>>369
MBR形式でOS入れてて躊躇してたけどCSM無効にしたら問題なく動いた!ほんとありがとう
探検
ASRock Part88
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
428Socket774 (ワッチョイ dd27-+9mF)
2021/02/03(水) 22:02:24.78ID:t7WHn2xa0431Socket774 (ワッチョイ 6d6e-merL)
2021/02/03(水) 22:28:30.43ID:cQ0qwk1v0 >405
Windows 10の機能更新アップデートはインプレースアップグレード相当
但し1903→1909、2004→20H2、21H1→21H2の有効化パッケージによる更新はアンロック商法みたいなもの
Windows 10の機能更新アップデートはインプレースアップグレード相当
但し1903→1909、2004→20H2、21H1→21H2の有効化パッケージによる更新はアンロック商法みたいなもの
432Socket774 (ワッチョイ dec0-UNQe)
2021/02/03(水) 22:34:15.47ID:1TL2b+Yu0 >>428
Resizable-BAR対応するのにUEFIだったかGPT必須だった気がするので気を付けてね
Resizable-BAR対応するのにUEFIだったかGPT必須だった気がするので気を付けてね
433Socket774 (テテンテンテン MM3e-4FSF)
2021/02/03(水) 23:08:47.64ID:/57MHERDM434Socket774 (ワッチョイ 6ae8-Jvp0)
2021/02/04(木) 00:54:22.90ID:nU9CkJ/r0 >>433
保証切れるの覚悟でBTOPCに1.2.0.0突っ込んだけど、特に問題なく終わったわ
保証切れるの覚悟でBTOPCに1.2.0.0突っ込んだけど、特に問題なく終わったわ
435Socket774 (テテンテンテン MM3e-4FSF)
2021/02/04(木) 01:54:16.56ID:+m16P+t8M436Socket774 (ワッチョイ 6a83-jbHz)
2021/02/04(木) 02:22:14.15ID:vrgB9wv60 >>433
同じくフリーズする。
ちなみにzen3じゃないけど、Resizable BARが有効になるのは良いんだろうか…?
デバイスマネージャ上でもグラボの大容量メモリの範囲のところが表示されてるし、有効化されてるようだが、ベンチとかはまだ回してないから効果はわからん。
同じくフリーズする。
ちなみにzen3じゃないけど、Resizable BARが有効になるのは良いんだろうか…?
デバイスマネージャ上でもグラボの大容量メモリの範囲のところが表示されてるし、有効化されてるようだが、ベンチとかはまだ回してないから効果はわからん。
437Socket774 (ワッチョイ dec0-UNQe)
2021/02/04(木) 05:49:08.90ID:otBunbLm0 >>436
やっぱり。
ってか、フリーズじゃなくて画面がバグってるだけみたいだ。
左右キーで別のページに移動できた。
それとこれとは別で、BIOS設定いじってる最中にフリーズすることがある。まだ頻度低いのでたまたまなのかもしれないけど。
あと、Advanced/AMD CBS/NBIO Common Optionsにある、SRISってのが何なのか気になって調べてるんだけど、ちょっとわかんない。
やっぱり。
ってか、フリーズじゃなくて画面がバグってるだけみたいだ。
左右キーで別のページに移動できた。
それとこれとは別で、BIOS設定いじってる最中にフリーズすることがある。まだ頻度低いのでたまたまなのかもしれないけど。
あと、Advanced/AMD CBS/NBIO Common Optionsにある、SRISってのが何なのか気になって調べてるんだけど、ちょっとわかんない。
438Socket774 (ワッチョイ dec0-UNQe)
2021/02/04(木) 05:50:47.36ID:otBunbLm0439Socket774 (ワッチョイ a92a-IZeX)
2021/02/04(木) 11:48:56.05ID:3GJugrnj0 NVIDIAのResizable BARはVBIOS更新しない対応できんから、ぬか喜びしないように
しかも対応するのがRTX3090〜3060まで(無印3060は発売時から対応)
しかも対応するのがRTX3090〜3060まで(無印3060は発売時から対応)
440Socket774 (ワッチョイ dec0-9PdL)
2021/02/04(木) 14:36:55.38ID:0kEmkcB80 X570SL を3.50→3.60に上げたいんだけど
一度3.53ベータ版にしてからじゃないとダメなのかな?
Instant Flash に入ることが出来ない
BIOSで設定しておかないといけない項目は
あっただろうか・・・
一度3.53ベータ版にしてからじゃないとダメなのかな?
Instant Flash に入ることが出来ない
BIOSで設定しておかないといけない項目は
あっただろうか・・・
441Socket774 (アウアウエー Sa52-g6JF)
2021/02/04(木) 14:42:40.97ID:01j7XD5ma セキュアブートが有効だとBIOSアップデートはロックされるはずだけど
442Socket774 (ベーイモ MM2e-p6oa)
2021/02/04(木) 16:27:09.29ID:56PwMV3QM b550でbios出せない理由は何だろか
基盤設計にバグがあるんじゃないかと
勘繰ってしまうレベルになってきたな
基盤設計にバグがあるんじゃないかと
勘繰ってしまうレベルになってきたな
443Socket774 (ワッチョイ dec0-bBJp)
2021/02/04(木) 17:04:27.69ID:0kEmkcB80 セキュアブートを無効にしたけど変わらんなあ…
444Socket774 (オッペケ Srbd-pqZq)
2021/02/04(木) 17:57:10.48ID:FMcAhs/dr fTPMをDisabled
445Socket774 (ワッチョイ eab1-MToX)
2021/02/04(木) 18:19:54.99ID:e5J7qbNV0 流れを読まずに失礼します。
GIGABYTEからASUSに乗り換えて、今はASRockが良さそうだと思ってます。
ひとつだけ気になるのですが、ASRockって、Q-FlashやUSB BIOS FlashBackみたいに、CPUが正常に起動しない場合でもBIOSをアップデートできる方法がないのですか?
GIGABYTEからASUSに乗り換えて、今はASRockが良さそうだと思ってます。
ひとつだけ気になるのですが、ASRockって、Q-FlashやUSB BIOS FlashBackみたいに、CPUが正常に起動しない場合でもBIOSをアップデートできる方法がないのですか?
446Socket774 (スププ Sd0a-7Sed)
2021/02/04(木) 18:51:06.37ID:sPr83ONWd447Socket774 (ワッチョイ eab1-MToX)
2021/02/04(木) 19:52:24.11ID:e5J7qbNV0 >>446
ありがとうございます。
Z490のTaichiやPro4などについている
ASRock Instant Flash
ですね。
PCでUltra HD を再生してみたいと思ってマザーボードを探していたのですが、ASUSはHDCPについての説明がないし、GIGABYTEも対応しているのが少ないし、、、というわけで、ASRockにたどり着いたのです。
Z490を買うか、Z590を待つか、検討中です
ありがとうございます。
Z490のTaichiやPro4などについている
ASRock Instant Flash
ですね。
PCでUltra HD を再生してみたいと思ってマザーボードを探していたのですが、ASUSはHDCPについての説明がないし、GIGABYTEも対応しているのが少ないし、、、というわけで、ASRockにたどり着いたのです。
Z490を買うか、Z590を待つか、検討中です
448Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)
2021/02/04(木) 19:58:46.72ID:vhX6S/0OM >>447
メーカーの使用表からではなく HDCP2.2 intel motherboard で逆引きすればいいじゃん
メーカーの使用表からではなく HDCP2.2 intel motherboard で逆引きすればいいじゃん
449Socket774 (ワッチョイ 89d6-dfcX)
2021/02/04(木) 20:14:19.33ID:D2lXHJVe0450Socket774 (ワッチョイ c558-X1AX)
2021/02/04(木) 20:38:48.41ID:1LwqZs9N0 CTR作ってる人のとこの話だとASRockは「このソフトに向いてない」という話なので
低電圧化にあたって何か問題を抱えてるのかもね。(普通電圧で使う分には問題ない)
もし「ASRockは低電圧化が苦手」というのであれば
AGESA1.2.0をなかなか実装できないのもわかるし、
CTR2.0で低評価なのもつじつまが合う。
X570モデルは電源周りが強かったので遅ればせながら何とか対応したが
B550モデルは電源周りが不十分で対応方法を見つけれていないとか?
Ryzenの動的な低電圧化というPBO2が後だしジャンケンなので対応できてないんだろうけど、
電源安定化のためにいろいろやっていた仕掛けが裏目に出てるとかなら残念だ。
低電圧化にあたって何か問題を抱えてるのかもね。(普通電圧で使う分には問題ない)
もし「ASRockは低電圧化が苦手」というのであれば
AGESA1.2.0をなかなか実装できないのもわかるし、
CTR2.0で低評価なのもつじつまが合う。
X570モデルは電源周りが強かったので遅ればせながら何とか対応したが
B550モデルは電源周りが不十分で対応方法を見つけれていないとか?
Ryzenの動的な低電圧化というPBO2が後だしジャンケンなので対応できてないんだろうけど、
電源安定化のためにいろいろやっていた仕掛けが裏目に出てるとかなら残念だ。
451Socket774 (ワッチョイ 79cd-FOqP)
2021/02/04(木) 20:42:32.55ID:mw4XEi5+0 向いてないっていうのはCTRv1の初期の話だよ
452Socket774 (ワッチョイ eab1-6WVI)
2021/02/04(木) 21:28:55.46ID:e5J7qbNV0 >>448
HDCP2.2 intel motherboard
で検索しても
HDCP2 LGA1200 motherboard
で検索しても、適当なのがヒットしないんですよ。
真っ先に出てくるのが
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360037522613-HDMI2-0a出力に対応するマザーボードはどれですか?
> ASRock Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac
> ASRock Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
次に
ASRock「intel Z490」チップセット搭載マザーボード比較 - まとめ
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003159
というのが出てくるけど、「HDCP」をページ内で検索してもヒットせず
>>449
敷居が高いから挑戦してみたいという部分があって、、、、
HDCP2.2 intel motherboard
で検索しても
HDCP2 LGA1200 motherboard
で検索しても、適当なのがヒットしないんですよ。
真っ先に出てくるのが
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360037522613-HDMI2-0a出力に対応するマザーボードはどれですか?
> ASRock Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac
> ASRock Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
次に
ASRock「intel Z490」チップセット搭載マザーボード比較 - まとめ
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003159
というのが出てくるけど、「HDCP」をページ内で検索してもヒットせず
>>449
敷居が高いから挑戦してみたいという部分があって、、、、
453Socket774 (ワッチョイ aa03-6WVI)
2021/02/04(木) 21:44:15.49ID:fAroY3Y/0454Socket774 (ワッチョイ c558-X1AX)
2021/02/04(木) 22:14:33.05ID:1LwqZs9N0 上方向への電流は強いゆえに、下方向には弱かったとかありそうだよね。
マザー設計当初はまさかPBO2みたいに
「一部のコアの電圧を微妙に下げて、代わりに一部のコアだけ微妙に上げる」とか
想定してなかっただろうし。
マザー設計当初はまさかPBO2みたいに
「一部のコアの電圧を微妙に下げて、代わりに一部のコアだけ微妙に上げる」とか
想定してなかっただろうし。
455Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)
2021/02/04(木) 22:19:57.69ID:vhX6S/0OM >>452
画像検索の方から引くと HDCP2.2 は
SuperO C9Z390-PGW
ASRock Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac
GIGABYTE Z370N WIFI [Rev.1.0]
GIGABYTE Z390 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
ASRock Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
ASUS ROG STRIX Z390-I GAMING
SuperO C9Z390-CG-IW
Z490 は HDCP2.3 に上がっているみたい
Z490I AORUS ULTRA (rev. 1.x)
画像検索の方から引くと HDCP2.2 は
SuperO C9Z390-PGW
ASRock Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac
GIGABYTE Z370N WIFI [Rev.1.0]
GIGABYTE Z390 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
ASRock Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
ASUS ROG STRIX Z390-I GAMING
SuperO C9Z390-CG-IW
Z490 は HDCP2.3 に上がっているみたい
Z490I AORUS ULTRA (rev. 1.x)
457Socket774 (ワッチョイ aa03-6WVI)
2021/02/04(木) 22:36:38.50ID:fAroY3Y/0 Z390辺りまでは良いメーカーだったんだけどなぁ
PS/2キーボード使えるのはMSIかBIOSTARだけどMSI一択だよなぁ
PS/2キーボード使えるのはMSIかBIOSTARだけどMSI一択だよなぁ
458Socket774 (ワッチョイ 79cd-FOqP)
2021/02/04(木) 22:44:25.01ID:mw4XEi5+0 COは既に機能あるから更新遅めなの人手不足なだけじゃね
459Socket774 (ワッチョイ b72a-k+kJ)
2021/02/05(金) 00:09:21.75ID:kR0wDXms0 複数同時押し対応のUSBキーボードは無駄に高いからな
ゲーマーならPS/2キーボードはまだアリ
ゲーマーならPS/2キーボードはまだアリ
460Socket774 (ベーイモ MM4f-bYH6)
2021/02/05(金) 00:13:06.88ID:01R4+cRaM 人手不足ならずっと放置されてる方を優先させろよ
461Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/05(金) 01:28:37.24ID:ipZxY10w0 PS/2キーボード派が他にもいたw
そうなんだよな、今回ここ選んだのもそれが理由。
ASUS派だったけど久々に買い替えようとしたらB550のATXで搭載品がなく、
ASRockに流れてきたらBIOSが更新されない…
変態は嫌いじゃないので、ベータ版でも放り込んでくれりゃいいのにね。
そうなんだよな、今回ここ選んだのもそれが理由。
ASUS派だったけど久々に買い替えようとしたらB550のATXで搭載品がなく、
ASRockに流れてきたらBIOSが更新されない…
変態は嫌いじゃないので、ベータ版でも放り込んでくれりゃいいのにね。
462Socket774 (ワッチョイ 9f03-JWMU)
2021/02/05(金) 01:53:27.41ID:qegEgnpN0 今使ってるPS/2のRealForceの使い心地が良すぎて壊れるまでは使いたい
USBに買い替えるとしてもRealForceはマザボと同等以上の値段するし
USBに買い替えるとしてもRealForceはマザボと同等以上の値段するし
463Socket774 (スププ Sdbf-OjYp)
2021/02/05(金) 02:00:47.09ID:Kahbx0o/d PS2でピカピカに光るゲーミングキーボード、マウスはあるの?
464Socket774 (ワッチョイ 9fcf-JWMU)
2021/02/05(金) 02:10:45.06ID:Qe/5OmdO0 あんだけプッシュしまくってたんだから情弱伝説にも
さっさと更新BIOS出してやれよ...
俺は持ってないから別に構わないが。
さっさと更新BIOS出してやれよ...
俺は持ってないから別に構わないが。
465Socket774 (ワッチョイ 9773-bc98)
2021/02/05(金) 02:13:39.22ID:Lc6mVqw/0 X570の新製品(X570 PG velocitaとX570 taichi razer)はアップデート来るの早かったので電源設計云々もどうなんだろうね?
一番悲惨なのは最新だからって高い金出して買ったB550 razerの人か。
一番悲惨なのは最新だからって高い金出して買ったB550 razerの人か。
466Socket774 (ワッチョイ 9773-bc98)
2021/02/05(金) 02:20:22.71ID:Lc6mVqw/0 そういや、サイトからX570SL用のベータ版リストから、3.53(1.1.9.0)が消えてるな。
ベンチはこっちの方が調子良かった気がするので消さないで持っとこう
ベンチはこっちの方が調子良かった気がするので消さないで持っとこう
467Socket774 (ワッチョイ 9fb1-JWMU)
2021/02/05(金) 05:08:26.88ID:W7uKO+yN0 >>455
画像検索とは興味深いアイデアですね。早速
HDCP2.3 Z490 motherboard
で画像検索してみたら、10番目にASUSの
ROG STRIX Z490-I GAMING
が出てきました。Mini ITXってGIGABYTEではHDCPをサポートしていることが多いので期待が持てます。
でもROG STRIX Z490-I GAMINGのスペックを調べても、HDCPという単語は出てきませんでした。
HDCP(UHDBD)のようにマザーボードでは重視されない規格については、地道にスペックを調べるしか無いのでは?
画像検索とは興味深いアイデアですね。早速
HDCP2.3 Z490 motherboard
で画像検索してみたら、10番目にASUSの
ROG STRIX Z490-I GAMING
が出てきました。Mini ITXってGIGABYTEではHDCPをサポートしていることが多いので期待が持てます。
でもROG STRIX Z490-I GAMINGのスペックを調べても、HDCPという単語は出てきませんでした。
HDCP(UHDBD)のようにマザーボードでは重視されない規格については、地道にスペックを調べるしか無いのでは?
468Socket774 (ワッチョイ 9fb1-JWMU)
2021/02/05(金) 05:16:11.22ID:W7uKO+yN0 >>447、>>449
Z590 Taichi
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z590%20Taichi/index.jp.asp
製品の規格
内蔵グラフィック
- Intel Thunderbolt 4 および max. resolution 最大 4K x 2K (4096x2160) @ 60Hz
- HDMI 2.0 に対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2160) @ 30Hz
- Auto Lip Sync、Deep Color (12bpc)、xvYCC、HBR (High Bit Rate Audio)、HDMI 2.0 をサポート (HDMI モニターが必要)
- HDCP 2.3 および HDMI 2.0 および IntelR Thunderbolt? 4 ポート
ってなっていますが、
HDMI 2.0 に対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2160) @ 30Hz
の @30Hz って @60Hz の誤記ですよね。
こんなのの訂正依頼は、どこ宛にすれば良いのでしょう?
このスレッドに書いておけば、中の人が見つけて、訂正してくれる?
Z590 Taichi
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z590%20Taichi/index.jp.asp
製品の規格
内蔵グラフィック
- Intel Thunderbolt 4 および max. resolution 最大 4K x 2K (4096x2160) @ 60Hz
- HDMI 2.0 に対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2160) @ 30Hz
- Auto Lip Sync、Deep Color (12bpc)、xvYCC、HBR (High Bit Rate Audio)、HDMI 2.0 をサポート (HDMI モニターが必要)
- HDCP 2.3 および HDMI 2.0 および IntelR Thunderbolt? 4 ポート
ってなっていますが、
HDMI 2.0 に対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2160) @ 30Hz
の @30Hz って @60Hz の誤記ですよね。
こんなのの訂正依頼は、どこ宛にすれば良いのでしょう?
このスレッドに書いておけば、中の人が見つけて、訂正してくれる?
470Socket774 (ワッチョイ 5743-kjPz)
2021/02/05(金) 06:08:27.20ID:ztrt5sWW0 >>452
どこまでどう調べたかわからんが、hdcpっていまどきなら普通に2.2とか対応してない?
とりあえず再生環境はdvd再生ソフトの注意書きが参考になる
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html
で、intel sgxが必要になるとあるから「intel sgx 対応 マザーボード」でググる
たぶん欲しい情報が出てくるかと
どこまでどう調べたかわからんが、hdcpっていまどきなら普通に2.2とか対応してない?
とりあえず再生環境はdvd再生ソフトの注意書きが参考になる
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html
で、intel sgxが必要になるとあるから「intel sgx 対応 マザーボード」でググる
たぶん欲しい情報が出てくるかと
471Socket774 (ワッチョイ 37a1-NkfQ)
2021/02/05(金) 08:04:51.84ID:S7etyfSb0 電圧妄想ワロタ
hdcpそんなに気になるなら各メーカーに問い合わせたら
hdcpそんなに気になるなら各メーカーに問い合わせたら
472Socket774 (ワッチョイ 1758-T3dS)
2021/02/05(金) 09:22:12.29ID:mRIZoOaN0 あれだけ高い金出して買ったAQUAとPG-ITX/TB3にはまだ1.2.0.0こねーな
AGESAのver Up止まった訳でもねーのにひと月以上更新無いとか
ラインナップの手を広げすぎなんだよサポートできてねーじゃねーか
AGESAのver Up止まった訳でもねーのにひと月以上更新無いとか
ラインナップの手を広げすぎなんだよサポートできてねーじゃねーか
473Socket774 (ワッチョイ 1f83-Gowg)
2021/02/05(金) 09:33:01.15ID:mKGNcOTH0 ぶっ飛び級の変態マザー(あくまで自称)
https://twitter.com/AsrockJ/status/1356891451246800897?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/AsrockJ/status/1356891451246800897?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
474Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/05(金) 10:03:40.64ID:ipZxY10w0475Socket774 (ワッチョイ ffc0-V/5W)
2021/02/05(金) 10:19:33.98ID:AibTBFFD0 >>444
感謝! 444氏に感謝です!
感謝! 444氏に感謝です!
476Socket774 (ワッチョイ 378b-GTaQ)
2021/02/05(金) 10:26:10.77ID:Jcq6d4+H0477Socket774 (ワンミングク MM7f-4WgR)
2021/02/05(金) 10:41:45.47ID:7FVnjhAdM478Socket774 (スッップ Sdbf-9czq)
2021/02/05(金) 10:59:59.11ID:OIjIVN9Gd cometまではparadeチップ載ってないとHDMIで4K60出せなかったような
rocketはiGPU自体がHDMI2.0対応なので多くの500 番台マザボで4K60出せるけど、SGXがどうなるかわからんのでUHD-BD再生出来るかは情報待ちかな
rocketはiGPU自体がHDMI2.0対応なので多くの500 番台マザボで4K60出せるけど、SGXがどうなるかわからんのでUHD-BD再生出来るかは情報待ちかな
479Socket774 (スプッッ Sdbf-ouef)
2021/02/05(金) 11:05:24.40ID:FcJOoGhAd >>476
CTR2のガイドでASUSマザーでLLC=AutoでやってたがASRockでもLLC=Autoで同じくらいのvdroopみたい
ASUSのAutoはLLC最低でASRockのは中間だから調整幅的には低めになってるのかもしれないね
CO的にはLLC下げた方が性能出やすいね
CTR2のガイドでASUSマザーでLLC=AutoでやってたがASRockでもLLC=Autoで同じくらいのvdroopみたい
ASUSのAutoはLLC最低でASRockのは中間だから調整幅的には低めになってるのかもしれないね
CO的にはLLC下げた方が性能出やすいね
480Socket774 (スプッッ Sdbf-ouef)
2021/02/05(金) 11:13:41.65ID:FcJOoGhAd ASUSのでもLLC上げたらAutoより電圧の揺れ幅大きくなったってAutoのvdroopで調整してたがこの辺はMSIやGIGAのダイレクト14フェーズとかのマザーがたぶん一番いいと思う
481Socket774 (ワッチョイ b7d6-vjLB)
2021/02/05(金) 11:13:49.24ID:cXeTpUWp0482Socket774 (ワンミングク MM7f-4WgR)
2021/02/05(金) 15:18:22.46ID:7FVnjhAdM >>468
現状だとグラボ出力はゲームでマザボ出力は4K Blu-rayとなるので都度切換する手間を考えると481にもある様に専用機を進める。
Blu-rayメインならPC組む金額でアンプスピーカーも揃えられるからPCやめた方が良いと思うぞ。
現状だとグラボ出力はゲームでマザボ出力は4K Blu-rayとなるので都度切換する手間を考えると481にもある様に専用機を進める。
Blu-rayメインならPC組む金額でアンプスピーカーも揃えられるからPCやめた方が良いと思うぞ。
483Socket774 (ベーイモ MM4f-bYH6)
2021/02/05(金) 15:43:12.48ID:Wb75JJnLM TaichiのLLC autoだとpbo時にkp41が起こる
LLC3にすれば大丈夫だから
Autoはアウトと読むんだと思ったわ
LLC3にすれば大丈夫だから
Autoはアウトと読むんだと思ったわ
484Socket774 (スプッッ Sd3f-ouef)
2021/02/05(金) 16:46:53.00ID:VHQp0es/d485Socket774 (ワッチョイ 1758-WDF0)
2021/02/05(金) 16:55:46.31ID:dk/usekF0 AQUAも3.40来たな
486Socket774 (スプッッ Sd3f-ouef)
2021/02/05(金) 17:01:27.56ID:VHQp0es/d 違うか前からAutoで3だったような
487Socket774 (アウアウウー Sa9b-vEga)
2021/02/05(金) 18:55:20.78ID:gL3oj/rIa x570 TaichiでLLCはAutoのまま3700xを一年
5950xを2ヶ月使っているけどKP41には遭遇した事ない
噂通りあれは電源が要員なんかな?
5950xを2ヶ月使っているけどKP41には遭遇した事ない
噂通りあれは電源が要員なんかな?
488Socket774 (ワッチョイ 1f83-JWMU)
2021/02/05(金) 19:52:10.40ID:jJLyfIkH0 最近買ったZ490 Extreme4のオーディオコンデンサーがfine goldじゃなかったな
使わないからどうでも良いけどしれっとマイナーチェンジされてHPの画像と違うぞ原口
使わないからどうでも良いけどしれっとマイナーチェンジされてHPの画像と違うぞ原口
489Socket774 (ワッチョイ 1fcd-JWMU)
2021/02/05(金) 19:52:32.71ID:nW9/NvMN0 >>478
rocketのiGPUが賢くなったから、HDMI2.0 ( 4K @60Hz ) 対応の 500番台マザーが増えたわけですね。納得
SGXの有無なんて
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/search/featurefilter.html?productType=873
を見ればすぐわかると思ったけど、FCLGA1200ソケットに対応した第11世代のCPUは未掲載
rocketのiGPUが賢くなったから、HDMI2.0 ( 4K @60Hz ) 対応の 500番台マザーが増えたわけですね。納得
SGXの有無なんて
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/search/featurefilter.html?productType=873
を見ればすぐわかると思ったけど、FCLGA1200ソケットに対応した第11世代のCPUは未掲載
490Socket774 (ワッチョイ 1fcd-JWMU)
2021/02/05(金) 19:54:08.61ID:nW9/NvMN0 >>482
HDMI入力が2系統あるディスプレイを選べば、大きな問題にはならない」
HDMI入力が2系統あるディスプレイを選べば、大きな問題にはならない」
491Socket774 (ワッチョイ bf03-JWMU)
2021/02/05(金) 22:44:29.67ID:b+ORSpqo0 MEG B550 Unify ポチった
さよならASRock
さよならASRock
492Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/05(金) 23:02:20.75ID:ipZxY10w0 BIOSが来ないんだ
それは仕方がない
それは仕方がない
493Socket774 (ワッチョイ bfe4-41F0)
2021/02/06(土) 01:18:44.64ID:VeJ1/MZE0 asrockはTwitterのアカウント面白いねw
494Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/06(土) 02:01:23.76ID:RkzT/SFO0 あの担当は面白いけど技術者ではないだろうから、
Twitterが盛り上がったところでBIOSは来ないんだよなぁ・・・
でもまぁ暇つぶしに見る分には悪くはない
Twitterが盛り上がったところでBIOSは来ないんだよなぁ・・・
でもまぁ暇つぶしに見る分には悪くはない
495Socket774 (ワッチョイ b72a-OU2n)
2021/02/06(土) 09:35:56.60ID:sg5AZDwv0 原田がたまに質問箱の受け答えTwitterに上げてるけど
B550のBIOSで困ってる人は原田に質問してみてはどうだろうか
都合の悪い質問は無視するのかどうか分かって一石二鳥だぞ
B550のBIOSで困ってる人は原田に質問してみてはどうだろうか
都合の悪い質問は無視するのかどうか分かって一石二鳥だぞ
496Socket774 (ブーイモ MM3b-bYH6)
2021/02/06(土) 09:42:03.06ID:4qenOXJgM いいね!ってされるだけ
他人が困ってるのに何がいいね!なんだか
他人が困ってるのに何がいいね!なんだか
497Socket774 (ワッチョイ 9f98-JWMU)
2021/02/06(土) 10:08:31.48ID:QbSLLKyU0 原田「対応してます!」 ASRock公式「対応してません」
原田「対応しますよ!」 ASRock公式「対応予定はない」
こうだぞ
原田「対応しますよ!」 ASRock公式「対応予定はない」
こうだぞ
498Socket774 (ワッチョイ 1711-De3E)
2021/02/06(土) 11:20:30.76ID:kSKRTeAS0 まあ廉価品はそれなりなので
同系列上位のCPUが出てもサポートに入れないとか
それでもつければ動くがTDP盛ると燃えるしw
同系列上位のCPUが出てもサポートに入れないとか
それでもつければ動くがTDP盛ると燃えるしw
499Socket774 (ワッチョイ 1776-JWMU)
2021/02/06(土) 12:01:32.08ID:yVdupKsi0 TaichiのB550でbios更新来ないし構造に欠陥でもあるのか
500Socket774 (ワッチョイ d77e-FV/V)
2021/02/06(土) 12:28:16.26ID:BKFPxkBS0 B450pro4で2400G使用中。
明日lenovoの4750G機が届いて、取り出してB450に簡単載せ替え目論んでるが、
動く動かないの情報が錯綜中。非公式対応でも全く構わないんだが、
決定的情報はないものか。
明日lenovoの4750G機が届いて、取り出してB450に簡単載せ替え目論んでるが、
動く動かないの情報が錯綜中。非公式対応でも全く構わないんだが、
決定的情報はないものか。
501Socket774 (ワッチョイ 1758-wa7G)
2021/02/06(土) 12:53:37.18ID:9eggppRS0 レノボのproなAPUは4750Gも4750GE も
その下位モデルも
レノボのマザボ以外では動かんよ
Twitterに検証してる人いる
その下位モデルも
レノボのマザボ以外では動かんよ
Twitterに検証してる人いる
502Socket774 (ワッチョイ 1f83-JWMU)
2021/02/06(土) 13:38:21.03ID:/vKEAjvr0 レノボちょっと見直した
503Socket774 (ワッチョイ b72a-OU2n)
2021/02/06(土) 14:22:36.27ID:sg5AZDwv0 レノボPC搭載のAPUの件は国内の自作系ブログの奴が検証結果出してたよ
嫌いな奴だから名前は出さんけど
知りたいのなら教えるが
嫌いな奴だから名前は出さんけど
知りたいのなら教えるが
504Socket774 (ワッチョイ d77e-FV/V)
2021/02/06(土) 14:31:09.84ID:BKFPxkBS0 GEがダメなことはリサーチしていたんだが、Gもだめなのか。
転売決まりだな。
転売決まりだな。
505Socket774 (ワッチョイ 1758-wa7G)
2021/02/06(土) 15:12:08.95ID:9eggppRS0 お前さんがそもそもダメだわ
506Socket774 (ワッチョイ 9ff4-6qHG)
2021/02/06(土) 15:39:19.05ID:KQxDfD6D0 そろそろ欧米のユーザー達が堪忍袋の緒を切らす頃合いじゃないかな
507Socket774 (ワッチョイ 378b-GTaQ)
2021/02/06(土) 15:46:03.20ID:66hcLQeq0 今アスロックそんな感じなのか
508Socket774 (ワッチョイ 9ff4-6qHG)
2021/02/06(土) 15:47:55.41ID:KQxDfD6D0 岩「B550で客面すんじゃねぇよ」
509Socket774 (ブーイモ MM3b-pjuH)
2021/02/06(土) 16:30:01.92ID:1fWN0RN2M X570 taichi使ってるけどB550 taichiのが羨ましい
510Socket774 (ワッチョイ b72a-OU2n)
2021/02/06(土) 17:22:24.08ID:sg5AZDwv0 B550も出た当初は電源回りだけはX570より上位って言われてたのが懐かしい
512Socket774 (ワッチョイ 9ff4-6qHG)
2021/02/06(土) 17:37:06.77ID:KQxDfD6D0 B550 Taichi使ってるけどKP41起きた時にBIOSを巻き込む率が高い気がする
パッと見じゃ気が付かないから余計たちが悪い
こんな脆弱なマザボは初めてかもしれん
パッと見じゃ気が付かないから余計たちが悪い
こんな脆弱なマザボは初めてかもしれん
513Socket774 (ワッチョイ 1758-JWMU)
2021/02/06(土) 17:55:46.72ID:bp3mePcq0 B550SLに3300Xだけど、KP41でBIOSバージョン下げたときにWindowsアカウントのPINが初期化されて起動出来なくなったな
うんこだよな
それからは、BIOS変更するときはPINを解放してからやってる
うんこだよな
それからは、BIOS変更するときはPINを解放してからやってる
514Socket774 (スププ Sdbf-NkfQ)
2021/02/06(土) 17:57:10.28ID:Eq5UsuIdd 気がするって
515Socket774 (ワッチョイ 379b-OZX9)
2021/02/06(土) 18:42:53.68ID:0D618Qv80516Socket774 (ワッチョイ 37cd-Sj9n)
2021/02/06(土) 19:33:10.30ID:cx/fAdYR0 CTR2は普通に使える
518Socket774 (ブーイモ MM3b-pjuH)
2021/02/06(土) 21:59:38.21ID:1fWN0RN2M あとM.2ヒートシンクが分割されてるとこか
2.5GbLANはインテルはあんまり良い評判聞かないからどうでもいいや
2.5GbLANはインテルはあんまり良い評判聞かないからどうでもいいや
519Socket774 (ワッチョイ b703-JWMU)
2021/02/06(土) 22:17:36.78ID:kxqHk7fo0 メモリはX570が4666まで、B550は5200まで
電源フェーズはX570が14、B550が16
CPU周りの12V電源コネクタはX570が8+4、B550が8+8
B550にはPS/2が無く、DISPLAY PORTがある
PCIeのレーン数を気にしない人ならB550でいいかも
現状での価格はB550の方が高いから用途次第
電源フェーズはX570が14、B550が16
CPU周りの12V電源コネクタはX570が8+4、B550が8+8
B550にはPS/2が無く、DISPLAY PORTがある
PCIeのレーン数を気にしない人ならB550でいいかも
現状での価格はB550の方が高いから用途次第
520Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/06(土) 22:33:24.89ID:RkzT/SFO0 550鋼伝説が強そうなのは解る。
前のマザーは12年使ったけど最後までノートラブルだった。
今度のコレも10年はもってほしい。
前のマザーは12年使ったけど最後までノートラブルだった。
今度のコレも10年はもってほしい。
521Socket774 (ワッチョイ f70a-vjLB)
2021/02/06(土) 22:37:30.81ID:vIcUdUfY0 B550 SLはPS/2あるよ
他にはHDMI2.1やDP1.4対応などX570より映像端子のバージョン上がってる
他にはHDMI2.1やDP1.4対応などX570より映像端子のバージョン上がってる
523Socket774 (ワッチョイ 1773-zyGO)
2021/02/07(日) 00:27:05.70ID:v/vd4Rlg0 たまにはB550pro4の話でもしようぜ。
524Socket774 (ワッチョイ 379b-OZX9)
2021/02/07(日) 00:55:04.92ID:vb+YJON80525Socket774 (ワッチョイ 570c-vEga)
2021/02/07(日) 01:53:59.14ID:VviYst2R0 x570 Taichiもv4.0のbiosならチプセファン回らなくなる
なのに温度は一緒。分かってはいたけど飾りだなあのファン
なのに温度は一緒。分かってはいたけど飾りだなあのファン
526Socket774 (ブーイモ MM3b-bYH6)
2021/02/07(日) 08:00:04.41ID:p0auG16MM 窒息ケースだとそうなるよ
527Socket774 (ワッチョイ 37cd-Sj9n)
2021/02/07(日) 08:05:14.64ID:Tf/0bk+m0 >>519
X570の方Razerでもメモリあんまり回らんってレビューされてたな
X570の方Razerでもメモリあんまり回らんってレビューされてたな
528Socket774 (ブーイモ MM3b-bYH6)
2021/02/07(日) 08:08:22.69ID:zfRxWrqLM agesaが更新できないマザボなんて論外。
存在そのものを否定すべき
存在そのものを否定すべき
529Socket774 (ワッチョイ 570c-vEga)
2021/02/07(日) 09:19:41.84ID:VviYst2R0 x570 Taichiもメモリはあまり回らんね。Redditで以前見かけたけれど
メモリスロットの下側はUSB-Cやファンコネクタ、LED制御pinを迂回する為に
メモリのデータ線がやけに長くなってしまっていると書かれていた
メモリスロットの下側はUSB-Cやファンコネクタ、LED制御pinを迂回する為に
メモリのデータ線がやけに長くなってしまっていると書かれていた
530Socket774 (ワッチョイ ffcf-JWMU)
2021/02/07(日) 10:27:56.07ID:elLfvC2t0 いいかげんおきらめろや
532Socket774 (スップ Sd3f-23oI)
2021/02/07(日) 14:10:54.03ID:uVLVExyid おきらめちゃダメだ!
533Socket774 (ブーイモ MM3b-pjuH)
2021/02/07(日) 15:52:28.54ID:VjaT07r8M 俺がおきらめるのをおきらめろ!!!
534Socket774 (ワッチョイ 1758-8aPo)
2021/02/07(日) 16:21:57.48ID:S9sRlHK50 お前ら「おきらめろの」の意味知らないの?
ググれよ
ググれよ
535Socket774 (ワッチョイ f7ea-FV/V)
2021/02/07(日) 21:05:20.22ID:PduO9ksq0 キオクシアのSSDが認識しないとか見たけど?
536Socket774 (ワッチョイ f70a-vjLB)
2021/02/07(日) 21:22:26.78ID:2vy1sryF0 それは規格外の設計してるキオクシアが悪い
結局BIOS更新に手間暇かけさせられた
結局BIOS更新に手間暇かけさせられた
537Socket774 (ワッチョイ f703-JWMU)
2021/02/07(日) 21:35:18.35ID:I/b8AY/30 Tom'sのレビューでHWiNFOでは読み取れなかったって書かれてたんだけど、
X570 PG VelocitaってVRMに温度センサーないのか?
X570 PG VelocitaってVRMに温度センサーないのか?
538Socket774 (ワッチョイ b72a-OU2n)
2021/02/08(月) 00:35:20.69ID:GCIhQ1Dw0 ギガバイトだと最廉価マザーでもVRMとチップセットに温度センサー付いてたんだが
今回asrockのB460 PRO4買ったらCPUとマザー温度しかなくてビックリした
BIOSでも2つしか認識してないから間違いない。ファンの温度連動の項目もCPUとマザーしかないし
今回asrockのB460 PRO4買ったらCPUとマザー温度しかなくてビックリした
BIOSでも2つしか認識してないから間違いない。ファンの温度連動の項目もCPUとマザーしかないし
539Socket774 (ワッチョイ 37a1-NkfQ)
2021/02/08(月) 04:54:39.57ID:FcQ5oORE0 またかよ
表示されてないだけで基本的に温度センサーは複数あるっつーの当然VRMもわかりやすい熱源になるから埋まっとる
ドライヤーでも当ててファンの回転数変動確認してみろ自己責任でな
表示されてないだけで基本的に温度センサーは複数あるっつーの当然VRMもわかりやすい熱源になるから埋まっとる
ドライヤーでも当ててファンの回転数変動確認してみろ自己責任でな
540Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/08(月) 05:12:44.45ID:uDlS/6Zu0 PBOなんてなかった
541Socket774 (ワッチョイ b72a-OU2n)
2021/02/08(月) 09:53:22.84ID:GCIhQ1Dw0 >>539
じゃあ何でBIOS情報から見えなくしてんだ?
温度可視化されたら困るような発熱でもしてんのか
100歩譲って各種ファンの温度連動やRGBの温度連動で色が変わるとかコストの問題だとしても
BIOSで基本情報くらいだせアホたれ
じゃあ何でBIOS情報から見えなくしてんだ?
温度可視化されたら困るような発熱でもしてんのか
100歩譲って各種ファンの温度連動やRGBの温度連動で色が変わるとかコストの問題だとしても
BIOSで基本情報くらいだせアホたれ
542Socket774 (ワッチョイ 1f83-JWMU)
2021/02/08(月) 09:59:08.96ID:3SCWx1CS0 廉価マザーで騒がれても知らんがな
543Socket774 (アウアウカー Sa6b-De3E)
2021/02/08(月) 10:19:45.97ID:NPznwk/Ua 昔と違ってアホみたいに電気食うようになったからな
酷使するならそれなりのヤツを使えと
酷使するならそれなりのヤツを使えと
544Socket774 (ワッチョイ b72a-OU2n)
2021/02/08(月) 11:32:52.61ID:GCIhQ1Dw0 ギガは最廉価のDS3でも付いてたぞ
どこがお値段以上なの
どこがお値段以上なの
545Socket774 (ブーイモ MMcf-bYH6)
2021/02/08(月) 11:34:47.66ID:sc3G4JylM 二度とここのは買わない
546Socket774 (ワッチョイ b72a-OU2n)
2021/02/08(月) 11:36:35.87ID:GCIhQ1Dw0 ワイも二度と買わんわ
スレ民がアスロックの廉価マザーは他社にも劣るゴミって丁寧に教えてくれたからね
スレ民がアスロックの廉価マザーは他社にも劣るゴミって丁寧に教えてくれたからね
547Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/08(月) 11:55:44.25ID:uDlS/6Zu0 嗚呼、BIOS更新が遅いばかりに、みんな去っていく…
548Socket774 (ワッチョイ 1f83-JWMU)
2021/02/08(月) 12:06:18.75ID:3SCWx1CS0 ここで言わないでツイッターで言ったほうが本家に届くだろう
549Socket774 (アウアウウー Sa9b-zZdI)
2021/02/08(月) 12:08:14.37ID:L15Pcc/Ta ここのボードではPBO効いたけど他のにしたら効かなくなった
けど消費電力は下がって性能もPBO無効でPBO有効を超えたものになった
つまりASRockは神である
けど消費電力は下がって性能もPBO無効でPBO有効を超えたものになった
つまりASRockは神である
550Socket774 (ワッチョイ 1f83-Gowg)
2021/02/08(月) 12:11:57.75ID:bHTfU1V60 原田がいいね付けて終わりだぞ
551Socket774 (スププ Sdbf-NkfQ)
2021/02/08(月) 12:44:01.40ID:5TZI06xdd552Socket774 (ワッチョイ 1782-aO74)
2021/02/08(月) 12:58:10.19ID:El9Bslww0553Socket774 (アウアウウー Sa9b-zZdI)
2021/02/08(月) 13:00:04.75ID:L15Pcc/Ta ASRockのUEFIの弄りやすさが離れなくて他マザーだと説明書とにらめっこ必要みたいで
554Socket774 (ワッチョイ f703-JWMU)
2021/02/08(月) 13:02:00.68ID:ydaaLXYu0 >ドライヤーでも当ててファンの回転数変動確認してみろ自己責任でな
うん?VRMにそもそもファンなんてなくね?
うん?VRMにそもそもファンなんてなくね?
556Socket774 (アウアウカー Sa6b-De3E)
2021/02/08(月) 14:31:00.08ID:zNWmS5yMa 最近はファン付きのも出てきてるが
どんだけ熱くなりゃ気が済むんかとw
どんだけ熱くなりゃ気が済むんかとw
557Socket774 (ワッチョイ 1f0a-K5cL)
2021/02/08(月) 14:35:21.15ID:x16hl8rr0 アホみたいに製品ラインナップ展開したからbiosが調整不足&更新遅いのはある意味妥当。
アホでもこれだけ多いとチェックするだけでも大変なのは想像がつく。つまり今後に期待するのは
アホなユーザーってことだろ。そんな俺は
アホなx470taichi使いです。すいません。
アホでもこれだけ多いとチェックするだけでも大変なのは想像がつく。つまり今後に期待するのは
アホなユーザーってことだろ。そんな俺は
アホなx470taichi使いです。すいません。
558Socket774 (ワッチョイ 378b-GTaQ)
2021/02/08(月) 14:43:06.36ID:aUPDhK2q0 まさにカスロック
560Socket774 (アウアウウー Sa9b-vEga)
2021/02/08(月) 17:34:53.17ID:RYYg0WJca 太一だけで2種類あるとか
もう何がしたいのか訳分からんからな
むしろx570出るまでこんなTaichiブランドの安売りなんてしてなかったのに
もうブランドの面影もない
もう何がしたいのか訳分からんからな
むしろx570出るまでこんなTaichiブランドの安売りなんてしてなかったのに
もうブランドの面影もない
561Socket774 (ワッチョイ 9ff4-6qHG)
2021/02/08(月) 17:40:56.02ID:o9Y1BzMU0 ASROCKのマザボさえ買わなければ・・・
あの時の自分を小一時間説教したい
あの時の自分を小一時間説教したい
562Socket774 (ワッチョイ f70a-vjLB)
2021/02/08(月) 17:41:27.19ID:Jx4nl09y0 Extremeシリーズを乗っ取ったのがTAICHI
563Socket774 (ワッチョイ 1f83-JWMU)
2021/02/08(月) 17:42:32.25ID:3SCWx1CS0 3万くらいでExtreme6出せば良いのにね
564Socket774 (ワッチョイ 1758-T3dS)
2021/02/08(月) 17:52:38.84ID:F/bDsItZ0 いっちゃん最初はX99でコストパフォーマンスに振った安物だったはずのTAICHIが
今じゃメインストリーム最上位くらいの感じまで上り詰めてるしな
基板パターン流用で板自体の設計数減らすにしても
PRO、PG Velocita、PGX、PG4、SL、TAICHI、TAICHI RAZER、CREATOR、EXTREMEに下位のHDV他と
削って良いラインナップありそうなくらい多い気がする
今じゃメインストリーム最上位くらいの感じまで上り詰めてるしな
基板パターン流用で板自体の設計数減らすにしても
PRO、PG Velocita、PGX、PG4、SL、TAICHI、TAICHI RAZER、CREATOR、EXTREMEに下位のHDV他と
削って良いラインナップありそうなくらい多い気がする
565Socket774 (ワッチョイ 1758-00qc)
2021/02/08(月) 18:35:11.37ID:gLBQubdv0 結果的に言えば素直にasusかmsiのマザボ買っとけばよかった
566Socket774 (ワッチョイ 570c-vEga)
2021/02/08(月) 18:47:05.81ID:WgYInIhW0 昔使っていたP67 Extreme6がとても気に入っていたから
Zen2発売日に3950x + x570 Taichiのセット売りで再びASRockに戻って来たけど
あの時の俺をブン殴りたい。
Zen2発売日に3950x + x570 Taichiのセット売りで再びASRockに戻って来たけど
あの時の俺をブン殴りたい。
567Socket774 (ワッチョイ d736-DeDQ)
2021/02/08(月) 19:02:13.48ID:+x9ajmh30 BIOSは出す…!出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。
どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。
つまり…我々がその気になればBIOS更新は10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。
つまり…我々がその気になればBIOS更新は10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
568Socket774 (ワッチョイ f70a-vjLB)
2021/02/08(月) 19:08:43.79ID:Jx4nl09y0569Socket774 (ワッチョイ 570c-vEga)
2021/02/08(月) 19:35:45.76ID:WgYInIhW0570Socket774 (ワッチョイ 379f-tyOu)
2021/02/08(月) 19:51:26.72ID:0HpV0bQc0 AMDが提供しているのにPBO2がまだ来ないとかどういうことだ一体
571Socket774 (ワッチョイ 37cd-ouef)
2021/02/08(月) 20:01:18.32ID:wBeey6BV0572Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/08(月) 21:17:09.50ID:uDlS/6Zu0 PBOはあるしCOの設定もあるが、AGESA1.1.0じゃ電圧下がるだけでPBO2の動きにはならない。
1.18以上じゃないとね。世間じゃ1.2.0なのにASRockのB550だけ1.1.0止まり。
他のRyzen使いの皆が設定詰めてる中、ASRockのB550組だけは指をくわえてみてるしかない状況。
そんな中でマザー余りによる各メーカーの値下げを見たら、そりゃ乗り換えたくもなる罠…
1.18以上じゃないとね。世間じゃ1.2.0なのにASRockのB550だけ1.1.0止まり。
他のRyzen使いの皆が設定詰めてる中、ASRockのB550組だけは指をくわえてみてるしかない状況。
そんな中でマザー余りによる各メーカーの値下げを見たら、そりゃ乗り換えたくもなる罠…
573Socket774 (スフッ Sdbf-OjYp)
2021/02/08(月) 21:22:44.44ID:+9V29dNWd 海外のユーザーが問い合わせしてないわけがないから
本社は知っているはずなんだけどね
本社は知っているはずなんだけどね
574Socket774 (ワッチョイ 37cd-Sj9n)
2021/02/08(月) 21:25:06.24ID:wBeey6BV0575Socket774 (ワッチョイ 37cd-Sj9n)
2021/02/08(月) 21:30:48.23ID:wBeey6BV0 元々1180ってのは正式サポートの話で
マザーによっては1100パッチで先行実装されてるってのがAMDの説明だったんだが
ちなみに1200だとMAXが200MHz制限 COのmagnitudeが30制限入ってる
マザーによっては1100パッチで先行実装されてるってのがAMDの説明だったんだが
ちなみに1200だとMAXが200MHz制限 COのmagnitudeが30制限入ってる
576Socket774 (ワッチョイ 37cd-Sj9n)
2021/02/08(月) 21:45:53.85ID:wBeey6BV0 まAGESA変わる度に調整し直したから1200になってから調整したいって話なら分かるかな
577Socket774 (ワッチョイ 37cd-Sj9n)
2021/02/08(月) 22:25:52.66ID:wBeey6BV0 他のマザーだと1180になった時点でSMUが56.37.0だったがASRockのB550は今SMUが56.40.0
GIGAの1100Dも56.40.0だった
1190がSMU 56.43.0で1200のBIOSだとSMUは56.45.0に上がってるが上に書いた制限が入ってる
GIGAの1100Dも56.40.0だった
1190がSMU 56.43.0で1200のBIOSだとSMUは56.45.0に上がってるが上に書いた制限が入ってる
578Socket774 (ワッチョイ 9ff4-6qHG)
2021/02/09(火) 01:23:01.61ID:RlA8jUdx0 X570だけ細かくBIOS上げておいてB550は放置だもんなあ
両方とも放置しているっていうならコロナ禍の最中だし
何か人的事情があるのかと思えるけどさ。
これじゃあユーザーは馬鹿にされてるとしか思えないわ
両方とも放置しているっていうならコロナ禍の最中だし
何か人的事情があるのかと思えるけどさ。
これじゃあユーザーは馬鹿にされてるとしか思えないわ
579Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/09(火) 01:45:36.36ID:UkfkALl70 変態ASRockなら+200MHz制限外して500MHzぐらいつけてほしい。
後は自己責任でなんとかするからさ。
待たせてるんだから、それぐらいできるだろ?
後は自己責任でなんとかするからさ。
待たせてるんだから、それぐらいできるだろ?
580Socket774 (ワッチョイ 5743-kjPz)
2021/02/09(火) 01:53:43.03ID:LLTuraPD0581Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/09(火) 01:56:52.99ID:UkfkALl70 シングル狙いなんだけどそれだと上がらないんだよね
ノーマル状態のスングルブーストに負ける。
それが、BPOでやるのと限界が全然違う。
なので設定が欲しいのだ。
ノーマル状態のスングルブーストに負ける。
それが、BPOでやるのと限界が全然違う。
なので設定が欲しいのだ。
582Socket774 (ワッチョイ 5743-kjPz)
2021/02/09(火) 02:08:52.04ID:LLTuraPD0 downcore&threadoffで4core 4threadだな
これでかなり伸びるだろ
これでかなり伸びるだろ
583Socket774 (ワッチョイ f70a-vjLB)
2021/02/09(火) 07:54:52.19ID:C4S+qQqe0 キオクシアのSSD認識しない問題優先してたんじゃないの
584Socket774 (ワッチョイ 9ff4-bYH6)
2021/02/09(火) 09:04:23.54ID:RlA8jUdx0 回らない、回ったとしてもほんの一瞬だけの
PBO max boost設定とかどうでもいい
PBO max boost設定とかどうでもいい
586Socket774 (ブーイモ MM1b-bYH6)
2021/02/09(火) 09:59:59.70ID:Gk59VGk+M 動けばでかいけど滅多に動かない設定だからなぁ
587Socket774 (ワッチョイ 378b-GTaQ)
2021/02/09(火) 10:19:47.45ID:8TDDT3Tt0 まじで?
ASROCKだけ?
ASUSのTUFは利いてるけど
ASROCKだけ?
ASUSのTUFは利いてるけど
588Socket774 (ブーイモ MM1b-bYH6)
2021/02/09(火) 10:54:23.51ID:Gk59VGk+M まじで?常時ブーストアップされてる?
ないわー
ないわー
589Socket774 (ワッチョイ 378b-GTaQ)
2021/02/09(火) 11:22:28.61ID:8TDDT3Tt0 シングルスレッドの時はずっと+200だぞ
590Socket774 (ワッチョイ 378b-GTaQ)
2021/02/09(火) 11:30:11.91ID:8TDDT3Tt0 5600Xだけど、ゲーム中とかずっと4850MHzで張りついてる
591Socket774 (ブーイモ MM1b-bYH6)
2021/02/09(火) 11:59:19.53ID:Gk59VGk+M 5950xでクロック張り付きとか見た事ないな
592Socket774 (ワッチョイ 378b-GTaQ)
2021/02/09(火) 12:03:32.21ID:8TDDT3Tt0593Socket774 (ワッチョイ 7f7e-FV/V)
2021/02/09(火) 12:06:36.69ID:tCPTLYUl0 B450Mpro4 の3200Gから4750Gへ換装、あっさり動いた。BIOSは4.6。
DVIに不具合出るようなtweetあったけど全く問題なかった。
が、Windowsやネットブラウザの操作程度じゃ速さが体感できないw
別機の2400Gから3400Gの換装は結構速くなったんだがなぁ。
DVIに不具合出るようなtweetあったけど全く問題なかった。
が、Windowsやネットブラウザの操作程度じゃ速さが体感できないw
別機の2400Gから3400Gの換装は結構速くなったんだがなぁ。
594Socket774 (ブーイモ MM1b-bYH6)
2021/02/09(火) 12:07:37.83ID:Gk59VGk+M 本当に張り付くならシングルコアのベンチ結果がとんでもない事になってるからそれは無いんだよなあ
596Socket774 (ワッチョイ d7b1-uwei)
2021/02/09(火) 23:58:38.70ID:9wHWtIZN0597Socket774 (ワッチョイ 37a1-NkfQ)
2021/02/10(水) 00:44:25.05ID:ayuYVJ1Y0 負荷次第
598Socket774 (ワッチョイ 9ff4-6qHG)
2021/02/10(水) 00:58:39.94ID:JCBpNfwb0 負荷があろうが常にmaxでは回らないよな
599Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/10(水) 03:18:23.07ID:ieAa6xiv0 1.1.0だとまわらないね。
シングルの話だけど
5600Xでも+200MHz設定なのに+100ぐらいにしかならない。
これが1.2.0のマザーは200まわる。
まぁ100MHzぐらい気にするなというのならASRockでいいけどね。
これがマルチだとさらに差が出る。ASUSとベンチが結構変わる。
と言ってもまぁ3〜5%ぐらいなので、体感するほどの差ではないかもだが、
ベンチ上では数字が出てるので大差に感じて、
ASRockにBIOSはよしろコールが起きているのだ。
しかしこういうと「ベンチマーカーなら最初からASUS買え」で片付けられそうなので、
ASRockユーザーは我慢して耐えるしかないのであった―
シングルの話だけど
5600Xでも+200MHz設定なのに+100ぐらいにしかならない。
これが1.2.0のマザーは200まわる。
まぁ100MHzぐらい気にするなというのならASRockでいいけどね。
これがマルチだとさらに差が出る。ASUSとベンチが結構変わる。
と言ってもまぁ3〜5%ぐらいなので、体感するほどの差ではないかもだが、
ベンチ上では数字が出てるので大差に感じて、
ASRockにBIOSはよしろコールが起きているのだ。
しかしこういうと「ベンチマーカーなら最初からASUS買え」で片付けられそうなので、
ASRockユーザーは我慢して耐えるしかないのであった―
600Socket774 (ワッチョイ 37cd-ouef)
2021/02/10(水) 07:09:27.57ID:0PuaXn7A0 1200は挙動が安全寄りになったせいか1100よりシングルは多少落ちてマルチは多少伸ばしやすくなってる
これはCOやPBOを調整した後の話だから調整あまりしてない環境は違うのか
これはCOやPBOを調整した後の話だから調整あまりしてない環境は違うのか
601Socket774 (ワッチョイ 37cd-ouef)
2021/02/10(水) 07:12:04.43ID:0PuaXn7A0 なのでシングル重視なら1200にするより過去のBIOSがいい
602Socket774 (ワッチョイ f70a-vjLB)
2021/02/10(水) 07:57:14.85ID:XU7etuRj0 B550はベータ版BIOSすら1.2.0.0出してこない
603Socket774 (ワッチョイ 378b-GTaQ)
2021/02/10(水) 08:52:36.89ID:Cj69xsum0 >>596
まず、その一瞬しか上がらないグラフ上げてくれたらやるよ
まず、その一瞬しか上がらないグラフ上げてくれたらやるよ
605Socket774 (ワッチョイ 378b-GTaQ)
2021/02/10(水) 09:11:41.41ID:Cj69xsum0606Socket774 (ワッチョイ 37cd-ouef)
2021/02/10(水) 10:16:53.18ID:0PuaXn7A0 ゲームだとCPU負荷が重くなかったりするからクロックは上がりやすいかも
5800XのFireStrike physicsで33000越えたのは全コア4.9GHz以上出てたかな
5800XのFireStrike physicsで33000越えたのは全コア4.9GHz以上出てたかな
607Socket774 (ワッチョイ 378b-GTaQ)
2021/02/10(水) 10:26:54.85ID:Cj69xsum0608Socket774 (ラクッペペ MM8f-00qc)
2021/02/10(水) 11:47:57.33ID:f+tgct5PM taichiのハードは気に入ってるがソフトが付いて来ない感じ
609Socket774 (アウアウウー Sa9b-vEga)
2021/02/10(水) 12:29:11.49ID:tiWXYbAha 太一くんはグラボ外したくてもアーマーが邪魔でロック外しにくい
かと言ってアーマー外すと信じられないほどチプセファン周りがダサい
かと言ってアーマー外すと信じられないほどチプセファン周りがダサい
610Socket774 (ワッチョイ ff41-bYH6)
2021/02/10(水) 16:31:17.44ID:amnAA7cf0 こいつらまじでb550にはbios出さない気かよ
611Socket774 (スププ Sdbf-NkfQ)
2021/02/10(水) 17:32:13.34ID:dWHXN4trd 廉価チップセットは後回しにされてもね
612Socket774 (スッップ Sdbf-s2wg)
2021/02/10(水) 17:55:47.93ID:JNU0dN9Xd まあ気長に待とうや
買っちまったもん仕方がない
買っちまったもん仕方がない
613Socket774 (ワッチョイ d736-DeDQ)
2021/02/10(水) 18:29:52.50ID:Apmt94oT0 別のB550マザーにもう買い替えたけどたまに見にきてる
614Socket774 (ワッチョイ b758-GTaQ)
2021/02/10(水) 18:33:16.77ID:9XjaspYx0 B550太一良さそうだと思ったのに
615Socket774 (ワッチョイ 9ff4-blKv)
2021/02/10(水) 20:31:33.76ID:JCBpNfwb0 こんなもん公表して何か楽しいのかねぇ
https://i.imgur.com/2x9lrtg.png
https://i.imgur.com/2x9lrtg.png
616Socket774 (ワッチョイ 9ff4-blKv)
2021/02/10(水) 20:32:33.46ID:JCBpNfwb0 誤爆ったわすまん
617Socket774 (ワッチョイ 5743-kjPz)
2021/02/10(水) 21:15:32.82ID:sueDLu2f0618Socket774 (ワッチョイ bfc0-xFEa)
2021/02/10(水) 21:47:22.41ID:r3k/aTUY0 そもそも廉価版のBシリーズでXシリーズ並みの機能や性能求める時点で草
619Socket774 (ワッチョイ f776-s2wg)
2021/02/11(木) 00:07:29.13ID:wkW+Oz0s0 値段だけX級でサポートはよそのB450にも劣る
620Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/11(木) 00:32:13.75ID:04BzBM9Y0 鋼伝説550はつおい
621Socket774 (ワッチョイ f76e-uVdo)
2021/02/11(木) 03:35:08.17ID:GVPsE0t10622Socket774 (ブーイモ MM3b-bYH6)
2021/02/11(木) 07:40:56.23ID:F6stPigTM 廉価版のXシリーズでTRシリーズ並みの安定性や機能、性能求める時点で草
623Socket774 (ワッチョイ d736-DeDQ)
2021/02/11(木) 08:09:49.52ID:fUA6RJ3u0 チップセットファンがなければX買ってたわ
624Socket774 (ササクッテロ Sp0b-LJK1)
2021/02/11(木) 08:17:44.66ID:ucXGtqqHp このメーカーのチップセットファン、壊れたっていってる人めっちゃ多いけどそれでもまたここのX570買い直してる人多くてマジで情弱信者向けなんかなと思い始めてる
625Socket774 (アウアウウー Sa9b-zZdI)
2021/02/11(木) 08:19:14.73ID:eYH3ZTCCa アスロックは神なんだけど、反アスロッククーデター抑えるの面倒になったから他メーカーのマザー選んだけど
その後日タイムセールでスチールレジェンドが買ったのと同じ価格帯に降りてきて猛烈に後悔してる
その後日タイムセールでスチールレジェンドが買ったのと同じ価格帯に降りてきて猛烈に後悔してる
626Socket774 (ブーイモ MMcf-bYH6)
2021/02/11(木) 08:24:17.03ID:lcbsepuaM 貧乏神かおくされ様って所だな
627Socket774 (ワッチョイ d7b1-qjMh)
2021/02/11(木) 09:12:48.49ID:MQJxmjC00 チップセットファン壊れたってよく聞くか?自分はあまり記憶にないな。
でふぉで高速回転するからうるさいとは聞くけど。
でふぉで高速回転するからうるさいとは聞くけど。
628Socket774 (ワッチョイ 1758-8aPo)
2021/02/11(木) 09:26:32.52ID:vuaVpTOa0 チップセットファンはよく壊れる
しょっちゅう交換してた
五月蝿いから低回転のにするとマザーが壊れ
ファンネル付けて大きいファンに換装してた
しょっちゅう交換してた
五月蝿いから低回転のにするとマザーが壊れ
ファンネル付けて大きいファンに換装してた
629Socket774 (アウアウウー Sa9b-zZdI)
2021/02/11(木) 09:27:49.86ID:eYH3ZTCCa ASROCKのUEFIはかなり考えられてたんだなぁ
631Socket774 (アウアウウー Sa9b-zZdI)
2021/02/11(木) 09:33:02.61ID:eYH3ZTCCa zen2乗っけるならと思ってたけど2000円高いってなかなか手出しづらいんだなって思った
632Socket774 (ワッチョイ f70a-vjLB)
2021/02/11(木) 10:00:11.88ID:fHD9S1MI0 ASRockの廉価版Z490マザーボードでは電源回路のせいでRocketのらないとか言われてるよ
Z490 Pro4やPG4などが該当
Z490 Pro4やPG4などが該当
633Socket774 (ワッチョイ 9ff4-blKv)
2021/02/11(木) 10:03:36.49ID:ZNKncwaj0 AGESAはCPUのファームウェアみたいなもんだろ
それを最新版に出来ない時点で欠陥品、論外、ゴミなんだよなぁ
それを最新版に出来ない時点で欠陥品、論外、ゴミなんだよなぁ
634Socket774 (ワッチョイ 5743-kjPz)
2021/02/11(木) 10:17:33.88ID:QNBM6vUV0635Socket774 (ワッチョイ f70a-vjLB)
2021/02/11(木) 10:22:54.94ID:fHD9S1MI0 他社やX570は既にAGESA1.2.0.0のBIOS公開されてもB550だけ一向に出ないのに文句言ってるんだろ?
636Socket774 (ワッチョイ 5743-kjPz)
2021/02/11(木) 10:29:54.51ID:QNBM6vUV0 わかっちゃいるが、ウザいんだよね
これがBIOS公開されるまで延々と続くかと思うと黙ってられない、というか。
さっさと他メーカーに移ればいいのに
これがBIOS公開されるまで延々と続くかと思うと黙ってられない、というか。
さっさと他メーカーに移ればいいのに
637Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/11(木) 11:21:55.25ID:04BzBM9Y0 >>625
先日の尼での鋼伝説550が15000円台の話なら俺が買ったぞ
先日の尼での鋼伝説550が15000円台の話なら俺が買ったぞ
638Socket774 (スプッッ Sd3f-Higv)
2021/02/11(木) 12:16:19.62ID:atgqhN4ad ASRockのUEFIが弄りにくいのは客観的事実
639Socket774 (アウアウウー Sa9b-zZdI)
2021/02/11(木) 12:48:24.78ID:eYH3ZTCCa またクーデターか
いじりやすいのは明らか
>>637
主にUEFIの完成度でそっち行きたかったけど
買って届いたあとにタイムセール来んなよって話だった
アスロックのは設定したとおりに電圧入るからホント好き
いじりやすいのは明らか
>>637
主にUEFIの完成度でそっち行きたかったけど
買って届いたあとにタイムセール来んなよって話だった
アスロックのは設定したとおりに電圧入るからホント好き
640Socket774 (ワッチョイ d7b1-uwei)
2021/02/11(木) 13:03:01.49ID:JPPaTwe80 >>603
ほい
https://i.imgur.com/R92d9RX.jpg
なんかクッソ見辛いけど
こういうのってどうやって出力すればスマートになるんだ
X570 Phantom gaming4のP3.90でCPUは5600X
CPU設定はいじらずPBOで+200Mhz、COはdisabledでこんな感じで当たり前だけどずっと張り付きはない
こういうのってできるって言ってるやつが嬉々として画像貼るイメージだったんだけどおれの貼ってどうなるんだろ
4850MHz張りつきR23で12200出してる画像楽しみ
ほい
https://i.imgur.com/R92d9RX.jpg
なんかクッソ見辛いけど
こういうのってどうやって出力すればスマートになるんだ
X570 Phantom gaming4のP3.90でCPUは5600X
CPU設定はいじらずPBOで+200Mhz、COはdisabledでこんな感じで当たり前だけどずっと張り付きはない
こういうのってできるって言ってるやつが嬉々として画像貼るイメージだったんだけどおれの貼ってどうなるんだろ
4850MHz張りつきR23で12200出してる画像楽しみ
641Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/11(木) 14:43:31.32ID:04BzBM9Y0 それ5600Xでノーマル設定だからデフォのTDP65Wの設定が生きてて
サーマルスロットリングが働いてるだけじゃないの?
ちゃんとPPT・TDC・EDCは設定した?
PBOはCPU温度も関連するからクーラしょぼいとだめだよ。
まさかリテール使ってないよね?
そのマザーボードはフェーズ数10みたいだけど、まぁ5600Xなら10でいけるかな?
PBOってVRMの負荷や温度も見て上げ下げしてくるので、
ここに余裕がないとクロックが上がらないみたい。
(なので5900Xとかはフェーズの少ないマザーだと酷いクロックになる)
これら全部をやったうえでそこまで上下するなら、かなりおかしい。
なおうちはその「4850MHz張りつき君」じゃないのであしからず。
うちも5600Xだけど張り付きはしない。(設定ゆるゆるなので)
でもその図みたいな下がり方はしないのでこのレスを書いた。
そのクロックの下がり方は流石に何かがおかしい。
サーマルスロットリングが働いてるだけじゃないの?
ちゃんとPPT・TDC・EDCは設定した?
PBOはCPU温度も関連するからクーラしょぼいとだめだよ。
まさかリテール使ってないよね?
そのマザーボードはフェーズ数10みたいだけど、まぁ5600Xなら10でいけるかな?
PBOってVRMの負荷や温度も見て上げ下げしてくるので、
ここに余裕がないとクロックが上がらないみたい。
(なので5900Xとかはフェーズの少ないマザーだと酷いクロックになる)
これら全部をやったうえでそこまで上下するなら、かなりおかしい。
なおうちはその「4850MHz張りつき君」じゃないのであしからず。
うちも5600Xだけど張り付きはしない。(設定ゆるゆるなので)
でもその図みたいな下がり方はしないのでこのレスを書いた。
そのクロックの下がり方は流石に何かがおかしい。
642Socket774 (ワッチョイ 1758-shfY)
2021/02/11(木) 15:02:23.38ID:04BzBM9Y0 あとWindows10はバージョン20H2にして
チップセットのドライバもちゃんとインストールして
電源設定も「プランはバランス・スライダーは高パフォーマンス」にしないとだめだからね。
https://i.imgur.com/VPzOrtm.jpg
https://i.imgur.com/62Dac6R.jpg
チップセットのドライバもちゃんとインストールして
電源設定も「プランはバランス・スライダーは高パフォーマンス」にしないとだめだからね。
https://i.imgur.com/VPzOrtm.jpg
https://i.imgur.com/62Dac6R.jpg
643Socket774 (スップ Sd3f-GTaQ)
2021/02/11(木) 15:16:35.18ID:QC27/4Mfd >>640
くっそ見難い
てか完全に設定不足だろそれw
自分の能力の無さ棚に上げて相手疑うとか糞過ぎて草
afterburnerのクラシックスキンとかocctとか見やすい経過グラフあるだろやり直し、てのは冗談だが、きちんとその画像上げたらまさか最低限謝罪の一つ位は有るんだよな?
くっそ見難い
てか完全に設定不足だろそれw
自分の能力の無さ棚に上げて相手疑うとか糞過ぎて草
afterburnerのクラシックスキンとかocctとか見やすい経過グラフあるだろやり直し、てのは冗談だが、きちんとその画像上げたらまさか最低限謝罪の一つ位は有るんだよな?
644Socket774 (ブーイモ MMcf-bYH6)
2021/02/11(木) 15:37:59.98ID:nDiUYlyYM 実際にmaxで張り付いたりしないからなあ
そもそもryzenのクロック制御はそんな動きしねーしな
そもそもryzenのクロック制御はそんな動きしねーしな
645Socket774 (ワッチョイ 37cd-ouef)
2021/02/11(木) 15:45:30.71ID:uM6bXBhN0 ツールの更新はクロック追える程細かくないから実際のクロックの変動はeffective clockから推測するしかない
継続してクロックが出てる場合はeffective clockが倍率に近くなるんだと思う
継続してクロックが出てる場合はeffective clockが倍率に近くなるんだと思う
646Socket774 (ササクッテロ Sp0b-LJK1)
2021/02/11(木) 16:03:01.76ID:ucXGtqqHp TDPにかかるのはサーマルスロットリングじゃなくて電力制限な
647Socket774 (ブーイモ MMcf-bYH6)
2021/02/11(木) 16:11:31.08ID:nDiUYlyYM tdcじゃなくtdpだけどな
648Socket774 (ワッチョイ 9ff4-blKv)
2021/02/11(木) 18:18:32.35ID:ZNKncwaj0 TDPなんて物はない
TDCならあるがこれは電力制限だ
しかもそのTはサーマルのTだがな
TDCならあるがこれは電力制限だ
しかもそのTはサーマルのTだがな
649Socket774 (ワッチョイ d7b1-uwei)
2021/02/11(木) 18:31:28.57ID:JPPaTwe80650Socket774 (スップ Sd3f-iBp7)
2021/02/11(木) 18:35:01.86ID:6HAUmSbad うちもゲームによってはずっと4850Mhzのままだったりする
Afterburner読みだけど
コアは頻繁入れ替えてるんだろうけど低負荷なら4850キープ出来てる
Afterburner読みだけど
コアは頻繁入れ替えてるんだろうけど低負荷なら4850キープ出来てる
651Socket774 (ワッチョイ d7b1-uwei)
2021/02/11(木) 18:41:26.57ID:JPPaTwe80652Socket774 (スップ Sd3f-iBp7)
2021/02/11(木) 19:01:07.96ID:6HAUmSbad >>651
普通に温度高過ぎてクロック下げてるのかも
あとTDCが低めだからPBOはMotherboadにしてみたら
うちの5600Xは忍者5だけどCO設定して大エクストリームで82度(室温15度)までだったよ
普通に温度高過ぎてクロック下げてるのかも
あとTDCが低めだからPBOはMotherboadにしてみたら
うちの5600Xは忍者5だけどCO設定して大エクストリームで82度(室温15度)までだったよ
653Socket774 (ワッチョイ d7b1-uwei)
2021/02/11(木) 20:26:34.47ID:JPPaTwe80 また見辛いグラフで申し訳ないが
ちなみに>>640はHWinfoのリフレッシュ2000msで今回のは50ms
motherboad(PPT=180W TDC=180A EDC=200A)でendless spaceってゲームをやってたうちの10分
30分やったんだけど50msは細かすぎてグラフにすると訳わかんなかったわ
https://i.imgur.com/KAtWTfV.jpg
ついでにOCCTデータ大エクストリームで75℃(室温19℃)だったわ
OCCTってフリー版だとグラフ出力できなくね?
アフターバーナー入れてみるわ
ちなみに>>640はHWinfoのリフレッシュ2000msで今回のは50ms
motherboad(PPT=180W TDC=180A EDC=200A)でendless spaceってゲームをやってたうちの10分
30分やったんだけど50msは細かすぎてグラフにすると訳わかんなかったわ
https://i.imgur.com/KAtWTfV.jpg
ついでにOCCTデータ大エクストリームで75℃(室温19℃)だったわ
OCCTってフリー版だとグラフ出力できなくね?
アフターバーナー入れてみるわ
654Socket774 (スップ Sd3f-iBp7)
2021/02/11(木) 21:31:57.24ID:6HAUmSbad >>653
改善した?
そもそもシングルスレッドでも常に使用コアが入れ替わるからそんな風なグラフになってもおかしくはないけど
どっちにせよAfterburnerだと4850MHz表示のままになると思うわ
改善した?
そもそもシングルスレッドでも常に使用コアが入れ替わるからそんな風なグラフになってもおかしくはないけど
どっちにせよAfterburnerだと4850MHz表示のままになると思うわ
655Socket774 (ワッチョイ d7b1-uwei)
2021/02/11(木) 21:50:32.71ID:JPPaTwe80 ベータ版のRTSSが動かなくてオーバーレイ出来ねえ
とりあえず一瞬しか上がらないは言い過ぎだったわすまん
afterburnerポーリングレート100ms
https://i.imgur.com/yJGkZYM.jpg
とりあえず一瞬しか上がらないは言い過ぎだったわすまん
afterburnerポーリングレート100ms
https://i.imgur.com/yJGkZYM.jpg
656Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XJ0Q)
2021/02/11(木) 21:53:26.43ID:Oml/KzM30 X570TaichiでLan問題の回避策は見つかったみたいだけどUSBが死ぬ不具合は治ってる?
657Socket774 (ワッチョイ bf63-JG1i)
2021/02/11(木) 21:54:49.00ID:6kDKlLRN0 いまX570MPro4で5600Xつかってるけど、BIOSアップデートに3000番台CPUいるの?
InstantFlash認識せん。いまはBIOS ver 3.1
InstantFlash認識せん。いまはBIOS ver 3.1
658Socket774 (ワッチョイ 9fe8-Gowg)
2021/02/11(木) 22:37:15.83ID:VvnY5kXe0659Socket774 (ワッチョイ bfc0-xFEa)
2021/02/11(木) 22:55:36.81ID:PWv6lAPD0 >>657
InstantFlashのメニューのところに注意書き出てるよね
InstantFlashのメニューのところに注意書き出てるよね
660Socket774 (ワッチョイ 83a1-B0yr)
2021/02/12(金) 01:12:08.06ID:UvpduaGF0 OCCTとかじゃなく自分の常用領域でチューニングしろよ
661Socket774 (ワッチョイ 9758-c4xp)
2021/02/12(金) 03:58:27.69ID:JSdGhJF30 うちの前のPCなんてスレッドフルで負荷かけると
巨大なZip圧縮レベルで間違いなく落ちるチューニングだったけど
重い作業しないパソコンだったから、
シングル優先でそのまま使ってて落ちることはなかったからな。
5600X買う時点でマルチ無視なんだから、
自分の行うシングル処理で落ちなきゃOKでやるのが一番正しいのはある。
だからASRockさん、PBOの上限を200MHzではなく600Mhzにしてください
変態のアナタならできるでしょう?
巨大なZip圧縮レベルで間違いなく落ちるチューニングだったけど
重い作業しないパソコンだったから、
シングル優先でそのまま使ってて落ちることはなかったからな。
5600X買う時点でマルチ無視なんだから、
自分の行うシングル処理で落ちなきゃOKでやるのが一番正しいのはある。
だからASRockさん、PBOの上限を200MHzではなく600Mhzにしてください
変態のアナタならできるでしょう?
662Socket774 (ブーイモ MMdb-/yD5)
2021/02/12(金) 04:04:48.03ID:fiFgP4xQM663Socket774 (ワッチョイ 9758-c4xp)
2021/02/12(金) 07:25:35.67ID:JSdGhJF30 この数日いろんなマザーのBIOSきているけれど
B550はそろそろ来ないのかね?
Intelのロケットを認識させるのに忙しかったみたいだけど
そろそろAMDの方のミドルクラスもやってくれんのかのぅ?
B550はそろそろ来ないのかね?
Intelのロケットを認識させるのに忙しかったみたいだけど
そろそろAMDの方のミドルクラスもやってくれんのかのぅ?
664Socket774 (ワッチョイ 638b-oBEf)
2021/02/12(金) 09:07:26.50ID:XumUf+g/0 >>655
アフターバーナーで数分しかやってないが、基本的にプレイ中はずっと4850キープする(前半の谷はロード中とか負荷がおちてクロック落ちてる所なので気にしないで)
https://i.imgur.com/3zeGaEo.jpg
R23は12380だったわ
https://i.imgur.com/8zK9zbR.jpg
アフターバーナーで数分しかやってないが、基本的にプレイ中はずっと4850キープする(前半の谷はロード中とか負荷がおちてクロック落ちてる所なので気にしないで)
https://i.imgur.com/3zeGaEo.jpg
R23は12380だったわ
https://i.imgur.com/8zK9zbR.jpg
665Socket774 (ワッチョイ 63cd-BOZR)
2021/02/12(金) 10:00:17.79ID:qZlSFUOc0 >>664
afterburnerじゃなくてHWiNFOのeffective clock見た方がいい
afterburnerじゃなくてHWiNFOのeffective clock見た方がいい
666Socket774 (ワッチョイ 638b-oBEf)
2021/02/12(金) 10:46:09.15ID:XumUf+g/0667Socket774 (ワッチョイ 12b1-DrOF)
2021/02/12(金) 14:26:26.69ID:Cc2Y8t0y0 ASRock,Intel 500シリーズチップセット搭載マザーを2月19日より発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20210212022/
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20210212022/TN/002.png
2月19日
ASRock Steel Legend
ASRock Steel Legend WiFi 6E
3月5日
Taichi, Velocita, Extreme etc.
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20210212022/
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20210212022/TN/002.png
2月19日
ASRock Steel Legend
ASRock Steel Legend WiFi 6E
3月5日
Taichi, Velocita, Extreme etc.
668Socket774 (ブーイモ MMdb-IamF)
2021/02/12(金) 18:13:55.51ID:E9kfuDouM669Socket774 (ワッチョイ dfb1-EHBu)
2021/02/13(土) 02:12:48.83ID:2f3qPiGx0670Socket774 (ワッチョイ 3358-oBEf)
2021/02/13(土) 08:25:48.46ID:8egDukp10 >>669
>>587で書いたがasus TUF B550+
メモリとPBO以外はほぼデフォ(Auto)だわ
Mem3600 (IF1800)
CPU電圧 Auto (オフセットなし)
LLC - Auto
CPU Power Phese Control - Optimized
Precision Boost Overdrive - Advanced
PBO Limits - Motherboad
Precision Boost Overdrive Scalar - 10X
Max Boost Clock Override - 200MHz
Thermal Throttle Limit - Auto
core0 negative 5★
core1 negative 15
core2 negative 15
core3 negative 15
core4 negative 15
core5 negative 5 ●
>>587で書いたがasus TUF B550+
メモリとPBO以外はほぼデフォ(Auto)だわ
Mem3600 (IF1800)
CPU電圧 Auto (オフセットなし)
LLC - Auto
CPU Power Phese Control - Optimized
Precision Boost Overdrive - Advanced
PBO Limits - Motherboad
Precision Boost Overdrive Scalar - 10X
Max Boost Clock Override - 200MHz
Thermal Throttle Limit - Auto
core0 negative 5★
core1 negative 15
core2 negative 15
core3 negative 15
core4 negative 15
core5 negative 5 ●
671Socket774 (ワッチョイ c283-ju/P)
2021/02/13(土) 08:36:55.31ID:7YL32bzV0 歯車が回った()
672Socket774 (ワッチョイ dfb1-EHBu)
2021/02/13(土) 09:45:42.59ID:2f3qPiGx0 asrockじゃないんかーいwww
すっかりasrockのつもりで話してたわ
ただでさえasrockはvdroopきつくてCO下げられないから参考にできんな
すっかりasrockのつもりで話してたわ
ただでさえasrockはvdroopきつくてCO下げられないから参考にできんな
673Socket774 (アウアウウー Sac3-ylgx)
2021/02/13(土) 09:52:38.66ID:sNk8QnWVa Z590 Steel Legend、ちゃっかりALC897に劣化してるね
Z490はALC1200なのに
他のIntel500系マザーもサイレントコストダウンしてるのありそう…
Z490はALC1200なのに
他のIntel500系マザーもサイレントコストダウンしてるのありそう…
674Socket774 (ワッチョイ 638b-oBEf)
2021/02/13(土) 10:06:59.26ID:RWeN2M/K0675Socket774 (ワッチョイ 63cd-+4aD)
2021/02/13(土) 10:54:15.91ID:rIkpJGAB0 >>672,674
LLC=Autoの3から最低の5に下げてさらにCOも普通に下げてる(今の所最大-30)からCOはCPU依存が強いと思う
電圧調整で問題なのはvdroopじゃなくてovershoot/undershootだよ
自分は他のマザーでマニュアルOCやる時もvdroop想定でピーク電圧設定してるし
ここ最近他のスレでもやたらvdroop云々て話見かけるのなんだろう?
overshoot/undershootについてはオシロ使わないと分からないので
どのマザーが優秀かってのはレビューで見たいね
LLC=Autoの3から最低の5に下げてさらにCOも普通に下げてる(今の所最大-30)からCOはCPU依存が強いと思う
電圧調整で問題なのはvdroopじゃなくてovershoot/undershootだよ
自分は他のマザーでマニュアルOCやる時もvdroop想定でピーク電圧設定してるし
ここ最近他のスレでもやたらvdroop云々て話見かけるのなんだろう?
overshoot/undershootについてはオシロ使わないと分からないので
どのマザーが優秀かってのはレビューで見たいね
676Socket774 (ワッチョイ dfb1-EHBu)
2021/02/13(土) 11:35:30.62ID:2f3qPiGx0677Socket774 (ワッチョイ 63cd-+4aD)
2021/02/13(土) 11:44:43.65ID:rIkpJGAB0678Socket774 (ワッチョイ dfb1-EHBu)
2021/02/13(土) 11:56:16.02ID:2f3qPiGx0 ネガティブって書いたつもりがネイティブになってた
軽く調べても>>670みたいに★〇以外は低くても2桁はいくようなやつしか見つからなくてasrockで下げてるやつ探してもいないんだよな
オフセットでCPU電圧上げてみたらいいんだろうか?それだと本末転倒な気もするけど
軽く調べても>>670みたいに★〇以外は低くても2桁はいくようなやつしか見つからなくてasrockで下げてるやつ探してもいないんだよな
オフセットでCPU電圧上げてみたらいいんだろうか?それだと本末転倒な気もするけど
679Socket774 (ワッチョイ 638b-oBEf)
2021/02/13(土) 12:53:01.25ID:RWeN2M/K0 >>675
ちゃんと負荷テストやった?
Prime95で2048-4096を最低2hはやらないと
きちんとCOの設定で負荷テストの結果変わるから
VIDオフセットすればCO更に下げられるからやはりVdroopの影響だよ、オーバーシュート、アンダーシュートもLLCの特性でしょ
あとはそもそもCPU自体に設定されてるVIDが違うんだと思う、同じCPUでも個体によって違ったりするのかも知れない
俺の5600xはCTR2.0でGoldenSampleだけど、ほかの人のSilvarsampleのよりCOネガティブ値は緩くなる結果だった
ちゃんと負荷テストやった?
Prime95で2048-4096を最低2hはやらないと
きちんとCOの設定で負荷テストの結果変わるから
VIDオフセットすればCO更に下げられるからやはりVdroopの影響だよ、オーバーシュート、アンダーシュートもLLCの特性でしょ
あとはそもそもCPU自体に設定されてるVIDが違うんだと思う、同じCPUでも個体によって違ったりするのかも知れない
俺の5600xはCTR2.0でGoldenSampleだけど、ほかの人のSilvarsampleのよりCOネガティブ値は緩くなる結果だった
680Socket774 (ワッチョイ 639f-qAAh)
2021/02/13(土) 13:04:29.25ID:m392kGue0 ゲームでも張り付くのか?
FF15のベンチでも+200MHzで張り付く?
全然張り付かねーぞ
FF15のベンチでも+200MHzで張り付く?
全然張り付かねーぞ
681Socket774 (ワッチョイ 638b-oBEf)
2021/02/13(土) 14:48:20.13ID:RWeN2M/K0 >>676
COでWHEAは初めて聞いた
基本的にVdroopでもCOの設定値かなり変わるぞ
とりあえずCPU電圧をオフセットでVdroop分補填してみたら?
確かにオーバー、アンダーシュートの問題も有るんだけど、それが理由で1usmus氏によればLLCはVdoopがあっても気にせずオート一択らしいから、なるべくオートのVdroopが少ない板が欲しいところだな
COでWHEAは初めて聞いた
基本的にVdroopでもCOの設定値かなり変わるぞ
とりあえずCPU電圧をオフセットでVdroop分補填してみたら?
確かにオーバー、アンダーシュートの問題も有るんだけど、それが理由で1usmus氏によればLLCはVdoopがあっても気にせずオート一択らしいから、なるべくオートのVdroopが少ない板が欲しいところだな
682Socket774 (ワッチョイ 16dc-9qaJ)
2021/02/13(土) 17:13:36.06ID:DDHXlU/B0 すいません、質問です
B550 SL使い始めて2ヶ月ほど経ちます
ここ最近ネットがちょくちょく途切れて繋ぎ直してるのですが(多い時は日に数回)、
これってマザボの不具合ですかね?
モデム再起動、ケーブル交換は試しました
LANドライバ、チップセットドライバ
は入れ直しました
biosは購入時の1.20のままです
CMOSクリアはしてません
ご教授いただけると助かります
B550 SL使い始めて2ヶ月ほど経ちます
ここ最近ネットがちょくちょく途切れて繋ぎ直してるのですが(多い時は日に数回)、
これってマザボの不具合ですかね?
モデム再起動、ケーブル交換は試しました
LANドライバ、チップセットドライバ
は入れ直しました
biosは購入時の1.20のままです
CMOSクリアはしてません
ご教授いただけると助かります
683Socket774 (ワッチョイ 83a1-B0yr)
2021/02/13(土) 17:28:27.53ID:esGjR/A10 OSがWinと仮定してイベントビューアでドライバだかのエラー出てないか確認
684Socket774 (ワッチョイ 1e02-OxJ8)
2021/02/13(土) 17:33:04.70ID:6SmpeRJX0 やっすいLANカード買って試したほうが手っ取り早いと思うけど
それでだめだったら回線業者にモデムの交換でも頼めばよろし
それでだめだったら回線業者にモデムの交換でも頼めばよろし
686Socket774 (ワッチョイ 332a-VmDF)
2021/02/13(土) 17:50:54.20ID:JBDrQhf90 うちはWindows10にしてからスリープ使ってると稀に回線生きてるのにネット接続が切れる
ブラウザからルーターのアドレス打ち込んで再起動してやれば100%復帰する
ブラウザからルーターのアドレス打ち込んで再起動してやれば100%復帰する
687Socket774 (ワッチョイ b7dc-9qaJ)
2021/02/13(土) 18:31:23.03ID:ZIq+zCmf0688Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
2021/02/13(土) 19:07:05.43ID:Q0hxRR2K0689Socket774 (アウアウクー MM07-pF8i)
2021/02/13(土) 20:02:35.74ID:Pzk++2wVM 550SLはRTL8125BGだからグリーンイーサーネットと省電力型イーサネット(EEE)の呪いなんじゃないかな?
デバイス マネージャーの詳細設定で両方とも無効にして呪いを解いてみるとかとか
デバイス マネージャーの詳細設定で両方とも無効にして呪いを解いてみるとかとか
690Socket774 (ワッチョイ eb0a-uM+W)
2021/02/13(土) 20:08:15.60ID:M+uI+do00 デバイスマネージャの設定全くいじってないけど問題ない
常駐してるソフトが相性悪いとか?
常駐してるソフトが相性悪いとか?
691Socket774 (アウアウクー MM07-pF8i)
2021/02/13(土) 20:11:18.63ID:Pzk++2wVM グリーンイーサネットの呪いは組み合わせるネットワーク機器によって出たり出なかったりするから
692Socket774 (ワッチョイ d29c-Xfe6)
2021/02/13(土) 20:11:34.49ID:6USD6pNh0 z370 Pro4ってマザーの話なんだが
このマザーってメモリの認識の上限がメーカーのサイトで確認すると64GBなんだがbios次第では32GBとか言うオチってはない?
マザー自体はこいつなんだがドスパラのガレリアってゲーミングPCでどうやらドスパラのオリジナルかなんかのbiosっぽいんだよな
でBios更新するとプロダクトキーが外れるからできないらしい
友人が16GBのメモリで全く動かない
メモリ購入→DDR4 3200で動かなくて、サポートに電話→相性問題あるから2666にしろ→2666動かない
16GBのメモリ動くの買いたいから動作確認用で貸してくれって言うから16GBのメモリ6種貸し出ししたらどれも動かん
8GBのメモリたちは全部元気に動く、俺の中ではこれ64Gb対応してないだろうって思うんだが
ドスパラに電話しても対応してるって言われたみたいなんだよな
8GBメモリ四枚で我慢しろで終わらせたわ、
このマザーってメモリの認識の上限がメーカーのサイトで確認すると64GBなんだがbios次第では32GBとか言うオチってはない?
マザー自体はこいつなんだがドスパラのガレリアってゲーミングPCでどうやらドスパラのオリジナルかなんかのbiosっぽいんだよな
でBios更新するとプロダクトキーが外れるからできないらしい
友人が16GBのメモリで全く動かない
メモリ購入→DDR4 3200で動かなくて、サポートに電話→相性問題あるから2666にしろ→2666動かない
16GBのメモリ動くの買いたいから動作確認用で貸してくれって言うから16GBのメモリ6種貸し出ししたらどれも動かん
8GBのメモリたちは全部元気に動く、俺の中ではこれ64Gb対応してないだろうって思うんだが
ドスパラに電話しても対応してるって言われたみたいなんだよな
8GBメモリ四枚で我慢しろで終わらせたわ、
693Socket774 (ワッチョイ eb0a-uM+W)
2021/02/13(土) 20:22:48.01ID:M+uI+do00 8GB4枚で2666にしとけで正解
これ以上関わると泥沼化しそう
これ以上関わると泥沼化しそう
694Socket774 (ワッチョイ d29c-Xfe6)
2021/02/13(土) 20:30:16.70ID:6USD6pNh0695Socket774 (ワッチョイ eb0a-uM+W)
2021/02/13(土) 20:35:55.26ID:M+uI+do00 >>694
BTO用OEMだとBIOSカスタマイズされてて市販品と同じとは限らんし
BTO用OEMだとBIOSカスタマイズされてて市販品と同じとは限らんし
696Socket774 (ワッチョイ 9758-pseK)
2021/02/13(土) 20:37:55.94ID:p5YBM4ew0 カスタマイズっつーても殆どは起動時のロゴ表示程度だろ
697Socket774 (オッペケ Src7-Zomw)
2021/02/13(土) 20:43:07.09ID:NUwhhAlRr 市販パッケージより卸値がかなり安い代わりに一般のBIOSアップデートに制限が掛かってるってのは一時期多かったな
698Socket774 (ワッチョイ d29c-Xfe6)
2021/02/13(土) 21:17:52.66ID:6USD6pNh0 しかしゲーミングPC販売しといて対応メモリ理解してないって結構やばない?
699Socket774 (ワッチョイ cbbc-DrOF)
2021/02/13(土) 22:22:18.17ID:I7r3wihM0 「だって、ドスパラのサポートだから・・・」で納得してしまう自分がいるw
700Socket774 (ワッチョイ cb6e-8DIT)
2021/02/14(日) 01:00:58.48ID:qFC3+dPo0 H470M pro4にwin7をインストールしたら
キーボードとマウスが動かなかった。
調べてUSB2.0を有効にしたんだけど
それでもwin7をインストールすると動かなかった。
何度も繰り返したんだけど、今度はBIOS設定すら行けなくなった。
PS2のキーボードとマウス使うしかないのだろうか?
誰か解消法解る人いる?
キーボードとマウスが動かなかった。
調べてUSB2.0を有効にしたんだけど
それでもwin7をインストールすると動かなかった。
何度も繰り返したんだけど、今度はBIOS設定すら行けなくなった。
PS2のキーボードとマウス使うしかないのだろうか?
誰か解消法解る人いる?
701Socket774 (ワッチョイ 83a1-B0yr)
2021/02/14(日) 01:52:43.22ID:Ija9jJAp0 ちゃんと知識のある人に直接環境見てもらえ
702Socket774 (アウアウエー Saaa-YElf)
2021/02/14(日) 02:13:26.06ID:tWQMrdLja その辺の世代のチップセットはUSB3.xのコントローラしかなかったはずだけど(USB2のポートを持ってても中は3.xで動いてる)
PS/2で繋ぐか、ドライバを拾ってきてインストールメディアに統合するかかな
その先もCPU世代で弾かれてWU出来ないとか茨の道だったと思うけどね
PS/2で繋ぐか、ドライバを拾ってきてインストールメディアに統合するかかな
その先もCPU世代で弾かれてWU出来ないとか茨の道だったと思うけどね
703Socket774 (ワッチョイ cb6e-8DIT)
2021/02/14(日) 02:21:38.70ID:qFC3+dPo0 win10のパッケージ買った方が早いですかね?
704Socket774 (アウアウクー MM07-pF8i)
2021/02/14(日) 02:28:08.99ID:9rA50gW9M H470だとドライバも無いし電力管理もWin10に最適化されているからまともにWindows7は動かない
なのでやめた方があきらめた方が悩まないし苦労もしない
どうしてもWin7環境が必要なら仮想で動かせばいいし
なのでやめた方があきらめた方が悩まないし苦労もしない
どうしてもWin7環境が必要なら仮想で動かせばいいし
705Socket774 (ワッチョイ 12b1-TkFr)
2021/02/14(日) 04:34:32.60ID:EdVE/z5u0 >>703
Windows7のシリアルがそのままWindows10で使えることが多いよ
Windows7のシリアルがそのままWindows10で使えることが多いよ
706Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
2021/02/14(日) 05:13:31.25ID:XbgzkYbQ0 この数年はMSもアプグレ対応が面倒になったのか、
DLした最新版Win10インスト→7のシリアルで何事もなくOKなのはサービスいいよな。
更にWin10はマザボ交換自由なので、
IntelからAMD乗り換え時でもSSDそのまま挿しなおすだけで動くのも便利。
DLした最新版Win10インスト→7のシリアルで何事もなくOKなのはサービスいいよな。
更にWin10はマザボ交換自由なので、
IntelからAMD乗り換え時でもSSDそのまま挿しなおすだけで動くのも便利。
707Socket774 (ブーイモ MMdb-/yD5)
2021/02/14(日) 05:22:22.99ID:QnyAi/KHM ドスパラに関わるときは自分用のパーツ購入のみ
それ以外で手を出してはならない
それ以外で手を出してはならない
708Socket774 (ワッチョイ 332a-FDiY)
2021/02/14(日) 07:57:10.67ID:wWbvyMVy0 Windows7なら無条件でWindows10にアップグレード出来るよ
もう昔のMicrosoftのイメージは捨てた方がいい
もう昔のMicrosoftのイメージは捨てた方がいい
709Socket774 (ブーイモ MM0e-FSYs)
2021/02/14(日) 08:02:27.37ID:MNueVI3IM でもお前ら実はasrock使ってないじゃん?
710Socket774 (アウアウクー MM07-pF8i)
2021/02/14(日) 09:09:37.28ID:NHWGqs2vM FM2A88X-ITX+ が現役だし
PCI-E <-> M.2変換アダプターで NVMe M.2 からの起動もできるし
有線Lanは極悪Qualcomm Atheros AR8171ですがおそロシア方面に非公式有志ドライバもありますし
Wi-Fi運用なので
PCI-E <-> M.2変換アダプターで NVMe M.2 からの起動もできるし
有線Lanは極悪Qualcomm Atheros AR8171ですがおそロシア方面に非公式有志ドライバもありますし
Wi-Fi運用なので
711Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
2021/02/14(日) 09:14:02.17ID:XbgzkYbQ0 そういえばうちのツクモBTOとか気にせずBIOSあげてたな。
あれ駄目だったのか?w 後に気にせずCPUもメモリも変えてた。
まぁ自作もできるけど面倒なのでサブ機でBTO買ったパターンだから
半ば自作機扱いだったんだけれども。
あれ駄目だったのか?w 後に気にせずCPUもメモリも変えてた。
まぁ自作もできるけど面倒なのでサブ機でBTO買ったパターンだから
半ば自作機扱いだったんだけれども。
712Socket774 (アウアウクー MM07-pF8i)
2021/02/14(日) 09:31:24.52ID:NHWGqs2vM ドスパラBTOに採用されているASRockマザーはBIOSファイルの構造が一般のとは違うので
簡単には書き換えできないってこの板に実際やった人が書いてたし
msiの方はDosのフラッシュツールを探して使えば一般BIOSにできるのは実機で確認済
簡単には書き換えできないってこの板に実際やった人が書いてたし
msiの方はDosのフラッシュツールを探して使えば一般BIOSにできるのは実機で確認済
713Socket774 (ワッチョイ b7dc-9qaJ)
2021/02/14(日) 14:05:00.82ID:A2d5dMo30 >>688-689
ファームは最新になっています
ルーターも買い換えたんですけどね…
省電力もチェックしましたが無効になってました…
皆さん色々とアドバイスありがとうございます
やはり改善されないので別のマザボを買おうかと思います
ファームは最新になっています
ルーターも買い換えたんですけどね…
省電力もチェックしましたが無効になってました…
皆さん色々とアドバイスありがとうございます
やはり改善されないので別のマザボを買おうかと思います
714Socket774 (アウアウクー MM07-pF8i)
2021/02/14(日) 14:17:33.99ID:NHWGqs2vM >>713
AM4マザースレも同じような話題で流れているから参考にしてみたらどうかな?
【AMD】AM4マザーボード総合 Part138【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612675826/187-
AM4マザースレも同じような話題で流れているから参考にしてみたらどうかな?
【AMD】AM4マザーボード総合 Part138【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612675826/187-
715Socket774 (スップ Sd52-HUsA)
2021/02/14(日) 16:18:00.96ID:v7nUu9nEd >>713
オートネゴシエーション切って100Mbpsなり1000Mbps固定にしてみてもだめならどっかおかしくなってるのかも
PCIEスロット余ってるなら評価高そうなNIC挿してオンボLANの事は忘れるとかね
それでも駄目ならマザボ買い替えかな
オートネゴシエーション切って100Mbpsなり1000Mbps固定にしてみてもだめならどっかおかしくなってるのかも
PCIEスロット余ってるなら評価高そうなNIC挿してオンボLANの事は忘れるとかね
それでも駄目ならマザボ買い替えかな
716Socket774 (ワッチョイ ef43-tP2C)
2021/02/14(日) 17:17:57.28ID:yt4e3C1r0717Socket774 (ワッチョイ 96c0-5YWP)
2021/02/14(日) 17:32:33.27ID:4uA6f+4t0 LANケーブルが傷んで断線気味だったりして
718Socket774 (ワッチョイ eb0a-uM+W)
2021/02/14(日) 18:01:42.06ID:eMkBAq9j0 ASRock公式がBIOS更新するなと言ってるが最新版のBIOSに更新したら?
719Socket774 (ワッチョイ 16dc-9qaJ)
2021/02/14(日) 21:47:48.86ID:9ma6Mdav0720Socket774 (ワッチョイ 9758-DrOF)
2021/02/15(月) 00:39:18.18ID:szpE1e7V0 >>719
Zen2 3600/B550SLでBIOS P1.80で問題なし(初期設定のまま)
最近何故かSteamのダウンロードが速度でないのでAX200(Wifi)に繋ぎ直したりはしてる
最近が何時頃か分からないけど、Windows Updateでネットワーク関係あったから影響あるかもしれない
Zen2 3600/B550SLでBIOS P1.80で問題なし(初期設定のまま)
最近何故かSteamのダウンロードが速度でないのでAX200(Wifi)に繋ぎ直したりはしてる
最近が何時頃か分からないけど、Windows Updateでネットワーク関係あったから影響あるかもしれない
721Socket774 (ワッチョイ dfb1-EHBu)
2021/02/15(月) 07:08:21.40ID:ox3Z0/6Y0722Socket774 (ワッチョイ 53f6-l6Vs)
2021/02/15(月) 08:30:50.79ID:pt+rRSBI0723Socket774 (ワッチョイ d29c-Xfe6)
2021/02/15(月) 09:47:47.12ID:q9flcQxU0 >>692だけど
嫁がサブPCに使ってるマザーが同じやつでで嫁によると初期のBiosだとBios設定でメモリの周波数設定を2400くらいまで落とさないと16GBメモリだと起動しなかったらしい
設定落としても動作不安定で使えたものじゃなかったとか、Biosアプデ後は16GBのメモリで普通にOCしても回せてるとさ
Biosがオリジナルな上にバージョンが初期のやつだったんだろなあ、Lineで教えといたけど不安定なのは嫌だから8G*4で行くとさ
嫁がサブPCに使ってるマザーが同じやつでで嫁によると初期のBiosだとBios設定でメモリの周波数設定を2400くらいまで落とさないと16GBメモリだと起動しなかったらしい
設定落としても動作不安定で使えたものじゃなかったとか、Biosアプデ後は16GBのメモリで普通にOCしても回せてるとさ
Biosがオリジナルな上にバージョンが初期のやつだったんだろなあ、Lineで教えといたけど不安定なのは嫌だから8G*4で行くとさ
724Socket774 (ワッチョイ 928b-oBEf)
2021/02/15(月) 10:01:31.75ID:YOJEfmpP0 その嫁なにやって人なの?
普通にBIOSとか弄ってOCやる女性とか
少し気持ち悪いわ
普通にBIOSとか弄ってOCやる女性とか
少し気持ち悪いわ
725Socket774 (バットンキン MM9f-quE0)
2021/02/15(月) 10:08:10.92ID:QFyF/Gm9M そうか?
趣味一緒なら最高じゃん
趣味一緒なら最高じゃん
727Socket774 (アウアウカー Sa6f-0Uex)
2021/02/15(月) 10:20:07.51ID:Fot04gMIa 森会長かw
728Socket774 (ワッチョイ 62bf-EHBu)
2021/02/15(月) 10:43:45.82ID:h9Bcjj8P0729Socket774 (ワッチョイ 928b-oBEf)
2021/02/15(月) 10:44:31.99ID:YOJEfmpP0730Socket774 (オッペケ Src7-Zomw)
2021/02/15(月) 10:45:58.59ID:+GxM2EZ/r 俺らも一般人からしたら十分キモヲタだから安心しろ
目くそ鼻くそを笑う
目くそ鼻くそを笑う
731Socket774 (アウアウカー Sa6f-0Uex)
2021/02/15(月) 10:57:42.82ID:Fot04gMIa732Socket774 (スッップ Sd32-StOv)
2021/02/15(月) 11:12:54.00ID:G3XK4Uh+d X570TaichiでP4.0に上げたけどIF1900無理だった。
石が外れか?
石が外れか?
733Socket774 (ワッチョイ d29c-Xfe6)
2021/02/15(月) 11:23:00.03ID:q9flcQxU0 >>729
すっげー偏見持ちだなあ
別にそういう趣味を持ったら顔の造形変わるわけでもないのに何を意味不明な事言ってるんだ
職種によるところもあるとはいえ化粧がマナー扱いされちゃうから普通に社会人してれば化粧はまともにする人が多いしね
てか就活用とか仕事用のメイクとか普通に勉強したりするわけだしね
すっげー偏見持ちだなあ
別にそういう趣味を持ったら顔の造形変わるわけでもないのに何を意味不明な事言ってるんだ
職種によるところもあるとはいえ化粧がマナー扱いされちゃうから普通に社会人してれば化粧はまともにする人が多いしね
てか就活用とか仕事用のメイクとか普通に勉強したりするわけだしね
734Socket774 (ワッチョイ 1ecf-DrOF)
2021/02/15(月) 11:43:05.92ID:Zy0BI8In0 このASRockを使ってる男達は、
自分は設定詰めてOC状態で使ってる上級国民で、イケてるはずなのに、、
現状は、女性からゴミを見る目で見られて相手にしてもらえない状態だから、女性を敵視してる男性が多いからね。
女性を蔑視する事でしか心の調和をとれない、可哀そうな雑魚男しかいないんだよ。
自分は設定詰めてOC状態で使ってる上級国民で、イケてるはずなのに、、
現状は、女性からゴミを見る目で見られて相手にしてもらえない状態だから、女性を敵視してる男性が多いからね。
女性を蔑視する事でしか心の調和をとれない、可哀そうな雑魚男しかいないんだよ。
735Socket774 (ワッチョイ 928b-oBEf)
2021/02/15(月) 11:57:50.26ID:YOJEfmpP0 そらこういう趣味だからと顔が変わる訳ないわな
そもそも人生ユルゲーの可愛い子はそんな趣味に走らないって事よ
そもそも人生ユルゲーの可愛い子はそんな趣味に走らないって事よ
736Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
2021/02/15(月) 12:01:40.02ID:rLEPR6Ky0737Socket774 (ブーイモ MM0e-FSYs)
2021/02/15(月) 12:27:35.92ID:W8ToUqbOM 顔とかブサメンとかお前ら自作板で何を話してんだ?
738Socket774 (ワッチョイ cf8b-pF8i)
2021/02/15(月) 12:38:22.43ID:KUpLfS7q0 ↓にある新しい日付の方がRealtek2.5GbEコントローラーの切断の問題を修正するドライバみたいだよー
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550I-AORUS-PRO-AX-rev-10/support#support-dl-driver-lan
ASRockマザーにも適用できるんじゃないかな。デバイスマネージャーからドライバのみインストールした方がいいとは思うけれど
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550I-AORUS-PRO-AX-rev-10/support#support-dl-driver-lan
ASRockマザーにも適用できるんじゃないかな。デバイスマネージャーからドライバのみインストールした方がいいとは思うけれど
739Socket774 (ワッチョイ 531f-quE0)
2021/02/15(月) 12:46:57.40ID:Vs3Ij1Tx0 プラモ作り趣味にしてる女性いるんだし
自作やらOCやらやってる女性いるだろ
容姿に関係なく
自作やらOCやらやってる女性いるだろ
容姿に関係なく
740Socket774 (ワッチョイ 16dc-9qaJ)
2021/02/15(月) 12:57:37.26ID:FIJP0uTY0741Socket774 (ワッチョイ 16dc-9qaJ)
2021/02/15(月) 12:57:54.64ID:FIJP0uTY0742Socket774 (ワッチョイ 9758-DrOF)
2021/02/15(月) 14:29:37.01ID:szpE1e7V0 >>722
thx
でもダウンロード中に有線・無線を切り替えるだけで速度が変わったのよ(20MBps→90MBps)
ルーターの有線の問題とするとWindows Update前では無かった現象なんだよね
thx
でもダウンロード中に有線・無線を切り替えるだけで速度が変わったのよ(20MBps→90MBps)
ルーターの有線の問題とするとWindows Update前では無かった現象なんだよね
744Socket774 (ワッチョイ ef76-eRRn)
2021/02/15(月) 18:36:59.12ID:y6RLDRZ10 B550MSL+5900Xだけどオンボードの2.5GNIC不安定で
立ち上げっぱなしにしてたらいつの間にかオフラインになってたり
リンクダウン→アップしてた(NASへのコピーがネットワークエラーで止まってた)りして
1日も安定動作しなかったから安物の10GのNICを別途挿してすこぶる安定
ただ、自分の場合HUBがLXW-10G2-2G4で、
このHUBがそもそもRTL8125と相性悪くて単体のNICでも一日に何度も切断したりする報告あるから
そんなものかな?とは思ってる
立ち上げっぱなしにしてたらいつの間にかオフラインになってたり
リンクダウン→アップしてた(NASへのコピーがネットワークエラーで止まってた)りして
1日も安定動作しなかったから安物の10GのNICを別途挿してすこぶる安定
ただ、自分の場合HUBがLXW-10G2-2G4で、
このHUBがそもそもRTL8125と相性悪くて単体のNICでも一日に何度も切断したりする報告あるから
そんなものかな?とは思ってる
745Socket774 (スップ Sd52-X23I)
2021/02/15(月) 18:46:33.80ID:aL7Zk7d7d746Socket774 (オッペケ Src7-Zomw)
2021/02/15(月) 19:04:21.75ID:+GxM2EZ/r 蟹はドライバ10042辺りからかなり細かい改善が入ってる
Realtekから最新版落とせ
あとWin10はいつからか知らんがGigabitLiteという設定がデフォで有効になってて速度を半分以下に制限されるクソ仕様になってる
これもRealtekのドライバ入れれば設定項目出てくるから速攻で無効にしろ
ジャンボフレームも8k以上で謎のパケット長が混じってコンフリクト起こすのも直ってる
Realtekから最新版落とせ
あとWin10はいつからか知らんがGigabitLiteという設定がデフォで有効になってて速度を半分以下に制限されるクソ仕様になってる
これもRealtekのドライバ入れれば設定項目出てくるから速攻で無効にしろ
ジャンボフレームも8k以上で謎のパケット長が混じってコンフリクト起こすのも直ってる
747Socket774 (ワッチョイ ef76-eRRn)
2021/02/15(月) 19:15:10.40ID:y6RLDRZ10 数ヶ月前だけどその時点での最新版は使ってた
EEEやその手のお節介な機能は全部オフにしてみてもだめだった
RTL8125だけ異様に不具合の報告多いしマルチギガのNICはまだ時期尚早なんだと思う
LXW-10G2/2G4側に問題が無いかというとそれもかなり疑わしいけど
EEEやその手のお節介な機能は全部オフにしてみてもだめだった
RTL8125だけ異様に不具合の報告多いしマルチギガのNICはまだ時期尚早なんだと思う
LXW-10G2/2G4側に問題が無いかというとそれもかなり疑わしいけど
748Socket774 (ワッチョイ ef76-eRRn)
2021/02/15(月) 19:19:41.57ID:y6RLDRZ10 RTL8125 disconnectとか、
RTL8125 切断とか、
そういうワードで調べるとASRockに限らず山ほど症例がある
んでドライバの設定とかで治ったって人もいれば治らないって人もいて
結局だめなパターンは何やっても完治してないっぽいしRTL8125はそういうもんだと
RTL8125 切断とか、
そういうワードで調べるとASRockに限らず山ほど症例がある
んでドライバの設定とかで治ったって人もいれば治らないって人もいて
結局だめなパターンは何やっても完治してないっぽいしRTL8125はそういうもんだと
749Socket774 (ワッチョイ ef76-eRRn)
2021/02/15(月) 19:25:40.73ID:y6RLDRZ10 682のハブ(HGW?)側の機種がよくわかんないけど
>原因はRTL8125とHGWのRX-600MIの相性問題でした
>B550のマザーボード2枚所持しててどっちもRTL8125がオンボでのってるんだけど、
>どっちも同じ不具合が出た
>そこでRTL8111Hが使われている安いネットワークカードを付けたら一切ネットが落ちることが無くなった
https://twitter.com/OMEGA11_11/status/1326278301271220224
だそうですよ?
RTL8125とスイッチ側で何らかの相性が出たらNIC変えるのが手っ取り早い
同じRTL8125が載ってるマザボに変えてもASROCK以外でも危険かもよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>原因はRTL8125とHGWのRX-600MIの相性問題でした
>B550のマザーボード2枚所持しててどっちもRTL8125がオンボでのってるんだけど、
>どっちも同じ不具合が出た
>そこでRTL8111Hが使われている安いネットワークカードを付けたら一切ネットが落ちることが無くなった
https://twitter.com/OMEGA11_11/status/1326278301271220224
だそうですよ?
RTL8125とスイッチ側で何らかの相性が出たらNIC変えるのが手っ取り早い
同じRTL8125が載ってるマザボに変えてもASROCK以外でも危険かもよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
750Socket774 (ワッチョイ c283-DrOF)
2021/02/15(月) 20:08:54.09ID:qxOI03GR0 可愛い子は彼氏にパーツ買わせるだろ
751Socket774 (アウアウクー MM07-pF8i)
2021/02/15(月) 21:23:54.85ID:33z+pZDlM RTL8125は鉄板!とか結局IntelアンチエアがIntel叩きに使う口実だったみたいだね
752Socket774 (ワッチョイ 16dc-9qaJ)
2021/02/15(月) 22:08:50.99ID:FIJP0uTY0753Socket774 (アウアウクー MM07-pF8i)
2021/02/15(月) 23:02:26.01ID:33z+pZDlM ってRX-600MIのLanポートGbEじゃん
2.5じゃなくGbEで問題出るとかホントなのかな?
2.5じゃなくGbEで問題出るとかホントなのかな?
754Socket774 (ワッチョイ 3711-DrOF)
2021/02/16(火) 01:03:47.69ID:4R6cGBXg0 Gigabit Liteはつなげられたケーブルが
中に2対しか入ってないCat.5「相当」品だった時
に500Mbpsに下げるって設定だから
無効にする必要はない
巷ではやたら切れ切れ騒いでるのが多いが無意味
まあ今どきそんなケーブル使わんと思うが
実際無効の状態で繋いだら100Mになるのでむしろ損
中に2対しか入ってないCat.5「相当」品だった時
に500Mbpsに下げるって設定だから
無効にする必要はない
巷ではやたら切れ切れ騒いでるのが多いが無意味
まあ今どきそんなケーブル使わんと思うが
実際無効の状態で繋いだら100Mになるのでむしろ損
755Socket774 (スフッ Sd32-GH0j)
2021/02/16(火) 01:10:49.00ID:7vM1NDTVd マジで?
十数年前に引いたCat5なのに200-300M出てるのは変だと思ってたけどそういう理由なのか
十数年前に引いたCat5なのに200-300M出てるのは変だと思ってたけどそういう理由なのか
756Socket774 (ワッチョイ 3711-DrOF)
2021/02/16(火) 01:14:03.02ID:4R6cGBXg0 それはそのケーブルがキッチリ4対結線されてるかどうか確認してからの話
757Socket774 (ワッチョイ cb82-IamF)
2021/02/16(火) 13:29:30.15ID:2giuc8AB0758Socket774 (スフッ Sd32-B0yr)
2021/02/16(火) 16:20:51.94ID:TLrAXoEgd しつこいねえ
759Socket774 (ブーイモ MM0e-FSYs)
2021/02/16(火) 17:06:16.35ID:IoT3CGPaM しつこく出さないのはAsrockだから仕方ないな
どうも1.2.0も出しそうにない雰囲気だしな
どうも1.2.0も出しそうにない雰囲気だしな
760Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
2021/02/16(火) 17:09:24.01ID:eRJ8B77O0 スチールレジェンドを窓から投げ捨てろ!!
761Socket774 (ブーイモ MM0e-FSYs)
2021/02/16(火) 17:21:09.07ID:IoT3CGPaM マザボの交換がグラボ並みに簡単に終わるならマジでサッサと投げ捨ててる
762Socket774 (ワッチョイ 9758-0oz/)
2021/02/16(火) 18:35:20.60ID:c7e0ixz70 買ったときはブランドイメージ良かったんだがな
CPUもメモリも詰めずに定格で何年も使うだけならBIOSTARでも出来るわ
CPUもメモリも詰めずに定格で何年も使うだけならBIOSTARでも出来るわ
763Socket774 (ワッチョイ 12b1-TkFr)
2021/02/16(火) 19:56:30.11ID:hMjdqE+G0 >>760
Steel Legend チームはZ590で忙しかったのでは?
Steel Legend チームはZ590で忙しかったのでは?
764Socket774 (スフッ Sd32-GH0j)
2021/02/16(火) 20:54:34.72ID:DIiu1e7Ed asrockジャパンではなく本国へ凸しないのか?
英語なんてGoogle翻訳丸出しの拙い文章で十分ですからね
英語なんてGoogle翻訳丸出しの拙い文章で十分ですからね
765Socket774 (ワッチョイ 72f4-FSYs)
2021/02/17(水) 02:31:46.94ID:K/t/vBfc0 実際にbiostarはきちんとbios更新出してるからなあ
出してないのは唯一Asrockだけという事実
出してないのは唯一Asrockだけという事実
766Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
2021/02/17(水) 02:46:58.89ID:JvhNLRsH0 BIOS職人がコロナで逝ってしまったのかも。
って、台湾なら蔓延してないのでありえないか。
やっぱりサボリなのか…
って、台湾なら蔓延してないのでありえないか。
やっぱりサボリなのか…
768Socket774 (ワッチョイ 332a-FDiY)
2021/02/17(水) 09:30:23.19ID:/V1Yes4f0 釣った魚には餌をあげない
769Socket774 (スフッ Sd32-B0yr)
2021/02/17(水) 09:39:37.59ID:+6MSJTLod770Socket774 (ワッチョイ 332a-FDiY)
2021/02/17(水) 13:00:39.10ID:/V1Yes4f0 事実陳列罪で怒り出す信者
ド正論で反論できなくなると人格攻撃しだす
ド正論で反論できなくなると人格攻撃しだす
771Socket774 (アウアウウー Sac3-/ozz)
2021/02/17(水) 13:06:35.25ID:EM6FFzF2a ここ見て住人の民度低いからBIOS渋ってんだろうかな
772Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
2021/02/17(水) 13:17:23.27ID:JvhNLRsH0 試してるのだろう 信仰を
このまま1年以上放置されても気にもとめなかった者だけが
次回もASRockを買いなさい
少しでもイライラしているものは
早々に他社へ立ち去りなさい
ASRock神はそう申しておられるのです
このまま1年以上放置されても気にもとめなかった者だけが
次回もASRockを買いなさい
少しでもイライラしているものは
早々に他社へ立ち去りなさい
ASRock神はそう申しておられるのです
773Socket774 (ブーイモ MM63-FSYs)
2021/02/17(水) 13:32:18.79ID:TIOod8u3M 絶対買わねーー!
774Socket774 (ブーイモ MM0e-lPwU)
2021/02/17(水) 13:32:36.98ID:61lypAZzM あなたを詐欺罪と事実陳列罪で訴えます!理由はもちろんお分かりですね
775Socket774 (ワッチョイ 9758-pbMe)
2021/02/17(水) 13:37:53.74ID:OJinbX1l0 X370 TAICHIで日刊ベータBIOSやってくれたASRockはもういないんだよ
当時も安定版出せないからってチマチマ更新してるんじゃねぇとか批判はあった記憶があるが
当時も安定版出せないからってチマチマ更新してるんじゃねぇとか批判はあった記憶があるが
776Socket774 (ワッチョイ b741-FSYs)
2021/02/17(水) 16:28:45.70ID:UM1xy+Dd0 もはや嫌がらせのレベルになってきたな
777Socket774 (ワッチョイ ff76-DrOF)
2021/02/17(水) 17:07:10.34ID:QxAWFdOG0778Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
2021/02/17(水) 17:51:11.43ID:JvhNLRsH0 変態ASRock大人気で草ァw
https://bazutore.com/jisakupc/hanasi/6564/
https://bazutore.com/jisakupc/hanasi/6564/
780Socket774 (ワッチョイ d282-0oz/)
2021/02/17(水) 18:58:59.27ID:+2dGspJe0 プロはBIOSTARを使う
781Socket774 (ワッチョイ 3711-DrOF)
2021/02/17(水) 19:29:13.15ID:Mb5Dh8oQ0 変態仕様は最近はBiostarな気はする
782Socket774 (ワッチョイ 9758-0oz/)
2021/02/17(水) 19:50:44.15ID:ipE8EQzP0 素人向けメーカーASRock
783Socket774 (ワッチョイ ff76-DrOF)
2021/02/17(水) 21:05:41.87ID:QxAWFdOG0 どこも似たようなもんだと思うけれど
簡単なのは悪いことじゃ無くね?w
簡単なのは悪いことじゃ無くね?w
784Socket774 (ワッチョイ 8397-KPUJ)
2021/02/17(水) 21:11:25.11ID:0Fzlrjao0 >>780
PS/2端子2つだったりシリアルポートあったりVGA端子あったり
PS/2端子2つだったりシリアルポートあったりVGA端子あったり
785Socket774 (ワッチョイ 1298-DrOF)
2021/02/17(水) 21:41:51.65ID:/pv0mEz00 AM4マザーボードで……
「ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.」
……と記載されているBIOSに上げちゃうとPinnacle, Raven or Summit Ridge CPUは使用不可になるの?
「ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.」
……と記載されているBIOSに上げちゃうとPinnacle, Raven or Summit Ridge CPUは使用不可になるの?
786Socket774 (ワッチョイ 120d-LWAc)
2021/02/17(水) 22:05:04.96ID:yMowxtmD0 >>785
絶対動くとは言い切れないんでお勧めはしないと書いてるんじゃ?
まあ使えなくなっても文句言うなよってことだろうけど
一応こちらはB450M Pro4でBIOSは注意書き付きの4.30だけど2200Gは使えてるよ
絶対動くとは言い切れないんでお勧めはしないと書いてるんじゃ?
まあ使えなくなっても文句言うなよってことだろうけど
一応こちらはB450M Pro4でBIOSは注意書き付きの4.30だけど2200Gは使えてるよ
787Socket774 (アウアウウー Sac3-8rsr)
2021/02/17(水) 22:52:53.31ID:AVPWyDQya >>785
x370fatal1tyをZen2対応BIOSに上げるためにはZen+を使ってZen+ノットレコメンドのBIOSに上げざるを得ないよね、だから動作しなかったら詐欺やで
x370fatal1tyをZen2対応BIOSに上げるためにはZen+を使ってZen+ノットレコメンドのBIOSに上げざるを得ないよね、だから動作しなかったら詐欺やで
788Socket774 (ワッチョイ 63d7-MOAl)
2021/02/18(木) 00:12:42.66ID:vb16o5af0790Socket774 (スフッ Sd32-GH0j)
2021/02/18(木) 00:50:48.73ID:uPNmfyCId ユーザーが困っているのに公式がイイネ!する
791Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
2021/02/18(木) 01:25:46.89ID:kbEalQAz0 ハードはよくてもソフト(BIOS)が来ないのは駄目だな。
せっかくの安定基盤が台無しじゃないか…
罰としてPBO2対応時には500MHzぐらい上げれるようにしておきなさい。
変態の誇りはまだあるんでしょう?
せっかくの安定基盤が台無しじゃないか…
罰としてPBO2対応時には500MHzぐらい上げれるようにしておきなさい。
変態の誇りはまだあるんでしょう?
792Socket774 (スフッ Sd32-GH0j)
2021/02/18(木) 01:53:29.16ID:UhxzGZg5d まだ言ってるのか最大でも200でしょ
それで満足して笑顔になる他はない
それで満足して笑顔になる他はない
793Socket774 (ワッチョイ 9758-dcRn)
2021/02/18(木) 05:42:41.01ID:kbEalQAz0 まあ現状ではASRockのB550の場合、
200に設定しても100〜ぐらいしか上がらないけどなw
他社のPBO2なら200いくけど、BIOSが対応してないなので、(PBO1止まり)
COで下げても下がった分だけ上がる動作がない。
200に設定しても100〜ぐらいしか上がらないけどなw
他社のPBO2なら200いくけど、BIOSが対応してないなので、(PBO1止まり)
COで下げても下がった分だけ上がる動作がない。
794Socket774 (スプッッ Sd52-BOZR)
2021/02/18(木) 14:40:36.70ID:3LN4A/w7d CO下げたらeffective clock上がるしシングルも伸びるよ
795Socket774 (ワッチョイ 4373-hIWk)
2021/02/19(金) 02:38:29.09ID:fSO6VZIf0 多少の古さに目をつむってx570伝説買った奴大勝利になるとは誰が想像したか。
796Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/19(金) 03:00:52.91ID:PdutOGQb0798Socket774 (ワッチョイ f3a1-1V7K)
2021/02/19(金) 06:48:56.03ID:Qgt16UP30 廉価版が後回しになってるだけの話
799Socket774 (ワッチョイ 7ff4-x2Ud)
2021/02/19(金) 07:06:52.71ID:+CIhpljs0 豪華版x570だけど古いsmuで大満足のasrockユーザー
801Socket774 (スップ Sd1f-x3xu)
2021/02/19(金) 07:33:59.09ID:1SHkBe6Ld COでカーブを下にずらしたら上の方の電圧が下がってクロックが上にずれるって話だから
PBO2っていうかCOの効果だし
PBO2っていうかCOの効果だし
802Socket774 (ワッチョイ 7ff4-x2Ud)
2021/02/19(金) 07:49:09.52ID:+CIhpljs0 agesaがamdの言う基準を満たしていないので動作が正しいかどうかは何とも
803Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/19(金) 07:58:49.80ID:PdutOGQb0 それな
そもそも正式対応の1.18と1.20でもPBO2の動きが違うしな。
1.10とか未対応部分が多すぎる。
そもそも正式対応の1.18と1.20でもPBO2の動きが違うしな。
1.10とか未対応部分が多すぎる。
804Socket774 (スププ Sd1f-adZp)
2021/02/19(金) 08:26:37.46ID:7Oa8m8wYd Z590 Steel Legend が発売されたけど、wi-fi付きで3万円超
805Socket774 (ブーイモ MMff-x2Ud)
2021/02/19(金) 08:30:17.53ID:INC6bv8KM bios更新を怠るマザボメーカー
そんな事より歯車回す方が大事です( ・ิω・ิ)
そんな事より歯車回す方が大事です( ・ิω・ิ)
806Socket774 (ワッチョイ ff8b-tcNJ)
2021/02/19(金) 08:50:58.71ID:1IXWx+jT0 マザーボードはBIOSが命なのに
807Socket774 (ワッチョイ b32a-qRZF)
2021/02/19(金) 09:06:09.70ID:BYMLwKYK0 歯車駆動もメーカー保証2年の対象内なの?
808Socket774 (スププ Sd1f-RQaO)
2021/02/19(金) 09:27:04.25ID:XMk8kdnzd z590のほうが豪華に見える +114514
809Socket774 (ワッチョイ cf12-2wuD)
2021/02/19(金) 09:46:31.55ID:s3RGcbNI0 肛門固め
810Socket774 (ワッチョイ 8312-h2rF)
2021/02/19(金) 21:08:23.04ID:4fASniAs0 後発のマザボの方が豪華なのわかるが値段がどんどん上がってくな
811Socket774 (ワッチョイ 836e-7Qlu)
2021/02/19(金) 23:32:27.34ID:4iicRjEn0 5950Xポチれたから、手持ちのRTX3080と組み合わせてゲーミングPC作りたいんやが、
オススメのマザーってどれになる?
B550 steel legendで十分な気もするけど、
数年使うメインマシンって考えると上が気になる
オススメのマザーってどれになる?
B550 steel legendで十分な気もするけど、
数年使うメインマシンって考えると上が気になる
812Socket774 (ワッチョイ 1303-W5tZ)
2021/02/19(金) 23:35:49.68ID:lysb0Xcs0 それで十分
813Socket774 (ワッチョイ 7ff4-x2Ud)
2021/02/20(土) 01:59:35.94ID:qPqw9ChO0 お前ら鬼かよw
814Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/20(土) 02:35:39.15ID:2TADUNZU0 B550鋼伝説使ってるけど、VRMの強さと安定性はよいよ。
5950Xでも余裕。
現状ではBIOSの関係でPBO2の発動が鈍いこと以外、問題はない。
1行でいえば 「OCでの伸びが僅かに低いが、それ以外は問題がない」ということ。
その弱点もBIOSが更新されれば解決できる。
みんなそれを待ってるんだよ(´・ω・`)
5950Xでも余裕。
現状ではBIOSの関係でPBO2の発動が鈍いこと以外、問題はない。
1行でいえば 「OCでの伸びが僅かに低いが、それ以外は問題がない」ということ。
その弱点もBIOSが更新されれば解決できる。
みんなそれを待ってるんだよ(´・ω・`)
815Socket774 (ワッチョイ 7ff4-x2Ud)
2021/02/20(土) 02:41:12.70ID:qPqw9ChO0 ま、かるーく1.2.0もスルーされそうな雰囲気なんですけどね
816Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/20(土) 02:53:38.59ID:2TADUNZU0 今はハード(板)はいいのに、ソフト(BIOS)が遅いねぇ…
まぁIntelの方も発売が重なってたしBIOS係が忙しかったんだろう。
ASUSみたいな開発人数はいないだろうし、気長に待つしかないかな。
そもそもAMD板が盛況なのはRyzenが出てからなので
急すぎて人員補充ができてないのかもしれん。
まぁIntelの方も発売が重なってたしBIOS係が忙しかったんだろう。
ASUSみたいな開発人数はいないだろうし、気長に待つしかないかな。
そもそもAMD板が盛況なのはRyzenが出てからなので
急すぎて人員補充ができてないのかもしれん。
817Socket774 (ワッチョイ 7ff4-x2Ud)
2021/02/20(土) 03:15:13.93ID:qPqw9ChO0 ASROCKだけじゃなきゃ、そういう考え方も納得出来るんですけどねぇ
818Socket774 (ワッチョイ e343-t3bN)
2021/02/20(土) 05:57:45.10ID:To8aautn0 gigaは一旦出した1.20引っ込めてたな
usbが切れるとかあまり安定してなさそうだからスルーされるかもね
usbが切れるとかあまり安定してなさそうだからスルーされるかもね
819Socket774 (ワッチョイ 43b1-fBnR)
2021/02/20(土) 07:41:27.77ID:Wm+Vee2j0 前もあったけど1.2のAGESAにバグでもあるのでは?
X570は自力で直してリリースしたけどそれ以外はAGESAで対応されるの待ってるとか
X570は自力で直してリリースしたけどそれ以外はAGESAで対応されるの待ってるとか
820Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/20(土) 07:57:14.81ID:2TADUNZU0 CTR使うのにもAGESA1.2いるんでしょ?
もうじきCTR2.1のリリースでシングル5GHzなのに
このままではASRockのB550組だけ
定格に近い状態で使えと言う話になってしまう…
もうじきCTR2.1のリリースでシングル5GHzなのに
このままではASRockのB550組だけ
定格に近い状態で使えと言う話になってしまう…
821Socket774 (ワッチョイ 8f73-W5tZ)
2021/02/20(土) 08:14:33.83ID:/6Gk4L0z0 そもそもCTR使うのもOCだから保証外になる行為だしある意味健全ではあるがまぁ納得はいかんよな
俺のはX570だからBIOSすぐリリースされたが
俺のはX570だからBIOSすぐリリースされたが
822Socket774 (ワッチョイ 7ff4-x2Ud)
2021/02/20(土) 09:00:05.29ID:qPqw9ChO0 AGESA 1.1.0にはバグが無いという訳じゃないから....
823Socket774 (スップ Sd1f-x3xu)
2021/02/20(土) 09:24:11.44ID:5poP26m+d >>820
とりあえずCTR2のDIAGNOSTICとTUNEはLLC=autoで落ちることなく結果出たな
vdroopもガイドの記事と変わらない様子だったし1.2じゃないといけない理由は作者に聞かないと分からないかも
とりあえずCTR2のDIAGNOSTICとTUNEはLLC=autoで落ちることなく結果出たな
vdroopもガイドの記事と変わらない様子だったし1.2じゃないといけない理由は作者に聞かないと分からないかも
824Socket774 (スップ Sd1f-x3xu)
2021/02/20(土) 09:49:49.79ID:5poP26m+d あとシングル5GHz自体は5800X以上なら今でも出るでしょ
825Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/20(土) 10:49:50.07ID:2TADUNZU0 ASRockのね、B550だけでないんだ。
+200設定してもね、PBO2じゃないから、200もでないんだ…(´;ω;`)
+200設定してもね、PBO2じゃないから、200もでないんだ…(´;ω;`)
826Socket774 (アウアウクー MM07-jXav)
2021/02/20(土) 10:59:18.33ID:0FZz0BU7M PBO2は乾いた雑巾を絞るようなものだからと諦めるんだよ
次買わなければシェアが落ちてさすがに他メーカーと同じような対応にするでしょうから
次買わなければシェアが落ちてさすがに他メーカーと同じような対応にするでしょうから
827Socket774 (スップ Sd1f-x3xu)
2021/02/20(土) 11:31:52.90ID:5poP26m+d828Socket774 (スップ Sd1f-x3xu)
2021/02/20(土) 11:39:35.32ID:5poP26m+d なぜかAGESA1200(SMU56.44.0以降)は+199で制限されてて5025までしか出ないけど
829Socket774 (ワッチョイ 7ff4-x2Ud)
2021/02/20(土) 13:04:19.10ID:qPqw9ChO0 asrockはx570でもsmuはもう少し古いかと思ってが違うのか
830Socket774 (スップ Sd1f-x3xu)
2021/02/20(土) 13:10:54.82ID:5poP26m+d >>829
ASRockのX570はSMU56.43.0のようだだから制限入る前のだね
ASRockのX570はSMU56.43.0のようだだから制限入る前のだね
831Socket774 (ワッチョイ cfdc-iBj7)
2021/02/20(土) 14:41:23.42ID:ZlLl4dup0 682,752です
あれからしばらく様子見しまして…
ほぼつけっぱなしで使用していましたがネットが全く途切れる事が無くなりました
別途nicを購入するも結局使わずじまいになりましたが、念の為今後のために取り置きしておきます
ご教授いただいた皆さんありがとうございました
あれからしばらく様子見しまして…
ほぼつけっぱなしで使用していましたがネットが全く途切れる事が無くなりました
別途nicを購入するも結局使わずじまいになりましたが、念の為今後のために取り置きしておきます
ご教授いただいた皆さんありがとうございました
832Socket774 (スフッ Sd1f-pQAD)
2021/02/20(土) 14:47:02.54ID:ycu5cmfmd どこにも愚痴れないのでここに書く
Z490 Taichiで組んで、先ほど電源投入
LEDイルミネーションは点灯したが、
電源ボタン、リセット無反応
Dr.debagは一度も点灯せず、消えたまま
LEDイルミネーション置物の状態
初期不良なのか???
組みなおしたり、返品か?
気が滅入るよ・・・
Z490 Taichiで組んで、先ほど電源投入
LEDイルミネーションは点灯したが、
電源ボタン、リセット無反応
Dr.debagは一度も点灯せず、消えたまま
LEDイルミネーション置物の状態
初期不良なのか???
組みなおしたり、返品か?
気が滅入るよ・・・
833Socket774 (ワッチョイ 83a9-05HR)
2021/02/20(土) 14:58:26.09ID:EwsEE3r70 BIOSが対応していないバージョンのCPUだったとか?
BIOS ROMにバージョン書いたシール貼られてるはず
古ければBIOS FlashbackでBIOS更新
BIOS ROMにバージョン書いたシール貼られてるはず
古ければBIOS FlashbackでBIOS更新
834Socket774 (スフッ Sd1f-pQAD)
2021/02/20(土) 14:59:30.61ID:ycu5cmfmd ポリクローム RGB 綺麗だな〜
さっきからこれだけ眺めてる
さっきからこれだけ眺めてる
835Socket774 (スフッ Sd1f-pQAD)
2021/02/20(土) 15:02:20.96ID:ycu5cmfmd836Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/20(土) 16:36:06.99ID:2TADUNZU0 ASRockはマザボ箱のバーコードシールの型番の横に
「赤い点」もしくは「黄色いシール」があるなら5000対応。
なければ未対応の確率が高い。
https://twitter.com/asrockj/status/1325653038963384322
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「赤い点」もしくは「黄色いシール」があるなら5000対応。
なければ未対応の確率が高い。
https://twitter.com/asrockj/status/1325653038963384322
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
837Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/20(土) 16:38:28.24ID:2TADUNZU0 ああ、Intelの方か。勘違いしてた。スマソ。
>>836はなしで。
>>836はなしで。
838Socket774 (ワッチョイ 1303-W5tZ)
2021/02/20(土) 16:43:21.08ID:KokN4bOi0 てかASRockなら、BIOS Rev.のシールがチップに貼ってあるから確認出来るだろ?
839832 (ワッチョイ bf56-pQAD)
2021/02/20(土) 20:55:03.47ID:wz+JvmHC0 BIOS Flashbackで 1.70 →1.80へBIOS更新
起動だけは成功。だけど code:00 表示が出て起動STOP
調べたら、CPU不良化またはマザボの初期不良らしい・・・
念のために、CPUを取り外したが、外観は問題なし。
戻したら、またLEDの置物状態。詰んだ・・・・
また、頑張って新しいの物色します。
起動だけは成功。だけど code:00 表示が出て起動STOP
調べたら、CPU不良化またはマザボの初期不良らしい・・・
念のために、CPUを取り外したが、外観は問題なし。
戻したら、またLEDの置物状態。詰んだ・・・・
また、頑張って新しいの物色します。
840Socket774 (オッペケ Sr07-8DlN)
2021/02/20(土) 21:30:31.99ID:It6wYVI7r 希に4+4pin電源挿し忘れて起動しないとか騒ぐやついるけどそのパターンじゃないだろうな
841Socket774 (ワッチョイ 83a9-05HR)
2021/02/20(土) 21:39:23.31ID:EwsEE3r70842Socket774 (ワッチョイ ffb1-adZp)
2021/02/21(日) 05:01:34.14ID:Xsn/YpGJ0 >>832
私にとっての初ASRock となる Z590 Steel Legend を発注した直後にこれを読んで、ちょっと不安です
私にとっての初ASRock となる Z590 Steel Legend を発注した直後にこれを読んで、ちょっと不安です
844Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/21(日) 05:08:38.31ID:xrgEz/+R0 CPUやメモリの型番は?
電源は全ピン挿してるのか、挿すメモリスロット間違えてないか、
CPUクーラーの接続にミスはないか、クーラーのファンの電源を挿す場所を間違えてないか、
マザーの固定ミスってどこか金属に触れてたりしないか、などなど他にもいっぱいあるからねぇ。
電源は全ピン挿してるのか、挿すメモリスロット間違えてないか、
CPUクーラーの接続にミスはないか、クーラーのファンの電源を挿す場所を間違えてないか、
マザーの固定ミスってどこか金属に触れてたりしないか、などなど他にもいっぱいあるからねぇ。
845Socket774 (ワッチョイ ff9c-VKJl)
2021/02/21(日) 07:24:46.12ID:leVNrOuW0 >>839
とりあえず一度どっかのワンコイン診断でも持ち込もうぜ
とりあえず一度どっかのワンコイン診断でも持ち込もうぜ
846Socket774 (アウアウウー Sae7-14pw)
2021/02/21(日) 07:41:52.87ID:gAOoeZI0a フラッシュバックもできてマザボのチェックで起動しないなら
CPUだろうな
CPUだろうな
847Socket774 (スッップ Sd1f-6Jpn)
2021/02/21(日) 22:12:34.25ID:nwE1zylBd AGESA1.2.0.0でIF1900は立ち上がらないがIF1933は立ち上がる。
これってバグ残ってるのかな?
X570Taichiです。
これってバグ残ってるのかな?
X570Taichiです。
848Socket774 (ワッチョイ 7ff4-x2Ud)
2021/02/21(日) 23:32:54.93ID:eB+NA2nI0 if1900で使えてるスクショはネットで沢山見るけどな
ただAsrockのはあまり見かけないな
ただAsrockのはあまり見かけないな
849Socket774 (ブーイモ MMa7-x2Ud)
2021/02/22(月) 00:10:14.03ID:Vc8IkNIEM てかasrockとzen3でメモリー詰めたりだのしているSSを見た記憶がないな
気のせいだろうか
気のせいだろうか
850Socket774 (ワッチョイ 73cd-63U7)
2021/02/22(月) 00:24:27.60ID:7Ds0i31q0852Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/23(火) 06:54:54.56ID:HMpVgQor0 AMDのUSB問題で、
いちメーカーのB550にBIOSが来ない不満など吹き飛んでしまったなw
マザボ総合スレやRyzenスレが大荒れしとる。
いちメーカーのB550にBIOSが来ない不満など吹き飛んでしまったなw
マザボ総合スレやRyzenスレが大荒れしとる。
853Socket774 (ブーイモ MMff-x2Ud)
2021/02/23(火) 07:49:34.25ID:cHJHZn2rM こういうトラブルが起きるとまずbiosあげたくなるんじゃないの
854Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/23(火) 07:59:32.20ID:HMpVgQor0 あげる ばぃぉす が ない
855Socket774 (ワッチョイ 0358-W5tZ)
2021/02/23(火) 08:09:04.66ID:MqrVwC4k0 B550mSL基本安定してるけど、スリープ復帰をマウスかキーボードで出来るのにたまに効かない時がある
主電源押したら復帰するけどそれぐらいだな
主電源押したら復帰するけどそれぐらいだな
856Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/23(火) 08:18:08.75ID:HMpVgQor0 B550鋼伝説に特殊なUSB入力キーを繋いでいるのだが、
これ一度USBの電源が切れて繋ぎなおすと、あるランプの色が変わるのね。
で、普通はスリープ中も電力は流れっぱなしなのでランプの色は変化しないんだけど、
たまにB550マザーあとスリープ中に色が変わってることがある。
「あれ? スリープ中なのに一度、USBの電源断した?」とか思ってたけど、
もしかしたら起動用デバイスの場合はそこで切れてしまってるのかもしれない。
なお起動中にUSBの不具合はない。
使っている分には問題を感じたことがない。
これ一度USBの電源が切れて繋ぎなおすと、あるランプの色が変わるのね。
で、普通はスリープ中も電力は流れっぱなしなのでランプの色は変化しないんだけど、
たまにB550マザーあとスリープ中に色が変わってることがある。
「あれ? スリープ中なのに一度、USBの電源断した?」とか思ってたけど、
もしかしたら起動用デバイスの場合はそこで切れてしまってるのかもしれない。
なお起動中にUSBの不具合はない。
使っている分には問題を感じたことがない。
857Socket774 (スププ Sd1f-RQaO)
2021/02/23(火) 08:40:39.59ID:L5qXJb6Md 数ヶ月に1回くらいの割合でたまたまだと思うがマウスが無反応になるときがあって
ケーブルを刺し直すと元に戻る
でもキーボードが無反応になったことは一度も無いのでマウスの相性かな?と思ったりしたけど
数ヶ月に1回だから本当にたまたまで再現性がない
ケーブルを刺し直すと元に戻る
でもキーボードが無反応になったことは一度も無いのでマウスの相性かな?と思ったりしたけど
数ヶ月に1回だから本当にたまたまで再現性がない
858Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/23(火) 08:51:13.94ID:HMpVgQor0 キーボード関連はずっと押しているわけではないので気が付いていない説は多いよね
VRや音源やマウスや録画など
「長時間動作させ続けるデバイス」ほど報告が多いのはそのせいかもしれない。
VRや音源やマウスや録画など
「長時間動作させ続けるデバイス」ほど報告が多いのはそのせいかもしれない。
859Socket774 (ワッチョイ 0358-InGI)
2021/02/23(火) 08:59:27.74ID:1Uq92nSZ0 これ切れたらペンコロプンって音鳴るの?
サイレントなら分からんね
サイレントなら分からんね
860Socket774 (ブーイモ MMff-x2Ud)
2021/02/23(火) 09:59:25.59ID:cG4vPpnDM 切れるまでいかなくとも速度が遅くなるというトラブルもあるだろうし
それだとHDDでも分からん場合あるんじゃね
よってなんとも言えないな
それだとHDDでも分からん場合あるんじゃね
よってなんとも言えないな
861Socket774 (ワッチョイ 73da-AkpG)
2021/02/23(火) 14:37:29.31ID:OzZmYmNb0 最近のASRockのBIOSは起動時のBEEP音が消せなくなったのか
ピッじゃなく微妙に長めなピーッだから不具合っぽくって嫌だな
ピッじゃなく微妙に長めなピーッだから不具合っぽくって嫌だな
862Socket774 (ワッチョイ 73cd-x3xu)
2021/02/23(火) 14:42:30.00ID:DMPR/dA40 設定が悪いと音が長くなる
863Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/23(火) 15:17:00.27ID:HMpVgQor0 あれはマザーボードの機嫌
待遇が悪いとうるさいよ
待遇が悪いとうるさいよ
864Socket774 (ワッチョイ 936e-1WTt)
2021/02/23(火) 17:44:12.89ID:rqDJPDK60 B450も初期BIOSの特にZen2向けはUSBとメモリ酷かったしZen3もまだまだこなれてないんだろ
すぐ対応しろとは言わんがA320含めて末長くEoSしないでくれたらそれで良い
すぐ対応しろとは言わんがA320含めて末長くEoSしないでくれたらそれで良い
865Socket774 (ブーイモ MMff-x2Ud)
2021/02/23(火) 18:07:44.07ID:x+18YjzGM B550「ば、ばいおすが、、ない」
866Socket774 (ワッチョイ a336-Q6i2)
2021/02/23(火) 18:27:22.49ID:hxCCZOiL0 マザーボード「なんだこのBIOSは!」
867Socket774 (ワッチョイ 1381-VKJl)
2021/02/23(火) 18:52:32.80ID:dJfKo1FT0 >>864
最初にZenが出た時のAsRockのX370マザボはメモリの相性とUSB不具合が酷かったようだから
AMDのマザボに限ってはAsRock自体がそういうメーカーで初物はダメなんだろう
毎回これって酷い話ではあるが
最初にZenが出た時のAsRockのX370マザボはメモリの相性とUSB不具合が酷かったようだから
AMDのマザボに限ってはAsRock自体がそういうメーカーで初物はダメなんだろう
毎回これって酷い話ではあるが
868Socket774 (ワッチョイ a3b1-qDpE)
2021/02/23(火) 22:49:19.57ID:xH6dlzEs0 USBが不安定と言えばAsusの代名詞だと思っていたが………。
869Socket774 (ワッチョイ bf83-W5tZ)
2021/02/23(火) 23:25:10.37ID:M5GhgCa70 文明がいくら進化してもUSBなんて古代の遺産を未だ大事に使ってる時点で
870Socket774 (ワッチョイ a3b1-qDpE)
2021/02/23(火) 23:40:50.34ID:xH6dlzEs0 PS/2ポートやシリアルポートならともかく、USBを古代の遺産扱いってどういうこと?
USBなしでPC使っている人がいたら驚いちゃうけど。
USBなしでPC使っている人がいたら驚いちゃうけど。
871Socket774 (スププ Sd1f-RQaO)
2021/02/24(水) 00:33:02.07ID:vRdqqeG4d ノートのタッチパッドとか?
872Socket774 (ブーイモ MMff-WT4r)
2021/02/24(水) 00:33:38.28ID:e+KAvX1NM 時代は神経接続か
873Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
2021/02/24(水) 02:50:58.89ID:4Cu+gLgo0 PS/2を大事にしてるからこそASRockのママン使ってる俺が通りますよっと…
874Socket774 (ワッチョイ b32a-QclQ)
2021/02/24(水) 07:13:04.13ID:+cPtiJY/0 AMDとアスロック擁護しようとしたら意味不明な文になっちゃったんだな
875Socket774 (アウアウウー Sae7-R7XZ)
2021/02/24(水) 09:48:58.56ID:HK323Lcna まぁどの時代もアスロックは神
876Socket774 (ブーイモ MMa7-x2Ud)
2021/02/24(水) 10:04:36.66ID:A294pVVCM きんも
877Socket774 (オッペケ Sr07-7xcI)
2021/02/24(水) 12:12:10.52ID:gESYVnG7r 禁断のワイヤレスUSBの使い手か?
878Socket774 (ワッチョイ e373-W5tZ)
2021/02/25(木) 14:03:17.45ID:oTe40bqt0 B450SLでUSBDACが安定しなくてデバイスマネージャーの接続別見たら
どこに挿しても3.1にぶら下がってるのね、2.0どこ行ったよおい…
で、マザーのUSBが臭すぎたのでルネサスチップのUSBボード挿したら安定したわ。
>>868
まだAsusも怪しいんじゃないかな、C6Hの頃スマホのUSB接続できなくなったし。
どこに挿しても3.1にぶら下がってるのね、2.0どこ行ったよおい…
で、マザーのUSBが臭すぎたのでルネサスチップのUSBボード挿したら安定したわ。
>>868
まだAsusも怪しいんじゃないかな、C6Hの頃スマホのUSB接続できなくなったし。
879Socket774 (ワッチョイ 83a9-05HR)
2021/02/25(木) 14:12:39.29ID:nb0jwynF0 >>878
デバイスマネージャよりもHWINFOで見た方が正確な情報出るぞ
デバイスマネージャよりもHWINFOで見た方が正確な情報出るぞ
880Socket774 (ワッチョイ e376-AkpG)
2021/02/25(木) 22:04:08.03ID:fah7W6bO0 B550用AGESA1.2.0.0でもたついてる間に
L3キャッシュの性能が上がるらしい次のAGESAの話が出てきた
https://www.hardwaretimes.com/amd-working-on-firmware-fix-to-improve-l3-cache-performance-on-ryzen-5000-cpus/amp/?__twitter_impression=true
L3キャッシュの性能が上がるらしい次のAGESAの話が出てきた
https://www.hardwaretimes.com/amd-working-on-firmware-fix-to-improve-l3-cache-performance-on-ryzen-5000-cpus/amp/?__twitter_impression=true
881Socket774 (ワッチョイ 7ff4-aro3)
2021/02/25(木) 23:49:12.22ID:ZvXfT+0I0 BIOS出さないならもういいから
そう公表してくれと言いたい
そう公表してくれと言いたい
882Socket774 (スププ Sd1f-RQaO)
2021/02/25(木) 23:52:29.26ID:pFoQlzt3d 台湾へ行って直接訪問してみては?
883Socket774 (ワッチョイ 7ff4-aro3)
2021/02/25(木) 23:54:37.06ID:ZvXfT+0I0 ASROCKという会社はそこまでしないとBIOSを出さないマザボメーカーだったのか
884Socket774 (ワッチョイ 6b76-JP5l)
2021/02/26(金) 04:39:28.26ID:hS1gu54B0 B550で3300X使えないのってASROCKだけか?嫌な予感がする
885Socket774 (アウアウエー Sac2-t7Mu)
2021/02/26(金) 04:57:49.41ID:M13TwIena886Socket774 (ワッチョイ 6b76-JP5l)
2021/02/26(金) 05:12:41.35ID:hS1gu54B0 ごめん間違えた
3300Xが使えないじゃなくて3300Xで最新のbios使わないでって話だった
3300Xが使えないじゃなくて3300Xで最新のbios使わないでって話だった
887Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/26(金) 08:10:37.42ID:X1Lv07e+0 あれなんでだろうね?
888Socket774 (アウアウエー Sac2-t7Mu)
2021/02/26(金) 10:14:04.64ID:M13TwIena あー、それか
リリースが遅い件も含めて理由の説明が欲しいところだねぇ
リリースが遅い件も含めて理由の説明が欲しいところだねぇ
889Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/26(金) 10:22:53.52ID:X1Lv07e+0 どうやってもAGESA1.2.0.0を組み込んだマザーボードが爆発するのを防げない?
890Socket774 (アウアウカー Sacb-tViH)
2021/02/26(金) 10:32:11.91ID:GEfv3dvMa 爆発なんかしねぇよ
普通に燃えはするがw
普通に燃えはするがw
891Socket774 (ブーイモ MM76-nzNq)
2021/02/26(金) 10:40:03.13ID:4CkLS3/gM いまはもう1.2.0.1の時代
1.2.0.0とか古すぎだから
1.2.0.0とか古すぎだから
892Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/02/26(金) 11:22:03.08ID:uBErbWMD0 ※「公表したらリコールになるじゃないですか、察してくださいよ」
893Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/26(金) 12:27:05.24ID:X1Lv07e+0 ASRock
もう少しでAMDのせいにできる!
「USB問題に気づいていたから更新できなかった」と言えるッ!
もっと燃えろッ! AMDッ! うちの評判の為にッ!
もう少しでAMDのせいにできる!
「USB問題に気づいていたから更新できなかった」と言えるッ!
もっと燃えろッ! AMDッ! うちの評判の為にッ!
894Socket774 (テテンテンテン MM86-tQqW)
2021/02/26(金) 15:30:55.50ID:ik8gOwZ9M H470M Pro4を使っているのですがPCIeスロットについて質問させてください
ライザーカードを用いて3070を2枚、1660sを2枚接続したところ、画面が出ない状態です(POSTも出ないです)
光学式マウスも光っていない為Windowsまで行ってない気がします
スロット1,2,3,4全てに接続するとNG
スロット1,2,4は正常
スロット1,3,4も正常
スロット2,3,4はNG
電源は700Wを2個連ねているので足りているかと思います
またライザーカードも他のPCで問題なく、上に記載している正常時のものを4枚用意して試してみました
接続を変えるたびにCMOSクリアも試しているのですがNGのパターンは何も変わらず。。。
何かほかに試した方がよいことなど、皆様のお知恵を拝借出来れば幸いです
もしかして仕様、ですかね
ライザーカードを用いて3070を2枚、1660sを2枚接続したところ、画面が出ない状態です(POSTも出ないです)
光学式マウスも光っていない為Windowsまで行ってない気がします
スロット1,2,3,4全てに接続するとNG
スロット1,2,4は正常
スロット1,3,4も正常
スロット2,3,4はNG
電源は700Wを2個連ねているので足りているかと思います
またライザーカードも他のPCで問題なく、上に記載している正常時のものを4枚用意して試してみました
接続を変えるたびにCMOSクリアも試しているのですがNGのパターンは何も変わらず。。。
何かほかに試した方がよいことなど、皆様のお知恵を拝借出来れば幸いです
もしかして仕様、ですかね
895Socket774 (ワッチョイ 3a83-fyPA)
2021/02/26(金) 16:38:46.95ID:bBd9mOqq0 フォローしといてなんだけど歯車が回るやつツイートの原田のRTが鬱陶しい
896Socket774 (アウアウエー Sac2-t7Mu)
2021/02/26(金) 17:21:12.59ID:YcsUg51Ga B550マザボにもAGESA 1.2.0.0のBIOSが出始めたね
SMUは56.44.0の模様
SMUは56.44.0の模様
898Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/26(金) 17:29:40.35ID:X1Lv07e+0 Steel Legend ハブられててクソワロッシュwww
899Socket774 (テテンテンテン MM86-tQqW)
2021/02/26(金) 17:35:06.99ID:ik8gOwZ9M >>897
はい刺してます
GPUの補助電源とライザーカードは同じ系統の電源から取る様にしています
いろいろと接続し直してみたところ、x1のスロットに2つ刺してるとダメみたいです
他に接続しているのはSATAのSSD一台だけで、なんでだろうなぁ。。。という感じです。。
はい刺してます
GPUの補助電源とライザーカードは同じ系統の電源から取る様にしています
いろいろと接続し直してみたところ、x1のスロットに2つ刺してるとダメみたいです
他に接続しているのはSATAのSSD一台だけで、なんでだろうなぁ。。。という感じです。。
900Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/02/26(金) 18:30:21.22ID:uBErbWMD0 B550に新しいBIOS出てる?
901Socket774 (ワッチョイ c3a9-okTo)
2021/02/26(金) 18:34:37.08ID:pCQhLiq60 RTX3060発売日にもかかわらず革ジャンからハブられたASRock原口は必死にZ590太一歯車の宣伝をしていた
902Socket774 (ワッチョイ 1bb3-zx61)
2021/02/26(金) 18:40:04.86ID:+UrcRd870 きてないやんけ
903Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/02/26(金) 18:50:15.74ID:uBErbWMD0 ASROCK信者の民度が計り知れた気がするわ
904Socket774 (アウアウエー Sac2-t7Mu)
2021/02/26(金) 19:09:40.21ID:YcsUg51Ga905Socket774 (ワッチョイ cb36-PsV7)
2021/02/26(金) 19:37:26.05ID:nO8ovRkw0 こんだけ待たせて一部だけw
仕事しろ
仕事しろ
906Socket774 (ワッチョイ cbb1-sv8G)
2021/02/26(金) 23:50:24.88ID:kRL+vZ2W0907Socket774 (ワッチョイ 1bb3-RATT)
2021/02/27(土) 02:51:44.45ID:GkrzH4iI0 B550 Phantom Gaming 4
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550%20Phantom%20Gaming%204(1.80)ROM.zip
B550 Phantom Gaming 4/ac
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550%20Phantom%20Gaming%204ac(1.80)ROM.zip
B550 Pro4
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550%20Pro4(1.80)ROM.zip
B550 Taichi
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550%20Taichi(1.80)ROM.zip
B550 Taichi Razer Edition
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550%20Taichi%20Razer%20Edition(1.40)ROM.zip
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550%20Phantom%20Gaming%204(1.80)ROM.zip
B550 Phantom Gaming 4/ac
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550%20Phantom%20Gaming%204ac(1.80)ROM.zip
B550 Pro4
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550%20Pro4(1.80)ROM.zip
B550 Taichi
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550%20Taichi(1.80)ROM.zip
B550 Taichi Razer Edition
https://download.asrock.com/BIOS/AM4/B550%20Taichi%20Razer%20Edition(1.40)ROM.zip
908Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/27(土) 03:26:49.21ID:pPVPGvSl0 すち〜るれぇじぇんずww オメーの席ねーがらwwwww
909Socket774 (ワッチョイ 6b83-NLCC)
2021/02/27(土) 06:25:39.42ID:KkGBH3/U0 これAMDの件もあるけど、ゲフォのVRAMアクセスの件もマザボ側で対応が必要になるから、それも果たしていつの日になることやら。
910Socket774 (テテンテンテン MM86-tQqW)
2021/02/27(土) 06:33:29.58ID:ahGO1b0OM911Socket774 (ワッチョイ 6b83-NLCC)
2021/02/27(土) 07:30:36.12ID:KkGBH3/U0912Socket774 (ワッチョイ aaf4-nzNq)
2021/02/27(土) 08:28:59.91ID:uL8DhHzV0 相変わらずHPには新BIOSが載ってこないな
913Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/27(土) 10:09:38.30ID:pPVPGvSl0 B550 Steel LegendはASRockのマザーボードとして認めない。いいね?
914Socket774 (スプッッ Sd13-F7Hv)
2021/02/27(土) 10:25:05.37ID:tE1TBoiEd MicroATXもダメなん?
915Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/02/27(土) 10:31:17.04ID:uL8DhHzV0 そして来月早々にはキャッシュが改善されたAGESA 1.2.0.1 BIOSをX570用だけ公開するんですよね
916Socket774 (ワッチョイ 6f2a-tEpZ)
2021/02/27(土) 11:32:19.94ID:evVxCf0P0 いい加減、原田の質問箱で質問してこいよ
匿名で質問できるからビビる必要ない
原田信者でないのなら質問スルーされても美味しいだけやろw
匿名で質問できるからビビる必要ない
原田信者でないのなら質問スルーされても美味しいだけやろw
917Socket774 (ワッチョイ 6358-JP5l)
2021/02/27(土) 12:41:01.53ID:cOKN5Qn/0 M/Bのページおかしいな
残りは来週だろうな
残りは来週だろうな
918Socket774 (ワッチョイ 6f58-Bz1a)
2021/02/27(土) 13:06:16.56ID:BYK0SHec0 ちくちょう!!
UEFI入れなくなったわ。 ASRock、、遊ぶには面白いけどな!
UEFI入れなくなったわ。 ASRock、、遊ぶには面白いけどな!
919Socket774 (ワッチョイ 6b76-JP5l)
2021/02/27(土) 13:23:31.51ID:4d+1AcF+0 ASRock Restart to UEFI ってのがあってだな
920Socket774 (ワッチョイ 6f58-GgTe)
2021/02/27(土) 13:27:03.82ID:fzhymlmT0 Win10の機能であるじゃん
921Socket774 (ワッチョイ 6f58-Bz1a)
2021/02/27(土) 13:46:54.97ID:BYK0SHec0922Socket774 (オッペケ Sr03-P3pz)
2021/02/27(土) 13:53:31.98ID:k2SEK4Zmr いやShift+再起動にKVMもクソもないんだが
923Socket774 (テテンテンテン MM86-Agyd)
2021/02/27(土) 14:38:24.37ID:EwoSEsDzM 春が近いのか
924Socket774 (ワッチョイ 6f58-Bz1a)
2021/02/27(土) 14:38:51.67ID:BYK0SHec0 KVM外して直付けしたらうまくいった
925Socket774 (ワッチョイ 6f58-Bz1a)
2021/02/27(土) 14:41:42.95ID:BYK0SHec0 KVM外したらうまくいったよ
926Socket774 (ワッチョイ 3a83-fyPA)
2021/02/27(土) 16:11:20.14ID:EijA4l1K0 大事な事なので?
927Socket774 (ブーイモ MM27-nzNq)
2021/02/27(土) 16:17:01.36ID:2/zT+U1ZM Asrock信者だから仕方ない
928Socket774 (ワッチョイ 6f58-Bz1a)
2021/02/27(土) 16:32:13.72ID:BYK0SHec0 Live5chが調子悪いんだよ。2回カキコしてしまった
929Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/27(土) 17:14:27.02ID:pPVPGvSl0 ここのB550 Steel Legendを買った者は、一切の希望を捨てよ
930Socket774 (ワッチョイ 3a83-fyPA)
2021/02/27(土) 17:40:36.37ID:EijA4l1K0 ネコと和解せよ
931Socket774 (ブーイモ MM76-nzNq)
2021/02/27(土) 17:43:54.54ID:fHI01XIKM ひでー会社だな
932Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/27(土) 18:05:29.34ID:pPVPGvSl0 ジャップが考えたSteel Legendなんぞ後回しのゴミwww
933Socket774 (ワッチョイ 5ec0-Agyd)
2021/02/27(土) 19:31:13.55ID:S7+JXekH0 春が近いのか…
934Socket774 (ワッチョイ b3b1-OCp3)
2021/02/28(日) 01:25:09.90ID:3JVK6otF0 h570鋼伝説を買ったものが賢者
935Socket774 (ワッチョイ b3b1-OCp3)
2021/02/28(日) 01:27:37.40ID:3JVK6otF0 x570Phantomgamingは司祭
936Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/02/28(日) 10:11:43.88ID:ZDVUks7f0 今日は2月の最終日。B550終わったな
937Socket774 (スプッッ Sd8a-Qcwy)
2021/02/28(日) 10:16:39.14ID:mjt+utUCd ASROCKが終わってるんだよ
938Socket774 (ワッチョイ 3a83-fyPA)
2021/02/28(日) 10:32:36.56ID:4RUAMZeR0 原田がマザボ企画出来るならBIOSにも口出せるはずだよな
ツイッターでカスタムBIOSが出せるなんて話もしてたくらいだし
それなのに…ってのとは技術力無しってことなんじゃないか
ツイッターでカスタムBIOSが出せるなんて話もしてたくらいだし
それなのに…ってのとは技術力無しってことなんじゃないか
939Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/02/28(日) 10:49:46.56ID:ZDVUks7f0 ASROCKの旧正月は長いのだろう。
いつ終わるとは言っていない、つまり我々が(ry
いつ終わるとは言っていない、つまり我々が(ry
940Socket774 (アウウィフ FF2f-8nLA)
2021/02/28(日) 13:28:00.08ID:Mx5kw/U0F resizable bar対応込みで出すつもりなんかね
AM5は別のとこにすっかな
AM5は別のとこにすっかな
941Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/28(日) 14:01:15.91ID:7MKq9tyo0 まだいつの日か出ると思っているのかね?
942Socket774 (ワッチョイ 6b76-JP5l)
2021/02/28(日) 14:57:22.84ID:6n+1YtEm0 >>940
SAMと同じ設定でいけるんちゃうの
SAMと同じ設定でいけるんちゃうの
943Socket774 (ワッチョイ 5f68-XwiL)
2021/02/28(日) 15:29:39.99ID:wC4igcGy0944Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/02/28(日) 18:05:17.93ID:ZDVUks7f0 積み上げてきた信頼は一瞬で崩れるって事をこの会社と社員は学ぶべき
945Socket774 (ワッチョイ 5f9f-M6xw)
2021/02/28(日) 18:20:06.09ID:/t2qHA3o0 幻影遊技が来てて鋼鉄伝説は無しってバカにしてんのか
946Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/02/28(日) 19:12:49.76ID:ZDVUks7f0 多分、声を上げるユーザーが少なかったんだと思う
文句を言わない連中は後回しでも問題ないの法則?
文句を言わない連中は後回しでも問題ないの法則?
947Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/28(日) 19:27:54.34ID:7MKq9tyo0 B550 Steel Legendに何か致命的なエラーがあって、新BIOSを搭載できない説
948Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/28(日) 19:28:53.85ID:7MKq9tyo0 欠陥品を大量に売っちまって今頃に頭抱えてるんだろうなぁ…
949Socket774 (ワッチョイ cba1-/dCZ)
2021/02/28(日) 20:23:25.43ID:Qs7FqjGL0 ID:ZDVUks7f0の信頼失っても原田くんらも痛くないしいなくなってくれた方がほぼ毎日BIOSがーって読まされる俺らもね
950Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/02/28(日) 20:32:57.15ID:ZDVUks7f0 多分それはSteel Legendだけじゃないと考えれば
HPで公開していない理由も納得だと思う。関係者はさぞ辛い思いだろう。
ID:Qs7FqjGL0の話題そらしがうまく行けばいいと願ってる。
HPで公開していない理由も納得だと思う。関係者はさぞ辛い思いだろう。
ID:Qs7FqjGL0の話題そらしがうまく行けばいいと願ってる。
952Socket774 (ブーイモ MM4f-QMcO)
2021/02/28(日) 21:10:57.30ID:pnaJH0AIM 技術的問題等で対応できないならできないなりに
理由をきちんと説明してほしいんだよな
そこまで高いもんじゃねえんだからさあ
理由をきちんと説明してほしいんだよな
そこまで高いもんじゃねえんだからさあ
953Socket774 (ブーイモ MM4f-nzNq)
2021/02/28(日) 21:34:03.23ID:Fi1s8m4gM954Socket774 (スププ Sdea-xgFv)
2021/02/28(日) 21:37:11.69ID:d6GcbsV7d そもそも原田氏はBIOSアップデートすんなとツイッターでユーザーとレスバしてるくらいだからな
955Socket774 (ワッチョイ b3b1-8nLA)
2021/02/28(日) 21:50:51.26ID:sUpWerJx0 不必要なアプデはするな、つうのはわかるんだが、
今は明確な機能アップデートが必要なわけで
今は明確な機能アップデートが必要なわけで
956Socket774 (ワッチョイ 1b43-YtDk)
2021/02/28(日) 22:53:53.29ID:7/LQ8VLh0 >>946
そもそもzen2を利用している分には全く問題ないからな
zen3は入手しているユーザーがzen2に比べて少ないから声が小さいのは事実だろう
で、agesa1.2ってそんなに待ち遠しい機能追加ってあったっけ?
1.2.0.1がリリースされるとかあるからバグありなんだろうね。
まあこのまま出ないんじゃないかと
そもそもzen2を利用している分には全く問題ないからな
zen3は入手しているユーザーがzen2に比べて少ないから声が小さいのは事実だろう
で、agesa1.2ってそんなに待ち遠しい機能追加ってあったっけ?
1.2.0.1がリリースされるとかあるからバグありなんだろうね。
まあこのまま出ないんじゃないかと
957Socket774 (スップ Sdea-OqMy)
2021/02/28(日) 23:13:43.87ID:0kzGzGPGd 新しいBIOSで大きな変更点はAMDの所にManualOCの項目が増えた事だがこれはAGESAと関係ないし
SMU 56.40から56.44だと挙動的にそれほど変化は大きくないというかむしろPBO関連の制限が少しきつくなってるくらいかな
MAXブーストの199制限はSMU 56.46で直ってるらしいが
SMU 56.40から56.44だと挙動的にそれほど変化は大きくないというかむしろPBO関連の制限が少しきつくなってるくらいかな
MAXブーストの199制限はSMU 56.46で直ってるらしいが
958Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/02/28(日) 23:15:21.02ID:7MKq9tyo0 PBOが1か2かの差は大きい。
発動には1.1.8は必要。(COだけなら1.1.0-DでいいがPBOの挙動にはならない)
なのにB550が1.1.0止まりの時点でお察し。
発動には1.1.8は必要。(COだけなら1.1.0-DでいいがPBOの挙動にはならない)
なのにB550が1.1.0止まりの時点でお察し。
959Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/02/28(日) 23:24:17.87ID:ZDVUks7f0 それを困ったと思うのはZen3ユーザーだけであって
大半のZen2ユーザーは困ってないのだから
我慢しなさい文句言うなそれが当たり前だ当然だと、そういう主張なのだと思う。
大半のZen2ユーザーは困ってないのだから
我慢しなさい文句言うなそれが当たり前だ当然だと、そういう主張なのだと思う。
960Socket774 (ワッチョイ 1b43-YtDk)
2021/02/28(日) 23:54:04.07ID:7/LQ8VLh0 PBOが1か2の差って…
そこにありがたみを感じるユーザはかなり希少だろ、
大抵は電圧が上がりすぎるPBOを嫌ってPBOはオフ、もしくはマニュアル設定だからな
それらを設定しないユーザーはそもそも何も気にしないかと
それで重要視していない、ってことはあるかもね
そこにありがたみを感じるユーザはかなり希少だろ、
大抵は電圧が上がりすぎるPBOを嫌ってPBOはオフ、もしくはマニュアル設定だからな
それらを設定しないユーザーはそもそも何も気にしないかと
それで重要視していない、ってことはあるかもね
961Socket774 (スップ Sdea-OqMy)
2021/03/01(月) 00:28:37.64ID:5xPmKbm/d >>960
1.1.0.0Dは1.1.8.0より新しいし他のAGESAも含めて試した感じだと1とか2とかの話は何か誤解してるのかと思う
挙動が大きく変更されたと感じたのは1.1.0.0Cから1.1.8.0の時だね
1.1.0.0Dは1.1.8.0より新しいし他のAGESAも含めて試した感じだと1とか2とかの話は何か誤解してるのかと思う
挙動が大きく変更されたと感じたのは1.1.0.0Cから1.1.8.0の時だね
962Socket774 (ベーイモ MM56-nzNq)
2021/03/01(月) 08:47:21.60ID:Yj1z1bGOM 「俺が感じたからお前もそう思え」
ってのが信者の理屈か。
うーんまさに信者そのものだな
不気味感がハンパない
ってのが信者の理屈か。
うーんまさに信者そのものだな
不気味感がハンパない
963Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/03/01(月) 09:09:20.56ID:oNuLmhEA0 でも信者じゃないとこんなメーカーの板は買わないと思うんだ
964Socket774 (アウアウウー Sa2f-v3jC)
2021/03/01(月) 09:36:08.25ID:p1QlCoSXa 見た目と割安感で選んだ。
信者ではないな。
思い入れもない。
信者ではないな。
思い入れもない。
965Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/03/01(月) 09:43:46.34ID:oNuLmhEA0 よし次は買わなくていいぞ!
BIOSが来ないから俺もそうする!
BIOSが来ないから俺もそうする!
966Socket774 (ベーイモ MM56-nzNq)
2021/03/01(月) 09:59:05.91ID:aVXvjRMuM ASROCKで後悔する要素は多々あっても
ASROCKで満足する要素が見当たらないが
信者は何が嬉しくて買っているのだろうか
ASROCKで満足する要素が見当たらないが
信者は何が嬉しくて買っているのだろうか
967Socket774 (アウアウカー Sacb-tViH)
2021/03/01(月) 10:16:12.82ID:SUd8N7lpa 昔はよかったんやけどね……
968Socket774 (ワッチョイ 1b43-YtDk)
2021/03/01(月) 10:34:42.61ID:V/Me1AaM0 >>966
お前の基準ではそうなんだろ
仮想化でsr-iovに関する設定が当初からあったのはasrockだけ
他はiommuとsr-iovの項目だけが存在しacsやpci ari supportが設定できるようになったのはここ1年程
asrockは安物でも上記設定はあり今後も安心して使える
つまり俺基準ではasrock
お前の基準ではそうなんだろ
仮想化でsr-iovに関する設定が当初からあったのはasrockだけ
他はiommuとsr-iovの項目だけが存在しacsやpci ari supportが設定できるようになったのはここ1年程
asrockは安物でも上記設定はあり今後も安心して使える
つまり俺基準ではasrock
969Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/03/01(月) 10:56:24.94ID:oNuLmhEA0 だからそれ昔でしょ? BIOS問題は今の話だよ? 戦争は終わったんだよお爺ちゃん?
970Socket774 (ワッチョイ 4a8b-Qcwy)
2021/03/01(月) 11:00:27.59ID:orCsdVSw0 ほんと、信者ってアホ
971Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/03/01(月) 11:25:34.94ID:pVkCg++T0 『昔は良かった』っていうのが今満足している要素だって!?
972Socket774 (ワッチョイ 1b43-YtDk)
2021/03/01(月) 11:26:41.63ID:V/Me1AaM0 >>969
昔ってたかが1年だけどな。
初代ryzenはagesa1.0.0.6でacs関連に対応したわけだがbiosで項目がないばかりに2年使用できなかったわけだ
その当時にとっては今起こっていることだった
gigabyte、asus、biostar、asrockでマザー買ってasrockだけ対応していることを確認、それ以降信者になっている
お前みたいに騒いでいたら2年無駄にするところだった
さっさと他に行ったほうがいいぞ
昔ってたかが1年だけどな。
初代ryzenはagesa1.0.0.6でacs関連に対応したわけだがbiosで項目がないばかりに2年使用できなかったわけだ
その当時にとっては今起こっていることだった
gigabyte、asus、biostar、asrockでマザー買ってasrockだけ対応していることを確認、それ以降信者になっている
お前みたいに騒いでいたら2年無駄にするところだった
さっさと他に行ったほうがいいぞ
973Socket774 (ワッチョイ 4a8b-Qcwy)
2021/03/01(月) 11:30:06.61ID:orCsdVSw0 現状のこの有り様で安心出来とか言っちゃうのが信者脳
痛すぎ
痛すぎ
974Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/03/01(月) 11:33:34.91ID:pVkCg++T0 不気味さを醸し出してない?大丈夫か?落ち着けよ
975Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/03/01(月) 12:16:25.26ID:oNuLmhEA0 メーカーが不甲斐ないとユーザーの空気も悪くなる
これもBIOS開発チームがもたついているせい
実はコロナで開発室が全滅してんじゃねぇの?
そういうのは早めの公表した方がいいぞ。
これもBIOS開発チームがもたついているせい
実はコロナで開発室が全滅してんじゃねぇの?
そういうのは早めの公表した方がいいぞ。
976Socket774 (ワッチョイ aaf4-CIDx)
2021/03/01(月) 12:24:44.72ID:pVkCg++T0 X570の方もBIOSが止まっているならそれも納得して同情すらしたのだがな。
1.2.0.1もきっと直ぐに出してくると見ていいんじゃないか?あくまでX570にだけ
1.2.0.1もきっと直ぐに出してくると見ていいんじゃないか?あくまでX570にだけ
977Socket774 (ワッチョイ 6358-m4PU)
2021/03/01(月) 12:39:23.70ID:oNuLmhEA0 B550と担当者が別で、B550側に何か不幸があった説 爆誕
978Socket774 (アウアウウー Sa2f-rnXV)
2021/03/01(月) 12:44:18.38ID:nE0MctXaa steel legendは季節的に
ピンクエディションと一緒に来そう
桜が散った頃に…
ピンクエディションと一緒に来そう
桜が散った頃に…
980Socket774 (スフッ Sdea-/dCZ)
2021/03/01(月) 13:07:44.31ID:PU8YA9+Ud 信者信者言ってる奴ってかつて情弱伝説に手をだした原田くん信者が反転した姿だと思ってる
981Socket774 (ワッチョイ 6f58-4P5Q)
2021/03/01(月) 13:14:47.10ID:Lb6IT9OE0 PCIEのgen設定があったりなかったりするのはここだけだったな
原口対応いれたらマジ糞だよw
原口対応いれたらマジ糞だよw
982Socket774 (ブーイモ MM76-QMcO)
2021/03/01(月) 13:35:37.14ID:1CS/UhG4M983Socket774 (ワッチョイ 6776-JP5l)
2021/03/01(月) 15:21:25.04ID:vc1ucObR0 B550蟹LAN後付けのWIFIより遅いしどうなってるんだ、ドライバ放置だし
984Socket774 (ワッチョイ 4a8b-Qcwy)
2021/03/01(月) 15:32:28.36ID:orCsdVSw0985Socket774 (ワッチョイ 1b43-YtDk)
2021/03/01(月) 16:07:47.73ID:V/Me1AaM0 >>984
俺はサーバ用途に利用していて問題ないだけ
他メーカー含めいくつか実際に買って今に至っている
ここで文句言っていれば何とかなると思ってる方がお花畑脳かと
必要な機能があり、それが他製品で実現されてるならそれを買えばいいだけ
さっさと他を買ったほうが幸せになるぞ
俺はサーバ用途に利用していて問題ないだけ
他メーカー含めいくつか実際に買って今に至っている
ここで文句言っていれば何とかなると思ってる方がお花畑脳かと
必要な機能があり、それが他製品で実現されてるならそれを買えばいいだけ
さっさと他を買ったほうが幸せになるぞ
986Socket774 (スップ Sd8a-OqMy)
2021/03/01(月) 16:11:07.61ID:CFotwoXhd 設定省略されてたりするのあるね
ManualOC(1CCDモードとか)の項目も新しいのでようやく追加されてたりするし
PCIEについてはx16については設定あるからUSBで問題出たらGen3指定とかは可能だが
それよりVRM関連でOverCurrentの設定(ASUSだと100-140%とか選べる奴)が欲しいと思う
ManualOC(1CCDモードとか)の項目も新しいのでようやく追加されてたりするし
PCIEについてはx16については設定あるからUSBで問題出たらGen3指定とかは可能だが
それよりVRM関連でOverCurrentの設定(ASUSだと100-140%とか選べる奴)が欲しいと思う
987Socket774 (スップ Sd8a-OqMy)
2021/03/01(月) 16:16:46.59ID:CFotwoXhd あとSwitching frequencyの設定もないわ
988Socket774 (ワッチョイ 6776-JP5l)
2021/03/01(月) 16:45:23.63ID:vc1ucObR0 >>984
そう思って本家行ったら落とせなかったしGIGABITEのB550板から拝借してきたよ
そう思って本家行ったら落とせなかったしGIGABITEのB550板から拝借してきたよ
989Socket774 (ワッチョイ 0b02-DFeu)
2021/03/01(月) 17:03:01.90ID:btVl6Wrf0 ASRockが良かったのってZ97 Extreme4までだったな
Z170 Extreme4は買って後悔した
B550はSteel LegendにしないでASUSのTUFにしたのは正解だったと思う
2回BIOS飛んでFlashBackに助けられた
Z170 Extreme4は買って後悔した
B550はSteel LegendにしないでASUSのTUFにしたのは正解だったと思う
2回BIOS飛んでFlashBackに助けられた
990Socket774 (ベーイモ MM56-nzNq)
2021/03/01(月) 17:05:59.36ID:+HPRgf7+M はっきしいってコスパ悪いよねASROCKのマザボって
991Socket774 (ベーイモ MM56-nzNq)
2021/03/01(月) 17:15:00.54ID:OXcYShjBM 今どき「サーバー利用」だから何だって言うんだろ。
まさかそれでマウント取れると思ってるのだろうか。
ちょっと可愛すぎない?
まさかそれでマウント取れると思ってるのだろうか。
ちょっと可愛すぎない?
992Socket774 (ワッチョイ 1b43-YtDk)
2021/03/01(月) 17:45:26.06ID:V/Me1AaM0 なぜ「サーバ利用」に食いつくんだろ?
別にマウント取ってないし自己満な環境を満喫しているだけだが
不満があるならさっさと他に行けばいいのに固執してるお前が信者なだけ
他社マザーに必要な機能があり、金がないならないなりにオクとか利用しろよ
別にマウント取ってないし自己満な環境を満喫しているだけだが
不満があるならさっさと他に行けばいいのに固執してるお前が信者なだけ
他社マザーに必要な機能があり、金がないならないなりにオクとか利用しろよ
993Socket774 (ベーイモ MM56-nzNq)
2021/03/01(月) 17:49:05.59ID:NPMHsEIyM 自己満してないから他人の言う事が気になって仕方ないんだけどな
分かりやすいやつだな
分かりやすいやつだな
994Socket774 (ワッチョイ 1b43-YtDk)
2021/03/01(月) 18:00:48.17ID:V/Me1AaM0 >>993
いや、だからなぜそんなに文句あるのにここにいるの?
マゾなの?
ここで騒げば信者じゃないってアホじゃない?
結局asrockからのbiosを信じて待つわけで、それって信者以外の何者でもないだろ
いや、だからなぜそんなに文句あるのにここにいるの?
マゾなの?
ここで騒げば信者じゃないってアホじゃない?
結局asrockからのbiosを信じて待つわけで、それって信者以外の何者でもないだろ
996Socket774 (ワッチョイ cb36-PsV7)
2021/03/01(月) 18:32:20.40ID:JmICMFkb0 あまりにもB550のBIOS遅いからもうASROCK以外に買い替えたけど
忘れかけた頃に見にきたらまだ出てないんだな
ひでえw
忘れかけた頃に見にきたらまだ出てないんだな
ひでえw
997Socket774 (ベーイモ MM56-nzNq)
2021/03/01(月) 18:41:33.32ID:gEm/qeXgM いや君は先週金曜日に来てるじゃん
998Socket774 (アウアウウー Sa2f-n8oC)
2021/03/01(月) 18:56:33.56ID:/8qqx2Yba 痴呆が始まっております
999Socket774 (ワッチョイ eb3e-evVY)
2021/03/01(月) 20:21:59.76ID:AnY5+Ysv01000Socket774 (ワッチョイ 0bad-Whea)
2021/03/01(月) 20:24:21.11ID:KhrSNAbO0 1000ならBIOSでる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 19時間 29分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 19時間 29分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 母の日の🏡
- 山梨の駅伝大学の寮でジャップオスから手マンされたアメリカ人留学生、大学とオスに4100万円を請求 [389326466]
- 【動画】チー牛JS、美容院で大変身☝ [551743856]
- 👮「長年の勘でお前が犯人だとわかる。逮捕だ」ヤフコメ民「友達が主犯で逮捕されたらその友達が逮捕されるのは自己責任」 [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4