X



1万円以内の良質電源を探しまくる part100

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/07(日) 10:46:12.08ID:09IBl24W0
>>253
あ、もうちょっとで無くなるな
これで全部使ったろ

うん?まだ出てくるぞ

・・・まだ出てくるぞ

こんなんなってもうた・・・まあええか
2021/03/07(日) 11:16:10.19ID:rYwat2UI0
だいぶ紛らわしいけど名前にMWEが付いてるHuizhou XinHuiYuan製と付いてないGospower製のとで二種類あるのか
tom'sでレビューされてるのは後者だけど結構良いかも、でも価格帯的にスレチ気味だし1万超えのこのラインは競合も多いのが辛そう
ていうか白バージョンでGospower製のMPY-AGBAGだけ何故か国内発売されてないけどぶっちゃけこっちが欲しい
2021/03/07(日) 12:36:45.50ID:/wzQ4iK0M
紛らわしくないよ
MWE Gold(非プラグイン/Full Modular/V2) : Huizhou Xinhuiyuan製
V Gold V2 (黒/White) : Gospower (Shenzhen Gospell)製
参考 : V Gold 初代 : Chicony製

MWE Goldは廉価版、Vシリーズは主流品
2021/03/07(日) 12:46:37.28ID:/wzQ4iK0M
MWE Gold V2の方は初代から性能は改善したのと変なコンデンサ(12KUANGJING)をやめてメジャーなEliteに変えたみたいだけど、
依然として製造元の評判が芳しくないので不安がある

V Gold V2は最近のクラマスがお気に入りのGospower製で、今のところこのメーカーの変な電源はないっぽいが
ATX電源をこれまでに作っていたところでもないらしい
2021/03/08(月) 19:22:57.33ID:/SwnqQDJa
続々とV goldとNME goldのV2入荷してるししばらくはセールはあってもこの2つかhydro Lite Proあたりかねえ
2021/03/08(月) 22:25:36.46ID:wGhIqcd80
>>260
White Editionも出るぞ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0308/383683
2021/03/08(月) 22:43:35.75ID:BPToEL64M
MWE Gold V2はHydro GSMよりいろいろ見劣りする
性能や品質的に、競合はSilverstoneのET-G/ET-HGとかKRPW-GKがいいとこ
2021/03/08(月) 23:19:03.15ID:8jg1WpBg0
そんな聞いたことないメーカーよかクロシコEnhanceのOEMのが数段マシだろ
2021/03/09(火) 04:43:20.72ID:GgxjUfEA0
Gospower はshenzhen gospell、まぁ中国深センてことはどこかの電源メーカーの中華工場or工場設備売却時に買い取ってそのまま再利用してるパターンだろう
2021/03/09(火) 07:37:46.34ID:JSGzuwz00
FSP!
FSP!
2021/03/09(火) 09:45:40.34ID:nKVB3+DB0
>>264
お、白もちゃんと出るのか良かった
こういう特殊カラーだと値段高いとか結構あるけど、そういうの全くない価格設定は嬉しい

ところで数日前から何故か金猫の550Wが9700円に高騰してるせいで、コスパ重視の550W GoldはマジでFSPのGSM Lite Proが最強になってしまった
パフォーマンス重視でこのスレの上限ギリギリまで出せるならそれこそRM550xが居るし
2021/03/09(火) 19:30:06.93ID:xpxJPP780
ここで背中押してもろうてNeoECO Goldポチって快調に動いてる
値上がりに巻き込まれずに助かったわ
まじあんがとな
2021/03/09(火) 19:30:46.14ID:6it3Pjtk0
いいってことよ
2021/03/11(木) 19:03:50.52ID:LDD0lK4N0
ANTECの電源軒並み値段上がったけど何かあったの?
2021/03/11(木) 20:05:21.64ID:EQyIfVZZ0
2019年の2月頃にも今みたいに一気に値上がりしたね
時間かけて値段下げたけど原因はよくわからなかったね
2021/03/11(木) 20:54:45.95ID:Y0QLEuyr0
Antec税
2021/03/11(木) 21:48:53.67ID:M1Mo6fpS0
春節挟んで在庫切れして次回入荷までしばらくかかるからじゃねぇのかな
2021/03/11(木) 21:58:01.32ID:EQyIfVZZ0
なお去年は4月に値上がりしてる
2021/03/13(土) 12:11:27.68ID:u3C7cI8/0
  

温水洗浄便座をピュアオーディオ用電源で強化したら何が起きたか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615598444/
  
かつて私は、オーディオ用電源で炊いたご飯と、そうでないご飯の
味を食べ比べる記事を書かせてもらったことがある。

私の感覚では、オーディオ用電源で炊いたご飯は、そうでないご飯に比べてはるかに美味しく、
そのポテンシャルの高さに驚いた。
そのとき実験に参加した弊社社員の多くが、オーディオ用電源ご飯の方が美味しいと答えたのも、
克明に覚えている。
  
278Socket774 (ワッチョイ c2b1-xjD7)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:07:54.20ID:rY5wiO6V0
>>228
俺が書き込みしたのかと思ったわ
abeeはマジで糞すぎる 省電力目当てでACアダプタ付ケース買ったら2週経たないで壊れて
アダプタ→重厚電源信者になった
2021/03/13(土) 14:42:37.99ID:1MxPKFh70
今のabeeは2万超えるんじゃないかな
だからこのスレじゃないような
2021/03/13(土) 16:30:54.38ID:cOjlUuaS0
abee潰れてなかったか?
2021/03/13(土) 17:13:35.86ID:1MxPKFh70
すまんbe quiet!と間違えた
2021/03/13(土) 21:04:19.26ID:o7hxGStr0
むかし星野のケース憧れてた
2021/03/15(月) 23:38:33.84ID:PxjWlRIr0
INWIN のP65が1万円切ってるね
2021/03/18(木) 22:50:15.61ID:3sBqfbjU0
IN WINの80 PLUS GOLD電源「PF」が発売、容量別に3種類
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1312799.html
2021/03/19(金) 00:12:12.73ID:pFQawa730
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000051837/
アウトレット品だけどRM550xの新品が8303円
2021/03/19(金) 00:30:55.96ID:bxjKJdpw0
ここはほぼアウトレットという名の新品か箱に傷あるかも?という名の新品だから問題ないよ
2021/03/19(金) 00:49:35.51ID:13A+oL4F0
アスク直営だからなー
前にアウトレットのメモリ買ったらパッケージの紙素材に少し破れがあった程度だったわ
2021/03/19(金) 01:15:58.68ID:tbk3RZxM0
量販店戻りの品や長期在庫品も多いぞ
ごく稀に完全新品だったりもする
2021/03/19(金) 21:12:21.19ID:JzsJgl+P0
Hydro GSM PROのCPU12Vのケーブル短いってレビューあるけど
何cmくらい?買った人教えて
2021/03/19(金) 21:22:25.49ID:JzsJgl+P0
すいません
65cmって書いてありました
死にます
2021/03/19(金) 22:11:11.29ID:QrcD8Lqm0
おう
地獄行きだな
2021/03/19(金) 22:13:20.27ID:/gw9ZzwK0
たかが一回程度の死でそなたの罪が赦されると思うでないぞ
2021/03/20(土) 15:47:21.52ID:oDPiS2lE0
なろう系???
2021/03/20(土) 15:50:39.74ID:PBoSNoCz0
尼でKRPW-BK750W/85+が5621円で売ってるがクロシコに良いイメージねえw
2021/03/20(土) 15:53:08.54ID:oDPiS2lE0
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3,5,6&;pdf_Spec301=700-800&pdf_so=p1

750W帯最安値という価値があるらしい
それ以外の価値は分からんね
2021/03/20(土) 19:20:07.46ID:Yr8JU0aA0
価格にしては良いコンデンサ使ってるという価値も
2021/03/22(月) 21:39:38.01ID:iU7zAPg70
え!?あのRM850xが9000円以下で!?買えらぁ!
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010083867/
2021/03/22(月) 22:16:24.75ID:UivLK3xq0
>>297
これは売りきれちゃったけど
RM850なら50%オフクーポン適用させて6589円で買えるな
これも破格と言っていい
2021/03/22(月) 22:34:27.39ID:HFV8Rd740
>>297
>>298
お二方 いい情報ありがとう RM850xの方は売り切れだったので
RM850の方買いました
2021/03/22(月) 22:39:08.09ID:Xs/XG8ou0
まだのこってんで
2021/03/22(月) 22:41:06.48ID:Xs/XG8ou0
つかSucon EliteのRM850無印とかいらんやろ?
2021/03/22(月) 22:44:30.86ID:9xDY5YlS0
やっぱりエックスのほうがええんか?
2021/03/22(月) 22:46:46.73ID:UivLK3xq0
SF450 PLATINUM CP-9020181-JPも半額7050円で買えるな

>>301
通常6000円台で売ってる電源は基本的にBronzeだぞ
2021/03/22(月) 22:50:10.06ID:UVXpajn+0
クラマスのV750 GOLD V2 White Edition、ひかりTVで7003円やったから思わず買ってもうた
超花の650か750を1万4000円で予定してたけど安さには勝てなかった
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010091553/
2021/03/22(月) 22:51:21.87ID:ooOCly0O0
RM650xで十分なんだけどこんだけ安いと買い換えたくなる
2021/03/22(月) 22:53:06.80ID:Xs/XG8ou0
他の特価ラインナップの中でRM850無印は格段に見劣りするからなんでかなって
2021/03/22(月) 22:53:25.28ID:ceR6sKMRx
一昨日CX650Mを6500で買ったのに‥
仕方ないからMP510の1tb買い足したよ
2021/03/22(月) 22:53:27.75ID:zTehTA3Zr
まだ売り切れてないのは白しかないからか>RM850x
黒いパーツと合わせると浮きまくるし白で統一しようとすると余程うまく買わない限り高くつくからな
2021/03/22(月) 22:56:32.19ID:9xDY5YlS0
プラモ塗装用のエアスプレーで黒く塗ればいいんじゃね?
2021/03/22(月) 23:00:29.57ID:UivLK3xq0
RM750xと850xのWhiteEdition在庫復活したな

>>306
投稿したタイミングでの在庫の有無の問題
2021/03/22(月) 23:02:14.97ID:iU7zAPg70
もうタフ・パワーすら残ってなかったしな
2021/03/22(月) 23:25:15.95ID:Xs/XG8ou0
今残ってるのでめぼしいのは

V850 GOLD V2 ¥7,126
V750 GOLD V2 ¥6,681
V650 GOLD V2 ¥6,235
RM850x White -2018-¥8,899
MPG-A850GF¥9,680

あたりかな
2021/03/22(月) 23:40:03.37ID:8GAAiS950
MPG-A850GFはRMxには及ばないけど、RMxのもとになったCWT製の"GPU"プラットフォーム
Bitfenix WhisperやRevolution D.F.と同じだからレビュー探してみるといい
2021/03/22(月) 23:50:46.31ID:qgq08EJF0
半額だとブロンズ電源レベルの安さだったからV650買っちゃった
White Edition除くと何故かMWEシリーズの方が在庫切れ多くて売れてるっぽいのが不思議
2021/03/22(月) 23:56:39.81ID:8GAAiS950
なぜXinhuiyuanとかいう3流メーカー製のMWE Goldを人は買ってしまうのか
2021/03/22(月) 23:58:37.10ID:Xs/XG8ou0
部品からして粗悪なのにな・・・
2021/03/23(火) 00:14:01.96ID:qu5V9IBc0
性能よくても白だと人気無いの?
2021/03/23(火) 01:35:05.09ID:G/90M80f0
RM850x復活してたから買えた
貼ってくれた人ありがとう
2021/03/23(火) 01:37:30.52ID:mNn06UAp0
RM850x White -2018-¥8,899 は過去最安値だったな
予備にでもしようかとクリックしたら売り切れてた
2021/03/23(火) 01:46:57.02ID:G/90M80f0
RM750xの方なら復活してるよ
2021/03/23(火) 01:48:32.57ID:G/90M80f0
ごめん
こっちはクーポン無いのか
2021/03/23(火) 04:20:55.81ID:mNn06UAp0
ありがとう その気持ちだけで十分さ
その電源長持ちするといいな
2021/03/23(火) 08:20:18.95ID:lomp31BCr
電源って予備用に数年通電せず保管しておいても大丈夫なものなの?
2021/03/23(火) 12:48:41.46ID:MD//DrMd0
Hydro GSM Lite PRO 750W / 80 PLUS GOLD認証 / 750W電源 / セミモジュラー方式とフラットケーブルを採用 HGS-750M
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010091534/
クープンで4760

まだ買えるね
2021/03/23(火) 22:46:11.98ID:jVs4Jsa60
悩む・・・750Wがいいが少し高い。650Wだとファン回りそう
2021/03/23(火) 23:10:52.01ID:2HIESUU80
スマン、金猫って何?
2021/03/23(火) 23:11:40.33ID:atymm+/50
>>326
ANTEC NeoECO Gold
2021/03/23(火) 23:15:38.90ID:2HIESUU80
>>327
thx。そこが猫なのね
2021/03/23(火) 23:19:45.90ID:jVs4Jsa60
迷ってると続々売り切れるな
白じゃなけりゃ750いったのに
2021/03/23(火) 23:35:12.26ID:aHJ6FMSDM
>>323
コンデンサがやめたほうがいい
1年そこらならまだしも、数年単位ならその時の規格に準じた電源買うほうが賢明
突然壊れた時の心配をするなら、今使ってる電源を予備にして置き換えるほうが少しはいいと思う
2021/03/23(火) 23:35:39.55ID:aHJ6FMSDM
「コンデンサが劣化するから」
2021/03/24(水) 03:13:10.66ID:5tAUTpAY0
日ケミ「使わなくても1年に1回はエージングしてね」
ニチコン「放置してても2年まではまぁ大丈夫ですよ」

数年だと多分アウト
2021/03/24(水) 04:19:18.30ID:mRXuuNCu0
在庫入れ替え処分品とかは普通に1,2年経ってるの多そうだが
334Socket774 (ササクッテロレ Sp85-/Rr2)
垢版 |
2021/03/24(水) 10:41:46.39ID:l2RhYfnIp
ひかりクーポンは完全に出遅れたが結局GSM Lite Pro 550で手を打った
ところでTOUGHPOWER GRAND RGB -650W -NON DPS-
型番PS-TPG-0650FPCGJP-R
ってどうだったんだろな
光物にしては安め、ぐらいの代物か?
2021/03/24(水) 12:52:01.22ID:ixvvyzye0
半額って言ってもポイント換算でしょ?
ひかりTVは調子乗って買いまくるとポイント使えなくなるから気をつけてね
2021/03/24(水) 12:53:24.96ID:Y4ascumtr
いや価格
2021/03/24(水) 12:59:14.20ID:ixvvyzye0
やっっっっっっす
2021/03/24(水) 13:01:31.25ID:3v6Cmzhfr
半分ポイントで返ってくる(ポイント使って買うとその分は返ってこない)
じゃなくて
払う金額が半分(ポイント使って買っても1%分のポイントが付かないだけ)
だったよね
2021/03/24(水) 13:03:45.54ID:ZiRdyQ6H0
ひかりTVショッピング | 内蔵SSD Force Series MP510 960GB NVMe PCIe Gen3 x4 M.2 SSD CSSD-F960GBMP510B|Corsair
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010079351/

https://i.imgur.com/7p5bL3v.png
2021/03/24(水) 13:07:02.67ID:7qZLsiAM0
>>339
売り切れw
半額クーポンつよい
2021/03/24(水) 13:19:07.86ID:5tAUTpAY0
一人1品限りなのを何度も購入しようとして食おじ化してキャンセルさせられてるのか
色んな商品がちょくちょく在庫復活してるのが笑う
2021/03/24(水) 14:36:44.97ID:QJ7+HcvF0
電源もちょくちょく復活してるな
2021/03/24(水) 14:51:22.56ID:WKfBIbW30
キャンセルして別のものを買い直している気がする。
2021/03/24(水) 15:48:11.32ID:BOkcK9ru0
乗り遅れた…
RM650ってどうなの?
微妙?
2021/03/24(水) 15:54:58.02ID:mRXuuNCu0
RMxが優秀過ぎる故に相対的に低く見られがちだけど
ぶっちゃけ言う程悪い電源でもないよ
2021/03/24(水) 16:00:53.38ID:BOkcK9ru0
なるほど…
半額で残ってるのこれぐらいしかないんやな…
347Socket774 (ササクッテロレ Sp85-/Rr2)
垢版 |
2021/03/24(水) 16:02:32.01ID:l2RhYfnIp
流石にAC100Vから1000W以上でTitaniumを実現するのは難しいのかね
やはりAC200Vが欲しい
348Socket774 (ササクッテロレ Sp85-/Rr2)
垢版 |
2021/03/24(水) 16:09:21.38ID:l2RhYfnIp
NTT-XとひかりTVはどうやって収益を上げてるのか謎だ
2021/03/24(水) 16:50:34.69ID:lrtHQj200
https://dotup.org/uploda/dotup.org2424724.jpg

光からV850 GOLD V2 White Edition届いたぜ
早速 V GOLD V2シリーズを購入して、スリーブケーブルをもらおう!キャンペーンに応募完了
半額セールで税込6900円で送料無料、おまけにスリーブケーブルまで貰えるとか最高だなw
尼じゃ1万5千円で売ってるけど1万円以内だからこのスレでOKだよな
2021/03/24(水) 16:55:35.31ID:HzbF22lRM
>>335

>>337
w
351Socket774 (ササクッテロレ Sp85-/Rr2)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:13:42.23ID:l2RhYfnIp
ところでCooler MasterのV Semi(80plus Gold)とMWE Gold V2ってどれぐらい違うもんなんだ?
352Socket774 (ササクッテロレ Sp85-/Rr2)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:14:49.74ID:l2RhYfnIp
CorsairのRMxとRMみたいなもんか?
2021/03/24(水) 18:16:01.68ID:7qZLsiAM0
>>348
倒産会社の倉庫品を叩き買いしているだけじゃ?
もしくはNTTグループ内で余った資材を売ってるとか

今日のXday、気づいたのが13時で当然目玉は売り切れてた
2021/03/24(水) 18:26:12.17ID:nS+UOz2Q0
MWE Gold V2は商品説明でコンデンサについて触れてないよね
2021/03/24(水) 18:26:45.68ID:mRXuuNCu0
(察し
2021/03/24(水) 18:34:28.63ID:Ricz35HT0
>>349
お届け早いな!そんな感じの梱包なんだな。俺も同じ白の850Wを買ったけど届くのは明後日だわ。
>>250みたいにボンド特盛りじゃなければいいなぁ…
2021/03/24(水) 18:39:23.65ID:lrtHQj200
>>356
まだ箱開封してないから明後日くらいに開封してファンの隙間から中身覗いてみるよ
2021/03/24(水) 19:16:29.02ID:nS+UOz2Q0
RM750x White 在庫復活してるね
2021/03/24(水) 19:45:53.38ID:McMkl4NM0
HGE550の音が不快なんでノイズがデフォらしいRM650はスルーしたよ
構成は650Wなら40%に達しないんでV650 GOLD V2にしといた
昨日、禿(使用4ヶ月)が通電しなかったんでいいタイミングの特価だったね
2021/03/24(水) 21:28:57.92ID:5tAUTpAY0
MWE Goldのコンデンサは控えめに言ってゴミレベル、Vx50 Gold V2のコンデンサは良い

https://coolenjoy.net/bbs/review/851606?p=2
2021/03/24(水) 23:08:44.28ID:4+OgCVjw0
ひかりTVでクラマスのV2買った人はスリーブケーブルもらえるキャンペーン忘れるなよー
https://landing.coolermaster.com/jp/v2-gold-promotion-spring-2021/
2021/03/24(水) 23:11:41.46ID:mRXuuNCu0
PC用電源の春の新生活応援要素どこだよ
2021/03/24(水) 23:15:32.19ID:WKfBIbW30
新生活で自作PCを組むのは珍しくない。
2021/03/24(水) 23:37:40.62ID:Y4ascumtr
電源は春の季語だぞ
あと夏と秋と冬
2021/03/25(木) 05:13:44.63ID:U9lKDt7L0
スリーブケーブルええなあ
2021/03/25(木) 05:41:39.98ID:3gD50bMe0
新生活に電源、これはもはや常識
2021/03/25(木) 06:39:48.25ID:Wdb7Yqxd0
>>360
Eliteならゴミというほどじゃないだろ
Teapoと同等以上。Corsair RMもTeapoの代わりにElite使ってる
2021/03/25(木) 18:39:48.22ID:DrXdZ0Dp0
ひかり祭ノロマったんで土日のヤフオク祭で新品一万以内で出てるの買おうと思ってるんだが
これは買っとけとかこれはやめとけとかある?
ヤフショ祭は元が高すぎて三割還元でもスルー
2021/03/25(木) 18:48:03.80ID:ddPPMCXw0
オクで電源とかやめとけ
2021/03/25(木) 18:55:50.23ID:eNBKc5Ng0
大人しくヤフショペイモで鉄板買っとくのが無難
オクはたとえ新品でも基本的に保証も付かないし何が出るのか分からんからアドバイスのしようがない、自己責任で好きなの買えとしか
2021/03/25(木) 19:16:27.85ID:dIZdndISr
レシート付きなら保証は通るんじゃね
レシート無しでも未開封なら大丈夫な気もするけど
新品同様とかテストで通電しただけですみたいなのは俺も回避
2021/03/25(木) 20:21:54.15ID:vgK8Po9w0
公式では黄色いパーツが見えてたけど実物のV2は真っ黒で良かった
>>361
必要かわからないけど嬉しいね
2021/03/25(木) 22:27:57.98ID:42EhQnq/0
>>356
いまV850 GOLD V2 White Edition開封してLEDライトあてて隙間から中身見たけど
適所にキレイに灰色のボンド?がソフトクリームみたいに少量塗ってある感じ
あんな大量ベトベトじゃなかったよ>>250のやつヤラセじゃね?w
兎も角ハイブリッドモードをオンにすると340Wまでファン停止してるのがいいね動作問題無し
2021/03/25(木) 23:46:37.61ID:5Sevx5Dx0
他所のレビューではホットボンド普通の量だったから、あのレビューの人がたまたまハズレ個体引いたんだろうね
中国製品は工員のミスでたまに変な状態で出荷されてくるから・・・
2021/03/26(金) 00:01:26.60ID:70YJl8XY0
購入明細に氏名が記載されててそれが保証申請者と違ったら保証受けられないよ
2021/03/27(土) 01:08:24.40ID:n/xjGU0T0
>>373
https://dotup.org/uploda/dotup.org2427466.jpg
ひかりTVのV850 GOLD V2 White Edition届いたので、LEDライトを排気側から照らし電源ONしてファン回して撮影
>>250みたいなドバドバボンドではなかったよ

ボンドは普通だったけど、HYBRID OFFにしてファン回すとトルルルル…と音がする
通電当初は「なにこの音?」ってすぐわかるような音量だったけど
5時間程経った現在はトルルル音が随分小さくなったので暫く経過観察してみる

HYBRID ONでファンが止まるけど、ファンが完全に止まるまでの惰性で回転している時にはトルルル音がしない
スイッチを押したら即トルル音が消えるので、ファンの軸音や摺動音では無い模様

アイドル時95wの消費電力でも電源筐体は結構暖かくなるし、ケースのエアフローも担ってるのでファンは常時回転で運用したいところで
だからコルセアのRMとかのファンスイッチが無くて、ある程度の消費電力までファンが回転しないのは選択外だったんだけど…

今後どうにも音が気になる様であれば代理店に相談してみようかと思ったけど
ひかりTVで売ってた物はアユート扱いなのかアスク扱いなのか?わかんないや
型番がMPY-850V-AGBAG-JPなので平行物では無いと思うけど
2021/03/27(土) 02:18:40.60ID:rZxufl2R0
トルルル音ってそんな音しないというかファンレスじゃないんだから神経質すぎない?
PCケースに吸排気の12cmファンが7個常時回ってるからその音にかき消されてるのかもしれないけど
温度にしてもファン停止しているのに200〜300W程度の消費でも電源触っても冷え冷え
電源はファン下向きでケース内とは別吸気で電源は個別に吸排気させている
そりゃケース内のGPUやCPUの熱風吸い込めば電源も熱くなるだろうさ
2021/03/27(土) 02:36:40.14ID:3xh9qsyz0
まぁ確かなのは電源やグラボのファンはクソってことだ
2021/03/27(土) 07:12:23.16ID:MQA/CI5o0
https://linustechtips.com/topic/1317919-how-bad-are-the-bad-capacitors-manufacturers/?tab=comments#comment-14582265
ジョニグル:「レビュアーはコンデンサが日本メーカーかどうかばかり気にするが、用途に合わせて適切な選び方をすれば台湾/中華メーカーでも問題ない」
2021/03/27(土) 08:57:35.91ID:c77oc/ZFr
日本メーカー製キャパシタは高性能な傾向だから仕方ない
2021/03/27(土) 09:00:44.75ID:E4894ZKE0
Eliteが「悪くない」としてパーツ製造メーカー数社に採用されてるのは固体コンのほうであって決して液コンのことではない
Elite液コンは電源メーカー各社に採用されたことは何度もあるが、後継品で使われていることは少ない

液コンの寿命の長短は製造工程の技術的な面に左右される点も大きいから、去年まで劣化品扱いされていたメーカーが今年になって突然高品質品を出荷するということはない
382Socket774 (ササクッテロレ Sp79-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 20:03:06.28ID:gW+pJ/2Jp
85℃電解コンが良しとされる日は来るのかな
2021/03/27(土) 20:14:51.05ID:yGIV+NhN0
音響特性みたいなのにフォーカスすればワンチャンあるかも
105℃より85℃のほうが音の定位がよく、響きが甘美で女性ボーカルを艶っぽく聴かせるみたいな
2021/03/27(土) 20:53:26.10ID:MsaPqmV00
コンデンサのみで1万とか言い出しかねないのでNG
2021/03/27(土) 23:00:10.95ID:OCKyT9hoM
>>381
Eliteが後継品で〜の下り、ここ5年以内で具体例教えてほしい
それは同じ製造元で比較した話なんです?

Corsair VSかCV(現行)で1次側Teapoで故障が頻発したからEliteに変えたら収まったとかいう話は過去に見た
2021/03/27(土) 23:15:17.76ID:K2wR0Gq7M
EliteだろうとLtecだろうと電源の設計が糞ならコンデンサが原因かどうかに関わらず壊れるもんは壊れる。

単体販売する電源は電源に疎いユーザーにも単純化した分かりやすい指標で訴求する必要があるから大々的に「日本メーカーコンデンサ採用」って宣伝する
単体販売しないメーカーPCの電源(Tier1のOEM)は「日本メーカーコンデンサ採用!」とか訴求する必要がないから必要十分な品質で安く抑える
同時にゴミみたいな電源はコストをケチるために同様の安価なコンデンサを中心に採用して案の定ユーザーの悪い評判は蓄積される(それは過去何年にも及ぶ)

jonnyguruはもう2014年辺りから旧RM750/850に関するユーザーの「Ltecは糞コン!」っていう評判に辟易してて「んなもん適材適所やろ、うちはDMTBFで保証期間満足するような部品選しとるわ」って不満言ってるだけの話
2021/03/27(土) 23:20:15.02ID:K2wR0Gq7M
jonnyguruは客であろうとなかろうと馬鹿や無知に優しくする必要は無いってスタンスの人だな。実際にLTTだかtomshardwareだかのフォーラムでそう書いてる
2021/03/28(日) 10:43:05.40ID:7cUCfuiG0
>>376
同じくひかりTVで買ったV2/750白を外からライトあてて覗いてみたけどホットボンドは2箇所で丸くこんもりしてたわ
2021/04/01(木) 23:08:20.07ID:GrKxgeSiM
>>381
結局その後継品ってどの製品の話?
390Socket774 (アウアウウー Sae9-C2um)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:58:57.26ID:1ZlYbdxqa
FSP hydros 750w ゲッチュ!
5年保証ってとこがどうなのかしらん
2021/04/06(火) 19:02:11.88ID:0PzXLloy0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2437214.jpg

クーラーマスターから例のスリーブケーブル届いてたけどめちゃ重いw
まだ未開封だけど6本セット(PCIE4本(8ピンx2 6ピンx2)、ATX8ピン1本、ATX24ピン1本)
って箱に書いてあるけどこれ買うと1万円くらいするんじゃね?
ひかり半額セールで買えた上にタダで純正スリーブケーブルセット貰えるとか運が良かった
2021/04/06(火) 19:19:22.42ID:MBwdxKRl0
4/11まで

CoolerMaster MPE-5501-ACAAB-JP \3,980 +送料\550
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512082515/

FSP Hydro PT HPT750 \9,980
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405768752015/
2021/04/06(火) 20:20:33.19ID:PHb9NR2RM
>>391
俺も今日届いて海外の販売サイトで調べると49ドルくらいで売ってるみたい
型番ググるとこれやね
https://www.coolermaster.com/catalog/power-supplies/cable-kit/sleeved-extension-cable-kit-red-black/
2021/04/06(火) 20:22:45.29ID:DvU1ZtLK0
FSPのプラチナでその値段かセミかフルモジュラーだったら用途無いけど買う所だった
2021/04/07(水) 04:58:30.90ID:Ua1POO8L0
>2022年に照準当てるハース、今季はウイリアムズ以外眼中にない
>ハースVF-21のポテンシャルの低さは、開幕戦バーレーンGPでも露見した。
>ミック・シューマッハーとニキータ・マゼピンは初日から共に下位に沈み、
>予選ではシューマッハーがウイリアムズのニコラス・ラティフィの0.5秒落ちタイム
>を記録するのが精一杯。マゼピンは決勝でスピンし0周リタイアに終わった。

勝手にライバル認定されたウイリアムズがかわいそうw
2022年からホンダが金出しまくってメインスポンサーやって
エンジンはメルセデスだけどウイリアムズホンダ復活!やれば?w
ホンダエンジンなのにレッドブルアストンマーティンと同じだろ
2021/04/07(水) 04:58:48.24ID:Ua1POO8L0
誤爆したわw
2021/04/07(水) 21:43:56.78ID:8OW0SWbvM
あらこっちか
HS-750って買って問題ないでしょうか?
2021/04/07(水) 23:10:49.68ID:9d+ynaAa0
>>361>>391
終わってる。。。こんなのしばらく持つと余裕ぶっこいてたら
399Socket774 (ワッチョイ 256d-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:06:16.32ID:7wMM9xGT0
3月29日でキャンペーン終わってたよ
俺は3月26日に応募したけどまだケーブルは来ない
ハズレの予感
2021/04/08(木) 20:40:04.27ID:xd8yyMho0
>>399
自分は24日に応募で30日には届いたよ
一度問い合わせしてみては?
2021/04/09(金) 01:28:39.74ID:KLEZVh5w0
V1キャンペで余ってたのを処分したのかね
まあケーブルなんて使い道ないけどw
2021/04/09(金) 18:03:47.01ID:O9oRBqdl0
>>399
25日に応募して今日届いた
もうちょい待ってみては?
403Socket774 (ササクッテロレ Sp5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 16:34:30.16ID:AAgOBV+op
プラグイン方式の方がケーブルの取り回しがスッキリするというのは百も承知なんだが、
PCIe8ピンx2の枝を最大限に活用しようと思ったら、プラグインより直結の電源の方が良かったりする?

プラグインの根本コネクタの許容電流がよく分からん
2021/04/10(土) 21:20:52.99ID:JEwn25WE0
それはメーカーが示してる容量信じるしかないわな
405Socket774 (ササクッテロラ Sp5f-y6F4)
垢版 |
2021/04/11(日) 11:56:46.13ID:Gie6oLj4p
もう6〜7年前のSS-660XP2無印が展示品処分で9240円なんだけど今組んでも戦えるかな?
2021/04/11(日) 12:56:22.21ID:p73xWNErM
コンデンサ劣化してると思うし、昔のSeasonicならVega64対策前だろうからRTX3070以上と相性起こしまくると思うよ
Goldで550-650の新品が1万円ちょいで買えるからよく考えたほうがいい
2021/04/11(日) 13:00:27.24ID:uJoRgcxq0
正直これから買うならほかのにしとけ……
2021/04/11(日) 13:07:32.04ID:v5SWXQiv0
紫蘇のプラチナ!に憧れる気持ちも分かるけど
RM650xあたりが1万以下になるのを狙っといたほうが無難だと思う
2021/04/11(日) 13:10:41.21ID:p73xWNErM
数年落ちの電源を9千円で売るほうもどうかと思うな
Seasonicをどれだけ過大評価してるんだろう。無通電で劣化していたら何の意味もない
2021/04/11(日) 16:45:12.53ID:Rrh8i0Zk0
もう何年も繰り返されてる話だけどいくら高価な電源にしたところで高級高品質パーツ使われてようが結局保険程度にしかならんしな
クロシコの5千円が5年も10年ももったり3万の紫蘇が1年で死んだりとかある意味HDDみたいなもんだわ
2021/04/11(日) 16:58:31.25ID:07lnjvjzM
1万円前後ってそういう意味では回路設計は最新のトレンドを踏まえたものが揃ってるし価格性能比も高いから丁度いい

5000円クラスだとすぐ性能劣化する設計や部品選だったり、
逆に3万円とかの高価な電源だと1万円クラスと大して性能変わらない割に部品点数増えて故障要因増えるしコスパも極端に悪化する
2021/04/13(火) 10:21:14.39ID:dXjt1mNH0
皆々さまいろいろご教授ありがとうございます
参考になりました
XP2は見送り、新しめのNeoECOかTOUGHPOWERあたりで検討してみます
413Socket774 (ワッチョイ df25-TNk6)
垢版 |
2021/05/05(水) 10:01:46.47ID:CDwz6xV50
1万円以内の良質電源(候補)

TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD 650W
GX-F AURUM 550
NeoECO Gold NE550G
NeoECO Gold NE650G
Hydro GSM Lite PRO 650W
Hydro GSM Lite PRO 750W
RM550x(2018)
DP-GD-DQ650-M-V2L
2021/05/05(水) 10:13:00.71ID:yWyMGGQia
>>413
GX-F AURUMとDQ-M-V2Lは2軍でいいと思う
前者は2次側TEAPOだし、後者はCorsairエンジニアのテストでブリッジダイオードが何度も爆発したときた
2021/05/06(木) 19:33:54.76ID:lPXOn02/0
>>410
寿命は保証期間かと
それより性能が大事
416Socket774 (ワッチョイ 2f43-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:42:09.57ID:r4p4yMpX0
そもそも今でも日本製コンデンサが台湾製より信頼できるってどれくらい根拠ある話なの?
2021/05/07(金) 10:19:25.17ID:m8CP9Xre0
コンデンサも台湾に勝てなくなったら日本はいったいどうなってしまうんや。
2021/05/07(金) 14:43:44.75ID:8qllkOGg0
そりゃもう一次産業にたちもどって墾田さ
2021/05/07(金) 19:27:46.36ID:NnMsnP/Rd
>>12
結構静かでよかった。
有料で延長保証もつけられたし。
ただ買った時より大分値下がりしても余ったのが悲しい。
420Socket774 (ワントンキン MMda-HjbS)
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:18.89ID:1AIkopblM
10年前の電源で中々立ち上がらなくなったな
グラボ替えた8年前の電源は起動すらしなくなった
2021/05/08(土) 20:12:22.18ID:cA6l7nO60
初期不良とかはさすがに困るけど、それ以外なら
壊れたら保証期間内でも普通に買い替えるけどな。
10年保証とかあっても、10年あれば
atxの規格も進化して古いものは使いにくくなるし、
変な延命するくらいなら新しいの買ってしまうがな。
2021/05/08(土) 20:14:28.25ID:MJprwlTR0
1年位保証あればいいよね
それで壊れたら飽きたし別の買うかーってなるわw
2021/05/10(月) 19:20:43.05ID:eBeLNmCw0
さすがにそれはない
7年10年保証の電源が5年くらいで故障でパーツ巻き込んで死んでも運が悪かったと諦めもつくが
1年保証の電源が10か月で故障でパーツ巻き込んで死んだら流石にへこむから、最低限の品質の目安として保証期間の長さは要る
2021/05/10(月) 19:51:44.95ID:q2Mdu1iBd
>>423
それは製品保証じゃなく製造物責任法の範疇かと
2021/05/10(月) 20:02:38.03ID:eBeLNmCw0
電源がパーツ巻き込んで死のうが巻き込まれて死んだパーツに対する保証はないだろ
2021/05/10(月) 20:50:43.32ID:MHLIYdTU0
誰もパーツの保証の話してないじゃん何言ってんだこいつ
2021/05/10(月) 21:09:12.94ID:eBeLNmCw0
え、1年保証の電源買って故障時にパーツ巻き込んだらいちいちPL法訴訟起こすの?
2021/05/10(月) 21:10:15.52ID:BjWuEnGG0
君が話すの苦手って事はみんな分かったからもうこれ以上恥は晒さんとき
2021/05/10(月) 21:18:49.14ID:MHLIYdTU0
これはひどい
2021/05/10(月) 21:36:53.89ID:w09KVyAV0
皮肉をそのまま読み取る馬鹿しかいないんだなって見てて思いました
2021/05/10(月) 21:46:29.39ID:mmgfwR5t0
>>430
具体的にどの辺が皮肉なん?ただの支離滅裂おじさんにしか見えんけど
そこまで言うからには翻訳よろ
432Socket774 (ワッチョイ 2f76-7ir8)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:10:25.93ID:I/nQkI+s0
これどこ製かな?
https://www.antec.com/product/power/neg850-modular
2021/05/11(火) 12:41:26.51ID:SbZlKGZ4a
>>432
CCC証書No.2020010907333146(650/750/850W)と仮定するなら、
HKC Group 九州陽光電源(深セン)有限公司 Jiuzhouyangguang Power Supply(ShenZhen)CO.,LTD

最近のAntec、認証用の型番と販売用の型番を二重に用意しているようで、CCC認証の文書から製品名が推測できない
多分型番は650W/750W/850Wが順にX8000A205JF-20 / X8000A207JF-20 / X8000A209JF-20になるはず
出力表の画像があればわかるんだが

この製造メーカー、もとは中国国内向けの廉価Thermaltake電源を作ってたんだが
Toughpower BX1/GX1 ARGB/PF1とグローバル向けも出してきて、直近のAntecの新製品はみんなここの製品になる様子
434Socket774 (ワッチョイ 2f76-7ir8)
垢版 |
2021/05/11(火) 13:35:38.66ID:I/nQkI+s0
V GOLD V2もGospower製らしいし
時代は中国電源か
2021/05/11(火) 17:57:01.09ID:ehwV2Rvi0
海外のレビューサイトはGospowerだから悪くないみたいな言われ方しているけどそんなに技術力があるところなのかね
2021/05/11(火) 18:59:42.97ID:SbZlKGZ4a
クラマスが出してる製品(MWE Bronze/V Gold V2/V Gold SFX)見る限り、今のところ変な電源はなさそう
ブロンズでもLLC+同期整流+DCDCとかGold電源みたいな豪華な回路

品質管理のレベルが製品にどう表れるかはこれからのユーザー報告次第かも
437Socket774 (ワッチョイ 2f76-7ir8)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:10:56.33ID:I/nQkI+s0
Huizhou Xin Hui Yuan Tech (Fusion Power)の評判は?
2021/05/11(火) 19:20:48.27ID:SbZlKGZ4a
Fusion Powerなんてブランド名だったっけ?ドメインはxhy-powerだけど
http://www.xhy-power.com.cn/
jonnyguru forumsで去年ここの工場の様子が書かれていたけどフォーラムが消えてしまったなあ
439Socket774 (ワッチョイ 2f76-7ir8)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:23:24.24ID:I/nQkI+s0
MWE GOLD V2のCybeneticsだと (Fusion Power)ってなってる
2021/05/18(火) 00:20:17.16ID:3m292iJ0a
オウルテックがCWTのスカスカローエンド電源(550/650W)を1万円近くでぼったくってきた
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002052
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002053
https://www.owltech.co.jp/product/gpm-s

https://www.owltech.co.jp/image/2y_wrnt.jpg
>JAPAN WUALITY 企画・設計検証・製造管理 すべて安心の日本品質
>品質にこだわる安心の2年間製品保証

日本品質とは・・・

中身
http://img.danawa.com/images/descFiles/3/343/2342084_1_1364697154.jpg
2021/05/18(火) 00:25:30.88ID:3m292iJ0a
>>440
中身画像追加
http://playwares.com/pcreview/29556352
コンデンサやFETはオウルテック版が何を使ってるかは不明
2021/05/18(火) 00:36:35.84ID:eOdC+msw0
>・品質にこだわる安心の2年間製品保証
これは笑う所か?
2021/05/18(火) 00:40:16.27ID:3m292iJ0a
価格を無視すれば別に産廃でもないから、KRPW-L5が本来ライバルになるような電源だけど
そんな製品でも高品質謳えるならもう何でもありだな
2021/05/18(火) 00:55:59.20ID:msu/jVJD0
>>440
日本品質とは中抜しまくるってことやぞ
2021/05/18(火) 00:59:38.39ID:3m292iJ0a
企画力も価格競争力もない製品の暗喩か
2021/05/18(火) 01:00:02.45ID:uX72m6Fcr
これでまともに動くのが逆にすごいやんけ
2021/05/18(火) 02:16:57.79ID:gaWRsvSR0
>>444
なるほどだからスッカスかなんですね!
2021/05/18(火) 02:31:27.18ID:44dyjIzBM
オウルテックといえばちょっと前ゴミイヤホンのクラファンして炎上してたの思い出すわ
2021/05/18(火) 02:58:00.36ID:cLQrDJW10
宣伝文句が酷すぎて必要以上にイメージ悪くしているな
2021/05/18(火) 05:27:56.42ID:Vm8M71zQ0
紫蘇の各モデルに存在した日本メーカー製コンデンサという一文はないな
Abee方式に転換したのか
2021/05/18(火) 07:59:17.88ID:3m292iJ0a
・動けばいい程度の最低限のローエンド
・枯れたCWTのGPMプラットフォーム。ラインフィルタの省略は無し
・他社同等品はKRPW-L5やCorsair CV(ダブルフォワード+ダイオード整流、非日本メーカーコンデンサ)
・DCDCコンバータ採用しないので、設計上+12V偏重すると+5V/+3.3V電圧が大きく下がる
・スタート値で他社同等品の2倍程度の価格
・ジャパン・クオリティ()
2021/05/18(火) 08:18:36.77ID:m/cRbyPW0
日本製のソフトウェアが劣っているのは昔からだが、とうとうハードウェアも本格的に駄目になってきたか
2021/05/18(火) 08:20:54.43ID:msu/jVJD0
日本が世界に誇る中抜きが残ってる!
なんたって派遣会社数世界一ですぜ!
2021/05/18(火) 13:20:11.47ID:TLDjkEmxr
この事例だけで騒ぐのも馬鹿だとは思う
2021/05/18(火) 14:09:05.62ID:lllppjSwM
オウルテックがぼったくってるのはこの事例だけじゃないからなあ
https://direct.owltech.co.jp/shopbrand/power/
2021/05/18(火) 14:48:46.54ID:hkR61tgO0
日本製ブランドは健在なのかね
2021/05/18(火) 19:01:27.70ID:rawnElW/0
ツクモで安売りしてたXPGのCore Reactor 750W買っちゃった
650Wが7980円、750Wが8980円だった
2021/05/18(火) 19:39:42.40ID:3m292iJ0a
良い電源買ったね(CWT CSEシリーズ)
140mm電源では一番性能良い部類
2021/05/19(水) 07:37:09.90ID:fqfleEL00
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0519/392546
2021/05/19(水) 08:26:17.21ID:CFPBlhK0r
>>455
数ある電源の中のその数点でしょ
2021/05/23(日) 11:35:44.66ID:FMJaBCZOM
オウルテックってFSP取り扱いやめたの?
2021/05/23(日) 11:48:31.76ID:UsrIIPY80
ちょっとは控えてくれよニッポン!w
2021/05/23(日) 11:54:56.51ID:9vhgzYYvr
そんな電源いくらでもあるだろ
視野の狭いバカ
2021/05/23(日) 12:15:43.83ID:r9sUyVVP0
>>462
日本製、推して参る!
2021/05/23(日) 13:03:28.22ID:Pq55Ug+g0
おいおいまた俺たちの日本がやらかしてくれたぜ!
2021/05/23(日) 13:05:28.05ID:1hUzwj/0r
くだらない流れで逆におもしろい
バカ丸出し
2021/05/23(日) 13:17:48.57ID:lOtIf6L00
>>461
普通に最近新規取扱い開始のもあるぞ
2021/05/23(日) 13:27:12.98ID:TbBHT5gsa
それアユート扱いじゃね?
2021/05/23(日) 14:17:40.24ID:UsrIIPY80
騙されるほうが悪いっていう風潮が日本でも広まってきてるのいやだねぇ
2021/05/23(日) 14:22:19.01ID:r9sUyVVP0
騙す方が得だと長期的に市場は死んでいくよな
2021/05/23(日) 14:30:16.02ID:TbBHT5gsa
相応の価格で出てれば文句ないんだが
実店舗の値札見ても550Wが8000円前後で並んでるしなあ・・・

KRPW-L5より少しマシかなくらいの電源なんだから相応の価格で出してくれ
2021/05/23(日) 14:30:58.89ID:oypm+RM4r
まあ余計なことは言わず電源の事実だけ貼っていただきたい
ブレるから
2021/05/23(日) 14:31:54.65ID:TbBHT5gsa
このレス転載NGとかいうキチガイってなんなん?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1618475232/l50
2021/05/23(日) 14:33:15.13ID:r9sUyVVP0
アンタッチャブルやで
2021/05/23(日) 14:34:38.26ID:oypm+RM4r
>>473
俺の追っかけが立ててくれたんだよ
2021/05/23(日) 14:35:58.93ID:TbBHT5gsa
>>474
おけ

Janeの拡張NG貼っとく
https://i.imgur.com/pvucyLh.png
2021/05/23(日) 14:36:52.75ID:xXcVvueYr
>>476
Janeなんだ
2021/05/23(日) 14:37:51.16ID:xXcVvueYr
この人はJane使いです

473 Socket774 (アウアウエー Sa52-4P7j) sage 2021/05/23(日) 14:31:54.65 ID:TbBHT5gsa
このレス転載NGとかいうキチガイってなんなん?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1618475232/l50

476 Socket774 (アウアウエー Sa52-4P7j) sage 2021/05/23(日) 14:35:58.93 ID:TbBHT5gsa
>>474
おけ

Janeの拡張NG貼っとく
https://i.imgur.com/pvucyLh.png

http://hissi.org/read.php/jisaku/20210523/VGJCSFQ1Z3Nh.html
2021/05/30(日) 22:35:07.65ID:qY1jRr1iM
奥行き140mmのコンパクトなフルモジュラーGOLD電源、Antec「NE GOLD M」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0528/394385
・セミファンレス(ON/OFF有)
・スリーブベアリングファン
・1次側/2次側日本メーカー液体コンデンサ、固体は不明
・保証7年

新しいNeoECO Gold M (フルプラグイン偽金猫)の中身
https://cf.shopee.ph/file/4b8cec8a6326acc77934d66124ad8380

製造:Helly (広州市以藍電子実業有限公司) = 1stPlayerブランド
同設計のコンデンサ違い品レビュー↓
1st Player Steampunk PS-750SP 750 W Review | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/review/1st-player-steampunk-ps-750sp-750-w/
2021/05/31(月) 21:00:02.34ID:6IB7aDp30
箱なしのSST-ST75Fが8500円で売ってたから迷ってます

あとSSR-1000FXが1万円、ただし保証なしもあったけど手を出しちゃいけないんでしょうね
481Socket774 (ワッチョイ ab76-tOE9)
垢版 |
2021/06/01(火) 06:23:30.31ID:CJGf5dGO0
ごみ収集
2021/06/02(水) 08:17:01.83ID:6VOIThS3r
そんな価格なら俺ならNE750にでもするわ
このスレ的には98円オーバーとはいえ
2021/06/06(日) 20:06:27.95ID:GwMKpqDe0
>>413
550Wで考え中なのですがHydro GSM Lite PRO の550W はどうなんでしょうか?
2021/06/06(日) 20:11:51.69ID:QY3U4csWa
多分その人レビュー見て決めてるわけじゃないと思うよ
基準も不明
485Socket774 (ワッチョイ 5d6c-i9RX)
垢版 |
2021/06/06(日) 20:13:11.82ID:dwA5LTC+0
>>483
ええ思うけどワイが一番すすめるのは
RM550x(2018)や
2021/06/06(日) 20:31:19.28ID:GwMKpqDe0
お早いレスありがとうございます
3つの中から決めかねてたので参考にいたしますmm
2021/06/06(日) 20:39:27.13ID:QY3U4csWa
GX-F AURUMは特筆するほど良質というわけでもない。コンデンサも日本メーカーは1次側とスタンバイ用だけ
Hydro GSMが安いからフルプラグイン必須じゃないと選択肢に入ってこないと思う
2021/06/06(日) 21:00:54.37ID:GwMKpqDe0
ありがとうございます。NE550G RM550x HGS550Mで検討してみます。mm
2021/06/06(日) 22:33:09.06ID:+9s/+egz0
スカスカなのはワンチップに集積したから。
それに、空気の通りが良くなって発熱も
抑えられる。
これこそ日本品質のなせる業
490Socket774 (ワッチョイ ffc8-tOHz)
垢版 |
2021/06/11(金) 07:43:44.73ID:eg5ZP8A70
G5の650Wが60ドル
FSPだと思うとあんまり安く感じないけど
G6でるからセールしてるのか?
2021/06/11(金) 23:52:44.32ID:v8Z0IJ1ka
https://www.techpowerup.com/review/pichau-gaming-nidus-500-w/
Elite caps are among the best non-Japanese caps and generally a safe choice when the budget is low.
Elite製コンデンサは非日本メーカーの中では最良で、低価格電源では安心の選定。
2021/06/12(土) 06:11:19.55ID:UvzwxhSF0
コンデンサうんぬんより1980円で売られてそうなスカスカ具合に引くわ
2021/06/12(土) 11:36:45.55ID:H+LiJtyOa
CWTのGPTプラットフォームはもともとこのくらいの部品点数と思う
「スカスカ」の空きパターンに見えるのはただのジャンパ
ローエンドなのは変わらないが、この設計としては致命的なコストカットもなく意外にうまくまとめてる方って評価になってる
2021/06/17(木) 21:11:21.73ID:03K4q6Ffa
玄人志向の80PLUS GOLD認証電源「KRPW-GA」シリーズ計2種発売 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0617/396868
https://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/product/24630/4988755057561-PT02-krpwga750w90.png
グリルがEVGAっぽいがAndyson製のGAじゃなくてHEC製のGTか?

EVGA Supernova GT
https://microless.com/cdn/products/79245200dc732bf4637839666364cad7-hi.jpg
2021/06/18(金) 22:18:28.67ID:T0f5ai3y0
明日からPC工房でMPE-5501-ACAAB-JPが3,828円 @5年保証

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=722547
2021/06/19(土) 00:27:43.42ID:hCaQYrG+a
ブロンズにしてはLLCだし、非日本メーカーコンデンサとはいえ低品質品ではないし
低負荷時高効率だしおそらくライフルベアリング(HDB表記)だし悪くない電源

ただしトランスの音鳴きは覚悟した方がいいかも
2021/06/19(土) 11:14:02.29ID:Ou+nVRER0
この値段出してクロシコ買うならあと1000円足してスーパーフラワーの750Wかもっと安いFSPのハイドロGSM Lite PRO買うわ
2021/06/19(土) 11:22:02.98ID:hCaQYrG+a
RM850が1.25万円台で買えるし、素性のわからない電源を買う意味がないわな
KRPW-GAは850W1万円まで下がれば検討の価値はあるかも
499Socket774 (テテンテンテン MMb6-8z8n)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:19:43.34ID:mfU4mJ+kM
NTT-XでV750 GOLD V2がセールのクーポン割引で7980円で出てる。
100台限定だってさ。
後、d払いで払うとキャンペーンで7%ポイントが付く。
エントリーは忘れずにな。
10年保証ついているし、今使っているHX650も定年が近そうなので予備で買っておいた。
500Socket774 (テテンテンテン MMb6-8z8n)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:21:50.52ID:mfU4mJ+kM
アドレス貼り忘れた
https://nttxstore.jp/_II_QL16243301
2021/06/19(土) 14:23:18.03ID:nM78Ags50
>>495
サブ機用に試しに買ってみたよありがとう
2021/06/19(土) 15:24:54.51ID:2pNPRMTwM
3月にあったひかりTVショッピングの50%オフ時並に安いね
2021/06/19(土) 15:43:27.96ID:hCaQYrG+a
V Gold V2は性能悪化してるしトランス鳴くし初代より悪化しちゃったな
2021/06/19(土) 15:44:12.13ID:hCaQYrG+a
推敲しないで書き込んだら悪化が2つも入った
2021/06/19(土) 18:13:13.45ID:brroOEVaM
V750 GOLD V2白買ったけどセミファンレスoffにしてもファンが回転絞る時の様な「ギゥゥゥゥン」って音が定期的にしてたから売っぱらってLEADEX V GOLDを買い直した
2021/06/19(土) 18:46:55.85ID:IWRfncHp0
蝶花も静音性の観点ではいまいちな評価の印象だが
静音性を重視してるなら何故素直にRMxを買わないのか
2021/06/19(土) 18:49:15.27ID:A7V9LTHj0
超花は回転数が高めなのがなぁ
2021/06/19(土) 20:05:51.59ID:dGfBuKAi0
まったく音なんかしないわ、デスクの下においてるし
机の上においてる人いるよな、パソコンを
どんな部屋に住んでるかで違うだろ
ウサギ小屋なら、音が気になるんじゃないのかw
2021/06/19(土) 20:08:37.46ID:IJLN2fe8r
セミファンレスモードじゃね(適当)
てか部屋の狭さよりPCとの距離や周りの騒音の大きさのほうが影響あるやろ
2021/06/19(土) 20:10:47.10ID:A7V9LTHj0
キチガイのコンボきてんね
2021/06/19(土) 20:11:05.74ID:hCaQYrG+a
耳が聞こえない自慢はしなくていいよ
2021/06/19(土) 20:13:25.29ID:71DtawmaM
セミファンレス嫌いだからRMx買えないわ
モード切り替え出来たらなぁ
2021/06/20(日) 12:42:37.44ID:CvWShGXQ0
うちのLEADEX IIIはファンが共振起こすようになって結局セミファンレスで運用してる
2021/06/20(日) 15:22:59.35ID:k9HPe2nv0
ファンが勃起に見えた
2021/06/20(日) 22:45:12.90ID:Nv1c6O8G0
ここに書いて良いのか分からないがCorePower4が先週、お亡くなりになった
先週は雷が凄かったのでその影響もあるかも知れん
2012年から24時間365日起動してたからよく持ったほうだと思う
同時期に組み入れたHDD(一般用)は稼働時間8万時間超だがSMARTにエラーは無く引き続き活躍してもらうつもり

ありがとうCorePower4
2021/06/20(日) 22:48:34.85ID:rjtpcMVu0
それはそのCorePower4がすごすぎる
2021/06/20(日) 22:50:34.21ID:xvAlJ7L6a
ChengにCaniconとか昨今まずお目にかかることのない動物品質だったな
https://review.kakaku.com/review/K0000158791/ReviewCD=371339/
2021/06/20(日) 22:51:27.14ID:MqYlnWXX0
>>515
10年以上前の電源
2021/06/20(日) 22:51:29.66ID:0jYChvbG0
それはそうと俺もみかかのV750 GOLD V2買ってみた
LEADEX3より静かだと嬉しいんだが
2021/06/20(日) 23:30:37.34ID:QCFZ8k30H
コアパ懐かし
2021/06/21(月) 00:45:47.65ID:PpKPuhZ60
>>517
プラグインじゃないけどこれですね
ボロクソに書かれてますが、All105℃コンデンサが魅力的に感じて買いました
自分的には"神"電源です
2021/06/21(月) 01:06:14.80ID:FrvZs8QWa
オール105℃とはいうけど、昔から2次側やスタンバイ用に85℃品を使用する電源は無くて、
せいぜい1次側のコンデンサ一つを105℃にするか85℃にするかの違いだから意味のある宣伝文句にはならないのよね・・・
2021/06/22(火) 12:02:01.59ID:vXz+2hEI0
クラマスのセールのやつ届いたけどこれもファン回るとうるせーわ。
超花は回転数高くてうるさいけどクラマスのは軸音がかなりする、セミファンで使わないとあかんやつや
2021/06/22(火) 14:37:08.02ID:vXz+2hEI0
>>503
後これもだった、結構鳴いてるな
セミファン運用で静音ケースブチ込むって人にはまぁ問題なく使えそうではあるけど余りオススメできないわこれ
2021/06/22(火) 19:24:05.21ID:rsLanZUA0
V2なら俺も光セールで俺も買ったな。俺のは650Wだけど何やっても回らんと思う
まあアウトレット電源に風フレ入れるのが無難だよね。HGE550に風フレで快適だわ
2021/06/22(火) 19:53:59.82ID:/Q13caAaH
アウトレットと言っても、ファン交換は無難とは言えないかな
効果は認めるけど
2021/06/22(火) 20:03:12.10ID:vXz+2hEI0
でも最近のやつ13.5cm角とかいうファンが多いからそのまま交換、とはいかない大きさのやつが多い
V2も13.5みたいね。
2021/06/22(火) 20:28:59.75ID:MWp5rU8w0
同じく光のセールで買ったV2の650W使ってる
低負荷時の軸音は確かにちょっとあるけどそんなに気になる物ではなかった、高負荷時でも十分静かで個人的には買って良かった
でもこの電源良い報告と駄目な報告がだいぶ混在していて、実装の質のバラつきが激しめなのかも
静音重視で品質の安定も考えると、550W以外はスレチの価格になっちゃうけどやっぱRMxが安牌か

135mmファンが増えてるのは紫蘇がhonghuaの135mm FDBファン使いまくってて、OEM品にも同じの使ってるのが多いからかな?
V2の場合は紫蘇じゃなくてgospower製だけど
2021/06/22(火) 20:55:03.03ID:vXz+2hEI0
というよりも電源的に入るギリギリの大きさが135mmだから採用が増えてきたんだろうね
この大きさは市販されてないから交換用のファンはどうしたもんかってなるわ、一般的な静音ファンが使えない
2021/06/22(火) 20:56:36.65ID:rsLanZUA0
>>526-527
無難というか面倒だけど鉄板だよ
ネジ固定はできないけど横に何か詰めて適当に固定すれば大丈夫
2021/06/22(火) 20:57:50.89ID:/Q13caAaH
>>530
ペラッペラの鉄板やな
2021/06/22(火) 21:17:54.43ID:C25VrH9D0
シーソニックが壊れないから新しい電源も買えないわ
どんだけ丈夫やねん
2021/06/22(火) 22:07:33.74ID:AqVWl3DH0
保証切れならまだしも今時買ったばかりで保証投げ捨てる行為に鉄板も無難もあるかい
それなら最初から静音電源買ったほうがよっぽど無難じゃろがい
2021/06/22(火) 22:11:46.49ID:Y+RzFYud0
どうしても不満あるのならヤフオクあたりで捌けばいいんじゃないの
価格設定するときに欲を出さなければ買い手はつく
2021/06/22(火) 22:21:48.17ID:/Q13caAaH
そうならないように後悔しない電源を選びましょう
あなたの労力は無料ではないのだから
2021/06/22(火) 22:30:08.10ID:vXz+2hEI0
まぁセール品はすぐ処分すればほとんど損しないからお試しみたいなもんさw
2021/06/22(火) 23:30:20.21ID:rsLanZUA0
>>533
アウトレットは保証ないよ
だから安上がりで鉄板なわけ
2021/06/22(火) 23:43:40.94ID:AqVWl3DH0
もういちいち突っ込む気も起きん
2021/06/23(水) 00:31:02.47ID:26WMV57+0
ファン交換が鉄板とか言うやつは家が燃えてもいいんだろ
2021/06/23(水) 00:33:01.78ID:YNSRnkuma
負荷を考慮して適切に選べばファン交換だけで燃えることはない
2021/06/23(水) 00:38:41.41ID:YNSRnkuma
>>528
135mmファン使ってる紫蘇はPRIMEのみで、数の出てるFocusは120mm
OEMも多くはHongHuaの120mm、ASUSのStrixだけEVERFLOWの140mm DBB
2021/06/23(水) 03:45:45.51ID:Lv+EQtix0
>>528
俺も光のセールでV2買ったけどな白850W
3900Xを全コア4GHzに低電圧OCして全コア100%高負荷レンダリングしても250W程度
ファンレスハイブリッドモード有効でファン完全停止してるけど無音
V2買えずに嫉妬して難癖付ける持ってないバカが多いから無視の一手でいいよ
クーラーマスターV2は良い電源なのは持ってる奴なら分かってるから
2021/06/23(水) 04:37:25.31ID:V9ePcRiM0
つまりファン回すとうるさいってことは理解してるようだなw
2021/06/23(水) 04:42:53.57ID:Lv+EQtix0
回った事が無いから知らないよw
2021/06/23(水) 04:47:54.40ID:V9ePcRiM0
回らない電源がいい電源なら初めからファンレス電源買えばよくね?
2021/06/23(水) 07:48:01.48ID:YNSRnkuma
セミじゃないファンレスは高いだろ
547Socket774 (オイコラミネオ MM06-OGxb)
垢版 |
2021/06/23(水) 12:40:29.41ID:siIyRPVRM
動物電源の始祖、Solytechの展開するApexGamingから酸化銀フィルタ搭載消臭機能付きブロンズ電源
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333343.html

Solytech = Deer = Allied = Apex = ApexGaming
昔からブランドをコロコロ変えてゴミ電源を売り続けた動物電源の老舗
ただの低品質ブロンズだと売れないから電源の本質とは関係ない追加機能で釣ってくるあたり確信犯
2021/06/23(水) 12:41:22.50ID:siIyRPVRM
酸化チタンだた
2021/06/23(水) 18:17:49.37ID:MFyjY//v0
ttps://nttxstore.jp/_II_QL16243301
2021/06/26(土) 06:20:35.85ID:xN4Fgi9k0
光といいみかかといいクラマスのバーゲンセールだな
2021/06/26(土) 11:28:46.48ID:Db2jTM4Ca
Hydro GSM Lite PRO安すぎ
https://kakaku.com/item/K0001307718/
2021/06/27(日) 23:13:08.24ID:l5ZPiR6R0
ttps://nttxstore.jp/_II_KR16186877
2021/07/02(金) 06:34:28.11ID:HHswAE7c0
EVGA G3 550Wが40ドルだな
1個7000円くらい、2個注文すると1個あたり6400円くらいか
LEADEX II相当
2021/07/02(金) 06:38:30.14ID:HHswAE7c0
型落ちだからか
中国からどっかの国に工場移転が終わったのか
Intelの新しいマザー電源規格が出てくるからなのか
なんか知らんけど昔みたいに安売りするようになってきた
2021/07/02(金) 07:25:47.62ID:x8J81+ckd
新しい電源規格は普及しない
マザーボードのコスト上がるんだろ?
2021/07/02(金) 07:30:08.84ID:FkimpCF7a
昨日からカリフォルニア州においてプリビルドシステム(ゲーム用除く)でATXv2.53/ATX12VO相当の低負荷時効率を満たさないPCの販売は違法になったわね
2021/07/02(金) 12:37:52.26ID:l49IXa0x0
>>555
ローエンドの省スペースPCがターゲットだから自作民には関係ない
2021/07/02(金) 13:42:48.99ID:54RSQUdB0
アングル:中国ビットコイン採掘業界、政府の禁止措置で壊滅状態

これだろw

https://news.yahoo.co.jp/articles/011490afe4c6a0a4b1ccce48eee1aa1311bee330
2021/07/02(金) 14:15:40.27ID:Ubqr1ZLB0
>マイニング機器の売られ方は、まるで金属スクラップのよう
きたか!?
2021/07/02(金) 14:19:18.15ID:gmSZu39Ra
コロナによる生物兵器で石油なり争奪戦の第二次大戦以上の虐殺
世界国勢のデータで人口とマイニングのせいで世界一燃料を使う国で石炭消費ダントツで世界一、地球規模の公害
エネルギー輸入もアメと世界一争いで石油輸入、原発はどんどん設置。あほほどある原発の供給割合が1%になるほどのエネルギー消費
石油なんてなくなるとか昔から言われてたが採掘技術やオイルでなく石油ガスのシェールガスとかも出てきたが中国が食い潰す勢いだからなあ
バイオエネルギーでトウモロコシ育てるには1トン辺りとかの灌漑用の水や土地がいる
その水は中国がロシアや日本の土地をもう買い漁り済みで中国所有
人口なんて言い訳にならない、マイニングなんて続けられるものでもない。中国vs.世界で戦争起こすつもりなら知らないが
2021/07/02(金) 16:48:52.56ID:jTj0qirm0
>>559
ビデカドじゃねーぞ
2021/07/02(金) 19:47:15.08ID:l49IXa0x0
ビデカドw
2021/07/02(金) 19:50:08.80ID:aF2WAXxr0
アボカドみたいに言うな
2021/07/02(金) 21:13:59.99ID:b7+uDpPk0
今週の工房セール品良さそうに見えるんですけどどうですかね?
2021/07/02(金) 21:26:55.30ID:Wop3DRFma
MSIのやつ安いから買おうと思ってる
2021/07/03(土) 01:17:04.86ID:nWzrYy+C0
4系統か
2021/07/03(土) 01:59:31.27ID:L5ry/pz60
https://elchapuzasinformatico.com/2021/01/msi-mpg-a-gf-review/
見た目はここのサイトの言う通りCWTっぽい、MSIの方は4系統だけど

Thermaltake ToughPower GF1 750W
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/thermaltake-toughpower-gf1-750w-psu-review/4/
2021/07/03(土) 07:14:17.46ID:Xzvv79y80
今さっき電源が弾けた
バチンってでかい音が鳴ってただ事ではないと思って調べたら
電源だけ壊れてた
KRPW-PT500W-92+ rev.1
安全装置が盛大な音を鳴らして安全に故障させたと思いたい

代替の電源がslient king400 orz...
いつの電源だよ…

なんかいい電源ないっすかね?
2021/07/03(土) 08:34:29.05ID:hhPr1LmJ0
NE550Gとかでいいんじゃね?
2021/07/03(土) 09:23:35.53ID:9pcgl2eO0
ある意味幸運だよね、電源が他を巻き込まずに壊れる瞬間に立ち会えるなんて。
2021/07/03(土) 09:59:09.68ID:jS+xUcDAa
>>565
価格に納得できるなら良い製品

MSIのMPG A-GFが採用しているCWTの"GPU"プラットフォームは、
かつてAntecでHigh Current Pro(Delta製)、ADATAでXPG Core Reactor(CWT製"CSE")手掛けたAlvin Chanというエンジニアが
Bitfenixに居た時代にCWTと協業して作ったWhisper Mシリーズがベースになってる

これはとても優秀でのちにCorsair RMx 2018のカスタムのベース(シングルレール化)になったり、
Enermax Revolution D.F.やDeepcool DQ-M初代、MSI MPG A-GFがそのまま採用してたりする

>>567
GF1は"GPR"なので別物(Corsair RM等が使用)
2021/07/03(土) 10:04:38.26ID:jS+xUcDAa
>>571
Shun-Wen (Alvin) Chan
ADATA Technology Co., Ltd. Senior Manager of XPG Product development
https://tw.linkedin.com/in/shun-wen-alvin-chan-31a2532a
2021/07/03(土) 11:24:13.47ID:02yPPxuzr
>>568
500WクラスはコスパでHGS-550Mが圧倒的だろ
高くていいならRM550xの事実上二択
2021/07/03(土) 11:27:45.38ID:pVarkKeFd
いま安いもんな
2021/07/03(土) 11:32:47.74ID:1CQeIFse0
日曜に工房で売るMSIの安売りがよさげ
2021/07/03(土) 19:35:38.51ID:ITV24SgQ0
>>573
HGS-550mにするは
プラッチナム電源探したけど高い
サンキュー
2021/07/03(土) 20:00:16.22ID:5MvBgXZC0
マルチレールの電源は以前使って懲りたから
遠慮するわ
2021/07/03(土) 20:08:54.92ID:P4mqxXlF0
田舎だけど並びに行くか...
2021/07/03(土) 20:25:43.01ID:L5ry/pz60
>>571
すげえめっちゃ詳しい
今度のEVGA G6ってどこ製か分かる?
2021/07/03(土) 21:36:54.52ID:jS+xUcDAa
>>579
Supernova G6はSeasonic製だって話
https://forums.evga.com/Introducing-EVGA-SUPERNOVA-G6-Power-Supply-line-m3311324.aspx#3322414
https://linustechtips.com/topic/1342226-new-evga-g6-series/
ただし既存のFocus GX系と比べると内部レイアウトが少し違う
何らかの変更がされたものの可能性はあるけどまだ詳細は不明。Ampereとの相性が改善されてるといいな
2021/07/03(土) 22:58:30.00ID:jS+xUcDAa
>>571
今見たら工房店頭でA850GFが7568円で売ってるのな
品質/性能にほぼ欠点がないし素晴らしい安値だと思う
2021/07/03(土) 23:27:12.08ID:5MvBgXZC0
明日から通販でもやるのに
2021/07/03(土) 23:48:30.89ID:jS+xUcDAa
マルチレールだけど8pin 2本の高電力カードならVGA1とVGA2を1本ずつ繋いであげればいいよ
2021/07/04(日) 00:04:29.39ID:Y2zvKgrj0
>>581
それ今日からじゃね?
店舗行ったけど無かったよ
2021/07/04(日) 00:38:39.85ID:dUs+/ykfa
日曜限定だったか
2021/07/04(日) 01:16:36.44ID:UyT7YFfyM
550で3060ti積んでるの無茶感あるからA850GF買おうかと思ったけど
調べたら価格コムのレビューにファン五月蝿めってあって悩み始めたわ
2021/07/04(日) 01:18:52.83ID:fM9dWler0
セミファン、ではないのかこれ。
2021/07/04(日) 01:30:01.86ID:Hr7/iWKk0
>>568
Mosfetでも飛ばしたのん
2021/07/04(日) 01:46:43.92ID:HX2GhsA7a
紫蘇の10年保証か。結構よさそうに見えるわ
1万円では買えなさそうだがw
2021/07/04(日) 02:03:39.16ID:IJyeh+YIM
工房店舗じゃペイペイの還元貰えないのか…
2021/07/04(日) 07:40:47.45ID:dUs+/ykfa
>>586
ワットモニターとかの測定で何Wくらい?
2021/07/04(日) 07:53:25.98ID:vDu6lt7C0
>>591
ちゃんと測ってないないけど1060で問題なかった300WのUPSが
3060tiに変えた後にGPU回し始めたら警告なって落ちるようになって変えたから
350〜400くらいな気がする
2021/07/04(日) 07:58:44.84ID:dUs+/ykfa
>>592
今問題なく動作しているなら無茶ということはないと思うよ(定格かつかつではない)
RTX3060Tiって最大200Wくらいしか食わないはずだし

UPSは変えた方がいいと思う
2021/07/04(日) 08:17:55.35ID:vDu6lt7C0
>>593
GPU替えてもう半年になるけど
特に不安定になったり突然落ちたりってことがあるわけでもないから
無理に電源替えることもないか
2021/07/04(日) 10:42:48.57ID:UNGDYLdC0
工房電源買えたー
もう1個欲しいからネットで注文するかな
2021/07/04(日) 11:02:22.54ID:4Hzuihrz0
ネット一瞬で在庫なくなったw
2021/07/04(日) 11:03:43.20ID:+q9bXtG5M
もたついてたら売り切れたw
まぁいいや店舗で1個買えたし
2021/07/04(日) 11:04:08.58ID:sdA0UwWj0
https://i.imgur.com/LsySxHT.jpeg
カートのなかからないなった・・・どこいったの・・・
2021/07/04(日) 12:24:31.09ID:r+LAqBvVM
この間の>>495返品交換してMSIの電源買ったわ
ゴールド850wフルプラグイン10年保証が+4000円で出来てラッキーな気分
2021/07/04(日) 12:30:04.29ID:Id1as9VId
返品のくだりいらないな
まあその下もいらんけど
2021/07/04(日) 12:41:28.11ID:dUs+/ykfa
マルチレール版Corsair RMx(出力性能的にはRM相当)だからコスパは高い
2021/07/04(日) 12:50:20.17ID:Q4yZ1spkM
電力バカ食いのグラボ付けないなら、マルチレーンでも大丈夫だよね?
3080tiクラス使うとか、マイニングで複数取り付ける場合に問題出るのかな
2021/07/04(日) 13:16:43.27ID:JqeqEuEGa
RMx同等品かよ
飛びついて良かったわ

ひかりtvとかで安売りされてて中身はRMxとかここで言われてたToughpowerGF1は結局RM同等品なのね>>571
750Wで今日のと同じくらいの値段だったしスルーして良かった
2021/07/04(日) 14:56:50.40ID:dUs+/ykfa
>>603
ああいや厳密には同等ではないってことであってる
CWTのGPUとGPR
2021/07/04(日) 15:12:11.96ID:M0gOrEK80
マルチレーンって時点で価値は半分以下なんだが
2021/07/04(日) 15:13:38.64ID:/0wykYSbd
マルチって同容量ならメリットないよね
2021/07/04(日) 15:42:25.45ID:dUs+/ykfa
実用上シングルレールとの差は高電力ビデオカードをつなぐときに異なる系統のVGA1とVGA2からとることに気を付ける程度
2021/07/04(日) 15:50:05.85ID:Jwk2xryta
>>604
厳密には同等ではないけどA-GFが使ってる原型はRMxと同じ、GF1が使ってる原型はRMと同じで両者は質に差があるってことで正しいよね?
2021/07/04(日) 16:05:44.01ID:dUs+/ykfa
>>608
Bitfenix Whisper M (マルチレール)

 →CWT GPU (シングル/マルチ) → MSI MPG A-GF / Enermax Revolution D.F. / Deepcool DQ-M初代 (いずれもマルチレール)

 →カスタム: Corsair RMx 2018 / RM 2019 (シングルレール) 

 →CWT GPR → Toughpower GF1(ARGB)、Chieftronic PowerPlay

性能的には RMx 2018 ≒ CWT GPRおよび派生 > RM 2019 ≒ CWT GPUおよび派生
2021/07/04(日) 16:17:10.79ID:FI3KMoD6a
最後の行が書き間違いじゃないなら
GPRの方がGPUより上の性能で
GPR派生のGF1の方がGPU派生のA-GFより上の性能ってことでいいの?
2021/07/04(日) 16:30:26.62ID:dUs+/ykfa
>>610
その理解でいいと思う
RMx 2018 (GPRの元) / GF1 (GPR)は+12Vの変動が0.5%クラスだがGPUは1%弱
ただまあ実用上ほとんど変わらない。

Whisper M / GPUは1次側コンデンサ1本、2次側の+12VのFETは基板裏実装
RMx 2018 / RM2019 / GPRは1次側コンデンサ2本、2次側の+12VのFETはメイントランス横の垂直基板実装

RM2019はコストカットのためかRMxより性能若干落ちててGPU並みになってる。GPRはCorsair独自のファンコンICとかがついてない
2021/07/04(日) 16:44:49.15ID:/Pv8UsVla
何言ってるか全然わからんがGF1をスルーしてA-GFに飛びついたのは正解じゃなかったのはわかった
2021/07/04(日) 17:03:32.22ID:dUs+/ykfa
>>612
どれも良い電源だよ

測定結果は以下の記事からとってる
https://www.techpowerup.com/review/bitfenix-bwg850m/
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm850x-v2-psu,5568.html
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm750-power-supply,6172.html
https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-gf1-850w-power-supply

電圧変動はこのグラフ
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/o45gZNkYnWPXT6BCzQSDPG-970-80.png.webp
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/3aMxMBVyZnLiSqamJP7Q6Z-970-80.png.webp
https://tpucdn.com/review/bitfenix-bwg850m/images/regulation_12v.png

変動1%程度だと十分高性能、0.5%未満とかだと電圧全然ブレないって評価だけど、
ぶっちゃけ優劣つけてもあまり意味のない領域
2021/07/04(日) 17:26:29.85ID:wGwsNJI8a
両者に大きな差はないのは何となく理解したがどのみち店舗で買った俺がアホなのはわかった

通販復活しとるやん…
ペイペイとモッピーでさらに1200円引き
くそくそくそ
2021/07/04(日) 17:31:46.02ID:ioonye7EM
A-GFのファンは鈴虫の鳴き声と冷蔵庫足して2で割ったみたいな音だな
気になる人は気になるかも
616Socket774 (ワッチョイ 6a92-gkPs)
垢版 |
2021/07/04(日) 18:25:48.80ID:YHib0ItH0
そもそもGF1とGF1ARPGって同じプラットフォームの電源なの?
617Socket774 (ワッチョイ 6a92-gkPs)
垢版 |
2021/07/04(日) 18:34:44.13ID:YHib0ItH0
同じっぽいか
2021/07/04(日) 18:35:13.83ID:dUs+/ykfa
>>616
同じ

GF1
https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-gf1-850w-power-supply

GF1 ARGB
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001219285_0004.jpg
https://proclockers.com/wp-content/uploads/2019/10/TT_GF1_750W_36.jpeg.webp
2021/07/04(日) 20:08:11.73ID:vMq4x80X0
通販、発送キタ
2021/07/05(月) 12:37:06.59ID:WfsPaF/jM
扱いづらいマルチでホールドアップがゴミという点を除けばいい電源だね
2021/07/05(月) 18:41:52.68ID:7mlqAAJeM
>>614
そんなお客様にピッタリの商品がございます

MSI製品を購入すると最大12,000円分のPayPayギフトカードが貰える
夏の暑さに負けるな!! インテル編
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9520332
2021/07/05(月) 19:31:24.58ID:ukYr2we00
更に2000円引きとか強いな
2021/07/05(月) 20:32:00.20ID:djNnoc590
セール価格:7,568
パソコン工房ポイント:▲34
PayPay(プレミアム会員):▲1,135
モッピー:▲412
MSI:▲2,000
実質価格:3,987

あのクラスの製品が実質約4,000円は安すぎる
2021/07/05(月) 21:30:41.57ID:7mlqAAJeM
レビューでギフト貰えるキャンペーンもやってたけど電源は対象外だった、残念
2021/07/05(月) 22:24:36.31ID:LS9cf9GP0
これって電源とマザボ買ったら対象って事?
2021/07/05(月) 22:35:38.58ID:MUoWVA/l0
単体でも問題ないんじゃないか?(2000円)
セットだと追加で1000円のギフトカードがもらえる

PayPayだけで実質5000円弱はさすがにコスパ良すぎるから予備に買えばよかったなあ
2021/07/05(月) 22:39:24.43ID:djNnoc590
>>623はあくまで理論値だけど、
オンラインのPayPay支払いで買えた奴が何人いるか
2021/07/05(月) 22:46:21.03ID:D7+IU7God
ペイペイにしたけどモッピーじゃなくてハピだった
2021/07/05(月) 23:22:09.78ID:df1rB2pAa
>>623
何これ…?
目の前で在庫復活してたのに
あの日店で買ってなければ一瞬でポチったのに
2021/07/05(月) 23:39:51.64ID:Mh4BoDS50
このスレの価格を少し超えると思いますが質問です
650W以上で安価なモジュラー/セミモジュラータイプのATX電源を探しています
電源の品質(曖昧な表現になりますが)はne650g相当以上が好ましいです
出来れば箱詰めブランドではなく製造に近い側の製品がいいのですがおすすめはありますか?
2021/07/05(月) 23:42:43.99ID:MUoWVA/l0
PayPayオンラインじゃないとだめなのか?
2021/07/05(月) 23:43:00.54ID:LS9cf9GP0
電源単体で登録出来たみたいありがとう
PayPay使ったことないからついでに登録してくるよ
2021/07/05(月) 23:44:11.51ID:Mh4BoDS50
ne650gが既にセミモジュラーでしたね
失礼しました
2021/07/06(火) 04:08:05.62ID:YwCPpQ2W0
>>630
corsair RM650x 2018
2021/07/06(火) 08:35:02.55ID:vXYMuLRer
>>630
NE650G相当の品質ならHGS-650Mで十分だろ
製造元ブランドって点でも希望に合う
2021/07/08(木) 19:13:32.68ID:wxQNqe0n0
すれ違いなのを理解していて嵐書き込み
こういう人はどうにもならんね
2021/07/09(金) 00:18:04.14ID:3NRq7/tva
10年以上もそんな書き込みを繰り返しているすれ違いおじさんであった
2021/07/09(金) 01:38:43.48ID:Yf6MLSyB0
すれ違いおじさんは1匹見つけたら100匹はいると思え
2021/07/09(金) 13:38:55.83ID:bZHpvaEp0
Joshin webの会員限定でA850GFが7980円
まあ工房よりちょっと高いが
2021/07/09(金) 17:21:50.07ID:85eJA5mA0
コーヒーギフトはA850GF
2021/07/09(金) 17:27:13.48ID:Yf6MLSyB0
頭ネスレ奴wwwww
2021/07/09(金) 17:38:10.98ID:I2AMN2KLM
工房土曜に今度はA750GFが6000円
2021/07/09(金) 17:43:00.95ID:85eJA5mA0
バッカモーン!
そいつもコーヒーギフトだ!
2021/07/09(金) 21:06:51.38ID:Mdq/CNQ20
ネスレじゃなくて
味の素ジェネラルフーズでしょ
2021/07/09(金) 21:42:55.69ID:3NRq7/tva
珈琲電源爆誕の瞬間であった
2021/07/09(金) 23:29:03.82ID:Cpqf+eMr0
>>642
Joshinもすでに6980円になってる
2021/07/09(金) 23:33:13.37ID:Cpqf+eMr0
MPG A750GFの場合
セール価格:6,028
パソコン工房ポイント:▲27
PayPay(プレミアム会員):▲904
モッピー:▲328
MSI:▲2,000
実質価格:2.769
2021/07/10(土) 00:23:55.34ID:WCWzslpQ0
>>647
これってセミファンレス?
2021/07/10(土) 00:24:56.01ID:6tF5JnP80
セミファンじゃない
2021/07/10(土) 02:58:49.39ID:ymcLUDpM0
煩そうだな
2021/07/10(土) 05:09:12.39ID:tybJiAt+0
>>642
また一瞬でなくなりそうだな
2021/07/10(土) 08:02:06.84ID:FtKt92/K0
>640 評価する
2021/07/10(土) 09:59:19.44ID:sByeLcWc0
>>647
割引と還元の違いを理解出来てない馬鹿って実在したんだな
2021/07/10(土) 10:22:29.46ID:g+5E/Jz9a
PayPayで買うのが前提だからPayPay還元は値引きとイコールと見ていいと思う
モッピーはPayPayに交換できる
工房ポイントはまあ
2021/07/10(土) 11:02:24.83ID:grJT2h4+d
工房電源瞬殺だったわ
カート入れて支払い画面切り替わるタイミングで在庫切れ
2021/07/10(土) 11:58:45.28ID:tybJiAt+0
瞬殺されるようなものをノンビリPayPay払いできるわけもなく
素直にジョーシンでPayPay払いで買ったわ先週に比べればまだ安いし

>>655
まぁあとから在庫復活の可能性も微レ存
2021/07/10(土) 12:16:13.62ID:ZBYPwAZNM
工房のPayPayでも買えたよ
支払い手続きの前に注文確定をクリックする事になるから多分注文方法はどれでも同じだと思う
658Socket774 (ワッチョイ d5b1-FQj8)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:05:28.17ID:z5sFLo0h0
Joshin、7980円に戻った?
659Socket774 (ワッチョイ d5b1-FQj8)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:21:04.10ID:z5sFLo0h0
A850GFの値段見てたわ
失礼
2021/07/10(土) 15:33:25.51ID:473ZIcFaM
joshinのA850GFの7980円はどこから買えますか?
ログインして探しても通常価格のものしか見つけられませんでした。
2021/07/10(土) 16:10:02.34ID:Cg/X70DFa
ダイヤモンド会員のみじゃね
先週工房で1個買ったのに2個追加しちゃった
2021/07/10(土) 16:15:11.18ID:L2tfNQ+j0
シルバーステージでも上記の価格だったから
1年以内の購入歴が有ればいいと思う
663Socket774 (ワッチョイ d5b1-FQj8)
垢版 |
2021/07/10(土) 18:18:10.90ID:oRuZ2KUr0
1年以上購入してないけど7980円だけどな
2021/07/11(日) 18:21:10.32ID:8GjHquP50
msi開封してみたけどpcieケーブル4本付いてた
850w電源で4本付いてたの初めてだわありがたい
2021/07/11(日) 19:58:07.97ID:Csl29z5O0
コルセア最大の欠点はPCIEケーブルを小売りしてないことだな
2021/07/11(日) 21:13:56.36ID:hF94KQrga
普通小売りしないだろ
2021/07/11(日) 23:08:06.49ID:Csl29z5O0
シルバーストンは小売りしてるぞ
2021/07/11(日) 23:22:09.58ID:hF94KQrga
それSilverstoneの利点であってCorsairの欠点になるのか
販売してないメーカーはほかにもあるが

電源には最初からその電源に必要な分だけのケーブルが付属している
コネクタが空いているからといって足していいわけではない。

どうしても欲しいならピン抜き工具はオリオスペックで売ってるからピンアサイン確認して改造すればいいじゃない
自己責任で
2021/07/12(月) 00:36:41.69ID:wWewNu730
補修部品として小売りしててもいいんじゃないとは思うけど
壊れるかどうかは別として
2021/07/12(月) 06:05:11.59ID:cL4zDLAG0
>>668
コルセアの電源ってCPU補助とGPU補助は共有だろ
ちゃんと電源を見たうえで言ってくれよ
2021/07/12(月) 06:09:56.39ID:cL4zDLAG0
CPU補助は一本でいいから残りをGPU補助にしたいって場合、ケーブルが足りない
その想定できる事態を解消するのに、ケーブルの改造なんてリスクを負わされる時点で欠点だろう
2021/07/12(月) 08:00:16.61ID:U7FITXZza
そんな付属ケーブルの数を超えて繋ぐほど使用するなら大容量のものに買い換えればいいだけでは
定格を超えて繋ごうとしているなら危険
2021/07/12(月) 09:22:54.87ID:cdBKr9SMa
msiの電源pcieとcpu共有で4つしか刺すところ無いのに計5本入ってた
ASUSの電源はケーブル足りないから2個同じの買ってやりくりしてる
2021/07/12(月) 12:17:06.50ID:cL4zDLAG0
>>672
あのなあ・・・
750Wのを使ってて出力にはまだ余裕があるしグラボ追加しようとPCIEケーブル探しても
シルバーストンは売ってるのにコルセアはどこも販売終了品となってるから売ってくれって思うのはおかしな話じゃないだろ
コルセアがPCIEケーブル売ったら死ぬんか
2021/07/12(月) 13:37:14.95ID:RpspmEN30
電源ケーブルはケーブルMOD物が買えますね
意外といい出来
2021/07/12(月) 14:07:58.43ID:RyFeHV6T0
上新から電源届いたのでMSIのキャンペーン申し込み完了

MSIの製品登録が意外に面倒だった
シリアル、CHK番号あたりはまだわかるが領収書画像だのシリアル番号記載の画像もいるようだ
最近の製品登録ってどこもこんななの?
2021/07/12(月) 14:51:30.13ID:x74tlGux0
MSIの製品登録は前からそんなものだよ
2021/07/12(月) 15:05:15.75ID:Glq4ZMTja
>>674
こんな0か1かでしか思考できないやつなんてほっときなよ
2021/07/12(月) 16:18:41.37ID:cdBKr9SMa
>>676
キャノンのキャッシュバックキャンペーンも同タイミングで申し込んだけどこっちは製品バーコード切って印刷した用紙に貼って送れって方式でそれ以外の領収書とかは同じ
郵送ない分msiの方が簡単だった
2021/07/12(月) 19:18:54.46ID:zih8ORSQ0
上新A850GF届いた
フラットケーブル思ったより硬いのね
2021/07/12(月) 22:14:05.24ID:U7FITXZza
>>674
RM750とかだとPCIEは6コネクタ分ついてるのにそれで足りない構成って何繋いでるのさ
2021/07/12(月) 22:18:48.17ID:cL4zDLAG0
RM750には6コネクタ分ついてるから何だ?
だから全てのコルセア電源に十分なPCIEケーブルが付いてるとでも言いたいのかな?
俺のSF750は違うようだが?

うん?
2021/07/12(月) 22:28:54.62ID:cL4zDLAG0
さて、論破したし寝るか
2021/07/13(火) 10:02:33.92ID:5fFG841ua
>>680
自分は思ったより柔らか目だなって印象だった
他に使ってる電源によって印象やっぱ違うね
2021/07/13(火) 20:44:21.48ID:6OAe7M6F0
論破とかアホかよ。
変換ケーブルでも使っとけ
2021/07/13(火) 21:03:34.67ID:6OAe7M6F0
シルバーストンガーとか言うなら初めからシルバーストンにしておけばいいだろw
リコールされるようなクソ電源に手を出すような間抜けのくせに、
ケーブル売って欲しいニダって後から言うとか、馬鹿の極地だな 
ここまで自分の無能さを晒している奴は久々に見たわw
2021/07/13(火) 22:59:43.65ID:Jd4iX8g20
負け犬の遠吠え
2021/07/13(火) 23:32:59.91ID:skn62qQya
SFX電源じゃないと駄目なケースでPCIE5本以上使用となると、Kimera Cerberusにフル水冷RTX3090(8pinx3)を2本積むユーザーだろうか
2021/07/14(水) 08:43:12.74ID:5XiJjT2D0
使い方やチョイスなんて人それぞれだろう
それ詮索して意味あるんか?
2021/07/14(水) 08:45:23.17ID:5XiJjT2D0
コネクタはあるのにケーブルがない
製品としてそれが普通に売られてる現状で、ケーブル小売りしてくれってのは理解できる欲求だと思うけどなあ

なんでそこまで頑なにその欲求を拒絶するんだろうか
2021/07/14(水) 12:39:25.50ID:fiQkYhPiM
コネクタに空きがあると言うのと繋いで問題なく出力できるというのは別問題だからな
製品を出すならメーカーで検証してサポートしなければならない。バラ売りしないメーカーはその点嫌ってるんだろう
いやこれは欠点というほかない、認めたくないねと言うなら、それでいいけど
2021/07/14(水) 15:20:57.60ID:TXg0owuC0
https://www.e-zoa-lite.com/item/ITM0015773944
Leadex V ARGBの550Wが税込8778円+送料になってるの見つけた、在庫処分?
とはいえ普通に新品みたいだし、在庫残り二個とかだから欲しい人はお早めに
2021/07/14(水) 18:27:03.04ID:5XiJjT2D0
>>691
お前がそう思ってるだけじゃねーか
現にかつて販売されていて、リコールもされてない
つまり問題なく使えてたし、その点はメーカも修正していない
お前は何を根拠に「コネクタに空きがあると言うのと繋いで問題なく出力できるというのは別問題」
などという下らない妄言を吐き散らしてるんだ?


うん?
2021/07/14(水) 23:21:31.91ID:fiQkYhPiM
>>693
ただでさえ2次側コンデンサの容量が小さくてAmpere等のスパイク対応難しいSFX電源でカード3本差せてしまうオプションを用意したところでいらんサポートのコストが増える。
ならば他のスリーブケーブルと同様にサードパーティで勝手に出してもらう余地を残して公式には出さないほうがメーカー都合としては合理的だ。その態度が嫌ならユーザーはそんなメーカー選ばなければいい話
2021/07/15(木) 00:02:53.47ID:fN3tqXiGd
ジョーシンのMSI 850Wが入荷待ちから即納に戻ってるね
2021/07/15(木) 04:19:13.53ID:tcyaLxCAM
下記の3つで迷っています
Corsair CX450M
FSP HEXA 85+ 450W
CM MWE 450 Bronze-V2

どれが一番いいでしょうか?
用途は録画サーバーで、CPUはPentium Gold(詳細未定)、グラボなし、HDD2台です
電源下置き・ファン下向き(他の部分と分離)にするつもりなので下向きにしてうるさくないのでお願いします
2021/07/15(木) 06:20:49.72ID:HM+V+SS60
>>694
他のスリーブケーブルと同様にサードパーティで勝手に出してもらう余地を残して公式には出さないほうがメーカー都合としては合理的


コルセアがそう言ったんか?完全にお前の妄想、ポエムだろ
こんなの垂れ流して恥ずかしくないのか
かつて販売していたものを収束させたってのは、単に販売戦略の変更だろ
それが何故、商品特性だと強弁したがるのか理解に苦しむね
「2次側コンデンサの容量が小さくてAmpere等のスパイク対応難しいSFX電源でカード3本差せてしまうオプション」に危険が伴うなら回収もんだろバーーーカ
ちゃんと動くから売ってたんだよ理解しろマヌケ
2021/07/15(木) 07:23:14.78ID:WCa/SgQka
>コネクタに空きがあると言うのと繋いで問題なく出力できるというのは別問題だからな
これのソースが何か出てくるのかと思ったら>>694は全部書いた本人の作文だったという
「合理的」って「世の中は俺が考えた理屈で回っている」って用法で使う単語じゃないぞ
2021/07/15(木) 08:28:15.58ID:8s7zifyB0
>>696
その中だと俺だったらだけどCorsair CX450Mかな?セミプラグインだよねそれ?
たださ、最近わりと電源だけは安くなったりする気がするんで根気よく探してみれば?
音の件はぶっちゃけうるさくないのってもな〜人によっては感じ方がそれぞれなんでね。
使ってみないと何とも〜

俺はうるさいと評判のニプロンのHPCSA-1000P-E2S-MNをメインで使ってるが
割と静かだし、Seasonicのやつとそんなに差はない。
2021/07/15(木) 10:22:47.74ID:HM+V+SS60
>>698
俺たちは性質の悪い作文やポエムを読まされていたのだ
まともに話の出来る相手ではなかった
彼がこんな風になってしまったのは、親の教育が悪かったのだろう
2021/07/15(木) 14:45:24.83ID:YMjc2e+/0
自演乙
2021/07/15(木) 18:07:02.77ID:ExkOsJpS0
ユーザー側の選択肢を最初から狭めたりしないでくれ、という大意としてはまあ理解出来なくもないけど
その電源が750WのSFX電源って事を考えると実情として>>694の様になるのは仕方ないんじゃないかなって

>>697下段はむしろ逆じゃない?
OPP込でもまず賄えないレベルの電力消費になるのが目に見えてるから、最初からPCIeケーブル二本しか入ってない物として売ってる
何にせよ定格750Wしかないんだから
2021/07/15(木) 19:01:53.70ID:XqoI2As4M
>>696
CX450M
MWE Bronze V2は主トランスからキーンと音鳴きするかもしれない
それが許容できるならこっちのほうが50W以下の効率高い
HEXA85+はどうしてもコストカットしたい場合のみでいい
2021/07/15(木) 19:41:36.01ID:HM+V+SS60
>>702
電源本体はPCIE3本挿せる設計になってるよ
マニュアルにもそのあたりの制約に関する記載はない
3本挿せるけど運用上の問題があるのならマニュアルに書くでしょう
2021/07/15(木) 22:07:18.42ID:W2r+B2BgM
>>696
>>703
ありがとうございます
CX450Mにしようかと思います

ニプロンは流石に厳しいのですが、予算が厳しくてこの価格帯のを買わなくてはならないという訳ではないんです
300〜450Wくらいで探してるのですが、Seasonicの400W台は軒並み廃盤で、必然的にこの3つかニプロンかしか無いんですよね
2021/07/15(木) 22:23:55.75ID:W2r+B2BgM
安価ミス
>>699
>>703
2021/07/15(木) 23:31:13.59ID:XqoI2As4M
>>705
無理に小容量を買わなくても1万円台の550W Goldあたりから選べばいいんじゃないかな
そっちのほうが品質十分高いし効率も良い
2021/07/15(木) 23:38:21.08ID:h+CZgNij0
どの電源も負荷50%あたりが一番効率がいいので
実際に使用する最大電力の2倍のワット数の電源を選ぶのがおすすめ
とはいってもどれぐらい使うかわからない場合はCPUのTDPとGPUの最大消費電力を足せばざっくりわかる
2021/07/15(木) 23:42:22.14ID:t4UQon2SH
鵜呑みの思考停止の典型だな
そんなに最大負荷が続くことがあるのか?
少しは考えろよ
2021/07/15(木) 23:45:58.60ID:h+CZgNij0
「実際に使用する」と注釈付けてるのに理解できないのは
その程度のオツムってこと
2021/07/15(木) 23:50:57.00ID:t4UQon2SH
実際に使用する最大電力の2倍ってのが馬鹿なのに
それに気づけないとは
その程度のオツムってことで
2021/07/15(木) 23:51:22.99ID:sfrzGs/Ea
鮮やかな切り返し
2021/07/15(木) 23:56:11.95ID:h+CZgNij0
>>711
常用の最大って意味なのがわからないとは残念なオツムだな
それをピーク電力と捉えて一人で息巻いてるところがバカ
2021/07/15(木) 23:57:12.82ID:t4UQon2SH
>>713
常用に逃げたね
2021/07/15(木) 23:57:43.50ID:2VqEi6t2M
>>713
鮮やかな切り返し
2021/07/15(木) 23:58:21.29ID:t4UQon2SH
>>715
自演乙
2021/07/15(木) 23:58:27.02ID:h+CZgNij0
>>714
やっと自分のバカさに気付いたのか
トーンダウンしたね
2021/07/15(木) 23:58:45.66ID:h+CZgNij0
>>712
自演乙
2021/07/15(木) 23:59:08.27ID:ExkOsJpS0
未だにどの電源でも最高率=50%みたいな認識の人が存在するとは思わなんだ
2021/07/15(木) 23:59:35.88ID:h+CZgNij0
>>719
そうじゃない例を出してみて
2021/07/15(木) 23:59:36.54ID:t4UQon2SH
>>717
逃げるなら逃してやろうと思ってさ
2021/07/16(金) 00:00:16.40ID:2YC5mXoe0
>>721
アハハ図星だったようだね
2021/07/16(金) 00:00:56.63ID:gBLaoyUVH
>>722
まだやるの?
常用で逃げられたのに
2021/07/16(金) 00:01:34.91ID:2YC5mXoe0
>>723
図星だから逃げたいならそれでいいぞ
2021/07/16(金) 00:03:23.40ID:gBLaoyUVH
>>724
結局どこに合わせるんだよ
常用の最大って常用が常に最大なわけないのに
馬鹿なのかな
2021/07/16(金) 00:03:52.86ID:2YC5mXoe0
>>725
ハイ揚げ足取り
やっぱりその程度のオツムか
2021/07/16(金) 00:04:18.73ID:gBLaoyUVH
>>726
ハイ答えられない

鮮やかな切り返し
2021/07/16(金) 00:04:45.35ID:2YC5mXoe0
>>727
やっぱり自演
2021/07/16(金) 00:05:11.14ID:gBLaoyUVH
>>728
お前がな
2021/07/16(金) 00:05:53.91ID:2YC5mXoe0
こいつオウム返しばかりだな
オツム弱いから煽り文句すら真似しないとできないんだよな
2021/07/16(金) 00:06:12.86ID:gBLaoyUVH
>>730
常用おじさん、早く答えてよ
2021/07/16(金) 00:08:13.81ID:ZAi+wXrX0
>>720
例を出せと言われても多すぎるんだけど
https://www.tomshardware.com/reviews/silverstone-sx750-platinum-sfx-power-supply-review/2
SilverStone SX750 Platinum 10-110% Load Testsで40%時点の90.398%が最大効率

https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm850x-2021-power-supply-review/2
Corsair RM850x (2021) 同じく10-110%テストで30%時点の91.619%が最大効率

まあでもなんか単純にレスバトル目的で道化を演じて楽しんでるだけな気がして来たこの人…
2021/07/16(金) 00:10:45.59ID:gBLaoyUVH
常用おじさんは自演までしてレスバしたかっただけかよ
相手して損した
2021/07/16(金) 00:10:59.83ID:2YC5mXoe0
>>732
50%より下だねそれ
それならますます余裕を大きくした方がいいってことになる
2021/07/16(金) 00:11:43.79ID:2YC5mXoe0
>>733
自演がバレて残念だったねオツム弱い君
2021/07/16(金) 00:13:14.44ID:gBLaoyUVH
>>734,735
結局答えられないんだね
そのオツムの限界だったか
2021/07/16(金) 00:14:05.97ID:2YC5mXoe0
またオウム返ししちゃってるよw
この常用の意味がわからない低脳くんは
2021/07/16(金) 00:14:37.31ID:gBLaoyUVH
妄想の常用じゃ答えられないよね
2021/07/16(金) 00:17:16.48ID:2YC5mXoe0
>>727で思わず書き込むIDを間違える痛恨のミス!(笑)
自演がバレたのを流すためにウダウダ言い続けてるのが本当のところ
なお「常用」の意味はいまだにわかってない様子
2021/07/16(金) 00:18:32.54ID:gBLaoyUVH
>>739
真似しただけだけど
auのお前の自演をなすりつけるなよ

答えられない常用おじさん
2021/07/16(金) 00:19:27.05ID:2YC5mXoe0
>>740
やっぱりそう言うとは予想どおり
苦しい言い訳きました(笑)
2021/07/16(金) 00:21:35.13ID:gBLaoyUVH
>>741
自演常用おじさんの本性出てきたね

なお言い出した本人が常用の最大をよくわかっていない様子

鮮やかな切り返し
2021/07/16(金) 00:23:26.29ID:2YC5mXoe0
>>742
ほらね
自演失敗した痛恨のミスを「真似しただけだ」と言い張るために
あえて何度もその台詞を書き込む
わかりやすい行動パターン
2021/07/16(金) 00:24:35.51ID:gBLaoyUVH
>>743
自演ならべつかいせんで

鮮やかな切り返し

だけだろ

無理があるってのau自演の常用おじさん
2021/07/16(金) 00:25:19.57ID:2YC5mXoe0
こいつまだ言い訳してるよ
これだけハッキリとバレてるのに
オツム弱いからこうなっちゃうんだろうな
2021/07/16(金) 00:26:06.88ID:gBLaoyUVH
>>745
常用の最大が答えられないからって必死に話そらそうとしてるのバレバレ
2021/07/16(金) 00:27:16.03ID:2YC5mXoe0
こいつオツム弱いけど
「au自演」とか自己紹介だけは正確なところは褒めてやろう
2021/07/16(金) 00:27:55.86ID:gBLaoyUVH
>>747
お前のことだよau自演の鮮やかな切り返しおじさん
2021/07/16(金) 00:28:27.31ID:2YC5mXoe0
>>748
アハハ
さっそく自己紹介してるしw
2021/07/16(金) 00:29:30.33ID:gBLaoyUVH
>>712でタイミング失敗して>>715でアンカー付けてて草

自演バレバレの常用おじさん
2021/07/16(金) 00:29:48.54ID:2YC5mXoe0
どんなに悪あがきしても
>>727で書き込むIDを間違えちゃったミスは消えないよ
残念でした
2021/07/16(金) 00:31:03.91ID:gBLaoyUVH
>>751
真似されてそんなに悔しかったんだ
答えられないし追い詰められたね常用おじさん
2021/07/16(金) 00:32:36.92ID:h78JeTM8a
夏だなあ
2021/07/16(金) 00:32:41.12ID:2YC5mXoe0
>>752
常用の意味が理解できてないのはおまえだけなのでスレ的にはいちいち説明する必要がない
バカだから個人的に教えて欲しいなら態度ってものがあるだろ
2021/07/16(金) 00:34:31.96ID:gBLaoyUVH
>>754
常用の最大って妄想でしょ
馬鹿なの自覚できるチャンスを与えてやったんだから練習に答えてみなよ
2021/07/16(金) 00:35:38.01ID:2YC5mXoe0
>>755
自分の頭が足りなくて理解できてないだけなのを
発言主の妄想のせいにするのは知能が低い
2021/07/16(金) 00:36:33.33ID:gBLaoyUVH
>>756
自己紹介はいいから答えてみなよ
2021/07/16(金) 00:37:08.79ID:2YC5mXoe0
>>757
教えて欲しいならそれなりの態度を示せ
理解できてないのはおまえだけなんだから
2021/07/16(金) 00:38:09.16ID:gBLaoyUVH
>>758
理解できてないのはまずお前だよ
だから答えることもできない
お前には答えがないからな
2021/07/16(金) 00:38:41.38ID:2YC5mXoe0
>>759
おまえがアホだからだよ
2021/07/16(金) 00:39:52.95ID:gBLaoyUVH
>>760
たしかにお前はアホだわな
アホの答えも聞いてあげるよ
2021/07/16(金) 00:40:35.80ID:2YC5mXoe0
またまたオウム返し
オツム弱いから煽り文句すら猿真似しないとできないw
2021/07/16(金) 00:41:39.50ID:2YC5mXoe0
ちなみに自演失敗の件がウヤムヤになってホッとしてるんだろw
2021/07/16(金) 00:41:55.02ID:gBLaoyUVH
>>762
自己紹介が得意だね
鏡を見ながら書き込んでるのかな
2021/07/16(金) 00:42:50.58ID:2YC5mXoe0
>>764
またまたまたオウム返しw
ほんと知能弱いやつだな
2021/07/16(金) 00:44:18.70ID:gBLaoyUVH
>>762-763
我慢できなくて2連投か
お前は自演バレるのをヒヤヒヤしてたんだな

>>765
自己紹介すぎるからね
自己分析できてて草
2021/07/16(金) 00:47:16.06ID:2YC5mXoe0
この自演失敗くん以外はみんな「常用の最大消費電力」で意味が通じてる
アホな子1人だけが言葉の意味がわからずウダウダ言ってる
それなら礼儀をわきまえて「教えて下さい」と頭を下げるのが社会のルールなのに
社会的弱者である自演失敗くんはそれすらも実践できない
2021/07/16(金) 00:48:55.49ID:gBLaoyUVH
au自演の常用おじさん
言い出した常用の最大を答えられず
結局自己紹介だけ
2021/07/16(金) 00:49:31.52ID:2YC5mXoe0
「au自演」とか自己紹介すぎて笑える
2021/07/16(金) 00:50:32.33ID:gBLaoyUVH
>>769
au自演の常用おじさん

>>712でタイミング失敗して>>715でアンカー付けてて草

自演バレバレ
2021/07/16(金) 00:52:41.19ID:2YC5mXoe0
>>712は自分が書き込んで自演してたくせに
>>727で書き込むIDを間違えると今度は相手の自演のせいにする
スペクトラム障害だな
2021/07/16(金) 00:53:46.83ID:gBLaoyUVH
>>715の自演を完全に認めてて草
だから他のもバレるんだよ
2021/07/16(金) 00:54:53.06ID:2YC5mXoe0
またオウム返しかよ
あのね、自演がバレたのはオマエなんだよ
バカだなあ
2021/07/16(金) 00:56:06.53ID:gBLaoyUVH
>>773
au自演の常用おじさんがよく言うよ

>>712でタイミング失敗して>>715でアンカー付けてて草

自演バレバレ
2021/07/16(金) 00:56:45.55ID:2YC5mXoe0
と、いうことにしたいんだな
無理があるよ
書き込むIDを間違えてしまった痛恨の自演失敗クン
2021/07/16(金) 00:58:28.06ID:gBLaoyUVH
>>775
タイミング失敗してアンカー付け直したのがマヌケだったね

>>712でタイミング失敗して>>715でアンカー付けてて草

自演バレバレ
2021/07/16(金) 00:59:32.52ID:2YC5mXoe0
>>727は本当はアウアウから書き込むつもりだった
ところが興奮のあまり串を外すのを忘れて書き込んだためJPになってしまった
恥ずかしい自演失敗
2021/07/16(金) 01:01:19.72ID:gBLaoyUVH
>>777
これだけ自分でオウム返し言ってるのに
それだけ自演扱い?
無理があるだろ

鮮やかな切り返しの自演常用おじさん
2021/07/16(金) 01:02:28.82ID:2YC5mXoe0
串を使って書き込んでる時点で自演常習犯
2021/07/16(金) 01:03:20.45ID:gBLaoyUVH
串なんか使ってないのに
この回線知らないんだ
やっぱり決めつけの妄想馬鹿だったな
2021/07/16(金) 01:05:33.12ID:2YC5mXoe0
アウアウと間違えてJPで書き込んてしまったことは知ってるよ(笑)
2021/07/16(金) 01:07:03.70ID:gBLaoyUVH
最初の鮮やかな切り返しの自演がタイミング失敗してて草
2021/07/16(金) 01:07:23.92ID:2YC5mXoe0
IDミスで自演失敗した奴の常套句が「真似しただけ」
定番そのまんまの言い訳したところが今日一番笑えた
2021/07/16(金) 01:10:07.85ID:gBLaoyUVH
実際にマネしただけだって
お前のいうオウム返しだよ

イライラしてもらえたようでなにより
2021/07/16(金) 01:11:24.28ID:2YC5mXoe0
>>740って何度読んでも面白いね
1行目で自演失敗奴のド定番言い訳
2行目でオウム返し
3行目で話題そらしのお念仏
2021/07/16(金) 01:15:53.00ID:6OsOvwnBd
>>732
30%で最大効率はけっこうすごいね
250Wくらいか
2021/07/16(金) 01:19:19.41ID:2YC5mXoe0
>>786
定格に近いところで最高効率の方が技術的にスゴいのだが
2021/07/16(金) 01:22:09.49ID:pFqqPbuFd
>>787
そうなのか
そういう電源があったら教えてくれ
2021/07/16(金) 01:23:00.63ID:2YC5mXoe0
>>788
承知していない
2021/07/16(金) 02:09:30.20ID:MePgSs7L0
まだやってんのか
完全にID:gBLaoyUVHの負けじゃねえか
ID:2YC5mXoe0ももう許したれ
そして荒らしたお詫びに有益な情報一つ書いていけ
2021/07/16(金) 02:32:19.06ID:07cyze42d
50%以上で高効率な電源探してほしい
頼むわ
2021/07/16(金) 02:50:29.28ID:h78JeTM8a
1000Wの電源に500Wってラベルを貼って売れば50%以上で高効率になる

割と冗談とも言えない話で内部的にPRIME TX-1000に近いPRIME TX-600 Fanlessの効率曲線はTX-1000を6割で切り落としたようなグラフになる
2021/07/16(金) 02:52:48.31ID:07cyze42d
なるほどなあ
技術的には簡単そうだな
2021/07/16(金) 06:05:16.71ID:AocsjV2R0
荒れてるなあ
みんな仲良くしようよ
2021/07/16(金) 06:37:15.53ID:+yk4IkMW0
荒れてるというより完全に二人だけの世界に入っていただけのことさ
2021/07/16(金) 06:50:45.80ID:yBDDKYq70
例のレスバトルが大好きなクソコテでも湧いたのかと思ったら違ったわ
2021/07/16(金) 09:19:28.31ID:tmcAOlCy0
電源なんてどれ買っても同じだから熱くなるなよ
誰を買っても自己満の気持ちしか変わらん
2021/07/16(金) 09:24:21.34ID:KFhClPcw0
2人して30レス以上してるのがなんかツボった
2021/07/16(金) 10:21:58.48ID:JnPU0sZV0
>>676
キャンペーンってマザボも買わなきゃいけないやつ?
2021/07/16(金) 10:26:00.99ID:HbFMFvvu0
>>799
3点買うと+1000円になるだけで電源単体で2000円のPaypayギフトもらえる夏のなんたらキャペーンのこと
2021/07/16(金) 10:28:30.44ID:jUE1E9yda
凄い勢いで伸びてるのでとんでもない良品が来たのかと思ったら不良品共が罵り合ってるだけだった
2021/07/16(金) 11:20:26.60ID:JnPU0sZV0
>>800
ありがとちょっと調べてみる
2021/07/16(金) 21:57:43.09ID:3jtIb4530
伸びてるかと思ったらまたしょーもない
2021/07/16(金) 22:19:54.29ID:Vhms07f2M
>>707
>>708
ありがとう
いろいろ意見はあるみたいだけど、仮に最大消費電力の2倍の容量の電源を選ぶとしたら、400Wくらいの電源を買うことになるんだよね グラボなしだからさ
550Wだと2.75倍になるから流石に大きすぎない?って思ったんだけど、品質を重視するなら容量が大きい分には問題ないってことかな
2021/07/16(金) 22:28:00.09ID:lxOQIqNM0
あなたが書いているように400Wクラスの電源は数が少ないから、
別のところでこだわりがあるなら500W以上を選んだって問題ないよ
2021/07/16(金) 22:33:26.84ID:h78JeTM8a
>>804
万能で価格も手ごろな550Wゴールド電源を買えばいいよ

いろんなことをいう人がいるけど容量の大きな電源を買うことのデメリットは

・単に金の無駄
・低負荷時の消費電力がわずかに増える。パーツの多さとファンの最低回転数の高さが原因だったりするけどせいぜい5W以下
・過剰に余裕を持たせてもあまり寿命の延長につながらない。3年が5年になるとかいうレベルの話じゃない

逆に言うと予算が許すなら大してデメリットにもならないし、
余裕分とかを気にしすぎて電源の選択肢を狭めるのもあまり意味がない
2021/07/17(土) 12:40:14.73ID:eaMSSnhpa
結局80%っていうスイートスポットを外せば熱が増えるんだよな…電源内の話だから言うほどではないんだけれども
でも計算する時も最大消費電力で計算してるから常に最大効率で運用してる訳ではないから…長持ちさせるのに少し多めの容量の電源買うのって迷信か?
2021/07/17(土) 13:02:51.72ID:38/FHNTB0
消費電力が高い部分で効率が悪いと
ロスによって生まれる発熱が大きいから影響が大きいけど
低い部分でロスがあっても発熱は小さくて影響が小さいから
容量を大き目にするほうが無難って考え方はあるかもしれない
2021/07/17(土) 13:28:53.02ID:qaACYLnMa
まず根本的に消費電力の見積もりが間違ってることが多いのが問題
電源容量計算機とか使う場合は特に
2021/07/17(土) 13:31:33.00ID:BGb7Z3VA0
経験上容量大きめの使うほうが
故障せず長持ちする傾向があるよね
2021/07/17(土) 13:34:12.23ID:qaACYLnMa
サンプル数いくつ
2021/07/17(土) 13:44:13.60ID:ZLVdardn0
IN WIN Gold 5年保証
PS-P55F 5,980円
PS-P65F 6,980円
PS-P75F 7,980円
ttps://nttxstore.jp/tokka?COUPON=NORM&GENRE=13&pMin=0&pMax=0&TType=timesale&SK=2#tokka_reload

中国のレビュー画像によるとコンデンサは全部TEAPOっぽい
2021/07/17(土) 13:57:09.53ID:qaACYLnMa
Inwin PFと同設計の電源
https://www.techpowerup.com/review/chieftec-polaris-psu-750-w/3.html
https://www.techpowerup.com/review/chieftec-polaris-psu-750-w/4.html
P75F
https://ysyyu.pixnet.net/blog/post/45001889

Sirtec製の新しいローエンド向けGold
電圧制御はいまいち、リプルは十分小さい
1次側Teapoの85度、2次側Teapoの短寿命SC+Teapoの固体とかいうケチくさい仕様。スタンバイ向けにすら日本メーカーは使ってない
その値段だと少し足せばFSPのHydro GSM Lite PROが買えるから買う意義が薄い
2021/07/17(土) 18:43:42.41ID:hqXzPs+V0
TEAPOは遠慮したいな
ネットワークルーターやハブの電源回路にいるコイツの容量抜けで電源が入らない個体に何回か出くわした
2021/07/17(土) 20:02:41.36ID:0mz0Y9Rg0
お前に一生CaniConの呪いをかけておいた
2021/07/17(土) 20:05:29.49ID:0mz0Y9Rg0
fuhjyyuのほうが有名だからfuhjyyuにしといてやる
2021/07/17(土) 20:29:12.30ID:dKPA5bSkM
やっぱワッチョイcfあたおか
2021/07/18(日) 12:09:16.02ID:w0kZ/ak10
むっちゃ伸びてると思ったらゴミが二人暴れてただけかよ
2021/07/22(木) 09:05:02.07ID:RFn270tj0
TEAPOで十分3年は持つ
820Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:24:31.45ID:U80BkfD90
ATX電源テスターってあるじゃない?
電源差し込むと液晶に電圧表示されるやつ。
アレって信用出来るの?持ってるし使ってるんだけど
無負荷で電圧安定してるの眺めても意味あるのかな?ってふと思ったのよね
2021/07/22(木) 09:41:06.36ID:tovOeUOna
>>820
無負荷で安定してるのを眺めてるのを見ても意味ないのはその通りだと思う
この手のツールでおかしかったらそもそも起動しないと思う

電源は負荷時や負荷変動時の電圧がおかしくて落ちる症状はわからない
822Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:44:15.32ID:U80BkfD90
完全に死んでる電源とかの確認用の簡易テスターと考えます。ありがとう
2021/07/22(木) 15:16:54.30ID:oGeAsdkAa
NeoECO Gold 650Wが逝った
2021/07/22(木) 15:19:24.64ID:pFDmiCsu0
MSIでも買って交換品はメルカリ行きだな
2021/07/22(木) 20:52:17.56ID:TzWzdnXjM
すぐ死ぬSeasonicとかSeasonic買う意味無い
2021/07/22(木) 21:50:49.30ID:HFkp64SXd
スレの書き込みから、上新でMSIの750Wが6,980だったのでPaypayキャンペーンを利用して購入しました。
この値段で買える会員の基準がわかりませんが買えてラッキーということにします!
2021/07/23(金) 00:41:38.60ID:8dt1jyeW0
>>820
負荷装置が付いている物も作れるが
電気ストーブ並の発熱をどうするかが問題だな
2021/07/23(金) 00:47:33.95ID:U/EKTQlgM
>>827
PCとの間に挟んで負荷時の電圧を簡易的にチェックできるテスターもなくはない
https://www.techpowerup.com/review/passmark-inline-psu-tester/2.html
精度は微妙だけど故障判定くらいなら十分役に立つ

ただ負荷時に電圧が落ちてるのが確実ならその辺のマルチメーターのニードルをコネクタの裏から差し込んでピンに接触させて測るだけでも十分かも
2021/07/23(金) 01:51:54.88ID:JIuEFten0
V2うるさいね。ファン回さなくても高周波がうるさいよ投げ売りするだけある
HEG550をメインにするのみだな
2021/07/23(金) 01:54:25.59ID:6cEjEkSGM
やっぱGospower製電源は全般的にトランスが鳴きやすいのが多いのか
2021/07/23(金) 02:26:48.23ID:dc+Hfa3O0
ファン止めててもなんか耳障りな音するよね
まぁ検証用にするかくらいの気持ちで買ったからいいんだけど
2021/07/23(金) 09:46:48.09ID:PCOV8gxVd
個体差の可能性ある?
まだ開けてない
2021/07/23(金) 09:50:59.38ID:92ROzk1CM
個体差の可能性はあるけどトランス鳴きは海外でも報告されてる
ただMWE Bronze V2/V Gold V2等が採用するLLC構成の設計は最近の高効率電源では一般的で、
可聴音域のノイズが出るのはある種仕方ない面もある

Gospower製のクラマス電源は結構報告多いほうだと思う
2021/07/25(日) 12:41:56.94ID:md5lVQR30
platinumが1万以下から無くなったなあ
GOLDは充実してるのに残念
2021/07/25(日) 14:00:56.30ID:MgKBla71a
その層を担ってたのって玄人志向とかSegotepだけど
品質それなりの高効率電源ってなくなっちゃったね
2021/07/25(日) 18:57:29.70ID:xbwuUJasa
少し前まで紫蘇のSSRだかとかが1万切りとかで買えてたみたいなのに。超花も安いのは知名度上げ?の最初だけだった
2021/07/25(日) 19:08:14.49ID:MgKBla71a
超花の今の価格見たけれど競合と比べて特に高いような価格の製品は無いと思うが
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=541&;pdf_so=p1
2021/07/26(月) 08:37:16.56ID:M1CoClqk0
MSIの2000円バックキャンペーン、2週間かかるかもって待ってたけど2週間過ぎても音沙汰ないな
2021/07/26(月) 12:35:11.80ID:noNk0LfBa
>>838
7/8にメール来たよ7/28以降順次送りますって
840Socket774 (ワッチョイ b158-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:44:11.20ID:ZS/cu60Z0
SilverstoneのSST-ET650-HG-Revってやつを3月に買ったけど音も静かで安定してて良い電源だと思ふ
2021/07/26(月) 13:30:24.46ID:KmUq3+5IM
ここで話題になっているMSIの電源ってどれですか?
すでに売り切れですか?
2021/07/26(月) 13:55:43.73ID:r9ipraP4M
>>841
売り切れか通常価格に戻ってるからアキラメロン
2021/07/26(月) 14:10:49.83ID:M1CoClqk0
>>839
情報助かります、キャンペーン受付完了メール以来何もなかったもので...
2021/07/26(月) 14:15:01.58ID:0Pkq07A+0
>>841
最後に残ってた750Wが今日通常価格に戻ったとこ
一足遅かったね
2021/07/26(月) 16:05:18.11ID:KmUq3+5IM
>>842
>>844
有難うございます
(´;ω;`)
2021/07/27(火) 23:39:59.01ID:MWudhmpW0
アマゾン電源を大きいプチプチ袋に段ボール一枚入れるだけで送ってきやがった
当然袋は破れてるわ衝撃くらったのか異音はするし…
2021/07/27(火) 23:57:46.40ID:9JoPq1t3a
世の中の不良電源の何割かはこういう工場から手元に届くまでに壊れたものもあるんだろうな
ケチってない電源ならふつう工場で全数バーンインテストして明らかな組み立て不良は除外してるけど
輸送中の衝撃でコンデンサやFET・トランス・インダクタ等が半田クラック起こす
2021/07/28(水) 00:20:36.60ID:8S3CDkNA0
>>846
俺の時も袋だったわ
洗剤をでかい箱で送る癖に意味わからんよな
2021/07/28(水) 02:21:47.50ID:SxpMXN0X0
夜中にmsi電源ポチった翌朝にもう1個ポチってしまいダンボール2箱同日に届いたな
すまんジョーシンと配送業者さん
2021/07/28(水) 08:12:22.89ID:HTof8nVr0
>>846
速攻で返品及び初期不良交換コースだな
2021/07/28(水) 15:16:33.06ID:S5au8UKN0
CX550M買って四ヶ月経ったくらいで言われてた下向きのファンのせいで異音が鳴り出した
向きを上にすると音は収まるけど電源的にグラボの熱吸って良くない気がするのがな
2021/07/28(水) 15:40:09.61ID:lKV3Xk0ya
まあグラボのが高いしグラボの熱排出してくれてると思えば………
しかしやっぱ下向きファンはダメな電源チョロチョロ出てくるな
2021/07/28(水) 15:45:57.97ID:8Ffh41Cp0
そう考えると電源は上置きのほうがいいのかもしれないな
2021/07/28(水) 15:54:02.23ID:Jbo+XoqM0
ファンを下向きにしない配置ってどちらかといえば特殊な気がするから
それがダメってのも不思議な話だと思った
2021/07/28(水) 17:08:52.79ID:6IDyw3fb0
AC100Vの角ファンだとラベル側から吸気するやつそこそこ見かけるけど
なんでDC12Vファンはラベル側に送風するのばっかりなんだろう?
2021/07/28(水) 17:12:10.24ID:3yY2feyq0
>>854
電源は昔からケース内から吸気してケース外へ排気だったから基本設計はそうなってるんじゃ
2021/07/28(水) 17:24:18.11ID:Jbo+XoqM0
>>856
ケース内から吸気して(電源内部からケース内の排気をして)たのって電源をケース上側につけてた頃だけだと思ってた

熱を持った空気は下から上に流れるってことも含めてそういう設計だったって記憶してるから
その頃の常識に照らし合わせると下側配置の電源の上向きファンから吸気して排気するのは猶更不自然に感じてしまうw
いろいろ変化があったんだろうけど
2021/07/28(水) 17:26:48.53ID:cECvWVJl0
>>856
排熱吸ってるから寿命短いんじゃね?ってなって今があるんじゃないかな?
2021/07/28(水) 17:34:08.53ID:OSO3DE880
エアフローが合理的なBTXが普及してれば良かったのにね
2021/07/28(水) 17:52:55.86ID:HTof8nVr0
インテルが独断専行で採用した規格は転けることも多い
RDRAMにBTX
ATX電源のピン数減らす規格はどうなるか
2021/07/28(水) 22:12:36.22ID:+FR2J6LeM
12VOは本体側の効率向上も兼ねてる
CEC Tier 2が今月に発行して販売終了するデスクトップPCのシリーズが出てきたようだが、
プリビルド機向けにおける12VO普及の追い風になるだろうか

自作向けの普及はまだ先。来ないかもしれない
2021/07/30(金) 14:12:01.63ID:pNc8jGvX0
>>851
補償効くんじゃない?
取り外すの面倒だけどな
2021/07/30(金) 20:42:29.31ID:ir6ISJjFa
グラボの熱吸うくらいじゃ電源はそう顕著に壊れたりせん
2021/08/02(月) 21:57:21.90ID:u9Irp5020
下配置の上向き設置ならグラボの熱は吸わない
2021/08/04(水) 00:27:17.51ID:XLCnVzPvM
>>863
どちらかと言うとファンの方にあまり良くない。
2021/08/07(土) 02:37:59.98ID:EhxzN75rM
MSIの電源キャンペーンは同じモデルは一人一台までか
三台買ってしまったよやってもーた
2021/08/07(土) 07:47:52.87ID:PJi0sRvP0
だれかMSIキャンペーンのポイント入った人いる?
2021/08/07(土) 10:36:37.49ID:zzCwipRB0
夢でも見てるのか?
2021/08/07(土) 16:31:02.75ID:P6dV6/fR0
7月11日にキャンペーン登録したけどずっと審査中だな
2021/08/07(土) 17:01:27.44ID:BlXJ7w8j0
>>868
???
2021/08/07(土) 17:35:09.21ID:BlXJ7w8j0
>>869
うちは12日で同じく審査中だった
2021/08/08(日) 08:00:33.92ID:Vh1HdSn70
Fractal Design ION+ 560P 560W PC電源ユニット 80PLUS Platinum PS849 FD-PSU-IONP-560P-BK

\ 9,071 +91pt

B07VPHMX81
2021/08/08(日) 10:45:09.38ID:T1B9ia/Td
ツクモにも出てるな
2021/08/08(日) 10:48:57.05ID:p3E9dZT/a
性能良いし非セミファンレスでは随一の静音性だし高効率だしケーブル取り回ししやすいし奥行も短め
うまくまとまってる製品
2021/08/08(日) 11:58:13.71ID:WJsL7VR80
660Wがほぼ倍の値段だからそれと比べるとすごいお得に見える
2021/08/08(日) 12:05:55.33ID:WJsL7VR80
先週比−6000円位だからお得なのかな、初フラクタル電源ポチっちゃおうかな。
2021/08/08(日) 12:07:07.44ID:p3E9dZT/a
通常価格の560Pも品質を考えればそんなに高くはない
それがさらに安い
2021/08/08(日) 12:40:08.40ID:OhVZK2Fz0
High Power(Sirtec)製なんだね
低消費電力時の効率が低いし負荷時の電圧降下も気になる

ちょっと良さそうに見えたけどReview見たら微妙だった
2021/08/08(日) 12:59:42.69ID:p3E9dZT/a
低負荷時の効率がえらく低いのはION+の目立った欠点かな
けど負荷時に+12Vで1%未満の制御してるし1万円台の電源としては十分では?Goldクラスなら似たような性能だよ
ふつう1%前後の制御は気にするような弱点とは言わない
2021/08/08(日) 13:06:43.82ID:f21geNyV0
低負荷時がダメってことは
ブラウジングや動画サイト見るだけの人にはおすすめ出来ないってことかな
2021/08/08(日) 13:08:53.02ID:p3E9dZT/a
Gold電源で定格出力の近いクラス
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/oUTBKGDJxBW8WhTEDLq9XF-970-80.png.webp
Seasonicや超花は0.5%未満の制御をしてくるけどほかは1%前後が多い

>>880
そう言えると思う
その場合はXPG Core Reactorの650WかCorsair RM650が最適(ATX12V v2.53効率要件先行準拠)
2021/08/08(日) 13:11:43.60ID:f21geNyV0
>>881
低負荷使用者へのおすすめも紹介してくれるとは
さすがですね
2021/08/08(日) 14:00:31.18ID:WJsL7VR80
10%-110%の効率は良さそうだから常時60W以上くらいなら問題無い感じかな?
2021/08/08(日) 15:52:25.66ID:UZGjdje/a
>>866
自分も三台買って登録してから気が付きました。
審査中から進んでいませんが…
2021/08/08(日) 17:24:39.57ID:GFoYt5S80
>>873
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694270021
2021/08/09(月) 19:24:22.97ID:x6ct0jh80
ION+ 560P届いて早速試運転してみたけどファンはガチで静音だね
電源に耳を近づければ音はするけどケース入れたら無音レベル
後コネクタが柔らかいのはありがたい
低負荷がダメらしいから中堅グラボとかつけて運用するくらいにはいいかもしれない
2021/08/09(月) 21:32:03.43ID:0SjFg4K/0
SilverStone Strider Gold S シリーズ 80PLUS GOLD認証 電源 650W SST-ST65F-G-V2

¥7,441

B009PBIGCE

なぜか価格.comでは\17,461
2021/08/10(火) 03:47:04.21ID:KcEiLwN00
最新グラボのコスパいいレベルの奴は650Wでたりる?
2021/08/10(火) 03:55:58.79ID:WF27oIZ60
1650辺りなら400Wでも余裕だろ
2021/08/10(火) 07:50:01.72ID:+839rIx10
1650は最新じゃねぇw
2021/08/10(火) 07:51:30.87ID:HxberGnea
>>887
特に買う魅力に欠ける電源だな
これTR2 GOLDのコンデンサを日本メーカーにした程度の旧式Sirtec電源(性能微妙)だし
2021/08/10(火) 09:30:17.60ID:bU/HrpoB0
ASUS GT730-SL-2GD5-BRK [PCIExp 2GB]
2021年 7月30日 発売

は最新グラボ?
2021/08/10(火) 09:41:58.32ID:HxberGnea
電源スレやで
2021/08/10(火) 10:33:57.58ID:5V9ErxzS0
>>892
1030のメモリを2ギガにしたやつ
2021/08/10(火) 13:35:47.71ID:4UQiZ11H0
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3565.php

>GT 730は、ASUSが誇る最高のグラフィックカードです。
(原文ママ)

このあすーすってかいしゃ、がんばってGT730くらいしかだせないれいさいきぎょうなんだなー(あげあし
2021/08/10(火) 13:49:11.90ID:ySKX77fk0
おっと5000円以下の超低価格ビデオカードスレに迷い込んだようだ
2021/08/10(火) 14:09:44.75ID:WF27oIZ60
intelオンボーディング以下のなんちゃってグラボなんて買ってどうすんの
2021/08/10(火) 15:24:08.57ID:+YBtzo0/a
そら映像出力増やす為でしょ
MSIさんキャッシュバックまだー?
2021/08/10(火) 19:39:44.61ID:CRCMLZMx0
750Wの良いやつ安いのないかな
2021/08/11(水) 06:24:09.33ID:rg0PIIbW0
MSIのキャッシュバックは月末かな?
仕事は遅いくせに盆休みはちゃんと取ると見た
2021/08/11(水) 08:06:21.73ID:8rlKBAZ90
>>900
正しい労働者の姿じゃないか
おまえら客だからって滅私奉公を求めすぎるんだよ
2021/08/11(水) 10:58:56.03ID:3L+m2N8/d
>>900
休ませてやれよ
お前は休まず働け
2021/08/12(木) 08:10:03.25ID:2H7HjH64d
滅私奉公?
労働基準法で週40時間の縛りはあるけど盆休みは決まりがないだろ
2021/08/12(木) 09:36:07.67ID:f9pmBV0Zd
>>903
じゃあお前は働け
2021/08/12(木) 11:45:30.70ID:Ug3veXWo0
盆はクソ暑いから涼しくなったら連休になれば良いのに
2021/08/12(木) 14:08:55.84ID:6VxjQGP50
朝起きてPC立ち上げようとしたら電源がお亡くなりに・・・
MB上のLEDがまったく点かないので通電してないと判断。
電源を外して単体で起動させるもうんともすんとも言わず・・・
手持ちの他の電源は普通に起動するので電源自体が死亡したかと。(一応ケーブル等も確認済み)
亡くなったのはThermaltakeのTR2 GOLD600w
購入日を確認したら2017年・・・保証期間は3年orz
ソニータイマー並だなおい。
交換したのはSeasonicのFocusGold550w(7年保証)
非常に残念だが使用環境が厳しかった事もあり他の機器を巻き添えにしなかった所だけは
評価したい・・・orz
2021/08/12(木) 14:11:56.02ID:3RNh0THy0
MBとCPUを道連れにされたって人がいたなぁ
電源の故障は恐ろシッコ
2021/08/12(木) 14:21:44.29ID:V+YZQ9lnM
MSIキャッシュバックはとうとう1ヶ月過ぎちゃったな
工房で買ったやつだから安すぎて怪しまれてるのか?
2021/08/12(木) 17:10:55.28ID:Ug3veXWo0
電解コンデンサーの多い電源系は冷やすのが一番
ケースファンや冷房をケチったら逆に損して貧乏コースまっしぐら
2021/08/12(木) 21:11:53.28ID:fioJexjq0
アホクサ・・・

俺のシーソニック、新しいのに買い替えたいのにもう6年目かな
日12時間起動してるから、そろそろかな?
2021/08/12(木) 21:14:34.65ID:QGP2JNTwa
買い替えたいなら買い替えればいいじゃない
でもいまSeasonicは割高
2021/08/12(木) 21:31:44.14ID:uFFcNSpC0
紫蘇12年目だけど壊れそうな気配ないぞ
買った当初からファンが回ったことのない運用で
2021/08/13(金) 01:12:12.68ID:pnPzK7fm0
MSIログインしたらギフトカード番号きてたな
2000ポインツゲト
914Socket774 (ワッチョイ 81b1-VDuf)
垢版 |
2021/08/13(金) 02:13:59.55ID:2qLGGww/0
うちにも来てた
2021/08/13(金) 10:45:26.86ID:Uqmzld3Jd
MSIログインしたら、三台買って三台ともギフトカード番号来てました。
良く見たら、応募制限一人4回と記載がありました。
2021/08/13(金) 10:47:22.43ID:QU6d80Rxd
グッジョブ
2021/08/13(金) 10:49:13.04ID:NzDkxxDJ0
ジョウシンだったらケースも買えばよかったのに
2021/08/13(金) 10:49:55.28ID:xPxLhtsY0
>>915
おめでとう
それとは別に一製品一人一回までの記載あるからダメかと思ってたらセーフなんだね
2021/08/13(金) 10:59:38.36ID:QU6d80Rxd
>>917
お得だったのかな
2021/08/13(金) 11:04:44.20ID:g0eknSw90
うちもギフトコードきてたわ
コードなぜか2つあるけど1000円x2なのかな
2021/08/13(金) 11:07:07.00ID:NzDkxxDJ0
キャッシュバック対象のMPG SEKIRA 100Pが5980
値段忘れたけど対象のケースもう一つあった
2021/08/13(金) 11:08:04.27ID:QU6d80Rxd
>>920
せやで
2021/08/13(金) 11:08:19.30ID:QU6d80Rxd
>>921
ええな
2021/08/13(金) 12:13:43.39ID:MoUPFj6g0
マジやん!みんな一気に来るんだな
通常2週間以内みたいな事書いてたから流石に購入価格安過ぎて無理なのかと思ってたわ
2021/08/13(金) 17:27:48.50ID:kM0KTKCk0
乞食がギャーギャー騒ぐからマジメな人が盆連休中も出勤する
この世のいびつな縮図
2021/08/13(金) 20:31:11.29ID:8DhpxOHT0
このスレに関係ない書き込みだから出て行ってくれ
2021/08/14(土) 00:05:30.70ID:aMpBRBgC0
Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 500W -GOLD- PC電源ユニット 80PLUS GOLD PS814 PS-TPD-0500NHFAGJ-1

¥6,283 - 20%OFFクーポン = \ 5,026 + 63pt

B07L6BMY1V
2021/08/14(土) 00:09:44.19ID:qbaE+xzO0
まだ、安くもなんともない「ゴミ張り」がいたんだな
2021/08/14(土) 00:10:50.89ID:A7L9qBYrd
個人的には貼ってくれて全然いい
2021/08/14(土) 05:52:49.00ID:XEQwzBBFa
GX1/BX1はゴミ電源だと何度言えば
2021/08/14(土) 06:13:01.33ID:ceEPxg8f0
>>926
このスレの書き込みに対するコメントなんだが
2021/08/14(土) 06:16:25.34ID:XEQwzBBFa
いつもの購入はすれ違いおじさんだから気にしなくていいよ
2021/08/14(土) 11:16:03.27ID:ceEPxg8f0
すれ違いおじさんっているんだ
気持ち悪いね
アドバイスありがとう
2021/08/18(水) 10:05:50.59ID:qtBXoOXda
GIGABYTEの爆発する電源
https://www.youtube.com/watch?v=aACtT_rzToI
935Socket774 (ササクッテロロ Spf1-pBez)
垢版 |
2021/08/18(水) 11:13:45.39ID:rSRqChc8p
>>228
Abeeのゴミ電源は悉く1〜2年のうちに煙吹くか沈黙して使用不能になったな
他のメーカーの5千円以下の安物は何年も使っても全然そんなことにならなかったのに
2021/08/18(水) 12:07:57.04ID:qtBXoOXda
最近大手ブランドでも実績の少ない中小メーカーの中華OEM電源が増えつつあるから注意が必要かな
全部が全部怪しいわけではないが

九州陽光(HKC Group) / Helly / MEIC / Gospower / Solytech
2021/08/18(水) 16:08:17.93ID:dlscbSa30
GIGABYTEって日本で売ってたっけ?と検索したらアプライドで扱ってるんだな。
(GP-P650B 80 PLUS bronze 騒がれているのとは違うモデル)
ギガってダメージコントロールがろくに出来ない会社だったのか。
2021/08/18(水) 16:10:55.81ID:+erekJEb0
なんか昔鉄板扱いされてたギガの500Wも2年目くらいから壊れた報告めっちゃ増えてたな
2021/08/18(水) 18:37:00.83ID:A84k0eEm0
GZ-EMS65A-C1 Rev2を6年半使ってたけど問題なかった
2021/08/18(水) 21:16:15.18ID:ki6RHYDU0
問題は音。寿命・性能なんて誤差に過ぎない
2021/08/18(水) 21:17:49.73ID:lyyl0Tti0
音だけならION+ 560Pはファン回しっぱの設定でも静かやったで
2021/08/18(水) 22:53:52.70ID:ki6RHYDU0
トランスやらの高周波もあるからね。メジャーの高めの電源を買うしかないかな
去年から三つ買って全部外れなんで次も怖い
2021/08/18(水) 22:54:57.00ID:lyyl0Tti0
特に鳴きとかもなかったね、ただし低消費PCだとアイドルの効率が激悪いらしい
クラマスの750のあれは鳴きまくってたわ。
944Socket774 (ワッチョイ ff76-hCLa)
垢版 |
2021/08/20(金) 02:58:28.24ID:UVkfHntU0
クーラーマスター妨害の工作員か
2021/08/20(金) 03:27:52.56ID:5tjcTvOi0
んなこといってもファン回ればそこそこ音するし止めると何か(トランスらしい)bフ鳴きが気になb驍オ、V2 Goldは音を気にするユーザーにはオススメできん電源だわ
2021/08/20(金) 03:46:36.06ID:UiV3Rj/H0
俺がここ最近買った電源
金猫、RMx、紫蘇FX、紫蘇PX、紫蘇TX

静音PC組んでて、この中で音が気になったのは金猫と紫蘇FX

金猫は単純にファンの軸音が気になった。価格が価格なのでまあファンに関してはコスト相応といったところだろう

うち紫蘇FXはファンが回ると何かに干渉しているような異音が出ていて、所謂不具合品、ハズレを引いたみたいだった
オウル税で安くない上乗せ分を払ってるだけに、ちょっと残念な出来事だった

RMxは550、650、750と触る機会があったが、いずれも静音性という観点からは非常に安定しており、
基本性能・信頼性・価格のバランスが良く、静音性とコスパを重視するならやはりこれがベストバイだと感じる

ま、俺はブランド重視派だから最終的に紫蘇TXに行き着いたんだけどね(ファンが140mmで回転数も低く制御されていたので、これもほぼ無音だった。 スレチだけど)
ちなみにいずれもコイル?(トランス?)鳴きの現象は確認されなかった。
2021/08/20(金) 20:28:11.98ID:FpY5Kd700
低負荷で効率悪いのはさすがに嫌だしやっぱRMxしかないかな
巻き込みのレビューで避けてたのに結局か。まあ以前より650Wが安い気もする
2021/08/24(火) 11:58:46.53ID:CgiAAlTH0
コルセアのケーブルの電圧降下が5%〜7%あるのは普通なん?
2021/08/24(火) 12:37:46.25ID:ZDa8tH5ja
デジタルマルチメーターで測った?
2021/08/24(火) 12:41:50.12ID:CgiAAlTH0
マルチメーターで測った人の結果を見た
2021/08/24(火) 12:44:53.18ID:ZDa8tH5ja
どんな負荷をかけてどの点で測定したんだろう
2021/08/24(火) 12:53:43.98ID:CgiAAlTH0
https://www.youtube.com/watch?v=iwwQpyJxJiE
この動画
2021/08/24(火) 12:57:22.84ID:ZDa8tH5ja
たった1本のPCIE8pinの+12V線3本に60A以上を流す使い方が現実に起こると思う?
2021/08/24(火) 14:01:11.76ID:CgiAAlTH0
普段がどれくらいかわからん
2021/08/24(火) 14:15:32.15ID:XrIKDU310
規格上は12.5Aが最大
2021/08/24(火) 14:16:35.17ID:ZDa8tH5ja
仮に8pin*2のAmpereカードを8pin*2の分岐ケーブルで繋いでいっぱい(300W、スロット75W分は別)まで負荷かけたとしても1組あたり25Aくらい
現実にはカード側もそんなギリギリのコネクタ数にはしないから、カード側8pin*3で電源側は8pin*2+8pinだとしても最大16A
あくまで持続的な負荷の話だが
2021/08/24(火) 15:19:41.63ID:OnbsizQn0
規格上12.5Aに規格外の20Aかけてそこで右往左往するのはおかしいな
一時的なピーク電流としてはあるかもしれないが
2021/08/25(水) 16:08:44.54ID:w2ksFqh40
>>948
このテストならどのメーカーでも似たようなことになるんじゃないか
他の製品でも太い線使ってるところはそうないし
2021/08/25(水) 16:13:43.22ID:suNB4K8Ia
18AWGの線の電源で同じことやってたらケーブル溶けてたんじゃないかな
Seasonicとか
2021/08/27(金) 19:10:09.47ID:j+cy1IEmM
>>948
妥当な範囲。
1mの18AWGに10A流すと0.5V前後下がる。
2021/08/27(金) 22:57:19.53ID:CcRK+2WPM
PCで使う上での安定性を評価したことにはならんわなあの動画
ケーブルの抵抗を示しただけ
2021/08/28(土) 20:46:54.63ID:W2jWlhzqM
今の鉄板はどの電源なの??
価格コムはクロシコシリーズしかないね
あとこのスレも数年前と比較して賑わいなくなったね
2021/08/28(土) 22:34:57.72ID:pvWL+8DOa
厳密に1万円以内で考えるなら

Gold以上
RM550x (CWT)
NE550G/NE650G/NE750G (Seasonic)
Toughpower GF1 ARGB GOLD 650W (CWT)
Toughpower Grand RGB Gold 650W-850W (Sirtec)
ION+ Platinum 560P (Sirtec)
V650 Gold (Chicony)
P65 (Inwin)
Hydro GSM Lite PRO 550-750W (FSP)

Bronze
CX450M/CX550M/CX650M (CWT)
MWE Bronze V2 (Gospower)
KRPW-BR550W/85+、KRPW-BR650W/85+ (Enhance)
2021/08/28(土) 22:35:55.97ID:pvWL+8DOa
>>963
P65 (Inwin)
は書き間違い

P65 (Sirtec)
が正しい
2021/08/29(日) 16:20:14.15ID:pLEGwbb2a
KRPW-GAの中身が気になる。EVGA SuperNOVA 750GTと同じHEC製かと踏んでるけど
https://kakaku.com/item/K0001362987/
2021/08/30(月) 13:50:03.34ID:nS+v3Gra0
玄人志向の750Wブロンズ、ゲーム中ずっとジーーージジジ、ジーって鳴ってる。
交換したやつもダメだった。
2021/08/30(月) 23:53:15.86ID:tXq5vYGed
型番は?
2021/08/31(火) 12:19:42.58ID:zYD6uAwM0
TW-777C
2021/09/04(土) 18:12:52.65ID:fMsQ8bB+0
ケースファン3個を全部12cm500rpmにしたら電源ファンだけクソうるさく感じる・・・
2021/09/04(土) 19:02:55.56ID:B6eq/tC0d
それに気づけたのは前進だな
2021/09/04(土) 20:25:09.14ID:Aae9uZSK0
静音地獄の始まりか
2021/09/04(土) 20:27:37.81ID:B6eq/tC0d
電源か電源ファン変えればいいだけでしょ
スパイラルとか地獄とか大げさなんだよ
2021/09/04(土) 20:35:26.06ID:54bTS+PKa
ちょっとまってください
ケースファンを減らせばもっと静かになりますよ
2021/09/04(土) 20:36:28.15ID:klZXnntC0
そして電源以外のセミファンレスでどこまで高性能を目指せるかチャレンジし始める
2021/09/04(土) 21:38:06.19ID:ONojWNDU0
全部ファンレスにした達成感も束の間
耳を澄ませばなんかジーって鳴ってるぞ
2021/09/04(土) 21:48:13.02ID:yZxX2Gpe0
負荷掛ければ電源もグラボも鳴くからな
何ならマザボだって鳴く
2021/09/04(土) 21:48:41.66ID:Shns3Ye30
ケースを耳元に置いてるからじゃね?
密閉できる発泡スチロールの箱にケースを入れて机の下にでも置けば解決しそう
2021/09/04(土) 21:51:16.01ID:yZxX2Gpe0
保温性も完璧で隙がない
2021/09/04(土) 22:41:24.66ID:ONojWNDU0
結局、耳栓がコスパ最強だったぜ
2021/09/04(土) 22:54:49.48ID:54bTS+PKa
1万円以内の良質電源を探しまくる part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630763175/

次スレ
2021/09/05(日) 01:13:53.38ID:aZvR3lOWM
グラボや電源のファン交換すると中途半端に1、2年でイカれたら地獄を見たりしないか?グラボとか高過ぎだし
2021/09/05(日) 11:59:44.39ID:OXlfW8TEd
>>979
スピーカーの音も聞こえないとマジレス
2021/09/05(日) 12:00:36.40ID:OXlfW8TEd
>>981
電源ごと交換したほうがいい
というかわかる人は買う前に調べて買うからね
2021/09/05(日) 12:03:15.59ID:/nYeigTD0
>>982
というよりも普段から耳栓なんかしてたら不便すぎるわなw
2021/09/05(日) 12:09:07.55ID:nOOSmBmo0
MSIキャンペーンのpaypayギフトは登録しようとしても、コピペしても存在しない番号になる
問い合わせるしかないか
2021/09/05(日) 12:21:42.70ID:0i+sUHaKd
>>984
それ
コスパってパフォーマンスがマイナスだよね耳栓
2021/09/05(日) 12:41:11.61ID:1xsMb01P0
PC用スピーカーとか投げ捨ててカナル式イヤンホホか密閉式ヘドンホホを使う生活に切り替えていけ
それが無理なら静音沼に飛び込むか、一方ロシア人になってPCを物理的に隔離するしかない
2021/09/05(日) 12:49:29.05ID:37Jk+B110
>>987
夏だとカサカサ耳のワタシでも耳の穴が湿っちゃってカビが生えそうになるんだもん
2021/09/05(日) 12:55:56.93ID:0i+sUHaKd
>>987
それも不便でしょ
2021/09/05(日) 12:59:34.79ID:/nYeigTD0
アナル式イヤンホホまで読んだ
2021/09/05(日) 13:12:46.26ID:vhwQ53dI0
音が気になるときは3Mのイヤーマフ
逆に音楽を聞きたいときはアビテックス防音室入って好きな音量で
電話と宅配便はアキラメロン
2021/09/05(日) 13:35:35.31ID:0i+sUHaKd
電源スレなんだから電源でなんとかする方法を考えなよとマジレス
2021/09/05(日) 14:03:21.68ID:/nYeigTD0
そもそも静かな電源チョイスするだけだしね。
2021/09/05(日) 14:07:22.95ID:0i+sUHaKd
それができてないから耳栓だイヤホホだ言うんだろうね
2021/09/05(日) 14:37:11.37ID:vhwQ53dI0
1万以内でファンレスの良質電源・・・キツくない?
2021/09/05(日) 14:40:11.63ID:wKKhlM4ia
RM550xなら全然回らない
2021/09/05(日) 14:45:43.97ID:vhwQ53dI0
うむ確かに鉄板220までに抑えればええんじゃな
998Socket774 (ベーイモ MM4f-CbIg)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:43:05.75ID:Hqifj2dnM
999Socket774 (ベーイモ MM4f-CbIg)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:43:21.22ID:Hqifj2dnM


1万円以内の良質電源を探しまくる part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630763175/
1000Socket774 (ベーイモ MM4f-CbIg)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:43:37.74ID:Hqifj2dnM
1000W
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 270日 11時間 46分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況