!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【AMD】Ryzen メモリースレ 28枚目【AM4】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597215658/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 8302-KtlG)
2020/10/16(金) 09:17:19.54ID:Us7+TJ3R02Socket774 (アウアウエー Sa3f-FcUV)
2020/10/16(金) 09:53:06.31ID:FmgmGQ0Oa おつ
3Socket774 (スプッッ Sdbf-seUI)
2020/10/16(金) 10:12:57.93ID:IRdYn2NUd おつ
最近やたら規制が厳しいような気がする
手持ちはC14QもあるからZen3はXじゃない方のB550 Unifyででも試してみたいがいつ発売だろうな
一応MAX4400でも電圧少し高めになるけどCL14で4000以上は行ける
最近やたら規制が厳しいような気がする
手持ちはC14QもあるからZen3はXじゃない方のB550 Unifyででも試してみたいがいつ発売だろうな
一応MAX4400でも電圧少し高めになるけどCL14で4000以上は行ける
4Socket774 (ワッチョイ 4bed-/3ps)
2020/10/16(金) 12:23:18.31ID:rDnBWFB50 有能
5Socket774 (ブーイモ MM7f-pztM)
2020/10/16(金) 12:48:16.57ID:I3lOw4JwM 安くて性能いいのキボンヌ
6Socket774 (ワッチョイ 8bd6-ZhtZ)
2020/10/16(金) 13:31:27.79ID:lsVqx2nS0 ここ見た感じだとZen3はDDR4-4000がスイートスポットらしいけど、
メモコンの当たり外れがあるからMatisse発売時同様にAMDが控えめに言ってるなら、
当たり個体だとFCLK2100 (DDR4-4200)ぐらいは行けそうね。
これぐらいなら回る板でデュアルランクぶん回すのが一番ゲームのfpsは高そうな気がする。
シングルランクで1:2モードでDDR4-4800とか回しても逆に遅くなるだろうしな。
AMD’s Ryzen 5000 “Zen 3” Desktop CPUs Geared For Memory Overclocking, Recommends DDR4-4000 As The Sweet-Spot In Leaked Slide
https://wccftech.com/amds-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-memory-overclocking-ddr4-4000-mhz-sweet-spot/
メモコンの当たり外れがあるからMatisse発売時同様にAMDが控えめに言ってるなら、
当たり個体だとFCLK2100 (DDR4-4200)ぐらいは行けそうね。
これぐらいなら回る板でデュアルランクぶん回すのが一番ゲームのfpsは高そうな気がする。
シングルランクで1:2モードでDDR4-4800とか回しても逆に遅くなるだろうしな。
AMD’s Ryzen 5000 “Zen 3” Desktop CPUs Geared For Memory Overclocking, Recommends DDR4-4000 As The Sweet-Spot In Leaked Slide
https://wccftech.com/amds-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-memory-overclocking-ddr4-4000-mhz-sweet-spot/
7Socket774 (ブーイモ MM7f-N746)
2020/10/16(金) 13:41:55.33ID:HabaPxIgM >>6
スライドだとzen2が3800MHzって書いてあるから控えめではないと思う
スライドだとzen2が3800MHzって書いてあるから控えめではないと思う
8Socket774 (スプッッ Sdbf-seUI)
2020/10/16(金) 15:18:31.60ID:pu3iwctMd 今のZen2は1900に抑えられてるようだからZen3も2000に抑えられてても不思議じゃないかな
9Socket774 (スプッッ Sdbf-seUI)
2020/10/16(金) 15:21:50.39ID:pu3iwctMd 最近のは1900でSOC1.05V位だからBIOSも2000で1.1Vになるように調整されてるのかもしれないと思ったり
10Socket774 (オイコラミネオ MM7f-87rR)
2020/10/16(金) 15:44:22.67ID:qNIWY3E3M Zen3用に4000Mhzのメモリ買いたいけど以下の条件のメモリってかなり限られて値段高いよなぁ。
・シングルランク
・1枚16GB 2枚組
・4000MHz
ballistix MAXがそうだけど、
4000Mhz超えて使わないならデュアルランクで安いのにしたほうがいいのかね?
・シングルランク
・1枚16GB 2枚組
・4000MHz
ballistix MAXがそうだけど、
4000Mhz超えて使わないならデュアルランクで安いのにしたほうがいいのかね?
11Socket774 (スプッッ Sdbf-seUI)
2020/10/16(金) 16:14:00.87ID:4HhBEm4ld12Socket774 (オイコラミネオ MM8f-enEW)
2020/10/16(金) 16:21:25.94ID:L1GqVlLwM 新スレあげ
13Socket774 (ワッチョイ 9f73-diS6)
2020/10/16(金) 16:55:58.31ID:ZcthKGrF0 乙
14Socket774 (ワッチョイ db03-/jwt)
2020/10/16(金) 16:57:56.53ID:2bM9GZ/+0 ZEN2って3800なの?3600じゃなく?
15Socket774 (ワッチョイ 3be9-fMdf)
2020/10/16(金) 17:36:43.60ID:2VsRMIds0 ZEN3用に合わせて新メモリ出るから今でてるゴミを掴まされるなよ
16Socket774 (ワッチョイ 9f52-tLqU)
2020/10/16(金) 17:44:40.68ID:2zaqwdRj0 先日ポチったセンマイのOCメモリ届いたので1.40Vで軽く詰めてみた
32GB x 2は灰AJR…電圧とcadbus調整すればCL16行けそうだけどこのままCL18でもいいかなって感じ
https://i.imgur.com/ROpmYxH.jpg
https://i.imgur.com/K6GPhLj.jpg
32GB x 2は灰AJR…電圧とcadbus調整すればCL16行けそうだけどこのままCL18でもいいかなって感じ
https://i.imgur.com/ROpmYxH.jpg
https://i.imgur.com/K6GPhLj.jpg
17Socket774 (スププ Sdbf-huX3)
2020/10/16(金) 17:51:07.85ID:vcoqMM1Hd メモリスイートスポットはZEN2から変わらんと踏んで宝石3600の4枚組64G買ってもた
4000でまわるかな?
4000でまわるかな?
18Socket774 (スプッッ Sd0f-seUI)
2020/10/16(金) 18:02:06.49ID:p7qpnJArd19Socket774 (ワッチョイ 9f52-tLqU)
2020/10/16(金) 18:05:54.63ID:2zaqwdRj0 >>18
まじかATOKだわ…3DMarkかなんかでもエラー出るらしいしもう時代遅れかねぇ
まじかATOKだわ…3DMarkかなんかでもエラー出るらしいしもう時代遅れかねぇ
20336 (スププ Sdbf-seUI)
2020/10/16(金) 18:18:37.01ID:jwMioMvYd21Socket774 (ワッチョイ ab58-fMdf)
2020/10/16(金) 18:19:59.36ID:37v8HTBc022Socket774 (ワッチョイ dbba-awzG)
2020/10/16(金) 18:30:13.86ID:vXsjjxNp0 ATOK使ってるとJavaの更新も失敗する
3DMARK動かないのも有名
3DMARK動かないのも有名
23Socket774 (ワッチョイ ab58-fMdf)
2020/10/16(金) 18:32:02.85ID:37v8HTBc0 Javaとかパソコンに入れるなよとしか思わんw
24Socket774 (ワッチョイ bb58-RCbq)
2020/10/16(金) 21:07:02.29ID:OXe52LLZ0 Javaにも色々あるわけで
それもわからんのはあれだな
それもわからんのはあれだな
25Socket774 (ワッチョイ db03-fMdf)
2020/10/16(金) 21:36:57.91ID:7mWC8+Jm0 最近は脱javaの方向とはいえ、ものによっては未だに必要だしな
26Socket774 (ワッチョイ fbfe-fMdf)
2020/10/16(金) 21:52:53.47ID:gYpoL83g0 ATOK Passport使っててOracle Javaの使用・更新等なんも問題出てないなぁ
27Socket774 (ワッチョイ fbcd-R8Nb)
2020/10/16(金) 22:06:36.21ID:6pZTr6n00 そういえばRGBじゃない方のMAX4400(2x16)がようやく買えるようになってるな
1ドル106円換算で46000円くらいだからそれでも安くは無いけど
1ドル106円換算で46000円くらいだからそれでも安くは無いけど
28Socket774 (ワッチョイ fbcd-R8Nb)
2020/10/16(金) 22:11:54.94ID:6pZTr6n00 あら送料入れて48000弱の間違い
3016 (ワッチョイ 9f52-tLqU)
2020/10/17(土) 00:56:52.53ID:474ahHJ4031Socket774 (ワッチョイ fbf4-e7Db)
2020/10/17(土) 01:15:12.56ID:WPqyvF3f0 >>30
ヒートシンクって何かつけました?
ヒートシンクって何かつけました?
32Socket774 (ワッチョイ 9f52-tLqU)
2020/10/17(土) 01:47:33.29ID:474ahHJ40 >>31
前に衝動買いしたこれをお遊びでつけました
窒息ケースで無負荷40度後半、負荷かけて50度超えるくらい(MBの温度が45度)なので全く必要なさげ
https://www.アマ.co.jp//dp/B073RD8DYJ
前に衝動買いしたこれをお遊びでつけました
窒息ケースで無負荷40度後半、負荷かけて50度超えるくらい(MBの温度が45度)なので全く必要なさげ
https://www.アマ.co.jp//dp/B073RD8DYJ
33Socket774 (ワッチョイ fbf4-e7Db)
2020/10/17(土) 02:11:50.02ID:WPqyvF3f034Socket774 (ワッチョイ 8bd6-ZhtZ)
2020/10/17(土) 05:28:03.57ID:1F0aiDmN035Socket774 (ワッチョイ 0fbc-18WC)
2020/10/17(土) 13:48:43.60ID:POASU8x1036Socket774 (ワッチョイ 0fbc-18WC)
2020/10/17(土) 13:50:36.80ID:POASU8x10 zen3は4thGenerationな
37Socket774 (ワッチョイ 5b9c-3TLy)
2020/10/17(土) 14:00:59.20ID:XuiyHfgH0 zen2出た当時はスイートスポットが3600だの3733と言われてたって主旨だろ
それが今は「3800がスイートスポット」といつの間にかすり替えられてる
zen2で3800出せるのは限られてるのにな、スイートスポットと呼んでいいものか
それが今は「3800がスイートスポット」といつの間にかすり替えられてる
zen2で3800出せるのは限られてるのにな、スイートスポットと呼んでいいものか
38Socket774 (ワッチョイ fbcd-R8Nb)
2020/10/17(土) 14:02:20.74ID:emVsVXxG0 当時のスライドが3733だったって話だろ
3800の扱いが微妙な位置だったが今はむしろ抑えてるくらいみたい
3800の扱いが微妙な位置だったが今はむしろ抑えてるくらいみたい
39Socket774 (ワッチョイ 8b76-fMdf)
2020/10/17(土) 14:03:41.90ID:TRDcDy0B0 4000がどの個体でも普通に回る現3600扱いなのか選ばれし板と石のみ可能な3800扱いなのか私気になります!
40Socket774 (ワッチョイ fbcd-R8Nb)
2020/10/17(土) 14:05:18.70ID:emVsVXxG0 あら少しかぶった
最近のはたぶん電圧とか調整すれば普通に1900いけるんじゃないかな
最近のはたぶん電圧とか調整すれば普通に1900いけるんじゃないかな
41Socket774 (ワッチョイ 5b9c-3TLy)
2020/10/17(土) 14:07:11.77ID:XuiyHfgH0 4000は個体によると予想するな
CCDのIPCが上がっただけでzen2同一のIOダイのIFが4000に上がったというなら何かボトルネックが一つ解消されたにせよ
基本は前と一緒なら3800が限界のzen2、4000が限界のzen3とみた
CCDのIPCが上がっただけでzen2同一のIOダイのIFが4000に上がったというなら何かボトルネックが一つ解消されたにせよ
基本は前と一緒なら3800が限界のzen2、4000が限界のzen3とみた
42Socket774 (ワッチョイ 2b02-KtlG)
2020/10/17(土) 14:10:07.73ID:FBJQiPo60 autoが1800から1900になるのかね
出来れば2000になってほしいけど
出来れば2000になってほしいけど
43Socket774 (ワッチョイ 5b9c-3TLy)
2020/10/17(土) 14:13:25.80ID:XuiyHfgH0 いやーただ単にSocPower上がるぜって話じゃなければいいけど
アイドル消費電力上がっちゃうよな下手したら
アイドル消費電力上がっちゃうよな下手したら
44Socket774 (ワッチョイ ab58-ql/E)
2020/10/17(土) 15:49:14.51ID:CE7DdA3Y0 IFのクロック上がったりSoc電圧上げたらアイドル消費電力上がるのは当たり前だけど
このスレはMembenchのスコア上げるだけが目的だからキニシナイ
このスレはMembenchのスコア上げるだけが目的だからキニシナイ
45Socket774 (スフッ Sdbf-zbFD)
2020/10/17(土) 19:59:32.12ID:xQjRn8aOd ネイティブ1.2Vとモリモリ3800とで大して消費電力変わらんかったし
なら性能追求するわ思うんだわ
なら性能追求するわ思うんだわ
46Socket774 (ワッチョイ ab58-ql/E)
2020/10/17(土) 21:06:24.02ID:CE7DdA3Y0 その大してを気にする度合いが人によって違うからワットチェッカー読みとかの
定量性がない語りは全く意味ない
定量性がない語りは全く意味ない
47Socket774 (ワッチョイ cba8-fMdf)
2020/10/18(日) 00:20:30.52ID:vUWyVaet0 Zen3にCPU切り替えて手持ちの迷彩16G2枚を4000でCL18あたりで動かせるものなんかね
おとなしく4000や4200のメモリ勝ったほうが良いのかなぁ
おとなしく4000や4200のメモリ勝ったほうが良いのかなぁ
48Socket774 (ワッチョイ 8b76-fMdf)
2020/10/18(日) 00:26:30.70ID:i9BegPzr0 メモリが回るかどうかだけならif非同期1:2とかでメモリクロックだけ盛っていけばわかるんでねぇか
49Socket774 (ワッチョイ 4b60-TvGn)
2020/10/18(日) 13:08:56.00ID:HEiSLBNh0 TridentZ RGB3200の16GBを2本セットで運用してたのに
Memtestで片方のモジュールから湯水の如くエラーが吐き出されるようになった私…
3900Xから5900Xの移行も考えるとNeoへの買い替えは時期尚早なのかな
Memtestで片方のモジュールから湯水の如くエラーが吐き出されるようになった私…
3900Xから5900Xの移行も考えるとNeoへの買い替えは時期尚早なのかな
50Socket774 (ワッチョイ 0b83-mWKv)
2020/10/18(日) 13:18:17.40ID:SgR6AGab051Socket774 (ワッチョイ dbba-awzG)
2020/10/18(日) 13:26:25.04ID:8A1b6Ys40 気温の変動は関係ある?
52Socket774 (ワッチョイ efd7-fMdf)
2020/10/18(日) 13:47:00.65ID:AfrB/w23053Socket774 (ワッチョイ 4b60-TvGn)
2020/10/18(日) 15:13:15.69ID:HEiSLBNh054Socket774 (ワッチョイ 8b76-QmiK)
2020/10/18(日) 16:36:42.28ID:cRAQiIHy0 ネイティブ3200ってまだ素っ裸とteamのやつしかないの?
55Socket774 (ワッチョイ 0fea-Qavi)
2020/10/18(日) 17:03:08.65ID:08lF1mds0 メモリー死なないと頑なに言う人居るけど死ぬ奴はほんと不意打ちでポックリ死ぬからね
56Socket774 (ワッチョイ 0fc0-3Uy+)
2020/10/18(日) 18:02:10.09ID:MFSCI+PH0 Team DDR4 4000Mhz(PC4-32000)、32GBkitが3200円引きだたので試しにポチって使い始めたところだけど、3700xを3800Mhz、メモリを3800Mhzに設定したけどこれでい良いのだ?
57Socket774 (ワッチョイ 0f6e-EHd7)
2020/10/18(日) 18:58:43.04ID:Ik5kfQlw0 >>56
IF1900で回るならいいんじゃね?ただクロックだけ上げたいなら4000で使えばいいしょ
IF1900で回るならいいんじゃね?ただクロックだけ上げたいなら4000で使えばいいしょ
58Socket774 (ワッチョイ fbea-DXiq)
2020/10/18(日) 19:10:29.93ID:rnLd6WZ+0 3700Xならどう転んでもIF2000なんて無理だし、パフォーマンス的にはクロックは3800留めておいたほうがいいわな
59Socket774 (ワッチョイ 0fc0-3Uy+)
2020/10/18(日) 19:19:52.48ID:MFSCI+PH060Socket774 (ワッチョイ 8b76-fMdf)
2020/10/18(日) 19:39:22.90ID:i9BegPzr0 季節の変わり目(3ヶ月ごと)くらいに改めてKarhuやHCIかけた方がいいかもな
温度か断定はできないけど3800で回してたNEOが半年くらいでリブートしだして逝ってたことがある(定格エラー
今はBallistix64GBに変えたけど最初の調整で安定して通った(Karhu8000、HCI1000)のが
1ヶ月後にじつはゲーム起動した時だけ稀にエラー落ちすることが判明したりとか
温度か断定はできないけど3800で回してたNEOが半年くらいでリブートしだして逝ってたことがある(定格エラー
今はBallistix64GBに変えたけど最初の調整で安定して通った(Karhu8000、HCI1000)のが
1ヶ月後にじつはゲーム起動した時だけ稀にエラー落ちすることが判明したりとか
61Socket774 (ワッチョイ 2b02-KtlG)
2020/10/18(日) 19:59:09.09ID:332ju9y40 保証以外はゴミなメモリだし期待しない方がいい
流石にocメモリなんで産廃nandではないと思うが
4000とかで使いたいならgskillかcrucialのocメモリじゃないと厳しいでしょ
流石にocメモリなんで産廃nandではないと思うが
4000とかで使いたいならgskillかcrucialのocメモリじゃないと厳しいでしょ
62Socket774 (ワッチョイ fbcd-R8Nb)
2020/10/18(日) 20:21:43.87ID:+WMpG3CG063Socket774 (ワッチョイ 0f34-EHd7)
2020/10/18(日) 22:19:02.58ID:LDcflPRB064Socket774 (ワッチョイ 0fc0-3Uy+)
2020/10/18(日) 22:30:32.35ID:MFSCI+PH066Socket774 (ワッチョイ 8bb1-Aoc8)
2020/10/18(日) 23:49:33.51ID:wbutfR9A0 TF10D432G3600HC14CDC01
最近のやつかな?
チップ情報非公開だけどこだろなー
最近のやつかな?
チップ情報非公開だけどこだろなー
67Socket774 (ワッチョイ 8bb1-lr1q)
2020/10/19(月) 10:32:44.15ID:vNp9idpD0 TEAMの新作
TF10D432G3600HC14CDC01
Gskillばっかだったから
上記のやついいなー迷うなー
TF10D432G3600HC14CDC01
Gskillばっかだったから
上記のやついいなー迷うなー
68Socket774 (ササクッテロ Sp0f-kk5i)
2020/10/19(月) 11:46:37.02ID:NQVE3VtQp 1.45vなのね
70Socket774 (スップ Sdbf-sQNc)
2020/10/19(月) 15:01:52.56ID:czBPKofmd これから寒くなる季節ならでわなの(´・ω・)
71Socket774 (ワッチョイ 2bcf-seUI)
2020/10/19(月) 15:52:52.54ID:lcMDFYbw0 DDR4は電圧2割増でも問題ないんだな
72Socket774 (ワッチョイ 3be9-fMdf)
2020/10/19(月) 18:05:11.60ID:DeGA/SPf0 どんだけ電圧上げても1.4vくらいかと思ってたけど1.45vってマジかよ
熱や耐久性は大丈夫なんだろうか
熱や耐久性は大丈夫なんだろうか
74Socket774 (ワッチョイ 4f83-kK2i)
2020/10/19(月) 18:29:59.18ID:TJ4WxfkG0 Gskillに1.5Vとかあるんだぜ?
1.45V程度恐れることはない
1.45V程度恐れることはない
75Socket774 (ササクッテロ Sp0f-kk5i)
2020/10/19(月) 18:32:29.96ID:NQVE3VtQp 外人さんはサムBで1.6とかやっちゃうのよく見るけど怖い
76Socket774 (ワッチョイ bb58-RCbq)
2020/10/19(月) 19:17:06.62ID:LgLKSVW/0 TEAMのいい奴は今日本に来ないからねえ
残念といえば残念
残念といえば残念
77Socket774 (ワッチョイ bb58-NrVC)
2020/10/19(月) 22:02:01.34ID:l3p3ZMAx0 ちなみにG-Slillの3200-CL14クラスの寒B DR16x2で
4000 16-15-13-33で計算機ベンチ96.77はいけるよ。
勿論IF2000で1:1は無理なので、IFは同期してないからレイテンシが悪いけど
Zen3がIOダイが耐えれるなら、この位のクラスの物なら十分にハイパフォーマンスな設定で通る
4000 16-15-13-33で計算機ベンチ96.77はいけるよ。
勿論IF2000で1:1は無理なので、IFは同期してないからレイテンシが悪いけど
Zen3がIOダイが耐えれるなら、この位のクラスの物なら十分にハイパフォーマンスな設定で通る
78Socket774 (ワッチョイ 9f73-kk5i)
2020/10/19(月) 23:04:37.54ID:cmArDXYm0 「Crucial Ballistix」をレビュー。8枚256GBで3600MHz/CL16が安定動作
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077743485.html
64GB以上積みたい場合、新Ballistix良さげだな
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077743485.html
64GB以上積みたい場合、新Ballistix良さげだな
80Socket774 (ワッチョイ ab58-fMdf)
2020/10/19(月) 23:15:31.32ID:TdeoO6wm081Socket774 (ワッチョイ fbcd-2zW5)
2020/10/19(月) 23:35:58.59ID:Au7hhshk0 karhu1000%だけか
10000%だと1日で終わらんな
10000%だと1日で終わらんな
82Socket774 (ワッチョイ 0b83-mWKv)
2020/10/20(火) 00:56:58.76ID:KE45A0vn0 自分、中身Hynix3600,CL18,16x2が、結局3533でしか回ってないから買ってみようかな…
83Socket774 (ワッチョイ ab58-EbeN)
2020/10/20(火) 04:47:51.06ID:HP7ni1lo084Socket774 (ブーイモ MMcf-nm9n)
2020/10/20(火) 11:38:53.64ID:siYas8J5M オクでOCメモリ買うやつって馬鹿なの?
どう考えても選別後にハズレを売ってるだけじゃん
オク1万、新品2万なら買ってもいいけど
どう考えても選別後にハズレを売ってるだけじゃん
オク1万、新品2万なら買ってもいいけど
85Socket774 (ワッチョイ 2bcf-seUI)
2020/10/20(火) 13:17:51.65ID:r1OSM7sa086Socket774 (テテンテンテン MM7f-kk5i)
2020/10/20(火) 13:24:26.99ID:h9ExsQVaM 選別に落ちたメモリは保管してるのかな?
オクに出してたら外れ出品ちゃう?
オクに出してたら外れ出品ちゃう?
89Socket774 (ワッチョイ 2b02-KtlG)
2020/10/20(火) 15:51:43.68ID:03qRSMh1090Socket774 (ワッチョイ db03-fMdf)
2020/10/20(火) 17:00:32.35ID:BpZOZVcX0 前にどんだけ無茶されてたか分からないPCパーツをオクで買うとか
ほんと信じられないわ
それで動かなくて文句とかアホとしか
ほんと信じられないわ
それで動かなくて文句とかアホとしか
91Socket774 (ブーイモ MM7f-pztM)
2020/10/20(火) 17:15:12.12ID:cfxYTVZDM 色々な考え方があるのを理解出来ない方がアホかと
92Socket774 (オイコラミネオ MM8f-YAa3)
2020/10/20(火) 17:17:12.53ID:hheTmhw+M Sandyおじさんなんだけど、初めてRyzenで組もうと思います
定格で動かなくても別に問題ないんだけど、びっくりするような地雷って今はないよね?
定格で動かなくても別に問題ないんだけど、びっくりするような地雷って今はないよね?
94Socket774 (ワッチョイ 2b02-KtlG)
2020/10/20(火) 17:27:36.81ID:03qRSMh1095Socket774 (ワッチョイ 2b11-UJCZ)
2020/10/20(火) 17:39:34.12ID:bKcHjprz0 しつこ過ぎて笑うわ
96Socket774 (ワッチョイ 2b02-KtlG)
2020/10/20(火) 17:41:39.40ID:03qRSMh10 ワッチョイコロコロお疲れ様です
全然面白くないだろ・・・常識的に考えて・・・
全然面白くないだろ・・・常識的に考えて・・・
97Socket774 (スップ Sdbf-goY6)
2020/10/20(火) 18:05:21.37ID:PbFM+xqdd DDR4-3866?
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/4253111
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/4253111
98Socket774 (ワッチョイ fbcd-2zW5)
2020/10/20(火) 18:54:46.99ID:KhUHsG3P099Socket774 (ワッチョイ fbcd-2zW5)
2020/10/20(火) 19:00:01.17ID:KhUHsG3P0 おっとGeekのClock FrequencyってFCLKじゃないか
100Socket774 (ワッチョイ fbcd-2zW5)
2020/10/20(火) 19:19:15.89ID:KhUHsG3P0 でMCLKが99.8x19.33としか分らんがまあ1:1だろうな
101Socket774 (ワッチョイ bb58-NrVC)
2020/10/20(火) 19:25:12.07ID:0ecaoJYc0 少なくとも1900上限は超えてきそうだね。
聞こえてくる通りに2000前後で後は個体差なのかな
聞こえてくる通りに2000前後で後は個体差なのかな
102Socket774 (ワッチョイ 6bb1-ZhtZ)
2020/10/20(火) 20:32:10.44ID:eQ2jk7AO0103Socket774 (ワッチョイ 0f34-K2F0)
2020/10/20(火) 20:44:42.23ID:l8Cinvxh0 最近のBIOSだと3866IF1933は石が良ければ普通にいけるんでね?
104Socket774 (ワッチョイ 9f73-kk5i)
2020/10/20(火) 20:51:13.11ID:Xjn7uUUk0 >>92
安定長期運用のSandyおじさんにこそcrucialの定格3200を勧めたい
安定長期運用のSandyおじさんにこそcrucialの定格3200を勧めたい
105Socket774 (オイコラミネオ MM8f-YAa3)
2020/10/20(火) 21:20:54.01ID:D5R/uyDWM >>102,104
ありがとうございます。素直に勧めてもらったの中心で検討します。
ありがとうございます。素直に勧めてもらったの中心で検討します。
106Socket774 (ワッチョイ 8b81-lr1q)
2020/10/20(火) 21:28:24.21ID:3tFbBMTo0 メモリであんまり変わると思えないから俺もネイティブ3200そのままで行くな
107Socket774 (スップ Sdbf-K5sQ)
2020/10/20(火) 22:46:11.65ID:1RIDAMLNd つべでいろんなベンチやアプリの動作みたきたけど
メモリーの周波数で変わるのって内蔵グラでゲームくらいだな
GPU使うなら影響ないし
シネベンチなんかは0.3%変わるか程度だったな
メモリーの周波数で変わるのって内蔵グラでゲームくらいだな
GPU使うなら影響ないし
シネベンチなんかは0.3%変わるか程度だったな
108Socket774 (ワッチョイ cd7e-kyER)
2020/10/21(水) 02:58:39.57ID:o4A3zo220 ネイティブ3733が来ないかなあ
DDR3がネイティブ1866まで行ったから
DDR4もワンチャンあるといいな
DDR3がネイティブ1866まで行ったから
DDR4もワンチャンあるといいな
109Socket774 (ワッチョイ fd58-FpmI)
2020/10/21(水) 03:35:43.79ID:i8aDSCK40 現状SR 16Gで一番優秀そうなのってどの辺?
110Socket774 (ワッチョイ 8112-TzND)
2020/10/21(水) 07:17:20.35ID:t3Utzhkb0 >>108
定格運用でいいのならJEDECが設定するかどうかだけの違いで、Crucialのネイティブ3200だと(他は知らない)、3200と同じタイミングを入力してやったら3800で普通に動くもんね
定格運用でいいのならJEDECが設定するかどうかだけの違いで、Crucialのネイティブ3200だと(他は知らない)、3200と同じタイミングを入力してやったら3800で普通に動くもんね
112Socket774 (ワッチョイ 2e73-yA+P)
2020/10/21(水) 10:35:10.82ID:VUxFRMlk0 ZEN3 見据えて買った4400royal は役に立つだろうか…
113Socket774 (ワッチョイ 21b1-gGz3)
2020/10/21(水) 10:59:48.53ID:JDH/DdfR0 4400ってどのマザー使うの?
興味津津
興味津津
114Socket774 (ワッチョイ 0dcd-60uL)
2020/10/21(水) 23:00:28.53ID:c/FKyzbP0 Zen3のFCLKが2000まで行けるなら4000CL14で回せば無駄にはならんのじゃね
ただRoyalでも結構電圧必要かもしれないのとマザーも選ぶかも
ただRoyalでも結構電圧必要かもしれないのとマザーも選ぶかも
115Socket774 (ワッチョイ 86f4-tMQb)
2020/10/21(水) 23:44:19.42ID:DQKWPFoj0 X670とかB650チップセットマザーの話は全くないけど出てくるのだよね?
117Socket774 (ワッチョイ 2e73-yA+P)
2020/10/22(木) 00:55:30.97ID:GTKaN0Ni0 112だが3900XとUNIFYでつかってる。
5日休み取ったし、もう5900Xどこで買えるかかになって仕方ないわ。IF 2000 行けたらAM4 としては満足だなあ。
5日休み取ったし、もう5900Xどこで買えるかかになって仕方ないわ。IF 2000 行けたらAM4 としては満足だなあ。
118Socket774 (スッップ Sda2-j5gT)
2020/10/22(木) 09:51:02.11ID:lEGHMHrsd zen2常用限界どう頑張っても3800cl14だ
cl12は1.55以上必要そうな感じ
cl12は1.55以上必要そうな感じ
119Socket774 (ワッチョイ fd58-FpmI)
2020/10/22(木) 10:48:33.90ID:5yNSFeqO0 CL12なんて競技レベルだろ
120Socket774 (ワッチョイ fd73-8DiG)
2020/10/22(木) 11:52:44.28ID:reDR/U2A0 >>109
MicronのEダイ。米尼ででてるやつ。送料込で16G×2で13kくらい。
MicronのEダイ。米尼ででてるやつ。送料込で16G×2で13kくらい。
121Socket774 (スッップ Sda2-j5gT)
2020/10/22(木) 11:56:54.85ID:lEGHMHrsd122Socket774 (アウアウクー MMd1-6dUz)
2020/10/22(木) 12:59:51.62ID:Cet/notAM XMPってどこで読み込むのー?
biosにメモリープリセットって
あったのに更新したら無くなったー
biosにメモリープリセットって
あったのに更新したら無くなったー
123Socket774 (アウアウクー MMd1-6dUz)
2020/10/22(木) 13:35:14.13ID:Cet/notAM 解決〜 すません
124Socket774 (ワッチョイ 6503-tMQb)
2020/10/22(木) 22:25:10.66ID:AVaaqDXc0 秋刀魚の片面実装
16GBで片面実装のDDR4-3200/2933対応メモリがSanMaxから、
Micron製チップ採用 - AKIBA PC Hotline!
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1284301.html
16GBで片面実装のDDR4-3200/2933対応メモリがSanMaxから、
Micron製チップ採用 - AKIBA PC Hotline!
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1284301.html
125Socket774 (ワッチョイ 5de9-tMQb)
2020/10/22(木) 23:30:02.64ID:DzHynh+A0 Zen3に向けて3200ネイティブの新商品がどんどん出てくんねぇ
126Socket774 (ワッチョイ 2176-tMQb)
2020/10/22(木) 23:36:10.12ID:gSx8OSR10 DDR4のうちに片面32GBはさすがに来ないだろうなあ
まあうちはマザーがデイジーだからDR2枚が至高なんだろうけど
まあうちはマザーがデイジーだからDR2枚が至高なんだろうけど
127Socket774 (ブーイモ MM0d-Hv75)
2020/10/23(金) 14:24:25.97ID:XSkX+PgGM フリマのメモリ、狙ってたの全部売れちゃったよ
年末にかけて品薄になるかも知れんね
年末にかけて品薄になるかも知れんね
128Socket774 (ワッチョイ 0dbe-fjTi)
2020/10/23(金) 15:45:32.20ID:4P2GG33N0 久しぶりにPCを組んたんだけど、クルーシャルのCT2K8G4DFS832のメモリーをAをa1とb2に挿していたせいでブラウザーの使用中にタブクラッシュが頻発したりPCの起動も不安定だった。
マザーに優先スロットというものがあるなんで知らんかったから暫く間悩んでしまったよ
10年以上前の電源から最新の電源を購入したりして無駄な出費をしてしまった
説明書をきちんと読まなかった自分も悪いが定格3200の非XMPのメモリーは初心者泣かせかも
マザーに優先スロットというものがあるなんで知らんかったから暫く間悩んでしまったよ
10年以上前の電源から最新の電源を購入したりして無駄な出費をしてしまった
説明書をきちんと読まなかった自分も悪いが定格3200の非XMPのメモリーは初心者泣かせかも
129Socket774 (ワッチョイ bd03-Z+Vf)
2020/10/23(金) 15:51:35.01ID:eRPouTOJ0 初心者を教育してくれる有能メモリじゃないか
130Socket774 (スフッ Sda2-Yfc+)
2020/10/23(金) 15:58:29.20ID:MIFAwCJId 2枚のメモリを4つ挿せるところがある時点で、どこに挿せばいいのだろう?という疑問が起こってその解消に興味が向かない時点で人間がポンコツ
131Socket774 (ワントンキン MMd2-CQp3)
2020/10/23(金) 16:06:05.28ID:uYocMA5RM ウエダックスの動画はイライラするから視ない。
パーツの取り扱いがテキトー
メモリの差し位置もテキトー
思い込みが激しい。
まだお笑いヨシダのほうがマシ。
パーツの取り扱いがテキトー
メモリの差し位置もテキトー
思い込みが激しい。
まだお笑いヨシダのほうがマシ。
132Socket774 (ワッチョイ 0dbe-fjTi)
2020/10/23(金) 16:22:41.94ID:4P2GG33N0133Socket774 (アウアウクー MMd1-6dUz)
2020/10/23(金) 17:51:26.90ID:q/tHwpqdM Teamの新作買うか迷う
3900XTとマザーはC6Hでどんくらい回るかな
3600とかで回っても体感変わらんだろうけど…
3900XTとマザーはC6Hでどんくらい回るかな
3600とかで回っても体感変わらんだろうけど…
134Socket774 (ワッチョイ 0dbe-fjTi)
2020/10/23(金) 18:14:29.47ID:4P2GG33N0 128の書き込みの修正
スロットA1とB2じゃなくA1とB1に挿して3200(定格)で使用して不安定
ちなみに優先スロットはA2とB2
一応2666までならA1とB1でも対応するらしい
スロットA1とB2じゃなくA1とB1に挿して3200(定格)で使用して不安定
ちなみに優先スロットはA2とB2
一応2666までならA1とB1でも対応するらしい
135Socket774 (ワッチョイ 8112-TzND)
2020/10/23(金) 18:38:17.43ID:kX3PggqS0 超初心者な事をお伺いしたいのですが、BIOS設定を変えていないのに、ProcODTが32Ωになったり60Ωになったりしているのですが、どちらかに固定した方がいいのでしょうか?
60Ωが正常?
メモリ関係で設定しているのは、ポン刺しで正常動作しないためにVDDPとVDDGを設定したのと、メモリタイミングを変えたくらいです。
構成
メモリ:Crucial ネイティブ3200 8GB x2 (1.2Vで使用)
CPU:Ryzen 7 3700X (電圧Offset=-0.05V)
M/B:MSI MAG B550M MORTA
https://i.imgur.com/eww08Ww.png
https://i.imgur.com/fgnNxJE.png
60Ωが正常?
メモリ関係で設定しているのは、ポン刺しで正常動作しないためにVDDPとVDDGを設定したのと、メモリタイミングを変えたくらいです。
構成
メモリ:Crucial ネイティブ3200 8GB x2 (1.2Vで使用)
CPU:Ryzen 7 3700X (電圧Offset=-0.05V)
M/B:MSI MAG B550M MORTA
https://i.imgur.com/eww08Ww.png
https://i.imgur.com/fgnNxJE.png
136Socket774 (スップ Sd02-vlJj)
2020/10/23(金) 19:18:28.73ID:uzsY+B9fd そもそも超初心者わママン自動設定のProcODTなんて気にしないから
そんな枕詞わ免罪符として通用しないと思うの(´・ω・)
そんな枕詞わ免罪符として通用しないと思うの(´・ω・)
137Socket774 (ワッチョイ 2176-tMQb)
2020/10/23(金) 19:20:51.19ID:AsVEevln0138Socket774 (ワッチョイ 8112-TzND)
2020/10/23(金) 19:35:43.12ID:kX3PggqS0 >>137
60Ωでも32ΩでもOCCT(大)60分、DRAM CalculatorのMEMbench 5回を少し前にしたのですが、エラー無しです
マザーボードの自動設定値が時々変わるのは、電圧とクロックを変えていないので、私が設定したタイミングが微妙で、マザーボードが定格と判断したりOCと判断したり迷っているのかもしれないですね
60Ωでも32ΩでもOCCT(大)60分、DRAM CalculatorのMEMbench 5回を少し前にしたのですが、エラー無しです
マザーボードの自動設定値が時々変わるのは、電圧とクロックを変えていないので、私が設定したタイミングが微妙で、マザーボードが定格と判断したりOCと判断したり迷っているのかもしれないですね
139Socket774 (ワッチョイ bd03-Z+Vf)
2020/10/23(金) 19:39:51.59ID:eRPouTOJ0 これについては専門外なのですが、ProcODT切り替わり問題は何回かスレで出ていたような気もします
140Socket774 (ワッチョイ 8112-TzND)
2020/10/23(金) 19:56:38.02ID:kX3PggqS0 >>139
こういう不安定なところがネイティブ3200がポン刺しで動作しない原因のひとつかも知れないですね。
こういう不安定なところがネイティブ3200がポン刺しで動作しない原因のひとつかも知れないですね。
141Socket774 (ワッチョイ 2176-tMQb)
2020/10/23(金) 21:09:23.77ID:AsVEevln0 >>138
そんな頻繁にコロコロ変わるなら変だし固定した方が良いかもね
計算機のはMEMbenchタブ→MEMbench mode=MEMTEST
→Tssk scope=400〜1000→Stop at(task mode)=singleで時間ある時にやってな
そんな頻繁にコロコロ変わるなら変だし固定した方が良いかもね
計算機のはMEMbenchタブ→MEMbench mode=MEMTEST
→Tssk scope=400〜1000→Stop at(task mode)=singleで時間ある時にやってな
142Socket774 (ワッチョイ 8958-I4Oq)
2020/10/23(金) 21:43:41.90ID:KwI8N5PI0 >>135
何をネイティブと称していじりながら安定しないとか言ってんのか知らんが
そもそもcrucial micron DDR3200 1.2VってCL22じゃね?
他をいじっておきながらAutoお任せの部分に変わるなとかワケワカメ
何をネイティブと称していじりながら安定しないとか言ってんのか知らんが
そもそもcrucial micron DDR3200 1.2VってCL22じゃね?
他をいじっておきながらAutoお任せの部分に変わるなとかワケワカメ
143Socket774 (ワッチョイ 8958-I4Oq)
2020/10/23(金) 21:51:25.99ID:KwI8N5PI0 しかも電圧上げずにCL4も詰めちゃう強欲さにはさすがに草
144Socket774 (ワッチョイ 8112-TzND)
2020/10/23(金) 22:02:11.39ID:kX3PggqS0 >>142
本刺しのままではWindowsの起動途中で転けるんです
MSIのスレで色々アドバイスを頂いて本刺しの状態からVDDPとVDDGを手動設定する事で、3200MHz 1.2V CL22で動作させる事が出来るようになりました
今はタイミングも少し触っていますが、ProcODTが変動するのは、起動させるために最低必要なVDDPとVDDGだけを触った状態でも同じなんです
先の説明が不十分ですみませんm(_ _)m
本刺しのままではWindowsの起動途中で転けるんです
MSIのスレで色々アドバイスを頂いて本刺しの状態からVDDPとVDDGを手動設定する事で、3200MHz 1.2V CL22で動作させる事が出来るようになりました
今はタイミングも少し触っていますが、ProcODTが変動するのは、起動させるために最低必要なVDDPとVDDGだけを触った状態でも同じなんです
先の説明が不十分ですみませんm(_ _)m
145Socket774 (ワッチョイ 8112-TzND)
2020/10/23(金) 22:17:44.27ID:kX3PggqS0 >>143
皆様のアドバイスを伺って参考にしているうちに、触るのが面白くなってやっちゃいました(^^;;ハハハ
皆様のアドバイスを伺って参考にしているうちに、触るのが面白くなってやっちゃいました(^^;;ハハハ
146Socket774 (ワッチョイ 8958-I4Oq)
2020/10/23(金) 22:19:57.19ID:KwI8N5PI0 >>144
自動設定値の選定はM/B側の仕様によるだろうしコロコロ変わるのは
BIOS起動シーケンス時の状態(温度による配線インピーダンス変化?)
によって最適値が変わってるんだろうから(バグかもしれんが)
気持ち悪いなら計算機のX570の設定でも参考にして固定すればよくね
ProcODTなんて起動さえしてしまえばさほど気にするところではないと思うが
自動設定値の選定はM/B側の仕様によるだろうしコロコロ変わるのは
BIOS起動シーケンス時の状態(温度による配線インピーダンス変化?)
によって最適値が変わってるんだろうから(バグかもしれんが)
気持ち悪いなら計算機のX570の設定でも参考にして固定すればよくね
ProcODTなんて起動さえしてしまえばさほど気にするところではないと思うが
147Socket774 (ワッチョイ 8112-TzND)
2020/10/23(金) 22:26:39.38ID:kX3PggqS0148Socket774 (ワッチョイ 8112-TzND)
2020/10/23(金) 22:27:38.20ID:kX3PggqS0 ↑
ProcODTが変化するのだけが
ProcODTが変化するのだけが
149Socket774 (ワッチョイ 8958-I4Oq)
2020/10/23(金) 22:32:03.58ID:KwI8N5PI0 ちなみにオレのC8Hはメモリを変えてもいないのにAUTO設定での設定値が変わるのなんて
見たことないけどね
実際変わってるんならそういう仕様なんだろとしか
見たことないけどね
実際変わってるんならそういう仕様なんだろとしか
150Socket774 (ワッチョイ 8958-I4Oq)
2020/10/23(金) 22:39:19.32ID:KwI8N5PI0 あ、ウソ
tCKEとかはAUTOにしてて他の設定を変えるとちょこちょこ変わってたと思う
気にしてないけど
tCKEとかはAUTOにしてて他の設定を変えるとちょこちょこ変わってたと思う
気にしてないけど
151Socket774 (ワッチョイ 0dea-qPIM)
2020/10/23(金) 22:40:54.59ID:haKaOEDj0 B550トマホ使ってるけど、起動時のメモリトレーニングでコケると明示的にGDM切ってるのに勝手にONになってたり、
IFとメモリ同期が1:1のところが勝手に1:2になって起動したりする場合があるんだよね
設定詰めてるときになんか遅いなと思ったら勝手に設定が緩んでた
IFとメモリ同期が1:1のところが勝手に1:2になって起動したりする場合があるんだよね
設定詰めてるときになんか遅いなと思ったら勝手に設定が緩んでた
152Socket774 (ワッチョイ c662-2Sv4)
2020/10/23(金) 22:48:49.72ID:zRxtFVQq0 >>136
激しく同意する。超初心者さんはそんなこと気にしないわ( ̄▽ ̄)
激しく同意する。超初心者さんはそんなこと気にしないわ( ̄▽ ̄)
153Socket774 (ワッチョイ 8112-TzND)
2020/10/23(金) 23:03:55.92ID:kX3PggqS0154Socket774 (ワッチョイ 0dcd-60uL)
2020/10/23(金) 23:52:35.22ID:T3kczVx30 どのマザーでもそうだけど同じ項目が複数個所にあったりするのがややこしいんだよ
何か設定弄った時はAMDの設定の方も何か変更されてないか確認することを勧める
何か設定弄った時はAMDの設定の方も何か変更されてないか確認することを勧める
155Socket774 (ワッチョイ 0dcd-60uL)
2020/10/24(土) 00:06:08.37ID:agLnxfY+0 でAGESA1.1.0.0入れてみたがIF関係また変わってるっぽい?
1933起動しやすくなってる気がするのと電圧も再調整必要そうだ
1933起動しやすくなってる気がするのと電圧も再調整必要そうだ
156Socket774 (ワッチョイ 21b1-7sny)
2020/10/24(土) 02:10:26.03ID:tp6jTaRM0 今日何気なくHWMonitorで温度みてたらメモリの最高温度が241℃ってなってて腰抜けそうになった
そんなことある??
そんなことある??
157Socket774 (ワッチョイ 0276-tMQb)
2020/10/24(土) 02:20:39.87ID:st1CIieA0 メモリの設定が詰め切れてなくてエラー吐くような時は
OCCTのセンサーが稀にそういう挙動で異常温度示すことあったがOCCT側の問題だった気がしなくもない
OCCTのセンサーが稀にそういう挙動で異常温度示すことあったがOCCT側の問題だった気がしなくもない
158Socket774 (ワッチョイ ee44-ynx9)
2020/10/24(土) 02:42:01.86ID:bfZi1PUD0 ZEN3発売前にアマゾンでViper4の4400Mhzを2組買ってしまった
果たしてどんな結果がでるのやら
果たしてどんな結果がでるのやら
160Socket774 (ワッチョイ 65ba-N+Y9)
2020/10/24(土) 03:15:51.71ID:1cUiSK0m0 HWMonitorじゃなくてHWINFO使えと散々言われてるのに
161Socket774 (ワッチョイ 8183-U7hy)
2020/10/24(土) 07:07:10.44ID:eEIsYTQ+0 非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、
起動後にメモリがギアダウンモードで立ち上がってるかどうか確認する方法ってあるんですかね?
1:1動作に関しては確認の仕方がわかるのですが…
起動後にメモリがギアダウンモードで立ち上がってるかどうか確認する方法ってあるんですかね?
1:1動作に関しては確認の仕方がわかるのですが…
164Socket774 (ワッチョイ 8183-U7hy)
2020/10/24(土) 07:43:04.59ID:eEIsYTQ+0165Socket774 (ワッチョイ e1d6-pYMh)
2020/10/24(土) 08:49:23.69ID:pZfsrTVG0 >>135
マザーは30Ω試してダメなら1個づつ上げていくような動作をしているはずだから、現象としてはこんな感じなんじゃ?
ClkDrvStr=40〜60Ω、ProcODT=60Ω、FCLK=1600に手動で設定した方が良いかもね。
FCLK 800MHzが自動でセットされた時、動作に余裕があるのでProcODT32Ωがセットされる
FCLK 1600MHzが自動でセットされた時、動作に無いのでProcODT60Ωがセットされる
マザーは30Ω試してダメなら1個づつ上げていくような動作をしているはずだから、現象としてはこんな感じなんじゃ?
ClkDrvStr=40〜60Ω、ProcODT=60Ω、FCLK=1600に手動で設定した方が良いかもね。
FCLK 800MHzが自動でセットされた時、動作に余裕があるのでProcODT32Ωがセットされる
FCLK 1600MHzが自動でセットされた時、動作に無いのでProcODT60Ωがセットされる
166Socket774 (アウアウウー Sa45-TzND)
2020/10/24(土) 09:31:46.56ID:3bbENKZga167Socket774 (ワッチョイ 0dcd-60uL)
2020/10/24(土) 09:38:58.63ID:agLnxfY+0 FCLK 800MHzなんてセットされてないし設定するならProcODTを60Ωだけでいいと思うよ
168Socket774 (ワッチョイ 0dcd-60uL)
2020/10/24(土) 10:16:50.20ID:agLnxfY+0 ただMORTAR+ネイティブ3200(J)だとtWRRDのデフォも1だったな
何か弄るとこれも勝手に指定値になるが
何か弄るとこれも勝手に指定値になるが
169Socket774 (ワッチョイ 0dcd-60uL)
2020/10/24(土) 10:57:15.91ID:agLnxfY+0 >>166
VDDPやVDDGやメモリ設定弄る前にCMOSクリアしてから
SOC OC=有効/SOC Voltage=1100mV/ProcODT=60Ω/tRFC1=560/tRFC2=416/tRFC4=256/tWRRD=1
これだけ指定してからOS起動確認するといいかも
詰めるならそれからかな
VDDPやVDDGやメモリ設定弄る前にCMOSクリアしてから
SOC OC=有効/SOC Voltage=1100mV/ProcODT=60Ω/tRFC1=560/tRFC2=416/tRFC4=256/tWRRD=1
これだけ指定してからOS起動確認するといいかも
詰めるならそれからかな
170Socket774 (アウアウウー Sa45-TzND)
2020/10/24(土) 11:01:36.45ID:y+3qUzMva171Socket774 (ワッチョイ 0dcd-60uL)
2020/10/24(土) 11:10:31.38ID:agLnxfY+0 あっとCMOSクリア後は念のためデフォルトロードしてから設定してね
172Socket774 (ワッチョイ e1d6-pYMh)
2020/10/24(土) 15:03:34.53ID:pZfsrTVG0173Socket774 (エムゾネ FFa2-vlJj)
2020/10/24(土) 15:10:07.67ID:JLhIg0EoF つーか初心者ならM/B側の判定に任せたほうがよくね
電源供給とかケース内排熱とか朝夕夏冬とかで不安定だから毎回変わるんだろうし
そういうのがOC試しちゃうのがそもそもダメ
電源供給とかケース内排熱とか朝夕夏冬とかで不安定だから毎回変わるんだろうし
そういうのがOC試しちゃうのがそもそもダメ
174Socket774 (ワッチョイ 0dcd-60uL)
2020/10/24(土) 16:37:29.37ID:agLnxfY+0 >>172
UCLKが1600なんだからFCLKは800じゃないだろう
FCLKはUCLKと同期か非同期でFCLK>=UCLKなんだから
一応この辺とか
https://github.com/irusanov/ZenTimings/issues/1
手元で試したMCLK1600でSOC OC無効かつDF C-States有効時の画像参考
https://i.imgur.com/RuV78Hg.png
UCLKが1600なんだからFCLKは800じゃないだろう
FCLKはUCLKと同期か非同期でFCLK>=UCLKなんだから
一応この辺とか
https://github.com/irusanov/ZenTimings/issues/1
手元で試したMCLK1600でSOC OC無効かつDF C-States有効時の画像参考
https://i.imgur.com/RuV78Hg.png
175Socket774 (ワッチョイ ee44-ynx9)
2020/10/24(土) 17:26:26.27ID:bfZi1PUD0 計算機のPCBリビジョンの確認ってどうすればいいの?
176Socket774 (ワッチョイ 8958-i68K)
2020/10/25(日) 02:11:11.61ID:inCElh5n0 OCM3600CL18D-32GBNって灰DだけどB550でも1:1で3800cl16あたり行けます?
クーラーの関係でヒートシンク無しか低いの探してますねん
クーラーの関係でヒートシンク無しか低いの探してますねん
177Socket774 (ワッチョイ 8958-I4Oq)
2020/10/25(日) 02:56:22.60ID:xxmEnEgb0 3600CL16の灰Dが1.37V3733CL16ですら結構アチチだが
ヒートシンク無しに1.45Vくらいかける勇気があるならいけるんじゃね(ハナホジ
ヒートシンク無しに1.45Vくらいかける勇気があるならいけるんじゃね(ハナホジ
178Socket774 (ワッチョイ 8958-i68K)
2020/10/25(日) 03:08:42.25ID:inCElh5n0 なるほどそんな感じか、うーん
179Socket774 (スップ Sd02-vlJj)
2020/10/25(日) 03:10:39.81ID:iOPg0S34d もともと1.2V3200CL22で作られてるもののOCにヒートシンク無しで挑むとか
最近アタマおかcの多いね(´・ω・)
最近アタマおかcの多いね(´・ω・)
180Socket774 (ワッチョイ 39b1-LA9s)
2020/10/25(日) 05:37:14.03ID:BftAkGVN0 安くなってたアサシン3を何も考えず買って換装したら、
がっつりメモリと干渉してファン浮かしたらケースと
ぶつかるっていうオチかましてしまった。
Zen3に換装しようとも思ってるから、メモリ買い替えで対応しようと思うんだが
使ってるケースはSHA-TG5-GNで一応公式CPUクーラー高さ最大16.7 cmまでいけるっぽい。
その範囲でファン浮かしつつ設置できるお勧めメモリって何になるかな?
がっつりメモリと干渉してファン浮かしたらケースと
ぶつかるっていうオチかましてしまった。
Zen3に換装しようとも思ってるから、メモリ買い替えで対応しようと思うんだが
使ってるケースはSHA-TG5-GNで一応公式CPUクーラー高さ最大16.7 cmまでいけるっぽい。
その範囲でファン浮かしつつ設置できるお勧めメモリって何になるかな?
181Socket774 (ブーイモ MM0d-Hv75)
2020/10/25(日) 06:04:05.74ID:dgfDpb1xM182Socket774 (ワッチョイ 8958-I4Oq)
2020/10/25(日) 06:11:38.29ID:xxmEnEgb0 ∧ ∧ ┌─────────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
184Socket774 (アウアウウー Sa45-66i1)
2020/10/25(日) 09:53:17.44ID:BL0IXU6Ja185Socket774 (ワッチョイ ee44-ynx9)
2020/10/25(日) 13:18:21.25ID:b9XFIHYz0 今更サムBだけど、IF1900 3800Mhzでの動作は出来たがGDMをオフにする事が出来ない(泣)
186Socket774 (ワッチョイ 8958-I4Oq)
2020/10/25(日) 13:58:10.21ID:xxmEnEgb0187Socket774 (ワッチョイ ee44-ynx9)
2020/10/25(日) 15:35:58.98ID:b9XFIHYz0 サイパン内の世界観をVRHMDで体験したい。
その為に3080を購入したんだから早くリリースしてね。
その為に3080を購入したんだから早くリリースしてね。
188Socket774 (ワッチョイ ee44-ynx9)
2020/10/25(日) 15:36:23.62ID:b9XFIHYz0 すまん誤爆
189Socket774 (ワッチョイ 8958-i68K)
2020/10/25(日) 16:15:47.39ID:inCElh5n0 サイパンて今のところVR対応なくね?
あとで出るんか?
あとで出るんか?
190Socket774 (スップ Sd02-8eA4)
2020/10/25(日) 16:58:25.69ID:Rh7dNhh/d vorpXって
外部ツールを使うんよ
外部ツールを使うんよ
191Socket774 (ワッチョイ 39b1-LA9s)
2020/10/25(日) 17:24:05.34ID:BftAkGVN0192Socket774 (ワッチョイ 65ad-Hv75)
2020/10/25(日) 18:01:35.97ID:7eSBD9xg0193Socket774 (ワッチョイ 39b1-LA9s)
2020/10/25(日) 22:45:11.12ID:BftAkGVN0194Socket774 (ワッチョイ 0273-dcnK)
2020/10/26(月) 21:08:23.03ID:+zy9ocfM0 Hynix JJR dieっていいのかな?
誰か使っている人いますか?
誰か使っている人いますか?
195Socket774 (ワッチョイ 8958-Mdr8)
2020/10/27(火) 09:14:56.66ID:ibFKojV90197Socket774 (ブーイモ MM76-Hv75)
2020/10/27(火) 09:42:34.22ID:cu48Q/cgM オクで安かったので買ってみたら
あっさり4000MHz、CL16で安定した
オクはハズレばかりじゃないんだな
あっさり4000MHz、CL16で安定した
オクはハズレばかりじゃないんだな
198Socket774 (ワッチョイ fd58-gGz3)
2020/10/27(火) 09:51:29.17ID:7UWVZYcZ0 4000までOCしたかったからシングルの16G*2にしたけど、メモリにあまり余裕がなくてやっぱり64Gほしい……
満足できるまでガチャするしかないんかな
満足できるまでガチャするしかないんかな
200Socket774 (スププ Sda2-8b2a)
2020/10/27(火) 09:55:00.15ID:IP1YjTXsd DDR4も次で終わりだし、3600以上持ってたら買い直すのも気が引ける
204Socket774 (スプッッ Sd02-U7hy)
2020/10/27(火) 13:55:41.67ID:4Xvz+Gjid 見た目に惚れて、CorsairのDominator Platinum RGB考えてるんだが、3900Xで使うにはイマイチ?
そのうち5900Xに載せ替えるつもり
そのうち5900Xに載せ替えるつもり
206Socket774 (オイコラミネオ MM69-qPIM)
2020/10/27(火) 15:56:43.23ID:xUktVaPIM 新卵はおま国解除したけど、基本的におま値設定で割高だから使わないわ
207Socket774 (ワッチョイ 8958-I4Oq)
2020/10/27(火) 23:23:44.26ID:ath44ayb0 DDR4000とか何の役に立つんだかわかんね
209Socket774 (ワッチョイ 91ea-sXyc)
2020/10/28(水) 00:13:07.13ID:3amP4yGr0 zen3はIF2000まで行くみたいやし
210Socket774 (ワッチョイ 19b1-CXnf)
2020/10/28(水) 00:19:52.12ID:O2OyhhB90 お?マジで?
んじゃポン付けXMP3200の128GBを更新しようかな
メモリが出てから買うかなぁ
んじゃポン付けXMP3200の128GBを更新しようかな
メモリが出てから買うかなぁ
211Socket774 (JP 0Hf5-4dkt)
2020/10/28(水) 02:23:48.15ID:2ox/OXqLH うおおお
212Socket774 (ワッチョイ a958-shJA)
2020/10/28(水) 08:19:56.45ID:pJ9Nb3mZ0 そしたらまたもっといいメモリ出そうだし?(ハナホジ
213Socket774 (ワッチョイ 19b1-tLgR)
2020/10/28(水) 08:26:50.24ID:K/FfVelz0 Z Neoの4000出るなら買うわ。
IOはZen2と同じなのに喝入れしても無理な2000をどうやって実現してんのか知らんが。
IOはZen2と同じなのに喝入れしても無理な2000をどうやって実現してんのか知らんが。
214Socket774 (ワッチョイ b33f-shJA)
2020/10/28(水) 10:06:12.64ID:Qv7NgN7+0 メモリ周りの制限になるIFはメモコン含むIO部との接続部分のことでしょ?
実装の仕方だけで変わりそうなものだけど
実装の仕方だけで変わりそうなものだけど
215Socket774 (アウアウウー Sa9d-CEBh)
2020/10/28(水) 11:46:47.64ID:2v5T41kRa 旧CCD-IODの周波数限界が何処の問題だったかじゃねぇかな
同期の限界がCCD側のCCXとの中継コントローラだとすると、アクセス対象が1-1になった事で大分実装が軽い筈だから有り得る
実際非同期でそれ以上に上がるんならIOD側はそれだけの能力があって、しかも短距離のローカル接続且つ14nmで駆動能力には余裕がある筈だし
CCD側のアンコア電圧は確かBKDGには項目無かったしな
同期の限界がCCD側のCCXとの中継コントローラだとすると、アクセス対象が1-1になった事で大分実装が軽い筈だから有り得る
実際非同期でそれ以上に上がるんならIOD側はそれだけの能力があって、しかも短距離のローカル接続且つ14nmで駆動能力には余裕がある筈だし
CCD側のアンコア電圧は確かBKDGには項目無かったしな
216Socket774 (ワッチョイ 19b1-tLgR)
2020/10/28(水) 11:48:56.60ID:K/FfVelz0 1CCXの3300Xではどうだったん?
217Socket774 (ワッチョイ a958-F3xK)
2020/10/28(水) 12:01:11.02ID:IER0M6gS0 特に報告ないから変わってないんだろ
Renoirがガッツリ伸びてるからCezanneに期待しとくわ
Renoirがガッツリ伸びてるからCezanneに期待しとくわ
218Socket774 (ワッチョイ b33f-shJA)
2020/10/28(水) 12:16:35.42ID:Qv7NgN7+0 APUはIOダイとchipletが纏められてるからIFの速度は出るだろうけど
3300XってIOダイとchipletが分離したままの実装じゃなかったっけ
3300XってIOダイとchipletが分離したままの実装じゃなかったっけ
219Socket774 (ワッチョイ c19c-rKOH)
2020/10/28(水) 14:13:34.54ID:Njvmkb7+0 >>215
https://news.mynavi.jp/article/20190808-874103/images/photo18l.jpg
zen2の限界fclk:uclk:mclk = 1900:左に同じ:2600(DDR4-5200)とかで
同じIODでもzen3で2000:左に同じ:2600と仮定したら
CCD側もしくはCCD+IOD間に限界がありそうな感じだな確かに
https://news.mynavi.jp/article/20190808-874103/images/photo18l.jpg
zen2の限界fclk:uclk:mclk = 1900:左に同じ:2600(DDR4-5200)とかで
同じIODでもzen3で2000:左に同じ:2600と仮定したら
CCD側もしくはCCD+IOD間に限界がありそうな感じだな確かに
220Socket774 (ワッチョイ c19c-rKOH)
2020/10/28(水) 14:18:42.40ID:Njvmkb7+0 ”左に同じ、且つ右の1/2か同じ”か正確には
221Socket774 (オッペケ Src5-tLgR)
2020/10/28(水) 14:21:58.85ID:UWUwSAyTr CCDから先のCCXの接続が1本になっただけならその部分の負荷は変わってなさそう。
Zen2は同一ダイに隣のCCXへもIOD通って通信してたわけだども負荷に関係なく動かんし。
Zen2は同一ダイに隣のCCXへもIOD通って通信してたわけだども負荷に関係なく動かんし。
222Socket774 (ワッチョイ c19c-rKOH)
2020/10/28(水) 14:23:50.70ID:Njvmkb7+0 好きに選べるけど限界は1900でしたと、するとやっぱネックはここんとこな感じ
https://lab501.ro/wp-content/uploads/2019/07/MSI_SnapShot_00-600x450.jpg
https://lab501.ro/wp-content/uploads/2019/07/MSI_SnapShot_00-600x450.jpg
223Socket774 (ワッチョイ c19c-rKOH)
2020/10/28(水) 14:24:37.61ID:Njvmkb7+0224Socket774 (ワッチョイ c19c-rKOH)
2020/10/28(水) 14:35:32.63ID:Njvmkb7+0 IF通信はzen3でかなり減ったね(妄想中
単に負荷が軽くなったから+100MHzとか
単に負荷が軽くなったから+100MHzとか
226Socket774 (ワッチョイ c19c-rKOH)
2020/10/28(水) 22:35:35.97ID:Njvmkb7+0 AIDA64 cache and memory benchmark R9 5950X
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/jjnnya/aida64_cache_and_memory_benchmark_r9_5950x/
3600CL18で62.6ns
もうちょっと行けますな
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/jjnnya/aida64_cache_and_memory_benchmark_r9_5950x/
3600CL18で62.6ns
もうちょっと行けますな
228Socket774 (ワッチョイ 4939-CEBh)
2020/10/29(木) 02:09:10.32ID:Zl4y4+Mw0 >>221
IODは経由してないが
CCD内の2CCXの接続にはコヒーレンシ維持とタグ参照のためのコントローラがある筈
そこんとこが引っ掛かる可能性は実は結構高いのよ
L3迄はコア等速だがCCD内L3-L3同士の調停がどうかによるんだが
だけど個々のL3は配下コア等速駆動だからこの間は非同期接続が必須
また調停はL3単体単位で管理しなければならない(共有されてないから齟齬が生ずる)
のでCCD内L3-L3の制御/データはFCLK同期の可能性が高い
引っ掛かるとしたらL3相手に非同期組んで、しかも遠隔制御系噛んでるココよ
IODは経由してないが
CCD内の2CCXの接続にはコヒーレンシ維持とタグ参照のためのコントローラがある筈
そこんとこが引っ掛かる可能性は実は結構高いのよ
L3迄はコア等速だがCCD内L3-L3同士の調停がどうかによるんだが
だけど個々のL3は配下コア等速駆動だからこの間は非同期接続が必須
また調停はL3単体単位で管理しなければならない(共有されてないから齟齬が生ずる)
のでCCD内L3-L3の制御/データはFCLK同期の可能性が高い
引っ掛かるとしたらL3相手に非同期組んで、しかも遠隔制御系噛んでるココよ
229Socket774 (ワッチョイ a958-AhG1)
2020/10/29(木) 09:04:41.52ID:SqaWQpUK0 おっ入荷しとるで早く買わないと直ぐ無くなるで
Crucial 64GB Ballistix RGB DDR4 3600 MHz UDIMM Gaming Desktop Memory Kit (2 x 32GB, Black)
BL2K32G36C16U4BL $323.99
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1548876-REG/crucial_bl2k32g36c16u4bl_ballistix_rgb_64gb_32x2_3600.html
Crucial 32GB Ballistix MAX DDR4 44000 MHz UDIMM Gaming Desktop Memory Kit (2 x 16GB, Black)
BLM2K16G44C19U4B $399.95
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1548882-REG/crucial_blm2k16g44c19u4b_ballistix_max_32gb_16x2_4400.html
Crucial 64GB Ballistix RGB DDR4 3600 MHz UDIMM Gaming Desktop Memory Kit (2 x 32GB, Black)
BL2K32G36C16U4BL $323.99
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1548876-REG/crucial_bl2k32g36c16u4bl_ballistix_rgb_64gb_32x2_3600.html
Crucial 32GB Ballistix MAX DDR4 44000 MHz UDIMM Gaming Desktop Memory Kit (2 x 16GB, Black)
BLM2K16G44C19U4B $399.95
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1548882-REG/crucial_blm2k16g44c19u4b_ballistix_max_32gb_16x2_4400.html
230Socket774 (ワッチョイ a958-7VmC)
2020/10/29(木) 10:50:45.85ID:QBhNKqh/0 44000MHzは驚きだな、さすがはバリマックス
231Socket774 (スプッッ Sd73-XtTz)
2020/10/29(木) 11:08:43.51ID:Ay0u9znod 4400なんて公式とか尼にとっくに入荷済みでしょ
公式の5100は売り切れたようだが
公式の5100は売り切れたようだが
232Socket774 (ササクッテロラ Spc5-5QRr)
2020/10/29(木) 12:45:38.76ID:GEYAV9o+p >>229
64gカートに入れて会員登録してる間に売り切れて買えなかった…orz
64gカートに入れて会員登録してる間に売り切れて買えなかった…orz
233Socket774 (ワッチョイ 8b44-D1pe)
2020/10/29(木) 13:42:19.43ID:FKpqunhU0 このバリマってCL19?
234Socket774 (ワッチョイ 6911-/Qy/)
2020/10/29(木) 17:17:46.97ID:AT7gg6+D0 新しい3DMarkWild Lifeクロスプラットフォームベンチマークで、AppleのA13 BionicGPUが最新の4800U(AMDVega 8iGPU)を打ち負かす
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/8/9/csm_ul_3dmark_wild_life_unlimited_3_100862543_orig_1a668953c4.jpg
ライゴミもうarm系に敗北してるのかw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/8/9/csm_ul_3dmark_wild_life_unlimited_3_100862543_orig_1a668953c4.jpg
ライゴミもうarm系に敗北してるのかw
235Socket774 (ワッチョイ 1302-BRz0)
2020/10/29(木) 18:21:46.02ID:t0G3o0zD0 やっと4400のrgb無しも買えるようになったか
3800cl14で使うのが現実的且つ最速の限界だよなあ
3800cl14で使うのが現実的且つ最速の限界だよなあ
236Socket774 (ワッチョイ 89b1-hVSx)
2020/10/29(木) 19:17:07.06ID:bOTc66Ps0 32GBの4400とか4000のBallistix MaxがRGBなしだと色々込みで45000円ちょいと40000円弱か?
3600の普通のBallistixのRGBを日本で実質18000円ちょいで買えたから割と満足してたけどキャンセルしたくなってきた
5950xや6900XTと合わせて使うと結構差が出るんだろうか
3600の普通のBallistixのRGBを日本で実質18000円ちょいで買えたから割と満足してたけどキャンセルしたくなってきた
5950xや6900XTと合わせて使うと結構差が出るんだろうか
237Socket774 (オッペケ Src5-tLgR)
2020/10/29(木) 19:21:11.52ID:vc0xYXxvr ボールスティック3600の16GBってDR?
238Socket774 (ワッチョイ a958-SOku)
2020/10/30(金) 02:51:40.55ID:tKIpu9zU0 >>232
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1548876-REG/crucial_bl2k32g36c16u4bl_ballistix_rgb_64gb_32x2_3600.html
Crucial 64GB Ballistix RGB DDR4 3600 MHz UDIMM Gaming Desktop Memory Kit (2 x 32GB, Black)
In Stock になったで。
1セット注文した。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1548876-REG/crucial_bl2k32g36c16u4bl_ballistix_rgb_64gb_32x2_3600.html
Crucial 64GB Ballistix RGB DDR4 3600 MHz UDIMM Gaming Desktop Memory Kit (2 x 32GB, Black)
In Stock になったで。
1セット注文した。
239Socket774 (JP 0H0b-8n4k)
2020/10/30(金) 11:02:24.00ID:zxcAitrvH まずうちさぁ、Ryzen 4750G・・・あんだけど・・・
4350Gしていい?(1CCX&IO一体)
4350Gしていい?(1CCX&IO一体)
240Socket774 (ワッチョイ 91cd-4pL1)
2020/10/30(金) 13:34:39.23ID:032P7uWQ0 https://forums.aida64.com/topic/6650-6255400-vs-6305500-lower-ram-copy-result/
AIDA64のメモリベンチでキャッシュの影響回避するために調整入った
以前の結果とは比較できないから注意だな
AIDA64のメモリベンチでキャッシュの影響回避するために調整入った
以前の結果とは比較できないから注意だな
241Socket774 (ワッチョイ 8b34-4nFi)
2020/10/30(金) 14:46:23.31ID:30Nhi/Xb0 >>240
うちもX570 Aorus Xtreme使ってるけど6.30.5500とそれ以前のバージョンで比べたが殆ど変わらんぞ?
うちもX570 Aorus Xtreme使ってるけど6.30.5500とそれ以前のバージョンで比べたが殆ど変わらんぞ?
242Socket774 (ワッチョイ 91cd-4pL1)
2020/10/30(金) 15:02:05.76ID:032P7uWQ0243Socket774 (ワッチョイ 99d6-8n4k)
2020/10/30(金) 15:49:00.53ID:jd40imRr0 >>240
やっとクソAIDA64修正入ったんだな、何度言ってもシングルスレッド計測直さないからやる気無いのかと思ってたわ。
これでRyzenメモリ計算機と同じマルチスレッド計測で結果も同じになったな。
同時にAIDA64使う意味が無くなったが。
やっとクソAIDA64修正入ったんだな、何度言ってもシングルスレッド計測直さないからやる気無いのかと思ってたわ。
これでRyzenメモリ計算機と同じマルチスレッド計測で結果も同じになったな。
同時にAIDA64使う意味が無くなったが。
245Socket774 (ワッチョイ a958-SOku)
2020/10/31(土) 05:39:07.37ID:mIMBYQuQ0246Socket774 (ワッチョイ f173-Mhwk)
2020/10/31(土) 10:07:57.30ID:NrWh7t0t0 >>238
なんでこれそんなに人気なの?dual rankじゃん
なんでこれそんなに人気なの?dual rankじゃん
247Socket774 (ワッチョイ a958-G6UY)
2020/10/31(土) 10:27:04.21ID:3lmptyu10 SR4枚とDR2枚でどっちを選ぶかってだけじゃん
後の増設とか考えれば余程の事がない限り枚数少ない方がいい
ちなみに16GbモジュールのOCの伸びはSRもDRもそう変わらない
それよりも光りモノ好きなやつが以外と多いのね光らない方が4000円弱安く買えるのに
自分は1回光るメモリ付けたときにあまりにもウザかったんで2度と買わないけど
後の増設とか考えれば余程の事がない限り枚数少ない方がいい
ちなみに16GbモジュールのOCの伸びはSRもDRもそう変わらない
それよりも光りモノ好きなやつが以外と多いのね光らない方が4000円弱安く買えるのに
自分は1回光るメモリ付けたときにあまりにもウザかったんで2度と買わないけど
248Socket774 (スププ Sd33-Vp1y)
2020/10/31(土) 10:28:42.62ID:P7oUS5KFd DR2枚差し64GBで3800C16動いて値段お手頃やから速度と大容量の両方欲しい人のベストバイやな
249Socket774 (ワッチョイ 1373-SOku)
2020/10/31(土) 12:53:22.61ID:iy51+Zaq0 ECCメモリモジュールって、いくら優秀なチップ搭載していてもOCには不向きですかね?
250Socket774 (ワッチョイ f173-Mhwk)
2020/10/31(土) 14:52:51.10ID:NrWh7t0t0251Socket774 (ワッチョイ a958-SOku)
2020/10/31(土) 16:43:06.05ID:mIMBYQuQ0252Socket774 (ワッチョイ 8103-CXnf)
2020/10/31(土) 16:43:58.73ID:gsQoV9yK0 ECCメモリを何だか理解していなくて草
253Socket774 (ワッチョイ 9981-Wesc)
2020/10/31(土) 16:48:50.60ID:pIncwXvo0 英語喋れるんだろ?
254Socket774 (ワッチョイ 91cd-sRsD)
2020/10/31(土) 16:57:33.48ID:3AF0wBvg0255Socket774 (ワッチョイ a958-SOku)
2020/10/31(土) 17:06:35.22ID:mIMBYQuQ0256Socket774 (ワッチョイ 1373-SOku)
2020/10/31(土) 17:08:24.45ID:iy51+Zaq0 Samsung B-dieを搭載した純正ECCモジュールが結構安くなっていたので。
OCメモリで楽するか値段をとるか思案中です。
OCメモリで楽するか値段をとるか思案中です。
258Socket774 (ワッチョイ f173-Mhwk)
2020/10/31(土) 18:05:52.53ID:NrWh7t0t0259Socket774 (ワッチョイ 1373-SOku)
2020/10/31(土) 19:02:37.33ID:iy51+Zaq0 あ、ZEN2はPROシリーズじゃないとECCメモリサポートしていないからBIOS起動出来ない
ということですかね?
ということですかね?
260Socket774 (ワッチョイ a958-dNQP)
2020/10/31(土) 20:33:16.11ID:iZJIF/nh0 >>249
ECC付き3200とかを3600で回すだけならいけるかもね。
レイテンシ13.5nsからそんなに詰められていないXMPプロファイルを手打ちしてみるとか。
センマイの非ECC3200→XMP3600とコルセアの2133→XMP3600はこんな感じ
ttps://i.imgur.com/aPGhJw0.png
ECC付き3200とかを3600で回すだけならいけるかもね。
レイテンシ13.5nsからそんなに詰められていないXMPプロファイルを手打ちしてみるとか。
センマイの非ECC3200→XMP3600とコルセアの2133→XMP3600はこんな感じ
ttps://i.imgur.com/aPGhJw0.png
261Socket774 (ワッチョイ a958-dNQP)
2020/10/31(土) 20:35:21.36ID:iZJIF/nh0 センマイのはこれだった
ttps://i.imgur.com/nbSSfUC.png
ttps://i.imgur.com/nbSSfUC.png
263Socket774 (ワッチョイ a958-shJA)
2020/11/01(日) 15:08:38.70ID:1SNMyAYT0 ECC付をOCとか言ってるバカがいけるかどうか言ってるのって
どうせベンチでエラーが出る出ない程度の話で全く実用レベルじゃないから
どうでもいい
どうせベンチでエラーが出る出ない程度の話で全く実用レベルじゃないから
どうでもいい
264Socket774 (スップ Sd73-LSC0)
2020/11/01(日) 15:38:05.36ID:rj9Ituedd OC鯖という新しいジャンルを切り開こうとする野心わ
評価してあげてもいいんじゃないかと思うの(´・ω・)
評価してあげてもいいんじゃないかと思うの(´・ω・)
265Socket774 (ワッチョイ 19b1-S6sm)
2020/11/01(日) 15:40:52.27ID:3Vbl8Hle0 EECCC付きってそんな捨て値で売ってる?
Registeredも付いてんじゃないの?
Registeredも付いてんじゃないの?
266Socket774 (ワッチョイ f158-adXp)
2020/11/01(日) 15:51:06.79ID:G60DI5A/0 昔使ってたIwillのデュアルOpteronマザーには、確かOC設定があったような気がするな
267Socket774 (ワンミングク MMd3-A7bD)
2020/11/01(日) 15:54:00.21ID:MlAfFqBJM 机上の話ばかりだな。
OCできるかどうか問われれば
答えはYes!だな。起動できればの話だが。
ECCメモリだからOCできないという論理があればどうぞ。
きっちりとした論証なら受けつけます。
OCできるかどうか問われれば
答えはYes!だな。起動できればの話だが。
ECCメモリだからOCできないという論理があればどうぞ。
きっちりとした論証なら受けつけます。
268Socket774 (ワッチョイ 9981-Wesc)
2020/11/01(日) 15:54:15.13ID:5WSzSBTe0 ジサカーたるもの限界を突き詰めなければな
269Socket774 (ワッチョイ 1373-A7bD)
2020/11/01(日) 15:57:45.14ID:NLrHppw10 ECCメモリ諦めました。普通のSamsung B-die搭載メモリ探します。
お騒がせいたしました。
お騒がせいたしました。
270Socket774 (オッペケ Src5-Mhwk)
2020/11/01(日) 16:10:25.96ID:Hwo2FPAqr 今更trident買ってしまった
272Socket774 (ワッチョイ a958-shJA)
2020/11/01(日) 16:18:33.78ID:1SNMyAYT0273Socket774 (ワンミングク MMd3-A7bD)
2020/11/01(日) 16:22:28.69ID:MlAfFqBJM274Socket774 (テテンテンテン MMeb-/TXj)
2020/11/01(日) 16:23:36.99ID:+mXFGPUDM あぼーんしてやるからな宣言で草
275Socket774 (ワンミングク MMd3-A7bD)
2020/11/01(日) 16:34:25.48ID:MlAfFqBJM >>249
OCは可能だが伸びは未知数。
それぞれの環境に左右されるし、OCメモリではないので、かなり難しいのは事実。
あなたのスキルも試されることになる。
やめて正解だと思う。OCメモリ買うほうが楽だし。
OCは可能だが伸びは未知数。
それぞれの環境に左右されるし、OCメモリではないので、かなり難しいのは事実。
あなたのスキルも試されることになる。
やめて正解だと思う。OCメモリ買うほうが楽だし。
276Socket774 (スップ Sd73-LSC0)
2020/11/01(日) 16:38:03.96ID:B54i65uFd 私はprime95のblend派(´・ω・)
277Socket774 (ワッチョイ 4939-CEBh)
2020/11/02(月) 02:12:35.87ID:STcbLWDx0 ECCつっても基本は変わりゃしねぇ
だけどアツいモジュールが無いんだよなECCは、クルは2666止まりだし
だけどアツいモジュールが無いんだよなECCは、クルは2666止まりだし
278Socket774 (ワッチョイ 6986-obGJ)
2020/11/02(月) 02:19:46.40ID:2Uj/4LS00279Socket774 (ワッチョイ 19b1-VLn5)
2020/11/02(月) 11:01:57.42ID:dlzunluZ0 zen3用に、TForceXtreemぽちったわ
光り方気に入った見た目買いだけどどうなるか楽しみだ
光り方気に入った見た目買いだけどどうなるか楽しみだ
280Socket774 (アウアウウー Sa9d-lN9e)
2020/11/02(月) 13:03:09.16ID:ickO7dAna DDR4 4000で1.4vCL17 と1.5vCL16 の2種類有るんだが、これって中身は違うんかいな。
前者に1.5vいれたら後者と同条件で動くよね?
前者に1.5vいれたら後者と同条件で動くよね?
281Socket774 (スップ Sd73-LSC0)
2020/11/02(月) 13:25:26.85ID:cFSGtUgvd CL詰めって得られるパフォーマンスの上乗せが入れなきゃいけない喝の割りに合わなくて
どちらかというとクロック上げのが正義に思えるのだけど
やっぱりSOC電圧が低くて済むならそれがいいに越したこともないので
結局ripjaws5灰D1.35V3600CL16わ1.20V3600CL18SOC電圧1.0Vゆるゆるヌルヌル設定で
運用することにしますた(´・ω・)
どちらかというとクロック上げのが正義に思えるのだけど
やっぱりSOC電圧が低くて済むならそれがいいに越したこともないので
結局ripjaws5灰D1.35V3600CL16わ1.20V3600CL18SOC電圧1.0Vゆるゆるヌルヌル設定で
運用することにしますた(´・ω・)
282Socket774 (ワッチョイ 6992-hWXn)
2020/11/02(月) 14:20:37.42ID:VHOpLCoc0 >>278
別にeccだから壊れるとかないよ
メモリチップ自体はecc有無関係なく共通だからな
で、普通にocもできる
4350Gでksm26es8/8meを電圧1.35まであげて4000MHzで使ってたが安定してたよ。
タイミングはゆるゆるcl24だったけどグラフィック関係は性能上がったね
メモリ温度も窒息小型ケースで57度くらいだから問題ないかと
別にeccだから壊れるとかないよ
メモリチップ自体はecc有無関係なく共通だからな
で、普通にocもできる
4350Gでksm26es8/8meを電圧1.35まであげて4000MHzで使ってたが安定してたよ。
タイミングはゆるゆるcl24だったけどグラフィック関係は性能上がったね
メモリ温度も窒息小型ケースで57度くらいだから問題ないかと
283Socket774 (ワッチョイ 8b34-4nFi)
2020/11/02(月) 19:06:29.43ID:x6qtj5IN0 ZenTimings v1.2.0
https://zentimings.protonrom.com/index.html
https://zentimings.protonrom.com/index.html
284Socket774 (ワッチョイ 9973-TFSW)
2020/11/02(月) 22:35:42.33ID:ARJDVqU/0 Viper Steelがamazonで6%引き
285Socket774 (ワッチョイ f970-5QRr)
2020/11/02(月) 22:44:24.62ID:h/7Jisgx0 Viper SteelってBallistixとかに比べるとむっちゃ安いけど、安かろう悪かろうだったりする?
287Socket774 (ワンミングク MMd3-i4zh)
2020/11/02(月) 23:28:14.13ID:r74nxKgnM288Socket774 (ワッチョイ 39c1-3Nrk)
2020/11/02(月) 23:28:35.23ID:351EIVA90 HyperX FURYのHX436C18FB3K2/64がギガのサポートリストでmicronのE-dieになってたんで注文してみた
確かにE-dieだったわ
確かにE-dieだったわ
289Socket774 (ワッチョイ 6986-obGJ)
2020/11/03(火) 02:34:32.50ID:/rwg4V0A0290Socket774 (ワッチョイ f996-G7xE)
2020/11/03(火) 04:20:23.94ID:EDegbgv00 片面4チップのモジュールって耐性どう?チップが少ない分微妙に帯域落ちる?
291Socket774 (ワッチョイ c19c-rKOH)
2020/11/03(火) 12:27:10.93ID:HQpI3rf/0 5600Xで3800CL14で54.2ns
https://i.imgur.com/AutU2sE.png
fclkが1900MHz止まりとか??まだよくわからん
https://www.youtube.com/watch?v=BH0ATuUwNRo
https://i.imgur.com/AutU2sE.png
fclkが1900MHz止まりとか??まだよくわからん
https://www.youtube.com/watch?v=BH0ATuUwNRo
292Socket774 (ワッチョイ 91cd-sRsD)
2020/11/03(火) 13:13:22.67ID:AzTbgd/50 使ってるAIDA64が古いね
できれば最新ので見たかった
できれば最新ので見たかった
293Socket774 (ワッチョイ 8b44-D1pe)
2020/11/03(火) 13:20:16.64ID:T4QrGo1m0 インテルもゲームキングの座から陥落かぁ
ZEN3比で誇れるのはアイドルの低さと脆弱性の多さだけとかインテル終わっテルになっちゃった
ZEN3比で誇れるのはアイドルの低さと脆弱性の多さだけとかインテル終わっテルになっちゃった
294Socket774 (ワッチョイ 8b34-4nFi)
2020/11/03(火) 15:05:27.51ID:+m5IM/1H0295Socket774 (ワッチョイ 19b1-xH99)
2020/11/03(火) 15:06:37.00ID:RP/6DFQz0 teamのTforce迷ってて
3600CL18
4000CL18
4000にしてCL16いけねーかなー
3600CL18
4000CL18
4000にしてCL16いけねーかなー
296Socket774 (ワッチョイ 2b73-CXnf)
2020/11/03(火) 15:08:58.37ID:uYlvyb4k0 欲張りさんだねぇ
297Socket774 (ワッチョイ 91ea-KWDf)
2020/11/03(火) 15:09:29.16ID:JnojQ5PJ0 IF2000行くって噂は何だったんだ…
まぁIOダイはzen2と同じなんだし、それはそれでまぁ納得の行く話ではあるのだが
まぁIOダイはzen2と同じなんだし、それはそれでまぁ納得の行く話ではあるのだが
298Socket774 (オッペケ Src5-5QRr)
2020/11/03(火) 15:46:34.43ID:hTc+b9ZBr 普通のBallistix 3600 32GB×2を買えば十分って事か
299Socket774 (ワッチョイ 91cd-4pL1)
2020/11/03(火) 15:53:13.24ID:AzTbgd/50 DDR4-3800で詰めてるから同じなら詰め直す手間が省けるな
300Socket774 (エムゾネ FF33-zose)
2020/11/03(火) 16:16:11.51ID:X109OnEwF 3600以上16Gx2でもうDDR4はゴールするわ
3世代使えてコスパは最強クラスだったし
3世代使えてコスパは最強クラスだったし
301Socket774 (ワッチョイ 19b1-CXnf)
2020/11/03(火) 16:39:45.65ID:8/8WCj5t0 >>294
ぉぉぅ……
タイミングは結構詰めてあるし、CPUのOCもガッツリやっとるやんけ
モノによって此処まで詰められるものなのか
ポン付けXMPやPBO任せの緩さをハッキリと認識した形だわ
てか四時間前の情報か
ぉぉぅ……
タイミングは結構詰めてあるし、CPUのOCもガッツリやっとるやんけ
モノによって此処まで詰められるものなのか
ポン付けXMPやPBO任せの緩さをハッキリと認識した形だわ
てか四時間前の情報か
302Socket774 (ワッチョイ 0b76-h6Tv)
2020/11/03(火) 16:57:44.54ID:D7eeW/ku0 4266が最速だった時、8GBメモリしかなかったからそれ4本で32GBしかない。
4266の16GB*4枚にしたいけど来年DDR5買うって考えたら二の足踏んでしまう。
4266の16GB*4枚にしたいけど来年DDR5買うって考えたら二の足踏んでしまう。
303Socket774 (ワッチョイ 49c9-7Vlj)
2020/11/03(火) 18:37:38.15ID:Tl9JTVPn0 ballistix maxの4000買っちまったぞ
304Socket774 (ワッチョイ c19c-rKOH)
2020/11/03(火) 19:47:19.88ID:HQpI3rf/0305Socket774 (スフッ Sd33-VGTb)
2020/11/03(火) 19:59:59.51ID:7Or3hq01d DDR4はこのままバリ64GBで卒業だな
またif1900が山ならそれはそれで3800C16で続行すりゃいいし楽だなw
またif1900が山ならそれはそれで3800C16で続行すりゃいいし楽だなw
306Socket774 (ワッチョイ 99dc-CXnf)
2020/11/03(火) 20:14:58.62ID:ujKoOp6t0 またIF1900おみくじになるのは勘弁
IPC19%上昇も1CCX=8コアも魅力的だけど、そこの個体差でどうしても二の足を踏む
IPC19%上昇も1CCX=8コアも魅力的だけど、そこの個体差でどうしても二の足を踏む
307Socket774 (ワッチョイ 91ea-KWDf)
2020/11/03(火) 21:02:52.68ID:JnojQ5PJ0 いやまぁIF1900と1866の性能差とzen2とzen3の性能差は比べるべくも無いがw
308Socket774 (ワッチョイ 99dc-CXnf)
2020/11/03(火) 22:24:30.00ID:ujKoOp6t0 常に外れ引いて白けるぐらいなら証拠・保証付きで選別品を売ってほしいって思ってしまう
CPUに限った話じゃないが・・・
CPUに限った話じゃないが・・・
310Socket774 (ワッチョイ 36d6-t1Nk)
2020/11/04(水) 00:51:21.66ID:L9bTwu0F0 Zen3は値段がこなれてから買う予定だけどZen2は3700Xで発売時からほぼ4万でほとんど変化なしだったしな
現状3700Xだから新品5800Xが税別5万位だし中古か値下がりした新品3950Xの値段差次第では3950xもありかと思ってる
現状3700Xだから新品5800Xが税別5万位だし中古か値下がりした新品3950Xの値段差次第では3950xもありかと思ってる
311Socket774 (アウアウウー Sacd-zwHU)
2020/11/04(水) 00:52:46.02ID:jhEwo09+a zen3は最後のDDR4だからzen4出た後も安くならないと思うぞ
312Socket774 (ワッチョイ 36d6-t1Nk)
2020/11/04(水) 01:07:54.11ID:L9bTwu0F0 そうかぁ逆に需要があるか(´・ω・`)
313Socket774 (ワッチョイ 6573-GqKp)
2020/11/04(水) 02:32:58.13ID:IRksJfOG0 AGESA 1.1.0.0にあげてからOCがうまくできない・・・
X570 TaichiにF4-3600C18-16GTZN(Hynix CJR)だけど
3.40(AGESA 1.0.8.0)では3600/IF 1800/18-22-22-44 1Tで安定動作できてたのに、
3.60(AGESA 1.1.0.0)ではIF 1800がどう調整してもできない。
もしかしてこれ1.1.0.0のBかCじゃなくて初期バージョンなのかな?
10/27にアップロードされたBIOSだけど。
X570 TaichiにF4-3600C18-16GTZN(Hynix CJR)だけど
3.40(AGESA 1.0.8.0)では3600/IF 1800/18-22-22-44 1Tで安定動作できてたのに、
3.60(AGESA 1.1.0.0)ではIF 1800がどう調整してもできない。
もしかしてこれ1.1.0.0のBかCじゃなくて初期バージョンなのかな?
10/27にアップロードされたBIOSだけど。
314Socket774 (ワッチョイ 5158-QVGU)
2020/11/04(水) 03:24:43.86ID:zArXqlls0 初期バージョンやで
ASRockマザーのAGESA更新は少し待った方が良い
ASRockマザーのAGESA更新は少し待った方が良い
315Socket774 (ワッチョイ 7936-GqKp)
2020/11/04(水) 10:48:54.89ID:kdTwsT3m0 >>314
SoC,VPPD,VDDG CCD,VDDG IODを全部手動入力したらなんとかできた・・・
SoC,VPPD,VDDG CCD,VDDG IODを全部手動入力したらなんとかできた・・・
316Socket774 (ワッチョイ f5cd-7r3U)
2020/11/04(水) 20:32:46.96ID:h1w3d0w90 https://twitter.com/VeiiTM/status/1323562694822318081
https://linustechtips.com/topic/62476-post-your-cinebench-r2015r1152003-scores-read-the-op-plz/?do=findComment&comment=14178418
Zen3のFCLKの話少し出てる
以前もGen4絡みでどうのってあったけど何か設定弄れば2000とか可能なのかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://linustechtips.com/topic/62476-post-your-cinebench-r2015r1152003-scores-read-the-op-plz/?do=findComment&comment=14178418
Zen3のFCLKの話少し出てる
以前もGen4絡みでどうのってあったけど何か設定弄れば2000とか可能なのかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
317Socket774 (ブーイモ MMd5-lJpg)
2020/11/04(水) 20:57:46.55ID:73oVLPz0M B550のAORUS PROが比較的安価な割にはメモリ回ると聞いたのですが
実際に使っている方いますか?
実際に使っている方いますか?
318Socket774 (ワッチョイ a9b1-TBia)
2020/11/04(水) 21:12:51.33ID:hUeqLkhD0320Socket774 (ワッチョイ a9b1-T3nv)
2020/11/05(木) 06:43:48.80ID:YLJnzq2z0 TforceARGBの4000CL18
2セット買った!
4枚微妙だが見た目見た目
2セット買った!
4枚微妙だが見た目見た目
321Socket774 (ワッチョイ f574-GqKp)
2020/11/05(木) 09:05:27.06ID:g5y7X7B20 アマゾンでアウトレット品買ったけど失敗だったかもしれない
コンディションのところにすごい沢山ハテナ付いてる
コンディションのところにすごい沢山ハテナ付いてる
322Socket774 (ワッチョイ 5edc-GKwR)
2020/11/05(木) 12:01:03.05ID:UacTKvNP0 サムBは4000MHz-CL16-19辺りで動作するかな
1.5V位盛らないとダメかな
1.5V位盛らないとダメかな
323Socket774 (スプッッ Sd12-duQh)
2020/11/05(木) 12:32:01.56ID:XqrUGDs5d 2V盛ればCL-12-11-11-28
324Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/05(木) 12:57:29.27ID:PY81Y5210 清水君がSamsung B-dieは2.0Vまでいけると言っていたね。
怖くてだきんけど。
怖くてだきんけど。
325Socket774 (スプッッ Sd12-y+OJ)
2020/11/05(木) 14:42:18.44ID:HR6OXt9/d 灰C4ダイのスナイパーってどのくらいまで電圧盛っていけるのかな?
326Socket774 (スップ Sd12-RkrC)
2020/11/05(木) 15:09:30.70ID:2fpzE0r6d327Socket774 (ワッチョイ 5e44-GKwR)
2020/11/05(木) 15:34:09.97ID:Z2lW2lza0 >>326
>1.37程度でも4000-16でいけるよ。
って事はうちのサムBはゴミ選別チップだw
3800-CL16-16〜で1.43v、3800-CL16-19〜で1.39v必要
他のタイミングを緩めて4000-CL16イケれば良いけど、ZEN3でもIF2000は無理とか何とかって話もあるし、こればかりは物を手に入れてからじゃないと判断出来ないね!
>1.37程度でも4000-16でいけるよ。
って事はうちのサムBはゴミ選別チップだw
3800-CL16-16〜で1.43v、3800-CL16-19〜で1.39v必要
他のタイミングを緩めて4000-CL16イケれば良いけど、ZEN3でもIF2000は無理とか何とかって話もあるし、こればかりは物を手に入れてからじゃないと判断出来ないね!
328Socket774 (ワッチョイ 6558-xQyh)
2020/11/05(木) 18:47:32.46ID:yGW84C7y0 >>327
Zen2発売から暫く、ここでよく設定報告とかテンプレ数値とか報告してた者だけど
その時にIF同期は1900が限界だけど、同期させずにクロック優先とどっちがいいか
みたいなので同期させないで4000で詰めた時のでよかったら、参考に数値どうぞ。
https://i.imgur.com/tIijoLD.jpg
物はG-SkillのTridentZ F4-3200C14D-32GTZSKかな
Neoの3600-CL16-16のとかも似たような感じ
B-daiの最上級より1個下くらいの値段帯のなら似た感じになると思うよ。
最上級ってのは3600-CL14とかのSRのやつね
Zen2発売から暫く、ここでよく設定報告とかテンプレ数値とか報告してた者だけど
その時にIF同期は1900が限界だけど、同期させずにクロック優先とどっちがいいか
みたいなので同期させないで4000で詰めた時のでよかったら、参考に数値どうぞ。
https://i.imgur.com/tIijoLD.jpg
物はG-SkillのTridentZ F4-3200C14D-32GTZSKかな
Neoの3600-CL16-16のとかも似たような感じ
B-daiの最上級より1個下くらいの値段帯のなら似た感じになると思うよ。
最上級ってのは3600-CL14とかのSRのやつね
329Socket774 (ワッチョイ 6558-xQyh)
2020/11/05(木) 18:49:38.36ID:yGW84C7y0 追記だけど、Zen3は5900Xか5950Xを買えたら買おうと思ってるので
IOダイの許容値が上がってて、そこがネックじゃなければ上記みたいので1:1いけるのか
試して報告しますよ。
当時はIOおみくじでZen2の3900Xを4回買い直したりして3700Xと3950Xで結局6個買った・・。
IOダイの許容値が上がってて、そこがネックじゃなければ上記みたいので1:1いけるのか
試して報告しますよ。
当時はIOおみくじでZen2の3900Xを4回買い直したりして3700Xと3950Xで結局6個買った・・。
330Socket774 (ワッチョイ a9b1-8Myv)
2020/11/05(木) 19:11:19.89ID:kBbAZzyY0 四回も買い直すとかすげーね…煽る意は全くないけど正直アフォじゃねとしか思えんw
331Socket774 (スップ Sd12-vRx+)
2020/11/05(木) 20:23:58.82ID:7xsysyo7d 3700Xわ当たり外れ大きいみたいで定格クロックなのにCPU offsetプラスにしないとprime95通らないのがあって
それでも兄に組んであげたら喜んでくれたけどこの件はナイショなの(´・ω・)
それでも兄に組んであげたら喜んでくれたけどこの件はナイショなの(´・ω・)
332Socket774 (スップ Sd12-vRx+)
2020/11/05(木) 20:25:20.24ID:7xsysyo7d CPU offsetじゃなくてCPU電圧のoffsetだた(´・ω・)
334Socket774 (ワッチョイ 5e44-GKwR)
2020/11/05(木) 20:59:54.68ID:Z2lW2lza0335Socket774 (ワッチョイ dec0-smos)
2020/11/05(木) 21:23:31.13ID:ZZUYkmMB0 ところでCPU-ZのSPD DRAM Manuf.ってバージョンによって違う答えになることあるよね?
ここのメモリチップのデータそろえるの大変なんだろうけど。
ここのメモリチップのデータそろえるの大変なんだろうけど。
336Socket774 (ワッチョイ 12bd-7Ce/)
2020/11/05(木) 22:05:12.26ID:EWZ6IHOQ0337Socket774 (ワッチョイ 5edc-GKwR)
2020/11/05(木) 22:32:27.26ID:UacTKvNP0338Socket774 (ワッチョイ f5ea-XWtb)
2020/11/05(木) 23:39:34.89ID:kQkCOcse0339Socket774 (ワッチョイ 81b1-79Tt)
2020/11/06(金) 00:34:47.91ID:aADnfRGf0340Socket774 (ワッチョイ 556b-t1Nk)
2020/11/06(金) 00:36:10.43ID:rNyDnFL80 じわる
341Socket774 (ワッチョイ 61e5-t1Nk)
2020/11/06(金) 00:39:48.69ID:rfa4Jnjy0 正しく拾えてそれなんですかね?
性能向上との乖離が大きいような???
性能向上との乖離が大きいような???
342Socket774 (ワッチョイ f5cd-7r3U)
2020/11/06(金) 01:04:37.30ID:nuaOvUvo0 本スレに貼ったロシアの記事にIFの話も書かれてるな
どうもIFがチップレット間の通信のみになったから運が良ければ2000行けるとか
どうもIFがチップレット間の通信のみになったから運が良ければ2000行けるとか
343Socket774 (ドコグロ MM69-fBzf)
2020/11/06(金) 01:29:54.33ID:Gpw7RjtpM なんでメモリレイテンシ増えてるんだろうな
そんなの吹き飛ばすくらいの性能してるけど
そんなの吹き飛ばすくらいの性能してるけど
344Socket774 (ワッチョイ a9b1-T3nv)
2020/11/06(金) 01:33:31.92ID:364P/OJf0 nsなんて体感できるわけねーわ
よって気にしない
よって気にしない
345Socket774 (ドコグロ MM69-fBzf)
2020/11/06(金) 01:38:40.30ID:Gpw7RjtpM そんなん言うたらメモリOCだって体感できないやんけ…
346Socket774 (ワッチョイ 81b1-mcmt)
2020/11/06(金) 01:46:03.02ID:OXbzKEfw0 基本的に32GBと64GBだったら64の方がゲームのfps稼げるんですか?
347Socket774 (ワッチョイ ad76-t1Nk)
2020/11/06(金) 01:59:30.81ID:+N4Vf/Ss0 32GBでもゲームじゃ使い切らないから関係ない
64GBつんでるけど50GBくらいRAM Diskだわ
64GBつんでるけど50GBくらいRAM Diskだわ
348Socket774 (ワッチョイ 5158-6TrY)
2020/11/06(金) 02:07:55.23ID:2uauckq+0 アプリがどんだけメモリ使うかによる
余ってればOSが勝手にキャッシュとして使うので無駄にはならない
メモリは足りないと死ぬほど困るが多くて困ることはないので余裕を持って積んでおけ
余ってればOSが勝手にキャッシュとして使うので無駄にはならない
メモリは足りないと死ぬほど困るが多くて困ることはないので余裕を持って積んでおけ
349Socket774 (ワッチョイ 5edc-GKwR)
2020/11/06(金) 02:09:21.62ID:FAX32dFO0 SR2枚よりDR2枚の方が速いんだよね
それと似た理由でSR2枚よりも4枚の方が速いってツベの動画で検証してた人が居たな
それと似た理由でSR2枚よりも4枚の方が速いってツベの動画で検証してた人が居たな
350Socket774 (ワッチョイ 81b1-mcmt)
2020/11/06(金) 02:14:34.49ID:OXbzKEfw0351Socket774 (ワッチョイ f5cd-7r3U)
2020/11/06(金) 02:32:16.68ID:nuaOvUvo0352Socket774 (ワッチョイ a9b1-t1Nk)
2020/11/06(金) 02:41:15.92ID:dWW1YKRk0353Socket774 (ワッチョイ 5158-6TrY)
2020/11/06(金) 02:41:39.02ID:2uauckq+0355Socket774 (ワッチョイ 6973-duQh)
2020/11/06(金) 02:53:49.68ID:mBqqvt7p0 >>352
NEOじゃなので4000の128あるからそのうち出るんでないかなー
NEOじゃなので4000の128あるからそのうち出るんでないかなー
356Socket774 (ワッチョイ a9b1-t1Nk)
2020/11/06(金) 03:01:40.61ID:dWW1YKRk0357Socket774 (ワッチョイ f5cd-7r3U)
2020/11/06(金) 03:08:34.58ID:nuaOvUvo0358Socket774 (オイコラミネオ MMc6-DMUe)
2020/11/06(金) 07:15:34.87ID:eG0nwHabM360Socket774 (ワッチョイ 79c2-t1Nk)
2020/11/06(金) 09:39:35.71ID:cwhG/Hm20 またIFガチャあったりするのかな?
361Socket774 (オッペケ Sr79-C+KE)
2020/11/06(金) 09:43:35.05ID:jO15iia+r ぎりぎりを攻めるならガチャが無い理由は無い
362Socket774 (ワッチョイ f6cd-U4Ls)
2020/11/06(金) 09:47:04.82ID:QfiJPP5a0 半導体だしな
363Socket774 (スップ Sd12-vRx+)
2020/11/06(金) 11:05:38.00ID:rgX0FLred 誰か5950X早く買って計算機ベンチやって。・゜゜(ノД`)
364Socket774 (ワッチョイ b182-6Xmp)
2020/11/06(金) 11:40:32.41ID:UyJk8ssW0365Socket774 (オイコラミネオ MM91-XWtb)
2020/11/06(金) 12:13:30.46ID:6TD4UJwoM 1.4Vスタートw
366Socket774 (ワッチョイ 36c1-t1Nk)
2020/11/06(金) 13:00:31.23ID:uEtFMYUU0 俺の迷彩3600CL19は1.4Vで4000でCL18で動かないかな・・・
367Socket774 (ワッチョイ 6e73-t1Nk)
2020/11/06(金) 13:00:55.58ID:HXAFD7KX0 高そうやなあ
368Socket774 (ワッチョイ a23f-MLiU)
2020/11/06(金) 13:37:04.91ID:fGZj5jt20 1.4Vとか要らんわ・・・
369Socket774 (ワッチョイ 12b7-t1Nk)
2020/11/06(金) 13:45:54.80ID:Al7Tk7ec0 うへえ!1.4Vかあ
370Socket774 (ブーイモ MMa6-t1Nk)
2020/11/06(金) 14:41:25.53ID:snVhs+HjM まあDDR3の頃は1.5Vだったからどういう設計にするか次第の話でしか無いんだけどな。
とはいえ電気は食いそうだなあ。
とはいえ電気は食いそうだなあ。
371Socket774 (ワントンキン MMc6-aTGQ)
2020/11/06(金) 14:43:19.10ID:hHDRNXALM Samsung B-dieなら、1.4vは楽勝。
372Socket774 (ワッチョイ b502-85zi)
2020/11/06(金) 15:03:07.77ID:WxdG4gzU0 これなら3800cl14一択だな
2000だとおみくじになる可能性大だし
2000だとおみくじになる可能性大だし
373Socket774 (オッペケ Sr79-+X0Y)
2020/11/06(金) 15:37:24.79ID:ERBFqinGr 1900はおみくじ要素なくなったのかレビューはよ!
374Socket774 (ワッチョイ 81b1-t1Nk)
2020/11/06(金) 17:09:19.81ID:K718sg7a0 ワイ通常時でこれ位使うからね
こっから今流行りの原神やり始めるともう少し上がる
http://iup.2ch-library.com/i/i020989633615874311263.jpg
メモリは多いわって思う倍積んどいたほうが何も気にしなくて済むぞ
こっから今流行りの原神やり始めるともう少し上がる
http://iup.2ch-library.com/i/i020989633615874311263.jpg
メモリは多いわって思う倍積んどいたほうが何も気にしなくて済むぞ
375Socket774 (ワッチョイ 5158-QVGU)
2020/11/06(金) 17:37:12.37ID:RCYP4GaO0 メモリは大量に積んでRAMDISKにするのがお勧め。
TEMPとかダウンロードファイルの一時置き場とかにすればSSDにも優しい。
TEMPとかダウンロードファイルの一時置き場とかにすればSSDにも優しい。
376Socket774 (スフッ Sdb2-YkyY)
2020/11/06(金) 17:44:23.81ID:csuzagbDd RAMDiskええよな
エンコの一時フォルダにもめっちゃ使ってるわ高価なSSDの寿命マッハとか考えられん
エンコの一時フォルダにもめっちゃ使ってるわ高価なSSDの寿命マッハとか考えられん
377Socket774 (ワッチョイ 5158-QVGU)
2020/11/06(金) 18:17:13.38ID:RCYP4GaO0 最近の高速メモリだとなかなか愉快なR/W値なんで草生えますな
https://i.imgur.com/YKc05CR.jpg
https://i.imgur.com/YKc05CR.jpg
378Socket774 (ワッチョイ 09de-nOgA)
2020/11/06(金) 19:38:36.50ID:Xk4eJvHN0 DDR4-4000が3600みたいに安くなる日は来る?
379Socket774 (オッペケ Sr79-+X0Y)
2020/11/06(金) 19:56:50.73ID:ERBFqinGr 古くて光らないトラZならそんな高くないけど、容量でかいのがないんよねぇ。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719692013828/
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719692013828/
380Socket774 (ワッチョイ 6e73-t1Nk)
2020/11/06(金) 20:06:37.05ID:HXAFD7KX0 64GB積みたいんだよなぁ
381Socket774 (オッペケ Sr79-+X0Y)
2020/11/06(金) 20:10:13.39ID:ERBFqinGr382Socket774 (ワッチョイ ad76-t1Nk)
2020/11/06(金) 20:17:59.46ID:+N4Vf/Ss0 バリ3600CL16の32GB*2hのB-DIE適当にOCすれば4000CL17〜19くらいいけるんじゃない
383Socket774 (ワッチョイ 6e73-t1Nk)
2020/11/06(金) 20:28:27.56ID:HXAFD7KX0 5000用のでこれから色々出てくると思うからそっから良さげなの選びたい
384Socket774 (ワッチョイ 6558-xQyh)
2020/11/06(金) 22:17:44.54ID:86c9xJTy0 >>379
その辺の4000〜でタイミング遅いものより
実レイテンシ調べればわかるけども
3200-CL14の物の方が選別品だし伸びるよ。
このクラスはDRもあるので、1枚16GBのは普通にある。
さらに良いのは3600-CL14とかの物だけど、これは最上級品でかなり値が張る
その辺の4000〜でタイミング遅いものより
実レイテンシ調べればわかるけども
3200-CL14の物の方が選別品だし伸びるよ。
このクラスはDRもあるので、1枚16GBのは普通にある。
さらに良いのは3600-CL14とかの物だけど、これは最上級品でかなり値が張る
385Socket774 (ワッチョイ a9b1-t1Nk)
2020/11/06(金) 22:24:10.55ID:dWW1YKRk0 3600でCL14だと、マザーやメモコン大丈夫なん?
386Socket774 (スフッ Sdb2-RPT/)
2020/11/06(金) 23:11:42.58ID:vFe0yLoqd387Socket774 (ワッチョイ ad9c-6VPk)
2020/11/07(土) 00:38:11.02ID:oFl3JTRU0 拾い物
5900X FCLK 2100 MHz | 4200MHz CL14 AIDA64 48.6 ns
https://pbs.twimg.com/media/EmImrBQWkAAEy2d?format=jpg&name=large
5900X FCLK 2100 MHz | 4200MHz CL14 AIDA64 48.6 ns
https://pbs.twimg.com/media/EmImrBQWkAAEy2d?format=jpg&name=large
388Socket774 (ワッチョイ ad9c-6VPk)
2020/11/07(土) 00:47:13.05ID:oFl3JTRU0 メモリベンチ
AMD Ryzen 9 5900X and Ryzen 5600X in the first test – will be Intel’s 10th test Generation obsolete now?
https://www.igorslab.de/en/amd-ryzen-9-5900x-und-ryzen-5600x-im-ersten-test-wird-intels-10-generation-jetzt-obsolet-2/2/
AMD Ryzen 9 5900X and Ryzen 5600X in the first test – will be Intel’s 10th test Generation obsolete now?
https://www.igorslab.de/en/amd-ryzen-9-5900x-und-ryzen-5600x-im-ersten-test-wird-intels-10-generation-jetzt-obsolet-2/2/
389Socket774 (ワッチョイ 6973-duQh)
2020/11/07(土) 01:58:05.89ID:fngGBqiv0 クロックと電圧以外はAuto設定で4200までBOOT可能でした
https://i.imgur.com/ckApDWe.jpg
https://i.imgur.com/ckApDWe.jpg
392Socket774 (ワッチョイ 5158-D/bg)
2020/11/07(土) 09:21:19.85ID:7Y7o9PFY0 5900X買えなかったのでメモリに八つ当たりしたら回ってしまった
板はTUF Gaming B550-Plus
DRAM電圧1.425V
IFは1800で非同期モード
DRのMicron E-dieだけど買い換えずにZEN3で使えるかもしれない
https://imgur.com/cPPingH
板はTUF Gaming B550-Plus
DRAM電圧1.425V
IFは1800で非同期モード
DRのMicron E-dieだけど買い換えずにZEN3で使えるかもしれない
https://imgur.com/cPPingH
393Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/07(土) 09:28:15.08ID:36Ffs8GO0 Micronといえば、J-Dieも出回っていますが
17nmと14nmの2種類あるって本当ですかね?
thphnの誤認識かな?
17nmと14nmの2種類あるって本当ですかね?
thphnの誤認識かな?
394Socket774 (ワッチョイ 6558-qWOK)
2020/11/07(土) 10:17:50.00ID:MFCH+Ewp0 DDR4-2666とDDR4-3200を比較して体感で分かるくらい違いってあるものなの?
395Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/07(土) 10:24:19.81ID:36Ffs8GO0 主観的な感覚は個人差があるから。
ゲームでFPS上がっても実感出来ない人もいるわけですし。
客観的データ(数値)では確実に上がります。
高クロックで動かすためにレイテンシなんかをガバガバにしすぎると?マークが付きますが。
ゲームでFPS上がっても実感出来ない人もいるわけですし。
客観的データ(数値)では確実に上がります。
高クロックで動かすためにレイテンシなんかをガバガバにしすぎると?マークが付きますが。
396Socket774 (オイコラミネオ MM91-e1ME)
2020/11/07(土) 10:46:16.22ID:/iv47mzXM https://wccftech.com/amds-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-memory-overclocking-ddr4-4000-mhz-sweet-spot/
今使ってるメモリがCorsair Vengeance RGB 32 GB DDR4-3000 C15なんだけど
DDR4-4000MHzの方がZen 3と相性良いらしいらしいから
Zen 3購入に伴ってメモリも買い換えようと思う
2万以下でおすすめのメモリ教えてください
今使ってるメモリがCorsair Vengeance RGB 32 GB DDR4-3000 C15なんだけど
DDR4-4000MHzの方がZen 3と相性良いらしいらしいから
Zen 3購入に伴ってメモリも買い換えようと思う
2万以下でおすすめのメモリ教えてください
398Socket774 (ワッチョイ 1202-85zi)
2020/11/07(土) 11:02:02.37ID:jv+X/z8Q0 この前のリークだと4000がスイートスポットって話だったが
やっぱ今回は2000と2100でガチャなのかな?
やっぱ今回は2000と2100でガチャなのかな?
399Socket774 (ワッチョイ 1273-a6Cq)
2020/11/07(土) 12:48:34.07ID:Ya8WSKaX0 4000メモリって高いでしょ
400Socket774 (ワッチョイ ad76-t1Nk)
2020/11/07(土) 12:55:21.36ID:UJonWesi0401Socket774 (ワッチョイ a9b1-+X0Y)
2020/11/07(土) 13:18:28.48ID:GOBURM9L0 >>399
Zen2出てからOC向けは3600が売れ筋だったから供給が盛んで買いやすかったのもあってそれ以上はプレミアム価格感が抜けないね。
Zen2出てからOC向けは3600が売れ筋だったから供給が盛んで買いやすかったのもあってそれ以上はプレミアム価格感が抜けないね。
402Socket774 (ワッチョイ 0983-XTgC)
2020/11/07(土) 13:43:42.33ID:zioHy3Pp0 メモリ買い替え3回連続惨敗したので定格3200おじになります。
5000シリーズは5700x出たら買うかも。
※惨敗したOCメモリが日の目を見るかもしれないので…
5000シリーズは5700x出たら買うかも。
※惨敗したOCメモリが日の目を見るかもしれないので…
403Socket774 (ワッチョイ c518-bFQd)
2020/11/07(土) 15:31:15.60ID:lJfiGxJh0 どうせコラボじゃ無い方の迷彩買ってたオチ
404Socket774 (ワッチョイ 0983-XTgC)
2020/11/07(土) 15:43:41.81ID:zioHy3Pp0 バリエリも寒Bも試したけど、結局だめだった結果なので(迷彩は評判悪いからそもそも候補に入れてない
405Socket774 (ワッチョイ d9dc-L1wp)
2020/11/07(土) 15:48:37.85ID:1RywZHj90 迷彩16GBx4枚で安定動作してる人の悪口はそこまでだ!
全く設定詰めてないけど・・・気分だけ3600
全く設定詰めてないけど・・・気分だけ3600
406Socket774 (スプッッ Sd12-6TrY)
2020/11/07(土) 15:55:28.21ID:BAptnzPUd 糞マザーなんじゃねえの?
407Socket774 (ワッチョイ c5e9-t1Nk)
2020/11/07(土) 17:29:53.73ID:FdA6+CCH0 本当にそれ試してダメだったんならマザーとか電源とか疑うほうがいい
3200しか動かんとかありえん
3200しか動かんとかありえん
408Socket774 (ワッチョイ f5cd-+X0Y)
2020/11/07(土) 17:36:55.25ID:w1mpCyk50 >>405
マザボ何使ってる?自分STRIX B550-FなんだけどCL22とかガバガバにして1.35Vかけても3333から先はPOSTしないんだよね
迷彩じゃないけど3600CL19の灰C使ってるから気になる
マザボ何使ってる?自分STRIX B550-FなんだけどCL22とかガバガバにして1.35Vかけても3333から先はPOSTしないんだよね
迷彩じゃないけど3600CL19の灰C使ってるから気になる
409Socket774 (ワッチョイ 6e73-t1Nk)
2020/11/07(土) 17:37:26.56ID:SCNLX13a0 MSI?
410Socket774 (ワッチョイ 0983-XTgC)
2020/11/07(土) 17:38:54.69ID:zioHy3Pp0 状況的にはマザー変えても同じ、メモリはintel環境で普通に回る。
…なので冒頭に言った5700x買おうかなにつながってる感じです。
多分3700xのメモコンが大ハズレみたいなので。おみくじもっかいするぐらいなら5700x買おうかと。
…なので冒頭に言った5700x買おうかなにつながってる感じです。
多分3700xのメモコンが大ハズレみたいなので。おみくじもっかいするぐらいなら5700x買おうかと。
411Socket774 (ワッチョイ 5158-t1Nk)
2020/11/07(土) 17:47:45.45ID:i7DIAy/V0 うちのコルセアRGB灰CのXMP3200ですらX470の板で3733CL18で回るのに
412Socket774 (ワッチョイ a9b1-T3nv)
2020/11/07(土) 17:56:54.60ID:ffggMval0 C6H
Tforce ARGB 4000Mhz CL18 8GB*4
調子よい
Tforce ARGB 4000Mhz CL18 8GB*4
調子よい
413Socket774 (ワッチョイ 7956-t1Nk)
2020/11/07(土) 18:28:02.90ID:KSzW7XOR0 >>410
3700xのメモコンがクソで外れまくってる説濃厚なのかよ('A`)普通そこまでひどくないでしょ
3700xのメモコンがクソで外れまくってる説濃厚なのかよ('A`)普通そこまでひどくないでしょ
414Socket774 (ワッチョイ 0983-XTgC)
2020/11/07(土) 19:07:15.52ID:zioHy3Pp0415Socket774 (ワッチョイ 6558-xQyh)
2020/11/07(土) 19:20:46.58ID:svg1EjbB0 うーん、、色々試したかったけども5950X買えなかった
416Socket774 (ワッチョイ 1273-a6Cq)
2020/11/07(土) 19:23:53.93ID:Ya8WSKaX0 L3キャッシュがめちゃ遅くなっててマイニングがZen2より遅くなったらしい
417Socket774 (オイコラミネオ MMc6-DMUe)
2020/11/07(土) 19:31:18.26ID:vQUu/UfUM マイニング野郎が新CPU買わないなら都合いいじゃん。
418Socket774 (ワッチョイ d9dc-L1wp)
2020/11/07(土) 21:05:39.36ID:1RywZHj90 >>408
ROG STRIX X570-E GAMING+3700Xの構成
BIOSが2204あたりまでたまにPOSTしなかったけど、2407以降は安定してる(ようにみえる)
負荷テストとかいくつかやったけどノーエラーだしブルスク等おかしな挙動も無し
UNIFYと迷ったけどSATA8個のこちらを選択した。このマザーで何故迷彩かと思うかもしれないけども
ROG STRIX X570-E GAMING+3700Xの構成
BIOSが2204あたりまでたまにPOSTしなかったけど、2407以降は安定してる(ようにみえる)
負荷テストとかいくつかやったけどノーエラーだしブルスク等おかしな挙動も無し
UNIFYと迷ったけどSATA8個のこちらを選択した。このマザーで何故迷彩かと思うかもしれないけども
419Socket774 (ワッチョイ d998-GICQ)
2020/11/07(土) 21:21:16.52ID:G9tvZz2u0 たいした稼ぎにはならないけど、CPUでマイニング暖房器具導入してる人居たよw
どういう調整になってるかまでは書き込まれてなかったと思うが
どういう調整になってるかまでは書き込まれてなかったと思うが
420Socket774 (ワッチョイ d9dc-L1wp)
2020/11/07(土) 23:07:45.93ID:1RywZHj90 405だけど
ちなみに極端な例だけど2400G+TUF B450M-PLUS GAMINGだと迷彩16GBx2枚でも
DDR4-3200の手動設定で起動してFF15ベンチ完走しても負荷テストでエラーがモリモリ出てた。
このスレ猛者たちなら細かいタイミング設定を弄って安定動作させてしまうのかもしれないけどね
ちなみに極端な例だけど2400G+TUF B450M-PLUS GAMINGだと迷彩16GBx2枚でも
DDR4-3200の手動設定で起動してFF15ベンチ完走しても負荷テストでエラーがモリモリ出てた。
このスレ猛者たちなら細かいタイミング設定を弄って安定動作させてしまうのかもしれないけどね
421Socket774 (ワッチョイ d996-faW7)
2020/11/08(日) 07:34:54.67ID:ZdpaqMNp0 writeが遅いんだけど何でだろう?
https://i.imgur.com/BIYLzVx.png
https://i.imgur.com/BIYLzVx.png
423Socket774 (ワッチョイ b67d-t1Nk)
2020/11/08(日) 08:45:41.41ID:QXqzwVvZ0424Socket774 (スプッッ Sd69-XTgC)
2020/11/08(日) 09:13:56.15ID:iLMbyAy8d >>423
(なんか規制かかっちゃったけど414です)
どうなんですかね…Ryzenマスターとかで見るとちゃんと88W上限になってのあのスコアなので、まじでメモコンもCCXも大ハズレなのかなと疑ってます。
※普通だったら4700~4800でデフォでいくはずなので
(なんか規制かかっちゃったけど414です)
どうなんですかね…Ryzenマスターとかで見るとちゃんと88W上限になってのあのスコアなので、まじでメモコンもCCXも大ハズレなのかなと疑ってます。
※普通だったら4700~4800でデフォでいくはずなので
425Socket774 (ワッチョイ d9dc-L1wp)
2020/11/08(日) 11:23:45.48ID:0o553dPK0 >>424
以下の情報を教えてもらえると、より具体的なアドバイスがもらえると思う
@現在使用しているメモリ型番
A現在何のマザー使っていて、どのマザーに変えても状況が同じだったのか
BメモリスロットはスロットA2+スロットB2などメーカー推奨の位置に刺しているか(初心者レベルで質問が失礼かも)
メモリ買い替え3回連続できる財力があって、上記要因問題ない上でなおCPUを疑うのであれば
PC工房とかのワンコイン診断とかやってみたらどうだろうか。CPUだけでもできるよね?
CPUのピンが端の方一本曲がっているとか考えられる事はいくらでもあるよ
以下の情報を教えてもらえると、より具体的なアドバイスがもらえると思う
@現在使用しているメモリ型番
A現在何のマザー使っていて、どのマザーに変えても状況が同じだったのか
BメモリスロットはスロットA2+スロットB2などメーカー推奨の位置に刺しているか(初心者レベルで質問が失礼かも)
メモリ買い替え3回連続できる財力があって、上記要因問題ない上でなおCPUを疑うのであれば
PC工房とかのワンコイン診断とかやってみたらどうだろうか。CPUだけでもできるよね?
CPUのピンが端の方一本曲がっているとか考えられる事はいくらでもあるよ
426Socket774 (ワッチョイ b176-t1Nk)
2020/11/08(日) 11:29:28.48ID:wUwL9Y2H0427Socket774 (ワッチョイ 0983-D/bg)
2020/11/08(日) 13:09:54.72ID:AoZcaomI0 >>425
@現在使用しているメモリ型番等
以下列挙
・W4U3200CM-16G →安定動作中(定格3200)
・W4U3600BME-8G →3600CL16は普通にNG、3200CL16でkarhu1600%確認したら数分後にブルスクkarhuで85%エラー
・F4-3600C18D-32GTZN →3533CL18でkarhu1600%いけたが翌日ブルスクkarhuで125%エラー
・F4-3600C16D-32GTZN →XMPは勿論、3200CL16にしてもkarhuで7%ぐらいでエラーorブルスク
A現在のマザー等
ASROCK B550 SteelLegend(BIOSVer:1.10or1.40で検証)
※友人のMSI B550 TOMAHAWKに自分の3700Xを試したところ、ほぼ@と同じ状況(検証時は友人のメモリ)。
→この時点でメモコン大ハズレ?の疑い
Bメモリスロット位置等
説明書通りのスロットに挿していることは確認済。
※B550SLの場合、A2,B2スロ
…って言う感じです。
ワンコイン診断はどうしよう、結局これ「故障扱い」ではないんだよね…。
定格では全く問題ないので…。
@現在使用しているメモリ型番等
以下列挙
・W4U3200CM-16G →安定動作中(定格3200)
・W4U3600BME-8G →3600CL16は普通にNG、3200CL16でkarhu1600%確認したら数分後にブルスクkarhuで85%エラー
・F4-3600C18D-32GTZN →3533CL18でkarhu1600%いけたが翌日ブルスクkarhuで125%エラー
・F4-3600C16D-32GTZN →XMPは勿論、3200CL16にしてもkarhuで7%ぐらいでエラーorブルスク
A現在のマザー等
ASROCK B550 SteelLegend(BIOSVer:1.10or1.40で検証)
※友人のMSI B550 TOMAHAWKに自分の3700Xを試したところ、ほぼ@と同じ状況(検証時は友人のメモリ)。
→この時点でメモコン大ハズレ?の疑い
Bメモリスロット位置等
説明書通りのスロットに挿していることは確認済。
※B550SLの場合、A2,B2スロ
…って言う感じです。
ワンコイン診断はどうしよう、結局これ「故障扱い」ではないんだよね…。
定格では全く問題ないので…。
428Socket774 (ワッチョイ d9dc-L1wp)
2020/11/08(日) 13:40:30.98ID:0o553dPK0 >>427
しっかり手順を踏まえて検証されている方でしたか・・・失礼いたしました
それにしても良いメモリをお持ちで羨ましいです
あとは友人のCPUが3000世代のものと仮定して、友人のCPU+マザーに@のOCメモリ刺して
karhuでエラー吐いたらいよいよCPUが原因でしょうかね
しっかり手順を踏まえて検証されている方でしたか・・・失礼いたしました
それにしても良いメモリをお持ちで羨ましいです
あとは友人のCPUが3000世代のものと仮定して、友人のCPU+マザーに@のOCメモリ刺して
karhuでエラー吐いたらいよいよCPUが原因でしょうかね
429Socket774 (ワッチョイ d9dc-L1wp)
2020/11/08(日) 13:43:39.13ID:0o553dPK0 428です
エラー吐いたら→「エラー吐かなかったら」の間違いです
エラー吐いたら→「エラー吐かなかったら」の間違いです
430Socket774 (ワッチョイ d9dc-L1wp)
2020/11/08(日) 14:19:41.76ID:0o553dPK0 ん?
メモリ定格動作は良いとしてR20ベンチ等でCPU定格性能出て無ければ故障扱いなのでは?
ご友人のも含めてマザー設定に制限掛かっておらず適切であるのが前提だけど。
B550系列は詳しくないのであれだけどAGESAとB550チップの問題とか飛躍的な妄想もしてみた
メモリ定格動作は良いとしてR20ベンチ等でCPU定格性能出て無ければ故障扱いなのでは?
ご友人のも含めてマザー設定に制限掛かっておらず適切であるのが前提だけど。
B550系列は詳しくないのであれだけどAGESAとB550チップの問題とか飛躍的な妄想もしてみた
431Socket774 (ワッチョイ 5e44-GKwR)
2020/11/08(日) 15:11:42.90ID:2XD8ugnI0 Ryzen本スレ見てるとXMP読み込んで終わりって人が多いように見えたけど、メモリ設定詰める人なんて極一握りなのかと思ってしまう。
432Socket774 (ワッチョイ 1276-t1Nk)
2020/11/08(日) 15:13:37.01ID:MlTiqQox0 本スレや価格レビューとかチラ見した感じまだBIOSがメモリ周り不安定で
詰めていける段階じゃないらしいわ
詰めていける段階じゃないらしいわ
433Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/08(日) 15:17:53.24ID:mrn4xIE/0 おいらはXMPなんか読み込まず全部手動で打ち込んでいる。
初代Zenの影響なんだけどね。
初代Zenの影響なんだけどね。
434Socket774 (ワッチョイ 5e44-GKwR)
2020/11/08(日) 15:43:41.91ID:2XD8ugnI0 って事は3000番台で詰めた面倒な設定も見直しが必要になるかも知れないって事か・・
435Socket774 (ワッチョイ 1273-N1kv)
2020/11/08(日) 16:19:58.83ID:3s2XYSA70 設定詰めるどころか、XMPすら使わずにネイティブ3200挿して終わりが一番多いと思う
436Socket774 (ワッチョイ 0d03-t1Nk)
2020/11/08(日) 16:23:16.06ID:8/O8k1p70 バリエリ・バリマックス、XMP読み込ませて3600駆動で終了
437Socket774 (ワッチョイ a23f-MLiU)
2020/11/08(日) 16:26:34.59ID:tU/Lodc70438Socket774 (ブーイモ MMa6-bs6V)
2020/11/08(日) 16:30:47.43ID:2MaQKK4qM それで十分実用上の性能出るしなぁ
ただ今回はIPCの向上、load/storeユニットの増加で5950xはメモリ帯域がボトルネックになるシチュエーションかでてくるかも…しれない
ベンチ以外で16コア32スレぶん回すレアケース…うーん…
ただ今回はIPCの向上、load/storeユニットの増加で5950xはメモリ帯域がボトルネックになるシチュエーションかでてくるかも…しれない
ベンチ以外で16コア32スレぶん回すレアケース…うーん…
439Socket774 (ワッチョイ 9203-oBjL)
2020/11/08(日) 16:39:49.96ID:VnCyphHe0 エンコしてたら普通にブン回すぞ
440Socket774 (ドコグロ MM9a-G9aD)
2020/11/08(日) 16:56:38.76ID:P7Xlw12tM NVENC移行組とで意見が分かれそう
441Socket774 (ワッチョイ 6558-xQyh)
2020/11/08(日) 17:22:04.37ID:Zc9BPeKf0 5950X組はそろそろ組んで回してると思うんだけど
IOダイの上限どうですか?
IOダイの上限どうですか?
442Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/08(日) 17:31:48.13ID:1vWxgCoY0 ベンチ台でxmp3600mhz常時使用ってメモリの耐久性によくないですかね?
風がまったく当たらない状態なんですけど
風がまったく当たらない状態なんですけど
443Socket774 (ワッチョイ f5cd-7r3U)
2020/11/08(日) 18:11:16.24ID:YZMDEO1B0 https://twitter.com/Thracks/status/1324561815104356352
Ryzen5000についていろいろ答えてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Ryzen5000についていろいろ答えてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
444Socket774 (ワッチョイ f5cd-7r3U)
2020/11/08(日) 18:13:32.07ID:YZMDEO1B0 でFCLKはCPU次第で1900が限界じゃないことだけは確かなようだ
445Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/08(日) 18:28:37.58ID:+pwu/Isr0 前にX570 AORUS XTREME2枚持ってたが、同じCPUとメモリーで片方のマザーは1900いけたけど、もう片方のマザーだと1866までしかダメだった
446Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1wp)
2020/11/08(日) 18:29:13.06ID:vG27fAqi0 ちょいエスパー頼む
X370 3900XTで
メモリーTeamのXtreemARGB Tforce 4000mhz CL18.22.22.42
8GBx4枚挿し
上記のまま起動運用できてるんだが
CPUを全コア4.0固定1.1VにOCするとブルスクが出る
電圧足りんのかな?
違うメモリー
3200C14DGFXだと同じOCでも何ともない
X370 3900XTで
メモリーTeamのXtreemARGB Tforce 4000mhz CL18.22.22.42
8GBx4枚挿し
上記のまま起動運用できてるんだが
CPUを全コア4.0固定1.1VにOCするとブルスクが出る
電圧足りんのかな?
違うメモリー
3200C14DGFXだと同じOCでも何ともない
447Socket774 (スフッ Sdb2-YkyY)
2020/11/08(日) 19:29:51.97ID:aVPv9/OQd ifいくつよ?
448Socket774 (ワッチョイ decd-GqKp)
2020/11/08(日) 19:33:29.13ID:2MRWUdAJ0 ttps://www.youtube.com/watch?v=-UkGu6A-6sQ
449Socket774 (ワッチョイ d996-faW7)
2020/11/08(日) 21:10:56.27ID:ZdpaqMNp0450Socket774 (ワッチョイ 81b1-CzNK)
2020/11/08(日) 21:54:44.34ID:ysX8/Nwn0 性能順はデュアルランク2枚>シングルランク4枚>シングルランク2枚という認識で合ってますか?
451Socket774 (ワッチョイ 81b1-mcmt)
2020/11/08(日) 23:20:18.82ID:fs+Sj80Q0 g.skill F4-4000C18D-64GTRS
BALLISTIX BL2K32G36C16U4BL
この二つで迷ってるけどどっちがいいとかあります?
ryzen 5950xで使いたいです
BALLISTIX BL2K32G36C16U4BL
この二つで迷ってるけどどっちがいいとかあります?
ryzen 5950xで使いたいです
452Socket774 (ワッチョイ 69d6-D/bg)
2020/11/09(月) 00:16:00.39ID:YzetYiNI0453Socket774 (ワッチョイ 5158-MLiU)
2020/11/09(月) 00:24:44.56ID:kInKvsMg0 >>452
4ランクって基板の裏表以外どこにメモリチップついてんだよスゲーなおい
4ランクって基板の裏表以外どこにメモリチップついてんだよスゲーなおい
454Socket774 (ワッチョイ 5158-D/bg)
2020/11/09(月) 00:30:26.12ID:9BIYN5qL0 1ランク4枚で4ランク
1ランク2枚で2ランク
合計ランク数指してるのもわからんのか
1ランク2枚で2ランク
合計ランク数指してるのもわからんのか
455Socket774 (ワッチョイ f5ea-YrfT)
2020/11/09(月) 00:36:26.24ID:nt5osHzA0 てかメモリクロック速いほうがスコア悪いじゃん
やっぱAGESAおかしいんじゃね
やっぱAGESAおかしいんじゃね
456Socket774 (ワッチョイ b25a-rvqC)
2020/11/09(月) 00:36:30.14ID:9etSDrvb0 メモリーOCやっとこ解放されたみたいね
極論2133Mhzメモリーでもいいかもね
https://www.youtube.com/watch?v=LPTbx4fk3rw&t=261s
https://i.imgur.com/x9BjGwJ.png
極論2133Mhzメモリーでもいいかもね
https://www.youtube.com/watch?v=LPTbx4fk3rw&t=261s
https://i.imgur.com/x9BjGwJ.png
457Socket774 (ドコグロ MM69-fBzf)
2020/11/09(月) 00:37:18.12ID:/AKJbN5tM zen2みたいに素直じゃないな
メモリOCいらん説
メモリOCいらん説
458Socket774 (ワッチョイ b25a-rvqC)
2020/11/09(月) 00:42:31.24ID:9etSDrvb0 データ不足だがzen3からはクロックやタイミングよりランク気にしたほうがいいかもね
459Socket774 (ワッチョイ a256-o4L+)
2020/11/09(月) 00:48:25.38ID:hBAo2e4w0 デイジーとTトポとかどうなん?
シングル2枚よりシングル4枚のが速いし
デュアル2枚とシングル4枚とか
デュアル4枚とかも
シングル2枚よりシングル4枚のが速いし
デュアル2枚とシングル4枚とか
デュアル4枚とかも
460Socket774 (ワッチョイ 69d6-D/bg)
2020/11/09(月) 00:57:04.08ID:YzetYiNI0 >>453
誰もQuadランクモジュールの話なんてしていないが、
CPUから見てシングルランク4枚で合計4ランク、別に難しい話じゃないはずだが・・・
それとも、日本語解説付きのもっと理解しやすい画像貼った方が良かったんですかね。
誰もQuadランクモジュールの話なんてしていないが、
CPUから見てシングルランク4枚で合計4ランク、別に難しい話じゃないはずだが・・・
それとも、日本語解説付きのもっと理解しやすい画像貼った方が良かったんですかね。
461Socket774 (ワッチョイ a256-o4L+)
2020/11/09(月) 01:38:57.50ID:hBAo2e4w0 1usmus氏の5900Xベンチ
https://mobile.twitter.com/1usmus/status/1324351004989640706
速いよね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/1usmus/status/1324351004989640706
速いよね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
462Socket774 (ワッチョイ 3647-t1Nk)
2020/11/09(月) 02:55:27.62ID:LgGZrruy0 zen2発売時はロット(SU/PGとT/Sの組み合わせ)でIFのOC耐性変わるかもって話題になってたけど、今回はどうなんだろう
463Socket774 (ワッチョイ a9b1-8Myv)
2020/11/09(月) 10:50:16.12ID:xkStloeU0 zen3に乗り換えた人、SOCってどのくらいにしとる?
ギガX570 masterでIF1900のSOC電圧オートで1.0Vでメモリテストの類は無問題だったんだが
USB DACがブチブチ音切れ症状が出て1.02Vまで盛ったら治まって安堵したんだが
zen2の時はオートだと1.15V盛られてたんだが下がりまくってる?
ギガX570 masterでIF1900のSOC電圧オートで1.0Vでメモリテストの類は無問題だったんだが
USB DACがブチブチ音切れ症状が出て1.02Vまで盛ったら治まって安堵したんだが
zen2の時はオートだと1.15V盛られてたんだが下がりまくってる?
464Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1wp)
2020/11/09(月) 10:53:35.08ID:RZ0ZeKV+0465Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/09(月) 11:23:34.62ID:0W76s8JD0466Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/09(月) 11:46:58.31ID:0W76s8JD0 ちなみに、おいらのMicron J-dieだとこんな感じ。
緩々ガバガバじゃないと伸びない。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201109114125_5972794d30304273725a.jpg
一時所有していたSamsung B-dieだと余裕でここまでいけた。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201109114532_6447663259316b454b51.jpg
緩々ガバガバじゃないと伸びない。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201109114125_5972794d30304273725a.jpg
一時所有していたSamsung B-dieだと余裕でここまでいけた。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201109114532_6447663259316b454b51.jpg
467Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1wp)
2020/11/09(月) 11:47:26.98ID:RZ0ZeKV+0 sk/HynixtyてCPU-Zに書いてるけどこれですかね?
468Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1wp)
2020/11/09(月) 11:49:11.96ID:RZ0ZeKV+0 訂正 sk/Hynix
469Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/09(月) 11:51:12.32ID:0W76s8JD0470Socket774 (スップ Sdb2-Rj4e)
2020/11/09(月) 12:54:30.16ID:AMdQ8OuRd >>466
伸びないと思っていたのは、板のせいじゃなかった気配もあるのか
同じ板で同じくJdie16gだけど同じような値だ
メモリ電圧とsoc 1.25 1.05にあげて
ヤケでBdie32gにてをだしたけど さらに回らないものね
結論 メモリ周波数気になるならocメモリ買う方が安上がり
伸びないと思っていたのは、板のせいじゃなかった気配もあるのか
同じ板で同じくJdie16gだけど同じような値だ
メモリ電圧とsoc 1.25 1.05にあげて
ヤケでBdie32gにてをだしたけど さらに回らないものね
結論 メモリ周波数気になるならocメモリ買う方が安上がり
471Socket774 (ワッチョイ 5edc-GKwR)
2020/11/09(月) 13:21:51.20ID:qPPJ5i3F0 5800X届いたんで3800Xと同一のメモリ設定でAIDA64やってみた。
5800XはAIDA64は最新版です。
https://i.imgur.com/9CH2iPx.png
にしてもL3遅えぇぇ・・
5800XはAIDA64は最新版です。
https://i.imgur.com/9CH2iPx.png
にしてもL3遅えぇぇ・・
472Socket774 (ワッチョイ ad6e-Pa/g)
2020/11/09(月) 13:32:38.01ID:ccpOeVwZ0 16MB分探せばよかったのが32MB分探さないといけないから?
473Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1wp)
2020/11/09(月) 15:39:27.52ID:RZ0ZeKV+0475Socket774 (ワッチョイ 5edc-GKwR)
2020/11/09(月) 17:47:55.03ID:qPPJ5i3F0477Socket774 (ワッチョイ f5cd-tH9v)
2020/11/09(月) 18:03:11.16ID:KqqQAu6+0 でもAIDAのキャッシュの帯域ってなんか合計っぽいからコアあたりだと違うのかなこれ
478Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/09(月) 18:07:46.78ID:0W76s8JD0 CCDが二つのやつと一つのやつでは違うのでは?
479Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/09(月) 19:01:19.28ID:QHF3fZ260 弄ってる途中だけどこれって良い方?
https://i.imgur.com/gEuw4Qg.jpg
https://i.imgur.com/gEuw4Qg.jpg
480Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/09(月) 19:06:40.74ID:0W76s8JD0481Socket774 (ワッチョイ a256-0jDb)
2020/11/09(月) 19:15:07.27ID:hBAo2e4w0 ZEN3対応のRYZEN計算機どんなんだろうな
482Socket774 (ワッチョイ 5158-e6rn)
2020/11/09(月) 19:16:21.54ID:ZawT4tWY0483Socket774 (ワッチョイ a9b1-ChyX)
2020/11/09(月) 20:03:02.00ID:RZ0ZeKV+0 いいスコアの基準が理解できてないのですが
レイテンシ50〜60くらいをめざすのですか?
レイテンシ50〜60くらいをめざすのですか?
484Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/09(月) 20:12:04.35ID:QHF3fZ260485Socket774 (ワッチョイ a9b1-K92V)
2020/11/09(月) 22:22:48.06ID:Vjy/+oLo0 あれ、拾った情報此処じゃないのかな
なんか次辺りのBIOSで環境にもよるが4000まで余裕でイケるようになる話聞いたんだけど
なんか次辺りのBIOSで環境にもよるが4000まで余裕でイケるようになる話聞いたんだけど
486Socket774 (ワッチョイ f5cd-tH9v)
2020/11/09(月) 22:34:30.38ID:KqqQAu6+0 1100BとかCとかDとかGIGAじゃなくてAGESAの話のようだが
ただMatisseとB?で1933はPOSTしてる
ただMatisseとB?で1933はPOSTしてる
487Socket774 (ワッチョイ a9b1-K92V)
2020/11/09(月) 23:19:34.24ID:Vjy/+oLo0 ああ、ごめん、Zen3向けの話
というかZen2とは微妙に違うのか?
あと流石にAGESAだと思う
何処で情報拾ったんだっけな……
この板でリンク張られてて、それを確認した流れだったんだが
中途半端なネタで申し訳ない
このスレだと思って確認してみたら、ここじゃないみたいで……
というかZen2とは微妙に違うのか?
あと流石にAGESAだと思う
何処で情報拾ったんだっけな……
この板でリンク張られてて、それを確認した流れだったんだが
中途半端なネタで申し訳ない
このスレだと思って確認してみたら、ここじゃないみたいで……
488Socket774 (ワッチョイ f5cd-7r3U)
2020/11/09(月) 23:31:27.86ID:KqqQAu6+0 >>487
話飛ばしすぎたか
BとCで1900 DでMatisseはそのままVermeerだけ改善って話出てたから
一応MatisseとBでも1900超えてるって
Dでは電圧のコントロールとかよくなるみたい
Twitter見ると4200CL14でSOC 1.2125Vの設定にしてた
話飛ばしすぎたか
BとCで1900 DでMatisseはそのままVermeerだけ改善って話出てたから
一応MatisseとBでも1900超えてるって
Dでは電圧のコントロールとかよくなるみたい
Twitter見ると4200CL14でSOC 1.2125Vの設定にしてた
489Socket774 (ワッチョイ a9b1-K92V)
2020/11/09(月) 23:58:19.20ID:Vjy/+oLo0490Socket774 (ワッチョイ f5cd-7r3U)
2020/11/10(火) 00:13:04.97ID:ii2aAPfP0491Socket774 (ワッチョイ a9b1-K92V)
2020/11/10(火) 00:45:38.03ID:hqIir0PL0 >>490
よりによってそんな環境だったのか……
どう受け止めればいいのか分からないね
回ってきたAGESA相手に逆アセンブルみたいな真似は御法度だろうしな
そもそもこの短期間でそんな結果出せるとは思えないし
環境が全て当たりだったと捉えるべきかね?
よりによってそんな環境だったのか……
どう受け止めればいいのか分からないね
回ってきたAGESA相手に逆アセンブルみたいな真似は御法度だろうしな
そもそもこの短期間でそんな結果出せるとは思えないし
環境が全て当たりだったと捉えるべきかね?
492Socket774 (ワッチョイ 5e6e-QVGU)
2020/11/10(火) 07:01:37.12ID:JwPMMLb60 3950X→5950Xに変えたらXMPで3600で読み込まなくなってしまいました
オーバークロック無しでは立ち上がります。
https://imgur.com/MLP7ceJ
マザボは ASUS X570 C8H、メモリはG.Skill DIMM 64 GB DDR4-3600 Quad-KIT Memory F4-3600C16Q-64Gtzncです
ZEN3はXMPってそのままだと厳しい感じでしょうか?
オーバークロック無しでは立ち上がります。
https://imgur.com/MLP7ceJ
マザボは ASUS X570 C8H、メモリはG.Skill DIMM 64 GB DDR4-3600 Quad-KIT Memory F4-3600C16Q-64Gtzncです
ZEN3はXMPってそのままだと厳しい感じでしょうか?
493Socket774 (ワッチョイ a9b1-+X0Y)
2020/11/10(火) 07:09:22.10ID:4ZZtgnxL0494Socket774 (ワッチョイ 5e6e-QVGU)
2020/11/10(火) 07:46:20.87ID:JwPMMLb60495Socket774 (ワッチョイ a9b1-K92V)
2020/11/10(火) 08:49:45.43ID:hqIir0PL0 現状だと3200じゃないと動かないのが多い
って情報出回ってないのかね?
って情報出回ってないのかね?
496Socket774 (ワッチョイ 126e-L1wp)
2020/11/10(火) 09:36:09.81ID:HlD6MYLm0 Zen3、飛びつかなくて正解だったか
497Socket774 (ワッチョイ a9b1-R6Oo)
2020/11/10(火) 09:43:08.57ID:4ZZtgnxL0498Socket774 (ワッチョイ 5158-QVGU)
2020/11/10(火) 10:17:53.45ID:SpKQrW3W0 Asrock X570 情弱伝説に5950X載っけてるけどXMP読みだけで3600(IF1800)普通に使えてるけどなぁ。
電圧とか細かくチューニングすれば3800(IF1900)で動作してる。
メモリ周りのトラブルってMSIだけじゃないの?
電圧とか細かくチューニングすれば3800(IF1900)で動作してる。
メモリ周りのトラブルってMSIだけじゃないの?
499Socket774 (ワッチョイ 8233-MLiU)
2020/11/10(火) 10:27:20.40ID:cirHmNDO0 MSIマザーの個体差なのかCPUの個体差なのかはっきりしないんだよね
ただ報告はほとんどMSIマザーだからマザーの個体差?
ただ報告はほとんどMSIマザーだからマザーの個体差?
500Socket774 (ワッチョイ 12dc-QVGU)
2020/11/10(火) 10:34:46.79ID:CPMpWSMz0 困ったら2666で出直してこい
501Socket774 (アウアウウー Sacd-2E5L)
2020/11/10(火) 10:43:15.44ID:Yi04Nom2a うちのMEG X570 ACEは最新BIOSで5950X載っけてるけどメモリは3200以上だと動かないわ
ただB550 TOMAHAWKで問題なく起動した報告もあったし、価格コムのレビューで同じMEG X570 ACEで3800で動かしてる人もいたしよく分からん
ただB550 TOMAHAWKで問題なく起動した報告もあったし、価格コムのレビューで同じMEG X570 ACEで3800で動かしてる人もいたしよく分からん
502Socket774 (ワッチョイ 5158-QVGU)
2020/11/10(火) 10:45:18.34ID:SpKQrW3W0 動いてる人はポン付けXMPロードじゃなくてタイミングとか手打ちしているんじゃないの?
503Socket774 (アウアウウー Sacd-2E5L)
2020/11/10(火) 10:50:58.77ID:Yi04Nom2a 手打ちも勿論やったけど動かないんだよね
GDMに変えてタイミング緩めたりしてもダメだった
GDMに変えてタイミング緩めたりしてもダメだった
504Socket774 (ワッチョイ 1273-QVGU)
2020/11/10(火) 10:53:59.63ID:ZtvS2skI0 抵抗値変えても駄目ですか?
Zen3はメモコンの仕様変わったのかな?
Zen3はメモコンの仕様変わったのかな?
505Socket774 (ワッチョイ 8233-MLiU)
2020/11/10(火) 11:09:22.39ID:cirHmNDO0 MSIでだめという報告ばかりで他のメーカーの報告をほとんど見かけないのはなんでだろう
MSIユーザーがそんなに多いわけでもあるまいし
MSIユーザーがそんなに多いわけでもあるまいし
506Socket774 (アウアウウー Sacd-2E5L)
2020/11/10(火) 11:15:53.25ID:Yi04Nom2a507Socket774 (ワッチョイ 19cf-3BMH)
2020/11/10(火) 11:24:38.87ID:RorKfMmJ0 ある程度メモリ周りはAGESAが成熟するのを待つしかない感じだな
509Socket774 (スプッッ Sd12-LJ5+)
2020/11/10(火) 12:15:06.75ID:ByEx78cPd C8IのBIOS 2402 BETAでIF2100回ったけど他のメーカーは不具合あるのか
AGESAは1.1.0.0 Patch Cと書いてあった
AGESAは1.1.0.0 Patch Cと書いてあった
510Socket774 (ワッチョイ 5edc-GKwR)
2020/11/10(火) 12:18:05.26ID:V1xAqNKi0 うちはX570ACEで5800X、IF1900の3800MHzだけど全て手打ち。
でも少しでもメモリタイミング詰めすぎてポストしなくなったら最後、正常動作した時のOCプロファイル読み込ませても100%ポストしなくなる。
結果としてBIOS設定を全て1からし直す羽目になる。
早く改善してほしいです。
でも少しでもメモリタイミング詰めすぎてポストしなくなったら最後、正常動作した時のOCプロファイル読み込ませても100%ポストしなくなる。
結果としてBIOS設定を全て1からし直す羽目になる。
早く改善してほしいです。
511Socket774 (ワッチョイ 1276-t1Nk)
2020/11/10(火) 13:17:24.45ID:soLGR/hT0 Unify・ACEはベースほぼ同じだからダメだろうなあ
うちもACEだがZEN3載せ替え先送りにすることにした
うちもACEだがZEN3載せ替え先送りにすることにした
512Socket774 (ワッチョイ 0d03-t1Nk)
2020/11/10(火) 13:20:08.54ID:bOv4HB/c0 C8I(BIOS Rev.2311)+BL2K8G36C16U4Bで、D.O.C.P.3600で動いとる
513Socket774 (スフッ Sdb2-YkyY)
2020/11/10(火) 13:35:37.72ID:Dt0Sttbmd 正直ASRとか見下してたがグラボやマザー糞やらかし連発でMSIも見下される側にきてしまった感ある
514Socket774 (オッペケ Sr79-vA2W)
2020/11/10(火) 13:39:16.90ID:o7LFHpC7r MSIのFCLK1600リミットはフォーラムでも騒いでるしそのうち何とかするでしょ。
今フォーラムに出てるbetaは解消してない。
今フォーラムに出てるbetaは解消してない。
515Socket774 (ワッチョイ a9b1-K92V)
2020/11/10(火) 13:44:11.87ID:hqIir0PL0 あれ?特定のメーカーだけだった???
517Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/10(火) 14:13:56.65ID:bcbm5EAD0518Socket774 (オッペケ Sr79-vA2W)
2020/11/10(火) 14:17:20.43ID:o7LFHpC7r どっかの記事でZen3で3600から4000にするよりも3600のCL14とかの低レイテンシメモリの方が効果あったとか見たな。
519Socket774 (アウアウウー Sacd-m8Y+)
2020/11/10(火) 14:33:34.90ID:KeButVxLa 3600のCL14てどこに売ってるの
520Socket774 (ワッチョイ 5158-D/bg)
2020/11/10(火) 14:36:37.23ID:JvvTO1Lu0 適当な寒B買って1.5Vもかければ大抵行ける
521Socket774 (エムゾネ FFb2-YkyY)
2020/11/10(火) 15:36:06.97ID:jYGiPy2xF MSI大変だな
ROG参加を強いられた俺は1.37V未満だとPOSTしなかったのがなぜか1.36Vで常用できるようになってほっこりしてるよww
ROG参加を強いられた俺は1.37V未満だとPOSTしなかったのがなぜか1.36Vで常用できるようになってほっこりしてるよww
522Socket774 (ワッチョイ a9b1-8Myv)
2020/11/10(火) 15:42:24.43ID:mhHGkzWr0 https://i.imgur.com/iEf6BWo.jpg
迷彩灰C
zen2の時のままの設定で良くてラクチンだった
計算機ベンチは遅くなった
zen3にしたらZenTimingsが立ち上がらなくなってもうたけどおま環かね?
迷彩灰C
zen2の時のままの設定で良くてラクチンだった
計算機ベンチは遅くなった
zen3にしたらZenTimingsが立ち上がらなくなってもうたけどおま環かね?
523Socket774 (ワッチョイ b1a2-jlm4)
2020/11/10(火) 15:44:39.85ID:c7oz3hMd0525Socket774 (ワッチョイ 5e44-GKwR)
2020/11/10(火) 15:47:34.92ID:sDZAdt0C0 3800Xから5800Xだけど起動せず。
アップデートを待ちましょう。
アップデートを待ちましょう。
527Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/10(火) 16:25:11.99ID:bcbm5EAD0528Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/10(火) 16:30:34.14ID:bcbm5EAD0 >>526
これには対応って書いてあるけど未対応なんだ
https://www.computerbase.de/2020-11/zentimings-1-2-0-zen-3-support-dark-mode/
これには対応って書いてあるけど未対応なんだ
https://www.computerbase.de/2020-11/zentimings-1-2-0-zen-3-support-dark-mode/
529Socket774 (ワッチョイ f5cd-tH9v)
2020/11/10(火) 17:07:10.33ID:ii2aAPfP0 1.2.1のベータ上がってるみたいだが
530Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/10(火) 17:31:48.57ID:bcbm5EAD0531Socket774 (ワッチョイ 5e44-GKwR)
2020/11/10(火) 17:37:13.49ID:sDZAdt0C0 ZEN3だとCPUのオフセット下げが出来ないのはマジで止めて
532Socket774 (ワッチョイ 8233-MLiU)
2020/11/10(火) 17:47:39.72ID:cirHmNDO0533Socket774 (ワッチョイ 5158-QVGU)
2020/11/10(火) 17:51:55.83ID:SpKQrW3W0 >>531
Auto以外はめっちゃ電圧低いのでオフセットでやる場合はプラスしないとまともに起動出来なかったよ。
Auto以外はめっちゃ電圧低いのでオフセットでやる場合はプラスしないとまともに起動出来なかったよ。
534Socket774 (ワッチョイ f5cd-tH9v)
2020/11/10(火) 17:58:09.49ID:ii2aAPfP0 PBOでCurve Optimizerとかいう機能が増えてるとか
535Socket774 (オッペケ Sr79-K0HJ)
2020/11/10(火) 18:08:17.87ID:JauQoIVer MEG X570 ACEで5950XのXMP4000ポン載せしてるが普通に動いてるな
536Socket774 (ワッチョイ a9b1-8Myv)
2020/11/10(火) 18:47:26.13ID:mhHGkzWr0 え、オフセット出来ない?
>>522の通り5950XにX570 masterだけど、vcore-1.0625VオフセットでOCCT一時間も無問題だけど
>>522の通り5950XにX570 masterだけど、vcore-1.0625VオフセットでOCCT一時間も無問題だけど
537Socket774 (ワッチョイ 5158-QVGU)
2020/11/10(火) 18:53:02.03ID:SpKQrW3W0 電圧1V以上も下げて動くとかおかしいんじゃないか?
538Socket774 (ワッチョイ f5cd-7r3U)
2020/11/10(火) 19:08:48.55ID:ii2aAPfP0 アイドルでクロックが落ちてる時に瞬間的に負荷がかかって電圧が足りるかとか考えたら
通常のOCCTはオフセットのテストには向いてないような気がする
通常のOCCTはオフセットのテストには向いてないような気がする
539Socket774 (ワッチョイ 5edc-GKwR)
2020/11/10(火) 19:09:37.64ID:V1xAqNKi0 >>536
5800XにX570ACEだけど、オフセットマイナスするとベース3.8GHzの固定倍率で起動しちゃう。
不安定になるとかそう言った事は一切ないけど、現状はAGESAがサポートしてないとか?。
わからん
5800XにX570ACEだけど、オフセットマイナスするとベース3.8GHzの固定倍率で起動しちゃう。
不安定になるとかそう言った事は一切ないけど、現状はAGESAがサポートしてないとか?。
わからん
540Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1wp)
2020/11/10(火) 19:12:26.68ID:21nRrsKs0 zen3じゃなくてすまんがメモリーいじり楽しいな
4000 CL18 Team XtreemARGB 8GB*4
ちびちび詰めてるけど70ns前後が限界っぽい
https://imgur.com/undefined.jpeg
4000 CL18 Team XtreemARGB 8GB*4
ちびちび詰めてるけど70ns前後が限界っぽい
https://imgur.com/undefined.jpeg
541Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1wp)
2020/11/10(火) 19:13:17.45ID:21nRrsKs0 https://imgur.com/254Gqcy.jpeg
こっちだすまん
こっちだすまん
542Socket774 (ワッチョイ a9b1-8Myv)
2020/11/10(火) 19:43:41.12ID:mhHGkzWr0 >>537-539
すまん、-0.10625Vの間違いだ
ノーマル電圧と比べてもしっかり電圧下がってるしPBO有効でシネベンR20スコア11500出るしクロック見ても不具合は特に見当たらないなぁ
これ以上オフセット値下げると電圧不足かスコアも下がってく、上げてもスコアは全く変わらないし-0.5000Vくらいから上は温度が上がって最大クロックもスコアも下がってく
ウチの環境だとvcore-0.10625Vが最適値だった
すまん、-0.10625Vの間違いだ
ノーマル電圧と比べてもしっかり電圧下がってるしPBO有効でシネベンR20スコア11500出るしクロック見ても不具合は特に見当たらないなぁ
これ以上オフセット値下げると電圧不足かスコアも下がってく、上げてもスコアは全く変わらないし-0.5000Vくらいから上は温度が上がって最大クロックもスコアも下がってく
ウチの環境だとvcore-0.10625Vが最適値だった
543Socket774 (ワッチョイ 8233-MLiU)
2020/11/10(火) 19:48:55.16ID:cirHmNDO0 質問です
3200CL14 8GBメモリ(Bダイ)が4枚あるけどZen3だとどのぐらいで廻せますか?
CPU内蔵メモリコントローラの性能がより上がっているといわれているからもっと上で廻せるかな?
3200CL14 8GBメモリ(Bダイ)が4枚あるけどZen3だとどのぐらいで廻せますか?
CPU内蔵メモリコントローラの性能がより上がっているといわれているからもっと上で廻せるかな?
544Socket774 (ワッチョイ 9276-QVGU)
2020/11/10(火) 19:51:19.20ID:UZ8Z9+yc0 GFXかな
545Socket774 (ワッチョイ 5edc-GKwR)
2020/11/10(火) 19:55:02.62ID:V1xAqNKi0546Socket774 (ワッチョイ 8233-MLiU)
2020/11/10(火) 19:59:01.54ID:cirHmNDO0 >>544
はいそれです
はいそれです
547Socket774 (ワッチョイ a256-0jDb)
2020/11/10(火) 20:22:31.40ID:riSe8eUP0 ZEN3のメモリOCはAGESAの熟成度と
海外OC勢の研究結果次第な気がする
海外OC勢の研究結果次第な気がする
550Socket774 (ワッチョイ a23f-MLiU)
2020/11/10(火) 21:20:35.29ID:mwl7RdQZ0 動いてる報告にメモリ型番付けない無価値なものが増えてきたな
551Socket774 (ワッチョイ a23f-MLiU)
2020/11/10(火) 21:33:43.68ID:mwl7RdQZ0 すまん>>550は「ポン付で動いてる」報告な
型番書いてくれてる人には感謝してる
型番書いてくれてる人には感謝してる
552Socket774 (オッペケ Sr79-vA2W)
2020/11/10(火) 21:48:13.91ID:MwJ27x5fr 詳しくない報告はポン漬けFCLK autoでddr4000楽勝でした。
なおspd設定のままです。まである。
なおspd設定のままです。まである。
553Socket774 (ワッチョイ d252-9V8q)
2020/11/10(火) 22:15:26.54ID:6Ew4E41n0 これとこれで動きますか?レベルでツラいな…
554Socket774 (JP 0Hb2-BN+v)
2020/11/10(火) 23:02:12.49ID:JYctMmy4H 5950xとGIGAのX570AorusMasterでの検証で、Zen2でよく回ったMicron-Edie使ったモジュールが2種類ともダメな感じ。
Sumsung-Bdieのほうが成績良かった。IFのクロックは1900MHzが限界。
Sumsung-Bdieのほうが成績良かった。IFのクロックは1900MHzが限界。
555Socket774 (JP 0Hb2-BN+v)
2020/11/10(火) 23:03:23.75ID:JYctMmy4H というわけでチップメーカー晒してもらえると非常に参考になる。
556Socket774 (ワッチョイ a256-0jDb)
2020/11/10(火) 23:12:25.82ID:riSe8eUP0 ZEN3でMicron厳しいの?
Micron 16Gbit B-dieとか合いそうなのに…
Micron 16Gbit B-dieとか合いそうなのに…
557Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/10(火) 23:16:53.88ID:bcbm5EAD0558Socket774 (ワッチョイ a256-0jDb)
2020/11/10(火) 23:23:09.36ID:riSe8eUP0559Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/10(火) 23:29:13.27ID:bcbm5EAD0 >>558
ルノアールなら4000IF2000とか行けるけどZen3はギガの現BIOSだとIF1900でロックされてるので上がらんです
ルノアールなら4000IF2000とか行けるけどZen3はギガの現BIOSだとIF1900でロックされてるので上がらんです
560Socket774 (ワッチョイ a256-0jDb)
2020/11/10(火) 23:30:10.30ID:riSe8eUP0 ちなみにMicron 16Gbit B-dieとは
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/micron-16gbit-b-die-ddr4.1276765/
こんな感じのやつ
そしてMicron 8Gbit E-dieとは
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/micron-8gbit-e-die-ddr4.1233479/
と言うふうにチップで違いが出る
なのでチップメーカーとダイを調べよう
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/micron-16gbit-b-die-ddr4.1276765/
こんな感じのやつ
そしてMicron 8Gbit E-dieとは
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/micron-8gbit-e-die-ddr4.1233479/
と言うふうにチップで違いが出る
なのでチップメーカーとダイを調べよう
561Socket774 (ワッチョイ 69d6-79Tt)
2020/11/10(火) 23:35:25.15ID:g4VFho+u0562Socket774 (ワッチョイ a9b1-tpGB)
2020/11/10(火) 23:35:26.35ID:iZuwclb50 team t force xtreem
XMPポン付で3600にしたときより、SPD2400のほうがシネベンチスコア900くらい良かった
3600があかんのか?Ryzen masterはエコモードで定格遊びしてんだけど、これがだめなんか
XMPポン付で3600にしたときより、SPD2400のほうがシネベンチスコア900くらい良かった
3600があかんのか?Ryzen masterはエコモードで定格遊びしてんだけど、これがだめなんか
563Socket774 (ワッチョイ a256-0jDb)
2020/11/10(火) 23:43:28.05ID:riSe8eUP0564Socket774 (ワッチョイ f5ea-hBCf)
2020/11/10(火) 23:44:39.17ID:QAJfA1Sz0 5800X+B550 バリスポLT 3000 CL15 16GB*2
biosが既にHPから消えてるA43で試してみたが、IF2000とDDR4-4000 CL18で起動確認
タイミングはzen2でDDR4-3800使ってたときの設定そのまま、vdimm1.4V、soc1.15Vに盛ってみただけ
計算機のベンチも一応ノーエラーで完走したが、メモリカーソルが飛んだり何か挙動怪しい
これから最新のA40を入れてみる
biosが既にHPから消えてるA43で試してみたが、IF2000とDDR4-4000 CL18で起動確認
タイミングはzen2でDDR4-3800使ってたときの設定そのまま、vdimm1.4V、soc1.15Vに盛ってみただけ
計算機のベンチも一応ノーエラーで完走したが、メモリカーソルが飛んだり何か挙動怪しい
これから最新のA40を入れてみる
565Socket774 (ワッチョイ f6cf-79Tt)
2020/11/10(火) 23:56:47.72ID:1Rkc7Enc0 >>540
同じメモリ(寒B)の2枚組だけど、うちのは計算のsafeで66nsだわ
同じメモリ(寒B)の2枚組だけど、うちのは計算のsafeで66nsだわ
566Socket774 (ワッチョイ f5ea-hBCf)
2020/11/10(火) 23:57:11.22ID:QAJfA1Sz0 マザー型番書き忘れた
B550トマホ
で、最新のA40(数字的には古いが?)入れたら巷で言われてる通り高クロックで動かなくなった
修正版出るまでA43で遊んでよう…
B550トマホ
で、最新のA40(数字的には古いが?)入れたら巷で言われてる通り高クロックで動かなくなった
修正版出るまでA43で遊んでよう…
567Socket774 (ワッチョイ a5b1-m32n)
2020/11/11(水) 00:03:07.62ID:PSJIfrZY0568Socket774 (ワッチョイ a5b1-8D3Z)
2020/11/11(水) 01:03:14.43ID:D3yiT24w0569Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/11(水) 01:33:34.35ID:1m5NGly80 SK hynix 8Gbit C&D-Die
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/hynix-8gbit-ddr4-cjr-c-die-h5an8g8ncjr-djr-jjr-2020-update.1206340/
灰Cと灰Dの違いあんまりないのかな?
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/hynix-8gbit-ddr4-cjr-c-die-h5an8g8ncjr-djr-jjr-2020-update.1206340/
灰Cと灰Dの違いあんまりないのかな?
570Socket774 (ワッチョイ 25d6-gWUl)
2020/11/11(水) 01:36:58.17ID:pVro4TC30 >>564
VDDGをSOC-50mVに設定してみたら?
※SOC1.10vならVDDGは1050mVが上限(VDDGはSOC-50mV以上にしてはいけない、SOC電圧から降圧して生成しているので物理的に不可能)
VDDGをSOC-50mVに設定してみたら?
※SOC1.10vならVDDGは1050mVが上限(VDDGはSOC-50mV以上にしてはいけない、SOC電圧から降圧して生成しているので物理的に不可能)
571Socket774 (ワッチョイ 75b1-/epD)
2020/11/11(水) 02:00:03.17ID:nPcXd0Ce0 Ballistix Max(4400mhz 16GB×2の方)ってsr dr どっちなの?
572Socket774 (ワッチョイ 1b73-WW/G)
2020/11/11(水) 02:10:21.07ID:h/F0/EOj0573Socket774 (ワッチョイ 75b1-/epD)
2020/11/11(水) 02:17:12.71ID:nPcXd0Ce0574Socket774 (ワッチョイ 2330-CdsC)
2020/11/11(水) 02:37:22.56ID:NXDqAbf50 ついに俺のバリエリ4枚が火を吹くときが来たか
575Socket774 (ワッチョイ d558-NSHw)
2020/11/11(水) 04:41:06.80ID:7SoUxVSv0 果たして俺のバリスポLT3200は4000CL16に耐えれるのだろうか
早く5900X買わせてくれ
早く5900X買わせてくれ
576Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
2020/11/11(水) 04:49:57.12ID:auMfh68+0 結局バリとGはどっち買えばいいんだい?
577Socket774 (ワッチョイ c5cf-yqSf)
2020/11/11(水) 08:54:10.91ID:/9FaFwQJ0578Socket774 (ワッチョイ a5b1-ThTQ)
2020/11/11(水) 09:21:32.10ID:D3yiT24w0579Socket774 (ワッチョイ 15a0-PW4O)
2020/11/11(水) 10:00:26.40ID:/EBau7W80 >>575
今どれくらいで運用してるかわからんけど、CL16は無理なんでは。
今どれくらいで運用してるかわからんけど、CL16は無理なんでは。
580Socket774 (ワッチョイ d558-NSHw)
2020/11/11(水) 10:16:59.67ID:7SoUxVSv0 3700XとTUF GAMING B550-PLUSとバリスポLT3200(16GBx2)の組み合わせで一応動いてる
memtest4passとOCCT1時間の簡易テストしかやってないけど
タイミングは4000 16-21-16-40-62 GDM有効 1T DRAM1.45V
非同期だからやけにベンチは遅い
memtest4passとOCCT1時間の簡易テストしかやってないけど
タイミングは4000 16-21-16-40-62 GDM有効 1T DRAM1.45V
非同期だからやけにベンチは遅い
581Socket774 (ワッチョイ 15a0-PW4O)
2020/11/11(水) 11:53:23.97ID:/EBau7W80 1.45Vは結構盛ってるね。バリスポの限界電圧ってどれくらいなんだろうね。
582Socket774 (ワッチョイ 03d3-Y0tO)
2020/11/11(水) 17:12:31.57ID:Tb/P2NMm0 MSIスレによるとUnifyのβBIOSの調子がいいらしい
XMPでさくっと起動するようだ
Unify、ACE、CREATION のβBIOS
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-x570-b550-beta-bios-update.348919/
XMPでさくっと起動するようだ
Unify、ACE、CREATION のβBIOS
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-x570-b550-beta-bios-update.348919/
583Socket774 (アウアウウー Saa9-T4pK)
2020/11/11(水) 17:24:36.05ID:44O/BNaSa βBIOS焼いて3200突破できなかったACEが3800は確認できた
584Socket774 (ワッチョイ 2373-C0Us)
2020/11/11(水) 18:09:11.86ID:quzwG6ox0 B550i aorus pro ax
F4-3600C16D-32GTZNC
XMP読み込んで起動すると電圧が1.404Vになる
1.35Vのはずなんだけど
ちなみにXMP読み込まないと1.260Vになってなぜか0.06Vくらい盛られてるんだよね
マザーのBiosの問題とかなのかな?
F4-3600C16D-32GTZNC
XMP読み込んで起動すると電圧が1.404Vになる
1.35Vのはずなんだけど
ちなみにXMP読み込まないと1.260Vになってなぜか0.06Vくらい盛られてるんだよね
マザーのBiosの問題とかなのかな?
585Socket774 (ワッチョイ c5cf-yqSf)
2020/11/11(水) 18:18:53.43ID:/9FaFwQJ0 >>584
実際に盛られてる可能性もあるけど表示だけな気がするな
実際に盛られてる可能性もあるけど表示だけな気がするな
586Socket774 (ワッチョイ 2373-C0Us)
2020/11/11(水) 18:33:53.80ID:quzwG6ox0 >>585
HWinfoで見ても盛られてる
HWinfoで見ても盛られてる
587Socket774 (ワッチョイ 4b34-ToZx)
2020/11/11(水) 19:17:44.19ID:IOntXREN0 ZenTimings 1.2.1
https://zentimings.protonrom.com/
https://zentimings.protonrom.com/
588Socket774 (ワッチョイ d558-NSHw)
2020/11/11(水) 19:19:12.50ID:7SoUxVSv0 マザーによっては0.06V刻みでしか電圧調整できないのもあるからそれじゃないかな
B550 Steel LegendはDRAM電圧0.06V刻みだった
TUF B550 GAMING-PLUSは0.05V刻みだった
使ってるパーツによって変わるのかなぁ
B550 Steel LegendはDRAM電圧0.06V刻みだった
TUF B550 GAMING-PLUSは0.05V刻みだった
使ってるパーツによって変わるのかなぁ
589Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
2020/11/11(水) 20:28:47.14ID:YJsN0MtT0 >>570
vddgいじったり、抵抗値変えてみたり、逆にsoc電圧減らしてみたり、
タイミング緩めてみたり色々試すがメモリカーソル飛ぶの直らん
全部オートの2400だと正常だが、xmpで3000にしても起きるしやっぱbiosあかんぽいわ
4000だとメモリカーソル飛ぶとか以前にwheaエラー大量発生してるし
vddgいじったり、抵抗値変えてみたり、逆にsoc電圧減らしてみたり、
タイミング緩めてみたり色々試すがメモリカーソル飛ぶの直らん
全部オートの2400だと正常だが、xmpで3000にしても起きるしやっぱbiosあかんぽいわ
4000だとメモリカーソル飛ぶとか以前にwheaエラー大量発生してるし
590Socket774 (ワッチョイ a5b1-xcLf)
2020/11/11(水) 20:31:30.85ID:j//yFgwj0 >>589
XMP読まずにクロックだけ手動で選択するしかいまんとこは安定せんよ。
XMP読まずにクロックだけ手動で選択するしかいまんとこは安定せんよ。
591Socket774 (ワッチョイ cdcd-yqSf)
2020/11/11(水) 20:34:42.67ID:ECJ+FUjQ0 ACEやUNIFYのβがよかったら他のも出すみたいな事どこかで読んだ
592Socket774 (ワッチョイ 1b73-WW/G)
2020/11/11(水) 20:37:35.56ID:h/F0/EOj0 MSI、X570/B550のベータBIOS祭りになってるよ。
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-x570-b550-beta-bios-update.348919/
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-x570-b550-beta-bios-update.348919/
593Socket774 (ワッチョイ a5b1-xcLf)
2020/11/11(水) 20:44:24.89ID:j//yFgwj0 MSIのX570系はもう非公開になってる一個前のAGESA1081版では問題ないらしいからそれのAGESAを差し替えてとりま動くようにしたっぽいね。
B550は上でやってるA43でもダメだから既に手遅れだったもよう。
MSIは余計な事をしたみたい。
B550は上でやってるA43でもダメだから既に手遅れだったもよう。
MSIは余計な事をしたみたい。
594Socket774 (ワッチョイ 236e-ThTQ)
2020/11/11(水) 20:50:36.53ID:oAh9dlBU0 UNIFYのボクは当分Zen3に手を出さないほうがよさそうだな
買っちゃいけない理由ができてうれしい
買っちゃいけない理由ができてうれしい
596Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
2020/11/11(水) 21:33:10.97ID:YJsN0MtT0 >>593
A43はpatch cじゃないagesa1100無印
まだ公開中のA30が1081だが、手動設定でも高クロックは起動すらしない
A40とβのA48はpatch cだが、色々触ってたら高クロック起動までは行けた
でも、やっぱりマウスカーソル飛んだりするからio周りがおかしい
今回出たaceやunify用に出たβが550トマホに下りてくるの待つしかねぇ
A43はpatch cじゃないagesa1100無印
まだ公開中のA30が1081だが、手動設定でも高クロックは起動すらしない
A40とβのA48はpatch cだが、色々触ってたら高クロック起動までは行けた
でも、やっぱりマウスカーソル飛んだりするからio周りがおかしい
今回出たaceやunify用に出たβが550トマホに下りてくるの待つしかねぇ
597Socket774 (ワッチョイ ed58-d9g6)
2020/11/11(水) 22:05:33.71ID:yQcTAFar0 pach c はあくまで動くだけで
メモリとか電圧的にはDを待てと言われてますね
メモリとか電圧的にはDを待てと言われてますね
598Socket774 (ワッチョイ 25dc-Y0tO)
2020/11/11(水) 22:08:23.80ID:plrOceFK0 Zen2の時の1.0.0.3を待て状態思い出すな・・・
599Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Q0rE)
2020/11/11(水) 23:45:03.99ID:xWdl4V2r0 VDDPやVDDGの電圧が足りないと音にノイズ乗ったりするって聞くし、カーソルの問題もその絡みとか?。
600Socket774 (ワッチョイ 2376-Y0tO)
2020/11/11(水) 23:53:58.51ID:YeKdr0nQ0 メモリ回りは電圧上げすぎても下げすぎても何かおかしくなるから微調整がややこしい
細かく詰めるのはBIOS安定してからじゃないとだし悩ましいな
細かく詰めるのはBIOS安定してからじゃないとだし悩ましいな
601Socket774 (ワッチョイ 25dc-Y0tO)
2020/11/12(木) 00:17:20.05ID:htR86weV0 VDDPもVDDGも適正値に調整するのが重要だね
HCI 400%とPrime95 Blend(7時間)通ってるのにゲームでスタッタリング発生→VDDGを盛って安定ってパターンあった
HCI 400%とPrime95 Blend(7時間)通ってるのにゲームでスタッタリング発生→VDDGを盛って安定ってパターンあった
602Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/12(木) 00:45:00.64ID:WSuQL0+U0 ついにMAXXMEN2でAMD勢がトップスコア
しかもMicron系メモリとか意外だな
http://maxxpi2.de/pages/results/top---rankings---ddr-4.php
今ならZEN3使いは世界新狙えるんじゃね?
しかもMicron系メモリとか意外だな
http://maxxpi2.de/pages/results/top---rankings---ddr-4.php
今ならZEN3使いは世界新狙えるんじゃね?
603Socket774 (スップ Sd03-pwKg)
2020/11/12(木) 00:56:25.40ID:2ByfFMMPd AGESA 1.1.0.0でIF上げるとBOOTしない問題はこれか?
ttps://rog.asus.com/forum/showthread.php?121357-Beta-BIOS-2402-Asus-ROG-Crosshair-VIII-Hero-(WI-FI)/page2
ttps://rog.asus.com/forum/showthread.php?121357-Beta-BIOS-2402-Asus-ROG-Crosshair-VIII-Hero-(WI-FI)/page2
604Socket774 (ワッチョイ d558-9bAd)
2020/11/12(木) 01:13:23.25ID:0xa7FXgN0 まあagesaがあと1つか2つ上がるまではのんびりいこうや
606Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
2020/11/12(木) 01:30:58.21ID:dwW25HrA0 キャッシュの影響で数字が大きく出てるのかも
上にある計算機やAIDA64だとRead・Writeとか特に変わってないように思える
上にある計算機やAIDA64だとRead・Writeとか特に変わってないように思える
607Socket774 (ワッチョイ 75b1-/epD)
2020/11/12(木) 01:52:44.12ID:3GCKvIzC0 Ballistix Max 8G×2を2セット買ったらちゃんと期待通りに動くだろうか?
608Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/12(木) 02:00:41.29ID:WSuQL0+U0609Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
2020/11/12(木) 03:16:01.14ID:yfJAUHLT0610Socket774 (アウアウウー Saa9-CUAx)
2020/11/12(木) 08:19:22.67ID:LXvWc/GIa これからはMicronの時代が来るのか
611Socket774 (ワッチョイ 1bf4-WW/G)
2020/11/12(木) 10:58:28.08ID:JdDLLpwp0 3000のバリスポLTも日の目を見る時が来るんか?
って4枚ギアダウンありなら3800CL16いけてたけどなこれが4000CL16行くなら・・・
って4枚ギアダウンありなら3800CL16いけてたけどなこれが4000CL16行くなら・・・
612Socket774 (ワッチョイ 25d6-gWUl)
2020/11/12(木) 10:59:06.95ID:0xa7FXgN0 >>564
>>570
自分の場合だと、X570 Aorus Elite + 3900XでF31e(Agesa ComboAM4v2PI 1.1.0.0)にしたら、
押していないキーが勝手に連打された状態になったり、音ブチブチになってHWInfoでCPU Internal Bus Errorが出たので、
PMU pattern Bits(9 or 10)、VDDG(1040mV ※SOC-50mV)とか設定したら、
バリスポLT DDR4-3000 CL15 16GBx2が問題なくDDR4-3800(FCLK1900)で動くようになったからその辺が影響してるのかもね。
何故かCLが詰めにくくなっていたのでCL17→CL18(GDMは常にオフ)にしたけど。
https://i.imgur.com/IOFrQGg.jpg
>>609
日尼で納期無し「未発送」表示のKonozama食らってるわ。
注文時は納期表示有りだったのにこれで草も生えない。
>>570
自分の場合だと、X570 Aorus Elite + 3900XでF31e(Agesa ComboAM4v2PI 1.1.0.0)にしたら、
押していないキーが勝手に連打された状態になったり、音ブチブチになってHWInfoでCPU Internal Bus Errorが出たので、
PMU pattern Bits(9 or 10)、VDDG(1040mV ※SOC-50mV)とか設定したら、
バリスポLT DDR4-3000 CL15 16GBx2が問題なくDDR4-3800(FCLK1900)で動くようになったからその辺が影響してるのかもね。
何故かCLが詰めにくくなっていたのでCL17→CL18(GDMは常にオフ)にしたけど。
https://i.imgur.com/IOFrQGg.jpg
>>609
日尼で納期無し「未発送」表示のKonozama食らってるわ。
注文時は納期表示有りだったのにこれで草も生えない。
613Socket774 (ワッチョイ 15b3-Y0tO)
2020/11/12(木) 11:49:28.40ID:GcEQj7cd0614Socket774 (ワッチョイ 2373-WW/G)
2020/11/12(木) 13:34:24.64ID:T7iOvadJ0 CORSAIRのVer3.44はMicron E-dieですかね?
CMK32GX4M2D3200C16なんですが。
CMK32GX4M2D3200C16なんですが。
615Socket774 (ワッチョイ 2373-WW/G)
2020/11/12(木) 13:57:48.52ID:T7iOvadJ0 自己解
J-dieのようでした。
J-dieのようでした。
616Socket774 (ワッチョイ 75b1-EuNx)
2020/11/12(木) 18:13:22.91ID:ufasJmUt0 TUF GAMING B550-PLUSに5600x乗せようと思ってますが
このメモリ動くでしょうか?
W4U3200CX1-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://www.cfd.co.jp/product/memory/desk-ddr4/w4u3200cx1-8g/
よろしくお願い致します。
このメモリ動くでしょうか?
W4U3200CX1-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://www.cfd.co.jp/product/memory/desk-ddr4/w4u3200cx1-8g/
よろしくお願い致します。
617Socket774 (ガックシ 064b-U08M)
2020/11/12(木) 18:15:52.01ID:kX9xSgbh6 そこから先は自分の目で確かめろ!あるいはQVL見よう!
どうしても不安ならネイティブメモリーかっとけ!性能重視なら自己責任だ!
どうしても不安ならネイティブメモリーかっとけ!性能重視なら自己責任だ!
618Socket774 (ワッチョイ 2d18-R3jO)
2020/11/12(木) 18:16:54.46ID:ytttv9Sn0 >>616
ネイティブ3200のW4U3200CM-8Gを買えば問題ない
ネイティブ3200のW4U3200CM-8Gを買えば問題ない
619616 (ワッチョイ 75b1-EuNx)
2020/11/12(木) 18:32:26.37ID:ufasJmUt0 >>617 618
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-B550-PLUS/HelpDesk_QVL_Memory/
無いみたいですね・・・
書いてあるのは高い。。。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-B550-PLUS/HelpDesk_QVL_Memory/
無いみたいですね・・・
書いてあるのは高い。。。
621Socket774 (ワントンキン MMab-XihI)
2020/11/12(木) 18:50:19.65ID:3qOLgg7jM 中古だがコルセアの4.31見つけたので、購入しちゃったw
622Socket774 (ワッチョイ 033f-pytP)
2020/11/12(木) 20:22:20.69ID:X70MZr6+0 何処見て高いとか言ってんだろう
ARK行けばいくらでもあるやろ
ARK行けばいくらでもあるやろ
623Socket774 (ワッチョイ 1d11-yxQm)
2020/11/13(金) 03:25:17.67ID:FOArAosi0 メモリーの世界は怖い
ryzenのために買ったメモリ6個のうち4個が定格動作でエラー吐きまって起動もままならないやつだった
めちゃくちゃ時間かかったわ。
ここまでメモリってひどいもんなんだね。
ryzenのために買ったメモリ6個のうち4個が定格動作でエラー吐きまって起動もままならないやつだった
めちゃくちゃ時間かかったわ。
ここまでメモリってひどいもんなんだね。
624Socket774 (ワッチョイ d558-Pj7A)
2020/11/13(金) 03:27:59.77ID:GJVl/AFT0 不安ならJEDEC3200使っとけ
626Socket774 (ワッチョイ 1d11-yxQm)
2020/11/13(金) 03:41:50.90ID:FOArAosi0 >>625
同一商品を
2枚セットを3回買ったって意味だよ
zen3の1ヶ月以上まえに先に2セット買ってて、
実際に動かしてみたら、定格起動できずにメモリチェックでエラー吐きまくり状態だった。
でさらにもう1セット買ったけど、これも2枚ともダメだった。
1枚ずつ最小構成定格動作でエラー出まくるから、間違いないと思う。(最初に買ったやつのうち2つは大丈夫だった)
同一商品を
2枚セットを3回買ったって意味だよ
zen3の1ヶ月以上まえに先に2セット買ってて、
実際に動かしてみたら、定格起動できずにメモリチェックでエラー吐きまくり状態だった。
でさらにもう1セット買ったけど、これも2枚ともダメだった。
1枚ずつ最小構成定格動作でエラー出まくるから、間違いないと思う。(最初に買ったやつのうち2つは大丈夫だった)
627Socket774 (ワッチョイ 4576-PQ6b)
2020/11/13(金) 03:44:06.98ID:14c2EvWt0 レイテンシがひどい気がするんだけど、こんなもん?
https://i.imgur.com/kEhEeNH.png
https://i.imgur.com/kEhEeNH.png
629Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/13(金) 03:55:18.13ID:B1uYvInr0 >>627
MAXXMEN2のランキング見ると
ZEN3のは66~83nsまであるね
ZEN2だと1:1の状態だと70ns
それより大きい場合は同期できてない
って外人書いてたの見た
自分で詰めた限りでは60nsは切れない
1.6V以上かけた場合は分からないけど
ZEN3はどこら辺なのかは分からない
MAXXMEN2のランキング見ると
ZEN3のは66~83nsまであるね
ZEN2だと1:1の状態だと70ns
それより大きい場合は同期できてない
って外人書いてたの見た
自分で詰めた限りでは60nsは切れない
1.6V以上かけた場合は分からないけど
ZEN3はどこら辺なのかは分からない
630Socket774 (ワッチョイ 1b73-WW/G)
2020/11/13(金) 03:59:49.03ID:+NbWBS7Z0631Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/13(金) 04:10:47.96ID:B1uYvInr0 レイテンシ確認してきた。下のから
https://github.com/integralfx/MemTestHelper/blob/master/DDR4%20OC%20Guide.md
1000番のは65~75ns
2000番のは60~70ns
3000番のは1:1は65~75nsで2:1は75+ns
他は載ってなかった
MAXXMEM2は連続でベンチすると
振れ幅出る。あまりにも前後差があるなら
設定が上手く行ってない可能性ある
あとコアに負荷とかかかると
負荷なしの時に比べてレイテンシ悪くなる
同期取れてる範囲より悪いとマズイかも
https://github.com/integralfx/MemTestHelper/blob/master/DDR4%20OC%20Guide.md
1000番のは65~75ns
2000番のは60~70ns
3000番のは1:1は65~75nsで2:1は75+ns
他は載ってなかった
MAXXMEM2は連続でベンチすると
振れ幅出る。あまりにも前後差があるなら
設定が上手く行ってない可能性ある
あとコアに負荷とかかかると
負荷なしの時に比べてレイテンシ悪くなる
同期取れてる範囲より悪いとマズイかも
632Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/13(金) 04:13:36.31ID:B1uYvInr0633Socket774 (ワッチョイ 1b73-WW/G)
2020/11/13(金) 04:18:35.98ID:+NbWBS7Z0 >>632
ありがとん。
XMPを有効にしただけで設定詰めるようなことはしてないんだけどねぇ。
なぜかtRCだけ読み込めない?みたいで84になるのをXMPのプロファイル通り、58に手動で設定。
GIGAのMBだとちゃんと読み込めてたんだけどねぇ。(突然死しやがりましたがw)
MSIのMBは他でも同じで読み込めてない模様。
ありがとん。
XMPを有効にしただけで設定詰めるようなことはしてないんだけどねぇ。
なぜかtRCだけ読み込めない?みたいで84になるのをXMPのプロファイル通り、58に手動で設定。
GIGAのMBだとちゃんと読み込めてたんだけどねぇ。(突然死しやがりましたがw)
MSIのMBは他でも同じで読み込めてない模様。
634Socket774 (JP 0H43-d/LM)
2020/11/13(金) 04:21:51.73ID:5gVnH2IWH これって良い方??
https://i.imgur.com/JIK29Qx.jpg
https://i.imgur.com/JIK29Qx.jpg
635Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/13(金) 04:24:01.91ID:B1uYvInr0636Socket774 (ワッチョイ 23b1-0GrU)
2020/11/13(金) 04:24:32.85ID:fFE5fWVV0 >>623
永久保証のメモリなら、メーカーに送り返して完動品と交換してもらえるのでは?
永久保証のメモリなら、メーカーに送り返して完動品と交換してもらえるのでは?
638627 (ワッチョイ 4576-PQ6b)
2020/11/13(金) 04:29:17.40ID:14c2EvWt0 あれ・・・・クロック下げてレイテンシ詰めたほうがスコア上がった・・・
https://i.imgur.com/Wlg16To.png
https://i.imgur.com/Wlg16To.png
640Socket774 (ワッチョイ 4bc0-Pj7A)
2020/11/13(金) 04:34:05.00ID:GPkDx1ZZ0 >>632
そこまで帯域いらんぞw
そこまで帯域いらんぞw
641Socket774 (ワッチョイ 4b6e-Qghv)
2020/11/13(金) 04:56:22.63ID:Juchu70o0 QVL眺めてると128GB積んでも3600CL16回るんだなぁ
642Socket774 (ワッチョイ 4576-PQ6b)
2020/11/13(金) 04:59:06.44ID:14c2EvWt0 平成手ヌキ合戦てぃんぽこ?
643Socket774 (ワッチョイ 1b73-WW/G)
2020/11/13(金) 05:00:13.03ID:+NbWBS7Z0 もう負けてる/(^o^)\
644Socket774 (ワッチョイ 4576-PQ6b)
2020/11/13(金) 05:06:09.61ID:14c2EvWt0645Socket774 (ワッチョイ 4576-PQ6b)
2020/11/13(金) 05:37:46.84ID:14c2EvWt0646Socket774 (ワッチョイ 4d7e-DF5M)
2020/11/13(金) 05:58:37.22ID:fJ7w3xA30647Socket774 (ワッチョイ a3b2-Y0tO)
2020/11/13(金) 06:14:02.15ID:L3fJqUJn0 せんまいのOCメモリ買おうと限定モデルとかでもう販売終わってるじゃねーか
648Socket774 (ワッチョイ 4576-PQ6b)
2020/11/13(金) 06:55:09.50ID:14c2EvWt0 やっと47超えた。寝る。
https://i.imgur.com/PSrvcet.png
https://i.imgur.com/PSrvcet.png
649Socket774 (スプッッ Sda1-m32n)
2020/11/13(金) 08:33:03.64ID:mvyirGzvd 流石に某3000シリーズよりは、明らかに歩留まり良いのか、5600と5800だったら普通に買えるようになってきたね。
自分も買ってメモリ沼に足突っ込んでみようかな…
自分も買ってメモリ沼に足突っ込んでみようかな…
650Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
2020/11/13(金) 08:44:49.36ID:wa4vh4YI0 >>649
まだ初期売出し分が全部売り切れていないだけ
売れ残りをちびちび並べているだけ
これが完売したら次以降の入荷数は初売り出し分よりがたっと減る(5600Xもだ)
全世界でバックオーダーを抱えているから今後国内に廻せる分は初回分よりがたっと減る
国内の潜在購入層はIntelから転ぶやつが増大しているからとてつつもなく大きくなっている
飢餓が発生する瀬戸際状態だぞ今は
まだ初期売出し分が全部売り切れていないだけ
売れ残りをちびちび並べているだけ
これが完売したら次以降の入荷数は初売り出し分よりがたっと減る(5600Xもだ)
全世界でバックオーダーを抱えているから今後国内に廻せる分は初回分よりがたっと減る
国内の潜在購入層はIntelから転ぶやつが増大しているからとてつつもなく大きくなっている
飢餓が発生する瀬戸際状態だぞ今は
651Socket774 (ブーイモ MM6b-BpVt)
2020/11/13(金) 08:53:56.06ID:G4CzjIqkM653Socket774 (ワッチョイ d558-Pj7A)
2020/11/13(金) 08:58:40.18ID:GJVl/AFT0 3000番台の時ってEPYCにも回してたから尚更数少なかったんだよな
654Socket774 (ワントンキン MMab-XihI)
2020/11/13(金) 09:05:55.01ID:OF/M2Xq/M 荒らしの言うことなんか信じるなよw
ブーイモ
オイコラミネオ
はあぼーんしとけ。
ただ、ドスパラの朝市はあったよ。
ブーイモ
オイコラミネオ
はあぼーんしとけ。
ただ、ドスパラの朝市はあったよ。
655Socket774 (ワッチョイ 4333-pytP)
2020/11/13(金) 09:10:41.26ID:wa4vh4YI0 通販限定だが
価格コムでは5600Xでさえ国内分は完売IDEAは並行輸入
5800Xはドスパラに在庫があった程度で他は同じくIDEAのみ
ツクモやソフマップ、工房は全部完売のまま
店舗で買うより通販で買う層の方が10倍以上いや数十倍以上か
送料無料だから店舗で買える人もほとんどが通販で済ませる
>>651の店舗が全部通販に廻せば5800X以外はすぐ売れる
価格コムでは5600Xでさえ国内分は完売IDEAは並行輸入
5800Xはドスパラに在庫があった程度で他は同じくIDEAのみ
ツクモやソフマップ、工房は全部完売のまま
店舗で買うより通販で買う層の方が10倍以上いや数十倍以上か
送料無料だから店舗で買える人もほとんどが通販で済ませる
>>651の店舗が全部通販に廻せば5800X以外はすぐ売れる
656Socket774 (ワッチョイ 1586-t0k3)
2020/11/13(金) 09:11:01.67ID:pm9vRKjF0 3950Xが超初動型だから、5950XもEPYC相当を少し回して終わりな感じ?
657Socket774 (スプッッ Sd03-+00f)
2020/11/13(金) 10:32:03.70ID:tofkEa2hd >>648
OSが裏で何か動かしてないかとか見ながら走らせないと一喜一憂しても意味なかったりするの(´・ω・)
OSが裏で何か動かしてないかとか見ながら走らせないと一喜一憂しても意味なかったりするの(´・ω・)
658Socket774 (ワッチョイ cdcd-yqSf)
2020/11/13(金) 11:35:27.97ID:lAkaIqJh0 やっぱりmaxxmem2はZen3のスコア他と比較できないんじゃね
5800Xでも48越えたし測定方法の関係かな
5800Xでも48越えたし測定方法の関係かな
659Socket774 (アウアウウー Saa9-IK9M)
2020/11/13(金) 12:30:32.46ID:n3EYJYfCa 3900xの時は脳死で灰の8x2をxmp3600cl16で使ってたんだけど
手持ちのメモリを整理してたら3200cl16の寒bが4枚出てきた
4枚セットのやつだけどこっち使った方がいいのかな?
手持ちのメモリを整理してたら3200cl16の寒bが4枚出てきた
4枚セットのやつだけどこっち使った方がいいのかな?
660Socket774 (ワッチョイ 4b34-ToZx)
2020/11/13(金) 12:36:53.56ID:2+Kz13eL0 Zen+ってIF1800とか普通できんよね?
662Socket774 (ワッチョイ 4b34-ToZx)
2020/11/13(金) 12:43:55.02ID:2+Kz13eL0 アスロンだけどB550に載せてみたら普通にIFオートのまま1800で使える
https://i.imgur.com/ogH7lS2.jpg
https://i.imgur.com/ogH7lS2.jpg
663Socket774 (ワッチョイ 4579-FaxV)
2020/11/13(金) 14:48:07.38ID:+aISEzLb0664Socket774 (オッペケ Src1-40Ci)
2020/11/13(金) 14:56:39.03ID:ZLWec6KNr665Socket774 (スッップ Sd43-i6WS)
2020/11/13(金) 17:33:02.50ID:avmDzsO7d メモリの選別に1枚で3733 14-14-14-34@1.4Vが通るかやってるんだけど意味ある?
666Socket774 (ワッチョイ 4b34-ToZx)
2020/11/13(金) 17:38:58.73ID:2+Kz13eL0667Socket774 (ワッチョイ 6d03-fP51)
2020/11/13(金) 17:42:16.42ID:FC7SB+zz0668Socket774 (ワッチョイ 4bdc-gWUl)
2020/11/13(金) 17:54:29.14ID:FgJbmqQg0 4枚差ししてる人でもちゃんぽん構成にしてる人ってあまり居ないんやな
https://i.imgur.com/BEUSIul.png
https://i.imgur.com/BEUSIul.png
669Socket774 (ワッチョイ 4579-FaxV)
2020/11/13(金) 18:03:58.60ID:+aISEzLb0670Socket774 (テテンテンテン MM4b-Z9F1)
2020/11/13(金) 18:25:24.14ID:a24V2CdfM671Socket774 (ワッチョイ 6d03-fP51)
2020/11/13(金) 18:27:04.26ID:FC7SB+zz0672Socket774 (ワッチョイ 4bdc-gWUl)
2020/11/13(金) 18:44:03.78ID:FgJbmqQg0674Socket774 (ワッチョイ c5ff-WW/G)
2020/11/13(金) 18:49:23.02ID:IZXlXreV0675Socket774 (ワッチョイ c5ff-WW/G)
2020/11/13(金) 18:49:52.93ID:IZXlXreV0 とおもったらサムBってレスがすでにあったすまん(´・ω・`)
676Socket774 (スフッ Sd43-Yn8f)
2020/11/13(金) 18:52:47.14ID:52bzv1Ubd 選別的には3200C14よりも4266C19の方が上位だろうから
3200C14で行ける設定なら普通に動いちゃう訳か
3200C14で行ける設定なら普通に動いちゃう訳か
677Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/13(金) 19:00:25.31ID:B1uYvInr0 ちゃんぽんメモリ…
同じメーカー、ブランドならいけんじゃね?
基板とかDie製造年とかで違い出るらしい
製造年同じでもペアリングするとか見たし
差が出るレベルって2Vとか低電圧とかじゃね
同じメーカー、ブランドならいけんじゃね?
基板とかDie製造年とかで違い出るらしい
製造年同じでもペアリングするとか見たし
差が出るレベルって2Vとか低電圧とかじゃね
678Socket774 (ワッチョイ 6d03-fP51)
2020/11/13(金) 19:47:16.36ID:FC7SB+zz0679Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/13(金) 19:59:06.30ID:B1uYvInr0680Socket774 (ワッチョイ 033f-pytP)
2020/11/13(金) 20:02:53.19ID:4XC8Lk/U0 2枚組×2買って1組初期不良で交換して貰って中身変わってた時は泣いた
681Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/13(金) 20:10:51.75ID:B1uYvInr0682Socket774 (スフッ Sd43-JLpz)
2020/11/13(金) 20:33:33.36ID:grh/hqJFd DR2枚おじさん「4枚挿さなきゃいいのでは?」
683Socket774 (ワッチョイ d558-WFgT)
2020/11/13(金) 20:33:45.34ID:+Yzcl/rf0 neweggでBL2K32G36C16U4Bが送料無料税込み\35,479在庫6
684Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/13(金) 20:51:54.62ID:B1uYvInr0 やっぱZEN3はゲームでメモリOC利く
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=zYhwBk8GE6M
すーぱーちゅーん(IF1900)
これならAMDの言うIF上限2000で
べりーすーぱーちゅーん(IF2000)
その更に上の
べりーべりーすーぱーちゅーん
もうintelいきてられへんやん(棒)
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=zYhwBk8GE6M
すーぱーちゅーん(IF1900)
これならAMDの言うIF上限2000で
べりーすーぱーちゅーん(IF2000)
その更に上の
べりーべりーすーぱーちゅーん
もうintelいきてられへんやん(棒)
685Socket774 (ワッチョイ ed58-5fxK)
2020/11/14(土) 01:07:37.63ID:OjBCrt800 >>676
3200C14の真のレイテンシは8.75
4266C19の真のレイテンシは8.91
騙されてる人多いけど、高クロックのCL悪いものは見かけ倒しだよ
3200C14より上の物は実はかなり少ない
普通に手に入る物としては3600C14とか3600C15とか
あとは3800C16や3800C14とかだけども
3200C14クラスまではDRの1枚16GBが普通にあるけど
それ以上はほとんどSRしかない
3200C14の真のレイテンシは8.75
4266C19の真のレイテンシは8.91
騙されてる人多いけど、高クロックのCL悪いものは見かけ倒しだよ
3200C14より上の物は実はかなり少ない
普通に手に入る物としては3600C14とか3600C15とか
あとは3800C16や3800C14とかだけども
3200C14クラスまではDRの1枚16GBが普通にあるけど
それ以上はほとんどSRしかない
686Socket774 (ワッチョイ a5b1-xcLf)
2020/11/14(土) 01:09:11.74ID:5BaOXhvI0 新卵のバリ3600ポチってしもうた。
もうDDR4メモリは買わんぞ。
4枚で128GBあればもう十分だし。
もうDDR4メモリは買わんぞ。
4枚で128GBあればもう十分だし。
687Socket774 (ワッチョイ ed58-5fxK)
2020/11/14(土) 01:10:14.35ID:OjBCrt800 突き詰めるわけでもなく、普通に上位モデルでって位の考えなら
3200C14の寒BのDR2枚で組むか
もっと詰めたいなら、上位のSRx4で詰めるかが現実的な所だと思うよ
3200C14の寒BのDR2枚で組むか
もっと詰めたいなら、上位のSRx4で詰めるかが現実的な所だと思うよ
688Socket774 (ワッチョイ e35a-aGth)
2020/11/14(土) 01:13:40.18ID:bn8VcK5S0689Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
2020/11/14(土) 01:32:35.41ID:zM4VIc0q0690Socket774 (ワッチョイ 6d03-fP51)
2020/11/14(土) 01:39:05.89ID:Oi31j+xz0 >>688
メモリ比較なのに1440pウルトラとかいうGPUバウンド不可避な設定やめてほしいなコレ
メモリ比較なのに1440pウルトラとかいうGPUバウンド不可避な設定やめてほしいなコレ
691Socket774 (ワッチョイ e30f-iDZM)
2020/11/14(土) 01:40:06.65ID:f1XDkpRP0 Gskillの3800C16×4出たら欲しいけど高いんだろなぁ
693Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/14(土) 02:36:49.44ID:qqcS/ACy0 >>685
それもあるけど電圧も加味した方が良くね?
そのタイミングその電圧なのかとか
でも寒Bは年度によって特性違うとか見た
http://overclock.asia/2020/05/galax-hofU4000-samsung-a2-bdieを使ってベンチマーク-2/
2V電圧の競技界での話らしい
これ見た時、年度で違うとか衝撃だった
それもあるけど電圧も加味した方が良くね?
そのタイミングその電圧なのかとか
でも寒Bは年度によって特性違うとか見た
http://overclock.asia/2020/05/galax-hofU4000-samsung-a2-bdieを使ってベンチマーク-2/
2V電圧の競技界での話らしい
これ見た時、年度で違うとか衝撃だった
694Socket774 (ワッチョイ 1592-x4kp)
2020/11/14(土) 05:33:55.88ID:guhin9RC0 >>685
ddr4-3200はpc4-25600とも呼ばれるのは知ってるよな?
ddr4-4266はpc4-34100とも呼ばれる。
それぞれの後者の数値の意味はクロックではなくデータ転送レートなわけだ。
25600より34100の方が全然上だろ
casレイテンシは応答速度なわけで、小さなデータをアクセスする際はそれが大きなウェートを占めるが少しまとまったデータをアクセスする際はその比率は小さくなる。
同じデータ転送レートならcasは小さい方がいいのは間違いないけどデータ転送レートが大きく違うなら用途次第、っていうか、ベンチにかけないとわからん
ddr4-3200はpc4-25600とも呼ばれるのは知ってるよな?
ddr4-4266はpc4-34100とも呼ばれる。
それぞれの後者の数値の意味はクロックではなくデータ転送レートなわけだ。
25600より34100の方が全然上だろ
casレイテンシは応答速度なわけで、小さなデータをアクセスする際はそれが大きなウェートを占めるが少しまとまったデータをアクセスする際はその比率は小さくなる。
同じデータ転送レートならcasは小さい方がいいのは間違いないけどデータ転送レートが大きく違うなら用途次第、っていうか、ベンチにかけないとわからん
695Socket774 (ワッチョイ 2373-WW/G)
2020/11/14(土) 12:54:24.39ID:l990azDI0 「4.31」のことを知らない人に、中古なんだから安く譲ってと頼み込んで入手しました。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201114125114_52755a7845474c656e77.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201114125410_65615737677261795168.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201114125114_52755a7845474c656e77.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201114125410_65615737677261795168.jpg
696Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
2020/11/14(土) 12:58:27.85ID:LjT4Bm1W0 鮫トレかよw
697Socket774 (ワッチョイ e30f-iDZM)
2020/11/14(土) 13:14:47.44ID:f1XDkpRP0 4.31はサムBなんだっけ
698Socket774 (ワッチョイ 6d03-fP51)
2020/11/14(土) 14:38:01.91ID:Oi31j+xz0 thaiphoonではそのように書いてあるな
俺も知らんかったわ
俺も知らんかったわ
699Socket774 (ワッチョイ 2373-WW/G)
2020/11/14(土) 15:22:40.40ID:l990azDI0 IFのショボいCPUの限界まで上げました。
これからメモリテストでもしてみます。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201114152037_4350475345516443716f.jpg
これからメモリテストでもしてみます。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201114152037_4350475345516443716f.jpg
700Socket774 (ワッチョイ 9bcf-gWUl)
2020/11/14(土) 16:42:38.40ID:4Aawe3x60 Zen2のCPU限界で3733同期で寒B使ってるけど、計算機使って3733/CL15で動いた
1.37Vでもこんな詰めて動くものなんだね
1.37Vでもこんな詰めて動くものなんだね
701Socket774 (ワッチョイ 75b1-EuNx)
2020/11/14(土) 17:53:42.24ID:1nv3KzvT0 TUF GAMING B550-PLUSに5600x にこのメモリ
CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/ct2k16g4dfd832a
ポン付けで3200で動くのでしょうか?(Micronぽいから動くと思うんですが・・)
よろしくお願い致します。
CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/ct2k16g4dfd832a
ポン付けで3200で動くのでしょうか?(Micronぽいから動くと思うんですが・・)
よろしくお願い致します。
702Socket774 (ワッチョイ e57e-LfyP)
2020/11/14(土) 18:14:37.61ID:ZbTU+QXj0 うごくで!
703Socket774 (ワッチョイ ed58-5fxK)
2020/11/14(土) 18:15:40.44ID:OjBCrt800704Socket774 (ワッチョイ 1511-SRQc)
2020/11/14(土) 18:31:13.74ID:2X4X7eSS0 msiのレビューキャンペーンでネイティブ3200.8g×2が当たった!
705Socket774 (ワッチョイ e521-WW/G)
2020/11/14(土) 18:32:22.06ID:gxWx2R8A0707Socket774 (ワッチョイ cd62-YCxg)
2020/11/14(土) 19:45:12.59ID:zr3H9MUa0 >>701
TUF GAMING B550-PLUSでそのメモリ使ってるが問題無し
TUF GAMING B550-PLUSでそのメモリ使ってるが問題無し
708Socket774 (ワッチョイ b539-xWTa)
2020/11/14(土) 20:09:14.93ID:njHEnhac0 なんなら2400Gでも3400で動くから
3600くらいは軽く回ると思うよ
3600くらいは軽く回ると思うよ
709Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/14(土) 20:31:38.34ID:qqcS/ACy0 Micron E-dieの話だけど
朝方、外人のYouTubeライブで
4750GとバリMAXの5100 8GBx2
1.62Vで5400CL18-24-24で回ってた
1.55Vで5500AUTOで立ち上がるし
さすがに5600からは難しそうだった
クソ高い限定品めちゃ強
APUにはバリMAXのが合うのかな?
朝方、外人のYouTubeライブで
4750GとバリMAXの5100 8GBx2
1.62Vで5400CL18-24-24で回ってた
1.55Vで5500AUTOで立ち上がるし
さすがに5600からは難しそうだった
クソ高い限定品めちゃ強
APUにはバリMAXのが合うのかな?
710Socket774 (ワッチョイ d558-a6es)
2020/11/14(土) 20:47:40.61ID:qp8h8L7L0 旧BallistixのElite、通称バリエリもメモリOC世界記録の常連だしBallistixの最上位選別が単純に凄そう
711Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
2020/11/14(土) 21:15:33.01ID:YsTNNMyA0 5100のは本来なら2x16GBのを半分の容量しか使ってないからすごく贅沢
712Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/15(日) 03:44:17.03ID:Tyroirbx0 MSI B550 ウ ニ X + 4750G + バリMAX5100
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=jlyHhQ9om5A
これMicron 16Gbit B-dieなん?
てっきりE-dieだと思った
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=jlyHhQ9om5A
これMicron 16Gbit B-dieなん?
てっきりE-dieだと思った
713Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Y0tO)
2020/11/15(日) 06:10:48.35ID:E0AjY2500 >>712
E-Dieで、16GB(DR)*2にできるところを、更に回りやすくするために8GB(SR)*2にしてるって意味じゃない?
E-Dieで、16GB(DR)*2にできるところを、更に回りやすくするために8GB(SR)*2にしてるって意味じゃない?
714Socket774 (ワッチョイ cdcd-yqSf)
2020/11/15(日) 08:36:03.73ID:pWp08ec20 >>712
16Gb×8個なのに容量が8GBとかこんなの他に出ないだろうな
16Gb×8個なのに容量が8GBとかこんなの他に出ないだろうな
715Socket774 (ワッチョイ 4bcd-D0pj)
2020/11/15(日) 16:50:36.55ID:/NqqxDP80 >>713
Micron B-Dieの16GB(SR)超選別品をOC耐性上げるために半分無効化してるらしいよ
Micron B-Dieの16GB(SR)超選別品をOC耐性上げるために半分無効化してるらしいよ
716Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Y0tO)
2020/11/15(日) 17:26:03.40ID:E0AjY2500717Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/15(日) 17:41:56.10ID:Tyroirbx0 デザイン同じバリMAXの4400と4000
あれらも5100と同じアプローチなん?
あれらも5100と同じアプローチなん?
718Socket774 (ワッチョイ cb76-DK1P)
2020/11/15(日) 21:54:01.23ID:hkZThmPI0 b550f尼でタイムセール来てるな
719Socket774 (ワッチョイ e3cc-QgmP)
2020/11/16(月) 20:38:57.87ID:HSUOxcVh0 現環境で自分ではこれ以上詰められなかったので質問です。
計算機のベンチでタイムとrandomlatency,どちらを優先すべき?
https://i.imgur.com/5yw35y1.png
https://i.imgur.com/lRHSAQH.png
計算機のベンチでタイムとrandomlatency,どちらを優先すべき?
https://i.imgur.com/5yw35y1.png
https://i.imgur.com/lRHSAQH.png
721Socket774 (JP 0H43-QgmP)
2020/11/17(火) 06:21:03.01ID:+GxuZYjUH >>720
そうなの?memtest86+三周とOCCT大、小1時間は通ってるけど懸念はどこ?
そうなの?memtest86+三周とOCCT大、小1時間は通ってるけど懸念はどこ?
722Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/17(火) 07:53:12.83ID:ySlQoc8k0 >>721
エラー出るパターンいっぱいあるから
面倒くさいから下の見て。よくまとまってる
https://bucci.bp7.org/archives/45314/
RYZEN計算機の作者1usmus氏が
TM5でチェックしてHCIとかKarhu等使って
サイクル的にテストしたりするの推奨してた
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-memory-tweaking-overclocking-guide/5.html
最近のRYZEN計算機また高機能になったし
それ使えば極端な事しない限り大丈夫かな
HCIとKarhuはOSが最低限使う量を除いて
空きは全量に近いのでやった方がいい
あまりギリギリだとストレージ削れるの注意
97~8%位だとたぶん大丈夫
エラー出るパターンいっぱいあるから
面倒くさいから下の見て。よくまとまってる
https://bucci.bp7.org/archives/45314/
RYZEN計算機の作者1usmus氏が
TM5でチェックしてHCIとかKarhu等使って
サイクル的にテストしたりするの推奨してた
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-memory-tweaking-overclocking-guide/5.html
最近のRYZEN計算機また高機能になったし
それ使えば極端な事しない限り大丈夫かな
HCIとKarhuはOSが最低限使う量を除いて
空きは全量に近いのでやった方がいい
あまりギリギリだとストレージ削れるの注意
97~8%位だとたぶん大丈夫
723Socket774 (ワッチョイ e583-m32n)
2020/11/17(火) 08:03:36.65ID:veE7enrg0 実際1回Karhuで1600パスして2,3日続けて三度1600パスした設定でも、数週間目のテストで早々にエラー吐いたりするからなぁ。
メモリOCしたら定期でメモテスするのは結構重要。
あとメモテス86系はそもそも根本で壊れてないか確認用だと思ってるから、常用環境での安定性確認には向いてないかと。
メモリOCしたら定期でメモテスするのは結構重要。
あとメモテス86系はそもそも根本で壊れてないか確認用だと思ってるから、常用環境での安定性確認には向いてないかと。
724Socket774 (JP 0H43-QgmP)
2020/11/17(火) 08:15:54.95ID:+GxuZYjUH 色々とありがとうございます。
まずはTM5とHCI確認してみます。
まずはTM5とHCI確認してみます。
725Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/17(火) 08:29:10.58ID:ySlQoc8k0726Socket774 (スフッ Sd43-9AZP)
2020/11/17(火) 11:14:59.01ID:gHtJtJEad そうや8C16Tだと32GB超えるメモリを計算機テストかけようとするとエラー吐くよな
727Socket774 (スプッッ Sd43-yqSf)
2020/11/17(火) 12:18:34.92ID:t10N3SHHd728Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 16:58:53.38ID:JllnDH3S0 バリマックスの4000が届いたのでプロファイル読みでやってみた
https://i.imgur.com/4cdgWux.jpg
IF2000
https://i.imgur.com/yoi6aWB.jpg
IF2000は先ほど出たばかりのBIOSなんでVSoC、VDDP、VDDGの細かい電圧調整まではできてないけどこんな感じでした
https://i.imgur.com/4cdgWux.jpg
IF2000
https://i.imgur.com/yoi6aWB.jpg
IF2000は先ほど出たばかりのBIOSなんでVSoC、VDDP、VDDGの細かい電圧調整まではできてないけどこんな感じでした
732Socket774 (ワッチョイ ed58-g/iO)
2020/11/17(火) 17:54:36.12ID:Vr7WUV1D0 この設定なら普通かと
733Socket774 (ワッチョイ 23c6-WW/G)
2020/11/17(火) 18:08:01.02ID:ib6OvEYf0 やっぱ3200以上は目くそ鼻くそやな
734Socket774 (スッップ Sd43-i6WS)
2020/11/17(火) 18:28:56.50ID:ieWlswv+d 4000c18じゃそりゃ速くはないわな
735Socket774 (スプッッ Sd43-yqSf)
2020/11/17(火) 18:31:57.59ID:t10N3SHHd Micronでも詰めたら3800でAIDA64のレイテンシが60ns切るから調整次第だろう
736Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 18:49:01.80ID:JllnDH3S0737Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/17(火) 18:52:33.17ID:ySlQoc8k0 10900Kでバリ3600の32GBx4で詰めたの
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=JrboqPBJgdU
3700XでバリMAX5100の8GBx2で詰めたの
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=0kG-UAX7KyM
中々おもしろい。設定探るの楽しそう
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=JrboqPBJgdU
3700XでバリMAX5100の8GBx2で詰めたの
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=0kG-UAX7KyM
中々おもしろい。設定探るの楽しそう
738Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 18:55:43.32ID:JllnDH3S0 詰めるほうはどうも上手くいかん
マイクロンのBダイでおいしい報告あるとこない?
マイクロンのBダイでおいしい報告あるとこない?
739Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/17(火) 19:19:32.40ID:ySlQoc8k0 >>738
Micron 16Gbit B-DieDDR4
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/micron-16gbit-b-die-ddr4.1276765/
シングルランクのは
簡単に4600以上まで達し
CLは電圧に比例して下げられる
tRCDは特定のクロックに壁があり
電圧では反応しない
タイミングはMicron E-dieと同じ
Micron 16Gbit B-DieDDR4
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/micron-16gbit-b-die-ddr4.1276765/
シングルランクのは
簡単に4600以上まで達し
CLは電圧に比例して下げられる
tRCDは特定のクロックに壁があり
電圧では反応しない
タイミングはMicron E-dieと同じ
740Socket774 (ワッチョイ cdcd-0Um2)
2020/11/17(火) 19:21:35.53ID:DM/fjm7j0 >>738
過去ログにいろいろ書いたけど4000の方はあんまり詰まらんかも
過去ログにいろいろ書いたけど4000の方はあんまり詰まらんかも
741Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 19:29:29.56ID:JllnDH3S0742Socket774 (ワッチョイ cdea-OXZT)
2020/11/17(火) 19:29:32.16ID:BEB5R53U0 c18だから遅いっていうより、他のサブタイミング含めての総合的に緩めだからでしょ
743Socket774 (ワッチョイ 1dad-BpVt)
2020/11/17(火) 20:21:36.46ID:2isKLEfT0744Socket774 (ワッチョイ 1d02-l1UX)
2020/11/17(火) 20:43:57.53ID:mZyablGO0745Socket774 (JP 0H43-QgmP)
2020/11/17(火) 20:52:25.03ID:+GxuZYjUH747Socket774 (ワッチョイ 0356-fLXf)
2020/11/17(火) 21:25:29.86ID:ySlQoc8k0 >>745
半日とか、まる1日かける人もいる(海外)
やった分だけ安定性の土台ができる
使ってる内に自分の用途でエラー出るとか
そう状態になった時の調整のベースになる
季節や環境の変化でも結果が違うことも
今はZEN3のBIOS出たてだから
より回る様になったら欲が出てくるもの
RYZEN計算機のデータは統計らしいから
個体差とか、より良い設定は模索になる
半日とか、まる1日かける人もいる(海外)
やった分だけ安定性の土台ができる
使ってる内に自分の用途でエラー出るとか
そう状態になった時の調整のベースになる
季節や環境の変化でも結果が違うことも
今はZEN3のBIOS出たてだから
より回る様になったら欲が出てくるもの
RYZEN計算機のデータは統計らしいから
個体差とか、より良い設定は模索になる
748Socket774 (ワッチョイ 25d6-D0pj)
2020/11/17(火) 21:42:49.02ID:6IV8ovdy0 Micron E-dieで詰めてDDR4-3800で100秒ちょいぐらいの環境だと、
FCLK2000(DDR4-4000)なら100秒切れそうな感じがする。
https://i.imgur.com/yvyWJyg.png
FCLK2000(DDR4-4000)なら100秒切れそうな感じがする。
https://i.imgur.com/yvyWJyg.png
750Socket774 (オイコラミネオ MM49-SQEs)
2020/11/17(火) 22:13:32.53ID:VLaBADqlM Ryzen環境でのSniperX迷彩メモリ被害者がまた1人
https://youtu.be/ZpN5SE9WWTQ
https://youtu.be/ZpN5SE9WWTQ
751Socket774 (ワッチョイ 2b73-WW/G)
2020/11/17(火) 22:59:02.82ID:vwHt5P2x0 そのメモリってどういうところが良くないの?
752Socket774 (オイコラミネオ MM49-SQEs)
2020/11/17(火) 23:11:09.43ID:VLaBADqlM もともとインテル向けのXMPメモリそれだけ
価格コムのランキング上位や店頭での安売りで何も知らずに買ってしまいRyzen環境ではXMP3600動作しないこともある
価格コムのランキング上位や店頭での安売りで何も知らずに買ってしまいRyzen環境ではXMP3600動作しないこともある
753Socket774 (ワッチョイ e57e-PW4O)
2020/11/17(火) 23:23:16.75ID:c4x4wpBE0 いままでIntelポン付けXMPプリセットで満足していたレベルの奴です
初AMDでもその程度でーなんて思っていたんですが不安定だったりうまくいかないもんですね
定格5600x CBR20
memory 1066MHz 1:1 プリセット
CPUマルチスコア 4350±50 テスト中実働全コアクロック4350Mhz前後
https://i.imgur.com/pppSLl5.png
memory 1800Mhz 1:1 ほぼXMPプリセット手動設定(memtest86-3pass OCCT1h occt-mem1h ok)
CPUマルチスコア 4200±50 テスト中実働全コアクロック4200Mhz前後
https://i.imgur.com/XoY7CPD.png
CBR20マルチで1800MhzだとCPUが回らなくなるのですがメモリ設定が悪さしてますか?
RyzenDramCalc ベンチ Time186→120
GeekBench s1598m7892 → s1636m8690
ほかのベンチだとそれなりに伸びてるので気にしないほうがいいですかね?
使用用途はほぼゲームで全コアフルロードするようなことは現状まずない感じです
なにかずれたことしてたらびしびしと指摘指導お願いします
初AMDでもその程度でーなんて思っていたんですが不安定だったりうまくいかないもんですね
定格5600x CBR20
memory 1066MHz 1:1 プリセット
CPUマルチスコア 4350±50 テスト中実働全コアクロック4350Mhz前後
https://i.imgur.com/pppSLl5.png
memory 1800Mhz 1:1 ほぼXMPプリセット手動設定(memtest86-3pass OCCT1h occt-mem1h ok)
CPUマルチスコア 4200±50 テスト中実働全コアクロック4200Mhz前後
https://i.imgur.com/XoY7CPD.png
CBR20マルチで1800MhzだとCPUが回らなくなるのですがメモリ設定が悪さしてますか?
RyzenDramCalc ベンチ Time186→120
GeekBench s1598m7892 → s1636m8690
ほかのベンチだとそれなりに伸びてるので気にしないほうがいいですかね?
使用用途はほぼゲームで全コアフルロードするようなことは現状まずない感じです
なにかずれたことしてたらびしびしと指摘指導お願いします
755Socket774 (ブーイモ MM6b-Y0tO)
2020/11/17(火) 23:32:51.43ID:RsUzmvjWM756Socket774 (オイコラミネオ MM49-SQEs)
2020/11/17(火) 23:36:12.65ID:VLaBADqlM >>755
店員もそれを知ってるのか知らないのか普通に勧めてくる
店員もそれを知ってるのか知らないのか普通に勧めてくる
758Socket774 (ワッチョイ e57e-PW4O)
2020/11/17(火) 23:58:29.23ID:c4x4wpBE0 なるほどメモリの電圧上がった分CPU全コアフルロードだと電力回せなくなってる感じですか
ありがとうございます気にしないでよさそうですね
ありがとうございます気にしないでよさそうですね
759Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/18(水) 00:03:45.96ID:l00WWK4b0760Socket774 (ワッチョイ 777e-VuZ6)
2020/11/18(水) 00:09:58.18ID:9cOQ+HE20 5600xでエンコ等フルコア使うような方なんかはちょっとPBOPPTいじったほうが幸せそうですねえ
761Socket774 (ワッチョイ a7cf-iajV)
2020/11/18(水) 00:13:12.33ID:3oQKBZl30 XMPプリセットで動かない方に問題があるわな
762Socket774 (ワッチョイ 6276-b6az)
2020/11/18(水) 00:27:40.02ID:Ll9D9DqU0 そうは言ってもOCですしお寿司
763Socket774 (ワッチョイ cf58-UaLh)
2020/11/18(水) 00:35:50.30ID:/tFohR5Y0 QVLに載ってないの買って動かないって言ってるほうがどうかしてる
764Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/18(水) 00:48:43.92ID:l00WWK4b0 XMPはintelの規格だし仕方ないよ
CPUの構造が全然違うんだから
だからRYZEN計算機みたいなのがある
5600Xのオール4.7Ghzでシングル4.95Ghz
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=5OZzmaXIUvs
空冷でテストしたらしい
CPUの構造が全然違うんだから
だからRYZEN計算機みたいなのがある
5600Xのオール4.7Ghzでシングル4.95Ghz
https://youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=5OZzmaXIUvs
空冷でテストしたらしい
765Socket774 (ワッチョイ 066e-Am47)
2020/11/18(水) 00:59:52.12ID:jVqomld/0 VermeerのQVLってどっか更新してるとこあんの?
766Socket774 (テテンテンテン MM8e-L+cW)
2020/11/18(水) 01:11:46.61ID:nVX26m9wM >>755
Ivyオジサンだったもんで、何も知らずに迷彩16Gを4枚も買っちゃったけど、幸いX570マザー&3950XにXMPポン付で普通に3600で動いてるわw
Ivyオジサンだったもんで、何も知らずに迷彩16Gを4枚も買っちゃったけど、幸いX570マザー&3950XにXMPポン付で普通に3600で動いてるわw
767Socket774 (ワッチョイ 8b03-xM6w)
2020/11/18(水) 01:29:59.64ID:lfrjQdyv0 XMPで動く動かないはまだいいが
手動OCの素体としてコスパのよかったHynix C-die採用メモリだったのをこっそり変更したのが汚点かな
公称してたわけじゃないからどう変更しようが勝手ではあるんだが
手動OCの素体としてコスパのよかったHynix C-die採用メモリだったのをこっそり変更したのが汚点かな
公称してたわけじゃないからどう変更しようが勝手ではあるんだが
768Socket774 (ワッチョイ 3673-n9sk)
2020/11/18(水) 01:36:50.73ID:/j557BzR0 メモリ設定詰めて遊ぶつもりなら今からは買うなってことですかなるほど
769Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
2020/11/18(水) 02:31:32.32ID:Je1YmfX+0 Ballistix RGB BL2K32G36C16U4BL
https://i.imgur.com/OG4vaOf.png
IF2000にしてみたいけど通るチューニングがまだ分からんのでとりあえずIF1900で運用。
メモリ周りが強いマザーに買い換えようかなぁ。
https://i.imgur.com/OG4vaOf.png
IF2000にしてみたいけど通るチューニングがまだ分からんのでとりあえずIF1900で運用。
メモリ周りが強いマザーに買い換えようかなぁ。
771Socket774 (ワッチョイ 6276-b6az)
2020/11/18(水) 02:36:06.42ID:Ll9D9DqU0 動くのが普通ならQVLいらねーな良かったじゃん
772Socket774 (ワッチョイ 6f3b-VuZ6)
2020/11/18(水) 10:19:48.67ID:RbHCzq1m0 IF2000が駄目なのはAGESAのせいなのか、メモコンがハズレなのか
まあIF1900でも安定してないんだが。UNIFYの話なんだけど。
まあIF1900でも安定してないんだが。UNIFYの話なんだけど。
773Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/18(水) 10:53:20.27ID:l00WWK4b0774Socket774 (アウアウウー Sa3b-m2lj)
2020/11/18(水) 11:19:36.47ID:C+JMJKESa IF2000は運が良ければ行けるだけで、確約されてないぞ。
775Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
2020/11/18(水) 11:30:31.24ID:UUkFOfNR0 それ以前に4000届きやすくなるのは次辺りのAGESAじゃなかったっけ?
776Socket774 (ワッチョイ fb76-4HjB)
2020/11/18(水) 11:34:48.43ID:NnqSufVu0 zen3の時点でレイテンシーが改善されてるからzen2みたいにIF詰めてもゲーミングにおいて変わらんような動画見たけど実際どうなの?
777Socket774 (ワッチョイ a7cf-iajV)
2020/11/18(水) 11:35:09.95ID:3oQKBZl30778Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/18(水) 12:51:02.47ID:yKSh5Cum0 IFのテストってみんなはどうやってるの?
779Socket774 (ワッチョイ 6f3b-VuZ6)
2020/11/18(水) 13:09:02.23ID:RbHCzq1m0780Socket774 (ワッチョイ 57b1-VuZ6)
2020/11/18(水) 13:59:09.71ID:sbXHAfF80 この手の実ゲームベンチってレビューしてる所でも相当違うよな…さっきtechpowerupで5950Xのレビュー来てるの見たけど
3200CL14と3800CL16で比べるとかなり底上げされとるわ
単なるベンチならまぁ分かりやすいけど、実ゲームだと自分で検証すんのはなかなか面倒だし何を信じればよいのか
3200CL14と3800CL16で比べるとかなり底上げされとるわ
単なるベンチならまぁ分かりやすいけど、実ゲームだと自分で検証すんのはなかなか面倒だし何を信じればよいのか
781Socket774 (ササクッテロル Spdf-pSJ9)
2020/11/18(水) 14:05:29.61ID:3xN710urp BALLISTIX MAX を2セット(4枚)挿して4000なり4400でちゃんと動いてる方います?
782Socket774 (ワッチョイ 4b58-p3SL)
2020/11/18(水) 14:40:29.12ID:Xl0FIhAM0 >>780
その知覚できないものを追い求めることに意味ないとは思わんのか?
その知覚できないものを追い求めることに意味ないとは思わんのか?
783Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/18(水) 15:00:55.78ID:l00WWK4b0 高いメモリ買う意味無いにも聞こえる
intel CPUだとメモリOC効果絶大なんかな?
じゃないとOCメモリなんて価値無いよね
intel CPUだとメモリOC効果絶大なんかな?
じゃないとOCメモリなんて価値無いよね
784Socket774 (テテンテンテン MM8e-no2v)
2020/11/18(水) 15:01:48.89ID:Ac/JtK8jM 数字見てニヤニヤするためだ
785Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/18(水) 15:24:11.77ID:l00WWK4b0786Socket774 (ワッチョイ 6f3b-VuZ6)
2020/11/18(水) 15:26:02.96ID:RbHCzq1m0 費用対効果考えたら、メモリに使う金をグラボやCPUに回した方が良いのは確かだけどね。
要は金を注ぎ込んででも、最高のパフォーマンスを得たいという趣味のレベルの話だから。
要は金を注ぎ込んででも、最高のパフォーマンスを得たいという趣味のレベルの話だから。
787Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/18(水) 15:29:53.17ID:yKSh5Cum0788Socket774 (ワッチョイ 57b1-VuZ6)
2020/11/18(水) 15:35:09.58ID:sbXHAfF80 >>782
そんなん言い出したらこのスレの大半のヤツを否定することになるがw
そんなん言い出したらこのスレの大半のヤツを否定することになるがw
791Socket774 (ワッチョイ c302-v/9L)
2020/11/18(水) 16:13:45.39ID:2wLAH/ua0 グラボ高すぎてメモリケチったくらいじゃどうにもならんだろ・・・
cpuとメモリで予算超過ですわ
cpuとメモリで予算超過ですわ
792Socket774 (ワッチョイ 4b58-p3SL)
2020/11/18(水) 16:17:57.13ID:Xl0FIhAM0 ベンチの数字見てニヤニヤするのは否定しとらんよ
ただ、一方でその数字の違いが使い勝手にどの程度影響するのかも理解できてないのも滑稽な話
ただ、一方でその数字の違いが使い勝手にどの程度影響するのかも理解できてないのも滑稽な話
793Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
2020/11/18(水) 16:27:41.13ID:Je1YmfX+0794Socket774 (オッペケ Srdf-uMLl)
2020/11/18(水) 17:58:56.72ID:oee10Cq4r メモリーOCなんてCPUやGPUのOCに比べて圧倒的に難解で難易度高くて効果が分かりにくい部類だからな
費用対効果も悪くてメーカーもラインナップも多くて当たり外れが激しい自己満足の塊
上手く動いたら「もう当分触りたくねぇ」って気分になる
費用対効果も悪くてメーカーもラインナップも多くて当たり外れが激しい自己満足の塊
上手く動いたら「もう当分触りたくねぇ」って気分になる
795Socket774 (ワッチョイ abe8-aa+J)
2020/11/18(水) 18:08:20.69ID:06YIFu8e0 メモリOCはうまく動かすのがヨロコビだから…
797Socket774 (ワッチョイ cf58-VJYd)
2020/11/18(水) 18:30:52.59ID:C2LL3Cbj0 今のメモリの見た目にあきた!
どうせなら奮発してかっこよくて回るやつがいいな!
このメモリ設定しだいでこんなになるんか試したい!
沼ズブズブ…
どうせなら奮発してかっこよくて回るやつがいいな!
このメモリ設定しだいでこんなになるんか試したい!
沼ズブズブ…
798Socket774 (ブーイモ MMdb-bz4L)
2020/11/18(水) 20:08:35.36ID:yP4JI4DiM フレームレート60から144Hzの範囲なら20Hz違うだけで割と知覚できるけどな
144Hz以上はモニターないからわからんけど
144Hz以上はモニターないからわからんけど
799Socket774 (オイコラミネオ MM67-GAt4)
2020/11/18(水) 20:36:00.78ID:R9UzJewQM CPUマザーメモリビデオカードで30万円だな…
800Socket774 (ワッチョイ ab03-fIuz)
2020/11/18(水) 20:46:07.23ID:m8CJWiIc0 >>799
俺のROG OC3090はグラボだけで30万近いけどw
俺のROG OC3090はグラボだけで30万近いけどw
801Socket774 (ササクッテロ Spdf-pSJ9)
2020/11/18(水) 20:47:42.68ID:aifE4bP7p802Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/18(水) 20:53:43.58ID:yKSh5Cum0803Socket774 (オイコラミネオ MM67-GAt4)
2020/11/18(水) 21:22:40.01ID:R9UzJewQM >>800
ASUS ROGは高いけど、ほんと人気あるよなぁ
ASUS ROGは高いけど、ほんと人気あるよなぁ
804Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
2020/11/18(水) 22:39:09.72ID:UUkFOfNR0 ROGはROGでも、一般向けはCrosshairとMaximusだけじゃね
Strixは紛い物レベル
Strixは紛い物レベル
805Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
2020/11/19(木) 00:11:59.03ID:2CpeWSnf0 こちらにも針
IF2000挑戦やってみたがギリ前1966で止まり、ioダイ当たりならずショボーン
まあ末末吉ぐらいか
計算機と同じレベルのSOC1.1V、VDDG1.05などなど
https://i.imgur.com/uxlLniR.png
こんなんagesa改善で上がるんだろうか禿げロックの言うように
2) Yes, it can clock to DDR4-4000 1:1 if you have a good sample. Upcoming AGESA work will make this easier.
(初めから直しとけ禿げ)
それと個体によっては2000MHz以上もあり得るって感じだ
IF2000挑戦やってみたがギリ前1966で止まり、ioダイ当たりならずショボーン
まあ末末吉ぐらいか
計算機と同じレベルのSOC1.1V、VDDG1.05などなど
https://i.imgur.com/uxlLniR.png
こんなんagesa改善で上がるんだろうか禿げロックの言うように
2) Yes, it can clock to DDR4-4000 1:1 if you have a good sample. Upcoming AGESA work will make this easier.
(初めから直しとけ禿げ)
それと個体によっては2000MHz以上もあり得るって感じだ
806Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/19(木) 09:50:53.33ID:Zm1iw+JL0 gigaのマザーとHOFメモリ3600MHzCL16
OCCT 中/自動/AVX2で
赤いエラーは出ないけど黄色いWHOAエラーが出まくるのは無視してもいいやつ?
計算機のメモリテストでは30分間ノーエラーです
OCCT 中/自動/AVX2で
赤いエラーは出ないけど黄色いWHOAエラーが出まくるのは無視してもいいやつ?
計算機のメモリテストでは30分間ノーエラーです
807Socket774 (スフッ Sd02-aa+J)
2020/11/19(木) 11:03:36.27ID:yEHIhLE2d 良くないやろ
SOCとかの電圧じゃね
SOCとかの電圧じゃね
809Socket774 (オイコラミネオ MM67-VosR)
2020/11/19(木) 12:29:23.28ID:ofP8D/s/M cpuがzen3ならbiosが未成熟なせいかも
810Socket774 (スップ Sd22-x7Pp)
2020/11/19(木) 12:34:44.42ID:uhT8pvmnd >>950
DAT落ちだと思って早漏でスレ立てしてしまったので、本スレが埋まり次第こちらを使ってください。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605737414/
DAT落ちだと思って早漏でスレ立てしてしまったので、本スレが埋まり次第こちらを使ってください。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605737414/
811Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
2020/11/19(木) 18:22:35.31ID:nOWb9Oxn0 windows立ち上がって一見大丈夫そうなんだが計算機のテストやるとエラー出まくってブルスク
こんな症状の時ってメモリかSoCの電圧上げれば大丈夫になったりする?
エスパーじゃなきゃそんだけの情報じゃなんとも言えねえって感じ?
こんな症状の時ってメモリかSoCの電圧上げれば大丈夫になったりする?
エスパーじゃなきゃそんだけの情報じゃなんとも言えねえって感じ?
813Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
2020/11/19(木) 18:36:06.81ID:nOWb9Oxn0 ハードを壊す最大の要因って無理な電圧上げか電圧上げによる熱だと思ってるから
もし電圧上げても無駄だよバーカってなら上げたくないチキンなんですう
もし電圧上げても無駄だよバーカってなら上げたくないチキンなんですう
814Socket774 (ワッチョイ c20f-4KRT)
2020/11/19(木) 18:43:19.01ID:3eVK4Ss+0 無駄なら誰もSOC盛らないと思うけど
815Socket774 (ワッチョイ 8b03-xM6w)
2020/11/19(木) 19:05:02.89ID:eEGUxO440 上げれば安定し、上げすぎれば不安定になり、もっと上げると壊れる
816Socket774 (オイコラミネオ MM67-qiWC)
2020/11/19(木) 19:08:41.53ID:xh+VPxm+M 雪やおぉんおぉんアラレやうぉーんうぉーんひょっとこひょっこどんでん揺れる♪
817Socket774 (オイコラミネオ MM67-qiWC)
2020/11/19(木) 19:09:24.94ID:xh+VPxm+M すいません、誤爆しました。
818Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
2020/11/19(木) 19:12:27.73ID:nOWb9Oxn0 ちょろっと上げてみてダメそうだったら諦めるthx
819Socket774 (ワッチョイ abe8-aa+J)
2020/11/19(木) 19:12:30.14ID:r3S81mM/0820Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
2020/11/19(木) 19:15:01.08ID:nOWb9Oxn0 >>819
タイミング関係でなんとかなる可能性もあるのかありがとう
タイミング関係でなんとかなる可能性もあるのかありがとう
821Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/19(木) 20:14:46.74ID:g+4agZL30 >>811
計算機の電圧関係は
下から真ん中と上の範囲を示してるだけ
その間で調整しろってことだよ
マザボの構造とか配線全部違うし
メモリの作りも違うし
入れなきゃ全部AGESAとマザボ頼み
AUTOだと高く電圧設定されてることもある
計算機の電圧関係は
下から真ん中と上の範囲を示してるだけ
その間で調整しろってことだよ
マザボの構造とか配線全部違うし
メモリの作りも違うし
入れなきゃ全部AGESAとマザボ頼み
AUTOだと高く電圧設定されてることもある
822Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/19(木) 20:27:15.59ID:g+4agZL30 メモリが通らないと言うより
IFとかのコアとメモリの同期がとれない感じ
バラつきがあるから上げたら安定とかない
下げた方が安定する場合もある
IFとかのコアとメモリの同期がとれない感じ
バラつきがあるから上げたら安定とかない
下げた方が安定する場合もある
823Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/19(木) 20:37:59.15ID:Zm1iw+JL0 確かに、下手に電圧盛るよりも
SOC、VDDP、VDDGを全部Autoにした方が遥かにエラー減ったりするわ
これZen3環境下での安定化の手がかりかも知れん
SOC、VDDP、VDDGを全部Autoにした方が遥かにエラー減ったりするわ
これZen3環境下での安定化の手がかりかも知れん
824Socket774 (ワッチョイ fbcd-8Ql/)
2020/11/19(木) 23:47:32.01ID:5hNCpi860 F4-3800C14D-32GTZNが1sの取り寄せに出てるな
発売はまだっぽい?けど
発売はまだっぽい?けど
826Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/20(金) 07:43:43.81ID:soobywcO0 14Dの32GTZNは超選別品
サムB確定で4,666以上で回ることもある品だね
サムB確定で4,666以上で回ることもある品だね
827Socket774 (オッペケ Srdf-kauS)
2020/11/20(金) 07:49:25.48ID:FUcAPfMOr828Socket774 (ワッチョイ 1b36-XP5F)
2020/11/20(金) 08:09:02.42ID:zzGJgDCs0 Trident0ネオpcの電源落としても光ってるな
どういう仕組みなんだ
どういう仕組みなんだ
831Socket774 (ワッチョイ 4b58-NY2a)
2020/11/20(金) 09:29:39.82ID:X1Ou77nX0 4.5万程度だから、DR最高峰としてはそこまでではないんじゃ
個人的にはRGB無しで出してほしいが
個人的にはRGB無しで出してほしいが
832Socket774 (アウアウウー Sa3b-4KRT)
2020/11/20(金) 09:54:54.34ID:di0SYQAla SRじゃないん?
833Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
2020/11/20(金) 20:00:28.66ID:blVPH5Iy0 >>824
https://www.1-s.jp/products/detail/227632
DDR4 3800 Mhz、14-16-16-36、1.5V
灰Cじゃないの?この胴体が太ってる感じのタイミング
https://www.1-s.jp/products/detail/227632
DDR4 3800 Mhz、14-16-16-36、1.5V
灰Cじゃないの?この胴体が太ってる感じのタイミング
834Socket774 (ワッチョイ 4b58-ti/z)
2020/11/20(金) 20:54:40.50ID:X6HS7Tyg0 これじゃなくて初期のやつが欲しい
835Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/20(金) 21:30:43.80ID:fVZF6YW30836Socket774 (ワッチョイ 1283-qnvZ)
2020/11/20(金) 22:14:43.29ID:zYLPbDft0 3200でメモリ70度になってるんだけどここの人たちどう対策してるの?
837Socket774 (ワッチョイ c20f-4KRT)
2020/11/20(金) 22:20:16.44ID:wQnrlcAN0838Socket774 (ワッチョイ 0e73-n9sk)
2020/11/20(金) 22:21:48.34ID:BVU2d/fk0 XMP3600で6時間の温度が、32.5〜43.8度。
今は33.5〜33.8度、室温24.4度。
70度とか見たことねぇw
今は33.5〜33.8度、室温24.4度。
70度とか見たことねぇw
839Socket774 (ワッチョイ 97d6-NOUc)
2020/11/20(金) 23:00:19.40ID:eYu1cUU40 メモリ詰めると結構違うみたいだな
Heavily Tuned AMD R5 5600X vs. i5-10600K: Memory & CPU Overclocking Showdown
https://youtu.be/zYhwBk8GE6M?t=488
Heavily Tuned AMD R5 5600X vs. i5-10600K: Memory & CPU Overclocking Showdown
https://youtu.be/zYhwBk8GE6M?t=488
840Socket774 (ワッチョイ e798-9okI)
2020/11/20(金) 23:16:11.81ID:lxwtz4yJ0 メモリ70度って、そもそもどういう状況なんだよ……
841Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/20(金) 23:20:34.72ID:eKijUoDm0 華氏なんじゃねぇの?(適当
842Socket774 (ワッチョイ 06dc-n9sk)
2020/11/20(金) 23:21:59.34ID:O9meQGAg0 ;(;゙゚'ω゚');
843Socket774 (ワッチョイ 0e73-n9sk)
2020/11/20(金) 23:29:21.73ID:BVU2d/fk0 華氏70度→摂氏21度
北海道ならありえるかw
北海道ならありえるかw
844Socket774 (ワッチョイ 8e70-RThu)
2020/11/21(土) 00:17:11.65ID:VYmdGS+n0 ヒートシンク無いやつなら有り得るんじゃね?
845Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
2020/11/21(土) 00:56:51.47ID:jnEBXP2T0 メモリのヒートシンクはあっても無くても誤差だろ
846Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
2020/11/21(土) 01:03:30.18ID:2ff+Emho0 CPUのヒートシンクもファン要らないレベルだよね
847Socket774 (ワッチョイ 0e73-n9sk)
2020/11/21(土) 01:06:42.02ID:ppiKR5oO0 ちょっと何言ってるかわからない。
848Socket774 (ワッチョイ 1283-qnvZ)
2020/11/21(土) 07:15:30.37ID:0zYSKuTs0 TridentZ Neoの32GBモジュールなんだけど、そのせいかな?
8GBとか16GBならもっと低いんだろうか
8GBとか16GBならもっと低いんだろうか
849Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
2020/11/21(土) 07:35:25.68ID:2ff+Emho0 Z NEOのXMP3200、32GB四枚組、128GBで運用してるけど、そんな状況になった憶えは無い……
850Socket774 (ワッチョイ 1283-qnvZ)
2020/11/21(土) 07:39:38.26ID:0zYSKuTs0 温度はHWiNFO64のソフト読み
なんでだろう簡易水冷つけて全く風が当たってないのもあるのかな
なんでだろう簡易水冷つけて全く風が当たってないのもあるのかな
851Socket774 (ワッチョイ c673-m2lj)
2020/11/21(土) 09:37:41.22ID:o01YzMFU0 UNIFYと5950Xにメモリはroyal4400なんだけど、IF をに上げたいときはsoc電圧を上げるべきでしょうか?
メモリゆるゆるでsoc1.1 にしてるけど3600での安定から少しでも上げるとかなり不安定になるんです。
メモリゆるゆるでsoc1.1 にしてるけど3600での安定から少しでも上げるとかなり不安定になるんです。
852Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/21(土) 09:42:43.02ID:ODSReKZs0853Socket774 (ワッチョイ 4b58-NY2a)
2020/11/21(土) 10:00:21.13ID:TrhAu00i0854Socket774 (ワッチョイ c24c-n9sk)
2020/11/21(土) 10:00:25.26ID:bxqgyS630 >>851
マザーやメモリは全然違うけれど、1.1.0.0 PatchBでIF1900まではいけたよ
https://i.imgur.com/29v5fkN.png
PatchCは電圧盛ってもOCCT回すとWHEAエラーが多発するのであきらめた
マザーやメモリは全然違うけれど、1.1.0.0 PatchBでIF1900まではいけたよ
https://i.imgur.com/29v5fkN.png
PatchCは電圧盛ってもOCCT回すとWHEAエラーが多発するのであきらめた
855Socket774 (ワッチョイ 57b1-VuZ6)
2020/11/21(土) 10:04:19.96ID:q8dFm1qF0 ギガスレで3600以上でWHEA errorが出まくるって人いるけどウチの環境じゃ全く問題ないなぁ
5950XとX570 master、F31iの灰Cの3866、IF1933だけど
そんなエラー皆無だし至ってド安定
5950XとX570 master、F31iの灰Cの3866、IF1933だけど
そんなエラー皆無だし至ってド安定
857Socket774 (ワッチョイ fbcd-iajV)
2020/11/21(土) 10:15:36.11ID:wFiDouPD0 IFエラーだから普通にCPU依存じゃないの
今のAGESAだとエラーがあると起動しないBIOSと無視して起動するBIOSの2択 になってるように思える
今のAGESAだとエラーがあると起動しないBIOSと無視して起動するBIOSの2択 になってるように思える
858Socket774 (ワッチョイ ef34-UOSm)
2020/11/21(土) 10:43:20.63ID:ODSReKZs0 先ほど出たBIOS F31kでWHEAエラー出なくなったわ
859Socket774 (ワッチョイ 06bc-rl3f)
2020/11/21(土) 10:55:00.12ID:5RpJ9/d+0 https://twitter.com/ocworks/status/1329928954195501056
ocworks/オーバークロックワークス 2020/11/21(土) 08:25:46 via livedoor Blog
AKIBAオーバークロックCafe : Ryzen5 5600XでDDR4-4000オーバー同期設定を試す
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52125413.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ocworks/オーバークロックワークス 2020/11/21(土) 08:25:46 via livedoor Blog
AKIBAオーバークロックCafe : Ryzen5 5600XでDDR4-4000オーバー同期設定を試す
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52125413.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
860Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/21(土) 11:12:57.43ID:ynKx/9z/0 5600XとMicron製メモリ
4266IF2133まで同期とか耐性上がってるな
B450のベータBIOSだと5800X
寒BのSR4枚で3200まで回るのに
2枚にすると2933までしか回らない
ベータBIOSなだけあるw
4266IF2133まで同期とか耐性上がってるな
B450のベータBIOSだと5800X
寒BのSR4枚で3200まで回るのに
2枚にすると2933までしか回らない
ベータBIOSなだけあるw
861Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
2020/11/21(土) 11:19:01.11ID:2ff+Emho0 今の状態でも条件さえ揃えばクロック/IFは上げられると聞くが、結構イケるんだな
862Socket774 (ワッチョイ 97d6-NOUc)
2020/11/21(土) 11:38:10.48ID:jxaItzap0 5800Xだとこういう設定でもZen2ほどスコア落ち無いらしいな。
CCX跨ぎが存在しないからFCLK上げても意味無いのが理由みたいだが。
SOC:0.9v
VDDP:850mV
VDDG:850mV
FCLK:1066MHz
MEMCLK:DDR4-2133 CL10-12-12-31
CCX跨ぎが存在しないからFCLK上げても意味無いのが理由みたいだが。
SOC:0.9v
VDDP:850mV
VDDG:850mV
FCLK:1066MHz
MEMCLK:DDR4-2133 CL10-12-12-31
863Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/21(土) 11:55:44.33ID:ynKx/9z/0 >>862
5800Xは他と違うと言うこと?
確かにSOC電圧0.9v位でも普通に動く
VDDPも0.9vは確認してる
VDDGは0.9v指定で0.7vよりちょっと下
Memtest86+でL3キャッシュとメモリ
転送速度がかなり近いから
メモリOC極めるとL3超えるかもだけど
それだとさすがにおかしいよね?
5800Xは他と違うと言うこと?
確かにSOC電圧0.9v位でも普通に動く
VDDPも0.9vは確認してる
VDDGは0.9v指定で0.7vよりちょっと下
Memtest86+でL3キャッシュとメモリ
転送速度がかなり近いから
メモリOC極めるとL3超えるかもだけど
それだとさすがにおかしいよね?
865Socket774 (ワッチョイ fbcd-iajV)
2020/11/21(土) 12:33:27.87ID:wFiDouPD0 >>862
レビューなんかでメモリ変えて比較する時はAIDA64とかのメモリベンチもないとあまり参考にならんなって思う
レビューなんかでメモリ変えて比較する時はAIDA64とかのメモリベンチもないとあまり参考にならんなって思う
869Socket774 (ワッチョイ 12af-Am47)
2020/11/22(日) 02:56:30.60ID:JPuM3REy0 5950X + B550カーボン + CT2K32G4DFD832A
Memory Try Itの3600 18-22-22-42から電圧だけ1.3Vに下げて設定して動いた
自分で設定する知識ないしとりあえず今はこれでいいや
Memory Try Itの3600 18-22-22-42から電圧だけ1.3Vに下げて設定して動いた
自分で設定する知識ないしとりあえず今はこれでいいや
871Socket774 (ワッチョイ cf58-bQi2)
2020/11/22(日) 09:28:17.99ID:SuBREVKy0 5600Xと5800XはCCDが1つだからIFの影響受けづらい
CCDが2つのモデルだとCCD跨いだ場合IFの影響モロに受けるというのが理由なんじゃない
そう考えると冷やすのも楽で極端なOCメモリ使わないでもそこそこのパフォーマンスが出る5600Xは優秀
割高なのだけが残念だけれども対抗を考えたら十分アリ
CCDが2つのモデルだとCCD跨いだ場合IFの影響モロに受けるというのが理由なんじゃない
そう考えると冷やすのも楽で極端なOCメモリ使わないでもそこそこのパフォーマンスが出る5600Xは優秀
割高なのだけが残念だけれども対抗を考えたら十分アリ
873Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/22(日) 09:40:49.56ID:l/1vyics0 SOC:0.9v
VDDP:850mV
VDDG:850mV
FCLK:1066MHz
MEMCLK:DDR4-2133 CL10-12-12-31
この設定に近いので試したけど
2133詰める余地あまりなくね?
VDDP:850mV
VDDG:850mV
FCLK:1066MHz
MEMCLK:DDR4-2133 CL10-12-12-31
この設定に近いので試したけど
2133詰める余地あまりなくね?
875Socket774 (ワッチョイ 5776-k2AO)
2020/11/22(日) 18:57:51.15ID:TxKO4JQH0 センマイのCE32GX2-D4U3200XMP36売ってたからポチったんだけど、これ相性悪いマザボとかある?B550 TUFに載るかな?
qvl付いてるマザー一つもねえ…
qvl付いてるマザー一つもねえ…
876Socket774 (ワッチョイ cf58-VJYd)
2020/11/22(日) 19:17:58.55ID:aGsqzzsd0 そういうの調べる前にポチるってすごいね
877Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/22(日) 19:21:59.44ID:IrzWb8Ah0 ポチる前に考える事、ポチってから考える奴っているんだな
878Socket774 (ワッチョイ 5776-k2AO)
2020/11/22(日) 19:26:28.38ID:TxKO4JQH0 いや調べてから買ったんだよ
crucialのネイティブ3200は相性問題あるみたいだから避けたんだ
使ってる奴居たら教えてくれってだけの話
crucialのネイティブ3200は相性問題あるみたいだから避けたんだ
使ってる奴居たら教えてくれってだけの話
879Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/22(日) 19:30:20.44ID:IrzWb8Ah0 調べた結果がcrucialネイティブに相性って草
880Socket774 (ワッチョイ ff6c-u8Ef)
2020/11/22(日) 19:31:27.87ID:7gP0OJZX0 TUFならCrucialメモリでもいいだろ
881Socket774 (ワッチョイ 6b92-7ect)
2020/11/22(日) 19:31:54.09ID:nqLrhQwK0 Crucialのネイティブ3200はMSIのB550マザーボードで問題起きてるだけ
882Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/22(日) 19:36:35.45ID:IrzWb8Ah0 MSIの問題を全体の問題みたいに言われてもな
883Socket774 (ワッチョイ ff6c-u8Ef)
2020/11/22(日) 19:38:20.19ID:7gP0OJZX0 しかも最近は動くようになったって報告も聞くし
884Socket774 (ワッチョイ 86c0-GFJm)
2020/11/22(日) 19:49:12.85ID:SU02oJbS0 ネイティブはOCすればいいだろ
俺も3200の4枚差しを3600にして
18-22-22-42-83@1.25Vで動いてるぞ
ZEN3のメモコン優秀過ぎてZEN2の時の苦労が霞むレベル
俺も3200の4枚差しを3600にして
18-22-22-42-83@1.25Vで動いてるぞ
ZEN3のメモコン優秀過ぎてZEN2の時の苦労が霞むレベル
885Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/22(日) 19:53:40.73ID:IrzWb8Ah0 そんな技量があれば、ネイティブが相性で動かないとか思わないわな
886Socket774 (ワッチョイ ff39-ZHfV)
2020/11/22(日) 20:11:18.56ID:5euz0zzm0 Micron-Eを崇めよ
887Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
2020/11/22(日) 22:47:36.57ID:sNxXpGHT0 メモリは枚数増やすごとに高クロックでの動作が困難になるって見たんだけど
すると4枚組の3600とか4000まで来ると不安定になること前提なの?
すると4枚組の3600とか4000まで来ると不安定になること前提なの?
888Socket774 (ワッチョイ 06dc-b6az)
2020/11/22(日) 22:54:48.26ID:sY08i6zF0 >>887
同クロックとレイテンシで動かせば合計ランク数が8>4>2の順に速くなる
でも回りにくくなって、合計8ランクはそれが顕著(I/O Die、主にメモコンへの負荷などで)
あとMBの配線がデイジーチェーン(2枚挿し高クロック向きで、4枚挿し向きじゃない)のがX570/B550に多い
Zen2だと3800CL16/DR*4での動作報告がMicron E-Dieの2Tぐらいしか無かったはず
同クロックとレイテンシで動かせば合計ランク数が8>4>2の順に速くなる
でも回りにくくなって、合計8ランクはそれが顕著(I/O Die、主にメモコンへの負荷などで)
あとMBの配線がデイジーチェーン(2枚挿し高クロック向きで、4枚挿し向きじゃない)のがX570/B550に多い
Zen2だと3800CL16/DR*4での動作報告がMicron E-Dieの2Tぐらいしか無かったはず
889Socket774 (ワッチョイ abe8-n9sk)
2020/11/22(日) 23:00:13.42ID:MWkOGcuh0 >>887
安定させること前提のメモリOCにおいて不利だがなんで不安定前提で使うんだよアホか
安定させること前提のメモリOCにおいて不利だがなんで不安定前提で使うんだよアホか
890Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
2020/11/22(日) 23:15:53.57ID:sNxXpGHT0891Socket774 (ワッチョイ cf58-UaLh)
2020/11/22(日) 23:38:22.88ID:Tw4hd4bA0 鯖用のマザーになると基本メモリさせるだけ挿すからTトポロジーが当り前なんだけどね
デイジーチェーンのマザーならSR4枚挿すよりDR2枚の方がいいと思うよ
あんまり回さないってのなら4枚挿してもいいけど
デイジーチェーンのマザーならSR4枚挿すよりDR2枚の方がいいと思うよ
あんまり回さないってのなら4枚挿してもいいけど
892Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
2020/11/23(月) 00:17:10.82ID:Bci3IJGj0893Socket774 (ワッチョイ 57b1-VuZ6)
2020/11/23(月) 07:23:47.92ID:nBdYXu/K0 3800のCL16で動いてくれてる迷彩16GB*2
zen3導入で3866にしてみたけど1.45Vまで盛ってタイミングゆるめてSOC、VDDP、VDDGもマシマシにしても
OS立ち上がりはするけど負荷テスト始めた途端にエラー吐きやがる…こりゃどう頑張っても無理か
zen3導入で3866にしてみたけど1.45Vまで盛ってタイミングゆるめてSOC、VDDP、VDDGもマシマシにしても
OS立ち上がりはするけど負荷テスト始めた途端にエラー吐きやがる…こりゃどう頑張っても無理か
894Socket774 (ブーイモ MM3e-2Mbb)
2020/11/23(月) 08:08:20.04ID:YcehZLlQM895Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/23(月) 10:28:49.79ID:mYy44kJb0 マイクロンのB-die 16GBx4枚だと物凄くシビアに感じる
E-die 8GBx4枚の同じ設定でなんとかエラー吐かない感じででもE-dieより遅い
B-die 16GBx4枚
https://i.imgur.com/h2apJ3f.jpg
E-die 8GBx4
https://i.imgur.com/nk4O7OC.jpg
BIOS次第と思うけどもう少しtRC,tRFC下げたいんだけどB-dieだと起きもしなくなる
E-die 8GBx4枚の同じ設定でなんとかエラー吐かない感じででもE-dieより遅い
B-die 16GBx4枚
https://i.imgur.com/h2apJ3f.jpg
E-die 8GBx4
https://i.imgur.com/nk4O7OC.jpg
BIOS次第と思うけどもう少しtRC,tRFC下げたいんだけどB-dieだと起きもしなくなる
896Socket774 (ワッチョイ c676-cChY)
2020/11/23(月) 11:10:19.74ID:RSA/L2+e0 https://i.imgur.com/hDAY3BC.png
素性は悪くないメモリだと思うんだけど、何をどう詰めたらいいかサッパリわからん・・・
素性は悪くないメモリだと思うんだけど、何をどう詰めたらいいかサッパリわからん・・・
898Socket774 (ワッチョイ cf58-b6az)
2020/11/23(月) 11:28:25.12ID:lPMMQCIb0 >>896
JEDEC#7かXMP-4272の値使って実際のCASやRASの秒数(ns)を計算して、それDRAM Calculatorに設定して
クロック上げていきゃいいんじゃねえの?うちはそれ用途でしかCalculator使ってないよ。
JEDEC#7かXMP-4272の値使って実際のCASやRASの秒数(ns)を計算して、それDRAM Calculatorに設定して
クロック上げていきゃいいんじゃねえの?うちはそれ用途でしかCalculator使ってないよ。
900Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/23(月) 12:08:53.05ID:T9NqpjRD0901Socket774 (ワッチョイ 86c0-Ci24)
2020/11/23(月) 13:50:52.45ID:DACyhREe0902Socket774 (ワッチョイ e70f-n9sk)
2020/11/23(月) 14:19:03.69ID:2jE7/ZAS0 老眼出てると27インチの4Kは小さいなWindows側での調整なしで4KをFHDサイズでみたきゃ42インチ以上の4Kが必要なんでなかったけ?
903Socket774 (ワッチョイ 4b58-ti/z)
2020/11/23(月) 14:33:33.48ID:FGeI3S7u0 論点ずらしてレスする意味が理解できん
904Socket774 (ワッチョイ 6281-8Ql/)
2020/11/23(月) 14:50:46.68ID:BdRNk6wr0 X570と128BGのECCで運用してる人おる?
サンマの2Rank 18Chipsって動くんかいな
サンマの2Rank 18Chipsって動くんかいな
905Socket774 (ワッチョイ e70f-n9sk)
2020/11/23(月) 15:29:12.99ID:2jE7/ZAS0 逆張りガイジ言いかせないので論点そらし認定か・・・自分で喧嘩売っておいてこれはないなアスペはこれだからだめだ
906Socket774 (ワッチョイ 6281-8Ql/)
2020/11/23(月) 15:40:16.36ID:BdRNk6wr0 老眼入ってないけど視力少し落ちてるので42インチ4k(dellのやつ)はきつかったわ
近づければいけるけど手前に液タブあるのでキツくて倍率上げてる
近づければいけるけど手前に液タブあるのでキツくて倍率上げてる
907Socket774 (ワッチョイ b635-cChY)
2020/11/23(月) 15:48:47.24ID:7OECTAH/0 出先では15.6インチ4Kを等倍表示で使ってるけど慣れたら割と問題なく使えるな
909Socket774 (スプッッ Sd22-UaLh)
2020/11/23(月) 16:58:07.26ID:f80prBpDd フルHD23,24インチぐらいが丁度良い視標だから4Kなら49インチ
俺は55インチ4Kモニタ使ってるけど更に55インチ4KTV買ってしまった…配置どうしよう
俺は55インチ4Kモニタ使ってるけど更に55インチ4KTV買ってしまった…配置どうしよう
910Socket774 (ワッチョイ 4b58-ti/z)
2020/11/23(月) 17:17:01.87ID:FGeI3S7u0 一人で喧嘩とか言い出しちゃってるし
あたおかだな
あたおかだな
911Socket774 (ワッチョイ 7783-x7Pp)
2020/11/23(月) 18:02:23.32ID:vABh2U8/0 そもそもここディスプレイスレだったっけ…
912Socket774 (ワッチョイ 1256-A7AX)
2020/11/23(月) 20:45:58.15ID:Fy+ObuVm0 メモリテストソフトって
86と86 plusあるけど
どっち使ったほうがいい?
86と86 plusあるけど
どっち使ったほうがいい?
913Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/23(月) 20:49:23.21ID:1ioJQzr80914Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/23(月) 21:11:46.79ID:mYy44kJb0 一応Ryzen対応してるバージョン8.4の86無印がいいんじゃない?
https://www.memtest86.com/download.htm
https://www.memtest86.com/whats-new.html
https://www.memtest86.com/download.htm
https://www.memtest86.com/whats-new.html
915Socket774 (ワッチョイ 57b1-n9sk)
2020/11/23(月) 21:41:59.19ID:0TePwxzO0 動画編集でメモリを64GBに上げたいんだけど
G.Skill F4-4000C18D-64GVKってチップはどこのを使ってるんでしょうか
G.Skill F4-4000C18D-64GVKってチップはどこのを使ってるんでしょうか
916Socket774 (ワッチョイ e7ca-n9sk)
2020/11/24(火) 00:01:36.47ID:uQ9J6vXe0917Socket774 (ワッチョイ e7ca-n9sk)
2020/11/24(火) 00:10:11.37ID:uQ9J6vXe0918Socket774 (ワッチョイ 066e-GAt4)
2020/11/24(火) 04:16:23.60ID:2I149LPp0919Socket774 (ワッチョイ 1b18-n9sk)
2020/11/24(火) 08:28:58.93ID:bVLjEmUi0 550や570マザーは128Gいけるから32G4枚のロマンが楽しめるのがいい
920Socket774 (ワッチョイ 6f92-KZ7S)
2020/11/24(火) 09:35:08.81ID:FrJjJA3Z0 他もいけるだろ
921Socket774 (ワッチョイ cf58-kauS)
2020/11/24(火) 09:41:50.46ID:nzQCkOkO0 X370マザーに128GB載せてた
922Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
2020/11/24(火) 11:03:10.56ID:+rGwxOvb0 卵でBallistix 3600 RGB 32*2GB買ったけどZen3でどんな感じ?
923Socket774 (ササクッテロレ Spdf-DcBa)
2020/11/24(火) 12:05:26.70ID:3c4O90aUp >>918
ありがとう
今はX470 Tトポロジーの奴に寒Bダイ 8GB×4で1.49Vを無理やりかけて3800C14だけど
MicronならBダイかEダイか知らないけどCLは下げざるを得ないだろうなあ
ありがとう
今はX470 Tトポロジーの奴に寒Bダイ 8GB×4で1.49Vを無理やりかけて3800C14だけど
MicronならBダイかEダイか知らないけどCLは下げざるを得ないだろうなあ
924Socket774 (ワッチョイ c2a5-SsXD)
2020/11/24(火) 12:15:06.63ID:j9NWcq730 32GB4枚刺しだと全然回らないからやだなあ
925Socket774 (ワッチョイ 3673-n9sk)
2020/11/24(火) 12:56:48.50ID:m7ZjI2g50 B&HにBL2K32G36C16U4B来てたから買っちゃったわ
926Socket774 (ワッチョイ 4b58-ti/z)
2020/11/24(火) 13:44:59.78ID:aVka64kP0 メモリーは16で多すぎる位だし
これ以上いらん
これ以上いらん
927Socket774 (ワッチョイ ef8b-Zggo)
2020/11/24(火) 14:07:36.82ID:MUNA1xnP0 16GBで足りないシチュエーションて?
928Socket774 (ワッチョイ c2a5-SsXD)
2020/11/24(火) 14:07:40.91ID:j9NWcq730 16なんてChromeだけで使い切ってしまう
929Socket774 (ワッチョイ 6281-8Ql/)
2020/11/24(火) 14:09:53.64ID:pxoW8wR30930Socket774 (ササクッテロラ Spdf-M1bk)
2020/11/24(火) 14:12:05.21ID:Cf7W77c7p X470でTトポのマザーあるん?!
932Socket774 (ワッチョイ 4b58-ti/z)
2020/11/24(火) 14:22:34.20ID:aVka64kP0 ブラウザーなんか1ギガも使うことないなあ
934Socket774 (アウアウウー Sa3b-4KRT)
2020/11/24(火) 14:29:29.11ID:tjEi5N6Wa chromeは結構食うわ
936Socket774 (ワッチョイ 8b03-xM6w)
2020/11/24(火) 14:50:35.81ID:lCwOJQkO0 >>930
あの頃のASRock全部そうだと思ってたけど違うっけか
あの頃のASRock全部そうだと思ってたけど違うっけか
937Socket774 (ササクッテロレ Spdf-DcBa)
2020/11/24(火) 15:16:38.75ID:3c4O90aUp >>927
tsのロゴ消しにAfterEffectsのコンテンツに応じた塗りつぶし機能が使えるかなと
試しにやってみたら、めちゃくちゃメモリ食いの処理で
メモリ16GBだとクリップの長さが約30秒を超えるとエラーが出ちゃう
まあその状態でやってみてロゴ消しの用途には向いてない機能ってことは分かったんだけど
なんか悔しいし32GBモジュールのOCメモリ出てることも分かったし
OCメモリのSRの32GBモジュールは出てくるかどうか分からないから、今のうちに買っちゃおうと思ったんだ
tsのロゴ消しにAfterEffectsのコンテンツに応じた塗りつぶし機能が使えるかなと
試しにやってみたら、めちゃくちゃメモリ食いの処理で
メモリ16GBだとクリップの長さが約30秒を超えるとエラーが出ちゃう
まあその状態でやってみてロゴ消しの用途には向いてない機能ってことは分かったんだけど
なんか悔しいし32GBモジュールのOCメモリ出てることも分かったし
OCメモリのSRの32GBモジュールは出てくるかどうか分からないから、今のうちに買っちゃおうと思ったんだ
938Socket774 (ササクッテロレ Spdf-DcBa)
2020/11/24(火) 15:25:03.21ID:3c4O90aUp939Socket774 (アウアウウー Sa3b-Bfr2)
2020/11/24(火) 15:32:40.64ID:m+3aPboqa Ryzenに関してはzen2とzen3のメモコンの差が激し過ぎて
zen2のTトポロジーよりzen3のデイジーの方が全然回る
zen2のTトポロジーよりzen3のデイジーの方が全然回る
940Socket774 (アウアウウー Sa3b-Bfr2)
2020/11/24(火) 15:33:39.89ID:m+3aPboqa 4枚差しの話ね
2枚ならデイジーの方が回るのは当たり前
2枚ならデイジーの方が回るのは当たり前
941Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
2020/11/24(火) 16:25:02.18ID:NpPXw9ET0 ブラウザでメモリ1Gも使わんって人はIEとかじゃねーの。
Chromeだとメモリは潤沢に使う実装になってるから数タブ開くだけで1G超えるだろ。
大容量メモリはRAMDISKとして割り当てると快適度がアップするよ。
64GB積んでて24GBぐらいをRAMDISKに割り当ててる。
TEMPとかブラウザキャッシュとかDLファイルの一時置き場とかにしてるわ。
再起動で綺麗になるのでゴミが残らず良い感じ。
Chromeだとメモリは潤沢に使う実装になってるから数タブ開くだけで1G超えるだろ。
大容量メモリはRAMDISKとして割り当てると快適度がアップするよ。
64GB積んでて24GBぐらいをRAMDISKに割り当ててる。
TEMPとかブラウザキャッシュとかDLファイルの一時置き場とかにしてるわ。
再起動で綺麗になるのでゴミが残らず良い感じ。
942Socket774 (ワッチョイ 4b58-rjrq)
2020/11/24(火) 16:26:19.90ID:aVka64kP0 エッジだよ今は300メガバイトくらい
943Socket774 (ワッチョイ 0634-93GU)
2020/11/24(火) 16:35:05.78ID:U1XYGgw40 プニルで常時100ぐらいタブ開いてるけどそれでも1Gとか行ってるイメージないけどクロニウムじゃなくてChromeの仕様なの?
944Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
2020/11/24(火) 16:35:20.08ID:NpPXw9ET0 Edgeでも古い方だろ?。
Chromium Edgeにしなさいよ。
Chromium Edgeにしなさいよ。
945Socket774 (ワッチョイ 4b58-rjrq)
2020/11/24(火) 16:37:17.22ID:aVka64kP0 エッジは新しいほうだよ
948Socket774 (オイコラミネオ MM67-93GU)
2020/11/24(火) 16:44:07.69ID:qD5FJf8pM >>947
やり方教えてください🙇🙇🙇
やり方教えてください🙇🙇🙇
949Socket774 (ワッチョイ 4ecf-A0/l)
2020/11/24(火) 16:44:59.64ID:SetLcQGE0 Chrome20タブで1.65GBだわ
ゲーム考慮しても16GBで十分
ゲーム考慮しても16GBで十分
953Socket774 (アウアウウー Sa3b-ManC)
2020/11/24(火) 19:35:49.87ID:P8CLtmb7a MicronのP-dieってなんですか?
CT2K16G4DFD832Aに載ってたんですがググっても出てこない
CT2K16G4DFD832Aに載ってたんですがググっても出てこない
954Socket774 (ワッチョイ cf58-VJYd)
2020/11/24(火) 19:45:06.44ID:mxZj2ph80 なんですかもなにもP-dieはP-dieでしょ
956Socket774 (ワッチョイ 4b73-dKXD)
2020/11/24(火) 19:49:05.78ID:uTs5/Hsz0 データベースの誤爆なんでないの?
micronのddr3にP-dieがあるぽいよ
micronのddr3にP-dieがあるぽいよ
957Socket774 (ワッチョイ c24c-n9sk)
2020/11/24(火) 19:52:29.62ID:pIzebfLd0958Socket774 (アウアウウー Sa3b-ManC)
2020/11/24(火) 19:54:11.90ID:P8CLtmb7a959Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/24(火) 20:04:57.18ID:f3O4FfMD0960Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/24(火) 20:06:41.97ID:6oYxHY/m0 CT2K16G4DFD832Aなら倉庫に眠ってるが、挿し替えるの面倒だな
961Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/24(火) 20:08:34.55ID:6oYxHY/m0 うろ覚えやら価格COMに貼られている画像だとJ-dieだったはずだが
962Socket774 (ワッチョイ cf58-dKXD)
2020/11/24(火) 20:10:24.34ID:VHD1bLQ40 https://www.bilibili.com/read/cv6994832/
ここにP-dieのこと少し書いてあるね
ここにP-dieのこと少し書いてあるね
963Socket774 (アウアウウー Sa3b-ManC)
2020/11/24(火) 20:22:37.05ID:P8CLtmb7a965Socket774 (ワッチョイ 1256-isk2)
2020/11/24(火) 20:30:07.56ID:f3O4FfMD0 高价回收 MT40A1G8JC-062E ES:P ( Z9ZDQ )
高价回收(高価格のリサイクル)て翻訳される
ES付いてるからES品をリサイクルしたやつ?
高价回收(高価格のリサイクル)て翻訳される
ES付いてるからES品をリサイクルしたやつ?
966Socket774 (アウアウウー Sa3b-ManC)
2020/11/24(火) 20:40:46.60ID:P8CLtmb7a よく分かりませんが外れ引いたっぽいですね…
まぁ手動3600Mhzで問題なく動いてるから良いんですが
まぁ手動3600Mhzで問題なく動いてるから良いんですが
967Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/24(火) 20:43:00.30ID:6oYxHY/m0 CHINA製だし怪しい奴掴まされたんじゃねぇの?
968Socket774 (アウアウウー Sa3b-ManC)
2020/11/24(火) 20:44:23.55ID:P8CLtmb7a 一応Micron公式でヒットはするので正規品ではあると思います
969Socket774 (ワッチョイ c302-v/9L)
2020/11/24(火) 21:21:09.38ID:wcGfg2O60 Crucialはやっぱ廉価品だと信用出来ないな
ssdでもbx500の120gbの奴でspectek使ってたし
まあ正規品に間違いはないけど気分悪いよなあ
ssdでもbx500の120gbの奴でspectek使ってたし
まあ正規品に間違いはないけど気分悪いよなあ
970Socket774 (ワッチョイ cf58-bQi2)
2020/11/24(火) 22:44:42.95ID:HRK/VZzI0 値段とサポート考えたら別にそこまで気分悪くなることもないと思うけど
著しく故障率が高いって訳でもないし良くも悪くも価格なり
著しく故障率が高いって訳でもないし良くも悪くも価格なり
972Socket774 (ワッチョイ 066e-GAt4)
2020/11/24(火) 23:54:54.59ID:2I149LPp0 32GBモジュールの話はあまりないけど
3600CL18まではHynixありそうで、CL16はMicronぽい感じ
Samsungはあまり高クロックに向いてなさそう
3600CL18まではHynixありそうで、CL16はMicronぽい感じ
Samsungはあまり高クロックに向いてなさそう
973Socket774 (アウアウウー Sa5b-dxhP)
2020/11/25(水) 00:14:45.89ID:7Dl/aC2Ka974Socket774 (ワッチョイ f7cd-PILj)
2020/11/25(水) 00:54:04.53ID:aYc1Z5HN0 >>973
C9BMCは台風通りCT40A1G8JC-062E:Pだな
C9BMCは台風通りCT40A1G8JC-062E:Pだな
975Socket774 (ワッチョイ ffdc-P4WK)
2020/11/25(水) 01:01:46.74ID:jmQJhJSK0 >>890
亀レスで申し訳ないけど、「回る」は高クロック低レイテンシが「通りやすい」(各種テストも通過、ノーエラー前提)ってこと
同じデイジーでも各MBごとに配線、設計が違うから差があるし、
詰めすぎるとBIOSアプデでエラー吐くとかあるから要注意
限界まで詰めてから少しマージン取るのが無難
亀レスで申し訳ないけど、「回る」は高クロック低レイテンシが「通りやすい」(各種テストも通過、ノーエラー前提)ってこと
同じデイジーでも各MBごとに配線、設計が違うから差があるし、
詰めすぎるとBIOSアプデでエラー吐くとかあるから要注意
限界まで詰めてから少しマージン取るのが無難
976Socket774 (アウアウウー Sa5b-dxhP)
2020/11/25(水) 01:08:30.55ID:7Dl/aC2Ka 台風の方だとMT40A1G8JC-062E:P(Z9ZDQ)だけど実際に見るとCT40A1G8JC-062E:P(C9BMC)なんですねこれ
まぁ一緒なのか
まぁ一緒なのか
977Socket774 (ワッチョイ 57b1-T9iE)
2020/11/25(水) 01:11:44.80ID:2VYJgYtY0978Socket774 (ワッチョイ 1f56-kJcp)
2020/11/25(水) 05:02:29.12ID:ohNmyxzU0 Z9ZDQがP-dieの試作品で
C9BMCが正式なP-die量産品?
試作品転売されてるの中国感凄くアル
C9BMCが正式なP-die量産品?
試作品転売されてるの中国感凄くアル
979Socket774 (アウアウウー Sa5b-ibJj)
2020/11/25(水) 12:06:02.16ID:dG2WVJEKa 3200ネイティブで3600 CL18以上に出来てる人いたら教えて欲しい
980Socket774 (ワッチョイ 7758-ZzEh)
2020/11/25(水) 12:18:15.21ID:LwLJgNDb0 3600CL18なら普通に
なんなら3800CL18でも動くけどエラー出る。電圧とかいじれば常用できそうだけど、そこまでやるつもりはない
なんなら3800CL18でも動くけどエラー出る。電圧とかいじれば常用できそうだけど、そこまでやるつもりはない
981Socket774 (ワッチョイ 7703-zQ9r)
2020/11/25(水) 12:22:05.80ID:i+EpwTVP0 1.2V縛りか?
982Socket774 (アウアウウー Sa5b-KvqX)
2020/11/25(水) 12:23:41.25ID:zeG93p10a 1.32Vなら
Crucialネイティブ3200で
3800MHz 18-21-21-21-40-64-550-1T
かな
Crucialネイティブ3200で
3800MHz 18-21-21-21-40-64-550-1T
かな
983Socket774 (アウアウウー Sa5b-KvqX)
2020/11/25(水) 12:24:45.92ID:zeG93p10a 982訂正
1.35V
1.35V
984Socket774 (ワッチョイ 7758-ZzEh)
2020/11/25(水) 12:27:35.75ID:LwLJgNDb0 SOCとかはいじってないのよ
3200から3600はクロックが1割以上上がるけど、3600から3800は6%程度しか上がらないし、手持ちのパーツだと電圧、発熱のハードルが一気に上がるからデメリットの方が大きい
3200から3600はクロックが1割以上上がるけど、3600から3800は6%程度しか上がらないし、手持ちのパーツだと電圧、発熱のハードルが一気に上がるからデメリットの方が大きい
985Socket774 (アウアウウー Sa5b-ibJj)
2020/11/25(水) 12:30:27.91ID:dG2WVJEKa986Socket774 (アウアウウー Sa5b-KvqX)
2020/11/25(水) 12:32:22.30ID:qPtq+QVta 982です
設定で触っているのは982に書いた所のタイミングとIF1900固定、CPU電圧Offset -0.05Vだけです
常用していないので、あとは自動のままです
設定で触っているのは982に書いた所のタイミングとIF1900固定、CPU電圧Offset -0.05Vだけです
常用していないので、あとは自動のままです
987Socket774 (アウアウウー Sa5b-ibJj)
2020/11/25(水) 12:39:28.28ID:dG2WVJEKa988Socket774 (アウアウウー Sa5b-KvqX)
2020/11/25(水) 12:41:28.58ID:qPtq+QVta989Socket774 (ワッチョイ bf84-m/w5)
2020/11/25(水) 12:47:55.50ID:58C4T5cz0990Socket774 (ワッチョイ 7758-7N7y)
2020/11/25(水) 12:56:15.85ID:bdWDEPuq0 いつもの転載用だよ
スルーしとき
スルーしとき
991Socket774 (ワッチョイ d7dc-P4WK)
2020/11/25(水) 12:57:26.07ID:84VMnuv/0 >>977
目安はZen2なら3733CL16、楽したいなら3600CL16、CPUが当たり個体なら3800CL16(合計4ランク)
Zen3は5900Xが売ってなさすぎて入手できないから俺には語りようがない・・・
Up to 3200MHz(DDR4-3200まで)は公式サポート(これより上げるなら自己責任ね)って意味
BTOの大半が3200止まりなのはこのため。
申し訳ないけど、これ以上の情報は環境書いてくれないと出しようがない。
目安はZen2なら3733CL16、楽したいなら3600CL16、CPUが当たり個体なら3800CL16(合計4ランク)
Zen3は5900Xが売ってなさすぎて入手できないから俺には語りようがない・・・
Up to 3200MHz(DDR4-3200まで)は公式サポート(これより上げるなら自己責任ね)って意味
BTOの大半が3200止まりなのはこのため。
申し訳ないけど、これ以上の情報は環境書いてくれないと出しようがない。
992Socket774 (アウアウウー Sa5b-dxhP)
2020/11/25(水) 13:04:05.97ID:7Dl/aC2Ka P-dieの者だが1.2Vだと3600CL20すら動かんわ
993Socket774 (アウアウウー Sa5b-ibJj)
2020/11/25(水) 13:06:08.94ID:dG2WVJEKa994Socket774 (ワッチョイ 57b1-FP8+)
2020/11/25(水) 13:51:17.01ID:wFvg9p9d0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1290705.html
Intel、“AMDのノートはバッテリ駆動時に性能が大きく低下”と指摘
Intel、“AMDのノートはバッテリ駆動時に性能が大きく低下”と指摘
997Socket774 (ワッチョイ 97b1-W+Es)
2020/11/25(水) 14:37:53.24ID:mv5WY4YJ0998Socket774 (ワッチョイ d734-pvKk)
2020/11/25(水) 14:48:26.23ID:raJ0GjBK0 Agesa v21.1.8.0の注意書きに新しいCPUをサポートするための1を更新AMD AM4 AGESA V2 PI 1.1.8.0
2.AMD Ryzen?3000シリーズ/ 2000シリーズ/ 1000シリーズ/ Aシリーズのデスクトッププロセッサを使用している場合、このベータ版のBIOSを更新しないことをお勧めします。
2.AMD Ryzen?3000シリーズ/ 2000シリーズ/ 1000シリーズ/ Aシリーズのデスクトッププロセッサを使用している場合、このベータ版のBIOSを更新しないことをお勧めします。
999Socket774 (ワッチョイ b702-ZUvA)
2020/11/25(水) 17:06:23.35ID:qnhE3Tt2010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 7時間 49分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 7時間 49分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- ネトウヨ「答弁を引き出した立憲が悪い😡」↔「高市はんは正しい事言っただけ!」 [359965264]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【高市速報】大阪万博、6000億円以上の赤字か [931948549]
- 【悲報】熊→bear→ベア→逆から読むと「アベ」👈いい加減気づけよ日本人! [515718387]
- バーガーキングの日本事業、700億円で売却 [268244553]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
