X470あるある→放置されているためZEN3を使えないモデルが多い(笑)
ま、こんなものでしょ〜(笑)
探検
ASRock Part90
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
141Socket774 (スププ Sdba-+uhp)
2021/05/25(火) 06:53:31.63ID:R348Ppmwd142Socket774 (ワッチョイ 0e62-7S+s)
2021/05/25(火) 12:38:12.87ID:nvoElJo50 B450 Steel Legendなんだけど、BIOSを最新にしたらシャットダウンでもケースの電源LEDが消えなくなった。
いや、ディープスリープの設定を変えると消えるんだけども、そうするとUSBの給電も切れてちと不便。
これは最新BIOSの仕様なのかな?
いや、ディープスリープの設定を変えると消えるんだけども、そうするとUSBの給電も切れてちと不便。
これは最新BIOSの仕様なのかな?
143Socket774 (ワッチョイ 2758-jUHs)
2021/05/25(火) 13:24:27.46ID:93EQyxvi0144142 (ワッチョイ 0e62-7S+s)
2021/05/25(火) 14:03:04.55ID:nvoElJo50 >>143
返答ありがとう。
スマヌ…ググり方が悪いのか出てこないと言うか
BIOS一通り眺めても電源LEDだけ消す設定は見当たらないなぁ…
ACPIのディープスリープ設定変えると消えるけど、さっき言った通りUSB給電も切れてしまう…
ACPIのとこにはディープスリープの設定しかないんだよなぁこれが…
返答ありがとう。
スマヌ…ググり方が悪いのか出てこないと言うか
BIOS一通り眺めても電源LEDだけ消す設定は見当たらないなぁ…
ACPIのディープスリープ設定変えると消えるけど、さっき言った通りUSB給電も切れてしまう…
ACPIのとこにはディープスリープの設定しかないんだよなぁこれが…
145Socket774 (ワッチョイ 2758-4P7j)
2021/05/25(火) 20:35:59.58ID:93EQyxvi0146Socket774 (ササクッテロラ Spbb-gzlk)
2021/05/25(火) 22:44:53.43ID:X54UOaIFp 何を言ってるんだ、トウモロコシ!
147Socket774 (ワッチョイ 0e62-7S+s)
2021/05/26(水) 00:14:18.75ID:CJQjMycC0 電源LEDなんだよなぁ
148Socket774 (ワッチョイ 272a-7S+s)
2021/05/26(水) 09:32:21.67ID:XvcX2RRr0 PCケースのLEDがどこから電源取ってるかによるな
うちのPCケースは電源のペリフェラルから取ってるけど、
これがシャットダウン中でも通電してるとなるとかなりヤバい事態
うちのPCケースは電源のペリフェラルから取ってるけど、
これがシャットダウン中でも通電してるとなるとかなりヤバい事態
149Socket774 (オッペケ Srbb-xZvX)
2021/05/26(水) 12:16:40.02ID:zSxueXyhr 電源LEDは普通マザボからだろ
なんか凄い低次元のヤツが紛れ込んでるな
なんか凄い低次元のヤツが紛れ込んでるな
150Socket774 (ワッチョイ 63b1-nAMd)
2021/05/26(水) 13:33:24.67ID:6yUpRSFQ0 電源LEDと、最近のケースのイルミネーションを勘違いしてるだけじゃないかね?
151Socket774 (アウアウウー Sac7-mLrh)
2021/05/26(水) 14:50:09.19ID:lYvymjTRa 最近はあまり見かけないけどケースLEDを電源のペリフェラルに繋ぐケースが有るにはあった
うちに転がってるクーラーマスターの古いケースがそうだわ
うちに転がってるクーラーマスターの古いケースがそうだわ
152Socket774 (ワッチョイ 63b1-nAMd)
2021/05/26(水) 15:02:52.57ID:6yUpRSFQ0 普通なら電源LEDとHDDはマザーボード上のピンヘッダにつなぐと思うよ。
153Socket774 (アウアウウー Sac7-mLrh)
2021/05/26(水) 15:26:15.68ID:lYvymjTRa 今はそれが普通になってるって事でしょ
154Socket774 (スッップ Sdba-szi7)
2021/05/26(水) 15:34:36.90ID:eZLmGVQ5d マザーに実装のLEDとケースのLED、stripとかファンの電飾がごっちゃになってるな。
これだからキッズどもはアホなツイートに騙される。
これだからキッズどもはアホなツイートに騙される。
155Socket774 (ワッチョイ 272a-7S+s)
2021/05/26(水) 16:48:11.03ID:XvcX2RRr0 電源ONに連動して光るケースLEDの方じゃ無さげか
最初からマザーが糞の方向で回答しとけばよかった
最初からマザーが糞の方向で回答しとけばよかった
157Socket774 (ワッチョイ 0e62-7S+s)
2021/05/26(水) 19:21:37.11ID:CJQjMycC0 電源「ボタン」LEDの話やで。
BIOSいくら見てもどうにもならなそうだから、諦めるか気に入らないならBIOS戻すしかないみたいね。
ディープスリープS4/S5Enableすると消えるけどUSB給電ガガ
BIOSいくら見てもどうにもならなそうだから、諦めるか気に入らないならBIOS戻すしかないみたいね。
ディープスリープS4/S5Enableすると消えるけどUSB給電ガガ
158157 (ワッチョイ 0e62-7S+s)
2021/05/26(水) 19:22:26.20ID:CJQjMycC0 あ、勿論マザーのピンヘッダに繋いでるやで
159Socket774 (スフッ Sdba-+uhp)
2021/05/26(水) 21:14:36.58ID:vDZV9zuZd 神経質は大変ねー
テープでも貼って隠したら?
テープでも貼って隠したら?
160Socket774 (アウアウウー Sac7-hlb+)
2021/05/26(水) 22:17:24.28ID:0C0japAGa161Socket774 (ワッチョイ dbf4-7S+s)
2021/05/26(水) 23:30:08.46ID:oV3xAVYs0 アルミケースが糞重いならPCより先ずは体力つけた方が良いぞ
162Socket774 (アウアウウー Sac7-hlb+)
2021/05/26(水) 23:51:02.46ID:0C0japAGa 星野金属のペラペラなアルミケースに比べりゃ糞重いってだけで持てないほど重いって訳じゃないからな
せいぜい8kg有るか無いかってところでちゃちなスチールケース並みには重いって感じだな
せいぜい8kg有るか無いかってところでちゃちなスチールケース並みには重いって感じだな
163Socket774 (ワッチョイ 1a7d-I0XQ)
2021/05/27(木) 01:01:33.56ID:M1xCAcZ/0 H26だと電源ボタンのLED眩しすぎて部屋暗くした状態でスリープかけたら向かい側の壁が点滅しだすからピンヘッダのケーブル抜いてるわ
164Socket774 (ワッチョイ 076d-crVl)
2021/05/27(木) 01:26:40.39ID:VZjEuCL90 上に絶縁テープ貼っとくのが最適解
165Socket774 (ブーイモ MM26-Maur)
2021/05/27(木) 08:40:41.04ID:xqpuDkccM クソ重いと言いつつも、そんなに重くないと言う。
言葉って便利だよね、俺様語りで無双だよね
言葉って便利だよね、俺様語りで無双だよね
166Socket774 (ワッチョイ 4e41-J5l9)
2021/05/27(木) 17:01:46.40ID:FPrRDtqI0 たまによくあるみたいなw
167Socket774 (ワッチョイ dbf4-7S+s)
2021/05/27(木) 18:13:02.25ID:qm/n6Hac0 いつから糞重いの意味が糞重いという意味じゃなくなったんだ?
それとも別の世界からの書き込みなのだろうか。
それとも別の世界からの書き込みなのだろうか。
168Socket774 (ワッチョイ 8a83-XjYx)
2021/05/27(木) 18:49:35.33ID:gMSfN97E0 哲学的な会話してんな
169Socket774 (ワッチョイ c181-pKjM)
2021/05/28(金) 01:28:38.77ID:8AngBtUO0 物理的に糞重いという意味になったよね
170Socket774 (ササクッテロ Sp8d-ZZ74)
2021/05/28(金) 12:13:52.71ID:NisnWefyp アスロックはどうもファンコンがよくわからんなあ
171Socket774 (ササクッテロラ Sp8d-ZZ74)
2021/05/31(月) 18:27:52.16ID:+SpHtZdJp X570 Phantom Gaming ITXTB3に5950X載せてみたけど、発熱やべーな
VRMが異常に発熱してる
マザボぶっ壊れそう
VRMが異常に発熱してる
マザボぶっ壊れそう
172Socket774 (アウアウウー Sac5-hPm0)
2021/05/31(月) 20:25:53.23ID:jbFd0hLNa B550MSTEEL Legend死んで修理に。
どの位かかるもの?
どの位かかるもの?
173Socket774 (ワントンキン MMd3-pKjM)
2021/05/31(月) 20:32:06.98ID:20zB0Ck+M 半年くらい
174Socket774 (アウアウエー Sa23-wh99)
2021/05/31(月) 20:45:50.49ID:g7GloyOOa もしかして、B450 Steel Legend が真の Steel Legend でB550 の方はバカ息子ポジションなのか
175Socket774 (ワッチョイ ab62-950J)
2021/05/31(月) 21:09:14.72ID:u/Jnt7ri0 B450 Steel Legendなのですが、LANドライバ(RTL8111H)にエラーが出て困ってます…
正常に動いてるように見えるんですけど、デバイスマネージャでイベント欄見ると「デバイスは開始されていません」
との表記。ASRockのサイトのもRealtekの最新版でも同じ…Windowsの再インストールまでしても直りませんでした。
皆さんのは正常でしょうか?Windows、21H1になってから症状が出だしたような気も。
普通に動いてるんだけど何かもやる…解決策は無いものか…
正常に動いてるように見えるんですけど、デバイスマネージャでイベント欄見ると「デバイスは開始されていません」
との表記。ASRockのサイトのもRealtekの最新版でも同じ…Windowsの再インストールまでしても直りませんでした。
皆さんのは正常でしょうか?Windows、21H1になってから症状が出だしたような気も。
普通に動いてるんだけど何かもやる…解決策は無いものか…
176Socket774 (ワッチョイ c181-pKjM)
2021/05/31(月) 21:13:38.63ID:QRB+mJlY0 B550買え!
177Socket774 (ワッチョイ b973-hPm0)
2021/05/31(月) 21:43:29.51ID:TmZSLr6L0 半年とか冗談だろw
178Socket774 (ブーイモ MMab-R7/K)
2021/05/31(月) 21:47:55.99ID:V3sAkuWKM B450M SLでも今月BIOS新しいの来てるんだな
使ってる人、どうしてます?
自分は2.9だったかに戻しました(その少し後のに上げたら調子悪かった為)
まだ3600使い続ける予定だけど新しいBIOSって唆られるしなあ…
使ってる人、どうしてます?
自分は2.9だったかに戻しました(その少し後のに上げたら調子悪かった為)
まだ3600使い続ける予定だけど新しいBIOSって唆られるしなあ…
179Socket774 (ベーイモ MM6b-wh99)
2021/05/31(月) 21:56:01.41ID:1X85hFmBM B450 Steel Legend まだ沢山売ってるのは何でなの。
B550 がちょい古いCPUをサポートしないせいか?
B550 がちょい古いCPUをサポートしないせいか?
180Socket774 (ワッチョイ 09e7-mppA)
2021/05/31(月) 21:59:38.41ID:Xnp48bt40 B550高すぎて買えない人向け
181Socket774 (ササクッテロラ Sp8d-VVm8)
2021/05/31(月) 22:00:55.67ID:+Np53yVUp そんな高いか?
182Socket774 (ワッチョイ f96d-w12y)
2021/05/31(月) 22:16:24.30ID:6IaF5kTX0 古い製造設備で作れるやつじゃないとチップ供給できないとかかな
183Socket774 (ワッチョイ b92a-B6Af)
2021/06/01(火) 09:49:55.76ID:y+z93AZU0 原田がTwitterでほざいてたけどSteel Legendは世界一頑丈なマザーらしいぞ
つまり お前たちの使い方が悪い
つまり お前たちの使い方が悪い
184Socket774 (ベーイモ MM6b-yf9+)
2021/06/01(火) 10:07:50.58ID:SMotZQHtM そんな事は無い感が増しただけだな
185Socket774 (アウアウエー Sa23-wh99)
2021/06/01(火) 10:32:23.26ID:3CTeulJha ASRock は変態で受けてたから、Steel Legend みたいな頑丈さや安定性が特徴なマザーボードは、ASRock的には良かったと思う。
計算機、ワークステーションで使えるマザーボードを求める層もいるんだよ。
計算機、ワークステーションで使えるマザーボードを求める層もいるんだよ。
186Socket774 (ベーイモ MM6b-yf9+)
2021/06/01(火) 10:51:53.90ID:SMotZQHtM そういう人達はASUSで決まりだな
BIOS更新も早いしな
BIOS更新も早いしな
187Socket774 (アウアウクー MM0d-uyUo)
2021/06/01(火) 12:10:05.44ID:VFb4PgyiM B450SLとかは基板や回路を含めた製品全体の耐久性ではなく
採用部品単体の耐久性をアピールしているのが錯誤狙いであざとくて嫌だ
ピュアオーディオやハイレゾファイルのマーケティング手法のようで胡散臭いから嫌だ
上位の製品はそれなりに手が入っているようだけどどこまで信じていいのかわからない
なので他者との価格差が大きくないならASRockは選択肢に入れにくいし
採用部品単体の耐久性をアピールしているのが錯誤狙いであざとくて嫌だ
ピュアオーディオやハイレゾファイルのマーケティング手法のようで胡散臭いから嫌だ
上位の製品はそれなりに手が入っているようだけどどこまで信じていいのかわからない
なので他者との価格差が大きくないならASRockは選択肢に入れにくいし
188Socket774 (アウアウエー Sa23-wh99)
2021/06/01(火) 13:24:18.04ID:3CTeulJha 一つ前に使っていたマザーボードの壊れ方次第で次に買うメーカー変えてる。
ASRockの前はASUSだったが、ゲーミングじゃないもの選んでも耐久性が高いかは、わからんかった。
ASUSはファンコンで回転数を0にできるのを評価してた。
ASRockの前はASUSだったが、ゲーミングじゃないもの選んでも耐久性が高いかは、わからんかった。
ASUSはファンコンで回転数を0にできるのを評価してた。
189Socket774 (ワッチョイ 51be-mK0o)
2021/06/01(火) 18:54:12.58ID:9b35tshV0 ASRockのB450SteelLegend使っているのですがUSBが一瞬切れてつながるってのが数時間に1回起きて困ってます
全てのUSB端子です
やったこと
電源オプション設定 デバイスマネージャー電源管理 CMOSクリア ウィンドウズの初期化 CPUまでばらして組み直し 電源交換 メモリ交換
イベントビューアーでは
警告 ID34 BTHUSB
エラー ID65 AppModel-Runtime
が同時に起こってます
他にやれることありますでしょうか
全てのUSB端子です
やったこと
電源オプション設定 デバイスマネージャー電源管理 CMOSクリア ウィンドウズの初期化 CPUまでばらして組み直し 電源交換 メモリ交換
イベントビューアーでは
警告 ID34 BTHUSB
エラー ID65 AppModel-Runtime
が同時に起こってます
他にやれることありますでしょうか
190Socket774 (ワッチョイ 41b1-21+L)
2021/06/01(火) 19:03:11.79ID:gC9xEmv00 bios更新
191Socket774 (ワッチョイ 51f4-950J)
2021/06/01(火) 19:08:11.05ID:3Tz2/rP00 捨てて買い換える
193Socket774 (アウアウウー Sac5-U3fm)
2021/06/01(火) 19:58:13.24ID:MH6+lssra H570SLなんかH470から劣化してない?
194Socket774 (アウアウエー Sa23-wh99)
2021/06/01(火) 20:07:31.95ID:dFdclmnJa 191が書いている通り、マザボの買い替えじゃないか。
何年使ったか知らないが、評判良くても病気持ちのものはあるし、ソニー製でもタイマーが壊れてる奴もある。
何年使ったか知らないが、評判良くても病気持ちのものはあるし、ソニー製でもタイマーが壊れてる奴もある。
195Socket774 (ワッチョイ 09e7-mppA)
2021/06/01(火) 21:09:59.04ID:LE7andPO0196Socket774 (ワッチョイ 51f4-950J)
2021/06/01(火) 21:33:49.02ID:3Tz2/rP00 Ryzen使うならUSBの不具合ぐらいでごちゃごちゃ文句つけるなよでFA
197Socket774 (ワッチョイ 51be-mK0o)
2021/06/01(火) 21:44:24.54ID:9b35tshV0198Socket774 (ベーイモ MM6b-yf9+)
2021/06/01(火) 22:07:33.09ID:LHwvWa+kM 初期不良という名の自作失敗する人はまず自分のあり方を見直すのが大前提だよ
199Socket774 (オッペケ Sr8d-PPF4)
2021/06/01(火) 23:05:18.66ID:kPM2n/Bbr 本人の初期不良か
交換不可能なだけに厄介だな
交換不可能なだけに厄介だな
200Socket774 (ワッチョイ c181-pKjM)
2021/06/01(火) 23:07:32.46ID:OqE8LdP/0 まずはちゃんと働いて毎日風呂入れ!
201Socket774 (ワッチョイ b92a-B6Af)
2021/06/02(水) 13:22:15.62ID:sdf8pR+I0 昔は静電気信仰が強かったから、本当は初期不良なのに静電気のせいで壊れたってケースも多かったのだろうな
202Socket774 (ワッチョイ b356-iV5D)
2021/06/02(水) 15:09:00.62ID:jBEQbNui0 >>197
取り合えずBIOS更新でどうなったのか分からないけど他に、
省電力やスリープを無効にする
WindowsアプデでAppModel-Runtimeエラーが出なくなったという報告有り
最新は21H1だから自分のバージョンを確認
デバイスマネージャーで電源管理をしたという事だが
USB項目の電源管理タブで「電源節約のために・・」のチェックが全部外れているか
USB端子が途切れる症状がでる前に、何か新たにUSB機器を接続した覚えはないか
ここからはちと厄介
そもそもCPUがやばい、USB周りの電源回路が故障してUSBへの供給が不安定になった
本当にマザボがおかしくなった
取り合えずBIOS更新でどうなったのか分からないけど他に、
省電力やスリープを無効にする
WindowsアプデでAppModel-Runtimeエラーが出なくなったという報告有り
最新は21H1だから自分のバージョンを確認
デバイスマネージャーで電源管理をしたという事だが
USB項目の電源管理タブで「電源節約のために・・」のチェックが全部外れているか
USB端子が途切れる症状がでる前に、何か新たにUSB機器を接続した覚えはないか
ここからはちと厄介
そもそもCPUがやばい、USB周りの電源回路が故障してUSBへの供給が不安定になった
本当にマザボがおかしくなった
203Socket774 (ワッチョイ b356-iV5D)
2021/06/02(水) 15:46:25.85ID:jBEQbNui0 まあ1年4ヶ月使用して元は取ってると思うから悩み続けるより
この機会にX570とかB550に買い替えるのも1つの手段よ(もちろんASRock製)w
怖いのは原因が他にあってマザボじゃないパターン
ちなみに自分はUSBハブを通す機器は認識が切れるし、市販のゲームパッドなんて
PC立ち上げる度に認識しなくて毎回手動でドライバ入れてるw
彼是1年、zen使う以上は諦めてる
この機会にX570とかB550に買い替えるのも1つの手段よ(もちろんASRock製)w
怖いのは原因が他にあってマザボじゃないパターン
ちなみに自分はUSBハブを通す機器は認識が切れるし、市販のゲームパッドなんて
PC立ち上げる度に認識しなくて毎回手動でドライバ入れてるw
彼是1年、zen使う以上は諦めてる
204Socket774 (ワッチョイ b92a-B6Af)
2021/06/02(水) 16:32:02.46ID:sdf8pR+I0 アスロックのマザー2年保証あるのに誰も教えないのヤバいな
205Socket774 (ワッチョイ 51c7-W2uN)
2021/06/02(水) 20:58:18.66ID:/UyKj0aO0 ツイッターが認定されるでなんであれだけ盛り上がれるのか
206Socket774 (ワッチョイ 018d-k+bZ)
2021/06/02(水) 21:06:09.17ID:JZG4Qcz20 ASRock初心者なんだけど某Twitter担当の言うことはどこまで信用していいの?
質問箱でRiptideは10フェーズだけど大丈夫だよって豪語してたけど電圧降下に触れてなかったし結局使ってみるまで分からんなという判断しか出来なかった
質問箱でRiptideは10フェーズだけど大丈夫だよって豪語してたけど電圧降下に触れてなかったし結局使ってみるまで分からんなという判断しか出来なかった
207Socket774 (ワッチョイ b383-wh99)
2021/06/02(水) 21:16:43.37ID:eHTd7s6E0 一体いつから信用出来ると錯覚していた?
208Socket774 (ワッチョイ b92a-B6Af)
2021/06/02(水) 22:04:14.92ID:sdf8pR+I0 初期ロットのインテル2.5Gbps LANを他社は避けてたのに
OC清水氏の番組で原田が「検証してみたら問題無かったから大丈夫」とかドヤってたからな
YouTubeだからアーカイブ消えてないので誰でも確認できるぜ
OC清水氏の番組で原田が「検証してみたら問題無かったから大丈夫」とかドヤってたからな
YouTubeだからアーカイブ消えてないので誰でも確認できるぜ
209Socket774 (ワッチョイ 51f4-950J)
2021/06/02(水) 23:00:50.78ID:ikMorLsn0 逆張りで信用できると思えばいいんじゃないの
210Socket774 (ブーイモ MMab-jA3F)
2021/06/03(木) 02:44:16.89ID:3oHAAVkFM >>203
CPUやM.2をアプグレするわけでも無いのにマザボだけ450から550にして何か変わるのだろうかw
CPUやM.2をアプグレするわけでも無いのにマザボだけ450から550にして何か変わるのだろうかw
211Socket774 (アウアウエー Sa23-wh99)
2021/06/03(木) 08:13:21.63ID:A4UVVUSFa X570, B550 にするとちょい古のRyzenをサポートしないから、組み立ててから動かなくて泣く
212Socket774 (オッペケ Sr8d-PPF4)
2021/06/03(木) 10:31:12.25ID:U4dvUoSsr USBが切れて困っているという質問に対してUSB切れる不具合があった570/550を勧める時点で
しかもBIOS更新した事がないと不安がる質問者に対してUSB問題の解決にほぼBIOS更新が必須な570/550をだ
なかなか高度な嫌がらせだな
しかもBIOS更新した事がないと不安がる質問者に対してUSB問題の解決にほぼBIOS更新が必須な570/550をだ
なかなか高度な嫌がらせだな
213Socket774 (ブーイモ MMab-E222)
2021/06/03(木) 10:56:25.88ID:UTeoPyOfM 情弱伝説買うのはやはり情弱だったか…
可哀想
可哀想
214Socket774 (テテンテンテン MM4b-tbQY)
2021/06/03(木) 11:26:11.61ID:BaGHyEh0M >>211
古い世代のマザーを活かそうと新しい世代のCPUを載せて動かないならまだわかるが、わざわざ新しい世代のマザーに古い世代のCPUを載せなくても…
古い世代のマザーを活かそうと新しい世代のCPUを載せて動かないならまだわかるが、わざわざ新しい世代のマザーに古い世代のCPUを載せなくても…
215Socket774 (ワッチョイ 41b1-QnhB)
2021/06/03(木) 13:33:40.56ID:eRlxCg4N0 ケツロックなんか買うからだよ
216Socket774 (スププ Sdb3-+sBv)
2021/06/03(木) 13:53:24.41ID:v3SclTh1d X570S Taichiって出るー!?
217Socket774 (ワッチョイ b92a-B6Af)
2021/06/03(木) 15:15:19.71ID:z7BbQyUa0 次のAM5マザーからソケットがLGAに変わるし
最後のスッポンマザーやな
最後のスッポンマザーやな
218Socket774 (ワッチョイ b383-wh99)
2021/06/03(木) 16:15:25.51ID:HiaS9Evb0 X570 Taichi Suppon edition
219Socket774 (テテンテンテン MMde-wvLN)
2021/06/05(土) 15:49:07.53ID:Y2CLzQbsM 二ヶ月くらい前にfireproW5000にdisplayport繋ぐとスリープ後の復帰失敗して再起動するって質問したやつだけど覚えてる奴いるかな?
その後nvidiaに変えてもNGで、新品電源変えてようやく復帰するようになった
そのままnvidiaで使ってたんだけど、今日思い立ってfireproに差し換えたらまた同じ現象
頭抱えてんだが、メモリーのスロットをb1b2からa1a2に変えたらちゃんと復帰するようになったw
一応ご報告
その後nvidiaに変えてもNGで、新品電源変えてようやく復帰するようになった
そのままnvidiaで使ってたんだけど、今日思い立ってfireproに差し換えたらまた同じ現象
頭抱えてんだが、メモリーのスロットをb1b2からa1a2に変えたらちゃんと復帰するようになったw
一応ご報告
220Socket774 (オッペケ Sred-q9C8)
2021/06/05(土) 17:09:26.98ID:lk+NGithr 昔はマザボ側に終端抵抗が付いてたがDDR2からはメモリ上に変わったからチャネル毎に一番端のスロットから挿してくのが基本な
意味が分からないなら 信号 反射 でググって勉強しろ
意味が分からないなら 信号 反射 でググって勉強しろ
221Socket774 (ワッチョイ a1e7-T5V+)
2021/06/05(土) 17:37:00.92ID:bYUHkU4P0 B450 STEEL LEGEND HARADA EDITION
222Socket774 (ワッチョイ d92a-p9zx)
2021/06/05(土) 17:45:53.31ID:W7+wEHK60 ググったら9年前のグラボかよw
OSが可哀そう
OSが可哀そう
223Socket774 (ワッチョイ be76-xK8K)
2021/06/06(日) 05:38:09.53ID:+Lg9fn8F0 a2b2に刺さないとデュアルチャンネルの意味が無いような
225Socket774 (ワッチョイ 6db1-ipMt)
2021/06/06(日) 16:13:06.42ID:6YRNuxDi0 めんどくさいから全メモリスロットに同じメモリさそうよ
226Socket774 (アウアウウー Sa11-E2UF)
2021/06/09(水) 19:22:30.60ID:hiknnhaLa 今b450 pro4に3700x載せてるんですけど不味い構成だったりします?OCとかしないので大丈夫かなと思ったんですけど
メモリは定格で3200mhzの奴使ってます
メモリは定格で3200mhzの奴使ってます
227Socket774 (ワッチョイ 3558-KR4/)
2021/06/09(水) 20:34:52.95ID:DfjLzKZl0 何故何がどう不味いのかと感じた理由が全く分からん
そんなに不安ならショップのBTOを吊しで使った方がいい
そんなに不安ならショップのBTOを吊しで使った方がいい
228Socket774 (アウアウウー Sa11-E2UF)
2021/06/09(水) 21:26:07.15ID:hiknnhaLa Ryzenも自作も初めてだったもので組んだ後に話題に上がりやすいsteal legendじゃ無いと不具合とか出ちゃうかなと色々考えちゃったんですが心配しすぎでしたか
お応え頂きありがとうございました
お応え頂きありがとうございました
231Socket774 (ワッチョイ ff73-E0Y3)
2021/06/12(土) 21:04:53.71ID:5H4CQRWF0 X470 Master SLI使っててBIOS更新しようよ思うんだけど
Ver1.9→Ver4.4って順番であってる?
Ver1.9→Ver4.4って順番であってる?
233Socket774 (ブーイモ MM67-Uw4L)
2021/06/15(火) 11:33:49.55ID:mGRQQz3OM 5950XだけどX570 TaichiからB550 Taichiに乗り換えは有り?
工房で3万ちょいだから悩んでる
工房で3万ちょいだから悩んでる
234Socket774 (ワッチョイ 93e7-4hMr)
2021/06/15(火) 11:53:26.48ID:ZfS3TSwl0 邪魔なチップセットファンから解放されるからあり
236Socket774 (ブーイモ MM67-Uw4L)
2021/06/15(火) 12:52:16.06ID:mGRQQz3OM237Socket774 (ワッチョイ 8358-khlo)
2021/06/15(火) 14:11:31.61ID:+h9iOKJ60 チップセットファンなんてBIOS更新したらずーっと止まってるんだが。
238Socket774 (ワッチョイ 93e7-4hMr)
2021/06/15(火) 15:22:41.91ID:ZfS3TSwl0239Socket774 (ワッチョイ f3cd-ba8E)
2021/06/15(火) 15:25:12.02ID:4XvYHz100 X570Sまで待てるなら選択肢増えるかも
240Socket774 (ワッチョイ bf83-CrLU)
2021/06/15(火) 15:28:09.01ID:OOuyabcb0241Socket774 (オッペケ Sr87-nwrK)
2021/06/15(火) 18:27:46.18ID:z85u5/z3r 以前はSATAたくさん使って512GBや1TBのSSDを大量に並べてたけど、今は1つのm.2に8TB搭載できるのでSATA使ってないな。
HDDならUSB外付けもできるし、SATAは4つでも足りると思う。
HDDならUSB外付けもできるし、SATAは4つでも足りると思う。
242Socket774 (ワッチョイ 8358-khlo)
2021/06/15(火) 18:52:27.78ID:+h9iOKJ60243Socket774 (ワッチョイ 332a-nisE)
2021/06/15(火) 19:14:57.26ID:kR/OdHJY0 X570Sって10月頃だっけ
約1年後にはAM5マザー出てるかもな
約1年後にはAM5マザー出てるかもな
245Socket774 (ワッチョイ 9382-khlo)
2021/06/16(水) 09:50:55.25ID:e9R187xd0 B550 LEGENDのアナログ出力からノイズが出るんだけどどうにもならんよね
246Socket774 (ブーイモ MM27-QmpF)
2021/06/16(水) 09:58:50.90ID:bywPGOHQM 100万ぐらい掛ければある程度対策出来ると思うよ
247Socket774 (ワッチョイ 93e7-4hMr)
2021/06/16(水) 10:03:48.65ID:g9GkaFC/0 サウンドのノイズか
フロントオーディオからつないでいてノイズ乗るならバックパネル直でつなぎなおせ
フロントオーディオからつないでいてノイズ乗るならバックパネル直でつなぎなおせ
248Socket774 (ワッチョイ f376-saq2)
2021/06/16(水) 19:39:41.43ID:oK5r8cQQ0 >>245
うちはアクティブスピーカーのLINE2つあってPCとモニターそれぞれから取ると、PC使用時にノイズが出る
だからモニター入力を諦めるかマザー出力を諦めてモニターに一括するしかない
B550SLが原因かはわからないけど
うちはアクティブスピーカーのLINE2つあってPCとモニターそれぞれから取ると、PC使用時にノイズが出る
だからモニター入力を諦めるかマザー出力を諦めてモニターに一括するしかない
B550SLが原因かはわからないけど
249Socket774 (ワントンキン MM9f-5Enw)
2021/06/17(木) 00:23:21.26ID:gVnueyO8M B550SL買えずに今に至るだけどアナログ出力いけてないのか
まあ自分は光出力で外部のDACに繋ぐから問題ないだろうけど
まあ自分は光出力で外部のDACに繋ぐから問題ないだろうけど
250Socket774 (ワッチョイ 7354-eZiz)
2021/06/17(木) 01:31:17.95ID:ES8kgll10 >>249
USB接続でDAC通して使ってる。光出力で使うのもアリだね。
USB接続でDAC通して使ってる。光出力で使うのもアリだね。
251Socket774 (ワッチョイ 6f76-GiAE)
2021/06/17(木) 08:30:42.62ID:0RLHf+5f0 B550SLのリアパネルからアナログでアンプへLINE出力してるけど
ホワイトノイズ?とかは無いなぁ
光に比べると音量過多で困っちゃうけども
ホワイトノイズ?とかは無いなぁ
光に比べると音量過多で困っちゃうけども
252Socket774 (ワッチョイ 6fe4-FSyH)
2021/06/17(木) 08:56:53.80ID:+PZ7cNCw0253Socket774 (ブーイモ MM67-Uw4L)
2021/06/17(木) 13:42:52.73ID:QQZ10QRtM 工房の3万のB550 Taich売り切れてるけど意外に需要あったのか
254Socket774
2021/06/17(木) 20:55:57.11 Z390 Pro4ってASUSみたいにワンクリックでsilent standard turboみたいにケースファン等を
コントロールするユーティリティは無いですよね?
A-TunigのFAN-Tasticを使うしかないで合ってますか?
コントロールするユーティリティは無いですよね?
A-TunigのFAN-Tasticを使うしかないで合ってますか?
255Socket774 (ワッチョイ 8302-I+il)
2021/06/18(金) 12:16:16.48ID:hz7eriVA0 x570pro4でSATA HDDをホットプラグしたいんだけど
どうも認識してくれない。
BIOSはSATAコネクタの全項目をENABLEにしてる。
どうすればホットプラグできるようになる?
どうも認識してくれない。
BIOSはSATAコネクタの全項目をENABLEにしてる。
どうすればホットプラグできるようになる?
256Socket774 (オッペケ Sr3b-UZd2)
2021/06/18(金) 12:43:40.48ID:pLSw9CRar デバイスマネージャーでドライバーが汎用IDEになってね?
257Socket774 (ワッチョイ 8302-I+il)
2021/06/18(金) 13:00:59.15ID:hz7eriVA0 汎用にはなってないなぁ
AMDでバージョンは 1.2.1.402 って出てる。
AMDでバージョンは 1.2.1.402 って出てる。
258Socket774 (ワッチョイ 23e5-OGVT)
2021/06/18(金) 23:22:59.18ID:DgE7RbeD0 >>255
あまり違いは無いと思われるMicro版の X570M Pro4 だけど
リムーバブルデバイスとして HDD 使えてる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org695693.png
これで言えば見たとおり port2,5,6 がリムーバブル
ドライバはOS標準、Windows10 x64 21H1
ちなみに AMD のストレージ系ドライバはAM4ではこれまで全く使ったことない
あまり違いは無いと思われるMicro版の X570M Pro4 だけど
リムーバブルデバイスとして HDD 使えてる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org695693.png
これで言えば見たとおり port2,5,6 がリムーバブル
ドライバはOS標準、Windows10 x64 21H1
ちなみに AMD のストレージ系ドライバはAM4ではこれまで全く使ったことない
259Socket774 (ワッチョイ e3b1-lWnK)
2021/06/18(金) 23:51:54.32ID:t7hFnmdh0 お前のアスにロックオン
…………
……
アスホールライトニングッ!
(スタンガン肛門にぶっ刺して撃つ)
ギャーーッ!!
…………
……
アスホールライトニングッ!
(スタンガン肛門にぶっ刺して撃つ)
ギャーーッ!!
260Socket774 (オッペケ Sr3b-UZd2)
2021/06/18(金) 23:57:15.15ID:52HzzthNr >>257
それ標準 SATA AHCI コントローラーじゃないと駄目だと思うよ
それ標準 SATA AHCI コントローラーじゃないと駄目だと思うよ
261255 (ワッチョイ db02-I+il)
2021/06/19(土) 08:45:17.61ID:hlz7mRos0262Socket774 (スフッ Sdba-ETxa)
2021/06/19(土) 11:39:34.66ID:hdvDr3W/d 昔からあることなので不思議な話ではない
263Socket774 (アウアウエー Sa52-OKjj)
2021/06/19(土) 13:52:58.43ID:XJz2mCcba AMDのSATAドライバはWin7用だね
リリースノートのPackage Contentsの所
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-chipset-2-17-25-506
リリースノートのPackage Contentsの所
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-chipset-2-17-25-506
264Socket774 (ワッチョイ e3b1-lWnK)
2021/06/19(土) 16:12:39.62ID:In6JcYF/0 アスースアスアス
アスホールッ!
アスホールッ!
265Socket774 (ワッチョイ 5bf4-8z8n)
2021/06/20(日) 19:00:05.71ID:GdpQhyCj0 ASUSやMSI,GIGABYTEはちゃんとAGESA1.2.0.3A出してるのに
ASROCKは気配すらなしか。
やはりこの三社とこの会社の間には越えられない壁があるね。
なんでこんな会社のマザボを買っちまったんだか、愚かな俺だわ
ASROCKは気配すらなしか。
やはりこの三社とこの会社の間には越えられない壁があるね。
なんでこんな会社のマザボを買っちまったんだか、愚かな俺だわ
266Socket774 (ブーイモ MM67-nAB8)
2021/06/20(日) 19:07:08.92ID:qGQ8GhE3M そう思うなら買い換えればいいのに
267Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-AkIe)
2021/06/20(日) 19:21:26.71ID:zJKG05Zqp でも買っちゃうんだよなアスロック
なんでだろ
なんでだろ
268Socket774 (ワッチョイ 5bf4-8z8n)
2021/06/20(日) 19:29:32.70ID:GdpQhyCj0 いちいち買い替えとか余計腹立つだけだろが
269Socket774 (ブーイモ MM67-nAB8)
2021/06/20(日) 20:05:37.02ID:pmLBt0MFM どのグレードのマザー買ったのか知らんけど5万以上とかするのでなければ
さっさと買い替えて処分した方が精神衛生上いいと思うよ
さっさと買い替えて処分した方が精神衛生上いいと思うよ
270Socket774 (ワッチョイ 5bf4-8z8n)
2021/06/20(日) 20:20:00.39ID:GdpQhyCj0 ほんとマジバカだわ
なんでこんな会社のマザボ買ってしまったんだろうな
みんなの言う通り最初の頃にサッサと買い替えるべきだった
あーばかばか、ほんと買ってしまった俺がバカ。激しく後悔だわ
なんでこんな会社のマザボ買ってしまったんだろうな
みんなの言う通り最初の頃にサッサと買い替えるべきだった
あーばかばか、ほんと買ってしまった俺がバカ。激しく後悔だわ
271Socket774 (アウアウエー Sa52-b0Hj)
2021/06/20(日) 20:47:37.95ID:c/R174vIa 電源落としてマザボを箱から出すんだよ、CPUを下手に抜くとスッポンするよ。
ケーブルを再度繋いだり、ホコリまみれのファンやフィルターを掃除しないと先に進めないよ。
結論、壊れた時以外でマザボを交換するのは面倒い。
壊れるの待っとけばいいやん。
ケーブルを再度繋いだり、ホコリまみれのファンやフィルターを掃除しないと先に進めないよ。
結論、壊れた時以外でマザボを交換するのは面倒い。
壊れるの待っとけばいいやん。
272Socket774 (ワッチョイ dbbe-19dE)
2021/06/21(月) 06:27:12.24ID:zIZ2lyTm0 >>270
ほんと、お前はバカだと思うよ
ほんと、お前はバカだと思うよ
273Socket774 (ワッチョイ ff82-19dE)
2021/06/21(月) 08:39:54.16ID:ybVyROqE0 そんな更新に気を使うならガンガン買い換えないと
274Socket774 (ワッチョイ 5ab4-3dOw)
2021/06/21(月) 12:16:24.11ID:vWtchFw/0 Z490 Phantom Gaming 4/2.5GのBIOS設定変更したらUSBが使えなくなりBIOSセットアップ画面に入れなくなりました
ジャンパピンショートと電池抜き両方でCMOSクリアしたら"CMOS Date/Time Not Set"と出たのでCMOSクリアには成功してるようですがやっぱりUSB使えません
キーボード挿すポート変えても使うキーボード変えてもセルフパワーハブ経由で繋いでも使えません
USB機器への給電はされています
CMOSクリアでBIOS設定トラブル解決しないなんて聞いたことないのですけどこのメーカーにはそんなことあるのでしょうか
ジャンパピンショートと電池抜き両方でCMOSクリアしたら"CMOS Date/Time Not Set"と出たのでCMOSクリアには成功してるようですがやっぱりUSB使えません
キーボード挿すポート変えても使うキーボード変えてもセルフパワーハブ経由で繋いでも使えません
USB機器への給電はされています
CMOSクリアでBIOS設定トラブル解決しないなんて聞いたことないのですけどこのメーカーにはそんなことあるのでしょうか
275Socket774 (ワッチョイ ffe7-hVma)
2021/06/21(月) 12:20:30.12ID:uol0pJkJ0 USB周りの設定を下手に変更すると駄目
PS/2キーボードつないでそっちからBIOSに入る
PS/2キーボードつないでそっちからBIOSに入る
276Socket774 (ワッチョイ 3b58-qpnF)
2021/06/21(月) 12:34:31.35ID:epn0rPT00 BIOS書き換えたら旧CPUでしか動かないのはあったな
自己責任らしいし
自己責任らしいし
277Socket774 (ワッチョイ ffe7-hVma)
2021/06/21(月) 12:45:30.90ID:uol0pJkJ0 BIOS更新で旧CPU動かなくなるのはAMD Ryzen系統
インテルCPUはだいたい二世代毎にソケット変わるから互換性毎回切られる
インテルCPUはだいたい二世代毎にソケット変わるから互換性毎回切られる
279Socket774 (ブーイモ MM67-nAB8)
2021/06/21(月) 14:53:33.08ID:Wnr8IAZLM アスロックのユーティリティの再起動時にUEFI入るやつ使えば
281Socket774 (ワッチョイ b7ec-fiYL)
2021/06/21(月) 16:59:06.84ID:nPMovdO10 amazonプライムセールでB550 Steel Legendが15kぐらいだな
買ってみるか? お薦めのmemoryってありますかね?
買ってみるか? お薦めのmemoryってありますかね?
282Socket774 (ワッチョイ 5ab4-3dOw)
2021/06/21(月) 17:04:39.32ID:vWtchFw/0 PS/2キーボードでBIOS入れました
CMOSクリアで時計はリセットされても設定がそのまんまでレガシーUSBサポートが無効のままでした
CMOSクリアで時計はリセットされても設定がそのまんまでレガシーUSBサポートが無効のままでした
283Socket774 (ワッチョイ ffe7-hVma)
2021/06/21(月) 17:16:58.02ID:uol0pJkJ0284Socket774 (ワッチョイ 3b58-qpnF)
2021/06/21(月) 17:28:54.52ID:epn0rPT00285Socket774 (ワッチョイ 5adc-3lwz)
2021/06/21(月) 21:40:42.30ID:h139VlM60 スレ的にx570 phantom gaming 4ってハズレ板なのかな
286Socket774 (ブーイモ MM26-nAB8)
2021/06/21(月) 22:18:27.52ID:ow+5+AAgM アスロックのX570で一番安い板だしハズレもクソもないような
値段相応というか
値段相応というか
287Socket774 (ワッチョイ 5adc-3lwz)
2021/06/21(月) 22:40:52.04ID:h139VlM60 言うほどの不具合は無いんだか1点だけRGBのアプリがマトモに動かん
288Socket774 (ワッチョイ ffe7-X8e8)
2021/06/21(月) 23:23:52.12ID:uol0pJkJ0 RGB制御アプリはゴミだよ
BIOSから設定した方がいい
BIOSから設定した方がいい
289Socket774 (ワッチョイ a72a-wUFk)
2021/06/21(月) 23:27:08.52ID:5/nzyHzO0 BIOSから設定した方がいいの同意
RGBソフトウェアから対応ファンも含めて全部消灯さえてるけど負荷が掛かるとたまにフラッシュ炊いたように光りやがる・・・
RGBソフトウェアから対応ファンも含めて全部消灯さえてるけど負荷が掛かるとたまにフラッシュ炊いたように光りやがる・・・
290Socket774 (ワッチョイ ffe7-X8e8)
2021/06/21(月) 23:30:32.26ID:uol0pJkJ0 RGB制御アプリが重いし遅いし設定よくぶっ壊れるまじで
291Socket774 (ブーイモ MMff-MLHx)
2021/06/22(火) 00:02:41.80ID:mUkY5LMRM RGB制御で困ってるならマザボ買い換えろよ
それが出来ないなら文句言うな
それが出来ないなら文句言うな
292Socket774 (ワッチョイ 0bb1-ETxa)
2021/06/22(火) 02:28:13.33ID:c72/knAI0 尼プライムデーで買おうかなと思ってるx570 steal LEGENDのマザボにAMDのCPU 5600xを使用する場合はBIOSアップデートは問題なく出来ますかね?
BIOSアップデートに3000シリーズのCPUが必要とかそんな感じの
BIOSアップデートに3000シリーズのCPUが必要とかそんな感じの
293Socket774 (ワッチョイ 5adc-3lwz)
2021/06/22(火) 06:13:14.00ID:3JL+qgpz0 昨日x570 phantom gaming 4で質問したものですが
買い替え候補としてB550M SLを検討してるんですがグラボ1枚、M.2SSD2枚ならこれで十分ですかね
買い替え候補としてB550M SLを検討してるんですがグラボ1枚、M.2SSD2枚ならこれで十分ですかね
294Socket774 (ワッチョイ 5adc-3lwz)
2021/06/22(火) 06:14:58.63ID:3JL+qgpz0 因みにRGB LEDに関してですがBIOS上でもまともに制御出来なかったです
295Socket774 (ワッチョイ 0eb0-CYRP)
2021/06/22(火) 06:30:14.07ID:3IF7bG870296Socket774 (ワッチョイ ffe7-X8e8)
2021/06/22(火) 08:16:03.31ID:wY0MAsQG0297Socket774 (ワッチョイ 5adc-3lwz)
2021/06/22(火) 08:29:32.55ID:3JL+qgpz0298Socket774 (ワッチョイ ffe7-X8e8)
2021/06/22(火) 08:34:27.33ID:wY0MAsQG0 >>297
B550はX570と違ってチップセットファンが無いので静か
Steel Legendの方がVRM回路強いのでRyzen 9 5950Xまで乗せられる
RGB LEDも付いてるので標準である程度光る
B550はX570と違ってチップセットファンが無いので静か
Steel Legendの方がVRM回路強いのでRyzen 9 5950Xまで乗せられる
RGB LEDも付いてるので標準である程度光る
299Socket774 (ワッチョイ 5adc-3lwz)
2021/06/22(火) 08:38:35.56ID:3JL+qgpz0 >>298
ありがとうございます。ポチろうと思います。
ありがとうございます。ポチろうと思います。
300Socket774 (スププ Sdba-ETxa)
2021/06/22(火) 09:05:21.16ID:ebFPXUbRd301Socket774 (ワッチョイ a773-OsoQ)
2021/06/22(火) 11:49:20.36ID:O8LjjQvF0 B550SLにarchgonのSSDヒートシンク付けた。
凄い差だわ。
冷え冷え!
凄い差だわ。
冷え冷え!
302Socket774 (オッペケ Sr3b-UZd2)
2021/06/22(火) 12:36:06.76ID:ATsh8LNGr それASRock関係なくね?
303Socket774 (ワッチョイ e3b1-lWnK)
2021/06/22(火) 17:13:18.04ID:bNQyJex20 鏡キモイよ〜
え?これ俺か〜
え?これ俺か〜
304Socket774 (スッップ Sdba-LA4V)
2021/06/22(火) 18:53:30.77ID:wLBA7HEud AGESA1.2.0.3まだ?
他社はもうとっくに対応してるよ
他社はもうとっくに対応してるよ
305Socket774 (ワッチョイ e3b1-lWnK)
2021/06/22(火) 19:39:55.37ID:bNQyJex20 うんこはしょんべんですか??
306Socket774 (ワッチョイ 17d7-G0Sf)
2021/06/22(火) 22:14:21.12ID:eeIxm0Ok0 うるせーなカスロック達よ
出て来てやったぞ。https://i.imgur.com/JdY65l5.jpg
出て来てやったぞ。https://i.imgur.com/JdY65l5.jpg
307Socket774 (ワッチョイ a72a-wUFk)
2021/06/23(水) 11:07:24.10ID:dUnkN8FB0 発達かコイツ
308Socket774 (ワッチョイ 2bc7-LFps)
2021/06/23(水) 18:06:24.69ID:vPom50cB0 Z590OCFかっこいいやん
309Socket774 (ワッチョイ 17cd-wcuM)
2021/06/23(水) 22:02:52.19ID:77t4auAS0 B550 PG RiptideのV1.20はAGESA1.2.0.3bだな
他と同じで表示は1.2.0.3aになると思うが
他と同じで表示は1.2.0.3aになると思うが
310Socket774 (ワッチョイ ff82-19dE)
2021/06/23(水) 22:17:49.79ID:PE5oQPkj0 パッチBとかってのはベータ版ってことなの?
311Socket774 (ワッチョイ 5bf4-3lwz)
2021/06/23(水) 23:53:44.59ID:M+s5zOQY0 そうかもしれんね
312Socket774 (テテンテンテン MMb6-3P+R)
2021/06/24(木) 11:10:58.27ID:T5qortS9M じゃあaは?
314Socket774 (ワッチョイ 8a56-qpnF)
2021/06/24(木) 21:43:46.03ID:VaJHOc0w0 おまいらあと2時間ちょっとでWindows11だぞ
315Socket774 (ワッチョイ 8a56-qpnF)
2021/06/24(木) 21:58:27.42ID:VaJHOc0w0 >>299-300
去年から1番売れたマザボはASRock B460M Pro4ってツイッターで見た気がする
で、いま(?)売れまくってるのがASRock B550M Steel Legend (B550)
つか、ASUSの独走状態からASRockが今年4月に10年振りに首位奪還した2大売り上げマザボの気がする
迷ったらB550鋼伝説買うがよろし
お金あって更に拡張性を望むならX570太一
去年から1番売れたマザボはASRock B460M Pro4ってツイッターで見た気がする
で、いま(?)売れまくってるのがASRock B550M Steel Legend (B550)
つか、ASUSの独走状態からASRockが今年4月に10年振りに首位奪還した2大売り上げマザボの気がする
迷ったらB550鋼伝説買うがよろし
お金あって更に拡張性を望むならX570太一
316Socket774 (ササクッテロ Sp3b-AkIe)
2021/06/24(木) 23:31:25.65ID:PL/xJw1Jp あっしはmini ITX派なので関係ない話でござんす
317Socket774 (ワッチョイ 8a56-qpnF)
2021/06/24(木) 23:55:03.30ID:VaJHOc0w0 ライブ配信会場
https://www.microsoft.com/en-us/windows/event
【田】Windows 11 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624310206/
>>316
mini ITXでも全然良いかと
https://www.microsoft.com/en-us/windows/event
【田】Windows 11 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624310206/
>>316
mini ITXでも全然良いかと
318Socket774 (ワッチョイ cf82-wfqF)
2021/06/25(金) 00:30:17.97ID:Y4vj2yA40 B550 Steel Legendの蟹さん結構いい音が出るな
ハイエンドでもないのに嬉しいお得感
ハイエンドでもないのに嬉しいお得感
319Socket774 (ワッチョイ 3f6e-KuYY)
2021/06/25(金) 13:52:12.39ID:zXpvgYMq0 Z590 Stteel でセキュアブートが無効になってたので、有効に変更したら、
セットアップモードじゃなくてユーザーモードにしろって出て有効にならずに終わり。
なんだかわからん。
分かる人助けてプリーズ。
セットアップモードじゃなくてユーザーモードにしろって出て有効にならずに終わり。
なんだかわからん。
分かる人助けてプリーズ。
320Socket774 (ワッチョイ cfe7-RpLa)
2021/06/25(金) 14:02:13.90ID:WNVuAnfc0 セキュアブート無効にしろ
321Socket774 (ワッチョイ 0f12-/B63)
2021/06/25(金) 14:17:35.66ID:0S7J5Q+H0 B550SL久しぶりにbiosあげたんだけど
TURN ON LED in S5無効にしてんのにシャットダウン中LED消えないから色々いじってたらACPI設定でenable in S4&S5を設定したら消えるようになったわ
TURN ON LED in S5無効にしてんのにシャットダウン中LED消えないから色々いじってたらACPI設定でenable in S4&S5を設定したら消えるようになったわ
322Socket774 (ワッチョイ 3ff4-kMi9)
2021/06/25(金) 14:19:49.95ID:qmgq7QRI0 そうですかありがとうございます。では次の方どうぞ
323Socket774 (ワッチョイ 8f58-0Yon)
2021/06/25(金) 18:23:34.62ID:M5Hx7DOi0 >>319
セキュアブート有効にしたらCSM無効にする必要があるらしい
セキュアブート有効にしたらCSM無効にする必要があるらしい
324Socket774 (ブーイモ MM53-HNXn)
2021/06/25(金) 18:58:13.54ID:Hpm3LTqMM ちょこちょこ更新来たか
325Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/25(金) 22:10:54.46ID:YU8wk8Om0 B550だけどなんかBIOSが来とる
2.10 2021/6/25 14.85MB Improve USB compatibility
>>319
セキュアブート有効の場合CSM無効にする
CSM有効の場合セキュアブート無効にする
あとマザボによってかしらないけどセキュアブート有効時に
そんな感じのメッセージが出たら、取り合えず保存して再起動しBIOSに入るとセキュアブート有効になってる
もちろんCSM無効になっているのが条件
2.10 2021/6/25 14.85MB Improve USB compatibility
>>319
セキュアブート有効の場合CSM無効にする
CSM有効の場合セキュアブート無効にする
あとマザボによってかしらないけどセキュアブート有効時に
そんな感じのメッセージが出たら、取り合えず保存して再起動しBIOSに入るとセキュアブート有効になってる
もちろんCSM無効になっているのが条件
327Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/25(金) 23:13:12.19ID:YU8wk8Om0 Win11のスレみてたら昨晩のMS発表直後、TPM有効にできねぇってカキコばかりだったw
あと早速TPMモジュールが買い占められて値段が高騰しててワロタ
TPMモジュール買わなくても自分のマシンで有効に出来るの知らないで買ってしまう人多そうだな
まあしかし、今回は相当数の古いPCの切り捨てに踏み込んだものだな・・
>>326
やはりそうだったのね
CPU-Zとかコマンドプロンプトで確認しても「2.10」としか出ないから変だと思った
あと早速TPMモジュールが買い占められて値段が高騰しててワロタ
TPMモジュール買わなくても自分のマシンで有効に出来るの知らないで買ってしまう人多そうだな
まあしかし、今回は相当数の古いPCの切り捨てに踏み込んだものだな・・
>>326
やはりそうだったのね
CPU-Zとかコマンドプロンプトで確認しても「2.10」としか出ないから変だと思った
328Socket774 (ワッチョイ 3f83-MXij)
2021/06/26(土) 01:48:14.49ID:v7wpGFe80 Win11の切り捨てについて行けない層が多くてWin10が延命されたりしないかな
329Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/26(土) 02:20:30.29ID:pgv6chT40 Win11の要件満たしてなくてもWin10がサポート切れする2025年まで使えば良いし
仮に2025年以降も延命出来るようになったとしても、そのころにはパーツ周りが古くなって
どちらにしろ買い替えついでにWin11を入れる事になりそう
仮に2025年以降も延命出来るようになったとしても、そのころにはパーツ周りが古くなって
どちらにしろ買い替えついでにWin11を入れる事になりそう
330Socket774 (ワッチョイ 7f6e-12zV)
2021/06/26(土) 03:19:34.55ID:Vt3y5O/X0 Z87 Extreme 6にTPM2.0つけられるのかね?
過去ログ見たら付けている人いたけれど、
ボードのどこに付けていいのかさっぱりピーマン
9000円の高いものを買うべきか買わざるべきか
悩んでいる
該当過去スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499998047/467-n
過去ログ見たら付けている人いたけれど、
ボードのどこに付けていいのかさっぱりピーマン
9000円の高いものを買うべきか買わざるべきか
悩んでいる
該当過去スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499998047/467-n
331Socket774 (アウアウエー Sabf-syuu)
2021/06/26(土) 04:20:01.99ID:zvVXfuiya >>330
過去スレはZ97の話じゃない?
Z87はTPM用のヘッダが無いみたいだけど
どの道TPMが付いてもCPUの方で足切りされると思うから、10を使い続けるか更新を考えるのがいいんではないかと
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
過去スレはZ97の話じゃない?
Z87はTPM用のヘッダが無いみたいだけど
どの道TPMが付いてもCPUの方で足切りされると思うから、10を使い続けるか更新を考えるのがいいんではないかと
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
332Socket774 (ワッチョイ cf6e-wfqF)
2021/06/26(土) 04:25:14.07ID:vgu7mUqM0 x570のSteelLegendって外付けのTPM付ける以外にTPMの対応できる?
一通りUEFIメニュー見て外付け必須の方以外にそれっぽい項目が見当たらないだけどBIOSverが1.90とか古いからかな
一通りUEFIメニュー見て外付け必須の方以外にそれっぽい項目が見当たらないだけどBIOSverが1.90とか古いからかな
333Socket774 (スップ Sd5f-eHmd)
2021/06/26(土) 05:33:29.75ID:Zo5azMm5d UEFI P3.70だけどアドバンスドのCPU設定にAMD fTPM switchがある
AMD CPU fTPMにするとUEFIをInstantFlashで更新出来なくなるので、更新する場合は無効に
AMD CPU fTPMにするとUEFIをInstantFlashで更新出来なくなるので、更新する場合は無効に
335Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/26(土) 07:26:47.99ID:pgv6chT40 TPM2.0できてもCPUで弾かれると泣けるわな・・
34 名無し~3.EXE sage ▼ 2021/06/25(金) 20:22:49.08 ID:dcA/ZHac [2回目]
Win11 サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
>>334
設定終わったら、Windows11互換性チェックやってみるがよろし
34 名無し~3.EXE sage ▼ 2021/06/25(金) 20:22:49.08 ID:dcA/ZHac [2回目]
Win11 サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
>>334
設定終わったら、Windows11互換性チェックやってみるがよろし
336Socket774 (テテンテンテン MM4f-Ss8p)
2021/06/26(土) 10:43:10.02ID:mEO1o1neM A-Tuningでファンテストをしても、
CPUファン、ケースファン2つとも回転数がずっと一定のままになる
(すべて3pinのDCファン)
でも実際に熱くなればちゃんとファンの回転数は上がっている
このファン制御はUEFIより上位のWindowsがしてるんかなぁ?
それともA-Tuningのファンの回転数を上げる処理がポンコツなだけで
実際の処理を担当しているUEFIのプログラムはちゃんと動いているのか
CPUファン、ケースファン2つとも回転数がずっと一定のままになる
(すべて3pinのDCファン)
でも実際に熱くなればちゃんとファンの回転数は上がっている
このファン制御はUEFIより上位のWindowsがしてるんかなぁ?
それともA-Tuningのファンの回転数を上げる処理がポンコツなだけで
実際の処理を担当しているUEFIのプログラムはちゃんと動いているのか
337Socket774 (ブーイモ MM0f-HNXn)
2021/06/26(土) 10:57:24.22ID:nXk7WZrhM お前のアスをロックする
338319 (ワッチョイ 3f6e-KuYY)
2021/06/26(土) 11:06:03.43ID:2jfm1Gxk0339Socket774 (テテンテンテン MM4f-Ss8p)
2021/06/26(土) 11:56:45.80ID:mEO1o1neM >>336
Epicランチャーのインストールに失敗したのでググったら管理者権限で実行すればいいと書いてあった
そしてその通りにやったらいけた
もしかしてA-Tuningも管理者権限で実行すればいいんじゃね?
とふと思ってやってみたらビンゴだったww
Epicランチャーのインストールに失敗したのでググったら管理者権限で実行すればいいと書いてあった
そしてその通りにやったらいけた
もしかしてA-Tuningも管理者権限で実行すればいいんじゃね?
とふと思ってやってみたらビンゴだったww
340Socket774 (ワッチョイ 8f58-0Yon)
2021/06/26(土) 12:17:04.74ID:ArFqt1Rs0 管理者権限じゃないと機能しないソフト増えた気がする
341Socket774 (ワッチョイ 7f6e-12zV)
2021/06/26(土) 12:26:48.04ID:Vt3y5O/X0 >>331
Z87は対象外かー調べてくれてありがとう
こうなったらWindows10を2025年まで使い続けるわ
7年前に組んだパソコンだから流石に寿命かー
焦らずTPM買うの留まってよかったよ本当ありがとう
新しいマシーン組む予算もないからこれを機に
Macに乗り換えてParallelsで Windows動かすことにする
もうMicrosoftについていけないわ
Z87は対象外かー調べてくれてありがとう
こうなったらWindows10を2025年まで使い続けるわ
7年前に組んだパソコンだから流石に寿命かー
焦らずTPM買うの留まってよかったよ本当ありがとう
新しいマシーン組む予算もないからこれを機に
Macに乗り換えてParallelsで Windows動かすことにする
もうMicrosoftについていけないわ
342Socket774 (ワッチョイ 0fb1-lnRB)
2021/06/26(土) 12:46:52.14ID:21ysLzWI0 アスロックってWindows11に対応してないって聞いてここ来たんだけど情報がほとんどない
やっぱやめた方がいいのかな
やっぱやめた方がいいのかな
343Socket774 (ササクッテロ Spa3-neYm)
2021/06/26(土) 13:38:39.59ID:XB7qYpg6p 別にwin10で不自由ないから焦る必要もない
344Socket774 (ワッチョイ 4f73-Iwp2)
2021/06/26(土) 13:56:15.92ID:2ypr17400 マサボで正式対応なんて、まだどこにもない。
つーか、原口ニキはちゃんと現時点の情報取りまとめてるぞ。(ASrock公式で)
つーか、原口ニキはちゃんと現時点の情報取りまとめてるぞ。(ASrock公式で)
345Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/26(土) 13:57:09.39ID:pgv6chT40 早速、非公式のWindows11互換性チェックプログラムが来てる.
公式の互換性チェックよりチェック項目が多いのが良い
ただ、公式の互換性チェックはクリアしたのに非公式の互換性チェックでは弾かれる人が結構いる
使用は自己責任で
756 名無し~3.EXE sage ▼ 2021/06/26(土) 12:05:37.08 ID:veEhF33o [1回目]
非公式だけどこんなのもある
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
公式の互換性チェックよりチェック項目が多いのが良い
ただ、公式の互換性チェックはクリアしたのに非公式の互換性チェックでは弾かれる人が結構いる
使用は自己責任で
756 名無し~3.EXE sage ▼ 2021/06/26(土) 12:05:37.08 ID:veEhF33o [1回目]
非公式だけどこんなのもある
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
346Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/26(土) 14:07:16.39ID:pgv6chT40347Socket774 (ワッチョイ 8f58-wfqF)
2021/06/26(土) 14:09:45.25ID:B9qt9oe30 マザボのファンコンはBIOS更新で設定が初期化されるので使わなくなったな。
348Socket774 (ブーイモ MM0f-MXij)
2021/06/26(土) 14:33:15.76ID:SewjRYCiM349Socket774 (ワッチョイ 8f9d-KuYY)
2021/06/26(土) 14:40:20.31ID:JCNyucOk0 最新 ドライバのダウンロード・最新 BIOSのダウンロード、「データベースに接続できません。」
新しいの来るのか?Win11絡みで落ちたか?
各機種別のページから行くのはOK
新しいの来るのか?Win11絡みで落ちたか?
各機種別のページから行くのはOK
350Socket774 (テテンテンテン MM4f-eHno)
2021/06/26(土) 15:05:25.54ID:zyaKscDcM351Socket774 (ワッチョイ 8f58-X2Cg)
2021/06/26(土) 16:17:29.12ID:8zFHhNlP0 Z390のbios設定
https://youtu.be/PNPjeL4SfO0
https://youtu.be/PNPjeL4SfO0
352Socket774 (ワッチョイ 4f2a-0Yon)
2021/06/26(土) 16:38:52.70ID:ILnr/oMG0 TPM 2.0の件、原田ツイートで反応してたのか
普段のツイートがゴミだからミュートしてて気づかなったわ
普段のツイートがゴミだからミュートしてて気づかなったわ
353Socket774 (ワッチョイ 4f5b-4wp9)
2021/06/26(土) 19:33:56.84ID:bO2uSuX50 やあ諸君、どいつもこいつも頭悪いやつばかりやな。おっと名前間違えてるぞ。あとビオスはあげるなよhttps://i.imgur.com/l2zBGgR.jpg
354Socket774 (テテンテンテン MM4f-0Yon)
2021/06/26(土) 21:50:45.42ID:5a39XieUM AMDママンの場合は、デフォルトでTPMがdisableになっているから、有効にすればヨロシ
AMD fTPMというのにすればおk
AMD fTPMというのにすればおk
355Socket774 (ワッチョイ 0fb1-sYMy)
2021/06/27(日) 03:37:16.66ID:O8zUVr+K0356Socket774 (スプッッ Sddf-5mTY)
2021/06/27(日) 03:44:13.46ID:xlPbSt2Hd セキュアブートのやりかた教えてm(__)m
357Socket774 (ワッチョイ cf82-wfqF)
2021/06/27(日) 04:16:46.03ID:BRXVchwZ0 サポートに電話かメールをする
359Socket774 (オッペケ Sra3-sYMy)
2021/06/27(日) 14:41:18.09ID:m63vDecCr360Socket774 (スフッ Sd5f-DNOz)
2021/06/27(日) 21:04:55.78ID:vI6i1cG3d ASROCKの公式ツイッターで説明してたぞ
361Socket774 (ワッチョイ 3ff4-KuYY)
2021/06/28(月) 00:18:43.73ID:5yY9p0XF0 でも尻穴岩なんだろ?
362Socket774 (ワッチョイ 4f6e-wfqF)
2021/06/28(月) 00:23:34.17ID:xAvzSZ4g0 11合格にする方法全くわからんわ
B550Mpro4+3700xだけど、どうしても無理
B550Mpro4+3700xだけど、どうしても無理
363Socket774 (ワッチョイ cfe7-RpLa)
2021/06/28(月) 00:26:01.90ID:O8eLCS4B0 原口のツイッターでも見てこいよ
364Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/28(月) 02:31:47.30ID:/VcZFd2O0 初心者用 Win11移行の流れ
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合、スタート右クリックからWindows PowerShellを使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTだったらBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー1」とかの表示になっていればOK
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
以下で11対応条件を満たしているか調べておく
・CPU(CPUで弾かれた人が結構いる)
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上(まだ良く分からん)
・メモリ(最低8GBとか16GBとか、こちらもまだ良く分からん)
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合、スタート右クリックからWindows PowerShellを使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTだったらBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー1」とかの表示になっていればOK
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
以下で11対応条件を満たしているか調べておく
・CPU(CPUで弾かれた人が結構いる)
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上(まだ良く分からん)
・メモリ(最低8GBとか16GBとか、こちらもまだ良く分からん)
365Socket774 (ワッチョイ 4ff6-m5uv)
2021/06/28(月) 06:10:09.24ID:XdgsrFyx0366Socket774 (ワッチョイ cfe7-RpLa)
2021/06/28(月) 07:17:22.76ID:O8eLCS4B0 Secure Boot無効でもMSのツールはWindows11対応OK判定でガバガバ
367Socket774 (ワッチョイ 0fb1-lnRB)
2021/06/28(月) 07:18:11.61ID:qh/if7RC0 クソWin11チェック通したいがためにいろいろいじってPC壊すなよ
368Socket774 (ワッチョイ 4f2a-0Yon)
2021/06/28(月) 08:37:51.36ID:afAoyjR70 Twitterで2200G使ってる奴が対応してないとか嘆いてた
2200Gって結構最近のだけどマ
2200Gって結構最近のだけどマ
369Socket774 (ワンミングク MM9f-em/B)
2021/06/28(月) 09:26:54.64ID:7KdZux4qM 何もせずチェックすると
X570SteelLegend
3900X
メモリ64G
コレでもダメとか言われる
なんでチェックの為だけに設定を色々いじらにゃならんのか
X570SteelLegend
3900X
メモリ64G
コレでもダメとか言われる
なんでチェックの為だけに設定を色々いじらにゃならんのか
370Socket774 (ワッチョイ 4f6e-Abtk)
2021/06/28(月) 09:39:36.04ID:xAvzSZ4g0 MBRだからなのか
GPTに変更するのも不可能らしい
これは変更できるの?クリーンインストールするしかないのか
GPTに変更するのも不可能らしい
これは変更できるの?クリーンインストールするしかないのか
371Socket774 (スププ Sd5f-lPEZ)
2021/06/28(月) 09:51:26.69ID:1HpPrwFMd372Socket774 (ワッチョイ 4f2a-0Yon)
2021/06/28(月) 10:51:19.62ID:afAoyjR70 ああ、そうか
今はAPU版そんなに発売ラグ無いけど、2200Gは中身はRyzen1000番台のアーキテクチャか
今はAPU版そんなに発売ラグ無いけど、2200Gは中身はRyzen1000番台のアーキテクチャか
373Socket774 (ブーイモ MM0f-OrVS)
2021/06/28(月) 12:07:35.28ID:rNhROSUaM 設定をかえなきゃインストール出来ないかもしれんからだろ
大半の普通のまともなユーザーは一瞬で終わる話だがな
大半の普通のまともなユーザーは一瞬で終わる話だがな
374Socket774 (ワッチョイ 4f6e-wfqF)
2021/06/28(月) 13:09:01.22ID:xAvzSZ4g0 Disk layout validation failed for disk 4って出るから変換できないと思う
なんで変換できないんだろう
なんで変換できないんだろう
375Socket774 (ワッチョイ 8f6e-KuYY)
2021/06/28(月) 15:09:03.75ID:JCgO86M90 >>365
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
きちんとGithubのリンク貼ってあげたほうがいい。
検索サイトからだとwhynotwin11.comの偽サイトに誘導される
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
きちんとGithubのリンク貼ってあげたほうがいい。
検索サイトからだとwhynotwin11.comの偽サイトに誘導される
376Socket774 (ワッチョイ 4f58-hdpQ)
2021/06/28(月) 15:30:44.27ID:QRKM183p0 >>374
windowsフォルダ内にsetuperr.logってログファイルあると思うからそれ開いてみればわかると思うよ
windowsフォルダ内にsetuperr.logってログファイルあると思うからそれ開いてみればわかると思うよ
377Socket774 (ササクッテロラ Spa3-+Ou7)
2021/06/28(月) 17:07:51.45ID:RuQPN/oKp B460M Pro4導入したんだが初めて電源入れたときビープ音が5回鳴ってBIOS起動しなかった
色々調べたらグラボにHDMIケーブルでディスプレイに接続したら起動するってあって試したら上手くいった
これは不良品?うまく起動してるからこのままでもいいかなと思ってるけど
色々調べたらグラボにHDMIケーブルでディスプレイに接続したら起動するってあって試したら上手くいった
これは不良品?うまく起動してるからこのままでもいいかなと思ってるけど
378Socket774 (スフッ Sd5f-eHno)
2021/06/28(月) 17:16:34.02ID:iGjeC8iod H87 performance と4790kです
win11にはTPM2.0が必須のようですがこの組み合わせだとどうやってもできませんか?
UEFIみたけど項目もありません
win11にはTPM2.0が必須のようですがこの組み合わせだとどうやってもできませんか?
UEFIみたけど項目もありません
379Socket774 (ワッチョイ cfe7-RpLa)
2021/06/28(月) 17:25:02.12ID:O8eLCS4B0 買い替えましょう
380Socket774 (ブーイモ MM0f-OrVS)
2021/06/28(月) 17:34:30.25ID:U+CcrkR6M そうですか、ありがとうございます
では次の方どうぞ
では次の方どうぞ
381Socket774 (スフッ Sd5f-eHno)
2021/06/28(月) 17:41:56.64ID:iGjeC8iod 買い替えたいけどグラボが高いからなあ
一度で済ませたいし
やっぱ無理なんですか?
一度で済ませたいし
やっぱ無理なんですか?
382Socket774 (オッペケ Sra3-1TrL)
2021/06/28(月) 17:43:57.97ID:olyp75JWr >>377
繋ぎ忘れてた物を繋いでうまく行ったのに不良品てお前クレーマーかよ
繋ぎ忘れてた物を繋いでうまく行ったのに不良品てお前クレーマーかよ
383Socket774 (ブーイモ MMb3-102d)
2021/06/28(月) 17:57:19.30ID:XVrHDfQJM HDMI以外のディスプレイケーブルつないでたんじゃね?しらんけど
385Socket774 (ワッチョイ 3fb1-wfqF)
2021/06/28(月) 18:21:01.65ID:natF4eDo0 Fです
386Socket774 (テテンテンテン MM4f-mx8T)
2021/06/28(月) 18:35:23.45ID:VOCKjqPJM そのCPU内蔵グラフィック対応してる?
387Socket774 (スププ Sd5f-lPEZ)
2021/06/28(月) 18:47:06.72ID:tkqFcjKNd CPUの記載がないのでFというオチかもしれんな
388Socket774 (アウアウウー Sad3-vViO)
2021/06/28(月) 18:49:14.44ID:PBjbR5kga そんなのも確認しない奴が自作とは…
389Socket774 (ワッチョイ 4f6e-wfqF)
2021/06/28(月) 18:59:48.37ID:xAvzSZ4g0390Socket774 (アウアウウー Sad3-P4JY)
2021/06/28(月) 18:59:50.80ID:zAxylRTpa グラボ側じゃなくて、マザボ側のhdmiに繋いだら画面表示されないってそれ当たり前では。
むしろ親切にビープ音出してくれるの初めて知ったわ。
むしろ親切にビープ音出してくれるの初めて知ったわ。
391Socket774 (ワッチョイ 3ff4-KuYY)
2021/06/28(月) 19:27:11.03ID:5yY9p0XF0 自作しててこんな事を言い出す人間がいるかよ
みんな馬鹿にしすぎ人間舐め過ぎ日本人否定しすぎだわ
みんな馬鹿にしすぎ人間舐め過ぎ日本人否定しすぎだわ
393Socket774 (ブーイモ MM53-OrVS)
2021/06/28(月) 20:30:47.74ID:xehDzivgM 自分で確かめたのだろ?
記憶障害でもあるのか?
記憶障害でもあるのか?
394Socket774 (テテンテンテン MM4f-mx8T)
2021/06/28(月) 20:42:42.91ID:qZeWDhKnM マイニング下火だし11出る頃にはグラボも安くなってるんじゃない?
CPUはintelだと第8世代以降じゃないと弾かれるとか
CPUはintelだと第8世代以降じゃないと弾かれるとか
395Socket774 (スフッ Sd5f-eHno)
2021/06/28(月) 20:45:00.60ID:iGjeC8iod >>393
やり方が悪いだけで迂回作なりあって詳しい人ならわかるのかな、と
やり方が悪いだけで迂回作なりあって詳しい人ならわかるのかな、と
397Socket774 (テテンテンテン MM4f-mx8T)
2021/06/28(月) 20:49:28.34ID:+SocZpnNM Windows 11におけるTPMの要件は回避できる?メーカーは無効状態で出荷可能 https://iphone-mania.jp/news-378674/
こんな記事もあるし実際に11出る頃には条件緩和されるとおもうよ
こんな記事もあるし実際に11出る頃には条件緩和されるとおもうよ
398Socket774 (ワッチョイ ffbe-6x6X)
2021/06/28(月) 20:50:43.56ID:HM4R1rw60 astockのryzen向けthunderbolt pcieボード在庫ないけど
生産終了?
生産終了?
399Socket774 (ワッチョイ 4f58-hdpQ)
2021/06/28(月) 20:56:28.11ID:QRKM183p0 >>395
第7世代ですら足切り対象なのに第4世代の4790kが助かるとでも?
第7世代ですら足切り対象なのに第4世代の4790kが助かるとでも?
400Socket774 (スッップ Sd5f-VxcH)
2021/06/28(月) 20:59:16.17ID:+Pv4F+EYd401Socket774 (ササクッテロラ Spa3-+Ou7)
2021/06/28(月) 21:28:18.02ID:Ib2LwLMTp402Socket774 (ワッチョイ 0fb1-sYMy)
2021/06/28(月) 21:36:22.88ID:D1/6xy+R0 Windows11の動作用件は発売されるまで不明でいいよ。TPM2.0なしでもどうにかされるだろうし。
403Socket774 (ササクッテロラ Spa3-neYm)
2021/06/28(月) 21:39:06.31ID:ddVCuFCkp まだ発売まで時間あるからマイクロソフトも流石にハードル高すぎだよなー、と思い返すと思う
404Socket774 (ブーイモ MM0f-OrVS)
2021/06/28(月) 21:39:09.84ID:Fi8miEqGM TPM必須にしたのは良い事
これでセキュリティはかなり向上する
これでセキュリティはかなり向上する
405Socket774 (スッップ Sd5f-VxcH)
2021/06/28(月) 21:45:11.56ID:+Pv4F+EYd Sandyおじさんに死刑宣告はグッジョブ
406Socket774 (ワッチョイ 4f58-p5G6)
2021/06/28(月) 21:46:39.98ID:2THxsywB0 それよりSSDメモリ8GB必須のほうがメリットあるだろ
407Socket774 (ササクッテロ Spa3-neYm)
2021/06/28(月) 21:55:42.69ID:NwKG5YGhp お前らみんなSSDとメモリー8GBはクリアしてるだろ?
408Socket774 (オッペケ Sra3-1TrL)
2021/06/28(月) 22:43:10.15ID:Csf/9zZsr >>404
何がどう上がんの?
企業はPCの破棄が楽になるけど俺ら一般利用者からするとストレージやICカードリーダーに掛けた暗号化解除し忘れてFWアップデートなんて掛けた日には泣くに泣けなくなるだけだぞ
結局使わない方がいいになって何も変わらないだけだ
何がどう上がんの?
企業はPCの破棄が楽になるけど俺ら一般利用者からするとストレージやICカードリーダーに掛けた暗号化解除し忘れてFWアップデートなんて掛けた日には泣くに泣けなくなるだけだぞ
結局使わない方がいいになって何も変わらないだけだ
409Socket774 (ブーイモ MM0f-OrVS)
2021/06/28(月) 22:47:09.06ID:bJ/zQ9TvM FW上げる方が悪い
ケツ岩の常識
ケツ岩の常識
411Socket774 (スフッ Sd5f-eHno)
2021/06/28(月) 22:53:13.46ID:oPN8ZWZ3d ちなみにTPMとはどういうものですか?
>>408をみて分けもわからずにオンにするのが不安になりました
>>408をみて分けもわからずにオンにするのが不安になりました
412Socket774 (ワッチョイ 8fb1-GcCw)
2021/06/28(月) 22:57:56.06ID:pPIK9nqX0 一般人にTPMがどうとかセキュアブートがどうだとか言っても、はあ?って世界だろうから、
結局パソコン買い替えてください、って話になるよなあ
そうなったらふざけんな、って話になって、また黒歴史ができあがると予想
結局パソコン買い替えてください、って話になるよなあ
そうなったらふざけんな、って話になって、また黒歴史ができあがると予想
413Socket774 (ワッチョイ 3f83-eHno)
2021/06/28(月) 23:20:39.30ID:Bfr4mOqL0 AMDのfTPMはCPU交換しただけで鍵が変わるそうだ
暗号化解除せずに交換したら積むな
暗号化解除せずに交換したら積むな
414Socket774 (ワッチョイ 0fb1-lnRB)
2021/06/28(月) 23:26:05.83ID:qh/if7RC0 ケツロックのX570 PG Velocita買っちった
みなさんこれからよろ〜
みなさんこれからよろ〜
415Socket774 (ブーイモ MMb3-OrVS)
2021/06/28(月) 23:30:23.62ID:90cVL7RsM そりゃCPU交換したらCPU内のファームウェアで処理してるTPMは変わるだろうな
416Socket774 (ワッチョイ cf82-wfqF)
2021/06/28(月) 23:40:37.92ID:d1bzgzdm0 セキュアブートもなんかファームウェアのアプデに注意とかあってめんどくせえな
417Socket774 (ワッチョイ cf73-VAJW)
2021/06/29(火) 00:24:55.74ID:oJqeT3F90 そういうのもあるからデフォでオフになってるんだろうな
418Socket774 (ワッチョイ 8f6e-KuYY)
2021/06/29(火) 00:40:33.13ID:bgdbiZO30 セキュアブートすると、ハードウェアの不具合あっても、余ってる他のパーツを使いまわして動作確認ができなくなるのが苦痛
420Socket774 (ワッチョイ 4f5b-4wp9)
2021/06/29(火) 01:30:17.46ID:quZLDF9B0421Socket774 (ワッチョイ 3f83-eHno)
2021/06/29(火) 06:56:19.87ID:Zz3FiRKj0422Socket774 (ササクッテロ Spa3-neYm)
2021/06/29(火) 07:18:37.88ID:qZzVcndsp めんどくさいっすなあ
423Socket774 (ワッチョイ 3f83-eHno)
2021/06/29(火) 07:28:05.63ID:Zz3FiRKj0 個人用途向けには余計なお世話機能って感じがするね
メーカーからの突上げで方針変更もあり得るのだろうか
メーカーからの突上げで方針変更もあり得るのだろうか
424Socket774 (ワッチョイ 4f15-DlVK)
2021/06/29(火) 07:30:56.58ID:38jOdWbg0 >>419
bitlockerとかで暗号化している場合、暗号を掛けた際のcpuじゃないと複合できない
bitlockerとかで暗号化している場合、暗号を掛けた際のcpuじゃないと複合できない
425Socket774 (ブーイモ MM53-OrVS)
2021/06/29(火) 07:54:35.12ID:VK+QiUMdM いちいちCPU変える方が面倒くさいわ
426Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/29(火) 07:57:21.15ID:A4HKs+C40 ・Windows 11では32bit CPUのサポート終了で切り捨て
・Windows 11を初めて使用するときにMicrosoft アカウントが必須
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイが必須
■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■Win11互換性チェックツール
公式
https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 WhyNotWin11 有志のこちらがお勧め。何が駄目なのか細かく分かる
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
・Windows 11を初めて使用するときにMicrosoft アカウントが必須
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイが必須
■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■Win11互換性チェックツール
公式
https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 WhyNotWin11 有志のこちらがお勧め。何が駄目なのか細かく分かる
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
427Socket774 (ワッチョイ cf88-m5uv)
2021/06/29(火) 08:00:48.61ID:8VpvIlIl0 久しぶりに来たけどいつの間にやらB450SLの新BIOS来てるのな
期待してなかったからリサイザブルBARがB450マザーで使えるのは素直に嬉しい
期待してなかったからリサイザブルBARがB450マザーで使えるのは素直に嬉しい
428Socket774 (ワッチョイ 7fc0-RomJ)
2021/06/29(火) 10:01:14.13ID:3zk99KM70 H270pro4
BIOSにYTrustedの項目があり Enableにしてもだめだね
TPM MIssingになってる
BIOSにYTrustedの項目があり Enableにしてもだめだね
TPM MIssingになってる
429Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/29(火) 10:22:38.47ID:A4HKs+C40 H270 Pro4っTPM Headerが付いてない?
他の要件をクリアしていればTMPモジュールを買って付ければワンチャンある
他の要件をクリアしていればTMPモジュールを買って付ければワンチャンある
430Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/29(火) 10:27:59.78ID:A4HKs+C40 TMPモジュール ×
TPMモジュール 〇
TPMモジュール 〇
431Socket774 (ブーイモ MM53-Kkmj)
2021/06/29(火) 10:50:53.11ID:Ofp4Z316M fTPMどうなんやろ
モジュール買った方が幸せになれる?
モジュール買った方が幸せになれる?
432Socket774 (ワッチョイ 7fc0-RomJ)
2021/06/29(火) 10:51:44.11ID:3zk99KM70 よそのマザーは、TPMをOINにするだけでOKになるけど
このH270は実際にモジュールを付けないとだめということですか 残念
このH270は実際にモジュールを付けないとだめということですか 残念
433Socket774 (ワッチョイ 0fb1-sYMy)
2021/06/29(火) 11:01:58.05ID:krbqk6bN0 そんなはずはない。たぶん、UEFIで正しく設定してない項目がある。特定の項目をいじると別のところが設定できるようになったりするので確認みた方がいいぞ。
434Socket774 (ワッチョイ 3f83-eHno)
2021/06/29(火) 11:03:51.94ID:Zz3FiRKj0 TPM要件緩和されるんじゃないかと思ってるんだよね
インテル第7世代まで切り捨てはちょっと乱暴な気がする
インテル第7世代まで切り捨てはちょっと乱暴な気がする
435Socket774 (ワッチョイ 7fc0-rSkn)
2021/06/29(火) 11:13:35.14ID:m3/MO3Eb0 fTPM有効セキュアブート有効で2年以上使ってるけど特に問題ないなぁ。
436Socket774 (ワッチョイ 7fc0-rSkn)
2021/06/29(火) 11:13:56.08ID:m3/MO3Eb0 windows11のチェックもOKだったし
437Socket774 (ブーイモ MM0f-OrVS)
2021/06/29(火) 11:16:55.88ID:Az+N6QwBM あと4年ぐらい使えるんだろ?
文句言う必要ないだろ
文句言う必要ないだろ
438Socket774 (ワッチョイ 3f56-RomJ)
2021/06/29(火) 12:10:08.47ID:A4HKs+C40 >>431-432
そんな事はない
まずCPUがクリアしてるのを確認する
スレに書いてるけどシステムドライブがMBRだったらGPTに変更
BIOS入ってCSM無効、セキュアブート有効、保存して再起動し再度BIOS(この時点でUEFIブートになってる)に入ると設定項目が変わってる事がある
そこでもう一度TPMの確認をしてみる
で、他の要件(これもスレに書いてある)をクリアしているのに有効に出来ない場合は
TPM Headerが付いてるマザボならTPMモジュールを買う選択肢が出て来るかもしれないってこと
あと>>433氏も言っているが、他に何か弄っているせいで有効にならない可能性もあるかも
CPUやTPM要件が緩和されるんじゃないかという話もちらほらあるんで急ぐ事もないと思う
そんな事はない
まずCPUがクリアしてるのを確認する
スレに書いてるけどシステムドライブがMBRだったらGPTに変更
BIOS入ってCSM無効、セキュアブート有効、保存して再起動し再度BIOS(この時点でUEFIブートになってる)に入ると設定項目が変わってる事がある
そこでもう一度TPMの確認をしてみる
で、他の要件(これもスレに書いてある)をクリアしているのに有効に出来ない場合は
TPM Headerが付いてるマザボならTPMモジュールを買う選択肢が出て来るかもしれないってこと
あと>>433氏も言っているが、他に何か弄っているせいで有効にならない可能性もあるかも
CPUやTPM要件が緩和されるんじゃないかという話もちらほらあるんで急ぐ事もないと思う
439Socket774 (ワッチョイ 0f04-wfqF)
2021/06/29(火) 12:19:05.90ID:eValRaj50 要件緩和来たな
440Socket774 (ササクッテロラ Spa3-8vmj)
2021/06/29(火) 13:53:24.78ID:Ksn6mztTp なんだよTPM不要になったのかよ
騒がせやがって
騒がせやがって
441Socket774 (ワッチョイ 0fb1-sYMy)
2021/06/29(火) 14:45:18.81ID:krbqk6bN0 Insider PreviewについてはTPM2.0なしで動作するというだけで製品版の話じゃない。第7世代Coreや初代Ryzenも動作環境になるよう調整中のようだが。
442Socket774 (ワッチョイ ffd8-kMi9)
2021/06/29(火) 16:04:12.36ID:OHehaw670 とりあえず5600XとB450SLで余裕でOKでしたと
これでZen4まで1年半ほど安泰だわ
これでZen4まで1年半ほど安泰だわ
443Socket774 (ワッチョイ 7fc0-JIEE)
2021/06/29(火) 16:45:46.98ID:QUaDeqMF0 TPMモジュールポチろうとしたら速攻で売り切れてた
アマゾン product/B06XPR5943
6/22までは3980円で在庫あったのになw
まぁ要らないかもだけど。
アマゾン product/B06XPR5943
6/22までは3980円で在庫あったのになw
まぁ要らないかもだけど。
444Socket774 (ワッチョイ ffd8-kMi9)
2021/06/29(火) 17:17:01.86ID:OHehaw670 TPMモジュール勢は何の目的で買うんやろ
古いマザーでワンチャン狙って?
古いマザーでワンチャン狙って?
445Socket774 (アウアウエー Sabf-eHno)
2021/06/29(火) 17:30:50.72ID:YXS4pBG1a >>442
Zen4 待つなら今Zen3買ってもいいかもしれないし、Win11 が出た後にドライバ関連のアップデートが終わったころに買ってもいいかもしれないし、という感じですね。
Zen4 はDDR5 になると言うことなので、メモリを新調してまでは買い換えたくはないかな。
Zen4 待つなら今Zen3買ってもいいかもしれないし、Win11 が出た後にドライバ関連のアップデートが終わったころに買ってもいいかもしれないし、という感じですね。
Zen4 はDDR5 になると言うことなので、メモリを新調してまでは買い換えたくはないかな。
446Socket774 (ワッチョイ cfe7-RpLa)
2021/06/29(火) 18:28:39.84ID:XAvyi1JD0 TPM買うぐらいなら新しいPC組みましょう
447Socket774 (ワッチョイ 4f6e-wfqF)
2021/06/29(火) 18:45:57.18ID:dz1XXyMP0 パーティションを削除することで、MBRからGPTに変更できた
Windows11の要件も満たしたらしい
Windows11の要件も満たしたらしい
448Socket774 (ワッチョイ 8fb1-wfqF)
2021/06/29(火) 19:24:23.54ID:V0lAtC390 GPT変換ってEaseUS Partition Masterでぽちればいいじゃないの?
449Socket774 (ササクッテロラ Spa3-8vmj)
2021/06/29(火) 20:11:32.07ID:Ksn6mztTp PowerShellでコマンド打てばいいんでしょ?
450Socket774 (ワッチョイ 7f73-pQg9)
2021/06/29(火) 20:12:39.56ID:OlGb86A30 内容残したまま、変換出来たで。
451Socket774 (アウアウウー Sad3-fPaA)
2021/06/29(火) 20:20:54.40ID:s/m1lPNma windows11に対応してないような古いPC使ってる奴はずっとwindows10使ってればいいんじゃね?
452Socket774 (ワッチョイ 7f6e-a7kj)
2021/06/29(火) 20:22:49.72ID:YsDhwU0J0 PowerShellで変換できたよ
453Socket774 (オッペケ Sra3-1TrL)
2021/06/29(火) 21:01:55.23ID:MppLWDw8r PowerShellなんて使わなくてもディスクの管理からクリック数回で普通に変更できるだろ
454Socket774 (ワッチョイ 0f12-/B63)
2021/06/29(火) 21:15:04.85ID:S5sKKACi0 Windows11(Windows10)だぞ
焦る必要ない
焦る必要ない
455Socket774 (ワッチョイ ffbe-6x6X)
2021/06/29(火) 22:08:30.78ID:zHR9kAv+0 asrock thunderbolt3 PCIe ryzen用が売り切れだけど
廃版かな
thunderbolt4.0で再販とかないかな
廃版かな
thunderbolt4.0で再販とかないかな
456Socket774 (ワッチョイ 4f15-DlVK)
2021/06/29(火) 22:09:24.01ID:38jOdWbg0457Socket774 (ワッチョイ 4f6e-wfqF)
2021/06/29(火) 22:20:15.42ID:dz1XXyMP0458Socket774 (ササクッテロラ Spa3-8vmj)
2021/06/29(火) 22:27:48.27ID:Ksn6mztTp 11って、Windows10 21H2なんでしょ
459Socket774 (ブーイモ MM0f-mx8T)
2021/06/29(火) 22:32:04.75ID:zptggxRKM 内部バージョンが10だからWin10って話してるんか?
460Socket774 (ワッチョイ 0fb1-lnRB)
2021/06/29(火) 23:57:40.00ID:74eTi4RV0 TPM機能は随分前からCPUに内蔵されてるだろ
チップ買わなきゃならないようなクソ古いシステム捨ててしまえ
チップ買わなきゃならないようなクソ古いシステム捨ててしまえ
461Socket774 (ワッチョイ cf82-wfqF)
2021/06/30(水) 05:30:46.87ID:m+6CTG6y0 セキュアブートのせいで互換性検出できないソフトがあるな
新OS発表前にプレビュー版やってテストしとけよ一般人が巻き込まれてるよ
新OS発表前にプレビュー版やってテストしとけよ一般人が巻き込まれてるよ
462Socket774 (ワッチョイ 7fc0-JIEE)
2021/06/30(水) 08:29:36.19ID:m2M5gMOT0 >>456
TPMモジュールがあれば元のCPUは要らないんだっけ?
TPMモジュールがあれば元のCPUは要らないんだっけ?
463Socket774 (ワッチョイ 7fc0-JIEE)
2021/06/30(水) 08:31:03.99ID:m2M5gMOT0 >>460
fTPMとTPM2.0以降の機能/性能差って何か理解してないんだけど、だれか詳しく
fTPMとTPM2.0以降の機能/性能差って何か理解してないんだけど、だれか詳しく
464Socket774 (ブーイモ MM53-OrVS)
2021/06/30(水) 08:34:30.48ID:HIo8fzSjM というか調べる気が全く無いだけ
465Socket774 (ササクッテロラ Spa3-neYm)
2021/06/30(水) 08:38:31.75ID:0d5bLMrMp うちのPC調べたら全部GPTだったわ
Windows10インストールする時勝手にGPTにするんかな
Windows10インストールする時勝手にGPTにするんかな
466Socket774 (スププ Sd5f-lPEZ)
2021/06/30(水) 08:47:26.52ID:cRuFYHrmd UEFIでインストールしたらそうなる
MBRなのはwin7時代にインストールしたSSDを移したとかでしょ
MBRなのはwin7時代にインストールしたSSDを移したとかでしょ
467Socket774 (スププ Sd5f-lPEZ)
2021/06/30(水) 08:48:43.72ID:cRuFYHrmd そのレガシーBIOSでインストールされた7を10へアプグレしたら当然MBRのまま
468Socket774 (アウアウウー Sad3-GH7Z)
2021/06/30(水) 11:18:37.34ID:6lnUBtp9a Z590 OC formula
RX 6900 XT formula
国内正規品の購入で8/31日まで
同時購入で3万円のギフト券(何の?)
お値段は3万円のギフト券とか赤字にするほどのグラボの高騰だから全く得感はなさそうだ
RX 6900 XT formula
国内正規品の購入で8/31日まで
同時購入で3万円のギフト券(何の?)
お値段は3万円のギフト券とか赤字にするほどのグラボの高騰だから全く得感はなさそうだ
469Socket774 (ワッチョイ 4f15-DlVK)
2021/06/30(水) 11:19:20.30ID:2hTJ0dU00470Socket774 (ブーイモ MM53-OrVS)
2021/06/30(水) 11:21:47.82ID:HIo8fzSjM そういえばBIOSファームウェアをアップデートしただけで使えなくなったって言ってた奴がいたよな
471Socket774 (ワッチョイ cfe7-3fbS)
2021/06/30(水) 13:33:48.70ID:6NdePYCe0472Socket774 (スッップ Sd5f-UKGr)
2021/06/30(水) 20:06:16.48ID:P6MXMvZ9d AMD AGESA ComboAM4v2 1.2.0.3b
やっと来たか。
週末に試してみるかな?
やっと来たか。
週末に試してみるかな?
473Socket774 (ワッチョイ 3ff4-KuYY)
2021/06/30(水) 20:51:42.23ID:7CxrrIpj0 メモリOC調整すんの面倒くさすぎる
474Socket774 (アウアウウー Sad3-ybZf)
2021/07/01(木) 10:01:55.00ID:FB7hWfk6a Win7をUEFIモードでインストールしてる奴ってそれ程いないと思う
475Socket774 (ブーイモ MM0f-Ts34)
2021/07/01(木) 12:04:03.05ID:O332Dh/zM 尻岩買う連中だものな、ありえるわ
476Socket774 (オイコラミネオ MM43-oR8q)
2021/07/01(木) 16:57:56.72ID:CSVD+g21M477Socket774 (ワッチョイ 7fa1-RqtQ)
2021/07/01(木) 21:27:59.13ID:Q8W0cGKu0 久々にASROCK X570PG VelocitaとRYZEN 7 5800Xで自作してみたんだけど、案の定エラーで起動できん。どうせ前から使ってるPCケースがまた何か悪さしてるのだろうけど。
というか、毎回組むと何かしら問題発生するけど、みんなは一発で組めてる?
というか、毎回組むと何かしら問題発生するけど、みんなは一発で組めてる?
478Socket774 (スププ Sd5f-EQCw)
2021/07/01(木) 21:35:58.26ID:aGfQTcz6d 電源じゃないの?
479Socket774 (アウアウウー Sad3-F8K7)
2021/07/01(木) 21:39:49.20ID:XhtAarmga ケースが悪さしてるって電源ボタンの配線でもイカれてるの?
先月初自作したにわかだけど、なんの問題もなく組めたわ。
先月初自作したにわかだけど、なんの問題もなく組めたわ。
480Socket774 (スッップ Sd5f-Mfbx)
2021/07/01(木) 21:41:39.23ID:tMBQvc5Gd パーツ使い回しで古い物が混ざってる?
481Socket774 (ワッチョイ 3f73-2pjX)
2021/07/01(木) 21:42:15.10ID:M3Scrh0K0 >>477
組み立てて起動一発目とかCMOSクリア後はエラーコードのLEDが変化しまくってロゴ出るまで時間かかるけどしばらく待ってもダメなん?
組み立てて起動一発目とかCMOSクリア後はエラーコードのLEDが変化しまくってロゴ出るまで時間かかるけどしばらく待ってもダメなん?
482Socket774 (ワッチョイ 0fb1-KW+5)
2021/07/01(木) 23:09:33.62ID:ZOz8ocY80 ケースなら繋がないでやってみろよ
というか最小構成で確認しないの?
というか最小構成で確認しないの?
483Socket774 (ワッチョイ 0ea1-yosh)
2021/07/02(金) 00:15:49.20ID:G42tDhiI0 >>478〜482
アドバイスありがとう。さっき起動できた。
ただし、原因不明。
以前使ってたASROCKマザー、CPU、メモリ、グラボを今回買った電源で起動(モニターも以前使ってたFHDモニター)。A2エラーでグラボ死亡かと思い、Intelの内蔵GPUで絶縁シートの上で起動し、起動成功。念のため、もう一度グラボに戻しても何故か成功。
ということはモニターかと思い今回買った2Kモニターにグラボ出力で起動しても成功。
そのまま、今回買ったASROCKマザー、CPU、メモリと使い回しグラボをFHDモニター繋いで起動し、何故か成功。2Kモニターも成功。
今は以前、漏電でトラブったPCケースに入れて起動成功し、簡易水冷取り付けるか寝るか迷ってるところ。
アドバイスありがとう。さっき起動できた。
ただし、原因不明。
以前使ってたASROCKマザー、CPU、メモリ、グラボを今回買った電源で起動(モニターも以前使ってたFHDモニター)。A2エラーでグラボ死亡かと思い、Intelの内蔵GPUで絶縁シートの上で起動し、起動成功。念のため、もう一度グラボに戻しても何故か成功。
ということはモニターかと思い今回買った2Kモニターにグラボ出力で起動しても成功。
そのまま、今回買ったASROCKマザー、CPU、メモリと使い回しグラボをFHDモニター繋いで起動し、何故か成功。2Kモニターも成功。
今は以前、漏電でトラブったPCケースに入れて起動成功し、簡易水冷取り付けるか寝るか迷ってるところ。
484Socket774 (ワッチョイ 8ab1-aYmi)
2021/07/02(金) 02:54:50.40ID:d0SviUOP0 TPMの鍵がマザーのファームウェアに保存されているということは
マザー替えたら鍵が変わるわけで、Windowsは起動拒否するから、Windows入れ直しになるわけか
普通はマザー替えたらWindowsもインストールし直すから実害はないけど
マザー替えたら鍵が変わるわけで、Windowsは起動拒否するから、Windows入れ直しになるわけか
普通はマザー替えたらWindowsもインストールし直すから実害はないけど
485Socket774 (ワッチョイ 6af4-XVAm)
2021/07/03(土) 07:33:23.32ID:ya8PrZBm0 まかさひょっとしてばかなの?
486Socket774 (ワッチョイ 8ab1-aYmi)
2021/07/03(土) 12:22:22.78ID:2Lnq9ODy0 そうなの?
487Socket774 (ワッチョイ 8ab1-aYmi)
2021/07/03(土) 12:23:30.65ID:2Lnq9ODy0 無知ということならその通りだと思う
489Socket774 (ワッチョイ 8f2a-kf3V)
2021/07/03(土) 19:51:17.23ID:FtAYsyFa0 間違いを指摘できない=知らない
490Socket774 (ワッチョイ fa56-XxE3)
2021/07/03(土) 20:40:28.79ID:DcxC9p6k0 まあおまいら落ち着け
長年に渡りBIOSやOSの設定を弄りまくってる俺らとは違い
通常運転でPCを使ってきた一般ユーザー達なんかは
突然TPMとか鍵とかセキュアブートなんて言われてもなんのこっちゃ?ってなるわけよ
そもそも元々の原因はWin11の必須要件のせいで本スレも荒れてるんだけどな
長年に渡りBIOSやOSの設定を弄りまくってる俺らとは違い
通常運転でPCを使ってきた一般ユーザー達なんかは
突然TPMとか鍵とかセキュアブートなんて言われてもなんのこっちゃ?ってなるわけよ
そもそも元々の原因はWin11の必須要件のせいで本スレも荒れてるんだけどな
491Socket774 (ワッチョイ 6af4-XVAm)
2021/07/03(土) 21:25:20.16ID:ya8PrZBm0 荒れている
意味:ごく一部の人が騒いでいる様
意味:ごく一部の人が騒いでいる様
492Socket774 (ワッチョイ 8ab1-aYmi)
2021/07/04(日) 00:13:10.86ID:wXX4R3wA0 もしかしてWin11をインストールするのにTPM2.0機能が使えることは必須だけど、
OSインストール時にTPM認証の対象デバイスを無しでインストールすることが出来たりして
Bitlocker使いたい人はTPM2.0を利用して使えばいいし、使いたくない人は使わなくていい みたいな感じで
OSインストール時にTPM認証の対象デバイスを無しでインストールすることが出来たりして
Bitlocker使いたい人はTPM2.0を利用して使えばいいし、使いたくない人は使わなくていい みたいな感じで
493Socket774 (ワッチョイ 2782-kf3V)
2021/07/04(日) 00:20:53.96ID:7aQqdug80 あれは荒らしてるんだよな
494Socket774 (ワッチョイ 8f2a-kf3V)
2021/07/04(日) 08:49:10.10ID:0ORDK2aV0 それは無いと思う
最近のゲームチートはUEFIの中にツール仕込んでゲームガードを回避してる
それがWindows11では出来なくなる
TPM認証無しにしたらどうなるか分かるよな?
最近のゲームチートはUEFIの中にツール仕込んでゲームガードを回避してる
それがWindows11では出来なくなる
TPM認証無しにしたらどうなるか分かるよな?
495Socket774 (オッペケ Sr23-R+7j)
2021/07/04(日) 10:52:02.85ID:iVxmU20jr わからん。これまでそのゲームはTPMなしで動かんかったのか?
私はWindows11の用件満たさない機器はWindows10のまま使えばいいだけだと思うので、んでみんなそんなにWindows11を気にしているのかもわからんけど。
私はWindows11の用件満たさない機器はWindows10のまま使えばいいだけだと思うので、んでみんなそんなにWindows11を気にしているのかもわからんけど。
496Socket774 (ワッチョイ 0b12-pexm)
2021/07/04(日) 13:17:47.87ID:pD6UJm8j0 いつまでも古いCPU使ってんじゃねーよってことだろ
497Socket774 (ワッチョイ 8f2a-kf3V)
2021/07/04(日) 13:40:55.13ID:0ORDK2aV0498Socket774 (ワッチョイ 8ab1-aYmi)
2021/07/04(日) 14:59:20.86ID:wXX4R3wA0 >>494
筋としてはゲームガードを無効化するほうが問題だけど
現実はゲームガードを提供しているベンダーがまったく信用できない
ゲームガードが本来の役目の他に情報収集スパイウェアとして機能している疑いがあるので
ゲームガードを無効化する悪意のないチートをしたいとプレイヤーが考えるのは当然と思える
でも、ゲームガードのほうが、TPM使ってゲームガードを無力化できない対策をしてくるように思う
TPMを使ったゲームガードを無力化されない対策と
TPMを使ったゲームガードを無力化するツール
どっちが勝つのだろう
筋としてはゲームガードを無効化するほうが問題だけど
現実はゲームガードを提供しているベンダーがまったく信用できない
ゲームガードが本来の役目の他に情報収集スパイウェアとして機能している疑いがあるので
ゲームガードを無効化する悪意のないチートをしたいとプレイヤーが考えるのは当然と思える
でも、ゲームガードのほうが、TPM使ってゲームガードを無力化できない対策をしてくるように思う
TPMを使ったゲームガードを無力化されない対策と
TPMを使ったゲームガードを無力化するツール
どっちが勝つのだろう
499Socket774 (オッペケ Sr23-hf+i)
2021/07/04(日) 15:32:05.39ID:QrhSfGD6r 世間からすればゲームなんてどうでもいい話
その1例が示す通りEFIに何か仕込まれてもOSで感知出来ないのが問題
それがバックドアなら尚更
だからTPM&セキュアブート必須にしたがってんだろ
その1例が示す通りEFIに何か仕込まれてもOSで感知出来ないのが問題
それがバックドアなら尚更
だからTPM&セキュアブート必須にしたがってんだろ
500Socket774 (スフッ Sdaa-PHiP)
2021/07/04(日) 18:53:50.39ID:Qh0I8ZEnd 情報収集されたくなかったらゲームなんかやらなければ良い
と普通の人は思うでしょう
と普通の人は思うでしょう
501Socket774 (ワッチョイ 8a73-W2O1)
2021/07/04(日) 20:19:00.34ID:Znmd8X0J0 少なくともスマホのアプデが来ないから買い替える人なんて見たことないわ
極端にサポートが短いandroidですらBLUしてROM焼きしようなんて思いもしないだろ
極端にサポートが短いandroidですらBLUしてROM焼きしようなんて思いもしないだろ
502Socket774 (アウアウエー Sa82-OaZm)
2021/07/04(日) 20:38:29.72ID:dBhCjD1ga HUAWEI でスマホのアップデートが不可能になったので買い替えたで。
会社の為に私物を使っていたわけだが、その後ドンドンチェックが厳しくなるようなので、ムカついて会社の為に個人のスマホ使うの止めたで。
会社の為に私物を使っていたわけだが、その後ドンドンチェックが厳しくなるようなので、ムカついて会社の為に個人のスマホ使うの止めたで。
503Socket774 (スフッ Sdaa-PHiP)
2021/07/04(日) 21:01:20.72ID:s0KJltTfd Android4.2か4.4辺りはもう駄目でしょ
動作しないアプリが増えた
動作しないアプリが増えた
504Socket774 (ワッチョイ 6af4-XVAm)
2021/07/04(日) 23:25:57.32ID:XnaLh/3B0 もはや誰もASROCKの話をしてなくてわろた
505Socket774 (ワッチョイ fa56-XxE3)
2021/07/04(日) 23:41:07.78ID:r5+1O1tx0 今はWindows11のせいか、他のマザボメーカースレもこんな感じよ
あとユーザーによってはマザボの設定も触らないといけないから
遠まわしに言えばASRock(マザボ)が無関係とは言えないんじゃないかの
あとユーザーによってはマザボの設定も触らないといけないから
遠まわしに言えばASRock(マザボ)が無関係とは言えないんじゃないかの
506Socket774 (スフッ Sdaa-PHiP)
2021/07/05(月) 00:26:22.53ID:JEoiglEzd 今後出る新製品は間違い無く初期状態から有効になってるだろう
設定に自信のない初心者は買い換えたら良いと思う
設定に自信のない初心者は買い換えたら良いと思う
507Socket774 (ワッチョイ 6bb1-s6Xv)
2021/07/05(月) 02:44:50.32ID:I+WLm9T30 Z390でWindows11は問題ないんだが、ResizableBARはどうも正式版がくる気配がない。ま、別に良いけどね。
508Socket774 (ベーイモ MM96-QbgZ)
2021/07/05(月) 08:33:49.61ID:dnYFUcIsM アスロック関係ない間ザボの話をするならマザボスレですればいいんじゃないのアスロックなの?
509Socket774 (ブーイモ MMb6-LDp8)
2021/07/05(月) 14:29:22.56ID:V5i+YgJkM あなたのアスをロックする
ASRock
ASRock
510Socket774 (ワッチョイ 03da-XVAm)
2021/07/05(月) 18:30:36.79ID:7wEqIr4Z0 B550 SL、AMD AGESA ComboAM4v2 1.2.0.3b てこずってるのかなかなか来ないねー
v2 1.2.0.2にしたらブチンとPCが落ちる現象が度々起きるので心待ちにしてるのですが
えっ安定してるなら意味もなくあげるなって?(押すなよ絶対押すなよ)
v2 1.2.0.2にしたらブチンとPCが落ちる現象が度々起きるので心待ちにしてるのですが
えっ安定してるなら意味もなくあげるなって?(押すなよ絶対押すなよ)
511Socket774 (スッップ Sdaa-pN8B)
2021/07/05(月) 19:54:54.38ID:x4ty2Uand Taichiは1.2.0.3bでUSBのUASP認識おかしいの治った。
メモリもP4.0の時と同じタイミングで大丈夫ぽい。
メモリもP4.0の時と同じタイミングで大丈夫ぽい。
512Socket774 (ブーイモ MMb6-9WU+)
2021/07/05(月) 20:45:28.83ID:HEnMG49NM 詳しくないのですが、私のZ370pro4はディスクリートTPM端子が付いてますが、ここにTPMモジュールを刺さないとwindows11は起動できないのでしょうか?
それともcoffeelakeのCPU嵌める事でTPM2.0の要件を満たすのでしょうか?
それともcoffeelakeのCPU嵌める事でTPM2.0の要件を満たすのでしょうか?
513Socket774 (ワッチョイ 03da-XVAm)
2021/07/05(月) 20:50:29.30ID:7wEqIr4Z0515Socket774 (ワッチョイ 9ec0-XxE3)
2021/07/05(月) 22:58:47.31ID:sjqu6BZk0 windows10上から tpm.msc 実行したらどうなってるのよ?
516Socket774 (ワッチョイ 8f2a-kf3V)
2021/07/06(火) 09:43:06.01ID:J/p1Dgv50 ASRocKだけの問題なのに、こういう事例があると伝言ゲームでAMDは相性問題が多いって誤解される
他社マザーだと何の問題も無い
ASRocK B450マザーボードで認識しません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145647.html
他社マザーだと何の問題も無い
ASRocK B450マザーボードで認識しません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145647.html
517Socket774 (ワッチョイ 1fec-yxy4)
2021/07/06(火) 10:07:45.25ID:FXLchT4s0 >>516
そりゃ3年も前のchipsetなんだから、最近のデバイスになんらかの相性はあるだろ。
そりゃ3年も前のchipsetなんだから、最近のデバイスになんらかの相性はあるだろ。
518Socket774 (ブーイモ MMb6-9WU+)
2021/07/06(火) 10:10:39.07ID:8+WIfZ9ZM519Socket774 (アウアウエー Sa82-OaZm)
2021/07/06(火) 10:15:48.02ID:RHCDl+UJa 何を認識しないのかわからないぞ。
すごいぞBuffalo
Buffalo 買わなきゃいいよね。
すごいぞBuffalo
Buffalo 買わなきゃいいよね。
520Socket774 (スププ Sdaa-pN8B)
2021/07/06(火) 11:53:41.59ID:Snch/pqnd 表にキオクシアて書いてるけどページトップにFAQ対象機種書いてないし
UEFIのメニュー階層も特に説明なく¥区切りのフォルダ表記ノリ
さすがダメルコサポート
UEFIのメニュー階層も特に説明なく¥区切りのフォルダ表記ノリ
さすがダメルコサポート
521Socket774 (ワッチョイ fa56-XxE3)
2021/07/06(火) 15:02:31.42ID:HMy6J05D0 >>518
MS公式の互換性チェックツールが数日前から準備中になって使えないから
非公式の互換性チェック試した?
非公式でどこまで信用できるか分からないけど一応他もクリアしてるか確認しよう
WhyNotWin11
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
MS公式の互換性チェックツールが数日前から準備中になって使えないから
非公式の互換性チェック試した?
非公式でどこまで信用できるか分からないけど一応他もクリアしてるか確認しよう
WhyNotWin11
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
522Socket774 (オッペケ Sr23-hf+i)
2021/07/06(火) 15:34:15.18ID:IBONkeonr 判定ツールなんて現状ではただのPC買い替え促進ツールだろ
実際敷居下げる話も出てるし
確定情報が来たらまた起こしてくれって感じ
実際敷居下げる話も出てるし
確定情報が来たらまた起こしてくれって感じ
523Socket774 (ワッチョイ fa56-XxE3)
2021/07/06(火) 15:47:39.54ID:HMy6J05D0 まあMSが要件確定するまでは、ただの途中経過みたいなツールなのは確かだけどな
524Socket774 (ブーイモ MMc6-9WU+)
2021/07/06(火) 16:35:06.60ID:2QxxxM6KM525Socket774 (ワッチョイ fa56-XxE3)
2021/07/06(火) 19:17:25.98ID:HMy6J05D0 あれま
まあまだ要件緩和されるという話もちらほらあるし、BIOSアプデでも駄目だったとしても
Z370pro4はTPMヘッダーが内蔵されてるからもしかするとTPMモジュールを別途
買わないといけないかもしれない
しかし、これは現段階の仮の話で、要件緩和されたらTPMモジュールいらなくなる
可能性もあるので焦らないこと
あと無理にBIOSイジって壊さないように
まあまだ要件緩和されるという話もちらほらあるし、BIOSアプデでも駄目だったとしても
Z370pro4はTPMヘッダーが内蔵されてるからもしかするとTPMモジュールを別途
買わないといけないかもしれない
しかし、これは現段階の仮の話で、要件緩和されたらTPMモジュールいらなくなる
可能性もあるので焦らないこと
あと無理にBIOSイジって壊さないように
526Socket774 (ワッチョイ 6bb1-buyg)
2021/07/06(火) 19:17:44.53ID:XfM2eZt+0 ASRockから「Windows 11」対応マザーボードが発表 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0706/399159
ASRock Reveals Windows 11 Compatible Motherboards List
https://www.asrock.com/news/?cat=News&id=4696
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0706/399159
ASRock Reveals Windows 11 Compatible Motherboards List
https://www.asrock.com/news/?cat=News&id=4696
527Socket774 (ワッチョイ 8776-CmVj)
2021/07/06(火) 19:39:05.82ID:VxQnwl7t0 TPMモジュール結構値上がりしてる?
定価は知らんけど、3万近くで打ってるし。これも転売ヤーが売ってるのかね?
まあ、情弱やらUEFIいじるの知らない人が餌食になるのかな。
定価は知らんけど、3万近くで打ってるし。これも転売ヤーが売ってるのかね?
まあ、情弱やらUEFIいじるの知らない人が餌食になるのかな。
528Socket774 (ブーイモ MMc6-9WU+)
2021/07/06(火) 23:07:09.26ID:KdX/AwIiM >>525
BIOSでPTTを有効にすると無事全項目おkとなりました
でもこれって要するにディスクの暗号化なので、例えば自作erにありがちな
データドライブを他のPCに流用する(フォーマットせずデータ流用)というのがWIN11からは出来なくなるって事ですかね?
BIOSでPTTを有効にすると無事全項目おkとなりました
でもこれって要するにディスクの暗号化なので、例えば自作erにありがちな
データドライブを他のPCに流用する(フォーマットせずデータ流用)というのがWIN11からは出来なくなるって事ですかね?
529Socket774 (スププ Sdaa-PHiP)
2021/07/06(火) 23:09:01.13ID:jYjo0aIKd530Socket774 (スププ Sdaa-PHiP)
2021/07/06(火) 23:09:34.26ID:jYjo0aIKd ローカルアカウントで使いたい人は非常に頭が悪いと言わざるをえない
531Socket774 (ワッチョイ 6bb1-s6Xv)
2021/07/06(火) 23:52:57.55ID:31az97hW0 >>528
別にディスク暗号化はされてないよ。BitLockerとか使わない限りは。
別にディスク暗号化はされてないよ。BitLockerとか使わない限りは。
532Socket774 (ワッチョイ 734a-kf3V)
2021/07/07(水) 00:30:36.81ID:mllJIoEf0 CPUファンだけ回ってないんで電源落としたら通電しなくなった<B460MPro4
壊れたのはいいとして、電源消すと少し遅れて一瞬だけ光るのは何なん?
壊れたのはいいとして、電源消すと少し遅れて一瞬だけ光るのは何なん?
533Socket774 (ワッチョイ bb04-kf3V)
2021/07/07(水) 00:37:13.80ID:tycS+CBy0 おっきしようと頑張ってる
534Socket774 (アウアウウー Sacf-qSz3)
2021/07/07(水) 07:53:02.22ID:4zKRbqloa 電池じゃね
535Socket774 (ワッチョイ 8f2a-kf3V)
2021/07/07(水) 08:56:26.55ID:ysEMNHvp0 Windows11はBitLocker強制じゃないようだね安心した
ちなみにWindows11でSSDの暗号化するとランダムアクセスが相当下がるからゲームする人は要注意
https://i.imgur.com/0XpfUBb.jpg
ちなみにWindows11でSSDの暗号化するとランダムアクセスが相当下がるからゲームする人は要注意
https://i.imgur.com/0XpfUBb.jpg
536Socket774 (ベーイモ MM96-QbgZ)
2021/07/07(水) 10:10:38.65ID:8XpM2iHDM どうしてこうもトンチンカンなの?
しかもドヤ顔だし。
いい加減にアスロックしたら?
しかもドヤ顔だし。
いい加減にアスロックしたら?
537Socket774 (ワッチョイ 8f58-QIPT)
2021/07/07(水) 14:24:19.38ID:vQBuIBnn0 お前の明日(Win11が使える未来)をロックする!
ASRock!!
なんかかっけーな
ASRock!!
なんかかっけーな
538Socket774 (ワッチョイ 6af4-XVAm)
2021/07/07(水) 14:38:56.81ID:afhR/xGV0 なんかいっぱいうじゃうじゃとBIOS来たな
540Socket774 (ベーイモ MM96-QbgZ)
2021/07/07(水) 17:17:54.40ID:z4LkDbXPM 1.2.0.3Bいいじゃん
WHEA19が出にくくなったわ
最初からこういうの出してくれよ
アスロックかよ
WHEA19が出にくくなったわ
最初からこういうの出してくれよ
アスロックかよ
541Socket774 (ワッチョイ 0358-jYWh)
2021/07/07(水) 17:27:18.72ID:TC7airV10 7/5以降来てないじゃん
と思ったらベータの方にうじゃうじゃあったな
と思ったらベータの方にうじゃうじゃあったな
542Socket774 (ワッチョイ 6bb1-owUZ)
2021/07/07(水) 17:46:56.23ID:SYNsF9gj0 お前のアスホールにロック!
543Socket774 (ワッチョイ 9ec0-0nxy)
2021/07/07(水) 20:02:43.64ID:of+FARtZ0 b450slには何もなしか…
mにはきてるのになぁ……
mにはきてるのになぁ……
544Socket774 (ワッチョイ 6af4-XVAm)
2021/07/07(水) 20:26:48.47ID:afhR/xGV0 BIOSアップデートした後、今まで問題が起きていたUSB3のHDDを繋いでみたら
今までマウスがガックガクな動きになっていたのが無事修正されたようで
スムーズな動きに感動した!と思いきや、今度はキーボードの入力がガックガクになってへこんだわ。
ちなみにUnifying経由な
今までマウスがガックガクな動きになっていたのが無事修正されたようで
スムーズな動きに感動した!と思いきや、今度はキーボードの入力がガックガクになってへこんだわ。
ちなみにUnifying経由な
545Socket774 (ワッチョイ 2782-kf3V)
2021/07/07(水) 21:06:14.16ID:6tKoNbp90 典型的なUSB3のノイズによる通信障害じゃないの
546Socket774 (ワッチョイ 6af4-XVAm)
2021/07/07(水) 22:13:00.83ID:afhR/xGV0 IntelとASUSマザボの時はこんなトラブルなかったんだがなぁ
もはや不良品のレベルだわ
もはや不良品のレベルだわ
547Socket774 (ワッチョイ 8ab1-aYmi)
2021/07/08(木) 00:09:04.08ID:Ev8UiFFu0548Socket774 (ワッチョイ 8ab1-aYmi)
2021/07/08(木) 00:23:43.92ID:Ev8UiFFu0 近い将来にWindows動作要件にMicrosoft Plutonのようなもの搭載cpuが必須になったりして
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289880.html
WindowsUpdateの動作をユーザーがまったく管理できなくなる日が来るんだろうなあ
ユーザーがWindowsUpdateを管理できるのはWindowsServerだけになる気がする
勝手にWindowsUpdateして勝手にBSoD&再起不能とかやり出すのがMSらしくていいとは思うけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289880.html
WindowsUpdateの動作をユーザーがまったく管理できなくなる日が来るんだろうなあ
ユーザーがWindowsUpdateを管理できるのはWindowsServerだけになる気がする
勝手にWindowsUpdateして勝手にBSoD&再起不能とかやり出すのがMSらしくていいとは思うけど
549Socket774 (ワッチョイ 7bcf-XVAm)
2021/07/08(木) 03:53:28.83ID:E51FZIF10 B450 Steel LegendをCPU、RYZEN2600、BIOSバージョン2.63Bで使ってるんですが
XMPの設定項目がないのですが、これは現状、非XMPメモリを使ってるからでしょうか?
XMP対応メモリを挿せば項目が出てくるんでしょうか?
現在、XMP対応メモリを買おうか考えている所です…
どうかお知恵をお借しくださいまし!
XMPの設定項目がないのですが、これは現状、非XMPメモリを使ってるからでしょうか?
XMP対応メモリを挿せば項目が出てくるんでしょうか?
現在、XMP対応メモリを買おうか考えている所です…
どうかお知恵をお借しくださいまし!
550Socket774 (ワッチョイ 6bb1-XVAm)
2021/07/08(木) 03:56:20.61ID:/s7ymxnO0 スレ違だったらごめんなさい
助言を頂きたく
マザボASROCK グラボMSIなのですが
MSIのソフトいれたらLEDが同期しなくなりました
コマンドプロンプトとかもためしてみたけど同期せず。。。
似たような事例になって改善した方いらっしゃいませんか(´・ω・`)
助言を頂きたく
マザボASROCK グラボMSIなのですが
MSIのソフトいれたらLEDが同期しなくなりました
コマンドプロンプトとかもためしてみたけど同期せず。。。
似たような事例になって改善した方いらっしゃいませんか(´・ω・`)
551549 (ワッチョイ 7bcf-XVAm)
2021/07/08(木) 03:58:58.87ID:E51FZIF10 BIOSバージョンが低いのは、2000シリーズはこれ以上BIOS上げない方が良いみたいで…
https://www.asrock.com/MB/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
https://www.asrock.com/MB/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
552549 (ワッチョイ 7bcf-XVAm)
2021/07/08(木) 04:07:31.47ID:E51FZIF10 BIOSのページにリンク繋がってないですね…ごめんなさい…
2.63B以降のBIOSには↓の表記があるので上げない方がいいですよね?
*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.
*Before updating this BIOS, please also read the description in previous BIOS version.
メモリの件から話がそれてすみません。
2.63B以降のBIOSには↓の表記があるので上げない方がいいですよね?
*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.
*Before updating this BIOS, please also read the description in previous BIOS version.
メモリの件から話がそれてすみません。
553Socket774 (ワッチョイ 0a11-3PrG)
2021/07/08(木) 06:20:35.54ID:dy0ky63a0 >>549
正確なところはわからないけど H470Steel Legend i5 10400でXMPにてPC3200のメモリ付けてるけどBIOSにXMPの項目は出てこない
サポートに聞いたらこのCPUではPC3200は非対応との回答だったので UEFIでは対応しない項目は表示されないのだと思ってた
正確なところはわからないけど H470Steel Legend i5 10400でXMPにてPC3200のメモリ付けてるけどBIOSにXMPの項目は出てこない
サポートに聞いたらこのCPUではPC3200は非対応との回答だったので UEFIでは対応しない項目は表示されないのだと思ってた
554Socket774 (スッップ Sdaa-Sdyw)
2021/07/08(木) 06:29:22.17ID:FF97ArE4d H470はメモリオーバークロック非対応
B450はメモリオーバークロック対応
IntelとAMDのチップセット仕様の違い把握してから書き込めよ
B450はメモリオーバークロック対応
IntelとAMDのチップセット仕様の違い把握してから書き込めよ
555Socket774 (スッップ Sdaa-3PrG)
2021/07/08(木) 08:01:47.78ID:dlT4Te0yd マザボのH/PにはMPX対応って載ってるし取説にXMP有り無しの項目があるから実際のBIOSに項目があると思ったんだけど無かったんだよね
556Socket774 (スッップ Sdaa-3PrG)
2021/07/08(木) 08:04:15.46ID:dlT4Te0yd サポートに誤記なんじゃないか と聞いたたi7以上は対応してるって言われた
557Socket774 (ワッチョイ 0a60-z3HF)
2021/07/08(木) 08:19:17.27ID:XdAyjNvB0 朝から怒りの2連投w
少し落ち着けよ
少し落ち着けよ
559Socket774 (ワッチョイ fa56-XxE3)
2021/07/08(木) 09:28:46.82ID:V90vO1c/0560549 (ワッチョイ 7bcf-XVAm)
2021/07/08(木) 13:20:48.48ID:E51FZIF10561549 (ワッチョイ 7bcf-XVAm)
2021/07/08(木) 13:42:36.79ID:E51FZIF10 ただちょっと気になるのが、Load Memory Profileって項目はあって
何故かキングストンのOC設定が出てくる事なんですよね…
使ってるのはTeam(Micronチップ)のメモリなのに。
ただ、Load Memory ProfileはXMP設定とは違うと言われたので
それを信じてMXP買ってみます…
何故かキングストンのOC設定が出てくる事なんですよね…
使ってるのはTeam(Micronチップ)のメモリなのに。
ただ、Load Memory ProfileはXMP設定とは違うと言われたので
それを信じてMXP買ってみます…
562549 (ワッチョイ 7bcf-XVAm)
2021/07/08(木) 13:48:08.80ID:E51FZIF10 Load DRAM Profileの間違いでした。失礼。
563Socket774 (ワッチョイ abfb-hmlO)
2021/07/08(木) 13:50:29.35ID:/i03iqXh0564Socket774 (ワッチョイ fa83-hf+i)
2021/07/08(木) 14:32:43.39ID:4uqAG8Fs0 そもそもはクロックに対して各タイミングを規定してあるJEDEC標準規格が正しい
それに則って自動設定できるように情報を埋め込んだのがSPDな
そのSPDを拡張して電圧含めたoc設定を埋め込んだのがXMPな
当然XMPが付いてなけりゃUEFIに項目が出てくるわけがない
それに則って自動設定できるように情報を埋め込んだのがSPDな
そのSPDを拡張して電圧含めたoc設定を埋め込んだのがXMPな
当然XMPが付いてなけりゃUEFIに項目が出てくるわけがない
565Socket774 (ワッチョイ 8776-CmVj)
2021/07/08(木) 14:33:03.37ID:a5htTOTX0566Socket774 (ワッチョイ 0356-6bEN)
2021/07/09(金) 01:14:31.30ID:q4bXXzXb0 スレの流れで尼でメモリ見て回ってたけど、何か値段が高騰してないか?w
まあいいや
>>561
>非XMPメモリを使ってるからでしょうか?
最初に単純な答え出てたんだよな
カキコ見た時にXMP対応メモリ買いなさい書こうと思ったけど他の詳細情報がなくて安易に書けなかった
パッケにJEDEC準拠とかXMP対応って書いてるから念のため確認するように
まあいいや
>>561
>非XMPメモリを使ってるからでしょうか?
最初に単純な答え出てたんだよな
カキコ見た時にXMP対応メモリ買いなさい書こうと思ったけど他の詳細情報がなくて安易に書けなかった
パッケにJEDEC準拠とかXMP対応って書いてるから念のため確認するように
567Socket774 (ワッチョイ 0356-6bEN)
2021/07/09(金) 01:18:42.35ID:q4bXXzXb0 >>527
6月25日のMS発表直後からTPMモジュールが買い占められて値段が高騰してた
一緒に公式動画見てた本スレ住人もこれ転売やな、騒いでたのは覚えてる
自分ならTPMモジュールに3万も出すぐらいならASRockマザボをもう1枚買う
そして、TPMモジュールが無くてもfTPMで有効に出来るであろうユーザーが
知らないまま買ってしまい泣きをみるというオチ
6月25日のMS発表直後からTPMモジュールが買い占められて値段が高騰してた
一緒に公式動画見てた本スレ住人もこれ転売やな、騒いでたのは覚えてる
自分ならTPMモジュールに3万も出すぐらいならASRockマザボをもう1枚買う
そして、TPMモジュールが無くてもfTPMで有効に出来るであろうユーザーが
知らないまま買ってしまい泣きをみるというオチ
568Socket774 (ワッチョイ 0356-6bEN)
2021/07/09(金) 01:30:41.05ID:q4bXXzXb0 >>535
Windows11要件にBitLocker強制にしたらWindows10 Home勢がみんな〇ぬぞ
Windows11要件にBitLocker強制にしたらWindows10 Home勢がみんな〇ぬぞ
569Socket774 (ワッチョイ cbdc-0cVw)
2021/07/09(金) 08:25:03.15ID:IJk8THCi0 Z490+10世代ワイ、Z590+11世代ほど高値ゴミ仕様じゃなくAMDほどMSとギスってない安牌仕様で低みの見物
570Socket774 (スププ Sd43-bv5w)
2021/07/09(金) 11:34:35.44ID:J4kqIwKjd ギスってない?
6世代は切り捨てられたのにか笑
6世代は切り捨てられたのにか笑
571Socket774 (ブーイモ MMc9-IvM0)
2021/07/09(金) 11:41:17.11ID:troXPef9M インテルは7世代も切り捨ててよかったのに
デスクトップのi7で4コアとか…
デスクトップのi7で4コアとか…
572Socket774 (ワントンキン MMa3-vXjX)
2021/07/09(金) 18:13:57.52ID:ORKtyWa/M ASRockマザーってWDのNVMe SSDと相性悪いってホント?
574Socket774 (ワッチョイ 2373-yJjA)
2021/07/09(金) 19:40:13.59ID:u/TnZtN/0 うちも起動ドライブは以前のから移植したSN700だけど元気に動いてる
575Socket774 (スッップ Sd43-pM4a)
2021/07/09(金) 20:38:46.88ID:KXTl4htid577Socket774 (ワッチョイ e3f4-6Mb1)
2021/07/09(金) 23:04:43.70ID:TY2y8uqz0 新しいBIOSはほんと定電圧のままでMCLKとIF上げられるよなあ
今までの苦労は何だったのだろうか
もっともレイテンシタイムは上がってるからその辺にカラクリがあるんだろうけどな
今までの苦労は何だったのだろうか
もっともレイテンシタイムは上がってるからその辺にカラクリがあるんだろうけどな
578Socket774 (ワッチョイ fd82-0sKs)
2021/07/10(土) 01:56:42.15ID:E2HGBlU20 詳しくないけど電圧かけないと早く動かないもんなんじゃないのかね
GPUとかも遅くなるよ
GPUとかも遅くなるよ
579Socket774 (ワッチョイ cd2a-0sKs)
2021/07/10(土) 11:27:32.12ID:/tFxSSSZ0 当たりなCPUコアは低電圧耐性が高いからそうとも言えない
580Socket774 (ワッチョイ d5b1-Yi5L)
2021/07/11(日) 00:17:30.52ID:JVNug+UI0 失敗したー
M2スロット間違えてSSD付けちまった
せっかくPCIe4.0買ったのに意味ねー
M2スロット間違えてSSD付けちまった
せっかくPCIe4.0買ったのに意味ねー
581Socket774 (ブーイモ MMeb-IvM0)
2021/07/11(日) 00:26:41.14ID:yIwETMxCM 間違えるか普通
582Socket774 (スフッ Sd43-bv5w)
2021/07/11(日) 00:43:21.07ID:60q84eksd 買う時によく確認しなかったんだろう
SATAは割安な方だから値段で気付くと思うが…
SATAは割安な方だから値段で気付くと思うが…
583Socket774 (ワッチョイ 05b1-r47T)
2021/07/11(日) 02:45:22.39ID:6NMes/Vu0 付けるスロットを間違えた話では?CPUに一番近いスロットにささなかったということだと思ったが。
584Socket774 (ワッチョイ 4576-0sKs)
2021/07/11(日) 05:43:16.04ID:ZPM9cm/50 俺は増設する用にCPU側を残してあるけど
586Socket774 (テテンテンテン MMcb-rbtq)
2021/07/11(日) 08:37:43.12ID:gKQKL5YTM 指し直せばいいのでは
587Socket774 (ササクッテロ Spa1-lCHT)
2021/07/11(日) 08:42:42.65ID:jRLpRs2zp マザボがmini ITXで、間違って付けたスロットがマザボの裏側なので、外すには全バラしないといけない
めんどくさいのです
めんどくさいのです
588Socket774 (ブーイモ MMeb-rbtq)
2021/07/11(日) 09:21:11.95ID:a2lNBJYaM マザボの裏に刺しちゃったのか
ほぼ組み直しレベルだしそれは流石に面倒いね
ほぼ組み直しレベルだしそれは流石に面倒いね
589Socket774 (ワッチョイ 05b1-r47T)
2021/07/11(日) 10:34:15.86ID:6NMes/Vu0 m.2って増設や交換めんどくさいよな。もともとノートPCなどに内蔵するようだからしょうがないかな。
590Socket774 (テテンテンテン MMcb-sYSi)
2021/07/11(日) 10:57:56.50ID:Sn6ux1nbM Cにm.2入れてるけど換装(クローン)する時面倒だなって今思ったわ
591Socket774 (ワッチョイ e3f4-6Mb1)
2021/07/11(日) 11:07:34.28ID:ilr5h7Gf0 そもそも交換しないから無問題
まあアスロックならどうかはしらんが
まあアスロックならどうかはしらんが
592Socket774 (スフッ Sd43-bv5w)
2021/07/11(日) 12:34:22.89ID:0Y0067shd 毎回クリーンインストールならそこまで大変ではないだろうがデータ移行が面倒だな
2番目以降に刺すかUSBアダプタを使うとか
2番目以降に刺すかUSBアダプタを使うとか
593Socket774 (ワッチョイ e3f4-6Mb1)
2021/07/11(日) 13:26:49.70ID:ilr5h7Gf0 BetaBIOSだからだと思う(思いたい)が
AGESA1.2.03BでBUS CLOCKのマニュアル制御が想定外の動きをするので
AUTO以外設定してる奴は注意した方が良いかもな。
まあ仮に分からなくてもアスロックしないとは思うが
AGESA1.2.03BでBUS CLOCKのマニュアル制御が想定外の動きをするので
AUTO以外設定してる奴は注意した方が良いかもな。
まあ仮に分からなくてもアスロックしないとは思うが
594Socket774 (アウアウウー Sa09-Obnm)
2021/07/11(日) 17:20:06.72ID:o11FVl7Ta USB接続のM.2アダプター使えばクローンは楽チンよ
595Socket774 (ワッチョイ ad6e-qLhD)
2021/07/11(日) 22:45:14.04ID:4ZMfr/dd0 >>572
B550 Phantom Gaming-ITX/axとRyzen 3500とWD Black SN750の組み合わせだけど特に問題ないよ
B550 Phantom Gaming-ITX/axとRyzen 3500とWD Black SN750の組み合わせだけど特に問題ないよ
596Socket774 (ワッチョイ 0356-6bEN)
2021/07/12(月) 07:48:36.89ID:nAr0h0E40 M.2は一度付けたら不良品とか運悪く逝かない限り早々取り外す事はないな
あとマザボ裏に付けるM.2って試した事がないけど排熱とか特にこれから夏になると心配になる
付属や市販のヒートシンク付ければいけるのかね
とは言いつつも、自分はCPU側に付けてるM.2がグラボで塞がれてるけどw
>>572
CPU側にIntel 760p、下にWD SN550付けてるけど何も問題ない
あとマザボ裏に付けるM.2って試した事がないけど排熱とか特にこれから夏になると心配になる
付属や市販のヒートシンク付ければいけるのかね
とは言いつつも、自分はCPU側に付けてるM.2がグラボで塞がれてるけどw
>>572
CPU側にIntel 760p、下にWD SN550付けてるけど何も問題ない
597Socket774 (ワッチョイ 9be4-DztP)
2021/07/12(月) 11:02:11.52ID:7i1Fwaxe0598Socket774 (テテンテンテン MMcb-u7yY)
2021/07/12(月) 12:11:46.27ID:of/or6vlM マザボ裏はケースに熱を逃がせる場合があると聞くね
風が通る方がいいと思うけど
風が通る方がいいと思うけど
599Socket774 (ワッチョイ 23b1-T5yG)
2021/07/12(月) 15:59:14.60ID:uDyvprt/0 >>596
なんで熱だまりになりやすそうなグラボの真上にPCIEx4のM2スロットを配置するのか
マザボメーカーに理由を聞いてみたいよね
グラボを刺すユーザーが大半だとでも思ってるのだろうか
M2 SSDを50℃環境に設置しておいたら、寿命半減しそうな気がするので、
PCIEx16スロットより下のケースのフロント吸気FANの風が直撃する位置に設置すべきだと思う
なんで熱だまりになりやすそうなグラボの真上にPCIEx4のM2スロットを配置するのか
マザボメーカーに理由を聞いてみたいよね
グラボを刺すユーザーが大半だとでも思ってるのだろうか
M2 SSDを50℃環境に設置しておいたら、寿命半減しそうな気がするので、
PCIEx16スロットより下のケースのフロント吸気FANの風が直撃する位置に設置すべきだと思う
600Socket774 (ワッチョイ fd82-0sKs)
2021/07/12(月) 16:47:54.26ID:wWDMHw7G0 普通のミドルケースだと風の通り道になるから
601Socket774 (ベーイモ MM2b-go3s)
2021/07/12(月) 17:21:25.50ID:GjU9ULIBM 熱溜まりになるような組み方してるからでしょ
602Socket774 (ワッチョイ 0df4-qmGD)
2021/07/12(月) 17:33:00.11ID:mOlOF+RY0 ぶっちゃけCPUから信号線引くからあまり遠い位置まで引き伸ばせない
途中までx16とセットで引いた方が設計上の配線効率がいい
そうなるとx16の上か下かになる
ついでにチップセットも同じくCPUのPCIeの並びで出てるのでチップセットもその辺に固まりやすい
チップセットから出てるM.2はそっちの配線地帯を避けて下の方に確保される
そういう事
途中までx16とセットで引いた方が設計上の配線効率がいい
そうなるとx16の上か下かになる
ついでにチップセットも同じくCPUのPCIeの並びで出てるのでチップセットもその辺に固まりやすい
チップセットから出てるM.2はそっちの配線地帯を避けて下の方に確保される
そういう事
603Socket774 (ワッチョイ fde7-Vgcv)
2021/07/12(月) 18:01:42.77ID:x74tlGux0 個人的に気にくわない仕様
主にX570マザーボードだけど
拡張スロットの一番上にグラボ用のx16スロット配置
グラボのバックプレートが大型空冷のヒートシンクと干渉又はクリアランスが無い
グラボの位置のせいでCPU側M.2がヒートシンク毎グラボで隠れる
M.2とチップセットのヒートシンクが完全一体型
主にX570マザーボードだけど
拡張スロットの一番上にグラボ用のx16スロット配置
グラボのバックプレートが大型空冷のヒートシンクと干渉又はクリアランスが無い
グラボの位置のせいでCPU側M.2がヒートシンク毎グラボで隠れる
M.2とチップセットのヒートシンクが完全一体型
604Socket774 (ワッチョイ 05b1-r47T)
2021/07/12(月) 19:27:08.22ID:CEokfpsa0605Socket774 (ワッチョイ cd2a-0sKs)
2021/07/12(月) 21:41:29.74ID:O7RWN/Xa0 原田が大丈夫って言ってんだから信じなさい
https://twitter.com/chthono/status/1414518217758756870
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/chthono/status/1414518217758756870
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
606Socket774 (ワッチョイ 23b1-T5yG)
2021/07/12(月) 23:58:33.91ID:uDyvprt/0 >>604
使用者の寿命を10年と仮定してもSSDが先に死ぬと思うなあ
陳腐化より先に多層3D TLC NANDフラッシュメモリの寿命が来ると思う
グラボの上方至近に設置してあるM2 SSDの寿命は5年持てば十分じゃないかな
使用者の寿命を10年と仮定してもSSDが先に死ぬと思うなあ
陳腐化より先に多層3D TLC NANDフラッシュメモリの寿命が来ると思う
グラボの上方至近に設置してあるM2 SSDの寿命は5年持てば十分じゃないかな
607Socket774 (ワッチョイ 2383-YLW7)
2021/07/13(火) 06:11:45.20ID:0l7vgNjW0 公式の発言が一番信用できない
608Socket774 (ワッチョイ 0356-6bEN)
2021/07/13(火) 10:26:16.29ID:Y6ELNNyj0609Socket774 (ワッチョイ 0356-6bEN)
2021/07/13(火) 10:29:02.35ID:Y6ELNNyj0 ケースによるけどライザーケーブル使えばM.2の位置問題も熱も全て解決
ただ、外からケースを見た時にあの見た目は個人的に合わなかった
ただ、外からケースを見た時にあの見た目は個人的に合わなかった
610Socket774 (ベーイモ MM2b-go3s)
2021/07/13(火) 10:41:24.53ID:CHanl/MBM 奴は営業だからというのは分かるが発言に誠意を感じないのは確か
611Socket774 (ワッチョイ cd2a-0sKs)
2021/07/13(火) 12:28:03.08ID:BwNp93c80 最後の「検証結果楽しみにしてますね」とか皮肉にしか見えない
普段からwwwとか使ってるから自業自得だろうな
普段からwwwとか使ってるから自業自得だろうな
612Socket774 (ワッチョイ 0383-3BGf)
2021/07/13(火) 13:03:43.09ID:zFHWtWRb0 https://twitter.com/AsrockJ/status/1414534457495678984?s=19
このツイートだけで公式マーク付けちゃ駄目な奴ってのが分かるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
このツイートだけで公式マーク付けちゃ駄目な奴ってのが分かるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
613Socket774 (ワッチョイ 0356-6bEN)
2021/07/13(火) 14:10:03.23ID:Y6ELNNyj0 スレでM.2の話が出たと同時に公式TwitterでもM.2のツイートとかタイムリーすぎるだろw
614Socket774 (ササクッテロラ Spa1-lCHT)
2021/07/13(火) 14:23:56.07ID:h9dX6vMKp M.2のネジなんとかならんか
小さすぎて回しづらい
小さすぎて回しづらい
615Socket774 (ワッチョイ 0356-6bEN)
2021/07/13(火) 15:06:29.19ID:Y6ELNNyj0 あのネジはあまりにも小さすぎてマザボの上に落としてしまって探すのに一苦労した覚えがある
念のために1番安いアイネックスの4個入りを予備で買って取ってあるけど
それ以前にM.2差し込んで、はい終わりってネジ締めない人もいる
念のために1番安いアイネックスの4個入りを予備で買って取ってあるけど
それ以前にM.2差し込んで、はい終わりってネジ締めない人もいる
616Socket774 (スフッ Sd43-bv5w)
2021/07/13(火) 15:13:35.32ID:k6NBeUuRd ヒートシンクと共締めだからやりにくい
617Socket774 (ササクッテロレ Spa1-tgs5)
2021/07/13(火) 15:28:01.40ID:Srm3JEmyp 前に岡ちゃんnelで見た記憶あるが、レノボのThinkCentreのM2はネジでなくてプッシュビンみたいので止める方式だったな
あれはいいと思った
あれはいいと思った
618Socket774 (ワッチョイ a5b3-h15t)
2021/07/13(火) 15:46:12.66ID:Rbm3RZIy0 ネジの裏側にあるオレンジ色のシールがメモリスロットに入り込んで物理的にぶっ壊れそうになったことならある
619Socket774 (ワッチョイ fde7-Vgcv)
2021/07/13(火) 15:50:55.15ID:PnT0+ZZ70 説明書にもM.2はネジ止めしろって書いてあるぞ
620Socket774 (ドコグロ MMcb-J7O1)
2021/07/14(水) 02:05:25.58ID:wjAZPhmZM621Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/14(水) 02:24:39.68ID:B+am+uw20 NVMe用のスロットにSATA差したとかだろ
622Socket774 (ドコグロ MMcb-J7O1)
2021/07/14(水) 08:17:46.25ID:wjAZPhmZM623Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/14(水) 09:08:54.92ID:B+am+uw20 相性問題ならBIOS更新で改善する場合もある
624Socket774 (ワッチョイ 0383-qmGD)
2021/07/14(水) 10:44:14.23ID:olV+mQEp0 どうせSATAにもHDDぶら下げてたってオチだろ
625Socket774 (ワッチョイ 9be9-KlPI)
2021/07/14(水) 11:47:34.22ID:wtjRAk/00 B550SLなんだけど、マウス操作でのスリープ復帰出来る方法ありませんか?
BIOS見てもキーボード関係しか無いのと、マウス設定で電源解除も入れてます。
前のASUSは出来てたんで、慣れというか、ついマウスクリックしちゃうけど
気がついてキーボードキーを押すことになって不便なんですよね。
BIOS見てもキーボード関係しか無いのと、マウス設定で電源解除も入れてます。
前のASUSは出来てたんで、慣れというか、ついマウスクリックしちゃうけど
気がついてキーボードキーを押すことになって不便なんですよね。
626Socket774 (ブーイモ MMeb-rbtq)
2021/07/14(水) 12:06:05.89ID:mkuPlat/M >>625
マウスのUSB指すところ変えたらスリープ解除出来た記憶
マウスのUSB指すところ変えたらスリープ解除出来た記憶
627Socket774 (ワッチョイ 9be9-KlPI)
2021/07/14(水) 13:04:15.61ID:wtjRAk/00628Socket774 (ワッチョイ cd2a-0sKs)
2021/07/14(水) 16:47:57.45ID:UDpCtIDn0630Socket774 (ワッチョイ a3b1-6bEN)
2021/07/14(水) 23:13:43.79ID:h+kxeRnF0 >>625
まずはデバイスマネージャーのHID準拠マウスの電源の管理だけど、
ワイヤレスで独自のUSBドングルで繋いでたりすると
表示を接続別にしてから、USBルートハブやらUSB入力デバイスにぶら下がってるデバイスを逐一チェックする必要があったり
Logitecだったらキーボードのとこが該当したり
まずはデバイスマネージャーのHID準拠マウスの電源の管理だけど、
ワイヤレスで独自のUSBドングルで繋いでたりすると
表示を接続別にしてから、USBルートハブやらUSB入力デバイスにぶら下がってるデバイスを逐一チェックする必要があったり
Logitecだったらキーボードのとこが該当したり
631Socket774 (ワッチョイ 1ba8-6Mb1)
2021/07/15(木) 10:32:22.11ID:eaok6Bjv0 Realtek Lan driver 更新きたけど中身は10.50.511.2021で、公式の最新のと同じっぽい?
632Socket774 (ワッチョイ 0383-qmGD)
2021/07/15(木) 17:08:37.10ID:hVZYSPHN0 そりゃドライバーなんて公式の再配布だし公式より古いまま放置されてる事はあっても新しいなんて事は起こり得ないので
633Socket774 (ワッチョイ 612a-kbnc)
2021/07/16(金) 09:40:34.00ID:pcHx18gw0 USB周りを安定させたかったら今すぐAMDマザーを投げ捨てよ
634Socket774 (ブーイモ MMde-uuPK)
2021/07/16(金) 11:23:04.72ID:miQV/8l0M まじアスロック
635Socket774 (ワッチョイ aa56-ZPtt)
2021/07/16(金) 13:15:21.79ID:cCB3l4QE0636Socket774 (ワッチョイ b673-+TsQ)
2021/07/16(金) 14:08:53.96ID:zmS+4IIB0 蟹公式はメアド要求してくるの面倒くない?
637Socket774 (ワッチョイ aa56-ZPtt)
2021/07/16(金) 15:14:48.00ID:cCB3l4QE0 知ってる人がいたか
蟹は3年前ぐらいにサイト改悪してメアドまで要求するようになってから利用していない
蟹は3年前ぐらいにサイト改悪してメアドまで要求するようになってから利用していない
638Socket774 (ワッチョイ 95b1-oX/l)
2021/07/16(金) 15:22:13.47ID:W2QJcPIP0 NICのドライバなんてOSに初めから入ってたり WindowsUpdateでふってくるものでいいや派。最新のチップでOSに入ってない場合はしらん。
639Socket774 (ワッチョイ 0db1-jFTN)
2021/07/16(金) 21:06:47.93ID:gfGd2nKy0 マザボの調子が悪い
UEFIがおかしいっぽい
せっかく組んだのにマザボのトラブルは勘弁してほしい
修理出すにしても全バラだし
UEFIがおかしいっぽい
せっかく組んだのにマザボのトラブルは勘弁してほしい
修理出すにしても全バラだし
640Socket774 (ワッチョイ 7af4-E0YB)
2021/07/16(金) 21:24:28.98ID:cFO45IMv0 USB3.0のHDDを繋げたときにマウスやキーボードの動作が極端に固まる不具合があったけど
ど自己解決したよ、めちゃ嬉しい!
ど自己解決したよ、めちゃ嬉しい!
643Socket774 (ワッチョイ 2603-UKwf)
2021/07/17(土) 08:53:55.11ID:CU2Wh2oi0 AGRSA 1.2.0.3はさらにUSB周りの修正入ってるみたいだから。。早く俺のB450マザーに降りてこねえかなぁ。。。
644Socket774 (ワッチョイ aa56-ZPtt)
2021/07/17(土) 09:19:46.34ID:TqZDiLci0 そういやAGRSA 1.2.0.3b入れてからUSB不具合が今のところないと気付いた
ちなB550 SL
以前はモニターハブとかバッファロー製()のUSBハブに差し込んだUSB機器が認識したりしなかったり滅茶苦茶だったけど
ちなB550 SL
以前はモニターハブとかバッファロー製()のUSBハブに差し込んだUSB機器が認識したりしなかったり滅茶苦茶だったけど
645Socket774 (ワッチョイ aa56-ZPtt)
2021/07/17(土) 09:34:09.58ID:TqZDiLci0 AGRSAじゃねぇAGESA
ゲーム用のASRock X570 SLにも入れてみるか
ゲーム用のASRock X570 SLにも入れてみるか
646Socket774 (アウアウクー MM35-bETn)
2021/07/17(土) 09:46:51.89ID:zym2+k4LM B450pro4で5900Xを使うの問題無いですかね?
647Socket774 (ワッチョイ aa56-ZPtt)
2021/07/17(土) 10:08:02.68ID:TqZDiLci0 B450pro4はそこまで変態マザーじゃ無いのでRyzen 5000台まで使える
ただし場合によってはBIOSアプデしないとだから自己責任で
ただし場合によってはBIOSアプデしないとだから自己責任で
648Socket774 (ワッチョイ 7af4-E0YB)
2021/07/17(土) 10:37:06.73ID:ZjPBIFGc0 うちはBIOSじゃ直らんかったけどな
まともにPCを使うのに苦労させられるとかマジやってられんわ
まあ他にトラブル出てると同調人はいなかったし、おま環なのだろうがな
まともにPCを使うのに苦労させられるとかマジやってられんわ
まあ他にトラブル出てると同調人はいなかったし、おま環なのだろうがな
649Socket774 (ワッチョイ da0d-kbnc)
2021/07/17(土) 10:58:12.72ID:rLTzpaXY0 B550SLの新BIOSはいつベータ版じゃない正式版が出るのか
650Socket774 (ワッチョイ 6d4a-kbnc)
2021/07/17(土) 11:03:18.62ID:6a4BC8v60 半端な不具合が出るならいっそのこと壊れてほしいよね
B460pro4は二カ月でぶっ壊れてくれたよ<通電せず
動画がたまに「ビー」と数秒止まる半端な不具合があったが
B460pro4は二カ月でぶっ壊れてくれたよ<通電せず
動画がたまに「ビー」と数秒止まる半端な不具合があったが
651Socket774 (アウアウエー Sa02-n9Kp)
2021/07/17(土) 11:08:11.92ID:cmpnb+QUa 不具合に合うとメーカー変えてしまう人だが、ASRock から選び続ける人達か?
652Socket774 (ワッチョイ 7af4-E0YB)
2021/07/17(土) 11:57:00.87ID:ZjPBIFGc0 他は知らんが俺はASRock買って後悔した人だわ
653Socket774 (アウアウウー Sa39-STuV)
2021/07/17(土) 12:13:47.97ID:cg8yguhxa 後悔したならもうここは覗かない方がいいよ
654Socket774 (ワッチョイ cd9b-kbnc)
2021/07/17(土) 12:22:14.23ID:jCepb+J+0 ASRockのファンコンが昔しっくりきたのでなんとなくずーっと使ってるって感じ自分は
655Socket774 (スププ Sdfa-qLRZ)
2021/07/17(土) 13:39:46.73ID:cP7HTB3hd h460pro4はグラボ2枚挿すとm.2_1のnvmeスロットが使えなくなる仕様って仕様書のどこかに書いてある?
SATAで我慢する以外、どうしようもないのかな
SATAで我慢する以外、どうしようもないのかな
656Socket774 (スフッ Sdfa-7PW0)
2021/07/17(土) 15:19:50.53ID:o95YJ9yUd 一枚にしたら大丈夫
657Socket774 (ワッチョイ 8988-0PSu)
2021/07/17(土) 16:18:35.48ID:p0N8PbhV0 グラボ複数挿してNVMeもとかなら廉価マザーとか最初っからチョイスしちゃ駄目でしょ
マックの味が悪いって怒ってるオッサンと同じやん
マックの味が悪いって怒ってるオッサンと同じやん
658Socket774 (ワッチョイ aa56-ZPtt)
2021/07/17(土) 16:39:47.08ID:TqZDiLci0 グラボ2枚差しにするとPCI-E4とM2_2が排他使用になる
つまり、グラボをPCI-E x16ではなくx8に差せばm.2_1のnvmeスロットが使える
しかしこうするとグラボは1枚しか差せなくなる
どのみち、グラボを2枚差すとレーンが枯渇してM.2が使えない
じゃあどうすればいいか
・諦めてグラボ1枚で運用
・マザボを買い替える
・ATXなら少し上で話に出てきたASRock M.2 SSD 増設ボードを買う
つまり、グラボをPCI-E x16ではなくx8に差せばm.2_1のnvmeスロットが使える
しかしこうするとグラボは1枚しか差せなくなる
どのみち、グラボを2枚差すとレーンが枯渇してM.2が使えない
じゃあどうすればいいか
・諦めてグラボ1枚で運用
・マザボを買い替える
・ATXなら少し上で話に出てきたASRock M.2 SSD 増設ボードを買う
659Socket774 (ワッチョイ eee4-HuJm)
2021/07/17(土) 16:40:39.04ID:dEYtkooO0 >>655
Intelチップセットでx16をx8 2本に分割できるのはZだけだから、2枚挿したらどこかのx4が潰れるのは想像できるな
Intelチップセットでx16をx8 2本に分割できるのはZだけだから、2枚挿したらどこかのx4が潰れるのは想像できるな
660Socket774 (アウアウエー Sa02-jyCn)
2021/07/17(土) 16:46:57.74ID:5bx9uVyta h460ってどれ?というツッコミは野暮な雰囲気…
HでもBでもチップセットのPCIeが16レーンはあるから、M.2 x2とx4スロットくらいなら行けそうだけど
HでもBでもチップセットのPCIeが16レーンはあるから、M.2 x2とx4スロットくらいなら行けそうだけど
661Socket774 (ワッチョイ eee4-HuJm)
2021/07/17(土) 17:14:48.75ID:dEYtkooO0 >>690
海外にはB460 Pro4があるから、これをベースに作ったんじゃね?
海外にはB460 Pro4があるから、これをベースに作ったんじゃね?
663Socket774 (ワッチョイ aa83-IH0j)
2021/07/17(土) 17:57:30.10ID:SV6RnhyQ0 昔のASRockなら謎のH460チップセットとかやらかしそうではあるが
664Socket774 (スッップ Sdfa-3b9C)
2021/07/17(土) 19:12:53.45ID:yfCPhEBnd PCIEレーン足りないならスリッパどうぞ
665Socket774 (ワッチョイ 896e-ps4D)
2021/07/17(土) 23:37:59.95ID:gn6KptA50 みんなベータだろうとBIOS普通にアプデするもんなの?
ROM焼き機みたいなの持っててバックアップするなり、ミスっても自己復旧環境があるとかそういう人ばかりなの?
AGESA1.203入れたいけどベータBIOSしかこないし手が出せん・・・
ROM焼き機みたいなの持っててバックアップするなり、ミスっても自己復旧環境があるとかそういう人ばかりなの?
AGESA1.203入れたいけどベータBIOSしかこないし手が出せん・・・
666Socket774 (ワッチョイ dacc-3b9C)
2021/07/17(土) 23:56:57.01ID:XIktxqxc0667Socket774 (ワッチョイ 0504-kbnc)
2021/07/18(日) 00:15:34.73ID:HMYmQfB90 長い間βのまま更新が無ければ入れる事もある
出たばっかりのβとかは余程不具合抱えてない限り入れないが
出たばっかりのβとかは余程不具合抱えてない限り入れないが
668Socket774 (ワッチョイ 896e-ps4D)
2021/07/18(日) 00:38:43.73ID:8QM/M9H60 X570steellegendってやつだけどボタンとかなさそうだしやっぱベータはギャンブル?
669Socket774 (ワッチョイ 9d58-kbnc)
2021/07/18(日) 00:51:01.73ID:ZoJR2Kf/0 SLは廉価モデルだからなぁ
671Socket774 (ワッチョイ 0db1-jFTN)
2021/07/18(日) 02:39:45.22ID:EFMMibqY0 アスにロックしちゃったよもう
672Socket774 (JP 0Ha9-STuV)
2021/07/18(日) 05:37:50.44ID:BykXvZdIH てかBIOS更新で失敗したことある人いるの?
673Socket774 (ワッチョイ 6158-kbnc)
2021/07/18(日) 07:30:15.60ID:iKbQgyGZ0 ここ数年はないけど775のabitマザーで飛ばしたわ
FDD使って復活させる方法を知り助かった
FDD使って復活させる方法を知り助かった
674Socket774 (ワッチョイ 612a-kbnc)
2021/07/18(日) 07:42:29.84ID:5C2OJULH0 世間知らず
675625 (ワッチョイ b60c-rtyj)
2021/07/18(日) 09:18:31.53ID:y90SAaa80 >>626
USBマウスを別のところに差し込んだら、見事にマウスでスリープ復帰しましたわ
ありがとさん!B350で知識も検索も止まってて浦島状態でしたわ。
AMD板スレ見たら、B450・B550SLって情弱伝説とか呼ばれてて評判悪いのね。
安定してるし良いMBだと思うのに、このシリーズ売れすぎて嫉妬されてる感じですかね?
USBマウスを別のところに差し込んだら、見事にマウスでスリープ復帰しましたわ
ありがとさん!B350で知識も検索も止まってて浦島状態でしたわ。
AMD板スレ見たら、B450・B550SLって情弱伝説とか呼ばれてて評判悪いのね。
安定してるし良いMBだと思うのに、このシリーズ売れすぎて嫉妬されてる感じですかね?
676Socket774 (ワッチョイ 612a-kbnc)
2021/07/18(日) 11:26:55.43ID:5C2OJULH0 原田の叩きも嫉妬とか言いそう
677Socket774 (ワッチョイ 6982-kbnc)
2021/07/18(日) 11:41:37.20ID:DozMKXs10 ハイエンドチップのSLがまずいんでねえの
高温チップやM2SSDに排熱が当たる設計になってるから動けば問題ないとかいうレベルを超えてる
高温チップやM2SSDに排熱が当たる設計になってるから動けば問題ないとかいうレベルを超えてる
678Socket774 (JP 0H7e-n9Kp)
2021/07/18(日) 11:48:56.72ID:vIxyBO+xH ハイエンドチップのSLって、どれの事だい?
679Socket774 (ワッチョイ 7af4-E0YB)
2021/07/18(日) 12:10:27.02ID:5ovRTpDi0 はい、END
680Socket774 (テテンテンテン MM0e-3nkv)
2021/07/18(日) 12:35:38.87ID:cpVcxyXtM bios飛ばしてもrom焼き器持ってると復旧できて良かった
romが抜けるタイプだと非常にやりやすい
romが抜けるタイプだと非常にやりやすい
681Socket774 (ワッチョイ 7576-kbnc)
2021/07/18(日) 14:31:05.39ID:UZQcHjVh0 romが抜けるタイプってまだあるんだね
682Socket774 (ワッチョイ 612a-kbnc)
2021/07/18(日) 15:16:07.60ID:5C2OJULH0 フラッシュBIOS搭載によるコスト増はユーザーに負担させる
683Socket774 (テテンテンテン MM0e-vs3l)
2021/07/18(日) 15:37:03.36ID:1fr6mnZLM 20年ぐらい前のマザーならともかく、最近のBIOS更新で飛ばすとか、何かやらかすなんて、余程の事がない限り起きない気が…
684Socket774 (ワッチョイ 45cf-qLRZ)
2021/07/18(日) 15:39:41.62ID:j4ZFNaud0685Socket774 (ワッチョイ 5582-3nkv)
2021/07/18(日) 17:50:34.36ID:vbvFgPNZ0 ブリッジBIOS介さないといけないとか面倒じゃね
687Socket774 (ワッチョイ 8988-NvNM)
2021/07/18(日) 18:17:35.57ID:CvCxoExA0 BIOS更新ミス位なら数千円払えばメーカーで修理してくれるんじゃね?
688Socket774 (ワッチョイ 0db1-jFTN)
2021/07/18(日) 20:44:15.93ID:EFMMibqY0 あーあ、マザボ不調で組み直しだよ
なんとかせえよアスロック
なんとかせえよアスロック
689Socket774 (ワッチョイ aa56-ZPtt)
2021/07/18(日) 21:07:10.92ID:+ehWn9JL0 なにが不調か書きなさいよ
690Socket774 (ワッチョイ dacc-3b9C)
2021/07/18(日) 22:46:19.84ID:9kITxLUG0 フロントUSB3.0に外付けHDDつなぐと認識しない、TYPE-Cヘッダーはグラボで塞がれて使えない。
中古で安かったから買ったけど、Taichiの設計は産廃レベルだな。
これを新品で3万以上で売り付けるとかユーザーをどんなけバカにしてるんだ?
中古で安かったから買ったけど、Taichiの設計は産廃レベルだな。
これを新品で3万以上で売り付けるとかユーザーをどんなけバカにしてるんだ?
691Socket774 (ワッチョイ 69e7-R36E)
2021/07/18(日) 22:54:05.45ID:YwVC6Het0 中古で買う方もあれだが
692Socket774 (ワッチョイ 9d58-kbnc)
2021/07/18(日) 23:03:45.42ID:ZoJR2Kf/0 初期型の設計ミスをぐだぐだ言われてもなw
ヘッダーはL字の変換基板使えば問題ないんじゃね?
ヘッダーはL字の変換基板使えば問題ないんじゃね?
693Socket774 (ワッチョイ 6d4a-kbnc)
2021/07/18(日) 23:13:56.98ID:6Lqtebsr0 ASUSにしとけばなぁ…H87pro未だにピンピンしてるし不具合も一度もなかった
B460pro4人気あるし修理から戻ったら売ればいいか。ASUS買って幸せになろう
B460pro4人気あるし修理から戻ったら売ればいいか。ASUS買って幸せになろう
694Socket774 (スッップ Sdfa-3b9C)
2021/07/18(日) 23:26:18.31ID:4keOQ1HYd 設計ミスしてても構わず売る、それがASROCK
695Socket774 (ワッチョイ 5a83-vs3l)
2021/07/18(日) 23:52:43.07ID:mkMmfvzq0 ちょっと前まで変態で売ってたメーカーだぞw
イメチェンして近年は少しお堅くなったからって素人がホイホイ飛び込んで文句言ってもな
イメチェンして近年は少しお堅くなったからって素人がホイホイ飛び込んで文句言ってもな
696Socket774 (アウアウエー Sa02-n9Kp)
2021/07/19(月) 00:07:28.89ID:K8RW1D3Ra 変態さんならRyzen 4世代とDDR4を組み合わせたマザボを出してくれるんかな。
697Socket774 (スッップ Sdfa-3b9C)
2021/07/19(月) 00:15:05.61ID:yxFcp5TBd 変態と不良品は別では?
698Socket774 (スッップ Sdfa-3b9C)
2021/07/19(月) 00:15:42.16ID:yxFcp5TBd つか明日仕事だ、寝よ
699Socket774 (ドコグロ MMfe-ADTx)
2021/07/19(月) 02:02:35.65ID:9me/TTEhM ちょっと前に出たWD SSD Asrock(X570)マザー相性、価格comで問い合わせた人いてインターロック?に問題あるそう
ちなみに自分の環境だとtaichiとBLUE M2 SATAはNG
WD BLUE NVMEだと問題ない
UEFIは最新
ADATA M2 SATAでも試したが問題ない
完全にSSD側の問題
blackも問題あるが公式から修正ファーム出てるってよ
ちなみに自分の環境だとtaichiとBLUE M2 SATAはNG
WD BLUE NVMEだと問題ない
UEFIは最新
ADATA M2 SATAでも試したが問題ない
完全にSSD側の問題
blackも問題あるが公式から修正ファーム出てるってよ
700Socket774 (ブーイモ MMa1-uuPK)
2021/07/19(月) 03:45:17.67ID:UD4mAINyM 他人を疑う前にまず自分を疑った方がいいよ
701Socket774 (ワッチョイ 612a-kbnc)
2021/07/19(月) 15:32:57.07ID:Tdy+IL6x0 他人を疑う前にまず原田を疑った方がいいよ
702Socket774 (ワッチョイ 4182-E0YB)
2021/07/19(月) 16:39:27.06ID:CMqRsRFf0 | |
\ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | /
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 疑 す _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 疑 _
_ え べ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . て _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
\ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | /
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 疑 す _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 疑 _
_ え べ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . て _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
703Socket774 (ブーイモ MMde-I28I)
2021/07/19(月) 22:44:51.36ID:3KMiXeFkM X570 TaichでM.2の青SATA1TBにOS入れてたけど
うちは問題なかったよ
うちは問題なかったよ
705Socket774 (ササクッテロ Sp75-Mx35)
2021/07/20(火) 15:57:17.01ID:ldaGX6BIp マザボがトラブるとダメージ大きいな
修理出すにはPCバラさなきゃいけないし
めんどくさい
修理出すにはPCバラさなきゃいけないし
めんどくさい
706Socket774 (ワッチョイ aa56-ZPtt)
2021/07/20(火) 20:23:52.03ID:BN2mf+8X0 現在サブ機のZ370でKP41病と数日間、死闘を繰り広げた俺からすれば
全て疑えというのはあながち間違いではないなw
全て疑えというのはあながち間違いではないなw
707Socket774 (ワッチョイ 7af4-E0YB)
2021/07/20(火) 22:33:10.87ID:KWtB7m5k0 マザボは変なのを買うと非常に面倒臭い
それなのにアスロック信者の連中は気軽に他人に買い替えを迫るんだよね
なんつうか、アスロックだわ
それなのにアスロック信者の連中は気軽に他人に買い替えを迫るんだよね
なんつうか、アスロックだわ
708Socket774 (アウアウエー Sa02-n9Kp)
2021/07/20(火) 23:24:21.58ID:dlVWLj/va 動かん、というのは、昔はそこそこあったけどスペアパーツも山程持ってたので、気が付くとPCが1台増えてたりしたんだよ。
709Socket774 (ワッチョイ 95b1-eBT9)
2021/07/22(木) 22:40:20.35ID:NYe7APa80 アスホールッ!
710Socket774 (ワッチョイ 95b1-eBT9)
2021/07/22(木) 23:19:13.56ID:NYe7APa80 1回目接種->ワクチン
2回目接種->ワクワクチンチン
接種2週後->フルチン (逮捕!)
2回目接種->ワクワクチンチン
接種2週後->フルチン (逮捕!)
711Socket774 (ワッチョイ 094a-3Z6B)
2021/07/23(金) 01:48:31.87ID:JIuEFten0 デザインだけは抜群だよなアスロック。ASUSダサイのしかないし困るな
結局、見た目で気分上げるのがベストかと思っちまう
結局、見た目で気分上げるのがベストかと思っちまう
712Socket774 (ブーイモ MM4d-gynN)
2021/07/23(金) 11:46:18.83ID:SGVTLnmPM いやぜんぜん
713Socket774 (ワッチョイ b12a-3Z6B)
2021/07/23(金) 13:17:55.43ID:zbAcJNeD0 歯車が電動で回るの本気でカッコイイとか思ってそうw
714Socket774 (ササクッテロロ Sp85-Zmju)
2021/07/23(金) 14:08:02.38ID:lxKyBv+2p はあ、マザボ交換完了
疲れた
アスロックはやめてギガバイ子ちゃんにした
アスロックは窓から放り投げる
疲れた
アスロックはやめてギガバイ子ちゃんにした
アスロックは窓から放り投げる
715Socket774 (ブーイモ MMcb-TF4z)
2021/07/23(金) 14:35:49.44ID:Y4F0FBSrM ASRockのサポートもアレだが、ギガバイ子はリビジョン商法がなぁ…
716Socket774 (ワッチョイ 5183-3Z6B)
2021/07/23(金) 14:59:30.39ID:xdjTJPAN0 技嘉売女はアイデンティティであった青基盤やめて見限ったよね
いつの話だよって話だけどホントの話さ
ミドルハイの母でも蟹Nic載せたりし始めて見限ったよね熱っくなるやつさ
これもいつのお話だよってお話だけどホントのお話さ
いつの話だよって話だけどホントの話さ
ミドルハイの母でも蟹Nic載せたりし始めて見限ったよね熱っくなるやつさ
これもいつのお話だよってお話だけどホントのお話さ
717Socket774 (ワッチョイ d9b1-uD0w)
2021/07/26(月) 02:35:11.83ID:NSggNgEM0 リビジョン商法のがマシだろ
USB位置混在とか糞以下だったわ
USB位置混在とか糞以下だったわ
718Socket774 (ワッチョイ b12a-3Z6B)
2021/07/26(月) 07:57:55.52ID:K2IE+DEj0 せやな
構造的欠陥品があったからリビジョンUPしてるわけじゃないしな
構造的欠陥品があったからリビジョンUPしてるわけじゃないしな
719Socket774 (ワッチョイ 1398-3Z6B)
2021/07/26(月) 08:41:18.22ID:p7sccMgh0 ASRockもR4.0みたいなRev商法してる
併売はしてくれてるみたいだけど
併売はしてくれてるみたいだけど
720Socket774 (ワッチョイ 65b1-9icL)
2021/07/30(金) 05:30:28.48ID:mChgngAT0 X570 PG VELOCITA買った
デザインかっこいい
M.2、PCIe、SATAの排他とか何もなくて使いやすいわ
ベータBIOSでAGESAのUpdate来てるけど入れた方がいいのかな
デザインかっこいい
M.2、PCIe、SATAの排他とか何もなくて使いやすいわ
ベータBIOSでAGESAのUpdate来てるけど入れた方がいいのかな
721Socket774 (スッップ Sd9a-KHod)
2021/07/30(金) 08:19:42.04ID:dhg9DKgqd >>720
BIOSは上げちゃダメ、12コア以上ならOCも非推奨ってメーカです。
BIOSは上げちゃダメ、12コア以上ならOCも非推奨ってメーカです。
722Socket774 (ブーイモ MMbe-qNQn)
2021/07/30(金) 09:42:55.66ID:n8OfaN+qM あと12コア以上はエコモードやめた方がいいかもな
まじアスロック?
まじアスロック?
723Socket774 (ベーイモ MM5e-Bw+g)
2021/07/30(金) 13:11:41.45ID:d7f4A1WwM X570ならコアクロック固定で良いんじゃないかな。
3700Xを4GHz固定でHDD5台SSD3台ぶら下げて1年ちょっと使ってるけど、特にトラブル無い。
留守中の部屋は気温33℃まで上がった記録があるけど、TV録画もきちんと出来てた。
3700Xを4GHz固定でHDD5台SSD3台ぶら下げて1年ちょっと使ってるけど、特にトラブル無い。
留守中の部屋は気温33℃まで上がった記録があるけど、TV録画もきちんと出来てた。
724Socket774 (ベーイモ MM5e-Bw+g)
2021/07/30(金) 13:13:55.48ID:d7f4A1WwM725Socket774 (ワッチョイ f12a-IKHw)
2021/07/31(土) 08:19:19.96ID:Yt9sL1ci0 公式Twitterで原田が自分で言ってたがβ版BIOSは正式版のような各種テストをしてないバージョン
で、いつまでβ版のまま放置してんだ?ってツッコミ入れたくなるが β版はその程度はBIOSだよ
で、いつまでβ版のまま放置してんだ?ってツッコミ入れたくなるが β版はその程度はBIOSだよ
726Socket774 (ワッチョイ 7a98-IKHw)
2021/07/31(土) 08:46:31.29ID:2VTz3imP0 Twitterで原田が、人気のマザー順に公開BIOS更新していくっていうから、うちのマザーが不人気の塵だということが判明したじゃねーか
727Socket774 (ワッチョイ 1af4-By/s)
2021/07/31(土) 09:20:53.45ID:LZh34iJv0 その割には公開される順番がいつもバラバラなんだが
728Socket774 (ワッチョイ 8e03-ufkm)
2021/07/31(土) 09:29:44.52ID:dlQO9PtL0 B450M鉄伝説よりB450鉄伝説のほうが売れてると思うんだけど、、、
AGESA1203が先に来てるのはB450Mのほうなんだな・・
AGESA1203が先に来てるのはB450Mのほうなんだな・・
729Socket774 (ワッチョイ 1af4-By/s)
2021/07/31(土) 10:05:39.01ID:LZh34iJv0 サラっと適当な事を言ってごまかすんだよなあ
罪悪感もなさそう、自分が言った事も忘れてそう
罪悪感もなさそう、自分が言った事も忘れてそう
730Socket774 (ワッチョイ f12a-IKHw)
2021/07/31(土) 12:24:44.28ID:Yt9sL1ci0 グローバルは知らんけど日本だとM-ATXマザーの方が売れてると思うよ
ASUSのマザー売り上げ1位破ったのもB460M pro4やし
ASUSのマザー売り上げ1位破ったのもB460M pro4やし
731Socket774 (ブーイモ MMf1-gmAk)
2021/07/31(土) 15:51:43.26ID:WzaZt6WyM M-ATXはろくなケースがないのが最大の弱点
732Socket774 (ワッチョイ d1d6-4LXh)
2021/07/31(土) 16:20:22.92ID:I6s7Bo3A0 ATXケースにぶち込め
733Socket774 (ワッチョイ 1af4-By/s)
2021/07/31(土) 16:39:38.10ID:LZh34iJv0 日本の売り上げ順位でBIOSの公開順番は決まらないでしょ
734Socket774 (ワッチョイ 7982-IKHw)
2021/07/31(土) 17:13:58.96ID:Ht91cUuP0 更新順を絞り込まないといけないとかBIOS更新ってそんな手間かかるの
735Socket774 (ワッチョイ 996e-0++8)
2021/07/31(土) 18:12:44.07ID:kQ7TclNE0 嘘でもいいからβで放置せず1か月後くらいにこっそり正式版にして欲しいわ
不具合あるならともかくテストもせずβで放置状態っていうのが一番つれぇわ
不具合あるならともかくテストもせずβで放置状態っていうのが一番つれぇわ
736Socket774 (ワッチョイ 25a4-i0sM)
2021/07/31(土) 18:32:07.43ID:eZJDoBVy0 >>730
全体的な傾向として、MATX売れてない発言が公式()にある
https://twitter.com/asrockj/status/1138267346248712192
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
全体的な傾向として、MATX売れてない発言が公式()にある
https://twitter.com/asrockj/status/1138267346248712192
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
737Socket774 (ササクッテロラ Sp05-LE00)
2021/07/31(土) 18:40:22.63ID:UmPY5yXDp Mini ITXなんかもっと売れてないでしょ
738Socket774 (スププ Sd9a-E2qD)
2021/07/31(土) 18:57:17.99ID:dRshGiFMd ASUSだっけ?のインタビューでもMATXは売れてないと言ってたね
739Socket774 (ワッチョイ 4183-IKHw)
2021/07/31(土) 19:06:21.66ID:oZlZNKVd0 マイクロとか何のメリットもないからね
マイクロ買う99割の人がミドルタワーに挿れてつこてるんでしょ?
笑っちゃうよね
マイクロ買う99割の人がミドルタワーに挿れてつこてるんでしょ?
笑っちゃうよね
740Socket774 (ワッチョイ f158-WPHL)
2021/07/31(土) 19:15:01.59ID:xAcGLGwd0 M-ATXのケースはFT03みたいなケースがまた出てきてほしい
741Socket774 (ワッチョイ 7982-IKHw)
2021/07/31(土) 20:17:27.58ID:Ht91cUuP0 安いM-ATXはアマのランキングにあったりする
安くした分で機能追加してたりとかだったら全然あり
安くした分で機能追加してたりとかだったら全然あり
742Socket774 (ワッチョイ 1af4-By/s)
2021/07/31(土) 20:57:41.26ID:LZh34iJv0 日本語でおk
743Socket774 (ワッチョイ d1d6-4LXh)
2021/07/31(土) 20:58:29.96ID:I6s7Bo3A0 マイクロATX売れてるのは日本だけ
744Socket774 (ワッチョイ f12a-IKHw)
2021/08/01(日) 06:21:37.84ID:R9bV8zBu0 最初から「日本では」って書いてあるだろw
745Socket774 (ワッチョイ 1af4-By/s)
2021/08/01(日) 10:22:48.59ID:pjWEr37c0 日本での売り上げが世界へのBIOS公開に影響するはず無いでしょと言ってるでしょ
746Socket774 (ワッチョイ 8e03-ufkm)
2021/08/01(日) 12:39:55.50ID:i7Sk3BN70 Mini-ITXよりは売れてそうだけどな。。。
果たして私のFatal1ty B450 Gaming-ITX/acにはAGESA1203はいつ降りてくるのか
果たして私のFatal1ty B450 Gaming-ITX/acにはAGESA1203はいつ降りてくるのか
747Socket774 (ワッチョイ 1af4-qNQn)
2021/08/01(日) 13:47:08.70ID:pjWEr37c0 BetaBIOSはWHEA18が出やすくて辛いわ
748Socket774 (ワッチョイ 41dc-JryE)
2021/08/01(日) 19:32:35.78ID:TKZDl0yb0 メモリスロットが4本あって最小サイズがMATXしか選択肢がないってだけ
749Socket774 (ワッチョイ d1d6-4LXh)
2021/08/01(日) 19:47:50.35ID:flV7643X0 メモリスロット4本のITXがあったがノート用メモリ無理矢理載せてる
750Socket774 (ササクッテロラ Sp05-LE00)
2021/08/02(月) 12:58:11.53ID:Tp/u3AK6p お前らそんなにメモリードカドカ積んでるの?
俺は16GB×2だから2スロットで充分
俺は16GB×2だから2スロットで充分
751Socket774 (ワッチョイ 7ab1-3D6p)
2021/08/02(月) 16:52:44.53ID:pIUNWOTh0 大抵はMicroATXマザーで必要十分
メモリも2スロで十分
でもたまにATXマザーが第一選択になるタイミングがあって
その時は困るのでATXケース使ってる
メモリも2スロで十分
でもたまにATXマザーが第一選択になるタイミングがあって
その時は困るのでATXケース使ってる
752Socket774 (ベーイモ MM5e-qNQn)
2021/08/02(月) 17:12:01.15ID:PdhQrNfOM 全然必要充分じゃないからイラネ
753Socket774 (ドコグロ MMe2-9Wia)
2021/08/03(火) 02:33:16.54ID:AEYNEZZIM Asrockのマザボはやっぱり不安定な感じ
Deskminiがよかったから完全自作もAsrock選んだけど
あと、WiFi
X570 wifi付きだとtaichiくらいしか思いつかんかった。
Deskminiがよかったから完全自作もAsrock選んだけど
あと、WiFi
X570 wifi付きだとtaichiくらいしか思いつかんかった。
754Socket774 (ワッチョイ dab3-Gkqf)
2021/08/03(火) 04:24:24.72ID:4soflZ7j0 Asrockと言っても沢山あるからなぁ
自分はZ390 Steel Legend使ってるけど、凄い安定してる
自分はZ390 Steel Legend使ってるけど、凄い安定してる
755Socket774 (ベーイモ MM5e-Bw+g)
2021/08/03(火) 07:34:03.64ID:9RoiUpzOM WiFiは後付で良いだろ。
挿すスロットが余ってないなら仕方ないけど。
挿すスロットが余ってないなら仕方ないけど。
756Socket774 (ベーイモ MM5e-Bw+g)
2021/08/03(火) 07:34:57.85ID:rlO7QiBiM X570 Steel Legendだけど、不安定になったこと無い。
757Socket774 (ベーイモ MM5e-qNQn)
2021/08/03(火) 08:35:21.01ID:vRp07ONjM うちのb550 taichiも使わなきゃド安定だわ
758Socket774 (アウアウウー Sa09-/RKj)
2021/08/03(火) 08:51:56.84ID:SRKhQcMza 7月頭に大量に出たベータBIOSはまだ正式版に格上げされないな
759Socket774 (ベーイモ MM5e-qNQn)
2021/08/03(火) 09:54:44.19ID:vRp07ONjM 不具合出てるわ、いやまじで
760Socket774 (ベーイモ MM5e-Bw+g)
2021/08/03(火) 10:42:33.60ID:JDKnS7EPM どーせβ
761Socket774 (ワッチョイ 996e-0++8)
2021/08/03(火) 20:07:18.42ID:5fqxRJE20 βBIOSが正式になったところを見たことない
AGESA1203βはもうβのままで1204とか1205の正式版くるまで放置なんだろうなと諦めてる
AGESA1203βはもうβのままで1204とか1205の正式版くるまで放置なんだろうなと諦めてる
762Socket774 (ワッチョイ 4a83-/ED9)
2021/08/03(火) 20:31:37.91ID:UIo5VFZB0 正式版が完璧なんて保証はないからべつに問題ないならβでいいわ
763Socket774 (ワッチョイ dab3-Gkqf)
2021/08/03(火) 20:37:17.55ID:4soflZ7j0 Z390でResizable BAR対応待ってるんだが
効果あるか知らんけど
効果あるか知らんけど
764Socket774 (ワッチョイ f12a-IKHw)
2021/08/04(水) 11:44:53.40ID:ZPc0LRm70 正式版に比べてβ版はリスクが高い
以前安易にBIOSアップデートするな!って言ってた原田ならなんて言うんだろうね
以前安易にBIOSアップデートするな!って言ってた原田ならなんて言うんだろうね
765Socket774 (ベーイモ MM5e-Bw+g)
2021/08/04(水) 11:57:38.98ID:HRg9NZ08M β使ってるのに安定しないとかほざく馬鹿
766Socket774 (ササクッテロラ Sp05-UHIJ)
2021/08/04(水) 12:39:11.18ID:3ELo3Ghpp アプデするな!って言うならベータ版なんか出すなと言いたい
767Socket774 (ベーイモ MM5e-Bw+g)
2021/08/04(水) 12:47:38.18ID:gLFL9uMbM >>766
アップデートしちゃいけないのはエンドユーザー。して良いのは電脳奴隷。
アップデートしちゃいけないのはエンドユーザー。して良いのは電脳奴隷。
768Socket774 (ベーイモ MM5e-qNQn)
2021/08/04(水) 12:48:04.95ID:Q7rqoKJUM β版は出すがアプデしろとは言ってない!キリッ
769Socket774 (スッップ Sd9a-cGYU)
2021/08/04(水) 15:15:53.03ID:ECVRx6hld X470taichiのLANポートが死んだわ
クソガ
クソガ
770Socket774 (ワッチョイ ba82-YEAj)
2021/08/04(水) 15:35:53.00ID:ZYSkZnQm0 x370でzen3使えるBIOSって出所どこなんだろう
有志の改造BIOSかな
有志の改造BIOSかな
771Socket774 (ベーイモ MM5e-qNQn)
2021/08/04(水) 15:37:08.08ID:HOuyKCncM そのLANポートってβなんじゃないの?
773Socket774 (ワッチョイ f12a-IKHw)
2021/08/04(水) 16:24:55.59ID:ZPc0LRm70 原田のダブスタで片が付く
774Socket774 (ワッチョイ 7a98-IKHw)
2021/08/04(水) 21:52:07.49ID:NFDTKPxL0 B450だけど、5000Gに最適化された
775Socket774 (ワッチョイ 7a98-IKHw)
2021/08/04(水) 21:52:24.70ID:NFDTKPxL0 B450だけど、5000Gに最適化されたBIOSこねーよ
776Socket774 (ワッチョイ 4a83-/ED9)
2021/08/04(水) 23:31:56.30ID:z4jg/QFq0 B450の何なのか知らんがCezanneならAGESA1203に含まれてるよ
βで騒いでるヤツが居るがバージョンナンバーがそのままでβが取れたやつはβもリリース版も中身は全く一緒だから気にするな
βで騒いでるヤツが居るがバージョンナンバーがそのままでβが取れたやつはβもリリース版も中身は全く一緒だから気にするな
777Socket774 (ワッチョイ 9115-8f+a)
2021/08/04(水) 23:34:36.88ID:P6WbY/MY0778Socket774 (ワッチョイ 8ea8-91He)
2021/08/05(木) 02:16:39.80ID:HOs2ZOC/0 B450 Steel Legend 4.10でAggresive SATA Device Sleepを変更したいのですが
そもそもFCH Common Optionsがなくてその項目に辿り着けなくて困ってます
何かしないとこの項目はでてこないのでしょうか?
そもそもFCH Common Optionsがなくてその項目に辿り着けなくて困ってます
何かしないとこの項目はでてこないのでしょうか?
779Socket774 (ワッチョイ 2582-YEAj)
2021/08/05(木) 09:17:38.92ID:waA+uRD80 >777
いいなぁ
俺も連休で載せ替えしてみようかな
いいなぁ
俺も連休で載せ替えしてみようかな
780Socket774 (ワッチョイ 7a98-IKHw)
2021/08/05(木) 09:29:22.27ID:lGdu9FB60 B450M-HDV、最新BIOSがAMD AGESA ComboAM4v2 1.2.0.0だった。1.2.0.3来るかなー?
B450M-HDV R4.0には、AMD AGESA ComboAM4v2 1.2.0.3b来てるのに……
B450M-HDV R4.0には、AMD AGESA ComboAM4v2 1.2.0.3b来てるのに……
781Socket774 (スププ Sd9a-E2qD)
2021/08/05(木) 10:22:19.86ID:/BkgRSrEd >>770
出所がわからなくても使えるならオーケーと考えてためらいなく使いましょう
出所がわからなくても使えるならオーケーと考えてためらいなく使いましょう
782Socket774 (ワッチョイ 9115-8f+a)
2021/08/05(木) 12:38:30.07ID:BnpO9YYc0 >>770
出所はここ
https://shop.jzelectronic.de/news.php?id=1625816580
BIOSだからこれ自体が悪さすることはないのでダウンロード後のウイルスチェックぐらいでいいんじゃない?
出所はここ
https://shop.jzelectronic.de/news.php?id=1625816580
BIOSだからこれ自体が悪さすることはないのでダウンロード後のウイルスチェックぐらいでいいんじゃない?
783Socket774 (ワッチョイ 7903-ufkm)
2021/08/05(木) 20:17:04.18ID:as8xP/r20 ASRock、AMDの新CPU「Ryzen 5000G」シリーズ対応BIOSの提供開始
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0805/403344
AGESA1203がまだ来てないマザーはまとめて更新されるのかな
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0805/403344
AGESA1203がまだ来てないマザーはまとめて更新されるのかな
784Socket774 (ワッチョイ 7911-UD9X)
2021/08/05(木) 22:20:49.49ID:s30PYJiY0 x470は・・・
785Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)
2021/08/06(金) 01:12:37.71ID:nGUxXWEsd x470は冷遇されてるからしゃーない
泣きながらB450でも買うと良い
泣きながらB450でも買うと良い
786Socket774 (ワッチョイ 3356-uW5m)
2021/08/06(金) 09:01:50.04ID:Tar6yo4j0 B550MはあらかたBIOSが来とるけどX570SLは相変わらず動きが無い
売れてるマザボほど更新が早いのはまあいつもの事だけど
B550M
2021/8/5 2.20
1. Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.3 Patch C
2. Enable AMD CPU fTPM in BIOS default
売れてるマザボほど更新が早いのはまあいつもの事だけど
B550M
2021/8/5 2.20
1. Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.3 Patch C
2. Enable AMD CPU fTPM in BIOS default
787Socket774 (ワッチョイ 3110-Z6Ah)
2021/08/06(金) 10:40:28.98ID:M+eqwgMD0 ついにfTPMがデフォルトでオンになるのか
788Socket774 (ベーイモ MMab-Yw11)
2021/08/06(金) 10:45:07.60ID:lY7IWtcQM PATCH Cまできたか
どんだけ不安定なんだRyzenは
どんだけ不安定なんだRyzenは
789Socket774 (ワッチョイ 13b1-KJD4)
2021/08/06(金) 10:57:30.47ID:Sxa7dXpk0 不安定を楽しめないならAMD環境使うなや
覚悟が足りない
覚悟が足りない
790Socket774 (ベーイモ MMab-Yw11)
2021/08/06(金) 11:27:00.17ID:Muaadw9mM いいねこれ。コピペで流用させてもらうわ
789 Socket774 (ワッチョイ 13b1-KJD4) sage 2021/08/06(金) 10:57:30.47 ID:Sxa7dXpk0
不安定を楽しめないならAMD環境使うなや
覚悟が足りない
ただの不良品じゃねーか
中華のバチもかよ
789 Socket774 (ワッチョイ 13b1-KJD4) sage 2021/08/06(金) 10:57:30.47 ID:Sxa7dXpk0
不安定を楽しめないならAMD環境使うなや
覚悟が足りない
ただの不良品じゃねーか
中華のバチもかよ
791Socket774 (ワッチョイ 892a-Z6Ah)
2021/08/06(金) 11:50:41.46ID:VtDhRKPd0 OCで遊んでるうちは不安定上等なんだけど歳取って落ち着いてくるとOCしなくてなって不安定が邪魔になる
792Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)
2021/08/06(金) 13:12:50.11ID:p0sm6D0id intelでいいんじゃねーの?
793Socket774 (ワッチョイ a158-PA1b)
2021/08/06(金) 13:15:20.05ID:c5k7HPsS0 AMDでなんの不具合があるんだ?
USB含め何の問題もなくて拍子抜けだわな
USB含め何の問題もなくて拍子抜けだわな
794Socket774 (ワッチョイ 53f4-NW/4)
2021/08/06(金) 13:53:31.68ID:2DwsgmFf0 俺のAMD PCも10年ぐらい電源入れてないが全く不具合ないわ
デマは他所でやってくれ
デマは他所でやってくれ
795Socket774 (ワッチョイ a158-PA1b)
2021/08/06(金) 13:55:08.70ID:c5k7HPsS0 不具合ないけど暇だからNew正規BIOSくれ
今日の分が1つ出てるけど今日はH410M-ITX/acだけで終わりか?
今日の分が1つ出てるけど今日はH410M-ITX/acだけで終わりか?
796Socket774 (ワッチョイ 53f4-NW/4)
2021/08/06(金) 13:59:01.41ID:2DwsgmFf0 そんなに早くBIOSが欲しいならASUSを買えばいいだろ
ASROCKをさっさと売って買い替えろよ
ASROCKをさっさと売って買い替えろよ
797Socket774 (ブーイモ MM95-Vevf)
2021/08/06(金) 14:21:43.21ID:WsnTDav0M アスをロックせよ
798Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-2l/8)
2021/08/06(金) 14:23:43.66ID:pwl066Bsp アスロっ!!
799Socket774 (ワッチョイ 2960-AN7R)
2021/08/06(金) 23:07:46.82ID:bVg/fDeS0800Socket774 (ワッチョイ d1b1-Fxn0)
2021/08/06(金) 23:12:33.70ID:sUN0tN+F0 アスホォォォル!
801Socket774 (ワッチョイ d1b1-Fxn0)
2021/08/06(金) 23:13:31.58ID:sUN0tN+F0 うーんこペロペロ〜
802Socket774 (ワッチョイ 892a-Z6Ah)
2021/08/07(土) 06:39:51.45ID:JfkBDfR60 原田乙
803Socket774 (ワッチョイ 1398-Z6Ah)
2021/08/07(土) 09:20:22.12ID:aL1AQOBr0 Twitterの中の人、BIOSこねーぞのtweetにいいね!している暇あるのか
たまにはユーザの声、開発に回せよ
たまにはユーザの声、開発に回せよ
806Socket774 (ササクッテロロ Sp5d-KEiQ)
2021/08/07(土) 10:56:32.48ID:FZbIxh5Wp 簡単なお仕事です
807Socket774 (ワッチョイ 53f4-NW/4)
2021/08/07(土) 11:51:37.08ID:Ozc/WSxf0 BIOS来ないのが嫌ならさっさとマザボ捨てて買い替えろと言ってるだろ猿なのか?
808Socket774 (ブーイモ MMeb-Vevf)
2021/08/07(土) 13:24:15.13ID:PqfPWfS2M ウッキー!
809Socket774 (ワッチョイ 2960-AN7R)
2021/08/07(土) 22:43:49.30ID:EaSr666p0 まあ何回も言ってるけどビオスは上げるなよ。あと田と口まちがえるなよ。https://i.imgur.com/h0FwhNL.jpg
811Socket774 (ササクッテロ Sp5d-nkdz)
2021/08/08(日) 10:47:41.96ID:QAcFMrzop エビオス
812Socket774 (ワッチョイ 892a-Z6Ah)
2021/08/08(日) 12:23:49.63ID:AplSSepv0 ネタにマジレスww
813Socket774 (ワッチョイ 3383-Mizr)
2021/08/08(日) 12:25:00.90ID:pI1fOL+c0 まあ何回も言うけどビオス
814Socket774 (ワッチョイ 2960-AN7R)
2021/08/08(日) 13:17:57.95ID:rsO9jIal0 まあコロナ渦でゴリラ化な訳だが。
カスロックの皆はワクチン打ったか?
カスロックの皆はワクチン打ったか?
815Socket774 (ワッチョイ 1b76-B7PQ)
2021/08/08(日) 15:14:05.85ID:tvjAlO940 久しぶりにB550SLのBIOSをAGESA1203Cに上げてみた
DP側の液タブだけでなくHDMI側のモニタにもUEFI画面が表示されるようになった不思議
それとPOST時にGPUファン全開にならなくなったな
DP側の液タブだけでなくHDMI側のモニタにもUEFI画面が表示されるようになった不思議
それとPOST時にGPUファン全開にならなくなったな
816Socket774 (ワッチョイ a158-PA1b)
2021/08/08(日) 16:22:44.31ID:Zf5zyGm70 8/6追加組か
次の更新は月曜かね
あっちは日本の祝日関係ないよな?
次の更新は月曜かね
あっちは日本の祝日関係ないよな?
817Socket774 (ワッチョイ 892a-Z6Ah)
2021/08/09(月) 07:48:14.80ID:fzBmFcYa0 B460pro4 1年ぶりくらいにBIOS更新されたけどTPM関連だけなの?
こういうのって1つ前のβ版で採用されたClever Access Memor機能yとか内包されてるんだろうか
こういうのって1つ前のβ版で採用されたClever Access Memor機能yとか内包されてるんだろうか
818Socket774 (ワッチョイ d141-QHSv)
2021/08/09(月) 10:42:27.70ID:j8MrIzpM0 5600GとB550M pro4買ったのですが
起動しても画面映らないのですが
biosが対応してないんですか
起動しても画面映らないのですが
biosが対応してないんですか
819Socket774 (ブーイモ MMeb-Vevf)
2021/08/09(月) 10:47:18.98ID:kqnswVXdM 更新したら?
820Socket774 (アウアウウー Sa55-CqRD)
2021/08/09(月) 11:02:29.08ID:QAhFS3x3a BIOS対応してなかったら起動もしないのでは?
821Socket774 (ブーイモ MMeb-Vevf)
2021/08/09(月) 11:28:55.12ID:e/nZ6NzrM 更新用のCPU持ってなくて、BIOS確認せず、更新サービスの有る店舗で買わず、Flash BIOS非対応マザー買うやつなんて自作板にいる?
822Socket774 (ワッチョイ 53f4-NW/4)
2021/08/09(月) 11:37:32.64ID:TrqFfZh30 尻ロック買うやつなんて自作板にいる?
823Socket774 (ワッチョイ a983-Z6Ah)
2021/08/09(月) 11:42:54.82ID:Yie0XXJO0 おれは25年前からASSLOCKひとスジ
824Socket774 (ワッチョイ 892a-Z6Ah)
2021/08/09(月) 12:49:38.44ID:fzBmFcYa0 フラッシュBIOS非対応なアスロックを浮き彫りにする効果はあったね
825Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)
2021/08/09(月) 13:10:05.11ID:zeHd55Rid B450の最新BIOSはありがたいね
X470は一個も無しか。ハハハ
X470は一個も無しか。ハハハ
826Socket774 (スププ Sd33-NUIN)
2021/08/09(月) 13:11:21.20ID:AzRVtuVKd うちのマンションはALSOK
827Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)
2021/08/09(月) 13:14:39.75ID:zeHd55Rid X470をお使いの方は子供みたいに大きく口を開けて笑顔になってみせるかX570でも買ったら良いでしょう
828Socket774 (ベーイモ MMab-+0L5)
2021/08/09(月) 13:36:27.62ID:QOXqshCmM X570から上位のチップセットまだー?
829Socket774 (ワッチョイ a158-PA1b)
2021/08/09(月) 13:44:45.09ID:6nZZFwtH0 AQUAの1.2.0.3 Patch Cは今日くらいか?
831Socket774 (ワッチョイ ebbc-qSAw)
2021/08/09(月) 16:05:03.46ID:Dyxj/rPz0 B450SL P4.20特に問題無く動いとる3700Xだけどね
832Socket774 (ベーイモ MMab-Yw11)
2021/08/09(月) 17:19:20.80ID:79k4so6FM 5000G最適化対応のBIOSあります詐欺なの?違うの?
834Socket774 (ワッチョイ 892a-Z6Ah)
2021/08/10(火) 11:05:31.02ID:aQ05FApQ0 X570Sも近代化改修しただけやからなー
835Socket774 (ワッチョイ a158-PA1b)
2021/08/10(火) 11:10:53.80ID:fMkOY0ZN0 昨日は1枚だけだったから今日は大量に来るか
836Socket774 (ベーイモ MMab-Yw11)
2021/08/10(火) 11:18:05.70ID:8A3aPMO3M IF1866 VSoC1Vで安定する今のbetaで充分だわ
837Socket774 (ワッチョイ a158-PA1b)
2021/08/10(火) 11:49:43.54ID:fMkOY0ZN0 昼前にB365が2種きたか
頑張れ我らのASRock
頑張れ我らのASRock
838Socket774 (ワッチョイ 8958-Z6Ah)
2021/08/10(火) 13:19:57.30ID:11AqnFtj0 B550M SLのオンボLANが時間経つと接続落ちるんだけど
AGESAのリリースノートに無いような通信系の修正ってあった?
期間空けて何度か蟹のLANドライバ最新にしながら様子見してるけどずっとダメだわ
AGESAのリリースノートに無いような通信系の修正ってあった?
期間空けて何度か蟹のLANドライバ最新にしながら様子見してるけどずっとダメだわ
839Socket774 (ベーイモ MMab-+0L5)
2021/08/10(火) 13:23:40.59ID:YCx14fY3M840Socket774 (ワッチョイ 8958-Z6Ah)
2021/08/10(火) 13:30:07.61ID:11AqnFtj0 チップセットドライバも入れ替えてるけどダメだし
絶対BIOSじゃねぇだろとは思ってるけどもうBIOSしか弄る場所が無い
絶対BIOSじゃねぇだろとは思ってるけどもうBIOSしか弄る場所が無い
841Socket774 (ワッチョイ e193-hLhm)
2021/08/10(火) 13:36:26.75ID:ZQOAkXvh0842Socket774 (ベーイモ MMab-Yw11)
2021/08/10(火) 13:37:19.87ID:43UC3vGmM 話が噛み合ってなさすぎ尻ロック!
843Socket774 (ベーイモ MMab-+0L5)
2021/08/10(火) 13:53:20.91ID:gj3H9o8QM 何ならWiFi AX 対応LANカード増設
844Socket774 (ワッチョイ 8958-Z6Ah)
2021/08/10(火) 14:37:08.93ID:11AqnFtj0845Socket774 (ワッチョイ 3356-uW5m)
2021/08/10(火) 14:42:05.36ID:IvHxz6tR0 蟹もドラゴンLANも安定してるけどな
モデムとルーターの再起動やってみるとか
ちなみに抜き差しの手順を間違えないように
ぶっちゃけどう繋いでも認識するけど一応ちゃんとした手順がある
電源抜く ルーター → モデム
電源入れる モデム → ルーター
モデムとルーターの再起動やってみるとか
ちなみに抜き差しの手順を間違えないように
ぶっちゃけどう繋いでも認識するけど一応ちゃんとした手順がある
電源抜く ルーター → モデム
電源入れる モデム → ルーター
846Socket774 (ワッチョイ 3356-uW5m)
2021/08/10(火) 14:44:23.36ID:IvHxz6tR0847Socket774 (ワッチョイ 3356-uW5m)
2021/08/10(火) 14:48:43.45ID:IvHxz6tR0 最悪マザボのLANポートの不具合だったら>>843氏が書いてる
LANカード増設やな
LANカード増設やな
848Socket774 (ワッチョイ 8958-Z6Ah)
2021/08/10(火) 15:12:06.82ID:11AqnFtj0 ルーターとかONUは前と全く同じでタブやスマホのwifi接続は異常無いんで
LAN周辺の問題だと思ってるからカード増設が安牌かもしれんね
まぁ違う可能性もあるから一応もうちょっと粘って色々やってみる
LAN周辺の問題だと思ってるからカード増設が安牌かもしれんね
まぁ違う可能性もあるから一応もうちょっと粘って色々やってみる
849Socket774 (ベーイモ MMab-+0L5)
2021/08/10(火) 15:13:41.93ID:FeS5Fgg3M >>838
この板はM.2 WIFIスロットあるから、そこに追加しても良いかもだな。
価格コムで見ると6千円台と高めだけど、アリエクならAX210が30USDくらい、AX200が15USDくらいであるね。
自分はX570 SLでAX210を一月くらいから使ってるけど、有線ケーブルは使わなくなったよ。
この板はM.2 WIFIスロットあるから、そこに追加しても良いかもだな。
価格コムで見ると6千円台と高めだけど、アリエクならAX210が30USDくらい、AX200が15USDくらいであるね。
自分はX570 SLでAX210を一月くらいから使ってるけど、有線ケーブルは使わなくなったよ。
850Socket774 (ワッチョイ e193-hLhm)
2021/08/10(火) 15:29:29.53ID:ZQOAkXvh0 Wi-Fiはインテル純正のAX200キット使ってる
Wi-Fi6よりもBluetooth目当てだけど
バックパネルにアンテナ取付穴空いてるがそっちは通さない
ミドルクラス以上はVRM付近にやたらごっついカバー付いてるせいで外すの面倒
拡張スロット側にアンテナ付けた
>>844
前に1回蟹公式のドライバ落として入れたら逆に調子悪くなった事があった
Wi-Fi6よりもBluetooth目当てだけど
バックパネルにアンテナ取付穴空いてるがそっちは通さない
ミドルクラス以上はVRM付近にやたらごっついカバー付いてるせいで外すの面倒
拡張スロット側にアンテナ付けた
>>844
前に1回蟹公式のドライバ落として入れたら逆に調子悪くなった事があった
851Socket774 (ワッチョイ 3356-uW5m)
2021/08/10(火) 15:41:50.53ID:IvHxz6tR0852Socket774 (ワッチョイ e193-hLhm)
2021/08/10(火) 16:11:14.16ID:ZQOAkXvh0 Wi-Fi用M.2スロットでPCIe 1レーン使ってるよ
何も付けなくてもしっかり1レーン
チップセット側のレーン数多ければいいけどB550は合計10レーン
何も付けなくてもしっかり1レーン
チップセット側のレーン数多ければいいけどB550は合計10レーン
853Socket774 (ドコグロ MM35-ekEn)
2021/08/10(火) 23:01:35.08ID:qMXydio/M X570 Taichiに4.60きてた
こまめにチェックしてるんだけど8/5はまだなかったと思う
こまめにチェックしてるんだけど8/5はまだなかったと思う
854Socket774 (ワッチョイ cb03-wLsw)
2021/08/10(火) 23:53:50.56ID:T3DW0X840 Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acには数日前一瞬掲載されたがすぐ取り下げられた。。。
やっぱりベータだから色々問題ありそうね
やっぱりベータだから色々問題ありそうね
855Socket774 (ワッチョイ 5982-Z6Ah)
2021/08/11(水) 00:50:45.40ID:W1U9BgzB0 新CPU対応以外に最新BIOSにする意味あるの?
856Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)
2021/08/11(水) 01:43:16.74ID:E6YJiz03d ftpmがデフォルトで有効
857Socket774 (ワッチョイ cb03-wLsw)
2021/08/11(水) 02:47:19.37ID:1GvWxeaS0 USB周りの安定化
858Socket774 (ワッチョイ 996e-yYRa)
2021/08/11(水) 04:40:27.09ID:e5usK0Nv0 AMDの場合はAGESA1203でベンチが早くなるとか1202でPCI4機器とのUSB切断バグが解消されるとか結構魅力あるはず
859Socket774 (ワッチョイ 3356-uW5m)
2021/08/11(水) 07:29:05.05ID:WuH2f5TU0 最新GEFORCE GAME READY ドライバー
バージョン 471.68 WHQL
リリース日 2021.8.10
オペレーティングシステム: Windows 10 64-bit, Windows 11 ←
ファイルサイズ 721.06 MB
バージョン 471.68 WHQL
リリース日 2021.8.10
オペレーティングシステム: Windows 10 64-bit, Windows 11 ←
ファイルサイズ 721.06 MB
861Socket774 (ワッチョイ 9976-rR1N)
2021/08/11(水) 18:54:19.67ID:h+XW20jI0 >>838
俺もつい最近同じマザボで組んだが同じ症状が出る。
ギガハブに目一杯繋いでるからかと思って、2.5Gのハブを増設してみようと思ってるけど、どうなるか。
Dragonは、それとは別にやたらダウンロードが遅くなるので、アンインストールした。
多分、設定の問題だろうけど、設定詰めるの面倒。
アンインストールした途端、10倍以上速くなったしw
俺もつい最近同じマザボで組んだが同じ症状が出る。
ギガハブに目一杯繋いでるからかと思って、2.5Gのハブを増設してみようと思ってるけど、どうなるか。
Dragonは、それとは別にやたらダウンロードが遅くなるので、アンインストールした。
多分、設定の問題だろうけど、設定詰めるの面倒。
アンインストールした途端、10倍以上速くなったしw
862Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-2l/8)
2021/08/11(水) 20:35:13.06ID:adtRJ1zmp B550 PGITXaxなんだけどver2.2が来た
上げた方がいいの?
教えて原口さん!
上げた方がいいの?
教えて原口さん!
863Socket774 (ワッチョイ 91fc-Z6Ah)
2021/08/11(水) 20:51:26.40ID:Lg8NymF90 そこにMBがあって新BIOSが来たら
上げずにいられないのが自作erってもんでしょ
上げずにいられないのが自作erってもんでしょ
864Socket774 (ワッチョイ 3356-uW5m)
2021/08/11(水) 21:44:07.87ID:WuH2f5TU0866Socket774 (スププ Sd33-NUIN)
2021/08/11(水) 22:02:53.90ID:8SdhbcXtd 4.60入れるか悩むな。数日前はβ扱いだったけど再度βになったり取り下げられたりとか
867Socket774 (ワッチョイ 2960-AN7R)
2021/08/11(水) 22:08:03.71ID:62NGzjdC0 やぁカスロック騎士団の諸君。いちを言っておくけどビオスは今で問題なけりゃ上げるなよ。頼んだぜ。
868Socket774 (ワッチョイ 2960-AN7R)
2021/08/11(水) 22:09:08.44ID:62NGzjdC0 https://i.imgur.com/6lDz5FH.jpg
コロナ渦でゴリラ化な訳だが
コロナ渦でゴリラ化な訳だが
869Socket774 (ワッチョイ 3383-Tebm)
2021/08/11(水) 22:14:43.40ID:zwQ9Qy1Y0 コロナうず?
870Socket774 (ワッチョイ 13b1-KJD4)
2021/08/11(水) 22:21:55.30ID:RhFwtrNX0 祝ってやる みたいなもんかと
871Socket774 (ドコグロ MM35-ekEn)
2021/08/12(木) 02:28:18.09ID:mL1/LR09M 4.60にしたらUSBぷっつんがやっと出なくなったような気がする
872Socket774 (ワッチョイ 53f4-NW/4)
2021/08/12(木) 12:29:41.23ID:OXHfABmG0 B550 Taichiに正式版BIOS来たぞ
873Socket774 (ワッチョイ 31b3-TbRg)
2021/08/12(木) 14:02:01.81ID:T7NVmepr0 BIOSの設定めっちゃ変わってるな
874Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)
2021/08/12(木) 14:45:45.10ID:/qR+pJfRd 設定画面が変わってカッコよくなってるよな
875Socket774 (アウアウウー Sa55-GaGg)
2021/08/12(木) 17:03:22.70ID:qKJe+rvja B550sl使ってるけど、今のところの不満点って繋ぐUSB端子によってマウスやキーボードでスリープ解除出来ないくらいだな。
biosにアプデ来るのを待ってる人達は現状どんな問題抱えてるのか知りたい。
biosにアプデ来るのを待ってる人達は現状どんな問題抱えてるのか知りたい。
876Socket774 (ワッチョイ a158-PA1b)
2021/08/12(木) 17:19:28.39ID:mmhSf7mt0 問題などはないが暇だから新しいの待ってる
877Socket774 (ワッチョイ a158-uW5m)
2021/08/12(木) 17:22:39.03ID:ASv+RBHJ0 電源OFF時のLEDがONになることかな
BIOS変える毎にON/OFF違うんだもの
BIOS変える毎にON/OFF違うんだもの
878Socket774 (ワッチョイ 51fb-P3QW)
2021/08/12(木) 18:02:21.72ID:HtqCKXUK0 bios画面かっこよくするとか、歯車まわすとかいいから
とっとと、x470のbios出せや
とっとと、x470のbios出せや
879Socket774 (ベーイモ MMab-Yw11)
2021/08/12(木) 18:04:45.06ID:+rqgg/Y/M いや大事だな
X470後回しで正解
X470後回しで正解
880Socket774 (スプッッ Sd73-1lYY)
2021/08/12(木) 18:10:11.25ID:GYW4gXstd ASRockのサポートが遅いとなると
この度X570、B550、X470マザーボードメーカーで鉄板なのはMSIかい?
この度X570、B550、X470マザーボードメーカーで鉄板なのはMSIかい?
881Socket774 (ドコグロ MM35-ekEn)
2021/08/12(木) 21:59:58.20ID:01RPwv6ZM >>875
自分が持ってるASUSのB550は経験ないからX570の問題かも知らないけど、USB突然切れるんだよ。
今回のアップデートでようやくよくなった感じ。
あとグラボ回りも怪しいけど、こっちはドライバかも。
自分が持ってるASUSのB550は経験ないからX570の問題かも知らないけど、USB突然切れるんだよ。
今回のアップデートでようやくよくなった感じ。
あとグラボ回りも怪しいけど、こっちはドライバかも。
884Socket774 (アウアウウー Saa5-h1u7)
2021/08/13(金) 21:06:00.08ID:QfCAL7A/a885Socket774 (ワッチョイ c676-uPT9)
2021/08/13(金) 22:23:28.18ID:Jh7NLuO20886Socket774 (ワッチョイ 62f4-pBez)
2021/08/13(金) 23:02:58.89ID:qqmrmTuG0 マザボがアスロックなら
使う奴もアスロックだったって事だな
使う奴もアスロックだったって事だな
887Socket774 (ワッチョイ d256-MFFZ)
2021/08/13(金) 23:58:14.86ID:pW4zccsg0 10年以上独走のあのASUSからシェア1位奪還したぐらいだから
そりゃ新規ユーザーも多いやろな
そりゃ新規ユーザーも多いやろな
888Socket774 (ワッチョイ 3110-NTPF)
2021/08/14(土) 01:10:30.44ID:mUAKAwJK0 奪還と奪取の区別しようぜ
889Socket774 (ワッチョイ ad60-xMdM)
2021/08/14(土) 04:14:37.44ID:4Qq6dFfw0 コロナ渦とゴリラ化の区別 イイね!https://i.imgur.com/64B1EFL.jpg
890Socket774 (ワッチョイ dd2a-NTPF)
2021/08/14(土) 12:35:31.06ID:guk1gE8I0 シェア1位奪還したのはインテルのマザボだけどなw
891Socket774 (ワッチョイ d283-M+c9)
2021/08/14(土) 13:06:21.57ID:2iaOcR/d0 ASRockのスレなのに何故かINTELvsAMDの宗教戦争が勃発する謎
892Socket774 (ブーイモ MMb6-jix+)
2021/08/14(土) 13:23:28.49ID:We6bPhy5M お前のアスをロックする!
893Socket774 (ワッチョイ d256-MFFZ)
2021/08/14(土) 14:12:44.22ID:glnMzhsz0894Socket774 (ワッチョイ 8141-MLej)
2021/08/15(日) 08:40:21.24ID:iNH0cVPM0 6600XT Itxはいつ出るんだ
895Socket774 (ワッチョイ d283-Mfwv)
2021/08/15(日) 10:21:23.06ID:HZ8nAxWf0 ナイスアス!
896Socket774 (ワッチョイ dd73-Jk6c)
2021/08/15(日) 13:53:56.03ID:JS3tW1z10 アルソックかと思ってた
897Socket774 (ワッチョイ dd58-R0b2)
2021/08/15(日) 15:12:04.72ID:6WFBPHMB0 アナルソックス
898Socket774 (ワッチョイ 62f4-pBez)
2021/08/15(日) 18:13:10.57ID:dCYEV4Ft0 グラボ動かすと熱がm.2 SSDに結構伝わるよなあ
まじ尻岩だわ
まじ尻岩だわ
899Socket774 (ワッチョイ d256-MFFZ)
2021/08/15(日) 22:10:11.25ID:J2wAXaoW0 特にCPU側のm.2 SSDがグラボに塞がれてるけど60度はいった事ないな
他のm.2スロットでゲームぶん回しても50度台
m.2 SSDはこんな言われてる
適正温度 40〜50度
要注意 60度
危険、故障、サーマルスロットリング発生 70度〜
他のm.2スロットでゲームぶん回しても50度台
m.2 SSDはこんな言われてる
適正温度 40〜50度
要注意 60度
危険、故障、サーマルスロットリング発生 70度〜
900Socket774 (ワッチョイ e958-/m/d)
2021/08/15(日) 23:02:09.34ID:Pj0lYoDa0 グラボの上のSSDには小型ファンで風を送ってる
901Socket774 (ワッチョイ d256-MFFZ)
2021/08/16(月) 00:29:26.39ID:Xc314dMq0 そこまでやるほど発熱する?
マザボによるけど標準でデカいヒートシンク付いてるし
発熱が高い人はm.2の熱を疑う前にまず根本的なエアフローを見直してごらんよ
マザボによるけど標準でデカいヒートシンク付いてるし
発熱が高い人はm.2の熱を疑う前にまず根本的なエアフローを見直してごらんよ
902Socket774 (ワッチョイ e958-NTPF)
2021/08/16(月) 00:36:14.85ID:kx6VwVxd0 マザボのSSD用ヒートシンクのフィルム剥がさずに使ってるオチとか有りそう。
903Socket774 (ワッチョイ e958-/m/d)
2021/08/16(月) 00:42:36.91ID:H9nTQrUR0 でかいCPUクーラーに変えたら、SSD周辺の空気の流れが悪くなったみたいで
SSDの温度上がって、なんかモヤっとしたんでファン付けたんや・・・
SSDの温度上がって、なんかモヤっとしたんでファン付けたんや・・・
904Socket774 (ドコグロ MM75-v2tw)
2021/08/16(月) 00:58:10.85ID:e+3ALcNeM グラボ縦置きにしただけでM.2 SSDの温度が下がったからグラボの影響は大きいよ
ついでにチップセットも
ついでにチップセットも
905Socket774 (ワッチョイ d256-MFFZ)
2021/08/16(月) 05:39:21.11ID:Xc314dMq0 でかいCPUクーラーってことはミドルタワー以上かな?
CPUクーラーが悪いとは言わないけどケース内の空気をかき混ぜてしまって
上手く循環しなくなり熱い空気が外に排出できなくなるのでは
CPUクーラーにも色んな種類があるから詳しい事は分からないけど
>>904
それライザーケーブルかの
CPUクーラーが悪いとは言わないけどケース内の空気をかき混ぜてしまって
上手く循環しなくなり熱い空気が外に排出できなくなるのでは
CPUクーラーにも色んな種類があるから詳しい事は分からないけど
>>904
それライザーケーブルかの
906Socket774 (アウアウウー Saa5-6vG6)
2021/08/16(月) 07:01:12.86ID:BtDhyzpJa >>875
CPUから直に出ているUSB3.2 Gen2とかの高速USBポートはスリープ復帰非対応だよ、CPUは完全に寝ているから
SBから来ているUSBポートはUSBコントロール部だけ起きているので
USBイベントからシステムを起こしてくれる
ドライバがそれを識別せずにスリープ復帰のチェック入り切り出来るからややこいね
CPUから直に出ているUSB3.2 Gen2とかの高速USBポートはスリープ復帰非対応だよ、CPUは完全に寝ているから
SBから来ているUSBポートはUSBコントロール部だけ起きているので
USBイベントからシステムを起こしてくれる
ドライバがそれを識別せずにスリープ復帰のチェック入り切り出来るからややこいね
907Socket774 (アウアウエー Sa4a-TWS8)
2021/08/16(月) 08:30:50.95ID:JLY/WMmFa 気温下ってきたので、CPU(or PC全部)で暖を取る時期が近づいている。
908Socket774 (ワッチョイ aec0-bvke)
2021/08/16(月) 08:35:26.25ID:StA+1ldb0 チップセットファン付ヒートシンクは剥がして、チップセットとm.2 SSDそれぞれに20mmファンを付けて運用してる。
両方とも満足行くレベルで冷却出来てる。
騒音あるかと気になったけど、それも無かった。
AINEX OMEGA TYPHOON 薄型・超静音タイプ [ 40mm角 ] CFZ-4010SA
両方とも満足行くレベルで冷却出来てる。
騒音あるかと気になったけど、それも無かった。
AINEX OMEGA TYPHOON 薄型・超静音タイプ [ 40mm角 ] CFZ-4010SA
909Socket774 (ワッチョイ aec0-bvke)
2021/08/16(月) 08:37:18.69ID:StA+1ldb0 20mmじゃなくて40mmだった
910Socket774 (ワッチョイ e573-v2tw)
2021/08/16(月) 09:03:09.24ID:WocFaK5s0911Socket774 (ワッチョイ 81b1-FAfn)
2021/08/16(月) 23:59:06.10ID:x9/j+SF+0 アスじゃなぁ
チンポコがしょんぼりだなぁ〜
チンポコがしょんぼりだなぁ〜
912Socket774 (ササクッテロラ Spf1-MDdt)
2021/08/17(火) 12:33:50.96ID:jS+qBj/Jp うちのB550 SLにMSIの3070tiは、ライザー使うと認識するのに、直付けすると認識せんという。
cpu-zで見るとGEN4に見えるが、実際はGEN3?
cpu-zで見るとGEN4に見えるが、実際はGEN3?
913Socket774 (ブーイモ MM6d-K5qm)
2021/08/17(火) 14:39:27.55ID:dVA9eZzqM まさに情弱伝説ここに極まりって感じ
914Socket774 (ワッチョイ e573-v2tw)
2021/08/17(火) 15:05:57.58ID:+wKJAxAY0915Socket774 (ワッチョイ 2ebe-NTPF)
2021/08/18(水) 19:21:51.69ID:ee+DsIde0 拙者のB365 Phantom Gaming 4に4.40が来たでござる。
何が変わったのか全然わからんが。
何が変わったのか全然わからんが。
916Socket774 (ワッチョイ 4511-++7W)
2021/08/19(木) 19:17:08.47ID:sV5mFUKc0 やっとx470のBIOS来たか・・・ベータだけど
917Socket774 (ワッチョイ 41fb-DQGL)
2021/08/19(木) 21:21:45.54ID:LGpEKRva0 漸くきたね、くそおせーわ
とりあえず入れてみたけど、今の所普通に動いてる
とりあえず入れてみたけど、今の所普通に動いてる
918Socket774 (ワッチョイ 7f56-RJcP)
2021/08/20(金) 06:44:14.85ID:Muu7pWrP0 雨が多い日本のASRock諸君はUPS導入してる?
というかデスクトップPCでは必需品になりつつあるのかな
今年の豪雨と雷でもう3回デスクトップPCが落とされた
再起動してイベントビューアで調べると落ちた同時刻に案の定KP41
PCが最悪壊れる前にそろそろ自分も導入する時期がきてるのか
UPS系は疎くて値段もピンキリで訳わからん
というかデスクトップPCでは必需品になりつつあるのかな
今年の豪雨と雷でもう3回デスクトップPCが落とされた
再起動してイベントビューアで調べると落ちた同時刻に案の定KP41
PCが最悪壊れる前にそろそろ自分も導入する時期がきてるのか
UPS系は疎くて値段もピンキリで訳わからん
919Socket774 (ワッチョイ 7fb1-9KvQ)
2021/08/20(金) 07:44:32.73ID:n9Xtwzey0 > UPS系は疎くて値段もピンキリで訳わからん
APCかオムロンの適当なやつ買っとけばいいんじゃね
APCかオムロンの適当なやつ買っとけばいいんじゃね
920Socket774 (ワッチョイ 7f98-FcIJ)
2021/08/20(金) 09:20:06.24ID:OlATTxV10 X470に5700G対応BIOSでないとうちのB450M-HDVには新
921Socket774 (ワッチョイ 7f98-FcIJ)
2021/08/20(金) 09:20:30.61ID:OlATTxV10 X470に5700G対応BIOSでないとうちのB450M-HDVには新BIOS来ないのかもしれん
922Socket774 (ワッチョイ 7f56-RJcP)
2021/08/20(金) 09:54:19.12ID:Muu7pWrP0 >>919
オムロン製が医療系の実績もあって良さそうだった
しかし訳あってPCに1200Wの電源積んでるから某ショップで1200W↑のUPS調べたら滅茶苦茶高いのばかり
まあPCが壊れたら元も子もないんで背に腹は代えられないか・・
オムロン製が医療系の実績もあって良さそうだった
しかし訳あってPCに1200Wの電源積んでるから某ショップで1200W↑のUPS調べたら滅茶苦茶高いのばかり
まあPCが壊れたら元も子もないんで背に腹は代えられないか・・
923Socket774 (ブーイモ MM0f-XJXU)
2021/08/20(金) 10:47:24.60ID:m1tCy8vYM 全然必需品になってないが
924Socket774 (ワッチョイ 7f56-RJcP)
2021/08/20(金) 11:02:38.83ID:Muu7pWrP0 個人ではそうだとしても雷の度にヒヤヒヤするのが怖くなって
近くで雷鳴ってるのに作業によってはどうしてもPCの電源切ってコンセント抜けない時がある
毎年停電でPC落ちてる感じなので皆はどうしてるのか聞いてみたかった
近くで雷鳴ってるのに作業によってはどうしてもPCの電源切ってコンセント抜けない時がある
毎年停電でPC落ちてる感じなので皆はどうしてるのか聞いてみたかった
925Socket774 (ブーイモ MM0f-XJXU)
2021/08/20(金) 11:40:56.98ID:m1tCy8vYM お前さんの所ではそうかも知れんが
UPSが個人使用のPCで必需品になってるとは
現状とてもじゃないがそんな事は言えない
仕事で使ってるなら勝手に対策しろよ仕事だろ
UPSが個人使用のPCで必需品になってるとは
現状とてもじゃないがそんな事は言えない
仕事で使ってるなら勝手に対策しろよ仕事だろ
926Socket774 (ワッチョイ 9f58-Awm0)
2021/08/20(金) 12:06:12.89ID:hZ6ddz1O0 雨、雷とかけっこうはげしいとこに10年以上住んでるけど、停電したのは2、3回だな
927Socket774 (ワッチョイ 7fb1-9KvQ)
2021/08/20(金) 12:22:31.88ID:n9Xtwzey0 ID:m1tCy8vYM がなんでそんなイライラしてるのかわからんけど、停電多い地域とかあるからそういう所なら必要性はあるわな
今は知らんけど昔鹿児島の某工場に出張に行ったら全てのPCにUPS付いてて聞いたら年数回の停電があるって言ってた
今は知らんけど昔鹿児島の某工場に出張に行ったら全てのPCにUPS付いてて聞いたら年数回の停電があるって言ってた
928Socket774 (スップ Sd1f-jnrK)
2021/08/20(金) 12:44:23.29ID:uAu/MurUd 親がアマチュア無線のアンテナ立てていた時期は
毎年良く落ちていたよ自宅σ(・_・;)
んで、PCや電話機FAXとか壊れ捲ってたw
PCはサージとUPSは入れてから壊れなくなった
あとアンテナも一段目残して解体した
因みに落雷で壊れたら火災保険でその都度直してもらいました。
毎年良く落ちていたよ自宅σ(・_・;)
んで、PCや電話機FAXとか壊れ捲ってたw
PCはサージとUPSは入れてから壊れなくなった
あとアンテナも一段目残して解体した
因みに落雷で壊れたら火災保険でその都度直してもらいました。
929Socket774 (ワッチョイ 1ff4-8Q6x)
2021/08/20(金) 15:37:18.05ID:nu8/0I+T0 雷に限らずPCがぶっ壊れる要素なんていくらでもある
1番大事なのはバックアップとクラウドの使い方な
そもそも1200W電源とかどう考えても仕事用じゃねーだろ
1番大事なのはバックアップとクラウドの使い方な
そもそも1200W電源とかどう考えても仕事用じゃねーだろ
930Socket774 (ブーイモ MM0f-XJXU)
2021/08/20(金) 16:09:50.22ID:m1tCy8vYM そもそも日本で停電の多い地域とか誤差の範囲だろ
マウント取りたいのか何なのか知らんが勝手にしろでお終いの話
マウント取りたいのか何なのか知らんが勝手にしろでお終いの話
931Socket774 (ワッチョイ ffbc-C5Mt)
2021/08/20(金) 17:08:32.93ID:soBHKdei0 cyber Powerの正弦波でもない安物10年以上前から
数台使ったけど十分メリットあったよ。
数年に一度でも電圧低下とかで一瞬電源落ちたりしても
助かるしエンコでもしてなきゃ150w程度でも10分ぐらい5000円のでも持つから余裕で保存シャットダウン出来た。
数台使ったけど十分メリットあったよ。
数年に一度でも電圧低下とかで一瞬電源落ちたりしても
助かるしエンコでもしてなきゃ150w程度でも10分ぐらい5000円のでも持つから余裕で保存シャットダウン出来た。
932Socket774 (アウアウエー Sa7f-Z3+k)
2021/08/20(金) 17:34:37.55ID:5ZT9Ozjxa >>930
23区の停電しない地域の人は知らないだろうけど、強風で停電する地域もあるんや。
雷だけじゃない。
あと、雷は地上からの放電現象なので、落ちる場所に偏りはある。
だから、大半の地域は停電しないけど、停電する所は数カ月単位で停電するんや。
田舎だけど。
23区の停電しない地域の人は知らないだろうけど、強風で停電する地域もあるんや。
雷だけじゃない。
あと、雷は地上からの放電現象なので、落ちる場所に偏りはある。
だから、大半の地域は停電しないけど、停電する所は数カ月単位で停電するんや。
田舎だけど。
933Socket774 (ワッチョイ 9f58-FcIJ)
2021/08/20(金) 17:36:50.14ID:dN1od+gO0 落雷とか停電は地域依存度が高いよなぁ。
今住んでいる地域だと30年ぐらいで停電を経験したの数回だけだわ。
今住んでいる地域だと30年ぐらいで停電を経験したの数回だけだわ。
934Socket774 (アウアウウー Sa63-1y07)
2021/08/20(金) 17:44:04.45ID:t8xcAX/ia UPS程度でマウント取られちゃってると思う人もいるんだねぇ
935Socket774 (ワッチョイ 1f18-GFtk)
2021/08/20(金) 17:46:26.16ID:3O4TiIu30 マウント取るなら原田のように水冷用冷却チラー自慢してからだ
936Socket774 (ワッチョイ 1f82-zH/y)
2021/08/20(金) 17:50:39.91ID:IX8w5/c70 雷は高い所に落ちやすいので、周囲より高台、例えば台地上の住宅街には平地より落ちやすい
関東は夏に雷が多いが、平地より山裾のほうが上昇気流が発生しやすいため積乱雲が生じやすく雷が多い
日本海側は冬に雷が多いが、雷だけでなく弱い台風並みの強風が伴うため電線が揺られて電線同士が接触しショートして停電を起こすことがある
今住んでる所は瞬間停電なら年1回ぐらいあるな
関東は夏に雷が多いが、平地より山裾のほうが上昇気流が発生しやすいため積乱雲が生じやすく雷が多い
日本海側は冬に雷が多いが、雷だけでなく弱い台風並みの強風が伴うため電線が揺られて電線同士が接触しショートして停電を起こすことがある
今住んでる所は瞬間停電なら年1回ぐらいあるな
937Socket774 (ブーイモ MM0f-XJXU)
2021/08/20(金) 17:52:06.02ID:m1tCy8vYM 停電多くて困ってるなら勝手にUPS付ければいいだけだろってもう何度目
他人に相談して停電が解決するのかと
アスロックに何の関係があるんだと
もうねあぼがど
他人に相談して停電が解決するのかと
アスロックに何の関係があるんだと
もうねあぼがど
938Socket774 (ワッチョイ 9fb1-oFtn)
2021/08/21(土) 00:34:19.55ID:YdFJZcjv0 アスホールッ!
939Socket774 (ワッチョイ ffc0-DtZv)
2021/08/21(土) 07:42:42.21ID:ak7HHDj40 UPSは落雷対策以外にも瞬停やタコ足配線やモーター稼働などによる低電圧状態の補正にも役立つね。
UPS入れて10年くらい経つが、電力問題によるPCのシャットダウンやOSの強制再起動は皆無になった。
一度だけ、直撃雷を受けた時にUPSが死んだけど、PCは無事だった。
以降、電源周りの接地と有線LAN廃止にして万全体制になったよ。
Asrock M/Bも対策前は一度焼けたし。
UPS入れて10年くらい経つが、電力問題によるPCのシャットダウンやOSの強制再起動は皆無になった。
一度だけ、直撃雷を受けた時にUPSが死んだけど、PCは無事だった。
以降、電源周りの接地と有線LAN廃止にして万全体制になったよ。
Asrock M/Bも対策前は一度焼けたし。
940Socket774 (ワッチョイ 7f83-8Q6x)
2021/08/21(土) 09:15:04.80ID:7PwCyt1V0 それってPC以外の家電も死にまくると思うんだけどUPS挟んでるのPCだけなの?
941Socket774 (ワッチョイ 9fbe-FcIJ)
2021/08/21(土) 10:02:25.51ID:/5ODEKek0 >>937
> あぼがど
↑× ↓○
アボカド(英語表記: Avocado)
> あぼがど
↑× ↓○
アボカド(英語表記: Avocado)
942Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zH/y)
2021/08/21(土) 10:03:48.74ID:VCHYjYdY0 AsROCKとUPSで家中の家電は落雷はおろか、地震や浸水にも完璧だよね
盗難補償もついてくるし、こんなの常識だわ
盗難補償もついてくるし、こんなの常識だわ
943Socket774 (ワッチョイ 9fb1-oFtn)
2021/08/21(土) 10:10:45.81ID:YdFJZcjv0 アスロック好きだけど世間の評判は悪いのかね
それとも声のデカいアンチがいるだけ?
それとも声のデカいアンチがいるだけ?
944Socket774 (ワッチョイ 1f2a-FcIJ)
2021/08/21(土) 16:39:34.39ID:r1M+18zk0 原田の軽口が原因の大半だろう
インテルの2.5GbLAN搭載の時とか営業トーク全開でホント酷かった
インテルの2.5GbLAN搭載の時とか営業トーク全開でホント酷かった
945Socket774 (スプッッ Sd1f-spJ1)
2021/08/21(土) 17:39:09.60ID:NzjnjS2Wd ASROCKは原口だろ。原田はAMDの技術者、間違えてると可哀想だろ。
946Socket774 (ワッチョイ 7f83-d3OZ)
2021/08/21(土) 18:03:28.64ID:hhJGvUwV0 アスホール原田
947Socket774 (ワッチョイ 7f83-a3Go)
2021/08/21(土) 18:26:37.96ID:Nr2oa+UI0 >>944
良い意味で砕けてる企業のTwitter担当はあ面白くて好感が持てるが、ASRockは悪い意味で砕けてて、本当に公式なのかという書き込みやユーザーとかへの絡み方も多いしな…
良い意味で砕けてる企業のTwitter担当はあ面白くて好感が持てるが、ASRockは悪い意味で砕けてて、本当に公式なのかという書き込みやユーザーとかへの絡み方も多いしな…
948Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zH/y)
2021/08/21(土) 18:38:09.10ID:VCHYjYdY0 ASROCKのグラボは安物で組み立てていますって大声で明言してたよなあ
949Socket774 (スッップ Sd9f-dert)
2021/08/21(土) 20:13:41.83ID:Ybj0JbEDd 原田のアヌスホール
950Socket774 (ワッチョイ 1f9c-nSlN)
2021/08/21(土) 21:23:00.87ID:pds7WIOd0 やぁ騎士団諸君。https://i.imgur.com/5qPIkyk.jpg
951Socket774 (ワッチョイ 9f58-Y6UK)
2021/08/22(日) 00:59:54.33ID:m8173shB0 停電よりも雷による瞬断のほうが厄介
瞬断なら結構な頻度で発生するからな
瞬断なら結構な頻度で発生するからな
952Socket774 (ワッチョイ 1f2a-FcIJ)
2021/08/22(日) 07:29:15.07ID:sqpJaIq40 原口って知ってて原田って言ってんだぞ
アス信者が名誉棄損だ!言えなくて悔しいのかな?
アス信者が名誉棄損だ!言えなくて悔しいのかな?
953Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zH/y)
2021/08/22(日) 08:57:15.67ID:WwO9hBgf0 いや俺は見知らぬ別人の事なんだけど!
954Socket774 (ワッチョイ ff6e-Awm0)
2021/08/22(日) 16:24:33.31ID:dY8QKw180 b450 SL 3700x
bios4.20にして
WindowsPCHealthCheckSetup.msiでwin11OKになった!
bios4.20にして
WindowsPCHealthCheckSetup.msiでwin11OKになった!
955Socket774 (アウアウウー Sa63-sWea)
2021/08/22(日) 17:20:01.41ID:8U6oAQDma アップデートしなくてもBIOS設定変えればOKになるでしょ
956Socket774 (ワッチョイ 1f82-FcIJ)
2021/08/22(日) 18:42:36.64ID:Di4Jly760 TPMの自動チェックが入っただけじゃん
957Socket774
2021/08/22(日) 21:12:13.66959Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zH/y)
2021/08/22(日) 21:20:57.13ID:WwO9hBgf0 原田口だから仕方ない
960Socket774 (アウアウウー Sa63-oBQy)
2021/08/22(日) 22:12:37.78ID:+YOY9+VDa アスロックと言えば米倉
961Socket774 (ワッチョイ 1f83-FcIJ)
2021/08/22(日) 22:19:35.60ID:p77iW/kO0 ATXコネクタ挿すとこまで普通に9点留めにしてくれれば文句ないよ
つまり文句あるよassholeだよケツメドロック
つまり文句あるよassholeだよケツメドロック
962Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zH/y)
2021/08/22(日) 22:26:37.83ID:WwO9hBgf0 CPU電圧応答の立ち上がりの速さも切実だから改善してくれよ欠岩さん
963Socket774 (ワッチョイ 7f73-zH/y)
2021/08/23(月) 00:12:43.69ID:m22RuRqu0 B560M-ITX/acのマニュアルを見るとCPU Ratioを調整できると書いてあるけど、これはK(11700K等)を使えばZのチップセットじゃなくてもOC出来るって事?
もしかしてKじゃなくてもOCできる?
もしかしてKじゃなくてもOCできる?
964Socket774 (ワッチョイ ffc0-DtZv)
2021/08/23(月) 06:01:56.43ID:PSpCevIs0 X590まぁだぁ?
965Socket774 (ワッチョイ 7fa4-Awm0)
2021/08/24(火) 22:33:45.68ID:PoUlIgd40 X570M Pro4 の正式版な 3.60 (AGESA 1.2.0.3 Patch C)、
8/17 に来てたんじゃん、教えてくれよ……
8/17 に来てたんじゃん、教えてくれよ……
967Socket774 (ワッチョイ 7f98-FcIJ)
2021/08/26(木) 09:16:50.46ID:XH8pq0R+0 B450なのにまだBIOS来ない
968Socket774 (ワッチョイ 9fb1-xOR+)
2021/08/26(木) 09:43:17.79ID:pCPCdM5e0 またアスロック買ってしまった…
懲りない俺
懲りない俺
969Socket774 (ブーイモ MMe3-cJc5)
2021/08/26(木) 11:39:13.59ID:WWCyxcTsM B450M-HDVはアキラメロン
ハブられたんだ
ハブられたんだ
970Socket774 (スププ Sd9f-GFh/)
2021/08/26(木) 13:09:04.09ID:CqJvCn1od 諦めて売って別の買ったほうがいい
まだ売れる今のうちに処分しときな
まだ売れる今のうちに処分しときな
971Socket774 (ワッチョイ 9fb1-oFtn)
2021/08/26(木) 13:41:02.05ID:hDZwx91I0 BIOSあげるの怖くてできない俺……
972Socket774 (ワッチョイ 7f83-8Q6x)
2021/08/26(木) 14:08:04.28ID:8/eBpXzD0 失敗したらマザボ買えばいいだけだし
コネクタの位置とかよく見ながら次はこれ使ってみっかって感じで選ぶのも楽しめるしメーカーによってBIOSメニューにクセがあったりファンコンがいじり易かったり面倒だったり面白いぞ
コネクタの位置とかよく見ながら次はこれ使ってみっかって感じで選ぶのも楽しめるしメーカーによってBIOSメニューにクセがあったりファンコンがいじり易かったり面倒だったり面白いぞ
973Socket774 (ワッチョイ 1f18-GFtk)
2021/08/26(木) 14:29:55.80ID:ry1F+ZFN0 ASRockはインテル系のUEFI画面にEasyモードあるがAMD系はそんな物無い常に詳細モード
BIOS Flashback機能はハイエンドモデルにしか付いてない
他社だとミドルクラスにも付いてる機能
ファンコンは慣れれば弄りやすい
RGB機能はウンコ
BIOS Flashback機能はハイエンドモデルにしか付いてない
他社だとミドルクラスにも付いてる機能
ファンコンは慣れれば弄りやすい
RGB機能はウンコ
974Socket774 (ワッチョイ 7f83-T33Q)
2021/08/26(木) 16:09:45.43ID:Ywo2Fuln0 最近のasrockはオーディオコンデンサが写真と違うな。FGポン付けやめたのかい
今日届いたZ590 PGはエルーナの小さいやつで写真と全く違うわw
今日届いたZ590 PGはエルーナの小さいやつで写真と全く違うわw
975Socket774 (ドコグロ MM8f-s2AR)
2021/08/26(木) 16:11:57.14ID:cRKF57dLM 昔はだいたいbiosが2面あって、こけたらもう一面に切り替えて起動してね、だったけど最近みかけない
一部のハイエンドのみあるのかね
一部のハイエンドのみあるのかね
976Socket774 (ワッチョイ 1f18-GFtk)
2021/08/26(木) 16:28:28.73ID:ry1F+ZFN0 BIOS2個分のコストかかるから廃止
977Socket774 (ブーイモ MMc3-XJXU)
2021/08/26(木) 16:44:45.50ID:5vyzdVAEM オンボサウンドはフロッピードライブみたいなもんになってきたわ
978Socket774 (ワッチョイ 7f56-s2AR)
2021/08/26(木) 20:18:11.63ID:92QGTkLi0 オーディオにESS使ってるマザーあるけど音いいのかな?
マザー、CPU、RAM、VRMあたりから盛大にノイズのる感じがする...
マザー、CPU、RAM、VRMあたりから盛大にノイズのる感じがする...
979Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zH/y)
2021/08/26(木) 20:31:30.97ID:UsZCKH5H0 ESSもピンキリなんだよなあ
型番でggrば一目瞭然
型番でggrば一目瞭然
980Socket774 (ワッチョイ a582-U7Lh)
2021/08/27(金) 02:33:27.93ID:+j35ZooP0 ハイエンドチップならそれなり
ノイズは高負荷でパワーアンプ使うとかしなければ聞こえねえんでないかな
ノイズは高負荷でパワーアンプ使うとかしなければ聞こえねえんでないかな
981Socket774 (ワッチョイ eec0-ZEo7)
2021/08/27(金) 06:25:36.63ID:sCDSQLDr0 オーディオアンプは要らないかな。
hdmiも試してみたけど結局光spdifから5.1chシアターセットと5.1ch無線ヘッドホンに繋げてる。
#シアターセットってもう見かけなくなったなぁ。
hdmiも試してみたけど結局光spdifから5.1chシアターセットと5.1ch無線ヘッドホンに繋げてる。
#シアターセットってもう見かけなくなったなぁ。
982Socket774 (ワッチョイ 3d58-z333)
2021/08/27(金) 10:21:32.58ID:OqAZ0mVQ0 >>974
音響部分のコンデンサ売りにしてた気もするけどそこサイレント修正して大丈夫なんかね
音響部分のコンデンサ売りにしてた気もするけどそこサイレント修正して大丈夫なんかね
983Socket774 (ワッチョイ 9d18-HCpe)
2021/08/27(金) 10:25:59.54ID:NCqN5Zs40 インテル500シリーズの安いマザーボードはオンボサウンドがALC1200から897に劣化してコンデンサもケチってるんだろ
984Socket774 (ワッチョイ 9283-kvI7)
2021/08/27(金) 21:03:10.04ID:tvq7d5cE0 んで
お前らファンクラブに登録したの?
お前らファンクラブに登録したの?
985Socket774 (ワッチョイ aeb2-6wcM)
2021/08/27(金) 21:55:14.95ID:zyHkcaGT0 まさか
986Socket774 (ワッチョイ 3d2a-U7Lh)
2021/08/28(土) 12:20:53.40ID:QqNnHcwi0 インテルの方のマザーで特に不具合無く安定してるから売らんけど次はもう買わないかな
987Socket774 (ワッチョイ 22f4-4thN)
2021/08/28(土) 12:32:28.20ID:9yHPFbDZ0 BIOS上げる度にメモリ遅くなってる気がするわ
988Socket774 (ワッチョイ 22f4-4thN)
2021/08/28(土) 12:45:57.59ID:9yHPFbDZ0 1.2.0は計算機ベンチで105秒台だったのに
1.2.0Cではとうとう111秒台になってしまった
尻岩のマザボかよって感じだわ
1.2.0Cではとうとう111秒台になってしまった
尻岩のマザボかよって感じだわ
989Socket774 (ワッチョイ 3d2a-U7Lh)
2021/08/28(土) 12:57:42.54ID:QqNnHcwi0 一昔前の国産スポーツカーの車載コンピューターみたいだな
初期バージョンのECUセッティングは自動車ジャーナリストがインプレッションするからパフォーマンス寄り
量産が本格化した頃のバージョンは燃費とマージャン寄りのセッティング
初期バージョンのECUセッティングは自動車ジャーナリストがインプレッションするからパフォーマンス寄り
量産が本格化した頃のバージョンは燃費とマージャン寄りのセッティング
991Socket774 (アウアウエー Sa0a-6wcM)
2021/08/30(月) 23:23:03.83ID:la1wTLDBa ASRock のマザボが品質昂そうに書いているが信用していいんかしら?
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053631/
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053631/
992Socket774 (スッップ Sd22-W57y)
2021/08/30(月) 23:34:15.03ID:lkXK4szVd 特注品のせいでBIOS更新出来ない事が多い
993Socket774 (ワッチョイ 9283-kvI7)
2021/08/30(月) 23:37:12.08ID:qfq1XjUG0 asusとASRockとしか綿密な打合せしてないんだから他社マザボを平等に評価する事は出来ないわな
そもそもバックプレートの位置が合わないとか反るとか何年前の安マザボの話だよ今時そんなの見たことねーしVRMのフェーズ数も価格帯でピンキリで特段ズバ抜けてるわけでもねーじゃん
そもそもバックプレートの位置が合わないとか反るとか何年前の安マザボの話だよ今時そんなの見たことねーしVRMのフェーズ数も価格帯でピンキリで特段ズバ抜けてるわけでもねーじゃん
994Socket774 (ワッチョイ 22f4-4thN)
2021/08/30(月) 23:46:27.27ID:1ujaj4sd0 何というひどいステマ
995Socket774 (アウアウエー Sa0a-6wcM)
2021/08/30(月) 23:55:12.89ID:la1wTLDBa 俺、信じちゃってたよ。
皆さん、ありがとう。
皆さん、ありがとう。
996Socket774 (ベーイモ MM16-Tkwr)
2021/08/31(火) 01:43:50.17ID:b1HXTYAzM 埋
997Socket774 (ベーイモ MM16-Tkwr)
2021/08/31(火) 01:43:58.38ID:b1HXTYAzM め
998Socket774 (ベーイモ MM16-Tkwr)
2021/08/31(火) 01:44:06.65ID:b1HXTYAzM る
999Socket774 (ベーイモ MM16-Tkwr)
2021/08/31(火) 01:44:14.94ID:b1HXTYAzM よ
1000Socket774 (ベーイモ MM16-Tkwr)
2021/08/31(火) 01:44:29.42ID:b1HXTYAzM10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 13時間 10分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 13時間 10分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 【🟫】謝罪の品は「とらやの羊羹」が常識? 他のお菓子じゃダメ? マナー専門家がアドバイスする「菓子折の選び方」 [ぐれ★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【芸能】小泉今日子の“ほぼヌード”が注目 有名写真家の作品に「美しすぎる」の声 長谷川京子、山田優、マギー、沢尻エリカも登場 [冬月記者★]
- 暇空茜ってインターネット解約になったりしないの? [382895459]
- 石破茂、チン首相・マン国会議長と会談をする [788736982]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★4
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 3大、いい加減どうにかなんねーの?「ワイパー」「バードストライク」「自民党」あと1つは? [993451824]
- 証券大手8社、全て証券口座を乗っ取られる すべてすべてすべて [963243619]