>>279
ゲーミングにはシーケンシャルは価値はなく
Optane最強という事を言いたいのだろう
探検
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
281Socket774 (テテンテンテン MMb6-PCPw)
2021/06/22(火) 18:52:16.30ID:/o9ckJSFM282Socket774 (ワッチョイ 4e6e-TWM3)
2021/06/24(木) 09:10:02.41ID:wKUD03Do0 NUC8シリーズでIN、PN、CC系のファームウェアの脆弱性の対策情報出てるぞ
(BE系は対象外みたい)
intel-sa-00141
(BE系は対象外みたい)
intel-sa-00141
283Socket774 (ワッチョイ 7f6e-jAzY)
2021/06/25(金) 20:50:05.58ID:XPXOH1d+0 Windows11ってなんかちんぽ2.0とかいうのないとダメらしいね
俺のNUC8iはTPMないらしいからダメだな
俺のNUC8iはTPMないらしいからダメだな
284Socket774 (ワッチョイ 8f58-H/w/)
2021/06/25(金) 21:44:10.72ID:HZ5duCf60 >>283
第8世代のNUCでPTT有効にできないって事はない気が
第8世代のNUCでPTT有効にできないって事はない気が
285Socket774 (ワッチョイ 7f6e-T1Sw)
2021/06/25(金) 21:57:33.72ID:XPXOH1d+0286Socket774 (ワッチョイ 4fbb-hdpQ)
2021/06/25(金) 23:01:43.62ID:gSIrGtsa0 NUC10i7FNHだが、インテル仕様で同じく、TPM:いいえ。
しかし、microsoftの windows 11 アップグレード確認アプリでは
「この PC は Windows 11 を実行できます」と出るな。
よく分からんが無料アップグレード大丈夫そうだ。
しかし、microsoftの windows 11 アップグレード確認アプリでは
「この PC は Windows 11 を実行できます」と出るな。
よく分からんが無料アップグレード大丈夫そうだ。
287Socket774 (ワッチョイ 4fdb-rSkn)
2021/06/26(土) 00:20:47.31ID:R0spjOfw0 NUC10i5の実機みるとTPMがあるからIntel arkの間違い(よくある)なのかな。
288Socket774 (ワッチョイ 4fbb-hdpQ)
2021/06/26(土) 00:29:55.09ID:nmQ/jA/50 7世代以下はCPUさえサポートされてない。
■Windows 11 Supported Intel Processors
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
■Windows 11 Supported Intel Processors
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
289Socket774 (ワッチョイ 3f81-m5uv)
2021/06/26(土) 07:35:37.98ID:dCBZJ8gi0 チップで搭載されているTPMとの違いを理解できてない人がいるんだな
290Socket774 (ワッチョイ 8f58-H/w/)
2021/06/26(土) 09:05:20.06ID:IMdKDoLY0 >インテルR プラットフォーム・トラスト・テクノロジー (インテルR PTT) はい
って書いてあるので、CPU側でTPM2.0相当の機能持ってるんだよ。
って書いてあるので、CPU側でTPM2.0相当の機能持ってるんだよ。
291Socket774 (ワッチョイ 4f58-Dmq7)
2021/06/26(土) 09:29:12.71ID:yP0RCG7V0 >>285
BIOSにIntel Trusted Platform Technologyって項目あるはずだから、それ有効にしてみ
デバイスマネージャーにセキュリティデバイスってカテゴリーが増えて、その中にTPM2.0出るから
BIOSにIntel Trusted Platform Technologyって項目あるはずだから、それ有効にしてみ
デバイスマネージャーにセキュリティデバイスってカテゴリーが増えて、その中にTPM2.0出るから
292Socket774 (ワッチョイ 4f58-Dmq7)
2021/06/26(土) 09:30:46.43ID:yP0RCG7V0 fTPMとかFirmware TPMって呼ばれてるやつ
293Socket774 (ワッチョイ 7f6e-jAzY)
2021/06/26(土) 10:03:38.92ID:7MFOEjfT0 つまり包茎ちんぽということ?
294Socket774 (ドコグロ MM4f-opiv)
2021/06/26(土) 10:10:45.95ID:MTZj/QWMM その通り!
295Socket774 (ワッチョイ 7f6e-jAzY)
2021/06/26(土) 10:41:15.73ID:7MFOEjfT0296Socket774 (ワッチョイ 0f76-0Yon)
2021/06/26(土) 10:57:22.05ID:vwhDnfq40 上野クリニックで・・・
297Socket774 (ワッチョイ 0f76-0Yon)
2021/06/26(土) 12:42:18.36ID:vwhDnfq40 ツクモネットショップ
@Tsukumo_netshop
今話題のTPM2.0ですが、実は2016年7月以降
Windows10のロゴ要件で必須となってました
Skylake(Corei6000番台)以降やRyzen以降は
Firmware TPMとしてCPUに内蔵されてますが
UEFIの設定で有効にする必要があります
メーカー機や組み込み用マザーなどでは
その設定項目がない場合もあります
@Tsukumo_netshop
今話題のTPM2.0ですが、実は2016年7月以降
Windows10のロゴ要件で必須となってました
Skylake(Corei6000番台)以降やRyzen以降は
Firmware TPMとしてCPUに内蔵されてますが
UEFIの設定で有効にする必要があります
メーカー機や組み込み用マザーなどでは
その設定項目がない場合もあります
298Socket774 (ワッチョイ 4f58-Dmq7)
2021/06/26(土) 16:10:38.41ID:yP0RCG7V0 Broadwell NUC以降は確実にTPM2サポートしてるよ
持ってるから確認済
MSは2015年1月1日以降、Compatible with Windows 8.1のロゴ取得にTPM2を必須要件にしたらしいから、それ以降発売されたやつはTPM2持ってるんじゃないのかな
持ってるから確認済
MSは2015年1月1日以降、Compatible with Windows 8.1のロゴ取得にTPM2を必須要件にしたらしいから、それ以降発売されたやつはTPM2持ってるんじゃないのかな
299Socket774 (ワッチョイ 3f73-c+z+)
2021/06/26(土) 21:31:19.05ID:kDFn+oMD0 8i7hvkも6i3syhも11は実行不可判定だった。
tpmもセキュアブートもグラフィック周りも仕様は満たしてそうなんだけどなあ。
NUCでok判定出た人いる?
tpmもセキュアブートもグラフィック周りも仕様は満たしてそうなんだけどなあ。
NUCでok判定出た人いる?
300Socket774 (ワッチョイ 7f6e-T1Sw)
2021/06/26(土) 21:54:35.56ID:7MFOEjfT0 >>299
BIOSで包茎ちんぽ剥けばいけるらしいぜ
BIOSで包茎ちんぽ剥けばいけるらしいぜ
301Socket774 (ワッチョイ 4f15-rSkn)
2021/06/26(土) 21:59:38.35ID:cqc1wgmA0 Nuc10i5ならおk出てます。
302Socket774 (ワッチョイ 3f73-c+z+)
2021/06/26(土) 22:10:48.22ID:kDFn+oMD0303Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Yhi0)
2021/06/27(日) 02:12:36.68ID:QuVX/P0B0 6i7もTPM2.0の設定が出来て、BitLockerの設定ができた。
けど、Windows11には対応していません、て言われた
けど、Windows11には対応していません、て言われた
304Socket774 (ワッチョイ 8f58-0Yon)
2021/06/27(日) 04:24:59.85ID:vcc51ex10 もちろん価格にもよるけど、
PayPayの還元日に買った方が何でもかなり安いね
PayPayの還元日に買った方が何でもかなり安いね
305Socket774 (ワッチョイ 8f58-H/w/)
2021/06/27(日) 10:42:58.36ID:sngeRf4k0307Socket774 (スププ Sd5f-E1KU)
2021/06/27(日) 11:37:39.47ID:nH3wcTlgd 適当な事言ってるし何も面白くないしスルーで
308Socket774 (ワッチョイ 4f0c-hdpQ)
2021/06/27(日) 22:36:01.17ID:mvR50qLR0309Socket774 (アウアウウー Sad3-c+z+)
2021/06/28(月) 12:15:53.06ID:gRFnNhoPa310Socket774 (ワッチョイ ff85-0Yon)
2021/06/28(月) 12:33:29.95ID:5Ai5xF9b0 Windows 11チェックプログラムに「アップデートできない理由」が分かる新機能
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/28/news083.html
英語表記のみだけど、出来る様になった
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/28/news083.html
英語表記のみだけど、出来る様になった
311Socket774 (ワッチョイ 3fb2-btco)
2021/06/28(月) 13:50:03.42ID:tpGxk6oq0 GPU付きのNUC(ドクロ)持っている方がいればお聞きしたいのですが,RTX2060はちゃんと動いていますか?
Steamのセールでデスストを買ってみたのですが
4k DLSS 低設定で16-18fps, 1080p DLSS 低設定で38-40fpsなのですがこの程度の性能でしょうか
各レビューを見ても1080pであれば60fpsは余裕だと思っていたのですが同じような現象の方いませんか?
そもそもエラー頻発でデスストを起動させるだけでも精一杯でしたが..
Steamのセールでデスストを買ってみたのですが
4k DLSS 低設定で16-18fps, 1080p DLSS 低設定で38-40fpsなのですがこの程度の性能でしょうか
各レビューを見ても1080pであれば60fpsは余裕だと思っていたのですが同じような現象の方いませんか?
そもそもエラー頻発でデスストを起動させるだけでも精一杯でしたが..
312Socket774 (スッップ Sd5f-85Ap)
2021/06/28(月) 13:58:34.53ID:Gk8k7uNNd ノートと同じでコントロールパネルからアプリでdGPU使うように設定しなきゃいけないんじゃね
大体自動でなるけど、ゲームによっては自動だとiGPUにされちゃうことがあるから設定しないといけない
大体自動でなるけど、ゲームによっては自動だとiGPUにされちゃうことがあるから設定しないといけない
313Socket774 (ワッチョイ 3fb2-btco)
2021/06/28(月) 15:35:46.76ID:tpGxk6oq0 >>311
ありがとうございます
NvidiaのコントロールパネルとWindows側の設定でdGPU使うように設定しています
タスクマネージャーでもdGPUが使われていることは確認しています
利用率100%の割には温度が60度も行かないので不思議に思います
ドライバは最新を当てています
ありがとうございます
NvidiaのコントロールパネルとWindows側の設定でdGPU使うように設定しています
タスクマネージャーでもdGPUが使われていることは確認しています
利用率100%の割には温度が60度も行かないので不思議に思います
ドライバは最新を当てています
314Socket774 (スッップ Sd5f-85Ap)
2021/06/28(月) 15:46:20.41ID:uR65e833d それだったら2060の性能はその程度てことじゃね
レビューはちゃんとノートPCで同じゲーム、設定レビューだった?
デスクトップ版だと同じ2060でもだいぶ変わるよ
レビューはちゃんとノートPCで同じゲーム、設定レビューだった?
デスクトップ版だと同じ2060でもだいぶ変わるよ
315Socket774 (ワッチョイ 3fb2-btco)
2021/06/28(月) 16:18:28.99ID:tpGxk6oq0 CPUなど全く同じ構成ではないですがノートPCのベンチを見ています
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ez3RIBjxBEc
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ez3RIBjxBEc
316Socket774 (JP 0H5f-85Ap)
2021/06/28(月) 18:15:25.67ID:o+4CLHAWH うーん、じゃあわからんわ
すまん
すまん
317Socket774 (ワッチョイ 7f6e-btco)
2021/06/28(月) 18:54:52.92ID:3DvUd71G0 Windows11判定 NUC8i5 OKです
318Socket774 (ワッチョイ 7fdc-I4EB)
2021/06/28(月) 20:46:31.11ID:/ky/THri0 うちのも激オソなことあってエラーもよく出てたがBIOS上がって良くなった気がする
その頃はタイムスパイが起動しないとかいうレベルでおかしかった
デススト持ってないから試せなくてすまん
その頃はタイムスパイが起動しないとかいうレベルでおかしかった
デススト持ってないから試せなくてすまん
319Socket774 (ワッチョイ 3fb2-KuYY)
2021/06/28(月) 22:55:33.17ID:tpGxk6oq0 >>318
情報ありがとうございます
BIOSは最新です
タイムスパイを試したところGPUが認識されていない結果(GRAPHICS CARD IS NOT RECOGNIZED)となりました
スコアは5,800程度とちょっと低いですが妥当な数値
ただFire Strikeは5,700と異常に低い数値でした
Nvidiaのグローバル設定でRTX2060を優先、ベンチの設定ではRTX2060認識しベンチ中も使用率100%になっているので間違いなく使われているとは思うのですがだめですね
情報ありがとうございます
BIOSは最新です
タイムスパイを試したところGPUが認識されていない結果(GRAPHICS CARD IS NOT RECOGNIZED)となりました
スコアは5,800程度とちょっと低いですが妥当な数値
ただFire Strikeは5,700と異常に低い数値でした
Nvidiaのグローバル設定でRTX2060を優先、ベンチの設定ではRTX2060認識しベンチ中も使用率100%になっているので間違いなく使われているとは思うのですがだめですね
320Socket774 (ワッチョイ 4fd4-0Yon)
2021/06/29(火) 09:31:46.32ID:92+KlULj0 「PC 正常性チェック」ツールはいったん撤回 〜 Microsoftが「Windows 11」のシステム要件を見直しへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6db9cef095741695eb1a1d237cc2e21d98801f81
https://news.yahoo.co.jp/articles/6db9cef095741695eb1a1d237cc2e21d98801f81
321Socket774 (ワッチョイ 7fc0-nBx/)
2021/06/29(火) 10:14:30.35ID:39tnMd6u0 しらんけどクリーンインストールし直せばいいんじゃない
322Socket774 (ワッチョイ 7f76-m5uv)
2021/06/29(火) 10:19:46.46ID:cQHp30Fg0 天板でスマホ充電できる11は当分でない?
LANが二つ付いてるやつのほうが後々いいの?
LANが二つ付いてるやつのほうが後々いいの?
323Socket774 (ワッチョイ 7f6e-btco)
2021/06/29(火) 11:27:12.47ID:RebUz02c0 調べたらGPUって同じ構成で、動作クロックだけ変えたのをPC用(160W)、モバイル用(115W)、MAX-Q版(65W)だのと分けて売ってるようだ
当然消費電力が少ないほど処理量は少ない
推測だけど、ドクロはPC全体でTDP150Wだから若干抑えめなのかもな
当然消費電力が少ないほど処理量は少ない
推測だけど、ドクロはPC全体でTDP150Wだから若干抑えめなのかもな
325Socket774 (ワッチョイ 7f6e-jAzY)
2021/06/29(火) 17:41:19.31ID:81+/SSge0 https://www.pc-koubou.jp/pc/red_bull_campus_clutch.php
このNUC筐体だとドクロないのかな
このNUC筐体だとドクロないのかな
326Socket774 (スフッ Sd5f-A/no)
2021/06/29(火) 19:07:33.60ID:/pcCPMNNd >>323
2060の場合モバイル用はノートのを見た感じ115wか90w/80wと65w(Max-Q)
2060の場合モバイル用はノートのを見た感じ115wか90w/80wと65w(Max-Q)
327Socket774 (ワッチョイ 4f58-0Yon)
2021/06/29(火) 19:16:56.19ID:Kj/DUfp10 >>325
上部のパネルを替えているだけかもしれないカスタムかもしれないけど、
ドクロは設定で光らす事を止める事も出来るし、中のフィルムを入れ替えて、
別のロゴも出来る。
デルやHPのフィルムを自作して、さりげなく会社で使っているパソコンにの
中に紛れ込ませる何て事も・・・。
上部のパネルを替えているだけかもしれないカスタムかもしれないけど、
ドクロは設定で光らす事を止める事も出来るし、中のフィルムを入れ替えて、
別のロゴも出来る。
デルやHPのフィルムを自作して、さりげなく会社で使っているパソコンにの
中に紛れ込ませる何て事も・・・。
328Socket774 (アウアウウー Sad3-c+z+)
2021/06/30(水) 15:15:16.53ID:RLOQADmna330Socket774 (ワッチョイ 53b1-XVAm)
2021/07/05(月) 18:43:55.06ID:s24oFixb0 >>80
普段使いにはノートPC並みの省電力(10W未満)がいいけど
軽めのゲームや4K動画視聴時にはパワーが欲しいから
でもNUCはドライバ更新とそれ関係のトラブルがウザいんで
次はゲーミングノートにモニター繋いで使う予定だけど
NUC11のドクロがなかなかいい感じで迷う
普段使いにはノートPC並みの省電力(10W未満)がいいけど
軽めのゲームや4K動画視聴時にはパワーが欲しいから
でもNUCはドライバ更新とそれ関係のトラブルがウザいんで
次はゲーミングノートにモニター繋いで使う予定だけど
NUC11のドクロがなかなかいい感じで迷う
332Socket774 (ワッチョイ 8f58-U8JP)
2021/07/06(火) 06:36:31.63ID:/3dS/h1K0 2016年7月6日、ハイエンド仕様NUCのSkull Canyonこと「NUC6i7KYK」が発売されました:今日は何の日?
https://japanese.engadget.com/today-203026976.html
5周年記念
https://japanese.engadget.com/today-203026976.html
5周年記念
334Socket774 (スププ Sdaa-aRmD)
2021/07/06(火) 09:05:46.18ID:ID18ikFMd つかhadesもドライバに見捨てられてんだよな?
335Socket774 (ワッチョイ 2fd4-U8JP)
2021/07/06(火) 09:07:15.64ID:eOwONRAk0 >>333
Skylake世代だからダメだろ
Skylake世代だからダメだろ
336Socket774 (ワントンキン MMfa-oDlE)
2021/07/06(火) 12:37:37.57ID:fPmGZUvLM まじかよ
押入れにあるわ
押入れにあるわ
337Socket774 (ワントンキン MMfa-US9C)
2021/07/06(火) 16:58:38.35ID:7JDI5cWuM Skylake世代WIN11サポート外で安くならないかな
勉強用にubuntu入れて遊んでみたい
勉強用にubuntu入れて遊んでみたい
338Socket774 (ワッチョイ 8a73-vpQ7)
2021/07/06(火) 18:37:52.77ID:tXZr5K2d0 >>337
年末から年始にかけてskylake世代のnucの新品がアマで安く出てたよ。i3i5が1万円台。今は数も少なくなって2万円台。linuxとかのお遊び用に2台買っちゃったよ。
あの在庫はどこから出てきたんだろうね。
年末から年始にかけてskylake世代のnucの新品がアマで安く出てたよ。i3i5が1万円台。今は数も少なくなって2万円台。linuxとかのお遊び用に2台買っちゃったよ。
あの在庫はどこから出てきたんだろうね。
339Socket774 (スプッッ Sd4a-Qv1s)
2021/07/07(水) 15:04:58.16ID:FmBd5UUOd それサンピンな海外版じゃねーの?
340Socket774 (ワッチョイ 6bb1-Tes+)
2021/07/07(水) 18:32:32.07ID:ZIMqnbX60 第6世代のi3が未だに現役。
ゲームさえしなければ何の不満もない。
ゲームさえしなければ何の不満もない。
341Socket774 (ブーイモ MMb6-x1ed)
2021/07/07(水) 19:03:04.06ID:kXH53y6kM ゲームしなきゃ、うちのD54250WYKHでも問題ないですけどね。
ゲームでm3-8100YのGPD Pocket2に負ける。
ゲームでm3-8100YのGPD Pocket2に負ける。
342Socket774 (ワッチョイ 8a73-vpQ7)
2021/07/07(水) 21:29:15.35ID:6LKT45T+0343Socket774 (ワッチョイ aaef-QUyq)
2021/07/08(木) 06:43:29.36ID:2HM6/EmF0 中華NUCってbiosの作り込みがゴミなんだよな
344Socket774 (ブーイモ MMb6-vpQ7)
2021/07/08(木) 07:04:28.63ID:m3RpBzEqM345Socket774 (ワッチョイ 6bb1-Tes+)
2021/07/08(木) 11:47:10.95ID:zhe8nz+z0 PS2エミュぐらいなら第6世代でも充分動いてくれる。
音ゲーは無理だけど…
音ゲーは無理だけど…
346Socket774 (ワッチョイ a303-4x/S)
2021/07/10(土) 08:52:33.63ID:Kx2hJgql0 >>311
自分の環境だと、こんな感じ。
https://i.imgur.com/nww7yR9.png
https://i.imgur.com/JPyVU5M.png
https://i.imgur.com/oPDE2v7.png
Intel のドライバーやファームウェアの類は全て最新。
https://i.imgur.com/zQNLLSA.png
RTX2060のドライバーはGame Readyの方を使用
https://i.imgur.com/IQsGTx2.png
自分の環境だと、こんな感じ。
https://i.imgur.com/nww7yR9.png
https://i.imgur.com/JPyVU5M.png
https://i.imgur.com/oPDE2v7.png
Intel のドライバーやファームウェアの類は全て最新。
https://i.imgur.com/zQNLLSA.png
RTX2060のドライバーはGame Readyの方を使用
https://i.imgur.com/IQsGTx2.png
347Socket774 (ワッチョイ a576-C4NE)
2021/07/10(土) 11:55:22.76ID:Y6e9J+aj0 ビデオカード高騰中の今だから気になる内蔵GPU性能。第11世代Core&Ryzen Gでどこまで戦える!?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336867.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336867.html
348Socket774 (ワッチョイ 4b76-KGMb)
2021/07/12(月) 01:31:43.75ID:+xCa4GF50 天板で充電できるNUC11っていつでるの?でないの?
349Socket774 (ワッチョイ cd58-1Lqv)
2021/07/12(月) 06:18:04.40ID:lCovI1PR0 IntelのArkだとLaunchedになってるから
NUC扱ってるとこに問い合わせたら入手できるんじゃない?
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/209692/intel-nuc-11-performance-mini-pc-nuc11paqi50wa.html
NUC扱ってるとこに問い合わせたら入手できるんじゃない?
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/209692/intel-nuc-11-performance-mini-pc-nuc11paqi50wa.html
350Socket774 (ワッチョイ cd58-1Lqv)
2021/07/12(月) 06:19:00.59ID:lCovI1PR0 入手できたら店名といくらか教えて
352Socket774 (ワッチョイ 4b8d-o59u)
2021/07/12(月) 07:41:52.85ID:dFhcOJwp0 ArkでNUC11の一覧表を見たらDiscontinuedになってるのがあってワロタ
まだ売ってないのに逝くなよ…
まだ売ってないのに逝くなよ…
353Socket774 (ワッチョイ 4b76-KGMb)
2021/07/13(火) 02:25:16.59ID:bB5MWMsu0354Socket774 (ワッチョイ cd58-1Lqv)
2021/07/13(火) 09:12:56.49ID:3o/AEAzj0 早くて来年頭じゃない?
355Socket774 (ワッチョイ cb6e-Gsh2)
2021/07/14(水) 01:23:03.21ID:fTR/gT3j0 米尼で売り出さないかなと思って見てるけと、全く上がってこない
356Socket774 (ワッチョイ 236e-M0/C)
2021/07/14(水) 10:32:02.02ID:igY/7PgQ0 nuc欲しくてインテルにWindows11の対応状況問い合わせたけど、Windows11で使いたいならWindows11の公開後に購入してください。って言われた。
まだ確認も出来ていないらしい。
まだ確認も出来ていないらしい。
357Socket774 (ササクッテロロ Spa1-8c2C)
2021/07/14(水) 11:37:04.13ID:MTnqJAT3p 手持ちのnucは例のwin11要件満たしてるかチェック通った。
358Socket774 (スッップ Sd43-M0/C)
2021/07/14(水) 17:57:16.42ID:iW6NcQKxd 第8世代行けるなら買うんだけどなあ
メモリもSSDも余りまくってるから一台欲しい
メモリもSSDも余りまくってるから一台欲しい
359Socket774 (ワッチョイ 2373-QYUe)
2021/07/14(水) 18:03:08.34ID:DiY5FS9j0 >>357
せっかくだから型番書いてくれると参考になる。
せっかくだから型番書いてくれると参考になる。
361Socket774 (ワッチョイ 2373-QYUe)
2021/07/15(木) 05:50:39.21ID:Fy3mfU8M0 >>360
トン
トン
362Socket774 (ワッチョイ e34f-adCc)
2021/07/15(木) 22:04:58.24ID:NdUxpdfb0 7月28日のジサトラKTUは虎nuc(案件)
363Socket774 (ササクッテロレ Sp75-KpGY)
2021/07/16(金) 09:53:16.56ID:OXprYL8lp nuc11phki7cがどこにも即買いできるところが無い
定価より少し安くなったら欲しいなぁと思っていたらいつの間にか納期2ヶ月〜ほぼsold outとは
hadesはいい買い物だっだけど、Windows11をサポートしてくれないのはなんか精神的にもキツい
後継機が欲しいな
定価より少し安くなったら欲しいなぁと思っていたらいつの間にか納期2ヶ月〜ほぼsold outとは
hadesはいい買い物だっだけど、Windows11をサポートしてくれないのはなんか精神的にもキツい
後継機が欲しいな
364Socket774 (ワッチョイ 6158-kRLG)
2021/07/16(金) 15:46:52.27ID:RLTVraQ00 楽天ブックスは即納じゃないんですか?
在庫ありになってますけど
在庫ありになってますけど
365Socket774 (ワッチョイ 0db1-AQWl)
2021/07/18(日) 23:56:20.38ID:zbvoRo+c0 NTT-XでNUC11TNKv7を注文しようと思うのだけど在庫ないしどれくらいかかるかな。買えた人はどこで買ったんだろう?
366Socket774 (ササクッテロロ Sp75-Vh9h)
2021/07/19(月) 07:50:03.15ID:SgzqOuVXp 今使ってる10世代core i7が6コアなのに4コアのcore i7のNUC買う気がおきないー
367Socket774 (スッップ Sdfa-Q0a5)
2021/07/19(月) 07:58:26.26ID:52RrxMtqd わかる
368Socket774 (ワントンキン MMea-uOQC)
2021/07/19(月) 19:36:20.15ID:pOdpzB3vM369Socket774 (アウアウクー MM35-mr1P)
2021/07/19(月) 20:06:41.91ID:MRcJ4ktgM 記者「安心安全について具体的な対策内容を教えてください」
スガ「ですから(語気を荒げる)、何度も申し上げているように、安心安全に開催するということです」
記者「万全の体制と発言されましたが、緊急事態宣言も視野にあるということでしょうか」
スガ「万全の体制で臨むということです」
スガ「ですから(語気を荒げる)、何度も申し上げているように、安心安全に開催するということです」
記者「万全の体制と発言されましたが、緊急事態宣言も視野にあるということでしょうか」
スガ「万全の体制で臨むということです」
370Socket774 (ワッチョイ 76dc-t7pP)
2021/07/20(火) 06:54:21.13ID:LthCYO4L0 記者に揚げ足取らせても無益なので、当たり前の対応だな
371Socket774 (スッップ Sdfa-9EUn)
2021/07/20(火) 09:00:20.18ID:J5Fe+5tgd372Socket774 (ワッチョイ ee85-xL6t)
2021/07/20(火) 09:52:59.48ID:U7NhlU/p0 新型ドクロを買ってゲーム用に・・・って用意して、いざ使おうとしたら
物が良いだけに、「これなら普段使い用の方が良くね?」ってなり始めているw
物が良いだけに、「これなら普段使い用の方が良くね?」ってなり始めているw
373Socket774 (ワッチョイ 0115-kbnc)
2021/07/20(火) 10:14:19.63ID:v0UiAEjK0 じゃあゲーム用にもう一個買えるね!やった!
374Socket774 (ワッチョイ ee85-xL6t)
2021/07/20(火) 11:38:10.31ID:U7NhlU/p0 >>373
実は、外付けeGPUを付けた、10世代のNUC(i7メモリー64GBマックス状態)が1台有りまして・・・
実は、外付けeGPUを付けた、10世代のNUC(i7メモリー64GBマックス状態)が1台有りまして・・・
375Socket774 (ワッチョイ 0db1-AQWl)
2021/07/20(火) 11:45:23.37ID:GTGAM6x10 第10世代でもWindows11に出来ればいいのですが、BXNUC10i7FNKって今買えるところありますか?
376Socket774 (ワントンキン MMea-E0YB)
2021/07/20(火) 12:47:09.24ID:4cRkG41bM アスペって言いたいだけのアスペ
377Socket774 (ワッチョイ dae6-75AZ)
2021/07/20(火) 20:13:39.67ID:yhEVVHJX0 掲示板だもの
心に余裕のある人もいれば無い人もいるし
反射でもの言う人もいればそれに突っ掛かる人もいるよ
心に余裕のある人もいれば無い人もいるし
反射でもの言う人もいればそれに突っ掛かる人もいるよ
378Socket774 (ササクッテロ Sp75-y9N4)
2021/07/21(水) 08:39:18.84ID:W/f3PBuAp 高性能な自作機を色々組んできたが、最終的にNUCに落ち着くと言う、、、
379Socket774 (ワッチョイ b158-QsN2)
2021/07/23(金) 20:41:28.18ID:2qp3R5xh0 Intel NUC 11 Extreme: Beast Canyon mini gaming PC can now be pre-ordered with up to a Core i9-11900KB processor and NVIDIA GeForce RTX 30 series GPUs
https://www.notebookcheck.net/Intel-NUC-11-Extreme-Beast-Canyon-mini-gaming-PC-can-now-be-pre-ordered-with-up-to-a-Core-i9-11900KB-processor-and-NVIDIA-GeForce-RTX-30-series-GPUs.551990.0.html
良いのは解るけど、ストレージにメモリーも揃えたら御値段凄そう・・・
https://www.notebookcheck.net/Intel-NUC-11-Extreme-Beast-Canyon-mini-gaming-PC-can-now-be-pre-ordered-with-up-to-a-Core-i9-11900KB-processor-and-NVIDIA-GeForce-RTX-30-series-GPUs.551990.0.html
良いのは解るけど、ストレージにメモリーも揃えたら御値段凄そう・・・
380Socket774 (ワッチョイ b383-bKGf)
2021/07/24(土) 22:57:22.00ID:nY7v0gJv0 3090も積めるんか
日本での値段がいくらになるんやら・・・
日本での値段がいくらになるんやら・・・
381Socket774 (スフッ Sd33-UPQ8)
2021/07/25(日) 02:30:47.85ID:aQnNdwk7d 待てよ今回も吸気排気のルートがそんな変わらないとしたら3090のバックプレートの熱でcpu死なないか
382Socket774 (スップ Sd73-3jZg)
2021/07/25(日) 12:19:55.13ID:+CZHl10Fd TDP低くしてあるんじゃね
383Socket774 (ワッチョイ ce85-Gkqf)
2021/07/30(金) 11:43:55.36ID:E7hxJpy10 Intel、第11世代Core搭載で好きなビデオカードが装着できるNUC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1341135.html
「〜2021年第3四半期に出荷し、価格はCore i7モデルが1,150ドル、Core i9モデルが1,350ドル。〜」
日本での値段は、i7でも20万円コースだろうか・・・。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1341135.html
「〜2021年第3四半期に出荷し、価格はCore i7モデルが1,150ドル、Core i9モデルが1,350ドル。〜」
日本での値段は、i7でも20万円コースだろうか・・・。
384Socket774 (アウアウウー Sa09-Qa5o)
2021/07/30(金) 15:45:54.27ID:DCo8SXxoa これってComputeElementはNuc9と互換あるのかな
あるならそれだけ欲しい
あるならそれだけ欲しい
385Socket774 (スフッ Sd9a-1Kul)
2021/07/30(金) 15:54:11.89ID:i1anxYY4d tdp上がってるんで見た目は互換性ありそうだが熱が
386Socket774 (アウアウアー Sa5e-hwgF)
2021/07/30(金) 18:29:42.10ID:8KGPdZ3Sa 騒音が
387Socket774 (アウアウクー MMc5-/rKS)
2021/07/30(金) 18:40:34.65ID:SKttOTw/M 短いサイズのGPUしか刺さらん
388Socket774 (ワッチョイ daef-Y7QY)
2021/07/31(土) 14:57:59.05ID:8uhFcWKn0 この板に居るような奴らは自作で足りる
389Socket774 (ワッチョイ fa6e-c30E)
2021/07/31(土) 21:39:13.99ID:QVGwbLZ00 初期から欲しかったNUC・・・
11i3をポチっちゃったけどWindows11いけるかな?
同じ11だし・・・
11i3をポチっちゃったけどWindows11いけるかな?
同じ11だし・・・
390Socket774 (ワッチョイ f158-hLv5)
2021/08/02(月) 23:54:00.13ID:71I1dNMb0 楽天ブックスの11tnki3売り切れたな
実際あったってことか
実際あったってことか
391Socket774 (アウアウウー Sa09-Bdm5)
2021/08/03(火) 18:59:51.12ID:Bmnv9+Zea 一月半ほど前にNUC11TNKi7を楽天ブックスで買ったら翌日発送されたよ
ちなみにWin11入れてる
ちなみにWin11入れてる
392Socket774 (ワッチョイ f158-TPha)
2021/08/03(火) 21:41:42.59ID:h2EYUEe40 ファイター気持ちが切れる
394Socket774 (ワッチョイ 4129-QEAr)
2021/08/04(水) 22:15:42.70ID:VRGbTzON0 NUC11PAHi5は,ファンの音がうるさいですか?
395Socket774 (ワッチョイ 9115-IKHw)
2021/08/04(水) 22:50:26.29ID:yjIu7VYM0 うるさくないです(個人の感想です。
396394 (ワッチョイ 4129-QEAr)
2021/08/04(水) 22:56:15.42ID:VRGbTzON0 >>395
ありがとうございました。
ありがとうございました。
397Socket774 (ワッチョイ d66e-mMVN)
2021/08/05(木) 07:51:33.86ID:KJYtmJu10 でもACアダプタが弁当箱
398Socket774 (ワッチョイ 9115-IKHw)
2021/08/05(木) 08:19:57.36ID:Z01jSiS20 小食?
おかず・ごはん分離タイプかな。
おかず・ごはん分離タイプかな。
400Socket774 (ワッチョイ d66e-mMVN)
2021/08/05(木) 14:15:33.72ID:KJYtmJu10 NUC8iでGaNの小型ACアダプターで給電できないもんかなぁ
401Socket774 (ワッチョイ 9115-IKHw)
2021/08/05(木) 16:02:38.59ID:Z01jSiS20 電圧、容量、プラグ形状と極性が適合すれば余裕でしょう。
402Socket774 (ワッチョイ d66e-Ycbo)
2021/08/05(木) 16:54:14.35ID:KJYtmJu10 >>401
ああいや、GaN充電器ってUSB端子じゃん
USBケーブル的に90Wは無理だろうなぁと
AC端子のGaN 90W 19V充電器があるならいけると思うけどさ
NUCってTB3から受電ってできないんだっけ
ああいや、GaN充電器ってUSB端子じゃん
USBケーブル的に90Wは無理だろうなぁと
AC端子のGaN 90W 19V充電器があるならいけると思うけどさ
NUCってTB3から受電ってできないんだっけ
403Socket774 (ワッチョイ daef-Cses)
2021/08/05(木) 17:40:10.94ID:O17aTsqm0 PD受電出来ません。
404Socket774 (ワッチョイ d66e-mMVN)
2021/08/05(木) 17:53:45.56ID:KJYtmJu10405Socket774 (アウアウオー Sae2-Xvfy)
2021/08/05(木) 20:29:05.86ID:mb+1n+rCa スイッチだかトリガーだかいうアダプター探すしか
406Socket774 (ワッチョイ 1373-6gha)
2021/08/06(金) 10:55:42.19ID:dIV6HXuZ0 トリガーケーブル使えばUSB-PDの19Vを取り出せなくはないよ。90Wが可能かどうかはともかく。
でも、USB-PDって不安定だからバッテリー内蔵じゃない機器はやめたほうがいい。
充電器側の他のポートを抜き差しすると出力中のポートが瞬停するやつとかあるから。
65WのNUC6で試したことあるけど、怖くて常用はできない。
どんなはずみでPDのネゴシエーションが切れるかわからない。あくまで"充電器"なんだよなあ。
でも、USB-PDって不安定だからバッテリー内蔵じゃない機器はやめたほうがいい。
充電器側の他のポートを抜き差しすると出力中のポートが瞬停するやつとかあるから。
65WのNUC6で試したことあるけど、怖くて常用はできない。
どんなはずみでPDのネゴシエーションが切れるかわからない。あくまで"充電器"なんだよなあ。
407Socket774 (ワッチョイ 1373-6gha)
2021/08/06(金) 10:58:24.37ID:dIV6HXuZ0 ごめん、20Vのトリガーケーブルの間違い。19Vでるやつはないよね。
408Socket774 (ワッチョイ c915-Z6Ah)
2021/08/06(金) 11:16:44.69ID:tPZ9t5hq0 充電器側の他のポートを抜き差ししなければいいのでは?
なんてね。シングルポートの充電器を使うとかね。
まあ未開拓の分野なのでお楽しみはあるかも。
なんてね。シングルポートの充電器を使うとかね。
まあ未開拓の分野なのでお楽しみはあるかも。
409Socket774 (ワッチョイ 8958-Dzhk)
2021/08/06(金) 12:48:14.96ID:Okyewnje0 モニターにTB3とかUSB4で繋いでモニターから電源供給されたら最高なんだけど当分無理そうだな
https://jp.techcrunch.com/2021/05/27/usb-type-c-revision-2-1-240w-charge/amp/
このぐらいの世代が増えると思われる3〜5年後ぐらいには可能かな
https://jp.techcrunch.com/2021/05/27/usb-type-c-revision-2-1-240w-charge/amp/
このぐらいの世代が増えると思われる3〜5年後ぐらいには可能かな
410Socket774 (ワッチョイ 1373-NW/4)
2021/08/06(金) 15:08:57.04ID:dIV6HXuZ0 >>408
それはその通りなんだけど、壊れてもないし電力規格内なのに充電器側の都合で電力が止められる可能性があるのが問題だっていう話ね。
抜き差しで瞬停するっていうのはその一例ってことで。普通のACアダプタでそんなことあったら大問題じゃん?
こういう挙動って充電器の仕様とかにも書いてないし、メーカーも"充電器"だから気にしてないんじゃないかな。
ちな手持ちの充電器のなかでも瞬停しないやつもある。
別に全否定したいわけじゃなく、同じくお楽しみだとは思ってる。
それはその通りなんだけど、壊れてもないし電力規格内なのに充電器側の都合で電力が止められる可能性があるのが問題だっていう話ね。
抜き差しで瞬停するっていうのはその一例ってことで。普通のACアダプタでそんなことあったら大問題じゃん?
こういう挙動って充電器の仕様とかにも書いてないし、メーカーも"充電器"だから気にしてないんじゃないかな。
ちな手持ちの充電器のなかでも瞬停しないやつもある。
別に全否定したいわけじゃなく、同じくお楽しみだとは思ってる。
411Socket774 (ワッチョイ c915-Z6Ah)
2021/08/06(金) 16:23:53.80ID:tPZ9t5hq0 たーのしー!!
どっちかというと19VモノのNUCよりは
12Vでの供給で動作可能なPCのほうが先に試す感じかな。
とりあえず12Vモノのトリガーケーブルをいくつか入手してみた。
より深く楽しむためにはUSB-PDのアナライザがあるべきか!みたいな展開ね。
どっちかというと19VモノのNUCよりは
12Vでの供給で動作可能なPCのほうが先に試す感じかな。
とりあえず12Vモノのトリガーケーブルをいくつか入手してみた。
より深く楽しむためにはUSB-PDのアナライザがあるべきか!みたいな展開ね。
412Socket774 (ブーイモ MMeb-OSeZ)
2021/08/06(金) 16:51:59.29ID:6UfLGVCFM >>411
最近のはどうか知らないけど、ちょっと前のNUCだと12Vでも動作するよ。テクニカルノート?だっけインテルの技術資料に書いてある。
あと、12Vは対応してない充電器もあるから注意。たしかANKERはほぼ全滅だったような。
最近のはどうか知らないけど、ちょっと前のNUCだと12Vでも動作するよ。テクニカルノート?だっけインテルの技術資料に書いてある。
あと、12Vは対応してない充電器もあるから注意。たしかANKERはほぼ全滅だったような。
413Socket774 (ワッチョイ 8958-yyuh)
2021/08/07(土) 03:57:19.60ID:FhrBujHx0 Leaked slide shows next gen Intel NUC 12 Enthusiast mini
PC specs with Alder Lake CPUs and DG2 dGPUs
https://www.notebookcheck.net/Leaked-slide-shows-next-gen-Intel-NUC-12-Enthusiast-mini-PC-specs-with-Alder-Lake-CPUs-and-DG2-dGPUs.553613.0.html
まぁ、だいぶ先だろうけど
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/Intel_NUC_12_Enthusiast_topaz.jpg
PC specs with Alder Lake CPUs and DG2 dGPUs
https://www.notebookcheck.net/Leaked-slide-shows-next-gen-Intel-NUC-12-Enthusiast-mini-PC-specs-with-Alder-Lake-CPUs-and-DG2-dGPUs.553613.0.html
まぁ、だいぶ先だろうけど
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/Intel_NUC_12_Enthusiast_topaz.jpg
414Socket774 (スッップ Sd33-+UG9)
2021/08/07(土) 10:06:51.66ID:5CVzXarjd NUC11PAHi5買ったけど、まだまだバグ多いな
とりあえず、
・スリープから復帰しても電源LED点滅したまま
・HDMI CECがBRAVIAで認識しない
は確認した
とりあえず、
・スリープから復帰しても電源LED点滅したまま
・HDMI CECがBRAVIAで認識しない
は確認した
415Socket774 (ワッチョイ 0b73-YraW)
2021/08/07(土) 15:40:10.82ID:EEMrwJPG0416Socket774 (ワッチョイ 49d4-yyuh)
2021/08/07(土) 19:53:31.37ID:Cx0p0jDA0 Intel CPU購入でNUCなどが当たる「Coreプロセッサーで快適ライフ・キャンペーン」がスタート
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1342977.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1342977.html
417Socket774 (ワッチョイ 49d4-yyuh)
2021/08/08(日) 06:45:26.44ID:WmVKq9Et0 "Alder Lake" を搭載したIntel NUC 12 Enthusiast ― "Serpent Canyon"
https://northwood.bl
og.fc2.com/blog-entry-11029.html
(NGワード回避のため変なところで改行入れてます)
https://northwood.bl
og.fc2.com/blog-entry-11029.html
(NGワード回避のため変なところで改行入れてます)
418Socket774 (ワッチョイ 3383-nI4z)
2021/08/08(日) 11:39:56.35ID:zvR7Mo1U0419Socket774 (ワッチョイ 1b6b-JwAf)
2021/08/09(月) 09:32:45.59ID:GJEzR6PI0 >>414
私も同様なスリープ不具合に悩まされましたが試行錯誤の末、WDのm.2 SSDとの相性が原因なのか、他メーカーのSSDメーカーに変えたら全く再発しなくなりました。
その以前には、Serial IO driverを旧バージョンにすると治るとも聞きましたが、私の場合は効果ありませんでした。
私も同様なスリープ不具合に悩まされましたが試行錯誤の末、WDのm.2 SSDとの相性が原因なのか、他メーカーのSSDメーカーに変えたら全く再発しなくなりました。
その以前には、Serial IO driverを旧バージョンにすると治るとも聞きましたが、私の場合は効果ありませんでした。
420Socket774 (ワッチョイ 1333-Z6Ah)
2021/08/09(月) 20:47:53.12ID:XyHGo4qD0 NUC7CJYHが赤外線リモコンで電源が入らないので誰かご存じの方助けてください
ラトックシステムのスマート家電リモコンにプリセットで入っているBeeboxが使えるというのを
見たので試してみたところ電源が入ってしまえば受け付けるボタンもあるんですが、電源OFFからの
電源ONができません
ドライバーはインストール済み、Windows10の高速スタートアップは無効、
BIOSの設定でEnhanced Comsumer IR、Wake from S3 via CIR、
Wake from S4 and S5 via CIRはチェックあり、Deep S4/S5はチェックなし
の状態なのですが、ほかに確認すべき項目はあるでしょうか?
ラトックシステムのスマート家電リモコンにプリセットで入っているBeeboxが使えるというのを
見たので試してみたところ電源が入ってしまえば受け付けるボタンもあるんですが、電源OFFからの
電源ONができません
ドライバーはインストール済み、Windows10の高速スタートアップは無効、
BIOSの設定でEnhanced Comsumer IR、Wake from S3 via CIR、
Wake from S4 and S5 via CIRはチェックあり、Deep S4/S5はチェックなし
の状態なのですが、ほかに確認すべき項目はあるでしょうか?
421Socket774 (ワッチョイ 6be6-daMi)
2021/08/10(火) 08:05:17.71ID:Yu4o6CSP0 nuc12出たらすぐ欲しいんだけど、どこで買うのが一番早い?
米アマゾン?
米アマゾン?
422Socket774 (スプッッ Sd73-Dzhk)
2021/08/10(火) 13:03:24.37ID:WDaKp2Ald423Socket774 (ワッチョイ 6be6-daMi)
2021/08/10(火) 14:59:42.01ID:Yu4o6CSP0 ありがとう
ここ見回ることにします
ここ見回ることにします
424Socket774 (ワッチョイ 9332-OSeZ)
2021/08/10(火) 17:03:37.75ID:rie/+vNF0 >>420
設定はそのぐらいかなあ。あと、CIRの設定でgenericとかxboxとか変えられるかもしれないから試してみて。
自分が試したときは、BIOSでCIRをOFFにしてるのになぜかリモコンに反応して起動、とかはあったなあ。何度か再起動したら反映された気がする。
あんまり力になれそうになくてすまん。
設定はそのぐらいかなあ。あと、CIRの設定でgenericとかxboxとか変えられるかもしれないから試してみて。
自分が試したときは、BIOSでCIRをOFFにしてるのになぜかリモコンに反応して起動、とかはあったなあ。何度か再起動したら反映された気がする。
あんまり力になれそうになくてすまん。
425Socket774 (アウアウエー Sa23-BCqW)
2021/08/10(火) 17:24:00.73ID:7uK2wreZa Intelはなんで純正リモコンを売らないんだろ
426Socket774 (ワッチョイ 1333-Z6Ah)
2021/08/10(火) 18:05:05.98ID:c7wxZAtf0 >>424
ありがとうございます。試しにCIRをOFFにしたりWake on 〜をそれぞれ
ONにしたりOFFにしたりしてみましたがダメでした。この機種はCIRの設定で
Generic、RC6、XBOXから選ぶという項目自体がないので電源ONのリモコンコード
自体が違うのかもしれません。
ラトックの家電リモコンに登録されているBeeboxのコードをエクスポートすると
下記になるんですが、
1a0805040504040805080e0804050404050404050404050404050404040504040904050404050404050804050404050409080504040504040504040508040508050404ffffa71a0805040405040805080e0804050404050404050404050404040504040504040904050404050404050805040404050409080504040504040504040508040508050404
インテルが公式に互換性を確認しているのがXBOXの
XBOX One media remote 6DV-00007(日本だと「00008」)
みたいですが、この電源ONのコードをご存じの方いますか
https://compatibleproducts.intel.com/ProductDetails?EPMID=126135&Lang=ja-jp
ありがとうございます。試しにCIRをOFFにしたりWake on 〜をそれぞれ
ONにしたりOFFにしたりしてみましたがダメでした。この機種はCIRの設定で
Generic、RC6、XBOXから選ぶという項目自体がないので電源ONのリモコンコード
自体が違うのかもしれません。
ラトックの家電リモコンに登録されているBeeboxのコードをエクスポートすると
下記になるんですが、
1a0805040504040805080e0804050404050404050404050404050404040504040904050404050404050804050404050409080504040504040504040508040508050404ffffa71a0805040405040805080e0804050404050404050404050404040504040504040904050404050404050805040404050409080504040504040504040508040508050404
インテルが公式に互換性を確認しているのがXBOXの
XBOX One media remote 6DV-00007(日本だと「00008」)
みたいですが、この電源ONのコードをご存じの方いますか
https://compatibleproducts.intel.com/ProductDetails?EPMID=126135&Lang=ja-jp
427Socket774 (スップ Sd33-Dzhk)
2021/08/10(火) 19:01:31.61ID:uM/DNRT3d Intelのフォーラムで聞いてみたら?(英語で)
428Socket774 (アウアウウー Sa55-OSeZ)
2021/08/10(火) 21:00:06.38ID:yELAxG/Da >>426
第4-8までの複数機種でラトックのリモコンで全部起動してる。NUC7CJYHだけ別っていうのはちょっと考えにくい気がするなあ。
第4-8までの複数機種でラトックのリモコンで全部起動してる。NUC7CJYHだけ別っていうのはちょっと考えにくい気がするなあ。
429Socket774 (アウアウウー Sa55-OSeZ)
2021/08/10(火) 21:11:34.09ID:WkZNkEJ5a >>420
電源ONの状態(windowsが立ち上がってる状態)でラトックのリモコンの電源ボタン押せばシャットダウンかサスペンドになったはず。
それでどこがおかしいかある程度切り分けられるかも。(リモコン信号が対応してないのかそれとも電源OFF状態でリモコン信号をうけつけていないのか、、、とか)
電源ONの状態(windowsが立ち上がってる状態)でラトックのリモコンの電源ボタン押せばシャットダウンかサスペンドになったはず。
それでどこがおかしいかある程度切り分けられるかも。(リモコン信号が対応してないのかそれとも電源OFF状態でリモコン信号をうけつけていないのか、、、とか)
430Socket774 (ワッチョイ 1333-Z6Ah)
2021/08/10(火) 21:54:14.20ID:c7wxZAtf0 >>429
Windowsが立ち上がっている状態でラトックの電源ボタンを押しても無反応なんですよね
スリープの状態にしてやってみても無反応でした
エクセルがアクティブな状態だと「左」と「OK」のみ反応、ブラウザでYoutubeを表示させると
「左」で動画の最初の位置に戻る、とか使えるボタンもあるので電源ボタンが対応していないの
かもしれませんが、428さんの感じだと対応してそうですよね
電源OFF状態で信号を受け付けるかどうかの設定は
[レ]Enhanced Comsumer IR
[レ]Wake from S3 via CIR
[レ]Wake from S4 and S5 via CIR
[ ]Deep S4/S5
しかないですよね、うーん…
Windowsが立ち上がっている状態でラトックの電源ボタンを押しても無反応なんですよね
スリープの状態にしてやってみても無反応でした
エクセルがアクティブな状態だと「左」と「OK」のみ反応、ブラウザでYoutubeを表示させると
「左」で動画の最初の位置に戻る、とか使えるボタンもあるので電源ボタンが対応していないの
かもしれませんが、428さんの感じだと対応してそうですよね
電源OFF状態で信号を受け付けるかどうかの設定は
[レ]Enhanced Comsumer IR
[レ]Wake from S3 via CIR
[レ]Wake from S4 and S5 via CIR
[ ]Deep S4/S5
しかないですよね、うーん…
431Socket774 (アウアウウー Sa55-OSeZ)
2021/08/10(火) 22:52:15.96ID:F5fOYW14a >>430
反応してるコマンドがあるならドライバ云々じゃないし、完全にぶっ壊れてるわけでもなさそうだよね。まあ電源offならドライバ関係ないけど。しかし左とOKしか動かないって言うのも妙だな。
BIOSは最新?
あとはラトックのリモコン側がバグったりしてないかな。前にどのボタン押してもテレビの電源が切れるって言う現象に出くわしたことある。1回だけだけど。その時はリモコンの電源抜き差しで直った。
反応してるコマンドがあるならドライバ云々じゃないし、完全にぶっ壊れてるわけでもなさそうだよね。まあ電源offならドライバ関係ないけど。しかし左とOKしか動かないって言うのも妙だな。
BIOSは最新?
あとはラトックのリモコン側がバグったりしてないかな。前にどのボタン押してもテレビの電源が切れるって言う現象に出くわしたことある。1回だけだけど。その時はリモコンの電源抜き差しで直った。
432Socket774 (ワッチョイ 1333-Z6Ah)
2021/08/10(火) 23:24:34.88ID:c7wxZAtf0 >>431
BIOSは最新(0064)でラトックのリモコンアプリも最新(android用5.01.01)です
BIOSは今のバージョンにアップデートする前もダメでした。ラトックの方は8/2に
バージョン上がってるみたいですけどそれ以前から反応しないです
ラトックは昨日なぜか勝手に家外が無効になっていたので本体を抜き差ししましたが
変わらずです。ほかのエアコンとか照明とかレコーダーとかは対応機種になかったので
同じメーカーの近いやつを選んだら普通に使えてるんですよね
BIOSは最新(0064)でラトックのリモコンアプリも最新(android用5.01.01)です
BIOSは今のバージョンにアップデートする前もダメでした。ラトックの方は8/2に
バージョン上がってるみたいですけどそれ以前から反応しないです
ラトックは昨日なぜか勝手に家外が無効になっていたので本体を抜き差ししましたが
変わらずです。ほかのエアコンとか照明とかレコーダーとかは対応機種になかったので
同じメーカーの近いやつを選んだら普通に使えてるんですよね
433Socket774 (ワッチョイ 9102-vCZ4)
2021/08/11(水) 02:57:56.39ID:6B0ADLmD0 Intelの記事 ID 000023873
>CIR リモート・コントローラーの種類については、 >Generic、 RC6 、 XBOXのいずれかを選択してください。 
NUC7CJYHにあるのかないのか知らんけど
>>420に書いてないって事は
これ選択してなくない?総当たり(´・ω・`)してみたら
左とOKだけ効くとかマッピングズレてる感じするし
>CIR リモート・コントローラーの種類については、 >Generic、 RC6 、 XBOXのいずれかを選択してください。 
NUC7CJYHにあるのかないのか知らんけど
>>420に書いてないって事は
これ選択してなくない?総当たり(´・ω・`)してみたら
左とOKだけ効くとかマッピングズレてる感じするし
434Socket774 (アウアウウー Sa55-OSeZ)
2021/08/11(水) 06:46:49.20ID:ZsfIOtb4a435Socket774 (ワッチョイ 9102-vCZ4)
2021/08/11(水) 14:02:52.45ID:6B0ADLmD0 >>434
そいつは読み飛ばしてすいまそん(´・ω・`)
ウチのBeanCanyonたんにもその設定なかったわ
設定が無い機種はリモコンの複数方式を全部
受け付ける設計か…いろいろ問題は起きやすそうね
てか使ってる型番どれなのかな
「スマート家電リモコン」って書いてるって事は
RS-WFIREX4の可能性高そう
複数世代で出来てる人のは「ラトックのリモコン」
としか書いてないし昔から使ってそうだから
RS-WFIREX1〜5のうちの別機種だったりするのかな
そいつは読み飛ばしてすいまそん(´・ω・`)
ウチのBeanCanyonたんにもその設定なかったわ
設定が無い機種はリモコンの複数方式を全部
受け付ける設計か…いろいろ問題は起きやすそうね
てか使ってる型番どれなのかな
「スマート家電リモコン」って書いてるって事は
RS-WFIREX4の可能性高そう
複数世代で出来てる人のは「ラトックのリモコン」
としか書いてないし昔から使ってそうだから
RS-WFIREX1〜5のうちの別機種だったりするのかな
436Socket774 (アウアウウー Sa55-OSeZ)
2021/08/11(水) 16:14:28.17ID:wR/bui8+a >>435
ラトックの3と4を使って複数世代のNUCで一通り動くのは確認してる。
複数受け付けるのかどれかしか受け付けないのかどっちだろうね。ちゃんと確認したわけじゃないけど、どの設定でも同じように動いた気がする。
BEAN CANYONだと設定がないのか。
ラトックの3と4を使って複数世代のNUCで一通り動くのは確認してる。
複数受け付けるのかどれかしか受け付けないのかどっちだろうね。ちゃんと確認したわけじゃないけど、どの設定でも同じように動いた気がする。
BEAN CANYONだと設定がないのか。
437Socket774 (ワッチョイ 1333-Z6Ah)
2021/08/11(水) 17:41:57.97ID:WZA8zJIq0 >>435
ラトックの使っている機種はRS-WFIREXUです。割と最近発売なのかな?
機種が新しいからかもとは思ったのですが、Google Playのアプリの説明には
「本アプリケーションは、RS-WFIREXU、RS-WFIREX5、RS-WFIREX4、
RS-WFIREX3、REX-WFIREX2、REX-WFIREX1本体と通信して〜」と書いてあるので
アプリが同じなら機種による信号の違いはないんじゃないかと思いました
ラトックの使っている機種はRS-WFIREXUです。割と最近発売なのかな?
機種が新しいからかもとは思ったのですが、Google Playのアプリの説明には
「本アプリケーションは、RS-WFIREXU、RS-WFIREX5、RS-WFIREX4、
RS-WFIREX3、REX-WFIREX2、REX-WFIREX1本体と通信して〜」と書いてあるので
アプリが同じなら機種による信号の違いはないんじゃないかと思いました
438Socket774 (ワッチョイ 9102-vCZ4)
2021/08/11(水) 18:58:59.22ID:6B0ADLmD0 >>426
なんかリモコンハッカーのサイト見つけた(´・ω・`)
ここで質問したらIntelのフォーラムよりも
もの凄いマニアックな回答が返ってきそうw
これはXBOX One media remoteじゃなく
Logitech Hermonyのものかな?
www.remotecentral.com/cgi-bin/mboard/rc-discrete/thread.cgi?keywords=7171&highlight=xbox|one
なんかリモコンハッカーのサイト見つけた(´・ω・`)
ここで質問したらIntelのフォーラムよりも
もの凄いマニアックな回答が返ってきそうw
これはXBOX One media remoteじゃなく
Logitech Hermonyのものかな?
www.remotecentral.com/cgi-bin/mboard/rc-discrete/thread.cgi?keywords=7171&highlight=xbox|one
439Socket774 (ワッチョイ 8958-yyuh)
2021/08/11(水) 19:38:46.43ID:d0CUoJ9t0 NUC 11 Extreme対応の高拡張アルミニウムケース、Akasa「Cypher HDB」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0811/404108
早くも登場
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0811/404108
早くも登場
440Socket774 (ワッチョイ d1b1-Z6Ah)
2021/08/12(木) 11:32:58.29ID:flove9ni0 インテルの11世代はいろいろと不具合の報告があって調査中らしい。
このスレ見ずに購入したら、スリープが効かない(途中で勝手に再起動してその時に起動ドライブが見つけられず、A bootable device has not been detectedが出てしまう)。
OSのクリーンインストール等々やり直して、最新ドライバ当てて再現することを確認してからインテルに連絡。
話しの冒頭から、ハイハイという感じだったので?と思ったら、同様の報告が結構上がっていて、暫定的な対応策は対応策はスリープを使わないこと、との指示。
M.2使った時によく起こるらしい。
スリープログとか、SSUログとかのデータ収集にも協力したけど、対策されるのはまだまだ先なんだろうなあ・・・
買うなら10世代の方が安定しててよいと思う・・・
このスレ見ずに購入したら、スリープが効かない(途中で勝手に再起動してその時に起動ドライブが見つけられず、A bootable device has not been detectedが出てしまう)。
OSのクリーンインストール等々やり直して、最新ドライバ当てて再現することを確認してからインテルに連絡。
話しの冒頭から、ハイハイという感じだったので?と思ったら、同様の報告が結構上がっていて、暫定的な対応策は対応策はスリープを使わないこと、との指示。
M.2使った時によく起こるらしい。
スリープログとか、SSUログとかのデータ収集にも協力したけど、対策されるのはまだまだ先なんだろうなあ・・・
買うなら10世代の方が安定しててよいと思う・・・
441Socket774 (ワッチョイ eb6e-QcOr)
2021/08/12(木) 11:35:18.56ID:H4AP5jLq0 8i5が一番いいよ
442Socket774 (オイコラミネオ MMed-wTJJ)
2021/08/12(木) 12:27:57.47ID:diSaqxmXM 11買う奴はグラフィックの向上を評価した層だから待つしかないわな
443Socket774 (ワッチョイ 136e-IXul)
2021/08/12(木) 12:35:02.18ID:/yQZmWQh0444Socket774 (ワッチョイ eb6e-QcOr)
2021/08/12(木) 12:39:40.00ID:H4AP5jLq0 8i Irisで足りず、11 Xeじゃ無いとダメな用途ってなんだろな
そんなのグラボつけろレベルじゃないの
そんなのグラボつけろレベルじゃないの
445Socket774 (ワッチョイ 1b85-yyuh)
2021/08/12(木) 16:12:36.29ID:2CRperRo0 Hothotレビュー
フルサイズビデオカードを装着できる小型PC「Intel NUC 11 Extreme Kit」。
机に置いても邪魔にならない魅力のサイズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1343054.html
木製の箱で梱包・・・
フルサイズビデオカードを装着できる小型PC「Intel NUC 11 Extreme Kit」。
机に置いても邪魔にならない魅力のサイズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1343054.html
木製の箱で梱包・・・
446Socket774 (ワッチョイ eb6e-ayUM)
2021/08/12(木) 16:54:48.48ID:H4AP5jLq0 もうトラックにNUCって書いてもNUCになりそうだな
447Socket774 (ワッチョイ ebc0-xmpV)
2021/08/12(木) 19:43:46.59ID:6ObdQPZb0 12世代が期待されてるみたいだけど、11からなにか変わるの?
448Socket774 (ワッチョイ 2edc-fZBI)
2021/08/13(金) 10:19:44.53ID:HAWubI7+0 11i5でDEATH STRANDING試してみたけど、
テクスチャバグひどいのと、
ムービーゲーなのにムービー中にクラッシュして、
まともにプレイできなかった
テクスチャバグひどいのと、
ムービーゲーなのにムービー中にクラッシュして、
まともにプレイできなかった
449Socket774 (ワッチョイ dd58-SLks)
2021/08/13(金) 10:25:24.36ID:WwXfG/zq0 >>447
CPUがやや貧弱になり熱が増えアイドル電力モフえるらしいよ
CPUがやや貧弱になり熱が増えアイドル電力モフえるらしいよ
450Socket774 (スップ Sdc2-uSpm)
2021/08/13(金) 13:16:44.62ID:BenEaIJHd >>440
朝起きたらいつもログインから始まるので
気になってシステムログ見たら、
スリープから復帰したときに
システムドライブ見つけられずに
重大なエラー吐いて再起動繰り返してたわ
多いときには深夜に1時間おきに
朝起きたらいつもログインから始まるので
気になってシステムログ見たら、
スリープから復帰したときに
システムドライブ見つけられずに
重大なエラー吐いて再起動繰り返してたわ
多いときには深夜に1時間おきに
451Socket774 (ワッチョイ 81b1-NTPF)
2021/08/13(金) 17:39:47.82ID:g4wj5jRw0 >>450
11世代のPA系のトラブルらしいです。
スリープと関係ないランダム再起動はF7でのBIOS更新を2回やれば対応できるとの返事がきました。
suggest the customer update the BIOS(0040) twice via F7.
If not resolve it,
please gather the screenshots of BIOS >Main (included EC Firmware and ME firmware)
スリープ中の問題はまだ解析中とのことです。
(私のトラブルは上記対応では対策となりませんでした)
インテルのカスタマーサポートに連絡していただいて、データを提供してもらえると解析も進むのかなあと思うのですが・・・
とりあえず私の方に回答が来たら載せておきますね。
11世代のPA系のトラブルらしいです。
スリープと関係ないランダム再起動はF7でのBIOS更新を2回やれば対応できるとの返事がきました。
suggest the customer update the BIOS(0040) twice via F7.
If not resolve it,
please gather the screenshots of BIOS >Main (included EC Firmware and ME firmware)
スリープ中の問題はまだ解析中とのことです。
(私のトラブルは上記対応では対策となりませんでした)
インテルのカスタマーサポートに連絡していただいて、データを提供してもらえると解析も進むのかなあと思うのですが・・・
とりあえず私の方に回答が来たら載せておきますね。
452Socket774 (ワッチョイ dd58-SLks)
2021/08/13(金) 18:38:01.52ID:WwXfG/zq0 ディスクのファームウェアも更新ないか探してみたら?
453Socket774 (ワッチョイ 06cf-KgZ6)
2021/08/13(金) 22:59:15.82ID:N2eRSvt70 >451
私の環境(11PAHi5)も ランダムに再起動する症状がでたけど、
決まって作業していないときにいきなり再起動されるので、
Windowsの電源プランを高パフォーマンスにしてみたら収まったよ。
私の環境(11PAHi5)も ランダムに再起動する症状がでたけど、
決まって作業していないときにいきなり再起動されるので、
Windowsの電源プランを高パフォーマンスにしてみたら収まったよ。
454Socket774 (ワッチョイ 49cf-pBez)
2021/08/14(土) 02:38:49.26ID:gpFHO3Z10 BIOSアプデで同不具合の方いたら情報欲しいです
product name:NUC8v7PNH
RAM:4GB
公式のアプデ方法通りに試していったところ、capファイル0040/0041/0042同じ不具合でアプデが進みません
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19517/30461/bios-update-pnwhl57v.html
Shell>fs1:
FS1:\>iFlashVEfi64.efi PN0040.cap
+-----------
|
+-----------
Reading flash ... Done
-FFS Checksums ... Pass
Loading File To Verify Memory .. Done
c1 - Error : BIOS return error, when trying to reflash ME Firmware data.
<Press any key to continue>
...
エラーコードや"Buffer Too Small"でぐぐってもヒットせず
Buffer関連でこけているようなのですが...
product name:NUC8v7PNH
RAM:4GB
公式のアプデ方法通りに試していったところ、capファイル0040/0041/0042同じ不具合でアプデが進みません
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19517/30461/bios-update-pnwhl57v.html
Shell>fs1:
FS1:\>iFlashVEfi64.efi PN0040.cap
+-----------
|
+-----------
Reading flash ... Done
-FFS Checksums ... Pass
Loading File To Verify Memory .. Done
c1 - Error : BIOS return error, when trying to reflash ME Firmware data.
<Press any key to continue>
...
エラーコードや"Buffer Too Small"でぐぐってもヒットせず
Buffer関連でこけているようなのですが...
456Socket774 (ワッチョイ 49cf-pBez)
2021/08/14(土) 22:59:34.67ID:gpFHO3Z10457Socket774 (ワッチョイ d283-uSpm)
2021/08/14(土) 23:34:36.62ID:GW0Kewoj0 スリープ出来ないは10i7fnkでも出てて大変苦労したわ
解決策としてはBIOSでスリープ中に途中で起きてメール確認とかするためのWindows向けの機能をoffにしてからクリーンインストールで解決できるよ
11tnkv7一昨日届いて検証中だけど今のところ出てない
解決策としてはBIOSでスリープ中に途中で起きてメール確認とかするためのWindows向けの機能をoffにしてからクリーンインストールで解決できるよ
11tnkv7一昨日届いて検証中だけど今のところ出てない
458Socket774 (ワッチョイ c26e-ScVK)
2021/08/15(日) 09:19:55.89ID:5GcrxmSF0 11i3だけどBIOSアップデート2回やったら不具合再発はしてない。
しばらく様子を見てみる。
しかし、なんで2回なんだろう。
しばらく様子を見てみる。
しかし、なんで2回なんだろう。
459440 (ワッチョイ 81b1-NTPF)
2021/08/15(日) 11:00:30.28ID:xaDbZY6b0460440 (ワッチョイ 81b1-NTPF)
2021/08/15(日) 11:01:26.20ID:xaDbZY6b0 NUCなので、スリープできないのは結構いたいです・・・
ですが、OSのクリーンインストールして状況が変わらないとショックも大きいので、もう少しインテルからの返事を待ってみます。
ですが、OSのクリーンインストールして状況が変わらないとショックも大きいので、もう少しインテルからの返事を待ってみます。
461Socket774 (エムゾネ FF62-uSpm)
2021/08/15(日) 13:41:25.07ID:H/uS2JUHF462Socket774 (ワッチョイ c26e-ScVK)
2021/08/15(日) 15:48:41.94ID:5GcrxmSF0463Socket774 (ワッチョイ 4685-cJil)
2021/08/17(火) 12:22:29.90ID:RTqOcJiC0464Socket774 (ワッチョイ 89e6-G3ga)
2021/08/17(火) 13:32:01.54ID:uqjRyOpo0 次のnuc12enthusiastにDG2載せるってリークは出てたよ
465Socket774 (ワントンキン MM92-SCbW)
2021/08/17(火) 18:48:16.19ID:vuVfkaEDM 11i5で同症状だったので、ショップで検証してもらったところ、WDのSSDとの組合せで同症状が再現し、他メーカーのSSDの組合せ、かつSerial IO driverをバージョンアップしなければ再現しないことを複数台で確認したとの事でした。
468Socket774 (ワントンキン MM92-SCbW)
2021/08/17(火) 19:03:20.36ID:vuVfkaEDM469440 (ワッチョイ 81b1-NTPF)
2021/08/17(火) 22:41:48.14ID:6rYC1bdP0 >>468
解決策が来るまで放置・・・と思ってしまってしまったんですが、ちょっとトライしてみますね。
解決策が来るまで放置・・・と思ってしまってしまったんですが、ちょっとトライしてみますね。
470Socket774 (ワッチョイ dd58-SLks)
2021/08/18(水) 07:01:55.64ID:YY4lVfpw0471Socket774 (ワッチョイ c26e-YZgY)
2021/08/18(水) 19:46:40.06ID:wCC2qiRJ0 >>468
ADTAのSSDと東芝のHDDの組み合わせでスリープの問題が発生しています。
ADTAのSSDと東芝のHDDの組み合わせでスリープの問題が発生しています。
472Socket774 (ワントンキン MM92-SCbW)
2021/08/18(水) 22:27:35.59ID:B/hcjsL4M 私の場合 11i5
クルーシャルのM2SSD
ウエスタンのHDD
Serial IO driverはバージョンアップしない
スリープ不具合が全くなくなりました
クルーシャルのM2SSD
ウエスタンのHDD
Serial IO driverはバージョンアップしない
スリープ不具合が全くなくなりました
473Socket774 (ワントンキン MM92-SCbW)
2021/08/18(水) 22:41:29.72ID:B/hcjsL4M >>472
他に気になることが一つ。
ショップ検証後、クルーシャルのm2SSDへ交換と共に本体も交換してもらいましたが、交換個体の電源ボタンは押すときに引っかかりなく明らかにスムーズで、またオレンジのアクセスLEDは少し赤みが強い違いがあります。
まあ、原因とは考え過ぎかな
他に気になることが一つ。
ショップ検証後、クルーシャルのm2SSDへ交換と共に本体も交換してもらいましたが、交換個体の電源ボタンは押すときに引っかかりなく明らかにスムーズで、またオレンジのアクセスLEDは少し赤みが強い違いがあります。
まあ、原因とは考え過ぎかな
474Socket774 (ワッチョイ dd58-cJil)
2021/08/19(木) 05:05:41.16ID:Z3UKMFlq0 Rumor | Full list of Intel 13th gen Raptor Lake SKUs leak, Intel apparently looking to hit a world record 5.5 GHz turbo and retain single-threaded dominance with the Core i9-13900K
https://www.notebookcheck.net/Full-list-of-Intel-13th-gen-Raptor-Lake-SKUs-leak-Intel-apparently-looking-to-hit-a-world-record-5-5-GHz-turbo-and-retain-single-threaded-domiance-with-the-Core-i9-13900K.555908.0.html
13世代の話来た
https://www.notebookcheck.net/Full-list-of-Intel-13th-gen-Raptor-Lake-SKUs-leak-Intel-apparently-looking-to-hit-a-world-record-5-5-GHz-turbo-and-retain-single-threaded-domiance-with-the-Core-i9-13900K.555908.0.html
13世代の話来た
475Socket774 (ワッチョイ c26e-YZgY)
2021/08/19(木) 08:59:29.46ID:hBE0tulL0477Socket774 (アウアウエー Sa4a-y7kK)
2021/08/19(木) 14:17:06.96ID:UXLCELM2a ロードマップでは来年後半
Alder Lakeのマイナーアップデートだし多分遅れない
NUCにこだわらないなら来年の年末商戦で手に入るんじゃないかね
なおNUCの入手時期は……残念ながら……www
Alder Lakeのマイナーアップデートだし多分遅れない
NUCにこだわらないなら来年の年末商戦で手に入るんじゃないかね
なおNUCの入手時期は……残念ながら……www
478Socket774 (ワッチョイ 1f58-T33Q)
2021/08/20(金) 06:31:58.91ID:YbCSqdaz0 Intel NUC X15 Gaming Laptop on the horizon with up to an NVIDIA GeForce RTX 3070 GPU and a 240 Hz display
https://www.notebookcheck.net/Intel-NUC-X15-Gaming-Laptop-on-the-horizon-with-up-to-an-NVIDIA-GeForce-RTX-3070-GPU-and-a-240-Hz-display.556099.0.html
いよいよか
https://www.notebookcheck.net/Intel-NUC-X15-Gaming-Laptop-on-the-horizon-with-up-to-an-NVIDIA-GeForce-RTX-3070-GPU-and-a-240-Hz-display.556099.0.html
いよいよか
479Socket774 (ワッチョイ 9fd4-T33Q)
2021/08/23(月) 13:57:00.87ID:s/rNEIzM0 「Intel NUC 11 Performance kit - NUC11PAHi7」に Windows 11 をインストール
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1345427.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1345427.html
480Socket774 (ワッチョイ ff6b-kaoy)
2021/08/23(月) 19:26:18.45ID:BHSWbsO70 >>475
win10をインストールしたときのままです
intel serial io gpio とintel serial io i2cの2つが対象のよう。
最新の30.100.2031.2のインストールを避けました
インテルドライバー&サポートアシスタントというソフトでわかると思います。ソフトはintelのサイトでググってください
win10をインストールしたときのままです
intel serial io gpio とintel serial io i2cの2つが対象のよう。
最新の30.100.2031.2のインストールを避けました
インテルドライバー&サポートアシスタントというソフトでわかると思います。ソフトはintelのサイトでググってください
481Socket774 (ワッチョイ 1f58-vgRm)
2021/08/25(水) 07:48:02.41ID:vyu2Zg0Q0482Socket774 (ワッチョイ 9fb1-FcIJ)
2021/08/26(木) 02:15:37.07ID:ky+hU7u10483Socket774 (ワッチョイ ff85-T33Q)
2021/08/26(木) 15:16:27.41ID:wNjm7n570 Intelのゲーマー向け超小型ベアボーンキット「NUC 11 Extreme Kit」分解、中身は一体どうなっているのか?
https://gigazine.net/news/20210826-intel-nuc-11-extreme-kit-inside/
梱包のケースを、もう少し簡素にすれば安くなると思うのだが・・・
https://gigazine.net/news/20210826-intel-nuc-11-extreme-kit-inside/
梱包のケースを、もう少し簡素にすれば安くなると思うのだが・・・
484Socket774 (ワッチョイ 9fe6-9S8y)
2021/08/26(木) 23:51:35.32ID:1pHtiCE10 最近のintelは普通の四角い箱嫌いなのかな
六角形とか正十二面体だとか止めてほしい
六角形とか正十二面体だとか止めてほしい
485Socket774 (ワッチョイ a24f-J5fQ)
2021/08/27(金) 00:41:18.76ID:l5y0JSmk0 昨日のジサトラでもnuc11を扱ってたけど、性能面はそこまで悪くない感じだったな
シロッコファンも爆音じゃないみたいだし
シロッコファンも爆音じゃないみたいだし
486Socket774 (ワッチョイ c102-t6se)
2021/08/28(土) 12:43:47.78ID:U2/b/JKh0 製品諸元追加(´・ω・`)
NUC 11 Extreme Kit
www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/intel-nuc/NUC11BT_DB_TPS.pdf
NUC 11 Extreme Kit
www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/intel-nuc/NUC11BT_DB_TPS.pdf
487Socket774 (ワッチョイ 29d4-3Axr)
2021/08/29(日) 16:45:38.71ID:7FehQupH0 ドクロがゲーミングレインボーに輝くIntelの超小型ベアボーンキット「NUC 11 Extreme Kit」のベンチマークをやってみた
https://gigazine.net/news/20210826-intel-nuc-11-extreme-kit-benchmark/
ゲーミングレインボーに輝くIntel「NUC 11 Extreme Kit」の光りっぷり
https://youtu.be/2nSWfRtRVoM
https://gigazine.net/news/20210826-intel-nuc-11-extreme-kit-benchmark/
ゲーミングレインボーに輝くIntel「NUC 11 Extreme Kit」の光りっぷり
https://youtu.be/2nSWfRtRVoM
488Socket774 (ワッチョイ 21e3-Ult/)
2021/08/31(火) 11:25:13.06ID:Tr1ivEpA0 >>487
こいつの電源ユニットをCM V850 SFXやSF750に変えたら2スロット仕様の3090までも装着できるかも?
こいつの電源ユニットをCM V850 SFXやSF750に変えたら2スロット仕様の3090までも装着できるかも?
489Socket774 (ワッチョイ 79b1-yQBS)
2021/09/01(水) 04:37:39.29ID:7kTtD4js0 minisforum X400使ってて結構トラブル多かったので、尼からNUC10i5+32GB+512GBを合計7万円弱で仕入れて、データーとか全部引っ越した。
以前NUC7i5ではかったるかったけど、今度の10世代はスルスルでファンもminisforumより静かで好印象。minisforumだとDiximPlayerとかsMedioとか動かなかったけど、やはりIntelのせいで市販ソフトの相性も良くて助かる。
モニターは3万円後半の43インチ中華androidTVだけど、普通にHDMI接続でIntelグラフィックの4Kで結構使える。
やっぱりテレワークはNUCに限る。
以前NUC7i5ではかったるかったけど、今度の10世代はスルスルでファンもminisforumより静かで好印象。minisforumだとDiximPlayerとかsMedioとか動かなかったけど、やはりIntelのせいで市販ソフトの相性も良くて助かる。
モニターは3万円後半の43インチ中華androidTVだけど、普通にHDMI接続でIntelグラフィックの4Kで結構使える。
やっぱりテレワークはNUCに限る。
490Socket774 (ワッチョイ 6e6e-BqiC)
2021/09/01(水) 08:03:06.16ID:uaeRwHUh0 NUCトイレももし出るならドクロマークつくのかな
491Socket774 (ワッチョイ c102-t6se)
2021/09/01(水) 21:11:57.87ID:aTL9FfX90 NUC 11 Pro対応の超小型ファンレスPCケース、Akasa「Newton CTN」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0831/406548
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0831/406548
492Socket774 (ワッチョイ 21e3-Ult/)
2021/09/01(水) 22:01:44.21ID:Lgim/jLr0493Socket774 (ワッチョイ 42b1-pytD)
2021/09/01(水) 23:04:39.13ID:ZxzuT5Cu0 >>492
8世代i7対応のA-NUC45-M1B買ったけどアチアチだよ
まぁこれはUSBで140mmファンを低速でも当てときゃ音的にも大丈夫で冷える
問題はNVMe
これは酷使すると温度が危険水準になる
確か次の代のケースからはm2にヒートシンク繋げてケースに熱を逃がすようになってたはず
初代のファンレス、4世代用の投げ売りだったファンレスケースも持ってるけどどれも結構熱くなる
まぁこれも120mmの回転数高いファンでUSBの5Vの低速でも動くやつつけときゃ十分冷えて音的にも問題なし
8世代i7対応のA-NUC45-M1B買ったけどアチアチだよ
まぁこれはUSBで140mmファンを低速でも当てときゃ音的にも大丈夫で冷える
問題はNVMe
これは酷使すると温度が危険水準になる
確か次の代のケースからはm2にヒートシンク繋げてケースに熱を逃がすようになってたはず
初代のファンレス、4世代用の投げ売りだったファンレスケースも持ってるけどどれも結構熱くなる
まぁこれも120mmの回転数高いファンでUSBの5Vの低速でも動くやつつけときゃ十分冷えて音的にも問題なし
494Socket774 (ワッチョイ 8273-ZeAj)
2021/09/02(木) 09:28:17.49ID:YO32osxp0 2.5インチSSDも使ってるからこれだめなんだよなぁ
495Socket774 (ワッチョイ 8273-ZeAj)
2021/09/02(木) 12:35:04.40ID:YO32osxp0 10i7で4K HDR 60fpsの動画再生すると時々映像と音が飛ぶんだけど、こんなもんかな?
496Socket774 (ワッチョイ 8685-3Axr)
2021/09/02(木) 12:43:51.32ID:aOp0Mvjl0 Intelが2022年に投入するゲーマー向けGPU「Xe HPG」は,
レイトレ&超解像機能搭載でミドルクラス並みの性能か
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20210817023/
次のドクロは期待できそうだな
レイトレ&超解像機能搭載でミドルクラス並みの性能か
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20210817023/
次のドクロは期待できそうだな
497Socket774 (ワッチョイ 82b0-3Axr)
2021/09/02(木) 13:35:10.23ID:DMsldaUh0 他スレから誘導されて。
NUC2820HDDフォーマットしてWIN10入れようとしたが失敗。
もう一度WIN7入れなおしたんだが、その他のデバイスが全滅。
無線LAN、有LAN、なんちゃらバス、USB等々ビックリマークの嵐。
これらのデバイスドライバの入手方法教えてください! エロい人
本気で困ってます。
よろしくです^^
NUC2820HDDフォーマットしてWIN10入れようとしたが失敗。
もう一度WIN7入れなおしたんだが、その他のデバイスが全滅。
無線LAN、有LAN、なんちゃらバス、USB等々ビックリマークの嵐。
これらのデバイスドライバの入手方法教えてください! エロい人
本気で困ってます。
よろしくです^^
498Socket774 (ワッチョイ 05b7-u8tT)
2021/09/02(木) 13:58:15.49ID:S8UAq5Ev0 >>497
win10で失敗した原因を潰してからwin10入れ直したほうが良さげです
win10で失敗した原因を潰してからwin10入れ直したほうが良さげです
499497 (ワッチョイ 82b0-3Axr)
2021/09/02(木) 14:33:29.53ID:DMsldaUh0 497です。
返信ありがとう
最初win10へアップデート ライセンスキー入力等も正常に行うも、途中でフリーズして失敗。
電源ポタんでシャットダウン 再度起動 一度WIN7へ復帰。
今度は、インストール用USBからのアップデート こちらも上記と同じところくらいでフリーズ。
電源ボタンでシャットダウン、再起動するも起動しなくなりました。
そこで一旦HDD(128mssdですが)を取り外し、パーティション統合してフォーマット 組付けて
再度win10USBからインストール・・・ やはり途中でフリーズ
この時点でこのnucはbiosアップデートもしていないし、そもそもWIN10がインストールできないと
判断しました。(これは私の私見ですが)
なのでWin7をusbからインストールしました。 起動できました。
しかし、その他のデバイス、コントロールシリアルバス、有線・無線LAN等々 ビックリマークの嵐で(5〜6個)有線でもLANがつながりません。
← 今ここ です。
返信ありがとう
最初win10へアップデート ライセンスキー入力等も正常に行うも、途中でフリーズして失敗。
電源ポタんでシャットダウン 再度起動 一度WIN7へ復帰。
今度は、インストール用USBからのアップデート こちらも上記と同じところくらいでフリーズ。
電源ボタンでシャットダウン、再起動するも起動しなくなりました。
そこで一旦HDD(128mssdですが)を取り外し、パーティション統合してフォーマット 組付けて
再度win10USBからインストール・・・ やはり途中でフリーズ
この時点でこのnucはbiosアップデートもしていないし、そもそもWIN10がインストールできないと
判断しました。(これは私の私見ですが)
なのでWin7をusbからインストールしました。 起動できました。
しかし、その他のデバイス、コントロールシリアルバス、有線・無線LAN等々 ビックリマークの嵐で(5〜6個)有線でもLANがつながりません。
← 今ここ です。
500Socket774 (ワッチョイ 29bb-odzt)
2021/09/02(木) 14:55:23.67ID:lK8dJhg50501Socket774 (ワッチョイ 21e3-Ult/)
2021/09/02(木) 15:26:50.82ID:o/LPis9H0503Socket774 (ワッチョイ c102-t6se)
2021/09/02(木) 21:38:23.90ID:OFvAgWfP0 intel nuc DN2820FYKHをWindows7からWindows10へアップデート成功した: 適当な日記のような物
https://ichimanichi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/intel-nuc-dn282.html
https://ichimanichi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/intel-nuc-dn282.html
504Socket774 (ワッチョイ 6758-yTFl)
2021/09/03(金) 00:09:23.90ID:FNIYunns0505Socket774 (ドコグロ MM4f-1+1S)
2021/09/03(金) 10:25:40.21ID:uzM5HO7CM NUC10i7、SGXを有効にしてもUHDBD再生チェックソフトでSGXでNGがでる
悲しい
悲しい
506497 (ワッチョイ 5fb0-KrGZ)
2021/09/03(金) 17:55:48.87ID:m3V28EaE0 498,500さん レスありがとう!
500さんのリンクから過去のもろもろのドライバー落としてとりまwin7起動アンドほぼすべてのデバイスが正常になりました。
実は唯一その他の中の(USB)コントローラーがビックリマーク消えませんが・・ その下に新たなUSBデバイスドライバ入ったのに・・
503さん 日記見に行って今後に生かしたいと思います。
504さん BIOSアップデートも検討してみます。 ただ、順番にアップしていかないといけないのかな?と思うのですが、それらのインストデータとか
まだあるのでしょうか? (なんせ、サポート切れてるし・・)
とにかくまがいなりに一応WIN7ではネットも使えるように起動しましたのでさらにアップ頑張ります。
皆さん本当にありがとうございました!!
500さんのリンクから過去のもろもろのドライバー落としてとりまwin7起動アンドほぼすべてのデバイスが正常になりました。
実は唯一その他の中の(USB)コントローラーがビックリマーク消えませんが・・ その下に新たなUSBデバイスドライバ入ったのに・・
503さん 日記見に行って今後に生かしたいと思います。
504さん BIOSアップデートも検討してみます。 ただ、順番にアップしていかないといけないのかな?と思うのですが、それらのインストデータとか
まだあるのでしょうか? (なんせ、サポート切れてるし・・)
とにかくまがいなりに一応WIN7ではネットも使えるように起動しましたのでさらにアップ頑張ります。
皆さん本当にありがとうございました!!
507Socket774 (ワッチョイ 6758-yTFl)
2021/09/04(土) 03:29:55.61ID:nueIOHg10508Socket774 (ワッチョイ c7e3-xjbh)
2021/09/04(土) 07:29:53.84ID:1taKW8gS0 >>505
https://forum.blu-ray.com/showpost.php?p=16280880&postcount=1184
自分のまとめレスです。
UHDBD再生に関するほぼ全てが入ります。
英語が得意ならご自身で答えを見つけましょう。
日本語対応希望ならまずエラーコードなどを教えてください。
もしSGXのエラーコードは-394260080なら、それがSGX OKの誤表記です。
https://forum.blu-ray.com/showpost.php?p=16280880&postcount=1184
自分のまとめレスです。
UHDBD再生に関するほぼ全てが入ります。
英語が得意ならご自身で答えを見つけましょう。
日本語対応希望ならまずエラーコードなどを教えてください。
もしSGXのエラーコードは-394260080なら、それがSGX OKの誤表記です。
509Socket774 (ワッチョイ c702-qfPp)
2021/09/04(土) 15:20:55.47ID:0mz9IV350 NUC導入した理由の一つが自分もUHD-BD目当てだったけど
何も追加購入せず環境構築先送りにしてた間に
PS5が出たので無駄な投資しなくて済んだわ(´・ω・`)
何も追加購入せず環境構築先送りにしてた間に
PS5が出たので無駄な投資しなくて済んだわ(´・ω・`)
510Socket774 (ワッチョイ 47d7-xjbh)
2021/09/04(土) 16:56:44.07ID:SVp/UoT80 PS5が買えれば組めない方がいいですよ。
組むと、PowerDVD 21を買わなく14 OEMを使えば、
クリーンインストール必須の上(初期化でも不可)、SGX 1.6のインストール完了までは「絶対に」ネットに接続するのはいけないですし、
CPU交換やCMOSクリア毎でPowerDVDの再インストールが必要ですし、
色々面倒くさいなので、超上級者だけでなくドMでないとこういう極悪な環境構築手順は二度とやりたくないでしょう。
組むと、PowerDVD 21を買わなく14 OEMを使えば、
クリーンインストール必須の上(初期化でも不可)、SGX 1.6のインストール完了までは「絶対に」ネットに接続するのはいけないですし、
CPU交換やCMOSクリア毎でPowerDVDの再インストールが必要ですし、
色々面倒くさいなので、超上級者だけでなくドMでないとこういう極悪な環境構築手順は二度とやりたくないでしょう。
511Socket774 (ワッチョイ bf11-uMaC)
2021/09/04(土) 22:27:31.03ID:AnijpKL80 11genでSGXのサポートが無くなったのは悩みが消えて良い事だったのかw
512Socket774 (ワッチョイ 6758-yTFl)
2021/09/05(日) 07:15:09.63ID:7S4Jxu0q0 こんな面倒な環境に投資するぐらいなら
4万ぐらいのソニーの専用機の方が画質いいよ
4万ぐらいのソニーの専用機の方が画質いいよ
513Socket774 (ワッチョイ c702-qfPp)
2021/09/05(日) 11:05:43.99ID:u3XlYoZe0 ただの再生プレーヤーに4万出すならあと数万足して
PanaのHDDレコーダーの方がいいな(`・ω・´)画質も操作性も上だし
PanaのHDDレコーダーの方がいいな(`・ω・´)画質も操作性も上だし
514Socket774 (ワッチョイ 5f73-1+1S)
2021/09/05(日) 16:40:43.85ID:mVAVv/3C0 >>508
英語得意!だったらよかったなぁ…
そのエラーだったからあとはドライブ買うだけだ
https://i.imgur.com/Q9TvV6u.jpg
>>512
マシンがひとつになるならありがたい
それにPS5、大きさすげぇぞ…
英語得意!だったらよかったなぁ…
そのエラーだったからあとはドライブ買うだけだ
https://i.imgur.com/Q9TvV6u.jpg
>>512
マシンがひとつになるならありがたい
それにPS5、大きさすげぇぞ…
515Socket774 (アウアウエー Sa1f-l+Qs)
2021/09/05(日) 17:09:37.77ID:jLbSko6Ta NUC11、一度コンセント抜かないと電源入らない。こんなもんなの?
516Socket774 (ワッチョイ 7f6e-mUqo)
2021/09/07(火) 10:58:25.80ID:sfhL0jKI0 コンデンサー絡みの初期不良じゃなかろうか
517Socket774 (ワッチョイ 67db-nTGN)
2021/09/07(火) 17:34:38.72ID:zKylDm2Z0 おかしいなと思ったら故障か不良品なので早めに交換なりした方がいいよ。
518Socket774 (ワッチョイ 7fbc-mPQq)
2021/09/09(木) 11:31:38.26ID:O006aqF20 NUC11PAHi5ユーザーです。
Windows10で頻発にHDMI接続のディスプレイがブラックアウトするので、ドライバーの入れ直し、ケーブル変更、mini DP使用等色々試しましたが改善しませんでした。
VMWARE player使用時に発生していたため調べて、playerディスプレイの3Dグラフィックをオフにしたら改善しました。他のPCでは発生していないのでirisとVMWAREの相性が悪いと思われます。
検証時に試したHyper-Vが意外と快適だったため、VMWAREから乗り換えましたが今のところブラックアウトは発生していません。
初期不良じゃなくて良かった。
Windows10で頻発にHDMI接続のディスプレイがブラックアウトするので、ドライバーの入れ直し、ケーブル変更、mini DP使用等色々試しましたが改善しませんでした。
VMWARE player使用時に発生していたため調べて、playerディスプレイの3Dグラフィックをオフにしたら改善しました。他のPCでは発生していないのでirisとVMWAREの相性が悪いと思われます。
検証時に試したHyper-Vが意外と快適だったため、VMWAREから乗り換えましたが今のところブラックアウトは発生していません。
初期不良じゃなくて良かった。
519Socket774 (ワッチョイ c7b1-nTGN)
2021/09/09(木) 15:55:12.43ID:ArCtg5+S0 11世代CPUのスリープ問題、再起動問題対応のBIOSが出ました。
520Socket774 (ワッチョイ c7b1-nTGN)
2021/09/09(木) 15:56:51.02ID:ArCtg5+S0 https://www.intel.com/content/www/us/en/download/19694/bios-update-patgl357.html
F7での更新で私の環境(NUC11PAHi3)では不具合が解消しました。
F7での更新で私の環境(NUC11PAHi3)では不具合が解消しました。
521Socket774 (ワッチョイ 5fe3-Sfec)
2021/09/09(木) 20:18:41.81ID:hcTw6uRy0 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1349544.html
NUCとは違うけどこういうのワクワクする
NUCとは違うけどこういうのワクワクする
523Socket774 (ワッチョイ 6758-yTFl)
2021/09/09(木) 21:49:48.05ID:OFYClOcA0524Socket774 (ワッチョイ 89db-dGLa)
2021/09/10(金) 16:12:31.19ID:nMCTRsf70 >>519-520
SN550関連の修正↓があって該当する人はあてるといいかもね、みたいな。
Fixed WD Blue SN550 SSD causes BSOD after waking up from MDSB.
SN550関連の修正↓があって該当する人はあてるといいかもね、みたいな。
Fixed WD Blue SN550 SSD causes BSOD after waking up from MDSB.
525Socket774 (ワッチョイ 5d02-Ot0S)
2021/09/11(土) 17:15:42.84ID:r8NLuheF0 4x4でNUC積める Xe XPG マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
526Socket774 (ワッチョイ 7956-73Hx)
2021/09/12(日) 18:02:52.41ID:fSwO5EfP0 ubuntuインストールできるNUC11TNってもう買えないんだろうか
まぁ行けるやろと過信してNUC11PAHi3買ったらubuntuは入ったけど
アプリインストール中にエラーや失敗ログがバンバカ出てくる
まぁ行けるやろと過信してNUC11PAHi3買ったらubuntuは入ったけど
アプリインストール中にエラーや失敗ログがバンバカ出てくる
527Socket774 (ワッチョイ ea73-0t1E)
2021/09/12(日) 21:27:58.10ID:IYCHDolj0528Socket774 (ワッチョイ 7956-73Hx)
2021/09/12(日) 23:16:42.34ID:fSwO5EfP0529Socket774 (ワッチョイ 89db-dGLa)
2021/09/12(日) 23:22:40.74ID:u/Znd46+0 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005499/intel-nuc.html
インテルR NUC の Linux* 対応状況
"その他の NUC 製品はすべて Ubuntu 搭載の+でテスト済みです。 "
なるほど?
インテルR NUC の Linux* 対応状況
"その他の NUC 製品はすべて Ubuntu 搭載の+でテスト済みです。 "
なるほど?
530Socket774 (ワッチョイ 89db-dGLa)
2021/09/12(日) 23:26:59.30ID:u/Znd46+0531Socket774 (ブーイモ MMc9-+ZF8)
2021/09/12(日) 23:45:14.09ID:CFhvSCYYM >>506の人と同じで、NUC6i5SYHにNVMe SSD積んでWindows 10インストールUSBから起動しようとしたら認識しなくて、A bootable device has not been detected.のエラーが出始めてBIOSセットアップにも入れなくなった
これどうすれば直るのかな
レガシーブートをオフにしたのが失敗だったか…
これどうすれば直るのかな
レガシーブートをオフにしたのが失敗だったか…
532Socket774 (アウアウエー Sa52-GwBl)
2021/09/12(日) 23:49:16.33ID:TER1GZYxa NUC11PAHi3、ubuntuもlinux Mintも使えたけどね。HDMIで音出たり出なかったりだったけど
533Socket774 (ワッチョイ ea73-0t1E)
2021/09/13(月) 04:08:25.58ID:z79FUgh/0 ubuntu対応としてもubuntu上のすべてのアプリ対応ってわけじゃないじゃん?windowsでも然りだけど。
535Socket774 (アウアウウー Sa21-0t1E)
2021/09/14(火) 05:05:48.00ID:vOq/l5ODa537Socket774 (ワッチョイ e6c0-+ZF8)
2021/09/14(火) 08:04:12.95ID:gkB5fa1x0538Socket774 (アウアウウー Sa21-0t1E)
2021/09/14(火) 08:28:58.77ID:niqW9JXpa >>537
ちゃんと理解してなかったんだけど、SSD取り付けたところまでは問題なかったけど、そのあとにBIOS設定いじったら起動しなくなったってこと?
それならSSD外さなくてもCMOSクリアで元に戻らないかな。
ちゃんと理解してなかったんだけど、SSD取り付けたところまでは問題なかったけど、そのあとにBIOS設定いじったら起動しなくなったってこと?
それならSSD外さなくてもCMOSクリアで元に戻らないかな。
539Socket774 (ブーイモ MM8e-+ZF8)
2021/09/14(火) 09:14:14.17ID:LBL6FAviM540Socket774 (ブーイモ MM8e-+ZF8)
2021/09/14(火) 09:15:53.95ID:LBL6FAviM >>538
なお、SSDはCrucialで、付けた時は普通にBIOSで認識までしていて、USBメモリからWindows入れようとしたらエラーが起こるようになりました…
なお、SSDはCrucialで、付けた時は普通にBIOSで認識までしていて、USBメモリからWindows入れようとしたらエラーが起こるようになりました…
541Socket774 (ワッチョイ 666e-WABr)
2021/09/14(火) 10:35:19.37ID:RtgogMkx0 これはBIOSの起動設定でOSの入っていないHDDを起動順位の最優先にしているときに出るエラー
USBをデフォ設定にするかレガシーをオンにして、USBを最優先にすればインストールできる
USBをデフォ設定にするかレガシーをオンにして、USBを最優先にすればインストールできる
542Socket774 (ブーイモ MM8e-+ZF8)
2021/09/14(火) 13:54:37.58ID:TwWxURX2M543Socket774 (ブーイモ MM3e-0t1E)
2021/09/14(火) 14:55:52.21ID:qap+wnTxM >>541
BIOS設定にも入れないっていってるから何か別の問題が起きてるんじゃないかな。
BIOS設定にも入れないっていってるから何か別の問題が起きてるんじゃないかな。
544Socket774 (ワッチョイ 666e-zk0n)
2021/09/14(火) 18:11:27.89ID:RtgogMkx0 レガシーを切ったことでUSBキーボードが使えなくなったとか
545Socket774 (ブーイモ MM3e-0t1E)
2021/09/14(火) 18:34:20.88ID:qap+wnTxM546Socket774 (ワッチョイ 89db-dGLa)
2021/09/14(火) 19:28:06.29ID:TUPKXL4o0 まあBIOS設定がまずいなら、ボタン電池を外して設定を飛ばせばいいんじゃないかしら?
547Socket774 (ワッチョイ 89db-dGLa)
2021/09/14(火) 19:29:06.55ID:TUPKXL4o0 って、539で実施する旨書かれていますね。失礼。
548Socket774 (ワッチョイ 5d02-Ot0S)
2021/09/14(火) 20:09:04.72ID:9Ea4Dgon0 >>545
キルスイッチではないが、昔トラップは仕掛けられていた(´・ω・`)
NUC cannot enter BIOS/UEFI [SOLVED] – NUC cannot enter BIOS/UEFI [SOLVED]
https://www.jdhodges.com/blog/nuc-cannot-enter-bios/
>Some Intel NUCs, especially the early models, seem to only be able to utilize the front USB port for keyboard BIOS/UEFI access.
キルスイッチではないが、昔トラップは仕掛けられていた(´・ω・`)
NUC cannot enter BIOS/UEFI [SOLVED] – NUC cannot enter BIOS/UEFI [SOLVED]
https://www.jdhodges.com/blog/nuc-cannot-enter-bios/
>Some Intel NUCs, especially the early models, seem to only be able to utilize the front USB port for keyboard BIOS/UEFI access.
549Socket774 (ブーイモ MM3e-0t1E)
2021/09/14(火) 21:16:45.37ID:qap+wnTxM >>548
こんなのあるんだ。知らなかったら壊れたと勘違いしそう。
こんなのあるんだ。知らなかったら壊れたと勘違いしそう。
550Socket774 (ワッチョイ ea73-0t1E)
2021/09/14(火) 21:19:58.51ID:BUWgQWnG0 >>548
そういえばhadesも背面usbはintelコントローラーだけど前面usbはasmediaで微妙に挙動が違った気がする。うろ覚えだから間違ってたらごめん。
そういえばhadesも背面usbはintelコントローラーだけど前面usbはasmediaで微妙に挙動が違った気がする。うろ覚えだから間違ってたらごめん。
551Socket774 (ワッチョイ 496d-+ZF8)
2021/09/14(火) 21:48:20.84ID:2BEpEdb20 >>542ですが皆さんありがとうございます
いま帰りで、他のPCでインストールに使っていた別のUSBメディアも持ってきたので、
・ディスク外す
・電池外す
・キーボードのUSB接続ポート変える
等やってレポートします!
いま帰りで、他のPCでインストールに使っていた別のUSBメディアも持ってきたので、
・ディスク外す
・電池外す
・キーボードのUSB接続ポート変える
等やってレポートします!
552Socket774 (ワッチョイ 89db-dGLa)
2021/09/14(火) 21:57:36.53ID:TUPKXL4o0 NUC6i5SYHのボタン電池はマザボの裏側だからひと手間あるね。
553Socket774 (ワッチョイ 496d-+ZF8)
2021/09/14(火) 22:15:07.44ID:2BEpEdb20554Socket774 (ワッチョイ 89db-dGLa)
2021/09/14(火) 22:19:10.45ID:TUPKXL4o0 足4本のねじ以外はマザボ止めてるのはねじ2本だけだけどね。
555Socket774 (ワッチョイ 496d-+ZF8)
2021/09/14(火) 22:33:17.33ID:2BEpEdb20 https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/mini-pcs/Visual-BIOS-Update-NUC.pdf#page4
ここに書いてある、電源ボタン長押しを使ったBIOSの復元をやろうとしたらOSインストールのメニューが出たので進めたら、Windowsのブルースクリーンのエラーが出た
それで電源長押ししてやり直そうとしたら電源長押ししても電源が切れない
そこで電源ケーブルを抜いたところ、電源すら入らなくなった…
というわけで、サポートに連絡して有償修理かなと思っている
皆さん、ありがとうございます、また報告します
ここに書いてある、電源ボタン長押しを使ったBIOSの復元をやろうとしたらOSインストールのメニューが出たので進めたら、Windowsのブルースクリーンのエラーが出た
それで電源長押ししてやり直そうとしたら電源長押ししても電源が切れない
そこで電源ケーブルを抜いたところ、電源すら入らなくなった…
というわけで、サポートに連絡して有償修理かなと思っている
皆さん、ありがとうございます、また報告します
556Socket774 (スププ Sd0a-73Hx)
2021/09/15(水) 01:23:07.97ID:RC9HY9aXd557Socket774 (アウアウウー Sa21-0t1E)
2021/09/15(水) 06:39:00.35ID:OB6DMm9ca >>555
原因は何なんだろう。
BIOS設定如何で一時的にエラーがでるってのはわかるけど、設定変えたあたりで恒久的な不具合が起こってそうだよね。
ちなみにSSD、メモリ外しても電源すら入らない?
インテルサポートがどう対応するのかも含めて興味あるから、何か分かったら書き込みヨロシク。
原因は何なんだろう。
BIOS設定如何で一時的にエラーがでるってのはわかるけど、設定変えたあたりで恒久的な不具合が起こってそうだよね。
ちなみにSSD、メモリ外しても電源すら入らない?
インテルサポートがどう対応するのかも含めて興味あるから、何か分かったら書き込みヨロシク。
558Socket774 (ワッチョイ ea73-xJJl)
2021/09/15(水) 08:54:26.37ID:IruU3sbX0 >>556
NUC11PAHi3でエラーがでてNUC8i7BEHでエラーがでなかったアプリが何だったのか気になる。
NUC11PAHi3でエラーがでてNUC8i7BEHでエラーがでなかったアプリが何だったのか気になる。
559Socket774 (スププ Sd0a-73Hx)
2021/09/15(水) 11:13:47.61ID:1H4rWuAed560Socket774 (ワッチョイ 66bc-bYi3)
2021/09/15(水) 13:52:15.64ID:dElWCYF70 NUC11PAHi5のwake on lanが動作しないので教えて下さい。
設定した内容
1)Biosのセカンダリー電源設定でS4/S5のWake-on-LanをPower On - Normal Boot設定
2)デバイスマネージャのプロパティの詳細設定でWake on Magic Packet関連を有効設定。但し電源管理タブが表示されない
上記設定しても起動しません。
確認のためコマンドプロンプトで下記を実行したところ有線、無線とも表示されませんでした。
# powercfg.exe /devicequery wake_programmable
/deviceenabewakeで設定しようとすると、アクセス許可がありませんとなります
確認事項や設定方法を教えて下さい。
設定した内容
1)Biosのセカンダリー電源設定でS4/S5のWake-on-LanをPower On - Normal Boot設定
2)デバイスマネージャのプロパティの詳細設定でWake on Magic Packet関連を有効設定。但し電源管理タブが表示されない
上記設定しても起動しません。
確認のためコマンドプロンプトで下記を実行したところ有線、無線とも表示されませんでした。
# powercfg.exe /devicequery wake_programmable
/deviceenabewakeで設定しようとすると、アクセス許可がありませんとなります
確認事項や設定方法を教えて下さい。
561Socket774 (ワッチョイ ea73-0t1E)
2021/09/15(水) 16:02:53.39ID:IruU3sbX0 >>559
retropieならラズパイで十分なんじゃ、、、とかいったらダメかw
retropieならラズパイで十分なんじゃ、、、とかいったらダメかw
562Socket774 (ワッチョイ 7956-73Hx)
2021/09/15(水) 19:07:13.81ID:n45RsLIc0563Socket774 (ワッチョイ e6c0-+ZF8)
2021/09/15(水) 19:36:48.55ID:S8TtSOR80 >>557
同じ機種をもう1台持ってて、起動すらしなくなったのでメモリを動いてる機種に移したら、その機種も起動しなくなった
メモリが途中で破損したのかも知れんよね
それも含めてひとまずインテルのサポートに連絡する
メモリってそんなに壊れないと思うんだけどなー
同じ機種をもう1台持ってて、起動すらしなくなったのでメモリを動いてる機種に移したら、その機種も起動しなくなった
メモリが途中で破損したのかも知れんよね
それも含めてひとまずインテルのサポートに連絡する
メモリってそんなに壊れないと思うんだけどなー
564Socket774 (ワッチョイ bf73-YGPi)
2021/09/17(金) 00:40:42.45ID:xiKw8sY50 デスクトップ版Tiger Lake「Core i9-11900KB」搭載のIntel NUCがデビュー、ビデオカード増設にも対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1351810.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1351810.html
565Socket774 (ワッチョイ f762-iihp)
2021/09/17(金) 06:53:31.02ID:QJySwiCZ0566Socket774 (ワッチョイ f756-qU97)
2021/09/17(金) 07:46:31.26ID:jGM/mENU0 でっか
ダッサ
ダッサ
567Socket774 (ワッチョイ bf85-IhC7)
2021/09/17(金) 09:42:28.27ID:6czJWbLf0 「まぁ良さげ」って所だけど、廃熱が気になるなぁ・・・
やはり、弁当箱サイズのドクロの方がギリギリNUCの範疇だろうな。
やはり、弁当箱サイズのドクロの方がギリギリNUCの範疇だろうな。
568Socket774 (ワッチョイ bf85-IhC7)
2021/09/17(金) 12:45:15.27ID:6czJWbLf0569Socket774 (ワッチョイ ffc0-YDH3)
2021/09/17(金) 12:53:16.23ID:GEC2/9nZ0 確かにNUCじゃないな
食パン半分サイズなのが魅力なのに
食パン半分サイズなのが魅力なのに
570Socket774 (ワッチョイ 97e3-cIIB)
2021/09/17(金) 12:54:32.25ID:ujjeXZSG0571Socket774 (ワッチョイ ffc0-qDHA)
2021/09/17(金) 13:11:38.03ID:2gvvOR7p0 SUGOI DEKAI
572Socket774 (スップ Sd3f-ljLN)
2021/09/17(金) 15:28:29.58ID:1/g6qtBGd573Socket774 (ワッチョイ ffc0-YDH3)
2021/09/17(金) 15:53:13.34ID:GEC2/9nZ0574Socket774 (ワッチョイ ffc0-YDH3)
2021/09/17(金) 15:55:48.35ID:GEC2/9nZ0 あ、でもインテル公式にミニPCって書いてるな
インテルR NUC – 小型フォーム・ファクター・ミニ PC
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/nuc.html
インテルだけが構築できる、強力で小さなミニ PC をご覧ください。
インテルR NUC – 小型フォーム・ファクター・ミニ PC
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/nuc.html
インテルだけが構築できる、強力で小さなミニ PC をご覧ください。
575Socket774 (ワッチョイ 174b-Jzbk)
2021/09/17(金) 15:57:04.65ID:v1eXxd3i0 ghostあたりまではなんかそこらへんのpcだと実現が難しそうなサイズの小ささぽかったのにbeastは特に何もないじゃん
577Socket774 (ワッチョイ 1776-IhC7)
2021/09/17(金) 20:59:09.68ID:6ihnG8Wi0 >>574
体の大きい彼方の人達にとっては、「ミニ」かもしれないなw
体の大きい彼方の人達にとっては、「ミニ」かもしれないなw
578Socket774 (ワッチョイ 97e3-cIIB)
2021/09/17(金) 21:08:24.45ID:ujjeXZSG0 >>576
この11900KBとXeon E-23xxに復活されたのだよ。
この11900KBとXeon E-23xxに復活されたのだよ。
579Socket774 (ワッチョイ 97e3-cIIB)
2021/09/17(金) 21:09:42.80ID:ujjeXZSG0 >>577
RTX3090を無理矢理入れさせるつもりかもしれない
RTX3090を無理矢理入れさせるつもりかもしれない
580Socket774 (ワッチョイ 57b1-lcq/)
2021/09/18(土) 07:45:59.71ID:QBOaurwJ0 「インテルNUC M15ノートブックPCキット」 日本発売間近!? のインテル製ノートを独占初レビューだ!!
https://ascii.jp/elem/000/004/069/4069337/
https://ascii.jp/elem/000/004/069/4069337/
581Socket774 (ワッチョイ ffc0-YDH3)
2021/09/18(土) 10:22:21.38ID:lgUyd+tM0582Socket774 (ワッチョイ 97ad-KXEG)
2021/09/18(土) 10:59:21.26ID:HgeIBUkG0 >>580
Intel純正のノート版nucキットか。
どれだけバラしても元に戻せば、安心のIntel3年保証だろうからいいね
昔msiのms-1012とか使っていたからこういうの懐かしいなぁ
メモリが見えなかったから基盤裏かな?交換するのは少し苦労するタイプみたいだね。cpuとかも交換できたりするとすごく面白いんだけど
裏蓋がネジだけじゃなく爪も使われているのが少し残念なところだし、本来なら+ネジ1つとかでm.2とメモリぐらい交換できるようにしてくれたらいいのにな
早く発売してくれ
Intel純正のノート版nucキットか。
どれだけバラしても元に戻せば、安心のIntel3年保証だろうからいいね
昔msiのms-1012とか使っていたからこういうの懐かしいなぁ
メモリが見えなかったから基盤裏かな?交換するのは少し苦労するタイプみたいだね。cpuとかも交換できたりするとすごく面白いんだけど
裏蓋がネジだけじゃなく爪も使われているのが少し残念なところだし、本来なら+ネジ1つとかでm.2とメモリぐらい交換できるようにしてくれたらいいのにな
早く発売してくれ
583Socket774 (ワッチョイ ffc0-YDH3)
2021/09/18(土) 11:04:53.34ID:lgUyd+tM0 Intel純正と言っても、選べるところがストレージだけだと面白みが少ないとは思う
メモリも直づけらしいしな
メモリも直づけらしいしな
584Socket774 (ワッチョイ 57b2-L6XJ)
2021/09/18(土) 11:21:38.76ID:8jc7YJl10 >>580
去年だったか発表されてたのにいつの間にか消えた奴だよね?
去年だったか発表されてたのにいつの間にか消えた奴だよね?
585Socket774 (ワッチョイ 97ad-KXEG)
2021/09/18(土) 11:23:12.39ID:HgeIBUkG0586Socket774 (ワッチョイ ffc0-YDH3)
2021/09/18(土) 11:49:03.93ID:lgUyd+tM0 >>585
580の記事には、「メモリーは16GB(LPDDR4x-4266)を搭載。」とあって、これオンボードなんだよね
裏蓋開けた写真にもメモリモジュールはなく、ストレージだけ
要はストレージだけ好きなの選べますだから、ベアボーンとはちょっと違うんだよな
580の記事には、「メモリーは16GB(LPDDR4x-4266)を搭載。」とあって、これオンボードなんだよね
裏蓋開けた写真にもメモリモジュールはなく、ストレージだけ
要はストレージだけ好きなの選べますだから、ベアボーンとはちょっと違うんだよな
587Socket774 (ワッチョイ d7cf-lgl5)
2021/09/19(日) 21:46:25.77ID:uJBJX4ry0588Socket774 (ワッチョイ 776d-YDH3)
2021/09/20(月) 00:54:48.28ID:GAE6mLGl0 >>557
少し前の話だけど、BIOSに入れなくなったNUC、なんとか解決してWindows 10を入れました!
インテルのサポートに連絡したら、この機種はEOIS、つまりEnd of Interactive Supportだから、機種別のQAページか、コミュニティで聴いてみてくれとの返信でした
で、メモリとSSDを違うのに変更して、Windows 10の新しいUSBメディア付けて、キーボードのUSB接続場所も変えて、BIOSもアップデートして、Windows入りました
入ったけど起動しないので、USBメディアから復元して…とか色々やって、やっと起動するようになりました
何が原因かはよく分かりませんでしたが、部品も全部変えたので、何かが相性悪かったのかも知れません
とりあえず使えるようになったので、使い倒します 笑
皆さんありがとうございました!
少し前の話だけど、BIOSに入れなくなったNUC、なんとか解決してWindows 10を入れました!
インテルのサポートに連絡したら、この機種はEOIS、つまりEnd of Interactive Supportだから、機種別のQAページか、コミュニティで聴いてみてくれとの返信でした
で、メモリとSSDを違うのに変更して、Windows 10の新しいUSBメディア付けて、キーボードのUSB接続場所も変えて、BIOSもアップデートして、Windows入りました
入ったけど起動しないので、USBメディアから復元して…とか色々やって、やっと起動するようになりました
何が原因かはよく分かりませんでしたが、部品も全部変えたので、何かが相性悪かったのかも知れません
とりあえず使えるようになったので、使い倒します 笑
皆さんありがとうございました!
590Socket774 (ワッチョイ 7758-wMpb)
2021/09/20(月) 06:39:42.12ID:FovFTO480 どういうバグあったの?
脆弱性の話?
脆弱性の話?
591Socket774 (ワッチョイ ff6e-4ELd)
2021/09/20(月) 09:00:28.21ID:oFlAMP930 12世代のイメージ画像が出てるね
デスクは10コアサイズ(従来コア x 8+小コア4個セット x 2)
モバイルは8コアサイズ(従来コア x 6 + 小コア4個セット x 2)
ウルトラモバイル4コアサイズ(従来コア x 2 + 小コア4個セット x 2)
これが最上位で今回は小コアが製造でつまずいているのか小コアを中心に削れていく
デスクは10コアサイズ(従来コア x 8+小コア4個セット x 2)
モバイルは8コアサイズ(従来コア x 6 + 小コア4個セット x 2)
ウルトラモバイル4コアサイズ(従来コア x 2 + 小コア4個セット x 2)
これが最上位で今回は小コアが製造でつまずいているのか小コアを中心に削れていく
592Socket774 (ワッチョイ 9702-na9S)
2021/09/20(月) 20:42:28.06ID:OODQ1bir0 誰かインターナルフロントパネルヘッダの
+5 DCのピン活用してる人いない?
+5 DCのピン活用してる人いない?
593Socket774 (ササクッテロロ Spcb-KXEG)
2021/09/21(火) 17:31:42.75ID:DjLXxVRYp 次期nuc12のリークや噂が出始めてきましたが
Phantom Canyon NUC11PHKi7C を今ごろ買うのはありでしょうか?
現行4コアってところが少し気になりますが、使われている方々はどんな感じでしょうか?
次期型は6コアなのか8コアになるのかな
Phantom Canyon NUC11PHKi7C を今ごろ買うのはありでしょうか?
現行4コアってところが少し気になりますが、使われている方々はどんな感じでしょうか?
次期型は6コアなのか8コアになるのかな
594Socket774 (スッップ Sdbf-mMHe)
2021/09/21(火) 17:47:13.21ID:3UjutdKrd 何も問題ないよ
ほしい時が買い時
ほしい時が買い時
595Socket774 (ワッチョイ f756-qU97)
2021/09/21(火) 23:00:09.72ID:GCNx4n/30 NUCってxboxのリモコンで起動するってマジですか?
とりあえずこれ買ってみたけど、ほんとに起動するならアレクサから起動できるようになるね
iFormosa Xbox One Media Remote Control IF-XO-RMT
とりあえずこれ買ってみたけど、ほんとに起動するならアレクサから起動できるようになるね
iFormosa Xbox One Media Remote Control IF-XO-RMT
596Socket774 (ブーイモ MM8f-ke0L)
2021/09/22(水) 14:41:44.33ID:Jnd7enp8M597Socket774 (ワッチョイ 17ba-qU97)
2021/09/22(水) 17:08:22.10ID:1RHv3iV+0598Socket774 (ドコグロ MM4f-a2Rw)
2021/09/22(水) 19:00:43.69ID:zaWpsS/BM600Socket774 (スッップ Sdbf-xCnW)
2021/09/23(木) 06:04:32.40ID:yyPbNpEzd Win11へアップグレードできないって出た。(´・ω・`)
601Socket774 (ワッチョイ 9f73-W1il)
2021/09/23(木) 10:44:00.22ID:m2ErBi3P0 HadesCanyonはWindows11OKになった。
602Socket774 (ワッチョイ f756-qU97)
2021/09/23(木) 16:21:09.10ID:HbH3HDCU0603Socket774 (ワッチョイ 96c0-zD50)
2021/09/24(金) 09:41:37.32ID:Ox21GBww0 HadesCanyon、細々とだけどドライバもアップデートされてるんだな。
元祖ドクロでドクロと言ったらHades(AMD内蔵)になるのかと思ってたら
AMD協業はこの一世代だけで終わってしまった。
元祖ドクロでドクロと言ったらHades(AMD内蔵)になるのかと思ってたら
AMD協業はこの一世代だけで終わってしまった。
606Socket774 (ワッチョイ 27b1-tyut)
2021/09/24(金) 10:39:19.22ID:9i2tRfw60 >>603
ドクロマーク入りIntel製P55マザーボードを発見
https://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090606004/
>ドクロマークといえば,Intelのハイエンド製品に与えられる刻印
(中略)
>マザーボード、SSD、NUC、ノートPCなどに刻印されている。
ドクロマーク入りIntel製P55マザーボードを発見
https://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090606004/
>ドクロマークといえば,Intelのハイエンド製品に与えられる刻印
(中略)
>マザーボード、SSD、NUC、ノートPCなどに刻印されている。
607Socket774 (ワッチョイ 7fad-OxeY)
2021/10/03(日) 09:46:45.20ID:yqiLT+Dv0608Socket774 (ワッチョイ ff73-Q4Ob)
2021/10/05(火) 06:39:34.10ID:Tk1MhUXP0 >>607
同じく買った。
ただUSB-Cから映像出力がでない。
正確に言うと、UEFIでもWindowsインストール直後も正常に表示される。
けどインテルのグラフィックスドライバーを入れるとダメっぽい。
ディスプレイは認識されているけど画面が真っ暗なまま。
同じく買った。
ただUSB-Cから映像出力がでない。
正確に言うと、UEFIでもWindowsインストール直後も正常に表示される。
けどインテルのグラフィックスドライバーを入れるとダメっぽい。
ディスプレイは認識されているけど画面が真っ暗なまま。
609Socket774 (ワントンキン MM9f-lQk+)
2021/10/05(火) 14:16:32.67ID:reSy+Kb+M nuc11 extream kit ポチったけど手持ちのグラボ2.5スロだった
2スロってハイエンド品はFEかEVGA、ELSAくらいしか無いのね
2スロってハイエンド品はFEかEVGA、ELSAくらいしか無いのね
610Socket774 (ワッチョイ cf6e-MvBz)
2021/10/05(火) 14:17:46.47ID:H+jXlPb40 Windows11にあげたくないんだが10の2Hなんちゃらみたいに
いつかは強制アップデートされちゃうのか?
いつかは強制アップデートされちゃうのか?
611Socket774 (ワッチョイ f358-CB3B)
2021/10/05(火) 14:33:00.60ID:hZfZXotx0 >>610
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsUpdate
DWORD (32bit) で
TargetReleaseVersion作って21H1とか
やっときゃいいよ
ググったら解説ページなんかいくらでも出てくる
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsUpdate
DWORD (32bit) で
TargetReleaseVersion作って21H1とか
やっときゃいいよ
ググったら解説ページなんかいくらでも出てくる
612Socket774 (ワッチョイ f358-CB3B)
2021/10/05(火) 14:33:58.73ID:hZfZXotx0 ソフトウェアとMSの間にポリシーズ抜けてた
613Socket774 (ワッチョイ cf6e-F5KQ)
2021/10/05(火) 16:50:24.83ID:H+jXlPb40 Homeだとポリシーないかも
614Socket774 (ワッチョイ e3e3-s5Jb)
2021/10/05(火) 17:55:43.27ID:WwMbaJ530615Socket774 (ワントンキン MM9f-lQk+)
2021/10/05(火) 18:03:50.97ID:reSy+Kb+M616Socket774 (ワッチョイ a34b-Vw6e)
2021/10/05(火) 18:10:06.41ID:bXb6LjGE0 nuc9とパッと見基板の位置は同じと思ってたら互換性ないのね...てかx4スロットのそれは流石に欠陥ではないのか
617Socket774 (ワッチョイ e3e3-s5Jb)
2021/10/05(火) 18:10:15.55ID:WwMbaJ530619Socket774 (ワッチョイ cf6e-slNU)
2021/10/05(火) 18:17:05.37ID:+KpqQKUb0 8i5をWindows10上から引き継ぎでWindows11にアップデートした
デバイスマネージャーもアプリも異常なし
左寄りだったスタートメニューが普通のアイコンになって、他のアイコンを集めてタスクバー内を中央寄りにしただけという印象
あまり変わらないな
デバイスマネージャーもアプリも異常なし
左寄りだったスタートメニューが普通のアイコンになって、他のアイコンを集めてタスクバー内を中央寄りにしただけという印象
あまり変わらないな
620Socket774 (ワントンキン MM9f-lQk+)
2021/10/05(火) 18:19:45.04ID:reSy+Kb+M レビューも少ないし実物見ないとな〜
個人的には2スロのスペースに2.5スロ 50mmくらいが収まって蓋が締まればいいんだが
物は木曜に届くからそのときに
個人的には2スロのスペースに2.5スロ 50mmくらいが収まって蓋が締まればいいんだが
物は木曜に届くからそのときに
621Socket774 (ワッチョイ b356-cOlh)
2021/10/05(火) 18:54:55.70ID:LpnFPNQj0 毎回起動するたびにintel NUC!ってクソデカロゴ長時間見せられるの苦痛になってきたんだけど
電源ボタン押したらそのままログイン画面が映るようにならんもんかね
電源ボタン押したらそのままログイン画面が映るようにならんもんかね
622Socket774 (ワッチョイ 6302-ycje)
2021/10/05(火) 19:39:11.68ID:I6WM7iLT0 使ったことないけど(´・ω・`)ログイン画面そっくりの画像に差し替えたら気分だけは晴れるかも
インテル® NUC でスプラッシュ・スクリーン・イメージをカスタマイズする
www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000023875/intel-nuc.html
インテル® NUC でスプラッシュ・スクリーン・イメージをカスタマイズする
www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000023875/intel-nuc.html
623Socket774 (ワッチョイ f358-Lesx)
2021/10/05(火) 20:30:28.04ID:VVJ7F20k0 TDP40WのPAHi3とTDP15WのTNKi3では
やっぱしPAHの方がファンうるさいですかね?
やっぱしPAHの方がファンうるさいですかね?
624Socket774 (ワッチョイ cf6e-F5KQ)
2021/10/06(水) 15:21:28.55ID:SeHrsiAu0 Win10 うんこHomeだけど
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\
にWindowsUpdateがなかったけどWindowsUpdateでキー追加
TargetReleaseVersionをDWORD値32bitで作って =1
TargetReleaseVersionInfoを文字列で作って =20H2
にしてPC再起動したらうっぜー21H1のアプデ通知でなくなったわ
だけどおめでとうございます!Win11動きます!は消えない
NUC8i5です
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\
にWindowsUpdateがなかったけどWindowsUpdateでキー追加
TargetReleaseVersionをDWORD値32bitで作って =1
TargetReleaseVersionInfoを文字列で作って =20H2
にしてPC再起動したらうっぜー21H1のアプデ通知でなくなったわ
だけどおめでとうございます!Win11動きます!は消えない
NUC8i5です
625Socket774 (ワッチョイ cf6e-F5KQ)
2021/10/06(水) 15:22:51.89ID:SeHrsiAu0 Win11はタスクバーのアイコンが中央よせになるクソなんで上げたくないわー
なんで余計な事すんのかね
なんで余計な事すんのかね
626Socket774 (ワッチョイ c3d4-M2B7)
2021/10/06(水) 15:25:35.26ID:SrPYWUTn0 左寄せに変更できるよ
628Socket774 (ワッチョイ f358-CB3B)
2021/10/06(水) 18:32:59.88ID:ANkP6K8Q0630Socket774 (ワッチョイ f358-CB3B)
2021/10/06(水) 18:36:24.19ID:ANkP6K8Q0631Socket774 (ワッチョイ cf6e-F5KQ)
2021/10/06(水) 19:07:19.41ID:SeHrsiAu0632Socket774 (ワントンキン MM9f-hBme)
2021/10/06(水) 19:20:00.44ID:J1vK4GnnM NUC10を3月に買って放置してたけどようやく組み立てた
Windows10のDSP版も買ってあったけど面倒くさくなってWindows11を直接入れてやった
普通にISOをUSBに書き込んだものから起動して一瞬でインストール終わるね
Windows10のDSP版も買ってあったけど面倒くさくなってWindows11を直接入れてやった
普通にISOをUSBに書き込んだものから起動して一瞬でインストール終わるね
633Socket774 (ワッチョイ e3b1-HbR/)
2021/10/06(水) 19:26:12.78ID:3WuKvOxr0 情報少ないけどAlderLake世代のserpent canyonはここのスレ民的にどうなのよ?
7i5だからそろそろ買い替えたいんだが…KabyはWin11も切られてるし
7i5だからそろそろ買い替えたいんだが…KabyはWin11も切られてるし
634Socket774 (ワッチョイ c3e6-TuZU)
2021/10/06(水) 23:18:53.78ID:g7f9mIdt0 自分は人柱上等なので買うけど安定はしなさそう
ハイブリッドもまだ分かんないしdGPUのドライバが特に期待できない
ハイブリッドもまだ分かんないしdGPUのドライバが特に期待できない
635Socket774 (ワッチョイ f358-CB3B)
2021/10/07(木) 01:32:17.28ID:G3ScSD+Z0 >>633
リークでは結構スペック上がるみたいだよね
DG2以外にもDP2.0やHDMI 2.1とか
この先数年の底辺になりそうなスペック
634も書いてるけど初物はアンテナしなさそう
きっと保証期間のうちに1度は修理へ出すことにw
リークでは結構スペック上がるみたいだよね
DG2以外にもDP2.0やHDMI 2.1とか
この先数年の底辺になりそうなスペック
634も書いてるけど初物はアンテナしなさそう
きっと保証期間のうちに1度は修理へ出すことにw
636Socket774 (ワンミングク MM9f-hBme)
2021/10/07(木) 08:56:01.19ID:AqmJcqETM お前の日本語も安定しないな
安定しないNUCの供給もどうにかならんものか
欲しいときに買えない
安定しないNUCの供給もどうにかならんものか
欲しいときに買えない
637Socket774 (ワッチョイ b376-2jfQ)
2021/10/07(木) 14:05:34.61ID:+91zjFLG0 nuc10i7fnhでwindows11をクリーンインストールしたんだけど
teamsがエラーはいて起動しないのと
サウンドカード関係のドライバーに一個?がついてる
どうにかなりませんか?
teamsがエラーはいて起動しないのと
サウンドカード関係のドライバーに一個?がついてる
どうにかなりませんか?
638Socket774 (ワッチョイ d3ba-cOlh)
2021/10/07(木) 16:28:26.16ID:KT4x3FTz0 会社のPCが壊れたからNUC買って机広くしようかと思ってたけど
もしかして動くソフト動かないソフトあんの?
もしかして動くソフト動かないソフトあんの?
639Socket774 (ワッチョイ cf6e-F5KQ)
2021/10/07(木) 16:46:39.30ID:4N2yDSgz0 Windows11だと動かないって話やろ
640Socket774 (ワッチョイ 6302-ycje)
2021/10/07(木) 19:37:33.42ID:OIxzXisw0 >>637
自分に足りないものがなんなのか考えてみたらいいと思うよ
自分に足りないものがなんなのか考えてみたらいいと思うよ
641Socket774 (ワッチョイ 73db-2jfQ)
2021/10/07(木) 19:44:14.67ID:ZSZOPSh40 まあWindows10を入れて切り分けるとかしてみれば。
642Socket774 (ワッチョイ f358-j3G4)
2021/10/07(木) 21:22:45.74ID:G3ScSD+Z0643Socket774 (ワッチョイ eb12-/hwo)
2021/10/08(金) 09:09:00.01ID:C64owdBM0644Socket774 (ワッチョイ 6f58-yI9m)
2021/10/08(金) 11:53:36.88ID:OqDdA73t0 PAHi5使ってる方に教えて欲しいのですが
AC電源アダプターのDC側コード長は何cmですか?
AC電源アダプターのDC側コード長は何cmですか?
645Socket774 (ワッチョイ 5f81-xPUk)
2021/10/08(金) 12:51:33.65ID:fiTybZdj0 180cmくらいかな
646Socket774 (スププ Sdea-w9Yg)
2021/10/08(金) 14:51:05.47ID:041p3iL4d 標準品の方だよな
俺もそんくらいだ
俺もそんくらいだ
647Socket774 (ワッチョイ 0f4f-wKhs)
2021/10/08(金) 15:08:53.57ID:XK1jk3ze0 NUC11TNHi5
背面のUSB-Cに外付けのハードディスクを繋いでいたのですが、2端子とも認識しなくなったんですが、壊れたんですかね?
背面のUSB-Cに外付けのハードディスクを繋いでいたのですが、2端子とも認識しなくなったんですが、壊れたんですかね?
649Socket774 (ワントンキン MM9b-KE+L)
2021/10/08(金) 17:25:23.87ID:VpWZPNxjM650Socket774 (ワッチョイ 1bd7-/hwo)
2021/10/08(金) 18:56:55.09ID:SJO/ohlu0651Socket774 (スプッッ Sd8a-XXAT)
2021/10/08(金) 19:30:34.52ID:nJzJAx+vd NUC performance購入検討、グレードは迷ってるが11世代i5になりそう
switchbot hub mini&Googlehome+NUCの赤外線受光部でスリープ解除などしたくて検討してるんですけど
switchbotの設定に必要な対応リモコン単体って無いようで、、、
赤外線利用されてる方は赤外線各社汎用スマホアプリなどで実現してます?NUCが登録されてるアプリご存知ですかね?
switchbot hub mini&Googlehome+NUCの赤外線受光部でスリープ解除などしたくて検討してるんですけど
switchbotの設定に必要な対応リモコン単体って無いようで、、、
赤外線利用されてる方は赤外線各社汎用スマホアプリなどで実現してます?NUCが登録されてるアプリご存知ですかね?
652Socket774 (ワッチョイ de6e-Lc0l)
2021/10/08(金) 20:38:49.14ID:37ztNEgO0 AlderLake NUCってもう出てるん?
653Socket774 (ワッチョイ 6f58-HgKA)
2021/10/08(金) 23:19:02.63ID:UCOjV5GO0 出てない
早くて来年の1月じゃないの
早くて来年の1月じゃないの
655Socket774 (ワッチョイ ca73-ICnD)
2021/10/09(土) 03:20:01.64ID:Q3rk/Gic0 >>651
ラトックの家電リモコンにはasrockのpcで登録されてる。でもswitchbot持ってるなら余計な出費になっちゃうよね。switchbotの設定をエクスポートできるならおくってあげたいとこなんだけど。
上記595で書かれてるリモコンで動作報告があるからその信号を覚えさせるのが一番手っ取り早いんじゃないかな。アマゾンで1500円ぐらいだったかと。
NUCで赤外線使うのが流行ってきててなんかうれしいw
ラトックの家電リモコンにはasrockのpcで登録されてる。でもswitchbot持ってるなら余計な出費になっちゃうよね。switchbotの設定をエクスポートできるならおくってあげたいとこなんだけど。
上記595で書かれてるリモコンで動作報告があるからその信号を覚えさせるのが一番手っ取り早いんじゃないかな。アマゾンで1500円ぐらいだったかと。
NUCで赤外線使うのが流行ってきててなんかうれしいw
656Socket774 (スプッッ Sd8a-XXAT)
2021/10/09(土) 10:05:41.62ID:GGzjaixBd657Socket774 (ワッチョイ 6f58-yI9m)
2021/10/09(土) 14:17:45.62ID:yDdcZton0 595のはどっかでGenericに作ってるのを色んなところが売ってるね
どれもフルフィルですらなくて敬遠しちゃうけど
どれもフルフィルですらなくて敬遠しちゃうけど
658Socket774 (スプッッ Sd8a-XXAT)
2021/10/09(土) 14:45:54.83ID:I7lNfwDcd 無駄と思いつつswitchbotのfeedbackにintel NUCの赤外線プリセットを追加頼んでみた
659Socket774 (ブーイモ MM86-ICnD)
2021/10/09(土) 15:35:47.09ID:iAjOpVrlM >>658
NUC用というよりxbox用って言った方が通りやすい気がする。
NUC用というよりxbox用って言った方が通りやすい気がする。
660Socket774 (ブーイモ MM27-b36D)
2021/10/10(日) 21:25:08.90ID:dp0AdnuUM NUCは第何世代のモデルから、Windows 11 の要件満たしてるかって話題は既にやってますよね?
661Socket774 (ワッチョイ de6e-ZYQ1)
2021/10/10(日) 21:31:45.98ID:v+nlHB660 CPUの世代からしてNIC7以降だけやろ
662Socket774 (ワッチョイ 6b02-eNX8)
2021/10/11(月) 00:28:33.31ID:l+rG2a8r0 だよね(`・ω・´)NIC7では超新星初期のニュートリノ過程の問題で、
ガモフテラー遷移強度の精度の高い評価を可能としていることが議論されたよね
http://www.aesj.or.jp/~ndd/ndnews/pdf73/No73-03.pdf
ガモフテラー遷移強度の精度の高い評価を可能としていることが議論されたよね
http://www.aesj.or.jp/~ndd/ndnews/pdf73/No73-03.pdf
663Socket774 (ワッチョイ cbb1-Hx69)
2021/10/11(月) 05:34:54.76ID:XyF0n4bt0 載ってる写真の画質に時代を感じた
664Socket774 (ワッチョイ ca73-/dBs)
2021/10/11(月) 07:16:28.96ID:EWM1c+zl0 >>661
7はKabyで基本非対応だから8以降じゃなかったっけ。
7はKabyで基本非対応だから8以降じゃなかったっけ。
665Socket774 (ワッチョイ de6e-ZYQ1)
2021/10/11(月) 08:10:05.29ID:6xKRzRVy0 >>664
7世代まで緩和されたろ
7世代まで緩和されたろ
666Socket774 (ワッチョイ b3b1-bGuP)
2021/10/11(月) 08:22:37.75ID:mjYZp7u70 kaby は一部のみ
667Socket774 (ワッチョイ ca73-/dBs)
2021/10/11(月) 09:17:51.16ID:EWM1c+zl0668Socket774 (ワッチョイ de6e-ZYQ1)
2021/10/11(月) 09:56:01.92ID:6xKRzRVy0 でもマイクロソフト自身がちんぽ2ロックを突破する方法を公式に出しちゃったしWindows11インストールは可能かと
669Socket774 (ワッチョイ 6f58-HgKA)
2021/10/11(月) 10:43:19.08ID:tWrEi3dy0 不思議でしょうがないんだけど
カーネルクラッシュ50%増えるとかメーカーが言ってるような環境に入れるのは物好き
カーネルクラッシュ50%増えるとかメーカーが言ってるような環境に入れるのは物好き
670Socket774 (ワッチョイ de6e-ZYQ1)
2021/10/11(月) 10:56:23.57ID:6xKRzRVy0 つーかうんこゴミくそiOS15もそうなんだけど
バージョンアップさせたいならまともに動くもん出してからいえよな
Windows11も動かないアプリ多いし不安定だしさ
ユーザーにデバッグさせてんじゃねーよクソゴミ
バージョンアップさせたいならまともに動くもん出してからいえよな
Windows11も動かないアプリ多いし不安定だしさ
ユーザーにデバッグさせてんじゃねーよクソゴミ
671Socket774 (ブーイモ MM76-8z3G)
2021/10/11(月) 11:01:39.97ID:QunwYeN6M672Socket774 (ワッチョイ de6e-ZYQ1)
2021/10/11(月) 11:10:59.30ID:6xKRzRVy0 32bitアプリ全滅はともかくとして
俺の環境だとPC TV plusとBD再生ソフトは動かなくなった
あとは画像や動画編集系ソフトもいくつか動画がおかしいのがあった
基本的に著作権保護系とグラフィックス関連に影響するものが動かない感じ
10に戻したら動くので11が原因と推測
なおNUC8i5
俺の環境だとPC TV plusとBD再生ソフトは動かなくなった
あとは画像や動画編集系ソフトもいくつか動画がおかしいのがあった
基本的に著作権保護系とグラフィックス関連に影響するものが動かない感じ
10に戻したら動くので11が原因と推測
なおNUC8i5
673Socket774 (スプッッ Sd8a-XXAT)
2021/10/11(月) 12:01:39.79ID:A8iXgZNMd 古いの使ってるなら動画編集は買い換えじゃない?
VFXやStyilngも進歩してたりするし
そこまでしなくてもブレ補正なんかも簡単になってるし
VFXやStyilngも進歩してたりするし
そこまでしなくてもブレ補正なんかも簡単になってるし
674Socket774 (ワッチョイ de6e-ZYQ1)
2021/10/11(月) 12:46:49.57ID:6xKRzRVy0 最新ですが
675Socket774 (ブーイモ MM27-ICnD)
2021/10/11(月) 13:01:13.13ID:Sa4kOPkvM >>668
kabyはTPM2.0に対応してないから動作リストに無いんじゃないよ。話がごっちゃになってる。
kabyはTPM2.0に対応してないから動作リストに無いんじゃないよ。話がごっちゃになってる。
676Socket774 (ワッチョイ 7b4b-TUx/)
2021/10/11(月) 13:27:34.83ID:yCoBkh4S0 そういやどっかでcpu自体のチェックはなくなったとか聞いた気がするんだが気のせいか?
677Socket774 (ワッチョイ ca73-ICnD)
2021/10/11(月) 13:47:05.88ID:EWM1c+zl0 >>676
TPMの件みたいに特別に回避する手段をとらなくてもインストールはできたはず。チェック自体はしてるだろうから、インストール時に警告位はでるかも。
TPMの件みたいに特別に回避する手段をとらなくてもインストールはできたはず。チェック自体はしてるだろうから、インストール時に警告位はでるかも。
678Socket774 (ワンミングク MM3a-0+Os)
2021/10/11(月) 16:02:05.07ID:giHOwkSEM679Socket774 (ワッチョイ 6f58-HgKA)
2021/10/11(月) 16:24:57.47ID:tWrEi3dy0680Socket774 (ブーイモ MM27-/dBs)
2021/10/11(月) 17:33:59.28ID:Lf1rNB5sM >>679
それはわかってる。書き方が悪かったね。スマン。
tpmチェック回避すればインストールできるって668が言い出したからそれを否定したまで。
nuc7が11対応じゃないのはCPUのサポートリストにないからであってtpm2.0対応とは関係ないって言いたかったんだよ。
NUC7は11対応してるって言った手前引っ込みがつかなくて聞きかじったtpm持ち出したじゃないかな。しょうもないけど。
それはわかってる。書き方が悪かったね。スマン。
tpmチェック回避すればインストールできるって668が言い出したからそれを否定したまで。
nuc7が11対応じゃないのはCPUのサポートリストにないからであってtpm2.0対応とは関係ないって言いたかったんだよ。
NUC7は11対応してるって言った手前引っ込みがつかなくて聞きかじったtpm持ち出したじゃないかな。しょうもないけど。
681Socket774 (ワッチョイ 6f58-HgKA)
2021/10/11(月) 18:19:19.27ID:tWrEi3dy0 なるほろ
まあMSがチェックスキップしてインストール方法公開したところで、古いCPUがサポートされないのは変わらんからな
入れたきゃ入れれば?
ぐらいのつもりなんだろうね
まあMSがチェックスキップしてインストール方法公開したところで、古いCPUがサポートされないのは変わらんからな
入れたきゃ入れれば?
ぐらいのつもりなんだろうね
682Socket774 (アウアウアー Sa56-ZYQ1)
2021/10/11(月) 18:56:52.99ID:2tS5aMRra >>680
君うざい
君うざい
683Socket774 (ワッチョイ ca73-ICnD)
2021/10/11(月) 19:40:44.79ID:EWM1c+zl0 >>681
インストールも絶対させねーってスタンスじゃないのはありがたくはあるね。
インストールも絶対させねーってスタンスじゃないのはありがたくはあるね。
684Socket774 (ワッチョイ 6f58-yI9m)
2021/10/11(月) 23:26:15.82ID:6Psf+yqj0 8世代以降を手に
好きな時期まで様子を見るのが良い
好きな時期まで様子を見るのが良い
685Socket774 (エムゾネ FFea-XXAT)
2021/10/13(水) 08:56:05.64ID:dkTYVSm7F Nuc11i5performanceを注文しました
11世代のinteサイトだとフレックスメモリーアクセスについて、はいともいいえとも載ってないのだけど
フレックスメモリーアクセスは対応しなくなったのか載ってないだけなのかわかる人います?
11世代のinteサイトだとフレックスメモリーアクセスについて、はいともいいえとも載ってないのだけど
フレックスメモリーアクセスは対応しなくなったのか載ってないだけなのかわかる人います?
686Socket774 (ワッチョイ c685-JSxF)
2021/10/13(水) 10:55:22.12ID:RbgeeK6T0 インテルの新GPU「Arc」、暗号資産マイニングの制限予定なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcdf815d07bd0947e87b52eb025c09dcd0fab719
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcdf815d07bd0947e87b52eb025c09dcd0fab719
687Socket774 (ワンミングク MM3a-0+Os)
2021/10/13(水) 19:25:05.96ID:YOOfxeB8M NUC10i5に入れたWindows11でイーサネットがうまく動いてなかった
今までWifiで使ってたので気が付かなかった
色々やってデバイスマネージャーでドライバをアンインストールして再スキャンで直った
結局Windows10の知識(WindowsXPの作法?)が必要だね
後、detection verificationと基本システムデバイスが!のままだけど面倒なので放置
今までWifiで使ってたので気が付かなかった
色々やってデバイスマネージャーでドライバをアンインストールして再スキャンで直った
結局Windows10の知識(WindowsXPの作法?)が必要だね
後、detection verificationと基本システムデバイスが!のままだけど面倒なので放置
688Socket774 (エムゾネ FFea-XXAT)
2021/10/13(水) 19:28:57.38ID:apYDiX+bF ほとんどはLAN繋いでインストールすればそれで済みそうだが
一つ上の話はLAN不調でそれはだめかもしれないが
一つ上の話はLAN不調でそれはだめかもしれないが
689Socket774 (ワッチョイ de6e-Ddro)
2021/10/13(水) 20:09:52.00ID:ihdqTr+Y0 Windows10をクリーンインストールしてドライバを入れた後にWindows10上でインストールUSBを実行して、
Windows11にアップデートするのが最も安定すると思う
Windows11にアップデートするのが最も安定すると思う
690Socket774 (ワッチョイ 6b02-eNX8)
2021/10/13(水) 21:39:14.10ID:daCjb8z80 自分はあと5日待ってM1XのMac minの価格出てから決めるわ
https://www.apple.com/jp/apple-events/
おそらくAlder Lakeはすでに敗北した状態で発売されることになる
https://www.apple.com/jp/apple-events/
おそらくAlder Lakeはすでに敗北した状態で発売されることになる
691Socket774 (スッップ Sdea-lofH)
2021/10/13(水) 21:47:24.07ID:QHjS8KSjd バカー必死だな
692Socket774 (ワッチョイ 7fe6-XXAT)
2021/10/13(水) 22:40:32.12ID:6CkvRsAH0 1TBで9万円くらいならありかもしれんね
693Socket774 (アウアウエー Sac2-HQjp)
2021/10/14(木) 01:35:27.63ID:CVHLaQHla 一般人がカルトに入信するわけないんだよな
バカーはそれがわかってない
バカーはそれがわかってない
694Socket774 (ワントンキン MM3a-0+Os)
2021/10/14(木) 09:37:12.05ID:0UdWQmHwM >>692
そのスペックだと15万くらいにはなるのでは
でも現行M1miniもいいぞ
NUCよりファンが回らないので静か
半年Macを使って飽きたのでNUC組立中
Windows11に続いて今日はLINUX用
そのスペックだと15万くらいにはなるのでは
でも現行M1miniもいいぞ
NUCよりファンが回らないので静か
半年Macを使って飽きたのでNUC組立中
Windows11に続いて今日はLINUX用
695Socket774 (ワッチョイ c685-JSxF)
2021/10/14(木) 15:45:53.88ID:7CnZ/lYy0 Tsukumo_eX.(ツクモeX.)
@Tsukumo_eX
【4F】NUC再入荷
INTEL第11世代CPU搭載NUC
RNUC11BTMI90000
税込149,800円
CPUはi9-11900KB搭載で
ビデオカード増設も可能です
ビデオカードが増設できるので
外箱もとても大きいです
便利な取り置きサービスはこちら
https://pbs.twimg.com/media/FBo_Iq3UYAIdJzR?format=jpg&name=900x900
玉数有るのかな?
@Tsukumo_eX
【4F】NUC再入荷
INTEL第11世代CPU搭載NUC
RNUC11BTMI90000
税込149,800円
CPUはi9-11900KB搭載で
ビデオカード増設も可能です
ビデオカードが増設できるので
外箱もとても大きいです
便利な取り置きサービスはこちら
https://pbs.twimg.com/media/FBo_Iq3UYAIdJzR?format=jpg&name=900x900
玉数有るのかな?
696Socket774 (ワッチョイ 0f6e-iXPz)
2021/10/15(金) 01:52:58.35ID:/EzRoo0+0 防犯タグのおかげで、nuxに見えた。ナーックス!
697Socket774 (ワッチョイ 6bb1-EhfL)
2021/10/15(金) 06:28:51.47ID:/cVjqdeL0 24h 365日電源入れっぱなしだから電源onする機会がねー
698Socket774 (スッップ Sdbf-dX+5)
2021/10/15(金) 09:23:12.22ID:w0LEr/ZEd >>628ので(Win11)8k 10bitに設定できないからIntelのサポートに聞いたら
ネイティブHDMI以外10bitはサポートしてませんですと(モニターがDPしかない)
まあ8kなんか使ってる人ほとんどいないと思うし
Intelの初8kだから驚きはしなかったけど
次の12世代で変わってるといいな
ネイティブHDMI以外10bitはサポートしてませんですと(モニターがDPしかない)
まあ8kなんか使ってる人ほとんどいないと思うし
Intelの初8kだから驚きはしなかったけど
次の12世代で変わってるといいな
699Socket774 (ワッチョイ bb58-KUiw)
2021/10/15(金) 17:56:18.65ID:60hhVDOG0 いろんなケーブルが高出力規格になって
太くて固いのでNUCが持ち上っちゃう
太くて固いのでNUCが持ち上っちゃう
700Socket774 (ワッチョイ fb76-8H6v)
2021/10/15(金) 18:52:24.52ID:rw71eWQj0 NUCでもHDMI AOCケーブルを使うのだな
太いケーブル使っていたのがバカらしくなるよ
太いケーブル使っていたのがバカらしくなるよ
701Socket774 (ワッチョイ 8bb1-8iwH)
2021/10/15(金) 23:38:57.56ID:/UTdxLl60 7i5持ってる人に聞きたいんだがアイドル時のCPU温度ってどんなもん?
2年ぶりくらいに引っ張り出してきてグリス塗り直ししたら55℃あるんだけど明らかに高くてビビってる
2年ぶりくらいに引っ張り出してきてグリス塗り直ししたら55℃あるんだけど明らかに高くてビビってる
702Socket774 (ワッチョイ 8bb1-8iwH)
2021/10/15(金) 23:47:28.46ID:/UTdxLl60 まぁグリスの塗り直しミスったかなぁ
703Socket774 (ワッチョイ 0f7d-Avck)
2021/10/16(土) 00:31:23.11ID:5WNuqikZ0704Socket774 (ワッチョイ 8bb1-8iwH)
2021/10/16(土) 02:50:03.38ID:+UFSp/Jl0705Socket774 (ワンミングク MMbf-TvxI)
2021/10/16(土) 14:36:44.51ID:vw7FnG6SM nuc11エクストリームでidsaからサンダーボルトのドライバがエラーでインスコ出来ないんだけど、おま環?
706Socket774 (ワッチョイ 7be6-jyIP)
2021/10/16(土) 14:41:30.50ID:dBNrZPdD0 インテルのドライバーアシスタント、チップセットインストールユーティリティでやってみては
707Socket774 (アウアウエー Sa3f-fMdf)
2021/10/16(土) 16:34:03.75ID:MAZBCmbea NUC8i7 + Akasa Turing、作業を止めてidleさせた時にこんくらい
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634369569003.png
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634369569003.png
709Socket774 (アウアウエー Sa3f-fMdf)
2021/10/16(土) 21:28:59.02ID:jHrfNTwTa711Socket774 (アウアウエー Sa3f-fMdf)
2021/10/16(土) 22:07:56.34ID:jHrfNTwTa 涼しくなってきたし(室温約24℃)、idleだし。
712Socket774 (アウアウエー Sa3f-fMdf)
2021/10/17(日) 00:27:56.44ID:UJ7ymWtIa 参考までに CPU-Z で Stress をかけた時の温度を測定してみた。
NUC8i7BEH
CPU: Core i7 8559 2.7GHz
TB周波数: 1core負荷時最大4.5GHz、2core負荷時最大4.5GHz、4core負荷時最大4.1GHz
4core/8threadのCPUだが好みにより HT は offにしている。
室温24℃。
Akasa Turingはヒートシンクの熱容量が大きいので、負荷がかかり初めると時間とともに徐々に温度が上がって平衡に近づいていく。
冷えた状態から負荷のかかった序盤に測定すると温度が十分上がる前の低めになるので
そこで事前にしばらく負荷をかけて温めて Idel 時の温度を上げた(ほんとは長時間暖機をした方が高精度だろうけど数分間実施)
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634397604302.png
なお、Core i7 8559 はファンレスで運用するには負荷時の発熱が多めなので、
ファンレスケースのAkasa Turingに格納し、Power Limit で消費電力を抑制することなく
高負荷状態を続けると、室温にもよるが core 温度が 80℃を超えてthermal throttling を起こしかねない。
そこでこないだまで残暑だったため、現在 UEFI にて Power Limit を設置しています。
PL1=20W, PL2=22W, Tau=64(default)
測定1: CPU-Z で Processor 全体に Stress をかけて、各Power Limitの下で TB周波数がどこまで上がるか及び core 温度を見た
PL2の効いている時: 各core最大約3.5〜3.6GHz
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634397651772.png
PL1の効いている時: 各core最大約3.3〜3.4GHz
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634397688442.png
NUC8i7BEH
CPU: Core i7 8559 2.7GHz
TB周波数: 1core負荷時最大4.5GHz、2core負荷時最大4.5GHz、4core負荷時最大4.1GHz
4core/8threadのCPUだが好みにより HT は offにしている。
室温24℃。
Akasa Turingはヒートシンクの熱容量が大きいので、負荷がかかり初めると時間とともに徐々に温度が上がって平衡に近づいていく。
冷えた状態から負荷のかかった序盤に測定すると温度が十分上がる前の低めになるので
そこで事前にしばらく負荷をかけて温めて Idel 時の温度を上げた(ほんとは長時間暖機をした方が高精度だろうけど数分間実施)
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634397604302.png
なお、Core i7 8559 はファンレスで運用するには負荷時の発熱が多めなので、
ファンレスケースのAkasa Turingに格納し、Power Limit で消費電力を抑制することなく
高負荷状態を続けると、室温にもよるが core 温度が 80℃を超えてthermal throttling を起こしかねない。
そこでこないだまで残暑だったため、現在 UEFI にて Power Limit を設置しています。
PL1=20W, PL2=22W, Tau=64(default)
測定1: CPU-Z で Processor 全体に Stress をかけて、各Power Limitの下で TB周波数がどこまで上がるか及び core 温度を見た
PL2の効いている時: 各core最大約3.5〜3.6GHz
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634397651772.png
PL1の効いている時: 各core最大約3.3〜3.4GHz
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634397688442.png
713Socket774 (アウアウエー Sa3f-fMdf)
2021/10/17(日) 00:28:47.43ID:UJ7ymWtIa つづき
測定2: CPU-Z で 1 Thread の Stress をかけ、各Power Limitの下で 1 Core 単体に負荷がかかった時の TB周波数と core 温度を見る
PL2の効いている時、負荷のかかったcoreは最大約4.1Ghz弱
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634397722218.png
PL1の効いている時、負荷のかかったcoreは最大約3.7〜4.1Ghz弱
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634397783262.png
※ 1 Thread の負荷かけでは、負荷のかかった core だけが TB周波数と温度がパンとはね上がり、
どの core に負荷がかかるかが、どんどん動いている感じだった。
なお、NUC10用のケース Akasa Turing FX の話になるが、
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
にも紹介されていたレビュー
Akasa Turing FX - Frost Canyon NUC Fanless Case Review - The NUC Blog
ttps://nucblog.net/2020/07/akasa-turing-fx-review-frost-canyon-fanless-case/
で NUC10i5FNK に Power Limit 25W を設定することにより、高負荷時 最大Processor温度を
80℃ 未満に抑制し、thermal throttling を回避した記事が載っているので、
Akasa Turing というファンレスケースはたぶん Processor の熱量は20W台半ば、
ゆとりを見て20W台前半が廃熱能力の上限かな、と思ってます。
測定2: CPU-Z で 1 Thread の Stress をかけ、各Power Limitの下で 1 Core 単体に負荷がかかった時の TB周波数と core 温度を見る
PL2の効いている時、負荷のかかったcoreは最大約4.1Ghz弱
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634397722218.png
PL1の効いている時、負荷のかかったcoreは最大約3.7〜4.1Ghz弱
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1634397783262.png
※ 1 Thread の負荷かけでは、負荷のかかった core だけが TB周波数と温度がパンとはね上がり、
どの core に負荷がかかるかが、どんどん動いている感じだった。
なお、NUC10用のケース Akasa Turing FX の話になるが、
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
にも紹介されていたレビュー
Akasa Turing FX - Frost Canyon NUC Fanless Case Review - The NUC Blog
ttps://nucblog.net/2020/07/akasa-turing-fx-review-frost-canyon-fanless-case/
で NUC10i5FNK に Power Limit 25W を設定することにより、高負荷時 最大Processor温度を
80℃ 未満に抑制し、thermal throttling を回避した記事が載っているので、
Akasa Turing というファンレスケースはたぶん Processor の熱量は20W台半ば、
ゆとりを見て20W台前半が廃熱能力の上限かな、と思ってます。
714Socket774 (ワッチョイ 7be6-jyIP)
2021/10/17(日) 12:14:12.37ID:JKF1JIvv0 11 performance i5を買ったらカタログと違ってThunderbolt4だった
得した気分
8月製造
得した気分
8月製造
715Socket774 (ワッチョイ fb81-m9OS)
2021/10/17(日) 13:34:03.27ID:YkqKjQYj0 >>714
うちのはコントローラID 9a1bと9a1dが乗ってたが、Thunderbold 4かな
うちのはコントローラID 9a1bと9a1dが乗ってたが、Thunderbold 4かな
716Socket774 (ワッチョイ 0f7d-Avck)
2021/10/17(日) 16:28:05.80ID:KwiyiWm20719Socket774 (ワッチョイ bb58-dX+5)
2021/10/19(火) 01:00:03.79ID:fVXaxuwU0720Socket774 (ワッチョイ 7be6-jyIP)
2021/10/19(火) 01:29:46.28ID:r9wN6Hbg0721Socket774 (ワッチョイ bb58-dX+5)
2021/10/19(火) 05:39:23.21ID:fVXaxuwU0 そっちか
見てなかった
見てなかった
722Socket774 (ワッチョイ bb58-dX+5)
2021/10/19(火) 05:39:30.76ID:fVXaxuwU0 ありがとう
723Socket774 (ワッチョイ 7be6-jyIP)
2021/10/21(木) 21:12:48.48ID:YMWYk6J30 赤外線リモコンなんだけどスマホアプリで電源ONとスリープができたぞ
ZAZA remoteってアプリで、アプリユーザー作成のプリセットでメーカーMicrosoft、機種RC6で検索すると出てきた設定でいけた
ZAZA remoteってアプリで、アプリユーザー作成のプリセットでメーカーMicrosoft、機種RC6で検索すると出てきた設定でいけた
724Socket774 (ワッチョイ fb56-/SeR)
2021/10/21(木) 23:37:25.14ID:Epx2gGkW0 俺は箱コンのリモコンをnature remoに登録した
725Socket774 (ワッチョイ 7be6-jyIP)
2021/10/21(木) 23:43:31.66ID:YMWYk6J30 電源以外もボリューム上下とSpotifyてPAUSEや曲前後とかカーソル移動とか結構効くね
ビックリ
Switchbotに登録作業やってる
ビックリ
Switchbotに登録作業やってる
726Socket774 (ワッチョイ 026e-UiPK)
2021/10/23(土) 07:18:58.63ID:4URgMhQX0 Windows11がまだ来ないけどドライバ待ちかな?
728Socket774 (ブーイモ MMe6-dC3M)
2021/10/23(土) 09:02:15.36ID:2IJ3kXyjM わからんw
729Socket774 (ブーイモ MM76-jtos)
2021/10/23(土) 18:17:07.02ID:IMRnI4wWM730Socket774 (ワンミングク MMd2-LSVR)
2021/10/23(土) 22:26:47.74ID:L6FFoQ7YM731Socket774 (ワッチョイ fd58-WU2P)
2021/10/24(日) 09:54:22.65ID:cqDvXVsR0 深夜販売に並んで始発で帰る様な事をしなくても、待っていればネットで
流れて来るなんて、良い時代になったなぁw
流れて来るなんて、良い時代になったなぁw
732Socket774 (ワッチョイ ee6e-Up6z)
2021/10/25(月) 01:19:35.93ID:rPw8+si20 深夜に並ぶのも楽しみであったわけだが
734Socket774 (ワッチョイ 0d98-EiBD)
2021/10/26(火) 21:11:23.47ID:g8Q7PWsi0 むしろWin11使い辛くて戦力外になった
735Socket774 (オッペケ Sr11-BGDp)
2021/10/26(火) 21:16:25.34ID:kC6UrPKSr win11の具合を確認する機材としての即戦力かな?
736Socket774 (ワントンキン MMd2-LSVR)
2021/10/26(火) 21:55:59.47ID:tfOWkJiqM737Socket774 (ワッチョイ fd58-YtSW)
2021/10/27(水) 06:02:41.99ID:mZkqnqA50 ファイルを右クリした時、以前のメニューがすぐ出ないのと
タスクバー時計横のアイコン全部一気にまとめて表示できないのと
スタートからコマンドプロンプト開けないのが気に入らないぐらいで
今のところあとは許容範囲だな〜
タスクバー時計横のアイコン全部一気にまとめて表示できないのと
スタートからコマンドプロンプト開けないのが気に入らないぐらいで
今のところあとは許容範囲だな〜
739Socket774 (ワントンキン MMd2-LSVR)
2021/10/27(水) 18:14:36.23ID:nPCi5rhCM740Socket774 (ワッチョイ c60c-kr9p)
2021/10/27(水) 22:06:08.12ID:AWv9X7Q30 何の問題もなくNUC5i5MYHEにWindows 11クリーンインストールできた。
角が丸くて気持ちわるい。
角が丸くて気持ちわるい。
741Socket774 (ワッチョイ ede6-tMJF)
2021/10/27(水) 22:09:16.03ID:XUez8oxe0742Socket774 (ワッチョイ 0d81-/5qK)
2021/10/27(水) 23:15:11.08ID:2Aw24jP90 nuc11pahi5でWOLできた 電源の管理タブがないのになぜ?
743Socket774 (ブーイモ MM25-jtos)
2021/10/27(水) 23:19:31.93ID:R0ZcUv4hM モダンスタンバイ機だからないよ
744Socket774 (ワッチョイ e16e-hTkW)
2021/10/28(木) 01:29:11.76ID:eBvVTxzW0 10i7にWindows11来たね
今のところ不具合らしきものは出てない
8i7にはまだ来てないな
今のところ不具合らしきものは出てない
8i7にはまだ来てないな
745Socket774 (ワッチョイ 0658-T3fD)
2021/10/28(木) 06:02:12.00ID:RYsOyt2Q0 おはようございます。
このスレでリモコンが使えることを知ったのですが、電源のオン・オフ、ボリュームコントロール以外になにができますか。
このスレでリモコンが使えることを知ったのですが、電源のオン・オフ、ボリュームコントロール以外になにができますか。
746Socket774 (ワッチョイ fd58-WU2P)
2021/10/28(木) 06:26:36.20ID:AmUzfJ/s0 Intelの第12世代Coreプロセッサーが11月4日に発売、最上位「Core i9-12900K」は79,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1361895.html
さて、新型NUCは早くて年末から第1四半期と言った所か
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1361895.html
さて、新型NUCは早くて年末から第1四半期と言った所か
747Socket774 (ワッチョイ cd76-1rxM)
2021/10/28(木) 07:39:29.13ID:5UHxeeNC0748Socket774 (スプッッ Sd02-tMJF)
2021/10/28(木) 08:05:28.26ID:qFWw8yqbd >>745
700円台(aliなら500円台)の赤外線モジュールで試せばいい
700円台(aliなら500円台)の赤外線モジュールで試せばいい
749Socket774 (スプッッ Sd02-tMJF)
2021/10/28(木) 08:06:10.21ID:qFWw8yqbd 赤外線搭載スマホなら即試せるし
750Socket774 (ワッチョイ 056e-i9Iq)
2021/10/28(木) 19:32:47.92ID:vLm909Tv0751Socket774 (ワッチョイ fd58-OyHA)
2021/10/28(木) 20:16:24.67ID:Ww4/CEEj0 12thも出荷少ないんだろうなー
752Socket774 (ワッチョイ 79a9-JiUA)
2021/10/29(金) 00:03:26.55ID:/nfX/tJ80 熱で夏場使えるのか?
753Socket774 (ワントンキン MMd3-kYY/)
2021/10/29(金) 07:06:19.30ID:jDMiPfMNM754Socket774 (ブーイモ MMdd-3KG8)
2021/10/29(金) 07:51:13.46ID:HplqHeSQM755Socket774 (ワッチョイ f158-J4GG)
2021/10/29(金) 10:52:13.76ID:ymqaDg140 やっとPAHが手に入った(i3だけど)
BIOSは0040が入ってました
電源ボタンの軋み感はなかったっす(ポツッという感じ)
BIOSは0040が入ってました
電源ボタンの軋み感はなかったっす(ポツッという感じ)
756Socket774 (ワッチョイ 1373-lFj+)
2021/10/29(金) 18:22:37.54ID:Qol+6Mdi0 >>754
数字はいけるよ。アルファベットはわからない
数字はいけるよ。アルファベットはわからない
757Socket774 (エムゾネ FF33-kPRm)
2021/10/29(金) 20:06:31.19ID:tXRkjthWF switchbotの翻訳が変で3桁入力なる謎のワードにされてるけど
右下の123を押すと10キー出てくる
右下の123を押すと10キー出てくる
758Socket774 (ワッチョイ d902-2Ge4)
2021/10/30(土) 09:40:23.50ID:hrwWHFn80 テレビを買ったことのないネット世代にはわからないけど
地デジチャンネルの数字入力は「3桁入力」であって翻訳とか無関係
多くのテレビリモコンやマニュアルが「3桁入力」表記
チャンネル番号 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060731/244734/
https://www.jtca.org/standardization/DTVWG_f5.pdf
地デジチャンネルの数字入力は「3桁入力」であって翻訳とか無関係
多くのテレビリモコンやマニュアルが「3桁入力」表記
チャンネル番号 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060731/244734/
https://www.jtca.org/standardization/DTVWG_f5.pdf
759Socket774 (ワッチョイ d902-2Ge4)
2021/10/30(土) 11:54:33.42ID:hrwWHFn80 ところで別PCのATXプラグイン電源から1本ケーブル引っ張って
NUCに繋いで使うソリューションってないかな?ダレカ(`・ω・´)ヤッテナイン?
NUCに繋いで使うソリューションってないかな?ダレカ(`・ω・´)ヤッテナイン?
761Socket774 (ワッチョイ d902-2Ge4)
2021/10/30(土) 12:43:29.16ID:hrwWHFn80 ありがとう(´・ω・`)べんきょしてみるけど
これはATX電源2台を連動させる感じなんかな...電源1台でやりたいんですよね
(当然NUC単独で起動させられないけど、そういう使い方をする)
NUCの電源アダプタ廃してコンセント1個でメインPCとNUCの2台運用したい
これはATX電源2台を連動させる感じなんかな...電源1台でやりたいんですよね
(当然NUC単独で起動させられないけど、そういう使い方をする)
NUCの電源アダプタ廃してコンセント1個でメインPCとNUCの2台運用したい
762Socket774 (ワッチョイ 1176-xCV2)
2021/10/30(土) 15:02:35.38ID:iQd4HWy30763Socket774 (ワッチョイ d902-2Ge4)
2021/10/30(土) 19:12:23.14ID:hrwWHFn80 早い安い美味いの解決策ですな...(´・ω・`)しかも片方ミッキーとは
しかしこんな魔改造部品も見つけてしまった..
しかも2台独立して電源オンオフできるという...
http://www.phanteks.com/PH-PWSPR.html
http://www.phanteks.com/assets/manuals/PH-PWSPR_JP.pdf
あとはATX電源ピンからNUCの19V DCプラグに突っ込めるゴニョゴニョを
見つけることができれば…(`・ω・´)ゴクリ...
しかしこんな魔改造部品も見つけてしまった..
しかも2台独立して電源オンオフできるという...
http://www.phanteks.com/PH-PWSPR.html
http://www.phanteks.com/assets/manuals/PH-PWSPR_JP.pdf
あとはATX電源ピンからNUCの19V DCプラグに突っ込めるゴニョゴニョを
見つけることができれば…(`・ω・´)ゴクリ...
764Socket774 (オッペケ Src5-j9k6)
2021/10/30(土) 19:23:56.54ID:v/6hXPzcr765Socket774 (ワッチョイ 89b1-rbIv)
2021/10/30(土) 19:52:41.62ID:6if6FEXQ0 1つのケースにマザー 2枚入れて使うデュアルシステム用の電源があるよ。
Phanteks の REVOLT X PSU PH-P1200PS ってやつ。
Phanteks の REVOLT X PSU PH-P1200PS ってやつ。
766Socket774 (ワッチョイ 89b1-rbIv)
2021/10/30(土) 19:55:10.16ID:6if6FEXQ0767Socket774 (ワッチョイ d902-2Ge4)
2021/10/30(土) 20:05:07.79ID:hrwWHFn80 なんそれー(`・ω・´)おもしろそう
でもNUCの電源は普通に電源アダプター要るのん?(´・ω・`)
コンセント→ATX→謎基盤←SATA電源@NUC←ACアダプタ←コンセント
でもNUCの電源は普通に電源アダプター要るのん?(´・ω・`)
コンセント→ATX→謎基盤←SATA電源@NUC←ACアダプタ←コンセント
768Socket774 (ワッチョイ d902-2Ge4)
2021/10/30(土) 20:18:03.63ID:hrwWHFn80 >>765
それは知ってるけど1200Wも要らない(´・ω・`)んよ
それは知ってるけど1200Wも要らない(´・ω・`)んよ
769Socket774 (ブーイモ MMcb-3KG8)
2021/10/30(土) 20:38:26.69ID:CCFp9k+gM 必要があって電源一つにしたいんだなとはわかるんで野暮な話だけど何故そうしたいの?
770Socket774 (ワッチョイ d902-2Ge4)
2021/10/30(土) 20:44:09.93ID:hrwWHFn80 PCケース内NUCを画策しているのだ(`・ω・´)
771Socket774 (ワッチョイ 9156-1nTM)
2021/10/30(土) 21:50:10.65ID:n7eGnlH20 nucの下に2cmくらいの同サイズでバッテリーつけれたら便利なんだがな
普段はコンセントそっちに刺してパススルーしとくような
普段はコンセントそっちに刺してパススルーしとくような
772Socket774 (スプッッ Sd33-kPRm)
2021/10/31(日) 01:50:45.24ID:kDH51iLed 11のi5なんすけど、、、
thunderboltはintel公式と違って4でした
でグラフィックのユニットは80って載ってたのに96なんすけど、、、
いろいろ変だぞ
https://i.imgur.com/y5ibpNf.jpg
thunderboltはintel公式と違って4でした
でグラフィックのユニットは80って載ってたのに96なんすけど、、、
いろいろ変だぞ
https://i.imgur.com/y5ibpNf.jpg
773Socket774 (ワッチョイ 9181-9v6t)
2021/10/31(日) 08:27:48.01ID:iRogzk440 最初からなのかは判らないが、今買えるのはそうなっている
774Socket774 (ワッチョイ 8bc0-48dE)
2021/10/31(日) 08:48:57.73ID:/mJU1U190 >>772
まずTB3とTB4の違いは基本的に上限性能は変わらず
下限性能が引き上げられて一定以上の性能がないとTB4が名乗れなくなっているだけです
TBコントロールセンター上では接続リンクの違いでしか判断できないので
40Gbps接続されていればTB4になるのでしょう
品質の悪い2mの長いケーブル使って20Gbps接続になるとTB3表示になると思います
Xeユニット数もHWiNFO等で見ると80です。GPU-Z?の表示は間違って表示されています
まずTB3とTB4の違いは基本的に上限性能は変わらず
下限性能が引き上げられて一定以上の性能がないとTB4が名乗れなくなっているだけです
TBコントロールセンター上では接続リンクの違いでしか判断できないので
40Gbps接続されていればTB4になるのでしょう
品質の悪い2mの長いケーブル使って20Gbps接続になるとTB3表示になると思います
Xeユニット数もHWiNFO等で見ると80です。GPU-Z?の表示は間違って表示されています
775Socket774 (ワッチョイ 9181-YDL5)
2021/10/31(日) 10:39:35.80ID:iRogzk440 thunderbolt 3と4のスピードは同じだけど、いくつか違いはるよね
そして、nuc11pahi5のthunderbolt controller id 9a1b, 9a1dはthunderbolt4コントローラでインテルが出した最初のもの
そして、nuc11pahi5のthunderbolt controller id 9a1b, 9a1dはthunderbolt4コントローラでインテルが出した最初のもの
776Socket774 (オッペケ Src5-BsLA)
2021/10/31(日) 10:41:44.45ID:3L8GYIUjr nuc11(i5)買ったんだけど、4k60hz対応のhdmi切替器通すと画面が不定期にブラックアウトしまくるのは仕様?
直繋ぎは問題無し
直繋ぎは問題無し
777Socket774 (ブーイモ MMcb-3KG8)
2021/10/31(日) 10:46:28.00ID:Ureg+QJWM スピードはたしか変わってる
映像信号など諸々ひっくるめた速度はずっと最大40Gbpsなんだけど
ファイルデータ転送の速度はあがってて
いわゆる普通のファイルコピーやそれと同じ転送をすると
3の初代16Gbps→忘れた→22Gbps→25Gbpsとあがってる
4初代はどうなってんだろすぐわからんのだが
映像信号など諸々ひっくるめた速度はずっと最大40Gbpsなんだけど
ファイルデータ転送の速度はあがってて
いわゆる普通のファイルコピーやそれと同じ転送をすると
3の初代16Gbps→忘れた→22Gbps→25Gbpsとあがってる
4初代はどうなってんだろすぐわからんのだが
778Socket774 (ワッチョイ f158-O09B)
2021/10/31(日) 11:21:54.75ID:fSQP4DQF0 >>774
下限は32Gbpsになったんだっけ
あとはUSB4との互換性と
ディジーチェーンじゃなくてハブが使える(USB4の機能なのかな)
IntelのARKは表が時々てきとう
上位モデル売るためにわざと間違えたこと書いてるんじゃないかと勘ぐりたくなるw
そもそもTigerlake発表時にTB4コントローラー入ってます!なんて発表してたわな、たしか
i3モデル持ってる人いたらTBコントローラーアプリで見てほしい
下限は32Gbpsになったんだっけ
あとはUSB4との互換性と
ディジーチェーンじゃなくてハブが使える(USB4の機能なのかな)
IntelのARKは表が時々てきとう
上位モデル売るためにわざと間違えたこと書いてるんじゃないかと勘ぐりたくなるw
そもそもTigerlake発表時にTB4コントローラー入ってます!なんて発表してたわな、たしか
i3モデル持ってる人いたらTBコントローラーアプリで見てほしい
779Socket774 (ワッチョイ f158-O09B)
2021/10/31(日) 11:24:24.16ID:fSQP4DQF0 >>776
確か最新の9955だっけ
ドライバーのリリースノートになんかブラックアウトどーたらとあった気がする
NUC用として公開されてる古いバージョンのリリースノートに書かれてないなら、そっち試してみたら?
確か最新の9955だっけ
ドライバーのリリースノートになんかブラックアウトどーたらとあった気がする
NUC用として公開されてる古いバージョンのリリースノートに書かれてないなら、そっち試してみたら?
780Socket774 (ワッチョイ f158-O09B)
2021/10/31(日) 11:33:59.43ID:fSQP4DQF0781Socket774 (ワッチョイ f158-O09B)
2021/10/31(日) 11:36:42.64ID:fSQP4DQF0 ドックっていうとポートリプリケーターみたいなイメージだけどHDMI切り替え器も起きうるんだ
使ってるひとそれなりにいそう
使ってるひとそれなりにいそう
782Socket774 (ワッチョイ f158-BvZE)
2021/10/31(日) 13:19:14.99ID:/eJWQx3G0 新型のドクロと10世代のNUCにwin11が降りて来たのでアップデートしたけど、
今の所問題無し。
今の所問題無し。
783Socket774 (ワッチョイ d902-2Ge4)
2021/10/31(日) 13:52:01.75ID:fm5ojEiU0 そういえばeGPU持ってる人で
Thunderbolt 3 と 4 のNUC両方手に入れたどなたか
ボランティア実測体感比較レポしてくれたら
毎日お米農家さんにすごく感謝しながらご飯食べようと思うんだけどまだかな
Thunderbolt 3 と 4 のNUC両方手に入れたどなたか
ボランティア実測体感比較レポしてくれたら
毎日お米農家さんにすごく感謝しながらご飯食べようと思うんだけどまだかな
785Socket774 (ワッチョイ 136e-0qXq)
2021/10/31(日) 19:42:14.98ID:f8Mi6wcF0786Socket774 (ワッチョイ 136e-0qXq)
2021/10/31(日) 19:43:25.09ID:f8Mi6wcF0 ちなみに画像はこれです
https://i.imgur.com/gqOk5o5.jpg
https://i.imgur.com/gqOk5o5.jpg
787Socket774 (ワッチョイ 8bc0-7alp)
2021/10/31(日) 19:53:56.69ID:/mJU1U190 >>783
Intel NUCはTB3時代からPCIe 3.0 x4(32Gbps)接続してくれているから違いは出ない
eGPU Razer Core GTX1080ti で TIME SPY Graphics Scoreを比較したけど
NUC6I7KYK Score 8325
NUC11PAHi5 Score 8450
ゲームとなると最近の重量級のゲームでは帯域不足でfps低下するので、
実用は1080pの120Hzディスプレイまで、eGPUにはRTX3060以下を組み合わせる位がバランス良いと思う
Intel NUCはTB3時代からPCIe 3.0 x4(32Gbps)接続してくれているから違いは出ない
eGPU Razer Core GTX1080ti で TIME SPY Graphics Scoreを比較したけど
NUC6I7KYK Score 8325
NUC11PAHi5 Score 8450
ゲームとなると最近の重量級のゲームでは帯域不足でfps低下するので、
実用は1080pの120Hzディスプレイまで、eGPUにはRTX3060以下を組み合わせる位がバランス良いと思う
788Socket774 (ワッチョイ d902-2Ge4)
2021/10/31(日) 21:58:58.12ID:fm5ojEiU0 d(´・ω・`)そか劇的に変わりはしないのね
789Socket774 (ワッチョイ f158-O09B)
2021/10/31(日) 23:34:09.06ID:fSQP4DQF0790Socket774 (ワッチョイ 117d-7alp)
2021/11/01(月) 04:42:51.62ID:oXiUCzhi0 NUC7i5だけどそろそろ買い替えたい
NUCもいいけどMac miniも気になりだした今日このごろ
NUCもいいけどMac miniも気になりだした今日このごろ
791Socket774 (スッップ Sd33-rKqH)
2021/11/01(月) 09:14:36.33ID:a4R81vMTd 裏切り者
792Socket774 (ワンミングク MMd3-kYY/)
2021/11/01(月) 09:20:34.88ID:mtzMXFpHM >>790
微妙にwindows11対象外なんだっけ
すぐにでもWindows11を使いたいなら別だけど、こうやって切り捨てていくだろうからWindows10のサポート切れまで頑張ってもいいかも
Mac miniいいよ
電源内蔵なのでスッキリする
Windowsのリモートデスクトップ(サーバー側)が優秀なのでクライアントとして使う手もある
微妙にwindows11対象外なんだっけ
すぐにでもWindows11を使いたいなら別だけど、こうやって切り捨てていくだろうからWindows10のサポート切れまで頑張ってもいいかも
Mac miniいいよ
電源内蔵なのでスッキリする
Windowsのリモートデスクトップ(サーバー側)が優秀なのでクライアントとして使う手もある
793Socket774 (ワッチョイ 8b6e-Odmi)
2021/11/01(月) 10:29:46.89ID:x7n2M+1B0 規格的にはThunderbolt4で、背面が4、フロントが3なのはフロント側が4の規格速度を満たせていない為ってことかもね
フロントはコントローラーが内臓してあるCPUとは位置的にちょっと遠いしな
フロントはコントローラーが内臓してあるCPUとは位置的にちょっと遠いしな
794Socket774 (スププ Sd33-1nTM)
2021/11/01(月) 10:35:12.08ID:ZNQrOPIfd NUC用のバッテリーと小型ディスプレイ出して下さい
795Socket774 (ワッチョイ 71cf-GCud)
2021/11/01(月) 12:22:12.60ID:GHw4pMwP0 電子工作できるなら↓で作るとか
https://www.mini-box.com/OpenUPS2?sc=8&category=981
https://www.mini-box.com/OpenUPS2?sc=8&category=981
797Socket774 (スップ Sd73-kPRm)
2021/11/04(木) 18:36:52.67ID:lQtO/SdUd スマートリモコンからONスリープできるようにして
外からChromeRemoteで繋がるけど低電力中で画面真っ暗で何もできない問題が解消できたわ
外からChromeRemoteで繋がるけど低電力中で画面真っ暗で何もできない問題が解消できたわ
798Socket774 (ワッチョイ f976-BvZE)
2021/11/04(木) 18:42:24.55ID:ONSpyT1I0 10i7はTEAMSのエラーはなくなったんだけど
インテルスマートサウンドテクロロジーに!がついたまま
どうにかならんのか?
インテルスマートサウンドテクロロジーに!がついたまま
どうにかならんのか?
799Socket774 (スフッ Sd33-Nfu0)
2021/11/04(木) 18:44:22.01ID:zOHaRhQLd GaNのACアダプターでも電流不足にならないNUCって、やっぱi3クラスになります?
800Socket774 (ブーイモ MMcb-3KG8)
2021/11/04(木) 19:29:36.00ID:Xb102gGxM 最大100Wのだったりしても機器認証できないから無理でしょ
5V1Aとかなら出るかも
5V1Aとかなら出るかも
801Socket774 (ワッチョイ 19cf-iqQm)
2021/11/05(金) 04:59:29.39ID:q3zm/F+i0 i3は持ってないから分からんけどNUC付属のアダプターが100W以下ならDIYで動くんじゃない?
最新のPD規格だと240W出るみたいだからドクロ以外ならなんとかなるかも
最新のPD規格だと240W出るみたいだからドクロ以外ならなんとかなるかも
802Socket774 (ブーイモ MMd5-gfDt)
2021/11/05(金) 05:48:35.10ID:GCe735fUM 認証の通信はどうすんのよ
803Socket774 (ブーイモ MMa6-gfDt)
2021/11/05(金) 07:49:55.03ID:sd3PJolQM PDアダプターはネゴシエーション(通信情報交換)ができない機器は5V出力のみですね
804Socket774 (オッペケ Sr79-6red)
2021/11/05(金) 10:07:39.42ID:0ikLIp2Or トリガーケーブルでどうにかするんじゃないのかな?
805Socket774 (ワッチョイ 9273-qzDW)
2021/11/05(金) 18:26:45.81ID:OglOKiYj0 トリガーケーブル使えばできるよ。20V出力のトリガーケーブル使ってNUCを動かしてみたことある。
前にも書いたんだけど、USB-PDって供給側の都合で勝手に給電がとまったりするからあんまり信用しない方がいいよ。別のポートを抜き差しすると瞬停するとか、不定期的に瞬停する奴とかある。問題なく使えるのもあるとは思うけど...
安定して使えた、みたいな組み合わせがあるなら情報として知りたいな。
前にも書いたんだけど、USB-PDって供給側の都合で勝手に給電がとまったりするからあんまり信用しない方がいいよ。別のポートを抜き差しすると瞬停するとか、不定期的に瞬停する奴とかある。問題なく使えるのもあるとは思うけど...
安定して使えた、みたいな組み合わせがあるなら情報として知りたいな。
806Socket774 (オッペケ Sr79-6red)
2021/11/05(金) 18:48:01.51ID:0ikLIp2Or じゃあシングルポートのやつを中心に考えればいいのかな
807Socket774 (スップ Sdb2-OL4S)
2021/11/05(金) 19:15:17.60ID:1ytRW6Jzd 安全のためにこんなチップ載せてますみたいのは出来るだけ避け
シンプルなアダプターが良かったりしそう
シンプルなアダプターが良かったりしそう
808Socket774 (ワッチョイ 9273-qzDW)
2021/11/06(土) 08:17:06.65ID:/8L9klFQ0 >>806
そういう問題じゃなくて、供給側の都合で勝手に電源が切れるときがあるのを承知した上でつかわないといかんよって話。別ポート抜き差ししてなくても不定期で電源を入れ直してるような挙動する奴もあるし。
現状では瞬停が許されないような用途向けには設計されてない(製品が多い)印象。
そういう問題じゃなくて、供給側の都合で勝手に電源が切れるときがあるのを承知した上でつかわないといかんよって話。別ポート抜き差ししてなくても不定期で電源を入れ直してるような挙動する奴もあるし。
現状では瞬停が許されないような用途向けには設計されてない(製品が多い)印象。
809Socket774 (ワッチョイ 0902-qzCp)
2021/11/06(土) 11:33:52.67ID:jJuM1xFR0 給電をやめることが当然(不具合ではなく)だったり許容されるバッテリー用充電器と
常時供給が前提のPC用電源アダプタは厳密にはジャンルが違うけど
USB-PDの登場でその垣根が曖昧になり
大電力供給可能なバッテリー用充電器の登場で常時供給を求めてるPCと
齟齬が生じる場合があるってことか
常時供給が前提のPC用電源アダプタは厳密にはジャンルが違うけど
USB-PDの登場でその垣根が曖昧になり
大電力供給可能なバッテリー用充電器の登場で常時供給を求めてるPCと
齟齬が生じる場合があるってことか
810Socket774 (ワッチョイ 3643-+Epa)
2021/11/06(土) 19:37:44.91ID:0H1t3HHE0 NUC11PAHi5使ってるんだけど、電源ボタンを押すと
ひっかかったような感じがしてパチって音するんだけど仕様?
ひっかかったような感じがしてパチって音するんだけど仕様?
811Socket774 (ワッチョイ 6558-w3Om)
2021/11/06(土) 19:53:47.58ID:LoQHMOlc0812Socket774 (ワッチョイ 3643-+Epa)
2021/11/06(土) 20:42:57.07ID:0H1t3HHE0813Socket774 (ワッチョイ d5e6-OL4S)
2021/11/07(日) 18:12:10.01ID:JVfDQiR50814Socket774 (ワッチョイ b102-bQ3l)
2021/11/07(日) 19:29:32.88ID:Jsg8B0FY0 alderkakeの96EU版なら、多くのゲームで30〜60fpsに近い性能が出るかもしれない。
グラボ無しで最低限は遊べたらいいな
排熱の問題がありそうだが
グラボ無しで最低限は遊べたらいいな
排熱の問題がありそうだが
815Socket774 (ワッチョイ 0d52-1fFA)
2021/11/08(月) 20:44:12.88ID:Vb4rZe860 NUC9にチューナーカードさして録画鯖にしてる方いますか?
816Socket774 (ワッチョイ 3642-A8Ax)
2021/11/10(水) 13:04:13.14ID:IKtNMIq60 Windows11対応NUCがほしいけど
公式ではまだ発表されてないのな
公式ではまだ発表されてないのな
818Socket774 (オッペケ Sr79-6red)
2021/11/10(水) 14:07:13.61ID:CF3DFE9yr nuc11でもnuc10でも
待ってれば普通にwin11が来るかな。
待ってれば普通にwin11が来るかな。
819Socket774 (ドコグロ MM9a-wyrd)
2021/11/10(水) 16:52:19.46ID:WHcBhjnyM minisforum x400からNUC10i5に乗り換えて約半年。
流石インテル純正でとても安定していて宜しいと思います。
流石インテル純正でとても安定していて宜しいと思います。
820Socket774 (ワントンキン MM1d-1j/O)
2021/11/10(水) 17:00:09.70ID:PFCUY4FiM821Socket774 (オッペケ Sr79-H/Qj)
2021/11/10(水) 18:08:33.75ID:5sDR/WV6r 手元のminisforum、Intel機ばかりだけど、安定性が気になったことないな。
822Socket774 (ドコグロ MM46-wyrd)
2021/11/10(水) 19:38:42.33ID:+VUpcx/8M >>820
Ryzenのせいか、ドライバとの相性で動かないメディア再生ソフトが結構あって閉口させられてた。DiximPlayとかsMedioTVsuiteとか。xitも良く落ちてた。ファンの音も結構耳障りだった。
Ryzenのせいか、ドライバとの相性で動かないメディア再生ソフトが結構あって閉口させられてた。DiximPlayとかsMedioTVsuiteとか。xitも良く落ちてた。ファンの音も結構耳障りだった。
823Socket774 (スプッッ Sd12-OL4S)
2021/11/10(水) 19:53:08.04ID:JD52fRG0d OS依存の機能や動作はさほど変わらないだろうが
他だとシャットダウンからWOLできなかったりするからね
なかなか他へってならないな
他だとシャットダウンからWOLできなかったりするからね
なかなか他へってならないな
824Socket774 (ワッチョイ 6558-vQN2)
2021/11/10(水) 20:05:32.94ID:s1YVyPYs0 6i7kyk、2年ぐらい前からやたらフリーズするようになって放置してたんだけど
今日何気にBIOS見たら、今年出たので
POSTでシステムがロックアップするのを修正した
なんてリリースノートに書いてやがる
まさにこの症状だった
生き返るかも
後でためしてみよ
今日何気にBIOS見たら、今年出たので
POSTでシステムがロックアップするのを修正した
なんてリリースノートに書いてやがる
まさにこの症状だった
生き返るかも
後でためしてみよ
825Socket774 (ワッチョイ b1dc-iOP2)
2021/11/11(木) 12:33:12.97ID:scMkvvwN0 11PHに新biosが来たようだな
826Socket774 (スプッッ Sd12-OL4S)
2021/11/11(木) 12:41:37.34ID:lnrDh//id 速攻入れるぜ
827Socket774 (ワッチョイ c5cf-lOTH)
2021/11/12(金) 01:08:25.66ID:I5cRJ4mq0 BIOSといえば11TN使ってるけど未だにスリープでM.2のSSD見失うバグ修正されてないわ
11PAはBIOSで修正されたんだったっけ
前にWinのドライバーが云々って書き込みあったけど試しにLinux使っても同じだったのでBIOSの問題っぽいんだよな
11PAはBIOSで修正されたんだったっけ
前にWinのドライバーが云々って書き込みあったけど試しにLinux使っても同じだったのでBIOSの問題っぽいんだよな
828Socket774 (アウアウエー Sa13-ODcp)
2021/11/12(金) 02:22:14.34ID:3y2aeKE2a Vega M用のドライバが久しぶり(?)に出たね
829Socket774 (ワッチョイ 236e-bPZJ)
2021/11/12(金) 16:41:41.05ID:fuL8XAkX0 11i5でWindowsをシャットダウンしてもすぐに起動してしまうのですか、TBポートにUSB Type-cのHUBつけてマウスを使っているせいでしょうか?
なにを変えればシャットダウンが維持できるのか分からず困っています。
なにを変えればシャットダウンが維持できるのか分からず困っています。
830Socket774 (ワッチョイ ed58-M2S/)
2021/11/12(金) 17:16:33.39ID:Oruwfdg40 自分でBIOSをそう変えたんじゃないの?
831Socket774 (スプッッ Sd03-0mgE)
2021/11/12(金) 17:42:38.75ID:FjzvGkwQd とりあえず使ってないwake on手段をOFFにしてみたら
832Socket774 (ワッチョイ 236e-tle9)
2021/11/12(金) 19:02:49.63ID:fuL8XAkX0 BIOSをデフォルトに戻しても改善しないのでPower項目みたらTBのwake upにチェック入ってました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
833Socket774 (エムゾネ FF43-0mgE)
2021/11/12(金) 19:42:07.07ID:3YMPbhKjF ありがちなのはwake on pattern matchによる起動
834Socket774 (アウアウクー MM41-JVVC)
2021/11/16(火) 21:51:32.46ID:ZD1UBJWPM https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1366836.html
> 影響を受ける製品は、Xeon E、Xeon E3 v6、Xeon W、第3世代Xeonスケーラブル、第7/10/11世代Core、Core X、Celeron N、Pentium Silverプロセッサシリーズ
やはりNUC8i5最強
> 影響を受ける製品は、Xeon E、Xeon E3 v6、Xeon W、第3世代Xeonスケーラブル、第7/10/11世代Core、Core X、Celeron N、Pentium Silverプロセッサシリーズ
やはりNUC8i5最強
835Socket774 (ワッチョイ dd76-wd7R)
2021/11/17(水) 13:19:55.07ID:PJ6lCe100 BIOSじゃないけど、中古で買った10i3がHDMI接続でブラックアウトしまくって
大変だった。
大変だった。
836Socket774 (スプッッ Sd03-0mgE)
2021/11/17(水) 16:38:42.30ID:ZRdeTfU9d 特に何もしてないのに消えてまたついたりするならケーブル不良か伝送規格が古く性能不足
1mなど短い場合は律儀に規格通りのケーブル使わなくとも下の規格のケーブルでいけたりするんだが
ケーブル替えれば直るかも
それか端子故障
起動やスリープ解除時につかないなら相性というか解像度やレート認識できてない感じかな
1mなど短い場合は律儀に規格通りのケーブル使わなくとも下の規格のケーブルでいけたりするんだが
ケーブル替えれば直るかも
それか端子故障
起動やスリープ解除時につかないなら相性というか解像度やレート認識できてない感じかな
837Socket774 (ワッチョイ cd98-bPZJ)
2021/11/17(水) 21:20:16.21ID:oVvhH/em0 10i3ならHDMI4k60Hzで使ってるけどブラックアウト一度もした事ないな
838835 (ワッチョイ dd76-wd7R)
2021/11/18(木) 12:36:34.94ID:6jcQJU6N0 ブラックアウトはHDMIのファームウェアアップデートで完治
839Socket774 (ワンミングク MMa3-/lSH)
2021/11/18(木) 17:05:35.39ID:4BzC8JdiM ちょっと癖があるね
サーバーにしてるから画面いらんけど、起動時につないどかないと、後から繋いでも何も出力しようとしない
サーバーにしてるから画面いらんけど、起動時につないどかないと、後から繋いでも何も出力しようとしない
840Socket774 (スプッッ Sd03-ODcp)
2021/11/18(木) 17:15:07.56ID:EfdOUFBod それはOSの絡みもあるんじゃない?
ESXiとかはどのハードでもそんな動きをしてるけど
ESXiとかはどのハードでもそんな動きをしてるけど
841Socket774 (ワッチョイ ed58-M2S/)
2021/11/18(木) 19:43:24.06ID:N3Us3Dto0 S4で構成をいじるからじゃね
842Socket774 (アウアウアー Sa9e-beLs)
2021/11/21(日) 10:24:20.85ID:YnILWZMka 12NUCはどうせアダプタでかいんだろ
843Socket774 (スププ Sd02-xInH)
2021/11/21(日) 11:37:47.10ID:nYVeEFhDd ACアダプタ外に出すならバッテリーユニットも出してくれよ…
844Socket774 (ワッチョイ a774-xZ7+)
2021/11/21(日) 12:37:31.94ID:fRvjqm3r0 そろそろノートPCみたくUSBで駆動させて
845Socket774 (ワッチョイ 4b58-u431)
2021/11/21(日) 12:57:24.19ID:5NFXUY7r0 モニター繋ぐことがほとんどだろうからPD駆動欲しいよね
846Socket774 (ワッチョイ 7702-6dN5)
2021/11/21(日) 14:11:03.91ID:BnF2oFPv0 GaNで内蔵電源小さくならないんですか?(´・ω・`)
847Socket774 (ワッチョイ 4b58-Tu2U)
2021/11/21(日) 14:18:57.69ID:iqPIfXk60 つかDCプラグをL字に戻せ
848Socket774 (ワッチョイ 4b58-kLiu)
2021/11/21(日) 19:24:43.82ID:JH4njOWS0 >>847
DC側は諦めて、せめてもで100V側をC15のL字ケーブルを使っている
DC側は諦めて、せめてもで100V側をC15のL字ケーブルを使っている
851Socket774 (ブーイモ MM3e-gdb1)
2021/11/21(日) 22:34:20.95ID:1svP9PqjM 片方Lで片方がストレートを差し込みのショートケーブルもある
852Socket774 (ワッチョイ 4b58-Tu2U)
2021/11/21(日) 22:42:25.21ID:iqPIfXk60853Socket774 (スプッッ Sd02-PHyL)
2021/11/21(日) 22:57:04.76ID:fzoAvM9ad aliで300円位でショートL字があるね
854Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ZByj)
2021/11/22(月) 23:41:20.65ID:F6C6EKnO0 NUC9 GHOST CANYONのフロントパネルにあるヘッドセット用3.5mmジャックが他のPCで問題なく使えてるヘッドセットをヘッドセットと認識しないでヘッドホンとして認識される、、、
なんだかなぁ。
なんだかなぁ。
856Socket774 (ワッチョイ fb56-xInH)
2021/11/23(火) 00:34:44.74ID:AkhKAJzw0 アプデも要らないし通知も必要ないんだけど
画面中央に出るアプデ告知出ないようにするにはどうしたらええの?
画面中央に出るアプデ告知出ないようにするにはどうしたらええの?
858Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ZByj)
2021/11/23(火) 21:41:10.45ID:bXL+zCi30 >>855
なにも聞かずにヘッドホンとして認識されてしまいます。
なにも聞かずにヘッドホンとして認識されてしまいます。
859Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ZByj)
2021/11/23(火) 21:43:46.65ID:bXL+zCi30860Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ZByj)
2021/11/23(火) 21:46:38.46ID:bXL+zCi30 >>857
失礼しましたnucはctiaですね。
前面端子
SDXC ( UHS-2 )リーダー&ライター x1
USB3.1 Gen2 (最大10Gbps) Type A x2
4極3.5mmステレオミニ端子(CTIA規格・マイク&イヤホン) x1
失礼しましたnucはctiaですね。
前面端子
SDXC ( UHS-2 )リーダー&ライター x1
USB3.1 Gen2 (最大10Gbps) Type A x2
4極3.5mmステレオミニ端子(CTIA規格・マイク&イヤホン) x1
861Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ZByj)
2021/11/25(木) 01:03:24.70ID:Vwe8pd0n0 変換プラグ購入して試してみました。
結果ダメでした。
ヘッドセット繫がないで変換プラグのみ刺しただけでヘッドホンとして認識されてしまいました、、、もう何刺してもヘッドホンとして認識するんじゃないかって感じ、、、
結果ダメでした。
ヘッドセット繫がないで変換プラグのみ刺しただけでヘッドホンとして認識されてしまいました、、、もう何刺してもヘッドホンとして認識するんじゃないかって感じ、、、
862Socket774 (ワッチョイ a7cf-AVUG)
2021/11/25(木) 02:29:38.46ID:m/Z58Bqw0 ヘッドホンとして認識されるのは普通だと思うがマイク一覧に表示されないってこと?
863Socket774 (ササクッテロ Spdf-ZByj)
2021/11/25(木) 08:26:05.01ID:K0b/9+oqp 試しにiPhoneのヘッドセット刺したらヘッドセットとして認識されてマイクが有効になりました。でも、マイクは音を拾わないですorz
864Socket774 (ワンミングク MM92-9dKI)
2021/11/25(木) 09:30:05.67ID:MET9B+b1M 端子が壊れてるかドライバがおかしいのでは
USB-Cに変換アダプターを付けてみては?
USB-Cに変換アダプターを付けてみては?
865Socket774 (オッペケ Srdf-dBvm)
2021/11/25(木) 10:49:10.68ID:ipwOLS9Qr ハードウェアに一票
866Socket774 (ササクッテロ Spdf-ZByj)
2021/11/25(木) 14:51:03.98ID:K0b/9+oqp 実験好きですが、もう疲れたのでUSBヘッドセット変換アダプタ考えます、、、
867Socket774 (ワントンキン MM92-9dKI)
2021/11/25(木) 15:46:58.70ID:yn4FkmFSM 普通のNUC10はUSB-Cに繋いだほうが癖が強い感じ
USB-Cヘッドフォンジャックアダプタに4ピン3ピン変換アダプタを付けるとヘッドセットとして認識されてしまい、ヘッドフォンのみの接続では音が全く出ない(マイク側も繋ぐと大丈夫)
USB-Cヘッドフォンジャックアダプタに直接ヘッドフォンのみだと大丈夫
前面コネクタは接続時にリアルテックのドライバが何を繋いだか聞いてくるので大丈夫
手元のMac mini M1は何を繋いでも(繋がなくても)聞いても来ないけど誤作動もしないので感心する
でも何故か公式には3.5mmヘッドフォンジャックということになっていてマイク対応を謳ってないw
USB-Cヘッドフォンジャックアダプタに4ピン3ピン変換アダプタを付けるとヘッドセットとして認識されてしまい、ヘッドフォンのみの接続では音が全く出ない(マイク側も繋ぐと大丈夫)
USB-Cヘッドフォンジャックアダプタに直接ヘッドフォンのみだと大丈夫
前面コネクタは接続時にリアルテックのドライバが何を繋いだか聞いてくるので大丈夫
手元のMac mini M1は何を繋いでも(繋がなくても)聞いても来ないけど誤作動もしないので感心する
でも何故か公式には3.5mmヘッドフォンジャックということになっていてマイク対応を謳ってないw
868Socket774 (ワッチョイ 9be6-PHyL)
2021/11/25(木) 21:07:00.93ID:3CIizBIz0869Socket774 (ワッチョイ 9be6-PHyL)
2021/11/25(木) 21:29:28.29ID:3CIizBIz0 XboxではなくRC6だと10キーも使えるからそちらのが良いな
容易に手に入れられるのはスマホのリモコンアプリのみって欠点があるけど
容易に手に入れられるのはスマホのリモコンアプリのみって欠点があるけど
870Socket774 (ワッチョイ 17ba-LuKZ)
2021/11/26(金) 12:57:43.10ID:1dQxO6EF0 NUC8i7BEHのクソデカACアダプタ君が邪魔でしょうがないんだけど
こういった19V送れる他のACアダプタで対応できんもんですかね
あまぞん /dp/B07MX18Y9Y
こういった19V送れる他のACアダプタで対応できんもんですかね
あまぞん /dp/B07MX18Y9Y
871Socket774 (オッペケ Srcb-Emsj)
2021/11/26(金) 13:33:04.28ID:FdClIaJLr やってみればいいんじゃないかな
872Socket774 (アウアウオー Sadf-eHdc)
2021/11/26(金) 20:00:11.42ID:ZxfAqylka873Socket774 (スププ Sdbf-W8cC)
2021/11/26(金) 20:08:27.86ID:lATpvqdRd サンキューやってみる
小さくなるといいな
小さくなるといいな
874Socket774 (ワッチョイ ff6e-QdoV)
2021/11/29(月) 15:25:32.92ID:d0oswV/s0 普段使いのレベルでメモリ8GBと16GBだとかなり違うもんかね
875Socket774 (ワッチョイ 7758-vba2)
2021/11/29(月) 15:49:41.79ID:wbtsDwKo0 普段使いがどんなもんか分からないので何ともだが
在宅ワーク程度なら16GBは余るだけで性能差にならない気がする
在宅ワーク程度なら16GBは余るだけで性能差にならない気がする
876Socket774 (オッペケ Srcb-Emsj)
2021/11/29(月) 16:18:08.64ID:5uDZ1CsVr 普段使いで16GB使う人もいるかもね
877Socket774 (スプッッ Sd3f-EUc0)
2021/11/29(月) 16:18:44.39ID:XQcqM8zKd 今は8gb前後だから
余らせたほうがいい
使ってない分の2gb程度はRAMディスクでキャッシュ置き場だ
余らせたほうがいい
使ってない分の2gb程度はRAMディスクでキャッシュ置き場だ
878Socket774 (スププ Sdbf-W8cC)
2021/11/29(月) 16:21:20.53ID:dDFfG6Ebd ubuntu入れてるけどメモリどんだけ使ってるか分かんねぇんだよなぁ
winはなれてるからタスクマネージャーにあるってすぐ分かるんだが
winはなれてるからタスクマネージャーにあるってすぐ分かるんだが
879Socket774 (ワッチョイ 9f6e-fcMj)
2021/11/29(月) 16:33:30.24ID:Eg5nvRvk0 freeコマンド使わないの?
topコマンド+Shift mとか
topコマンド+Shift mとか
880Socket774 (ワッチョイ ff6e-QdoV)
2021/11/29(月) 17:50:34.94ID:d0oswV/s0 >>875
Chromeがちょいちょい重いのよね
NUC8i5
メモリ使用状況は4.2/8GBだからそこじゃないのかなぁと思いつつ
まだDDR4-2400なら在庫あるようなんで8GBを2枚冬ボ出たら買おうかなと
Chromeがちょいちょい重いのよね
NUC8i5
メモリ使用状況は4.2/8GBだからそこじゃないのかなぁと思いつつ
まだDDR4-2400なら在庫あるようなんで8GBを2枚冬ボ出たら買おうかなと
881Socket774 (スプッッ Sd3f-HpDc)
2021/11/29(月) 17:51:23.79ID:xGy5g2bdd メモリー増やしてもたぶん変わらないとおもうな
882Socket774 (ワッチョイ ff6e-QdoV)
2021/11/29(月) 17:56:48.63ID:d0oswV/s0 というかメモリ搭載増やせばIGDだかのCPU内蔵グラフィックスのビデオメモリ増やせなかったけ
8i5では2GBにするとフリーズするとか聞いたんで1GBにしてるんだが
8i5では2GBにするとフリーズするとか聞いたんで1GBにしてるんだが
883Socket774 (ワッチョイ ff6e-QdoV)
2021/11/29(月) 17:56:59.21ID:d0oswV/s0 >>881
ならいいか
ならいいか
884Socket774 (スプッッ Sd3f-HpDc)
2021/11/29(月) 17:59:51.49ID:xGy5g2bdd885Socket774 (スプッッ Sd3f-HpDc)
2021/11/29(月) 18:13:18.54ID:xGy5g2bdd 前言撤回
いまならアマブラックセールでメモリーは安いし増やしてもよいかも
いまならアマブラックセールでメモリーは安いし増やしてもよいかも
886Socket774 (ワッチョイ ff6e-QdoV)
2021/11/29(月) 18:18:17.67ID:d0oswV/s0 じゃあ増やすわ
887Socket774 (ブーイモ MMfb-RvyZ)
2021/11/29(月) 18:24:11.01ID:LWnwv3sQM 5世代あたり?以後はflex memory accessだから容量同じメモリー×2の必要もないし片方だけ増やしてありだよ
8あたりからは対応して当たり前だからなのかintelのサイトでCPU仕様を見ても載ってないけど
対応について載ってない世代がインテルの別サイズでいけるフレックスなんたらに対応してるかintelサポートチャットで問い合わせて確認済み
8あたりからは対応して当たり前だからなのかintelのサイトでCPU仕様を見ても載ってないけど
対応について載ってない世代がインテルの別サイズでいけるフレックスなんたらに対応してるかintelサポートチャットで問い合わせて確認済み
888Socket774 (ワンミングク MM7f-VsgX)
2021/11/29(月) 19:23:55.83ID:oqbIkQOHM NUC10を2台、32GBで作ったが意味なかったかもw
WindowsもLinuxも現状では8GBもあれば充分な感じ
将来的に4K動画の編集とかで要るかもしれんけど
WindowsもLinuxも現状では8GBもあれば充分な感じ
将来的に4K動画の編集とかで要るかもしれんけど
889Socket774 (ワッチョイ 77db-GC8a)
2021/11/29(月) 21:40:32.50ID:BuJfTPE50 まあNUC10とかNUC11とかだと32GBx2の64GBまで行けるので、
とりあえずこの64GB載せておけばメモリを増やそうかどうしようか
みたいな悩みはなくなる。
とりあえずこの64GB載せておけばメモリを増やそうかどうしようか
みたいな悩みはなくなる。
890Socket774 (ワッチョイ f781-UU3h)
2021/11/29(月) 21:43:31.99ID:3voCeLFI0 メモリが不足していたら増やす
足りているなら増やしても無駄
足りているなら増やしても無駄
892Socket774 (ドコグロ MM4f-UPmv)
2021/11/30(火) 14:00:53.22ID:ydJbpGwvM ACアダプタでかすぎ!って思ってググってたらこんなやつ見つけた
ttps://twitter.com/Ness_vt/status/1398548928975368192?t=FjxgW6iYQAo3bpOSY-rCUw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/Ness_vt/status/1398548928975368192?t=FjxgW6iYQAo3bpOSY-rCUw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
893Socket774 (スププ Sdbf-W8cC)
2021/11/30(火) 14:36:16.60ID:Iv4nohSWd なるほど
出力端子
外円直径 5.5mm
内円直径 2.5mm
直流出力
電圧 19V
電流 6.32A
これを守れば何でもいいのか
出力端子
外円直径 5.5mm
内円直径 2.5mm
直流出力
電圧 19V
電流 6.32A
これを守れば何でもいいのか
894Socket774 (ワッチョイ d702-ZQOw)
2021/11/30(火) 15:22:14.18ID:6ATsFV0l0895Socket774 (ワッチョイ 9776-hSv6)
2021/11/30(火) 16:06:20.81ID:vzVgyBXw0 発熱とか大丈夫なのかな充電アダプターだと70度になるのとかあるらしいし
896Socket774 (ワッチョイ 97b1-1/cS)
2021/11/30(火) 16:24:40.31ID:HITFCEEX0 10cm×10cmぐらいの筐体のまま電源内蔵して欲しい
897Socket774 (ワッチョイ bf0c-BhQk)
2021/11/30(火) 23:18:09.79ID:rFLJHL2W0 >>893
極性(+/-)を念のため確認しておいた方がいい。
大抵センター+だがたまに逆のACアダプタがある。
極性逆のを指すと電源回路壊れるよ。
NUCじゃないけど昔やってしまったことがある。
あとPSEマークないのも法律上問題がある。
極性(+/-)を念のため確認しておいた方がいい。
大抵センター+だがたまに逆のACアダプタがある。
極性逆のを指すと電源回路壊れるよ。
NUCじゃないけど昔やってしまったことがある。
あとPSEマークないのも法律上問題がある。
898Socket774 (ワッチョイ bf0c-BhQk)
2021/11/30(火) 23:31:29.43ID:rFLJHL2W0 >>896
それが一番いいが、NUCの下にNUCと同じ横幅・奥行のACアダプタが欲しい。
それが一番いいが、NUCの下にNUCと同じ横幅・奥行のACアダプタが欲しい。
899Socket774 (ワッチョイ bf0c-BhQk)
2021/11/30(火) 23:47:51.25ID:rFLJHL2W0 NUC本体より高さが有ったら不格好になっちゃうね。
900Socket774 (ワッチョイ 9f81-D8AZ)
2021/12/02(木) 17:49:19.54ID:fo8V2pqJ0 MinisforumからCorei5-11320HのミニPC出るみたいだけどメモリ最大16GBとか言ってるからまたマザボ直付けだろうな
なんでRyzenのはSO-DIMMなのにIntelのは固定にするんだろ・・・
なんでRyzenのはSO-DIMMなのにIntelのは固定にするんだろ・・・
901Socket774 (スプッッ Sd3f-HpDc)
2021/12/02(木) 17:50:17.80ID:PTmVl/R8d 4266Mhzとかならいいじゃないか
902Socket774 (ワッチョイ 171f-UPmv)
2021/12/02(木) 20:02:21.13ID:q3d0M1Hp0 メモリ速度ってそんなに処理に影響あるんか?
903Socket774 (ブーイモ MMcf-RvyZ)
2021/12/02(木) 20:10:52.65ID:/Rm7jZSYM 同じグラフィックボードでメモリーだけ新規格だと1割2割変わるし
内蔵グラでもかなり変わるんじゃないか
内蔵グラでもかなり変わるんじゃないか
904Socket774 (ワッチョイ 57b1-GC8a)
2021/12/02(木) 20:36:32.20ID:SBfMfBRg0 このクラスのマシンはLPDDR4X積んでないと積んでるマシンにベンチ比較で煽られるから
905Socket774 (ワッチョイ f7e6-HpDc)
2021/12/02(木) 21:34:06.12ID:X6DP+qSh0907Socket774 (ワッチョイ 5111-/p/a)
2021/12/03(金) 22:15:01.80ID:3FHmeBRz0 買ってから2ヶ月ほどのNUC11PAHi5の電源が突然入らなくなってしまいました
・夕方までは普通に使えていた、そのときシャットダウンしてから夜まで一切触っていない
・夕方にパソコンの設定は変更していない、何かのアップデートもしていない
・電源のランプはつかないが、ボタンを押すと正面から見て右側からかすかにカチカチという音がする
・SSDは差し直しても電源はつかず、サブのパソコンに入れ替えてみたら普通に使えた
こういう症状が出ているのですが、何が原因か分かる方いませんか?
・夕方までは普通に使えていた、そのときシャットダウンしてから夜まで一切触っていない
・夕方にパソコンの設定は変更していない、何かのアップデートもしていない
・電源のランプはつかないが、ボタンを押すと正面から見て右側からかすかにカチカチという音がする
・SSDは差し直しても電源はつかず、サブのパソコンに入れ替えてみたら普通に使えた
こういう症状が出ているのですが、何が原因か分かる方いませんか?
908Socket774 (ワントンキン MMb8-oKYl)
2021/12/03(金) 22:49:38.36ID:Kgtg5fZoM 電源かマザーボードの故障以外にあるか?
メモリーの接触不良ならラッキーだけど
メモリーの接触不良ならラッキーだけど
909Socket774 (ワッチョイ 5111-/p/a)
2021/12/03(金) 23:17:54.41ID:3FHmeBRz0910Socket774 (アウアウオー Sa2e-qcc3)
2021/12/04(土) 00:55:00.74ID:byJDnvYMa 一枚刺しとかした?
911Socket774 (アウアウオー Sa2e-qcc3)
2021/12/04(土) 00:57:58.34ID:byJDnvYMa そういやoptiplexでCR電池切れで起動おかしくなったことはあったな
NUCて電池入ってったっけ?
NUCて電池入ってったっけ?
912Socket774 (ワッチョイ 5c6e-oJCd)
2021/12/04(土) 01:58:06.78ID:oSLrZ+pz0 カチカチ音は何かしらの素子がチャタリンクしてるんだろな。
ACアダプター壊れて、電圧不足でチャタってるのかな
ACアダプター壊れて、電圧不足でチャタってるのかな
913Socket774 (オッペケ Sr5f-I0SY)
2021/12/04(土) 09:51:40.71ID:cwRcaPM5r 電池入ってるね。
914Socket774 (ワッチョイ 5111-/p/a)
2021/12/04(土) 10:14:38.87ID:DflrI0w50 >>910
1枚刺しはまだ試してないけど刺してた2枚両方ともサブのパソコンでは普通に使えるので土日の間に試してみます
1枚刺しはまだ試してないけど刺してた2枚両方ともサブのパソコンでは普通に使えるので土日の間に試してみます
915Socket774 (ワッチョイ bce6-5X9Y)
2021/12/04(土) 10:24:55.01ID:MFOX+HUl0 部品変更で電源抜いて作業してるはずだから意味ないかもしれないけど
帯電かもしれないから電源抜いて電源ボタン長押し放電してみるとか
帯電かもしれないから電源抜いて電源ボタン長押し放電してみるとか
916Socket774 (オッペケ Sr39-757x)
2021/12/07(火) 03:33:04.21ID:TzVC6oOPr 最近ファンレスケースに入れたnuc8i3behから
チュルチュル音がするんだけど何かな?
チュルチュル音がするんだけど何かな?
917Socket774 (ワッチョイ 4c6e-Onlu)
2021/12/07(火) 07:15:51.96ID:IJOXFCLW0 ACアダプタが鳴ってんじゃね
カチカチ音がしたり
ジージー、チューチューいうよ
ACアダプタ
カチカチ音がしたり
ジージー、チューチューいうよ
ACアダプタ
918Socket774 (ワッチョイ 8ecf-PP5C)
2021/12/07(火) 14:19:10.17ID:tfpzR4cG0 ウントモスントモだと経験上では
電源故障かMB上のコンデンサー類の故障だと思う
電池切れの線もあるけどACアダプタが刺さってたなら
起動する事が多いと思う
電源故障かMB上のコンデンサー類の故障だと思う
電池切れの線もあるけどACアダプタが刺さってたなら
起動する事が多いと思う
919Socket774 (オッペケ Sr39-757x)
2021/12/08(水) 12:30:04.32ID:yKdDDAg8r920Socket774 (ワッチョイ 2458-jgj/)
2021/12/09(木) 21:32:41.84ID:/i46Q6ni0 せっかくNUC11入手したしThunderbolt dock買おうかと思ったら高けえな・・・
921Socket774 (ワッチョイ bce6-5X9Y)
2021/12/09(木) 22:56:20.19ID:2PIT7UdB0 ちゃんとした有名どころのなら高いよ USB3.0ハブでもOWCやStartechみたいな有名どころなら8000円9000円する
それ考えれば2万円台ならおかしくない
それ考えれば2万円台ならおかしくない
922Socket774 (ワッチョイ bce6-5X9Y)
2021/12/09(木) 23:07:49.19ID:2PIT7UdB0 ハブと勘違いしたw
ドックだと3万円台とかだっけ
ドックだと3万円台とかだっけ
923Socket774 (ワッチョイ 2458-jgj/)
2021/12/09(木) 23:11:19.46ID:/i46Q6ni0 そうそう
i3のNUCが買えるくらいの勢いで参った
i3のNUCが買えるくらいの勢いで参った
924Socket774 (ワッチョイ bce6-5X9Y)
2021/12/09(木) 23:18:54.87ID:2PIT7UdB0 WD D50が重ねて置くならサイズもあうね
925Socket774 (ワッチョイ c758-u2LQ)
2021/12/11(土) 23:10:47.18ID:lXgj1Yhs0 FRONTIER、Intel NUC M15をベースとした第11世代Core搭載ノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1373255.html
価格は19万8,000円
その他まぁ十分なスペックだけど、御値段がチョット・・・な・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1373255.html
価格は19万8,000円
その他まぁ十分なスペックだけど、御値段がチョット・・・な・・・
926Socket774 (ワッチョイ e7b1-u2LQ)
2021/12/12(日) 11:12:59.85ID:yuXh+ubS0 日本語キーボード構成で売るなら、英語キーボードモデルの写真を使うのは避けた方がいいかもね。
927Socket774 (エムゾネ FFff-IAy8)
2021/12/13(月) 09:58:04.72ID:lrzd5KEsF 全筐体アルミで4266MHzメモリーとか考えりゃそんなもんじゃないの
928Socket774 (ワッチョイ df0a-KtwX)
2021/12/13(月) 14:49:43.39ID:85ClbjH40 15インチでテンキーなし
同じCPUで比較してどの他社機よりパフォーマンスが高い
価格はあれだが、物自体はかなり良さげ
同じCPUで比較してどの他社機よりパフォーマンスが高い
価格はあれだが、物自体はかなり良さげ
929Socket774 (ワッチョイ bf42-4DaK)
2021/12/13(月) 17:22:56.87ID:9a7Jhdlc0 みんなNUCの電源ってどうやって入れてる?
ディスプレイの裏に付けたら電源入れられなくなった
ディスプレイの裏に付けたら電源入れられなくなった
930Socket774 (ワッチョイ e7b1-u2LQ)
2021/12/13(月) 17:42:43.08ID:j1e/goAr0 基本スリープ運用だけど
スリープ中のファンや発熱が怪しかったり挙動やコイル鳴きが酷い製品だと我慢して毎回電源押すしかないな
スリープ中のファンや発熱が怪しかったり挙動やコイル鳴きが酷い製品だと我慢して毎回電源押すしかないな
931Socket774 (スッップ Sdff-b/F/)
2021/12/13(月) 18:51:05.01ID:3RJoonQ8d そこでリモコン登場ですよ。
932Socket774 (ワッチョイ 67bc-R9TG)
2021/12/13(月) 19:01:06.56ID:zVL3sPbY0 >>929
wol が出来ないので、赤外線リモコンを学習したスイッチボットミニハブでスマホから立ち上げてます。
wol が出来ないので、赤外線リモコンを学習したスイッチボットミニハブでスマホから立ち上げてます。
934Socket774 (ワッチョイ a7b1-KtwX)
2021/12/14(火) 01:51:52.84ID:ZqFFzhr40 >>929
https://www.あまzon.co.jp/dp/B096B2XQSD/
NUC7や8のときに苦労したこと
・ピンの間隔が合わない。2ピンまでか4ピンまでなら強引に差せないことはない。
・コネクタの高さがあるのでSATAのステーに干渉する。
SATAを諦めてステー自体を取り外せばなんとかならんことはない。
・ケーブルを本体内部から外に出すのに苦労する。ロック穴を通せばなんとかならんことはない。
物理的な干渉だけが問題であって電気的には正しく動作するので
半田ごてとかでアレコレできる人はそんなに苦労しないかも。
https://www.あまzon.co.jp/dp/B096B2XQSD/
NUC7や8のときに苦労したこと
・ピンの間隔が合わない。2ピンまでか4ピンまでなら強引に差せないことはない。
・コネクタの高さがあるのでSATAのステーに干渉する。
SATAを諦めてステー自体を取り外せばなんとかならんことはない。
・ケーブルを本体内部から外に出すのに苦労する。ロック穴を通せばなんとかならんことはない。
物理的な干渉だけが問題であって電気的には正しく動作するので
半田ごてとかでアレコレできる人はそんなに苦労しないかも。
935Socket774 (ワッチョイ a7b1-KtwX)
2021/12/14(火) 01:55:28.59ID:ZqFFzhr40 ごめん、ロック穴を通してなんとかなったのはもう少し短いピッチのコネクタを
使ったときだった。この商品のコネクタで通せるかは知らん。
使ったときだった。この商品のコネクタで通せるかは知らん。
936Socket774 (ワッチョイ c7bb-zmQK)
2021/12/14(火) 04:28:13.02ID:jHlW4yDP0 >>929
USB接続のキーボードやマウスのクリックでNUCを起動
BIOS → Secondary Power Settings にて以下の2項目をチェックON
・USB S4/S5 Power
・Wake on USB from S5
KMVかましてるが NUC10i7FNH では上記の設定で起動できてる。
他機種ではBIOSの設定項目のある場所が違うかもしれない。
キーボードのキーはどれでもいいはず(全部のキーで試してない)。
USB接続のキーボードやマウスのクリックでNUCを起動
BIOS → Secondary Power Settings にて以下の2項目をチェックON
・USB S4/S5 Power
・Wake on USB from S5
KMVかましてるが NUC10i7FNH では上記の設定で起動できてる。
他機種ではBIOSの設定項目のある場所が違うかもしれない。
キーボードのキーはどれでもいいはず(全部のキーで試してない)。
937Socket774 (ワッチョイ c7bb-zmQK)
2021/12/14(火) 04:29:43.62ID:jHlW4yDP0 訂正:KMV → KVM(PC切替器)
938Socket774 (ワッチョイ c7bb-zmQK)
2021/12/14(火) 04:33:59.23ID:jHlW4yDP0 あかん、色々抜けてるな
誤:Power → Secondary Power Settings
正:Power → Power → Secondary Power Settings
誤:Power → Secondary Power Settings
正:Power → Power → Secondary Power Settings
939Socket774 (ワッチョイ c758-7rRN)
2021/12/14(火) 04:35:04.59ID:9d6iOYJD0 言わんとしてることはみんなわかるから大丈夫
940Socket774 (ワッチョイ c7bb-zmQK)
2021/12/14(火) 04:35:35.37ID:jHlW4yDP0 疲れてるな、何をしてもまちがう
誤:Bios → Secondary Power Settings
正:Bios → Power → Secondary Power Settings
誤:Bios → Secondary Power Settings
正:Bios → Power → Secondary Power Settings
942Socket774 (ワッチョイ c7bb-zmQK)
2021/12/14(火) 11:50:32.45ID:jHlW4yDP0 Wake on USB を設定しても起動しない場合は下記参照
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000023873/intel-nuc.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000023873/intel-nuc.html
943Socket774 (スップ Sdff-b/F/)
2021/12/14(火) 13:15:00.59ID:CyVj2y/Cd うちはThunderboltにマウスさしてマウス動かすだけで起動してます。
945Socket774 (スップ Sd7f-IAy8)
2021/12/14(火) 18:03:22.64ID:SBTBreDrd switchbotハブmini、Google Home
switchbotへ登録はzazaアプリ
あと昔使ってたノートのリモコン
電源ボタンだけ効くので使ってる
https://i.imgur.com/SOaOua4.jpg
switchbotへ登録はzazaアプリ
あと昔使ってたノートのリモコン
電源ボタンだけ効くので使ってる
https://i.imgur.com/SOaOua4.jpg
946Socket774 (ワッチョイ 4756-+L6E)
2021/12/14(火) 18:19:13.54ID:McLQz/AN0 xboxのリモコンで付くのは面白い
947Socket774 (スップ Sd7f-IAy8)
2021/12/14(火) 21:23:49.64ID:SBTBreDrd 待てるならxbox互換リモコンがaliで安く売ってるね
948Socket774 (ワッチョイ 7f6e-GdA3)
2021/12/15(水) 10:13:58.90ID:5/fRilRT0 AlderLake NUCはよ
949Socket774 (ワッチョイ c758-u2LQ)
2021/12/15(水) 18:56:41.41ID:zYLARUi90 Intel NUC 11 Beast Canyon with Core i9 and RTX 3060 in review
https://www.notebookcheck.net/Intel-NUC-11-Beast-Canyon-with-Core-i9-and-RTX-3060-in-review.584629.0.html
サーモグラフィ―の画像を見たら、冬場は足元に置いて使いたいと思ったw
https://www.notebookcheck.net/Intel-NUC-11-Beast-Canyon-with-Core-i9-and-RTX-3060-in-review.584629.0.html
サーモグラフィ―の画像を見たら、冬場は足元に置いて使いたいと思ったw
950Socket774 (ワッチョイ 1f58-FJAE)
2021/12/18(土) 13:42:03.51ID:6Z54yUix0 Thunderbolt4とUSB4と色々と混乱してて教えてほしいのですが、例えばNUCから2.5m引き出したいとして、パッシブとアクティブ(ユニバーサル)を混在接続しても40Gbps転送は問題ないですかね?
下のような感じで
NUC11TB4ポート |<--パッシブ延長0.5m -->|<--アクティブ2m-->| TB4 doock
下のような感じで
NUC11TB4ポート |<--パッシブ延長0.5m -->|<--アクティブ2m-->| TB4 doock
951Socket774 (ワッチョイ 8b1f-yBa1)
2021/12/18(土) 18:11:43.86ID:DXJ68BFc0 >>950
考えたこともなかったけど、規格的には40いけそうだな…
考えたこともなかったけど、規格的には40いけそうだな…
952Socket774 (ワッチョイ 1f58-FJAE)
2021/12/18(土) 19:29:24.28ID:6Z54yUix0953Socket774 (ワッチョイ 8b76-Iln6)
2021/12/18(土) 20:01:50.78ID:ZRMkP2kK0 インテル、未来のプロセッサとグラフィックカードを一部公開
https://jp.sputniknews.com/20211218/9812273.html
https://jp.sputniknews.com/20211218/9812273.html
954Socket774 (スプッッ Sd2a-Jcq6)
2021/12/21(火) 12:31:37.80ID:KZXtVRxdd ノート用(NUC用)は既にGPU強化されてるから
955Socket774 (ワッチョイ 97f8-7MRb)
2021/12/25(土) 20:15:50.47ID:zLPvoYGJ0 NUC11PHKi7Cもう今年は買えねぇ!
もっと早く手を打っておけばよかった。
PCない状態とか何十年ぶりだよ
もっと早く手を打っておけばよかった。
PCない状態とか何十年ぶりだよ
957Socket774 (ワッチョイ 97f8-7MRb)
2021/12/25(土) 21:15:06.79ID:zLPvoYGJ0958Socket774 (ワッチョイ 9fe6-4nRJ)
2021/12/25(土) 21:38:04.56ID:Fuw/gp660 ツクモは会員ページから取り置きができるよ
大手量販店みたいな取り置きシステムじゃなくただの連絡みたいなフォーマットだが
大手量販店みたいな取り置きシステムじゃなくただの連絡みたいなフォーマットだが
959Socket774 (ワッチョイ 97f8-7MRb)
2021/12/25(土) 21:49:41.90ID:zLPvoYGJ0 久しぶりにツクモの会員ページ開けた
履歴見たら2015年にGTX970 4万円で
買ってたわ あの頃のグラボ価格は
平和そのものだった。
履歴見たら2015年にGTX970 4万円で
買ってたわ あの頃のグラボ価格は
平和そのものだった。
960Socket774 (ワッチョイ 2bb1-rQqX)
2021/12/25(土) 22:21:09.13ID:/+bBDL6B0 そういえば 3年くらい前に秋葉のツクモに在庫無くて他のツクモから取り寄せしてくれたことあったな。
961Socket774 (ワッチョイ 97f8-7MRb)
2021/12/25(土) 22:29:41.58ID:zLPvoYGJ0 助かりました。とりあえず取り置きのフォームと
並行して明日店舗に電話してみます。
並行して明日店舗に電話してみます。
962Socket774 (ワッチョイ 1f83-kdp3)
2021/12/25(土) 23:10:47.90ID:83nrbCxE0 >>957
取り敢えず本店地下とex4Fにはあるから電話だけしてみれば?147999円だったと思うよ
取り敢えず本店地下とex4Fにはあるから電話だけしてみれば?147999円だったと思うよ
963Socket774 (ワッチョイ 5b62-nHKY)
2021/12/27(月) 10:40:58.74ID:cSAr3Q+40 Intelのベアボーンキット「BXNUC10I7FNH」が壊れたので修理に出してみた
https://gigazine.net/news/20211226-nuc-repair/
https://gigazine.net/news/20211226-nuc-repair/
964Socket774 (ワッチョイ 6fba-VaOk)
2021/12/27(月) 10:51:58.79ID:3gxFxSFN0 ギガジンなんか見るなよ
965Socket774 (ワッチョイ ff6e-boiA)
2021/12/27(月) 11:07:49.03ID:piGh5eFZ0 倉庫の件どーなったん
966Socket774 (ワッチョイ c3fb-LIX/)
2021/12/27(月) 11:47:56.32ID:6PNMPTN+0 あれだけ地上げだ!提訴だ!と騒いでおいて敗訴した後だんまりなのは草。
967Socket774 (ワッチョイ 8f58-c3Iq)
2021/12/27(月) 12:00:35.97ID:zCAW4Cs20 敗訴したんだ
968Socket774 (スプッッ Sddb-kOPu)
2021/12/27(月) 12:05:19.21ID:EviBgi+wd NUC11TNKi7が珍しく大量在庫
楽天にたくさん
赤外線ないので自分はパフォーマンスシリーズの方が良いと思うが
楽天にたくさん
赤外線ないので自分はパフォーマンスシリーズの方が良いと思うが
969Socket774 (ワントンキン MM1f-yyFp)
2021/12/27(月) 12:58:33.46ID:qsvZ/1h/M970Socket774 (ワッチョイ 470c-S7U0)
2021/12/28(火) 07:48:47.99ID:1ZXIYM6K0 手持ちの既存SSD(高さ1cmほどのヒートシンク付、固着して外すの難しそう)を流用して
構築しようと思ってたら、最近のNUCって熱伝導パッドが付いてるんですね…
パッド剥がすとしても、そもそものクリアランスがかなり際どそうな感じですが
ローハイトのNUC 11だと板側との距離は何mmくらいでしょうか?
あるいはハイハイト(PAH)なら2.5インチベイごと外せそうにも見えるのでこっちを選ぶべきかと
ふと考えたものの
色んなレビュー見たところどうも無理っぽく見えるのですが、合ってるでしょうか?
構築しようと思ってたら、最近のNUCって熱伝導パッドが付いてるんですね…
パッド剥がすとしても、そもそものクリアランスがかなり際どそうな感じですが
ローハイトのNUC 11だと板側との距離は何mmくらいでしょうか?
あるいはハイハイト(PAH)なら2.5インチベイごと外せそうにも見えるのでこっちを選ぶべきかと
ふと考えたものの
色んなレビュー見たところどうも無理っぽく見えるのですが、合ってるでしょうか?
971Socket774 (ワッチョイ e139-j5Xv)
2021/12/28(火) 09:58:59.08ID:BizXwZKQ0 >>970
K、HともにM2SSDの位置のサーマルパッド経由でケースに熱伝導させてケース全体で放熱する仕組み。
当然サーマルパッドとM2SSDが密着する距離の設計なので、KもHもどっちもヒートシンク付きSSDはおさまらない。
サーマルパッド剥がしてもおさまらないし、そもそもサーマルパッドはがしたらM2付属のヒートシンクの放熱をケースにうまく逃がせない。
Hモデルの2.5インチのベイ部分もしも外せたとして、ケースまでの空間を埋めつつケースに熱伝導させる必要がある。ので難しいと思う。
K、HともにM2SSDの位置のサーマルパッド経由でケースに熱伝導させてケース全体で放熱する仕組み。
当然サーマルパッドとM2SSDが密着する距離の設計なので、KもHもどっちもヒートシンク付きSSDはおさまらない。
サーマルパッド剥がしてもおさまらないし、そもそもサーマルパッドはがしたらM2付属のヒートシンクの放熱をケースにうまく逃がせない。
Hモデルの2.5インチのベイ部分もしも外せたとして、ケースまでの空間を埋めつつケースに熱伝導させる必要がある。ので難しいと思う。
972Socket774 (ワントンキン MM5f-yyFp)
2021/12/28(火) 10:44:24.69ID:W+cktJNEM >>970
初代NUCのmSATAのところも熱伝導パッドが付いてたよ
10年目にパッドが溶け出して端子の間に入って停止したけど掃除して挿したら直った
当時としてはメモリーを盛ったので(8GB)まだ現役でいける
10台目のNUCも作ったけど当然これも熱伝導パッド付きだね
ヒートシンクなしのm.2ssdを買ったけど何も考えてなかった
初代NUCのmSATAのところも熱伝導パッドが付いてたよ
10年目にパッドが溶け出して端子の間に入って停止したけど掃除して挿したら直った
当時としてはメモリーを盛ったので(8GB)まだ現役でいける
10台目のNUCも作ったけど当然これも熱伝導パッド付きだね
ヒートシンクなしのm.2ssdを買ったけど何も考えてなかった
973Socket774 (ワッチョイ c56e-bp1O)
2021/12/29(水) 05:58:41.65ID:aADUqxIH0 NUC8i7HVBなんだけど
動画見ようと思うとD3DERR_NOTAVAILABLEで再生できない
何故かPC再起動すると再生できるようになる。
ドライバ古いエラーみたいだけど最新なんだよね、意味分からん。
普通に再生できるときもあるし、なんだろ
動画見ようと思うとD3DERR_NOTAVAILABLEで再生できない
何故かPC再起動すると再生できるようになる。
ドライバ古いエラーみたいだけど最新なんだよね、意味分からん。
普通に再生できるときもあるし、なんだろ
974Socket774 (ワッチョイ c56e-bp1O)
2021/12/29(水) 06:08:44.92ID:aADUqxIH0 なぜこの記事には4年前の出来事なのに
最近OS入れ直した自分がそうなったのか分からないけど
RADEON 設定の設定だった。
https://skygear.blogspot.com/2017/07/directshowevr-mpc-hc.html
最近OS入れ直した自分がそうなったのか分からないけど
RADEON 設定の設定だった。
https://skygear.blogspot.com/2017/07/directshowevr-mpc-hc.html
975Socket774 (ワッチョイ 6f56-8t7q)
2021/12/29(水) 21:39:44.90ID:+Pzk7UJJ0 HDD4基分くらいを接続してNAS代わりにしたいと思っているんだけど、良いHDDケースってないかな?
976Socket774 (ワッチョイ 8f58-425w)
2021/12/29(水) 23:07:35.75ID:zLM65X3H0 なぜここで聞く
977Socket774 (スッップ Sdaf-kOPu)
2021/12/29(水) 23:15:59.26ID:BzZxrJHQd 4つは無理だっけ?thunderboltのハブでSSD使った方が良いんじゃない?
978Socket774 (ワッチョイ 5781-t0J7)
2021/12/29(水) 23:21:50.64ID:kpHKrekr0979Socket774 (ワッチョイ a1b1-lJ+p)
2021/12/30(木) 09:30:11.62ID:u8b+sZ120 FF7Rやりたいんだけど、外付けグラボ対応型のがいいかな?
980Socket774 (ワッチョイ 5b62-nHKY)
2021/12/30(木) 09:31:36.52ID:x2AgwnfT0 初代D33217GKE がお亡くなりになった
ボタン電池を変えたりして長生きしてたのだが
BootDeviceが発見出来ないと出る
7年と10ヶ月
今となってはNet見てる分には十分なんだったけどね
ボタン電池を変えたりして長生きしてたのだが
BootDeviceが発見出来ないと出る
7年と10ヶ月
今となってはNet見てる分には十分なんだったけどね
981Socket774 (ワッチョイ 9b56-JlnJ)
2021/12/30(木) 11:15:53.50ID:Mbw3Pv320 NASはNAS買ったほうがええやろ
982980 (ワッチョイ 5b62-nHKY)
2021/12/30(木) 11:28:21.12ID:x2AgwnfT0 初代D33217GKE がお亡くなりになった
と思ったのですが
MSATAの接点不良の可能性を考え、接点回復剤で回復を試みた
序に電池を外し5分経過後に接続
したら復活した
980を踏んだので新スレを建てようと思ったのだがダメだった
後は宜しくお願いします
と思ったのですが
MSATAの接点不良の可能性を考え、接点回復剤で回復を試みた
序に電池を外し5分経過後に接続
したら復活した
980を踏んだので新スレを建てようと思ったのだがダメだった
後は宜しくお願いします
983Socket774 (ワッチョイ 1bee-LIX/)
2021/12/30(木) 12:04:47.11ID:EXC3qyMf0 次スレ立てたでー。
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640833452/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640833452/
984Socket774 (オッペケ Sref-UN7b)
2021/12/30(木) 15:04:23.98ID:7EtK/s+6r NUC11TNHv5とNUC11PAHi5って何が違うんですか?
985Socket774 (ワッチョイ 5702-2djG)
2021/12/30(木) 15:10:21.64ID:dUhXZFbx0 誰も気づいてないかもしれないけど、6,7,9文字目が違うみたい!(`・ω・´)♭
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/compare.html?productIds=205040,205602
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/compare.html?productIds=205040,205602
987Socket774 (スプッッ Sddb-8qwh)
2021/12/30(木) 16:28:48.68ID:ouHyYlvhd そんなもんちょっとの差
98か100かみたいな
IR赤外線対応非対応のが使い勝手に関わる
0か1かだし
98か100かみたいな
IR赤外線対応非対応のが使い勝手に関わる
0か1かだし
988Socket774 (オッペケ Sref-UN7b)
2021/12/30(木) 17:20:56.76ID:7EtK/s+6r989Socket774 (ワッチョイ 819d-4QL8)
2021/12/30(木) 17:55:41.78ID:XkCNJok10 結構違うと思うけど大雑把に言って
PAHi5がクライアント向け、TNHv5がサーバ向けな感じじゃない?
PAHi5がクライアント向け、TNHv5がサーバ向けな感じじゃない?
990Socket774 (ワッチョイ 8f58-425w)
2021/12/30(木) 18:02:23.49ID:g4ts5AX50 サーバー向けにHDMIが2ポートは納得いかない
納得いかないが欲しい
納得いかないが欲しい
991Socket774 (スプッッ Sddb-8qwh)
2021/12/30(木) 18:05:09.60ID:ouHyYlvhd 赤外線なんて企業要らんしvProなんて個人は要らんし
その有無で個人用か企業用かでしょ
その有無で個人用か企業用かでしょ
992305 (ワッチョイ 8f58-ju2c)
2021/12/30(木) 19:47:15.97ID:CbUd1m6q0 tiger canyonはオーディオデバイス持ってなかった気が……
993Socket774 (ワントンキン MM1f-yyFp)
2021/12/30(木) 20:06:15.85ID:XjfO1hvDM994Socket774 (ワッチョイ bbb1-zE/T)
2021/12/30(木) 20:13:04.74ID:NSXwATAe0 初代あたりのNUCはボード単体で割と投げ売りしていたことがあったから、
持ってる人結構いるんじゃないかな?自分の手元にもボードNUCある。
持ってる人結構いるんじゃないかな?自分の手元にもボードNUCある。
995Socket774 (オッペケ Sref-UN7b)
2021/12/30(木) 23:10:22.70ID:7EtK/s+6r >>992
オーディオデバイスないの?
オーディオデバイスないの?
996Socket774 (アウアウエー Sa52-7v9V)
2021/12/31(金) 01:45:30.61ID:h2hkhAxFa そしたらUSBだな
997Socket774 (ワントンキン MM8a-aqPL)
2021/12/31(金) 04:45:43.19ID:V60PWA/hM998305 (ワッチョイ bb58-/lzi)
2021/12/31(金) 14:30:11.43ID:VI7wGKXZ0 USBオーディオになってるハードウェアかHDMIで出すかしないと無理じゃないかね
999Socket774 (ワントンキン MM5f-aqPL)
2021/12/31(金) 17:12:42.02ID:FkIpTplGM >>998
アップルのUSB-C3.5mmヘッドホンジャックアダプタはただのケーブルのように見えてDACが入ってるので大丈夫
挿せばWindowsが勝手に認識して出力される(実際にNUC10で試した)
他のメーカーのものもたいていDACが入っているタイプみたいだけどアップルのものも1000円くらいでどこでも売ってるのでそれでいいと思う
アップルのUSB-C3.5mmヘッドホンジャックアダプタはただのケーブルのように見えてDACが入ってるので大丈夫
挿せばWindowsが勝手に認識して出力される(実際にNUC10で試した)
他のメーカーのものもたいていDACが入っているタイプみたいだけどアップルのものも1000円くらいでどこでも売ってるのでそれでいいと思う
1000Socket774 (ワッチョイ c7d4-c1E0)
2021/12/31(金) 17:16:53.70ID:pSpJO9UM010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 0時間 51分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 0時間 51分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★2 [七波羅探題★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 【悲報】大阪万博ヘルスケアパビリオン「ミライのじぶん画像」→ウソでしたwwwwwww [551743856]
- アメリカ政府「日本の上級国民を苦しめる代わりに庶民を助ける」これもう世界のヒーローだろ? [383063292]
- もしもあの改札の前で立ち止まらず
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- Winny、Share、Perfect Dark、かつて日本人を震撼させたP2Pファイル共有ソフトたち、2025年の現在どうなってるの? [249548894]
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡