!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
ASRock公式トップページ
http://www.asrock.com/
ついった
https://twitter.com/asrockj
ASRockマザーボードシリーズ
https://www.asrock.com/mb/index.jp.asp
前スレ
ASRock Part86
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595203314/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ASRock Part87
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ ebee-AWHz)
2020/11/06(金) 19:07:00.69ID:2iGV8Y3002Socket774 (ワッチョイ 92ad-XI3c)
2020/11/06(金) 22:13:49.07ID:Nwe3Zz2E0 ツイの中の人は他スレでも有名なんだ
3Socket774 (オイコラミネオ MMc6-h34y)
2020/11/06(金) 22:23:40.94ID:a81s+ZTEM 悪い意味で原口有名
4Socket774 (ワッチョイ 123a-Q360)
2020/11/06(金) 22:29:56.11ID:feHxno7305Socket774 (ワッチョイ 5edc-Y0rt)
2020/11/07(土) 01:02:09.96ID:lfW3C2Kp0 清水さんやっぱりasrockから乗り換えたのか
6Socket774 (ワッチョイ 6558-85zi)
2020/11/07(土) 01:05:33.95ID:R5U62/gy0 OC Formula系も出なくなったしなあ
7Socket774 (ワッチョイ 0dd3-nE0X)
2020/11/07(土) 01:24:38.66ID:3J1oL9xt0 ボンボンがどこに行こうが知ったこっちゃ無い
8Socket774 (ワッチョイ 51da-D/bg)
2020/11/07(土) 02:13:04.98ID:Oo2JcwKk0 B550SLにサポートリストに載ってるメモリ、各種OCなし
AMD AGESA ComboAM4v2 1.1.0.0 Patch C (1.52)試した
FH4してると10分ほどで強制PC再起動が3回、またもや1.20に戻しました
AMD AGESA ComboAM4v2 1.1.0.0 Patch C (1.52)試した
FH4してると10分ほどで強制PC再起動が3回、またもや1.20に戻しました
9Socket774 (ワッチョイ b112-nE0X)
2020/11/07(土) 03:14:30.34ID:mxy3X0Vq0 5000シリーズ使わないなら1.5未満にしといた方がいいぞ
5000シリーズで不具合出るなら原口とレスバ
5000シリーズで不具合出るなら原口とレスバ
10Socket774 (オイコラミネオ MMc6-h34y)
2020/11/07(土) 06:35:24.20ID:VTmBEPoBM 3600無印は1.40で不具合無し
11Socket774 (アウアウウー Sacd-1160)
2020/11/07(土) 10:07:10.68ID:SfgzpN7ra ULTRA M.2表記はASRokだけなのか。
一目でわかるから全メーカー共通にしてくれ。
一目でわかるから全メーカー共通にしてくれ。
12Socket774 (ワッチョイ c518-bFQd)
2020/11/07(土) 10:26:30.51ID:lJfiGxJh0 Ultra M.2はGen3 x4のみ
Gen3 x2はただのM.2表示
HyperM.2はGen4 x4
Gen3 x2はただのM.2表示
HyperM.2はGen4 x4
13Socket774 (アウアウウー Sacd-1160)
2020/11/07(土) 10:31:33.96ID:SfgzpN7ra HyperとULTRAが思ってたのと逆だった
14Socket774 (ワッチョイ a256-s/XW)
2020/11/07(土) 21:58:53.60ID:feB9FwZp0 2700Xと太一X370使ってるが、次のMBはどうするか
15Socket774 (ワッチョイ 81b1-8n1L)
2020/11/07(土) 22:02:19.05ID:Vj24KsW+0 X570 Phantom Gaming ITX TB3はもう使いたくない
トラブル多いし、チップセットファンうるさいし、使えるCPUクーラーも限られてる
買うんじゃなかった
トラブル多いし、チップセットファンうるさいし、使えるCPUクーラーも限られてる
買うんじゃなかった
17Socket774 (ワッチョイ 652a-QVGU)
2020/11/08(日) 09:05:52.29ID:aZh+FHXU0 チップセットファンと長尺グラボ搭載した時に位置が被るのを今更改善とかASROCKやるじゃん!
18Socket774 (ワッチョイ f533-7Ce/)
2020/11/08(日) 11:03:44.90ID:b3tBQypo0 X370もZen3対応可能みたい。
X370 Taichiと2600X使ってるけどASRockは対応Biosだしてくれるかな?
https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-running-on-a320-x370-motherboards-b450-support-added/
X370 Taichiと2600X使ってるけどASRockは対応Biosだしてくれるかな?
https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-running-on-a320-x370-motherboards-b450-support-added/
19Socket774 (スプッッ Sd12-XTgC)
2020/11/08(日) 13:51:01.54ID:K33PtiX4d B550 TAICHI
BIOS 1.52でPATCH Cが出てますが、当てても良いやつですか?
BIOS 1.52でPATCH Cが出てますが、当てても良いやつですか?
20Socket774 (ワッチョイ 5e6e-GVnh)
2020/11/08(日) 14:08:29.42ID:2QMYj4o10 改善するならPCIex1の横にM.2スロット配置するの止めて欲しいわ
M.2にヒートシンク付けたらPCIe使えん
M.2にヒートシンク付けたらPCIe使えん
21Socket774 (ワッチョイ 9e34-8/Ol)
2020/11/08(日) 14:18:41.34ID:vivIoK+a0 x370taichi使えるかもなんか。しばらく様子見しよう。
22Socket774 (JP 0Hb2-zw7S)
2020/11/08(日) 15:06:36.52ID:omvYcxzuH23Socket774 (スプッッ Sd12-XTgC)
2020/11/08(日) 15:27:44.24ID:K33PtiX4d24Socket774 (スプッッ Sd12-XTgC)
2020/11/08(日) 15:28:14.84ID:K33PtiX4d 370って正規対応ですか?改造biosでむりやりbootしてると思ってた
25Socket774 (ワッチョイ c518-bFQd)
2020/11/08(日) 17:02:01.22ID:GnWlTa9H0 300シリーズにZen3は非対応の改造BIOSだよ
26Socket774 (ワッチョイ f533-7Ce/)
2020/11/08(日) 21:21:29.90ID:b3tBQypo0 A320にZen2が公式には対応して無いのにほとんどのメーカーが対応BIOSだ知ってるから、Zen3もそれと同じ流れに成るのでは無いかな?
https://www.amd.com/ja/chipsets/x570
https://www.amd.com/ja/chipsets/x570
27Socket774 (ワッチョイ f6f7-D/bg)
2020/11/09(月) 03:15:07.77ID:1DN7cK4O0 V2 1.0.8.0と比べてV2 1.1.0.0とV2 1.1.0.0 Patch Cのはファイルサイズちーさいし
色々端折ってシンプルにして5000番に対応させて様子見してるヤツかもね
V2 1.0.8.0並のファイルサイズのがもし出れば試してみてもいーかもね
色々端折ってシンプルにして5000番に対応させて様子見してるヤツかもね
V2 1.0.8.0並のファイルサイズのがもし出れば試してみてもいーかもね
28Socket774 (ワッチョイ b1dc-K/w3)
2020/11/09(月) 10:33:51.71ID:yCxJUtpt0 UEFIのOC tweakに一度保存したユーザー定義を削除する方法ご存知の方いたら教えてください
29Socket774 (ワッチョイ a256-7Ce/)
2020/11/09(月) 11:44:54.87ID:CCjxxCdj0 X370GK4と3700XのままZen4まで突っ切ろうと思ったが公式BIOS出たらZen3買ってしまいそうだ
Ryzenの進化凄まじいわ
Ryzenの進化凄まじいわ
30Socket774 (ワッチョイ c582-JCXQ)
2020/11/09(月) 12:13:55.30ID:o5TTOc7/0 俺なんかx370taichiに1600だからぜったい買うわ
31Socket774 (スフッ Sdb2-vcWn)
2020/11/09(月) 13:10:40.50ID:r46DL/5Ad 公式は出ないんじゃね
32Socket774 (スップ Sdb2-6Xmp)
2020/11/09(月) 13:15:57.79ID:NIDQAppId AMDがすごいのか、インテルがダメなのか
33Socket774 (ワッチョイ 51da-D/bg)
2020/11/09(月) 14:33:00.89ID:SwVDoeHq0 ジム・ケラーがすごいのだ
34Socket774 (ワッチョイ 92ad-XI3c)
2020/11/09(月) 15:21:59.04ID:KKbY9Ku70 インテル、ジムを解雇したもんなあ
35Socket774 (ワッチョイ 81b1-6Xmp)
2020/11/09(月) 15:32:22.29ID:3c9RpUvr0 解雇したというか、ジムの方がインテルに愛想尽かしてやめたんじゃないの
メインストリームのCPU開発はやってなかったみたいだし
メインストリームのCPU開発はやってなかったみたいだし
36Socket774 (ワッチョイ dec0-smos)
2020/11/09(月) 16:21:29.21ID:N4y4ucQC0 辞めるときに自主都合で辞めたことにしてよって社長に言われたことあるからそうなんじゃね
37Socket774 (ワッチョイ 81b1-t1Nk)
2020/11/09(月) 20:57:17.24ID:vecoBPAL0 インテルはいつまでもAMDが来ないから10nmをゆっくりやってたら
、、というか気合い入れずにやってたらいつの間にか抜けれてた感じ。
10nmはその気になれば何時でも出せるんだよ、AMDが来たら出すよ
って感じではなく本当に出来てなかったという情けない状態。
、、というか気合い入れずにやってたらいつの間にか抜けれてた感じ。
10nmはその気になれば何時でも出せるんだよ、AMDが来たら出すよ
って感じではなく本当に出来てなかったという情けない状態。
38Socket774 (スフッ Sdb2-faJw)
2020/11/09(月) 21:04:58.79ID:2kU6SKoPd 何言ってんだこいつ
39Socket774 (スフッ Sdb2-vcWn)
2020/11/09(月) 21:12:59.69ID:XBqM82RHd インテルを本気で愛してるなら数億ドルくらい寄付してやれ
頑張って!
頑張って!
40Socket774 (ブーイモ MMad-QkpE)
2020/11/09(月) 23:03:39.46ID:cpcclMPfM intelは逝ってる?
41Socket774 (ワッチョイ 3206-vBAK)
2020/11/10(火) 07:41:21.61ID:5jvkAngi0 >>28
電源コード抜いてボタン電池抜いてしばらく放置。CMOSリセット
電源コード抜いてボタン電池抜いてしばらく放置。CMOSリセット
42Socket774 (ワッチョイ 1974-XKSU)
2020/11/10(火) 12:54:56.51ID:gAflFL+J0 450の対応はまだですか
あんまり遅いと騒ぎますけど
あんまり遅いと騒ぎますけど
43Socket774 (スフッ Sdb2-nsd1)
2020/11/10(火) 14:44:26.08ID:g8iloxpzd44Socket774 (ワッチョイ 5158-NUOu)
2020/11/10(火) 18:56:38.93ID:ldI1S4xC0 x370用をですね…
45Socket774 (スフッ Sdb2-nsd1)
2020/11/10(火) 19:00:04.12ID:0WQAI/f9d それは出ないだろう
メーカーが正式サポートしてないと明言してる以上は改造しかないのだから
メーカーが正式サポートしてないと明言してる以上は改造しかないのだから
46Socket774 (ワッチョイ f533-7Ce/)
2020/11/10(火) 19:47:47.67ID:uPf351ZN0 >>45
メーカーってAMD、マザーボードメーカーどっちの事いってるの
AMDが正式サポートしないって言ったA320のZen2をマザーボードメーカーがBIOS出した前例が有る。
それともマザーボードメーカーが正式サポートしてないって発表のソースが有るんですか?
メーカーってAMD、マザーボードメーカーどっちの事いってるの
AMDが正式サポートしないって言ったA320のZen2をマザーボードメーカーがBIOS出した前例が有る。
それともマザーボードメーカーが正式サポートしてないって発表のソースが有るんですか?
48Socket774 (ワッチョイ 81b1-fBNK)
2020/11/10(火) 21:55:47.09ID:RIK5KtNr0 ASRockのマザボで5000動くのあるんかね
あちこち悲鳴しか聞こえんのやけど
あちこち悲鳴しか聞こえんのやけど
49Socket774 (ワッチョイ f533-7Ce/)
2020/11/10(火) 22:14:49.18ID:uPf351ZN0 >>47
https://www.amd.com/ja/chipsets/x570
の事か。
でもこの表でA320がAMD Ryzen? 3000シリーズ プロセッサーがXに成ってるが、A320マザー実際には3000シリーズ対応してるから絶対では無いって事だよ。
https://www.amd.com/ja/chipsets/x570
の事か。
でもこの表でA320がAMD Ryzen? 3000シリーズ プロセッサーがXに成ってるが、A320マザー実際には3000シリーズ対応してるから絶対では無いって事だよ。
50Socket774 (ワッチョイ 5158-NUOu)
2020/11/10(火) 22:29:02.10ID:ldI1S4xC0 3月くらいになってもBIOS出たら嬉しいよ
51Socket774 (ワッチョイ 9b63-mYn1)
2020/11/11(水) 00:07:17.08ID:zRHGNYSM0 >>48
B550 Steel Legendで5800Xが普通に動いてますが何か?
B550 Steel Legendで5800Xが普通に動いてますが何か?
52Socket774 (ワッチョイ a5b1-m32n)
2020/11/11(水) 00:12:48.45ID:PSJIfrZY0 B550 TAICHI
5950X元気にぶん回ってるで
5950X元気にぶん回ってるで
53Socket774 (ワッチョイ 1512-Yeai)
2020/11/11(水) 00:13:16.81ID:Phb9Ur080 野党の印象操作みたいな言いがかりで草
54Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
2020/11/11(水) 00:26:31.28ID:ECJ+FUjQ0 5000はBIOS更新早かった所ほど問題出てるような
55Socket774 (ワッチョイ 4bfa-cbnl)
2020/11/11(水) 01:49:39.82ID:+hmlAO7V0 一軒家の警備っていくらぐらいからあるんですか?
56Socket774 (ワッチョイ e583-m32n)
2020/11/11(水) 01:50:08.60ID:WieiXYHT0 メモリスレでも言われてるけど、今回やらかしたのはMSIやぞ。
57Socket774 (ワッチョイ d558-9bAd)
2020/11/11(水) 01:58:09.20ID:pVro4TC30 今回も何もB550発売直後からずっとMSIだけネイティブ3200動かないって言われてるじゃん
59Socket774 (ワッチョイ 9ba5-PeJZ)
2020/11/11(水) 09:02:23.16ID:8CfblSLy0 原口くんX370のZEN3対応まだ?
60Socket774 (スフッ Sd43-ZV8X)
2020/11/11(水) 12:41:27.18ID:gSI5ShObd 対応しないでしょ
61Socket774 (スッップ Sd43-Yeai)
2020/11/11(水) 13:09:34.68ID:JH4qLdFqd CPU変えたらCMOSクリア勝手にするのか
62Socket774 (ワッチョイ 4bbc-SQEs)
2020/11/11(水) 20:03:01.84ID:apJZlEYq0 Z390 pro4とB365M phantom gaming 4で迷ってます
CPUはi7 9700で用途はほぼゲームなんですけどどっちが良いですかね?
OCはしないけどメモリ3200とかは使ってみたい
ATXは個人的にちょっと大きいし拡張性も無駄になりそうなのでなるべくmATXが良い
phantom gamingはALC1200で音が良さそうだけどメモリが2666まで
こんな感じでどうしようって感じです
Z390Mが安かったらこれにするんですけどamazonだと
ちょっと高いので除外で…
CPUはi7 9700で用途はほぼゲームなんですけどどっちが良いですかね?
OCはしないけどメモリ3200とかは使ってみたい
ATXは個人的にちょっと大きいし拡張性も無駄になりそうなのでなるべくmATXが良い
phantom gamingはALC1200で音が良さそうだけどメモリが2666まで
こんな感じでどうしようって感じです
Z390Mが安かったらこれにするんですけどamazonだと
ちょっと高いので除外で…
63Socket774 (スフッ Sd43-JkkW)
2020/11/11(水) 20:53:41.77ID:emGuKu0gd どういう意見求めてるの
64Socket774 (オイコラミネオ MM93-SQEs)
2020/11/11(水) 20:55:35.07ID:Fk5a2YB5M65Socket774 (ワッチョイ 1d03-Y0tO)
2020/11/11(水) 20:59:51.88ID:fdDhEOQA0 ちょっと何言ってるかよくわからない
66Socket774 (ワッチョイ 4bbc-SQEs)
2020/11/11(水) 21:17:51.76ID:apJZlEYq0 初心者なので変な事言ってたらごめんなさい
率直にどっちの方が良いかとかマザボの評判等を聞いてみたかったのです
>>64
ありがとう
参考になります
自分の使い方だとb365でも問題無さそうなのでphantom gamingの方を優先して考えてみます
率直にどっちの方が良いかとかマザボの評判等を聞いてみたかったのです
>>64
ありがとう
参考になります
自分の使い方だとb365でも問題無さそうなのでphantom gamingの方を優先して考えてみます
67Socket774 (ワッチョイ 9511-mYn1)
2020/11/11(水) 21:23:30.46ID:G2nXJsvY0 B450にベータbiosが来てるね
69Socket774 (ワッチョイ e3b1-AyeV)
2020/11/11(水) 21:41:22.79ID:9Pz5kIbl0 X570 Taichiに3.61来てるがUSBやLanドライバの件は直ってるんだろうか
70Socket774 (ワッチョイ 0db4-86oL)
2020/11/12(木) 00:22:32.93ID:GzdHOpN80 3000シリーズに入れるとUSB1か所死ぬよ。相変わらず5000じゃなきゃ入れたらダメだよ
71Socket774 (テテンテンテン MM4b-Y0tO)
2020/11/12(木) 05:02:32.01ID:R/VxVtr1M ここはzen3、b450に対応しないのか?
しないなら今後このメーカーは二度と買わんわ
しないなら今後このメーカーは二度と買わんわ
72Socket774 (ワッチョイ 0356-WW/G)
2020/11/12(木) 05:54:53.88ID:geAkZ4x50 はい買わないでください
73Socket774 (オイコラミネオ MM93-SQEs)
2020/11/12(木) 06:26:30.78ID:jSMl+XrbM 対応しても来年1月以降
今すぐZen3使いたければX570かB550買ってください
今すぐZen3使いたければX570かB550買ってください
74Socket774 (テテンテンテン MM4b-qhAV)
2020/11/12(木) 09:31:53.85ID:+lzpEuZHM DDR5普及するまでは450PRO4と3700Xで十分かな。
75Socket774 (ワッチョイ cd33-mYn1)
2020/11/12(木) 09:45:27.31ID:HEOKSKUy0 もしかして5000シリーズ用では無く4000シリーズ用かもしれないけどDeskMini A300 にもベータbiosv2 1.0.0.2?が来てるね。
これは他の300シリーズチップセットのZen3対応期待できるかも
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/ultimative-am4-uefi-bios-agesa-%C3%9Cbersicht-10-11-20.1228903/#1.5
>>71
上のURLにzen3、b450のベータが有るよ
これは他の300シリーズチップセットのZen3対応期待できるかも
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/ultimative-am4-uefi-bios-agesa-%C3%9Cbersicht-10-11-20.1228903/#1.5
>>71
上のURLにzen3、b450のベータが有るよ
76Socket774 (アウアウウー Saa9-K+UW)
2020/11/12(木) 09:54:12.69ID:d7i66Pp+a77Socket774 (ワッチョイ 0383-pJly)
2020/11/12(木) 11:20:24.09ID:+DnDwa9Z0 ふと思ったけど原田くんは原田くんでツイートしてもらっていいんだけどちゃんとした公式アカウントを作ってくれないかね
これとか舐めてるだろ
https://twitter.com/AsrockJ/status/1326703925244784643?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これとか舐めてるだろ
https://twitter.com/AsrockJ/status/1326703925244784643?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
78Socket774 (ワッチョイ dd6e-WW/G)
2020/11/12(木) 11:43:35.58ID:M5Pe6gTY0 BIOSの安易な更新に苦言を呈しておいて(これ自体はいい)
Betaを隠してBetaのA-Tuningを直リンクで公開してクロックやらぶち回せはありえないな
ダブスタだわ
Betaを隠してBetaのA-Tuningを直リンクで公開してクロックやらぶち回せはありえないな
ダブスタだわ
79Socket774 (スプッッ Sd03-m32n)
2020/11/12(木) 11:50:59.67ID:FWSybqh2d DL直リンクでBETAはわらう
ウィルスやん
ウィルスやん
80Socket774 (ワッチョイ ed2a-WW/G)
2020/11/12(木) 12:47:34.40ID:h95qIRtJ0 原口ミュートしてるからリプしか見れなくて意味分らんかった
81Socket774 (ワッチョイ 2b73-WW/G)
2020/11/12(木) 14:20:40.50ID:kzesX7n30 そのツールってファンチューニングでしか使わんな
OCは他でやる
OCは他でやる
82Socket774 (ワッチョイ e536-5VJb)
2020/11/12(木) 16:08:58.89ID:ZJm54qC60 b550スチールと5800x買ってきた!zen3用のbiosまだあててないけどcpu乗せて起動してもいいんだろうか?
それかcpuなしでもbios起動できるかな?
それかcpuなしでもbios起動できるかな?
83Socket774 (ワッチョイ 2d18-R3jO)
2020/11/12(木) 16:14:05.73ID:ytttv9Sn084Socket774 (ワッチョイ e536-5VJb)
2020/11/12(木) 16:21:38.30ID:ZJm54qC6085Socket774 (ワッチョイ 2d18-R3jO)
2020/11/12(木) 16:46:56.42ID:ytttv9Sn0 >>84
BIOS ROMにバージョン書かれたシール貼ってあるか一応判別はできるかも?
BIOS ROMにバージョン書かれたシール貼ってあるか一応判別はできるかも?
86Socket774 (ワッチョイ e536-5VJb)
2020/11/12(木) 17:23:59.41ID:ZJm54qC60 biosに入って起動更新はできたかに見えたが、、
電源落ちてエラーコードF9が出ました
なんじゃこれ?
電源落ちてエラーコードF9が出ました
なんじゃこれ?
87Socket774 (ワッチョイ 1512-Yeai)
2020/11/12(木) 19:07:15.11ID:YWCKgNZ40 やっちまったな
88Socket774 (ワッチョイ 1d03-Y0tO)
2020/11/12(木) 19:10:29.02ID:WLFm9qdp0 ASRockさん、エラーコード〇〇が出て起動しません
↓
マニュアル見て確認してください
って流れがこの間もあったっけ
まぁマニュアルにデバッグコード一覧があるんだから確認もせずに聞く方が間抜け
だよな
↓
マニュアル見て確認してください
って流れがこの間もあったっけ
まぁマニュアルにデバッグコード一覧があるんだから確認もせずに聞く方が間抜け
だよな
89Socket774 (スプッッ Sd03-m32n)
2020/11/12(木) 19:41:58.49ID:FWSybqh2d そういうの一回答えたら終わりだろ
原口に介護士になってしまうwww
原口に介護士になってしまうwww
90Socket774 (ワッチョイ 25e5-WW/G)
2020/11/12(木) 20:56:34.73ID:3lkOaHRL0 「Enhance AMD Ryzen 5000 CPU performance」 とかいう Beta BIOS が
X570 系マザー各種にきとる
Zen3 じゃないんでスルーしたけど、毎度のことだけどもうちょっと具体的に
更新内容書けよ、と
X570 系マザー各種にきとる
Zen3 じゃないんでスルーしたけど、毎度のことだけどもうちょっと具体的に
更新内容書けよ、と
91Socket774 (JP 0H43-d/LM)
2020/11/13(金) 03:45:24.70ID:5gVnH2IWH 取り下げられたな。
つか、エラー出て更新不可だった、ベータにしても雑過ぎるのが
つか、エラー出て更新不可だった、ベータにしても雑過ぎるのが
92Socket774 (ワッチョイ cd33-WW/G)
2020/11/13(金) 10:39:04.08ID:WodqveUf0 A320M-HDVマザーボードでRyzen 5900Xが動いたみたいですね
https://www.chiphell.com/thread-2272800-5-1.html
これはX370 TaichiのASRock正式対応期待できるかな。
https://www.chiphell.com/thread-2272800-5-1.html
これはX370 TaichiのASRock正式対応期待できるかな。
93Socket774 (ワッチョイ d558-9bAd)
2020/11/13(金) 10:46:34.34ID:+Yzcl/rf0 300番台は出すとしても400番台が出た後にZen3の在庫が落ち着いてからでしょ
94Socket774 (ワッチョイ 2582-SRQc)
2020/11/13(金) 12:49:57.59ID:EOFrx6EU0 少なくともフラッグシップ板には出して欲しいよ
95Socket774 (ワッチョイ 2398-WW/G)
2020/11/13(金) 13:12:43.10ID:Hkhmls/K0 400シリーズ以前には4000Gシリーズには対応しない
400シリーズでも5000シリーズに対応する
GPU部分に問題があるのだろうか?
400シリーズでも5000シリーズに対応する
GPU部分に問題があるのだろうか?
96Socket774 (ワッチョイ 1592-x4kp)
2020/11/13(金) 14:47:43.64ID:wKG8kq6v097Socket774 (ワッチョイ cd33-WW/G)
2020/11/13(金) 20:26:24.76ID:WodqveUf0 >>95
ベータだけどA300でPRO 4750Gが動いているんだから、BIOSが出れば400シリーズも4000Gシリーズに対応するんじゃないかな。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077817362.html
ベータだけどA300でPRO 4750Gが動いているんだから、BIOSが出れば400シリーズも4000Gシリーズに対応するんじゃないかな。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077817362.html
98Socket774 (ワッチョイ e3b1-AyeV)
2020/11/14(土) 00:49:30.27ID:uHwqOO3G0 2004飛ばして20H2降ってきたから更新してみたら途中で落ちてるのか再起動かかって失敗する
思い当たる点はX570Taichiが最近のBIOSだとLan関係が怪しいくらいか
一旦BIOSを思いっきり落として更新してみるかな
思い当たる点はX570Taichiが最近のBIOSだとLan関係が怪しいくらいか
一旦BIOSを思いっきり落として更新してみるかな
100Socket774 (ワッチョイ e3b1-AyeV)
2020/11/14(土) 20:50:33.93ID:uHwqOO3G0 BIOSを1.20まで落としてLanドライバ触っても落ちない事を確認して20H2にアプデしてら無事完了
結構な問題になりそうなこれをここまで放置だともうこの先改善は諦めた方が良いのかな
前スレで詳しい方が解説してくれてた
>自分も試しに更新をしてみたらフリーズして更新が出来なかったので報告
>bios v3.40には何か致命的な物があるのかもしれん。
>デバッガから解析すると実際にはフリーズしていないが
>Zen2のwatchdog timerがあまりにも短く設定をされていて、フリーズと誤認されている。
>このtimerはbiosの設定から変更が出来たはずだけど見当たらないから
>ユーザが触る事はないだろうと項目を消したのかな
結構な問題になりそうなこれをここまで放置だともうこの先改善は諦めた方が良いのかな
前スレで詳しい方が解説してくれてた
>自分も試しに更新をしてみたらフリーズして更新が出来なかったので報告
>bios v3.40には何か致命的な物があるのかもしれん。
>デバッガから解析すると実際にはフリーズしていないが
>Zen2のwatchdog timerがあまりにも短く設定をされていて、フリーズと誤認されている。
>このtimerはbiosの設定から変更が出来たはずだけど見当たらないから
>ユーザが触る事はないだろうと項目を消したのかな
101Socket774 (オイコラミネオ MMab-SQEs)
2020/11/14(土) 20:55:04.06ID:/WP/NLk6M 原口にクレーム入れとこう!
102Socket774 (ワッチョイ d558-D0pj)
2020/11/15(日) 02:32:48.93ID:AmSuqBmy0 Z390Pg7購入して組み終わって起動も完了して
動いてはいるんですがPCH温度高いようなきがするのですがこれが普通なんですかね?
M.2SSD二枚ついて室温15度で底面ファン回しながら50度くらいなんですが
構成はi9 9900k メモリーteamのPgコラボ品3200XMP読み込み
グラボ3080
動いてはいるんですがPCH温度高いようなきがするのですがこれが普通なんですかね?
M.2SSD二枚ついて室温15度で底面ファン回しながら50度くらいなんですが
構成はi9 9900k メモリーteamのPgコラボ品3200XMP読み込み
グラボ3080
103Socket774 (ワッチョイ 9b02-Y0tO)
2020/11/15(日) 06:01:39.67ID:td0uGlr80 asrock polychrome rgbに
ASUSみたいなCPU温度に連動して色変える項目ってないのかな?
ASUSみたいなCPU温度に連動して色変える項目ってないのかな?
104Socket774 (テテンテンテン MM4b-Y0tO)
2020/11/15(日) 08:25:28.75ID:3Ejab2F+M Z170 OC Formula欲しいんだけど中古でも高いのね…
105Socket774 (スフッ Sd43-ZV8X)
2020/11/15(日) 11:54:54.23ID:LHeR7X8Qd ハイエンドは中古でも高いからね
106Socket774 (ワッチョイ 9511-mYn1)
2020/11/15(日) 12:17:08.01ID:mW4k2Qog0 っていうより旧世代の中古マザーは総じて割高(メモリスロット2のものは除く)2世代くらい前のマザーになると新品はほぼないが性能的にはまだ現役だから下手したら新品並みの値段。Z87とか1万超えも普通になっているよ
107Socket774 (ワッチョイ 9511-mYn1)
2020/11/15(日) 12:18:25.32ID:mW4k2Qog0 逆に新品が多いB450は中古でも投げ売りで在庫も豊富。もっともCPUが高いから結局のところ安く済ませることはできないけど。
108Socket774 (ワッチョイ 4d02-UIxd)
2020/11/15(日) 16:33:10.65ID:cT7+38Oo0 x299 Taichi xeでGCTitanridgeが動かないというか
ディスプレイポートとサンダーボルト部分をさすと起動しないというか
AsrockマザボでTitanridge使ってる人います?
ディスプレイポートとサンダーボルト部分をさすと起動しないというか
AsrockマザボでTitanridge使ってる人います?
109Socket774 (ワッチョイ 2d18-R3jO)
2020/11/15(日) 16:47:59.27ID:FkX0Nvf00 旧世代でもIntelのi7最上位は中古高値安定
二万も出して買うなら今の世代に買い替えた方が性能上がるのにな
二万も出して買うなら今の世代に買い替えた方が性能上がるのにな
110Socket774 (ワッチョイ 9511-mYn1)
2020/11/15(日) 17:08:21.76ID:mW4k2Qog0 メーカー製PCのアップグレード用とかの需要だろう。
111Socket774 (テテンテンテン MM4b-qhAV)
2020/11/15(日) 22:11:51.30ID:Su5XjKAqM 延命策考えてマザー予備買うとか頭をよぎるけど買わないなあ
112Socket774 (ブーイモ MM39-mAzS)
2020/11/16(月) 00:01:21.15ID:1IsT3LUuM 個人ならさっさと新しく組んじゃうわ
113Socket774 (ワッチョイ 75b1-0Fzb)
2020/11/16(月) 00:09:53.15ID:3+88ByKa0 壊れたら変えどきだね
予備を用意するほどの、唯一無二な性能では無いし、良いきっかけになるだけだ
予備を用意するほどの、唯一無二な性能では無いし、良いきっかけになるだけだ
114Socket774 (ワッチョイ 1d44-5TVo)
2020/11/16(月) 07:00:18.45ID:F1a+mtZ10 X370Taichiの新バイオスカモーン!!
115Socket774 (スフッ Sd43-ZV8X)
2020/11/16(月) 11:08:36.99ID:VK9diABpd 海外に改造BIOSがあるよ
116Socket774 (ワッチョイ 4bc0-DAqY)
2020/11/16(月) 13:55:38.24ID:+E78nw/00 X470Master SLI+3700X+4000Mhz対応メモリ32GB(Teamとか)だけど、OCでCPUとメモリを3800Mhzで稼働中。
SteelLegend導入検討してたところでアマで2,000円引きだったのもあってぽちった。
WiFiax(160Mhz)なx1カードは持ってるんだけど、M.2 WiFiに入れ替えるメリットってなんかある?
SteelLegend導入検討してたところでアマで2,000円引きだったのもあってぽちった。
WiFiax(160Mhz)なx1カードは持ってるんだけど、M.2 WiFiに入れ替えるメリットってなんかある?
117Socket774 (ワッチョイ 2d18-R3jO)
2020/11/16(月) 15:43:57.14ID:8nNP9cBj0 専用スロットのおかげで拡張スロットを使わずに済む
バックパネルの穴からアンテナ出せる
バックパネルの穴からアンテナ出せる
118Socket774 (アウアウエー Sa13-p4q5)
2020/11/16(月) 18:51:46.11ID:boTtNxNTa パソコン工房で5800xとb550m スチールレジェンド買って、
店頭でbiosアップデートしてもらってるんだがなんかbiosが上がらないらしい
原因分かる人います?
店頭でbiosアップデートしてもらってるんだがなんかbiosが上がらないらしい
原因分かる人います?
119Socket774 (アウアウエー Sa13-p4q5)
2020/11/16(月) 18:52:38.06ID:boTtNxNTa 早く帰りたい
121Socket774 (アウアウエー Sa13-p4q5)
2020/11/16(月) 19:02:57.29ID:boTtNxNTa 在庫で別のマザーも試しても駄目みたい、
122Socket774 (ワッチョイ 75b1-giqO)
2020/11/16(月) 19:03:40.34ID:z3PdwE3o0 修正BIOS待ちですな
123Socket774 (アウアウエー Sa13-p4q5)
2020/11/16(月) 19:30:54.04ID:boTtNxNTa すいません違うメーカーのマザーに交換してもらいました
124Socket774 (ワッチョイ d558-WW/G)
2020/11/16(月) 19:51:56.82ID:WTiJXVkB0 B550SLのBIOS入れようとしてるんじゃないのかな
HPでマザーボード選んだら、SLの枠にB550SLしかないからそのまま入れようとしてしまう
左の項目で絞らないと出てこないんだよな
HPでマザーボード選んだら、SLの枠にB550SLしかないからそのまま入れようとしてしまう
左の項目で絞らないと出てこないんだよな
125Socket774 (ワッチョイ 1592-x4kp)
2020/11/16(月) 19:52:39.28ID:AxcU1q/V0 どうせb550 slのbios入れようとしたんだろ
126Socket774 (ワッチョイ 0d36-5VJb)
2020/11/16(月) 21:00:01.42ID:uj1cnCAi0 俺も5800xとスチールレジェンドでbios更新失敗した
今買った店に送り返して見てもらってるけどbiosがらみなんで有償になりそ
フラッシュバックついてるMBにしとけばよかった
今買った店に送り返して見てもらってるけどbiosがらみなんで有償になりそ
フラッシュバックついてるMBにしとけばよかった
127Socket774 (スフッ Sd43-ZV8X)
2020/11/16(月) 21:03:23.79ID:z4640k+3d 原口「更新したら駄目でしょ!」
128Socket774 (ワッチョイ 0383-pJly)
2020/11/16(月) 21:36:48.47ID:kRQvLDEl0 フラッシュバック無しのMBを買うのが悪いんだぞ
https://twitter.com/AsrockJ/status/1326854229483380745?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/AsrockJ/status/1326854229483380745?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
129Socket774 (ワッチョイ ed2a-g/iO)
2020/11/17(火) 08:06:15.54ID:9xai40170 1日千枚超のBIOS更新ノルマこなしてた原口からしたらむしろ被害者やな
原口その怒りを何時ものようにTwitterでぶつけてみろ
原口その怒りを何時ものようにTwitterでぶつけてみろ
130Socket774 (ワッチョイ 4bc0-DAqY)
2020/11/17(火) 09:09:34.90ID:TpxK1Xha0 そんなの初心者向けだろ。
じさかーなら焼くの失敗してもBIOSライターアルカラ朝飯前のはずだ
じさかーなら焼くの失敗してもBIOSライターアルカラ朝飯前のはずだ
131Socket774 (アウアウウー Saa9-hXG7)
2020/11/17(火) 10:01:43.19ID:xCzhne7Wa X570にはRyzen5000シリーズ用エンハンスド版がβで来てるけど、B550はいつ来るのかのおー
132Socket774 (スップ Sd03-D16r)
2020/11/17(火) 12:09:03.55ID:gckBC/3Ld X570Taichiの5000対応bios
最初の3.40はいいが新しいのはUSB周りおかしくなるね
最初の3.40はいいが新しいのはUSB周りおかしくなるね
133Socket774 (ワッチョイ d558-D0pj)
2020/11/17(火) 19:50:46.26ID:mjmfG5JN0 原口て鉄伝説とかで意見言えるクラスの広報なのに
いつまでTwitterおじさんしてんだ?そろそろ若いやつにやらせろよ
いつまでTwitterおじさんしてんだ?そろそろ若いやつにやらせろよ
134Socket774 (エムゾネ FF43-Yeai)
2020/11/17(火) 21:08:17.49ID:rpUJFMqSF 日本担当社員は原口含め数人、もしかしたら原口しかいない可能性
135Socket774 (テテンテンテン MM4b-UASo)
2020/11/17(火) 23:43:55.77ID:wVCPWEBiM136Socket774 (オイコラミネオ MM49-SQEs)
2020/11/17(火) 23:47:38.44ID:VLaBADqlM 顔出しオッケーが原口しかいないとか?
137Socket774 (ワッチョイ cf58-krf3)
2020/11/18(水) 00:52:46.68ID:BrSYNCpC0 ASRock Japanは原口1人に凄そうな役職名付けて回させるブラック企業なんだよ……
じゃなきゃ1人で1万枚以上のマザーBIOS更新とかやらねーだろ
じゃなきゃ1人で1万枚以上のマザーBIOS更新とかやらねーだろ
138Socket774 (ワッチョイ 1b36-XP5F)
2020/11/18(水) 02:09:09.21ID:b6UtAc9B0 スチールとかベロ舌はフラッシュバックついてないから悲惨だね
X670はデスマーチって名前でどうかな
X670はデスマーチって名前でどうかな
139Socket774 (アウアウウー Sa3b-rM7e)
2020/11/18(水) 04:54:43.84ID:AVt+tcsWa140Socket774 (ワッチョイ cf58-cChY)
2020/11/18(水) 09:15:38.40ID:f9QgDyrR0 なんだかんだcore2時代からASRock使ってるけど
ここ4年だしな日本対応よくなったのそれまでホントに日本法人あったのか?
レベルだし
ここ4年だしな日本対応よくなったのそれまでホントに日本法人あったのか?
レベルだし
141Socket774 (ワッチョイ 1283-93GU)
2020/11/18(水) 10:44:18.34ID:hnLClmqR0 BIOSの英訳も原口ェがやってるみたいなので2、3人しかいないんじゃないかね
142Socket774 (JP 0H02-mO8y)
2020/11/18(水) 10:55:20.85ID:Jm3fp0mKH だから根幹の素人が弄るには困難な場所は翻訳されてないんだな…
143Socket774 (ワッチョイ cf58-9oZm)
2020/11/18(水) 11:11:22.71ID:Sz1E3cRl0 マジかよあんな得意げにいつも語ってるのに素人かよ
144Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/18(水) 13:12:38.48ID:rYn26eeV0 すげぇ…素人って文字しか見てない間抜けがいる
145Socket774 (ワッチョイ 12fe-n9sk)
2020/11/18(水) 14:53:52.75ID:NKQGueFl0 >>139
MSIだってメーカー修理だと1か月ぐらいかかるって言ってたよ
MSIだってメーカー修理だと1か月ぐらいかかるって言ってたよ
146Socket774 (ワッチョイ e226-2iK5)
2020/11/18(水) 15:09:53.14ID:QzsR8hOU0 asrockのグラボってどうなんだ?
147Socket774 (ワッチョイ c3a9-7ect)
2020/11/18(水) 16:04:51.79ID:SMpF6qFa0 グラボ参入後発組で品質良くない買ってはいけない物
RADEON買うなら老舗かつグラボ専業のSapphireかPowerColor
RADEON買うなら老舗かつグラボ専業のSapphireかPowerColor
148Socket774 (ワッチョイ 3673-n9sk)
2020/11/18(水) 18:17:19.96ID:/j557BzR0 X570のチップセットファン交換したいんだが単品で売ってくれねぇかなぁ
5万時間持つとか書いてあったけど普通に1年で異音なり始めてだめだこりゃ
修理に出したら一ヶ月かかるとかその間予備パーツないし
5万時間持つとか書いてあったけど普通に1年で異音なり始めてだめだこりゃ
修理に出したら一ヶ月かかるとかその間予備パーツないし
150Socket774 (テテンテンテン MM8e-iX3V)
2020/11/18(水) 18:45:35.45ID:UcE8vVPjM151Socket774 (ワッチョイ 3673-n9sk)
2020/11/18(水) 18:51:56.73ID:/j557BzR0152Socket774 (スフッ Sd02-G0v7)
2020/11/18(水) 18:54:56.36ID:zy+XDEVFd AQUAにしたらいいよ
チップセットは水冷で冷やせるからね
チップセットは水冷で冷やせるからね
153Socket774 (ワッチョイ c3a9-7ect)
2020/11/18(水) 18:55:59.72ID:SMpF6qFa0154Socket774 (ワッチョイ 3673-n9sk)
2020/11/18(水) 19:02:36.57ID:/j557BzR0155Socket774 (ワッチョイ 4b58-A0/l)
2020/11/18(水) 20:31:10.35ID:eKRAn79/0 >>153
creatorの奴だったら一か月経過後の初期不良期間外だよ
creatorの奴だったら一か月経過後の初期不良期間外だよ
156Socket774 (ワッチョイ 1b2d-A4om)
2020/11/18(水) 23:11:18.89ID:0TbxE7hw0 >>146
x570のTaichi使ってるけどデザインまで合わせてアスロックのグラボとかも無いわ。今は5700xtのNitro Plusだし次も買う。てかマザーも買い替えたいぐらい。アスロックはARGBのセンスなさすぎ。アススのAuraが良かった
x570のTaichi使ってるけどデザインまで合わせてアスロックのグラボとかも無いわ。今は5700xtのNitro Plusだし次も買う。てかマザーも買い替えたいぐらい。アスロックはARGBのセンスなさすぎ。アススのAuraが良かった
157Socket774 (ワッチョイ 57dc-rM7e)
2020/11/19(木) 00:43:46.40ID:AVDxoFlc0158Socket774 (ワッチョイ ef12-SHFa)
2020/11/19(木) 01:20:30.17ID:Pq7nQUB10 新しいの買って修理戻りはメルカリにポイだろ
159Socket774 (ワッチョイ 4b2a-MoyO)
2020/11/19(木) 13:01:50.98ID:1YR6n1v/0 AQUAとかあんだけ高い水冷マザーなのに外部温度センサーには完全非対応のゴミ
160Socket774 (スフッ Sd02-jMCg)
2020/11/19(木) 16:43:23.39ID:c9/Okl5vd 埃詰まるとか酷い環境だな
161Socket774 (ワッチョイ e226-2iK5)
2020/11/19(木) 17:00:39.28ID:xQ9ZhFPY0 >>156
だよね
ゲフォからラデにしてみようと思ったら
asrock出してたから、マザボと一緒だしどうかな思たわ
次、nitro+買うわ
asrockとASUSのARGB結構違うのか
光らせ方?
youtubeとかでみてみる
だよね
ゲフォからラデにしてみようと思ったら
asrock出してたから、マザボと一緒だしどうかな思たわ
次、nitro+買うわ
asrockとASUSのARGB結構違うのか
光らせ方?
youtubeとかでみてみる
162Socket774 (ワッチョイ c3a9-7ect)
2020/11/19(木) 17:26:43.72ID:P2HL09T00 ASRockのグラボは地雷と散々ラデスレで言われている
163Socket774 (スッップ Sd02-jo0r)
2020/11/19(木) 17:46:06.78ID:1tQkpMLOd そもそもアスロック自体が地雷
164Socket774 (ワッチョイ fbfe-n9sk)
2020/11/19(木) 17:59:03.49ID:Q9wHCvnH0 アンチに粘着されてんのな
165Socket774 (ワッチョイ efdc-rM7e)
2020/11/19(木) 18:25:52.99ID:J6QNJ/m80 ちもろぐ
液体窒素
ともヤシ
吉田
全ての自作有識者が見限ったマザー、それがASRock
液体窒素
ともヤシ
吉田
全ての自作有識者が見限ったマザー、それがASRock
166Socket774 (ワッチョイ ef12-SHFa)
2020/11/19(木) 19:03:31.50ID:49uf3oPg0 乞食の名前出されても
167Socket774 (ワッチョイ 5fb1-jo0r)
2020/11/19(木) 19:15:27.43ID:UwHZTvUw0 Z390 Phantom Gaming ITXacは素晴らしいマザボだと思ったが、X570 Phantom Gaming ITX TB3はクソだった
残念だ
残念だ
168Socket774 (ワッチョイ fbfe-n9sk)
2020/11/19(木) 19:27:06.74ID:VQgjIe3q0 どこのメーカーでもクソなマザボないわけないじゃん
169Socket774 (ワッチョイ 86c0-NkOY)
2020/11/19(木) 19:39:47.48ID:mYcUZiur0 Master SLIつことるけど、クロックアップ上手くできてると思ったら、動画再生の時に音がぷつぷつ途切れだして、数分後にはほとんど視聴できない現象が起きるようになった。
電源オプションをセミ省電力や省電力にすると現象でなくなるので、詰め方が悪いんだろうけど、BIOS設定で回避できる設定があれば教えてくださーい。
x570 STEEL LEGENDはおとといぽちって眺めてるところだけど、ちょっとこれ解決してから組みたい出来れば。
電源オプションをセミ省電力や省電力にすると現象でなくなるので、詰め方が悪いんだろうけど、BIOS設定で回避できる設定があれば教えてくださーい。
x570 STEEL LEGENDはおとといぽちって眺めてるところだけど、ちょっとこれ解決してから組みたい出来れば。
170Socket774 (ワッチョイ c3a9-7ect)
2020/11/19(木) 19:45:42.44ID:P2HL09T00171Socket774 (スフッ Sd02-jMCg)
2020/11/19(木) 19:51:13.88ID:c9/Okl5vd 詰めたらええやん
172Socket774 (ワッチョイ 5fb1-i8bA)
2020/11/19(木) 20:29:49.85ID:YjsMm3l20 B450MProのサポートCPUに5000シリーズが来てる!BIOSが見当たらない!
173Socket774 (ワッチョイ 8b74-cChY)
2020/11/19(木) 20:50:17.68ID:lBXKyEl+0 やっぱ対応するんじゃん
でも本当はいらない
5000シリーズ買う気がありませんでした
でも本当はいらない
5000シリーズ買う気がありませんでした
174Socket774 (ワッチョイ 8b74-cChY)
2020/11/19(木) 20:54:35.21ID:lBXKyEl+0 Pink Editionであるから入れてみるかな
175Socket774 (ワッチョイ c3a9-7ect)
2020/11/19(木) 20:59:37.40ID:P2HL09T00 5600XはVRM耐えられても5900Xや5950XはVRM耐えられない
176Socket774 (ワッチョイ cec0-FQXQ)
2020/11/19(木) 21:03:23.69ID:DnHpG2mO0 2020/11/19 4.50で "Optimize system performance with AMD Ryzen™ 5000 Series Desktop Processors" とあるな。
177Socket774 (ワッチョイ 86c0-NkOY)
2020/11/19(木) 21:53:35.65ID:mYcUZiur0 >>170
こんなんで即レスしてくれるとは思わなんだ。
GF1060だけどブラウザのハードウェア支援は関係ないと思うがーNVのコントロールパネル見直してみるよー。
なお、TVTunerとかでもなるし、いくつかのゲーム中の音もなる。
出力先はSPDIF経由AVシアターセットだけど、HDMIでつないだディスプレイのスピーカー出力に切り替えても起こるので、出力先の問題ではないかな。
なお、AMDのチップセットドライバはMSのものとAMDのもの両方で確認し、両方とも同じ現象発生。
OSはWindows10の標準とIP版各種で一年以上前から出てて原因つかめず(っていうか調べる暇ない)放置してたけどクロックアップと現象発生の関連性をつい最近になってわかったので。
コロナのせいで調べる暇ができたっていうのもある。
こんなんで即レスしてくれるとは思わなんだ。
GF1060だけどブラウザのハードウェア支援は関係ないと思うがーNVのコントロールパネル見直してみるよー。
なお、TVTunerとかでもなるし、いくつかのゲーム中の音もなる。
出力先はSPDIF経由AVシアターセットだけど、HDMIでつないだディスプレイのスピーカー出力に切り替えても起こるので、出力先の問題ではないかな。
なお、AMDのチップセットドライバはMSのものとAMDのもの両方で確認し、両方とも同じ現象発生。
OSはWindows10の標準とIP版各種で一年以上前から出てて原因つかめず(っていうか調べる暇ない)放置してたけどクロックアップと現象発生の関連性をつい最近になってわかったので。
コロナのせいで調べる暇ができたっていうのもある。
178Socket774 (スプッッ Sd22-x7Pp)
2020/11/19(木) 22:40:40.60ID:B8ld6514d どれだけクソと罵られようと、ぼくはb550 taichiに毎日見惚れ、満足している
179Socket774 (ワッチョイ 777e-b6az)
2020/11/19(木) 22:52:33.83ID:aqZ0ASLz0 おれはX470太一に一目惚れして即買いした
X370、B550太一もかっこいいと思う
でもX570は
X370、B550太一もかっこいいと思う
でもX570は
180Socket774 (ワッチョイ a344-Am47)
2020/11/20(金) 00:41:25.60ID:mwQ3TOHn0 ピンクエディションって何?
181Socket774 (ワッチョイ c3a9-7ect)
2020/11/20(金) 01:04:08.92ID:eSyRIR3F0182Socket774 (テテンテンテン MM8e-iX3V)
2020/11/20(金) 01:57:31.30ID:jSUeyIgRM 林家ペーパー専用
183Socket774 (ワッチョイ cf58-JVwD)
2020/11/20(金) 06:11:25.75ID:ApJMKEdZ0 十数年ぶりのAMD復活でギガのWFが無かったからAQUAにしたけど思いのほか良いわ
サブ用もASROCKにしようかの
サブ用もASROCKにしようかの
184Socket774 (スッップ Sd02-WIAy)
2020/11/20(金) 06:13:40.60ID:KD5X44SPd185Socket774 (ワッチョイ cf58-9okI)
2020/11/20(金) 10:47:38.66ID:V7avuxbb0 B450は5000シリーズ対応BIOS来てるんだね、羨ましい
X470 Taichiはいつだろうか
X470 Taichiはいつだろうか
186Socket774 (ワッチョイ cf58-bQi2)
2020/11/20(金) 11:25:26.50ID:Vdqgl8M+0 >>177
それ今年の春ごろからでてる問題だよ
グラボのコア変動が高低差ありすぎて起きてる
OS側なのかNVIDIA側なのかクローム側なのか知らんが今の所対処は
NVIDIAコンパネでクロック固定かハードウェアアクセラレーション切るしかない
それ今年の春ごろからでてる問題だよ
グラボのコア変動が高低差ありすぎて起きてる
OS側なのかNVIDIA側なのかクローム側なのか知らんが今の所対処は
NVIDIAコンパネでクロック固定かハードウェアアクセラレーション切るしかない
187Socket774 (アウアウウー Sa3b-rM7e)
2020/11/20(金) 14:24:38.71ID:0FbjWqvka Tsukumo_eX. @Tsukumo_eX
【4F】
AMD Ryzen5xxxシリーズに対応した
ASRock「X570 PG Velocita」税別31,800円。
本日発売です😉
14フェーズの電源回路とDr.MOS、60Aパワーチョーク、ニチコン12Kブラックコンデンサなどを採用した高耐久設計がポイント👍
その他にKillerの2.5G有線LANとWi-Fi6,Bluetooth5.1を搭載しております。
https://pbs.twimg.com/media/EnPYU-DVEAA9b61?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EnPYXYYVgAAimJE?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EnPYY5ZVcAA6-nB?format=jpg&name=large
ASRockスレなんだから少しは話題にしろよ
【4F】
AMD Ryzen5xxxシリーズに対応した
ASRock「X570 PG Velocita」税別31,800円。
本日発売です😉
14フェーズの電源回路とDr.MOS、60Aパワーチョーク、ニチコン12Kブラックコンデンサなどを採用した高耐久設計がポイント👍
その他にKillerの2.5G有線LANとWi-Fi6,Bluetooth5.1を搭載しております。
https://pbs.twimg.com/media/EnPYU-DVEAA9b61?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EnPYXYYVgAAimJE?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EnPYY5ZVcAA6-nB?format=jpg&name=large
ASRockスレなんだから少しは話題にしろよ
188Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/20(金) 14:37:44.36ID:eKijUoDm0 一番下のスロットもx4だったら買いだったけどな
189Socket774 (ワッチョイ 4b2a-MoyO)
2020/11/20(金) 14:37:57.17ID:MgurAiZp0 >Dr.MOS、60Aパワーチョーク、ニチコン12Kブラックコンデンサ
やっとバランスの取れた構成になった感じ
あとチップセットファンが下方に移動したのも〇
人柱のフィードバック乙
やっとバランスの取れた構成になった感じ
あとチップセットファンが下方に移動したのも〇
人柱のフィードバック乙
190Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/20(金) 14:39:39.57ID:eKijUoDm0 こんなのも出てきてるぞ
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1120/371192
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1120/371192
191Socket774 (スプッッ Sd22-x7Pp)
2020/11/20(金) 16:35:46.62ID:pw0xZJ8Rd b450 がzen3対応らしいな
192Socket774 (ワッチョイ 4b58-TqlA)
2020/11/20(金) 16:44:03.23ID:EZ5tbI100 5000シリーズ一番早い対応かよ。
原田がいなけりゃ買ってた
原田がいなけりゃ買ってた
193Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/20(金) 17:08:05.26ID:eKijUoDm0 B450のZen3対応公開だってよ
https://twitter.com/AsrockJ/status/1329694642225303552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/AsrockJ/status/1329694642225303552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
194Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mU6d)
2020/11/20(金) 17:11:20.70ID:ihGOFhEv0 5000、本当に動くんかね
X570、B550でランダムブルースクリーンが収まったって声聞かないんだけど
X570、B550でランダムブルースクリーンが収まったって声聞かないんだけど
195Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/20(金) 17:13:46.06ID:eKijUoDm0 他社M/Bだけど、C8Iじゃブルスクなんて見た事ないけどな
196Socket774 (ワッチョイ 86c0-NkOY)
2020/11/20(金) 19:51:05.61ID:FLL6zCKU0 >>186
あー、そうだったのか。
今頃騒いでる俺ちゃんw
でもグラボじゃなくてPrecision Boost Overdriveきって周波数固定にしたら治まった。
マルチコア性能重視な使い方の方が多いのでこれで少しに詰めてみる。
あー、そうだったのか。
今頃騒いでる俺ちゃんw
でもグラボじゃなくてPrecision Boost Overdriveきって周波数固定にしたら治まった。
マルチコア性能重視な使い方の方が多いのでこれで少しに詰めてみる。
197Socket774 (ワッチョイ 86c0-NkOY)
2020/11/20(金) 19:58:56.21ID:FLL6zCKU0 んで、X570鉄の伝説に入れ替えようと思ったらグリスが切れてた。
Thermalright TF8をぽちったところ。
Thermalright TF8をぽちったところ。
198Socket774 (ワッチョイ 4b58-Ubgw)
2020/11/20(金) 22:40:39.59ID:hJaTzjce0199Socket774 (ブーイモ MM13-A2hO)
2020/11/21(土) 00:03:38.34ID:SZ0EEvXKM この記事すき
200Socket774 (ワッチョイ 86c0-NkOY)
2020/11/21(土) 00:43:46.88ID:LVNBRmdV0201Socket774 (ワッチョイ 5fb1-SAnv)
2020/11/21(土) 01:17:33.53ID:B/Fn7xyj0 明日はまるまる暇なので、いよいよ5800Xで新規に一台組む
楽しみだ
楽しみだ
202Socket774 (ワッチョイ 5fb1-eynW)
2020/11/21(土) 01:41:26.92ID:kD3kLHOY0 >>193
x470系の扱い悪いんだが・・・あんまり売れてないとか?
x470系の扱い悪いんだが・・・あんまり売れてないとか?
203Socket774 (ワッチョイ ef12-SHFa)
2020/11/21(土) 04:07:18.75ID:jxiUnhO20 asrockの450すげーなathlonから5950xまで対応かよ
204Socket774 (ワッチョイ 626e-ti/z)
2020/11/21(土) 08:15:09.11ID:ig1eL7me0 A320のBIOSまだ?
205Socket774 (ワッチョイ 1256-V8KU)
2020/11/21(土) 11:28:34.70ID:Lc/dpimx0 x370gk4ちゃんはアカンか;;
206Socket774 (スフッ Sd02-G0v7)
2020/11/21(土) 11:50:24.49ID:4YyEKc++d B450に買い換えたらいいよ
207Socket774 (ワッチョイ 6b92-7ect)
2020/11/21(土) 11:56:28.54ID:tmdLnImZ0 300シリーズ持ちで5000シリーズ使いたい人はマザーボード買い替えましょう
208Socket774 (スフッ Sd02-G0v7)
2020/11/21(土) 12:01:19.33ID:4YyEKc++d 外国のフォーラムに書いたら有志が作ってくれるかもね
ちなみに動作実績はないので300では無理なのだろう
ちなみに動作実績はないので300では無理なのだろう
209Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mU6d)
2020/11/21(土) 16:19:56.10ID:oxkPwcep0 >>195
他社のじゃなくAsrockの話ね
4000はASRockのX570以前だとコケる話多かったし、
実際知り合いも使い続けるの断念してた
4000はASRockだとB550でしか安定しない印象
5000だともっと厳しいのかね?
他社のじゃなくAsrockの話ね
4000はASRockのX570以前だとコケる話多かったし、
実際知り合いも使い続けるの断念してた
4000はASRockだとB550でしか安定しない印象
5000だともっと厳しいのかね?
210Socket774 (ワッチョイ 57b1-Pizy)
2020/11/21(土) 16:29:14.64ID:2oeqjdHn0 日本語版HPに
B450SLのBIOS来ないの何故?
B450SLのBIOS来ないの何故?
212Socket774 (ワッチョイ 57b1-Pizy)
2020/11/21(土) 17:38:18.28ID:2oeqjdHn0 >>211
3.70はないでしょ?
3.70はないでしょ?
213Socket774 (ササクッテロラ Spdf-Pizy)
2020/11/21(土) 17:39:05.51ID:swoNb+R4p214Socket774 (スフッ Sd02-G0v7)
2020/11/21(土) 17:41:07.99ID:/0ciT9SYd 探し方が下手すぎて草
215>>169 (JP 0H9e-+SZe)
2020/11/21(土) 18:08:11.37ID:aJ6ZJjooH >>169だけど、X570 Steel Legendに載せ替え中。
Secure Boot解除忘れたせいかOSログインの指紋認証で弾かれてるところ。
何故か新規アカウントで認証しようとするし…
まあ、IPのベータ版でクロックアップでシステムファイルの一部が破損したりしてOS自体不調だったから、あれだ。
バックアップは取ってあるので帰ったらやり直してみるか。
ラーメン屋にて
Secure Boot解除忘れたせいかOSログインの指紋認証で弾かれてるところ。
何故か新規アカウントで認証しようとするし…
まあ、IPのベータ版でクロックアップでシステムファイルの一部が破損したりしてOS自体不調だったから、あれだ。
バックアップは取ってあるので帰ったらやり直してみるか。
ラーメン屋にて
216>>169 (JP 0H9e-+SZe)
2020/11/21(土) 18:55:24.20ID:aJ6ZJjooH 映画館、俺とおっさん一人しかおらん
217>>169 (JP 0H9e-+SZe)
2020/11/21(土) 18:55:53.14ID:aJ6ZJjooH あ、誤爆
寄り道中
寄り道中
218Socket774 (スッップ Sd02-mO8y)
2020/11/21(土) 19:15:50.52ID:JuacIUqDd Taichiに新しいβBIOS来てるが…それ誰特よってなる内容。はよif2000オーバー出せよ。
219Socket774 (ワッチョイ 3681-n9sk)
2020/11/21(土) 19:19:40.10ID:viPVtyOj0 誰得も何もこれSAMじゃないの
222Socket774 (ワッチョイ 0634-n9sk)
2020/11/21(土) 20:18:44.23ID:/9JeBPIn0 ASRockのIntel8-9世代3xxマザーでNVMeSSD相性問題発生した人っていますか?
公式の対応ストレージにSN750はあるけどSN550がなくて買おうと思ってるけど少し心配で
公式の対応ストレージにSN750はあるけどSN550がなくて買おうと思ってるけど少し心配で
223Socket774 (ワッチョイ 5fb1-j+MD)
2020/11/21(土) 20:24:56.92ID:B/Fn7xyj0 SSDがぶっ壊れたことはある
USBアダプタ経由で他のPCに付けたら認識できない状況になっていたので、
単純にSSDの故障と思われる
USBアダプタ経由で他のPCに付けたら認識できない状況になっていたので、
単純にSSDの故障と思われる
224Socket774 (ワッチョイ 5fb1-j+MD)
2020/11/21(土) 20:26:40.48ID:B/Fn7xyj0 Z390 Phantom Gaming ITXacね
SSDはシーゲートのbarracuda
SSDはシーゲートのbarracuda
225Socket774 (ワッチョイ e298-n9sk)
2020/11/21(土) 22:41:20.81ID:Hvr+r4I80 B450SLのBIOSがピンクになったと一部で騒いでるのがいたが、海外ではピンク色のB450SLがあるんだな
何故、そういうネタパーツを日本で販売しない
何故、そういうネタパーツを日本で販売しない
226Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/21(土) 22:45:48.89ID:c520EiTW0 今更
227Socket774 (ワッチョイ b2ad-SHFa)
2020/11/21(土) 23:15:01.78ID:p5TDoUxT0 東南アジアはピンク需要があって現地社員が頑張ったんでしょ
228Socket774 (ワッチョイ 57b1-A2hO)
2020/11/21(土) 23:21:14.10ID:jCEczITV0 ピンクに染まるおっさんのPC
229Socket774 (テテンテンテン MM8e-n8Pt)
2020/11/22(日) 01:37:59.23ID:hLQIG1fsM ROGやRazerでピンク揃えるんか?
230Socket774 (ワッチョイ 57b1-Pizy)
2020/11/22(日) 09:58:09.10ID:0Mv2zvIj0231Socket774 (ワッチョイ 0eb4-n9sk)
2020/11/22(日) 11:10:14.74ID:7BV4tx1O0 3600を使ってるけど5600Xに買い替えるほどでもないしなぁ
改めて3600のコスパの良さを認識したって感じ
改めて3600のコスパの良さを認識したって感じ
232Socket774 (スプッッ Sd2f-XBe5)
2020/11/22(日) 11:57:39.23ID:9MJ7SJugd 1600載せてるけど性能面で全然困ってないし俺も別に変えなくていいかなとおもった
233Socket774 (ワッチョイ 4ea8-N/60)
2020/11/22(日) 16:35:19.27ID:6CQ4GjoZ0 スレチ
234Socket774 (スフッ Sd02-G0v7)
2020/11/22(日) 20:36:51.39ID:KIt937gKd 困ってないと言い張る人はコロナ堝で貧困層へ陥ったのだろう
235Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/22(日) 20:39:22.55ID:IrzWb8Ah0 1600から2600にすると違いが判るし、更に3600だとこんなに?って分かるけどな
5600Xに関しては自己満足の世界に入るから無理にはすすめんけど
5600Xに関しては自己満足の世界に入るから無理にはすすめんけど
236Socket774 (ワッチョイ 4b2a-ti/z)
2020/11/23(月) 08:44:21.04ID:iM6VjuWg0 5600Xは現状だとゲームキングCPUだから、その意味ではコスパが良い
単純に6C12Tとしてみたらコスパ悪いから無印5600待ちやね
単純に6C12Tとしてみたらコスパ悪いから無印5600待ちやね
237Socket774 (スフッ Sd02-G0v7)
2020/11/23(月) 11:49:53.31ID:VzgHhIYld ゲーマーは勝つためならコストは考えないよね
238Socket774 (ワッチョイ 4b58-djqd)
2020/11/23(月) 14:02:42.55ID:UPlSBQ3X0 X570Velocita買ったけど人気無いのかな?
239Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/23(月) 14:24:18.48ID:1ioJQzr80 X570Velocitaは気にはなっている
240Socket774 (ワッチョイ 6b92-7ect)
2020/11/23(月) 14:27:12.57ID:/UMpQXMb0 X570欲しい人は既に何かしら持っている
241Socket774 (ワッチョイ 5fb1-qTBg)
2020/11/23(月) 14:27:58.57ID:DQKN0Lbo0 俺はPhantom Gaming X
242Socket774 (ワッチョイ 4b58-djqd)
2020/11/23(月) 15:04:26.99ID:UPlSBQ3X0 なるほどx570は結構経ったよな
B550からの乗り換え先探してて丁度発売したから買ってみたわ
B550からの乗り換え先探してて丁度発売したから買ってみたわ
243Socket774 (ブーイモ MM13-B371)
2020/11/23(月) 17:00:31.87ID:oOwn96/mM ZEN3対応のBIOSに更新したB450の板にRenoir載せるの試した人っている?
244Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/23(月) 17:03:25.37ID:1ioJQzr80 オレは今X570 TUF使ってて、X570 Velocitaに乗り換えようか考え中
246Socket774 (オッペケ Srdf-K66B)
2020/11/23(月) 17:31:39.77ID:xwi9DfGAr 今Z390だけど、Ryzen気になるわ。X570がいいのかB550がいいのかも悩みどころ。
248Socket774 (ワッチョイ 5fb1-i8bA)
2020/11/23(月) 22:05:49.68ID:5wKOhPXh0 B450のBIOSのZen3対応が取り下げられた…?
249Socket774 (ブーイモ MM13-B371)
2020/11/23(月) 22:22:44.98ID:+bIJsaxyM 確かに
マザーのページの4000Gと5000のサポート表記も消えてる
マザーのページの4000Gと5000のサポート表記も消えてる
250Socket774 (スフッ Sd02-G0v7)
2020/11/23(月) 22:24:34.51ID:crfLBL4zd 表記は消えてるがダウンロードはまだ出来るよ?SL以外は知らない
251Socket774 (スプッッ Sd02-r+GL)
2020/11/24(火) 02:16:22.80ID:/Z47tqv6d ユーザーをテスターにしないでくれよ
252Socket774 (ワッチョイ a373-59wT)
2020/11/24(火) 08:31:13.30ID:vvgWeHQe0 x570velocicaはあまり売れんだろうなSLをx570で出しちゃったしちゃんと住み分けが出来てないASUSのようにシェアがあるわけでもないしな細かく作っても売れんだろLANをKillerにして差別化図ってるつもりだろうがゲーマーほどKillerを嫌うんだぜどうせtaichiのリネーム品taichiUltimate出すんだろうけど買うんだったらそっち買うわ
253Socket774 (ワッチョイ 4b2a-ti/z)
2020/11/24(火) 08:52:41.55ID:vARs+rEJ0 現環境だとチップセットファンが気になる人はB550も検討するだろうしな
かと言って今更X570はな
従来型のX570はチップセットファンが窒息レイアウトだから何の利点も無い
PCIスロットから廃熱しないRX6000シリーズとかだと致命的
かと言って今更X570はな
従来型のX570はチップセットファンが窒息レイアウトだから何の利点も無い
PCIスロットから廃熱しないRX6000シリーズとかだと致命的
254Socket774 (ワッチョイ 1ba1-jMCg)
2020/11/24(火) 09:07:04.75ID:fLsFI+Gh0 未だに窒息がーとかいるのか
見た目の印象だけで実際には温度は問題にならんよ
見た目の印象だけで実際には温度は問題にならんよ
255Socket774 (ワッチョイ 4b2a-ti/z)
2020/11/24(火) 09:20:15.00ID:vARs+rEJ0 x570velocicaがチップセットファンを下方配置にしたのをアピってる点は完全スルーとかカッコイイな
256Socket774 (ワッチョイ 6b92-JXHa)
2020/11/24(火) 09:48:03.87ID:BRY4Rz/v0 X570はほとんどバックパネルにUSB2.0付いてないのは嫌がらせか
必要ならマザーボードのピンヘッダから引っ張ってください
必要ならマザーボードのピンヘッダから引っ張ってください
257Socket774 (アウアウウー Sa3b-Agru)
2020/11/24(火) 10:13:27.98ID:1e5kRcoYa x670、原口氏の話だとまだまだ先らしいが、1月発売より後になったんか?!
258Socket774 (ワッチョイ 62de-5hiT)
2020/11/24(火) 10:18:42.65ID:mFeZF5tC0 b550、bios1.53バージョン来てる
ocメモリで突然落ちるバグが治るみたい
ocメモリで突然落ちるバグが治るみたい
259Socket774 (アウアウウー Sa3b-rM7e)
2020/11/24(火) 10:22:58.62ID:w98QoU3Aa AMDがLGA採用してスッポンソケットから解放されたASRockマザー登場したら起こして
260Socket774 (ワッチョイ 5fb1-j+MD)
2020/11/24(火) 10:25:07.07ID:3iikvTOC0 永遠に寝ていてください
261Socket774 (アウアウウー Sa3b-Agru)
2020/11/24(火) 11:11:11.43ID:1e5kRcoYa262Socket774 (テテンテンテン MM8e-n8Pt)
2020/11/24(火) 11:21:00.35ID:4mJD6kS3M スリッパ買えばええやん
263Socket774 (ワッチョイ 4b58-djqd)
2020/11/24(火) 11:38:47.20ID:xCt4mJlV0 killerがゲーマーに嫌われる理由て何?
264Socket774 (スフッ Sd02-Cqu6)
2020/11/24(火) 12:01:26.06ID:gSKHEhgkd こっちがkillされるから
266Socket774 (ワッチョイ 7702-D5A5)
2020/11/24(火) 13:42:01.68ID:ktx+v5fl0 スリープから立ち上げるとクロックが3.8GHzに固定される
症状に悩まされてるがBIOSで対抗して貰わんと直らんのかな?
5950XにM/BはX570の太一。BIOSチップセットドライバー共に最新。
同じ症状の方いません?
症状に悩まされてるがBIOSで対抗して貰わんと直らんのかな?
5950XにM/BはX570の太一。BIOSチップセットドライバー共に最新。
同じ症状の方いません?
267Socket774 (ワッチョイ 6b92-JXHa)
2020/11/24(火) 14:49:18.90ID:BRY4Rz/v0 太一のBIOSは不用意に上げると別の不具合抱えてるから危険
270Socket774 (ワッチョイ 7702-D5A5)
2020/11/24(火) 15:24:00.18ID:ktx+v5fl0 ベータは試してないなぁ。
271Socket774 (ワッチョイ 066e-9VNA)
2020/11/24(火) 17:21:45.84ID:A16hYVae0 OCメモリで突然落ちるバグって550だけですか?
うちの450でも突然再起動する事が頻繁にあってBIOS下げたりしてるけどまたなるし、どれにすれば良いのか正解がわからない
ずっと前のにするのはさすがになあと今年の物にはしてるんですが
うちの450でも突然再起動する事が頻繁にあってBIOS下げたりしてるけどまたなるし、どれにすれば良いのか正解がわからない
ずっと前のにするのはさすがになあと今年の物にはしてるんですが
273Socket774 (JP 0H02-mO8y)
2020/11/24(火) 17:38:42.11ID:/CHD/YSeH 550Bx4750Gで4000MHzにしてるけどタイミング手打ちで二週間以上連続作動で問題無い。
X570x5950Xで3733MHzでも同様。
IF同期させてるとこれより上げられ無いが安定してるよ。
X570x5950Xで3733MHzでも同様。
IF同期させてるとこれより上げられ無いが安定してるよ。
274Socket774 (ワッチョイ cf58-xRzB)
2020/11/24(火) 18:14:11.36ID:yt2NLYKz0275Socket774 (スフッ Sd02-jMCg)
2020/11/24(火) 18:39:44.79ID:UpL+8QtBd メモリテストしろよ、、
276Socket774 (ワッチョイ e7b3-kdeL)
2020/11/24(火) 18:46:07.27ID:A+xfZr9L0 サウンドドライバー更新したら
まーたNahimic死んだ
まーたNahimic死んだ
277Socket774 (ワッチョイ 6b92-JXHa)
2020/11/24(火) 19:04:10.39ID:BRY4Rz/v0 Nahimic使うな定期
278Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
2020/11/24(火) 22:50:27.90ID:OYTgmPiK0 >>271
うちとおんなじだわ
B450M Steel Legendだけど2.90以降のBIOSは動作が不安定になるんだよな
AGESA Combo-AM4 1.0.0.4 Patch B辺りのBIOSだと安定するかも
うちとおんなじだわ
B450M Steel Legendだけど2.90以降のBIOSは動作が不安定になるんだよな
AGESA Combo-AM4 1.0.0.4 Patch B辺りのBIOSだと安定するかも
279Socket774 (ワッチョイ 4b58-0qcf)
2020/11/24(火) 23:10:06.84ID:vDyRdy2C0 Z390phantomgaming4というのに現在
RTX2070が載ってるのですが、これは
RTX3070か3080は載せて、通常の
性能を発揮できるのでしょうか?
ど素人質問で申し訳ございません
RTX2070が載ってるのですが、これは
RTX3070か3080は載せて、通常の
性能を発揮できるのでしょうか?
ど素人質問で申し訳ございません
281Socket774 (ワッチョイ 4b58-0qcf)
2020/11/24(火) 23:56:08.20ID:vDyRdy2C0 >>280
i7の9700Kです。ソケットが対応してないとか
ソケット?端子?のスペックが低くて性能が
発揮できないというわけではないのですね。
原田さんは何回か出てきてるみたいですが
存じ上げてないですー
i7の9700Kです。ソケットが対応してないとか
ソケット?端子?のスペックが低くて性能が
発揮できないというわけではないのですね。
原田さんは何回か出てきてるみたいですが
存じ上げてないですー
282Socket774 (ワッチョイ f7a1-v1+Q)
2020/11/25(水) 00:02:23.54ID:3sWLNr9o0 うーん交換しなくていいんじゃない
283271 (ワッチョイ ff6e-NR2k)
2020/11/25(水) 01:16:49.03ID:C679buJN0284Socket774 (ワッチョイ 9702-T9iE)
2020/11/25(水) 08:33:58.09ID:4P+eGLt20 >>275
Memtest86+でいいのか?なんか化石のイメージしかないが今でも通用するんだな。
Memtest86+でいいのか?なんか化石のイメージしかないが今でも通用するんだな。
285Socket774 (ワッチョイ 9f31-wz4o)
2020/11/25(水) 11:37:56.82ID:DABliYWk0 X470 Taichi BIOS 3.6
F4-3200C16Q-64GSXWB 4枚
落ちない
F4-3200C16Q-64GSXWB 4枚
落ちない
286Socket774 (ブーイモ MMdb-XPvf)
2020/11/25(水) 19:29:29.75ID:gcKCB3byM287Socket774 (ワッチョイ 9fde-O7c2)
2020/11/26(木) 04:05:27.91ID:HtrJsI0S0 b550 1.53にしたら、3600メモリが3800設定でinfinity fabric 1:1で安定動作するようになったわ、少なくとも3日位落ちてない。素晴らしい
288Socket774 (ワッチョイ ff73-mSAH)
2020/11/26(木) 21:29:12.29ID:6C/vo4dD0 Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac使ってる人居ます?
もう消えちゃったけどホームページの4000Gサポートの表記みて
BIOS4.20に更新して試しに4750Gに交換したら4750Gは認識しましたが
BIOS上でM.2 SATA接続のSSD (WDS500G2B0B)が認識されないのでOSを入れられません
試しに他から抜いてきたNVMe接続のSSDは認識されます
このマザーのM.2はSATA接続のも対応してた筈なんですが…、M.2 SATA繋いでる方は最新BIOSでちゃんと認識しますか?
もう消えちゃったけどホームページの4000Gサポートの表記みて
BIOS4.20に更新して試しに4750Gに交換したら4750Gは認識しましたが
BIOS上でM.2 SATA接続のSSD (WDS500G2B0B)が認識されないのでOSを入れられません
試しに他から抜いてきたNVMe接続のSSDは認識されます
このマザーのM.2はSATA接続のも対応してた筈なんですが…、M.2 SATA繋いでる方は最新BIOSでちゃんと認識しますか?
289Socket774 (ワッチョイ d758-m/w5)
2020/11/26(木) 22:25:10.08ID:AnVHZN3M0 CSM絡みとか?
290Socket774 (ワッチョイ 97b1-P4WK)
2020/11/26(木) 22:31:32.31ID:p6rAZb9A0 おお、やはり4750Gも動くのか、、、そして不安定なんで正式サポートしてないと、、、
291Socket774 (ワッチョイ 57b1-C0hB)
2020/11/26(木) 22:57:21.16ID:LQzsp3kB0 やっぱりリストから消えたやつは不安定なのかな…
在庫も出てこないし5000シリーズ諦めて3000シリーズ買おうかな
在庫も出てこないし5000シリーズ諦めて3000シリーズ買おうかな
292>>169 (ワッチョイ ffc0-eKZ+)
2020/11/26(木) 23:05:14.79ID:tbmzU4xS0 なんとなくbitlockerをOSドライブ(CrucialP5)にかけてみたんだけど、30分待っても処理が終わんねえ。
293Socket774 (ワッチョイ 57b1-BO50)
2020/11/26(木) 23:17:21.43ID:vnPH24qL0 taichi購入したのでこれからお世話になります
294Socket774 (ワッチョイ d758-kGov)
2020/11/27(金) 03:47:52.43ID:jSJaEKXk0 よほど急いでいるのでなければ5000seriesの在庫復活を待ったほうがいいと思うけどね
295Socket774 (ワッチョイ 9783-2suR)
2020/11/27(金) 05:43:11.10ID:ZWXIyvUL0 つっても、普通に在庫出てるんだけどね。
※5600,5800であれば。
※ネット通販でも余裕で買える。
※5600,5800であれば。
※ネット通販でも余裕で買える。
296Socket774 (アウアウウー Sa5b-gr/W)
2020/11/27(金) 08:48:23.14ID:pF+uhYQ1a >>288
使ってるがSATAのM.2は持ってない
4.20には上げてて今週末に5600Xに載せ替える予定
そういえばBIOS4.20に上げたらハード構成が変わったとOSから警告がでて認証やり直した
4.20はなんか危険なニオいがしなくもない
使ってるがSATAのM.2は持ってない
4.20には上げてて今週末に5600Xに載せ替える予定
そういえばBIOS4.20に上げたらハード構成が変わったとOSから警告がでて認証やり直した
4.20はなんか危険なニオいがしなくもない
297Socket774 (ワッチョイ 9f98-m/w5)
2020/11/27(金) 09:07:47.26ID:d1LaRfHQ0 AGESA 1.1.8.0でRenoir対応するかな
298Socket774 (ワッチョイ 7758-m/w5)
2020/11/27(金) 16:41:26.06ID:NFSlBkGJ0 B450pro4でZen3使ってる人いますか?無理そうならM/B交換を検討するつもりです。
300Socket774 (ワッチョイ 1fad-akUh)
2020/11/27(金) 22:57:32.47ID:iBxAlwTp0 数年使うなら550をおすすめしとく
301Socket774 (ワッチョイ 57b1-gr/W)
2020/11/27(金) 23:10:10.52ID:8UDGSbES0 Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acで5600X問題なく動きました。
3600からの載せ替えだったけどFolding@homeブン回したときのCPU温度が12℃ぐらい下がった。
3600からの載せ替えだったけどFolding@homeブン回したときのCPU温度が12℃ぐらい下がった。
302Socket774 (ワッチョイ 975f-ko17)
2020/11/27(金) 23:11:54.75ID:N67+5flb0 B450組良いなぁ
X470はホント中途半端だわ価格だけは一丁前だったがな
X470はホント中途半端だわ価格だけは一丁前だったがな
303Socket774 (ワッチョイ 9f11-m/w5)
2020/11/27(金) 23:56:01.85ID:HP1FZ+e90 なーにX470だって遅れてZEN3対応するさ…
ただX570/B550差し置いてB450がAGESA最新ってのはナゾ
どういう順で更新してんのかな
ただX570/B550差し置いてB450がAGESA最新ってのはナゾ
どういう順で更新してんのかな
304Socket774 (ワッチョイ 57b1-C0hB)
2020/11/28(土) 00:04:13.83ID:y8/v2u3n0 諦めて3000シリーズにしようぜ
さっきアマゾンで安売りの3950X買ったぜみんなもこっちおいでよ
さっきアマゾンで安売りの3950X買ったぜみんなもこっちおいでよ
305Socket774 (ワッチョイ b773-j57u)
2020/11/28(土) 00:29:18.99ID:J/dapw4C0 俺はさすがにx470はZEN2止まりにしておいて買い直すわm.22枚挿しでHDD減らしたい
306Socket774 (ワッチョイ 7f81-m/w5)
2020/11/28(土) 04:09:42.73ID:xfu26Dd30 X570はいち早く更新してたでしょ
307Socket774 (ワッチョイ bf02-P4WK)
2020/11/28(土) 05:30:22.98ID:NFU3XS5d0 ASRock Polychrome RGBでCPU温度をトリガーに色を変更したいんだが
ASUS MSI GIGAはできるのにAsrockだけできないの?
ASUS MSI GIGAはできるのにAsrockだけできないの?
308Socket774 (ワッチョイ 9f31-wz4o)
2020/11/28(土) 10:47:38.34ID:QDwXdYzS0 B450のBIOS対応は人柱として先行されただけだと思ってる
309Socket774 (ワッチョイ 7f81-m/w5)
2020/11/28(土) 10:57:34.98ID:BDRtFALC0 B450SLの新BIOSをZEN2でつこてるが、メモリが若干回るようになったな
310Socket774 (ワッチョイ ffb0-kGov)
2020/11/28(土) 11:59:20.85ID:t/jepwzZ0 ほかのスレッドでは「アスロックのマザーは2度と買わん」とか、
「アスロックのマザーではメモリーが何々の設定では通らなかったのに
asusのマザーに変更したらすんなり通った」とか結構ボロクソに書かれててショックを受けた。
以前、Asrockの過去スレにも「今までアスロックのマザーばかり買ってたが、ギガに乗り換えたらPOSTの時間がめっちゃ短かった」的なこと書いてる人がいたな。
「アスロックのマザーではメモリーが何々の設定では通らなかったのに
asusのマザーに変更したらすんなり通った」とか結構ボロクソに書かれててショックを受けた。
以前、Asrockの過去スレにも「今までアスロックのマザーばかり買ってたが、ギガに乗り換えたらPOSTの時間がめっちゃ短かった」的なこと書いてる人がいたな。
311Socket774 (ワッチョイ 7758-1mj7)
2020/11/28(土) 12:03:54.53ID:CiAjzlUR0 面白くなってきたな。暫くすればどの会社のも安定するだろうけど、次位で焼き鳥BIOS出してくるのがあるかもしれない。
312Socket774 (ワッチョイ f7a1-v1+Q)
2020/11/28(土) 12:07:47.25ID:GuBtZ+NE0 ショックとか信者かよ
313Socket774 (ワッチョイ 1faf-P4WK)
2020/11/28(土) 12:45:46.01ID:gxmWzNvV0 J5040-ITXはubuntu動かない?
今J4205-ITX使ってて乗り換えようかなと
今J4205-ITX使ってて乗り換えようかなと
314Socket774 (ワッチョイ d758-m/w5)
2020/11/28(土) 12:47:18.28ID:21S3R0Ep0315Socket774 (ワッチョイ b744-ksYO)
2020/11/28(土) 15:13:25.71ID:Bd/jJO3f0 B450のbios何だったんだろうな
しれっと取り下げて何も言わないってどういうことなの
ジャパンの営業、ちゃんとしろ
しれっと取り下げて何も言わないってどういうことなの
ジャパンの営業、ちゃんとしろ
316Socket774 (スフッ Sdbf-qwMi)
2020/11/28(土) 15:14:30.36ID:B1rEWz3kd 原口「あなたに教える必要はない」
317Socket774 (ワッチョイ b744-ksYO)
2020/11/28(土) 15:14:41.18ID:Bd/jJO3f0 >>304
安定を狙うなら、3950Xは正しいと思う。3万円くらい安くなってるよね
安定を狙うなら、3950Xは正しいと思う。3万円くらい安くなってるよね
319Socket774 (ワッチョイ f77e-0Obg)
2020/11/28(土) 15:46:53.97ID:jd2sLO2V0321Socket774 (ワッチョイ f77e-0Obg)
2020/11/28(土) 15:50:01.18ID:jd2sLO2V0322Socket774 (ワッチョイ f77e-0Obg)
2020/11/28(土) 16:01:27.30ID:jd2sLO2V0323Socket774 (ワッチョイ d758-m/w5)
2020/11/28(土) 16:23:25.95ID:JiEGNzcr0 3300XとB550SLだけど、Ver1.10で安定
Ver1.20でKP41多発
コラボメモリーのレイテンシのゆるさ見るに、ゆるめたら安定しそうだけどBIOSが屑なんだろ
Ver1.20でKP41多発
コラボメモリーのレイテンシのゆるさ見るに、ゆるめたら安定しそうだけどBIOSが屑なんだろ
325Socket774 (ワッチョイ f77e-0Obg)
2020/11/28(土) 17:30:28.47ID:jd2sLO2V0 Ver1.10は安定かーテストするかーめんどくさいなあ
326Socket774 (ワッチョイ f77e-0Obg)
2020/11/28(土) 17:33:27.25ID:jd2sLO2V0 安定動作第一だが、ガバ設定も勘弁
327Socket774 (スフッ Sdbf-v1+Q)
2020/11/28(土) 18:18:30.43ID:Dw+en7g9d BIOSとAGESA混同してるのモヤモヤする
328Socket774 (ワッチョイ d758-m/w5)
2020/11/28(土) 18:55:12.67ID:JiEGNzcr0329Socket774 (ワッチョイ d758-BiJF)
2020/11/28(土) 19:10:20.67ID:YCzl76RT0 また部品スカスカのマザボ出してコスパ追求しましたって・・・・・
pro4じゃ駄目なんか?
pro4じゃ駄目なんか?
330Socket774 (ササクッテロラ Spcb-bJEx)
2020/11/28(土) 19:13:38.11ID:B1Lq63QHp B550steel legend 買おうと思ってたのにZEN3使うには旧RyzenないとBIOS更新できないのかよ!
パソコン工房で6000円て言われてやっぱりやめたわ。
パソコン工房で6000円て言われてやっぱりやめたわ。
331Socket774 (ワッチョイ bf63-m/w5)
2020/11/28(土) 19:32:06.50ID:WjVIPHcK0 Ryzen 5 3600X 、B550 Steel Legend、CMK16GX4M2C3600C20からRyzen 7 5800Xにしたけど
何の問題も無いな
何の問題も無いな
332Socket774 (ワッチョイ d758-m/w5)
2020/11/28(土) 21:05:20.04ID:21S3R0Ep0 Ryzen 7 3700X 、B550 Steel Legend (1.20) 、klevv 3600 8GB x2(光らない)で安定動作中
>321は容量大きすぎなのかな
まぁ、自分はトラブルに巻き込まれなくてよかった
>>330
8月リリースの1.20で簡易動作はできるから
今入手できるものでまず問題なかったと思われ
>321は容量大きすぎなのかな
まぁ、自分はトラブルに巻き込まれなくてよかった
>>330
8月リリースの1.20で簡易動作はできるから
今入手できるものでまず問題なかったと思われ
333Socket774 (ブーイモ MMcf-48Hd)
2020/11/28(土) 21:29:24.34ID:PZ7Ct6adM >>330
アップデートしてくれるorしてから売ってくれるショップ使うといいぞ
アップデートしてくれるorしてから売ってくれるショップ使うといいぞ
335Socket774 (ワッチョイ f72d-T23l)
2020/11/28(土) 23:10:19.21ID:QK1vwgmn0 カスロック! カスロック! カスロック!
二度と買わんわ。糞原口ゴリラ
二度と買わんわ。糞原口ゴリラ
336Socket774 (ワッチョイ f72d-T23l)
2020/11/28(土) 23:11:57.44ID:QK1vwgmn0337Socket774 (ワッチョイ 9780-kGov)
2020/11/28(土) 23:21:44.91ID:yWr2jxit0 B550 Steel Legendに今安くなってるSN550を付けようかなと前のセールからず〜っと思ってるが
稀にWDは相性がー起動がーと聞いて買えずにいる
数売れてそうだし平気だよね?ね?・・・数字も同じで覚えやすいし
稀にWDは相性がー起動がーと聞いて買えずにいる
数売れてそうだし平気だよね?ね?・・・数字も同じで覚えやすいし
338Socket774 (ワッチョイ d712-akUh)
2020/11/29(日) 01:18:30.08ID:aLVH0HEg0 B550SLでSN550問題なく使えてるよ
339Socket774 (ワッチョイ 7758-P4WK)
2020/11/29(日) 03:29:54.90ID:G4UHI0Ze0 b450 proでm2のSN550乗せてる人いる?
相性問題があるらしいから問題ないか知りたい
bios上げてなんとかなればいいけど
相性問題があるらしいから問題ないか知りたい
bios上げてなんとかなればいいけど
340Socket774 (ワッチョイ f7a1-v1+Q)
2020/11/29(日) 07:36:32.66ID:5jeJpRZa0 情弱だらけ
341Socket774 (スフッ Sdbf-qwMi)
2020/11/29(日) 08:52:45.66ID:GuAPElIxd 同じ質問ばかりで草
343Socket774 (ササクッテロ Spcb-CQIc)
2020/11/29(日) 12:19:18.59ID:ygXiK9vnp x470mastersliでもSN550使えてた
344Socket774 (JP 0Hdf-eKZ+)
2020/11/29(日) 14:05:34.26ID:NgiZ8GHoH Crucial SSD P5シリーズ 1TB M.2 NVMe接続 CT1000P5SSD8JP 国内正規代理店品
特選タイムセール: ¥14,180 お届け日時指定便 無料
ゲームドライブ用にP1でいいかと思ってたけど、5000円くらい安くなったので躊躇
特選タイムセール: ¥14,180 お届け日時指定便 無料
ゲームドライブ用にP1でいいかと思ってたけど、5000円くらい安くなったので躊躇
345Socket774 (JP 0Hdf-eKZ+)
2020/11/29(日) 14:09:28.73ID:NgiZ8GHoH >>343
X470 Master SLIは一週間前まで使ってた。
X570 Steel Legendに入れ替えてOSクリーンインストールしたら至極快適。
ただWindows10IPなゲーム機&TV録画機なんで、イベントビューアにはエラー沢山出てるけどw
X470 Master SLIは一週間前まで使ってた。
X570 Steel Legendに入れ替えてOSクリーンインストールしたら至極快適。
ただWindows10IPなゲーム機&TV録画機なんで、イベントビューアにはエラー沢山出てるけどw
346Socket774 (ワッチョイ b703-P4WK)
2020/11/29(日) 14:11:21.72ID:+2btW5d40 ツフって略す奴の言うセリフじゃねぇな
347Socket774 (JP 0Hdf-eKZ+)
2020/11/29(日) 14:11:58.74ID:NgiZ8GHoH 因みにOSドライブ&テンポラリードライブ用に500GBのP5を3ヶ月使ってみて良いので…
348Socket774 (ワッチョイ b703-P4WK)
2020/11/29(日) 14:12:20.40ID:+2btW5d40 …あ、スレ間違えた
349Socket774 (ワッチョイ 57b1-C0hB)
2020/11/29(日) 14:23:20.00ID:1Qskeig/0 B450M Pro4のBIOSをアプデしようとしたら「AMD all in 1 with VGA driverを先に入れろ」って書いてあった
win用のチップセットドライバ等が入ってるやつみたいだけど、linuxの場合BIOSだけでいいのかな?
win用のチップセットドライバ等が入ってるやつみたいだけど、linuxの場合BIOSだけでいいのかな?
350Socket774 (ワッチョイ f72d-T23l)
2020/11/29(日) 15:56:50.98ID:ekoJy6bo0 BIOSはアップデートしてはいけますんhttps://i.imgur.com/TOJz3gn.jpg
351Socket774 (ワッチョイ 57b1-C0hB)
2020/11/29(日) 18:06:21.53ID:1Qskeig/0 CPU載せ替えのためにそこをなんとか…
3950X載せるために現状P1.60からP3.60に上げたいんだ
3950X載せるために現状P1.60からP3.60に上げたいんだ
352Socket774 (ワッチョイ f77e-0Obg)
2020/11/29(日) 21:41:44.44ID:gK3Jz1in0 >>321のsandy卒業おじさんなんだが
この構成でXMPポン付けは落ることが確定した
win10のメモリーチェッカやら3、4日平気で動いてしまうから
原因特定に悩まされたよ
あと少しでゲーマー共和国に乗り換えるところだったは
この構成でXMPポン付けは落ることが確定した
win10のメモリーチェッカやら3、4日平気で動いてしまうから
原因特定に悩まされたよ
あと少しでゲーマー共和国に乗り換えるところだったは
353Socket774 (ワッチョイ f77e-0Obg)
2020/11/29(日) 22:32:21.71ID:gK3Jz1in0 >>287
おお!いいね
https://www.officedaytime.com/tips/memtest.html
これDMemTestのCopyAveSpeedはいくつ出る?
sandy卒業おじさんの定格だとこれだが
2133 15-15-15-36 7.9GB/s
おお!いいね
https://www.officedaytime.com/tips/memtest.html
これDMemTestのCopyAveSpeedはいくつ出る?
sandy卒業おじさんの定格だとこれだが
2133 15-15-15-36 7.9GB/s
354Socket774 (ワッチョイ f77e-0Obg)
2020/11/29(日) 22:34:12.98ID:gK3Jz1in0 DMemTest作者に感謝
357Socket774 (ワッチョイ bf10-ksYO)
2020/11/30(月) 10:25:13.98ID:aBKl88Ko0 X470TaichiとX570Pro4が同じ値段だったら、みんなどっち買う?
358Socket774 (ワッチョイ d792-aVtl)
2020/11/30(月) 11:03:23.03ID:1nVvtxiX0 >>357
その2つで悩んでるならx570pro4でいいんじゃない?
x470taichはpcie x16をx8 2つに分割できるんだが仮想化とかで必須にならない限り、選択肢に入れなくてもいいかならと
その2つで悩んでるならx570pro4でいいんじゃない?
x470taichはpcie x16をx8 2つに分割できるんだが仮想化とかで必須にならない限り、選択肢に入れなくてもいいかならと
359Socket774 (ワッチョイ bf10-ksYO)
2020/11/30(月) 11:30:31.49ID:aBKl88Ko0360Socket774 (ワッチョイ 57b1-tVTe)
2020/11/30(月) 11:32:31.33ID:1Q+OWUZN0 チップセットファン無い方がいいよ
小さいファンだから耳障り
俺はオープンフレーム派なのでX570はダメ
小さいファンだから耳障り
俺はオープンフレーム派なのでX570はダメ
361Socket774 (ワッチョイ d792-aVtl)
2020/11/30(月) 12:27:33.26ID:1nVvtxiX0362Socket774 (ワッチョイ bf10-ksYO)
2020/11/30(月) 12:40:46.53ID:aBKl88Ko0 >>360,361
正直ファンは気になるんだよなぁ
ケースファン変えたり静音化はやろうと思ってる
B450も考えたんだけど、SATAとM.2が排他になるのがネックで辞めた
記憶容量は多めに必要なんよね
上に挙げた2つはSATA8ポートってので候補になった
コスパ気にせず超大容量HDD買えるならB450で良いんだけど
正直ファンは気になるんだよなぁ
ケースファン変えたり静音化はやろうと思ってる
B450も考えたんだけど、SATAとM.2が排他になるのがネックで辞めた
記憶容量は多めに必要なんよね
上に挙げた2つはSATA8ポートってので候補になった
コスパ気にせず超大容量HDD買えるならB450で良いんだけど
363Socket774 (ワッチョイ 575a-PUHi)
2020/11/30(月) 12:52:06.01ID:Uo+K5/ON0 >>362
ファンの音も煩いけどファンが壊れる可能性はさらに考慮した方がいいよ
X570 Taichiを使っているけどまだ購入して1年間経っていないのに
チップセットファンから軸ブレの異音がする
2000年代初頭の懐かしい気分になれるけど
X570のファンは形状が特殊仕様で別売りはされてない・・・
昔みたいに壊れたら汎用チップセットファンでしのぐってわけにもいかない
代理店の二年間保証の範囲でメーカー送りで無料修理できるけど
修理完了までにおおよそ一ヶ月間かかり
その間の代替マザーボードは無しと言われた
ファンの音も煩いけどファンが壊れる可能性はさらに考慮した方がいいよ
X570 Taichiを使っているけどまだ購入して1年間経っていないのに
チップセットファンから軸ブレの異音がする
2000年代初頭の懐かしい気分になれるけど
X570のファンは形状が特殊仕様で別売りはされてない・・・
昔みたいに壊れたら汎用チップセットファンでしのぐってわけにもいかない
代理店の二年間保証の範囲でメーカー送りで無料修理できるけど
修理完了までにおおよそ一ヶ月間かかり
その間の代替マザーボードは無しと言われた
364Socket774 (ワッチョイ 1fad-akUh)
2020/11/30(月) 13:02:20.72ID:ECsjMn0O0 新しいの買って修理上がりはヤフオクに流す
365Socket774 (テテンテンテン MM8f-gYyn)
2020/11/30(月) 13:02:29.22ID:qYp4zsC7M 太一のSBファンはチップ温度70度まで回転数を50%以下に設定するのが吉だな。デフォだとうるさすぎる。
366Socket774 (ワッチョイ bf10-ksYO)
2020/11/30(月) 13:05:11.19ID:aBKl88Ko0 故障もめんどいか
昔FPGA触ったときチップに小さいファンが乗ってて
くっそうるさかった記憶ある
昔FPGA触ったときチップに小さいファンが乗ってて
くっそうるさかった記憶ある
367Socket774 (JP 0Hdf-eKZ+)
2020/11/30(月) 13:10:58.80ID:Rlq3mMmpH 他の機器の動作音の方がうるさいのでSTEEL LEGENDのSBファン全開でも気にならないや。
これ以外の冷却ファンは全て12cm静音ファンだけど、これらも全開。
これ以外の冷却ファンは全て12cm静音ファンだけど、これらも全開。
368Socket774 (JP 0Hdf-eKZ+)
2020/11/30(月) 13:12:34.80ID:Rlq3mMmpH 1TBのCrucial P5をたかがゲームドライブのためにポチってしまいました。
反省中。
反省中。
369Socket774 (エムゾネ FFbf-pQLG)
2020/11/30(月) 13:27:27.68ID:qEt1pM5qF いいんじゃない別に
370Socket774 (テテンテンテン MM8f-gYyn)
2020/11/30(月) 13:35:59.83ID:qYp4zsC7M >>368
俺も買ったなぁ(笑)システムドライブで使ってるわ
俺も買ったなぁ(笑)システムドライブで使ってるわ
371Socket774 (ブーイモ MMfb-jM30)
2020/11/30(月) 14:38:36.42ID:V7cHELdBM antecP7に入れたx570pro4でチップセットファンがうるさくてびっくりしたわ
50%以下だとまあ許せるけど試しにブン回したら凄かった…
50%以下だとまあ許せるけど試しにブン回したら凄かった…
372Socket774 (ブーイモ MMfb-Yj+C)
2020/11/30(月) 15:03:01.07ID:VjmvnzaPM グラボのがうるさくない?
373Socket774 (スップ Sdbf-tVTe)
2020/11/30(月) 15:21:34.32ID:028juNgVd グラボによるね
小型ファンのやつはやっぱうるさい
小型ファンのやつはやっぱうるさい
374Socket774 (JP 0Hdf-eKZ+)
2020/11/30(月) 16:16:35.26ID:Rlq3mMmpH ゲームあんまりやらないしP1でもいいやと思ってたのにこのていたらく
ってか、せっかくX570板に今月新調したのにOSドライブがPCIEx3なP5の500GBにしたのが許せなくなりそうなの
ってか、せっかくX570板に今月新調したのにOSドライブがPCIEx3なP5の500GBにしたのが許せなくなりそうなの
375Socket774 (スップ Sdbf-tVTe)
2020/11/30(月) 17:14:45.95ID:028juNgVd 別に3.0でいいじゃん
メーカーにもよるけどSSDは高速になればなるほどトラブる傾向があるような気がする
メーカーにもよるけどSSDは高速になればなるほどトラブる傾向があるような気がする
376Socket774 (ワッチョイ 7792-FrF3)
2020/11/30(月) 17:21:00.89ID:ZjPBb/dO0 ファンが嫌だからB550買ったわい
377Socket774 (ワッチョイ d758-JW44)
2020/11/30(月) 17:27:31.82ID:HcJ56rJg0 8cmファンでもチップセットに向けて括り付けた方が良いんじゃないの
小さいファンは煩くて風量が無いんだから
小さいファンは煩くて風量が無いんだから
378Socket774 (ワッチョイ ff76-P4WK)
2020/11/30(月) 19:19:57.89ID:L6QjiX740 ああB550SLにわざわざ別売りのAX200付けたけど、最初から付いたの買ったほうがいいなw
379Socket774 (ワッチョイ 7792-FrF3)
2020/11/30(月) 19:38:45.65ID:ZjPBb/dO0 X570SLはWi-Fi付きになると6000円も高くなる
B550のWi-Fi無しは自分で付けた方が安いに決まってら
B550のWi-Fi無しは自分で付けた方が安いに決まってら
380Socket774 (ワッチョイ ff76-P4WK)
2020/11/30(月) 20:04:26.54ID:L6QjiX740381Socket774 (ワッチョイ 9fcf-VuDe)
2020/11/30(月) 23:26:42.35ID:09qR4ans0 Razerコラボってそうじゃねえだろ
382Socket774 (ワッチョイ 9f98-m/w5)
2020/12/01(火) 08:37:40.03ID:rbP8IuSJ0 400シリーズでのRenoir対応はよ
B450の製品ページで「2000、3000、4000G、5000対応」って書かれてたのに取り消しやがって……
B450の製品ページで「2000、3000、4000G、5000対応」って書かれてたのに取り消しやがって……
383Socket774 (ブーイモ MMcf-Yj+C)
2020/12/01(火) 14:10:21.47ID:J2MXemv6M 上でも書いたけどもう4000Gシリーズ載せればBIOS上で認識はするよ
385Socket774 (スフッ Sdbf-qwMi)
2020/12/01(火) 18:13:04.09ID:7djZaxSdd386Socket774 (ワッチョイ 97d4-x8Sv)
2020/12/01(火) 19:01:02.10ID:caWiZn3b0387Socket774 (ササクッテロル Spcb-m/w5)
2020/12/01(火) 20:02:23.58ID:NmlbeNFBp B450steallegendに3.70のBIOS入れた人いる?
5600Xで動かしてるけど、ASmediaのSATAが起動時にHDD認識しないことがある
おまかんかね?HDDはWD赤の2T、CPU交換したときにコネクタが緩んだとかと思って
刺し直したり、別のWD赤の2Tに入れ替えてみたけどダメだった
認識してしまえば問題ないみたいなんだけど
今はASmediaの方のコネクタ使わずに別のコネクタにつなげているから
5600Xで動かしてるけど、ASmediaのSATAが起動時にHDD認識しないことがある
おまかんかね?HDDはWD赤の2T、CPU交換したときにコネクタが緩んだとかと思って
刺し直したり、別のWD赤の2Tに入れ替えてみたけどダメだった
認識してしまえば問題ないみたいなんだけど
今はASmediaの方のコネクタ使わずに別のコネクタにつなげているから
388Socket774 (ササクッテロル Spcb-m/w5)
2020/12/01(火) 20:03:39.01ID:NmlbeNFBp 途中送信しちまった
とりあえずASの方使わなければ問題ない
他の人はどんな感じでしょう?
とりあえずASの方使わなければ問題ない
他の人はどんな感じでしょう?
389Socket774 (ワッチョイ ceb1-gQey)
2020/12/02(水) 02:24:24.50ID:hft+NGJr0 ・ケーブル交換して切り分けてみる
・ドライバーを確認、標準ドライバなのかAsmediaならVer2か3か
・Asmediaドライバーならバージョン入れ替えてみる
一般的な切り分けだとこれくらいか?
ASmediaってUSBにしろSATAにしろ不具合のイメージがつきまとってるなぁ
・ドライバーを確認、標準ドライバなのかAsmediaならVer2か3か
・Asmediaドライバーならバージョン入れ替えてみる
一般的な切り分けだとこれくらいか?
ASmediaってUSBにしろSATAにしろ不具合のイメージがつきまとってるなぁ
391Socket774 (ワッチョイ fc6c-A4Dh)
2020/12/02(水) 10:29:48.88ID:BqMLc7gy0 >>387
単にOSのブート開始が速くて
HDDの認識が間に合わないんだと思うから
UEFIで5秒とか10秒とか
起動を遅らせる様にすれば良いよ
ちなみにオンボードのasm1061とは別に
asm1062のSATAカードを刺して
そっちでポートマルチプライヤーして使うなんて事をしない限りは
asmediaのSATAドライバはインストールせずに
OSの標準ドライバで動かした方が確実に動作して良い
単にOSのブート開始が速くて
HDDの認識が間に合わないんだと思うから
UEFIで5秒とか10秒とか
起動を遅らせる様にすれば良いよ
ちなみにオンボードのasm1061とは別に
asm1062のSATAカードを刺して
そっちでポートマルチプライヤーして使うなんて事をしない限りは
asmediaのSATAドライバはインストールせずに
OSの標準ドライバで動かした方が確実に動作して良い
392Socket774 (ワッチョイ dfe6-l3pW)
2020/12/02(水) 11:10:25.87ID:A9ZksPZp0 AB350M-HDVでASmediaのファムウエアをアップデートして直った事が有る
393Socket774 (ワッチョイ 9b58-l3pW)
2020/12/02(水) 11:45:32.65ID:mavjZ4XK0 B450pro4で5600Xを導入したらメモリが2133Mhzじゃないと再起動するようになった。biosは4.50
ネイティブ3200のMicronのは起動すらしなくなった、ベンチ数値は少し落ちてるが許容できるレベルだけどM/B交換するか迷い中だわ。
ネイティブ3200のMicronのは起動すらしなくなった、ベンチ数値は少し落ちてるが許容できるレベルだけどM/B交換するか迷い中だわ。
394Socket774 (テテンテンテン MM34-S0LA)
2020/12/02(水) 12:23:28.99ID:fOsNImCOM P5の1TBをX570SteelLegend昨日から使い始めたけどSteamで複数のゲームを再インストールしながら遊んでたら65℃いってた。
OSドライブ用にひと月半ほど使ってるP5の500GBも60℃(ライフ98%)こえてるし、一体型のチップセットファン取り替えたほうがええかなあ。
OSドライブ用にひと月半ほど使ってるP5の500GBも60℃(ライフ98%)こえてるし、一体型のチップセットファン取り替えたほうがええかなあ。
397Socket774 (ブーイモ MMed-ssUg)
2020/12/02(水) 14:23:24.95ID:XUrx5PNoM AGESA1.1.0.0 PatchDのBIOS公開
398Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/02(水) 14:25:38.95ID:FSqFn1Pd0 >>394
x4スロット空いてたらM.2 SSDを拡張スロットに取り付ける変換板買って付けてそっちに移動したら?
ヒートシンク付きの変換板推奨
X570SLのヒートシンクはチップセットとM.2 SSD全部一体型でチップセットかSSDの熱が多くて放熱し切れてないとか
x4スロット空いてたらM.2 SSDを拡張スロットに取り付ける変換板買って付けてそっちに移動したら?
ヒートシンク付きの変換板推奨
X570SLのヒートシンクはチップセットとM.2 SSD全部一体型でチップセットかSSDの熱が多くて放熱し切れてないとか
399Socket774 (ワッチョイ fc6c-A4Dh)
2020/12/02(水) 14:29:23.97ID:BqMLc7gy0 SSDのメーカー保証が切れるけど
SSDの表面に貼られたシールを剥がして
シンクとの間に適切な厚さの
熱伝導シートを挟まないと
全然冷えないと思う
SSDの表面に貼られたシールを剥がして
シンクとの間に適切な厚さの
熱伝導シートを挟まないと
全然冷えないと思う
400Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/02(水) 14:30:07.91ID:FSqFn1Pd0 >>397
PatchDはB550 太一 SL Velocityのベータ版BIOSじゃん
PatchDはB550 太一 SL Velocityのベータ版BIOSじゃん
401Socket774 (ワッチョイ 3f02-JBaJ)
2020/12/02(水) 15:17:45.03ID:ridxY+md0403Socket774 (ワッチョイ b7b1-tP1y)
2020/12/02(水) 17:32:05.06ID:cxHt1Aqx0 M2SSDってマザボのヒートシンク付けないで、
剥き出しで使った方が冷えると思うんだが、違うか?
剥き出しで使った方が冷えると思うんだが、違うか?
404Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/02(水) 17:34:37.91ID:FSqFn1Pd0 剥き出しじゃ全く冷えない
高速モデルはヒートシンク必須
高速モデルはヒートシンク必須
405Socket774 (ワッチョイ 1e73-l3pW)
2020/12/02(水) 17:35:02.12ID:YwFaSqFp0 ヒートシンクでかいのついてるマザボにするのが一番冷える
406Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/02(水) 17:41:02.58ID:FSqFn1Pd0 X570SLや太一はヒートシンク一体型で付け外しめんどくさい
407Socket774 (ワッチョイ 1e73-l3pW)
2020/12/02(水) 17:42:20.77ID:YwFaSqFp0 めんどいくさいな確かに…
ただ冷える
ただ冷える
408Socket774 (ワッチョイ ac03-l3pW)
2020/12/02(水) 17:42:40.88ID:MNJeUZUM0 一体型じゃなくてもヒートシンク付きの奴は使えない(M/Bのヒートシンクと共締め)
だしな、ASRockは
だしな、ASRockは
409Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/02(水) 18:00:56.43ID:FSqFn1Pd0 太一とかAQUAクラスは専用工具使わんとネジ外せない罠
410Socket774 (スフッ Sd94-JlT5)
2020/12/02(水) 18:25:58.67ID:f+QwE9pGd 専用って笑
411Socket774 (ワッチョイ 01b1-lq0O)
2020/12/02(水) 21:15:06.02ID:ImiJ9nwF0413Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ta7A)
2020/12/02(水) 21:56:34.16ID:UDLwcMMm0 B450SLのBIOSのページ、無かった黄色文字が一気に追加されてるんだがw
414Socket774 (ワッチョイ d91d-9FtY)
2020/12/02(水) 22:39:47.59ID:5JqK/WZS0 H470 phatom gaming買ってi5 10400Fで使い始めたんですが、音の出はじめと終わりにノイズがありますがこんなもんでしょうか(特にWindowsの効果音で顕著)
Realtekのドライバを消すとなぜか緩和される。同様のこと言ってる人は尼のレビューで一件のみ発見
Realtekのドライバを消すとなぜか緩和される。同様のこと言ってる人は尼のレビューで一件のみ発見
415Socket774 (ワッチョイ 01d4-YXDh)
2020/12/02(水) 22:43:40.90ID:tU9W1z1S0 B450M Pro4ののBIOSのページでも黄文字追加確認
416Socket774 (スフッ Sd70-vkAu)
2020/12/02(水) 23:26:26.20ID:8W03LpvMd 旧CPU向けではないから当然でしょうよ
zen+を使ってる人は我慢しなさい。原口が怒りますよ!
zen+を使ってる人は我慢しなさい。原口が怒りますよ!
417Socket774 (ワッチョイ f17e-jrSk)
2020/12/02(水) 23:57:51.94ID:MlMikdpx0 なにこれ、Zen2持ってないとZen3にアップ出来ないってことか?
2700Xのオレ奈落のズンドコへ
2700Xのオレ奈落のズンドコへ
418Socket774 (ワッチョイ 6492-Npvu)
2020/12/03(木) 00:21:14.25ID:yX/u4APT0 2700xでアップすればいいだろ
その後zen3に載せ替えるだけ
たぶんzen/zen+でも動くだろうけど最適化はされてないんだろね
その後zen3に載せ替えるだけ
たぶんzen/zen+でも動くだろうけど最適化はされてないんだろね
419Socket774 (ワッチョイ f17e-jrSk)
2020/12/03(木) 00:42:20.52ID:+Z0ewlNQ0420Socket774 (ワッチョイ 4481-l3pW)
2020/12/03(木) 03:57:36.03ID:4xlm/F8Z0 X570太一にAGESA ComboAM4v2 1.1.0.0 Patch D来てる
421Socket774 (ワッチョイ e602-jrSk)
2020/12/03(木) 07:34:58.73ID:TZLTuvYF0 さっさとx470も出せや
422Socket774 (ワッチョイ 632d-6gAf)
2020/12/03(木) 07:46:18.92ID:Gd1YpLqI0 Biosは上げてはいけますん
https://i.imgur.com/kidyPUL.jpg
https://i.imgur.com/kidyPUL.jpg
423Socket774 (ワッチョイ be33-l3pW)
2020/12/03(木) 17:43:20.80ID:8k3nHd3f0 X370 TaichiのCPUリストに3800XT等TXシリーズ無いけど、BIOS6.40の説明に”2. Supports 3RD Gen AMD Ryzen XT series CPU”って有るけど、
X370 TaichiでXT動かした方下りますか。
現状X370 Taichi+2600Xで使用中で、Zen3対応BIOS来なければZen2へ載せ替えも考え中です、
X370 TaichiでXT動かした方下りますか。
現状X370 Taichi+2600Xで使用中で、Zen3対応BIOS来なければZen2へ載せ替えも考え中です、
424387 (ササクッテロラ Spc1-l3pW)
2020/12/03(木) 20:13:40.89ID:1m3PEAsSp どれも違うっぽい
次のBISOまで様子見ます
次のBISOまで様子見ます
425Socket774 (ワッチョイ 5298-l3pW)
2020/12/03(木) 21:22:44.76ID:TZmLclua0 B450各種マザーボードの最新BIOSの説明文がまた変わってる、何がしたいんだ?
426Socket774 (スフッ Sd94-vkAu)
2020/12/03(木) 22:28:26.60ID:uYI1gCoVd クレーム対策でしょ
427Socket774 (ワッチョイ 9644-ta7A)
2020/12/04(金) 00:26:45.35ID:i6Tt8Ge/0 アスロックのB450最新BIOSでrenoir動くとツイッターで書いてるけど、
サポートCPUに名前のってないんだよなぁ
信用ならねえ、原口仕事しろ
サポートCPUに名前のってないんだよなぁ
信用ならねえ、原口仕事しろ
428Socket774 (ワッチョイ 6492-Npvu)
2020/12/04(金) 01:49:34.52ID:ntp4d4TV0 単にサポートしないだけだろ
動く動かないは別だからな
動く動かないは別だからな
429Socket774 (ワッチョイ 9644-SQEh)
2020/12/04(金) 07:22:51.28ID:i6Tt8Ge/0 リテールが売られてないからと思ったが
B550にはルノアールの記載があるからそれは無い
結局動かない危険があるから恐ろしい
B550にはルノアールの記載があるからそれは無い
結局動かない危険があるから恐ろしい
430Socket774 (ササクッテロラ Spc1-dozL)
2020/12/04(金) 11:13:08.71ID:7ZDKbbCHp ツイート見てるとX570 Taichiのfan、壊れまくってねーか
ていうかASROCKのX570全般で
ていうかASROCKのX570全般で
431Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/04(金) 11:22:28.20ID:+9Gi/UBj0 太一以外にもファン壊れまくり
太一より高いCreatorもファン壊れるか異音発する
太一より高いCreatorもファン壊れるか異音発する
432Socket774 (ワッチョイ 1e73-l3pW)
2020/12/04(金) 12:51:14.11ID:M3AkuKZC0 PGXでファンから異音出て、これのために修理出して一ヶ月手元にないってのは受け入れ難かったんで
保証消えてもいいから自分で交換するからファン売ってくれって公式にメールしてみたがまぁ流石にスルーされたわ
しゃーないんでベアリング用のオイル買ってきて隙間から流し込んでみたら嘘みたいに異音しなくなった
保証消えてもいいから自分で交換するからファン売ってくれって公式にメールしてみたがまぁ流石にスルーされたわ
しゃーないんでベアリング用のオイル買ってきて隙間から流し込んでみたら嘘みたいに異音しなくなった
433Socket774 (ワッチョイ 2d02-v2z3)
2020/12/04(金) 12:59:53.83ID:oRZcGok+0 ケースファンとかも中のグリス量が品質バラバラで少なくて
軸音うるさいのとかある。
グリス足すと静かになるが面倒w
軸音うるさいのとかある。
グリス足すと静かになるが面倒w
434Socket774 (ワッチョイ 1e73-l3pW)
2020/12/04(金) 13:12:09.02ID:M3AkuKZC0 去年7月の発売日と同時に買って数ヶ月でちょっと異音鳴り出して、しばらくしてマシになってその状態ならと我慢してたが
ついに先月に我慢出来ないレベルになってしまった
まぁダメ元でベアリング用のオイル注入はやってみてもいいと思う自己責任だが
ついに先月に我慢出来ないレベルになってしまった
まぁダメ元でベアリング用のオイル注入はやってみてもいいと思う自己責任だが
435Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/04(金) 13:23:23.96ID:+9Gi/UBj0 2年保証でも修理出すと一ヶ月コース
交換パーツ売ってくれません
交換パーツ売ってくれません
436Socket774 (ワッチョイ dfb3-ssUg)
2020/12/04(金) 13:32:24.88ID:rco9rpT30 マジかよB550買うわ
437Socket774 (ワッチョイ 32e4-QYUn)
2020/12/04(金) 13:53:14.27ID:clUuYGxb0 X570のファンって、デフォルトだとずっと回り続けるのか?
未だ現役で使ってるX79 Extreme9のチップセットファンは、元気に動いてるぞw
熱くならないと動かない設定にしてるけどな
未だ現役で使ってるX79 Extreme9のチップセットファンは、元気に動いてるぞw
熱くならないと動かない設定にしてるけどな
438Socket774 (スフッ Sd94-JlT5)
2020/12/04(金) 13:58:43.65ID:mLEL0SuLd ファンがーとか汚部屋自慢かな
掃除機と空気清浄機買った方がいいんじゃね
掃除機と空気清浄機買った方がいいんじゃね
440Socket774 (ワッチョイ 1e73-l3pW)
2020/12/04(金) 14:15:17.17ID:M3AkuKZC0 ケースの吸気部分はフィルターつけてるしケース内も埃溜まってないんだよなぁ
441Socket774 (ラクッペペ MM34-LyCe)
2020/12/04(金) 14:47:54.36ID:M4HWtPDxM ZALMANの青いヒートシンクに交換しないと…
442Socket774 (スップ Sd02-tP1y)
2020/12/04(金) 15:16:52.83ID:1pQBs1AUd チップセットファンてタチ悪いよな
443Socket774 (ワッチョイ 632d-6gAf)
2020/12/04(金) 15:23:58.95ID:0apcfwUa0444Socket774 (ワッチョイ 9b58-EBZ1)
2020/12/04(金) 17:07:54.57ID:MOF8Y+uk0 草
やっぱ原田ってクソだわ
ASRockのTwitter担当とひと悶着あったNZXT H1とPCIe4の件について
https://www.revolversix.com/entry/20201203/1606998706
やっぱ原田ってクソだわ
ASRockのTwitter担当とひと悶着あったNZXT H1とPCIe4の件について
https://www.revolversix.com/entry/20201203/1606998706
445Socket774 (スフッ Sd94-JlT5)
2020/12/04(金) 18:27:08.22ID:mLEL0SuLd 原田くんに聞いたのが間違い
446Socket774 (ワッチョイ 1681-jrSk)
2020/12/04(金) 18:36:26.87ID:J3DvrwkY0 この人は口が軽すぎて広報失格どころか社会人失格だよなとたまに思う
447Socket774 (ワッチョイ 5683-DsgU)
2020/12/04(金) 18:42:25.08ID:WZQA+FZS0 こんなツイートをしてるようじゃなあ
https://twitter.com/AsrockJ/status/1116259301444575232?s=19
https://twitter.com/AsrockJ/status/1116259302417633280?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/AsrockJ/status/1116259301444575232?s=19
https://twitter.com/AsrockJ/status/1116259302417633280?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
448Socket774 (ワッチョイ dfb3-ssUg)
2020/12/04(金) 19:16:33.97ID:rco9rpT30 NZXTに好感がもてる
449Socket774 (ワッチョイ 1681-jrSk)
2020/12/04(金) 19:24:53.82ID:J3DvrwkY0 典型的な会社の力と自分の力をはき違えているタイプなんじゃなかろうか
ユーザーはAsRockの社員としての原口を、肩書を見ているだけ
原口自身のことはどうでもいいと思ってるか、迷惑がっているのが大半だと思うぞ
ユーザーはAsRockの社員としての原口を、肩書を見ているだけ
原口自身のことはどうでもいいと思ってるか、迷惑がっているのが大半だと思うぞ
450Socket774 (ササクッテロラ Spc1-dozL)
2020/12/04(金) 19:33:47.50ID:7ZDKbbCHp 別に原口のこと好きではないし実際嫌いな人も多いだろうけど若年層にウケてるのは間違いないし、ここ最近の躍進は原口人気の面もあるだろ
451Socket774 (ワッチョイ 44ad-B7K0)
2020/12/04(金) 19:39:49.61ID:ES7hA/cl0 他会社と同様にテンプレ回答で問い合わせはコチラで流しとけばいいものを
452Socket774 (ワッチョイ 2458-6T6X)
2020/12/04(金) 19:41:19.06ID:lriK2rdL0 キッズ相手に売上を伸ばしているのでそういう意味では有能広報
453Socket774 (スフッ Sd94-JlT5)
2020/12/04(金) 19:58:42.89ID:mLEL0SuLd キッズすぐ反転しちゃうけどな
454Socket774 (ワッチョイ c41b-jrSk)
2020/12/04(金) 22:20:14.69ID:UfmxA+eY0 不具合覚悟でポリクローム入れて問題なく使えたけど、起動遅いね
455Socket774 (ワッチョイ 32de-hW9K)
2020/12/05(土) 00:15:52.59ID:fp0gWS3N0 PBo2対応のagesa1.1.8.0 biosってまだ先かな?
出たらさっさも更新して安定稼働に切り替えたい
出たらさっさも更新して安定稼働に切り替えたい
456Socket774 (ワッチョイ a458-jrSk)
2020/12/05(土) 00:34:31.17ID:DlgX17ex0 ほんと、友人のパソコンを組むとろくなことにならないという戒めを破って地雷を踏みに行く人がいるよな
457Socket774 (ワッチョイ 97dc-fyRF)
2020/12/05(土) 01:01:16.93ID:6mZo3w250 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1606257308/40
>HWニュース - NZXTケース「安全性に問題あり」
NZXT H1ケースでPCIeライザーカードを使用した場合、ネジがショートして発火の恐れがあることをNZXT担当者がRedditに投稿したと報告
ソースはGamers Nexus
>HWニュース - NZXTケース「安全性に問題あり」
NZXT H1ケースでPCIeライザーカードを使用した場合、ネジがショートして発火の恐れがあることをNZXT担当者がRedditに投稿したと報告
ソースはGamers Nexus
458Socket774 (ワッチョイ 6b36-qA8L)
2020/12/05(土) 01:27:52.80ID:dRrcj4/s0 ライザーケーブルって芯線(?)剥き出しになってんの?
459Socket774 (ワッチョイ 1506-v2z3)
2020/12/05(土) 02:50:19.73ID:mkZzyMRd0 M2スロットのSSDってヒートシンク付きSSDだとマザーのヒートシンクは外さないとダメ?
460Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/05(土) 02:57:56.78ID:qbzHvKjK0461Socket774 (ワッチョイ 1506-v2z3)
2020/12/05(土) 03:14:58.71ID:mkZzyMRd0462Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/05(土) 03:47:31.97ID:qbzHvKjK0 >>461
B550M SLは片方ヒートシンク付きSSD使えない罠あったか
B550M SLは片方ヒートシンク付きSSD使えない罠あったか
463Socket774 (ブーイモ MM5e-U4AB)
2020/12/05(土) 09:41:38.83ID:+ftIKSQXM 罠っつーか普通はマザーにM.2ヒートシンク付いてるかとか考えてSSD選ぶでしょ
464Socket774 (JP 0H5e-S0LA)
2020/12/05(土) 11:22:35.54ID:4u5BtJjwH X570 steel legendに500GBと1TBのCrucial P5つけてるんだけど60℃超えてる。
500GBの方は9月半ばから使用で寿命は残り98%、1TBの方はまだ一週間なので100%残ってる。
次の交換時期までには持つのかな。
500GBの方は9月半ばから使用で寿命は残り98%、1TBの方はまだ一週間なので100%残ってる。
次の交換時期までには持つのかな。
465Socket774 (JP 0H5e-S0LA)
2020/12/05(土) 11:25:50.70ID:4u5BtJjwH ちなみにSN850はもっとバク熱だったので窓から投げ捨てたら、防犯カメラに拾った男が周りをキョロキョロ見回したあと立ち去ったのが映ってた。
明後日ケーサツに行けば落とし物として出てくるよね?
明後日ケーサツに行けば落とし物として出てくるよね?
466Socket774 (ワッチョイ 3573-QgS5)
2020/12/05(土) 11:32:41.96ID:mxGBaPOK0 ここお前の日記帳じゃねーから
467Socket774 (ワッチョイ c47e-1fWK)
2020/12/05(土) 12:22:40.79ID:0XLuNpUA0 60・70で四の五の言うやつ小さすぎ
常時サーマルスロットリングか100度を超えてから騒げ
あと静音とか言ってむやみにファンの回転数を絞るな
ケースファンはきっちり3000まで回せ
2000回らないようなファンはすべて窓から投げ捨てろ
常時サーマルスロットリングか100度を超えてから騒げ
あと静音とか言ってむやみにファンの回転数を絞るな
ケースファンはきっちり3000まで回せ
2000回らないようなファンはすべて窓から投げ捨てろ
468Socket774 (スププ Sd94-kwSD)
2020/12/05(土) 12:31:44.24ID:IccGerHrd システム丸ごと買い替えたので、今までのメインpcを車内用に転用しようと企んでる
H77M-ITXなんだけど、IRポートが付いてるのね
MCEリモコンで起動とか出来て便利そうなんだけど、
普通の赤外線レシーバー入りUSBリモコンとなんか違うんかな?
H77M-ITXなんだけど、IRポートが付いてるのね
MCEリモコンで起動とか出来て便利そうなんだけど、
普通の赤外線レシーバー入りUSBリモコンとなんか違うんかな?
469Socket774 (ワッチョイ f66e-ta7A)
2020/12/05(土) 13:27:17.02ID:ZRa43qsZ0 X570 PG Velocitaで組んで普通にWindowsは起動するのですが起動時のブザーの音が今までと違い不安です
メモリが怪しいと思い他のメモリを使ったり1本にしてみても状況が変わりません
これが正常でしょうか?
CPU 3950X
メモリ
KD4AGU880-32A160U
他に試したメモリ
CMK16GX4M2B3200C16
F4-3200C14D-16GFX
GPU
1080TI
https://xxup.org/jNLNO.mp4
メモリが怪しいと思い他のメモリを使ったり1本にしてみても状況が変わりません
これが正常でしょうか?
CPU 3950X
メモリ
KD4AGU880-32A160U
他に試したメモリ
CMK16GX4M2B3200C16
F4-3200C14D-16GFX
GPU
1080TI
https://xxup.org/jNLNO.mp4
470Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/05(土) 13:33:27.23ID:qbzHvKjK0471Socket774 (スフッ Sd94-SQEh)
2020/12/05(土) 14:15:00.77ID:GvvGHRNzd B450SLにルノアール載せたひとおりませんか?
人柱は嫌なのです
人柱は嫌なのです
472Socket774 (ワッチョイ 0adc-fyRF)
2020/12/05(土) 14:47:16.66ID:e/64cC5K0474Socket774 (ワッチョイ 16a8-klpz)
2020/12/05(土) 17:17:21.50ID:5VKFkcNO0 久しぶりにLED制御しようと思ったんですがappSHOPからLED制御のソフトが消えてる?
475Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/05(土) 17:37:25.14ID:qbzHvKjK0 マザーボード毎に対応ソフトバージョン微妙に違うから普通にブラウザから落とせ
476Socket774 (ワッチョイ 56fe-jrSk)
2020/12/05(土) 20:01:45.80ID:iX4EHPHC0 AMDにしようか迷ったあげく新製品出るタイミングと遭わなかったからコスパ考えてINTELにしたけどサクサク動いてるよ
マザボは比較的購買層が多そうなメーカーのミドル〜ロースペックにしたけどしばらくしたらあらゆるトラブルで長期間苦しめられたので
Asrockのに交換したら何事もなく動いてるよ
ほぼ初心者だけどmicroATXで組んでるよ
電源550wだからそれに見合うグラボ買うとしたら1650かな〜と思ってみてたけどグラボなしでも余裕なので買ってないよ
マザボは比較的購買層が多そうなメーカーのミドル〜ロースペックにしたけどしばらくしたらあらゆるトラブルで長期間苦しめられたので
Asrockのに交換したら何事もなく動いてるよ
ほぼ初心者だけどmicroATXで組んでるよ
電源550wだからそれに見合うグラボ買うとしたら1650かな〜と思ってみてたけどグラボなしでも余裕なので買ってないよ
477Socket774 (ワッチョイ e758-l3pW)
2020/12/05(土) 20:21:11.18ID:DE8lS3NK0 M75q-2 Tinyの4750GEをB550M Steel Legendに挿してもどうやっても全く動かず、
何らかの相性かLenovoに納品されたやつは何らかのベンダーロック的なものがかかってると判断。
一応マザボの対応CPUリストには載ってるんだけど単体で売ってるCPUじゃないからネットに情報が皆無。
4750Gのほうはちらほら見る
https://twitter.com/homuh0mu/status/1334046025955217409
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
何らかの相性かLenovoに納品されたやつは何らかのベンダーロック的なものがかかってると判断。
一応マザボの対応CPUリストには載ってるんだけど単体で売ってるCPUじゃないからネットに情報が皆無。
4750Gのほうはちらほら見る
https://twitter.com/homuh0mu/status/1334046025955217409
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
478Socket774 (ワッチョイ e602-jrSk)
2020/12/05(土) 20:31:36.58ID:FqGBdITb0 asrockに限った事じゃないけど
M-ATXマザーでサブ機を安く作ろうかと思ってるけど
M-ATXはATXより熱に弱いとかあるの?
単に拡張性がない分安いマザーって事でいいのかな?
M-ATXマザーでサブ機を安く作ろうかと思ってるけど
M-ATXはATXより熱に弱いとかあるの?
単に拡張性がない分安いマザーって事でいいのかな?
479Socket774 (ワッチョイ ec44-ta7A)
2020/12/05(土) 20:40:17.54ID:nRHen3ul0 拡張性が微妙ってことくらい
小ささならSTX,ITX、拡張性ならATX
自分はmATXケース使ってるけど、マザー少ないよね
小ささならSTX,ITX、拡張性ならATX
自分はmATXケース使ってるけど、マザー少ないよね
480Socket774 (ワッチョイ ec44-ta7A)
2020/12/05(土) 20:41:29.34ID:nRHen3ul0481Socket774 (ワッチョイ e602-QSie)
2020/12/05(土) 20:49:41.18ID:FqGBdITb0482Socket774 (ワッチョイ b7b1-tP1y)
2020/12/05(土) 20:52:46.53ID:DNLzsHQj0 俺はITXが好き
どうせ拡張スロットはグラボしか刺さないし
どうせ拡張スロットはグラボしか刺さないし
483Socket774 (ワッチョイ 56fe-jrSk)
2020/12/05(土) 21:46:13.62ID:iX4EHPHC0 core2のころ
ZOTACは安価なITXマザボ出してたし
次組むときはITXにしよーって思ってたら
いつのまにかマザボ製造しなくなってて
ITXが高価になってたわ
ZOTACは安価なITXマザボ出してたし
次組むときはITXにしよーって思ってたら
いつのまにかマザボ製造しなくなってて
ITXが高価になってたわ
484337 (ワッチョイ ce80-CWdK)
2020/12/06(日) 01:33:28.39ID:U3SKedsv0 あとでもう少し速いのかな?って悶々しそうだったので結局P5(CT1000P5SSD8JP)を買いました
室温21度、B550SL標準ヒートシンクで28度〜、3DMarkインストールで最高65度を記録
ベンチを次々やっていくと50度位、温度の下がりは悪くしばらくは41度で落ち着きました
あんな見た目重視なヒートシンクでも仕事はしてるんだな
室温21度、B550SL標準ヒートシンクで28度〜、3DMarkインストールで最高65度を記録
ベンチを次々やっていくと50度位、温度の下がりは悪くしばらくは41度で落ち着きました
あんな見た目重視なヒートシンクでも仕事はしてるんだな
485Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/06(日) 04:50:38.01ID:woEoFnEP0 ITXで組むと高く付くのが難点
ATXやマイクロATXなら安くできる
ATXやマイクロATXなら安くできる
486Socket774 (ワッチョイ 79f1-MdIX)
2020/12/06(日) 06:05:37.92ID:YhKL5Xnb0 新製品は高いからねえ
サブもATXかm-ATXでいいけど今は新CPU控えてるし安いほうかなあ。サブとして持つならありかも
asrockのitxマザーのやつは安く、かつ一番安いのでWi-Fi付きで破格。今なら1万ぐらいだったはじ
デスクミニもあるけどこっちは2万+Wi-Fiキットになるしさらにノート用のメモリ
それなら自分でitxマザー、ATX電源(SFX+ブラケット)、ケース買えばいい
メインPCが壊れたらサブを移植、サブ本体が壊れたらそこだけ変えればいい。デスクミニなら壊れたらまた本体2万だ
サブもATXかm-ATXでいいけど今は新CPU控えてるし安いほうかなあ。サブとして持つならありかも
asrockのitxマザーのやつは安く、かつ一番安いのでWi-Fi付きで破格。今なら1万ぐらいだったはじ
デスクミニもあるけどこっちは2万+Wi-Fiキットになるしさらにノート用のメモリ
それなら自分でitxマザー、ATX電源(SFX+ブラケット)、ケース買えばいい
メインPCが壊れたらサブを移植、サブ本体が壊れたらそこだけ変えればいい。デスクミニなら壊れたらまた本体2万だ
487Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/06(日) 08:15:34.54ID:woEoFnEP0 Deskminiもツクモの3400GとWi-Fi付きA300セット買わないと割高だなあ
488Socket774 (スフッ Sd94-kwSD)
2020/12/06(日) 08:57:46.47ID:HlsW8ynAd ワイもITX一択
ケースを小型化できるメリットは計り知れない
ケースを小型化できるメリットは計り知れない
489Socket774 (スフッ Sd94-vkAu)
2020/12/06(日) 10:38:19.29ID:MHQZ7luXd 小型化になるのと引き換えに割高になるのだと割り切るのがいいよ
割高で当たり前
気にしないで買うべし
「おっいいね。値段は気にしないでポチッ」
割高で当たり前
気にしないで買うべし
「おっいいね。値段は気にしないでポチッ」
490Socket774 (ワッチョイ b7b1-9rBX)
2020/12/06(日) 11:12:36.53ID:HIrO1JCb0 MSIからB460SLにMB交換する予定です
Windows10home(DSP)のクリーンインストールではねられるますか?
Windows10home(DSP)のクリーンインストールではねられるますか?
492Socket774 (ワッチョイ 8712-B7K0)
2020/12/06(日) 11:22:47.78ID:gCV9sv0g0 DSP版ならマザーボードと紐付けされてるから無理じゃない?
493Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/06(日) 12:38:06.93ID:woEoFnEP0 >>490
DSP版はライセンス認証が弾かれる可能性大
後はWindowsのインストールメディアのバージョンが古いとインストール失敗する
数年前に買ったWindows10のDVDやUSBメモリを使うと高確率で失敗
新しいバージョンのインストールメディア作りましょう
DSP版はライセンス認証が弾かれる可能性大
後はWindowsのインストールメディアのバージョンが古いとインストール失敗する
数年前に買ったWindows10のDVDやUSBメモリを使うと高確率で失敗
新しいバージョンのインストールメディア作りましょう
494Socket774 (スフッ Sd94-vkAu)
2020/12/06(日) 12:48:53.88ID:A7HwUv4Ad ryzenは20H2でパフォーマンスを発揮するので迷いなく入れよう!
495Socket774 (ドコグロ MM85-d35p)
2020/12/06(日) 12:54:30.00ID:edks+TDlM DSP版でマイクロソフトアカウント作ってOS紐付けしてから
4790kとZ97マザボをRyzen3500とB450マザボに交換して
今まで使っていたそのまま状態のWindows10入りSSD繋げたら
勝手に色々読み込んで普通に立ち上がってライセンスキー入れたら認証は問題なかったよ
もちろん後で無料のドライバ管理ソフトでZ97関連・インテル関連は抜いたしB450関連は当て直した
4790kとZ97マザボをRyzen3500とB450マザボに交換して
今まで使っていたそのまま状態のWindows10入りSSD繋げたら
勝手に色々読み込んで普通に立ち上がってライセンスキー入れたら認証は問題なかったよ
もちろん後で無料のドライバ管理ソフトでZ97関連・インテル関連は抜いたしB450関連は当て直した
496490 (ワッチョイ b7b1-9rBX)
2020/12/06(日) 13:38:46.80ID:HIrO1JCb0 >492,493,494,495
ありがとうございます。
MSアカウント作って、Windows10home最新版をUSBメモリーに入れ、SSDを消去して
換装してみます
検索したり動画見た限りではそんな手順のようです
ありがとうございます。
MSアカウント作って、Windows10home最新版をUSBメモリーに入れ、SSDを消去して
換装してみます
検索したり動画見た限りではそんな手順のようです
497Socket774 (テテンテンテン MM34-BWGs)
2020/12/06(日) 18:18:02.20ID:T9CDYWNxM DSPの7を何回もパーツ入れ替え原型留めてない。
が問題ないな10のHOME'
が問題ないな10のHOME'
498469 (ワッチョイ f66e-jk+Q)
2020/12/06(日) 18:29:09.42ID:/L1psotx0 >470
ひと通り試してみましたが変わらずでした。
特に不具合はないのでこのまま使うことにしました
ひと通り試してみましたが変わらずでした。
特に不具合はないのでこのまま使うことにしました
499Socket774 (ワッチョイ a458-l3pW)
2020/12/06(日) 19:49:21.06ID:OZ2EO4XQ0 8からDSPというライセンス体系なくなったんじゃなかった?
それはともかく、手元にパッケージ的なものがあるDSPなら一緒に買ったものがあるはずだから
それを取り付ければおk
今はMSアカウントで紐づけしてたらまず大丈夫のはず
それはともかく、手元にパッケージ的なものがあるDSPなら一緒に買ったものがあるはずだから
それを取り付ければおk
今はMSアカウントで紐づけしてたらまず大丈夫のはず
500Socket774 (ワッチョイ 9b58-9FtY)
2020/12/06(日) 20:08:03.38ID:O7tlIpDk0 ASRockのマザーって起動時の「ピッ」っていうビープ音ならないの?
B550 Pro4
B550 Pro4
501Socket774 (ワッチョイ a458-S9mA)
2020/12/06(日) 20:21:44.91ID:jlYRE7mr0 Mなら出荷状態では鳴らなかったけど
BIOS更新したら鳴るようになった
BIOS更新したら鳴るようになった
502Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/06(日) 20:29:30.54ID:woEoFnEP0 BIOS更新したら強制的に鳴るようになった
設定に消す項目が無いと事実
設定に消す項目が無いと事実
503Socket774 (ワッチョイ a458-S9mA)
2020/12/06(日) 21:00:31.75ID:jlYRE7mr0 まあ鳴らしたくなければブザー抜けばいいだけだからな
504Socket774 (ワッチョイ b7b1-pWHi)
2020/12/06(日) 21:38:11.30ID:vI4OIoEv0 razer edition、LED制御にクセ有
505Socket774 (ワッチョイ b7b1-ncXa)
2020/12/06(日) 21:58:12.66ID:tvuX0yz70 ファンコンがよく分からんわ
507Socket774 (アウアウカー Sa0a-DDE+)
2020/12/07(月) 10:42:26.57ID:r0N/Iewha 燃えて新品に変えたらまた燃えたw
508Socket774 (ワッチョイ 9b58-9FtY)
2020/12/07(月) 21:27:20.30ID:3BhUQB2C0 B550 Pro4 と 5600Xで新規に組んで「起動しねー」なんてボヤいてたらそもそも搭載BIOSが1.00でした…
誰か古いRyzen貸して…
誰か古いRyzen貸して…
509Socket774 (ブーイモ MMfd-6Cl3)
2020/12/07(月) 22:07:37.03ID:X71tARddM さあ君も4750PROとうp済みのX300をポチろうw
511Socket774 (オッペケ Sr39-dgEz)
2020/12/08(火) 05:32:48.65ID:Hh1Aoaykr 購入店舗に、動かないんですけど?と
一式持ち込めばok
一式持ち込めばok
512Socket774 (ワッチョイ 632d-6gAf)
2020/12/08(火) 07:46:37.46ID:UXUGTEyb0 X570TaichiでRyzen5000系使っている人が居たら教えて欲しいのですが新しいBIOS入れたらシャットダウンした時やっぱりマザーの電源ボタンとデバックのランプのとこ赤色に点灯したままになりますか?
513Socket774 (テテンテンテン MM34-ZM1N)
2020/12/08(火) 11:48:04.76ID:N8XcCtS4M >>510
補助電源挿し忘れてパニックた事はある(笑)
補助電源挿し忘れてパニックた事はある(笑)
514Socket774 (スップ Sdc4-o0bP)
2020/12/08(火) 12:17:48.18ID:iVp/0iawd 今日23時になんか解禁なん?
515Socket774 (ワッチョイ 7076-8edW)
2020/12/08(火) 12:20:01.45ID:Y9JZTzpW0 B550 Phantom Gaming 4のASRock Motherboard Utility バージョン:3.0.360をインストールしてファンコン弄りたかったんだけれど
Access violation at addressと出て起動できませんでした
WIN10で最新に保っているしBIOSは1.40なのですが同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか
Access violation at addressと出て起動できませんでした
WIN10で最新に保っているしBIOSは1.40なのですが同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか
516Socket774 (ワッチョイ 9511-JBaJ)
2020/12/08(火) 12:38:56.44ID:MTyz/0cJ0 Fatal1ty X470 Gaming K4 4.30
Fatal1ty X470 Gaming-ITX/ac 4.30
X470 Master SLI 4.30
X470 Taichi 4.60
X470 Taichi Ultimate 4.60
12/8/2020 Supports Ryzen 4000 G-Series and 5000 series CPU.
*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.
*Before updating this BIOS, please also read the description in previous BIOS version.
Fatal1ty X470 Gaming-ITX/ac 4.30
X470 Master SLI 4.30
X470 Taichi 4.60
X470 Taichi Ultimate 4.60
12/8/2020 Supports Ryzen 4000 G-Series and 5000 series CPU.
*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.
*Before updating this BIOS, please also read the description in previous BIOS version.
517Socket774 (ワッチョイ ceb1-gQey)
2020/12/08(火) 12:49:40.68ID:33yoZZa30 おx470の対応BIOS来た?
519Socket774 (ワッチョイ 5298-l3pW)
2020/12/08(火) 12:57:21.31ID:zUc9fq9p0 HENTAIだー!
M.2 2280フォームファクタのVGAモジュール、ASRock Rack「M2_VGA」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1208/373091
M.2 2280フォームファクタのVGAモジュール、ASRock Rack「M2_VGA」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1208/373091
520Socket774 (ワッチョイ bb92-TFIC)
2020/12/08(火) 13:00:08.26ID:rBNQFY1O0 消費電力49WでDeskminiで使うには別途電源いるやつ
VRAM16GBの時代に16MB
鯖のコンソール画面用グラボ
VRAM16GBの時代に16MB
鯖のコンソール画面用グラボ
521Socket774 (アウアウエー Sa6a-o9rc)
2020/12/08(火) 13:10:36.57ID:u+baxU9Wa 49Wは記事の誤記っぽいね
本家のスペックだと1.49Wってある
なんでペリフェラルが別に付いてるんだろ?Dsubだと5Vが別に要るとか?
本家のスペックだと1.49Wってある
なんでペリフェラルが別に付いてるんだろ?Dsubだと5Vが別に要るとか?
522Socket774 (ワッチョイ e602-jrSk)
2020/12/08(火) 13:32:47.31ID:Dr9id7010 あまりに遅いからマザー買い替えようかと思ってたらx470きたか
523Socket774 (ワッチョイ 1eb1-GHkg)
2020/12/08(火) 13:33:51.66ID:WUwaOm9E0 変態らしいものを久々に見た気がする
524Socket774 (スプッッ Sd9e-Rsr5)
2020/12/08(火) 14:05:59.65ID:CTgs9m0md ほんとだ
来年まで放置されなくてよかった
来年まで放置されなくてよかった
525Socket774 (ブーイモ MMed-6Cl3)
2020/12/08(火) 14:27:27.13ID:EwSdn7u+M >>519
Asrockも有線LANのモジュール出して欲しいなOEMでもいいから
Wifiスロットに挿せんものかと…
最近のマザーはコストで皆1個に削ってるけど
通常のマザーはPCIeに挿せば済むが
小型PCでは使いづらいんよ…
Asrockも有線LANのモジュール出して欲しいなOEMでもいいから
Wifiスロットに挿せんものかと…
最近のマザーはコストで皆1個に削ってるけど
通常のマザーはPCIeに挿せば済むが
小型PCでは使いづらいんよ…
526Socket774 (スップ Sd02-ncXa)
2020/12/08(火) 14:43:21.21ID:e7STv9Red なんかWiFiが超不安定なんだが故障かしら?
527Socket774 (ワッチョイ 01b1-jLMk)
2020/12/08(火) 15:33:39.51ID:Za4AdbR60 Steel Legend届いた!
地味に初のASRock板、組むのが楽しみ!
地味に初のASRock板、組むのが楽しみ!
528Socket774 (ワッチョイ 8ec6-QgS5)
2020/12/08(火) 15:57:17.81ID:IwtjBrCy0 また原口の犠牲者か
529Socket774 (ワッチョイ ad2a-RsF0)
2020/12/08(火) 17:14:40.29ID:km4a3lsf0 B550からならVRMに真面目にコスト掛けてるからいいんじゃね
あと最近リビジョンしだしてるX570
あと最近リビジョンしだしてるX570
530Socket774 (ワッチョイ 9b58-9FtY)
2020/12/08(火) 18:24:31.54ID:/FODkkSp0 >>508ですけど結局Zen2 3100買って起動してみたら画面は映るんだが「ピピピピッ!」とビープ音がなり
ASRockロゴでF2もDelも受け付けずに「再起動して起動デバイス選択しろ」と出てきてBIOSに入れない
メモリの抜き差しやスロット変更はしてみたけど変わらず、考えられる原因はなんですか?
ASRockロゴでF2もDelも受け付けずに「再起動して起動デバイス選択しろ」と出てきてBIOSに入れない
メモリの抜き差しやスロット変更はしてみたけど変わらず、考えられる原因はなんですか?
531Socket774 (スップ Sdc4-o0bP)
2020/12/08(火) 18:38:36.91ID:iVp/0iawd x470がzen3対応きたな
533Socket774 (ワッチョイ 66da-/XVW)
2020/12/08(火) 18:46:34.77ID:Dsf30TQS0534Socket774 (ワッチョイ f17e-jrSk)
2020/12/08(火) 19:09:27.91ID:i07qkqWN0 やっとやっと来たー オレのx470太一に一条の光が
危うくMEG B550 UNIFYにいきそうだった
というかUNIFYも欲しいが最近のMSIは不穏な感じ
危うくMEG B550 UNIFYにいきそうだった
というかUNIFYも欲しいが最近のMSIは不穏な感じ
535Socket774 (スフッ Sd94-vkAu)
2020/12/08(火) 19:26:04.31ID:qh/Wn0pOd たとえ性能が若干落ちたとしてもX470の延命ができるならそれだけでヨシとしましょう
536Socket774 (ワッチョイ 51dc-ZBzW)
2020/12/08(火) 20:02:16.84ID:tX/lO2Y20 俺も470太一が延命できそうで嬉しい
でも5900Xがどこにも売ってねえよwwwww
でも5900Xがどこにも売ってねえよwwwww

X570 Taichi Razer Edition買おうと思うけど、
これハイパーm2ぶっさしとけばストレージほかにいらないって
ま?
539Socket774 (ワッチョイ f86c-Rsr5)
2020/12/08(火) 21:49:50.30ID:uW4SrSmS0 X470太一おじさん歓喜ですな
私もです
5900X普通に買えるまで5600Xで遊ぶぜ
私もです
5900X普通に買えるまで5600Xで遊ぶぜ
540Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)
2020/12/09(水) 00:47:50.40ID:3eNX4X3Q0 あれ?X470って4000G使えるのか?
541Socket774 (スフッ Sdff-L2KL)
2020/12/09(水) 01:22:24.54ID:Za+E8iT5d 使えるだろーけど保証はしないってやつ
542Socket774 (スププ Sdff-IQP3)
2020/12/09(水) 07:00:27.20ID:lcXPtRx1d X470 TaichiのBIOS 4.60に上げたらメモリが2933MHzでブートしなくなってしまった
543Socket774 (ワッチョイ 47a1-1sMl)
2020/12/09(水) 08:22:46.36ID:PsWjtyJu0 BIOS上げたらメモリがーってコピペなの
545Socket774 (テテンテンテン MM8f-pt/p)
2020/12/09(水) 08:49:00.40ID:2dkjiFrdM x470 Taichi
3900x
RTX3080
この環境で4.2biosデフォ値だと【CMS有効・Secure Boot無効・Fast Boot無効】。
3080UEFIのみ対応みたいな理由で起動時にビープ短音4回対策でCMS無効で使っていた。
4.6にあげるとデフォ値が【CMS有効・Secure Boot有効・Fast Boot無効】。
今のところ問題なく動作している。
ビープ短音4回はならなくなったが、まあまあ長めのビープ音1回なるようになった。起動時の音にしては長いような気がするけど、こんなもんかな?
あと、CMS・Secure Boot同時有効はシステム不安定になるみたいだけど、皆さん気にしてますか?
一応Secure Bootは無効にしました。
3900x
RTX3080
この環境で4.2biosデフォ値だと【CMS有効・Secure Boot無効・Fast Boot無効】。
3080UEFIのみ対応みたいな理由で起動時にビープ短音4回対策でCMS無効で使っていた。
4.6にあげるとデフォ値が【CMS有効・Secure Boot有効・Fast Boot無効】。
今のところ問題なく動作している。
ビープ短音4回はならなくなったが、まあまあ長めのビープ音1回なるようになった。起動時の音にしては長いような気がするけど、こんなもんかな?
あと、CMS・Secure Boot同時有効はシステム不安定になるみたいだけど、皆さん気にしてますか?
一応Secure Bootは無効にしました。
546Socket774 (ワッチョイ c792-oLzO)
2020/12/09(水) 08:56:19.42ID:Ytx2DokG0 今さらCSM有効にする必要ないしSecureBootも設定してない
547Socket774 (ワッチョイ 6758-orE1)
2020/12/09(水) 09:28:01.83ID:MyGDc8e50 ジジイはBIOSより自分の頭のアップデートをする方が先だろ
549Socket774 (アウアウウー Sa6b-lQt0)
2020/12/09(水) 12:12:13.66ID:SFNrq7SDa 文句いう前に、複数のメモリで試してから言えよ。
素人以下やんか!
素人以下やんか!
550Socket774 (ワッチョイ 8703-kNbH)
2020/12/09(水) 12:28:44.84ID:M0H7uz+20 CSMとsecure bootは両方有効にすると不安定になるっていうのは
定説ではなかったか?
SAM有効にするならCSMは無効にするしな
定説ではなかったか?
SAM有効にするならCSMは無効にするしな
551Socket774 (ワッチョイ c72a-kRr2)
2020/12/09(水) 13:45:56.31ID:ZMBApX0E0 難癖つけて情報共有を妨害する原チルの方が有害
552Socket774 (ワッチョイ e7b1-1Ur4)
2020/12/09(水) 14:11:42.63ID:BOvyr7dn0 両方オフかCSMのみオンでいいんじゃね
553Socket774 (ワッチョイ e7b1-1Ur4)
2020/12/09(水) 14:12:23.60ID:BOvyr7dn0 つまり、頭原田かよ?って煽るといいんだな
554Socket774 (テテンテンテン MM8f-pt/p)
2020/12/09(水) 14:20:54.06ID:U1SnnkOXM >>550
私もそう理解していたのだが、4.6デフォでは両方とも有効になってるんだよね。
4.2ではデフォではCSM有効・Secure Boot無効になってたんだよ。
UEFIはファン動作設定だけで特に設定はデフォルトのままでサクッと動作させたいんだよね。
私もそう理解していたのだが、4.6デフォでは両方とも有効になってるんだよね。
4.2ではデフォではCSM有効・Secure Boot無効になってたんだよ。
UEFIはファン動作設定だけで特に設定はデフォルトのままでサクッと動作させたいんだよね。
555469 (ワッチョイ df6e-KOOB)
2020/12/09(水) 16:05:29.51ID:l930A2Oz0556Socket774 (JP 0Hff-QrRs)
2020/12/09(水) 17:15:00.75ID:66D0LPreH zen3対応BIOSからピッ、がピーになってない?ダイアグコードの表示は変化無いからエラーはない。
557Socket774 (テテンテンテン MM8f-pt/p)
2020/12/09(水) 19:43:56.97ID:U1SnnkOXM そんな感じ。
ピッからピーッって感じになった
みんなそんな感じなんだね
あと電源スイッチ押して一瞬かすれた感じでなっている気もする
ピッからピーッって感じになった
みんなそんな感じなんだね
あと電源スイッチ押して一瞬かすれた感じでなっている気もする
558Socket774 (ワッチョイ 4733-kNbH)
2020/12/09(水) 20:38:11.86ID:7JFkLEzU0 X370 Taichi 用 公式ではないけどzen3対応BIOSでたね。
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/ultimative-am4-uefi-bios-agesa-Ubersicht-08-12-20.1228903/page-63#post-27931225
これなら公式も今年中にでないかな。
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/ultimative-am4-uefi-bios-agesa-Ubersicht-08-12-20.1228903/page-63#post-27931225
これなら公式も今年中にでないかな。
559Socket774 (ワッチョイ 6758-3nR/)
2020/12/09(水) 21:46:27.79ID:pObUWhpj0 やったぜ!
次の板もあんたのとこの買うよ
次の板もあんたのとこの買うよ
560Socket774 (ワッチョイ df98-kNbH)
2020/12/09(水) 22:32:50.37ID:w0UaChu90 現在の400用BIOSはRenoir対応したけど、公式には発表できないし、不具合もあるっぽい、でいいのかな?
561Socket774 (スフッ Sdff-L2KL)
2020/12/09(水) 23:00:57.41ID:AA4KdXwZd 公式に発表したらサポートしないといけなくなるからね
サポートなどしないから自己責任で使えってやつですわ
サポートなどしないから自己責任で使えってやつですわ
562Socket774 (スフッ Sdff-L2KL)
2020/12/09(水) 23:01:34.29ID:AA4KdXwZd 使えると信じて果敢にチャレンジする以外ないですよ
563Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)
2020/12/09(水) 23:17:30.42ID:3eNX4X3Q0 X370 Taichi にRenoirが動いたとしてどこから動画出力すればいいんだ、、
564Socket774 (スフッ Sdff-L2KL)
2020/12/09(水) 23:19:15.77ID:AA4KdXwZd 普通にビデオカードを使えばいいじゃない
565Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)
2020/12/09(水) 23:32:32.82ID:3eNX4X3Q0 その場合CFになるんだろうか?
566Socket774 (ワッチョイ 6758-oE3n)
2020/12/09(水) 23:51:42.65ID:+SDn/S250 古井戸専用にすればええねん
569Socket774 (ワッチョイ 6758-Ml2v)
2020/12/10(木) 06:48:36.11ID:o94T7dlB0 b450PRO4Mで BIOS 3.60 でコールドスタートできない
何度かリセット繰り返せばやっと起動する
ビープ音が以前のBIOSバージョンでは「ピッ!」と鳴ってたけど3.60では「ピーッ!」と長めに鳴る
何度かリセット繰り返せばやっと起動する
ビープ音が以前のBIOSバージョンでは「ピッ!」と鳴ってたけど3.60では「ピーッ!」と長めに鳴る
570Socket774 (スフッ Sdff-L2KL)
2020/12/10(木) 07:42:10.86ID:ngW1XpHId571Socket774 (ワッチョイ c792-oLzO)
2020/12/10(木) 08:24:15.47ID:YSD7DtIr0572Socket774 (ワッチョイ 7fc6-NjM7)
2020/12/10(木) 10:22:07.21ID:SY4OE1OE0 電源色々使って来たけど動物電源使ってても一回も寒くて起動失敗なんかした事ねーな
573Socket774 (ワッチョイ bfb4-kNbH)
2020/12/10(木) 11:03:20.40ID:2ICKEG4I0 うちの録画マシンが録画失敗しだすのは大体この時期だな
いろいろと疑うも電源を替えればほぼ解決したりする
いろいろと疑うも電源を替えればほぼ解決したりする
574Socket774 (スフッ Sdff-eO4f)
2020/12/10(木) 12:19:19.09ID:727MuCHud H77M-ITXだが、BIOSの時計がリセットされるんで、
CMOS電池の電池切れかと思い、ダイソーで3事100円の買ってきて取り替えた
そしたらまた次の日に時計がリセットされてた
100均だし、しゃーないかとまた替えたんだが、また次の日に時計がリセットされてた
問題の切り分けのために、一応再度電池交換してみてから1週間問題なし
電池の不良品だったんだろうか?
その他に悪いところあんのかな?
一応CMOSクリアジャンパーだけ確認しとこうと見てるんだが、どっちから123ピンなのか分からんね…
マザボ上に印字されてない
CMOS電池の電池切れかと思い、ダイソーで3事100円の買ってきて取り替えた
そしたらまた次の日に時計がリセットされてた
100均だし、しゃーないかとまた替えたんだが、また次の日に時計がリセットされてた
問題の切り分けのために、一応再度電池交換してみてから1週間問題なし
電池の不良品だったんだろうか?
その他に悪いところあんのかな?
一応CMOSクリアジャンパーだけ確認しとこうと見てるんだが、どっちから123ピンなのか分からんね…
マザボ上に印字されてない
575Socket774 (ワッチョイ e7b1-1Ur4)
2020/12/10(木) 13:00:31.54ID:QY5Jhxx40576Socket774 (スフッ Sdff-L2KL)
2020/12/10(木) 13:03:46.90ID:DOSzfNUwd 下から上へ123みたいだね
BIOSを上書きしたら直ったことある
BIOSを上書きしたら直ったことある
577Socket774 (スフッ Sdff-eO4f)
2020/12/10(木) 13:36:21.21ID:snqfm06+d すまん、123って書いてあるのかと思って見落とした
1だけ書いてあんのね
1だけ書いてあんのね
578Socket774 (スフッ Sdff-1sMl)
2020/12/10(木) 17:58:04.74ID:I8+zkb0gd 24h7d稼動しとけ
579Socket774 (スッップ Sdff-vZ6W)
2020/12/10(木) 18:18:41.82ID:HkSNhV99d メモリ増設したら全部3200だからか起動しなかった
サポート外なだけだろーとか思ってたけどマニュアルさんにごめんなさいしてくる
サポート外なだけだろーとか思ってたけどマニュアルさんにごめんなさいしてくる
580Socket774 (ワッチョイ a7b1-wXtk)
2020/12/10(木) 20:49:21.09ID:OAmQeplU0 今日x570 phantom gaming 4届いて軽く配置見てたんだけどM.2スロットの位置にショック受けてる
これSSD冷やせるんだろうか
他にショック受けそうな事実ある?
これSSD冷やせるんだろうか
他にショック受けそうな事実ある?
581Socket774 (ブーイモ MMcf-9tSo)
2020/12/10(木) 21:47:16.71ID:qMlIBPK3M 他のメーカーも同じような配置じゃ?
582Socket774 (ワッチョイ a7b1-wXtk)
2020/12/10(木) 21:59:04.56ID:OAmQeplU0583Socket774 (JP 0Hdb-Ml2v)
2020/12/10(木) 22:32:35.99ID:bdLBkjJMH584Socket774 (テテンテンテン MM8f-mkml)
2020/12/10(木) 23:09:44.27ID:QidIYwzWM なんかビープ音を気にする書き込み多くなった気がするけど...
X570 STEEL LEGENDは付いてこなかった気がする。
付いてないM/B久しぶりだったので後付でピンヘッダに挿した。
X570 STEEL LEGENDは付いてこなかった気がする。
付いてないM/B久しぶりだったので後付でピンヘッダに挿した。
585Socket774 (テテンテンテン MM8f-mkml)
2020/12/10(木) 23:12:43.41ID:QidIYwzWM586Socket774 (スフッ Sdff-L2KL)
2020/12/11(金) 00:37:58.60ID:U78X4mjCd 最近のケースはスピーカーが付いてない
音を鳴らすためにわざわざMBに搭載する例もあるね
状態を示すLEDが今の主流だと思うが
音を鳴らすためにわざわざMBに搭載する例もあるね
状態を示すLEDが今の主流だと思うが
587Socket774 (ワッチョイ a776-YTVu)
2020/12/11(金) 01:08:53.95ID:pNAqTbcg0 10年以上前のことをおもわず最近とか言っちゃう癖をやめような
589Socket774 (ワッチョイ df73-LBAI)
2020/12/11(金) 10:09:46.10ID:6P7KeKw10 ryzen5000使ってる人でまだAGESA Combo-AM4 V2 1.1.0.0 patch D入れてない人は入れてみ。
pbo2が効いてるのかパフォーマンス爆上がりするから。全コア5ギガ超える。
pbo2が効いてるのかパフォーマンス爆上がりするから。全コア5ギガ超える。
590Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)
2020/12/11(金) 10:09:49.27ID:OnZrw8m/0 昔はビープ音解析職人の友人が居て起動しないPCの音聞いて
「あ、メモリがダメだな」とかつぶやいてるから引いた、、、
最近はセグメント表示が主流になってるよな。
「あ、メモリがダメだな」とかつぶやいてるから引いた、、、
最近はセグメント表示が主流になってるよな。
591Socket774 (アウアウカー Safb-/Zji)
2020/12/11(金) 10:11:50.78ID:nRTLvMP5a マニュアルに音の意味書いとるのもあったが
近頃はあまり見んな
近頃はあまり見んな
592Socket774 (ワッチョイ c758-yC+k)
2020/12/11(金) 10:40:40.06ID:HCs0ksp00 M.2がSATAよりディスク番号後ろになっちゃうのがすげー気になるんだけど
他のメーカーもそうなん?
他のメーカーもそうなん?
593Socket774 (ブーイモ MMcf-kLLh)
2020/12/11(金) 10:48:43.79ID:LpM8ykVJM うん
594Socket774 (ワッチョイ df98-kNbH)
2020/12/11(金) 11:45:02.46ID:qJHoTahY0 400シリーズ用に出てる4000G/5000対応BIOSって正式対応したもの?
PCIe分割がおかしいとか、GEが動かないとか言われてるけど
PCIe分割がおかしいとか、GEが動かないとか言われてるけど
595Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)
2020/12/11(金) 13:23:04.27ID:OnZrw8m/0 正式も何もASRockの公式BIOSのページに掲載されてるんだから
Supports Ryzen 4000 G-Series and 5000 series CPU.
ASRock的には正式なんだろ。どこまで動作するかはわからんが、、、
Supports Ryzen 4000 G-Series and 5000 series CPU.
ASRock的には正式なんだろ。どこまで動作するかはわからんが、、、
596Socket774 (ワッチョイ e7b1-PfiJ)
2020/12/11(金) 13:58:00.26ID:eLiGPsZw0 Twitterでボヤけば原田が突っ込み入れてくれるだろ
597Socket774 (ワッチョイ bfc0-UciP)
2020/12/11(金) 14:16:33.94ID:T4WC1GOe0598Socket774 (ワッチョイ e7b1-9/iX)
2020/12/11(金) 15:52:39.81ID:t0eJxe7w0 起動したとて突然落ちる病は治ってないでしょうな
599Socket774 (ワッチョイ 270d-kNbH)
2020/12/11(金) 17:15:09.30ID:1uqQTOwp0 B550 Steel Legendを新品で買ってそのままのBIOSで5600X積んで起動してBIOS更新の画面に行ける?
600Socket774 (ワッチョイ 6758-kNbH)
2020/12/11(金) 18:55:53.72ID:aVm/zVO00 売ってることろの回転がよっぽど悪くなければ可能
601Socket774 (スップ Sd7f-bcue)
2020/12/11(金) 19:04:42.45ID:p9QvqBqcd 店でBIOS確認しろや
603Socket774 (ワッチョイ bfc0-UciP)
2020/12/12(土) 00:15:14.09ID:YGTvybMz0 >>602
わからなかった
他の板ならhwinfoのmotherboardのbios欄にAGESAが書いてあるけどこの板は項目がなかった
参考になるかわからないが Microcode Patch Level は A201009
わからなかった
他の板ならhwinfoのmotherboardのbios欄にAGESAが書いてあるけどこの板は項目がなかった
参考になるかわからないが Microcode Patch Level は A201009
604Socket774 (ワッチョイ 47a1-1sMl)
2020/12/12(土) 00:29:56.98ID:RD8H8kCL0 CPU-Zでわかるだろ
605Socket774 (ワッチョイ 472d-I/tZ)
2020/12/12(土) 01:40:04.32ID:OWiaAf1Z0 X570Taichiだけど5000番台対応の新しいBIOSに書き変えてからWindows10をメディクリからクリーンインストール出来ないんだが。インストール後再起動しデバイスの構成でリブートする。試しに3700xに戻しても同じ。BIOS3.0まで戻すとうまく行くけど原口新しいBIOSに書き換えた後はwindowsの再インストールとか検証してないんやろ?
606Socket774 (JP 0Hbf-Ml2v)
2020/12/12(土) 01:48:59.89ID:8yB+jaYgH 5千番台BIOS未成熟だな
607Socket774 (ワッチョイ 472d-I/tZ)
2020/12/12(土) 01:56:33.85ID:OWiaAf1Z0 新しいBIOSだとマザーにあるデバッグとPowerの赤ランプ完全シャットダウンしても点灯したままだしこれも放置やな。寝る時部屋真っ暗にしてもパソコンの中が真っ赤に光ってる。アホなのかと言いたい。マジでカスロックは二度と買わんわ。
608Socket774 (ワッチョイ 5f56-kNbH)
2020/12/12(土) 02:40:29.40ID:v2OEHG/f0 SOCかVDDPの電圧が低すぎなんじゃね
最近のBIOS大体低くされそうていうかX570 SL 3.50入れたら電圧低すぎて不定期に落ちる
最近のBIOS大体低くされそうていうかX570 SL 3.50入れたら電圧低すぎて不定期に落ちる
609Socket774 (ワッチョイ 472d-I/tZ)
2020/12/12(土) 02:43:46.71ID:OWiaAf1Z0 連稿ごめん。新しいBIOSでのOSクリーンインストールは自己解決した。CSM無効にするとデバイスの構成でコケる。有効のままでインストール済ませたら再起動させて無効にしたり色々とBIOSいじってもOKだった。困ってる人居たら参考まで
610Socket774 (ワッチョイ ff73-kNbH)
2020/12/12(土) 03:07:38.81ID:P9n4CnpL0 おー、自分もクリーンインストールこけて結局BIOS戻したが、そのままでも対処法あったか
611Socket774 (ワッチョイ c745-kNbH)
2020/12/12(土) 03:45:14.73ID:4PTBEcsM0 X570TaichiはBIOS3.80にしたらUSBが全部2.0相当の速度しか出なくなってるんだけどみんなはどう?
612Socket774 (ワッチョイ e7b1-9/iX)
2020/12/12(土) 04:52:32.19ID:s/6WDNT20 X570は最近わざわざ新しいMB出しただろ
Velocitaだっけ?
B550まで出てんのにこのタイミングで出すってのは、
今までの基盤は不具合あったって事だよ
GIGABYTEのリビジョン商法と同じ
Velocitaだっけ?
B550まで出てんのにこのタイミングで出すってのは、
今までの基盤は不具合あったって事だよ
GIGABYTEのリビジョン商法と同じ
613Socket774 (ワッチョイ c792-oLzO)
2020/12/12(土) 08:33:41.42ID:H+VrgU1D0 X570太一のBIOS更新したら不具合連発は少し前からずっと上がってる
614Socket774 (スフッ Sdff-1sMl)
2020/12/12(土) 10:15:45.76ID:x4MackDkd AMDの新CPUは不安定はいつものことだろ
615Socket774 (アウアウウー Sa6b-MC0k)
2020/12/12(土) 11:29:07.33ID:AweCbk3Ka マザボメーカーを自動車メーカーに例えると
ASUS→トヨタ
msi→ホンダ
GIGABYTE→日産
ASRock→マツダ
ASUS→トヨタ
msi→ホンダ
GIGABYTE→日産
ASRock→マツダ
616Socket774 (ワッチョイ bfc0-UciP)
2020/12/12(土) 11:37:33.00ID:YGTvybMz0 >>604
BIOSのVersionにP4.30しか書いてない
他の板(MPG B550I GAMING EDGE WIFI)だと、その後ろにAMD AGESA ComboAM4v2PI 1.1.0.0とか書いてあるところ
他にどこか見るところある?
BIOSのVersionにP4.30しか書いてない
他の板(MPG B550I GAMING EDGE WIFI)だと、その後ろにAMD AGESA ComboAM4v2PI 1.1.0.0とか書いてあるところ
他にどこか見るところある?
617Socket774 (ワッチョイ 8776-t6aH)
2020/12/12(土) 12:23:44.97ID:/jCxouqs0 B550SLのP1.80でむしろsoc電圧デフォで1.1Vまで下がって安定してる
1.2Vの時は落ちまくってたから今まで1.1Vで使ってたけど
1.2Vの時は落ちまくってたから今まで1.1Vで使ってたけど
621Socket774 (ワッチョイ c758-WxHE)
2020/12/12(土) 14:55:42.69ID:x1bQKfQ40 H470M PRO4通電した時にマザボの裏?がピカピカ光るのって消せる?
622Socket774 (スフッ Sdff-L2KL)
2020/12/12(土) 15:27:05.17ID:7ZdS4Au/d 消せますよ
623Socket774 (スッップ Sdff-g9MK)
2020/12/12(土) 15:44:57.02ID:Gg4eiOkSd624Socket774 (ドコグロ MM9f-EHO2)
2020/12/12(土) 15:44:59.95ID:2qve6jNWM USBが認識出来ませんというメッセージてX570と関係あるのかな・・・
625Socket774 (ワッチョイ c758-WxHE)
2020/12/12(土) 16:26:09.57ID:x1bQKfQ40626Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)
2020/12/12(土) 20:30:27.11ID:gPZyztXs0 とりあえず、X470太一で4350Gが動作した。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003005611615874111261.jpg
メモリも3600で動作するしUSBも3.0で動作するがPS/2キーボードが
反応しなくなった。BIOSでは使えるし、PS/2標準ドライバも入ってるんだが、、
とりあえずUSBキーボードで運用中。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003005611615874111261.jpg
メモリも3600で動作するしUSBも3.0で動作するがPS/2キーボードが
反応しなくなった。BIOSでは使えるし、PS/2標準ドライバも入ってるんだが、、
とりあえずUSBキーボードで運用中。
627Socket774 (ワッチョイ bfc0-UciP)
2020/12/12(土) 22:53:48.39ID:YGTvybMz0628Socket774 (ワッチョイ 2774-Goa5)
2020/12/13(日) 08:32:22.70ID:S9CGC5mP0 特価品とか安く売ってればASUSに乗り換えるよ
5ヵ月間steel legendを使っていたけど騙されていた
5ヵ月間steel legendを使っていたけど騙されていた
629Socket774 (ワッチョイ 472d-I/tZ)
2020/12/13(日) 13:21:24.34ID:nHcKJWZw0 x570Taichiで5800xのCPUに換装してフラッシュバックで3.8に上げたけどそのまま3.0に戻したらデバッグランプで0dエラー出て進まない。これってBIOS3.0だと5000系対応前だからCPUも戻さないとダメって事?
630Socket774 (ワッチョイ c758-YTVu)
2020/12/13(日) 13:44:53.35ID:vcaQEeL+0 >>627
Thx.
AGESA 1.1.8.0以降BIOSは改めてリリースしてくれるのだろうか。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291044.html
>AMDは、Ryzen 5000シリーズに対応したAMD 500/400シリーズマザーボード向けに、
>自動クロック/電圧調整技術「Precision Boost Overdrive 2」(PBO2)に対応したアップデート「AGESA 1.1.8.0」を配信開始した。
>12月よりマザーボードメーカーがBIOS更新を順次配信される見込み。
Thx.
AGESA 1.1.8.0以降BIOSは改めてリリースしてくれるのだろうか。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291044.html
>AMDは、Ryzen 5000シリーズに対応したAMD 500/400シリーズマザーボード向けに、
>自動クロック/電圧調整技術「Precision Boost Overdrive 2」(PBO2)に対応したアップデート「AGESA 1.1.8.0」を配信開始した。
>12月よりマザーボードメーカーがBIOS更新を順次配信される見込み。
632Socket774 (ワッチョイ c745-kNbH)
2020/12/13(日) 14:02:15.78ID:pRJREClp0 AGESA 1.1.8.0はまだASUSくらいじゃね
633Socket774 (ワッチョイ 6758-3nR/)
2020/12/13(日) 16:37:09.58ID:i7TjnPnq0 x370taichiに非公式でもZen3対応BIOS出て喜んだけど手を出せないでいる
自分が1600で全く困ってないのが原因だろうな
困ってたらとっくに板ごと買い換えてる
自分が1600で全く困ってないのが原因だろうな
困ってたらとっくに板ごと買い換えてる
635Socket774 (ワッチョイ a7b1-zYJb)
2020/12/14(月) 03:59:28.75ID:pO8TLXZN0 笑えばいいのか
636Socket774 (ワッチョイ a7b1-orE1)
2020/12/14(月) 11:58:20.77ID:FUt6t/7d0637Socket774 (ワッチョイ dfbf-6RcP)
2020/12/15(火) 21:06:17.86ID:EdTs1ptW0 A520M-ITX/acなんだけど、BIOSでタイマー起動するための設定はどこにあるの?毎日、時間になったらPCを起動するように設定したい
ざっと見たけど項目が見つけられなかった。もしかしてできない?
ざっと見たけど項目が見つけられなかった。もしかしてできない?
639Socket774 (ワッチョイ 47dc-MC0k)
2020/12/15(火) 21:28:07.88ID:suJqA8wk0 BIOSのOC設定プロファイルを消す(上書きではなく削除)方法分かる方、教えてください
640Socket774 (ササクッテロラ Sp1b-kNbH)
2020/12/15(火) 21:34:33.46ID:raqlIU68p コンセントと電池抜いて半日放置
641Socket774 (アウアウクー MM1b-oxM7)
2020/12/15(火) 21:38:22.26ID:Tw7ZjndbM >>639
BIOSアップデートでBIOSを同じのに上書きまたは新しいのにアップデートすると消えるはず
BIOSアップデートでBIOSを同じのに上書きまたは新しいのにアップデートすると消えるはず
642Socket774 (ワッチョイ dfbf-6RcP)
2020/12/15(火) 21:49:01.67ID:EdTs1ptW0 >>638
さんくす
BIOS更新しているせいか微妙にならびが違っているから見逃してたっぽい
でも、これ、日付指定か毎日かしか選べないのか。曜日毎にいくつか設定できると捗るんだけど、まぁ無いよりはマシか
さんくす
BIOS更新しているせいか微妙にならびが違っているから見逃してたっぽい
でも、これ、日付指定か毎日かしか選べないのか。曜日毎にいくつか設定できると捗るんだけど、まぁ無いよりはマシか
643Socket774 (ワッチョイ c758-208v)
2020/12/15(火) 22:49:25.68ID:3Gc13bY60644Socket774 (ワッチョイ bfc0-dH9f)
2020/12/15(火) 23:28:16.45ID:RkaA6LzO0 >>639
シリアル接続でEEPROM書き換えれば出来るかもだけど試したことがない
シリアル接続でEEPROM書き換えれば出来るかもだけど試したことがない
645Socket774 (ワッチョイ 5358-2NOc)
2020/12/16(水) 00:55:06.18ID:kqCB0+kv0 デフォルトを上書きすればいいんじゃね?
646Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)
2020/12/16(水) 13:06:05.22ID:DWv2chx70 640が正解じゃろ
647Socket774 (ワッチョイ e6c0-lsi+)
2020/12/16(水) 14:11:04.92ID:Ku497udL0 あれれ、X570 Steel Legendだけど、BIOS新しいの来てたんだ。
知らなかった。
3.50 2020/12/8 14.85MB Instant Flash更新方法 Update AMD AGESA Combo-AM4 V2 1.1.0.0 patch D.
知らなかった。
3.50 2020/12/8 14.85MB Instant Flash更新方法 Update AMD AGESA Combo-AM4 V2 1.1.0.0 patch D.
648Socket774 (ワッチョイ 9773-FZ4g)
2020/12/16(水) 14:20:09.77ID:O6NpnM+30 B550SL、最新BIOSしたらLEDが消せなくなった…
649Socket774 (ワッチョイ a3b1-INKi)
2020/12/16(水) 15:54:39.02ID:ooAVfIUw0 次のRyzenはソケット変わるんか?
650Socket774 (ワッチョイ db76-22vh)
2020/12/16(水) 16:18:00.32ID:Pjeo09FE0 変わる
652Socket774 (ワッチョイ 9773-FZ4g)
2020/12/16(水) 19:22:29.51ID:O6NpnM+30653Socket774 (ワッチョイ 9773-FZ4g)
2020/12/16(水) 19:23:53.86ID:O6NpnM+30 ちなみにUEFIの設定画面でLED関係のすべてが無効有効を選んでも全く変化がない状態でした
654Socket774 (ブーイモ MMd6-CmEZ)
2020/12/17(木) 20:07:33.30ID:6P6VJ5znM Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acに4750Gで
ネイティブ3200MHzのメモリ32GB×2載せてるんだけど
やたらKP41で落ちるんで、マザーの仕様(2933MHzの16GB×2まで)外だから駄目なんかなーと思って
3200MHzから2933MHzまで落としたら32GB×2だけど今のとこ安定してる
cTDP欲しい
ネイティブ3200MHzのメモリ32GB×2載せてるんだけど
やたらKP41で落ちるんで、マザーの仕様(2933MHzの16GB×2まで)外だから駄目なんかなーと思って
3200MHzから2933MHzまで落としたら32GB×2だけど今のとこ安定してる
cTDP欲しい
655Socket774 (ワッチョイ bebc-TfJJ)
2020/12/17(木) 21:24:28.22ID:j6pNu0pK0 3800xだがx370taichi biosを6.61に昨晩アップデートしてみた
最初安定しなかったので久しぶりにCMOSクリアしたけど今のところ安定してるわ
ZEN3はよ
最初安定しなかったので久しぶりにCMOSクリアしたけど今のところ安定してるわ
ZEN3はよ
657Socket774 (テテンテンテン MMe6-gfaQ)
2020/12/17(木) 22:10:41.34ID:ZO9AG5E/M アップデート前にF10(だったっけ?)おしてデフォルト設定にして起動し直さないと不具合出る場合があるんじゃなかったかな。
場合によるけど
場合によるけど
658Socket774 (ワッチョイ a3b1-22vh)
2020/12/18(金) 20:01:14.94ID:yHIgwnNM0 >>655
サンクス勇者よ〜Fatal1ty X370 Professional Gaming使ってるだけど
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/kefbfq/new_experimental_bios_for_amd_300_series/
ここに300番台マザーのBIOS沢山来ていたんでどうしようか迷ってた〜
時間のある時にやってみようっと。
サンクス勇者よ〜Fatal1ty X370 Professional Gaming使ってるだけど
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/kefbfq/new_experimental_bios_for_amd_300_series/
ここに300番台マザーのBIOS沢山来ていたんでどうしようか迷ってた〜
時間のある時にやってみようっと。
660Socket774 (アウアウエー Sae2-pgAr)
2020/12/19(土) 01:18:11.89ID:L9Htd2uTa >>18
X370 TaichiとPG用の6.61βで5600X動いてるね
X370 TaichiとPG用の6.61βで5600X動いてるね
661Socket774 (ワッチョイ b311-7qKd)
2020/12/19(土) 01:47:20.82ID:WhAArB900 本当だったらb450やx370で動作するのって話が盛り上がるはずなんだけどCPUが高杉でまったく盛り上がらん
662Socket774 (ラクッペペ MMe6-Xq1v)
2020/12/19(土) 07:05:11.78ID:Mp8FAIdBM ZEN2が優秀過ぎで一年と半年で乗り換える人はあんまいないんでね?
663Socket774 (ワッチョイ a3b1-22vh)
2020/12/19(土) 10:15:44.56ID:kex6gaIo0 >>661
CPUがちょっと高いのはわかるが、盛り上がらないは違うな
だってよ。盛り上がる上がらないの以前に、ご近所のパソコンショップでも
通販でも5900↑は瞬殺or売ってないからな。売ってるのって5600X
or時々5800Xだけだぜ?もう少し出回ってほしい。
CPUがちょっと高いのはわかるが、盛り上がらないは違うな
だってよ。盛り上がる上がらないの以前に、ご近所のパソコンショップでも
通販でも5900↑は瞬殺or売ってないからな。売ってるのって5600X
or時々5800Xだけだぜ?もう少し出回ってほしい。
664Socket774 (ワッチョイ 66f4-nx83)
2020/12/19(土) 10:30:36.36ID:ScrA8Adq0 3900x使っているおれもいつかは善通寺爺さん(´・ω
665Socket774 (ワッチョイ bedc-YosV)
2020/12/19(土) 11:30:21.36ID:IlVxJgP30 ASRock Phantom GamingのRadeon RX 6900 XT/6800 XTが入荷、中央に発光ファン搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1296007.html
お前ら明日岩信者ってこういうのがかっこいいとか思っちゃってんの?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1296007.html
お前ら明日岩信者ってこういうのがかっこいいとか思っちゃってんの?
666Socket774 (ワッチョイ 1f58-a97G)
2020/12/19(土) 11:47:26.25ID:xbjCoQS+0 光り物なら切ればいいけど17万とか
667Socket774 (ラクッペペ MMe6-sjWL)
2020/12/19(土) 12:15:03.28ID:EDS/05l/M >662
300シリーズ使ってるならCPUも1000番台でしょ
乗り換えに良いタイミングだと思うぞ
待ちきれずzen2載せ替えちゃったなら確かにそうだ
300シリーズ使ってるならCPUも1000番台でしょ
乗り換えに良いタイミングだと思うぞ
待ちきれずzen2載せ替えちゃったなら確かにそうだ
668Socket774 (ラクッペペ MMe6-Xq1v)
2020/12/19(土) 12:30:27.60ID:Mp8FAIdBM669Socket774 (ワッチョイ 3703-22vh)
2020/12/19(土) 13:07:36.74ID:Lvnx4TwQ0 光物は消灯すればいいし、縦置きしなきゃファンのデザインも見えなくはなるけど、
オリファンは全体的にデカいし高い
オリファンは全体的にデカいし高い
670Socket774 (ワッチョイ a3b1-22vh)
2020/12/19(土) 13:10:38.84ID:kex6gaIo0 >>668
発注数抑えてるはないと思うな、売れる商品仕入れない人バカいないだろ?
ご祝儀だろうと何だろうと1か月近くも通販でも上位品は売り切れ在庫なし
だからな、5600Xと時々5800Xはあるがそれ以上は見た事ない。当方は
地方民なんでショップでも聞いたが、上位品は確かに少ないらしいが
即売れるらしいので、タイミング次第だとさZen2よりZen3はかなりいい
らしいのでほしい。
発注数抑えてるはないと思うな、売れる商品仕入れない人バカいないだろ?
ご祝儀だろうと何だろうと1か月近くも通販でも上位品は売り切れ在庫なし
だからな、5600Xと時々5800Xはあるがそれ以上は見た事ない。当方は
地方民なんでショップでも聞いたが、上位品は確かに少ないらしいが
即売れるらしいので、タイミング次第だとさZen2よりZen3はかなりいい
らしいのでほしい。
671Socket774 (ワッチョイ 3703-22vh)
2020/12/19(土) 13:27:09.52ID:Lvnx4TwQ0 バックオーダーがまとまって入ったとか話もあるくらいだし、
店舗は欲しいけど入荷しないってところだろ
店舗は欲しいけど入荷しないってところだろ
672Socket774 (ワッチョイ ea83-mNxX)
2020/12/20(日) 02:41:30.71ID:Clulyxdv0 >>662
RADEON6000シリーズが調子良さそうだし、SAMがどの程度利くか興味あるからZEN3との組み合わせにも期待してるが、どちらも高過ぎ、売ってなさ過ぎ
RADEON6000シリーズが調子良さそうだし、SAMがどの程度利くか興味あるからZEN3との組み合わせにも期待してるが、どちらも高過ぎ、売ってなさ過ぎ
673Socket774 (ワッチョイ 6a98-22vh)
2020/12/20(日) 09:27:10.27ID:t1sJEwxY0 B450のBIOSDownloadページで4000G対応の表記がなくなったマザーがあるな
AMDに怒られたのだろうか?
Twitterの中の人は、対応してるしてる言い張っているが
AMDに怒られたのだろうか?
Twitterの中の人は、対応してるしてる言い張っているが
674Socket774 (ワッチョイ f302-a97G)
2020/12/20(日) 11:52:16.35ID:rwMjcF510 ASRock x570使ってて、BIOSにバグがあることに最近気づいた。
ニッチな使い方だけど、ESXiでGTX1660とTVチューナをパススルーしてる。
で、BIOS2.60だと問題なく両方とも同時にパススルー出来るんだけど、
3.xx以上上げたらできたりできなかったりグダグダになる。
SR-IOVとIOMMUは共に有効になった状況でね。
取り敢えずASRockにはissue出しといた。
ニッチな使い方だけど、ESXiでGTX1660とTVチューナをパススルーしてる。
で、BIOS2.60だと問題なく両方とも同時にパススルー出来るんだけど、
3.xx以上上げたらできたりできなかったりグダグダになる。
SR-IOVとIOMMUは共に有効になった状況でね。
取り敢えずASRockにはissue出しといた。
675Socket774 (アウアウウー Sa9f-lN4o)
2020/12/20(日) 13:27:23.76ID:fjMG/WQRa x570 TaichiのIntel LAN l211なんかバグってない?
こいつをbiosから有効にしているとWin10のスリープに失敗する上に
こいつのドライバを入れ替えようとしただけでもフリーズする
少し前に勝手にMS 標準ドライバが当たってからこんな事になった
他のマザーにもよく搭載されているLANチップだけど、他の方はどう?
こいつをbiosから有効にしているとWin10のスリープに失敗する上に
こいつのドライバを入れ替えようとしただけでもフリーズする
少し前に勝手にMS 標準ドライバが当たってからこんな事になった
他のマザーにもよく搭載されているLANチップだけど、他の方はどう?
676Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)
2020/12/20(日) 13:33:35.32ID:buy8Nogh0 太一のBIOSがバグってんじゃね?
677Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)
2020/12/20(日) 13:34:47.62ID:buy8Nogh0 スレ序盤と前スレでX570太一のLANバグってる報告あったわ
678Socket774 (アウアウウー Sa9f-lN4o)
2020/12/20(日) 13:35:26.36ID:fjMG/WQRa679Socket774 (アウアウウー Sa9f-lN4o)
2020/12/20(日) 13:37:24.44ID:fjMG/WQRa なるほど
つまりクソだな。他所のx570に買い替えるわ
二度とASRockの製品は買わない。
つまりクソだな。他所のx570に買い替えるわ
二度とASRockの製品は買わない。
680Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)
2020/12/20(日) 13:39:08.75ID:buy8Nogh0 ASRockのX570だけがウンチなんだよ
681Socket774 (ワッチョイ a3b1-dmjH)
2020/12/20(日) 13:47:13.08ID:PGUSsK5+0 X570 Phantom Gaming ITXTB3はチップセットファンうるさいから売り飛ばした
682Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)
2020/12/20(日) 14:04:46.49ID:RaD5QkAa0 >>675
X470 Taichiでそうなったことがあった。
BIOSでLANを切ってintelから最新のドライバをインストール。
それからBIOSでLANをONにすれば大丈夫だった。
なんとなくMSのミスだと思ってる。
X470 Taichiでそうなったことがあった。
BIOSでLANを切ってintelから最新のドライバをインストール。
それからBIOSでLANをONにすれば大丈夫だった。
なんとなくMSのミスだと思ってる。
683Socket774 (アウアウウー Sa9f-lN4o)
2020/12/20(日) 14:10:03.82ID:fjMG/WQRa >>682
そうするとインストーラがNICが見つからんと弾く
手動でinfをインストールすりゃなんとかなるんかな。
俺はBIOSの設定にWiFiと有線LANの項目が独立した時から
この辺の挙動に違和感を覚えているから、BIOSのバグか
物理的な配線ミスだと思っている。
そうするとインストーラがNICが見つからんと弾く
手動でinfをインストールすりゃなんとかなるんかな。
俺はBIOSの設定にWiFiと有線LANの項目が独立した時から
この辺の挙動に違和感を覚えているから、BIOSのバグか
物理的な配線ミスだと思っている。
684Socket774 (ワッチョイ a3b1-r1DU)
2020/12/20(日) 14:23:30.17ID:mO9LqEy/0 今のところASRockのX570は2.60、AGESA1002とか
1004ぐらいまでしか使い物にならない印象
で、そのVer.でも不具合見つけたらどうしようもない
LANなら増設カードに逃げるしか
いや俺ももう買い替えたけどさ
1004ぐらいまでしか使い物にならない印象
で、そのVer.でも不具合見つけたらどうしようもない
LANなら増設カードに逃げるしか
いや俺ももう買い替えたけどさ
685Socket774 (アウアウウー Sa9f-lN4o)
2020/12/20(日) 14:29:20.90ID:fjMG/WQRa 面白い事になったので報告
BIOSでLANを無効にした後にドライバを入れると
BIOSで再び有効にしたらWindows10は起動すらしなくなる
主に ようこそ の画面でフリーズする
裏でデバイスにドライバのインストールがされているのだと思う
これを予期して事前にシステムバックアップは取っておいたものの
最悪の予想通りに事が進むと流石に呆れる
BIOSでLANを無効にした後にドライバを入れると
BIOSで再び有効にしたらWindows10は起動すらしなくなる
主に ようこそ の画面でフリーズする
裏でデバイスにドライバのインストールがされているのだと思う
これを予期して事前にシステムバックアップは取っておいたものの
最悪の予想通りに事が進むと流石に呆れる
686Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)
2020/12/20(日) 14:35:05.71ID:buy8Nogh0 結局BIOSバージョン下げるしかない
687Socket774 (アウアウウー Sa9f-lN4o)
2020/12/20(日) 14:36:37.55ID:fjMG/WQRa 5950xだから少なくとも正常だったVerは対応をしていない
時間の無駄だな。買い替えよう
時間の無駄だな。買い替えよう
688Socket774 (ワッチョイ f302-a97G)
2020/12/20(日) 14:40:51.75ID:rwMjcF510 何処に逃げる?
ASUSのB550あたり?
ASUSのB550あたり?
689Socket774 (アウアウウー Sa9f-lN4o)
2020/12/20(日) 14:44:27.79ID:fjMG/WQRa >>688
今と同様にNVMeは3枚挿したいからx570は確定でMSIも最近なんだか様子がおかしい
ASUSの何かに落ち着くと思う
ただNVMeを1枚犠牲にしてPCIe3スロット目にLANカードを挿せば
ひとまずは問題をクリアは出来るんだよな。
x570の意味を大きく失う結果になるけれど
今と同様にNVMeは3枚挿したいからx570は確定でMSIも最近なんだか様子がおかしい
ASUSの何かに落ち着くと思う
ただNVMeを1枚犠牲にしてPCIe3スロット目にLANカードを挿せば
ひとまずは問題をクリアは出来るんだよな。
x570の意味を大きく失う結果になるけれど
690Socket774 (ワッチョイ 1f45-22vh)
2020/12/20(日) 14:49:11.08ID:gwv+GEdi0 おれのX570 TaichiのLAN周りは問題ないんだがなぁ
USBが2.0以下の速度になってるのはどうしようもない
USB2.0ハブかましたらそのハブからは2.0速度出てるし
USB3.0ハブかましても2.0以下の速度だし
とにかく3.0の速度が出ない
それよりハブかますと速度が上がるのは意味不明
BIOS 3.80
CPU 5950X
USBが2.0以下の速度になってるのはどうしようもない
USB2.0ハブかましたらそのハブからは2.0速度出てるし
USB3.0ハブかましても2.0以下の速度だし
とにかく3.0の速度が出ない
それよりハブかますと速度が上がるのは意味不明
BIOS 3.80
CPU 5950X
691Socket774 (アウアウウー Sa9f-lN4o)
2020/12/20(日) 14:53:01.32ID:fjMG/WQRa692Socket774 (ワッチョイ 1f45-22vh)
2020/12/20(日) 15:01:00.63ID:gwv+GEdi0 Win10は20H2済み
なんで不具合がいろいろ違うんだか
なんで不具合がいろいろ違うんだか
693Socket774 (ワッチョイ bf18-dObl)
2020/12/20(日) 15:08:23.72ID:buy8Nogh0 太一のフロントUSB位置が修正版だと何か違う?
694Socket774 (ワッチョイ 2e73-22vh)
2020/12/20(日) 15:15:30.03ID:4vh3bzQ70 広報に投げといたら対応してくれるんじゃね
695Socket774 (スフッ Sd8a-Zf+j)
2020/12/20(日) 15:31:08.31ID:AHdbdTnCd 20h2には遅滞のバグがあるらしいな
記事には前のバージョンへ戻せと書いてあった
記事には前のバージョンへ戻せと書いてあった
696Socket774 (スフッ Sd8a-Zf+j)
2020/12/20(日) 15:32:13.04ID:AHdbdTnCd 少し間違えた
20h2じゃなくて
ここ最近の定期アップデートで不具合の出てるケースがある
問題ない人もいるとのこと
これに関してマイクロソフトはコメント無し
20h2じゃなくて
ここ最近の定期アップデートで不具合の出てるケースがある
問題ない人もいるとのこと
これに関してマイクロソフトはコメント無し
697Socket774 (アウアウウー Sa9f-lN4o)
2020/12/20(日) 15:35:29.36ID:fjMG/WQRa 色々と情報の提供を頂いたお詫びに
再現性がある俺の環境情報置いていくわ
直撮りですまんけど
https://i.imgur.com/asXAEk9.jpg
やってならないのはドライバの更新
起動不可になる
再現性がある俺の環境情報置いていくわ
直撮りですまんけど
https://i.imgur.com/asXAEk9.jpg
やってならないのはドライバの更新
起動不可になる
698Socket774 (ワッチョイ 1f45-22vh)
2020/12/20(日) 16:29:16.07ID:gwv+GEdi0699Socket774 (ワッチョイ 2e73-22vh)
2020/12/20(日) 17:25:36.89ID:4vh3bzQ70 最近BIOS3.80でUSBメモリ使ってOSインストールしたが何かやたら遅い気がしたのはそういうことだったか
700Socket774 (ドコグロ MM22-xFyt)
2020/12/20(日) 18:13:20.93ID:CNAZZRkgM X570にするんじゃなかった・・・
701Socket774 (エムゾネ FF8a-dmjH)
2020/12/20(日) 18:26:46.57ID:YPS4bZbgF 某YouTuberの言葉
「ハイエンドほどトラブりやすい」
「ハイエンドほどトラブりやすい」
702Socket774 (ワッチョイ dbdf-J/NR)
2020/12/20(日) 18:58:37.47ID:xSqLhIMZ0 >>665
全然
ドキュンだねーイキり動画の吉■くんが買えば?位にしか思ってないけどな
LEDなんて大量生産すればコストは知れてるだろうし
自作erに多い白痴の阿呆向けマーケティングとしては正しいんじゃねえの?と思ってるから普段は何も言わねえよ
商売的には正しいから皆やってんだろ?違うのかね?
横の開いたケースなんて大嫌いだし
うざい光は消せさえすれば正直どうでもよろしい
ちゃんと製品がまともにデータ化け起こさず動作するかの方が重要
だから叩くことはないね
全然
ドキュンだねーイキり動画の吉■くんが買えば?位にしか思ってないけどな
LEDなんて大量生産すればコストは知れてるだろうし
自作erに多い白痴の阿呆向けマーケティングとしては正しいんじゃねえの?と思ってるから普段は何も言わねえよ
商売的には正しいから皆やってんだろ?違うのかね?
横の開いたケースなんて大嫌いだし
うざい光は消せさえすれば正直どうでもよろしい
ちゃんと製品がまともにデータ化け起こさず動作するかの方が重要
だから叩くことはないね
703Socket774 (ワッチョイ da83-+dzo)
2020/12/20(日) 19:05:16.50ID:RHCWhhFA0 凄い早口で言ってそう
704Socket774 (ワッチョイ a3b1-r1DU)
2020/12/20(日) 19:15:05.71ID:mO9LqEy/0 >>700
いや、買い替えたASUSのX570は安定してるよ
M2差し替えでOS入れ直しもしてない
ASRockのだけな問題だと思う
NVMe3本でASRock以外だとMSIしかないんじゃないかな
ROGの新しいは3本だけど人気で年内入手は難しそう
いや、買い替えたASUSのX570は安定してるよ
M2差し替えでOS入れ直しもしてない
ASRockのだけな問題だと思う
NVMe3本でASRock以外だとMSIしかないんじゃないかな
ROGの新しいは3本だけど人気で年内入手は難しそう
705Socket774 (ワッチョイ dbdf-J/NR)
2020/12/20(日) 19:17:11.04ID:xSqLhIMZ0 >>703
効いてる効いてるw
効いてる効いてるw
707Socket774 (スフッ Sd8a-vNoc)
2020/12/20(日) 20:10:49.00ID:C48dkE9id X470にZEN3挿入した人は感想とか書いていって下さい
708Socket774 (ワッチョイ 5358-sjWL)
2020/12/20(日) 20:29:04.49ID:wp4vfIV50 気持ちよかったお
710Socket774 (ワッチョイ ea49-4MpF)
2020/12/20(日) 21:31:41.53ID:tF1jFdt60 >>685
以前に全く同じ内容で書き込んだ者だけど。win10のメディクリからクリーンインストール後、Winアップデート更新でインテル系のドライバ落ちて来た時にフリーズしたよ。ブルースクリーンにもならずいきなりリブートした。win上からインテルの有線ネットワークアダプタが無効や有効になった瞬間に発生する。ドライバ更新を回避すれば普通に使えてたけど気持ち悪いので再度win10をクリーンインストールしてから手間かかるけどアップデート全回避後、1つ1つ入れては再起動したらアダプタ無効、有効に切り替えても不具合無くなったよ。
以前に全く同じ内容で書き込んだ者だけど。win10のメディクリからクリーンインストール後、Winアップデート更新でインテル系のドライバ落ちて来た時にフリーズしたよ。ブルースクリーンにもならずいきなりリブートした。win上からインテルの有線ネットワークアダプタが無効や有効になった瞬間に発生する。ドライバ更新を回避すれば普通に使えてたけど気持ち悪いので再度win10をクリーンインストールしてから手間かかるけどアップデート全回避後、1つ1つ入れては再起動したらアダプタ無効、有効に切り替えても不具合無くなったよ。
711Socket774 (ブーイモ MM17-J/NR)
2020/12/20(日) 22:12:28.94ID:xwTB9FifM712Socket774 (ワッチョイ 6347-31cF)
2020/12/20(日) 23:07:20.67ID:3ZdEniys0 自作パソコン初心者なのですが、聞きたいことがあります。
先日NVMeを導入したのですが、認識されなくて、購入した店に電話したら、初期不良かも
と言われました。購入店が少し遠いので、もしかしたら自力でどうにかできないかと思って、
レスさせていただきます。
仕様 ASrock steel legend B450
Ryzen 3500
2.5インチSSD(windows10が入っている)
新しく購入したSSD WD BLUE SN550
現状ストレージとして認識されません。
もしわかる方がいらっしゃったら、お答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
先日NVMeを導入したのですが、認識されなくて、購入した店に電話したら、初期不良かも
と言われました。購入店が少し遠いので、もしかしたら自力でどうにかできないかと思って、
レスさせていただきます。
仕様 ASrock steel legend B450
Ryzen 3500
2.5インチSSD(windows10が入っている)
新しく購入したSSD WD BLUE SN550
現状ストレージとして認識されません。
もしわかる方がいらっしゃったら、お答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
713Socket774 (ワッチョイ 3bb1-FZ4g)
2020/12/20(日) 23:13:22.53ID:RaD5QkAa0 >>712
こちらへどうぞ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ253
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558023072/all
烏合の衆のこのスレの住人と違い猛者揃いです。
こちらへどうぞ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ253
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558023072/all
烏合の衆のこのスレの住人と違い猛者揃いです。
714Socket774 (ワッチョイ f362-wTkf)
2020/12/20(日) 23:15:26.69ID:DowgOa+k0 >>712
詳細不明だけどsecure bootの設定変更で認識したらしい
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/ffmu98/b450_steel_legend_and_wd_sn550_nvme_problem/
詳細不明だけどsecure bootの設定変更で認識したらしい
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/ffmu98/b450_steel_legend_and_wd_sn550_nvme_problem/
716Socket774 (ワッチョイ be82-J/NR)
2020/12/20(日) 23:35:53.75ID:JMhv+4g60 >>715
呼んだか?(ワラ
呼んだか?(ワラ
717Socket774 (ワッチョイ 6347-31cF)
2020/12/20(日) 23:53:10.79ID:3ZdEniys0 713のものです
どうやらフォーマットという行為をしていなかったので、
パソコンに認識されていなかっただけでした。
無事、設定ができました。
714、715さんご協力ありがとうございました。
どうやらフォーマットという行為をしていなかったので、
パソコンに認識されていなかっただけでした。
無事、設定ができました。
714、715さんご協力ありがとうございました。
718Socket774 (スフッ Sd8a-vNoc)
2020/12/20(日) 23:53:20.96ID:C48dkE9id721Socket774 (ワッチョイ bedc-s3I+)
2020/12/21(月) 01:09:11.95ID:ofLnbErP0 >>718
性能どんくらい出てる?シネベンのスコアあたりを貼ってもらえると参考になるんだが
性能どんくらい出てる?シネベンのスコアあたりを貼ってもらえると参考になるんだが
722Socket774 (ワッチョイ afa1-P+XF)
2020/12/21(月) 03:56:53.16ID:Ufbyskpc0 スレチ
723Socket774 (ワッチョイ da0a-DXsI)
2020/12/21(月) 10:44:15.77ID:PE9nLKU90 >>718
自分で書くの可愛そうやから便乗報告
x470taichiに5900x載せ替え完了。
各種ベンチOK。
crucialのネイティブ3200*4の64Gで安定に動作。
ただ、前回の2700xBIOS3.5)から今回のBIOS4.6に一気にすると、当初は電源が入るもポストせずで再起動繰り返す。
CMOSクリアしても動作変わらず。トンダ!かと思ってメンテ用の3700xを刺すも変わらず。
で、メモリを最小構成の1枚して2666にすると動作。(ここで5900に戻す)
その後、1枚追加の2993→2枚追加の3000→そのまま3200と徐々にやって安定動作。
クーラーはアサシン3.
電源は10年ぐらい前の950Wエナマックス。(C2Qぐらいからトータル10年ぐらい現役か)
CPU-Zでは、2700xに対してシングル137%、マルチ202%向上。
とても焦った時もあったが苦戦して辿り着いたほうが自作感があり楽しかった!
自分で書くの可愛そうやから便乗報告
x470taichiに5900x載せ替え完了。
各種ベンチOK。
crucialのネイティブ3200*4の64Gで安定に動作。
ただ、前回の2700xBIOS3.5)から今回のBIOS4.6に一気にすると、当初は電源が入るもポストせずで再起動繰り返す。
CMOSクリアしても動作変わらず。トンダ!かと思ってメンテ用の3700xを刺すも変わらず。
で、メモリを最小構成の1枚して2666にすると動作。(ここで5900に戻す)
その後、1枚追加の2993→2枚追加の3000→そのまま3200と徐々にやって安定動作。
クーラーはアサシン3.
電源は10年ぐらい前の950Wエナマックス。(C2Qぐらいからトータル10年ぐらい現役か)
CPU-Zでは、2700xに対してシングル137%、マルチ202%向上。
とても焦った時もあったが苦戦して辿り着いたほうが自作感があり楽しかった!
725Socket774 (ワッチョイ da0a-DXsI)
2020/12/21(月) 11:10:56.35ID:PE9nLKU90 >>724
使ってるケースがクーラーマスターのフルタワーとかLEVEL10GTとかで、長いケーブルが無いんよね。(あと面倒)
と、いうかこの電源(ERV950EWT)超安定してるんだよな…この時代のくせに補助電源8が2本(1本は4+4)付いてるし。
電源は定期的にホコリぶっ飛ばしてたら長持ちするって某電源メーカーさんが昔言うてたけどそうかもしれん。
(半年から1年に1回は、圧の強いコンプレッサーでピカピカにしてます)
使ってるケースがクーラーマスターのフルタワーとかLEVEL10GTとかで、長いケーブルが無いんよね。(あと面倒)
と、いうかこの電源(ERV950EWT)超安定してるんだよな…この時代のくせに補助電源8が2本(1本は4+4)付いてるし。
電源は定期的にホコリぶっ飛ばしてたら長持ちするって某電源メーカーさんが昔言うてたけどそうかもしれん。
(半年から1年に1回は、圧の強いコンプレッサーでピカピカにしてます)
726Socket774 (JP 0H43-2NOc)
2020/12/21(月) 11:37:42.16ID:OoAUt8YfH 以前のコンデンサーは劣化する
昔の一般的なオイルコンデンサー
だからメーカーの交換部品保管義務は最長7年だった
確かに以前は全ての電気製品に逃れられない寿命があった
今ははちゃいまんねん
劣化する物がほとんど無い
使えなくなったらそれは故障
電源劣化説に怯えてる時代ちゃいまんねん。
昔の一般的なオイルコンデンサー
だからメーカーの交換部品保管義務は最長7年だった
確かに以前は全ての電気製品に逃れられない寿命があった
今ははちゃいまんねん
劣化する物がほとんど無い
使えなくなったらそれは故障
電源劣化説に怯えてる時代ちゃいまんねん。
727Socket774 (ワッチョイ eabf-22vh)
2020/12/21(月) 11:53:26.69ID:yW4xD8i60728Socket774 (ワッチョイ eb8b-Kr4z)
2020/12/21(月) 16:44:49.10ID:Tv8JTR500 古くても当時ハイクラスの電源は12Vを1レールにまとめる機能がついてるから長く使えるんだよね
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html
ミドル以下のは12Vが2-3に分割されているから今現在だと使いにくいっていうか使いたくない
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html
ミドル以下のは12Vが2-3に分割されているから今現在だと使いにくいっていうか使いたくない
729Socket774 (スフッ Sd8a-vNoc)
2020/12/21(月) 17:56:44.41ID:/uub6ioVd730Socket774 (ワッチョイ 0fdc-s3I+)
2020/12/21(月) 18:12:32.46ID:f/XcZKec0 >>729
おー、わざわざ回してくれてありがとう
低めって言ってもシングル・マルチ共に旧世代を完全にぶっ千切ってるし十分すぎるね
PCIe4.0が使えないのを納得できればX470太一延命でも問題なさげ
おー、わざわざ回してくれてありがとう
低めって言ってもシングル・マルチ共に旧世代を完全にぶっ千切ってるし十分すぎるね
PCIe4.0が使えないのを納得できればX470太一延命でも問題なさげ
731Socket774 (ワッチョイ 5358-zq4C)
2020/12/21(月) 23:10:57.08ID:ZyE5JgOh0732Socket774 (スプッッ Sd2a-aBmq)
2020/12/22(火) 00:11:15.42ID:76yKbPLqd B550 taIchi
突然メモリのRGB制御できんくなった。BIOS新しいの出てるけど関係あるんかな
突然メモリのRGB制御できんくなった。BIOS新しいの出てるけど関係あるんかな
733Socket774 (ワッチョイ 0fdc-s3I+)
2020/12/22(火) 00:32:32.41ID:K/Qr+BUl0734Socket774 (アウアウウー Sa9f-lN4o)
2020/12/22(火) 05:29:00.43ID:FcuRzwusa >>710
情報ありがとう
色々考えた結果、取説によるとPCIeの4スロット目は排他じゃなかったのでLANカードを挿して凌ぐ事にした
PCIe 5スロット目はNVMe 3スロット目と排他なので、これを犠牲にしたくない考えだったけど
まさか存在感のないx1スロットにここで救われるとは思わんかったわ。しかもPCIe4.0な所がさすがx570
LANの帯域としては十分過ぎる程に確保出来る
情報ありがとう
色々考えた結果、取説によるとPCIeの4スロット目は排他じゃなかったのでLANカードを挿して凌ぐ事にした
PCIe 5スロット目はNVMe 3スロット目と排他なので、これを犠牲にしたくない考えだったけど
まさか存在感のないx1スロットにここで救われるとは思わんかったわ。しかもPCIe4.0な所がさすがx570
LANの帯域としては十分過ぎる程に確保出来る
735Socket774 (ワッチョイ afa1-P+XF)
2020/12/22(火) 06:16:57.00ID:t4kiAvqa0 スリッパなら全レーン独立してて貧乏くさい悩みしなくて済むぞ
736Socket774 (ブーイモ MMd6-CmEZ)
2020/12/22(火) 07:24:27.35ID:vkPhnp+ZM まーたB450マザーの4000Gの表記消えてるけどコロコロ表記変えすぎじゃ
一応動いてはいるけど
一応動いてはいるけど
737Socket774 (ワッチョイ 7e73-7qKd)
2020/12/22(火) 20:18:55.07ID:ncfVv7v+0 AsrockのX570マザーでZEN3対応のBIOSアップデートするとき、
ZEN+以前のCPU使ってInstantFlashするとBIOSアップデートが正常に終了しなくて
ZEN3CPUが認識しないって話あるけど、
これってX470とかB450とかでもZEN3対応のBIOSアップデートでも同じかな?
誰かZEN+以前のCPUでX470とかB450とかでもZEN3対応BIOSに正常にあげれた人いるかな
ZEN+以前のCPU使ってInstantFlashするとBIOSアップデートが正常に終了しなくて
ZEN3CPUが認識しないって話あるけど、
これってX470とかB450とかでもZEN3対応のBIOSアップデートでも同じかな?
誰かZEN+以前のCPUでX470とかB450とかでもZEN3対応BIOSに正常にあげれた人いるかな
738Socket774 (ワッチョイ 7e0c-Gz4g)
2020/12/22(火) 20:51:22.99ID:mih5bmS/0 X470taichiに2700Xで2.00→4.60にしたけど2700Xのままで普通にOS起動したわ
その後すぐ電源落として5900Xに載せ替えたけど
その後すぐ電源落として5900Xに載せ替えたけど
739Socket774 (ワッチョイ 5358-zq4C)
2020/12/22(火) 22:09:35.63ID:BHzFxaL20740Socket774 (ワッチョイ 5b0c-TApT)
2020/12/23(水) 00:02:23.45ID:HR8XM5/90741Socket774 (スフッ Sd57-XMxm)
2020/12/23(水) 07:11:08.03ID:uH8mEL2Gd 2700XでX470 Taichi BIOS 4.60のメモリ4枚挿しで動いてます。
ただし、BIOS上げるまでは動いていた2933MHzでは起動しなくなりました。
メモリはG.Skillの3200MHzです。
ただし、BIOS上げるまでは動いていた2933MHzでは起動しなくなりました。
メモリはG.Skillの3200MHzです。
742Socket774 (ワッチョイ 8f58-l+si)
2020/12/23(水) 07:16:05.04ID:qZC3AOK60 >>740
ありがd。
やっぱりBIOSアップするときは、それがええね。
昔から最小構成&負担のかからない設定でのアップデータが基本なの忘れてました。
そういえば上でエナマックスど安定って書いたのですが、ド安定は安定してるのですが
ファンが猛烈に回ってめちゃ煩くなり、加えてそれがケースを振動させて変な音が出だした。
あと、コイル鳴きが始まった。
2700x+1070から5900x+3070に変身させるにはやはり限界だったみたいだ。
次も10年ぐらい使えそうな超花の1000Wぐらいに交換しようかと思います。
ありがd。
やっぱりBIOSアップするときは、それがええね。
昔から最小構成&負担のかからない設定でのアップデータが基本なの忘れてました。
そういえば上でエナマックスど安定って書いたのですが、ド安定は安定してるのですが
ファンが猛烈に回ってめちゃ煩くなり、加えてそれがケースを振動させて変な音が出だした。
あと、コイル鳴きが始まった。
2700x+1070から5900x+3070に変身させるにはやはり限界だったみたいだ。
次も10年ぐらい使えそうな超花の1000Wぐらいに交換しようかと思います。
743Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Ci0M)
2020/12/23(水) 08:58:40.15ID:08AS+2TU0 3200動作で満足って他を見ると悲しくなるよね
744Socket774 (ワッチョイ d3f4-luQF)
2020/12/23(水) 09:20:36.88ID:6Sn0mzaL0 3200も3600も変わらないかな
745Socket774 (ブーイモ MM21-D9tu)
2020/12/23(水) 09:39:11.54ID:92M/3JsAM b550taichiでbios画面に入ろうとすると
時々画面が真っ暗のまま固まる事があるけど
同じ症状が出てる他の人っている?
時々画面が真っ暗のまま固まる事があるけど
同じ症状が出てる他の人っている?
746Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Ci0M)
2020/12/23(水) 10:11:43.12ID:08AS+2TU0 >>744
エンコで1割近く違うのは大差ないのか?
例えば、5800Xと3700Xはエンコ速度1割の差
つまりZen3に3200だとZen2で3600と殆ど変わらん事もありえる訳
Zen3乗せて3600で回らなくなったけど3200で満足〜
とか痛々しくて見てられないのはそう言う事
エンコで1割近く違うのは大差ないのか?
例えば、5800Xと3700Xはエンコ速度1割の差
つまりZen3に3200だとZen2で3600と殆ど変わらん事もありえる訳
Zen3乗せて3600で回らなくなったけど3200で満足〜
とか痛々しくて見てられないのはそう言う事
747Socket774 (ワッチョイ 0303-crlN)
2020/12/23(水) 10:12:05.52ID:GJILfb430 B550 taichi使ってるけどUEFI入るときに固まったことはないなぁ
RAIDカード挿しててUEFI上でそれをいじろうとすると固まるんで困ってるけど
RAIDカード挿しててUEFI上でそれをいじろうとすると固まるんで困ってるけど
748Socket774 (ワッチョイ ebcf-Yke/)
2020/12/23(水) 12:22:49.95ID:I1q4srGx0749Socket774 (ワッチョイ 43cf-80jV)
2020/12/23(水) 12:28:08.65ID:o5nhTEJ40 5900Xに入れ替えも視野に入れてBIOS更新しとくかって思ったんだけど
X570TaichiはあんbまりBIOSver上げない方がいいんかな?
現在のverは3.4です。石は3800X
X570TaichiはあんbまりBIOSver上げない方がいいんかな?
現在のverは3.4です。石は3800X
750Socket774 (ワッチョイ ad76-fXZZ)
2020/12/23(水) 12:28:59.19ID:MqDtiIYB0 >>746
意味わからん
メモリ以外同じ条件で1割差が出るかどうかだろう
ちなみにCPUエンコードなら3200と3600だと0.数%ぐらいしか変わらんだろうな
QSVとかのGPUエンコードならメモリクロックの影響わりとあるみたいだが
意味わからん
メモリ以外同じ条件で1割差が出るかどうかだろう
ちなみにCPUエンコードなら3200と3600だと0.数%ぐらいしか変わらんだろうな
QSVとかのGPUエンコードならメモリクロックの影響わりとあるみたいだが
752Socket774 (アウアウウー Sadd-260V)
2020/12/23(水) 12:34:09.62ID:y7EpDbx9a メモリ速度の話はAMDと Intelで意見分かれるからしゃーない
AMDならIFシンクロでメモリ速度意外も釣られて上がる面があるので恩恵は大きい
AMDならIFシンクロでメモリ速度意外も釣られて上がる面があるので恩恵は大きい
753Socket774 (ワッチョイ ad76-fXZZ)
2020/12/23(水) 12:35:39.36ID:MqDtiIYB0 でもベンチ取ると思ったほどそんなに影響ないんだよなぁ
intelだとマジで0%しか変わらなかったりするから0.数%でも差が出るだけ出る方だよ
intelだとマジで0%しか変わらなかったりするから0.数%でも差が出るだけ出る方だよ
754Socket774 (ワッチョイ 07dc-ju2c)
2020/12/23(水) 12:44:57.27ID:VFVGjfSa0 メモリクロックは実用だとマジで誤差
そりゃ2133と3600なら差はデカいけど、3200と3600じゃほとんど変わらない
そりゃ2133と3600なら差はデカいけど、3200と3600じゃほとんど変わらない
755Socket774 (ワッチョイ ad76-fXZZ)
2020/12/23(水) 12:47:29.22ID:MqDtiIYB0 ほんとそれ
エンコで1割近く違うってのは一体どこから出てきた話なんだか
エンコで1割近く違うってのは一体どこから出てきた話なんだか
756Socket774 (スフッ Sdaf-5o1I)
2020/12/23(水) 12:58:06.00ID:Lja0gfLad エンコで差をつけたいならCPUパワーでゴリ押しでしょ
757Socket774 (ワッチョイ ad76-fXZZ)
2020/12/23(水) 13:00:31.12ID:MqDtiIYB0 Zen2に3600メモリ乗っけたら
3200乗っけたZen3に匹敵することもありえる(エンコードで?)
わけなかろうw
馬鹿馬鹿しくて誰もZen3なんて買わんわ
3200乗っけたZen3に匹敵することもありえる(エンコードで?)
わけなかろうw
馬鹿馬鹿しくて誰もZen3なんて買わんわ
758Socket774 (ワッチョイ 9b76-80jV)
2020/12/23(水) 13:01:10.61ID:qJDvIPn/0 B550SLだけど、G512のキーボードにワイヤレスマウスのドングルさしてたら起動遅くなったりBIOSでもっさりしたり動かなくなったりしたわ
原因分かったから挿すのやめたら止めたら直ったけど
原因分かったから挿すのやめたら止めたら直ったけど
759Socket774 (スフッ Sd57-5o1I)
2020/12/23(水) 13:16:28.21ID:w/Ds2s7jd ゲーミングにワイヤレスは無駄と考えて有線で良いんじゃな〜い?
760Socket774 (スププ Sd57-TApT)
2020/12/23(水) 13:46:49.61ID:GlxNd4hEd 3200と3600で1割も性能が上下するのか
たまげたなあ
たまげたなあ
761Socket774 (ワッチョイ 9102-5amY)
2020/12/23(水) 16:21:41.27ID:B6Jh6wMb0 エンコの話が出てきた様なので序に聞きたいんだけど、
3950とtmpgenc7でエンコしてるのね。
でもCPUを全力では使ってくれない。最大負荷時でも50%程度。
これってどうやったら全力でつかってくれるんだろ?
3950とtmpgenc7でエンコしてるのね。
でもCPUを全力では使ってくれない。最大負荷時でも50%程度。
これってどうやったら全力でつかってくれるんだろ?
762Socket774 (ブーイモ MM5b-lkqC)
2020/12/23(水) 16:50:33.61ID:NtRHJYMOM 何故公式サポートに聞かない…
763Socket774 (ワッチョイ 9102-5amY)
2020/12/23(水) 16:57:07.24ID:B6Jh6wMb0 他社のマザーだとこういう事って無いの?
矛盾するようだけど、「そんなもんなんかなぁ」と半ば諦めてたから。。。
矛盾するようだけど、「そんなもんなんかなぁ」と半ば諦めてたから。。。
764Socket774 (アウアウクー MM23-Ef2j)
2020/12/23(水) 17:03:14.01ID:qSJa8xHUM765Socket774 (ワッチョイ 9102-5amY)
2020/12/23(水) 17:05:09.10ID:B6Jh6wMb0766Socket774 (テテンテンテン MM97-4BLD)
2020/12/23(水) 17:23:49.46ID:Nu5kFctFM >>761
コマンドラインで走らせるとリソースを無駄なくエンコに費やせるらしい
コマンドラインで走らせるとリソースを無駄なくエンコに費やせるらしい
767Socket774 (テテンテンテン MM97-4BLD)
2020/12/23(水) 17:25:22.55ID:Nu5kFctFM 自分はCPUは別の作業に当ててGPUでNVENCでH.265にしてるけどね。
768Socket774 (ワンミングク MM1b-GHsC)
2020/12/23(水) 19:25:30.12ID:k+OPHhXlM x370 Taichi bios 6.61
3800X -> 5900X
CPU-Z v1.94.8
Single 541 -> 639
Multi 5666 -> 9063
XMP 3200 8G x 4 寒B CL14
まさか自分のPCで
論理CPUが24個表示されるとは感慨深い
3800X -> 5900X
CPU-Z v1.94.8
Single 541 -> 639
Multi 5666 -> 9063
XMP 3200 8G x 4 寒B CL14
まさか自分のPCで
論理CPUが24個表示されるとは感慨深い
769Socket774 (アウアウクー MM23-YInX)
2020/12/23(水) 19:27:51.23ID:1S44kgYdM 最大負荷といえば、うちでは pngout での最適化
3700X なので16個走らせると気持ちよく上限に張り付く
他の作業ができなくなるのもアレなので優先度1段階落としてるけど
フリーじゃないシェアウェア64bit版の ralpha64 で捗る
3700X なので16個走らせると気持ちよく上限に張り付く
他の作業ができなくなるのもアレなので優先度1段階落としてるけど
フリーじゃないシェアウェア64bit版の ralpha64 で捗る
770Socket774 (ワッチョイ 7db1-Yke/)
2020/12/23(水) 19:32:14.18ID:Ueki4yKl0771749 (ワッチョイ 43cf-80jV)
2020/12/23(水) 20:33:07.23ID:o5nhTEJ40773Socket774 (ワッチョイ 9b74-FPx2)
2020/12/23(水) 22:22:53.66ID:OCRAZnQz0 AVIUTLのx265エンコ同一フィルタ3900X使用で
メモリ3200CL22IF1600から3600CL18IF1800(G.SKILLのSLコラボ)に換装したらCPU使用率60〜80%から70〜90%に上がって少し早くなった
上でエンコの話があったので参考までに
メモリ3200CL22IF1600から3600CL18IF1800(G.SKILLのSLコラボ)に換装したらCPU使用率60〜80%から70〜90%に上がって少し早くなった
上でエンコの話があったので参考までに
774Socket774 (ワッチョイ d3f4-yePO)
2020/12/23(水) 22:34:03.63ID:6Sn0mzaL0 新しいAGESAはよ!
775Socket774 (ワッチョイ 5ba8-l6ii)
2020/12/23(水) 22:40:37.53ID:CBbq1W1t0 新しいagesaって新CPU分が更新されるだけだろ
zen3買わなきゃ意味がないと思われ…
zen3買わなきゃ意味がないと思われ…
776Socket774 (ワッチョイ 1945-Yke/)
2020/12/23(水) 22:53:34.53ID:K/7oBUds0 現BIOSじゃPBO2が未対応だしね
それよりLANやUSBのトラブルなんとかして欲しいが
それよりLANやUSBのトラブルなんとかして欲しいが
777Socket774 (ワッチョイ 8749-d2+2)
2020/12/23(水) 23:09:04.39ID:4dtr1/8F0778Socket774 (アウアウウー Sa1f-3RYG)
2020/12/23(水) 23:44:30.98ID:By3eFRrOa アップデートリリースしてるのにバージョン上げるなとか言うASRockって控えめに言ってゴミだよな
779Socket774 (ワッチョイ d3f4-yePO)
2020/12/24(木) 00:12:59.31ID:iK2GVM6W0 あーもー1.1.9もMSIが先かよ
AsRockはいつだよさっさと出してくれんと困るよ?
AsRockはいつだよさっさと出してくれんと困るよ?
780Socket774 (ワッチョイ 8749-d2+2)
2020/12/24(木) 00:37:02.09ID:euB36vor0 MSI?ぶつぶつ言ってる君たちは立派なカスロック騎士団だ。さぁカスロックのサポートすスルーと不具合を楽しみたまえ!https://i.imgur.com/hzt1vEO.jpg
781Socket774 (ラクッペペ MM97-xflg)
2020/12/24(木) 01:16:03.50ID:m2zoAWOxM 似てるな
782Socket774 (ワッチョイ 8f58-5amY)
2020/12/24(木) 14:55:29.38ID:ZmKYkrW30 上級騎士団にはプレゼント送られてくるのな
783Socket774 (バットンキン MMe3-i80t)
2020/12/24(木) 14:57:57.61ID:zbq0WGkdM784Socket774 (ワッチョイ af02-yt70)
2020/12/24(木) 15:05:13.48ID:HPViSWZR0 asrockのマザボでbiosが対応していないときにビープ音ってなりますか?
786Socket774 (テテンテンテン MM97-/ufp)
2020/12/24(木) 18:05:06.56ID:1XmtAF67M x570 phantom gaming x 使用中。
ケースを680xに買い替え、usb3.2内部ケーブル刺して、rtx3080付けたら、ケーブルの先が曲がり、どうやっても刺せない。
解決策ありますか?
ケースを680xに買い替え、usb3.2内部ケーブル刺して、rtx3080付けたら、ケーブルの先が曲がり、どうやっても刺せない。
解決策ありますか?
787Socket774 (ワッチョイ 0b73-Yke/)
2020/12/24(木) 18:20:59.27ID:Z1JnCAZm0 もしかして未対応版今更手元に来てしまったのか…?
もう対応ケーブルも申請期間終わってるし諦めるか、グラボ挿す位置変えるしか無いな
もう対応ケーブルも申請期間終わってるし諦めるか、グラボ挿す位置変えるしか無いな
788Socket774 (ブーイモ MM5b-w8eF)
2020/12/24(木) 18:45:07.61ID:EZbcTG7dM メーカーに連絡してみれば?
789Socket774 (ワッチョイ 8749-d2+2)
2020/12/24(木) 20:55:35.79ID:euB36vor0 日本製のコンデンサになってて他社の追従を許さないものになってます!ニチコンニチコン!ささっ!みなもBIOSはあげるなカスロック騎士団に入団よろしく。
清水帰ってきてくれー。また触りっこしよう!https://i.imgur.com/hXcrnfF.jpg
清水帰ってきてくれー。また触りっこしよう!https://i.imgur.com/hXcrnfF.jpg
790Socket774 (ワッチョイ 2bb1-80jV)
2020/12/24(木) 20:56:15.89ID:WaM6RzUG0 俺も3600のままx370 Taichi bios 6.61 やってみたがA-Tuningが動作しなく
なったな。あとスリープから復帰できなくなった。
パフォーマンスやゲームの動作自体には問題は無いがまあ非公式BIOSだな
という感じ。6.60に戻したら上記の問題は無くなった。
なったな。あとスリープから復帰できなくなった。
パフォーマンスやゲームの動作自体には問題は無いがまあ非公式BIOSだな
という感じ。6.60に戻したら上記の問題は無くなった。
791Socket774 (オッペケ Sref-LRXu)
2020/12/24(木) 23:05:31.95ID:wdCFsY+kr ゴリラネタ原口の自演?
792Socket774 (ブーイモ MM0d-lkqC)
2020/12/24(木) 23:46:42.49ID:xKz2uTjWM ただの荒らし
793Socket774 (ワッチョイ 9ba1-WgIA)
2020/12/25(金) 00:11:50.90ID:nz9/jia60 情弱キッズが反転しただけ
794Socket774 (ワッチョイ f7dc-3RYG)
2020/12/25(金) 00:34:21.45ID:yokVugfA0 【悲報】小中学生、今日終業式で冬休み突入
795Socket774 (ワッチョイ 3f83-Mf/z)
2020/12/25(金) 00:44:14.40ID:e22sB+hh0 >>794
ネットでは暴言や叩きでキッズが暴れ、リアルでは軽症で自覚症状のほとんどないキッズがコロナをバラ撒く地獄の年末年始になるわけか…オッサンは気を付けろよ
ネットでは暴言や叩きでキッズが暴れ、リアルでは軽症で自覚症状のほとんどないキッズがコロナをバラ撒く地獄の年末年始になるわけか…オッサンは気を付けろよ
796Socket774 (アウアウカー Sad3-adAi)
2020/12/25(金) 10:10:43.81ID:u1JYkV8Ca 鳴らない
798Socket774 (ワッチョイ 5373-crlN)
2020/12/26(土) 01:58:36.81ID:J0bPfQYD0 x370のzen3対応BIOSあるけど何故K4だけ無いのだ...
試したくても試せないじゃないか.
試したくても試せないじゃないか.
799Socket774 (ワッチョイ f3c0-yePO)
2020/12/26(土) 14:14:31.79ID:mcyGVRi70 X570 Steel LegendのOSドライブ用にCT500P5SSD8JPを使用しているのだけれど、重処理中に頻繁な書き込みをやってたら、69℃まで上がってたのに気が付いた。
軽作業中は50℃前後。
サブドライブにCT1000P5SSD8JPも使ってるのでNVMeは埋まってる。
チップセットと共用の冷却ファンの冷却能力足りてないよね。
軽作業中は50℃前後。
サブドライブにCT1000P5SSD8JPも使ってるのでNVMeは埋まってる。
チップセットと共用の冷却ファンの冷却能力足りてないよね。
801Socket774 (スップ Sd4f-FNl1)
2020/12/26(土) 15:20:05.47ID:8W/nSffTd 5950XとX470 taichi bios4.6なかなか安定してていいね。定格派なので何ら問題無し。
AGESAは1.1.0.0なのね
AGESAは1.1.0.0なのね
802Socket774 (ワッチョイ d3f4-yePO)
2020/12/26(土) 15:58:26.49ID:J3e+o55+0 まじでせめて1.1.9出してくれんと先に進めん。
ツイッターで遊んでないでさっさと出してくれ
ツイッターで遊んでないでさっさと出してくれ
803Socket774 (ワッチョイ 0b73-Yke/)
2020/12/26(土) 16:09:12.82ID:XmezgtuV0 ツイッターで遊んでる人とBIOS作ってる人別なんだからそれは流石に
804Socket774 (ワッチョイ c158-mp7J)
2020/12/26(土) 18:56:39.97ID:TrqLeGGO0 x370taichiに5900x載せちゃおうと思ったが売ってなかった
年明けには落ち着くかなぁ
年明けには落ち着くかなぁ
805Socket774 (スフッ Sd57-5o1I)
2020/12/26(土) 19:04:36.74ID:1fkSBVjCd 2月か3月になるんじゃない?
806Socket774 (ワッチョイ b1b1-pjoV)
2020/12/26(土) 19:06:39.04ID:q0Z31KQw0 Ryzen5000シリーズはかなり歩留まり悪そうだね
もうそろそろ安定供給になってくれんと
もうそろそろ安定供給になってくれんと
807Socket774 (ワッチョイ d3f4-yePO)
2020/12/26(土) 20:37:26.83ID:J3e+o55+0 欲しい人には行き渡っただろうしこのままで充分だろ
808Socket774 (スフッ Sdaf-5o1I)
2020/12/26(土) 20:58:20.25ID:t7S6Oij+d 諦めないで毎日チェックしなければいけないね
809Socket774 (アウアウウー Sadd-260V)
2020/12/26(土) 21:53:20.75ID:odLolVQVa x570 TaichiのLANとUSBのバグ速いところ直して欲しいんだけど
もうCPUの対応は継続バグは放置しますで切り捨てるなら切り捨てるでハッキリして欲しいな
買い換えるのは容易だけどマザボの入れ替えとか本当に手間かかるから最終手段にしたい
もうCPUの対応は継続バグは放置しますで切り捨てるなら切り捨てるでハッキリして欲しいな
買い換えるのは容易だけどマザボの入れ替えとか本当に手間かかるから最終手段にしたい
810Socket774 (ワッチョイ 0918-8SZv)
2020/12/26(土) 21:59:33.63ID:haEocC/t0 Twitterで原口に文句言うかサポートとやり取りしてBIOS送ってもらうぐらいしか
811Socket774 (ワッチョイ d3f4-yePO)
2020/12/26(土) 22:42:27.55ID:J3e+o55+0 Twitterで文句を言う → ニキがいいね!する
もうね(´・ω・`)
もうね(´・ω・`)
812Socket774 (ワッチョイ 8729-d2+2)
2020/12/27(日) 03:19:47.94ID:VEDkkyTP0 あとシャットダウン後にマザー上の電源ボタンとリセットボタンの赤ランプを前の消灯状態に戻してほしい。何げに夜中光ってて鬱陶しい。BIOSで消せる設定追加でもいい。
813Socket774 (ワッチョイ 0918-8SZv)
2020/12/27(日) 03:21:20.81ID:pvB1CebL0 DeepSleep S4-S5で消えないか?
814Socket774 (ワンミングク MMe3-ebO4)
2020/12/27(日) 04:02:34.65ID:itzERnZQM >>799
P5は発熱高い方だからSLのファンの問題じゃないだろ
P5は発熱高い方だからSLのファンの問題じゃないだろ
815Socket774 (ワッチョイ d3f4-luQF)
2020/12/27(日) 08:07:55.39ID:rqPIdpxu0 新しいagesa出してくれないから寒くて布団から出られないだろ
いい加減にしてくれよなまったk
いい加減にしてくれよなまったk
816Socket774 (ワッチョイ 8398-Yke/)
2020/12/27(日) 08:37:44.83ID:wFr94e180 B450で4000G対応してるって原田が強調してたけど本当か?
日本、米国のHPでは非対応のままだけどな
日本、米国のHPでは非対応のままだけどな
817Socket774 (ワッチョイ d3f4-yePO)
2020/12/27(日) 09:12:16.74ID:rqPIdpxu0 本人に聞けよ
818Socket774 (ワッチョイ 0918-8SZv)
2020/12/27(日) 09:21:06.98ID:pvB1CebL0 5000シリーズ対応BIOSなら行けるんじゃね?
819Socket774 (ワッチョイ c526-8SZv)
2020/12/27(日) 09:34:53.83ID:KPic351C0 AGESAのバグで一時的に対応外してた
https://i.imgur.com/M3BaNPD.jpg
https://i.imgur.com/M3BaNPD.jpg
820Socket774 (ワッチョイ b50c-260V)
2020/12/27(日) 10:57:38.95ID:oln2FaDR0 x570 TaichiのLANバグの件で公式に問い合わせていた返信が来てた
まさかの迷惑メール扱いで気付くの遅れたけど
3.80で報告頂いたI211に関するバグは再現しなかった。ありがとう。
と言う内容の返信
実際海外のサイトでも全く話題になっていないから、日本語環境のWinも起因してる?
もしそうならもう直される見込み限りなくゼロだな
まさかの迷惑メール扱いで気付くの遅れたけど
3.80で報告頂いたI211に関するバグは再現しなかった。ありがとう。
と言う内容の返信
実際海外のサイトでも全く話題になっていないから、日本語環境のWinも起因してる?
もしそうならもう直される見込み限りなくゼロだな
821Socket774 (ワッチョイ 23b3-Yke/)
2020/12/27(日) 11:26:54.51ID:kQEZGfhQ0 >>820
Taichiじゃないし、蟹LANだけど
sleepから即復帰しちゃうときに変更したことがある。
下記で駄目かね?
https://www.pasoble.jp/windows/10/sleep-katteni-fukki.html
Taichiじゃないし、蟹LANだけど
sleepから即復帰しちゃうときに変更したことがある。
下記で駄目かね?
https://www.pasoble.jp/windows/10/sleep-katteni-fukki.html
822Socket774 (ワッチョイ b50c-260V)
2020/12/27(日) 12:04:58.85ID:oln2FaDR0 >>821
ありがとう
オンボードLAN(I211)が有効の状態だと
スリープにするとむしろフリーズするんだよ
何となく原因だと思っているのがPCIeのhot-plug
非表示だけどBIOSを解析すると内部的には設定があって
fail safeモードで起動をするとこれが無効になる設定が成されてる
初回起動でメモリの相性なりでfail safe mode、つまり自動で定格を下げられた状態で立ち上がる状態がこれ
メモリの設定を済ませて設定保存
次回起動は正常に起動したとしても無効状態のまま保存がされた上に非表示なので
スリープやドライバ更新、設定変更でI211の切り離しやリセットをされるタイミングで不具合が起きているように思う。
I211のデータシートを見てもCPUの割り込み命令を使うのでhot plugは仕様上必須のようだ
ありがとう
オンボードLAN(I211)が有効の状態だと
スリープにするとむしろフリーズするんだよ
何となく原因だと思っているのがPCIeのhot-plug
非表示だけどBIOSを解析すると内部的には設定があって
fail safeモードで起動をするとこれが無効になる設定が成されてる
初回起動でメモリの相性なりでfail safe mode、つまり自動で定格を下げられた状態で立ち上がる状態がこれ
メモリの設定を済ませて設定保存
次回起動は正常に起動したとしても無効状態のまま保存がされた上に非表示なので
スリープやドライバ更新、設定変更でI211の切り離しやリセットをされるタイミングで不具合が起きているように思う。
I211のデータシートを見てもCPUの割り込み命令を使うのでhot plugは仕様上必須のようだ
824Socket774 (スプッッ Sdf3-q/xW)
2020/12/27(日) 12:30:01.07ID:GLIIrCB5d X570PGXの初期BIOSってボードの
何処みればわかるのかな?
何処みればわかるのかな?
826Socket774 (ワッチョイ b50c-260V)
2020/12/27(日) 12:50:50.56ID:oln2FaDR0827Socket774 (スフッ Sd57-5o1I)
2020/12/27(日) 12:51:32.90ID:JejXKRufd829Socket774 (ワッチョイ c526-8SZv)
2020/12/27(日) 13:41:31.17ID:KPic351C0830Socket774 (ワッチョイ d3f4-yePO)
2020/12/27(日) 15:39:20.30ID:rqPIdpxu0 電源オフ時のLEDはうっとおしいけどシステムが不安定になった時に
マザボに影響出ていないかどうか良い目安になるので重宝している
マザボに影響出ていないかどうか良い目安になるので重宝している
831Socket774 (ワッチョイ 1385-FIu3)
2020/12/27(日) 16:49:10.77ID:45bqfRUq0 フロントUSB3.0のケーブルを挿すピンなんだけど
抜くときは単に引っ張るだけだよね?
プラの台座ごとスッポンしちゃったんだけど…
抜くときは単に引っ張るだけだよね?
プラの台座ごとスッポンしちゃったんだけど…
832Socket774 (スフッ Sdaf-5o1I)
2020/12/27(日) 17:05:38.16ID:3hVwAQTJd >>831
ツイッターに画像を載せたらASRock公式からイイネ!をしてくれるかも
ツイッターに画像を載せたらASRock公式からイイネ!をしてくれるかも
833Socket774 (ワッチョイ 3f03-Yke/)
2020/12/27(日) 17:27:08.64ID:VY9IPL000 ピンを曲げるやつとかプラの枠ごと引っこ抜くやつとかどんだけ力任せなんだよ
834Socket774 (テテンテンテン MM97-tRT+)
2020/12/27(日) 17:28:22.43ID:yWvBX+vCM 原田並みのゴリラパワーなんじゃない?
835Socket774 (ワッチョイ 4958-yrrb)
2020/12/27(日) 17:52:25.63ID:YbG3EicN0 470taichiで今まで使えてたのに、グラボ差し替えようとしたら起動してもBiosに行かなくなった...
構成元に戻しても起動しないでDr.は0d表示から変わらず
メモリ買い換えてもグラボ変えてもうんともすんとも変わらない
これマザボか電源かなぁ...
構成元に戻しても起動しないでDr.は0d表示から変わらず
メモリ買い換えてもグラボ変えてもうんともすんとも変わらない
これマザボか電源かなぁ...
836Socket774 (テテンテンテン MM97-zp44)
2020/12/27(日) 18:00:42.84ID:OQwwAoCzM いや、USB3.0のピンヘッダはわりとスッポンするわ
ケーブル側のコネクタに返しみたいなのがついててかなり強くロックがかかるのがあるのよ
まあガワが抜けるだけで指し直せば普通に使えるけどね
ケーブル側のコネクタに返しみたいなのがついててかなり強くロックがかかるのがあるのよ
まあガワが抜けるだけで指し直せば普通に使えるけどね
837Socket774 (ブーイモ MMc1-/YvR)
2020/12/27(日) 18:53:50.25ID:6Iiv2h5PM838Socket774 (ワッチョイ 8f58-l+si)
2020/12/27(日) 19:15:48.83ID:EmYDcmhH0 >>835
cmosクリアして電源入れ替えでテスト希望。
ちなみに、x470taichi+5900xだとアホみたいに電気食う気がする。
ワットメーター持ってないからなんともいえんが、既存の950Wはファンが爆音+コイル鳴きしまくって壊れそうだった。
で超花の1000Wplaに入れ替えたんだが、こいつでもファンがブン回る。さすがにコイル鳴きはしてない。
バイオスの調整不足の可能性はあるんじゃね。
cmosクリアして電源入れ替えでテスト希望。
ちなみに、x470taichi+5900xだとアホみたいに電気食う気がする。
ワットメーター持ってないからなんともいえんが、既存の950Wはファンが爆音+コイル鳴きしまくって壊れそうだった。
で超花の1000Wplaに入れ替えたんだが、こいつでもファンがブン回る。さすがにコイル鳴きはしてない。
バイオスの調整不足の可能性はあるんじゃね。
839Socket774 (ワッチョイ d3f4-yePO)
2020/12/27(日) 19:59:26.22ID:rqPIdpxu0 流石にそれは何かやらかしてると考えたほうが良いかな
840Socket774 (ワッチョイ 9ba1-WgIA)
2020/12/27(日) 19:59:31.36ID:Aeq+9RfG0 義務教育の敗北
841Socket774 (ワッチョイ 3f03-Yke/)
2020/12/27(日) 20:02:01.77ID:VY9IPL000 へぇ…すごいねぇ…(棒
うちは5900X+X570だけど750Wで事足りてるわ
うちは5900X+X570だけど750Wで事足りてるわ
842Socket774 (ワッチョイ 4958-yrrb)
2020/12/27(日) 21:12:44.69ID:YbG3EicN0843Socket774 (スフッ Sd57-5o1I)
2020/12/27(日) 21:24:05.28ID:7xCnreVTd845Socket774 (ワッチョイ 8f58-pRO+)
2020/12/27(日) 22:38:21.36ID:CXinGHR+0 X570M PRO 4 とRYZEN 5900Xを購入したのですが
BIOSがP2.60(P3.60が最新)となっておりBIOSの起動画面だけでも持っていけたら何とかなる。と思いましたが
電源すら入りません。BIOSのUPDATEだけに使う安いCPUは何が良いですか。
SoketAM4の(AMD Athlon 200GE)では無理ですか?
BIOSがP2.60(P3.60が最新)となっておりBIOSの起動画面だけでも持っていけたら何とかなる。と思いましたが
電源すら入りません。BIOSのUPDATEだけに使う安いCPUは何が良いですか。
SoketAM4の(AMD Athlon 200GE)では無理ですか?
846Socket774 (ワッチョイ 3f03-Yke/)
2020/12/27(日) 22:46:15.69ID:VY9IPL000 CPU対応リストでも見ろや
847Socket774 (ワッチョイ 6b4c-Yke/)
2020/12/27(日) 22:49:56.26ID:uNSaTcia0848Socket774 (ワッチョイ c526-8SZv)
2020/12/27(日) 22:53:28.15ID:KPic351C0 5000シリーズ非対応BIOSのマザーボードが残っていたのか
849Socket774 (アウアウクー MM23-lS9T)
2020/12/27(日) 22:59:55.70ID:u8KN1tszM >>845
時間がかかって構わないならAMDが更新用のCPUを貸してくれるみたいだけどね
航空便でやりとりするのだとか
急ぎの場合はCPUサポートリストは↓の通りなのでP2.60以前で一番安いのを中古で買うとかなんじゃないかな?
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570M%20Pro4/index.jp.asp#CPU
Rtzen 3 1200あたり?
時間がかかって構わないならAMDが更新用のCPUを貸してくれるみたいだけどね
航空便でやりとりするのだとか
急ぎの場合はCPUサポートリストは↓の通りなのでP2.60以前で一番安いのを中古で買うとかなんじゃないかな?
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570M%20Pro4/index.jp.asp#CPU
Rtzen 3 1200あたり?
850Socket774 (ワッチョイ 5ba8-l6ii)
2020/12/27(日) 23:14:44.88ID:VXMHdocC0851Socket774 (ワッチョイ 8f58-pRO+)
2020/12/27(日) 23:30:04.44ID:CXinGHR+0852Socket774 (ワッチョイ 8bb1-crlN)
2020/12/27(日) 23:32:44.00ID:z/dwltjw0 その理由で返品は無理じゃないの
買ったお店がワンズなら後からでも無料でやってくれるけど
買ったお店がワンズなら後からでも無料でやってくれるけど
853Socket774 (ワッチョイ 8f58-pRO+)
2020/12/27(日) 23:42:01.38ID:CXinGHR+0 ソケットだけは合うから、いっちゃん安い SoketAM4の(AMD Athlon 200GE)で試して
だめならヤフオクでRtzen 3 1200でも落とします。どうせ使い捨てですから。
だめならヤフオクでRtzen 3 1200でも落とします。どうせ使い捨てですから。
854Socket774 (ワッチョイ 9b74-FPx2)
2020/12/27(日) 23:47:22.90ID:tC/iz1Gk0 絶対にないとは思うけどグラボ挿してて優先ポートで映像だしてる?
855842 (ワッチョイ 4958-yrrb)
2020/12/27(日) 23:51:45.94ID:YbG3EicN0856Socket774 (ワッチョイ 0b73-Yke/)
2020/12/28(月) 00:02:12.84ID:UJwmREMB0 別にその店で購入した商品じゃなくても手数料払えばBIOSアプデするサービスしてる店はあるだろ
857Socket774 (ワッチョイ 8729-d2+2)
2020/12/28(月) 00:24:07.07ID:OdpE88mI0 CPU新しくても電源は入るやろ。POSTしないだけで。電源入らないなら他に問題があるんじゃないか?
858Socket774 (ワッチョイ 15f6-p1zl)
2020/12/28(月) 00:51:43.67ID:1noy2i700 >>853
とりあえず読んで。AMDマザボスレで貼ってあったやつ
https://twitter.com/3mw8mwdbppvezde/status/1341240590642515969
で、おまえのマザーだと
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570M%20Pro4/index.jp.asp#BIOS
2.80や3.00のとこにしか書いてないがInstant FlashでうpるにはMatisseが必要で
Pinnacle RidgeかPicassoでうpるにはpdfに書いてある手順でうpれだとさ
>>855
ページの下の方までスクロールしたとこに出力の詳細がある
おおよそ8年前に出た電源だし元の構成に戻しても動かないなら寿命なんじゃね?
ほかのパーツを巻き込んでないといいけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
とりあえず読んで。AMDマザボスレで貼ってあったやつ
https://twitter.com/3mw8mwdbppvezde/status/1341240590642515969
で、おまえのマザーだと
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570M%20Pro4/index.jp.asp#BIOS
2.80や3.00のとこにしか書いてないがInstant FlashでうpるにはMatisseが必要で
Pinnacle RidgeかPicassoでうpるにはpdfに書いてある手順でうpれだとさ
>>855
ページの下の方までスクロールしたとこに出力の詳細がある
おおよそ8年前に出た電源だし元の構成に戻しても動かないなら寿命なんじゃね?
ほかのパーツを巻き込んでないといいけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
859842 (ワッチョイ 4958-yrrb)
2020/12/28(月) 01:15:03.61ID:cHe06IWi0860Socket774 (ワッチョイ 8f58-pRO+)
2020/12/28(月) 02:34:03.68ID:+KF/5Myu0861Socket774 (ワッチョイ 9ba1-WgIA)
2020/12/28(月) 04:59:41.59ID:+KlDxHdF0 うわあ
862Socket774 (ワッチョイ b50c-260V)
2020/12/28(月) 13:10:35.96ID:WaqJFu9L0 x570 TaichiでLAN関係でWin10がフリーズする問題の根本的な原因が分かった。
WiFiを無効にすると再現する。その後、有効にしても再現し続ける
設定のdefault loadでもダメ
解決するにはCMOSクリアしかなかった
WiFiが不要な人はWANだけ無効にするといい。
>>683のこの項目が独立した時からと言うのは間違ってなかった
この前段取りがいるからASRockは再現しないと言っているんだと思う
WiFiを無効にすると再現する。その後、有効にしても再現し続ける
設定のdefault loadでもダメ
解決するにはCMOSクリアしかなかった
WiFiが不要な人はWANだけ無効にするといい。
>>683のこの項目が独立した時からと言うのは間違ってなかった
この前段取りがいるからASRockは再現しないと言っているんだと思う
863Socket774 (ワッチョイ 8f58-tsz3)
2020/12/28(月) 13:27:19.77ID:o3KNTVEM0 X370PGでドライバ自体に問題があった事が
ドライバ差し替えればいいんじゃね?
ドライバ差し替えればいいんじゃね?
864Socket774 (ワッチョイ df1c-XR1m)
2020/12/28(月) 21:18:37.60ID:QMG1BsqG0 X570 TAICHIでWiFi無効にしてるけど何も問題ないな
865Socket774 (ブーイモ MMc1-w8eF)
2020/12/28(月) 21:53:37.19ID:HpKfTtBDM 治って良かったなしかし
対処法が蓄積されたで
対処法が蓄積されたで
866Socket774 (ワッチョイ 8729-d2+2)
2020/12/29(火) 00:02:03.76ID:RBeST+dJ0 >>862
x570Taichi BIOS3.80で以前Win10 20H2クリーンインストール後のwindowsアップデートでインテルのネットワークアダプタ用ドライバ更新で有線LANが更新された際フリーズしてリブート、その後手動で有線LAN無効にしてもフリーズする事を確認した者だけど再度クリーンインストールしてアップデートでインテルLAN系全回避、1つ入れては再起動を繰り返した後は今でも有線、無線共にwin上からやBIOS上から無効にしても問題無いよ。快適に使えてる。
x570Taichi BIOS3.80で以前Win10 20H2クリーンインストール後のwindowsアップデートでインテルのネットワークアダプタ用ドライバ更新で有線LANが更新された際フリーズしてリブート、その後手動で有線LAN無効にしてもフリーズする事を確認した者だけど再度クリーンインストールしてアップデートでインテルLAN系全回避、1つ入れては再起動を繰り返した後は今でも有線、無線共にwin上からやBIOS上から無効にしても問題無いよ。快適に使えてる。
867Socket774 (ワッチョイ 47f2-UyqI)
2020/12/29(火) 08:35:51.70ID:ndWgSTlc0 X570 PG Velocita
起動ピープ音がちょっとおかしいな
「ピッ」ではなくて「ピッピッー」ぽい単音
それだけであとはメモリ二枚だと4100まで普通に回って満足しとるワイ
起動ピープ音がちょっとおかしいな
「ピッ」ではなくて「ピッピッー」ぽい単音
それだけであとはメモリ二枚だと4100まで普通に回って満足しとるワイ
868Socket774 (ワッチョイ ebcf-Yke/)
2020/12/29(火) 09:01:11.84ID:IoN5yDQ30 X570 steel legend 12月の最新AGESA対応BIOSだけど、
依然と比べてビープ音の音程は変われど普通の「ピッ」って短音だよ。
卑劣なOCとかしてるんじゃないの?
依然と比べてビープ音の音程は変われど普通の「ピッ」って短音だよ。
卑劣なOCとかしてるんじゃないの?
869Socket774 (ワッチョイ c526-8SZv)
2020/12/29(火) 10:12:14.04ID:A8pelNjC0 グラボにRTX3000シリーズ付けてる?
870Socket774 (ワッチョイ 2936-vBMz)
2020/12/29(火) 10:27:37.24ID:gZtVghny0 卑劣ってなんだよw
871Socket774 (ワッチョイ 856e-fLf8)
2020/12/29(火) 10:49:55.61ID:xSgefhkH0 >>868
ASRockマザボで起動時のビープ音が長めって報告は結構ある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595203314/473
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595203314/816
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604657220/469
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604657220/545
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604657220/569
前スレ473が俺だけどX570Extreme4の定格運用で
・BIOS2.20〜2.60:ピッ(BIOSにビープON/OFFの設定あり)
・BIOS2.80:ビープ音鳴らず(BIOSにビープON/OFFの設定なし)
・BIOS3.00〜3.50:ピーッ(BIOSにビープON/OFFの設定なし)
こんな感じ
ASRockマザボで起動時のビープ音が長めって報告は結構ある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595203314/473
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595203314/816
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604657220/469
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604657220/545
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604657220/569
前スレ473が俺だけどX570Extreme4の定格運用で
・BIOS2.20〜2.60:ピッ(BIOSにビープON/OFFの設定あり)
・BIOS2.80:ビープ音鳴らず(BIOSにビープON/OFFの設定なし)
・BIOS3.00〜3.50:ピーッ(BIOSにビープON/OFFの設定なし)
こんな感じ
872Socket774 (スップ Sd03-Ci0M)
2020/12/29(火) 11:47:04.84ID:pLVa+bD7d CSM!CSM!
873842 (ワッチョイ 4958-yrrb)
2020/12/29(火) 14:14:22.76ID:4BQZMPWI0 ありがとうございました。
電源新しいのを買ってみましたが
症状変わらなかったので、
x570 taichiでも買おうと思います....
すごい出費...
電源新しいのを買ってみましたが
症状変わらなかったので、
x570 taichiでも買おうと思います....
すごい出費...
874Socket774 (ワッチョイ 0bb1-lkqC)
2020/12/29(火) 15:08:37.76ID:l4JFAk+x0 卑劣なOC
今年1番笑ったかもしれない
今年1番笑ったかもしれない
875Socket774 (ワッチョイ b1b1-pjoV)
2020/12/29(火) 15:18:38.62ID:3hCSgvKJ0 卑劣なOC…
なんかカッコいい
なんかカッコいい
876Socket774 (ワッチョイ 9f58-i80t)
2020/12/29(火) 15:26:59.08ID:q+R73Jtl0 卑猥なOCしたい
878873 (アウアウカー Sad3-yrrb)
2020/12/29(火) 17:51:27.48ID:TXAuB/zoa879Socket774 (ワッチョイ 0bb1-FCzL)
2020/12/29(火) 19:14:58.87ID:42RSKxKs0880Socket774 (ワッチョイ 95b0-yePO)
2020/12/29(火) 21:50:57.35ID:uBopakg50 板違いだったら申し訳ないんですが、b450m steellegendが今日届いて
右下の金属板(下部がrgbで光るところ)にU字型の傷が入っていました
このようなケースはままあることで初期不良にはならないですかね?
見た目に惚れて買ったのでちょっとショックで
右下の金属板(下部がrgbで光るところ)にU字型の傷が入っていました
このようなケースはままあることで初期不良にはならないですかね?
見た目に惚れて買ったのでちょっとショックで
883Socket774 (ワッチョイ db83-tRT+)
2020/12/29(火) 22:02:57.30ID:kMPicNd20 >>882
凄く見え難いフィルムが貼ってある場合があるのでテープとかで確認してみて
凄く見え難いフィルムが貼ってある場合があるのでテープとかで確認してみて
884Socket774 (ワッチョイ 95b0-yePO)
2020/12/29(火) 22:08:41.53ID:uBopakg50886Socket774 (ワッチョイ 37a1-HmGS)
2020/12/30(水) 00:45:46.42ID:zkthwFco0 眼科いけ
887Socket774 (ワッチョイ 33b3-QTTb)
2020/12/30(水) 08:54:12.75ID:+oRqh/P+0 草生える
888Socket774 (ワッチョイ 8bb1-F7l6)
2020/12/30(水) 08:55:49.85ID:H7fog6cs0 来年は卑劣なOCするぞ
889Socket774 (スフッ Sdba-i3XO)
2020/12/30(水) 09:33:59.84ID:+YP6SD/cd 今年の大賞「卑劣なoc」
890Socket774 (ワッチョイ 7f26-GKVd)
2020/12/30(水) 09:42:36.52ID:nltV+XdH0 BIOS更新はおすすめしません
891Socket774 (スップ Sdba-oSGe)
2020/12/30(水) 09:59:23.99ID:oiBu62Gfd 更新しないで5000シリーズが動きゃ最高なんだが。
892Socket774 (ワッチョイ 272a-Ezmx)
2020/12/30(水) 10:05:55.94ID:6/JZiFtj0 BIOS更新はおすすめしません
BIOSフラッシュバックはハイエンドマザーにしか付けません
BIOSフラッシュバックはハイエンドマザーにしか付けません
893Socket774 (ワッチョイ 7f26-GKVd)
2020/12/30(水) 10:35:10.51ID:nltV+XdH0 BIOS ROM付近にあるヘッダーに専用工具をつなぐとCPU無しでBIOS更新できる
Zen3発売直前は原田がひたすらBIOS更新作業していた
Zen3発売直前は原田がひたすらBIOS更新作業していた
894878 (アウアウカー Sac3-Hv6/)
2020/12/30(水) 11:43:09.28ID:6kpFgZAja 結局x570に変えてやっと起動しました。
さよならx470...年末のゴミに間に合わなかったw
さよならx470...年末のゴミに間に合わなかったw
897Socket774 (ワッチョイ 8bb1-cSk5)
2020/12/30(水) 13:02:48.71ID:pnGEvlPK0 blinitializelibrary failed 0xc0000001ってなんだこれ、、、初めて見るエラーだぞい
898Socket774 (ワッチョイ bb58-XPwP)
2020/12/30(水) 13:06:14.05ID:DtS5BnJy0 ググったらなんか出てくるからそっちみてみたら?
899Socket774 (ワッチョイ 5b82-4JMu)
2020/12/30(水) 13:15:03.93ID:9nBq2o3y0900Socket774 (ワッチョイ 8bb1-cSk5)
2020/12/30(水) 13:16:36.12ID:pnGEvlPK0 >>898
高速スタートアップを切ってくださいとかセキュアブートを切ってくださいとかあるけど、p67ex4のUEFIにそんな項目ないんだな笑
高速スタートアップを切ってくださいとかセキュアブートを切ってくださいとかあるけど、p67ex4のUEFIにそんな項目ないんだな笑
901Socket774 (ブーイモ MM7f-UN1e)
2020/12/30(水) 13:47:57.61ID:qnFW7DYWM Sandyおじか
902Socket774 (ワッチョイ 970c-rKrz)
2020/12/30(水) 13:59:56.31ID:m2HaMVLT0903Socket774 (ワッチョイ 272a-Ezmx)
2020/12/30(水) 15:26:02.06ID:6/JZiFtj0 給付金の10万円何に使ったんだろう
生活費で消えたのかな
生活費で消えたのかな
904Socket774 (ワッチョイ 7af4-XPwP)
2020/12/30(水) 15:59:00.53ID:lK30NtTj0 朝ごはんはさっき食べたでしょおじいちゃん
906Socket774 (ワッチョイ bafd-q9I1)
2020/12/31(木) 03:49:23.05ID:/8sX9RO00 スチレジェのB450で組んだけど短音4回ビープが消えねぇ…
CMOSクリアも電池交換もしたけど消えねぇ…
でもOSとか普通に立ち上がる
なんなのこれ…
システムタイマーじゃなくてメモリが原因か?
CMOSクリアも電池交換もしたけど消えねぇ…
でもOSとか普通に立ち上がる
なんなのこれ…
システムタイマーじゃなくてメモリが原因か?
907Socket774 (ワッチョイ fa85-SbO5)
2020/12/31(木) 04:02:52.55ID:uTLmvS1k0 RTX 30xx使っててCMSオンだと起動時にビープ音が鳴るらしいがどうか
908Socket774 (ワッチョイ 8bb1-cSk5)
2020/12/31(木) 04:03:00.82ID:k54dEgLP0909Socket774 (ワッチョイ 8bb1-6pqR)
2020/12/31(木) 05:32:14.78ID:xK21Apsl0 CSM!CSM!
910Socket774 (ワッチョイ 76e4-fuHL)
2020/12/31(木) 15:42:41.91ID:Fiv9VWny0 突然悪いんだけど
原口か清水が13フェーズが一番効率いいよ、て解説してたのなんだっけ?
今後は絶対性能でなく効率で勝負する、とも言ってたような
原口か清水が13フェーズが一番効率いいよ、て解説してたのなんだっけ?
今後は絶対性能でなく効率で勝負する、とも言ってたような
911Socket774 (ワッチョイ 1a29-tcp+)
2020/12/31(木) 16:45:26.08ID:dsHfFX+k0 んじゃ良いお年を。https://i.imgur.com/o1yH7Tm.jpg
912Socket774 (ラクッペペ MMb6-oW1n)
2020/12/31(木) 16:52:29.76ID:FDfMOEUfM 近所のお店に5900xが税抜き65k円で有った
ポイントとか付かないけど買っちゃおうか
ポイントとか付かないけど買っちゃおうか
913Socket774 (ワッチョイ 1a29-tcp+)
2020/12/31(木) 20:06:46.58ID:dsHfFX+k0 アスロック x570系にベータBIOSでv2 1.1.9.0一斉に来たぞ
914Socket774 (ワッチョイ b6a8-eS6/)
2020/12/31(木) 20:16:47.75ID:LxbUvsIt0 x570m pro4はまだみたいだな
916Socket774 (ワッチョイ 7af4-XPwP)
2020/12/31(木) 21:01:07.50ID:XmQf9bhm0 B550もだせよなーまったく
917Socket774 (ワッチョイ b6a8-eS6/)
2020/12/31(木) 21:36:17.78ID:LxbUvsIt0 あーすまん、ベータか
チップセットFAN低温時は止まるなら入れてもいいかな
チップセットFAN低温時は止まるなら入れてもいいかな
918Socket774 (ワッチョイ fa89-mJFr)
2020/12/31(木) 21:37:04.26ID:Nhf+8OIw0 藤井聡太のマザーはAsusでした。
919Socket774 (ワッチョイ 7ae5-fuHL)
2020/12/31(木) 21:58:07.26ID:p7l+jZNp0 >>917
それはカスタマイズすれば以前から止めることできてたでしょ?
それはカスタマイズすれば以前から止めることできてたでしょ?
920Socket774 (ワッチョイ ed0c-v8Qr)
2021/01/01(金) 07:09:19.69ID:omMzZ/W00 むしろチプセの電圧を下げる方で調節したい
CPU側のSoCは出来るからいい感じに温度下がったのに
頑なにチプセはその設定はどこも触らせないな
CPU側のSoCは出来るからいい感じに温度下がったのに
頑なにチプセはその設定はどこも触らせないな
921Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/01(金) 10:06:07.34ID:1D5x27/a0 DDR4-3800でSOC 1.2Vとか盛るから下げたら発熱は減ったがベンチは下がるのな
922Socket774 (ワッチョイ 6eb0-Jh9r)
2021/01/01(金) 12:42:00.03ID:NTXUvor20923Socket774 (ワッチョイ c283-AFj2)
2021/01/01(金) 12:58:22.16ID:4XHrBN0W0 んなわきゃない
ヒートシンクとして機能してるのはM.2のあるPCIE付近だけ
あとは音周り用の気休めシールドだろ
ヒートシンクとして機能してるのはM.2のあるPCIE付近だけ
あとは音周り用の気休めシールドだろ
924Socket774 (ワッチョイ ed0c-v8Qr)
2021/01/01(金) 13:16:05.54ID:omMzZ/W00926Socket774 (ワッチョイ e958-Zovn)
2021/01/01(金) 13:37:28.20ID:T4IkzMTL0927Socket774 (ワッチョイ e24c-Zovn)
2021/01/01(金) 13:43:17.66ID:jblvcZIq0 X570 Taichi Razer + 5950Xに1.3.3を入れてみたけど、1.3.0とそこまで変化を感じられないね
(1) IF1900でOCCT大を回してもWHEAエラーは出ない
(2) PBOはAdvancedで細かく設定するよりも、EnableでCPU電圧マイナスオフセット(-50mV)のほうがR23のマルチスコアがいい
(3) SBが49℃の時、フアンは止まっている
ResizeBARはGTX1660Tiなので関係なさそう
(1) IF1900でOCCT大を回してもWHEAエラーは出ない
(2) PBOはAdvancedで細かく設定するよりも、EnableでCPU電圧マイナスオフセット(-50mV)のほうがR23のマルチスコアがいい
(3) SBが49℃の時、フアンは止まっている
ResizeBARはGTX1660Tiなので関係なさそう
928Socket774 (ワッチョイ edcd-978d)
2021/01/01(金) 13:51:52.99ID:53Fanw1P0 一体型はちょっと不便
ASRockでも今年出たのは上中下で分かれてたりする
ASRockでも今年出たのは上中下で分かれてたりする
929Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/01(金) 14:39:10.57ID:1D5x27/a0930Socket774 (ワッチョイ e24c-Zovn)
2021/01/01(金) 15:40:35.58ID:jblvcZIq0931Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/01(金) 15:57:14.63ID:1D5x27/a0 ちょっと低すぎだな。何かトラブルでもあるんだろう
932Socket774 (ワッチョイ 4da1-k4Vy)
2021/01/01(金) 16:20:50.55ID:HewhcmEp0 PBOの設定詰めれてないだけだろ
933Socket774 (ワッチョイ be73-Zovn)
2021/01/01(金) 17:24:24.05ID:3rTmAa+/0934Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/01(金) 18:07:34.36ID:1D5x27/a0935Socket774 (ワッチョイ c26b-Jh9r)
2021/01/01(金) 18:08:42.90ID:sjJx2/cO0936Socket774 (ワッチョイ e24c-Zovn)
2021/01/01(金) 18:15:06.13ID:jblvcZIq0 >>931
>>932
指摘の通り、設定詰められていなかったみたい
PPT:600W
TDC:300A
EDC300A
Scaler:×10
BoostClock:200MHz
ThermalLimit:95℃
C/O:-5(当たりコア) 〜 -25(外れコア)
https://i.imgur.com/Z1sS8nU.png
>>932
指摘の通り、設定詰められていなかったみたい
PPT:600W
TDC:300A
EDC300A
Scaler:×10
BoostClock:200MHz
ThermalLimit:95℃
C/O:-5(当たりコア) 〜 -25(外れコア)
https://i.imgur.com/Z1sS8nU.png
937Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/01(金) 18:20:07.95ID:1D5x27/a0 設定つめてそのスコアか、やはり低いな。
何か問題でもあるのだろう。
何か問題でもあるのだろう。
938Socket774 (ワッチョイ edcd-978d)
2021/01/01(金) 18:32:43.47ID:53Fanw1P0 やりすぎは逆効果
939Socket774 (ワッチョイ e24c-Zovn)
2021/01/01(金) 19:13:45.39ID:jblvcZIq0 >>937
貴重な意見、ありがとう
以下の設定で、スコアが伸びてコア温度が7℃ぐらい下がった
・LLCを 3 → 5
・Scalerを×5
・BoostClockを100MHz
https://i.imgur.com/qwGZ7fA.png
正月はステイホームなので、もうちょっと遊んでみるよ
貴重な意見、ありがとう
以下の設定で、スコアが伸びてコア温度が7℃ぐらい下がった
・LLCを 3 → 5
・Scalerを×5
・BoostClockを100MHz
https://i.imgur.com/qwGZ7fA.png
正月はステイホームなので、もうちょっと遊んでみるよ
940Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/01(金) 19:20:47.17ID:1D5x27/a0 その程度は誤差の範囲だから状況は変わっていないな。
https://i.imgur.com/MU2s9Jx.png
https://i.imgur.com/MU2s9Jx.png
941Socket774 (ワッチョイ 4da1-k4Vy)
2021/01/01(金) 20:23:17.22ID:HewhcmEp0 箇条書きするが
enable時の値がいいなら設定をryzen masterから読み取ってベースにすりゃいい
ベンチ中のEDC/TDCの値見てピーク付近に値を調整するとクロックの跳ねがよくなってスコア伸びやすくなる
電圧マイナスオフセットしてスコア上がるのはいい石だからオフセットも併用していけ
安定常用するなら連続でベンチ回しても85度超えないあたりがいい
VRMの温度も見とけ(熱けりゃ冷やせ)
↑で3990Xを24h7d運用してる
R20でスコア29kくらいだっか
詰めると31k超えるが長時間負荷かけると息切れするので下げてる
enable時の値がいいなら設定をryzen masterから読み取ってベースにすりゃいい
ベンチ中のEDC/TDCの値見てピーク付近に値を調整するとクロックの跳ねがよくなってスコア伸びやすくなる
電圧マイナスオフセットしてスコア上がるのはいい石だからオフセットも併用していけ
安定常用するなら連続でベンチ回しても85度超えないあたりがいい
VRMの温度も見とけ(熱けりゃ冷やせ)
↑で3990Xを24h7d運用してる
R20でスコア29kくらいだっか
詰めると31k超えるが長時間負荷かけると息切れするので下げてる
942Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/01(金) 20:34:28.42ID:1D5x27/a0 PBO2が出てZen2時代の思い込みは過去の物になったわ。
943Socket774 (ワッチョイ 22fd-7ZQl)
2021/01/01(金) 23:06:40.74ID:zI/rPFap0944Socket774 (ワッチョイ 421a-IMsv)
2021/01/01(金) 23:37:12.20ID:v+/5WI7X0 https://www.kingston.com/dataSheets/KSM32ED8_32ME.pdf
これってTRX40で動くかな?
これってTRX40で動くかな?
945Socket774 (ワッチョイ d256-Zovn)
2021/01/02(土) 00:29:41.45ID:LIVexAlp0 X570マザーのBetaBIOS出てるからSLの入れたった
3.50よりはいいと思う(3900X環境
3.50よりはいいと思う(3900X環境
946Socket774 (ワッチョイ 9d74-OXfH)
2021/01/02(土) 00:53:55.52ID:U/anq9KM0 B460pro4でパワーledが点きっぱなしになるんだけど
電源off消すことできます?
電源off消すことできます?
947Socket774 (ワッチョイ dd58-3OGa)
2021/01/02(土) 02:02:05.19ID:FkI6M+N60948Socket774 (ワッチョイ dd58-3OGa)
2021/01/02(土) 02:12:35.85ID:FkI6M+N60 >>946
ごめん、POWER-LEDなんだから当たり前だわ。
ごめん、POWER-LEDなんだから当たり前だわ。
949Socket774 (ワッチョイ c229-HOnI)
2021/01/02(土) 03:16:42.33ID:wOYog+gt0 x570 Taichiで最新β BIOSに更新したんだけどPBO設定にBoost Clockとか無いんだけど。
950Socket774 (ワッチョイ ed0c-v8Qr)
2021/01/02(土) 09:22:45.21ID:dYYx7uTI0 俺のx570 Taichiはたった1年でLEDが劣化して色がおかしくなってる
こんなの初めてだわw
いや全然笑えねーけど。
こんなの初めてだわw
いや全然笑えねーけど。
954Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/02(土) 19:03:11.68ID:MikxHEKu0 ちな俺はHDD LEDにつなげてるわ
最近のケースは電源LEDはあってもこれが付いて無い事が多くてな。
最近のケースは電源LEDはあってもこれが付いて無い事が多くてな。
956Socket774 (ワッチョイ e17e-Zovn)
2021/01/04(月) 19:19:58.25ID:bVOXqd5v0 公式の製品紹介からx470 Taichiが消されていてモヤる
一覧や検索からは見つかるけどなんだかなぁ
一覧や検索からは見つかるけどなんだかなぁ
957Socket774 (ワッチョイ e16c-gYWk)
2021/01/04(月) 19:25:02.96ID:pyYgCav00 ほんとだ
X370はあるのにイミフ
X370はあるのにイミフ
958Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/04(月) 23:21:21.52ID:09EM00yc0 そんな事よりAGESA119はよはよ
959Socket774 (ワッチョイ 9d74-OXfH)
2021/01/05(火) 00:14:47.35ID:2FLODrgg0960Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/05(火) 00:16:10.45ID:mSpKgbYr0 多分だけどB550はスルーされそうな予感
961Socket774 (ワッチョイ be73-Zovn)
2021/01/05(火) 00:52:09.20ID:cKnWTNzt0 βならうちのX570が1.1.9.0きてたな
962Socket774 (ワッチョイ 62f4-dcfv)
2021/01/05(火) 00:52:49.48ID:mSpKgbYr0 踏んでたみたいなので次スレ立ててみる
963Socket774 (ワッチョイ 22fd-7ZQl)
2021/01/05(火) 01:02:45.09ID:lOKjVlKx0 これ公式サイトのBIOSアプデファイル拡張子何にすればいいのですか?
「.」が付いたバージョンナンバーが拡張子扱いされてて認識されないのは周知の事実なのですか?
リネームしなきゃなのです?
.bin?.rom?
「.」が付いたバージョンナンバーが拡張子扱いされてて認識されないのは周知の事実なのですか?
リネームしなきゃなのです?
.bin?.rom?
964Socket774 (ワッチョイ 62f4-dcfv)
2021/01/05(火) 01:04:47.92ID:mSpKgbYr0965Socket774 (アウアウエー Sa4a-NxdO)
2021/01/05(火) 01:18:26.60ID:jsEBXn16a >>963
zipを解凍したファイルそのまま行けるはずだけど
Instant Flashでファイルが見えないなら型番を間違ってるのかも
(ファイル名の頭何文字かで型番を見てて、間違ってるとフィルタされて選択肢にも出てこない)
zipを解凍したファイルそのまま行けるはずだけど
Instant Flashでファイルが見えないなら型番を間違ってるのかも
(ファイル名の頭何文字かで型番を見てて、間違ってるとフィルタされて選択肢にも出てこない)
966Socket774 (ワッチョイ 81b1-Q16i)
2021/01/05(火) 03:18:00.59ID:r3HB0rJI0 ほんとだ1.1.9.0だ
チップセットファン無音もいけるのか…興味はあるが
チップセットファン無音もいけるのか…興味はあるが
968Socket774 (ワッチョイ e183-fIm8)
2021/01/05(火) 08:56:53.66ID:8lF5NLEd0 X570Taichi使いで購入時1.70だったBIOSを3.80にしたところシャットダウン後もreset&powerbuttonの赤LEDが消えなくなりましたがこれは設定でシャットダウンした後も点灯しないように戻せますか?
969Socket774 (ワッチョイ 81b1-Iopg)
2021/01/05(火) 09:07:28.76ID:kWLfw87h0 8年使用したZ87Ex6がメモリ異常を言い当てた。Asrockの耐久性と技術は大したもんだ
まだまだ使えそう
まだまだ使えそう
970Socket774 (ワッチョイ 6ef2-dzZK)
2021/01/05(火) 12:45:03.22ID:1kYNu59x0 X570 PG Velocita
BIOSをベータに上げたら起動音「ピッ」に直ったな
BIOSかCSMかはわからんがとにかく普通音になってさらに満足のワイ
BIOSをベータに上げたら起動音「ピッ」に直ったな
BIOSかCSMかはわからんがとにかく普通音になってさらに満足のワイ
973Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/05(火) 15:26:39.16ID:mSpKgbYr0 まじでB550はAsRockに捨てられてる気がするわ
Zen3になってUSBやらKP41やらIFやらまだまだ色んなトラブルあるのに困ったな
果たして次に新しいBIOSを出してくれるのはいつになるだろうか
Zen3になってUSBやらKP41やらIFやらまだまだ色んなトラブルあるのに困ったな
果たして次に新しいBIOSを出してくれるのはいつになるだろうか
974Socket774 (ワッチョイ 4526-Y3Fb)
2021/01/05(火) 15:34:54.60ID:Y/FLv6Yl0 Zen2だとほとんどトラブル無しのB550SL
975Socket774 (ワッチョイ b2ad-dd78)
2021/01/05(火) 17:26:45.30ID:KQiUcDmU0 5800x使ってるけどb550slで不具合出たことないぞ
976Socket774 (ベーイモ MMd6-f2gT)
2021/01/05(火) 18:09:05.57ID:b88vyhXcM 出ない人がいるから出る人がいないとは限らないんだなぁこれが
977Socket774 (ワッチョイ 22fd-7ZQl)
2021/01/05(火) 19:50:51.59ID:lOKjVlKx0978Socket774 (ワッチョイ 22fd-7ZQl)
2021/01/05(火) 19:57:29.20ID:lOKjVlKx0979Socket774 (ブーイモ MM6d-T9aC)
2021/01/05(火) 20:27:12.50ID:YhGIIlIpM B450の更新こないかなー
4000G動くことは動くけどまだ不安定でなぁ
4000G動くことは動くけどまだ不安定でなぁ
980Socket774 (ワッチョイ 615d-bnZq)
2021/01/05(火) 22:24:21.63ID:rW28uaOX0 B450M Pro4には何か4.90とか来たよ
981>>344,394 (ワッチョイ aec0-/Tw1)
2021/01/05(火) 23:52:11.86ID:QodSdThK0 >>344,394ですが
>>398
結局そうしました。
OS兼TEMPドライブ用のみ、Amazonで\1,299だった「EasyDiy PCI-Express x4接続 M.2スロット増設インターフェースボード」と、aliで買ったまま使ってなかったSSDクーラー↓
https://i.imgur.com/p09uiKN.png
を組み合わせて使ってみたら
平時53℃→43℃
最高69℃→56℃
になりました。
クーラーのFANはChasis2に繋げてフルスピードのままで回転数は5500回転ほどですが、回転音が聞こえてこないで割と静穏仕様です。(ひどい騒音すると思ってたので意外でした)
ちなみにaliのSSDクーラーはそのままだとケースの角が拡張カードのチップコンデンサに当たり付けられなかったので、ホビールーターで削りました。
https://i.imgur.com/RJFi4m3.png
https://i.imgur.com/uqTXok3.png
https://i.imgur.com/fDVJGEM.png
>>398
結局そうしました。
OS兼TEMPドライブ用のみ、Amazonで\1,299だった「EasyDiy PCI-Express x4接続 M.2スロット増設インターフェースボード」と、aliで買ったまま使ってなかったSSDクーラー↓
https://i.imgur.com/p09uiKN.png
を組み合わせて使ってみたら
平時53℃→43℃
最高69℃→56℃
になりました。
クーラーのFANはChasis2に繋げてフルスピードのままで回転数は5500回転ほどですが、回転音が聞こえてこないで割と静穏仕様です。(ひどい騒音すると思ってたので意外でした)
ちなみにaliのSSDクーラーはそのままだとケースの角が拡張カードのチップコンデンサに当たり付けられなかったので、ホビールーターで削りました。
https://i.imgur.com/RJFi4m3.png
https://i.imgur.com/uqTXok3.png
https://i.imgur.com/fDVJGEM.png
982>>344,394 (ワッチョイ aec0-/Tw1)
2021/01/05(火) 23:56:23.12ID:QodSdThK0 そうそう、特にBIOSなどいじらず、フォーマットもしなおさず、ただM/BのNVMeポートから拡張カードに移しただけで何の問題なく起動してます。
読み書き速度はなぜか1割行くか行かないくらい速くなりました。
読み書き速度はなぜか1割行くか行かないくらい速くなりました。
983Socket774 (スフッ Sd62-Za7r)
2021/01/06(水) 01:33:41.96ID:oK4fsiw0d 今のUEFIはブート関連が優れてるね
984Socket774 (ワッチョイ e176-Zovn)
2021/01/07(木) 12:45:09.10ID:FQLiuxGg0 >>974
うちはZe3 B550だけど全く問題ない
うちはZe3 B550だけど全く問題ない
985Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/07(木) 13:07:27.87ID:bl/1SbOR0 やれやれ先にX470用が来たか、完全になめてるなB550ユーザーを
987Socket774 (ワッチョイ dfb1-XJ3j)
2021/01/08(金) 01:17:42.79ID:1jwLp0YJ0 86違うわ 失礼
988Socket774 (ブーイモ MM0f-24Kd)
2021/01/08(金) 16:19:34.86ID:UkdBjm3dM アスロックびびってるへいへいへい
989Socket774 (ワッチョイ 5f1e-XJ3j)
2021/01/09(土) 02:32:22.26ID:K+U4g5yN0 うるせーんだよゴミ屑のクソがhttps://i.imgur.com/dEgt8Dy.jpg
990Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 15:02:15.65ID:7bGNCuue0 なんかAGESA110のアップデートに警告でてんぞ今頃かよAsRock
991Socket774 (ワッチョイ df58-UJqI)
2021/01/09(土) 16:59:57.61ID:SA7mkDqw0 うめ
992Socket774 (ワッチョイ df58-UJqI)
2021/01/09(土) 17:00:17.97ID:SA7mkDqw0 うめない
993Socket774 (ワッチョイ df58-UJqI)
2021/01/09(土) 17:00:27.22ID:SA7mkDqw0 うめる
994Socket774 (ワッチョイ df58-UJqI)
2021/01/09(土) 17:00:49.58ID:SA7mkDqw0 うめー
995Socket774 (ワッチョイ df58-UJqI)
2021/01/09(土) 17:01:00.59ID:SA7mkDqw0 ううめめ
996Socket774 (ブーイモ MM23-ayNn)
2021/01/09(土) 17:01:13.40ID:43k31WcxM B450の4000Gサポートまだ?
ASUSなんかはもうサポート表にちゃんと入ってるのに…
ASUSなんかはもうサポート表にちゃんと入ってるのに…
997Socket774 (ワッチョイ df58-Cwx9)
2021/01/09(土) 17:02:44.40ID:SA7mkDqw0 はようめ
998Socket774 (ワッチョイ df58-Cwx9)
2021/01/09(土) 17:03:09.10ID:SA7mkDqw0 次スレで会おう
999Socket774 (ワッチョイ df58-Cwx9)
2021/01/09(土) 17:03:29.82ID:SA7mkDqw0 質問いいですか?
1000Socket774 (ワッチョイ df58-Cwx9)
2021/01/09(土) 17:03:42.36ID:SA7mkDqw0 いいよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 21時間 56分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 21時間 56分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【大阪万博】「最大のマーチングバンド」 ギネス記録達成、万博・リングで1万2269人が演奏、入場者数+12269 [419054184]
- 【朗報】本日、大阪万博で実施された「1万2269人のマーチング」がギネス世界新記録達成!!!! [683847785]
- 母の日の🏡
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【悲報】 生活保護世帯「食事は1日1回以下です…。シャワーすら毎日浴びれません…」 どうすんのこれ… [434776867]