X



Fractal DesignのPCケース Part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/24(火) 02:05:15.71ID:jmVaY2nR0
!extend:default:vvvvv
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

http://www.fractal-design.jp
電源はスレ違いです

前スレ
Fractal DesignのPCケース Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597807950/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/24(火) 04:38:07.10ID:Scie45RV0
>>1
2020/11/24(火) 08:49:42.35ID:ToI9qJSRM
おっつー
2020/11/24(火) 19:20:30.91ID:zddGVjJA0
https://www.youtube.com/watch?v=uG6r1fc2Ucw
https://www.youtube.com/watch?v=G0f9HAQtOmw
https://www.youtube.com/watch?v=mhJGwYxOeJE
https://www.youtube.com/watch?v=KCHck5LIhCc
https://www.youtube.com/watch?v=PP0gYJMX0mY
https://www.youtube.com/watch?v=HpGqnHM9_-Y
5Socket774 (ワッチョイ e776-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:57:46.04ID:WWsbrTPY0
>>1おつ

抽出 ID:RmANJbgE0 (3回)

705 名前:Socket774 (ワッチョイ c20f-4KRT) [sage] 投稿日:2020/11/23(月) 20:23:33.33 ID:RmANJbgE0 [1/3] (PC)
Define7XL届いたけどガラス砕けてたわ
マジで佐川クソだな

708 名前:Socket774 (ワッチョイ c20f-4KRT) [sage] 投稿日:2020/11/23(月) 20:35:42.49 ID:RmANJbgE0 [2/3] (PC)
>>707
工房

722 名前:Socket774 (ワッチョイ c20f-4KRT) [sage] 投稿日:2020/11/23(月) 21:28:56.36 ID:RmANJbgE0 [3/3] (PC)
https://i.imgur.com/qfe7kaY.jpg
https://i.imgur.com/KbjXX8z.jpg
https://i.imgur.com/4vQyKzk.jpg
ダンボールへこんでて嫌な予感したけど上開けたら発泡スチロール割れてて察したわ
絶対投げてる
2020/11/24(火) 21:22:12.10ID:O1dJg66b0
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖]  ここは悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]      ルドルフ!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
2020/11/24(火) 21:28:25.71ID:zgHeOzAWd
15キロくらいはあるでしょ
二人で持ち上げて投げたのかな
2020/11/24(火) 21:38:08.43ID:Scie45RV0
重すぎたから取り落としたんじゃね?
2020/11/24(火) 21:42:28.08ID:9l81dtLg0
一応緩衝材あるのに砕けるところまでいくのはなかなかの衝撃よね
2020/11/24(火) 22:35:37.89ID:1ft6PoHkM
佐川の場合、仕分けで二階のベルトコンベア?みたいなのから一階に落としたりするので、
人間が投げるとか以前の話だと聞いたことがあるな
2020/11/24(火) 22:38:14.06ID:zTVs0E+7d
以前ここで、Define R6のサイドパネルのダボ受けプラパーツが壊れたというのを報告したけど、
その後テクニカルサポートに連絡したらスウェーデンから交換パーツ送ってくれたよ。
壊れたのは1箇所だけど、8個(ケース2台分)送ってくれた。もちろんタダ。
http://imgur.com/1rVtOI3.jpg

ここのサポートいいね
12Socket774 (オッペケ Srdf-RMlt)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:30:28.88ID:aXSqU1SGr
>>11
購入証明さえあったら大概のものは送ってくれるな
13Socket774 (ワッチョイ fb39-dKXD)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:47:49.68ID:FDi/6lG/0
純正縦置きスタンドって4.0対応まだですかね
https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/flex-b-20/black/
2020/11/25(水) 00:24:52.24ID:Cux2eoBM0
>>11
テクニカルサポートって、Fractal Designのサイトにある
サポートチケット発行から連絡したの?
2020/11/25(水) 00:52:55.39ID:au8L9ltz0
Askに連絡すればOK。
サポートはかなりいいよ。
2020/11/25(水) 01:22:47.19ID:Cux2eoBM0
なるほど〜、THX!
17Socket774 (ワッチョイ 576c-idzD)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:39:31.73ID:iLaSZkR50
ライザーの4.0ってまだ全然出回ってないから当分出なさそうじゃない?
2020/11/25(水) 01:55:33.03ID:0+wXUo0k0
ソリッドのサイドパネルに傷がついたのとかも有料で交換してくれるんかな
2020/11/25(水) 01:56:17.89ID:hCtdS1eR0
R6なんですけど、冷却能力強化するならどこにファン追加するのがいいですかね?
とくにグラボあたりの熱が心配なんですけど
2020/11/25(水) 02:05:26.99ID:SEsHVg0T0
>>19
何を心配してるのか知らんけどボトムとトップに追加したらいいんじゃ
2020/11/25(水) 02:09:06.35ID:hCtdS1eR0
>>20
どうもです
3080買おうとしてるんですけどちょっと熱が怖いなぁって思って・・・
22Socket774 (ワッチョイ f739-0Obg)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:09:22.45ID:wUR7/sUO0
>>20
Meshify 2だけと底に14mm x2, 天井に12mm x3 つけた
だけど裏側ファンが一番熱いので煙突効果ないっぽい
2020/11/25(水) 02:15:11.40ID:SEsHVg0T0
>>21
水冷クーラー搭載ビデオカードでも買えば?
2020/11/25(水) 02:31:21.16ID:1EQHiHim0
ツクモで21000くらいと安めのDefine7TG注文したけどガラス破壊の佐川がやってくる
どうか無事であってくれ
というかなんで個人輸入みたいなリスク背負わなきゃならんのじゃ
2020/11/25(水) 02:36:56.78ID:0+wXUo0k0
確率は100台に1,2台くらいやろ
26Socket774 (ワッチョイ 9758-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:53:39.00ID:kaoMKzpr0
999まで進んでたの見えてなかったので再度質問

define 7のサイドパネルで悩んでるんだけど、
見えないほうが消音シート?張ってあっていいかなって思ってたんだけど
クリアで見えたほうが便利だなって思う理由とかメリット?ある?
あんまり光らせたりしないです。
あと強化ガラスのダーク ライト クリアが違いがわからない。
2020/11/25(水) 03:00:58.16ID:t+pS7Q1f0
R5に2080Tiぶっこんだら長すぎて真ん中のドライブベイ外さざるを得なかったんだけど
どうにかしてドライブベイ置く方法ない?
2020/11/25(水) 03:08:07.97ID:0+wXUo0k0
>>26
透明度がdark>light>clear
2020/11/25(水) 03:23:55.42ID:DC72I9670
>>26
重くて共振しにくい
ファン故障がわかる、ぐらい?
吸音シートの方が無難
2020/11/25(水) 03:26:04.20ID:0+wXUo0k0
音に関してはソリッドも強化ガラスも殆ど変わらんよ
31Socket774 (ワッチョイ bf83-DSzq)
垢版 |
2020/11/25(水) 03:27:27.17ID:l0T/mYga0
>>27
5インチベイ取り除くんじゃダメ?
32Socket774 (ワッチョイ ff99-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 04:11:43.03ID:7eawXghN0
>>24
ガラスパネル採用してるケースには外箱に赤い「ワレモノ」ってシール貼ることを徹底してほしいぜ
33Socket774 (ワッチョイ ff99-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 04:38:40.18ID:7eawXghN0
>>27
5インチベイを外せば真ん中のベイを5インチベイがある最上部に設置できるよ
ネジ止め箇所が少なく若干不安定な感じにはなるけど、ベイ設置だけなら問題ないはず
前面の吸気ファンの風がドライブに直接当たらない位置になってしまうが底部ファンでカバー
34Socket774 (ワッチョイ 9758-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 09:42:51.65ID:kaoMKzpr0
>>28 >>29 >30
ありがとー ソリッドでいいかなって思ってたけど音変わらないんじゃ、少し迷うな。
でもパソコン中身なんか見ないんだよな(´ω`)ちょっと秋葉いって確認してくるか。
2020/11/25(水) 10:44:18.74ID:au8L9ltz0
>>29
あのシートは防振はそれなりに効果ありそうだけど
吸音としてはプラシーボ効果でしかないと思う。
36Socket774 (ワッチョイ 7f73-x8UF)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:55:24.03ID:7ErcoSGu0
>>24
誰がその荷物に触れるか次第だ
新人や日雇いのほうが丁寧に扱う
忙しい社員やトラックの運転手のほうが雑だ
2020/11/25(水) 11:06:31.28ID:UyxhSViH0
>>35
クーラーマスターの製品にも部位によって異なる吸音材を使用、とかあるけど
気休め程度としか思えないよね
2020/11/25(水) 11:22:02.05ID:OVRGm/gF0
吸音シートはディミトリが実験してたが効果あるぞ
2020/11/25(水) 12:11:00.66ID:6t4y6m8Fd
一応1dbとかそういうレベルでは変わるらしい
人間が感知しやすいのが3くらいだったような気がするから、誤差だと思う
40Socket774 (ワッチョイ ff99-N9T0)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:16:31.41ID:7eawXghN0
側面吸音シートでも、天井に水冷ラジエーター設置するはめになって、結局音がダダ漏れ&RGBパーツが全部無駄って事例もw
足元にケース設置すれば上から光はうっすらみえるけどね
2020/11/25(水) 13:09:45.34ID:au8L9ltz0
吸音シートは昔販売してたFractal Design Noise Absorber Kitみたいに
ウレタン?素材のモコモコがあると、まだ効果ありそうかな〜と思うけど
どちらにしても>>39が言うように感知出来んと思う。
2020/11/25(水) 19:34:10.92ID:BnTWPuGuM
>>31
>>33
5センチベイ外す手があったかサンクス
ファンはデフォからいじってないけど
4つ追加しようと思う
ファンって吸気と排気のファン数一緒じゃないとだめなん?
フロント2つサイド1つボトム1つの計4つで吸気して
リア1つトップ1つの計2つで排気しようと思ってるんだけど…
2020/11/25(水) 20:54:46.38ID:fvF7KpKOd
>>42
別に一緒にする必要はない
正圧か負圧のどれかでバランスを考える必要がある
2020/11/25(水) 20:57:31.47ID:n6upZeUN0
吸気を多めにしておけば自然にどっかから出て行くから問題ない
2020/11/25(水) 21:02:38.83ID:Kc+B/MPsH
>>42
30XXスレに貼ってあった
https://i.imgur.com/bUfsxah.jpg
2020/11/25(水) 21:11:46.23ID:n6upZeUN0
排気ファンを増やさないと熱が溜まるって考えるのが間違い
1つで充分ですよ
2020/11/25(水) 21:41:42.66ID:au8L9ltz0
言葉だけで無く、データ出してくれたら信じる。
48Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:11:27.11ID:WYLya+xfH
上蓋閉じて静音にするならそもそもボトム全体の吸気構造いらないよな
他のもっと窒息ケース使ったほうがいい。
なんというかDefine7は中途半端。
静音にするならボトムも閉じないとだめだろ
2020/11/25(水) 22:24:43.78ID:Lpzyy0Mn0
板でもはっとけよ

ただ>>45の4って一番よくあるやり方なのに案外あかんのな
2020/11/25(水) 22:26:01.00ID:KK8Kkomx0
上蓋開けたい人はどうすんだよ
上蓋と一緒で取り替えられるように同梱するのか?
そんなケースある?
2020/11/25(水) 22:34:13.68ID:kEZAPUqFM
開けて冷えたほうが結局静かなんじゃないの
電源のとこはどうせ開けとくんだろ
2020/11/25(水) 22:36:42.42ID:6myS9DJn0
>>49
フロント寄りのトップでフレッシュエアが直排気されるんかね
まぁ4の配置で冷えるならメモリ辺りにも直で風送れるし良いかもな
53Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:41:58.96ID:WYLya+xfH
Cooler Masterのサイレンシオとかいいよ
静音寄りにするなら密閉性高い方がいい。
まあ防塵フィルターはいまいちだけども
2020/11/25(水) 22:42:25.69ID:au8L9ltz0
そもそも、>>45はそれぞれの回転数どうなってるの。
回転数調整したら、結構変わってきそうな感じがするけど。
55Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:46:01.69ID:WYLya+xfH
ボトムがこんな感じで電源の吸気のために最小限になってて防塵フィルターつき。
ttps://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/10/10/s600_16_1024x768.jpg

静音求めるならDifineよりこういうのだとおもうんだが
2020/11/26(木) 00:39:37.42ID:GNncWWAW0
Define7に中身移したが裏配線の特にグラボ指すあたりの穴はギッチギチになっちゃう
57Socket774 (ワッチョイ 7f73-x8UF)
垢版 |
2020/11/26(木) 01:06:10.06ID:lqiAt/0A0
今日突然Windows起動しなくなって、あれこれ試してもだめで、SSD交換して再インストールしようとしたらSSDの電源接続するコネクタ折れてたわ

原因は裏配線の仕方が汚かったせいでケーブルにテンションが常にかかった状態になってたんだと思う。
2020/11/26(木) 01:47:00.07ID:GNncWWAW0
>>45
後々トップ排気簡易水冷するつもりだったけど吸気のほうがグラボも含めて冷やせるのかよ
上向きに排気すれば暑い空気が逃げやすいみたいな認識してたが
2020/11/26(木) 02:45:32.34ID:ymYE7CCV0
>>58
吸気増やすとフィルターしても内部に埃が溜まりやすくなるから
定期メンテの回数を増やす必要があるし、あんまりおすすめはしない

4番の環境のトップ排気の簡易水冷ならケースの上に小さなUSBファンとか置いて
外部から天板のラジエターに軽く風があてるとCPU温度かなり下がるよ

ケース内部はフレキシブルアームでVRMとCPUに直接風あたるようにすれば完璧
2020/11/26(木) 05:50:18.97ID:gu4NIPmN0
>>22
この手のサイズで煙突効果は計測誤差レベルだってその道のプロが言ってたぞw
61Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/26(木) 07:52:11.33ID:joIHjCqlH
>>59
こういう140mm吸気ファンを4つにすると冷えるのと引き換えにホコリだらけになる?
https://hardware-helden.de/wp-content/uploads/2020/06/define7-3front-boden-2deckel.jpg

空気清浄機(常に弱風設定)近くに置いてもだめかな?
2020/11/26(木) 09:03:17.87ID:tdRZybmI0
ロボット掃除機と空気清浄機置いて正圧だけどかすかにホコリは溜まるから負圧にしたら目に見えるレベルでホコリ増えそう
2020/11/26(木) 09:29:22.76ID:N8LK6Ce0M
自分の経験上でも
正圧=埃少ない
負圧=冷えるけど埃多い
は間違いない
吸気ファン増やして相対的に吸気量が増えれば
例えトータルで負圧だとしても埃入る量も減る
あと簡易水冷でより効果求めるなら前面吸気一択
まあ当たり前の事書いたがマジで正圧にすると埃は減るよ
2020/11/26(木) 09:56:38.36ID:FkdgJ9sYM
皆ありがとう
やっぱり問題なさそうだしこれでいくわ
65Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/26(木) 10:54:00.38ID:joIHjCqlH
埃いれたくないなら窒息ケースか吸気口のでかいケースに換気扇フィルターを吸気口に貼るしかないんだろうけど
そうすると性能で妥協してi5+1660みたいなミドルスペックPC一択になるよね?

掃除する身として特にファンの湿り気を帯びてまとわりつくホコリを半年に1回とか取り除く作業が嫌い。
窒息ならミドルスペックで妥協、ミドルハイなら電圧下げて吸気口にフィルターでいけるかな?
空気清浄機近くにおいても無理らしいんで
2020/11/26(木) 12:01:05.78ID:w/8gybsS0
>>45の奴ってさ、CPUクーラーがサイドフローでエアが後方に向いてるって事だよね?
そりゃ後方排気してるのが強くなるよねって感じだけど
簡易水冷の天板ラジだとDの方が冷えたりしないかね?
67Socket774 (アウアウカー Sa2b-ltPZ)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:44:25.74ID:IF4NlNGaa
>>58
これはあくまでも空冷の結果で同じ人が簡易水冷でやると4番の構成が一番冷える結果になってた
2020/11/26(木) 12:53:11.88ID:b7OVy2NrM
>>61
ボトムファンいらないでしょ
2020/11/26(木) 12:53:45.33ID:kxBwPyPnd
底のハードディスクホルダーをはずそうとしたらむちゃくちゃネジが固かったけどそんなもの?
70Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/26(木) 13:06:17.44ID:joIHjCqlH
>>68
ボトムファンつけると温度が2-3度変わるとしてるから信じてつけようかと。
https://hardware-helden.de/wp-content/uploads/2020/06/define7-3front-2deckel.jpg

ボトムにも防塵フィルターついてるから最低限ホコリを防いでくれるし
2020/11/26(木) 13:14:28.69ID:3m3EXQL80
まあ色々付けてみて、ファンコンで調節して
必要無いファンは外せばいいだけかと。
2020/11/26(木) 14:46:11.86ID:zcwBK4Ckd
吸気増やすなって意見には賛同しかねるな
排気が強ければそこら中の隙間から吸うからUSBポートとかパネルの継ぎ目がホコリだらけになる
73Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:38:53.05ID:joIHjCqlH
Defineはグラボが冷えにくいとされてるがそれはボトムの中央のファンつけないからでしょ?
ボトム中央に140mmファンでスリットからグラボに風あたって多少は冷えるとおもうんだが
2020/11/26(木) 19:27:50.42ID:+QpCH+iVM
>>72
うん、排気の状況が分からないにせよ
吸気増やせば必然的に正圧側に寄るので
埃は吸いにくくなる
まあ冷却重視なら埃侵入前提で負圧にするしかない罠

以前使ってたnano sは14p吸気2発で排気は12p
正圧だったので半年後でも埃少なくて驚いた
2020/11/26(木) 19:49:20.91ID:cyUjHbWKa
922 名前:Socket774 (ワッチョイ efdc-cEy9) [sage] :2020/11/20(金) 06:21:01.25 ID:eaq8Wer30
Define 7の中ではサイズ的に熱がこもりやすいとされているDefine 7 Compactで
Celsius+シリーズの中では小さくて冷却性能が控えめなCelsius+ s24を使って爆熱CPUと評判の第10世代Core i7を
OCCTで使用率100%にして約1時間ストレステストした時の温度とファン回転数(正確には55分経過時)のスクショ
https://i.imgur.com/k6tcsso.png
https://i.imgur.com/6zAs2fI.png

ケース内レイアウトは
フロント120mm x 3 吸気、トップラジエーター120mm x 2 排気、リア120mm x 1排気
2020/11/26(木) 20:29:09.84ID:cyUjHbWKa
やっぱ実測の結果を晒せると説得力が段違いだね
2020/11/26(木) 22:41:45.81ID:dG4udT330
>>70
参考になるか分からんが当時俺も埃入れたくなくて吸気口はフィルター挟む予定で
構成考えて組む時に>>61のサイト参考にしてファン配置したから全く同じように考えてる人いるんだな
温度関係してそうな構成と状況書いておくよ

ケースはDefine7ソリッドパネル(前面のポンプ置く場所のパネルは外してる)
i7-10700k定格運用でCPUFAND15
2070S(ファンレスで60℃から)はライザーケーブルで縦置き
マザボはZ490TOMAHAWK
メモリ8G*4 4300MHz
M.2 SN750 1T
M.2 シリコンパワーの赤1T
裏HDD WD青6T
前面はNF-A14 PWMうんこ*3
背面はNF-A14 PPC2000PWM
天面と底はケースファンの3個

PCは常時付けっぱなしで室温25℃
何も起動しないアイドル状態で
CPU37-38℃ GPU57℃
M.2はどちらも36~40℃付近
HDD 31℃

FF14ベンチ
CPU48-55℃ GPU66-72
M.2はどちらも 44℃
HDD 32℃

BIOSFANコンは大体こんな設定
https://i.imgur.com/W6reXH6.jpg
1が背面 2は上*2で800PRM固定
3は底面 456は前面

前面の3連うんこは上と下で±5℃ぐらい弄ってやらないとPMWがズレるから弄った覚え

60℃までは微正圧運用でそれ以降の温度では負圧で作動するように背面だけ2000PWM積んでコントロール出来るようにしてる
完全空冷だけどグラボがファンレスなのか周りの熱が逃げないので縦置きしたがあんま改善されなかった
14mmをグラボの付近に強引に付けるか天面ももうちょっと回る奴置けば改善するかもしれんがこれ以上何も弄らなかった
現在2か月ぐらい付けっぱなし運用でフィルターは1月に1度変えて中に埃はないよ
OCCTとか何か試してほしい事あるならやろうか?
78Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:53:42.47ID:joIHjCqlH
>>77
ぜひ聞きたいことがあるのでお願いします

1.防塵フィルターのホコリの程度
2.空気清浄機の有無(風量、距離も)
3.寝室かどうか(綿埃りがでやすい)
4.掃除機などの床掃除の間隔
79Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:54:47.18ID:joIHjCqlH
訂正
4は掃除する期間の間隔。1週間に1回とか
2020/11/26(木) 23:30:45.60ID:dG4udT330
>>78
1.100均のエアコンフィルターを前面のサイド吸気の部分と天面と底とPCIカード周辺に配置
埃は天面に室内のが少し掛かるってる程度でコイツでささっとやれば終わる程度
https://i.imgur.com/Cwo3yYJ.jpg
(天面は排気だから防塵フィルター外せばPC温度は下がるんだろうけど置いてる)

2、空気清浄機は置いてある
風量は常時通常風量でタバコ吸えば即強力に反応
https://i.imgur.com/2BOOiVB.png

3.
寝室
埃は出やすい方だがPC自体は床置きではなくラック置き
PCはディスプレイの裏の環境なので埃はキーボード周りに溜まりやすい
ちなみにPC排出口も壁から1mほど離れてる

4.
ベット周りとPC周辺は週1程度
空気清浄機とPCフィルターは1月程度

エアコンは今の時期は適温なので付けてないが夏場冬場は25℃安定するように常に空調動いてる感じ
あとマンションなので給気口や換気扇のお陰で部屋自体が比較的負圧状態

思い出したけどこれも使ってもうちょっと空調調整しようとしてた
http://www.nagao-ss.co.jp/original29.html
81Socket774 (ワッチョイ 7f73-x8UF)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:20:37.47ID:P7UmYpAK0
俺も寝室にPC置いてるけど埃が多い
化学ぞうきんみたいなやつで埃を飛ばさないで吸着して換気も必ずしてるわ
82Socket774 (スッップ Sdbf-OIkU)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:23:27.32ID:vlEX8HZGd
エアインパクト回せるレベルのコンプレッサーあるのからまめにエアブロー出来て快適
2020/11/27(金) 02:34:18.83ID:J3jVk+UTa
define7 トップにファン付けて排気吸気するなら、天板を穴開き板に交換しないとアカン?
静音性能落とさずに排気増やしたいんやが・・。
全面140mm×3 底面140mm×1が吸気
背面140mm×1が排気の予定だが
吸気多すぎかな・・
グラボの下辺りのスペースに排気増やせるか考えてる
2020/11/27(金) 02:45:08.09ID:Mw49Bu4w0
蓋したままで吸排気出来ると思ってんのか?
2020/11/27(金) 03:35:01.34ID:J3jVk+UTa
やっぱ出来ないかー
そりゃそうだ・・ 情報ありがとうございます
2020/11/27(金) 06:52:17.07ID:8R1tRunk0
>>68
define cでD15をシングルファン運用にして片割れのファンをボトムに置いたけどグラボは以前より冷えるようになったよ
87Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 07:16:16.08ID:LcLi9GdrH
>>80
ありがとうございます。100均フィルターはるのは意外でした。
にしても月1の頻度でフィルターはりかえってめんどくさいですね・・
やっぱりフィルターはらないでめったに掃除もせずベッドとかの近くで空気清浄機おいた程度だと中に結構堆積しちゃいますかね
88Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 07:20:25.71ID:LcLi9GdrH
>>80
への追記。
フィルターを天面とPCI周辺(背面?)にはるのは排気の邪魔になりませんか?
吸気ファンいっぱいあるからたぶん正圧になってるとおもうのですが
2020/11/27(金) 09:57:59.54ID:FsjKv+yc0
>>87
タバコ吸ってる環境だから埃溜まってなくても月1交換してるから使用環境がいいなら3か月ぐらいに1度とかでいいんじゃないかな?
組んでから2ヵ月付けっぱなしで内部はこの状態で目に見える小さい埃も大丈夫っぽいかな
https://i.imgur.com/mzOZWr7.jpg
PC落としてファンの埃自体確認するのは面倒だったんで確認はしてないけどヤニのある環境なんで他部位なんかでも付着しやすいから分かりやすいんだけど現状は問題ないかな

あとフィルターは張替っていうか100均のフィルター(40*80cm2枚入り)を天面と底のサイズ(20*40cm)に切ってフィルターに挟んでるだけだよ
100均フィルターパッケージ画像は拾い
https://i.imgur.com/S2adq3N.jpg
天面と底は置いて閉じるだけ
https://i.imgur.com/sAyMq20.jpg

前面は(10*40cm)を両サイドの吸気口に前面パネルと側面パネルで挟んでる感じになってる
前面パネル開いた状態でセットする時
https://i.imgur.com/hXSvOJV.jpg
使用時
https://i.imgur.com/hac3Sle.jpg
2020/11/27(金) 09:59:26.68ID:FsjKv+yc0
あと>>77で書いてた所で訂正が1ヵ所
後ろのPCI背面はアイドル時に気持ち吸気してる状態になってたから微正圧は間違いで微負圧の状態になってる
ティッシュ1枚かざして分かったけど吸引力が気持ちある感じで密着させれば落ちないけど近くに持っていくぐらいじゃ反応しない感じ
背面FANをメインの排気口として天面FANは内部の空気を上に持ち上げて気持ち排気してるなって感じの状態になっててテッシュを上に置くと気持ち持ち上がる程度
天面前面は無反応で吸気排気共に不明

あと負荷掛けてCPU71℃/GPU69℃の状態でFANがどんな感じに動いてるかはこんな感じも見てきた
https://i.imgur.com/sl9G8xL.png
https://i.imgur.com/HjMyCTJ.png

天面の前面はFAN付けてないからアイドル時は吸気も排気も分かりにくかったけど負荷掛けるとテッシュが吸着するんで吸気するようになってた
底のFAN付いてない方は調べるの面倒だったんで不明
今改めて見てもグラボ周りの熱がちゃんと逃げきれてない気がするから改善したくなってきた
PCIの所に外に向けて排出するFAN付ければ逃げるはずだけど上下に付けるのはあっても外に逃がすファン見つからないんだよなあ…
もしくは底のグラボ直下の電源横に付けれる所にFAN付けて外に排出出来るか

組んだ時にベンチ測りながらBIOSで各FAN回転数の調整してたからあまり覚えてないけどフィルター付けてると回転数あっても吸気は抑えられるから
実際にFAN回転数だけの単純計算は正圧に見えても実際は負圧状態(のはず)
埃気にするならFAN使ってないところは負圧にしろ正圧にしろブランクパネルで閉じて密封させた方が管理は楽だと思う
2020/11/27(金) 10:29:13.41ID:1XkYIs7S0
タバコ吸っててそれだけホコリ少ないのはいいね
ヤニホコリ掃除するのマジでダルいし
2020/11/27(金) 10:34:32.00ID:1O81N62id
>>90
リアファンが1600rpmなのが気になる
なぜ?
93Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 11:00:06.16ID:LcLi9GdrH
>>90
追記どうもです。
にしても天面のファンがそのRPMで微妙に排気で一番前が微妙に吸気って思ってたよりフィルターで吸気力さがってくるんですね。

10700Kと2070Sだとコアが冷えてもそれ自体の発熱量が多いので排熱が不十分でパーツの寿命が下がったりしないのでしょうか?

ちなみに>>77にある裏HDDって電源の隣ってことですか?(マザボ裏には2.5インチSSDが2基しか積むめないようですが)
2020/11/27(金) 11:08:12.81ID:1XkYIs7S0
オープンレイアウトで裏にHDD置いてるってことじゃないの?
マザボ裏の2.5インチ2基とは別
95Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 11:25:16.31ID:LcLi9GdrH
裏HDDはマルチブラケットを用いて裏側に設置してるってことですよね。この件は納得。
2020/11/27(金) 12:24:45.56ID:FsjKv+yc0
>>92
前面上中の流れをそのままCPUFAN通して背面に抜ける形を作りたかったんだよね
前面下はそのまま電源方面に流れるのとグラボ辺りからそのままCPUに抜ける道
空気の流れは川と同じで本流作って支流は弱めないといけないから
天面と底は吸気や排気が目的ってより内部の空気の流れを誘導するイメージで低い回転数にしてる感じだね

背面はCPU80℃で最大2000PRMで上がって上が800PRM*2固定(フィルター)
前面*3がフルで動いたとしても1200*3に底も最大でも700ぐらいだったかな?
フィルターある個所は7-8割ぐらいしか出てない感じでフルで動いたとしても力負けしないようにしてる

>>93
フィルターの有無はかなり感じるけど上にも書いたけど風の通り道は前から後ろがメインだから他にはあまり逃げないってのもあるかな
アイドル時は排気だけしてるって感じですしがっつり動いてやっと吸気なんで道がちゃんと出来てれば
前面上からの空気の流れで上からは入って来れずCPUFANの流れもあって上に逃げる前に背面に空気が逃げてるはず

排気が不十分かは組んでBISOでFAN設定してる時に側面パネル全部外して全開放の状態での温度も見たけど±3℃ぐらいだったんで
常時エンコや負荷掛け続けなきゃ大丈夫かなって思ってる
さっきの画像でマザボ周辺の温度も見れますけどマザボ周りやM.2辺りの温度見てる限りは大丈夫そうですしね
気になるとすればグラボがファンレスなんでアイドル時はPCI周りから若干の吸気もあって熱がちゃんと上に逃げてなさそうな所かな

60℃超えると回り出して上下に空気の流れになるはずではあるけど下に行く熱が上に持ってかれて溜まってそうな感じではあるけど
今の所通常ゲームだとそこまで負荷も掛かってないんで大丈夫かな
そもそも全部空冷なんで限界があるんで水冷に抵抗なければそっちの方が…

あと裏HDDはここ
https://i.imgur.com/FKFd6pO.png
付属ブランケットが2個しかなかったからそれ以上付ける場合は別途で買う必要があった気がする
2020/11/27(金) 12:40:18.30ID:4n50QcDQM
define7 標準ファン、前面3つ、背面1つ、cpuクーラー忍者五でi9 10900X、オーバークロックして常時x265、4kエンコで4.5Ghzまではいける
天板開放すればもっといけると思うけど静音重視だからやらない
2020/11/27(金) 12:50:25.36ID:DXM9+BCQ0
なんども同じこと書いてるねw
99Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 12:53:18.72ID:LcLi9GdrH
>>96
微負圧なら天面の排気ファンを1つにしてもいいのでは?
フィルターかますなら排気はリアとあわせて2つで十分じゃないですか?
2020/11/27(金) 13:35:16.43ID:FsjKv+yc0
>>99
一理あるけど正直現状で埃入ってないしD15とかいう馬鹿デカイのがいるから弄る気起きないんだよね…
あと付属FANじゃPWMでもないんで1個減らすと前面の回転数上がってた来た時に負けて正圧になりそう(内部温度が上がるほど負圧のが好み)
GPU周りの温度がヤバくなってきたら色々試そうかと思ってる
あと当時参考にしたサイトのが詳しいから最初のURLは最初から最後まで暇だったら読むと楽しい
https://www.overclock.net/threads/ways-to-better-cooling-airflow-cooler-fan-data.1491876
https://www.overclock.net/search/83331/?q=define%E3%80%80airflow&;o=relevance
https://linustechtips.com/topic/1153829-is-it-worth-it-replacing-default-fractal-r6-fans/
101Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 16:15:59.32ID:LcLi9GdrH
>>90みたいにファンつけるなら、NoctuaとかPWM使ったほうがいいんですかね?
140mmで定格回転数(1000RPM程度)でケース付属のを増設しようかと思ってましたが
付属のも静音で評判はいいのですがね
102Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 16:27:49.28ID:LcLi9GdrH
彼のPCを参考にほこり入りにくい構成

・付属のファンをトップの手前以外すべてに設置。(吸気5、排気3)
・換気扇フィルターをボトムとフロントの全吸気面に貼る。

これで微正圧にはなりますかね?無理ならトップの排気ファンを1つにする。
ハイエンドのCPU、GPUだと排熱厳しいかもしれませんが、電圧制限したりミドルーミドルハイスペックに落とすとか。
2020/11/27(金) 18:16:46.02ID:FsjKv+yc0
付属のFANが特別悪いって訳でもないけど細かくは弄れないからね
俺は負圧の方が好みだけど正圧がいいなら背面FANの回転数落とすだけでいいと思うよ
背面に2000RPMの乗っけてるのを前面と同じFANで同じFANの設定にすればいいだけかな
個体差も多少あるだろうし中身の構成なんかもあるだろうから何度か細かい微調整すれば微正圧からの温度上がれば正圧みたいになると思う
M.2載せなかったり水冷にするなりにすれば発熱自体も抑えられるけど具体的に何に使ってどの程度の熱を想定してるの?

俺の構成はヤニ>>>埃>冷却>静音って感じでゲームメイン年中付けっぱなしでPC冷えなきゃ一時的にサイド開けるなりクーラーガンガンって考えだけど
スペック落としてまで埃考えるならケース自体考えなおしてみてもって思ったりする
馬鹿でかグラボ積む予定がないならだけどね
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=525&;area=jp
104Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 19:34:54.67ID:LcLi9GdrH
>>103
NH-U12A、空冷。Zen3 5900X、RTX3070-3080くらいの構成。電圧制限してもいい。
ケースファンはなんでもいいのですが、他社製の非PWMとPWMを混在しても問題ないなら分けてもいいですよね。

HEPAフィルターは交換費が高価なので以前検討もしましたが見送ってました。
2020/11/27(金) 19:48:16.48ID:Yteh3E1n0
安くなってるからdefine6買ったけどええやん蓋開けるから静音が勿体ないが
2020/11/27(金) 19:57:00.92ID:r5WRMntg0
define7が出るまでは評価高かったしな
2020/11/27(金) 20:20:23.90ID:sXrXI9Xa0
>>101
静音なら付属の標準ファン以外ありえないと思うよ>ケースファン
2020/11/27(金) 20:24:01.69ID:kteRbe560
付属の標準ファン(Dynamicシリーズ)はPWMじゃないからPWM版のDynamicを買い直すのが至上
2020/11/27(金) 20:27:04.24ID:sXrXI9Xa0
静音じゃなくていいならPWMでいいかもだけど
ケースファンは回転数固定が基本だと思ってる
2020/11/27(金) 20:59:57.64ID:JkAFqn9od
P183V3からdefine7compactに移住したい
保守部品手に入らん
2020/11/27(金) 21:14:09.43ID:FsjKv+yc0
>>104
確かにその構成だとアチアチになりそうだから悩むのも納得
非PWMとPWMを混在してても問題ないけどFANを数付けるよりFANの位置と回転数弄ってあげてちゃんと風の流れ作る事が大事だと思ってる
あと俺の場合はヤニ対策ってのもあって密度の高いエアコンフィルター使ってるから
埃対策のみなら普通の防塵フィルター使ってみて埃の具合見てもいいかもしれないね
その場合前面の圧が減るから俺の構成だとそれだけで正圧になるかもしれん
112Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:29:44.02ID:LcLi9GdrH
>>111
普通の防塵フィルターって換気扇フィルターでいいのかな?
吸気と防塵のバランスとれてると5chのスレでみたから候補にしてるけど。
2020/11/27(金) 21:53:41.78ID:FsjKv+yc0
>>112
確かに普通の防塵フィルターって言ってもピンキリだったねすまん
AINEX交換用フィルターとかみたいに一応PCケース向けに売ってる奴の事言ったつもりだった
それらは通気優先でフィルターしてますって感じの奴ね
換気扇用のは通気優先だけど物によっては厚みがあったり目の細かいのだったりするから触ってみないと何とも言えないかな
尼の防塵フィルター見てたら関連商品にこんなのも使ってるのか〜ってのはあるし環境で埃の大きさも変わってくるから色々試してみてもいいかもしれん
https://i.imgur.com/9P4PZR7.jpg
114Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:20:24.49ID:LcLi9GdrH
>>113
自分の使ってるのもこのフィルたんですが、薄くていいですね。
AINEXのは初耳ですが、3mmもあるのでボトムとかの吸気口にはさむときに難があるかもしれません。

換気扇フィルターはたしかに油分とかそういった成分もとめるためなのでPCフィルターとしては最適じゃないでしょうね。
115Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:45:38.79ID:LcLi9GdrH
Define 7について質問なのですが、フロントの防音仕様のドアを閉めている状態だと、フロントからの吸気はサイドにある吸気口からのみケース内に吸気されるんですか?
2020/11/27(金) 22:52:56.03ID:sXrXI9Xa0
>>115
結局、貴方は何がしたいん?
後出しで次々に質問されても
2020/11/28(土) 01:36:34.34ID:3jFGMuobd
Refineの5、6、7ってそれぞれ違い大きいの?
あまり凝ったりしない初心者の立場からして
2020/11/28(土) 02:02:43.40ID:JzacQrkl0
>>117
自分で確認しない意味がわからん
公開されてることだから
2020/11/28(土) 02:07:30.66ID:dfqrDHuT0
物理的にデカくなってる
2020/11/28(土) 02:27:19.79ID:zKhnaBin0
Defineのケースって黒寄りの茶色も合いそうだけど無いな
2020/11/28(土) 03:50:21.23ID:/rZp2OV70
5→6 別物
6→7 正当進化
122Socket774 (ワッチョイ 7f73-mFJv)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:52:41.77ID:d+hzpuX/0
普通のケースだとノクチュアのファン合わないけど
fractalの落ち着いたデザインだと合ってしまう
2020/11/28(土) 10:57:14.25ID:osAikUrf0
P280からDefine7に置き換えで横幅はちょい広がったけど
かなり背低くなったから小さく感じる
124Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/28(土) 12:04:08.70ID:NnPyMzqBH
昨日の人、いなくなっちゃったかな?
Define7に換気扇フィルター貼る場合はケース付属フィルターの内側にはさむのは難しいかな?
外側は凹凸部分が多すぎるのと床と接触する4つの台が干渉してうまく貼れそうにない。

付属フィルターとりのぞいてケースボトムに直接貼るしかなさそう?ためした人いたら教えてほしい
2020/11/28(土) 12:54:01.08ID:JywtTw/Q0
エアコンフィルター張ってるのは背面のPCI周りだけだよ(吸気側なんで張るっていいっても仮止め程度)
トップボトムは本体と付属フィルターの間に挟んでるだけで
トップはメッシュパネル>エアコンフィルター>本体
ボトムは付属フィルター>エアコンフィルター>本体
ボトムに関しては俺は元からそこまで回らない設定で使用してるけどデフォの設定なら床からちゃんと離して吸気性のいい台なりに置かないと吸気しないかもしれん
前面は内部に1度フィルター設置したことあったけどサイドから入る空気のうち上下はフィルター部分以外から空気部分から入るのと
圧掛かり過ぎて外側のパネルとサイドパネルで挟んでるだけ
そもそも換気扇フィルターは使った事ないからやってみないと分からないわ
厚みがあるタイプを挟む様に使う場合は通気性失って密度高くなったりするだろうし
126Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/28(土) 13:17:13.41ID:NnPyMzqBH
>>125
>ボトムは付属フィルター>エアコンフィルター>本体

これみるとはさむとスライドに支障がでそうですが、相当薄いのを貼ってるんですかね
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0221/336476/4
2020/11/28(土) 13:20:35.77ID:RUzPMR8nM
いい加減鬱陶しいな
2020/11/28(土) 13:25:59.81ID:JywtTw/Q0
>>126
ペラッペラだけど付属フィルターより大きいなら支障出るかもしれん
個人的には水平に入れないと入れにくいから端張りたいけどそれすらめんどくさいからやってない
支障って言われても実際俺がやってるし俺の感想でしかないし細かい部分は自分なりに色々試しなよ
俺のやり方が合うとも限らないんだし
2020/11/28(土) 13:29:44.17ID:x9Bnq3pv0
>>127
寝てれば?
2020/11/28(土) 13:47:55.44ID:qwgIf8rf0
寝てれば?て思いついたけど、布団の下に敷いておけばいけるんじゃね?
13173 (ワッチョイ ff6e-C+eP)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:17:17.20ID:StMsBkPG0
>>115
小出しで質問すんなよ
132Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:40:43.59ID:NnPyMzqBH
>>128
ありがとうございます。ボトム試行錯誤してみます。

フロントの両サイド吸気にフィルター挟んでるとのことですが、正面側ははってないということは
フロントの開閉式の扉を閉めていれば両サイド以外からは吸気されないってことですよね?
2020/11/28(土) 15:12:09.12ID:WzEu9//e0
Define 7 Compactのフロントに、チューブ下向きに360ラジ付けてポンプまで届く?
チューブ長400mmあれば直線距離では届くだろうけどグラボ回避しなきゃだし
なんか無理な気がするな。
2020/11/28(土) 15:34:40.55ID:JywtTw/Q0
>>132
https://i.imgur.com/NEC8hh9.jpg
恐らく他から吸気はしてないとは思う埃も入ってないしって思ってフィルターだけじゃなくフロント丸々外したら
本体とフロントの間に一部分埃溜まってたからどこかしらから漏れてるかもしれん
フィルター挟んでるだけだし緩んでたりしたらそこから入ってくるし原因は不明
埃自体は内部には入ってないから問題はないんだが

新しい構成で組むんだろうし調べても出てこない事は心配で細かい質問するんは構わないけど
その結果どうなったかだったりは今後共有して欲しいかなって思う
2020/11/28(土) 15:44:48.65ID:8eh4PZ4fa
>>133
ホースの長さが固定の簡易水冷でチューブ下とかいちいちやる奴いないんだからお前が先陣切ってやればいいやん
簡易水冷使ってる普通の奴は保証期間内になんかあったら交換修理するか買い替えるんだから
2020/11/28(土) 16:39:24.79ID:inZ0o0AM0
define5はでかいグラボ入らんし自由度があんまりなくて困る
2020/11/28(土) 17:52:42.23ID:JzacQrkl0
本当によほどでかいグラボでないかぎり普通に入ると思うんだが・・・
2020/11/28(土) 18:16:16.97ID:6fDOB6Nw0
define5でフロントに簡易水冷と3.5インチベイ3段ケージ組み込んでも
5スロ、400mm以上のグラボスペースあるから逆に装着できないグラボを知りたい
139Socket774 (ワッチョイ ff7d-veru)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:21:50.43ID:WNazm0Ny0
>>121
6から7って結構幅が広くなったんだっけ?
2020/11/28(土) 18:39:00.09ID:inZ0o0AM0
ベイはずさないと2080ti入んないし
底面クーラーつけるために1つ上のネジ穴に3段ベイつけようにもそういう想定でネジ穴きってないからインシュロックで無理やり固定せざるを得なかった
設計が古いから今買うならr5は選ぶべきじゃないわ
2020/11/28(土) 18:49:46.99ID:DQ7Efpew0
>>132
7持ってないの?
自分で調べたり、考えたりしないの?
2020/11/28(土) 18:55:09.95ID:inZ0o0AM0
でもサイドファンつけられるのは良いわ
豆腐ファン明日届くから楽しみ
2020/11/28(土) 19:41:51.99ID:d5X2XuCa0
meshify2が欲しくて仕方がないよぉ
でも他のパーツが今一だからまだその時じゃないよぉ
144Socket774 (ワッチョイ d758-m/w5)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:57:35.28ID:19F+357+0
HDDそんな積まないから、meshify2のcバージョン出してほしいわ
まぁ待ってれば一年もしないで出るんだろうけど

このフロントパネルを蝶番で開けてフィルタ掃除できる機能はいいね
毎回フロントパネルをガチャコンして外すのは正直だるいし
145Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:27:44.90ID:NnPyMzqBH
Defineシリーズにあとからエアコンフィルターとかを貼って防塵対策するなら、meshify2にしたほうがいい?
静音寄りにはできない制約つくけど。
2020/11/28(土) 20:38:51.94ID:8eh4PZ4fa
>>145
そうだね
空気の取り込み量減らして(結果冷却を犠牲にするかファン増やす本末転倒運用して)でもフィルター付けないと気が済まないとか
何のためにDefine買ってんだって話だから最初から色々開いちゃってるケース選ぶのが普通の人間の思考だね
2020/11/28(土) 21:24:52.79ID:dgooR/XPa
DEFINEをはじめとするいわゆる静音(窒息)ケースは、高性能PCを作るには向かないということだね
2020/11/28(土) 21:27:59.90ID:ewwaqVPT0
お前らキチガイ構いすぎ
2020/11/28(土) 21:39:24.80ID:mQgeacH20
俺はdefineに静音求めてないからファンましましで満足だわ
見た目最高や
2020/11/28(土) 21:54:37.20ID:/rZp2OV70
defineでも天板開けたら十分空気通りそうだけどな
151Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:00:07.74ID:NnPyMzqBH
MeshifyだとDefineにあるフロントのサイド両面にフィルターはる手間を省略できるのも利点。
フロント、ボトムの防塵フィルターの表裏どちらかにかぶせてお手軽
2020/11/28(土) 22:12:55.07ID:JzacQrkl0
天板開けるより静音重視です
153Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:28:37.41ID:NnPyMzqBH
でもトップに排気ファンつける防塵仕様にするとPC起動してないときにトップの隙間から重力でダストから中に入ってくること。
使ってないときにカバーをかぶせる必要あるけど毎日だとちょいとめんどくさい。
トップにエアコンとかのフィルターは排気量が低下するからつけるわけにいかないし
154Socket774 (ワッチョイ 7f73-mFJv)
垢版 |
2020/11/28(土) 23:13:37.22ID:d+hzpuX/0
前トップにファンつけてたけど埃入りまくるからやめたわ
埃が全然とんでない家とかならいいかもしれんが
2020/11/28(土) 23:16:29.69ID:aTvIsw5m0
トップは家の排気みたいにダクト無いとな
まぁ、ダンボールでもいいんだろうけど
156Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/28(土) 23:21:22.98ID:NnPyMzqBH
トップにケース付属防塵フィルターつけて排気ファンつけててもホコリそんなに入るんですか?
風量の無い隙間ができるからそこから重力で落下してくるイメージ?

トップから入ってくるなら意味ないですね・・
2020/11/28(土) 23:29:31.47ID:9aw9jiHhd
この時期発熱がーと騒いでるようでは真夏はもっと大変なことになるな
2020/11/28(土) 23:53:06.09ID:1yv+hWPk0
「発熱ガーホコリガー」

実利用の実態にまったく則してない潔癖症且つ心配性の世迷言
もし仮に-3度下がっても同じことを言い続ける
2020/11/29(日) 00:34:22.22ID:im/Ox2wh0
埃対策は部屋をきれいにして埃が舞わない状況にするのが一番だな
2020/11/29(日) 00:43:06.27ID:lNuApSpwM
JP 0H5b-zw1xみたいなのは自作とか向いてないと思う
つか、考える能力ないか脳死してるんだから考えるフリとか止めればいいのに
2020/11/29(日) 00:49:23.71ID:RQXdLANc0
この時期、足が温まるだけでも全然違うよね
2020/11/29(日) 00:50:12.70ID:RQXdLANc0
ごめん、PCケーススレと間違えた
2020/11/29(日) 01:10:14.14ID:VaWMK/bM0
ただの組み立てPCでイキんなよw
2020/11/29(日) 02:37:02.82ID:7RKwWhU2M
換気扇フィルターとかってマスキングテープか何かで貼るの?
2020/11/29(日) 07:36:00.97ID:r/tBcNH50
>>149
Define にハイエンド空冷CPUクーラー 最大回転数
ケースファンは12p 2400rpm 14p 1800rpm フル回転
これが正しい。(自分は静音?なにそれよくわかんないなので)
2020/11/29(日) 08:53:59.10ID:GuAPElIxd
>>164
粘着シートみたいになってるからそのまま貼れる
167Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:21:28.48ID:EYyPoGXZH
トップの中央と後ろに排気ファン2みたいな構成でトップからの埃侵入を防止したかったら目の細かすぎないエアコンフィルターが適切?
リアにも排気ファンあれば、リアには隙間も多くあるし排熱できるとは思うのですが

先日紹介していたAINEX?のアルミフィルターは厚さ3oもありますが、トップだと着脱容易ですね。
(一般的にアルミフィルターは通気性はよくても目が粗くて結構侵入されてしまうらしいですが)
168Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:39:30.95ID:EYyPoGXZH
>>134
粉埃は通気性の良くない部類の換気扇フィルター1枚でも防げないらしいので、諦めるしかないですよね。
一般的にファンにまとわりつくのは繊維とかの大き目の埃らしいのでエアコンフィルターとかでも防塵できると思う。
よほどの汚部屋でもなければ粉埃の堆積は気にすることもないかと。
2020/11/29(日) 13:03:00.61ID:RQXdLANc0
>>165
銀矢でトリプルファン全開にしないとな
2020/11/29(日) 13:34:14.65ID:YZQ/BFwX0
粉埃防ごうと思ったらそれこそ空気清浄機用のフィルター使わんとな
2020/11/29(日) 13:37:25.37ID:b0IGyzrY0
Define7買いました。
ガラスケースでCPUクーラー見えるのがかっこいいです。
2020/11/29(日) 13:50:43.60ID:bacdsYDt0
HEPAフィルターで吸い込めるケースファンはちょっと難しそうだな
173Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/29(日) 14:10:57.11ID:EYyPoGXZH
Define、Meshifyのフロントに吸気ファンx3、ボトムに吸気ファンx1-2、リアに排気ファンx1、トップに排気ファンx1-2
吸気面のみ(またはトップにも)に100均の換気扇かエアコンフィルター。(通気性重視は後者)
ファンはケース付属かNoctua等の140mm、1000-1200rpm等。CPU、グラボはミドルーハイエンド帯(低電圧、電力制限)

この布陣で正圧、それなりに静音、排熱仕様になる、という理解で間違ってませんよね。
間違っていたらご指摘お願いします。
2020/11/29(日) 14:32:28.54ID:aWzK+4Ke0
空気清浄機用のフィルターの正規品使ってたけど内部のフィルターはHEPA他数種類のフィルターの組み合わせで高性能だけど
外部に付けるのは使い捨てのエアコンのフィルターと同じただの不織布なんだよね
コスパ悪くて途中から空気清浄機ですらエアコンフィルターで代用してPCにも使いだした
2020/11/29(日) 14:40:12.04ID:PUp8AoNeM
>>166
ありがとう粘着シートタイプもあるのか
2020/11/29(日) 14:42:50.09ID:rvBEr5wv0
うちの空気清浄機は安物だからHEPAと活性炭の2枚しかフィルターなくてHEPAに換気扇フィルター貼ってるわ
2020/11/29(日) 14:51:14.77ID:aWzK+4Ke0
参考程度にフィルターの捕集効率
http://www.ace-cl.jp/product/filter-hepa
http://www.ace-cl.jp/product/filter-pre
2020/11/29(日) 14:57:46.02ID:yThs+RsW0
フィルターつける人、ケースのデザインがどれぐらい見すぼらしくなるか見てみたいので出来上がったら写真よろ
2020/11/29(日) 15:01:27.11ID:aWzK+4Ke0
俺は何度か画像張ってるけどサイド吸気口とトップが白色になるだけだよ
それに内部うんこ色だから…
180Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/29(日) 20:16:26.73ID:EYyPoGXZH
>>77
さんにあらためて聞きたいですが、
>背面はNF-A14 PPC2000PWM

これうるさくないですか?1500rpmくらいにしているようですが、騒音は気にならないのかな
2020/11/29(日) 20:31:38.34ID:RQXdLANc0
そらうるさいに決まってる
俺はそのファン1000rpmに落として使ってるけど、Define 7 標準ファンより少しうるさい
2020/11/29(日) 20:33:43.14ID:1i+Dqyh/0
>>180
そのファンは1000rpm超えたぐらいから五月蠅く感じると思うよ。
>>77の画像だと800rpm程度みたいだけど、これ回転数なら音聞こえない。
183Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:23:11.96ID:EYyPoGXZH
>>179さんはヤニ対策も兼ねてるから目の細かいエアコンフィルター使ってるとのことで、薄い100均のだと通気性あがって、高回転ファンにする必要ないかな?(特にリア)

ぶっちゃけ全部のファンをケース付属ので揃えても静音、排熱両立できそうですが。。
2020/11/29(日) 22:06:08.52ID:aWzK+4Ke0
リアに限らずベンチ中なんかは主要ファンの回転数上がってるしどこも煩いよ
そもそもD15ですらこれだからね
https://www.youtube.com/watch?v=_yZT0BYqS_g
キミは正圧求めてるみたいだし同じ構成で同じように使うなら前提で微正圧にしたいならリアのみうんこに替えればいいだけだと思う

俺の場合はヤニでそうだけどそもそも1番最初にも言ったけどリアとトップで排気量変えて運用する目的でリアのみ他よりRPM高い物使ってる
仮にフィルターなしで運用するとしても内部の微負圧〜負圧運用で各ファンの役割変えるつもりはないから高回転置いて設定楽にするかな

全部付属ファンだと同じ設定でもバラ付きあるから微〇圧とか出来るかは知らん
俺よりアチアチ構成だから排熱周りは知らん
静音云々は設定次第だし知らん
そもそも空冷だからある程度限界は見えてくるし両立とか言い出したら素直に水冷に行けってなる
全部付属FANとか試したこともないからキミが最初に出来るかどうか試してくれ

正圧負圧や排熱静音はファン設定次第だし個々に構成や運用も違えばその設定も違う
ケースはあくまでも静音抑えたり通気性なんかを支えるだけであって上記が出来ないと何使っても変わらんと思うよ
185Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/29(日) 22:28:48.84ID:EYyPoGXZH
前に紹介してたainexのアルミフィルターだとさらに通気性よさそうですね。3mmもありますからボトムのフィルターにはムリでしょうけど。
フロントとトップにAinex、ボトムにエアコンフィルターで吸気力アップもアリかな
ttps://www.ainex.jp/products/cff-df270a/

>>184
付属ファン(1000rpm、18.4dB)のレビューみると、ほぼ無音とのことなので、静音系のグラボとCPUクーラーで負荷抑えてればうるさくない防塵PCできると思うのですがこればかりは試してみないとわからないですね。
2020/11/29(日) 22:37:54.35ID:pnOWiviS0
付属ファンはそれなりに音するよ
うるさいとか無音の基準が人それぞれだけど窓閉めきった部屋なら余裕で聞こえる
2020/11/29(日) 22:45:26.18ID:aWzK+4Ke0
両立したいのは分かるけど静かにしたいのか冷やしたいのか優先度決めない何も言えないわ
あとファンの性能は風量と静圧の違いもあるから回転数だけ参考に近いの買っても中に空気が入るかは別の話
2020/11/29(日) 23:29:17.47ID:rvBEr5wv0
個人的に20dB未満は無音扱いだな
25dB超えるとはっきり聞こえて寝るときちょっと気になる
189Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/30(月) 10:48:58.00ID:KP50nfc7H
静音かつ十分な排熱、防塵って難しいんでしょうけど、ファンは付属のと同じかNoctuaノ140mm、吸気ファンを5つでエアコンフィルター、排気ファンを3つ、排熱をなるべく邪魔しないようにAINEXアルミフィルター使用
先述したようにCPUとグラボはミドルーハイエンドで低電圧、電力制限

可能と信じたい
2020/11/30(月) 12:15:21.59ID:5ILutpFuH
いけるいける
2020/11/30(月) 22:07:42.11ID:rKv+9ExQ0
>>1
ここのケースに興味ある
作りしっかりしてるしオシャレ
でも10900kの熱がこもらないだけの大きなケースは量販店には展示してなかったから帰ってググるか
2020/11/30(月) 22:09:19.07ID:rKv+9ExQ0
>>5
昔佐川でバイトしてたけど荷物を蹴っ飛ばしてたな

じゃないと物量多すぎてさばけないよ
2020/11/30(月) 22:46:41.54ID:d1neX2jY0
>>191
作りがしっかりしてるって、使ったこともないのにどうやって判断したんだろう?
2020/11/30(月) 23:05:34.81ID:qL3r3enMa
作りがしっかりしている(思い込み)
2020/11/30(月) 23:08:58.30ID:d1neX2jY0
それに大きなケースだからCPUの熱がこもらない理論も意味不明だし
2020/11/30(月) 23:11:10.42ID:Ps764uDR0
毎度毎度重箱の隅突くの好きだなお前ら
2020/11/30(月) 23:22:02.30ID:d1neX2jY0
>>196
そういう問題じゃなくて、根本的に言ってることが意味不明なのよ
198Socket774 (スプッッ Sd8b-OIkU)
垢版 |
2020/11/30(月) 23:58:08.64ID:8FsfjpcXd
トムオススメだから
2020/12/01(火) 00:21:10.33ID:CSvCnwKYa
北欧デザインの家具やインテリアで部屋を統一していてそこに馴染ませたいからフラクタルが良さそうだ。
とかなら分かるが、作りがしっかりしてて大きくて熱がこもらないケースでいいならフラクタルじゃなくても存在している
http://www.phanteks.com/Enthoo-Evolv-X.html

というか今日び大きなケースを許容できるなら作りがペラッペラで熱がこもるものなんてそうそう無いのでは?
2020/12/01(火) 00:23:46.77ID:qKUZD8pf0
EvolvXは熱こもるよ
2020/12/01(火) 01:01:24.77ID:RtvgrfBR0
EvolvXはGNで冷えないってダメ出しされてたな
2020/12/01(火) 02:29:50.16ID:x2yiAU9B0
XLの白出ないかなぁ
旧機種もフルタワーは白なかったはずだから望み薄だけど
2020/12/01(火) 08:20:30.03ID:MesSU5nt0
フロントパネルは黒でええか?
2020/12/01(火) 08:49:01.95ID:XXEGFP7Aa
それくらいなら塗装工頼めばやってくれそう
205Socket774 (ワッチョイ f781-ksYO)
垢版 |
2020/12/01(火) 13:47:28.78ID:iEA8Yawx0
シルバーストーンやクーラマスターはパソコン・パーツでよく聞くメーカーなんですけど
フラクタルも有名大手メーカーなんですか?
電源ボタンとかイヤホン端子とかUSB端子とかケースファンとか無名の中華メーカーみたいに壊れやすかったりしませんか?
2020/12/01(火) 17:16:22.97ID:bROeJXb+0
https://www.youtube.com/watch?v=dhf97n0eqx4
ベスト静音ケース、ベスト冷却ケースにフラクタルの入選なし!
エアフローが最大のウリなはずのMeshify 2はなぜかベスト構造設計ケースで入選
Defineシリーズは全ての部門で落選!!

ちなみにベスト静音ケースは
Corsair 4000D Airflow、be quiet! Pure Base 500DX
ベスト高冷却(+ノイズ低減)ケースはPhanteks P500A Digital

つまりそういうこと
2020/12/01(火) 17:17:59.36ID:PZ0DZnM70
設計が良くても、組み立ては中国なんじゃね。
個体差の当り外れは運だな。
208Socket774 (スッップ Sdbf-OIkU)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:20:09.06ID:ht7wc2gXd
Defineシリーズってなんでも出来るのがウリだと思ってた
2020/12/01(火) 17:20:44.48ID:PZ0DZnM70
>>206
Phanteks P500A Digital
聞いた事無いケースだから値段見てびびったわ。
2020/12/01(火) 17:26:57.75ID:PZ0DZnM70
と思ったら海外だと安いんだね。
2020/12/01(火) 18:02:54.00ID:yhzD6VJ80
これとMasterCaseはカスタマイズの豊富でメンテナンスが楽なのが長所だと思ってたから、
小さいのを買うつもりなら他にも良いのがありそうだとは思う。
2020/12/01(火) 18:04:56.36ID:FrHSl9I0H
Defineは突出した性能というよりは器用なのがウリという認識
無難オブ無難故に選ばれる的な
2020/12/01(火) 18:22:41.07ID:ME0qVx0E0
それなんだよな
なんでもそつなくこなすけど究極の一には勝てない器用貧乏
2020/12/01(火) 18:50:28.98ID:aECMlKqv0
なんでフラクタルだけカタカナなんだろう
他の固有名詞はみんなアルファベットなのに
215Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:27:45.86ID:EvjwRp7rH
Define7かMeshify2のリアとトップにケース付属ファン、残りはNoctuaのA12x25(PWM)にしようとおもいますが、吸気、エアフローなどに問題ありますかね?
140mmのファンは共鳴共振するので吸気だけ120mmにしようと思っています。
2020/12/01(火) 19:33:52.02ID:anxmDrSn0
ないないいけるいける
2020/12/01(火) 19:34:31.88ID:j4ru12u30
JP 0H5b-zw1x
2020/12/01(火) 21:10:10.96ID:S/Om6J1c0
>>214
いやフラクタルもディファインも両方アルファベットで書かれてるよ
2020/12/01(火) 23:19:58.52ID:9dsk8KS/0
Meshify2はフロントドア開いて上からフィルタ取り出せるみたいだけど
古いモデルはフロントパネル取り外して裏からフィルタ剥がすような感じ?
他の部分そんなに違わないように見えるから前のモデルもありかなと
でも2掃除しやすそうでいいな
2020/12/01(火) 23:24:20.91ID:QIg1KN280
>>215
Define付属のDynamic X2 GP-14なら共鳴共振なんてしないよ
2020/12/01(火) 23:26:10.84ID:QIg1KN280
つか140mmのファン付けれるのに、わざわざ120mの劣化ファン付ける意味がわからん
2020/12/01(火) 23:31:07.09ID:RtvgrfBR0
>>215
オールNoctuaA12x25にしとけ
2020/12/01(火) 23:35:20.19ID:QIg1KN280
>>212
あと、何気にストレージを大量に積めるのも大きいと思う、それを14cmファンで直接冷やせるし
ストレージをファンで冷やすって発想のケース自体少なくなってる
2020/12/01(火) 23:36:34.88ID:4gRxFGK50
明日5800xが届いたら組むよ
HDDをいっぱい乗せるんだ
ケーブルもいっぱい買ったから大丈夫
マウスもキーボードも椅子も新しくした
楽しみだなぁ(´・ω・`)
2020/12/01(火) 23:37:52.30ID:4gRxFGK50
こんなの(´・ω・`)

https://i.imgur.com/wzJIJUJ.jpg
2020/12/01(火) 23:44:35.17ID:uBwctnLw0
https://www.fractal-design.com/ja/products/fans/
高風圧ファンのVenturiシリーズってさ、PWM版のほうは汎用のDynamicシリーズと風量と騒音の性能逆転してね?

■Venturi HF-12
Rotational speed 1400 RPM
Noise level 25.3 dB (A)
Airflow (CFM) 83.4
Airflow (m3/h) 141.7

■Dynamic X2 GP-12
Rotational speed 1,200 RPM
Noise level 19.4 dB (A)
Airflow 52.3 CFM

■Venturi HP-12 PWM
Rotational speed 1800 RPM
Noise level 31.7 dB (A)
Airflow (CFM) 61.4
Airflow (m3/h) 104.3

■Dynamic X2 GP-12 PWM
Rotational speed 2,000 RPM
Noise level 32.2 dB (A)
Airflow 87.6 CFM
2020/12/01(火) 23:50:12.85ID:2XqROdE60
そこまで揃えてなんて妥協した前世代ラデなんや
2020/12/02(水) 00:15:51.61ID:MJfnI5ZI0
>>227
ゲームはDQ10しかしないのでこれで十分なんだ
RX580でも余裕だし
それよりも何処にケースを置くか決まって無いのが問題(´・ω・`)
2020/12/02(水) 04:08:59.25ID:FfJ0zwY/0
電源ちょっと意味不明で草
2020/12/02(水) 08:26:30.22ID:2y/m8Kju0
ラデ買うならサファイア一択だって隣の家のばっちゃが言ってた
231Socket774 (ワッチョイ acc1-cOqn)
垢版 |
2020/12/02(水) 08:31:21.76ID:LiZtFAuS0
Meshify2って3080(ventus)入る?

ストレージレイアウトしたいんだけど
2020/12/02(水) 08:37:33.75ID:jqrGtHfo0
>>219
S2はそもそもフォームのフィルター外せるのか?
2020/12/02(水) 12:24:20.36ID:MJfnI5ZI0
>>229
HDDをいっぱい積むからね
過剰かもしれないけど奮発したよ(´・ω・`)

>>230
ケースが大きいから3連ファンにしてみたよ
レビュー書いてVGAステイもらうんだ(´・ω・`)
2020/12/02(水) 12:57:15.06ID:soYrvHIq0
>>206
海外有名レビューサイトTom's Hardwareで
2020年におけるオススメPCケースにMeshify 2とDefine 7が同時選出

1. Fractal Design Define 7
2. Lian Li Lancool II Mesh
3. Phanteks Eclipse P300A
4. Fractal Design Meshify 2
5. NZXT H400i
6. Cooler Master Silencio S400
7. NZXT H1
8. Cooler Master Cosmos C700M
9. be quiet! Dark Base 700
10. Phanteks Enthoo Pro II

Best PC Cases of 2020 - Gaming and High-Performance | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/best-pc-cases,4183.html
235Socket774 (オッペケ Srd7-JdOS)
垢版 |
2020/12/02(水) 13:21:58.73ID:VYh+d1YUr
ウチのvector rs ちゃんはどこ...?
2020/12/02(水) 14:23:50.23ID:+4dBX6dN0
>>225
コンセプト一緒ね
https://i.imgur.com/5aw5k5T.jpg

ひとつひとつ下のレベルだけど…
2020/12/02(水) 14:40:07.74ID:+4dBX6dN0
>>228
デスクの横に同じ高さの棚作ってその下に置いてるけど使い勝手ええで
デスク幅広がってPCも置けて物も置けて便利!

https://i.imgur.com/8Dssro8.jpg
https://i.imgur.com/LnAVCLI.jpg

なお大地震はかんが(ry
2020/12/02(水) 15:06:17.35ID:nzCdqVxC0
大惨事になるなw
2020/12/02(水) 15:19:27.78ID:EVvX4yCe0
向かって右側の吸気口空気吸えてる?
2020/12/02(水) 15:33:11.75ID:aN5LR1FK0
>>232
あれ、取れるものと思ってたけどできないの?
もしそうだとしたら高くても2にしたいけど
defineでも十分冷えるって話もあるし悩むな。デザインはどれも好きだ
2020/12/02(水) 15:33:53.09ID:bU7/DXqQ0
>>237
すごいDIY感を感じる
2020/12/02(水) 15:58:32.56ID:+4dBX6dN0
>>239
幅310mmスペースとってあるからだいじょぶそう
https://i.imgur.com/4u2Dvf4.jpg

このひだひだ吸気口だったんだ
2020/12/02(水) 16:24:56.46ID:Vb902+4D0
>>240
色んな解説動画や説明してるサイトを見ただけではあるが
あのフォームスポンジが外れている状態が見た事が無い
正直持っている人が居るなら教えて欲しいレベル
2020/12/02(水) 16:25:02.09ID:I+dE/XUWM
保護フィルム剥がしたい
2020/12/02(水) 16:29:35.74ID:tJ6eTZkb0
職場の機器に貼られたままの保護フィルムを剥がすのはいつも俺だ
2020/12/02(水) 16:38:49.68ID:nzCdqVxC0
保護フィルムは、いずれ端からボロボロになってきて
どうせ外すはめになるから、組み立て終わったら外してるな。
頑なに付けてる奴時々いるねw
2020/12/02(水) 18:09:06.37ID:LP4j2/wl0
>>243
https://i.imgur.com/fuIASHq.jpeg
これでええか?
2020/12/02(水) 18:15:06.84ID:AG6RpCzy0
>>247
nice work
2020/12/02(水) 19:42:49.53ID:QWw6PPq/0
>>247
MeshifyS2と全く関係のないフィルターの画像あげてどうすんねんw
2020/12/02(水) 19:49:38.02ID:WJJlu5ix0
GNにレビュー動画あるんだから見てくればいいのに
2020/12/02(水) 21:03:33.08ID:MJfnI5ZI0
>>236
おおお
友達になれそうだねw

>>237
手先器用そうで羨ましい(´・ω・`)
2020/12/02(水) 21:14:31.77ID:MJfnI5ZI0
本当は5900xが欲しかった(´・ω・`)

https://i.imgur.com/rZyTPnZ.jpg
2020/12/02(水) 21:54:04.47ID:MuQjbDeqd
自分も5950X狙いだったが、なぜか…
https://i.imgur.com/28ZbDme.jpg
2020/12/02(水) 22:00:28.29ID:fsbuAEW+0
>>244
Define 7、側面ガラス保護フィルムPC組み上げ直後に外しました
すっきり爽快な気分になったよ
2020/12/02(水) 22:30:59.93ID:gDpsLO+Ba
>>231
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1112/368761/10
>さらに大きくスペースが占有される「ストレージレイアウト」時でも315mmが確保できる

MSI RTX 3080 VENTUS 3X 10G OC
幅x高さx奥行 : 305x120x57 mm

スペック上は入るね
2020/12/02(水) 22:38:56.44ID:GeSHslQaa
>>250
GNの動画見たけど外してるのメッシュパネルだけで
その裏に張り付いてるフォームなんかノータッチやん
2020/12/02(水) 23:13:52.54ID:OHr4g06yd
>>256
黒いのは両面テープで貼ってあるんじゃないの
強引に剥がせると思うよ
2020/12/03(木) 05:39:12.32ID:UOnH9JiZ0
>>256
全然ノータッチじゃないんだが。むしろ、それがあるかないかで温度的な違いがあるかどうかテストしてたぞ。最初の10分ぐらいちゃんと動画見とけよ
2020/12/03(木) 08:16:26.36ID:Gtm04u5qa
>>258
それ数値データの話だろ
しかもあれパネルごと外してる可能性もあるし
フォームだけ外した、又は外せるよって言う情報無いやん
2020/12/03(木) 08:32:51.79ID:g397TEEu0
>>259
可能性ってなんだよ、ちゃんと動画でフォームの有無が温度に影響あるかテストするって言ってるじゃん。それにremoveって言っている時点で一応は外せるって意味じゃん。
ttps://www.gamersnexus.net/hwreviews/3441-fractal-s2-meshify-case-review
もう記事のレビューのほうを見とけよ

ttps://www.modders-inc.com/fractal-meshify-2-case-review/2/
下の奴はMeshify2のレビューだけどMeshify S2についての言及もあるから読めば。こっちは外せるけど難しいと記述しているけどね。
2020/12/03(木) 09:11:28.50ID:JtL2hle10
やんやん大阪人ってほんと読解力低いよなつけボーでも食ってろよ
262Socket774 (ワッチョイ acc1-cOqn)
垢版 |
2020/12/03(木) 10:33:43.30ID:T0uf028u0
>>255
さんくす

昨日Meshify2買って、無事3080入りました。

ストレージレイアウトでも
上方にドライブ寄せれば大丈夫だった。
下の方は干渉してしまってダメでした。
263Socket774 (ワッチョイ acc1-cOqn)
垢版 |
2020/12/03(木) 10:42:10.22ID:T0uf028u0
Meshify2のファン配線ミスってるのか
全面と背面ファンが回ってない。

裏配線の中央上部にファン端子刺すとこあるけど、
ここに刺してもマザボには繋がってないよね?

FractalDesignの方、お助け〜
2020/12/03(木) 10:55:50.49ID:boVisj3k0
>>263
そのハブからsata用の電源を接続するためのコネクタが出てるはずだから、電源をそこから確保する
あとも一つpwmファン用のコネクタが出てるはずだから、マザーのケースファン端子に繋ぐ
265Socket774 (ワッチョイ acc1-cOqn)
垢版 |
2020/12/03(木) 11:04:21.70ID:T0uf028u0
>>264

サンクス、助かりました
266Socket774 (JP 0Hb5-DhyY)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:36:33.75ID:pgEKyRgeH
ケースファンのHUBにPWM端子(4Pin)3つあるけど、マザボに同じ端子が2つあった場合、PWMファンは4基までしか使えないってこと?
1つはHUB、マザボ間接続用
2020/12/03(木) 12:50:34.33ID:kTJ7K3+F0
>>266
ファンハブ自体は1000円もしないのが売ってる
2020/12/03(木) 12:59:50.03ID:qFDSLLA10
>>260
取り外してる写真はやっぱないか…
他のレビュアーも難しいと言ってる辺り
スマートな取り外しは厳しそうだね
樹脂枠バッキバキになりそうw
2020/12/03(木) 18:42:39.67ID:1398JAIT0
S2の上部フィルター取り外そうとしてみたけど無理だ
トップパネルと樹脂枠に挟まれてがっちり固定されてる
トップパネルの金属ツメ14箇所をひん曲げないと外せなさそう
2020/12/03(木) 18:51:03.01ID:zvKIBjLg0
結局無理ゲーでわろた
2020/12/03(木) 22:29:13.31ID:uYI1gCoVd
グラインダーで強引に削り取ればいいかと
272Socket774 (ワッチョイ d87d-aDmJ)
垢版 |
2020/12/03(木) 22:29:33.65ID:UifQSruM0
>>225
上に乗っかってるaccessoriesって何入ってるの??
2020/12/04(金) 00:11:53.47ID:pyc2Fxjs0
>>272
本体以外の付属品のネジとか色々入ってる
特別なものじゃないよ(´・ω・`)
274Socket774 (ワッチョイ d87d-aDmJ)
垢版 |
2020/12/04(金) 01:45:41.70ID:+FPlTY0i0
>>273
おk(゚∀゚)

こんなに別売りのベイを買ったって事は、中がサーバーのように凄い事になりそうだな
2020/12/05(土) 07:23:13.86ID:Ot/VYyyx0
R6のストレージレイアウトで公式はグラボ300mm以下とかいてるけど、HDDトレイなければ320mm位まで入るんかな?
出し入れと電源ケーブルは取り回し大変そうだけど
2020/12/05(土) 07:51:10.03ID:e/64cC5K0
Newegg Hot Deals @NeweggHotDeals
🔥Hot Deal🔥
@FractalDesignNA Meshify C White - TG FD-CA-MESH-C-WT-TGC ATX Mid Tower Case $69.99
https://www.newegg.com/fractal-design-meshify-c-white-tg-atx-mid-tower/p/N82E16811352087

https://twitter.com/newegghotdeals/status/1334965828786266113
【Fractal欧米公式のRTより】Meshfy C ホワイトをNeweggが69.99ドル(日本円7200円ちょい)でセール中
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
277Socket774 (JP 0Hb5-DhyY)
垢版 |
2020/12/05(土) 11:12:50.18ID:Q4ltQ6esH
ケース付属のダストフィルターで埃はそれなりに防げますか?
ナイロン製で目が粗くも細かくもないようですが、半年に1回くらいは掃除が必要なくらいにPC内に堆積しますか?
2020/12/05(土) 11:24:35.17ID:vQRQ3DC20
すみません質問ですが
define 7 compactにassassin3入りますでしょうか?
2020/12/05(土) 11:48:12.88ID:f30buncz0
>>275
自分もR6持ってるんで、おかしいと思って調べたら、
440mmって書いてあるけど。
2020/12/05(土) 11:53:02.85ID:hyANtF4H0
>>279
ストレージレイアウトだとビデオカード自体は入っても
補助電源コネクタの位置によっては縦の板に引っかかって繋ぐのが無理じゃないかな
7もだけど
2020/12/05(土) 12:48:10.56ID:Ot/VYyyx0
>>280
最近こんなのあるんで出来そうかなと
グラボ300〜320mmばかりで入らないのよね

https://www.google.com/amp/s/akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1242/190/amp.index.html
2020/12/05(土) 13:17:08.29ID:hyANtF4H0
>>281
自分のケースを見たけどコネクタ差し込んでケーブルを回すくらいの幅はなんとかなりそうに見えた
283Socket774 (スプッッ Sdda-l649)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:44:59.89ID:RYGgbpmVd
7ソリッドブラックどこも取り寄せかー
284Socket774 (JP 0Hb5-DhyY)
垢版 |
2020/12/05(土) 22:45:32.25ID:Q4ltQ6esH
Meshify2 価格.comにでるようになった。
フィルターはって、静圧強いファンのっければエアフローと防塵の両立PCのできあがり
2020/12/05(土) 23:59:26.31ID:BHxKMfjC0
黒のR6使っててpcieスロットのカバーが白くて気になるんだけど黒いカバーだけって売ってます?
2020/12/06(日) 00:14:20.80ID:5+bSj0PV0
ごめん
普通にスプレーで塗装すればいいだけだな
2020/12/06(日) 00:19:02.42ID:8PRTxjYJH
Define7買ったけどTopのブラケットのネジが折れて埋まってた
初期不良で対応して貰うのもケースだと面倒だね
288sage (ワッチョイ 41cf-YXDh)
垢版 |
2020/12/06(日) 03:21:32.87ID:JDXtYuJ30
>>285
白のR6を買うと、黒いカバーが標準で
付いてくるよ。
2020/12/06(日) 04:21:06.60ID:mjpagQrC0
>>288
なんてこった!そしたら白いケースと黒いケースが手に入るって事じゃないか!!
2020/12/06(日) 09:58:45.29ID:cdHWn3ba0
>>287
尼で交換経験あるけど在庫あるなら翌日発送ですぐ交換出来たよ
他店舗だと対応は不明
直接アスクに連絡だと電話対応始まる時間に掛けても1週間電話繋がらなかったりメール返信遅かったりで運が絡む
丁度俺はコロナテレワーク中ってのもあったからそのせいかもしれんが
Fractalに直接問い合わせたけど対応かなり丁寧でフレンドリーだけど要英語と商品購入証明書とか諸々必要
他店舗は知らんがそれ以外だと本体丸々返送だからそこが1番面倒だったな
2020/12/06(日) 13:42:50.01ID:FTdjWC9g0
ファンを全部うんこにしたいんだけど
付属のファンも有能なんだよな
気分的にはファンを揃えたい気持ちもあるが
2020/12/06(日) 13:48:18.65ID:9k2DBKQz0
わざわざ汚物の言葉使うのって、精神異常かプロバガンダでやってるとしか思えない・・・
2020/12/06(日) 13:49:41.83ID:5+bSj0PV0
下痢だのうんこだの言ってるの昔からだし
2020/12/06(日) 13:52:26.15ID:FVtbm8I0d
久々に来たら最初、何言ってるのか分からなくて面食らったわ
敢えてうんこ性能なファンに変えたいマゾかと思った
2020/12/06(日) 16:39:39.94ID:U8SrAv3HF
でも一度分かるとついそう言ってしまうわな
2020/12/06(日) 16:56:03.97ID:umdL3h0j0
>>292
海外ですらそういう表記やぞ
クソニーとかも汚物表現だろうが
2020/12/06(日) 18:10:56.95ID:oMuhLKvI0
>>292
まぁ自作民は民度低いからあきらめろ
小学生と一緒だから
2020/12/06(日) 19:41:19.48ID:lzbtUQ6B0
Noctua poop でググると外人も同じとわかる
2020/12/06(日) 20:23:49.91ID:8F/YZgYU0
うんこ呼びじゃないうんこなんてうんこじゃねえ
2020/12/06(日) 21:17:29.14ID:mjpagQrC0
スクエニがクズエニだったりバンダイナムコが晩南無だったりヘッドロックが反吐六だったり…
2020/12/08(火) 14:09:47.17ID:7dD3/xWd0
Define R5の電源スイッチ壊れたので交換しようと思ったんですけど
電源スイッチ止めてあるネジ2本外しても
なんか引っかかって取れないんですけど
どなたか外し方分かりませんか?
2020/12/09(水) 00:42:18.12ID:q2ALTztU0
R6なら入るだろうと3080ポチる気満々だったけど危ないのね
2020/12/09(水) 01:02:24.41ID:J15cIVHy0
>>302
入るんでないのかな
どのカードで検討中?
2020/12/09(水) 03:18:03.39ID:F+HQzWY40
世界で見ても君らぐらいよ?
Fractalのケースにうんこ色のファン詰めてうんこだうんこだ言ってるの

https://pbs.twimg.com/media/EoqTFsKU8AAr73l?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/EouqVLuW4AgoF_P?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/EoUocEHXUAII0e0?format=jpg&;name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/media/Eol0mCSUUAAUAnv?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/EoqG6TDWEAApgpS?format=jpg&;name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/media/EooJ0aPUYAAGfBR?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/EomkCaJVEAI1uWn?format=jpg&;name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/media/EoqpOddWEAEzzYN?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/D--pmt5XUAs2FHR?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/EougRXbU8AECVVF?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/EoaYSdpXIAAbKMo?format=jpg&;name=4096x4096
2020/12/09(水) 06:22:24.79ID:9vOi68jM0
急にどうしたの
2020/12/09(水) 07:19:27.18ID:lFaWzac00
https://i.imgur.com/Ocrbqy9.png
https://imgur.com/gallery/OIr2vgy
どこの世界の人なんだろうか
性能優先での結果だし色がどうあれ使う人が絶えない名品で蔑称って訳でもなく愛されてんだぞ
色変えるだけでコスト上がって性能も下がるしな
この話続けたいならNoctuaスレでやったら?
2020/12/09(水) 14:57:02.46ID:bC9SLrXca
コロナ商品券の兼ね合いでヨドバシ縛りなんだけど7売り切れなもんだから今からでもR5,6買うのはアリ?
2020/12/09(水) 15:18:20.36ID:B2xh1P8pd
茶色ならウンコって思考回路が分からん
たまにそういうオッサンいるけど鏡見たらよっぽどウンコ臭いのが見られるぞ
2020/12/09(水) 16:19:19.35ID:2m2Ly86xM
最近箱蹴りのR6でフツーのパソコン組んだけど
無しなポイントは説明書が説明不足なのとデカイこと位しか不満がなかったな
2020/12/09(水) 16:30:23.29ID:tYlrIV/30
R6は7がわりとすぐ出たから余りまくっただけで別にモノ自体が悪い訳じゃない
2020/12/09(水) 16:48:02.65ID:Zg2IlX17r
7 compactどう?5インチベイが無くなって冷却効率良くなってそうだが
2020/12/09(水) 16:53:59.90ID:/QdZphYU0
今7 compact solidで組んでるから、組み上がったら報告するよ。
Ryzenの5900X待ちで今週末には届くから来週末までには終わると思う。
313Socket774 (アウアウウー Sa6b-7wX1)
垢版 |
2020/12/09(水) 17:35:00.11ID:kgQdg4LMa
Meshify 2 Compact マダー?
2020/12/09(水) 20:09:19.82ID:hsa60NUm0
>>307
ヨドバシとはいえ、そんな売り切れになるほどなんだね・・・
2020/12/09(水) 20:13:31.09ID:qNNvFbX3d
ケースだファンだってポンポン買えるぐらいだからそれなりに収入ある大人だろうに
う んこだなんだと幼稚すぎだろガキの思考のままガタイだけデカくなっても脳が育ってねんだな
2020/12/09(水) 20:47:15.22ID:9vOi68jM0
ウンコの話とっくに終わってんのに何度も逆流させようとする勢力なんなの
2020/12/09(水) 22:54:26.59ID:tIHN2N8F0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1293909.html

Define 7 ホワイトモデルとめちゃくちゃ合いそう
2020/12/09(水) 22:57:16.81ID:5TxIPCsT0
自分の価値観が絶対に正しい!
茶色なだけでうんこは絶対におかしい!
お前ら全員頭おかしい!
こういうことだろ
2020/12/09(水) 23:54:33.29ID:gq6tCGNw0
>>311
両方使ってるけどコンパクトは
CPUファンにオクチュア使ってるけど
蓋までのスペースが狭いのでCPU温度は数度高くなる
あとは3.5インチHDDを2台以上使うなら向かない
320Socket774 (ワッチョイ 2776-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 14:37:27.88ID:s4DvtuJQ0
336 名前:Socket774 (ワッチョイ 7fcf-iaBc)[sage] 投稿日:2020/12/11(金) 00:48:30.60 ID:YMzBHDxJ0
以前にR5はHDDの共振音が酷いと書き込んだけど
ケース付属の防振ゴムの取り付け方が間違ってたと判明
画像のように穴に押し込んだら嘘のように共振音が消えました
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2014/12/11/r5_90_800x600.jpg
2020/12/11(金) 15:49:55.48ID:No4TtOTga
この他にどんな独自の取り付け方を編み出してたわけ?
何のためのゴムの溝なのよ?
すごい興味あるわw
2020/12/11(金) 16:53:41.24ID:5iHn6Kypr
これ半分隠れミッキーだろ
2020/12/11(金) 17:22:37.02ID:dGpkoxCJd
>>320
謝罪しろ
2020/12/11(金) 18:31:57.75ID:xjRAc/dl0
俺はスレ見るまでhdd逆に取り付けてた
だって配線の直線距離短いし裏蓋開ける必要ないし…
2020/12/11(金) 18:36:52.55ID:VxlgenQ+0
俺もr5組み立ての時に2.5ドライブにssdを凹のほうに入れようとして入らん入らんと悩んでたわ
台形の上に乗せる形とはね…
2020/12/11(金) 18:50:19.40ID:e1ghxYd/d
ちゃんと画像を見て調べろよ
2020/12/11(金) 18:53:43.11ID:CCw1j2P90
説明書を読まない意味がわからない
2020/12/11(金) 19:25:43.26ID:MFLW4vId0
>>327
ほんとこれ
2020/12/11(金) 19:38:55.07ID:5Mr0z0zG0
まぁどうしても自作経験者は手癖で組むところあるよね。
それでスイッチとかLED間違って配線してる人たまに見る。
2020/12/11(金) 19:41:16.20ID:CCw1j2P90
>>329
>まぁどうしても自作経験者は手癖で組むところあるよね。

ねーよ、あほか
新規で組む時はどのパーツでも説明書読むに決まってるだろ
2020/12/11(金) 19:58:36.91ID:PTvpVYRJ0
手癖で組めるって言えるほど組んでるやつなんてショップ店員ぐらいだろ
2020/12/11(金) 20:03:56.17ID:ybaPWi420
癖になってんだ、ケース組むの
2020/12/11(金) 20:16:09.70ID:RVO70Nqn0
Era itxでmini-itxPC組んだけど、組む工程がシビアで配線が窮屈過ぎて
嫌でも説明書読む癖がついたわ
2020/12/11(金) 20:18:52.67ID:CISYCXcH0
ネットで買う時は届くまで暇だから説明書読んだりしてるわ
2020/12/11(金) 20:43:53.72ID:185ADY8c0
今時説明書とか読む香具師いるんだw
2020/12/11(金) 20:48:54.37ID:bzi4yZXo0
香具師に反応するのを待つおじさん
2020/12/11(金) 21:00:56.26ID:8tTTxufZ0
>>329
あれ昔は色付いてたのにR5は黒一色で本当にわからんかったわ
2020/12/11(金) 21:03:57.70ID:aY9M/pL50
まあpcケース程度なら別に高度な機能が付いているわけじゃなし、マニュアルなんぞ見なくても、パーツ見て何のためのものか分かって、あと普通の想像力があれば間違えて組むなんてことはない
2020/12/11(金) 22:18:07.17ID:ndJesLDc0
>>321
>>320がどう付けてたのかは知らないけど
俺も最初そのままトレイとHDDの間に挟むのかと思ってた
厚さと溝で気がついたけど
2020/12/12(土) 00:51:47.18ID:XvJ4R1o60
まぁ健常者だったら買ったものに不満があったらまず自分が間違ってないか説明書で確認するよね
真っ先に公の場で不満並べるのはまともじゃない
2020/12/12(土) 01:52:54.32ID:MuyaiCoM0
The Next CRAZY Trend in PC Cases?
https://www.youtube.com/watch?v=3fO3mp950O0
2020/12/12(土) 01:55:43.92ID:9RadvBWz0
このケースキモくて好き
2020/12/12(土) 02:52:16.50ID:QC2ot8tK0
ガルウィングっぽくて好き。
2020/12/12(土) 03:21:44.97ID:mVLlEAZw0
カッコよさげだけど実物見ないと買いたくないタイプだな
2020/12/12(土) 10:20:13.90ID:jNwDXygA0
価格.com - Fractal Design Define 7 TG Clear Tint FD-C-DEF7A レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/J0000032448/
北欧家具風なデザイン!

北欧デザイン。シンプルできれいな見た目です。

北欧のものづくりを感じさせるナイスな商品です

価格.com - Fractal Design Define 7 TG Light Tint FD-C-DEF7A レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/J0000032447/
機能美を伴うシンプルなデザイン。ヨーロッパ的といえばそんな気がしないでもない。

価格.com - Fractal Design Define R6 TG FD-CA-DEF-R6 レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/J0000026780/
伝統のスカンジナビアデザインです、これは現行のdefine7ともほぼ変わりませんね。

流行に左右されないエレガントなスカンジナビアデザインと、静音モジュールファンをさらに拡張し進化した新しいDefine R6。

価格.com - Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5 レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/J0000014266/
北欧を謳うだけあって、シンプルながらも高級感がある。
346Socket774 (スッップ Sdff-uXz/)
垢版 |
2020/12/12(土) 20:10:09.18ID:AssPUWLNd
Define7BlackSolid欲しいけど通販どこも在庫ないのなー
2020/12/12(土) 23:37:13.37ID:LOZojvrx0
Define7 Compactで組んだよ。White Solid。
スペックは
CPU: Ryzen 9 5900X
M/B: Aorus B550 Master, BIOS F11n
Memory: Corsair Vengance LPX 3200Mhz C16, 16GBx2
Cooler: Celsius S36 (古いほう)
GPU: ELSA RTX3080 ERAZOR X
PSU: Corsair AX850
ファン: 水冷ラジフロント吸気x3, リア排気x1、リア側トップ排気x1、全部NF-A12x25
グリス: クマ

OCCT1時間でCPUが58〜60℃フラフラ
FF15ベンチでGPUが70℃。それに引っ張られてCPUが64℃

とりあえずCorsairの電源ケーブルがスリーブで太くて硬いので痛くて涙出たね。
EPSのケーブルが邪魔でリア側トップは140mmファン付けられない。
ATXケーブル太すぎて裏配線ギリギリ。ムギュってパネル閉めないとあかん。

ボトム吸気とトップ排気はファン足してもいいかもしれないけどわからん。
ボトムは電源ケーブル邪魔で意味ないかも。
フロント側トップに廃棄付けたらVRMに風行かないかもと思って付けてない。
348Socket774 (ワッチョイ e7b1-0sVQ)
垢版 |
2020/12/12(土) 23:43:46.38ID:9f9JLexD0
質問失礼します
1、defin7 compact では360mmの簡易水冷クーラーは取付可能ですか?
2、Blu-rayトレイは取付可能でしょうか?

参考: Corsair iCUE H150i RGB PRO XT 簡易水冷CPUクーラー 360mm CW-9060045-WW FN1380
2020/12/12(土) 23:45:23.41ID:whoA/IzE0
メーカーサイトで商品説明やマニュアル見ろ。以上。
2020/12/12(土) 23:48:23.65ID:mVLlEAZw0
なかなかないレベルの他力本願だよこれは
2020/12/13(日) 00:04:14.81ID:Vlpf0Xnp0
>>348
素直にDefine 7にした方がいいよ
しかし7 compactって、悪くないけど中途半端って印象、これならs400とか良microATXケースの方がいいんじゃないかしら
このスレで言うのもあれだけど
2020/12/13(日) 00:06:21.63ID:Cl3ltiVH0
1個上で360mm付けて組んだって報告したのに読んでねーのか
2020/12/13(日) 02:56:16.46ID:oJxJnnsZ0
define7って3080入れた際にメッシュフロントにしないと排熱厳しいですか?
2020/12/13(日) 03:54:36.76ID:kzSwP1re0
自作する人が「Do it yourself=自分でやってみる」の意識まったく無いのはあかんと思うんだ
2020/12/13(日) 04:39:37.17ID:bDUU/WmW0
他力本願な上に自分の事しか考えてない感じが滲み出てて気色悪いな
2020/12/13(日) 08:08:07.30ID:j4uFM+Tod
ググれば分かることを聞くことをコミュニケーションだと思ってる基地外なんなん?
2020/12/13(日) 12:18:36.25ID:yRD7v3N20
ブルーレイは付くんでしょうか?
至急お答え下さいm(_ _)m
2020/12/13(日) 12:23:32.10ID:Vlpf0Xnp0
>>357
はい
359Socket774 (ワッチョイ e7b1-0sVQ)
垢版 |
2020/12/13(日) 12:29:40.66ID:vvNAK3KX0
>>357
compactは無理
2020/12/13(日) 12:47:46.72ID:SpsEZALJ0
Define S2って全然話題に上がらないから不安だったけど
実際組んでみたら静かだし冷えるしかなり満足してる
2020/12/13(日) 17:27:12.30ID:6fwshUjoH
define7のネジ折れ初期不良で折れたネジは自分で取るから代わりのネジをくれってASKにメールしたらネジだけ送るのは出来ないからケース交換するよって返信が来た
ケース送るのは面倒だからfractal designにネジが折れてたからネジだけ欲しいって連絡したらすぐ送ってくれたよ
どっちも連絡早かったしサポートいいね
2020/12/13(日) 17:34:39.78ID:BD1ulhoM0
ケース送れって、返送送料は相手もちなんですかね?
モニターの場合、送料はこちらもちだったことはあったが
2020/12/13(日) 17:36:59.22ID:/QFi99CKd
>>357
compactはブルーレイを取り付けるスペースが無いので無理
compactじゃないほうの7だったら付きます
サイズが若干大きくなってしまうのは仕方ないので諦めてください
364Socket774 (ワッチョイ e7b1-0sVQ)
垢版 |
2020/12/13(日) 17:51:56.04ID:vvNAK3KX0
通販品切れだね
define7を流石に地下鉄で持って帰るのは無理があるか、、、
2020/12/13(日) 17:56:03.39ID:6OcJ9TX30
ツクモなら雨の日に行けば送料無料で送ってくれる
2020/12/13(日) 18:09:08.10ID:9HgKk+IV0
>>361
Askとしては、保守部品を保持してる物に関しては交換品を送れるけど
ネジだけってのが無かったんじゃないかな。
ファンとかフィルタとかサイドパネルとかfractal designが普通に
売ってるパーツはAskでもすぐ送ってくれるみたいだ。
2020/12/13(日) 18:43:29.97ID:1g/grOF80
付くかって事ならUSBでもいいんちゃう
2020/12/13(日) 18:58:16.30ID:wdoQ2dM70
俺はcompactに替えるタイミングで光学ドライブ外付け化したな
USB3.1 Type-Cで使う時だけ接続する感じ

それではっきり分かったけど光学ドライブいらない世の中だわ。もう4ヶ月ぐらい使ってないし
2020/12/14(月) 09:51:22.17ID:/hFkbehH0
blurayなんかusbで外付けすればいいんだよ(極論)
370Socket774 (オッペケ Sr1b-/93R)
垢版 |
2020/12/14(月) 10:03:08.42ID:NyyrE3ECr
>>368
レンタル屋行く人はまだまだ外付けドライブが欲しいねー
俺も割と行く方よ
ULTRAHDBlu-ray読めるドライブが欲しいze
371Socket774 (ワッチョイ e7b1-+iGP)
垢版 |
2020/12/15(火) 01:36:22.15ID:HTtXyqpU0
node202使ってる人で内排気のグラボ使ってる人いる?
今外排気のグラボ使ってるけどうるせぇから内排気のグラボにしようと思ってるんだけどやっぱり冷えないかね?
2020/12/15(火) 03:06:39.38ID:aoViRCaGa
XLを電車の端に置けば持って帰れんこともない
2020/12/15(火) 03:45:22.83ID:TL8MFDJM0
7compactの3.5インチHDDケースうるさかったから、universal multi blacketに変えたら静かになったぽいわ
374Socket774 (ワッチョイ ff73-CnQy)
垢版 |
2020/12/15(火) 07:33:40.10ID:SB/sVZAU0
寒くなったからdefineシリーズにはいい時期だな
静かだしじゅうぶん冷えるし埃も入りにくい
2020/12/15(火) 10:53:57.29ID:k4Js9eaGd
>>373
まさか>>320か?
2020/12/15(火) 12:51:34.57ID:lc66PFWoM
そんなの全てのケースに言える一般論では
2020/12/15(火) 14:21:00.13ID:QEUUNVb10
define7を担いで持って帰る男の人いたら惚れちゃう
378Socket774 (ワッチョイ e7b1-0sVQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:08:24.36ID:Gu/6ZZeX0
電車に乗る分には問題ない、出勤退勤ラッシュを回避すればね

ただ寝るまで地下鉄の階段の下り上りがきつそう
エレベーターあるかもしれんが

あとワンチャンTwitterで盗撮うpされるかも(´・ω・`)
2020/12/15(火) 15:55:02.96ID:csIFZ3DSd
昔の秋葉ならならコロコロするやつ(キャリー?)が安く売ってたからそこまで苦でも無かったけどな
今はどうなんだろう?
2020/12/15(火) 17:31:10.24ID:LaVA9liSM
今もpcショップの片隅で出番待ってるよ
2,3000円で売ってた記憶
2020/12/15(火) 17:36:14.68ID:/IzCVh/Q0
昔は1000円以下でそこらじゅうで売ってた気するな
もう10年以上アキバ行ってないけど
2020/12/15(火) 17:40:18.30ID:hT59o5T00
ドンキがあるので必要ならそっちいくんじゃね
2020/12/15(火) 17:55:02.81ID:ju/teoOtd
あれの付属の紐が外れやすいからタイダウンベルトを用意して持っていった
2020/12/15(火) 18:21:31.86ID:U4M/ZHgI0
天板からフィルター外そうと思ったら天板グニャっと曲げてもうた…
公式の動画のとおりにやったはずなのにな
385Socket774 (ワッチョイ e7b1-0sVQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:21:54.62ID:XkVqBWQX0
>>380
どこのショップですk?
2020/12/15(火) 18:34:09.31ID:m1cRMcOA0
Define 7欲しいけど在庫なさ過ぎて買えねぇ
静音性とかそこまで気にしないし買える内にMeshify 2買っとこうかな

この2台の違いってデザイン(静音性)以外だと5インチベイの有無ぐらいだと思ったけど何か見落としとかある?
2020/12/15(火) 20:27:22.09ID:cDCjJ5fB0
Define 7が静音ってのはまあそうなんだけど
ケースじゃなくて付属ファンが静音ってだけだぞ
どんなケースでもファンが静かなら静かで当たり前だ
2020/12/15(火) 21:13:31.59ID:9nJ8Wl6g0
同じファンでも静音構造だと多少は違うぞ?
2020/12/15(火) 21:22:05.57ID:cDCjJ5fB0
>>388
そりゃ全く同じとか極論は言わんけどさ・・・
2020/12/15(火) 22:51:53.04ID:QEUUNVb10
>>387
そうなんだ
noctuaとかに交換しなくても十分なのね
2020/12/15(火) 22:55:31.74ID:+c0vFbVg0
>>390
まあ一般人は交換しなくてもいいと思うよ
私は全部Nocutaだけど
2020/12/15(火) 23:14:44.63ID:kTzuNetf0
またウンコの話してる
2020/12/15(火) 23:28:04.40ID:RQFbqhHu0
安易にうんこファンを選択しない。
それがフラクタリストたち世界共通の流儀だ
https://i.imgur.com/vlhLzbx.jpg
https://i.imgur.com/3kw8VcV.jpg
https://i.imgur.com/CFFCFxy.jpg
https://i.imgur.com/gSsxmCx.jpg
https://i.imgur.com/ug4BJXK.jpg
https://i.imgur.com/CszLPKK.jpg
https://i.imgur.com/XccZeuu.jpg
https://i.imgur.com/FqaLsXf.jpg
https://i.imgur.com/uGHH6KE.jpg
https://i.imgur.com/0N6yt3j.jpg
2020/12/15(火) 23:33:31.19ID:NEIDvw//0
うちのXLウンコまみれだわ
https://i.imgur.com/pSK8pLT.jpg
2020/12/15(火) 23:35:13.68ID:oiOnbFZ50
親和性低過ぎてわろ
2020/12/15(火) 23:38:30.81ID:NEIDvw//0
黒ウンコ出たら全取っ替えだわ
2020/12/15(火) 23:50:02.78ID:cDCjJ5fB0
>>390
別にどこのファン使おうと好きにすればいい、俺はそのメーカーのファンに興味ないがな
2020/12/15(火) 23:57:26.91ID:cDCjJ5fB0
元からノクチュアのファンに興味なかったわけじゃないけど、評判気になって買ってみたら
決して悪いファンではないと思うけど、あまりにも値段が高過ぎる、その割に性能はFractal Designケース標準ファンに劣る、
で完全に興味失せた、もう二度とそのメーカーのファンは買わないだろう

ファンぶん回してでも冷却するのなら話は違ってくるかもしれないが、そういう趣向もないので
俺にとってはFractal Designケース標準ファンが最適
2020/12/15(火) 23:59:10.42ID:NngmrUUm0
黒いnoctuaとbequite使ってる
2020/12/16(水) 00:00:30.97ID:TVBwrdg6M
ここのケースって
define 7なら標準でファンいくつあるの
2020/12/16(水) 00:02:22.23ID:GOjYmeNH0
>>400
>>349
2020/12/16(水) 00:11:06.42ID:L/QwlvRO0
知能ゲェジ多すぎない?

>>398
どこが悪いのか具体的にどうぞ
7標準ファンは低回転時に軸ブレして煩いし
静圧低いから変えたわ
2020/12/16(水) 00:13:21.26ID:I9PWGi6v0
ずっとR5の付属ファン使ってる
一度どこかのファン試しに付けたことあるけど凄い音が鳴ったからすぐ外した
2020/12/16(水) 00:13:47.18ID:226GRrMR0
>>394
存在感半端ねえ
2020/12/16(水) 00:15:01.84ID:bYxfFdvS0
>>402
ハズレ個体引いたって線を考慮に含めてないキミも大概だと考えたことはない?
140mmも120mmも技術仕様書通りのdbで冷却力はともかく音に関してはかなり静かな部類だが?
2020/12/16(水) 00:16:30.55ID:krhP6nNj0
フラクタルのファンは全部うるさかったぞ
多分基準が普通の人と違うと思うけどな
2020/12/16(水) 00:17:32.27ID:kSvkhFu30
>>402
1000rpm程度でも少し低音の唸り音みたいのがうざい、これが致命的に駄目、俺とは合わない
ケース標準ファン1000〜800rpmくらいで使ってるけど軸ブレ音なんて一切しない、もっと回転数落とせば違ってくるのかね
2020/12/16(水) 00:41:22.95ID:HTREn2in0
低音かあ
フロントとリアのファン逆回転にしたらノイズキャンセリングされないかな
2020/12/16(水) 01:10:40.71ID:bYxfFdvS0
ファンの話になると個人の周波数の感じ方の具体的説明や環境dbをすっ飛ばして
俺にはうるさい/うるさくないの水かけ論毎回毎回始めるから海外大手の数字貼っとくわ

Best PC Cases 2020: Our Tested Picks for Your New Build
By Matt Safford 14 days ago
https://www.tomshardware.com/reviews/best-pc-cases,4183.html
Best PC cases at a glance:
1. Fractal Design Define 7
2. Lian Li Lancool II Mesh
3. Phanteks Eclipse P300A
4. Fractal Design Meshify 2
5. NZXT H400i
6. Cooler Master Silencio S400
7. NZXT H1
8. Cooler Master Cosmos C700M
9. be quiet! Dark Base 700
10. Phanteks Enthoo Pro II

海外最大手自作PCショップneweggの高評価順
https://www.newegg.com/Case-Fans/SubCategory/ID-573?Order=4
2020/12/16(水) 01:18:44.69ID:wEezuu6q0
>>407
Noctuaの評価は世界的にも君の逆の評価なんだけどね。
値段が高いのは皆感じてるけどね。
2020/12/16(水) 01:21:16.75ID:wEezuu6q0
Fractal Designの標準ファンは静音的には問題無いけど、
静圧が足らないね。なので自分はリアに使ってるよ。
2020/12/16(水) 01:26:36.25ID:wEezuu6q0
静圧重視のファンは

Noctua NF-A12x25
ADATA XPG Vento Pro
Thermaltake TOUGHFAN 12
COOLER MASTER MasterFan SF120M MFZ-B2NN-20NPK-R1

この辺り、値段もNoctuaよりもお手頃なので、お好きなのをどうぞ。
2020/12/16(水) 07:44:43.33ID:xSzWC4XD0
共振音がやかましい時で、ファンの枠にゴムなどの防振加工がされてない場合は、ホムセンで売ってるOリングをケース筐体とファンの間に入れるとマシになることがありますよ。万能ではないけど。
風切音はまた別。
414Socket774 (ワッチョイ a3b1-Gz4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:09:48.35ID:M3c6wA3r0
define 7 tgがpaypayで買えないからR6買おうかと思ってるんだがtype-c端子の数以外で違う部分ある?
2020/12/16(水) 19:15:36.77ID:0hzRQV1Z0
過去ログ読めば?
2020/12/16(水) 19:38:56.46ID:dBrpvoM+H
>>414
>>349
417Socket774 (スプッッ Sdc3-5sE/)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:59:30.17ID:AEjRzvWEd
>>414
ブラックTGならツクモPayPayモールにある
2020/12/16(水) 23:57:40.53ID:hCFoT1xb0
欲しい時に手頃な中古がないR5
静音重視ならP101でも大差ないよね
2020/12/17(木) 13:33:19.68ID:yXfmKo4da
Tsukumo_eX.(ツクモeX. ⁦‪@Tsukumo_eX
【6F】
ツクモパソコン本店30周年記念特価!!✨
「Define R6 Gray TG」
税別9,980円!

圧倒的な静音性と冷却性を両立させた大人気超鉄板PCケース。サイドパネルがガラスの方です。
はじめての方でも組立しやすい内部デザインもポイント(∩´∀`)∩
420Socket774 (ワッチョイ ffe8-6v7E)
垢版 |
2020/12/17(木) 13:45:41.97ID:jBuXR/gs0
R5からR7 Comapctに乗り換えようとした結果・・・・・
https://i.imgur.com/WjWiKIc.jpg
2020/12/17(木) 14:26:15.65ID:O3vLh/8Od
何がどうなってんだ
2020/12/17(木) 14:28:37.74ID:8fUIHSTg0
うんこがはみ出ている
2020/12/17(木) 14:50:45.89ID:JlLbbezO0
180mm→169mmとCPUクーラー高が減ったせいで、オフセットして取り付けた
A15がはみ出た…って事だろ

メモリを背の低いものに取り替えるか、120mmファンにするしかないわな
2020/12/17(木) 15:03:07.19ID:Nnvmf8ZE0
汚い過ぎてわろ
2020/12/17(木) 17:08:38.52ID:7X2MDBAVa
そろそろ畳表を替えた方が…
飴色にこんがり焼けとるやないかいw
2020/12/17(木) 17:29:55.00ID:zAd0TJy9r
R7Compactよりも小さいdefine Cだが360の簡易水冷にしたわ
フロント設置しかないけど快適
HDDは一台しか付かないと見せかけて、天板にぶら下げてねじ止めで+3台設置くらいできる

グラボ2枚挿してて排熱間に合ってない気がするけどな
2020/12/17(木) 21:34:38.24ID:eRw6GCuF0
あの天板HDDは落ちそうでちょっと怖い
2020/12/18(金) 10:21:37.40ID:eq7Xs72r0
Define 7 Solidの黒がドスパラで復活してるな
いつ売り切れるか分からんが
429Socket774 (スプッッ Sdc3-5sE/)
垢版 |
2020/12/18(金) 10:38:44.35ID:nmFNkZDcd
>>428
欲しかったけどどこにもなかったからTG買って昨日届いたのにw
430Socket774 (ワッチョイ be7d-p4VZ)
垢版 |
2020/12/19(土) 02:47:02.62ID:OhKrdUSr0
>>425
畳って全部交換するのって結構高いんだろ?
2020/12/19(土) 03:17:11.87ID:j7ZHC0bR0
>>430
ネットで激安謳ってる店で2〜3000円/枚
ちゃんとした畳店で5000円/1畳
2020/12/19(土) 03:54:45.21ID:JJ/TsNMC0
畳って意外とそんなもんなんだな
433Socket774 (JP 0H9f-vtdl)
垢版 |
2020/12/19(土) 07:44:01.71ID:TMdzQankH
Define 7かMeshify 2使ってる人に聞きたいのですが、トップとフロントに例えば静音ファンのNoctuaのNF-A12をつけて600-900rpmで動作させるとほぼ無音になりますか?
表記上は20dB前後となっていますが、それなりにケースファンの音がするなら静音ケースにしようかと案じています。
2020/12/19(土) 08:06:08.27ID:8ixYLQw10
静音静音ってファンの音なんて気にならねーだろ普通 
2020/12/19(土) 08:08:44.19ID:JJ/TsNMC0
そうやって質問対象外の人がすぐにイチャモンつけるのやめた方が良いと思うよ
2020/12/19(土) 09:16:27.30ID:hOggB5tp0
>>433
そのメーカーのファンで静音のなんてそもそもない
回転数落とせばどんなファンでも静かになって当たり前
Define 7とかが静音なのは付属ファンの回転数が少なくて静音だから
2020/12/19(土) 09:54:02.80ID:MeIGJ7z2d
>>433
無音になるかは個人差もあるし知らんけど音気になるなら14cmファンの方が良くないか?
2020/12/19(土) 10:41:20.59ID:/vMQ5dY70
同じ回転数ならnoctuaのほうが静香だけどな
ただ無音になるかは知らん
2020/12/19(土) 12:13:43.57ID:GrzvjcQ40
トップをメッシュに交換してファン付けるなら、
このケースでの静音性を捨ててるようなもんだと思うがどうなんだろう
その条件ならどのケース使ってもそう変わらん
サイドがガラスじゃなく吸音材付きカバーなら多少マシになる程度じゃないかなぁ
2020/12/19(土) 12:28:52.71ID:oN/BVbqJ0
>>439
そのトップをメッシュにすると静音ケースなのに本末転倒論、もうかれこれ100回ぐらい出ててちょっと食傷気味なんだよね
自分の生活環境音が何dbでどの周波数帯が何db以上から「うるさい」と感じるかとか人それぞれだから
前提条件も何も明かさない以上水掛け論にしかならないし
2020/12/19(土) 12:33:36.69ID:ppaEfl1Ld
未だにdefine7を窒息ケースとか言うのもいるしな
静音風ケースなのにな
2020/12/19(土) 12:45:35.50ID:fMQ1nFYV0
言えてる
ウチなんかも空気清浄機のファンの音の方がよっぽどうるさいから、どんなにケースファンやCPU, GPUのクーラーファン(現状数えたら計12個w)がブン回っても別に気にならないわ
2020/12/19(土) 13:00:20.91ID:GrzvjcQ40
>>440
あーなるほど、このスレ来てまだ日が浅いからそんな経緯があったことも知らなかった
わざわざありがとう
2020/12/19(土) 13:17:03.59ID:FlYcC0yc0
>>433
机の上にケース置いた状態で700rpmまでは無音だよ
800〜900rpmは聞こえるけど電源ファンよりは静か
机の下なら1200rpmでも殆ど聞こえない
445Socket774 (JP 0H9f-6Owq)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:28:14.93ID:TMdzQankH
FDは素晴らしいケースですが、唯一、GPUを冷やしにくいのが欠点ですかね。
ttps://www.gamersnexus.net/images/media/2019/cases/fractal-s2-meshify-gpu_all.png

グラボ直下のボトムカバー(シュラウド?)の上にファン置けばいいのかな?
ttps://hardware-helden.de/wp-content/uploads/2020/06/define7-3front-boden-2deckel.jpg
2020/12/19(土) 13:38:39.83ID:iarLwdHo0
グラボに直接風当てるのが目的で、見栄えは気にしないなら
それが一番グラボ冷やせるかと。
自分はシュラウドの中にボトムファン入れてるけど。
2020/12/19(土) 14:56:50.40ID:rK1kt0+K0
Fractal Design @FractalDesignNA
Accessories for Define 7 & Define 7 XL will also fit the Meshify 2 & Meshify 2 XL!
#themoreyourknow
https://www.fractal-design.com/products/accessories/

訳:Define 7 & Define 7 XL用のアクセサリーは、Meshify 2 & Meshify 2 XLにもフィットします!
448Socket774 (JP 0H9f-6Owq)
垢版 |
2020/12/19(土) 16:58:14.76ID:TMdzQankH
>>446
シュラウドの真ん中とフロント寄りに設置できるようですが、中央だとスリット?からグラボの右半分にあたる感じになりますよね。
でもそのスリットのカバーにさえぎられてあんまり風があたりにくそうですね。。
このあたりFDが改善してくれたら最高なんですが
2020/12/19(土) 18:01:13.26ID:cCJl/uVd0
グラボを冷やしたいならケース全体のエアフロー前提で考えるべき
グラボに風を当てたいだけなら12cmファンでも括り付けておけばよい
2020/12/19(土) 18:07:09.56ID:Lvnx4TwQ0
ケース全体のエアフローも考えたいが、最近のグラボはデカすぎて
仕切り版のようになるのがな
2020/12/19(土) 18:44:19.62ID:JJ/TsNMC0
そろそろグラボの規格もアップデートしてほしいものだわ
今のまま肥大化していくのは無理があるだろ
452Socket774 (JP 0H9f-6Owq)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:50:11.52ID:TMdzQankH
フロント3連、ボトム2連吸気でリアとトップに2基以上

これでもグラボをエアフローで冷やせないですかね?
2020/12/19(土) 20:15:58.17ID:iarLwdHo0
そんなにグラボ冷やしたいならサイド開けて扇風機あてておけばw
2020/12/19(土) 20:42:14.38ID:wetZRoISM
>>445
Meshify 2とDefine 7がどの位置なのか気になる
2020/12/19(土) 20:42:27.95ID:aJVgOfbqd
Define R6 TGが税抜き9,980円でめっちゃ欲しいけどガンメのみだったので我慢してしまった・・・

R7 compact て 3060ti くらいなら大きな問題はないでしょうか?冷却とか物理的な面で
2020/12/19(土) 20:51:45.78ID:QvhO72Qza
>>455
宗教上の理由で絶対水冷のラジエーターはフロントに付けないといけない!宗教裁判にかけられてしまう!!
って状況じゃなきゃ3080も行けるよ
俺がCompactで3080入れてるから

あと揚げ足取りじゃないんだけど7は“R”付かないよ
2020/12/19(土) 21:00:03.83ID:4PehKBTJ0
>>456
ありがとうございます、本当にありがたいです!
これでR6を買わなかった後悔がなくなり、取りあえず、急いで買わなくて良かった。になりましたw

7の白のコンパクトを買おうと思います
7の話もありがとうございます、ずっと勘違いしていました 汗
指摘していただいて助かりましたー
2020/12/19(土) 21:06:51.80ID:e2gXb/gr0
ケース寸法はネット探せば転がってるからしっかり調べんとな
459Socket774 (ワッチョイ 3bb1-Pfs0)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:08:37.55ID:Zn3k28E80
AmazonでDEFINE7ソリッドリスしてた
2020/12/19(土) 21:09:43.30ID:QvhO72Qza
>>457
https://support.fractal-design.com/support/solutions/articles/4000161358-define-7-compact-user-guide
ここに貼ってある「Define_7_Compact_Manual_v5-2020-03-09.pdf (13.1 MB)」ってPDFに寸法図載ってるから。
34ページ目ね

この寸法と買うグラポの長さ照らし合わせたらいけるかどうか分かるから
2020/12/19(土) 21:14:18.22ID:cO1Ti36ra
ヨドバシ7XL注文すぐ来ましたわ
462Socket774 (ワッチョイ 2e73-HHCY)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:34:53.31ID:p+N4JoUh0
ツクモDefine7TG白復活
やっとZen3が組める
463Socket774 (ワッチョイ be7d-p4VZ)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:56:14.99ID:OhKrdUSr0
>>461
XLが結局最高だよなハァハァ
464Socket774 (ワッチョイ 3bb1-Pfs0)
垢版 |
2020/12/19(土) 22:07:37.78ID:Zn3k28E80
DEFINE7ソリッドさっき買ったがやっぱりコンパクトの方がいい気がしてきた
465Socket774 (ワッチョイ be6e-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 22:09:37.39ID:UwNUhWJb0
>>461
デカさは正義だからな
2020/12/19(土) 22:46:13.88ID:aBDoQsty0
>>464
後になってからでかくするのは面倒くさい。
でかいのに慣れたら良い。
2020/12/19(土) 22:59:04.39ID:lOL1d+4G0
>>455
>>347

フロントに簡易水冷ラジつけても、ラジが普通の厚さならグラボ310mmまでいける。
ASUSのTUF系3080なら300mm切るし、ELSAの3080は300mm。
2020/12/20(日) 00:04:50.40ID:l7TBa/6Y0
https://www.ekwb.com/shop/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/1600x1067/17f82f742ffe127f42dca9de82fb58b1/2/0/20141_ek_aio_slika_mounting_options_01_web_1.png
ラジフロント信者はそろそろ気づいた方が良いよ

結局チューブを下にしてチューブの長さが足りなくなるようなラジ=360mm以上を付けるのは悪手でしかないって
2020/12/20(日) 00:29:14.80ID:eQ8aIAav0
ここのケースだとコンパクト系以外どれもめっちゃ長いからフロントにつけようと思うとチューブ上になるわな
けど天井開けると折角の静音性が・・・

そういやR6まではトップオープンで使うフィルタ兼蓋がわりとゴツかったけど7で随分ペラくなったよね
2020/12/20(日) 00:43:39.17ID:AgF/Nu8T0
このメーカーのケースに限った話じゃないけど、フロント吸気で簡易水冷ラジ付けるのがわからん
向き云々はどうでもいいけど、熱風をマザボ、メモリ、m2ssd、グラボなどに当てるという明確なデメリットがあるので
熱風が出なければいいけど、それならわざわざ簡易水冷でCPU冷やす必然性など皆無ってことになるし
2020/12/20(日) 00:45:58.01ID:uzK8yfJz0
コンパクトは360ラジにチューブ長400mmだとチューブ下にすると届かないね。450なら届く。

よく貼られてる↓の動画だと、フロントラジでチューブ上でも、ポンプの位置がラジのトップより
下であれば、良くはないけど、パフォーマンス的にはさほど問題ないっていう検証結果。
>>347 でもちゃんと冷えてる。

https://youtu.be/BbGomv195sk

信者とか悪手とか言っちゃうほど寿命に差が出たりするかは統計とらないとわかんないけど、
どうせやるならチューブ450mmのを買ってチューブ下にした方が確実だね。
2020/12/20(日) 00:51:56.78ID:Zlt85onA0
これは、あったまった冷却液が自然にラジエータの奥まで行くようにする方が良いよって事?
2020/12/20(日) 00:52:47.09ID:7v4doXvm0
>>470
そう
簡易水冷使ってたら分かるけど上にラジを排気向きで付けてグラボの熱がラジに当たる状態でさえグラボより温度低くなるんだから
フロント吸気は完全に新鮮な外気を取り込んだ方がコンポーネント全体のバランスが取れるのに
何故か頑なにCPUだけをもっと冷やそうとフロント吸気でラジ付けるのよな
2020/12/20(日) 01:18:43.91ID:KfMWBlcs0
エア噛みでうるさくなるし壊れやすい的なことじゃないの
2020/12/20(日) 01:25:34.12ID:uzK8yfJz0
エア噛みの話だね。
吸気ラジから熱風が出るというのは簡易水冷使ってるとは思えないw
2020/12/20(日) 01:34:38.86ID:bDR7tGXM0
わざわざ吸気の邪魔して温度まで上げる必要ないと思うから俺もトップ排気だな
ゲーム用途だからグラボが1度でも冷えるほうがいい
2020/12/20(日) 01:35:55.36ID:7v4doXvm0
水と空気どっちが上になるか考えたら分かるけどエア噛み気にするのはチューブ上にした縦置きと下置きだけにしか起こり得ない
下置きはもはやCPUに水じゃなく空気しか送らないので論外として
そもそもトップに着けてればエア噛みなんて事象を気にする必要すらない
2020/12/20(日) 01:46:27.35ID:uzK8yfJz0
構成しんどくなるのはコンパクトの宿命だからしょうがない
2020/12/20(日) 01:48:36.25ID:eQ8aIAav0
そんなあなたにラジ内蔵ポンプ!
流石にボトム設置だとヘッド側に空気溜まって冷えにくくなるとは思うけど
2020/12/20(日) 02:11:46.88ID:QYe11zGW0
>>470
それ、前にケーススレだったか外人の実験結果が貼ってあったぞ
フロントラジ吸気、リアトップファン排気が結構差を付けてCPUもGPUも冷えるって結果だった
481Socket774 (ワッチョイ ea1d-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 02:29:02.80ID:H/q0/7d90
簡易水冷でも夏場の暑い時で水温32℃ほどでこの時期なら25〜26℃なんで熱風出ることは無いな
フロントにおいてもエアー噛みなけりゃOKでしょ
そう言えばホースにポンプ付いてるAIOもあったな
2020/12/20(日) 02:41:52.54ID:Wgn7JzBc0
大事な事
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org683288.jpg
2020/12/20(日) 02:46:08.74ID:Wgn7JzBc0
フロントラジエーター比較
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org683697.jpg

トップラジエーター比較
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org683698.jpg
2020/12/20(日) 04:28:29.26ID:f1sfaXzd0
>>375
いや違うよ
初カキコ
2020/12/20(日) 07:25:20.98ID:vJ8HVJ6L0
https://i.imgur.com/QPJybwE.png
↑RTX3060Ti FF15ベンチ3ループ目

https://i.imgur.com/YlTp2P9.png
7 Compactでこの↑レイアウトでトップにラジ配置してこの温度。

これが "ケース特性も違うよその結果見てやらずに固定観念で決めつけた聞きかじり机上の空論" じゃなく
"実際に自分の環境でやったリアルの数字"。
Defineでは空冷グラボと水冷CPU、どっちの冷却に重きを置くべきか分かった?
2020/12/20(日) 07:59:36.23ID:w25me2Hp0
>>458
了解です!
>>460
ユーザガイドまで、ありがとうございますー
>>467
上で詳細もあったのですね、失礼しました 汗
>>468 (他皆さん、でまとめてすみません)
なるほど・・・ちゃんと検討しなければならないことは取りあえず分かりました
焦って買わなくてよかったです、また、こういう検討が楽しいw
2020/12/20(日) 08:03:52.28ID:KfMWBlcs0
compactだからフロントにラジつけるとグラボ入らなくてトップが良いって言ってるとかじゃなくて?
488Socket774 (ササクッテロラ Spb3-Xq1v)
垢版 |
2020/12/20(日) 09:30:15.66ID:K3Qb+RqAp
>>278
遅レスすまんが結論から言えば入る。ただメモリの高さがかなり厳しい。Crucialの剥き出しメモリでほぼギリギリだった
2020/12/20(日) 09:42:08.12ID:9bNYj1+90
>>485
CPU何使ってんの?
2020/12/20(日) 10:54:08.31ID:rYY+ZmjPd
>>485
その数字で十分だけど
>>483 の8の向きにしたらもっと冷え冷えになるのかな?
2020/12/20(日) 11:18:44.25ID:9bNYj1+90
「GPU冷却優先」したいらしいから4か5でいいんじゃ?
ベンチぶん回して60度切ってるんだからリファレンスモデル
じゃないんだろうけど、オープンフレームで計測してるのと
同じくらい冷えてんのはなんかこう、すげーな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1292078.html
2020/12/20(日) 11:19:42.46ID:9bNYj1+90
GPUは66度だったか。失礼。
2020/12/20(日) 11:48:06.50ID:e/3UrqN/0
サイドファン付きのr4から買い替えられない
2020/12/20(日) 14:01:00.58ID:uzK8yfJz0
>>347 だけど、何か呼ばれた気がしたw

FF15ベンチ3ループ目のHWiNFO読み。構成は >>347 のままだけど寒いからか冷えるね。
室温22度くらいかな。
https://imgur.com/a/uOa60eQ

CPUは現在値55.1になってるけど59くらいまでは上がる。

正直、冷却に関してはトップだろうがフロントだろうが誤差なんじゃないかな。5900XとRTX3080でちゃんと冷えてるし、
もっというと一番下のPCIeスロットにもう一枚インターフェイスカード挿しててこれだからね。

一方で、エア噛みに関しては懸念はあるよ。「not optimal = 最適ではない」はそのとおり。
だけど、Compact選んでこの構成にするからには何らかの制約が出るのはしょうがない。
5900Xは280以上のラジ推奨だし、それだとトップに付けたら色々干渉しそうだったからというのもある。

>>485だって3060ti選んだのは何らかの制約があったからなんだろうし、それをあげつらって
「トップにラジ置いてスペース余裕あるのに3060ti選ぶのが正解なの?」 とか言わないでしょ。

ただ実際データ出してくれて冷えるの分かったから、有益だったよね。
自分も状況が許せばトップにラジ置くかもね。
2020/12/20(日) 15:20:20.20ID:vJ8HVJ6L0
>>489
Core i7

>>494
3060Ti選んだのはカネの問題
夏でもこの温度傾向に変化がなければ3080SUPERとか出たらそっち欲しいとは思ってる
2020/12/20(日) 17:17:50.23ID:QagyVU8X0
ここ見ても付属ファン評判良いのか悪いのかわからんな
非PWMファンいらないから安くして欲しいわ
2020/12/20(日) 17:25:10.22ID:sQ/SKa6mM
ケースファンは回転数固定が基本
2020/12/20(日) 17:41:30.32ID:Wgn7JzBc0
まあ付属ファンに当たりなし だから
さっさと外して別なのに付け替えたほうが良いよ

こだわるならね
2020/12/20(日) 17:57:38.73ID:JsCnHbRTa
俺はPWM版を買い足したのも含めてファン全部フラクタルだけどね
満足してて不満はない
2020/12/20(日) 18:09:52.75ID:uv0Xtko60
付属ファンはボトムに1つだけ使って
後はリアフロントトップにAL-14フル装備してもうた
2020/12/20(日) 18:12:00.51ID:KSiyoONe0
defineのダイナミックはいいやつでしょ
今の標準のX2だかは超耐久で静穏で2000円ぐらいする
少しでも静穏にするなら前方を14×2を12×3とかファンを小さくしていくとかしかない
2020/12/20(日) 18:35:12.24ID:VTfyXNOf0
静音と冷却の両立という意味でdefine付属より優れたファンは存在しないよ
たくさんファン回せば冷えて当たり前、確実に静音は犠牲になるだけのこと
2020/12/20(日) 18:44:08.68ID:nkazWYn/p
>>501
ファンって小さい方がうるさいんじゃないの?
2020/12/20(日) 18:44:54.07ID:JsCnHbRTa
2,000円分のQUOカードが当たる! Fractal Design Celsius+ 冬のプチ感謝キャンペーン開催のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000008686.html

株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、 2020年12月18日(金)〜2021年1月17日(日)の期間、
対象製品となるFractal Design社製の水冷一体型CPUクーラー「Celsius+」シリーズをご購入いただいた方を対象に、
2,000円分のオリジナルQUOカードを抽選で50名様にプレゼントする「Fractal Celsius+ 冬のプチ感謝キャンペーン」を実施いたします。
2020/12/20(日) 21:23:46.17ID:YZkRT0bT0
>>503
風量だけでみれば12x3のほうが音が小さい
密着した12が風の方向悪くなるとかは度外視して
2020/12/20(日) 22:19:20.09ID:uv0Xtko60
14x3にしたら?
2020/12/20(日) 22:20:20.80ID:jnF8r4XF0
コンパクト7で14cm二個と12cm三個どちらも試したけど正直あんまり差はない
同じ回転数なら確かに14cmのが冷却静音共に有利だが負荷掛けてない低回転はネットぐらいだし、負荷掛けてる高回転ゲームぐらいだから騒音とかは気にならない
2020/12/20(日) 22:36:16.78ID:yye/3W+a0
defineの1番の良さは中々の品質で無駄に光らない事だと思ってるわ
とにかく光らない所が良い
2020/12/20(日) 22:36:58.51ID:Zlt85onA0
>>506
420mmを許容できるかどうかって感じだね。
2020/12/20(日) 22:40:34.12ID:AgF/Nu8T0
光らないケースなんてたくさんあると思うんだけど・・・
2020/12/21(月) 00:09:55.71ID:/OVcOxyEa
ファンがDynamic X2 PWMだと仮定して、公称では
140mm:エアフロー105.9CFM、Low PWMで47.9CFM
120mm:エアフロー87.6CFM、Low PWMで30.5CFM

単純計算でも
・140mm2機=211.8CFM、Low PWMで95.8CFM
・120mm3機=262.8CFM、Low PWMで91.5CFM
なので,回すほどより空気を流せるのは120mm 3機
Low PWM(つまり500RPM)時に空気を流せるのは僅差で140mm 2機ということにる
2020/12/21(月) 00:18:35.96ID:vkymUdwE0
風量的には14cmの方が大きくなるけど、静圧を考えたら回転数が必要になるので
騒音とのバランスを考えると、12cm選択する人が多いね。
冷却的に足りてて、静音寄りに組みたいなら14cmをゆるゆる回すのは有りかと思う。
2020/12/21(月) 00:22:51.31ID:/OVcOxyEa
900RPMぐらいからすでに120mm3機のほうが数の力で120mが逆転してる
900RPMあたりだと音は120mmも140mmも誤差の範囲じゃないかな
2020/12/21(月) 00:36:24.92ID:J7aJy9Q60
Define 7 TG Clear Tintに32cmのグラボ(3スロ占有)を付けた場合、最大何個の3.5インチHDD付けられそう
2020/12/21(月) 00:36:51.23ID:J7aJy9Q60
ですかね?
2020/12/21(月) 00:46:32.27ID:/OVcOxyEa
>>514
ユーザーガイドの10ページにサーバービルド(HDD大量搭載)時許容グラフィックカードサイズおよび3.5インチドライブ設置可能箇所、
51ページにグラフィックカード限界サイズが書いてます
2020/12/21(月) 00:46:58.93ID:EJnb/c4z0
>>515
>>349
2020/12/21(月) 00:55:25.08ID:J7aJy9Q60
32cmのグラボはHDDを付けたら状態だと干渉するけど(31.5cmまで)、
HDDは取り付けたい位置に付けられそうだから、グラボで取り付けられない箇所除いても6個くらいは付けられそう
2020/12/21(月) 00:56:04.91ID:J7aJy9Q60
OK?
2020/12/21(月) 00:58:12.91ID:J7aJy9Q60
5.25インチベイ使用して、グラボ付けた状態でHDD6個付けられたら環境移行できそうだったんで
2020/12/21(月) 01:54:06.57ID:/OVcOxyEa
書き込み途中で小分けにするのってどの世代で流行ってるの?
それ教えてくれたら答えるよ
2020/12/21(月) 01:58:54.37ID:J7aJy9Q60
単に酔ってるだけだよ
2回続くとは自分でも驚いたw
正解もらえたらありがたい
2020/12/21(月) 02:42:33.28ID:/OVcOxyEa
>>522
5インチベイ使用した場合、
・配線側シュラウド内2、電源ユニットの配線スペースも使用した場合+1
・配線側貼り付けスペース2
・マザー表側のシュラウドの上に乗せる形で+1
・天井にファン付けないなら天井にHDD付けて+2

という事で最大限詰め込んで8台はいける
2020/12/21(月) 06:58:29.52ID:mIMPHZ0g0
もしも酔いが醒めたなら少しでも恥ずかしいことをしたと感じてほしいな
2020/12/21(月) 13:02:29.19ID:J7aJy9Q60
>>523
安心して買えるよ
ありがたやありがたや
2020/12/21(月) 14:22:45.65ID:XyrXMEAY0
Define7白届いた
星野とCMしか使ったことないから初FD楽しみだ
2020/12/21(月) 20:06:51.94ID:EzoMpmhk0
define7の黒をぽちった!
自作はじめてなので、楽しみ
2020/12/21(月) 22:47:17.81ID:05DniaPX0
自作PC初心者向けのブログとか記事ってさ、決まってCPUの取り付けが最難関みたいな書き方してるけど
配線をいかに映えるように綺麗に魅せるか&隠せるかのほうが難易度高いと思わん?
2020/12/21(月) 22:48:09.15ID:rdH2cqNx0
CPU載せるときに落とせばピン曲がるからな
2020/12/21(月) 22:50:12.71ID:ZocThkWU0
ピンはシャーペンで直せるけど、自分の美的感覚は直せない。
2020/12/21(月) 23:23:50.04ID:V/oH5p1f0
一番大事なのは慎重さじゃね?
2020/12/21(月) 23:27:21.12ID:zyvQpUYT0
別に配線が汚くてもパーツが駄目になることはないしCPUの取り付けミスで吹っ飛ぶ金額を考えれば最難関と言って警戒させた方が角が立たんやろ
2020/12/21(月) 23:29:12.76ID:V/oH5p1f0
ピンが曲がっても直せばいいと考えてる時点で自作PCに向いてないわな
2020/12/21(月) 23:39:46.70ID:4iUEdQbTa
・とりあえずマザーにCPUとメモリと電源だけ繋いで各種ポートやヘッダー類の初期不良チェック&動作チェックしろ
・まずはパーツ全部組み付けて話はそれから

お前らが初心者にアドバイスするとしたらどっち?
2020/12/21(月) 23:49:30.52ID:goPOxBND0
コルセアだけは買うな  m9(-_-)

だな
2020/12/21(月) 23:50:26.78ID:Sck1oV0j0
>>534
やりたいようにやれ、そうでなければ自作の意味がない
初心者とか何の関係もねーよ
2020/12/21(月) 23:58:10.69ID:zyvQpUYT0
基本聞かれたら答える程度じゃないか?
組み立てて起動しなかったら原因探しまで経験してこその自作だと思う
2020/12/22(火) 01:46:14.57ID:FAXlEGrX0
>>529
90度回転させた状態で閉めようとした
私でも破損させたことは一度もないから安心
2020/12/22(火) 01:59:38.82ID:lokux+Btd
自作での最難関はマザボにケースのスイッチとかLEDのピン挿すとこかな
他は適当でも動くけどスイッチとか挿し間違えると動かんし
何回組んでもあそこだけははマニュアル見る必要あるね
他はまぁどれもだいたい一緒だからマニュアルも要らない
2020/12/22(火) 03:34:17.45ID:tWhNVsnv0
どの機能やどのくらいの性能が自分にとって必要で
自分にとって必ずしも必要ではないけど何かの理由でほしい機能や性能があるとしたらそれはどんなもので
妥協するとしたら何なら切り下げてもいいか、という事を判断するのが一番難しい
未だになんとなくで構成決めちゃう
2020/12/22(火) 07:45:22.09ID:zVhy9Fs5r
組み立てる工作レベルは本格水冷や変なことをやらん限りはミニ四駆と同程度でしょ
やたら硬いコネクタやメモリーはあるかもしれんが
パーツ選びとソフト(OSやドライバーの知識)がキモだと思う
それでもUSBメモリーさしてエンター連打で終わるから昔の比べれば相当難易度は落ちたし

マニュアル読むのはOSセットアップ中の暇な時間に読んでるわ
2020/12/22(火) 07:46:45.66ID:CdcpSjn/0
この時期は静電気ダメージ与えずに組み立てられるかが難関。初心者だと初期不良なのか静電気で壊れたのか自分の組み立て方が悪くて立ち上がらないだけなのか分からないからな
2020/12/22(火) 08:07:02.00ID:zVhy9Fs5r
今のパッケージ化されてるパーツが人体の静電気で壊れるとか都市伝説の模様
現に組み立て工場でアースバンドつけてるのは日本の重電くらいだわ

過去に筐体の静電気がUSBコネクタから回り込んで不良を起こすのはあったけどね
2020/12/22(火) 11:28:34.77ID:O3xI4x1g0
define7
パソコン工房しか在庫なかったからここで頼んだけど
ひょっとしてここめちゃ遅い?
2020/12/22(火) 11:43:41.60ID:CpREkXoR0
工房は自社倉庫発送で早いやろ
2020/12/22(火) 12:28:54.04ID:bDwnB3Z8a
早いけど恐怖の佐川便
2020/12/22(火) 12:31:41.97ID:5EqFyfthH
サガワビンは嫌だサガワビンは嫌だ
2020/12/22(火) 13:00:15.27ID:VsfkRfRm0
ケースとかでかいのは基本的にどこでも佐川が持ってくるイメージある
2020/12/22(火) 13:26:57.88ID:7hHhb+tf0
むしろ佐川使ってるショップ多いような?
2020/12/22(火) 16:53:27.66ID:DdimWcnid
通常の宅急便はヤマトより佐川の方がサイズ大きいの扱うからねぇ
2020/12/22(火) 17:47:44.59ID:5iEPIRxv0
>>533
era itx用に買ったZ490 i-gamingのフロントオーディオ端子のピンが最初から一本曲がってたわ
交換面倒くさいからラジオペンチで自力で直したけどw
2020/12/22(火) 22:31:22.95ID:hjxdyoH50
今日尼からヤマトで7solid届きました
田舎なので毎回ヤマト確定なんですが箱つぶれもなく綺麗でよかった
2020/12/22(火) 22:56:40.55ID:PfYl88J+0
https://www.youtube.com/watch?v=TnA_76lP7F8
やっぱ色の統一(同系色3色に収める)って重要だな
美しい・・・
2020/12/23(水) 00:27:19.34ID:kt5zbJrG0
佐川使ってるのは工房、ツクモ、ビック
事故があったのはビックで箱に穴開いて中の商品まで届いてた
2020/12/23(水) 23:39:01.18ID:KHsGIGnB0
7compact徐々に値段下がってるけど新型の噂とかでてるのか?需要満たされてあまってるだけかね
2020/12/23(水) 23:51:35.45ID:lBqPje/n0
8のwhiteは正面だけシルバーなの止めるか、マットホワイトのフロントパネル別売りしてほしい
2020/12/23(水) 23:56:49.64ID:jhSoVjYH0
compactは裏配線しにくいレビューばっかりで売れ行きいまいちなんじゃないの
2020/12/23(水) 23:57:15.15ID:BHxEOwO30
>>556
Do it yourself
https://www.youtube.com/watch?v=XQhF-JY5st0
2020/12/24(木) 00:10:27.83ID:HByQKUVa0
裏配線狭いのと、クーラーの高さが足りなくてcompact買うの見送ったな。電源も140超だときつそうだし
寸法的にはbe quiet!のPura base 500 white(W232xH463xD450)がベストだけど
社名がなんか嫌だし日本で売ってない
2020/12/24(木) 00:37:43.59ID:Z1onnL7kd
compactどんどん値上がりしてるように見えるけど・・・端数は覚えていないけど
3日前 13,000円台
2日前 14,000円台
1日前 15,000円台
561Socket774 (アウアウウー Sa71-vvg2)
垢版 |
2020/12/24(木) 01:05:54.78ID:HAhm7e8ka
>>559

3.5インチベイを外したら、電源は何でもいけるんだけどね。
2020/12/24(木) 01:13:07.02ID:azjhT8cja
eraも日本で5000円まだかよ
変なのにデザインなんかさせるから曲線がスイッチに引っ掛かる可能性出るんだよ
長方形で各カラー8000円。天板が1000円でスチールやメッシュ。3000円で強化ガラスやウッドとかにしろ
2020/12/24(木) 01:19:19.02ID:ZwkgIJ9k0
値段はsolidの尼みただけだから違ったらすまん
実際裏きつそうだけどcompactで済むスペックなら十分だと思うけどな
2020/12/24(木) 01:38:49.62ID:GWEpwMuF0
compactは元から広くはなかった裏配線がさらに狭くなってるのと折角のドアが無くなってメンテ性悪くなってるのがどうもね
幅以外の大きさはむしろ丁度いいぐらいな気がする

メッシュだとかんたんドアになるからメッシュ2Cが出たらけっこういいかも?
2020/12/24(木) 02:00:39.21ID:F2xaKwEaM
初心者スレにも書いたのですがmeshify 2やdefine7に付属しているファンハブを使った際にマザボに認識されず常に高回転していて困っています
ハブの4pinを1つも使用していないのですが、これが原因だったりするのでしょうか?
566Socket774 (ワッチョイ e31d-yePO)
垢版 |
2020/12/24(木) 06:21:58.49ID:IUHgZkyr0
>>565
567Socket774 (ワッチョイ e31d-yePO)
垢版 |
2020/12/24(木) 06:24:35.15ID:IUHgZkyr0
マザーボードと接続されてたらファンの回転数は読めないけど3ピンだけでも制御はするはず

https://i.imgur.com/aO7Hqpt.jpg
2020/12/24(木) 06:32:20.67ID:EjM4UrRXd
最近7と7compact 両方買って組んだけどcompactの印象キツいとは感じなかったよ
どちらも共通してATX24ピンが曲がらないから挿しにくいのと背面下のストレージケースのとこが纏めにくいくらいかな
ただ電源とストレージ構成次第で大分印象変わると思うから参考までに構成書くと2台とも
電源focus-gx-850 電源プラグはATX、CPU*2、PCI-E*2、sata*1を使用
2.5SSD*1、3.5HDD*1を背面下のストレージケースに設置
2020/12/24(木) 09:09:56.26ID:GPQlYY+F0
左右と真ん中に上手にケーブルを配分すれば裏配線に苦労する事は無いと思う
自分は2台買って組んだけどネットで言われてるのは大げさだなと思ったな
強引に束にしてぶち込もうとして失敗してるのかなと
570Socket774 (ワッチョイ a1b1-BGBw)
垢版 |
2020/12/24(木) 09:23:39.40ID:4+O1jsjB0
尼から届いた、
よく見るとアスクから尼行きの伝票も貼ってあった
日付見ると尼倉庫に着いた日に在庫ありにしてることがわかった
2020/12/24(木) 10:02:34.04ID:3UuUclu+r
define cだが電源は超花のLEADEX V Gold 1000Wにしたわ
奥行き130mmなのに1000Wで二万円切ってるとか運命の出会いだった
572Socket774 (スプッッ Sddb-yyKl)
垢版 |
2020/12/24(木) 10:51:11.26ID:I6+9PY1Rd
define7にAX1000入れたけどコードゴツくてちょっと苦労した
573Socket774 (ワッチョイ a1b1-BGBw)
垢版 |
2020/12/24(木) 10:57:44.53ID:4+O1jsjB0
DEFINE7単品パーツで強化ガラスのクリアだけなく、スモークダークだけある...クリアも欲しいんだけど出す予定あるのかな
solid買っちゃたけどやっぱり中身みたいし

前作モデルだとクリアとスモールダークのパーツ単品で出ている
2020/12/24(木) 11:17:19.16ID:GbFAxj+LM
Define7cのDeath Stranding仕様のコラボケース、今秋発売予定で音沙汰無いな思ってたら、来年春予定に延期してたんだな
2020/12/24(木) 13:16:03.55ID:VTpDALw80
>>543
こんな話を信じちゃ駄目よ、作ってる方は苦労して対策してるんだから
ゲート耐圧もジャンクション耐圧も、弱くなっても強くなるわけないんだから
2020/12/24(木) 13:37:47.87ID:3UuUclu+r
>>575
ほう
何を作ってるの?
2020/12/24(木) 13:47:11.71ID:1seaoagGM
define7のフロントのusb3.1gen2のマザボ側の差込口がないっぽいんだけど
このタイプの差し込みは割とついてくるものなの?
2020/12/24(木) 14:01:31.26ID:tkDBQKpY0
>>567
ありがとうございます
何故かおそらく常に100%で動いているんですよね…
これって4pinファン挿したら回転数読んでくれてマザボ側で制御出来るんでしょうか?
2020/12/24(木) 14:02:13.19ID:VTpDALw80
>>575
国内で作ってるメモリチップ
高速化とESD対策は相反するから難しい
2020/12/24(木) 14:03:10.51ID:VTpDALw80
アンカミスった、>>576だったわw
2020/12/24(木) 14:23:26.57ID:WmiLRIozd
>>577
マザボよるから素直にマニュアル読め
2020/12/24(木) 14:30:13.70ID:ZwkgIJ9k0
compactはでかいケースになれた人や初心者が適当に束ねて裏に回すとキツいかもな
2020/12/24(木) 14:34:59.29ID:1seaoagGM
>>581
すいませんないっぽいって書いてしまったんであれですが
私のマザボにはついてないです
2020/12/24(木) 14:38:12.59ID:1seaoagGM
途中送信してしまった
自分のには付いてないんですが一般的には付いているのかなーと質問させていただきました
2020/12/24(木) 15:13:47.86ID:kViNwITL0
一般的もなにもグラボ次第って言われてるでしょ
新し目でミドル以上なら大体付いてるけど付いてないのもあるし
スマホにイヤホンジャックが付いてるのを一般的?って聞いてるようなものでは
2020/12/24(木) 15:15:34.43ID:JN2y6KtQd
>>584
全部に付いているわけではない
何年かしたら一般化するだろうけど
USB4のこともあるし何とも
2020/12/24(木) 15:26:14.66ID:f82JyDfH0
>>584
最近のマザーボードで実売2万円以上なら付いてる事が多い

マザーボードのUSB Type-C Gen2ヘッダを語るスレ Rev.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603203322/
2020/12/24(木) 16:21:39.65ID:1seaoagGM
>>585-587
ありがとうございます
すいません5年くらい無関心で生きてきたものでトレンドがどうなってるのか知りませんでした
2020/12/24(木) 16:59:54.56ID:5wqwe3qy0
>>578
試しに3pinのファンを回転数検知する4pinにつないでみたら?
4pinにつないだファンの回転数は制御できないけど、PWM制御に回転数が必要かの
確認は出来るんでない
2020/12/24(木) 17:47:15.51ID:QohrkRbc0
回転数検出出来ないとPWM比いじれないASUSのマザーでも使ってるんじゃないの?
ASRockやGIGABYTEなら2ピンファンでも制御出来る。
2020/12/24(木) 17:55:57.39ID:praZs7QeM
>>589
昨日試してみましたが変わりませんでした…
>>590
マザーはB450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]というものです
2020/12/24(木) 19:48:06.77ID:aFRnjR2p0
Define 7 Black Solid が行きつけWeb SHOP関係で売り切れじゃないか
完全に購入時期を逃したしまった
もう新規PC組むのをやめようか…
593Socket774 (スプッッ Sd13-yyKl)
垢版 |
2020/12/24(木) 19:56:54.15ID:18VHjgrfd
自分の時も品切れだったからTGダークにしたけど光らせなかったらほぼ中身は見えないから満足はしてる
2020/12/25(金) 00:45:31.01ID:CWiou7Pnd
サイドにファンつけたいなと思ってるんだがR6にR5のサイドパネルってつかないよね?
2020/12/25(金) 02:22:57.87ID:FNnN4UNt0
店員に大変重たいですよ言われたけど7XL持ち帰り…駐車場まででも腕逝きそうだった
2020/12/25(金) 02:28:39.85ID:+c81nw+Od
二人がかりで運んだほうが良かったかも
597Socket774 (オッペケ Sr65-K7IY)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:15:09.57ID:2ujKfAapr
俺はwhite tgを地下鉄で持ち帰ったぞ
乗り換えが地獄だった
2020/12/25(金) 08:17:47.52ID:3UbzJOXAd
無茶しやがって
2020/12/25(金) 08:22:44.95ID:rTOcqZE70
電車で持ち帰りは二度とやりたくない苦行
2020/12/25(金) 08:57:33.41ID:84BLe4c+0
車も持ってないのに長時間衝撃や振動を与えてまでケース持ち帰りたい理由って何?
ゴミ屋敷で運送会社に見せたくないとか?
2020/12/25(金) 09:27:38.89ID:30/LD5qv0
見てないところで荷物ブン投げてる運送屋とどっちがマシなのかな
2020/12/25(金) 09:28:25.14ID:WJVAGT1Gr
>>600
早く組みたい

開封の儀を行う頃には持ち帰りの苦痛とか大体忘れてる
2020/12/25(金) 10:32:20.23ID:C9NTW9Bx0
電車で大荷物を持ちたくない ただでさえガイジが乗ってくるのに
2020/12/25(金) 14:14:12.90ID:iOJBzAVR0
>>564
なるほど
https://i.imgur.com/h313Ifw.jpg
つまり制約の多いケースでさえ何ら苦労なくここまで美しくかつ機能的に配線できて
困ることなどなにひとつ起きていない自分は自作erの能力として格が一段上、と。
2020/12/25(金) 14:28:03.15ID:3UVoE3u80
>>604
狭すぎワロタ
2020/12/25(金) 14:30:24.78ID:WJVAGT1Gr
>>604
define cのワイ、後継機の改良されて取り回ししやすそうな裏面に嫉妬
2020/12/25(金) 14:31:24.12ID:oNuXp4GBa
まあ広ければ広いほどバカでもチョンでも組めるようになるってのはそう
2020/12/25(金) 14:33:20.75ID:9NLsI34e0
裏配線側は適当だからちゃんとしてる人すごいと思う
2020/12/25(金) 14:43:43.49ID:u+TRki0M0
ガラスパネルじゃないから表も適当だぞ
2020/12/25(金) 14:43:56.91ID:U2zgkdo3d
きっちりやりたいとは思いつつ全く出来ないからホントうらやましい

最初だけは少しましだけど、どんどん酷くなり最終的にはバラバラになる 汗
コンセントもLANケーブルもそう・・・
2020/12/25(金) 15:13:13.94ID:CkShCvbk0
Define 7 Black Solidをポチッた
実に7年ぶりのPCケース買い替え
無駄に光らないし、中が広そうで質実剛健な感じが気に入った
2020/12/25(金) 15:16:53.20ID:7p7TuQAUM
俺も7届くの待ち
初の自作で楽しみ!
2020/12/25(金) 15:17:57.03ID:CkShCvbk0
>>612
初めてかぁ、そりゃワクワクだろうね
静電気とピン曲げに気を付けてね
2020/12/25(金) 16:01:03.75ID:3UVoE3u80
>>604
の画像はストレージに繋いでないからなあ
そこがケーブルが端子飛び出したりで引っかかるところなのに
2020/12/25(金) 17:41:09.92ID:WCWTHMF50
MiniItxばかり組んでたからその程度で狭いと言われる意味がわからんくらいの体になった
2020/12/25(金) 17:46:20.44ID:nixbKdZk0
配線汚いひとってコンセント周りも全部汚そう
2020/12/25(金) 17:49:35.02ID:oNuXp4GBa
>>616
部屋も汚そうだよな
2020/12/25(金) 18:09:39.21ID:Humji3OXH
でも頭は綺麗なんだ
2020/12/25(金) 18:11:33.55ID:CkShCvbk0
また髪の話してる
2020/12/25(金) 18:55:14.68ID:3w0oSHNT0
>>565
一番右のだけ回転数認識するっぽくて認識させるとこまではいけた
けどマザボでサイレントにしても回転数変わらなくてお手上げ
2020/12/25(金) 19:11:46.04ID:U2zgkdo3d
コンセント周りは綺麗だよ
収納ボックス内はめっちゃ汚いけどw
2020/12/25(金) 19:18:34.06ID:HjSFoWWnd
ぽくてって説明書すら読んでないんかよ話にならん
2020/12/25(金) 20:33:33.79ID:v2TMWsG30
Define R6 TG (ガンメタル)がツクモで税込み9980円
7待ちだったけどこれで良いかな。
2020/12/25(金) 20:56:15.77ID:DHFz3j+/0
>>613
ありがとう
3時間ぐらいあれこれやって、無事に完成した!
電源は同じfractalのion+にしたんだけど、ケーブル柔らかくて超やりやすかった。3Dゲームなどやっても静かなのも素晴らしい

裏配線も綺麗にできたし、ほんと満足
2020/12/25(金) 21:11:07.40ID:oNuXp4GBa
>>624
ion+のケーブルの柔らかさは異常だよな
Compactでの運用をきっちり想定してある感じ
音も静かだしもっと評価されていい
2020/12/25(金) 21:32:14.82ID:DHFz3j+/0
define7
5600xと3070で組んでほぼ満足してるんだけど、付属ケースファンが少し強めに回ってるようで風音が気になる。

調べたら、ファンHUBによってケースファンの回転数がcpu温度と連動してるのね。5600xの温度がアイドルでも50℃ぐらいあるから、それで強く回ってるのかなと推測。

ケースファンの回転数を固定にするにはどうすればいいんだろう。
あるいは、noctuaあたりのpwmファンを3つ買うのがいいのかな
2020/12/25(金) 21:41:22.42ID:bHYTGkQL0
アイドルで50℃って明らかに異常じゃね
2020/12/25(金) 21:45:38.20ID:bHYTGkQL0
cpuクーラーの保護フィルムはがし忘れてんじゃね?
2020/12/25(金) 22:23:41.48ID:poE2j2Hl0
ファンハブをM/Bに繋いで、CPU温度をターゲットにしていれば連動するだろうに
どんなファンに買い換えたって、設定出来なきゃ意味ないっつーの
2020/12/25(金) 23:01:19.13ID:nixbKdZk0
なんでアイドル50℃で疑問に思わないんだ・・・
631Socket774 (ワッチョイ b36e-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:51:36.50ID:4HcWwFZQ0
PBOオンにしてたらそんなもんじゃね?
2020/12/26(土) 00:05:33.17ID:sh9/70i/0
アイドル時50℃ってリテールクーラーでもそこまで上がらんくね?
クーラー未装着とかグリスなしで付けたりすればいくんか?
2020/12/26(土) 00:09:51.77ID:u7IHBTim0
PBO ONでもアイドルで50℃はないだろうな
何か少しでも負荷かけてるなら別だけど
2020/12/26(土) 00:25:57.20ID:lBWZA5NT0
>>626
マザボによるとしか言えないが、
MSIのならHUBつないだマザボ端子をPWMモードにしてコントロールすれば
3ピンの付属ケースファンでもちゃんとコントロール出来るよ。
DCモードは全開で回る
CPU以外の温度でもいけるし
2020/12/26(土) 02:01:47.04ID:IxBetY8i0
>>595
台車使えなかったのか??
2020/12/26(土) 03:24:02.65ID:Qr8Hs/qO0
1.台車でも、少しのデコボコでゴゴゴゴするから拒否
2.台車を返しに行くのが面倒
3.店員がアホ
4.少しでも早く持って帰りたい
5.愛
他に選択肢があればどうぞ
2020/12/26(土) 04:24:41.73ID:PIFmYREQ0
>>632
クーラーのベースプレート保護フィルム剥がし忘れとか
638Socket774 (ワッチョイ 5773-BGgH)
垢版 |
2020/12/26(土) 05:58:10.86ID:X7JN34Dd0
>>626
ケースファンが可変で動いてるってことはわきちんと冷やしてるってことだぞ
固定にしたら温度上がっても冷えなくなる

静穏と冷却を両立したいならまずはファン制御について詳しく調べてみたら
639Socket774 (ワッチョイ 5773-BGgH)
垢版 |
2020/12/26(土) 06:00:58.21ID:X7JN34Dd0
>>632
クーラーのネジが均等に締めれてないとか、グリスが偏ってるとかかな?
2020/12/26(土) 06:20:04.31ID:Qr8Hs/qO0
普通に考えたら、組み立てたばかりの場合、
前述の通り、『CPUクーラーのフィルム剥がし忘れ』か、
『CPUクーラーが、ちゃんと固定されていない』、
のどちらかでしょ
2020/12/26(土) 08:37:41.56ID:C5aAizJF0
>>636
「台車はダンディ」
https://www.monotaro.com/p/2985/5358/
642Socket774 (ワッチョイ 4776-Um7w)
垢版 |
2020/12/26(土) 11:30:10.39ID:WpR1MaUC0
Meshify 2 Compactが出てくれると信じて待つ…もうHDDとか5インチベイ使わないよう
2020/12/26(土) 11:47:57.40ID:PyeDWNVc0
3.5/5インチはこんな感じで外に追い出すのも1つの手。
https://i.imgur.com/dlomNpR.png
2020/12/26(土) 11:50:22.69ID:jXPaFuh30
外に追い出して、冷却と埃対策はどうするの?
2020/12/26(土) 11:58:55.26ID:PyeDWNVc0
>>644
馬鹿じゃないならそういうことは自分でやる製品って理解出来るのでは?
この例なら板に穴開けてケースのボトム吸気に吸わせるとか、いくらでもやりようはある。
2020/12/26(土) 12:03:33.90ID:GZoxGBNS0
(…USBでよくね?)
2020/12/26(土) 12:18:39.43ID:jXPaFuh30
>>646
ですよね〜。
でもそういうことであーだーこーだ面倒な工夫するより、ストレージサーバー用のPC1台組んで
ネットワークドライブで共有するのが最適じゃないかなって思う
10GハブでPC繋げば少なくとも転送のボトルネックなど存在しないし

というわけで、それならdefine 7でもいいんだけど、さらにストレージサーバー用に特化した
define 7の奥行きが狭まったようなケースこのメーカーが出してくれないかなって思う
2020/12/26(土) 12:26:50.14ID:H3+66f9P0
スマンちょっと質問いい?
Define7 compactのケースのフロントにUSB 3.1 gen2 typeCの端子がついてるけど
それってマザーのフロント用3.1 gen1 typeCポートとつなげば
一応3.1 gen1 としては一応動作するのかな?
2020/12/26(土) 12:37:31.78ID:+7BgXkwe0
>>646
まあ即座にそう思うよなw
2020/12/26(土) 12:59:16.20ID:EH/8qmB+0
>>647
Node 804があるじゃん
2020/12/26(土) 13:09:59.66ID:jXPaFuh30
>>650
俺、磁気ハードディスクは横置き信仰あんのよ、根拠のない迷信だと内心思ってるけどね
2020/12/26(土) 15:33:06.13ID:ZED5e4RL0
確かに全く根拠はないな
2020/12/26(土) 15:57:09.32ID:6/GwZTEBa
ストレージを担うのはNASでいい
クライアントとサーバーの役割をなぜ一台にやらせたがるのか

PCにも職ロールがあるんすよ、どっちつかずの赤魔導士は最終的に半端すぎて使えないんすよ
2020/12/26(土) 17:18:12.98ID:jXPaFuh30
>>653
NASだと冷却、埃対策がめんどいから、そゆの気にしないならいいけど
2020/12/26(土) 18:35:24.31ID:Z2smmdRO0
>>650
ちょうどNode804検討してるけどあれってDefineCみたいにペラペラな作りだったりするんかな?
古いケースで実物見る機会がないから良かったら教えて欲しい
2020/12/26(土) 20:39:12.75ID:otY1VVb70
>>643
これいいかも
DVDドライブなんて年1くらいしか使わないんだけど
いざってときにないのと辛いのよね
かと言って外付け新規購入するのもアホらしいし
2020/12/26(土) 21:25:32.51ID:2GnRSJN60
Fractal7に交換完了
ネジ切りが甘いのか、締め込みが何箇所か固かったのが気になった
あとは紙のマニュアルつけてくれてたら親切かな
2020/12/26(土) 22:35:17.72ID:tc2kPxDe0
>>565
>>591
今もし見てたらだけど、一度スリープして復帰させてみてどうなるか試してみて
うちだとこれで回転数調整効くようになる
電源切ったり再起動したりするとまた全開

Z390 AORUS ELITEだから同じじゃないけど
2020/12/26(土) 22:47:46.96ID:tc2kPxDe0
>>658
追加
うちの場合、BIOSでファン設定いじると効果あったから、
そっちの環境でできるかわからないけどまずそこからかなぁ
BIOSで電圧制御とPWM制御を切り替えると制御効いたり効かなかったりする(だから接続は合ってる)、
でもWindows起動するとソフトでどう設定しても効かないって状態だったので
660Socket774 (ワッチョイ 716c-DtEs)
垢版 |
2020/12/27(日) 02:10:43.44ID:FckenxGt0
>>648
経験則から言わせてもらえば7 compactに3.1Gen1のヘッダを繋げても問題なく動いてるから平気かと、これ以上は知識がないから別のスレに投げてほしいが
2020/12/27(日) 04:53:07.34ID:EgHAly100
Fractal7で組んだんだけど
扉のヒンジの所が開けしめするとカチって音するのって仕様ですか?
2020/12/27(日) 11:56:40.20ID:/WKxANFh0
商品名変更されたのか?
2020/12/27(日) 12:01:49.17ID:OL01CePS0
このメーカーのケースで紙のマニュアル付いてない奴あるの?
Define R5、R6、7は全部付いてたけど
2020/12/27(日) 12:07:59.91ID:7EqjKexdp
567と買ってるのすごいね
2020/12/27(日) 12:56:21.56ID:CbYMrgD00
>>657
俺もR5から7に換装したが、何箇所かネジが硬かったな。
あとHDD二段入れる下の段がめっちゃ硬かった上の段も少し抵抗があるくらい
こういうもんかね?
2020/12/27(日) 13:17:53.02ID:TdB57/wy0
紙のマニュアルやっぱ付いてるのが普通だよな、隅々まで探したけどない!入れ忘れ?
>>665
レビュー見るとネジが固いってちらほらあるね
安物じゃないんだからちゃんとしてほしいな
2020/12/27(日) 13:29:25.93ID:+SmRQtd30
正直1万は安物じゃないけど3万しないのは高いものじゃないって、
でも中身に金かけたいとなるとケースはFDのがちょうど良いのよね。
2020/12/27(日) 13:53:22.03ID:OL01CePS0
https://imgur.com/Qwbk8JP.jpg
この説明書あるはずだよ
2020/12/27(日) 14:00:15.32ID:TdB57/wy0
>>668
やっぱ入ってなかったよ(´・ω・`)ショボーン
まあオンラインマニュアル見て問題なく組み込めたからいいんだけどね
2020/12/27(日) 14:24:12.86ID:vc06Ofqe0
ERA ITXもMeshify c miniも紙マニュアルは付いてたな
2020/12/27(日) 16:00:44.88ID:kP/k5Ham0
>>646
USB3だと900mAまでだからACアダプタが増えて邪魔だしCPU負荷も高くなる。
わざわざUSB3ポート潰して、更にコンセント1つ潰すメリットがあるならUSBでも良いんじゃ?
ぶっちゃけ接続は好きにしろとしか。
2020/12/27(日) 16:44:57.18ID:CwSZ4Sms0
まあ、常時使うならそうかもですね
2020/12/27(日) 16:48:27.63ID:OL01CePS0
常時使うなら内蔵した方がいいに決まってるしね
2020/12/27(日) 17:13:47.63ID:RctB7AP0r
もう3年くらいDVDもBlu-rayも使ってない

思えばps4ですらディスク回してないわ
2020/12/27(日) 18:08:35.76ID:wIhZrtXw0
>>658
ありがとうございます
僕の環境だと変わりませんでした…
2020/12/27(日) 19:23:34.48ID:TiJz8kY70
>>674
CDやBlu-ray借りにレンタル屋行く人はまだまだ外付けドライブが欲しいねー
俺も割と行く方よ
ULTRAHDBlu-ray読めるドライブが欲しいze
2020/12/27(日) 22:10:01.03ID:2pTCnKOJ0
ツタヤですらストリーミングをレンタルする時代ですしね
2020/12/27(日) 22:37:26.19ID:K/tX5NUd0
銀河英雄伝説の8巻だけが貸し出しっぱなしとかいう時代が懐かしい
2020/12/27(日) 23:17:34.10ID:pq55qe5r0
define7 cメタルラックに乗せたらグラグラだ。。。底面通気孔で足があることで悩まされるとは
2020/12/27(日) 23:21:54.55ID:+SmRQtd30
>>679
ttps://www.luminous-club.com/category/rack-parts/pole-25mm/?#parts25mmShelf
このへんからシェルフ選んで使えば良いのでは
2020/12/27(日) 23:34:13.04ID:pq55qe5r0
>>680
パンチングのやつすごく良いね
2020/12/27(日) 23:49:22.77ID:+SmRQtd30
もしシェルフが有るなら、下の方にあるシートても良いとおもうのよ。
2020/12/28(月) 00:28:20.26ID:YLRK6RXp0
>>675
>>620を見逃してた
静音モードに切り替えたりするところの下辺りの
Fan Control modeがAutoになってたらPWMにしてみて
(もし3pinコネクタを4pinに付けてたら3pinに戻して)

というか、CPUファンはハブにつけるつもりなかったからマニュアル読み飛ばした上で、
ハブ使うと回転数返ってこない、まあしょうがないと思ってた
>>620見て読み直したら「RPM value reported to Motherboard」って書いてあるのね
試しに3ピンファン付け替えてみたら回転数は返ってきたけど制御効かなかったから>>620はそれもあるかと
(あくまで4pinはそれ用でPWM信号しか出してないから?)
2020/12/28(月) 12:06:14.24ID:ASwODXkk0
>>680
LuminousPremium使ってるんだが
錫のシブい輝きがたまらないぜハァハァ
2020/12/28(月) 17:55:11.08ID:jZ/v/jDW0
>>681
そのパンチングかなり目が小さく遠いから空気ほぼ通らんぞ
折角ルミナスで底の吸気性良くなってるんだしテキトーな板を横に置いてその上にケース置けばええねん
2020/12/28(月) 18:27:45.23ID:nG7hSr1H0
昔はコルク板敷いてたけど今は直置きだな
PC下の板なんてろくに掃除しないから直置きにしてからホコリの付着が減った気がする
2020/12/28(月) 19:28:27.47ID:lcFZj25G0
今日Define7 Sold Black届いたけど悪くはないんだけど色々微妙な感じかな

ネジが固いっていうのは本当で、ねじが抜ける直前でも手で回すのがきつい
場所が多かった感じ
固いのは精度が微妙で1ミリ単位でずれているような壊滅的な精度ではないのだけど、
0.1ミリ単位でズレているみたいで、本体に取り付けないでネジ穴にネジを付けて
みると普通にテンションなく回る

構造的には同じはずの左右の扉も開口側(正面から見て左側)は勝手に外れるほど
緩くはないけど軽く力を加えれば外れたけど、M/B側の扉はまったく外れなくて、
上蓋を外した状態で上側から扉をこじらないとあけられなかった

HDDを沢山乗せたくてこのケースにしたのでStorageLayoutに変更したけど、HDD
トレーの精度と固定方式の関係で、フロントのファンが付いていると非常に取り付け
にくいし固定ンジも非常に固い

電源シュラウドが片側しか外れないので電源ケーブルを電源ユニットに接続するのも
結構手間取るかな

電源は「THERMALTAKE PS-TPI-0850F2FDPJ-1 TOUGHPOWER DIGITAL iRGB
PLUS 850W -PLATINUM-」を入れたんだけど、ボトムファンを2つ付ける場合、14cmの
ファンだと電源ユニットとファンの間が3cmくらいしかないので、電源ユニットのファンが
下側になるように設置しないと電源ケーブルが接続できない

全体的に最初に組み立てるときはそんなに苦労しないけど、一旦組み立てるとファンの
交換とかHDDの増設とかはやりにくい感じかな
2020/12/28(月) 19:55:44.30ID:VeU0Qgj/0
ネジは俺も固かったな
付け加えるなら昔からPCケースにインチネジ使ってるPCケース全部に当てはまるからDefineだから云々って訳じゃないけどね
つまみネジ使ってるPOケースでは起こらないし仮に起こっても対処しやすいから問題にならないんだけどね
ネジザウルス持っておけばくっそ固いのでも対処出来るよ
2020/12/28(月) 20:24:52.16ID:Lx+esqWV0
>>683
本当にありがとうございます!無事PWM制御出来るようになりました!
2020/12/28(月) 21:04:52.23ID:DVGbQA2t0
PCケースって外国製のは値段高くても寸法精度がいまいちなのが多い気がする
2020/12/29(火) 00:49:15.95ID:uBz8TjJF0
まあ製造が中国だしね
2020/12/29(火) 01:08:05.13ID:ReUVU8Nea
中国で生産するには台湾が拠点になる(台湾製も台湾で組み立てましたレベルだろうし)
フラクタルデザインだけでなくコルセアビークワとかだろうと
設計が良く?ても最後には中国生産の組み立てだからパーツは曲がってる、ネジ回しすらできない、検品はないかスルーだもん
フラクタルのケースの横フタを取っ手?を合わせてフタ閉じて手回しネジを回す工程も簡単なのにほんと下手くそだもんな
手回しネジのケースを斜めに突っ込んで無理やり回して最初からネジ穴が潰れているとかはほぼデフォルトレベルにも感じるわ
2020/12/29(火) 01:13:47.25ID:IW5x2Qs9d
inwinの工場はすごいよ
動画がある
2020/12/29(火) 03:44:27.39ID:4ARcR7bN0
そりゃインウインやリアンリはメーカー製ケース作るのが本業だし
自作ケース製作は趣味みたいなものだったはず
2020/12/29(火) 09:02:21.89ID:KHGY1gVn0
IN WINやLIAN LIのブランド名の中華感が凄くてしばらく中国メーカーと勘違いしてたわ
2020/12/29(火) 09:05:27.59ID:J+fwgk970
リアンリはワンランク高い気がするが今まで購入したケースでズレていた事はなかったな
2020/12/29(火) 09:08:04.36ID:uBz8TjJF0
LIAN LIのMATXケース、ヤフオクで3000で落札して届いたらめっちゃ精度よくてビビった
アルミで軽いし、めっちゃキレイ
まあサイドパネル側に240簡易水冷付けられるって書いてたが付かんかったけど・・・
2020/12/29(火) 10:40:34.06ID:T3MaFpPp0
https://twitter.com/FractalDesignNA/status/1343689182204596226
Reply with the best picture you took of your system this year! 2020

ヒャッハー!フラクタリストたちの新鮮な写真だぜ!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/29(火) 11:44:23.59ID:/dCiDqrS0
R6に300mm超えのグラボ装着したんだけど
意外とストレージレイアウトでもはいるのね
HDDトレイに干渉するからそこあければ良いのか
ただ、PCIE電源コネクタが端にあると干渉しそう
2020/12/29(火) 19:52:05.49ID:oNyF+vLY0
7のガンメタは出ないのかな?
2020/12/29(火) 20:19:55.85ID:j02pKUx40
ガンメタ=グレイじゃないの。
2020/12/29(火) 20:21:00.76ID:j02pKUx40
グレイじゃない、グレーだね。
2020/12/30(水) 01:52:08.11ID:Sngijwlb0
正直ケースは当たり外れあるから祈るしかない
2020/12/30(水) 10:12:40.93ID:WlflA/h/r
>>698
割とXLが少ないか??
2020/12/31(木) 00:34:45.48ID:j6Cx+VMY0
20センチファン搭載できるサイズだしてくれ〜
2020/12/31(木) 01:46:46.53ID:l5XFdqYM0
200mmとか低回転前提で静圧ないから逆に冷えないぞ
2020/12/31(木) 03:24:52.23ID:nKzUFxMx0
200ファンはフィルターはおろかメッシュすらない排気で使うのがせいぜいだよね
2020/12/31(木) 13:28:39.83ID:hYXmiyuI0
Define R3からずっと買ってる人とかいるのかな
2020/12/31(木) 13:29:54.61ID:6cIvO1jV0
Define7買ってマザーボード付けた所ですが
IOポートの嵌め込む?箇所が、はまるには
はまりますが、なんか微妙に歪んでるようで
ピタリとはまる感じではないんですが
こんなものなんでしょうか。
2020/12/31(木) 14:06:41.38ID:yoayOlRU0
>>709
多分、嵌ってない。
外側から見てIOパネルが一様に見えるように
内側から押し出す。
2020/12/31(木) 14:12:28.51ID:6cIvO1jV0
>>710
ありがとうございます。
マザーボードとパネルが
一体型なので押し出せないんです。
下側は外側から見てもピタリと
はまって見えますが、
上側は微妙に隙間がある感じです。
712Socket774 (ワッチョイ 63b1-ZMxu)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:55:53.56ID:X3qfO6g/0
いずれ引越しすると思うからやっぱり箱は残してたほうが無難かね?
2020/12/31(木) 18:00:05.79ID:xcfh6+uB0
>>711
思いっきり押すんや!
自己責任な
2020/12/31(木) 20:03:06.89ID:psGhInPQd
>>712
引っ越し屋さんはなんでも梱包してくれる
自分で梱包を選んでも、段ボールにはいらないものはその場でやってくれる
今の引っ越し屋さんはホント凄いよ
2020/12/31(木) 20:11:13.47ID:Q69TcQhz0
箱なくても毛布で包んだりして運んでくれるからな
宅配便で送る予定があるか完品に近い状態で売りたいとかじゃなきゃ取っておく意味は大してない
2020/12/31(木) 20:25:32.04ID:hYXmiyuI0
売るときに便利だから取っておいてる
2020/12/31(木) 20:56:37.07ID:A12rA5wz0
2、3年で買い換えるなら、売る時には箱あった方がいいね。
長く使う予定なら、売っても二束三文になるので手間考えたら
箱は邪魔かな。
2021/01/01(金) 00:34:22.17ID:A2MtRQ010
箱の中にバーツの箱入れて全部保管してるわ(´・ω・`)
2021/01/01(金) 01:34:06.97ID:zHMeV0fx0
ケースの箱がバーツの箱入れになるのは自作あるある
2021/01/01(金) 02:00:52.46ID:GT/A7Cakd
ケーブル類が一番困るかも。ACアダプタとか
2021/01/01(金) 02:29:30.67ID:/trKapM40
そんなあなたに5インチベイ小物入れ
2021/01/01(金) 11:23:58.39ID:I6Wkec6X0
2.5インチベイ小物入れはないですか?
2021/01/01(金) 13:08:18.64ID:/trKapM40
何入れるんだ
2021/01/01(金) 15:44:12.69ID:5uvCIXm80
7XL買っちゃった
今から組み立てるけど注意点とかありますか?
2021/01/01(金) 16:08:25.55ID:6vdN3z8v0
ない
2021/01/01(金) 16:39:05.81ID:b1zotFDN0
ないとか冷たいこと言うな
>>724
自作始める前に手を洗ってうがいしろ
冷えるから部屋は温めておけ
重いから落とさないように気をつけろ
意外に静電気防止ブレスレットとかも大事かもな
2021/01/01(金) 16:47:46.24ID:5uvCIXm80
ありがとう作業部屋寒いので気を付けます
728Socket774 (ワッチョイ 2e6e-Zovn)
垢版 |
2021/01/01(金) 18:08:01.42ID:DPlcJT6G0
>>724
おめ、でかさは正義だな
2021/01/01(金) 18:45:44.40ID:A2MtRQ010
>>724
裏配線でいろいろ長めの配線が必要になるよ(´・ω・`)
2021/01/01(金) 18:53:20.88ID:5uvCIXm80
底のベイに付いてるネジが一本固すぎて外すの諦めたぜ…
2021/01/01(金) 19:24:24.87ID:GRQIX+vL0
確かにココのケースはネジが硬めに締まってるけど
組立工場の電動ドライバーのトルクの問題だろうね
ただ手回しのドライバーでも緩まない程ではないよ
100均とかのオモチャみたいなドライバーじゃダメだけど
ベッセルとかのプロも使うようなドライバーなら簡単に回るよ
2021/01/01(金) 19:37:57.66ID:XjoU2+AL0
ていうかお安い電動ドライバーで外れる
2021/01/01(金) 22:30:09.10ID:CrXxH/ZQ0
>>724
電源のケーブルの増減は組みながらやると大変なので
フルプラグ式の電源なら先に必要なケーブルを割り出しておいて
組付ける前に電源側にケーブルを接続しておいた方が良いよ
2021/01/02(土) 00:22:22.85ID:hzuVP+Ij0
電源どこから入れるのか最初分からなかったよ…
2021/01/02(土) 09:21:59.81ID:9KLeTDnU0
>>734
マニュアル読んでも分からなかったなら相当だぞ
2021/01/02(土) 09:46:37.65ID:l2ADq1aP0
>>726
静電気対策は、おまじないかもしれないが
未だに全裸で作業するようにしてる
あと作業の合間合間の手洗いね
2021/01/02(土) 11:05:04.38ID:YCbrdWNF0
R5買ったらマザボにつなぐコネクタの中の1つがついてなくて
銅線むき出しだったわ‥(;_;)
交換めんどくさいし、近いロットが来るんやろな‥
2021/01/02(土) 19:12:40.88ID:t5niWk4w0
>>730
Meshify 2 XLで去年組んだ時に、
同じように底のベイ固定のネジ一か所が
舐めて詰んだからその時の解決策書いとく。

SK11なめたネジを外すドライバーSID-880D
https://youtu.be/kM9EnOPq3dY?t=20
+
適当な金槌
+
ネジやま救助隊 ネジはずし用

これで回せたよ。

異常に硬いと気が付いた時点で舐めないようにするべきだったけど
無理しすぎたと反省。
2021/01/02(土) 20:26:08.46ID:jBznh7QX0
ペンチとかプライヤとかないの?あれで余裕やん
2021/01/02(土) 21:01:23.56ID:HBhCbO/i0
皿ネジじゃない出っ張りが有るビスならニッパーの先で挟むと、ビスの頭に喰いこんで回しやすい
2021/01/03(日) 00:33:50.21ID:EcbQLX8td
R7XLで今日新しく組んだんだけどこのケースネジ全体的に固くね?
外観とか各部が着脱できるのとか好きなので全然良いんだけどひたすら手が疲れた
2021/01/03(日) 03:32:15.90ID:7RTsnAMI0
>>738
ネジザウルスとかどうだろうね??
2021/01/03(日) 03:34:22.30ID:7RTsnAMI0
>>741
全部手回しでやったのか?それはキツイだろ・・・
ちっこい電動ドライバーとかないのかい?

そういえば、電動精密ドライバーってのがちょっと欲しいんだよな・・・
あの細いヤツ
2021/01/03(日) 13:43:27.63ID:y9V0SFwLM
compactのグレーは出そうにないかな?
2021/01/03(日) 18:05:14.69ID:+EiGSVa00
7XLでトップファンに120mm付けるとき付けるとこサイドパネル側から見て手前と奥で2列あるけどどっちに付けるもんですか?
とりあえず互い違いにしてみたけど
2021/01/04(月) 08:43:33.18ID:HTqAfq+iM
define7でrtx3070(ventus)を使ってる。

3Dゲームなどをやってグラボに負荷をかけたとき3070のファンが1500RPM〜以上で回ったりして、風音が少し気になる。

底面にファンを一つ付ければグラボを効率的に冷やせて、結果的に3070ファンの回転数を減らせて静音化できるのかな?

noctuaのnf-a14を底面に一つつけようかなと考えてるけど、どうなんだろ
2021/01/04(月) 09:08:38.37ID:EdX29ZtY0
静音と言いつつ、うるさいノクチュアのファンをつける意味がわからん
そんな音が異常に気になるなら俺なら水冷グラボにする
2021/01/04(月) 09:11:36.67ID:VSuM4+xQ0
冷えるとは思うけど誤差2℃ぐらいだと思うよ
3070乗っけてる時点でそれぐらい回るのは普通の事だとは思うし
30XXで静音化ってならグラボ水冷とかに手を出さないと現実的ではないと思う
2021/01/04(月) 09:15:24.58ID:zZxKZSBl0
許容温度をある程度決めて、それぐらいになるようにbiosでファンの回転数下げるんや
2021/01/04(月) 09:18:42.38ID:xiiWcnF/0
>>746
ヘッドホンしろよバカなんか
2021/01/04(月) 11:45:22.86ID:JKcJGTe20
>>750 お前ほどじゃない
2021/01/04(月) 12:13:05.96ID:32HqfX8QH
>>750
バカなうえに大阪弁とか救えねぇな
2021/01/04(月) 12:26:11.38ID:EdX29ZtY0
ヘッドホンってのは普通に真面目な解決策の一つだと思うが
2021/01/04(月) 13:04:49.95ID:l8YR0FDKa
ゲームの為に自作するような人がヘッドホンしないってのはバカと言われても仕方ない
2021/01/04(月) 13:12:46.20ID:sLCc43Zc0
AVアンプ使ってサラウンド環境作ってるけどこれじゃ駄目ですか
まぁスピーカー自体はそんな良いもの使っては無いけどさ…
2021/01/04(月) 13:16:23.27ID:QXjK/rXk0
ケースの静音に拘るよりもそれより大きい音出したほうが安上がりではある
無音で作業する人には無理だが
2021/01/04(月) 13:26:06.70ID:zZxKZSBl0
隣の部屋から引っ張ってきたら静音になるぞ
2021/01/04(月) 13:27:41.94ID:QXjK/rXk0
隊長、ケーブルの長さが足りません
2021/01/04(月) 13:29:32.32ID:LNGMLXOu0
俺は床下に埋めたよ
熱も土の地面がすってくれるし
2021/01/04(月) 14:17:40.98ID:uVHL1ob90
床下は湿度がキツそう
2021/01/04(月) 14:26:54.20ID:xyK9EtjNp
実家に帰ったら床下にファンが大量についてた
訪問販売で80万かかったとかゆうとった
2021/01/04(月) 14:30:55.76ID:wkrlhlEpa
悪徳業者やんけ
2021/01/04(月) 14:35:08.13ID:QXjK/rXk0
家の基礎の風通しを良くすれば運気がどうのこうの
2021/01/04(月) 14:39:00.17ID:bUC3R4Ep0
でも畳の上までしっかり冷やしてくれるんです
2021/01/04(月) 14:44:17.30ID:32HqfX8QH
>>754
何他人のフリして書き込んでんだワッチョイでバレバレなんだよバカ
2021/01/04(月) 14:45:32.94ID:W34R5ZZ/0
>>761
まだそういう悪徳やってるのか
遥か昔のバイト先は、床の点検の名目でもぐって
床下にペットボトルの水を撒いて

「奥さ〜ん!床下ビショビショですわ〜」とか言って床下扇風機売りつけてたわ
1日でやめた
2021/01/04(月) 14:46:44.16ID:W34R5ZZ/0
>>765
wifiの外に出たんじゃないの
2021/01/04(月) 14:48:14.93ID:32HqfX8QH
>>767
急に第三者視点で書き込むなって話なんだが
2021/01/04(月) 15:20:22.70ID:yJtkhN2zM
床下にnoctuaのファン
2021/01/04(月) 15:30:04.84ID:qkFe8bTB0
>>755
サラウンドって、ゲームで意味ある?
それか映画とか見る用?
2021/01/04(月) 15:35:57.29ID:sLCc43Zc0
>>770
ヘッドホンよりも圧倒的に臨場感味わえるよ
絶対に足音聞き逃したくねえっとかのハードコアなシューターな人には向かないけど
ちゃんと音響設計してるゲームなんかだと風が巻いてるなーとか感じられる
あとAVアンプ使ってるのでCS機でも使えますゼルダとか感動もんだった
2021/01/04(月) 15:40:11.35ID:+4rLGVv9p
関西弁のやつこのスレの前半でも無知晒してたやつか
2021/01/04(月) 17:16:42.93ID:lxFh6A4ra
俺はスピーカー置いたら近隣トラブルなりそうなのでスゴく羨ましい
静音に一番有効なのは隔離で次が遮断
扉付きケースだと実感しやすいけど扉の開け閉めだけで騒音が全然違う
衝立1枚挟むだけでもだいぶ違うけどデカいダンボールの底開けて被せるとかもあり
2021/01/04(月) 17:38:37.96ID:mtLhV+VGd
define 7 compact(白) 届いたー
かなり久しぶりだから他とは比較できないけど凄くいいですね!
グラボ入れても思ったより空きがあるし、静かだし、高級感あるし、配線しやすいしー、めっちゃ嬉しい

あえて注文をつけるなら、電源ユニット部分は配線しにくかった、でも個人的にそれは問題でもなんでもないw
2021/01/04(月) 18:03:08.59ID:32HqfX8QH
サラウンド空間憧れるけど防音設備諸々用意するとなると際限なく金かかりそうだよなぁ
近隣とか気にせずに大音量スピーカーでゲームしたり映画見てみたいわ
2021/01/04(月) 18:49:26.83ID:RkTZFK9Y0
>>774
裏配線のスペースってきついですか?
そこだけが懸念点なんだよね
2021/01/04(月) 19:16:29.24ID:mtLhV+VGd
>>776
言われてみると確かに下に設置するストレージスペースがじゃまで、そこから電源ユニットまでの通路は狭かったてす

自分はマザボ、グラボ、CPUの3本しか通していないけど、たくさん通す人はキツいかもです
2021/01/04(月) 19:32:05.66ID:zZxKZSBl0
裏スペースがきついぞ
2021/01/04(月) 20:38:25.76ID:r3km0nBM0
>>775
俺は5.1ch環境作ってるぜ
ドシロウトな構成だけどな

やっぱり近隣に1番迷惑をかけるのはサブウーファーだな。部屋じゅうのモノが震えるze
2021/01/04(月) 20:42:31.30ID:RkTZFK9Y0
>>777
ありがとうありがとう
2021/01/05(火) 00:43:43.00ID:QVKkgLoja
>>776
>>604
2021/01/05(火) 01:23:23.82ID:if7ZI8zw0
7買って組み立ててベンチ回したらうるせーのなんのってせっかく高いケース買ったのに!ってブチ切れたけど
ダウンロードとかインストールとかだけのほぼアイドル状態だと無音だな
糞遅いSteamダウンロードしながら寝れるわ、買ってよかった
2021/01/05(火) 06:50:29.47ID:LBYr2pJI0
そら高負荷かけたらうるさいわ
2021/01/05(火) 07:08:23.81ID:szZDE6mC0
define7、配線側の下シュラウドパネルってみんなつけてる?
なんか外したままで全く問題ないような
2021/01/05(火) 09:08:00.98ID:VHP66cmAd
自分の 7 compact は >>604 となんか微妙に違う・・・

縦、左から2列目のケーブル止め3つはマジックテープじゃない
マザボの裏側は見えない
マザボのしたのストレージ部分(二個)がない
2021/01/05(火) 10:52:58.25ID:7Xa9UP2md
>>784
組み立てる時に外してそれっきり
外すときバキメリしそうだったのであまり触りたくないってのもある
2021/01/05(火) 15:43:17.02ID:q3B9bLGh0
7 もうamazonじゃ入荷予定なしかよ。
ポイント貯まったら買う予定だったのに
2021/01/05(火) 16:07:33.62ID:tAinOfmx0
define7でストレージ大量に入れるとき壁みたいなパネルを手前にずらすと思うんですが
もしかして、この状態で長ーいグラボも共存できたりするんでしょうか
もちろんグラボと干渉する部分はストレージは入れられないとしても。
なるべくストレージも入れたいんですが最近のくっそ長いグラボも入れたいと思いまして検討してます
2021/01/05(火) 16:09:30.38ID:0Nz72ZXNa
HPに寸法書いてる
2021/01/05(火) 16:30:26.26ID:GjjiS81F0
>>788
グラボの形状による。
グラボがストレージ部分に入ったとしても、8ピンとかのケーブルの差し込み口が
サイドにある場合、干渉して付けられない可能性がある。
2021/01/05(火) 16:39:43.07ID:tAinOfmx0
>>790
あーなるほどですね。ありがとうございます
2021/01/05(火) 17:30:06.39ID:kPH2gF3r0
>>788
長さが問題になることはないけどPCI-E電源が横つきだと、電源を上とか下とかに
ずらして内側向きにするアダプターが必要になる
当たり前だけどそのスペースにはHDDがつめないし、仕切り板状態になるので
グラボ下のクーリングをちゃんと考える必要があるかも

あとストレージレイアウトにするとトップに14cmファンが2つしか付かない
14cm×2+12cmは付ける事は出来る

ボトムとフロントのファンを付ける時、ファンに付属しているようなテーパーを
使うか、リム無しでも気にしないで表から裏まで貫通するボルト/ナットで止める
分にはそんなに苦労しないけど、リム無しのファンを短いボルト/ナットで止めようと
すると、電源シュラウドの片側が外れない&ストレージレイアウト用の縦板を外して
おかないと作業できない

ボトムに14cmファンを2つ付けてフロントの1番下にもファンを付ける場合、280mmでは
なくてファンの直径+フロントファンの厚さが必要になるので、25mm厚のファンだと
フロントの金具から最低でも305mm必要になるので電源との距離を確認しておかないと
悲しいことになる
2021/01/05(火) 23:22:40.35ID:tAinOfmx0
>>792
詳しい説明ありがとうございます。
HDDなどは5インチベイもあるし、天板につけることもできるようなのでストレージレイアウトにしなくてもなんとかなりそうです
2021/01/06(水) 03:15:10.06ID:9d0mB1/v0
7 XLならストレージレイアウトでトリプルファンの281mmと黒うんこも余裕で入るよ(´・ω・`)
2021/01/06(水) 13:37:35.75ID:1AHqkKxf0
店で7見たけどデカイよな
店ってケースが小さく感じるのに7はデカく感じた
XLとか半端ないんだろな
2021/01/06(水) 17:34:23.55ID:D2m/CD4l0
>>754
うちも300万超くらいのヘッドホンシステムで聞いてるわ
2021/01/06(水) 19:09:05.55ID:/5VlOewOd
コンパクトはフロント部分を開けた時にどうも
安っぽさがあって
好きになれんかった。サイズならあっちなんだか
2021/01/06(水) 21:15:27.02ID:MnMgXAV2r
7 compactの黒買おうとしたらネットはどこも枯渇してて困った
2021/01/06(水) 23:17:56.94ID:9d0mB1/v0
FD-A-TRAY-001が何処にも売ってないので注文したら納期は月末〜2月上旬だと言われた
届くまでこのまま使うか(´・ω・`)


https://i.imgur.com/xxQ8xL7.jpg
2021/01/07(木) 01:26:07.78ID:/6TSlDqW0
7はハイエンドからだな、部屋に置くと想像以上にでかいわ
品薄ひどくなってきたけど、どっかのライン死んだのかね
2021/01/07(木) 01:29:32.35ID:dWYrPiLnd
コンパクトの黒は無いですね
白は在庫あるみたいですが割高なんですよね
2021/01/07(木) 01:29:52.06ID:GZIeZEyF0
世界中がコロッてるしな
803Socket774 (ワッチョイ e17e-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 02:13:21.95ID:TvFeRn++0
コンパクト黒は時々出てるよ
自分は昨日パソコン工房でたまたま在庫ありになってたからポチった
2021/01/07(木) 12:34:19.51ID:w3ylPMp7M
>>800
いや、ミドルタワーだからハイエンドではない
2021/01/07(木) 17:10:13.32ID:YY6zFhOC0
>>799
ん?直接ポンポン上に積んでる状態って事か?
100キンで制震出来るものでも買ったらどうだい
2021/01/07(木) 17:12:26.45ID:YY6zFhOC0
>>795
不思議なんだが、両方実物を見ると
俺には7と7XLってちょっとしか大きくなってないように見えるんだよなぁ

そんなことないかな???
2021/01/07(木) 17:13:49.43ID:YY6zFhOC0
>>799
あと、よければsata端子増やすカード、何使ってるか教えて欲しいw
2021/01/07(木) 17:50:39.83ID:FOC779a10
>>806
高さ幅はそんなに違いは無いけど奥行きが半端なくデカい
2021/01/07(木) 17:53:38.31ID:dfEKThf6H
XLは重さも半端ない
2021/01/07(木) 19:41:55.60ID:mlV33cR00
奥行きスゴくてトップに480mmラジが付くんだよな
2021/01/07(木) 22:51:08.31ID:ttgGC9VX0
Define 7のフロントファンのサイズについて聞きたいのですが、
5インチベイを使った場合、12cmx3のファンが付けられると
ありますが、12cmx2+14cmは無理でしょうか?
2021/01/07(木) 22:58:58.84ID:rZA0pt+w0
>>811
無理です
12cmx3か、14cmx3、どちらかしか選べません
2021/01/08(金) 00:31:33.17ID:y2/o8iOO0
有り難うございます。
2021/01/08(金) 01:04:34.44ID:N3mHPIZj0
>>805
手持ちのやつだと数が足らなかったんだよ

>>807
使ってるのは玄人志向のキワモノ
10ポート増やせるやつ
マザーは8ポートあるし全部埋めるつもり(´・ω・`)
2021/01/08(金) 15:59:12.63ID:zSiBOwec0
aliの8ポートもおすすめよ安いしx1に刺せるからBTC用MBと併用で便利
使ってないx1の有効利用もできる
2021/01/08(金) 17:12:52.80ID:9DGr7X9T0
>>807
SATA増やすボードでASMediaのASM1062を使っているやつは、システムの起動時に
このボードの認識がすごく遅くて起動時間が分単位で遅くなるので気をつけてね
あと、SATAはインターフェース1つに付きPCI-E(Gen3で) ×1分消費するから、
SATAのインターフェースが多くて沢山接続すると転送速度が遅くなるので、
接続HDDの数と転送速度がトレードOFFになるからそこも気をつける点かな
2021/01/08(金) 17:23:52.54ID:y2/o8iOO0
それ流石に不良品じゃないの。認識に分単位は異常じゃないかな。
2021/01/08(金) 17:30:24.24ID:EI4l8SEK0
追加したカードのBIOSチェックが走ると時間が掛かるものもある
2021/01/08(金) 17:52:28.09ID:IKMIxvSA0
Meshify 2 XLケースレビュー

Extra Large Case: Fractal Meshify 2 XL Case Review for "E-ATX" / SSI-EEB
https://youtu.be/sRFzaveNkOs
2021/01/08(金) 22:27:55.96ID:o1Z1gdqR0
>>814
10ポート、強いな・・・!
俺は
ProjectM PCI-Ex x2 Gen2接続4ポートSATAIII 6Gbps増設カード PCIX2-4PSATA3
ってヤツだわ

俺も10ポート欲しいぜ。もっと強くなりたい
2021/01/08(金) 22:36:47.06ID:o1Z1gdqR0
>>819
思ってたよりデカイのな
7XLとの違いは前扉の有無くらいなのか?
2021/01/09(土) 08:13:06.89ID:Biuq3qnS0
PMP使ってる奴で全ポートスキャンして時間かかるみたいなのもあるらしい
2021/01/09(土) 10:09:30.50ID:etaOO6fA0
>>819
幅30センチのもうイチランク↑のサイズも欲しいのう
2021/01/09(土) 16:34:47.20ID:4kJkjFEv0
XXL頼む
2021/01/09(土) 16:37:45.97ID:CwNCXuXZ0
XLを2つ連結出来るようにしよう
826Socket774 (アウアウエー Sa7f-ZH38)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:16:57.41ID:aS826kYIa
x68k XLか ...
2021/01/09(土) 18:01:06.82ID:bSb4O1mT0
Meshify 2 XLで組みたいけどCPUとグラボが手に入らなくて泣ける
2021/01/09(土) 20:01:46.01ID:1jNX/h7c0
>>824
XLをもうちょっと幅太にしてほしいぉ
裏空間を広くして欲しい
裏配線しやすいように
HDDいっぱいあると、裏側モジャモジャでギュウギュウよ
2021/01/09(土) 20:59:40.21ID:9GiA7Tb20
>>827
俺も
XLはさすがにでか過ぎるけど
2021/01/09(土) 21:02:57.61ID:UDDW2GFI0
XLの難点は重いとこ
先週こいつに入れ直したけど両手で持てるギリギリぐらいかもしれん
2021/01/09(土) 21:08:25.55ID:1jNX/h7c0
>>830
空なら持てるけど、五臓六腑が入ると40キロ近くになるかな?
2021/01/09(土) 21:09:40.49ID:/d09MuRLd
そんなに重いのかよ…
2021/01/09(土) 21:13:47.08ID:B2pgjpTid
HDDをたくさん積みたいおじさんは無条件でフルタワーを買ったらいいよ
2021/01/09(土) 21:17:14.83ID:/Uszgoz70
そこまで重くないぞ
ラジ2枚の水冷で30kgぐらいだわ
2021/01/09(土) 21:23:23.33ID:898O346w0
ガラスパネル使ってると余計重くなる品
2021/01/09(土) 21:56:51.09ID:bSb4O1mT0
俺も最初はデカいケース敬遠してたけどサーマルテックのcore v71使って考え変えた
デカいメッシュケースは使いやすい
2021/01/10(日) 00:21:17.52ID:KuS/O1bm0
>>828
それな(´・ω・`)
2021/01/10(日) 07:38:50.85ID:dfWiIuag0
Define 7に付いてるファンハブってどうなの
2021/01/10(日) 07:58:54.88ID:E8w468Wv0
>>838
やたら回転してうるさいし、biosやソフトで制御できないので俺は使わない
2021/01/10(日) 10:05:44.42ID:Zh27qO6vr
>>838
みんな使ってるもんかと思ってた・・・
2021/01/10(日) 10:16:29.56ID:E0m5bz2Y0
普通に使ってるよ
2021/01/10(日) 14:01:39.32ID:jxJT9hak0
ファンハブなんだからうるさいとかないしM/Bにつなげば普通に回転数の制御できるよ
制御がM/Bのファンピンなんでしょうがないけど、回転数がPWMのファン1つしか
取れないのが今一かな、
2021/01/10(日) 18:00:31.62ID:qozLaxw30
Define R5のフロントファンをnoctuaのNF-A14 PWMに交換しようと思ったけど
デフォのファンを取り付けてたネジだと長さが足りない
こうゆう時ってホームセンターとかでもっと長いの買ったりしてる?
2021/01/10(日) 18:09:47.06ID:p56zdSuf0
男は黙ってタッピングねじ
2021/01/10(日) 18:34:20.95ID:vFyBWyao0
>>843
うってるで!
M4規格のネジならピッタリ やでっ!
ちなみに長さはシリコンワッシャーとかかまさないなら35ミリので間にあう
ワッシャーカマスなら長さ40ミリがオススメ

止めるならフランジナットで
https://www.monotaro.com/p/5031/9604/
2021/01/10(日) 19:05:54.29ID:qozLaxw30
>>845
サンクス
閉店前に駆け込むわ
2021/01/11(月) 18:31:25.72ID:QhMqJ7Dg0
Define7のファンHUB「Nexus+2FanHub」のメモ

マニュアルに記述された「Connect to: CPU_FUN」となっているコネクタに強制的に
PWM信号を入力すると、4ピンPWMファン3ピンファン共に回転数制御が正常に行える
ことが確認できたので、回転数の制御が出来ない場合には、コネクタをPWM制御
可能なM/Bのファンピンに接続していないか、接続したM/BのファンピンからPWM
信号が出力されていないと考えられる

ファンの回転数は、3つある4ピンPWMコネクタの一番外側(正面から見て一番右側)に
接続されたファンしか取得できない
残りの2つの4ピンPWMファンコネクタおよび3ピンファンコネクタに接続されたファンの
回転数は取得出来ない

ファンHUBは定格電流が2.6Aとなっているので、接続するSATA電源はSATA電源の
分岐ケーブルから取得してはならない
電源ユニットに直接接続されているSATA電源コネクタは4.5Aまで取得できるが、
SATA電源分岐ケーブルは1.5Aまでしか取得できないものがあるため

ファンHUBに接続するファン全ての電流量を2.6A以内に抑えるの当然であるが、
特に3ピンコネクタに接続するファンの電流量は2.6A以内にしなければならない
PWMファンはファン自体が電力制御を行っているが、3ピンファンコネクタではファン
HUBに搭載されている電力制御部品が発熱するため、定格以上の電流が流れると
電力制御部品が焼き切れてしまう可能性がある
848Socket774 (ワッチョイ ffcf-Cwx9)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:06:56.71ID:SoXLpf0J0
>>847
なるほどそういうことか
参考になりました
2021/01/11(月) 23:33:38.04ID:tkUfwFRT0
Define 7 XLの購入を検討しています。
問題ないと思いますが念のため確認したいのですが、オープンレイアウトで3.5HDD*4を一番下の
HDDベイに設置+5インチベイを不使用の状況で、

フロントにARCTIC Liquid Freezer II - 360+120ファンサンド(40+25*2=計90mmの厚み)を設置
+ラジエーター下にHDD用の120ファンを追加
は可能で間違いないでしょうか?

よろしくお願いします。
2021/01/11(月) 23:49:08.70ID:djIHS9m50
Fractal Design「Define 7 XL」徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0305/338648/9

>「Celsius S36」のチューブ長は400mmだが、ラジエターをトップ面に固定するとチューブが余るという事はなかった
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/02/23/7xl_92_1024x768-1024x768.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/02/22/7xl_85_1024x768-1024x768.jpg

Liquid Freezer II - 360は450ミリ
ギリギリいけるかな
2021/01/12(火) 00:35:25.35ID:TFCtc+w40
>>850 ありがとうございます。

障害物ばかり気にして、水冷ホースが届かない可能性はまったく
考えていなかったのでとても助かりました。

XL購入最初はフロントにCorsair H150i PRO RGBを流用する予定でした。
https://www.youtube.com/watch?v=4mkPw7pk6-Iを見る限りは
Define7+40cmホースでぎりぎりっぽいので、XLではもしかして届かない?
2021/01/12(火) 00:52:46.87ID:9E7qsqyU0
>>851
届かない場合はこういうコの字金具を間にカマしてつけるという手もある
http://yhtnetshop.yht.jp/shopdetail/000000027276/201002010/page1/brandname/

もちろんその分、ケース内部に入り込んじゃうけど
2021/01/12(火) 01:17:39.39ID:TFCtc+w40
>>852 ありがとうございます。こんなステーもあるんですね。

ただそれを数セット用意すると結構な金額なので、Liquid Freezer II - 360を
先に購入したほうがよさそうですね。

どなたかチューブ長さ40cmの簡易空冷クーラーをDefine7 XLのフロント最上段に
設置できるできないがわかる方いらっしゃったら教えてください。お願いいたします。
854Socket774 (ワッチョイ 7f1d-zMe3)
垢版 |
2021/01/12(火) 06:23:39.67ID:bqNspfnF0
>>853
写真見にくいけど120mmファンのサンドイッチでこの状態
5インチドライブの下だけどファンがプッシュならファンの厚み分手前に来るから届くと思う

プルだけだと足らないと思う

https://i.imgur.com/6eJg4mU.jpg
2021/01/12(火) 11:00:26.03ID:TFCtc+w40
>>854 わざわざありがとうございます。

EK-AIO Elite 360 ?
40cmチューブではファンサンドでもフロント一番上への設置は届かなさそうですが、
1個下なら届くんですね。

迷うな〜。
2021/01/12(火) 12:02:05.03ID:9E7qsqyU0
LF2の水枕のホースがトップだから、ホースの曲げ角度入れるとその分ホース長の余裕が無くなっちゃうんだよね

https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/10/09/Liquid_Freezer_II_120_1024x768a-620x466.jpg
2021/01/12(火) 20:02:02.37ID:Zgu3bmnH0
>>847
デフォで付いてるケースファンに同じの2個追加する程度なら余裕やね
2021/01/13(水) 04:17:58.43ID:Ul4IL9MX0
>>160
そいつプロキシ通してんだもの、
どうせ商売で煽ってんだよ
2021/01/14(木) 12:30:56.84ID:gHaRopcvM
延々antec P280からDefine7に乗り換えるか迷ってる。
乗り換えた人いる?劇的になにか変わるんかな??
2021/01/14(木) 17:54:40.77ID:pgX8Cl5u0
何を期待してるのか知らんが、ケースなんて組み込む前ならユーザビリティが変わるくらいで
組み込んだ後なら、静音性と冷却性くらいしか変わらんだろ。後見た目。
2021/01/14(木) 21:35:50.99ID:B8UlHrta0
DefineMini CS3968っていうMicroATX用ケースを2016年に買って使ってきたんだけど
どうも、これがずっと悪さの原因だったらしい
USBの前面端子がおかしくて、つながったり切れたりする。しまいにはブルスクが出る
光学ドライブが、itunesを終了すると勝手に排出される
他の内部部品は全部取り換えてケースだけ残ってる状態だけど、症状が同じだから
こんな人いる?
862Socket774 (ワッチョイ 6e6e-sTIO)
垢版 |
2021/01/15(金) 02:13:29.16ID:hV2PaWgU0
>>859
側面ガラスにしてたからピカピカ光って賑やかになったよ
2021/01/15(金) 02:18:48.54ID:bMxoccyB0
おまかんじゃね
2021/01/15(金) 07:42:43.46ID:2Cpy33Z4H
光学ドライブとケースになんの関係があるんだ?
2021/01/15(金) 08:00:39.96ID:ZU6hwezHr
USBに光学ドライブ差してたんじゃね
普通はそういうUSB周りはマザボ起因が多いんだが内部部品ってマザボも変えたんかね
2021/01/15(金) 08:23:30.06ID:9+gyTXkm0
https://cdn.tsukumo.co.jp/static/img/180227d/180227d35.jpg
https://cdn.tsukumo.co.jp/static/img/180227d/180227d36.jpg
二枚目の突起部や穴はどうやって出来たの
2021/01/15(金) 09:04:24.02ID:gff82Cwo0
>>866
ネジ緩める>金具上げる>パカッ
2021/01/15(金) 09:09:11.67ID:4igAkyx3d
>>866
抑えの部分が別パーツになってる
突起はプレスで折り曲げただけでは?
2021/01/15(金) 09:21:07.73ID:gff82Cwo0
とりあえずケースより先にモニタを…
870Socket774 (ワッチョイ d96c-jDmM)
垢版 |
2021/01/15(金) 10:20:09.82ID:+GfCrtxk0
Meshify 2 納期未定だけど尼で少し安くなってたから注文した。楽しみ
2021/01/16(土) 01:25:25.74ID:73rhaWwE0
X570マザーが1枚余ってる
サブサブのメモリ32Gを16Gにして転がってるグラボ使って安くなったZEN2とケースあれば組めるな
ケースは何にしようかな(´・ω・`)
2021/01/16(土) 07:39:35.20ID:de4IkhZP0
>>871
電源は ダークパワープロ
マザボは ダークヒーロー
ケースは DARK BASE 900
メモリは DARK Z FPS

で厨ニPC作ろう
2021/01/16(土) 11:19:16.58ID:A86nFkJPa
https://twitter.com/klown_0420/status/1350160711821869057
意訳:
ウェーイ!@NZXT見ってるー?この見た目最高でいエアフローもバッチリのトップパネル見てみろよ、お前んとこなんでこういうの見習えないのwww

さすが外人、煽りよる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/16(土) 18:14:46.15ID:7O2ZMg05M
define7買ったけどストレージレイアウトにする為に外すネジ背面以外固すぎて諦めたわ
ネジザウルスとかで外せばいけるんかな
取りあえずは2台のHDDで組むけど
2021/01/16(土) 19:20:38.65ID:SsnWX7PZ0
>>874
電動工具必要なくらい固いのあるよね。
2021/01/16(土) 19:27:50.91ID:kGrKZAfLa
Define R6をオープンレイアウトにセットアップした時は電動ドライバーを使ったわ
2021/01/16(土) 19:40:03.68ID:hrAIu5L4M
そんなんどのご家庭にもあるショックドライバーでイチコロよ!
2021/01/16(土) 19:40:53.18ID:4F2IZ4Pz0
俺が欲しいと思ってからR5の中古が出回らなくなった
数少ないチャンスを逃すと厳しいね。HDDケースのために5インチベイが必須になっちまった
2021/01/16(土) 19:42:18.46ID:rIV5LfKy0
R6買ってネジかてえなと思った覚えないけど当たり個体だったっぽいな
2021/01/16(土) 19:52:12.04ID:uximF1Ya0
この前オープンレイアウトしたけどネジすべり止め液買ったら一発だった
2021/01/16(土) 20:27:15.93ID:+3BVWG5K0
存在を初めて知ったが、安いから買っとこうかな。
2021/01/16(土) 20:55:40.06ID:Z8FQ8bUv0
defain7こうた
とりあえずリアだけノクチュアにして様子見る。
みんなどんな構成のファンにしてんの
2021/01/16(土) 21:28:40.45ID:98M80/Ty0
>>882
俺もこないだ7買った。
ファンはまだ純正のままだけど、光り物14cmファンにしようかと模索中
2021/01/16(土) 21:33:42.72ID:lmsbI3I30
define7、本格水冷でOCした5900Xも冷え冷え
2021/01/16(土) 22:24:16.17ID:FbDjrdmF0
>>867
巨人を小さい箱の中に詰める方法みたいだ
2021/01/17(日) 10:04:12.95ID:qD84ITVor
>>875
電動ってネジの頭ナメそうで怖い・・・
結局ネジザウルスとかで、油差しながら手でやった方が良い気がするぉ
2021/01/17(日) 10:47:35.21ID:nsY5wjhx0
ビビってんじゃねー!
インパクトレンチで一発よ!
2021/01/17(日) 12:08:15.13ID:XcB2r/gNd
ネジザウルスも油刺す必要も無いベッセルのNo.2の+ドライバーで普通に回る長さは150mmがお勧め
セットのドライバーとかでネジ舐めたり心配するならホムセンでプロも使ってるまともなドライバー買うべし
一般人なら多分一生使える
2021/01/17(日) 12:26:31.75ID:1nSlj8dBa
近所のリサイクルショップで3000円で売ってたから買ってきたんだけど、これはR4?R5?
多分、R4だと思うけど、まあ水冷しないからどっちでもいいけど
https://i.imgur.com/oFaFrWs.jpg
https://i.imgur.com/jHr8KIO.jpg
2021/01/17(日) 12:42:01.29ID:ByPm+d6j0
>>889
R5
USBキャップ付ける人は几帳面な人と思えるけど、完動品にしてはなんか安すぎな気がする
fan無し?だけならまあいいけど
2021/01/17(日) 12:50:18.81ID:1nSlj8dBa
>>890
よくわからないがリアファンを前面につけて前面ファン×2.リアファン×0にしてある
2021/01/17(日) 13:06:31.03ID:1nSlj8dBa
>>890
より古くてデカイだけのP280が7000円で売ってたから、ただ単に相場を不勉強なだけだと思う
2021/01/17(日) 16:47:26.86ID:2yEJ/Gys0
R7にハードディスク乗せる場合ってやっぱりストレージレイアウトにする?
ボトムケースの中じゃ絶対冷えなそうで怖いんだけど
2021/01/17(日) 16:51:43.23ID:YNlpwE320
>>893
必要だと思えばするし、必要ないと思えばしない
フロントファンあればストレージは冷える、なければ冷えない
2021/01/17(日) 17:09:44.95ID:rPakaKQE0
オープンレイアウトで裏に置いてるから冷却全くされてないけどHDDなんてほとんど動かさないから気にしない
2021/01/17(日) 21:16:44.15ID:/S85KrvG0
>>888
ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー No.220 プラス2×150
ってヤツかい?

俺もベッセルのドライバー使ってるよ!
ネジザウルスは特別緊急事態用ね
2021/01/17(日) 22:30:04.06ID:WemihclZ0
define c にconnect D1はつきますか?
Type-Cの為だけにdefine7 Compactに買い替えるのもアレなんで…
2021/01/17(日) 22:52:19.78ID:oDjNrspl0
そういや、プラスネジにもフィリップスとポジドライブがあるんだよな。
流石にケースについてるのがそれを考えなきゃいけないとは思わないけど。
2021/01/18(月) 00:42:25.88ID:sq4aocVl0
フロントファン一番下に付けたらHDDボトムに入れても問題なくない?
2021/01/18(月) 06:58:48.65ID:gQGtXw7md
>>896
それ!どこのホムセンにも置いてるから入手しやすいし握りがデカイから力も入りやすい
長さも150mmあれば背の高いCPUクーラー取り付けも楽勝で届くので一本持っていれば便利
さらには落ちない君ってマグネットでも付けておけば最強
2021/01/18(月) 10:41:49.62ID:+Pr5Khgc0
meshify s2とmeshify 2の違いがわからんのやがどっちが便利です?
2021/01/18(月) 11:00:14.90ID:Db+ZwNFr0
固いネジをまわすときは、ドライバーのお尻をぎゅーってしっかり押し込んだ
状態でゆっくりまわせば、ほぼなめることはないよ

あとプラスドライバの頭の大きさは基本3種類しかないので、ユルユルだったり
奥まで刺さらない大きいサイズを選んだりしてるとすぐなめる
2021/01/18(月) 11:06:43.35ID:tP3a6ElS0
奈倉
2021/01/18(月) 13:01:44.60ID:+LvccTZm0
CPUスタンドっていうんですかね?キャスター付きのPCラックに置きたいんですが、
Define7にピッタリのものってなにかあります?
2021/01/18(月) 13:03:28.74ID:+Pr5Khgc0
俺も教えて
2021/01/18(月) 13:06:17.33ID:PAXG1TPy0
自作
2021/01/18(月) 13:10:59.74ID:o9SviXx90
ホムセンで板切れとキャスターで1000円くらいでできる
2021/01/18(月) 13:11:21.52ID:+LvccTZm0
あーホムセンという手が
なるほど
2021/01/18(月) 14:28:27.52ID:j/x6abvy0
だれがあーホやねん
2021/01/18(月) 14:32:44.64ID:I4An+r1Aa
http://www.shop-siomi.com/smartphone/detail.html?id=000000000033
これで良いんじゃない
2021/01/18(月) 14:38:10.61ID:gJKQKZAFd
ちょっと待ってほしい
彼が欲しいのはCPUスタンドではないのか?→>>904
2021/01/18(月) 15:09:12.54ID:3Rgonh+lM
ニホンゴムズカシイネ
2021/01/18(月) 15:20:18.80ID:PAXG1TPy0
なんでCPUスタンドってCPUスタンドっていうの?
2021/01/18(月) 16:32:35.27ID:TLiXoBdk0
CPUをスタンドさせるからでは?!
2021/01/18(月) 16:45:32.22ID:+LvccTZm0
やや、欲しいのはパコソンお手軽移動用コロコロ台です
CPUを飾りたいわけではありますん

>>910
サイズも選べていいですねこれ。耐荷重150kgもある…
キャスター公称値x4しただけだと思うけど
Define7 10台ぐらい乗せても余裕ですね
2021/01/18(月) 17:02:05.27ID:12NYpjtId
>>913
昔はその他周辺機器と区別して、パソコンの本体部を「CPU」と呼ばれることがあって、その名残
2021/01/18(月) 18:30:23.69ID:b8SmgzTU0
マザーボードのチップが1個だけなのにチップ「セット」と呼ばれるのと同じだね
2021/01/18(月) 18:43:07.83ID:xXIwpENZ0
まぁCentral Processing Unitだからどこまでをユニットというかってことよね。
外部入力装置を別としたら本体全部って言うのもなんとなく納得ね。
2021/01/18(月) 19:46:16.41ID:YaTHjoxD0
>>892
P280も好きです
今となってはレイアウトが時代にあわないんだろうけど
https://i.imgur.com/paXyuxo.jpg
2021/01/18(月) 22:18:53.39ID:Utt9uZNo0
define7compactってゲーム目的だと熱ヤバいですか?
921Socket774 (ササクッテロ Spd1-jDmM)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:27:33.87ID:4L0pyOtCp
しっかりエアフロー作ればノー問題、どうしても気になるなら天板変えればよろし
2021/01/18(月) 22:33:51.40ID:Utt9uZNo0
>>921
ありがとう。白カッコいいのでポチるわ
2021/01/18(月) 22:48:45.67ID:2vcBoDQ1r
GPU何使うかにもよる
3080とかだと外人もcompactで熱に困ってよく質問してる
2021/01/18(月) 22:51:11.95ID:16ivZDVY0
付属ファン捨てて高回転ファンを付けれるだけ付ければへーきへーき
2021/01/18(月) 23:03:31.77ID:oOMLQKvZ0
>>923
どこの外人だが知らないけど、後でそんな事言うならMeshify 2買えばよかったのに
静音性が武器のケース買った意味ないじゃん
2021/01/18(月) 23:22:03.11ID:4KSk4nWF0
飯ファイ2とアサシン3ぽちりました
よろしくお願いします
927Socket774 (ササクッテロ Spd1-jDmM)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:38:03.80ID:4L0pyOtCp
>>925
グラボの方が後発だったからしゃーないといえばしゃーない
2021/01/19(火) 00:39:47.86ID:3E0rellI0
まあ俺もあんなにでかくなるとは思ってなかったわ
2021/01/19(火) 01:01:22.86ID:jnryNdCb0
セールでmeshify s2買ったけど
meshify 2と何が違うかさっぱりわからん
フロントパネルが扉になってるくらい?
2021/01/19(火) 01:54:58.15ID:cMXJDpF0M
うちのコンパクトちゃんはリアファン800rpmでグラボ54℃、1300rpmで52℃、サイドパネル外すと46℃だからどうみても排気が足りてないんだよな
天板をメッシュのやつに変えればたぶんかなり改善するんだろうけど物置いたりコーヒーこぼしたりするから怖くてできない
2021/01/19(火) 06:53:32.89ID:/S42CqJ10
Meshify 2 XL買った
今日届く6800XTと5950Xに空冷で挑戦してみる
2021/01/19(火) 07:16:10.93ID:T/3dmrO0d
define 7 compact (付属ファンのみ、天井も閉じている)
10900(125w)、3070(2fan)、虎徹2

FF15(4k dlss) を 連続4〜5時間以上プレイ
cpu max 81℃、gpu max 71℃、室温25〜28(エアコンつけてる)

数値がちょっと高いですけど、完全に自分のせいですねw
ファン増設してエアフローは改善予定です
(全面吸気、背面排気にしたら、自分が下手で背面ファンが共振してしまったから、取りあえず背面もデフォルトに戻しました)
2021/01/19(火) 08:16:34.78ID:Ej3yHBU70
3080とMeshify 2買ったけど快適でいいぞこれ
2021/01/20(水) 00:27:14.36ID:3NYlEUTD0
>>933
meshifyってスウェーデン語でSMALLって事でおk?
2021/01/20(水) 00:34:47.62ID:3NYlEUTD0
いや違うな・・・
英語のthinにあたる言葉であり、日本語で【薄い】か。
2021/01/20(水) 00:44:18.92ID:df5vzxMr0
単純にmeshを動詞化した造語かと思ってた
元々そういう意味の語があったんだな
2021/01/20(水) 00:44:36.48ID:5dJr5soi0
meshify2買ったけどなかなか冷えるね
埃が入りやすいのはちょっと気になるけどね
静音性はクーラーとファンを全ノクチュアにしたので評価不能
アイドル時CPU温度36〜37度シネベンr23時CPU温度最大66度
ケースとファンのおかげで冷えるし静か
2021/01/20(水) 00:53:06.10ID:zr/+VBpM0
meshify2ってフロントパネルにスポンジフォーム入ってる?トップネルにあるのは知ってる
2021/01/20(水) 01:03:45.65ID:5dJr5soi0
ちなみにCPUは5900xクーラーはD15黒GPUは戯画3080master
2021/01/20(水) 07:33:20.48ID:0bx+Iedra
あなたのエアフロー構成は?
https://twitter.com/fractaldesignna/status/1351617423498223619
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
941Socket774 (ブーイモ MMcd-BG7t)
垢版 |
2021/01/20(水) 08:00:46.19ID:7uq+ZSOwM
>>940
CPUの排熱がメモリやらにいくのは美しくないなぁ
2021/01/20(水) 09:31:55.55ID:HSuJ/H4B0
>>938
フォームスポンジ入ってるのはmeshifyS2だろ
meshify2はフロントもトップも取り外し出来るナイロンメッシュ
ボトムのフィルターと同じタイプだよ
2021/01/20(水) 10:11:34.17ID:zr/+VBpM0
>>942
そうなのか
ってことはエアフロー的にあれはいらないってことか
2021/01/20(水) 14:58:12.14ID:zN74pnSPa
7XL買ったけど所々に塗装漏れがあるなコレ
XL R2の頃からまるで成長していない…

他にも天板へ搭載可能なラジエーターの横幅に謎の制限があったり
VRC-25使ってグラボ縦置きすると付属スペーサーの高さが全然足りなかったり
標準装備のファンハブが何故かリベット固定だったりと何故こんな仕様にしたのか不思議な所ばかり

まあ買ったからにはガッツリ使い込むつもりだけどさ
2021/01/20(水) 17:06:59.40ID:QpbrdNoT0
完璧なもの作ると次の製品買ってもらえないからわざとやってんだよ
946Socket774 (ワッチョイ 4958-sTIO)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:32:17.59ID:OHNeGBN50
母さんやmeshify2cはまだかね
2021/01/20(水) 18:34:42.62ID:aQQ4V9LM0
>>945
建造物は完成した途端から崩壊が始まるって言うからな。
2021/01/20(水) 20:23:34.17ID:3NYlEUTD0
画竜点睛を欠く、でござるな。忍忍
2021/01/21(木) 05:15:15.44ID:rkxHHMr+0
https://youtu.be/mmPuqT5fSyM?t=944
お前らの大好きなうんこファンが2021年のロードマップでうんこ色じゃないファン出すってよ
2021/01/21(木) 10:44:34.11ID:MXpfOMW8M
R3健在
2021/01/21(木) 12:17:25.99ID:aXrfZS0bH
黒ウンコは何年も前から発表されてて延期延期でここまできてるのに何を今更
2021/01/21(木) 12:44:20.93ID:yUlXozvHM
白ウンコのことじゃないかな?ロードマップにも載ってるし。
2021/01/21(木) 12:47:37.36ID:xRRK23k60
今日初めて知って驚いたんだろう
野暮なこと言わずそうなんだすごいねって褒めてあげなさい
2021/01/21(木) 13:10:33.12ID:EIfbi4SF0
色変えるだけでなんでこんなにかかってんの
2021/01/21(木) 14:10:32.61ID:J/uSuPuhd
ヒント
材質
茶色なのはただ単に着色してるわけではないらしーよ?
2021/01/21(木) 14:47:46.90ID:kGrjGYXV0
散々言われ尽くした事かも知れないけど、
M/Bの縦横が逆っぽくて一々引っかかる
どっちが縦だよ?寸法見て縦×横とはよく言うけど横×縦はマイナーじゃない?
んでケースの詳細見て最大何mm幅迄のM/B対応って見て今度は幅って何だよ?って思う
2021/01/21(木) 15:16:54.37ID:kFZfrcvh0
meshify s2とcのフォームの外し方わかったわ
めんどいけど簡単そう
https://youtu.be/mJmpCBLyOTs
2021/01/21(木) 15:28:20.89ID:0uM+QEs0d
>>957
このフォームを外して少しでも冷やすのが目的?
2021/01/21(木) 15:34:37.92ID:kFZfrcvh0
4度ぐらい下がるらしい
meshify 2もナイロンフィルター外すと同じぐらい下がる
2021/01/21(木) 17:03:15.22ID:DfGUtTen0
これ相当慣れてる人がやってるから簡単そうに見えるだけだよな…
961Socket774 (ワッチョイ c76c-p8dg)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:43:10.26ID:sw4+zN4t0
来たわ。尼だと入荷未定になってたけどすぐ来たし、荷札見るとアスクから直通っぽいからアスクが隠れ在庫抱えてそう。
https://i.imgur.com/1qmsC2y.jpg
2021/01/22(金) 18:48:07.76ID:/4/GscIh0
R6の付属ファン外そうとしたらなかなか外れなくて10分くらい格闘してしまった
入れ替えたファンは全部マザボに挿した
2021/01/23(土) 07:32:55.48ID:T6fiU8+V0
r 5のリセットボタンを押そうとして小指を痙った
2021/01/23(土) 08:04:54.98ID:MAjZsZC60
ケース付属のファンコンで回転数制御できないと思ったらそういうもんだったんですね
これまともに動作できてる人いるんかな?
2021/01/23(土) 17:30:25.73ID:IVKEo9GS0
>>964
まずマザボの設定でPWMにしてみる
それでだめなら一回スリープさせてみる
うちはそれでいける
>>683
>>847
2021/01/23(土) 18:01:08.08ID:MAjZsZC60
>>965
こんな詳細な
ありがとうございます
2021/01/23(土) 21:14:00.06ID:fmU/uzkr0
今更ながらR6のホワイトTG買ったんだけど、
2台連続で不良引いた…
(1台目はパワーLEDとヘッドホン端子不良、2台目はフロントドアの吸音材が折れてる)

このメーカーって不良率高くて有名だったりする?それとも運が悪いだけなんだろうか?
2021/01/23(土) 21:17:46.59ID:QL6dHI3p0
そういうの含めて7に切り替わったんじゃないのかなあ
2021/01/24(日) 01:36:20.08ID:/fl9laHO0
持ち上げたら底面からの風量が上がることに気づいたので
板をボンドで付けて台を自作した
騒音も気持ち減った
R5
https://i.imgur.com/SJzIo3U.jpg
2021/01/24(日) 01:43:12.81ID:fIGHP1wc0
>>967
俺の7XLもパワーLED最初から点かないままだわ
2021/01/24(日) 01:47:27.94ID:cFRM88Mla
>>967
元々値段の割に良いかなってケースだしな
精度は普通〜低ぐらいのメーカー
2021/01/24(日) 03:30:34.85ID:Mhg5t1Kn0
4、5、7、meshify2と買ってるけど電気周りの不良は食らった事無いなぁ
HDDトレイとか内側の塗装が凸凹になってるのはぼちぼちみる
2021/01/24(日) 04:58:03.43ID:2cZ3qGc40
ケースファン配線をケース側板のネジが噛んでてってはR5だったっけか。
2021/01/24(日) 06:50:01.02ID:yXcP/c+l0
設計はスウェーデンでも組んで梱包してるのは結局のところ中国のライン工だから
2021/01/24(日) 09:24:04.58ID:jVUUw5qj0
でもミニマルなコンセプトや利便性の高いプロダクトはすきだよ
2021/01/24(日) 09:47:20.95ID:5eiqA+lL0
不使横文字
若汝日本人使日本語
2021/01/24(日) 12:14:51.88ID:UBNWFdS/0
>>969
ケースのゴム足に、さらにゴム足をくっつけるのもオススメよ
下駄をはかせる、というか
制震効果も増す、かも
2021/01/24(日) 13:26:37.38ID:2cZ3qGc40
>>977
洗濯機用の防振ゴムとかしっかりしてて良いよね。
2021/01/24(日) 18:44:30.39ID:vlZI/yMd0
足が太くていい感じに乗るからメタルラックに直置きしてるわ
位置が高いからホコリもほぼ吸わなくていい
2021/01/24(日) 23:09:58.01ID:vzlcwGss0
define r6買ったんだけどケースが歪んでるのか
マザボ付けたらIOパネルのとこが上側だけ高さが
1ミリ程高くて合わなかったり
置いたとき脚の高さが合わないみたいでぐらつくんだけど
みんなこんなもんなん?
2021/01/24(日) 23:28:08.70ID:d8xcKG4s0
>>980
ありえない・・・
2021/01/24(日) 23:29:29.46ID:fgWNHs0E0
IOパネルはうまくはめないと歪むのはあり得るけど、足はあり得んな
床がおかしいんじゃね?
2021/01/24(日) 23:50:01.86ID:2cZ3qGc40
ケースの直角でてるか?
平行四辺形っぽくなってたり?
2021/01/24(日) 23:51:09.67ID:1Ab5cksU0
生きてるかもしれん
2021/01/25(月) 00:00:01.86ID:p+/blifc0
やっぱりこんなんなわけ無いですよね
他のケースではぐらつかないので床問題ではないと思います
交換とかも面倒なのでIOパネルのずれは左上のスペーサーだけ1ミリほど削って
脚は百均の傷防止クッションつけて安定させました
2021/01/25(月) 00:03:49.72ID:p+/blifc0
>>983
外見ではちゃんとしてるように見えますね
とりあえず使えるのでよしとすることにしました
2021/01/25(月) 07:36:34.50ID:MkEOK8Xlr
Define7とmeshify2で同じ同じノイズレベルだとmeshify2のが冷えるんです?
2021/01/25(月) 12:49:25.62ID:tFFvFdegM
>>987
実際やってみるとやっぱりメッシュの方がdefine7より数度冷えるね
付属ファンなら静音性は大差ない、うるさいファンならdefine7の方が静かだろうね
2021/01/25(月) 12:52:37.59ID:ZXPuRcCK0
defineもフロントドア開けとけば同じくらい冷えるんじゃね
2021/01/25(月) 12:59:06.40ID:tFFvFdegM
あと天面もね
当然その分音は漏れてうるさくなります
2021/01/25(月) 13:00:19.08ID:XGY7SS5wM
define7買ってフロント開けるんならmeshify 2買えよ
2021/01/25(月) 15:21:42.83ID:K6CaMUaNr
>>991

フロントが違うだけで大きさとか裏配線の広さとかは一緒なのかな?
2021/01/25(月) 16:05:16.87ID:liNpiN8M0
うちは7の天面閉じると反響するのか低音がうなりだすから開けてたほうが静かと感じるっていうね
2021/01/25(月) 21:49:57.38ID:MkEOK8Xlr
ありがとうmeshify2にします
2021/01/25(月) 22:02:08.48ID:WxZmXeAW0
>>992
両方持ってるけど大きさはほぼ同じ、軽さは全然違って、define7の方がカタログスペック以上に重く感じる
裏配線の広さも同じだね
2021/01/25(月) 22:05:31.05ID:WxZmXeAW0
凄く大雑把だけど、水冷ならdefine7、空冷ならmeshify2、って選び方でいいと思う
2021/01/25(月) 22:45:06.30ID:w06H4iR/0
define7でグラボ縦置きにする利点ってあるのかな?
エアフロー改善とか見るけど…
2021/01/26(火) 00:16:25.22ID:Uq8IKIwl0
逆に悪化するだろ
2021/01/26(火) 00:46:26.22ID:eeT20+X+0
縦置きとかライザーケーブルで無用のトラブルの可能性孕むし伊達以外でやるやつおるんか?
2021/01/26(火) 00:47:16.07ID:ij49ASiV0
あれは水冷にしたときに見せるためなんじゃないの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 22時間 42分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況