X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.67

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ db58-FYz/)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:41:17.51ID:WlzsJc1p0
!extend:checked:vvvvv:1000:512


■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました


■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。


■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608892793/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604575997/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596951321/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.62
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591231338/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580987651/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 7f6e-xA1r)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:53:18.10ID:E1/f8b240
乙、ROGに参加していいぞ
2021/01/26(火) 19:55:19.27ID:jtgnD/ye0
PRIME X299 Edition30の俺はROGに参加していない
2021/01/26(火) 20:01:48.72ID:mtEk011N0
ROG STRIX X299-E GAMINGIIの俺は参加していいですか?
5Socket774 (ワッチョイ 2758-8PYP)
垢版 |
2021/01/26(火) 20:08:10.11ID:OeejieEk0
>>1おつです
6キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/26(火) 20:35:39.15ID:PVIq/luyM
ハンターハンター冨樫義博「ジョジョは全てが独創的。次元が違う。読んで敗北感を味わった。こんな作品は他にない」 [426633456]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611659467/
2021/01/26(火) 21:29:53.63ID:Xw/chwhb0
アサス
8Socket774 (ワッチョイ bf56-RMi8)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:31:15.81ID:9nSQKER60
少し教えていただきたいのですが
現行のマザーでも、BIOSをSLIC2.1化して、いったんWin7をインストールしてから
無料アップデートでWin10にすることは可能でしょうか?
数年前からSLIC化できなくなったと聞いたのですが、今でもそうなのでしょうか?
9Socket774 (ワッチョイ 2758-Woof)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:43:04.47ID:DB1lJoDU0
OS買ってこい
10Socket774 (ワッチョイ 7fc0-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:45:11.14ID:4eVDHuAH0
>>8
WIN10直接入れて、7のキーを入れたらええで
2021/01/26(火) 21:46:06.07ID:ViVYK5/q0
7のプロダクトコードを10に入れれば良かったような?
12Socket774 (ワッチョイ bf56-RMi8)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:49:46.23ID:9nSQKER60
BIOSをSLIC2.1化した場合、入れるプロダクトキーはメーカーのやつなんですよ・・・
ちなみにosを買いたくないから質問しています
13Socket774 (ワッチョイ c7b1-UnSX)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:50:43.20ID:VE/XLtjx0
AMD5000番台のcpuを使い、asusの b550eを使われてる方BIOSどれいれられてます?

ベータ版は安定してなさそうなんで、1004.1202.1401とありますが1401は安定してますか?
2021/01/26(火) 23:03:21.98ID:ne3rmMiN0
>>12
おう、もう来んなよ
15キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/26(火) 23:09:43.91ID:PVIq/luyM
((

韓国人やん
//i.imgur.com/giRUIE4.gif
//i.imgur.com/7aybPUY.gif
//i.imgur.com/2uAEWVn.gif
16キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:20:28.78ID:cbY7RCpMM
(((

【悲報】長崎ちんぽんリンガーハットさん、あまりに業績がヤバいために銀行から借金をして黒字にごまかす事を決定 [515020545]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611672559/
2021/01/27(水) 07:21:06.13ID:JyEK404Q0
OSも買えないくらい困窮してるならPCなんていじってる場合じゃないのでは
2021/01/27(水) 07:49:03.14ID:krEFctsUp
>>12
決定的な情報を後出しで草も生えない
2021/01/27(水) 08:09:02.87ID:F7p3vhiy0
>>12
メーカーPCのプロダクトコードはそのメーカーのマザボに紐付けられてるから無理だぞ
20Socket774 (スプッッ Sdff-2bmR)
垢版 |
2021/01/27(水) 08:13:57.90ID:wyXKx5MXd
OSくらい買えよwww
DSP版なら1万ちょっとだろ
21Socket774 (スプッッ Sdff-2bmR)
垢版 |
2021/01/27(水) 08:14:38.50ID:wyXKx5MXd
>>13
ベータ版含めて最新が1番安定する
22Socket774 (アウアウウー Sa4b-UnSX)
垢版 |
2021/01/27(水) 08:30:35.53ID:AypaL4nba
>>21
ありがとうございます。最新をフラッシュします。
23Socket774 (スプッッ Sdff-2bmR)
垢版 |
2021/01/27(水) 08:32:28.20ID:wyXKx5MXd
>>22
おうよ、同じようなパソコン初心者かこいつ?って質問されても答えてあげてな
24キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/27(水) 09:46:21.00ID:cbY7RCpMM
実写版鬼滅の刃

炭治郎:真田広之
禰豆子:松坂慶子
善逸:草刈正雄
伊之助:風間杜夫

富岡:緒形拳
煉獄:千葉真一
不死川:萩原健一
宇髄:渡瀬恒彦
時透:本木雅弘
伊黒:原田大二郎
悲鳴嶼:石橋蓮司

しのぶ:原田知世
カナヲ:渡辺典子
甘露寺:薬師丸ひろ子
アオイ:美保純

猗窩座:松田優作
魘夢:蟹江敬三
累:宮川一朗太

珠世:坂口良子
愈史郎:ピーター

無惨:沢田研二
産屋敷:石坂浩二

監督:深作欣二
2021/01/27(水) 10:50:09.88ID:QtD0O3ZX0
鍵屋で何度かOSやらゲーム買ってるけどちゃんと使えてる
名も知られぬ鍵屋で無い限り一応商売してるから変な事にはならない
26キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:19:35.59ID:cbY7RCpMM

大阪「不発弾の処理代576万払って下さい」 地主「え?不発弾の処理代って個人負担なの?・・無理です」 [324064431]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611711363/
2021/01/27(水) 12:53:37.73ID:YCDvb4QCd
犯罪者への資金提供はやめろ
2021/01/27(水) 15:10:24.95ID:GdBgzeTR0
>>12
フリーのOSにしたらどうでしょう?
2021/01/27(水) 16:16:37.65ID:SycFFHl90
>>12
アクティベートせずに使うと言う手も
多少制限は掛かるけど、昔みたいに1ヶ月で使えなくなるって事にはならんかったはず
まぁ、素直にOS買おうや

>>19
予めマイクロソフトアカウントに登録していてもダメなんか?
30キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:11:33.46ID:cbY7RCpMM
【菅悲報】東京オリンピック中止決定、EU、ロシアが日本を感染蔓延国としてブラックリスト化したため選手来れない [632250434]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611725954/

EU「入域許可国から日本除外するわ 感染者増えすぎ真剣に感染対策やれよ あ 韓国や他の国はOKです」政治後進国日本の末路がこれ [169920436]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611724850/
31Socket774 (ワッチョイ bf56-RMi8)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:21:07.11ID:T+xBb3q/0
>>19
SLCI化を知らない人が多そうなスレに投下してごめんなさい
2021/01/27(水) 17:45:20.86ID:GdBgzeTR0
>>31
板違い荒らし
33キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/27(水) 18:25:56.44ID:cbY7RCpMM
新しいお札
 
画像
//i.imgur.com/IwzNBNk.jpg
2
//i.imgur.com/tUvtDTt.jpg
2021/01/27(水) 18:29:24.70ID:Y+SDCgUXM
>>33
あのさぁ
キミ何が目的?
スレ違いだし気持ち悪いんだけど
ASUS以外のメーカーの回し者か?
35キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/27(水) 18:59:53.21ID:cbY7RCpMM
【画像】横浜ベイスター新監督・三浦大輔の娘、競馬記者になっていた こういうのでいいんだよ [452836546]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611741153/
2021/01/27(水) 19:46:44.89ID:of6lJ+QTd
荒らし以前に犯罪だからな
37キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:40:46.40ID:cbY7RCpMM
【速報】河野イキリ担当大臣「高齢者へのワクチン投与やっぱり4月以降になるわ😡」どうすんのこれ [663933624]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611747440/

,
38キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:44:59.94ID:cbY7RCpMM
https://imgur.com/aPnzp2r.gif
2021/01/27(水) 22:03:13.20ID:F7p3vhiy0
>>29
マイクロソフトアカウントとか関係なくて
メーカーPCにインストされてるOEM版でPC本体に紐付けるタイプだからどうにもならんよ

パケ版(DL版含む)やDSP版とはインストール制限の範囲が違う
2021/01/27(水) 22:16:32.24ID:SycFFHl90
>>39
なるほど
一つ勉強になったわ、ありがとう
41キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/28(木) 02:24:50.43ID:PPx6iEw/M
(〔


                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / A M D 
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <  大 勝 利 !
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
42キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:02:40.03ID:PPx6iEw/M
LiSAのすっぴん

違和感無い

https://imgur.com/W1Hp3ob.jpg
https://imgur.com/IKyo34D.jpg
https://imgur.com/Ivo37aR.jpg

、、
2021/01/28(木) 15:32:46.91ID:aJ1XqigR0
>>39
これは間違いないんだけどなぜかオペレーターによってなのかwindows10がガバガバなのかわからないがOEM版でも電話認証普通に通ったり通らなかったりする
44キモ七 (オイコラミネオ MM4f-qzfb)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:39:20.64ID:h0yVurrwM
198 ノーブランドさん (ワッチョイW a709-rp71) 2021/01/28(木) 16:06:11.04 ID:wUrfXCEP0
//video.twimg.com/ext_tw_video/1335917437770817541/pu/vid/720x1280/e9x-valO1FpX2DoV.mp4
2021/01/28(木) 20:43:10.69ID:T5BxrXSY0
NECのmateのもEPSONのちっこい奴のも通ったぞ。修理したら大幅に仕様が変わってしまったよ。
2021/01/29(金) 19:59:44.91ID:oihi2Gsw0
バージョン 3204
2021/01/29 20.41 MBytes
ROG CROSSHAIR VIII HERO(WI-FI) BIOS 3204
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.0
2021/01/29(金) 20:02:00.24ID:oihi2Gsw0
SMUバージョンいくつだろう?
今すぐ試せないわ
2021/01/29(金) 20:06:52.69ID:oihi2Gsw0
Globalもjpもいつも通りその他の所が先に更新
C8Fはファイルはあるがページ更新はまだみたいだ
2021/01/29(金) 20:17:19.42ID:mxABGf1v0
1801はSMU55.78.0のまま
50キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:09:16.47ID:v1ucNDA5M


【悲報】Xiaomiのワイヤレス充電、冗談抜きでヤバイ 「部屋のどこにいても充電が届く」 これもうジャップの技術力じゃ追いつけんだろ… [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611901641/
51キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:33:19.11ID:v1ucNDA5M
【画像】「マトリックス」をイメージした秋冬ファッションが登場。2021年はグラサンにロングコートが流行の兆しか [738130642]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611921005/
2021/01/29(金) 22:29:06.43ID:Gwm7uFjx0
>>47
C8DH の 3204 だと SMU 56.45.0
2021/01/29(金) 22:45:41.23ID:oihi2Gsw0
>>52
他の新しいのと同じか
2021/01/29(金) 23:04:53.36ID:QLLwhkWJM
3204ってβ外れたんだね
何度目の上げてからの再設定なのでしょうかー
2021/01/30(土) 00:09:38.88ID:ecef4VR8M
3204に更新。Pro WS X570-ACE /5900X /DDR4-3733(1866) 16-21-21-21 1T /1.352V /SoC 1.064V
今回、SoCをHWINFO読み 1.088V → 1.064V まで下げてみた

ベンチ中は 1.056V までドロップするけれどパッツン落ちもスコアの異常もなく完走。この5900Xはあたりなのかも
SMUは 56.45.0 (ZenTimings 1.2.2)
2021/01/30(土) 00:35:58.18ID:ecef4VR8M
>>55 に追加
イベントビューアーにWHEAエラーなし。メモリは Patriot PV416G373C7K(SR 8GB x2)
Thaiphoon BurnerによればHynix C-dieみたい

このビンボーメモリでもそれなりに回ってうれしい。連投失礼
2021/01/30(土) 15:04:47.05ID:7Yaltnmj0
AGESA1.2.0.0(SMU 56.45.0)はCOの±30制限も入ってたのか
58Socket774 (スップ Sdea-VN5G)
垢版 |
2021/01/30(土) 16:27:38.30ID:DCU2jLrrd
>>57
元から±30では?
2021/01/30(土) 16:55:34.94ID:7Yaltnmj0
>>58
いつから制限あるのかわからないが検索すれば普通に30以上設定してる例が見つかるよ
大きな数字テストしようとしたらinvalidとか言われて入力できなくなってることに気がついた
2021/01/30(土) 18:10:53.29ID:vR1Ow1rN0
>>59
数値としては30以上設定できたけど、30以上を設定すると自動的に30になってたんだよ
2021/01/30(土) 18:21:34.92ID:7Yaltnmj0
>>60
以前最悪コアのCOを28にするつもりで間違って38にしたときにBoostTesterによるeffective clockが伸びてたから
一応効果はあるっぽい
2021/01/30(土) 18:25:03.70ID:7Yaltnmj0
30でも出ないeffective clockになってたからね
63キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:19:15.61ID:LeeNc8UEM
【悲報】ほんこん、西野亮廣をメッタ斬り「プペルは絵が綺麗なだけで内容0の糞映画です」 [827026494]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612002198/
2021/01/30(土) 20:44:10.18ID:kY+ukVoO0
Combo-AM4v2Pi 1.2.0.0

・SMU 56.44.00
・Curve Optimizer Verbesserungen
・Verbesserungen bei dLDO (digitally controlled low drop out)
・WHEA Fix bei FCLK 1900
・kleinere Bugfixes
・Code Cleanup
・Optimized and support AMD Ryzen 5000 series processors.
・Optimized Resizable BAR (Re-Size BAR) function with NVidia Graphics cards.
・Improved AM4 processor compatibility
65Socket774 (ワッチョイ ea03-VN5G)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:26:27.53ID:vR1Ow1rN0
>>64
ありがとう!
これソースどこ?
2021/01/30(土) 21:29:06.09ID:1azw67vK0
そこら中に出てるソースすら探せないって
ネット使う意味ないでしょ
67キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:37:05.40ID:LeeNc8UEM
【菅悲報】麻生太郎、中学生に論破される「国民全員に10万円配ってもインフレしないなら、インフレするまで配り続けられるのでは?」 [745071849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612006131/
68Socket774 (ワッチョイ ea03-VN5G)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:57:16.17ID:vR1Ow1rN0
>>66
辛辣で草

AGESAのリリースノートってNDAを結んだマザボメーカーにしか公開されてないのよ
ソース見つけたけどこのサイトはツイッターとかの発言をまとめてるだけなのね
リリースノート公開してるサイトでもあるのかと思ったわ
https://www.planet3dnow.de/cms/60713-amd-agesa-combo-am4v2pi-1-2-0-0-mit-resizable-bar-fuer-nvidia-grafikkarten/
2021/01/31(日) 04:28:26.78ID:pwFbmtJRa
そーっすね
2021/01/31(日) 11:47:37.21ID:aiSF+svzM
tuf gaming b55-plusを買ってきましたが、wifiついてないことに気づいた

後付でwifi6を使えるようにする場合intelのpciスロット用のをつけるしかないですか?
asrockみたいにm2で拡張する専用キットがあればいいなとおもぃしたー
2021/01/31(日) 12:00:25.61ID:AO3B2cqwM
>>70
一番上の x16 スロットの下に 無線モジュール用の M.2 E Key があるじゃん
内部アンテナケーブルやアンテナ取り付けるブラケットはないみたいだけど
72キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:27:39.26ID:e57MOOlHM


自然な流れとは
  
//video.twimg.com/ext_tw_video/1355612832709169153/pu/vid/400x400/vQyq3D6M9hVj8DgJ.mp4
73キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:37:56.83ID:e57MOOlHM
どっかの日本のゲームパクった会社の社員へのプレゼントらしいぞw
https://www.dualshockers.com/wp-content/uploads/2021/01/Genshin-Impact-mihoyo-employees-gift-ps5-switch-RX-3080-chinese-new-year-2-scaled.jpg
、、、、
74キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:54:27.70ID:e57MOOlHM
【悲報】楽天モバイル「乞食が一斉に加入手続きするもんだからキャパオーバーしたわ。物が到着するの一週間先な。期限内はムリ」 [297593549]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612069122/

、、
75Socket774 (ワッチョイ a973-qCTK)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:04:37.23ID:0ph/9IRu0
Armoury Crateをアンインストールした後に再インストールしようとして
ArmouryCrateInstaller_3.0.9.0.exeをASUSのHPからダウンロードしたんだが
インストーラーが起動してASUSのサーバに繋がるんだけどインストールが完了しないで
「インストールに失敗しました」という表示が出る
同じ症状の人いない?
あるいは無事にインストールできた人はどうやったのか教えて欲しい
2021/01/31(日) 15:08:20.90ID:wKNeDgPB0
ゴミを残しまくるからなぁ
自分は何回もアンイストール、インストールしたり、バージョンダウンしてインストールしたら正常にインストールできた。
でもAURAがバグって青色LEDが転倒できないときがあるよ
77Socket774 (ワッチョイ a973-qCTK)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:15:58.87ID:0ph/9IRu0
>>76
ありがとう
やっぱり苦労してる人いたのか
バージョンダウンしようにも過去のバージョンのインストールファイルが
手に入らないんだ
ASUSとテックウィンにメールしたんだが
OSをクリーンインストールしろと言ってきたので
腹が立った
78Socket774 (ワッチョイ a973-qCTK)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:25:40.87ID:0ph/9IRu0
ROG CROSSHAIR VIII FORMULAのBIOSなんだが、
BIOS 1001をインストールした人いる?
これっていつの時点のBIOSなんかな?
最新版なんかな?
79キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:27:43.47ID:e57MOOlHM
「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく 「批判」や「対立」への強い不快感 [613682435]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612073243/
2021/01/31(日) 16:16:30.76ID:o+gNh6Y50
結局、何を入れれば良いのかわからんちん
2021/01/31(日) 16:47:05.00ID:LKZPZ/ij0
>>78
そのBIOSは何処から落としたんだよ?
メーカーのサポート画面でBIOS一覧見るくらい、ここで聞く前に出来んのか?
2021/01/31(日) 16:48:08.63ID:45hdcYcG0
AURAだけいじらせてくれればいいのにあんなもの入れたくないせいで結構デフォで光らせっぱなしだわ
2021/01/31(日) 17:02:00.33ID:zHMBsBxaa
auraはなぁ……
BIOSでオフにすると
Q-CODE00を吐いて無応答になるから
やむなくデフォルトで光らせてるわ……
84Socket774 (ワッチョイ a973-qCTK)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:05:24.06ID:0ph/9IRu0
>>81
そう考えるのは当然なんだが
ASUS Toolというマザボ付属のCDに入ってたんだわ
Tool名は「ROG CROSSHAIR VIII FORMULA BIOS 1001」となっているんだが
リリース年月日のReadmeが見当たらない
しかも公式HPではROG CROSSHAIR VIII FORMULAで検索しても
BIOSが出てこないんだ
2021/01/31(日) 17:07:38.41ID:LKZPZ/ij0
>>84
ちょっと何言ってるか分からない
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-viii-formula-model/helpdesk_bios/
86Socket774 (ワッチョイ a973-qCTK)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:23:06.58ID:0ph/9IRu0
>>85
これは親切にありがとう
HPに入って検索したけど
このページは出てこなかったんだわ
ありがとう
87キモ七 (ワッチョイ c558-/wAu)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:27:42.35ID:d2GuJz2Z0
「オードリー・タン」、コロナなのに台湾のGDPを押し上げてしまう。スダレハゲより有能。  [112890185]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612084171/
88Socket774 (ワッチョイ 666e-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:13:56.75ID:YdArEab60
ASUSのARMOURY CREATEに出てくるBIOSは古いバイオスしか出てこないから最新版は公式行って落とすのが吉
そもそもこのソフトはあんま入れてはいけない
ライティング制御だけならAuraCreatorだけでできる
2021/01/31(日) 19:59:26.86ID:H6779xPJ0
BIOSのページに辿り着けない奴とかいるんだな
HP内検索でも普通に出てきたが・・・謎だ
90Socket774 (ワッチョイ a973-qCTK)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:06:26.67ID:0ph/9IRu0
>>88
俺もAURA Creatorでライティング制御しているんだが
これってレインボーに設定してもレインボーにならないみたいだ
虹色に光るのが好きだったのに
2021/01/31(日) 20:37:46.38ID:dqeEf3Rj0
俺が目をつけていたマザー
今日すぐに売り切れたんだけど勘弁してくれ
92キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:11:27.74ID:Sp6b4S3lM
これがワシのマイニングじゃあああ!


https://i.imgur.com/RjD8SRF.jpg
93Socket774 (ワッチョイ 666e-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:18:40.87ID:YdArEab60
>>90
https://imgur.com/a/ptqKRkT
PCコンポーネントで光らせたいデバイスを選択(全部光らせたいなら全選択)
レイヤーに設定→レイヤにレインボーをドラッグ&ドロップ→全時間に選択範囲を広げる
これでもいけないか?
94Socket774 (ワッチョイ 666e-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:24:55.19ID:YdArEab60
もしくは利用可能なデバイスをクリックしてデバイスがチェックオフになってないかを確認
釈迦に説法だったら余計な事いってすまんな
95キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:13:10.38ID:JW/IA++wM
お前ら・・・節度大事だぞ

//i.imgur.com/xbUitEP.png
、、
96Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)
垢版 |
2021/02/01(月) 10:31:46.99ID:Q9NETEmE0
バージョン 3204
2021/01/29 20.41 MBytes

ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO BIOS 3204
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.0

■NVMEがOS起動ドライブの人は要注意■
3204は起動>AMI NVME BIOSの初期値が"無効"から"有効"と変わる為、
NVMEの起動ドライブが見えなくなりOS起動不可となる。
【対策】
起動>AMI NVME BIOSの初期値を”無効”にして一度電源を切る。
再起動だけではAMI NVME BIOSは無効化されない。
97キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/01(月) 10:43:54.90ID:JW/IA++wM
((

キンコン西野「最悪、吉本退社の覚悟で話し合いをする」→プルルル…吉本「オウ、ほな、辞めろや。」完全に天狗の王様だった…😢 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612138662/
2021/02/01(月) 11:15:26.86ID:JTpV4xpVM
>>95
お前も節度を持って投稿しろ
ここは何のスレだ?
99キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/01(月) 11:45:02.37ID:JW/IA++wM
47都道府県「地元女子アナ人気ランキング」関西と愛媛に“圧倒的女王”…理由は?
s://smart-flash.jp/showbiz/130357
s://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2021/01/29205710/josiana2_2.jpg
s://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2021/01/29205711/josiana3_3.jpg
s://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2021/01/29205712/josiana4_4.jpg
s://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2021/01/29205713/josiana5_5.jpg
s://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2021/01/29205715/josiana6_6.jpg
100キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/01(月) 11:59:40.39ID:JW/IA++wM
【朗報】飲食店に給付金6万延長を決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 3月7日まで180万何もせず入ってくる!!!! [515020545]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612126931/
101Socket774 (ワッチョイ a973-qCTK)
垢版 |
2021/02/01(月) 14:49:26.30ID:AWKh2w3W0
>>93
レスありがとう
レイヤにレインボーを設定してるんだが
なぜかスタティックでしか光らない
そんでBIOSをフラッシュバックするとブート中にだけレインボーで光る
AURA Creatorってマジで謎だわ
102キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/01(月) 15:44:25.37ID:JW/IA++wM
二階幹事長「お前らもう自民辞めろ」松本・田野瀬・大塚「はい…」3氏離党届け提出。自民は受理 [296617208]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612161476/

【悲報】自民・松本純氏「銀座高級クラブひとりで行った」大嘘でした 田野氏・大塚氏も同行 [455169849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612158464/

【朗報】ワイモバイル(Y!mobile)超激安の新プランを発表Q 楽天完全終了 [517459952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612151122/
103Socket774 (ワッチョイ 666e-6WVI)
垢版 |
2021/02/01(月) 16:24:08.61ID:lBbOn9S70
>>101
経験上うまく動作しない場合は一旦AURA Creatorをアンインストールした後、再インストールしてみるとかかなぁ
2021/02/01(月) 19:44:50.00ID:7K6vJAQE0
>>96
B550はどちらでも問題なく起動しますが
X570はその設定で見失うの?
2021/02/01(月) 19:58:26.31ID:cAuLTBUA0
載せてるNVMe SSDによってはディスらないとダメというのがあるんじゃない?
うちでは有効で問題ありませんが
2021/02/01(月) 20:40:08.37ID:MEZlc2UF0
とりあえずC8Iの3204では気にしなくても問題なかったわ
2021/02/01(月) 21:09:16.59ID:Qdk5atU+0
C8Fの3204でも有効で問題なし
NVMeはSN850
2021/02/01(月) 21:17:00.78ID:ElTcDjXV0
C8DHの3204でも問題ないなー
同じくSN850
2021/02/01(月) 21:20:07.12ID:oABt7w9Z0
何がトリガーでNG行きになったのか知らんが、C8FでSN550/1TB二枚は何も問題無いな
BIOS更新した後、デフォルト読み込まないとかCMOSクリアしないとか、手順踏まなかっただけじゃないのか?
古いプロファイル読み込む人も何故か必ず一定層存在するしな
2021/02/01(月) 22:02:41.43ID:OL4dOS680
C8DHの3204問題なし

NVMeは、PG4VNZ
111キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/02(火) 10:04:53.12ID:Ckfw4KPKM
【芸能】キンコン西野亮廣、オンラインサロンの会費8億円の使い道明かす「エンタメ予算とか被災地支援とか」★3 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612219097/
2021/02/02(火) 12:10:21.96ID:YWo/3xXi0
TUF B550Plus使ってます。
Phanteksの垂直GPUブラケットでTUF3080を接続してみたいのですが
2021/02/02(火) 12:11:08.12ID:YWo/3xXi0
ごめんなさい続きです

相性問題とかありますか?
PCIE3.0しか対応してないとは聞いてます
114キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/02(火) 15:42:11.35ID:Ckfw4KPKM

【悲報】LiSA「アニソン歌手と呼ばれるのは嫌」→新曲発売もオリコン5位とふるわず [827026494]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612245638/

115キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:17:52.56ID:DX4Px1ISM
、、


なあ、お前ら楽天の1GB無料で盛り上がってるけど普通1GBで足りるか?どんな使い方したら1GB以下に収まるんだよ [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612261709/
116Socket774 (オッペケ Srbd-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:32:11.68ID:KKMENZXRr
複数台持ちに決まってr
117キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:33:50.54ID:DX4Px1ISM
ポルポト政権のぐう畜な行動で打線組んだ。原始共産主義打線

1 (遊)地雷をとにかく自国に埋めまくる
2 (中)寺院は豚小屋化
3 (右)こども医者
4 (一)国外のインテリ層も騙して全員処刑
5 (三)密告されたものも全員処刑
6 (二)教育廃止
7 (捕)知識人完全処刑
8 (左)こどもスパイ
9 (投)私有財産没収・貨幣制度解体

118キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:03:25.59ID:DX4Px1ISM
【速報】韓国産の神ゲーMMO「グランサーガ」、クオリティがヤバすぎる 当たり前のようにPCスマホ両対応 ジャップゲー取り残されて草ァ [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612170304/
2021/02/02(火) 23:41:23.49ID:3g2j4cZ20
AMD公式より新しいバージョンのチップセットドライバが来てるね
2021/02/03(水) 02:35:33.16ID:C3tOiRCq0
TUF GAMING X570-PLUS 購入したんですが
チップセットドライバーはASUS公式サイトの最新版か
AMD公式サイトの最新版か、どちらを入れたほうが
いいんでしょうか?

先輩方、アドバイス御願いします。
2021/02/03(水) 02:42:50.80ID:Yb9tbv600
AMD
2021/02/03(水) 02:48:20.04ID:wmP++/aL0
俺はチップセット入れてからAMDしてたな

X570 TUF PLUS(BIOS3001)と5950X PBO:ONでランダム再起動に悩まされてるけど他にそういう人いないかね
2021/02/03(水) 04:59:31.06ID:LlSr46Iq0
ASUSのは、古いのをアンインスコしてから入れろと書いてあるね。
おいらは、OSの新規インストール時にMSIのサイトから落とした同じバージョンのやつを
入れたから見送り。
2021/02/03(水) 06:29:57.35ID:72a8z0Qg0
海外で指摘されてたけど、Zen3世代のRyzen出してから、AMD側自体はチップセットドライバ出してないのな
ゴミの都合上、マザーボードベンダーが用意したのは入れたくないんだが、どうしたものかね……
BIOS自体は大幅に更新されていってるし
2021/02/03(水) 07:05:17.89ID:bdsCjhie0
>>122
電源じゃね?
2021/02/03(水) 07:16:00.15ID:7gKGBCdT0
バージョン 2.11.26.106 2021/02/02 50.84 MBytes

AMD Chipset Driver V2.11.26.106 For Windows 10 64-bit.

NOTICE:
Due to the different structure for drivers,
suggest you remove the old driver first before install this version driver.


旧バージョンをアンインストールしてから新規インストール
特に変わった挙動なし
2021/02/03(水) 07:37:48.79ID:Uz3XMDyHa
>>122
1.イベントログにwheaエラー コード19とか記録されてない?
2.PBO:offだと発生しない?
3.システムアイドル状態(無負荷)状態でも発生する?
4.ATX補助電源コネクタ(8+4)は全部挿してる?
128Socket774 (ワッチョイ ea03-VN5G)
垢版 |
2021/02/03(水) 08:38:03.92ID:Yih6zdIr0
AMD公式にはまだチップセットドライバきてないのね
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b550
2021/02/03(水) 08:44:00.19ID:54xJgV+t0
>>122
せめてBIOS最新のやつ入れなよ
2021/02/03(水) 09:11:25.22ID:G0XsJ2Qi0
C8H、3204で、電源プランが再起動するたびに高パフォーマンスになる症状治った!!!!
うれしい!!!!
131キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/03(水) 09:56:07.93ID:ZM6CQ6obM
//i.imgur.com/tEL7zN5.jpg
2021/02/03(水) 12:42:15.09ID:AAMUkgOl0
2.11.26.106はASRockが去年12月から配ってるのと一緒だね
ハッシュも一緒だった
2021/02/03(水) 12:53:09.90ID:72a8z0Qg0
あれ、ハッシュ確認しようと思って、ASRockだけチップセットドライバ確認出来なかったんだが、存在したのか
同じなら入れるかなぁ
マザーボードベンダーのカスタムが入ってない証拠だし
2021/02/03(水) 13:24:16.67ID:dJvPc8iHH
>>122
ゲフォ3000番台で動画サイト見てるとなるぞ
135キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/03(水) 14:35:59.07ID:ZM6CQ6obM
【芸能】前田敦子離婚の理由は「旦那が毎晩『荒野行動』や『フォートナイト』ばっかやってるから」か [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612320399/
2021/02/03(水) 15:58:00.65ID:rT68Zyi80
>>115
電話でゲームや動画を観たりしないんで。
137キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:18:12.09ID:ZM6CQ6obM
ゆきぽよ「コカイン男に付きまとわれて困ってました…。勝手に私の部屋で倒れてたので救助してあげたんです。」 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612343549/
2021/02/03(水) 20:00:34.24ID:Yih6zdIr0
LLCについて検証してくれてるけどAutoが一番良いんだな
Aside from LLC for ASUS motherboard users I suggest to use phases in Extreme mode. This is probably the only thing you can do to improve the power stability of the CPU.

LLC - Auto
CPU Power Phase Control - Extreme
これがCPUへの電圧供給を安定化させる唯一の方法らしい

https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-for-ryzen-(ctr)-guide,5.html
2021/02/03(水) 20:09:10.78ID:74c44gb20
ASUS
https://imgur.com/9VGT2Ni.jpg

AMD
https://imgur.com/TfS4fYN.jpg

とりあえずASUSの入れようと思います。
アドバイス有難う御座いました。
2021/02/03(水) 20:13:22.48ID:99lSEuDr0
Zen2の頃からAuto-Extremeで使ってるな
電力的には不利かもしれないが
2021/02/03(水) 22:26:31.33ID:wmP++/aL0
>>127
ほぼKP41しか出ない、2,3回はWHEA-Logger出てたけど
そもそもPBOオフでは1日程度しか使ってなかった、出てなかったけど関係ないかも
無負荷でしか落ちない典型的なやつ
全部挿してる クロシコの1000W

>>129
ベータはやだけど
もう直らないから突っ込むわ
2021/02/03(水) 22:53:28.42ID:Yih6zdIr0
>>141
LLC - Auto
CPU Power Phase Control - Extreme
これで試してみて

Curve Optimizerを使ってるならOFFにすれば無負荷で落ちることなくなるけど
調整したかったらこれ参考にどうぞ
https://qiita.com/ConnieWild/items/601c912848d4ee8cf5ef
2021/02/03(水) 22:56:02.83ID:Yih6zdIr0
あれだ、ASUSマザボのVRMが未調整だから電圧足りずに落ちる事象が発生してたけど、常にフルフェーズで動かすExtremeなら影響無いのかな
2021/02/03(水) 23:57:26.69ID:Lp2eGbBCd
>>141
ほぼ無負荷(ブラウジング、動画見るとか)の時ににブルスク吐く現象、メモリ設定Autoにしてない?

メモリ設定を手動設定してあげると直るかも!
自分の場合は主要タイミングとProcODT CadBus辺り設定してあげたらブルスク出なくなったよ

環境はC8H 5950X ballistix max 4000(3600で使用中)
2021/02/04(木) 00:16:11.44ID:gM4clyGHa
ブルスク出るならかなりの確率で
メモリー関係だと思うけど、再起動なんだよね?
2021/02/04(木) 00:18:34.83ID:+yFU4JLF0
>>143
Extremeが良いとかそんなことはなかった
分析するやつ試してみたよ
SILVER SAMPLEだってさ
可もなく不可もなし
https://i.imgur.com/zJohD3D.png

ちなみBIOSの設定はこれ

DOCP XMP-3200
AURA OFF

Precision Boost Overdrive - Advanced
PBO Limits - Manual
PPT 395 TDC 160 EDC 190
Precision Boost Overdrive Scalar - 10X
Max Boost Clock Override - 200MHz
Thermal Throttle Limit - Auto

Curve Optimizer
core0 negative 7 ★
core1 negative 21
core2 negative 14
core3 negative 14
core4 negative 21
core5 negative 7 ●

CPU Load-Line Calibration - Level2

OSタイプ UEFI
147キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:51:22.48ID:HZM64dLxM
あべみかこ二重顎
衝撃的だったこれを

ttps://pics.dmm.co.jp/digital/video/h_1416ad00448/h_1416ad00448pl.jpg
ttps://pics.dmm.co.jp/digital/video/h_1416ad00448/h_1416ad00448jp-7.jpg
2021/02/04(木) 01:10:56.22ID:VcZ0HQ4H0
>>144
Zen1から流用してきた3000MT/sの奴ですが、2400 CL17 2Tでも落ちるのでメモリじゃないですね

>>145
何もしてないときにプツンと真っ暗になってBIOSが起動するよ

CPUのRMAで直った報告多数あるけどマトモに切り分けしなきゃ受付されないのかな
無駄な身銭を切りたくない・・・
2021/02/04(木) 02:19:51.43ID:YQapwd1jM
プッツン落ちはSoCの電圧ちょい盛りでたいてい直る
Offsetではなく固定に変えてBIOSから1-2段階上げてみる
2021/02/04(木) 10:00:09.44ID:qdXC8mF90
ClockTuner 2.0 for Ryzen (CTR) Guide - How to beat the 5GHz

オシロスコープを使用して、ロード・ライン・キャリブレーション(LLC)が
オートモードでどのように動作するかをチェックしました。
LLC Auto はそのタスクに完璧に対処していると結論付けることができます。

また、ユーザーが好んで使用する平均補正値である LLC Level3 についても実験を行いました。
平均電圧の上昇に加えて、オーバーシュートの上昇がはっきりと見て取れる。
長い目で見ればプロセッサが死んでしまうことはないが、劣化していく。
これは LLC Level3 がオートモードにわずかに負けていることを示唆している。

ASUSマザーボードユーザーのための LLC は別として、
私は Extreme mode でフェーズを使用することをお勧めします。
これはおそらくCPU の電力安定性を向上させるための唯一の方法だと考えます。
151Socket774 (JP 0H81-VN5G)
垢版 |
2021/02/04(木) 10:37:01.50ID:0t/9raw8H
LLC LEVEL2がちょうど良い気がするんだけど
autoってたしかLEVEL1相当だよね?
フェーズはEXTREMEだと安定するCOの値が1増やせた
2021/02/04(木) 10:45:45.52ID:NJzdF94yM
>>149
盛るとSoC Powerが5W-10W増えるのは勘弁してほしい
2021/02/04(木) 10:57:18.15ID:dQrPcZx2d
>>146
うちの結果
少し良いのかな?
同じ板なんだけど、Vdroopが結構ある
貴方の設定してるLevel2,Extremeがいいのかな

Precision Boost Overdrive - Advanced
PBO Limits - Motherboad
Precision Boost Overdrive Scalar - 10X
Max Boost Clock Override - 200MHz
Thermal Throttle Limit - Auto
LLC Auto
CPU Power Phase Control Auto

core0 negative 10
core1 negative 10
core2 negative 10
core3 negative 5 ★
core4 negative 10
core5 negative 5 ●

https://i.imgur.com/inO9MDp.jpg
154Socket774 (JP 0H81-VN5G)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:10:50.92ID:0t/9raw8H
>>153
俺が持ってる石より貴方が持ってる石の方が品質よさそうね
Energy Effectの数値が高いほど品質が良いので
LLC Level2とフェーズExtremeでCO再調整すると全コアブースト時のクロック数伸びるよ
155Socket774 (JP 0H81-VN5G)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:11:59.76ID:0t/9raw8H
Energy Effectか4.1を上回るとGOLD判定されるっぽい
2021/02/04(木) 11:21:04.36ID:dQrPcZx2d
>>114,155
ありがとう
Golden惜しかったなw
2021/02/04(木) 11:44:19.25ID:dQrPcZx2d
それはそうと、RyzenMasterがエラーで立ち上がらなくなったのはCTR2.0のせいなのかこないだ出たチップセットドライバーのせいなのか
2021/02/04(木) 11:53:24.56ID:6I+h0vU4H
どうでも良いがCTR前にはPBOオフ
2021/02/04(木) 12:04:59.75ID:dQrPcZx2d
>>158
そうしたけど診断だけなら結果には関係ないかと
160Socket774 (ワッチョイ 9e73-M8vF)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:05:47.86ID:PV7Nktwz0
Z490Fゲーミングかってサラウンドボードつけたら認識するが
音が出ない。
さらに認識しないこともある。

おんなじ症状の方いますか?
オンボードのチップも良いの使ってるんだろうけど、
あんまり音よくない。
2021/02/04(木) 12:20:24.74ID:x5xRavKHM
なんていうボードをつけたの?
2021/02/04(木) 12:27:11.84ID:MmG27Mes0
CTR2.0は診断だけも4750Gじゃ通らないから使い物にならん
163キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:29:48.70ID:HZM64dLxM
オウム真理教のラーメン屋

//i.imgur.com/ucz6SZV.jpg
//i.imgur.com/ocHbmYQ.jpg
//i.imgur.com/56Iwnxn.jpg
//i.imgur.com/0dgS2Kt.jpg


(
2021/02/04(木) 12:30:38.75ID:vhX6S/0OM
CTR2.0ってAMDが出しているのではなくて関係ない人が作っているフリーソフトなんだよね?
そういうのに一喜一憂してもしょうがないんじゃん

リリース直後だから仕方ないにしても
2021/02/04(木) 12:46:29.49ID:dQrPcZx2d
>>164
え、凄い捗ると思うんだけど
AMDじゃ作れないだろうし
実際こんな楽で便利なOCツール他にないよ

>>154
CPU電圧はオフセットとかされてます?
Level2,ExtremeにしてもVdroop3.1パーセント出てCTRに電圧補償を上げろと薦められる
166Socket774 (ワッチョイ a958-1K/Y)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:21:07.16ID:OJKudp4A0
>>157
チップセットドライバー入れたクチだけど
うちの環境ではMasterは問題なく立ち上がってます
ちな、x470です
167キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:24:22.82ID:B55uiB8KM
【動画】イーロンマスクが打ち上げたクソデカロケットが着地失敗して大爆発。日本人よこれが宇宙開発だ [715065777]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612411045/
2021/02/04(木) 13:31:24.10ID:dQrPcZx2d
>>166
検証したら、一度でもCTR立ち上げるとMaster駄目みたいです
再起動すれば立ち上がります
2021/02/04(木) 13:39:07.71ID:MmG27Mes0
プログラムのフロントエンド的なものだから
自分で全部検証できる人からするといらないものかもsれんね
170キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/04(木) 14:06:28.94ID:B55uiB8KM
爆笑問題太田、検査スンナ派だったはずが相方のコロナ感染などで一年に五回PCR検査をしていたことが判明して炎上 プシュー! [158478931]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612412373/
2021/02/04(木) 15:02:57.10ID:TdTLyWzGM
キモ七ってどこかのメーカーの工作員だろこれ
172キモ七 (オイコラミネオ MM2e-/wAu)
垢版 |
2021/02/04(木) 16:19:35.42ID:qIqNDw+aM
型番1,2,3 や

http://imgur.com/rsUZTpe.jpg

http://imgur.com/WMrClMp.jpg

http://imgur.com/xnJQRA9.jpg
2021/02/04(木) 16:51:34.32ID:dQrPcZx2d
>>146さんの設定まんま真似して
LLC - Level2
Phese - Extreme
にしたらGOLDになった
だけどCOのネガティブ値の限界は>>146さんより低いのは何故なんだろう
うちの石の元々のVIDが低いとかなんだろうか

https://i.imgur.com/v1ezNqo.jpg
174Socket774 (JP 0H81-VN5G)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:39:39.26ID:0t/9raw8H
>>173
コアのスコアに合わせてCOの値設定した?
★●のコアに高いnegative値セットすると落ちるよ
あとCPU電圧のオフセットはしてないよ
あのレスにある設定にExtreme加えたら全て
2021/02/04(木) 19:27:37.18ID:NtXpuhOD0
Phenomの頃にK10statっていうフリーソフトがあったな
使用率に応じて周波数と電圧、倍率などを数段階可変するという今では当たり前の機能だが重宝した
だから俺はメーカー謹製以外は駄目とは思わない、これも一つの自作PCの楽しみ
2021/02/04(木) 19:50:51.62ID:vhX6S/0OM
ダメと言っているのではなくどこかの誰かが決めた格付けに右往左往してもしょーがないじゃんと思っただけ
PBOって冷却マージンに余裕ができた分、電気突っ込んで電圧上げてさらにブーストさせるものなのに
電気を絞る設定にしたらそりゃー不安定にもなるよねとも思っただけ

数少ない当たりのはそういう課題をクリアするのでしょうけど。そんなの探すより上がった電気代を受け入れる方がよさそうじゃん
2021/02/04(木) 20:10:42.40ID:qjW5GXwe0
TUF B450-PRO GAMINGを使用して5600x回しているけど
AGESA1.20で+200のキャップを超える方法って既出?
https://imgur.com/o5Oftww.jpg
2021/02/04(木) 20:22:49.17ID:mw4XEi5+0
>>177
SMUのバージョンが重要なんだよ
2021/02/04(木) 20:35:27.44ID:Hqn9qXYs0
>>174
どもどもっす
>>153に書きましたが★○は5でそれ以外は10です
オフセットでVIDと実電圧がほぼ同じになる様調整しても★○が7その他12位ですね、謎です
電源も有るのかな古いアンテックのSG-850なんで
ちなCTR読みVdroop何パーセントでした?
うちだとLevel2,Extremeで3パーセント前後有るのは板がハズレということですかね
あと水冷ですかね、最高温度がかなり低いので羨ましい
180Socket774 (ワッチョイ 7db1-M8vF)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:45:47.97ID:RNsakAds0
起動しっぱなしだとi225-v使ってると速度落ちたり不安定になるな・・・
2021/02/04(木) 22:55:47.13ID:1UEU/IcH0
>>180
俺のはならない。

Firmware Ver:1.45
ドライバーVer:1.0.2.8
[詳細設定]
受信バッファー:2048
省電力イーサーネット:オフ
送信バッファー:2048
速度とデュプレックス:1.0Gps全二重通信
2021/02/04(木) 23:53:12.09ID:76twJPYJ0
チップセットのクリーンインストールは
Windowsアプリのアンインストール
でAMDチップセットソフトウェアを
選択すればおけ?
183キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:09:57.78ID:qEsq7WGaM
//i.imgur.com/v6TJNC7.gif
、、、
2021/02/05(金) 00:10:34.27ID:W0pmJ9nY0
それとC直下AMDフォルダとappdata内AMDフォルダ削除でいいんじゃね
185Socket774 (ワッチョイ ff0c-k+kJ)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:06:58.31ID:zxmfogb20
程度の低い質問すみません
私は2台自作していますが2台ともたまたまasusのマザーボードです
よく初心者はasusが扱いやすいと聞きますが
ただ組み立ててBIOSの設定もせずに
動画を見る位なら他社と難易度はほとんど変わらないでしょうか?
どんなところがasusは扱いやすいのでしょうか?
お願いします
186Socket774 (スップ Sd3f-2D+r)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:12:04.12ID:c0Py4Nsfd
何処も一緒
187Socket774 (ワッチョイ ff0c-k+kJ)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:24:44.06ID:zxmfogb20
>>186
他社のマザーボードもそう変わりはないのですね
安心しました
asus万歳
ありがとうございます
2021/02/05(金) 01:32:46.48ID:D0+y69z40
昔は説明書の日本語が他社よりマトモだった覚えが
2021/02/05(金) 01:36:40.16ID:aRPAl3eE0
アサス派?エーサス派?
190Socket774 (ワッチョイ ff0c-k+kJ)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:49:19.02ID:zxmfogb20
>>188
私の自作1台目が5年ほど前に組み立てたのですが
その時店員さんからasusは説明書が日本語で書いてあるからという事で勧められました
最近2台目を作りました今回は自分で選びました
>>189
私への質問か意味もよくわからないのですが私は普通にエイスースと読んでいます
初心者なので意味がわからずすみません
2021/02/05(金) 03:12:10.22ID:93OcMGwp0
>>189
アスース派。
2021/02/05(金) 05:28:31.53ID:+30nuIkT0
アザステックと言われてた時代もあったな
2021/02/05(金) 06:03:44.25ID:r0hLSjMz0
エイサス
2021/02/05(金) 07:17:04.39ID:aRPAl3eE0
エーサスだよな
2021/02/05(金) 07:27:06.36ID:dS57vCgfM
ペガサス(Pegasus)の後半4文字からの社名だからアサスなのにエイスースなんだよね
えーえーもういい加減慣れましたとも
196Socket774 (ワッチョイ d7b1-FV/V)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:32:46.95ID:ndwLc+N80
エイナル
2021/02/05(金) 09:14:24.64ID:t8i1sW8w0
ずっとアスースって言ってる
エイサスはまだ分かるけどエイスースは一番ないやろって思った
198Socket774 (アウアウクー MM0b-kjPz)
垢版 |
2021/02/05(金) 10:07:35.29ID:Y9AC73L7M
公式Twitterでエイスースで統一するとかなんとかって
昔言ってたよな確か。
2021/02/05(金) 10:15:53.77ID:e5kR2HWUd
日本語(カタカナ読み)にするからおかしくなる
英語圏では普通に普通にエイサスと言ってる
2021/02/05(金) 11:16:58.94ID:xWhBMRJpd
25年ぐらい前からエイサスと呼んでるから今さら変えられない
2021/02/05(金) 11:56:51.03ID:x/+LrLYIM
ダットサン、ダツーンの関係かな
2021/02/05(金) 12:00:50.03ID:Jcq6d4+H0
結論
分かれば何でも良い
2021/02/05(金) 12:11:34.16ID:NHxOQTCr0
>>179
VdroopはCTR読みだと発生してない感じです
COの調整方法はここにまとめてるので参考にしていただければ
https://qiita.com/ConnieWild/items/601c912848d4ee8cf5ef
2021/02/05(金) 12:15:59.69ID:IzlbAMjmp
アサステック
2021/02/05(金) 13:00:21.46ID:xF70xWkba
スバヲタが、レガシー、レガシィー、じゃない、レガシィだ、
レボーグじゃない、レヴォーグが正しい、って言うみたいな事か
2021/02/05(金) 13:06:33.85ID:BWGmYtgFd
ロボットじゃないよ
アンドロイドだよ🍙
2021/02/05(金) 13:12:02.26ID:582Y5S4I0
公式チップセットドライバ、2月4日付けの2.13.27.501出た。
2021/02/05(金) 13:42:47.45ID:agDpc2/X0
×ファイヤーエンブレム
○ファイアーエムブレム
2021/02/05(金) 13:42:52.39ID:Jcq6d4+H0
>>203
Vdroop無いなんてかなりの当たり板ですね浦山
ちな電源は何を使ってます?
DarkHeroでもAuto-Extremeで3.6パーセントもドロップするみたい
https://i.imgur.com/IXYTlMh.jpg
2021/02/05(金) 13:45:53.98ID:NHxOQTCr0
>>209
電源はクロシコのKRPW-GK650W/90+です
今思えば100W上のKRPW-GK750W/90+にしとけばよかったなとは思う
2021/02/05(金) 13:59:16.82ID:Jcq6d4+H0
>>210
クロシコですか、意外と良いんですね
自分の場合、負荷時にVIDより0.04vほど堕ちるので、LLC-Auto,Phese-optimised,オフセット+0.025で調整して丁度いい感じです
ちなPhese-Extremeにすると逆に限界が下がってしまいました
2021/02/05(金) 14:25:24.94ID:RG4m0gQjH
ちなみに1usmusはPatreonで「警告出てても無視してLLC Autoで使え」って言ってるからAutoにしといたほうがいいよ
2021/02/05(金) 14:43:52.27ID:LwN3yHXdd
オーバーシュートとかに関してLLCの説明動画貼っとく
https://youtu.be/TpigKMfsDLM
2021/02/05(金) 14:45:35.90ID:Oj7vlfiSd
みてないけどアザースのLLCは結局Autoが良いんじゃないの?
215キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/05(金) 15:01:06.18ID:qEsq7WGaM
【朗報】本田翼「彼氏が家にいても、ゲームやりたいから夜9時以降は帰ってほしい!」セックスは夜しかできないからつまり処女! [962322694]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612504561/
216キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:10:10.52ID:qEsq7WGaM
増毛に成功したハメコ氏

//i.imgur.com/5lW4a9s.jpg

、、
2021/02/05(金) 19:12:25.01ID:WxcD+701d
LLCの比較こっちの方が分かりやすいかな
https://elmorlabs.com/index.php/2019-09-05/vrm-load-line-visualized/
AM4マザーでもこういう比較見たいね
2021/02/05(金) 19:15:05.45ID:DaQ0QyjF0
こういうのも個体差あるから結局自分でやるしかなくなる
2021/02/05(金) 21:54:20.56ID:NHxOQTCr0
>>212
でもそれってCTR2.0のHYBRID OC使う場合の話でしょ
PBOとCOの組み合わせならLLCちょっと盛らないと安定しないよ
ASUSならLevel1-2、MSIならLevel3以上(1,2は電圧高すぎる)が妥当だと思うけど
ASUSでLevel3以上設定すると電圧高すぎだわ、寿命減るで
220Socket774 (ワッチョイ ff6e-I1qZ)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:57:53.69ID:P7TT8fSX0
>>189 アサスって言ってたけど。
2021/02/05(金) 22:28:01.48ID:W0pmJ9nY0
gateway2000って一時席巻したPCがasusのマザー使ってて
その頃はエイサスって読み方だったから、それ以来エイサス
222キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:47:53.89ID:Gvdf59jjM
、、

【乞食速報】Amazonで超カッコイイトレーナーが一着36円!いそげ!うおおおおおおおおおおおおおおおお! [703385583]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612526052/
2021/02/05(金) 22:50:31.31ID:IYQl/kur0
俺のPC履歴(デスクトップ機)
6001mk2→88VA→Epson386VR→9821MATE→GATEWAY→DELL DIMENSION→EPSON DIRECT →Sycom→自作。
GATEWAY機のセット購入のスピーカ(ALTEC)、つい最近まで使ってたわ。
GATEWAYは かっこいい筐体だったし牛柄のマウスパッドとかよかったけどなあ・・・
日本撤退 というかDELLやHPに負けて世界市場撤退は残念だったよ
2021/02/05(金) 23:20:02.25ID:NHxOQTCr0
Vdroop有無に影響してるかわかんないけど、オーバークロックの調整終わったら電源切ってコンセント抜いて30分放置したあとに電源ボタン5秒以上押してコンデンサ類に完全放電させるようにしてるよ。
CMOSのボタン電池は抜かないから設定消えることはない。
調整で負荷かけたなと思ったらやってみると調子良くなるかも。
2021/02/05(金) 23:28:23.12ID:ARRaZdcq0
わかる人いたら教えてもらえるとありがたいんだけど、C8DHのPPT/TDC/EDCの最大値それぞれいくつかどこかに明記された情報あります?
PBOをマニュアル設定するときに最大値からいくつ下げるかって調整しようと思ったら見つからなくて…
226Socket774 (ワッチョイ 1758-cHys)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:30:50.42ID:96a3Xqll0
電池抜いてcmosクリアピン数秒ドライバーでショートさせればおk
2021/02/05(金) 23:37:57.49ID:ARRaZdcq0
>>225
ふと思いたってMotherboard最大値にしてからRyzen Masterで確認したら395/255/200だったので、たぶんこれですかね、お騒がせしました
228キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:50:20.32ID:p/y4aE4/M
((
【画像】森喜朗、電通の新年会で池江璃花子さんをキャバ嬢扱いしていた 強引に隣に座らせて酒注がせる むちゃくちゃだろ・・・ [452836546]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612530597/
2021/02/06(土) 00:51:10.63ID:lyA56Chq0
ROG STRIX X570-F GAMING BIOS 3405
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.0
2. Update AMD RAID UEFI driver
3. Improve system stability
2021/02/06(土) 01:00:13.61ID:rccX8M/40
TUF X570の最新ベータが取り下げられてる
正式版クルー?
2021/02/06(土) 01:05:15.85ID:WX+S5yew0
>>230
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_X570-PLUS/TUF-GAMING-X570-PLUS-ASUS-3405.ZIP
もうアップされてるよ
2021/02/06(土) 01:07:28.24ID:WX+S5yew0
正式版当てた人はCOで★●のコアに-20とか設定してブラックアウトしないか確認して欲しい
B550に正式版きたら自分で試すんだけど
Improve system stabilityってのがVRM調整な気がするんだよなぁ
2021/02/06(土) 01:07:55.43ID:rccX8M/40
まだ掲載されてないけどURLで番号決め打ちしたら見つけた
TUF GAMING X570-PLUS
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_X570-PLUS/TUF-GAMING-X570-PLUS-ASUS-3405.ZIP

他にもあるかもね!
2021/02/06(土) 01:08:54.66ID:rccX8M/40
あら重複失礼
2021/02/06(土) 02:22:42.88ID:VFCWwV8D0
PRIME X570-PRO BIOS 3405
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.0
2. Update AMD RAID UEFI driver
3. Improve system stability"
2021/02/06(土) 03:04:42.92ID:gm4MUcQKH
B550も明日あたりに来そうだな
2021/02/06(土) 05:46:07.60ID:rccX8M/40
>>231
入れた
定格で今のところ快調
2021/02/06(土) 06:20:20.93ID:YfS5JH3S0
1801はなあクロック下がらないから
EDC常に爆盛りでどうにもならん
2021/02/06(土) 09:04:22.56ID:66hcLQeq0
クロック下がらないことで何か問題あるのか?
アイドル時の消費電力などほぼ変わらんのに
EDCも自分で落とせば済む話では
2021/02/06(土) 10:33:28.85ID:WX+S5yew0
定格で異常があったら正式版とは、、、って感じだな
2021/02/06(土) 10:56:30.67ID:SYXvjC19F
1801とか不明瞭な会話をするアスペ
2021/02/06(土) 12:43:26.12ID:aq5fVi7P0
3405PBOのクロック199MHzまでしか上がらなくなってるやんけ。
243Socket774 (ワッチョイ 9f03-2D+r)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:02:16.91ID:WX+S5yew0
ベースクロックが99.98MHzだからでは?
2021/02/06(土) 13:05:29.44ID:cx/fAdYR0
SMU 56.44.0以降だとそうなる
245キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:38:48.84ID:p/y4aE4/M

439 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/06(土) 14:36:02.97 ID:Ea2v7sXj0 [3/3]
2017年2月 小川、嵐の櫻井と交際報道
2018年8月 小川、櫻井と破局報道
2018年12月 豊田、Aさんと出会う
      (Aさん告白、他に17年末説も)
2019年2月 小川、結婚とテレ朝退社を発表
2019年2月 豊田、Aさんと男女の関係に
2019年6月 小川、news23のキャスター就任
2019年7月 豊田と小川が入籍
2019年夏  豊田、Aさんと逗子でクルージング
2019年12月 メドレー、東証マザーズ上場
2020年7月 小川、第1子出産
2020年10月 小川、news23復帰
2020年10月 豊田とAさん、沖縄旅行
2020年11月 豊田、菅首相と会食
2021年1月 豊田、Aさんのマンションを数回訪問
2021年2月 文春が豊田の不倫報道
      小川、激怒してタワマン出る
      Aさんがポストに不倫告白
2021/02/06(土) 18:29:16.20ID:VqZy71i5d
C8DHの次の入荷いつだよw
2021/02/06(土) 18:36:07.69ID:216RWZRy0
生産先が新規建設されるまで無理だろ
24873 (ワッチョイ ff6e-5zSL)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:09:59.21ID:YAsch4iJ0
>>246
俺は尼で12月21日にオーダーしたら3月12日到着予定だわ
249キモ七 (オイコラミネオ MMdf-3Z6p)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:34:03.41ID:kPZ+7zzSM
(((

遅くなってすみません

画像です
//i.imgur.com/t86g046.jpg
2021/02/06(土) 23:30:35.96ID:Ia1U6iOT0
>>248
尼の納期ほど信用ならんもんないからなぁ
みかかで取り寄せした猛者おらんのか
251キモ七 (オイコラミネオ MMdf-3Z6p)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:41:56.17ID:kPZ+7zzSM
【悲報】COCOA、元請けのパーソルは2億9448万円で受注、下請けMTIへの委託は1615万円 [604928783]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612613544/
2021/02/07(日) 00:39:40.76ID:wYfXSyAZH
DHはマジで品薄だからしばらくはどこも無理じゃね
B&HとかNewEggとかに時々来てるみたいだが1分以内で毎回売り切れてるみたいだし
2021/02/07(日) 02:52:27.04ID:HOATfuma0
X570-f使ってるんだがLANの速度が突然出なくなった
ほぼ0で時々500kbpsとか
INTELのLANだけど1.0だから例の不具合とは関係ない気はするが……
2021/02/07(日) 05:45:27.85ID:OxUpqoYz0
>>248
尼で12/16に予約して2/2発送予定だったのが未定になったから期待しない方がいい
255Socket774 (ワッチョイ ff6e-JWMU)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:30:38.50ID:iIeXbul50
>>254
最初2月だったのが3月に伸びた
これは最終的にkonozamaかも。。
256キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:14:59.60ID:+JU5d427M
【今日のニュース】肛門にエアコンプレッサーで空気を注入した男性が爆死 [966616616]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612660159/

2021/02/07(日) 11:40:49.52ID:dPL21KxR0
ドスパラ通販最終更新1月1日でワロタ
発売日に買えた自分を褒めてやりたい
2021/02/07(日) 12:24:06.08ID:wYfXSyAZH
俺はB550-XEで妥協したわ
CPUのVRM周りDark Heroと全く同じみたいだし
2021/02/07(日) 12:25:14.58ID:+UqCuIJ2F
手淫マザボなんか作ってないでAMDに全力投球しろや
2021/02/07(日) 12:51:42.61ID:Tf/0bk+m0
>>258
ROGの人によるB550-XE使った5950XのOC動画
https://youtu.be/7J-PP82Dg9c
261Socket774 (ワッチョイ b773-fCEL)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:22:04.14ID:heJ63QPN0
ASUSのHPからAMD Chipset Driver V2.11.26.106をダウンロードして解凍したところ、
AMD_Chipset_Software.exeとAsusSetup.exeの2つのexeファイルがありました。
チップセットをバージョンアップするには、この2つとも実行するのでしょうか?
また、どちらを先にインストールするか優先順位があるのでしょうか?
これまでチップセットをバージョンアップしたことがない初心者でぐぐってみても分かりませんでした。
詳しい方、よろしく回答のほどお願いします。
2021/02/07(日) 17:28:12.98ID:nJiDzZMl0
>>261
どっちでもいいけど一つでいいよ
実態はAMD_Chipset_Software.exe起動してるだけだと思う
2021/02/07(日) 17:28:51.36ID:XPvmWkf70
>>261
AMD_Chipset_Software.exe を実行するだけでいいと思います
AsusSetup.exe は気にしないでください
(どちらを実行しても同じものをインストールしてます)

注:実行するのはどちらか一方だけにしてください
2021/02/07(日) 17:39:04.20ID:WXH40YWZ0
いやもうAMDが2021/02/04付けで2.13.27.501出してるんだが……

って、ついでに気が付いたんだが、入ってるCPPCの情報(基準とでも呼ぶべきか?)、対象が1903だな
やっぱり隠しパラメータから関数で弾き出したモノでも見せられてるのかな……
265Socket774 (ワッチョイ b773-fCEL)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:45:26.97ID:heJ63QPN0
ご回答ありがとうございます。
もう一つ審問なのですが、新しいチップセットドライバをインストールする前に、
古いチップセットドライバをアンインストールするように書いてあるのですが、
デバイスマネージャで古いチップセットドライバが見当たりません。
古いチップセットドライバはどうやってアンインストールするのでしょうか?
2021/02/07(日) 17:53:10.99ID:YXV7LBFx0
>>265
ウインドウズ板でどうぞ
2021/02/07(日) 17:56:17.57ID:fTUj56Bxa
>>265
Windowsのアプリ一覧の中に「AMD Chipsetドライバー」って存在しない?
268Socket774 (ワッチョイ b773-fCEL)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:20:37.30ID:heJ63QPN0
>>267
無事アンインストールできました。
ありがとうございます。
269キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/07(日) 19:59:32.83ID:R3OMG2KRM
港区女子 ゆら
https://image.mgstage.com/images/minatokujoshi/402mntj/036/pb_e_402mntj-036.jpg
https://sukebei.nyaa.si/download/3153274.torrent
港区女子 ちはる
https://image.mgstage.com/images/minatokujoshi/402mntj/034/pb_e_402mntj-034.jpg
https://sukebei.nyaa.si/download/3184031.torrent
270キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:49:05.94ID:R3OMG2KRM
【悲報】麒麟が来る、山崎の戦い全カット+光秀生存説を取り本能寺が炎上してしまう…… [535650357]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612699464/
2021/02/08(月) 08:57:33.83ID:aUPDhK2q0
newdggにDarkheroきてるぞ
272キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:08:49.47ID:myEbow0xM
シリア拘束の安田純平、涙ながらに告白「日本政府には無視されていた」「身代金を払って助けるかどうかは政府や社会が決めること [Felis silvestris catus★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612735228/
2021/02/08(月) 12:51:49.67ID:aUPDhK2q0
COの設定してたまに落ちたりしてたけど、CPUのLLCがオートだと3.6パーセントも電圧落ちる(Vdroop)のが原因だな
やはりCO緩めないと駄目だわ
あとOCCTの大Aを1h通しただけでは全然検証不足だねPrimeの2048-4096を2時間は通さないと
ギリギリだと1時間半でくらいでエラー吐くこともある
2021/02/08(月) 13:48:21.92ID:RYGSGMOM0
ASUSのタンブラー今更届いたわ
I225-Vディスったから対象外にされたかと思ってた
2021/02/08(月) 15:29:03.06ID:X/3qz0qFd
>>271
のろまった…
2021/02/08(月) 18:14:35.85ID:DVHfxVbk0
これやっておくといいよっていう設定とかありますか?
2021/02/08(月) 18:16:52.04ID:KzscUBVw0
ないです
278キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:18:39.54ID:myEbow0xM
【朗報】覇権SNSクラブハウスのルールがヤバすぎる 録音禁止、メモ禁止、オフレコを他で話すなが参加者全員のルールに [827026494]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612774352/
2021/02/08(月) 18:23:33.15ID:IYk8rukk0
>>276
Aura系をすべてBIOSで止める
2021/02/08(月) 18:35:22.89ID:tgIkSgTSM
おいキモ七
もうちょっと面白いこと言え
つまらんぞ
281キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:47:24.85ID:myEbow0xM
324 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 154d-fv0y [222.3.44.110]) sage 2021/02/08(月) 18:40:49.25 ID:t3zWcbXR0
このスレでおすすめされたヘッドライトコート、1年半ぐらい保ったわ
もうアカン
https://i.imgur.com/1K2hmom.jpg
https://i.imgur.com/5eYh39b.jpg
282キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:10:47.66ID:myEbow0xM
いしだ壱成の現在


@言霊

//i.imgur.com/L6CmuXC.jpg
283Socket774 (スップ Sd3f-2D+r)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:01:35.27ID:CmzgLgdvd
B550も正式BIOS出始めたね
2021/02/08(月) 20:33:45.73ID:IYk8rukk0
550f系が遅くなったのはクレーム入れすぎて慎重になってるな
2021/02/08(月) 21:37:30.77ID:5fwZ837/0
>>274
うちには先週の月曜日に届いた
2000円もするんだねこれ
2021/02/08(月) 23:12:14.59ID:zhDiWklM0
Version 1804 2021/02/08 20.34 MBytes

ROG STRIX B550-E GAMING BIOS 1804
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.0
2. Update AMD RAID UEFI driver
3. Improve system stability

https://rog.asus.com/us/motherboards/rog-strix/rog-strix-b550-e-gaming-model/helpdesk_download

・BIOSアップデート時間約3分
・1801で日本語化が進んだと思ったら英語に戻ったところがちらほら
・CO含め特に不都合なし
・メモリ周りは一切いじってないので不明
2021/02/08(月) 23:13:32.18ID:5fwZ837/0

βとれたん?
288キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:35:56.67ID:myEbow0xM

【悲報】 ゲーム実況、1ミリもゲーム業界に貢献していない事が判明 配信してる奴も見てる奴らも独特な気持ち悪さがあるよな [124441784]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612784828/
2021/02/08(月) 23:44:24.52ID:ydaaLXYu0
チップセットドライバに関してはAsusもAMDも同じだと思うのだが、

VGA
バージョン 27.20.14524.0 2021/02/02553.34 MBytes

AMD VGA driver 27.20.14524.0 For Windows 10 64-bit.

NOTICE:
Due to the different structure for drivers, suggest you remove
the old driver first before install this version driver.

これって何ぞ?
2021/02/09(火) 01:27:06.76ID:vWQRtqUm0
>>289
VGAだからグラフィックでしょ。GがつくCPU用。
291キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/09(火) 02:03:57.20ID:vjKRFiW/M
最上階のBGMは初めて悪い意味での鳥肌が立った音楽
//youtu.be/2AdZgUT-Kr0
292Socket774 (ワッチョイ 1758-cHys)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:19:05.42ID:kZwRnz/70
グラフィックドライバとチップセットドライバの区別ついてないしw大丈夫か???
293Socket774 (ワッチョイ b773-fCEL)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:21:27.51ID:xnjPsy0l0
初心者の質問ですいません。
チップセットのアップデートには成功したのですが、
BIOSのアップデートもすべきでしょうか?
アップデートの失敗でマザボを破壊することがあると聞いて
なかなかアップデートに踏み切れません。
また、ASUSのHPを見るとBIOSアップデート用のファイルの名前を変えるように書いていますが、
なぜでしょうか?
2021/02/09(火) 09:40:39.68ID:IhOhkJNja
>>293
フラッシュバックユーティリティ、
というマザボ+電源(CPUレス)でBIOS書き換えツールの説明読んでませんか?
そっちはファイル名の長さ縛りが在るため、
DLしたBIOSファイルを変更する必要があります。
通常のUEFI(BIOS)メニューにある更新ツール(Easy Flashだっけ?)は長いファイルでも、ローカルディスクの中身でも読み出せます。
こっちで一回もBIOS更新したこと無ければ、やり方を調べるか、諦めるのが吉かと……。
2021/02/09(火) 09:49:25.55ID:8TDDT3Tt0
安定してるならBIOSは上げなくていいよ
OCやらないなら何も変わらないし
296Socket774 (JP 0H4f-nuWG)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:03:01.80ID:FtiLQVtAH
>>286
B550-EでUSBのマウスやキーボードの認識に不具合あったけど今回のBIOS入れたら直ったっぽい
ようやく安定版来たかな?
2021/02/09(火) 13:10:21.95ID:qRj4zwfi0
>>293
FAQにはないけど
こちらではどのUSBメモリもMBR形式じゃないと認識されませんでした
298キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:37:39.10ID:pRr59matM
【芸能】YOASOBIのボーカルは、あいみょん超えの「隠れ爆裂バスト」だった! [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612843148/
2021/02/09(火) 13:59:09.78ID:8TDDT3Tt0
正式Bios TUFこねえな
2021/02/09(火) 14:49:15.39ID:AuQ0F/A40
X570になら来ているが、どのTUFの話だ?
2021/02/09(火) 14:50:49.72ID:uDsyyMoO0
B550では?
2021/02/09(火) 15:01:39.65ID:8TDDT3Tt0
そそB550
まあ1801βでも安定してるけど
2021/02/09(火) 15:35:16.76ID:qRj4zwfi0
1801βクロックが落ちないのは困る
2021/02/09(火) 15:47:03.67ID:8TDDT3Tt0
>>303
お前だけじゃね
AMDが下は3600までと判断したんだよ
そこまで落ちれば十分だろ
2021/02/09(火) 15:49:36.86ID:BUB61SV00
タスクマネージャでは落ちてないように見えるけど他のツールだとちゃんと落ちてる事もある
2021/02/09(火) 16:04:31.09ID:qRj4zwfi0
どのツールでも落ちてないですねえ
1401に戻せばどのツールでも1750まで落ちます
2021/02/09(火) 16:13:50.12ID:Xkgag4r00
1750まで落ちて得られる物ってw
2021/02/09(火) 16:17:08.71ID:qRj4zwfi0
いつも絡んでくる君か
以後スルーする
2021/02/09(火) 16:47:44.91ID:Xkgag4r00
困る事など何があるんだろう
本当に不思議な人
310Socket774 (ワッチョイ b773-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:10:07.94ID:xnjPsy0l0
>>294
>>295
回答ありがとうございます。
バージョンアップの際はEasy Updateを使おうかなと思っておりますが、
いちおう安定しているので見送ろうかなと思います。
OCはする予定がないので。
311Socket774 (ワッチョイ b773-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:11:56.81ID:xnjPsy0l0
>>297
レスありがとうございます。
こちらはUSBメモリの不具合はないようです。
312キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:17:24.05ID:pRr59matM

袋とじだからか大胆なポーズだな
https://livedoor.blogimg.jp/thisisapon/imgs/f/d/fd226afb.jpg
313キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:47:04.74ID:pRr59matM
こういうサッシにリフォームしたい
https://i.imgur.com/18664gO.png
2021/02/09(火) 19:06:44.59ID:QNqosSfNd
バージョン 1803
2021/02/08 20.3 MBytes
ROG STRIX B550-I GAMING BIOS 1803
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.0
2. Update AMD RAID UEFI driver
3. Update AURA firmware
4. Improve system stability


Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (SB550IG.CAP) using BIOSRenamer."
2021/02/09(火) 19:36:38.63ID:qRj4zwfi0
F遅いなあ
2021/02/09(火) 19:38:08.30ID:PjZH2bw60
TUF GAMING X570-PLUS BIOS3405を当てようとすると「適切なBIOSではない」と警告が出てアップデート出来ない
317キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:43:41.05ID:pRr59matM
( 枝インテリアの実例  

https://balancedfoodandfuel.org/images/vetki_derevev_v_interere_kak_ukrasit_dom_svoimi_rukami.jpg 
https://balancedfoodandfuel.org/images/vetki_derevev_v_interere_kak_ukrasit_dom_svoimi_rukami_2.jpg
https://balancedfoodandfuel.org/images/vetki_derevev_v_interere_kak_ukrasit_dom_svoimi_rukami_3.jpg
https://balancedfoodandfuel.org/images/vetki_derevev_v_interere_kak_ukrasit_dom_svoimi_rukami_8.jpg
https://balancedfoodandfuel.org/images/vetki_derevev_v_interere_kak_ukrasit_dom_svoimi_rukami_11.jpg
2021/02/09(火) 19:48:57.37ID:vw0RtaVs0
>>313
リフォームでは無理
基礎構造が重鉄骨か特殊軽量鉄骨じゃないとどうしても下部や上部に梁が必要になる
2021/02/09(火) 20:22:44.11ID:ynZoFBazd
>>316
特に何もなくアプデ出来たけど
ファイル壊れてない?
2021/02/09(火) 20:37:27.39ID:ey0sYceG0
あんまり古いとだめとかあるんじゃね?知らんけど
2021/02/09(火) 20:41:17.18ID:gwabO+QL0
そうなると

必要なファームウェアアップデートが適用されてない

って事が考えられそうだが
可能性としてどうなんだろうな……
322Socket774 (スッップ Sdbf-2D+r)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:48:24.48ID:2urGeDYwd
TUF B550で1804正式BIOS出たね
2021/02/09(火) 20:54:45.44ID:qRj4zwfi0
まだ来てないよ
324Socket774 (スッップ Sdbf-2D+r)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:01:34.80ID:vbm8h3A2d
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_B550-PLUS/TUF-GAMING-B550-PLUS-ASUS-1804.ZIP
2021/02/09(火) 21:05:58.49ID:qRj4zwfi0
まだ来てないですね
326Socket774 (スッップ Sdbf-2D+r)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:08:07.08ID:vbm8h3A2d
えっ、レスしたURL見えてないの?
2021/02/09(火) 21:44:22.32ID:C8ImSZUm0
1しゅううかん様子見する
328Socket774 (ワッチョイ d7b1-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:23:34.26ID:AhadvC1J0
TUF B450M-PLUS GAMING BIOS 2807
2021/02/09(火) 23:21:32.32ID:25Cl69B50
MbVendor: ASUSTeK COMPUTER INC.
MbName: TUF GAMING B550-PLUS
BiosVersion: 1804
SmuVersion: 56.45.0

とりあえず1801で動かしてたPBO+200MHzとCOの設定で起動してる
2021/02/09(火) 23:59:01.16ID:25Cl69B50
1801と1804は同等かな
性能の低下は見られない感じ
これで安定性が増してるならいいかも
https://i.imgur.com/WoRiGtJ.png
2021/02/10(水) 00:03:54.25ID:9m33EtPo0
Precision Boost Overdrive - Advanced
PBO Limits - Manual
PPT 395 TDC 160 EDC 190
Precision Boost Overdrive Scalar - 10X
Max Boost Clock Override - 200MHz
Thermal Throttle Limit - Auto

Curve Optimizer
core0 negative 7 ★
core1 negative 22
core2 negative 14
core3 negative 14
core4 negative 22
core5 negative 7 ●

CPU Load-Line Calibration - Level2
CPU Power Phase Control - Extreme

この設定なんだけど、1801と比べて1℃下がった
VRMが調整されて電圧供給が安定したのかもしれない
2021/02/10(水) 00:07:16.14ID:9m33EtPo0
まだ2時間くらいしか1804つかって無いけどかなり良い印象
いままでバージョンが上がると安定する代わりにCO再調整しないとスペック落ちてたけど、今回はCOの再調整は必要無いし安定してる感じ
333キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:15:48.16ID:qL1R9MofM
ジョン・タイターが記した「2036年までの世界で起きること」

・アメリカは内戦状態になる。
・第三次世界大戦が発生。
・その核戦争により30億人が犠牲となる。
・出生率は低い。
・核戦争による汚染が長く続く。
・人間の平均寿命が60歳に満たなくなる。
・オリンピックというイベントが長期間消える。
・それぞれの国が孤立化した状態になり、活発な外交関係はなくなる。
・他国への航空便は存在するが、本数は今よりも格段に少なくなる。

画像
//i.imgur.com/DTA1Yln.jpg
、、
2021/02/10(水) 00:27:29.84ID:/rjEh9Jp0
1804入れてFF15ベンチで落ちるようになったorz
5600x 3733mem 6800xt
1401は安定してたんだけどね〜
休みに設定見直すか…
335Socket774 (ワッチョイ ff6e-JWMU)
垢版 |
2021/02/10(水) 02:41:37.99ID:5tg7cA3J0
X470用の正式版はまだかよ
βの時だけ早めだして人柱にするくせにおせーんだよ
2021/02/10(水) 03:31:41.58ID:NFMYfIJV0
>>331
★と●付いてるコアを大きくNegativeで下げるんじゃないの?
2021/02/10(水) 05:46:16.82ID:XWqnhLey0
バージョン 5837 2021/02/0914.85 MBytes

TUF X470-PLUS GAMING BIOS 5837
1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.0
2. Update AMD RAID UEFI driver
3. Improve system stability"
2021/02/10(水) 09:26:05.02ID:Cj69xsum0
>>336
それだと落ちるから★○は逆に下げ値を緩める
2021/02/10(水) 09:27:47.58ID:Cj69xsum0
>>334
1200はSoCとVDDGを以前のバージョンより盛らないとエラー出るぞ
340Socket774 (スッップ Sdbf-2D+r)
垢版 |
2021/02/10(水) 09:28:46.56ID:kpnPaucHd
>>336
低負荷時に落ちる原因が★●コアのnegative値上げる事だから
それがZen3の性質なのかマザボのVRMが原因なのか不明
341キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:23:03.96ID:qL1R9MofM
「サイバーパンク2077」の会社がハックされ要求に応じない場合は 「サイバーパンク2077、ウィッチャー3」等のソースコードをばらまくと脅迫 [737440712]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612918769/
2021/02/10(水) 10:29:09.42ID:p0a54eDH0
ROG STRIX B550-A GAMING BIOS 1805 グローバルサイトにアップされてんだけど
1805? F-gamingは1804なのになw 日付もベータと同じ1/13日でもファイルは2/5になってんのな
2021/02/10(水) 10:31:16.17ID:Cj69xsum0
間違えないようにじゃね
2021/02/10(水) 10:32:14.11ID:Cj69xsum0
↑rog同士で間違えないように、ね
2021/02/10(水) 11:48:54.25ID:bPwvfxZX0
B550-FのBios1805が今朝方公式サイトに上がっていたから早速更新したけど今見たら既に公式サイトから削除されとる・・・
2021/02/10(水) 12:08:13.22ID:9U10Khh80
>>345
Driver & Tools の方にあるぞ
また曰く付きbiosな可能性もあるが
2021/02/10(水) 13:31:18.31ID:/8+4jqYXd
>>339
Thanks!
明日、見直してみる!
348キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/10(水) 14:35:39.49ID:qL1R9MofM
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd161293139611049.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd161293139614615.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd161293139618094.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd161293139614770.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd161293139648979.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd161293139622298.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd161293139699467.jpg
2021/02/10(水) 14:57:29.55ID:6yFHiLVk0
>>348
俺の嫁の写真勝手に貼ってんじゃねえぞバカ野郎!
350キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/10(水) 15:29:08.33ID:qL1R9MofM

上皇、上皇后、紀子162cm
天皇163cm、皇后164cm
秋篠宮178cm
//i.imgur.com/oa42gMF.jpg
351キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/10(水) 16:24:31.29ID:qL1R9MofM

【悲報】博報堂子会社社員さん、会社名義で買ったチケットを換金しまくり27億円も着服してしまう……着服日本記録更新か [535650357]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612939412/
2021/02/10(水) 17:08:59.31ID:ePByF4ly0
マザーが嫁…

いや間違いでは無いか…?
2021/02/10(水) 17:30:36.89ID:zZ9VrhZf0
>>319
今再挑戦してEZ update から更新できました
354キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/10(水) 17:49:55.71ID:qL1R9MofM

【破産寸前】人気ユーチューバー吉田製作所のヨシダヨシオさんが群馬で1億円オーバーの豪邸を建てるらしい [737440712]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612944774/
2021/02/10(水) 17:54:34.25ID:tEnnsn530
1805
愛くぁらずクロック落ちないけどTDP設定が有効になった
2021/02/10(水) 18:51:32.11ID:9XjaspYx0
そういえばVdroopはIF周波数が上がると悪化する見たいなのだが知ってた?
結局Vdroopの具合でCOの設定値がかなり変わるし、IF1900以上にしてる人は再検証するのもありかと
2021/02/10(水) 19:43:17.81ID:Qh8oAE6y0
TUF-B550、正式にきてるな。
前みたいに無かったことにならないだろうなw
今から入れるけど。
358キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/10(水) 20:21:52.65ID:qL1R9MofM
山下美月オタク
//i.imgur.com/UJ0M2rM.jpg
2021/02/10(水) 21:27:28.25ID:qVQevQZ/0
せめて2、3日様子見したらいいのに
2021/02/10(水) 21:53:13.12ID:tEnnsn530
まったところで修正されるわけじゃないからね
自分で検証したほうがいい
361Socket774 (スッップ Sdbf-2D+r)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:32:48.95ID:aLJau40Jd
>>360
ほんとそう
2021/02/11(木) 01:16:57.51ID:eqmPC8Au0
B550-EのBIOSを1804にアップデートしてみた。
USB2.0に繋いだマウスが起動時に認識しない事があるけど
認識さえすれば正常に使えるようになった。
XMP読ませるとコールドブートに失敗する問題は直ってない。
もう永遠に直らないような気がしてきた。
363Socket774 (ワッチョイ 9f03-2D+r)
垢版 |
2021/02/11(木) 01:20:13.90ID:x080/ntL0
俺はXMP3200MHzで普通に起動してるけど何MHzでやろうとしてるん?
2021/02/11(木) 02:01:39.56ID:eqmPC8Au0
>>363
QVLには載っているんだけど3600のメモリはダメなのかな。
起動に失敗しても1回リセットすれば再起動は成功するので
ちょっと諦め気味です。
F4-3600C16Q-64GTZNCっていうメモリです。
365Socket774 (JP 0H4f-nuWG)
垢版 |
2021/02/11(木) 02:03:45.36ID:k9HBIu5OH
>>362
F4-3600C18D-32GVKなんてどマイナーなメモリ使ってるけどXMP読み込んで普通に3600Mhzで立ち上がるな
メモリとの相性疑った方がいいかもしれん
366Socket774 (JP 0H4f-nuWG)
垢版 |
2021/02/11(木) 02:06:28.78ID:k9HBIu5OH
>>364
3600Qってことは4枚刺しか
メモリ減らして試してみるのはどう?
2021/02/11(木) 02:21:57.08ID:vWe2IGfK0
DR4枚の3600でデイジーとかよっぽど良いメモリとマザーじゃないと回るわけないだろ明らかにそれが原因じゃん
それで立ち上がってもエラー出まくりである日突然OSが死んで2度と起動しなくなるぞ
よくそんなの使ってるな
2021/02/11(木) 02:37:16.30ID:MyP2QTBz0
最低限memtestくらいは完走してるんだろうな?って聞かなきゃならないレベルなのか・・・?
2021/02/11(木) 02:50:05.99ID:9kr/pnuH0
QVLに実行速度3600 16-19-19-39 1.35Vでのってるけど、その通りの設定にしても動かないなら返品か交換したら?
そのためのリストだし
2021/02/11(木) 09:26:10.51ID:7P4Wa+MA0
自分で検証も出来ないのに勝手にマザーのせいにしちゃう人が居るんだな
自作やめた方がいい
371キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/11(木) 10:01:37.88ID:X6OMT1+aM
https://dot.asahi.com/wa/2014110500094.html
2014.11.7 16:00週刊朝日#北原みのり#男と女

北原みのり「なぜ男性はすぐに『長い会議』をしたがるのか?」

文筆家の北原みのり氏は、男性の仕事のやり方にたくさんの疑問を感じたという。

最近、男性が圧倒的多数のプロジェクトチームで、仕事をする機会があった。
普段、女性だけの会社で働く私には新しい発見の連続だった。乱暴とは思うが、
体験をあえて普遍化し、ここで疑問を投げかけてみたい。

なぜ男性は、家に帰りたがらないのか? なぜすぐに「長い会議」をしたがるのか? 
だいたい会議をしても、何かがスッキリ決まることが、まずない……のは、どういうことなのか? 
そして誰もが口ぐせのように「誰が責任を取るんだ?」と言いたがるのは、何かルールでもあるんですか? 
しかも、会議の後に必ず「飲みに行こう」となり、あろうことか会議で決まらなかったことが、
飲み会の場ではスルスルと決まっていくのは、いったい何故なのか?

(中略)

つくづく会社員の道を選ばなくてよかったと思いながら、これじゃあ女は輝くタイミングを逸し続けるわね……と
酒臭い車内でため息。輝けそうもありません。

https://pbs.twimg.com/media/EtnEziIUcAUmdAZ?format=jpg&;name=large
372キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/11(木) 10:06:16.75ID:X6OMT1+aM
セーラー服とパンツ
//i.imgur.com/6AOeSFr.jpg
373Socket774 (ワッチョイ 37d1-nuWG)
垢版 |
2021/02/11(木) 10:06:23.51ID:tiYm09dw0
そこまで言わんでもいいと思うが(´・ω・`)
まぁ4枚刺しは色々厳しいというのは事実
枚数減らすのがいいんだろうけど
せっかくの64GB活かしたいなら手動で3200辺りに落として様子を見てみたらどうだろう
俺は2700Xの時はPrime X470-Proに情弱御用達の迷彩を4枚刺してたぞ
電圧だけ上げてクロックは3200にしとけばド安定だった
2021/02/11(木) 10:30:22.66ID:7P4Wa+MA0
よく見るけどド安定って何よ
マージン多めってこと?
安定=100%でそれ以上でもそれ以下でもない
負荷かけまくってたまにエラー出るってならそれは不安定なんだし
2021/02/11(木) 10:45:19.73ID:81ClFvvA0
まー自分で設定詰めたり出来ないならOCメモリなんて使うもんじゃないよな
自分は面倒なんでネイティブ3200でトラブルなし
2021/02/11(木) 11:04:01.18ID:7P4Wa+MA0
>>375
ほんそれ
377キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/11(木) 11:08:31.30ID:X6OMT1+aM
モスバーガーって全くファストフードじゃないよな、いつ行っても出てくるまでめちゃくちゃ待たされる、そのくせ大して美味くない [302521845]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613007814/

2021/02/11(木) 12:08:30.68ID:KWWAY3cI0
DR4枚の3600CL16@1.35Vで回ってるぞ?
ちなみにCrucialネイティブ3200のOCな
需要あれば設定載せるよ
2021/02/11(木) 12:13:43.41ID:atgqhN4ad
需要無いので載せなくていいです
2021/02/11(木) 12:44:58.41ID:9g9R52Kt0
せっかくのネイティブなのに効果の薄いOCして不安定にすることないのにとは思う
2021/02/11(木) 15:02:37.45ID:9kr/pnuH0
せっかくの自作なのに脳死で定格で使うことないのにと思う
2021/02/11(木) 15:11:17.92ID:RswZIH/ar
どう使おうと勝手でしょ。ほっといて
383Socket774 (ワッチョイ 9f11-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:21:44.91ID:TLE9ORW00
若いころはOCとかやってたけど
もう年だからデフォルトでいいやとなってきた
痴呆ぎみだから
設定するの面倒だし。

自作も面倒になってきたが
長く安く使おうと思うと
パーツ交換でよみがえる自作しか
考えられん!
必要に応じて性能UPできるしな

で、OCする奴は年齢いくつ?
2021/02/11(木) 17:05:07.88ID:T6QhVN8a0
8801をOCしてた世代です
2021/02/11(木) 17:12:18.98ID:qSK/X6fS0
たまにOCして遊ぶけどチキンだから普段は定格だわ
386Socket774 (ワッチョイ 9f03-2D+r)
垢版 |
2021/02/11(木) 18:29:46.09ID:x080/ntL0
OC楽しんでる30歳です
大人のおもちゃですね
2021/02/11(木) 19:34:24.32ID:VqYVILJa0
初めて買ったPCがMSX次がx68000です
2021/02/11(木) 21:03:44.81ID:6HAUmSbad
18歳のときX68000を24Mhz化した44歳
2021/02/11(木) 21:26:23.15ID:YmdUoxs20
高校大学とサンディおじさんしてOC非対応マザボで社会人になって一年目にZen1とか8700kで初OC
2021/02/11(木) 21:36:24.70ID:H9GkTx/y0
D.O.C.PでXMPで動作しなかったら、タイミングの値だけをAutoにしてJEDEC準拠で動作させれば良くね?
それならまず動くんじゃないの?
2021/02/11(木) 21:48:45.58ID:+YtsCXdW0
>>389
おじさんというには若いな、君はサンディ兄さんでいいよ
392キモ七 (オイコラミネオ MM4f-3Z6p)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:56:38.73ID:X6OMT1+aM
、、、

apexプロゲーマー、妻に托卵されたのが判明し妻を土下座させる動画を公開 [923834847]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613018211/
2021/02/11(木) 23:51:02.37ID:iN1c94kF0
なんだ皆私より若いじゃないか
孫みたいなもんだな
2021/02/11(木) 23:51:20.31ID:Buk6mn0D0
X68000買えるなんてお大臣の息子か…
2021/02/11(木) 23:57:18.19ID:iN1c94kF0
18で今44とかペケロク世代にしては遅くないか
既にオワコンでしょ
2021/02/11(木) 23:58:34.82ID:RpgdBcHy0
XVI以降だから、むしろちょっと若いだろ
2021/02/12(金) 00:16:27.31ID:L+RdPF/4d
うちはPC8801MHからX68000Expert2、XVIの流れだったな
流石に一人暮らしの学生には新PCなどなかなか買えずXVIを24MHZ化
半田握ったことも無いのに、オシレータ外して下駄履かせて、、、とか一人でよく考えたもんだと我ながら思うわ
半田付けはともかくこれも初の半田吸い取りに苦労した記憶
2021/02/12(金) 00:32:13.44ID:ICg4WWRf0
ブルジョワだなぁ
始めてはPC-6001だったわ
2021/02/12(金) 01:25:41.83ID:JTlfyBUv0
親父にX-1turboもらってベーマガ買い漁った
2021/02/12(金) 01:51:16.97ID:OhKE9K720
X1turboIII買った1ヶ月後に総天然色のZが出て死んだよ
そりゃねーよ鳥居さんと
2021/02/12(金) 02:26:21.99ID:YyYHee870
https://www.station-drivers.com/index.php?lang=en

Asmediaのドライバ探してたんだが、変わったサイト見付けたわ
多分知ってる人は知ってるんだろうけど……
ついでにC8FのMarvellの5GのLANのファームウェアとドライバを突っ込んだ
流石にサウンドカードのファームウェア更新は躊躇するな
C8FにはIntelの1GのLANもあるから試せたんだが

にしてもまぁ、アクセス先がフランスとはな
2021/02/12(金) 03:24:32.88ID:klx9/gvt0
駅ドラ知らんのはPC初心者板レベルやで
2021/02/12(金) 05:37:38.16ID:q9N+gkGB0
そのサイトにはよくお世話になっとるで
2021/02/12(金) 07:47:08.40ID:A2IQRvwTa
ここは高齢化が激しいパソコン通信ですね
2021/02/12(金) 09:30:32.54ID:L+RdPF/4d
TUFB550+、1804駄目だった
1801と同じ設定でゲーム落ちるようになった
メモリかCO周りの挙動変わったかも?
再検証面倒だし1801に戻して安定運用してる
406キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/12(金) 13:14:39.43ID:LfcCnpbeM

//i.imgur.com/nzuQc3O.png
2021/02/12(金) 13:37:26.65ID:VCVzlsz10
1805もいまいちだな
FCLK全く上げられなくなった

良い点はスリープ後にZxRを見失わなくなった事
2021/02/12(金) 14:27:06.03ID:CeVx11ka0
うちはFM77AVからPC8801mkIISR-X68000-XVI-X68030の流れだったな
XVIはクロックアップボードみたいなのを付けたわ
X68000-XVI-X68030はとても自分では買えないので
「仕事で使うから」って親を説得したなあ
2021/02/12(金) 15:13:40.51ID:VLJiK6VFr
060ボード凄かった
2021/02/12(金) 15:52:12.21ID:wgqa9wwMd
ぺけろくユーザー多すぎワロタ
まだ実家のどこかにあるわ
2021/02/12(金) 15:54:47.46ID:XumUf+g/0
X68030の存在意義が分からんかったな
そら030は羨ましかったけど互換性が薄すぎた
windows3.1が重なったのも痛かった
24GHzのXVIはそのまま残して結局DOS/V買った
2021/02/12(金) 16:09:06.50ID:ZEAgKhRK0
1.2.0.0の正式版になってからメモリOC耐性下がったんじゃないかな
Curve Optimizerの方は安定性向上してるから
3600MHz以上は不可能だと思ったほうが良いと思う
あとメモリOCするならSOC LLC上げるしか無いんじゃない?
2021/02/12(金) 16:21:07.27ID:1TW46DzF0
1200になってSOCとVDDGは以前より盛らないと駄目になったよね
COも安定したわけでなく、1カウント辺りの下げ幅が小さくなっただけでしょ
2021/02/12(金) 16:27:38.62ID:ZEAgKhRK0
>>413
AGESA1190⇒1200はその通りなんだけど
TUF B550 でBIOS1801⇒1804だとCOで同じ数値使っててもスコアに変化ないけど落ちなくなってるよ
2021/02/12(金) 16:32:24.50ID:SwXvw34J0
B550に合わせると駄目になる感じだなAGESA
発売したのは失敗くさい
2021/02/12(金) 16:46:14.65ID:qZlSFUOc0
C8HのSMU 56.44とSMU 56.45でこれといって変化ないけど
室温が変わってたりすると条件も変わるから比較はしにくい
2021/02/12(金) 16:53:39.82ID:qZlSFUOc0
下げ幅の話はその人の勘違いじゃないの
何かソースあったっけ?
2021/02/12(金) 17:06:31.63ID:zSc2OlRz0
>>411
030載せるならECじゃなくてはじめから普通の030載せて欲しかったな
2021/02/12(金) 18:02:54.76ID:1TW46DzF0
>>414
OCCTやPRIMEみたいなフル負荷だと同じだが、軽負荷でランダムに落ちるよ
420キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:02:55.94ID:LfcCnpbeM
『ドラクエ全作(1〜11)クリアまで寝ない』配信してるアホ、80時間突破。 [434489196]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613123618/

らら
2021/02/12(金) 19:27:09.30ID:ZEAgKhRK0
>>419
いやいや、それRyzenMasterで★●に選出されるコアのnegative値を高く設定し過ぎなんだよ
negative0でもランダムで落ちるならpositive3とかにするしかねぇ
ハズレの石だとpositiveにしないと落ちるんよ
普通の石でnegative5前後
アタリの石だとnegative10以上いける
2021/02/12(金) 19:47:40.56ID:qZlSFUOc0
元のカーブがCPUによって違うから調整後のカーブを比較しないと当たり外れは分からんぞ
2021/02/12(金) 19:56:12.88ID:1TW46DzF0
>>421
COの設定はVdroopに大きく左右去れるからCPUの当たり外れってかマザーと電源の方の映画だよ
うちGolden sampleだけどVdroopのせいでnegative値は少なめだし
もしかすると個体によってVID値が違う可能性も有るんではないかな
当たり個体は元々VID低いからCOでのnegative値も少な目になる、みたいな
2021/02/12(金) 20:02:09.12ID:ZEAgKhRK0
>>422
いやまぁそうなんだけど
CTR2.0のDIAGNOSTICでどこまで低電圧耐性があるか分かるでしょ
5600XのSILVER SAMPLEで1086 mVまで大丈夫な状態でnegative7運用で全く落ちない
425キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:13:59.75ID:LfcCnpbeM
【悲報】74歳男性「老害って言うけど誰がこの世界一豊かな国を作ったと思ってるんだ?老害という若者こそ『若害』だろ(ほぼそのまま)」 [232564638]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613117212/
2021/02/12(金) 20:32:58.15ID:Xm7J9L4l0
うちのC7H+3600XでCTR2.0をやるとプラチナムで8.4G回るとか出てきて
まともに計算できんのだが
https://jisaku.155cm.com/src/1613129487_349e778e7bc9a12874ee67dc1df609e464374c83.png
427キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:40:56.91ID:LfcCnpbeM
『ドラクエ全作(1〜11)クリアまで寝ない』配信してるアホ82時間突破して死亡 そして伝説へ [856691355]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613132257/
2021/02/12(金) 21:47:12.03ID:+l9KN38bM
energy efficientマイナス値で大草原
429キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:56:43.08ID:rGRA8myIM
日本会議「気づいてましたか?森喜朗発言に抗議してる方はウイグル問題について一切沈黙している事実を」 [887932534]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613129766/
430Socket774 (ワッチョイ 3373-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:46:13.13ID:R478FK+L0
以前にASUSのマザボのアップデートについて訊ねものです。
レスのおかげでEasy Updateができました。
レスをくれた方重ね重ねありがとうございました。
431Socket774 (ワッチョイ 3373-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:30:52.34ID:R478FK+L0
失礼しました。
BIOSのアップデートでした。
432Socket774 (ワッチョイ 1f73-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:46:53.90ID:TmnNRvDz0
“シャア専用ルーター”と“ガンダムルーター”がデビュー、Wi-Fi5より2.7倍高速
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1305932.html
433キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:47:25.35ID:rGRA8myIM

今年の1月分調べたぞ。
010721_01 → Muramura 010714_008 姫野愛子 ある芸能事務所の面接で 担当者の
010821_01 → Muramura 010414_007 ちなつ 若くして乳がんの検診に行く、真面
011021_01 → HEYZO 2025 藤井佳奈 見た目まじめ、実はエッチ大好きな素人娘 -
011221_01 → HEYZO 2010 大和田なつみ 突然ですが!ボクの粗チン見ませんか?
011321_01 → Muramura 030614_034 中川あや 「私にできることがあれば、何で
012621_01 → Muramura 122613_001 三上彩花 温泉情報をゲットしにネットカフ
012821_01 → HEYZO 1994 山倉あきこ 売れっ子ホテヘル嬢をハメてヤリました!
見落としあったら、誰か補完お願い。
2021/02/13(土) 11:40:56.99ID:EdfqFgrB0
>>411
結局専用ゲームはでなかったからね
過去のゲームのスプライトがちらつかなくなった位の恩恵しかなかった
435キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:53:24.01ID:5mGg9Sf8M
、、、

楽天モバイル「端末無料です、1年無料です、2年目からは1GBまで無料です、速度超速いです、通話無料です」→これでも楽天にしない奴w [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613183547/
2021/02/13(土) 13:18:01.03ID:2WUFseepd
>>434
動いてもスピード激早になってゲームにならないことの方が圧倒的に多かったしな
437キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:56:26.86ID:5mGg9Sf8M

【悲報】映画『銀魂』、上位6%が50回以上繰り返し見てるだけだった これプペルより宗教だろ [991851397]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613202582/
2021/02/13(土) 19:15:00.73ID:rRvM1O7m0
1805は初回起動時と再起動時のSoC電圧が違うんだね
これはあかんと思う
2021/02/13(土) 20:06:32.96ID:KNp/TNd90
>>411
あれは DoGA専用マシンでした
アレで完全に一般人のパソコンでなくなった
その後、仕切り直しで PowerPCだったかを載っけた新製品発売しようとしていけど
最後に会社身売りを招いたシャープのアホ経営陣、に潰された
2021/02/13(土) 20:09:12.84ID:KNp/TNd90
>>418
68020載っけようとしたけど、二倍程度しか早くならないし高くなるってんで
EC030載っけて、なんとかお茶を濁そうって感じでした
モトローラがぼったくりだったし、その頃には 80386が完全勝利、486もダメ押ししていたし
2021/02/13(土) 20:41:01.38ID:bLFZb6UuM
TOWNSに完敗←結論
2021/02/13(土) 20:46:25.75ID:KDZ/AcVR0
ROG Strix B550-Aに交換したんだが電源入らん電源ユニット壊れたかな 電源スイッチ押してファンもなんも回らない状態で電源ユニット以外に疑うところある?
2021/02/13(土) 20:47:04.56ID:bLFZb6UuM
無いよ
2021/02/13(土) 20:52:26.09ID:KDZ/AcVR0
電源ユニット買ってくるか
2021/02/13(土) 20:52:35.37ID:FrXGOWSR0
>>442
電源ボタン不良
配線ミス
2021/02/13(土) 20:53:38.59ID:1Lps8e6b0
電源ユニットの主電源が切れていたりして。
2021/02/13(土) 21:03:12.47ID:KDZ/AcVR0
>>445
配線は何度も見直してる
元のマザボに戻しても同じ現象

電源ユニット側のスイッチいれるとマザボのランプが光る B550側は簡易水冷にしたから水冷のマークが光る 電源ボタンをいれると電源ユニット側からプスッと音がしてなにもおきない

そんな感じ
2021/02/13(土) 21:04:00.57ID:BNepBW3L0
コイン電池が死んでる説
2021/02/13(土) 21:22:18.66ID:FrXGOWSR0
>>447
電源単独でファン回らないなら電源故障の可能性高い
http://jisaku-pc.net/experimental/0004.html
2021/02/13(土) 21:59:07.28ID:KDZ/AcVR0
>>449
回らなかった
ありがとう
2021/02/13(土) 22:51:35.66ID:lcJ93IpWd
>>450
SSDとかのSATA電ケーブル抜き差ししてみ
452キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/13(土) 23:24:54.21ID:5mGg9Sf8M

宮城県 震度6強   [523957489]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613225465/

只今の地震、震度6強、M7.1!!! 菅 [219241683]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613225613/
2021/02/14(日) 00:38:45.00ID:JiQzIeL30
>>441
無い、アフターバーナーの移植が酷過ぎた。
454キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/14(日) 00:54:58.08ID:PsiXCuf8M
【311】これマジで311みたく前震なんじゃないの???★2 [524260914]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613227401/
2021/02/14(日) 00:55:36.84ID:g342OXwM0
x68000でアセンブラとCを学んだ
今思えばプログラミングを学ぶのに最高の機種だったな
2021/02/14(日) 01:03:12.70ID:RGxJFT1L0
>>454
あのクラスの地震だと後30〜40年は余震期間だろ
2021/02/14(日) 05:46:12.47ID:EKlU9xPj0
>>441
スレチ続くけど、富士通の社長が立ち上げただけあって、Windowsまで付き合っていた
面倒見の良いパソコンだったと思う
X68系のユーザーが過激になっていく中で、そこから追い出されたユーザーを取り込んでいたし

ちなみに、X68030を出したことで鳥井さんは激怒したという逸話が残っています
おいらも X68030で見切りを付けて DOS/Vに転向したよ
あそこまで一部のアホユーザーだけに特化して売られたパソコンも珍しかったと思う
2021/02/14(日) 08:50:49.37ID:BuUEHytD0
TUFB550の1804何度やっても1801より不安定
というか回らない
メモリベンチも落ちてるしやっぱり駄目かもな
2021/02/14(日) 09:48:17.03ID:HIH1bMqJ0
CROSSHAIR[HERO(wifi)が青画面出て安定しねぇな〜(´・ω・`) なんて困っていたんだけど、挙動の怪しげなHDDを
入れ換えたら安定しちゃったわ
CDInfoでも黄色くなっていないから分らんかったわ
2021/02/14(日) 10:13:59.34ID:lHmC6VGJ0
B550Fは安定してるけどね
2021/02/14(日) 10:22:05.41ID:HYYCcxdg0
>>455
いいな〜〜
アセンブラは少しやったけどほとんどX-BASICだった
アセンブラはX-BASICで足りない部分を少しやったくらい
X-BASICはC言語に近いって言ったけど
その後Cは全然覚えられなかったよ
2021/02/14(日) 10:41:03.06ID:pHHWhpcq0
IOCSコールで起動時TV操作するツール作ってたな
HASが雑誌にも付いてたし
Cは高くて買えなかった
今や開発環境ただだし変わったよな
2021/02/14(日) 10:50:42.71ID:k6S50RKOd
いつまでやってんだよクズ共
昔話は他でやれ
464キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:08:41.46ID:PsiXCuf8M
【画像】野外で笑顔で放尿する可愛い女の子が見つかる

深田結梨_Official @yuuriman_
VR DAY

おしっこたくさん出してきました!

大変だけどロケ楽しい。大好き。

いつも、あっという間で
だいたい帰るとき寂しくなります。

まんたろう一生AV女優でいたいな。
//pbs.twimg.com/media/EtuI5kwVgAELMwz.jpg
//pbs.twimg.com/media/Et74dgKUcAIosXc.jpg
2021/02/14(日) 14:23:18.88ID:5F87/rFg0
ASUSのグラボ買ったんでマザボもASUSにしようと思って来てみたんだけどなんだこのスレ
466Socket774 (ワッチョイ ff7e-dcRn)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:28:34.20ID:F6zXEwli0
仕方なく、泣く泣くえーあいすいーと入れたけど、アイドルでも3600より下がらんくなったわ!!!!
467Socket774 (ワッチョイ 3373-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:35:37.54ID:XHyioQ4I0
AISUITE使ってますが
不具合でもあるのですか?
2021/02/14(日) 14:57:31.73ID:DxxqtkOG0
このスレでは以前から「Ai Suiteは入れるな」って言われてる
俺の場合は簡易水冷の水枕とUSBのピンヘッダを接続するタイプにしたら、Fan Expartの設定を保存しなくなったよ
オートチューニングの時に、USB機器を脱着するときの音がするので関係が有るみたい
2021/02/14(日) 15:03:18.49ID:EyJYN5920
>>467
評判良くないよね
俺はセンサーの温度見たいからSystem Infomationだけインストールしてるけどそれだと特に問題出てない
2021/02/14(日) 15:51:18.11ID:BuUEHytD0
AISuiteなんてソフトの存在すら知らなかった
2021/02/14(日) 16:44:11.59ID:l68/R2WZ0
ASUSはPS/2キーボードからしかPCの電源を入れることが出来ないけど
他のメーカーだとUSBキーボード等からPCの電源を入れれるマザボもあるの?
2021/02/14(日) 16:56:55.20ID:LTe/mcG80
AISuite入れるとNVMEなSSDのランダムが遅くなるっぽいしかもOS入れ直すまで何しても戻らない
SN850と980ProをPCIE4.0接続したときの報告だからRyzenとの相性なのか他でも同じなのかは知らない
2021/02/14(日) 17:01:55.15ID:XHyioQ4I0
あまりの不具合に恐ろしくなりました。
NVMeSSDのスピードが遅くなったかどうか
確かめる方法ありますか?
2021/02/14(日) 17:14:59.22ID:LTe/mcG80
>>473
m.2スレで報告してる人はCDM使ってたけど
https://i.imgur.com/fx8LJc2.jpg
https://i.imgur.com/OlyUnIM.jpg
今遅くなってるかどうかは似た環境で他のベンチ結果持ってこないとわかんないんじゃね
2021/02/14(日) 17:35:59.64ID:jiD4od3k0
>>471
ASRockは一部対応してる
OSの高速スタートアップ無効が必要
http://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=9935&;title=how-to-enable-usb-keyboard-power-on
476キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:45:18.84ID:PsiXCuf8M
【投票数1万4863票】「フジテレビ女性アナウンサー」人気ランキングTOP3! 三田友梨佳さん、井上清華さんを抑えて1位になったのは?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/115530/

第10位:鈴木唯
第9位:内田嶺衣奈
第8位:渡邊渚
第7位:小澤陽子
第6位:久慈暁子
第5位:永島優美
第4位:堤礼実
第3位:三田友梨佳
第2位:井上清華
第1位:宮司愛海
2021/02/14(日) 19:23:52.13ID:JaR3pWVM0
>>475
レスサンクス!
478キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:29:58.54ID:PsiXCuf8M
警察密着24時 女性アニメオタク警官VS精液をビンに入れ持ち歩く男
//www.youtube.com/watch?v=iptSWWC1NA4
479キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:00:02.37ID:PsiXCuf8M
ラグビー協会理事「量産型ドムばかり集まっても組織は変わらない。ガンダムやガンキャノンが必要」 どゆこと?🤔 [595017606]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613293137/

、、
2021/02/14(日) 20:35:45.57ID:CgisrSC00
>>442
コルセアの電源は糞
481キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:07:37.35ID:PsiXCuf8M
「クロスバイク」さん、欠点がない、町中も走れ、速度はロードに匹敵、パーツ変更で巡航40kmも可、オシャレ、軽い、安い [608433844]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613300400/
2021/02/14(日) 22:48:58.36ID:r9dUP23s0
どこにコルセアってかいてんの
2021/02/14(日) 23:02:40.30ID:JiQzIeL30
>>463
お前が失せろクズが。
484キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/15(月) 03:10:01.08ID:c901TUI9M
初代プレステ発売のゲームでフルリメイクして欲しい名作ゲーム 3位「ファイナルファンタジーVIII」2位「ドラクエVII 」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613317010/
2021/02/15(月) 05:36:41.20ID:Rk0+npVZ0
居直りワロタ
2021/02/15(月) 08:28:09.62ID:G86jL6Udr
俺も正直いつまでやってんだよとは心の中で思ってた
2021/02/15(月) 08:30:26.80ID:q9flcQxU0
X68000とか自分が生まれる前のネタやられても正直わけわからんかった
2021/02/15(月) 08:50:09.52ID:YOJEfmpP0
>>483
クズ過ぎw
489Socket774 (スププ Sd32-LKOH)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:47:14.09ID:UZJJhsREd
すみません初心者なんですがryzenmasterでcoressectionが表示されないのですが、緑の太い線だけ?みたいな感じです。uefiやhw、windows上でもcpuは認識されていてコア、スレッドとも数、動作は異常ないです。
あ、環境はtufb550+に5800xです。
詳しい方お願いします。
2021/02/15(月) 10:55:09.70ID:agTFu+Rwd
8400 64GBじゃ手狭になった。xeon ワークステーションが欲しい。
自作じゃダメだからこれはメーカー製買うしか無い。
491キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:17:50.18ID:c901TUI9M
【悲報】 30代女性「いまガソリン車を買うのはガラケー買うのと同じ、アメリカじゃみんなテスラとかのEV車」 [426633456]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613354708/
492キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:21:26.07ID:c901TUI9M
【速報】プーチン大統領、北方領土返還拒否を表明 北方領土問題が安倍のおかげで完全終了 [455169849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613357529/
2021/02/15(月) 12:37:02.82ID:igYIklDP0
unbufferedの32GBモジュールあるからThreadripperでいいのでは
EPYCは海外の通販サイトなら普通にMBとCPU売ってるよな
494キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:04:51.87ID:c901TUI9M
【悲報】オンキヨー株式会社、株価最安12円へ [295132535]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613361539/
2021/02/15(月) 19:21:53.42ID:zcHh7At00
TUF B450-PRO GAMING の
BIOS 2807を使った人いますか?
496キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:27:22.27ID:c901TUI9M

【悲報】森喜朗さん、東京オリンピックで余った剰余金を自分が立ち上げた財団の財布に入れてた模様 [616817505]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613377774/
497キモ七 (オイコラミネオ MM6e-zoiJ)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:25:29.15ID:c901TUI9M
【バチーン】橋下「クリーンな人間に会長なんか無理や😤ワイ以外のコメンテーターは綺麗事抜かすなよ」 [729256658]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613394419/
2021/02/16(火) 00:40:57.76ID:0zq3mENQ0
カオスなスレだなあ
2021/02/16(火) 09:46:51.48ID:RHtRhkye0
PBOがAI TweakerとAdvanceで2つある(COはAdvanceのみ)けど、どっちが優先されるの?
AI Tweakerの方はブーストクロック+200までの制限が無いけど
2021/02/16(火) 18:51:18.08ID:Gm7e37gw0
Aiの方が反映される
2021/02/16(火) 22:45:58.67ID:NSN6XYMf0
>>499
うちのTUF B550+(BIOS1804)でも同じようにPBOの設定が2箇所にあるけど
やっぱりAi Tweakerの方が反映されるんだよね
じゃCOの設定は効いてるのかって話になるけど、効いてるのかよく分からん
たぶんバグだと思ってるけど、春節休みが明けるまでは動きないんだと思ってる
2021/02/16(火) 22:48:59.11ID:1wJDreiX0
>>501
では5600Xでも5Gオーバー行けるんですね
2021/02/16(火) 22:59:34.67ID:NSN6XYMf0
残念ながら周波数は高い値を設定しても+200MHzまでしか行かないんだこれが。
でもAi Tweakerの方のクロックブーストを切ると定格までしか上がらなくなるし
PPTやEDCとかの設定もAi Tweakerの方が採用される
2021/02/16(火) 23:27:29.04ID:1wJDreiX0
>>503
まじすか、ではAI Tweakerのほうは全てAutoにしてAdvancedの方でやるのが分かりやすくていいですね
ありがとうございます
2021/02/17(水) 01:18:05.00ID:2v6qjFpY0
agesa1.2.0.0より前のBIOSなら200MHz以上盛れるんじゃないかな
2021/02/17(水) 01:32:58.69ID:GIRBTKEM0
IFクロック次第でCOのネガティブ値も大きく変わるのね
やはりIF高めはCOを緩めないと通らない
2021/02/17(水) 06:54:06.42ID:nhlGTEis0
Q-fan controlはCPU使用率100%だと回転も100%のグラフ線
が張り付きますが、これを90%等に変える方法はありませんか?
2021/02/17(水) 08:58:49.58ID:rlN610M+0
キー入力で90と入れれば良いじゃん
2021/02/17(水) 09:10:08.04ID:A26xaksf0
それより、DCファンだと最初にキャリブレーションして最低回転数が40%と出ても、45%とかに手打ちで設定出来ないの何とかしろ
2021/02/17(水) 09:18:54.59ID:rlN610M+0
PWM使えよ
511Socket774 (ワッチョイ 5e28-FDiY)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:42:09.64ID:9+M0dIWz0
>>495
TUF B450-PRO GAMING
2807を適用しましたが何も問題ありません
メモリはDDR4-3200 16GB×2(JEDEC)なのでOC耐性とかは不明
BIOS設定は以前からCPU Core offset-0.1V、PPT65Wで運用中。
2021/02/17(水) 11:00:59.34ID:Ze7xuw240
>>511

レスありがとうございます。

週末に試してみます。
2021/02/17(水) 11:18:51.50ID:4Vlq+nwtd
人に聞かないとBIOS更新も出来ないようなのはする必要無いだろ
2021/02/17(水) 11:42:22.91ID:NdpTNzUE0
全く同じ環境じゃないのに他人の動作聞いてどうすんの
2021/02/17(水) 11:43:50.56ID:A26xaksf0
>>511
OC無しなら問題出る事なんてほぼ無いよ
2021/02/17(水) 19:41:36.35ID:sni0zWfz0
>>507
言ってる事がよく分からないけど
Q-fanで設定した最高温度以上になるとファンは仕様上限で回る
2021/02/18(木) 09:58:51.82ID:8WZBE1EK0
TUF-B550M PLUS-WIFIでBIOS1804を入れたら、起動時にファンが全開状態のままでその後の進行がないという症状に悩まされているのだけど、同じ人はいない?
518Socket774 (オッペケ Src7-ZXRR)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:20:05.06ID:uIH7SSzJr
>>509
DC制御の場合は極端な話40%でファン回すと残りの60%はマザーボード上で熱として処理する事になるから素子の保護とか考えて加減を設けているのかも。
2021/02/18(木) 11:52:46.10ID:+ynnWrPNd
>>518
そんな昔のラジコンみたいなアホな制御してるの

昔はセメント抵抗でよく火傷したなあ
520Socket774 (オッペケ Src7-ZXRR)
垢版 |
2021/02/18(木) 11:57:11.28ID:uIH7SSzJr
いまどきはPWM制御があるからこそレガシーな制御も保険で残しておけるんじゃないかな
2021/02/18(木) 12:48:46.65ID:tvio5KEf0
Z590 Fええやん
USB-C端子をはじめ充実したバックパネル
さらにCMOSボタンまで付いている
2021/02/18(木) 13:20:05.88ID:gSUji744d
でも高杉
2021/02/18(木) 13:27:18.68ID:J7UFLhaQd
Z590-F
M.2が3スロにHDMI2.0/DP1.4、フロントtype-c、TBヘッダありか
過不足なくて良い感じ
2021/02/18(木) 13:34:22.25ID:J7UFLhaQd
訂正
M.2はコメットで3個
ロケットで4個ね
2021/02/18(木) 14:48:35.95ID:N/w1fj7T0
TUFのデザインかなり良くなってるやん
2021/02/18(木) 14:49:29.27ID:N/w1fj7T0
ってかTUFで3万とか頭おかしいだろ・・・
2021/02/18(木) 18:12:51.02ID:tvio5KEf0
Fが4万もやばいな
超次元の緩和でお金の価値が急速に薄まり
株もビットコインも半導体も、何もかも高騰が始まっている
現金で預金してる奴は勿体ないから気をつけてな
2021/02/18(木) 19:19:03.01ID:ft84EgpX0
サンボル搭載マザーが1万台で出てほしい
2021/02/18(木) 22:12:39.75ID:p7BFgEPC0
>>519
ほっとショットのヒートシンクで川の字の火傷したわ
2021/02/19(金) 03:04:16.14ID:dtZS9SM/0
H510M-A最安チップセットなのにM.2ヒートシンク搭載とかLEDコネクタ4つ搭載とか高くなりそうな気配しかしない
2021/02/19(金) 21:01:51.31ID:OO74eIDL0
89ドルってぐるぐると出てくるね
2021/02/20(土) 01:24:47.29ID:T1FGamiHM
TUF X570だけど、PPT, TDC, EDCはAI Tweakerで設定しないと反映されなくて、その他派AMD Overclockからいじるのね
2021/02/20(土) 10:32:43.51ID:Xs4GFZioK
H410M-A使いのワイが次のH510に望む事
現状ヘッドホンしてツベで動画見ると必ず最初にノイズが入ってイラッとする
しかもH410だけでなくH110の頃からASUSのはその症状が出るんだよね
他社マザボ(ALC892)だとその症状は無いだけにいい加減
ALC887をやめて最低でもALC892にしたらと思う
534Socket774 (スププ Sd1f-oOY9)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:52:54.64ID:ezvM+Ifqd
tufb550+のbios1804ではaiをautoにするとoverclocingのpptなどは適用されて、aiを手動にするとaiが優先されるみたい。coとかも同じ仕様の気がするんだけど…
aiのほうは電圧のオフセットとかあるし、両方適用されたらやばくない?
2021/02/20(土) 13:58:17.13ID:0VaSGW88d
>>534
すまん、日本語で頼む
2021/02/20(土) 14:00:08.21ID:xXDQmJUl0
設定複数ある場合はAMDの設定をaiの設定が上書きする形になる
PBOについてはAMD Overclockingでやるのが基本だと思うがそれだとEDCが200A制限入ってたはずだから大きくしたい時はaiで設定するしかない
ただし確かRyzenMasterで変更できなくなる副作用がある
537Socket774 (ワッチョイ b373-oPCN)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:11:04.74ID:ZQXyePfb0
Ai Suite3を使っていますが、省電力モードにすると、
Windowsの設定も省電力になりHDDが20分で電源オフになる状態でした。
Ai Suite3で省電力モードにしてもWindowsの設定が変わらない状態にすることはできますか?
2021/02/20(土) 15:13:06.35ID:LRQdx0Ex0
根本的な解決策じゃないが省電力プランの設定を通常のプランと同じ設定にするとか
2021/02/20(土) 15:53:41.07ID:Hf68oQ/r0
cineベンチでスコア低いのはaiが原因のような気がしてきた
まあ省電力静穏設定にした自分が原因なんだけど
2021/02/20(土) 16:35:34.76ID:Oekow0dY0
Ai Suite3は窓から投げ捨てたほうがいいぞ
まじで
2021/02/20(土) 17:50:46.99ID:ysSqwzsc0
M.2の速度を元に戻すにはOS入れ直すしか今のところ対処しようがないっていうのがな
Ai Suite3はとんでもねえソフトだよ
2021/02/20(土) 18:46:43.19ID:/yO8lr0R0
個人的にはAi SuiteとArmoury Crateは導入したらダメなソフト
てか使いたいと思う機能もないような気もするけど・・・
2021/02/20(土) 18:59:29.96ID:LcygHhX/0
>>542
Fan Xpert 2+
2021/02/20(土) 19:10:41.46ID:I1skKRuA0
x570e-gamingのbiosを3405にアップデートしたらintelのLANがデバイスマネージャーから消えた
cmosクリア、デフォルトのロード等々試したが復活しない
カニのLANもwifiも使えるし、元々の目的だったUSBDACからのノイズが消えたからこのままでいくけど、なんか釈然としない
2021/02/20(土) 19:22:00.13ID:Uxovnp6C0
最近はマザーボードにつないだ各種ファンを賢く制御できるようになってるけど
どのメーカーも専用ソフトは挙動が怪しかったりするし、そもそもマザーボード変えたら勝手が全部変わっちゃうから
今はファンコンを別で用意して、マザーボードにはファン1個も繋がない運用になってる
長い目で見るとこっちのほうが楽なんだよな
2021/02/20(土) 20:46:59.54ID:U1l6tyNT0
TUF X570 Plusだけど、Armoury Crate入れないとWindowsからLEDオフにできないんだよね?
OpenRGBは動かなかった
2021/02/20(土) 21:06:28.47ID:KokN4bOi0
LEDを消灯したまま使いたいのであれば、LEDソフトはいらないけどな
548Socket774 (ワッチョイ 43b1-7Iln)
垢版 |
2021/02/20(土) 21:14:30.40ID:3tENYD5Z0
b550Eで、xboxのコントローラーをマザーのUSB typeCポートと接続してるんだけど、PC立ち上げ時毎回コントローラーを認識しなくてUSBtypeCの抜き差しが必要なんだがBIOSの設定か何かが原因だろうか?
2021/02/20(土) 21:16:45.09ID:U1l6tyNT0
消したいときもあるのよ
2021/02/20(土) 21:37:38.97ID:yEw6FYmud
Armouryはライティングでやむなく入れてるけど糞ソフト
suiteもgputweekもとりあえずASUS産ソフトは糞しかない
2021/02/20(土) 21:48:26.61ID:6HztNvPD0
中身がASUS産じゃないRamCacheIIIとRamDiskは128GBも載せてると面白いよ
2021/02/20(土) 21:59:46.86ID:MKM+9Zyj0
マザー側はBIOSから普通に消せるけどその他はわからんな
光物大嫌いなので
2021/02/20(土) 22:39:55.59ID:SSVGS/7O0
(ノ・∀・)ノ = https://www.asus.com/microsite/motherboard/Intel-Rocket-Lake-Z590-H570-B560-series/websites/download/ASUS-Z590-H570-B560-Motherboards-cheatsheet.pdf
2021/02/21(日) 00:09:48.35ID:exd+xaFI0
H470 PRO WiFiで組んだあとに付属のWi-Fiアンテナが割れてることに気がついたんだがこれってアフターサポートでアンテナだけ交換してもらうことはできるのかな…
それともマザーごと交換で組み直し?
2021/02/21(日) 00:31:53.60ID:l71FFA9K0
代理店に聞いて此処に報告入れるのが正解
2021/02/21(日) 01:09:19.33ID:RoJfFv/9a
バックパネルが嵌まらん・・・@TUF B550
2021/02/21(日) 01:13:55.73ID:6HCqzXqPM
>>544
オンボードNICの消失は完全シャットダウン(高速スタートアップ有効時はShift + シャットダウン)後、

a) 電源ケーブルをコンセントから抜く
b) 電源ユニット背面のスイッチをオフにする

のどちらかをして3分放置後電源投入で復活するし

この症状、ASUSマザーでも出るんだね。GIGABYTEで目立ちmsiでいくつか程度だったのに
やっぱりAGESAの問題なのかー
2021/02/21(日) 01:49:44.73ID:hVUwc31J0
その症状 B350 Tomahawk で喰らったことあるわww
2021/02/21(日) 02:28:17.57ID:s0X3a9f80
他所はWiFiモジュールが見失って、コンセント抜きが必要らしいなw
2021/02/21(日) 04:45:22.31ID:1jje3zTR0
500番台マザボに値下がりしたi5 10400でも合わせて買おうかと思ったら
大抵のマザボで一番上のM.2がCPU直結されてるから非対応の第10世代では無効化されちゃうみたいでショック
せめて低速で繋がるようにしてくれよ……
2021/02/21(日) 06:13:50.10ID:f5rMsbop0
TUF X570はソフトでVRM温度見れないんですが、同じVRM構成のX570-Fも見れないのかな?
PPTとEDCどこまで上げて何度になるかわかれば教えてもらえないかなあ
562Socket774 (ワッチョイ cf6e-W5tZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 07:55:23.78ID:rMjPA23o0
マザボでVRM温度見れるのなんかなくね?
一部表示機能ついてるのだけで
9割自分で計るしか他人が計ったの信じるしかない
2021/02/21(日) 08:11:44.15ID:uNx+BlJX0
>>561
そんなのねえよアホ
2021/02/21(日) 09:25:01.27ID:f5rMsbop0
>>562
2万ぐらいの板なら割とセンサーついてるし、そこそこ正確だよ
https://www.kitguru.net/components/motherboard/luke-hill/x570-vrm-temperature-analysis-luke-deep-dive/all/1/

>>563
アホは余計だろアホ!
2021/02/21(日) 09:37:36.90ID:6HCqzXqPM
HWiNFOで見るとASUSマザーは多くのセンサーを持っているのだけど
VRMと明示されるのがないんだよね・・・どれかがそれだと思われるのだけど・・・

GIGABYTE マザーはHWiNFOでVRM MOSと表示されるのがあって
メーカーツールのSIVにもVRM温度が表示されるから突合させて答え合わせが可能
私はさらにLibreHardwareMonitorのガジェットにそれを反映させてセカンダリモニターの隅でリアタイ表示させてる

GIGABYTEマザーに載せているのは4750GなのでPBO2は使えませんが
2021/02/21(日) 09:52:19.48ID:BeHT9LAk0
vrm冷やすとcpusocが下がるからそういう事では?
2021/02/21(日) 10:13:24.70ID:l71FFA9K0
>>565
最初にASUSのツールで試したいモノ入れて
具合を確認しつつ何処の数字がHWiNFOの数字と該当するか確認し
そしてOSのクリーンインストールまでがセットやで
2021/02/21(日) 11:31:28.63ID:LWUTzVKd0
>>564
ここはASUSのスレだろ
とっとと他に乗り換えて出てけアホ
2021/02/21(日) 13:14:12.27ID:HYT++GS/0
>>561
おれも同じ理由でDarkHeroの在庫復活するの待ってる
2021/02/21(日) 15:17:08.86ID:LWUTzVKd0
sata病が直らない限り個人的にX570はまず無い
2021/02/21(日) 16:29:03.08ID:onw/WpCzK
質問
B460M-C機を使って見たけどUEFIというかどう見ても昔のBIOSで、
しかもそのBIOS設定画面のバックカラーが紫というか濃い渋めの
ピンクなのは仕様なのかな?
2021/02/21(日) 16:51:52.29ID:WLSJYsVm0
>>565
C8H
https://i.imgur.com/9H4v0ac.png
2021/02/21(日) 17:24:43.15ID:onw/WpCzK
自己レス
あ〜これ壊れてるわ
色々やったけどダメ
修理手続きすっか…
2021/02/21(日) 20:07:15.28ID:BeHT9LAk0
BIOS焼きなおしてみたら?
575Socket774 (ワッチョイ 839d-UH+R)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:10:45.68ID:CC51956a0
https://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/024/356/original.jpg
TUF GAMING B550-PLUSで新PCを組んだのですが、イコライザを使いたいのに上のように拡張タブがありません
どうすればでてきますか?
2021/02/21(日) 20:12:09.52ID:BeHT9LAk0
>>575
板違い
2021/02/21(日) 20:21:44.89ID:LfznmEjE0
これって積んでるマザーのRealtekのモノによるでしょ
2021/02/21(日) 20:26:14.62ID:k90s1Ddo0
>>565
手持ちのX570-E(とB450-I)でもVRM温度に該当する(ぽい)項目は表示されないなあ

確かに過去使ってたBIOSTARやギガのマザーにはVRM温度あったしCPUよりよほど温度高くなる部位だから割と見てた
昔の製品と違って今はVRMが着目されるようになったから昔よりは余裕あるし(あと慣れで)最近見てなかったけどね
2021/02/21(日) 20:27:08.01ID:iQkBAXTDd
ROGならASUSのsonicStudio3からイコライザ弄るようになってる
2021/02/21(日) 20:45:46.01ID:hVUwc31J0
Equalizer APO 入れた方がドライバのイコライザに頼らなくて済む様になるのでオススメ
2021/02/21(日) 20:51:46.12ID:l71FFA9K0
あれ、今Realtekってドライバ公開してないの?
2021/02/21(日) 21:00:30.22ID:k90s1Ddo0
あすーすてっくどくじのさうんどおーでおあいしーしゅーくりーむFXとか言うのに蟹は関係ないだろおらあ
なので(猫が見えない何かを目で追いながら)

realtek公式は放置状態、当然バレバレだし適用できそうなのは第三者サイトや流用で入手できるけど
2021/02/21(日) 21:41:01.51ID:l71FFA9K0
サイトの方も行って理解しました
ありがとうございます

いやいや、こんな状態になってるとはね
オンボサウンドは使わないから全く知らなかった
自分が見付けたドライバじゃ、そもそも

Realtek ALC S1200A

ってのは該当しないわ
それを前後してると思われるALC1150とALC1220は確認出来たが
ドライババージョンすらASUSの方がちょいと先に進んでる
2021/02/21(日) 21:46:18.61ID:l71FFA9K0
よく見たら3ページ目があった
6.0.9088.1
まぁ相変わらずALC S1200Aなんてのは該当しないが
2021/02/21(日) 22:25:38.36ID:yeSa/hdn0
>>552
回らない寿司屋が泣くよ…
2021/02/22(月) 08:38:12.31ID:tvAJUJjc0
>>555
代理店は日曜休みだったけど購入元のツクモでアンテナだけ取り替えてもらえたわ
587Socket774 (ワッチョイ b373-oPCN)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:04:51.25ID:Oc/kAWSP0
ASUSのマザボでも不具合あるんでしょうね
前からAMDのUSB周りは不具合あるって言われてましたし

AMDは、500シリーズマザーボードのUSBデバイスに問題があることを認めています
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57736554.html
2021/02/22(月) 20:17:56.87ID:hWpuftYZ0
カウント稼ぎの誘導かよ
2021/02/22(月) 20:18:18.04ID:o8nEKx1V0
頭の悪い便乗ネガキャンだな本当に
2021/02/22(月) 20:53:03.87ID:glNsKJDx0
>>587
ブログ主乙
2021/02/22(月) 21:02:28.29ID:UbMrOIAOd
・PCIe
Gen4インターフェイスをベースにしたハイエンドGPUを搭載したシステム(ハイパワーUSB接続に依存している)では、USBデバイスの接続が切れやすくなる。

B550マザボ調べてる時に、PCIE4.0で使うとUSBが認識されなくなる
ってツイートが何個かあったけどチップセットの不具合だったのか
2021/02/22(月) 21:11:11.40ID:21UdWUrZ0
うちの環境じゃ発生してないからどーでもいい
2021/02/22(月) 21:26:42.94ID:a5Y00Qk/0
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/k8mtes/pcie_gen_4_causes_usb_problems_on_b550x570/
あー少し前からB500シリーズをPCIe4.0モードを使うとUSBに不具合出るって話が海外で上がってたみたいね
BIOSでPCIeをGen3にしたらとりあえず解決するっぽいけど、それじゃ400シリーズとの差が・・
2021/02/22(月) 21:30:55.73ID:UbMrOIAOd
BだけじゃなくX570もやなそれ見ると
まぁRTX3000を入手出来た人はかなり少ないから、まだそこまで表面化してないんだろうけど、
買えるようになる頃には治ってて欲しいなぁ
2021/02/22(月) 21:39:21.26ID:vT7p1FKH0
RTX3000シリーズだろうがビデオカードは帯域的にGen3で間に合ってる現状Gen4にこだわる意味はないからなあ
トラブルがないならもちろんGen4でいいけど、生じちゃってるならサクッとGen3にしたほうがいい
2021/02/22(月) 21:56:34.77ID:aaZsOTze0
>>593
そもそもPCIe拡張ボードでGen3以上の物が流通しているかどうか不明瞭
2021/02/22(月) 22:22:57.20ID:AApSYf3O0
え、グラボやSSDのない世界線なの…
598Socket774 (ワッチョイ cf6e-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 02:07:48.99ID:v58xkhfL0
>>593
昔のB450やその前からAMDマザーのUSB問題は有名
もはやそれが普通のことになってるレベルw
2021/02/23(火) 02:36:19.17ID:FOR9s23b0
ラデなんか買う変態が少なかったから発覚しなかったのか
600Socket774 (JP 0Hff-IXaT)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:04:50.02ID:J78piQ8iH
うちのB550-Eでもキーボードが入力できなくなったりマウスを動かさないでいると固まったりしてた
C-Stateを無効にしたら正常に動作するからそれで使ってた
そうやってお茶を濁してたんだけど2月8日に出たBIOS入れたらC-StateがAutoでも問題なく動作するようになった
GPUはRX6800無印リファでPCIe4.0で動いてる
601Socket774 (ワッチョイ ff76-z+Zk)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:15:41.20ID:RXw3psnI0
C-Stateは関係ないね
PCI EXP GEN4の問題
2021/02/23(火) 09:19:06.45ID:31qAuQaW0
x.b含めた全てのマザーとzen3でgen4の影響を受けてUSBに問題が出る可能性が高い
って認識でオケ?
2021/02/23(火) 09:36:46.58ID:tkxPZWuI0
x570e-gamingでRTX3070を1か月使ってるけどUSBで問題が起こったことないな
そんなことより全てのX570で発生してるSATAが遅くなる不具合早く直せやAMD
2021/02/23(火) 10:02:09.45ID:FwSAaTO30
>>600
一度それやるとなぜか問題なくなるよね
初回起動時のロード云々と関係ありそうな気がする
2021/02/23(火) 11:28:13.81ID:nUJ3MF350
B550でとZEN3で久々にAMD使ったけど、多少欠陥あっても仕方ないって思い込みで使ってたよ。
よくよく考えたらおかしいよなw
2021/02/23(火) 12:00:42.40ID:xSUd0SVB0
まあintelさんもそんな計算めったにしないから問題ない(伝説のバグpen)とかそんな高負荷になることめったにない(820+MTH)とか割と言ってるから
なにもおかしくはにい
607Socket774 (ワッチョイ 43b1-rWb+)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:08:06.40ID:soAFdLWJ0
滅多に動作することのないi740とか
2021/02/23(火) 13:02:05.83ID:nUJ3MF350
AMDのUSB周りはもうちょいしっかりして欲しい
2021/02/23(火) 13:21:48.17ID:7t6VAYc50
だからRyzenなんだよ
2021/02/23(火) 13:23:52.08ID:g3Wqn0960
>>597
いやそれ以外での話
グラボやM.2的な基盤直付けSSDはきりが無い
拡張性を否定しないで欲しいからね
2021/02/23(火) 14:31:35.05ID:AgeppQbu0
基板
2021/02/23(火) 14:36:51.79ID:zl+Zg7xy0
>>600
Crosshair VIII FORMULAでUSBオーディオインタフェースが
ソフト巻き込んで一時的にフリーズ状態になるの、自分も海外情報からCステート変更で解決してたが
BIOS更新で解決する可能性があるのか、ここ2〜3年は初期BIOSで使う事が殆どで盲点だったわ
2021/02/23(火) 14:42:12.33ID:MjVrozOJ0
>>603
SATAの1.2ポートの接続先がASMEDIAチップらしいけどそこ避けてる?
2021/02/23(火) 14:57:38.10ID:LsEirEeZ0
チップセット接続のUSBだと駄目でCPU直のは問題出ないんだよ
615Socket774 (ワッチョイ c3a5-QclQ)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:29:32.60ID:7XpAY/AV0
ASUSのサイト更新されて古いマザーのドライバーがダウンロード出来なくなった。
2021/02/23(火) 23:17:16.95ID:xipOoJLU0
>>545
>今は今はファンコンを別で用意して、マザーボードにはファン1個も繋がない運用になってる
>長い目で見るとこっちのほうが楽なんだよな

使っているファンコンとかつなぎ方教えてくだされ
2021/02/24(水) 00:24:24.03ID:piYhixnl0
>>615
古いのって、具体的に何ですか?
618Socket774 (オッペケ Sr07-YlV6)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:01:09.71ID:q/lZXMCmr
>>616
別人だけど
aquacomputerのQUADRO, OCTOとか
Corsairのcommander PROとかが新品で手に入るファンコンでは選択肢かな
どっちもUSB繋いでwindows上から設定するけど、自前の温度センサで制御するだけなら設定後は単独で動作する
CPUファンも制御したいならCPU温度をどう取るかが課題だと思うけど。
2021/02/25(木) 13:18:26.99ID:7poAkzFxa
tufb550plusなんだけどQ-FANでCPUのファン回転数を0%に設定出来ないの?
一定以下に出来ないのはファンストップしてると一瞬で高熱になって壊れるから?
620Socket774 (ワッチョイ cfc0-Dcdc)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:23:38.05ID:BnKMY5of0
エクシュチュリームにすればセミファンレスみたいに出来たはず やで!
2021/02/25(木) 14:01:34.84ID:zwBVDppN0
>>615
ROG STRIX B550-A GAMINGなんて存在自体が無かったことになってるし
2021/02/25(木) 15:36:03.18ID:OUOOlua2M
まだ1年たってなくない?
2021/02/25(木) 15:53:57.08ID:STdZztSn0
ROG STRIX B550-A GAMINGはROGなのになぜかROGじゃない普通のマザボサイトに載ってたんで、
その関連で今移行してるのかそれとも行き場がなくて消えたのか
2021/02/25(木) 20:50:52.02ID:KITskTx/M
ビデオカードもTUFはファン止めない仕様だよな
ただのツインは止まるのに
2021/02/25(木) 21:40:48.10ID:3ExdsHs40
TUFはコンポーネントを少しでも守る意味でも止まらない仕様にしてるんだと思ってる
2021/02/25(木) 21:50:17.14ID:STdZztSn0
ただの差別化でしょ
TUF RTX3000シリーズは55℃以下でファン止まる
2021/02/26(金) 01:40:08.22ID:LpEc0UgT0
b550ゲーミングEのm.2のヒートシンク止めるネジ無くしたんだけど取り寄せられるのかな
それともあの長いやつくうってるのかな
2021/02/26(金) 08:17:50.33ID:/+Syh7U+0
ネジはM2なんやろ
2021/02/26(金) 12:42:15.96ID:JrascqyZ0
ネジ単品補修はないんじゃないかなあ
規格品だからピッチと長さが分かればホムセンでも買えるはずよ
見た目はM2 10mm位っぽく見えたけど、
残ってるやつを持ってホムセンで調べるのが確実
2021/02/26(金) 12:43:47.84ID:1eemSD3v0
M2なんてホムセンになかなか無いぞ
2021/02/26(金) 13:17:08.47ID:LpEc0UgT0
>>629
長さ一センチくらいだよな
探してみるわ
ありがとう
2021/02/26(金) 13:19:28.10ID:LpEc0UgT0
あったわ
https://www.yodobashi.com/product/100000001002302611/
633Socket774 (ワッチョイ 03bc-Ttxa)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:47:28.11ID:R7tGy0DP0
ファンの回転数を変えたくてAisuite3を入れたんですが、
”クラス文字列が無効です”というエラーが出て起動できません。
何か心当たりある方いらっしゃいませんか?
634Socket774 (ワッチョイ de6e-JP5l)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:56:48.30ID:P3PEI4400
ファン制御したいならBIOSですればいいだけの話なのに
Aisuite3を入れるようなバカには解決できませんOSをクリーンインストールしてからまたきてね
635Socket774 (オッペケ Sr03-5SFi)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:20:01.02ID:Xe2fxFTPr
>>633
その件は分からないけど思いつく事としては管理者権限で起動してみるとか、
ユーザー名に全角を使っていないかとか?
何にせよAi Suiteはあまり出来のいいソフトでは無いです。
どうしてもwindows起動したまま制御を変更したいとかでなければ入れないほうがいい。
入れちゃうと消すのも大変です。
>>634
急にどうしたカルシウム不足か?
2021/02/26(金) 17:26:02.46ID:pRrfmFjG0
OS上でファン回転数弄りたいけどここでAisuiteが糞糞言われてるから入れれないや
2021/02/26(金) 17:47:57.71ID:W3SSc7uw0
評判知る前に入れてしまったけど今のところ問題なく動いてるけどなぁ
2021/02/26(金) 17:54:20.22ID:OQuoPkKg0
上で上がってるTUF B550 GamingのBIOS1801ってどこにある?
公式探しても見つからない
639Socket774 (オッペケ Sr03-5SFi)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:01:03.11ID:Xe2fxFTPr
>>637
今はどうか知らないけどロジクールのドライバと衝突してゲームが重くなったり
MBの温度センサを読むような他のツールと衝突したりとかあったのよ
んでアンインストールしてもサービスとかが消えずに残り続けるという
640Socket774 (オッペケ Sr03-5SFi)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:04:32.53ID:Xe2fxFTPr
>>638
TUF Gaming B550 PLUSの事であれば
1804が出た後に1801は取り下げられたと思う
2021/02/26(金) 18:08:36.94ID:OQuoPkKg0
>>640
そうなのか。。ありがちよう
2021/02/26(金) 18:35:52.28ID:QIQ02B9z0
1801の方が安定してて良いのに何故消したか
2021/02/26(金) 20:00:23.48ID:nMBQaxY00
Resizable BARマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2021/02/26(金) 20:14:27.56ID:5IJ3KnCJ0
C8系のBIOS 3301(AGESA 1.2.0.1)の公式リリースはまだかね
2021/02/26(金) 21:39:35.49ID:mk+FYjLm0
>>642
これマジ?
2021/02/26(金) 21:44:17.23ID:QIQ02B9z0
>>645
マジもマジ
1801のCO設定が通らなくなってFI上げられなくなった(+更にSoC電圧要求しやがる)
2021/02/26(金) 21:52:57.85ID:GQv2b+/B0
AGESA 1.2.0.1とか
斜め上の取り組みすぎてあほとしか思えない
2021/02/26(金) 22:33:05.79ID:U5r0ncSy0
何がどういう意味で斜め上なの?
2021/02/26(金) 23:04:30.89ID:OnaC7sQm0
自作したいなーと思って、asusのマザーを調べてみて、
TDP65Wくらいで、できればインテルのCPUを使える、スロットがたくさんついたASUSのマザーを
さがしてみたのですが、今使っているP9X79WSっぽいのがいいのですが見つかりませんね。
値段は高くてもいいので、でっかくて拡張性のあるマザーがいいのですが、できればasusで
2021/02/26(金) 23:06:27.08ID:xo1nAAex0
マイナーは死ね
2021/02/26(金) 23:32:14.78ID:+X6lncUt0
TUF GAMING X570-PLUSかったんですが
10のクリーンインストールでASUSの付属ソフト入っちゃうって情報見たんだけども避ける方法ないですか?
2021/02/26(金) 23:35:39.04ID:m2W1lCLz0
そのMBは知らないけど、たぶんUEFIの設定になんかあるんじゃないかな
うちのだとToolのタブにArmoury Crateて項目があって、そこで切れる(と思う)
2021/02/26(金) 23:47:04.76ID:+X6lncUt0
おお、どもです
明日来るので試してみます
2021/02/26(金) 23:47:44.00ID:U5r0ncSy0
切っても通知は来たよだってWindowsが勝手に判定してるだけだから
通知でいいえ押したら済む話
2021/02/26(金) 23:54:02.41ID:syxDlqHx0
気持ち悪いよなそれ。UEFIが実OS上で干渉してくるの。
2021/02/26(金) 23:58:44.72ID:t9FGCLti0
>>649
脆弱性を放置してたインテル製を使うのはレッドチーム側の人間ですよ。
2021/02/27(土) 00:44:52.31ID:xX8UPVL90
>>656
もう20年以上前になるけど、AMDがK6-2でインテルを圧倒してたけど
WindowsやらパーツのチップレベルからAMDがはじかれて、やっぱりインテルじゃんってなったのがトラウマでね

すでにいくつか報告されてるけど、Windowsの更新や新パーツが出るたびにAMDのCPUで不具合が出たり
動作や性能は保証されません、みたいになると思うよ
2021/02/27(土) 01:04:03.31ID:/37P4sMv0
>>657
VIAやnForce2のマザボトラブルに嫌気がさしてインテルに鞍替えしてたけど、SkylakeからZenに乗り換えてZen2、Zen3までなんのトラブルも無いよ。
2021/02/27(土) 05:27:56.12ID:wkY28vtG0
>>657
これでもか?

http://pbs.twimg.com/media/EuvVlwIVcAI53d2.png
2021/02/27(土) 06:06:00.73ID:x3HvHt0i0
>>657
50歳以上で昔少し自作をかじった方かと思われるが、もう少し知識をつけて
最近の状況を確認してから発言しないと恥ずかしいよ。
661Socket774 (ワッチョイ 0b73-JP5l)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:29:56.16ID:Lo+di/6u0
ガンダムやザクII仕様の水冷CPUクーラーが2製品、水冷ヘッドがユニーク
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1308649.html

機動戦士ガンダム×ASUS ROG STRIXコラボの白い850W電源、保証は10年
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1308640.html

                 //  lハ{ , / ,r .ィ从ハ ゙i
                  〃     八{ル'j/ ´    ! !
                   /ノ ,{_,/     `   u   } {
               //r'jr'゙        、 ,   V  !
                 !7´    {、     ゙メ-+、( ミ !  はははははっ、見たか!
             rぃ{ --、_  ヽーァ'^ _   i'⌒ヽ} ,゙
             ぃ ゙L 、_'、 、` /,r   _ =-v { 〈、    Zen 4量産の暁にはインテルなぞ
       r   、__ノ}rソ7 ヽ'='゙ミ、〉( ノ_r=ゥ≪, _ /〃゙ヽ
       {廴___ア { {,〈   `ー'゙ 「` r_(`ー'´ ミ 〉{ イ ハ   スリッパで軽くひっぱたいてみせるわ!
      -‐ミ‐  _   `j ハ     }   ノ  ̄    ,/ リ /  ミt_
__  ´     ´フ´ イ///ハ{ 〉   └《__ ,.」    r‐'{{! '゙   ≪__,,
⌒i        '´ ノヘ小l丿/ __   ( ̄     Ly ,ツ7   いー≦x、_
l j          ハ! { '⌒こー---―x、 、メ ´jハ  !、v゙ ー
_ン           {{ F ‘、   、__ ̄ ̄ ̄  /` / /リ 小`}
               || lハ 丶      ̄`      イ トV7
こ二二 ヽ     ||   \ヽ{  __j、_,r  ミ, 彡ソコノ //
     \\    ぃ  〈\ 、ヽ ______ノ´彡'´ ,__//
       丶 ー   `、、 ト、 ヽ\`ァ,二 ,.  ィ   ノ //
、        ̄\ 、 ヾ、\ └┘| {_/ ニノ ///
2021/02/27(土) 07:51:15.65ID:TY9UuUX30
>>659
それそのサイト利用者数数(ベンチマーク集計)でしかないんだが?
そんなもんはって恥ずかしくないの?
https://www.cpubenchmark.net/market_share.html

現実のシェア(サーバー・モバイル。デスクトップ80〜90パーセント)を見よう
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/496/html/2.jpg.html
663Socket774 (ワッチョイ 86da-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:53:21.99ID:TY9UuUX30
>>660
恥ずかしすぎるぞwwwwお前www
2021/02/27(土) 09:00:22.89ID:KQ7CWLSf0
戦いの最中申し訳ないが、x99-Aの公式サイトが出ないんだけどどういう事?
2021/02/27(土) 09:07:15.91ID:dww/fx+T0
>>663
一人だけ息巻いてるお前のが見てて恥ずかしいよ
666Socket774 (ワッチョイ 86da-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:11:18.37ID:9P8Xyr7b0
アホ「ベンチマークサイトが証拠だ!キリッ」
667Socket774 (ワッチョイ 86da-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:24:07.14ID:9P8Xyr7b0
>>660
50歳以上で昔少し自作をかじった方かと思われるが、もう少し知識をつけて
最近の状況を確認してから発言しないと恥ずかしいよ。
2021/02/27(土) 10:32:57.37ID:dww/fx+T0
(ワッチョイ 86da-CIDx)
連投してまで発狂中のところすまないが、ウザいんでもう止めてもらえますか
669Socket774 (ワッチョイ 86da-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:36:23.99ID:9P8Xyr7b0
(ワッチョイ 03bc-5ezd)
(ワッチョイ 6378-JP5l)

早朝に自作自演ワロタw
ベンチマークサイトが証拠とか思ってるバカはお前しかおらんよw
2021/02/27(土) 10:53:21.13ID:srcl07rD0
うざいと思ったならNGにでも突っ込んで黙ってスルーして両方さっさと消えてくれ
いちいちくだらない話を広げるな
2021/02/27(土) 11:22:00.62ID:+SEWuTA40
Ryzenの方が安い!…って訳でも無く
Ryzenの方が安定している!…って訳でも無く
Ryzenの方がパフォーマンス高い!って訳でも無い

いや、毛嫌いしている訳じゃないけど調べる度にそんなんだわ
2021/02/27(土) 11:30:26.17ID:NnZbdmRU0
Aisuiteのファンコンみたいな折れ線グラフでマザボにつないだファンを制御できるアプリって他にありませんか?
673Socket774 (ワッチョイ 86da-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:31:22.35ID:9P8Xyr7b0
50歳以上で昔少し自作をかじった方かと思われるが、もう少し知識をつけて
最近の状況を確認してから発言しないと恥ずかしいよ。
2021/02/27(土) 11:36:20.89ID:dww/fx+T0
なんだただの荒らしかよ
675Socket774 (ワッチョイ debc-NAmc)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:40:49.11ID:JVf41kPt0
久しぶりにこの板来たけど、
Intel信者っていまだにゲハ脳レベルで他スレを荒らすんだな
2021/02/27(土) 11:43:30.59ID:dww/fx+T0
TUFに1.2.0.1まだかね
2021/02/27(土) 11:51:08.77ID:Q6qseedN0
>>671
え?パフォーマンス高いでしょ?頭大丈夫?
2021/02/27(土) 12:13:12.16ID:HEbqXnd4F
>>671
そう思うのなら手帳買って手淫してれば?
2021/02/27(土) 12:13:15.34ID:+SEWuTA40
>>677
個人的な判断基準はゲームだけど少なくともRyzenが優位ってデータは見ない
極々最近ではゲームによってはRyzenが上かも?ってのは無いことは無いけど
日本価格でCPUとMB等一式揃える事も考えるとRyuzenのコスパの悪さも目立つ
2021/02/27(土) 12:21:50.79ID:jsKIOIQ20
ゲームが基準w
2021/02/27(土) 12:24:53.67ID:nP0AM2oe0
好きにすりゃ良いよ
682Socket774 (ワッチョイ 86da-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:29:48.31ID:9P8Xyr7b0
間違いを指摘されたら荒らしだの攻撃されてるだの
統失こじらせてるやつ大杉
2021/02/27(土) 12:40:19.60ID:PW6xdajv0
>>672
有料ならあるが無料ソフトでは知らんな
2021/02/27(土) 12:44:15.74ID:KQ7CWLSf0
自作してりゃ大抵奴ははamdもインテルも両方餅になるだろうに
よくこんなしょーもない喧嘩するよね。昔からだけど
2021/02/27(土) 12:45:44.38ID:fSdZ0ATtM
Ryzenゴリ押しするやつはエアだから
無責任なネット記事を読んで動画を見て使った気になっているだけの苦労知らずだから

全く信用できない
2021/02/27(土) 12:57:36.81ID:dww/fx+T0
アンチが手法変えてきただけだろw
2021/02/27(土) 13:22:14.57ID:MlihgJxJ0
AMDCPUで苦労なんてしたことない
2021/02/27(土) 13:29:24.35ID:fSdZ0ATtM
AM3+やFM2+までは大した苦労はないから
2021/02/27(土) 14:08:30.50ID:TepwRRxl0
マザボ探し中の通りすがりだけどTUF Gaming B550 PLUSのbios1801のDLまだ出来るっぽいよ

ついでなんですがTUF GAMING X570-PLUSとROG STRIX B550-F GAMINGを検討候補にしているのですがオススメはどちらですか?
5600x/mem64GB/GF3070/WD Blue SN550 NVMeと2.5SSD各1付きます
2021/02/27(土) 14:23:17.07ID:KQ7CWLSf0
全然関係ないけどTUF GAMING X570-PLUS(3950x)持ってるけど、色で愛着が湧かない・・・
しかもクーラーのノクチュアだし。両方とも物はいいんだけどね
2021/02/27(土) 14:41:46.44ID:fSdZ0ATtM
>>689
PCI-E4.0のグラボを使うのなら新BIOSのリリースが早いX570の方が無難
RTX3xxxはこれからRe-Size BAR対応のVBIOSが公開されるのでいろいろあるでしょうし
2021/02/27(土) 14:42:04.37ID:Wcw4BHoR0
>>689
レーン数足りてるならB550
ASUSのX570はチップセットファンうるさい報告多い
2021/02/27(土) 14:43:01.18ID:tNfHs5/60
そこでファンレスのDHですよ
2021/02/27(土) 14:46:43.21ID:ynj/lWrW0
ASUSってドラゴンセンターみたいなアプリあります?
2021/02/27(土) 15:01:06.64ID:dww/fx+T0
X570はSATA病あるから駄目
2021/02/27(土) 16:36:40.48ID:jWNniYxR0
>>694さん
「ASUS AI Suite 3」ってのがありますが、余りオススメじゃないとの意見が多いです。

ちなみに私の場合ですが、Fan Xpert 3 を利用したくて入れたんですけど
他のスレで「AI Suiteを入れるとNVMeの速度低下が起きる」との件があり
それにブチあたりました(2回テストして2回とも速度低下)。
結局、クリーンインストール後、利用を止めました。とりあえず参考までに。

M/B : ASUS TUF GAMING X570-PLUS
NVMe : CFD CSSD-M2B5GPG3VNF
2021/02/27(土) 17:13:09.48ID:BJRHDzh80
B550gaming-eにm.2 ssdの二枚目取り付けたんだけど認識しない
hwinfoには1枚目も2枚目ものってるんだけどうーむ困った
ssdはプレク

sataは全部抜いてます
BIOSかなぁ?
2021/02/27(土) 17:15:22.38ID:72cOKqEE0
フォーマット
2021/02/27(土) 17:18:36.23ID:+hy5K8180
ディスクの管理からも見えない?
2021/02/27(土) 17:20:23.65ID:MlihgJxJ0
>>689の書き込み見てBIOS探してたら海外のサイトで1801DL出来るところ見つけたんだけど
直リンでdlcdnets.asus.comで始まるアドレスこのアドレスって公式なの?
UFEIから直で落とす時に使うアドレスなのかな?
2021/02/27(土) 17:27:37.33ID:+XHFEfKE0
>>697
田マーク右クリックのディスクの管理でも出てこない?
2021/02/27(土) 17:36:09.16ID:Wcw4BHoR0
>>700
公式サイトの1804 URL
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_B550-PLUS/TUF-GAMING-B550-PLUS-ASUS-1804.ZIP

1801に書き換えで落とせる
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_B550-PLUS/TUF-GAMING-B550-PLUS-ASUS-1801.ZIP
2021/02/27(土) 17:39:51.62ID:BJRHDzh80
>>701
ありがとうございます
見えました!
やったぁー!

みんなにアンカー飛ばすとエラー出たので
みんなありがとうございます
2021/02/27(土) 18:42:50.20ID:MlihgJxJ0
>>702
公式サイトなのね。ありがとう。
一応中に入ってるexeファイルはチェックサム掛けて同一ファイルだった。
2021/02/27(土) 20:08:00.92ID:Bp9wnbsD0
>>689
TUF X570 使いとしてはいたって問題もないのでTUFお勧めできるけど、B550-Fのいいなと思うところは
・HDMI 2.1
・2.5Gbイーサ
・最初からバックパネル嵌ってるところ
・サーミスタ取り付けられるピンヘッダ
・BIOS Flashback
・上側M.2ヒートシンク
2021/02/27(土) 20:11:20.70ID:ogx8KTBg0
同じくTUF X570使いだが「上側M.2ヒートシンク」って何?と思ったら、
最初からヒートシンクがあるって事か

SN750のヒートシンク付とか長尾のヒートシンク使ってるから、M/Bに
付いてるヒートシンク使ったことないわ
2021/02/27(土) 20:29:54.45ID:rr8EElWM0
初自組みで今のASUSRyzen機を組んだ、AMDとインテル両持ちは私には有り得んわ。
2021/02/27(土) 21:07:11.24ID:TepwRRxl0
皆さんありがとうございます

皆さんに挙げていただいたデメリットは無視出来る範囲みたいなので近所でX570PLUSを優先に無ければB550Fを買おうと思います
お世話になりました
2021/02/27(土) 21:46:30.99ID:Bp9wnbsD0
TUFで不満なのはVRM温度をソフトで見れないところだけ
サーミスタのピンヘッダがあったら自分で取り付けたのに・・・残念
2021/02/27(土) 21:54:07.79ID:JUGQZVlu0
うちのTUF Gaming B550 PLUSはピンヘッダが一個だけあるから
VRMのヒートシンクに取り付けてある
2021/02/27(土) 23:48:13.06ID:CTSfv6/s0
>>458,642だけど、定格運用なら1801も1804も変わらんぞ
むしろ潜在的なバグフィクス有るかもだから定格運用なら1804を勧める
まあ、直ぐに1.2.0.1のBIOS出るだろうから繋ぎだよ
712Socket774 (ワッチョイ 5ec0-m4PU)
垢版 |
2021/02/28(日) 10:38:48.64ID:7Ni9DjHI0
そういや570タフゲーミングにマザボ変えた当初アイドル時での不定期にUSB接続が切れたり付いたりする音だけが流れていてなんだろうと思っていたがそういうことだったのかそれからセルフバス両対応のUSBハブにしてから全く無くなったと思ったら個別スイッチで電源を切っていたせいかVRHMDも
2021/02/28(日) 10:47:03.15ID:b7Iv+aJT0
ROG STRIX B550-A GAMINGのページが無くなっちゃったのでBIOSとかソフトダウンロードできんのだが…
2021/02/28(日) 10:51:05.16ID:LNbR+e3A0
あるが?
ttps://rog.asus.com/motherboards/rog-strix/rog-strix-b550-a-gaming-model/
2021/02/28(日) 10:53:13.12ID:b7Iv+aJT0
>>714
おお。ありがとう。でも日本語の方のページはやっぱ無くなっちゃったみたい。
2021/02/28(日) 10:54:18.25ID:UxGKlyv8d
>>713
これでどうだい
https://www.asus.com/JP/supportonly/ROG%20STRIX%20B550-A%20GAMING/HelpDesk_download/
2021/02/28(日) 10:57:01.44ID:b7Iv+aJT0
>>716
あらまwこれまたありごうございます。
でもやっぱ商品詳細のページは消されちゃった?なぜに。
2021/02/28(日) 18:58:38.26ID:h2jfK7t/0
日本語ページって日本国内取扱製品のみだからラインナップから外れたんでは?
どこのメーカーもそういうの割とあるから基本的にグローバルか北米サイトに切り替えてみてるわ
2021/02/28(日) 20:48:22.25ID:LNbR+e3A0
内容:
質問者の言い分が二転三転してるからスルーでいいでしょ
2021/02/28(日) 21:40:43.39ID:7SOXMeH60
おお、古い製品は製品情報のページは削除して
ドライバやマニュアルのダウンロードはサポートのページに移動してたのね。
2021/03/01(月) 05:47:41.81ID:m8O8rnNg0
おはー
dark heroって 再入荷いつになるんだろう?

もうずっとまってるのに
2021/03/01(月) 12:50:10.08ID:bgltKviU0
米尼で4月だからその頃じゃね?
2021/03/01(月) 17:41:28.17ID:O2uQuQxt0
KY過ぎだろ
手淫のマザボなんか作ってないでAMD全力で行けよ
2021/03/01(月) 20:48:06.40ID:pbutaf620
今無いパーツはみんな4月って言ってるだけで、4月になったらなったで…
2021/03/02(火) 08:46:21.49ID:RvnfDAbD0
支那に工場作った報いだ
726Socket774 (ワッチョイ 6f73-CIDx)
垢版 |
2021/03/02(火) 16:08:47.20ID:22tp1uQO0
少し教えていただきたいのですが
B550 Tuf Gaming のUEFIにて、VDDGの設定箇所が見当たりません。
お詳しい方、ご教示いただけませんでしょうか、、
2021/03/02(火) 16:14:06.37ID:O0zkcey00
ちゃんと顔に目は付いてるの?
0.800のところだよ
https://i.imgur.com/3CUlIc6.jpg003
2021/03/02(火) 16:16:52.05ID:O0zkcey00
あ、俺が目付いてなかったわw
0.851の所2つね
729Socket774 (オッペケ Sr03-5SFi)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:21:36.94ID:6Y+gE7fQr
そろそろASUSからもAGESA1.2.0.1対応のUEFI出ても良いんじゃないかと思ってたんだが
何か問題でもあったかな
2021/03/02(火) 18:29:07.58ID:Maw2k4jv0
MSi除いて
各メーカー水曜日以降なのはあまりにも既出
731Socket774 (ワッチョイ 6f73-CIDx)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:31:25.21ID:22tp1uQO0
>>727
ありがとう。
4750G載せてるが、項目としてVDDGが出てこないようです。
APUの安定稼働に無茶苦茶難儀します。

https://imgur.com/a/mV5KTD9
2021/03/02(火) 21:33:12.81ID:Maw2k4jv0
キチガイにレスしてどうする
もしかして自演かい?
2021/03/02(火) 22:49:27.46ID:IOqwzpAUM
>>731
Renoirは CCD x2 + I/Oダイ ではないチップレットではないモノリシック構造だから
CCD関連のパラメーターであるVDDGはないし

VDDGをいじるとUSBが安定するとかいう書き込みを見た感じかな?けれど残念見当違い
2021/03/02(火) 23:03:56.40ID:hHBkjyfid
キチガイって>>727の事?
ワッチョイとIDの変更タイミングからしてお前だろ?
2021/03/02(火) 23:40:16.96ID:FKQZRtXK0
ASUSのマザボのページなんかおかしいな…
2021/03/02(火) 23:51:29.52ID:IOqwzpAUM
>>731
あとAGESA1.2.0.0ベースのBIOSでRenoirが安定してない場合、
BIOSを1.1.8/9ベースのに戻す事も検討してみるべき

私は 5900X /ASUS X570、4750G /GIGABYTE B550 で組んでいるのだけど
4750G /B550の方は AGESA 1.2.0.0 BIOSでどうにも安定しなくて戻したし
2021/03/03(水) 00:27:07.24ID:b7oqHubj0
どう安定しなかったの?
2021/03/03(水) 00:48:11.80ID:MWTfgT8hM
>>737
主にメモリ周りかな AGESA 1.1.0.0D ベースのBIOSまでは同じメモリのOC設定で問題ないのだけど
1.2.0.0ベースに上げると要求される値が変わったみたいで要再設定。そして少し設定を変える程度ではダメだったし
メイン機なので安定していないと困るというのもあり敗北感とともにBIOSを戻しましたという結果に

それまでの安定が戻ってとりあえずよかったみたいな感じ
2021/03/03(水) 01:21:49.37ID:MWTfgT8hM
失礼、症状を書いてなかったし。症状はプッツン再起動(SoC電圧不足)、青画面再起動(DRAM電圧不足)
それまではまったく起きていなかったのにBIOSを更新したらそのありさまに

メモリはマザーのQVLに載っていてRenoirで4400動作が確認されたもの
740Socket774 (ワッチョイ 3a56-NI4Q)
垢版 |
2021/03/03(水) 11:27:53.33ID:CO4dMV4E0
prime b460mユーザーなのですが、ASUSのマザーボードでOS再インストールをする場合はインストールメディアを挿して起動してからどのキーを押すのでしょうか?
あるいは、F2のBIOSからもアクセスできますか?

初歩的な質問で申し訳ないですが教えて頂けませんか?
2021/03/03(水) 11:32:39.84ID:edX7Tsuf0
BIOS設定画面でF8を押せばブートメニューが出るんじゃない?
742Socket774 (ワッチョイ 3a56-NI4Q)
垢版 |
2021/03/03(水) 13:19:09.03ID:CO4dMV4E0
>>741
ありがとう!
F2でBIOS入ってからF8で良いんですね?
ブートメニューって入りづらいイメージがあって…
2021/03/03(水) 13:22:04.50ID:edX7Tsuf0
>>742
それでおk
2021/03/03(水) 13:25:55.70ID:O8SwNWKva
F2でBIOS入れば起動ってタブがあるよ
そこで起動デバイスの優先順位だかでインストールメディアを指定すればok
745Socket774 (ワッチョイ 3a56-NI4Q)
垢版 |
2021/03/03(水) 13:57:14.52ID:CO4dMV4E0
みなさんありがとう!
やってみます!
2021/03/03(水) 13:59:15.54ID:Ym6iM6nP0
QVLってのは検証では動きましたよって事で
保証じゃないからまあ仕方がない
2021/03/03(水) 19:55:25.02ID:rUNVqhu50
>>735
俺の使ってる去年のモデルのマザーの日本語ページが無くなった。英語のはあるんだけど。
2021/03/03(水) 22:35:02.25ID:NKVHpI+50
ROG Crosshair
ComboAM4v2 1.2.0.1
BIOS 3301
2021/03/04(木) 00:02:26.73ID:n0iTtvI00
STRIX B550-Aのページ復活したね
2021/03/04(木) 00:05:45.97ID:lIjhCaW+0
やっぱROGの方のサイトへ行ったのか
2021/03/04(木) 01:55:16.92ID:lyBOBaEr0
>>735
古いやつとかないんだけど・・・、BIOSどこよー
2021/03/04(木) 02:21:49.65ID:lyBOBaEr0
結局海外のサイトから拾ってきたのでアップデート完了
一体ホームページどうなってしまったんや
2021/03/04(木) 03:03:32.52ID:lyBOBaEr0
て、>>720にあったわ
2021/03/04(木) 05:42:56.47ID:+mLvkfx50
家のマザボ(3年前位の製品)のページは復活リニューアルしてた
2021/03/04(木) 18:52:45.54ID:wqE885qX0
個人ホームページじゃないんだから半端なまま何日もダラダラ逐次リニューアルではなく
全体リニューアル完了しテストしてから【切り替え】して欲しいものだねぇ
2021/03/05(金) 12:18:09.21ID:Q1In8f+Td
工房webにC8DHあったのでポチっといた
2021/03/06(土) 03:50:30.98ID:dFTKAnG+0
C8DHにおすすめのメモリってあります?
2021/03/06(土) 06:00:03.60ID:dYFlgIsb0
ドスパラ、ダークヒーローあるね
2021/03/06(土) 15:00:42.02ID:FlATzekt0
>>757
槍neoじゃね?
2021/03/06(土) 15:13:52.02ID:n6GmvbHc0
メモリは Ark で探してたことがあったな。
ttps://www.ark-pc.co.jp/search/?_pjax=.rez_parent&brand=Trident&label_code%5B%5D=G.Skill&p1=b21010&p4=p21096&p5=s21010
久々にみたらすげー値上がってるのな
2021/03/06(土) 15:41:52.76ID:dFTKAnG+0
F4-3600C16Dとかですかね
ありがとう
762Socket774 (ワッチョイ cbb1-ZwY2)
垢版 |
2021/03/06(土) 16:18:40.86ID:Uw7/Vwxt0
TUF B450M-PLUS GAMING BIOS 2807に上げた BIOS立上げコケる 
2021/03/06(土) 18:57:50.60ID:r1u9X0L2M
>>762
同じく、rom焼きで戻そうと思ったら
1.8vチップが載ってた
悩ましい
2021/03/06(土) 19:34:50.89ID:4a5JvwT/0
>>762
役に立たない情報だけど、TUF B450-PRO GAMINGの2807は問題無く動作してます、と言ってもデフォで使っていますが…。

OCしてますか?
765Socket774 (ワッチョイ cbb1-ZwY2)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:54:14.47ID:Uw7/Vwxt0
>>764
定格です 常にコケるのではなく コケたのはまだ2回目
766Socket774 (ベーイモ MM7f-JPDE)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:01:03.81ID:hb58bIHSM
小出しウザ
767Socket774 (ワッチョイ cbb1-ZwY2)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:07:28.18ID:Uw7/Vwxt0
鳥みたいなマークでフリーズしてた
2021/03/06(土) 20:13:32.04ID:qb4rbnyf0
C8DH届いたからdynamic oc switcher
使ってみたんだけど、これクソ便利やね
2021/03/07(日) 01:37:01.11ID:4BNKyz9OM
https://i.imgur.com/44mZ7Cn.jpg
すまんwifiアンテナのこれって付属のスタンドにどうはめればいいん?
はめられず寝かせて置いてるんだが
2021/03/07(日) 01:46:54.31ID:MyeaZcouM
>>769
↓みたいな感じかな
https://i.imgur.com/rC6CZyb.jpg

そのASUSのアンテナは背の部分に磁石が入っているらしいから
メタルラックなら台座外して磁石で固定の方がいいのかも

無線のアンテナは感度的に金属避けた方がいいのだけどね
2021/03/07(日) 02:06:49.15ID:4BNKyz9OM
>>770
うおおおお!!!サンクス!!!ようやくうちのアンテナが立った!!!!
2021/03/07(日) 09:07:53.04ID:cId1licT0
>>767
鳥マーク出ない設定にすれば停止しないよ
2021/03/07(日) 13:17:22.32ID:pzlOZd1i0
>>770
何かその画像、うちとアンテナの尖ってる部分の向きが違うw
2021/03/07(日) 13:48:09.35ID:hhpEi6Zo0
マグネットまじかよと思ったら台座外さないとわかんないような微妙な位置に入ってるんだな
このアンテナ逆向きだと一応刺さらないようになってぽいけど正しくても不安になる手ごたえだよな

>>773
うちとは台座の前後が逆だぞ・・・
台の前後とアンテナの前後で全4通り楽しめるな
2021/03/07(日) 13:58:32.68ID:UOlzxQAY0
指揮官用アンテナかよ
2021/03/07(日) 14:05:13.73ID:aLuO1PsL0
うん
ウチのPC指揮官機だけど?
2021/03/07(日) 14:08:54.20ID:MyeaZcouM
GIGABYTEのアンテナはユニコーンガンダムの角みたいなデザイン
https://i.imgur.com/AiVdDn3.jpg

これは台座の底部に磁石が入ってる。Wi-Fi/BTとも感度はよい
2021/03/07(日) 14:14:49.73ID:hhpEi6Zo0
>>775
ああ、ガンダムM/Bは赤ザクの角にするくらい凝れば良かったのにな
2021/03/07(日) 14:28:27.41ID:5eg0TbpB0
真ん中から開きそうね!
780Socket774 (ワッチョイ 4f81-2s0Y)
垢版 |
2021/03/07(日) 14:30:06.25ID:Gl78jDgM0
水冷も一つ目が光ればよかったな。。
2021/03/07(日) 15:44:15.25ID:RoS/sCpt0
>>777
これ右の状態から左の状態にスライドするん?
2021/03/07(日) 15:48:02.62ID:MyeaZcouM
>>781
4段階くらいに動く。画像の左は3段階目で右のは1段階目
画像のはお高いマザーについてくる x2仕様みたい

私のB550マザーに付属してきたのは x1仕様(デザイン同じ)
2021/03/07(日) 16:25:57.98ID:mgt02kBy0
ツクモにC8DHあるな
784Socket774 (ワッチョイ 4f81-2s0Y)
垢版 |
2021/03/07(日) 17:00:15.94ID:Gl78jDgM0
店舗?ネットにはもうないみたい
2021/03/07(日) 17:18:50.61ID:mgt02kBy0
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0192876961612
786Socket774 (ワッチョイ 4f81-2s0Y)
垢版 |
2021/03/07(日) 17:30:38.17ID:Gl78jDgM0
マジでありがとう
2021/03/07(日) 18:44:09.20ID:+1m6rA3B0
ダークヒーロー狙いの人ってやっぱりX570のチップセットのファンが嫌だからなの?
2021/03/07(日) 18:53:56.80ID:DCv4HUyld
>>787
dynamic OC switcherと電源目当て
副産物でBluetooth欲しかったからかな
2021/03/07(日) 19:22:43.25ID:ZDtwaLXY0
APU使わないので出力端子が不要だったり、DUAL LANでNASと繋いだりするからかな
2021/03/07(日) 19:26:44.96ID:jleKZC7B0
>>787
dynamic OC switcherのみ
ファンレスならPCHとヒートシンクが密着するギガを選んでグリスを塗れば夏でも回らん
2021/03/07(日) 20:57:40.33ID:NPNFiF9U0
AGESA 1.2.0.1のβbiosはC8系には来てるんだな
792Socket774 (ワッチョイ cbb1-ZwY2)
垢版 |
2021/03/07(日) 21:57:53.11ID:SKHoDPj90
>>772
今日はコケなかったので 次コケたら鳥消してみます ありがとう
793Socket774 (ワッチョイ 9bbf-Wq/U)
垢版 |
2021/03/08(月) 10:56:29.55ID:15V5Cbca0
TUF B550-PLUSのbiosを1804にしたら1801に戻せないの?
794Socket774 (ワッチョイ 0f6e-/obZ)
垢版 |
2021/03/08(月) 11:27:10.50ID:JRxhgI3Q0
戻せるけど
調べて自分で解決できない奴はしないほうがいい
2021/03/08(月) 11:43:30.59ID:GpbC5VPRa
ついさっきDark Hero注文したぜ!
この時をどれだけ待った事か…
2021/03/08(月) 13:08:10.83ID:oRNC2oKT0
C8H Test BIOS 3301入れてみた
3900XでもResize bar有効に出来たよ

https://i.imgur.com/GfUrmpF.png

グラボがアレなんで意味ないけど
2021/03/08(月) 18:05:05.00ID:GbTRwHfA0
おお、本当にZen2世代で機能開放されたのか
問題はソフトウェアレベルなのかハードウェアレベルなのか、というところだな
ハードウェアレベルでKillされてたんじゃ、ソフトウェアレベルの動作になりそうだし
2021/03/08(月) 21:30:56.33ID:jGQKy0Oo0
久しぶりにOS入れ直したんだけど、CROSSHAIR[HERO(WIFI)のデバマネで1つだけ
不明なデバイスが出てて気になるんだが・・・?
何だかわかる人ヘルプやで〜!
2021/03/08(月) 21:31:39.76ID:UUSHNgUZ0
3900Xでもあげた方がよくなるのかい
2021/03/08(月) 22:04:45.89ID:jGQKy0Oo0
おっと、どうやら、AUDIO関係のNahimicとやらが不明なデバイスの正体だったわ
駅ドラから取って来たASUS向けのを入れたら引っ掛かった様だわ
通常のRealtekのドライバなら関係無さそうだな
2021/03/08(月) 22:11:13.88ID:9pZNyWoyM
そのマザーはSonicStudio3(≒Nahimic)付きのASUS UADをあてないと
グラフィックイコライザーが使えないと思う

使っていないのなら問題なし
802Socket774 (ワッチョイ 9f73-kkZq)
垢版 |
2021/03/08(月) 23:08:27.44ID:59ATOQgV0
PRO WS X570-ACEをお使いの方、お時間あるときにでもUEFIでPCIe Bifurcationの設定が出来るか見てもらえませんか。
webで落とせる取扱説明書のUEFIのページは英日ともに操作の仕方くらいしか載ってなくて。

設定できる場合、x16/x8x2/x4x4みたいな感じでひとつのスロットをどう切り分けるかが選べるはず。
HYPER M.2 Gen4のほうの対応表を見る限りだとPCIEX16_1は分割出来なさそうな書き方なんだよね。
(PCIEX16_2と_3で使う場合NVMeを各2枚認識と明記)

GIGABYTEあたりのだとX570/B550でもx4x4出来る機種があるので、X570だから無理って話ではないようなんだけど。
2021/03/08(月) 23:35:13.59ID:59ATOQgV0
さもなきゃPCIEX16 BandwidthにPCIe RAID ModeまたはHyper M.2 X16の選択肢があるかどうか。
2021/03/08(月) 23:50:51.51ID:9pZNyWoyM
>>802
Pro WS X570-ACE は x8 x8 x8 に分割可能
スロット毎の制限とか動作条件は長くなるから↓に各スロットにポイントしたBIOS画面のキャプチャを貼るので
それぞれ下のInfomation(○の中にi)を読んで確認して。一番上のはプルダウンメニューを出していないけれど二番目と同じメニューがある

一番上
https://i.imgur.com/E6C3S5z.jpeg
二番目
https://i.imgur.com/6vg5mpB.jpg
三番目
https://i.imgur.com/guRkBXW.jpg

BIOSは現時点で一番新しい3204
2021/03/09(火) 00:13:44.93ID:hfmw8yto0
>>804
すんごい素早くて的確な回答をありがとう。
わざわざキャプチャまでしてくれて助かりました。
この書き方なら_1をx4x4に分割して_3にもう一枚x8で使えそうですね。

同じような分割でも2と3で書き方違うのが気になるけど、まあそこは接続先がCPUかX570かの違いかな。

その他の構成としては2番目のオンボードM.2ソケットとPCIex1が謎分割なことと、NICが1Gどまりなのはちと気になるくらいかな。
お使いになってて安定感とかいかがですか?
2021/03/09(火) 00:55:51.52ID:2xgff+fYM
>>805
現在5900Xを載せてメモリのみOC(3733/1866)して使っているけれど安定性はとても高い
C8系と同じBIOSなので新しいAGESAのリリースも早いし
いくつか不満点はあるけれど買い替えたくなるほどではないみたいな感じかな

でもBIOS FlashbackとQ-コネクターが付いていなかったのにはほんとガッカリだったよー
2021/03/09(火) 05:18:52.67ID:QL2Mscog0
C8DHを購入し、PC環境再構築中です。
3枚のM.2_SSDを使用したく、以前X570_AORUS_Proで使用していた
PCIインターフェースを3番目のPCIに差すと、PCが起動しません。

これは相性でしょうか?
それともC8DHはM.2は2枚までとか・・・
2021/03/09(火) 10:11:02.99ID:0nU4T8Mt0
BIOSにすら行かないのかな…?
外してみたらどんな感じ?
2021/03/09(火) 10:40:25.37ID:85i8swaQd
排他なんじゃねえの?
2021/03/09(火) 10:41:18.82ID:QL2Mscog0
807です

コード94(PCI バス?)がしばらく表示され、
BIOSに行きますが、当然M.2として認識されてないです。
BIOS抜けても繰り返し。
SATAが8個、USB3.2が多いから・・・M.2は2つまで?。
2021/03/09(火) 10:44:12.23ID:XzHNtxso0
SSDがWD、SanDiskなら相性かもな
2021/03/09(火) 11:14:13.60ID:QL2Mscog0
807,810 です

ご回答どうもありがとうございました。
M.2は2枚で行きたいと思います。
2021/03/09(火) 12:36:05.28ID:hfmw8yto0
>>806
ありがとう。参考になりました。買うわ!
814Socket774 (ワッチョイ 0fc0-ZwY2)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:58:27.41ID:wbVQVIYM0
こっちにも書いとくわ

ファン付け替えてファンエキスパートでファンの調整やったらPCの電源落ちたから色々確認したら、どうやらファンの性能テスト中でCPUファンの回転が弱まってる間にCPU温度が上昇してサーマルスロットリング起こしたみたいや
みんなもファンエキスパート使わないまでも、Qファンでファンの調整中に電源落ちたり再起動したら同じだと思うでの

https://dotup.org/uploda/dotup.org2408957.jpg
815Socket774 (ワッチョイ 0fc0-ZwY2)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:58:58.83ID:wbVQVIYM0
ちなみに調整中は無操作でアイドル状態やったんやけどな
2021/03/09(火) 21:07:21.45ID:5cwJDdyU0
サーマルスロットリングで再起動は無いけど
別の原因では?
2021/03/09(火) 21:10:15.01ID:t42ZHWk50
動作周波数を限界まで落としてもまだ熱い場合は
電源落とす仕組みになってるわけではないの?
2021/03/09(火) 21:53:38.88ID:ZILSObA70
C8系TESTBIOS 3302
2021/03/10(水) 01:29:07.40ID:itRDbQ1ba
TUF B550@BIOS 1804だけど、CPU-Zを起動したままにしておくと3日に1回くらいOSごとフリーズするっぽい(マウスカーソルだけ動く)
2021/03/10(水) 07:07:24.05ID:ZWjadBM5a
サーマルスロットリングが機能してて落ちるとか基本はないからな
裏でエンコードしつつファンテストしたとかならあり得るけど
2021/03/10(水) 12:55:06.60ID:5nCu+qmTd
>>819
HWINFOと同じ系のバグかな?
2021/03/10(水) 13:24:17.47ID:lkLnoGOd0
BIOS 1805はメモリクロック少なくなったな
1900とか消え失せてる
2021/03/10(水) 16:49:19.27ID:yN4jn+7u0
>>822
んなこたぁない
2021/03/10(水) 17:05:13.01ID:lkLnoGOd0
>>823
1866の次が1933次が4000になってる
2021/03/10(水) 18:03:51.38ID:lkLnoGOd0
あ 間違えてる1を3に読み替えてくれ
2021/03/10(水) 18:07:12.17ID:Ge1kK5i80
C8の3302が公式からダウンロード出来るようになってる
公開近いのかな
2021/03/10(水) 18:21:48.22ID:vWXPRLjH0
>>819
同じ問題かわからんけど、タスクマネージャで同じ症状出たことあるわ
しばらく悩んでたけど、常駐止めたらでなくなった
マザーはTUF X570
2021/03/10(水) 19:27:43.06ID:Ge1kK5i80
バージョン 3302
2021/03/10 20.43 MBytes
ROG CROSSHAIR VIII HERO(WI-FI) BIOS 3302
- Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.1
- Improved system performance
- Improved system compatibility
- Improved memory performance
2021/03/10(水) 19:36:59.79ID:OPtN5YZj0
B550-E使ってる人で、スリープから復帰すると2枚目のM.2 SSDの認識切れる現象起きてる人いませんか?
イベントログには"ディスク 3 が突然取り外されました。"と残ってる
2021/03/10(水) 19:43:18.64ID:Ht8xUEKf0
スリープからの復帰時にデバイス見失う現象は色々な環境で起きるから
同じマザーボードにこだわらず同じ事例探した方が早いんじゃない
2021/03/10(水) 19:54:54.66ID:lkLnoGOd0
B550-Fは見失ったこと一度もないです
2021/03/10(水) 19:58:50.11ID:vWXPRLjH0
この質問に限らず、同じ症状にあってる人を探すより、解決策を聞いたほうがよくない?
とは思う
2021/03/10(水) 20:00:23.06ID:Ht8xUEKf0
そもそもこのスレは人少ないからな
自分ならここで聞くよりぐぐって解決策探す
2021/03/10(水) 20:04:37.62ID:lkLnoGOd0
嫌々アンケート書き込みは転載ようでしょ
2021/03/10(水) 20:54:10.26ID:GB2x1uvn0
詳しい人教えて
中古でP9X79 deluxeを買ったんだけど
2枚のメモリを青スロット(A1/B1/C1/D1)に刺すと普通に起動するんだけど黒スロット(A2/B2/C2/D2)に刺すとQ-Code 65で止まってpostしない

たしかにマニュアルには4枚まで青からな!って書いてあるけど、postすらしないのは仕様?
6枚メモリ買ってこないと動作チェック出来ないのかな?
2021/03/10(水) 20:55:57.52ID:3AVwVguI0
>>828
以前までのバージョンだと5900Xとデフォルト設定でアイドル時にKP41で落ちまくったのでCOポジティブにして防いでたけど、このバージョンにアップデートしたらようやくデフォルト設定でも落ちなくなったわ
837Socket774 (ワッチョイ 9f03-N+BE)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:02:40.66ID:sw5kI2eC0
>>836
デフォルトでKP41発生ってやばくね?
2021/03/10(水) 21:04:51.40ID:3AVwVguI0
と思ったら今また落ちた

頻度は減ったがダメだ
2021/03/10(水) 21:08:10.37ID:mVIhec7t0
それはbiosの問題ではないと思うが・・
2021/03/10(水) 21:09:44.71ID:3AVwVguI0
何の問題ですかねえ
2021/03/10(水) 21:15:55.00ID:gGDS+d480
HWINFO更新、CPU刺し直し、メモリ交換、BIOSアプデ
この辺やったら直った
HWINFOが一番怪しい
2021/03/10(水) 21:16:34.50ID:GNpp1GJp0
WHEA Logger 18 は出てないの?
出てれば RMA 案件濃厚説
2021/03/10(水) 21:21:18.10ID:NiHrS5AN0
>>829
俺は倉庫用のHDDを新しいHDDに
クローン交換したら、スリープ復帰時に
認識されなくなった。

再起動すると復活する。不便で仕方ないわ。

ググって似たような症状の例も見つかるが、ハードディスクのドライバを更新するとか
色々と試したけど、いまだに変わらず。
2021/03/10(水) 21:21:46.39ID:3AVwVguI0
>>842
WHEA Logger 18記録されてました

RMAとかあるんですか
2021/03/10(水) 21:23:21.32ID:s0ye0S5ja
2CCDなZen3は1CCDなZen3より初期不良率が高いんだとか
2021/03/10(水) 21:24:47.79ID:gGDS+d480
>>844
メモリまでオール定格で出るならさっさと初期不良交換するなりRMAするなりしたほうが良いよ
2021/03/10(水) 21:30:01.30ID:3AVwVguI0
>>846
メモリはマイクロン純正のネイティブ3200でデフォルト設定です

発売日に購入してるので初期不良交換は難しい気がするのでAMDにRMA申請ですかね
2021/03/10(水) 21:52:51.36ID:lkLnoGOd0
まーたなぞなぞ形式
こういうのですな
2021/03/10(水) 22:03:34.48ID:AaVvEO1u0
>>835
4枚未満は挿す場所が決まってる
マニュアルに書いてある通り挿さないとポストしない
2021/03/10(水) 22:32:56.50ID:oL2yHms00
>>835
R4Eもそんな感じだった。ASUS X79マザーはメモリを挿すルールに厳しい
全メモリスロットの動確には8枚必要
2021/03/10(水) 22:37:50.59ID:GB2x1uvn0
>>849
そうなのね、ありがとう
ハイエンドマザーって使うの初めてだから知らなんだ
2021/03/10(水) 23:18:46.70ID:GB2x1uvn0
>>850
ASUSだとって感じなのかな
とりあえず当面は4枚挿しで使うだろうから気にしないことにする
Thx
2021/03/11(木) 02:23:20.34ID:izWUJTL+0
他の板4枚ともIF1900余裕な3950XをC8DHに載せたら盛ろうが何しようがIF1866までしか起動しないんだが…
2021/03/11(木) 03:00:08.98ID:izWUJTL+0
メモリ3733で詰めても動くのでZEN3に最適化されているくらいに思っておきます
失礼しました
855Socket774 (ワッチョイ fb73-uva2)
垢版 |
2021/03/11(木) 23:06:48.56ID:2ATGP++D0
ASUS ROG CROSSHAIR VIII FORMULAで
BIOSからGlobal C-Stateを無効化したいのですが、
どこで設定すれば良いのか分かりませんでした。
どのタブを探せば良いのでしょうか?
2021/03/11(木) 23:14:58.61ID:fal0C2a+0
どこだったか忘れたけど、そういうのはsearchってタブがbiosの上画面にあるでしょ
そこでstateとかで検索したらすぐ出てくるよ
2021/03/12(金) 00:09:09.49ID:+7Gq35Da0
>>855
Advance→AMD CBS→CPUなんちゃら
858Socket774 (ワッチョイ 51a4-q/I/)
垢版 |
2021/03/12(金) 15:32:28.07ID:3ElTDsKL0
数日前にTUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)を買って
スリープにならない問題が発生して原因調べたら
AIノイズキャンセリングのASUS Utilityというデバイスが
邪魔をしてるみたいなので
AIノイズキャンセリングをアンインストールしようとしたがアンインストールが見つからない
どうすればいいんでしょうか?
859Socket774 (ワッチョイ 51a4-q/I/)
垢版 |
2021/03/12(金) 15:34:11.53ID:3ElTDsKL0
>>858
バージョンは1.0.2.3です
2021/03/12(金) 15:38:50.44ID:R7RpScf90
やっちまったぞそれ
2021/03/12(金) 16:38:32.61ID:vatUtud/0
>>858
ASUSのソフトは行儀が悪くて俺もハマったけどこれ使って消した
ファイル名で検索すればMSのダウンロードサイトが見つかる

MicrosoftProgram_Install_and_Uninstall.meta.diagcab
2021/03/12(金) 19:31:22.89ID:a42j6VLL0
それでも完全にきれいにならないから気になるならOSリフレッシュしか無いと思う
あとは復元ポイントがあればそこまで戻るといいよ
2021/03/12(金) 19:34:33.23ID:a42j6VLL0
それはともかくUSBがプチプチ切れる問題ついにAMDが認めたらしいな
早くアプデしたい
2021/03/12(金) 19:54:44.45ID:SW9i5KPH0
切れてなーい
865Socket774 (ワッチョイ 6ec0-R6RZ)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:49:02.20ID:jZLbxItR0
AMDは断続的なUSB接続の問題を解決するAGESA1.2.0.2を発表しました
https://videocardz.com/newz/amd-announces-agesa-1-2-0-2-that-solves-intermittent-usb-connectivity-issues

今日、AMDは最終的に根本原因が特定されたことを確認しましたが、AMDはそもそもこれらすべての問題の背後にある実際の理由が何であったかを明らかにしていません。

同社は、1週間以内にマザーボードメーカーにリリースされるAGESA1.2.0.2を発表しました。
彼らは4月からマザーボードのアップデートを提供する予定です。
AGESAアップデートをもっと早くリリースするボードパートナーがたくさんいるので、3月にベータファームウェアがすでにダウンロード可能になる可能性があります。
マザーボードのサポートページをすぐに確認してください。
2021/03/12(金) 22:09:58.11ID:GbCSGWmp0
この微妙なタイミングで出されると多くの板は1.2.0.1のUEFIはスキップされるかな
1.2.0.1版が出たら出たで、入れるかどうか悩むところだけど。
2021/03/12(金) 22:18:18.09ID:a42j6VLL0
相当深刻な問題なんだろうな
2021/03/12(金) 23:42:47.51ID:7CXmA2Oh0
うちはUSB問題全く出てないけど、この後1.2.0.2出るなら1.2.0.1入れるかたしかに迷うよな
2021/03/12(金) 23:48:57.19ID:rdWWaHJ20
3/10

ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO BIOS 3302
- Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.1
- Improved system performance
- Improved system compatibility
- Improved memory performance
- Support Smart Access Memory for Ryzen 3000 Series Processors
2021/03/13(土) 01:22:32.05ID:JVQvV29I0
>>869
3950X+C8DHでIF1900が起動できるようになりますた!
2021/03/13(土) 02:05:51.93ID:UEIqY/pv0
TUFシリーズもダウンロードできるようになってるね
このシリーズのバージョンは3602
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_X570-PLUS/TUF-GAMING-X570-PLUS-ASUS-3602.ZIP
2021/03/13(土) 02:49:15.33ID:JVQvV29I0
起動するだけでイベントログはエラーだらけだし
メモリ周りの電圧いじってもOCCTのメモリテストで決まって2件のエラーが出るからやっぱりダメだわ
2021/03/13(土) 03:04:07.68ID:UEIqY/pv0
3602入れましたがとりあえず同じメモリ設定とCO設定で起動できました
AIDAのベンチ上がりましたね
2021/03/13(土) 06:42:23.42ID:0+xx/42M0
>>872
CPUが一緒なら期待できないだろう
起動時の処理と電圧の調整入れた所でIODが変わる訳じゃないからな
1202でまた性能下がりそうなのが怖い所
875Socket774
垢版 |
2021/03/13(土) 10:00:08.27
USBが変だと思ったらAMDの問題だったのか
いろいろ苦労した時間を返してくれ
2021/03/13(土) 10:18:28.88ID:bjtVWVpk0
X570-Fちゃんも3602きてるのか・・・
迷うな・・・
877Socket774 (ワッチョイ 8203-DvJE)
垢版 |
2021/03/13(土) 10:38:27.90ID:HfiVIdGh0
チップセットの帯域が問題って言われてるけどさ、CPU直結のPCIEがGen3になったりしねぇよな?
2021/03/13(土) 11:19:43.82ID:IIIv6b510
DHを3302に変えたらフロントファンのPWMが効かないで爆音だったのが直ったわ
2021/03/13(土) 11:40:25.14ID:8TBZt0gj0
BIOS
バージョン 3302
2021/03/10 20.35 MBytes
ROG CROSSHAIR VIII FORMULA BIOS 3302
- Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.1
- Support Smart Access Memory for Ryzen 3000 Series Processors
- Fix the L3 cache performance in AIDA64
- Improved system performance
- Improved system compatibility
- Improved memory performance

Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (C8F.CAP) using BIOSRenamer.
880Socket774
垢版 |
2021/03/13(土) 19:51:43.67
AI Suite 3のEPUのモードを起動時に省電力にする方法ってありますか?
設定する場所が見つからない
881Socket774
垢版 |
2021/03/13(土) 21:55:34.42
GIGABYTEのマザーボードの音は神だったと
ASUSを初めて買ったらわかった
2021/03/13(土) 23:18:23.13ID:kaLJplz6F
マザボの音ってなんだよw
珠緒ボイスか?

AGESA1.2.0.1入れたら同じ設定でマルチ下がった
またCOやり直しじゃ
883Socket774
垢版 |
2021/03/13(土) 23:50:31.11
電源切るときにプチって音が出るけど
設計の問題なのか
ハズレだったのか
理由がわからん
2021/03/14(日) 00:25:47.29ID:Iv3/qC/J0
PRIME X570-PROで3600使ってて特に問題起きてないから1年くらい前のBIOS Combo-AM4 1.0.0.4いまだに使ってるけど
流石に更新した方がいいだろうか?
2021/03/14(日) 01:31:53.69ID:F32PE71H0
不要
2021/03/14(日) 03:02:45.52ID:TMK4fbLc0
もしCPU載せ替えようと思ったら
乗せ換える前にアップデートすればいいんじゃないかと
887Socket774
垢版 |
2021/03/14(日) 08:57:41.78
パチパチ五月蠅いマザーボードだな
2021/03/14(日) 09:05:06.69ID:bHU9YFzr0
>>882
懐かしいなぉい
2021/03/14(日) 10:52:11.74ID:R3xjDDNi0
PRIMEZ940-P買ったのですが
電源(1000HX-TI)にマザボの
EATX12V_2(4pinコネクタ)を繋ぐ
ケーブルが付属していないようです
EATX12V_2は繋ぐ必要は無いのでしょうか?
2021/03/14(日) 11:03:27.51ID:3kFmkBrl0
>>884
対応CPU以外にも、安定性やセキュリティの更新もあるけど、気にならないならそのままで良いんじゃね
2021/03/14(日) 11:13:29.61ID:R3xjDDNi0
>>889
訂正します
電源の型番はCOTSAIRの
HX1000iでした
2021/03/14(日) 11:33:36.59ID:ywcVxzvjF
>>891
Z490だろ?そしてCORSAIRな
8ピン繋いだなら4ピンは繋がなくてもいい。
4ピンも繋ぎたいなら8ピンケーブル使って右側の4ピンを刺せばいい。
2021/03/14(日) 11:43:02.03ID:R3xjDDNi0
>>892
ありがとうございます
安心しました
2021/03/14(日) 11:47:19.44ID:JWIvs4gE0
C8DHでBIOSのExtreme TweakerからCPU Core RatioがAuto固定で選択出来ないんだけど原因わかりますか?

cpu 5900x
bios 3302です
895Socket774
垢版 |
2021/03/14(日) 12:21:04.63
電源が入る時と切れる時にポンって音がするけど
コスト下げるために回路を省略したのかな
2021/03/14(日) 13:26:01.19ID:NNj5xfDf0
OS再インストールしたからAI Suite入れずに環境構築したけどNVMeのSSDの速度は特に変化なし!
2021/03/14(日) 13:26:11.35ID:I6AWNg/i0
リレーじゃねぇの
2021/03/14(日) 13:27:44.84ID:JWIvs4gE0
>>894
自己解決
899Socket774 (ワッチョイ a1b1-R6RZ)
垢版 |
2021/03/14(日) 13:56:46.19ID:nbcFRmKM0
TUF B450M-PLUS GAMING 長時間使ってると一瞬マウス効かなくなってポインター真ん中になる なにこれ
2021/03/14(日) 22:47:15.11ID:Stuc6CtG0
例のUSB不具合じゃね?
901Socket774 (オッペケ Sr91-RMRD)
垢版 |
2021/03/14(日) 23:11:52.14ID:ziupIRw2r
>>900
もしかP5Qみたいに有名なの? やっちまったなぁ買い替えるかな ありがとう
2021/03/14(日) 23:53:04.96ID:Stuc6CtG0
あれ?
450か。ごめん不具合出るのは550と570だから別だ

BT使ってたりするならそっちとUSB干渉してるのかも
903Socket774 (オッペケ Sr91-RMRD)
垢版 |
2021/03/15(月) 00:28:16.71ID:Z6IKhV/cr
>>902

TUF B450M-PLUS GAMINGです BTは使ってない時にも切れます バックパネルに繋いでも延長で離しても切れます 親切にありがとうございました。
2021/03/15(月) 04:14:44.65ID:eNkQgv5g0
単に一般的なUSBの不具合だろうちエスパー

USBケーブルを短いものや別のものに変える
HUB経由してるなら直結または別のHUB にしてみる
直結してるならHUB噛ましてみる
バスパワーHUBならセルフパワーのものに変えてみる

これくらいすれば治るだろ
2021/03/15(月) 04:57:51.87ID:ZdLAvC1A0
有線なのか無線なのかわからないと(´・ω・`)
906Socket774
垢版 |
2021/03/15(月) 07:36:18.44
スリープしない
フロントのUSB端子にキーボードかマウスを刺すと動きが変の
不具合の原因がわかった
ケースのUSB2.0端子ケーブルに問題あるみたいだから
交換してもらうことにした
2800円のケースはダメだな
Realtek Audio Consoleの
スピーカーにイコライザーが表示されないけどなんでだ
オーディオドライバのバージョン:6.0.9071.1
UIのバージョン:1.20.238.0
2021/03/15(月) 07:50:49.63ID:RUq9Xr660
オーディオはWindows側に統合されたはずだが?
908Socket774 (ワッチョイ a1b1-RMRD)
垢版 |
2021/03/15(月) 08:00:24.95ID:KLDRhug60
マウスは無線ロジのトラックボール 皆様ありがとうございました
909Socket774
垢版 |
2021/03/15(月) 08:04:30.73
再生デバイス
スピーカーにはイコライザーがない
Realtek Digital Outputにはイコライザーがある
何なんだ
高音が出ないから上げたいのに
2021/03/15(月) 08:21:42.27ID:5SQpVoJs0
>>906
安物ケースは工作精度クソでねじ穴の位置が狂ってたりするから
よほど貧乏でなきゃ買う理由ないな
911Socket774
垢版 |
2021/03/15(月) 08:28:13.33
確かにネジ穴が変だ
グラフィックボードのネジを締めるのが大変だった
貧乏だからしょうがない
2021/03/15(月) 09:52:15.86ID:7wxOnGAy0
バージョン 3602
2021/03/12 20.3 MBytes
TUF GAMING X570-PLUS BIOS 3602
"- Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.1
- Support Smart Access Memory for Ryzen 3000 Series Processors
- Fix the L3 cache performance in AIDA64
- Improved system performance
- Improved system compatibility
- Improved memory performance"
2021/03/15(月) 12:10:20.04ID:shCFX1vK0
>>908
それは2.4Ghz帯の混雑じゃね?

11bって本来同時に使用できるの3つまでだから
周りにアクセスポイント多ければすぐ固まったりブルブル震えてワンテンポ遅れる

有線マウスでも同じ症状起きればM/B側の問題になるけど
914Socket774 (オッペケ Sr91-RMRD)
垢版 |
2021/03/15(月) 14:02:24.29ID:4FDMaUZIr
>>913
有線は持ってないです ロジのサイトからファームアップデートツール実行してみたので 様子見てみます
2021/03/15(月) 14:06:32.68ID:JUj0Y7za0
書き込みしか考えて無さそう
無線LANのある環境だったりするんでしょ
2021/03/15(月) 19:15:15.49ID:EV3I/fqLM
高級aif買えよ。オンボのオーディオなんかこの10年使った事がない。
2021/03/15(月) 19:16:32.23ID:YsLL0vOQ0
はっきり言って10年前とは別物だよオンボードでも
918Socket774 (ワッチョイ b9b1-xjD7)
垢版 |
2021/03/15(月) 19:55:56.07ID:T9BnAYLq0
オンボードは音質云々よりヘッドフォンで大音量が出ない
2021/03/15(月) 19:56:56.12ID:JUj0Y7za0
大音量なんて必要ないけん
2021/03/15(月) 20:12:59.28ID:QbSRdYvA0
>>916
高級aif入れるなら電力会社にも拘れや
2021/03/15(月) 21:39:55.71ID:MQWKGF1d0
確かにオンボのオーディオは結構侮れないレベルまで上がった
俺は使ってないけど
2021/03/15(月) 21:58:22.96ID:vZNXQfIv0
九電が一番いい音出るんだよね
2021/03/15(月) 21:58:51.09ID:L7+ZFAf40
同じく
最初に電源入れて最後まで有効化する事無く終わる
2021/03/15(月) 22:04:33.95ID:ReEuG33l0
USB‐DACを3万から15万のに変えたけど、板的にわかりやすく言えば
Zen2からZen3に積み替えてブラウザきびきびサクサクとか言う程度の差
2021/03/15(月) 23:58:20.93ID:JUj0Y7za0
2003beta
2021/03/16(火) 00:25:47.29ID:NtnRacmR0
>>907
各マザーのサポートで落とせるRealtekのドライバは必要ないってこと?
確かに最終更新が2019年だったりするわ
2021/03/16(火) 01:57:18.60ID:lpxTQmQX0
>>924
X26?
2021/03/16(火) 02:58:24.90ID:tyAtNzxP0
>>918
若くしてつんぼになるから爆音はやめたほうが…
2021/03/16(火) 06:05:22.92ID:XvGmOhHC0
先ほどは不適切な発言がございました。大変失礼いたしました
930Socket774 (スフッ Sda2-754W)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:33:21.76ID:o4+Hh+Amd
マザーがtufb550+なんだけどグラボ2枚差しするとpcie4.0×16は×8接続になるの?
1枚目はrtx3060tiで2枚目はrx550(fluid用)
2枚目は×4って説明書に書いているんだけど…
ゲフォとラデの2枚とかやめたがいいかな?
詳しい人教えて下さい。
931Socket774 (ワッチョイ 5199-kFKp)
垢版 |
2021/03/17(水) 16:39:24.48ID:s7swCAj+0
>>906

TUF GAMING B550-PLUSだけど、こちらもRealtek Audio Consoleの
スピーカーにイコライザーが表示されない。

スピーカーのプロパティに拡張タブも表示されない。
DDUでオーディオドライバだけを削除してRealtekドライバを再インス
トールしても状況は変わらない。

同じような症状の人はいますか?
2021/03/17(水) 17:26:44.42ID:Cf6gZ4eG0
自分も同じマザーだけど表示されてないね
933Socket774 (ワッチョイ 5199-kFKp)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:08:54.38ID:s7swCAj+0
>>932

同じ症状の人がいましたか。
これは仕様ですかね?

代理店に問い合わせてみますか。
934Socket774 (ワッチョイ 5122-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:09:43.24ID:G/7Jd6lC0
Equalizer APO インスコして使えば解決しそう
935Socket774 (ワッチョイ 016e-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:44:39.86ID:xN1mEbp40
Realtek Audio Consoleのスピーカーはイコライザー表示されてないけど、
Realtek Digital Outputの方はイコライザーあるね。
仕様だと思ったけど違うのかな?
2021/03/17(水) 18:48:23.44ID:Cf6gZ4eG0
スピーカーは「dts Custom」を使ってやれ、みたいな感じかも?
2021/03/17(水) 18:54:22.74ID:Qc5FahUkd
ツクモexにダークヒーローありやがる
悩む
2021/03/17(水) 19:14:54.55ID:NJ6+4tbg0
欲しいもの買うことで悩んだことまだ無いです
2021/03/17(水) 19:23:04.97ID:HnuOY8ii0
>>937
悩むのが値段なら買え、だってよ
940Socket774 (ワッチョイ 5199-kFKp)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:13:47.17ID:s7swCAj+0
>>934, 935, 936

皆さんコメントありがとう。
現在、代理店に問い合わせ中です。
2021/03/17(水) 20:50:39.72ID:dhmxL2T20
久しぶりに自作するんだけど
×16スロットに×1とか×4って挿すことできないんだっけ
2021/03/17(水) 20:57:21.50ID:tvl5+4tB0
できる
2021/03/17(水) 21:37:28.73ID:dhmxL2T20
ありがとうできるよねやっぱ
グラボいらんからSATAとRAIDカードひたすら増設さまくるわ🤗
2021/03/17(水) 23:03:50.58ID:Z8XZizka0
>>943
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/Accessories/HYPER-M-2-X16-GEN-4-CARD/
PCIe x16を使ってRAIDするならこんなのがあるぞ。
ただしMBによっては対応してなかったり、4枚使えなかったりするみたいだから注意が必要だけど。
例えばTUF B550PLUSだと最高3枚までしか使えないようだ。
(4750Gとの組み合わせで確認・UEFI内でも3枚までみたいなことが書かれている)
2021/03/17(水) 23:08:48.24ID:dhmxL2T20
情報サンクス
NASとして組むからただちょっとさすがにNVMeRAIDはオーバースペックですね(´・ω・`)
946Socket774
垢版 |
2021/03/18(木) 08:35:22.87
NVMeってのを知らないでノートPC用の遅いの買ってから
インタフェースってのがあるのかと知ってやらかした
2021/03/18(木) 08:59:30.21ID:XlOJfnjud
1行目より2行目の方がやばい
自作するべきではない人の良い例
948Socket774
垢版 |
2021/03/18(木) 09:11:49.30
TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)には
PCI-Express4.0ってのが一枚刺さるらしいから
安くなったら買うわ
今の12倍の速度が出るらしい
2021/03/18(木) 09:13:39.73ID:/BnNXF1c0
すんげー
950Socket774
垢版 |
2021/03/18(木) 10:48:15.70
Turbo LAN入れたら速度が3割遅くなった
変なソフトを配るんじゃない
951Socket774 (オッペケ Sr91-CXYM)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:02:59.98ID:loRjsDxQr
そんな見えてる地雷を入れる人が
まだ地球に居たのですね
2021/03/18(木) 11:09:22.49ID:lnDrG+gr0
自分で経験して学びを得て引き出しを増やす事は大事だよね
そして先輩達のアドバイスを聴く事の重要さも知る事になる
2021/03/18(木) 12:18:12.05ID:X013400EM
ソースネクストの速シリーズみたいなもんだな
954Socket774
垢版 |
2021/03/18(木) 12:22:31.12
AI SuiteのCUPワット数と他のソフトのワット数ちがうな
AI Suiteは低く誤魔化してる
これも入れなくていいな
2021/03/18(木) 15:54:46.62ID:PQWFs1760
AI Suiteだけは入れるな入れたら最後OS再インスコしかない
2021/03/18(木) 17:36:43.70ID:5HTjRS/k0
Ai Suite3と言いAURA Syncと言いAURA Creatorと言い
まともなソフトじゃないな
957Socket774
垢版 |
2021/03/18(木) 17:48:34.01
AURA CreatorはOSインストールしてドライバー入れる時に便利なんだよな
ドライバーインストールソフトを作ればいいのに
BIOSは古すぎて拒否されるけど
2021/03/18(木) 17:53:25.75ID:wbJzvurh0
B550-FにAURA Creator入れて一ヵ月ぐらいだけど問題なく動いてるな
もちろんArmoury Crate入れる時にAURAのみにした
2021/03/18(木) 18:00:37.95ID:ZvN31IBkd
BIOS バージョン 2003 ベータバージョン
2021/03/15 20.34 MBytes
ROG STRIX B550-I GAMING BIOS 2003
- Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.1
- Support Smart Access Memory for Ryzen 3000 Series Processors
- Fix the L3 cache performance in AIDA64
- Improved system performance
- Improved system compatibility
- Improved memory performance
2021/03/18(木) 19:48:29.74ID:NnkQ2Vdod
AURAってリブートする度再設定が必要なんだっけ?
ゲストOSからUSBパススルーで設定できるなら必要な時だけゲスト立ち上げて設定すればホスト側の環境は汚さずに済むのでは?
2021/03/18(木) 20:05:43.22ID:Ch8w+HFK0
Armoury Crate入れたくないのでOpenRGBで設定してる
2021/03/18(木) 20:30:54.24ID:8zgtbzJb0
>>959
>925
2021/03/18(木) 21:30:36.84ID:yPWx+Oaq0
OpenRGB は凄く良いんだけど起動時のデバイス検出後は
マザー側センサーの CPU と CPU Packege の温度がおかしくなるんだよね
そんなんで今は我慢して AURA Creator だけ入れてる
2021/03/18(木) 22:19:35.84ID:PQWFs1760
>>961
詳しく
2021/03/19(金) 06:45:31.70ID:KzQrsbZw0
>>961
Open RGBってASUSのマザボでも使えるのかい?
2021/03/19(金) 16:09:16.81ID:Ival1q0g0
>>965
OpenRGBはもともとASUS用で開発が始まったツールみたいだよ。
なので新型で制御がガラッと変わったりしない限りは使えるんじゃないのかね。
2021/03/19(金) 16:30:51.09ID:KzQrsbZw0
>>966
ありがとう
ダウンロードして実行してみたが
俺の環境ではなぜか機能しない
AURAが悪さしてるのかいな
2021/03/19(金) 18:32:20.73ID:8sCAMw5+0
TUF B550Mの初期BIOSが1401でした
どうせ3300Xで遊んでるだけだし特に不具合ないから1804は様子見かな
2021/03/19(金) 18:41:47.75ID:e2Zvkg5P0
AI suite3入れてるけどベンチスコアも変わらんし特に悪さしてる感は無いな
逆に言えばファンコン以外使ってないが
970Socket774
垢版 |
2021/03/19(金) 18:43:04.46
マザーボード初期不良で交換してもらった
12Vが11.980Vになった
なんか損した気分
±5%まで誤差OKだから問題はないんだけど
2021/03/19(金) 19:01:53.83ID:KzQrsbZw0
俺のは12・264V
しかしネットサーフィンしてるだけで
CPU Packageが54℃になってる
972Socket774
垢版 |
2021/03/19(金) 19:34:52.43
交換するついでに
CPUクーラー 虎徹 Mark IIってのにしてみたが
音が低音になったかなくらいで音量は大して変わらなかった
CUP温度は30~35℃って感じ
ケースに入れる前につけたら
電源のコネクタの穴が見えないでに手の甲が傷だらけになって苦労した
クーラーのネジを強くすればもっと温度が下がるのかも
グリスが横から出てきてショートするんじゃないかと心配で綿棒で必死に取った
973Socket774
垢版 |
2021/03/19(金) 20:17:35.02
+12Vが11.980Vと12.075Vのどちらかになる
不安定だな
2021/03/19(金) 20:26:51.24ID:tbk3RZxM0
センサー読みの値で語られてもなぁ
2021/03/19(金) 20:44:40.76ID:V/ioGMdm0
だれかセンサー読みの値って言ってるっけ?
そもそも何をセンサー読みと呼称するのかしらないが
スペアナとか外部の高精度な電圧計付けても、最後は何かしらのセンシングデバイス介すだろうしな
アナログ式の電圧計なら日本語ではセンサーとはあんまり呼ばないかな
2021/03/19(金) 21:38:08.50ID:eUw46xbsd
逆にセンサー読み以外でどうやって知るんだ?
b37e-UMSMは「ペロッ…これは12V」みたいな確認してるのかな?
2021/03/19(金) 21:39:23.89ID:Z+Fz+6/60
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/03/19(金) 21:56:34.32ID:Sf1COnXZ0
>>976
新しいジャンル切り開くなよw
2021/03/19(金) 23:16:25.61ID:P2AOEQr70
>>976
つ非接触式温度計
2021/03/19(金) 23:30:59.21ID:rjoj2Sie0
赤外線センサー…
2021/03/19(金) 23:42:55.51ID:e2Zvkg5P0
センサー読み値って計測現場だと補正前のデータという意味で使う
対義語は変換値とか工業値かな

だからなんだという話だし、12V作ってるのは電源じゃねのか?
982Socket774
垢版 |
2021/03/20(土) 00:15:14.03
マザーボード替えたらこれが表示されたが
よくわからないけどなんかやったら再認証されてた
「Windowsのライセンス認証
設定を開き Windowsのライセンス認証を行ったください。」
2021/03/20(土) 03:37:11.07ID:jgW0/W2b0
>>948
アマゾンで買ったわ
価格変動激しいけど14,800円位だったかな
2021/03/20(土) 03:48:51.88ID:1ZEE9WMq0
>>982
再設定の場所わかりづらいよね

うちはSandyから5800に入れ替えたらwindowsにシリアルキーが存在してませんとかわけわからないメッセージになった

しょうがないので以前入れたシリアルキー再入力で通ったけど
そのあとM/Bだけ変えたら再認証のメッセージ表示されて
確認したらPCが二重で登録されてた
もうわけわからん
985Socket774
垢版 |
2021/03/20(土) 04:17:33.33
同じTUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)でも
個体差はあるんだなノイズの量が違う
初期不良で返品したのは破棄されるのかな
2021/03/20(土) 13:12:25.13ID:jgW0/W2b0
TUF B550MのM.2てどっちもGen4だったかな
持ってるのはGen3だから別にどっちでもいい気はするけどヒートシンク付いてる方かな
987Socket774
垢版 |
2021/03/20(土) 13:20:57.20
B550の仕様でCPUに近いのがGen4対応で6000とかの数値になって
2の方は非対応で4000くらいしか出ないらしい
安いケースはケースの方を変形させてマザーボードに合わせればいいのか
2021/03/20(土) 14:55:31.67ID:NMrQwHu40
仕様的にGen4x4が2枚って無理じゃね?
グラボがx8なら行けるかもしれんが
2021/03/20(土) 15:01:33.23ID:SUcaWHJE0
B550ではそもそも無理
2021/03/20(土) 15:03:54.49ID:3i8hLQCd0
CPU直結だけが4.0だからな
B550の下にぶら下がっている方は3.0

X570だったらチップセット下も4.0だけど
チップセットとCPUの間の帯域が他のデバイスと共用で
そこがボトルネックになるから
どのみちCPU直結のスロットより確実に遅くなる
2021/03/20(土) 15:04:07.42ID:9je03bcQ0
B550でM.2_2がgen4なのはギガのAORUS MasterとをMSIのUnify-X/Unifyだけ
2021/03/20(土) 15:07:04.14ID:SUcaWHJE0
ビーボより美味いのはビーボだけ
2021/03/20(土) 15:11:15.87ID:SGeKCGJJ0
B550UnifyみたくGPU向けのレーンを分割すればGen4x4を2つは出来なくはない
2021/03/20(土) 15:23:01.73ID:3i8hLQCd0
GPUはどれもx8動作させても
全然問題ないからな
995Socket774
垢版 |
2021/03/20(土) 16:23:09.13
【PC】台湾PC大手エイスース、部品不足深刻「供給追いつかず」 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1616046831/
996Socket774
垢版 |
2021/03/20(土) 16:30:10.55
RyzenにK10STATみたいな簡単設定の節電ツールってないの?
RyzenMasterは英語でよくわからん
997Socket774
垢版 |
2021/03/20(土) 16:37:39.73
Ryzen 5 3600でEcoモードにしても意味ないらしい
2021/03/20(土) 18:12:57.86ID:Leqg6R030
PPTを65Wにするだけの簡単なお仕事です
999Socket774 (ワッチョイ 711f-/UYp)
垢版 |
2021/03/20(土) 19:08:16.39ID:1LKdvHgf0
TUF B450M-PRO GAMING
ケースについてるUSB2.0と3.0つなげると
3.0の曲がったケーブルだと2.0は1個は潰れるのね

直ケーブルあるかな
2021/03/20(土) 20:48:41.65ID:oj4Z30Oy0
B550-F GAMING WI-FIにも1.2.0.1来た(^^)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 1時間 7分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況