X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part124【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ c603-BzlH)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:17:13.79ID:lxGM3ui/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定を。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512
             
AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk

B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part123【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602668837/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/24(土) 12:17:41.49ID:lxGM3ui/0
□関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part371
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603386834/

【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602807439/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602171159/

RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/
3Socket774 (アウアウウー Sa45-BrP8)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:21:04.84ID:nxtrCp05a
NGWord推奨
雲丹
UNIFY
ウニ
うに
MEG
MSI
2020/10/24(土) 13:28:15.21ID:nDhfmr4y0
■マザーで迷ったときの定番動画
【自作PC】完全解説!X570マザボの選び方【価格帯別】
2020/07/06
https://www.youtube.com/watch?v=mVaNzE5qqN0
【自作PC】B550の選び方|買ってはいけないマザボ
2020/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=--r2bB8jBoI

GIGABYTE B550 AORUS ELITE [Rev.1.0]
ASUS TUF GAMING B550-PLUS
GIGABYTE X570 AORUS ELITE [Rev.1.0]
GIGABYTE X570 AORUS PRO [Rev.1.2]
MSI MEG X570 UNIFY
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001265332_K0001259409_K0001172574_K0001274386_K0001212401
5Socket774 (ワッチョイ 5d6c-I4Oq)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:02:17.94ID:sPBshl4V0
雲丹値下がり
雲丹買っとけよ雲丹
6Socket774 (ワッチョイ a2f1-THo2)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:07:25.65ID:l68/AIzp0
ここまで値動き激しいマザボもないだろうな由仁ふぁい
7Socket774 (ワッチョイ 5d6c-I4Oq)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:11:26.12ID:sPBshl4V0
由仁買っとけよ由仁
2020/10/24(土) 14:15:22.25ID:xOSrmUq9M
由仁の方がいいな
2020/10/24(土) 14:30:05.16ID:R7p8yaOn0
b450m steel legend
RealtekのLANだったりがインテルと比べて高くなるからアイドル向きではない
って言ってたんだけどお前はどう思うか
2020/10/24(土) 14:32:05.67ID:qY535fz9d
ヤリキレナイ川の流れてる北海道の町名な。
2020/10/24(土) 15:41:23.44ID:3/vW6vh00
>>4
グロ
2020/10/24(土) 16:10:15.85ID:kBxl/8kP0
komati氏が
Z590 : Pro4/M Pro4/M-ITX/ac.
B560 : Pro4/M Pro4/M-ITX/ac.
H510 : M-ITX/ac. の名をあげてる

こういうの全く来なかったからX670はAM5なのかね
2020/10/24(土) 16:14:24.16ID:sup9ibws0
結局、リフレッシュ品はZEN3発売までにはでないんか?
2020/10/24(土) 16:25:14.14ID:+i2dhJnW0
情報が何もでてこないからZen3出るまで待機がいいですよ
今すぐ困ってるのでなければ
15Socket774 (ワッチョイ 0576-uSlS)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:59:53.94ID:PLZzFkIQ0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
2020/10/24(土) 17:01:01.12ID:Xrfst/Ik0
地球の電気より火星の電気のほうが情熱的な音になる
2020/10/24(土) 18:24:45.81ID:ywzmCbts0
670て結局無くなったの?
2020/10/24(土) 18:25:25.98ID:A54rc3AV0
>>16
金星の煌びやかさの方が俺は好き。
2020/10/24(土) 18:31:52.81ID:rnP7x/GX0
無くなった?
元から妄想で最初から無い
2020/10/24(土) 18:50:54.15ID:WK3Z/B9M0
ペラペラ板状のM.2ヒートシンクだと購入意欲がわかない
21Socket774 (スップ Sda2-qFQd)
垢版 |
2020/10/24(土) 19:22:40.64ID:R1oTkdhRd
でも海外で200vつっこんだらガチで音違うんだよね
不思議
2020/10/24(土) 21:01:40.37ID:xyQMRr+40
原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。

火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。

水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。

風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

高速増殖炉
 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。

核融合炉
 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。

潮力
  押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。

地熱
  大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。

50Hz
  素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。

60Hz
  無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
2020/10/24(土) 21:19:41.40ID:A54rc3AV0
>>21
なんだかんだで、家庭用は100v無かったり思ったより不安定なのよね。
まぁ、それでもPCが安定動作できるくらいPCの電源装置ってがんばってくれてるんだろうけど。
2020/10/24(土) 21:57:30.46ID:CVRHSB/E0
別に極端なオカルトな話まではしてないのに、オーディオの話になるとこういうコピペ貼って茶化してくるやつが一番邪魔
2020/10/24(土) 22:56:50.87ID:cF60+yl00
海外どうのの前に同環境の日本で200Vつっこめ
あと、クソ高品質な日本の家庭用で100V無いとか頭おかしいどんな漏電ボロ家だ
2020/10/24(土) 23:10:49.84ID:faJBSYHV0
築55年だけど換気扇回すと80V付近まで落ちる(´;ω;`)
2020/10/24(土) 23:14:05.42ID:MEf1AkJ/0
オーディオの話してる時点で邪魔なんだよなあ
2020/10/24(土) 23:16:02.20ID:vHKIB3f50
日本の家庭は末端だと電圧降下で97Vくらいになるが
オーディオ機器って内部回路がACなの?
普通はAC/DC変換するから波形も電圧も影響なんてないと思う

専用アース使うかどうかでノイズが影響するなら分かる
海外は安全の為に大体アースあるからな

ただアースからも回り込んでノイズ拾うので計測する時は弱電アースと動力アースは分ける事がある
2020/10/24(土) 23:17:43.29ID:rnP7x/GX0
>>26
そんだけ不安定なら普通は地絡ブレーカー落ちてるよ
2020/10/24(土) 23:32:45.65ID:vHKIB3f50
>>29
地絡と電圧降下は別やぞ
2020/10/25(日) 00:10:28.20ID:yRu9anas0
>>28
パワーアンプとかはダイオードとコンデンサで平滑しただけの非安定電源だからACの質が如実に音に表れる、らしい
32Socket774 (テテンテンテン MMe6-qFQd)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:21:14.37ID:4o9P98q5M
海外200vいうてもpcにヘッドホンとかスピーカーじゃ全然同じにしか聞こえないよ
アンプにつっこむと音変わるんや
33Socket774 (ワッチョイ 8958-ZJfl)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:45:15.01ID:AW3dIp+k0
マジうぜー
2020/10/25(日) 00:46:54.33ID:EQUssSfp0
>>24
もう充分オカルトに見えるんだが
2020/10/25(日) 02:32:31.24ID:ldzLN8c70
ピュア板とか見てくれば下手に触らん方がいいってわかろうもんだが
2020/10/25(日) 03:46:23.97ID:ut5ImIeT0
チップセットも結局出ないし話題ないのが良くねえよな
2020/10/25(日) 03:52:37.90ID:vQHUJv4U0
チップセット、X系の新型を期待していたんだけどな。
2020/10/25(日) 05:48:12.37ID:inCElh5n0
尼でトマホが20%オフ
元値22000が値下がりと20%オフで14500円ぐらい
2020/10/25(日) 07:28:50.96ID:ZDBZA20q0
>>38
今だけとはいえ安くなったなあ…B550では一番コスパ良さそう
2020/10/25(日) 07:34:26.02ID:FN9Zn7y+0
ASUS.USにC8DHの仕様出てるけどC8Hとまったく同じっぽいなあ、側たん変えただけなんかこれ
B550-XEはまだ仕様出てないけど、さすがにバックパネルのオーディオUSB TYPE-Cを光に戻してほしい

ASUSさん頼んますわほんと頼んます
2020/10/25(日) 08:30:06.01ID:fDwuATDf0
B550トマホ安っ!
15000円きったのか1!
2020/10/25(日) 10:02:39.28ID:BL0IXU6Ja
>>35
ことオーディオに於いては各人好みが別れるからな

かくいう俺もDCパワー厨でね
可能な限り最短時間で可能な限り大きなパワーをぶち込める設計にすれば下段はワンチップでも音はそれなりに良くなる
2020/10/25(日) 10:48:00.71ID:X0U8CraJ0
B550は廉価版カテゴリなんだから安売りして15000は高いでしょ
2020/10/25(日) 10:50:29.20ID:sSa4a/zn0
B450売り切るまではこの価格でしょ
45Socket774 (ワッチョイ a2f1-THo2)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:19:22.48ID:Vh6w21+40
10フェーズ以上でやっすいってなるとやっぱトマホークかねぇ
2020/10/25(日) 11:21:14.61ID:YTevCiVLp
MAX2「おるで」
2020/10/25(日) 11:24:19.37ID:N7lTJXM20
B450早く投げ売れ
2020/10/25(日) 11:32:01.84ID:gnEZILYZ0
フェーズいうても
ISL99390 90A * 6 >> 4C10N *10 だしなあ

まあB550トマホは99360 60A * 10 だからかなりつよい
2020/10/25(日) 11:33:33.78ID:UhnEEd9O0
今の3600+B450はサブマシンに
5800Xの相棒探しに悩む
定格でゲームだけだからB450残してサブに安いマザーでもいいんだけど
Gen4のSSD先に買っちまった…
2020/10/25(日) 11:34:46.08ID:Xrlf542W0
失敗したな…
一昨日Steel Legend買っちまった
有線だからいらねえかと思ったけどLANあるよねこれ
2020/10/25(日) 11:38:01.24ID:gnEZILYZ0
B550 Steel Legendなら性能はトマホといい勝負じゃね
値段は知らないけど
2020/10/25(日) 11:51:42.38ID:9m2fUcHCM
B550 Aorus MasterとUnifyどっちがいいかな
2020/10/25(日) 11:53:55.44ID:ldzLN8c70
ギガのz490 vision dのAM4版みたいなの無いよねぇ
この板見てインテルでも組みたくなってきた・・・
2020/10/25(日) 11:57:55.20ID:24PFMrkv0
あるでしょ
2020/10/25(日) 12:10:45.61ID:ldzLN8c70
前出だけどAM4ではUSB DAC-UPが絶滅寸前なのよ
+インテルのLANポート2つあるのはたぶんこれだけじゃね
2020/10/25(日) 12:15:38.35ID:qxtaTzqJ0
DAC用のUSBがあるのか
M.2が3本だしハイエンドのラインならではだな
X570でVISION D出して欲しいな
2020/10/25(日) 12:35:18.80ID:plSEuLTm0
>>40
DHはファンレスついでにVRM変えただけみたいな仕様でまさか2.5Gも同じとは思わなかったよ
2020/10/25(日) 12:59:57.20ID:xGdLddwG0
鉄伝説は2つ目のm2がx2という産廃じゃなかった?
2020/10/25(日) 13:04:57.97ID:zCqMci1W0
>>50
B550 SLならWi-Fi用M.2スロットあるから問題ない
B450 SLはPCIe x1のWi-Fi板で増設するしかない
USBで増設はおすすめしない
2020/10/25(日) 13:07:34.52ID:vbBgQDMR0
20%OFFに釣られてトマホ買った
今日から俺もトマホーカー
61Socket774 (ワッチョイ a2f1-THo2)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:40:00.83ID:Vh6w21+40
2割offトマホまだあるけ?
2020/10/25(日) 13:51:53.56ID:XPbo7Jjxa
あるよ、残り19点
¥17,956表示になってるけど20%OFFのクーポン適用にチェック入れて会計
2020/10/25(日) 14:12:55.34ID:CNCDBMobM
トマホかー
2本目M2 x4、フロントtype-cと欲しい機能は揃ってるから迷うな
あとダサいドラゴンじゃないのも
2020/10/25(日) 14:14:12.21ID:w6fEnfiX0
B08B62MK65
クーポンが見当たらないような・・・?
2020/10/25(日) 14:24:19.53ID:yRUze+KA0
ATXに意味ないからM-ATXしか買わないわ
2020/10/25(日) 14:24:52.17ID:3920wI3V0
20%offはプレミアム限定
2020/10/25(日) 14:26:10.36ID:24hNx0Uw0
>>58
せやで
なのに日本で一番人気な不思議
みんなM2使わんのかな
2020/10/25(日) 14:26:40.30ID:dnBwKT2Yr
>>66
プライムかな
買わないけど出てないわ
2020/10/25(日) 14:26:56.19ID:4vexZZlkd
MSIはドラゴンよりこういう方面のゲーミングデザインで攻めたほうがウケいいと思うんだがなぁ
それとも裁縫箱のドラゴンって発想しちゃう日本人が悪いのか
2020/10/25(日) 14:28:22.11ID:sSa4a/zn0
なんでみんなB550 Motar買わんのや
こんなバランスいいの無いで
71Socket774 (ワッチョイ ee76-uSlS)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:35:27.03ID:yRUze+KA0
モルタル
2020/10/25(日) 14:44:50.37ID:qxtaTzqJ0
買ってもまだ動作確認できんわ
2020/10/25(日) 14:57:11.23ID:N7lTJXM20
BAZOOKAで十分かな
2020/10/25(日) 14:58:46.26ID:sS/JwOU4a
みかかのセールでトマホ買っちゃったけど1000差くらいならいいか…
75Socket774 (ワッチョイ 817e-Y/f/)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:03:14.39ID:pKdsy6o10
>>58
速度求める人には向かないのだろうけどもSATAの排他を気にしなくていいから
いっぱいストレージを遅くなってもいいからとりあえずつなぎたい人にはこれはこれでアリ
2020/10/25(日) 15:19:12.04ID:24PFMrkv0
B550M MORTAR買ったわバランス良さそうだったから
2020/10/25(日) 15:19:21.11ID:DfFzVwxb0
値段的に無しなんだけどね。
2020/10/25(日) 15:46:50.60ID:GCCmZYlk0
鉄伝説ってアチアチだし原口の口車に踊らされて情弱が買ってるイメージしかない
2020/10/25(日) 15:49:43.88ID:4d0K7rvp0
鉄じゃなくて鋼鉄
80Socket774 (ワッチョイ a2f1-THo2)
垢版 |
2020/10/25(日) 16:11:51.34ID:Vh6w21+40
B450は熱伝説、B550はまともだが機能に対して値が悪いってイメージ
2020/10/25(日) 16:20:17.32ID:yRUze+KA0
zen4までの一年しかつかわないからなあ
X370のBIOSでてくれ
2020/10/25(日) 16:21:00.18ID:UmBeoPUC0
トマホ買ったぞ〜
でもCPUもグラボもないw
2020/10/25(日) 16:45:05.78ID:qNJOv0up0
>>80
伝説はフラッシュバックないから BIOSも勝手にアップできないしZEN3どうするんだろ
2020/10/25(日) 16:47:39.98ID:fDwuATDf0
>>81
X370まだ使ってるならもう十分元とれてるだろ
このまま継続なら最高のコスパじゃん
2020/10/25(日) 17:06:44.47ID:nt4FF4sd0
X470からB550に変えるメリットってPCIE Gen4.0以外にある?
2020/10/25(日) 17:09:18.90ID:YReoVijoM
>>85
cpu自体のパフォーマンスが若干上がる
あとzen3対応bios待たなくていい
全体的に電源周りが強い機種が多い
2020/10/25(日) 17:15:38.81ID:zCqMci1W0
>>83
アキバなら原口が必死にBIOS更新したマザボ出回るみたい
https://i.imgur.com/UF3puI7.jpg
2020/10/25(日) 17:17:13.94ID:qxtaTzqJ0
マジかよ原口ファン大歓喜
2020/10/25(日) 17:17:34.11ID:qNJOv0up0
>>85
BIOS放置されがち これからの互換性心配ないならいいけど
2020/10/25(日) 17:22:09.76ID:w+oITKHU0
>>85
こういう記事とか調べりゃいくらでも出てくるだろうに

最新チップセットB550はX570/B450とどう違う?
ASRockの人気マザーボード「Steel Legend」シリーズで違いを検証 (1/4)

ttps://ascii.jp/elem/000/004/017/4017555/
2020/10/25(日) 17:26:25.81ID:gnEZILYZ0
Steel Legend も、パーツ内容Pro4以下の極貧マザーから出世したものだ
2020/10/25(日) 17:38:50.27ID:TmwsAgZO0
原口がBIOSアップデートしたら不具合で壊れてるんじゃないか?
2020/10/25(日) 17:46:06.63ID:GEYC7dBB0
>>87
消毒しなきゃ
2020/10/25(日) 17:49:04.70ID:eowqz4eS0
>>58
そのとおり
でもALC1220だからそれ目当てで買うアホがおるんだろうな
まあオンボが至高にして究極だと思ってる情弱にはちょうどいいんじゃないの?
2020/10/25(日) 17:51:29.51ID:KfWHehMad
>>94
勝手に変換して敵としてカテゴライズ
相変わらず何と戦ってるんだかw
2020/10/25(日) 17:54:20.82ID:I5lk69GW0
>>94
nvmeを2枚挿さなければいいだけだし
なんなら2000円の拡張カード差してもいい

当人にとって必要ない機能を切り捨ててるのかもしれんのに情弱ってのはなぁ
2020/10/25(日) 18:01:37.88ID:qNJOv0up0
>>87
アスロックと原口信者の期待がかかっている 尼倉庫も急いで頼むは
2020/10/25(日) 18:07:04.37ID:eowqz4eS0
>>95
>>96
情弱さんかわいそうw
その即レスっぷりと対策を知ってるという事はは買った後に気がついたんでしょ(笑
2020/10/25(日) 18:07:19.29ID:3/Lqn2Zr0
でもどう考えても14500円のトマホを放り投げてSLは無いな
2020/10/25(日) 18:07:52.01ID:TmwsAgZO0
>>94
脳障害
2020/10/25(日) 18:09:40.54ID:fDwuATDf0
>>98
こいつ誰に対してもマウント取らないと気がすまないタイプだな
2020/10/25(日) 18:15:37.02ID:eowqz4eS0
>>100
>>101
図星でしょw
ALC1220目当てにB550Steel Legend買ったら2つ目のm2がx2で大失敗ww
それを指摘されて顔真っ赤www

あーおもしれw
でもAsrockも罪なことするねえ
ALC1220なんて情弱釣りには最適だしな
2020/10/25(日) 18:16:37.29ID:7YocwHL4a
m.2がしっかり複数枚使えてオススメなATXマザボって何がある?
5950XをNH-D15で自動OCで使おうと思ってる
2020/10/25(日) 18:18:04.49ID:eowqz4eS0
ID:fDwuATDf0「B550トマホ安っ!15000円きったのか1!」(>>41)

2つ目のm2がx2であるという指摘をされる

ID:fDwuATDf0「こいつ誰に対してもマウント取らないと気がすまないタイプだな」(>>101)

こういうの典型的な宣伝アカウント
2020/10/25(日) 18:19:41.33ID:eowqz4eS0
本日の宣伝アカウント
ID:KfWHehMad
ID:I5lk69GW0
ID:TmwsAgZO0
ID:fDwuATDf0
2020/10/25(日) 18:20:15.68ID:eowqz4eS0
AsrockのB550は2つ目のm2がx2だらけ
買っちゃダメ
2020/10/25(日) 18:21:06.24ID:eowqz4eS0
AsrockのB550は2つ目のm2がx2だらけ
ALC1220が欲しくても買っちゃダメw
2020/10/25(日) 18:35:15.92ID:5XInjy1Mp
理解して買うなら別に構わんだろう
2ndがx2でもSATAよりは速い
セールでトマホが安く買えるならそっち勧めるけどね

いい加減このスレのアスロック親コロマンはうざい
2020/10/25(日) 18:36:48.67ID:9Zzn3hhVd
X570やB550でasrock選ぶやつなんて元々おらんだろ
asusもgigaもmsiもいいやつあるが、asrockだけロクなもんがない
2020/10/25(日) 18:39:00.32ID:qNJOv0up0
>>103
普通ならアススがギガの上位だろうな このスレを荒らしたいならMSIかアスロックでもいい
2020/10/25(日) 18:40:35.28ID:zCqMci1W0
>>103
B550 AORUS MASTER
ROG STRIX B550-E GAMING
とか?
2020/10/25(日) 18:42:34.84ID:+bev4Zy8M
原口に親を殺されたキッズか
2020/10/25(日) 18:42:49.16ID:zCqMci1W0
B450でもASRockはチップセット側のM.2はx2が仕様だったな
インテルと違ってチップセット側のPCIeレーン数少ないからどうにもならねえ
2020/10/25(日) 18:43:53.46ID:Wqzv8XvG0
原口が誰か知らない情弱だけど、B550TAICHI買って満足してるよ
2020/10/25(日) 18:45:11.06ID:xGdLddwG0
>>103
それだけならX570の海産物でいいんじゃないの
B550は片方3.0x4(伝説はx2)だから、4.0x4にしたいならX570から選ぶしか無い
2020/10/25(日) 18:49:56.80ID:zCqMci1W0
B550太一はSLI対応してないがCPUのx16レーン分割は付いててx16かx8+x8のPCIe4.0スロットある
x8の片方に変換板ぶっさせば一応M.2 SSD3枚までいける
2020/10/25(日) 18:50:54.53ID:qxtaTzqJ0
>>103
俺と一緒にX570オーラスマスター買おうぜ
B550はあかんで
2020/10/25(日) 18:53:26.67ID:eowqz4eS0
ALC1220に釣られて2つ目のM.2がx2のゴミを掴まされるw
まさに情弱w
2020/10/25(日) 19:09:13.55ID:Wqzv8XvG0
SLIはつかわねえからな〜と思いつつ、機能カットしたくせにクソたけえけど
2020/10/25(日) 19:18:39.68ID:FN9Zn7y+0
>>103
今度出るB550-XEが特化してた気が
2020/10/25(日) 19:32:07.61ID:fDwuATDf0
>>118
またマウントとってやがるこいつはどうしようもねえな
2020/10/25(日) 19:32:17.61ID:I5lk69GW0
>>98
俺はまだX470で高見の見物だ
C7H高かったし・・・
2020/10/25(日) 19:49:45.15ID:clakV8O/0
B550 SLはM.2_2が×2でクソだけど、SATAが2つとの排他
オレのMSIのはM.2_2が×4だけど、PCIE_4との排他
用途に合わせて選んだらいいんじゃないの?
2020/10/25(日) 19:51:46.00ID:3920wI3V0
>>123
>>用途に合わせて選んだらいいんじゃないの?

そうなんだけどね
マウントとりたいサルは自分の考えだけが絶対正しい
2020/10/25(日) 19:54:30.30ID:jYdSzv32r
てかx2でもそんなに困らないと思う
2020/10/25(日) 19:54:58.80ID:J+4JtZrV0
>>122
GIAGABYTEのX470使ってるけどX470は各社どれもいい感じな構成じゃね?
GIGABYTEのX470は可変電圧対応 USB DAC-UP 2搭載でUSBDAC使う奴には必須
さらにALC1220-VB搭載でUSBDAC不使用の場合でも最高峰オンボ搭載
X570にもB550にも USB DAC-UP 2無いから買い換えできない
PCIEスロット配置にしても具合良い構成だし8X/8Xに分配できるからAICSSDも余裕
B550のようなこっち付けるとあっちが動かないとか排他利用制限も無いし
2020/10/25(日) 20:07:19.02ID:PiOgYe460
確かにトマホークは現状のマザボの中では群を抜いて温度が低いらしいね。
まあX570系が高いわけじゃなくてトマホークがおかしい数値らしいけど。
X570は普通の温度だけどこれがトマホークより高いのはチューニングをピーキーにして
性能を高める方に振ってるからだそうだ。
2020/10/25(日) 20:09:05.95ID:TmwsAgZO0
トマホークは性能が低い、と・・・ φ(..)メモメモ
2020/10/25(日) 20:10:41.31ID:w+oITKHU0
温度センサーが変なところにある手抜きだったりしてな
2020/10/25(日) 20:14:33.52ID:ldzLN8c70
>>125
まぁこれ

って書くとまたマウント君が嬉々として寄ってくるかもしれんが
俺も今の手持ちはC7HとC8F
実家に置いてきたBTOがB450pro4Mだったかな
2020/10/25(日) 20:25:48.87ID:12iQTFzc0
>>110
やっぱりか、まさにASUSかGIGABYTEの2択で選別にかかろうとしてた
>>111
thx、やっぱりマスター強そうだね、EXTREMEの電源フェーズと同じなんだっけ、m.2は2本ともPCIe4.0なのかな
>>115
UNIFYか、やっぱりどちらもPCIe4.0にしたいならX570しかないよな
>>117
いやーかなり良いな、やはりm.2考えるとX570か

EXTREMEってm.2が3本ともPCIe4.0なのかな?あとVRMが最強でよく冷えるうえによくCPUが回るんだったよな
それにファンレスX570
それくらいしかメリットない?
2020/10/25(日) 20:26:53.91ID:12iQTFzc0
>>125
そんなに困らないのは分かる、でもそれが理由で今度はしっかりしたマザボに買い換えようとしてる私がいる
2020/10/25(日) 20:57:16.67ID:KrWP8qW4d
1万円台と10万円台のマザボの比較動画があって
オンボサウンドは明らかに音質が違う
それ以外はOCしないなら1万円だなとで良くね?という結論だった
2020/10/25(日) 21:28:24.25ID:xGdLddwG0
伝説で一番困るのはBIOSフラッシュ無い点じゃないの?
温度センサーヘッダ無いって欠点もあるけど(より安いTUFにすら両方ある)
2020/10/25(日) 21:30:55.78ID:gnEZILYZ0
海産物っていいなw
2020/10/25(日) 21:35:01.20ID:eowqz4eS0
ALC1220に釣られて2つ目のM.2がx2のゴミを掴まされるw
まさに情弱w
そしてその悔しさ故に個人攻撃w
いくら俺を叩いてもx2はx2のままw

あーおもしれww
単発IDだらけなのが余計に笑いを加速させるw
2020/10/25(日) 21:35:59.68ID:eowqz4eS0
「○○は俺には必要ないから〜」
これ言うならALC1220が不要という意見も当然認めろよな情弱w
2020/10/25(日) 21:37:57.97ID:eowqz4eS0
別にね、他メーカーも2つ目のM.2がx2だらけならいいのよ
でもこんなことしてるのAsrockだけじゃんw
Asrockは2つ目のM.2がx2なのが他メーカーに比べて異常に多い
つまり格落ち品なの
お猿さんたちわかった?
2020/10/25(日) 21:39:40.04ID:3/Lqn2Zr0
>>134
Zen3と一緒に買ったらBIOS古くて〜なんてなったら目も当てられんな
ってかそれで騒ぐやつが絶対出るだろ
2020/10/25(日) 21:39:41.17ID:9Zzn3hhVd
海産物はコスパ最強だとは思うよ
今ちょっと高くなっちゃったが
2020/10/25(日) 21:42:04.76ID:3920wI3V0
海産物って何かと思ったわw
2020/10/25(日) 21:45:11.24ID:eowqz4eS0
>>134
見栄えのする点は重視するけど(例、ALC1220)
見えにくい部分は徹底的に手抜きしてるという印象だね
2020/10/25(日) 21:51:24.10ID:24PFMrkv0
雲丹はNGワードになったのか
2020/10/25(日) 21:52:24.71ID:24hNx0Uw0
ASRockはPCI-Eに帯域を多く割り振ってるからその分のM2がx2になってる
M2はどちらも最低3.0 x4は欲しいとは思うけどね
2020/10/25(日) 21:52:40.85ID:F0KuqgQu0
うにの押し間違いで芋ならセーフ
2020/10/25(日) 21:53:34.85ID:iD05qmHY0
名前を言えないあの方になってて笑える
2020/10/25(日) 22:25:43.15ID:8/SYnvxV0
ID真っ赤にして一日中ネガキャン
普通にキチじゃん
お決まりの単発指摘とか笑うわ
2020/10/25(日) 22:30:43.61ID:KfWHehMad
また独り言で12レスか
相変わらず病気は良くならないようでw
2020/10/25(日) 22:31:27.56ID:J40RyB1A0
10レス超えてる奴は大体ヤバい
2020/10/25(日) 22:35:13.15ID:KfWHehMad
>>149
量の問題でもないんだけどそういう傾向はあるな
2020/10/25(日) 22:38:02.23ID:eowqz4eS0
単発IDだらけなのが余計に笑いを加速させるw
情弱多すぎやろwww
2020/10/25(日) 22:39:48.03ID:J40RyB1A0
>>150
まあ新製品発売直後とか付き普通のマトモな会話もあるからな
一人で延々喚き散らしてるやつはお察し
2020/10/25(日) 22:45:33.77ID:9igexfM10
X670出ないから盛り上がらないねぇ
2020/10/25(日) 23:06:28.85ID:12iQTFzc0
X570 AORUS MASTERかUNIFYか、はたまたAORUS EXTREMEを頑張って買うか
2020/10/25(日) 23:06:42.20ID:EQUssSfp0
遅れて出てくるのか、zen4まで出てこないのかハッキリして欲しい
2020/10/25(日) 23:27:45.95ID:9Ws9HCUU0
MSIの新Unifyは11月末とか見た記憶がある
ASUSのDarkは製品ページのスペックがいつの間にか見えるようになってるね
2020/10/25(日) 23:49:46.33ID:I5lk69GW0
>>137
C7HもALC1220だがUSBヘッドセットだからつかってないで?
何でALC1220の有無だけでマザボ選んでると思うんだ?
2020/10/26(月) 00:03:02.78ID:27FBe2O60
キチガイにレスしたら駄目だよ。まともな答えが返って来るわけ無いしね。
2020/10/26(月) 00:40:33.42ID:prxp+/oT0
B550-Eいいなと思ったらやたら高いのな
フェーズ数が2減ったB550-Fとの価格差でけぇ
2020/10/26(月) 00:53:26.24ID:PVhZf0iH0
B450steel legendのクソなところはまずVRMじゃね?
2020/10/26(月) 00:56:33.73ID:Qs86aJnu0
値段だけだと思う
(ちゃんと安ければ) 廉価板には廉価板としての価値がある
2020/10/26(月) 01:00:03.91ID:N2jyGIDn0
まあ本番はzen3でてからでしょ
zen2載せるならX470/B450でも十分だったし
2020/10/26(月) 01:00:32.57ID:8R2U9eAQ0
>>160
VRMはあれくらいで必要十分だと思うけどな
みんなどれだけOCするつもりなんだ
2020/10/26(月) 01:02:49.84ID:fTs9z0Dc0
Steel Legendは広告費入ってるからスペックに対して割高のはしょうがないでしょ
2020/10/26(月) 01:02:51.15ID:PVhZf0iH0
>>163
確かに仰る通り
ただ高耐久を売りにしてんのに高耐久なのはコンデンサ、ってw
耐久性ならまずVRMを強化するべきなんじゃないかと
2020/10/26(月) 01:06:16.25ID:Qs86aJnu0
Steel Legendで高級なのはチョークコイルじゃなかったか
高級チョークコイルの意義についてもうすこし解説するべきだった
2020/10/26(月) 01:13:49.89ID:N2jyGIDn0
でも59xxや39xx積まないならVRMはあんま気にせんでもいいような気がする

上の記事もB550SLに3950積んでもサーマルスロットルでないと書いてるような
2020/10/26(月) 01:21:43.05ID:8R2U9eAQ0
>>165
まあプロモーション動画だろうけど
B450のSteel Legend極冷に耐えうるマザーみたいだからね
高耐久=VRM山盛りって考えからは脱却した方が良いと思う

実際サーバーワークステーション用マザーのVRMは
MOSFETにヒートシンクついてる程度だよ
2020/10/26(月) 01:23:25.54ID:Qs86aJnu0
そもそも部品点数が少ない=故障率が下がるという
貧困発想から出発してるのに、B550で豪華山盛りになって
どう言い訳してるのだろうか
2020/10/26(月) 01:59:27.48ID:WoN2hxaTM
>>118 オマケのssdに釣られて
GigabyteB550M Aorus買った俺
二番目のm.2がwd青1tb何回も再起動しないと
認識しないと夜中に泣く(´;ω;`)

いい加減ぶん投げたくなって来た
BioSTART買うぞオラァ!
2020/10/26(月) 02:11:22.24ID:OfrpWykC0
海栗ですらなくなってて草
2020/10/26(月) 02:33:24.82ID:fTs9z0Dc0
>>170
Biostarはファンコンうんこなのと消費電力高めだけどそれでもいいかい
細かな部分がイマイチだからわしは後悔してる
2020/10/26(月) 03:50:29.18ID:4AylbE6p0
X570 TaichiとX570 AORUS EXTREMEって価格差が2倍以上あるけど、m.2の排他仕様とか同じだよね?どちらもPCIe4.0のm.2を3本使えるし
VRMのフェーズ数が14と16で違うけど、EXTREMEの16はダブラー不使用なのは調べて分かった
TaichiよりEXTREMEの方がCPUがよく回るの?2倍以上の差ってあるんかね
いや確かに10GbEは凄いけれども
それとTaichiのThunderbolt3も使い途が無い気がする、ノートPC持ってないし
2020/10/26(月) 04:41:43.04ID:2kfcnJ5Zd
>>169
チップセットの部品点数は変わらんだろ
2020/10/26(月) 06:57:41.29ID:0rKD4GXS0
x570のGODLIKEが良いよ
対抗馬は居ないくらいに
2020/10/26(月) 07:00:39.32ID:U/CJVZXWM
>>172 まだ消費電力高えのかBio
以前fm1とh67のマザー使ったけど
なんか10w位他社より高かったよ。
今でも使ってるけどw

やっぱASUSなのか
ウンコ色とヒートシンク貧弱なb550m
マザー買いたくねえんだけどな
2020/10/26(月) 07:25:02.23ID:tqKChRM+0
MSIのサイト、マニュアルとかドライバのダウンロードが出来ないんだが皆さんも同じです?
一昨日辺りまでは普通にできたのに
製品ページ>SUPPORTのBIOS、ドライバ、マニュアル、ユーティリティと並んでるところ
どこクリックしても何も出てこない
ブラウザ変えてみても同じだった
2020/10/26(月) 07:46:19.77ID:ylvfkMFrr
>>177
しょっちゅうあるよ
だいたい1日待てば復帰してる
2020/10/26(月) 07:52:05.64ID:TEgArzcId
>>170
またwd青?
相性問題が出やすいねぇ
2020/10/26(月) 07:54:06.69ID:tqKChRM+0
>>178
そうなんですか、どうもありがとうございます
早く復旧してくれー
2020/10/26(月) 09:02:45.48ID:U/CJVZXWM
>>179 青そんな相性あんのかよ?
今日有休やから特価のプレク買いに行くわ
2020/10/26(月) 09:11:35.96ID:6HlrC8mSr
>>181
B550と相性出る模様

HDDもNAS向け謳っておいてRAID崩壊する不具合出てる
WDとか安かろう悪かろうなのによう使うわ

って前スレで言ったらWD愛好家にごちゃごちゃ言われた
2020/10/26(月) 09:17:39.94ID:0zJGCVUX0
X570で速度出ねえとか言ってなかったっけ
2020/10/26(月) 09:22:29.55ID:m4wbbr0S0
RAID崩壊する不具合はググればでてくるけど
B550とWD SSDの相性は出てこないけど、探し下手だから?
2020/10/26(月) 09:36:23.10ID:I1YLnKka0
青って言うかSN550との相性が怪しい?ってのは見た事あるが割とおま環で、
BIOS上げたら直ったとか、結局ダメだったとも言うし良く判らん
2020/10/26(月) 09:38:48.16ID:Xsfpqa7B0
ASUSプライムクーポン
B550plus 10%
B550F 18%
B550I 21%
B550Mplus 18%
B550Mplus(wifi) 7%
B550E 17%
2020/10/26(月) 09:48:07.91ID:NwnLgyjyM
NVME1.4が悪いなんて言われ方もしたな
2020/10/26(月) 10:02:33.48ID:rifiw3Oa0
PCIeデバイスは相性問題出やすいからマザボ側のファームを最新にしてから試すといいよ
RAIDのリビルドが失敗した件はWDが悪質だとは思うけどSSDにまで持ち込むのはどうかと思う

SN550は自社コン使ってるのもあって相性問題が起こるときは起こるんだろうなぁとは漠然と考えてるけど、
相性問題が疑われるケースは大抵がそのように判断した過程が不明でおま環の域を出てないからよくわからない
2020/10/26(月) 10:02:46.38ID:g+ujGWxr0
SN750は大丈夫?
2020/10/26(月) 10:13:32.71ID:w1jYeOynd
SN750は高いだけのゴミ性能やけどな
2020/10/26(月) 10:52:09.48ID:fTs9z0Dc0
WD Blackも割と相性問題あったからWDが変なコントローラー使ってんじゃないの
2020/10/26(月) 11:00:22.80ID:XH72oYt90
オンボだALC1220だとかが適用されてるのって背面のオーディオ端子とフロント用のオーディオヘッダだけ?
USBバスパワーのスピーカーとかは関係無しでいいの?
2020/10/26(月) 11:08:25.99ID:xDEnA62d0
そうだよ
2020/10/26(月) 11:14:31.14ID:xsGAmr5I0
オーディオが迷惑じゃ無い方向にあるw
https://i.imgur.com/mpPQz9b.jpg
2020/10/26(月) 11:35:57.68ID:gKifa7uK0
>>192
そりゃ違うじゃろ
そこまでやったら別基盤にしないとノイズ祭りじゃ
2020/10/26(月) 11:37:23.52ID:UHalf8KZd
基板ね
2020/10/26(月) 11:38:35.87ID:gKifa7uK0
(´・ω・`)おっそうだな
2020/10/26(月) 11:40:55.17ID:XH72oYt90
>>193
>>195
ありがとう勉強になった
2020/10/26(月) 11:45:19.32ID:fTs9z0Dc0
音を気にする人ならどうせHDMIかUSBで外に出すからオンボどうでもいいのよね
2020/10/26(月) 12:18:29.41ID:m9XB0gjta
光同軸で出すよりUSBのがええのけ?
201Socket774 (ワッチョイ d173-1iTo)
垢版 |
2020/10/26(月) 12:25:50.52ID:K1xYhhM20
よくわからん奴はガゼ買っとけば間違いない
2020/10/26(月) 12:27:11.72ID:Sd3yebZPM
USBバスパワーのスピーカーと言われると電源だけUSBで持ってきて音声信号はピンジャック経由というのを想像してしまう
2020/10/26(月) 12:32:27.98ID:sJlGN2LN0
>>200
同軸は原理的には高音質なんだがPC内部のノイズの影響を受けやすい
それにオンボードのサウンドデバイスはほとんどの場合48KHz系固定で、44.1KHz系は糞品質な手抜きリサンプリングなので、音質が大幅劣化する傾向にある
2020/10/26(月) 12:32:45.73ID:xsGAmr5I0
USBでアンプまで動かすと電源の問題が出てくるからspdifが一番良い気がする
2020/10/26(月) 12:38:06.21ID:sJlGN2LN0
USBで同軸・光に変換するDDRで、サンプリングレート自動追尾するタイプが一番良いと思う
XMOS系とか今もあるのしらんけど
2020/10/26(月) 12:48:24.31ID:tB0K/s7+0
>>186
B550I 買ったぜ
2020/10/26(月) 12:54:14.60ID:NwnLgyjyM
B550I ROG STRIX買おうとしてた俺にとっては神タイミングだったわ
2020/10/26(月) 13:00:22.71ID:PecaZyfA0
>>183
それは尻アスATAのSSD
遅くても動くし実用上ほぼ無害だし認識しなくてイライラすることはないんじゃね
2020/10/26(月) 13:02:54.85ID:6HlrC8mSr
光同軸とかいう謎の単語

マザボからは光デジタルで出してどっかで同軸に変換って意味だろうか
2020/10/26(月) 13:21:46.67ID:5SDHku8i0
B450の在庫処分は俺に任せて先にいけ
2020/10/26(月) 13:29:48.11ID:YAtsLwwL0
マザーボードについてるbluetoothからbluetoothスピーカーで音鳴らす時もオンボードサウンド何もしてないの??
そういうことはもっとはやく教えてよ
2020/10/26(月) 13:36:08.43ID:gKifa7uK0
>>209
光↔同軸では
2020/10/26(月) 13:42:46.16ID:sJlGN2LN0
>>211
bluetoothスピーカーは、それ自体が独立したサウンドデバイス扱いだから、オンボードサウンドは関係ないね
2020/10/26(月) 13:45:09.91ID:xsGAmr5I0
普通はGPU内蔵のHDMIオーディオの利用頻度が一番高いかもね
2020/10/26(月) 13:51:42.22ID:fTs9z0Dc0
オンボで拘っていいのはM2とLANだけ
2020/10/26(月) 13:57:10.84ID:Gpsm6heF0
LANといえばi225-Vってまだバグあるん?
ROGのB550-Fが18%引きで気になってるけどレビューにもLAN不具合書かれてるし避けてるんだよなあ
これのせいでTUFでいいやってなってる感じ
2020/10/26(月) 14:02:48.03ID:7WMwGYHVd
rev3でも不具合残ってるみたいだから避けるに越したことはないね
2020/10/26(月) 14:22:58.13ID:93/+6wcbd
USBやBluetoothのスピーカーって、スピーカー側にサウンドカードみたいな機能ついてるものだと思ってたけど、ちがうんけ?
2020/10/26(月) 14:42:12.54ID:UHalf8KZd
>>209
光ファイバーってコアとクラッドが同軸にあるから同軸ケーブルとも言える
2020/10/26(月) 15:19:02.34ID:4AylbE6p0
アクティブスピーカーはアンプ内蔵、パッシブスピーカーは純粋なスピーカー
2020/10/26(月) 16:03:54.07ID:I1YLnKka0
I225-Vまだ不具合あるならZen3対応の新TUFダメじゃん
2020/10/26(月) 16:10:49.87ID:j3mCIco80
だからかどうかしらんがB450売れてる。Zen3はミドル無いから?
2020/10/26(月) 16:22:05.62ID:+b/hw1LoM
>>182 酷えな
ググってもあんま不具合報告Hitせんから気づかんかったわ
2020/10/26(月) 16:35:19.72ID:Ahfn8+xBM
WDのSSDなんて売れ筋なのに
Hit しないといことは
オマカンの可能性の方が高いのだが
225Socket774 (ワッチョイ eed9-Y4ss)
垢版 |
2020/10/26(月) 16:40:12.13ID:voYJhC/q0
タフてインテルになったん?
2020/10/26(月) 16:49:01.31ID:Vgew7cTU0
WD BlackのSSDは三世代目だっけかな
二世代目は普通に動く
WDは中身をコロコロ変えるんで正確な情報がヒットしにくいんよ
2020/10/26(月) 16:52:52.46ID:fTs9z0Dc0
このスレとは直接関係ないけどDeskmini A300ユーザーならWDの認識問題は有名だよ
2020/10/26(月) 16:53:55.48ID:Ahfn8+xBM
ヒットしたやつ何個か貼り付けろよ
2020/10/26(月) 16:55:07.06ID:Ahfn8+xBM
>>227
Deskmini で問題になったのは黒二代目
今の青SN550と3代目黒は問題無い
2020/10/26(月) 16:56:46.71ID:I1YLnKka0
>>225
Zen3対応で今後出る予定のX570TUFがI225-Vに変わるみたいなのよね
2020/10/26(月) 16:58:49.89ID:lWsaJ/8ya
WD詳しくないから何代目言われてもさっぱりわからんのだが…
SN750は何代目や?
2020/10/26(月) 17:01:00.30ID:3KcI82mQ0
SN550は過去スレでも問題になってたから探せばヒットするでしょ
2020/10/26(月) 17:03:54.73ID:sxeBS1z8M
そういやB550と3900Xで不具合があるって話どうなったんだ?
ウチじゃ全然問題なかったしおま環くさかったけど
2020/10/26(月) 17:06:10.92ID:Ahfn8+xBM
>>231
今売っている750は全部3代目
エキプロと同時期に売ってたのが2代目
遅いのが1代目
235Socket774 (ワッチョイ eed9-Y4ss)
垢版 |
2020/10/26(月) 17:06:57.24ID:voYJhC/q0
>>230
新製品か
thx
2020/10/26(月) 17:07:02.38ID:umSbb6Oh0
>>231
SN750は3代目
2020/10/26(月) 17:11:20.28ID:lWsaJ/8ya
>>234
>>236
なるほど分かりやすい
2020/10/26(月) 17:18:43.55ID:QtZLQRitd
ワイくん的にもともと信者寄りから今年くらいから信じる心を失ったメーカー1位WD、2位MSIやな
2020/10/26(月) 17:29:41.81ID:6HlrC8mSr
>>228
個人ブログだから貼らないけど、sn550を認識しないからRAID設定して回避してる人がチラホラ
どの人もbiosで見えるけどOS起動したら見失う

あとintel板だとbiosをnvme1.4対応の物にしないと認識しないってのがある

まあおまかんかもしれんが報告がいくつもあるからなぁ
2020/10/26(月) 17:32:06.31ID:MRCjU6+/0
個人ブログだから貼らない、の理由が分からない
2020/10/26(月) 17:33:26.41ID:yfzXy75Y0
WD BLACKが3代で
初代がSN700
2代目がSN750
3代目がSN750のゲームモードが使えるやつじゃまいか
2代目と3代目はたいして差はない
2020/10/26(月) 17:34:40.54ID:6HlrC8mSr
>>240
前にアフィアフィ言われたからな
気になるならググってくれ
2020/10/26(月) 17:36:15.03ID:MRCjU6+/0
>>242
理解。
2020/10/26(月) 17:41:56.77ID:umSbb6Oh0
初代
WD Black PCIe WDS512G1X0C
https://kakaku.com/item/K0000933027/

2代目
WD Black NVMe WDS500G2X0C
https://kakaku.com/item/K0001054465/

3代目
WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C
https://kakaku.com/item/K0001122649/
2020/10/26(月) 17:51:24.15ID:xsGAmr5I0
よーわからんがWD Black PCIe WDS512G1X0C(初代)をMSI MAG B550M MORTAR WIFIで使っとるが快調やと動作報告をしておく
2020/10/26(月) 17:54:55.98ID:1/yRKQVJ0
うちもH270→B450→X570で2枚と使い続けてるがノートラブルだな、SN700
2020/10/26(月) 18:17:38.19ID:nP2lBkMg0
>>230
流石にV4の情報無いから、多少の不具合はドライバやファームレベルで対処可能じゃね。
2020/10/26(月) 18:31:56.43ID:Vgew7cTU0
ああ、俺は世代勘違いしてたみたいだ
うちのは初代WDS256G1X0Cだった
WD BlackのG2とSN550がダメか
2020/10/26(月) 18:57:21.65ID:WUANKUls0
おれもWDS500G2X0C WD NVMe Blackを24hつけっぱPCで去年の2月から使ってるけどなんも問題ないよ
たしかこれのウリは低発熱だったよね、当時
2020/10/26(月) 19:05:31.27ID:umSbb6Oh0
>>249
WDS500G2X0C WD NVMe Blackを使用しているマザーボードは何ですか?
2020/10/26(月) 19:09:53.90ID:WUANKUls0
asus M8Hですね
2020/10/26(月) 19:14:48.87ID:6HlrC8mSr
今のWDで問題出るのはPCIex4.0接続だからな
過去の製品が問題無いからってsn550がおまかんって訳じゃない

マザボのbiosを1.4対応にアップすれば動くらしいから
WDはnvme1.4対応したけど下位互換持たせて無いような感じなんだろうか
2020/10/26(月) 19:20:49.64ID:WUANKUls0
>>252
BIOSでPCIe3にしてもダメなん?
もうやってるんだろうけど
2020/10/26(月) 19:22:16.51ID:XqbhTqqu0
sn550ってpcie3では?
pcie4のスロに挿すと問題起きるって事か?
2020/10/26(月) 19:25:57.72ID:1/yRKQVJ0
ちょっと何言ってるか分からない
2020/10/26(月) 20:21:42.74ID:vgGpjZHH0
何やら出る模様

https://twitter.com/AsrockJ/status/1320638043678625793
AsrockJ/ASRock Japan 2020/10/26(月) 17:07:00 via Tweetbot for iΟS reanisz__宛
@reanisz__ creatorは高負荷がずーーーーっと続く作業が多いならオススメですがゲームだとレイテンシを考慮するとPGXか、新作待ちしてもいいかもです😎

https://twitter.com/AsrockJ/status/1320645800393752576
AsrockJ/ASRock Japan 2020/10/26(月) 17:37:49 via Twitter Web App reanisz__宛
@reanisz__ 5950Xの発売までには間に合う予定となっておりますので情報のアップデートをお待ちください〜!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/26(月) 20:25:03.28ID:g+ujGWxr0
各社1枚くらいは新作出すんだろうか
2020/10/26(月) 20:25:18.26ID:1/yRKQVJ0
M.2のヒートシンクがチップセットファンと一体になってるタイプは
いらないな
2020/10/26(月) 20:31:17.74ID:xDEnA62d0
ASRockのX570ほぼ全滅じゃん
2020/10/26(月) 20:34:09.17ID:FOXiA0Ty0
いいとこないし
2020/10/26(月) 20:37:25.56ID:nP2lBkMg0
あれは一応M.2側も冷やす構造じゃないの。冷えてるか知らんが。
ASUSなんかもそうだったと思うが。
2020/10/26(月) 20:50:09.95ID:9uvKotei0
そうか、トマホ安売りは裏があったのか・・・そうか・・・
2020/10/26(月) 20:52:03.44ID:xsGAmr5I0
・インサイダーでない者はみんなアウトサイダー
・カモが誰だかわからない場合、あなたがカモだ
2020/10/26(月) 20:54:31.11ID:jc4z+PSJ0
M.2と一体シンクは嫌だよね
うちはSSDが熱くならないようにSN550にしたんだよね
2020/10/26(月) 21:04:28.96ID:rmUy+JRE0
もう2週間切ってるでギリギリすぎんMSI、戯画は新作動きなしか
2020/10/26(月) 21:18:39.20ID:SGKcQNG30
X590来るの?
2020/10/26(月) 21:23:53.50ID:578/F+pT0
>>265
MSIは550Uni出すんじゃろ?戯画は知らん
2020/10/26(月) 21:25:41.19ID:5SDHku8i0
A520も愛して
2020/10/26(月) 21:28:49.66ID:5lrvfuqP0
>>265
戯画はV2ワンチャンある
2020/10/26(月) 21:37:36.13ID:SGKcQNG30
戯画のX570のBIOS内にあるX590の設定項目が気になる
2020/10/26(月) 22:15:45.12ID:Qs86aJnu0
ギャルゲPCの記事通りに組んだけどあれは青のSN500だったか
まぎらわしい
2020/10/26(月) 22:38:00.88ID:yfzXy75Y0
>>261
M/B付属のヒートシンクと市販品(Awesome AWD-MCS01)で比較すると
付属品の方が冷えたよ、これは意外だった
2020/10/26(月) 23:23:38.33ID:0Wh7Yx8u0
ランダムが上がらないと体感変わらないから安いSN500とSN550で今は十分
何故かSN500の方が速度出るけど
2020/10/26(月) 23:29:05.76ID:35YZguVRM
ミドルハイくらいのマザーにはそろそろCMOSクリアボタンを付けてくれ
なんで3万もするE-GAMINGに付いてないんだよ
2020/10/26(月) 23:30:03.14ID:0Wh7Yx8u0
>>274
ケースのリセットボタンをピンに繋ぐとかでもいいんだぞ
2020/10/26(月) 23:52:15.48ID:Qs86aJnu0
ぶっちゃけCMOSジャンパに500円くらいの延長ボタンキット差して
ケース外に伸ばした方が便利じゃね
2020/10/26(月) 23:54:04.81ID:Qs86aJnu0
ああ延長ボタン見てると一台組みたくなった
自作は変なところに罠があるな
2020/10/26(月) 23:55:22.58ID:3KcI82mQ0
cmosスイッチいらない、デバッグコードled標準搭載の方が使える
2020/10/26(月) 23:57:15.98ID:XqbhTqqu0
メモリOCしてて起動不可になった時にcmosリセットスイッチ欲しくなる
2020/10/27(火) 00:56:45.02ID:GYRSeFbV0
>>173
 X570チップのってるマザーって2万〜約9万円と値段の幅は広いが
ちょっと回るかもしれないが値段は2倍でも性能差は1-2%程度の差じゃない?
2020/10/27(火) 01:25:58.74ID:QfXP/ikl0
そもそもB350とX570に3900X載せて他同じパーツと同じ設定なら
CPU性能に差は無いよ
2020/10/27(火) 02:31:51.15ID:o47i6MOo0
>>280
よくよく考えたらその通りだわ
改心してX570 AORUS MASTERとかそのあたりのミドルレンジのマザボにするわ
m.2が3本ともPCIe4.0で使えるマザボなら何でもいいや……
2020/10/27(火) 03:01:04.66ID:QMPuG8Jq0
>>268
A520はチップセットドライバがAMDのサイトで検索しても出てこないくらい見捨てられてるから・・・
2020/10/27(火) 03:05:12.20ID:k3V/420r0
m.2がPCIeと排他にならない(SATA潰すのはオッケー)
LANがintelじゃない
これが当てはまるB550ATX少なくね?
TUFと伝説しかない?
あとオーラスプロ?
2020/10/27(火) 04:01:11.46ID:DnFvnRlId
>>239
OS起動してるなら裏スロットか?
2020/10/27(火) 07:44:18.78ID:U75G7uBfd
B550はほんと排他がなぁ
VISION DとかもM.2_2を使ったら3スロしかないうちのPCIEが1つ使用不可になるとかなんだそらって感じだし
2020/10/27(火) 07:56:13.86ID:j4HLjJa50
Bx50系マザーは廉価版なのでレーン数が少ないのは仕方ない
問題は廉価版のくせにトッピング盛り過ぎて廉価じゃないところだw
Ryzen人気に胡坐をかいてコンセプトを間違えた失敗作
喜んでるのはアフィカスのVRM警察だけ
2020/10/27(火) 08:44:44.87ID:FNAGGaEF0
B550は10レーン
Intel B460が16レーン
こればっかりはどうにもならん
レーン数欲しければX570かスリッパ逝け
2020/10/27(火) 08:45:45.03ID:bx3qssYm0
X570は消費電力とファンが…
2020/10/27(火) 09:00:32.33ID:DnFvnRlId
>>287
安物買ってりゃいいだろ
うっとうしい
2020/10/27(火) 09:05:24.59ID:YjCjuQiu0
いつまでもグチグチグチグチしつこいんだよな
しかもRyzen本スレでは安物好きの貧乏人に発言権が無くなりつつあるというのに
2020/10/27(火) 09:13:29.20ID:euPErjuz0
貧乏人はIntelかB450かA520買えばいいんじゃね
酸っぱい葡萄はみっともないだけだぞ
2020/10/27(火) 09:20:31.29ID:YjCjuQiu0
多分「VRM警察がー!」って返してくるだろうから先に言っておくね
そういう「自分と異なる反対意見=都合が悪い特定勢力の工作」みたいな思考してると冗談抜きでお馬鹿さんになっちゃうから治したほうがいいよ
2020/10/27(火) 09:22:20.94ID:dqa3wBdld
B550は遅かったわりに魅力がねぇよな実際
2020/10/27(火) 09:38:47.23ID:zfVAhv/V0
遅すぎたが為にX570に近い価格帯なのがね
それもあって盛り盛りなんだろうけど若干過剰なのがw
2020/10/27(火) 09:48:03.34ID:cu48Q/cgM
VRMはそこそこでいいから
チップセットのファンレス冷却とメモリOCの安定性の高いマザーが欲しい
できればCMOSボタン付きで
2020/10/27(火) 09:51:06.31ID:Cbjqig/Ad
もっとまともなヒートシンクにすればファンとかいらないんだろうけどなあ
3スロット占有のバカでかいグラフィックカードをつけることを想定してまともなヒートシンクがつけられないのかな
2020/10/27(火) 10:04:01.00ID:nza/ccjL0
>>296
ケースのリセットボタンに繋げた方が押しやすいから、CMOSボタンなんか要らないやろ
2020/10/27(火) 10:04:52.92ID:4/GdBWn/0
シンクを大きくすると、そのMBの基板デザインに合わせる必要があるから
結局、その製品にしか使えない一品ものになるせいでコストがぐんと高くなるらしいよ
2020/10/27(火) 10:20:40.84ID:DsmDKrdoM
MSIのX570MEG ACEを買ったのですがXMPをオンにすると再起動時やシャットダウンに異常に時間がかかるようになります
メモリはコルセアのDDR3600 32GBを2枚ですがMSIのサポートリストにも載っているメモリです
XMPをオフだと問題ないのですがXMP関係なくMPC-HCがフリーズしたり休止やスタンバイ状態からキーボードやマウスで復帰出来なくなります
ツクモの交換保証に入っているので他のメーカーにしようかなとも思うのですが性能的には気に入っているので
同じマザーで交換した場合改善すると思いますか?
個体差での不具合なのか?と言う意味です
2020/10/27(火) 10:23:11.29ID:KCnFXCWz0
欠陥というより設計だと思う
メーカーというより個別のマザボによるんじゃね
うちのBIOSTARもXMP入れると時間かかるから切ってるわ
2020/10/27(火) 10:40:58.08ID:3uXkqa9V0
>300
原因がマザーかCPUかメモリかの切り分けが出来てなきゃ
マザー交換で改善するかなんて分かるわけが無い

XMPって定格外のオーバークロックだし
サポートリストだってチェックした個体では動きましたって程度のもの
XMPでうまく動かなきゃ定格で動かすか別の個体を試すかしかない
2020/10/27(火) 10:41:37.31ID:DsmDKrdoM
そうですか
別の機種X570AORUS MASTERに交換申請してみます
2020/10/27(火) 10:43:00.83ID:xEYMjuG8r
昔のジェットコースターヒートパイプはCPUーチップセットーPCI ex(グラボ)だから実現できたけど
今はCPUの直下にグラボが必要で、速度要求されないチップセットは右下に避けるしかない
いわば昔のサウスブリッジの位置だけど、そこで背の高いシンクを入れると即座にグラボにぶつかる

グレードの高いマザボ選ぶユーザーはグレードの高いグラボ積むだろうしな
2020/10/27(火) 10:44:56.82ID:DsmDKrdoM
>>302
同じCPUやメモリでX570AORUS MASTERでは動いていたんです
AORUSのRealtekのLANが壊れてMEG ACEに買い替えてAORUSは修理に出したのですが
AORUSではXMPオンでも問題なかったのでマザーの問題に間違いないと思います
2020/10/27(火) 10:47:01.56ID:o47i6MOo0
>>117
AORUS MASTER買おうと思ってるんだけど何故B550はダメでX570なの?
B550、m.2 SSDは3本ともPCIe4.0対応らしいよ?
2020/10/27(火) 10:49:10.38ID:MU5alZgx0
>>300
BIOSアプデはやったのか?
2020/10/27(火) 10:56:13.06ID:+78hEVXyp
起動時にバンク切り替えとか起動してからocモードへ移行するようなツギハギのもあるしな
2020/10/27(火) 10:58:11.24ID:pedExJysd
>>291
そりゃいいもん作りゃそれなりの値段つけるわな
それでもamdはまだintelより良心的だろうに、今までintelの値付け許容しといて一位が入れ替わったらお前は駄目だはないわ
2020/10/27(火) 11:01:00.92ID:As2VmdER0
EPS8PINが2個ついてるマザーですが、とりあえず一つだけ挿しとけば動くのでしょうか?
12コア以上の多コアCPUを使う予定はありません
2020/10/27(火) 11:04:39.03ID:DsmDKrdoM
>>307
実行済みです
2020/10/27(火) 11:06:40.03ID:wV8Slpq70
>>306
B550でM.2を3本差したらPCIe4の1スロ(所謂グラボスロ)がx16→x8(PCIe3)
になる仕様とかになってない? それでいいならいいけど。
スペックとpdfマニュアルは公開されてるはずだから見たほうがいいよ
あと聞くならそのB550なんやねんってなる
さらにはグラボは重視するのしないのかとか
2020/10/27(火) 11:07:42.58ID:bx3qssYm0
>>310
動くよ!
右側だけ挿せばおk
2020/10/27(火) 11:11:33.10ID:KCnFXCWz0
左右違いがあるのん?
自分なら左差しそう
2020/10/27(火) 11:14:10.55ID:Cbjqig/Ad
グラフィックカードがでかくなりすぎたんだよなあ
ATX規格策定時にこんなの誰も想像してなかっただろうし
2020/10/27(火) 11:15:32.98ID:As2VmdER0
>>313
ありがとうございます
2020/10/27(火) 11:20:11.18ID:7MJJNb/o0
トマホークのコンデンサって普通に5000時間のやつ?2000時間とかの安物?
別にasrockみたいな無意味に高いやついらないけど気になったんで
2020/10/27(火) 11:26:23.40ID:j5DwHp4Jr
>>268 m.2スロット2つあれば愛する
2020/10/27(火) 11:37:58.08ID:lbXqGWmzr
m.2の後付けファン付きヒートシンクが冷えそう。
2020/10/27(火) 12:09:39.62ID:xEYMjuG8r
A520に拡張カード刺して2枚目のM.2使えば全てが解決するような気がする
2020/10/27(火) 12:16:15.12ID:j5DwHp4Jr
カードさすの嫌なんよなあ
2020/10/27(火) 12:19:52.75ID:S+4kz1PoM
おれもカードよりキャッシュ派
2020/10/27(火) 12:22:23.85ID:KCnFXCWz0
最近suicaに走った
対応店増えて便利だわ
2020/10/27(火) 12:22:58.68ID:HZ1LAGBuM
+1%か
2020/10/27(火) 12:23:38.56ID:ULfmH6YjM
>>312
>そのB550
AORUS MASTERじゃねーの?
2020/10/27(火) 12:41:57.75ID:6APVjCg00
>>286
別にええやん
普通はそんなに使わん
普通はな
2020/10/27(火) 12:55:04.56ID:IRQ/Jxwta
今時ファンレスに拘ってるの草
自作向いてないんじゃないw
2020/10/27(火) 12:55:04.88ID:MZzI76070
今、拡張カード使う環境って限られてるから、排他仕様ののB550でも
足らないことは無いかな〜。
10G LANやサウンドカード、キャプチャーカード辺りをすべて乗せるなら
X570に行くだろうけど。
329Socket774 (ワッチョイ e173-dcnK)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:13:44.61ID:o6cHEaoI0
Ryzen向けの白いマザー「CVN B550M GAMING FROZEN V14」がColorfulから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1285084.html
2020/10/27(火) 13:14:54.88ID:KCnFXCWz0
起動時と熱くなった時だけ回るファンは
無いよりもあった方がいい

X570もそういうの多いんじゃないかな
2020/10/27(火) 13:15:07.69ID:zfVAhv/V0
Colorfulはちょっと…
2020/10/27(火) 13:16:55.32ID:+pljJ+Y90
ファン気にする人はアリエクで交換用パーツ注文しちゃえばいいと思う
台湾製や中華製のパーツなら型番で調べればまず出てくると思われる
ファンに貼ってあるステッカーみたいなのは微妙だけども
2020/10/27(火) 13:44:21.57ID:qVjgoor90
>>287
ほんとそれ
VRM云々や機能テンコ盛りはX570でやるべき事であり
ミドルレンジのB550でやることじゃない
明らかに値段を間違えてる

そしてZen2APUも値段を間違えてる
ノートパソコンの値段みたら4350Gは税込15000円が妥当なところだ
2020/10/27(火) 13:45:42.57ID:MZzI76070
とはいえ、B450も併売だから棲み分けは出来てると思うが。
2020/10/27(火) 14:17:26.95ID:Sl7XkTig0
intelならh470で20レーン、B460ですら16レーンだからね
B550はH410レベルのレーン数しかないとなると、不満も出てくるわな
2020/10/27(火) 14:19:54.21ID:EJmDYziWM
500シリーズのチップセットのプロセスルールを纏めているサイトってありますか?
2020/10/27(火) 14:22:06.79ID:bx3qssYm0
最近はM2を二個付けることもあるしレーンは大事
2020/10/27(火) 14:29:25.50ID:FNAGGaEF0
CrossFireや祖その他用のx4スロット付けて2つ目のM.2はx2にするパターン
2020/10/27(火) 14:35:15.87ID:HEEG1fJjd
>>337
少数派
2020/10/27(火) 15:04:40.56ID:HLRmWBc80
CrossFire、SLI、10GLANカードよりM.2を2枚の方が多いと思うが
2020/10/27(火) 15:15:34.70ID:xwIGAZKgM
普通空いてるスロットがあったら全部埋めるだろ
2020/10/27(火) 15:21:44.84ID:bx3qssYm0
M2を2枚って少数派だったのか…
2020/10/27(火) 15:24:42.05ID:0E2udjwx0
ウチは2枚刺さっとる
2020/10/27(火) 15:25:59.69ID:MZzI76070
現状はどうかわからんけど、これからを考えたら2枚は必要かな。
2020/10/27(火) 15:28:27.57ID:wV8Slpq70
2年前じゃあるまいし2枚が最も多くね?
C:OS D:データ E:以降SATA-SSDバックアップ、エロ
2020/10/27(火) 15:31:21.29ID:K+64y8tQ0
>>342
いっぱいいると思う
2020/10/27(火) 15:42:07.33ID:xEYMjuG8r
nvmeが代替わりして速いの欲しい!って思ったら気を失って
目が覚めると新しいnvmeが生えてる経験あるだろ?
2020/10/27(火) 15:48:52.73ID:DsmDKrdoM
自分はM.2は3枚
1枚にシステムで2TB2枚にゲームを分散させる
M.2が3枚だとマザーが結構限られる
2020/10/27(火) 15:53:15.08ID:o47i6MOo0
>>312
X570 AORUS MASTERとB550 AORUS MASTERで悩んでる
上述のようにm.2は3本ともPCIe4.0で動くみたいだから、じゃあ両者の違いって何だろって
確かにCPU直結レーンがX8になるのは困る、どうなんだろね
2020/10/27(火) 15:55:53.62ID:SbS9zmA90
asrockのB450pro4 R2.0って電源強化されてるけど
これで前世代もzen3対応しますとか言うんじゃないよな
2020/10/27(火) 16:05:46.69ID:0E2udjwx0
ワイのB550M MortarはM.2を2枚埋めると一番端のx4スロットが無効になる
352Socket774 (ワッチョイ 197e-C73H)
垢版 |
2020/10/27(火) 16:26:55.74ID:of1Cjsam0
B550ならそれが一番早いストレージの使い方だ
2020/10/27(火) 16:29:40.55ID:vJAMkW3V0
>>348
PCIeスロットにSSD差せばいいだけだろ
スロットはほかに使いっていう場合もあるだろうが
2020/10/27(火) 16:30:59.17ID:rDsfzMeXM
>>349
X570とB550の違いはPCIeのスロットをx8x8分割できるところが大きいな。グラボとNVMeSSDのPCIeスロット差し込みとを
共存させたいならx8x8分割は欲しい。例えばこれとか刺せる
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-black-an1500-nvme-ssd

チップセットの先のx4でもまあそれなりに速いことは速いけど。

あとはSATAの数とかUSBの数。X570もB550もSATA6個だけどB550の2個はPCIeのx4スロットと共用で使うとPCIeがx2に落ちる。
USBは3.0以上がX570で7個(gen1x4, gen2TypeA, gen2typeCx2) 、B550で4個(gen1x2、gen2TypeA, gen2TypeC)
ケース前面にUSBtypeCコネクタあるのならX570にすべき。
2020/10/27(火) 16:32:31.72ID:6APVjCg00
>>346
いるだろうけど多数派ではないな
2020/10/27(火) 16:40:24.33ID:wV8Slpq70
>>349
B550 CPUとチップセットの接続はPCIe3x4
X570 CPUとチップセットの接続はPCIe4x4
そんでM.2の、
gen3はPCIe3x4
gen4はPCIe4x4使うよね(たしか)

なのでB550ではCPU側のみがgen4対応
X570ではチップセット側もgen4対応
でもね、M.2のgen3、gen4は体感無いと言うのが一般的、今は。

何故かこの時期だけgigaのマニュアルがすごい良くて、
B550 AORUS MASTERのPDFファイルの5頁にスゲー判りやすいブロック図あるよ
2020/10/27(火) 16:40:36.84ID:o47i6MOo0
>>354
x8x8分割ってのはそのOptaneみたいなSSDを使わずGPU(PCIe4.0 X16)とm.2 SSD(PCIe4.0 X4)を3枚使うだけなら不要な機能なの?
USBが減るのはどれだけ許容できるかだなありがとう
B550でSATAを4本までならPCIeのX4スロットがX2に落ちずに使えると、残りの2本のSATAを使ってしまうとX2に落ちるという事か
2020/10/27(火) 16:44:22.15ID:rDsfzMeXM
>>357
まあPCIe使う予定無いなら要らないね。
2020/10/27(火) 16:47:29.83ID:FNAGGaEF0
B550の一部機種でもx8とx8の分割できるけど高くなる
分割できるB550太一やB550 AORUS Masterより安いX570 Unifyという存在
2020/10/27(火) 16:49:11.79ID:tSLxoeCp0
レーン数ぐだぐだ考えたくないならX570のそこそこの買っとけばそれでいいだろ
2020/10/27(火) 16:56:26.79ID:xEYMjuG8r
U.2「俺の出番のようだな」
2020/10/27(火) 16:57:42.73ID:DcKcyfISM
>>361
同じだろwww
2020/10/27(火) 16:59:48.77ID:FNAGGaEF0
>>361
U2付きのX570マザーだ
https://www.asus.com/jp/Motherboards/Pro-WS-X570-ACE/
2020/10/27(火) 17:06:19.65ID:E+Dm0jcA0
情報なんて探せばいくらでも転がってるのに探せないのな

https://twitter.com/GIGABYTE_News/status/1319447051583680514?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/27(火) 17:11:19.83ID:wV8Slpq70
>>361
U.2、別名SFF-8639、はむみく・・・ハムミク・・・これかな?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2027272
366Socket774 (ワッチョイ 19c9-fjTi)
垢版 |
2020/10/27(火) 17:35:22.15ID:PibVvmJ50
GIGABYTE、Ryzen 5000シリーズ対応BIOSを公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1285513.html

> GIGABYTEは、Ryzen 5000シリーズに対応する最新版BIOSを公開した。
>
> 今回はAMD X570、B550およびA520チップセット搭載マザーボード向けのBIOSをリリース。
> X570ではバージョンF31、B550およびA520ではバージョンF11が相当する。
> 通常のBIOS更新と同様の手順でアップデートできるほか、Q-Flash Plus機能搭載製品では、
> 対応プロセッサがなくてもマザーボード単体で更新が可能。
>
> X470およびB450マザーボード向けのものについては、現在検証を進めており、
> 準備が整い次第公開される予定。
2020/10/27(火) 17:36:30.28ID:VLMjbtZL0
>>335
何百個まとめて買うつもりだ?
さぞかし大口購入するんだろうな
2020/10/27(火) 17:38:17.80ID:cOdSZfV3a
>>358
PCIe4.0のm.2 SSDを3本使えるB550 AORUS MASTERが異例なだけなんだね、でも当然排他使用になってしまうのはチップセットの都合上致し方ないと
X570にするわ、ありがとう
10GbEアダプタとかも将来使うと思うし(NAS用途に)
2020/10/27(火) 17:39:51.08ID:Sl7XkTig0
>>367
何言ってんだお前?マザボ1枚でも不満は不満だろ
2020/10/27(火) 17:43:36.54ID:cOdSZfV3a
あ、でも調べるとX570 AORUS MASTERよりB550 AORUS MASTERの方が電源周り強いのな
何故X570 AORUS MASTERより強いんだ……悩むじゃないか



>GIGABYTE B550 AORUS MasterのVRMの性能がすごすぎました
>発売前の公式サイトの記述を見た段階でおそらくX570 AORUS MASTERは超えて、ウルトラハイエンドマザーの>X570 AORUS XTREMEと同等のVRMスペックになるだろうと予想していましたが、見事にそのとおりになりました

>上位チップセットの同ネームX570 AORUS MASTERを超える14+2フェーズ(X570 AORUS MASTERは12+2でmosfetは IR3556 50A)
>コントローラーはInfineon XDPE132G5C
>コントローラー側で対応しているフェーズ(いわゆる真フェーズ)でこの数を搭載したAM4ソケットマザーはこれとX570 AORUS XTREMEだけです

>mosfetの質に関してもX570 AORUS XTREMEと同じInfineon TDA21472 70Aという高級モデルを採用
2020/10/27(火) 17:50:25.03ID:cOdSZfV3a
あれ、でもX570 AORUS MASTERもrev. 1.1とか1.2で14フェーズになってるな
Infineon Direct 14フェーズらしいし、もしかしてB550 AORUS MASTERと全く同じ電源周りになった?
2020/10/27(火) 17:51:46.57ID:pedExJysd
>>369
ああ、>>367>>333へのレスだったわ
安価ミスや、すまんな
2020/10/27(火) 17:54:47.63ID:Sl7XkTig0
>>372
よろしい、すべてを許そう
2020/10/27(火) 17:56:39.17ID:qVjgoor90
相変わらずのスマホ君
さっさとネット専用PCを自作しろやw
2020/10/27(火) 17:58:16.05ID:pedExJysd
>>373
にしてもVRMは過剰だって文句いうのに、なぜかレーン数は受け入れられない変なの多いよなぁ
2020/10/27(火) 17:59:03.30ID:pedExJysd
>>374
わざわざwifi切り替えて絡めて書いてやってんのにw
2020/10/27(火) 17:59:05.12ID:cOdSZfV3a
>>374
会社のPCでは遊ばないんでね、外にいる時はスマホなのよ、帰宅してからはPCだけど
2020/10/27(火) 17:59:51.30ID:qVjgoor90
相変わらずのスマホ君
言い訳してる暇あったら自作しろよ
2020/10/27(火) 18:00:33.85ID:pedExJysd
ID:qVjgoor90
このスピーカー壊れてるよー
2020/10/27(火) 18:00:40.55ID:v4iOHk/2M
僕は戯画のa520miniitxを買います。
2020/10/27(火) 18:07:39.02ID:dc2UfDEE0
>>366
Zen3用400系BIOSもうメーカーに配布済みって事は1月待たずに出るBIOSでる400系マザーも有るのかな?
2020/10/27(火) 18:10:58.47ID:DnJcc9A30
>>381
msiは謎のフォーラムでβBIOSを公開してたな
2020/10/27(火) 18:14:17.81ID:z6TYeyCY0
dark hero出る気配ないな
2020/10/27(火) 18:23:19.65ID:rDsfzMeXM
>>368
B550ブロック図が
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15589/img03.jpg
だからね。CPUからx4が1本、チップセットからx4が1本、x2かSATAx2の選択が1本。M.2が3本使えるが1本はx2でしかもSATAは4本ってのが本来のB550
で、B550 AORUS MASTERはグラボのx16からx8分奪い取ってx4x4x4を成立させてる。グラフィックで4.0x8とx16の差はほぼ無いから。

その辺の制限嫌うなら、X570でいいと思うよ。ブロック図が
https://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1908/16/l_ht0816_ai00.jpg
なので、普通にCPUからx4が1本、チップセットからx4が2本、更にPCIeの4.0x8も取れてSATA4つある。まあ普通はPICKONEの1つをSATAx4にするけど。
385Socket774 (ワッチョイ e9cf-dcnK)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:24:07.00ID:/jrLsycC0
Dark Heroって結局ファンなしのC8Hなんか?
2020/10/27(火) 18:32:15.03ID:PgqCcTEi0
もしかするとGIGAのExtremeだけは別の恩恵があるかもしれない。
Zen3CCXが細分化されたことで独自機能が最大限の機能を発揮したらワンチャンあるかも。
2020/10/27(火) 18:32:27.66ID:Cbjqig/Ad
VRMのMOSFETが違うんじゃなかったか
2020/10/27(火) 18:49:24.36ID:6cMpv6Uh0
は?400系のZen3対応BIOSは1月(予定)って言うからB550トマホ買ったんだぞ
どうせ早くて1月末、遅けりゃ2月になるかもって頭の中で声がしたし
2020/10/27(火) 19:06:49.97ID:ctxEOhRC0
さて吉と出るか、凶と出るか・・・
2020/10/27(火) 19:08:07.19ID:tgF9vgmX0
>>385
グローバルサイトにはまだスペックと写真一枚しか上がってないね
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-Crosshair-VIII-Dark-Hero/specifications/
2020/10/27(火) 19:12:43.80ID:wV8Slpq70
>>385
ファンは無くなって「大型アルミニウム製パッシブヒートシンクが冷却」だってさ
でも、asus usにスペックあるけどPCHファンレスと>>387以外は同じっぽい
バックパネルのUSB3減らしてUSB2、APU用にディスプレイ端子、
サンダーボルトヘッダぐらい付けてほしかったなー

夢見すぎたわ、よく考えたらC8Hってそんなマザボじゃないんだよな
2020/10/27(火) 19:22:44.45ID:K8sdF+dH0
>>390
追加情報
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/j7nahg/new_asus_rog_x570_motherboard_rog_crosshair_viii/
2020/10/27(火) 20:57:06.36ID:DpEWFQ+t0
MSI announces MEG B550 Unify series
https://videocardz.com/press-release/msi-announces-meg-b550-unify-series
394Socket774 (ワッチョイ e9cf-dcnK)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:06:16.47ID:/jrLsycC0
>>391
ありがと
まぁそこまでの装備なら一番上のフォーミラー買えってことなんだろうな
自分は今んとこそこまで望んでないからDDR5まではこれでいくわ
2020/10/27(火) 21:07:00.85ID:K8sdF+dH0
>>393
https://www.msi.com/Motherboard/MEG-B550-UNIFY
https://www.msi.com/Motherboard/MEG-B550-UNIFY-X
2020/10/27(火) 21:07:46.69ID:E+Dm0jcA0
C8Iと同じでC8DH使う奴はAPUなんて使わないだろ?って事だろ?アホか
2020/10/27(火) 21:17:42.90ID:K8sdF+dH0
B550のUNIFY(-X)はM2_2/3がCPU分割とチップセット選べるみたいだな
2020/10/27(火) 21:23:13.81ID:Sl7XkTig0
>>375
そりゃそうでしょB460ですら16レーンあるのに10レーンですからね
そのくせ立ち位置はintelで言うH470の位置
m.2でレーン使うようになってきてるのに、これじゃあね
X570は爆熱SATAバグ持ち、B550は生まれつきレーンの足りない欠陥品
そしてX670は出ない、絶望感すら感じる
2020/10/27(火) 21:26:26.34ID:FNAGGaEF0
メモリスロット2本に減らした代わりにDDR4-5800まで対応のB550 Unify-X
2020/10/27(火) 21:32:13.22ID:mMz3p97T0
M.2スロット4箇所あるだけあってチップセット側の排他仕様がややこしいな
2020/10/27(火) 21:37:55.38ID:K8sdF+dH0
>>399
DR 2枚が回りやすいって方が重要かも
2020/10/27(火) 21:39:46.55ID:OxW2Rz8Ed
手淫ハンドブックはチップセット叩きに手口変えたのか
2020/10/27(火) 21:44:59.91ID:DpEWFQ+t0
DIMMスロ2つは評価するけど
はたしてDDR4-4000+IF2000以上必要かどうかってのがな
IOダイの当たり外れも絡むし
まあでも試みはいいねメモリの問題を少しでも払拭して
2020/10/27(火) 21:56:57.40ID:K8sdF+dH0
AGESA V2 1.1.0.0でZen3APUも対応してるようだし回るに越したことないかも
2020/10/27(火) 21:58:14.55ID:FNAGGaEF0
>>401
仕様ギリギリまで詰めたメモリオーバークロックする人少なそうだがインパクト与えるには必要
2020/10/27(火) 22:12:31.08ID:TLgzToBK0
B550 Aorus Masterど安定だが、やはりtypeCの前面出力端子も欲しかったな
2020/10/27(火) 22:44:02.45ID:8ZNkECAcM
USB3の下駄あるじゃん
2020/10/27(火) 22:52:57.37ID:o47i6MOo0
5万するけどX570 AORUS MASTERのがいいかな
2020/10/27(火) 23:01:07.60ID:1dsv0JBR0
>>403
必要なのかなとか実用性を考える人はハナから相手にしてないモデルでしょw
とにかくメモリを極限に回したいガチocな人向け
2020/10/27(火) 23:24:03.15ID:pedExJysd
>>398
ダブスタに気付いてないんか
それともみないふりかねw
2020/10/27(火) 23:25:25.84ID:Sl7XkTig0
>>410
なんの反論もできてなくて笑える
2020/10/27(火) 23:38:21.90ID:TG97tPNF0
dark hero微妙そうならフォーミュラ買っちゃおうかとも思うけどこれも微妙?
これ買うくらいならハイエンドでもっといいのあるかな?
2020/10/28(水) 00:22:55.87ID:2Ej1dv4b0
それ以上になるとAORUS XTREMEだのGODLIKEだのになるでしょ
あれで不満出る場面ってそうないと思うけど
2020/10/28(水) 01:06:51.58ID:3jgUl1Tg0
C8F使ってるけどM2のサーマルパッドがよわよわなのと5GLAN止まりな事以外は満足してる
2020/10/28(水) 01:50:40.77ID:svaSHSqU0
この柄でATXほしかったな〜

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1285/084/amp.index.html

https://i.imgur.com/aUMXF3t.jpg
2020/10/28(水) 02:09:25.38ID:XFvfUIGP0
X570 AORUS MASTER(rev. 1.2)(50,820円)
X570 AORUS MASTER(rev. 1.0)(45,009円)
B550 AORUS MASTER(rev. 1.0)(36,608円)
この3つで悩んでる
VRMやMOSFETは違うの?X570は14フェーズ、B550は14+2フェーズらしいけどモノが違うのかなと
ヒートシンクはどちらも「Fins-Array」で強いけど肝心の電源周りの中身の違いが気になる

B550はInfineon XDPE132G5C(16フェーズ)(最大1000A対応)とか、
Infineon TDA21472 OptiMOS Powerstage(70A対応)とか使われるらしい
X570は果たして……
2020/10/28(水) 02:22:04.25ID:XFvfUIGP0
X570 AORUS MASTERのrev. 1.0ってrev. 1.2よりも5千円くらい安いけど、最大メモリクロックがアップしただけなの?
2020/10/28(水) 02:24:01.60ID:dvEbZnit0
X570はIR3556 50A*12だから
スペック的にはB550のほうが強い気がする

しかし、Ryzenには過剰なくらいの電源だし
どっちも5950X OC余裕なくらい強いから
極冷で大電流突っ込む以外の用途では差が出ないのではないか
2020/10/28(水) 02:28:51.46ID:Ij7w7bLu0
フェーズ数を気にしてる人はみんな5950狙いなんだよな?
5800でもその辺のA520で十分だし、5600なら最初期の投げ売りされてるB450でもいいだろうし
2020/10/28(水) 02:42:16.20ID:ALz2bRb40
>>417
真偽不明だけど

これが1.0と1.1、1.2のボードの主な違いなんでしょうね。 私が聞いたところでは、新しいボードのメモリトレースも最適化されているようです。 1.2ボードでは、Realtek Ethernetチップ用の「ファームウェアとドライバ」が更新されているようですが、これは何らかの理由で旧バージョンではできないようです。 何がどう変わるのかはわかりません。
https://www.techpowerup.com/forums/threads/aorus-x570-master.257392/page-12
421Socket774 (ワッチョイ 53f1-Id2C)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:46:35.37ID:WkkK8Pb00
B550 unifyはマジで回したい人向けじゃないと恩恵少なそうね
2020/10/28(水) 02:57:22.18ID:V0+zmsyW0
何するのか知らんけど上位品のVRMの細かな差なんて素人には誤差だろ
スペックシート見てUSBの数やらレーン振り分けやらストレージ本数やら見比べて自分の用途にあったものを選べばいい
423Socket774 (スプッッ Sd73-Uitp)
垢版 |
2020/10/28(水) 03:04:40.71ID://tbfI+kd
俺はasusの最上位B450M買って5600か5700X載せるつもり
2020/10/28(水) 03:17:55.29ID:XFvfUIGP0
>>418
thx、5950Xを自動OC以上の事はしないから排他少ないX570にします、非常に参考になった
>>419
うん
>>420
うーん、不思議だ……
でもリビジョン商法というのはこっそり安価パーツへ置換している可能性やBIOS更新の早期打切りの可能性があるって事だよね、五千円安いrev. 1.0買うより大人しくrev. 1.2を選んで買った方が賢いのかな?
2020/10/28(水) 04:16:11.61ID:F+q9PYnV0
X570とB550はチップセット自体の性能はX570が1世代新しい。
でもB550の方が1年後に発売されたのでVAM周りと基板構成が
X570ではGIGABYTのExtremeだけが採用してたものを使っている。
つまりはどうしても最強のマザーが欲しいならお高いExtremeを買えという事になる。
2020/10/28(水) 06:16:32.58ID:v1CBv1FMM
9900kから移行予定
5900xとasus crosshair viii hero一緒に買うけどbiosアプデしなきゃ起動すらしないよね?
2020/10/28(水) 06:28:11.65ID:NXTtFQRD0
店で更新してなきゃ多分そうなるけど、C8Hなら板単体で更新できるだろ多分
2020/10/28(水) 07:00:47.50ID:ITfjZyh20
>>420
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0928/364456

この辺の関係とかかね
2020/10/28(水) 07:20:08.86ID:48c2B3utd
>>411
暇なんだね
2020/10/28(水) 07:52:07.57ID:XBJLOqCw0
B550unifyってチップセットクーラーとM2クーラー一体型かよ
M2SSDなんて滅多に交換しないとはいえB550最上位でそういうことするかなあ
X570で一体型は結構文句言われてたと思うんだけどな
2020/10/28(水) 08:07:42.12ID:JPv0GCbi0
X570 aorus master 
1.0と1.1の違い
DDR4 4400(OC)からDDR4 5200(OC)、GPU内蔵の新型Ryzenへの対応、サンダーボルト3拡張カード対応

1.1と1.2の違い
DDR4 5200(OC)からDDR4 5500(OC)以下1.1と同じ。
2020/10/28(水) 08:28:17.39ID:OL24BJR+0
ギガバイトややこしいな
433Socket774 (ワッチョイ 8b76-wqBu)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:44:18.96ID:jiqRZVX40
B550steel lejend ATXとmicroATXで¥6000もちがうな
B550tufなんATXが安いくらいなのに
2020/10/28(水) 08:49:04.22ID:+LKX6ptC0
>>433
パソコン工房の店頭特売で買えばB550SL 税込2万と多少は安い
435Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:16:22.71ID:NDTcbeI30
GIGABYTE、X570/B550/A520搭載マザーボードのAMD Ryzen 5000対応BIOSを公開

https://ascii.jp/elem/000/004/031/4031938/
2020/10/28(水) 10:43:08.47ID:yceMqyX20
>>430
バラしてる画像が無いのでわからんのだけど、溝があるヒートシンクがチップセットに
密着していて、その他のM.2ヒートシンクはチップセットとは密着してないんじゃないの?
2020/10/28(水) 10:48:46.59ID:doFiTN8Gd
チップセットファン画気に入らーん!!って人は配線をぶった切ったりペンチでファンを掴んで強引に引き抜いてしまって
物理的に無効にしてしまったらいいのよ
ファンが無くなってスッキリ!
お試しあれ!
2020/10/28(水) 10:50:17.30ID:w7JnZDy1d
チップセットクーラーのサーマルパッド交換かグリス塗り替えだけで大分違うよ
保証切れるがね
439Socket774 (アウアウウー Sa9d-zc6n)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:51:34.17ID:W0uneMMSa
NGWord推奨
雲丹
UNIFY
ウニ
うに
MEG
MSI
2020/10/28(水) 10:57:03.89ID:AE6KMddBd
Dark Hero気になるけど
尼のAORUS MASTERタイムセールも気になる…
2020/10/28(水) 11:02:41.29ID:eTcUW/lmr
M.2のコントローラーが熱くなるのは熱容量が小さいからであって
それなりの大きさのアルミシンクに触れてるだけ十分熱が逃げる

チップセットと共有シンクだったとしても、サーマルスロットル起こすのは70℃とか
X570もチップセット読みで75℃くらい行くみたいだけど、シンクは当然それよりも冷たい

まあ気に入らないならノコギリで切れば良かろう
2020/10/28(水) 11:06:34.85ID:8214HInR0
うにかったた
2020/10/28(水) 11:07:30.24ID:eTcUW/lmr
まあシンク変えようがファンレス選ぼうが、発生している熱量は変わらんからな
根本的にエアフローというか吸気と排気しっかりしろってことよ
2020/10/28(水) 11:10:07.66ID:yceMqyX20
>>441
共有シンクというのは、冷却を兼ねてるということだと思うけど
B550 UNITYのマニュアル見たら、チップセットヒートシンクは固定で
M.2ヒートシンクは個別に外れるみたいなんだよね。
これは共有シンクとは言わないんじゃ無いの?
2020/10/28(水) 11:10:17.93ID:4GhXWzj4d
チップセットの裏側にハンペン挟んでケースに放熱したらけっこー効果あるで
2020/10/28(水) 11:30:17.15ID:2v5T41kRa
大体更新して害はない
極稀に良くない影響が出る
2020/10/28(水) 11:43:09.74ID:4pRdjmbN0
>>413
そうなりますよねー
自分は何したいとか明確な目的あるわけじゃなくてなんとなくいいものにしたいって言う程度だから流石に高すぎるなー

>>414
完璧目指そうと思うとやっぱ上の価格帯ってことか。。
2020/10/28(水) 11:45:35.68ID:GxO+Yyc30
うんたんがいいよ
2020/10/28(水) 11:53:52.47ID:zsSRJ4x2r
>>435 アップしたら不安定になったわw

いきなり2番目のm.2消えて
再起動も10立ち上がらなくなって焦った

メモリをxmp切って定格に戻したら立ち上がったけど
GskillのTrident3600意味無くなったw

もう二度とGigabyte買わねえ!
今日在宅勤務じゃ無かったら終わってた
2020/10/28(水) 12:09:15.79ID:2v5T41kRa
>>449
手詰めせい
XMPは大体がガバガバやぞ
2020/10/28(水) 12:10:07.44ID:owNMW99z0
メモリはネイティブしか使わなければ安心安全
2020/10/28(水) 12:13:11.28ID:rXzhWjxBM
B550のMSIマザーボードは一時期ネイティブ3200MHzが安定してなかったよ
安心なんてものはない
2020/10/28(水) 12:13:52.65ID:ydw+NBc4d
OCメモリは結構ピーキーだからな
ポン付けXMPで走らないケースなんかめっちゃ多いし
2020/10/28(水) 12:22:40.60ID:gH2/Q8qar
>>440
尼のってRev1.2なのかな
2020/10/28(水) 12:25:53.90ID:PFgjdggQ0
3600CL16以上使うならいいマザーも必要
2020/10/28(水) 12:31:58.20ID:+iUseX9ea
>>452
私のB550M MORTAR+Crucialネイティブ3200+3700Xの組み合わせでは、少しBIOSを触ったら動作するけど、BIOSをどのバージョンにしてもポン刺しでは未だにWindowsの起動途中で転けるよ
Hynixのだけはサポートリストに3200動作となっているけど
2020/10/28(水) 12:36:18.60ID:Mg88gVRL0
>>456
今でもあのメモリとMSIの組み合わせは駄目なのか
センチュリーマイクロでも駄目なんだろうか
2020/10/28(水) 12:53:37.02ID:SvW5YaFo0
msiはメモリの相性厳しいのかね
昔中古で売られてたB450マザーの値札のところに「メモリーの相性がきびしいです」とわざわざ書かれてたのを思い出す
2020/10/28(水) 12:57:47.67ID:PFgjdggQ0
msiのx570はネイティブ普通に動くから x570のルノワール前のBIOSが一番伸びやすい気がするな
2020/10/28(水) 13:01:02.47ID:Mu0BwVjH0
ネイティブ3200
ocなしで普通に使ってデフォルトで起動しないってこと?ゴミじゃん
2020/10/28(水) 13:11:52.21ID:zsSRJ4x2r
>>450 以前のbiosではなんとも無かったんや
2020/10/28(水) 13:16:10.86ID:yceMqyX20
不具合無いのに出たてのBIOSに更新するのもどうかと思うが。
463Socket774 (ワッチョイ 8b76-wqBu)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:18:18.31ID:jiqRZVX40
うんたん
2020/10/28(水) 13:26:42.37ID:PFgjdggQ0
>>462
BIOS新しい方がいいと思ってる人いるから原口先生のお言葉身にしみてくるな
2020/10/28(水) 13:38:56.74ID:KSQW1WyVa
>>460
そのゴミを掴んだおかげ?で、試行錯誤しているうちに、いつの間にか最初はするつもりが全くなかったメモリOCに手を出して、気がついたら1.2VのままCLを4つ詰めていて、メモリスレで強欲だって言われてしまった(^^;;
2020/10/28(水) 13:42:24.72ID:/KtvnxYT0
>>449
ryzen 5000対応BIOS入れてもCPUはryzen 5000にはならないぞ
2020/10/28(水) 13:43:00.48ID:GxO+Yyc30
BIOSは勝手に更新したらいかんよ
許可が必要
2020/10/28(水) 13:43:22.58ID:oXKSrKjY0
うちのB550SLは、初期BIOSに戻してる
メモリー周り不安定で、ZEN3は保留
2020/10/28(水) 13:47:30.71ID:aFYV+00G0
Unifyでネイティブ3200、普通にポン付けで動くし、なんなら3600にOCして常用しているが、幸運だったのか?
2020/10/28(水) 13:49:26.20ID:Zftkl0A1a
>>469
私が知る限り、MSIに限るとネイティブ3200で問題が出ているのはB550だけだと思う
2020/10/28(水) 13:54:10.10ID:aFYV+00G0
>>470
そうか。
MSIは、という形でまとめられていたから、なんか特有のものがあるのかと思ってしまいました
2020/10/28(水) 13:54:13.54ID:Quu4qJkb0
>>469
MSIのネイティブ3200問題ならBIOS修正で解消されたで
2020/10/28(水) 13:58:04.03ID:aFYV+00G0
>>472
そういうことね。この辺で直したのか。

バージョン
7C35vA5
公開日
2020-08-10
ファイルサイズ
16.91 MB

更新内容
- Improved PS/2 KB/Mouse compatibility.
- Improved memory compatibility.
2020/10/28(水) 14:03:11.22ID:iyZicxjta
>>431
ありがとう!3200ネイティブのメモリしか使わないから五千円安いrev. 1.0買った方がいいのかな、もしrev. 1.0だけBIOS更新しなくなったりしたら泣くけどどうなんだろ
まあAM4最後の方だし更新されなくなっても大丈夫か

>>440
それ絶対rev. 1.0だと思うよ
2020/10/28(水) 14:31:21.14ID:GNpcl2XL0
>>472
解消されてるはずなのに>>456はポン刺し無理と言う
どういう事だってばよ…結局B550はダメなのか?
2020/10/28(水) 14:31:52.28ID:eWe6cVeoa
>>472
OCして使っているから困る事は無いけど、少なくともオレのB550M MORTARでは解消されていない

ただ、偶然なのかどうか分からないけど、正常動作しないというのはRyzen 3000台でしか聞いたことがないし、Ryzen 4000台ではまだ聞いていない
2020/10/28(水) 14:40:04.16ID:9FrJkFDka
476です
参考までに、以前、メモリスレで言ったことがあるけど、BIOSで自動になっている項目の内、下記@〜Cのいずれかを手動設定する事で、安定動作する
@〜Bは1つだけでも複数同時設定でも安定動作
Cを含む複数設定は未検証
私はVDDP 0.86V・VDDG 0.91V・ProcODT 60Ω固定にしています

【3200MHz 1.2V CL22での起動】
@VDDP 0.86V・VDDG 0.91Vに設定
→ProcODT 60Ωに自動設定される事が多いが、稀に32Ωになる事がある
AProcODT 60Ωに設定
→VDDP 0.90V・VDDG 0.95Vに自動設定される
【その他の起動】
Bメモリクロックを3200MHz以外に設定
→1.2V 2666〜3800MHzの安定動作を確認済 (高クロック時は3200のJEDEC値を入力してCL22に設定)
Cメモリ電圧 1.25V以上に設定

[環境]
メモリ:Crucial DDR4-3200 CL22 8GB x2 (W4U3200CM-8G)
CPU:Ryzen 7 3700X
M/B:MSI MAG B550M MORTAR

長文すみませんm(_ _)m
478Socket774 (ワッチョイ 496c-LjnS)
垢版 |
2020/10/28(水) 14:42:09.67ID:Pw+j9NWG0
この前もボソッと言ったけどB550 Carbon Wifiならポン付けで問題なくネイティブ3200動いたよ、BIOSを最新版にあげてからだけど
2020/10/28(水) 14:46:30.66ID:9FrJkFDka
B550M MORTARはダメだったと言うのは聞くけど、Wi-Fi付きのはOKだったと言うのしか聞いていない
2020/10/28(水) 14:48:11.92ID:eTcUW/lmr
電圧とクロックと倍率弄れば大体終わるCPUに比べて
タイミングやら終端抵抗やら意味わからん設定まで詰めるOCメモリー

時間かかりすぎて俺は卒業させてもらった
2020/10/28(水) 14:58:31.40ID:Quu4qJkb0
>>475-476
https://www.msi.com/Motherboard/support/MAG-B550M-MORTAR#support-mem-20

すまない
公式にはまだネイティブ3200未対応だったわ
動いたらラッキー程度か
2020/10/28(水) 15:06:10.36ID:7CfE8Qk0M
ネイティブ3200が動かないとかあるのか
久々のAMDだせど怖いよぉ
2020/10/28(水) 15:39:22.84ID:GNpcl2XL0
B550M MORTARのネイティブ3200マジでHynixだけなんやな
TeamサムスンMicronダメとかすげー怖いなこの板w
2020/10/28(水) 15:51:30.29ID:bfsg6wU70
>>460
ただの不良品
2020/10/28(水) 16:15:05.23ID:+LKX6ptC0
>>468
どのメモリで不安定?
Crucialのネイティブ3200はBIOS上げても問題ない
2020/10/28(水) 16:24:00.91ID:bi2c5lT/M
>>485
G.skillの3200OC 16Gで、両面に赤いシール貼ってあるの
2020/10/28(水) 16:25:18.81ID:MVK7PTG50
>>486
…ネイティブ?www
2020/10/28(水) 16:27:51.41ID:bfsg6wU70
>>486
ネイティブじゃないのね
2020/10/28(水) 16:28:50.40ID:vMwE4GEYd
B550はgigaでもnative3200不具合でる時あるみたいだしなんだろうね

メーカーの調整不足なのは確実として、3200のnativeはサブタイミング等がが3200未満とはかなり違う法則なんかな?

B550M MORTARで安物oc3200を3600cl16安定してて満足
sn750とsn550も認識不具合無し
490Socket774 (ワッチョイ 13b1-jacq)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:31:43.03ID:OGWDZEWe0
ネイティブ計算したらレイテンシーDDR3と同等かよ・・・
普通にIF同期させたいなら3200は無い

>>481
RYZENもJEDECではなくXMPに力入れてる感じだな
https://www.amd.com/ja/products/ryzen-compatible-memory/ready-for-3rd-gen-amd-ryzen
2020/10/28(水) 16:41:48.79ID:+LKX6ptC0
>>486
オーバークロックメモリか
ネイティブ3200に買い替えたら?
2020/10/28(水) 16:48:27.92ID:zsSRJ4x2r
>>466 よく分からんが
二番目のm.2スロットの認識不具合治ってねえかと
入れたんよねえ…

治るどころか悪化したわw
2020/10/28(水) 16:49:55.62ID:zsSRJ4x2r
>>486 工房で投げ売りしてたアレか
2020/10/28(水) 16:53:26.58ID:8qZ6UAs40
>>486
F4-3200C16D-16GISか?
2020/10/28(水) 16:53:44.02ID:bfsg6wU70
>>493
どれよw
496Socket774 (ワッチョイ 13b1-jacq)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:57:18.98ID:OGWDZEWe0
>>486
B550SLならG.skillのコラボ迷彩しか選択肢なくね?
なんでイージスにしてんの
2020/10/28(水) 16:58:27.28ID:MVK7PTG50
ネイティブかOCメモリか違いが分からない奴に、またネイティブに買い替えろって
行っても無理無理www
2020/10/28(水) 16:59:38.25ID:bi2c5lT/M
sandyだったけど、工房に3300xがあって3点衝動買いしたんだわさ
OCメモリーとか全く知識はありませんでした
2020/10/28(水) 16:59:40.66ID:XFvfUIGP0
>>490
つまりセンチュリーマイクロとかのネイティブ3200よりも他のOCで3600とか4000の方が遥かに良いと?
500Socket774 (ワッチョイ 13b1-jacq)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:03:39.39ID:OGWDZEWe0
B550SLと動作保証がされてるしUEFI画面までコラボ仕様になる
情〇伝説必須アイテムやがな
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003318
501Socket774 (ワッチョイ 53f1-Id2C)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:33:05.20ID:WkkK8Pb00
見た目だけ好き
2020/10/28(水) 17:35:23.38ID:bfsg6wU70
>>496
なんで選択肢が迷彩オンリーなわけ?w
2020/10/28(水) 17:40:38.33ID:yceMqyX20
>>499
目指してる方向性が違うから、どっちが良いとは言えない。
2020/10/28(水) 17:42:54.90ID:+LKX6ptC0
コラボ迷彩はインテルとAMDのどちらでも動作確認取れてる
2020/10/28(水) 17:50:27.59ID:9FYb8Zal0
伝説にコラボ迷彩ポン付け これほど安易な自作はない
2020/10/28(水) 18:15:28.49ID:XBJLOqCw0
そういやMSIのmemory try itだかいうやつは誰も使ってないの?
一々手動で詰めるのだるいからちょっと期待してるんだが
507Socket774 (ワッチョイ 2b7e-dJ4t)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:02:36.56ID:NCgVUuzz0
>>506
前にどうのこうの言ってるやついたけどレスつかないで埋もれたな
もう5chはそういう専門的な事柄を議論する掲示板じゃないんだと思う
508Socket774 (ワッチョイ 2b7e-dJ4t)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:03:21.55ID:NCgVUuzz0
>>498
意外と地方においてあるよな
2020/10/28(水) 19:34:48.56ID:eTcUW/lmr
>>506
X370の時は負荷かけたら落ちる設定にしかならんかったよ
X470のasusマザーにあるDOCP?も一緒だった
2020/10/28(水) 19:37:33.87ID:CpeifkZf0
買った時はAsrockのメモリーサポにも記載があったんだけど、今はないんだよね
最新BIOSだと、2〜6日でプツンと再起動かかる症状でした
他に電源とか環境もあるかもしれないけど、レスありでした
2020/10/28(水) 19:46:59.66ID:EHP9UwxC0
エラーも吐かずに再起動はメモリっつーか電源ちゃうか…?
2020/10/28(水) 19:48:54.29ID:+LKX6ptC0
ずっと電源付けっぱなしで再起動か?
CPUが3900Xか3950Xで再起動かかる問題が以前某ブログで出てた
2020/10/28(水) 19:52:43.76ID:HCaRNS+FH
AGESA ComboV2 1.1.0.0以降でZen3対応だけど、これってRenoir対応も込みだよね?
そうすると来年にB450とかにZen3対応BIOS出たらRenoirも動くってこと?
2020/10/28(水) 19:56:12.83ID:+LKX6ptC0
>>513
Renoir対応はAGESA ComboV2の初期バージョンから入ってる
1.0.0.8以降でZen3対応
なおB450のRenoir対応はまだ不明
2020/10/28(水) 19:56:13.57ID:dSoJdaQsM
>>506
今自分はX370TitaniumにRyzen3900Xだけど、ネイティブ2133のOC2666のメモリを2666で使う時にはまあ使えるかな。
手動で詰めれば3066までいけるから、まあ簡易設定版だなあれは。
2020/10/28(水) 19:56:14.42ID:jiqRZVX40
B450用BIOSは完成し現在検証中
2020/10/28(水) 19:59:26.48ID:CpeifkZf0
>>512
イベントビューアでは、KP41エラーのログでこれもかなりググったけど原因はハードっぽいと思いました
電源は、HCG650GOLDを去年買ったばかりでまだ予備の旧電源と交換検証はしてないです
たぶんそのブログ見て初期BIOSに戻したら安定したような感じです
2020/10/28(水) 20:53:10.68ID:l3/Bj48j0
KP41は取り敢えずエラー出たでくらいのコードだから原因は全く特定出来ないな
頑張ってエラーログ解析すれば特定できるかも知らない
519Socket774 (ワッチョイ b356-LpCF)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:01:45.53ID:e9IA08Le0
>>506
x570に3600CL19の迷彩メモリー刺してるけど
3600CL16か3800CL18なら一発で安定動作する
手詰め面倒だから重宝してるけどな
2020/10/28(水) 21:06:54.98ID:+/qXxbnt0
B550SLとコラボじゃないただの迷彩使ってるけど未だにKP41闘病中だわ
UPSをUSBで繋いでるとエラー吐いて再起動の頻度上がるから繋げられなくなった
521Socket774 (ワッチョイ 53d1-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:20:11.42ID:8atIo3ft0
>>506
メモリocしたいけど面倒って用途には良いよ
でも電圧モリモリだから各種電圧位は手動で下限探って設定した方がいい

メモリ・SOC・VDDP・VDDG
2020/10/28(水) 21:23:36.18ID:PoIHZ1KR0
>>517
KP41はWindowsが正常に終了しませんでしたってエラーの記録でしかない
何らかの原因でブルースクリーンエラーが出ても記録されるし
リセットボタンを押して強制的に再起動したりしても記録される

イベントビューアを見るならKP41は無視して他のエラーから原因を探らないと意味がない
2020/10/28(水) 21:47:08.05ID:lZFatF1X0
>>506
あれは適当な数値を極端な電圧で誤魔化してるだけで当たり探る以外で常用するようなもんじゃないぞ
2020/10/28(水) 21:58:54.69ID:XBJLOqCw0
あれそんなに電圧かけてくるんだ
当たりつけるなら計算機でいいし横着したくなったら試す程度にしとく
みんなありがとね
2020/10/28(水) 22:02:57.63ID:DvIcX+pE0
>>506
Try itで起動したらさらにサブタイミングを詰めていくと良い感じになる
最初から全部手打ちで数値打ち込むのはシンドイw
お手軽にメモリOC試せるから便利だよ
2020/10/28(水) 22:06:22.07ID:DvIcX+pE0
>>524
MSIの板はXMP読み込みした時点でOCとみなしSoCなど盛ってくるから気を付けろん
2020/10/28(水) 22:11:19.49ID:F/vllHrl0
そうだこれは夢なんだ
ぼくは今、夢を見えいるんだ
目が覚めたとき、X670が発表されていて
ファンレス省電力、SATAバグもI225-Vバグも治ってるんだ
2020/10/28(水) 22:23:02.45ID:l3/Bj48j0
X670「次はAM5で会おうぜ」
まあ命名規則変わるかもしれんが
2020/10/28(水) 22:25:26.68ID:rqVaW5PCd
dark heroのページ無くなってるけど大丈夫か?
2020/10/28(水) 22:30:28.60ID:qtyAOBzu0
>>468
うちも同じ状況。5900X使いたいからメモリ買い替えようかな。
2020/10/28(水) 22:32:08.36ID:SPAOgb9x0
そして気付けばもう一本生えていた・・・
2020/10/28(水) 22:33:29.79ID:lZFatF1X0
AS糞板をまず投げ捨てようや?
2020/10/28(水) 23:59:25.61ID:MDedUTHr0
仕様表にカラフルの白いやつまで追加されてて草
未だに値段も変わってるし色々とマメすぎ
534Socket774 (ワッチョイ 9174-flnY)
垢版 |
2020/10/29(木) 00:08:21.39ID:Luu1IXOO0
結局鉄板で長持ちするマザーはどれなんだい?
2020/10/29(木) 00:09:16.46ID:wVR+psJo0
鉄板??steel?
2020/10/29(木) 00:24:16.52ID:NAb/9frg0
>>534
どれも長持ちする
安心しろ
2020/10/29(木) 00:26:14.24ID:Rls6e+wt0
>>534
米尼だとタフとトマホが強いから長く使えるんじゃないかな
2020/10/29(木) 00:29:03.38ID:zssya2No0
VRM貧弱のB350ですら壊れて使えなくなったとか聞かないからなんでも良いだろ好きなの買えもっと買え
2020/10/29(木) 00:34:04.08ID:Qlqqddj30
エントリークラスなA320ですら3950X動かして焼損したって話は聞かないしな
まぁ寿命には多少関係あるかもしれないけど
2020/10/29(木) 00:47:45.44ID:EQ351bNV0
>>534
自分で鉄板て言ってんだからSLでしょうよ
2020/10/29(木) 01:14:56.72ID:WPYrxoMW0
X570にしろB550にしろ、TUFの最上位が一番長生きの予定?
2020/10/29(木) 02:26:37.93ID:+0zTG4CA0
「The Ultimate Gaming Platform with AMD Ryzen? & AMD Radeon?」
https://youtu.be/8KAnebwCAaA?t=329

Ryzen5000、Radeon6000、X570 の組み合わせで機能するという
Smart Access Memory が額面通りの性能発揮するなら
X570 が再評価されるのかな
2020/10/29(木) 03:45:31.53ID:2Ip+QbMJ0
X570やるじゃん
2020/10/29(木) 05:47:30.70ID:haX5fJQIM
一応補足しとくと500シリーズチップセットって言ってるからB550でもいけると思う
要はCPUとGPUがpcie4.0で接続出来ればいいみたいだし
2020/10/29(木) 05:53:46.46ID:9iJva7+e0
ほらよ

https://www.amd.com/en/technologies/smart-access-memory
2020/10/29(木) 06:56:17.66ID:WKm22R5cM
PCIE4.0の使い道ができたか
2020/10/29(木) 07:07:15.61ID:RwWpT+WS0
>>542
SAMはメインメモリも高速なの載せないと性能出ないんじゃないの?
これに関しては3090対抗に見せかけるためのハッタリ要素強いと思うわ
2020/10/29(木) 07:19:17.79ID:tlKUbg710
>>547
プロセッサのVRAMアクセス効率化じゃね?
メインメモリ関係ないと思うが
2020/10/29(木) 07:34:14.19ID:RwWpT+WS0
>>548
すまん誤解してた
CPUキャッシュとVRAM間の通信になるみたいだな
2020/10/29(木) 07:45:11.28ID:CSvSHrTW0
謳い文句通りならCPUとGPU両方をAMDにする意味も出てくるな
興味深い
2020/10/29(木) 07:46:53.20ID:e34OnMzq0
CPU・GPU・マザボセット割お願いします
2020/10/29(木) 08:20:23.53ID:zssya2No0
PCIe 4.0でどんな動画も市販のテレビのようにヌルヌルの動き補正がかかるならちょっと欲しい
ゲームよりも動画だな俺は
2020/10/29(木) 08:30:49.86ID:ibAAeGQQ0
>>537
そういやX570トマホーク、結局国内発売なかったな
2020/10/29(木) 08:57:58.06ID:9thasJ99p
X570 gen2お願いします!
2020/10/29(木) 09:55:35.08ID:3xYiI0OF0
ダークヒーロー948ニュージーランドドルって誰が買うんだこれ
2020/10/29(木) 10:03:28.25ID:UYxOLOGKa
UNIFY-Xヤバない?
UNIFYは興味ないけどこれは凄そう
m.2 SSD4本載るし
2020/10/29(木) 10:04:01.84ID:OCbUK8WXM
ブルースウェインとかw
2020/10/29(木) 10:13:20.01ID:dN3lltoRM
948NZD≒65800JPY?
税金とかの内訳にもよるけどキツいな
2020/10/29(木) 10:20:33.65ID:PNS4YfpH0
B550 i unifyはよ
2020/10/29(木) 10:39:25.83ID:QbPL2cR20
なんとなくB550買ってしまった俺にもラデ買えば意味が出てくるのか
2020/10/29(木) 10:50:11.24ID:EoxvHYEXd
そもそもdark hero国内販売あるのか?
2020/10/29(木) 11:29:54.65ID:Ay0u9znod
>>556
メモリ2スロ以外UNIFYと同じでメモリの上限は200MHz高いな
2020/10/29(木) 11:51:14.69ID:EQ351bNV0
>>560
大した意味なんてないけどな
自己満足の領域だわ
ま、それでいいんだけどね
2020/10/29(木) 12:28:25.54ID:kqmiP0Xrd
ツクモのズバリ価格だったのが、ネット価格になってるな。もう一発値下げくるか?
どんどん新しいB550出して旧型を安くしてくれ
2020/10/29(木) 12:39:15.25ID:UukepC4q0
>>534
ないです
B550もX570も欠点がある
B450のほうがよくできてるかも
2020/10/29(木) 12:54:50.79ID:zssya2No0
>>557
ダークナイトw
2020/10/29(木) 13:04:21.19ID:c7kHwC/v0
ついに日本最後の品だと思われるビックのAQUAも売れたか
2020/10/29(木) 14:12:03.22ID:ibAAeGQQ0
まだ残ってたのかよと言う印象しかないAQUA
2020/10/29(木) 14:14:10.02ID:+6CPAQ/30
上に同じ
2020/10/29(木) 14:18:44.15ID:h5AD+VhyM
原口教の信者なら1枚は持ってないとな
2020/10/29(木) 14:27:04.70ID:+6CPAQ/30
象徴のツボだな、「こいつはまだカモれる」という
2020/10/29(木) 15:09:06.23ID:pzjoueGiM
>>556
M.2増やしたいだけならグラボとx8で帯域分け合ってそこにSSD2枚載る拡張カード差せば済む。

AsusのHyperM.2あたりをAsus570マザーに乗せれば、条件合えば2枚載るからな、計4枚でもいけるぞ。全部PCIe4.0x4で。
2020/10/29(木) 15:20:23.63ID:IzEp1ytx0
SL全部とAQUA2種類をフルコンプの原口信者もいる世界
2020/10/29(木) 15:24:10.43ID:UukepC4q0
すげーな
やっぱ宗教は儲かる
575Socket774 (ワッチョイ 99fb-V6o8)
垢版 |
2020/10/29(木) 16:09:45.32ID:7FSJnA1B0
gigabyteのx470 b450のzen3用biosは検証中だとさ
意外と早く来るかもね
576Socket774 (ワッチョイ 8b76-MYdG)
垢版 |
2020/10/29(木) 16:13:48.28ID:tcBBgjbf0
B550を売りさばいてからだから来年
2020/10/29(木) 16:46:47.05ID:r/PtBhDy0
AQUA等のクソ高いマザーと3950等を同時に買う人を動画等で見てて
思うんだけど、それよりはほぼ同額もしくはちょっとお金足して3960Xと
TRX40マザー(ほぼすべて8層の高級品だと思う)を買った方がよくね?
PCIEレーン数も圧倒的にすごいし。
2020/10/29(木) 16:58:41.37ID:3xYiI0OF0
話題性作りのためだからAQUAで良いんだよ
彼らは性能や値段など関係ない
気にするのは再生数とチャンネル登録数だけだ
2020/10/29(木) 17:14:05.51ID:AT7gg6+D0
新しい3DMarkWild Lifeクロスプラットフォームベンチマークで、AppleのA13 BionicGPUが最新の4800U(AMDVega 8iGPU)を打ち負かす
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/8/9/csm_ul_3dmark_wild_life_unlimited_3_100862543_orig_1a668953c4.jpg
  
ライゴミもうarm系に敗北してるのかw
2020/10/29(木) 17:18:14.05ID:NloF30ei0
Above 4G Decoding設定追加されてた

TUF GAMING B550-PLUS BIOS 1202
"1. Updated AMD AM4 AGESA V2 PI 1.1.0.0 Patch B
2. Improve system performance and stability
3. Improved DRAM compatibility
2020/10/29(木) 17:24:41.66ID:f2H5jjD60
今現在AGESA 1.1.0.0 C出したの戯画だけ?
2020/10/29(木) 21:02:05.86ID:T8F3DrEd0
intelの2.5G LAN評判悪いのって、もうBIOSかドライバで解決したの?
そもそもどういう問題が起きてたのかすら分からないけど
2020/10/29(木) 21:54:45.93ID:XD/0wZ3Cd
>>579
intelは比較対象にも出なくなったか
時代は変わったんだな
2020/10/29(木) 22:23:16.42ID:iLvLWmO+r
VISIONってどうなの?見た目気に入ったんだけど詳しく無いからよくわからない
2020/10/29(木) 22:23:52.57ID:+6CPAQ/30
>>582
Intel I225-V 問題
で検索すれば出てくるけど根本解決はしてないんじゃないかなあ
でもそれ以上問題として声も上がらないから大したことでないんでない?
新しいマザボでも使ってるし
2020/10/29(木) 22:31:54.87ID:O2jkT/DZ0
V3?までは根本的な解決は無理じゃなかった?
B550はV2だから光の翼は出せても速度は出ない
2020/10/29(木) 22:53:57.25ID:eNyl0kEO0
速度的にはV2でも問題無い。ただ一部のハブやルーターなんかの相性が発生するかもってレベル。
2020/10/29(木) 23:15:44.84ID:rBBY5aiz0
>>572
なるほど面白そうだ、ASUSマザボでしか使えないのかな?
戯画のX570 AORUS MASTER買おうかと思ってたけど5万と少し高いしASUSに安くて良いの無いかなぁ
2020/10/29(木) 23:23:07.18ID:dqfp8EbAd
m.2でraid0やってみたい場合、B550で出来るボードない?
特に目的はない、やってみたいだけ
2020/10/29(木) 23:55:48.92ID:3xYiI0OF0
5900X、ダークヒーロー、6800XTでかなり良いゲーミングPCが組めそうね
2020/10/30(金) 00:28:04.43ID:NF2F3LixM
>>588
帯域分割したときに2枚目以降のSSDもUEFIで調べに行かないと駄目。でないと先頭の1枚だけ認識とか起こる。
だからAsusと特定のマザーとの組み合わせ必須。

https://www.decomo.info/wiki/pc/install_ssds_to_one_pcie_with_pcie_bifurcation
を見る限り、あとはASRockのカードとASRockマザーでも出来るらしいが、こっちはメーカサイトには対応マザーX299/X399しか書いてない。
だから、こういう変態なことやるならAsusしか無いと思う。

まあ中華メーカには
https://doteya.at.webry.info/201912/article_2.html
みたいな怪しいカードもあるんですけどね。ASM2824で検索するといくつか出てくる。こっちはスイッチチップ噛んでるので
対応マザーは問わないらしい。
2020/10/30(金) 00:32:09.35ID:Fe+BYytz0
>>587
V3でも不具合出てるってここで見たけどどうなんかね
2020/10/30(金) 09:27:39.50ID:P5qtT0dSM
なんかいいマザーない?
2020/10/30(金) 09:49:14.69ID:RtchYKK40
ないんだなそれが
2020/10/30(金) 10:05:51.16ID:Nyuidj2Yd
MPGGamingEdgeWiFi、ITXのはみっちり詰まっていて大きさの割に重くて高級そうなのにATXのはなんか安っぽい。
2020/10/30(金) 10:30:31.81ID:xRVQM7h20
>みっちり詰まっていて大きさの割に重くて高級そう

想像してみたら興奮した
2020/10/30(金) 11:09:52.62ID:BE2EsOak0
昨日のドスパラTVで原口が新マザー2,3個出るって言ってたが何が出るんだろうな
2020/10/30(金) 11:12:42.40ID:GeeCveGAd
どうせ鉄伝説のマイナーチェンジだろ
それかついに歯車の回る太一、後者なら買っても良い
2020/10/30(金) 11:14:08.71ID:cQ7Lye6ud
痒いところに手が届くマザボは出ないでしょう
2020/10/30(金) 11:20:43.05ID:qus3klKk0
サイパン延期したしちょっと様子見るか
2020/10/30(金) 11:51:45.34ID:+yku3I9b0
>>598
マイナーチェンジは悪くないな
2020/10/30(金) 11:53:44.91ID:93EuTKUVM
B550AQUAだな!www
2020/10/30(金) 11:59:32.20ID:mxz/zqee0
A520taichiだろ
2020/10/30(金) 12:48:43.67ID:DDNSs85g0
前に情報出てたB450のR2.0か、B550 Razerじゃないの。
2020/10/30(金) 12:49:10.20ID:DDNSs85g0
X570 Razerもか
2020/10/30(金) 13:17:14.07ID:RtchYKK40
B450 IIはいったい何が変わるんじゃろか
謎すぎる
2020/10/30(金) 13:42:48.05ID:RILGKc9Nd
X570 Taichiの評判ってどう?

せっかくならWi-FiとBluetoothついてるやつ買おうかなと思って購入を迷ってるんだけどけっこう値段するよね
それともWi-FiついてないけどX570のAsusとかのが良いのかな?
2020/10/30(金) 13:45:34.08ID:IstOosdkd
>>607
後付けできるけど内蔵モデルのほうが安いからねぇ
2020/10/30(金) 13:48:21.22ID:bnoSl7PW0
>>607
どうしてもX570必要なら他社製品の方が良い
2020/10/30(金) 13:53:01.18ID:RILGKc9Nd
うん
ただ、Wi-FiとBluetoothつかう予定が特にないんだよね

XBOXワイヤレスコントローラー繋ぐならBluetoothじゃなくXBOX公式の無線機器つかうのがいいみたいだし
インターネットも有線接続だからWi-Fiも特に要らんと思うし

ぶっちゃけマザボのメーカーごとの違いもよくわかんないし
2020/10/30(金) 13:56:27.44ID:bnoSl7PW0
B550にWi-FiとBluetooth付いてるマザーボードがいくらでもある
2020/10/30(金) 14:03:38.96ID:GeeCveGAd
Taichiはモノは良いイメージ、ただ価格相応か?と言われると、代理店税とこんなん要らんやろって機能やパーツが多い為無駄に高い

俺はZEN3に合わせてB550taichiに新調する。完全に見た目買い
2020/10/30(金) 14:18:15.39ID:IVL/UxPQ0
>>610
マジ?xboxのワイヤレスコントローラをBluetoothで繋げてるけど問題無いぞ
2020/10/30(金) 14:18:31.42ID:RILGKc9Nd
うーん…やっぱりX570 Taichiにしとくか

Realtek ALC1220とかいうのが乗ってて音質も良いみたいだし
迷ったら高いの買っとけばええな
2020/10/30(金) 14:22:02.98ID:RILGKc9Nd
>>613
なんかググるとBluetoothだと遅延がどーのこーのっていろいろ出てくる
XBOX公式のUSBに差し込む無線機器つかうと遅延がほぼ無くなるんだってさ
少しでもラグ減るんだったら買った方がいいなーと
2020/10/30(金) 14:31:03.00ID:Hn/xZDUiM
>>614
そんなん今時ミドル以上ならどこでも載ってるだろ
2020/10/30(金) 14:37:04.94ID:G8V5LcoT0
>>614
メモリOCしないなら大丈夫かな
使ってるけどメモリはマジで回らんぞ
2020/10/30(金) 14:40:44.62ID:yoSGofeE0
asrock B450 Pro4使ってるんですがチップセット更新する時アンインストールしないで進めてしまったせいか、インストール自体 エラー1316すでに指定されたアカウントは存在します とでて失敗し
改めてプログラムと機能の方からアンスコしようとしたところ、インストールに失敗した可能性があるみたいな文言が出てチップセットドライバーの項目自体が消えました

システム復元で項目の復活はしたのですが、アンスコしようとしたらやはりインストール失敗可能性の文言で項目が消えます
ならチップセットドライバのクリーンツールが有るだろう、と思って探してるのですがどれもamdsoftwareの方のツールばかりでチップセットの削除ツールみたいなのが見つからないです
なんとかチップセット削除できませんか
2020/10/30(金) 14:48:00.31ID:xUbGpPKb0
PC が正常に動作しているなら、無理にチップセットドライバを更新する必要はないでしょ
そのまま放置したらいいんじゃない?
次に OS をクリーンインストールする時は、
同じ過ちを繰り返さないよう気をつけてね
2020/10/30(金) 14:52:13.16ID:yoSGofeE0
数ヶ月前からSATA拡張ボードの調子が悪くて起動に10分くらいかかったり、マイコンピュータ開くと30秒くらいプチフリするようになったんですよね
ドライバとバイオスの更新かけたら直るかなぁと思って先にドライバの更新やってみたんですが失敗しました

ttps://wayward-wind.air-nifty.com/affiliate/2019/09/post-b247a9.html
ここを見るともしかしてAMDsoftwareのインストーラーから工場リセット選ぶとチップセットドライバもアニンストールされるってことでいいのでしょうか
2020/10/30(金) 14:54:36.38ID:AWPQvbyUd
>>607
asusオススメです
2020/10/30(金) 14:55:49.00ID:GeeCveGAd
>>615
XboxコンBluetoothで使ってるけど、気になったことないよ
マザボじゃなくて安物レシーバーで

その遅延ってやつはあれじゃない、コンマ何秒の世界を感じ取れるやつか、格ゲー?のフレーム入力気にするやつじゃない
普通に個人で遊ぶ分には体感できない気がする
2020/10/30(金) 14:57:21.43ID:MMPMLk1A0
フレームレート120以上はまちがいなくプラシーボ
2020/10/30(金) 15:02:10.95ID:vEhLm3oS0
ぐるっと視界回したときに差が出たり、タブレットで大きな丸描いた時にカクカクしないとか
そういうの期待してる
2020/10/30(金) 15:04:45.02ID:93EuTKUVM
最初から自分の中では太一決まってるのに他人に聞こうとするアホ
いいマザボだよ!おすすめ!って言って欲しかったんだろうけどなww
2020/10/30(金) 15:07:14.48ID:vEhLm3oS0
だいたい決まってるけど致命的な話があるかもしれないジャマイカ
2020/10/30(金) 15:14:41.24ID:okTUXCOY0
Bluetoothで動画を見てると遅延が気になるね
100〜200msほど遅れるので声と口の動きが合わないのがハッキリと分かってしまう
再生プレイヤーに音声のタイムjシフト機能があれば対処はでける
2020/10/30(金) 15:25:50.74ID:xxDcSv5c0
>>593
PCIEのカードあまり刺さないというのならMini-itxマザーがいいぞ。
B550、X570は8層基板だからな〜GigaのA520I ACでさえもそうだぞ。
8層基板って8-9万円クラス以外は6層基板だしな。ぶっちゃけ
気分のせいといえばそうかも〜でも丁寧に作られていそうなんでね。
2020/10/30(金) 15:33:16.73ID:9c4bq146r
ロジの専用レシーバーとBluetooth切り替えれるマウス使ってるけど、Bluetoothは明らかに遅いよ
ポインタも滑らかに動かずにカクカクと飛びやすい

CADでガンガン線引くにはダメダメだった
2020/10/30(金) 15:36:55.34ID:RtchYKK40
Taichiは評判よくないけど好きな人にはとてもささるマザボだよ!
2020/10/30(金) 15:37:40.95ID:sFPVi4sdM
USB3.0と干渉しまくるからな
2020/10/30(金) 15:49:45.87ID:AWPQvbyUd
8層基板だから丁寧につくるとかないわー
2020/10/30(金) 16:06:24.45ID:Uw28qF570
>>致命的な話
広報とそれに群がるTwitter民が致命的
2020/10/30(金) 16:16:08.46ID:G8V5LcoT0
>>618
前バージョンくらいをインストールしてからアンインストールして
そこから最新をインストールしたら更新できるよ
前々バージョンだったかもしれん
2020/10/30(金) 16:16:31.63ID:G8V5LcoT0
あ、インストール/アンインストールの後は再起動はしてな
2020/10/30(金) 16:34:28.07ID:vEhLm3oS0
Bluetoothサウンドも、ものによるんじゃないかな

以前のは明らかに遅れるとか、しゃべりの冒頭入らないとか酷かったけど
今のトランスミッタ+イヤホンはそういう問題起きてない
2020/10/30(金) 16:39:39.39ID:Vvm/TMgDd
>>622
内蔵のBTで徐々に遅れてくのは出たな
専用レシーバーでは出た事ない
何にしてもintelのコンボカードが不安定すぎて困る
2020/10/30(金) 16:45:24.74ID:6vVaohjD0
尼で安いからROG参加してもいいですか?
2020/10/30(金) 16:53:09.78ID:scNbvHRm0
ついったらんどでハラグチェに聞いてみたら
2020/10/30(金) 16:55:11.54ID:IVL/UxPQ0
>>615
ASUS PCE-AX58BTっていう11AXとBluetoothのPCIe拡張カード子機でxBoxコントローラ繋げてMHW:IBやGTAVやレースシミュしてるけど遅延は感じない
FPSはマウスでやるものだと思うし、ゲームパッドでやるようなゲームなら全く気にならないよ
2020/10/30(金) 17:05:09.27ID:okTUXCOY0
原口に参加せよ
2020/10/30(金) 17:06:42.77ID:G8V5LcoT0
箱コンでBTの遅延はあんま感じないな
少なくともSEKIROでアカンと思ったことはないから大丈夫だと思う
2020/10/30(金) 17:09:11.28ID:yoSGofeE0
>>634
無理でした
driver fusionというソフトで消すことにします
2020/10/30(金) 17:26:02.94ID:cO1SCR7fM
>>638
TUFもいいぞ!
2020/10/30(金) 17:26:59.47ID:G8V5LcoT0
>>643
対応してたっけ……?
まあ止めないけども
https://community.amd.com/thread/251367
こんなんもあるよ
2020/10/30(金) 17:38:21.67ID:PkpA2ZgC0
>>615
おれもそう、気にしなくていいと思うよ
むしろxboxのドングルはデカすぎて端子ガバガバになって接触不良よく起こしたよ
もしマザボのでダメだったら後で安いbluetoothドングルでも買えばいいと思うよ

ちなみにbluetoothはblueなのにblu-rayはbluなんだよね、いっつも引っかかるわw
2020/10/30(金) 18:05:41.37ID:vnbHiLYu0
Blueって単語が商標登録できないから省略したとか云々
2020/10/30(金) 18:53:02.09ID:th0VtbSpH
初自作したいんだけどASUSあたりの買っておけば安定?
OCとかガッツリ増設とかはする知識もないんでとりあえず扱いやすいのが欲しい…
2020/10/30(金) 19:03:04.96ID:H6rqfYIs0
>>648
asusのユーザーの多そうな板(TUFとか)を選んどけば良いと思うわ
使ってる奴が多いからノウハウも共有し易いだろうし

逆にasusでも明らかに不人気な板(prime 520mとか)は安くても避けた方が無難
2020/10/30(金) 19:33:42.59ID:th0VtbSpH
>>649
ありがとう。
ASUSで問題なさそうならTUFかROGでwifi付いてるのから選ぼうと思ってた
2020/10/30(金) 19:50:06.46ID:30Nhi/Xb0
早速GIGAはB450のZen3BIOS公式にアップされたな
X470はまだだが
2020/10/30(金) 19:51:28.80ID:NwGrRXHE0
ROGはX470-F GAMINGみたいにPBOがデフォルトでONのやつとかたまにあるから気を付けてね
2020/10/30(金) 20:11:30.41ID:JX484Ox2r
ギガのVISIONはどうなんだよぉ!?
2020/10/30(金) 20:21:10.70ID:dw48HWHo0
ギガバイトB450で4000Gとzen3対応BIOS配り始めたっぽ
2020/10/30(金) 20:25:17.04ID:umjVtJAM0
結局renoir対応すんのかい
2020/10/30(金) 20:29:02.45ID:dw48HWHo0
>>655
ギガバイト公式がアレとアレに対応したBIOSと言ってるし中身V2BIOSだし
https://mobile.twitter.com/GIGABYTE_News/status/1322126677024010243
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/30(金) 20:29:30.11ID:Ja50tXYh0
てか400チップセットは5000番台1月解禁じゃないんかw?消されそう
2020/10/30(金) 20:32:28.35ID:FeP8l/HD0
一月とは言ったが来年の一月とはい
2020/10/30(金) 20:33:54.12ID:ehEQZ4pz0
>>656
やった! X470も当然対応だよな
これで5900Xに乗り換えできる
2020/10/30(金) 20:36:16.53ID:30Nhi/Xb0
>>659
まだ公式にはB450しかF60b来てない
2020/10/30(金) 20:36:42.76ID:RtchYKK40
>>654
マジか!
GIGABYTE神
これで3400G使いながらいつでも乗り換えられる
2020/10/30(金) 20:37:33.29ID:ehEQZ4pz0
>>660
さすがに低グレードのB450対応して、X470対応しないなんて
ないだろよーさすがに 
2020/10/30(金) 20:40:20.09ID:30Nhi/Xb0
>>662
数日でアップされるとは思うけどね
664Socket774 (ワッチョイ 7b11-shJA)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:43:21.28ID:rvdhtmyX0
第一世代から第五世代まで動作するマザーボードw
2020/10/30(金) 20:46:38.12ID:RtchYKK40
いまのところGIGABYTEは神で異論ありませんね?
他のメーカーが続くかどうか
2020/10/30(金) 20:48:21.83ID:q7D6ujn40
旧型M/Bにしがみつくつもりはないからどーでもいいわ
2020/10/30(金) 20:50:16.46ID:Ja50tXYh0
msi、asus、biostarは全マザボサポートすると表明はしている
asrock・・・万が一は無いとおもうがあったら笑ってしまうかも
2020/10/30(金) 20:54:30.83ID:bnoSl7PW0
MSIはB450 MAX2が出る
ASRockもB450各種の Uが出る
2020/10/30(金) 20:59:32.39ID:8lQvoiMa0
C7H JPはページあるけど
https://www.asus.com/de/Motherboards/ROG-CROSSHAIR-VII-HERO/HelpDesk_BIOS/
は消えてる。不安だ。
670Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:59:38.28ID:I9f5ufXK0
ギガバイトもアレ対応のBIOSとツイート
https://mobile.twitter.com/GIGABYTE_News/status/1322126677024010243

>BIOS バージョン番号が一気に進む時、それは新 CPU 対応時なのじゃ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/30(金) 21:06:50.66ID:xRVQM7h20
>>669
C7H切り捨て尻穴疑惑か・・・ないだろ・・・いやない・・・
2020/10/30(金) 21:07:04.65ID:30Nhi/Xb0
少し前に言ってたからなぁ
https://www.gigabyte.com/Press/News/1850
2020/10/30(金) 21:13:52.08ID:mxz/zqee0
Q、Zen2CPUはB450で動くのにZen2APUがB450で動かないのはなぜ?
A、ボッタ値のB550を売るため
2020/10/30(金) 21:17:32.43ID:bnoSl7PW0
HDMI2.1に対応してないとか?
2020/10/30(金) 21:20:09.70ID:Ja50tXYh0
試してないからわからんんが戯画の新BIOS zen3とZen2APUどちらも動くみたいなかんじだな
Zen2APUはBIOS容量的に厳しそうで400シリーズ向けに来ないだろうと思ったんだが
この様子だと全マザーにくるのか?
2020/10/30(金) 21:20:52.20ID:q7D6ujn40
C7Hはサポートしないんじゃなかったか?
ttps://wccftech.com/asus-not-supporting-amd-ryzen-5000-cpus-on-x470-motherboards-suggests-x570-b550-upgrade/
2020/10/30(金) 21:23:12.29ID:Ja50tXYh0
それすぐサポートマンの間違いだったとASUSがいってた
2020/10/30(金) 22:33:18.39ID:j2pam+5p0
ギガにしときゃよかった
けどこの分だと他メーカーもさすがに追随するでしょ
1月以降とはなんだったのか
2020/10/30(金) 22:41:25.24ID:XUSbfZZ8p
UEFI BIOS作れなかったのに進歩したな
ファンレス辺りから違ってたか
2020/10/30(金) 22:48:01.92ID:5Mw1RmFX0
4750Gを我慢できずにB450I AORUS PROからB550I AORUS PROに乗り換えたワイ、咽び泣く
2020/10/30(金) 22:48:44.73ID:RtchYKK40
>>680
いいお客さんやでありがとな
3400Gのまま待ってたかいあったぜ
2020/10/30(金) 23:04:57.96ID:Ja50tXYh0
cezanne対応で本領発揮やでipc爆上げ4750Gの2倍L3キャッシュ
俺的にはAPUはこっちが本命、高いだろうが・・・
さすがに400チップセットは対応されんし
2020/10/30(金) 23:07:31.53ID:+c1Qp55Ep
是非ともB450をZEN 3 APUに対応して欲しいわ
2020/10/30(金) 23:08:41.31ID:89Pjm6jId
>>680
B550がゴミになったわけじゃないだろ
2020/10/30(金) 23:22:02.59ID:Pn0Xp4LZ0
B550はゴミじゃないけど、ラデオン6000使うのなら400シリーズはゴミになった。
2020/10/30(金) 23:22:38.21ID:vnbHiLYu0
まだ5日あるからそれまでにβBIOS出すだろ
2020/10/30(金) 23:25:28.66ID:RRrc/iED0
>>664
ストライクゾーンが広いな
2020/10/31(土) 00:03:58.44ID:3AF0wBvg0
>>683
1.1.0.0にA0のコード入ってるらしいからAPUも対応するんじゃないの
2020/10/31(土) 00:10:29.29ID:GdJ2hI8v0
HEROとDARK HERO
fan位しか違いないならHERO買っちゃおうかなぁ〜
今のマザーボードにfan山ほど載ってるけど気にならないし
2020/10/31(土) 00:11:05.22ID:+obWiHdU0
戯画ナイス
B450はZen〜Zen3&APUまで幅広く対応できて名機だな
2020/10/31(土) 00:22:27.46ID:zEu2473ep
>>688
まじか、ここまできたらPCIE4.0解放してコッソリSAMも対応して欲しいわ
2020/10/31(土) 00:28:39.16ID:CZLss0TiM
ほんとは使えたのに新しいBIOSで封印してるんだもんな
解放してほしいよね
2020/10/31(土) 00:30:12.05ID:7PwaomVMd
戯画に就職して担当者になったらええで
2020/10/31(土) 01:17:33.14ID:zuG6x+ct0
サポートしてもらえるだけありがたいと思う

>>692
PCIe 4.0のSSD動作している検証はあるが完全な互換性が取れているかは不明なままだよ
検証にかかる時間や長年の取引先の都合も考えると無効化するのは致し方ないと思う
2020/10/31(土) 01:36:45.62ID:kj6lgIE40
投資もせずに甘い汁啜れると思ってるのナメ過ぎ
最新の機能使いたいなら>>680みたく最新チップセットのママン買えよ
2020/10/31(土) 02:06:39.11ID:vRjCa7bK0
PCIe 4.0無効化はロイヤリティの問題だとおもう
3.0で払ってて団体が4.0で動くなら追加で請求するよってなったんじゃないかな
2020/10/31(土) 02:46:55.52ID:+WsINNgMd
>>685
トップ層の数パーセントの争いのための機能が使えないくらいで大げさなw
2020/10/31(土) 02:57:51.78ID:8Oad7NsS0
俺はGIGABYTEのX470だけどF40って古いBIOS使ってて
E16の1TB(M.2)と500GB(PCIE変換)の2枚Gen4 SSD使ってるぜ
Zen3対応BIOSどころかF42以降はGen4封印されてるんだよな
折角自作PCやってるんだから楽しまないとな
X570やB550にZen2やZen3で組んでGen4動作とか当たり前すぎて誰でも出来る
Zen3対応BIOSでZen3載せてもGen3動作なんだよな、Zen2で初期BIOSの特権
2020/10/31(土) 03:32:33.12ID:4mGMf6g70
PCIe4.0用に部品や回路を追加しないと無理だからB450では封印されてある意味正解
700Socket774 (ワッチョイ c1a2-yS8S)
垢版 |
2020/10/31(土) 05:37:13.44ID:eqWmRnCR0
X470のマザボじゃzen3スイートスポットのメモリ4000mhzに出来ないし
熱いしでX570 tuf gaming plusに買い替えしたわ
cpu電源回りも強化されて冷えてバッチグー
後はzen3を待つだけなんで安心よ
2020/10/31(土) 05:44:26.15ID:8Oad7NsS0
>>700
DDR4-4000とかいらないでしょう最低64GBは必要なわけで速度よりも量
シングルよりも全コア100%高負荷時のクロックを安定して長時間維持してほしい
ゲームはやりません、ゲームがー!って人とは話し合いません
2020/10/31(土) 05:59:56.53ID:eqWmRnCR0
何かやばいのに触れちまった
まさにゲーミングゲェジ
2020/10/31(土) 06:40:58.99ID:pwnRoTGld
X670はまだかね婆さん
2020/10/31(土) 06:42:27.08ID:c1O6lk+f0
C8F買っちゃいたいけどdark hero以外にも新製品来ないとは限らないよね?
2020/10/31(土) 07:39:29.71ID:RkC9FYJf0
C8FはLED地味だけど液晶かっこいいよね
2020/10/31(土) 08:18:34.85ID:1f3DtqLB0
そりゃX570系列ももう1年経つし新商品が出てくる可能性はあるでしょ
違うチップセットだとアルファだのオメガだのアンコールだの出てたし
2020/10/31(土) 08:20:15.57ID:BiTLaPrv0
X570はファンレスなら飛びつくんだけどな
B550もそうだけど完成にはあと一歩足りない
2020/10/31(土) 08:20:26.67ID:rSGRD+yz0
なんか計画してる風な匂わせはあるね
2020/10/31(土) 08:27:49.15ID:BaphyVLl0
X570のファンレス版=B550のレーン数を増やした版が欲しいところやね
710Socket774 (ワッチョイ f158-5iZQ)
垢版 |
2020/10/31(土) 08:30:02.29ID:hdKtYQKo0
> X570系列ももう1年経つし新商品が出てくる可能性はあるでしょ
rev.XX
2020/10/31(土) 08:35:58.66ID:jAlsU+gs0
新リビジョンでファンレスになるならアリかな
2020/10/31(土) 08:36:01.31ID:4mGMf6g70
ギガバイトのX570はリビジョン1.1や1.2出てる
2020/10/31(土) 09:35:18.73ID:AIHNmQl20
あれはTBとメモリ配線見直したマイナーアップデート版だからファンレスみたいなでかい変更ならダークヒーローみたいにリビジョンじゃなくて新規で出すんじゃない?
紛らわしいし
2020/10/31(土) 09:44:59.06ID:Sq2NjFCi0
X570 aorus master 購入した。チップセットのファンは外してファンレスにしました。
2020/10/31(土) 09:50:23.39ID:L1/IWS0p0
>>714
ちゃんとグリスに塗り替えしといたか?
2020/10/31(土) 10:02:33.11ID:Sq2NjFCi0
サーマルパットのままだけど
2020/10/31(土) 10:29:37.98ID:0Kvoo4TyH
Zen3にあわせてMBを買おうと思うのですが、新しいMBが各社からリリースされるもの?
それとも前からあるのを買っておけばいいのかな?
ASUS ROG CROSSHAIR VIII FORMULAにしようかと思ってるけど、未対応Verが届く?
718Socket774 (ワッチョイ 89b1-gwQI)
垢版 |
2020/10/31(土) 10:30:50.24ID:QP8g0wIx0
taichi → neo taichi
master → black master
godlike → evil godlike
こんな感じで出てくるんですねわかりません
2020/10/31(土) 10:48:24.58ID:L1/IWS0p0
>>716
グリスにした方が良いかと
2020/10/31(土) 11:02:59.62ID:Ot3uHHif0
thermal pad
2020/10/31(土) 11:37:46.14ID:VYHxpfTIM
>>719
FANレスにしたかっただけなので15Wのチップにグリスは必要ないよ。
2020/10/31(土) 12:02:07.85ID:zYtGEeyl0
>>702
それRyzenスレでいつも暴れてる奴だわ
723Socket774 (スップ Sd73-BFks)
垢版 |
2020/10/31(土) 12:28:45.96ID:c+jRTv6Cd
B450マザーでbiosリビジョン商法はやめて
2020/10/31(土) 12:29:57.02ID:nWf4gzDrr
別マザボと考えよう
改善でよくなるならそれのほうがいい
2020/10/31(土) 12:56:44.82ID:SkjEnoD40
B550SLこれーー
M.2下のスロット速度でないんだな
2020/10/31(土) 13:03:02.88ID:4mGMf6g70
ASRockのB450やB550はハイエンド以2つ目M.2ほとんどx2だよ
NVMeの速度100%出したければCPU側M.2使うかx4の拡張スロットに変換板経由で付ける
2020/10/31(土) 13:16:58.11ID:BiTLaPrv0
M2の2枚目は真っ先に調べるところやで
2020/10/31(土) 13:25:21.93ID:bDVgWCPH0
M2の2枚目は真っ先に調べるところやで。
2020/10/31(土) 13:26:59.85ID:aSaK90g9M
あるいは端っからx2のNVMeを載っける
そこにおぷたんというのがあってな?
2020/10/31(土) 13:35:21.22ID:OPLBYW6N0
2.5インチSSD積むのってもう古い??
2020/10/31(土) 13:36:45.22ID:viuAAVPJ0
普通に多くの人が使ってるぞ
2020/10/31(土) 13:39:48.12ID:rXX+m8M3a
>>713
X570 AORUS MASTERのrev. 1.0とrev. 1.2では5kくらい価格が違うけど初期型の方が良いかな?
2020/10/31(土) 13:51:03.06ID:4mGMf6g70
>>732
安くても初期型やめとけ
ギガのX570 全般でリビジョン1.0はTB3板非対応
2020/10/31(土) 13:52:36.28ID:bDVgWCPH0
>>730
全然古くないよ
だってまだM.2 NVMeが本領発揮出来てないんだからS-ATA SSDとの速度差はそこまで大きくは無い
M.2にしたい人はその差と、ケース内の簡潔化
2020/10/31(土) 13:53:57.90ID:nWf4gzDrr
>>730
古いよ
持ってるのを使うならともかく、買い足すなんてアホくさい
736Socket774 (スップ Sd73-BFks)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:57:23.94ID:c+jRTv6Cd
B450でzen2APU対応して欲しい
737Socket774 (テテンテンテン MMeb-dNQo)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:58:28.54ID:ckxFdvnxM
SATAで速度十分なら2.5インチでいいやん省電力やし
まあ改めて買うならSATAのm2でもいいけど
2020/10/31(土) 13:59:25.47ID:Y1zozBKz0
>>730
取り外し多いなら2.5

4TB以上なら安い2.5
2TBまでならM.2にするかな
739Socket774 (ワッチョイ d97e-Jz5G)
垢版 |
2020/10/31(土) 14:00:11.63ID:xNxbaI8V0
m2は配線いらずのお手軽さがいいね!
2020/10/31(土) 14:09:11.61ID:rddalC1nM
C8Iのm.2はどっちも速度出るよな?
経由するのが違うけど
2020/10/31(土) 14:12:44.27ID:JpzMEzfk0
5800Xと6800XTを乗せるマザーどうするかと
値段のこなれたX570と割高感はあれど新しいB550
Bignaviの新機能はX570もB550も性能は変わらないのかな
2020/10/31(土) 14:17:02.28ID:rXX+m8M3a
>>733
Thunderbolt3の使い途が全く分からない……
2020/10/31(土) 14:19:48.33ID:T2Zm45kEM
>>739
メリットそこだけだよな
2020/10/31(土) 14:20:32.84ID:Kcloy9ovp
>>732
TB拡張カードを将来にわたって挿さない4400超メモリを使用する予定がないなら1.0
使わない機能にお金を払っても意味がない
2020/10/31(土) 14:27:51.17ID:I25WEf5/0
>300
休止からキーボードやマウスで復帰するにはBIOSのWake Up Event Setupの
Resume by USB Device(USBのキーボードなど)を有効にしないとダメなんじゃないかな。
それを有効にしないと休止時にUSBに通電しない。
接続によってはResume By PCI-E Deviceの方かもしれない。

私は休止やスリープから復帰するとGPUの設定がデフォルトになってしまって
使ってないけどね(M2にGPUの風を送りたいけど解除されてしまう)

時間かかるのは良く分からない。高速スタートアップをオフにしてみるとか…
2020/10/31(土) 14:30:15.07ID:XKhvLapd0
>>736
GIGAは非公式ながら最新BIOSで対応したようだぞ
他のメーカーもZen3対応のタイミングでこっそり対応するんじゃね?
2020/10/31(土) 14:33:48.36ID:4mGMf6g70
>>742
クリエーター系の人に必要
ゲーム目的なら多分いらない
2020/10/31(土) 14:40:51.25ID:v4mBUw2+0
余談でスマンがお得に買えたようなので報告を
アマゾンで20%引きだったのでB550のマザーを買ったんだけど
同商品を直ぐに見たら通常価格に戻っていた
Prime会員の一度だけの割引価格だったのかな
ちなみにB550 TOMAHAWKが14千ちょっとだった
値引きが適用されるか分からないが興味がある人は覗いてみたら
2020/10/31(土) 14:44:59.56ID:D3wyw9gb0
>>748
17956円に20パーオフクーポン適用で14365円ですってよ
2020/10/31(土) 14:45:54.00ID:bDVgWCPH0
¥17,956
2020/10/31(土) 14:46:04.46ID:3AF0wBvg0
>>746
AGESA V2でAPUもセットで付いてくるね
GIGAは慌てて出してさっそく更新してたりするが他のメーカーだと検証してからだともうしばらくかかるかもな
2020/10/31(土) 14:46:35.36ID:EwHcyG0xM
>>745
ツクモの交換保証に入っていたのでMEG ACEは返品してX570AORUS MASTERに交換してもらいました
2020/10/31(土) 14:46:43.52ID:bDVgWCPH0
¥15,012
2020/10/31(土) 14:50:07.15ID:D3wyw9gb0
>>748
ほんとだこれログアウトしたらクーポン消えるね
プライムオンリーだわ
2020/10/31(土) 14:52:40.62ID:wJFTbo/l0
てか通常会員にもプライムクーポンの値引き表示すれば良いのに
そうした方がプライム入ってまで買う人いっぱいいそうだけど
756Socket774 (ワッチョイ c199-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 14:53:09.58ID:H6NHzUYz0
>>216
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000057261/network-and-i-o/ethernet-products.html

INTELのサイトで10月15日にも記事更新されてるけど、LAN driver 1.0.1.4以降なら問題ない模様
B550-F用の1.0.1.4ドライバも8月25日にASUSサイトでリリースされてるよ
ドライバレベルで完全に治ったっぽいし、気にしなくてもいいと思う
スペック面だとLatencyとかはIntelより蟹さんのほうがやっぱり微妙にいいらしいけど
2020/10/31(土) 14:57:20.08ID:gsQoV9yK0
intelの直りましたは信用出来ないからなぁ…
2020/10/31(土) 14:58:25.27ID:25276VYa0
>>730
今週から3200G+B450M+WD2.5インチSSDっつう
枯れてるが安価&ド安定機導入しましたが
2020/10/31(土) 15:09:42.38ID:v4mBUw2+0
14365円だった そうかPrime会員で一回こっきりのクーポンだったのか
2020/10/31(土) 15:13:41.25ID:CxGOmrBBM
>>746 マジで!?
ASUSも対応せんかな
2020/10/31(土) 15:18:31.58ID:vRjCa7bK0
GIGAx470はまだbios来てないからB450だけ検証終わったんだろう
x470は要検証項目が多いのかも
2020/10/31(土) 15:27:19.64ID:VhDwD7YM0
CTR 1.1使ってみたけど若干下がった
2020/10/31(土) 15:46:40.86ID:rXX+m8M3a
>>744
メモリは4000までしか買わないな
>>747
近い将来NAS導入するかもだがメインPC本体とは10GbEカードよりThunderbolt3で繋げた方が速いかな?
NASが2.5inch SSDかHDDかにもよると思うが
2020/10/31(土) 15:49:29.13ID:gzcjY8tM0
6800XTの噂に踊らされてb550買うしかなくなったぜ…
さらばx470
2020/10/31(土) 15:50:48.04ID:GKBcB+kNd
商売上手だよね
400シリーズを使うメリットが消えたのだから
2020/10/31(土) 15:59:49.89ID:L1/IWS0p0
>>761
今日の午後からX470もアップされてないか?
2020/10/31(土) 16:00:34.55ID:v4mBUw2+0
Prime会員限定になるけど、ざっと見た限りでは
B550 TOMAHAWK 20%クーポン 11月1日?まで
TUF B450M-PLUS GAMING 5%クーポン 日時なし
TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI) 7%クーポン 10月31日まで
ROG STRIX B550-I GAMING 21%クーポン 10月31日まで
TUF GAMING B550-PLUS 10%クーポン 10月31日まで
TUF GAMING B550M-PLUS 18%クーポン 10月31日まで
ROG STRIX B550-F GAMING 18%クーポン 10月31日まで
他にもありを見つけた 報告終わり
768Socket774 (ワッチョイ 0b76-3Nrk)
垢版 |
2020/10/31(土) 16:06:56.51ID:F6QnHw6x0
マザー単体で見ると安いが、新CPUの抱き合わせで買った方が安くなりそうでポチれねえ
2020/10/31(土) 16:09:04.25ID:nmAnu811r
21%オフってヤバいな なんでこんな投げられてるんだ?
2020/10/31(土) 16:10:44.08ID:FeluYvQ20
在庫を掃きたい理由があるからさ
771Socket774 (スップ Sd73-BFks)
垢版 |
2020/10/31(土) 16:10:52.59ID:c+jRTv6Cd
>>768
わかる

Cpuのセット売り
2020/10/31(土) 16:13:09.70ID:nmAnu811r
>>770
zen2BIOSのパッケージ一掃とかかな?これは迷う
2020/10/31(土) 16:16:16.82ID:XKhvLapd0
Renoir特需や!B450非対応やしB550マザー生産しまくろ!→え・・・バルクしかもお高いPROのみな感じ・・・?
さらに遅ればせながらB450マザーも対応する動きが出たから今の内に在庫処分なんだろうな
774Socket774 (ワッチョイ 53f1-Id2C)
垢版 |
2020/10/31(土) 16:17:22.81ID:iC5+FqHi0
X570もクーポン付いたら買っちまいそう
2020/10/31(土) 16:17:25.98ID:1SSR24VV0
セットで5000円とか安くなるわけでもないし
CPUはどうせ米尼だから買ったらええ
2020/10/31(土) 16:18:48.14ID:nhmXpUu60
>>767
ドスパラでさえ現行品のbios更新してるのにasusはやらないんだな
777Socket774 (スップ Sd73-BFks)
垢版 |
2020/10/31(土) 16:31:33.93ID:c+jRTv6Cd
Win10って、マザー変えた時に再認証かかるから
めんどくさいんだよな
2020/10/31(土) 16:34:47.56ID:UkbimPnb0
msアカウントに紐付けしときゃめっちゃ楽だぞ
2020/10/31(土) 16:34:59.20ID:EXCJTEyn0
win7もかかりますが?
2020/10/31(土) 16:38:15.01ID:3AF0wBvg0
>>778
短期間にマザーだけ交換しまくったが全部再紐付けできたな
2020/10/31(土) 16:41:05.84ID:v4mBUw2+0
>>776
bios更新だとしたらアマゾンの巨大倉庫の物流が多すぎて手間が掛かるんじゃない
2020/10/31(土) 16:42:54.97ID:8Oad7NsS0
>>767
>ROG STRIX B550-F GAMING 18%クーポン 10月31日まで

\21649 - 18%(\3867) = \17752
投げ売りってレベルでもないな、投げ売りってなら9800円とかで売れよ
2020/10/31(土) 16:50:13.66ID:YLuIUKnQ0
どうせサイバーマンデーでさらに安くなるぞ
2020/10/31(土) 17:01:23.14ID:R9Ij2vkF0
>>743
ほんとそう思う
小型のITXならとてつもなく大きな利点になるけど
ATXケースだと「別に・・・」って感じ
2020/10/31(土) 17:03:20.19ID:PMuoJX2x0
お手軽というより邪悪なSATAケーブルと邪悪な電源ケーブルが消える
素晴らしい
2020/10/31(土) 17:04:03.24ID:v4mBUw2+0
明日の午前中には配送されるので
X370 Taichから1700Xを取外して試して見ようかな
もしも動作して問題が起きなければ
いずれ出るであろう5700Xを待つかもしれない
2020/10/31(土) 17:05:17.03ID:AIHNmQl20
SATAは電源ケーブルは裏配線でゴチャゴチャするし通信用はいつの間にか壊れてたりと確かに邪悪だわ
2020/10/31(土) 17:07:45.88ID:MTuByzGL0
>>764
CPU直結のPCIeってX470に無いの?
あればZen3と合わせた機能は一応動きそうな印象だが
PCIe Gen4が必要って事?
789Socket774 (ワッチョイ c199-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 17:08:27.07ID:H6NHzUYz0
すでに2万円切ってるならサイバーマンデーまで待っても、今回の値段と同じじゃないかな
ZEN3の前人気を見る限りでは、マザボ含め関連パーツは品切れ&高騰してしまう可能性すらある
あるとしたら今回WIFIモデルはプライム会員セール対象外だったみたいだけど、それが加わるくらい?
2020/10/31(土) 17:30:41.13ID:R9P4XqRNM
>>788
そうでしょう
2020/10/31(土) 17:31:31.95ID:gzcjY8tM0
>>788
おっしゃる通り直結よ
だから原理的には使える筈なのよ
だけどAMDがzen3って言うんだもん…

結局買わずに思いとどまって悩んでるわ
今x470+3900Xだからさ、わざわざこれ買い換えるの微妙なんだよね
2020/10/31(土) 17:53:27.76ID:q9FVhfNT0
>>791
まあ様子見でいいんじゃないの
2020/10/31(土) 18:01:48.37ID:4mGMf6g70
ツクモex20周年記念で安い物がツクモ通販に出てきた
2020/10/31(土) 18:55:55.56ID:aL2lR+Iw0
Zen2発売前後はCPUを買うとマザーがタダでついてくるってくらいセット割りが凄かったな
2020/10/31(土) 19:08:50.10ID:eJ1GDzSz0
あの頃はインテルが元気があったからな
2020/10/31(土) 19:32:06.32ID:VJhCypZD0
B550 TUF Gamingとトマホどっちも1.5万ぐらいだけど、両方鉄板で好きな方選べばいい感じ?
2020/10/31(土) 19:34:10.60ID:/YdQaTn50
お得感あるのはトマホだけど好きな方でいいだろその2つなら
2020/10/31(土) 20:14:59.55ID:BU7g2RV10
b550のトマホに今度出る5600xtをいきなりぶっさして使えるの?
bios更新しないとダメ??
2020/10/31(土) 20:17:19.99ID:BU7g2RV10
ごめんわかった
更新しないとダメだわなオワタw
2020/10/31(土) 20:22:44.30ID:Y1zozBKz0
b550のトマホとTUFならCPU無しでもBIOS更新出来る
今月TUF買ったがZen3対応BIOSだった
801Socket774
垢版 |
2020/10/31(土) 20:23:27.39
ルビアスは中華製へ
802Socket774
垢版 |
2020/10/31(土) 20:23:44.82
誤爆 すまん
2020/10/31(土) 20:28:06.43ID:BU7g2RV10
>>800
マジでありがとう!!
今のマザボはCPUなくても更新できるのか
情報古すぎて知らなかったわw
2020/10/31(土) 20:45:45.66ID:UkbimPnb0
>>803
bios flashbackって機能でusbメモリ挿して直接更新できる
付いてない機種もある
2020/10/31(土) 20:54:50.12ID:BU7g2RV10
>>804
ありがとう。これで安心して5600xtを買えるぜ
俺もようやくintelから解放される
5年ぶりだ。ずいぶん今ので頑張ったわw
2020/10/31(土) 21:06:34.68ID:rXX+m8M3a
>>778>>780
マザボ替えても新しくWindows10買わなくて済むのか
いい事きいた
807Socket774 (ワッチョイ 89b1-gwQI)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:17:52.84ID:QP8g0wIx0
dark heroはredditだと11/5発売が予測されてるみたいだけど米尼で待機すればいいのか?
2020/10/31(土) 21:24:39.86ID:T2W3T8nW0
国内販売無しです
809Socket774 (ワッチョイ 89b1-gwQI)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:26:21.70ID:QP8g0wIx0
>>808
悲しい
2020/10/31(土) 21:31:40.56ID:mW7AB9tO0
TUF B450M-PRO GAMINGがクーポンで7千円だったから買ってしまいました
何の後悔もありません
2020/10/31(土) 21:35:18.04ID:DlV4jqF40
ウィーッス   ∧_∧∩
       (´∀`*// 
    ⊂二     /  zen3カッテキタゾ
     |  )  /
  5600XT/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
2020/10/31(土) 21:45:15.84ID:RRBwWE8rM
strixのB550Fってあり?
wifiつきモデルが欲しいんだが…
2020/10/31(土) 21:48:27.73ID:3AF0wBvg0
>>807
https://www.reddit.com/user/ASUSTechMKTJJ/comments/
DH早くて11月第1週末って感じか
400系の更新は12月上旬予定ともあるな
2020/10/31(土) 22:04:50.24ID:BU7g2RV10
>>811
今気がついたw
5600Xか
2020/10/31(土) 22:07:07.86ID:GhIzTy4s0
Ryzen買ったつもりでRadeon買ってきたってことじゃ
2020/10/31(土) 22:08:17.58ID:PMuoJX2x0
実際まぎらわしい
2020/10/31(土) 22:24:12.91ID:bDVgWCPH0
本当に紛らわしいよなあ・・・
何なの?この発表会の
RYZEN  RX5000 SERIES
RADEON RX6000 SERIESって
https://i.imgur.com/Q8wqWxR.jpg
2020/10/31(土) 22:43:18.09ID:jouwrWjY0
>>812
LANがバグまみれのintelって事以外は良いマザーだよ
2020/10/31(土) 22:46:08.65ID:FeluYvQ20
>>817
2021年にAM4最後のzen3+を6000シリーズとして出し、2022年にAM5でzen4を7000シリーズ、RDNA3を7000シリーズとして出すのでは?
2020/10/31(土) 22:49:10.32ID:bDVgWCPH0
>>819
揃えてきちゃう?
2020/10/31(土) 23:03:29.00ID:PMuoJX2x0
だが来年Zen2の5000番台ルシエンぬがでてきてまたずれるのであった
2020/10/31(土) 23:07:33.14ID:FeluYvQ20
>>820
そこでX670を投入、2022はDDR5マザボのX770をRYZEN 7000シリーズと共に投入とか?そしてRDNA3も7900XTとか
2020/10/31(土) 23:09:19.31ID:PMuoJX2x0
TigerLakeみたいに記憶不能な型番は嫌だなあ
次はブランド変えて3桁かな

でもRyzenブランド変えるのは多分勇気がいる
2020/10/31(土) 23:12:52.37ID:VJhCypZD0
>>818
ほんとそこだけ引っかかるから買えないんだよなぁ
じゃなければ今回ので買ってた
2020/10/31(土) 23:17:55.33ID:pIncwXvo0
>>817
ラデオン3桁に戻せよ
2020/10/31(土) 23:19:26.06ID:gsQoV9yK0
記憶不能とか頭悪いのか?
2020/10/31(土) 23:21:50.30ID:gzcjY8tM0
>>824
あれ?
バグ直ったんじゃなかったっけ?
2020/10/31(土) 23:23:13.52ID:gsQoV9yK0
>>756
2020/10/31(土) 23:30:36.75ID:nWf4gzDrr
>>817
RyzenがRXなのか…
2020/10/31(土) 23:34:05.68ID:NBDnRjqK0
>>788
多分それって詳しくは知らないどAMD Ryzen 5000シリーズとAMD B550、X570マザーで
AMD Smart Access Memoryってのが追加されるみたいよ。それで少しグラフィックが
速くなるみたいじゃん?
2020/11/01(日) 01:14:55.34ID:ANMspidE0
B450トマホMAX renoir対応するよね?
対応見込んで初MSIなんだから頼むよ。
2020/11/01(日) 01:20:02.20ID:b+iAI6Oa0
450でRenoirは無理じゃなかったっけ?
対応する予定なのはZen3だよね
2020/11/01(日) 01:32:09.28ID:GecQtxhW0
>>832
https://twitter.com/momomo_us/status/1322160569483325442
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/01(日) 01:57:20.19ID:Sd5PUoD6r
残りのやつも載せ替えるかな
2020/11/01(日) 02:11:51.31ID:yqzKWsKO0
>>827
ここの最後にこう書いてある

コンピュータが起動するたびにイーサネットが切断されるという同じ問題もありました。
「コールド」スタートからとスリープからの両方。 数日間それと戦った後、ネットワークカードの
「電源管理」を無効にすると、すべてが完全に機能することがわかりました。
https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-Network-I225-V-Nework-issue-persist-even-after-FW-upgrade/td-p/1189493
2020/11/01(日) 07:02:12.49ID:EAN2nahD0
んで結局の所、I225-Vって今もダメダメなの?
2020/11/01(日) 07:25:51.90ID:0mk6RES+0
特定の機器とつなぐと相性で速度がヘロヘロになるのは今のマザボは避けられん
つまりおま環
ハード的なもので解決する(と言われている)のはB3ステッピングから
2020/11/01(日) 07:35:35.98ID:QPYbkeRI0
>>835
電源プランのところからスリープ系を無効にしてれば大丈夫ってことね
スリープ使わない人ならいいんじゃん?
2020/11/01(日) 07:36:00.64ID:OWQaHpvS0
>>831
どうだろなぁ
MSIはいまMAX2作ってるから対応が怪しい
MAX2を売るためにMAX初代はスルーの可能性も…
2020/11/01(日) 08:22:22.35ID:nLW/3aa60
DARK HERO買うつもりだったけど…
5000円引きで46000円
更にポイント4000円付きの誘惑に負けて…
ROG CROSSHAIR VIII HERO(WI-FI)買ってしまった…
た、多分後悔はしてない…
DARK HERO買えた人…
買ったら目一杯の自慢宜しくお願いします。
2020/11/01(日) 08:24:44.89ID:EAN2nahD0
>>837
今は避けるべきかあ
842Socket774 (ワッチョイ c199-h0dH)
垢版 |
2020/11/01(日) 08:24:46.78ID:abxQv11V0
I225vはモダンスタンバイ機能未対応電源だと
安定しないって話もあるね
古い電源はスリープ状態でダウンロードしたり
できないから
それもスリープ系無効って話につながるのでは
2020/11/01(日) 08:47:19.08ID:qxOwZIkF0
>>840
チップセットファンと見た目くらいしか差がないので良いんじゃないかな
たぶんDARK HEROの初値は6万近いだろうし
2020/11/01(日) 08:47:23.28ID:dF0Jp9y90
Zen2 APU対応マザーボードはだいたいHDMI2.1かDP1.4付いてる
Zen3対応でVRM強化
結局買い替えろという落ち
2020/11/01(日) 10:03:58.42ID:Q2vF/0fe0
>>836
ASUSとGIGAが直ったの確認したって
まあそれでも不安なら避けとけばいいんじゃないかな
2020/11/01(日) 10:47:20.12ID:QDW8BVbj0
ヤフショで神クーポン来たから実質35%引きでROG B550I買っちまっただ
尼よりさらに安く買えたからスルーして良かった
2020/11/01(日) 11:03:36.64ID:ANMspidE0
>>839
MAX2?
絶望感しかないな・・・。
トマホトマホトマホって騒いでた奴誰だよ
ステマだったのかよ。
トマホーカースレ見つけたら過疎ってるし。
renoir対応しなかったら闇落ちでデスマスク
になってまうよ。
2020/11/01(日) 11:13:42.33ID:7ZNxHuhM0
>>843
ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO
MSRP is USD $399.99
2020/11/01(日) 11:55:53.51ID:LWdzuDMNd
この値段からさらにアスク税が上乗せ?
2020/11/01(日) 12:05:47.17ID:Q2vF/0fe0
DARK HERO国内出るのかな
HERO Wi-Fiの$379.99より高いので参考までに
2020/11/01(日) 12:19:44.82ID:sB3zuoagM
>>830
実のところ、それって
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/598132.html
でやっていたhUMA-HSAの流れの話だったりする。多分最終的にはCPUとGPUという概念すら無くなって、1つのメモリ空間に
x86という実行ユニットとRDNAという実行ユニットが両方載って動いてるだけみたいな使い方になる。

……たぶんPS3のCPUがやリたかったことがこれなんだろうなあと思わなくも無い。リサスーも関わっていたしなあれ。
2020/11/01(日) 12:32:36.58ID:y28jnjel0
リサスーっていまだにおっさんかオバハンか時々分からなくなるw
2020/11/01(日) 12:38:44.30ID:EmXJD6ZV0
こんなおっさん居るかよ
こんなオバハンも居ねぇよ
https://i.imgur.com/2MWBMzt.jpg
2020/11/01(日) 12:43:05.19ID:xbZgO2oG0
>>853
何度見てもクスっとくる
2020/11/01(日) 12:48:33.39ID:b+iAI6Oa0
ヨン様寄りのロバート秋山
2020/11/01(日) 12:49:23.67ID:mmaTiyf00
強い
2020/11/01(日) 12:57:02.34ID:sB3zuoagM
>>853
まあ今回もグラボ上面凹んでたからなあ。
2020/11/01(日) 13:00:51.13ID:I0bhU2Nn0
ワシのB450Mpro4のZEN3対応はどうなっとるんや
4980円の安モンなんか対応してくれないんか(´;ω;`)ウッ…
2020/11/01(日) 13:03:29.32ID:3YvScqN30
>>858
板なんて安いもんだろ
ちゃっちゃと買えばいい
2020/11/01(日) 13:06:12.67ID:I0bhU2Nn0
まあ確かに、インテルも良さげなの出してきているから
少し考えるか(´・ω・`)
2020/11/01(日) 13:23:51.82ID:zdyXJYQs0
>>853
腕の筋肉がすごそうに見える
2020/11/01(日) 13:36:01.82ID:uTOJjDUC0
>>861 事務に通って、ベンチプレスしているんだろう
2020/11/01(日) 13:38:04.40ID:i3V5VrrV0
>>848
マジか
思ったより安いな
Dark Formulaが来なかったらどうするかなぁ

>>851
そう考えると、6800無印のVRAM容量にも納得がいくな
6800無印のVRAM容量16GBには、ちょっと違和感憶えたんだよな
そうなると、AVX-512の仕事をグラフィックに回すべき、って話も本気なのかな
2020/11/01(日) 14:15:15.71ID:yRGkXJi9M
リサたんがベンチプレスしてるところを補助してあげたい
865Socket774 (ワッチョイ 69cf-SOku)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:22:53.29ID:X3VfTxpV0
>>853
ロバート秋山感
2020/11/01(日) 14:23:56.64ID:Sd5PUoD6r
激務がリサを戦士にしてしまったか
2020/11/01(日) 15:00:39.34ID:QPYbkeRI0
うーん
B550系って今より値段下がると思う?
zen3出てセット割も悪くないんだが
マザーだけ安い内に買っておいて、zen3だけ米尼輸入でも良い気がしてきたのよね
2020/11/01(日) 15:02:48.47ID:qBi4rM590
>>867
ZEN4世代出たら下がるからそこまで待つのはあり
2020/11/01(日) 15:07:07.67ID:yt7ajW3s0
>>867
>>859
2020/11/01(日) 15:22:55.36ID:k3D3Ai+q0
>>867
Zen3で少し上がる可能性もある
B450売り切るまで下がらないと思う
2020/11/01(日) 15:45:14.92ID:QzwLgLD10
尼で散々安いの出てるんだが、買い逃してるてるのか?
それとも狙ってるのがあるのか。
2020/11/01(日) 15:51:28.38ID:AzRd0DII0
急がないなら月末のサイバーマンデーまで待てば良くね?
2020/11/01(日) 15:55:58.69ID:a8H30xWId
尼でまた割チケ出してるな
マザボはトラブったときめんどくさいから、多少高くても店舗で買いたい気持ちもある
2020/11/01(日) 17:05:35.44ID:h81tiyHM0
俺もずっと追ってた配信者が大金稼ぐ様になってなんで挑戦しなかったんだと後悔してる
2020/11/01(日) 17:12:37.28ID:PvEEej/u0
>>853
3090握ってぐしゃっってやればよかったのに
2020/11/01(日) 17:21:02.90ID:xbRGQPQJ0
>>867
 870の人と同じ意見かな〜Zen3特需で少しだけ値段が上がる気がする。
そもそもセット割でドーンと下がるかもわからん。Zen2だけでも普通に
インテルに対抗できてるしね。今はマザー結構安いんで判断が難しいね。
でも安い時に買っておいた方がいいかもね。
877Socket774 (ササクッテロル Spc5-IZ0r)
垢版 |
2020/11/01(日) 17:40:36.16ID:GcHquMFkp
                            _| | |⌒ ̄`ー- 、
                     _ -‐"   | .| ヽ、 \   `ヽ、      |l
                    /     /./\ `ー-ゝi   .∧    |l|
                   /       レ.    \   |   | ゝ   | |
                /        \     \__/   |  Yーイl |
日本よ、            /           > 、   / 【AMD】   |イ
これがZEN3だ!      /         _ -‐"   \/  ./ヽ /|   /
              /      _ - " 二ミ     \    Y /_./
               /  _ - "   /:::::::::::::::`ヽ、   \  / / T |
                /  ̄     /::::::::::r――- 、`ヽ、  \_/  ヽ|
             /      /:::::」:::::::: `ヽ、_ノ:::::::::`ヽ、___ |
           /      /_::_::_::::::::::::::::::::::::::;-:、::r‐、:::::::/;;||
          / _,,,;;-イーt" ̄|:.:.:「    ̄ ̄ ̄`ー " | l:ヽ__)::: |;;||
       /'";;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.ヽ  ヽ '               ヽL::::::::::/;;;;||
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:.:.:.w/           __   '  ノ ./L/;;;;;||
       `ヽ、;;;;;;;;;;_;;;フー"          /- ミヽ、   /;;;;;;;;;;;;;;;ヾ    
          `ー;>"\     l       |    |:/   ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ      
            /: : : : \   i `、      ` ー- "  /;;;;;;;;;;;;;_;;;;ヾ、
__,,,,,____/: : : : : : : : \. |   ヽ、     "    /ー'" ̄ ̄    ̄ ̄
    
       ___
    ;;/ ノ淫厨(\;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; ぐぬぬ・・・
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
2020/11/01(日) 17:40:51.31ID:QPYbkeRI0
皆さん意見ありがとう
尼のB550F行っとくわ
17800なら安いっしょ
2020/11/01(日) 17:45:47.00ID:O0Hjyj0T0
ROGのF-GAMINGならお買い得じゃなかろうか
2020/11/01(日) 17:50:02.04ID:U8MZH2rY0
ROG B550F \22000だけど
2020/11/01(日) 17:51:42.75ID:qxOwZIkF0
B550の欠点は「ROGに参加せよ」だけ
2020/11/01(日) 17:52:36.53ID:QPYbkeRI0
>>880
21649円からプライム会員3800円引きだった
結果17850円
2020/11/01(日) 18:05:44.91ID:sudL3MLz0
ROG-XEが出たらROG-E値崩れせんかな
2020/11/01(日) 18:07:44.45ID:PKZhEISj0
B450のZen3対応BIOSだけどGIGABYTE以外は来年1月とか草
2020/11/01(日) 18:11:03.37ID:OWQaHpvS0
Zen3とさらにRenoirも対応してくれるとか最高
他メーカーもRenoir対応するんけ
2020/11/01(日) 18:18:21.56ID:XnA3MaUEa
>>883
機能的には変わらんからなぁ
ディスコンになって終わりじゃね?
2020/11/01(日) 18:27:51.21ID:sPG9ZXpGM
>>881
一周回って俺はハマった
2020/11/01(日) 18:27:56.59ID:7ZNxHuhM0
>>867
>>871の言う通りやで。新製品待ちじゃないなら、
まだやってるか分からんけど今尼でマザボ安いよ
注意点はプライムでログインしないとクーポン情報が出ない
20%引き?(うろ覚え)とかあったよ
2020/11/01(日) 18:34:33.94ID:7ZNxHuhM0
>>883
B550-E、尼クーポン終了してるなあ
昨日までなら\27,XXXだったような記憶
2020/11/01(日) 18:46:22.38ID:3MQcLWbGr
>>888
B650の新製品?
今さらB550の新製品は出ないと思うよ開発コストかかるし
2020/11/01(日) 18:50:48.19ID:H4ccP6S10
zen3の為には戯画のママンだと570と550どっちがいいの?やっぱり、新しい550の方がいいの?
2020/11/01(日) 18:59:22.20ID:G60DI5A/0
>>890
MSIがMEG B550 Unify出したでしょ
国内での販売はどうなるか分からんらしいけど
2020/11/01(日) 19:00:38.04ID:k3D3Ai+q0
大雑把に書くと
PCIEにビデオカード1枚だけなら550
PCIEにカード複数刺すなら570
2020/11/01(日) 19:02:17.30ID:7ZNxHuhM0
>>890
asus B550-XE
giga B550 unify,unify-X
2020/11/01(日) 19:15:57.42ID:hy9Hb4o30
海産物がGIGAからも出るのか・・ワクテカやな。
2020/11/01(日) 19:18:07.77ID:7ZNxHuhM0
MSIやな、まちごうたw
897Socket774 (アウアウウー Sa9d-zc6n)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:47:31.76ID:dHaYSZe+a
NGWord推奨
雲丹
UNIFY
ウニ
うに
MEG
MSI
2020/11/01(日) 19:48:20.16ID:F/4KM0+G0
NGに

海産物

忘れてるぞ
2020/11/01(日) 20:08:25.70ID:1iXCHxsS0
>>884
ワゴン行きはよ
2020/11/01(日) 21:19:07.44ID:rO5Az3630
B550 unifyはESS製DACチップが省略されてるっぽいな
2020/11/01(日) 21:44:02.30ID:tqSyVJrq0
1700+トマホーカーから5600x+トマホーカーにアップグレードするわ
また金が減る
2020/11/01(日) 22:26:51.23ID:7ZNxHuhM0
MSIは今回グラボで擁護しようもない事やらかしてるからなあ
マザボは違うといいんだが

・子会社通じて高額転売行為
・放熱フィンに直接サーマルパットなどその他いろいろ手抜き
2020/11/01(日) 22:30:03.67ID:Yj9J3Gdl0
>>902
・ファンのベアリング詐称
2020/11/01(日) 22:33:45.34ID:7ZNxHuhM0
まだあったのか・・・更生して帰ってきてほしいな
2020/11/01(日) 22:34:05.92ID:dF0Jp9y90
MSIのお偉いさんが自殺?
2020/11/01(日) 22:52:34.54ID:0mk6RES+0
俺が信じるのはEVGAとSapphireとASUSだけだ
まあグラボに関してはASUSもたまにヤバいの出してくるけど
MSIはnaviでもやらかしてたしマザボもX570でやらかしたしMAX商法もやってるしドラセンクソだし
でもunifyは良い板だと思います
2020/11/01(日) 23:38:07.77ID:1iXCHxsS0
A520「俺の話もしろよ」
2020/11/01(日) 23:46:39.60ID:t3mCaXdO0
いまさらB450買おうとするくらいならA520でも買った方が良いとは思う
2020/11/01(日) 23:54:16.15ID:OWQaHpvS0
使いまわししたいんでB450のほうがいいです
910Socket774 (ワッチョイ 53f1-Id2C)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:00:30.97ID:PHxPE76A0
触れられないASSRockくんで草&#178;
2020/11/02(月) 00:07:28.91ID:+SJyZbcEa
>>900
ESS SABRE9018Q2Cが載ったUSBDAC単品で1万とかするのにUnifyについてるから得だったのに酷すぎわろたwwwwww
2020/11/02(月) 00:42:16.03ID:OVotS4ft0
コンパネからPhysX設定GPUにしたら今日一日再起動かからずに済んだ
1000ならKP41病今度こそ治る!
2020/11/02(月) 02:01:54.94ID:+xnaaeLw0
MSIはRTXでも叩かれてるな
社長死ぬようなところとか
2020/11/02(月) 02:28:26.66ID:v43PwyxK0
asrockとか使ってたら鼻で笑われるわ
2020/11/02(月) 02:37:26.19ID:0KqT+GdW0
同時発売のマザーが気になります
2020/11/02(月) 02:37:39.12ID:/D4GqANd0
何なら口で笑われるの?
2020/11/02(月) 02:48:56.09ID:k6aRHD//0
X570のリニューアル版とかでないものかね
2020/11/02(月) 02:55:13.52ID:oAtGBTh+0
ASUS : BIOSは神対応だが安い板の設計には難アリ、ブランド代が高い
MSI : 板は最高だがBIOSが糞、バグ直せや
ASROCK : BIOSは悪くないが構造が糞、板の設計バランスが変、アイツがうんこ
GIGA : あまり使い込んだことないのでワカラン
919Socket774 (ワッチョイ 53a4-7tjK)
垢版 |
2020/11/02(月) 03:03:11.06ID:oAtGBTh+0
B450のMAX買ったらPinnacle PI世代の古いBIOSがないことに気づいた
MAX2でも同じことをやらかすと思うから前世代のCPUを古いこなれたBIOSで使いたい人は注意して
2020/11/02(月) 03:21:29.41ID:eqhlTJoOM
B450のTUF PROには満足してるよ
2020/11/02(月) 04:12:56.67ID:3t1uLxDR0
>>918
またBIOSTARを忘れてる
絶対に許されない行為
922Socket774 (ワッチョイ f976-wqBu)
垢版 |
2020/11/02(月) 05:24:11.70ID:L1oJh7v60
MSI : 糞
2020/11/02(月) 05:32:50.00ID:aXKexZHH0
安売りされてるB550買うのはいいけど
BIOS上げないと5000シリーズ載らないから気を付けなよ
F-GAMINGとかも店舗持ち込みでBIOSアップデートしてもらったら結局2万超えるし
2020/11/02(月) 06:29:44.12ID:hPqkyI2c0
MSIハード自体の堅牢な設計は信頼してる、なんなら遊園地つくってもいいのよ
Asusは何とは言わんがUSB絡みでうんざりして以降使ってない
GIGAは雷鳥でいろいろと苦しめられたので以降使っておらん
2020/11/02(月) 06:40:00.25ID:06fUzFUs0
>>907
なんでAMDサポートサイト、A520チップセット選ぶとチップセットドライバダウンロードできないの?
2020/11/02(月) 06:56:42.77ID:7qy3Anm20
>>923
ROG F gamingは別に前CPU要らないんじゃないの?
USBと電源だけでいけるっしょ?
情弱伝説は前CPU必要だけど
2020/11/02(月) 07:06:37.15ID:BHzgci1M0
ASRock以外は最安B550でもない限りB550はCPUレスでのBIOS更新できるでしょ
SLとかいいお値段するのに付いてないから注意
Zen3発売後もZen2持ってない場合はASRockだとBIOSバージョン要チェック(太一はflashbackあり
2020/11/02(月) 07:38:36.16ID:0mS26aNb0
>>923
B550 F GAMINGにはBIOS FlashBack機能が備わってるよ
2020/11/02(月) 07:42:36.01ID:aXKexZHH0
おお、ありがとう
2020/11/02(月) 07:52:26.26ID:OoC0+YdIa
10年くらい前に組んだAM2+のPCのWin10にするためにメモリ増強しようしたら
あの頃はまだDDR2だったんだな
とりあえず8GB×2枚取寄中
2020/11/02(月) 08:48:50.11ID:0KqT+GdW0
DARK HEROは399ドルだから6万円位かな
2020/11/02(月) 09:05:52.06ID:aXKexZHH0
ダークヒーロー11/6に出るのかな
2020/11/02(月) 09:13:46.11ID:+xnaaeLw0
Zen3載せるのわかってるのにB550にFB付けてないのはよっぽど
2020/11/02(月) 09:27:04.63ID:VovVcnPqM
Asrockのマザーは悪くありません
悪いのはCPUです
2020/11/02(月) 09:34:40.17ID:MWClPRhJ0
>>928
 そうなんだよね〜
>>923
 今のどのメーカーのマザーってたいていBIOS FlashBackみたいな機能付いてるでしょ

AMDのCPUの値段でたね。ちょっとだけ上がってる気がする〜。ドル計算ではもう少し
下の値段かなとは思ってたが、やっぱりAsk税がすごいのかな?
936Socket774 (ササクッテロル Spc5-IZ0r)
垢版 |
2020/11/02(月) 09:36:28.18ID:ACc14Wkkp
Ryzen 5000シリーズは11月6日(金)19時に販売解禁、最上位のRyzen 9 5950Xは96,800円

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1286570.html
2020/11/02(月) 09:39:44.07ID:MWClPRhJ0
>>936
 それ、シレっと税抜きだぞ入れたら多分10万越え・・・
938Socket774 (ササクッテロル Spc5-IZ0r)
垢版 |
2020/11/02(月) 09:39:53.93ID:ACc14Wkkp
>>935
1ドル120円の値付けだから、まあ妥当なラインだね。
(2日時点のレートは1ドル104円)
ビデオカードは1ドル150円とかザラだからw
2020/11/02(月) 09:41:46.63ID:Se64KxoO0
Zen3前にママン下見してたけど尼の550F-GAMINGは¥17,849でプライム特価なのね
SL行くのもなんか面白くないからこっちに行ってみるか
2020/11/02(月) 09:47:33.11ID:Of/JnO3nM
上でMSI MORTARのメモリ相性問題みたいな事が書かれてたからままよって組んだけどポン付けで問題無かった
メモリはARKのこれでCPUは4350G
www.ark-pc.co.jp/i/11785221/
2020/11/02(月) 10:04:18.24ID:B9nUS8o00
zen2の初値より値段上がってんじゃんって思ったら本国のドル定価自体上がってるのか
2020/11/02(月) 10:15:58.61ID:khAsJCml0
ROG STRIX B550-E GAMINGってプライムクーポンまだあるけ?
もしあるならプライム入会して買いたいんよ
2020/11/02(月) 10:19:11.43ID:iDeZ3/IZ0
発売直後にTUF GAMING B550-PLUS買ったのはまぁ正しかったんだな。
繋ぎで3300X買ったはずだけど、ZEN3どうしよ。。正直不満は無いw
944Socket774 (ワッチョイ 0b73-hWXn)
垢版 |
2020/11/02(月) 10:19:43.68ID:2ywD/TS60
>>942
3800円オフ付いてた
2020/11/02(月) 10:21:33.35ID:09FK9sw60
プライム¥500はらってすぐ解約すればいいからお得だな
2020/11/02(月) 10:36:02.90ID:aXKexZHH0
>>944
それはF-GAMING
2020/11/02(月) 10:40:01.62ID:e2b34KBxM
B550 Amazonで投げ売りしてるところを見ると
これ11/5に来るのはC8DHやUnifyだけじゃないな
各メーカーにとっても大事な売り時だし、おそらく年末にかけて新マザーがたくさん来ると見ている
今安いからといって安易に掴まない方がいいかも
948Socket774 (ワッチョイ 8b6e-hWXn)
垢版 |
2020/11/02(月) 10:43:34.03ID:gx+AdMtI0
尼プラクーポンのB550 F-GAMING安いけど、
マザボベンダーは直ったとか言ってるのにハードウェアの根本的解決が必要だとされるている1225-VとフロントUSB-Cがないからそこだけは不満だよなあ
見た目はROG好きだしIntelのときは安定マザボと言われてたのに…今回は同じく安売りしてたトマホにしてしまった。必要機能全部入ってるし
2020/11/02(月) 10:56:23.02ID:GVwaSV5R0
B550トマホークは簡易水冷で3950Xぶん回してもVRM温度そんなに上がらないという動画もあるね
オーバークロッカー清水の動画
950Socket774 (ササクッテロル Spc5-IZ0r)
垢版 |
2020/11/02(月) 11:08:24.51ID:ACc14Wkkp
>>947
X570は新製品そこそこ出る。B550はBIOS更新版がメインじゃね?
2020/11/02(月) 11:08:30.75ID:/D4GqANd0
グラボのメモリにダイレクトアクセス!
これどうなるんやろなあ・・・(´・ω・`)
2020/11/02(月) 11:56:23.58ID:MWClPRhJ0
>>947
 X570はRev違いで出そうではあるがさすがに
B550とA520はBIOSアップで終わりそう
あと各マザーボードメーカーがコロナで落ちた売り上げを
新製品のタイミングで補填するための値下げかなと思ってた〜
2020/11/02(月) 11:57:01.94ID:BmF/tYgid
dark hero国内出そうにないな
2020/11/02(月) 11:59:16.34ID:Ey+HM7sUM
割とC8Hのシルバー好きだったからダーク版と通常版両方出て欲しかった
2020/11/02(月) 12:08:55.73ID:YJKpuAz+0
急がないならブラックフライデーとか、Amazonサイバーマンデーなんかがあるから
その辺りでまた安くなるだろうな〜。
2020/11/02(月) 12:39:23.94ID:9LRp/yP90
日本のセールなんて雀の涙程度だろ
米尼みたいに4割引きや5割引きくらいになるならいいけど
2020/11/02(月) 12:40:57.04ID:HucCC4OBd
元値4万のマザーが1年落ちで1万円とかあったぞ
X370 XPOWERとか
2020/11/02(月) 13:05:40.75ID:9LRp/yP90
>>957
あれはMSIがぼったくり値付けしただけでしょう
4万越えなのに10フェースで中身は中国のMOSFET、Wi-Fiすらないって
発売3か月もせずにNTT-Xですぐ2万円台まで落ちてた
959Socket774 (ササクッテロル Spc5-IZ0r)
垢版 |
2020/11/02(月) 13:47:14.83ID:ACc14Wkkp
_人人人人人人人人人_
> 11/6ZEN3深夜販売 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ^Y^Y ̄
   ∧∧ ∩
   (`・ω・)/
  ⊂  ノ
   (つノ
    (ノ
2020/11/02(月) 13:57:34.05ID:x6GNpeGJ0
>>959
19時が深夜、、、?
2020/11/02(月) 14:06:34.62ID:1FH3gbSdM
19時だとゲットしてからマザボとメモリ買える?
ツクモってネイティブ3200とか売ってんのかな
2020/11/02(月) 14:20:53.25ID:lMlI3inyM
ツクモならあるだろ
クルシャル(CFD)はもとより、千枚だって置いてておかしくない
963Socket774 (ササクッテロル Spc5-IZ0r)
垢版 |
2020/11/02(月) 15:04:09.25ID:ACc14Wkkp
_人人人人人人人人人_
> 11/6の19時ZEN3販売 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ^Y^Y ̄
   ∧∧ ∩
   (`・ω・)/
  ⊂  ノ
   (つノ
    (ノ
2020/11/02(月) 15:16:07.99ID:4Jrd5EQ7H
死ねよクソaaガイジ
2020/11/02(月) 15:20:29.66ID:eRzOa28t0
CPUは今週出るのにマザーはいつ出るねん、同時か?
2020/11/02(月) 15:23:02.65ID:pOFXBfIq0
売り切れたら出すから買ってくれよな
2020/11/02(月) 15:46:09.40ID:YJKpuAz+0
ぶっちゃけMBはZen3発売当日に買えなくても取り寄せ出来そうだが
Zen3は買える気がしない。転売屋に根こそぎ持ってかれそう。
2020/11/02(月) 15:53:19.04ID:D+LDQUcTr
CPU単品は買い占めても買い手が少なすぎると思うわ
グラボと違ってPCゲーマーにもあんま需要なくて自作er限定やぞ

供給量も多いだろうしな
2020/11/02(月) 15:59:35.94ID:pOFXBfIq0
メルカリもヤフオクもショバ代が高すぎて転売なんてやってられんやろ…
2020/11/02(月) 16:12:34.98ID:EEeU9x+R0
Zen2あればすぐに困る訳ではないし。
2020/11/02(月) 18:11:25.90ID:l4k2hW2Y0
アマゾンのクーポンで買ったB550トマホークは中々いいね(付属品はしょぼい)
バックパネルが装着されているしヒートシンク全体が金属だからズッシリとしている
化粧箱にはBIOS更新済みのシールがデカデカと貼られていたよ(A.30 ComboAM4v2PI 1.0.8.1 09/03/2020)
ダメ元で1700Xを装着したら起動したので負荷をかけて試しているが安定動作しているよう見える
Win10はX370TaichのSSDをそのまま流用して当初は認証が失敗していたけど
数時間後には認証が出来るようになり成功した アカウントとの紐付けは便利
チップセットドライバ等の入れ替えと調整だけですんなり安定動作するとは思わなかった
2020/11/02(月) 18:58:03.37ID:BHzgci1M0
>>971
まじかよ俺が買ったのにはどこにもBIOS更新済みのシール貼ってねえ
flashbackすりゃいいだけだけどちょっと損した気分
2020/11/02(月) 19:08:49.65ID:x6qtj5IN0
ZenTimings v1.2.0

https://zentimings.protonrom.com/index.html
2020/11/02(月) 19:20:43.85ID:09FK9sw60
5900X少量入荷
買えまへんで
2020/11/02(月) 20:13:42.12ID:0TyLnUXP0
>>971
SSDそのまま流用って、普通にクリーンインストールすればいいの?
2020/11/02(月) 20:51:55.44ID:19AlVl+Nd
うちはintel→AMDでクルーンインストールせずに使ってる
2020/11/02(月) 21:18:09.43ID:iBgx/hEy0
Intel→AMD→Intelで問題ないよ
面倒だからそのまま
2020/11/02(月) 21:28:00.28ID:l4k2hW2Y0
>>975
OSの再利用するならクリーンインストール前にアカウントとの紐付を忘れずに
(交換予定のマザーボードやCPUの認証が済むまでは他は踏襲して置くのが無難)
今回はクリーンインストールが面倒だったから現環境のマザーを入れ換えただけ
2020/11/02(月) 21:32:23.92ID:pOFXBfIq0
>>978
そういやマザーごと変わるとライセンス関係面倒なんか
WindowsはUSBの単体のやつなんだがちょっと調べとくか
2020/11/02(月) 21:34:24.84ID:aieFHOfm0
AMDはインテルと違ってマザーは余っているけどCPUは足りないな。FM2なんかCPU(4コア物)は高値安定なのにマザーはヤフオクであふれている。
2020/11/02(月) 21:39:20.44ID:0lmXCSRl0
>>972
BIOS更新済みのシールが貼ってあったので1700Xは起動しないんでは無いかと余計なことをと思ってしまったw
2020/11/02(月) 21:44:53.97ID:BHzgci1M0
>>981
1700Xが1.0.8.1でも安定動作って報告はナイスだわ
Zen3買えなくても安心して2600載せれる
2020/11/02(月) 21:46:04.79ID:aXKexZHH0
しっかしマザーボードメーカー各社は
11/6 Ryzen5000番台発売という大チャンスに新製品を出せないなんて
そんな失策があるか…?
2020/11/02(月) 21:51:08.19ID:aXKexZHH0
ASRockだけ発売日に新製品間に合わなかった、とかなら判るが
さすがにどのメーカーも揃って新製品発表ないのはあまりにも不自然なんだよな
つまり何らかの情報統制の可能性がけっこう高い

いずれにせよ11/5まではマザボ買うのは控えた方がいいね
2020/11/02(月) 21:54:01.26ID:Xmh+cBxF0
次でsocket含め変更多数だから新規マザー需要そんなに無いだろって判断じゃないかな
2020/11/02(月) 21:58:58.18ID:p+WX126n0
特に付け加えるべき機能がないだけでは?
2020/11/02(月) 22:02:46.96ID:l4k2hW2Y0
>>982
2000番台は分からないがX370Taichでは初代RYZENの対応BIOSがALLになっていてるので特殊かもしれない
2020/11/02(月) 22:29:27.31ID:MWClPRhJ0
X570チップが超余ってるんじゃね?どこかで見たがTRX40の機能限定版がX570
でTRX40チップは多分、全然売れてないんで、それをX570としてと在庫処分?かな
と思ってる。Zen2スリッパーって性能はすごくなったと思うが、一部の人には売れてる
だろうけど、以前のように気軽に買える金額じゃなくなってるのでTRX40チップが
超売れ残ってそう〜
2020/11/02(月) 22:32:32.10ID:zMsQSIHS0
チップセット使いまわしなんだからそんなに新しいの出さないだろ
B550マザーはもともとZen3対応を前提に設計しているだろうし
X570の改良版をちょっと出して終わりでしょ
2020/11/02(月) 22:39:42.88ID:8R/NhsDga
wifi付きでオススメの板を教えて下さい
2020/11/02(月) 22:40:10.18ID:DFHtKG5CM
a520i ac買ったよ
2020/11/02(月) 23:09:42.29ID:hMbrSEBJ0
金曜に新マザー出すなら、そろそろ比較検討のために発表だけでもしといてクレや
しねーなら手持ちのマザーアップデートで終わらすぞマザーメーカーども
2020/11/02(月) 23:13:53.42ID:YJKpuAz+0
rev.2とかMAX2とかR2.0とか、そういうのなら結構出る。
2020/11/02(月) 23:20:27.01ID:aXKexZHH0
11/6に出してくれないと意味ないんだよなぁ
2020/11/02(月) 23:28:44.67ID:UfZy4hEh0
>>963
AAくんスレ建て
2020/11/03(火) 00:13:27.31ID:6lVuWq0U0
出るとしたら高級ラインだろうしAorus Elite狙いのわいには無関係やろな…
2020/11/03(火) 00:18:38.10ID:EMTjcogu0
出ないだろうな
2020/11/03(火) 00:19:40.32ID:EMTjcogu0
マザーは流用でいいや
2020/11/03(火) 02:08:40.74ID:vcOenQIs0
繋ぎだしマザーはお手軽にするか
2020/11/03(火) 02:26:49.89ID:ni/rLgxY0
1000なら俺コロナじゃない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 14時間 9分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況