!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。
・公式
https://www.gigabyte.com/jp
・代理店
ニューエックス
https://gigabyte.newx.co.jp/
旭エレクトロニクス(マザー)
http://www.aec.co.jp
CFD販売株式会社(グラボ)
https://www.cfd.co.jp/
サンウェイテクノロジー(サーバー関連、業務用)
https://www.sunwaytech.co.jp/maker/
デジタルテクノロジー(サーバー関連、業務用)
https://www.dtc.co.jp/
※但し、旭エレクトロニクスは本来5年保証のBLACK EDITIONマザーを1年保証で売っていた糞代理店です、注意しましょう。
・前スレ
GIGABYTE 友の会 Part57
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591267451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
GIGABYTE 友の会 Part58
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワイモマー MMaa-oJPL)
2020/09/12(土) 02:37:53.87ID:XbbD+Kk8M2Socket774 (ワッチョイ aa1e-7JDO)
2020/09/12(土) 07:33:14.83ID:lbGN1BSW0 >>1乙です
B550I AORUS PRO AXを使ってる人、HWiNFOのBus\PCI BUS・・・と下って行ったときに、
PCI Express接続のビデオカードやNVMe SSDのASPM StatusってL0sとかL1 Entryになってます?
https://www.computerbase.de/forum/attachments/hwinfo-pci-bus-png.843711/
※電源オプションで「省電力」に設定したときの挙動が知りたいです
B550I AORUS PRO AXを使ってる人、HWiNFOのBus\PCI BUS・・・と下って行ったときに、
PCI Express接続のビデオカードやNVMe SSDのASPM StatusってL0sとかL1 Entryになってます?
https://www.computerbase.de/forum/attachments/hwinfo-pci-bus-png.843711/
※電源オプションで「省電力」に設定したときの挙動が知りたいです
3Socket774 (ワッチョイ 6634-BPdp)
2020/09/12(土) 07:57:37.80ID:oSbh9i7Y04Socket774 (ワッチョイ aa1e-7JDO)
2020/09/12(土) 07:59:54.98ID:lbGN1BSW06Socket774 (ワッチョイ 89ca-5oTO)
2020/09/13(日) 10:47:57.75ID:2bAYTTdX0 4kモニター(というかスケーリング)だとフォントがきれいだなー
CPU-Zがボケてて残念なことになっとるけど
CPU-Zがボケてて残念なことになっとるけど
7Socket774 (アウアウクー MM7d-rA+Q)
2020/09/13(日) 11:54:04.32ID:HRWUB7wsM >>4
うちも同じマザー同じUEFIで同じCPU(B550I AORUS PRO AX /F10a + 4750G)
L0s and L01 Entry されてるのはiGPUとRTL8125。CPU接続とチップセット接続のUSBコントローラー
L1 Entry されてるのはAX200(Wi-Fi/BTモジュール)
グラボ(GTX1660Ti)とNVMe SSD(WD Black 第二世代)はされてない
OSは Windows10 x64 2004(19041.508)
うちも同じマザー同じUEFIで同じCPU(B550I AORUS PRO AX /F10a + 4750G)
L0s and L01 Entry されてるのはiGPUとRTL8125。CPU接続とチップセット接続のUSBコントローラー
L1 Entry されてるのはAX200(Wi-Fi/BTモジュール)
グラボ(GTX1660Ti)とNVMe SSD(WD Black 第二世代)はされてない
OSは Windows10 x64 2004(19041.508)
8Socket774 (ワッチョイ aa1e-7JDO)
2020/09/13(日) 11:56:24.93ID:gjJJO6sO02020/09/13(日) 11:57:11.96ID:HfpvxS6zM
Z390 I AORUS PRO WIFIでDDR4-3200のメモリ↓使えました
Crucial CT2K32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]
BIOSのアップデート項目に以下があるので使えるとは思っていましたが、一応報告
・Support 32G UDIMM
・Support JEDEC DDR4 native 3200MHz memory
https://i.imgur.com/0ZgAoN0.jpg
https://i.imgur.com/hk7VGbu.jpg
https://i.imgur.com/fqmXP2c.jpg
Crucial CT2K32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]
BIOSのアップデート項目に以下があるので使えるとは思っていましたが、一応報告
・Support 32G UDIMM
・Support JEDEC DDR4 native 3200MHz memory
https://i.imgur.com/0ZgAoN0.jpg
https://i.imgur.com/hk7VGbu.jpg
https://i.imgur.com/fqmXP2c.jpg
10Socket774 (アウアウクー MM7d-rA+Q)
2020/09/13(日) 12:12:10.76ID:HRWUB7wsM >>8
グラボは L0s and L01 をサポート、NVMe SSD は L1 をサポートしているのだけどね
*****
電源プランを 省電力 → Ryzen Balanced に変更してみたら
RTL2125 と AX200 とチップセット側のUSBはEntlyからDisableに遷移してた
iGPUとCPU側USBはEntryのままみたい
見慣れていない項目だからややこしい
グラボは L0s and L01 をサポート、NVMe SSD は L1 をサポートしているのだけどね
*****
電源プランを 省電力 → Ryzen Balanced に変更してみたら
RTL2125 と AX200 とチップセット側のUSBはEntlyからDisableに遷移してた
iGPUとCPU側USBはEntryのままみたい
見慣れていない項目だからややこしい
11Socket774 (ワッチョイ 6911-v0oT)
2020/09/13(日) 19:35:25.63ID:nbtUW+pS0 ダメだ〜!q-flash+は走るけどBIOS出ないしビープ音も鳴らない、突然死で復活したeliteさんは居るの?
13Socket774 (ワッチョイ 6911-v0oT)
2020/09/13(日) 22:07:20.95ID:nbtUW+pS0 何にもしてない、ある日突然起動しなくなった
14Socket774 (ワッチョイ 1e70-zm8k)
2020/09/13(日) 22:38:54.91ID:91kX6QOq0 ELITEに限らず突然死の報告結構あるよな
15Socket774 (ワッチョイ 6641-7JDO)
2020/09/14(月) 00:09:47.40ID:PbhI91Om0 チップセット内のチップやききれたに1票
16Socket774 (ワッチョイ 5968-MqNa)
2020/09/14(月) 01:19:26.62ID:EJ/kEe1W0 >>11
コンセント抜いてボタン電池抜いてしばらく放置して直らなきゃサポート行きじゃない?
コンセント抜いてボタン電池抜いてしばらく放置して直らなきゃサポート行きじゃない?
17Socket774 (ワッチョイ 6911-87ma)
2020/09/14(月) 08:12:51.35ID:WX0zr3gJ0 ヒートシンク棄てたから保証も効かぬのだよ、もう一枚買ったから今度は保存して2年は使うつもり
ケチってeliteにしたのが運の尽き、見た目は良いのに残念
ケチってeliteにしたのが運の尽き、見た目は良いのに残念
18Socket774 (ワッチョイ a958-pVuC)
2020/09/14(月) 11:06:08.11ID:hwHlddEC0 ヒートシンク捨てるような人種のいう「何もしてない」ほど信用できないものはない
19Socket774 (オッペケ Srbd-87ma)
2020/09/14(月) 11:18:49.81ID:xjh67IjVr アホは何か一言多いんだよな、リアルで煙たがれてそうw
20Socket774 (ワッチョイ 6911-87ma)
2020/09/14(月) 13:23:19.20ID:WX0zr3gJ0 もう一枚キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
一言多いんだよなバカは、戯画ユーザーの糞さが分かるレスだよw
これを最後に二度と買わないぜギガバイトhttps://i.imgur.com/86Dkno3.jpg
一言多いんだよなバカは、戯画ユーザーの糞さが分かるレスだよw
これを最後に二度と買わないぜギガバイトhttps://i.imgur.com/86Dkno3.jpg
21Socket774 (ワッチョイ 0a02-EZkA)
2020/09/14(月) 13:29:56.93ID:9MIPXGni0 自己分析よく出来取るやん
流石に自分の事だから良く分かっとるな
流石に自分の事だから良く分かっとるな
22Socket774 (ワッチョイ 7db1-C4/F)
2020/09/14(月) 13:58:00.95ID:C4mEK8uI0 >ヒートシンク棄てた
棄てる意味が分からんわ…こんなもんも保管できるスペースもない居住空間なん?
何にせよちょっとアレなお人としか思えない
棄てる意味が分からんわ…こんなもんも保管できるスペースもない居住空間なん?
何にせよちょっとアレなお人としか思えない
23Socket774 (ワッチョイ 6911-87ma)
2020/09/14(月) 14:24:40.58ID:WX0zr3gJ0 ギガバイトは糞ユーザーと素人で、CMOSクリアどうするかで揉めるバカしか居ないw マジでASUS買えばよかった
24Socket774 (ワッチョイ 3976-psz/)
2020/09/14(月) 17:58:34.25ID:gq9b5fse0 >>22
必要無いから開封してすぐ捨てたんだろ
世の中には運悪く初期不良で店舗に送り返す事になっても
もう箱も説明書もレシートも全て捨ててしまって無い、本体のみって奴もいる
スペースの問題ではなく本体以外を瞬時に捨てる奴はいる
必要無いから開封してすぐ捨てたんだろ
世の中には運悪く初期不良で店舗に送り返す事になっても
もう箱も説明書もレシートも全て捨ててしまって無い、本体のみって奴もいる
スペースの問題ではなく本体以外を瞬時に捨てる奴はいる
25Socket774 (ワッチョイ 6634-BPdp)
2020/09/14(月) 18:06:16.93ID:eOuwIlzJ0 B550I AORUS PRO AXとAORUS4400MHzのメモリー組み合わせ凄いって思ったわ
CLのみ緩めればあとはAutoで簡単にメモリー5100MHzでMEMベンチいけた
ただ元々VSoCが1.35V以上に盛られるメモリーなのでSS時はSoCをBIOS1.2Vに絞ってる
https://i.imgur.com/D4adfzo.jpg
CLのみ緩めればあとはAutoで簡単にメモリー5100MHzでMEMベンチいけた
ただ元々VSoCが1.35V以上に盛られるメモリーなのでSS時はSoCをBIOS1.2Vに絞ってる
https://i.imgur.com/D4adfzo.jpg
26Socket774 (ワッチョイ adda-RCXa)
2020/09/14(月) 20:05:34.66ID:P1LDuMaE027Socket774 (ワッチョイ 0a02-EZkA)
2020/09/14(月) 20:40:01.73ID:9MIPXGni0 保証や品質であーだこーだ言う癖に保証期間内に
箱どころかヒートシンク外して捨てるガイジが居るってのが凄いよ
箱どころかヒートシンク外して捨てるガイジが居るってのが凄いよ
28Socket774 (ワッチョイ 7db1-niM+)
2020/09/14(月) 20:58:42.07ID:9JzX7sbm029Socket774 (ワッチョイ c558-pVuC)
2020/09/14(月) 21:40:12.32ID:5prWD9km030Socket774 (アウアウクー MM7d-rA+Q)
2020/09/14(月) 21:48:06.68ID:RvP/DiFLM ガチ水冷組む人ってやっぱり違うんだなって思う
31Socket774 (ワッチョイ 7db1-C4/F)
2020/09/14(月) 21:49:27.72ID:C4mEK8uI032Socket774 (ワッチョイ f103-pVuC)
2020/09/14(月) 21:54:59.03ID:Q3EoT4X00 もう一枚同じものを買ってってあたりは
頭の悪さを感じる
頭の悪さを感じる
33Socket774 (アウアウクー MM7d-rA+Q)
2020/09/14(月) 21:58:35.73ID:RvP/DiFLM サウスの水枕が専用でしょうから同じマザーにせざるを得ないよね
34Socket774 (ワッチョイ c558-pVuC)
2020/09/14(月) 22:19:30.17ID:5prWD9km0 なる水冷か
35Socket774 (ワッチョイ 6634-BPdp)
2020/09/14(月) 23:47:31.40ID:eOuwIlzJ036Socket774 (ワッチョイ 7db1-Wjye)
2020/09/15(火) 03:24:21.89ID:OtCEQKtO037Socket774 (ワッチョイ f776-8NzO)
2020/09/17(木) 18:23:59.56ID:UarQ3Noa0 ところでX470のZen3対応BIOS出るよね?
別に急いで無いけど11月11日の発売日までに出ればいいんだけど
出ないなら出ないってハッキリ今言ってくれればマザー買い換えるけど
別に急いで無いけど11月11日の発売日までに出ればいいんだけど
出ないなら出ないってハッキリ今言ってくれればマザー買い換えるけど
38Socket774 (ワッチョイ 1f03-+IYM)
2020/09/17(木) 20:25:38.58ID:EWyOn5NE0 Renoirの動き見てまだそんな夢を
あきらメロン
あきらメロン
39Socket774 (ワッチョイ 9f1e-W2Jb)
2020/09/17(木) 21:42:20.94ID:T2MR0uS90 乗り換えるにも、500シリーズでチップセットの位置づけが事実上再編されちゃったからなあ
B550がX470、A520はIntelのB460のようなポジションになって、
Intel向けチップセットの価格構成に近くなった(Ryzenの高コストパフォーマンスの一要素としての買い得なチップセットがなくなった)
B550がX470、A520はIntelのB460のようなポジションになって、
Intel向けチップセットの価格構成に近くなった(Ryzenの高コストパフォーマンスの一要素としての買い得なチップセットがなくなった)
40Socket774 (ワッチョイ ff34-u0D/)
2020/09/17(木) 21:47:00.02ID:oZluQNIL0 X570 AORUS Elite - F30
X570 AORUS Pro - F30
X570 AORUS Pro WIFI - F30
X570 Gaming X - F30
X570 AORUS Pro - F30
X570 AORUS Pro WIFI - F30
X570 Gaming X - F30
41Socket774 (ワッチョイ f781-Zr1g)
2020/09/17(木) 22:42:28.39ID:Q8qdBIO7043Socket774 (ワッチョイ f7cf-5FvX)
2020/09/18(金) 02:12:19.76ID:iQKG+3ei0 >>41
まだ公式アカウントに声明残ってるから対応するんじゃね?
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/gmp45o/the_zen_3_architecture_is_coming_to_amd_x470_and/
x470、b450の一部ってあるけどw
この言い方だとbios書いてるのってamdなんか?
まだ公式アカウントに声明残ってるから対応するんじゃね?
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/gmp45o/the_zen_3_architecture_is_coming_to_amd_x470_and/
x470、b450の一部ってあるけどw
この言い方だとbios書いてるのってamdなんか?
44Socket774 (ワッチョイ f776-8NzO)
2020/09/18(金) 02:15:11.42ID:YH+7tyHR045Socket774 (ワッチョイ ff34-u0D/)
2020/09/18(金) 07:47:14.41ID:CUf1lmdT0 X570ほぼ公式F30Finalに更新された
46Socket774 (ラクッペペ MM8f-/+cF)
2020/09/18(金) 09:11:47.84ID:R6uQYqZwM 初心者で分からないんですけど
ここのマザボってWindow上からbios更新できるんですか?
使ってるのはx570エリートです
ここのマザボってWindow上からbios更新できるんですか?
使ってるのはx570エリートです
47Socket774 (ワッチョイ ff34-u0D/)
2020/09/18(金) 09:28:18.10ID:CUf1lmdT0 >>46
Window上からできるけど環境により失敗する可能性高いから下記のBIOS内で行った方が良い
GIGABYTE 友の会 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591267451/873
873 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f34-1v9J)[sage] 投稿日:2020/09/02(水) 12:38:54.54 ID:1Yl5IaUx0
X570、B550のBIOS更新〜更新後の手順
USBメモリーにBIOSファイルを入れておく
DELキー連打でBIOSに入ります。
入ったらF7キーでデフォルト読み込ませF10でセーブ再起動
再度DELキー連打でBIOSに入りF8キーにて更新画面に行きUSB内のBIOSを指定し更新し再起動
BIOS更新後DELキー連打でBIOS画面に入れるのを確認出来たら電源ボタン押し電源OFF
電源のスイッチまたはコンセントを抜き30秒ほどしたらCMOSクリアをする(X570,B550ではこれ重要)
その後電源を入れDELキー連打でBIOS内に入ったらF7でデフォルト読み込みF10でセーブし再起動
もう一度DELキー連打でBIOSに入り自分に合ったXMPやハード類の細かい設定を行いF10でセーブする
Window上からできるけど環境により失敗する可能性高いから下記のBIOS内で行った方が良い
GIGABYTE 友の会 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591267451/873
873 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f34-1v9J)[sage] 投稿日:2020/09/02(水) 12:38:54.54 ID:1Yl5IaUx0
X570、B550のBIOS更新〜更新後の手順
USBメモリーにBIOSファイルを入れておく
DELキー連打でBIOSに入ります。
入ったらF7キーでデフォルト読み込ませF10でセーブ再起動
再度DELキー連打でBIOSに入りF8キーにて更新画面に行きUSB内のBIOSを指定し更新し再起動
BIOS更新後DELキー連打でBIOS画面に入れるのを確認出来たら電源ボタン押し電源OFF
電源のスイッチまたはコンセントを抜き30秒ほどしたらCMOSクリアをする(X570,B550ではこれ重要)
その後電源を入れDELキー連打でBIOS内に入ったらF7でデフォルト読み込みF10でセーブし再起動
もう一度DELキー連打でBIOSに入り自分に合ったXMPやハード類の細かい設定を行いF10でセーブする
48Socket774 (ワッチョイ d792-aBJJ)
2020/09/18(金) 09:30:29.53ID:el32gOrE049Socket774 (ワッチョイ 9fdd-Cup9)
2020/09/18(金) 10:30:10.58ID:8m2tpxZH0 >>46
自分が推奨している「より安全なやり方」
CMOSクリア→UEFIで設定をデフォルトロード→「BIOSアプデ」→CMOSクリア→UEFIで設定をデフォルトロード
※「BIOSアプデ」の部分はUEFI上からやるQ-Flashを使う
Windows上からやる@BIOSはトラブルしか引き起こさないから絶対やらない
完
自分が推奨している「より安全なやり方」
CMOSクリア→UEFIで設定をデフォルトロード→「BIOSアプデ」→CMOSクリア→UEFIで設定をデフォルトロード
※「BIOSアプデ」の部分はUEFI上からやるQ-Flashを使う
Windows上からやる@BIOSはトラブルしか引き起こさないから絶対やらない
完
50Socket774 (ワッチョイ 5739-FEEA)
2020/09/18(金) 11:19:50.61ID:bHhrpNu1051Socket774 (ワッチョイ 1fcf-5FvX)
2020/09/18(金) 15:36:40.20ID:8Rn7Tu+60 >>48
いやいや、各社マザボのbiosをamdが書いてんのかな?ってこと
いやいや、各社マザボのbiosをamdが書いてんのかな?ってこと
52Socket774 (ワッチョイ bf10-Cup9)
2020/09/18(金) 20:05:58.05ID:bPoY9qvH0 マイクロコードのベースを作るのはAMD、それを調節するのはMBメーカーで、マイクロコード
も弄れる様にしているからMBメーカーが独自に弄ってCPUの識別コードを入れて対応する事
もある、と言った感じ
も弄れる様にしているからMBメーカーが独自に弄ってCPUの識別コードを入れて対応する事
もある、と言った感じ
53Socket774 (ワッチョイ 1fcf-5FvX)
2020/09/18(金) 22:16:24.21ID:cwt5GVBk0 F51gみたいに400シリーズで4000G対応してたってのはgigaの暴走やったんかな?
54Socket774 (ワッチョイ f776-8NzO)
2020/09/19(土) 03:23:29.27ID:ZcwQi9m80 つーか気に入ってるんだよねスロット配置とか色々とGIGABYTEのX470
サウンドはALC1220-VBだしLANはIntelのi211だし
X570Eliteとかに買い換えるとサウンドが下位ALC1200でダウンするし
だからX470でZen3に対応して欲しいんだよね
サウンドはALC1220-VBだしLANはIntelのi211だし
X570Eliteとかに買い換えるとサウンドが下位ALC1200でダウンするし
だからX470でZen3に対応して欲しいんだよね
55Socket774 (ワッチョイ 5739-FEEA)
2020/09/19(土) 03:23:36.68ID:EGBtiLbC0 単純に出来るならやるかどうかは販売戦略次第
56Socket774 (ワッチョイ 97b1-vr1p)
2020/09/19(土) 08:49:00.73ID:Ro/qvBSn0 X570 masterなんだが、F30で電源入れた直後のチップセットやCPUやらのファンが
全開で回る辺りのPOST時間がえらく長くなったんだが俺だけかい
F22まではファンが全開で回るのは一瞬だったんだが
全開で回る辺りのPOST時間がえらく長くなったんだが俺だけかい
F22まではファンが全開で回るのは一瞬だったんだが
57Socket774 (スッップ Sdbf-G5a7)
2020/09/19(土) 11:06:30.34ID:Uui/GHrtd オンボサウンドつかわんでも…
58Socket774 (ワッチョイ b776-lMKa)
2020/09/19(土) 12:58:41.16ID:9JyD1Irz0 むかーしむかーしONKYO SE-90PCI挿したり、サウンドブラスターX-Fi挿したり、
いろいろしてきて二周ぐらいしてオンボでいいやってなる昨今
いろいろしてきて二周ぐらいしてオンボでいいやってなる昨今
59Socket774 (ワッチョイ f781-Zr1g)
2020/09/19(土) 13:40:53.41ID:UH2y7kRL0 しつこくCA20K2のx-fi使ってる俺が横目で通過
60Socket774 (ワッチョイ f7cf-5FvX)
2020/09/19(土) 13:46:24.97ID:ipqBGbR20 いや、x470g7の音、ホンマええで
61Socket774 (ワッチョイ ffcf-lMKa)
2020/09/19(土) 14:29:14.74ID:bTpDKoOv0 B550でG系のCPU使っている方に質問なんだけど、cTDPは有効になりますか?
サブの3770t機の置き換えに、A520i+非pro G系CPUで組もうかと検討中。
現時点ではA520マザーもCPUも未発売だけど、
B550で対応しているならA520での対応も期待できるかな、と。
サブの3770t機の置き換えに、A520i+非pro G系CPUで組もうかと検討中。
現時点ではA520マザーもCPUも未発売だけど、
B550で対応しているならA520での対応も期待できるかな、と。
62Socket774 (ワッチョイ b776-lMKa)
2020/09/19(土) 15:24:55.21ID:9JyD1Irz0 BIOS容量の関係で大多数の500系列M/BのG対応はpro系に限られるんじゃなかったか
500系列M/BでAPU内蔵+M/B出力グラフィックス利用したい→Renoirコアのpro系Gのみ
PicassoコアのGでAPU内蔵+M/B出力グラフィックス利用したい→400系列M/B
500系列M/BでAPU内蔵+M/B出力グラフィックス利用したい→Renoirコアのpro系Gのみ
PicassoコアのGでAPU内蔵+M/B出力グラフィックス利用したい→400系列M/B
63Socket774 (スッップ Sdbf-G5a7)
2020/09/19(土) 16:30:27.84ID:ZDGnx0Xtd >>60
オンボしっかり作ってそうなマザーも多数見るんだけど、USB DAC一つ置くだけでマザー選ぶ判断基準から音質省けない?
オンボしっかり作ってそうなマザーも多数見るんだけど、USB DAC一つ置くだけでマザー選ぶ判断基準から音質省けない?
64Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cup9)
2020/09/19(土) 16:58:11.75ID:51dXSgDf065Socket774 (ワッチョイ ffcf-lMKa)
2020/09/19(土) 17:56:19.29ID:bTpDKoOv066Socket774 (ワッチョイ 77ca-dD4s)
2020/09/19(土) 18:10:32.03ID:E9btR+vp067Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cup9)
2020/09/19(土) 18:48:46.82ID:51dXSgDf068Socket774 (ワッチョイ ff34-u0D/)
2020/09/19(土) 19:38:00.02ID:VD8qZEtm0 >>64
ちょい前にB550 I AORUS PRO AXと4750Gで35WにしたけどHWINFOで負荷時のモニタリングCPUは45Wあたりで
負荷時のシステム全体のワットチェッカー読みでは100Wくらいだった
ちょい前にB550 I AORUS PRO AXと4750Gで35WにしたけどHWINFOで負荷時のモニタリングCPUは45Wあたりで
負荷時のシステム全体のワットチェッカー読みでは100Wくらいだった
6961 (ワッチョイ ffcf-fklV)
2020/09/19(土) 20:06:31.15ID:bTpDKoOv0 >>66,67,68
過去スレでB450IではcTDPの設定できないという書き込みがあったので、
それ以降のマザーでは疑問だったのですが、使えそうですね
ちなみにG系CPUを所持していないので未検証ですが、
手持ちのAX-370 GAMING 5でもそれらしき項目はありました
https://i.imgur.com/kCUaw1r.jpeg
A520Iが国内販売されたら、試そうと思うので、こちらで報告させて頂きますわ
皆様有難う!
過去スレでB450IではcTDPの設定できないという書き込みがあったので、
それ以降のマザーでは疑問だったのですが、使えそうですね
ちなみにG系CPUを所持していないので未検証ですが、
手持ちのAX-370 GAMING 5でもそれらしき項目はありました
https://i.imgur.com/kCUaw1r.jpeg
A520Iが国内販売されたら、試そうと思うので、こちらで報告させて頂きますわ
皆様有難う!
70Socket774 (ワッチョイ 9f6e-0Ema)
2020/09/19(土) 20:10:15.87ID:4XTTaMW20 オレradeonの6xでガッツポでたら買うんだ…
71Socket774 (ワッチョイ 9f02-UtS8)
2020/09/19(土) 22:10:00.67ID:FbTsQSxh0 >>65
省電力だったらA520でいいんじゃないか
4350Gと4650GだとB550I AORUS PRO AX アイドル18W,某A A520I アイドル11Wだった
GIGAはA520Iを国内発売するのかな?
省電力だったらA520でいいんじゃないか
4350Gと4650GだとB550I AORUS PRO AX アイドル18W,某A A520I アイドル11Wだった
GIGAはA520Iを国内発売するのかな?
72Socket774 (ワッチョイ b776-lMKa)
2020/09/19(土) 22:27:35.89ID:9JyD1Irz0 AMDのカタログには載ってる4000番台GEって小売には回らないんかね
あれ来たら基本クロック抑えめなかわりにCPU単体でTDP 35Wだから
省スペース省電力機向きに思えるが
あれ来たら基本クロック抑えめなかわりにCPU単体でTDP 35Wだから
省スペース省電力機向きに思えるが
73Socket774 (ワッチョイ ffbc-lMKa)
2020/09/20(日) 09:40:18.58ID:zicZQUoR0 >>69
>>71
A520I AC (rev. 1.x)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/A520I-AC-rev-1x#kf
GIGABYTEとしてはB550が過剰気味で、だいぶ削ったつもりなんだろうけど、
バックパネルの写真だけで一目瞭然、ASRockには圧勝出来そうだね
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-ITXac/index.asp
>>71
A520I AC (rev. 1.x)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/A520I-AC-rev-1x#kf
GIGABYTEとしてはB550が過剰気味で、だいぶ削ったつもりなんだろうけど、
バックパネルの写真だけで一目瞭然、ASRockには圧勝出来そうだね
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-ITXac/index.asp
74Socket774 (ワッチョイ 97fb-4Gwx)
2020/09/20(日) 10:47:12.85ID:sREo+8Fi0 ええやん
75Socket774 (ワッチョイ b703-Cup9)
2020/09/20(日) 13:14:38.91ID:5AsdDnyY0 GIGAのITXってどうしてM.2のところこんなデザインなんだろ?
B550だとこの下に更にヒートシンクだあるんでしょ?
逆に冷えなさそうに思うんだけどどうなの?
B550だとこの下に更にヒートシンクだあるんでしょ?
逆に冷えなさそうに思うんだけどどうなの?
76Socket774 (ワッチョイ f7cf-5FvX)
2020/09/20(日) 13:19:49.39ID:YC965Zoc0 itxに限らずx16スロットの下に1stm2スロットきてるのばっかやで
グラボ下に空気流れるようなファン付けてるわ
グラボ下に空気流れるようなファン付けてるわ
77Socket774 (アウアウクー MMcb-45Qx)
2020/09/20(日) 13:26:58.30ID:RpoqZ9cHM A520I AC、Renoirでメモリも回せるみたい。なかなかやるじゃん
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_a520i-ac_renoir_200916.pdf
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_a520i-ac_renoir_200916.pdf
78Socket774 (ワッチョイ 9f91-xVpC)
2020/09/20(日) 16:36:15.12ID:26oVAIgh0 >>56
当方、X570 Aorus Master Rev.1.0 でF22からF30にしたけれど、POST時間が長く掛かるのはBIOS更新直後や CLEAR CMOS 直後のみで、
更新後2回目以降の起動や再起動ではF22とPOST時間は変化無いです。
当方、X570 Aorus Master Rev.1.0 でF22からF30にしたけれど、POST時間が長く掛かるのはBIOS更新直後や CLEAR CMOS 直後のみで、
更新後2回目以降の起動や再起動ではF22とPOST時間は変化無いです。
79Socket774 (ワッチョイ f7cd-DVts)
2020/09/20(日) 22:04:20.50ID:S6pjB9Tr0 >>77
リストの上2つはサンプルのメモリで市販されてないね
市販のBallistix Max 5100は3番目の1.5Vのやつだな
Ballistix Max RGB 4000の色違いも売られてないがこれはこれから出るかもしれない
リストの上2つはサンプルのメモリで市販されてないね
市販のBallistix Max 5100は3番目の1.5Vのやつだな
Ballistix Max RGB 4000の色違いも売られてないがこれはこれから出るかもしれない
80Socket774 (ワッチョイ 9702-lk7Y)
2020/09/20(日) 23:21:46.87ID:4SEQvAvU0 やるじゃない笑
81Socket774 (アウアウクー MMcb-45Qx)
2020/09/21(月) 01:04:34.15ID:koIkWpYeM 4750G と DDR4-5300 19-23-23-43 ならGTX1050に迫れるかも
82Socket774 (ワッチョイ 9f0d-/+cF)
2020/09/21(月) 10:35:41.08ID:fPi3V38+083Socket774 (ワッチョイ bf8d-rTtN)
2020/09/21(月) 14:20:39.06ID:4oUsrQDi0 X570UDだけど
biosをF30に変えたらメモリのオーバークロック設定が反映されなくなった
タスクマネージャーでメモリの速度が設定後の値ではなくデフォルトで表示される
前スレにも書いたF30aの時も同じ症状だったんだけど
F30になって不具合解消されたと思ったらだめだったわ
やはり安定してたら無理にbios更新しない方がいいな
biosをF30に変えたらメモリのオーバークロック設定が反映されなくなった
タスクマネージャーでメモリの速度が設定後の値ではなくデフォルトで表示される
前スレにも書いたF30aの時も同じ症状だったんだけど
F30になって不具合解消されたと思ったらだめだったわ
やはり安定してたら無理にbios更新しない方がいいな
84Socket774 (ワッチョイ ffc0-T20k)
2020/09/21(月) 17:27:03.03ID:0xD29hdD0 不具合ないのに更新するのは変態
85Socket774 (ワッチョイ d702-W2Jb)
2020/09/21(月) 17:36:05.29ID:lZl2rdV40 機能アップするかもしれないのに
86Socket774 (ワッチョイ 1fcf-5FvX)
2020/09/21(月) 17:39:59.70ID:LF1qrkgl0 新しいドライバとかbios躊躇する奴はつるしのメーカー製買っとけって思う
人にまで更新するなというアホは特に
人にまで更新するなというアホは特に
87Socket774 (ワッチョイ 97b1-vr1p)
2020/09/21(月) 19:24:04.22ID:qd8OGlAQ0 だよな
パフォーマンスアップや脆弱修正、機能向上なんかの更新もあるんだし
逆に言えば不具合が無いなら新しいもんの方が良いに決まってるしな
単に不具合無いなら更新すべきじゃねえみたいな事を盲目的にホザいてるアフォが多いわ
パフォーマンスアップや脆弱修正、機能向上なんかの更新もあるんだし
逆に言えば不具合が無いなら新しいもんの方が良いに決まってるしな
単に不具合無いなら更新すべきじゃねえみたいな事を盲目的にホザいてるアフォが多いわ
88Socket774 (ワッチョイ ffbc-lMKa)
2020/09/21(月) 21:52:13.11ID:l5q88NvN0 ここはGIGA板なわけで、ユーザーならQ-FLASH PLUS用の準備しとけば、
どんな状況からでも今までのBIOSに戻せることを知ってるわけじゃん?
余計なお世話だよね
OSやドライバもだけど、頑なに更新作業をやっちゃダメという立場で語るのは、
むしろ技術知識がない人だなと思う
どんな状況からでも今までのBIOSに戻せることを知ってるわけじゃん?
余計なお世話だよね
OSやドライバもだけど、頑なに更新作業をやっちゃダメという立場で語るのは、
むしろ技術知識がない人だなと思う
89Socket774 (ワッチョイ bf8d-rTtN)
2020/09/21(月) 22:07:28.87ID:4oUsrQDi0 まあやっちゃだめだと自分で言いつつ結局やっちゃうのが自作PCユーザーだよな…
F31が出たら絶対やってしまう自信がある
それでメモリのOC耐性が少しでも上がれば大喜びしてしまうわ
F31が出たら絶対やってしまう自信がある
それでメモリのOC耐性が少しでも上がれば大喜びしてしまうわ
90Socket774 (ワッチョイ f776-8NzO)
2020/09/21(月) 22:15:56.61ID:91ZM/DaK0 X470のZen3対応BIOSまだかね?
91Socket774 (ワッチョイ 9776-Cup9)
2020/09/21(月) 22:53:22.10ID:fp/17MF50 問題がない時のBIOSアップデートは、一応、公式的には非推奨。
BIOS ダウンロードページより引用:
"なお、現在のBIOSバージョンで問題が発生していない場合は、アップデートを行う必要はありません。BIOSアップデートに失敗すると、PCが起動しなくなる可能性があります。 "
Zen2の場合、パフォーマンスや電力効率Upなども含まれるので、まぁ上げたくなる。
BIOS ダウンロードページより引用:
"なお、現在のBIOSバージョンで問題が発生していない場合は、アップデートを行う必要はありません。BIOSアップデートに失敗すると、PCが起動しなくなる可能性があります。 "
Zen2の場合、パフォーマンスや電力効率Upなども含まれるので、まぁ上げたくなる。
92Socket774 (ワッチョイ ff34-u0D/)
2020/09/21(月) 22:58:04.43ID:mWZG52C30 みんな新しいものは好きだろ
93Socket774 (ワッチョイ ff34-u0D/)
2020/09/21(月) 23:00:29.79ID:mWZG52C30 そう言えばX570の正式F30は公式上がったけど、B550の正式F10はもう少し先になるとBIOS書いてる人が言ってた
94Socket774 (アウアウクー MMcb-45Qx)
2020/09/21(月) 23:05:09.85ID:mvr+TDsXM Improve System Stability という名のデチューンだったり・・・・
買い替えるまでの期間が長いから結局最後のを入れて使うことになったり・・・
いろいろあるよね
買い替えるまでの期間が長いから結局最後のを入れて使うことになったり・・・
いろいろあるよね
95Socket774 (ワッチョイ d792-5jTa)
2020/09/21(月) 23:17:15.51ID:3innfTjd096Socket774 (ワッチョイ b78e-oiJ/)
2020/09/21(月) 23:32:49.52ID:u/OHQXHd0 >>93
今見たら、B550で小文字のaが取れてるのがあるね、9月18日更新になってる
VISION D、AORUS MASTER、AORUS PRO ACの3つ
同じATXマザーでもELITEは更新きてないみたい
今見たら、B550で小文字のaが取れてるのがあるね、9月18日更新になってる
VISION D、AORUS MASTER、AORUS PRO ACの3つ
同じATXマザーでもELITEは更新きてないみたい
97Socket774 (アウアウクー MMcb-45Qx)
2020/09/21(月) 23:42:55.87ID:mvr+TDsXM APUの場合はBIOSアップデートでiGPUのVBIOSも更新されるから
不安定で悩んでいる場合はあり
@B550I AORUS PRO AX F10a(Combo v2 1.0.8.1)
https://i.imgur.com/dpKov1v.jpeg
不安定で悩んでいる場合はあり
@B550I AORUS PRO AX F10a(Combo v2 1.0.8.1)
https://i.imgur.com/dpKov1v.jpeg
99Socket774 (ワッチョイ d758-Cup9)
2020/09/22(火) 03:35:02.17ID:jVt7VppI0 進んで人柱になりたい者を止めるべきではないだろ人柱になってもらえよ
100Socket774 (ワッチョイ ff34-//iD)
2020/09/22(火) 08:01:55.86ID:+ahxCKPC0101Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cup9)
2020/09/22(火) 08:25:51.15ID:vMYGhjDE0 >>100
またB550IのBIOSこっそり流してる・・・ありがたいけどね
またB550IのBIOSこっそり流してる・・・ありがたいけどね
102Socket774 (ワッチョイ 9f0d-/+cF)
2020/09/22(火) 09:07:19.56ID:0hnbFekj0 買ってから一度も上げてないけどいきなりF30でいいんだろうか
103Socket774 (ワッチョイ 9702-mo4+)
2020/09/22(火) 09:26:51.37ID:TTv3pHWi0 >>101
100 の F10 は公式ですね。9月18日であがっています
https://www.gigabyte.com/Motherboard/B550I-AORUS-PRO-AX-rev-10/support#support-dl-bios
1.Update AMD AGESA ComboV2 1.0.8.1
100 の F10 は公式ですね。9月18日であがっています
https://www.gigabyte.com/Motherboard/B550I-AORUS-PRO-AX-rev-10/support#support-dl-bios
1.Update AMD AGESA ComboV2 1.0.8.1
104Socket774 (ワッチョイ ff34-u0D/)
2020/09/22(火) 09:37:47.49ID:+ahxCKPC0 >>101>>103
朝公式に上げといたってメール来てた
F10aからF10に上げて気持ちAIDA64のベンチ10回ほどやってF10a(10回の最高)の時よりレイテンシ良くなったけど誤差レベルほど
https://i.imgur.com/l5mAaYO.jpg
朝公式に上げといたってメール来てた
F10aからF10に上げて気持ちAIDA64のベンチ10回ほどやってF10a(10回の最高)の時よりレイテンシ良くなったけど誤差レベルほど
https://i.imgur.com/l5mAaYO.jpg
105Socket774 (アウアウクー MMcb-45Qx)
2020/09/22(火) 14:13:38.80ID:DWvleVpYM >>104
中の人と連絡取れるならメモリ電圧1.430ではなく1.425に出来るようにならないのって言って貰えないかな?
1000分の1単位で設定できるようにして貰えないかなって。SoCの電圧も
安い DDR4-4400 メモリが 18-19-19-39 1T で回るのは大変ありがたいのですけど1.4V台は怖いから可能な限り電圧を降ろしたいんだよね・・・
ASUSはできるんだよね・・・
あと W-Fi/Bluetooth モジュールの BIOS上での W-Fi/Bluetooth の個別での有効無効も
私は現在Wi-Fi運用だから今の処どうでもいいのですけどBluetoothだけ有効にして有線Lanとは希望として多いと思うし
全無効にできれば省電力マニア歓喜でしょうし
ASUSとASRockはできるんだよね・・・
最後にSATAポート個別にHotPlugの設定が出来ると大昔の光学ドライブでトラブらないから・・・
私は新し目の載せてるから無問題なのですけど
ASUSやmsiはできるんだよね・・・
*****
ハードウェア上の問題なら次回作以降に期待ですけど可能なら他社マザーからの乗り換えが微増はすると思う
中の人と連絡取れるならメモリ電圧1.430ではなく1.425に出来るようにならないのって言って貰えないかな?
1000分の1単位で設定できるようにして貰えないかなって。SoCの電圧も
安い DDR4-4400 メモリが 18-19-19-39 1T で回るのは大変ありがたいのですけど1.4V台は怖いから可能な限り電圧を降ろしたいんだよね・・・
ASUSはできるんだよね・・・
あと W-Fi/Bluetooth モジュールの BIOS上での W-Fi/Bluetooth の個別での有効無効も
私は現在Wi-Fi運用だから今の処どうでもいいのですけどBluetoothだけ有効にして有線Lanとは希望として多いと思うし
全無効にできれば省電力マニア歓喜でしょうし
ASUSとASRockはできるんだよね・・・
最後にSATAポート個別にHotPlugの設定が出来ると大昔の光学ドライブでトラブらないから・・・
私は新し目の載せてるから無問題なのですけど
ASUSやmsiはできるんだよね・・・
*****
ハードウェア上の問題なら次回作以降に期待ですけど可能なら他社マザーからの乗り換えが微増はすると思う
106Socket774 (ワッチョイ 97b1-vr1p)
2020/09/22(火) 20:25:31.82ID:XLF9LNoN0 W-Fi/Bluetoothの無効化って何で出来ねーんだろな
ここだけ不満だわ
ここだけ不満だわ
107Socket774 (ワッチョイ 17da-hO2k)
2020/09/22(火) 20:35:52.95ID:kdZoOett0 あれBIOS上で無効化するのとWindows上で無効化するのでは
何か変わるの?
何か変わるの?
108Socket774 (ワッチョイ 97b1-vr1p)
2020/09/22(火) 20:46:24.11ID:XLF9LNoN0 ハード面で無効化かソフト面で無効化の違いじゃないのか
デバイスマネージャ上から無効にしたって認識自体はされちゃってる訳だし
使いもしないもんが認識されてるのは心情的に嫌だろ
どうせ無効化するならハードウェア的にやりたいわ
デバイスマネージャ上から無効にしたって認識自体はされちゃってる訳だし
使いもしないもんが認識されてるのは心情的に嫌だろ
どうせ無効化するならハードウェア的にやりたいわ
109Socket774 (ワッチョイ 9f1e-W2Jb)
2020/09/22(火) 20:53:06.32ID:FGoMfJGe0 認識してても無負荷なら1Wくらいしか変わらないはずだから、
低消費電力スレのユーザーじゃなければ気にする実利はあまりない
低消費電力スレのユーザーじゃなければ気にする実利はあまりない
110Socket774 (ワッチョイ 9fdd-Cup9)
2020/09/22(火) 22:59:35.83ID:RUk4dbyL0 どっちかが不要だった場合、使わない方BIOSで切っとけば
もう一方(もしくはノイズに弱い系のその他のデバイス)が安定する場合がある
というのは聞くけど
もう一方(もしくはノイズに弱い系のその他のデバイス)が安定する場合がある
というのは聞くけど
113Socket774 (ワッチョイ 1758-b+lb)
2020/09/23(水) 02:35:07.97ID:mhM4CzcH0 戯画日本のサイトにA520I ACとA520M S2Hがきたから国内販売あるんだな
もう1ヶ月以上待っとるから早う
もう1ヶ月以上待っとるから早う
114Socket774 (ワッチョイ 1634-r0qX)
2020/09/23(水) 22:37:28.38ID:lhZuPQPq0 B550 I AORUS PRO AX BIOS F10でルノアール載せて急にOSフリーズし再起動出てる人居ます?
BIOS F10aでは上記症状なく安定
6種類のメモリー入れ換えとOS新規でもBIOS F10だけ出るので一応は報告入れとくけど石のへたりの可能性もあるんでルノアールで同じ症状出てる人いたら教えてぇ
BIOS F10aでは上記症状なく安定
6種類のメモリー入れ換えとOS新規でもBIOS F10だけ出るので一応は報告入れとくけど石のへたりの可能性もあるんでルノアールで同じ症状出てる人いたら教えてぇ
115Socket774 (アウアウクー MM87-FR3b)
2020/09/23(水) 22:48:14.13ID:GAkgnuXmM >>114
見たくない書き込み・・・。同じマザーでCPUは4750G。現在 F10a で安定しているから様子見中
メモリは DDR4-4400 18-19-19-39 1T
私は F3a → F10a に変更した直後に似たような症状が
iGPUのドライバを 20.8.3-sep8 に更新して Chrome と Edge をリセットしたら収束
Windows10Pro x64 2004 (19041.508)
見たくない書き込み・・・。同じマザーでCPUは4750G。現在 F10a で安定しているから様子見中
メモリは DDR4-4400 18-19-19-39 1T
私は F3a → F10a に変更した直後に似たような症状が
iGPUのドライバを 20.8.3-sep8 に更新して Chrome と Edge をリセットしたら収束
Windows10Pro x64 2004 (19041.508)
116Socket774 (ワッチョイ c673-b+lb)
2020/09/23(水) 22:49:20.32ID:DolSx/Vf0 >>114
B550 I AORUS PRO AX F10a+4750G+Crucial 3200x2の構成でChromeでサイト眺めてる時に突然フリーズして再起動する事が2回だけあった
F10ではまだ無いけどそのうち起きそう
B550 I AORUS PRO AX F10a+4750G+Crucial 3200x2の構成でChromeでサイト眺めてる時に突然フリーズして再起動する事が2回だけあった
F10ではまだ無いけどそのうち起きそう
117Socket774 (ワッチョイ 1634-r0qX)
2020/09/23(水) 23:01:26.77ID:lhZuPQPq0 >>115>>116
情報ありがとう一応こちらの環境だとF10のみなんですよね
F10aでも症状出る人いるのもGIGAの人に伝えとくよ
ほんとルノアールの不具合は此方から報告入れなきゃ改善されないので…
情報ありがとう一応こちらの環境だとF10のみなんですよね
F10aでも症状出る人いるのもGIGAの人に伝えとくよ
ほんとルノアールの不具合は此方から報告入れなきゃ改善されないので…
118Socket774 (ワッチョイ 0302-BpB1)
2020/09/28(月) 01:09:58.94ID:w29aToTK0 gpu_stressor.exeなるものがcpu使用率を30%ほど使っているのですがどういったアプリーケションなんでしょうか?
119Socket774 (アウアウクー MM87-FR3b)
2020/09/28(月) 02:17:29.82ID:S5Lt1BqoM >>117
F10a /4750G /Win10 x64 2004(19041.508) で F10a → F10 にアップデートして
3日間ほど使っているけれどBSODはゼロ。原因はBTドライバじゃないかな?
F10aで使用中 BTドライバを 21.110.0 → 21.120.0(最新) に上げたら
使用中突然BTを見失いBSOD数回。21.110.0 に戻したら安定。F10にしても今のところ安定
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005773/network-and-i-o/wireless.html
AX200、なかなか安定しないよね。Windows10が深いところでBTとつながっているようなので結構困るし
F10a /4750G /Win10 x64 2004(19041.508) で F10a → F10 にアップデートして
3日間ほど使っているけれどBSODはゼロ。原因はBTドライバじゃないかな?
F10aで使用中 BTドライバを 21.110.0 → 21.120.0(最新) に上げたら
使用中突然BTを見失いBSOD数回。21.110.0 に戻したら安定。F10にしても今のところ安定
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005773/network-and-i-o/wireless.html
AX200、なかなか安定しないよね。Windows10が深いところでBTとつながっているようなので結構困るし
120Socket774 (ワッチョイ 4683-CEbw)
2020/09/28(月) 06:25:37.85ID:6u+i5gOC0 >>119
2004が問題の可能性あるから1909に落としてみたら?
2004が問題の可能性あるから1909に落としてみたら?
121Socket774 (アウアウクー MM87-FR3b)
2020/09/28(月) 07:28:37.27ID:U2MgPOF9M122Socket774 (ワッチョイ f311-5nQt)
2020/09/28(月) 08:50:52.49ID:u9IQ2pbt0 ax200元気に動いてるぞ、BTドングルのドライバーとかと競合するから関連ドライバーとプログラム削除してみ
123Socket774 (アウアウクー MM87-FR3b)
2020/09/28(月) 09:05:03.56ID:U2MgPOF9M124Socket774 (ワッチョイ c673-b+lb)
2020/09/28(月) 09:50:26.50ID:ZWQ/3mzE0 BTドライバはIntelのやつじゃなくてMS標準のやつを使ってるわ
使用中に突然見失う事は無いけどコールドブート時に稀にAX200を見失う事がある
一旦シャットダウンしてしばらく待ってから再度コールドブートすれば復旧するけど
使用中に突然見失う事は無いけどコールドブート時に稀にAX200を見失う事がある
一旦シャットダウンしてしばらく待ってから再度コールドブートすれば復旧するけど
125Socket774 (アウアウクー MM87-FR3b)
2020/09/28(月) 10:38:41.51ID:+4ZDPSS2M >>124
そういうあなたに 21.110.0 おすすめ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005773/network-and-i-o/wireless.html
うちでは B550I AORUS PRO AX /F10 で今のところその症状は出ていない
まー、挿しているUSB機器やそれらを挿すポートによってもバラついてしまうのでしょうけれど
そういうあなたに 21.110.0 おすすめ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005773/network-and-i-o/wireless.html
うちでは B550I AORUS PRO AX /F10 で今のところその症状は出ていない
まー、挿しているUSB機器やそれらを挿すポートによってもバラついてしまうのでしょうけれど
126Socket774 (ワッチョイ c673-b+lb)
2020/09/28(月) 11:01:27.18ID:ZWQ/3mzE0127Socket774 (アウアウクー MM87-FR3b)
2020/09/28(月) 11:32:34.83ID:+4ZDPSS2M >>126
確かにそうかも知れない。4750Gも枯れるまでもうしばらくかかるでしょうし
うちの環境は↓これにIOデータのTVチューナー GV-MVP/XZ2が付いてる
https://i.imgur.com/52NbnSV.jpeg
ドライバ更新時のセーフモードやBIOS操作にしか使わないからUnifyngのドライバーはWindowsUpdateから落ちてくるやつで済ませてる
新し目のBT機器は省電力化やバッテリー残量とか出るのありがたいのだけど複雑になっていそうでトラブルとめんどうくさそうで・・・
確かにそうかも知れない。4750Gも枯れるまでもうしばらくかかるでしょうし
うちの環境は↓これにIOデータのTVチューナー GV-MVP/XZ2が付いてる
https://i.imgur.com/52NbnSV.jpeg
ドライバ更新時のセーフモードやBIOS操作にしか使わないからUnifyngのドライバーはWindowsUpdateから落ちてくるやつで済ませてる
新し目のBT機器は省電力化やバッテリー残量とか出るのありがたいのだけど複雑になっていそうでトラブルとめんどうくさそうで・・・
128Socket774 (ブーイモ MM0e-DjTO)
2020/09/29(火) 07:56:44.82ID:nQ5PIdiWM X670もEliteの無駄のなさに期待したい
129Socket774 (ワッチョイ ffb1-onpv)
2020/09/30(水) 02:34:18.51ID:rbuIq3VW0 >>128
Eliteはファンと温度コネクタ少なくてProにした
Eliteはファンと温度コネクタ少なくてProにした
130Socket774 (ワッチョイ b3cf-u9uJ)
2020/09/30(水) 04:59:53.19ID:B/TmoiUQ0 6900の対抗って3090なん?3080?
132Socket774 (ワッチョイ e311-Aovd)
2020/09/30(水) 18:06:33.10ID:fLbpzqWa0 A520M DS3H日本で発売しないの?
デジタル映像3出力付いてるのこれだけないんだよなあ
デジタル映像3出力付いてるのこれだけないんだよなあ
133Socket774 (ワッチョイ ffa1-wbZK)
2020/09/30(水) 20:07:47.63ID:URdQafol0 X570 AORUS PRO1.0でシャットダウン時にUSB給電をストップさせたくてErPを有効にするとBIOSがエラーを吐いてBIOS初期化されて起動するんだけどオマ環なのか仕様なのか
ErP以外はデフォルトでも同症状
BIOSもF20とF30でも同じ
構成は3900X
SniperX 16G*2
Palit GTX1080
ErP以外はデフォルトでも同症状
BIOSもF20とF30でも同じ
構成は3900X
SniperX 16G*2
Palit GTX1080
134Socket774 (ワッチョイ 6f5c-BMYF)
2020/09/30(水) 21:10:47.71ID:nVHMaySo0135Socket774 (ワッチョイ cf76-4fpq)
2020/10/04(日) 04:23:56.06ID:FgJe9mCb0 X470のZen3対応BIOSいつなんだよ
Zen3が10月20日発売とか間に合わないぞ?
Zen3が10月20日発売とか間に合わないぞ?
136Socket774 (ワッチョイ 23dc-7mV+)
2020/10/05(月) 04:01:15.30ID:mcXHSBca0 FI27Q-P使ってる方いませんか?
FI27Q-PでHDMI接続の場合、144Hzってでますか?
FI27Q-PでHDMI接続の場合、144Hzってでますか?
137Socket774 (ワッチョイ ff81-Kk5w)
2020/10/05(月) 19:28:15.47ID:ZoJ3nEik0 HDMIは60まで、それ以上はDPでしょ。
139Socket774 (ワッチョイ 538e-MWT2)
2020/10/05(月) 20:12:41.23ID:t/oyUKm+0 私はDVIを続けるよ!
140Socket774 (ワッチョイ cf34-CqTC)
2020/10/05(月) 20:54:27.26ID:IfciJwNZ0 Hzってヘルスみたい
141Socket774 (ワッチョイ 7f7b-JXy6)
2020/10/06(火) 05:31:19.07ID:4aefS8go0 Z490 AORUS PRO AX [Rev.1.1]の高さといおうか厚み測った方おられますか
最大高さ35mmは流石に超えますよね
MasterBox Q500L↓に入るようなら嬉しいんですが「マザーボードのコンポーネントは35mm以下」の一文が…
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0108/330515/4
https://i.imgur.com/uZyONQh.jpg
最大高さ35mmは流石に超えますよね
MasterBox Q500L↓に入るようなら嬉しいんですが「マザーボードのコンポーネントは35mm以下」の一文が…
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0108/330515/4
https://i.imgur.com/uZyONQh.jpg
142Socket774 (ワッチョイ ff1e-2+Dn)
2020/10/06(火) 07:56:57.01ID:jjG8YxQM0 そのケース今から買うならやめたほうがいいよ
Cooler Master Q500L Case Review: Too Ambitious for Own Good | GamersNexus - Gaming PC Builds & Hardware Benchmarks
https://www.gamersnexus.net/hwreviews/3461-cooler-master-q500l-case-review-needs-work
カバーはIOパネルと同じ高さだから干渉することはないと思う
https://www.noticias3d.com/articulo.asp?idarticulo=3001
Cooler Master Q500L Case Review: Too Ambitious for Own Good | GamersNexus - Gaming PC Builds & Hardware Benchmarks
https://www.gamersnexus.net/hwreviews/3461-cooler-master-q500l-case-review-needs-work
カバーはIOパネルと同じ高さだから干渉することはないと思う
https://www.noticias3d.com/articulo.asp?idarticulo=3001
143Socket774 (ワッチョイ 23dc-7mV+)
2020/10/06(火) 08:21:11.32ID:qbdbwWTi0144Socket774 (ワッチョイ ff76-UdEi)
2020/10/06(火) 08:29:21.41ID:9geyuzC20 138が示している通り
日本語ユーザーガイド42pに記載ありますな
日本語ユーザーガイド42pに記載ありますな
145Socket774 (ワッチョイ e381-2+Dn)
2020/10/06(火) 09:07:35.77ID:c7S3Mv/h0 Q500Lエアフローは理想的なんだよな
剛性高くてファンの穴が大きいモデルが欲しい
剛性高くてファンの穴が大きいモデルが欲しい
146Socket774 (ワッチョイ 23dc-7mV+)
2020/10/06(火) 09:20:05.97ID:qbdbwWTi0148Socket774 (ワッチョイ 5303-Kk5w)
2020/10/06(火) 16:00:17.93ID:Eu1yJq8B0 >>143
ホームページまで見ておきながら、何故マニュアルまで確認しないのかと
ホームページまで見ておきながら、何故マニュアルまで確認しないのかと
149Socket774 (スプッッ Sd1f-+5On)
2020/10/06(火) 18:17:56.24ID:Y7Juk4L1d B550のTB3対応おせーなぁ
151119 (アウアウクー MM43-nytT)
2020/10/07(水) 01:16:01.00ID:u1uPdPoGM >>117
B550I AORUS PRO AX /F10 /4750G /DDR4-4400 で使用中。ビデオメモリは手動で1GBを設定
メモリは QVL(Renoir)に載ってる PATRIOT PVS416G440C9K
VCORE SOC を 1.26V 以上に設定するとスリープ復帰後にAUTOで設定される 1.34V になってしまう現象を確認したので報告
1.25V以下なら設定のまま
バグですよね。安全策と思えないこともないのですけど
ちなみに2020/10/7現在、BSODは一度も発生せず
B550I AORUS PRO AX /F10 /4750G /DDR4-4400 で使用中。ビデオメモリは手動で1GBを設定
メモリは QVL(Renoir)に載ってる PATRIOT PVS416G440C9K
VCORE SOC を 1.26V 以上に設定するとスリープ復帰後にAUTOで設定される 1.34V になってしまう現象を確認したので報告
1.25V以下なら設定のまま
バグですよね。安全策と思えないこともないのですけど
ちなみに2020/10/7現在、BSODは一度も発生せず
152119 (アウアウクー MM43-nytT)
2020/10/07(水) 01:46:54.32ID:u1uPdPoGM >>151 を訂正
DDR4-4400(2200)だとSoC電圧を 1.38V以上に盛らないとPPTリミット(88W)付近の強い負荷で
BSODなしのパッツン落ち → 再起動になるので DDR4-4266(2133) /SoC 1.25V に変更していたのだった
うちの 4750G は 2200 あたりにSoC電圧の高い壁があるみたいだし・・・ 1.38V はさすがに怖くて常用できないし・・・
本当は 1.260-1.27V あたりに設定したいのですけどスリープ復帰で 1.34V になってしまうため現在 1.25V
とりあえず4400(2200)SoC1.37V以下では確実に落ちるPPT88W付近の負荷をかけてもパッツン落ちしない様子
DDR4-4400(2200)だとSoC電圧を 1.38V以上に盛らないとPPTリミット(88W)付近の強い負荷で
BSODなしのパッツン落ち → 再起動になるので DDR4-4266(2133) /SoC 1.25V に変更していたのだった
うちの 4750G は 2200 あたりにSoC電圧の高い壁があるみたいだし・・・ 1.38V はさすがに怖くて常用できないし・・・
本当は 1.260-1.27V あたりに設定したいのですけどスリープ復帰で 1.34V になってしまうため現在 1.25V
とりあえず4400(2200)SoC1.37V以下では確実に落ちるPPT88W付近の負荷をかけてもパッツン落ちしない様子
153Socket774 (ワッチョイ af11-tqa8)
2020/10/07(水) 01:55:02.41ID:snd6nuII0 戯画のBIOSは分かり難い
154Socket774 (ワッチョイ 078e-TCdz)
2020/10/07(水) 10:01:14.23ID:qb1ccgEO0 なんであんなにマウスカーソルがもっさりなんだろうな
155Socket774 (ワッチョイ de34-uZF6)
2020/10/07(水) 10:53:57.04ID:DZOEqWtS0156Socket774 (ワッチョイ 5fcd-47JS)
2020/10/07(水) 11:08:39.85ID:Tdqt+3Z00 MSIとGIGAはどうだったか忘れたがASRockは1.3V ASUSは1.4Vで色が変わる
VSOC上げすぎるとCPU性能やや落ちるっぽいからメモリ性能とのバランス見て調整した方がいいかも
VSOC上げすぎるとCPU性能やや落ちるっぽいからメモリ性能とのバランス見て調整した方がいいかも
157Socket774 (アウアウクー MM43-nytT)
2020/10/07(水) 16:30:26.27ID:aFOYEXa6M158Socket774 (スプッッ Sd13-47JS)
2020/10/07(水) 17:37:31.98ID:Wqovw7RMd 負荷時の電圧降下が気になる場合はSOCのLLCも調整してみるといいかも
159Socket774 (スプッッ Sd13-47JS)
2020/10/07(水) 17:49:48.11ID:Wqovw7RMd あとどのマザーでもそうだけどSOCの設定はAMDの設定にもあるから揃えてみるとか
(AMDの方の設定はmVで指定する)
(AMDの方の設定はmVで指定する)
160Socket774 (ワッチョイ 0f1c-+B3M)
2020/10/08(木) 09:45:33.03ID:W/wXAcVZ0 b460m ds3hと10400fで組もうと思ったのですが、f付きcpuにはbiosが対応していなくて動かないみたいな注意がありました。
biosをアップデートすれば動くようですか、cpuなしで更新できますか?
もしくはbiosが更新済みのボードの確認方法は有りますか?
biosをアップデートすれば動くようですか、cpuなしで更新できますか?
もしくはbiosが更新済みのボードの確認方法は有りますか?
161Socket774 (ワッチョイ decf-YQ4O)
2020/10/10(土) 13:43:48.22ID:LLLeIJ830162Socket774 (ワッチョイ 5f39-Pfvf)
2020/10/10(土) 15:09:51.13ID:jAphOq/70 その板だと初期BIOSで対応してるんじゃないの?ローンチF3になってるし
163Socket774 (ワッチョイ 0bd6-ICsZ)
2020/10/11(日) 02:41:21.47ID:gX+i+h+c0 X570 Aorus EliteのBIOSをF20からF30にしてみた。
CSM EnableだとF20と変わらずDDR4-3800でも安定。(3900X)
CSM Disableだと音ブチブチ(X-FI Platinum PCIE)でメモリベンチが10秒ぐらい遅くなる、
CPUのスロットリング制御を有効にすると全サウンドデバイスが沈黙してサウンドデバイス使用中のアプリも全部フリーズ。
キーボードからasdasdasdと入力するとasdddddddddddddddddasdasdになったり、
assssssssssssssssdasdaaaaaaaaasdみたいに連打してないのに勝手に連打される現象が発生。
古いPCIEデバイス使ってる時はやっぱCSMはEnableじゃないとダメっぽい。
CSM EnableだとF20と変わらずDDR4-3800でも安定。(3900X)
CSM Disableだと音ブチブチ(X-FI Platinum PCIE)でメモリベンチが10秒ぐらい遅くなる、
CPUのスロットリング制御を有効にすると全サウンドデバイスが沈黙してサウンドデバイス使用中のアプリも全部フリーズ。
キーボードからasdasdasdと入力するとasdddddddddddddddddasdasdになったり、
assssssssssssssssdasdaaaaaaaaasdみたいに連打してないのに勝手に連打される現象が発生。
古いPCIEデバイス使ってる時はやっぱCSMはEnableじゃないとダメっぽい。
164Socket774 (ワッチョイ d339-5QMf)
2020/10/11(日) 03:01:33.09ID:mhPNSw8Y0 アンコアが無茶こいた時の症状に似てんな
166Socket774 (ワッチョイ 03bc-Bx/r)
2020/10/11(日) 06:17:06.35ID:FXSBe3gH0 先日BTのキーボードが同じ症状になったわ
特に何の環境も変えてないB450Iだけど
特に何の環境も変えてないB450Iだけど
167Socket774 (ワッチョイ 0f1c-+B3M)
2020/10/11(日) 08:44:09.57ID:2rUHPolV0168163 (ワッチョイ 0bd6-ICsZ)
2020/10/11(日) 09:25:46.90ID:gX+i+h+c0 色々調べてみた結果、SOC電圧がデフォで1.087vになっているみたい。
F20と同じ設定でも各種電圧が低いような気がするけど、
細かいところの電圧はAUTOで使ってたからよく分からない。
他メーカーも同様に電圧が変わってるなら、新Agesaで電圧周り修正入った可能性があるね。
とりあえずオフセットじゃなく電圧決め打ちで変な負荷のかけ方したりして、
様子見中だけど今のところ安定してる感じかな、CPU電圧はF20と変わり無い。
https://i.imgur.com/VamLX55.png
>>165
ごく普通のUSB接続
F20と同じ設定でも各種電圧が低いような気がするけど、
細かいところの電圧はAUTOで使ってたからよく分からない。
他メーカーも同様に電圧が変わってるなら、新Agesaで電圧周り修正入った可能性があるね。
とりあえずオフセットじゃなく電圧決め打ちで変な負荷のかけ方したりして、
様子見中だけど今のところ安定してる感じかな、CPU電圧はF20と変わり無い。
https://i.imgur.com/VamLX55.png
>>165
ごく普通のUSB接続
169Socket774 (ワッチョイ b3b1-Pfvf)
2020/10/11(日) 12:37:41.01ID:ERAABg3p0 解決したようでなにより
170Socket774 (ワッチョイ de02-KV+F)
2020/10/11(日) 16:51:37.78ID:C0CMUrWn0 どこをどうしたの?
171Socket774 (ワッチョイ 0a1e-KV+F)
2020/10/11(日) 17:03:30.57ID:3Vnq10FW0172Socket774 (ワッチョイ ca0d-FXSo)
2020/10/11(日) 21:22:32.81ID:7NxdyBx90 3080がrbgで反応しません…
マザボはx570Elite、ゲーミングocの組み合わせなんだけど
マザボはx570Elite、ゲーミングocの組み合わせなんだけど
173Socket774 (ワッチョイ 6f73-xYNh)
2020/10/12(月) 10:34:46.98ID:h+f4RL/e0174Socket774 (テテンテンテン MM86-FXSo)
2020/10/12(月) 12:17:43.19ID:doURrL31M176Socket774 (アウアウクー MM43-nytT)
2020/10/12(月) 13:16:13.71ID:FZstHDQLM >>174
グラボとマザーは同じメーカーのじゃないと基本同期発光できないし
グラボとマザーは同じメーカーのじゃないと基本同期発光できないし
177Socket774 (ワッチョイ af11-tqa8)
2020/10/12(月) 13:39:30.76ID:+rZNyKD50 マザーボードledは二種類挿す所あるだろ3ピンと4ピン
178Socket774 (テテンテンテン MM86-FXSo)
2020/10/12(月) 14:32:13.64ID:iQqVeLLdM179Socket774 (アウアウクー MM43-nytT)
2020/10/12(月) 15:28:35.38ID:FZstHDQLM >>178
グラボもGIGABYTEのRTX3080みたいだね
RGB FUSION 2.0 を起動して画面のマザーボードをダブルクリックすると個別モードになるから
その中にグラボがなければ↓の AORUS ENGINE をインストール
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N3080GAMING-OC-10GD/support#support-dl-utility
グラボもGIGABYTEのRTX3080みたいだね
RGB FUSION 2.0 を起動して画面のマザーボードをダブルクリックすると個別モードになるから
その中にグラボがなければ↓の AORUS ENGINE をインストール
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N3080GAMING-OC-10GD/support#support-dl-utility
180Socket774 (ワッチョイ ca0d-FXSo)
2020/10/12(月) 18:09:17.81ID:VUEjlap90 ごめん>>178だけどステイ外したら認識した
pc起動中にやったから再起動とかではないです…
pc起動中にやったから再起動とかではないです…
181Socket774 (ワッチョイ 0b81-KV+F)
2020/10/12(月) 18:22:49.29ID:qm+2e4Dz0 ファンコネクタのラジエーター用のやつって普通のファンに使っていいの?
182163 (ワッチョイ 0bd6-ICsZ)
2020/10/12(月) 21:25:51.04ID:haWMkQ0m0 F30のBIOSで安定したっぽいので報告
OCCTやメモリ計算機のMemtestは通るのに音飛んで原因が特定しづらかったけど。
あとは足回りのPCIEかその辺かと思って、
VDDGを880mV(F20)→1040mV(F30)、PM_1VSOCを1.00v(F20)→1.040v(F30)、
この2つを上げてやらないとスリープ復帰テストでファンが全開のままになったりおかしな動作した。
PM_1VSOCを上げるとチップセット温度が上がるのであんまり上げたく無かったけど、
電圧上げた後はメモリクロック上げても問題無かったのでF20同様DDR4-3800で安定した。
3900X、X570 Aorus Elite (F30)
バリスポLT DDR4-3200 16GBx2 CL15-16-16 @3800 CL17-10-21-16-38-60-1T (GDM OFF/FCLK1900)
https://i.imgur.com/gQEv2bZ.png
OCCTやメモリ計算機のMemtestは通るのに音飛んで原因が特定しづらかったけど。
あとは足回りのPCIEかその辺かと思って、
VDDGを880mV(F20)→1040mV(F30)、PM_1VSOCを1.00v(F20)→1.040v(F30)、
この2つを上げてやらないとスリープ復帰テストでファンが全開のままになったりおかしな動作した。
PM_1VSOCを上げるとチップセット温度が上がるのであんまり上げたく無かったけど、
電圧上げた後はメモリクロック上げても問題無かったのでF20同様DDR4-3800で安定した。
3900X、X570 Aorus Elite (F30)
バリスポLT DDR4-3200 16GBx2 CL15-16-16 @3800 CL17-10-21-16-38-60-1T (GDM OFF/FCLK1900)
https://i.imgur.com/gQEv2bZ.png
183Socket774 (ワッチョイ 0f34-K2F0)
2020/10/14(水) 09:22:37.56ID:3vAHCC0V0 B550I AORUS PRO AX ( Renoir)
メモリーQVL
5300MHz BALLISTIX
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_b550i-aorus-pro-ax_renoir_200916.pdf
メモリーQVL
5300MHz BALLISTIX
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_b550i-aorus-pro-ax_renoir_200916.pdf
184Socket774 (ワッチョイ ef23-ntOo)
2020/10/15(木) 19:31:51.35ID:HxMML4Mb0 >>63
USB-DACに出すにしても音質(ノイズ)で微差別化できたんだよ
ギガのX470マザーでUSB DAC UP2付いてるのあるじゃん
ググると結構評判いいみたいだけど、500番台から無くなっちゃったね
USB-DACに出すにしても音質(ノイズ)で微差別化できたんだよ
ギガのX470マザーでUSB DAC UP2付いてるのあるじゃん
ググると結構評判いいみたいだけど、500番台から無くなっちゃったね
185Socket774 (ワッチョイ db03-fMdf)
2020/10/15(木) 21:28:36.58ID:0731O1hY0 ALC S1200Aの音がいいっていうから聴いてみたけど、
やっぱりUSB DACの方が好みの音だったわ
やっぱりUSB DACの方が好みの音だったわ
186Socket774 (ワッチョイ 0f34-K2F0)
2020/10/16(金) 10:15:57.59ID:XvCcGKkc0 何使っても結局は好みの問題
人の意見は意味ない
人の意見は意味ない
187Socket774 (ワッチョイ 5b76-ZhtZ)
2020/10/17(土) 03:52:04.50ID:8NvCjLd80 >MSIは全ての400 seriesマザーボードでRyzen 5000 seriesをサポートする
GIGABYTEの公式発表はまだかい?
まさか対応しない・・なんて事ないよな?
全ての400 seriesでZen3対応しないとMSIに惨敗したメーカーになるぞ?
GIGABYTEの公式発表はまだかい?
まさか対応しない・・なんて事ないよな?
全ての400 seriesでZen3対応しないとMSIに惨敗したメーカーになるぞ?
188Socket774 (ワッチョイ 0fc0-WbPw)
2020/10/17(土) 06:36:10.97ID:t10tKtkq0 370のBIOSアップデート来たな
189Socket774 (ワッチョイ 8bb1-KtlG)
2020/10/17(土) 07:12:09.58ID:Rfw0v6zq0 他メーカーみな対応するのにギガだけやらんとかあり得んだろ
191Socket774 (ワッチョイ ef76-BivE)
2020/10/17(土) 22:39:43.71ID:kr7VI28O0 俺のSH2はバッサリと切り捨てられそうな悪寒
192Socket774 (ワッチョイ 5b6e-CgPR)
2020/10/18(日) 03:36:34.57ID:nxJjM96H0 新リビジョンで対応します
193Socket774 (ワッチョイ 1f5a-dBdQ)
2020/10/18(日) 17:56:24.50ID:lADW+AuK0 唐突だがビデオカードにCMOSクリアなんてあるんだろうか
RGBFUSION2.0という戯画純正のウイルスソフトを軽率にも入れてしまい
5600XTが光らなくなってしまった
マザーはクリアジャンパで直ったのだが・・・
せっかくのキラキラPCが台無しになってしまった
RGBFUSION2.0という戯画純正のウイルスソフトを軽率にも入れてしまい
5600XTが光らなくなってしまった
マザーはクリアジャンパで直ったのだが・・・
せっかくのキラキラPCが台無しになってしまった
194Socket774 (ワッチョイ 5b76-ZhtZ)
2020/10/18(日) 18:18:56.96ID:ze26gDJd0 だからあれほど余計なソフトは入れるなって言ったのに
RYZENだってRyzen Masterなんか入れてる奴はアホ
OC設定もRGB設定もBIOSで手動設定が玄人の掟
RYZENだってRyzen Masterなんか入れてる奴はアホ
OC設定もRGB設定もBIOSで手動設定が玄人の掟
195Socket774 (ワッチョイ 1f5a-dBdQ)
2020/10/18(日) 18:37:18.87ID:lADW+AuK0 ゴニョゴニョやって直ったわ
アンインストール時に設定を残せばいいんだよ
もう一度インストールして設定して設定残すを選んでソフトを削除
アンインストール時に設定を残せばいいんだよ
もう一度インストールして設定して設定残すを選んでソフトを削除
196Socket774 (ワッチョイ 8b81-lr1q)
2020/10/18(日) 18:55:21.41ID:Y0LC2Aby0 ビデオカードもソフト入れずにLED変えられるの?
197Socket774 (ワッチョイ 0b8d-oiBK)
2020/10/18(日) 21:34:13.07ID:rjMWXvTU0 グラボは基本そのベンダーのユーティリティ入れないと無理でしょ
戯画は一世代前くらいはBIOSからRGB設定できたらしいけど持ってないから詳しくは分からない
戯画は一世代前くらいはBIOSからRGB設定できたらしいけど持ってないから詳しくは分からない
198Socket774 (ワッチョイ 8b56-/btx)
2020/10/18(日) 22:00:25.98ID:T2oy6Oi80 他のメーカー分からんけど
戯画のツールやbiosてめっちゃもっさりやん?
他はどうなの?
戯画のツールやbiosてめっちゃもっさりやん?
他はどうなの?
199Socket774 (ワッチョイ bb11-kdyB)
2020/10/18(日) 22:04:09.01ID:hp6q/Xut0 BIOS分かり難い
200Socket774 (ワッチョイ 1f5a-dBdQ)
2020/10/18(日) 23:11:20.23ID:lADW+AuK0 続きだがゴニョゴニョやった結果起動時にVGAエラーが出てよくブラックアウトする現象がなくなったぞ!?
ビデオカードの中の人に何かあったようだがわからん
グラボはこれ
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-R56XTGAMING-OC-6GD#kf
ビデオカードの中の人に何かあったようだがわからん
グラボはこれ
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-R56XTGAMING-OC-6GD#kf
201Socket774 (ワッチョイ df0c-wtVp)
2020/10/19(月) 01:00:24.43ID:DdEFIJ3s0 zen3BIOS出さないと今後新マザー出した時にシェア落ちるのは容易に想像出来るし対応するでしょ
202Socket774 (ワッチョイ 0f34-K2F0)
2020/10/19(月) 19:41:55.72ID:8p0DINsZ0 X570 F31a AGESA ComboV2 1.1.0.0
来てるよ
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios
来てるよ
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios
203Socket774 (ワッチョイ 0f34-K2F0)
2020/10/19(月) 19:42:47.93ID:8p0DINsZ0 "Vermeer" processor performance optimizations.
204Socket774 (ワッチョイ 0f34-K2F0)
2020/10/19(月) 19:45:25.17ID:8p0DINsZ0 毎度のB550I Aorus Pro AX
F11aはこちら
http://www.mediafire.com/file/dgd1d19rrqiv1sc/B550IAORUSPROAX.F11a.7z/file
F11aはこちら
http://www.mediafire.com/file/dgd1d19rrqiv1sc/B550IAORUSPROAX.F11a.7z/file
206Socket774 (ワッチョイ 0f34-K2F0)
2020/10/19(月) 20:03:38.22ID:8p0DINsZ0207Socket774 (ワッチョイ 0f34-K2F0)
2020/10/19(月) 20:07:11.37ID:8p0DINsZ0 B550I
AGESA ComboV2 1.0.8.1やん
AGESA ComboV2 1.0.8.1やん
208Socket774 (ワッチョイ 0f96-z7lE)
2020/10/19(月) 20:13:46.34ID:XmR9g0880 ギガとLinksの代理契約2016年で終了してaecが引継で、2019年発売x570マザボLinks7年保証、マザボで7年保証は聞いた事無いのだがあれは電源の保証シール貼ってるやろ。
209Socket774 (ワッチョイ 4f73-YOMq)
2020/10/19(月) 20:22:14.76ID:qAjwL/xD0210Socket774 (ワッチョイ 0f34-K2F0)
2020/10/19(月) 20:30:17.59ID:8p0DINsZ0 X570も
211Socket774 (ワッチョイ 8bb1-jjT3)
2020/10/19(月) 21:17:04.46ID:zPlFX5xn0 今までのバージョン表記的にX570のAGESA ComboV2 1.1.0.0はF4xになるんじゃねと思うが
212Socket774 (ワッチョイ bb11-kdyB)
2020/10/20(火) 00:13:03.25ID:LpMW/G2l0 なんだかなCPU65wにしたらLEDの色が変わらんくなった、BIOS元に戻しても単色しか光らない
直るかなと今日F30にBIOS上げても駄目だった、何処かしら弄った方が良い所を教えて欲しい
ソフト入れないと駄目ですかね?
直るかなと今日F30にBIOS上げても駄目だった、何処かしら弄った方が良い所を教えて欲しい
ソフト入れないと駄目ですかね?
213Socket774 (ワッチョイ 5b76-ZhtZ)
2020/10/20(火) 01:25:45.72ID:lfVLxDNp0 GIGABYTEは発売済のX470・B450でZen3対応しないらしいね
214Socket774 (ワッチョイ fbcf-s3cD)
2020/10/20(火) 02:08:16.51ID:M8s+h7ep0 自動で来るまでほっとこうと思ってるんだが、
まだ2004が来ない
流石に焦ってきたw
ちなx470g7
まだ2004が来ない
流石に焦ってきたw
ちなx470g7
215Socket774 (ワッチョイ 0b8d-oiBK)
2020/10/20(火) 07:41:13.94ID:l6DddcrM0 F31でAmpere挿すとCSM無効化しない限りビープ鳴る問題修正されてるといいのだが
217Socket774 (ワッチョイ 9fb1-ZKiC)
2020/10/20(火) 09:42:18.11ID:DqU2RYTa0 いつの間にかCSMEの脆弱性対策されたBIOSがz390とh370のマザーにきてたからいれかえ
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28632/Intel-Converged-Security-and-Management-Engine-Version-Detection-Tool-Intel-CSMEVDT-
z390udだけど CSMEバージョン検出ツール3.1.0.0で脆弱性なしを確認
しばらく音沙汰なかったから対応されて純粋に嬉しいわ
時間はかかったけど地味で厄介な仕事にちゃんと対応してくれた
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28632/Intel-Converged-Security-and-Management-Engine-Version-Detection-Tool-Intel-CSMEVDT-
z390udだけど CSMEバージョン検出ツール3.1.0.0で脆弱性なしを確認
しばらく音沙汰なかったから対応されて純粋に嬉しいわ
時間はかかったけど地味で厄介な仕事にちゃんと対応してくれた
218Socket774 (ワッチョイ 8b81-lr1q)
2020/10/20(火) 10:12:47.12ID:3tFbBMTo0 何それ
219Socket774 (ワッチョイ 9fb1-ZKiC)
2020/10/20(火) 10:38:00.80ID:DqU2RYTa0 CSMEバグで検索すればいろいろ出てくる
修正不可とか言われてるしまだ脆弱性は隠れてそうだから
素直に買い換えた方が良さそうなのは分かる
それはそうとz390udでF10jにBIOS更新したらUSBハブに繋いでる機器が動作しなくなってしまった
繋いでる本数減らしたら動作したからUSBポートの電力供給?周りに修正が入った可能性
修正不可とか言われてるしまだ脆弱性は隠れてそうだから
素直に買い換えた方が良さそうなのは分かる
それはそうとz390udでF10jにBIOS更新したらUSBハブに繋いでる機器が動作しなくなってしまった
繋いでる本数減らしたら動作したからUSBポートの電力供給?周りに修正が入った可能性
220Socket774 (アウアウエー Sa3f-+ZBv)
2020/10/20(火) 13:51:20.21ID:uTYJ1703a 買い変えろと言うけどこれ明らかに製品の欠陥だしリコールもんじゃないの?
221Socket774 (ワッチョイ 0fc0-WpJ9)
2020/10/20(火) 14:40:03.99ID:1mc5DCLZ0 なんか最近X570 AORUS PROに繋いでるケースファンが前面3機のうち2機だけ止まるなぁ
一回電源落として一回マザボ端子側を差し直すと動き出すけど原因が分からない・・
一回電源落として一回マザボ端子側を差し直すと動き出すけど原因が分からない・・
222Socket774 (スプッッ Sd0f-znlK)
2020/10/20(火) 15:37:18.63ID:PRkcmM3ad だいたいファンがダメパターン
223Socket774 (ワッチョイ 9fb1-ZKiC)
2020/10/20(火) 16:52:35.11ID:DqU2RYTa0 リコールって不具合が人の生死に直接関わる場合に行われるイメージ
CPUやマザーに不具合があっても人命奪うのは間接的だし
奪われるのは情報だからたぶんセーフ
こうですか
CPUやマザーに不具合があっても人命奪うのは間接的だし
奪われるのは情報だからたぶんセーフ
こうですか
224Socket774 (ワッチョイ 4b76-B8Ym)
2020/10/20(火) 17:09:22.06ID:gorAWSzK0 よくわからんが
対策BIOSをあててるPCになお対策不可能な脆弱性を突こうとするとそのPCを物理的に手に
入れないといけないってんなら個人レベルで心配することなくね?
ネットワーク越しやインストールしたアプリケーション/サービスでクラックされるとやばいけど
対策BIOSをあててるPCになお対策不可能な脆弱性を突こうとするとそのPCを物理的に手に
入れないといけないってんなら個人レベルで心配することなくね?
ネットワーク越しやインストールしたアプリケーション/サービスでクラックされるとやばいけど
225Socket774 (ワッチョイ 9fb1-ZKiC)
2020/10/20(火) 18:48:22.44ID:DqU2RYTa0 個人レベルだとあまり気にしなくてもいいかもしれない
このままBIOS更新なかったら間違いなく買い換え検討してたっていう
対応するしないも含めてどちらかというとサポート面での心配かな
コロナで遅れたのかもしれんけど
このままBIOS更新なかったら間違いなく買い換え検討してたっていう
対応するしないも含めてどちらかというとサポート面での心配かな
コロナで遅れたのかもしれんけど
226Socket774 (ワッチョイ ee34-Wfrv)
2020/10/22(木) 05:58:12.50ID:MbcbxJyF0 ほい
B550I AORUS PRO AX
F11b
http://www.mediafire.com/file/84xpgalx2npgreu/B550IAORUSPROAX.F11b.7z/file
B550I AORUS PRO AX
F11b
http://www.mediafire.com/file/84xpgalx2npgreu/B550IAORUSPROAX.F11b.7z/file
227Socket774 (ワッチョイ ee34-Wfrv)
2020/10/22(木) 06:34:30.67ID:MbcbxJyF0 AGESA ComboV2 1.1.0.0
https://i.imgur.com/62APWu3.jpg
X570 F31bはこちら
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios
https://i.imgur.com/62APWu3.jpg
X570 F31bはこちら
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios
228Socket774 (ワッチョイ 7e73-YEIP)
2020/10/22(木) 06:37:20.26ID:XVtYbMe10229Socket774 (オイコラミネオ MM96-28QZ)
2020/10/22(木) 11:38:54.28ID:JC5lN8Y3M X570AORUS MASTERでrealtekのLANが認識されなくなります
電源のマスタースイッチを切ってCMOS クリアの電源ランプが切れてから電源を入れ直すと認識するのですが休止や電源オフを数回するとまた認識されなくなります
その状態だとUEFI上でもインテルのLANしか表示されなくなります
もちろんWindows上ではデバイスマネージャーにも表示されなくなります
これって故障でしょうか?
電源のマスタースイッチを切ってCMOS クリアの電源ランプが切れてから電源を入れ直すと認識するのですが休止や電源オフを数回するとまた認識されなくなります
その状態だとUEFI上でもインテルのLANしか表示されなくなります
もちろんWindows上ではデバイスマネージャーにも表示されなくなります
これって故障でしょうか?
230Socket774 (ワッチョイ 5dca-CoIG)
2020/10/22(木) 13:54:31.88ID:uE0rCcTu0 エスパーだけどハードじゃなくてOSやドライバ側の問題だと思う
231Socket774 (オイコラミネオ MM96-28QZ)
2020/10/22(木) 14:05:28.94ID:JC5lN8Y3M ありがとうございます
MSIのMEG X570 ACEを注文したので入れ替え後修理に出そうと思います
MSIのMEG X570 ACEを注文したので入れ替え後修理に出そうと思います
232Socket774 (ワッチョイ bd11-TKsj)
2020/10/22(木) 14:08:36.80ID:d9hhzoNt0 BIOSで認識したりしなかったりは、ハードがイかれてるよ
233Socket774 (ワッチョイ 21b1-SzF9)
2020/10/22(木) 14:25:50.91ID:+6NFBbW00 BIOSで認識してないのにドライバの問題はねーだろ
234Socket774 (ワッチョイ fd58-Ez75)
2020/10/22(木) 17:50:06.17ID:jMv3EqrL0 x570 auros pro使ってるけど、デバイスマネージャでNVMeのSSDがRAID下に認識される(AMD-RAID Samsung SSD ...SCSI Disk Device)のは仕様?
Crystal disk infoとかで見えない
Crystal disk infoとかで見えない
235Socket774 (ワッチョイ fd58-tMQb)
2020/10/22(木) 19:26:52.31ID:5ghtdFaR0 X570 AORUS ELITEだけど普通にディスクドライブに乗っててCDIも対応
間違えてRAID組んじゃってるんでは
間違えてRAID組んじゃってるんでは
236Socket774 (ワッチョイ 7e73-qPIM)
2020/10/22(木) 19:46:32.89ID:J3zE5Chc0 うちのx570proも普通にm.2.ssd二枚ともCDIで見れるで
237Socket774 (ワッチョイ 6ec0-dcnK)
2020/10/22(木) 19:52:44.56ID:Gl3Fy7Uj0 >>234
8.7.0 [2020/07/10]
Intel RST NVMe RAID 対応
Intel Optane Memory 対応
http://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/
って感じでIntelの対応も最近だからまだ対応してないんでない?
8.7.0 [2020/07/10]
Intel RST NVMe RAID 対応
Intel Optane Memory 対応
http://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/
って感じでIntelの対応も最近だからまだ対応してないんでない?
238Socket774 (ワッチョイ fd58-vI2c)
2020/10/23(金) 00:07:26.98ID:7wpE27Qi0239Socket774 (ワッチョイ 6d0c-yriT)
2020/10/23(金) 11:26:10.60ID:pGKI7qBR0 x470 g7だけど、背面のtype-cコネクタが化粧パネルから数ミリ奥にあって、
化粧パネルの開口部より太い筐体のケーブルが挿さらなくて困ってる
化粧パネル外して削る以外になんかいい手はないかな?
化粧パネルの開口部より太い筐体のケーブルが挿さらなくて困ってる
化粧パネル外して削る以外になんかいい手はないかな?
240Socket774 (ワッチョイ 6d0c-yriT)
2020/10/23(金) 11:31:27.20ID:pGKI7qBR0 一応、aliexpressでピンヘッダから背面ブラケットにコネクタ引っ張り出すのはポチったんだけど届くのまだ先だし、
できれば化粧パネルのコネクタに挿したい
できれば化粧パネルのコネクタに挿したい
241Socket774 (ワッチョイ ee34-Wfrv)
2020/10/23(金) 14:49:23.03ID:DVnHKaNm0 公式もAGESA ComboV2 1.1.0.0のF31b F11bがアップされましたよ
242Socket774 (ワッチョイ 6503-tMQb)
2020/10/24(土) 21:47:52.60ID:Yl5RVSSd0 extremeの1.1ってまたRev.上がるって事か?
https://twitter.com/GIGABYTE_News/status/1319979043681267712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/GIGABYTE_News/status/1319979043681267712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
243Socket774 (ワッチョイ 8958-Yj7X)
2020/10/24(土) 22:55:29.59ID:URQvDgq/0244Socket774 (ワッチョイ bd11-EUqx)
2020/10/24(土) 23:34:53.59ID:/jx48hLn0 usb3.2が4.0(TB3)になるの?
245Socket774 (ワッチョイ 024e-yRKg)
2020/10/25(日) 08:42:45.91ID:nwuW0NXz0 ギガのX470 B450マザーがZEN3非対応ってマジなの?
246Socket774 (ワッチョイ 2163-DmrZ)
2020/10/25(日) 09:40:24.59ID:LSSyulPC0 >>244
うん
うん
247Socket774 (ワッチョイ 2163-DmrZ)
2020/10/25(日) 09:40:45.14ID:LSSyulPC0 >>245
うん
うん
248Socket774 (ワッチョイ 8958-tMQb)
2020/10/25(日) 11:20:00.57ID:bOuAMbrM0 ソースは?
249Socket774 (ワッチョイ bd11-EUqx)
2020/10/25(日) 11:41:06.63ID:TURW1Xwm0 Oculus LinkでもTB3必要ないし、外付けグラボくらいか今の所必要なの
250Socket774 (ワッチョイ e181-gGz3)
2020/10/25(日) 11:52:45.93ID:qxtaTzqJ0 あると液タブの接続が便利だぞ
251Socket774 (ワッチョイ fd58-r8IH)
2020/10/25(日) 21:19:30.81ID:N1utzhVA0252Socket774 (ワッチョイ 861b-Ongw)
2020/10/26(月) 12:01:25.66ID:d7d3hYSa0 Z390 M GAMING、OS1909にIntel WirelessAC 9560 CNViモジュールをつけて
Intelのドライバ22.0.0を入れてWifi通信できることは確認できたけど、
なぜかモバイルホットスポットが有効にできない。
赤い文字で「お使いのPCでは、イーサネット、Wi-Fi、または携帯データネットワーク
に接続できないため、モバイルホットスポットを設定できません。」と表示されてる。
ネットで検索して「Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter」を無効にして有効にしてもダメ。
これはCNViモジュールが壊れてるのか。
普通ならこのマザボはCNViモジュール付けてホットスポットくらいできるんですよね?
助けて詳しいひと。
Intelのドライバ22.0.0を入れてWifi通信できることは確認できたけど、
なぜかモバイルホットスポットが有効にできない。
赤い文字で「お使いのPCでは、イーサネット、Wi-Fi、または携帯データネットワーク
に接続できないため、モバイルホットスポットを設定できません。」と表示されてる。
ネットで検索して「Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter」を無効にして有効にしてもダメ。
これはCNViモジュールが壊れてるのか。
普通ならこのマザボはCNViモジュール付けてホットスポットくらいできるんですよね?
助けて詳しいひと。
253Socket774 (ワッチョイ 46c0-zktU)
2020/10/27(火) 11:49:45.41ID:0NkRbMOC0 最近X570 AORUS PROのチップセットファンの音が気になるようになってきた
シーーって高い音がずっとなってる
シーーって高い音がずっとなってる
254Socket774 (ワッチョイ 8102-dcnK)
2020/10/27(火) 12:05:16.62ID:n+UuhuEd0 お前がうるさいからじゃね
255Socket774 (ワッチョイ 2e0c-9Kcm)
2020/10/27(火) 16:25:12.46ID:4MCpGAMM0 ?
256Socket774 (ワッチョイ 024e-yRKg)
2020/10/27(火) 16:44:09.86ID:2yn0MpVx0 ギガはX470 B450マザーZEN3対応してくれるみたいだな安心した
257Socket774 (ワッチョイ ee34-Wfrv)
2020/10/27(火) 18:09:35.46ID:SRVxR2h+0 X570 F31b、B550 F11bを一旦公式から無くし数日でF31、F11に変わります
258Socket774 (ワッチョイ 2ecf-XLVB)
2020/10/27(火) 18:27:20.63ID:utDgvlQX0 ああ、グローバル版のサイトでF31b配布してないのそれのせいか
259Socket774 (ワッチョイ 7e73-YEIP)
2020/10/27(火) 18:57:54.68ID:8LkoVGJz0 もうGIGAのAMDマザーはこのスレがサポートフォーラム状態だなw
260Socket774 (ワッチョイ f158-3D47)
2020/10/28(水) 03:51:02.46ID:BVWzuCCC0 intelの時は何か不具合ない場合は滅多にbios更新なんてしなかったけど、AMDの場合はAGESAの更新があるから毎度した方がいいの?
261Socket774 (スップ Sd73-tLgR)
2020/10/28(水) 04:11:23.51ID:m9c5h+9dd んなわけない
262Socket774 (ワッチョイ 0b76-yS8S)
2020/10/28(水) 04:57:42.15ID:Z84DQS8O0 X470だけどF51からF40に戻してGen4SSD使ってるしな
BIOS更新=新しいではないんだよな
GIGABYTEの場合BIOSを古いのに戻す事出来るから便利
BIOS更新=新しいではないんだよな
GIGABYTEの場合BIOSを古いのに戻す事出来るから便利
263Socket774 (ワッチョイ c102-SOku)
2020/10/28(水) 05:39:15.52ID:1Q4OlEJB0 いや新しいだと思うけど
バグがあるかどうかは別として
バグがあるかどうかは別として
264Socket774 (ワッチョイ 8b34-4nFi)
2020/10/28(水) 05:56:52.09ID:sqI6GYWQ0 公式で正式版31と11だすよって聴いてたけどX570 F31dとB550 F11cをなぜか上げてきた
詳細メールで聞いてみるか
詳細メールで聞いてみるか
265Socket774 (ワッチョイ 2b73-SNA9)
2020/10/28(水) 06:07:35.23ID:Quu4qJkb0266Socket774 (ワッチョイ a958-Wesc)
2020/10/28(水) 06:07:49.48ID:PE3eCzoL0267Socket774 (ワッチョイ 19b1-flnY)
2020/10/28(水) 07:07:10.92ID:ITfjZyh20 個人的にゃ不具合が出りゃ戻せばいいだけなんだし
不具合が無いなら新しいに越した事はないだろと思うけどな
不具合が無いなら新しいに越した事はないだろと思うけどな
268Socket774 (ワッチョイ f173-8n4k)
2020/10/28(水) 11:58:24.33ID:4E0O09u60269Socket774 (ワッチョイ 7111-8CZ8)
2020/10/28(水) 12:16:47.97ID:QoecD3Xt0 順番に書き換えないと駄目なのか?
270Socket774 (ワッチョイ 8b34-4nFi)
2020/10/28(水) 13:09:13.18ID:sqI6GYWQ0 X470とB450はBIOS F60でZen3対応します。
271Socket774 (ワッチョイ 0b76-yS8S)
2020/10/28(水) 16:22:05.20ID:Z84DQS8O0272Socket774 (ワッチョイ 7111-8CZ8)
2020/10/28(水) 16:51:30.41ID:QoecD3Xt0 体感できるのかな、何をどうすれば差が分かる?
273Socket774 (ワッチョイ 0b76-yS8S)
2020/10/28(水) 16:59:17.78ID:Z84DQS8O0 X470やB450でGen4SSDが使えるって事に意味があって速度は重要じゃないよ
速さ欲しいならX570とZen3買えば済む話だけどそれじゃ面白くないじゃん
自作PCなんだから他がやってない事をやって自己満だろ
速さ欲しいならX570とZen3買えば済む話だけどそれじゃ面白くないじゃん
自作PCなんだから他がやってない事をやって自己満だろ
274Socket774 (ワッチョイ 7111-8CZ8)
2020/10/28(水) 17:04:52.81ID:QoecD3Xt0 ロマンが足らんと
275Socket774 (ワッチョイ 0b76-yS8S)
2020/10/28(水) 17:11:23.60ID:Z84DQS8O0 しかもM.2とPCIEx8の2つにGen4SSD(E16)付けてる
X470でだぜ?この自己陶酔感たまんねーよw
ただメリットよりデメリットの方が多いから普通はやらないでしょうね
X470でだぜ?この自己陶酔感たまんねーよw
ただメリットよりデメリットの方が多いから普通はやらないでしょうね
276Socket774 (ワッチョイ 9181-6LvR)
2020/10/28(水) 22:26:50.33ID:0rLsrP0X0 最新BIOSでPCIEx4使えるハックしてる外人とかいそうなもんだが…
277Socket774 (ワッチョイ 135a-c20Q)
2020/10/28(水) 22:47:43.05ID:kdKyJInE0 5600XTでベンチも体感もグラボに関してはB450もB550も変わらん
二万の出費は無駄だったかも
次はサムチョンの970のssdポチってみるかな
二万の出費は無駄だったかも
次はサムチョンの970のssdポチってみるかな
278Socket774 (ワッチョイ 7111-8CZ8)
2020/10/28(水) 23:04:13.40ID:QoecD3Xt0 やるならm.2を4枚使えるカードとか面白いです
279Socket774 (ワッチョイ 8b34-4nFi)
2020/10/29(木) 15:07:00.24ID:f2H5jjD60 31b→31d
11b→11c
bリリースしたら即AMDから新しいAGESAが来たのでAGESA1.1.0.0A→1.1.0.0CのBIOSに差し替えたんだと
11b→11c
bリリースしたら即AMDから新しいAGESAが来たのでAGESA1.1.0.0A→1.1.0.0CのBIOSに差し替えたんだと
280Socket774 (ワッチョイ 8b34-4nFi)
2020/10/30(金) 19:44:14.82ID:30Nhi/Xb0 B450公式にZen3対応BIOS来てるぜ
281Socket774 (オッペケ Src5-Rmd+)
2020/10/30(金) 22:03:22.41ID:47IGcDL/r マジじゃん
しかもRenoirサポートきてるみたいだし神かな
しかもRenoirサポートきてるみたいだし神かな
282Socket774 (ワッチョイ 8b6e-Wesc)
2020/10/31(土) 01:47:53.04ID:orIgoU9b0 こんなすぐに対応してくれるならB550買わなかったのに
283Socket774 (ワッチョイ 9181-6LvR)
2020/10/31(土) 02:49:59.42ID:+R2ddXTA0 X470 AORUS ULTRA GAMINGはまだ来てないな…まぁ全然まだ慌てるような時間ではないんだけど
284Socket774 (スップ Sd73-jXxo)
2020/10/31(土) 05:39:25.70ID:ummmewtxd X370も対応してクレメンス
285Socket774 (アウアウクー MM45-IV+W)
2020/10/31(土) 09:58:17.30ID:iama3PT3M B550I AORUS PRO AX /4750G /DDR4-4400 BIOS を F10 → F11c にアップデート
今のところ大きなトラブルなく動いてる。intel の最新BTドライバ BT_22.00.0 も問題なし
Windows10 x64 20H2 /19042.610 /20.10.1
SoC電圧を1.250V以上に設定しているとスリープ復帰でAuto値(1.344V付近)に戻されてしまうのは
そのままで残念
今のところ大きなトラブルなく動いてる。intel の最新BTドライバ BT_22.00.0 も問題なし
Windows10 x64 20H2 /19042.610 /20.10.1
SoC電圧を1.250V以上に設定しているとスリープ復帰でAuto値(1.344V付近)に戻されてしまうのは
そのままで残念
286Socket774 (ワッチョイ 7b10-CXnf)
2020/10/31(土) 10:05:49.95ID:L5pmEl690 >>284
今月の海外の記事で300シリーズでもBIOSで対応されれば使えるかもしれない
と言う表を出している所があったが、どうなんだろうなぁ
対応してくれるとDDR5と共に切り替わった後に載せ替え出来てありがたいんだが
今月の海外の記事で300シリーズでもBIOSで対応されれば使えるかもしれない
と言う表を出している所があったが、どうなんだろうなぁ
対応してくれるとDDR5と共に切り替わった後に載せ替え出来てありがたいんだが
287Socket774 (ワッチョイ 9902-L1Xi)
2020/10/31(土) 12:27:26.79ID:QikTqbuv0 B550 板は F11d へさらに更新されていますね。
c と d の差は公式では見えず。
Update AMD AGESA ComboV2 1.1.0.0 C for performance optimized on
Ryzen 5000 series processors
c と d の差は公式では見えず。
Update AMD AGESA ComboV2 1.1.0.0 C for performance optimized on
Ryzen 5000 series processors
288Socket774 (ワッチョイ f158-CXnf)
2020/10/31(土) 12:43:28.27ID:CKvyoyUl0 X570もう31dから31eになったw
289Socket774 (ワッチョイ 9181-6LvR)
2020/10/31(土) 12:55:58.79ID:+R2ddXTA0 X470 AORUS ULTRA GAMINGも来たわF60c、Enhance CPU compatibility
入れる理由はまだないので入れないけど
入れる理由はまだないので入れないけど
290Socket774 (ワッチョイ 7bc0-M8pa)
2020/10/31(土) 16:15:17.18ID:MnmvhHVV0 F60cが確かに来てるが神対応じゃんw
適当に戯画買ったんだけど今回は大当たりだな
適当に戯画買ったんだけど今回は大当たりだな
291Socket774 (オッペケ Src5-8jNN)
2020/10/31(土) 16:22:05.24ID:azMYYijTr X470 AORUS GAMING 7 WIFIもF60c来たわ、思ったより早くて良かった
Zen3買うか悩むな…
Zen3買うか悩むな…
292Socket774 (ワッチョイ a958-Wesc)
2020/10/31(土) 17:20:44.79ID:s36gMhnU0 番号の後にアルファベットが付いてるのは基本的にベータ版だから入れなくても大丈夫だぞ
アルファベットの取れた安定版が出てくるの待てばいい
アルファベットの取れた安定版が出てくるの待てばいい
293Socket774 (ワッチョイ 8bbc-L1Xi)
2020/10/31(土) 17:22:07.15ID:eELJaDZm0 BIOSアップデート後は、SIVを1回起動することを推奨
ファン回転制御4択プリセット用の数値が自動キャリブレートされる
大抵のギガ板共通と思うので情報提供しとく
ファン回転制御4択プリセット用の数値が自動キャリブレートされる
大抵のギガ板共通と思うので情報提供しとく
294Socket774 (JP 0Hf5-vw4X)
2020/10/31(土) 18:16:49.18ID:3m+vkz7QH Z390 AORUS ELITE
MB上のロゴマークやメモリースロットがカラフルに光るRGBなんたらって奴?が
PC立ち上げてしばらくすると消灯するようになってしまった
原因は不明
今日、Windows UpdateとチップセットINFやら各種ドライバー更新と
BIOS更新を一気にやったのが原因かもしれない、、、
MB上のロゴマークやメモリースロットがカラフルに光るRGBなんたらって奴?が
PC立ち上げてしばらくすると消灯するようになってしまった
原因は不明
今日、Windows UpdateとチップセットINFやら各種ドライバー更新と
BIOS更新を一気にやったのが原因かもしれない、、、
295Socket774 (ワッチョイ e911-Wesc)
2020/10/31(土) 18:33:57.64ID:eJ1GDzSz0 で実際にzen2のAPU動いたって報告あるのかな?
296Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc)
2020/10/31(土) 18:52:09.49ID:hRsQAFE80297Socket774 (ワッチョイ e911-Wesc)
2020/10/31(土) 18:54:15.98ID:eJ1GDzSz0 噂通りこのBIOS適用すると古いZENは認識しなくなるのだろうか?
2980lm (ワッチョイ 9181-R/0K)
2020/10/31(土) 19:11:24.56ID:1apNXOyW0 b450 i aurus pro wifiでzen+ 3200g をbios:f60bに上げても動いてる
299Socket774 (ワッチョイ 1976-yS8S)
2020/10/31(土) 22:58:01.66ID:XQTNaXxq0 F51からF40に戻してGen4 SSD使ってる俺って一体
過去への旅は少数派なのか
F60でZen3にしてもGen4非対応だし
過去への旅は少数派なのか
F60でZen3にしてもGen4非対応だし
300Socket774 (ワッチョイ fb76-eaR+)
2020/11/01(日) 10:21:45.54ID:ItKZyzQ70 安マザボのB450M SH2にもF60c来てるね、有り難いわ
流石老舗
流石老舗
301Socket774 (ワッチョイ 8b97-M8pa)
2020/11/01(日) 16:50:46.65ID:YwXdL7b/0 今度知人からGIGABYTEのマザボを一つもらうことになったんだが、GIGABYTEのマザボの長所って何?
302Socket774 (ワッチョイ 8b97-M8pa)
2020/11/01(日) 16:53:41.43ID:YwXdL7b/0 あ、高耐久(Ultra Durable)なことか。
どんなマザボもらえるか俺も相手もわからんが楽しみだ。
どんなマザボもらえるか俺も相手もわからんが楽しみだ。
303Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc)
2020/11/01(日) 17:05:56.66ID:1iVYOWqD0 ずば抜けて高耐久とかそういう事ではない
各メーカー自社機能にいろんな宣伝文句をつけて売っているだけの話
各メーカー自社機能にいろんな宣伝文句をつけて売っているだけの話
304Socket774 (ワッチョイ 0bcf-yTEP)
2020/11/01(日) 17:48:49.02ID:eFM3hqAQ0 だれかがソケットマヨネーズのgifを投げつけそうな指摘やめろ
305Socket774 (ワッチョイ a9da-CXnf)
2020/11/01(日) 17:51:50.41ID:1j6rdJvQ0 どのメーカーもバリエーションあるし個人の好みで決めるだけであって長所とかあんま関係ないと思うよ
306Socket774 (ワッチョイ f9a6-ZISp)
2020/11/01(日) 18:00:21.78ID:3Ov7exGa0 ・MBのコンデンサー品質が粗悪で大騒ぎ
・リビジョン商法(同一型番なのに仕様が違う)で大問題
・グラボの初期不良(交換品も初期不良)
って印象がある
(最近は改心したらしい)
・リビジョン商法(同一型番なのに仕様が違う)で大問題
・グラボの初期不良(交換品も初期不良)
って印象がある
(最近は改心したらしい)
307Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc)
2020/11/01(日) 18:05:27.09ID:1iVYOWqD0 少なくともここ10年くらいは最近コンデンサが粗悪なM/Bというのは大手メーカーでは存在しないかなあ
ほぼ固体化されてるしメーカーも日本メーカー以外はAPAQとかXCONみたいな実績ある所しか見ないし
リビジョン変えもその理由は様々。最近はフェーズダブラー供給が枯渇しててリビジョン更新してたし(しれっと同時に接続規格等スペックも落ちてたが)
ほぼ固体化されてるしメーカーも日本メーカー以外はAPAQとかXCONみたいな実績ある所しか見ないし
リビジョン変えもその理由は様々。最近はフェーズダブラー供給が枯渇しててリビジョン更新してたし(しれっと同時に接続規格等スペックも落ちてたが)
308Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc)
2020/11/01(日) 18:05:44.67ID:1iVYOWqD0 変な「最近」が残った
309Socket774 (ワッチョイ 690c-fJ7m)
2020/11/01(日) 19:13:34.99ID:/mSym4qR0 リビジョン更新じゃ無くて別型番だけどな
310Socket774 (ワッチョイ a958-CXnf)
2020/11/01(日) 20:25:47.05ID:Hd16rnKk0 ファンコンでVRMの温度拾えるのとファンOFFれるのが明確な利点かな
311Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc)
2020/11/01(日) 20:33:29.55ID:1iVYOWqD0 MSIもASRockもファンはOFFれる
312Socket774 (ワッチョイ a958-CXnf)
2020/11/01(日) 20:47:14.90ID:Hd16rnKk0313Socket774 (ワッチョイ d98d-RBvA)
2020/11/01(日) 21:06:01.54ID:nM21rPb+0314Socket774 (ワッチョイ 818e-Kai0)
2020/11/01(日) 21:18:50.17ID:xJgfQ5+q0 asusもできたような気がするけどgigaは起動ロゴを差し替えられる
どうでもいい機能ではあるが俺はこういうのわりと嬉しい
あとUEFIでマウスがなんでか知らんがもっさりしてる
どうでもいい機能ではあるが俺はこういうのわりと嬉しい
あとUEFIでマウスがなんでか知らんがもっさりしてる
315Socket774 (ワッチョイ f158-CXnf)
2020/11/01(日) 22:32:22.01ID:OnLHKKDU0 UEFIでのマウス挙動はものによって全然違う
うちだとRazer系はダメな感じでロジはok
SSはものによるって感じ
うちだとRazer系はダメな感じでロジはok
SSはものによるって感じ
316Socket774 (ワッチョイ 818e-Kai0)
2020/11/01(日) 23:32:34.07ID:xJgfQ5+q0 メーカー名はkingtop
マウスについてるマークはe元素と同じ
マウスそのものはutecsmartとかいうメーカーが作っていたのとほぼ同じ
というよく分からん中華多ボタンマウス
これだと相性が悪いみたいで今使ってるB550でも前使ってたB450でもカーソルがもっさりする
マウス自体はかなり気に入ってて予備にもう1個買ってあるくらいなんだけどね
マウスについてるマークはe元素と同じ
マウスそのものはutecsmartとかいうメーカーが作っていたのとほぼ同じ
というよく分からん中華多ボタンマウス
これだと相性が悪いみたいで今使ってるB550でも前使ってたB450でもカーソルがもっさりする
マウス自体はかなり気に入ってて予備にもう1個買ってあるくらいなんだけどね
317Socket774 (アウアウクー MM45-XBXe)
2020/11/02(月) 01:04:53.37ID:tD7Njkk5M B550I AORUS PRO AX /4750G /DDR4-4400 BIOS を F11c → F11d にアップデート
直後から再起動後USB接続のオンボード光り物コントローラーが不明なデバイスになってしまう事象が発生
RGB Fusion B20.1015.1 の上書きで解決。それ以外は問題なし(SoC電圧の件は未確認)
Windows10 x64 20H2 /19042.610 /20.10.1
直後から再起動後USB接続のオンボード光り物コントローラーが不明なデバイスになってしまう事象が発生
RGB Fusion B20.1015.1 の上書きで解決。それ以外は問題なし(SoC電圧の件は未確認)
Windows10 x64 20H2 /19042.610 /20.10.1
318317 (アウアウクー MM45-XBXe)
2020/11/03(火) 01:29:18.21ID:SWZQSkC6M B550I AORUS PRO AX /4750G /DDR4-4400 BIOS 11d
スリープ復帰でAX200のBTを100%見失ってしまうので11cに戻した
11cでは今のところ問題なし
Windows10 x64 20H2 /19042.610 /20.10.1 /SVM有効(VMWare WS 15 Player/15.5.6 build-16341506使用)
スリープ復帰でAX200のBTを100%見失ってしまうので11cに戻した
11cでは今のところ問題なし
Windows10 x64 20H2 /19042.610 /20.10.1 /SVM有効(VMWare WS 15 Player/15.5.6 build-16341506使用)
319Socket774 (ササクッテロレ Spc5-EJ1L)
2020/11/03(火) 02:19:09.18ID:/cmYxgb4p 友よ
AORUS 3080のLCDを変えるためにRGB fusionをインストールして走らせるとOSごとクラッシュする
GIFABYTEに質問したがテンプレのnvidea driverをdduしろで終わり
助けてくんろ
win10 64 1909
やったことは
RGB Fusion再インストール
RGB Fusion旧バージョンインスコ(クラッシュはしないけどアプリGUIに何もうつらない
Secure Boot のdisabled
AORUS Enginの再インストール
ATIなんちゃらフォルダとdllの削除
ms Visual ++2010 x86みたいなののアンインストール
Valorantのアンチチートのアンインスコ
やってないのは色んなゲームに付属するアンチチート系のアンインストールとOSのクリーンインストールと
3080は操作できないけそ干渉しそうなマザボとCPUクーラーのRGB系アプリのアンインストール
もう疲れた。。
AORUS 3080のLCDを変えるためにRGB fusionをインストールして走らせるとOSごとクラッシュする
GIFABYTEに質問したがテンプレのnvidea driverをdduしろで終わり
助けてくんろ
win10 64 1909
やったことは
RGB Fusion再インストール
RGB Fusion旧バージョンインスコ(クラッシュはしないけどアプリGUIに何もうつらない
Secure Boot のdisabled
AORUS Enginの再インストール
ATIなんちゃらフォルダとdllの削除
ms Visual ++2010 x86みたいなののアンインストール
Valorantのアンチチートのアンインスコ
やってないのは色んなゲームに付属するアンチチート系のアンインストールとOSのクリーンインストールと
3080は操作できないけそ干渉しそうなマザボとCPUクーラーのRGB系アプリのアンインストール
もう疲れた。。
320Socket774 (ササクッテロレ Spc5-EJ1L)
2020/11/03(火) 02:19:52.32ID:/cmYxgb4p 319だけどなんであぼーんされるんや!
321Socket774 (ワッチョイ 89b1-L1Xi)
2020/11/03(火) 02:31:01.06ID:b9fEeDUG0 マザボメーカーが提供してるプログラムは必要最低限の機能以外入れないのが安牌よ
俺は@BIOSとEasyTune以外は入れてない
どうせすぐ飽きる機能入れても後悔するだけ、ストレスを貯めないよう諦めることも肝心
俺は@BIOSとEasyTune以外は入れてない
どうせすぐ飽きる機能入れても後悔するだけ、ストレスを貯めないよう諦めることも肝心
322Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc)
2020/11/03(火) 02:34:56.97ID:unZoZyGS0 的確なアドバイスを本気で求めてるなら入れたり消したりしたソフトの名前くらいちゃんと書け
324Socket774 (ワッチョイ 8b34-ffAp)
2020/11/03(火) 06:58:16.74ID:+m5IM/1H0 OSは同じ20H2だけど、Bluetoothマウス使えるしデバネで認識してる
でもタスクバーのアイコンは消えとる
でもタスクバーのアイコンは消えとる
325Socket774 (アウアウクー MM45-XBXe)
2020/11/03(火) 14:34:52.98ID:SWZQSkC6M >>324
うちはBTまったくダメだった。仮想環境を使っているのでその違いなのかもね
うちはBTまったくダメだった。仮想環境を使っているのでその違いなのかもね
326Socket774 (ワッチョイ 1956-CI/7)
2020/11/03(火) 20:51:42.23ID:2s5nP9870327Socket774 (ワッチョイ 535a-gVzw)
2020/11/03(火) 22:23:44.06ID:vlYRYNVr0 やっぱそういったユーティリティソフトの出来がASUSを超えられない壁なんだなと思う
328Socket774 (ササクッテロレ Sp79-RVu3)
2020/11/04(水) 00:40:38.82ID:LYPsFLmCp329Socket774 (ササクッテロレ Sp79-RVu3)
2020/11/04(水) 00:42:48.83ID:LYPsFLmCp っつーかこのRGB Fusionなんなんだよ
世界中で問題起きててほとんど解決してなくてガーベージ言われまくっとるやん
世界中で問題起きててほとんど解決してなくてガーベージ言われまくっとるやん
330Socket774 (ササクッテロレ Sp79-RVu3)
2020/11/04(水) 01:02:20.28ID:LYPsFLmCp twitterでrgb fusion fixかgoogleでrgb fusion crashで調べると
キレてるユーザーがたくさんいる
それでもなおさないGigabyteはマジでやばい気がしてきた
キレてるユーザーがたくさんいる
それでもなおさないGigabyteはマジでやばい気がしてきた
331Socket774 (ワッチョイ 6558-z6Pv)
2020/11/04(水) 04:11:56.53ID:fJtTH+jv0 どんな不具合があるの?
332Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/04(水) 06:33:25.51ID:nsvqGBwV0333Socket774 (ササクッテロ Sp79-RVu3)
2020/11/04(水) 09:23:29.67ID:4mkqTkyFp >>331
RGB Fusion立ち上げるとOSごとフリーズで強制電源スイッチ以外効かない。
タスクマネージャーを立ち上げても触ることすらできない。
タスクバーから電源ボタンも触れられない。
ほかにもブルースクリーンやcolor設定が反映されない、グラボ読み込まないなど報告多数。
長い事PC触ってきてるけど
なかなか凶悪な部類。
嘘でもウィルスやバックドアでddosぶっ放してるって言われても納得できる類
RGB Fusion立ち上げるとOSごとフリーズで強制電源スイッチ以外効かない。
タスクマネージャーを立ち上げても触ることすらできない。
タスクバーから電源ボタンも触れられない。
ほかにもブルースクリーンやcolor設定が反映されない、グラボ読み込まないなど報告多数。
長い事PC触ってきてるけど
なかなか凶悪な部類。
嘘でもウィルスやバックドアでddosぶっ放してるって言われても納得できる類
334Socket774 (ワッチョイ 5158-/NqI)
2020/11/04(水) 10:19:55.37ID:7D6TYrCa0 メーカー謹製ツールなんて昔から何処のメーカーでも不具合の温床だから初心者以外は入れないもんだ
335Socket774 (スプッッ Sd12-TBia)
2020/11/04(水) 10:25:08.76ID:KxZ7OIz+d RGB系のツールはどこも調子悪い気が
336Socket774 (ササクッテロ Sp79-RVu3)
2020/11/04(水) 10:52:00.46ID:4mkqTkyFp 謹製で調子悪いのはたくさんみてきてるからいいのよ
OC検証でもブルスク連発するし。
RGB FusionはそんなOC如くOSごと落としにくるからタチが悪い
検証しようにも毎回フリーズするからハードウェアリセット以外道がない
PCぶっ壊しにきてる
OC検証でもブルスク連発するし。
RGB FusionはそんなOC如くOSごと落としにくるからタチが悪い
検証しようにも毎回フリーズするからハードウェアリセット以外道がない
PCぶっ壊しにきてる
337Socket774 (ワッチョイ 0d8e-volV)
2020/11/04(水) 11:02:46.78ID:PA5Uh3V20 うちは特に問題なく光ってるけどなぁ…RGB Fusion
特に凝ったこともせずにファンを2つほどレインボーさせてるだけだからかもしれないけど
ただ、前に使ってたasrockに比べてソフトの出来がちょっと悪いかなとは思った
RGB Fusionだとファンが七色に光りだすのがwin起動して色々落ち着いてからだしね
特に凝ったこともせずにファンを2つほどレインボーさせてるだけだからかもしれないけど
ただ、前に使ってたasrockに比べてソフトの出来がちょっと悪いかなとは思った
RGB Fusionだとファンが七色に光りだすのがwin起動して色々落ち着いてからだしね
338Socket774 (ワッチョイ 6139-hDLy)
2020/11/04(水) 11:23:05.42ID:Ef5SZS4O0 MBの余計な機能使ってまともに動いた試しがない
339Socket774 (オッペケ Sr79-fe5a)
2020/11/04(水) 11:36:06.50ID:jw9Yz2iKr AORUS XTREME買おうと思ってるんだけど、RGB FUSION入れないとマザーボードも光らないやつ?
ファンは光らせる予定はない
ファンは光らせる予定はない
340Socket774 (ワッチョイ 2511-hPa3)
2020/11/04(水) 11:36:35.81ID:SDzH1zQS0 アスロックに負けたらお終いだよw
341Socket774 (スッップ Sdb2-4Emr)
2020/11/04(水) 12:09:14.81ID:X9g6mGeDd >>339
悪いな。EXTREMEあるけどZEN3CPU待ちで全く起動させられない。ただ、Q-flash PLUSでBIOS更新の時は全く光らなかったと思う。
とりあえず、早くZEN3CPU手に入れて起動させたい…。
悪いな。EXTREMEあるけどZEN3CPU待ちで全く起動させられない。ただ、Q-flash PLUSでBIOS更新の時は全く光らなかったと思う。
とりあえず、早くZEN3CPU手に入れて起動させたい…。
342Socket774 (ワッチョイ 6e73-t1Nk)
2020/11/04(水) 12:29:31.70ID:Gjn2ex/O0 RGB Fusion起動すると一緒に起動されるCheck_Kill.exeっていうのがしばらくHDD/SSDを掴んで離さない感じ
それでOSフリーズしてんのかと思うけど、数分待つと一応その状態からは解放される
クソみたいなソフトだから本当は起動したくないけどメモリが毎回レインボーなのも嫌なので、
RGBFusion.exeの起動とそこから70秒後にCheckKill.exeとRGBFusion.exeを強制終了するバッチをログイン時のタスクで起動してる
それでOSフリーズしてんのかと思うけど、数分待つと一応その状態からは解放される
クソみたいなソフトだから本当は起動したくないけどメモリが毎回レインボーなのも嫌なので、
RGBFusion.exeの起動とそこから70秒後にCheckKill.exeとRGBFusion.exeを強制終了するバッチをログイン時のタスクで起動してる
343Socket774 (ササクッテロ Sp79-RVu3)
2020/11/04(水) 15:15:46.17ID:4mkqTkyFp >>342
情報サンキュー
そんな危ないもん組み込んでるGigabyteどうかしてるw
アプリの開発者やばいね
スタンドアローンのクリーンインストールされたpcで検証して問題なしって自己判断してok出したり
トラブルは現象再現できないから問題なしって無能なことしてそう
情報サンキュー
そんな危ないもん組み込んでるGigabyteどうかしてるw
アプリの開発者やばいね
スタンドアローンのクリーンインストールされたpcで検証して問題なしって自己判断してok出したり
トラブルは現象再現できないから問題なしって無能なことしてそう
344Socket774 (ササクッテロ Sp79-RVu3)
2020/11/04(水) 15:34:10.75ID:4mkqTkyFp check_kill.exeとかその辺renameしたりアンチウイルスソフトの除外指定したけど変わらん
RGB Fusionはアンインストールした
まじウィルスw
OSクリーンインストールしてアプリ一個一個インストールしてRGB Fusion走らせれば
例えば何かが干渉してるか判断できるだろうけど
わざわざそのために検証する気持ちにもならんし
これだけ世界中のユーザーが問題提訴してるのに1年以上放置してるGigabyteの姿勢は好きにはなれん。
アプリの開発者の能力が低いのはわかった
30xx自体は冷却性能も機能もいいだけに残念
RGB Fusionはアンインストールした
まじウィルスw
OSクリーンインストールしてアプリ一個一個インストールしてRGB Fusion走らせれば
例えば何かが干渉してるか判断できるだろうけど
わざわざそのために検証する気持ちにもならんし
これだけ世界中のユーザーが問題提訴してるのに1年以上放置してるGigabyteの姿勢は好きにはなれん。
アプリの開発者の能力が低いのはわかった
30xx自体は冷却性能も機能もいいだけに残念
345Socket774 (ワッチョイ d211-z6Pv)
2020/11/04(水) 16:21:25.38ID:/5Be9EQO0 RGBなんてアプリ入れさせないでbiosで設定できるぐらいでいいのに。
346Socket774 (ワッチョイ 5541-7Ce/)
2020/11/04(水) 16:30:01.74ID:F4sVtZWD0 >>336
うちのOS入っていたSSDはそれで破壊された(冗談ではなくマジレス)
検証用にOSが入っているもの以外接続切っておいたほうがいい
最悪そっちもぶっ壊されかねない・・・・で俺はどうしたかというと諦めた入れると必ずブルスク全く一緒だわ
うちのOS入っていたSSDはそれで破壊された(冗談ではなくマジレス)
検証用にOSが入っているもの以外接続切っておいたほうがいい
最悪そっちもぶっ壊されかねない・・・・で俺はどうしたかというと諦めた入れると必ずブルスク全く一緒だわ
347Socket774 (ワッチョイ 5e02-7Ce/)
2020/11/04(水) 19:40:34.97ID:+JHwW6qw0 RGBFusion なんでHDDが起動するんだよ
348Socket774 (アウアウクー MM39-B177)
2020/11/04(水) 20:07:37.54ID:8dE2xrgiM >>344
余ってるSSDに別環境使って切り分けしたほうがいいと思う
インストールしたアプリが多数常駐しているようだし
今はしていないけれど ASUS Armoury Crate + AI SUITE 3 /Corsair iCUE /GIGABYTE RGB Fusion 2.0
の同居でなんら問題なかったし
余ってるSSDに別環境使って切り分けしたほうがいいと思う
インストールしたアプリが多数常駐しているようだし
今はしていないけれど ASUS Armoury Crate + AI SUITE 3 /Corsair iCUE /GIGABYTE RGB Fusion 2.0
の同居でなんら問題なかったし
349Socket774 (ワッチョイ 0d03-t1Nk)
2020/11/04(水) 20:09:35.85ID:JA0YAjCq0 市場にはあんまりないけど、X570 AORUS MASTERだけじゃなくて
PROもRev.1.2出てたのか
PROもRev.1.2出てたのか
350Socket774 (ワッチョイ 898d-Ppyo)
2020/11/04(水) 21:01:18.33ID:X+oydBuS0 Ampere挿すとビープ鳴るやつはそろそろ直った?
CSMの機能は使ってないんだけどCSM無効化するとBIOS操作重くなるから嫌なんだよな…
CSMの機能は使ってないんだけどCSM無効化するとBIOS操作重くなるから嫌なんだよな…
351Socket774 (ワッチョイ f581-hM4S)
2020/11/05(木) 02:41:53.28ID:Nf0Lgj3e0 ふっとX470 AORUS ULTRA GAMING見たらF60cが引っ込められてる…
352Socket774 (ワッチョイ b676-79Tt)
2020/11/05(木) 03:23:58.69ID:qqYRqOey0 https://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_x470-aorus-ultra-gaming_f60c.zip
あるけど?
他社が来年1月公開予定だしGIGAだけ抜け駆けしてボコられたんじゃね?
来年1月まで非公開(URL直接入力で暗黙のDL)って感じ
あるけど?
他社が来年1月公開予定だしGIGAだけ抜け駆けしてボコられたんじゃね?
来年1月まで非公開(URL直接入力で暗黙のDL)って感じ
353Socket774 (ワッチョイ b676-79Tt)
2020/11/05(木) 03:27:42.28ID:qqYRqOey0 B450もX470もZen3対応BIOS全部消えてて草
来年1月じゃないとB550とか売れなくなるからAMD大本営に殴られたっぽいね
来年1月じゃないとB550とか売れなくなるからAMD大本営に殴られたっぽいね
354Socket774 (ワッチョイ 898d-Ppyo)
2020/11/05(木) 05:54:34.26ID:J2hQJkV+0355Socket774 (ワッチョイ d94b-t1Nk)
2020/11/05(木) 06:56:39.43ID:qoUo9PKK0 えっ正常起動するとビープ音1回鳴るの普通じゃないの
356Socket774 (ワッチョイ 898d-Ppyo)
2020/11/05(木) 07:49:39.24ID:J2hQJkV+0 >>355
いや、そうなんだけど正常起動音が鳴る前に一瞬エラー音が鳴りそうになるんだ
正常は仰るとおり「ピッ」の単音だけどF30まではCSM有効時に3090挿さってると「ピーピーピーピー…ピッ」とビープ4回鳴ったあとに正常音鳴って何事もなかったように起動してたのね
それがF31eにするとエラー音の鳴りそこねというか…出だしだけ一瞬鳴って正常起動音が鳴るようになったと
分かりづらくて悪いが他になんて表現したらいいか分からないんだけど「pピッ」って感じなんだよw
いや、そうなんだけど正常起動音が鳴る前に一瞬エラー音が鳴りそうになるんだ
正常は仰るとおり「ピッ」の単音だけどF30まではCSM有効時に3090挿さってると「ピーピーピーピー…ピッ」とビープ4回鳴ったあとに正常音鳴って何事もなかったように起動してたのね
それがF31eにするとエラー音の鳴りそこねというか…出だしだけ一瞬鳴って正常起動音が鳴るようになったと
分かりづらくて悪いが他になんて表現したらいいか分からないんだけど「pピッ」って感じなんだよw
357Socket774 (ワッチョイ 3206-t1Nk)
2020/11/05(木) 11:17:16.04ID:kWSVUTvB0 ビープ音短音4回はマザーボードに不具合か、どこかホコリとかでショートしてるかも。
358Socket774 (ワッチョイ 6981-7Ce/)
2020/11/05(木) 12:44:38.58ID:li9M3fDI0 CMSって現代的なシステムならオフにして良さそうね
359Socket774 (ブーイモ MMd5-lJpg)
2020/11/05(木) 13:03:01.56ID:FlORr5ccM gigaのdual biosを搭載した上位マザーって
メモリOC等で起動しなくなった時などに
CMOSボタンを押さずにもう片方のbiosから起動できます?
メモリOC等で起動しなくなった時などに
CMOSボタンを押さずにもう片方のbiosから起動できます?
360Socket774 (スプッッ Sd12-+X0Y)
2020/11/05(木) 13:58:06.87ID:k3jwFDx5d もし死んだら勝手に切り替わるでしょ
361Socket774 (ワッチョイ 0d03-t1Nk)
2020/11/05(木) 16:44:02.39ID:7jdQngNP0 X570 AORUS MASTER買ってGC-TITAN RIDGE挿そうかと思ってたら、
6800にTYPE-C付いてて悩む…
6800にTYPE-C付いてて悩む…
362Socket774 (ワッチョイ 920d-K+iR)
2020/11/06(金) 07:46:58.57ID:CcRiE4xg0 そういやうちのx570elはアンペア指しても音鳴らなかったな
デフォルトからbios変更してないよ
デフォルトからbios変更してないよ
364Socket774 (ワッチョイ b102-F4O4)
2020/11/06(金) 10:53:01.57ID:4VcXiXit0 EUFI BIOSでメモリーを2666MHzから2999MHzにOCする方法を教えてください
365Socket774 (ワッチョイ b102-F4O4)
2020/11/06(金) 10:53:59.90ID:4VcXiXit0 あっB450マザーです
366Socket774 (ワッチョイ dec0-e6rn)
2020/11/06(金) 12:04:59.85ID:zRwXYJpg0 EUFIの一番左の項目で上下でメモリのクロックの場所にカーソルを合わせて+キーと−キーで好きなクロックに変更とエスパーレス
タイミングの項目もあったと思うが自分で探してくれ
タイミングの項目もあったと思うが自分で探してくれ
367Socket774 (ワッチョイ 6973-85zi)
2020/11/06(金) 13:08:50.63ID:YseSKyzw0 BIOS更新が続いたから落ち着いて正式版が出たら入れようと思ってもなかなか来ない
でも入れた途端来るんだろうな
でも入れた途端来るんだろうな
368Socket774 (ワッチョイ 9ecf-dIOs)
2020/11/06(金) 15:59:08.71ID:poKen+d/0 X570 aorus masterのホームページ見たらチップセット更新が来てたみたいだけどどうする?
369Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/06(金) 16:00:18.72ID:1MRVG3HV0 AORUS ENGINE 1.92
AORUS LCD EDGE VIEW FPS / TGP表示モードの問題を修正
https://download.gigabyte.com/FileList/Utility/vga_utility_aorus_setup_v1.9.2.exe
AORUS LCD EDGE VIEW FPS / TGP表示モードの問題を修正
https://download.gigabyte.com/FileList/Utility/vga_utility_aorus_setup_v1.9.2.exe
370Socket774 (ブーイモ MMa6-lNmH)
2020/11/06(金) 16:21:25.17ID:+cMzoF/GM LCD直ったのか良かったな
371Socket774 (テテンテンテン MM96-jnga)
2020/11/06(金) 19:54:07.10ID:8gdPpjVyM >>368
AMD公式のが2.10.13.408
GIGABYTEのは2‎.09.28.509
でAMD公式より古いドライバだぞ
具体的に言うとAMD PCI Device DriverとAMD I2C Driverが古い
AMD公式のが2.10.13.408
GIGABYTEのは2‎.09.28.509
でAMD公式より古いドライバだぞ
具体的に言うとAMD PCI Device DriverとAMD I2C Driverが古い
372Socket774 (ブーイモ MMa6-lNmH)
2020/11/06(金) 20:16:49.20ID:/YBWN1AAM Q-Flashのやり方誰か教えて⭐️
373Socket774 (ワッチョイ 1273-Mq/o)
2020/11/06(金) 20:31:33.54ID:uojBCmH70 まずは手を洗ってからパンツ降ろす。
374Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/06(金) 20:43:28.11ID:1MRVG3HV0375Socket774 (ワッチョイ 6981-7Ce/)
2020/11/06(金) 21:38:25.94ID:FGgobdcB0 ありがとう渡辺技師
376Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/06(金) 21:42:45.55ID:1MRVG3HV0 技師じゃなくね?
377Socket774 (スフッ Sdb2-RPT/)
2020/11/07(土) 00:10:22.22ID:Juup8uGAd378Socket774 (ワッチョイ 9211-t1Nk)
2020/11/07(土) 10:09:03.01ID:6mS7/8jv0 質問です。
GA-Z87X-UD5HでメインBIOSから起動できなくなって
サブBIOSから起動、Q-FlashでメインBIOSを更新して
起動させようとしたけどダメだった。これってチップが
逝ってしまった?
経緯はこんな感じ。
Win10使用中にブルスク
↓
電源オフオンでBIOS起動できず
何回か繰り返すとビープ長音の連続
↓
メモリの刺さってる位置を変えて様子見
起動する様になった
↓
BIOSの設定をいじってる最中に固まる
以降、メインBIOSで起動できず
↓
サブBIOSでは起動できた
これで今使ってる
GA-Z87X-UD5HでメインBIOSから起動できなくなって
サブBIOSから起動、Q-FlashでメインBIOSを更新して
起動させようとしたけどダメだった。これってチップが
逝ってしまった?
経緯はこんな感じ。
Win10使用中にブルスク
↓
電源オフオンでBIOS起動できず
何回か繰り返すとビープ長音の連続
↓
メモリの刺さってる位置を変えて様子見
起動する様になった
↓
BIOSの設定をいじってる最中に固まる
以降、メインBIOSで起動できず
↓
サブBIOSでは起動できた
これで今使ってる
379Socket774 (ブーイモ MMa6-Ao7k)
2020/11/07(土) 10:24:51.33ID:bFUWlDFUM AORUS 3080どうなってんのよ
380Socket774 (ワッチョイ dec0-e6rn)
2020/11/07(土) 13:12:49.23ID:Qhr6aNyU0381Socket774 (ワッチョイ 36fe-t1Nk)
2020/11/07(土) 15:41:48.51ID:fkeNLeA00 雷とどろく日、11年ぐらい前に組んだパソコンが破裂音させたんでとうとう・・・と思ったら
なぜか4年半前に組んだパソコンがお亡くなりになった。コンセント抜いてたんですけど。
マザーボードが亡くなったのだけは判明したけどどこがどうして故障したのか全く分からない
なぜか4年半前に組んだパソコンがお亡くなりになった。コンセント抜いてたんですけど。
マザーボードが亡くなったのだけは判明したけどどこがどうして故障したのか全く分からない
382Socket774 (ワッチョイ 5158-Isi1)
2020/11/07(土) 15:54:51.83ID:bxcj5OB50 X570masterだけどF31e入れて大丈夫?
出来ればベータ取れるの待ちたかったけど5900X買えたんでもう我慢できねぇ
出来ればベータ取れるの待ちたかったけど5900X買えたんでもう我慢できねぇ
383Socket774 (ブーイモ MMa6-u6pd)
2020/11/07(土) 16:06:39.24ID:8BvW3JHWM 未対応CPU載せたままじゃQ-FLASH出来ないんだな
死んだかと思った
動画じゃ乗せたままやってんの紛らわしいわ
死んだかと思った
動画じゃ乗せたままやってんの紛らわしいわ
384Socket774 (ワッチョイ 6d9e-HpUP)
2020/11/07(土) 16:06:50.04ID:mZIm6Zme0 >>381
PCのコンセント抜いてても周辺機器をPCから抜いてなかったらならそっちから回り込んだんじゃない?
PCのコンセント抜いてても周辺機器をPCから抜いてなかったらならそっちから回り込んだんじゃない?
385Socket774 (スッップ Sdb2-jpTo)
2020/11/07(土) 16:24:00.55ID:HFeqvY3Wd cpu無しでやるものだろ
386Socket774 (ワッチョイ f5c1-oHOg)
2020/11/07(土) 17:39:49.60ID:/Xeem3q40 Socket 1200系で署名直ったRealtek来てたのか
ギガサンキュー
ギガサンキュー
387Socket774 (ワッチョイ 5e6e-7Ce/)
2020/11/07(土) 17:47:50.54ID:sY3id5GI0 EUFI じわじわくる
389Socket774 (アウアウクー MM39-B177)
2020/11/07(土) 18:14:36.45ID:6yfqJd6gM 誘導雷という現象もあるし。雷が多い地域の人はほんと大変だよね
390Socket774 (ワッチョイ d9fe-t1Nk)
2020/11/07(土) 20:31:52.16ID:zTDhnQ3Q0 >>384
回り込んだのなら経路になった周辺機器も壊れてそうなものなのにめっちゃ元気
回り込んだのなら経路になった周辺機器も壊れてそうなものなのにめっちゃ元気
391Socket774 (ワッチョイ d9fe-t1Nk)
2020/11/07(土) 20:38:18.88ID:zTDhnQ3Q0 しかもマザーボード普通に起動するしビープ音も正常起動なのよね
ただ画面が映らない だけ
メモリも無事だった
電源も無事だった
CPUも壊れてなかった
周辺機器も壊れてなかった
サブモニタにしてたテレビの外部入力だけ壊れてた
でもテレビ放送はフツーに受信するw
ただ画面が映らない だけ
メモリも無事だった
電源も無事だった
CPUも壊れてなかった
周辺機器も壊れてなかった
サブモニタにしてたテレビの外部入力だけ壊れてた
でもテレビ放送はフツーに受信するw
392Socket774 (アウアウクー MM39-B177)
2020/11/07(土) 21:22:32.81ID:mx5G+53mM Z490マザーに Realtekオーディオドライバ (UAD 6?.0.9034.1 /2020-10-29) が来てる
AMD B550 マザーでも問題なく使えた
例えば↓
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-AORUS-MASTER-rev-1x/support#support-dl-driver
AMD B550 マザーでも問題なく使えた
例えば↓
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z490-AORUS-MASTER-rev-1x/support#support-dl-driver
393Socket774 (ワッチョイ 6d9e-HpUP)
2020/11/07(土) 21:27:12.05ID:mZIm6Zme0394Socket774 (ワッチョイ 760a-2BHP)
2020/11/08(日) 13:24:52.30ID:rhY+CsjH0 B550i AORUS PRO AXのフロントM.2(Advanced Thermal Solution)の
熱処理問題は、今まで上蓋外してたけどこれで軽減されるっぽい。
ttps://www.reddit.com/r/gigabytegaming/comments/jc17sr/b550i_aorus_pro_ax_m2_cooling_suggestion/
熱処理問題は、今まで上蓋外してたけどこれで軽減されるっぽい。
ttps://www.reddit.com/r/gigabytegaming/comments/jc17sr/b550i_aorus_pro_ax_m2_cooling_suggestion/
395Socket774 (ワッチョイ 5158-faW7)
2020/11/08(日) 14:10:09.89ID:I5a0epYu0 >>8
B550I AORUS PRO AXを購入したので確認してみたけど
NVMe SSDの980 PROはL1 Entry
ビデオカードのRADEON VIIはL0s and L1 Entryになってる
CPUは5950X、BIOSはF11d、OSはWin10 (x64) 20H2 19042.572
B550I AORUS PRO AXを購入したので確認してみたけど
NVMe SSDの980 PROはL1 Entry
ビデオカードのRADEON VIIはL0s and L1 Entryになってる
CPUは5950X、BIOSはF11d、OSはWin10 (x64) 20H2 19042.572
397Socket774 (ワッチョイ 0d03-t1Nk)
2020/11/08(日) 14:39:19.87ID:8/O8k1p70 何かあったのか?
https://twitter.com/GIGABYTE_News/status/1325311324201496577
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/GIGABYTE_News/status/1325311324201496577
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
398Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/08(日) 14:39:48.99ID:+pwu/Isr0 >>395
5950XでIF耐性って探ったりしてます?
X570 AORUS XTREME BIOS F31eで数種のメモリー試すもIF1900より上は受け付けない状態
Zen3発売前に某フォーラムにもサラッとX570 F31eだと1900までって書いてあったけど正にその通りでがっかりしてる
手持ちのB550Iに付けて確認したくも本格水冷で組んだので簡単には交換できんので探ってたら1900以上上がるか知りたい
5950XでIF耐性って探ったりしてます?
X570 AORUS XTREME BIOS F31eで数種のメモリー試すもIF1900より上は受け付けない状態
Zen3発売前に某フォーラムにもサラッとX570 F31eだと1900までって書いてあったけど正にその通りでがっかりしてる
手持ちのB550Iに付けて確認したくも本格水冷で組んだので簡単には交換できんので探ってたら1900以上上がるか知りたい
400Socket774 (ワッチョイ 6e73-/Thf)
2020/11/08(日) 15:26:31.75ID:n4+/WFBG0401Socket774 (ワッチョイ f111-7Ce/)
2020/11/08(日) 15:36:20.83ID:K6k9N7+r0 で動作方向はまだかな?まあ2万円モデルがないから気軽に買えるものではないね。
402Socket774 (ワッチョイ 5158-boKC)
2020/11/08(日) 15:40:49.64ID:I5a0epYu0 >>398
手持ちのOC向けメモリがF4-3200C14D-16GFXしかないのでそれで試してみたけど
1933以上に設定するとファンが全開で回るところから進まない
VCORE SOCを上げてみても変わらず
非同期にすればメモリは4000でも起動はするのでメモリが原因ではなさそう
手持ちのOC向けメモリがF4-3200C14D-16GFXしかないのでそれで試してみたけど
1933以上に設定するとファンが全開で回るところから進まない
VCORE SOCを上げてみても変わらず
非同期にすればメモリは4000でも起動はするのでメモリが原因ではなさそう
403Socket774 (ワッチョイ 521e-QVGU)
2020/11/08(日) 15:56:31.89ID:THeeAJte0404Socket774 (ワッチョイ f111-7Ce/)
2020/11/08(日) 16:00:18.54ID:K6k9N7+r0 asusのベータBIOSの報告もあるのかな?
406Socket774 (ワッチョイ f111-7Ce/)
2020/11/08(日) 16:55:35.59ID:K6k9N7+r0 気になるのはb550に比べてb450だとどのくらい性能が落ちるかだな
407Socket774 (ワッチョイ a23f-MLiU)
2020/11/08(日) 17:29:03.34ID:tU/Lodc70 Zen3すぐ使いたい人はB550/X570買ってね、B450/X470で使いたい人は年明けまで待ってね
って感じの販売方法で行きたかったんだろうな
って感じの販売方法で行きたかったんだろうな
408Socket774 (ワッチョイ 0d8e-volV)
2020/11/08(日) 17:41:05.94ID:WDWIMwo80 4xx世代の板、bios対応したつってもやっぱり色々と不具合とかトラブル起こしそうだから
少なくとも現状ではあんまり使ってほしくない、みたいな理由もあるんかも
少なくとも現状ではあんまり使ってほしくない、みたいな理由もあるんかも
409Socket774 (ワッチョイ f111-7Ce/)
2020/11/08(日) 17:45:05.81ID:K6k9N7+r0 12コアとかはともかく6コアで不具合起こるとは思えんけど
410Socket774 (ワッチョイ f610-t1Nk)
2020/11/08(日) 19:15:15.09ID:I2gjdBm50 単純にMBが売れないから警告出したのかもしれんが、セットで動作するPCI-E4.0での機能を
大々的宣伝すればMBは売れると思うんだがなぁ
態々ずらす必要は無いと思うんだが
大々的宣伝すればMBは売れると思うんだがなぁ
態々ずらす必要は無いと思うんだが
411Socket774 (ワッチョイ a23f-MLiU)
2020/11/08(日) 19:41:08.12ID:tU/Lodc70 BIOS修正・調整作業する人員そんなにいるわけでもないし
X570/B550と同時にX470/B450のBIOSまで修正・調整するとなったら大変だからなのかもしらん
X570/B550と同時にX470/B450のBIOSまで修正・調整するとなったら大変だからなのかもしらん
412Socket774 (ワッチョイ a23f-MLiU)
2020/11/08(日) 19:41:57.54ID:tU/Lodc70 Zen2発売時がちょうどそんな感じで色んな板で阿鼻叫喚してる人がいた気がする
413Socket774 (ワッチョイ 521e-QVGU)
2020/11/08(日) 19:46:20.86ID:THeeAJte0 結局マーケティング(AMD)と板メーカーのリソース次第
414Socket774 (ワッチョイ 5e97-e6rn)
2020/11/08(日) 20:15:35.26ID:fTb7n9Kl0 B450でZEN3使えるようにBIOSアップデートすると、ZEN1〜ZEN2が使えなくなるのか。
つまり、B450でZEN3使いたい人はこのアプデ作業のために店舗でアプデ依頼するか、古いCPUを買わなくちゃいけないのか。
流石にZEN3のみ使えるB450を売ってくれるとは思えないし。
つまり、B450でZEN3使いたい人はこのアプデ作業のために店舗でアプデ依頼するか、古いCPUを買わなくちゃいけないのか。
流石にZEN3のみ使えるB450を売ってくれるとは思えないし。
415Socket774 (アウアウクー MM39-B177)
2020/11/08(日) 20:26:22.76ID:TqNlwz0EM F60cのzip内に特に注意書きはないから
各マザーが対応しているCPUリストに今リリースされてるRenoirとZen3が追加されるという感じだと思う
(RenoirのGEはないかもしれない)
F60cって128MbROMマザー用のも256MbROMマザー用のも128Mbで収まるサイズ
それ以前のもそうみたい
各マザーが対応しているCPUリストに今リリースされてるRenoirとZen3が追加されるという感じだと思う
(RenoirのGEはないかもしれない)
F60cって128MbROMマザー用のも256MbROMマザー用のも128Mbで収まるサイズ
それ以前のもそうみたい
416Socket774 (ワッチョイ b16e-UpIo)
2020/11/08(日) 20:29:35.85ID:GxKBudio0 X570 AORUS MASTERで5950X積んだのですがBIOSは最新バージョンのF31eで動作自体は問題ないのですが
ユーティリティのSIVでのファンの調整が上手くいきません
MBのファンコネクターに4個ケースファンを繋いでいるのに2個しか認識されていない状態です
プロファイルを触っても効果無しです
UEFI上では全部のファンを認識して表示されているのでSIVの問題だと思いますが他の人はどうでしょうか?
ユーティリティのSIVでのファンの調整が上手くいきません
MBのファンコネクターに4個ケースファンを繋いでいるのに2個しか認識されていない状態です
プロファイルを触っても効果無しです
UEFI上では全部のファンを認識して表示されているのでSIVの問題だと思いますが他の人はどうでしょうか?
417Socket774 (ワッチョイ 0976-79Tt)
2020/11/09(月) 03:06:34.47ID:0cwhNOxk0418Socket774 (バットンキン MM62-e5Ii)
2020/11/09(月) 09:10:28.76ID:j1qoohuKM x470 aorus ultra gameingにF60Cで5950xが動くのは確認済み
1600af上でも動いてたので過去と互換性はある様子
ただし、1600afで問題なかったメモリが5950x使用時に相性が発生しましたよ
1600af上でも動いてたので過去と互換性はある様子
ただし、1600afで問題なかったメモリが5950x使用時に相性が発生しましたよ
419Socket774 (オイコラミネオ MMc6-0aTM)
2020/11/09(月) 10:28:08.35ID:Q1qxbAWaM >>414
CPUつけてなくてもBIOSアップデートできんじゃね?
CPUつけてなくてもBIOSアップデートできんじゃね?
420Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/09(月) 12:48:35.73ID:QHF3fZ260 やはりGIGAのBIOSAGESA 1.1.0.0 Patch C はIF1900でロックされてた
AGESA 1.1.0.0 Patch D でアンロックされるっぽい
AGESA 1.1.0.0 Patch D でアンロックされるっぽい
421Socket774 (ワッチョイ 6981-QVGU)
2020/11/09(月) 13:51:45.72ID:IF8vuMiZ0 堅実やな
422Socket774 (オイコラミネオ MM91-29jY)
2020/11/09(月) 13:53:13.41ID:wJ9WNVHqM アンシンデスネェー
423Socket774 (ワッチョイ 32dd-t1Nk)
2020/11/09(月) 14:37:16.04ID:Nlx3idg50 あの広報マジで何もわかってなさそう感ある
424Socket774 (ワッチョイ 0976-79Tt)
2020/11/09(月) 17:54:44.43ID:0cwhNOxk0425Socket774 (ワッチョイ 5e41-7Ce/)
2020/11/09(月) 18:39:58.18ID:N6SaLK5X0 ところで公式のチップセットがいいのかMB側がDL可能にしているものがいいのか
どっち入れればいいんだ・・・
AMD公式チップセットドライバー 10/19
2.10.13.408
GIGAチップセットドライバー 11/5
2.09.28.509
・・・・・意味わからん
どっち入れればいいんだ・・・
AMD公式チップセットドライバー 10/19
2.10.13.408
GIGAチップセットドライバー 11/5
2.09.28.509
・・・・・意味わからん
428Socket774 (ワッチョイ 5e41-7Ce/)
2020/11/09(月) 18:45:12.16ID:N6SaLK5X0 NG入れてみえないのよゴメンゴメン
429Socket774 (JP 0H62-e5Ii)
2020/11/09(月) 18:51:25.88ID:GTViFW6uH >>424
中古で購入したので詳細は不明
前使用者は恐らくzen2使用者だったと思う
念の為、1600afの使用に問題ない旨は確認してから購入した経緯あり
で、今回F60Cへ変更した事でメモリが使用できなくなったので、EC FW updateはクリアしてると考えた上、当たっているか確認する方法があれば確認してみたいです
ただ、無理して前のメモリを活用するよりも安定してる今の8GB×2を活かす方が恐らく安牌と見てますので、結局あれこれ弄ってから改めて先程のメモリを積むつもりは無いです
と言うか、改めてEC FW updateの更新をする事の方が危険すぎると判断します
中古で購入したので詳細は不明
前使用者は恐らくzen2使用者だったと思う
念の為、1600afの使用に問題ない旨は確認してから購入した経緯あり
で、今回F60Cへ変更した事でメモリが使用できなくなったので、EC FW updateはクリアしてると考えた上、当たっているか確認する方法があれば確認してみたいです
ただ、無理して前のメモリを活用するよりも安定してる今の8GB×2を活かす方が恐らく安牌と見てますので、結局あれこれ弄ってから改めて先程のメモリを積むつもりは無いです
と言うか、改めてEC FW updateの更新をする事の方が危険すぎると判断します
430Socket774 (ワッチョイ 6558-qWOK)
2020/11/09(月) 19:46:01.88ID:o/ippiA50 GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI Mini-ITXのBIOSをバージョンF4から最新版にアップデートする場合、
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10/support#support-dl-driver-chipset
を参考に
AMD Chipset Driverを最新版⇒F32にアップデート⇒EC FWアップデートツールをインストール⇒F51
という流れで大丈夫?
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10/support#support-dl-driver-chipset
を参考に
AMD Chipset Driverを最新版⇒F32にアップデート⇒EC FWアップデートツールをインストール⇒F51
という流れで大丈夫?
431Socket774 (ワッチョイ 5e97-e6rn)
2020/11/09(月) 20:56:19.01ID:WyAqkfBM0 F51って事前に何かしろっていう注意書きもないし、いきなりアプデできるのかな
432Socket774 (アウアウウー Sacd-Vh5P)
2020/11/09(月) 22:26:12.02ID:QAXVRja9a433Socket774 (ワッチョイ f6cd-QG/P)
2020/11/09(月) 22:47:29.53ID:zRt/MGQk0434Socket774 (ワッチョイ 55b0-pJU8)
2020/11/10(火) 00:34:53.87ID:oBhtVm720435Socket774 (ワッチョイ 55b0-pJU8)
2020/11/10(火) 00:36:23.92ID:oBhtVm720436Socket774 (アウアウクー MM39-B177)
2020/11/10(火) 00:44:48.77ID:GCLH9I+sM F60c は V2 1.1.0.0C ベースのようだから5xx系と同じくメモリ周りがまだ煮詰まっていない感じ
4xx系のBIOS更新サイクルが気になるね
4xx系のBIOS更新サイクルが気になるね
437Socket774 (テテンテンテン MM96-K+iR)
2020/11/10(火) 19:00:21.66ID:qEsHii8mM x570は最新入れたらいいのかな?
Zen2でもbiosアプデ恩恵ある?
Zen2でもbiosアプデ恩恵ある?
438Socket774 (ワッチョイ 9ecf-ZI5W)
2020/11/10(火) 19:09:09.12ID:zUIeiwQM0 F31eはまだ枝番ついてるしF22F30あたりが無難そうだけど
BIOSによってメモリの通りに違いがあるらしいし
BIOSによってメモリの通りに違いがあるらしいし
439Socket774 (ワッチョイ b102-QVGU)
2020/11/10(火) 19:22:43.63ID:cyhbntXG0 agesaで見るべきだろうに
440Socket774 (ワッチョイ 0dad-QWST)
2020/11/10(火) 19:24:32.97ID:KZ34Ez1G0 B550 AORUS master
B550 vision D
どっちが満足度高いですか?
B550 vision D
どっちが満足度高いですか?
441Socket774 (ワッチョイ 5e34-frWe)
2020/11/10(火) 20:28:40.36ID:bcbm5EAD0 B550 AORUS master
442Socket774 (ワッチョイ 0d8e-volV)
2020/11/10(火) 22:36:39.75ID:qBBTkiHr0 (なるほど…末尾の小文字は枝番って言うのか)
444Socket774 (ワッチョイ 2373-Y0tO)
2020/11/11(水) 10:25:39.35ID:9iI28nQe0 ビックでX470 AORUS ULTRA GAMING(ATX)が\11,800で安いんだが、
「箱にRYZEN 3000 READYのシール貼ってありますか?」とサポートにメールで聞いたら
「お答えできません。BIOSを指定しての注文もできまません」と…ですよねー
誰かビックで同じの買った人いますか?
「箱にRYZEN 3000 READYのシール貼ってありますか?」とサポートにメールで聞いたら
「お答えできません。BIOSを指定しての注文もできまません」と…ですよねー
誰かビックで同じの買った人いますか?
445Socket774 (ワッチョイ 033f-pytP)
2020/11/11(水) 10:57:07.49ID:tsOr5eXW0446Socket774 (ワッチョイ 15cf-DWRS)
2020/11/11(水) 11:19:01.58ID:Ru8jjtea0447Socket774 (スプッッ Sd03-9bAd)
2020/11/11(水) 11:46:44.86ID:k8FmqeHkd 商品の回転が早そうじゃない店が安売りするのは損切りしてるんだからBIOS古いのは当り前
店の形態的にも聞くほうがどうかしてる
店の形態的にも聞くほうがどうかしてる
448Socket774 (ワッチョイ 2373-Y0tO)
2020/11/11(水) 12:57:01.58ID:9iI28nQe0449Socket774 (スフッ Sd43-K+UW)
2020/11/11(水) 15:51:08.17ID:P8+q9UYUd ROMライタ1500円で買えば
と思ってしまうのはジャンク板住民故か
巣に帰りますw
と思ってしまうのはジャンク板住民故か
巣に帰りますw
450Socket774 (ワッチョイ e576-gWUl)
2020/11/11(水) 17:58:23.88ID:tqOgwdsa0 >>444
2年以上前に当時2.5万で買った俺のと交換してやろうか?
購入時はF2だったけどF60cで問題なく動いてるぜEC FWもアップ済
新品9800円なら予備で欲しいけど11800円は微妙だなNVMe1TB買った方が良いわ
2年以上前に当時2.5万で買った俺のと交換してやろうか?
購入時はF2だったけどF60cで問題なく動いてるぜEC FWもアップ済
新品9800円なら予備で欲しいけど11800円は微妙だなNVMe1TB買った方が良いわ
451Socket774 (ワッチョイ d558-PeJZ)
2020/11/11(水) 20:16:53.27ID:e/10Hi6B0 2世代の3400GならBIOSアップ出来るんじゃないの
452Socket774 (テテンテンテン MM4b-2xue)
2020/11/11(水) 20:27:24.21ID:yrVxrwCAM サポートリスト見る限りPicassoもMatisseと同じF40からだからダメじゃね?
BIOS内のリストにない謎CPUは動くであろうマイクロコード持ってても起動してくれないのよね
BIOS内のリストにない謎CPUは動くであろうマイクロコード持ってても起動してくれないのよね
453Socket774 (スップ Sd03-nUJ1)
2020/11/12(木) 12:49:25.65ID:PEY15uIed A520iというmini itxマザー買いましたが、これのBIOSは最初からRyzen5000に対応してるんですかね?
一度3000をかましてアプデしないといけないんですかね?
一度3000をかましてアプデしないといけないんですかね?
454Socket774 (ワッチョイ 159d-WW/G)
2020/11/12(木) 14:56:09.52ID:vIErPg4M0 箱にRyzen 5000 Readyシール貼られてなかったらQ-Flash Plus使って最新BIOSにアプデしないと無理じゃね
https://youtu.be/449N8h2GdlU
https://youtu.be/449N8h2GdlU
455Socket774 (スップ Sd43-kQob)
2020/11/12(木) 14:57:17.75ID:eSKc6I3Zd ココで聞くよりホームページの製品情報見た方が確実じゃね
457Socket774 (ワッチョイ e3dd-Y0tO)
2020/11/12(木) 15:36:33.77ID:lOfRhYNm0 そんな重要な事なら買う前に確認しろよ
458Socket774 (ワッチョイ 4ba0-KfJz)
2020/11/12(木) 15:38:24.30ID:ZBXKylGt0 3080 master
RGB FUSIONで認識ない人向け
1AUROS ENGINE とFUSIONアンスコ
2DDU使ってgefoドライバー削除
3再起
4最新のgefoドライバーインスコ
5AUROS ENGINEのみインスコして起動その時勝手にFUSIONインスコ
6AUROS ENGINEからLEDタブ押してFUSION起動
これでMASTER認識されてLEDとディスプレイ変更できると思う。
REDDIT見ると4のgefoドライバー再インスコのヴァージョン指定してる人もいるから
うまくいかなかったら指定のドライバーでも試してみて。
ちなみにLEDの色は変えたらRGBFUSIONは消しても設定残る。
ディスプレイ設定もあることしたらRGBFUSION消しても残るのでサッサと
やりたいことやってアンスコすべき。
RGB FUSIONで認識ない人向け
1AUROS ENGINE とFUSIONアンスコ
2DDU使ってgefoドライバー削除
3再起
4最新のgefoドライバーインスコ
5AUROS ENGINEのみインスコして起動その時勝手にFUSIONインスコ
6AUROS ENGINEからLEDタブ押してFUSION起動
これでMASTER認識されてLEDとディスプレイ変更できると思う。
REDDIT見ると4のgefoドライバー再インスコのヴァージョン指定してる人もいるから
うまくいかなかったら指定のドライバーでも試してみて。
ちなみにLEDの色は変えたらRGBFUSIONは消しても設定残る。
ディスプレイ設定もあることしたらRGBFUSION消しても残るのでサッサと
やりたいことやってアンスコすべき。
459Socket774 (ワッチョイ 231d-Pj7A)
2020/11/12(木) 16:53:41.90ID:0CUzgVA20460Socket774 (ワッチョイ 4ba0-KfJz)
2020/11/12(木) 17:27:30.88ID:ZBXKylGt0461Socket774 (ワッチョイ 4b34-ToZx)
2020/11/12(木) 18:06:47.86ID:d1LpdFH+0 Zen3でライティング系不具合
遭遇してしまった
まっ、AGESA絡みらしいので放置
知るまでOS再インスコやら半日消費した(
遭遇してしまった
まっ、AGESA絡みらしいので放置
知るまでOS再インスコやら半日消費した(
462Socket774 (ワッチョイ 2511-PeJZ)
2020/11/12(木) 18:37:49.34ID:4rTx6rbw0 GA-AB350M-DS3HにRenoir対応BIOS出る確率どれくらい?
前に新APU対応ってBIOSの説明欄にあったんだが消えたんだよな
諦めてB550買った方が良いか
前に新APU対応ってBIOSの説明欄にあったんだが消えたんだよな
諦めてB550買った方が良いか
463Socket774 (ワッチョイ 4b34-nNEZ)
2020/11/12(木) 18:49:45.19ID:d1LpdFH+0 誰か氏
B550にアスロン3000G試した人はいるかな?
B550にアスロン3000G試した人はいるかな?
464Socket774 (オイコラミネオ MMab-hXG7)
2020/11/12(木) 19:27:49.40ID:uO1obXKHM 呼ばれた気がした
467Socket774 (ワッチョイ 4b34-nNEZ)
2020/11/12(木) 20:43:42.68ID:d1LpdFH+0468Socket774 (ワッチョイ 231d-Pj7A)
2020/11/12(木) 22:03:35.90ID:0CUzgVA20469Socket774 (ワッチョイ 2573-jU3P)
2020/11/12(木) 22:07:49.38ID:rvdAnK6J0 誰かG27Fのユーザーいる?
感想聞きたい。
感想聞きたい。
471Socket774 (ブーイモ MM6b-BpVt)
2020/11/13(金) 07:01:13.23ID:G4CzjIqkM ギガバイ子ちゃんと仕事してくれよ
もう1ヶ月も待ってるのに3080masterが全く発送されない
ほんとに製造してる?
もう1ヶ月も待ってるのに3080masterが全く発送されない
ほんとに製造してる?
472Socket774 (ワッチョイ 4b34-ToZx)
2020/11/13(金) 10:57:21.23ID:2+Kz13eL0 アスロン3000GのくせしてB550に載せるとIF設定AutoのままIF1800とか普通にいけるんやな
https://i.imgur.com/ogH7lS2.jpg
イケたとこで4750Gからのダウングレードなんで遅いけどw
https://i.imgur.com/ogH7lS2.jpg
イケたとこで4750Gからのダウングレードなんで遅いけどw
473Socket774 (ササクッテロラ Spc1-x6SQ)
2020/11/14(土) 10:56:16.29ID:mBfcWrryp 5950XでVRMしょぼいとシングル伸びないみたいな報告ちらほら見るんだけど買えた人どう?
X570 AORUS PROに載せる予定なんだけど大丈夫かな
X570 AORUS PROに載せる予定なんだけど大丈夫かな
474Socket774 (ワッチョイ 4b34-ToZx)
2020/11/14(土) 11:13:37.64ID:HKLt0cGT0 >>473
X570 AORUS XTREME BIOS F31eだとBIOSデフォでCBR20シングル637pts
電源プランはバランス
メモリーかなり微妙な2666CL20になってるw
https://i.imgur.com/VphTlvZ.jpg
X570 AORUS XTREME BIOS F31eだとBIOSデフォでCBR20シングル637pts
電源プランはバランス
メモリーかなり微妙な2666CL20になってるw
https://i.imgur.com/VphTlvZ.jpg
475Socket774 (スップ Sd03-xcLf)
2020/11/14(土) 11:20:19.10ID:yBPNg4EGd AORUS PROなら大丈夫じゃね
476Socket774 (スッップ Sd43-Z9F1)
2020/11/14(土) 14:45:55.74ID:prcpxYgpd MSIのUnifyより少し落ちるくらいらしいから大丈夫じゃね。
477Socket774 (ワッチョイ 2581-WW/G)
2020/11/14(土) 19:00:47.89ID:8maWqPWO0 マザーのRGBLEDってFusion無しでBIOSから変えられないの?
479Socket774 (ワッチョイ 2373-whr4)
2020/11/14(土) 19:09:08.33ID:f3rXpEi+0480Socket774 (ワッチョイ 2581-WW/G)
2020/11/14(土) 19:39:15.54ID:8maWqPWO0481Socket774 (ワッチョイ 4b34-ToZx)
2020/11/14(土) 20:34:05.24ID:HKLt0cGT0 RGBfusion嫌ならOpenRGB使えば良くね?
483Socket774 (ワッチョイ 2373-whr4)
2020/11/14(土) 21:19:55.07ID:f3rXpEi+0 軽く調べたがbuildからかよ
ダルいわ
ダルいわ
485336 (ワッチョイ e51d-yqSf)
2020/11/14(土) 21:25:14.28ID:etZub7DL0486Socket774 (ワッチョイ 9b10-Y0tO)
2020/11/14(土) 22:30:02.81ID:OeOoZWxW0 RGB fusionはOS上からBIOSの設定を変えるツールでしかないだろ
元々BIOSで設定している機能だからBIOS画面で普通に弄れるわ
元々BIOSで設定している機能だからBIOS画面で普通に弄れるわ
487Socket774 (ワッチョイ 4b34-ToZx)
2020/11/14(土) 22:33:30.89ID:HKLt0cGT0 家にあるB450はBIOSでカラーリング変えれるけどB550とX570はBIOS上じゃON,OFFしかできないな
488Socket774 (ワッチョイ 2581-WW/G)
2020/11/14(土) 22:43:04.77ID:8maWqPWO0 UEFIにインターフェースが無いのよね
openRGB試してみる
openRGB試してみる
489Socket774 (ワッチョイ 2b73-Y0tO)
2020/11/14(土) 22:47:43.18ID:goHjivLb0 5600Xにして以来EDCが120A以上にならないんだがなんで!?
BIOSでそれ以上に設定してもRyzen Masterで見ると120Aになってる。
BIOSでそれ以上に設定してもRyzen Masterで見ると120Aになってる。
490Socket774 (ワッチョイ d558-Y0tO)
2020/11/14(土) 23:37:28.52ID:W/BkgP/d0 B550m steallegend 結構安めで推移してるけど
なんか悪い噂や話しあったりする?
m-atxじゃないほうはギガ一押しらしいが、m-atxの情報は少ない
なんか悪い噂や話しあったりする?
m-atxじゃないほうはギガ一押しらしいが、m-atxの情報は少ない
491Socket774 (ワッチョイ a31e-WW/G)
2020/11/14(土) 23:49:42.39ID:RqFx96K90 むしろ適正価格では
492Socket774 (ワッチョイ 033f-LfyP)
2020/11/15(日) 00:41:34.32ID:lDTrQEU10 出始めご祝儀価格が終わって適正になりつつあるだけだろう
でもあれASRock製品であってGigabyte製品じゃないからな
でもあれASRock製品であってGigabyte製品じゃないからな
493Socket774 (ワッチョイ 4541-mYn1)
2020/11/15(日) 04:24:47.48ID:MYvSSscB0494Socket774 (ブーイモ MM69-BpVt)
2020/11/15(日) 11:41:46.65ID:PniWjYU7M Ryzen5900X対応BIOSは入れたけどUEFIに入れない
(ロゴとDELを押して画面は出るけど、押すとそこで止まる)
DEL押さないと以前から入っていたWindowsは普通に起動する
UEFI設定画面に入れないんですが、これどうしたらいいですかね?
(ロゴとDELを押して画面は出るけど、押すとそこで止まる)
DEL押さないと以前から入っていたWindowsは普通に起動する
UEFI設定画面に入れないんですが、これどうしたらいいですかね?
495Socket774 (ワッチョイ a31e-WW/G)
2020/11/15(日) 11:51:33.21ID:Ne9IOIbP0 ・まず板名とBIOSバージョンをかけ(OS上からわかる)
・OS上からUEFIに行く操作もできないのかどうか(shutdown /r /fw /t 0)
・OS上からUEFIに行く操作もできないのかどうか(shutdown /r /fw /t 0)
496Socket774 (アウアウウー Saa9-E/D4)
2020/11/15(日) 11:58:42.29ID:AUKjeymha497Socket774 (ワッチョイ d558-Y0tO)
2020/11/15(日) 12:08:09.00ID:TNqJRc7W0498Socket774 (ワッチョイ e56e-gWUl)
2020/11/15(日) 12:56:31.80ID:rpDOG/7m0 不具合報告
X570 I AORUS PRO WIFI (rev. 1.0)
f31eに更新したとたん、nvmeを認識しなくなる(sata3ssdは認識する。)
f30に戻すと何事もなかったようにウィンドウズ起動
X570 I AORUS PRO WIFI (rev. 1.0)
f31eに更新したとたん、nvmeを認識しなくなる(sata3ssdは認識する。)
f30に戻すと何事もなかったようにウィンドウズ起動
499Socket774 (ワッチョイ 4b34-ToZx)
2020/11/15(日) 13:26:56.25ID:AWJOum2Z0500Socket774 (ワッチョイ 05c1-pN6n)
2020/11/15(日) 13:33:02.27ID:XbwZjUTP0 >>494
5950X
B550 MASTER@F11C F11D の両方で確認
うちのと症状似てるね
最初の頃はBIOSに入れてたけど、ドライバーのインストールで何度か再起動してるとロゴが表示されなくなり、OSが突然起動するようになった。
OSの起動もかなり遅い。他にも動きが怪しい…
ロゴが表示されないからとDELを連打するとD2エラーが発生。
ショップで見てもらったらマザーの初期不良でしょうということで交換してもらったけど、やっぱりWindowsでたまに一瞬フリーズするし、BIOSにも入れない。DEL連打でエラーになるのも同じ。
今はショップに一式預けてるけど、マザー以外に不良箇所は見つからないとのこと。
今はマザーの動作確認中らしい…
5950X
B550 MASTER@F11C F11D の両方で確認
うちのと症状似てるね
最初の頃はBIOSに入れてたけど、ドライバーのインストールで何度か再起動してるとロゴが表示されなくなり、OSが突然起動するようになった。
OSの起動もかなり遅い。他にも動きが怪しい…
ロゴが表示されないからとDELを連打するとD2エラーが発生。
ショップで見てもらったらマザーの初期不良でしょうということで交換してもらったけど、やっぱりWindowsでたまに一瞬フリーズするし、BIOSにも入れない。DEL連打でエラーになるのも同じ。
今はショップに一式預けてるけど、マザー以外に不良箇所は見つからないとのこと。
今はマザーの動作確認中らしい…
501Socket774 (ワッチョイ 033f-LfyP)
2020/11/15(日) 13:42:51.00ID:lDTrQEU10 BIOS用Flash周りの初期不良で設定値が正常に保存できないとかかもね
502Socket774 (ブーイモ MM69-BpVt)
2020/11/15(日) 14:33:08.87ID:PniWjYU7M503Socket774 (ブーイモ MM69-BpVt)
2020/11/15(日) 14:49:39.10ID:PniWjYU7M あと何故かRyzen masterのインストールも失敗した
505Socket774 (スッップ Sd43-QgmP)
2020/11/15(日) 15:57:24.16ID:XGd7ngu6d 失礼、途中で書き込んじゃった
別メーカーの(A)でもBIOS入れない症状出てた。DEL連打するとエラーで止まる、ほっとけば何事もなくWin10起動。
自分の場合、SSDをMBRからGPTにしたら治った。つかWin10の回復からUEFI入れなくてMBRだったのに気付いたw
別メーカーの(A)でもBIOS入れない症状出てた。DEL連打するとエラーで止まる、ほっとけば何事もなくWin10起動。
自分の場合、SSDをMBRからGPTにしたら治った。つかWin10の回復からUEFI入れなくてMBRだったのに気付いたw
506Socket774 (ワッチョイ 1dad-BpVt)
2020/11/15(日) 16:14:00.45ID:ucQVVjjY0 結構不具合報告多いね
Q-flashでBIOSを更新した場合にB550マザーで発生するのかな
Q-flashでBIOSを更新した場合にB550マザーで発生するのかな
507Socket774 (ワッチョイ 033f-LfyP)
2020/11/15(日) 16:17:11.55ID:lDTrQEU10 昔から再インスコせずにずっと使い回して来たらMBRの可能性あるのか
508Socket774 (ワッチョイ 05c1-pN6n)
2020/11/15(日) 16:36:25.43ID:XbwZjUTP0 >>505
私もそれは最初に確認したけど、うちのはGPTになってたけどダメだったわ
私もそれは最初に確認したけど、うちのはGPTになってたけどダメだったわ
509Socket774 (ワッチョイ e56e-gWUl)
2020/11/15(日) 17:18:28.90ID:rpDOG/7m0510Socket774 (テテンテンテン MM4b-SRQc)
2020/11/15(日) 18:58:47.05ID:TfcWaumYM x470 aorus ultra gaming でRyzen 3xxx使ってる人、Biosのバージョンいくつですか?
513Socket774 (テテンテンテン MM4b-SRQc)
2020/11/15(日) 20:44:34.31ID:P7m83VrMM514Socket774 (ワッチョイ e576-gWUl)
2020/11/15(日) 21:47:47.00ID:ooPcwaQt0 EC FWアップやってないだけだろうな
516Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/16(月) 12:56:18.09ID:xVXXmILm0 X570とB550の新BIOSそろそろかな
517513 (テテンテンテン MM4b-SRQc)
2020/11/16(月) 18:05:15.48ID:q9Dq2VJ7M F51にしても、結局3700xは起動せず。
改めてF60c入れたら普通に動いてくれてるけど、何故それ以前のBIOSで起動しなかったか原因分かりませんでした。
※都度cmosクリアはして、F31の時にパッチは充ててます。
改めてF60c入れたら普通に動いてくれてるけど、何故それ以前のBIOSで起動しなかったか原因分かりませんでした。
※都度cmosクリアはして、F31の時にパッチは充ててます。
518Socket774 (ワッチョイ 75b1-rgyn)
2020/11/16(月) 18:10:55.53ID:z3PdwE3o0 5800X買ったけど、B550マザーはまだ様子見してた方がいいんかな
519Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/16(月) 18:41:31.32ID:xVXXmILm0 X570 F31gがキタで!
X570 AORUS XTREMEに入れてくる
X570 AORUS XTREMEに入れてくる
520Socket774 (ワッチョイ e576-gWUl)
2020/11/16(月) 19:05:24.03ID:JYWoSL6a0521Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/16(月) 19:07:51.68ID:xVXXmILm0 F31g
まだ1種類のメモリーしか試してないが5950XのCPUでIF1900以上はまだダメっぽい
虎Zのライティング制御ができない問題は後に試してみる
BIOS落とし先
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios
まだ1種類のメモリーしか試してないが5950XのCPUでIF1900以上はまだダメっぽい
虎Zのライティング制御ができない問題は後に試してみる
BIOS落とし先
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios
522Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/16(月) 19:11:30.21ID:xVXXmILm0523Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/16(月) 19:53:03.66ID:xVXXmILm0 Zen3と虎Zでのライティング制御もダメなままだな
スマートキャッシュに対応しただけみたいだな
スマートキャッシュに対応しただけみたいだな
525Socket774 (ワッチョイ 033f-LfyP)
2020/11/16(月) 20:16:31.79ID:kriUSozT0 URL省略されとるがな
526Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/16(月) 20:38:39.59ID:xVXXmILm0 B550IAORUSPROAX.F11f
http://www.mediafire.com/file/4qgsflm6me8iuyl/B550IAORUSPROAX.F11f.7z/file
B550 AORUS PRO.F11f
http://www.mediafire.com/file/y2x4gpomocqu4oi/B550AORUSPRO.F11f.7z/file
DJRのメモリーだとIF1900までだったけど寒だとIF1933まではなんとかあがった
F31eだと寒でも上がらんかったから一応アンロックされてるんかなぁ
AGESAはCのままみたいだけど
https://i.imgur.com/F67hljw.jpg
http://www.mediafire.com/file/4qgsflm6me8iuyl/B550IAORUSPROAX.F11f.7z/file
B550 AORUS PRO.F11f
http://www.mediafire.com/file/y2x4gpomocqu4oi/B550AORUSPRO.F11f.7z/file
DJRのメモリーだとIF1900までだったけど寒だとIF1933まではなんとかあがった
F31eだと寒でも上がらんかったから一応アンロックされてるんかなぁ
AGESAはCのままみたいだけど
https://i.imgur.com/F67hljw.jpg
527Socket774 (ブーイモ MM6b-BpVt)
2020/11/16(月) 22:16:31.58ID:Ss4UJBL5M B550でUEFI起動しない人
もしかしてOCメモリとかU.2接続のストレージとか使ってません?
ぶっこ抜いたら起動したので参考までに
もしかしてOCメモリとかU.2接続のストレージとか使ってません?
ぶっこ抜いたら起動したので参考までに
529Socket774 (ブーイモ MM6b-BpVt)
2020/11/16(月) 22:31:38.96ID:Ss4UJBL5M UEFIが起動しない原因、OCメモリ4枚挿しだわ
間違いない
間違いない
530Socket774 (ワッチョイ 05c1-pN6n)
2020/11/16(月) 22:32:51.48ID:wfRYdL1H0 適当なこと書くなよ…
1枚でもBIOS起動せんわ
1枚でもBIOS起動せんわ
531Socket774 (ワッチョイ dd1d-Y0tO)
2020/11/16(月) 23:29:09.48ID:Z6VFemiA0 古いM.2 SSD使ってるとかじゃない?
レガシー切ってれば起動するけどレガシー切るためにBIOSに入れないという
レガシー切ってれば起動するけどレガシー切るためにBIOSに入れないという
532Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 05:51:22.10ID:JllnDH3S0 X570 AORUS MasterはIF2000いけるみいたいだな
XTREMEは数日後にまた新しいの出してくれるそう
XTREMEは数日後にまた新しいの出してくれるそう
533Socket774 (ワッチョイ 05c1-pN6n)
2020/11/17(火) 08:22:41.28ID:s7mHVQSq0 @BIOS使ってもZEN3だとUEFIに入れない問題は発生しますね・・・
まともなBIOS来るまではZEN2を使い続けることにしますかね
まともなBIOS来るまではZEN2を使い続けることにしますかね
534Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 15:57:13.29ID:JllnDH3S0 X570 AORUS XTREME BIOS F31g
QVLに載ってるBallistix MAX BLM2K16G40C18U4B
4枚64GBで4000MHzIF2000で起きた
https://i.imgur.com/lRLr7yX.jpg
QVLに載ってるBallistix MAX BLM2K16G40C18U4B
4枚64GBで4000MHzIF2000で起きた
https://i.imgur.com/lRLr7yX.jpg
535Socket774 (ワッチョイ e5bb-fAyS)
2020/11/17(火) 16:07:17.01ID:E6CKJAod0 B550I Aorus Pro AX
http://www.mediafire.com/file/74e5bz...X.F11g.7z/file
B550 Aorus Pro
http://www.mediafire.com/file/q2phhk...O.F11g.7z/file
ところでB550 のeliteはまだですかね・・・
http://www.mediafire.com/file/74e5bz...X.F11g.7z/file
B550 Aorus Pro
http://www.mediafire.com/file/q2phhk...O.F11g.7z/file
ところでB550 のeliteはまだですかね・・・
536Socket774 (ワッチョイ e5bb-fAyS)
2020/11/17(火) 16:08:12.54ID:E6CKJAod0537Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 16:09:44.30ID:JllnDH3S0538Socket774 (ワッチョイ e5bb-fAyS)
2020/11/17(火) 16:25:11.88ID:E6CKJAod0 Note:
With curve optimizer BIOS will be in day or two.......
Also on GB web page.
はい・・・
With curve optimizer BIOS will be in day or two.......
Also on GB web page.
はい・・・
539Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 16:36:58.21ID:JllnDH3S0 Ballistix MAX BLM2K16G40C18U4B
DDR4-4000MHz CL18 16GBx4 64GB
Ryzen9 5950X
X570 AORUS XTREME BIOS F31h
IF2000
https://i.imgur.com/npnInXu.jpg
F31gや旧F31系であった3800MHz IF1900以上でサウンドの不具合やUSBの見失い挙動も今のところ良好
DDR4-4000MHz CL18 16GBx4 64GB
Ryzen9 5950X
X570 AORUS XTREME BIOS F31h
IF2000
https://i.imgur.com/npnInXu.jpg
F31gや旧F31系であった3800MHz IF1900以上でサウンドの不具合やUSBの見失い挙動も今のところ良好
540Socket774 (ブーイモ MM6b-BpVt)
2020/11/17(火) 18:47:23.14ID:3TrqzFjoM やっぱメモリ4枚挿すと確実にUEFI行けないわ
これ明らかにBIOSの不具合でしょ
これ明らかにBIOSの不具合でしょ
541Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 18:58:55.78ID:JllnDH3S0 >>540
うちのは普通に4000MHz 16GBx4枚で問題ないが
うちのは普通に4000MHz 16GBx4枚で問題ないが
542Socket774 (ブーイモ MM6b-BpVt)
2020/11/17(火) 19:01:03.20ID:3TrqzFjoM544Socket774 (ワッチョイ 033f-LfyP)
2020/11/17(火) 19:12:00.46ID:CaCQO2+G0 動作する人は型番書いてくれて
動作しない奴は何一つ情報を上げていないパターンか
動作しない奴は何一つ情報を上げていないパターンか
545Socket774 (ワッチョイ 033f-LfyP)
2020/11/17(火) 19:17:16.00ID:CaCQO2+G0 まだBIOS側でのメモリ周りの設定が煮詰まってないんだから、ポン付で起動するOCメモリのほうが少ないだろって思うけど
メモリ設定をBIOS上で手動入力とかはしてないんだろうな
メモリ設定をBIOS上で手動入力とかはしてないんだろうな
546Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 19:39:01.18ID:JllnDH3S0 >>545
>539の4000MHz IF2000はXMP読ませIFのみ手動
XMP読ませただけだと4000で起動してもIF1000だから
そう言えば自分のメモリーZen3での4000MHz4枚挿しQVLリストに載ってる
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_x570-aorus-xtreme_v1.1_matisse_201023.pdf
>539の4000MHz IF2000はXMP読ませIFのみ手動
XMP読ませただけだと4000で起動してもIF1000だから
そう言えば自分のメモリーZen3での4000MHz4枚挿しQVLリストに載ってる
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_x570-aorus-xtreme_v1.1_matisse_201023.pdf
547Socket774 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 19:42:32.78ID:JllnDH3S0 X570 I AORUS PRO WIFI BIOS F31h
http://www.mediafire.com/file/r4z921mnu79ntmy/X570IAORUSPROWIFI.F31h/file
http://www.mediafire.com/file/r4z921mnu79ntmy/X570IAORUSPROWIFI.F31h/file
548Socket774 (ワッチョイ 231d-D0pj)
2020/11/17(火) 19:42:45.05ID:7gCiPng70549Socket774 (ワッチョイ 4b60-WW/G)
2020/11/17(火) 19:55:02.63ID:8h1A1Vn40 X570 AORUS Master F31h
IF2000も回るしcurve optimizerも実装されてるしで良さげと思ったが
エラーが酷すぎてテストにならんから元のセッティングに戻したけどそれすらあかんわw
結局F31eに戻すと完治
海外のAORUSスレでも同じようなこと言ってる人がいるからおま環ではないようだな
IF2000も回るしcurve optimizerも実装されてるしで良さげと思ったが
エラーが酷すぎてテストにならんから元のセッティングに戻したけどそれすらあかんわw
結局F31eに戻すと完治
海外のAORUSスレでも同じようなこと言ってる人がいるからおま環ではないようだな
550Socket774 (ワッチョイ 231d-D0pj)
2020/11/17(火) 20:23:24.38ID:7gCiPng70 >>549
548ですけどたしかにエラーはきまくり
548ですけどたしかにエラーはきまくり
551Socket774 (ワッチョイ 1534-T4pK)
2020/11/17(火) 21:08:30.36ID:JllnDH3S0 Zen3の環境でF31hにして虎Zのライティング制御試した人います?
制御出来るようになったんかなぁ
制御出来るようになったんかなぁ
552Socket774 (ワッチョイ 25d6-gWUl)
2020/11/17(火) 21:12:33.33ID:6IV8ovdy0 IF2000で安定しないのは大体この辺が理由
・メモコンがハズレ
・電圧不足や詰め過ぎ(CL+1)
・VDDP盛り過ぎ
・CAD_BUSやCAD_BUS Timings(60/60/60)等の調整をやっていない
・IF上げてるのにVDDGを上げていない。(例、1050mV)
※この場合VDDG+(40mV+vDroop)必要なのでSOCは1.12v以上必要。
・メモコンがハズレ
・電圧不足や詰め過ぎ(CL+1)
・VDDP盛り過ぎ
・CAD_BUSやCAD_BUS Timings(60/60/60)等の調整をやっていない
・IF上げてるのにVDDGを上げていない。(例、1050mV)
※この場合VDDG+(40mV+vDroop)必要なのでSOCは1.12v以上必要。
553539 (ワッチョイ 1534-ToZx)
2020/11/17(火) 21:38:15.72ID:JllnDH3S0554Socket774 (ワッチョイ 2b73-WW/G)
2020/11/17(火) 22:10:57.99ID:jYSdAfF+0 >>494
ZEN3対応BIOSに更新したら、POST画面とUEFI画面で違うディスプレイに出力されるようになった。
POST画面がメインディスプレイ表示されてDELキーを押すと、普段電源切っているセカンドディスプレイにUEFI画面が表示されてたようで、
UEFIに入れなくなったと思ってかなり焦った。
POST画面で何もしなければメインディスプレイでWindowsは起動するんで原因がなかなかわからなかったよ。
ZEN3対応BIOSに更新したら、POST画面とUEFI画面で違うディスプレイに出力されるようになった。
POST画面がメインディスプレイ表示されてDELキーを押すと、普段電源切っているセカンドディスプレイにUEFI画面が表示されてたようで、
UEFIに入れなくなったと思ってかなり焦った。
POST画面で何もしなければメインディスプレイでWindowsは起動するんで原因がなかなかわからなかったよ。
556Socket774 (ワッチョイ 235a-EBeO)
2020/11/17(火) 23:24:57.42ID:mD2Mgh/70557Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/18(水) 05:48:06.11ID:yKSh5Cum0 RGB Fusion B20.1113.1
Ryzen 5000 series processors supporthttps://download.gigabyte.com/FileList/Utility/RGB_Fusion_B20.1113.1.zip
Ryzen 5000 series processors supporthttps://download.gigabyte.com/FileList/Utility/RGB_Fusion_B20.1113.1.zip
558Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/18(水) 06:44:59.74ID:yKSh5Cum0 B550 AORUS MASTER BIOS F11g
http://www.mediafire.com/file/m8it8kqsp8uvbuq/B550AORUSMASTER.F11g.7z/file
http://www.mediafire.com/file/m8it8kqsp8uvbuq/B550AORUSMASTER.F11g.7z/file
559Socket774 (ワッチョイ c78b-3xiy)
2020/11/18(水) 07:18:41.96ID:4ryd4Bya0 Patch C、次から次へで11gに
他のメーカーもそうだけどZen3対応に苦労してるね
これだけZen3がらみの頻度が高いとRenoirの修正待ちは手が出せない
私は 11d → 11c に戻してそれなりに安定しているからしばらく様子見。4750G /B550I
他のメーカーもそうだけどZen3対応に苦労してるね
これだけZen3がらみの頻度が高いとRenoirの修正待ちは手が出せない
私は 11d → 11c に戻してそれなりに安定しているからしばらく様子見。4750G /B550I
560Socket774 (ササクッテロ Spdf-fCbn)
2020/11/18(水) 10:55:52.92ID:+h93Uf3Ap >>458
かわらねーよ
RGB Fusion立ち上げてOS事クラッシュ
Gigabyte公式に問い合わせてもDDU使って同じことしろって回答
外人共と同じ意見でRGB FusionとAORUS ENGINEがゴミ中のゴミ。
まじムカつく
かわらねーよ
RGB Fusion立ち上げてOS事クラッシュ
Gigabyte公式に問い合わせてもDDU使って同じことしろって回答
外人共と同じ意見でRGB FusionとAORUS ENGINEがゴミ中のゴミ。
まじムカつく
561Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/18(水) 11:19:28.56ID:g8fha7fp0 ギガはソフトウェアやBIOSの面ではASUSやMSIと比べて周回遅れだね
せっかくグラボやマザボなどハード面で肩を並べ始めたんだから次はソフトだ
優秀なエンジニアを引き抜いてでも強化すべきポイントだな
せっかくグラボやマザボなどハード面で肩を並べ始めたんだから次はソフトだ
優秀なエンジニアを引き抜いてでも強化すべきポイントだな
562Socket774 (ワッチョイ 9781-n9sk)
2020/11/18(水) 12:20:29.19ID:OGyrO2BH0 不具合って大体グラボのドライバ上書きインストールしたとき起こるでしょ
563Socket774 (テテンテンテン MM8e-b1BK)
2020/11/18(水) 12:39:11.41ID:JD82VDVBM Q-FlashでBIOS上げるときってCPUつけるんでしょうか?
B550にzen3乗せるんですがzen2ないんですよね
B550にzen3乗せるんですがzen2ないんですよね
564Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/18(水) 12:43:04.40ID:yKSh5Cum0 X570,B550公式にもBIOS上がったよ
565Socket774 (オイコラミネオ MM67-qiWC)
2020/11/18(水) 12:43:57.76ID:JvUQPBiZM 初amdなんだけどbiosってあげるべき?
基本トラブルなければ放置だと思ってるんだけど
基本トラブルなければ放置だと思ってるんだけど
566Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/18(水) 12:57:45.98ID:yKSh5Cum0 >>565
OCとかもしなく定格で不具合や不満がなきゃ変えなくても良いかと
OCとかもしなく定格で不具合や不満がなきゃ変えなくても良いかと
567Socket774 (オイコラミネオ MM67-qiWC)
2020/11/18(水) 13:00:49.34ID:JvUQPBiZM568Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
2020/11/18(水) 15:49:25.78ID:VE9iu66Z0 安定版出てればそうだけど今みたいなzen3環境初期の間は情報だけでも追っておいたほうがいいよ
細かいバグ修正やパフォーマンスアップがあったりする
細かいバグ修正やパフォーマンスアップがあったりする
571Socket774 (ワッチョイ 1b41-Am47)
2020/11/18(水) 16:56:48.81ID:O4l6ssJh0 F31hのAdd "AMD Smart Access Memory" functionってラデグラボ積まない限り関係ないよね?
572Socket774 (ワッチョイ 9781-n9sk)
2020/11/18(水) 17:02:14.56ID:OGyrO2BH0 Radeon使わないならアプデしなくてよさそうか
573Socket774 (ブーイモ MM3e-2Mbb)
2020/11/18(水) 18:16:50.19ID:/jZKNBHYM 11g入れたらPC再起動が必ず失敗するな
まともなBIOS作ってくれよ
まともなBIOS作ってくれよ
574Socket774 (ワッチョイ ab33-qiWC)
2020/11/18(水) 21:44:25.73ID:drCtDMBb0 すごい初歩的な質問で恥ずかしいのですが、x570 aorus eliteでeasy tune起動すると対応してないって言われるんですが、biosからチクチク設定しないとダメなんですか?
575Socket774 (ワッチョイ 123f-N/60)
2020/11/18(水) 22:30:25.69ID:62w+AqU80 .NET Framework 4.5→APP Center→Easy Tune の順番にインストールしろって書かれてるけど大丈夫?
https://www.gigabyte.com/us/Motherboard/X570-AORUS-ELITE-rev-10/support#support-dl-utility
https://www.gigabyte.com/us/Motherboard/X570-AORUS-ELITE-rev-10/support#support-dl-utility
576Socket774 (ワッチョイ a36e-cChY)
2020/11/18(水) 22:47:53.19ID:8YjbwNp60 b550m aorus_proだけどBIOSバージョンf11dから飛んでf11gになってんのな?
F11cの頃にkp41リブート食らわされたから当分先駆者が渡ってる石橋壊れるまではF10で踏みとどまっとくけどさ〜
もっともryzen3000シリーズなら上げる理由も(メモリやPCI-Eのマッチング向上以外)あんまないかもしれんが
F11cの頃にkp41リブート食らわされたから当分先駆者が渡ってる石橋壊れるまではF10で踏みとどまっとくけどさ〜
もっともryzen3000シリーズなら上げる理由も(メモリやPCI-Eのマッチング向上以外)あんまないかもしれんが
577Socket774 (ワッチョイ ab33-qiWC)
2020/11/18(水) 23:06:15.83ID:drCtDMBb0 note読んでませんでした。ありがとうございます…
578Socket774 (スププ Sd02-fIuz)
2020/11/19(木) 08:36:01.79ID:/yMfg2Ogd ドスパラネットストアにGIGABYTE G34WQCが売ってたからぽたった。
この前、LGの
この前、LGの
579Socket774 (スププ Sd02-fIuz)
2020/11/19(木) 08:40:31.22ID:/yMfg2Ogd 27GN950-B買ったばかりなんだけどw
580Socket774 (ワッチョイ ef02-n9sk)
2020/11/19(木) 10:53:34.92ID:uItG1t0V0 8bitパネルじゃん
581Socket774 (ワッチョイ ef6e-+y/b)
2020/11/19(木) 11:15:14.54ID:zA18sx4H0 X570 AORUS MASTERで5950XだけどSIVでファンの調整出来ないのは自分だけ?
具体的にはMBのファンコネクター4,5,6に接続したファンが認識されない
UEFIでは認識されてるのでハードウェア的に故障しているわけでは無いです
具体的にはMBのファンコネクター4,5,6に接続したファンが認識されない
UEFIでは認識されてるのでハードウェア的に故障しているわけでは無いです
582Socket774 (ワッチョイ 1b81-S0yZ)
2020/11/19(木) 15:24:44.17ID:0C62VC0H0 >>581
SIVのSmart Fan5 AdvancedタブのGUIに?マークが出てるって感じなのかな
もしそうなら?マーク押して各ファンの位置と基準センサーを1つずつ割り当てないとモニタリングできないよ
CPUだけは固定
SIVのSmart Fan5 AdvancedタブのGUIに?マークが出てるって感じなのかな
もしそうなら?マーク押して各ファンの位置と基準センサーを1つずつ割り当てないとモニタリングできないよ
CPUだけは固定
583Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/19(木) 15:35:09.11ID:Zm1iw+JL0 SIVもiCUEもくそ過ぎるのでアンインスコして
UEFIで制御してる
UEFIで制御してる
584Socket774 (ワッチョイ ef6e-+y/b)
2020/11/19(木) 17:40:54.82ID:zA18sx4H0 >>582
ありがとうございます
https://imgur.com/7mGuTLM
https://imgur.com/2amY6jR
https://imgur.com/po4FzDi
画像のようにFAN2は右にファンのパーセンテージや回転数が出るのですが
FAN4とFAN5は出なくてSIVで認識されない状態です
ファンの位置を設定しても認識されません
UEFI上では認識されています
https://imgur.com/7QP4aJQ
SIVのホーム画面もこんな感じで表示が怪しいのでアプリのアップデート待ちだと思うのですが他の人はどうかと思って質問しました
メモリもDDR4-3600で動いているのに表示はDDR4-2133になっていますし
ありがとうございます
https://imgur.com/7mGuTLM
https://imgur.com/2amY6jR
https://imgur.com/po4FzDi
画像のようにFAN2は右にファンのパーセンテージや回転数が出るのですが
FAN4とFAN5は出なくてSIVで認識されない状態です
ファンの位置を設定しても認識されません
UEFI上では認識されています
https://imgur.com/7QP4aJQ
SIVのホーム画面もこんな感じで表示が怪しいのでアプリのアップデート待ちだと思うのですが他の人はどうかと思って質問しました
メモリもDDR4-3600で動いているのに表示はDDR4-2133になっていますし
585Socket774 (ワッチョイ c2dd-b6az)
2020/11/19(木) 18:02:23.28ID:rTHEj+n10 SIVはバグあったからOS入れなおして二度と入れてないな、UEFI安定
iCUEはダッシュボードが意外と見やすくて結構使ってる、ログ取りも出来るし
iCUEはダッシュボードが意外と見やすくて結構使ってる、ログ取りも出来るし
586Socket774 (ワッチョイ ef6e-+y/b)
2020/11/19(木) 18:06:11.18ID:zA18sx4H0 >>582
大事なことを書き忘れていました
5950Xの前は3900Xを使っていてそのときは問題なくSIVで調整出来ていました
5950Xに更新してからFAN4とFAN5が認識されなくなって念のためOSのインストールからやり直しても駄目でした
大事なことを書き忘れていました
5950Xの前は3900Xを使っていてそのときは問題なくSIVで調整出来ていました
5950Xに更新してからFAN4とFAN5が認識されなくなって念のためOSのインストールからやり直しても駄目でした
587Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/19(木) 18:52:02.61ID:K4jdhZJM0 F31hでIF上げたときWHEA error半端ないが、FI2000にしてもVSoc、VDDP、VDDGはめちゃ低くでRamTestはエラー吐かない
588Socket774 (ワッチョイ 57b1-v/9L)
2020/11/19(木) 19:51:57.82ID:nW6qN7VK0 WHEA error半端ないってブルスクって事?それは使い物になるんか…?
今からF31hにしてみるかと思ったんだが
今からF31hにしてみるかと思ったんだが
589Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/19(木) 19:58:45.35ID:K4jdhZJM0 >>588
IF1900以上とか上げたときイベントビューアの管理イベントにID19連発する
IF1900以上とか上げたときイベントビューアの管理イベントにID19連発する
590Socket774 (ワッチョイ f7bb-dKXD)
2020/11/20(金) 01:32:39.15ID:KcByfnpp0 Bus/Interconnect Errorかな
B550でもでまくるわ
毎秒出てるけどゲーム問題なく動いてる
ただ使えないUSBポートがあることが分かった
B550でもでまくるわ
毎秒出てるけどゲーム問題なく動いてる
ただ使えないUSBポートがあることが分かった
591Socket774 (ワッチョイ b683-93GU)
2020/11/20(金) 02:19:25.19ID:Bv9SEkzY0 Bus interconnect errorなら3700X+X570 eliteでも吐く
2404だと発生して1909だと発生しないから取り敢えず1909使ってる
zen3だと20h2推奨だし1909入れるのは良くないだろうし無視するしかないんじゃないか?
2404だと発生して1909だと発生しないから取り敢えず1909使ってる
zen3だと20h2推奨だし1909入れるのは良くないだろうし無視するしかないんじゃないか?
592Socket774 (ワッチョイ 97d6-NOUc)
2020/11/20(金) 02:32:32.66ID:eYu1cUU40 3900X、X570 Aorus Elite、バリスポ16GBx2 (DDR4-3000 CL15)だけど、
ここ最近のBIOSアプデで同じ設定でメモリ計算機のベンチが2〜3秒早くなってる気がする。
高速化に伴いメモリ負荷が高くなってるだろうから、メモリが付いて来れない事もありそう。
F31h 99.88秒 https://i.imgur.com/eeNF8gT.png
ここ最近のBIOSアプデで同じ設定でメモリ計算機のベンチが2〜3秒早くなってる気がする。
高速化に伴いメモリ負荷が高くなってるだろうから、メモリが付いて来れない事もありそう。
F31h 99.88秒 https://i.imgur.com/eeNF8gT.png
593Socket774 (ワッチョイ f7bb-dKXD)
2020/11/20(金) 03:41:19.40ID:KcByfnpp0594Socket774 (ササクッテロ Spdf-J99V)
2020/11/20(金) 07:41:08.44ID:SDuLj3GRp 31eにすると出なくなるんよね
でも31eだとIF2000いかんからせっかく新調した4000のメモリーが生きない
でも31eだとIF2000いかんからせっかく新調した4000のメモリーが生きない
595Socket774 (ワッチョイ 57b1-VuZ6)
2020/11/20(金) 08:17:42.23ID:XWnaA2w60 X570 masterでF31h入れて取り敢えずゆるくIF1933にしてみたけどイベントビューア見てもそんなエラー見当たらんなぁ
何か知らんが
CDPSvcサービスエラーが大量だけど
何か知らんが
CDPSvcサービスエラーが大量だけど
596Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/20(金) 08:21:25.28ID:soobywcO0 新BIOSやっぱおかしいよな
ちょっとでもIFやメモリクロック上げると
OCCTでWHOAエラー連発だわ
ちょっとでもIFやメモリクロック上げると
OCCTでWHOAエラー連発だわ
597Socket774 (ブーイモ MM3e-u8Ef)
2020/11/20(金) 11:02:35.07ID:gImP3JotM メモリーじゃなくてSAM対応のBIOSでしょ?
598Socket774 (ブーイモ MM3e-2Mbb)
2020/11/20(金) 14:20:30.22ID:dHGspqWrM 11gでIF上げて安定した人いる?
SOCやVDDGやら盛ってもWHOA出まくるので参考までに教えてほしい
SOCやVDDGやら盛ってもWHOA出まくるので参考までに教えてほしい
599Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
2020/11/20(金) 18:47:48.14ID:CUeo/2J50 KTUがF31hに更新してSAM有効にして6800XTのベンチ計り直した結果そこそこ向上したっぽい
これはAmpereのSAM相当機能にも期待できるな
これはAmpereのSAM相当機能にも期待できるな
600Socket774 (ワッチョイ 9781-n9sk)
2020/11/20(金) 18:52:07.32ID:k2WQOVRa0 AmpereだけどBIOS上げとくか
601Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/20(金) 20:37:31.91ID:fVZF6YW30602Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/20(金) 20:39:27.96ID:fVZF6YW30 B550 AORUS MASTER.F11h
http://www.mediafire.com/file/qwtve9ec92sb3bu/B550AORUSMASTER.F11h.7z/file
B550 AORUS PRO.F11h
http://www.mediafire.com/file/52nwi53pa6o6w28/B550AORUSPRO.F11h.7z/file
B550IAORUSPROAX.F11h
http://www.mediafire.com/file/tsof85vwgmmlbsv/B550IAORUSPROAX.F11h.7z/file
http://www.mediafire.com/file/qwtve9ec92sb3bu/B550AORUSMASTER.F11h.7z/file
B550 AORUS PRO.F11h
http://www.mediafire.com/file/52nwi53pa6o6w28/B550AORUSPRO.F11h.7z/file
B550IAORUSPROAX.F11h
http://www.mediafire.com/file/tsof85vwgmmlbsv/B550IAORUSPROAX.F11h.7z/file
603Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/20(金) 20:39:48.94ID:soobywcO0 はや
604Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
2020/11/20(金) 21:05:08.04ID:CUeo/2J50 F31枝番がすごいことなってるなw
605Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/20(金) 21:18:13.44ID:fVZF6YW30 F31h同様だった
https://twitter.com/kazuPC3/status/1329760636369215501?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kazuPC3/status/1329760636369215501?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
606Socket774 (ワッチョイ 0660-n9sk)
2020/11/20(金) 21:19:35.71ID:kAA02Gh80 F31i少しマシになってるけど相変わらずだなw
607Socket774 (ワッチョイ c6cf-q6og)
2020/11/20(金) 21:19:58.97ID:cyowP37n0 CO、SAMと性能に直結する便利機能目白押しだから調整に時間かかるのもしかたないかな
いつになったら米尼からZen3注文できるようになるかな
いつになったら米尼からZen3注文できるようになるかな
608Socket774 (ワッチョイ 0660-n9sk)
2020/11/20(金) 21:26:27.51ID:kAA02Gh80 AGESA変わるまでダメかもね
さて、またF31eに戻して3800/1900運用に戻るかw
さて、またF31eに戻して3800/1900運用に戻るかw
609Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/20(金) 21:28:53.02ID:fVZF6YW30 >>608
Zen3環境メモリー3200以上にしたく6800のグラボ使わないならF31eが無難ですね
Zen3環境メモリー3200以上にしたく6800のグラボ使わないならF31eが無難ですね
610Socket774 (ワッチョイ 97d6-bQi2)
2020/11/20(金) 23:11:16.30ID:eYu1cUU40 >>605
BCLKが99.98MHzになってるしSpread Spectrum有効にしてるとかじゃないの?
これが有効だとクロックがブレるから不安定になることがある。
ついでにPCIEをGen3に落としてみたら?
BCLKが99.98MHzになってるしSpread Spectrum有効にしてるとかじゃないの?
これが有効だとクロックがブレるから不安定になることがある。
ついでにPCIEをGen3に落としてみたら?
611Socket774 (ワッチョイ ab15-ursb)
2020/11/21(土) 03:22:35.41ID:WerG2hlc0 b550aorusproac f11g マウスがカクついて使えねぇ、f10戻したら治ったから暫く様子見だね
612Socket774 (ワッチョイ ab15-ursb)
2020/11/21(土) 05:44:08.47ID:WerG2hlc0 と思ったがf10に戻すとシャットダウン出来ん、罠だったわ
613Socket774 (ワッチョイ fbda-cChY)
2020/11/21(土) 09:06:55.50ID:JJFPFnSP0 B550 AORUS PRO ACのF11dもF11gも
USB2.0ポートにマウスとキーボード指すと反応悪いね
USB3なら大丈夫みたいだが
USB2.0ポートにマウスとキーボード指すと反応悪いね
USB3なら大丈夫みたいだが
614Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/21(土) 09:13:52.21ID:eHxfk3gs0 電源や再起動も怪しい
615Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/21(土) 09:19:43.20ID:ODSReKZs0 >>610
ギガのB450、B550、X570数枚あるけどSpread Spectrum有効無効にしてもBCLKはどのマザーもブレる
因みにGen3に切り替えても同じだった
結局XTREMEじゃ現状F31eでIF1900で使うのがうちの環境じゃベストな感じ
ギガのB450、B550、X570数枚あるけどSpread Spectrum有効無効にしてもBCLKはどのマザーもブレる
因みにGen3に切り替えても同じだった
結局XTREMEじゃ現状F31eでIF1900で使うのがうちの環境じゃベストな感じ
616Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/21(土) 10:14:45.41ID:ODSReKZs0 F31Kが来ましたよwww
617Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/21(土) 10:17:12.37ID:ODSReKZs0 B550 AORUS MASTER.F11j
http://www.mediafire.com/file/8b2rm02qqo7jvhp/B550AORUSMASTER.F11j.7z/file
B550 AORUS PRO.F11j
http://www.mediafire.com/file/warc0qfebc48l23/B550AORUSPRO.F11j.7z/file
B550IAORUSPROAX.F11j
http://www.mediafire.com/file/b4gzruw6z5nehnq/B550IAORUSPROAX.F11j.7z/file
http://www.mediafire.com/file/8b2rm02qqo7jvhp/B550AORUSMASTER.F11j.7z/file
B550 AORUS PRO.F11j
http://www.mediafire.com/file/warc0qfebc48l23/B550AORUSPRO.F11j.7z/file
B550IAORUSPROAX.F11j
http://www.mediafire.com/file/b4gzruw6z5nehnq/B550IAORUSPROAX.F11j.7z/file
618Socket774 (ワッチョイ 9781-n9sk)
2020/11/21(土) 10:27:15.24ID:WSRqYfYZ0 暫く様子見よう
619Socket774 (ワッチョイ 0660-n9sk)
2020/11/21(土) 10:38:53.90ID:NekSL9Kp0 試してみるかw
620Socket774 (ワッチョイ ef34-UOSm)
2020/11/21(土) 10:44:50.50ID:ODSReKZs0 F31kでうちの環境WHEA error出なくなった
621Socket774 (ワッチョイ 0660-n9sk)
2020/11/21(土) 10:57:18.27ID:NekSL9Kp0 うちのX570 Masterでも治ってるかな
Giga社員頑張ったねw
Giga社員頑張ったねw
622Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/21(土) 11:14:40.30ID:eHxfk3gs0 B550にもはよ!
623Socket774 (ワッチョイ 0660-n9sk)
2020/11/21(土) 11:21:16.86ID:NekSL9Kp0 ごめん、治ってねぇや
それどころかキーボード勝手に連打するバグまで増えてて
ココにもマトモに書き込みできん始末 おい!www
おかえりF3e
それどころかキーボード勝手に連打するバグまで増えてて
ココにもマトモに書き込みできん始末 おい!www
おかえりF3e
624Socket774 (ワッチョイ a36e-bQi2)
2020/11/21(土) 11:27:18.31ID:j6zskBbT0 ワロタ。なんでまたそんなもぐら叩きばりに不具合出まくるんや…
しっかりしてくれ鳥獣ギガよ
しっかりしてくれ鳥獣ギガよ
625Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/21(土) 11:27:19.26ID:eHxfk3gs0 マジかよw
メモリOCを売りにしておいて3600も通らないのかギガバイ子さんよぉ?
メモリOCを売りにしておいて3600も通らないのかギガバイ子さんよぉ?
626Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/21(土) 11:40:13.10ID:ODSReKZs0 X570 AORUS XTREMEは取り敢えず安定かな
31hでエラー連発の時
7種類のメモリーで朝3時から弄ってて気になったのはメモリーのチップによりエラーの量がかなり違った
設定は似たようなRamTest通るタイミングで灰<寒<マイクロンな感じでマイクロンが一番多くWHEA error吐いた
全て4枚挿し
31hでエラー連発の時
7種類のメモリーで朝3時から弄ってて気になったのはメモリーのチップによりエラーの量がかなり違った
設定は似たようなRamTest通るタイミングで灰<寒<マイクロンな感じでマイクロンが一番多くWHEA error吐いた
全て4枚挿し
627Socket774 (ワッチョイ 9781-n9sk)
2020/11/21(土) 11:47:08.94ID:WSRqYfYZ0 すげえな社員より検証してそう
628Socket774 (ワッチョイ 0660-n9sk)
2020/11/21(土) 11:50:33.95ID:NekSL9Kp0 F31eなら3800でも問題ないよ
それ以降のバージョンならまぁそうねw
XTREMEは治ったのか良かったねw
それ以降のバージョンならまぁそうねw
XTREMEは治ったのか良かったねw
629Socket774 (ササクッテロ Spdf-aaMR)
2020/11/21(土) 12:50:39.63ID:TnSeThHVp もうこれわかんねぇな…ベータ取れるまで様子見るわ
630Socket774 (ワッチョイ 3673-rtho)
2020/11/21(土) 13:32:21.24ID:rXlzDb270 でも休日でも矢継ぎ早にβBIOS出してくる姿勢嫌いじゃないぜ
631Socket774 (ブーイモ MM3e-2Mbb)
2020/11/21(土) 14:25:22.85ID:ieqV5oI3M RTX3000番台、新Ryzen、RADEON6000番台と続いて
エンジニアの方々は本当に大変だろうね
こんなとこ見てないと思うけど身体だけは壊さないでくださいね
エンジニアの方々は本当に大変だろうね
こんなとこ見てないと思うけど身体だけは壊さないでくださいね
632Socket774 (スップ Sd02-1EtV)
2020/11/21(土) 14:47:12.76ID:EQ6mTzUUd ちょっと見ない間におもろい事になってんな
633Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/21(土) 16:05:49.60ID:ODSReKZs0 31k海外でも評価良いな
でも数日でまたβ出すとのこと
でも数日でまたβ出すとのこと
634Socket774 (ワッチョイ 0660-n9sk)
2020/11/21(土) 16:45:59.94ID:NekSL9Kp0 うん、海外で治ってる言われてるからもう一回入れてみたけど今度は問題ない
一度目はBIOS画面で既に挙動不審だったんだよな
更新失敗つーか生焼け?みたいなことになってたんかな?w
数日で新たなβ出すんならまだなんか問題あるんだろうが
とりあえず今のところエラー出なくてキーボード連打されないよ(゚∀゚)
一度目はBIOS画面で既に挙動不審だったんだよな
更新失敗つーか生焼け?みたいなことになってたんかな?w
数日で新たなβ出すんならまだなんか問題あるんだろうが
とりあえず今のところエラー出なくてキーボード連打されないよ(゚∀゚)
635Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/21(土) 17:03:35.61ID:ODSReKZs0 特にX570とB550は更新後に電源のスイッチまたはコンセントを抜き30秒ほどしたらCMOSクリアをするのはお忘れなく
GIGABYTE 友の会 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591267451/873
873 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f34-1v9J)[sage] 投稿日:2020/09/02(水) 12:38:54.54 ID:1Yl5IaUx0
X570、B550のBIOS更新〜更新後の手順
USBメモリーにBIOSファイルを入れておく
DELキー連打でBIOSに入ります。
入ったらF7キーでデフォルト読み込ませF10でセーブ再起動
再度DELキー連打でBIOSに入りF8キーにて更新画面に行きUSB内のBIOSを指定し更新し再起動
BIOS更新後DELキー連打でBIOS画面に入れるのを確認出来たら電源ボタン押し電源OFF
電源のスイッチまたはコンセントを抜き30秒ほどしたらCMOSクリアをする(X570,B550ではこれ重要)
その後電源を入れDELキー連打でBIOS内に入ったらF7でデフォルト読み込みF10でセーブし再起動
もう一度DELキー連打でBIOSに入り自分に合ったXMPやハード類の細かい設定を行いF10でセーブする
GIGABYTE 友の会 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591267451/873
873 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f34-1v9J)[sage] 投稿日:2020/09/02(水) 12:38:54.54 ID:1Yl5IaUx0
X570、B550のBIOS更新〜更新後の手順
USBメモリーにBIOSファイルを入れておく
DELキー連打でBIOSに入ります。
入ったらF7キーでデフォルト読み込ませF10でセーブ再起動
再度DELキー連打でBIOSに入りF8キーにて更新画面に行きUSB内のBIOSを指定し更新し再起動
BIOS更新後DELキー連打でBIOS画面に入れるのを確認出来たら電源ボタン押し電源OFF
電源のスイッチまたはコンセントを抜き30秒ほどしたらCMOSクリアをする(X570,B550ではこれ重要)
その後電源を入れDELキー連打でBIOS内に入ったらF7でデフォルト読み込みF10でセーブし再起動
もう一度DELキー連打でBIOSに入り自分に合ったXMPやハード類の細かい設定を行いF10でセーブする
636Socket774 (ワッチョイ 9781-n9sk)
2020/11/21(土) 17:32:37.84ID:WSRqYfYZ0 ちゃんとやるのはめっちゃ面倒なんだな
637Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
2020/11/21(土) 19:24:33.36ID:xsnDb8i50 F31kいいね
X570 AORUS PRO+5950Xだけどエラー出なくなった
X570 AORUS PRO+5950Xだけどエラー出なくなった
640Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/21(土) 20:30:22.28ID:c520EiTW0 途中で電源切るはやらないけど、デフォルトロードしてから更新、
更新後一度デフォルトロードしてから設定するは。GIGAの板じゃ
ないけどやってるな
更新後一度デフォルトロードしてから設定するは。GIGAの板じゃ
ないけどやってるな
641Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/21(土) 20:57:10.90ID:ODSReKZs0 >>639
更新しただけじゃクリアされんことあるみたいでBIOS書いてる人がこの方法でやれと
更新しただけじゃクリアされんことあるみたいでBIOS書いてる人がこの方法でやれと
643Socket774 (テテンテンテン MM8e-b/EO)
2020/11/21(土) 21:35:27.75ID:W25HMfaFM クリアするだけじゃクリアされないクリア機能とは
644Socket774 (ワッチョイ 0602-n9sk)
2020/11/21(土) 22:30:22.77ID:YHyGxtdw0 正しくはクリアされそうに見えなくもない、だ
645Socket774 (ワッチョイ fb81-5hWz)
2020/11/22(日) 02:08:27.96ID:l2y7P7RU0 なぜこんなことに
646Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/22(日) 04:16:16.67ID:LmAL2vcV0 ライティングを備えたUSB機器の放電しきれない電気が悪さをするとかしないとか言ってた
647Socket774 (ワッチョイ fbcd-iajV)
2020/11/22(日) 09:45:52.48ID:6crzC7990 >>646
そういう重要情報は合わせて書いといた方がいいんじゃね
そういう重要情報は合わせて書いといた方がいいんじゃね
648Socket774 (テテンテンテン MM8e-b/EO)
2020/11/22(日) 10:39:13.94ID:grSr/W4RM その理屈だとセルフパワーの機器繋いだままだと永遠にクリアされない不具合が出るのでは
649Socket774 (ブーイモ MM3e-u8Ef)
2020/11/22(日) 11:50:10.11ID:opx3lRemM サイパン来る前に安定BIOS入れてCMSオフでクリーンインスコしたいな
650Socket774 (ワッチョイ 123f-N/60)
2020/11/22(日) 12:42:41.36ID:qyN0qYGv0 セルフパワーのUSB機器は電源ラインはマザー側と断絶してるだろ
別系統の電源同じラインに流すとかないから関係ないと思うが
別系統の電源同じラインに流すとかないから関係ないと思うが
651Socket774 (ワッチョイ 3673-6SBD)
2020/11/22(日) 20:25:30.02ID:/ec+IQ920 @BIOS「 .....」
652Socket774 (ワッチョイ 4b73-+SZe)
2020/11/22(日) 20:51:04.28ID:fi3A89+60 F60c入れて5600X動いたよ
653Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
2020/11/22(日) 21:00:42.06ID:KvfoXJWv0 OS上でBIOS更新とか狂気の沙汰
早々問題起こらんとは思うけどわざわざ糞ユーティリティ入れるよりもUEFIでやるよね…
早々問題起こらんとは思うけどわざわざ糞ユーティリティ入れるよりもUEFIでやるよね…
654Socket774 (ワッチョイ c7c1-9fGJ)
2020/11/22(日) 21:22:57.16ID:NJSFmyq00 以前国内のワークステーション向けBIOS作ってたことあるけど、OS上からのBIOS更新って今はたいして難しい技術じゃないけど?
655Socket774 (ワッチョイ c2a5-chjh)
2020/11/22(日) 21:42:05.36ID:kXNUwf3b0 X570 aorus masterってRev1.0 1.1 1.2の3つもあるけど何が違うの?
656Socket774 (ワッチョイ c6cf-q6og)
2020/11/22(日) 21:46:13.43ID:r+mR79TZ0 1.0 素
1.1 メモリ改善版
1.2 TBもつけてみた
じゃなかったっけ
1.1 メモリ改善版
1.2 TBもつけてみた
じゃなかったっけ
657Socket774 (オッペケ Srdf-efkA)
2020/11/22(日) 22:56:58.03ID:Z5he4ANlr 31h以降がピーキー過ぎる…しばらく31hで落ち着いとこう
658Socket774 (ワッチョイ c38e-wnp1)
2020/11/23(月) 00:02:49.52ID:qhCZbvS40 windows上でBIOS更新って
何か理由でもなければわざわざやらないかなー
作ってる側の技術者としては色々わかってて不安もないんだろうけど
こっちとしては裏舞台が見えないぶん不安だから用心したいというか
何か理由でもなければわざわざやらないかなー
作ってる側の技術者としては色々わかってて不安もないんだろうけど
こっちとしては裏舞台が見えないぶん不安だから用心したいというか
659Socket774 (ワッチョイ b683-93GU)
2020/11/23(月) 00:12:31.14ID:l7/l4gan0 EFIならツール無しで更新できるし、OS上から更新したところでUEFIの設定変えるな結局のところただの二度手間なんよね
660Socket774 (ワッチョイ 221e-n9sk)
2020/11/23(月) 00:28:47.36ID:g0vz7JbE0 知識をアップデートしてねって話では
661Socket774 (スップ Sd22-e0L3)
2020/11/23(月) 00:36:06.15ID:mmOlQ7Fjd B550M Aorus masterってPBOの設定無い?
662Socket774 (スプッッ Sd22-F3fn)
2020/11/23(月) 03:20:10.61ID:EpkLb3sLd >>658
見えないというか過去にいろんなメーカーが同様の機能をリリースして悲惨な屍を量産してる実績があるからね。
見えないというか過去にいろんなメーカーが同様の機能をリリースして悲惨な屍を量産してる実績があるからね。
663Socket774 (テテンテンテン MM8e-b/EO)
2020/11/23(月) 11:24:53.57ID:hzMva3esM664Socket774 (ワッチョイ 77f3-zIAq)
2020/11/23(月) 14:38:24.99ID:B9RoM02j0 @BIOS使ってたけど更新に失敗したことはなかったよ
ファイルダウンロードしてそのままOS上で更新できるから便利だった
たまにBIOSデフォルト設定にしないと更新出来ないことはあったけど
ファイルダウンロードしてそのままOS上で更新できるから便利だった
たまにBIOSデフォルト設定にしないと更新出来ないことはあったけど
665Socket774 (ワッチョイ 0e5b-b1BK)
2020/11/23(月) 14:44:11.77ID:qOk55btA0666Socket774 (ワッチョイ 8e1a-j+MD)
2020/11/23(月) 14:53:49.09ID:6Q0a14zj0 更新失敗してZ390 AORUS MASTERダメにした愚か者が見に来ました
667Socket774 (ブーイモ MM13-ursb)
2020/11/23(月) 15:57:38.80ID:sM4cR6cvM >>665
F11iがusb2.0安定させたって書いてあったからそれを入れてみたら?
F11iがusb2.0安定させたって書いてあったからそれを入れてみたら?
668Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
2020/11/23(月) 18:42:50.28ID:EvFuF+1T0 5800X、AORUS PRO、HOF4000
4枚挿すとUEFI全く読めなくなるね
1枚、2枚だと行ける
これ何なんだろ
4枚挿すとUEFI全く読めなくなるね
1枚、2枚だと行ける
これ何なんだろ
669Socket774 (ワッチョイ c6cf-q6og)
2020/11/23(月) 19:05:09.04ID:dBBjOxH80 公式でも31j配布始まってて草
あとe消えた
あとe消えた
670Socket774 (ワッチョイ ef34-Ide9)
2020/11/23(月) 19:15:13.65ID:mYy44kJb0 今のAGESAではβしか出さないつもりらしい
書いてる人と今朝方やりとりしてたが今のAGESAにキレてたw
書いてる人と今朝方やりとりしてたが今のAGESAにキレてたw
671Socket774 (ワッチョイ 0e5b-b1BK)
2020/11/23(月) 21:54:56.14ID:qOk55btA0672Socket774 (ワッチョイ 06bc-bQi2)
2020/11/24(火) 00:20:46.86ID:g4/708y30 >>671
AORUS PRO AC F11i入れてみた
うちは両方エレコムの安物をUSB2.0に繋いでるけど大丈夫
入力機器の光物や無線式は持ってないので実験してない
USBでDTMのレコーディングやってるけど、
その辺が異常なら音がブツブツ途切れたり、遅延したりすると思うんだよね
購入してから今までの間、快適に作業出来てるよ
AORUS PRO AC F11i入れてみた
うちは両方エレコムの安物をUSB2.0に繋いでるけど大丈夫
入力機器の光物や無線式は持ってないので実験してない
USBでDTMのレコーディングやってるけど、
その辺が異常なら音がブツブツ途切れたり、遅延したりすると思うんだよね
購入してから今までの間、快適に作業出来てるよ
673Socket774 (ワッチョイ 123f-N/60)
2020/11/24(火) 02:54:54.87ID:OKgpucfl0 ロジのマウス繋いでた時にやたら切断病が出たな
エレコムマウスに変えてからは一切出ずに快適
何か相性問題でもあるんだろうな
エレコムマウスに変えてからは一切出ずに快適
何か相性問題でもあるんだろうな
674Socket774 (ブーイモ MM3e-ursb)
2020/11/24(火) 07:22:40.57ID:ZhLiZh7BM >>673
切断と言うかプチフリと言うかアレってロジだけか、オイラもエレコムに総入れ替えしたけど
切断と言うかプチフリと言うかアレってロジだけか、オイラもエレコムに総入れ替えしたけど
675Socket774 (ワッチョイ cf58-0//L)
2020/11/24(火) 09:20:57.15ID:CSGqFEjb0 rbgfusion立ち上がらなくなって色々とやってみたけど
ダメでGUI立ち上がったところ(please wait)で放置して
寝て起きたら立ち上がってた
今度からは寝る前に起動させる事にするよ
ダメでGUI立ち上がったところ(please wait)で放置して
寝て起きたら立ち上がってた
今度からは寝る前に起動させる事にするよ
676Socket774 (ワッチョイ 9781-n9sk)
2020/11/24(火) 10:56:19.76ID:qrCb1Nfj0 AMD待ちか
677Socket774 (ワッチョイ c2cf-b6az)
2020/11/24(火) 17:19:20.51ID:2ZClbz5B0 x570 AORUS PRO 3700x
マウス・キーボード両方SteelだけどUSB2.0不安定になるよ
USBDACつなぐとノイズ乗るこれはかなり古いやつだからDAC側の問題かもしれんし3.0に繋げば大丈夫
F31jでMatisseのUSB2.0いじったみたいだから直ると良いんだけど
マウス・キーボード両方SteelだけどUSB2.0不安定になるよ
USBDACつなぐとノイズ乗るこれはかなり古いやつだからDAC側の問題かもしれんし3.0に繋げば大丈夫
F31jでMatisseのUSB2.0いじったみたいだから直ると良いんだけど
678Socket774 (スップ Sd22-e0L3)
2020/11/24(火) 18:51:43.52ID:bqMxSPFDd679Socket774 (ワッチョイ 0e73-b6az)
2020/11/24(火) 19:06:12.00ID:UCUIVDZy0 B550M Aorus elite
F11a→F11i でPWMのファン停止が出来なくなってるようだ(Volは止まってる)
F11a→F11i でPWMのファン停止が出来なくなってるようだ(Volは止まってる)
680Socket774 (ワッチョイ a36e-bQi2)
2020/11/24(火) 21:40:28.65ID:mCd6FI1h0 >>679
やっぱそう?
F11dから11iに変えてみてファンが止まってるのがファームウェア11d
回ってるのが11iみたいな?加えてコンセント直挿しワットチェッカー読みアイドル時5w程11iが食ってる
ファンが止まってる止まってない分かなこれって思ってる。3900XだけどUSB2.0の諸問題解消を取るか5W分を取るか…
やっぱそう?
F11dから11iに変えてみてファンが止まってるのがファームウェア11d
回ってるのが11iみたいな?加えてコンセント直挿しワットチェッカー読みアイドル時5w程11iが食ってる
ファンが止まってる止まってない分かなこれって思ってる。3900XだけどUSB2.0の諸問題解消を取るか5W分を取るか…
681Socket774 (ワッチョイ ef02-n9sk)
2020/11/24(火) 22:02:52.44ID:RjuT/hLz0 5ワット(W) を
24時間 x 365日 使用した時
電気料金は
約963.6円
(合計電力量 43.8kWh)
です。
(1kWh単価 22円で計算)
24時間 x 365日 使用した時
電気料金は
約963.6円
(合計電力量 43.8kWh)
です。
(1kWh単価 22円で計算)
682Socket774 (スップ Sd22-e0L3)
2020/11/24(火) 22:28:49.43ID:X+q/xNG0d683Socket774 (スププ Sdbf-a3/d)
2020/11/25(水) 00:57:40.07ID:vxm5C4B3d B550I AORUS PRO AXなんですがpboの数値って変更出来ないものなのでしょうか?
5950xを定格でもpboでも数値に変化無しなのですがitxだとこういうものですか?
5950xを定格でもpboでも数値に変化無しなのですがitxだとこういうものですか?
684Socket774 (ワッチョイ 9f73-4Jeb)
2020/11/25(水) 02:01:29.05ID:UBetc6dG0 冷却。
685Socket774 (ワッチョイ 1f3f-W+Es)
2020/11/25(水) 04:42:15.37ID:KoB2toao0 冷却に余裕ないと一切変わらんわな
686Socket774 (ワッチョイ 9f73-4Jeb)
2020/11/25(水) 05:54:23.14ID:UBetc6dG0 ケース変えるか側蓋開けて扇風機で化けるからだまされたと思ってだまされようか。
687Socket774 (スププ Sdbf-a3/d)
2020/11/25(水) 07:26:05.56ID:bAE8tx9gd RyzenMasterだと数値変更出来ました
180 120 170で75度位
BIOSだけで変更出来ないのかなと思いまして
BIOSからpbo入れてもたぶん定格の142 95 140のままなんですよね
設定方法有れば教えてください
180 120 170で75度位
BIOSだけで変更出来ないのかなと思いまして
BIOSからpbo入れてもたぶん定格の142 95 140のままなんですよね
設定方法有れば教えてください
688Socket774 (ワッチョイ ffc0-IoyB)
2020/11/25(水) 08:51:30.71ID:o/gXWJdG0 ANTECの窒息ケースで熱々だからFractalの前面メッシュ買ってみようかな(´・ω・`)
690Socket774 (ワッチョイ ffcf-23ZX)
2020/11/25(水) 09:25:17.15ID:YUtEQ+1e0 電源換えたのにCPBでプロセッサコアを理由にときどきWHEA吐くからほぼ間違いなくCPUをRMAするしかない事態になっててつらい
691Socket774 (スプッッ Sd3f-4Jeb)
2020/11/25(水) 11:59:09.22ID:X8tMD6b2d >>687
いくらBIOSの設定弄っても温度が高きゃ回らんどころかサーマルスロットルですし。
いくらBIOSの設定弄っても温度が高きゃ回らんどころかサーマルスロットルですし。
692Socket774 (オッペケ Srcb-511Z)
2020/11/25(水) 12:03:47.68ID:15eZXVh4r B550 AORUS elite、安くて良いけどβBIOSの祭りに参加できないのだけは不満
CMOSクリアボタン無くて久々にドライバーショートやったわ
ジャンパーピンは引越しの際に捨ててしまった模様
CMOSクリアボタン無くて久々にドライバーショートやったわ
ジャンパーピンは引越しの際に捨ててしまった模様
693Socket774 (ワッチョイ d702-0Obg)
2020/11/25(水) 13:38:08.72ID:iyC9rYJL0 B450でRYZEN5000番台の対応BIOSはまだ出てないというか、対応する予定ないだろ?
694Socket774 (ワッチョイ 1f3f-W+Es)
2020/11/25(水) 13:50:28.37ID:KoB2toao0695Socket774 (ワッチョイ b76e-kGov)
2020/11/25(水) 18:35:40.78ID:XriQCBmm0 B550M AORUS ProにF11jとかいうのでてるんやがどゆことや?他にも出てるんやろうけど
アップ日付は11/20になってるけど一応11iの次ってことだよな?
F11j→(詳細)1.Improve XMP DIMM compatibility and FCLK overclocking ability
アップ日付は11/20になってるけど一応11iの次ってことだよな?
F11j→(詳細)1.Improve XMP DIMM compatibility and FCLK overclocking ability
696Socket774 (オッペケ Srcb-511Z)
2020/11/25(水) 19:05:21.48ID:15eZXVh4r697Socket774 (ワッチョイ b76e-kGov)
2020/11/25(水) 19:08:18.19ID:XriQCBmm0698Socket774 (オイコラミネオ MMab-lAVG)
2020/11/25(水) 19:11:20.52ID:Pjif2jgOM かわいいフリしてバイ子割とやるもんだねと
699Socket774 (ワッチョイ b7ad-wNly)
2020/11/25(水) 19:58:26.92ID:9lSUK54A0 B550のF11k早く出してくれ
WHOAエラー地獄から脱出したい
WHOAエラー地獄から脱出したい
702Socket774 (ワッチョイ d7cf-iCfg)
2020/11/25(水) 22:06:33.96ID:uZBKMTkf0 i無き世界
703Socket774 (ワッチョイ 7f73-P4WK)
2020/11/25(水) 22:38:37.17ID:HYKv9eAk0 >>687
AMD OverclockingとAMD CBSの両方の下にPPT/TDC/EDCの設定欄があるのでは
俺はよくわからんから両方ともに数字を打ち込んでる。あとは事前に念のため電源抜いてしばらく放電してからジャンパでCMOSクリア
AMD OverclockingとAMD CBSの両方の下にPPT/TDC/EDCの設定欄があるのでは
俺はよくわからんから両方ともに数字を打ち込んでる。あとは事前に念のため電源抜いてしばらく放電してからジャンパでCMOSクリア
704Socket774 (ワッチョイ 9781-m/w5)
2020/11/25(水) 23:45:53.00ID:QPVB3dEk0 F11jにしたけどUSB2.0おかしい
ノイズと安定のために2.0に挿してんのにw
AGESA変わるまでUSB3使うか
ノイズと安定のために2.0に挿してんのにw
AGESA変わるまでUSB3使うか
706Socket774 (オイコラミネオ MMab-2MEs)
2020/11/26(木) 08:31:49.56ID:b/rM7t+fM Logicoolのレシーバー、最近異常に調子悪いなと思ったら、新しいBIOSはUSB周りに問題抱えてるんね
TitanRidgeとかUSB拡張ボード買ってきてそちらに繋いだら、当分はストレスなく使えたりするのかな
TitanRidgeとかUSB拡張ボード買ってきてそちらに繋いだら、当分はストレスなく使えたりするのかな
707Socket774 (ワッチョイ 978d-AmHv)
2020/11/26(木) 09:01:58.48ID:mJ8blIax0 X570 AORUS PRO+F31kだけど数日使った感じUSB不調は今のところないな
キーボード(パススルーでマウスレシーバー)、ヘッドセットレシーバー、エリコン2用のクレードル、箱コンワイヤレスレシーバーって具合でそんなハードに使ってるわけではないけど
キーボード(パススルーでマウスレシーバー)、ヘッドセットレシーバー、エリコン2用のクレードル、箱コンワイヤレスレシーバーって具合でそんなハードに使ってるわけではないけど
708Socket774 (アウアウクー MMcb-Sejk)
2020/11/26(木) 09:29:29.40ID:n9tUYycXM B550I AORUS PRO AX /4750G /DDR4-4266 BIOS を F11c → F11j にアップデート
Windows10 Pro x64 20H2 /19042.630 /Radeon driver 20.11.2
intel BTドライバ /BT_21.110.0
GTX1660Ti を接続(iGPUと共存、セカンダリ設定、CSM有効) /457.30 Studio Driver
接続USB数 /外部 x4(2.0と1.1のみでUSB3.0以上はなし)
仮想環境使用
キーボード、マウス、ヘッドセットはBT接続(BIOS操作用にLogi Unifyngを別途接続)
1) SoC電圧を1.250V以上に設定しているとスリープ復帰でAuto値(1.344V付近)に戻されてしまう
2) スリープ復帰時、稀にBTを見失う(シャットダウン → 電源プラグを抜いて30秒ほど放置 → 電源オンで復活)
3) 2) の作業後、内部USB接続の光り物コントローラーが不明なデバイスになる(もう一度再起動で復活)
以上、11c と状況変わらず。BIOSが少し変わった程度?(項目の追加とかVDDPの設定方法が変わったとか)
Windows10 Pro x64 20H2 /19042.630 /Radeon driver 20.11.2
intel BTドライバ /BT_21.110.0
GTX1660Ti を接続(iGPUと共存、セカンダリ設定、CSM有効) /457.30 Studio Driver
接続USB数 /外部 x4(2.0と1.1のみでUSB3.0以上はなし)
仮想環境使用
キーボード、マウス、ヘッドセットはBT接続(BIOS操作用にLogi Unifyngを別途接続)
1) SoC電圧を1.250V以上に設定しているとスリープ復帰でAuto値(1.344V付近)に戻されてしまう
2) スリープ復帰時、稀にBTを見失う(シャットダウン → 電源プラグを抜いて30秒ほど放置 → 電源オンで復活)
3) 2) の作業後、内部USB接続の光り物コントローラーが不明なデバイスになる(もう一度再起動で復活)
以上、11c と状況変わらず。BIOSが少し変わった程度?(項目の追加とかVDDPの設定方法が変わったとか)
709Socket774 (ワッチョイ 9781-m/w5)
2020/11/26(木) 10:26:40.98ID:KneSuxHP0 RGBFusionで色設定してもAfterburnerでクロックのカーブ設定すると再起動後グラボのLED光らないんだがどうしようもないのか
RGBFusion起動するとOCの設定までリセットされるし
RGBFusion起動するとOCの設定までリセットされるし
710Socket774 (ワッチョイ 7773-ZC6u)
2020/11/26(木) 12:11:18.92ID:yfLlaI7u0 一応B550さんたちのF11jリンク(公式)
ttps://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b550-aorus-master_f11j.zip
ttps://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b550-aorus-pro-ac_f11j.zip
ttps://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b550-aorus-elite_f11j.zip
ttps://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b550m-aorus-pro_f11j.zip
ttps://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b550m-aorus-elite_f11j.zip
しかしまだベータ続くんかい
ttps://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b550-aorus-master_f11j.zip
ttps://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b550-aorus-pro-ac_f11j.zip
ttps://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b550-aorus-elite_f11j.zip
ttps://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b550m-aorus-pro_f11j.zip
ttps://download.gigabyte.com/FileList/BIOS/mb_bios_b550m-aorus-elite_f11j.zip
しかしまだベータ続くんかい
711Socket774 (ワッチョイ 9781-m/w5)
2020/11/26(木) 12:18:37.54ID:KneSuxHP0 kがjの下にあるぞw
712Socket774 (ワッチョイ 7773-ZC6u)
2020/11/26(木) 12:24:31.66ID:yfLlaI7u0713Socket774 (ワッチョイ d734-pvKk)
2020/11/26(木) 13:24:19.70ID:AlZw3Y8r0 来週はComboAM4v2 1.1.8.0のF32x F12xかな
714Socket774 (ワッチョイ bf73-P4WK)
2020/11/26(木) 14:38:44.97ID:zGdAllSw0 Kはファン止まるのかね。。。
715Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/26(木) 14:44:19.18ID:iKT8SkBQ0 IかJはファン廻っているの?
同じように止まったまんま?
同じように止まったまんま?
716Socket774 (アウアウクー MMcb-Sejk)
2020/11/26(木) 15:40:28.76ID:cRPHSRnsM キッズ用3300Xが一向に発送されないのであきらめて i3-10100 + B460M DS3H に変更
B460M DS3H ってBIOSがファーストリリースのF3(2020-05-27)のみとか笑える
Ryzenは面白いけれどクラシック
B460M DS3H ってBIOSがファーストリリースのF3(2020-05-27)のみとか笑える
Ryzenは面白いけれどクラシック
718Socket774 (ワッチョイ b76e-61rR)
2020/11/26(木) 16:11:00.33ID:qS0ZeCkM0 今の時点でgigabyte公式サイトのサポート入ったらF11j消えてんな(B550m AorusPro)
F11iだけ…なんか不味いことあったんかな
この2日間ギガがバタバタしてる感じ、増えたり消したり
F11iだけ…なんか不味いことあったんかな
この2日間ギガがバタバタしてる感じ、増えたり消したり
719Socket774 (ブーイモ MMcf-idzD)
2020/11/26(木) 17:57:29.63ID:DN3L9DutM 12月また新しくなるの確定してるからなぁ
他の会社も不具合出てんのかな
他の会社も不具合出てんのかな
720Socket774 (ワッチョイ d734-pvKk)
2020/11/26(木) 20:07:50.33ID:AlZw3Y8r0 F31l(L)キタよ
721Socket774 (ワッチョイ d734-pvKk)
2020/11/26(木) 20:13:30.85ID:AlZw3Y8r0722Socket774 (ワッチョイ 9711-P4WK)
2020/11/26(木) 20:31:16.72ID:Y7lB7WNo0 早よB460M DS3HをJoshin webに送ってあげて(´・ω・`)
11/15の注文がまだ未発送(´・ω・`)
11/15の注文がまだ未発送(´・ω・`)
723Socket774 (ササクッテロレ Spcb-EAtc)
2020/11/26(木) 21:03:44.29ID:kmHaPZq2p ASRockのB450マザーでSAM動くのか
GIGABYTEも頼むぜ
GIGABYTEも頼むぜ
724Socket774 (オッペケ Srcb-511Z)
2020/11/26(木) 21:12:52.21ID:kEX2SlBkr Radeon買えなくて日刊Radeon諦めてたけどまさか日刊ryzenができるとは
725Socket774 (ワッチョイ 978d-AmHv)
2020/11/26(木) 21:27:29.65ID:mJ8blIax0 LでもagesaまだCか
726Socket774 (ワッチョイ ff6e-Avvj)
2020/11/26(木) 21:36:23.32ID:iAihfC2B0 Lまたエラー出るKに戻った
727Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/26(木) 21:36:54.01ID:iKT8SkBQ0 1.1.8.0はASUSが先行しているね
逆転されたな
逆転されたな
728Socket774 (ワッチョイ 978d-AmHv)
2020/11/26(木) 21:49:59.12ID:mJ8blIax0 次のagesaはどうとか中の人から話し聞いてないのかないつもの報告してくれる兄貴
729Socket774 (ワッチョイ 9781-m/w5)
2020/11/26(木) 22:16:25.54ID:KneSuxHP0 メモリ3200だしgeforceだしF30に戻すか
戻していいんだよな
戻していいんだよな
730Socket774 (ワッチョイ 97bb-0Obg)
2020/11/26(木) 22:39:52.63ID:IIF9xYE00 BIOS見て気付いた
B550 AORUS ELITE V2(ver1.0)なんてあるのね
俺のB550 AORUS ELITE(ver1.0)とは別物なのか・・・
ver商法じゃない、ヨシ!
B550 AORUS ELITE V2(ver1.0)なんてあるのね
俺のB550 AORUS ELITE(ver1.0)とは別物なのか・・・
ver商法じゃない、ヨシ!
731Socket774 (ワッチョイ ff60-m/w5)
2020/11/26(木) 23:26:01.71ID:1ul2D3sV0 X570 F31l WHEAエラー復活してるね
ささ、次を待とうw
ささ、次を待とうw
732Socket774 (ワッチョイ ffbc-fOe5)
2020/11/26(木) 23:34:41.07ID:dHG/S53y0 安めのセット販売でA520M S2H出てくるけどレビュー無いな
733Socket774 (ワッチョイ 97bb-0Obg)
2020/11/27(金) 03:01:55.51ID:Mxyeb0700 B550 AORUS ELITEもF11kでエラー復活
iは問題なかった
iは問題なかった
734Socket774 (ワッチョイ d734-pvKk)
2020/11/27(金) 06:44:38.19ID:eziHZE5n0735Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/27(金) 07:44:39.38ID:Ja8TxFTO0 >>718
B550は公式は11Jになっているんだが11iのままにしておいたほうがいいんだろうか?
と思ったら11Jが11iに戻っている
iもjもダウンロード済だがiを入れるだけにしたほうが良さそうだ
B550は公式は11Jになっているんだが11iのままにしておいたほうがいいんだろうか?
と思ったら11Jが11iに戻っている
iもjもダウンロード済だがiを入れるだけにしたほうが良さそうだ
736Socket774 (スプッッ Sdbf-Uj4B)
2020/11/27(金) 08:37:09.23ID:se7T/bmld ここまでBIOS更新頻繁にする板初めてだわ
デキは別にして
デキは別にして
737Socket774 (テテンテンテン MM8f-flI+)
2020/11/27(金) 09:24:12.19ID:ZrYAqt8xM なんかみんな普通にbios上げたり下げたりしてるけどキチガイなん?
戯画板ってそんなにやって大丈夫なの?
戯画板ってそんなにやって大丈夫なの?
738Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/27(金) 09:29:45.48ID:Ja8TxFTO0740Socket774 (ワッチョイ ffcf-23ZX)
2020/11/27(金) 09:44:02.57ID:Rzb9xb/L0 フラッシュバック採用の板はCMOSクリアしてダメでもUEFIなしでBIOSいじれるから冒険できてよい
しかしAMDはいつAGESAを更新するつもりなんだろう
しかしAMDはいつAGESAを更新するつもりなんだろう
742Socket774 (ワッチョイ ff44-C0hB)
2020/11/27(金) 10:25:07.65ID:vcINvpR90743Socket774 (オッペケ Srcb-pQLG)
2020/11/27(金) 11:01:09.54ID:qGTUY2lCr744Socket774 (ワッチョイ 9feb-PQWc)
2020/11/27(金) 12:56:29.92ID:atHJCZRr0 x470 gaming7 50thのbiosがf1初期のままなんだけど
zen2対応で上げてくのに途中経過で
zen +必要になるんだっけ?
ZENから3950xに載せ替えたいんだけど
自信ない
zen2対応で上げてくのに途中経過で
zen +必要になるんだっけ?
ZENから3950xに載せ替えたいんだけど
自信ない
745Socket774 (ワッチョイ f7f3-2SKQ)
2020/11/27(金) 16:03:10.20ID:g8PfFsIv0 >>744
ZEN+は必要は無いでしょ
3950XならF40以降で対応だからF1から一度F31にして次にF40
F41〜F51にする場合も一度F40にしてから(F1→F31→F40→F41〜51)
(F60cはZEN3対応だからZEN2なら無理に入れる必要無し)
あとユーティリティリストの方にあるEC FW updateも忘れずに
ZEN+は必要は無いでしょ
3950XならF40以降で対応だからF1から一度F31にして次にF40
F41〜F51にする場合も一度F40にしてから(F1→F31→F40→F41〜51)
(F60cはZEN3対応だからZEN2なら無理に入れる必要無し)
あとユーティリティリストの方にあるEC FW updateも忘れずに
746Socket774 (ワッチョイ 9feb-PQWc)
2020/11/27(金) 16:49:04.73ID:atHJCZRr0747Socket774 (ワッチョイ 57b1-k7yt)
2020/11/27(金) 18:12:25.52ID:XuarK6j70 うえぇぇぇ!8-)
748Socket774 (ワッチョイ 17c1-JWtn)
2020/11/28(土) 09:39:38.05ID:bCnYVmN90 B550 AORUS MASTERなんだがウチでは5950Xとの組み合わせで、どのBIOS入れてもごく稀にしかBIOSが起動しない・USB2.0ポートのエラー・PBOオンだと高負荷時にエラーを吐くことがある、などなどが解決しなくて馬鹿馬鹿しくなって諦めた…
知り合いからX570 AORUS XTREMEを借りる機会があって触ってみたらこれが驚くほど凄い安定するんだよね
どうせ直ぐには買えないだろうし、6900XT買うための金で注文したわ
ケースも買い替えだし、金無くなったわ…
知り合いからX570 AORUS XTREMEを借りる機会があって触ってみたらこれが驚くほど凄い安定するんだよね
どうせ直ぐには買えないだろうし、6900XT買うための金で注文したわ
ケースも買い替えだし、金無くなったわ…
749Socket774 (ワッチョイ 9781-m/w5)
2020/11/28(土) 11:22:46.19ID:8AUwr9270 同時に買ったなら初期不良じゃね
750Socket774 (オッペケ Srcb-c2lz)
2020/11/28(土) 12:13:24.20ID:2rhr7KNMr X470 Aorus Ultra Gamingでvga ledが常時点灯して起動しない...
とりあえず買ったときBIOSが古かったので、2xxx台のCPUでF31にしてEC FW宛ててF40→F50→F51→60cまで上げて3700xで運用してたんだけど、急にvga ledが点灯して起動しなくなった。
CMOSクリアや別のメモリ、グラボ交換したりしてみたけど変わらず...
BIOSもバックアップのチェックも入れてアップデートしてます。
気になった点と言えば、60c以外だとメモリを別の物に交換しても3700xで全くポストせず、60cにしたら起動するようになったのでそのまま使ってた感じです。
何か原因やアドバイスいただける方おりませんか?
とりあえず買ったときBIOSが古かったので、2xxx台のCPUでF31にしてEC FW宛ててF40→F50→F51→60cまで上げて3700xで運用してたんだけど、急にvga ledが点灯して起動しなくなった。
CMOSクリアや別のメモリ、グラボ交換したりしてみたけど変わらず...
BIOSもバックアップのチェックも入れてアップデートしてます。
気になった点と言えば、60c以外だとメモリを別の物に交換しても3700xで全くポストせず、60cにしたら起動するようになったのでそのまま使ってた感じです。
何か原因やアドバイスいただける方おりませんか?
751Socket774 (ワッチョイ 97fa-m/w5)
2020/11/28(土) 12:51:13.76ID:mWl9vEnD0 うちのUGさんも同じようなったわ去年
去年のGIGAスレにGO
去年のGIGAスレにGO
752Socket774 (ワッチョイ 9f4c-m/w5)
2020/11/28(土) 13:17:03.52ID:yz+5Qw250 ECFWが正常に当たっていなければ、メモリのRANKによって動かなくなるので
1Rankメモリ1枚挿しにしてみるといいかもしれない
ダメならば、電源・電池外してしばらく放置してみたらどうだろう
1Rankメモリ1枚挿しにしてみるといいかもしれない
ダメならば、電源・電池外してしばらく放置してみたらどうだろう
753Socket774 (アウアウクー MMcb-Sejk)
2020/11/28(土) 13:53:05.12ID:v96gAUxRM 例のドイツのサイトに以下の11kが来てた
B550 AORUS MASTER
B550 AORUS PRO
B550I AORUS PRO AX
B550 AORUS MASTER
B550 AORUS PRO
B550I AORUS PRO AX
754Socket774 (ワッチョイ 17c1-JWtn)
2020/11/28(土) 15:22:59.56ID:bCnYVmN90 >>749
ショップで交換とか検証もして貰ったけどB550 MASTERはどれも同じ症状よ…
公式のサポートリストにあるパーツしか使ってないけど相性が厳しいのか安定せんね
その時は色々やって貰ったから申し訳なくて返品せずにBIOSが熟成するの待とうかと思ったんだけどね
ショップで交換とか検証もして貰ったけどB550 MASTERはどれも同じ症状よ…
公式のサポートリストにあるパーツしか使ってないけど相性が厳しいのか安定せんね
その時は色々やって貰ったから申し訳なくて返品せずにBIOSが熟成するの待とうかと思ったんだけどね
755Socket774 (ワッチョイ 7733-lAVG)
2020/11/28(土) 17:54:26.91ID:Uzkb2J6b0 x570 eliteと5900xでeasytune起動しない…
サポートしてませんって言われるけどさすがにそんなことないよね?
サポートしてませんって言われるけどさすがにそんなことないよね?
756Socket774 (ワッチョイ f7b0-KvqX)
2020/11/28(土) 18:42:13.78ID:+U36Ipo40 app center入れてますか?
入れてたらわからん
入れてたらわからん
757Socket774 (ササクッテロレ Spcb-FY2q)
2020/11/28(土) 18:47:33.91ID:JwB3ZXN/p759Socket774 (ワッチョイ 7733-lAVG)
2020/11/28(土) 19:00:11.64ID:Uzkb2J6b0 appcenterはいれてます
.net4.5は重複するからインストールできないみたいなこと言われてます
.netが原因でしょうか
.net4.5は重複するからインストールできないみたいなこと言われてます
.netが原因でしょうか
760Socket774 (ワッチョイ 1f3f-W+Es)
2020/11/28(土) 19:40:28.01ID:ES0B3F2H0 書かれてる順番にインストールしてないから制限あるんじゃないの?
全部アンインストールして.Netから順番に再度インストールしてみたら?
全部アンインストールして.Netから順番に再度インストールしてみたら?
761Socket774 (ワッチョイ 7f73-iG7x)
2020/11/28(土) 19:48:50.08ID:KTrMKdB90 >>753
https://www.tweaktownforum.com/member/41285-stasio
http://www.mediafire.com/file/i53s8bvafzifeqz/B550AORUSPROAC.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/c1rzkvdovcx1k1n/B550AORUSELITEAX.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/9la7yiedif97ski/B550AORUSMASTER.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/1kn53ajr6a2lclz/B550AORUSPRO.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/frccj82rqd92abe/B550IAORUSPROAX.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/nneiq3hdbz2heqh/B550AORUSELITEV2.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/sba3g87fziixihj/B550AORUSELITE.F11k.7z/file
人柱にならなきゃ(使命感)
https://www.tweaktownforum.com/member/41285-stasio
http://www.mediafire.com/file/i53s8bvafzifeqz/B550AORUSPROAC.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/c1rzkvdovcx1k1n/B550AORUSELITEAX.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/9la7yiedif97ski/B550AORUSMASTER.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/1kn53ajr6a2lclz/B550AORUSPRO.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/frccj82rqd92abe/B550IAORUSPROAX.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/nneiq3hdbz2heqh/B550AORUSELITEV2.F11k.7z/file
http://www.mediafire.com/file/sba3g87fziixihj/B550AORUSELITE.F11k.7z/file
人柱にならなきゃ(使命感)
762Socket774 (アウアウクー MMcb-Sejk)
2020/11/28(土) 19:57:17.03ID:r46RQ2dIM763Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/28(土) 20:00:25.84ID:vcezmKPn0 BIOSはずっとF11iのまま
ここが更新されないと入れる気になれんね
ここが更新されないと入れる気になれんね
764Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/28(土) 20:14:07.49ID:vcezmKPn0 日本サイトではF10iなのにGlobalサイトではF11kしかない
どうやらF11kはベータ扱いではないようだ
どうやらF11kはベータ扱いではないようだ
765Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/28(土) 20:37:14.55ID:vcezmKPn0 F11KでImprove FCLK OC abilityというのが追加されている
これってもしかして超キタ?
これってもしかして超キタ?
766Socket774 (ワッチョイ 57b1-pQLG)
2020/11/28(土) 21:12:55.41ID:+3Jd9fZb0 安定BIOSはいつ出るんじゃ
5800Xが泣いておる
5800Xが泣いておる
767Socket774 (ワッチョイ 7f73-P4WK)
2020/11/28(土) 22:45:11.02ID:jY2aCDqs0 >>750
X470 aorus ultra gaming 強制sub bios起動法 (BIOS - Winbond 25Q128)
- PSUの電源を切る。次にPowerボタンを押しっぱなして完全放電させる。
- CMOS clearする。
- Powerボタンを押しっぱなしでPSUの電源を入れる。
- Powerボタンは押したままで10秒くらい待ち、PSUの電源を切る。
- Powerボタンは押したままで完全放電させる。
- Powerボタンを押しっぱなしでPSUの電源を入れる。
- Powerボタンは押したままで10秒くらい待ち、PSUの電源を切る。
- Powerボタンは押したままで完全放電させる。
- Powerボタンを離し、PSUの電源を入れ、Powerボタンで起動!
X470 aorus ultra gaming 強制sub bios起動法 (BIOS - Winbond 25Q128)
- PSUの電源を切る。次にPowerボタンを押しっぱなして完全放電させる。
- CMOS clearする。
- Powerボタンを押しっぱなしでPSUの電源を入れる。
- Powerボタンは押したままで10秒くらい待ち、PSUの電源を切る。
- Powerボタンは押したままで完全放電させる。
- Powerボタンを押しっぱなしでPSUの電源を入れる。
- Powerボタンは押したままで10秒くらい待ち、PSUの電源を切る。
- Powerボタンは押したままで完全放電させる。
- Powerボタンを離し、PSUの電源を入れ、Powerボタンで起動!
768Socket774 (ワッチョイ d734-pvKk)
2020/11/29(日) 00:51:23.86ID:hJ0r7iJ90769Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/29(日) 04:30:27.69ID:jYQeRvk40 GIGA日本サイトではまだF11iのまま
もうここでいちち更新チェックする気がなくなったな
Globalサイトだけでいい
もうここでいちち更新チェックする気がなくなったな
Globalサイトだけでいい
770Socket774 (ワッチョイ 17c0-OOND)
2020/11/29(日) 06:20:33.32ID:ZNtl0MIy0 なんかの役に立つかわからんですがご報告
X470 AORUS ULTRA GAMING F60c
F40からの更新で5950X起動
2700Xも起動したのでZen+からの載せ替えでも可能でした
現在起動時にUEFI画面がすっ飛ばされる事象とプレクスチューナーが認識されなくなる
事象が発生中。それ以外は特に問題なしでした
CPUクーラーはとりあえず忍者五で動いてます
X470 AORUS ULTRA GAMING F60c
F40からの更新で5950X起動
2700Xも起動したのでZen+からの載せ替えでも可能でした
現在起動時にUEFI画面がすっ飛ばされる事象とプレクスチューナーが認識されなくなる
事象が発生中。それ以外は特に問題なしでした
CPUクーラーはとりあえず忍者五で動いてます
771Socket774 (ワッチョイ 57b1-tVTe)
2020/11/29(日) 08:25:22.67ID:245bz6hP0 昨日届いたB550 Aorus Pro ACはF11Cだった
とりあえず5800X載っけたらちゃんと動いた
でも何故かCrystal Disk Mark立ち上げると固まる
とりあえず5800X載っけたらちゃんと動いた
でも何故かCrystal Disk Mark立ち上げると固まる
772Socket774 (ワッチョイ b78e-m7Pt)
2020/11/29(日) 09:11:03.47ID:iFLKSIV40 ぼくチキンハート
550 AorusPro使ってるけどBIOSはF10止め
F11は枝番取れるまで待ちの姿勢
550 AorusPro使ってるけどBIOSはF10止め
F11は枝番取れるまで待ちの姿勢
773Socket774 (ワッチョイ 17fd-P4WK)
2020/11/29(日) 09:33:24.61ID:ueoDREBY0774Socket774 (ワッチョイ b76e-61rR)
2020/11/29(日) 11:35:43.31ID:u9YBaBVC0 >>772
多分それ正解だよ。β版はやっぱβ版て思う。自分は3900X環境で取り込んでたF11dまで戻って使ってるけどβが取れるまでは確定のF10で良かったかもと思い始めてるこの頃
多分それ正解だよ。β版はやっぱβ版て思う。自分は3900X環境で取り込んでたF11dまで戻って使ってるけどβが取れるまでは確定のF10で良かったかもと思い始めてるこの頃
775Socket774 (ワッチョイ 97bb-pQLG)
2020/11/29(日) 13:36:26.07ID:Q55Iu9En0 GIGAのF11iは公式に上がるだけあって良いと思う
jとkは無理
なんか機能追加されてるらしいはif1900以上でエラーが毎秒投稿されて淫夢状態
jとkは無理
なんか機能追加されてるらしいはif1900以上でエラーが毎秒投稿されて淫夢状態
776Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/29(日) 13:43:51.01ID:jYQeRvk40 F11KがGlobalサイトに上がっているからこれもれっきとした公式
778Socket774 (スップ Sdbf-tVTe)
2020/11/29(日) 14:09:19.37ID:9AJbSl4Wd いやん!
779Socket774 (オッペケ Srcb-c2lz)
2020/11/29(日) 14:58:27.52ID:Zbcykp46r780Socket774 (ワッチョイ bf11-W+Es)
2020/11/29(日) 16:12:06.64ID:eNGdD4CB0 俺もX470 AORUS ULTRA GAMING でメモリのLEDが点灯しっぱなして起動せずに遭遇した
メモリ差し替えたり1枚差ししたりCMOSクリアしたけど駄目
もうメモリ買い替えるかマザボごと交換するかないと思ったが
CPUにメモリコントローラーが入っているのを思い出してCPU外して確認したら
小さいゴミが付着していた きれいにして差し直したら無事起動
GIGAの場合、メモリでもVGAでもLEDエラーが点灯して起動不可になったら
全部のパーツを疑って組み直した方がいいと思います
あと組むときは部屋の掃除してクリーンな場所でw
メモリ差し替えたり1枚差ししたりCMOSクリアしたけど駄目
もうメモリ買い替えるかマザボごと交換するかないと思ったが
CPUにメモリコントローラーが入っているのを思い出してCPU外して確認したら
小さいゴミが付着していた きれいにして差し直したら無事起動
GIGAの場合、メモリでもVGAでもLEDエラーが点灯して起動不可になったら
全部のパーツを疑って組み直した方がいいと思います
あと組むときは部屋の掃除してクリーンな場所でw
781Socket774 (アウアウオー Sadf-kGov)
2020/11/29(日) 16:42:54.92ID:E+OSHxzKa F11i入れてみたけど、ASCII.jpとかの記事だと今後出るAGESA 1.1.8.0以降で使えるはずのPBO2
のCurve Optimizerとやらの項目とかがPBOの設定に既に表示されるな。これ前から?
試しにNegative(UV方向)のカウント盛ったらキッチリOS起動しなくなったんで機能はしてるぽいんだけど
のCurve Optimizerとやらの項目とかがPBOの設定に既に表示されるな。これ前から?
試しにNegative(UV方向)のカウント盛ったらキッチリOS起動しなくなったんで機能はしてるぽいんだけど
782Socket774 (ワッチョイ d734-pvKk)
2020/11/29(日) 17:08:46.03ID:hJ0r7iJ90 >>781
Curve Optimizerは少し前から使えると思う
弄り方とか参考にどうぞ
https://www.overclockers.co.uk/forums/threads/5800x-boost-set-to-5050mhz-all-cores-with-amd-curve-optimizer.18906071/
Curve Optimizerは少し前から使えると思う
弄り方とか参考にどうぞ
https://www.overclockers.co.uk/forums/threads/5800x-boost-set-to-5050mhz-all-cores-with-amd-curve-optimizer.18906071/
783Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/29(日) 17:11:04.62ID:jYQeRvk40 今F10iにしてあるがF10kを入れるかまだ尻込みしている
F10k入れた人の報告が一つもないんだよね
F10k入れた人の報告が一つもないんだよね
785Socket774 (ワッチョイ b78e-m7Pt)
2020/11/29(日) 17:26:00.15ID:wfS2NumU0 (iだのkだのjだの、どれが先でどれが後か、脳内ABCの歌でいちいち確認してるの俺だけかな…)
786Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/29(日) 17:34:44.43ID:jYQeRvk40788Socket774 (アウアウオー Sadf-kGov)
2020/11/29(日) 18:10:19.02ID:E+OSHxzKa789Socket774 (ワッチョイ 97bb-pQLG)
2020/11/29(日) 19:22:44.51ID:Q55Iu9En0 俺の環境だとF11g、i、j、kでif2000通るのはiだけだわ
790Socket774 (ワッチョイ 57b1-kHMd)
2020/11/29(日) 20:06:56.29ID:245bz6hP0 きょうはらいぜん5800Xとアールティーえッくす3070であたらしいぱそこんをくみました
ちょうぜつはやくてびびりました
でもなんかちょうしわるいです
ちょうぜつはやくてびびりました
でもなんかちょうしわるいです
791Socket774 (ワッチョイ b703-P4WK)
2020/11/29(日) 20:12:41.11ID:+2btW5d40 つうかCPUが壊れる環境ってどんなだよ?
これからの時期のお約束の静電気か?
これからの時期のお約束の静電気か?
792Socket774 (ワッチョイ f781-Htar)
2020/11/29(日) 20:43:45.45ID:MzrMk6zG0 夏場に3700X死んだけどな。
アスク税が役に立ったわ。
アスク税が役に立ったわ。
793Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/11/29(日) 20:44:00.26ID:jYQeRvk40794Socket774 (ワッチョイ 9781-m/w5)
2020/11/29(日) 21:42:09.63ID:ROvbPwku0 メモリのOCよりUSB2.0なんとかしてくれ
3.0でいいっちゃいいけど
3.0でいいっちゃいいけど
796Socket774 (テテンテンテン MM8f-N9T0)
2020/11/30(月) 02:01:20.18ID:D4KMhLDNM ずっと安定しないryzenの話続いてるな。そんなゴミ窓から投げ捨てろ
797Socket774 (スプッッ Sdbf-Uj4B)
2020/11/30(月) 07:21:54.24ID:XAbgaVsQd どうした?
負け犬
負け犬
800Socket774 (ワッチョイ 1770-ODom)
2020/11/30(月) 09:39:00.91ID:aT6poOWA0 X570 AORUS XTREMEって通電したらどこかしらのランプつきますよね?
電源に問題ない事はサブPCで確認済みで、電源以外はさしてない状態です
電源に問題ない事はサブPCで確認済みで、電源以外はさしてない状態です
801Socket774 (ササクッテロ Spcb-Avvj)
2020/11/30(月) 11:39:56.62ID:vkxtl4agp802Socket774 (ワッチョイ 77cf-YNBH)
2020/11/30(月) 13:06:19.54ID:uzUGyO2y0 CPU差さないと、うんともすんとも言わないんじゃない?
803Socket774 (ワッチョイ d734-Avvj)
2020/11/30(月) 13:38:06.12ID:vWXNFfcd0 >>800
帰宅して確認したら通電だけだと全くLEDは光らないわ
帰宅して確認したら通電だけだと全くLEDは光らないわ
804Socket774 (ワッチョイ f768-8c5Q)
2020/11/30(月) 15:01:46.02ID:2eX8515j0 x570 aorus master、F30Lが来てる
805Socket774 (ワッチョイ 1770-ODom)
2020/11/30(月) 15:12:04.75ID:aT6poOWA0 >>803
サンクス!
何も光らないんや…
USBにBIOS更新データ突っ込んでQ-Flash Plusボタン押してもうんともすんとも言わない
CPUやらメモリやら全部さしてもうんともすんとも言わないのでサポートに連絡したら初期不良交換になりました
サンクス!
何も光らないんや…
USBにBIOS更新データ突っ込んでQ-Flash Plusボタン押してもうんともすんとも言わない
CPUやらメモリやら全部さしてもうんともすんとも言わないのでサポートに連絡したら初期不良交換になりました
807Socket774 (ワッチョイ d734-pvKk)
2020/11/30(月) 16:31:12.10ID:vWXNFfcd0 Support AMD 500 series motherboards
APP Center バージョン :B20.0803.1
https://download.gigabyte.com/FileList/Utility/mb_utility_app_center_B20.0803.1.zip
Easy Tune バージョン :B20.0910.1
https://download.gigabyte.com/FileList/Utility/mb_utility_easytune_B20.0910.1.zip.zip
System Information Viewer バージョン :B20.1105.1
https://download.gigabyte.com/FileList/Utility/mb_utility_siv_B20.1105.1.zip.zip
APP Center バージョン :B20.0803.1
https://download.gigabyte.com/FileList/Utility/mb_utility_app_center_B20.0803.1.zip
Easy Tune バージョン :B20.0910.1
https://download.gigabyte.com/FileList/Utility/mb_utility_easytune_B20.0910.1.zip.zip
System Information Viewer バージョン :B20.1105.1
https://download.gigabyte.com/FileList/Utility/mb_utility_siv_B20.1105.1.zip.zip
808Socket774 (アウアウオー Sadf-kGov)
2020/11/30(月) 20:08:22.11ID:DFrffFKca F11kが正式にアップされてた
>Improve connection stability for USB 2.0 ports of USB hub
F11iとかとの差はこの一文
ほんとうに直るかなぁ…あとでアップしてみるか
>Improve connection stability for USB 2.0 ports of USB hub
F11iとかとの差はこの一文
ほんとうに直るかなぁ…あとでアップしてみるか
809Socket774 (ワッチョイ 9781-m/w5)
2020/11/30(月) 22:11:48.27ID:/U2KLaLb0 おお入れてみよう
あとで
あとで
810Socket774 (ワッチョイ 9781-m/w5)
2020/11/30(月) 22:12:29.46ID:/U2KLaLb0 lになっててワロタ
811Socket774 (アウアウオー Sadf-kGov)
2020/11/30(月) 22:12:56.07ID:DFrffFKca B550M Aorus EliteでF11k入れたけど、USB2.0のうちでの不具合は長時間使って時々
って感じなのでまだ結果わからず。
ただ、3200/CL22の定格メモリをCL18の3800で回した時、前までIF1:1だとPOSTすら
しなかったのが出来るようになった。たまたまかもしれんけど(F11cとの比較)
って感じなのでまだ結果わからず。
ただ、3200/CL22の定格メモリをCL18の3800で回した時、前までIF1:1だとPOSTすら
しなかったのが出来るようになった。たまたまかもしれんけど(F11cとの比較)
812Socket774 (ワッチョイ 97f1-ZGFV)
2020/12/01(火) 00:31:04.39ID:DPfoaTqS0 X470 AORUS ULTRA GAMINGだけど
biosをf2からf31上げたらm2ssdを取り付けた状態だと
vgaランプが点灯してbiosに入れなくなりました
m2取り外してf2戻したら正常になりました
やっぱりbiosはアプデするもんじゃないな
biosをf2からf31上げたらm2ssdを取り付けた状態だと
vgaランプが点灯してbiosに入れなくなりました
m2取り外してf2戻したら正常になりました
やっぱりbiosはアプデするもんじゃないな
813Socket774 (ワッチョイ ffcf-23ZX)
2020/12/01(火) 00:46:21.31ID:SuoJ19Vz0 >>812
今のBIOSのバージョンに一番近い番号から、順番にアプデしていくのです...アホかめんどくせえ、となる気持ちは邪魔だけど、大事にしてくださいね
あとAGESA上げるときはCMOSクリアやLoad Optimzed defaultも使えってさ
今のBIOSのバージョンに一番近い番号から、順番にアプデしていくのです...アホかめんどくせえ、となる気持ちは邪魔だけど、大事にしてくださいね
あとAGESA上げるときはCMOSクリアやLoad Optimzed defaultも使えってさ
814Socket774 (ワッチョイ 978d-AmHv)
2020/12/01(火) 00:55:13.47ID:iFH/rez60 agesa1.1.8.0だっけ次期のやつ
バグがあるらしくリリースちょっと遅れるみたいね
バグがあるらしくリリースちょっと遅れるみたいね
815Socket774 (ワッチョイ d734-pvKk)
2020/12/01(火) 06:38:35.04ID:ZpBikciI0 今後は1.1.1.0D(X470,B450)と1.1.9.0(X570,B550)になるんじゃないかな
816Socket774 (ワッチョイ b730-OOND)
2020/12/01(火) 08:41:08.43ID:NcAzuwjx0 USB2.0ヒッチングについてAM4マザボスレからの引用だけど。
>ギガバイトマザーのUSB2.0にヒッチング現象発生と対策方法
>
>https://youtu.be/d-7YvN8MKQg
global C-statesをDisableすれば治るってさ。ありがたや。
>ギガバイトマザーのUSB2.0にヒッチング現象発生と対策方法
>
>https://youtu.be/d-7YvN8MKQg
global C-statesをDisableすれば治るってさ。ありがたや。
817Socket774 (ワッチョイ 57b1-pQLG)
2020/12/01(火) 09:00:16.96ID:PlzncjjA0 はやく12出して…
818Socket774 (ワッチョイ 9781-m/w5)
2020/12/01(火) 09:51:33.59ID:vJpn+gr70 省電力設定が悪さしてんのか
消したらどんくらい影響あんのかな
消したらどんくらい影響あんのかな
819Socket774 (ワッチョイ 9feb-PQWc)
2020/12/01(火) 13:02:39.27ID:rFyUW3c40 ZENからZEN2にする予定だけど
biosあげてくの不安だなぁ
F1からF40までとか事故りそうだわ
biosあげてくの不安だなぁ
F1からF40までとか事故りそうだわ
820Socket774 (ワッチョイ 97f1-ZGFV)
2020/12/01(火) 13:04:23.16ID:DPfoaTqS0 X470 AORUS ULTRA GAMINGですが
助言通りf2から順番にbiosアップデートしていきましたが
f30でm2ssd取り付けているとbios入れない状態になりました
原因が分からないのでf6で止めます
助言通りf2から順番にbiosアップデートしていきましたが
f30でm2ssd取り付けているとbios入れない状態になりました
原因が分からないのでf6で止めます
821Socket774 (ワッチョイ 9feb-PQWc)
2020/12/01(火) 13:05:36.03ID:rFyUW3c40822Socket774 (ワッチョイ ffcf-23ZX)
2020/12/01(火) 13:14:47.54ID:SuoJ19Vz0823Socket774 (ワッチョイ ffcf-23ZX)
2020/12/01(火) 15:52:30.52ID:SuoJ19Vz0 >>820
チップセットドライバのアプデした?
なんかグローバルサイトに、BIOS上げる前にチップセットドライバーはアプデしとけよと書いてある
あとそもそも今CPU何使ってるのかな
なんか一部APUはサポートできなくなるって書いてあるんだけど
チップセットドライバのアプデした?
なんかグローバルサイトに、BIOS上げる前にチップセットドライバーはアプデしとけよと書いてある
あとそもそも今CPU何使ってるのかな
なんか一部APUはサポートできなくなるって書いてあるんだけど
824Socket774 (ワッチョイ 97f1-ksYO)
2020/12/01(火) 16:02:49.66ID:DPfoaTqS0825Socket774 (ワッチョイ f781-ql64)
2020/12/01(火) 16:19:36.09ID:ymmFUl520 F41の説明にImprove M.2 SSD compatibilityってあるからM2外してアップデートして、そこまでいけば大丈夫じゃね
826Socket774 (ワッチョイ f781-ql64)
2020/12/01(火) 16:23:43.60ID:ymmFUl520 2600でちゃんと動いてるならリスク背負ってあげる理由もないしそのままでもいいんじゃ
827Socket774 (ワッチョイ ffcf-23ZX)
2020/12/01(火) 16:24:46.00ID:SuoJ19Vz0828Socket774 (ワッチョイ 97f1-ksYO)
2020/12/01(火) 16:28:12.24ID:DPfoaTqS0 >>826
12月にあるであろうNTTXセールでzen2買えるかもしれないからそれで上げておきたかったんです
12月にあるであろうNTTXセールでzen2買えるかもしれないからそれで上げておきたかったんです
829Socket774 (アウアウオー Sadf-kGov)
2020/12/01(火) 20:27:36.64ID:Xlwsn30Aa830Socket774 (アウアウクー MMcb-Sejk)
2020/12/01(火) 21:30:53.85ID:TnyObWmiM B550I AORUS PRO AX /4750G /DDR4-4266 BIOS を F11j → F11k にアップデート
(11jでスリープ復帰にBTを見失うことが多いため)
Windows10 Pro x64 20H2 /19042.662 /Radeon driver 20.11.2
intel BTドライバ /BT_21.110.0
3日目だけど今のところBT見失いはなし。しばらく様子見ないとなんともいえないけれども
(11jでスリープ復帰にBTを見失うことが多いため)
Windows10 Pro x64 20H2 /19042.662 /Radeon driver 20.11.2
intel BTドライバ /BT_21.110.0
3日目だけど今のところBT見失いはなし。しばらく様子見ないとなんともいえないけれども
831Socket774 (ワッチョイ 1f33-W+Es)
2020/12/01(火) 21:42:53.79ID:KX7BmY7L0 ちゃんと解決する力と技量がGIGAにあるということがわかってGIGAの人気が上がるな
832Socket774 (オッペケ Srcb-8P2R)
2020/12/01(火) 21:43:52.11ID:a7v/M484r バイ子困っちゃーう
833Socket774 (ワッチョイ 9781-m/w5)
2020/12/01(火) 21:48:27.67ID:vJpn+gr70 他の会社はどうなんだろう
まぁどうせすぐAGESAまた変わるけど
まぁどうせすぐAGESAまた変わるけど
834Socket774 (ワッチョイ 2458-swtx)
2020/12/02(水) 06:14:28.22ID:KU/6nZTr0 B550マザーと5000シリーズ買ったけどとりあえずF10のBIOSでいいよね
835Socket774 (ワッチョイ 156e-9rBX)
2020/12/02(水) 09:32:40.33ID:dMMtxjKI0 >>820
X470 AORUS ULTRA GAMINGで2600x
F1>F31>EC FW Update>F40>F51ここまでSAT SSD500G>M.2 1Tに交換、ここまで4ヶ月前>先週F60cと上げてzen3にしたけど問題無かったが
X470 AORUS ULTRA GAMINGで2600x
F1>F31>EC FW Update>F40>F51ここまでSAT SSD500G>M.2 1Tに交換、ここまで4ヶ月前>先週F60cと上げてzen3にしたけど問題無かったが
836Socket774 (ササクッテロレ Sp10-zLhA)
2020/12/02(水) 10:35:53.32ID:cK2S9Alnp 自分もX470 AORUS ULTRA GAMINGで3900XにM.2 SSDで
F40-F60cの全てのバージョンで見失うとかの問題は起きてない
F40-F60cの全てのバージョンで見失うとかの問題は起きてない
837Socket774 (ワッチョイ ce81-l3pW)
2020/12/02(水) 11:39:42.10ID:eypc8HgB0 x570 aorus eliteのf11lはUSB2.0今んとこいい感じだ
838Socket774 (ワッチョイ 2602-l3pW)
2020/12/02(水) 11:50:01.55ID:1m0tAX+i0 f31l?
839Socket774 (ワッチョイ 5ceb-lBG8)
2020/12/02(水) 13:06:56.02ID:TkrNnCAe0840Socket774 (ワッチョイ cecf-PaHR)
2020/12/02(水) 13:57:20.57ID:k9aPExju0 >>835
M2スロット経由のSATAはたまに問題が起こったり起こらなかったりするらしいから、普通のSATAのが無難だろうな
M2スロット経由のSATAはたまに問題が起こったり起こらなかったりするらしいから、普通のSATAのが無難だろうな
841Socket774 (ワッチョイ 6cc1-UvAp)
2020/12/02(水) 18:59:33.60ID:8lAYFx5a0 Zen3とB550 AORUS MASTERでBIOS起動しない人は、nvmeが1番の原因だってさ。
特に、グラボ用の16レーンから分割してるレーンを使ってnvmeを3枚挿すのは論外とのこと。
使わなくなったMASTERを店に売りに行ったら教えてくれました。
普通はBIOSが安定するまでnvmeは使っちゃダメですよ、って呆れられたわ…
特に、グラボ用の16レーンから分割してるレーンを使ってnvmeを3枚挿すのは論外とのこと。
使わなくなったMASTERを店に売りに行ったら教えてくれました。
普通はBIOSが安定するまでnvmeは使っちゃダメですよ、って呆れられたわ…
842Socket774 (ワッチョイ c034-oWTo)
2020/12/02(水) 19:36:46.20ID:VqhX04qr0 今週も来ましたよw
Agesa 1.1.0.0 D
F31n
F11m
Agesa 1.1.0.0 D
F31n
F11m
843Socket774 (ワッチョイ ee73-YXDh)
2020/12/02(水) 19:51:44.71ID:GJwD1HnA0845Socket774 (ワッチョイ ce81-l3pW)
2020/12/02(水) 20:00:51.74ID:eypc8HgB0 ダメだ負荷かけたらやっぱ安定しないわ
もうPBO2来るまでUSB3.0使うよ…
もうPBO2来るまでUSB3.0使うよ…
846Socket774 (ワッチョイ c034-oWTo)
2020/12/02(水) 20:04:37.49ID:VqhX04qr0848Socket774 (ワッチョイ ac03-jrSk)
2020/12/02(水) 20:07:12.94ID:MNJeUZUM0 てかそんな奴だから店員に呆れられるのか
849Socket774 (ワッチョイ cecf-PaHR)
2020/12/02(水) 20:10:05.98ID:k9aPExju0850Socket774 (ワッチョイ 6cc1-UvAp)
2020/12/02(水) 21:09:32.84ID:8lAYFx5a0 >>847
頭大丈夫ですか?
BIOSが熟成してないから、m.2を使うとBIOSが起動しないって話のことだよ
誰も排他制御の話なんかしてないでしょ
基地外かな?
B550のMASTERは、m.2を3本挿すとGPU用の16レーンを分割して自動でGPU用にx8、m.2用にx4x2に分割するけどこれの制御が難しいらしくBIOSが安定するまでm.2そのものを使わないのが普通って話だ
頭大丈夫ですか?
BIOSが熟成してないから、m.2を使うとBIOSが起動しないって話のことだよ
誰も排他制御の話なんかしてないでしょ
基地外かな?
B550のMASTERは、m.2を3本挿すとGPU用の16レーンを分割して自動でGPU用にx8、m.2用にx4x2に分割するけどこれの制御が難しいらしくBIOSが安定するまでm.2そのものを使わないのが普通って話だ
851Socket774 (ワッチョイ cf58-l3pW)
2020/12/02(水) 21:17:04.75ID:DyM8pQsr0 B550I AORUS PRO AX (F11k)、4650Gと組み合わせるとErP有効にさせてもシャットダウン時に5W消費してるんだけど、これ仕様?
852Socket774 (アウアウオー Sa2e-swtx)
2020/12/02(水) 21:38:55.42ID:rW9AKrk9a >>845
うちもだめだったわ…B550M Aorus Elite+5600X・F11k
ポートに直差しすると問題ないなし、USB2.0のHUB経由するとしばらく大丈夫なんだけど
発生しだしたらまともに文字入力もできないの相変わらずだった
ただ、こっちはこうやって書き込みしてる程度のほぼ無負荷時にやたらと発生するわ
global C-statesをDisable試すかぁ
うちもだめだったわ…B550M Aorus Elite+5600X・F11k
ポートに直差しすると問題ないなし、USB2.0のHUB経由するとしばらく大丈夫なんだけど
発生しだしたらまともに文字入力もできないの相変わらずだった
ただ、こっちはこうやって書き込みしてる程度のほぼ無負荷時にやたらと発生するわ
global C-statesをDisable試すかぁ
853Socket774 (ワッチョイ 4473-0Hkv)
2020/12/02(水) 21:46:12.69ID:yl7n5uxB0854Socket774 (ワッチョイ ae3f-l3pW)
2020/12/02(水) 21:49:37.62ID:ug3tnDt80 久しぶりに覗いたけど今は話題はAMDばかりなのね・・・
ってかIntelの方がシェア高かった時って
GIGAスレでこんなにBIOSの不具合関係のレスって多かったっけ?
ってかIntelの方がシェア高かった時って
GIGAスレでこんなにBIOSの不具合関係のレスって多かったっけ?
855Socket774 (ワッチョイ 9a3f-v2z3)
2020/12/02(水) 21:56:16.69ID:lwdkOs0q0 IntelさんはSandy以降マイナーチェンジ繰り返ししかしてこなかったやん
Sandy発売時はすごい不具合あったけど
Sandy発売時はすごい不具合あったけど
856Socket774 (ワッチョイ 4ebb-ncXa)
2020/12/02(水) 22:42:48.37ID:hjuCy+Hn0 Intelの板はasus一強過ぎて他空気みたいな感じがあるw
AMDもasus強いけど一強ってほどじゃ無い
AMDもasus強いけど一強ってほどじゃ無い
857Socket774 (ワッチョイ 4ebb-ncXa)
2020/12/02(水) 22:45:32.97ID:hjuCy+Hn0 B550eliteんlマニュアルのブロック図
USB3.1Gen1のどこがCPUでどこがチップセットからなのか分からんかった
Gen2はCPUで2.0はチップセットってのは読み取れるんだけどね
USB3.1Gen1のどこがCPUでどこがチップセットからなのか分からんかった
Gen2はCPUで2.0はチップセットってのは読み取れるんだけどね
858Socket774 (ワッチョイ c034-oWTo)
2020/12/02(水) 23:26:31.31ID:VqhX04qr0 5950XとX570にBIOS F31n入れてPBO弄ってみた
https://i.imgur.com/OlAU5ab.jpg
https://i.imgur.com/Zl5lsro.jpg
上記設定でR20のシングル、マルチ
https://i.imgur.com/ZG3ptvh.jpg
https://i.imgur.com/OlAU5ab.jpg
https://i.imgur.com/Zl5lsro.jpg
上記設定でR20のシングル、マルチ
https://i.imgur.com/ZG3ptvh.jpg
859Socket774 (スプッッ Sd9e-k9XR)
2020/12/02(水) 23:47:40.81ID:WD010A7Gd >>854
Ryzen出たての頃Intelはまだシングル性能の強みがあったけど最近はシングル性能も同等、上回ってるからな..
マルチスコアは断然Ryzen、シングル同等だったらIntel買う必要がなくなる
Ryzen出たての頃Intelはまだシングル性能の強みがあったけど最近はシングル性能も同等、上回ってるからな..
マルチスコアは断然Ryzen、シングル同等だったらIntel買う必要がなくなる
860Socket774 (ワッチョイ ee62-ZbT7)
2020/12/03(木) 00:58:31.84ID:iIfe1OtH0861Socket774 (ワッチョイ 4ebb-ncXa)
2020/12/03(木) 02:26:14.12ID:5RC2WImu0 eliteにF11mを入れてみてXMPの4000CL19でエラー無し
j、kではエラー出てたけど改善したような気がする
今日は遅いので明日しばくか
j、kではエラー出てたけど改善したような気がする
今日は遅いので明日しばくか
862Socket774 (ワッチョイ bf8d-mEHq)
2020/12/03(木) 02:47:04.05ID:uD7nJ3Y10 おいおい、X570 AORUS PRO+5950XにF31n入れたけど3600mhzXMP通らないぞ…めんどくせえ
863Socket774 (ワッチョイ 5233-v2z3)
2020/12/03(木) 03:57:22.54ID:opDQP13F0 もともと計算機の数値入れるのでXMP設定読み出しは最初からしない
XMPがRyzenで動かないのは当然だし動いたとしても最適な数値になっていないので意味がない
XMPがRyzenで動かないのは当然だし動いたとしても最適な数値になっていないので意味がない
864Socket774 (ワッチョイ bf8d-mEHq)
2020/12/03(木) 04:05:45.70ID:uD7nJ3Y10 いつもBIOS更新後はXMPCL16から試すんだけど今回はダメでなぜか自分で詰めたCL14は普通に通りましたわ
866Socket774 (ワッチョイ ceb1-JhWO)
2020/12/03(木) 07:45:14.12ID:FAmuh8G70 しかしbetaとは言え怒涛の更新頻度だな…
親父がPCオタだったおかげでMMX Pentiumの時代から自作してるけど
X570一枚で今までやってきたBIOS更新の総数を余裕で超えてる気がする…
親父がPCオタだったおかげでMMX Pentiumの時代から自作してるけど
X570一枚で今までやってきたBIOS更新の総数を余裕で超えてる気がする…
867Socket774 (ワッチョイ 8cc0-k9XR)
2020/12/03(木) 07:51:53.40ID:SvarPU4U0 毎ベータ入れ直してんの?
868Socket774 (スプッッ Sd9e-yHc1)
2020/12/03(木) 08:49:28.96ID:zaf2ML1vd 今年中にzまで行く勢い
869Socket774 (ワッチョイ d46e-swtx)
2020/12/03(木) 08:54:02.18ID:cyKd8EX10 むりやりF11を終わらせてF12行くんでねえべか?
例のAGESA1.1.8.0だっけ?の時にF11中途半端にブチッと打ち切りなりそう
例のAGESA1.1.8.0だっけ?の時にF11中途半端にブチッと打ち切りなりそう
870Socket774 (ワッチョイ ee73-YXDh)
2020/12/03(木) 09:22:14.14ID:2cSIWDvY0 B550M Aorus Proのf11mベータも来ましたね
ttp://www.mediafire.com/file/ogwvao4zcmc99jt/B550MAORUSPRO.F11m.7z/file
地味にX570 Aorus MasterのBIOS、罠があったなw
ファイル名変更でいけたのですが
ttp://www.mediafire.com/file/ogwvao4zcmc99jt/B550MAORUSPRO.F11m.7z/file
地味にX570 Aorus MasterのBIOS、罠があったなw
ファイル名変更でいけたのですが
871Socket774 (ワッチョイ cecf-PaHR)
2020/12/03(木) 12:53:12.02ID:B+Y3jBiv0 なんかF60d出そうって言ってる人がいる...
874Socket774 (アウアウオー Sa2e-CWdK)
2020/12/03(木) 14:41:55.42ID:Ln+HYT2Ya 不具合に遭遇してないならベータを順に試すなんて馬鹿らしいと思うんだろうけど
USBの不具合あたりは食らうとOS操作もままならないレベルの時があるんで
次こそ直ってるのではっていう期待でつい試しちゃうな
あと10年以上自作やってて別にBIOS更新失敗したことはないしなぁ(盛大なフラグ
USBの不具合あたりは食らうとOS操作もままならないレベルの時があるんで
次こそ直ってるのではっていう期待でつい試しちゃうな
あと10年以上自作やってて別にBIOS更新失敗したことはないしなぁ(盛大なフラグ
875Socket774 (オッペケ Sr10-ncXa)
2020/12/03(木) 15:43:27.46ID:IYFKk38Br FDDでbios更新する時代はよく失敗してた
失敗してもリブートすればいいけどしなかったらROMライターコース
ROMライターだけ買ってROM外すピンセット?買わなくてアキバを往復した思い出
失敗してもリブートすればいいけどしなかったらROMライターコース
ROMライターだけ買ってROM外すピンセット?買わなくてアキバを往復した思い出
876Socket774 (ワッチョイ ee73-YXDh)
2020/12/03(木) 17:13:21.09ID:2cSIWDvY0877Socket774 (ワッチョイ c034-oWTo)
2020/12/03(木) 17:50:07.10ID:zetdOUbw0 そのうち1.1.9.0か1.2.0.0
古いCPUからAPU含めZen3まで不具合なく動きメモリーまでOC対応させて欲しいユーザーの要望が大きすぎなんよw
古いCPUからAPU含めZen3まで不具合なく動きメモリーまでOC対応させて欲しいユーザーの要望が大きすぎなんよw
878Socket774 (ワッチョイ fc81-Q04R)
2020/12/03(木) 18:25:25.05ID:OsCB/DZt0 ようやくx470 aorus ultra gamingのcpu support listが更新されてF60cでzen3対応が明確に
879Socket774 (ワッチョイ ce81-l3pW)
2020/12/03(木) 19:17:01.11ID:3owMVUI50 C-state切ってもダメだわ
USB 3.0一杯になっちゃったからこれ以上増えたらカード買わなきゃならんなぁ
USB 3.0一杯になっちゃったからこれ以上増えたらカード買わなきゃならんなぁ
880Socket774 (オッペケ Sr10-ncXa)
2020/12/03(木) 19:22:15.21ID:IYFKk38Br USB一杯ってどう言うこと・・・?
881Socket774 (ワッチョイ 5233-v2z3)
2020/12/03(木) 19:24:18.54ID:opDQP13F0 >>879
kからmになっているけどmに更新した?
kからmになっているけどmに更新した?
882Socket774 (ワッチョイ c034-oWTo)
2020/12/03(木) 20:08:12.76ID:zetdOUbw0 そう言えば数日前にUSB絡みの不具合修正KB4586853来てたが試しに入れてみるとか
883Socket774 (ワッチョイ 1581-xZxk)
2020/12/03(木) 20:12:18.30ID:yNK5GzA00 俺は>>879ではないけれど
マウス、キーボード、液タブ、箱○コン、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード、MIDIコントローラ、DAWの認証ドングル、外付けSDカードリーダ、あと鼻毛カット用の照明
これらが常時繋がっとる
ポートいっぱい欲しくてB550 AORUS MASTER買ったけど、今のところUSB絡みの不具合出てないから運が良かったのかな
マウス、キーボード、液タブ、箱○コン、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード、MIDIコントローラ、DAWの認証ドングル、外付けSDカードリーダ、あと鼻毛カット用の照明
これらが常時繋がっとる
ポートいっぱい欲しくてB550 AORUS MASTER買ったけど、今のところUSB絡みの不具合出てないから運が良かったのかな
884Socket774 (ワッチョイ c333-DsgU)
2020/12/03(木) 20:13:39.40ID:KHEX539K0 m.2でos起動するより、サブ機のssdの方が気持ち早く起動するんですけど、biosの影響とかあります?
885Socket774 (ワッチョイ ee73-YXDh)
2020/12/03(木) 20:21:13.47ID:2cSIWDvY0 USB周りの問題は前のB450同様にSoCの値を
上手く決め打ちしないとうまく認識しなかったりはするな
メモリOCしているのなら尚更だし
あとおま環かもしれんけど、ケースに組み込むと認識しないこともあったな >B550M AORUS PRO
これは最新ベータBIOSでも発症する現在進行形な案件。
上手く決め打ちしないとうまく認識しなかったりはするな
メモリOCしているのなら尚更だし
あとおま環かもしれんけど、ケースに組み込むと認識しないこともあったな >B550M AORUS PRO
これは最新ベータBIOSでも発症する現在進行形な案件。
886Socket774 (オッペケ Sr10-ncXa)
2020/12/03(木) 20:27:40.64ID:IYFKk38Br 速度要らない物は全部電源付きのUSB hubに纏めてるから俺には分からん世界だわ
PCばらす時も一本外すだけだしすんげー楽やぞ
PCばらす時も一本外すだけだしすんげー楽やぞ
887Socket774 (ワッチョイ 5073-jrSk)
2020/12/03(木) 21:48:13.45ID:x2841DY60 >>878
Renoirも動くのだけどlistには載ってないなー
Renoirも動くのだけどlistには載ってないなー
888Socket774 (ワッチョイ bd6e-4Jig)
2020/12/04(金) 00:53:48.23ID:VnVW2T/m0 >>883
DTM関係で言うとPCIeのUAD2はこのまま対応しなさそうで悲しい
DTM関係で言うとPCIeのUAD2はこのまま対応しなさそうで悲しい
889Socket774 (ワッチョイ 1ead-ri6t)
2020/12/04(金) 10:06:58.86ID:EBXA+CM70 B550はメモリ4枚にすると色々不安定すぎるな
ギガだけじゃ無いのかもしれんけど
X570に戻るか
ギガだけじゃ無いのかもしれんけど
X570に戻るか
890Socket774 (ワッチョイ 5233-v2z3)
2020/12/04(金) 10:10:19.42ID:CQ22q9c40 >>889
マザー何?
マザー何?
892Socket774 (ワッチョイ 5233-v2z3)
2020/12/04(金) 10:15:29.68ID:CQ22q9c40893Socket774 (ワッチョイ fac0-k9XR)
2020/12/04(金) 13:48:08.12ID:leyxJnV40 3700X+RTX2070でアイドル時130Wって高い?こんなもん?
895Socket774 (ワッチョイ 5233-v2z3)
2020/12/04(金) 13:50:57.92ID:CQ22q9c40 HDDいっぱい積んでいるのでなければ高杉
低消費電力スレへGo
低消費電力スレへGo
897Socket774 (ワッチョイ c034-oWTo)
2020/12/04(金) 14:23:54.80ID:jXSu8ZsZ0 デイリーBIOS
本日はF31o、F11nになります
おいしくいただいてくださいw
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios?p=975721#post975721
本日はF31o、F11nになります
おいしくいただいてくださいw
https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios?p=975721#post975721
898Socket774 (ワッチョイ ce81-l3pW)
2020/12/04(金) 14:33:11.78ID:zsGIewd+0 アルファベット無くなっちゃうよ
899Socket774 (スプッッ Sd9e-yHc1)
2020/12/04(金) 14:36:02.92ID:ALoaZZHQd まだpqrstuvwxyzが
…12月持ちませんねこれ、aaとかになるんか
…12月持ちませんねこれ、aaとかになるんか
900Socket774 (ワッチョイ 5233-v2z3)
2020/12/04(金) 14:36:30.65ID:CQ22q9c40 更新頻度が高いのはいいけどBIOSを更新続けてBIOS用実装チップが劣化してBIOS更新失敗のリスクが高まる
ということはないのかな?
ということはないのかな?
901Socket774 (ワッチョイ 2ccf-PaHR)
2020/12/04(金) 14:44:24.66ID:wASFq47V0902Socket774 (ワッチョイ 1ead-ri6t)
2020/12/04(金) 15:06:14.69ID:EBXA+CM70 gigaさん
Visionだけハブるのやめてくれませんかねぇ
ハイエンドではないけどミドルハイの価格のマザーですよ?
ユーザーなめすぎ
Visionだけハブるのやめてくれませんかねぇ
ハイエンドではないけどミドルハイの価格のマザーですよ?
ユーザーなめすぎ
904Socket774 (オッペケ Sr10-ncXa)
2020/12/04(金) 16:23:22.84ID:LzXWGFDZr905Socket774 (ワッチョイ 7ebb-l3pW)
2020/12/04(金) 16:30:49.59ID:zwieAyO80 約1年3か月活躍してくれたX570 AORUS PROが急逝した
違うモデルのマザーも検討したけど結局、同じのをもう1枚買う羽目に・・・
今度は長生きしてくれよ〜〜
違うモデルのマザーも検討したけど結局、同じのをもう1枚買う羽目に・・・
今度は長生きしてくれよ〜〜
906Socket774 (ワッチョイ ae8e-A4tE)
2020/12/04(金) 17:17:24.52ID:ELSWtFcQ0 まねまねまねー
907Socket774 (ワッチョイ bcf3-1fWK)
2020/12/04(金) 18:58:13.56ID:KSM752Bw0 >>812
同じくX470 AORUS ULTRA GAMINGで同じ症状あった
ストレージ全交換(WDのSN550、HDD3台)したらVGAステータスLEDが点灯したままフリーズ
M2SOCKETに挿してたSN550外すと先に進めたので空のHDDだけ繋げた状態で
BIOSをF31からF40、F51と続けて更新してからSN550取り付けたら無事に先に進めたので
OSインストールしてEC FW Updateした
同じくX470 AORUS ULTRA GAMINGで同じ症状あった
ストレージ全交換(WDのSN550、HDD3台)したらVGAステータスLEDが点灯したままフリーズ
M2SOCKETに挿してたSN550外すと先に進めたので空のHDDだけ繋げた状態で
BIOSをF31からF40、F51と続けて更新してからSN550取り付けたら無事に先に進めたので
OSインストールしてEC FW Updateした
909Socket774 (ワッチョイ a458-l3pW)
2020/12/04(金) 19:39:15.33ID:ElyL8sL00 ASRock X370 Taichiから重い腰を上げてX570 AORUS PRO Rev1.2に乗り換え
戯画は多分5年ぶりだと思う、宜しくな!
戯画は多分5年ぶりだと思う、宜しくな!
910Socket774 (ワッチョイ 7ebb-l3pW)
2020/12/04(金) 20:57:55.60ID:zwieAyO80911Socket774 (ワッチョイ 5233-v2z3)
2020/12/04(金) 21:30:59.11ID:CQ22q9c40 壊れたって具体的にどう壊れたの?
巻き添え食らって死んだ他のパーツある?
巻き添え食らって死んだ他のパーツある?
912Socket774 (ワッチョイ 7ebb-l3pW)
2020/12/04(金) 21:38:47.51ID:zwieAyO80913Socket774 (ワッチョイ 5233-v2z3)
2020/12/04(金) 21:40:58.39ID:CQ22q9c40 マザーじゃなくてATX電源が死んだという可能性は?
ATX電源交換してもだめなら確かにマザーが死んだといえるか
ATX電源交換してもだめなら確かにマザーが死んだといえるか
914Socket774 (ワッチョイ a458-l3pW)
2020/12/04(金) 21:43:25.29ID:ElyL8sL00 どこかのコンデンサが死んだんだろ、マザーが逝くのはほぼそれ
915Socket774 (ワッチョイ 7ebb-l3pW)
2020/12/04(金) 21:47:58.14ID:zwieAyO80 >>913
電源も新品と交換して試したけどNGだった
逆に新しい方のマザボと古い電源の組合せでは正常動作した
他のパーツ(電源スイッチ類とかSSDとか)も差し替えて起動するか確認した結果、
やっぱりマザボがおかしかったんだ・・・
電源も新品と交換して試したけどNGだった
逆に新しい方のマザボと古い電源の組合せでは正常動作した
他のパーツ(電源スイッチ類とかSSDとか)も差し替えて起動するか確認した結果、
やっぱりマザボがおかしかったんだ・・・
916Socket774 (ワッチョイ 7ebb-l3pW)
2020/12/04(金) 21:50:45.61ID:zwieAyO80 >>914
実は最初に組んだ時、ビール飲みながらやったんで雑な組立てだったみたい
マザボ外すときに確認したら、固定ネジが斜めに差さってたんで変な力がかかって
マザボが少し反ってた可能性があるかも
反省してる
実は最初に組んだ時、ビール飲みながらやったんで雑な組立てだったみたい
マザボ外すときに確認したら、固定ネジが斜めに差さってたんで変な力がかかって
マザボが少し反ってた可能性があるかも
反省してる
917Socket774 (ワッチョイ 5233-v2z3)
2020/12/04(金) 21:54:34.08ID:CQ22q9c40 マザーが反ってしまったら信号線にダメージが逝くでしょ
ハンダの結合部分の剥離の可能性もある
ハンダの結合部分の剥離の可能性もある
918Socket774 (ワッチョイ 9a3f-v2z3)
2020/12/04(金) 22:47:33.28ID:JtMOIH0u0 死に方も色々あるけど他パーツが無事でよかったね
919Socket774 (ワッチョイ a458-l3pW)
2020/12/04(金) 22:53:05.78ID:Xf7zKbeN0 ギガ悪くないじゃん
920Socket774 (ワッチョイ 4473-0Hkv)
2020/12/04(金) 23:12:04.39ID:AxYXWSIR0 公式からF11xが消えた
遂に正式版F11がリリースされるのかそれとも・・・
遂に正式版F11がリリースされるのかそれとも・・・
921Socket774 (ワッチョイ 22b1-/MTa)
2020/12/05(土) 01:59:29.15ID:xlMV6PxM0 >>916
同じX570 AORUS PRO Rev1で同じくらいの稼働時間なので気になるわ〜
同じX570 AORUS PRO Rev1で同じくらいの稼働時間なので気になるわ〜
922Socket774 (アウアウオー Sa2e-CWdK)
2020/12/05(土) 03:40:09.96ID:28B7f7OIa >>897
いっつもB550 Aorus Eliteのは出てるんだが、B550「M」のほうが出てなくて試せない悲しさ
いっつもB550 Aorus Eliteのは出てるんだが、B550「M」のほうが出てなくて試せない悲しさ
924Socket774 (ワッチョイ c034-oWTo)
2020/12/05(土) 07:47:32.05ID:9fK6OtKY0925Socket774 (ワッチョイ c034-oWTo)
2020/12/05(土) 07:49:30.45ID:9fK6OtKY0926Socket774 (ワッチョイ d46e-CWdK)
2020/12/05(土) 10:05:21.56ID:gNVCNzgA0 公式から正式に発表されてないファームウェア拾い食いて大丈夫?て思うタチなので
例え回りが拾って食べて安心安全と言っても自分は公式から出るまで待つよ(F11Jが消えた件とかあるし…)
例え回りが拾って食べて安心安全と言っても自分は公式から出るまで待つよ(F11Jが消えた件とかあるし…)
927Socket774 (ワッチョイ 9702-l3pW)
2020/12/05(土) 10:09:10.32ID:pZH5Q8ij0 agesaは同じなのに
928Socket774 (ワッチョイ ee73-YXDh)
2020/12/05(土) 10:23:52.92ID:7xAIyNQw0 >>920
確かにページからは消されているけど、
>>925 のリンクはまだ生きてますね
ちなみにX570、グローバル版はF31oの詳細が。
1. Update AMD AGESA ComboV2 1.1.0.0 D
2. Performance optimized on Ryzen 5000 series processors
3. Add Re-size bar option for AMD Smart Access Memory support
4. Improve connection stability for USB 2.0 ports of USB hub
https://www.gigabyte.com/Motherboard/X570-AORUS-MASTER-rev-10/support#support-dl-bios
確かにページからは消されているけど、
>>925 のリンクはまだ生きてますね
ちなみにX570、グローバル版はF31oの詳細が。
1. Update AMD AGESA ComboV2 1.1.0.0 D
2. Performance optimized on Ryzen 5000 series processors
3. Add Re-size bar option for AMD Smart Access Memory support
4. Improve connection stability for USB 2.0 ports of USB hub
https://www.gigabyte.com/Motherboard/X570-AORUS-MASTER-rev-10/support#support-dl-bios
929Socket774 (ワッチョイ ceb1-wrey)
2020/12/05(土) 10:29:15.58ID:XB8s4OrO0 syncモード?の光り方ってほかにRGB2.0非対応の
パーツあると常時は設定出来ないんでしょうか?
パーツあると常時は設定出来ないんでしょうか?
930Socket774 (ワッチョイ ae8e-A4tE)
2020/12/05(土) 10:37:30.07ID:9fK6OtKY0931Socket774 (ワッチョイ ceb1-JhWO)
2020/12/05(土) 10:38:16.40ID:rGG/vLWv0 >>858
co-50ってマジかいこれ…5950XとX570 masterなんだが
all core-9でOS起動はするけどちょっと負荷掛かると即落ちして-8が限界なんだが
うちの5950Xが大外れってことなんか…
ってかAMDの説明だと最大値は±30カウントみたいだが50とか機能してんのかね?
設定は出来るけど
co-50ってマジかいこれ…5950XとX570 masterなんだが
all core-9でOS起動はするけどちょっと負荷掛かると即落ちして-8が限界なんだが
うちの5950Xが大外れってことなんか…
ってかAMDの説明だと最大値は±30カウントみたいだが50とか機能してんのかね?
設定は出来るけど
932Socket774 (ワッチョイ ae8e-A4tE)
2020/12/05(土) 10:39:24.38ID:9fK6OtKY0 あ、めずらしい、IDとワッチョイかぶった
俺は>>923-925の人とは別の人です
俺は>>923-925の人とは別の人です
933Socket774 (ワッチョイ ae8e-A4tE)
2020/12/05(土) 10:39:58.05ID:9fK6OtKY0 あ、ワッチョイはかぶってねーや…飯くってくる
934Socket774 (ワッチョイ c034-oWTo)
2020/12/05(土) 10:45:50.48ID:9fK6OtKY0935Socket774 (ワッチョイ 1ead-ri6t)
2020/12/05(土) 10:47:27.27ID:dA8JUXEJ0936Socket774 (アウアウオー Sa2e-CWdK)
2020/12/05(土) 12:16:22.89ID:28B7f7OIa937Socket774 (ワッチョイ ce81-l3pW)
2020/12/05(土) 13:28:38.29ID:cN32QXUd0 F30に戻した
SAM使わないし5000にperformance optimizedっても大したことないだろ…
PBO2のBIOS安定したらまた入れるわ
SAM使わないし5000にperformance optimizedっても大したことないだろ…
PBO2のBIOS安定したらまた入れるわ
938Socket774 (ワッチョイ bf8d-mEHq)
2020/12/05(土) 15:13:43.08ID:ZdFbKB4R0 F31枝番追ってたけど流石に疲れてきたから1.1.9.0出るまでF31kでいいやもう
939Socket774 (ワッチョイ 1adc-q1NX)
2020/12/05(土) 15:26:19.00ID:wa0qSOA10 A520I ACをサブマシンでルノアールと組み合わせようと思ってるが、省電力設定のしやすさはどんなもんだろう?
APUは4コアくらいで考えている。
誰か実機持ってる人いないかな?
APUは4コアくらいで考えている。
誰か実機持ってる人いないかな?
940Socket774 (ワッチョイ fdcd-ncgF)
2020/12/05(土) 15:41:44.94ID:QarTcCAB0 >>931
COで変わるのはVIDだから実電圧がどうなってるかだろうな
説明に電圧下げる必要があるか判断するみたいな話も出てたし
HWiNFOをpollingモードにして負荷時のVID/クロック/effective clock/CoreVoltage/Vcoreなんかを観察するといい
R20 でシングル647はクロック考えたらたら高くないよ
COで変わるのはVIDだから実電圧がどうなってるかだろうな
説明に電圧下げる必要があるか判断するみたいな話も出てたし
HWiNFOをpollingモードにして負荷時のVID/クロック/effective clock/CoreVoltage/Vcoreなんかを観察するといい
R20 でシングル647はクロック考えたらたら高くないよ
941Socket774 (ワッチョイ c034-oWTo)
2020/12/05(土) 15:46:12.61ID:9fK6OtKY0942Socket774 (ワッチョイ 5073-jrSk)
2020/12/05(土) 16:30:56.90ID:MddV2o950 12月になったんだが1.1.8.0はまだかのぅ
943Socket774 (ワッチョイ 5273-0Vlc)
2020/12/05(土) 17:40:18.24ID:oz2mXBW80 X470 Gaming 7 wifi 1.0 F60c 5600X
F4-3600C19D-32GSXWB
CPU入れ替えて起動はしたけどメモリが1枚しか認識しない
BIOSとOSは1枚でHWiNFOは2枚になってる
F4-3600C19D-32GSXWB
CPU入れ替えて起動はしたけどメモリが1枚しか認識しない
BIOSとOSは1枚でHWiNFOは2枚になってる
945Socket774 (ワッチョイ 9a3f-v2z3)
2020/12/05(土) 17:47:03.65ID:98EdZTLM0 F50からF60cでメモリ設定そのままじゃ動かんな
再調整が必要
再調整が必要
946Socket774 (アウアウオー Sa2e-CWdK)
2020/12/05(土) 19:04:52.41ID:28B7f7OIa947Socket774 (オッペケ Sr10-ncXa)
2020/12/05(土) 19:09:05.12ID:kcc8U6iOr なんか英語の公式サイトからF11シリーズのbios消えてるだけど・・・
何が始まるんです?
何が始まるんです?
948Socket774 (ワッチョイ 5233-v2z3)
2020/12/05(土) 19:21:38.65ID:/zXUtXRf0 giga globalサイトに行け
949Socket774 (ワッチョイ fc81-ta7A)
2020/12/05(土) 22:12:37.79ID:udS9f7Cp0 X570 AORUS MASTERのファンがブイーンってうるさくなってきたんだけどどうすればいいの?
950Socket774 (ワッチョイ ae4c-l3pW)
2020/12/05(土) 23:00:57.48ID:Ts/vxUmi0 暖房を切る
952Socket774 (ワッチョイ 9ff5-QxJV)
2020/12/06(日) 01:05:00.59ID:HRzG+Uhs0 ファン取っちゃえば?
昔みたいに焼き鳥にはならないでしょう
昔みたいに焼き鳥にはならないでしょう
953Socket774 (ワッチョイ a6b1-CWdK)
2020/12/06(日) 01:58:43.11ID:ryBe0ysv0 5000番台対応の為にイジられてるBIOSは5000番台CPU持ってない人は入れないほうが良さそうだね
BIOSが安定するまでまた1年待つ必要がありそう
BIOSが安定するまでまた1年待つ必要がありそう
954Socket774 (ワッチョイ 966e-kwSD)
2020/12/06(日) 02:26:47.09ID:UD2x9wj/0 3000に対応した最終BIOSってどれですか?
955Socket774 (ワッチョイ c034-n2ET)
2020/12/06(日) 04:37:26.73ID:Ksw7I4H60956Socket774 (ワッチョイ d034-oWTo)
2020/12/06(日) 09:42:27.52ID:OjHf4MsR0 X470 Aorus Gaming 7 WIFI BIOS F60d
http://www.smartredirect.de/redir/clickGate.php?u=Ha2Rd3xX&m=1&p=9yUI69TI8b&t=kLf5673Z&st=&s=&url=https%3A%2F%2Fwww.tweaktownforum.com%2Fforum%2Ftech-support-from-vendors%2Fgigabyte%2F28656-gigabyte-latest-beta-bios%3Fp%3D975722%23post975722&r=https%3A%2F%2Fwww.hardwareluxx.de%2Fcommunity%2Fthreads%2Fultimative-am4-uefi-bios-agesa-%25C3%259Cbersicht-06-12-20.1228903%2F%235.7
http://www.smartredirect.de/redir/clickGate.php?u=Ha2Rd3xX&m=1&p=9yUI69TI8b&t=kLf5673Z&st=&s=&url=https%3A%2F%2Fwww.tweaktownforum.com%2Fforum%2Ftech-support-from-vendors%2Fgigabyte%2F28656-gigabyte-latest-beta-bios%3Fp%3D975722%23post975722&r=https%3A%2F%2Fwww.hardwareluxx.de%2Fcommunity%2Fthreads%2Fultimative-am4-uefi-bios-agesa-%25C3%259Cbersicht-06-12-20.1228903%2F%235.7
957Socket774 (ワッチョイ 5273-XsD6)
2020/12/06(日) 11:51:01.73ID:hOXvm2/B0958Socket774 (ワッチョイ 5273-XsD6)
2020/12/06(日) 12:38:51.03ID:hOXvm2/B0959Socket774 (ワッチョイ ae8e-A4tE)
2020/12/06(日) 12:46:55.10ID:Oay/B4ug0 虎徹ってスプリング付きでキツく締めても適度な圧になるはずなんだけど
そういうことが起こるもんなのか
そういうことが起こるもんなのか
960Socket774 (ワッチョイ 4d02-POF8)
2020/12/06(日) 13:41:59.56ID:Z0sx0k7k0 緩み止めのスプリングだからバカみたいに締めなくても良いってだけで
締め過ぎを防ぐなんてそんな機能ないよ
締め過ぎを防ぐなんてそんな機能ないよ
962Socket774 (ワッチョイ 5273-XsD6)
2020/12/06(日) 17:43:03.29ID:hOXvm2/B0963Socket774 (ワッチョイ 4ebb-ncXa)
2020/12/06(日) 18:12:51.50ID:n0l0qO3X0 biosでファン設定してても起動時にファンがフル回転になるのは仕様?
bios立ち上げ時とOS立ち上げ時に2回なるわ
asusのマザーは最初から制御入るんだけどなぁ
bios立ち上げ時とOS立ち上げ時に2回なるわ
asusのマザーは最初から制御入るんだけどなぁ
964Socket774 (ワッチョイ a458-l3pW)
2020/12/06(日) 19:35:04.84ID:OZ2EO4XQ0 虎徹と虎徹2(虎徹Mark.II)は別物
965Socket774 (アウアウクー MMd2-rHUa)
2020/12/06(日) 19:45:37.03ID:T4JvoUs+M >>963
ファンの電源をSATAから取って制御信号だけマザーだとそうなるよね
ファンの電源をSATAから取って制御信号だけマザーだとそうなるよね
966Socket774 (ワッチョイ d8cf-P9BX)
2020/12/06(日) 20:30:29.63ID:ULAOsbR90 >>963
GA-AX370-GAMING5はBIOSポストするまでフル回転、
GA-H77-D3H-MVPは側面からCPU GPUが見えないケースを使っている為、
音のみでは判別不能だった
個人的には起動直後はフル回転している方が好みだな、
車の社外メーターのオープニングみたいで
GA-AX370-GAMING5はBIOSポストするまでフル回転、
GA-H77-D3H-MVPは側面からCPU GPUが見えないケースを使っている為、
音のみでは判別不能だった
個人的には起動直後はフル回転している方が好みだな、
車の社外メーターのオープニングみたいで
967Socket774 (テテンテンテン MM34-fAcm)
2020/12/06(日) 23:24:38.47ID:tuhbbeBMM b460m ds3hがようやく届いて設定中なのだが
プロダクトキーを入れずにwindows10をインスコして
動作テストしようと思ったら
普通にライセンス認証済みになってるんだがこんなもんなの?
プロダクトキーを入れずにwindows10をインスコして
動作テストしようと思ったら
普通にライセンス認証済みになってるんだがこんなもんなの?
968Socket774 (ワッチョイ 9a3f-v2z3)
2020/12/06(日) 23:45:23.68ID:FunGplla0 Microsoftアカウントと連動してんじゃないの?
969Socket774 (ワッチョイ acfd-fAcm)
2020/12/07(月) 00:18:19.67ID:Ls9cHpGb0 オフラインインストールで
特にログインする事なくLANケーブルさしただけ
デジタル認証で通ってるけど新品購入だから謎
特にログインする事なくLANケーブルさしただけ
デジタル認証で通ってるけど新品購入だから謎
971Socket774 (ワッチョイ 26fe-jrSk)
2020/12/07(月) 04:52:16.41ID:Ihrr3b3q0 >>966
何が原因かわからないけど電源コネクタ抜き差しするだけで直ることもありそう
何が原因かわからないけど電源コネクタ抜き差しするだけで直ることもありそう
972Socket774 (ワッチョイ ceb1-JhWO)
2020/12/07(月) 08:51:35.06ID:Frt6acKa0 え…?仕様だろ?
Z170、Z370、X570とギガ使ってきたけど
どれもPOST時はフル回転してたが
Z170、Z370、X570とギガ使ってきたけど
どれもPOST時はフル回転してたが
973Socket774 (ワッチョイ 2602-l3pW)
2020/12/07(月) 08:55:07.49ID:35ckVTMS0 同じ電源使ってるんだよね
974Socket774 (ワッチョイ 2602-l3pW)
2020/12/07(月) 08:56:09.25ID:35ckVTMS0 まぁ俺の環境だけなのかもしれないけど
975Socket774 (ワッチョイ ceb1-JhWO)
2020/12/07(月) 09:30:45.38ID:Frt6acKa0 電源はコルセアと紫蘇と使ってきてるけど、どっちも全開で回ってたと思うなぁ…
取り敢えず今はx570 masterと一個前の紫蘇プラチナ電源だけどフル回転するぞ
つうかこんなん全く気にするような事でもないと思うけどな…
取り敢えず今はx570 masterと一個前の紫蘇プラチナ電源だけどフル回転するぞ
つうかこんなん全く気にするような事でもないと思うけどな…
976Socket774 (ワッチョイ bf8d-mEHq)
2020/12/07(月) 09:36:59.81ID:G7xDh88P0 X570 AORUS PRO rev1.0に超花platinum seだけど起動時全開だよ
というか電源で変わるのは初耳
というか電源で変わるのは初耳
977Socket774 (ワッチョイ fac0-POF8)
2020/12/07(月) 10:34:23.69ID:x3kej9et0 起動時に全開に回ることに何が不満が?
978Socket774 (ワッチョイ b7b1-ncXa)
2020/12/07(月) 10:54:04.38ID:0Tswu+3M0 初回びっくりする
979Socket774 (ワッチョイ 4ebb-ncXa)
2020/12/07(月) 11:18:03.79ID:iJxHx+YC0 意図しない動作は嫌だろ
必要ないなら尚更
必要ないなら尚更
980Socket774 (オッペケ Sr88-w4UN)
2020/12/07(月) 11:19:27.32ID:2CFna80mr 起動した後は静かになるんだから
一部のビデオカードがドライバが組み込まれるまで全開で回るのと比べたら全然マシ
一部のビデオカードがドライバが組み込まれるまで全開で回るのと比べたら全然マシ
981Socket774 (アウアウオー Sa2e-CWdK)
2020/12/07(月) 12:26:15.38ID:Y2AZESvda コネクタにどんな種類の機器(ファンなのかポンプなのか、電圧制御かPWMか)とか
自動判別する機能がありますよってのが最近GIGABYTEで出てるマザーどれにもあるから、
最初ぶん回して、なんか電流の傾向とか見てチェックでもしてんじゃないの?(適当
自動判別する機能がありますよってのが最近GIGABYTEで出てるマザーどれにもあるから、
最初ぶん回して、なんか電流の傾向とか見てチェックでもしてんじゃないの?(適当
982Socket774 (アウアウオー Sa2e-CWdK)
2020/12/07(月) 12:29:42.19ID:Y2AZESvda あと、例えば100%から30%に落とすと問題ないけど、停止状態から直で30%のパワーかけても
磁力が重めのファンとか回りだなさいから、POSTで1回強めに回すのは理にかなってると思う
磁力が重めのファンとか回りだなさいから、POSTで1回強めに回すのは理にかなってると思う
983Socket774 (オッペケ Sr5f-ncXa)
2020/12/07(月) 13:34:04.57ID:FmFt3OvFr984Socket774 (ワッチョイ ce81-l3pW)
2020/12/07(月) 14:06:03.70ID:yYgxZg8Q0 一番怖いのは回らなくて熱で壊れることだから当然の仕様やで
985Socket774 (ワッチョイ ceb1-JhWO)
2020/12/07(月) 14:12:19.51ID:Frt6acKa0 >>982
俺もこれじゃないかと思ってるが
以前ファンスレだったか何処かのスレでASUSだったかMSIだったかファンによって回転絞ってると回らないって話が出て
ギガは最初に全力で回してそっから落とすから大丈夫ってな話題になってたぞ
俺もこれじゃないかと思ってるが
以前ファンスレだったか何処かのスレでASUSだったかMSIだったかファンによって回転絞ってると回らないって話が出て
ギガは最初に全力で回してそっから落とすから大丈夫ってな話題になってたぞ
986Socket774 (オッペケ Sr88-w4UN)
2020/12/07(月) 15:57:39.99ID:2CFna80mr PWM制御のファンは全開で回さなくても問題ないような
987Socket774 (ワッチョイ 1ead-ri6t)
2020/12/07(月) 16:58:46.45ID:rAXbqTWq0 Vision Dは電源ONからWindows起動まで最大ノイズ6dBだな
どこかの設定でいけるんじゃないか?
どこかの設定でいけるんじゃないか?
988Socket774 (ワッチョイ bafe-jrSk)
2020/12/07(月) 21:26:14.80ID:pp0D17VH0989Socket774 (ワッチョイ fac0-POF8)
2020/12/08(火) 04:53:23.56ID:CU3JguIz0 F31o..一体どこまでいくのかw
990Socket774 (ワッチョイ e90c-7WRI)
2020/12/08(火) 14:16:06.33ID:4OnseueE0 ツクモのB550 aorus proやたらと安いけどrev更新でもされたのか?
991Socket774 (スプッッ Sd2a-3OS/)
2020/12/08(火) 14:43:41.86ID:839Yd6o9d wifiが11axのモデル出るからでねーの?
992Socket774 (ワッチョイ e602-jrSk)
2020/12/08(火) 17:01:02.14ID:Dr9id7010 aorus pro買っちまった
wifi6に拘りないならいいよね
wifi6に拘りないならいいよね
993Socket774 (スップ Sd9e-yHc1)
2020/12/08(火) 17:36:13.22ID:gZhglyrTd おういいぞ
一緒にBIOSの熟成を見守ろうぜ
一緒にBIOSの熟成を見守ろうぜ
994Socket774 (ワッチョイ e602-jrSk)
2020/12/08(火) 17:38:00.03ID:Dr9id7010 まぁ数カ月は3700xだから5900x買う時までに熟成しといてくれればいいわ
995Socket774 (ワッチョイ d034-oWTo)
2020/12/08(火) 17:49:50.21ID:4Z+ld0K10 誰か次立てて
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。
・公式
https://www.gigabyte.com/jp
・代理店
ニューエックス
https://gigabyte.newx.co.jp/
旭エレクトロニクス(マザー)
http://www.aec.co.jp
CFD販売株式会社(グラボ)
https://www.cfd.co.jp/
サンウェイテクノロジー(サーバー関連、業務用)
https://www.sunwaytech.co.jp/maker/
デジタルテクノロジー(サーバー関連、業務用)
https://www.dtc.co.jp/
※但し、旭エレクトロニクスは本来5年保証のBLACK EDITIONマザーを1年保証で売っていた糞代理店です、注意しましょう。
・前スレ
GIGABYTE 友の会 Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599845873/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。
・公式
https://www.gigabyte.com/jp
・代理店
ニューエックス
https://gigabyte.newx.co.jp/
旭エレクトロニクス(マザー)
http://www.aec.co.jp
CFD販売株式会社(グラボ)
https://www.cfd.co.jp/
サンウェイテクノロジー(サーバー関連、業務用)
https://www.sunwaytech.co.jp/maker/
デジタルテクノロジー(サーバー関連、業務用)
https://www.dtc.co.jp/
※但し、旭エレクトロニクスは本来5年保証のBLACK EDITIONマザーを1年保証で売っていた糞代理店です、注意しましょう。
・前スレ
GIGABYTE 友の会 Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599845873/
996Socket774 (ワッチョイ a458-l3pW)
2020/12/08(火) 19:43:25.41ID:C/lbd1Pj0998Socket774 (ワッチョイ e602-jrSk)
2020/12/08(火) 19:52:00.09ID:Dr9id7010 梅
999Socket774 (ワッチョイ e602-jrSk)
2020/12/08(火) 19:52:16.99ID:Dr9id7010 埋め
1000Socket774 (ワッチョイ e602-jrSk)
2020/12/08(火) 19:53:11.91ID:Dr9id7010 埋
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 17時間 15分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 17時間 15分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り ★2 [蚤の市★]
- 地震 [931948549]
- 【悲報】なる氏、暇空さんを批判「勝てば正義、負ければ不当判決だし」 [158478931]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【祝100万人】大阪維新万博、一般入場者が100万人を超えたらしい!関係者は20万人を超える大盛況! [219241683]