X



イイ! お勧めの mini-ITX ケース 7台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/03(火) 15:20:49.43ID:CWnTgcij0
!extend:checked:vvvvv

なかなかサイズと機能が両立しにくい、お勧めのMini-ITXケースの情報を交換するスレッドです。
電源の有無は問いません。

次スレは >>980 がお願いします

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv


■前スレ
イイ! お勧めの Mini-ITXケース 4台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591247353/

イイ! お勧めの Mini-ITXケース 5台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594745350/l50

イイ! お勧めの mini-ITX ケース 6台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1600941641/

■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -119-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1586745652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/03(火) 21:47:26.32ID:MPkd8VEb0
スレ乙
2020/11/04(水) 12:20:25.47ID:lh6cd30q0
いちおつ〜
前スレのAPUにおすすめitxケースの質問、今のトレンドってちいせえケースにでけえグラボ入れるのが多いから
「グラボ入れないならdeskminiでいんじゃね」
ってのがあるんだよな
2020/11/04(水) 13:08:36.70ID:vQEwhP6hd
グラボ無しならChopinかな
2020/11/04(水) 13:15:18.35ID:7OwONPlA0
グラフィックカードは要らないけどハーフサイズカードが一枚だけ入って欲しい。
2020/11/04(水) 13:20:59.84ID:LzKqIdBD0
NR200とかi100proとか気になってるけどこのスレ的には大き過ぎるって人も多い

https://www.singularitycases.com/product/sc-wraith/
確かに↑こういうケースとM1、S1が同じジャンルに括るのは無理があると思うけど
mini-ITX奥が深いねー
7Socket774 (ワッチョイ 9273-GqKp)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:36:31.39ID:K6c9UA0i0
NR200(P)で空冷クーラー運用してる人って何使ってる?
海外だと風魔弐が人気みたいだけどB550i AORUS PRO AXと相性悪そうなんだよな
CriorigのH7系でもいいかなと思い始めてる
2020/11/04(水) 18:59:20.89ID:hWnvrTtS0
>>7
ThermalRightのSilverArrow130使ってる
CryorigはH7に限らず全般的に冷えないぞ
見た目はいいんだけどね
9Socket774 (ワッチョイ 9273-XfRI)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:29:48.33ID:K6c9UA0i0
>>8
メッシュサイドパネル?
Cryorigはベースが平面じゃないからryzenと相性悪いみたいな噂は聞いたことあるな
おっしゃる通り完全に見た目だけで候補に入れたわ
2020/11/04(水) 19:43:06.47ID:JA0YAjCq0
たしかに3700XでOCCTで負荷かけたとき、H5 Universal V2+KF1425FDH18-Pより
NH-U12+A12x25PWMの方が3℃くらい低いからなぁ…
2020/11/04(水) 19:43:36.53ID:JA0YAjCq0
訂正:NH-U12S
2020/11/04(水) 19:50:21.04ID:hWnvrTtS0
>>9
ガラスのサイドパネルで使ってます
13Socket774 (ワッチョイ 9273-XfRI)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:59:50.68ID:K6c9UA0i0
>>12
高さめっちゃ低いのかこれ
確かにNR200に入る空冷の中じゃ最強クラスだな
デザインに目を瞑れば
14Socket774 (ワッチョイ 0906-b+AZ)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:08:41.86ID:Nbfr1oT40
U12でも銀矢でも無限でも同容量クラス空冷クーラーの性能差とか実使用僅差レベルだろうけど
マウンタの作りとか許容出来るなら見た目で選んでも良いんじゃない
2020/11/04(水) 20:11:55.10ID:hWnvrTtS0
>>13
この手の高さ制限があるケースで空冷での冷却性重視となると
よく候補に挙げられるクーラーの1つですね
たしかにデザインとしては微妙ですけどw
2020/11/04(水) 20:13:38.84ID:JA0YAjCq0
リアファン付けないのであれば選びやすいだろうな
2020/11/04(水) 21:14:32.91ID:8G0wOY3v0
どうせなら下も揃えようと思ったのにSickleFlow売ってない
2020/11/04(水) 21:18:25.14ID:ddljZhrp0
Metallicgearって使ってる人いないですか…Neo mini v2。デザインは好みだがレビューが見当たらない
2020/11/04(水) 21:26:47.58ID:YplRzdVUM
ガラスの4点ねじ止めは見た目以上に面倒だぞ
2020/11/04(水) 21:32:35.35ID:hVZdJNE40
silverarrow130はいつまでも高いんだよね
2台目用にもう一個買おうかなと思ってもずっと8000円オーバーだから躊躇してる
2020/11/04(水) 22:16:01.28ID:MwSO0NUb0
>>8
ThermalrightはAXP-100-FULL-COPPERで懲りたわ、表記されてる対応TDP程冷えない
2020/11/04(水) 22:23:48.55ID:hWnvrTtS0
>>18
Neo mini v2は日本では正規販売されてないはずだから情報は少ないかもね
2020/11/04(水) 22:54:56.06ID:2SuB8Mja0
>>18
どっかでエアフローあんまよくないって見た気がする
米尼か外人youtuberだったかな
2020/11/04(水) 23:19:40.68ID:FriZ98Wd0
>>21
自分も最近AXP-100 C65でやられた
大手裏剣参にNoctua載せた方が断然冷えるわ
2020/11/04(水) 23:58:15.39ID:6Ir3yNh+0
Thermalrightのヒートシンクは優秀だぞ。
ファンがダメダメだから交換しないとイマイチだけど。
2020/11/05(木) 10:01:04.04ID:SQpSsLjb0
>>7
そのまま風魔弐使ってる
CPUが3600だからトップファンが1.5mmでも余裕で冷えるから参考にならないかもだけど
2020/11/05(木) 12:40:34.93ID:DdSvMWqKd
>>7

Ryzen9 3950XにNH-C14Sを使ってるよ
2020/11/05(木) 12:57:38.65ID:kYUuwyHQ0
>18です
ちょっとyoutubeとかで探してみます。気に入ったら米尼から取り寄せできるか…な
2020/11/05(木) 14:00:52.57ID:D9tGNmE4M
>>17
秋葉原のアークに光らないの売ってるよ。
ツクモの店員さんいわく、問屋にも在庫がないとのことで、
再生産もあやしいらしい。

まあ、うんこにするのもいいんじゃない?
2020/11/05(木) 14:08:51.69ID:D9tGNmE4M
>>7
cryorygのM9PLUSを使ってる。
横のケースファンを薄型にすれば、ギリギリ入る。
縦向きにすれば、横吸気、上排気でエアフロー確保できるので、オススメ。

よく冷えるし買って良かった。
2020/11/05(木) 16:15:46.03ID:yIKGD697M
LD03をXSXですと言い張る方法ある?

H1とかの方がそれっぽいっていうのはNGで
2020/11/05(木) 21:24:19.65ID:shh6bRyv0
うんこー!
https://i.redd.it/ykaw7g4mzer51.jpg
2020/11/05(木) 21:42:53.63ID:/k0VnS690
うんこまみれやん
2020/11/05(木) 21:43:07.41ID:cP3Sck990
くっさ便器かよ
2020/11/05(木) 21:50:22.37ID:um4OVBco0
>>32
グラボファンのうんこ化は?
2020/11/05(木) 22:18:45.74ID:RK/xwWe00
ITX民は上級多いからNoctua多いな
2020/11/05(木) 22:25:41.17ID:WK5OUlQQr
つけすぎても下品
うんこだけど
2020/11/06(金) 00:19:51.23ID:kWLmokh86
Z11どんなもんか調べてみたら下手なコンパクトATXケースよりデカいんだな。
194 (W) x 531 (H) x 386 (D) mm

Define Cなんか210x440x399 mmだよ
2020/11/06(金) 00:33:21.48ID:5IDX515p0
ケースの中身を11度傾けるとかいう頭おかしいことしてるからしゃーない
2020/11/06(金) 09:28:23.56ID:UfbqA0PxH
Ghost s1 欲しいけど価格が厳しいのでNouvoloに妥協しようと思うけど、質感とかどうなんでしょ??
2020/11/06(金) 09:35:47.16ID:JMT1kwSO0
>>40
いいよ
2020/11/06(金) 10:41:54.21ID:UfbqA0PxH
>>41
Steckお持ちの方でしょうか?
I/Oバックプレート一体型のマザーボードでも組み込みは可能ですかね?
2020/11/06(金) 10:50:08.70ID:kvYg1EiOM
>>32
ヒートシンクがうんこ純正じゃない😡
2020/11/06(金) 12:26:56.20ID:UfbqA0PxH
>>42 は自己解決
Nouvoloにメールで確認したらバックパネル一体型も組み込み可能とのこと。
メールの返事めっちゃ早かった。早速ポチった。送料無料で助かったわ。
2020/11/06(金) 15:56:42.09ID:WmE4BVa90
バックパネル一体型はケースによっては微妙に合わないからな
2020/11/06(金) 15:57:13.69ID:pUlXEsPBd
ttps://www.reddit.com/r/sffpc/comments/igeyxv/cut_holes_in_my_nr200_to_fit_a_nhd15s/
こういう使い方してる奴おる?
2020/11/06(金) 16:56:17.01ID:KskXTVAL0
15Sやっぱでけえなw
綺麗に切るのちょっとめんどくさそう
2020/11/06(金) 16:57:13.78ID:WmE4BVa90
こうやってギリギリまで入れてる画像見るたび、排気ファン付けないの?とは思うわ
2020/11/06(金) 17:51:06.83ID:5pLDY7t10
M1と240mm簡易水冷で3900X運用してる人どれくらいいる?5900Xをnr200(280mm)かM1で組むか悩んでます
2020/11/06(金) 18:05:04.51ID:pUlXEsPBd
ttps://www.etsy.com/listing/881894816/customized-and-improved-cooler-master
ATX変換ブラケット
2020/11/06(金) 21:57:35.22ID:kvYg1EiOM
>>49
M1スレのほうが答えてくれる人多いんじゃないかな
2020/11/06(金) 22:43:55.78ID:5pLDY7t10
>>51
確かに!ありがとう!
2020/11/06(金) 23:14:41.35ID:vFe0yLoqd
https://i.imgur.com/D1pDp0t.jpg
2020/11/07(土) 11:58:34.00ID:Lnsd0B9g0
当たり前だけど、ライザーケーブルはGen4で相性出やすいみたいだな
2020/11/07(土) 15:05:50.71ID:f+50S2iD0
Completed Builds Using Cooler Master MasterBox NR200 & NR200P Mini ITX Desktop Case
ttps://pcpartpicker.com/builds/by_part/29drxr
ttps://pcpartpicker.com/builds/by_part/kd2bt6
ttps://pcpartpicker.com/builds/by_part/r6bCmG
ttps://pcpartpicker.com/builds/by_part/bXzFf7
2020/11/07(土) 21:22:24.18ID:Enhq9gsb0
A4-SFXに入れる予定なのに何も考えず5600Xじゃなくて5800X買っちまった\(^o^)/
爆熱地獄\(^o^)/
2020/11/07(土) 21:29:13.91ID:Ojtkg4lN0
NR200は背面にM.2があってもメンテしやすそうでいいなぁ…
2020/11/07(土) 22:48:06.23ID:SWlD8+480
NR200に虎徹入らんって言ってた奴だけど、マザボがB550i AORUS PRO AXなのが原因だった
2020/11/08(日) 00:59:43.45ID:IbaDpW1MM
>>58
ちなみにどこがどんな感じで干渉するの?
2020/11/08(日) 01:13:35.28ID:HicXSH+e0
>>59
https://i.imgur.com/f5k71RZ.jpg
ケース上部のネジ止めされてるフレームがクーラーにがっつり干渉する
画像のはネジ止め後だけどクーラーを下に押さえてる
2020/11/08(日) 01:35:59.76ID:IbaDpW1MM
>>60
なるほど、画像付きでありがとう
この組み合わせでは他のサイドフローも厳しそうだなあ
2020/11/08(日) 01:45:38.35ID:ztaokb9g0
最近ソケットが上寄りについてるマザボ多いよな
63Socket774 (ワッチョイ 5158-7rm8)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:30:44.28ID:f4hSQg8I0
ギガは上寄りに付いてるね
2020/11/08(日) 09:35:16.95ID:qXhiP1o40
まさに自分もやろうとしてた組み合わせだった..
ソケット位置下の方のマザボ探すか...
2020/11/08(日) 09:43:56.50ID:g+JKjbs00
ソケット位置とか規格で決められてそうなもんなのにな。
2020/11/08(日) 09:54:00.90ID:8450i6wGd
クーラーの方も向きや位置の融通が効かない作りばっかでつまらん
2020/11/08(日) 10:01:39.24ID:Hk+ludV5M
最近はm.2のエリアを取るからCPUソケットがMB上側に追いやられる気が…
2020/11/08(日) 10:04:59.30ID:rWkhUY4n0
redditではnr200 giga b550iは風魔弐が鉄板みたいになってるね
2020/11/08(日) 10:06:36.80ID:qXhiP1o40
これ見るとNR200/無限/AORUSで収まってるように見えるなー
虎徹があかんのか...

https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/jdy1ux/nr200p_gigabyte_b550i_aorus_pro3700x3080femugen_2/?utm_source=amp&;utm_medium=&utm_content=post_body
2020/11/08(日) 10:16:43.46ID:8450i6wGd
虎徹はリテンションに対して中心じゃないからね
(天板側の方が出っ張る)
てか上下逆にしても付かないの?
2020/11/08(日) 10:55:27.64ID:IbaDpW1MM
確かに風魔弐は虎徹みたいにオフセットしてないね
ファン側から見て中心
2020/11/08(日) 11:31:40.66ID:uQRHXgpv0
そもそもM.2が背面にあるやつ選ばんな
2020/11/08(日) 11:42:53.02ID:kHsW+gZk0
ようやくNCASEの在庫復活したから速攻で手配入れた
2020/11/08(日) 12:10:37.02ID:HicXSH+e0
>>70
上下逆に付ける発想がなくて早速試してみたら普通に付きました。

https://i.imgur.com/i4ALz88.jpg
https://i.imgur.com/atD9mEP.jpg
背の高いメモリにしなければ問題も無さそうです。
お騒がせしました。
2020/11/08(日) 12:30:52.22ID:ztaokb9g0
ヽ(・ω・)/ズコー
2020/11/08(日) 13:30:56.72ID:pzVWEFCLa
>>74
排気ファン付けないで平気なん?
2020/11/08(日) 13:34:55.48ID:HicXSH+e0
>>76
RYZEN5 3600でRYZEN Masterで負荷かけたくらいだと60℃くらいだから問題無いかなと
2020/11/08(日) 14:01:03.58ID:Svluvh8Y0
なる。
CPUもだけどVGAの裏面に冷たい空気が行かなそうで気になったw
2020/11/08(日) 18:53:27.47ID:v8o417foM
下から上のストレートにした方が良いだろうね
2020/11/09(月) 03:34:30.13ID:SP8hNMrW0
nr200にうんこ入るのか
うすいうんこしか入らんと思ってたからよかった
2020/11/09(月) 16:44:42.59ID:MPhSGSunH
KEVCASES V1.1
まんまGhost S1なんだが。

https://item.taobao.com/item.htm?spm=a21wu.10013406.0.0.871b2afcx1L91Z&;id=615655235485
2020/11/09(月) 16:55:48.97ID:zQchyQVk0
599円!?と思ったらウォンかい
2020/11/09(月) 17:05:09.73ID:AaxXPiW30
人民元でしょ
ヤフオクでghost s1とか言って出品されてるやつはこれなのかな
2020/11/09(月) 17:14:46.81ID:ePH6a3XT6
人民元って略称\だからわかりにくいよな
2020/11/09(月) 17:18:13.49ID:2WxsD/gx0
1人民元=15.65円(本日時点)

安いパチモンに凸する猛者はいるのかね?(笑)
2020/11/09(月) 17:31:13.70ID:MPhSGSunH
パチモンだけど質感は良さげだね。
ネジ穴のトラブルとかも無い様子

https://www.youtube.com/watch?v=_Ryh6CkXYn4
2020/11/09(月) 17:39:01.80ID:2WxsD/gx0
左右のパネルがレールガイドで楽なのかどうか…ってところかな?
2020/11/09(月) 17:44:20.00ID:ceFD9Rhva
Noubolo steck ポチったとこなんだが、Kevcaseにすりゃよかったなぁ。

サイドパネルがスライドなのが良いねー。
steckはマグネットテープなんだよね。
2020/11/09(月) 17:53:33.56ID:SMz9HrJI0
K55で組んで満足してるけど他に使ってる人いるのか、どんなパーツ使ってるのか気になる
2020/11/09(月) 18:48:41.73ID:20diDp7c0
このパチモンは純正のtophat使えるのかね?
2020/11/09(月) 20:49:46.49ID:MTsKO67I0
>>90
Ghostのトップハットは付けられないけど、ベンダーはトップハット開発するとか言ってる。

https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/fzqv6r/ghost_s1_replica_from_taobao_vendor_kevcases/
2020/11/09(月) 21:50:10.46ID:UEcKntVt0
Silverstoneの1000WのSFX-L電源が海外でやっと発売されるな
いくらになるんだろうか?

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1109/369655
2020/11/09(月) 22:07:17.36ID:48XoU1QJ0
369ドルらしいから日本じゃ5万円位ちゃうか
2020/11/09(月) 22:28:25.58ID:3j6JkGXW0
たかっ!

それならクラマスの850wでいいんじゃない?
2020/11/09(月) 23:28:01.46ID:UEcKntVt0
>>93
やっぱそれくらいしちゃうんですね

>>94
これも価格次第だけど期待ですね
2020/11/10(火) 07:15:16.83ID:/f6O158m0
>>88
aklla a4なるものがあるみたいだぞ
2020/11/10(火) 09:02:06.73ID:O3ipNG0bH
>>96
ちょっと出臍だけど、まんまGhostですね。しかもやっす!!
2020/11/10(火) 09:04:57.46ID:O3ipNG0bH
チャイナの11.11セールってもう始まってるのかな?
2020/11/10(火) 09:09:38.06ID:SBycpElVH
The SMALLEST ATX Build Yet - Ryzen 5900X in a 10L Case!
https://youtu.be/KZW9poeSKAc?t=1m55s
2020/11/10(火) 10:19:51.35ID:pcPU+XZKr
>>91
formula x1、acat系なんかもいいかもね
tophat模造したようなケースもあるから試しに一個買ってみるわw
2020/11/10(火) 10:23:00.75ID:O3ipNG0bH
>>100
スレチですまん、TAOBAOって個人で買えるの??
2020/11/10(火) 10:38:15.85ID:11vv/Iuf0
>>42
遅レス申し訳ない...
自己解決されたようだが、当方X570 I AORUS PRO WIFIで問題ないよ。
2020/11/10(火) 11:08:42.74ID:KVR5C/MU0
>>101
買えるよ
ただ海外向けの送料設定されてない場合チャットでやり取りする必要あるけど
2020/11/10(火) 12:05:53.53ID:pcPU+XZKr
>>101
個人でも買えるんだけど送料とか良く分からない物は代行使って買ってるかな。

それでも代行会社に払う手数料も微々たる物で全然掛からないよ。代行会社から日本に送ってもらう送料も安く上がったりする。
2020/11/10(火) 12:07:35.91ID:1/ayEAojM
ホワイトとも迷ったんだ
https://i.imgur.com/Y9KsmGy.jpg
2020/11/10(火) 12:11:47.70ID:O3ipNG0bH
>>103-104
ありがとうございます。TAOBAOの代行調べてみます。
>>104
度々スレチで申し訳ないが、オススメの代行業者ってありますか?
2020/11/10(火) 12:17:15.61ID:pcPU+XZKr
>>106
タオバオ代行キングかな
手数料、国際送料も一番安上がりだった
2020/11/10(火) 12:26:06.13ID:O3ipNG0bH
>>107
ありがとうございます!!
調べてみますー!
2020/11/10(火) 13:02:01.27ID:pcPU+XZKr
>>108
formula x1 tophat付き買うかな
m-atxになるけどacat x2も合わせて買う

これでケースは決まった
2020/11/10(火) 13:14:13.38ID:k6pPr+CK0
NR200のトップに固定するファンのピンは25mm厚用しか無いのかな?
15厚付けると長さが余るんだよね。
あとNR200でトップにラジエターつけれりょうに改造してる外人さんのyoutubeが有った。

https://www.youtube.com/watch?v=0KTUlMRm_So

工夫が大事か。
2020/11/10(火) 14:25:08.22ID:ePbwCIza0
NR200にmATXのマザボ入るんか
知らんかった…
https://youtu.be/KYQFafPa0qg
2020/11/10(火) 15:12:07.55ID:QFqop1ISM
標準サイズのmATXは入らないから
何でも入るなんて誤解はするなよ
2020/11/10(火) 15:13:45.55ID:n6UjU3V3d
>>110
https://i.imgur.com/OxR4Uok.jpg
https://i.imgur.com/E7Pp649.jpg
15mmファンだけど、M3皿ネジ30mmとナットで固定したよ
2020/11/10(火) 15:14:50.40ID:c/mnHzsUM
>>111
最初の数秒で無知すぎて見る気なくした
本人か?
2020/11/10(火) 15:15:19.76ID:k6pPr+CK0
>>113
おお、やっぱそんな感じで処理するしかないんか。参考になったわありがとう。
2020/11/10(火) 15:39:33.79ID:WvTAOA0K0
もう最近は動画のアドレスってだけでうんざりする
2020/11/10(火) 15:43:05.61ID:91P4iBwTM
タオバオ輸入はアリとかと違って難易度高そう
118Socket774 (オッペケ Sr79-sFRM)
垢版 |
2020/11/10(火) 15:46:59.78ID:vydIuh7Jr
Nouvolo stick のライザーケーブル外れ引いた。。。
なしだとちゃんと動くのに、あるともってるゲームが途中でクラッシュする。
Ff14ベンチも途中で止まる。。。
交換してくれるかな。。。
2020/11/10(火) 16:05:21.86ID:8tcFmr120
前スレでNR200にNH-C14Sらしきクーラー入れてるの画像みたんだけど
その場合トップファンは150mm厚に制限されるんだろうか
それともマザボ次第で250mm厚ファンいけるんだろうか
トップファンとヒートシンク上部のクリアランスがギリギリに見えるんだよなー
2020/11/10(火) 16:20:59.08ID:8tcFmr120
>>119
間違えた15mm厚ファンと25mm厚ファン
2020/11/10(火) 16:28:21.25ID:n6UjU3V3d
>>119
https://i.imgur.com/3uAGXzo.jpg
こんな感じになってるよ、マザーはASUS ROG STRIX X570-I
他のボードは分からないけど、うちのだと15mmしか無理https://i.imgur.com/dSwLuBz.jpg
ちなみに、SFX-L電源で上のポジションにするとこのぐらいの隙間
https://i.imgur.com/YKsxwdn.jpg
2020/11/10(火) 16:40:12.71ID:bOv4HB/c0
てかNH-C14Sって下側(M/B側)に25mm厚入らんのけ?
2020/11/10(火) 16:46:34.45ID:8tcFmr120
>>121
うーん、マザボ選んだとしても25mmは厳しそうだなぁ
トップに手持ち25mmファン使いたい&なんとなくトップフローにしたいって妄想してたけど
NH-L12Sか大手裏剣参あたりにするか…
情報感謝です
2020/11/10(火) 17:01:11.74ID:n6UjU3V3d
>>122
マザー側は120mmの25mm厚ファンを付けてるよ
メモリの高さが43mmあるから140mmが入らなくてね
で、外側サイドパネル側に140mmを付けてる
2020/11/10(火) 17:47:55.57ID:lSEF+O2S0
>>111
今更、何を言ってるんだ
動画のアドレスいらねー
126Socket774 (ワッチョイ b64a-yHth)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:09:39.69ID:v/Q8pwnw0
>>118
kureの接点復活剤ぶっかけるんや
127Socket774 (ワッチョイ 31ec-sFRM)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:02:49.96ID:x8JiOEpP0
ライザーケーブルがpcie4に対応してないから映らないとかあるんかな?
グラボは4対応のrtx3070なんだが。。。
128Socket774 (ワッチョイ b57e-Pj7A)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:52:53.36ID:bXYpZB5o0
>>127
BIOSでGen3モードにしてもダメ?
2020/11/11(水) 00:53:21.97ID:t1lEUJpS0
(ライザーが不良品じゃなければ)映らないことは無い
ただ4.0の恩恵はもちろん受けられない
2020/11/11(水) 08:50:11.10ID:fFs1KEkY0
>>111
NR200は少し大きくなっても良いから
M-ATX&ATX電源に完全対応したら、もっと売れただろうね
2020/11/11(水) 08:59:02.64ID:F2Y8a/kR0
いやいやデカくなるのは勘弁
2020/11/11(水) 09:29:28.88ID:a7uPp6jX0
もうnanoSでいいわとなる
2020/11/11(水) 09:45:09.96ID:vfIL6LgI0
これ以上デカくしたらコンパクトなミニタワーになるだろ
2020/11/11(水) 09:55:34.06ID:fFs1KEkY0
現状でも十分デカイんだから
少しぐらい大きくなっても同じやろ
2020/11/11(水) 10:07:16.12ID:CRfFKTnuM
>>134
mini-itxのロマンってものがあるでしょ。
2020/11/11(水) 12:36:57.46ID:HUuxI4xoM
ギガバイトの外排気RTX3090浪漫ありすぎね?
2スロだしどうなってんだよ
2020/11/11(水) 14:19:01.80ID:Of+sRS8Zr
Ophion evoにTUF3080入っ…たと言えなくもない
クリアランス無さすぎてガラスパネル閉めると熱的に厳しいからスペーサーかなんか挟むわ
https://i.imgur.com/hxHwFtR.jpg
https://i.imgur.com/xzS3Shh.jpg
2020/11/11(水) 15:17:03.36ID:soYAvBos0
サイドパネル浮いてて草
2020/11/11(水) 15:24:04.64ID:07QmwjhG0
>>137
そのゴミケース自体替えろw
2020/11/11(水) 15:49:48.90ID:w26P5rF70
どこまで冷却効果あるかはともかく
NR200に280mmラジエータ簡易水冷でファンサンド(しかも25mm厚)
ケースファンと合計でファン8個搭載する猛者が現れる
もちろんケーブルはエライことに
ttps://www.youtube.com/watch?v=HpD2NWaYNfI
141Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 18:04:55.18ID:/Jeg29u80
ヨドバシでSF750が(販売終了商品)になってるけど、モデルチェンジ?
https://www.yodobashi.com/product/100000001004241151/
2020/11/11(水) 18:07:28.43ID:HUuxI4xoM
SF750イートレンド買おうとしたが納期未定でキャンセル受け付けるよってメール来たわ
2020/11/11(水) 20:29:12.26ID:KvAdDuD0M
>>111
エリザベスてwwwwww
2020/11/11(水) 21:02:17.08ID:7e7VcgAR0
NR200にライザーケーブル経由でRTX3080を挿したら起動しない、、、
2020/11/11(水) 21:15:34.84ID:qzSXMBeB0
ちょうどオプニキが動画出してるけどpcie4の間に3のケーブル挟んだ状態でドライバーアプデするとbiosの設定がまたリセットされるみたいなことがあるみたい
一度3のグラボ刺して無理やり3モードに戻して解決したって言ってる
2020/11/11(水) 21:25:31.17ID:Phb9Ur080
gen4ライザーって普通に買えるのlinkupのライザーしか無いんかな?
地雷臭してポチれないわ
2020/11/11(水) 21:29:14.72ID:7e7VcgAR0
>>140
NR200、説明書見て簡易水冷はグラボ縦置きのみと勘違いしてたわ。これでライザー使わなくて済む。助かりました、ありがとう!
2020/11/12(木) 01:12:00.56ID:Q1E6zuCv0
KTUがいろんなライザーケーブルでgen4起動するかどうか調べて記事にしてるからそれ読め
2020/11/12(木) 10:12:48.45ID:Y/g8HF/B6
>>140
ケーブルマネジメント手慣れてて憧れるわ。 それにしてもギッチギチで草
2020/11/12(木) 14:17:21.18ID:GV1P6v9ta
これええな。
日本未発売なのか。

https://www.coolermaster.com/catalog/cases/nuc/mastercase-nc100/
2020/11/12(木) 14:19:17.72ID:k/L8Mogd0
好きだけどNUC専用やんけ
2020/11/12(木) 14:25:28.67ID:GV1P6v9ta
>>151
あら!ほんとだ!よく見てなかったわ。
2020/11/12(木) 16:18:44.36ID:ZCScp6Ir0
kevcases買ってみたぜ
154Socket774 (JP 0H2b-O7RV)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:24:01.23ID:cXSzK+13H
>>153
買えてよかったね!
こっちは代行業者に頼んだら売り切れって返事が来たよ。
2020/11/12(木) 16:29:37.38ID:/0IR4nyRM
i 100 Pro 良さげだけどあんま話題になってない?
かなりお高そうだからか?
2020/11/12(木) 17:40:16.46ID:l7ylfVi50
Formula 2sって良さげだなと思って探したのだけど、Not Found状態で売ってないんだな…
2020/11/12(木) 19:55:21.75ID:jspH+u6Nr
>>154
aklla a4 proというのは注文可能みたい。
オプションでトップハットも買える。

proの方は両面蓋同じ仕様らしい
2020/11/12(木) 20:51:06.47ID:SX+m8+DS0
>>155
見た目はすごい好み
まだオンラインストア開業してないんだな
2020/11/13(金) 00:48:50.02ID:RJBZpx7eM
ミョルニルが予約開始してるぞ
2020/11/13(金) 03:43:05.16ID:tQcZjRLCM
まじか?いくらよ?
2020/11/13(金) 08:42:08.00ID:pzL4gL970
正確には予約カウントダウンやね
299ドル(サイドパネルスチール)
349ドル(サイドパネルガラス)
2020/11/13(金) 08:46:28.95ID:pzL4gL970
間違えた

299ドル(光らない)
349ドル(光る)

だった
2020/11/13(金) 10:27:17.10ID:IK6DNoIcH
光るだけでそんな高くなるのか
164Socket774 (JP 0H2b-O7RV)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:40:35.34ID:lj26zIMzH
>>157
akklaは内部構造が他のGhostクローンとだいぶ違うね
Kevcasesのほうがオリジナルに近い。
2020/11/13(金) 12:51:54.36ID:Xkth6j0/0
>>135
>mini-itxのロマンってものがあるでしょ。
mini-itxでより小さいのを目指すのもロマンなんだけど・・・
2020/11/13(金) 14:12:42.76ID:kFzq/rzE0
>>165
グラボの肥大化やTDPの向上で、SFFは苦労しそうだな。
2020/11/13(金) 15:25:56.52ID:lj26zIMzH
タオバオ代行キングでGhostクローン注文してみた。
チャイナ国内までの料金は約\11Kだった。
その後日本までの送料が請求されるそうだが、発送にEMSとか使われちゃったら\6〜7Kぐらい請求されるんだろうか??

https://item.taobao.com/item.htm?spm=2013.1.w4004-20002611397.3.1fa41d81qvAnJd&;id=622243810458
2020/11/13(金) 15:32:07.94ID:yiWNvpLy0
>>167
合計おいくら?
下手したら米尼で買う本物と大差ないのでは?
2020/11/13(金) 16:35:10.80ID:lj26zIMzH
>>167
日本までの送料が確定してないので支払い総額は未定だけど、送料が\20k超えることは無いのではないかと淡い期待。
2020/11/13(金) 16:36:03.14ID:lj26zIMzH
ごめんアンカミス
>>169>>168への回答ね
2020/11/13(金) 16:43:53.27ID:lj26zIMzH
因みに >>167 の金額は日本円です。人民元も同じ\マークだからややこしいね
2020/11/13(金) 19:02:45.32ID:K6+yZs5O0
jonsbo v10、ghost s1のクローンどちら買うか迷うな
2020/11/13(金) 22:38:15.05ID:lxQglP8S0
>>167
ZS-A4買えばよかったのに
やっちまったな
174Socket774 (ワッチョイ 2373-C0Us)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:03:27.47ID:taaX0zuT0
NR200にRTX3080 5800X(風魔2) 980pro詰め込んだPCでCoD BOCWのゾンビやってたんだけど
いきなりフリーズして再起動したら980pro認識しなくなってたからSSDのヒートシンク触ってみたら3秒触らないくらい熱くなってた
メモリも結構熱持ってたから簡易水冷サイドに付けてマザー全体に風が当たるようにした方が良いかな
175Socket774 (ワッチョイ 2373-C0Us)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:49:04.73ID:taaX0zuT0
>>174
温度見ながらもう一回やってみたけど
風が当たらないメモリ、SSD、VRMとかの温度は上がっていく一方だった
トップフローかサイドに簡易水冷でマザーに風当てないとNR200でハイスペはキツいかもしれん
2020/11/13(金) 23:56:38.77ID:ufL0Chdw0
>>175
SSDの温度は何度でしたか?
177Socket774 (ワッチョイ 2373-C0Us)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:03:21.36ID:6xyZxSx40
>>176
58℃
温度見ながらやった時は多分30分もやってなかったけど
フリーズする前は1時間以上やってたからもっと熱くなってたと思う
2020/11/14(土) 01:57:14.87ID:i13GAVUE0
https://img2.quasarzone.com/editor/2020/11/10/6f13e5fa5e3499ca3c9cadffaba86c3f.jpg
2020/11/14(土) 03:56:37.93ID:jnDqCvJf0
発売されてないのにすでにMJOLNIRのパチモン出てるな
あーもうめちゃくちゃだよ
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.40.46393e53Ri3wbX&;id=606570158619&ns=1&abbucket=6#detail
2020/11/14(土) 13:30:24.82ID:QhfsKMh60
チャイナ工場に生産委託したら大体そうなる運命
Ghostも発売前のゴタゴタしてた時期にtaobaoにそっくりなのが並んでたしな
2020/11/14(土) 15:18:04.87ID:LltFL53J0
>>175
マザーは何でした?

GIGABYTE B550I AORUS PRO AX (BIOS F11d)と5950Xの組み合わせで
CPU直結のスロットに挿した980 PROを動作中に見失う現象が2度発生したのですが
1回は温度がそれほど上がるとは思えない状況で発生したので原因が気になるところです
182Socket774 (ワッチョイ 2373-C0Us)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:29:19.59ID:6xyZxSx40
>>181
同じくB550i aorus pro ax
biosも多分同じだと思う
2020/11/15(日) 00:00:47.21ID:BJKbMxss0
>>182
同じですか
相性の可能性もありそうですね
2020/11/15(日) 12:37:35.45ID:RGiHDov06
Razerのトマホーククソかっこええな。 裏配線までスケスケなのは正直勘弁してほしいけど
2020/11/15(日) 18:40:26.18ID:YxBb5Db40
>>184
OEM Lian Liのケースだよな
俺も迷ってる
2020/11/16(月) 01:26:52.27ID:iNty1vfe0
Razerのロゴがダサいわ
2020/11/16(月) 07:12:39.90ID:9iyngrWb0
ダサいというかキモい
2020/11/16(月) 12:22:13.39ID:f/BMJf4G0
中身Lian Liなら物は良いだろうしな
2020/11/16(月) 15:48:32.47ID:QlXWO8ir0
Razerロゴってこれだよね
https://www.nhk.or.jp/idaten/r/
2020/11/16(月) 16:35:14.70ID:XzOBtiCLr
Razerのロゴはそのトリスケリオンの変形だから似てて当然
2020/11/16(月) 17:01:58.83ID:BB6uBlBP0
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1097.php
値段がなかなか良さげ
2020/11/16(月) 18:22:37.65ID:0QYCs8w50
FormD T1の11月出荷分に不具合
全額返金キャンセルかこのままて70ドルOFFか12月末発送分に変更で送料無料か選べとのこと
2020/11/16(月) 18:38:41.95ID:0QYCs8w50
あっ、Ghost米尼で予約できるぞ
2020/11/16(月) 20:18:19.60ID:iNty1vfe0
欲しい時に買えなくなったら嫌だからV850 SFXだけ先に買っとこうかな
2020/11/16(月) 20:23:30.86ID:VtlMw5qO0
3.5HDD2台入る最小ケースで良いの有る?
2020/11/16(月) 21:22:56.64ID:5YDwFT7X0
>>193
検索の仕方が悪いのか”louqe”で検索かけてもヒットしない
2020/11/16(月) 21:41:22.49ID:pM++KeX40
>>196
ghost s1 mini itxで引っかからない?
198Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:40.27ID:CdUXNbyzM
>>194
同じ理由で尼でポチった
SF750の入手性の悪さがあるから
こっちに流れてきそうで
2020/11/16(月) 21:59:00.76ID:fJktBUvZM
>>196
公式Twitterからリンク踏めば行ける
200Socket774 (ワッチョイ 2373-Xlwl)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:23:02.98ID:6pwIIOdT0
>>192
10月出荷分のロットだけどネジが長くてライザーが正しい位置に設置できない不具合に当たったわ
出荷後だからか何のアナウンスも無いからしょうがなく自分でネジ削ったよ
70ドルオフっていう価格からして別の内容だろうけど初回から半年以上経った今でもロット毎に当たり外れ出るのはなんだかなあ
https://www.reddit.com/r/FormD/comments/ji7myp/pcie_riser_not_fitting_sanding_fix_guide_try_at/
2020/11/16(月) 22:54:34.28ID:aBPDIcT60
>>195
metis evo
2020/11/16(月) 23:15:23.26ID:BjDAFIOe0
リャンリー無能じゃねーか
2020/11/16(月) 23:30:23.62ID:ZgkdX56c0
metis evoってmetisの後継っていうよりcore v1の後継みたいに見える
2020/11/16(月) 23:39:38.67ID:VtlMw5qO0
>>201
ここのメーカー良い感じだね
レビュー見るとMETIS PLUSの方だとm-atxでも物によっては組めるみたいだし
2020/11/17(火) 00:00:30.59ID:OUi1FaD5M
ロープロの拡張カードが積める最小のケース教えてください
2020/11/17(火) 00:10:19.46ID:LmHrGruX0
>>205
自分で価格comで検索しろ
2020/11/17(火) 00:18:49.45ID:6LBtVSRI0
元々9月発売とか言われてたtower100の続報が全くねぇ
ネクサスニキにボロくそ叩かれてたから作り替えとるんか?
2020/11/17(火) 00:47:53.60ID:bRGi3J6Rr
>>203
metisではないわな
2020/11/17(火) 08:23:44.68ID:+rdBJTnmd
>>207
あれはあれで楽しそうなのに
なんて事しやがるネクサスの野郎w
2020/11/17(火) 08:58:53.33ID:l+gcqBn60
オプニキが6800xtをitxケースに突っ込む動画上げてるけど、オリファンよりリファの方が小さいからitx的には良いのかなぁ

https://youtu.be/MFA01wF48HM

NR200 - yes
Streacom DA2 - yes
NZXT H1 - yes
NCase M1 - yes
FormD T1 - Only in 3 slot mode
Ghost S1 - No
Dan A4 - No
Sentry 2.0 - Yes
2020/11/17(火) 12:31:16.89ID:KESYoQLjr
6800ならghost s1入るんだけどな
2020/11/17(火) 13:06:37.48ID:coRH8wC/0
>>210
厚すぎてサンドイッチ型全滅でワロタ
2020/11/17(火) 18:39:46.13ID:dHq8ZFcg0
a4-sfxが2.5スロ対応するらしい
7.2Lから7.6Lへサイズアップ
2020/11/17(火) 21:30:43.43ID:0Mo6onTJ0
静音狙うにはどのケースがおすすめですかね。65W tdp cpuとRTX2060なのでそこまでのハイエンド構成ではないです。
2020/11/17(火) 22:43:27.57ID:+f1eflyJ0
NR200にRyzen5800XとRTX3080をぶっこんだら、すげー爆熱になった(´・ω・`)。

簡易水冷かなあ…
2020/11/17(火) 23:14:54.73ID:1Ym3y2Wr0
METIS PLUS画像では大きそうだけど3辺どれも300mm未満で小型の部類なのかな?
値段も安めだし初ITXケースはこれで良いか
2020/11/17(火) 23:20:16.29ID:+f1eflyJ0
>>216
初itxならmetisplusが超オススメ。
側面のパネルをメッシュ(300円くらい)にすれば、
ミドルクラスのグラボも運用できるし、ケースファンをつければ、ミドルハイもイケる。

ただまあ、一度組んだら、二度と手を入れたくなくなるけど。
2020/11/17(火) 23:31:56.77ID:pfJjluCz0
情報が多いから問題はないと思うけど
metisに3.5HDDを2個入れるのなら
グラボの有無とCPUクーラーの種別と高さには注意してね
2020/11/18(水) 00:05:58.63ID:1IStwUrB0
レビューでmetisplusにm-atx乗っけってるって見るけどATX電源、APU運用だとどれくらいが限界なんだろ?
ここの住人でm-atx運用してる人います?
2020/11/18(水) 00:56:29.61ID:iUQMjTjn0
O11D miniのminiITX版はいつ出ますか?
2020/11/18(水) 01:13:02.42ID:LLmpEpDe0
>>213
考えてまーすってレベルの話じゃないか
C4完成すら数年かかってまだなのに何年先になるやら
2020/11/18(水) 02:43:25.67ID:HLfDcBpL0
metisはもう何年前だかにminiITXスレでさんざん語られてきた古参ケースだから
時間と暇があるなら過去スレを漁ってみると良いかもしれない
2020/11/18(水) 03:11:07.41ID:2MzRL9tF0
MJOLNIR予約開始
2020/11/18(水) 11:58:11.93ID:162b+bP3r
METISの天板穴の無いやつ使てる
2020/11/18(水) 12:07:00.81ID:lwZQt3oF0
a4-sfxが2.5スロ対応するらしい
7.2Lから7.6Lへサイズアップ


ソースは?
226Socket774 (テテンテンテン MM8e-KfA5)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:55:42.88ID:Z2KZ2xWaM
>>225
213じゃないけどredditのこれのことじゃない?
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/jvxxbb/request_what_do_you_think_about_a_possible_a4sfx/
2020/11/18(水) 13:53:37.79ID:2waKG+oYM
ファイルサーバー作りたいので2.5インチが5台以上入って
なるべく小さいケースはないだろうか
2020/11/18(水) 13:55:29.63ID:7UqipHBC0
node 304とか?
2020/11/18(水) 14:02:09.53ID:7UqipHBC0
ってもう売ってなかったわ…地味に無いんだなこのタイプ
2020/11/18(水) 14:23:47.36ID:MwB5LAg10
そういうのはNASで済ますのが今時は楽ちんで安定してるからな。
それですまないような人はもっとデカいケース使うだろうし。
2020/11/18(水) 14:45:30.37ID:he2y8Pom0
metis evoって外国でもあんまり売ってないな
粗大ごみにならないギリギリの線をついてるサイズ感がいい
2020/11/18(水) 14:51:14.55ID:Pxv2304Cr
silver stoneにホットスワップできるのかをいくつかあるからそれから見繕うくらいじゃないかな
ちょっと高いけど
2020/11/18(水) 15:03:10.96ID:3ZiQ/cUD0
>>227
そういやx86だと全然見ないなあ
ラズパイなら4台のはやたら小さいのあるけど。
(Quad SATA HATのキットバージョン)
2020/11/18(水) 16:19:52.03ID:Jm3fp0mKH
>>227
SST-CS01B-HSかな?
自分はこれに10台積んでる。ま、その内2台は隙間にネジ止めだけど
2020/11/18(水) 18:01:24.59ID:4RSPOXpf0
ゲームしないから長いグラボ要らないと思い
taobaoでzs-a4l v2+ケースに最適化されてるSF600カスタムケーブル買ってみた。
2020/11/18(水) 20:36:29.41ID:rECDjdcK0
https://smallformfactor.net/forum/threads/dan-a4-sfx.252/page-201#post-228548

a4-sfxのサイドパネルスペーサーお洒落
商品化して欲しいわ
2020/11/19(木) 08:18:11.54ID:Rn762/IVH
U-NASみたいな所からケース個人輸入しようかと思ったけど結局Node 804買った
mATXで小さくはないけど
2020/11/19(木) 08:47:21.35ID:7adIq3FEM
CS01−HS完璧だ
検索しても引っかからなかった
ありがとう!
239Socket774 (ブーイモ MM3e-YETm)
垢版 |
2020/11/19(木) 12:52:11.28ID:PlWq3BwZM
Z11来たな
税込みで約4万だけどw
ROG信者向けか

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1119/370889
2020/11/19(木) 13:21:48.85ID:JJ+13in9M
evolv shiftの波動を感じる
2020/11/19(木) 13:22:09.62ID:BOE1385/M
>>239
うーん
2020/11/19(木) 15:15:53.58ID:h+IKhtn90
>>240
2.5スロが入らないのとガラスパネルで排熱が悪くてデカいブラウズ専用機用になってる。
2020/11/19(木) 16:59:33.29ID:49uf3oPg0
rogはファンアイテムだな
2020/11/19(木) 17:35:05.98ID:F4Iv8fqi0
公式「11度傾けることによって配線スペースも確保出来て組みやすい!」

ジョージ「クッソ作業しにくいしこんなケース二度と組みたくない(けど出来上がったら惚れ惚れする)」
2020/11/19(木) 17:36:08.50ID:cEFs9K+Gr
横の目いらねーよ
2020/11/19(木) 18:40:32.60ID:FIMBSmNB0
>>239
うーんこの
そしてお高いんでしょ?
2020/11/19(木) 20:31:27.39ID:v0YUpKjc0
完全にROGファンアイテムだな
2020/11/19(木) 21:13:53.73ID:b02aCTVU6
ケースだけで4マソか。 5600Xが買えちゃうぞw
それにITXなのにやたらデカい
2020/11/19(木) 21:23:49.44ID:NZBLKm2G0
たけー
でけー
いらねー
250Socket774 (ワッチョイ efe8-KZ7S)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:04:52.23ID:elnXHmUB0
意味あるかわからんけどNR200の底板と天板逆に付けられるんだな
2020/11/20(金) 00:28:35.73ID:k3P1meii0
>>250
あるっちゃありそう
逆に付けれるって事は逆さまに出来るので倒立マザボに出来るって事だな
まぁだからそれがなんなんだといったらそれまでだが
252Socket774 (ワッチョイ efe8-KZ7S)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:32:09.99ID:elnXHmUB0
>>251
海外ニキが既にやってたわ
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/ijwywj/nr200_inverted_mod_vertical_3_slot_gpu_top/
2020/11/20(金) 21:28:27.18ID:d6R/8nE80
Ghostに入るグラボ一覧が公式から発表されたぞ
https://www.louqe.com/wp-content/uploads/2020/11/Ghost_GPU_comp-2020.pdf
2020/11/20(金) 23:25:01.50ID:P/lp3P7q0
そりゃ6800しか入らないやろな
2020/11/21(土) 00:51:24.80ID:oi9w61Gjx
グラボ無しSFX電源でいける一番小さいケースってどんなのがありますか?
グラボはいらないけどACアダプタは嫌っていう需要です。
2020/11/21(土) 00:58:58.63ID:SIfgAN8s0
何W必要なんかしらんけど最初から電源引っ付いてるのじゃあかんのか?
2020/11/21(土) 01:11:42.33ID:Ns3szyZsM
metisは?
2020/11/21(土) 01:28:52.50ID:d0+kyhAI0
現状買えないけどophion 7L
2020/11/21(土) 07:48:22.87ID:2fhzN+A60
PC-Q21?

自分調べで、
W H D L
IW-BQ656 76x225x193 mm 3.3 ※SFX電源じゃない、比較用
MI-6 135x246x206 mm 6.7
A4-SFX 114x200x318 mm 7.3
PC-Q21 149x257x224 mm 8.6
2020/11/21(土) 08:28:38.12ID:3AdiUzkP0
Jonsbo T8もちょいとデカいがATX電源乗せられて面白そうだ
2020/11/21(土) 08:52:49.85ID:fwtRY2eLp
>>255
SFX電源搭載可能で一番小さいのは>>259にも書いてあるMI-6かな?
ただもう販売してないので手に入りやすいやつの中だとSILVERSTONEのML05B(350×99×204)とかそのマイナーチェンジ版のML06Bとかかね
あとはACアダプタじゃなくて内蔵電源ならいいっていうならInWinのChopin(電源付属)とかVelka3(入手困難かも)とかも結構小さい
2020/11/21(土) 09:03:59.06ID:W/rkT2Z40
OPHION 7Lもそろそろ来そう
2020/11/21(土) 12:52:03.78ID:0zYSKuTs0
INWIN CHOPIN
ANTEC ISK110
みたいなグラボなしで電源150Wくらいあるやつ(もしくはSFX TFX搭載可能)おすすめありませんか?
Ryzen 4750Gを載せられる、VESA対応で150W以上のものがなかなかない…
2020/11/21(土) 13:05:35.18ID:biJp8N6a0
ベアボーンだけどDeskmini X300で
2020/11/21(土) 13:12:14.52ID:4dFfDulC0
グラボ載らなくていいならDeskminiでええやん
2020/11/21(土) 13:12:22.00ID:0zYSKuTs0
>>264
ありがとう
その手があったか!と思ったのだけれど、
SODIMM DDR4が手持ちになくてちょっと出費が…
APUの進化(電力食い化)にこのジャンルのケースが追いついてないね
2020/11/21(土) 16:01:35.90ID:FRb/4M850
rog strix b550i もamazonクーポン来てるな
msiといい近々b520itxでも出るのかな
2020/11/21(土) 16:54:23.68ID:OSDYlBs2M
x570iも頼む
2020/11/21(土) 17:54:05.24ID:2fhzN+A60
>>263
chopinてVESAマウント付いてるの?IW-BQ656にはある。
I
2020/11/21(土) 18:41:39.68ID:SIfgAN8s0
C8Iのクーポンまだか?
2020/11/21(土) 20:32:37.28ID:mwUSOaiW0
ゲームやらない人はケース何使ってる?
272Socket774 (オッペケ Srdf-ti/z)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:56:53.04ID:RtY2UZ84r
FormD T1 を購入したのですが、
・AMD Ryzen 9 5900X
・Nvidia RTX 3080 あるいは AMDRadeon RX 6800XT
を入れて水冷にしたいです。
どなたか経験のおありの方おられたら、ポンプ、リザーバ、
ラジエーター等のパーツをお教えいただければ幸いです。
#ちなみに Optimum Tech の Ali Sayedさんは
 www.youtube.com/watch?v=9xFaCVOFST0
↑で 5950X + 3090 + water cooler
では冷えなかった(失敗)と言っております。
273Socket774 (テテンテンテン MM8e-HVkt)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:38:21.80ID:7vTyNwgRM
ASUSのB550-Iのクーポンって先月末ぐらいからずっとやってるよ
今は2.2万から3000円引きだけど俺が買った時は2.4万から5000円引きだった
2020/11/21(土) 21:42:34.67ID:0zYSKuTs0
>>269
もう終息してたみたいでどこにもなかったのですが、メルカリで新品見つけたので買いました
ありがとう

>>272
やるならMORAとか買ってラジエーターを外付けにしたほうがいいと思う
5950Xと3080をM1に入れたけど熱やばかったから…
水冷でも出る熱は変わらないから厳しいんじゃないかと
2020/11/21(土) 23:01:09.31ID:LkEx1OSKM
ちょっと油断してた…LD03AFにASUSの2.7スロ以上のグラボって入るのか微妙じゃないか
LD03AFでここらへんのグラボ使ってる人いないかな
光り物の関係でROGかTUFしか選べないんだ
2020/11/21(土) 23:33:47.00ID:V/fwfQzH0
RX6800買うか迷ったけどRTX3070買った
もっと良いグラボ欲しかったけど、2スロしか入んないんだよなあ……
欲を言えばRTX3090の外排気欲しかったけど、手に入れられる気がしなかった
まあ、安く済んだからヨシ!
2020/11/22(日) 03:03:35.94ID:StcJ2kH20
A1PlusにRyzen5 5600XにRTX2060ショート基板
初めてMini-ITXマザーで組んだ
120mm簡易水冷だけどミドルだし全然大丈夫そう

後部にラジエーター付けて
添付のファンが余ったのでボトムから吸気でグラボに当ててる
278Socket774 (ワッチョイ 6f8e-ti/z)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:12:27.30ID:SAOgcby70
>> 274
Ncase M1 の大きさでも熱がヤバい(空冷?)となると
確かにFORMD T1で水冷は厳しいですね。
有難うございました。

でも 3950X + RTX 2080 Ti じゃあ嫌だな。
重いゲームはしないので、もう少し考えます。
水冷板でも聞いてみようかしら。
2020/11/22(日) 11:12:52.62ID:b7RTeWV40
重いゲームしないのになんでそんなスペックが必要なの?
2020/11/22(日) 11:37:50.85ID:cR81vGpm0
マロンだよマロン
2020/11/22(日) 12:08:44.15ID:YZU4ksN3M
ショート基板のグラボって最新世代では出てくるのかな?
ITXユーザーには結構影響ある
2020/11/22(日) 13:17:11.67ID:Rk7puNci0
65wの3700xが最強だってはっきり分かんだね
2020/11/22(日) 14:51:08.21ID:KP1dbPbRM
選別品で低電圧化しやすいだろうから3800X使ってる
2020/11/22(日) 14:54:24.32ID:xPEVw6zY0
>>279 自作オタはPCを組むのが目的だからその後はどうでもいい
2020/11/22(日) 15:19:08.06ID:mRUfXyga0
Thermaltakeの人にtower100いつ出すねんって聞いたらアメリカで年末らしい
国内は来年以降だな
286Socket774 (オッペケ Srdf-ti/z)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:01:24.45ID:92z6dUaPr
>>279
ゴメンなさい。
画像と文字に関する機械学習とRPAをさせようと思っています。
(藤井聡太2冠なら、将棋学習と答えるかも)
時間ができたらMFSで遊ぼうと(十分重いゲームかも)
2020/11/22(日) 16:22:19.75ID:fh0VZJ/40
>>275
海外のレビュー見てても2.5スロットが限界っぽいね
俺もケースだけ買ってあってボーナス後に組み込む予定だけど2.5スロットまでの6800か6800XT狙い

個人的には、LD03AFとC8Iの組み合わせでCPUクーラーをCNPS20Xにした場合に組み込めるかどうかが不安
L字コネクタで電源やUSBのケーブル逃がしたい方向に電源が来てしまうっぽい
マザボから電源までのクリアランスが足りなかったらCPUファンオフセットで何とかなるのかが気になる……
CNPS20Xが組み込めなかったらNH-U12Aに逃げるかな……
2020/11/22(日) 16:47:55.12ID:9gbANgMU0
ATX電源搭載可能ってだけで結構限られるけど、電源の奥行きが170mmとなると
当然かなり限定されるな。core V1になりそう、sugo14が欲しかったけど。
2020/11/22(日) 17:26:58.27ID:ehegMp77M
>>287
Noctua d-15が入るから多分大丈夫なんじゃないかな
ttps://pcpartpicker.com/b/TFzYcf

しかしグラボは2.5スロが限界か…
ガラクロはなんとかなったがasusグラボはどうにもならなさそうだな…
2020/11/22(日) 17:31:40.64ID:IrzWb8Ah0
>>287
C8Iにサイドフロー載せるなら幅140mm未満にしとかないとSO-DIMM.2に当たる
2020/11/22(日) 18:41:25.91ID:GdCkI3h8d
>>289
マザボ外側のはみ出しさえ何とかなれば幅は大丈夫なはず

>>290
SO-DIMM.2は問題ないっぽいです
https://ascii.jp/elem/000/004/022/4022468/

課題は内部ケーブルの取り回しとケース干渉だけのはず……
292Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 19:02:24.60ID:/oj7Z6V5M
NR200、工房でWeb会員特価やってる
別途送料かかるけど価格コムの最安値より安い
2020/11/22(日) 19:03:57.99ID:IrzWb8Ah0
こんなギチギチのレポ見て問題ないって幸せな奴だな
2020/11/22(日) 19:07:15.96ID:fi3G91tJ0
ギチギチは褒め言葉
2020/11/22(日) 23:45:52.83ID:YT+eUOr30
Ghostのパチモン買った人あまりの造りの悪さにTwitterで嘆いてんじゃねーか
2020/11/22(日) 23:49:43.42ID:oqyj1Cqq0
それが誰だか知らんが同情も出来ないくらい当たり前の話
2020/11/23(月) 01:05:13.39ID:Kj8tM/6I0
NR200にsfx電源を縦に入れたらこれ入らんかな・・・
サイドパネル側は高さ的に穴開ける必要ありそうだけど・・・
ttps://www.icegiantcooling.com/
2020/11/23(月) 07:59:48.50ID:9DfT3FDx0
i100 proタオバオで販売してるな
2020/11/23(月) 08:18:55.09ID:WAwTtO8M0
近所の実店舗に行く用事があってsg13見つけたけどこれくらいのサイズでいいんだよな…
2020/11/23(月) 10:53:27.25ID:KhM1ieqD0
PC-Q21にバイオスターの変態マザーH110MHV3(170mm×190mm)
で組んでる方いますかね?
入るのか心配で
2020/11/23(月) 10:58:38.58ID:/nylSefXd
>>300
そのマザーじゃないけどCrosshair Viii Impactは入ったからそれも入ると思う
2020/11/23(月) 11:08:38.60ID:KhM1ieqD0
>>301
ありがとうございます
mini-dtxが入るなら大丈夫そうですね

Crosshair Viii Impact欲しいけど録画サーバーには勿体ないな…
2020/11/23(月) 13:05:46.62ID:SfDMmTmb0
NR200で出張用兼ねてミドルハイの自作してみたけど
くっそ重たくて車とはいえ持ち運びするの嫌になりそう。体感10kgはあるわ・・・
エンコとかクッソ速くなったんだろうけど自分の使いたいソフトが対応してないからVR機で試すぐらいしか用途がない

10年ぶりにPC組んだけど前はP180とかいうクソでかATXケース使ってて
その時に組んだ時よりNR200の方が配線とかやりやすかった気がする
全体的にスカスカに出来るしケース持ちながらクルクルまわして配線処理出来るから
ただHDD3.5インチつくかと思って電源裏に設置しようとしたけどあれ無理だろ
HDDのピン折れそうで怖くて設置出来ない
2020/11/23(月) 13:47:40.22ID:d8oxUuybM
>>298
899元って思ったよりやすいな
輸入したら2万くらいか
2020/11/23(月) 13:57:42.57ID:UUlB9pPGr
アリエクきたら即買いするから教えて
2020/11/23(月) 14:19:11.57ID:d8oxUuybM
i 100 proってNR200よりひと回りでかいのか
見た目好みだが小ささ求めるこのスレ的には
jonsboのV10の方面白そう
真新しさはないが
2020/11/23(月) 14:29:44.89ID:dvuV3uNi0
スレ気にせず自分の好みを貫け
2020/11/23(月) 15:12:14.81ID:C9+K47mG0
せやせや!
クソデカnano S好き
2020/11/23(月) 15:45:27.69ID:d8oxUuybM
そだな!人柱やるんで買えたらレビューするわ!
2020/11/23(月) 21:44:28.84ID:Kj8tM/6I0
ttps://www.reddit.com/r/sffpc/comments/jx76x8/i_did_it_for_the_karma_honestly/
SilverStone SST-TD02-SlimがNR200のトップにハマるらしい。
2020/11/24(火) 00:46:18.78ID:4UlZcl/50
>>310
このパソコンの中にDisplayみたいなのってどうやってるんだろう
2020/11/24(火) 00:54:57.25ID:Lalo/08I0
ラズパイ用とかの基盤剥き出しのモニター突っ込んで
HDMIで接続してるんじゃ無いの?
2020/11/24(火) 04:55:25.52ID:Rl+M3gHJ0
EVOLVE SHIFT X使ってます
ファンは140mm×4つで、CPUクーラーはトップフロー型
この場合、ケースファンは全部吸気にした方がいいんでしょうか?
2020/11/24(火) 07:52:18.95ID:0qSEqMz40
>>313
下3つ吸気で上1つを排気にするのがええんでない
2020/11/24(火) 09:36:26.66ID:Rl+M3gHJ0
>>314
返信ありがとう、一番上のが吸気になってたんで排気にしてみる 


さっきyoutubeでNZXTのH1とかいうケースの組み立て動画見たけどクソかっこいいな、結局本格水冷にして無いしこっちに乗り換えたい…
2020/11/24(火) 10:00:42.12ID:elnUgfkw0
完全にパクってきたな
https://www.expreview.com/76289.html

こちらはATX電源&M-ATXマザー対応らしいし
価格もほぼ半額らしいから遊ぶには良いかも
2020/11/24(火) 11:21:26.40ID:/9ZLu3GAM
このサイト見やすくていいな
https://caseend.com/
318Socket774 (JP 0H5e-9zhW)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:09:21.98ID:TAYSDlnmH
>>316
パクリ元はなんだろう??
319Socket774 (ワッチョイ e273-kPuL)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:19:36.61ID:u3ndWNMY0
NR200で初めてitx組んだけどもっと小さいの組みたくなってきた
これがitx沼か
2020/11/24(火) 15:25:20.06ID:HqGls+fB0
>>318
NR200
あっちは3スロ
matxなら、たまにある小さいmatxまで
ATX電源ブラケットは3DプリンタのデータをDLして作らないといけない
しかし、クラマス
2020/11/24(火) 15:30:56.65ID:HqGls+fB0
>>320
m-ATXのスレだと勘違いしてた
失礼しました
2020/11/24(火) 16:28:16.15ID:UeCtn6l5M
>>319
NR200を最初に組むと、他のmini-itxがいかに拡張性がなく、組みづらいかよくわかるよ。

用途を割り切って使うのがmini-itxだから、変に楽しもうと色気を出すと、ケースに数万みたいなことになる。
2020/11/24(火) 17:19:38.23ID:EtxN9Bhgr
>>291
ttps://www.chiphell.com/portal.php?mod=view&aid=22660&page=3
蛇足かも知れないけどC8Iの、NH-D15S載せてる写真のあるレビューページ
オフセットかかってるD15Sでカツカツなので
CNPS20がオフセットかかってない「なら」SO-DIMM.2は諦める必要があると思う
2020/11/24(火) 17:28:06.28ID:UeCtn6l5M
NR200は5800X+280mm簡易水冷、RTX3080みたいなガチ構成にできるし、
mini-itxの皮をかぶったミドルタワーだからなあ。

純粋にmini-itxを楽しむなら、いろいろケースを見てもいいかも…という気がしてきた。
2020/11/24(火) 17:33:10.67ID:nTdO94a90
最終的には温度高くね?からのサイドパネル解放
そしてオープンフレームに行き着く
2020/11/24(火) 18:01:52.98ID:POhhzVIt0
さらにデカくなっちゃうけど組み易さといえばCoreV1も
もう発売して6年経ったけど後継出なかったな
2020/11/24(火) 19:26:35.80ID:4UlZcl/50
サイドパネルがクリアガラスでガッツリ中を光らせることができるケースってある?
2020/11/24(火) 19:49:46.80ID:GBGIGmY50
腐るほどあるだろ
2020/11/24(火) 20:05:51.15ID:dzUQZDVZM
はじめA4-SFXに3080入れようと思ってたけど
結局2スロ3080が入手できずにあきらめてNR200P買った
NR200Pで組んで天井から吹き出す熱風に触れて無謀なことだったと悟ったよ
92mmファンの1つごときであの熱は処理できない
330Socket774 (ワッチョイ efe8-KZ7S)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:30:59.31ID:TOzzDm1O0
NR200に3080入れたけど厚くてボトムファンはいらないから前使ってたSTYXに戻してしまった
2020/11/24(火) 20:37:41.75ID:4UlZcl/50
>>328
NR200みたいに黒い縁がついてないケースを教えて下さい
2020/11/24(火) 21:32:17.94ID:POhhzVIt0
これあるとITXケースにいいかもな
https://www.techpowerup.com/275100/ainex-releases-ingenious-gpu-power-cable-hider-adapter
2020/11/24(火) 21:33:36.21ID:kc7w8iij0
>>332
Amazonとかヨドバシで売られるの待ってるけどなかなか始まらないな
2020/11/24(火) 21:35:18.13ID:uIlrKoLH0
ainex海外企業だったんかと一瞬思ったわ
2020/11/24(火) 21:44:19.07ID:kc7w8iij0
始まってたけど900円とか割高になってたわ
>>333
336Socket774 (ワッチョイ e273-kPuL)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:25:17.00ID:u3ndWNMY0
>>324
まさにその構成だわ
確かにこの構成だとNR200が限界って感じはする
2020/11/24(火) 22:33:27.16ID:3LhFAQOF0
metis plusだけどもう一回り小さいケース欲しい
ミドルスペックでギッチギチのPC組みたい
2020/11/24(火) 22:41:52.75ID:hH8m+POA0
>>333
これじゃダメなの?
これ使って3080をm1に入れてるけど何の問題もないよ
https://i.imgur.com/A1nhWA6.png
2020/11/24(火) 22:44:25.38ID:SQHnFekur
メルカリにまともな金額でGhostでてるな
2020/11/24(火) 23:23:07.05ID:QifvEoE60
宣伝乙
2020/11/24(火) 23:28:00.71ID:ZZ+OQXyU0
5900x 6800xt又は6800でncase m1きついかな?
冷却はsilver arrow130かnoctuaあたりでと考えてるけど冷却面考えるとやっぱnr200pしかないかなぁと思い決めきれずにいる
2020/11/24(火) 23:35:36.51ID:W/xXe98K0
銀矢130って虎徹比較でどっちが冷えるん?
2020/11/25(水) 00:30:51.31ID:pHPtvBAp0
24ピンの90度はどっかだしてたよな?
クラマスか銀石やったかな
2020/11/25(水) 00:43:02.63ID:499hZINP0
>>335
Aliに安いのあるじゃん
https://i.imgur.com/iUpiGWY.png
2020/11/25(水) 00:44:42.88ID:499hZINP0
>>343
それもあるぞ
https://i.imgur.com/XuwOAwO.png
2020/11/25(水) 02:11:40.57ID:XriQCBmm0
明らかにツインタワーなシルバアロ130でしょコテーツ!ではアチアチ系はムリダヨ。まぁシルバもお値段と冷却性能考えたら他あるやろと
例えばノクチュアとかさ
2020/11/25(水) 08:49:07.40ID:hxEaa1rT0
>>344
線幅が狭いな
12V320Wだと8本で3.3AずつくらいだからPCB上での配線をもっと太くして欲しい
2020/11/25(水) 12:04:36.31ID:WfJWngoj0
アユートAZZAと代理店契約したのかスポットなのか
2020/11/25(水) 13:08:01.57ID:vK6G3M4f0
まさかこんな変態ケースが日本で発売されるとはなw

https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1107.php
2020/11/25(水) 13:13:25.38ID:kszw4aDH0
まじか、いまさら?
2020/11/25(水) 13:16:48.29ID:aLkug2E6d
ピラミッドパワー
2020/11/25(水) 13:18:29.81ID:WcLHYHoNr
ケースの前でうっかり転んだら刺さって死にそう
2020/11/25(水) 13:23:19.55ID:ABE9Gu/X0
この手のヤツはホント見せるためのケースだよなぁ
否定はしないけど個人的には現状いらんなあw
2020/11/25(水) 13:30:50.30ID:JfnyQZgzr
>>353
いらんとかいって欲しいんちゃうん!
2020/11/25(水) 14:28:47.14ID:DMC5LwdI0
直線じゃなく曲線美が美しいケース出して
2020/11/25(水) 15:28:35.67ID:aF88Ce7tM
Mr.マリックしか似合わん
2020/11/25(水) 17:16:11.26ID:4gVGJdljM
ZX-1のプレオーダブラックフライデーでさらに10%オフなる
日本までの送料込みで空冷モデルだと217ドルだった

https://iqunix.store/collections/new-arrival/products/itx-case-zx-1
2020/11/25(水) 17:46:11.64ID:khTtUxKc0
>>353
でも魅せるケースってピラミッド以外ある?
2020/11/25(水) 17:47:44.13ID:DMC5LwdI0
虫とか電車とか船とか
2020/11/25(水) 17:53:22.15ID:URwrVSAu0
テトラポッドみたいなケースもあったよなw
2020/11/25(水) 17:57:07.64ID:DMC5LwdI0
球体も
2020/11/25(水) 18:11:03.36ID:tIJJDOTVM
カタツムリもあったな
2020/11/25(水) 21:04:40.33ID:QekI8Iei0
憧れのSFFPC組んだらアイドル時から発熱が酷くて泣きそう。
2020/11/25(水) 21:12:36.87ID:ZcIp/uxG0
組むまでの娯楽に実用は求めてはいけない
2020/11/25(水) 21:19:59.67ID:zAHJCdogM
黒鼓の改良版なら欲しい
2020/11/25(水) 21:21:23.06ID:iyzB17Aq0
nr200が出たせいなのか、グラボが大きくなったせいなのか、最近中古市場にraijintek ophionとdan A4を頻繁に見かけるようになったな
2020/11/25(水) 21:26:55.60ID:vSH2r/g4d
NR200Pの冷却の最適解って、240mm簡易水冷+グラボ縦置き?
風魔2が入るらしいけど、サイドフロークーラーってエアフロー的にどうなの?
2020/11/25(水) 21:42:02.74ID:khTtUxKc0
カタツムリは今風のバージョン出してほしいなぁ・・・
2020/11/25(水) 22:11:06.61ID:WSpWDQgt0
冷却能力と対応ケースの幅広さを天秤にかけると280mmくらいが丁度いいんじゃねえかって思ってる
2020/11/25(水) 22:33:21.88ID:FIkZVOTN0
熱でクロック下がらければアチアチでもええやろ
2020/11/25(水) 23:00:11.05ID:8eajEltH0
SUGO15、高っ!外装アルミにしただけでそんな高くなるのか。
5インチベイもなくなってるし。
2020/11/25(水) 23:41:48.73ID:dsdALho8d
5インチベイの選択肢を残すための内部構造だろうにね
銀石お得意の手抜きバリエーションモデル
2020/11/25(水) 23:49:48.43ID:J/lKUfFd0
>>367
240簡易水冷横置き+グラボ縦置き。
280だと後ろ排気が使えなくなる。

ただし、5800Xクラスの発熱だと280にしないと冷やしきれない。
374Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 01:12:48.00ID:pIPh5OVt0
>>373
> 280だと後ろ排気が使えなくなる。
えっ、そうなの?
Core500がそうだからちょっと気になってたんだけど
今は13mm厚のファンに取替てる
2020/11/26(木) 11:31:22.26ID:9wsz02N7H
上で泣いていた者です。
初めてのSFFPCをNouvoloSteck+AMD-R5-3600+Noctua-NH-L9aで組んでます。
アイドル時のCPU温度は常に68℃~74℃、ゲーム中は88℃辺りまで上昇します。
NH-L9aは常時MAXで回すように設定してますが、こんなに熱いものなんでしょうか?
2020/11/26(木) 13:35:35.53ID:HeiaOj5Nr
>>375
大マジなのでよく聞いてほしいんですが、それが現実です
ケースからの排熱ができてないと温風がケース内で循環し続ける形になるので、クーラーだけブン回してもそんな感じになります
冷やしたいなら水冷とか上にファン積んで換気するとかが必要でしょう

幸い今はサーマルスロットリングが優秀なので設定温度以上に上がることはないハズです
RyzenならEco Modeとかも設定できた気がするのでその辺詰めてみるのもアリかなと思います
377Socket774 (ワッチョイ 1773-FP8+)
垢版 |
2020/11/26(木) 13:37:31.74ID:5m3myphm0
>>375
比較になるかわからないけど、
ケース:A4SFX
CPU:10400F TDP65W
CPU Cooler:BLACK RIDGEにNFA9-14
ヒートシンクがW95まで対応だから単純比較はできないけど、CPUアイドル時30℃、FAN回転数50%で無音。
CPUクーラーFAN止めても68℃~74℃なんてならないよ。

アイドル温度高すぎると思うけど
ヒートシンクのフィルムはがし忘れたとかない?
2020/11/26(木) 13:43:41.28ID:KXkZH1G4M
ryzenはブースト切ってクロック固定するんだよ
アイドルでも余力あれば度々4.2gまで自動ブーストする
その度に温度が跳ねる
2020/11/26(木) 13:56:33.88ID:HeiaOj5Nr
あ、俺のはRyzen 2700とNH-L9aをA4-SFXに特に給排気に細工せずに詰めたときの経験からのレスです
2020/11/26(木) 14:11:21.14ID:ADqcsogU0
>>375
ケース内で風が流れなければ滞留するだけだろ
小型のケース使う時は、一番最初に考えるがな
2020/11/26(木) 15:54:12.54ID:UKWOgICX0
ttps://www.youtube.com/watch?v=tYSl0wRhMYs
ACっぽい編集のチョイスがよい。
382Socket774 (JP 0H4f-MN50)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:32:25.27ID:9wsz02N7H
>>376-380
皆さんいろいろありがとうございます。
とにかく小さいゲーミングPCが欲しくてエアフロー等考慮せずに組んでしまいました。
クロックの調整やECOモードを試して、改善されなければ上部にStackを取り付けようと思います。
でもStack取り付けると見栄えが悪くなるんです....
2020/11/26(木) 16:39:20.02ID:DxqkppJ60
オプニキの動画見てたらT1欲しくなってきた
2020/11/26(木) 16:40:09.64ID:IDSczgVS0
nzxtのmanta新品買えた。
280mm簡易水冷入る良いケース無かったから買えて良かった
やっと5900x 6800で組める
2020/11/26(木) 17:18:06.66ID:47EQk0V0M
>>382
そもそもアイドルの温度がおかしいから、エアフロー以前にcpuの取りつけを見直してみたら?

また、変なアプリが裏で走ってないかも確認したほうが。
たまに中華製のアプリで、猛烈にバックグラウンドでやらかしてたりするから。
386Socket774 (JP 0H4f-MN50)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:33:34.83ID:9wsz02N7H
>>385
ありがとうございます。
CPUクーラーに関しては少し懸念がありまして、実はNH-L9a付属のバックパネルがM/Bの表面実装に干渉して合わないので、バックパネルの代わりにワッシャーを数枚挟んで取り付けました。
M/B表面を傷つけないようにゴムワッシャーと組み合わせたのですが、もしかしたらゴムが縮んで密着が弱くなってる可能性が考えられます。
ゴムの代わりにポリワッシャーにして、改善しなければリテールクーラーに変更してみます。
2020/11/26(木) 17:47:25.59ID:ADqcsogU0
出たw後出し君www
2020/11/26(木) 18:22:47.67ID:RZIHoLaB0
酷え後出しだな
2020/11/26(木) 18:39:43.71ID:58gatzMq0
心当たりがあるなら人に聞く前にやっとけ
2020/11/26(木) 19:22:52.11ID:bTsofIy00
>>386
うーん、何とも言えんけど、マザーに合わないクーラーだと、
事故のもとだから替えるなりなんなりしたほうが。

つか、NH-L9Aで干渉するって、どんなマザー使ってるの?
オレも持ってるけど、そうそう干渉するようなクーラーじゃないと思うんだけど…
2020/11/26(木) 19:45:15.85ID:ADqcsogU0
CPUとCPUクーラーしか書かないし、その取付もおかしい事も後から書く
後出し君だからなぁ…M/Bも後出しだろ?
392Socket774 (ワッチョイ d758-OaNU)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:29:04.46ID:Gi5lMrXw0
MSIのB550Iの人かな? 部品が邪魔でマザー独自のバックプレートになってるやつの
それ安売りの時に買ってるはずだしもう諦めて別マザー買い直しちゃったら?
2020/11/26(木) 20:29:26.27ID:7mowwK+KH
Milo ML09容量7リットルでコンパクトだけど後2cm奥行きあってもよかった
電源ケーブル収めとくスペース無くてシャドウベイ外さないと天板閉まらん
2020/11/26(木) 20:42:51.22ID:ADqcsogU0
>>392
オレも多分バックプレートが肉抜きされてるそれかなとは思っている(笑)
2020/11/26(木) 21:44:56.14ID:jCI+2bRV0
>>392
ああ、値段下がった時になんか言われてたな
2020/11/26(木) 23:07:54.90ID:OP/x9etX0
すみません。後出しで申し訳ないです。
以後気をつけます。
2020/11/26(木) 23:25:29.52ID:UqTUQmY20
https://www.youtube.com/watch?v=HZS0ljxYxWw
ニキが5900XとRTX3090をついに大好きなM1に入れてくれたけど、
水温53℃って高くない?
兄貴は満足そうだけど…
2020/11/27(金) 00:33:23.57ID:c5Ok6EiD0
ITXに水冷突っ込んで温度高いとか何当たり前のこと言ってんの?
2020/11/27(金) 01:54:58.68ID:76kR5MO70
SFFと熱はトレードオフ
2020/11/27(金) 03:59:57.79ID:uX1PouZo0
しゃーなし
2020/11/27(金) 06:07:44.97ID:PZymup5v0
SFFにハイエンドを入れたら熱で落ちるギリギリ位までは覚悟しろ
2020/11/27(金) 07:17:17.60ID:poMX7mOK0
水冷にしようが熱が消えることはありえないからなあ
ラジエーターをケース外に置くような水冷キットってなぜ流行らないんだろうな
熱を室内に移動させるのがケース内の温度を下げる唯一の方法だろうに
2020/11/27(金) 07:51:52.18ID:50m8bvLeM
>>402
ごちゃごちゃしちゃうからね。仕方ないね。

・ケースのエアフローを妨げず、ケースに近くて互いの熱が互いに影響を与えない場所の確保。
・ケース内にホースを引き込みむのは良いとして電源は?ペリフェラルを外に引き出す、USB給電、外部にの電源アダプターからとる?
2020/11/27(金) 09:06:59.15ID:wO+/t40Q0
電源って何の?
2020/11/27(金) 09:58:15.27ID:4soAZ087M
>404
水冷のポンプの電源
ポンプはケース内ってのもありかもしれないけど。
2020/11/27(金) 11:27:19.18ID:iZh7Sn9GM
もしかしてBlackRidgeとASUSのマザボ表側のM.2のヒートシンクって干渉するのか……あれだけでかいと仕方ないのか
2020/11/27(金) 14:52:39.34ID:C1imLHr/0
超上級者向けきた

Streacom、Mini-ITXに対応する4.98リットルのファンレス駆動ケース「DB1」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1127/371861
2020/11/27(金) 14:56:48.13ID:469UJfDK0
こういうのはRoonとかのオーディオPC用のケースだと理解してる
AkasaとかHDPLEXみたいに
2020/11/27(金) 16:01:30.87ID:RTdwyfB1M
発熱するのCPUだけじゃないからなあ
メモリとかSSDとかも放熱できないとあかんよな
2020/11/27(金) 16:04:48.59ID:V+fCM3sxM
DB4の方が好き
2020/11/27(金) 18:55:23.34ID:Nu7YFIus0
いっそのこと昔ネタにあった水槽に絶縁オイル満たしての水没PC
2020/11/27(金) 19:29:27.42ID:pwMBg7KK0
今アクアリウム式水冷PCがほしいって言った人いなかった?
2020/11/27(金) 21:44:08.14ID:jCmAHZew0
ちものところでZ11のレビュー書いてるな
2020/11/27(金) 22:38:06.16ID:vdkDvxdK0
SSDはマザボ裏のスロットに搭載してそのまま裏側のマザボ固定シャーシと接触させれば余裕で冷える
メモリは・・・・いまどきのメモリってそんな熱くなるん?
2020/11/28(土) 09:02:32.82ID:4Au7j+jQ0
寒Bとかに1.5Vとかかけてガチガチに回してるとヤバい
2020/11/29(日) 00:38:13.28ID:uebnUkHSM
M.2SSDはサイドフローだと42℃が50℃くらいに上がっちゃってリテールクーラーに戻したな
2020/11/29(日) 00:50:14.62ID:9j8Wr7M60
流石にいまどきこういう趣向のケースでオーバークロック&オーバー電圧をする人はいないはず・・・
いないよね?
2020/11/29(日) 01:07:06.16ID:Vhm7lakD6
ダウンクロックとか低電圧化ならするが。 てかクロック下げてんのに保証対象外になるってなんか釈然としないよな
2020/11/29(日) 02:51:38.83ID:aLVH0HEg0
SG14に比べ15高すぎ問題
2020/11/29(日) 04:48:00.14ID:5iitm2L20
高いよなw
2020/11/29(日) 08:44:27.16ID:DFBy2+L+d
アルミとUSB type Cと綺麗な箱で+1万円wwwwwwwww
2020/11/29(日) 11:33:01.36ID:QenExejc0
NR200にSF750とTUF3080載せたのですが、24pinケーブルが固くて曲がらずグラボに当たってグラボを歪めてしまいます。
NR200とSF750組み合わせる方はもっときつく曲げてるのですか?
SFX-Lの位置に電源を固定すれば当たりませんがトップに25mm厚のファンが取り付かない…
2020/11/29(日) 12:29:08.11ID:edoWUel6M
SF600とギガイーグル3080だけど普通に入ってるな
ちなみにグラボの取り付け方向はどっちで?
2020/11/29(日) 12:40:58.55ID:FdEo6M81r
Z11の実物見てきたがいくらなんでもデカ過ぎる…
2020/11/29(日) 12:42:17.56ID:QenExejc0
>>423
通常の横置きです。問題ないってことは自分の固定がまだまだ甘そうなので一度バラして縛り直してみます。
2020/11/29(日) 12:49:59.63ID:I/yF6Jxj0
NCASE M1でzotacのRTX3070積もうと考えてる人いる?
完全分解レベルまで分解しないとバックプレートが邪魔して入れられないし、かつカッコいいLEDのガワを外してギリ入るくらいの高さだからやめといたほうが無難だよ

LEDのガワは両面テープでしか固定してないからまだ助かった
2020/11/29(日) 13:48:03.40ID:zlVxASo7M
>>422
SF750なら柔らかケーブルっしょ?
オレもNR200で使ってたけど、余裕で入れられたよ。
いまもっと硬い850だけど、簡易水冷もやって、ケーブルがクソ長い豆腐ファンでも入ってる。

ケーブルマネジメントをどうやるかが小型ケースの醍醐味だし、がんばってね。
2020/11/29(日) 13:56:39.21ID:+2btW5d40
M/Bの型番も書かずに当たるとか言われてもな
まぁ24pinの位置なんてITXならほとんど上の方だから、配線の取り回しが下手糞って
だけの話の気もするが
2020/11/29(日) 14:54:30.63ID:QenExejc0
>>427
結束バンドで縛りまくっていけば綺麗に納まりました!
どのみちグラボはステー無いと自重で垂れ下がるのですが…
2020/11/29(日) 18:10:15.17ID:maau/mRM0
グラボも結束バンドでケースと繋いで吊り下げるといいよ
2020/11/29(日) 18:17:57.67ID:5iitm2L20
マイニング感ある
まだやってる人いるのかな
2020/11/29(日) 18:30:35.90ID:sZengHO10
nr200にatx電源を吊り下げてる人いたな
2020/11/29(日) 23:48:35.91ID:qvRcloJ8r
送料5000ちょいかかるけどjonsbo v10安くね?
https://i.imgur.com/vIR87hb.jpg
2020/11/30(月) 00:29:49.96ID:Xv+5fxed0
>>433
送料込みでも安いね
タオバオで買うより安いわ
2020/11/30(月) 16:43:32.77ID:0wKfqcPq0
古いケースで恐縮です。
COOLER MASTERのElite 120 Cubeを使用しています。i5 4440からi7 4790kへの換装を考えています。
現在使用しているi5付属のリテールクーラーでは冷却力不足と考え、手裏剣2(scsk-2000)を使用するつもりです。

質問なのですが、電源の吸気ファンはどちら向きに付けるべきでしょうか?
ケース内でCPUクーラーと電源の位置が近く、トップフロー型のCPUクーラーの場合、電源を下向きに取り付けると空気の流れ干渉しそうで。ただ背面の排気ファンがないケースなので排気ファン代わりにはなるのかなと。

上向きに付けて、埃や異物の侵入防止にケースにメッシュでも貼って、サイドのファンを排気方向にする、としたほうが良いのでしょうか?

アドバイスいただければさいわいです。

マザーボード:ASUS h87i-plus
電源:KEIAN KT-F500-12A
ケースファン:ケース付属
front 120mm 1200rpm
side 80mm 2000rpm

よろしくお願いします。
2020/11/30(月) 17:32:07.39ID:qvTP9Ex50
上向きに付けて、埃や異物の侵入防止にケースにメッシュでも貼って、サイドのファンを排気方向にする、としたほうが良い
電源ファン上から吸気、CPUファン吹付、サイド排気、フロント吸気(吹付)
リアのスリットが吸排気どっちになるか見てフィルターだあね
でも根本的な点で、4790kは発熱量(消費電力)と性能がもう割に合わないレベルの古さで端的に言ってゴミだから、タダで貰える場合以外やめた方がいいぞ
2020/11/30(月) 17:34:45.85ID:BNfob/wF0
elite130cubeだと天板の排気孔メッシュのフィルター付いてるけど、
elite120cubeは付いてないのか?
2020/11/30(月) 17:44:15.70ID:BNfob/wF0
ちなみにオレはelite130cubeで

ケースファン(フロント):RDL1225S(12LN)→A12x25PWM
ケースファン(サイド) :RDL8015S

で、電源はAU-650Xを上向き(ファンが上)にしたり、CPUクーラーの高さを稼ぐ為に
ATX-SFX変換プレートでSF600を上向き(ファンが上)で使ってたわ
2020/11/30(月) 17:44:49.81ID:BNfob/wF0
追加:ファンは全て吸気
440Socket774 (ワッチョイ d758-OaNU)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:44:19.35ID:5beJeKSM0
うちのelite120も天板はメッシュついてるな
2020/11/30(月) 20:02:26.97ID:+dl62T6+0
itxケース初めてでエアフローよく分かんないんだけどio側とサイドメッシュパネル側吸気でトップパネル側排気で大丈夫かな
ちなみにケースはnr200でクーラーはNH-D15
2020/11/30(月) 20:30:18.83ID:ajZL9ZNr0
>>441
ボトムに吸気付けないのか?
2020/11/30(月) 20:36:59.63ID:BNfob/wF0
NR200って底面吸気の上方排気の一択じゃないんか?
2020/11/30(月) 20:46:38.56ID:ro2U04bW0
NR200に便乗して、結局のところScythe 風魔 弐+B550I AORUS PRO AXはサイドパネルは閉まるのかご存じでしょうか?Redditのフォーラムは英語がよく分かりません。。。
2020/11/30(月) 20:48:50.47ID:+dl62T6+0
今はGTX1070だからボトム吸気は出来るんだけどRTX3000番台だとスペースなさそうでどうしたものかなと
2020/11/30(月) 20:48:57.72ID:BNfob/wF0
NR200のCPUクーラーは155mmなんだからわかるだろうに
2020/11/30(月) 20:53:39.84ID:ajZL9ZNr0
>>445
金あるならうんこファンで金ないなら風フレスリムでいいんじゃないかな
2020/11/30(月) 20:55:27.46ID:+dl62T6+0
>>446
サイドメッシュパネルに穴開ければ入るよ
redditのだけどこんな感じ
https://i.imgur.com/0KBdj2e.jpg
449Socket774 (ワッチョイ 9f73-KhOA)
垢版 |
2020/11/30(月) 20:55:44.68ID:lVNdztcW0
>>444
メッシュパネルは閉まる
ガラスパネルは閉まらない
2020/11/30(月) 21:01:11.62ID:ro2U04bW0
>>448
>>449
情報提供ありがとうございます。どちらが正解なのでしょうか。
2020/11/30(月) 21:05:55.43ID:+dl62T6+0
>>450
ごめん俺のはNH-D15だった
2020/11/30(月) 21:07:25.71ID:BNfob/wF0
同じ高さの無限5が入るんだから入るんじゃねぇの?
2020/11/30(月) 21:16:09.96ID:/Vy3nxtIr
>>436
ありがとうございます。
今のマザーボードでできる限りのスペックアップを、と思い中古でi7 4790kを購入してしまいましたが、マザーごと変えてしまった方がコストパフォーマンスがよかったかもしれませんね。

>>437
>>440
ありがとうございます。
天板はケースに穴だけだったような… 確認してみます。
2020/11/30(月) 22:52:28.65ID:LIkLS5oe0
NR200のクーラー高人によって入るって言ってたり入らないって言ってたりマチマチ
個体差レベルだから買う前に確証が欲しい人は辞めとけって思っちゃう
2020/11/30(月) 22:59:40.51ID:Q8RHzu3k0
>>454
側面ファンをどうするか次第。
側面ファンを外せば150mmいけるけど、つけるとクーラー高120mmくらいが限界だったはず。
スリムファンで対応はできるけどね。
2020/11/30(月) 23:38:09.63ID:BNfob/wF0
>>454
側面ファンやブラケットを利用しなければ既定の155mm以下であれば入るはず
(実際に入っている画像を見れるはず)

NoctuaのU12Aとか155mmを超えるものはメッシュパネルであれば当たっても
無理矢理閉めれば何とかなるみたいだけど、ガラスの場合はどうしようもなくなる
2020/11/30(月) 23:41:58.17ID:v3r1iOUj0
サイドファンというか、サイドファンをつけるブラケットがあるかどうかで決まる
ブラケットつけなければ、虎徹2もいけるしNH-U12Aも実はメッシュパネルならギリ入る、という話
2020/11/30(月) 23:43:32.63ID:BNfob/wF0
虎徹は180度反転させないと入らないんじゃなかったっけか?
2020/11/30(月) 23:44:09.02ID:v3r1iOUj0
かぶっちゃったぜよ
460Socket774 (テテンテンテン MM8f-B8oV)
垢版 |
2020/12/01(火) 01:11:31.14ID:X6iFPbuqM
NR200、ASUSのZ490iにNH-U12A乗せてるけど、詰め込み感もっと出せるD15を選んでおけば良かったと後悔してる
2020/12/01(火) 01:21:04.91ID:R9WwYN6x0
小さなことにこだわってちゃ、いかんぜよ!
2020/12/01(火) 03:45:38.83ID:Unp+FkWv0
まじで気になってるんですが、NR200はガラスパネル採用時
RTX3080クラスのグラボを実用的な温度で運用出来ますか?
CPUは5600Xを考えています

こことか見てると組み込む事自体は沢山の人がやってそうですが
実際に運用するとなるとどうなんでしょうか
2020/12/01(火) 07:32:29.70ID:vC5vWyBa0
毎秒10の熱を出す機器を積んでて、毎秒9しか空気が抜けなかったら
いったいどうなると思う?

ファンをブン回して騒音を我慢するか、電圧落として運用する、諦めて暖房器具として使うか。
2020/12/01(火) 08:11:24.53ID:4HlLpjIYM
抜けた時点で部屋に温風が拡散してんだからどっちにせよ暖房器具だろ
むしろ暖房器具のようになってるシステムこそ放熱に優れているのだ
2020/12/01(火) 08:44:59.04ID:+25gTA++M
詰め込み感出すとメンテの時に指が入らなくて辛い
2020/12/01(火) 08:53:25.62ID:mRwKOKCQM
30度のケースと60度、さらに70度のケースじゃ放熱性が違うよ
9の空気が抜けるエアフローなら理想的なケースだよ、ケースからの放熱で余裕で熱管理できる
2020/12/01(火) 09:06:08.97ID:Ep1C8MEhM
気化型水冷ってのがあってもいいと思う。
2020/12/01(火) 10:00:25.95ID:R9WwYN6x0
デパートの屋上駐車場とかで昔あったよな
今はとんと見ないが、絶滅したんだろうか
2020/12/01(火) 10:21:45.21ID:+GxzUI3va
結露しそう
2020/12/01(火) 11:11:30.64ID:EHStEacEa
nr200とgigabyte B450i風魔2の組み合わせで蓋閉まるよ
HDD用の側面プレートは外さないとダメだけど
2020/12/01(火) 11:40:54.86ID:R9WwYN6x0
>>469
気化熱を奪う役割は液体窒素しか使っちゃいけないわけじゃない
まーでもそうでもしない限りは実用的な能力は持たせられないだろうな
2020/12/01(火) 12:15:51.40ID:OSXX6gph0
実用的な温度(笑)
壊れない温度という意味なら大丈夫かなw
2020/12/01(火) 12:23:42.98ID:GJ+Ed66fM
冷却なんて熱で落ちてから考えろ
2020/12/01(火) 14:44:33.76ID:75480ZhOM
サーマルスロットリングが出なければアチアチでも大丈夫
2020/12/01(火) 21:44:00.08ID:tIztlYZq0
redditで聞いたらNR200で超天+サイドブラケット吸気勧められたけどどうなん?
2020/12/01(火) 21:59:27.79ID:WNh7o40T0
超天で間に合うCPUならなんでも良い気はするけど
2020/12/01(火) 22:10:35.85ID:Vr75xs0F0
大手裏剣参でサイドファン追加してる動画はあるな
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pk3QVZJ9YKQ
2020/12/01(火) 23:39:01.79ID:e1Eh05VC0
NR200Pで組もうと思ってるんだけど、CPUクーラーで
DP-MCH4-GMX-GT-ARGB入れてみた報告とか無い?
ケースが仕様上高さ153mmまででクーラーが157.5なんだけど
5mmくらいカバー出来ないかなと思ってるんだけどどうなんだろ
2020/12/01(火) 23:40:51.24ID:Vr75xs0F0
TUF版の虎徹は上のカバー外さないと入らなかった…って話から想定できるだろ?
480Socket774 (ワッチョイ 8160-swtx)
垢版 |
2020/12/02(水) 13:48:00.59ID:CA2NcOu90
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/jwy47a/noctua_nhd15s_in_the_nr200/
redditにマザーボードのスペーサーを背が低いやつにしたって報告あったな。
5mm 稼げるかどうかは知らんが。
2020/12/02(水) 13:50:45.54ID:eY49Ud/jM
マザボのバックパネルがハマらなそうだけどなぁ
2020/12/02(水) 17:35:59.97ID:fABl8ijA0
https://tekdeeps.com/the-tower-100-is-coming/
Thermaltakeのtower100
お披露目の時から仕様が結構変わってる
グラボ搭載面の半分はメッシュカバーになった
2020/12/02(水) 18:46:18.87ID:DPb7rO0Ld
スティーブにボロクソに言われて流石に変えたかw
2020/12/02(水) 20:33:27.36ID:EsF30ws50
なんだよ日和ったか
2020/12/02(水) 21:12:56.17ID:o9fXu9qgr
精密はかりにしか見えない
2020/12/02(水) 21:16:27.93ID:AIoM37ko0
>>482
これオールインワンしかはいらないのか?
2020/12/02(水) 21:49:32.04ID:ikSaj7AWd
全面ガラスで良かったのにスティーブの野郎
2020/12/02(水) 22:03:16.39ID:97VL1kSr0
流石にLD03見て学んだな
2020/12/02(水) 22:51:33.58ID:ciaTZMFM0
発熱するほうが悪いのに
2020/12/02(水) 22:52:11.31ID:UGv8bPXH0
>>485
中に汁粉ドリンクとかコーンスープ缶入れとくと熱々になってそうにも見える
2020/12/03(木) 00:03:54.60ID:odzo0ko1M
今の世代どいつもこいつも熱すぎだろ
次のシュリンクまで様子見が正解か
2020/12/03(木) 00:31:26.08ID:v4mBmdkJ0
そうそう
まるで熱湯バーストしてた頃のIntelとかブル土下座してた頃のAMDのような高出力の為なら巨大なヒートシンクも高消費電力もやむをえないよね的な慎みの無い肥大化路線にはNO!を突き付ける必要がある
2020/12/03(木) 02:10:49.78ID:s5EOz/I+0
>>486
空冷なら高さ190mmまで行けるぞ
本格水冷はオプニキに期待しとけ
2020/12/03(木) 08:29:23.10ID:04w6tmXld
>>493
簡易水冷の話
2020/12/03(木) 09:13:52.99ID:93czYNiRM
オプニキの見てるとT1欲しくなるなぁ
2020/12/03(木) 11:53:30.00ID:Qg5cuAoX0
煙突の新しいやつが出るんだな
マイナーチェンジって感じだが前のと違いがよく分からん

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1203/372618
2020/12/03(木) 11:55:12.40ID:Qg5cuAoX0
2.9スロット分のビデオカード入れられるようになったってとこか
2020/12/03(木) 12:21:45.10ID:ZLZ1vq7a0
>>496
色々改善されてて旧型使ってる俺は交換してほしい。
前のが日本でいまいち売れてなかったみたいだけど売るかな?
2020/12/03(木) 12:25:21.02ID:xoSxtgFAM
AIOクーラーの配管は中央フレームの
内側を通すようになったんだな
2020/12/03(木) 12:54:25.64ID:dv2Xq0lU0
1年以上ずーっっっとPCの動作が不安定で悩んでたんだけど、ようやく原因が分かった
Evolv Shift X使ってるけど、ケース付属のL字の電源ケーブルが不良品だったっぽい
コイツのせいでどれだけの時間を無駄にしたことか・・・
Mini-ITXケース使う人はL字の電源ケーブル使う人多いと思うから気をつけてね
501Socket774 (ブーイモ MM5e-swuE)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:03:41.93ID:BEXA0AsXM
>>498
やっぱ内部の排熱が厳しいってとこかな?
2020/12/03(木) 15:56:36.34ID:CEseu7GRM
>>496
でかい割には120mmのラジエーターしかつかないのか
これは売れない
2020/12/03(木) 17:44:19.61ID:7jmIsuBD0
煙突で5800X使いたいけど120ラジエーターじゃ無謀だなぁ
2020/12/03(木) 18:52:29.07ID:5s+0p66C0
>>496
3.5インチHDDとSSDのとこ開けてリアファン付けられる様にするかマザーボードを後ろにズラしてフロントに240mmのラジエター付けられる様に出来てたら買い直してたわ
2020/12/03(木) 19:00:07.69ID:5s+0p66C0
良く見たら旧SHIFTとHDDとフロントファンの位置が逆になってるな
縦に長いGPUを使うときに補助電源が干渉しなくなってたり、やたらと長くて裏のスペース占拠してたUSBヘッダが無くなってるし良くはなってるな
2020/12/03(木) 19:17:32.35ID:8lJs5+fj0
見た目以外何一つ良い点が無いとまで言われたShiftだからな
小手先の改良でどうにかなるとも思えんが
2020/12/03(木) 19:31:34.39ID:dv2Xq0lU0
>>506
トップにファン置けないのが致命的だと思う
自分は空冷で使ってるけど、完全に本格水冷用だねー
2020/12/03(木) 19:33:03.73ID:dv2Xq0lU0
あとケーブルを上部から垂れ流す感じになるのが見た目重視のケースとしては困る
2020/12/03(木) 20:36:42.92ID:s5EOz/I+0
あのケースで本格水冷とかやめてくれ
2020/12/03(木) 21:27:05.76ID:yA7mSDsy0
煙突なのにトップフローしかつかない
2020/12/03(木) 21:48:05.36ID:96nYcyOSd
http://imgur.com/3AvqLNf.jpg
http://imgur.com/V6RJqvT.jpg
http://imgur.com/WeCSKoJ.jpg
http://imgur.com/RB4UXHX.jpg

結局これ買った奴いなさそう
めっちゃかっこいいのに…
2020/12/03(木) 21:58:35.60ID:rx0JZ1EYd
逆に排熱度外視で旧shiftのガラスパネル換装とかできないのかな
メッシュだとやっぱり高級感が失われる気がする
2020/12/03(木) 22:00:39.57ID:F0IyrFaT0
>>511
かっこよくないから売れないのでは?🤔
2020/12/03(木) 22:09:30.89ID:pYY3WJJl0
>>511
そういうお前さんは買ったのか?
2020/12/03(木) 22:15:22.69ID:dv2Xq0lU0
>>512
正面をガラス、裏をメッシュとかでも良いんじゃない?
2020/12/03(木) 23:03:00.62ID:G3qWu1KG0
えっ ださっ…
2020/12/03(木) 23:30:52.43ID:Xaq3rbxr0
jonsbo v10ポチってみた
2020/12/04(金) 00:14:37.59ID:KNtlRoxC0
shiftは見るからに冷えなさそうなケースだったからなぁ
オプニキではないけどM1でいいんだよM1で
2020/12/04(金) 00:42:56.56ID:ZiPZif2i0
だよな
M1がちょうどいい
A4はやり過ぎだけどハイエンド入れないならまあアリなのかな
2020/12/04(金) 00:45:25.44ID:JmdFEla/0
shift使ってたけど夏を乗り越えられなかった
組むのは楽しかったんだけどな
2020/12/04(金) 00:46:58.99ID:8fQPcgmF0
煙突タイプでマトモに冷えるのないからな
LD03もH1もshiftも酷いもんよ
多分tower100も冷えない
2020/12/04(金) 00:52:42.86ID:ZiPZif2i0
煙突は黒鼓すき
2020/12/04(金) 02:21:07.04ID:zwOgzG0b0
PC程度の熱と高さで煙突効果って意味あるんだろうか
2020/12/04(金) 04:51:59.27ID:XN1yXw4W0
ミニケースのスレで話題に出すのもアレなんだが、煙突効果なんて2mぐらいの煙突つけないとダメだと思うよ・・
しかも上空は換気が良くて熱気がたまらないようになっていないといけない
室温によって能力が左右される
2020/12/04(金) 06:27:42.66ID:YFDcKlwZM
結局質より量だからな
適切なエアフローよりもファンの数と面積用意した方がより冷える
1つのうんこより2つのコルセアのほうが冷えるしなんなら横っ腹からトップフロークーラーの構成で良い訳で

でも煙突構造の方が綺麗に魅せられると思ってるんでLD03AF買ったことは後悔してないよ
2020/12/04(金) 06:49:43.15ID:KNtlRoxC0
煙突効果ではなくあくまで煙突構造なんだよね
煙突効果など最初から期待してないのになぜか勘違いする人が多発
ガルウイング(ただのスイングドア)みたいなうろ覚えみたいなもんだよ
2020/12/04(金) 06:55:44.89ID:Pxhs4XdO0
煙突構造は好きだから低フットプリントを維持しつつファンとかアホみたいに付けられるようにしてみてほしい
わりと底面積小さめで50cmほどの背なら邪魔にならない
2020/12/04(金) 07:07:01.35ID:JmdFEla/0
煙突構造って言うけど簡単に言えば
既存のケースを90度回転して縦置きすれば完成である
2020/12/04(金) 07:27:03.12ID:sU+3ANod0
まあ煙突関係なしに暖かい空気は上に向かうというのは物理法則なんだから
天井から廃熱するという仕組みは間違ってないよな
2020/12/04(金) 07:35:09.94ID:sqpIxKlj0
とはいえ煙突効果で効率よく空気動かすには排気温度高くないと効果薄い
PCじゃ排気温度100℃超えることなんてまずないし
2020/12/04(金) 07:44:37.77ID:Pxhs4XdO0
煙突で勢いよく排熱するにしてもファンが小さすぎるんだよな
換気扇レベルを搭載できるようにしたら変わるだろうが
2020/12/04(金) 07:45:19.99ID:gfEvEXVq0
>>526
まあこれよ
上排気ケースが好きを過剰に誤解されている感ある
2020/12/04(金) 07:45:54.50ID:WYf7m5j20
拡張スロットの向きが悪い
2020/12/04(金) 07:54:46.77ID:P1N8GR7fM
ならライザーケーブルで向きを変えればいいじゃない!
あとグラボだけチャンバー分割すればエアフローも改善できるぜ
まぁ性能はちょっと落ちるだろうけど必要経費ということで…ライザー嫌いって損なのかなぁ…

実際ファンつける位置として正面はメッシュがあるとはいえ人目に触れるからあまりつけたくないし
下はグラボがあったりしてひと工夫必要で
背面はI/Oが邪魔で多くはつけられないし
横はガラスだし
結局排気ファンが上につくのは必然では?
2020/12/04(金) 07:58:51.14ID:XqtPKYLJM
机の上においたときの収まりの良さは煙突ケースが一番好き
2020/12/04(金) 08:02:27.50ID:OHjiSPGOM
高いと威圧感はあるけど床面積的には小さいから省スペースにはできるよね
2020/12/04(金) 08:03:14.24ID:Pxhs4XdO0
>>534
ライザーは相性とかもあるからな
ただライザー前提の特殊構造は模索してみて欲しいけど商売だから変なの出せないんだろうな
COMPUTEXとかなら意欲作の展示で反応見れるからどうかとかあるだろうが
2020/12/04(金) 08:09:34.82ID:/DDuuUp6a
結構ライザーケーブル使うケース増えたけど
あれってPCIeの規格で定義されてるのかな
そこが気になって選べない
2020/12/04(金) 08:49:46.59ID:sqpIxKlj0
>>538
無いと思う
動いてもエラーレートは確実に上がるし何かとトラブルの元
gen4なら特に
2020/12/04(金) 09:26:53.13ID:Pxhs4XdO0
個人的にはSilverStone SUGO 14のフロントパネル側を底にした煙突ケースみたいなのでもいいんだが
2020/12/04(金) 12:22:14.89ID:ES7hA/cl0
LD03
2020/12/04(金) 13:08:03.39ID:JRXTauszd
>>517
買ったのは、アリエクですか?
2020/12/04(金) 13:10:52.66ID:RyF8CDREa
http://timely.ne.jp/abouth1.html
nzxt h1リコールだとさ

nzxt h1 recallでぐぐるとfire hazardとかでるね
2020/12/04(金) 13:38:21.33ID:5Ysk1zzxr
>>542
うん。メダルマーク付いてないけど何年も前からあるショップだから平気かなと思って
2020/12/04(金) 14:05:01.48ID:/wqjGSvh0
fire hazardは草
話題になった途端煙突型のH1でこれかい
2020/12/04(金) 14:08:34.62ID:SZN1KgM50
煙突や倒立は銀石一択
2020/12/04(金) 14:13:09.97ID:0CxJnHsxM
>>501
旧型は吸気もぜんぜんダメ。
2スロのビデオカード刺すとガラスパネルと2ミリくらいしか隙間ができない。
AIRが出たときにメッシュパネルの輸入しようかと思ったくらい。
2020/12/04(金) 14:48:17.04ID:OHjiSPGOM
煙突型だからってまさか本当に火種まで用意してくれるとはNZXTは控えめにいって神だな
2020/12/04(金) 14:51:34.31ID:2Idylv8Q0
煙突もどき作ってたら本物の暖炉と煙突作りたくなるのは仕方ない
2020/12/04(金) 15:03:26.59ID:0iNCgs1v0
まぁあの詰め込みだとそうなるわなって感じだわ
Twitterに多いNZXT信者さんはどうするのかな
2020/12/04(金) 18:23:42.64ID:37ZGV3PW0
煙突ケースが流行らないのはなぜ?
2020/12/04(金) 18:59:34.71ID:sAcCfqhN0
ニッチ趣味ケースだから
2020/12/04(金) 21:35:01.95ID:FTce1QzP0
チャイナからGhostクローン来た。
薄汚れた傷だらけのゴミだったw
2020/12/04(金) 21:36:35.69ID:XN1yXw4W0
デザインとして縦長のキューブ型で、底面吸気・天面排気っていうのはあるにはあるだろ
でも、特別カッコいいわけじゃないし、特別排熱に優れるわけではない
だから流行らない
かといって全くなくなってしまうわけでもない
2020/12/04(金) 22:15:52.23ID:8fQPcgmF0
IOが上のケースは多いけど下になるケースは無いんか?
2020/12/04(金) 22:55:54.58ID:3AC8zvmh0
初min-itxケースにPC-Q21買ってきたけど小さすぎて組める気がしないw

心が折れそうなんだが皆さんこんなの組んでるのか…
2020/12/04(金) 23:20:44.67ID:GChppXp00
>>553
写真まだ?w
2020/12/05(土) 00:23:01.90ID:wg1NmyBT0
>>557
https://imgur.com/5GEIrob
2020/12/05(土) 00:27:20.82ID:O3Di977f0
これはひどいw
2020/12/05(土) 00:45:27.70ID:d7KH84Wg0
これは酷いねぇw
3000円くらいなら許せるかもしれんが
2020/12/05(土) 01:02:57.13ID:AVJGxuea0
>>556
PC-Q21は面倒な部類のケースだけど
パーツ選びが適切なら問題なく組めるよ
がんばれ
2020/12/05(土) 01:43:59.87ID:wg1NmyBT0
>>560
トータル\16,790
2020/12/05(土) 02:01:16.20ID:lPAQedNo0
>>558
ひどいなww
これkevcaseとかってやつ?
2020/12/05(土) 02:21:17.41ID:ffHk7HdW0
>>556
ケース加工必須になるけどryzen3900x120簡易水冷+rtx2070PL70%はいけたよ
2020/12/05(土) 03:18:40.89ID:Y1btW1Fy0
これ16kってマジ?
2020/12/05(土) 04:30:39.87ID:M1bT/iMO0
>>565
品代¥9000に送料¥7000ってとこでしょ
aliのケースだと結構標準的な価格だよ
2020/12/05(土) 04:31:15.63ID:M1bT/iMO0
化けたか
9000円に7000円ね
2020/12/05(土) 05:27:58.63ID:Y1btW1Fy0
それでもこの状態は酷い
何か建て付けって言うかケースも引っかかってるみたいだし
2020/12/05(土) 05:44:13.17ID:eopMx5iE0
こういうのって欧米から生産委託された中国メーカーが小遣い稼ぎで金型コピーしてやってると思ったんだけど違うんだなww

それとも時間かかる仕上げ工程を省いてるのか
2020/12/05(土) 06:49:05.91ID:gzAoaX5L0
中国は管理がクソすぎるからな
個々のラインや設備はおかしくないのに
2020/12/05(土) 09:20:12.27ID:7Ksf1nDP0
検品ではねたやつの横流しかね。色的に白はアラが目立ちますね。少々の傷とかなら俺も注文しようかと思ってたけど、かなり悩むレベルですな。
2020/12/05(土) 10:38:53.51ID:8NMr+jaOr
>>567
送料はふつうだね
ケース本体は、全部がこれなら酷いけど
2020/12/05(土) 10:50:19.23ID:8mRrlG670
>>561,564
ありがとうございます
血塗れになりそうなのでまず手袋買ってきます
2020/12/05(土) 11:14:54.96ID:EKFJh5yCH
本当はKEVCASESが欲しかったのですが、売り切れが続いてたので他のクローンを買った。
https://item.taobao.com/item.htm?id=622243810458

ケース本体が約\10,180で、チャイナ国内送料+日本国内送料(離島のため割高)+振込手数料諸々で >>562 の価格に。
代行業者を通じて色を”酸化銀白”を注文したはずが無着色が来てしまった。
サイドパネルはギッチギチで着脱に苦労するし、シャーシ(?)の歪みで各所にズレが生じるし、アルミ切削部分のエッジが鋭利で怪我する危険性あり。
チャイナクローン買ってはいけないということを学習しました。
2020/12/05(土) 11:29:00.86ID:yDkLpvjk0
http://www.nagao-ss.co.jp/n-frame-itx-aps.html
ATX電源対応出たのか。
2020/12/05(土) 11:51:54.90ID:YtOPXNVYM
>>570
向こうだと「日本人が品質管理した」がブランドだからな
2020/12/05(土) 12:37:42.29ID:Rvuejz8v0
ghostって本家の初期出荷分ですら低品質で問題になってたしな
俺は二次出荷分を買ったけど塗装は良かったがネジをゆるめたりして
フレーム調整しないとパネルがスッと入らなかったよ
要するに生産してるところがクソ
2020/12/05(土) 12:40:06.41ID:5aov/cBA0
>>575
イイネ
579Socket774 (ワッチョイ 2106-qpcV)
垢版 |
2020/12/05(土) 13:49:29.39ID:XfbDJega0
もうサンドイッチレイアウトは食傷気味になってきたなぁ
ライザーの不具合とかもあるしGPU直吹付と比べてもそれ程冷えないし
クリーンなフロントマスク欲しいならC4待ちでいいなって気分やわ
2020/12/05(土) 16:16:11.02ID:Q0tfPv8wd
>>569
下手するとブランドもののOEMで作ったものの検品ではねられたの売っててもおかしくないからなぁ

>>572
多分大ハズレ引いただけなんじゃないかね
日尼のマケプレ見ても検品するくらいなら言われたときだけ後で交換すればいい精神っぽいし
2020/12/05(土) 17:35:19.97ID:I5REP4o90
クローンというとマトモに聞こえるが偽物とかパクリ商品で情弱用商品だろう
2020/12/05(土) 18:39:28.27ID:df092uF00
いい年こいた大人になると、パチモンでいらぬ苦労をするぐらいなら正規品を大人しく買おうって思考になる
俺貧乏だからそれでもついついパチモンを慎重に買うんだけど、お金持ってる大人の知人は憐れむような眼で溜息をつくんだ
2020/12/05(土) 19:05:13.30ID:3YgOBXjy0
パクリで出来が悪いのは最悪だな
パクるならクオリティまでパクって安くしろ
うんこのパクリである豆腐がそうやったようにな
2020/12/05(土) 19:30:55.20ID:I5REP4o90
豆腐なんてTTのファンって時点で買わんだろ
2020/12/05(土) 23:22:42.73ID:Rvuejz8v0
Optimum Techがshift 2を褒めてたな
改善されたようだ
2020/12/05(土) 23:35:46.14ID:Va1okyPp0
shift2 Xが出たら買い替えたい
2020/12/05(土) 23:47:01.43ID:tVMp2ooV0
tough fan結構売れたと思うぞ色と価格はやっぱ重要だわ
2020/12/06(日) 00:42:30.70ID:EwmdKXEY0
みんな中見せるケース好きなんだなぁ
2020/12/06(日) 02:26:06.21ID:BergMbZad
俺のグチャグチャの配線見せつけてやるぜ
2020/12/06(日) 03:33:45.19ID:ugHqkMex0
クリアガラスで中見せるitxケースで現状一番のってなんでしょうか
2020/12/06(日) 04:03:38.35ID:w+8FZstV0
米尼でGhost注文できるぞ
2020/12/06(日) 07:28:16.18ID:+xgdFoZ+0
魅せるケースで1番ならこれだな、オンリーワンだぞ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1125/371612
2020/12/06(日) 07:50:23.18ID:Su/h7fXM0
個人的にはCirclePro推し
2020/12/06(日) 07:56:43.49ID:BYY7XOwR0
>>592
カバー外したらまな板みたいなもんだからメンテは楽そうやなあ
2020/12/06(日) 08:04:32.26ID:I6ZC7GJ00
IQUNIX買ったやつおる?
2020/12/06(日) 11:57:55.00ID:1Z7EnOMzd
>>592
ピラミッドパワーのご利益がありそう
2020/12/06(日) 12:39:05.35ID:csfjvnEa0
>>595
iqunixのzx-1って形は良いんだけど、
usb-cにusb3.0-20pinの変換ケーブル使うっぽいから敬遠してる
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/ifjs5b/iqunix_zx1_finally_received_size330x149x250_106l/
2020/12/06(日) 12:42:15.21ID:1FRXT9bC0
>>597
劣化Ghostやんけ
599Socket774 (ワッチョイ 097e-9rBX)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:12:17.58ID:kuPYekI90
>>593
たかっ!
2020/12/06(日) 17:31:00.76ID:6sKBSQ5JH
>>597
ゴミみてぇなケース
これならDANとかでいい
2020/12/06(日) 17:34:05.06ID:6sKBSQ5JH
所詮中華のパチモンでしかないわな
2020/12/06(日) 20:04:01.66ID:R14u7AbR0
circleproって今作ってるの?
クラウドファンディング失敗したよね
2020/12/06(日) 20:14:00.58ID:TjtJFQOM0
高すぎてクラファン集まらず失敗したらしいね
見た目もそこまでだし高いし残当
2020/12/06(日) 20:28:25.82ID:BYY7XOwR0
NR200PにMASTERFAN MF120 HALO付けたらいい感じ
こっちをセットにしてくれれば良かったのに
605Socket774 (ワッチョイ 2106-qpcV)
垢版 |
2020/12/06(日) 20:40:31.10ID:hG/Cp6500
CirclePro普通に買えるぞ?
メール登録しとけば販売開始時決まると送ってくる
2020/12/07(月) 04:19:10.42ID:CZ13LJlP0
449ドルってヤベーケースだな
2020/12/07(月) 12:44:41.45ID:bjo8rKEya
一応買えるのか…
すぎるからいらんけど
geeekのG1が気になるけど品質残念なのかなぁ
2020/12/07(月) 13:55:31.25ID:34k3VMYo0
上部に240mmラジエーターついて短いatx電源が入って3.5HDDが2台入って安い奴って探して
Fractal DesignのCore 500を注文したんだけどこれ2015年発売ってマジか・・・
よう終売にならなかったな
2020/12/07(月) 14:01:46.22ID:D7eGxOChM
ロングセラーなんだろう
Lian LiのQ21も5年近く売ってるよね
2020/12/07(月) 14:12:42.33ID:/xwJeAab0
Node304が国内販売終了してしまったのが残念で仕方がない。
2020/12/07(月) 14:19:46.02ID:2jns5VQi0
pc-q33がなくなっててショック
引っ越しのときに凹ませちゃったんだけどもう買えないなんて
2020/12/07(月) 14:30:13.30ID:QDfOOvV/0
Q21ってなんで電源の吸気をcpu側にしたんだろう
サイドパネル側から吸気すればよかったのに
2020/12/07(月) 15:00:20.22ID:7C20k8jL0
ケースの排気ファンが無くてGPU積んだら底面からの吸気は完全に遮るんだから、
電源ファンでCPUの排熱とケース排気を兼ねるようにCPU側に向けるのは妥当な設計だろう。
電源に熱が回るのが嫌ならファンレスかセミファンレス電源使えば良いんだし。
2020/12/07(月) 15:45:21.17ID:n2Z2ZkH00
>>612
あれは電源のファンでケース全体の排気をするって設計思想
2020/12/07(月) 18:25:33.87ID:mYAVZub80
GEEEKのA40v3に3060Ti入れてみたけど、ライザーの相性なのか起動しない。2070Sは直挿し、ライザーも起動するからライザーっぽい。マザーはAsrockのB550PhantomだけどPCI-e周りの項目はITXなのに何故かx16かx8x8みたいな帯域バラすだけだからBIOSでできる事は無さそう。このケースとりまオワタかな... 奥行き短いケース良いの無いんだよなぁ...
2020/12/07(月) 18:30:05.40ID:JaoE6pK4d
キューブケースで側面ガラスパネル欲しいけどevoしかない感じ?
2020/12/07(月) 19:33:49.08ID:ybDsngM60
>>615
似た話をtwitterでみたが、どうもB550+PCIe4だと一部(?)ライザーが動かないらしい
PCIe3にすると動くらしいが、恐らくBIOSが非対応なので原口に聞いてみるのがよさそう

同じGeeek使いとして少しでも参考になればいいのだが
https://www.revolversix.com/entry/20201203/1606998706
2020/12/07(月) 19:36:11.44ID:ZlfEvjp60
デフォだとpcie4だから3に変更する必要あるみたいね
どのマザーでもできることだと思ってたけど違うのかな?
2020/12/07(月) 20:30:01.50ID:d7w7d8vL0
原口に聞いてもまともな答え返ってこなさそう
2020/12/07(月) 20:41:08.18ID:Nu+qSPfQ0
B550というかAsrockのマザボでその手の不具合よく見るような
2020/12/07(月) 21:38:57.17ID:Lr1pUFWm0
原口の馬鹿が適当にtwitterでBIOSでのGen4/Gen3の件を答えてて、本当に困ってたユーザーが激怒してたで。
あんな広報に頼るのがそもそもの間違い。
2020/12/07(月) 21:49:30.86ID:vU86TpQX0
>>617
ありがとう。ちとベータBIOS周り見てみます。Geeekは好きなのでOLIOに入荷した500に突撃するのも視野に二度とAsrock製品の購入はしないで他社製品で行こうと悟った
2020/12/07(月) 22:13:28.73ID:bHGNvlsG0
ケースを使用するなはなかなかないよな

NZXTのPCケース「H1」に安全に関わる不具合、使用停止を呼びかけ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1293628.html
2020/12/07(月) 22:30:06.92ID:Nu+qSPfQ0
Asrockのマザボは日本では宣伝に力を入れてるおかげで売れてるようだけど
製品の品質というかクセのある感じは昔から変わってないかと
2020/12/07(月) 22:47:24.07ID:pMXjX3Oh0
>>623
こういうの公式Twitterが一番最初に発表せなあかんのちゃうの
H1使ってるやつなんて皆フォローしとるやろうし
2020/12/07(月) 23:00:41.13ID:t3k/MPvS0
>>615
同じマザボでrtx3080ケースophion evoだとx16ダメだわ
biosでx4x4x4x4にしたらいけた(gpuz表記4.0x4接続)
とりあえずベンチ数値低くなってなさそうだからケースに導入出来そうな4.0ライザー探しながら使用してる
2020/12/07(月) 23:21:16.23ID:FutzSgZh0
マイナスイメージは絶対ツイートしないの精神
2020/12/08(火) 00:00:32.64ID:a8FQI0c80
初心者質問で申し訳ないです
https://www.geeekstore.com/shop/n500-lite-mini-itx-case/
こういうケースに(入るなら)2.5スロットぐらいのグラボにボトムのファンなしで入れるっていうのはアリなんでしょうか
2020/12/08(火) 00:07:00.82ID:VahpyugQM
>>623
安全に関わる不具合って具体的に何なんだろな
発火すんのかな
2020/12/08(火) 00:21:25.14ID:cwJJ9NpnM
>>629
よく分からんけどライザーを固定するネジのせいでショート起こす個体があるらしい
発火報告もあるみたい
実物見たことないけど導電性のある部分に干渉したりするのかな
2020/12/08(火) 00:25:49.01ID:MH7PYF0Z0
海外サイトでは発火に関するまとめ記事も。
とりあえず、ライザーケーブル下側にあるネジを取り外せば発火の危険はないとのこと。
https://twitter.com/jisakuhibi/status/1335948338852556805

公式よりメディアより良い仕事してるアフェリエイター
こういう使用者の命を奪いかねない危険性
その喫緊の課題を放置できてしまう連中ってなんなんだろう
安全性って企業の社会的責任の初歩の初歩だろうに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/08(火) 00:29:32.97ID:Ke96hWb60
海外と価格差あんまないとかで評判良かったのにな
2020/12/08(火) 00:33:45.26ID:YcWVTHOv0
誰が組んでも同じ見た目にしかならないと言われてたNZXTケースの中でもあれは郡を抜いて誰が組んでも同じだったなw
2020/12/08(火) 00:56:01.86ID:MAUaa/Rm0
マジで燃えとるやんけ
https://www.youtube.com/watch?v=dvR9BofyjV0&;ab_channel=Mark%27sTech
2020/12/08(火) 01:07:28.58ID:mow1cwKr0
やべー
2020/12/08(火) 01:57:58.65ID:NUXNTY1q0
今回どのロットか特定出来てないところが品質管理の意味で終わってる
2020/12/08(火) 03:17:52.37ID:UoDFBTXu0
金具と当たる部分に電源パターン通しちゃったとか?
たまたま起きてないだけで全数不良じゃね
2020/12/08(火) 06:03:39.62ID:20EdDHyK0
>>634
暖炉やんけやっば
2020/12/08(火) 06:24:40.31ID:n6yRv1Av0
ITXの温もり
2020/12/08(火) 06:41:12.65ID:MAUaa/Rm0
でもこんなんで火事になるんだったら中華製のライザー付きITXケース全部危険だろ
2020/12/08(火) 07:01:58.93ID:zGqcb6dG0
どうだ明るくなったろう
2020/12/08(火) 08:49:50.32ID:XqoDtwPe0
>>636
全部なだけさ
2020/12/08(火) 09:37:18.69ID:tmjAygTG0
これはスレ違いかな?組立画像見るとitxが多い気がする
このサイズでATXも乗るらしいけど
P-ATX V2
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1288382.html
2020/12/08(火) 10:07:56.61ID:mVH3qgGK0
指でチョンって押しただけで倒れそう
2020/12/08(火) 10:18:43.80ID:/x55x6Ol0
日本とは相性最悪のケースだろうな
646Socket774
垢版 |
2020/12/08(火) 10:38:01.33ID:AXxMIULB0
Fractal DesignのCore500だけど、簡易水冷付けると取り付けネジの分だけ上にはみ出ません?
きちんとケースの側(上面)が収まりにくいというか湾曲するんだけど、取り付け方間違ってる?
2020/12/08(火) 12:09:01.80ID:SgNpXctf0
360mmラジエターを組み込めるMini-ITXケース「i 100 Pro」にソリッドパネル版
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1208/373066
2020/12/08(火) 12:18:45.31ID:z/GVBgiVM
奥行き435mm定期
2020/12/08(火) 12:20:36.46ID:x4/4dSw/p
5900X購入予定でRTX3070も積むんだけど、
inwinのA1Plusに付いてる650w電源をもっと容量でかいのに載せ替えるか悩んでる。
換えるのは簡単なんだけどケーブル隠しのカバーが使えなくなるんだよなー…。悩ましい
2020/12/08(火) 12:22:08.30ID:mVH3qgGK0
miniITXケース(miniとは言っていない)
2020/12/08(火) 12:40:36.42ID:AzWwyEar0
>>646
ラジエーターマウントの取り付け方間違ってない?
それかネジの頭がでかすぎるかどっちか
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2015/11/29/core500_52_1024x768.jpg
652Socket774
垢版 |
2020/12/08(火) 12:49:13.96ID:AXxMIULB0
>>651
ありがとう
今夜付け替えるのでその正解図と比較してみます
2020/12/08(火) 13:33:00.56ID:1HOXcvcrM
>>649
やめといたほうが…
ケース付属のものを使わないと剛性落ちるし、振動で揺れるようになったりで
あんまいいことない。
2020/12/08(火) 13:45:33.17ID:x4/4dSw/p
>>653
レスありがとう。
そうかー、そうだよなー。3070の推奨電源が750wだから載せ替えるつもりだったんだけど、付属の650wで不都合出てきたら最終手段として検討することにするよ。
655Socket774 (ワッチョイ d9e8-Npvu)
垢版 |
2020/12/08(火) 17:59:18.12ID:eIRwtXft0
>>646
OWL-NEJI04Bっていう皿ネジ買って付けた
2020/12/08(火) 18:02:16.53ID:Q0gvtAll0
>>646
湾曲するのは均等に締め付けないからだろ
2020/12/08(火) 18:24:05.74ID:kKXh9Tac0
公式ツイッターだんまりでドン引きした
こんなもん公式が真っ先に知らせないでどうすんだよ…
たまたま他のサイトで知ったから良かったけど、買おうか迷っていただけになんか腹立つわ
658Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ta7A)
垢版 |
2020/12/08(火) 18:34:23.71ID:IJ6mE0Lc0
>>656
ん?
2020/12/08(火) 19:32:00.23ID:Ke96hWb60
GNくらい見てるもんかと
2020/12/08(火) 21:40:08.19ID:eZ5BtGC70
>>657
それなんだよな
h1使ってるが次はnzxtケースは買わないと思ったわ
2020/12/08(火) 22:44:06.79ID:iAyc4GoI0
>>623
nzxtの電源は大丈夫だよな・・・?
2020/12/08(火) 22:53:34.61ID:7KyYZMxWM
>>655
皿ネジね
Owltech OWL-NEJI03Bって平ネジは駄目だった
今夜やる筈の作業はパーツ不足で明日以降に延期になったから、それ買ってみようかな

>>651の画像見てワッシャーないよね、うちワッシャー付けてるのが原因かも
2020/12/08(火) 23:12:43.98ID:keqm6RLtr
NZXT見た目だけで低品質だと聞いてはいたけどここまでとは
2020/12/08(火) 23:22:10.50ID:zGqcb6dG0
まあハブから発火とかはFDとかもやってた気がするしケースメーカーなんてガバガバよ
2020/12/08(火) 23:54:39.50ID:CmdAIaoz0
darkFlash DLH21が気になってるんだけど、darkFlashのクォリティってどうなの?

https://sc02.alicdn.com/kf/Hb86171150dc0417490006c7a1a265901e.jpg
2020/12/08(火) 23:57:59.44ID:EXMHPuA00
オジサン懐古趣味が最近増してるんで、x68のジャンクを買って中くりぬいてitx据え付けられるように改造しようと画策中
真ん中に仕切りがあるとクーラーロクなのが設置できねえなあ
2020/12/09(水) 17:14:32.73ID:eIIjhUaa0
>>665
ブランドでもなんでもない中華の零細企業でしかないから
日本でそこのケース持ってる人は一人いるかいないかのレベルだよ
つまり聞いても無駄
redditとかのレス探す方がマシだな
2020/12/09(水) 17:29:57.35ID:5PBIN1wj0
そんなマイナーなのけ

誰か煙突ケースもってる人おる?
2020/12/09(水) 17:38:37.13ID:JJFlWGiN0
何故かアマゾンで買えたりする >> 中国煙突
2020/12/09(水) 17:52:34.23ID:8KcQsfW7M
同じメーカーの別のケースは尼レビューだと星4以上だけど
サクラも多いかもしれんな
2020/12/10(木) 07:55:05.85ID:MPMu3lV20
中国煙突いいかもしれんな
2020/12/10(木) 08:02:28.45ID:GHOD9MKtM
煙突見た目は悪くないな
競合はsiift2とかかな?
2020/12/10(木) 08:13:51.27ID:s+VMxUJ1M
煙突の割に底面に穴がないな
天面も92mmファン1個だけしか付かないの気になるな
2020/12/10(木) 08:18:28.36ID:steAjlep0
H1方式の冷却方法なんだろうね
2020/12/10(木) 17:53:46.49ID:mFmr8uBV0
H1は暖炉
2020/12/11(金) 11:55:03.29ID:p1DHr1kr0
火もつくしあってるな
2020/12/11(金) 12:00:49.48ID:AaDsUlgq0
中国煙突は外排気型のグラボに簡易水冷のラジも排気でやれば熱の問題は無さそう
横のパネル付けずに使えばオープンフレームみたいになるし中々面白いケースじゃねーの?
2020/12/11(金) 12:56:53.30ID:4rGr26zs0
露骨にsligerのSV590 SV540のパクリだけどな
679Socket774 (ワッチョイ c768-KSYz)
垢版 |
2020/12/11(金) 14:37:16.15ID:JtmYTbRA0
煙突型は正四角柱がいいな
2020/12/11(金) 15:07:01.58ID:DPJ1hxbj0
tower100「ワイの出番やな」
2020/12/11(金) 16:59:04.06ID:dxmUvpQu0
>>677
xprotoがあるな
2020/12/11(金) 20:25:59.58ID:lK4MRQeq0
>>768 SV470 出たんだ 
初期プロトとはかなり変わった
悩むぅ。。。
2020/12/11(金) 20:27:02.64ID:lK4MRQeq0
>>678 間違えた
2020/12/11(金) 20:28:42.88ID:k6lCgOXC0
>>680
LD-03AF「お前じゃねえ座ってろ」
685Socket774
垢版 |
2020/12/11(金) 22:26:04.63ID:wvw+ZqxjM
NR200ってHDDのアクセスランプ線てないよね?
初期不良かどうか確認したくて
2020/12/11(金) 22:31:13.72ID:jW5S1Cac0
i 100 Pro待ちだけど、サイズ感的にMicroATXなケースも視野に入れたほうがいいのか、
ATX電源ブランケットが出てくる予定のNR200Pも候補に入れるべきか
2020/12/11(金) 22:59:15.82ID:mDFBoL7uM
i100proは奥行き長過ぎる
360mmつけたいならいいかもしれんが
ATXつけたいならv10でよくないか
2020/12/11(金) 23:31:52.72ID:jW5S1Cac0
>>687
v10の存在をそのレスで知った・・・こっちのほうが好みかもしれない
3.5インチHDDが載せられないのは仕方ないね
689Socket774 (ワッチョイ c768-LBAI)
垢版 |
2020/12/11(金) 23:45:09.15ID:JtmYTbRA0
・ほぼ正四角柱な煙突型ケース
メーカー 型番 電源 幅 奥 高 体積 価格※ 備考
MonsterLabo The First SFX 205 215 430 19.0 6
NZXT H1 SFXL 187 188 388 13.6 5 燃える
SilverStone SST-FT03B-MINI SFXL 210 210 322 14.2 2 販売終了

・四角柱な煙突型ケース
メーカー 型番 電源 幅 奥 高 体積 価格※ 備考
Phanteks Evolv Shift Air SFXL 186 274 470 24.0 2 発売予定
SilverStone SST-LD03B SFXL 265 230 414 25.2 1.5
Sliger SV590 V2 SFXL 154 247 472 18.0 4
Sliger SV540 SFX 154 247 401 15.3 4
darkFlash DLH21 SFXL 175 239 412 17.2 1.4
Velkase Velka 7 SFX 177 111 303 6.0 3

※ 価格は送料込み
2020/12/12(土) 00:02:24.17ID:w/xDuSaK0
Asrock B550 PhantomGaming ITX/acのBIOS1.71でGen3に落とせたわ。二度とAsrock買わねぇようにしないとな。怒ってる人スゲーいるわ
2020/12/12(土) 01:22:05.27ID:L0RA+mKH0
ATX電源ブランケット、めっちゃ電気食うけど暖かそうだな
2020/12/12(土) 02:37:56.90ID:OZGeu21w0
>>685
ないね
最近のケースって付いてないの多い気がする
2020/12/12(土) 02:46:10.94ID:w2+3bgOi0
>>690
それ買って失敗したのはお前の落ち度だし次買わないのも自由だけど
怒った人数の多寡とか知ったこっちゃないしAM4板スレでやってくれよ
ソケットの位置が上付きすぎて空冷クーラーがケースに干渉するとかの話なら参考になるけど
694685
垢版 |
2020/12/12(土) 10:04:58.28ID:zU3X9pUsM
>>692
ありがとう
2020/12/12(土) 17:16:30.41ID:xSt5cXWs0
v10もatx対応だったのか
組むのが楽しみだ
696Socket774 (ワッチョイ c768-KSYz)
垢版 |
2020/12/12(土) 17:24:40.62ID:T8JBKg8m0
h1はもう販売されないのかな。。。
2020/12/13(日) 04:28:19.86ID:DYeRWoCB0
>>696
火事なってもいいの?
2020/12/13(日) 05:08:14.47ID:h0DEZ7f80
NZXTの新型RGB「リアル炎」
699Socket774 (ワッチョイ c768-KSYz)
垢版 |
2020/12/13(日) 06:19:09.78ID:oc2CW7Bi0
>>697
それは困るから対策されたやつね
2020/12/13(日) 11:00:27.05ID:o5tzDCCd0
DAN CASE A4-SFXのYouTube でTDP95WのCPUを使ってて、温度が高いとか、ファン音がうるさいとか言ってるが、単にcpuクーラーが65W用だからでは?

思うのはまちがい?
2020/12/13(日) 11:39:22.53ID:D9nkhAgi0
乗せられるからって何も考えずにハイエンド入れちゃうド素人あるある
2020/12/13(日) 11:47:41.93ID:B5701txS0
コメント欄で教えてあげましょう
2020/12/13(日) 12:39:03.66ID:o5tzDCCd0
ありがとう

期待します
2020/12/13(日) 13:06:12.91ID:dksSq3Vq0
素人は素直にnr200かm1買っときゃ間違いない
2020/12/13(日) 13:46:10.78ID:VTLvU/uLM
NR200なら下手なATXケースより冷えるよ
2020/12/13(日) 14:04:37.72ID:bj1U4nUAM
デカイけどな
2020/12/13(日) 14:26:54.51ID:o5tzDCCd0
m1とずーと、どっち買うかで迷い中
2020/12/13(日) 17:54:51.86ID:LDYQDe+A0
CMがNR200の天面3Dプリントデータを提供。一定のルールにおいて改造可?
ttps://www.reddit.com/r/sffpc/comments/k8k6r6/3d_printable_top_panel_for_nr200nr200p_available/
2020/12/13(日) 22:37:31.35ID:3DNTa8xy0
俺はmjolnirで組もうと思って買って用意していたRyzen 3700XとB450マザーが放置のまま丸一年が過ぎてしまったよ
2020/12/13(日) 22:38:11.77ID:WIzfXLlgM
jonsboのA4アリエクで買ったんだがひと月待っても来ない
我慢できなくて腐らなさそうなベンチ台買っちゃいそう
2020/12/13(日) 22:52:44.03ID:QkIgXN9p0
アリエクで空売り業者のjonsboケースポチっちまって
返金まで面倒なやりとりが発生してウンザリしたことあるわ
2020/12/13(日) 22:56:43.79ID:B5701txS0
v10到着待ちで不安になってきた
シンガポール経由で時間かかりそうだし
2020/12/13(日) 23:04:55.89ID:WIzfXLlgM
>>711
空売りとかエグいな
セラー名残ってたら参考までに教えてくれ
同じだったらオープン紛争しとく
2020/12/13(日) 23:13:30.66ID:3uDKfWOD0
>>708
halo使ってくださいと言わんばかりの穴の空き方してるなぁ…
2020/12/13(日) 23:49:54.99ID:QkIgXN9p0
>>713
このセラーっす
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org682992.jpg
2020/12/14(月) 00:02:39.41ID:JSxB8pNYM
>>715
あざ!幸い違ったわ
2020/12/14(月) 00:24:00.39ID:x4YFQwhI0
>>716
お、別の業者でしたか

とりまメッセージ送っても無返事、または要領を得ない回答しか返ってこなかったら紛争/OpenDispute突入やね
2020/12/14(月) 06:01:05.50ID:3Lf2JLpR0
AliでJonsbo買うならGood quality productsってとこが安全
2020/12/14(月) 06:52:47.98ID:j4tKZ5gb0
>>718
よかった。俺はそこだった
2020/12/14(月) 07:02:28.67ID:8T6obu3+0
ophion7Lはどこで買えるのか
2020/12/14(月) 08:22:07.67ID:0XfQ1t7+a
>>715
俺はそこでA4注文してから丁度1週間で届いたよw

https://i.imgur.com/CsU87mf.jpg
2020/12/14(月) 09:59:55.38ID:QDkHBg7Nd
nr200で組んだけど
外装のパネルを固定するプラ部品がすぐ外れるし
付属の120mmファンの軸音が酷いしで値段なりだな
ケース自体は組みやすくてよく冷える良いケース
2020/12/14(月) 10:40:22.84ID:4CEdUmyGM
付属のファン捨ててhalo付けたらいい感じになった
2020/12/14(月) 11:07:03.41ID:x4YFQwhI0
>>721
同じそのセラーから届いたとな?! マジかw
そーなると空売り業者呼ばわりは風評被害もんかw でも俺が紛争解決事案になったのは事実だし、むむむ
2020/12/14(月) 16:03:35.75ID:SxY4qq0q0
NR200で下二箇所に薄型うんこつけて回してたら、
3080が回転しまくるのでうんこを片方外してみた。

すると音がなくなり、いまではとにかく静かなPCに。熱もかわらず。

エアフローって大事なんだな。
2020/12/14(月) 16:19:02.07ID:+oaoPK3pM
どっち側かが重要
2020/12/14(月) 16:19:42.62ID:geiFvGqJ0
Ghostの下に薄型うんこ2個つけるつもりだったけどやめたほうがいいのかな?
2020/12/14(月) 17:38:17.37ID:Kv8woNjir
グラボ横置きなら納得
縦おきなら2個つけた方がフローいいはず
2020/12/14(月) 17:57:28.59ID:kcw7GsSS0
>>55の構成例の中でベンチ結果を報告しているやつがあったはず

[上2+後1+下2]よりも[上2+後1]のみの方が僅差だけど温度が低いという結果が出てた
下2は気流を乱して拡散させているのではないかみたいなことが書いてあった
2020/12/14(月) 18:03:52.51ID:8qBqMVsv0
729付け足し
上と後が排気で下が吸気
グラボは横置き、CPUクーラーも排気方向

どの報告か見つけられなくてすまん
2020/12/14(月) 19:03:35.64ID:wGpDn+BW0
NR200タイプの場合、CPUかGPUどちらを優先して冷やすかでファンの吸排気含めた設置変わるんじゃないかなぁ
構成によってはサイドにもファン設置できるんやし試行錯誤するのも楽しみのうちかのー
2020/12/14(月) 19:14:14.24ID:Fu89R5gcd
>>718
自分もそこでV10買って到着待ち。
追跡したら、物流倉庫には保管されたっぽい。
12/20〜12/30到着予定ってなってる。
2020/12/14(月) 19:21:23.41ID:mfqbMWvx0
この人がNR200で色々試してて面白いよ
https://youtu.be/Y5WcIAa7Jv8
2020/12/14(月) 20:37:31.33ID:SxY4qq0q0
725だけど、NR200でグラボがあんまりにもうるさいから、イロイロと調べていくうちに
グラボに風をあてるとグラボのファンがかなり回るって記事を見かけて
試しにひとつ外したら静音化した…とう話をしたかった。

酔っ払って書き込んだから、読み返して見たらよーわからん文章になってた。
2020/12/14(月) 20:40:50.94ID:Xl//0kFx0
うちはNR200で底面2つ回してるけどうるさくもないしよく冷えてるな
2020/12/14(月) 20:42:10.35ID:SxY4qq0q0
>>735
エアフローは下吸気→上排気?
うちは3080でそれやって、ファン回りまくった。
2020/12/14(月) 20:47:04.18ID:Xl//0kFx0
>>736
うん
うちはうんこファンじゃなくてkazeflexだけど
天井のファンと一緒にPWM制御してる
2020/12/14(月) 20:51:34.06ID:SxY4qq0q0
>>737
うちも天井とセットでやってる。
風当てるとファンが回るってのは、私用なのかなあ。
2020/12/14(月) 20:55:55.31ID:Xl//0kFx0
>>738
グラボの種類にもよるのでは
あと底ファンの取り付け位置も割と前後に動かせるでしょう
2020/12/15(火) 10:29:41.40ID:gys0asYWM
>>739
一連の流れを読んだけど、お前めっちゃアホだな
グラボの機種によるなんて答えは誰にでも言えるわw
それにファンを動かしたところで数センチしか差が出ないなら、何の意味もねえだろ

ドヤ顔で回答して恥ずかしくないか?
2020/12/15(火) 10:51:38.70ID:jSUjJMHlM
何も情報出さないくせに煽ってるキチガイがいて草
742Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 11:13:29.24
楽天モバイルなんて使ってるキチガイがいて草
2020/12/15(火) 11:26:28.62ID:sncTIuFJa
IPワッチョイ隠してイキるキチガイがいて草
2020/12/15(火) 11:26:53.56ID:vu6T1ZAV0
id消して煽るアホまで出てきた
もう終わりだぁ!
2020/12/15(火) 11:42:54.14ID:ep7ZE8ft0
T1にRyzen5950Xと2080ti FTW3 Ultra で組んだけどT1自体がめちゃくちゃ熱くなるな
746Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 11:49:05.32
貧乏人がイキってて草
2020/12/15(火) 12:04:46.06ID:jSUjJMHlM
楽天モバイルは関係ないだろ!(怒)
2020/12/15(火) 12:28:20.22ID:kVeOaETjM
楽天とソフバンユーザーは中華リスク上等の情弱
2020/12/15(火) 12:31:02.24ID:ddWGSTVu0
ID隠すために金払ってるハゲがいるらしい(呆れ
2020/12/15(火) 12:57:11.51ID:UDMSbG4ad
小型は熱源からほぼ直で逃がさないといけないから本体や排気がアチアチになるのはどうしようもないな
751Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 13:03:59.55
楽天モバイルなんて情弱の象徴だろ(呆れ
752Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 13:04:07.31
金払う事に拒否反応を示す貧乏人が妬みがハゲしいな(呆れ
753Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 13:04:27.59
金払う事に拒否反応を示す貧乏人の妬みがハゲしいな(呆れ
2020/12/15(火) 13:07:01.21ID:vu6T1ZAV0
roninなら俺も買ってるけどわざわざid隠すとかやましいことしてる自覚あるんだなw
755Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 13:10:25.03
Ignoreしてるだけで「やましい事してる」自覚があるとか、妄想の思い込みがハゲしいキチガイがいるな(呆れ
2020/12/15(火) 13:18:31.74ID:lfVSybjw0
ドコグロちゃんブチギレでワロタ
2020/12/15(火) 13:21:11.13ID:mC/WMDLwa
id隠し無職ぶちギレで草
2020/12/15(火) 13:28:56.94ID:tlYWHnju0
ビッグローブモバイルが楽天モバイルを煽ってる構図て
2020/12/15(火) 13:56:28.20ID:Tv8w6c/ud
回線でマウントとかアフォか
2020/12/15(火) 14:02:50.67ID:VfpxLLVua
匿名掲示板なのにID隠したからって文句たれてる基地害大杉w
2020/12/15(火) 14:23:10.51ID:dN8SKAkj0
喧嘩するなら持ち手付きケースが有利だよ
762Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 14:23:26.82
ID隠すと無職になってしまうと妄想するキチガイもいて草(呆れ
2020/12/15(火) 15:07:43.49ID:fZM+lH8rd
ID無しのおかげで逆にあぶり出されてるの草しか生えん
2020/12/15(火) 15:51:22.52ID:DTA0/0y20
喧嘩早めて!
2020/12/15(火) 16:56:29.35ID:QtujMfcHM
二人乙女て!
2020/12/15(火) 17:21:14.08ID:4RCJ4yC9M
しょうもなくて草
itxは余裕のある紳士に許された遊びのはず
2020/12/15(火) 17:51:44.68ID:Rs/0ioEWD
>>766
そうだよね
ハゲもいいこと言うやん
2020/12/15(火) 17:58:40.19ID:dtVQVUAtM
どうせnr200ユーザーだろ
って言った私も同レベルだが
2020/12/15(火) 18:08:03.47ID:RJ7bqTHDr
俺のv10が税関で捕まってしまった
2020/12/15(火) 20:26:00.15ID:oBMKrFFH0
NZXTのH210使ってるんだが新しく買ったグラボが入らないんだが
3スロット入るケースでおすすめある?
やっぱりNR200なのかな
2020/12/15(火) 21:02:16.35ID:/9X9HMyw0
>>769
どうやって分かるの?
自分のは、昨日↓の状態になってた。

航空会社によって荷物が受け入れられました。
荷物は原産国の倉庫を出発しました。
2020/12/15(火) 21:16:37.54ID:xjt2tl4K0
>>771
たぶん日本の税関で止まってる。
ステータスの表示が適当なこともあるから実際どうなのかわからんが
https://i.imgur.com/mfTy17j.jpg
773Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 21:24:33.14
https://www.google.com/amp/s/www.sumahoinfo.net/entry/import-clearance-failure/%3famp=1
2020/12/15(火) 21:35:45.05ID:xjt2tl4K0
>>773
そう、これに期待してる
2020/12/15(火) 22:20:13.00ID:/9X9HMyw0
>>772
税関保留・・。

値段的にV10に関税はかからないだろうけど、
ちょっと心配ですね。
2020/12/15(火) 22:23:14.53ID:5hJ8kP5O0
ん、PCケースって関税かかるの?
U4plus買おうか悩んでるんだけど、全然考えてなかったな
2020/12/15(火) 22:55:09.13ID:4BVrpsmr0
関税はかからん。
16666円以上なら消費税は取られる。
2020/12/15(火) 22:58:46.19ID:4BVrpsmr0
held by customなら単に税関で手続き中ってだけだから必ず税金取られるわけではない。
今人輸入したものは課税の有無にかかわらず基本的に全て税関でチェックされる。aliとかから買えば必ず一度はheld by customになるはず。
16666円超えてて税金かかる場合は配達に来る業者(日本郵便とかDHSとか)に払えばOK。
2020/12/16(水) 00:05:15.25ID:LhGC8TX2M
jonsbo人気だな
国内でもどっか取扱えばいいのに
2020/12/16(水) 01:30:00.50ID:skSWnK1cd
>>770
仲間よ
グラボは何を買ったんだい?
2020/12/16(水) 02:07:06.60ID:+x9rtaZd0
A1 Plusからエアフロー重視でROG Z11にのりかえあ検討してるんだけどクソでかいしA1 Plusのライティングはそれなりに気に入ってるから悩むなぁ
2020/12/16(水) 09:00:11.62ID:lrGb3WOKM
NR200にゾタの3080holoを積んで、ボトムにkazeflexスリム付けてサイバーパンク2077で負荷かけてみた。人通り車通りの多い街中で立ってるだけだけど。

ボトムファン停止だと、グラボ温度78℃
ボトムファン最低回転、変わらず78℃
1000rpmくらいで、75℃
最大回転(1800rpm)で、73℃

83℃くらいまでは性能制限がかからないはずだけど、ボトムは他のファンに紛れて聞こえない程度には回すことにした。
2020/12/16(水) 10:14:56.14ID:B5EGM0dKM
室温はどのくらい?
温度高くないか
2020/12/16(水) 12:04:33.61ID:/no/LuUP0
gpuは90℃越えなきゃ問題ないでしょ。
2020/12/16(水) 12:17:38.27ID:lrGb3WOKM
>>783
室温計ないの。薄い長袖と膝掛けで寒くないくらいの室温。20℃ちょい?

高負荷のゲーム中のハイエンドグラボはアチアチで普通なのでよく冷えてるくらいだと思ってるけど。

ちな、NZXTのCAMでのグラボ温度を見てる。
2020/12/16(水) 12:50:17.06ID:/no/LuUP0
SG14にRyzen3700X、Zotac3070OC、CPUクーラーNH-C14SでサイパンをWQHDレイトレウルトラDLSSオンで、CPU65℃前後GPU77℃前後。
まあ普通じゃない?
2020/12/16(水) 14:06:35.91ID:WppRAgp/M
>>786
GPUのファンの回転数どれくらい?
2020/12/16(水) 18:28:39.33ID:dKcNbKYt0
無事にv10届いた。週末に組むます
2020/12/16(水) 21:47:28.30ID:/no/LuUP0
>>787
そのままだと2000回転越えるね。デュアルファンのショートモデルだからどうしてもファンは回る。
redditのSmall beginner's undervolting guide for rtx 3070 FEというの真似して低電圧化してみたら、温度も60度台に収まるしファンも1500から1700くらいになって、FPSほぼ変わらないし良い感じ。
2020/12/17(木) 00:32:04.01ID:Z7Og/fh40
>>789
ああ、やっぱりそれくらいになっちゃうんだな
ZOTAC安いけど2連だからどうしてもうるさくなるね…
2020/12/17(木) 01:12:20.63ID:quSsMa7t0
ゲーム中はそんなに気にならんけどね。どうせ他のファンもブン回るし、電圧落としてからはファンの音はゲーム音に隠れてる。
ゲームしてないときはファン止まるし。

狭いケースでも取り回しやすいし、余った8ピン電源ケーブルを短くなった分のスペースに押し込んでおけるので結構気に入ってる。
mini-itxだと何するにしてもGPU外して、クーラーも外してになるけど、GPU短いとそれも楽だし、SG14のアクセス性の良さでかなり楽。
NH-C14Sもネジ2本で付け外しなので、でかい空冷の中ではわりと取り外ししやすい。
2020/12/17(木) 23:03:30.07ID:7161eKfH0
ヘッド部の高さが35mm以下で入手性高めの簡易水冷クーラー知らないか?
サンドイッチ系ケースで水冷ヘッドの上に15mm厚ファン設置したいと思ってる。
H60(2018)が良さげなんだが、調べてもヘッド部の情報が出てこなくて困ってる。
2020/12/17(木) 23:05:34.86ID:iD0d5EkM0
知らないか?
2020/12/17(木) 23:28:29.00ID:s+PRKaqS0
OPHION 7Lは海外だと18日とか書いてある所あるな
いくつかレビューも上がってるけど日本には入ってくるんかな
2020/12/18(金) 00:55:59.62ID:FiLXMkG00
tower100はよ
2020/12/18(金) 11:28:18.71ID:diTVnNLwd
>>788
自分のV10は、空輸中状態。
年末には届いて欲しいなあ。

ちなみに、グラボのライザーカードは付属の認識なんですけど、
入ってましたか?
797Socket774 (ワッチョイ 0fcd-3Fh5)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:34:44.04ID:kHp3u5yy0
NR200かv10で悩んでる。。
2020/12/18(金) 13:03:46.95ID:LaRDejD30
どうしてもグラボ縦にしたいんじゃなければ
現状ライザーは止めた方がいい
799Socket774 (ワッチョイ ff68-lixW)
垢版 |
2020/12/18(金) 13:12:58.23ID:vHv5FS300
12/13に尼でdarkflashのdlh21を注文したら今日届いた。
中国から発送だけど早いなー
まだ外側しか見てないけど、クオリティは良さそう。
年末年始の休みに組もうかな。
2020/12/18(金) 14:25:55.29ID:ZxGDorkIM
羨ましい
蟻で11/11に注文した奴まだ届かない
発送自体してなかったのか先週問い合わせて今頃中国内を移動し始めた
2020/12/18(金) 18:49:03.47ID:+az8nNGx0
>>796
ちゃんとADTのライザーカード入ってたよ!
2020/12/18(金) 23:49:57.00ID:Cd8e3RjCM
NR200余裕あって組むのが楽だがやっぱ小さくはないな
ミドルエンド以下な俺はやはり10l未満のサンドイッチケースを目指すか
2020/12/19(土) 00:14:26.67ID:j1PRNGooM
jonsboのA4届いたから組んだ
わかってたけどサイズはB5だな
2020/12/19(土) 07:32:03.79ID:x3DJmgAz0
FormD T1が全然こなさそうでしびれを切らしちゃう
似たようなケースでおすすめありませんか?
2020/12/19(土) 08:46:24.24ID:ZrlD/Y9w0
>>804
ぼくも同じ。色を変えろってメール来てさっき返信したけど発送はいつになることやら。パーツも買いはじめちゃってるしなぁ
2020/12/19(土) 09:07:06.03ID:P+MsCp3V0
T1発売まで我慢しろ
2020/12/19(土) 09:15:48.45ID:/BlPf4XS0
つかオリオスペックが入荷してんじゃなーか
なお値段
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010229
2020/12/19(土) 09:44:38.08ID:ZrlD/Y9w0
>>807
ほぼ倍じゃん。。
2020/12/19(土) 11:28:20.26ID:pXdQNgKW0
売り切れてて草
代わりに黒入ってきて草
810Socket774 (ワッチョイ 5358-kcu/)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:11:56.97ID:/z2S4/nH0
T1 白ガンメタ廃止 チタン追加 らしいね
2020/12/19(土) 13:54:44.60ID:maXQA5PL0
なるほど

2020-12-16:外装仕上げの問題と前進

Covid-19とAluminumPrice Surgeの両方によって発生する高コストを相殺するために、E-WhiteとGunmetalの色を廃止し、チタンの色を導入します。

E-WhiteまたはElectrophoresisWhiteは、生産上の悪夢です。

E-White T1の75%を欠陥として拒否しました。これは、*メーカーとの取引が爆発した主な理由の1つです-欠陥率は非常識です

電気泳動は*材料の厚さに追加されます。そのため、E-White T1は、E-White仕上げの追加された厚さを補うために、異なる寸法で作られています。これは、E-Whiteがより高価である理由でもあります。これは、陽極酸化されたバリアントとは異なる寸法の製品を必要とする表面仕上げです。

表面が比較的平らで、多数のミシン目がないメカニカルキーボードケースとは異なります。 E-Whiteトップ/ボトムパネルとフロントSquareLidは、カラーマッチングの生産における悪夢です

ガンメタルまたは陽極酸化ガンメタルも製造上の問題です。

ガンメタルグレーの中でもガンメタルカラーは珍しく、コストが高くなります

カラーマッチングと品質管理により歩留まりが低くなり、コストが高くなります

ガンメタルは、私たちの意見では問題に値するほどブラックとのコントラストが十分ではありません

次のステップについては、E-WhiteとGunmetalをお客様にメールでお送りします。
2020/12/19(土) 14:04:12.54ID:ZrlD/Y9w0
form dから返信きてて生産のタイムラインを示せないから納期気にするならキャンセルした方がいいかもっていってた
2020/12/19(土) 14:04:24.70ID:i5n46Ch1M
Ghostもそうだが白のモデルが高くなるのは理由があるんたな
2020/12/19(土) 15:16:50.83ID:j9+8ZbYo0
寸法も変わってくるのか
2020/12/19(土) 17:14:32.53ID:Qbsmc3oR0
metisとか安価なのに陽極酸化ホワイトとか出せてるから工場次第なんだろうよ
2020/12/19(土) 17:38:29.99ID:a2xbdMrP0
A4-SFXのGPU側に10mmのスペーサー作ってみたけど
イマイチしっくりこない
https://i.imgur.com/MXOIx6Z.jpg
2020/12/19(土) 17:50:27.75ID:qNx//+R6a
>>816
そうか?俺はなかなかいいと思うよ
818Socket774 (ワッチョイ f3e8-NtS/)
垢版 |
2020/12/19(土) 17:51:41.50ID:FPEaT9Rk0
塗装かラッピングでもしてみたらどうかな?
2020/12/19(土) 18:02:02.37ID:a2xbdMrP0
>>817
そう言ってもらえると嬉しいが、実物はチリの合わなさが…
でもこれで2.7スロ程度のRTX30xxを入れられるから楽しみだわ

>>818
なんかそういうの考えるかな
カーボン柄とかで異物感を出した方が逆に違和感ないのかもね
820Socket774 (オイコラミネオ MM1b-3Fh5)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:04:26.65ID:ia1xLxj3M
>>816
かっけーじゃん
どうやったんこれ。俺も作りたい
2020/12/19(土) 18:14:37.88ID:a2xbdMrP0
>>820
方眼紙の上にパネルを置いて外枠をなぞって図面を作り
それに合わせて適当な板を切っただけだよ

もっと楽したいなら、A4-SFX spacerとかでググると
3Dプリンタ用の図面を公開してくれてる人がいるから
それをDMM辺りで出力するのが良いと思う
2020/12/19(土) 18:29:02.05ID:gHcQklsK0
>>816
色を変えたら良いアクセントになって良さそう
2020/12/19(土) 20:19:23.70ID:Gnw56GKu0
なんとなくsugo14っぽい
2020/12/19(土) 20:37:12.72ID:CdwVo4dV0
>>801
ライザーカード付属してるんだね。
ありがとうございます。
825Socket774 (ワッチョイ 5358-fNIN)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:35:33.71ID:NOEas6cy0
>>816
かっちょええな
2020/12/19(土) 22:37:53.43ID:qpTlk9CPd
>>815
普通は高い方に値段合わせるだけじゃない?
2020/12/19(土) 22:43:43.58ID:l4bOli5U0
>>816
普通にカッコいいな。
2020/12/19(土) 22:55:04.90ID:OMSZ22JIr
>>815
Metis白ってアルマイトだったのか
見たことなかったから勝手に白は塗装だと思ってたわ
2020/12/20(日) 09:37:34.90ID:uAy6wwnj0
うちの白metisは塗装っぽいが
2020/12/20(日) 09:46:33.00ID:sXi1HXdZr
やっぱ塗装なのかな
それのほうがコスト的に自然ではある
2020/12/20(日) 11:00:11.40ID:niw19yFd0
白アルマイトは染料を入れないアルマイト加工でアルミの色
顔料を入れるアルマイト加工なら白が出せるがやってるとこはほとんどない
2020/12/20(日) 11:56:31.63ID:sXi1HXdZr
ふつうの「白アルマイト」って、色的にはシルバーだしな
白色のアルマイトってのはあるんかね?
833Socket774 (ワッチョイ cabe-gEJd)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:38:00.82ID:pRX1fe8h0
DAN CASE A4-SFX の最新版はいつ出ますか?
2020/12/20(日) 15:40:48.83ID:VBtFRROk0
今出たところです
2020/12/20(日) 16:49:26.62ID:Y/0BJA5AH
T1残り一個か
買ってええか?
2020/12/20(日) 19:08:26.15ID:TeaydY710
いや、俺が
837Socket774 (ワッチョイ 7e76-Gz4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 00:31:01.35ID:c7dLSzsK0
机上のスペース確保したくて奥行が短いPC-Q21使ってたけど
Ryzen 3700XとRADEON RX5700では熱と音が厳しくて中華ケース(MetalFish T40)に変えた(;^ω^)

https://jisaku.155cm.com/src/1608477316_814ca80f182198f9aab690330ad0a6011a89017a.jpg
https://jisaku.155cm.com/src/1608477316_42379b1bec346c94db9935f07700d73777d43fbe.jpg
https://jisaku.155cm.com/src/1608477316_82b19fb69ba2871bebffdf2b92717dd0bad8338d.jpg
https://jisaku.155cm.com/src/1608477316_2c921ffd7cc174b6fbdc50202aa163b9d2134bcf.jpg
2020/12/21(月) 05:24:29.10ID:DAM3j4N9M
V10みたいなタイトなケースにRyzen3600をつけるとして、CPUクーラーは簡易水冷のするのが基本?
それとも、種類にもよるのかもしれないけど高さのない空冷でも冷やせる?

>>799
いいなぁ、
俺もそのケース気になってるから、ぜひ感想をききたいな。
ケース内の品質とか実際組んでみた感想とか、良い点・悪い点とかね。
2020/12/21(月) 06:15:15.78ID:Fgadr7c10
OCしないなら空冷でいいよ
水冷は高さ抑えてラジをどこかに持っていけるのが良いけどチューブのめんどくささもある
そのケースで組んでる動画やレビューを色々見てから決めるといい
2020/12/21(月) 06:24:43.85ID:I5YIWwF70
300Wで大丈夫か?
2020/12/21(月) 09:42:11.90ID:wj6kH7f40
v10にatx電源と簡易水冷やろうとしたけどチューブ納まらんわ
久しぶりにatx電源使ったけどめっちゃケーブル長く感じる
2020/12/21(月) 10:31:10.09ID:+rh5zOuLM
オリオのT1完売
米尼のGhostも完売
2020/12/21(月) 10:52:34.75ID:BZTKSDzjd
>>840
余裕はないだろうけど300Wで全然いけるでしょ
2020/12/21(月) 11:27:17.83ID:lqz+ARQtM
3700Xの65wとRX5700の180wで245w使ってるんですがそれは…
2020/12/21(月) 11:37:13.94ID:BZTKSDzjd
>>844
マザーメモリSSDなんかを考えても300超えないでしょ
そもそも全てのデバイスが全開フル稼働になる事なんてほぼないし

そもそも300w電源も瞬間なら普通は350〜400くらいまでは耐えられる

電源が劣化して出力が下がると起動しなくなるまでのマージンがかなり少ないってだけで

ノートPCとか元からギリギリだろ?
2020/12/21(月) 11:38:51.66ID:wKP8wvH70
300w電源にPCIe8ピンあるんか?
普通なくね?
2020/12/21(月) 11:48:40.33ID:fybExr0sM
動いてりゃどうこう言うもんでもないっしょ
2020/12/21(月) 12:07:56.69ID:U0KWfaZOM
3080スレで見かけたのだと、5800Xと3080を600wで動かしてるのもいるからなあ。

電源でパーツ壊れるリスクあるけど、それも含めて「自作」じゃ?
2020/12/21(月) 12:14:28.93ID:9wVZiq2md
実際の消費電力は、3700Xがフルロードで100Wちょい
RX5700が180Wくらいなので、あんまり負荷をかけすぎるとヤバそうではある
でも常用なら300Wで問題ないとは思うけど

>>848
CPUは3600だけど、俺も3080を600Wで動かしてるわ
まあスレチか
2020/12/21(月) 12:35:31.37ID:VCpmpIvsM
定格で3DMarkのFirestrikeやるとワットモニター読みで280W位ですね

ブロンズ電源なので100%負荷時に
300÷0.82=365Wとすると負荷率77%位なんで個人的にはそこまで気にしてないです

ただビデオカードがシングルファンで熱が気になるので
RADEONを1550MHz@0.81Vに絞って運用してます
これだと消費電力50W落とせてFirestrikeのスコア90%ぐらい出せるのでバランスいいかなと
2020/12/21(月) 12:42:48.11ID:5th90bgQ0
ROG Z11ってどうなんでしょうか
見た目だけで見たらめっちゃかっこいいなって思ったんですけど…
2020/12/21(月) 12:44:03.75ID:NYTtjd0K0
見た目気に入ったのなら買えばええやん
俺はいらんけど
2020/12/21(月) 12:55:49.64ID:eSXGt5dLd
>>841

V10に、コルセアの↓のSFX電源と、
簡易水冷240mm 着けようと思ってたんだけど、
SFX電源でも、やっぱスペースきついかな?

SF600 Platinum CP-9020182-JP

iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW
2020/12/21(月) 12:59:15.76ID:U0KWfaZOM
>>850
まあ自作なんで自分の予算とやりたいことに合わせて組みゃいいと思うけど
そこまでするなら電源買うか、グラボのスペック落とせば良かったんじゃ。

3090みたいなグラボならともかく、ミドルローをさらに省電力化するのもナンセンスだし。
2020/12/21(月) 17:33:26.93ID:7jAdUXp+0
アマゾンで間違えてnr200を2個買っちゃったよ。。。
2020/12/21(月) 17:53:22.86ID:QVNwx1axM
>>855
返品
2020/12/21(月) 18:12:03.12ID:7jAdUXp+0
>>856
注文履歴からはキャンセルできなかったけど、カスタマーサービスのチャットからはキャンセルできたわ
2020/12/21(月) 18:31:23.22ID:oBBzWLzQ0
>>853
sfxならいけるんじゃないかな?
HPの写真見るとチューブの付け根が左側にくるようにラジエーター付けてるけど
atx電源でファン外向きにしてるとコンセントとチューブが干渉して無理だった
でチューブの付け根が右側にくるようにするとチューブが長すぎてケースからはみ出す

週末にsfx電源で組み直してみる
2020/12/21(月) 18:37:30.33ID:BudVaSm0M
Nouvoloって今は買えんのかー
ピンク珍しいから欲しかったな
2020/12/21(月) 18:54:56.12ID:1xJPbs9N0
>>855
返品手続きすれば受け取り拒否しろって言われるよ。
メールでラチがあかないときは、電話でやれば一発解決。
2020/12/21(月) 21:31:49.89ID:BZTKSDzjd
今NAS向けのおすすめのケースってなんかありますか?

コスパとかコンパクトさを考えるとテラマスター辺りの安めのNASを買ってくのが一番いい気はしてますが、、、
2020/12/22(火) 00:13:45.90ID:qy8Dsfde0
何台HDD積みたい(or何テラ分積みたい)のかで変わるのでは
2020/12/22(火) 00:24:19.18ID:m+c5kiALd
>>862
8tb4台以上でなるべく小型静音にしようと思ってるんだけど
ホットスワップは必須ではない

Helios64は欲しいと思ったけど在庫ないからね、、、
2020/12/22(火) 01:16:38.69ID:qy8Dsfde0
一切責任とか持てないけど、Aliでこういうケース買って組んで見て欲しいわw
昔こういう系をAliから購入検討してた

https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1bZfscq5s3KVjSZFNq6AD3FXaS.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H25bbf8b51ee248f1901f9a7840954801R.jpg

あとなんかNewEggにあったよく分からないやつ
https://www.newegg.com/p/1W8-005U-00003

個人的にはHelios64の在庫復活を待つか、NAS買うのが無難だとは思うけど
でも、もしかしたら知らない良い感じのケースあるかも知れないし……
2020/12/22(火) 05:53:25.95ID:kzTjekWQ0
>>863
自作じゃなくてもいいならHPの奴が実に堅牢でよいけども
2020/12/22(火) 07:42:50.10ID:Qn4/mMeha
NZXT H1に惚れて中古だけど購入したぜ
初ITXだけどみんなよろしくな!
2020/12/22(火) 07:51:36.58ID:A12VS6fSd
>>864
それは俺も検討したけど箱だけならともかくホットスワップベイの基盤がハズレだとどうしようもなくなるからやめた

同じ形のやつでもU-NASのちゃんとした奴が買えるなら買ったかもしれないけど

因みにそのよくわからない奴をSANS DIGITALでググッたらアメリカの企業向けのメーカーのものっぽいね
2020/12/22(火) 07:52:21.11ID:A12VS6fSd
>>866
ttps://www.google.com/amp/s/akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1293/628/amp.index.html
2020/12/22(火) 09:24:55.18ID:fuO5MX1O0
>>861
SST-DS380Bあたりがちょうどいいんじゃないですかね
国内で正規販売しててリムーバブルベイが8本
ちょっとでかいか
2020/12/22(火) 09:58:05.30ID:3bc9kag5r
中古でもいいならRadixCG Alritが4000円くらいでヤフオクで買えたりするけども
いまは中身入りのちょっと高いのしかないね
2020/12/22(火) 10:13:13.68ID:pKYZGAdL0
>>866
寒いもんな暖炉要るよな
2020/12/22(火) 10:17:42.47ID:Wkam/VZ0d
>>866
火の元の管理はしっかりとな
2020/12/22(火) 10:17:42.68ID:r+OxmtNlM
煙突ケースだから自分から燃えていくNZXTのユーザーに対する真摯な姿勢には感心する
2020/12/22(火) 11:52:06.97ID:A12VS6fSd
>>865
Gen8辺りの中古を買うのが一番手っ取り早いかもしれないですね
2020/12/22(火) 11:59:25.66ID:Qn4/mMeha
>>868
一応公式から交換キットは発注したぜ
それが来るまでは組めないけど...
876Socket774 (ブーイモ MMd6-vjx+)
垢版 |
2020/12/22(火) 12:10:24.31ID:Y/jzUAIOM
H1焼いても家焼くな!!
2020/12/22(火) 13:42:01.94ID:czO2EXQHH
見た目はかっこいいのにな
冷えないどころか燃えてリアル煙突はちょっと
2020/12/22(火) 15:03:29.91ID:Kuvz83HyM
かっこいいか?
公園の灰皿だろ
2020/12/22(火) 15:28:45.37ID:XcEEbj6O0
>>863
Helios64はマイナーバグ潰したセカンドロット出すから待ったらいいよ
ホントは旧作のHelios4の方が圧倒的に小さいけど、こっちはディスコンだしなぁ。

・・・・スレチだね
880Socket774 (ワッチョイ cabe-gEJd)
垢版 |
2020/12/22(火) 16:32:48.73ID:CjDojaQM0
>>700
なぜに?
881Socket774 (ワッチョイ cabe-gEJd)
垢版 |
2020/12/22(火) 16:34:47.75ID:CjDojaQM0
っていうか、DAN CASE A4-SFXの新しいのはいつ出るの?
2020/12/22(火) 16:46:15.69ID:A92A/PbAp
jonsplusってとこのi100 proが良さそう。
https://www.jonsplus.com
2020/12/22(火) 17:20:29.40ID:H3Md1wg80
T1来年の4月かぁ
買っとけばよかったかなぁ
2020/12/22(火) 18:48:40.93ID:+RTeJELH0
>>882
NR200でよくね?ってなる
2020/12/22(火) 18:59:08.59ID:DYIQRvIz0
時代は煙突
2020/12/22(火) 19:56:22.00ID:uaMDi+e70
300W電源内蔵 スリムPCケース MicroATX/ITX対応
2,478 円 OFF 適用で
↓5,478 円(税込)が
3,000円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_KV16220517


( ^ω^) 
2020/12/22(火) 21:30:43.41ID:xMwtC8AA0
>>886
教えてくれてありがとう
パソコン組む予定も何もなかったけど反射的にポチってしまった
NASかリビング用PCにでも使うかな
2020/12/23(水) 01:01:07.68ID:l7ZDQagv0
煙突三銃士連れてきたよ〜

tower100「youtuberにボロカス言われて仕様変更。うっす、よろしく」
LD03「グラボ冷えなくて結局メッシュ入れて再発売。がんばります、よろしく」
H1「煙突のくせに発火しました。よっす、よろしく」
2020/12/23(水) 01:10:38.66ID:36Igb6Of0
>>888
これだとまるでLD03-AFならセーフみたいな書き方だなwwww
2020/12/23(水) 02:10:46.27ID:HWx+Wpz20
FT03「オレは煙突じゃなくてゴミ箱だから」
2020/12/23(水) 03:23:14.50ID:4lbWeEeJ0
煙突ってやっぱ糞だわ
2020/12/23(水) 06:28:24.30ID:udSszMrgd
H1はそもそもA4-SFXを縦にしたようなもんで煙突でもなんでもないからな、、、
893Socket774 (ワッチョイ b968-HwTG)
垢版 |
2020/12/23(水) 08:20:10.86ID:kEk3WB7k0
FD03はちょっと太いなぁ
FT03は終了してしてしまって残念
あとEvolv Shiftもあるね
894Socket774 (ワッチョイ b968-HwTG)
垢版 |
2020/12/23(水) 08:21:23.07ID:kEk3WB7k0
FDじゃなくてLDだった
2020/12/23(水) 10:23:51.14ID:x6wNa80ed
うちのNR200ちょっと使って温まってくると外装からボンっ!って音がするんじゃが
シンクにカップ焼きそばのお湯捨てたときに鳴るアレ
毎度ビビるのでなんか抑える方法ないかなぁ
2020/12/23(水) 10:30:30.74ID:+SUNbyXZM
バーナーであぶって冷やすのを繰り返したら縮んで丁度よくなるんちゃう?
塗装はやりなおしだけど
2020/12/23(水) 10:32:16.25ID:OakWNg1q0
不具合として扱ってくれるか微妙だけど、メーカーに問い合わせてみれば?
2020/12/23(水) 10:34:43.36ID:hgZDzrBz0
>>895
熱で収縮した金属が膨張するんじゃない?
ムリヤリハメたとこがあるかもだから、一度バラしてみたら?
2020/12/23(水) 11:23:39.57ID:QrJOxvq3a
オイ、こんなのあったぞw
ケースではなく小型ゲーミンクPCだけどCooler Master NC100がベースになってるらしい

あのケンタッキーからゲーミングパソコン。排熱でチキンを保温可能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1297005.html
2020/12/23(水) 11:26:39.32ID:QrJOxvq3a
そして無駄に壮大なイメージムービー

https://twitter.com/i/status/1341428570388901891
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/23(水) 11:31:50.60ID:QrJOxvq3a
勢いで貼っちまったけどNUCだからスレチかこれ
2020/12/23(水) 11:33:50.91ID:nFusw9/0d
すぐ壊れそう
2020/12/23(水) 11:43:20.07ID:8TrKdzmQ0
直入れかな
巣になるぞ
2020/12/23(水) 12:09:26.77ID:m80ABN3Hr
ジョークだとばかり思ってたがマジで出すのか
2020/12/23(水) 12:10:31.79ID:x6wNa80ed
>>898
ちょっと一回組みバラししてみるわ
外装パネルが全面でネジ締めじゃないからうまくハマっるのかわかりづらいんよね
楽でいいんだけど
2020/12/23(水) 12:42:15.34ID:4xyV0z+sa
ケンタッキーのnc100ベースだったんだ
延期繰り返しているけどでるのかね…?

nc100見るといつも思うけどこれでNUCじゃなく普通に組みたいなぁ
2020/12/23(水) 12:47:07.23ID:FQavkyUDd
>>858
V10で、結果的にどんなパーツで組上がったか、
よかったら教えて下さい。
2020/12/23(水) 13:01:16.35ID:uEXJFWBwM
>>905
うちは横クーラーの留め具のビスを締め忘れて、側面のパネルを閉めたら
パネルが少し歪んだのか、やっぱり熱くなるたびにボコボコいってたな。

速攻で直したけど。
2020/12/23(水) 13:45:31.58ID:TLM5hDP30
格好のエイプリルフールネタなのにな
2020/12/23(水) 15:05:02.96ID:ZnwEniCuM
NR200安いからパネルがペラいのかな
2020/12/23(水) 17:11:14.40ID:N05wvPZMM
>>893
これでも2.9スロだったり全長31センチ超えるグラボが入らないから
ライザー無し構成でやる場合のサイズは大体この形にならざるをえないっていうね
912Socket774 (ワッチョイ 8f1e-uMNi)
垢版 |
2020/12/23(水) 17:30:03.46ID:yjppn2c90
ボンはワロタ
やっぱ値段なりなんすねえ
2020/12/23(水) 17:44:10.72ID:ldXfLz/S0
tower100はATX電源行けるしグラボも320mmまで入るしエアフロー改善されたっぽいしライザー無しでわりとハイエンドでもいけるかも?
まぁフットプリント260mm角とそこそこデカいが
914Socket774 (オッペケ Sr35-e6dH)
垢版 |
2020/12/23(水) 19:27:48.31ID:g6qYYhoir
H1の不具合対応はネジの交換だけか。 ライザーケーブルも交換になってちゃっかりGen4対応になる夢を見てた。
2020/12/23(水) 20:53:27.48ID:NcoD4RbB0
>>907
週末にどんな組み合わせできるか色々試してみるよ
2020/12/26(土) 06:59:33.84ID:MOhSGvfkd
A4の亜種出過ぎやろ
2020/12/26(土) 07:18:50.06ID:CFNitnNvM
始祖みたいなもんだ
もうそのa4選ぶ理由もなくなっちまった
2020/12/26(土) 15:24:12.99ID:9P/sQcm/d
ラジエーターホースを通す丸穴が空いてるケースがあるけど、そこにホースぶっ刺して水冷じゃなくて外気をファンで送り込んだほうがケース内温度下がるんじゃないかって気がしてきた。
2020/12/26(土) 15:24:50.91ID:1zs69q9xa
A4-SFXってもう個人輸入出来ないの?
代理店通すとアホみたいに税金取られてトホホですわ
2020/12/26(土) 15:34:42.42ID:KGWFUK/f0
>>919
https://w360mod.com/products/dan_a4-sfx?variant=30593625915458
A4の次のバッチは2021年に予定されています。
2020/12/26(土) 17:34:48.24ID:kAMYCznm0
何が変わるんだ?
2020/12/26(土) 21:02:33.45ID:9P/sQcm/d
Ghost MK3って表面塗装が改善されてるんだよね?ってことはMK2のTop Hat買うと色が違うのかな…?
2020/12/26(土) 21:19:32.54ID:sNvojY5h0
同じMK2内でもバッチによって表面の仕上がりや色が変わってくるらしいから、いっそツートンにするしか
924Socket774 (ワッチョイ 13be-deIU)
垢版 |
2020/12/26(土) 23:01:35.80ID:ln+rIHCU0
バンドルカードでA4を外国からネットで買えますか?
2020/12/27(日) 03:43:39.40ID:EMBGjwEfM
リビジョン詐欺とかギガかよ
2020/12/27(日) 06:50:27.68ID:bOHyhLiMd
おまいらマザボのバックパネルって付けてる?排気重視で外す?
2020/12/27(日) 08:45:28.78ID:RFdNLtqor
普通つけるでしょ
排気重視なんて初めて聞いたわ
2020/12/27(日) 08:56:33.04ID:bOHyhLiMd
>>927
A4-SFXの公式HPにあるTutorials「How to improve cooling performance」でI/Oパネルを外すことで5℃の冷却が期待できると書いてあったから、みにITXしてる皆やってるのかと思ったの
2020/12/27(日) 08:57:57.19ID:RFdNLtqor
>>928
そんなのみんなが見てると思ってるの?
そんなわけないじゃん
2020/12/27(日) 09:04:10.67ID:QiJpMztkM
そんなに下がるんか、元のエアフローの悪さがわかるな
2020/12/27(日) 09:06:01.07ID:RFdNLtqor
どのケースにも当てはまるわけじゃないしな
通気性悪すぎるからそうなるんだろ
2020/12/27(日) 09:09:06.15ID:vc06Ofqe0
最近バックパネル一体型のマザボが増えてきてるから、それ自体やろうにもできなくなってるね
2020/12/27(日) 09:11:06.71ID:QiJpMztkM
どうにもならならないときの最終手段として使えるか

https://www.dan-cases.com/dana4_faq.html

公式が言ってるってのが、おもしろい
934Socket774 (ワッチョイ b968-HwTG)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:24:55.32ID:/Q/FZGKu0
dlh21組んだけど普通に良いよ
細部の精度や品質も全然悪くない
ケープリングもよく考えられてる
配線は結構タイトだけど、パーツ間のスペースは少し余裕がある感じ
パネルのパンチングの穴のサイズが2種類あってデザインされてるけど、これはいらんかなー
全部同じサイズでいいよ
内側にメッシュシートが付いてる
冷却はそれなりだと思うけど
値段を考えたらコスパいいと思う
唯一、マザボを固定する六角スペーサーが1つ付いてなくて、しかもインチネジで手持ちのものが使えなかったのが残念だった
935Socket774 (ワッチョイ b968-HwTG)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:27:57.44ID:/Q/FZGKu0
サイドパネル4面とも外せて、それぞれ2つの手回しネジで止める仕組みだけど、まあまあ付け外ししやすいと思う
天板はマグネットでツールレスやね
2020/12/27(日) 10:28:13.03ID:8hgJyoWH0
>>934
レポありがとう!
とても参考になった。
2020/12/27(日) 11:58:27.25ID:A+GaSM8IM
>>934
レポありがとう。グラボが簡易水冷の場合の12cmFANは普通につけるスペースあるよね?
938Socket774 (ワッチョイ b968-HwTG)
垢版 |
2020/12/27(日) 15:20:11.78ID:/Q/FZGKu0
これで分かる?
https://imgur.com/gallery/zS6A9Gb
2020/12/27(日) 15:23:28.16ID:Ro4wK1SHa
>>920
待つべきか、諦めて割高税に文句言いつつ買うか…
morex T3460以来のコンパクトでグッと来る製品だから迷うわ
2020/12/27(日) 17:07:41.31ID:VY9IPL000
PCIex4ケーブルがないとか話題が出てたのここだったっけ?

LOUQE TWINAX PCI-e RC260 GEN 4 COBALT ライザーケーブル
ttps://twitter.com/OLIOSPEC/status/1342800737475031040?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/27(日) 17:29:46.38ID:Uk+zzG7T0
んなもん米尼で買ったほうがいいだろ
2020/12/27(日) 17:34:45.57ID:mTBSsTGV0
また米尼Ghost入荷してんね
2020/12/27(日) 17:38:22.94ID:Uk+zzG7T0
と思ったけど米尼も95ドルで変わんねえな
ケースと価格帯違いすぎる
2020/12/27(日) 17:42:59.21ID:+0WWFyV0d
Ghostが2万円位だったら悩んで買うけど!4万超えは無いわ…他に金かける
2020/12/27(日) 18:26:31.02ID:u4baZpw+M
そのへんのマイナーなケーブルはAliで適当に買ってる
特に困ったことはない
2020/12/27(日) 18:40:08.30ID:8hgJyoWH0
V10凄く良いけど、Aliの送料が高須クリニック
2020/12/27(日) 18:53:40.25ID:HXruJkCV0
>>938
ありがとう行けそうな気がする。俺も買ってみようかな。
2020/12/27(日) 21:08:37.00ID:FN3aPVOE0
AM4のITX選び難しい
2020/12/27(日) 21:25:28.50ID:wqs1gmAW0
>>948
お前はオレか
2020/12/27(日) 21:30:47.08ID:+0WWFyV0d
石何乗せるの?5600X?
2020/12/28(月) 03:32:02.14ID:HVKM8/t3M
>>948
ROGに参加せよ
952Socket774 (ドコグロ MM43-9Dop)
垢版 |
2020/12/28(月) 11:54:12.67ID:+tx9rUuSM
すみません最近久々に組もうとしている初心者なのですが、NR200Pってグラボをライザー使って縦挿ししたら換気口が天板と底しか確保できないってことになりますか…?
熱は大丈夫なんでしょうか
953Socket774 (ドコグロ MM43-9Dop)
垢版 |
2020/12/28(月) 11:56:24.71ID:+tx9rUuSM
miniITXマザーの選択肢が少なく、GIGABYTEのH470だとグラボのライザー必須というレビューを見たので、その場合背面ファン付けられなさそうですよね…?
左側がガラスで吸気できなくて、SSDなんかも風が当たらないと熱を持つみたいなので心配になりました
2020/12/28(月) 12:09:53.43ID:DaBTku5Jd
縦置きするのにライザーが必要ないマザボなんてあんのか、、、?
2020/12/28(月) 12:19:47.98ID:DrJGlfZea
マザボを90度傾けるならライザーいらんな
シルバーストーンの煙突しか思いつかないけど
956Socket774 (ワッチョイ 1fcf-9Dop)
垢版 |
2020/12/28(月) 12:54:25.62ID:+A4EBWdY0
>>954
すみません間違えました、ライザーを使っての縦置き必須です。
マザーボードのパーツが干渉するみたいです
2020/12/28(月) 13:05:47.52ID:04AQBzbl0
BO100
https://www.jonsplus.com/product/desireseries/computercase/boseries.html

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1228/375405
2020/12/28(月) 13:09:03.25ID:ReoPjT0ad
>>930
ガバガバにしてフローもない気もするが
最近の流れの全方位メッシュで音ダダ漏れならまな板でも一緒だよなぁ
2020/12/28(月) 13:22:28.05ID:KOg0jRD1d
サンドイッチケース欲しいんだが、どれも決め手にかけるんだよな
俺もクラウドファンディングして俺の考えた最強のSFF-ITXケース作ったやりたいぜ!
2020/12/28(月) 13:28:12.73ID:WqADmpoy0
まず設計しろよ
2020/12/28(月) 13:42:53.94ID:9Z3QOReK0
>>959
通気性よさそうだぞ
https://store.ponparemall.com/livingut/goods/261853/
2020/12/28(月) 15:20:35.15ID:G9AkKHRk0
ほぼDANケースだけど材質をかえて激安にしたら売れるだろうな・・・。
2020/12/28(月) 20:28:50.06ID:mw9t7j1e0
>>952
NP200pはむしろ側板をガラス板でなくメッシュ板のままにしてグラボを縦設置するのが一番冷える
側板のメッシュからグラボに直接外気取り込める
2020/12/28(月) 20:39:48.45ID:hm6gZNPs0
オプニキもう2021年のベストケースが出たぜみたいな動画上げてて気が早えな
965Socket774 (ワッチョイ b968-HwTG)
垢版 |
2020/12/28(月) 20:43:05.50ID:sd7qOLTL0
これな
https://ssupd.com/products/meshlicious
2020/12/28(月) 20:49:45.78ID:IsMDVAqQ0
>>965
もうケースというより干物網じゃん
2020/12/28(月) 20:52:28.11ID:dhTJGGTj0
メッシュまみれで草
2020/12/28(月) 20:59:02.33ID:0onWdx5g0
もうサンドイッチケースとか疲れたよ・・・
2020/12/28(月) 21:16:47.71ID:2f2oxXPW0
FormD T1の人が作ってたやつやね
ライザー45°折りたたむのは自分も妄想したことあるけど、大手が量販モデルで出すのが初になるとは思わんかった
2020/12/28(月) 21:27:46.78ID:T5ihwK55M
>>968
現状小さく収めるための最適解がサンドイッチだしそれが増えるのはITXの宿命だろ
ITXケースが全部サンドイッチってわけでもないし嫌ならNR200とかここ最近で前よりずっと選択肢は増えたし
>>965
このケースって比較的デカイ代わりにATX電源も入るしグラボの向きも縦横変えられて空いた下のスペースにストレージ詰め込んだりできるし割と自由度あって面白そうだな
2020/12/28(月) 21:44:57.19ID:9VJG+QlrH
>>964
BestじゃなくてBeatやんけ
972Socket774 (ワッチョイ 9de8-t1kh)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:51:32.84ID:hDKVuuxT0
>>971


ファンがフロントにしか付けれなさそうだが排気にするのかな
2020/12/28(月) 22:07:45.58ID:hm6gZNPs0
>>971
今オプニキのTwitter見て間違いに気づいたわw
2020/12/28(月) 22:26:07.51ID:dhTJGGTj0
動画でも言ってるけどATXは一応入るってだけでギチギチだよ
2020/12/28(月) 22:28:23.37ID:KJKnZFT3d
サンドイッチは結局ミドルスペック以上くらいだと熱問題があって諦めた

>>969
アルミフレームでケースを作ろうとしてた時にライザー折り畳みは考えたけど結局IOがあっちにでたりこっちに出たりするのが不格好だなって思って採用しなかったな

結局割と無難な20Lくらいのサイズの煙突型タワーを作ったけど
2020/12/28(月) 23:15:47.93ID:KOg0jRD1d
>>965
メッシュはちょっと当たっただけで凹むから俺的には選択肢に入らない
2020/12/29(火) 02:08:52.44ID:ISwaFacW0
>>965
透けてる白タイツみたい
2020/12/29(火) 02:08:53.55ID:TUHhtWS30
>>952
NR200Pガラス側面の簡易水冷で

10900k全コア4.7GHz

2.7スロットのRTX2070
コア1785MHz縦置き

数時間の重いゲームで、
CPU、GPU、M.2温度は、
平均60度前後で運用しているよ。

5.4GHz、1845MHzでも70度位だから常用可能だけど、
ファンの音よりも、足元に置いてるから熱風が凄くて耐えられず、
静音設定で運用しています。


RTX3080、90だとガラス側面は、
性能使い切れないかなとは思う。
3070なら定格なら行けそう。
2020/12/29(火) 12:09:56.52ID:N511XqF80
オプ兄 の beat のやつ M1 と同じようなサイズだな
https://comparesizes.com/comparison/Ncase-M1-v61-vs-MESHLICIOUS/1609211229863
2020/12/29(火) 12:14:10.50ID:B5lOdhuv0
うん、やっぱりITXケースは高すぎる。
NR200がサイズ的にも真っ当な価格だとおもう。
2020/12/29(火) 12:17:33.68ID:B5lOdhuv0
次スレ立てられなかったので
>>985の巨乳ITXビルダーさん、
代わりにスレ立てお願いします。
2020/12/29(火) 12:36:54.55ID:97dk2mQx0
Twitterでもリプで言われてたがライザー使うケースだとPCIE4.0が不安なんだよな
2020/12/29(火) 12:38:57.44ID:B6Gtfqo20
>>952
亀だけどライザー自体オススメできない。相性もあるし、PCI-e4.0対応のは少ないから、
今はまだ早いと思うよ。
NR200使ってるけど、グラボはマザーに直挿しで3080と5800X、簡易水冷で超静音ハイスペック環境にできてる。
984Socket774 (ドコグロ MM43-9Dop)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:05:39.38ID:KZgNWBRKM
>>963,978,983
ありがとうございます。
ちなみにグラボを直挿ししている方は、マザーボードは何を使っていますか?
一応インテルコメットで考えてはいたのですが
2020/12/29(火) 13:23:36.88ID:wMDZSFyNd
>>980
小さいほど高くなるのはSFFのステイタスや!
2020/12/29(火) 13:35:41.97ID:wMDZSFyNd
立てたどー
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 8台
2020/12/29(火) 14:07:57.87ID:E8UnBWlH0
>>984
AORUS B450つこてる
3080だけど重力に負けてる感じはない
2020/12/29(火) 14:34:02.82ID:ycF0W6rS0
次スレこれか
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 8台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609215924/
2020/12/29(火) 15:18:39.69ID:AlDyxO+s0
>>986
たておつ

NR200グラボ横挿しで使ってるけど、ちょうどいいくらいのグラボ支えねーかな
100円ショップで数cm程度の買ってきてケース側に両面で止めるかなと検討してるがなかなか
あとマザーとCPUファン、グラボが光ってるのでメモリも光らせればよかったと組み終わってからちらっと思う
2020/12/29(火) 15:24:32.18ID:AlDyxO+s0
>>984
うちはAORUSのB550、グラボは2070SのGamingXtrio、ちょっと斜めってるように見えてるから支えほしいなって感じ
マザーの向かって右側底面が光ってるけどケーブルの束でほぼ見えないって言うw
991Socket774 (ワッチョイ 6db1-zZa6)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:29:48.06ID:FGIO0DzU0
グラボ縦置きはロマン
俺はやるね
2020/12/29(火) 15:43:41.79ID:E8UnBWlH0
NR200だと縦置きするとブラケットだけで支えるから不安定な感じするな
2020/12/29(火) 15:48:31.79ID:rA79GGT90
ケースが2万とかやっぱりおかしいよな
箱だぜ?
2020/12/29(火) 17:19:53.46ID:SloGCq7v0
>>984
ROGのB450
ガラクロ3070の3スロだけど重力に負けてる気がしたので
下から支えるタイプの長尾製作所のやつ使ってる
ちょっとでかすぎるのでもっと丁度いいやつあったら変えたい
2020/12/29(火) 17:33:55.51ID:XVoIW/lBd
>>993
寧ろ中身よりケースに金かけるべきやろ。良いケースは何十年も使える!
2020/12/29(火) 18:37:45.89ID:3zMtYn6z0
ttps://www.cainz.com/shop/g/g4936695872577/
ttps://www.cainz.com/shop/g/g4936695872584/

この手のL字金具をネジで組み合わせてサポートステイ代わりにどうぞ
ケースとの接地面に100均のシートタイプの磁石を張れば安定
グラボに接する部分にはゴムシート張れば振動抑える
探せば黒の金具もあるかもね
2020/12/29(火) 19:18:38.32ID:xWf2p1iR0
>>994
https://hands-media.jp/427
2020/12/29(火) 22:34:21.01ID:jmNgKRjtd
>>995
使えないわ
USB2.0しかない10数年前のケース使うか?
2020/12/29(火) 22:51:28.71ID:AlDyxO+s0
>>998
10数年前だと光学ドライブ搭載があたりまえなんで
そこにUSB3.0ポート複数のフロントパネルを突っ込めば!
……有り無しでいったら無しだなぁ
2020/12/29(火) 23:00:16.12ID:Z2Prr3gY0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 7時間 39分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況