!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>950
製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(8+8)コア、10nm
GPU: Xe
メモリー: DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.2【10nm++】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ f3a1-TNk6)
2021/05/03(月) 08:53:56.69ID:Zi6cBut+02Socket774 (ワッチョイ 27b1-6Li9)
2021/05/03(月) 10:11:23.21ID:kztlAvu80 まぁ1乙!
3Socket774 (ワッチョイ 7f44-tZna)
2021/05/03(月) 13:00:00.22ID:ylXbG7Tq0 (´・ω・`)ぬるぽ
4Socket774 (ワッチョイ 7f73-h83k)
2021/05/03(月) 14:32:43.36ID:nxP1DJl40 Zen4も早期に出してきそうだな
5Socket774 (ワッチョイ e7b1-CN4i)
2021/05/03(月) 18:23:02.98ID:XzLATLK30 Alder Lake では BIOS から一方の CPUタイプを無効化可能
6Socket774 (ワッチョイ a7da-qfsF)
2021/05/03(月) 18:45:35.68ID:0aSkpsc40 それはGood!
どこ情報?
どこ情報?
7Socket774 (ワッチョイ df1f-YF1U)
2021/05/03(月) 18:54:26.31ID:/jN/8uZU0 >>6
Rocketスレに俺が張ったやつだな
118 Socket774 (ワッチョイ df1f-YF1U) sage ▼ New! 2021/05/03(月) 15:12:20.50 ID:/jN/8uZU0 [1回目]
>>105
いや、明示的にスモールコアを切っておかないと、AVX-512は使えないらしい
Intel Hybrid Technology を採用し、2種類のコア Golden Cove (big/Core) と Gracemont (small/Atom) を搭載する Alder Lake だが、
ユーザーが選択可能なオプションとして UEFI/BIOS から一方の CPUタイプを丸々無効化する方法が提供されることがパッチ内のコメントにて明かされた。
該当のパッチは Linux Kernel の性能解析ツール (perf) に、 Alder Lake が持つ 2種類の PMU (Performance Monitoring Unit) の
サポートを追加するもので、同様のパッチは以前より投稿されており、何度か更新されている。
そして Linux Kernel のメインラインにマージされたバージョン (v6) のパッチに追加されたコメントの一部が上記引用部である。
コマンドラインからも無効化できることが示唆されているが、カーネルパラメーターのことと思われ、Linux ではそちらの方が UEFI/BIOS より変更が容易かもしれない。
Intel Hybrid Technology では主に AVX-512命令等、対応の有無が異なる 2種類の CPU を搭載する場合、それらの命令を無効化することにより、
命令レベルでは対称的な CPU とする。まだ Intel、Intel に所属するソフトウェアエンジニアより明言された訳ではないが、small/Atom 側の CPU を無効化した場合、
AVX-512命令の対応が有効化すると考えられる。AVX-512命令を活用したいユーザーにとって、一方の CPUタイプを無効化する手段が提供されることは喜ばしいことだろう。
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2021/04/29/adl-cpu-type/
Rocketスレに俺が張ったやつだな
118 Socket774 (ワッチョイ df1f-YF1U) sage ▼ New! 2021/05/03(月) 15:12:20.50 ID:/jN/8uZU0 [1回目]
>>105
いや、明示的にスモールコアを切っておかないと、AVX-512は使えないらしい
Intel Hybrid Technology を採用し、2種類のコア Golden Cove (big/Core) と Gracemont (small/Atom) を搭載する Alder Lake だが、
ユーザーが選択可能なオプションとして UEFI/BIOS から一方の CPUタイプを丸々無効化する方法が提供されることがパッチ内のコメントにて明かされた。
該当のパッチは Linux Kernel の性能解析ツール (perf) に、 Alder Lake が持つ 2種類の PMU (Performance Monitoring Unit) の
サポートを追加するもので、同様のパッチは以前より投稿されており、何度か更新されている。
そして Linux Kernel のメインラインにマージされたバージョン (v6) のパッチに追加されたコメントの一部が上記引用部である。
コマンドラインからも無効化できることが示唆されているが、カーネルパラメーターのことと思われ、Linux ではそちらの方が UEFI/BIOS より変更が容易かもしれない。
Intel Hybrid Technology では主に AVX-512命令等、対応の有無が異なる 2種類の CPU を搭載する場合、それらの命令を無効化することにより、
命令レベルでは対称的な CPU とする。まだ Intel、Intel に所属するソフトウェアエンジニアより明言された訳ではないが、small/Atom 側の CPU を無効化した場合、
AVX-512命令の対応が有効化すると考えられる。AVX-512命令を活用したいユーザーにとって、一方の CPUタイプを無効化する手段が提供されることは喜ばしいことだろう。
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2021/04/29/adl-cpu-type/
8Socket774 (ベーイモ MM4f-FYM5)
2021/05/03(月) 19:08:35.78ID:+PSgiu79M 韓国の技術フォーラムの投稿によると、Intelの第12世代Alder Lakeプロセッサーは、当初の予想よりも40%遅いと主張しています。また、IntelのXe DG2 HPGグラフィックスカードは、少なくとも6GBのVRAMを搭載し、NvidiaやAMDの代替製品よりも低価格になるとしています。
Intel社の次期プロセッサ「Alder Lake」シリーズに関する情報は、まだ比較的少ないです。リーク情報によると、シングルスレッドのワークロードではIPCが20%向上し、一部のワークロードではマルチスレッドのパフォーマンスが2倍になるとのことです。しかし、この情報は、インテルのマーケティング資料とされるものから得られたものなので、懐疑的に扱うのがよいでしょう。韓国の技術系フォーラム「Clien」の新しい投稿によると、Alder Lakeプロセッサは以前の予想よりも40%遅くなる可能性があるとのことです。
しかし、この投稿には、プロセッサのモデルや比較対象となるハードウェアなど、具体的な情報が含まれていません。さらに、いくつかのベンチマークでは、Alder Lakeのハイブリッドコア構成を正しく認識できていません。性能が40%低下したとしても、全体的に2桁のIPC向上が見られます。
また、この記事では、IntelのXe DG2 HPGシリーズのグラフィックカードについても触れられています。エントリーモデルには、最低でも6GBのGDDR6 VRAMが搭載されるとのことです。これは、少なくとも3つのSKUが4GBのVRAMを搭載して出荷されるとした以前のリーク情報と矛盾します。このエントリーモデルは、AMDやNvidiaの同様のスペックのモデルよりも大幅に安くなる見込みです。そのマイニング性能もひどいものがあります。
Clienはこれまでのリーク情報ではそれなりに正確なものもありましたが、フォーラムでは間違っていたという歴史もあります。だからこそ、この情報には懐疑的にならざるを得ないのです。Alder Lakeは、まったく新しいCPUアーキテクチャの始まりであり、1つや2つの不都合がないとは考えられません。
https://www.notebookcheck.net/New-rumour-suggests-that-Alder-Lake-is-slower-than-initially-anticipated.536166.0.html
Intel社の次期プロセッサ「Alder Lake」シリーズに関する情報は、まだ比較的少ないです。リーク情報によると、シングルスレッドのワークロードではIPCが20%向上し、一部のワークロードではマルチスレッドのパフォーマンスが2倍になるとのことです。しかし、この情報は、インテルのマーケティング資料とされるものから得られたものなので、懐疑的に扱うのがよいでしょう。韓国の技術系フォーラム「Clien」の新しい投稿によると、Alder Lakeプロセッサは以前の予想よりも40%遅くなる可能性があるとのことです。
しかし、この投稿には、プロセッサのモデルや比較対象となるハードウェアなど、具体的な情報が含まれていません。さらに、いくつかのベンチマークでは、Alder Lakeのハイブリッドコア構成を正しく認識できていません。性能が40%低下したとしても、全体的に2桁のIPC向上が見られます。
また、この記事では、IntelのXe DG2 HPGシリーズのグラフィックカードについても触れられています。エントリーモデルには、最低でも6GBのGDDR6 VRAMが搭載されるとのことです。これは、少なくとも3つのSKUが4GBのVRAMを搭載して出荷されるとした以前のリーク情報と矛盾します。このエントリーモデルは、AMDやNvidiaの同様のスペックのモデルよりも大幅に安くなる見込みです。そのマイニング性能もひどいものがあります。
Clienはこれまでのリーク情報ではそれなりに正確なものもありましたが、フォーラムでは間違っていたという歴史もあります。だからこそ、この情報には懐疑的にならざるを得ないのです。Alder Lakeは、まったく新しいCPUアーキテクチャの始まりであり、1つや2つの不都合がないとは考えられません。
https://www.notebookcheck.net/New-rumour-suggests-that-Alder-Lake-is-slower-than-initially-anticipated.536166.0.html
9Socket774 (ワッチョイ 07e5-TNk6)
2021/05/03(月) 19:20:42.54ID:uPAqCTzb0 Zen4は来年末(Q4 2022)とか
それまでAlder大勝利なのか
AMDはそのギャップを埋めるために、ゲーミング重視の謎CPUを出すという
あからさまなbullshitが湧いて出たので、そちらはどうなるか
それまでAlder大勝利なのか
AMDはそのギャップを埋めるために、ゲーミング重視の謎CPUを出すという
あからさまなbullshitが湧いて出たので、そちらはどうなるか
10Socket774 (ワッチョイ c7dc-t/0I)
2021/05/03(月) 19:25:20.42ID:iR7S6e2h0 これって、片方切っちゃうと実質8コア駆動?
んー、ゲームが求めるコア数ってやっぱり8コアあれば十分だから問題無いのかね
んー、ゲームが求めるコア数ってやっぱり8コアあれば十分だから問題無いのかね
11Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/03(月) 19:26:57.47ID:6znX97rNd 無駄なコア数勝負のためにリトルいれるってどうなんだ
12Socket774 (ワッチョイ 87dc-WXG3)
2021/05/03(月) 19:49:23.13ID:tq4lvSVN0 Intelのご機嫌を損ねないように、ヘテロジニアス構成は新しいCPUのあり方を提案する。
みたいな記事がインプレスだかアスキーに載ってたわ。
スマホみたいに、完全にアイドルのときはBIGの電源をカットしてLITTLEだけで動かす。
ってことなら分かるが、稼働中にBIGとLITTLEを同時に動かすメリットなんかなんもない。
LITTLEを載せられる領域にBIGを載せられるだけ載せた方が幸せになれる。
ま、発熱の関係でそれができないから、LITTLEを載せられるだけ載せてみてくれをよくしてんだけど。
みたいな記事がインプレスだかアスキーに載ってたわ。
スマホみたいに、完全にアイドルのときはBIGの電源をカットしてLITTLEだけで動かす。
ってことなら分かるが、稼働中にBIGとLITTLEを同時に動かすメリットなんかなんもない。
LITTLEを載せられる領域にBIGを載せられるだけ載せた方が幸せになれる。
ま、発熱の関係でそれができないから、LITTLEを載せられるだけ載せてみてくれをよくしてんだけど。
13Socket774 (ワッチョイ a7da-qfsF)
2021/05/03(月) 19:50:37.54ID:0aSkpsc40 リトル無しの10コアを出して欲しかった
15Socket774 (ベーイモ MM4f-FYM5)
2021/05/03(月) 19:58:36.52ID:+PSgiu79M 結局デスクトップには無用どころか
レイテンシを考えると有害なレベル
最適化が遅れれば
かなりのユーザーは離れるぞ
レイテンシを考えると有害なレベル
最適化が遅れれば
かなりのユーザーは離れるぞ
16Socket774 (ワッチョイ 6773-sT2V)
2021/05/03(月) 20:01:15.74ID:q04w+Tt30 >>13
それより8コアをComet i5レベルの価格帯で売って欲しい
それより8コアをComet i5レベルの価格帯で売って欲しい
17Socket774 (ベーイモ MM4f-FYM5)
2021/05/03(月) 20:03:06.92ID:UhV/2XktM Alderは高コストだから
コスパのインテルには絶対にならないと言える
コスパのインテルには絶対にならないと言える
18Socket774 (スッップ Sdff-aiB1)
2021/05/03(月) 20:11:20.20ID:3KbwrCYWd やっぱコア数増やしました!って言いたいだけなんだな
19Socket774 (ワッチョイ df11-Ew5U)
2021/05/03(月) 20:14:41.66ID:NUmIzynj0 ブラウザとかだとスモールコアが有効に使えたりするんかな
22Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/03(月) 21:16:18.25ID:v44UeBvZH アルダーの2代後じゃないと期待もてない
もちろんRaptorもゴミ。
ただAMDよりはマシかもしれんから選択肢には入るね。
Zen4きたらぶっちぎられておしまい
デスクトップでヘテロジニアス・マルチコア、BIOSで切り替えできるとか爆笑だろ
そもそも設計思想とデスクトップがあってない。
もちろんRaptorもゴミ。
ただAMDよりはマシかもしれんから選択肢には入るね。
Zen4きたらぶっちぎられておしまい
デスクトップでヘテロジニアス・マルチコア、BIOSで切り替えできるとか爆笑だろ
そもそも設計思想とデスクトップがあってない。
23Socket774 (ワッチョイ 87dc-WXG3)
2021/05/03(月) 21:45:11.82ID:tq4lvSVN0 AMDもやるって言ってるけどな
24Socket774 (ワッチョイ dfeb-+Gy9)
2021/05/03(月) 22:35:56.48ID:zqt4I+hd0 Alderはi5が5600Xより性能良くて2万円台で買えたら満足
25Socket774 (ワッチョイ a7a1-FYM5)
2021/05/03(月) 23:16:42.83ID:Zi6cBut+0 >>20
コア間
コア間
26Socket774 (ワッチョイ a7a1-FYM5)
2021/05/03(月) 23:17:44.75ID:Zi6cBut+0 intelはヘテロジニアスに加えて
3D積層までやろうとしてるから
安く売れない
3D積層までやろうとしてるから
安く売れない
27Socket774 (ワッチョイ a7da-qfsF)
2021/05/03(月) 23:20:49.47ID:0aSkpsc4028Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/04(火) 02:06:28.97ID:4q74CXu6d というか、ビッグがいるのかリトルがいるのか判断して切り替える必要がある時点で多少遅くなるのは確定的だしなー
しかも処理によっては無駄にビッグとリトル切り替えが何回も発生するとかリトルじゃ無理なのにリトルに割り振って劇遅とかありそう
しかも処理によっては無駄にビッグとリトル切り替えが何回も発生するとかリトルじゃ無理なのにリトルに割り振って劇遅とかありそう
29Socket774 (ワッチョイ df83-TNk6)
2021/05/04(火) 02:21:07.18ID:BdDKQrLI0 どちらに振り分けるか判断するスケジューラがハード、ソフトどっちなんだろう
今でもどのコアに振り分けるか判断するロジックは入ってるはずだから
それを……ソフトの処理内容によって命令セットとかも加味しながら振り分けるとか
やっぱり難しいような気がしないでもない
下手すりゃクラッシュ一直線かもしれないし
今でもどのコアに振り分けるか判断するロジックは入ってるはずだから
それを……ソフトの処理内容によって命令セットとかも加味しながら振り分けるとか
やっぱり難しいような気がしないでもない
下手すりゃクラッシュ一直線かもしれないし
30Socket774 (ワッチョイ e7b1-CN4i)
2021/05/04(火) 02:28:37.11ID:F+iXDEuZ031Socket774 (ワッチョイ 87b4-r+sk)
2021/05/04(火) 02:45:44.14ID:47Ixkpi60 AMDも後追いでやるし数年たてばOSが不具合を修正していき違和感なく使えるようになるはず
32Socket774 (ワッチョイ 87b4-r+sk)
2021/05/04(火) 02:53:29.84ID:47Ixkpi60 前スレ貼ってないから貼っておく
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.1 【10nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615040485/
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.1 【10nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1615040485/
33Socket774 (ワッチョイ 87dc-WXG3)
2021/05/04(火) 02:56:00.61ID:Ud2E2YGI0 >>29
OSだよ。
OSだよ。
34Socket774 (ワッチョイ 87dc-WXG3)
2021/05/04(火) 03:05:43.49ID:Ud2E2YGI0 >>31
そういう問題じゃないんだよw
お前が早く終わらせたいと思ってる処理が、意図せずに高効率コアに割り当てられる場合が出てくんだよ。
ゲームだったら、ある処理で高い負荷がかかった場合に何故かフレームレートが極端に落ちる。とかが考えられるんだぞ。
こんなんタスクスケジューラが成熟したところで、高性能コアが溢れたらどうしようもないだろ。
BIGとLITTLEのコア間でのデータのやり取りもどうなるかわからん。
まあ、両方ともx86コアだしL3キャッシュは共有するんだろうから杞憂だろうけど。
……ブロックダイアグラムの予想図が出てたから見てみたけど、
GracemontとGolden Coveで別々やん……
そういう問題じゃないんだよw
お前が早く終わらせたいと思ってる処理が、意図せずに高効率コアに割り当てられる場合が出てくんだよ。
ゲームだったら、ある処理で高い負荷がかかった場合に何故かフレームレートが極端に落ちる。とかが考えられるんだぞ。
こんなんタスクスケジューラが成熟したところで、高性能コアが溢れたらどうしようもないだろ。
BIGとLITTLEのコア間でのデータのやり取りもどうなるかわからん。
まあ、両方ともx86コアだしL3キャッシュは共有するんだろうから杞憂だろうけど。
……ブロックダイアグラムの予想図が出てたから見てみたけど、
GracemontとGolden Coveで別々やん……
35Socket774 (ワッチョイ e7b1-CN4i)
2021/05/04(火) 03:28:07.75ID:F+iXDEuZ0 いやコア/クラスタあたりの容量として示してるだけで他と同様に共有L3キャッシュだぞ
36Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/04(火) 09:35:43.80ID:TPYAWhwP0 AMD並の大容量L3キャッシュがないと
キツくないか?
キツくないか?
37Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/04(火) 10:07:24.08ID:OPtFgglE0 >お前が早く終わらせたいと思ってる処理が、意図せずに高効率コアに割り当てられる場合が出てくんだよ。
既に現在のOSには高性能コアに重いタスクを割り当てる機能が備わってる
例えば重い処理が5個あって、軽い処理がたくさんあった場合、
4+4のビッグリトルコアに
5個の重い処理のうち1個がリトルにいくかというとそんなことない。 時間分割してビッグにいく。
数が多くてリトルに渡したほうがいいと判断すればリトルにもいくし、ちゃんと考えられてる。
無論万能じゃないけど、ほとんどの場合そのままで問題ない。 素人が考えてるほど単純な処理になってない。
既に現在のOSには高性能コアに重いタスクを割り当てる機能が備わってる
例えば重い処理が5個あって、軽い処理がたくさんあった場合、
4+4のビッグリトルコアに
5個の重い処理のうち1個がリトルにいくかというとそんなことない。 時間分割してビッグにいく。
数が多くてリトルに渡したほうがいいと判断すればリトルにもいくし、ちゃんと考えられてる。
無論万能じゃないけど、ほとんどの場合そのままで問題ない。 素人が考えてるほど単純な処理になってない。
38Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/04(火) 10:13:02.25ID:4q74CXu6d その重い処理と軽い処理ってどうやって判断してるんだ?
39Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/04(火) 10:13:24.45ID:OPtFgglE0 さらにいうと一番重い処理はコアのなかでもっともクロックの出せる
当たりコアに割り当たるようになってる。
当たりコアに割り当たるようになってる。
40Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/04(火) 10:14:19.74ID:OPtFgglE0 スレッドの処理時間だったり
タスク生成時ののプライオリティだったり
タスク生成時ののプライオリティだったり
41Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sT2V)
2021/05/04(火) 10:15:33.04ID:ds0IpV4R0 お互いの処理待ちになってる場合にどうなるかは気になるけどね……。
42Socket774 (ワッチョイ 275a-DMq4)
2021/05/04(火) 10:19:14.48ID:56RWj1m70 ふむふむと読んでたが当たりコアから胡散臭くなってきた
43Socket774 (アウアウカー Sa3b-FYM5)
2021/05/04(火) 10:21:21.97ID:ZCq8+Hv/a アムド、ことごとく論破される
ニワカの馬鹿集団だと程度が知れてるわな
せめて、アムダーくらいにはなってね^^
アムド諸君
ニワカの馬鹿集団だと程度が知れてるわな
せめて、アムダーくらいにはなってね^^
アムド諸君
44Socket774 (ベーイモ MM4f-FYM5)
2021/05/04(火) 10:27:26.61ID:aeGZkHC2M45Socket774 (ワッチョイ bf62-TNk6)
2021/05/04(火) 10:30:02.58ID:A5F6IfmC0 アムデストが最上位だから
46Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/04(火) 10:32:48.63ID:OPtFgglE0 >ふむふむと読んでたが当たりコアから胡散臭くなってきた
AMDだったら
AMDだったら
47Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/04(火) 10:34:53.39ID:OPtFgglE0 AMDだったらRYZEN MASTER
Intelだったら、Intel Extreme Tuning Utility
とかで、当たりコアが何番に割り当てられてるかわかる。
そんで重いゲームやってみて、タスクマネージャ見ればその当たりコアに
重いタスクがわりあてられてるのがわかる。
アプリによってはID固定してたりするから、100%じゃないけど。
Intelだったら、Intel Extreme Tuning Utility
とかで、当たりコアが何番に割り当てられてるかわかる。
そんで重いゲームやってみて、タスクマネージャ見ればその当たりコアに
重いタスクがわりあてられてるのがわかる。
アプリによってはID固定してたりするから、100%じゃないけど。
48Socket774 (アウアウカー Sa3b-FYM5)
2021/05/04(火) 10:34:54.50ID:ZCq8+Hv/a アムダーってのは昔からAMDに狂信的な人じゃん
最近になってzen2あたりから自作始めてイキッてるのはアムドだよw
AMDを読み間違えてアムドって読む馬鹿の事なw そのレベルって話
最近になってzen2あたりから自作始めてイキッてるのはアムドだよw
AMDを読み間違えてアムドって読む馬鹿の事なw そのレベルって話
49Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/04(火) 10:36:31.29ID:TPYAWhwP0 Ryzenは優秀なコアがあるCCDの方を優先して使う
50Socket774 (ベーイモ MM4f-FYM5)
2021/05/04(火) 10:38:01.68ID:aeGZkHC2M >>48
インテルの狂者はなんて呼ぶの????
インテルの狂者はなんて呼ぶの????
52Socket774 (アウアウカー Sa3b-FYM5)
2021/05/04(火) 10:44:55.57ID:ZCq8+Hv/a 淫厨手帳じゃね?
あいつは狂ってる 神だろwww
あいつは狂ってる 神だろwww
53Socket774 (ベーイモ MM4f-FYM5)
2021/05/04(火) 10:46:06.83ID:aeGZkHC2M サンクス やっぱハンドブックは特別か
54Socket774 (ワッチョイ dfb1-eh0L)
2021/05/04(火) 10:49:49.96ID:G1UFvtkQ0 big.LITTLE自体はArmが長年やってるしインテルもLakeFieldで経験を積んでいるのでそれほど心配してない
問題はFoveros。これほんとにやるの?
排熱関係のブレイクスルーが何かなけりゃデスクトップでは使い物にならんと思うんだが
問題はFoveros。これほんとにやるの?
排熱関係のブレイクスルーが何かなけりゃデスクトップでは使い物にならんと思うんだが
55Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/04(火) 10:57:53.62ID:TPYAWhwP0 ペルチェ参入はAlder以降への布石っぽい
自作ならともかくコストを限界まで削る
メーカーにとってはブーイング物だろうけど
自作ならともかくコストを限界まで削る
メーカーにとってはブーイング物だろうけど
56Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/04(火) 11:04:45.38ID:TPYAWhwP0 Skylake以降ずーっと14nmで
Rocketまで基本設計がほぼ変わらなかったのに
Alderでいきなり10nmSFを使って
更に初めての3D積層を全ラインナップで展開するのは
ハードルがかなり高いだろうなぁ
Rocketまで基本設計がほぼ変わらなかったのに
Alderでいきなり10nmSFを使って
更に初めての3D積層を全ラインナップで展開するのは
ハードルがかなり高いだろうなぁ
57Socket774 (ワッチョイ 7f0c-Ew5U)
2021/05/04(火) 11:10:30.59ID:84e+BRHK0 Alderは3D積層にならないんじゃないの?LGA1700ソケットは見た感じかなり大きいし
dramやチップセットといったLakeFieldで積層してたものが外部にある
dramやチップセットといったLakeFieldで積層してたものが外部にある
58Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/04(火) 11:20:51.57ID:TPYAWhwP0 >>57
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270784.html
>このなかでIntelは同社のロードマップを更新し、次世代のクライアント向け製品となる「Alder Lake」に関する発表を行なった。
>Intelによれば、Alder Lakeは、同社の低消費電力向けクライアント製品となるLakefieldと同じく、
>Foverosのコードネームで知られる3Dダイスタッキング技術を活用した製品で、Lakefieldとは異なり高性能向け市場にも提供されることになる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270784.html
>このなかでIntelは同社のロードマップを更新し、次世代のクライアント向け製品となる「Alder Lake」に関する発表を行なった。
>Intelによれば、Alder Lakeは、同社の低消費電力向けクライアント製品となるLakefieldと同じく、
>Foverosのコードネームで知られる3Dダイスタッキング技術を活用した製品で、Lakefieldとは異なり高性能向け市場にも提供されることになる。
59Socket774 (ワッチョイ 7f0c-Ew5U)
2021/05/04(火) 11:31:14.75ID:84e+BRHK0 Alder Laken 8+8のダイ予想図だけどこの通りなら積層は無い
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2021/04/Intel-Alder-Lake-10nm-CPU-Block-Diagram-Mockup-_3.png
LakeFieldで主に積層されてたのはdramチップだからノート用も積層されないと見てる
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2021/04/Intel-Alder-Lake-10nm-CPU-Block-Diagram-Mockup-_3.png
LakeFieldで主に積層されてたのはdramチップだからノート用も積層されないと見てる
60Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/04(火) 11:34:05.45ID:TPYAWhwP061Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi)
2021/05/04(火) 12:27:42.79ID:N8wdM+68M Lakefield の積層イメージ公式動画
https://www.youtube.com/watch?v=23gR1mPlqaw&list=RDCMUCHJnltjgj0Y6xCxPzziHhHA
4階: メモリ
3階: メモリ
2階: CPU(Big Die x1 Small Die x4)、GPU x1、メモコン、パワマネetc
1階: PCI-E、NMMe SSD、USB-C、オーディオetc
メモリ層が上だと冷えないような気がするけれどそういうものなのでしょうね
https://www.youtube.com/watch?v=23gR1mPlqaw&list=RDCMUCHJnltjgj0Y6xCxPzziHhHA
4階: メモリ
3階: メモリ
2階: CPU(Big Die x1 Small Die x4)、GPU x1、メモコン、パワマネetc
1階: PCI-E、NMMe SSD、USB-C、オーディオetc
メモリ層が上だと冷えないような気がするけれどそういうものなのでしょうね
62Socket774 (ワッチョイ 7f0c-Ew5U)
2021/05/04(火) 12:39:09.50ID:84e+BRHK0 そのイメージ動画は製品の仕様とかけ離れてたはず
すごい数のマルチダイなのかと思いきや1階にcpuとチップセットを1チップ化したシングルダイ
2階にdramがのっかってる 3階やら4階は今のとこ存在しないとかって話だ
すごい数のマルチダイなのかと思いきや1階にcpuとチップセットを1チップ化したシングルダイ
2階にdramがのっかってる 3階やら4階は今のとこ存在しないとかって話だ
63Socket774 (ワッチョイ e7b1-CN4i)
2021/05/04(火) 12:43:45.56ID:RLIr6xRM0 メモリはFoverosじゃなくて既存のPOP技術
64Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/04(火) 12:47:01.94ID:+ZNVPXG2H 韓国が情報源だけど、40%ほど遅くなるってリークあるね
やはり思ったより性能でないのかな
やはり思ったより性能でないのかな
65Socket774 (ワッチョイ 07e5-TNk6)
2021/05/04(火) 12:55:36.03ID:oWtssHiK0 特定のテストで、予想より最大40%低くなるみたいな話やね
トータルでは二桁のIPC成長は確保したということで、やっぱり
20%はUp To だったんだ
トータルでは二桁のIPC成長は確保したということで、やっぱり
20%はUp To だったんだ
66Socket774 (オッペケ Sr5b-jiR5)
2021/05/04(火) 12:57:30.05ID:LGuRIPAfr アウアウクーの裏の顔
482 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/04(火) 12:39:51.68 ID:N8wdM+68M
メール欄に 「sageこのレス転載禁止」 と入れてNGされにくくしているオッペケは
エアの上に揚げ足取りと復唱・同意しかできない無能だから相手にしなければ何も返せない
逆に相手にするといつまでも揚げ足を取って粘着するのでスレが長く荒れることに
本人はそれがレスバだと思っているようだけど5Gの影響かな?アルミホイル巻いとけばいいのにね
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210504/Tjh3ZE0rNjhN.html
482 Socket774 (アウアウクー MM5b-6BWi) sage 2021/05/04(火) 12:39:51.68 ID:N8wdM+68M
メール欄に 「sageこのレス転載禁止」 と入れてNGされにくくしているオッペケは
エアの上に揚げ足取りと復唱・同意しかできない無能だから相手にしなければ何も返せない
逆に相手にするといつまでも揚げ足を取って粘着するのでスレが長く荒れることに
本人はそれがレスバだと思っているようだけど5Gの影響かな?アルミホイル巻いとけばいいのにね
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210504/Tjh3ZE0rNjhN.html
67Socket774 (アウアウウー Saab-aKxk)
2021/05/04(火) 13:01:11.09ID:fifQxSd9a アムダーレイク
68Socket774 (オッペケ Sr5b-jiR5)
2021/05/04(火) 13:08:59.09ID:LGuRIPAfr アウアウレイク
アホダーレイク
アホダーレイク
69Socket774 (スップ Sdff-Cm7W)
2021/05/04(火) 13:12:30.06ID:TcV96RXTd 面白い試みではあるけど最近の状況見てると普通に性能上げてくれって気もする
70Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/04(火) 13:19:06.32ID:TPYAWhwP0 色々と技術を盛りすぎた感がある
でて1年くらいはユーザーやMS,ソフト屋さんが苦労するだろうなぁ
でて1年くらいはユーザーやMS,ソフト屋さんが苦労するだろうなぁ
71Socket774 (ワッチョイ e773-z8q5)
2021/05/04(火) 14:18:45.99ID:5+gAAadW0 インテルの1〜3月、41%減益 データセンター向け低調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22EWI0S1A420C2000000/
. \
. \ r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,__ITハンドブック__/_:____| .|______
|l \:: | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |、:::.. | []___ |:: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | __ :|::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、::::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、!:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ、
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、インテルCPUは7nmEUV&新アーキテクチャで、
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l:::: 脆弱性も無しで安全安心、ベンチも最強!
|l \\[]:| | | |l:::: 5ちゃんねるでRyzenをおもいっきりバカにして遊ぶんだ・・・
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | \,'´____..:::::::::::::_`l__,イ::::
. \
. \ r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,__ITハンドブック__/_:__| .|______
|l \:: | | /⌒ヽ . |、:.. | [],___ .|:: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | l_ 0..0 |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | }{ l冊 ,!l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22EWI0S1A420C2000000/
. \
. \ r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,__ITハンドブック__/_:____| .|______
|l \:: | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |、:::.. | []___ |:: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | __ :|::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、::::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、!:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ、
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、インテルCPUは7nmEUV&新アーキテクチャで、
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l:::: 脆弱性も無しで安全安心、ベンチも最強!
|l \\[]:| | | |l:::: 5ちゃんねるでRyzenをおもいっきりバカにして遊ぶんだ・・・
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | \,'´____..:::::::::::::_`l__,イ::::
. \
. \ r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,__ITハンドブック__/_:__| .|______
|l \:: | | /⌒ヽ . |、:.. | [],___ .|:: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | l_ 0..0 |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | }{ l冊 ,!l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
72Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/04(火) 16:33:16.77ID:OPtFgglE0 > データセンター向け低調
サーバー用途はAMDというよりARMの台頭が凄い。
Intel/AMDサーバーより明らかに安価で
使うほうも割安になってるんで切り替えがかなり進んでる。
サーバー用途はAMDというよりARMの台頭が凄い。
Intel/AMDサーバーより明らかに安価で
使うほうも割安になってるんで切り替えがかなり進んでる。
73Socket774 (ワッチョイ 87dc-FYM5)
2021/05/04(火) 18:55:08.93ID:Ud2E2YGI074Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/04(火) 21:10:30.14ID:TPYAWhwP0 叩く事まで資格を求めりゃキリが無い
ましてや匿名掲示板ではな
イライラせず スルーするのが大事
ましてや匿名掲示板ではな
イライラせず スルーするのが大事
75Socket774 (ワッチョイ df1f-YF1U)
2021/05/04(火) 21:14:45.55ID:7shbl4OH0 LakeFielと同じようなスレッド処理と仮定すると
AlderLakeって8コア16スレッド+8コア8スレッド=16コア24スレッド、ではなくて
8コア8スレッド+8コア8スレッド=16コア16スレッドになるはずなんだよね。
並行処理が重要なエンコード等であれば、きちんとスレッド管理しないと
9スレッド目以降に放り込まれた命令は速度が劇落ちするし、ビッグコアで処理した8スレッドについても大幅な待機時間が発生するかも
さらにはAVX-512も使えないわけで、その手の処理にはかなり弱い石になる気がする
スモールコア無効にするという手があるけど、その場合AVX512は有効になったとしても、
ビッグコアのHTはきちんと有効化されるのか?という問題が(16スレッド稼働不可な石であっても選別落ちしない可能性)
AlderLakeって8コア16スレッド+8コア8スレッド=16コア24スレッド、ではなくて
8コア8スレッド+8コア8スレッド=16コア16スレッドになるはずなんだよね。
並行処理が重要なエンコード等であれば、きちんとスレッド管理しないと
9スレッド目以降に放り込まれた命令は速度が劇落ちするし、ビッグコアで処理した8スレッドについても大幅な待機時間が発生するかも
さらにはAVX-512も使えないわけで、その手の処理にはかなり弱い石になる気がする
スモールコア無効にするという手があるけど、その場合AVX512は有効になったとしても、
ビッグコアのHTはきちんと有効化されるのか?という問題が(16スレッド稼働不可な石であっても選別落ちしない可能性)
76Socket774 (ワッチョイ e773-z8q5)
2021/05/05(水) 00:51:57.50ID:n6/IJx/I0 >>72
RyzenとRadeon好調。AMDは2021年第1四半期も増収増益
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1321786.html
// lハ{ , / ,r .ィ从ハ ゙i
〃 八{ル'j/ ´ ! !
/ノ ,{_,/ ` u } {
//r'jr'゙ 、 , V !
!7´ {、 ゙メ-+、( ミ ! はははははっ、見たか!
rぃ{ --、_ ヽーァ'^ _ i'⌒ヽ} ,゙
ぃ ゙L 、_'、 、` /,r _ =-v { 〈、 Zen 4量産の暁にはインテルなぞ
r 、__ノ}rソ7 ヽ'='゙ミ、〉( ノ_r=ゥ≪, _ /〃゙ヽ
{廴___ア { {,〈 `ー'゙ 「` r_(`ー'´ ミ 〉{ イ ハ スリッパで軽くひっぱたいてみせるわ!
-‐ミ‐ _ `j ハ } ノ  ̄ ,/ リ / ミt_
__ ´ ´フ´ イ///ハ{ 〉 └《__ ,.」 r‐'{{! '゙ ≪__,,
⌒i '´ ノヘ小l丿/ __ ( ̄ Ly ,ツ7 いー≦x、_
l j ハ! { '⌒こー---―x、 、メ ´jハ !、v゙ ー
_ン {{ F ‘、 、__ ̄ ̄ ̄ /` / /リ 小`}
|| lハ 丶  ̄` イ トV7
こ二二 ヽ || \ヽ{ __j、_,r ミ, 彡ソコノ //
\\ ぃ 〈\ 、ヽ ______ノ´彡'´ ,__//
丶 ー `、、 ト、 ヽ\`ァ,二 ,. ィ ノ //
、  ̄\ 、 ヾ、\ └┘| {_/ ニノ ///
RyzenとRadeon好調。AMDは2021年第1四半期も増収増益
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1321786.html
// lハ{ , / ,r .ィ从ハ ゙i
〃 八{ル'j/ ´ ! !
/ノ ,{_,/ ` u } {
//r'jr'゙ 、 , V !
!7´ {、 ゙メ-+、( ミ ! はははははっ、見たか!
rぃ{ --、_ ヽーァ'^ _ i'⌒ヽ} ,゙
ぃ ゙L 、_'、 、` /,r _ =-v { 〈、 Zen 4量産の暁にはインテルなぞ
r 、__ノ}rソ7 ヽ'='゙ミ、〉( ノ_r=ゥ≪, _ /〃゙ヽ
{廴___ア { {,〈 `ー'゙ 「` r_(`ー'´ ミ 〉{ イ ハ スリッパで軽くひっぱたいてみせるわ!
-‐ミ‐ _ `j ハ } ノ  ̄ ,/ リ / ミt_
__ ´ ´フ´ イ///ハ{ 〉 └《__ ,.」 r‐'{{! '゙ ≪__,,
⌒i '´ ノヘ小l丿/ __ ( ̄ Ly ,ツ7 いー≦x、_
l j ハ! { '⌒こー---―x、 、メ ´jハ !、v゙ ー
_ン {{ F ‘、 、__ ̄ ̄ ̄ /` / /リ 小`}
|| lハ 丶  ̄` イ トV7
こ二二 ヽ || \ヽ{ __j、_,r ミ, 彡ソコノ //
\\ ぃ 〈\ 、ヽ ______ノ´彡'´ ,__//
丶 ー `、、 ト、 ヽ\`ァ,二 ,. ィ ノ //
、  ̄\ 、 ヾ、\ └┘| {_/ ニノ ///
77Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/05(水) 10:33:59.11ID:QcqQoE180 ↑
Intelが大儲けしてたサーバー用途に
AMDが高性能で安いCPU投入してシェアを拡大
と思ったらそれよりさらに安いARMが出てきて
最大手のAMAZON(元Intel)クラウドも凄い勢いでARM化してる
数年たたないうちにARMにシェア逆転されるんじゃないかと。
サーバーなんて初期設定さえすれば86とか関係ないし。
Intelが大儲けしてたサーバー用途に
AMDが高性能で安いCPU投入してシェアを拡大
と思ったらそれよりさらに安いARMが出てきて
最大手のAMAZON(元Intel)クラウドも凄い勢いでARM化してる
数年たたないうちにARMにシェア逆転されるんじゃないかと。
サーバーなんて初期設定さえすれば86とか関係ないし。
78Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/05(水) 10:41:33.95ID:oKftkuZA0 なんだかんだでx86は残ると思うな
ARMは一点突破で高速化するのが得意だけど
その幅を広げようとすると
壁に当たっている感じがある
ARMは一点突破で高速化するのが得意だけど
その幅を広げようとすると
壁に当たっている感じがある
79Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/05(水) 10:44:28.01ID:oKftkuZA0 故に特定用途に特化した鯖向けは
かなりARM系が伸長する余地がある
かなりARM系が伸長する余地がある
80Socket774 (ワッチョイ 87dc-FYM5)
2021/05/05(水) 11:21:10.80ID:PIoLJkZx081Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/05(水) 11:23:39.06ID:QcqQoE180 ほとんどのサーバーはDBアクセス出来て、
なにかしらの言語(JAVAなりPHPなりCなり)さえ動けば問題ないから
86である必要性が薄いんだよね。
とはいえ、いまはまだ86のほうが性能が高いけど、
ここ最近AppleやAmazonとかCPU自社開発が進んでるから、
コストだけでなく、性能面でもすぐに追いつくかな。
86と違ってCISC命令変換実行しなくていいので高速化し易い
なにかしらの言語(JAVAなりPHPなりCなり)さえ動けば問題ないから
86である必要性が薄いんだよね。
とはいえ、いまはまだ86のほうが性能が高いけど、
ここ最近AppleやAmazonとかCPU自社開発が進んでるから、
コストだけでなく、性能面でもすぐに追いつくかな。
86と違ってCISC命令変換実行しなくていいので高速化し易い
82Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/05(水) 11:27:08.48ID:QcqQoE180 Windowsは資産多いから簡単ではないけど、
↑で書いたとおりサーバー用途は移行が比較的簡単。
MacはAppleが主導すれば、わりとすんなり進むだろう。
新規提出アプリはARMコード対応してないと、受け付けないという
期限が設けられる。(既に少しずつ始まってる)
↑で書いたとおりサーバー用途は移行が比較的簡単。
MacはAppleが主導すれば、わりとすんなり進むだろう。
新規提出アプリはARMコード対応してないと、受け付けないという
期限が設けられる。(既に少しずつ始まってる)
83Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/05(水) 11:53:18.64ID:AEKWsNb7d >>81
性能面ですぐにおいつくなら既存の方もすぐ高性能の製品出せますね
性能面ですぐにおいつくなら既存の方もすぐ高性能の製品出せますね
84Socket774 (ワッチョイ 6756-ki6w)
2021/05/05(水) 12:06:29.39ID:WRPBa69/0 サーバー用途で移行が容易なのはほんの一部
大抵は信頼性の方が重要だよ
大抵は信頼性の方が重要だよ
85Socket774 (ワッチョイ 87dc-FYM5)
2021/05/05(水) 12:09:29.12ID:PIoLJkZx086Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/05(水) 12:26:43.68ID:QcqQoE180 >既存の方もすぐ高性能の製品出せますね
出るね
各社ロードマップはもう発表されてるし。
>大抵は信頼性の方が重要だよ
新規案件からじょじょに切り替わってゆく。 既存のは確かにリスク考えると簡単に変えない
2割3割安いのでコスト差が無視できず、
Webサービス、ゲームなど簡単な分野で切り替えがはじまってる。
出るね
各社ロードマップはもう発表されてるし。
>大抵は信頼性の方が重要だよ
新規案件からじょじょに切り替わってゆく。 既存のは確かにリスク考えると簡単に変えない
2割3割安いのでコスト差が無視できず、
Webサービス、ゲームなど簡単な分野で切り替えがはじまってる。
87Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/05(水) 12:30:08.73ID:QcqQoE180 実際、サーバー世界シェア圧倒的NO1のAmazonが
自社開発のARMサーバー作って展開しようとしてるのみれば
需要あるのは明らかでしょ
次の次のサーバー用ARMまで作ってるし。
自社開発のARMサーバー作って展開しようとしてるのみれば
需要あるのは明らかでしょ
次の次のサーバー用ARMまで作ってるし。
88Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/05(水) 12:30:54.80ID:QcqQoE180 自社開発のARMサーバーというかサーバー用ARMね。
89Socket774 (ワッチョイ 87dc-FYM5)
2021/05/05(水) 13:46:40.95ID:PIoLJkZx090Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/05(水) 13:58:28.94ID:oKftkuZA0 ARMが培ったヘテロジニアスを
x86で試してみようって言うのがAlder Lakeだな
x86で試してみようって言うのがAlder Lakeだな
91Socket774 (ワッチョイ 67da-oB0m)
2021/05/05(水) 14:03:14.92ID:BciKwgRX0 会社でARMのSurface使わされたけど案外問題なく使えたわ
ビジネス向けのノートとかは別にx86である必要はなくて
何かのきっかけがあればあっさり取って代わるかもなと思った
ビジネス向けのノートとかは別にx86である必要はなくて
何かのきっかけがあればあっさり取って代わるかもなと思った
92Socket774 (ワッチョイ 275a-DMq4)
2021/05/05(水) 14:24:54.33ID:DBc0Hzhe0 Windows7から10への移行のゴタゴタを見ているとARMはないなって断言できる
教育向けとかはありなんだろうけど
教育向けとかはありなんだろうけど
93Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/05(水) 14:29:11.73ID:oKftkuZA0 x86はソフト資産の蓄積が膨大なので
効率の低いエミュに頼って使うぐらいなら
ネイティブでそこそこのx86で良いじゃんってなる
効率の低いエミュに頼って使うぐらいなら
ネイティブでそこそこのx86で良いじゃんってなる
94Socket774 (ワッチョイ 87dc-FYM5)
2021/05/05(水) 15:10:25.07ID:PIoLJkZx0 >>92
それいうなら、NTと9xな。
それいうなら、NTと9xな。
95Socket774 (ワッチョイ df73-eh0L)
2021/05/05(水) 15:30:58.99ID:KJbxOxCI0 Exclusive info about Intel’s Alder Lake-S – Will the Intel Core-1800 be a threat to AMD?
https://www.igorslab.de/en/exclusive-data-to-intel-alder-lake-s-hot-fight-with-amd/
ESとはいえPL2=228Wで4.6GHzって…
https://www.igorslab.de/en/exclusive-data-to-intel-alder-lake-s-hot-fight-with-amd/
ESとはいえPL2=228Wで4.6GHzって…
96Socket774 (ワッチョイ 073b-wfnX)
2021/05/05(水) 15:55:18.74ID:Wladns/b0 使いたいソフトがサクサク動くのであればARMだろうがx86だろうが関係ない以上
97Socket774 (ワッチョイ e733-Ew5U)
2021/05/05(水) 16:03:48.82ID:BSLzFqER0 macの場合はwindowsと互換性ないから共通化ソフトは極端に少ないしね
汎用ソフトの多くはx86ネイティブだからmacにのりかえるとほとんどダメ
mac専用ソフトで評価受けてるのもあるけどそのためだけに乗り換えられるのは非常にかぎられた職種
汎用ソフトの多くはx86ネイティブだからmacにのりかえるとほとんどダメ
mac専用ソフトで評価受けてるのもあるけどそのためだけに乗り換えられるのは非常にかぎられた職種
98Socket774 (ワッチョイ df1f-YF1U)
2021/05/05(水) 16:49:46.04ID:4eW2A3780 サーバーはとってかわられたらあっという間じゃね
スパコンなんかは富岳がTop500でぶっちぎりだし
2位3位はIBM Powerで5位がEPYC機
4位は中国の独自アーキテクチュア石積んだサーバ
上で走るアプリなんてWindows用ソフトではないからなあ
x64バイナリである必要性さえないわけで
スパコンなんかは富岳がTop500でぶっちぎりだし
2位3位はIBM Powerで5位がEPYC機
4位は中国の独自アーキテクチュア石積んだサーバ
上で走るアプリなんてWindows用ソフトではないからなあ
x64バイナリである必要性さえないわけで
99Socket774 (ワッチョイ 7f0c-Ew5U)
2021/05/05(水) 16:54:02.91ID:4QWUsDH90 >>95 bigの全コアは4.0ghz smallが全コア3.4ghzで純粋なシングル性能は最大20%アップ、マルチは理想的なケースで2倍だと
最初期のESだからまだまだ分からんよ
最初期のESだからまだまだ分からんよ
100Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/05(水) 16:55:46.89ID:oKftkuZA0 サーバーでWindowsって少数派だし
ARMのラインナップが広がれば
取って代わる可能性はそれなりにある
ARMのラインナップが広がれば
取って代わる可能性はそれなりにある
101Socket774 (ワッチョイ 07e5-TNk6)
2021/05/05(水) 17:10:49.91ID:h2yufF7B0 「最大」20%
「理想的なケースで」2倍
かなり発熱量でかい
クロック怪しい
これは、先日のがっかり報告も案外本当かも
「理想的なケースで」2倍
かなり発熱量でかい
クロック怪しい
これは、先日のがっかり報告も案外本当かも
102Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/05(水) 17:17:02.09ID:oKftkuZA0 Rocketを見ていると
IntelのIPCアップってホント?って思っちゃう
Alderはこれに加えて
コアの制御や熱密度という難題もあるわけで
IntelのIPCアップってホント?って思っちゃう
Alderはこれに加えて
コアの制御や熱密度という難題もあるわけで
103Socket774 (ワッチョイ 87dc-WXG3)
2021/05/05(水) 17:25:10.26ID:PIoLJkZx0 >>98
Linux, Unixにはアプリがないとでも?w
Linux, Unixにはアプリがないとでも?w
104Socket774 (ワッチョイ df1f-YF1U)
2021/05/05(水) 17:46:00.10ID:4eW2A3780105Socket774 (ワッチョイ e733-Ew5U)
2021/05/05(水) 17:57:29.01ID:BSLzFqER0 IBMじゃなくてNVIDIA GPUだな
powerにはx86にもARMにもかなわなくてNVlinkで動かすための案山子でしかない
powerにはx86にもARMにもかなわなくてNVlinkで動かすための案山子でしかない
106Socket774 (ワッチョイ ff02-sT2V)
2021/05/05(水) 18:01:12.87ID:faseX+3l0 初期サンプルの割にBigもLittleも周波数出てるけど
PL2=228W見ちゃうとAlderも爆熱が継続しそうだな
PL2=228W見ちゃうとAlderも爆熱が継続しそうだな
107Socket774 (スップ Sdff-xgst)
2021/05/05(水) 18:02:44.22ID:RcTlaVXOd 爆熱やめないと誰も振り返らないわ
108Socket774 (ワッチョイ 67da-oB0m)
2021/05/05(水) 18:05:25.19ID:BciKwgRX0109Socket774 (ワッチョイ 8776-nYsY)
2021/05/05(水) 18:07:58.57ID:+h9frNzD0 i9 12900Kがcore-1800か
110Socket774 (スッップ Sdff-dddd)
2021/05/05(水) 18:11:02.89ID:AEKWsNb7d まぁ、サーバーは極論入力と出力があってれば中身がどうなってようとあんま関係ないからな
111Socket774 (ワッチョイ 8776-nYsY)
2021/05/05(水) 18:22:25.60ID:+h9frNzD0 alderLAKEがしんだと聞いてすっとんできました
112Socket774 (ワッチョイ e733-Ew5U)
2021/05/05(水) 18:27:07.86ID:BSLzFqER0 イールドまともにあがらず性能もだせない10nmの弱点露呈だな
ノートのような低電圧駆動の省電力用途だと目立たんが
デスクトップのようなハイパフォーマンス要求にはとても耐えられないってことか
DC向けが何コアもつぶさんと製品にできんって段階で期待できるものじゃないってわかってたけどな
20コアのチップで14コアしか使えないようなイールドじゃ10nmはいくら改良してもダメダメじゃん
ノートのような低電圧駆動の省電力用途だと目立たんが
デスクトップのようなハイパフォーマンス要求にはとても耐えられないってことか
DC向けが何コアもつぶさんと製品にできんって段階で期待できるものじゃないってわかってたけどな
20コアのチップで14コアしか使えないようなイールドじゃ10nmはいくら改良してもダメダメじゃん
116Socket774 (ワッチョイ ff02-sT2V)
2021/05/05(水) 19:15:30.12ID:faseX+3l0 ES2って書いてあるから2番目か
117Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/05(水) 19:43:51.45ID:jN1D3haGH 爆熱だろうけど、そんなに悪くないようだね。ブーストで4GHz
なんかこのスレに勘違いしてる人がちらほらいるけど
なんかこのスレに勘違いしてる人がちらほらいるけど
118Socket774 (ワッチョイ df1f-YF1U)
2021/05/05(水) 19:46:53.96ID:4eW2A3780 >>95
16コア24スレッド
(うち8スレッドはビッグコアのHT、8コアはスモールコアのスレッド)
ってめちゃくちゃタスク管理が大変そう
OSをこの石に最適化しろとか言ったらMSブチ切れるんじゃね?
16コア24スレッド
(うち8スレッドはビッグコアのHT、8コアはスモールコアのスレッド)
ってめちゃくちゃタスク管理が大変そう
OSをこの石に最適化しろとか言ったらMSブチ切れるんじゃね?
119Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/05(水) 19:54:24.47ID:jN1D3haGH 結局最大40%性能低下っていう韓国のリーク、間違ってなかったぽいねw
Zen4までのつなぎにどうぞって感じの出来なら悲しいなー
Zen4までのつなぎにどうぞって感じの出来なら悲しいなー
120Socket774 (ワッチョイ 0773-p7vY)
2021/05/05(水) 19:58:24.58ID:Lqy+L/DR0 10nmって熱密度問題は大丈夫なのか?
Rocket以上の発熱不可避でしょ
ヘテロにした一番の理由って実はこれじゃないの?
Rocket以上の発熱不可避でしょ
ヘテロにした一番の理由って実はこれじゃないの?
121Socket774 (ワッチョイ dfb1-Ew5U)
2021/05/05(水) 20:09:32.91ID:QcqQoE180 まともに作れば10nmになれば消費電力も減り
発熱量も下がる。
熱密度問題がなくなるわけではないが
発熱量も下がる。
熱密度問題がなくなるわけではないが
122Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/05(水) 20:25:11.05ID:jN1D3haGH 10nmでも爆熱確定。
ただZen3+がなくなったから代替のCPUないんだよなー
みんないやいやアルダー使う羽目になりそう
ただZen3+がなくなったから代替のCPUないんだよなー
みんないやいやアルダー使う羽目になりそう
123Socket774 (ワッチョイ a7a1-FYM5)
2021/05/05(水) 20:34:54.46ID:oKftkuZA0 積層するならもっと熱密度は上がる
124Socket774 (ワッチョイ 0773-p7vY)
2021/05/05(水) 20:37:12.72ID:Lqy+L/DR0 んじゃ尚更ヤバいやん
Raptorの次がMeteorだっけ?その頃には色々解決してそうだからそれまで待つか素直にZen4いったほうがいいやろ
Raptorの次がMeteorだっけ?その頃には色々解決してそうだからそれまで待つか素直にZen4いったほうがいいやろ
125Socket774 (ワッチョイ ff02-sT2V)
2021/05/05(水) 20:49:49.64ID:faseX+3l0 Zen4来年末らしいしAlderコケたらスマホ買い換えるか
126Socket774 (ワッチョイ 275a-DMq4)
2021/05/05(水) 21:09:36.00ID:DBc0Hzhe0 Zen3+キャンセルになったんだ供給不足だからしかたないか
Intelは砂の無駄と言われてもフルラインナップで出してくる圧倒的な供給力、価格も殿様だしさすがです
Intelは砂の無駄と言われてもフルラインナップで出してくる圧倒的な供給力、価格も殿様だしさすがです
127Socket774 (ワッチョイ 6773-sT2V)
2021/05/05(水) 21:16:05.80ID:4Or4dsWX0128Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/05(水) 21:29:30.86ID:jN1D3haGH アイドル時も爆熱だったらまだZen3のほうがましやんってなるけど大丈夫かな
11700Kとかもアイドル時のワッパ悪いんだっけ
11700Kとかもアイドル時のワッパ悪いんだっけ
129Socket774 (ワッチョイ 0773-p7vY)
2021/05/05(水) 21:36:44.50ID:Lqy+L/DR0131Socket774 (ワッチョイ 0773-p7vY)
2021/05/05(水) 21:50:14.67ID:Lqy+L/DR0 後は企業、株主への技術アピールか
まあ単なるいちユーザーの俺からすりゃのそんなんどうでもいいけど
まあ単なるいちユーザーの俺からすりゃのそんなんどうでもいいけど
132Socket774 (ワッチョイ a7a1-FYM5)
2021/05/05(水) 21:52:07.28ID:oKftkuZA0 新しいことを模索する→ゴリ押すも迷走して失敗→優秀な部分を使って再生
がこれまでのパターンだったけど
ヘテロジニアスが救いになるかどうか
がこれまでのパターンだったけど
ヘテロジニアスが救いになるかどうか
133Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/05(水) 21:52:52.30ID:jN1D3haGH アイドル時の消費電力はComet並みに収まってくれるのかな
RocketはZen3超えててわろた
Zen4せめて今年にでればなぁ・・
あと1年半も待ってられんって・・
ブランク2年ってあきすぎ
RocketはZen3超えててわろた
Zen4せめて今年にでればなぁ・・
あと1年半も待ってられんって・・
ブランク2年ってあきすぎ
134Socket774 (ワッチョイ a7a1-FYM5)
2021/05/05(水) 21:59:39.59ID:oKftkuZA0 https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=ec4e9539062cd5dc53a906cd8db432072c1ef8fa022e6e3bef7379c44a4179eb
インテルの株主様を見れば
新技術満載でアピールポイントが多めな
Alderに対する期待の大きさが分かるね
以下株主様の引用
インテルの43は今後の成長を加味しない
解散価値ベースの底値と言えるが
AMDの解散価値は現状の好決算を加味しても10~20といった程度で
そこから上は今後の成長を織り込んで形成されたもの
ALDERがZEN3を圧倒
外注でAMDのプロセスルールを追い越す
といった可能性がある中で…
インテルの株主様を見れば
新技術満載でアピールポイントが多めな
Alderに対する期待の大きさが分かるね
以下株主様の引用
インテルの43は今後の成長を加味しない
解散価値ベースの底値と言えるが
AMDの解散価値は現状の好決算を加味しても10~20といった程度で
そこから上は今後の成長を織り込んで形成されたもの
ALDERがZEN3を圧倒
外注でAMDのプロセスルールを追い越す
といった可能性がある中で…
135Socket774 (スップ Sd7f-RJER)
2021/05/05(水) 22:49:35.35ID:njoOlkBcd とりあえず時期的に12700辺りを買うつもり
命名規則変わるのかな?
命名規則変わるのかな?
136Socket774 (ワッチョイ 275a-TNk6)
2021/05/05(水) 22:59:24.53ID:DBc0Hzhe0 RIMMはラムバスとだしItaniumはHPとだし
今回はパートナーいないから違うんじゃない
革新的な技術というか野心的に市場の独占に挑戦したって感じ
結果は敗退っていうのがいままでの歴史だね
今回はパートナーいないから違うんじゃない
革新的な技術というか野心的に市場の独占に挑戦したって感じ
結果は敗退っていうのがいままでの歴史だね
137Socket774 (ワッチョイ 7f73-G4Yb)
2021/05/05(水) 23:03:40.18ID:XX/miYTf0 Alder LakeでDDR5使えるのがZ690だけってコスパ悪そうだな
138Socket774 (スップ Sd7f-RJER)
2021/05/05(水) 23:18:28.45ID:njoOlkBcd i9相当が16C/24Tだっけか
それ以下はどうなるんだろ
それ以下はどうなるんだろ
139Socket774 (ワッチョイ e733-Ew5U)
2021/05/06(木) 01:17:40.24ID:z5vX6iLJ0140Socket774 (ワッチョイ 87dc-FYM5)
2021/05/06(木) 01:21:12.33ID:rQnFELUR0141Socket774 (ブーイモ MMcf-66oQ)
2021/05/06(木) 02:17:25.55ID:9aqYJAyyM ALDERって10nmで消費電力低いと勝手に思ってたら、実際は200Wオーバーなのか
142Socket774 (ワッチョイ df3f-kLu0)
2021/05/06(木) 03:56:48.01ID:8USLjHoO0 プロセス更新かつESで上がらんのを無茶振りしてるからじゃね
マザー側がゴテゴテしなければアイドルか低クロック時は今より良くなると思うよ
マザー側がゴテゴテしなければアイドルか低クロック時は今より良くなると思うよ
143Socket774 (ワッチョイ dfc8-eh0L)
2021/05/06(木) 05:43:00.56ID:d0YW1sYo0 >>95
https://hothardware.com/news/intel-core-i9-11900-i7-11700k-rocket-lake-s-detailed
ES2ならPL1、PL2とかの電力設定は最終版と同じ
クロックは多少上がって、4.8〜5GHz?
https://hothardware.com/news/intel-core-i9-11900-i7-11700k-rocket-lake-s-detailed
ES2ならPL1、PL2とかの電力設定は最終版と同じ
クロックは多少上がって、4.8〜5GHz?
144Socket774 (ワッチョイ e773-z8q5)
2021/05/06(木) 07:07:08.22ID:zlWxM+Ht0 ガタガタ オロオロ
/In_/ ガタガタ
<<``ДД´´;>> /In_/,‐, グラグラ
// BIG \\ {{∩∩;`Д´ >ノノノ オロオロ
⊂⊂ lノつ' ヽヽ Little l'
| | (⌒)) }} | | (⌒)) }}
,,し'⌒^ ,,し'⌒^
/In_/ ガタガタ
<<``ДД´´;>> /In_/,‐, グラグラ
// BIG \\ {{∩∩;`Д´ >ノノノ オロオロ
⊂⊂ lノつ' ヽヽ Little l'
| | (⌒)) }} | | (⌒)) }}
,,し'⌒^ ,,し'⌒^
145Socket774 (ワッチョイ 07e5-TNk6)
2021/05/06(木) 07:21:37.49ID:GhX+939S0 リークがあったのもHEDT向けだし
いきなりフルライン10nmで14nmポイとか考えられん
初期投入はi9とHEDTで、下位はRocket継続とかじゃね
電力高めでもHEDTなら問題ない
いきなりフルライン10nmで14nmポイとか考えられん
初期投入はi9とHEDTで、下位はRocket継続とかじゃね
電力高めでもHEDTなら問題ない
146Socket774 (ワッチョイ e773-z8q5)
2021/05/06(木) 07:33:03.00ID:zlWxM+Ht0 “Alder Lake-S”のES品Core-1800
構成は高性能コア“Golden Cove”が8-core、高効率コア“Gracemont”が8-core
https://www.igorslab.de/en/exclusive-data-to-intel-alder-lake-s-hot-fight-with-amd/
構成は高性能コア“Golden Cove”が8-core、高効率コア“Gracemont”が8-core
https://www.igorslab.de/en/exclusive-data-to-intel-alder-lake-s-hot-fight-with-amd/
147Socket774 (ワッチョイ e773-z8q5)
2021/05/06(木) 07:35:15.48ID:zlWxM+Ht0 ___
/ ー\ 消費電力どうでもいい
/ノ (@)\ 発熱もどうでもいい
.| (@) ⌒)\ マルチコアくだらない
.| (__ノ ̄| | ///;ト, シングルのスコアくだらない
\ |_/ / ////゙l゙l; 脆弱性もう飽きた
\ U _ノ l .i .! | 一体いつまでやってるの
/´ `\ │ | .| アルダーレイクは問題ない!
| インテル | { .ノ.ノ 問題ない 問題ない
|:狂信ガイジ| / / / インテル様インテル様・・・
/ ー\ 消費電力どうでもいい
/ノ (@)\ 発熱もどうでもいい
.| (@) ⌒)\ マルチコアくだらない
.| (__ノ ̄| | ///;ト, シングルのスコアくだらない
\ |_/ / ////゙l゙l; 脆弱性もう飽きた
\ U _ノ l .i .! | 一体いつまでやってるの
/´ `\ │ | .| アルダーレイクは問題ない!
| インテル | { .ノ.ノ 問題ない 問題ない
|:狂信ガイジ| / / / インテル様インテル様・・・
148Socket774 (ワッチョイ e773-z8q5)
2021/05/06(木) 07:41:25.54ID:zlWxM+Ht0 >>146
DDR5-4800へ対応できるのはZ690マザーボードとなり、下位のチップセットはDDR4-3200の対応にとどまる。
DDR5-4800へ対応できるのはZ690マザーボードとなり、下位のチップセットはDDR4-3200の対応にとどまる。
149Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/06(木) 08:30:40.74ID:m69u5sm/H >>142
今ってComet?Rocket対比?
今ってComet?Rocket対比?
150Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/06(木) 08:34:08.45ID:m69u5sm/H PC新調したいけどアイドル電力Cometと大差なければAlderLakeに乗り換えようかな
安定性で不安あるけど、いまさらZen3買うのもなぁ。。
あっちは安定性とアイドル問題あるし
AlderがゴミならCometいくしかない・・w
安定性で不安あるけど、いまさらZen3買うのもなぁ。。
あっちは安定性とアイドル問題あるし
AlderがゴミならCometいくしかない・・w
151Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/06(木) 08:39:11.25ID:m69u5sm/H 爆熱なのはわかりきってるけど、せめてアイドル時、低負荷時くらいは省エネであってほしい
Gen5だからマザボで高くなりそうだが
Gen5だからマザボで高くなりそうだが
152Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/06(木) 08:59:46.33ID:RE6g8DZe0 あくまでも個人的な意見だけど
自己責任上等の自作で
「安定性」を求めるのはちょっと筋違いかなと
Alderはx86では初の試みが結構あるから
安定性を求めるなら絶対に回避した方が良い
2022年に型落ちで悶々と悩むぐらいなら
今のうちにZen3かCometでも買っといた方が満足できそう
自己責任上等の自作で
「安定性」を求めるのはちょっと筋違いかなと
Alderはx86では初の試みが結構あるから
安定性を求めるなら絶対に回避した方が良い
2022年に型落ちで悶々と悩むぐらいなら
今のうちにZen3かCometでも買っといた方が満足できそう
153Socket774 (スッップ Sdff-x+Ok)
2021/05/06(木) 09:08:10.61ID:Mv9XLsYsd どうせインテル信者はみんな買うんだろ
トラブルを楽しむのも自作の楽しみ
トラブルを楽しむのも自作の楽しみ
154Socket774 (ブーイモ MMcf-tZna)
2021/05/06(木) 09:21:04.83ID:yK83cszeM 大規模キャッシュ載せる予定のRaptorまで待機でいいんじゃね
155Socket774 (スップ Sd7f-nfLQ)
2021/05/06(木) 09:54:36.15ID:b8+bTDQ7d R20 single
https://www.guru3d.com/articles-pages/intel-core-i9-11900k-processor-review,8.html
11900K→623/5.3GHz=117.5
117.5×1.2(IPC)×4.6GHz=649
5950X 643
12900K(?) 649
/(^o^)\
https://www.guru3d.com/articles-pages/intel-core-i9-11900k-processor-review,8.html
11900K→623/5.3GHz=117.5
117.5×1.2(IPC)×4.6GHz=649
5950X 643
12900K(?) 649
/(^o^)\
156Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/06(木) 10:48:12.72ID:m69u5sm/H157Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/06(木) 10:59:17.25ID:m69u5sm/H ほとんどの場面でアルダーはZen3とどっこいもあり得る
158Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/06(木) 11:03:23.13ID:RE6g8DZe0 >>156
デバイスってUSB? ならもう大体解決してる
デバイスってUSB? ならもう大体解決してる
159Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/06(木) 11:03:39.29ID:m69u5sm/H Zen4までの空白期間、グラボ枯渇と来年までほんとに最悪の時期だな・・
160Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/06(木) 11:06:54.94ID:m69u5sm/H >>158
他はアプリとの相性問題。
他はアプリとの相性問題。
161Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/06(木) 11:08:38.44ID:RE6g8DZe0 >>160
何のソフト使ってるの?
何のソフト使ってるの?
162Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/06(木) 11:11:45.70ID:m69u5sm/H 古いアプリ常駐させるし、古いゲームとかもするので不安がある。
まあ10−20個に1個くらいの発生確率らしいけど
まあ10−20個に1個くらいの発生確率らしいけど
163Socket774 (スフッ Sdff-Cm7W)
2021/05/06(木) 11:13:09.36ID:KfnNCG2Dd ゲーム用途だとAlderはリトル無効化して9700Kみたいな使用感になるのかね
164Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/06(木) 11:16:28.86ID:RE6g8DZe0 化石ソフトを使いたいなら
今の環境を維持して新しいのを買うのが良い
安定性も新しさも両立するのは無理
今の環境を維持して新しいのを買うのが良い
安定性も新しさも両立するのは無理
165Socket774 (テテンテンテン MM8f-dD0Z)
2021/05/06(木) 12:08:10.72ID:wqTkplQlM166Socket774 (ワッチョイ df11-Ew5U)
2021/05/06(木) 12:49:16.86ID:K8/R9OuM0 プロセス更新のタイミングだから発売までにステッピングも多くなるのでは
と思いたい
と思いたい
167Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-xgst)
2021/05/06(木) 13:40:31.40ID:zRO5u+0zp j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> インテルなら最新最強!!
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありましたwww
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> インテルなら最新最強!!
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありましたwww
168Socket774 (ワッチョイ e7c8-r+sk)
2021/05/06(木) 15:48:21.18ID:5Zr+tD920 Z690しかDDR5対応しないのか
DDR5出始めは予想より価格高くなりそうだな
DDR5出始めは予想より価格高くなりそうだな
169Socket774 (JP 0Hab-eh0L)
2021/05/06(木) 16:56:38.55ID:m69u5sm/H ヘテロってことで安定しないかな・・
待つかCometいくか迷う
Cometしょぼいけど
待つかCometいくか迷う
Cometしょぼいけど
170Socket774 (ワッチョイ 6716-FYM5)
2021/05/06(木) 17:28:47.15ID:/QVpg5ll0 全くの素人だけどAlderの制御って
Windows10でタスクマネージャーを起動すると
プロセスタブの中で既に
アプリ、バックグラウンド、windowsプロセスに分類されてるじゃん?
このアプリがユーザー起動のアプリなんだから
bigに回して、残りをsmallとかでもほぼ困らないんじゃね?と思うんだけどどうなんだろう
バックグラウンドでもbigに回したいなら何かAPI叩いてみたいな実装がアプリに必要かもしれんが
Windows10でタスクマネージャーを起動すると
プロセスタブの中で既に
アプリ、バックグラウンド、windowsプロセスに分類されてるじゃん?
このアプリがユーザー起動のアプリなんだから
bigに回して、残りをsmallとかでもほぼ困らないんじゃね?と思うんだけどどうなんだろう
バックグラウンドでもbigに回したいなら何かAPI叩いてみたいな実装がアプリに必要かもしれんが
171Socket774 (ワッチョイ a7a1-TNk6)
2021/05/06(木) 18:07:11.26ID:RE6g8DZe0172Socket774 (ワッチョイ ff73-TNk6)
2021/05/06(木) 18:30:59.68ID:jwHx1nQy0 少なくとも「Windows Mobile」はBig LittleをサポートしていたでしょARMだけど
173Socket774 (ワッチョイ df73-eh0L)
2021/05/06(木) 19:11:25.38ID:n8MUVyFL0174Socket774 (ワッチョイ 87dc-FYM5)
2021/05/06(木) 19:57:01.46ID:rQnFELUR0175Socket774 (ワッチョイ 87dc-FYM5)
2021/05/06(木) 20:03:08.35ID:rQnFELUR0 >>170
まあ、 OSのバックグラウンドプロセスだけをlittleで。
明示的にユーザーが起動したプロセスと子プロセスはBIGで。
って簡単なタスクスケジューラーなら簡単だけどね。
でも、それなら8+8なんてSKUはいらないよ。
まあ、 OSのバックグラウンドプロセスだけをlittleで。
明示的にユーザーが起動したプロセスと子プロセスはBIGで。
って簡単なタスクスケジューラーなら簡単だけどね。
でも、それなら8+8なんてSKUはいらないよ。
176Socket774 (ワッチョイ a7a1-zL94)
2021/05/06(木) 20:27:07.66ID:RE6g8DZe0 >>175
でも初物だよね
でも初物だよね
177Socket774 (ワッチョイ 07e5-TNk6)
2021/05/06(木) 20:40:28.47ID:GhX+939S0 BIOSでatomコア切れるらしいから、案外
ゲーマーさんはatomコア切って使ってねみたいな対応だったりして
ゲーマーさんはatomコア切って使ってねみたいな対応だったりして
178Socket774 (ワッチョイ 67b3-u/cn)
2021/05/06(木) 23:23:27.82ID:ZL3tC4230 プロセスとそれに使うCPUコア手動で設定できるんだから
大した問題じゃなくない?
大した問題じゃなくない?
179Socket774 (ワッチョイ 265e-tH9e)
2021/05/07(金) 02:16:00.24ID:6mobHgNC0 今回big littleなんて初めてだからwindow側が対応するのはかなり遅くなるだろうなぁ
AMD64で選んだAMDですら2年ほどかかったし、
ARMで似たようなのはあるけど、ARM自体も進んだり進まなかったり…
big littleの最適化はいくらIntelだとしても1年〜2年ぐらいかかるかな?現状物すらないんだから最適化もクソもないよね?
AMD64で選んだAMDですら2年ほどかかったし、
ARMで似たようなのはあるけど、ARM自体も進んだり進まなかったり…
big littleの最適化はいくらIntelだとしても1年〜2年ぐらいかかるかな?現状物すらないんだから最適化もクソもないよね?
180Socket774 (ワッチョイ 8fdc-nFSz)
2021/05/07(金) 06:02:50.24ID:1oXpVZKx0 >>179
発表されたLakefieldはカスタマイズ版Windows10向け
https://ascii.jp/elem/000/004/016/4016205/
WoAで実装済みだから流用するだけ。
AVX-512を使えないようにしてるのは高効率コアが対応してないから。
高性能コアが溢れたら高効率にタスクを回さないといけないが、高効率でAVX-512命令を発行されてもCPUは対応できない。
こればっかりはOS側でどうこうしろってのは無理があるわ。
根本的にCPUのアーキテクチャがクソだとしか言えんわ。
発表されたLakefieldはカスタマイズ版Windows10向け
https://ascii.jp/elem/000/004/016/4016205/
WoAで実装済みだから流用するだけ。
AVX-512を使えないようにしてるのは高効率コアが対応してないから。
高性能コアが溢れたら高効率にタスクを回さないといけないが、高効率でAVX-512命令を発行されてもCPUは対応できない。
こればっかりはOS側でどうこうしろってのは無理があるわ。
根本的にCPUのアーキテクチャがクソだとしか言えんわ。
181Socket774 (ワッチョイ fb73-agNs)
2021/05/07(金) 07:35:04.92ID:DGAT+unY0 | | ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | | ミ ハヽ | - ┼
| | ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | | / 壬 ,ノ 只`」
| | ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| |
| L.______________________________ | ヽ ヽ
| : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\| / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
. |/ ー=彡' : : : :/: : :/:.:./ ! `トハ l: :.厂 ! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ 」ノ__」ハハ. |
/ 厶イ: ://______ー ´弋ン{ |/ ヽ ヽ
. / |: : { ヽ 弋Zソ ー''^| |,′. / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
/ /|: : | ^''ー一' , 八 .! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /‐|: : | /、___, / ヽ', __ ,.、
{`ヽ`ヽ. /ム|: : |`ト . { ∨ ..イ | ! /) // ノ へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ .イヽj: | |/ ムイ/ /)
\ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: | / ' //
/∧ ゝ、 ヽ.!: : ! :.:.:.\ イ:.: :| Vノヘ: ! ,' /
| | ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | | / 壬 ,ノ 只`」
| | ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| |
| L.______________________________ | ヽ ヽ
| : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\| / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
. |/ ー=彡' : : : :/: : :/:.:./ ! `トハ l: :.厂 ! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ 」ノ__」ハハ. |
/ 厶イ: ://______ー ´弋ン{ |/ ヽ ヽ
. / |: : { ヽ 弋Zソ ー''^| |,′. / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
/ /|: : | ^''ー一' , 八 .! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /‐|: : | /、___, / ヽ', __ ,.、
{`ヽ`ヽ. /ム|: : |`ト . { ∨ ..イ | ! /) // ノ へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ .イヽj: | |/ ムイ/ /)
\ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: | / ' //
/∧ ゝ、 ヽ.!: : ! :.:.:.\ イ:.: :| Vノヘ: ! ,' /
183Socket774 (ワッチョイ 267e-dxvU)
2021/05/07(金) 09:09:06.11ID:1h7v5XUC0 コア切れマンは微細化が進んだ8コア使いたいだけなんだから
意地張らずにRyzen使えばいいんじゃねーの
意地張らずにRyzen使えばいいんじゃねーの
184Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/07(金) 09:20:21.06ID:M32ftR/8H Ryzenはアイドル問題とアプリデバイスの安定性に難がある。
185Socket774 (ワッチョイ 0bda-Rb4A)
2021/05/07(金) 09:58:02.65ID:5N3/Mq6d0 どっちかというとコア切れマンだけど
別に意地とかじゃなくて単純にgolden coveがzen3コアより強ければ買うってだけでしょ
ただ余計なatomの分だけ値段が高くなりそうではある
別に意地とかじゃなくて単純にgolden coveがzen3コアより強ければ買うってだけでしょ
ただ余計なatomの分だけ値段が高くなりそうではある
186Socket774 (テテンテンテン MMe6-M0W8)
2021/05/07(金) 10:06:19.03ID:tGGcMPJFM WoAがあれば万事解決という訳でもない
あれはHTTやAVX512が利用できない問題がある上に
ベンチでもタスクの割り振りが不完全だと指摘されていたはず
>>184
Comet買えば万事解決だな
つか年末まで迷うレベルって
どんだけ優柔不断か貧乏なんだよw
あれはHTTやAVX512が利用できない問題がある上に
ベンチでもタスクの割り振りが不完全だと指摘されていたはず
>>184
Comet買えば万事解決だな
つか年末まで迷うレベルって
どんだけ優柔不断か貧乏なんだよw
187Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/07(金) 10:31:14.33ID:M32ftR/8H 10nmでAtomつきだから爆熱は確定だけど
188Socket774 (ワッチョイ 6a10-jjtP)
2021/05/07(金) 10:39:11.77ID:E4dP/bKw0 Skylake〜Cometまで使ってるけど他と比べて特に安定性が高いとは思わないし
不具合(C-state絡み、iGPU、ソフト等)や相性(USB、M.2等)も色々あるけどねw
不具合(C-state絡み、iGPU、ソフト等)や相性(USB、M.2等)も色々あるけどねw
189Socket774 (ワッチョイ 8fdc-nFSz)
2021/05/07(金) 10:41:49.53ID:1oXpVZKx0 >>186
初物、初物言ってるおバカちゃんのためだから。
初物、初物言ってるおバカちゃんのためだから。
191Socket774 (テテンテンテン MMe6-M0W8)
2021/05/07(金) 10:59:48.77ID:tGGcMPJFM192Socket774 (ワッチョイ 7e0c-9/J3)
2021/05/07(金) 12:09:43.52ID:TtjfpEFU0 性能はともかく最新の16コアやから5950Xより高いんやで・・とかやりそう
193Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/07(金) 12:11:21.51ID:M32ftR/8H Alder安定性に問題あれば発売延期するからすんなり晩夏にでれば完成度高いってこと
194Socket774 (テテンテンテン MMe6-921O)
2021/05/07(金) 12:11:36.15ID:nJGDAreyM うーむ、DDR5対応なのは最上級マザーだけなのか?
195Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/07(金) 12:19:59.03ID:M32ftR/8H Z590でもTufとかならDDR5つめるんじゃね
196Socket774 (テテンテンテン MMe6-M0W8)
2021/05/07(金) 12:22:19.77ID:tGGcMPJFM i9は109800円が最安になりそうな予感
197Socket774 (ブーイモ MM97-1ORs)
2021/05/07(金) 12:39:18.60ID:5RaAaR0ZM Skylakeアーキテクチャはリングバスに爆弾抱えてるし長く使いたくはないなぁ
198Socket774 (ササクッテロラ Sp33-HjbS)
2021/05/07(金) 13:17:38.36ID:SfFscc99p199Socket774 (ササクッテロラ Sp33-HjbS)
2021/05/07(金) 13:17:57.09ID:SfFscc99p 309ってどこやねん
200Socket774 (スプッッ Sd22-Njy5)
2021/05/07(金) 16:33:15.82ID:vyD21T8od i7でもbig8コアあるといいなあ
6/8で14C20Tとかはやめてほしい
6/8で14C20Tとかはやめてほしい
201Socket774 (ワッチョイ ae02-jjtP)
2021/05/07(金) 16:57:24.13ID:wg1jQxaE0202Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/07(金) 17:30:25.48ID:syJw8fqBd むしろbigしかない奴を売って欲しい
204Socket774 (ワッチョイ 3fe5-dxvU)
2021/05/07(金) 19:43:41.66ID:DN/T24zf0 こうなるであろう
16コア(8+8) はi9
14コア(6+8)はi7
6コア(6+0)はi5
16コア(8+8) はi9
14コア(6+8)はi7
6コア(6+0)はi5
205Socket774 (ワッチョイ 5bde-bBim)
2021/05/07(金) 19:57:14.22ID:ysqlgamv0 それだとi7の高性能コアが前世代から減ってしまうな
206Socket774 (スッップ Sd8a-VCrK)
2021/05/07(金) 21:10:10.44ID:h/Myz4l0d ビッグのHTT無効かリトル減少が妥当かね
207Socket774 (ワッチョイ ae02-jjtP)
2021/05/07(金) 21:18:41.22ID:wg1jQxaE0 減っても性能上がるなら何の問題もない
でもそんな事する余裕あったら>>95のPL2=228Wみたいな事になってないかもな
でもそんな事する余裕あったら>>95のPL2=228Wみたいな事になってないかもな
208Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/07(金) 21:23:36.84ID:XEElF2NTM 動画編集もやるからビッグ8スモール16か32欲しいわ
内蔵gpuは要らん
内蔵gpuは要らん
209Socket774 (スッップ Sd8a-VCrK)
2021/05/07(金) 21:40:35.45ID:h/Myz4l0d コア数少なくてもゲームに強いのは5600Xの例があるしなー
L3キャッシュは増えないんだろうか
L3キャッシュは増えないんだろうか
210Socket774 (ワッチョイ 6aeb-vw/i)
2021/05/07(金) 21:42:47.59ID:DyakHwrG0 i7は8+4
i5は6+4だと思う
i5は6+4だと思う
212Socket774 (ワッチョイ 6673-9/J3)
2021/05/07(金) 22:26:21.37ID:9cUIK48q0 sandyお兄さんですが、やっと乗り換えられる石が出たと思ったらalderもうんこみたいですね
meteorまで待てばいいの?
meteorまで待てばいいの?
213Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/07(金) 22:29:12.41ID:nq08Y6G6d alderやmetorから比べたらsandyなんかうんこ以下やぞ
214Socket774 (スップ Sd8a-Njy5)
2021/05/07(金) 22:56:55.31ID:BWY3U9dfd SanふじはCometでも買っとけ
215Socket774 (ワッチョイ 33be-ryR/)
2021/05/08(土) 00:44:00.88ID:d1ya4maA0 alderろくな出来じゃなかったらもうM1に行くわ
とりあえずTiger8コア版の出来である程度予想できそうだが
とりあえずTiger8コア版の出来である程度予想できそうだが
216Socket774 (ブーイモ MMd6-4dDY)
2021/05/08(土) 01:01:53.79ID:YlHS2G7OM M1はマザーCPU交換できないからいらね
ボッタクリだろ
ボッタクリだろ
217Socket774 (ワッチョイ 8fdc-kAFa)
2021/05/08(土) 01:04:42.53ID:yGM/wAea0 >>215
Macで十分な人間がなんで自作板にいるんだ?w
Macで十分な人間がなんで自作板にいるんだ?w
218Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 09:03:58.56ID:/HnrXz8qM https://videocardz.com/newz/intel-11th-gen-core-tiger-lake-h-notebook-series-specifications-have-leaked
>ゲームで6コアのi5-11400HをAMD Ryzen 95900HSと比較しています。メーカーは、RTX 3060 Max-Q(65W)GPUを搭載したサンプルシステムと、RTX 3060Max-Qに80WのTDPを搭載したASUSROG ZephyrusG14を使用しています。GPUパワーの15Wの違いにもかかわらず、6コアのIntel Tiger Lake-Hは、7ゲーム中4ゲームで高速であるように見えます
これはAlder i3にぶち抜かれる5950xが見れるなw
>ゲームで6コアのi5-11400HをAMD Ryzen 95900HSと比較しています。メーカーは、RTX 3060 Max-Q(65W)GPUを搭載したサンプルシステムと、RTX 3060Max-Qに80WのTDPを搭載したASUSROG ZephyrusG14を使用しています。GPUパワーの15Wの違いにもかかわらず、6コアのIntel Tiger Lake-Hは、7ゲーム中4ゲームで高速であるように見えます
これはAlder i3にぶち抜かれる5950xが見れるなw
219Socket774 (テテンテンテン MMe6-M0W8)
2021/05/08(土) 10:58:15.09ID:PLa4kOlSM 頭ITハンドブックかよ
220Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 11:07:49.52ID:/HnrXz8qM グラフ見ろよ、10%差のゲームも有るぞ
221Socket774 (ワッチョイ 0bda-Rb4A)
2021/05/08(土) 11:08:13.80ID:r1xTc4l+0 ソースがIntelな性能比較を額面通りに受けとる奴おらんやろ
別にIntelにケチをつけるわけじゃなくAMDでも同じことだが
別にIntelにケチをつけるわけじゃなくAMDでも同じことだが
222Socket774 (ワッチョイ 66cd-33Nr)
2021/05/08(土) 11:09:31.66ID:oaULzO0t0 陣営問わず大本営発表なんて色つけまくってんに決まってんじゃん
まさか自作板でこんなの鵜呑みにする奴がいたとは
まさか自作板でこんなの鵜呑みにする奴がいたとは
223Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 11:16:16.87ID:/HnrXz8qM メーカー発表を片端から大本営と決めつけるのもなあ
GPU15W差って数字も出して来てんだよな
GPU15W差って数字も出して来てんだよな
225Socket774 (テテンテンテン MMe6-M0W8)
2021/05/08(土) 11:22:29.11ID:Nt5SQ8wlM i3が5950X抜くのはないわ
226Socket774 (スッップ Sd8a-PmHW)
2021/05/08(土) 11:23:42.63ID:OgHlqhbTd 抜いたらロマンだなあ
227Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 11:27:33.66ID:/HnrXz8qM tiger i3との比較も見たいなw
228Socket774 (ブーイモ MM97-1ORs)
2021/05/08(土) 11:48:00.52ID:zhIi6FSBM229Socket774 (ブーイモ MM97-1ORs)
2021/05/08(土) 11:49:32.25ID:zhIi6FSBM230Socket774 (ワッチョイ fb73-agNs)
2021/05/08(土) 11:52:20.66ID:XQG1K3uo0 ガタガタ オロオロ
/In_/ ガタガタ
<<``ДД´´;>> /In_/,‐, グラグラ
// BIG \\ {{∩∩;`Д´ >ノノノ オロオロ
⊂⊂ lノつ' ヽヽ Little l'
| | (⌒)) }} | | (⌒)) }}
,,し'⌒^ ,,し'⌒^
/In_/ ガタガタ
<<``ДД´´;>> /In_/,‐, グラグラ
// BIG \\ {{∩∩;`Д´ >ノノノ オロオロ
⊂⊂ lノつ' ヽヽ Little l'
| | (⌒)) }} | | (⌒)) }}
,,し'⌒^ ,,し'⌒^
231Socket774 (ワッチョイ 9f73-33Nr)
2021/05/08(土) 12:02:40.15ID:JertQ2Dh0 i5どころかi7で5900HSどころか5600Hに負けてんじゃん
しかも5600Hは格下の3060という
しかも5600Hは格下の3060という
232Socket774 (スップ Sd2a-WEa1)
2021/05/08(土) 12:03:41.86ID:aOhwUkacd まあi5-11400Hより高性能なi9-10980HKが5800Hにボロ雑巾にされてるけどね
https://static.techspot.com/articles-info/2196/bench/2.png
https://static.techspot.com/articles-info/2196/bench/2.png
233Socket774 (ワッチョイ 7e0c-9/J3)
2021/05/08(土) 12:06:16.38ID:UDLWsvfl0 GシリーズryzenはL3半分に減らされてフルスぺZEN3から15%位ゲーミング落ちるからだろ
234Socket774 (ワッチョイ 9f73-33Nr)
2021/05/08(土) 12:14:09.99ID:JertQ2Dh0235Socket774 (ワッチョイ 3fe5-dxvU)
2021/05/08(土) 12:22:40.82ID:t32SKgMC0 Intelのサンプルシステムってたしか、商業ベースでは採用されないレベルの
豪華冷却搭載したやつだよね
TigerLake 4コアのときもそういうの使ってドヤァしたけど
実機ではアチアチで普通にRenoirに負けていたという
豪華冷却搭載したやつだよね
TigerLake 4コアのときもそういうの使ってドヤァしたけど
実機ではアチアチで普通にRenoirに負けていたという
236Socket774 (ワッチョイ 8fdc-nFSz)
2021/05/08(土) 12:30:54.11ID:yGM/wAea0 最近のインテルの大本営発表は戦局が悪化した頃の日本軍みたいなもんだからね。
鵜呑みになんかできないね。
CESでゲームではこんなにフレームレートがでるんです!
なんてアピールしてたけど、サーバー、ワークステーション、ハイエンドまでライバルに猛追されていて焦ってんだろうな。
自業自得だけど。
鵜呑みになんかできないね。
CESでゲームではこんなにフレームレートがでるんです!
なんてアピールしてたけど、サーバー、ワークステーション、ハイエンドまでライバルに猛追されていて焦ってんだろうな。
自業自得だけど。
237Socket774 (ワッチョイ 3fe5-dxvU)
2021/05/08(土) 12:31:59.64ID:t32SKgMC0 あと、Tiger Lake H(45W) と 5900HS(35W) の比較らしい
こういうこと続けてるから Shrouted とか言われるんだぞ
こういうこと続けてるから Shrouted とか言われるんだぞ
238Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 12:40:57.44ID:/HnrXz8qM >>228
i7-11370Hはi7を名乗ってはいるものの35W4コアで45W5600Hより格下
GPUも1ランク上だが10W下だよな
電力として20W差でFPSの差としてその程度なら悪くないよ
比較対象としては良くないが
i7-11370Hはi7を名乗ってはいるものの35W4コアで45W5600Hより格下
GPUも1ランク上だが10W下だよな
電力として20W差でFPSの差としてその程度なら悪くないよ
比較対象としては良くないが
239Socket774 (ワッチョイ 435a-I3Tg)
2021/05/08(土) 12:49:37.67ID:QFKdVI7M0 熱いのは絶対に売れないって過去の経験から身に染みているだろうに
240Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 12:52:43.70ID:/HnrXz8qM i3は熱くないだろ
241Socket774 (オッペケ Sr33-Kjse)
2021/05/08(土) 13:05:12.83ID:7YQ6ALEOr242Socket774 (テテンテンテン MMe6-M0W8)
2021/05/08(土) 13:06:38.40ID:Nt5SQ8wlM PLによる罠
最近は色々と数値があって
複雑怪奇だけど
最近は色々と数値があって
複雑怪奇だけど
243Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 13:13:47.29ID:/HnrXz8qM245Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 13:18:06.31ID:/HnrXz8qM ↑どこが?
248Socket774 (ワッチョイ 0bda-Rb4A)
2021/05/08(土) 13:24:03.24ID:r1xTc4l+0 ノートPCは冷却設計から受ける影響が大きすぎるので
適当に都合のいい数字を拾ってこれば自分の好きな主張を補強できる
要するにあまり意味がない
適当に都合のいい数字を拾ってこれば自分の好きな主張を補強できる
要するにあまり意味がない
250Socket774 (ワッチョイ 23b1-BUSd)
2021/05/08(土) 13:27:14.59ID:BHBkde4I0 250は俺がもらったぜー
251Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 13:29:41.20ID:/HnrXz8qM >>247
インテル公式のコンフィグラブルTDP-up35Wってなってるのだが
インテル公式のコンフィグラブルTDP-up35Wってなってるのだが
254Socket774 (ワッチョイ 23b1-BUSd)
2021/05/08(土) 13:34:43.31ID:BHBkde4I0 テテンとスッップの確執は深刻だなぁ(笑)
255Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 13:34:53.50ID:/HnrXz8qM >>253
まともに反論できないとこの手のレスを延々とつけてくる何時ものガイジ
まともに反論できないとこの手のレスを延々とつけてくる何時ものガイジ
258Socket774 (ワッチョイ 23b1-BUSd)
2021/05/08(土) 13:39:56.58ID:BHBkde4I0 >>256
>>257
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___
♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
_ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
/`ヽJ ,‐┘/`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪ `) ) ♪
___
♪ || ̄ ̄|| ;ヽ∩ ♪
∧_∧ r||__||.....| ノ どうしてこうなっ・・・
( ) └‐、 レ´`ヽ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ y __ノ´` ・・・ってアレ??
| | ( ./ / ( ( ̄ ♪
>>257
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___
♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
_ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
/`ヽJ ,‐┘/`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪ `) ) ♪
___
♪ || ̄ ̄|| ;ヽ∩ ♪
∧_∧ r||__||.....| ノ どうしてこうなっ・・・
( ) └‐、 レ´`ヽ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ y __ノ´` ・・・ってアレ??
| | ( ./ / ( ( ̄ ♪
259Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 13:40:57.32ID:/HnrXz8qM >>257
たまには外出て新鮮な空気吸ってこいよ頭スッキリするぜ?
たまには外出て新鮮な空気吸ってこいよ頭スッキリするぜ?
263Socket774 (スッップ Sd8a-Kjse)
2021/05/08(土) 13:43:40.63ID:OqVT7kuxd テテンはパシリだな
264Socket774 (ワッチョイ 23b1-BUSd)
2021/05/08(土) 13:44:23.50ID:BHBkde4I0266Socket774 (スッップ Sd8a-Kjse)
2021/05/08(土) 13:45:15.63ID:OqVT7kuxd テテン、おにぎり買ってこいよ
267Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 13:45:34.93ID:/HnrXz8qM >>261
お前は5chでそうやって惨めに死ぬまでいじけたレスつけてるのがお似合いだよw
お前は5chでそうやって惨めに死ぬまでいじけたレスつけてるのがお似合いだよw
270Socket774 (ブーイモ MM97-1ORs)
2021/05/08(土) 13:46:53.07ID:zhIi6FSBM >>251
ベンチマーク比較対象のPCは45Wって書いてあるからどっちか詐欺ってんね
ベンチマーク比較対象のPCは45Wって書いてあるからどっちか詐欺ってんね
271Socket774 (ワッチョイ 23b1-BUSd)
2021/05/08(土) 13:47:14.42ID:BHBkde4I0 あーこれ以上関係ないこと話すと、怪奇文書君がやって、来ちゃうぞーー
275Socket774 (ワッチョイ 23b1-BUSd)
2021/05/08(土) 13:49:27.60ID:BHBkde4I0 やるでー(やる気なし)
278Socket774 (ワッチョイ 23b1-BUSd)
2021/05/08(土) 13:51:44.73ID:BHBkde4I0 https://twitter.com/shuumai/status/1390607352219504644?s=19
うわすきそーっめかんじなの思い出した舞台は尖り散らかしてしまってしまうなの語彙の友達の最後の無さのに…でも久々になってたの中には尖り散らかしてた舞台は尖り散らかしてしまいそう
んー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
うわすきそーっめかんじなの思い出した舞台は尖り散らかしてしまってしまうなの語彙の友達の最後の無さのに…でも久々になってたの中には尖り散らかしてた舞台は尖り散らかしてしまいそう
んー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
283Socket774 (ワッチョイ 23b1-BUSd)
2021/05/08(土) 13:55:24.43ID:BHBkde4I0 ふと気になったがalderってナンバリングどうするのかなぁ…?
286Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 13:59:31.31ID:/HnrXz8qM >>285
取り敢えず一日一回は外出て家族とも話すようにしよう
取り敢えず一日一回は外出て家族とも話すようにしよう
287Socket774 (スッップ Sd8a-Kjse)
2021/05/08(土) 14:00:20.97ID:OqVT7kuxd288Socket774 (ワッチョイ 23b1-BUSd)
2021/05/08(土) 14:01:29.59ID:BHBkde4I0 正直いってもうやめたら?
つまらないしなんの情報もない
つまらないしなんの情報もない
290Socket774 (スッップ Sd8a-Kjse)
2021/05/08(土) 14:04:47.57ID:OqVT7kuxd297Socket774 (ワッチョイ 23b1-BUSd)
2021/05/08(土) 14:14:42.74ID:BHBkde4I0 自演自作だなこれは
50スレもかけてやる意味よ
50スレもかけてやる意味よ
301Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 14:21:04.14ID:/HnrXz8qM >>299
数字でのレスを求めたら延々と意味わからんレス返してくるとかマジガイジだわ
数字でのレスを求めたら延々と意味わからんレス返してくるとかマジガイジだわ
303Socket774 (テテンテンテン MMe6-2u90)
2021/05/08(土) 14:27:18.91ID:/HnrXz8qM >>302
俺は数字示してレスしてたのをお前は示してきてないのはわかるよな?
俺は数字示してレスしてたのをお前は示してきてないのはわかるよな?
305Socket774 (ワッチョイ 5b33-9/J3)
2021/05/08(土) 20:04:47.70ID:qQUBWaBL0306Socket774 (ワッチョイ 6a1f-fceI)
2021/05/08(土) 22:44:53.53ID:Hnj9YFi/0 >>251 >>270
昔のVAIO Zとか、独自技術(VAIO TruePerformance)と銘打って、メーカー既定のTDPより
高いレベルにPL1設定できた。TDP28WのKaby Lake石をPL1 35W前後で運用していたりとか。
最新のVAIO ZはTDP35Wの11370Hだが、TDP64Wでも運用可能な筐体設計をしてるとのこと。
実際どうなの?ってところはよくわからんが。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1307057.html
まあ、今もTruePerformanceの機能があるってことなので、BIOSから機能ONにすれば
TDPup35Wの石でも、PL1 45Wあたりで運用するなんてのはできるのではないかと思う。
ゲーミングノートPCをラインナップの一部に出している他のPCメーカーも、
似たり寄ったりのことはやってるんじゃないかな。
デスクトップの石同様にノート用石ののTDPの数値もあてにならない
きちんと冷やせて、電源回りもOKだったら
昔のVAIO Zとか、独自技術(VAIO TruePerformance)と銘打って、メーカー既定のTDPより
高いレベルにPL1設定できた。TDP28WのKaby Lake石をPL1 35W前後で運用していたりとか。
最新のVAIO ZはTDP35Wの11370Hだが、TDP64Wでも運用可能な筐体設計をしてるとのこと。
実際どうなの?ってところはよくわからんが。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1307057.html
まあ、今もTruePerformanceの機能があるってことなので、BIOSから機能ONにすれば
TDPup35Wの石でも、PL1 45Wあたりで運用するなんてのはできるのではないかと思う。
ゲーミングノートPCをラインナップの一部に出している他のPCメーカーも、
似たり寄ったりのことはやってるんじゃないかな。
デスクトップの石同様にノート用石ののTDPの数値もあてにならない
きちんと冷やせて、電源回りもOKだったら
307Socket774 (ワッチョイ 6a1f-fceI)
2021/05/08(土) 22:46:48.11ID:Hnj9YFi/0 うわ、なんか変な途中送信してしまった・・。すまん
「きちんと冷やせて電源回りもOKで動作不良起こさなければ、インテルも細かいこと言わない」、と最後は書きたかった
「きちんと冷やせて電源回りもOKで動作不良起こさなければ、インテルも細かいこと言わない」、と最後は書きたかった
308Socket774 (ワッチョイ 8fdc-kAFa)
2021/05/08(土) 22:55:17.56ID:yGM/wAea0 それが「オペレーティングレンジ」なんだろうね。
309Socket774 (ワッチョイ 6a1f-fceI)
2021/05/08(土) 23:00:58.05ID:Hnj9YFi/0 >>308
違うよ。インテル公式のTDPオペぺレーティングレンジ(28W-35W)とかとは違う水準で、
各社がPL1を定めているってこと。
もちろんTDP=PL1とすることもあるだろうけど。
コンデンサ周り性能、バッテリ容量と、放熱機構性能と、、筐体の大きさとコスト削減の関数だから
高いPL1にすることが正しいとはもちろん限らない。TDP=PL1=28Wで運用することもあるかもね。
違うよ。インテル公式のTDPオペぺレーティングレンジ(28W-35W)とかとは違う水準で、
各社がPL1を定めているってこと。
もちろんTDP=PL1とすることもあるだろうけど。
コンデンサ周り性能、バッテリ容量と、放熱機構性能と、、筐体の大きさとコスト削減の関数だから
高いPL1にすることが正しいとはもちろん限らない。TDP=PL1=28Wで運用することもあるかもね。
310Socket774 (ワッチョイ 0b73-gUNg)
2021/05/08(土) 23:20:35.13ID:OYs3pquh0 電力全然違ってもTDP表記は上限35Wのままだから
比較する際はPL1表記で良いと思う、なんで11370Hのはおかしな比較でもないかとおもうが
比較する際はPL1表記で良いと思う、なんで11370Hのはおかしな比較でもないかとおもうが
311Socket774 (ワッチョイ 6a1f-fceI)
2021/05/09(日) 00:41:11.07ID:RhoyHNeN0 スレ違いなのでこれでやめるけど
>>228の人が這ってる動画見てみたら、
「今回ベンチに使った11370H搭載のASUSのゲーミングノート(TUF Dush F15)は
インテルが指定するTDP35Wではなく、PL1が48Wの設定がなされている」
「今回は他のCPUとの比較のために45Wに制限をかける」と言ってるわ。
で、15W、25-28W、35W,、45Wの各クラスの石を比較している。今回11370H積んだ機種が分類されているのは45W
TDP-up35Wの石積んでるのに45Wとして扱われるとか、そのためにメーカーデフォルトより設定下げるとか、
デスクトップ以上に混沌としているな
>>228の人が這ってる動画見てみたら、
「今回ベンチに使った11370H搭載のASUSのゲーミングノート(TUF Dush F15)は
インテルが指定するTDP35Wではなく、PL1が48Wの設定がなされている」
「今回は他のCPUとの比較のために45Wに制限をかける」と言ってるわ。
で、15W、25-28W、35W,、45Wの各クラスの石を比較している。今回11370H積んだ機種が分類されているのは45W
TDP-up35Wの石積んでるのに45Wとして扱われるとか、そのためにメーカーデフォルトより設定下げるとか、
デスクトップ以上に混沌としているな
312Socket774 (スップ Sd2a-WEa1)
2021/05/09(日) 01:10:47.82ID:5ElYR0WSd IntelはTigerLakeをリリースされたときに「標準TDP」を撤廃したことで「競合や自社の旧製品との比較を困難にする行為はユーザーに混乱を招きその利益に反する」とanandtech.comをはじめ複数のレビューサイトから非難されてる
https://www.anandtech.com/show/16084/intel-tiger-lake-review-deep-dive-core-11th-gen/5
>インテルのTDP問題はみんなを苦しめる
新世代のIntelプロセッサにおけるノートPCの消費電力について話をするたびに、ゴールポストが移動していることに気づきます。消費電力と冷却の物理学は(この世界では)常に同じですが、
Intelの消費電力に関するマーケティング上の焦点がまたもや移動し、必要以上の混乱を招いています。今回のTiger Lakeもその例外ではありません。
(中略)
今回、インテルは歴史あるUシリーズに固定のTDP値を与えず、範囲のみを与えています。インテルの製品名の読み方に慣れていない人は、前世代のIce Lakeと新しいTiger Lakeのパーツを比較するときに勘違いしやすいかもしれません。
(中略)
もしインテルが、これらの新しいプロセッサーの15Wの値もオンラインデータベースで提供してくれたら、許されるかもしれません。そうすれば、エンスージアストや主要なインフルエンサーは、このUシリーズの前世代と比較して、
製品ポートフォリオを理解することができるでしょう。しかし、これは提供されていません。
私がレビューサンプルを手に入れ、自分で値を見つけ、サンプルを返却するまで、インテルは私がテストした1つのプロセッサーについてこの値を教えてくれませんでした。
ここまでして、IntelはTDPや消費電力の概念を「排除」しようとしているように見えます。
https://www.anandtech.com/show/16084/intel-tiger-lake-review-deep-dive-core-11th-gen/5
>インテルのTDP問題はみんなを苦しめる
新世代のIntelプロセッサにおけるノートPCの消費電力について話をするたびに、ゴールポストが移動していることに気づきます。消費電力と冷却の物理学は(この世界では)常に同じですが、
Intelの消費電力に関するマーケティング上の焦点がまたもや移動し、必要以上の混乱を招いています。今回のTiger Lakeもその例外ではありません。
(中略)
今回、インテルは歴史あるUシリーズに固定のTDP値を与えず、範囲のみを与えています。インテルの製品名の読み方に慣れていない人は、前世代のIce Lakeと新しいTiger Lakeのパーツを比較するときに勘違いしやすいかもしれません。
(中略)
もしインテルが、これらの新しいプロセッサーの15Wの値もオンラインデータベースで提供してくれたら、許されるかもしれません。そうすれば、エンスージアストや主要なインフルエンサーは、このUシリーズの前世代と比較して、
製品ポートフォリオを理解することができるでしょう。しかし、これは提供されていません。
私がレビューサンプルを手に入れ、自分で値を見つけ、サンプルを返却するまで、インテルは私がテストした1つのプロセッサーについてこの値を教えてくれませんでした。
ここまでして、IntelはTDPや消費電力の概念を「排除」しようとしているように見えます。
313Socket774 (ワッチョイ 9f73-33Nr)
2021/05/09(日) 01:42:36.34ID:9tOpdjT40314Socket774 (ワッチョイ fb73-agNs)
2021/05/09(日) 12:47:18.13ID:WHwJ0xC/0 | | ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | | ミ ハヽ | - ┼
| | ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | | / 壬 ,ノ 只`」
| | ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| |
| L.______________________________ | ヽ ヽ
| : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\| / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
. |/ ー=彡' : : : :/: : :/:.:./ ! `トハ l: :.厂 ! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ 」ノ__」ハハ. |
/ 厶イ: ://______ー ´弋ン{ |/ ヽ ヽ
. / |: : { ヽ 弋Zソ ー''^| |,′. / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
/ /|: : | ^''ー一' , 八 .! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /‐|: : | /、___, / ヽ', __ ,.、
{`ヽ`ヽ. /ム|: : |`ト . { ∨ ..イ | ! /) // ノ へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ .イヽj: | |/ ムイ/ /)
\ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: | / ' //
/∧ ゝ、 ヽ.!: : ! :.:.:.\ イ:.: :| Vノヘ: ! ,' /
| | ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | | / 壬 ,ノ 只`」
| | ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| |
| L.______________________________ | ヽ ヽ
| : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\| / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
. |/ ー=彡' : : : :/: : :/:.:./ ! `トハ l: :.厂 ! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ 」ノ__」ハハ. |
/ 厶イ: ://______ー ´弋ン{ |/ ヽ ヽ
. / |: : { ヽ 弋Zソ ー''^| |,′. / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
/ /|: : | ^''ー一' , 八 .! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /‐|: : | /、___, / ヽ', __ ,.、
{`ヽ`ヽ. /ム|: : |`ト . { ∨ ..イ | ! /) // ノ へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ .イヽj: | |/ ムイ/ /)
\ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: | / ' //
/∧ ゝ、 ヽ.!: : ! :.:.:.\ イ:.: :| Vノヘ: ! ,' /
315Socket774 (アウアウウー Sa1f-nFSz)
2021/05/09(日) 22:42:25.14ID:3rEYcAdYa これ、nvidiaは許されるのは何故だよ やっぱスレでも情報戦で大変だね
TDPと消費電力なんて各社ブースト機能がある時点で無意味だわ
PL1だけなら決めようがあるが、PL2まであるんで無意味
結局、ベンチにかけないと分からない はいお終いね
TDPと消費電力なんて各社ブースト機能がある時点で無意味だわ
PL1だけなら決めようがあるが、PL2まであるんで無意味
結局、ベンチにかけないと分からない はいお終いね
316Socket774 (ワッチョイ 23b1-fvES)
2021/05/10(月) 03:30:48.77ID:tiI7K2mf0 熱密度が全然違うからでしょ
317Socket774 (ワッチョイ fb73-agNs)
2021/05/10(月) 07:55:15.80ID:shcZpn2j0 2021年
アルダーレイク
CPU 8大コア+8小コア(10nm)
GPU(Xe搭載)
メモリーDDR5-4800
PCIe 5.0
ソケットLGA1700
2022年
ラプターレイク
10nm第2世代
ソケットLGA1700
2023年
メテオレイク
ロナレイクの7nmEUV版
GPU(Xe2搭載)
ソケットLGA1700
2023年
ロナレイク
7nmEUV第2世代
ソケットLGA1700
// //
. / / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、淫厨 \ / /
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | レイクは続く〜よ♪
/ ( _●_) 彡-、 ノ | | どこまでも〜♪
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
アルダーレイク
CPU 8大コア+8小コア(10nm)
GPU(Xe搭載)
メモリーDDR5-4800
PCIe 5.0
ソケットLGA1700
2022年
ラプターレイク
10nm第2世代
ソケットLGA1700
2023年
メテオレイク
ロナレイクの7nmEUV版
GPU(Xe2搭載)
ソケットLGA1700
2023年
ロナレイク
7nmEUV第2世代
ソケットLGA1700
// //
. / / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、淫厨 \ / /
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | レイクは続く〜よ♪
/ ( _●_) 彡-、 ノ | | どこまでも〜♪
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
318Socket774 (ワッチョイ 8fdc-nFSz)
2021/05/10(月) 14:28:47.51ID:WAJqPTPa0 情報戦?なに言ってんだこいつ。
ARMですら、ハイエンドデスクトップ用途ならリトルよりもビッグを多く乗せろって話しになるんだが。
ARMですら、ハイエンドデスクトップ用途ならリトルよりもビッグを多く乗せろって話しになるんだが。
319Socket774 (スップ Sd8a-VCrK)
2021/05/10(月) 15:04:01.99ID:RvgqJvJ1d まあ1700が数年続くなら良いマザー買っとけばいいから楽だな
320Socket774 (ワッチョイ 73a1-C7Xb)
2021/05/10(月) 15:05:22.20ID:jVTXej9h0 LGA1151と同じで
途中で互換性をぶち切るケースもあり得る
途中で互換性をぶち切るケースもあり得る
321Socket774 (ワッチョイ 6aeb-zstP)
2021/05/10(月) 16:33:56.96ID:fPxo3EsH0 3世代は互換性持たせて欲しいね
322Socket774 (ワッチョイ 435a-I3Tg)
2021/05/10(月) 16:38:50.38ID:VmmIbt690 最近インテルで3世代も互換性のあったマザボってあったっけ?
323Socket774 (ワッチョイ 73a1-C7Xb)
2021/05/10(月) 16:39:34.25ID:jVTXej9h0 H310Cぐらいかな
324Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/10(月) 16:40:36.87ID:XiW6yU2Md 頑張っても2世代、ひどいと1世代だったな
AMDは結構3〜4世代くらい持たせてたイメージだけど
性能がintelに勝利したら途端にソケットを頻繁に変えてきたような気がする
今はintel落ち目だからどうかしらんけど
AMDは結構3〜4世代くらい持たせてたイメージだけど
性能がintelに勝利したら途端にソケットを頻繁に変えてきたような気がする
今はintel落ち目だからどうかしらんけど
325Socket774 (ワッチョイ 7378-4928)
2021/05/10(月) 18:06:57.54ID:C8pl25/P0 CPU買い替えるときはマザーもセットで買い替える人がほとんどじゃないの?
CPUを1世代とか2世代程度の頻度で買い替えるだなんて、けっこうなお大尽のはずなのに、
マザー買い替えをケチるなんて考えにくい。
CPUを買い替えるがマザーはそのままだなんて、いったいどういう事情によるものなの?
CPUを1世代とか2世代程度の頻度で買い替えるだなんて、けっこうなお大尽のはずなのに、
マザー買い替えをケチるなんて考えにくい。
CPUを買い替えるがマザーはそのままだなんて、いったいどういう事情によるものなの?
326Socket774 (ワッチョイ 435a-I3Tg)
2021/05/10(月) 18:19:32.10ID:VmmIbt690 このところIntelは世代間であまり性能向上しないからねそれも悲しい話だが
たとえばZen2ならZen3ためしてみたいとかあるんだけど
たとえばZen2ならZen3ためしてみたいとかあるんだけど
327Socket774 (ワッチョイ 8fdc-nFSz)
2021/05/10(月) 18:36:03.50ID:WAJqPTPa0 そうか?最近のインテルは地道にIPCを上げてるやん。
地道……いや、覚醒剤(電気)を打って無理やり覚醒させてる感じか。
地道……いや、覚醒剤(電気)を打って無理やり覚醒させてる感じか。
328Socket774 (ワッチョイ 435a-I3Tg)
2021/05/10(月) 18:59:04.48ID:VmmIbt690 電力爆上げでVRMがごっつくなるのがマザボが使いまわせない最大の理由のような気もするが
あまり魅力を感じないのは何故だろう
あまり魅力を感じないのは何故だろう
329Socket774 (ブーイモ MM97-eCSu)
2021/05/10(月) 20:00:40.29ID:e1WEUdKtM VRMを豪勢にせざるをえないのは無駄に電力喰いなCPUのせいだから
例えば105wで同じ性能を出せるならこんな豪華な電源まわりはいらんしもっと板も安くできる
例えば105wで同じ性能を出せるならこんな豪華な電源まわりはいらんしもっと板も安くできる
330Socket774 (ワッチョイ 3fe5-dxvU)
2021/05/10(月) 20:11:59.85ID:Tw/GjHAg0 電力はピーク消費電力が悪目立ちしているだけなので
Alderで性能優位かつ、微細化であんまり電力流してほしくないということで
爆熱祭りは今回で終わりになるだろう
なってくれ
Alderで性能優位かつ、微細化であんまり電力流してほしくないということで
爆熱祭りは今回で終わりになるだろう
なってくれ
331Socket774 (ワッチョイ 4339-jjtP)
2021/05/10(月) 21:16:42.21ID:3z1wXNRx0 何月ころ出るの?
そろそろDDR4処分したいんだが値上がり傾向にあるからできるだけ引っ張りたいが
Alder来たら一気にゴミになりそうな気もするし
そろそろDDR4処分したいんだが値上がり傾向にあるからできるだけ引っ張りたいが
Alder来たら一気にゴミになりそうな気もするし
332Socket774 (ワッチョイ 6673-9/J3)
2021/05/10(月) 21:31:44.58ID:09zKrBx40 大方の予想では9月発表の12月リリースとされている
333Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/10(月) 21:52:33.90ID:lMdDUR6yd そもそも最初のDDR5とか下手したらDDR4より遅くて高いし採用されるのはハイエンドマザーくらいやぞ
DDR5が安定して値段も落ち着いて交換しようかなって時期にはDDR4はもうゴミ値
DDR5が安定して値段も落ち着いて交換しようかなって時期にはDDR4はもうゴミ値
334Socket774 (ワッチョイ 435a-I3Tg)
2021/05/10(月) 21:58:14.03ID:VmmIbt690 DDR3がさほど値崩れしてないんだよね未だに
それを考えるとDDR4もこの水準のままじゃないかな
それを考えるとDDR4もこの水準のままじゃないかな
335Socket774 (ワッチョイ 7e0c-9/J3)
2021/05/10(月) 21:59:19.59ID:rbRUN2+I0336Socket774 (ワッチョイ 975a-xKFO)
2021/05/10(月) 23:18:33.15ID:iKZhDFKz0 期待する
337Socket774 (ワッチョイ fb73-agNs)
2021/05/11(火) 01:27:50.48ID:wgp6vffc0 Intelは“Alder Lake-S”のローンチを2021年11月に計画している
https://wccftech.com/intel-alder-lake-s-landing-in-november-2021-first-to-market-with-pcie-5-0-ddr5-ram-and-new-coolers/
/ /,, __ `ヽ、
/ /// .. ... ヽ
/ ,、i i / /// / 'ヽ
/ i,,/ ``、ヽl i i / ノ ノ ノ / ヽ
/( i' ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,, ノノ l
iヽ/ ..::: ::: ) ) 彡 彡' |
;ミ! :: ..: :: /ノ 彡 _,, ' .ノ
;ミi(((ii,、 : : :::: /. 彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\(( 淫 .: 彡 ノノ.ノ
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ 冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|  ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
|:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~ /__ノー'---、__
. !:::::::::::::: l| .: , ./、 、 :. ..:;;/、 `:: ヽ
i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' : .::;i~ :: ::. ::
:.. ヽ : ,i | .~''- ,,,,___ ,;/`::.. :::__,, ----=
:::::::... ヽ : i ::| .:"'' ..,,, /i`:::::: .::::::./
\::::::... \| :::| ::: ,, -''"::: \ :::::::/
https://wccftech.com/intel-alder-lake-s-landing-in-november-2021-first-to-market-with-pcie-5-0-ddr5-ram-and-new-coolers/
/ /,, __ `ヽ、
/ /// .. ... ヽ
/ ,、i i / /// / 'ヽ
/ i,,/ ``、ヽl i i / ノ ノ ノ / ヽ
/( i' ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,, ノノ l
iヽ/ ..::: ::: ) ) 彡 彡' |
;ミ! :: ..: :: /ノ 彡 _,, ' .ノ
;ミi(((ii,、 : : :::: /. 彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\(( 淫 .: 彡 ノノ.ノ
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ 冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|  ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
|:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~ /__ノー'---、__
. !:::::::::::::: l| .: , ./、 、 :. ..:;;/、 `:: ヽ
i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' : .::;i~ :: ::. ::
:.. ヽ : ,i | .~''- ,,,,___ ,;/`::.. :::__,, ----=
:::::::... ヽ : i ::| .:"'' ..,,, /i`:::::: .::::::./
\::::::... \| :::| ::: ,, -''"::: \ :::::::/
338Socket774 (ワッチョイ 6662-dxvU)
2021/05/11(火) 02:11:18.02ID:GB+MzmLr0 次のRyzenは当分来ないし、Alderに期待するしかないなー
339Socket774 (ブーイモ MM3f-4dDY)
2021/05/11(火) 02:48:30.05ID:iWJA0p6bM Alderに期待できるのか?爆死しそうなんだが
340Socket774 (ワッチョイ 6673-9/J3)
2021/05/11(火) 03:20:28.81ID:Ied6mEpA0 ZEN4は早くても2022の年末
2021年末予定のAlderはbigコアがSkylake比1.4~1.5倍のIPC
littleコアがSkylakeと同等以上のIPC
1年はintelの天下になると確定している
2021年末予定のAlderはbigコアがSkylake比1.4~1.5倍のIPC
littleコアがSkylakeと同等以上のIPC
1年はintelの天下になると確定している
341Socket774 (オッペケ Sr33-sTbL)
2021/05/11(火) 08:01:26.00ID:spxO234Tr Bigとかlittleもか、まだ余計なバグ作り込む要素にしかならんだろ
世の中アホだらけなんだからもっとシンプルにせい。
世の中アホだらけなんだからもっとシンプルにせい。
342Socket774 (ワッチョイ 73a1-dxvU)
2021/05/11(火) 08:06:29.11ID:aQKWXF9a0 Alderで天下は取れない
超高コスト体質で最上位の10万越えが予想できるし
下手すると保守的なユーザーがRyzenに流れるかも
超高コスト体質で最上位の10万越えが予想できるし
下手すると保守的なユーザーがRyzenに流れるかも
343Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/11(火) 08:13:16.39ID:gKChvOM7H344Socket774 (ワッチョイ 3f3b-lUNE)
2021/05/11(火) 08:35:02.07ID:mpAZ7VnF0 PCI-E5.0にDDR5なので安定性を殊更主張してきた人達がAlderに手を出すのは恥知らず
345Socket774 (ワッチョイ 6aeb-zstP)
2021/05/11(火) 08:44:42.87ID:QvcMMhxC0 それDDR4じゃん
347Socket774 (ワッチョイ da83-qW0B)
2021/05/11(火) 09:56:55.93ID:tq/WsL+k0 9月発表なら10月には発売だな
ロケットも発表から発売までは1ヶ月だったから
ロケットも発表から発売までは1ヶ月だったから
348Socket774 (スップ Sd2a-WEa1)
2021/05/11(火) 10:08:53.64ID:BeoPvB/nd 最近のリークも実際作ってみたら低性能だったとかES品のPL2が228Wだとかネガティブ要素が続いているからなぁ
https://www.notebookcheck.net/New-rumour-suggests-that-Alder-Lake-is-slower-than-initially-anticipated.536166.0.html
>韓国の技術フォーラムの投稿によると、Intelの第12世代Alder Lakeプロセッサは当初の予想よりも40%遅いとのことです。
リーク情報によると、シングルスレッドのワークロードではIPCが20%向上し、一部のワークロードではマルチスレッドのパフォーマンスが2倍になるとのことですが、
この情報は、インテルのマーケティング資料とされるものから得られたものなので、懐疑的に扱うのがよいでしょう。
仮に良コアが出来てもOSがそれを適切に使えるのかという懸念は払拭できないし楽観できない
https://www.notebookcheck.net/New-rumour-suggests-that-Alder-Lake-is-slower-than-initially-anticipated.536166.0.html
>韓国の技術フォーラムの投稿によると、Intelの第12世代Alder Lakeプロセッサは当初の予想よりも40%遅いとのことです。
リーク情報によると、シングルスレッドのワークロードではIPCが20%向上し、一部のワークロードではマルチスレッドのパフォーマンスが2倍になるとのことですが、
この情報は、インテルのマーケティング資料とされるものから得られたものなので、懐疑的に扱うのがよいでしょう。
仮に良コアが出来てもOSがそれを適切に使えるのかという懸念は払拭できないし楽観できない
349Socket774 (スップ Sd2a-uo/I)
2021/05/11(火) 10:12:13.16ID:qIhbbPQ5d 延期かな
350Socket774 (ワッチョイ 435a-I3Tg)
2021/05/11(火) 10:17:23.84ID:o0ByUh9H0 よく分かってそうなAMDがZen3+キャンセルするくらいだから
Alderが与える脅威はすくないって解釈だね
Alderが与える脅威はすくないって解釈だね
351Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/11(火) 11:04:06.44ID:gKChvOM7H >>350
産業スパイの報告に安堵するAMDw
産業スパイの報告に安堵するAMDw
352Socket774 (ブーイモ MM97-1ORs)
2021/05/11(火) 11:22:42.98ID:JNvFOWFWM >>348
ソース元の翻訳
次期アーキテクチャの性能向上がインテルの初期予測値よりも多く足りなく、特定の状況では、40%ほどの予測値よりも低下状況。
ただし、現在のリリースをこれ以上遅らせることができない状況だと発表を強行するようだとします。
翻訳おわり
今のRocketより2倍はマルチ性能よくなるはずが1.2倍にしかならなかったとかそんな話でしょ
Rocketより価格安ければ売れるんじゃない?
ソース元の翻訳
次期アーキテクチャの性能向上がインテルの初期予測値よりも多く足りなく、特定の状況では、40%ほどの予測値よりも低下状況。
ただし、現在のリリースをこれ以上遅らせることができない状況だと発表を強行するようだとします。
翻訳おわり
今のRocketより2倍はマルチ性能よくなるはずが1.2倍にしかならなかったとかそんな話でしょ
Rocketより価格安ければ売れるんじゃない?
353Socket774 (スフッ Sd8a-Njy5)
2021/05/11(火) 11:32:57.90ID:EYfbz9U1d 新規格てんこ盛りで安くなると思うか?
周辺含めてRocketより上がると思うぞ
周辺含めてRocketより上がると思うぞ
354Socket774 (ワッチョイ 1776-7lY7)
2021/05/11(火) 11:47:20.79ID:dcq0T9+50 Intelは9月にAlderLake-Sシリーズを発表
9月には、IntelはLGA1700ベースのマザーボード向けに600シリーズのチップセットを発売する。
これは、PCI Gen5と並んでDDR5メモリのサポートが期待されていることから、Intelプラットフォームにとっては大きなシフトとなる。
AMDはこれまでのところ、AM5ソケットベースのZen4 CPUを期待するタイミングを確認していないため
Intelは競合他社に先駆けて全く新しいアーキテクチャを発表するかもしれない。
https://g-pc.info/archives/18837/
世間からメチャクチャ期待されてて草
9月には、IntelはLGA1700ベースのマザーボード向けに600シリーズのチップセットを発売する。
これは、PCI Gen5と並んでDDR5メモリのサポートが期待されていることから、Intelプラットフォームにとっては大きなシフトとなる。
AMDはこれまでのところ、AM5ソケットベースのZen4 CPUを期待するタイミングを確認していないため
Intelは競合他社に先駆けて全く新しいアーキテクチャを発表するかもしれない。
https://g-pc.info/archives/18837/
世間からメチャクチャ期待されてて草
355Socket774 (ワッチョイ 73a1-dxvU)
2021/05/11(火) 11:51:25.74ID:aQKWXF9a0 出て外れだったらいよいよ手がなくなるぞ
356Socket774 (ワッチョイ 435a-I3Tg)
2021/05/11(火) 11:59:28.27ID:o0ByUh9H0 当たる要素が見当たらないんだけど
DDR5もPCIe5も対応製品登場してないし
革新的っていえばそうかもしれないけど
DDR5もPCIe5も対応製品登場してないし
革新的っていえばそうかもしれないけど
357Socket774 (ワッチョイ 73a1-dxvU)
2021/05/11(火) 12:02:04.14ID:aQKWXF9a0 地雷臭がそれなりにする
358Socket774 (ワッチョイ ea73-NHUL)
2021/05/11(火) 12:05:28.26ID:gUmME/jz0 それな俺もヤバい臭いがする
intel以外かもしれないが
intel以外かもしれないが
359Socket774 (ワッチョイ 0bdc-EsDo)
2021/05/11(火) 12:40:21.81ID:tPmQ+hvm0 >>352
あのスライドのマルチ2倍はRocketとの比較でなく4コアTigerとの比較と考えるのが妥当
あのスライドのマルチ2倍はRocketとの比較でなく4コアTigerとの比較と考えるのが妥当
360Socket774 (ワッチョイ 8fdc-kAFa)
2021/05/11(火) 13:20:58.79ID:leDAmqYk0 >>354
その程度の記事で期待されていてとか思うお前に草
その程度の記事で期待されていてとか思うお前に草
361Socket774 (ワッチョイ 0bda-S75X)
2021/05/11(火) 13:31:19.66ID:/lLYhMND0 DDR5の出始めに期待してるやつなんておらんやろ
値段が下がってクロックが上がって1枚64GBとかになるまでは時期が悪い
値段が下がってクロックが上がって1枚64GBとかになるまでは時期が悪い
362Socket774 (スッップ Sd8a-C3iP)
2021/05/11(火) 14:28:06.62ID:3A5xC19Ad なんかもうコメットでいい気がしてきた
363Socket774 (ワッチョイ 73a1-C7Xb)
2021/05/11(火) 14:37:19.62ID:aQKWXF9a0 Cometユーザーの移行先は
モノリシックのAPUだったりして
モノリシックのAPUだったりして
364Socket774 (スッップ Sd8a-PmHW)
2021/05/11(火) 14:50:39.51ID:NDSE9MgGd コメットさんでいいよもう
メテオが出るまでステイだ
メテオが出るまでステイだ
365Socket774 (ワッチョイ ae02-jjtP)
2021/05/11(火) 16:11:01.96ID:1182rbM60 今からComet買うくらいならAlderの下位にすればと思わなくもないけどな
i3が6コアになるってリークが本当だったら下の方は劇的にコスパが上がりそう
ハイエンド以外のマザボはメモリもDDR4のままみたいだしな
i3が6コアになるってリークが本当だったら下の方は劇的にコスパが上がりそう
ハイエンド以外のマザボはメモリもDDR4のままみたいだしな
366Socket774 (ワッチョイ 6aeb-zstP)
2021/05/11(火) 18:43:25.28ID:QvcMMhxC0 12100F(仮)で2万くらいしそう
368Socket774 (ワッチョイ 3fe5-dxvU)
2021/05/11(火) 19:24:34.86ID:1Ut825id0 2+4 = 3.4*4 + 4.5*1.4(IPC)*2*1.25(HTT) = 29.35GHz 相当
i3 10100 = 4.3*4*1.25(HTT) = 21.5GHz 相当
実際、Alder i3は2+4で正解じゃね?
i3 10100 = 4.3*4*1.25(HTT) = 21.5GHz 相当
実際、Alder i3は2+4で正解じゃね?
369Socket774 (ワッチョイ ae02-jjtP)
2021/05/11(火) 19:39:29.74ID:1182rbM60370Socket774 (ワッチョイ 23b1-AdWh)
2021/05/11(火) 19:59:21.92ID:MRD/xwNS0 前にi9 8+8,i7 8+8,i5 4+8,i3 6+0になるって情報があった気がする
値段据え置きならi7以下のコスパが凄いことになりそう
値段据え置きならi7以下のコスパが凄いことになりそう
371Socket774 (ワッチョイ 0b73-jjtP)
2021/05/11(火) 20:22:39.75ID:R/oAM1v70 Alderが発売されてもCometと対応マザーは末永く出して欲しい
DDR5がRIMMみたいにポシャったら目も当てられない
DDR5がRIMMみたいにポシャったら目も当てられない
372Socket774 (ワッチョイ 3fe5-dxvU)
2021/05/11(火) 20:30:52.13ID:1Ut825id0 まじか
モバイルi3は2+4みたいだが、デスクトップi3が6+0だったらそれで組むわ
回路規模TigerLakeの8コアくらいあるだろ
デスクトップどうせ数出ないし、背伸びして強いとこ見せたいんかな
モバイルi3は2+4みたいだが、デスクトップi3が6+0だったらそれで組むわ
回路規模TigerLakeの8コアくらいあるだろ
デスクトップどうせ数出ないし、背伸びして強いとこ見せたいんかな
374Socket774 (ワッチョイ 6aeb-zstP)
2021/05/11(火) 21:02:54.68ID:QvcMMhxC0 i5は6+4か6+2でしょ
i3の方が性能良くなっちゃうし
i3の方が性能良くなっちゃうし
375Socket774 (テテンテンテン MMe6-C7Xb)
2021/05/11(火) 21:04:45.10ID:UZ2Nc7lyM i9 8+8
i7 8+4
i5 6+4~2
i3 4+4~2
Pentium 4+0
Celeron 2+0
ぐらいじゃない?
i7 8+4
i5 6+4~2
i3 4+4~2
Pentium 4+0
Celeron 2+0
ぐらいじゃない?
376Socket774 (ワッチョイ 2a5c-RsmJ)
2021/05/11(火) 21:04:50.01ID:/0c/20+g0 little想定してないアプリだと6コアから4+8ってスペックダウンだよな…
377Socket774 (ワッチョイ ae02-jjtP)
2021/05/11(火) 21:40:20.18ID:1182rbM60 i3 6+0の記事探したらソースはyoutubeチャンネルだったわ
https://youtu.be/wvKCQTWEep0?t=275
これを元に色んなとこが記事にしてたらしい
あと先月ワークステーション向けのロードマップがリークされた時の画像にもAlder Lake-Sの欄に8+8と6+0があるな
https://videocardz.com/newz/intel-roadmap-with-alder-lake-s-workstation-cpus-planned-for-q3-2021-has-been-leaked
https://youtu.be/wvKCQTWEep0?t=275
これを元に色んなとこが記事にしてたらしい
あと先月ワークステーション向けのロードマップがリークされた時の画像にもAlder Lake-Sの欄に8+8と6+0があるな
https://videocardz.com/newz/intel-roadmap-with-alder-lake-s-workstation-cpus-planned-for-q3-2021-has-been-leaked
378Socket774 (ワッチョイ 7e0c-9/J3)
2021/05/11(火) 21:46:10.29ID:u7dqtmSy0 インテルの方からローエンドの標準コア数を引き上げるって事はなかった
littleは面積がbigの1/4でこいつが絡むとコア数を引き上げもあるかもしれない
littleは面積がbigの1/4でこいつが絡むとコア数を引き上げもあるかもしれない
379Socket774 (オッペケ Sr33-Kjse)
2021/05/11(火) 22:07:53.19ID:lzhfzWlUr ローエンドコアのセット商法とか言われないようにない
380Socket774 (ワッチョイ be44-RsmJ)
2021/05/11(火) 22:45:39.58ID:G0peraH70 i3にも載せないとアプリの対応が進まなそうだがGracemontって結構でかいのな
もっと小規模コアでバックグラウンドプロセス専用にして
電力効率向上だけ狙ったほうが受け入れられたのでは、と思わなくもない
もっと小規模コアでバックグラウンドプロセス専用にして
電力効率向上だけ狙ったほうが受け入れられたのでは、と思わなくもない
381Socket774 (スッップ Sd8a-VCrK)
2021/05/11(火) 22:54:35.02ID:XC0RI83pd 次はi7買うかなあ
382Socket774 (アウアウクー MM73-GUE0)
2021/05/12(水) 09:42:15.63ID:WxfeVvvrM え、1700個もpinあるの?
待った方がええな。
結構強そう
待った方がええな。
結構強そう
383Socket774 (スフッ Sd8a-Njy5)
2021/05/12(水) 10:38:18.59ID:P6wZyE/Vd CPUクーラー対応してるといいなあ
田舎だとリテンションキットすら無い古いのが難燃も置かれてて罠だからいちいち聞かないといけない
聞いても知らないことも多いし
田舎だとリテンションキットすら無い古いのが難燃も置かれてて罠だからいちいち聞かないといけない
聞いても知らないことも多いし
384Socket774 (ワッチョイ 73a1-dxvU)
2021/05/12(水) 10:51:28.86ID:a1FCI/XX0 物理的にデカくなるから
一切互換性がなくなる
一切互換性がなくなる
385Socket774 (ワッチョイ 2f76-Hnlo)
2021/05/12(水) 11:05:13.97ID:4BXW75CM0 3DMark / Time Spy CPU
MSI Pre-Sample
i9-11980HK 10357 Points
Ryzen 9 5900HX 9499 Points
MSI Pre-Sample
i9-11980HK 10357 Points
Ryzen 9 5900HX 9499 Points
386Socket774 (ワッチョイ 9f73-33Nr)
2021/05/12(水) 11:24:00.41ID:EySXrXBg0 またベンチ特化型かよ
もういいわ
もういいわ
387Socket774 (ワッチョイ 8fdc-nFSz)
2021/05/12(水) 11:47:04.43ID:XOyXwI2j0 >>384
スリッパの前例があるし(震え声)
スリッパの前例があるし(震え声)
388Socket774 (ワッチョイ ea73-NHUL)
2021/05/12(水) 12:05:29.95ID:eCwP5zll0 LGA2066対応してるクーラーなら一応使えるっぽいね
Noctuaはリテンションキット出してくれるはず
Noctuaはリテンションキット出してくれるはず
389Socket774 (アウアウウー Sa1f-gUNg)
2021/05/12(水) 12:24:09.44ID:ESi7z0CFa もうTigerLake 65wをオンボにしたマイクロATXのマザボ出してくれた方がいいんだが
390Socket774 (アウアウウー Sa1f-95Ct)
2021/05/12(水) 13:07:29.12ID:+yjm26AIa 無印TigerLakeの4コアNUCで負荷80w超えてたから無理 980HKは毎度のごとく負荷時200w超えるから
391Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/12(水) 14:44:53.01ID:vwnefd6TH もうほぼ決定なのかよ
晩夏ってのは嘘だったのか
>リリースは2021年11月
各パートナー企業に向けた説明会では、Alder Lake-Sのリリース時期についても明言がされたようで、現在の予定では2021年11月を予定しているとの事です。予定であるため、多少前後はする可能性はあるものの、既に説明会などで発表をしているため、よっぽどの事が無い限り変更はされないと見られています。
晩夏ってのは嘘だったのか
>リリースは2021年11月
各パートナー企業に向けた説明会では、Alder Lake-Sのリリース時期についても明言がされたようで、現在の予定では2021年11月を予定しているとの事です。予定であるため、多少前後はする可能性はあるものの、既に説明会などで発表をしているため、よっぽどの事が無い限り変更はされないと見られています。
392Socket774 (ワッチョイ 2f76-C7Xb)
2021/05/12(水) 14:50:04.23ID:4BXW75CM0 IPCはZEN3=TIGERLAKE-H=Alderlake
電力はzen3<TIGERLAKE,Alderlake
純粋にクロック勝負
電力はzen3<TIGERLAKE,Alderlake
純粋にクロック勝負
393Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/12(水) 15:00:18.00ID:vwnefd6TH Zen4まで待てない人用ってことだよねwアルダーは・・
Zen3はアイドル問題あって使いたくない
Zen3はアイドル問題あって使いたくない
394Socket774 (ワッチョイ 2f76-C7Xb)
2021/05/12(水) 15:21:39.37ID:4BXW75CM0 5800XT PBO MAX 5.350Mhz
5900XT PBO MAX 5.450Mhz
5900XT PBO MAX 5.450Mhz
395Socket774 (ワッチョイ 73a1-dxvU)
2021/05/12(水) 15:23:37.02ID:a1FCI/XX0 久々にアイドルネタを聞いた
396Socket774 (ワッチョイ 0b16-jH2J)
2021/05/12(水) 15:29:53.16ID:XvYXvjhl0 >>392
AlderlakeのIPCはTigerlakeから20%アップらしいからそれは違うだろう
Zen3よりは高くてZen4よりは低い感じじゃないか
Tigerlakeの10nmSFはクロックが上がると消費電力かなり上がってる感じがするけど
サーバー向けに最適化したとかいう10nmESFでどれくらい高クロックの消費電力を最適化できるかだな
昨日発表された10nmSFのTiger8コアが65W3.3/5GHz
10nmESFの100Wとかなら4.2/5.2GHzくらいいくかな?
もしも5.2GHzとかまで上がると、Rocket換算で6.2GHzくらいになるからかなりいい感じなんだがね
AlderlakeのIPCはTigerlakeから20%アップらしいからそれは違うだろう
Zen3よりは高くてZen4よりは低い感じじゃないか
Tigerlakeの10nmSFはクロックが上がると消費電力かなり上がってる感じがするけど
サーバー向けに最適化したとかいう10nmESFでどれくらい高クロックの消費電力を最適化できるかだな
昨日発表された10nmSFのTiger8コアが65W3.3/5GHz
10nmESFの100Wとかなら4.2/5.2GHzくらいいくかな?
もしも5.2GHzとかまで上がると、Rocket換算で6.2GHzくらいになるからかなりいい感じなんだがね
397Socket774 (スプッッ Sd2a-6BrK)
2021/05/12(水) 15:44:04.97ID:thfk3wiOd >>396
IPCとは書いてなかったぞ、「Single Threaded Performance」や
IPCとは書いてなかったぞ、「Single Threaded Performance」や
398Socket774 (ワッチョイ 0b16-jH2J)
2021/05/12(水) 16:12:18.41ID:XvYXvjhl0399Socket774 (ワッチョイ 6662-dxvU)
2021/05/12(水) 17:56:58.21ID:gnsyy4Pq0 intelのIPC~%アップは特定の命令の話でしょ、少なくとも今までは
だからryzenの20%アップとか最初信じてなかったもの
だからryzenの20%アップとか最初信じてなかったもの
400Socket774 (ワッチョイ 9f73-33Nr)
2021/05/12(水) 18:03:18.86ID:EySXrXBg0 まあIPC〜%アップって言われたら普通は処理全般で〜%アップと思うだろうし勘違いしても仕方ない
401Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/12(水) 18:56:38.41ID:vwnefd6TH 爆熱といってもCometよりなのかRocketよりなのか気になる。
ダイサイズでかくなってるけど、こればかりは分からんか
10nmだからIPCは向上してるはずだけど、
ダイサイズでかくなってるけど、こればかりは分からんか
10nmだからIPCは向上してるはずだけど、
402Socket774 (ベーイモ MMb6-nFSz)
2021/05/12(水) 19:41:33.31ID:eTxG4n0YM >>401
積層だから双方を上回る熱さになる
積層だから双方を上回る熱さになる
403Socket774 (ベーイモ MMb6-nFSz)
2021/05/12(水) 19:42:53.93ID:eTxG4n0YM 微細化が進むほど
トランジスタ密度も上がるから
微細化すればヒエヒエって訳じゃない
トランジスタ密度も上がるから
微細化すればヒエヒエって訳じゃない
404Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/12(水) 20:11:38.51ID:vwnefd6TH RocketとPL2同じ程度だけど、それ上回るのか?
405Socket774 (ベーイモ MMb6-nFSz)
2021/05/12(水) 20:16:46.26ID:eTxG4n0YM406Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/12(水) 20:42:45.23ID:vwnefd6TH Cometはアイドル低かったけど、Rocketは高くなった
Alderも同じかなぁ
Alderも同じかなぁ
407Socket774 (ワッチョイ 8fdc-nFSz)
2021/05/12(水) 20:44:51.36ID:XOyXwI2j0408Socket774 (ワッチョイ 33be-ryR/)
2021/05/12(水) 21:07:12.06ID:Py84fZJk0 Tiger意外と電気食いそうだな
まあ4750Gあたりよりマシだからいいけど
まあ4750Gあたりよりマシだからいいけど
409Socket774 (オッペケ Sr33-Kjse)
2021/05/12(水) 21:09:50.54ID:/msb4XHlr >>408
TigerなんてRyzen7との比較じゃ性能的に話にならんだろ
TigerなんてRyzen7との比較じゃ性能的に話にならんだろ
410Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/12(水) 21:12:17.49ID:vwnefd6TH だといいけど、、
でもアイドル、低負荷のときはきちんとビッグコア休止するくらいじゃないとRocket並みかもっと浪費しそうだね
でもアイドル、低負荷のときはきちんとビッグコア休止するくらいじゃないとRocket並みかもっと浪費しそうだね
411Socket774 (ベーイモ MMb6-nFSz)
2021/05/12(水) 21:37:54.98ID:eTxG4n0YM 11980HKのPL1が125wだから
TB Maxの5Ghzまで引き出そうとすると
容易に4750Gの消費電力を抜きそう
TB Maxの5Ghzまで引き出そうとすると
容易に4750Gの消費電力を抜きそう
412Socket774 (ワッチョイ cada-sblG)
2021/05/12(水) 23:32:00.58ID:9ySOP63k0 コアが糞でもDDR5ですカバーする戦略
413Socket774 (スッップ Sd8a-VCrK)
2021/05/13(木) 04:00:26.02ID:dGoFgwPld レイテンシ悪いって聞くけど
414Socket774 (ワッチョイ 6a73-9/J3)
2021/05/13(木) 05:11:01.16ID:d9qEy1OS0 IBMが2nm半導体プロセスの試作成功
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05567/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05567/
415Socket774 (スップ Sd2a-WEa1)
2021/05/13(木) 09:27:02.25ID:ybNLJI+Ld インテル Alder Lake-S プロセッサーの性能、DOTA2ベンチマークで印象に残らず
https://www.notebookcheck.net/Intel-Alder-Lake-S-processor-fails-to-impress-in-DOTA2-benchmark.539143.0.html
>CapFrameX のデータベースには、DOTA2 を実行する Intel Alder Lake プロセッサが現れました。
このゲームの平均動作速度は 189 FPS で、特にリソースを必要としないゲームであるにもかかわらず、やや低い値となりました。
これは、DOTA2がAlder Lakeのコア構成を正しく認識できなかったために起こった可能性があります。
他の多くのアプリケーションも、Alder Lakeプロセッサを認識するためのアップデートが必要になるかもしれません。
https://www.notebookcheck.net/Intel-Alder-Lake-S-processor-fails-to-impress-in-DOTA2-benchmark.539143.0.html
>CapFrameX のデータベースには、DOTA2 を実行する Intel Alder Lake プロセッサが現れました。
このゲームの平均動作速度は 189 FPS で、特にリソースを必要としないゲームであるにもかかわらず、やや低い値となりました。
これは、DOTA2がAlder Lakeのコア構成を正しく認識できなかったために起こった可能性があります。
他の多くのアプリケーションも、Alder Lakeプロセッサを認識するためのアップデートが必要になるかもしれません。
416Socket774 (スップ Sd8a-qW0B)
2021/05/13(木) 09:35:56.88ID:/yBEEu9Nd 発売11月なのか
発表が9月だし10月には出ると思ったんだけどな
発表が9月だし10月には出ると思ったんだけどな
417Socket774 (ブーイモ MM3f-1ORs)
2021/05/13(木) 10:38:22.09ID:lxGlfuPkM 邪魔なリトルコアは無効にするしかないな
値段はリトルコア分釣り上げるだろうけどさ
値段はリトルコア分釣り上げるだろうけどさ
418Socket774 (エムゾネ FF8a-PmHW)
2021/05/13(木) 10:57:26.13ID:IsET9hAMF 6+0で十分じゃね
419Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/13(木) 12:51:57.19ID:ydmMhv+OH420Socket774 (アウアウウー Sa1f-95Ct)
2021/05/13(木) 13:02:57.87ID:I1jowOPEa >>415 同構成3600Xが142FPS、Alder Lake ESが125FPSか
こうなってくるとゲーミングに関してはRocketがAlderよりもいいとかあるかもしれないな
こうなってくるとゲーミングに関してはRocketがAlderよりもいいとかあるかもしれないな
421Socket774 (アウアウウー Sa1f-95Ct)
2021/05/13(木) 13:10:43.21ID:I1jowOPEa 読み返したら3600Xが142FPS、Alder Lake ESが189FPSだった
Alder Lakeの最低FPSが極端に低くてやばいって話だったわ
Alder Lakeの最低FPSが極端に低くてやばいって話だったわ
422Socket774 (ワッチョイ 176e-jjtP)
2021/05/13(木) 13:21:04.72ID:83jT6KT90 Alderに期待している奴は何を根拠に期待しているのやら
減点法でやっていけば期待できるレベルにないものだというは明確だろうに
減点法でやっていけば期待できるレベルにないものだというは明確だろうに
423Socket774 (ワッチョイ 7e73-MXpj)
2021/05/13(木) 14:50:31.64ID:mt74YEZV0 i3 6+0のコスパはどんなもんか
424Socket774 (ワッチョイ 2fff-BedC)
2021/05/13(木) 15:18:27.52ID:hOOZqYe+0 intelが本気で攻めるならi9 8/16+8/8 i7 8/16+4/4 i5 6/12+4/4 i3 6/12+0 P 4/8+0 C2/4+0
舐めプするならHTなしかコア数1ランク下げる
8+8(i5〜9)と6+0(i3以下)で製造予定でしょ
内蔵GPUは32CUでなく40〜48欲しかったな
価格は現状と同じならi3〜i5はZen4リークや発表までは売れそう
舐めプするならHTなしかコア数1ランク下げる
8+8(i5〜9)と6+0(i3以下)で製造予定でしょ
内蔵GPUは32CUでなく40〜48欲しかったな
価格は現状と同じならi3〜i5はZen4リークや発表までは売れそう
425Socket774 (スッップ Sd8a-VCrK)
2021/05/13(木) 15:35:59.07ID:N3tFUMjDd とりあえずしばらくはリトル無効化しておくことになりそうだな
426Socket774 (ワッチョイ 6aeb-zstP)
2021/05/13(木) 16:07:25.06ID:iCY4CuF60 i3が今のi5の価格帯になるだけじゃね
427Socket774 (ワッチョイ cada-sblG)
2021/05/13(木) 18:41:24.50ID:bnk7CDoP0 DDR5のAMDは来年の年末だろ?
我慢できるかな?w
我慢できるかな?w
428Socket774 (ワッチョイ 73a1-7ir8)
2021/05/13(木) 19:11:29.08ID:mQKowT+J0 新規格メモリは新しもの好きしか買わないぞ
DDR4が出たときも同じだったのをご存じ無い?
DDR4が出たときも同じだったのをご存じ無い?
429Socket774 (ワッチョイ bbb1-Qnne)
2021/05/13(木) 19:53:40.37ID:b1DUYSp90 >>422
そこまで期待してない人がこのスレに来る理由の方が気になる
そこまで期待してない人がこのスレに来る理由の方が気になる
430Socket774 (ワッチョイ d3da-7ir8)
2021/05/13(木) 19:53:48.68ID:Nn2UgH6h0 このスレに新しいもの好きじゃない人がいるとでも?
431Socket774 (ワッチョイ 176e-UId3)
2021/05/13(木) 20:05:57.34ID:83jT6KT90432Socket774 (ワッチョイ 0b73-gUNg)
2021/05/13(木) 20:17:59.72ID:q7ypmvoX0 >>421
AlderのがGPU大分良いぞ、あと平均は書いてあるのが間違ってて120
AlderのがGPU大分良いぞ、あと平均は書いてあるのが間違ってて120
433Socket774 (ワッチョイ 3fe5-7ir8)
2021/05/13(木) 20:26:43.84ID:nXv7bp4Q0 たしかに平均値と中央値は120だな
2.2GHz駆動ならなんもわからん話だけど
記事にあるように、最低fpsの落ち込みが激しいのが問題なんだろう
構造からも予測されていることだし
2.2GHz駆動ならなんもわからん話だけど
記事にあるように、最低fpsの落ち込みが激しいのが問題なんだろう
構造からも予測されていることだし
434Socket774 (スッップ Sd8a-VCrK)
2021/05/13(木) 21:26:01.73ID:N3tFUMjDd 突然リトルに回されて激落ちなんだろうか
435Socket774 (ワッチョイ 33be-ryR/)
2021/05/13(木) 22:01:14.99ID:hrWh9+M/0 リトルに回されるぐらいDota2って軽かったりするの?
まあ昔からあるし軽そうな感じはあるけど
まあ昔からあるし軽そうな感じはあるけど
436Socket774 (オッペケ Sr33-Kjse)
2021/05/13(木) 22:02:54.63ID:EMs5uDiAr リトルってなんかメリットあるのか?
特にデスクトップで
特にデスクトップで
437Socket774 (ワッチョイ 73a1-7ir8)
2021/05/13(木) 22:04:22.57ID:mQKowT+J0 ほぼ無い
438Socket774 (オッペケ Sr33-Kjse)
2021/05/13(木) 22:05:35.01ID:lnG0sdByr439Socket774 (ワッチョイ 73a1-7ir8)
2021/05/13(木) 22:11:32.39ID:mQKowT+J0 強いてメリットを挙げるなら
低負荷時が省エネかもしれないのと(スケジューラがマトモだと仮定して)
コア数が増える分,多少はピーク性能が上がるかもしれいぐらい
デメリットは
レイテンシの増大,タスクの割り振りによっては遅くなる可能性が有ること
10nmとFoverosでかなり冷やしにくくなる事
新技術盛りだくさんで更に値段が上がりそうな事などかね
低負荷時が省エネかもしれないのと(スケジューラがマトモだと仮定して)
コア数が増える分,多少はピーク性能が上がるかもしれいぐらい
デメリットは
レイテンシの増大,タスクの割り振りによっては遅くなる可能性が有ること
10nmとFoverosでかなり冷やしにくくなる事
新技術盛りだくさんで更に値段が上がりそうな事などかね
440Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/13(木) 22:15:08.63ID:ydmMhv+OH441Socket774 (ワッチョイ 0b73-gUNg)
2021/05/13(木) 22:17:14.22ID:q7ypmvoX0 これにプログラム対応しろって言われてもどう対応するのだろうか?
442Socket774 (JP 0H1f-gUNg)
2021/05/13(木) 22:23:06.22ID:ydmMhv+OH こういった問題のために11月からさらに延期されそうだな・・
443Socket774 (ワッチョイ 73a1-7ir8)
2021/05/13(木) 22:27:48.45ID:mQKowT+J0 泥やiosは基本的にOSのカーネルが負荷に応じて
ON/OFFなどを行うけれども
Intelのそれは,常時双方のコアが稼働するらしいし
ARMのスケジューラを流用したLakefieldも
色々と不具合があるみたいだから
ソフト資産が厚くて設計思想の異なるx86に
最適化するのはある程度時間が掛かるはず
ON/OFFなどを行うけれども
Intelのそれは,常時双方のコアが稼働するらしいし
ARMのスケジューラを流用したLakefieldも
色々と不具合があるみたいだから
ソフト資産が厚くて設計思想の異なるx86に
最適化するのはある程度時間が掛かるはず
444Socket774 (オッペケ Sr33-Kjse)
2021/05/13(木) 22:28:26.44ID:4GetD1vhr てか最適化しても遅そうだよな
445Socket774 (ワッチョイ 6a1f-fceI)
2021/05/13(木) 22:29:15.24ID:+CF70n180446Socket774 (オッペケ Sr33-Kjse)
2021/05/13(木) 22:29:55.04ID:4GetD1vhr 無駄な制御が増えるだけだよな
447Socket774 (ワッチョイ 3fe5-7ir8)
2021/05/13(木) 22:33:36.30ID:nXv7bp4Q0 atomに振ったタスクは二倍の時間がかかるから
間違って重いの振ると、がっつり足引っ張られそうだわ
全24スレッドだから、12C24Tで奇数コアが速いと思って
atomにふたつほど振ってるとかないかな
間違って重いの振ると、がっつり足引っ張られそうだわ
全24スレッドだから、12C24Tで奇数コアが速いと思って
atomにふたつほど振ってるとかないかな
448Socket774 (ワッチョイ 73a1-C7Xb)
2021/05/13(木) 22:35:47.23ID:mQKowT+J0 HTTが有効なのはGolden Coveだけ
GracemontはHTT無効だから
6+6だと12C18Tとなる
GracemontはHTT無効だから
6+6だと12C18Tとなる
449Socket774 (オッペケ Sr33-Kjse)
2021/05/13(木) 22:37:23.38ID:4GetD1vhr またいびつな感じだな
450Socket774 (ワッチョイ 2fff-BedC)
2021/05/13(木) 22:43:26.16ID:hOOZqYe+0 Alderはソケット変わるだけでなく互換もなくなるからリテールファン強化してほしいな
今のしょぼいのは実質65W消費の10400くらいならいけるがPL2モリモリなロケット11400ですら多少強化された黒verファンでも話にならん
今のしょぼいのは実質65W消費の10400くらいならいけるがPL2モリモリなロケット11400ですら多少強化された黒verファンでも話にならん
451Socket774 (スップ Sd2a-WEa1)
2021/05/13(木) 22:44:10.10ID:ybNLJI+Ld ユーザー「ゲームするぞ!」
Littleコア「 よろしくニキー!!wwwwwwwwww」
ユーザー「ここでブラウザを一つまみ(はぁと)」
Bigコア「オッスオッス」
ぴえん
Littleコア「 よろしくニキー!!wwwwwwwwww」
ユーザー「ここでブラウザを一つまみ(はぁと)」
Bigコア「オッスオッス」
ぴえん
452Socket774 (ワッチョイ 3fe5-7ir8)
2021/05/13(木) 22:48:53.67ID:nXv7bp4Q0 豪華な缶入りにしてリテール水冷つけようぜ
453Socket774 (ワッチョイ 8fdc-kAFa)
2021/05/13(木) 23:05:44.13ID:gHvnHeEu0 >>451
これ。
アプリ側で最適化とか言ってる人いるけど、OSのタスクスケジューラがどっちに振るかだからな。
BIGに振ってくださいってリクエストは出せるようになるかもしれんが、必ずしもそれが保証されるわけでもなかろう。
GCにメモリを開放してねって依頼はだせるけど、必ずしもすぐに解放されないのと一緒やろ。
これ。
アプリ側で最適化とか言ってる人いるけど、OSのタスクスケジューラがどっちに振るかだからな。
BIGに振ってくださいってリクエストは出せるようになるかもしれんが、必ずしもそれが保証されるわけでもなかろう。
GCにメモリを開放してねって依頼はだせるけど、必ずしもすぐに解放されないのと一緒やろ。
454Socket774 (ワッチョイ 6a1f-fceI)
2021/05/13(木) 23:25:51.49ID:+CF70n180 >>441
低級言語で明示的にコアを選んで叩けるカーネルラッパー作る、ってのはWindowsが許してくれないだろうから
まず、MSがAlder向けにどんなタスクスケージュラー組んでくるかを研究して
望みのコアに可能な限り命令が流れるよう負荷を調整する・・って話だわな
ソフトウェア側でどっちのコアに命令が流れるか「予測分岐」して、どっちに流れてもペナルティ少ないよう
段取り考えながらフローを組んでいく、と。
なんか、CPUお前がやれよ!っていう本末転倒な話だな
Linuxだともうちょっとやりようあるかもね
低級言語で明示的にコアを選んで叩けるカーネルラッパー作る、ってのはWindowsが許してくれないだろうから
まず、MSがAlder向けにどんなタスクスケージュラー組んでくるかを研究して
望みのコアに可能な限り命令が流れるよう負荷を調整する・・って話だわな
ソフトウェア側でどっちのコアに命令が流れるか「予測分岐」して、どっちに流れてもペナルティ少ないよう
段取り考えながらフローを組んでいく、と。
なんか、CPUお前がやれよ!っていう本末転倒な話だな
Linuxだともうちょっとやりようあるかもね
456Socket774 (ワッチョイ d3da-7ir8)
2021/05/13(木) 23:32:20.94ID:Nn2UgH6h0 アプリがBIGコアだけにaffinity maskを設定して
CPUIDを無視してAVX-512命令を使えば使える
といいなあ
CPUIDを無視してAVX-512命令を使えば使える
といいなあ
457Socket774 (ワッチョイ 2a5c-RsmJ)
2021/05/13(木) 23:35:09.46ID:Fdk3+hz80 littleと言う割に大きいのがな…面積に見合った性能を求められてグダってる
OSのサービスだけ担当して、bigのスレッドが滞りなく動く様にする程度じゃ駄目だったんだろうか?
OSのサービスだけ担当して、bigのスレッドが滞りなく動く様にする程度じゃ駄目だったんだろうか?
458Socket774 (ササクッテロラ Sp33-HjbS)
2021/05/13(木) 23:43:28.45ID:zOWzdEpvp >>457
Windowsはそれが出来るような作りにはなってないからこの惨状なんだぞ
Windowsはそれが出来るような作りにはなってないからこの惨状なんだぞ
459Socket774 (ワッチョイ db83-u+PU)
2021/05/14(金) 00:18:21.86ID:4ZNNCxJs0 fpsが低くなる場面=高負荷の場面で落ち込みが激しいってことは
CPU性能が低いってことじゃん
big.LITTLEを両方使ったマルチスレッドがうまくいってないんじゃないの
CPU性能が低いってことじゃん
big.LITTLEを両方使ったマルチスレッドがうまくいってないんじゃないの
460Socket774 (ワッチョイ 0b5c-wcD9)
2021/05/14(金) 00:20:45.51ID:+QkwMa9j0 >>458
ググったらスケジューラーが間に合わないからARM版big.LITTLEを流用するって話が出てきたわ、SMT/AVX無効にするとも
Linux使うならLakefield選ぶ意味もないし誰得だよこのCPU
ググったらスケジューラーが間に合わないからARM版big.LITTLEを流用するって話が出てきたわ、SMT/AVX無効にするとも
Linux使うならLakefield選ぶ意味もないし誰得だよこのCPU
461Socket774 (ワッチョイ 3bda-gSvD)
2021/05/14(金) 00:33:10.48ID:oUCHnRZs0 アプリさえ対応すれば今のWindowsでも好きなコアにスレッドを割り振ることはできる
もしかしたら>>456のようなことも出来るかもしれない
現状のアプリのまま、OSの対応だけでBig-Smallを効率よく扱えるかどうかが問題
もしかしたら>>456のようなことも出来るかもしれない
現状のアプリのまま、OSの対応だけでBig-Smallを効率よく扱えるかどうかが問題
462Socket774 (ブーイモ MMe1-7A3V)
2021/05/14(金) 00:33:42.07ID:+r37r0CzM skylake並のIPCって前評判が本当ならLITTLEだけで回ってる結果だったりして
まあ2.2GHzじゃありえないか
まあ2.2GHzじゃありえないか
463Socket774 (スプッッ Sd9b-MBmJ)
2021/05/14(金) 00:34:27.83ID:/yVeL0o0d なあこれbig,bigじゃダメだったのか?
464Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
2021/05/14(金) 00:37:50.13ID:sOrccTHYM Insider Previewに参加すればAlder Lake用のスケジューラーを組み込んだWindws10が使えるんじゃないかな?
Alderのリリース日には実験場のDev チャネルではなくβかリリースプレビューでも使える可能性
https://i.imgur.com/g67e0PX.jpg
Alderのリリース日には実験場のDev チャネルではなくβかリリースプレビューでも使える可能性
https://i.imgur.com/g67e0PX.jpg
465Socket774 (ワッチョイ 0b5c-aNQR)
2021/05/14(金) 00:39:38.33ID:+QkwMa9j0466Socket774 (ワッチョイ 6d33-Qmtv)
2021/05/14(金) 00:59:05.18ID:h6iN1Ktt0 bigbigだとAMDの2番煎じになるだろ
467Socket774 (ワッチョイ 031f-AYRO)
2021/05/14(金) 01:25:56.34ID:kUcJ6E5i0 >>463
いっそのこと古のサーバー用Pentium3(鱈鯖(のように、
ホームユーズ向けでも2ソケット刺せるマザー用意するとか
文字通りのBig-Bigでw
8コア16スレッド×2つ、VRM廻りも2個分だが1枚のマザーに集約とかは物理的に作れると思うけど
CPU間の連携とかキャッシュの共有とか考えると性能的にはダメなのかね
いっそのこと古のサーバー用Pentium3(鱈鯖(のように、
ホームユーズ向けでも2ソケット刺せるマザー用意するとか
文字通りのBig-Bigでw
8コア16スレッド×2つ、VRM廻りも2個分だが1枚のマザーに集約とかは物理的に作れると思うけど
CPU間の連携とかキャッシュの共有とか考えると性能的にはダメなのかね
468Socket774 (ワッチョイ c70c-Qmtv)
2021/05/14(金) 01:26:36.23ID:ErNr2MxA0 bigbigはi9ダイ*2で価格性能比と消費電力がどうしてもRyzenに勝てそうに無いってのが本音だろ
469Socket774 (ササクッテロラ Sp69-F1Ot)
2021/05/14(金) 01:38:15.95ID:H3WCLjEAp >>463
Ryzenみたいに放熱が間に合わなくなってクロック全然上がらなくなりそう
Ryzenみたいに放熱が間に合わなくなってクロック全然上がらなくなりそう
471Socket774 (ワッチョイ 2139-Adon)
2021/05/14(金) 05:36:08.23ID:Q0sY6n/Z0 Alderは全部DDR5なの?それとも一部だけなの?
473Socket774 (ワッチョイ 556e-Adon)
2021/05/14(金) 08:35:56.74ID:v/0MAgU50 https://www.google.com/search?q=alder+ddr5+z690&rlz=1C1CHBD_jaJP947JP947&oq=alder+ddr5+z690&aqs=chrome..69i57j33i160.10023j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
474Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/14(金) 09:49:13.07ID:tq092/PCH まともに動いてくれるのかって心配になるレベル・・
今年買うならZen3 XTしか代替ないか・・
まさかRocket、Cometは無理だし。
今年買うならZen3 XTしか代替ないか・・
まさかRocket、Cometは無理だし。
475Socket774 (ワッチョイ 875a-0gCV)
2021/05/14(金) 10:53:35.53ID:SKLjhOMJ0 期待大
476Socket774 (スップ Sdb7-N/QC)
2021/05/14(金) 13:52:19.19ID:zW37S94Zd リトルコアに重いタスクがじゃんじゃんいっちゃって阿鼻叫喚
477Socket774 (ワッチョイ 9173-Adon)
2021/05/14(金) 15:15:09.99ID:uEzz9ziN0478Socket774 (ワッチョイ 2139-Adon)
2021/05/14(金) 15:27:50.45ID:Q0sY6n/Z0 ああ、CPU側は両対応だがマザボが差別化されてるのか
479Socket774 (ワッチョイ 9173-Adon)
2021/05/14(金) 15:44:55.72ID:uEzz9ziN0 それが本当なら過去のRIMMみたいな状況になるかも知れない
480Socket774 (ワッチョイ bf03-JrGs)
2021/05/14(金) 15:47:10.13ID:KPcxHA/J0 放熱の話が出てるけど。今PC以外にSparcT4-1鯖があるが
これ、TDP240wと高ワットな仕様だが x86よりプロセスが古くて
ダイサイズが大きいせいで、温度がそんなに高くならないんだよな
(付属のツールで確認)
そうインテルもUNIX系のPowerやSparcの鯖向けチップみたいに
ダイサイズを市販のx86より大きくして、熱が籠らないように
すればいいんだよ、。
当然、シリコンウェーハから取れる数が減るがインテルの体力なら
大丈夫だろ。
これ、TDP240wと高ワットな仕様だが x86よりプロセスが古くて
ダイサイズが大きいせいで、温度がそんなに高くならないんだよな
(付属のツールで確認)
そうインテルもUNIX系のPowerやSparcの鯖向けチップみたいに
ダイサイズを市販のx86より大きくして、熱が籠らないように
すればいいんだよ、。
当然、シリコンウェーハから取れる数が減るがインテルの体力なら
大丈夫だろ。
481Socket774 (ワッチョイ 97a1-gSvD)
2021/05/14(金) 16:01:41.58ID:f8JKt8o10 いやいや
次から10nmと積層をやるから
Powerとは真逆の策をとろうとしているのがインテル
次から10nmと積層をやるから
Powerとは真逆の策をとろうとしているのがインテル
482Socket774 (スップ Sddb-25oU)
2021/05/15(土) 00:08:18.05ID:rkNEjTfLd AlderLake前哨戦 Tigerlake-H vs Cezanne
(最大クロック/最大cTDP/最大PL2、PPT)
CINEBENCH R15 Single
11980HK(5.0GHz/65W/135W) 227
5900HX (4.6GHz/54W/73W) 237
(^ω^)
(最大クロック/最大cTDP/最大PL2、PPT)
CINEBENCH R15 Single
11980HK(5.0GHz/65W/135W) 227
5900HX (4.6GHz/54W/73W) 237
(^ω^)
483Socket774 (アウアウウー Sa31-/TFo)
2021/05/15(土) 02:50:19.38ID:I8qhUyGaa HEDTの更新が急務
5950xに抜かれた10980xeの俺のゲーミングPCが悲惨
素直に5950xにすれば?とか思うだろうが、PCIEレーンが足りないのでNG
5950xに抜かれた10980xeの俺のゲーミングPCが悲惨
素直に5950xにすれば?とか思うだろうが、PCIEレーンが足りないのでNG
484Socket774 (スプッッ Sd9b-MBmJ)
2021/05/15(土) 03:13:34.82ID:6An1jeoXd Xeonでも買っとけ
485Socket774 (ワッチョイ bf83-gSvD)
2021/05/15(土) 03:35:21.74ID:up3J02cB0 スリッパプロ吶喊すりゃいいじゃない
486Socket774 (アウアウウー Sa31-/TFo)
2021/05/15(土) 07:03:43.14ID:RaSS6IXEa 3990xは作業用で持ってるよ
ただ、あんなもので付けっぱなしのマルチメディア化してたら電気代がな
ヘビー級じゃなくて、coreXの様なミドル級が欲しい
alderのHEDT版が出ないか期待中
1つ共通して言えるのは、高性能コア16~32くらいのやつ希望
atomはいらない ビッグリトルはノートかメーカーデスクトップでやって欲しい
CPUだけバラ売りされてもいらない 絶対最適化失敗でタスク振り分けバグってフリーズするから
ただ、あんなもので付けっぱなしのマルチメディア化してたら電気代がな
ヘビー級じゃなくて、coreXの様なミドル級が欲しい
alderのHEDT版が出ないか期待中
1つ共通して言えるのは、高性能コア16~32くらいのやつ希望
atomはいらない ビッグリトルはノートかメーカーデスクトップでやって欲しい
CPUだけバラ売りされてもいらない 絶対最適化失敗でタスク振り分けバグってフリーズするから
487Socket774 (ワッチョイ a9dc-/TFo)
2021/05/15(土) 07:21:31.63ID:9BPEV8Nx0 > ヘビー級じゃなくて、coreXの様なミドル級が欲しい
alderのHEDT版が出ないか期待中
> 1つ共通して言えるのは、高性能コア16~32くらいのやつ希望
あんなもの(インテル)で付けっぱなしのマルチメディア化してたら電気代がな
alderのHEDT版が出ないか期待中
> 1つ共通して言えるのは、高性能コア16~32くらいのやつ希望
あんなもの(インテル)で付けっぱなしのマルチメディア化してたら電気代がな
488Socket774 (ワッチョイ df12-Ew1A)
2021/05/15(土) 07:21:56.74ID:QWECoaXx0 そう言えば最近icelake-xの話題を全然見ないな
2020年リリース予定のicelake-spが遅れたからicelake-xも遅れてるんだろうけど
alderの方が早く出そう
2020年リリース予定のicelake-spが遅れたからicelake-xも遅れてるんだろうけど
alderの方が早く出そう
489Socket774 (ワッチョイ 97a1-/TFo)
2021/05/15(土) 08:17:08.29ID:gt+pbI8k0 もうXは終わりって話も聞くね
490Socket774 (ワッチョイ ffc0-Jswn)
2021/05/15(土) 08:33:04.09ID:TNDP6DGq0 Xは開発終了って見たけどね
まだ期待してる人居るんだ
まだ期待してる人居るんだ
491Socket774 (ワッチョイ df12-Ew1A)
2021/05/15(土) 09:44:35.78ID:QWECoaXx0 IceLake-XでないどころかXのセグメント終わりかもしれないのか
このセグメント空いちゃうけど欲しい人はXeon買えってことか
このセグメント空いちゃうけど欲しい人はXeon買えってことか
492Socket774 (オッペケ Sr6f-NHF0)
2021/05/15(土) 10:51:56.65ID:CwGVBJcKr 負け犬おるかー?
880 Socket774 (ワッチョイ ffc0-Jswn) sage 2021/05/15(土) 10:31:52.25 ID:TNDP6DGq0
オッペケが発狂してるな
沸点低過ぎだろw
880 Socket774 (ワッチョイ ffc0-Jswn) sage 2021/05/15(土) 10:31:52.25 ID:TNDP6DGq0
オッペケが発狂してるな
沸点低過ぎだろw
493Socket774 (ワッチョイ e936-7A3V)
2021/05/15(土) 10:55:27.32ID:CM8JAhOI0 悔しくて他スレから持ってくるとか正に発狂しててわろす
494Socket774 (ワッチョイ 4173-yoCo)
2021/05/15(土) 11:42:13.28ID:aeiy9R0w0 ntel 10nm Alder Lake-S Desktop Engineering Sample CPU Benchmarked With DDR5-4800 Memory & 2.2 GHz Clock Speeds
By Hassan Mujtaba
https://wccftech.com/intel-10nm-alder-lake-s-desktop-engineering-sample-cpu-benchmarked-ddr5-4800-memory/
By Hassan Mujtaba
https://wccftech.com/intel-10nm-alder-lake-s-desktop-engineering-sample-cpu-benchmarked-ddr5-4800-memory/
495Socket774 (ワッチョイ 5feb-saQ7)
2021/05/15(土) 12:30:35.91ID:NTCK8exe0 2.2GHzて
496Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/15(土) 12:43:56.70ID:1Jrr8ipgH 11月に発売されてゴミだったらZen3いくっきゃないんかな
497Socket774 (ワッチョイ df12-Ew1A)
2021/05/15(土) 12:53:02.22ID:QWECoaXx0 2コアが出始めの頃はOSが対応してないソフトが使いきれないと言われてたからAlderも有効に使われるのは何年も先かもな
問題はリトルの方に重い処理ふって遅くなる可能性があるのは怖いな
問題はリトルの方に重い処理ふって遅くなる可能性があるのは怖いな
498Socket774 (アウアウウー Sa9f-/TFo)
2021/05/15(土) 12:57:03.34ID:6wVLqwtUa499Socket774 (ワッチョイ c70c-Qmtv)
2021/05/15(土) 13:00:42.78ID:FustJ//90 baseクロックが2.2GHzだな、同じES品はマックスターボが4.6みたいだから低くはない
ベンチでi9-11900K 3.5GHzみたいに表記されるが同じこと
vistaベースのwin10使う限りリトルは活きない。完璧なx86互換を捨てることになるがwin10Xが一番
性能発揮できるしスケーリングも問題ないOSだな
ベンチでi9-11900K 3.5GHzみたいに表記されるが同じこと
vistaベースのwin10使う限りリトルは活きない。完璧なx86互換を捨てることになるがwin10Xが一番
性能発揮できるしスケーリングも問題ないOSだな
500Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/15(土) 13:01:24.15ID:1Jrr8ipgH >>497
BIOSでOFFにするのが解決策
BIOSでOFFにするのが解決策
501Socket774 (ワッチョイ df12-Ew1A)
2021/05/15(土) 13:38:59.58ID:QWECoaXx0502Socket774 (オッペケ Sr6f-NHF0)
2021/05/15(土) 13:40:43.28ID:CwGVBJcKr505Socket774 (ワッチョイ e936-7A3V)
2021/05/15(土) 13:47:16.42ID:CM8JAhOI0507Socket774 (ワッチョイ e936-7A3V)
2021/05/15(土) 13:57:46.09ID:CM8JAhOI0509Socket774 (ワッチョイ a9dc-mjUS)
2021/05/15(土) 14:38:14.96ID:9BPEV8Nx0 >>498
その時々で性能がいい方で組むだけだし。
AMDの発熱云々言う前にてめえのCPUの発熱の方が問題やろってだけなんだが。
10nm(TSMC換算で7nm)でもクッソ熱いCPUであることは変わらなさそうだけどね。
その時々で性能がいい方で組むだけだし。
AMDの発熱云々言う前にてめえのCPUの発熱の方が問題やろってだけなんだが。
10nm(TSMC換算で7nm)でもクッソ熱いCPUであることは変わらなさそうだけどね。
510Socket774 (ササクッテロ Sp93-tZWE)
2021/05/15(土) 14:39:41.28ID:eCFGfCX1p ガタガタ オロオロ
/In_/ ガタガタ
<<``ДД´´;>> /In_/,‐, グラグラ
// BIG \\ {{∩∩;`Д´ >ノノノ オロオロ
⊂⊂ lノつ' ヽヽ Little l'
| | (⌒)) }} | | (⌒)) }}
,,し'⌒^ ,,し'⌒^
/In_/ ガタガタ
<<``ДД´´;>> /In_/,‐, グラグラ
// BIG \\ {{∩∩;`Д´ >ノノノ オロオロ
⊂⊂ lノつ' ヽヽ Little l'
| | (⌒)) }} | | (⌒)) }}
,,し'⌒^ ,,し'⌒^
511Socket774 (アウアウウー Sa9f-/TFo)
2021/05/15(土) 15:06:52.06ID:6wVLqwtUa >>509
お前、メインストリームしか使った事がないだろ
HEDTはダイサイズが巨大だから良く冷えるんだよなぁ
300Wぶち込んでも平気で運用できるからな
大体、いつAMDの発熱の話なんかした?
普通にその時々の最高スペックで組んでますけどね? 君と違ってw
3990xは買ったものの現役引退した後にゲーム機にするにはキツいって話なんだけど?
10980xeは引退して、お下がりとしてゲーム機として余生を送ってるだけだし X299なにで使い回しだけどな
単純な計算速度で5950xに追いこされたので新しいcoreXが欲しいってだけなんですけど?
なに? インテルに親でも殺されたの? 病気かよマジで
黙って5800xで喜んでろよ 5950xを持ってたら歯牙にも掛けないだろ普通は
3990xは普段使いにはやり過ぎだから引退後の扱いに困ってるってだけなんで、至って正常だろ
お前、メインストリームしか使った事がないだろ
HEDTはダイサイズが巨大だから良く冷えるんだよなぁ
300Wぶち込んでも平気で運用できるからな
大体、いつAMDの発熱の話なんかした?
普通にその時々の最高スペックで組んでますけどね? 君と違ってw
3990xは買ったものの現役引退した後にゲーム機にするにはキツいって話なんだけど?
10980xeは引退して、お下がりとしてゲーム機として余生を送ってるだけだし X299なにで使い回しだけどな
単純な計算速度で5950xに追いこされたので新しいcoreXが欲しいってだけなんですけど?
なに? インテルに親でも殺されたの? 病気かよマジで
黙って5800xで喜んでろよ 5950xを持ってたら歯牙にも掛けないだろ普通は
3990xは普段使いにはやり過ぎだから引退後の扱いに困ってるってだけなんで、至って正常だろ
512Socket774 (オッペケ Sr6f-NHF0)
2021/05/15(土) 15:20:40.11ID:fnduWe+tr513Socket774 (アウアウウー Sa9f-/TFo)
2021/05/15(土) 15:28:03.84ID:6wVLqwtUa 見ての通り時間潰しなんで全くもって冷静だけどね
携帯回線な時点で察してくれ
ある意味、アムドはおもちゃだからいいんだよ
AMDに少しでも批判的な事を書くと入れ食いなんで
3990xの後始末とcoreX更新希望の件はガチだけど、我ながら3990xはやってしまったと思ったよ
コロナ特需で調子に乗ってたんだ 株が倍に増えてな 後で冷静になって後悔してんだ
携帯回線な時点で察してくれ
ある意味、アムドはおもちゃだからいいんだよ
AMDに少しでも批判的な事を書くと入れ食いなんで
3990xの後始末とcoreX更新希望の件はガチだけど、我ながら3990xはやってしまったと思ったよ
コロナ特需で調子に乗ってたんだ 株が倍に増えてな 後で冷静になって後悔してんだ
514Socket774 (ワッチョイ a9dc-/TFo)
2021/05/15(土) 15:48:00.34ID:9BPEV8Nx0 時間潰しに長文ご苦労様です。
アウアウーの時点で察するべきだったわ。
アウアウーの時点で察するべきだったわ。
515Socket774 (ブーイモ MM5b-cCdK)
2021/05/15(土) 15:55:51.59ID:+1RDJRm9M 3990X言うほどゲーム糞なん?
10980EXはキャッシュ含めOCで誤魔化せるってことか?
10980EXはキャッシュ含めOCで誤魔化せるってことか?
516Socket774 (ワッチョイ 97a1-gSvD)
2021/05/15(土) 16:31:23.43ID:gt+pbI8k0 もうインテルはCore X放置作戦に出てる
3950Xで性能が追いつかれて
大幅値下げを余儀なくされたから
旨味が少ないんだろうなと
Xeonみたいに鯖や企業向けに特化することで
性能以外の付加価値を作るのも難しいし
3950Xで性能が追いつかれて
大幅値下げを余儀なくされたから
旨味が少ないんだろうなと
Xeonみたいに鯖や企業向けに特化することで
性能以外の付加価値を作るのも難しいし
517Socket774 (ワッチョイ ffc0-Jswn)
2021/05/15(土) 16:34:18.73ID:TNDP6DGq0 HEDTのゲーム性能はメインストリーム以下なのは常識だよ
518Socket774 (ワッチョイ 5b6e-Adon)
2021/05/15(土) 16:44:46.05ID:MtM5KFJL0 AMDもまだZen3TR出してないし、下からマルチが盛られていった結果
需要とソフト設計をオーバーフローしてHEDT専用CPUの居場所がなくなった感はあるな。
WS用に統合で良いんでない?
需要とソフト設計をオーバーフローしてHEDT専用CPUの居場所がなくなった感はあるな。
WS用に統合で良いんでない?
519Socket774 (ワッチョイ 97a1-gSvD)
2021/05/15(土) 16:47:25.88ID:gt+pbI8k0 HEDTはゲーム向きではないな
シングル性能やクロックをそこそこに抑えて
トータル性能を上げるのが主目的だし
レイテンシも増えるからねぇ
シングル性能やクロックをそこそこに抑えて
トータル性能を上げるのが主目的だし
レイテンシも増えるからねぇ
520Socket774 (ブーイモ MM5b-cCdK)
2021/05/15(土) 16:52:49.01ID:+1RDJRm9M >>517
以下なのは常識でも使用することに耐えられるかはまた別でしょうよ
以下なのは常識でも使用することに耐えられるかはまた別でしょうよ
521Socket774 (ワッチョイ 8dde-VFMb)
2021/05/15(土) 17:10:00.23ID:mwH4EGhB0 使用に耐えうるかはゲーム・設定・環境・本人次第だから何とも言えない
522Socket774 (ワッチョイ ffc0-Jswn)
2021/05/15(土) 17:11:46.08ID:TNDP6DGq0523Socket774 (ワッチョイ 2bda-+u2R)
2021/05/15(土) 18:08:37.11ID:oAENC5xS0 時代はハイスペックから静音PCへ
526Socket774 (スップ Sddb-N/QC)
2021/05/15(土) 18:15:41.30ID:pWuDe67Id 間違えたQuake4だ
527Socket774 (ワッチョイ d9f4-S5yT)
2021/05/15(土) 18:49:38.67ID:cO3NmRf+0 10ピンの電源コネクタ対応の電源が必要になるって本当か?
そうすると電源から全部総とっかえ?
そうすると電源から全部総とっかえ?
528Socket774 (アウアウウー Sa9f-/TFo)
2021/05/15(土) 20:44:18.77ID:6wVLqwtUa …何故HEDTの性能評価がゲームなんだろう?
確かに10980xe機をゲーム機にしてると書いたが
ウチの環境は4Kのクアッドモニタだから3090がボトルネックなので関係ないよ
ゲームもオープンワールドやサンドボックス系ばかりだからフレームレートは重要じゃない
ゲームしながら映画見てるし、常にブラウザ開いてるし、cs機だって3台キャプチャーボードで繋がってる
だからcoreX更新しろって言ってるだけ お前らFPS中毒基準でフレームレートを語られても知らね
そもそもfps勢が5950xと3090で固めてる事例なんてほぼ見ないけどな
大抵若年層だから3070と型落ちの3800xが関の山だろ
実際に統計を見るとローエンドばかりだしね
確かに10980xe機をゲーム機にしてると書いたが
ウチの環境は4Kのクアッドモニタだから3090がボトルネックなので関係ないよ
ゲームもオープンワールドやサンドボックス系ばかりだからフレームレートは重要じゃない
ゲームしながら映画見てるし、常にブラウザ開いてるし、cs機だって3台キャプチャーボードで繋がってる
だからcoreX更新しろって言ってるだけ お前らFPS中毒基準でフレームレートを語られても知らね
そもそもfps勢が5950xと3090で固めてる事例なんてほぼ見ないけどな
大抵若年層だから3070と型落ちの3800xが関の山だろ
実際に統計を見るとローエンドばかりだしね
529Socket774 (ワッチョイ a9dc-mjUS)
2021/05/15(土) 21:43:04.13ID:9BPEV8Nx0 なんで消費電力云々って言ってたのにフレームレートの話になってんだ。
アウアウはあたまでアウアウアーなのか?
アウアウはあたまでアウアウアーなのか?
530Socket774 (アウアウウー Sa31-/TFo)
2021/05/15(土) 22:10:47.35ID:vASzmyIJa531Socket774 (ワッチョイ 2bda-+u2R)
2021/05/15(土) 22:21:53.93ID:oAENC5xS0 どうでもいいからソケットを細かく変更するな
533Socket774 (ワッチョイ 1d73-u+PU)
2021/05/15(土) 22:52:28.69ID:U2ugIuVD0 どういうタイミングの比較で何Wだったん?
534Socket774 (ワッチョイ 97a1-gSvD)
2021/05/15(土) 23:01:45.09ID:gt+pbI8k0 KTUがもう終わりって言ってたから諦めよう
535Socket774 (ワッチョイ 2139-Adon)
2021/05/15(土) 23:54:54.19ID:3j8ccuDq0 4月末あたりからComet lakeの価格もじわじわ上昇しはじめてるね
CPUも品薄になってる
例えばずっと人気のあるi5 10400Fとかどこにも売ってない
CPUも品薄になってる
例えばずっと人気のあるi5 10400Fとかどこにも売ってない
536Socket774 (ワッチョイ 5b73-C7EH)
2021/05/16(日) 02:07:31.49ID:aYbP+X0z0 この先AV1が無いと再生に困る機会ってありそうなのかな
長く使うならAV1付きを買うべきなのかな
長く使うならAV1付きを買うべきなのかな
537Socket774 (ワッチョイ 4db1-6yLY)
2021/05/16(日) 04:28:36.22ID:Lfmhs3pK0 そもそもメインストリームプラットフォームに対するHEDTの存在意義そのものが
メモリが多チャンネルでより枚数積めるのとPCIeのレーン数だからな
ゲーム向けとしてはSLIやCFXが廃れた時点で存在意義を失ったというのも当然というわけだが…
メモリが多チャンネルでより枚数積めるのとPCIeのレーン数だからな
ゲーム向けとしてはSLIやCFXが廃れた時点で存在意義を失ったというのも当然というわけだが…
538Socket774 (スフッ Sd2f-MBmJ)
2021/05/16(日) 05:08:39.90ID:jloQCl/Kd539Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/16(日) 08:53:49.26ID:Odg7272DH Zen3に勝てるか怪しくなってきたな・・
爆熱でもいいならってのは無しで。ロケットは論外
爆熱でもいいならってのは無しで。ロケットは論外
540Socket774 (ワッチョイ 8973-eOix)
2021/05/16(日) 09:04:53.97ID:cJMmCQfd0 性能は見てみないとわかんないけど少なくともRocket以上の爆熱は免れないでしょ
541Socket774 (ブーイモ MM5b-1xNL)
2021/05/16(日) 09:05:10.48ID:eoZzSwHyM いうても10nmのタイガーレイクより性能良いだろうしZEN3は超えてくるんじゃないかな?
542Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/16(日) 09:17:42.46ID:Odg7272DH PL2はComet、Rocketと大差ないようだけど、実際にワッパ悪いのかな
40%遅いってリークあるけど最適化か設計の欠陥のせいなのか分からんからなー
40%遅いってリークあるけど最適化か設計の欠陥のせいなのか分からんからなー
543Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
2021/05/16(日) 09:25:09.52ID:/l4lrgEKM ESのリークなんてあてにならないのに振り回されるとかアホなだけじゃん
大抵数字が低いとか安定していないとかだからアンチが意図的に貼りまくるだけなんだし
大抵数字が低いとか安定していないとかだからアンチが意図的に貼りまくるだけなんだし
544Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/16(日) 09:27:27.71ID:Odg7272DH Dota2のあれだと、割り振りでミスってるっぽいからなんとかなりそうであるが
545Socket774 (スップ Sddb-IZLI)
2021/05/16(日) 09:33:17.28ID:npmxGGtNd Cinebench R15 シングル:マルチ
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-9-5900HX-vs-Core-i9-11980HK
11980HK(5.0GHz/65W)227:2211 ※PL2 max 135W
5900HX(4.6GHz/45W)237:2209
駄目みたいですね…
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-9-5900HX-vs-Core-i9-11980HK
11980HK(5.0GHz/65W)227:2211 ※PL2 max 135W
5900HX(4.6GHz/45W)237:2209
駄目みたいですね…
546Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
2021/05/16(日) 09:40:07.31ID:/l4lrgEKM i9-11980HKはTiger LakeだあしPL2はショートレンジに使う電気だし
何を言いたいのか使えたいのかがわからない
わかるのはIntel使った事がないエアアンチだということだけ
何を言いたいのか使えたいのかがわからない
わかるのはIntel使った事がないエアアンチだということだけ
547Socket774 (ワッチョイ 8973-eOix)
2021/05/16(日) 09:40:13.34ID:cJMmCQfd0 モバイル版ってことはピーク性能は短時間だろうしもっとピーク時間短いPL2込みでこれだと実際はもっと引き離されてそうね
548Socket774 (ワッチョイ 4173-yoCo)
2021/05/16(日) 11:31:50.06ID:ZHWE57060 Dell、第11世代Xeon/Coreプロセッサ搭載モバイルワークステーション
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1323868.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1323868.html
549Socket774 (ワッチョイ 03b1-u+PU)
2021/05/16(日) 11:39:08.53ID:9j4sTq2S0 big.LITTLEの利点で、参考になりそうな情報を見つけた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1022475.html
> いずれにせよ、大型コアと小型コアの組み合わせの利点は明確だ。
> それは、CPUコアのマイクロアーキテクチャを高性能と低電力のそれぞれに最適化できることだ。
最適化することで、より高性能なコアが作れるってことやね
こういった最適化されてるとすると、BIOSでリトルコアをOFFにした場合は省電力性能はこれまでより落ちそうだな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1022475.html
> いずれにせよ、大型コアと小型コアの組み合わせの利点は明確だ。
> それは、CPUコアのマイクロアーキテクチャを高性能と低電力のそれぞれに最適化できることだ。
最適化することで、より高性能なコアが作れるってことやね
こういった最適化されてるとすると、BIOSでリトルコアをOFFにした場合は省電力性能はこれまでより落ちそうだな
550Socket774 (オッペケ Sr69-NHF0)
2021/05/16(日) 11:42:41.33ID:Vk+CD8Nvr >>549
コアのレベルで最適化しても、正義や運用で最適化できるかは不明
コアのレベルで最適化しても、正義や運用で最適化できるかは不明
551Socket774 (オッペケ Sr69-NHF0)
2021/05/16(日) 11:42:56.70ID:Vk+CD8Nvr552Socket774 (ブーイモ MMe1-cCdK)
2021/05/16(日) 11:42:58.46ID:xCc/N440M553Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
2021/05/16(日) 11:56:02.65ID:/l4lrgEKM 小さい方は論理コア扱いだから雑に書くと切ったらHTT無効と同じ
Big/LittlelなのかBig/SmalなのかLarge/SmallなのかLarge/Littleなのか
Large,Small = 客観的物理的な大きさ広さ
Big,Little = 客観的物理的な大きさ広さ + 主観、感情
とのことだけど
Big/LittlelなのかBig/SmalなのかLarge/SmallなのかLarge/Littleなのか
Large,Small = 客観的物理的な大きさ広さ
Big,Little = 客観的物理的な大きさ広さ + 主観、感情
とのことだけど
554Socket774 (ブーイモ MMe1-cCdK)
2021/05/16(日) 11:59:28.16ID:xCc/N440M intelの10nmはクロック盛るために消費電力犠牲にしてない?
AMDはTSMCの6Tセルに電圧盛りまくりな設計思想もどうなの感あるけど
AMDはTSMCの6Tセルに電圧盛りまくりな設計思想もどうなの感あるけど
555Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
2021/05/16(日) 12:04:19.35ID:/l4lrgEKM 失礼、大きい方は論理コアがあるのもあるんだった
なので小さい方を切ると論理コアが減って最上位だと 8C24T → 8C16T になるだね
なので小さい方を切ると論理コアが減って最上位だと 8C24T → 8C16T になるだね
556Socket774 (ワッチョイ 5b6e-Adon)
2021/05/16(日) 12:04:29.16ID:qiPvEtLX0 基本設計は使いまわしで、優先度が鯖≧モバイル>>デスクトップなのは
intelもAMDも同じだから、デスクトップでは盛ってシングルを稼ぐことになるのは仕方ないね。
intelもAMDも同じだから、デスクトップでは盛ってシングルを稼ぐことになるのは仕方ないね。
557Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/16(日) 12:30:54.22ID:Odg7272DH 1年間の時間的優位あってZen3に毛の生えようなパフォーマンスだったら悲しい
558Socket774 (ワッチョイ 97a1-gSvD)
2021/05/16(日) 12:44:16.44ID:WnUmu98A0 迷CPUに速攻で仲間入りしそう
559Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/16(日) 12:44:41.95ID:Odg7272DH AMDいい仕事するよなー
RocketですらシングルでZen3に勝てないとか
Alderでも微増だったりして
RocketですらシングルでZen3に勝てないとか
Alderでも微増だったりして
560Socket774 (ワッチョイ 5feb-saQ7)
2021/05/16(日) 12:45:02.23ID:698t2Bip0 そもそもAlderでZen3抜けるの?まず並ぶところからじゃない?
561Socket774 (ワッチョイ 1d73-u+PU)
2021/05/16(日) 13:02:48.87ID:uFcqYH2n0 >>549
待機中にLittle側で性能捨てて、とにかく省電力ってなら別に良いのだが
Little側を性能の足しにしたいAlderだとそれに当てはまらないし
ソフトウェアの最適化が基本はどちらか一方のみになるので、ソフトまで含めた場合効率悪くデメリットですらあるかと
待機中にLittle側で性能捨てて、とにかく省電力ってなら別に良いのだが
Little側を性能の足しにしたいAlderだとそれに当てはまらないし
ソフトウェアの最適化が基本はどちらか一方のみになるので、ソフトまで含めた場合効率悪くデメリットですらあるかと
562Socket774 (スプッッ Sddb-l+Hk)
2021/05/16(日) 14:34:25.24ID:9jEbcQMXd レビュー次第だよなー
別にlittleいらんからbig8コアでいいような....
別にlittleいらんからbig8コアでいいような....
563Socket774 (オッペケ Sr75-NHF0)
2021/05/16(日) 14:51:21.69ID:PfG26gt7r それな
出来次第ではあるとは思うが、トータルでモノリシック版のZen3やZen4の電力効率と絶対性能を超えないと無意味
出来次第ではあるとは思うが、トータルでモノリシック版のZen3やZen4の電力効率と絶対性能を超えないと無意味
564Socket774 (ワッチョイ 2bb1-dIXv)
2021/05/16(日) 15:09:32.88ID:OelY+UE+0 GTA5がintelのなんとかなんとか
565Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/16(日) 19:10:55.72ID:Odg7272DH なんだこれゴミじゃんってなる公算大
まあその場合、Zen3いけばいい
1年前のモデルになるけどしゃあない
まあその場合、Zen3いけばいい
1年前のモデルになるけどしゃあない
566Socket774 (スプッッ Sddb-l+Hk)
2021/05/16(日) 19:41:06.43ID:CT/w6ndZd Ryzen9なんてbig8コア×2みたいな感じなのにな
567Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/16(日) 20:51:19.99ID:7TppuYQ30 >>552
redditで見てきた。
5800H機の65W/87.8Wもだいぶおかしいけど
TigerLake-H45機の90W/135Wに至っては狂気のノートだなw
どうせ4コアしか作れないから電力ぶっこみ仕様でいいと割り切った
sunny cove - cypress cove - willow cove 一族の性質がよく出ている
redditで見てきた。
5800H機の65W/87.8Wもだいぶおかしいけど
TigerLake-H45機の90W/135Wに至っては狂気のノートだなw
どうせ4コアしか作れないから電力ぶっこみ仕様でいいと割り切った
sunny cove - cypress cove - willow cove 一族の性質がよく出ている
568Socket774 (ワッチョイ e3cd-eOix)
2021/05/16(日) 22:14:08.27ID:7nVgaWS90 モバイルでこれってデスク版の消費電力ヤバいことになるだろ
10nmの高クロック帯のワッパ劣悪そうだし
10nmの高クロック帯のワッパ劣悪そうだし
569Socket774 (アウアウウー Sa31-/TFo)
2021/05/16(日) 22:40:43.88ID:srU3DaK0a570Socket774 (アウアウウー Sa31-/TFo)
2021/05/16(日) 22:46:55.01ID:ZMqgMFhla 大体、arkに35w~45wで最大周波数が4.6とまで明記されてんのにさ
よくこんな大嘘書けるよな 工作員か社員か知らないが荒らすな
よくこんな大嘘書けるよな 工作員か社員か知らないが荒らすな
571Socket774 (ワッチョイ 2bb1-9YCO)
2021/05/16(日) 23:49:21.07ID:CetT/qWK0572Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/17(月) 00:22:29.24ID:48jNOUMV0 このグラフは本当にショッキングだ
信じたくないのはわかる
真偽のほどは発売後にわかるだろう
信じたくないのはわかる
真偽のほどは発売後にわかるだろう
573Socket774 (ワッチョイ cb62-GI2O)
2021/05/17(月) 00:59:05.43ID:p5Hv4hHG0 よくみたら背景が猪
どういうこと?
どういうこと?
574Socket774 (ワッチョイ e3cd-eOix)
2021/05/17(月) 01:12:19.41ID:6SLggsdK0 >>570
それいうと5800Uが実消費電力15Wの化け物CPUということになるけどそれはいいのか?
それいうと5800Uが実消費電力15Wの化け物CPUということになるけどそれはいいのか?
575Socket774 (スップ Sddb-IZLI)
2021/05/17(月) 01:16:58.50ID:jADLcACCd 11980HKはMSI製サンプル機でのスコアだな
5900HKの1.5倍の電力を使ってより高クロックで回してもR20の性能アドバンテージは2%しかない
https://www.notebookcheck.net/Intel-Tiger-Lake-H-now-official-first-benchmarks-indicate-Intel-finally-closing-the-multithread-performance-gap-with-AMD-Ryzen-5000.537971.0.html
>パフォーマンス(オフィシャルベンチマーク)の数字が信じられるならば、インテルは勝者となるかもしれません
ワロタ
5900HKの1.5倍の電力を使ってより高クロックで回してもR20の性能アドバンテージは2%しかない
https://www.notebookcheck.net/Intel-Tiger-Lake-H-now-official-first-benchmarks-indicate-Intel-finally-closing-the-multithread-performance-gap-with-AMD-Ryzen-5000.537971.0.html
>パフォーマンス(オフィシャルベンチマーク)の数字が信じられるならば、インテルは勝者となるかもしれません
ワロタ
576Socket774 (ワッチョイ ffc8-u+PU)
2021/05/17(月) 02:32:41.53ID:ROGCqBDT0 superfinとかいうので高クロックで回るようになっただけでワッパはあんまり変わってない印象
577Socket774 (ワッチョイ a9dc-/TFo)
2021/05/17(月) 02:33:36.77ID:K7hU580v0 >>575
アウアウのライフはもうゼロよ!
アウアウのライフはもうゼロよ!
578Socket774 (アウアウウー Sa31-/TFo)
2021/05/17(月) 02:53:10.60ID:14rVQPNta ふうむ
レビュー解禁されたね
上のアムド工作員とイナゴはどうすんのかね
切腹でもすんの? ま、逃亡するんだろうが
レビュー解禁されたね
上のアムド工作員とイナゴはどうすんのかね
切腹でもすんの? ま、逃亡するんだろうが
579Socket774 (ワッチョイ a9dc-/TFo)
2021/05/17(月) 02:57:03.66ID:K7hU580v0 お前が切腹すんだろ?ま、逃亡すんだろうけど。
581Socket774 (ワッチョイ 4173-yoCo)
2021/05/17(月) 08:48:08.55ID:/JshKWeK0 | | ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | | ミ ハヽ | - ┼
| | ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | | / 壬 ,ノ 只`」
| | ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| |
| L.______________________________ | ヽ ヽ
| : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\| / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
. |/ ー=彡' : : : :/: : :/:.:./ ! `トハ l: :.厂 ! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ 」ノ__」ハハ. |
/ 厶イ: ://______ー ´弋ン{ |/ ヽ ヽ
. / |: : { ヽ 弋Zソ ー''^| |,′. / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
/ /|: : | ^''ー一' , 八 .! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /‐|: : | /、___, / ヽ', __ ,.、
{`ヽ`ヽ. /ム|: : |`ト . { ∨ ..イ | ! /) // ノ へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ .イヽj: | |/ ムイ/ /)
\ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: | / ' //
/∧ ゝ、 ヽ.!: : ! :.:.:.\ イ:.: :| Vノヘ: ! ,' /
| | ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | | / 壬 ,ノ 只`」
| | ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| |
| L.______________________________ | ヽ ヽ
| : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\| / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
. |/ ー=彡' : : : :/: : :/:.:./ ! `トハ l: :.厂 ! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ 」ノ__」ハハ. |
/ 厶イ: ://______ー ´弋ン{ |/ ヽ ヽ
. / |: : { ヽ 弋Zソ ー''^| |,′. / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
/ /|: : | ^''ー一' , 八 .! \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
. / /‐|: : | /、___, / ヽ', __ ,.、
{`ヽ`ヽ. /ム|: : |`ト . { ∨ ..イ | ! /) // ノ へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ .イヽj: | |/ ムイ/ /)
\ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: | / ' //
/∧ ゝ、 ヽ.!: : ! :.:.:.\ イ:.: :| Vノヘ: ! ,' /
582Socket774 (ワッチョイ 97a1-TVsO)
2021/05/17(月) 10:51:48.21ID:Ykr584oL0 CPUはAMD派でもGPUはintelにしたい人間だっているのよ....
583Socket774 (オッペケ Sr6f-a6qX)
2021/05/17(月) 11:13:15.61ID:jMk4z7k3r intelのiGPUって不安定の塊だけど…
584Socket774 (ワッチョイ 97a1-TVsO)
2021/05/17(月) 11:18:38.20ID:Ykr584oL0 あぁ 欲しいのは今度出るXe HPGね
585Socket774 (ワッチョイ cb62-GI2O)
2021/05/17(月) 11:29:27.78ID:p5Hv4hHG0 ドライバの成熟にかかってる、ってレビューの締めになるのは既にわかってる
586Socket774 (ワッチョイ b9ee-kkyU)
2021/05/17(月) 16:45:16.86ID:hlSkt2RH0 dGPUとイキッたXe MAXですら自分とこのiGPUにすら劣るゴミなのに
https://youtu.be/MJ0CSzs2HGE
https://youtu.be/MJ0CSzs2HGE
587Socket774 (ワッチョイ bfb3-sEUy)
2021/05/17(月) 17:23:28.92ID:72cbOskG0 iris Xeってどこで売ってんの?
588Socket774 (ワッチョイ b36e-l+Hk)
2021/05/17(月) 19:02:39.93ID:oONsk+2m0 リークよりもレビューはよって言ってもまだ先だな
589Socket774 (ワッチョイ 131a-ZhfZ)
2021/05/17(月) 19:04:38.30ID:Rxa4sPEv0 Intelのdgpuなんざ何周遅れになるのか
591Socket774 (ワッチョイ ffc8-u+PU)
2021/05/17(月) 22:07:30.95ID:ROGCqBDT0 https://youtu.be/589kFOfwCZo
https://youtu.be/53jN_xi-_sY
https://youtu.be/53jN_xi-_sY?t=298
https://youtu.be/UEf0668ZogU?t=282
https://youtu.be/MRlxmBhsIu8?t=196
11400H CBR15 1407 パッケージパワー60W
11800H CBR15 2173 80W強?
5900HX CBR15 2248 80W
5800H CBR15 2134 80W
https://youtu.be/53jN_xi-_sY
https://youtu.be/53jN_xi-_sY?t=298
https://youtu.be/UEf0668ZogU?t=282
https://youtu.be/MRlxmBhsIu8?t=196
11400H CBR15 1407 パッケージパワー60W
11800H CBR15 2173 80W強?
5900HX CBR15 2248 80W
5800H CBR15 2134 80W
592Socket774 (オッペケ Sr99-NHF0)
2021/05/17(月) 22:15:12.04ID:o/1oGLW6r 限りある10nmライン使ってこれだと厳しそう
593Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/17(月) 22:33:56.89ID:48jNOUMV0 そこそこ競ってるね
PCH内蔵したらしいから、そこの計算がどうなってるか
大半は4C8TのTiger Lake Uだから、Hはそんなに数出さないでしょ
PCH内蔵したらしいから、そこの計算がどうなってるか
大半は4C8TのTiger Lake Uだから、Hはそんなに数出さないでしょ
594Socket774 (ワッチョイ ffc8-u+PU)
2021/05/17(月) 22:39:02.87ID:ROGCqBDT0595Socket774 (ワッチョイ ffc8-u+PU)
2021/05/17(月) 22:42:26.62ID:ROGCqBDT0596Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/17(月) 22:47:27.16ID:48jNOUMV0 >>594
42Wで4.0GHz出るRyzen
45Wで3.2GHzのTigerLake-H
しかし、そこからパワーを注ぐとTigerLake-Hのほうが伸びが良い
でも45Wを超えたところから伸びるノートプロセッサって正しくないと思うんだ…
42Wで4.0GHz出るRyzen
45Wで3.2GHzのTigerLake-H
しかし、そこからパワーを注ぐとTigerLake-Hのほうが伸びが良い
でも45Wを超えたところから伸びるノートプロセッサって正しくないと思うんだ…
597Socket774 (ワッチョイ ffc8-u+PU)
2021/05/17(月) 22:54:35.37ID:ROGCqBDT0 やっぱコバルトはある程度電圧盛らないと回らないんじゃね
知らんけど
知らんけど
598Socket774 (スプッッ Sddb-IZLI)
2021/05/18(火) 00:31:13.70ID:TjMpg/gLd ※11980HKのテスト機はデフォルトで65W設定だったが爆熱すぎてクロックを維持できなかったので45Wに落としてベンチを取った
※11980HK(45W)と5980HS(35W)の比較において、シングルでは分があるが計算負荷の高いワークロードになると低TDPでもAMDが優勢
※最新のマイクロアーキテクチャーによる8コア対決だったが、効率性の点で明らかにAMD 7nmがIntel 10nmを上回る
5600X(TDP65W)より消費電力が多い11980HKェ…
https://images.anandtech.com/graphs/graph16680/120717.png
※11980HK(45W)と5980HS(35W)の比較において、シングルでは分があるが計算負荷の高いワークロードになると低TDPでもAMDが優勢
※最新のマイクロアーキテクチャーによる8コア対決だったが、効率性の点で明らかにAMD 7nmがIntel 10nmを上回る
5600X(TDP65W)より消費電力が多い11980HKェ…
https://images.anandtech.com/graphs/graph16680/120717.png
599Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
2021/05/18(火) 00:41:07.30ID:6S7Oku50M なんでAlder Lakeのスレで11世代CPUのしかもモバイルのネット記事をしつこく貼り続けるのか?
それにピークパワーだけ切り抜いてもしょうがないし
アムダーはいろいろおかしいよね。今に始まった事ではないけれど
それにピークパワーだけ切り抜いてもしょうがないし
アムダーはいろいろおかしいよね。今に始まった事ではないけれど
600Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/18(火) 00:46:28.56ID:2gPN2ZHu0 その筐体で65Wとか嘘だろと思ったらやはり無理だったのか
anandの跋文で、滅びゆくデカ重ノートでしか生きられないCPUみたいに書かれていて
ちょっと哀愁を感じた
anandの跋文で、滅びゆくデカ重ノートでしか生きられないCPUみたいに書かれていて
ちょっと哀愁を感じた
602Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/18(火) 01:05:42.81ID:2gPN2ZHu0603Socket774 (ワッチョイ ad5a-cCdK)
2021/05/18(火) 01:14:10.92ID:P3sNOjmL0 Tigerlakeでこの状態なのにAlderでさらにコアあたりのダイサイズでかくしちゃって大丈夫ですかね
消費電力増えるわけだし
消費電力増えるわけだし
604Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/18(火) 01:18:49.75ID:2gPN2ZHu0 Alder は、ノートではスモールコアの省電力性能でRyzenを圧倒すると思うよ
多分アイドルやスリープ時の持ちが全然違ってくるだろう
デスクトップではどうかな
ATX12VOを押し切ったら、アイドルマスター復権だしそれもまたよし
多分アイドルやスリープ時の持ちが全然違ってくるだろう
デスクトップではどうかな
ATX12VOを押し切ったら、アイドルマスター復権だしそれもまたよし
606Socket774 (ワッチョイ a9dc-mjUS)
2021/05/18(火) 01:33:00.95ID:AJXlvbgt0 どうしてTiger Lakeとの比較を張るんだ?!って噛み付いてるやつがいるけど、別にいいだろ。
Alder Lakeはまだ出ていないし、10nmの虎湖の省電力と性能がどんくらいかを見る目安にもなる。
工作員がどうこうとか必死過ぎ。
Alder Lakeはまだ出ていないし、10nmの虎湖の省電力と性能がどんくらいかを見る目安にもなる。
工作員がどうこうとか必死過ぎ。
607Socket774 (ワッチョイ a9dc-mjUS)
2021/05/18(火) 01:35:36.48ID:AJXlvbgt0 >>604
リークでは二割から二割五分程度はバッテリーが伸びるらしいな。
16C24Tでそんだけ伸びるなら大したもんだと言えるかもな。
タスクスケジューラーの対応やらアプリのパフォーマンスが落ちなきゃね。
デスクトップでは省電力とかどうでもいいと思うけどね。
リークでは二割から二割五分程度はバッテリーが伸びるらしいな。
16C24Tでそんだけ伸びるなら大したもんだと言えるかもな。
タスクスケジューラーの対応やらアプリのパフォーマンスが落ちなきゃね。
デスクトップでは省電力とかどうでもいいと思うけどね。
608Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/18(火) 01:38:17.68ID:2gPN2ZHu0 >>605
GPUも酷い状況だし、今は時期が悪い。
年末まで待つべきだ
Alderを待って買うか、Alderの威光で暴落したZen3の多コアかセザンヌを買い叩く
Rocketでは落ちてくれなかったが、Alderはやってくれるだろう
GPUも酷い状況だし、今は時期が悪い。
年末まで待つべきだ
Alderを待って買うか、Alderの威光で暴落したZen3の多コアかセザンヌを買い叩く
Rocketでは落ちてくれなかったが、Alderはやってくれるだろう
609Socket774 (オッペケ Sr99-NHF0)
2021/05/18(火) 02:48:56.77ID:uX72m6Fcr610Socket774 (ワッチョイ 8973-eOix)
2021/05/18(火) 03:57:59.19ID:6338S0UN0 リトルコアのみで形成するという逆転の発想はないの?
絶対性能が欲しいなら素直にAMDに買えばいいけど省電力帯ならまだアドバンテージあるんだからこっちで勝負すればいいのに
絶対性能が欲しいなら素直にAMDに買えばいいけど省電力帯ならまだアドバンテージあるんだからこっちで勝負すればいいのに
611Socket774 (ワッチョイ a9dc-/TFo)
2021/05/18(火) 04:09:02.40ID:AJXlvbgt0 >>610
産業用というかそっち方面のAtomはあるけど一般販売はしてないね。
Atomブランドを止めたし、そんなに売れてなかったんじゃないの。
だから、高効率コアだけのモデルは出さんでしょうね。
出したら、まんまAtomだしさ。
産業用というかそっち方面のAtomはあるけど一般販売はしてないね。
Atomブランドを止めたし、そんなに売れてなかったんじゃないの。
だから、高効率コアだけのモデルは出さんでしょうね。
出したら、まんまAtomだしさ。
612Socket774 (テテンテンテン MM17-spTN)
2021/05/18(火) 04:51:02.48ID:4mGWaXQ2M Alderが出てAMDが落ち目になるのが楽しみですぞw
613Socket774 (ワッチョイ 8973-eOix)
2021/05/18(火) 06:38:31.03ID:6338S0UN0614Socket774 (ワッチョイ a9dc-/TFo)
2021/05/18(火) 07:03:31.70ID:AJXlvbgt0 >>613
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Gracemont_(microarchitecture)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Gracemont_(microarchitecture)
> Gracemont is the 4th generation out-of-order low-power Atom microarchitecture, built on the 10 nm manufacturing process.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Gracemont_(microarchitecture)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Gracemont_(microarchitecture)
> Gracemont is the 4th generation out-of-order low-power Atom microarchitecture, built on the 10 nm manufacturing process.
615Socket774 (ワッチョイ b36e-l+Hk)
2021/05/18(火) 07:22:50.52ID:KcgRT3lN0 吉○製作所がAtom x5-Z8350をコア数が増えてもかくかくで雑魚は雑魚みたいなこと言ってたな
smallがatom系って言われるとこういうイメージしかない
smallがatom系って言われるとこういうイメージしかない
617Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
2021/05/18(火) 07:46:17.44ID:MsAzcyuHM 2015年のCherry Trailアーキのx5-Z8350はIPCがPentium4並なので
Alder Lakeに採用されるGracemontアーキとは比較にならない
2019年のTremontアーキからまったくの別物になってる
Alder Lakeに採用されるGracemontアーキとは比較にならない
2019年のTremontアーキからまったくの別物になってる
618Socket774 (ワッチョイ 4db1-E1vk)
2021/05/18(火) 08:10:01.00ID:Bqd5F9li0619Socket774 (ワッチョイ efda-8eID)
2021/05/18(火) 08:52:46.09ID:+7dReQi70 昔のatomはマジでゴミだった
最近のはそこそこやるはずなのだが
eMMCとか4GBメモリと組み合わされてるせいで製品レベルでは結局雑魚である
最近のはそこそこやるはずなのだが
eMMCとか4GBメモリと組み合わされてるせいで製品レベルでは結局雑魚である
620Socket774 (ワッチョイ 4173-yoCo)
2021/05/18(火) 09:53:52.69ID:M+E09GIS0 . \
. \ r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,__ITハンドブック__/_:____| .|______
|l \:: | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |、:::.. | []___ |:: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | __ :|::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、::::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、!:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ、
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、インテルCPUは7nmEUV&新アーキテクチャで、
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l:::: 脆弱性も無しで安全安心、ベンチも最強!
|l \\[]:| | | |l:::: 5ちゃんねるでRyzenをおもいっきりバカにして遊ぶんだ・・・
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | \,'´____..:::::::::::::_`l__,イ::::
. \
. \ r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,__ITハンドブック__/_:__| .|______
|l \:: | | /⌒ヽ . |、:.. | [],___ .|:: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | l_ 0..0 |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | }{ l冊 ,!l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
. \ r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,__ITハンドブック__/_:____| .|______
|l \:: | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |、:::.. | []___ |:: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | __ :|::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、::::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、!:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ、
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、インテルCPUは7nmEUV&新アーキテクチャで、
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l:::: 脆弱性も無しで安全安心、ベンチも最強!
|l \\[]:| | | |l:::: 5ちゃんねるでRyzenをおもいっきりバカにして遊ぶんだ・・・
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | \,'´____..:::::::::::::_`l__,イ::::
. \
. \ r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,__ITハンドブック__/_:__| .|______
|l \:: | | /⌒ヽ . |、:.. | [],___ .|:: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | l_ 0..0 |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | }{ l冊 ,!l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
621Socket774 (ブーイモ MM5b-6eZC)
2021/05/18(火) 10:12:35.34ID:TmR60rnyM CeleronN4100ゴミみたいな重さだったけど流石に今は改善したか
622Socket774 (テテンテンテン MM17-IZLI)
2021/05/18(火) 10:59:46.20ID:Z9zK5x9eM 超適当計算
N5100(Tremont@2.8GHz)のR20マルチが684(4コア)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-intel_celeron_n5100-1691
GracemontがTremontより30%性能向上したとして684×1.3×2(8コア)=1779
11900KのR20マルチが6214
AlderLakeのBIGコアがRocketLakeより20%性能向上したとして7457
これにLittleコア分の1779を加算して9236
で、5950XのR20マルチが10428
まだ足りない…!
N5100(Tremont@2.8GHz)のR20マルチが684(4コア)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-intel_celeron_n5100-1691
GracemontがTremontより30%性能向上したとして684×1.3×2(8コア)=1779
11900KのR20マルチが6214
AlderLakeのBIGコアがRocketLakeより20%性能向上したとして7457
これにLittleコア分の1779を加算して9236
で、5950XのR20マルチが10428
まだ足りない…!
623Socket774 (ワッチョイ ffc0-Jswn)
2021/05/18(火) 11:01:15.38ID:aTbhcFWd0 足し算で合ってるの?
624Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/18(火) 11:21:40.03ID:32C2aGqNH Zen3かアルダーかどっちにするって選択肢になるといいな
ヘテロ構成じゃ不具合、不安定濃厚だろうけど、片方オフにすりゃなんとかなるだろ
ヘテロ構成じゃ不具合、不安定濃厚だろうけど、片方オフにすりゃなんとかなるだろ
625Socket774 (ワッチョイ c70c-Qmtv)
2021/05/18(火) 11:59:36.48ID:ujYjaWOU0 コア数分のHTが無くなったからマルチ性能アップは限定的。理想的環境で2倍らしいが
ビッグとリトルで使える拡張命令の違いがあり足を引っ張る事も多そう
ビッグとリトルで使える拡張命令の違いがあり足を引っ張る事も多そう
626Socket774 (ワッチョイ cb62-GI2O)
2021/05/18(火) 12:16:59.84ID:x0NaJNvV0 Skylake並つってるからG3900(2.8GHz)、2つ分でしょ。
119*2(R15)
20%なんていつもの特定ベンチ限定の嘘っぱちなんで、AlderlakeからIPC+7%。クロック4.6Ghz(というリーク)。10700のスコアから
214*1.07 / 2291*1.07
よってR15シングルが229、マルチが2689という俺の現実的予想。
マルチは5800X < 10900K < Alderlake < 3900X
シングルは10900Kなみ
まぁ一応前の世代は上回ってる。アチチでもないし。
だがはっきり言ってダメ、という評価になるかな。
予想だがな。
119*2(R15)
20%なんていつもの特定ベンチ限定の嘘っぱちなんで、AlderlakeからIPC+7%。クロック4.6Ghz(というリーク)。10700のスコアから
214*1.07 / 2291*1.07
よってR15シングルが229、マルチが2689という俺の現実的予想。
マルチは5800X < 10900K < Alderlake < 3900X
シングルは10900Kなみ
まぁ一応前の世代は上回ってる。アチチでもないし。
だがはっきり言ってダメ、という評価になるかな。
予想だがな。
627Socket774 (ワッチョイ cb62-GI2O)
2021/05/18(火) 12:23:23.11ID:x0NaJNvV0 >>626
ごめん119はシングルだった。
長文連投になっちゃうけど
Skylake並つってるからG3900(2.8GHz)、2つ分でしょ。
213*2(R15)
20%なんていつもの特定ベンチ限定の嘘っぱちなんで、AlderlakeからIPC+7%。クロック4.6Ghz(というリーク)。10700のスコアから
214*1.07 / 2291*1.07
よってR15シングルが229、マルチが2877という俺の現実的予想。
(後は同じ)
ごめん119はシングルだった。
長文連投になっちゃうけど
Skylake並つってるからG3900(2.8GHz)、2つ分でしょ。
213*2(R15)
20%なんていつもの特定ベンチ限定の嘘っぱちなんで、AlderlakeからIPC+7%。クロック4.6Ghz(というリーク)。10700のスコアから
214*1.07 / 2291*1.07
よってR15シングルが229、マルチが2877という俺の現実的予想。
(後は同じ)
628Socket774 (ワッチョイ 2139-Adon)
2021/05/18(火) 14:13:10.20ID:50oR56HY0 4コアなら十分っしょって思って2年くらい前にatomのノート使ってみたことあるが恐ろしく鈍いんだよなあ
まあだけど10年以上前の1コアや2コアのノートよりはマシなのかな
まあだけど10年以上前の1コアや2コアのノートよりはマシなのかな
629Socket774 (スプッッ Sddb-/uR8)
2021/05/18(火) 16:42:14.83ID:MmmgLPZtd GracemontでSkyとIPC同等ならそれで3.7GHzぐらいにすればPentiumとかCeleronは0+4みたいな構成でもええ気がする
630Socket774 (ワッチョイ a9dc-mjUS)
2021/05/18(火) 18:11:42.02ID:AJXlvbgt0 >>625
> ビッグとリトルで使える拡張命令の違いがあり足を引っ張る事も多そう
そうなん?AVX-512命令は無効化されているから、違いはなさそうだけども。
もし、高性能コアでAVX-512命令を有効化していたら、タスクスケジューラーは必ずそっちに割り当てないといけないけどね。
OS側の対応が間に合わないから無効にしてるのもあるだろうけど、
ボトルネックになるから敢えて無効にしてるんだろうなと思うわ。
Lake FieldはHTも無効になってるから、OS側で最適化の目処がついたってことなんだろうな。
> ビッグとリトルで使える拡張命令の違いがあり足を引っ張る事も多そう
そうなん?AVX-512命令は無効化されているから、違いはなさそうだけども。
もし、高性能コアでAVX-512命令を有効化していたら、タスクスケジューラーは必ずそっちに割り当てないといけないけどね。
OS側の対応が間に合わないから無効にしてるのもあるだろうけど、
ボトルネックになるから敢えて無効にしてるんだろうなと思うわ。
Lake FieldはHTも無効になってるから、OS側で最適化の目処がついたってことなんだろうな。
631Socket774 (ワッチョイ 6976-TVsO)
2021/05/18(火) 19:10:00.49ID:bUFRwL/e0 5950XT ターボ5GHz PBO2 5.35Ghz
632Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/18(火) 19:29:19.74ID:2gPN2ZHu0 リサスーは、このラウンドを "捨てた" のかもしれないな
転換期しかもシリコン不足のタイミングで半端なものを出しても仕方がない
CPUの売り上げが落ちても、EPYCとRADEON増産すればカバーできる
一年ほどはAlderの天下となるが、勝負はその次からだと
転換期しかもシリコン不足のタイミングで半端なものを出しても仕方がない
CPUの売り上げが落ちても、EPYCとRADEON増産すればカバーできる
一年ほどはAlderの天下となるが、勝負はその次からだと
633Socket774 (ワッチョイ 8973-eOix)
2021/05/18(火) 19:45:10.00ID:6338S0UN0 蓋を開けたらガッカリパターンの前フリやめい
634Socket774 (ワッチョイ 97a1-TVsO)
2021/05/18(火) 19:45:37.55ID:IrmxMFgq0 天下というか
ボロ負けがちょい負けぐらいになる感じだな
下手するとZen3を抜くので限界ぐらいかも
ボロ負けがちょい負けぐらいになる感じだな
下手するとZen3を抜くので限界ぐらいかも
635Socket774 (ワッチョイ 9783-6Rnx)
2021/05/18(火) 20:13:58.42ID:CRmKNDdx0 >632
Alder恐るに足らずって事が分かったからその程度でお茶を濁してるのかもよ
流石に同業者の間ではAlderがどの程度なのかの情報はもう出回ってるだろ
Alder恐るに足らずって事が分かったからその程度でお茶を濁してるのかもよ
流石に同業者の間ではAlderがどの程度なのかの情報はもう出回ってるだろ
636Socket774 (アウアウウー Sa31-WegC)
2021/05/18(火) 20:43:42.19ID:OwQk2pv5a たしかに製造できない状況なら攻める時期を変えるのも必要なのか
637Socket774 (ワッチョイ bf83-kVci)
2021/05/18(火) 21:47:13.92ID:M7zQRVKD0 >>630
AVX512はリトル無効化時のみ使えるみたいな仕様じゃなかったんけ
AVX512はリトル無効化時のみ使えるみたいな仕様じゃなかったんけ
638Socket774 (ワッチョイ 19f3-Adon)
2021/05/18(火) 23:28:50.09ID:JzM0Xhih0 これ言っていいかわからないけど本当に凄かったらとっくにインテル自身がイキリ散らしてる
ましてRocketで失望されたばっかりだし
ましてRocketで失望されたばっかりだし
639Socket774 (ワッチョイ 9783-6Rnx)
2021/05/19(水) 00:44:51.03ID:rYAJnwJq0 Alderlakeが凄かったら、たった半年やそこらの為にRocketなんかを出したのか
そりゃもうRocketが耐えないといけないのは半年じゃなくてMeteorが出るまでの2年なんじゃないのかと
AMDもZen3からZen4まで1年半くらいは空白になるけど、
インテルもメテオは2023年とCEOが言ってるしAlder-Sが今年後半に出るなら、1年以上空白になるんだよな
そりゃもうRocketが耐えないといけないのは半年じゃなくてMeteorが出るまでの2年なんじゃないのかと
AMDもZen3からZen4まで1年半くらいは空白になるけど、
インテルもメテオは2023年とCEOが言ってるしAlder-Sが今年後半に出るなら、1年以上空白になるんだよな
640Socket774 (ワッチョイ 556e-+ORQ)
2021/05/19(水) 01:16:46.42ID:d6LGIPm90 ラプターはキャンセルになったんだっけ?
641Socket774 (ワッチョイ a9dc-mjUS)
2021/05/19(水) 01:20:04.22ID:JrbT0Vg+0 いや、Alder(2021), Raptor(2022), Meteor(2023)なんだけど。
Rocketは早々に戦力外通告。10nm+++の歩留まりがいいのか、
AMDに対抗するために出さざるを得ないのか知らんけど前倒しで投入するだけ。
モバイルが割りを食うからTiger Lake Refreshみたいな話しもあるけどね。
AMDは高みの見物。Zen3でAlderと張り合えると踏んでるんでしょ。
Rocketは早々に戦力外通告。10nm+++の歩留まりがいいのか、
AMDに対抗するために出さざるを得ないのか知らんけど前倒しで投入するだけ。
モバイルが割りを食うからTiger Lake Refreshみたいな話しもあるけどね。
AMDは高みの見物。Zen3でAlderと張り合えると踏んでるんでしょ。
642Socket774 (ワッチョイ 7fdc-Adon)
2021/05/19(水) 04:26:22.22ID:4KRn81B90 アルダーと闘う どっかで見たことあるかと思い出したらこれか
http://hambe.net/kumo/waruder.html
http://hambe.net/kumo/waruder.html
643Socket774 (ワッチョイ 5373-Qmtv)
2021/05/19(水) 06:10:01.95ID:o/xz3QK80 skylakeのIPCを100とすると、
ZEN2 106、Rocket lake 113、ZEN3で124ってところ
AlderはGracemontがskylake以上のIPC
Golden coveはskylake比でIPC 140~150
ZEN2 106、Rocket lake 113、ZEN3で124ってところ
AlderはGracemontがskylake以上のIPC
Golden coveはskylake比でIPC 140~150
644Socket774 (ワッチョイ ffc8-u+PU)
2021/05/19(水) 06:24:02.22ID:gs+L1SIW0 7nmが思ってたよりに早く使えそうだから
Raptorはキャンセルの可能性ありだって
Ice-Tiger-Alder-Meteor-Lunar
https://twitter.com/OneRaichu/status/1368933164979134468
https://twitter.com/OneRaichu/status/1368934971725942792
それかRocketみたいにデスクトップだけRaptorもある?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Raptorはキャンセルの可能性ありだって
Ice-Tiger-Alder-Meteor-Lunar
https://twitter.com/OneRaichu/status/1368933164979134468
https://twitter.com/OneRaichu/status/1368934971725942792
それかRocketみたいにデスクトップだけRaptorもある?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
645Socket774 (ワッチョイ a9dc-/TFo)
2021/05/19(水) 06:43:30.33ID:JrbT0Vg+0 ゲルシンガーがケツ引っ叩いたのかな。
646Socket774 (ワッチョイ 5b6e-Adon)
2021/05/19(水) 06:54:51.21ID:4rQhVUvu0 良いね! 赤勝て白勝て! 消費者利益!
647Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/19(水) 07:20:50.36ID:4n5Y1lOR0 大きくなったのだろう
一時期、Charlieが10nmは実質12nmまで後退したみたいなことを言ってて
実際45H見る限り、10SFの電力性能はTSMC7nmより劣っている
Intelがいろいろ非公表にしたのもそのあたりが関係している可能性がある
だから、TSMC4nm相当といわれるIntel 7nmだけど、あれこれ譲歩して
TSMC5〜6nm相当まで膨らませて投入を急いだとかそんな感じでは
一時期、Charlieが10nmは実質12nmまで後退したみたいなことを言ってて
実際45H見る限り、10SFの電力性能はTSMC7nmより劣っている
Intelがいろいろ非公表にしたのもそのあたりが関係している可能性がある
だから、TSMC4nm相当といわれるIntel 7nmだけど、あれこれ譲歩して
TSMC5〜6nm相当まで膨らませて投入を急いだとかそんな感じでは
648Socket774 (ワッチョイ 4173-yoCo)
2021/05/19(水) 07:29:57.46ID:H62RIr8l0 ___
/ ー\ 消費電力どうでもいい
/ノ (@)\ 発熱もどうでもいい
.| (@) ⌒)\ マルチコアくだらない
.| (__ノ ̄| | ///;ト, シングルのスコアくだらない
\ |_/ / ////゙l゙l; 脆弱性もう飽きた
\ U _ノ l .i .! | 一体いつまでやってるの
/´ `\ │ | .| アルダーレイクは問題ない!
| インテル | { .ノ.ノ 問題ない 問題ない
|:狂信ガイジ| / / / インテル様インテル様・・・
/ ー\ 消費電力どうでもいい
/ノ (@)\ 発熱もどうでもいい
.| (@) ⌒)\ マルチコアくだらない
.| (__ノ ̄| | ///;ト, シングルのスコアくだらない
\ |_/ / ////゙l゙l; 脆弱性もう飽きた
\ U _ノ l .i .! | 一体いつまでやってるの
/´ `\ │ | .| アルダーレイクは問題ない!
| インテル | { .ノ.ノ 問題ない 問題ない
|:狂信ガイジ| / / / インテル様インテル様・・・
649Socket774 (ワッチョイ 4db1-6yLY)
2021/05/19(水) 08:17:54.86ID:OjaFMaiy0650Socket774 (ワッチョイ 97a1-gSvD)
2021/05/19(水) 08:41:15.50ID:GZXatTGt0 7nmは最速23年スタートだから
21年Q4-22Q1にAlderを投入できれば
理論上はあり得る話だけど
21年Q4-22Q1にAlderを投入できれば
理論上はあり得る話だけど
651Socket774 (ワッチョイ 97a1-gSvD)
2021/05/19(水) 08:44:38.52ID:GZXatTGt0 そもそもWarholなんて妄想の産物なんじゃない?
もしリーク通りTSMCの6nmで作れるのなら
プロセスが分散できて万々歳な展開だと思うけどね
もしリーク通りTSMCの6nmで作れるのなら
プロセスが分散できて万々歳な展開だと思うけどね
652Socket774 (ワッチョイ 8973-eOix)
2021/05/19(水) 08:53:29.28ID:d90KEKJ20 ここで語られてるAlderの性能も妄想の産物なのでは…
653Socket774 (ワッチョイ 97a1-gSvD)
2021/05/19(水) 09:07:42.65ID:GZXatTGt0 Alderもそう言えるな
正直,Zen3を同コアで少し離せる程度かと
後は特殊な構造の最適化がどうなるかも重要
正直,Zen3を同コアで少し離せる程度かと
後は特殊な構造の最適化がどうなるかも重要
654Socket774 (ワッチョイ 8973-eOix)
2021/05/19(水) 09:19:56.36ID:d90KEKJ20 正直離せないどころかRocketの二の舞いになると思ってるけどな
IPC〜%もAMDと違って特定ベンチ下での話だろうし
IPC〜%もAMDと違って特定ベンチ下での話だろうし
655Socket774 (ササクッテロラ Sp69-tZWE)
2021/05/19(水) 09:31:52.79ID:5C1/mknKp 2021年
アルダーレイク
CPU 8大コア+8小コア(10nm)
GPU(Xe搭載)
メモリーDDR5-4800
PCIe 5.0
ソケットLGA1700
2022年
ラプターレイク
10nm第2世代
ソケットLGA1700
2023年
メテオレイク
ロナレイクの7nmEUV版
GPU(Xe2搭載)
ソケットLGA1700
2023年
ロナレイク
7nmEUV第2世代
ソケットLGA1700
// //
. / / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、淫厨 \ / /
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | レイクは続く〜よ♪
/ ( _●_) 彡-、 ノ | | どこまでも〜♪
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
アルダーレイク
CPU 8大コア+8小コア(10nm)
GPU(Xe搭載)
メモリーDDR5-4800
PCIe 5.0
ソケットLGA1700
2022年
ラプターレイク
10nm第2世代
ソケットLGA1700
2023年
メテオレイク
ロナレイクの7nmEUV版
GPU(Xe2搭載)
ソケットLGA1700
2023年
ロナレイク
7nmEUV第2世代
ソケットLGA1700
// //
. / / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、淫厨 \ / /
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | レイクは続く〜よ♪
/ ( _●_) 彡-、 ノ | | どこまでも〜♪
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
656Socket774 (ササクッテロラ Sp69-tZWE)
2021/05/19(水) 09:32:41.12ID:5C1/mknKp >>655
ロナレイクは2024年だった…
ロナレイクは2024年だった…
657Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/19(水) 10:48:02.22ID:4KXjdZmLH658Socket774 (ワッチョイ d781-gSvD)
2021/05/19(水) 13:31:04.39ID:DSRCKSVX0 Intel、5月31日に「InnovationUnleashed」Computex基調講演を発表
https://videocardz.com/newz/intel-announces-innovation-unleashed-computex-keynote-on-may-31st
It is not quite clear what will be shown or discussed during the keynote,
but one would guess we might hear more on the just-released Tiger Lake-H series as well as receive an update on Alder Lake,
which is scheduled to launch later this year.
https://videocardz.com/newz/intel-announces-innovation-unleashed-computex-keynote-on-may-31st
It is not quite clear what will be shown or discussed during the keynote,
but one would guess we might hear more on the just-released Tiger Lake-H series as well as receive an update on Alder Lake,
which is scheduled to launch later this year.
659Socket774 (ワッチョイ a9dc-/TFo)
2021/05/19(水) 13:45:42.75ID:JrbT0Vg+0 >>654
Rocket(14nm)はIce(10nm)のバックパート。
二の舞が消費電力ってことなら改善はされているだろう。
モバイル向けのTigerとZenを比較するのはけしからん!工作員!と喚いてるアウアウがいたが、来たるAlderの目安にはなるだろ。
メモリのレイテンシー云々なら知らね。設計からやり直した方がいいと思うけどね。
Rocket(14nm)はIce(10nm)のバックパート。
二の舞が消費電力ってことなら改善はされているだろう。
モバイル向けのTigerとZenを比較するのはけしからん!工作員!と喚いてるアウアウがいたが、来たるAlderの目安にはなるだろ。
メモリのレイテンシー云々なら知らね。設計からやり直した方がいいと思うけどね。
660Socket774 (ブーイモ MMe1-6eZC)
2021/05/19(水) 14:29:08.88ID:uDYYgyirM 来たるAlderへの指標
74 Socket774 sage 2021/05/18(火) 21:05:09.18 ID:TjMpg/gL
>>68
厳密な比較じゃないけど虎湖Sを出してたとしてもあまり変わらなかった可能性
11980HK(All core 4.5GHz/PL1:65W/PL2:130W/Tau:56sec)R20マルチ 4478
https://images.hothardware.com/contentimages/article/3102/content/cinebench-r20a-tiger-lake-h-preview.png
11700(All core 4.4GHz/PL1:95W/PL2:125W/Tau:56sec)R20マルチ 4256
https://holybea.com/2021/04/20/core-i7-11700-benchmark/
74 Socket774 sage 2021/05/18(火) 21:05:09.18 ID:TjMpg/gL
>>68
厳密な比較じゃないけど虎湖Sを出してたとしてもあまり変わらなかった可能性
11980HK(All core 4.5GHz/PL1:65W/PL2:130W/Tau:56sec)R20マルチ 4478
https://images.hothardware.com/contentimages/article/3102/content/cinebench-r20a-tiger-lake-h-preview.png
11700(All core 4.4GHz/PL1:95W/PL2:125W/Tau:56sec)R20マルチ 4256
https://holybea.com/2021/04/20/core-i7-11700-benchmark/
661Socket774 (ワッチョイ eb11-yoCo)
2021/05/19(水) 14:29:48.61ID:ZygF6oFQ0 1から設計できるアーキテクトとベースアーキテクチャを拡張する技術者は全然違う
AMDはRyzenを手がけたMike Clark率いるアーキテクトチームがいるけどIntelはPentium 4でやらかしてPentium Proベースに逃げた
アーキテクトなんかいらなくなって二十年、とっくにリストラ済みで設計できる奴がいない
AMDはRyzenを手がけたMike Clark率いるアーキテクトチームがいるけどIntelはPentium 4でやらかしてPentium Proベースに逃げた
アーキテクトなんかいらなくなって二十年、とっくにリストラ済みで設計できる奴がいない
662Socket774 (ワッチョイ 4f02-Adon)
2021/05/19(水) 14:57:48.57ID:VGTppIsQ0663Socket774 (ブーイモ MMe1-6eZC)
2021/05/19(水) 15:08:17.76ID:uDYYgyirM 14nmと10nmで35%のワッパ改善
https://mobile.twitter.com/OneRaichu/status/1393617248208650240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/OneRaichu/status/1393617248208650240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
664Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/19(水) 16:29:54.28ID:4KXjdZmLH 爆熱でもPL制限かませば劣化Zen3くらいになるだろ
リトルオフでも
リトルオフでも
665Socket774 (ワッチョイ 4f02-Adon)
2021/05/19(水) 16:34:32.41ID:VGTppIsQ0 Tiger見てるとIntelの10nmは高クロックになると厳しそう
10400辺り狙ってた人には夢のようなCPUになる可能性があるけどな
10400辺り狙ってた人には夢のようなCPUになる可能性があるけどな
666Socket774 (ワッチョイ 2139-Adon)
2021/05/19(水) 17:37:31.35ID:NnkHvmrV0 シュリンクすればワッパは向上する
そうやってワッパを上げ続けてきたのがいつものインテルだった
逆にシュリンクしなければなかなか向上しないことが9世代〜11世代で良く分かったな
そうやってワッパを上げ続けてきたのがいつものインテルだった
逆にシュリンクしなければなかなか向上しないことが9世代〜11世代で良く分かったな
667Socket774 (ワッチョイ 2139-Adon)
2021/05/19(水) 17:39:24.22ID:NnkHvmrV0 あ〜9どころじゃないか
14nmなったのっていつだっけ
6世代か?
14nmなったのっていつだっけ
6世代か?
668Socket774 (スプッッ Sddb-/uR8)
2021/05/19(水) 17:40:42.93ID:vshWk/Ibd >>661
これなんだよな
イスラエルチームもとっくに解散、Pen4でコケてPenProの改良でダラダラやってる間にAMDは性能はともかくとしてK7、K8、K10、Bulldozer、Bobcat、Zenと新アーキを作って技術を磨いてる
対してIntelが今大幅に手を入れてる(入れられる)のはクロックを上げることを想定してないであろうAtom系だけで、これもやっと公称IPCがSkylakeに追いついたところ
Cove系だってIPCは上がってるけど中身としたら実行ポートとかが増えてるだけでそこまで大きく手が入ってるわけではないし
俺は今からIntelが完全新アーキの設計をやれるとは到底思えないが
今3700Xでブラックアウトに悩まされてるのでシングル200cbの8C16Tをマトモな価格と消費電力で出すようになるまでは競争をやめないでほしい
これなんだよな
イスラエルチームもとっくに解散、Pen4でコケてPenProの改良でダラダラやってる間にAMDは性能はともかくとしてK7、K8、K10、Bulldozer、Bobcat、Zenと新アーキを作って技術を磨いてる
対してIntelが今大幅に手を入れてる(入れられる)のはクロックを上げることを想定してないであろうAtom系だけで、これもやっと公称IPCがSkylakeに追いついたところ
Cove系だってIPCは上がってるけど中身としたら実行ポートとかが増えてるだけでそこまで大きく手が入ってるわけではないし
俺は今からIntelが完全新アーキの設計をやれるとは到底思えないが
今3700Xでブラックアウトに悩まされてるのでシングル200cbの8C16Tをマトモな価格と消費電力で出すようになるまでは競争をやめないでほしい
669Socket774 (ワッチョイ 97a1-gSvD)
2021/05/19(水) 17:40:43.05ID:GZXatTGt0 5世代のBroadwellから
670Socket774 (ワッチョイ a9dc-mjUS)
2021/05/19(水) 17:54:47.08ID:JrbT0Vg+0671Socket774 (ワッチョイ 97a1-gSvD)
2021/05/19(水) 17:56:43.20ID:GZXatTGt0 Ice Lake-Uとかクロックうんちだったな
672Socket774 (ラクッペペ MM17-57RG)
2021/05/19(水) 18:10:03.18ID:9TFcld42M Cannonlakeは?
ゴミクズで話題にすらならなかったな
ゴミクズで話題にすらならなかったな
673Socket774 (ワッチョイ efda-8eID)
2021/05/19(水) 18:20:36.09ID:q9eMweaQ0 ゴミとか以前にほとんど製品が出回らなかったのでは話題にしようがない
674Socket774 (ワッチョイ 4db1-E1vk)
2021/05/19(水) 21:41:08.58ID:e64DqSWw0 遅れに遅れてGPU無効で特にワッパも良くないゴミをちょろっと出せただけって一体どれだけ歩留まり悪かったんだろ
675Socket774 (ワッチョイ 6d33-Qmtv)
2021/05/19(水) 21:50:15.51ID:1vH1xWTt0 いまの10nmも相当イールドわるいぞ
本来ならすべてのカテゴリーをまかなうはずが鯖とモバイル優先したらメインストリーム作る余裕がねえって状態だったし
メインストリームがやっと出せたとしても全ラインナップに対応できずに外注の噂がながれるくらいだしな
本来ならすべてのカテゴリーをまかなうはずが鯖とモバイル優先したらメインストリーム作る余裕がねえって状態だったし
メインストリームがやっと出せたとしても全ラインナップに対応できずに外注の噂がながれるくらいだしな
676Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/19(水) 22:15:01.60ID:4n5Y1lOR0 果たしてそうだろうか
メインストリームとはモバイルのことであり
デスクトップは斜陽ニッチ、自作に至っては
ニッチもニッチと言うべきではないだろうか
メインストリームとはモバイルのことであり
デスクトップは斜陽ニッチ、自作に至っては
ニッチもニッチと言うべきではないだろうか
677Socket774 (ワッチョイ 4db1-E1vk)
2021/05/19(水) 22:24:33.05ID:e64DqSWw0 >>675
今もグダってるからこそ当時はどれだけ悲惨だったんだろうって思ったのよ
今もグダってるからこそ当時はどれだけ悲惨だったんだろうって思ったのよ
678Socket774 (スッップ Sd2f-l+Hk)
2021/05/19(水) 23:34:30.69ID:pYHNks46d Core i9とXEONだけTSMCにすればいいのに
679Socket774 (ワッチョイ 432e-yoCo)
2021/05/20(木) 00:36:15.26ID:yhL/7rci0 >>678
製造プロセスに対してアーキテクチャの最適化も不可欠でとにかく最新プロセス使えば良くなるわけじゃない
TSMCにそのままぶん投げたら14nm以下の産廃になるからそんなことできるわけがない
AMDはTSMCのプロセスに最適化した設計をしてるがintelはそうじゃないから14nmを使いまわしてる
製造プロセスに対してアーキテクチャの最適化も不可欠でとにかく最新プロセス使えば良くなるわけじゃない
TSMCにそのままぶん投げたら14nm以下の産廃になるからそんなことできるわけがない
AMDはTSMCのプロセスに最適化した設計をしてるがintelはそうじゃないから14nmを使いまわしてる
680Socket774 (スプッッ Sdf3-l+Hk)
2021/05/20(木) 00:39:16.80ID:Kze/hGV6d682Socket774 (ワッチョイ 6d33-Qmtv)
2021/05/20(木) 01:29:00.84ID:Eb31rySa0 intelはプロセスの微細化だけでなく立体化のFinFET技術で一歩リードしてる
14nmで踏ん張れてるのも先んじて導入熟成させた経験があるからこそ
TSMCのほうが微細化でリードしてるとはいえこのライセンスを渡したらintelのfabの意義ないしね
14nmで踏ん張れてるのも先んじて導入熟成させた経験があるからこそ
TSMCのほうが微細化でリードしてるとはいえこのライセンスを渡したらintelのfabの意義ないしね
683Socket774 (ワッチョイ 1976-TVsO)
2021/05/20(木) 02:14:06.09ID:Xzh6+nI60 その3Dパッケージすらジムケラーに作ってもらっただけでIntel自力じゃないからな
685Socket774 (アウアウウー Sa9f-/TFo)
2021/05/20(木) 02:26:54.50ID:YQYvlYrWa アムド拗らせて頭おかしくなってんな
687Socket774 (ワントンキン MM7f-ajwS)
2021/05/20(木) 08:30:41.63ID:AtVwaThsM ジムケラーがインテル在籍時に設計したものならそれはインテル製
当たり前の話
当たり前の話
688Socket774 (ワッチョイ ffc0-Jswn)
2021/05/20(木) 08:38:16.22ID:TN8VLLfv0 3D積層技術はジムケラー入社前に確立してるしジムケラーの専門外の範疇だろ
689Socket774 (ワッチョイ 5b60-gt8W)
2021/05/20(木) 10:14:45.82ID:K0ABW5B/0 アムダーってなんで嘘ばかりつくん?
690Socket774 (ワッチョイ 73a2-sYAD)
2021/05/20(木) 12:05:29.11ID:pOd2EXfs0 世界中からAlder Lakeでアムド終了のお知らせ予言でアムダー焦ってるw
Intelは9月にAlderLake-Sシリーズを発表
9月には、IntelはLGA1700ベースのマザーボード向けに600シリーズのチップセットを発売する。
これは、PCI Gen5と並んでDDR5メモリのサポートが期待されていることから、Intelプラットフォームにとっては大きなシフトとなる。
AMDはこれまでのところ、AM5ソケットベースのZen4 CPUを期待するタイミングを確認していないため
Intelは競合他社に先駆けて全く新しいアーキテクチャを発表するかもしれない。
https://g-pc.info/archives/18837/
オードリータン氏、TEDのインタビューでIntelの未来を語る。
https://www.youtube.com/watch?v=LscTx6DHh9I
内容としては、Intelはその企業規模と資金によって、新たな革新を起こすというもの。
Intelは9月にAlderLake-Sシリーズを発表
9月には、IntelはLGA1700ベースのマザーボード向けに600シリーズのチップセットを発売する。
これは、PCI Gen5と並んでDDR5メモリのサポートが期待されていることから、Intelプラットフォームにとっては大きなシフトとなる。
AMDはこれまでのところ、AM5ソケットベースのZen4 CPUを期待するタイミングを確認していないため
Intelは競合他社に先駆けて全く新しいアーキテクチャを発表するかもしれない。
https://g-pc.info/archives/18837/
オードリータン氏、TEDのインタビューでIntelの未来を語る。
https://www.youtube.com/watch?v=LscTx6DHh9I
内容としては、Intelはその企業規模と資金によって、新たな革新を起こすというもの。
692Socket774 (オッペケ Sr6f-2WSN)
2021/05/20(木) 12:39:22.41ID:A3LHMN8cr DDR5はさすがに最初は価格も性能もあんまり良くなさそうだし、
PCIe5もResizableBARと一緒で将来への種まきにしか過ぎないけどな
中身の無い宣伝文句で馬鹿を釣るには良いだろうけど
PCIe5もResizableBARと一緒で将来への種まきにしか過ぎないけどな
中身の無い宣伝文句で馬鹿を釣るには良いだろうけど
693Socket774 (ワッチョイ a9dc-mjUS)
2021/05/20(木) 14:05:49.12ID:MJUGdkW40 >>690
恥ずかしいからやめとけ。
恥ずかしいからやめとけ。
694Socket774 (ワッチョイ 55dc-AYRO)
2021/05/20(木) 14:38:31.32ID:jS4PJiKx0695Socket774 (ブーイモ MM5b-6eZC)
2021/05/20(木) 14:47:06.81ID:di5uoWBqM intelさんはリングバス辞めてメッシュにすればいいじゃんな
コア増やせない理由になってるし
コア増やせない理由になってるし
696Socket774 (オッペケ Sr99-a6qX)
2021/05/20(木) 14:52:46.00ID:T2Q9Ydbnr メッシュにするとコストとコア間レイテンシが増えるんじゃなかった?
697Socket774 (スプッッ Sdf3-l+Hk)
2021/05/20(木) 14:55:41.01ID:0FnUg7HEd ベンチはすごいけど実性能は悲惨とかじゃなかったらいいよ
698Socket774 (ブーイモ MM5b-7A3V)
2021/05/20(木) 15:15:55.78ID:kp3K5ppSM coreXは一応民生用じゃねえのか
無くなるっぽいけど
無くなるっぽいけど
699Socket774 (ワッチョイ 65af-Adon)
2021/05/20(木) 15:34:58.90ID:p1grbHXJ0 Intelの技術はやっぱり化け物だな
Intel UHD 750レビュー:Xe Graphics内蔵GPUの性能を検証
ttps://chimolog.co/bto-gpu-intel-uhd-750/
FF14ベンチマーク中に、内蔵GPUの消費電力を計測したグラフです。
UHD 750:平均8.7 W
Radeon Vega 7:平均41.8 W
Radeon Vega 7が軽く40 Wで、UHD 750はたった8.7 Wしか電力を使いません。
FF14の性能差は約1.2倍ですので、Radeon Vega 7は5倍近い消費電力で20%の性能差しか出せていない計算に・・・。
Intel UHD 750レビュー:Xe Graphics内蔵GPUの性能を検証
ttps://chimolog.co/bto-gpu-intel-uhd-750/
FF14ベンチマーク中に、内蔵GPUの消費電力を計測したグラフです。
UHD 750:平均8.7 W
Radeon Vega 7:平均41.8 W
Radeon Vega 7が軽く40 Wで、UHD 750はたった8.7 Wしか電力を使いません。
FF14の性能差は約1.2倍ですので、Radeon Vega 7は5倍近い消費電力で20%の性能差しか出せていない計算に・・・。
700Socket774 (ワッチョイ a9dc-mjUS)
2021/05/20(木) 15:42:24.93ID:MJUGdkW40 淫厨はスレタイも読めないと聞いて
701Socket774 (ワッチョイ 9fcf-vf+K)
2021/05/20(木) 15:53:32.80ID:FpbIo3Y70 Alderでは内蔵グラフィックが良くなればいいな
702Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
2021/05/20(木) 15:55:38.28ID:+ndjl+9aM アムダーはIntelスレから退去してAMDスレを荒らす淫厨にスレチ言おうね
703Socket774 (ワッチョイ c70c-Qmtv)
2021/05/20(木) 16:03:13.91ID:0G442EHc0 >>699 消費電力が正しく取得できてないな
1185G7 irie96eu (PL2 55w) のゲーム性能がだいたいvega8(ppt18w)同程度
https://www.anandtech.com/show/16446/amd-ryzen-9-5980hs-cezanne-review-ryzen-5000-mobile-tested/11
1185G7 irie96eu (PL2 55w) のゲーム性能がだいたいvega8(ppt18w)同程度
https://www.anandtech.com/show/16446/amd-ryzen-9-5980hs-cezanne-review-ryzen-5000-mobile-tested/11
704Socket774 (オッペケ Sr6f-2WSN)
2021/05/20(木) 16:11:46.97ID:A3LHMN8cr 2割増の性能で消費電力5倍とか、ワットパフォーマンスの差は4倍以上か
発売時期が1年違うかどうかの物でそんな事有り得るかね
そんな凄いもの作れたらインテルは物凄い勢いで宣伝してるよな
発売時期が1年違うかどうかの物でそんな事有り得るかね
そんな凄いもの作れたらインテルは物凄い勢いで宣伝してるよな
705Socket774 (ワッチョイ a9dc-mjUS)
2021/05/20(木) 16:21:38.77ID:MJUGdkW40 アウアウうざいなー。インテルに不利なことを書いたらアムダー認定。
こいつ、頭沸きすぎだろ。
こいつ、頭沸きすぎだろ。
706Socket774 (ワッチョイ 8dde-VFMb)
2021/05/20(木) 16:27:13.29ID:uBEWVv5L0 内蔵GPUのみの消費電力ってどうやれば測定できるんだ?
707Socket774 (ワッチョイ b15a-R+Yu)
2021/05/20(木) 16:35:56.57ID:OxI1LCXj0 なにかと思えばちもろぐじゃないか
そんなの引用しないでくれ
そんなの引用しないでくれ
708Socket774 (アウアウクー MM23-mMgU)
2021/05/20(木) 17:28:51.84ID:+ndjl+9aM ID:9BPEV8Nx0 = ID:AJXlvbgt0 = ID:JrbT0Vg+0 = ID:MJUGdkW40
これでアムダー認定されなかったらアムダーとは何なのか?という感じだし
こういう攻撃的なのは規制で締め出されてだいぶ減ったようだけど
率先して退去してくれるとくっ付いてるキョロ充も消えるからずっと静かになるのに
これでアムダー認定されなかったらアムダーとは何なのか?という感じだし
こういう攻撃的なのは規制で締め出されてだいぶ減ったようだけど
率先して退去してくれるとくっ付いてるキョロ充も消えるからずっと静かになるのに
710Socket774 (ブーイモ MM5b-6eZC)
2021/05/20(木) 18:09:37.75ID:di5uoWBqM >>699
APUはパッケージの消費電力しか測れないので意味ない比較ですわ
APUはパッケージの消費電力しか測れないので意味ない比較ですわ
711Socket774 (ブーイモ MM5b-6eZC)
2021/05/20(木) 18:11:06.13ID:di5uoWBqM ちもろぐ意地でもその記事訂正しないんだな
前々から指摘あったのに
前々から指摘あったのに
712Socket774 (オッペケ Sr63-NHF0)
2021/05/20(木) 18:11:28.96ID:5DV1nOd+r715Socket774 (ワッチョイ 2bb1-dIXv)
2021/05/20(木) 20:26:28.99ID:8HYslO/u0 ふっ、廚房とは愚かなものですね♬
(アウアウクー MM23-mMgU)さん
(ワッチョイ a9dc-mjUS) さん
(アウアウクー MM23-mMgU)さん
(ワッチョイ a9dc-mjUS) さん
716Socket774 (ワッチョイ 5b73-C7EH)
2021/05/20(木) 21:37:17.45ID:/RMeEyhk0 DDR5めちゃくちゃ高そうじゃない?
717Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/20(木) 21:40:13.27ID:VhWYce2R0 超高速DDR4よりは安い的な値付けになるのでは
718Socket774 (ワッチョイ b36e-l+Hk)
2021/05/20(木) 21:41:41.50ID:C3riJkjd0 DDR5はまだ普及してないから高そう
pcl4.0のSSDですらまだ高いからな
pcl4.0のSSDですらまだ高いからな
719Socket774 (JP 0H31-u+PU)
2021/05/20(木) 22:07:56.09ID:/ImLQn58H 前世代より2−3倍が前例。
16GBで2−3万といったところかな
16GBで2−3万といったところかな
720Socket774 (ワッチョイ 1be5-gSvD)
2021/05/20(木) 22:10:06.53ID:VhWYce2R0 >>16GBで2−3万といったところかな
暴騰時代の恐怖があるせいか、やっすと思ってしまったw
暴騰時代の恐怖があるせいか、やっすと思ってしまったw
721Socket774 (オッペケ Sra5-NHF0)
2021/05/20(木) 22:10:40.68ID:a0uVl7Phr そんなに割安ではないやろ
722Socket774 (スッップ Sd2f-Yh+5)
2021/05/20(木) 22:13:25.76ID:VGYvjUGld つい先日DDR4-2666 16*2買ったけど3万したよ
723Socket774 (オッペケ Sra5-NHF0)
2021/05/20(木) 22:22:14.17ID:a0uVl7Phr というと?
724Socket774 (ワッチョイ 5b73-C7EH)
2021/05/20(木) 22:44:35.24ID:/RMeEyhk0 最低容量が8GBだったら実質価格が下がることにはならんのけ?
725Socket774 (オッペケ Sra5-NHF0)
2021/05/20(木) 22:49:32.25ID:a0uVl7Phr どゆことよ?
726Socket774 (ワッチョイ 5feb-RdvG)
2021/05/20(木) 23:05:06.16ID:pnG6jIJi0 DDR5は8GB×2で3万円〜だろうね
728Socket774 (ワッチョイ 63b1-UO+c)
2021/05/21(金) 01:01:43.12ID:NzVSx+T50 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070428/ni_i_mm.html
ここでは1GBで43400とあるが
ここでは1GBで43400とあるが
729Socket774 (ワッチョイ df6e-+Vhj)
2021/05/21(金) 01:38:17.72ID:MZ+ijl+r0 ごめんよ
i7 965と一緒に買っててそれまでDDR2使っていたから
その時にで始めたのだと勘違いした
i7 965と一緒に買っててそれまでDDR2使っていたから
その時にで始めたのだと勘違いした
730Socket774 (オッペケ Srbb-7S+s)
2021/05/21(金) 04:29:57.74ID:YNxZBn0Rr >>617
初代atomのIPCはpen4、x5-8350はCore2、tremontはsandyくらいはあるかと。
初代atomのIPCはpen4、x5-8350はCore2、tremontはsandyくらいはあるかと。
731Socket774 (ワッチョイ a373-cE2x)
2021/05/21(金) 07:43:49.10ID:8x9M+P4v0 Hot Chips 33で“Alder Lake”と“Sapphire Rapids”の詳細が明かされる
https://www.techpowerup.com/282414/intel-to-detail-alder-lake-and-sapphire-rapids-microarchitectures-at-hot-chips-33-this-august
,r ' ., , .ii, , .))``` ヽ,,
f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
< 彡 .:: :::ノノ::::.. ´彡'、
f 彡ri、 : :::淫:::, ,, , ミ .'i
(,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
'、゙.', r__ゝ........:::::yノlj
< ,t', ャ,-----.ァ::::::,',-.'
',/ ', .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ 帝王は退かぬ!
,'. ヽ  ̄ ´::::::, .'::::l
/ヽ´,' ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
, -f _, -/l ::: :::::::::::::::::::: .l;;; l─- 、、
ヽ-、, ' .l / l;;;l :::::... :::::::: ::::: l;;;;l ', ',',-v--─--
// .', //l_ :::::... :::::::::: :::::/ノ .', .',',
// l 丶<── 、 ,──;;;/ ノ ',',-u--、
_ ゝ- 、 ヽ─── / , - 'f ____ .',',-, r‐ 、
f ヽ o ./ l `ヽ、 `── ´ ,r ' l o .f )o',f ,'
`--' .ト、 丶、 丶 , - l `- ' //-- '
https://www.techpowerup.com/282414/intel-to-detail-alder-lake-and-sapphire-rapids-microarchitectures-at-hot-chips-33-this-august
,r ' ., , .ii, , .))``` ヽ,,
f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
< 彡 .:: :::ノノ::::.. ´彡'、
f 彡ri、 : :::淫:::, ,, , ミ .'i
(,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
'、゙.', r__ゝ........:::::yノlj
< ,t', ャ,-----.ァ::::::,',-.'
',/ ', .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ 帝王は退かぬ!
,'. ヽ  ̄ ´::::::, .'::::l
/ヽ´,' ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
, -f _, -/l ::: :::::::::::::::::::: .l;;; l─- 、、
ヽ-、, ' .l / l;;;l :::::... :::::::: ::::: l;;;;l ', ',',-v--─--
// .', //l_ :::::... :::::::::: :::::/ノ .', .',',
// l 丶<── 、 ,──;;;/ ノ ',',-u--、
_ ゝ- 、 ヽ─── / , - 'f ____ .',',-, r‐ 、
f ヽ o ./ l `ヽ、 `── ´ ,r ' l o .f )o',f ,'
`--' .ト、 丶、 丶 , - l `- ' //-- '
732Socket774 (ワッチョイ 3776-HNTQ)
2021/05/21(金) 08:01:33.22ID:w2qSOan20 alderlake高消費電力
AMDの65Wの性能だすのに95W必要
AMDの65Wの性能だすのに95W必要
733Socket774 (ワッチョイ 3776-HNTQ)
2021/05/21(金) 08:03:28.67ID:w2qSOan20 ただ、“Tiger Lake-H”はそれなりに熱くもあるようでもある。Core i9 11850HK (TDP45W) のピーク電力は89.08Wで、Ryzen 9 5980HS (TDP35W) の64.70WやRyzen 5 5600X (TDP65W) の76.09Wを頭一つ超えてしまっている。
734Socket774 (ワッチョイ 97dc-lQiX)
2021/05/21(金) 08:16:20.47ID:Dy4Xy7c+0 また、アウアウがアウアウ言いだすから止めて差し上げろw
735Socket774 (ワッチョイ 63a1-lQiX)
2021/05/21(金) 08:31:17.93ID:zM7nkhni0 Cove系の電力浪費癖は直らなさそう
736Socket774 (ブーイモ MM26-5M49)
2021/05/21(金) 08:49:06.10ID:xNU6qsH0M ノートで80w超って超分厚い筐体とグラボみたいな冷却がいるなぁ
737Socket774 (オッペケ Srbb-UO+c)
2021/05/21(金) 09:01:32.00ID:Vonz3r1Lr TDPってなんなんだろうな
738Socket774 (スプッッ Sd5a-keJv)
2021/05/21(金) 09:45:12.97ID:beJmrAWqd 現時点でTigerlakeがZEN3並みのIPCならAlderLakeにも期待できるのだけど実際はRocketLake程度のIPCしかない
https://images.hothardware.com/contentimages/article/3102/content/cinebench-r20a-tiger-lake-h-preview.png
https://www.guru3d.com/articles-pages/intel-core-i7-11700kf-processor-review,8.html
各CPUのR20シングルスコア:IPC
11980HK(5.0GHz/Tigerlake)605:121
11700KF(5.0GHz/RocketLake)602:120.4
5950X(4.9GHz/ZEN3)643:131.2
R15でのIPC差はこちら
https://www.guru3d.com/articles-pages/intel-core-i7-11700kf-processor-review,7.html
TigerLakeよりベストケースで20%アップということだけど仮に平均で10%しか上がらなかったら
それはただ電力効率がすこぶる悪いZEN3のなりそこないでしかない
クロックもRocketLakeと同等以上に上げることは難しいだろうからやはり最低でもIPC平均15%アップは欲しいところ
https://images.hothardware.com/contentimages/article/3102/content/cinebench-r20a-tiger-lake-h-preview.png
https://www.guru3d.com/articles-pages/intel-core-i7-11700kf-processor-review,8.html
各CPUのR20シングルスコア:IPC
11980HK(5.0GHz/Tigerlake)605:121
11700KF(5.0GHz/RocketLake)602:120.4
5950X(4.9GHz/ZEN3)643:131.2
R15でのIPC差はこちら
https://www.guru3d.com/articles-pages/intel-core-i7-11700kf-processor-review,7.html
TigerLakeよりベストケースで20%アップということだけど仮に平均で10%しか上がらなかったら
それはただ電力効率がすこぶる悪いZEN3のなりそこないでしかない
クロックもRocketLakeと同等以上に上げることは難しいだろうからやはり最低でもIPC平均15%アップは欲しいところ
739Socket774 (ワッチョイ 3776-HNTQ)
2021/05/21(金) 09:48:08.24ID:w2qSOan20 IPC低いークロックアップー爆熱の連鎖
740Socket774 (JP 0Hc7-lZiV)
2021/05/21(金) 13:20:06.44ID:JDuUdMvMH アルダー出るころには、グラボも手に入るようになってるよね。
さすがに11月だし、と思ったが仮想通貨バブルが続いてる可能性も結構あるか・・
LHR版がメインになるから大丈夫ってわけでもなさそう
さすがに11月だし、と思ったが仮想通貨バブルが続いてる可能性も結構あるか・・
LHR版がメインになるから大丈夫ってわけでもなさそう
741Socket774 (オッペケ Srbb-RGiP)
2021/05/21(金) 13:23:04.80ID:l4bSHlTjr 手に入るようにはなると思ってるけど、
別に安くはなってないと思う
別に安くはなってないと思う
743Socket774 (アウアウウー Sac7-lZiV)
2021/05/21(金) 15:06:11.66ID:fUK1QI/la 結局アルダーはソフト対応がないとリトルコアを活かせそうにない
744Socket774 (ワッチョイ df6e-4P7j)
2021/05/21(金) 15:09:56.97ID:MZ+ijl+r0 新規に組もうとするやつはグラボ買えないせいでintelで言えばF
AMDで言えばAPU以外は買えない状況だからな
Ryzen余っているのはグラボ買えないから買ってもしょうがないからで
生産力が上がっているわけではないんだよな
パソコン自体半導体の塊だし専門家見通しで22年末まで改善しないらしい
からそれまでは新規で組めるかはまったく期待できない
AMDで言えばAPU以外は買えない状況だからな
Ryzen余っているのはグラボ買えないから買ってもしょうがないからで
生産力が上がっているわけではないんだよな
パソコン自体半導体の塊だし専門家見通しで22年末まで改善しないらしい
からそれまでは新規で組めるかはまったく期待できない
745Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/21(金) 15:26:51.63ID:zM7nkhni0 それでも2-4,7-9位をAMDが占めているんだよなぁ
APUでランクインしているのは9位のAthlon 3000Gだけ
IntelでランクインしているのはCometのi7以下という惨状
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210501_223153.html
APUでランクインしているのは9位のAthlon 3000Gだけ
IntelでランクインしているのはCometのi7以下という惨状
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210501_223153.html
746Socket774 (ワッチョイ df6e-4P7j)
2021/05/21(金) 15:29:26.50ID:MZ+ijl+r0 うまくつかんだか新規がいないかどっちかかね
まさかグラボ待ちで組んで動作確認もできない状態で長期放置とかする奴いないだろうし
まさかグラボ待ちで組んで動作確認もできない状態で長期放置とかする奴いないだろうし
747Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/21(金) 15:32:55.28ID:zM7nkhni0 グラボ無い無いって言っても
本当にダメなのは2月以降であって
それ以前は普通に買えたなぁ
新規以外で買えないのはマヌケだけ
本当にダメなのは2月以降であって
それ以前は普通に買えたなぁ
新規以外で買えないのはマヌケだけ
748Socket774 (ワッチョイ 3776-HNTQ)
2021/05/21(金) 15:34:10.89ID:w2qSOan20 DEPOにクロシコ3070あった
込み10万もしたのでやめた
込み10万もしたのでやめた
749Socket774 (ワッチョイ ab5a-E5jr)
2021/05/21(金) 15:35:14.41ID:ob++8DzL0 3位が5950Xな時点でそもそも大した数は売れていない可能性が高い
自作冬の時代だな
自作冬の時代だな
750Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/21(金) 15:40:06.89ID:zM7nkhni0 そもそも自作市場自体がニッチなのでは?
751Socket774 (ワッチョイ 0e0c-lMMI)
2021/05/21(金) 16:01:39.12ID:On0mEyGF0 アメ尼はzen3の供給正常化で一時期シェア4割まで戻したインテルが再び2割以下になったな
752Socket774 (ワッチョイ 4e6e-luD6)
2021/05/21(金) 17:24:39.62ID:2xahtxF+0 消費電力と発熱が気になるなー
753Socket774 (ワッチョイ 9aeb-PAvt)
2021/05/21(金) 19:58:16.35ID:3XnROfbv0 ロケットからあんまり変わってなさそう
754Socket774 (ササクッテロラ Spbb-LNyB)
2021/05/22(土) 08:29:56.00ID:1e+zgKUop すぅ〜 はぁ〜 ウソウソ ウソウソ ウソウソ
ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
淫_厨 彡 淫_厨 彡 ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
<丶`◇´> ≡= <丶`○´>=≡ ウソウソ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
⊂ ⊃ ミ 人 Y / ミ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
( ) ( ヽ し ウソウソ ウソウソ
〈_フ__フ 〈_フ__フ ウソウソ ウソウソ
ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
淫_厨 彡 淫_厨 彡 ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
<丶`◇´> ≡= <丶`○´>=≡ ウソウソ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
⊂ ⊃ ミ 人 Y / ミ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
( ) ( ヽ し ウソウソ ウソウソ
〈_フ__フ 〈_フ__フ ウソウソ ウソウソ
755Socket774 (スプッッ Sd4b-luD6)
2021/05/22(土) 09:00:44.64ID:H+pgWhGyd 初代Ryzenみたいな感じでこれからって感じはするな
756Socket774 (JP 0Hc7-lZiV)
2021/05/22(土) 09:03:29.69ID:hj2xiIBrH Zen3に近づいてくれればいい
757Socket774 (ワッチョイ b6cd-orGj)
2021/05/22(土) 09:45:09.89ID:RIIl4T9Y0 それなー
贅沢は言わんから今よりzen3に近いワッパと性能になってくれればそれでいいわ
贅沢は言わんから今よりzen3に近いワッパと性能になってくれればそれでいいわ
758Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/22(土) 09:52:11.77ID:EIcHL4AM0 美味しいところのワッパは上がるだろうけど
頑張ってZen3に追いつくために
爆熱と化すのは既定路線
頑張ってZen3に追いつくために
爆熱と化すのは既定路線
759Socket774 (ワッチョイ ab5a-E5jr)
2021/05/22(土) 10:00:47.89ID:H4mrSV8A0 Zenは新設計だったけどAlderは既存のものただ組み合わせただけ感が強くてあんまり
最初から性能を求められるのがつらいところ
最初から性能を求められるのがつらいところ
760Socket774 (スプッッ Sd4b-luD6)
2021/05/22(土) 10:24:25.66ID:H+pgWhGyd i5とi3はそこそこ受けそう
761Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/22(土) 10:42:58.76ID:LZyL1lBlr とりあえず出してくれ
762Socket774 (スプッッ Sd4b-luD6)
2021/05/22(土) 11:27:26.26ID:H+pgWhGyd intelさん安く出せばそこそこ行けそうなのにRyzenと近い値段で出すからな
763Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/22(土) 11:47:31.18ID:rcyRehLgr764Socket774 (オッペケ Srbb-tljq)
2021/05/22(土) 12:23:37.43ID:hBVrYaAmr atom側の帯域が気になる…
i/oどうなるんだろ
i/oどうなるんだろ
765Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/22(土) 12:24:25.35ID:hCfjD14xr そもそもAtomって消費電力が低いだけで効率特別良くないよな
766Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/22(土) 12:36:03.87ID:EIcHL4AM0 クロックの低と低消費電力なだけで
IPCは低いよ
IPCは低いよ
767Socket774 (ワッチョイ 7f36-m67k)
2021/05/22(土) 12:43:07.08ID:Wvo6BXo30 むしろ効率が一番いいんだろ
769Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/22(土) 13:38:33.57ID:EIcHL4AM0 高効率ならGolden CoveよりGracemontの方が
IPCが高いはずなんだよなぁ
IPCが高いはずなんだよなぁ
770Socket774 (ササクッテロラ Spbb-o3zs)
2021/05/22(土) 14:28:31.66ID:bRxrg04Mp IPCはクロックあたりの効率であって
それだけ見てもダイ面積あたりの効率とか消費電力あたりの効率は見えなくね?
それだけ見てもダイ面積あたりの効率とか消費電力あたりの効率は見えなくね?
771Socket774 (ワッチョイ c7e5-7S+s)
2021/05/22(土) 14:32:57.58ID:vBx6mtYJ0 シングルはZen3を圧倒、マルチは
5900Xより低い電力でより高いスコアになるはず
期待してますよ
4年前の設計のice lakeとは違うのだよ
5900Xより低い電力でより高いスコアになるはず
期待してますよ
4年前の設計のice lakeとは違うのだよ
772Socket774 (ワッチョイ 4e6e-4P7j)
2021/05/22(土) 14:35:08.30ID:kPv8XkQW0 高効率っていっても色々だろうけど、
「LITTLE」ではデスクトップにおける存在意義が問題になるがゆえの呼称だとすると
性能に対するダイ面積効率、つまりコスト効率が高いってことでないの?
つまり、マルチの価格性能比でRyzenに勝てるかどうかがポイントになってくるな。
「LITTLE」ではデスクトップにおける存在意義が問題になるがゆえの呼称だとすると
性能に対するダイ面積効率、つまりコスト効率が高いってことでないの?
つまり、マルチの価格性能比でRyzenに勝てるかどうかがポイントになってくるな。
773Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/22(土) 14:36:50.75ID:EIcHL4AM0 そのIce lake改改verがGolden Coveなんですけど
そろそろフルスクラッチ来ないかなぁ
そろそろフルスクラッチ来ないかなぁ
774Socket774 (ワッチョイ 97dc-no3F)
2021/05/22(土) 14:46:46.18ID:OTqUX+NK0 ゲルが「エキサイティングな高性能なCPU」の開発に着手した。
みたいなことを言ってたから、24年ごろには情報が出てくるんじゃないの。
Meteorより後は白紙に戻すんんじゃないかと予想。
みたいなことを言ってたから、24年ごろには情報が出てくるんじゃないの。
Meteorより後は白紙に戻すんんじゃないかと予想。
775Socket774 (ワッチョイ be1a-jJes)
2021/05/22(土) 14:50:16.12ID:i0wLUf260 うーん(白飯)
776Socket774 (ワッチョイ 63b1-UO+c)
2021/05/22(土) 15:06:05.02ID:Bg99RdSe0777Socket774 (スプッッ Sd4b-luD6)
2021/05/22(土) 15:11:22.80ID:H+pgWhGyd i9が8〜9万くらいで出てきてRyzenでいいやってなりそう
778Socket774 (ワッチョイ 3373-lZiV)
2021/05/22(土) 15:44:24.71ID:UyJSdwqD0 Atom系は低コストの製品で電力効率は結構悪いかと
779Socket774 (スフッ Sdba-Vkp4)
2021/05/22(土) 15:57:39.18ID:JGLNhIKxd 超エキサイティン
780Socket774 (ワッチョイ 4e6e-MCAF)
2021/05/22(土) 15:59:40.56ID:3pBDM/zv0 4790Kから10700Kに買い換えようと思ってたけどこれ出るまで待った方がいい?
781Socket774 (ベーイモ MM06-lQiX)
2021/05/22(土) 16:02:13.94ID:P/6OOQsCM 人柱でも良いなら待っても良いよ
784Socket774 (テテンテンテン MMb6-Fuku)
2021/05/22(土) 20:10:45.86ID:88FwG+tIM 14コアのAlder Lake-PプロセッサがGeekbenchテストでいつものようにおかしな結果になったが、インテルの10nmハイブリッド世代は素晴らしい可能性を保持しています。
https://www.notebookcheck.net/14-core-Alder-Lake-P-processor-splutters-through-Geekbench-test-with-the-usual-curious-results-but-retains-promise-of-great-things-for-Intel-s-10-nm-hybrid-generation.540499.0.html
>Alder Lakeは少なくとも現時点では、最速のCPU速度と最速のベンチマークパフォーマンスを求める人々を対象とした世代ではないようです。
インテルは10nmのEnhanced SuperFinプロセスでチップを製造するため、まずはTeamBlueのエネルギー効率の向上が約束されています。
さらに、DDR5にも対応しており、この14コアのAlder Lake-PサンプルのGeekbenchリストにも記載されています。
※参考:5950X
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/4618056
https://www.notebookcheck.net/14-core-Alder-Lake-P-processor-splutters-through-Geekbench-test-with-the-usual-curious-results-but-retains-promise-of-great-things-for-Intel-s-10-nm-hybrid-generation.540499.0.html
>Alder Lakeは少なくとも現時点では、最速のCPU速度と最速のベンチマークパフォーマンスを求める人々を対象とした世代ではないようです。
インテルは10nmのEnhanced SuperFinプロセスでチップを製造するため、まずはTeamBlueのエネルギー効率の向上が約束されています。
さらに、DDR5にも対応しており、この14コアのAlder Lake-PサンプルのGeekbenchリストにも記載されています。
※参考:5950X
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/4618056
785Socket774 (ワッチョイ 97dc-lQiX)
2021/05/22(土) 20:17:25.18ID:OTqUX+NK0 インテル「従来のベンチマークでは、高性能コアと高効率コアを搭載した弊社の製品のパフォーマンスを測ることは難しい。モバイルにおけるバッテリーによる稼働時間の向上など総合的に見れば弊社の製品は競合他社に比べて優れている」
786Socket774 (ラクッペペ MMb6-ACS8)
2021/05/22(土) 20:41:41.61ID:YdYRrErcM つまりIntelのAIに特化したベンチマークなら1000倍速いとか言いそう
787Socket774 (ワッチョイ 8bb1-AVHs)
2021/05/22(土) 20:54:08.08ID:CBx8J8hH0 ntelを優先して最適化してくソフト会社も減っていくだろうし夢物語でしかないんだろうな
788Socket774 (スプッッ Sd4b-luD6)
2021/05/22(土) 21:01:01.11ID:H+pgWhGyd 実ゲーム性能とか動画編集とかが向上していればね
790Socket774 (ワッチョイ 97dc-no3F)
2021/05/22(土) 21:07:58.98ID:OTqUX+NK0 Alderでは無効にされるからなあ。
高効率を無効にすれば使えるようになるってリークもあるけど、さてどうなることやら。
高効率を無効にすれば使えるようになるってリークもあるけど、さてどうなることやら。
791Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/22(土) 21:20:05.25ID:9LSM/Jojr792Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/22(土) 21:26:48.37ID:EIcHL4AM0 サーバーとデスクで載せる合理的理由がないよな
10nmと増改築アーキテクチャだと
コアの混載でない限り 性能を伸ばせないからだろうけどさ
10nmと増改築アーキテクチャだと
コアの混載でない限り 性能を伸ばせないからだろうけどさ
793Socket774 (ワッチョイ 4e12-MRYi)
2021/05/22(土) 21:55:50.71ID:0NLYHj3N0 Alderは構造的にはシングルは強いと思うんだけど今のところ良い話が出てこないな
スモールコアがあることでビッグコアは純粋にパフォーマンスに振れると思うから問題はOSとソフトがプロセッサを使いきれないことだと思ってるんだけど
スモールコアがあることでビッグコアは純粋にパフォーマンスに振れると思うから問題はOSとソフトがプロセッサを使いきれないことだと思ってるんだけど
794Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/22(土) 21:58:09.91ID:AVfZd/srr つまり、シングル強いビッグコアだけだとコア数を少なくせざるを得なくて弱いってことだよね
795Socket774 (ワッチョイ 63b1-ixuB)
2021/05/22(土) 22:18:33.28ID:Cg3ZCQFi0 Goldencoveはキャッシュがサーバー向けになってるらしい
一般向けでTigerより性能出るのか?
一般向けでTigerより性能出るのか?
796Socket774 (スプッッ Sd5a-keJv)
2021/05/22(土) 22:51:07.52ID:8PlXw2R9d 11月発売なら量産開始までもうあまり時間が残されていないような
RocketLakの二の舞でR20シングルは大幅増でも肝心のゲームは微妙というオチは勘弁してほしい
RocketLakの二の舞でR20シングルは大幅増でも肝心のゲームは微妙というオチは勘弁してほしい
797Socket774 (ワッチョイ 97dc-no3F)
2021/05/22(土) 23:16:31.11ID:OTqUX+NK0 >>793
パフォーマンスに振るって言うけど、初めからビッグ16コアにしとけば済む話し。
発熱の問題でビッグ(Coreプロセッサ)を16コア載せられないから8+8にせざるを得ない。
うちの10nmはTSMC換算で7nm。だから、苦戦してる。
なんて言い訳をしていたけど、それなら5950Xのようにビッグを16コア乗せればいいのに。
パフォーマンスに振るって言うけど、初めからビッグ16コアにしとけば済む話し。
発熱の問題でビッグ(Coreプロセッサ)を16コア載せられないから8+8にせざるを得ない。
うちの10nmはTSMC換算で7nm。だから、苦戦してる。
なんて言い訳をしていたけど、それなら5950Xのようにビッグを16コア乗せればいいのに。
798Socket774 (テテンテンテン MMb6-kvzH)
2021/05/22(土) 23:23:20.80ID:Bq+DFtzbM ショボ性能なスモールコアで足引っ張られちまうとか、試行毎にパフォーマンスのブレが大きくなる未来しかみえんわ
バッテリー動作不要のデスクトップにこの手のやつが最初に降りてくる時点でこれはもう(ry
とは言え犠牲なるモルモットがいないと進化はないから、もまいらがんがってくれ
バッテリー動作不要のデスクトップにこの手のやつが最初に降りてくる時点でこれはもう(ry
とは言え犠牲なるモルモットがいないと進化はないから、もまいらがんがってくれ
799Socket774 (スッップ Sdba-luD6)
2021/05/22(土) 23:24:13.30ID:ywnrtt45d >>797
10900kみたい10コアでシングル性能向上とかにすればいいのではと思ったがそんな簡単な話ではないか....
10900kみたい10コアでシングル性能向上とかにすればいいのではと思ったがそんな簡単な話ではないか....
800Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/22(土) 23:29:08.46ID:EIcHL4AM0 12月発売なら
既に量産を開始する時期だから
大きな変更は無理だろう
既に量産を開始する時期だから
大きな変更は無理だろう
801Socket774 (ワッチョイ fada-z3IW)
2021/05/22(土) 23:30:15.69ID:7ernuY7E0 スマホのSOCも同じじゃなかった?
それなら最適化も速いだろ
それなら最適化も速いだろ
802Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/22(土) 23:31:55.44ID:EIcHL4AM0 x86とARMは勝手が違うだろうなぁ
実際β版でARMのスケジューラを引用したLakefieldも
色々と制約や不具合が出ちゃってるし
実際β版でARMのスケジューラを引用したLakefieldも
色々と制約や不具合が出ちゃってるし
803Socket774 (テテンテンテン MMb6-kvzH)
2021/05/22(土) 23:34:52.21ID:SkucZ+bdM スマホは「待ち受け時や無操作時のバッテリー動作時間を最大化する」という明確な目的があり、OS含めてそう設計されてる
804Socket774 (テテンテンテン MMb6-Fuku)
2021/05/22(土) 23:39:59.03ID:iIEyY5tQM ゲーマーが8+0モデルを選ばないように
8+8→高クロック&OC可能
8+0→低クロック&OC不可
というラインナップにしてきたりw
Littleコアから逃げるなアア!!
8+8→高クロック&OC可能
8+0→低クロック&OC不可
というラインナップにしてきたりw
Littleコアから逃げるなアア!!
805Socket774 (スッップ Sdba-luD6)
2021/05/22(土) 23:56:03.36ID:ywnrtt45d >>804
それやられたらRyzenに行く人続出だわw
それやられたらRyzenに行く人続出だわw
806Socket774 (スフッ Sdba-Vkp4)
2021/05/23(日) 00:00:52.45ID:0bcMULu4d 最新のスマホのSoCは11Wとか消費するのもあるみたいよ
808Socket774 (アウアウウー Sac7-lZiV)
2021/05/23(日) 00:57:20.68ID:FLN7PPJ+a809Socket774 (ワッチョイ a373-cE2x)
2021/05/23(日) 07:50:47.45ID:3s1HSrKl0 j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> インテルなら最新最強!!
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありましたwww
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> インテルなら最新最強!!
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありましたwww
810Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 08:17:48.97ID:yCmqr7Ow0 とあるゲームの7700k〜5900Xまでの1080p及び1440pでのCPU性能比較を作ってみたよ
https://i.imgur.com/uroVwqv.jpg
1440pで問われる、CPUへの性能は4年ほど前の8700kの時代からほぼ変わっていない
CPUの性能が問われるのは1080p以下から
AlderLakesからbig.LITTLEコア構成になるそうだが、1080pでは大きく変わっても
1440pで劇的な変化を生むとは非常に考えにくくむしろ、GPUの性能が問われる
AlderLakesで1440pで比較した時、100%性能は向上するかね?
https://i.imgur.com/uroVwqv.jpg
1440pで問われる、CPUへの性能は4年ほど前の8700kの時代からほぼ変わっていない
CPUの性能が問われるのは1080p以下から
AlderLakesからbig.LITTLEコア構成になるそうだが、1080pでは大きく変わっても
1440pで劇的な変化を生むとは非常に考えにくくむしろ、GPUの性能が問われる
AlderLakesで1440pで比較した時、100%性能は向上するかね?
811Socket774 (ワッチョイ 3776-5BAZ)
2021/05/23(日) 08:22:32.71ID:kBSSQffZ0 zen4がPCI5.0やめたからそこにPCI5.0SSDをぶつけてくるだろね
812Socket774 (ワッチョイ 97dc-lQiX)
2021/05/23(日) 08:52:56.58ID:bBzhIWJX0 リークだからあてにならんけど、NVMeはPCIe Gen4のままって話しもある。
813Socket774 (ワッチョイ ab5a-E5jr)
2021/05/23(日) 10:09:05.04ID:DxYTCEad0 PCIe3.0から4.0ですら性能差がなくて大して普及してないのに5.0っているのか
グラボもSSDも対応製品すらないのに
グラボもSSDも対応製品すらないのに
814Socket774 (オッペケ Srbb-g04I)
2021/05/23(日) 10:36:41.59ID:ivJN5n3xr815Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 10:57:05.50ID:yCmqr7Ow0 >>814
3090でも良かったが”一般的に使われるGPU"じゃないので除外した
もちろん現在の上位機種ではあるが
なので一般的に現在高画質で再生できる上位機種としてのGPUとしてRTX3080にした
逆に、どのGPUなら納得がいく?
また、どのゲームなら納得がいく?
このゲームは比較的CPU負荷が高い、という事で出した
3090でも良かったが”一般的に使われるGPU"じゃないので除外した
もちろん現在の上位機種ではあるが
なので一般的に現在高画質で再生できる上位機種としてのGPUとしてRTX3080にした
逆に、どのGPUなら納得がいく?
また、どのゲームなら納得がいく?
このゲームは比較的CPU負荷が高い、という事で出した
816Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 10:59:45.26ID:yCmqr7Ow0 こうゆうベンチマーク結果を出すと
それは参考にならないって必ず言うけど
それってこれ以外のゲームの結果を出しても今度はそれだけの結果では結論できないよ?ってなるだろ?
それって単に"AlderLakesで絶対にパフォーマンスは改善されるんだ!”って信じたいって考えからだろ?
それは参考にならないって必ず言うけど
それってこれ以外のゲームの結果を出しても今度はそれだけの結果では結論できないよ?ってなるだろ?
それって単に"AlderLakesで絶対にパフォーマンスは改善されるんだ!”って信じたいって考えからだろ?
817Socket774 (JP 0Hc7-lZiV)
2021/05/23(日) 11:02:36.33ID:tzE2GRT8H ヘテロ構成なんてソフト側の対応が必要だから今年だしたってパフォーマンス悪いのは当たり前
ヘテロの試金石というか最初の貴い犠牲がアルダーレーク
試作なんだから微妙なもんつくっちまったなって高確率でなるに決まってるだろ
ヘテロの試金石というか最初の貴い犠牲がアルダーレーク
試作なんだから微妙なもんつくっちまったなって高確率でなるに決まってるだろ
818Socket774 (オッペケ Srbb-g04I)
2021/05/23(日) 11:12:19.34ID:ivJN5n3xr >>815-816
"CPU"の"比較"が"したい"のに"一般的"とか言う"謎の尺度"で除外されても困るし"複数"の"ゲーム"を"上げて比較"すれば良い話じゃん
落ち着いて日本語読めよ
ついでに言うとAlderに期待はしてない
"CPU"の"比較"が"したい"のに"一般的"とか言う"謎の尺度"で除外されても困るし"複数"の"ゲーム"を"上げて比較"すれば良い話じゃん
落ち着いて日本語読めよ
ついでに言うとAlderに期待はしてない
819Socket774 (スフッ Sdba-Vkp4)
2021/05/23(日) 11:15:04.60ID:kqwII1nmd ヘテロは最適化命だったCSですら数千億かけて結局諦めた道だからなあ
820Socket774 (ワッチョイ be1a-jJes)
2021/05/23(日) 11:22:30.98ID:l3igExsf0 ご本尊がベンチマークすなって言うてますしおすし
821Socket774 (ワッチョイ 63a1-lQiX)
2021/05/23(日) 11:42:48.26ID:bMp8PO9z0 試作を全ラインナップで展開するのか?
これじゃあシェアがだだ下がりだな
これじゃあシェアがだだ下がりだな
822Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 11:44:21.26ID:yCmqr7Ow0 >>818
MotoGP21とForizon4
レーシングゲームだ
https://i.imgur.com/cPFx6GF.jpg
https://i.imgur.com/RpGJ39k.jpg
1440pで、8700Kの時代から変わらんぞ?w
他なんのゲームの結果を出して欲しいんだい?
このレーシングゲームに至ってはコア数の少ない11900が10900よりも上だな
だがしかしそれも1080pまで
MotoGP21とForizon4
レーシングゲームだ
https://i.imgur.com/cPFx6GF.jpg
https://i.imgur.com/RpGJ39k.jpg
1440pで、8700Kの時代から変わらんぞ?w
他なんのゲームの結果を出して欲しいんだい?
このレーシングゲームに至ってはコア数の少ない11900が10900よりも上だな
だがしかしそれも1080pまで
823Socket774 (オッペケ Srbb-g04I)
2021/05/23(日) 11:51:02.88ID:ivJN5n3xr824Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 11:59:59.20ID:yCmqr7Ow0825Socket774 (ワッチョイ 63a1-lQiX)
2021/05/23(日) 12:02:27.30ID:bMp8PO9z0 Forzaは秒で辞めたな
Assetto Corsaと比べると
フィーリングが気持ち悪い
Assetto Corsaと比べると
フィーリングが気持ち悪い
826Socket774 (ワッチョイ df6e-4P7j)
2021/05/23(日) 12:06:23.71ID:s0hWqTUH0 詐欺おじ出張すんなよ
CitiesSkylines知らないってどんだけモグり?
CitiesSkylines知らないってどんだけモグり?
827Socket774 (ワッチョイ cec0-IL0e)
2021/05/23(日) 12:08:04.99ID:El+CtxBi0 こっちにも詐欺師来たのかw
828Socket774 (ワッチョイ b662-dpKr)
2021/05/23(日) 12:08:35.42ID:j73EBxx80 もうintelスレは僕には無理です
ryzenスレに避難します
ryzenスレに避難します
829Socket774 (ワッチョイ fa5a-k9L6)
2021/05/23(日) 12:12:28.05ID:hcUD9Z560 Alder出ても11900でいいよねって言い続ける将来が見える
830Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 12:13:20.07ID:yCmqr7Ow0831Socket774 (ワッチョイ fa5a-k9L6)
2021/05/23(日) 12:13:26.40ID:hcUD9Z560 ゲーム比較なんて世の中山のように動画あるのに一部切り抜いて持論展開とかバカすぎる
832Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 12:15:23.75ID:yCmqr7Ow0 >>826
やらねぇよw
こんなつまらなそうなモノ
https://store.steampowered.com/app/255710/?snr=1_5_9__205
何?
ここの住人ってこんなのやってんの?
やらねぇよw
こんなつまらなそうなモノ
https://store.steampowered.com/app/255710/?snr=1_5_9__205
何?
ここの住人ってこんなのやってんの?
833Socket774 (ワッチョイ df6e-4P7j)
2021/05/23(日) 12:17:43.02ID:s0hWqTUH0 >>832
intelスレ住人だけでなく街づくりゲーム好きも敵に回すとは・・・
intelスレ住人だけでなく街づくりゲーム好きも敵に回すとは・・・
834Socket774 (オッペケ Srbb-g04I)
2021/05/23(日) 12:19:02.42ID:ivJN5n3xr えっもしかしてゲームエアプだった?
Steamの売り上げランキングでTOP取ることもあるのに⁉︎
Steamの売り上げランキングでTOP取ることもあるのに⁉︎
835Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 12:20:03.59ID:yCmqr7Ow0 そもそもMFSすらプレイしねぇ
結構評価されているみたいだが何が面白いんだ?空を飛ぶだけのゲーム
他の2つも眠たくなるようなジャンル
それこそAlderLakes以前に8700kで十分でしょ
結構評価されているみたいだが何が面白いんだ?空を飛ぶだけのゲーム
他の2つも眠たくなるようなジャンル
それこそAlderLakes以前に8700kで十分でしょ
836Socket774 (ワッチョイ 9ab0-g04I)
2021/05/23(日) 12:23:17.52ID:Rn7Pz/Pr0837Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 12:23:50.94ID:yCmqr7Ow0 >>834
エアプ??
興味が無いジャンル
FPS,RPG,TRPGしかやらないからね俺は
しいてやると言えば
https://store.steampowered.com/app/621060/PC_Building_Simulator/
PC Building Simulatorで時々遊ぶくらい
だが、CPU性能なんて関係ないしな
エアプ??
興味が無いジャンル
FPS,RPG,TRPGしかやらないからね俺は
しいてやると言えば
https://store.steampowered.com/app/621060/PC_Building_Simulator/
PC Building Simulatorで時々遊ぶくらい
だが、CPU性能なんて関係ないしな
838Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 12:24:57.12ID:yCmqr7Ow0 >>836
だから、それは1080p以下での話だろ
だから、それは1080p以下での話だろ
839Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 12:25:34.61ID:yCmqr7Ow0 世の中、1440pが標準だって言うのに1080pとかジジイじゃあるまいし
840Socket774 (ワッチョイ 9ab0-g04I)
2021/05/23(日) 12:26:52.80ID:Rn7Pz/Pr0841Socket774 (オッペケ Srbb-g04I)
2021/05/23(日) 12:33:15.49ID:ivJN5n3xr 興味が無いジャンルでもSteamでゲーム探してたら普通に目につくレベルなんだよな
広告も良く出てるし
PCゲーム始めたてのキッズかな?それなら許してあげる
広告も良く出てるし
PCゲーム始めたてのキッズかな?それなら許してあげる
842Socket774 (アウアウクー MMfb-81q4)
2021/05/23(日) 12:37:50.36ID:rfcUz3WnM >>841
そいつ制度を悪用して返品おかわりを繰り返すオーバークボッカーだから相手にしない方がいいし
悪臭が伝染っちゃうし
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210523/eUNtcXI3T3c.html
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621177955/267
そいつ制度を悪用して返品おかわりを繰り返すオーバークボッカーだから相手にしない方がいいし
悪臭が伝染っちゃうし
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210523/eUNtcXI3T3c.html
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621177955/267
843Socket774 (ベーイモ MM06-lQiX)
2021/05/23(日) 12:41:03.16ID:bvn0QMNPM Cities Skylinesとか普通に有名なんですけど
844Socket774 (ブーイモ MM7f-k9L6)
2021/05/23(日) 12:42:23.72ID:xHGB2CRwM データ取れた(他サイトからパクリ)
845Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 12:42:54.63ID:yCmqr7Ow0 >>841
このジャンルは目に入っても目に入らないな
俺の中でこれ系はゲームじゃないし
街を作って何が楽しいんだ?
作ったものを誰かに見せるの?友達?恋人?自己満足で見てウットリする系は興味が無い
>>840
ほぉあらゆる解像度でねぇ?
4Kでは20%しか食わないよオジサン
https://hwtips.tistory.com/3036
”CPUとメモリの高性能は、FHD(1080p)に近い高収率ゲームでは顕著であり、これらのCPUとメモリの性能は高解像度(4K)で高いグラフィックス性能を必要とするゲームではあまり違いはありません。”
ここでも書いてるな
このジャンルは目に入っても目に入らないな
俺の中でこれ系はゲームじゃないし
街を作って何が楽しいんだ?
作ったものを誰かに見せるの?友達?恋人?自己満足で見てウットリする系は興味が無い
>>840
ほぉあらゆる解像度でねぇ?
4Kでは20%しか食わないよオジサン
https://hwtips.tistory.com/3036
”CPUとメモリの高性能は、FHD(1080p)に近い高収率ゲームでは顕著であり、これらのCPUとメモリの性能は高解像度(4K)で高いグラフィックス性能を必要とするゲームではあまり違いはありません。”
ここでも書いてるな
846Socket774 (オッペケ Srbb-g04I)
2021/05/23(日) 12:45:47.38ID:ivJN5n3xr847Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 12:46:45.86ID:yCmqr7Ow0848Socket774 (ワッチョイ df6e-4P7j)
2021/05/23(日) 12:49:27.54ID:s0hWqTUH0 詐欺おじは箱庭ゲーム自体を敵に回してしまうのか・・・
849Socket774 (ブーイモ MM7f-k9L6)
2021/05/23(日) 12:50:05.34ID:xHGB2CRwM ベンチマークの結果にうっとりして誰も参考にしてないのにスレに貼って暴れまわる
挙句の果てにROM専には参考になってるからと言い訳し始めて正当化する
病気だよ
挙句の果てにROM専には参考になってるからと言い訳し始めて正当化する
病気だよ
850Socket774 (オッペケ Srbb-g04I)
2021/05/23(日) 12:50:47.04ID:ivJN5n3xr コイツ潜入感やべーな
親が可哀想だわ
親が可哀想だわ
851Socket774 (ベーイモ MM06-lQiX)
2021/05/23(日) 12:50:56.06ID:bvn0QMNPM >>847
Alder Lakesは草
Alder Lakesは草
852Socket774 (JP 0Hc7-lZiV)
2021/05/23(日) 13:24:51.34ID:tzE2GRT8H Alder Lake S
853Socket774 (ワッチョイ 5ac8-cHUt)
2021/05/23(日) 13:37:18.74ID:QZyzXAvC0 コイツ含めロケット毛無は詐欺師の集まりだから
【非ガチ】intel Non-K OC オーバークロックスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594762109/220
ここら辺のことを真顔で言ってるとしたらかなりヤバいだろ
【非ガチ】intel Non-K OC オーバークロックスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594762109/220
ここら辺のことを真顔で言ってるとしたらかなりヤバいだろ
854Socket774 (アウアウクー MMfb-81q4)
2021/05/23(日) 13:40:04.58ID:rfcUz3WnM >>853
そのリンクのもこのスレの毛無クボッカー(ASRockユーザー)と同一人物だし
そのリンクのもこのスレの毛無クボッカー(ASRockユーザー)と同一人物だし
855Socket774 (ワッチョイ c7e5-7S+s)
2021/05/23(日) 13:56:52.20ID:9gGY+qqL0 ついにハゲがこのスレにも転移したのか
Intelスレ全部焼き尽くすつもりだなこれw
Intelスレ全部焼き尽くすつもりだなこれw
856Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/23(日) 14:12:12.12ID:bMp8PO9z0 毛無しの劣等感は異常
857Socket774 (ワッチョイ cec0-IL0e)
2021/05/23(日) 14:24:26.91ID:El+CtxBi0 自己肯定感が異常に低いんだろうな
だから承認欲求が強くなる
だから承認欲求が強くなる
858Socket774 (ワッチョイ 0e0c-4P7j)
2021/05/23(日) 14:25:45.54ID:bQ3Co8e70 あれだ下水道が逆流して病気になってんじゃね?w
859Socket774 (ワッチョイ 97dc-lQiX)
2021/05/23(日) 15:24:46.17ID:bBzhIWJX0 ロケットスレで喚き散らしている、こどおじろけっとマンが来てんのか?
働けよ産廃。
働けよ産廃。
860Socket774 (スッップ Sdba-ZvwB)
2021/05/23(日) 15:31:06.02ID:FPW6KVCXd >>853
なんでグリスがおかしな感じで塗られていたら即返品できるよ?
工房でも泣き顔で必死にグリスの事言えば快く承諾してくれる
それはそのままメーカーに返品
返品された物を再度チェックして再梱包
誰も損はしない
その再梱包されたものを違う消費者が買う
なんでグリスがおかしな感じで塗られていたら即返品できるよ?
工房でも泣き顔で必死にグリスの事言えば快く承諾してくれる
それはそのままメーカーに返品
返品された物を再度チェックして再梱包
誰も損はしない
その再梱包されたものを違う消費者が買う
861Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/23(日) 15:36:14.47ID:bMp8PO9z0 ちょっと何言ってるか分からない
862Socket774 (アウアウクー MMfb-81q4)
2021/05/23(日) 15:42:07.13ID:edMyHHBCM 久保田や田村をはじめクボッカーは根本的に狂っているから常識が通じないから
相手にしてはダメ
相手にしてはダメ
863Socket774 (ワッチョイ 1a83-AP+1)
2021/05/23(日) 16:04:35.89ID:MRoEXjnu0 誰がメーカーまで運んで、誰が再度チェックして、誰が再梱包して、誰が再出荷するのか
ものづくりばかり無駄に崇めて、必要以上にサービスを蔑ろにするから
これで誰も損しないとかいう、頭の弱い事を平気で言ってしまう
ものづくりばかり無駄に崇めて、必要以上にサービスを蔑ろにするから
これで誰も損しないとかいう、頭の弱い事を平気で言ってしまう
864Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 16:07:19.21ID:yCmqr7Ow0 >>861
https://i.imgur.com/KG4V8XM.jpg
リテールクーラーは初めからグリスが塗ってあるのだよ
それがお粗末に塗られた状態だったらもう返品・交換レベルだろ?
そうゆう事だ
https://i.imgur.com/KG4V8XM.jpg
リテールクーラーは初めからグリスが塗ってあるのだよ
それがお粗末に塗られた状態だったらもう返品・交換レベルだろ?
そうゆう事だ
866Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 16:12:21.20ID:yCmqr7Ow0867Socket774 (ワッチョイ 0e1f-+D+D)
2021/05/23(日) 16:13:44.66ID:2VSp1KQt0868Socket774 (ワッチョイ 7a78-7S+s)
2021/05/23(日) 16:14:41.87ID:N+U5lrJt0 OC試して回らなかったらリテールクーラーまで汚して返すクズの中のクズ
>>865
気に入らなかったら汚して返す選別()と称する詐欺やってんだから
未通電どころかEULAでメーカー免責のOCまでやってる
>>865
気に入らなかったら汚して返す選別()と称する詐欺やってんだから
未通電どころかEULAでメーカー免責のOCまでやってる
869Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/23(日) 16:15:18.66ID:bMp8PO9z0 誰も損はしない(なお送料)
870Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 16:17:56.31ID:yCmqr7Ow0 そもそも通電したかどうかなんてどうやって立証するんだ?
証拠が無いじゃんね?
通電しているところを誰か他人が見て確認したのか?
それともメーカーはそれを見ただけで判断できるのか?
工房の店員はそれを見ただけで判断できるんですかー?
俺の言う事が真実であり偽りはない
売り手はそれを黙って承認するしかないんだよ
それが”交換保証”
証拠が無いじゃんね?
通電しているところを誰か他人が見て確認したのか?
それともメーカーはそれを見ただけで判断できるのか?
工房の店員はそれを見ただけで判断できるんですかー?
俺の言う事が真実であり偽りはない
売り手はそれを黙って承認するしかないんだよ
それが”交換保証”
871Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/23(日) 16:19:08.26ID:t+FlaZZ2r872Socket774 (ワッチョイ 9aeb-PAvt)
2021/05/23(日) 16:29:35.55ID:BCpd5DfJ0 スレ伸びてるからなにかと思ったら詐欺じじいが侵食してるだけだった…
873Socket774 (ワッチョイ 5b76-+D+D)
2021/05/23(日) 16:35:02.32ID:77ri0ixv0 こっちで再放送すんなよ・・
874Socket774 (ワッチョイ 2773-orGj)
2021/05/23(日) 16:42:22.04ID:b0H21xel0 ていうかOCした時点で保証外なんじゃないの?
詐欺どころか犯罪では?
詐欺どころか犯罪では?
875Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/23(日) 16:46:25.83ID:bMp8PO9z0 錯誤を証明できれば
刑法246条の詐欺罪になるよ
刑法246条の詐欺罪になるよ
876Socket774 (ワッチョイ be1a-jJes)
2021/05/23(日) 17:17:21.43ID:l3igExsf0 なんだよ自己承認おばけ出張か
877Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/23(日) 17:20:34.84ID:wPggFJyCr しかもふつうの5800xにあっさり負けてる
不正交換した選別石を必死に調整したのに負け
不正交換した選別石を必死に調整したのに負け
878Socket774 (スッップ Sdba-+Vhj)
2021/05/23(日) 17:25:25.50ID:lmPZE86dd rocket隔離スレでバトルをしてくれている人がいる
ここのために
涙ぐましい努力や
ここのために
涙ぐましい努力や
879Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 19:10:56.04ID:yCmqr7Ow0880Socket774 (ワッチョイ 3776-5BAZ)
2021/05/23(日) 19:15:59.31ID:kBSSQffZ0 タイガーレイクHはもう終わり
5800Xに完敗
5800Xに完敗
881Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/23(日) 19:20:51.42ID:0rerW7lpr882Socket774 (ワッチョイ 8bb1-tljq)
2021/05/23(日) 19:22:56.25ID:bv/Wj3Iv0 バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
883Socket774 (ワッチョイ 8bb1-tljq)
2021/05/23(日) 19:23:50.46ID:bv/Wj3Iv0 バーカバーカ
884Socket774 (ワッチョイ 8bb1-tljq)
2021/05/23(日) 19:25:17.74ID:bv/Wj3Iv0 ラリ中の2人さんの目ン玉に明太子をいれ髪の毛をスパゲッティにしてしまいましょう。
885Socket774 (ワッチョイ 8bb1-tljq)
2021/05/23(日) 19:26:48.74ID:bv/Wj3Iv0 あぁあぁぁん!!ああっ!!!!!!あっあっあぁっ!!!!!!!!あなゅるるるるるるるるるるるるるるる!!!!!!!!!!!(ガツガツガツガツガツガツガツガツガツガツガツガツガツガツガツガツー)
886Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 19:34:39.42ID:yCmqr7Ow0 https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i9-11900K-vs-AMD-Ryzen-7-5800X/3904vs3869
http://i.imgur.com/DDiYsc2.jpg
で、
毛付11900kに優良品毛無11900は勝ってるし、5800Xではシングルスコアも勝ってるな
なんだ何か言いたい事あるか?
http://i.imgur.com/DDiYsc2.jpg
で、
毛付11900kに優良品毛無11900は勝ってるし、5800Xではシングルスコアも勝ってるな
なんだ何か言いたい事あるか?
887Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/23(日) 19:42:39.12ID:0rerW7lpr888Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 19:45:54.27ID:yCmqr7Ow0 >>887
で、その優良品とやらのpassmarkのスコアは?
で、その優良品とやらのpassmarkのスコアは?
889Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/23(日) 19:46:48.31ID:0rerW7lpr890Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 19:46:57.49ID:yCmqr7Ow0 ひとつ一応言っておくが、お前のスコアも出せよ?
892Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 19:48:01.45ID:yCmqr7Ow0893Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/23(日) 19:48:28.92ID:0rerW7lpr894Socket774 (ワッチョイ 8bb1-tljq)
2021/05/23(日) 19:54:07.06ID:bv/Wj3Iv0 はい! (ワッチョイ 7ff4-5BAZ) (オッペケ Srbb-Nc8r)
この2人はもうここに来ないでくださいね!
この2人はもうここに来ないでくださいね!
895Socket774 (ワッチョイ 7ff4-5BAZ)
2021/05/23(日) 20:05:55.38ID:yCmqr7Ow0896Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/23(日) 20:07:27.35ID:0rerW7lpr897Socket774 (ワッチョイ 8bb1-tljq)
2021/05/23(日) 20:09:04.43ID:bv/Wj3Iv0 きさまらに与えうるチャンスはもうない!!!
898Socket774 (オッペケ Srbb-9UC2)
2021/05/23(日) 20:12:08.62ID:0rerW7lpr そりゃ
899Socket774 (ワッチョイ 63a1-lQiX)
2021/05/23(日) 20:56:38.04ID:bMp8PO9z0 選別落ちがガタガタ言うなよ
ここはAlderを語るスレだ
ここはAlderを語るスレだ
900Socket774 (ワッチョイ 97dc-no3F)
2021/05/23(日) 20:59:46.44ID:bBzhIWJX0 社会から選別落ちになった可哀想な人が二人もいるスレはここですか?
901Socket774 (オッペケ Srbb-Nc8r)
2021/05/23(日) 21:05:23.23ID:0rerW7lpr902Socket774 (スッップ Sdba-9l85)
2021/05/24(月) 00:40:39.43ID:W51dvWHnd 不正返品なんてそう何回も使える手じゃねーだろ、、、
903Socket774 (アウアウウー Sac7-lQiX)
2021/05/24(月) 02:43:22.54ID:Q0iorIzJa もうだめだ
ハゲに汚染されてる…
実はアムドの回し者でintelユーザーにイメージダウン戦略じゃないよな?
好き勝手な事を板に書くだけでなく、テメエで資料まで作ってアップするレベルなのが不気味
いずれにせよ 精神異常者かアムド工作員の2択だけどな
あなたの髪の毛ありますか?
ハゲに汚染されてる…
実はアムドの回し者でintelユーザーにイメージダウン戦略じゃないよな?
好き勝手な事を板に書くだけでなく、テメエで資料まで作ってアップするレベルなのが不気味
いずれにせよ 精神異常者かアムド工作員の2択だけどな
あなたの髪の毛ありますか?
904Socket774 (ワッチョイ c73b-lmyk)
2021/05/24(月) 03:58:42.00ID:/ojMjfFw0 普通にIntelユーザーでしょ
905Socket774 (ワッチョイ 4e6e-luD6)
2021/05/24(月) 06:42:22.38ID:HQMDYoJg0 Alder気になるけどマザーが高そう.....
906Socket774 (ワッチョイ cec0-IL0e)
2021/05/24(月) 08:56:07.60ID:AeMXPcxT0 CPUも高いと思うよ
i9 は10万円超えるね 多分
i9 は10万円超えるね 多分
907Socket774 (JP 0Hc7-lZiV)
2021/05/24(月) 10:46:47.44ID:cimiWtCoH 数万円程度なら別にいいのだが、まともに動いてほしい
908Socket774 (ワッチョイ 63a1-5BAZ)
2021/05/24(月) 10:47:13.12ID:gKTXKb8D0 3D積層や10nmSFとかで原価は爆上がりな予感
909Socket774 (エムゾネ FFba-n9dP)
2021/05/24(月) 11:16:02.73ID:ao4kKrZIF 俺はCore i5あたり買うから値段はまあいいや
910Socket774 (スッップ Sdba-HtvR)
2021/05/24(月) 11:16:54.08ID:BmX+eLZNd コンシューマ向けのi9に三次元積層とかまだ使わないでしょ
911Socket774 (ワッチョイ 63a1-5BAZ)
2021/05/24(月) 11:18:29.03ID:gKTXKb8D0912Socket774 (スッップ Sdba-HtvR)
2021/05/24(月) 11:39:34.41ID:BmX+eLZNd メテオレイクからみたいな情報もあるね
https://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/it_cutting_edge/0021
https://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/it_cutting_edge/0021
913Socket774 (ワッチョイ 63a1-5BAZ)
2021/05/24(月) 11:53:06.17ID:gKTXKb8D0 なるほど いずれにしても異種混合となると
それなりにコストが嵩みそうだな
それなりにコストが嵩みそうだな
914Socket774 (スプッッ Sd5a-BkU2)
2021/05/24(月) 13:04:42.41ID:RlE4BGJxd Alder-Xとか出るんだろうか
915Socket774 (スッップ Sdba-luD6)
2021/05/24(月) 14:21:36.74ID:iRQme7Rwd Alder高かったらRyzen9に流れる人沢山出るな
916Socket774 (ワッチョイ 3776-5BAZ)
2021/05/24(月) 14:49:15.41ID:kVpsdCdv0 superfin数がとれないからすぐ売り切れ
917Socket774 (ワッチョイ 0333-lMMI)
2021/05/24(月) 20:04:51.52ID:6UKzDDcw0 田舎だが5900x以外は普通に買える
3900がおいてあったのは笑ったが
3900がおいてあったのは笑ったが
918Socket774 (ワッチョイ 4e6e-luD6)
2021/05/24(月) 21:28:38.63ID:HQMDYoJg0 11世代も5000も普通に買えるようになってきた
Alderはどうなるか
グラボは明るい兆しが出てきたとはいえまだまだですな
Alderはどうなるか
グラボは明るい兆しが出てきたとはいえまだまだですな
919Socket774 (テテンテンテン MMb6-Fuku)
2021/05/24(月) 21:55:49.27ID:Kp/J4fo/M え!!同じ価格でLGA1700を!?
https://cdn.videocardz.com/1/2020/10/Intel-Alder-Lake-S-CPU-photo.jpg
https://cdn.videocardz.com/1/2020/10/Intel-Alder-Lake-S-CPU-photo.jpg
920Socket774 (JP 0Hc7-lZiV)
2021/05/24(月) 21:56:48.10ID:cimiWtCoH ダイサイズがでかくなる=熱効率よくなるともいえるけど
冷却の観点からも好ましいでしょ
冷却の観点からも好ましいでしょ
922Socket774 (ワッチョイ fada-56VH)
2021/05/24(月) 22:07:00.44ID:HcTe7XIp0 DDR5を先に出した方が勝ち
923Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/24(月) 23:13:22.89ID:gKTXKb8D0 大体微細化した直後はアチアチになる
Broadwellもそうだった
Broadwellもそうだった
924Socket774 (ワッチョイ a373-cE2x)
2021/05/25(火) 06:27:53.65ID:TE4lcFCs0 落ち着けお
黄印淫厨くん… / ̄ ̄\
____ /ノ L \ /\ 10nmSFでアムド終了のお知らせだっ!
/ \ | ⌒ ( @)(@)
/ _ノ ヽ、_ \| (__人__) ,∩__
/ o゚((●)) ((●))゚o| `;⌒´ノ; fつuu
| (__人__) | } | |
\ ` ⌒´ ヽ. }___| |
/  ̄\ / ̄ ̄ ̄ .ヽ ノi 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄ ̄
\ ./ / / 淫厨 |
黄印淫厨くん… / ̄ ̄\
____ /ノ L \ /\ 10nmSFでアムド終了のお知らせだっ!
/ \ | ⌒ ( @)(@)
/ _ノ ヽ、_ \| (__人__) ,∩__
/ o゚((●)) ((●))゚o| `;⌒´ノ; fつuu
| (__人__) | } | |
\ ` ⌒´ ヽ. }___| |
/  ̄\ / ̄ ̄ ̄ .ヽ ノi 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄ ̄
\ ./ / / 淫厨 |
925Socket774 (ササクッテロラ Spbb-LNyB)
2021/05/25(火) 09:32:42.54ID:AtzAdwFdp >>919
ロケット脂肪確認!
ロケット脂肪確認!
926Socket774 (JP 0Hc7-lZiV)
2021/05/25(火) 09:54:47.47ID:ZHoVNaDJH アルダーも脂肪だよ
Zen3+くるから
Zen3+くるから
927Socket774 (ワッチョイ cec0-IL0e)
2021/05/25(火) 11:27:14.78ID:MMZrkmbZ0 それキャンセルじゃなかったっけ?
928Socket774 (JP 0Hc7-lZiV)
2021/05/25(火) 11:31:30.41ID:ZHoVNaDJH リーカーが再開ってばらした
あの京都に住んでる中国人(台湾?)
あの京都に住んでる中国人(台湾?)
929Socket774 (オッペケ Srbb-RGiP)
2021/05/25(火) 11:38:48.85ID:2HEmaj52r Zen3+あるよ>キャンセルされたわ>代わりにリフレッシュ出すよ>Zen3にB2ステッピングでるよ>B2はリフレッシュとは別だよ>やっぱZen3+あるよ
という流れで踊らされてる
なお全部リーク情報で公式にはもともと何も言ってない
という流れで踊らされてる
なお全部リーク情報で公式にはもともと何も言ってない
930Socket774 (ササクッテロラ Spbb-LNyB)
2021/05/25(火) 11:47:59.32ID:AtzAdwFdp >>926
ZEN3+はキャンセル。せいぜいXTモデルが追加されるだけだよ。
ZEN3+はキャンセル。せいぜいXTモデルが追加されるだけだよ。
931Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/25(火) 12:19:05.35ID:wRYoQ91K0 XTだけで1年凌ぐのは辛いだろう
とりあえずX570Sが出るのは確定だし
それに合わせたZen3+が出るのは普通だと思うが
とりあえずX570Sが出るのは確定だし
それに合わせたZen3+が出るのは普通だと思うが
932Socket774 (ブーイモ MMe7-k9L6)
2021/05/25(火) 12:31:20.12ID:3S4ImfHLM zen3+出すとしたらX570S発売近辺しかタイミングがない模様
933Socket774 (ワッチョイ 9aeb-PAvt)
2021/05/25(火) 12:40:34.71ID:5BzKn/pE0 まあ出すならAlderにぶつけるでしょうね
934Socket774 (ワッチョイ 63b1-e3Lj)
2021/05/25(火) 12:56:28.07ID:oKA9dewy0 汚いぞ!ハメばっかりして!
935Socket774 (ササクッテロラ Spbb-LNyB)
2021/05/25(火) 14:16:07.32ID:AtzAdwFdp >>931
辛くも何もZEN3+キャンセルしたAMDに言ってくれw
辛くも何もZEN3+キャンセルしたAMDに言ってくれw
936Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/25(火) 14:44:19.83ID:wRYoQ91K0937Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/25(火) 14:45:21.06ID:wRYoQ91K0 何だ AAおじさんだったか
偶には日本語も喋るのね
偶には日本語も喋るのね
938Socket774 (ワッチョイ 5ac8-87K+)
2021/05/25(火) 22:01:05.02ID:L7Pp99qw0 Gigabyte Aero 17 RTX3080
Intel i9-11980HK vs i9-10980HK
https://www.youtube.com/watch?v=TT71S9_kfjY&t=174s
https://www.youtube.com/watch?v=TT71S9_kfjY&t=425s
https://www.youtube.com/watch?v=TT71S9_kfjY&t=547s
Intel i9-11980HK vs i9-10980HK
https://www.youtube.com/watch?v=TT71S9_kfjY&t=174s
https://www.youtube.com/watch?v=TT71S9_kfjY&t=425s
https://www.youtube.com/watch?v=TT71S9_kfjY&t=547s
939Socket774 (ワッチョイ a373-cE2x)
2021/05/26(水) 07:09:28.60ID:oL9cIayq0 Intelは7nmプロセスで製造される“Meteor Lake”のCompute tileを今現在“tape in”した。
https://www.guru3d.com/news-story/intel-tapes-in-meteor-lake-compute-til-(7nm).html
,r ' ., , .ii, , .))``` ヽ,,
f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
< 彡 .:: :::ノノ::::.. ´彡'、
f 彡ri、 : :::淫:::, ,, , ミ .'i
(,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
'、゙.', r__ゝ........:::::yノlj
< ,t', ャ,-----.ァ::::::,',-.'
',/ ', .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ 帝王は退かぬ!
,'. ヽ  ̄ ´::::::, .'::::l
/ヽ´,' ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
, -f _, -/l ::: :::::::::::::::::::: .l;;; l─- 、、
ヽ-、, ' .l / l;;;l :::::... :::::::: ::::: l;;;;l ', ',',-v--─--
// .', //l_ :::::... :::::::::: :::::/ノ .', .',',
// l 丶<── 、 ,──;;;/ ノ ',',-u--、
_ ゝ- 、 ヽ─── / , - 'f ____ .',',-, r‐ 、
f ヽ o ./ l `ヽ、 `── ´ ,r ' l o .f )o',f ,'
`--' .ト、 丶、 丶 , - l `- ' //-- '
https://www.guru3d.com/news-story/intel-tapes-in-meteor-lake-compute-til-(7nm).html
,r ' ., , .ii, , .))``` ヽ,,
f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
< 彡 .:: :::ノノ::::.. ´彡'、
f 彡ri、 : :::淫:::, ,, , ミ .'i
(,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
'、゙.', r__ゝ........:::::yノlj
< ,t', ャ,-----.ァ::::::,',-.'
',/ ', .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ 帝王は退かぬ!
,'. ヽ  ̄ ´::::::, .'::::l
/ヽ´,' ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
, -f _, -/l ::: :::::::::::::::::::: .l;;; l─- 、、
ヽ-、, ' .l / l;;;l :::::... :::::::: ::::: l;;;;l ', ',',-v--─--
// .', //l_ :::::... :::::::::: :::::/ノ .', .',',
// l 丶<── 、 ,──;;;/ ノ ',',-u--、
_ ゝ- 、 ヽ─── / , - 'f ____ .',',-, r‐ 、
f ヽ o ./ l `ヽ、 `── ´ ,r ' l o .f )o',f ,'
`--' .ト、 丶、 丶 , - l `- ' //-- '
9401 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/26(水) 08:02:35.20ID:u6wywZ280 そろそろスレ建てを考えているんだけど
ワッチョイ有りは既定路線として
IPはつけた方が良いかな?
ワッチョイ有りは既定路線として
IPはつけた方が良いかな?
941Socket774 (ワッチョイ 9aeb-PAvt)
2021/05/26(水) 08:44:13.64ID:CHexjy1Y0 つけてくれ
943Socket774 (ワッチョイ 2773-orGj)
2021/05/26(水) 09:10:13.12ID:hLQIPecz0 IPつけるのは荒らし防止?
それ目的ならソシャゲ板とか見る限り全くとまでは言わないけどあまり効力なさそうな気がするけど
それ目的ならソシャゲ板とか見る限り全くとまでは言わないけどあまり効力なさそうな気がするけど
9441 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/26(水) 09:22:25.34ID:u6wywZ280 AAとかの荒らし避けには良いかなと
945Socket774 (ワッチョイ 9aeb-PAvt)
2021/05/26(水) 09:26:50.41ID:CHexjy1Y0 詐欺師とAAとコピペ消せるだけで十分効果有りよ
946Socket774 (ワッチョイ 63b1-cE2x)
2021/05/26(水) 09:27:12.55ID:a1Qs4NVW0 NG入れる手間の軽減になれば十分
一人で完走するキチガイとかいるし100%防ぐ方法なんてない
一人で完走するキチガイとかいるし100%防ぐ方法なんてない
947Socket774 (ワッチョイ 4edc-no3F)
2021/05/26(水) 09:36:40.96ID:J9vNVM4r0 ないよりあった方がマシやね。おなしゃす。
948Socket774 (ワッチョイ 2773-orGj)
2021/05/26(水) 10:15:36.59ID:hLQIPecz0 そういう事ならIPも致し方なしか
とりあえず詐欺師とコピペ荒らし消せればそれでいっか
とりあえず詐欺師とコピペ荒らし消せればそれでいっか
9491 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/26(水) 10:17:54.07ID:u6wywZ280 皆さんのご意見ありがとうございました
思ったよりも賛成が多かったので
Part.3は実験的にIP付きとします
問題があればPart.2のワ無しを利用するか
Part.3内で議論していただければと
思ったよりも賛成が多かったので
Part.3は実験的にIP付きとします
問題があればPart.2のワ無しを利用するか
Part.3内で議論していただければと
9501 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/26(水) 10:25:04.10ID:u6wywZ280951Socket774 (JP 0Hc7-Jw+r)
2021/05/26(水) 10:51:27.75ID:0U0CciJmH IPは書き込みがぐっと減るから要らん
ワッチョイはあっていい。
ワッチョイはあっていい。
952Socket774 (ワッチョイ df6e-4P7j)
2021/05/26(水) 10:55:44.71ID:Hw23lyEz0 RTX30XXのスレとか見るとIPあってもなくても書き込み量には関係ない
荒しやステマができなくて書き込み減るんだったら別に構わない
荒しやステマができなくて書き込み減るんだったら別に構わない
955Socket774 (JP 0H06-VnrF)
2021/05/26(水) 18:13:08.56ID:RAFbiFcjH IP付けるのは良い事だよ。
この自作板の中には自作自演の酷いスレが複数存在するし、自作板全体が強制IP付きになって欲しいな。
この自作板の中には自作自演の酷いスレが複数存在するし、自作板全体が強制IP付きになって欲しいな。
956Socket774 (ラクッペペ MMb6-uEX3)
2021/05/26(水) 19:02:54.05ID:7m71qaywM957Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/26(水) 19:04:26.32ID:u6wywZ280 fusianasanってもう無くなったんじゃ
958Socket774 (ラクッペペ MMb6-uEX3)
2021/05/26(水) 19:05:35.63ID:7m71qaywM マジか
にしても他板の書き込みまで追跡されるのはこころよく思わない
にしても他板の書き込みまで追跡されるのはこころよく思わない
959Socket774 (ワッチョイ 4e6e-4P7j)
2021/05/26(水) 19:16:55.74ID:lSM6dfSP0 詐欺基地が追跡しやすくなるのは良いことかと。
960Socket774 (ワッチョイ 4edc-lQiX)
2021/05/26(水) 20:05:27.14ID:J9vNVM4r0 ふゅーじぃあなぁーは、わっちよぉいの導入とともに無くなりました。
IP表示はAAを延々と貼る奴と、少し前に荒らしたガイジの抑制になる(であろう)から大歓迎よ。
IP表示はAAを延々と貼る奴と、少し前に荒らしたガイジの抑制になる(であろう)から大歓迎よ。
961Socket774 (ラクッペペ MMb6-uEX3)
2021/05/26(水) 20:06:19.11ID:7m71qaywM >>959
その巻き添え食らうのが勘弁って事
その巻き添え食らうのが勘弁って事
962Socket774 (ワッチョイ cec0-TEUn)
2021/05/26(水) 20:12:48.13ID:+aY4mg+70 困るのは詐欺師だけだろ
963Socket774 (オッペケ Srbb-g04I)
2021/05/26(水) 20:48:41.23ID:yhOH0+hjr そこまでするならもうAlderホルホルスレに改名しようぜ
964Socket774 (ワッチョイ df6e-cE2x)
2021/05/26(水) 21:06:13.24ID:Hw23lyEz0 拒否反応起こしているのが全員携帯からだというのが笑えるw
965Socket774 (ワッチョイ d7b0-g04I)
2021/05/26(水) 21:28:36.70ID:AySpX6rx0 マウントオジサンはみっともないぞ
966Socket774 (ワッチョイ cec0-TEUn)
2021/05/26(水) 21:42:27.72ID:+aY4mg+70 ワッチョイ無しのスレもあるんだから反対派はそっちに行けば良いじゃん
967Socket774 (ワッチョイ 63b1-cE2x)
2021/05/27(木) 01:21:14.72ID:V5BD51Gb0 追跡される〜ってそんなのされたことないんだけど
普段どんな書き込みしてるんだよ
普段どんな書き込みしてるんだよ
968Socket774 (ワッチョイ a373-cE2x)
2021/05/27(木) 08:18:36.72ID:4nFNzjqu0 ___
/ ー\ 消費電力どうでもいい
/ノ (@)\ 発熱もどうでもいい
.| (@) ⌒)\ マルチコアくだらない
.| (__ノ ̄| | ///;ト, シングルのスコアくだらない
\ |_/ / ////゙l゙l; 脆弱性もう飽きた
\ U _ノ l .i .! | 一体いつまでやってるの
/´ `\ │ | .| アルダーレイクは問題ない!
| インテル | { .ノ.ノ 問題ない 問題ない
|:狂信ガイジ| / / / インテル様インテル様・・・
/ ー\ 消費電力どうでもいい
/ノ (@)\ 発熱もどうでもいい
.| (@) ⌒)\ マルチコアくだらない
.| (__ノ ̄| | ///;ト, シングルのスコアくだらない
\ |_/ / ////゙l゙l; 脆弱性もう飽きた
\ U _ノ l .i .! | 一体いつまでやってるの
/´ `\ │ | .| アルダーレイクは問題ない!
| インテル | { .ノ.ノ 問題ない 問題ない
|:狂信ガイジ| / / / インテル様インテル様・・・
969Socket774 (テテンテンテン MMb6-Fuku)
2021/05/27(木) 09:34:48.72ID:J1MKqWdsM Intel Alder Lake Mobility CPUは非常に電力を必要とする
TDPの詳細 - Hシリーズは最大115W、Uシリーズは最大64W
https://wccftech.com/intel-alder-lake-mobility-cpus-are-going-to-be-very-power-hungry-tdps-detailed/
なんだこの酷い消費電力は…モバイルの姿か?これが…
TDPの詳細 - Hシリーズは最大115W、Uシリーズは最大64W
https://wccftech.com/intel-alder-lake-mobility-cpus-are-going-to-be-very-power-hungry-tdps-detailed/
なんだこの酷い消費電力は…モバイルの姿か?これが…
970Socket774 (ブーイモ MM7f-tTOX)
2021/05/27(木) 09:40:35.83ID:5oeJ/rT9M ビックコア側がIPC向上のためさらにダイサイズ増加するから消費電力ヤバいでしょうね
TigerlakeHでさえ消費電力多めだし
TigerlakeHでさえ消費電力多めだし
971Socket774 (ワッチョイ 63b1-2SPt)
2021/05/27(木) 10:39:19.45ID:i4WR2tRh0 既にデスクトップCPUの消費電力レンジやww
ノートよりNUCみたいな小型デスクトップ作った方がよさそう
ノートよりNUCみたいな小型デスクトップ作った方がよさそう
972Socket774 (JP 0Hc7-Jw+r)
2021/05/27(木) 10:40:55.38ID:TW0Lfhv+H アルダー爆熱わろた
まあZen3+いこうではないか。
まあZen3+いこうではないか。
973Socket774 (スプッッ Sd5a-keJv)
2021/05/27(木) 10:46:50.17ID:T4aAA/Hbd 消費電力が多くてもそれに見合った性能ならワッパが良いということにはなるが
これだけ電気を喰うとなると許される為のハードルは高そう
あと、どうでもいいけどgoogle翻訳で吹いた
>少し前にAlderLakeモビリティファミリーの死について詳しく説明しましたが、今度はより重要な
AlderLakeは既に死んでいた…?
これだけ電気を喰うとなると許される為のハードルは高そう
あと、どうでもいいけどgoogle翻訳で吹いた
>少し前にAlderLakeモビリティファミリーの死について詳しく説明しましたが、今度はより重要な
AlderLakeは既に死んでいた…?
974Socket774 (オッペケ Srbb-RGiP)
2021/05/27(木) 10:51:52.87ID:XxhVO9zHr familyがあるからdieが死になっちゃうのか
機械翻訳は難しいな
機械翻訳は難しいな
975Socket774 (ササクッテロラ Spbb-NqVn)
2021/05/27(木) 10:59:04.20ID:Zb43t214p アップルM1を見習え
976Socket774 (JP 0Hc7-Jw+r)
2021/05/27(木) 11:08:46.50ID:TW0Lfhv+H 「メテオから本気だす」
やめてお(´Д`)
やめてお(´Д`)
977Socket774 (ワッチョイ bb58-cE2x)
2021/05/27(木) 11:26:52.07ID:YrzLrI7U0 全IP収集しよ
978Socket774 (JP 0Hc7-Jw+r)
2021/05/27(木) 12:02:54.70ID:TW0Lfhv+H コメットからメテオまでは低迷
隕石つながり。つまりそういうことだったのか・・・
隕石つながり。つまりそういうことだったのか・・・
979Socket774 (ワッチョイ df6e-cE2x)
2021/05/27(木) 12:24:28.62ID:g5YDGsfi0 AMD含めてどのCPUも熱いんだからコスパいいの選ぶだけよ
低発熱高効率のCPUはAMDにもIntelにはもうない
低発熱高効率のCPUはAMDにもIntelにはもうない
981Socket774 (オッペケ Srbb-RGiP)
2021/05/27(木) 12:32:17.11ID:XxhVO9zHr もう無いって事はかつてあったという事なんだけど
貴方の厳しい基準をパスできた低発熱高効率のCPUて何ですかね
貴方の厳しい基準をパスできた低発熱高効率のCPUて何ですかね
982Socket774 (ワッチョイ df6e-cE2x)
2021/05/27(木) 12:33:42.45ID:g5YDGsfi0 >>980
それ調整しないとダメなCPUって言っているのと同じなんだけど
自分の首絞めてない?
自分の好みに調整するのは自作している人間からしたら当たり前
だけどデフォで低発熱高効率のCPUはないって話
それ調整しないとダメなCPUって言っているのと同じなんだけど
自分の首絞めてない?
自分の好みに調整するのは自作している人間からしたら当たり前
だけどデフォで低発熱高効率のCPUはないって話
983Socket774 (オッペケ Srbb-6Wnj)
2021/05/27(木) 12:35:32.45ID:+BN3vPjhr984Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/27(木) 12:39:33.93ID:B+LsfmD20 発熱だけだと
Zen無印は本当に扱いやすかったなぁ
Zen無印は本当に扱いやすかったなぁ
986Socket774 (ワッチョイ 2773-GAPJ)
2021/05/27(木) 13:04:28.37ID:5/4/Hfc00 >>981
Core 2なんかはそう言っていい存在だったと思われる
Core 2なんかはそう言っていい存在だったと思われる
987Socket774 (オッペケ Srbb-RGiP)
2021/05/27(木) 13:49:10.66ID:XxhVO9zHr core2程度の仕事でよければ、いまどきのCPUなら下手すりゃファンレスでいける程度には効率上がってると思うけどな
988Socket774 (ワッチョイ 2773-GAPJ)
2021/05/27(木) 13:54:52.07ID:5/4/Hfc00 「かつて存在したかどうか」って話じゃないの?
989Socket774 (アウアウウー Sac7-mmYp)
2021/05/27(木) 14:12:57.42ID:+fAFLSB9a Pen4からCore2
HDDからSSD
感動もんだったな
HDDからSSD
感動もんだったな
990Socket774 (オッペケ Srbb-RGiP)
2021/05/27(木) 14:15:01.78ID:XxhVO9zHr core2がRocketlakeやZen3より高効率だとはとても思えない
定格時の発熱量だけでいいなら確かに古いCPUはヒートシンクもなかったけど
定格でのワットパフォーマンスと言われると、メーカーがどこを定格とするかっていう商売上の都合だし
昔と違ってデスクトップCPUには巨大なCPUクーラーの取付スペースが与えられてるわけで、競争もあるしだいぶ高いところに定格は設定する傾向だけど
あとcore2は下のSKUでもTDP65Wもある
定格時の発熱量だけでいいなら確かに古いCPUはヒートシンクもなかったけど
定格でのワットパフォーマンスと言われると、メーカーがどこを定格とするかっていう商売上の都合だし
昔と違ってデスクトップCPUには巨大なCPUクーラーの取付スペースが与えられてるわけで、競争もあるしだいぶ高いところに定格は設定する傾向だけど
あとcore2は下のSKUでもTDP65Wもある
991Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/27(木) 14:21:57.60ID:B+LsfmD20 Core2が最新だったときの話じゃない?
今の基準だったら皆クソザコな訳で
今の基準だったら皆クソザコな訳で
992Socket774 (アウアウウー Sac7-LNO0)
2021/05/27(木) 14:26:03.10ID:M4U96pRka 爆熱プレスコットの後のCoreCPUは感動だったよ
993Socket774 (スプッッ Sd5a-fwU0)
2021/05/27(木) 15:53:42.65ID:YYI+9866d Core2の話になると毎回空気と化すCedarmillくん
今のところIntelの極冷OC記録は未だにコイツが持ってるんだよね
今のところIntelの極冷OC記録は未だにコイツが持ってるんだよね
994Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/27(木) 15:59:24.48ID:B+LsfmD20 Yonahも空気扱いされがち
995Socket774 (オッペケ Srbb-RGiP)
2021/05/27(木) 16:06:00.54ID:XxhVO9zHr core2の売れたらしいQ6600に至ってはTDP100Wもあってとても低発熱とは思えないけど
当時は今より熱に対してみんな寛容だったのかね
まさか直近に酷いものがあったからという主観の話かな
当時は今より熱に対してみんな寛容だったのかね
まさか直近に酷いものがあったからという主観の話かな
996Socket774 (スプッッ Sd5a-fwU0)
2021/05/27(木) 16:10:52.18ID:YYI+9866d998Socket774 (ワッチョイ 5b02-QUvn)
2021/05/27(木) 16:15:33.12ID:vuB/kT1R0 個人的にはゴミ扱いのプレスラも安定性は全く問題なかったから割と印象が良い…(・ω・)
1000Socket774 (ワッチョイ 63a1-7S+s)
2021/05/27(木) 16:33:48.56ID:B+LsfmD20 今は温度超えたら抑える方式だもんね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 7時間 39分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 7時間 39分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★4 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領が予告していた「重大発表」 内容は「薬の価格の大幅な引き下げ」 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然 [湛然★]
- ほめ言葉に「そんなことないよ」と返すのはやめた 「常に謙遜」で失うものもある (高校生新聞) [煮卵★]
- 2万円花柄ワンピが物議 石破首相の妻・佳子夫人のファッションを専門家が分析「これまでオシャレに興味を持ったことがなかったのだな」 [ぐれ★]
- 大阪万博+99000 [931948549]
- 【財政破綻】日本国債崩壊へ、長期金利ぶっ壊れついに制御不可能になってると海外で話題になる [709039863]
- 【動画】トー横キッズ、パンティー履いたまま排水口におしっこしてしまう [159091185]
- 【急募】選択的夫婦別姓に宇多田ヒカルと藤井聡太が支持を表明したが、反対派にも強力な援軍はいないのか!? [513133237]
- 日本人「こいつむかつくなあ。日本人総集して正義の誹謗中傷で徹底的に潰すか」ニチャア ←これ
- X「なんでコンサルは涼しい部屋で年収一千万で暑い中働く肉体労働者は年収三百万なんだ?」👈どう答える? [394133584]