X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part421

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/29(火) 00:30:49.07ID:T+gHLSB50
intelは例のペルチェrocketのリテールにしてしまえばいいのに
安物クーラー使いまわして泣きを見るユーザー続出だろ
2020/12/29(火) 00:32:41.74ID:/2xjfkUZ0
それもう自作したほうがはええわな
2020/12/29(火) 00:40:32.59ID:KHeyIG7u0
今回は初めてRyzenで組んだのですが、落ちる原因が分からず行き詰っています
どなたかエスパーして頂けないでしょうか・・・
5900X+B550 vision dなのですが、TimeSpyで100%落ちます
OCCTの各種テスト、CinebenchR23、MEMTESTでは問題ありません
GPU(2080ti,1070,1060)やメモリ(2133,3200)を変えても状況は変わらず
CMOSクリア、BIOSのバージョン変更、Windows10(20H2)の再インストールも試してみましたが状況は変わりませんでした
FireStrikeや手持ちのゲーム(Control)では今のところ落ちませんが、
Windows10のインストール途中に落ちることがありました。
定格で最新のAMDチップセットドライバーをインストール済みです
AGESAは1.1.0.0 D

WHEA-Loggerの記録は以下の通りです
コンポーネントによる報告: プロセッサ コア
エラー ソース: Machine Check Exception
エラーの種類: Bus/Interconnect Error
プロセッサ APIC ID: 0
2020/12/29(火) 00:46:29.46ID:upXYMTEz0
グラボ3セット持っててマザーの予備はないのんか?
2020/12/29(火) 00:57:46.69ID:KHeyIG7u0
>>199
レスありがとうございます
初めてRyzenで組んだので予備のM/Bがないんです
問題の切り分けにはM/B買うのが手っ取り早いでしょうか

ただM/B買って状況が変わらない場合もうひとつCPUを買うことになりそうな予感…
2020/12/29(火) 00:58:54.65ID:DX/mCf/N0
WHEAエラーの人向けのヒント
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/jtk8br/zen_3_bios_issue_people_i_may_have_a_fix/

これで解決するかは分からないけど
2020/12/29(火) 00:58:55.33ID:YUKCg2iEa
>>198
timespyを止める
じゃなくて
biosでsocを1.1v、両vddgを1.05vに上げてみたらどう?
2020/12/29(火) 01:02:26.15ID:YUKCg2iEa
>>201
1.15って安全なのか?
にっちもさっちもいかないならやるしかないだろうけ
204Socket774 (ワッチョイ 0173-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:04:24.83ID:7FKPOpFf0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/12/29(火) 01:04:46.53ID:QM4FV6aj0
>>198
ぶっちゃけ今不安定なのはBIOSのせいだからな
agesa1.1.9.0でようやくまともになったみたいだからBIOS更新待つしかない
2020/12/29(火) 01:06:52.90ID:8WPxkpWJM
>>198
ここは進行と話題が変わるのが速いからGIGABYEスレの方がいいんじゃないかな?
同じマザーを使っている人がいるかもしれないしBIOS開発者とつながっている人もいるし(ホントかどうかはわからないけれども)
海外の濃いフォーラムをチェックしている人もいるしβBIOSの野良放流情報も多いしほとんどAM4専用になっているし

GIGABYTE 友の会 Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607424114/
2020/12/29(火) 01:07:17.46ID:E46M3Uv/M
>>198
このスレでその手の質問をしても
まともな答えは返ってこないよ。
初心者質問スレの方がまだマシかもしれない。
だからこれで解決しなかったらそっちへ行った方が良いかも。

そのトラブルはzen3で(このスレ以外で)言われているkp41病かと。
手っ取り早い対応策はコアに掛かる電圧を
何らかの方法で増やして上げること。
オフセットで増やしても良いが場合によっては
過剰電圧になりかねないので
agesa1.1.0から使えるpboの中の機能のcurve optimizeが便利。
all coreでpositiveにして3から5ぐらいの数値でいいかと。
2020/12/29(火) 01:08:10.83ID:DX/mCf/N0
>>203
IFクロック毎に出る出ないの範囲あるみたい
高くてもダメ低くてもダメってやつ
2020/12/29(火) 01:08:30.12ID:CwgrMOW60
酷い欠陥品だな
2020/12/29(火) 01:08:42.12ID:YGlbxm4fa
>>171
スレ違いな
2020/12/29(火) 01:08:55.76ID:YGlbxm4fa
>>173
スレ違い
2020/12/29(火) 01:09:25.92ID:YGlbxm4fa
>>187
スレ違い
2020/12/29(火) 01:10:23.59ID:YGlbxm4fa
>>193
スレ違いな
2020/12/29(火) 01:10:46.15ID:YGlbxm4fa
>>196
スレ違い
2020/12/29(火) 01:12:32.85ID:0hW3Hz2ba
こいつ毎日毎日同じ事書いて虚しくならんのだろうか
216Socket774 (ワッチョイ fb34-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:15:22.45ID:gg2guFC20
自作自演あきたわ
あほらし
2020/12/29(火) 01:27:29.94ID:oCZPg19G0
>>65
5950xのおすすめ設定はどのくらい?
2020/12/29(火) 01:28:37.77ID:KHeyIG7u0
198です
皆様アドバイスありがとうございました
socの電圧を1.1Vに上げたところ初めてTimespyが通りました!

取り敢えずこれで様子を見てGIGABYTEスレでBIOSのアップデートをチェックしていきたいと思います
curve optimizeも試してみます
ありがとうございました
2020/12/29(火) 01:32:03.27ID:YUKCg2iEa
>>218
えがったえがった
windowsインスコも落ちるなんて酷いパターンだ
様子みて返品交換も視野にしていいと思われ
2020/12/29(火) 01:33:56.06ID:Pw29Ppb30
5800xのエコモードのベンチの温度が63度とあった
部屋の温度が10度は低い状態けど
3700の88wにした時の温度は59度くらい
あまり変わらない
このくらい買ってもいいけどエコモード前提ならば待った方がいい気もする
2020/12/29(火) 01:57:14.63ID:8WPxkpWJM
>>218
報告乙です

メモリ定格でもSoC電圧が原因でパッツン落ちするんだねー
やっぱりSoC電圧ちょい盛りはパッツン落ち対策としてなかなか使えるじゃん
2020/12/29(火) 02:02:37.66ID:DX/mCf/N0
>>201
同じ人の投稿。MSIユーザーみたい
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/jtkswd/i_think_i_may_have_found_the_zen_3_xmp_whea_error/

SOCを1.0v、VDDG 0.90v、IF1600から開始
IF1933を安定させることができました
IFを上げてWHEAエラーが発生した時にのみ
SOC電圧を上げること

私が広範囲にテストしたので
その最後の部分は重要です
SOC 1.1vをMSIは適用するのが好きな様で
SOC電圧が多すぎるとIF1800未満すべてが
WHEAエラーを吐き出します

そう

IF1600~ SOC 1.0v~1.1vからWHEAエラー

IF1900 SOC 1.15v未満エラー1.15vから安定

IF1600 SOC 1.0v VDDG 0.9vで開始し
安定していることを確認して
ゆっくりとIFクロックを上げ始めます
メモリクロックの変更は必要はありません
WHEAエラーが発生した時の
メモリの状態に関係なく
エラーが持続することがわかりました
エラーが出なくなった時にメモリを調整

意訳で適当だから注意ね
安定する範囲が色んな要素で違うかも
2020/12/29(火) 02:11:38.68ID:2c5z8NBIa
つまりなんか、時間作って腰据えて総当たりすればおkって読めたわ…
他人の通った通らなかったは気にするなと
ひええ
224Socket774 (ワッチョイ d158-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 02:41:36.37ID:iLgObFjW0
ドスパラちゃん処理おかしい時ない?
VISAだけど発注月の2か月後に請求来たりしておま(´・ω・`)どうなってん??ってなる
2020/12/29(火) 02:59:54.37ID:NCddKGTb0
>>222
MSIママンに3950Xやけどif1900はどうタイミングとか抵抗値いじってもWHEA Logger発生するから
おそらくSOC1.10Vじゃ足りない気配してたな、同時にVDDGも必要やろし
if1800 SOC1.00V VDDG0.90Vで安定するしこれでええわなった
2020/12/29(火) 03:13:50.59ID:Y8VgKJw50
ようやく5900X組んだ
CPUクーラー手持ちの無限五使ったけど十分冷えるな
ファンは1台追加で
2020/12/29(火) 03:24:43.71ID:Pw29Ppb30
欲しいけどやっぱ待つわ
半年後とかになるならいらないし
2020/12/29(火) 03:34:30.83ID:GuDLiW3u0
>>227
35000xやらjoshin見逃したら
もうしばらくええわ
ってなるよな
229Socket774 (ワッチョイ 8773-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:36:09.38ID:YiSWtd9E0
35000円で3950X買えなくてほんとに良かったよ

やっぱそこまで堕とすのは理由があるのさ
230Socket774 (ワッチョイ 2bfb-6bki)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:39:37.92ID:EE6UqLMO0
>>226
5900x今日届いたので組んだけど、
虎徹そのまま使ってわりと問題ないねw
正直、春までこのままでいいかな

ちょっと能力不足なんだろうけど
俺みたく急に在庫見つかってCPUだけ買っちゃった人向けに
まーわりといけるよって情報共有しとく
2020/12/29(火) 03:40:19.52ID:DX/mCf/N0
>>225
WHEAエラー対策ので貼ったのはZEN3向け
232Socket774 (ワッチョイ 8773-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:41:18.53ID:YiSWtd9E0
>>230
マザボはなんですか?
233Socket774 (ワッチョイ 2bfb-6bki)
垢版 |
2020/12/29(火) 04:42:42.25ID:EE6UqLMO0
>>232
x470 taichi

zen3対応が1月だと思ってたから何も準備してなくて
たまたまネット見て、あれ?対応してる。あれ?在庫ある。
って流れだったw
2020/12/29(火) 05:02:32.53ID:LnaaEUts0
朝市5800だけかー
5800すげえ余ってんだな
2020/12/29(火) 05:03:49.94ID:FyvEcIaQ0
5950こないね
2020/12/29(火) 05:06:40.96ID:IzNWqonS0
朝市、5950Xのページは5時前に更新れてた
5800Xは余裕そうだね
2020/12/29(火) 05:08:11.61ID:LnaaEUts0
>>236
えー
5時前から更新してたけどだめだったよ〜
4時頃から待機してないとだめなのかな
238Socket774 (ワッチョイ 8773-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 05:09:16.51ID:YiSWtd9E0
>>233
太一かぁ〜いいなぁ〜取り替えなくて
2020/12/29(火) 05:15:00.20ID:IzNWqonS0
>>237
多分5950Xの在庫は無いけどページだけ更新したって事じゃないかな?
ちな、俺がウォッチしたのは4:55位。
240Socket774 (テテンテンテン MM97-Byi7)
垢版 |
2020/12/29(火) 05:40:56.03ID:4JCsVJkFM
ロケットにボロ負けなのに今更Zen3買うとかどんな罰ゲームやらされてんの?!
2020/12/29(火) 06:17:15.28ID:m5lU+/Ry0
5800Xちゃんまだカードに入りそうだな
242Socket774 (アウアウクー MM23-GQHK)
垢版 |
2020/12/29(火) 06:36:04.16ID:lHUMzWawM
tsmc値上げでAMD終わった。今後、Intelの反撃が始まるだろう。時価総額(戦闘力)が全然違うからな
243Socket774 (ワッチョイ 4773-Viio)
垢版 |
2020/12/29(火) 06:36:53.55ID:cU+2P9bi0
>>242
アホなの?
2020/12/29(火) 06:56:00.08ID:ejEHSBXQ0
非Xの5600が出たら無駄に高騰したままの3600は性能差が酷すぎて一気に大暴落
期待していいですか?
思ったより3100強くて色々出来てるけど、そろそろ4コア卒業したいです;;;
245Socket774 (ワッチョイ 7b73-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 06:58:49.61ID:nhDg+BUF0
181だけどtimespyベンチやったらCPUスコアが
3600mhzの時14600から3800にしたら15500まで上がったわ
CPU4.4Ghzでだで〜すげーな5950X!どこまでも伸びるわww
246Socket774 (ワッチョイ 2b6e-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 07:02:43.70ID:x399dAqt0
この会社も傲慢になってきたな
2020/12/29(火) 07:27:11.25ID:LONkXMWTd
ワイには5600Xで十分なんや
2020/12/29(火) 07:45:41.68ID:fponJPs9a
コア数減らしたことからIntelに余裕が無いのが分かる
Ryzenははよ価格下げてくれまいか
2020/12/29(火) 07:49:05.42ID:Ii+gqtRXd
>>240
お前も毎日同じこと書いてるけど、それ罰ゲーム?
それとも仕事?
250Socket774 (ワッチョイ 7fc0-SLZc)
垢版 |
2020/12/29(火) 07:49:51.39ID:axJWySHY0
5800x,5900x対抗の11900xの希望小売価格が7万円超えるだろうからryzenが値下げする必要ないんだよな
2020/12/29(火) 07:50:41.63ID:Ii+gqtRXd
>>246
在庫処分のゴミ拾いさせてもらえないと傲慢ねw
2020/12/29(火) 08:14:05.65ID:NjChbV7Za
11900kは5800X対抗品だろ
価格も5800Xを意識したものになるだろうよ
12コアある5900Xの相手にはならない
2020/12/29(火) 08:23:35.38ID:1K2gyOTq0
ifを不安定にさせる設定をすると
taichiの場合はcmos clearするしか
無くなるから本当に面倒くさくてやってられん
2020/12/29(火) 08:23:58.62ID:gT333jeuD
6/6の5500(?)が2万円台ならそれでいいよ
おそらく3060tiの能力引き出す分にはこれで行けると思ってる
問題は仮に1月にこれが発売されてもしばらく買えないか
3万円半ばって馬鹿みたいな値段になりそうなんだよな
2020/12/29(火) 08:24:41.56ID:vF8vUafbF
cmosクリアのどこが面倒?
ケースぎちぎちとか?
256Socket774 (ワッチョイ 1f76-0FQD)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:28:18.57ID:3/CxynWM0
cmosクリアのジャンパにRESETのコネクタつければケース外からいつでもクリア
2020/12/29(火) 08:42:21.05ID:1K2gyOTq0
Zen3でIF1800とIF1900でどれだけ差が出るのか誰かベンチを貼ってくれないかなぁ(チラッ
2020/12/29(火) 08:43:28.80ID:rvDkJbDg0
>>247
俺なんか1600とか2600の糞CPUでも大丈夫やけど5800X買ったぞ
2020/12/29(火) 08:47:23.36ID:f/Z9CgADM
>>258
情報中毒やね
2020/12/29(火) 08:48:11.00ID:cCFmffICa
奴らはCPUを食ってんじゃない
情報を食ってんだ
261Socket774 (ワッチョイ 1f76-0FQD)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:48:33.48ID:3/CxynWM0
>>257
DDR3600と3800じゃTIMESPYのCPUスコア変わる
2020/12/29(火) 08:49:21.51ID:k72akM1V0
5800買ったけど計算すると電源に38wしか余裕がない
でも全てをマックスで使うなんてことないし
効率も最低ラインで計算してるから問題ないとは思うけど
2020/12/29(火) 08:54:11.13ID:rvDkJbDg0
>>262
何ワット使ってる?
電力使うCPUとグラボで一番いいのにしても500位だろ
2020/12/29(火) 08:54:18.24ID:1K2gyOTq0
>>262
それ電源買った方がいいんじゃないですかね
2020/12/29(火) 08:55:16.12ID:Gby17BVC0
今使ってるコルセアのHX850くんはいつになったら劣化するのだろうか
もう10年選手なんだけど不調の様子すら見せねぇぞコイツ(´・ω・`)
2020/12/29(火) 08:55:40.10ID:cCFmffICa
>>265
スレ違い
2020/12/29(火) 08:56:25.15ID:f/Z9CgADM
>>265
ふふ、すでに死んでおるよ(^o^)
2020/12/29(火) 08:58:24.37ID:DX/mCf/N0
New eggに5950X以外あるっぽい
2020/12/29(火) 08:59:36.12ID:k72akM1V0
650wのゴールドに6800xtだけど
意地でも電源は変えないと決めてるから無理ならグラボを変えるわ
2020/12/29(火) 09:02:37.26ID:rvDkJbDg0
>>265
俺の紫蘇くんは10年以上使ってて劣化もしてないと思ってたけどいきなり電源入らなくなったぞ
そんなもんや
2020/12/29(火) 09:05:42.75ID:1K2gyOTq0
みんな物持ち良すぎw
2020/12/29(火) 09:08:13.55ID:Gby17BVC0
>>270
いつ来るかわからない終焉の刻を震えながら待つしかないのか(´・ω・`)
273Socket774 (ワッチョイ 7b73-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:09:45.41ID:nhDg+BUF0
電源がへたると極寒で電源入りにくくなるな
買ったばっかだから部屋0度近くても普通に入るよ
新品だからなのか1000Wの大容量だからなのかは不明だが
2020/12/29(火) 09:12:12.75ID:paaavkA9M
電源もそうだがディスプレイも劣化してくれなくて辛い
10年前に買ったeizoのwqhdにhdmiが付いてないので新しくしたいのに
2020/12/29(火) 09:14:23.22ID:tkxwGf6rr
わかる
売りにくくて長持ちするものってずっと使ってしまう
2020/12/29(火) 09:16:30.14ID:Gby17BVC0
メルカリでゲーミングとかつけれちゃ即売れするでしょ(´・ω・`)
2020/12/29(火) 09:17:49.59ID:rvDkJbDg0
CPUとグラボもそうだが電源も無駄に変えたくなるな
シルバーの昔の電源とかダサいからブラックのプラグインに変えたった
MBは変えたらめんどくさいからそんな気にはならないが
2020/12/29(火) 09:22:49.67ID:paaavkA9M
それで最近はやたらと意味不明ゲーミングと付いている訳かw
そう言えばゲーミングメモリやPSU、ケーブルの類ではまだ見てないな
2020/12/29(火) 09:25:18.70ID:wMDZSFyNd
>>274
ワイは10年使った三菱のゲーミングモニタが全然壊れないけど、EIZOの4Kモニタ買っちまったぜ
2020/12/29(火) 09:28:25.46ID:rvDkJbDg0
>>276
メルカリでは古い電源は二束三文で送料もだいたいは自分持ちだからたいして金にならず発送するのだるいだけ
2020/12/29(火) 09:29:14.82ID:TvC66NJx0
19日にAmazonで注文した5950xが発送された。
思ってたより早くてちょっとうれしい。
2020/12/29(火) 09:32:43.49ID:zjcL2jvUM
うちのEIZO SX2462Wも壊れないんだよね・・・。DPで10bit可能なんだけどさ・・・
ほぼエンコード機の方につながっていて稼働率が低いというのが多分その理由

壊れたら買い換えようと思っていても先は長そうじゃん
2020/12/29(火) 09:36:46.44ID:cCFmffICa
>>270
スレ違い
2020/12/29(火) 09:37:33.93ID:cCFmffICa
>>273
スレ違いな
2020/12/29(火) 09:38:09.47ID:cCFmffICa
>>282
スレ違い
2020/12/29(火) 09:42:35.33ID:DX/mCf/N0
Neweggの全部売り切れ
2020/12/29(火) 09:45:31.31ID:Gby17BVC0
今日から休みだしちょっとショップ巡って5900X探してくるね
2020/12/29(火) 09:52:05.39ID:cK07Bef+0
>>287
変異型コロナ「待ってるよ」
2020/12/29(火) 10:06:58.50ID:A8pelNjC0
光るメモリはゲーミングメモリ
2020/12/29(火) 10:19:12.79ID:dsiM3sCh0
>>278
すべてのユーザーに最高のゲーム体験を提供することを止めない会社「VIVIFY」よりHDMI 2.0Bをサポートした光るHDMIケーブル「ARQUUS W73」が発表されました。
https://funglr.games/ja/product/arquus-w73-usonly/

ド派手に光るSUPER FLOWERの電源をTSUKUMO eX.で先行展示
https://ascii.jp/elem/000/001/934/1934277/
2020/12/29(火) 10:21:32.64ID:1K2gyOTq0
ゲーミングとは光るという意味だったのか
明かりに集まる夏の虫かよゲーマーという人種はw
292Socket774 (ワッチョイ 0173-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 10:21:44.98ID:7FKPOpFf0
..........................,..:--――--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
2020/12/29(火) 10:30:35.67ID:5kWlA9rc0
光るのはいいけどオフにさせろ
2020/12/29(火) 10:50:28.61ID:duXEx67v0
そのうちCPUも光りだすかもな
なんでも光らせてゲーミングか、馬鹿みたい
2020/12/29(火) 10:52:56.50ID:lrnD29rM0
35003500XのL3をGame Cacheとか豪語してなかったかw
2020/12/29(火) 10:55:05.35ID:lrnD29rM0
日尼 無限5600X 予約5800X
ドスパラ 在庫有り5800X
2020/12/29(火) 10:55:08.16ID:bHvzjsvip
ゲーミング七光りしないと海外で売れないとか聞いたな
2020/12/29(火) 10:59:42.34ID:xzis6pU00
組んだばかりのPCもビデオカードとマザーボードが一部キラキラしてるわ
どうせケース内見えないし電気の無駄だから要らないんだけどな
2020/12/29(火) 11:03:40.02ID:DN0FHs/vd
外国人にウケてるし
光らないのがいい人はマイノリティ
そんなマイノリティのために光らない製品を用意する必要はないからね
2020/12/29(火) 11:04:57.81ID:jBvSGsx4d
5000シリーズ組んだ人MSIのAfterburnerとかでCPU温度確認できてる?
海外でも5000シリーズはセンサー変わったのか認識できないとか言ってる人いたし、俺のも温度出ないし皆そう?
301Socket774 (オッペケ Sref-deIU)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:07:54.48ID:+d4AuNitr
兵庫西宮の工房に5900xあるよ
2020/12/29(火) 11:13:57.66ID:QqlGCbCEa
>>300
みんなそう
303Socket774 (ワッチョイ 7fc0-SLZc)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:15:03.80ID:axJWySHY0
>>281
うらやま
304Socket774 (ワッチョイ 1f76-0FQD)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:25:03.19ID:3/CxynWM0
工房ネットじゃ売らないな
2020/12/29(火) 11:26:00.04ID:rvDkJbDg0
>>298
ケース内見えないやつにはムダだけど今はサイドがガラスやアクリルで透明のが多いからな
俺のも透明だけど光るのうざいから光るパーツは光らないパーツに変えたわ
306Socket774 (ワッチョイ 7db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:29:23.01ID:7DBZsMyu0
>>300
一応だいぶ前に5000シリーズでも動く Afterburner がでてる
自分は問題なく使えてるけど一応自己責任で
forums.evga.com/Afterburner-463-Beta-4-m3165266.aspx
2020/12/29(火) 11:32:53.17ID:TrhIHGNX0
5950Xですが、Afterburnerでオーバーレイ表示出来てますよ?
β4です
2020/12/29(火) 11:36:47.37ID:Mr7x8FzH0
リテールクーラーですらレインボーに光る時代だからなあ
2020/12/29(火) 11:39:28.68ID:ifPbpA51a
>>290
スレ違い
2020/12/29(火) 11:40:09.92ID:/2xjfkUZ0
別に光ってもいいけど問題なのは光るファンはだいたい低性能
2020/12/29(火) 11:42:03.20ID:M/K3zVO/0
前5900X置いてた工房回ったがもう無くなってた
やっぱ見つけたときに買わないとだめだなぁ
2020/12/29(火) 11:53:14.11ID:y1V26sVt0
「Epic Games Launcherを起動しているだけでAMD RyzenのCPU温度が上昇する」という指摘

https://gigazine.net/amp/20201228-epic-game-launcher-amd-ryzen
2020/12/29(火) 11:57:07.82ID:1K2gyOTq0
『光りもの』『ゲーミング』『フレームレート』
『最適解』『ひえひえ』『サクサク』『キビキビ』
『メモリ』『インテル』
ほかにまだあるかな?
2020/12/29(火) 11:59:02.94ID:xzis6pU00
>>312
前にこのスレで出たネタじゃね
Intelでも一緒
i7-6700で同じ現象起きてたからスタートアップ切った
2020/12/29(火) 12:03:32.01ID:imlUxDe90
amazonで19日にポチった5950xが発送された!
316Socket774 (ブーイモ MM5b-O+vM)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:07:32.74ID:2+NjcjJNM
先端プロセスはアップルに独占されてるし、出荷できず自社FABのインテルが有利だろう。
2020/12/29(火) 12:10:17.23ID:kp9MrlRF0
5900xを6コアで運用するメリットって何?
2020/12/29(火) 12:16:20.85ID:qBJ4XERcd
>>307
オーバーレイとかじゃなくグラフでCPU温度がキチンと数字が出てる?
認識されてる?

>>306
昨日最新版入れたけど変わらず数値が出ない=認識されてなかったわ
2020/12/29(火) 12:19:08.08ID:nSYUQa7vr
>>299
マイノリティかどうかじゃなくて商売になるかどうかだよ
実際光らない製品はたくさん出ている
ただその中の製品に合うものがないだけだよ
2020/12/29(火) 12:19:17.00ID:1K2gyOTq0
CPU温度なんて別に気にしないな。
ベンチマークや負荷テストを充分に行っているから
安全圏に疑いを持つ必要ないわ。
2020/12/29(火) 12:24:31.04ID:TrhIHGNX0
>>318
前バージョンと同じで任意の数値を見れていますよ
2020/12/29(火) 12:27:07.06ID:rvDkJbDg0
>>320
せやな
俺のも温度でないけどそんなもん気にするなってことだろ
5000系でムダにOCアホの事なんか知らん
2020/12/29(火) 12:30:07.43ID:TrhIHGNX0
個人の自由を受け入れないのは良いと思いますが、否定するのはどうかと思いますよ
受け入れないない事と、否定するのは意味が違いますから
2020/12/29(火) 12:45:22.63ID:GuDLiW3u0
>>297
ゲーミング冠して光るものとゲーミング椅子の走り屋
自動車シートっぽいのって貧乏くさいと思うんだけどな
とはいえゲーミングマザボは
wifiとBluetooth付いてて積極
選ぶこともあるけど
2020/12/29(火) 12:46:27.62ID:/2xjfkUZ0
ゲーミングでWi-Fi使うやつおるん?
2020/12/29(火) 12:48:21.31ID:f/Z9CgADM
光ってればおるよ
2020/12/29(火) 12:48:41.37ID:1K2gyOTq0
そりゃいるでしょ当たり前じゃん
2020/12/29(火) 12:49:26.56ID:GuDLiW3u0
>>325
wifiは使わないけど
Bluetoothの
ゲームパッドかなり
安定する気がする
2020/12/29(火) 12:54:08.06ID:1K2gyOTq0
>>328
うちの新Xbox用コントローラのbluetoothは
ぶちぶち切れまくりでつらい。
旧型用コントローラやPS4用はそんな事なかったんだが
330Socket774 (ササクッテロラ Spa9-HwTG)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:59:47.04ID:gCxmTjnMp
       ___
     /   淫厨\!!
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ Intel  `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

         ___
       /淫厨   \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´ Intel  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /  淫厨\!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´ Intel  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
2020/12/29(火) 13:02:05.98ID:5uxT0My90
>>317
ドMの気分を満喫出来ること
2020/12/29(火) 13:03:26.81ID:/2xjfkUZ0
ゲームパッドも結局充電気にするのしんどいから有線で軽いのがいいわ
333Socket774 (ワッチョイ d158-JWCV)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:05:32.73ID:PzGX8tIR0
年末年始のセット販売はどこが安いの?
2020/12/29(火) 13:09:56.53ID:C2rZ39Xc0
パッド使う時は後傾になるからケーブル邪魔だし無線一択だわ
箱コンは純正のアダプターで繋ぐのが一番安定する
335Socket774 (ワッチョイ b36e-5amY)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:17:20.41ID:o58luXJc0
インテルMacのリセールバリュー低下で買い取り価格暴落するだとか
いやそもそもメルカリではインテルMacダブつきまくって買い手が付かないとか
いやーこんなことになるとは想像だにしてなかったわ
https://youtu.be/u6XBrHU38l8?t=247
336Socket774 (ワッチョイ f71f-G8c1)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:21:03.56ID:vySUQJ900
SAM有効化したら多少効果あるのね
ボダラン3ベンチでFPSが52→54で2上がったわ
2020/12/29(火) 13:31:07.55ID:yN9CO7YCM
amd ゲームがもらえるキャンペーン締め切り間近だぞ
338Socket774 (ワッチョイ 9503-UyqI)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:35:40.95ID:cdtiWEvm0
ASUS TUF B550-PLUS BIOS1401と5600Xを使ってて下記の設定試してるんだけど、Curve Optimizerで-7程度でたまにブラックアウトして再起動すんだよね
-5なら今の所大丈夫なんだけど

PBO Limits - Motherboard
Precision Boost Overdrive Scalar - 10X
Max Boost Clock Override - 200MHz
Thermal Throttle Limit - Auto
Curve Optimizer - negative 5 (all cores)

みんなCurve Optimizerの設定値ってどんな感じなの?
2020/12/29(火) 13:58:48.59ID:mPc9E9cbM
尼の5950X、遅くて3月配送ってメールが来た
どんだけ生産追いついてないんや…
2020/12/29(火) 13:59:45.39ID:R3DmErjxM
スレチだけど巨人の星って巨人が住んでる惑星の事?
2020/12/29(火) 13:59:57.11ID:1K2gyOTq0
PBO Scalerとりあえず10xにしたらとAMDが言うからしてるけど
ほかの倍率の方がパフォーマンス上がったりするのだろうか。
調べる要素が多く絡み過ぎてて大変だわ
2020/12/29(火) 14:02:15.88ID:mPc9E9cbM
>>340
せやで
2020/12/29(火) 14:04:06.38ID:xIWcxV/HM
>>339
昨日秋葉原では14時ごろまで有ったからもう余ってるかと思った
344Socket774 (ワッチョイ 9503-UyqI)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:13.43ID:cdtiWEvm0
>>341
PBO Scalerって閾値に到達してからそれを維持する時間をどれだけ増やすかだからパフォーマンスに殆ど影響出ないようなむ
2020/12/29(火) 14:06:24.20ID:RCkshG2j0
>>339>>343
5900Xとか5950Xって、秋葉原じゃ結構見かけるのにネットの方は駄目なんだな
2020/12/29(火) 14:07:54.08ID:M+TH9kQK0
5600XPBO140:105:120+200MHzで冷却間に合ってるのでCurve Optimizerは使ってない
Curve Optimizerって冷却性能足りない時に使うものでないの?
2020/12/29(火) 14:08:56.54ID:pecwWZ5u0
>>340
当然だろ
348Socket774 (ワッチョイ 9503-UyqI)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:09:54.94ID:cdtiWEvm0
>>346
いや、冷却間に合ってる時でも使うとクロック数増加するよ
2020/12/29(火) 14:10:19.80ID:1K2gyOTq0
>>344
長時間ブーストした方がパフォーマンスあがるんでないの?
と思ってしまうのだが分からんな
350Socket774 (ワッチョイ 9503-UyqI)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:12:37.94ID:cdtiWEvm0
>>349
ベンチマークソフトのスコアは1Xより10Xの方が上がるよ
普段使ってて瞬間的に高クロックが必要な人は1Xでよくて、まともなクーラー使ってて動画エンコードとか少しでも速くしたい人は10Xでいいんでない?
2020/12/29(火) 14:13:01.78ID:aNAoWoW7d
>>339
アキバのバイモアにはさっき行ったときまだあったよ
2020/12/29(火) 14:13:29.35ID:mPc9E9cbM
>>343,345
イノシシにぶつかって骨折しろ都会人め!
2020/12/29(火) 14:14:26.72ID:i7OI+Mc/0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/12/29(火) 14:14:29.11ID:1K2gyOTq0
>>350
まじかx1の方が高クロック出るのか
ますますどう設定するのが良いか分からなくなってきたな
2020/12/29(火) 14:14:39.13ID:M+TH9kQK0
>>348
+200MHz@4850MHzでクロック頭打ちになるから冷却間に合ってれば意味なくね?
2020/12/29(火) 14:16:53.99ID:hPRu4ciz0
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/

> PBO2はPBOの機能を全て継承しつつ、シングルスレッド性能やワットパフォーマンスを向上させ、
> さらにRyzen 5000シリーズではコア電圧下げという新機能を盛り込んだ。
> そして(恐らく同じ作業をさせた時に)CPU温度を抑制する効果もあるという
>
> Curve Optimizerは、ある負荷の状況下において、どれだけコア電圧下げの余力が存在するか
> システム(CPUの制御機能)にリアルタイムで知らせることができる。
> その結果を元に負荷の軽いコアは電圧をガッツリと下げ、その結果生まれる電力や熱の余力を
> 高負荷のコアに回すことで、負荷の重い軽いに関係なく最適な形でCPUのパワーを絞り出せる。
>
> CPUのクロックが低ければ(負荷が軽ければ)ガッツリとコア電圧を下げられるが、
> 高クロック(高負荷)ならばコア電圧を下げる余力はほとんどない。
> この余裕をコア単位で調整することでCPU全体の処理効率を上げるのだ
357Socket774 (ワッチョイ 9503-UyqI)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:17:02.67ID:cdtiWEvm0
>>355
全部のコア同時に4.85GHz出て冷却に余裕がある状態?
それなら使うと消費電力が落ちるわ
2020/12/29(火) 14:21:21.66ID:xmVwX3rC0
coは電圧下げられるから消費電力や発熱減る→ならその分はもっとクロック上昇に宛てられるねって寸法よ
2020/12/29(火) 14:23:29.33ID:M+TH9kQK0
>>357
4850MHzはシングル。全コアだと4550MHz
冷却電力は余裕あるけど自分の石だと全コア4800MHzはベンチ通らない
2020/12/29(火) 14:24:04.11ID:1K2gyOTq0
マジレスすると動作クロックで判断せず
自分で基準となるベンチを一つ用意し
そのスコアがどうなったかで判断した方が良いよ
俺はCBR20を基準にして調整したわ
361Socket774 (ワッチョイ 9503-UyqI)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:25:32.66ID:cdtiWEvm0
>>358
そうそう
CPUの個体差によって下げれる電圧が異なるんだけど俺の5600Xはall core -7でもブラックアウト発生したんよ
OCCTのデータセット大小で1時間テストしたけど問題なくて、普通に操作してて負荷がないふとした瞬間にブラックアウトするからわからん
2020/12/29(火) 14:27:59.51ID:1K2gyOTq0
>>361
その現象がデフォルトでも起こりうる状態をKP41病と呼んでる
363Socket774 (ワッチョイ 5f99-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:38:22.19ID:aeafWiNm0
ドスパラも全モデルZEN3在庫切れか
2020/12/29(火) 14:40:44.95ID:LTHTp2GK0
ライゼンの名前の由来って雷電ってホント?
2020/12/29(火) 14:41:52.11ID:/2xjfkUZ0
知っているのか雷電・・・!?
2020/12/29(火) 14:42:42.96ID:KA+7dpRZ0
日尼12月26日注文5950xの
ステータスが1月19日〜3月1日のステータスに
変わった。納期の幅ありすぎ。
2020/12/29(火) 14:44:14.37ID:LTHTp2GK0
雷のように速く、禅のように静かに
名付けて雷禅
名付け親が日本に造詣が深く禅をたしなんでいたらしい
2020/12/29(火) 14:45:17.11ID:LTHTp2GK0
なので俺はライゼンを応援する!!
2020/12/29(火) 14:45:54.85ID:BrVmIkET0
感動した
4970kから変える決心ついたわ
2020/12/29(火) 14:49:14.00ID:BrVmIkET0
cpu、gpu共に10万は出せない
だから5800xとrtx3070で組む事にした
浮いた金でキャバクラ行ってくる
2020/12/29(火) 14:51:28.23ID:/2xjfkUZ0
ジョブズも禅にハマってたっけ
2020/12/29(火) 14:51:32.80ID:KUNHXu7gr
11900kは10nmなん?
もしそうなら買うの待とうかな
2020/12/29(火) 14:52:05.98ID:LTHTp2GK0
ライゼンの設計思想に禅の精神が生かされてるらしい
2020/12/29(火) 14:53:57.80ID:LTHTp2GK0
なんか実際にありそうな話でしょw
2020/12/29(火) 14:54:56.04ID:1K2gyOTq0
確かにな。無慈悲に唐突に繰り返されるランダムリブートの仕打ちを受けると何か悟ったものを感じたよ
376Socket774 (ワッチョイ 7fc0-SLZc)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:01:58.01ID:axJWySHY0
>>366
同じ状況
Amazonだけ遅いのか、年末年始休暇で19日まで供給止まるのか
377Socket774 (ワッチョイ 3b0c-7Khg)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:04:32.51ID:ULtRRLmj0
>>376
中国に年末年始休暇はない
2020/12/29(火) 15:05:12.74ID:CCzuNRmka
東京の感染者856
検査数5,545
陽性率15.4%

秋葉組気を付けれ
379Socket774 (ワッチョイ 7fc0-SLZc)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:09:17.82ID:axJWySHY0
>>372
14nm++++++++じゃね
2020/12/29(火) 15:12:13.36ID:L6ckfQO+0
サントリーのウイスキー飲みながら作ったのがzenだぞ
2020/12/29(火) 15:12:55.47ID:qbzde+STM
尼で3080も同時期に注文してるけどそっちは音沙汰なしやし個別の事情じゃね
2020/12/29(火) 15:14:05.16ID:+CxfjUiTa
3900Xを5950Xに換装
B450マザー(B450M MORTAR MAX)だけど、特にトラブルもなく動いてる
メモリは 3600MHz 4枚 (Crucial BL2K16G36C16U4B)
軽作業をやる程度では特に温度は前と変わらず
OCはやってない、というかPBO2が来るまで様子見
2020/12/29(火) 15:17:33.64ID:3Xd2MAh50
>>370
キャバクラはやめとけこっちにしとけ
https://nozoki-madonna.net/
2020/12/29(火) 15:17:54.84ID:erWasa+b0
泥で25日に注文した。5950Xはまだ木曜日になってる。いつ延期なるか怯えてる。
2020/12/29(火) 15:21:58.20ID:zv2HBkIka
>>324
スレ違い
2020/12/29(火) 15:22:13.78ID:zv2HBkIka
>>328
スレ違い
2020/12/29(火) 15:22:32.09ID:zv2HBkIka
>>329
スレ違い
2020/12/29(火) 15:22:58.74ID:zv2HBkIka
>>332
スレ違いな
2020/12/29(火) 15:28:10.01ID:q+R73Jtl0
>>388
スレチ
2020/12/29(火) 15:29:13.63ID:iH3T7D9pM
地元の工房に5900X1つだけあるんだが買うべきか?
2020/12/29(火) 15:30:04.67ID:1K2gyOTq0
やめておけ。自分で決められないものを買うもんじゃない
2020/12/29(火) 15:30:44.30ID:OQCaUb2nM
>>390
人に聞かないと買い物も出来ないの?
2020/12/29(火) 15:32:17.07ID:D9iw5zIj0
>>390
あるから買おうという事が既に間違っている。
必要だから買おう。と素直に思ってないなら買うな
2020/12/29(火) 15:32:30.08ID:zv2HBkIka
>>334
はいスレ違い
2020/12/29(火) 15:33:38.61ID:iH3T7D9pM
>>393
本当は5950X欲しいんだよね
やっぱやめとくわ
2020/12/29(火) 15:34:08.78ID:zv2HBkIka
>>340
スレ違いな
397Socket774 (ワッチョイ 9503-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:36:01.65ID:cdtiWEvm0
>>361 です
Curve Optimizerを
core0 -7 (RyzenMasterで★)
core1 -5
core2 -5
core3 -5
core4 -5
core5 -7 (RyzenMasterで●)
に設定してCPU-Zのベンチ回してみた
ttps://valid.x86.fr/wyxme2

電圧落とすとブラックアウトする件だけど、ASUSのCPUフェーズコントロールが原因かと思ってフルフェーズにしたけど結果変わらなかったw
単純に俺が引いた石がハズレなのかもしれないw
2020/12/29(火) 15:39:01.28ID:zv2HBkIka
>>372
スレ違い
2020/12/29(火) 15:39:29.36ID:dsiM3sCh0
>>390
しらんがな
400Socket774 (ワッチョイ 9503-UyqI)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:43:32.65ID:cdtiWEvm0
もちろんシングルスレッドなら4.85GHzでるよ
マルチスレッドだと4.58GHzくらいが今の所限界
来年3月末にでると言われてるRCT2.1待ちだなぁ
ttps://twitter.com/1usmus/status/1343512019790516224
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/29(火) 15:45:08.68ID:1K2gyOTq0
>>397
これは独り言だけど検証があまりされていない設定だなと思った。
あくまで俺の独り言だから気にしないで欲しい
2020/12/29(火) 15:45:21.26ID:G/2qSXBf0
5600X B550環境に移行したら、
今まで何ともなかったRTX2060が高負荷ゲームでコイル鳴きし始めたんだけどそんなことある?
グラボと電源は使いまわし
最初はマザボのコイルかなと思ったけどグラボ周辺からキュルルーーキュルルルルルーーーって聞こえるし、
CinebenchでCPUだけに負荷掛けても鳴らない
マジでケースにセミが住んでるようだ・・・・・・・
403Socket774 (ワッチョイ 9503-UyqI)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:46:58.03ID:cdtiWEvm0
>>401
その通りで検証殆ど出来てないよ
各コアで最適化できればクロック数伸びると思う
ただ手動でやるの厳しいからRCT2.1待ちかなと思ってる
404Socket774 (ワッチョイ 5f99-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:51:17.46ID:aeafWiNm0
いま時間かけて最適化するのアホらしいから、1usmusの自動COツール待ちだな
春くらいまで定格でいいだろ
2020/12/29(火) 15:52:50.78ID:sFQtTK2H0
X470おじさんが買い始めるから品薄はまだ続く
2020/12/29(火) 15:54:35.15ID:Aid0tv3S0
>>402
おま環としか言いようがないな
数ある組み合わせの中を引き当てたんだろう
2020/12/29(火) 15:54:59.93ID:xmVwX3rC0
ウチの5800Xは+200MHzで☆と○が-10、他のコアは-17って感じだな
シネベンのシングルで5.05GHz、マルチで4.7GHzくらい
☆と○が5.05にブーストされるから、☆と○のマイナスは控えめにしとかないと落ちる
2020/12/29(火) 15:58:28.34ID:gMDIhznqa
zen2APU高止まりしたまんまやね
2020/12/29(火) 15:59:11.29ID:fHb7REavr
ASUSのマザボ、BIOSが8月だか9月のやつだったのに、5900X認識した
OSインスコ後はマウスの挙動が少しおかしかったので、アプデしたが
BIOS有償アップデートの費用が浮いたのでよかったわ
410Socket774 (ワッチョイ 1f76-0FQD)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:59:51.25ID:3/CxynWM0
新型コロナウイルス 東京都で新たに856人の感染確認 火曜日最多【最新情報】
411Socket774 (ワッチョイ 5f99-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:00:15.77ID:aeafWiNm0
>>402
2060につないでるPCI-Eの電源コネクタの分岐元入れ替えしてみるとか
電源によってはシングルレーンじゃなく12V系複数に別れてるのもあるし
2020/12/29(火) 16:00:20.47ID:eSgEE8hC0
>>374
幽助の父ちゃんでしょw

ほんまは
『地平線を意味する「Horizon」の「Ho」を取った「rison」と、禅宗の教えである禅「zen」を組み合わせて「Rizen」。さらに読みやさを考えて「Ryzen」にした』
中途半端に正しいんだよなw
2020/12/29(火) 16:00:53.62ID:fHb7REavr
>>262
それ電源の寿命すぐきちゃうぞ…
414Socket774 (ワッチョイ 5f99-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:01:58.86ID:aeafWiNm0
>>409
USB BIOS Flashback対応してるマザボで有償アプデする人おるんか?
2020/12/29(火) 16:07:02.38ID:zv2HBkIka
>>409
スレ違い
2020/12/29(火) 16:07:32.77ID:zv2HBkIka
>>412
スレ違い
2020/12/29(火) 16:12:53.00ID:FnkiWu/N0
>>397
え〜と……
仕様上(最小?)1/1000秒で30段階あるんだよな?
普通にCPUの他がハズレじゃね?
一番駄目な子判定に至ってしまった、バックグラウンド処理がメインのコア(大きな仕事が来る前に昇圧してクロック上げておく為?)
詰めてないけど、こいつですらNegativeで12可能なんだけど
最上位☆は20超えるが詰めてない
安定版BIOS待ってるわ
5800X、ASUS C8F、AX850(中身紫蘇)、Z NEO XMP3200/32GB*4=128GB
2020/12/29(火) 16:16:41.35ID:1K2gyOTq0
自分のCPUがこうだから他人のCPUはどうだとは語れない
それがCOでありZen3なのだといい加減気づくべきだな
2020/12/29(火) 16:21:04.91ID:FnkiWu/N0
>>418
だから環境晒したんだが?
でなきゃ話が今後も進まない
2020/12/29(火) 16:21:05.34ID:D9SYt5uS0
全てがおま環
421Socket774 (ワッチョイ 5f99-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:24:22.30ID:aeafWiNm0
>>419

まずはClock Tuner for Ryzen (CTR)いれろ
まだZEN2用だが、ZEN3もコアの評価値のスコアが出るよ
コアのスコアが100ちょいしかないなら、ハズレ石だ
2020/12/29(火) 16:34:57.24ID:3/CxynWM0
1.1.9.0にしたけどIF1900のDDR3800で使うわ
423Socket774 (ワッチョイ 5f99-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:40:57.45ID:aeafWiNm0
>>421
補足だが大体CTRのコアスコアが150以上がアタリ石、120以下はハズレって感覚
ZEN2まではXモデルは全部120以上あたりまえだったし、ZEN3も同じかな
スコア120以下の微妙なコアはX無しの型番によく入ってる。
上位モデルではCCX0には150以上乗ってても、CCX1は150未満のコアが乗ってることが多い
スリッパとかで190以上のスコアのコアが乗ってるスクショを以前みたことある
424Socket774 (ワッチョイ 7fc0-SLZc)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:50:55.81ID:axJWySHY0
>>402
ボトルネックが解消されてGPUを限界まで使えるようになったからじゃね
コイル鳴きは負荷に比例して大きくなるから相性問題じゃない
425Socket774 (ワッチョイ fb34-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:51:17.89ID:gg2guFC20
http://iup.2ch-library.com/i/i021097622615874211262.png
コアスコア見てみた
これどうなん?
426Socket774 (ワッチョイ 5f99-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:52:42.52ID:aeafWiNm0
>>425
5950Xの中でもあたりのほうだとおもう
2020/12/29(火) 16:55:32.16ID:TrhIHGNX0
マザーには多数のチップが載っていて、それらはそれぞれ許容値内での+-の誤差を持ってるわけだし
加えて同じチップセットでもVRM構成やCPUの個体差の違いがあったりと、少なからず不確定性のある物を
同じ設定でと言うのが無理な話ですよね
2020/12/29(火) 16:57:46.35ID:J+jit1D6M
スレ違いの話するのに抵抗がなくなる、感謝
2020/12/29(火) 16:58:26.55ID:hjYUoNsV0
ビックカメラに5800xのこってるな、ポイント還元あるとはいえ高いからなあ
2020/12/29(火) 17:01:29.53ID:DX/mCf/N0
ソフマップ通販でも5800Xあるわ
431Socket774 (ワッチョイ 5f99-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:04:18.42ID:aeafWiNm0
実質ファークライ6を無料で貰う最後のチャンスだな
2020/12/29(火) 17:05:50.13ID:hjYUoNsV0
ああ、申し込むのわすれてたわ
2020/12/29(火) 17:13:05.75ID:Fr2cEG5/0
ツクモの5900xの抽選受けたけど当たる気しないし
どんどんほしい欲が霧散していくわ
2020/12/29(火) 17:14:46.14ID:D9SYt5uS0
>>426
うちの5950Xはどうなんです?
鑑定お願いしますw
https://i.imgur.com/oprryqX.jpg
2020/12/29(火) 17:20:34.42ID:AJYtG8t20
リアルSHOPさんZen3の弾が無いよ!
気合入れて仕入れしてよ!
正月に買って組む予定だったのに…トホホやんけ
中の人どうなのよ?
2020/12/29(火) 17:22:45.06ID:rvDkJbDg0
>>435
CPU単体なんか売っても儲からんからBTO買ってや
2020/12/29(火) 17:25:05.76ID:uBz8TjJF0
ARCTIC Liquid Freezer II 420 \20000
ARCTIC Liquid Freezer II 360 \15000
Fractal Design Celsius S36 \20000
IceGiant ProSiphon Elite \28000

くそ! たかがCPUクーラーに二ヶ月で8万3000も使っちまったわ!
2020/12/29(火) 17:26:22.31ID:bzqvuY0M0
>>436
半年でヘタるゲーミングチェアもお勧めやで!
2020/12/29(火) 17:26:30.32ID:A7xoFsgu0
5900Xに代えてから2日、ついでにPCオーディオの音質(解像度)がめりくそ上がってワロタw
電源ケーブルも一応ハイエンドだけど、クロック変動率とマザボの内部コンデンサとかいろいろあるんだろうな
es9038にまだ伸び代あったわけや
2020/12/29(火) 17:26:54.51ID:c194F3QFa
>>437
スレ違い
2020/12/29(火) 17:30:50.26ID:Z2Prr3gY0
冬休みになると、ほんといろんな奴が湧くな
2020/12/29(火) 17:31:10.84ID:1K2gyOTq0
何がなんだかさっぱりわかんね(´・ω・`)
この数字は一体なんなの?
https://i.imgur.com/MuHjC9p.png
2020/12/29(火) 17:33:26.92ID:GBHKEJof0
>>437
簡易とかどれも冷えないだろ もったいない
2020/12/29(火) 17:36:02.26ID:hZUZB9q30
なんか俺の 5950X はハズレにしか見えないじゃないか

https://i.imgur.com/i6a3VOd.png
2020/12/29(火) 17:36:57.28ID:1K2gyOTq0
CTR1.1のスコアをZen3で見た所でクロックの伸びが良くなったから
スコアがZen2から見て上がったってだけじゃないの?
こんなの何かあてになるんだろうか
2020/12/29(火) 17:37:36.63ID:1K2gyOTq0
>>444
ちなみにシネベン20、23のスコアっていくつです?
2020/12/29(火) 17:37:44.73ID:uBz8TjJF0
>>443
簡易、ええでっ! ( ´∀`)bグッ!
2020/12/29(火) 17:39:56.37ID:jgnRfnYB0
>>437
その中でどれが一番マシだったの?
2020/12/29(火) 17:41:00.93ID:hZUZB9q30
>>446
Cinebench R20 はマルチ 10,011 だったかな。PBO 使わず CPB 任せ。
R23 はやってないわー
450Socket774 (ワッチョイ b36e-5amY)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:41:38.64ID:o58luXJc0
x86ってそれいちいち中で長いuOpに変換して実行してるだけだから
そのせいで最適化出来ずにIPC出ないの

大半のARM命令はデコードで素直にそのままuOpに一対一変換されて実行される
だからM1のIPCにあれだけ差がついてる
素直でないのはCASだのVMだのの新実装の一部命令だけだぞ
2020/12/29(火) 17:41:50.43ID:KVpoS1Wn0
>>437
余程金余ってるんだな
もう少し生きた使い方せいよ
2020/12/29(火) 17:43:30.55ID:1K2gyOTq0
>>449
なんだ普通じゃないですか
やはり今のCTRじゃZen3の正しい評価は無理のようですね。
2020/12/29(火) 17:44:52.61ID:ogb3SfaeM
本格水冷初心者向けのスレってないんだよなぁ。。。
2020/12/29(火) 17:46:09.73ID:1K2gyOTq0
(でもほかの5950Xオーナーに元気と勇気を与えるスコアだという事は黙っておこう・・)
2020/12/29(火) 17:46:24.59ID:3mi2lFrt0
えっ、全部110前後しかない私って(´・ω・`)
2020/12/29(火) 17:48:04.34ID:c194F3QFa
>>443
スレ違いな
2020/12/29(火) 17:48:24.16ID:TrhIHGNX0
簡易水冷スレはもう無くなったんですか?
以前はあった気がします
2020/12/29(火) 17:49:20.49ID:uBz8TjJF0
>>448
Liquid Freezer II 420は来月、IceGiant は明日!
他のはどれも ええでっ! ( ´∀`)bグッ!
459Socket774 (ワッチョイ b36e-5amY)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:49:28.09ID:o58luXJc0
長いパイプラインは相対的にステージあたりの処理が少なくなるから高クロックを目指せる
しかし現実には分岐命令の予測失敗によるパイプラインの結果の丸ごと破棄が発生したときのペナルティが大き過ぎてプレスコの失敗に繋がった

一方、パイプライン数の増加は同時実行可能命令数の倍化につながり、予測失敗時のパイプライン丸ごと破棄でも影響は比較的小さくて済む
ただし必要なシリコンは当然、相応に増加する
M1は後者の戦略で高性能を果たしたと考えられている
2020/12/29(火) 17:51:11.36ID:c194F3QFa
>>448
スレ違いな
2020/12/29(火) 17:52:03.64ID:c194F3QFa
>>458
スレ違い
2020/12/29(火) 17:52:26.24ID:1K2gyOTq0
>>455
そんなのは存在しないと思ってます
いやまじで(´・ω・`)
2020/12/29(火) 17:52:27.60ID:uBz8TjJF0
>>451
全くだ
もう二度とクーラーは買わない 絶対にだ
2020/12/29(火) 17:53:29.65ID:3mi2lFrt0
>>462
https://imgur.com/a/vcG7im7.png
これって起動してから何を操作すればいいんですか?
465Socket774 (ワッチョイ b36e-5amY)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:54:20.38ID:o58luXJc0
Why Apple’s M1 Chip Could be a Real Threat to Intel and AMD
https://www.extremetech.com/computing/317523-why-the-apple-m1-could-be-a-real-threat-to-intel-amd

このスレではどんだけM1がゲームチェンジャーになり得るのか理解できない無知蒙昧な老害が自説垂れ流してるが
ノート型パソコン、デスクトップ、ワークステーション、サーバ
ぜんぶM1とその派生チップで埋められる日が来てもおかしくないわ
IntelがCore iで築き上げてきたウィンテルエコシステムを丸ごと乗っ取る状況になっても驚かないね俺は
2020/12/29(火) 17:56:33.51ID:1K2gyOTq0
>>464
ひょええええええええっ実在したあああっ!
いつ頃にCPUを購入しました?
私は発売直後に買いました。

ちなみにRyzenMasterをインストールしてないのでは?
467Socket774 (ワッチョイ b36e-5amY)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:58:13.33ID:o58luXJc0
http://www2.kobe-u.ac.jp/~tnishida/course/2012/IS/3.CPU.pdf
RISCとCISCの基礎
2020/12/29(火) 17:58:56.08ID:uBz8TjJF0
>>457
ここ!

【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー35液
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608092466/
2020/12/29(火) 17:59:05.14ID:3mi2lFrt0
>>466
注文確定したのは11/15、RyzenMasterはインストールしてますね
RyzenMaster入れ直してみるか……
470Socket774 (アウアウクー MM23-t1kh)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:00:05.34ID:h7l4/nwIM
AGESA 1.1.8.0以降のBIOS
これ出てるマザーボードはあるの?
2020/12/29(火) 18:00:51.24ID:1K2gyOTq0
>>469
流石に何かの間違いだと信じたいです。
素直に現状でCTRがZen3に未対応なのが原因だと思います。
2020/12/29(火) 18:02:50.33ID:Km+g3DKa0
>>465
TimeSpyのスコア教えてよ
2020/12/29(火) 18:05:39.23ID:TrhIHGNX0
>>468
スレは稼働しているんですね
簡易水冷環境の構築を考えている方は、そちらを参考にされれば良いと思ったので
2020/12/29(火) 18:08:55.97ID:dI633qh80
豚汁食べたい
2020/12/29(火) 18:10:06.53ID:uBz8TjJF0
マルコメの生みそ汁 料亭の味 とん汁 4食 で我慢して下さい
2020/12/29(火) 18:10:13.64ID:1K2gyOTq0
俺は今ならけんちん汁の方が食べたいな
2020/12/29(火) 18:11:51.51ID:i7OI+Mc/0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
2020/12/29(火) 18:13:53.75ID:AJYtG8t20
もう5950Xは諦めて5600Xで組もうか…
479Socket774 (ワッチョイ 9503-UyqI)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:16:46.34ID:cdtiWEvm0
>>478
5600Xいいぞ
2020/12/29(火) 18:17:30.31ID:jgnRfnYB0
>>458
なるほど、試したらまた改めてレポよろしくです
2020/12/29(火) 18:24:08.47ID:KVpoS1Wn0
>>478
5600Xは良いぞー
まず熱を気にしないでいい、省電力、シングル早い、比較的手に入る
デメリットは5800X、5900X、5950Xが欲しくなる欲しくなって仕方なくなる
そしてPCが生えてきて来月の支払いがきつくなる程度や楽勝
2020/12/29(火) 18:26:17.57ID:lhsJVlsdM
急に自作欲高まったのに5600xさえ無いじゃねえか!どうすんだおい!
2020/12/29(火) 18:33:20.92ID:AJYtG8t20
>>479
今日ねーちゃんから誘惑が有って予算使いそうに成ったけど誘惑を振り切って無事帰宅した
>>481
確実にそう成るなヤバイぜ
Zen3 16coreの世界に行きたいんや!
2020/12/29(火) 18:39:28.41ID:QUqn3sSf0
せっかく買ったからちょろっとレビュー書いてAMD公式ノベルティに応募しておいたわ
2020/12/29(火) 18:40:07.69ID:O8NIQWwJ0
11700Kでもシングルで5950X超えるっぽいな
消費電力はやばいだろうが、発熱少なければ欲しい
2020/12/29(火) 18:40:12.48ID:bzqvuY0M0
そこらのねーちゃんによりLisa婆さんに貢つごうぜ!
2020/12/29(火) 18:41:13.86ID:rvDkJbDg0
>>481
5800X以上が欲しくなる時点であかんやん
6コア自体ショボいしこのスレ見てたら劣等感持つやろ
最初から5800X以上買わないとどうせ後で買い直してムダ金使うことになる
2020/12/29(火) 18:44:19.90ID:1K2gyOTq0
現状で全コア同時5GHzの可能性があるのは5600Xだけだと思うし
劣等感持つ必要がどこにあるというのか
2020/12/29(火) 18:46:03.23ID:xmVwX3rC0
5800X以上はコア数減らして6C/12T動作も可能だが、5600Xはどう転んでも6C/12Tより増やすことはできんのだ
2020/12/29(火) 18:47:29.78ID:Z2Prr3gY0
探す努力をしない奴に限って文句ばかり言うよな
2020/12/29(火) 18:47:42.58ID:NKlctNsOa
ロケットでzen2、zen3の値段大幅にさがんねーかな特にAPU
2020/12/29(火) 18:53:24.56ID:6w07HkMId
>>491
君は10年くらい待ってみれば良いかもね
2020/12/29(火) 18:54:08.71ID:rvDkJbDg0
まあ妥協して5600とか買ったあとはこのスレ見たら5800以上欲しくなるからあかんな
2020/12/29(火) 18:55:31.45ID:tAwzDw/R0
>>470
MSI来たよ
2020/12/29(火) 18:59:30.34ID:6w07HkMId
>>493
ZEN4が出るまで来ないことをお勧めするよ
2020/12/29(火) 18:59:39.35ID:4ettRhVe0
面白いからスレチ厨煽るりたくなるけど
MEG X570 unify等マザボでVRMの縦横ヒートを繋いでいるパイプを無視して
水冷にする奴は自作として無知だぞw
「ここに風を当てて冷やすと良く冷えるよ」って意味で付いているんだよ。
2020/12/29(火) 19:06:25.13ID:KVpoS1Wn0
Zen4からDDR5だしいろいろ不安
だからZen3が正義全員Zen3に買い替えろ役目だろ
2020/12/29(火) 19:07:09.35ID:/Fqc9FzK0
日本向けの次回ロットっていつ頃出てくるんだろう
2020/12/29(火) 19:07:18.21ID:++W3FtWu0
5950買おうと思ってるんですが、rimworldやskyrimみたいな古臭いシングルコアのゲームのパフォーマンス向上どんなもんか
もう買ってる方教えてもらえませんか?
2020/12/29(火) 19:08:22.33ID:7/3d4aox0
探す努力を全くしないで、購入予定日にここを覗いたら買えましたけど
初代Ryzenからパーツの注文は15日と決めてます
2020/12/29(火) 19:16:34.59ID:uEBP3Mfd0
>>485
どうせPBO効かせた5950Xより発熱多いから安心しろ
2020/12/29(火) 19:17:14.93ID:BnWJN8cT0
5800xだけどこのスレ見てても5900xは欲しくならないな
5950xは半額で手に入るならほしいけど
2020/12/29(火) 19:17:17.80ID:VjZYv5nl0
>>499
リムワールドはなかなかいい感じになるよ。
シングル上昇と巨大なキャッシュが利いてる。
2020/12/29(火) 19:30:43.88ID:GHAtxkJU0
>>499
2600xから5800xにしてrimworldのメカノイド約1200体の襲撃をやると、約5秒に一回の操作が約3秒に一回になったよ
大体1.5倍の速度アップ
2020/12/29(火) 19:31:00.50ID:JF8/hnJ00
5900X持ちだけど5950X欲しくなる。単なる所有欲満たすだけで
実用的に5900Xで不満は無いけど
2020/12/29(火) 19:35:57.43ID:k9kTpEZ30
>>414
いや TUF GAMING X570 PLUS なんよね
2020/12/29(火) 19:37:36.46ID:KVpoS1Wn0
BIOSの優勝アップデートとか初めて聞いたたわ
マザボメーカーが小遣い稼ぎにきたってこと?
2020/12/29(火) 19:37:37.45ID:++W3FtWu0
>>503
>>504
ありがとうございます
やっぱり凄そうですね、マザーも選定してみることにします
2020/12/29(火) 19:39:56.78ID:FCNmUj/T0
>>507
時間取られるんだから基本有償でいいでしょ
2020/12/29(火) 19:41:41.33ID:fZn4nkJ00
2700xおじさんやが今日秋葉原うろうろしてzen4まつわい
2020/12/29(火) 19:43:08.20ID:/2xjfkUZ0
biosは交換可能なチップにしてそれ有償で送るにすりゃいいのに
2020/12/29(火) 19:49:54.12ID:FCNmUj/T0
>>511
今でもBIOS乗せるチップは付け替えられるソケットに刺されてなかったっけ
2020/12/29(火) 19:50:33.81ID:1K2gyOTq0
ICチップの交換はDDRメモリ等の交換と違ってわりと神経使うけどね。
足とか簡単に曲がっちゃうけど大丈夫か?って思う
2020/12/29(火) 19:55:22.73ID:KVpoS1Wn0
>>510
2700Xならそれで正解やで
Zen4資金貯めこんで最上位の買えばええんや
2020/12/29(火) 19:56:51.43ID:/2xjfkUZ0
>>512
くっついてるやつも多いね
2020/12/29(火) 19:57:54.74ID:eSgEE8hC0
>>513
大丈夫じゃない
だから楽しい
ピン折れ(マザー側CPU側問わず)経験してないのは未熟者w
あの失敗した時の挫折感w
ああ痺れるわーw
2020/12/29(火) 20:00:42.93ID:/2xjfkUZ0
ピンなんて折らなければどうってことないさ
2020/12/29(火) 20:01:04.14ID:GxTzAuJz0
無印いつ出るんだ?
X版より1万くらい安くなるって聞いたからワクテカしてるんだけど
2020/12/29(火) 20:03:28.95ID:FCNmUj/T0
>>515
みたいやね、訂正するわ
さっとググった感じMSI x570-A Proしかあの目につくソケット見つけられんかった
2020/12/29(火) 20:04:36.39ID:FCNmUj/T0
>>518
CES後じゃないの
2020/12/29(火) 20:04:44.25ID:pH59Ec4P0
>>518
Ryzen 5 5500(4コア)
2020/12/29(火) 20:05:03.14ID:KVpoS1Wn0
>>518
その1万を待ってる時間が無駄に思えて買ったわ
年末のいまのまったり時間がPC組むのにちょうどええ空気感
2020/12/29(火) 20:06:31.91ID:FCNmUj/T0
>>521
5コアなら面白いから買うんやけどな
2020/12/29(火) 20:08:20.27ID:xzis6pU00
>>518
出るとしてもOEM向けで一般向けには流通しないらしいので
待っても無駄と思われる
2020/12/29(火) 20:08:31.01ID:ovPqt4+K0
>>465
まあここ老害しかいないからしゃーない
十年後が楽しみだ
526Socket774 (ワッチョイ 1f76-0FQD)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:08:50.70ID:3/CxynWM0
intel alderlake 17.6Ghzブースト
2020/12/29(火) 20:09:10.63ID:1K2gyOTq0
>>516
CPUのピンは剛性が高いからなかなか曲がらない方だと思う
2020/12/29(火) 20:10:58.07ID:FCNmUj/T0
>>526
ツイッター用に3個買うわ
2020/12/29(火) 20:12:10.07ID:yVQNJ98G0
>>527
曲がらないから折れる
530Socket774 (ワッチョイ 1f76-0FQD)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:14:50.41ID:3/CxynWM0
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2020/12/Intel-Alder-Lake-S-Desktop-CPU-12th-Gen-Core-Family-_1-792x1030.png
2020/12/29(火) 20:31:27.05ID:ejEHSBXQ0
>>518
無印5600は220ドルで2月頃の予定
2020/12/29(火) 20:35:27.46ID:eSgEE8hC0
>>527
スッポンでCPU曲げたこと無いけどマザー側は曲げたことある
工房の店員に冷静に指摘されたのは忘れないw
2020/12/29(火) 20:37:59.56ID:GDke29iP0
wccftechは一切参考にしない、俺の中ではオオカミ少年
リークはハズレ多いし新情報は他と似た内容だから他を見れば済むし
2020/12/29(火) 20:38:03.38ID:YiSWtd9E0
>>531
まじ出てるんすか
2020/12/29(火) 20:40:04.52ID:YiSWtd9E0
>>530
16core24Threadってなんだろそれ
2020/12/29(火) 20:41:55.07ID:42rZQuPU0
RocketにAtomくっつけただけじゃねえの
つなげる技術自体はすごいけど素材がダメだからどうしようもないやつ
2020/12/29(火) 20:43:34.34ID:v6HgSSUyH
CPUを曲げるには剛力が必要ですね
刹活孔でも突きましょうか?
2020/12/29(火) 20:44:49.53ID:A8pelNjC0
wccfとgigazkneがソースは信用できない
2020/12/29(火) 20:45:18.61ID:v6HgSSUyH
>>535
クラスタ毎に分けてるとかじゃないですか?
2020/12/29(火) 20:45:35.40ID:z+vBhwFka
定格安定派なので、Xの付かない65Wの5900マデで期待してる
2020/12/29(火) 20:46:03.88ID:z+vBhwFka
失礼 マデで→マジで
2020/12/29(火) 20:46:37.02ID:ejEHSBXQ0
>>534
https://www.somagnews.com/amd-ryzen-5-5600-price-and-release-date-leaked/
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/amd_s_ryzen_5_5600_could_launch_in_early_2021_for_220/1
5600出る予定のリーク、5700Xももしかしたら出るかも…?とか
2020/12/29(火) 20:46:51.77ID:Gby17BVC0
>>537
剛拳を得る代わりに死んじゃいますやん(´・ω・`)
2020/12/29(火) 20:47:58.36ID:42rZQuPU0
そのへんの石全部lenovoとかが持ってってパーツ単体で売られるのかどうか
545Socket774 (ワッチョイ 0173-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:48:12.26ID:7FKPOpFf0
AMD Ryzen 9 5900H8コアCezanne-H'Zen 3 'モビリティCPUベンチマークがリークアウト、Intelの10コアデスクトップCPUとほぼ同じ速さ
https://translate.google.com/translate?sl=auto&;tl=ja&u=https://wccftech.com/amd-ryzen-9-5900h-8-core-cezanne-h-mobility-cpu-benchmarks-leak/
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/12/29(火) 20:49:26.20ID:/2xjfkUZ0
>>537
ファルコきてんね
2020/12/29(火) 20:50:39.73ID:nSYUQa7vr
>>531
強すぎ
2020/12/29(火) 20:54:20.77ID:v6HgSSUyH
>>543
じゃあ、トキの気持ち良くなるのでいいですか?
何事も犠牲はつきものなので、我慢して下さい
549Socket774 (ワッチョイ 9503-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:54:51.38ID:cdtiWEvm0
CTRでスコア参照しながら5600XのCurve Optimizerを設定してみた
core0 144 -6
core1 132 -4
core2 136 -5
core3 140 -5
core4 128 -4
core5 144 -6
参考にどぞ
2020/12/29(火) 20:56:19.43ID:to4YswGv0
coは☆や○が付いてるのは優良コアだから大きく下げられるって理解だけどスレ見てるとむしろ下げ幅他より少なくしてる人もいるんだな
なにが正しいのだろうか
2020/12/29(火) 20:58:11.65ID:FCNmUj/T0
>>550
後者は単純に間違いじゃね
2020/12/29(火) 20:58:29.35ID:1K2gyOTq0
答えは自分の目の前にあるそのCPUが教えてくれるよ
騙されたと思って話しかけてごらん!
2020/12/29(火) 21:00:44.91ID:xmVwX3rC0
>>551
間違いだと言われても、ウチの環境だと下げ幅小さくしないと単コアブーストで落ちるんだからしゃーない
2020/12/29(火) 21:03:43.86ID:Is6N7nDNH
>>550
自分的にはですが、優良コアと言うより優先コアとして考えています
回るコアならむしろ電圧を与える方向で設定していますね
無印Native15で☆付き○付きはNative10にしています
2020/12/29(火) 21:04:37.65ID:Is6N7nDNH
Negativeの間違いです
スマソ
2020/12/29(火) 21:05:54.14ID:to4YswGv0
>>553
>>554
なるほどシングル動作時にはむしろ盛ってあるほうがクロックが伸びやすいのか
じゃあマルチとシングル時ではどちらに重みを置くかで設定変わってきそうだ
2020/12/29(火) 21:07:01.76ID:1K2gyOTq0
なんだかようやくZen3の抱えている問題がメモリとは別に
あるのかもしれないという雰囲気になってほんと助かる。
何を言ってもメモリだメモリだ電源だお前が悪いと言われるのは正直ウンザリ
2020/12/29(火) 21:08:34.05ID:1K2gyOTq0
>>554
参考までに良ければCTRのスクショを見せて欲しいかもです。
2020/12/29(火) 21:08:42.69ID:iLgObFjW0
冷却周り強化して定格で使ってたんだが
たまたまオートに戻ったら普通に4.9GHzくらいまで回るようになってて驚いたわ
ほんと楽しい
2020/12/29(火) 21:10:35.51ID:iLgObFjW0
メモリ周りに関してはよくわからんけど3600までなら通ってる
仮にXT的なの出てきたときに軽々4000エラーなしで通るようになるなら
その時に乗り換え検討するわ。今気にして設定詰めたり悩んでもなあって感じ
2020/12/29(火) 21:12:37.27ID:Is6N7nDNH
>>556
どちらかを取ると言う問題になりますが、CB等を回して徐々にクロックが下がっていくならLLCを1段上げるのも手かと
自分はAutoの状態だとLLC5になるのと、CO注文を弄ると不安定になるのでLLC4+Vcore Offsetを盛っていますね
562Socket774 (ワッチョイ 7b73-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:13:37.96ID:nhDg+BUF0
56000が220ドルだと日本は25000くらいかね
X570uni使ってないのあるからサブで組もうかね
2020/12/29(火) 21:14:49.11ID:Is6N7nDNH
>>558
さっきβ7を使おうとしましたが、動作しませんでした
UEFIでの設定を忘れていたのが原因だと思います
再度やってみます
2020/12/29(火) 21:17:21.15ID:p3LuwF8X0
>>562
299ドルが4万なんだから3万だろ
2020/12/29(火) 21:23:21.45ID:Is6N7nDNH
3900Xの時は動作したんですが、Ryzen Master is not installedが表示されます
インストールはしてますし、SVMを切る以外に何かありましたかね?
2020/12/29(火) 21:26:17.53ID:pakPcsAh0
5600無印が3万なら5600x買うやつおるんか
2020/12/29(火) 21:28:40.88ID:p3LuwF8X0
>>566
ZEN2はそのせいで3600Xと5800Xは悲惨な事になった
その反省で今回は高いのだけ売ったわけだな
568Socket774 (ワッチョイ 7bd3-NOHm)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:30:06.30ID:tDth+W4x0
5900xと3950xだと
3950xの方がちょっといいだけなんだな
こりゃRyzen3000シリーズ値下げされまくりで当然か
2020/12/29(火) 21:33:19.06ID:42rZQuPU0
800xなんか700より安くしても売れ残ってるぐらい需要ないからな
2020/12/29(火) 21:38:06.38ID:Is6N7nDNH
こういう状態です
https://i.imgur.com/rnO59a8.jpg
2020/12/29(火) 21:38:37.48ID:wCONNaf70
予想は価格差開きすぎだから話半分
5600無印$220
5800無印$399
2020/12/29(火) 21:39:59.99ID:1K2gyOTq0
>>565
単にまだZen3未対応なだけじゃない?
とりあえず今はコアの評価を確認するぐらいしかできなさそう。
2020/12/29(火) 21:41:38.51ID:y/q9m6WP0
CTRの表示が140(丸), 137, 125, 140(星), 133, 129だったから雑に-30, -25, -10, -30, -20, -15にしてるが特に問題ない
これちゃんと効いてるのかな
いっそのこと落ちれば正常だってわかるんだが
574前スレ85 (ワッチョイ d158-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:42:23.72ID:tGHh0fFS0
この前のスレでHWiNFOで全コアそれぞれ5,000Mz超えたと大喜びしてた5900X持ちです。
5950Xの人ばかりだったので5900XでCTRやってみました。

https://imgur.com/ooOsNrT

これが全てではないのだと思いますが5950Xとは明確な差がありそうですね・・
数値の意味はよくわかりませんがコア毎の順位はHWiNFOと同じでした。

まあ150キロ以上投げられるやつがチームに8人、140キロ以上が2人いればホークスか
タイガースレベルのスタッフだと思うことにしますww。130キロ台の2人もひょっとしたら左の
サイドスローとか特殊な才能あるかもしれないし・・
2020/12/29(火) 21:45:23.68ID:earprbycd
Joshin5800X発送された
2020/12/29(火) 21:46:14.70ID:B0cN91Xc0
>>226
無限五で5800Xはきついみたいなの前見た気がするけど5900Xはいけるのね〜
5950XもTDP同じだし選別品だし割と行けるのかな…
2020/12/29(火) 21:47:00.47ID:1K2gyOTq0
>>570
うpサンクス。自分のとスコアの並びは違うものの
コアの性能は両方とも全く同じですね。
それなのに全コアでNEGATIVE 10が通るということは
マザボの性能が関係しているような気がしてきました。
2020/12/29(火) 21:47:02.84ID:Is6N7nDNH
>>572
なるほど
動作しなくても評価値が見れたら良いんですね
確かにzen3対応は来年になってますし
2020/12/29(火) 21:47:35.39ID:rM71ESTu0
5900X、5950XはNH-D15S等のハイエンド空冷クーラーじゃ力不足って事か
2020/12/29(火) 21:49:39.44ID:erWasa+b0
明日、発送されなければ俺の泥5950Xは延期確定か…
2020/12/29(火) 21:53:59.01ID:uIw9SV1B0
>>550 たぶんこんな感じ
COで弄るのはVFカーブだがそもそも元のVIDがコアによって違う
良コアになってるのはクロックに対してVIDが低く設定されてるコア
シングルを伸ばすためにスレッドジャンプを減らすのに温度と電圧をなるべく下げる
高電圧は温度が高い状態だと長く続かないから
なのでCOで良コアは下げたい所だがブースト上げると電圧不足で落ちやすくなる
マルチ負荷時は全コアのVIDが基準なので良コアのCOを下げても他の高いVIDによって電圧が保たれる
全コア負荷時にVIDが最も高いコアのCOを下げると全コア負荷時の電圧が下がる
2020/12/29(火) 21:59:43.67ID:uIw9SV1B0
それとコアが多いのはCOとセットでEDCも上げないと全コアの実効クロックが伸びない
5800Xならデフォの140Aでも実効クロックが少し落ちる程度のようだが
5900X以上で全コア伸ばそうとすると200Aとかになるようだ
2020/12/29(火) 22:03:29.62ID:BnWJN8cT0
☆や◯付きを5にしてそれ以外を10にするのと
☆や◯付きを5にしてそれ以外を15にするのではどう変わってくるのか分かる人いる?
2020/12/29(火) 22:04:20.78ID:1K2gyOTq0
>>580
深夜に発送される事もあるじゃん
朝起きたら配達中になってるかもしれんよ?
わからんけど
2020/12/29(火) 22:06:39.79ID:tDth+W4x0
マザーに最初からthunderbolt3付いたのもっと発売してほしいが
もうそういうのは出ないのかな?
次のシリーズじゃUSB4最初から搭載で
Thunderbolt3も内包してるんだっけ?
2020/12/29(火) 22:07:17.06ID:eSgEE8hC0
>>576
無限五いいよね
オリジナルはファン一個だけどファン二個付けは容易
5950Xはきついかだけど5900Xは十分冷やせそう
RGB KAZE Flex 装着でピカピカにも対応だ
Wraith Prism からの換装に最適だ
2020/12/29(火) 22:12:44.09ID:erWasa+b0
>>584
深夜発送にワクワクで待つか。大雪だけが心配だ…
2020/12/29(火) 22:14:57.54ID:KlQ+YlWW0
久々にBIOSupされたついでに流れに乗ってCTRやってみた
https://imgur.com/a/SyrmymS
220が2人いるのは割とアタリなのかね
しかしCCD1と2の平均の差が激しいわ
2020/12/29(火) 22:17:53.55ID:9bsKYY7hH
>>577
☆付きと○付きはNegative10で、無印はNegative15です
2020/12/29(火) 22:20:37.50ID:1K2gyOTq0
>>589
言い方が悪かったですね。
『全コアで-10以上が通る』という意味でした。
うちのは☆はPOSITIVEにしないとKP41を起こしますので。
2020/12/29(火) 22:25:01.84ID:9bsKYY7hH
>>590
いえ、自分も誤解していました
でも傾向と言うか設定の方向性は同じような気がします
マークされたコアこそ電圧が必要みたいな
2020/12/29(火) 22:26:09.92ID:uIw9SV1B0
>>590
マザーの電圧制御でどう変わるかってのは気になる部分
2020/12/29(火) 22:26:24.71ID:dcGV4kjv0
なんでみんなCTRスコア150オーバーなん?
うちの5900Xは130とかで泣きそう
2020/12/29(火) 22:26:39.27ID:HtxHl9yV0
3700→5900は確かにファイルコピーとか、明確に早くなった
ゲームも良くなるんだろうが、わざわざやる気がしないから何もやってない
気になるのはBiosが途上だからか、起動やUSB立ち上がりは遅くなった
とにもかくにも、価格が高すぎる

だから焦って買い変える必要はないと思う
つまりショップの品薄商法に騙されるなということだ
2020/12/29(火) 22:28:45.08ID:1K2gyOTq0
>>591
そうですね、私も同感です。
これで今後CO設定を試みようとする人達が
かなり楽になるでしょうね。
2020/12/29(火) 22:30:55.23ID:W/IPwmwo0
>>594
CSM切ってる?
3800Xから5950Xに変えた時ついでにCSM切ったけどOSの起動爆速になったよ
2020/12/29(火) 22:32:05.18ID:W/IPwmwo0
起動ってアプリの起動とかか
どっちにしても3800Xより遅くなったという感じはしないから何か設定周りの問題じゃないの
あるいはクリーンインストールしてみるとか
2020/12/29(火) 22:32:44.71ID:1K2gyOTq0
>>593
参考までに良ければ教えて欲しいのですが
日本国内で正規品を買いました?
2020/12/29(火) 22:36:23.91ID:sGUa8xrFd
>>525
年取らなくても害撒き散らすやつっているんだな
十年後まで静かに待ってろよ
2020/12/29(火) 22:36:55.00ID:dcGV4kjv0
>>598
アキバの工房で買った
2020/12/29(火) 22:38:42.97ID:1K2gyOTq0
>>600
サンクス。
日本が高いのは選別品を回してくれているからかと
思いきや、やはりそうでもなかったか・・
2020/12/29(火) 22:39:35.48ID:FCNmUj/T0
場所より時期のほうが関係してそうだけどどうなんやろね
2020/12/29(火) 22:41:10.36ID:DIXImUC00
>>567
5800Xはzen2じゃないし、上位先出しは大して珍しい事じゃないけどね
2020/12/29(火) 22:41:55.86ID:dcGV4kjv0
>>602
12月25日に買ったやつ
同じ時期に買ったやつのCTRスコア知りたいわ
2020/12/29(火) 22:42:52.45ID:JF8/hnJ00
自分の5900Xは574さんと似たような感じ。下が133で上が174。CCXの1と2の方が
3と4より平均高め。1と2の最低が158なのに3と4は最高が154。そら片金だわな
2020/12/29(火) 22:45:13.64ID:xmVwX3rC0
CTRでウチの5800X見てみたら、下が130で上が154とかクソ雑魚過ぎたわ
2020/12/29(火) 22:46:02.38ID:nSYUQa7vr
血圧高め
2020/12/29(火) 22:47:34.47ID:dcGV4kjv0
>>605
うちの5900Xは下が116、上が138やで
なんなのこの差は…
2020/12/29(火) 22:49:35.94ID:1K2gyOTq0
ここ年末にかけて急に数が出回ったのは、ひょっとしてひょっとすると・・・!?
2020/12/29(火) 22:50:13.22ID:9bsKYY7hH
今までCSMを気にした事が無かったんですが、Disableにしたら爆速になりましたw
こんなに違うんですね
611Socket774 (ワッチョイ b36e-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:50:44.69ID:CPasktZ70
そもそもCSMってデフォで無効になってんじゃないの?
612Socket774 (ワッチョイ 9503-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:53:08.26ID:cdtiWEvm0
RyzenMasterで★●が付くコアの電圧を高めに設定して、残りを低く設定するの試したら通った!
Ryzen 5 5600X
core0 144 -5 ★
core1 132 -15
core2 136 -15
core3 140 -15
core4 128 -15
core5 144 -5 ●
今までall core -15にしてたらすぐブラックアウトしてたんだけど
そういえばなにかアプリを立ち上げた瞬間とかにブラックアウトが発生してたから瞬間的に高負荷になるときに★●のコアに負荷がかかるけど、その時に電圧を低く設定してたら電圧が足りずに落ちてたんだろうね。
おかげでマルチスレッドで4.65GHz超えることが出来ました。
2020/12/29(火) 22:53:59.02ID:jYX8pPGVd
>>465
Intelスレに書き込んでこいよチー牛
2020/12/29(火) 22:54:49.48ID:9bsKYY7hH
>>611
自分のマザー(AQUA)はデフォルトではEnableですね
AM4マザーは初代からASRockを使っていますが、他のマザーも同じだった気がします
615Socket774 (ワッチョイ 1f76-0FQD)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:55:56.26ID:3/CxynWM0
CO AUTOにしてよ
設定わかんねえよ
2020/12/29(火) 22:58:59.65ID:lrnD29rM0
CO覚えとくが吉だぞえ
今後の雷禅にも引き継がれていく
2020/12/29(火) 23:01:29.39ID:9bsKYY7hH
AMDのグッズが欲しくてレビューを書こうとしたんですが、尼で買っていないせいか拒否られたんですよね
サクラ対策の為に出来なくしたんでしょうか?
2020/12/29(火) 23:01:47.50ID:xmVwX3rC0
なんか1.1.0.0から1.1.9.0になってcoの挙動変わってる気がする
2020/12/29(火) 23:02:07.06ID:1K2gyOTq0
>>612
全コア4.65GHzは良いっすね〜!
一応OCCTの各種テストを行って
安定性を確かめた方がいいかも。
正常なようでもエラーを出すことがありますから。
620Socket774 (ワッチョイ 1f76-0FQD)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:04:28.95ID:3/CxynWM0
COってシングルあげるやつだろ
2020/12/29(火) 23:04:53.14ID:lrnD29rM0
>>618
どう変わった気がする?
わいはよりマイナス値に増せるようになったけど利きが鈍くなった気がする
スコアは1.1.8.0と変わらん
2020/12/29(火) 23:11:35.60ID:lrnD29rM0
実際のとこのOC vs PBO

All-core vs PBO overclock perfomance in real life
https://www.overclock.net/threads/all-core-vs-pbo-overclock-perfomance-in-real-life.1775220/

実用においてはOCがいんじゃねという説
2020/12/29(火) 23:13:33.58ID:xmVwX3rC0
>>621
気がするってか設定値同じにしてんだけど、クロックの伸びが悪くてシネベンのスコア落ちてる
前はマルチ4.7GHz超えてたし、シングルは5.05GHzだったところが、
マルチ4.66GHzでシングルも4.93GHzとかそんな感じ
2020/12/29(火) 23:16:09.83ID:1K2gyOTq0
>>622
うちの場合はそんな事はないから大丈夫。
もう充分に検証した。
2020/12/29(火) 23:17:55.64ID:3/CxynWM0
おれはOC派だね、5900X CCD1 4.8Ghz CCD2 4.7GHz固定でcinebenchR20通る
2020/12/29(火) 23:18:28.47ID:9bsKYY7hH
結局のところCO値以外をどう設定しようが、何らかの制御が入るわけですよね
それをCO値をNegative側に振る事で制御が掛かるのを回避しつつ、余力を他コアに回す事でパフォーマンスアップ出来る仕組みでしょう
自分は設定変更後はCPU-Zを回してみて、シングル680以上マルチ13200以上を確認してからCBを回します
この数値以上が出ていないと、CB23でシングル640以上、マルチ29500以上が出ないのが分かっているからです
2020/12/29(火) 23:21:24.10ID:lrnD29rM0
>>623
100MHz減ってる感じか
そういやわいも+200と入力してるのに+250(BIOS更新前の数値)に実際なってるなって事象があった
前の入力値が残ってるのか知らんがassusだと入力する箇所複数あって全部入れなおしたら直った
まあわい環の話だが
2020/12/29(火) 23:21:50.50ID:3/CxynWM0
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003017677615874711267.jpg
クロック固定各種結果
629Socket774 (ワッチョイ d158-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:22:01.90ID:tGHh0fFS0
>605
殆ど同じ様な感じですねwいつ頃買われましたか?私は初日にツクモです。

今のCOですが1CCXは上からnegativeで25-20-5-25-5-30で2の方は全て30です。
PBOのoverrideは175mhzから75mhzに落としました。
2020/12/29(火) 23:22:11.45ID:1K2gyOTq0
自分で基準を設けて調整していけば楽に設定できるよね。
これでいいかな?と思う設定が見つかったら仕上げに負荷テストすればOK
631Socket774 (ワッチョイ 9503-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:22:26.31ID:cdtiWEvm0
Ryzen 5 5600X
core0 144 -5 ★
core1 132 -20
core2 136 -20
core3 140 -20
core4 128 -20
core5 144 -5 ●
ttps://valid.x86.fr/pjsy9l
マルチスレッドで4.67GHz出たw
俺はこれでFAかな
AMDからのアナウンスで★●の電圧を低くするようにあったけど違うやん
★●をpositiveにすると4.85GHzまで届かなくなったよ
+200MHzするには-5は必要っぽい
2020/12/29(火) 23:23:20.84ID:54OYiG/c0
CTRの数値ってBIOS設定で変化するんじゃない?
SS見ているがばらつきが大きい
2020/12/29(火) 23:24:20.95ID:FnkiWu/N0
>>421>>423
ソフトウェア読みで盲目的に信じていいような部分じゃないと思うが
実行環境の差異をソフトウェア上でどうやって吸収してるんだ?
2020/12/29(火) 23:24:29.69ID:uIw9SV1B0
>>623
確か1.1.8.0にした時COで1〜2段階くらい変わったなと感じたので再調整した記憶
1.1.9.0はまだ入れてないのでどうなるか
2020/12/29(火) 23:25:09.46ID:1K2gyOTq0
>>631
ほんとそれ!
AMDのアナウンスの性で
どれだけ再起動させられたかw

FAしたら負荷テストした方が良いよ。
OCCTなら大と小の両方やった方がいいかもね。
2020/12/29(火) 23:26:32.11ID:lrnD29rM0
OCは石痛めそうだからあんまやりたくないな
zen2で試してみたが一か月後なんかクロック落ちた気がしたし
2020/12/29(火) 23:28:49.38ID:9bsKYY7hH
もしかして1.1.8.0や1.1.9.0が来てないのはASRockだけ?
勘弁して下さいよ
2020/12/29(火) 23:29:24.04ID:uEBP3Mfd0
>>580
泥? どろ?
2020/12/29(火) 23:30:40.98ID:9bsKYY7hH
&#27701;を取れば良いだけだと思われ
2020/12/29(火) 23:31:02.43ID:BnWJN8cT0
CTRってryzen masterで0MHz病だと使えないの?
評価値出ないんだが
2020/12/29(火) 23:31:36.32ID:1K2gyOTq0
gigabyte来てたっけ?1.1.9
あとはbiostarとasrockだけかな
2020/12/29(火) 23:32:02.77ID:JF8/hnJ00
>>629
初日に工房の店舗で。マザーが流用で安物なので晒すの恥ずかしいけどこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2345968.jpg
2020/12/29(火) 23:32:53.73ID:3/CxynWM0
厳しいのはRyzen 7/9とRadeon RX 6000、GeForce RTX 3080
 入荷ショップはいずれも「いきなり入ってきましたね」と口をそろえる。ただし、需要を満たして潤沢化するほどの数量ではない様子だ。パソコン工房 秋葉原BUYMORE店は「20個入荷しました。が、週明けまで……いや、日曜日まで持たないかもしれません」と話していた。
644Socket774 (ワッチョイ 9f58-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:33:56.60ID:jGaHIfZb0
>>623
わしの5950も0.5〜1%クロックダウンしてる感じ
CB23も0.5〜1%スコア下がった(´・ω・`)
2020/12/29(火) 23:36:52.26ID:v6HgSSUyH
>>641
仕事が遅いのと、出来が半端なのは毎度の事なんですけどね
でもこの不安定な状態を放置するのは無責任だと思います
今ごろ酒呑んで寝てるでしょ
2020/12/29(火) 23:37:17.57ID:lrnD29rM0
>>641
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/ultimative-am4-uefi-bios-agesa-%C3%9Cbersicht-28-12-20.1228903/

戯画調子悪いな去年は最優秀賞だったのに
assrockは元々優秀なイメージすらないけど 
647Socket774 (ワッチョイ 9503-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:37:29.56ID:cdtiWEvm0
>>631
この設定でGeekbench
ttps://browser.geekbench.com/v5/cpu/5590904
2020/12/29(火) 23:37:38.26ID:dcGV4kjv0
>>637
USBやLAN周りのバグを取ってくれていると信じて待ちましょうや
2020/12/29(火) 23:41:02.62ID:lprkKGDj0
AMDはBIOS進化して安定させる度にクロックダウンしている印象
2020/12/29(火) 23:42:19.41ID:1K2gyOTq0
>>645
この手の仕事は日本ではやらないんじゃね?w
しらんけど
2020/12/29(火) 23:44:01.63ID:54OYiG/c0
>>646
ASROCKは300マザーでZen3対応BIOSを出した唯一のマザーベンダになったか
ASROCKの大逆転だぞこれ
2020/12/29(火) 23:46:03.52ID:LnaaEUts0?2BP(1000)

朝市に備えて寝るけど
5950Xは2日連続で嫌われてるからもう無理かなあ

トスパラの中の人
もし見てたらチャンスください
2020/12/29(火) 23:46:12.91ID:v6HgSSUyH
>>648
LANに不具合があるんですか?
スマホに大量のデータを転送してる時に接続が切れる事はありますけど
BIOS更新をしない事はないでしょうけど、CPU周りだけ触って他は未対応の可能性もありますよね
654Socket774 (ワッチョイ d158-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:46:56.99ID:tGHh0fFS0
>642
ほぼ一緒ですね。初日に出た5900Xはこんな感じなのかもしれませんね。
2020/12/29(火) 23:49:31.99ID:lrnD29rM0
>>651
それで1.1.9.0遅れてるならちょっとアレだな
まあ300ユーザは諦めてた所でラッキーだが
2020/12/29(火) 23:52:13.22ID:v6HgSSUyH
>>650
それは台湾でやってるでしょうけど、25日を最後に更新が止まっていますし
一人だけ動いてる様ですけど、BOTかも知れません
657Socket774 (ワッチョイ 617e-Kyli)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:53:05.22ID:uBz8TjJF0
EVGA CLC 360のクソさよ

100% Fan Speed での冷却能力比較
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684875.jpg

35dBAで揃えた際の冷却能力比較
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684874.jpg
2020/12/30(水) 00:00:44.42ID:rJDo2ets0
>>653
マザボ板を見ればいくつか報告があるよ
LANというかWi-Fiかな
自分はLANドライバのアプデに失敗してOSごと死んだ
ドライブ丸ごとバックアップしてたから良かったけど…
2020/12/30(水) 00:04:41.06ID:A10TyFB9H
>>658
結構、致命的な問題ですね
ドライバのアプデでシステムごと逝くとか怖すぎますよ
2020/12/30(水) 00:05:03.67ID:7Oy2Utui0
右が更新前1.1.0.0、左が更新後1.1.9.0
これでもマルチはco更に下げたから少しはマシになった
最初は同じ設定で16,000切ってた
https://i.imgur.com/TKWvyyV.png
2020/12/30(水) 00:05:52.51ID:/prh/P230
Windows10で3900X使ってて5900Xに変える時って注意点有りますか?
2020/12/30(水) 00:07:42.90ID:/prh/P230
あ、ドライバの当て直しとかの注意点ね。
2020/12/30(水) 00:07:56.50ID:qRBMv7uy0
>>661
>>7
2020/12/30(水) 00:10:55.12ID:rLNKuOvHr
確実に買える買えないは別にして現時点で一番ポイントとか付くのはどこ?
2020/12/30(水) 00:13:44.55ID:pnsKePsL0
>>662
>>7
2020/12/30(水) 00:14:13.24ID:/prh/P230
>>663
どうも。
再インストールしない場合は問題有りとかいう書き込みを見た気がするのですが大丈夫ですか?
2020/12/30(水) 00:14:53.42ID:J5iCcqTC0
人によって違うな

楽天のSPUを上げまくってれば楽天、ソフトバンクのスマホ使ってるならyahooでそれぞれ大量にポイントが付くだろう
2020/12/30(水) 00:17:09.93ID:qRBMv7uy0
>>666
CPU入れ替えだけならほぼ大丈夫だと思うけど
おま環的な問題出たら頑張るしかないな
まあagesaはまだ成熟待ちだからUSB問題だのの話は過去ログでも読んでくり
669Socket774 (ワッチョイ 4e99-G4XX)
垢版 |
2020/12/30(水) 00:17:45.37ID:DES+hINk0
CTRのコア表記で結構当たり外れあるみたいだけど
マレーシア産と中国産の違いの可能性は…っておもったが
コア自体はどっちも台湾製だよなぁ
5950Xで120未満報告が混ざってるのはソフトの不具合とおもうしかない
2020/12/30(水) 00:22:38.96ID:WBM8CDFx0
うちの5950Xはハズレなのかな?
https://i.imgur.com/wEAwVvR.jpg
2020/12/30(水) 00:23:12.47ID:A10TyFB9H
5950Xを買って、初めて気にして画像を撮りましたけど
USA→Taiwan→Chinaになってますね
2020/12/30(水) 00:24:50.22ID:lK30NtTj0
>>670
買ったの最近だっけ
2020/12/30(水) 00:27:46.75ID:qRBMv7uy0
コアの性能そのものだったら一部ブーイングものだよなあ
200ある人と同じ金払って160止まりとかで、これちゃんと選別してんのかってなるわな
ところで200点あるひとってCB20シングル670とかCB23で1700とか行くの?そこが注目点じゃね
2020/12/30(水) 00:29:35.32ID:AMPMx9fud
>>673
定格で動いてればブーイング飛ばすとかただのクレーマーだろ
2020/12/30(水) 00:29:58.15ID:rLNKuOvHr
>>667
zen3はとんでもない値段付けてるショップを除くとヤフショやペイモではまだ売ってないですよね。
2020/12/30(水) 00:32:04.99ID:Vs8OAC9d0
てか、ACEとUNIFYですら、部品点数の関係でCTRの数字なんて変わると思うんだが
誰も疑問に思わないのな
2020/12/30(水) 00:32:47.90ID:jNxYWWHCd
>>672
発送は12日の中国製なんだけど、
なんかコア7が☆評価なのに低いっていう。
2020/12/30(水) 00:35:15.72ID:/s67VUsM0
ZEN2用CTRの数値にブレがあるからってブーイングはないわ
クレーマーかよ
2020/12/30(水) 00:35:18.24ID:J5iCcqTC0
>>675
今は在庫無しだが工房PayPayモール店が何度か売ってる
109773円と少し割高だが、ポイントを含めれば悪くない
2020/12/30(水) 00:35:47.31ID:lK30NtTj0
12日頃って確か急に5950xの供給が増えた頃じゃなかったっけ
2020/12/30(水) 00:37:08.97ID:WBM8CDFx0
>>680
けど、落ちるとかのトラブルは全くない個体。
2020/12/30(水) 00:37:23.14ID:DES+hINk0
>>670
200以上の報告ある以上、ちょっと微妙かも
100あれば品質として問題ないだろうけど
低めコアだとチップセットドライバレベルで
自動で電圧上げたり、評価低いコアには
バックグラウンドプロセス優先で回すとかは
やっているはず

オーバークロッカーはこの評価元に石ガチャしたり
ポケモンみたいにトレードして良個体探すからね
nvidiaのグラボとかはもうこの数値は読めなくなった
品質評価値はgtx9xxあたりを最後に隠されたね
2020/12/30(水) 00:42:00.72ID:ET2JzCjc0
>>676
まぁ同系マザーでも実装してる部品の数が減れば、そりゃコアやIODの負担は減るわな
どうやってソフトウェア読みで、実行環境の差異を吸収してるんだろうな
OSバージョン、ハードウェアバージョン、ドライババージョン、ソフトウェアバージョンもあるわけだし
環境によっちゃ溜まったゴミも当然あるな
2020/12/30(水) 00:51:39.98ID:xdK3jDFD0
昨晩定格5900XでTimeSpyが通らずお世話になったものです
socの電圧を直接弄らずに、COで★コアを+10にしても通ることを確認しました
ただ+7以下に設定すると高確率で落ちるので残念な感じに変わりありませんが…
negative設定とかは夢のまた夢です

ちなみにCTRの結果はこんな感じでした
01:174  07:145
02:178★ 08:137
03:161  09:149
04:166  10:141
05:178● 11:153●
06:170  12:157★
2020/12/30(水) 00:51:54.17ID:qRBMv7uy0
正式にはCPPCタグというらしい。コア品質的なものだとさ
CPPC順は変わることがあるからAMDが焼き付けた数値ではないってことだな
>CPPC tags (2). Let me remind you that CPPC tags are a kind of indicator of core quality.

https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-for-ryzen-ctr-guide-download,3.html
2020/12/30(水) 00:58:22.32ID:ET2JzCjc0
>>685
最初の方で実行環境に依存する事書いてあるじゃん

The main principle of this software is to evaluate the quality of each CCX and adjust the frequencies individually. Prime95 with a number of special presets assesses the stability of each CCX. A step-by-step frequency algorithm with multiple rules allows you to select the most stable frequency for all CCXes simultaneously without disturbing the energy balance between the CCX. CTR also contains a plug-in (optional) test package Cinebench R20 from Maxon, which will evaluate the results of the tuning.
2020/12/30(水) 01:05:06.36ID:qRBMv7uy0
>>686
いや実行環境に依存するだろうし別に反対はしてないけど
その文章の中にはそう書いてなくね
CCXを個別にテストしてとは書いてあるけど
2020/12/30(水) 01:07:16.78ID:ET2JzCjc0
>>687
で、そのテストは、環境が全て同じなのかね?
エンドユーザーの環境でのテストになるが?
2020/12/30(水) 01:08:12.40ID:qRBMv7uy0
>>688
このCPPCタグはprime95走る前から表示されてるべ
2020/12/30(水) 01:09:00.31ID:ET2JzCjc0
>>689
つまりテストを走らせる必要は無い、と?
2020/12/30(水) 01:09:59.09ID:WBM8CDFx0
なんか、明らかにコアの評価とCTRの値が食い違う。
☆がどっちも一番小さいところに付いてるし。

C1 156
C2 160 ○
C3 160
C4 152
C5 145
C6 148
C7 137 ☆
C8 141

C9 134
C10 126
C11 130
C12 122 ☆
C13 156
C14 160
C15 160 ○
C16 152

https://i.imgur.com/wEAwVvR.jpg
2020/12/30(水) 01:10:25.42ID:qRBMv7uy0
>>690
いや、CCX単位の最適値を探すために必要でしょprime95テストは
2020/12/30(水) 01:12:20.70ID:ET2JzCjc0
>>692
じゃあタグなんて個人の環境においてアテにならないよね?
2020/12/30(水) 01:15:12.43ID:qRBMv7uy0
>>693
そりゃ200点やったーと喜んでてもクソ板じゃ台無しだろw
でも今話してるのはその値がどれだけのものなのか、性能そのものなのか、適当に流していいのか誰もわからないから話してるんでしょ
2020/12/30(水) 01:16:07.08ID:UeDi+QDIM
ごちゃごちゃ煩いだけで自分で疑問を解決出来無い人間の言う事はまったくあてにならんな
2020/12/30(水) 01:18:01.78ID:ET2JzCjc0
>>694
だから自分は>>417>>419を書き込んだんだが?
697Socket774 (ワッチョイ 8365-Ezmx)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:18:23.33ID:n2ZOHGIj0
なんかCO08区切りで全く同じ値示してるんだが・・・

https://imgur.com/zskjRoa
698Socket774 (ワッチョイ 8365-Ezmx)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:19:42.03ID:n2ZOHGIj0
連投になるけど〇と☆はこんな感じ
C01 145
C02 145
C03 141
C04 137
C05 126 〇
C06 122
C07 130
C08 134 ☆

C09 145
C10 145
C11 141
C12 137
C13 126
C14 122 ☆
C15 130
C16 134 〇
2020/12/30(水) 01:22:33.54ID:lK30NtTj0
評価に現れる数字は量子化されてる感じだし
そういう個体もあるんやろね。
スコアは同じでも丸付は違うんだね、面白い
2020/12/30(水) 01:22:39.98ID:qRBMv7uy0
>>696
すまんもう何が言いたいのかよくわからんw
別に議論したいから議論に付き合ってるわけじゃないし
事実はさておき自分がこうだと信じるならいいじゃんそれで押し付けることもない
701Socket774 (ワッチョイ 4e99-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:23:23.38ID:DES+hINk0
ASUSのBIOSも1.1.9.0ではじめたね
2020/12/30(水) 01:24:01.49ID:qRBMv7uy0
>>698
完全にイミフだぬこりゃ
左右コピペとか逆にレアすぎじゃね
703Socket774 (ワッチョイ 4e99-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:25:18.06ID:DES+hINk0
>>697

人間界でもおこる双子ってやつかw
2020/12/30(水) 01:27:26.38ID:ET2JzCjc0
>>700
>事実はさておき自分がこうだと信じるならいいじゃんそれで押し付けることもない

まぁ確かに
ただ、そっちはそっちで、>>694で回答出してるけどな

>そりゃ200点やったーと喜んでてもクソ板じゃ台無しだろw

環境依存、と
2020/12/30(水) 01:30:39.33ID:qRBMv7uy0
>>704
ああ環境依存でCPPCタグが決定すると言いたいのね
CPPCタグ200点+クソ環境
CPPCタグ160点+良環境
だと結果的なスコア同じようなものかもしれないというイメージをしてる今はね
706Socket774 (ワッチョイ bb58-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:32:12.72ID:zIVVo/o70
>697
さっきの5950Xでスコア110くらいしか行かないって人の画像も見事に左右対称だった。
マザボが原因ではと思ったのだがあちらはASUSだった。わからんね。
AMDの社員ではない天才(私はそう思う)が作った基準なのでメーカーでも
気づいていない何かに気づいたのかもしれない。でも天才の考える事はわからんわww
2020/12/30(水) 01:34:04.94ID:ET2JzCjc0
>>705
そのタグが
結局はそんな具合でアテにならない
って話だね
そもそもAMDが用意したモノでないのなら、誰がどうやって用意した数字なのか、って話になるが
2020/12/30(水) 01:34:45.38ID:qRBMv7uy0
>>707
そこよそこ
>誰がどうやって用意した数字なのか
709Socket774 (ワッチョイ 4e99-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:36:34.37ID:DES+hINk0
>>707

ZEN2以降の製造ラインのTSMCやろ?
2020/12/30(水) 01:38:32.47ID:UeDi+QDIM
酷いハズレだったので認めてやらんとダダこねているだけ
2020/12/30(水) 01:41:31.61ID:lK30NtTj0
>>708
hwinfoで出てくるランクもそうだけど
品質評価をどうやっているか判らない事にはね。
でもzen2からあったものだし、どこかに情報ありそうなものだけど
2020/12/30(水) 01:42:41.90ID:ET2JzCjc0
>>708
あれ、その点分かる人居なかったりするのか……

>>709
それは同時にAMDが用意したモノと意味する事になるが?

>>710
他の人のハズレ具合を見て驚いてる状態だよ
自分の>>417参照してくれ
2020/12/30(水) 01:42:57.97ID:fGpupkP80
良いのか悪いのか全く分からん
https://i.imgur.com/eE7yIzo.jpg
2020/12/30(水) 01:43:23.14ID:m2HaMVLT0
うちの子なんてこんなんだから元気出せよ
https://i.imgur.com/Dz4gOBE.jpg
2020/12/30(水) 01:46:33.53ID:lK30NtTj0
>>713
一番ここで見かけるパターンやね、うちのと同じだわ
2020/12/30(水) 01:57:07.37ID:lK30NtTj0
コアが少ないモデルでは評価が低めでも問題なさそうだけど
5950xではどれだけの影響があるのか気になるな。
2020/12/30(水) 01:57:55.81ID:uW5LCWdJ0
CTR起動しても100のままなんだが0MHz病のやつは診断できないのか?
DIAGNOCTICってボタン押しても延々とストレステストが続いて終わらないし
2020/12/30(水) 01:58:41.51ID:qRBMv7uy0
Fastest Cores: Is Windows Right? Or Ryzen Master? It's Both! The Inside Scoop & What Happens Next
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/dzjs7i/fastest_cores_is_windows_right_or_ryzen_master/

やっぱ最終テストと製造時に「このコアの速さ」を焼き付けてるんだな何かしら(CPPCタグとは言ってない)
>The firmware maintains the relative ranking of the cores. The list is maintained by reading voltage/frequency characteristics generated by the cores during final test and assembly.
>the rankings mean nothing beyond asserting which cores are fastest

んでBIOS側で一番早いコア順付けて、windowsがCCX跨がない場合の順番付けて(なのでhwinfoだと二種類のランクが出てる)
後に順番に差異がないように改定されたと
>we’ll be updating Ryzen Master to flag the fastest cores in the same manner Windows does so that there is no confusion.
結果的にCPPC順最上位=☆とは限らないのはわかる
じゃあCTRのCPPCタグはいつのどの数値を表示してるのってか
2020/12/30(水) 02:01:27.90ID:WBM8CDFx0
>>718
データがループしている率が高いので、
全く別のプロパティを見てるのでは?
2020/12/30(水) 02:02:20.47ID:lK30NtTj0
焼き付けられるとされる情報がどのようなものなんだろな
それが解ればはっきりしそうな気がする
2020/12/30(水) 02:02:39.52ID:uW5LCWdJ0
おい誰か0MHz病のやつ居ないのか?
2020/12/30(水) 02:04:18.21ID:qRBMv7uy0
>>716
CPPCタグとCB20スコアも有志が投稿してくれたらもう少しわかるかもな
でもあれじゃね、おまいの冷却ガーとは変な煽りも入るからあんま出したくないのもあるんじゃねw
2020/12/30(水) 02:04:43.50ID:uW5LCWdJ0
おい誰か0MHz病のやつ居ないのか?っつってんだが
2020/12/30(水) 02:06:35.35ID:lK30NtTj0
>>722
そうだなw
ただデフォルトの数字を出されても困るし全員がきっちりpbo2を詰める訳でもないだろうし評価するのも大変そうだな
2020/12/30(水) 02:07:42.89ID:uW5LCWdJ0
0MHz病のやつはCTR使えないのかって聞いてるのに無視すんなや
2020/12/30(水) 02:09:35.42ID:uW5LCWdJ0
0MHz病のやつはCTR使えないのかって聞いてるのに無視すんなや !!!!!!!!
2020/12/30(水) 02:11:07.70ID:qRBMv7uy0
>>719
うーんわいにはわからん1usmusにでも聞かない限り
現在の電流(例)とか色々含めた計算値かもしれないしな
左右対称のがあったり計算結果ぽくてちょっと怪しいけど
2020/12/30(水) 02:12:33.03ID:qRBMv7uy0
>>726
0MHz病じゃないからわからんw
今いないだけかもよ
2020/12/30(水) 02:13:07.72ID:lK30NtTj0
biosが順位を付ける前の数字のような気がするけどな
2020/12/30(水) 02:16:11.99ID:uW5LCWdJ0
>>728
俺を差し置いて楽しく話してるから苛ついたわ
すまんかった
731Socket774 (ワッチョイ 4e99-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:17:20.23ID:DES+hINk0
>>712
まずAMDとTSMCは別会社ってこと認識してる?

TSMCスコアのNvidia編
https://www.geeks3d.com/20120122/test-asic-quality-of-geforce-gpus/

https://uefi.org/sites/default/files/resources/ACPI_6_3_final_Jan30.pdf
星マークについては1000ページ以上の資料見る気はしない……
732Socket774 (ワッチョイ 037e-cM6j)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:19:00.21ID:3aDfuodH0
CTR使用要件

Windows10 x64 v1909〜2004以降
AMD Ryzen processor with Zen 2 architecture

BIOS with AGESA Combo AM4 1.0.0.4以降
.NET Framework 4.6以降
CPU Voltage - Auto (BIOS設定)
CPU Multiplier - Auto (BIOS設定)
Ryzen Master 2.3 (DLはこちら)
安定したRAMのクロック
SVM mode (Virtualzation) - Disabled (BIOS設定)
2020/12/30(水) 02:19:17.15ID:UeDi+QDIM
今日は痛々しい奴が多いな
2020/12/30(水) 02:22:02.39ID:W6FiZjRo0
ナイフみたいにとがって触るものみな傷つけていこうな
2020/12/30(水) 02:24:04.43ID:ET2JzCjc0
>>718
なるほど、話が本物なら興味深いし、それなりの信憑性も感じられた
CPPCタグはデフォ運用上での「相対的な数値」だったんだな
何処までがデフォ運用なのか判然としないが
で、☆はデフォ運用上最速ではあっても、あくまでデフォ運用上の話と
○については☆にタスクが集中しないように仕様上用意して、二つで分担出来るようにした
ペアリングと呼んでるね
一つのタスクが☆と○の間で行き来するのは、そういう関係らしい
昇圧に関しても触れてる
最速のコア☆○でもCCX間のやり取りとなると状況が変わる可能性、か
で、CPPCタグ自体は同じなんだが、MicrosoftとAMDで扱い方が違うようだ
2020/12/30(水) 02:25:17.90ID:ET2JzCjc0
>>731
別も何もTSMCは依頼された仕事のみを実行するのみだろ
問題が発生しない限りな
2020/12/30(水) 02:28:48.22ID:uW5LCWdJ0
>>732
SVM mode (Virtualzation)をDisabledにしてなかったから設定し直したけど何も変わらねー
2020/12/30(水) 02:28:59.72ID:qRBMv7uy0
>>735
あの禿げロックRobert Hallockの投稿だから信憑性は高いというかこれ以上上がらない
よくホラ吹く奴なのは仕方ないけど
739Socket774 (ワッチョイ 0703-GrKL)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:33:13.92ID:IWC3cnjm0
>>631
-20だとOCCTデータセット大でエラー出てしまった
-15だと問題無し
2020/12/30(水) 02:57:09.14ID:WTi+lxEa0
石がへたるよりマザーの方がへたるイメージある
2020/12/30(水) 03:15:42.18ID:lCweOUcn0
>>507
あ、販売店だよ。工房やドスパラ
2020/12/30(水) 03:35:28.12ID:34XB8KaFd
FarcryがもらえるAMDリワードのアカウント登録って本名?
2020/12/30(水) 03:37:50.08ID:q72yW1o70
偽名でおk
2020/12/30(水) 03:38:02.18ID:GZrQ5HTH0
お前の本名なんて誰も興味無いから気にすんな
2020/12/30(水) 03:40:40.67ID:yTDodIT60
俺のSuicaの登録名はジョンエフケネディ
PASMOはヨシフスターリンだわ
2020/12/30(水) 03:41:25.03ID:4BgqmNk80
鱗滝左近次でいけたで
2020/12/30(水) 04:17:25.16ID:fC4W1+e90
5950xでも65W制限モード使えば
忍者5で余裕で冷やせますか?
2020/12/30(水) 04:20:57.95ID:NiyvO/9g0
>>734
そんなことしといて
そんなに俺が悪いのか
って聞かれると
お前が悪いっていわれるだろw
2020/12/30(水) 04:21:30.63ID:lLMMYprH0
>>747
忍者5で頭冷やせ
2020/12/30(水) 04:32:26.68ID:4BgqmNk80
制限するくらいなら固定で使えばいいじゃん
1.1Vくらいから初めて、クロック上げていって
2020/12/30(水) 04:35:49.01ID:gAoB77DS0
朝市5800xだけか
2020/12/30(水) 04:38:31.99ID:34XB8KaFd
おまえらサンクス、無事もらったわ

それにしても初ゲーミングPCだったからこんなに再起動多いのかよと不思議に思ってたがやっぱ初期不良だったわ
店でパーツ交換してもらったら快適快適
2020/12/30(水) 05:07:17.20ID:Erub15180
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e487000823
★AMD★国内正規品★AMD CPU Ryzen9 5950X★新品未開封★自作PCのCPUに5900X 5800X 5600X 3950X 3900X Ryzen7を検討している方にお勧めです
これAMD CPUの転売屋だけど検索に引っ掛かるように関係のない文字列5900X 5800Xて違反だよね

おるかー?
2020/12/30(水) 05:21:08.09ID:MbmRV29Jr
>>753
高くね?
2020/12/30(水) 05:28:42.83ID:Erub15180
>>754
5900Xと5800Xのどっち買うか迷っててオークション見てるけど
例えば5900Xで検索するとこいつが出てくるからウザイんだよね
だから金額は見てなかった
2020/12/30(水) 05:45:51.36ID:BgKZ0CgV0
オークションの転売品に手を出しちゃう男の人って……
2020/12/30(水) 06:00:00.76ID:Erub15180
転売品?
何言ってるのか意味が解らないけど

見てるだけ
自分の3700Xがいくらで売れるか相場も知っとかないといけんし
2020/12/30(水) 06:03:34.09ID:MbmRV29Jr
>>755
なるほど。納得の行く価格で手に入るといいね!

>>756
定価以下ならありだと思うぞ。
6800の転売品買ったけど7万円台で買ったのに9.1万円のレシート入ってたときは哀れに思えたわ
2020/12/30(水) 06:14:36.72ID:6hbx5CxU0
>>757
1円スタートの即決10万送料出品者負担の方が売れると思うよ
2020/12/30(水) 06:15:23.11ID:zxXadDuU0
>>759
定額放置のが高く売れる
メルカリに客取られてて競売にすると全然高く売れないわ
2020/12/30(水) 06:22:00.04ID:jAOzLe7ta
>>637
スレ違い
2020/12/30(水) 06:22:47.82ID:jAOzLe7ta
>>641
スレ違い
2020/12/30(水) 06:25:24.62ID:jAOzLe7ta
>>664
スレ違い
2020/12/30(水) 06:26:13.39ID:jAOzLe7ta
>>667
スレ違い
2020/12/30(水) 06:28:43.18ID:jAOzLe7ta
>>683
スレ違い
2020/12/30(水) 06:37:11.29ID:jAOzLe7ta
>>745
スレ違い
2020/12/30(水) 06:37:35.43ID:as+uwe/O0
>>753
>>187でも宣伝しておりましたが宣伝お互い頑張りましよう

私も宣伝してるけどそろそろ店頭在庫もあるようになってきたから
なかなか売れなくて苦労しますね
2020/12/30(水) 06:38:23.92ID:jAOzLe7ta
>>747
スレ違い
2020/12/30(水) 06:39:42.77ID:jAOzLe7ta
>>753
スレ違い
2020/12/30(水) 06:43:31.20ID:jAOzLe7ta
CTRのスコアで一喜一憂してレスバするあたりアムダーのアホさ加減が伺えて面白いな
"今の環境でどうなのか" をただ数値化したに過ぎない物で優れてる劣ってるとまぁバカバカしい
石ガチャやる金があるわけでもねぇのに
結局はパフォーマンスをフルに引き出す為のツールとて
アムダーにの手に掛かればマウント取り用アイテムよ
無意味なスペック至上主義的思想がまんま日本人的で無駄だし
ああ嘆かわしい
2020/12/30(水) 06:55:17.59ID:BH7MzaFwd
そう思うならIntelつかえばいいじゃん。お前だけ
2020/12/30(水) 07:09:27.33ID:nyryv61zd
マウント取りに毎朝通って来るバカには敵わんな
動画見てもランク付けは海外勢の方が大好きだし日本人的だの的ハズレもいいところ
2020/12/30(水) 07:11:26.67ID:nyryv61zd
>>767
そういうの無駄な努力って言うんだよね
ネタなんだろうけど
2020/12/30(水) 07:17:18.45ID:pVh5SHjZ0
泥5950X出てるね。1月20日からだけど
2020/12/30(水) 07:20:49.83ID:xrO8AL6W0
その点CometとかRocketスレは平和でいいよな
AMDにまともな人が流れすぎて全肯定の信者しか残ってないからレスバにすら発展しないだけだが
2020/12/30(水) 07:29:41.64ID:nyryv61zd
>>775
あの手のヤカラの言う信者だのなんだのってだいたい自己紹介だからなぁ
2020/12/30(水) 07:36:44.41ID:kQLcsxEy0
スレの平和がどうとか
人生失敗してるやつの考えはほんとおもろいな
778Socket774 (ワッチョイ b673-c1OJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 07:50:17.86ID:zvAzJdN50
今、ゲーム用PCでは10980xeを使っているんだが、今世代のRyzenはスルーでOKだよな?
今世代は3950Xから載せ替えの人向けで新規向けじゃないのかな。 AMDのババアが言うには次はもっと微細化するらしい?から今買ってもマザボやメモリごと無駄になるだろうしなぁ…
ほとんどが3950Xからの乗り換えだろうしな。 わざわざ9900Kから5950Xに移行する変わり者いないだろうし。

上の奴も喚いているが、正直ゲーム程度なら9900Kでもまだまだハイエンドなんだけどねぇ…
買い替えのタイミングですな。 マザボメモリごと交換だといろいろコスパ最悪というか新しいPC買うのと同義だからね
779Socket774 (テテンテンテン MMb6-jlKV)
垢版 |
2020/12/30(水) 07:56:57.61ID:xIIXO9zWM
5600x 6コア低速ゴミcpu
5800x 爆熱ストーブゴミcpu
5900x 2ccdもっさり動作ゴミcpu
5950x 突然再起動不良ゴミcpu
2020/12/30(水) 07:58:50.24ID:Wk7C/nwk0
おおおお…朝にジョーシンで5900買えたけれど…やっぱりこれ予約ってだけでこない奴か?
2020/12/30(水) 08:00:20.84ID:xrO8AL6W0
9900KからZEN3への移行はこのスレでもそこそこ見かけたような
キビキビさが変わったとか言ってたけど本当に体感できる程変化あったのかは不明
2020/12/30(水) 08:10:40.51ID:A4xzLNly0
キビキビさって何
2020/12/30(水) 08:11:26.83ID:z9+I3ngt0
振り返らない事さ
2020/12/30(水) 08:11:27.45ID:Rlh/7pal0
俺は3600から5800Xにしたけど確かにキビキビでサクサクしてるわ
特にYouTube
サイパンとか重いゲームも差がつくと思うけどやってない
たぶんコア数の違いだと思うわ
2020/12/30(水) 08:13:45.13ID:77MKs52F0
youtubeはシングルスレッドの差だと思うけど
2020/12/30(水) 08:14:27.96ID:IepxVSEr0
犬猿キジがめっちゃ仲間になりそう
2020/12/30(水) 08:22:01.28ID:BzcTXjWi0
電源死にかけのivy3570kから5800Xだけど体感でどれだけ変わるか楽しみだわ
2020/12/30(水) 08:28:14.05ID:IWC3cnjm0
昨日から5600XのCOチューニングしてる者だけど、やっと安定するようになりました。
core0 144 -3 ★
core1 132 -18
core2 136 -18
core3 140 -18
core4 128 -18
core5 144 -3 ●
RyzenMasterで★●のコアは0 〜 -5
789Socket774 (ワッチョイ 0703-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:32:05.27ID:IWC3cnjm0
無印コアは-10 〜 -20の範囲で調整すると良いと思います。

・★●コアは-5でスタートしてブラックアウトが発生したら+1していく
・無印コアは-20でスタートしてOOCTのデータセット大(1時間)をパスするまで+1していく
って感じで調整したら良いかと思います。
2020/12/30(水) 08:37:43.86ID:YS/QZ+rJM
アタリのccdが選別されている5950xが一番性能が伸びそうだな
デフォで使うのが勿体ないくらいになりそうだ
791Socket774 (ワッチョイ bb58-f/sp)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:38:01.22ID:oQ2+9IYd0
俺なんてまだ1090Tだぞ
792Socket774 (ワッチョイ 0703-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:41:28.67ID:IWC3cnjm0
PBO2 + COの設定は下記の通りとなりました。

PBO Limits:Motherboard
⇒電圧等の閾値をマザーボードの限界値に設定します。
Precision Boost Overdrive Scalar:10X
⇒閾値に到達してからその状態を維持する時間を最大まで伸ばします。
Max Boost Clock Override:200MHz
⇒最大200MHzまで最大クロックを上乗せ可能なので最大値にします。
Thermal Throttle Limit:Auto
⇒温度制限はデフォルトで95℃なのでそのままにしときます。
Curve Optimizer:
core0 negative 3 ★
core1 negative 18
core2 negative 18
core3 negative 18
core4 negative 18
core5 negative 3 ●

ttps://valid.x86.fr/2m38by
2020/12/30(水) 08:42:31.04ID:M9FH9bVAM
なんか俺もCOを見直したくなってきた。
また俺のPCの性能が上がってしまうのか、やばいな
2020/12/30(水) 08:44:42.27ID:2Axyj+7U0
>>599
末尾dキッッッッッショ
2020/12/30(水) 08:47:52.58ID:f0ZYHc2K0
>>673
5950XでCTR200台の多い個体だけど
DRメモリ3200CL22
CB20シングル(定格)で646程度だよ
マルチでは10204
マザーはギガB550AORUSMASTER(BIOSは最新F11p)

CTR評価数値がばらつく最大の理由ってBIOSのAGESAVerやBIOSのCPU廻りの設定が原因じゃなかろうか
あるいはマザーの個体差の可能性まで出てくる
2020/12/30(水) 08:58:07.89ID:W6FiZjRo0
>>782
ざわわざわわざわわ
2020/12/30(水) 08:59:55.86ID:586DGHXtM
マザーは関係ありそうだよね
今のところ200超えてる人のマザーってX570orB550の上の方ばかり
5950X乗せるんだからそりゃそうだろって話かもしれんが
それ以外だと値が軒並み低い
2020/12/30(水) 09:00:12.06ID:w3fH3W3v0
【ニューヨーク=宮本岳則】米有力アクティビスト(物言う株主)のサード・ポイントが米半導体大手インテルに対し、
製造部門を自前で抱える事業モデルについて、見直しを要求していることが29日明らかになった。
次の株主総会に向けて両者の攻防が激しくなる可能性がある。
2020/12/30(水) 09:00:37.03ID:XWdJuxfK0
>>780
在庫なし注文ならそう
12月12日に予約した俺の発送予定が1月下旬だから、それより後になるよ
2020/12/30(水) 09:01:09.69ID:Rlh/7pal0
>>782
岡山県の名物じゃん
2020/12/30(水) 09:03:19.07ID:XnuIOKkg0
とっとと5600無印発表してくれんかね
5600Xが潤沢に出回るのもう無印発表以降だろ
2020/12/30(水) 09:04:52.30ID:Rlh/7pal0
>>801
5600Xでも6コアの糞やのに5600無印なんか欲しいか?
2020/12/30(水) 09:16:13.07ID:yYd71Iiw0
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003018255215874511225.jpg
おれ環境だと全コア手動固定のほうがいいスコアでるわ
PBOだと8100程度
2020/12/30(水) 09:16:38.15ID:Dbk//bQLd
3600無印ばかり売れてるから同じ轍は踏みたくないでしょ
出るとしたら選別落ちのコアが溜まった頃
まあ半年先くらいになるんじゃないの
2020/12/30(水) 09:17:47.65ID:LJxwtsYF0
>>803
でもシングルは落ちるでしょ
2020/12/30(水) 09:22:09.33ID:nyryv61zd
>>794
小学生かよ
やっぱり黙ってた方がいい類だな

>>802
金払って強くなった気になれるって便利だね
羨ましい
必要なもん買えばいいだけだと思うけどな
2020/12/30(水) 09:22:18.14ID:lK30NtTj0
5950XのデフォルトCBR20でシングル646いくか?
635前後がせいぜいじゃない?
808Socket774 (ワッチョイ db0c-q76z)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:28:34.70ID:BNfgOGL40
>>803
やっぱ5950X定格固定より行かないんだな
2020/12/30(水) 09:29:14.98ID:YpeXqyJFM
シングル性能って一番強いコアのcoの値で決まるよね?
シングル出そうと思ったら一番高いやつでも-10くらいにしないとスコア落ちるし
2020/12/30(水) 09:30:18.31ID:yYd71Iiw0
cinebenchでシングル5GHz、マルチ全コア4.8GHzに自動で切り替わってくれれば一番いいんだがなあ
PBOはスコア下がる
2020/12/30(水) 09:34:59.60ID:IZzwEs0p0
AGESAを1.0.9.0にすべきかなと思ってたけどやっぱりそうなのかなぁ
ベータBIOSだから手は出してなかったんだけど、希望はあるのかも……?
812Socket774 (ワッチョイ cec0-WebJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:39:11.99ID:hEaAE1h60
>>810
x570 dark heroのDynamic OC Switcher使えば
2020/12/30(水) 09:51:58.47ID:XnuIOKkg0
>>804
一応噂では年明けじゃなかったっけ?
グラボの方も綺麗さっぱり無くなってるからどっちにしろ今は動きが取れんが
2020/12/30(水) 09:52:53.02ID:uB5wKnceM
シングル落ちるって言っても最近ゲームでさえ4コアぐらいは満遍なく使うし本当に1コアのみってベンチマークでしか意味はない
2020/12/30(水) 09:56:23.43ID:lK30NtTj0
CURVE OPTIMIZERの設定の方針がほぼ見えてきたな。
しかし思うんだけど、コア評価値が刻まれているなら
人間がいちいち設定しなくても充分自動で出来るよねこれ。
AMDは客であっても努力しない者には報酬を与えない方針なのw
2020/12/30(水) 09:58:07.06ID:OkhBsxIm0
CPUも自動でやってるけど手動で更に詰めるって感じかと
2020/12/30(水) 09:59:02.29ID:yYd71Iiw0
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003018288215874811228.jpg
手動5Ghzシングル
818Socket774 (ワッチョイ 8bb1-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:00:29.89ID:Qag5hO1a0
>>799
そんなに遅くなるなら次世代購入した方がよくないかい?
2020/12/30(水) 10:18:31.13ID:osY9WQ3F0
スレチガイジ全く相手にされてなくってて草
2020/12/30(水) 10:24:16.43ID:vAJ6+P0c0
大半の人がNG入れて認知すらされてなさそう
2020/12/30(水) 10:25:13.07ID:5xcZbEOh0
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/pop/2021_kit03.jpg
これ安くない?メモリと気に食わなければ電源追加で買っても別個で買うよりやすそう
2020/12/30(水) 10:27:24.57ID:KiQccyCm0
安いけど飛び付く個人的にはこの程度だったら買わないかな、税抜きだし
2020/12/30(水) 10:27:53.91ID:KiQccyCm0
飛び付くほどじゃないかな
と、言いたかった
2020/12/30(水) 10:39:24.77ID:/rZ7z0v50
>>747 105Wでも定格なら余裕だぞ
2020/12/30(水) 10:39:49.01ID:3aDfuodH0
PBO or CTR?
AMD Ryzen 9 5950X
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684911.jpg

やべーな 性能上がって消費電力下がるのか
826Socket774 (ワッチョイ db0c-q76z)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:41:58.54ID:BNfgOGL40
>>747
うんこのU12Aでコア電圧1.1で4.5Ghz運用してるけど全く問題ないぞ
2020/12/30(水) 10:44:43.42ID:SRHVBspA0
やっぱり5950Xだな
コア数の余裕は心の余裕
2020/12/30(水) 10:48:14.01ID:lK30NtTj0
KTUさんおっすおっす(´・ω・`)

やはり評価スコアはCOの限界値に密接に関係するな。
かなり高スコアじゃないと-25はOCCTでエラー出すわ。
2020/12/30(水) 10:51:06.63ID:Cv4HGn1y0
残り一点…
https://i.imgur.com/BO52Vnh.jpg
2020/12/30(水) 11:10:23.73ID:FUHl0CGC0
>>829
消えろ転売野郎
831Socket774 (ワッチョイ cec0-WebJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:11:09.44ID:hEaAE1h60
>>829
しね
832Socket774 (ワッチョイ cec0-WebJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:11:20.38ID:hEaAE1h60
>>829
グロ
833Socket774 (ワッチョイ a373-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:13:08.51ID:vAiloiEl0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん5nm、     r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  3nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
2020/12/30(水) 11:18:30.15ID:8wxWSB6i0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |  
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  ハハハww
|   ト‐=‐ァ'   .::::| こんにちわ、ZEN2への差別があると聞いて
\  `ニニ´  .:::/  査察に来た者です、ZEN2厨への人権侵害を
/`ー‐--‐‐―´´\  監視するのでよろしく
2020/12/30(水) 11:22:53.59ID:qRBMv7uy0
5900Xならecjoyってとこに転がってるようだ
寄生虫転売品なんかわざわざ買うなかれ
https://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=13341735

5800Xもカスパラ、祖父、小島と多数店舗で在庫ありのようだ
2020/12/30(水) 11:23:39.42ID:RQrbo9Gm0
兵庫の西宮の工房で5900x買えたわ
サンキューここの住人
2020/12/30(水) 11:25:45.44ID:GS3E13qYa
ボッタ値貼る奴は死んでいいよ
2020/12/30(水) 11:27:03.02ID:LkTT4/qRd
>>835
サンキュ
ぽちったわ
2020/12/30(水) 11:27:28.02ID:Cv4HGn1y0
転売品なのか
2020/12/30(水) 11:29:46.19ID:mldIpxNPr
アゲーサの新しいのは駄目。
元に戻すわw
2020/12/30(水) 11:30:04.27ID:3aDfuodH0
IceGiant ProSiphon Elite 届いたわ・・・
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684916.jpg
2020/12/30(水) 11:34:25.88ID:DxPQGa+fM
curve optimizerの当たりコアはポジ寄りに振る、って本当に本当なのかな
自分の環境では100MHzクロックが落ちてしまった
まあそもそもPBOどんなに設定しようと5GHz全然超えられないんだがなw
2020/12/30(水) 11:36:00.46ID:MbmRV29Jr
>>835
これも転売じゃねーか
2020/12/30(水) 11:36:15.30ID:RGkuwbQvd
>>803
5800Xでも5900XでもPBO2で4.8固定より少し下のスコアまで出てるから固定にするなら4.8GHz以上になるだろうね
2020/12/30(水) 11:37:52.91ID:WTi+lxEa0
>>841
もう届いたのか。アーティファクトおめでとう
ぜひ装着後の写真とか使用感頼むわ
2020/12/30(水) 11:38:50.49ID:qRBMv7uy0
元々ボッタ店じゃろ
強いて言えばカスクの先はどれも転売といえば転売、だが他店からクスねてるわけじゃなかろ
売れない分そういうとこに在庫残ったりする
2020/12/30(水) 11:40:04.44ID:8KM2Hjxe0
>>814
暇だからSteamの積みゲーでCPUの使用率見てるけど
まだまだ4コアで十分なゲームが多くて草
5600Xあたりで完結するレベル  
純粋なゲーマーで実況しないなら8コアすら要らない 
まあ俺は積みゲーマーとして8コア以上必須だが(>_<)
2020/12/30(水) 11:51:13.25ID:TKyl+n3P0
>>835
アスクの定価より1万円高くてワロタ
849Socket774 (ワッチョイ f634-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:51:48.33ID:RMXrg99Q0
俺も動画・画像のAI処理
ゲームしながら配信とかするから、まだまだ全然足りない
2020/12/30(水) 11:53:18.40ID:/rZ7z0v50
当たりコアポジ寄りに設定で詰めていったら、R23マルチもシングルも過去最高達成。空冷ではここまでが限界と思うけど、かなり満足度高い。みんな情報ありがとう。
2020/12/30(水) 11:56:35.59ID:Sxs6LVWLa
転売屋も手が出せん微妙なボッタわろた
転売屋さえ群がなければ暫く残るんじゃないの
2020/12/30(水) 11:58:27.79ID:lK30NtTj0
5900Xと5950Xにはやはりお値段なりの差があるんだな
2020/12/30(水) 12:02:46.24ID:f0ZYHc2K0
>>807
2回計測して646続けて出た
3回目644 4回目642 5回目647
CPU-Z起動してリアルタイム目視モニタしているとx50とx40が交互に切り替わっていた
2020/12/30(水) 12:07:36.55ID:qRBMv7uy0
>>853
やっぱいいね
それにCOかましたら660近くまで行きそう
2020/12/30(水) 12:11:42.21ID:+WsozSxM0
5900xの使用感の形容詞がようやく見つかった
キビキビでもサクサクでもない、コンピューティングがツルツルになるというイメージ
そしてツルツルのその先に、PC業界で何か大きなブレイクスルーがあるんじゃないか
2020/12/30(水) 12:12:52.24ID:5PqpkGvPr
ツルツルとかテカテカはNGワードかもしれん…
2020/12/30(水) 12:14:52.68ID:lK30NtTj0
>>853
ええなあ、うちのはPBO入れて645前後だわ
2020/12/30(水) 12:16:18.20ID:Z7drED8L0
>>855
ツルツルの先には眩しいピカピカだな
2020/12/30(水) 12:16:37.68ID:c/sqIBRi0
尼5950
¥107,556
1076pt (1%)
プライム無料配送
無料配送 1月20日 - 3月2日 プライム
2020/12/30(水) 12:18:14.50ID:A5eLi6pT0
zen3を使ってDDR5以降はしばらく様子見といくきだったけどzen4突撃やらかすほどの何かがあったらどうしよ
861Socket774 (ワッチョイ 979b-WSrv)
垢版 |
2020/12/30(水) 12:18:37.06ID:JSwLCxdq0
売ってるかどうか&値段(コスパ)は別として
5950X欲しいんだけど、ゲームなら5900Xや5800Xの方が
ベースクロック云々とかで有利ってみたりするけど、実際BIOSやソフトでいろいろ弄っても
5900X以下が5950Xよりゲームで絶対的に有利になることってあるん?
862Socket774 (ワッチョイ db0c-q76z)
垢版 |
2020/12/30(水) 12:22:12.70ID:BNfgOGL40
>>861
やるゲームによる
イリュゲーとか最近のUnityで作られたゲームは16コアをフルに使うから5950Xのほうがfps出て安定するよ
2020/12/30(水) 12:23:02.29ID:DMBnbiaW0
はg
2020/12/30(水) 12:31:00.00ID:2/O7regLa
>>861
基本的には定格運用ならゲームでもブーストクロックの差で5950x>5900x>5800x>5600xとランク順なる
bios等で設定を弄れば下位製品が5950xに肩を並べる事はあっても追い抜くことは無いと考えて良い
2020/12/30(水) 12:31:39.92ID:L0C6le4wd
来年末にalderでddr5対応とかなってるぞ
amd終わったな
2020/12/30(水) 12:34:56.44ID:rFrPMA/M0
>>862
3950xを買いたくなってしまうではないか
2020/12/30(水) 12:41:04.30ID:/rZ7z0v50
>>865
なんでAMD終わるん?
2020/12/30(水) 12:41:11.62ID:pnsKePsL0
税込 2020/12/27

5950X 106480円
5900X 71748円
5800X 58828円
5600X 39380円
869Socket774 (ワッチョイ cec0-WebJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 12:41:42.62ID:hEaAE1h60
>>861
amdの5000シリーズの発表プレゼンで一部ゲームで5900が勝ってる
2020/12/30(水) 12:42:01.09ID:5PqpkGvPr
>>865
Alderのほうが終わってるぞアホ
M1対抗にならんだろそれ
2020/12/30(水) 12:47:52.89ID:3plQBBzD0
>>865
ZEN4でDDR5だから、やっぱりAlder終わってるな
と言うかRocketと同じく死産確定
2020/12/30(水) 12:48:42.97ID:qRBMv7uy0
>>861
値段無視なら5950X+3090一択でいんじゃね
ゲームによって差はあるけどそれも気にしなければなんともない誤差
https://i.imgur.com/ozmUqNL.png
https://i.imgur.com/Oq5yhof.png
数fps差なら値段も兼ねて5600X+3090でええやんってなるしそれは人によりけりかな
873Socket774 (ワッチョイ f634-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 12:52:23.55ID:RMXrg99Q0
名前にlakeってついている時点で、すべて終わってる気がするわ
2020/12/30(水) 12:52:40.20ID:wEi+/mi80
田舎だけど5950x普通に店舗に売ってる
5900xは常に入荷まち
2020/12/30(水) 12:54:34.61ID:qRBMv7uy0
一番OCしやすい5600Xで5GHz維持出来たら話は違うかも、か
必ずしも可能じゃないからたられば説だが
2020/12/30(水) 13:00:23.59ID:6HbF3a3Wr
まあ5GHzってのはキリがいいってだけで、例えば4.9GHzでも差はほぼないと思う
877Socket774 (ワッチョイ 5bbe-E0sp)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:00:27.23ID:GsYzxGLL0?2BP(2000)

もう12月も終わろうというのに俺のギガバイトのマザーボードにはAGESA1.1.8.0が来ないわけだが
2020/12/30(水) 13:04:58.51ID:IZzwEs0p0
AGESA1.2とかになったら全コア4.1Gより上がるようになるかなぁ
2020/12/30(水) 13:10:49.14ID:6HbF3a3Wr
進化してる感がいいな
2020/12/30(水) 13:11:54.06ID:ET2JzCjc0
PCが落ちるのは分かるんだが、R23がエラー吐いて落ちるって、どういう事やねん
今まで無かったぞ
電圧関係は、COをNegative、その関係で落ちる数字をOffsetを+でAutoでカバー、と思ったら初めて落ちましたわ
マルチもシングルも過去の数字のバーを超えたんだが、エラー吐いてR23が落ちるから数字が分からん
仮想化関係有効化してるから、更に向上する余剰分があるんだろうけど
とりあえず、見ても分からん_BugReport.txtをどうやって送ればいいのかメールフォームで問い合わせてみたが、返事は来年だろうな
中身の一番最後にCritical Logってあるから、流石にどういう状況なのか聞きたいわ
881Socket774 (ワッチョイ 970c-rKrz)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:16:14.49ID:m2HaMVLT0
うわぁ…
882Socket774 (アウアウウー Sac7-O6Rd)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:25:09.59ID:WEmrjSU8a
>>859
12/25に購入して本当なら12/30迄に着く予定が、
konozamaでこのスケジュールになったわ
あてもないし待つしかねぇ
2020/12/30(水) 13:27:02.52ID:+ezn7OOm0
>>880
俺も数回に一回起動できないくらいまでCO詰めたときは
何故かR23マルチのほうがエラーで落ちたな
2020/12/30(水) 13:29:40.88ID:dJqB/h3Q0
定格でええわ
885Socket774 (ワッチョイ 979b-WSrv)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:30:55.50ID:JSwLCxdq0
>>862
>>864
これで安心して5950Xに決められるよー!
丁寧に教えてくれてサンクス!
2020/12/30(水) 13:32:39.77ID:z7vI5b0y0
すげー雪が降ってきた
この様感が現実味を帯びてきたぜぇ
887Socket774 (ワッチョイ 979b-WSrv)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:33:03.37ID:JSwLCxdq0
>>869
>>872
グラボはとりあえず3080だけど
5950Xにしますーサンクス!
2020/12/30(水) 13:33:40.51ID:3sjF2dJHp
オレはPBO2を手入力で弄ったらpage faultでOS起動しなくなるから定格だわw
メモリが原因だろうけどオートOCとか手動OCしても普段の自分の用途ではベンチスコア以外に何ら変化ないから放置してる
889Socket774 (ワッチョイ a373-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:49:45.98ID:UfyTPiRQ0
>>865
.\   /    ヽミヽ     ,, zニ=/: : : :`ー‐ 、  /!        \  |  /
\     /     \≫〉、/:/ : : : : : : : : : : : : : : \/ミ|      \     /
_  も  _  三ヽ二/⌒/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : \l/|    _  争   _
_  っ  _   `=、_/⌒/ : . . . . . : : : : : : : : : : . . . . . ヾ/     _  え  _
_  と   _      /`ー/: : : : : :,ィニ= :/|: : : :∧ミ:i : : : : : \    _   :  _
_ .争  _    / : :〃 : : : : : : :/l /| : :/ ヽ|ヽ: : : : : : :ヽ   _  :  _
   え        / : //: : : :Х,ィ゙テ  |: : / デヾ、レ : : : :〈\i  /      \
/  :   \   /: :〃 // /У イノヽ   |: / イノヽ ヽ∧: :ト、 |    /  |  \
 / |  \.| r '、: : : : : : :レ'i‖ |0|  l/   | 0| }i∧ | ヾ
    r−、 〈゙i ィ,ィ: : : : : : 〈  弋_ノ     弋_ノ , ノ!: :ト、! /)    ,ィ /〉
     '、 イ厶、.| ゙i: :i: : : : :: ! ゙ 、 、  、__,_,  、 ヽ  i: :!/ /   /_ レ⊂、
       \、ニ⊃   ゙i : : : :: | /〃   |⌒Y  〃/ 丿i| /   |U ⊂,´
 r───-`,ニ⊃   '‐- , :ハハ,,       !__ノ   ,, ィ :/ ノ´     /ヽ   ,'
  丶、     ̄`'‐- .,_ T‐ └ュ≧Zzr─rzzZ7: :/|:/つ--ー`Τ ̄_ と/´
2020/12/30(水) 13:54:26.11ID:8wxWSB6i0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |  
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  ハハハww
|   ト‐=‐ァ'   .::::| 16コアがすべてで6や8コアに勝てるってまじで言ってるの?
\  `ニニ´  .:::/  ゲーマーズNexusのおっさんの所じゃ違って5600がトップって言うの結構あったような・・・
/`ー‐--‐‐―´´\ メモリ速度が同じでコア数が増えると捌ききれなくなるからなハハハww
2020/12/30(水) 13:55:31.88ID:LIiEGb2VM
コロナ除いたら今年はパワーのある新製品が多くていい年だったな。
まあコロナがデカすぎるんだけどさ。
2020/12/30(水) 13:55:34.91ID:6HbF3a3Wr
>>890
けっこう勝てるでしょ
すべてなんて極論は不要だってよアホおじ
2020/12/30(水) 13:55:46.57ID:RQrbo9Gm0
そういえば西宮の工房に5950xもあったな
2020/12/30(水) 13:59:24.59ID:8wxWSB6i0
>>892
このレス転載NGまだおったのか?w
2020/12/30(水) 14:01:44.60ID:y07zHKm90
>>858
スマホでは速い順にこう表現するらしい

1.ヌルサク(一番速い)
2.ヌルヌル
3.サクサク
4.もっさり
5.カクカク

キビキビ、ツルツルは無かったw
896Socket774 (アウアウウー Sac7-r1OD)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:04:02.64ID:l2rsGEDka
なんば祖父地図、上新に5800x在庫あり逆に5600xは在庫無し

先週早まって5600x買っちまったんだよなorz 買い換える程の性能差かと言われると微妙やし
2020/12/30(水) 14:06:09.31ID:3sjF2dJHp
日本橋は今週全型番入ってたでしょ
898Socket774 (アウアウウー Sac7-r1OD)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:08:16.13ID:l2rsGEDka
ちなみに湾図は本日12:30時点で全種在庫あり
2020/12/30(水) 14:09:58.85ID:6HbF3a3Wr
>>894
こっちのセリフだよきらおじ(笑)
何してたの?ニートなのに
2020/12/30(水) 14:16:16.24ID:qRBMv7uy0
GN?https://i.imgur.com/M7UqDxY.png
異例もあるが大体値段順じゃね、それも同じく微差
2020/12/30(水) 14:17:17.17ID:lK30NtTj0
おまいら性能気にするのか気にしないのかどっちなんだよw
2020/12/30(水) 14:18:28.26ID:ET2JzCjc0
>>881
上げてまで「うわぁ…」なんて言いたかったのか
なら補足しようか?
C8FでOffsetで+のAutoだと、マザー側が必要だと判断しない限りは昇圧しないよ

……、原因コレか?


>>883
あれ、そういう事例もあるのか
情報ありがとうございます
2020/12/30(水) 14:25:13.02ID:dJqB/h3Q0
>>895
3と4の差が極端だな
2020/12/30(水) 14:26:02.61ID:dJqB/h3Q0
>>901
気にするやろ
905Socket774 (テテンテンテン MMb6-jlKV)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:26:05.90ID:xIIXO9zWM
>>900
捏造ベンチ乙
ゲームならインテルってのは常識だから
2020/12/30(水) 14:26:07.41ID:6HbF3a3Wr
>>895
サクサクが一番上だと思ってたけど
だから曖昧なんだよこんなの
2020/12/30(水) 14:26:43.43ID:BSbp+R20a
https://i.imgur.com/RubENQ4.jpg

うちも5900XのCTR
まぁ普通っぽい
調整はCTR2.0以降しかやらん
908Socket774 (テテンテンテン MMb6-jlKV)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:30:27.61ID:xIIXO9zWM
>>900
常識的に考えてクロックもコア数も勝ってる5900xが5800xより下になるわけがない
5800xベンチ詐欺ガイジまたでたwwwwww

だからアムダーは馬鹿にされるんだよ
2020/12/30(水) 14:42:10.84ID:dJqB/h3Q0
>>908
アムダーに限った事じゃないな
淫厨も同じようなもの
2020/12/30(水) 14:44:26.73ID:qRBMv7uy0
MSIからCOのガイドが出てる、ここのPDF
https://drive.google.com/drive/folders/1TX6wcbTO4wv09aR7kRoslz_W5f-E5taJ
まあどちらかというと既出情報かな
おま環だとどうなのか結局のとこ自分で探せと

A Comprehensive Guide to Use the PBO2 + Curve Optimizer From Msi
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/kmutc9/a_comprehensive_guide_to_use_the_pbo2_curve/
2020/12/30(水) 14:52:32.70ID:AgutFu4n0
https://ameblo.jp/szeke/entry-12386832378.html
これInTelハンドブックの正体ね
この書き込みに奴の全てが集約されてる
相手する価値なし〜ブロックブロック〜
2020/12/30(水) 14:52:51.79ID:ET2JzCjc0
そういやHWiNFOからコアのランク付け見られるんだっけ
って見てみたら、自分独自で調査したのと完全一致するな

Core Performance Order:       8, 5, 1, 2, 6, 4, 3, 7
Core Performance Order (CPPC):  5, 8, 1, 2, 4, 6, 3, 7

ランク付けに迷った部分も完全に一致するわ
☆と○ですら、与えられる仕事の割合や具合に疑問を持ったしな
最終的な自己判断だと 8, 5, 1, 2, 4, 6, 3, 7 となったが
7がバックグラウンド処理でよく使われてる
突発的な大仕事なのか分からんが、それは8か5に任せられる
たまに1に仕事が回ってくるので8や5に近い挙動になる
2は1に近い挙動
4と6と3はRyzenMaster眺めてるだけじゃそう使われないな
ちなみにRyzenMasterでは8が☆で5が○
2020/12/30(水) 14:57:11.45ID:ET2JzCjc0
>>908
供給可能な電力の上限が無いとでも?
あと安定して供給する分にはコア数少ない方が有利だぞ
5600Xが上位に来てるパターンは、その二点を満たしてるからだろう
この点は無視するのか?
2020/12/30(水) 14:57:25.79ID:Rlh/7pal0
ヌルサクとヌルヌルは画面いじったらわかることやからな
画面いじらないPCだとキビキビサクサクが一番やろ
2020/12/30(水) 14:59:43.05ID:AgutFu4n0
>>913
彼の頭では理解できないんだ
916Socket774 (ワッチョイ fa40-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:01:46.35ID:6VNj6TtR0
ドスパラ5800Xどんだけ在庫持ってんだw
2020/12/30(水) 15:04:23.57ID:Rlh/7pal0
ドスパラって工房と違って店舗少ないから集中させることができるんやろ
918Socket774 (テテンテンテン MMb6-jlKV)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:05:06.24ID:xIIXO9zWM
>>916

ロケットにボロ負けの爆熱5800xゴミ買うやついないからな
売れ残り不良在庫だろwwww
2020/12/30(水) 15:08:11.90ID:lLMMYprH0
しかし5800Xよりロケットの方が熱くなりそうなんだが
2020/12/30(水) 15:08:56.55ID:XRZsLPa20
5600Xは6コアにしては高すぎるし5800Xも高すぎる
これなら3700X使い続けたほうがましだな SAMも使えるし
2020/12/30(水) 15:09:10.14ID:6HbF3a3Wr
>>918
ガイジゴミネオ、期間工終わったの?
2020/12/30(水) 15:10:24.35ID:Rlh/7pal0
>>918
糞貧乏な底辺楽天モバイル使いのくせに何言うてんの?
2020/12/30(水) 15:11:05.48ID:Y/h4tBsfM
3800X買っちゃったマンか?
2020/12/30(水) 15:13:10.33ID:Sxs6LVWLa
底辺のレベルまで自分をも下げなくともいいだろほっとけほっとけ
2020/12/30(水) 15:13:45.80ID:8wxWSB6i0
>>899
最近隔離所にレスしてたんだけど、隔離所が梅被害にあって出て来たw
2020/12/30(水) 15:14:57.81ID:8KM2Hjxe0
5800Xの熱が気になる人はTDP下げればいいんじゃない?
シネベン基準だと5800XをTDP65Wまで下げた場合
シングルで5600Xよりちょい上で他は全勝してる
同然2コア分熱いけど空冷で十分になる筈
2020/12/30(水) 15:17:14.93ID:mVphufd/0
熱いだのなんだの騒ぐ奴は実際に使った事のない奴か淫厨のクズだろうから
スルーしとけ
2020/12/30(水) 15:17:47.53ID:lLMMYprH0
空冷でOC出来る5600Xにボロ負けするじゃん
2020/12/30(水) 15:20:09.62ID:Y/h4tBsfM
105Wで熱くないわけがないのだが
2020/12/30(水) 15:20:28.25ID:Rlh/7pal0
>>923
テテンテンテンは貧乏3000番台か1600とかの糞ユーザーやろな
2020/12/30(水) 15:22:23.82ID:6HbF3a3Wr
>>930
テテンは型落ち淫厨かと
2020/12/30(水) 15:24:23.06ID:yYd71Iiw0
東京都は30日、新たに944人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
2020/12/30(水) 15:24:38.14ID:s2K241Vj0
未だにササクッテロとアウアウとテンテンとミネオ透明あぼんしないでわざわざ触りに行く奴は何なの?
2020/12/30(水) 15:28:37.10ID:XRZsLPa20
熱より価格だわ
5800xが5万8千で5600xが4万弱
3700Xが4万クーラー付き

新規で買うならまだしも、まさか3700X持ってるのにこいつらに乗り換えた情弱はこのスレにはいないよな…いたら心配になるレベルのアホだとおもう
2020/12/30(水) 15:29:49.16ID:yYd71Iiw0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1298149.html
空冷最強
2020/12/30(水) 15:30:22.32ID:MkqRTWfWH
CO値を大きくした分をVcore Offsetで補うのは正解だと思いますが
Autoで落ちる場合は、LLCレベルを上げて固定するのが良いですよ
LLC1以外は、時間の経過により供給電圧は下がっていくワケですから
連続的に負荷が掛かると落ちますよ
2020/12/30(水) 15:30:25.82ID:ftr3fWvW0
6700kからの換装です
どれぐらい進化するのか楽しみです(´・ω・`)
2020/12/30(水) 15:30:49.98ID:ET2JzCjc0
>>934
じゃあ3900Xで12コア要らないと判断して、米尼の争奪戦で5800X買った自分はどういう立場なん?
2020/12/30(水) 15:31:27.43ID:lLMMYprH0
5600xってリテールクーラー付いてるんじゃなかったっけ?
2020/12/30(水) 15:33:27.04ID:ET2JzCjc0
>>936
ASUSだとLLCの数字の扱いが逆だと思ったから手を出してないんだよな……
情報ありがとう
再調査してみる
2020/12/30(水) 15:35:32.16ID:kPr2dGx/0
>>939
付いてるけどいらんので無視していい
942Socket774 (ワッチョイ 4e99-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:37:46.85ID:DES+hINk0
先日話題になってたEpicランチャー起動しているとAMDのCPUで負荷が上がって温度が10度近く上がる問題だが
アップデートきて解決した模様。version 11.0.2-14967703

Epicランチャーはスパイウェアとか裏で仮想通貨マイニングしてるとか色々疑惑あったが
結局なにが原因でCPU負荷高くなったりしてたのかの言及はみあたらなかったけど
最新バージョンだと現状怪しい動きないみたいだ。いまのところ起動しても問題なし。
2020/12/30(水) 15:37:56.12ID:MkqRTWfWH
>>940
自分のマザーはASRockですが、AutoではLLC5に設定されます
LLC4とVcore Offset+0.01250V以上で落ちなくなりました
マザーは違いますが、参考程度に
2020/12/30(水) 15:39:30.86ID:yYd71Iiw0
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/KFPaVcTAawEzcdVfPWFZs7-1200-80.jpg
上位機種
2020/12/30(水) 15:42:24.49ID:8KM2Hjxe0
>>928
5600XはTDP65WだからOCする場合TDP上げる必要がある
5600XもTDP105Wにしたら当然熱くなるし空冷じゃクロック維持出来ない
結局5600Xはデフォ設定がベストなので逆に勿体ない
2020/12/30(水) 15:45:03.85ID:dJqB/h3Q0
>>944
ちょっとデカすぎる気もするけど冷えそうね
2020/12/30(水) 15:46:23.91ID:ftr3fWvW0
>>944
そこまでするならもう簡易水冷でよくねぇか
マザボもぎ取れそう(´・ω・`)
2020/12/30(水) 15:51:37.80ID:7Oy2Utui0
>>944
それ上位とかじゃなくてプロトタイプやぞ
製品版はそれの性能を維持しつつ薄型化されてる
2020/12/30(水) 15:52:57.25ID:MkqRTWfWH
昔ソケットごと剥がしてた画像がありましたけど、あれって不要になったマザーでネタにしただけですよね
たまにPCIeでやらかした話は聞きますけど、流石にメモリスロットをぶっこ抜いた話は聞かないですね
2020/12/30(水) 15:53:04.88ID:RS4Q1kEm0
>>944
なんか空飛びそう
2020/12/30(水) 15:53:09.79ID:59vfWv5f0
>>944
これ単品で2Kgあるんだっけ
横置きケースじゃないと使えんだろ
2020/12/30(水) 15:53:52.06ID:yZse5dzVp
>>947
冷却能力だけ考えたらさすがに簡易水冷を越えてるだろw
2020/12/30(水) 15:56:24.95ID:bMJeDmioa
>>944
こんなマザボへし折れそうな事するぐらいなら
簡易水冷にするわ…
2020/12/30(水) 16:01:02.26ID:CTHICz9W0
こんなもの使うくらいなら水冷組めば良いじゃんって思うわ
2020/12/30(水) 16:05:05.26ID:lLMMYprH0
>>945
温度を考慮せずTDP105wしか頭に無いとか頭悪いな
2020/12/30(水) 16:07:51.22ID:9l2CJI4Ra
>>944
スサノヲに比べればまだまだ...
2020/12/30(水) 16:15:56.21ID:lK30NtTj0
ま、こういうのもある意味光り物の一種やね。
誰に見せる訳でもなく他人と違う目立つものが欲しいと。
そういうことかと。
2020/12/30(水) 16:45:00.30ID:fC4W1+e90
https://www.google.co.jp/amp/s/akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1298/149/amp.index.html
https://i.imgur.com/0vtY1Mb.jpg

これか
ファンが静かならいいんだが
2020/12/30(水) 16:46:52.17ID:rCR9tpvU0
>>955
目糞鼻糞を笑う
2020/12/30(水) 16:51:54.34ID:ihHDbbND0
CTRはより少ない電圧で効率よく各ccxを稼働させるツールだと思ってる。

3950xだと数値に50位の差があったら同じ電圧でも最高150〜200mhz位コアの周波数上げれた
かな?
マルチはあがるけどシングルは定格でブースト使ったほうがよかったよ。

使い方間違ってるかもだけど多分VRMの構成で数値は変わるかもしれん、俺の3950xだと190台〜130台だった
から200越えとか5950xスゲーと思うけど俺からしたらzen3使ってる人みんなうらやましいー
961Socket774 (ワッチョイ 4e02-SEEh)
垢版 |
2020/12/30(水) 16:53:56.82ID:PoxxhbC10
さっき工房の通販で5900x注文できたわ!
年内諦めてたから良かったぜ
7700kからの交換だから楽しみ
2020/12/30(水) 16:54:39.32ID:zwRmwj7U0
CTR見てみた
https://i.imgur.com/845Sw9x.png
CCS0は中の上?、CCD1は並だった
Ryzen masterと判定は同じ
C03C10が☆
C07C16が●
C8HのBIOSのβ取れたら触ってみよう
2020/12/30(水) 16:56:07.33ID:f0ZYHc2K0
>>960
3950Xで190って最上位でしょ
マザー何?
2020/12/30(水) 17:00:41.70ID:z7vI5b0y0
>>961
おめ!
めっちゃサクサクだろうな
2020/12/30(水) 17:02:23.23ID:rCR9tpvU0
>>958
これ、ただの飾りだな。
NH-D15やアサシン3の焼結金属パイプに熱を送って直に冷やす方が冷えると思う。
但しその分冷却が安定するまで時間かかるのでOCには弱いが。
因みに簡易水冷の場合、銅とクーラントの間の熱伝導の悪さがマザボを痛めたりする原因になって諸刃の剣。
2020/12/30(水) 17:05:30.52ID:3aDfuodH0
>>944
それ買うたで

コルセアの27ミリ厚ラジエーターの二倍の厚さ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684923.jpg

>>958
ファン単体で回して確認したけど、まあまあな音量
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684925.jpg
2020/12/30(水) 17:07:26.22ID:/VgSoyni0
>>934
3300X、3600、3700X持ってるが
5600X、5800X買ったぞ
アホの自覚あるから言われるまでないが
2020/12/30(水) 17:11:05.47ID:dJqB/h3Q0
>>967
別に良いと思う
2020/12/30(水) 17:12:59.70ID:7Oy2Utui0
icegiantはスリッパでの性能は間違いなさそうなんだが、
果たしてそれが普通のryzenでもそうなのかが気になるところ
2020/12/30(水) 17:13:05.51ID:ihHDbbND0
>>963
まじで? マザーは MSI B550 mortar wifi です。
2020/12/30(水) 17:17:09.53ID:RDpLJxji0
>>934
5600xに乗り換えたよ、マルチ使わないなら快適だゾ〜
972Socket774 (ワッチョイ 9a73-kpUG)
垢版 |
2020/12/30(水) 17:18:52.17ID:JODVauEZ0
>>966
ファンはARCTICと同じものかな?
2020/12/30(水) 17:20:22.65ID:m1gTJrJa0
このレス番なら言える 945→3100でサクサクだぜ
2020/12/30(水) 17:22:05.22ID:GS3E13qYa
そりゃ10年くらい経ってますし、同じ4コアでもビックリするくらいの性能アップして当然でしょう
2020/12/30(水) 17:23:29.46ID:3aDfuodH0
>>965
( ´_ゝ`)(´<_`  ) 流石だよなお前
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684943.jpg
2020/12/30(水) 17:23:58.66ID:V3PWk+mK0
Ryzen3 3100から5600Xに換装してウキウキしながらFF15ベンチ回したらまさかの数値ダウン(笑)
高品質3999から3825に落ちましたと
なにぃRyzen MasterでOCしてやると開いたら
Ryzen Master does not support current processr. Unsupported Processor !
と二重で拒否して開けず…意気消沈。
2020/12/30(水) 17:24:27.97ID:Rlh/7pal0
>>967
コレクター?
そんないっぱい買ってどないすんの?
俺も3600から5800Xにしたけど3600でもう一台作るか思案中
まあ5000番台欲しくても買えないやつよりはまし
2020/12/30(水) 17:24:42.55ID:3aDfuodH0
>>972
やっぱそうだよな!
ファンの後ろにP12PWMって書いてるしそうだとおもう
2020/12/30(水) 17:25:14.19ID:b0MxlvLY0
>>973
phenom?まさかPenDってこたぁないよな。
2020/12/30(水) 17:26:10.91ID:MbmRV29Jr
>>973
サン。。。。???おじ。。。??
2020/12/30(水) 17:26:58.04ID:z7vI5b0y0
>>967
別に普通やん

>>976
マザーはなにつかてるん?
2020/12/30(水) 17:29:03.71ID:Rlh/7pal0
>>976
それスコア3825ってグラボが糞すぎる
もっとええの買えや
2020/12/30(水) 17:29:41.41ID:V3PWk+mK0
>>981
B450 のsteal legendです
やっぱ450は駄目なんですかねアプデで5000番台に対応したと聞いたから喜んで5600X買ったのに
984Socket774 (ワッチョイ 8bb1-3Mdl)
垢版 |
2020/12/30(水) 17:29:45.27ID:z6ySzM+O0
5600Xで普段使いのキビキビ感十分に味わえる
2020/12/30(水) 17:31:25.45ID:V3PWk+mK0
>>982
GTX1650のGDDR6ですからね…3060ti予約しました
2020/12/30(水) 17:32:08.14ID:Rlh/7pal0
>>985
やったじゃん
2020/12/30(水) 17:35:09.81ID:BG+4qOwJ0
>>983
Cinebench R20でもCPU-Zでも何でもいいけど
自環境のCPUベンチとググって出てくる5600Xのスコアは同じぐらいになる?
2020/12/30(水) 17:37:28.01ID:V3PWk+mK0
>>987
シネベンチ気づいたらR23に自動アップデートされちゃってて…計測したらマルチ10637ptsでシングル1458ptsでした
一般的にどれくらいだかわからないので調べてみます
2020/12/30(水) 17:41:51.26ID:IBfv7KrX0
6コア以上が力発揮するのってベンチ、エンコ、エミュくらいかな?
多コアでもいいけど値段も一般用途では高いし
5000シリーズで安い4コア出ないかな
2020/12/30(水) 17:43:09.34ID:z7vI5b0y0
>>983
ああ、俺も3600xからだけど大体同じ
メモリを3200で動かすとcpuクロックが下がる
2933までだと上がるって感じなのでBIOSのせいだと思ってる
まぁ450ではフルスペックだせないとおもっておこうぜ
2020/12/30(水) 17:44:23.18ID:5I2Cn7Ola
>>988
どっちも低いな
マルチは11000以上でシングルは1550前後くらいが平均的な5600xの数値だと思う
2020/12/30(水) 17:46:31.49ID:ET2JzCjc0
現行モデル四種でシングル1500に届かないケースってあったっけ?
2020/12/30(水) 17:46:36.59ID:V3PWk+mK0
>>990
確かにメモリは3200動作させていました
450で動いてくれるだけでオーライですね
ただRyzen masterが動かないのが腑に落ちません
2020/12/30(水) 17:47:51.08ID:z7vI5b0y0
>>987
横だけどb450sl、5600x
定格でcpu-zは667、4930
r15はs248、m1850
低いけどb450のスコアの人と同じくらいだからこんなもんだと思ってる
2020/12/30(水) 17:48:51.59ID:5I2Cn7Ola
つうか次スレまだやん
立ててくるわ
2020/12/30(水) 17:49:32.47ID:z7vI5b0y0
r23だと1502、11130
少し低い
2020/12/30(水) 17:51:19.22ID:z7vI5b0y0
とりあえずzen3に対応しましたbiosぽいしな
これでも3600xよりかなり早いしいいわ
2020/12/30(水) 17:53:59.23ID:3plQBBzD0
ツクモ5950X当選連絡キター
直近でDH買ったのが効いたのか?
2020/12/30(水) 17:54:46.16ID:3aDfuodH0
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
2020/12/30(水) 17:55:09.13ID:Saz9cTtoa
駄目です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 3時間 43分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況