X



AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 300世代

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 7373-n+O8)
垢版 |
2020/08/19(水) 07:11:44.83ID:A/wFGdBX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお

前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 299世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1587530500/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/19(水) 07:13:19.81ID:A/wFGdBX0
AMD A520チップセットが正式発表
https://www.techpowerup.com/271119/amd-launches-a520-entry-level-desktop-chipset-no-pcie-4-0
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  南無アムダ仏 南無アムダ仏
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  インテル往生ニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / /.
2020/08/19(水) 07:13:48.69ID:5Cm9mhtMM
スレたて乙
4Socket774 (ササクッテロル Sp73-hOux)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:21:11.70ID:ntMwqY4Ep
AMD Launches Entry-Level A520 Motherboards For Existing & Next-Gen Ryzen CPUs & APUs – ASUS, ASRock, AORUS, MSI, Biostar Roundup
https://wccftech.com/amd-launches-entry-level-a520-motherboards-for-existing-next-gen-ryzen-cpus-apus-asus-asrock-aorus-msi-biostar-roundup/
5Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/20(木) 07:52:28.35ID:AkHEnY520
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
2020/08/20(木) 16:24:06.51ID:QLItExKe0
専用ベンチではRyzenが高性能でも、ゲーム性能ではCoreが勝つ理由とは
〜Intelがベンチマーク説明会を開催
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271807.html

つっこみどころがいっぱいw
2020/08/21(金) 22:29:56.14ID:cHcDAD9N0
ブルの頃のAMDを見てるようだわ
似たもの同士
2020/08/22(土) 03:28:29.34ID:UMB45UQx0
逆にこういうの出してくるのは追い詰められた側なんで、
Intel焦ってると思いましたね。
ぶっちゃけホントに優れてるなら別に気にしない筈だもんよ。
某資料によるとAMD3割、Intel6割という噂もありますし、
今度の10nm+が歩留まり悪いと地獄ですわよ。
AMDのTSMCの予約ウェハー20万枚=5000万ユニット(GPU含む)なんで
GPUで取られるにしても相当数食う気ですわな。
2020/08/22(土) 03:49:57.79ID:UMB45UQx0
突如MSがNVIDIAのテッセレーションをDX12に入れたのってやっぱレイトレの大域照明対応なんすかね。
多分レイトレの場合、最初は荒いポリゴンで大域照明の処理して、その後画面内だけ高精細度のぽりごんで
レンダリングと考えるとレイトレとテッセレーションは使いでがある気がします。
一方AMDのオブジェクトレンダリングはPSではGPUでポリゴン変形を処理した後レンダリング
するというモデルだからなんかなーという気がしますね。
2020/08/22(土) 05:14:37.64ID:emOfeyUma
単にNvidiaの営業トークに騙されただけだよ
メッシュシェーダーなんかプリミティブシェーダーへの当て付けでしかなく使う気ゼロだからな
2020/08/22(土) 08:39:25.33ID:+L/g9KAn0
>>9
RTとテッセには共通の致命的な欠点があってな
どっちも無駄が多いんだわ
どんだけリソースに余裕がある気なのか知らんが
2020/08/22(土) 08:43:30.51ID:I8aRT6bI0
>>9
処理を減らしたいならレイ(熱線)の数を減らせばいい
13Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/22(土) 15:17:18.75ID:5upu4Sni0
AMDの次世代セザンヌRyzen 5000 APUがAM4およびFP6のCCXごとに8つのZen 3コアを搭載
8コアと16スレッドを備えるチップはA0ステッピングで発見され、3.0 GHzのベースクロック
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;tab=wT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-next-gen-cezanne-apus-to-feature-eight-zen-3-cores-per-ccx%2F
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
14Socket774 (ササクッテロ Sp73-hOux)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:06:59.03ID:0s9PL7wHp
AMDは低消費電力なMobile向けRyzen APUとして“Van Gogh”を予定している。
https://wccftech.com/amd-van-gogh-ultra-low-power-ryzen-mobile-apus-to-feature-zen-2-cpu-rdna-2-gpus-support-lpddr5/
2020/08/23(日) 15:27:33.50ID:EjpKxleF0
>>14
7.5Wかぁ、モバイルでの攻めは続くね
2020/08/23(日) 15:33:24.90ID:fHjJYA5uM
ファンレスMacbook使いとしては、もうちょっと早ければ妄想が捗ったのになあ
2020/08/23(日) 15:53:44.92ID:TEtB3Esv0
macbookは一番最初にarm化するだろ
2020/08/23(日) 16:15:46.07ID:lvzA3zf00
製造の死んだintelはどうとでもなるが
ARM勢と殴り合いだ
19Socket774
垢版 |
2020/08/23(日) 17:16:57.26
ARMはクロック性能が低いのをどうにかしないとゴミそのものだからなぁ
Cortex-A77(ARM v8.2)でも、IPCを倍にしないとZen2とCommetに追いつけないし
20Socket774 (ササクッテロ Sp73-hOux)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:31:33.01ID:0s9PL7wHp
>>15
省エネなる者、その名ヴァン・ゴッホ!!
2020/08/23(日) 20:34:57.96ID:fxBCpFRK0
OSがWinな限りARMの勝ちは有り得ない
2020/08/23(日) 21:09:56.65ID:8a6R+k250
https://www.anandtech.com/show/15813/arm-cortex-a78-cortex-x1-cpu-ip-diverging/4
もうarmはzen2に手が届くとこまできてるだろ
23Socket774
垢版 |
2020/08/23(日) 23:45:40.47
>>22
その本営の報道でももう三割延ばさないと届かないよ
なによりも、ソフトバンクに買われた所為かFlopsやMIPSなどの演算力も表記してないし
何コアで何Hzでi9-10900KやRyzenにどのベンチマークでどれだけ戦えると書いてない時点でお察し
順当にPentiumSilverと喧嘩する程度の性能には成れたね
2020/08/24(月) 00:22:13.02ID:nxexIfoWa
ARMはNvidiaに買収されてオワコンだろ
スマホでボロクソにやられた仕返しとかしそう
Mari止めてゲフォ使えとか、CUDAやGameWorks使えとか無茶言いそう
2020/08/24(月) 01:19:54.40ID:sZqRnz0E0
NvidiaはIntelと組んだほうが伸びる
2020/08/24(月) 02:56:44.26ID:2pfyDHCI0
>>24
買収されたらまずISAと基本アーキが変な方向に進むだろうから
持って3世代だな

>>25
無い話だな
XeでHPCから叩き出そうとしてるのに
27Socket774 (ワッチョイ 9f73-n+O8)
垢版 |
2020/08/24(月) 07:04:27.88ID:Kqd+/ggL0
                                 .へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/08/24(月) 07:40:09.86ID:Ehx94riY0
>>23
SPEC CPU2006のベンチマークが載っているじゃん(Cortex X1やA78は予想値)
学術的にはSPECがCPUの標準ベンチマークだよ
ttps://images.anandtech.com/doci/15813/SPEC-A78-X1-projection_575px.png

整数演算に関してすでにApple A13のSPECintはRyzen 3950Xを超えているのね
2020/08/24(月) 07:43:16.67ID:2pfyDHCI0
今2020年だぞ
30Socket774
垢版 |
2020/08/24(月) 08:31:59.49
>>28
そのベンチマークとGeekbenchはDRAMとL3性能も換算するから、より高速なLPDDR4Xを使ってるCPUが無駄に有利になるんだが
基本的にシングルスレッドしか測定しないSPECint2006
単純な学術演算性能の伸びは、Zen2とZen+の差はそこまでないのに、DRAMクロックアップとL3 の性能向上分で酷い結果になってる

ttps://images.anandtech.com/graphs/graph14605/111168.png
2020/08/24(月) 08:38:08.44ID:Ehx94riY0
SPECは30年以上前CPUの構造が複雑になるのにつれて1秒間あたりの命令実行数を示すMIPSが
CPUの指標として不適切になったためCPUの指標となるべく開発されたベンチマーク

過去との比較から現在もSPEC CPU2006が使われることが多い
SPEC CPU2017になりつつあるけどね

学術的なCPUの性能指標としてはCoremarkもよく使われる

SPEC CPU2006を見ればARMが性能面で劣っているというのはすでに過去の話
2020/08/24(月) 09:18:06.00ID:2pfyDHCI0
で、コンスタントに走らせた時の性能と消費電力は?
rateとかSPECfpは?
なんで最新版を使わないの?(←ココとっても重要)
使用したコンパイラとそのオプション/プロファイル及び“加工”の有無は?

アルゴリズムは改良され、データセットは当時と比べると膨大になってる
そら速いでしょうよ
オンレジスタで瞬間的に専用命令でブン回るだけだからな
AMDで言えばK8初期、L2がやっと1MB載るくらい
プロセスは今の10倍以上、てことは集積度は100倍を超える
そこにどれだけの中身が詰まってるか知ってるか?
33Socket774
垢版 |
2020/08/24(月) 09:22:14.83
>>31
SPECint2006とGeekbenchのL3とDRAM依存の欠点については触れないのな
I/Oを使わないためにメモリに収まるように改造されてる点も
2020/08/24(月) 11:27:29.65ID:Ehx94riY0
学術的なCPUの性能を議論する際にはSPEC CPUやCoremark(以前はDhrystone)が
ずっと使われていて、SPEC CPUやCoremarkを基準に論文が執筆されている

SPEC CPUやCoremarkがアカデミックで使われる標準的なCPU性能指標
SPEC CPUやCoremarkを否定するならCPUの性能の評価に何を使えばいいの?

まあ、SPEC CPUは昔からCPUメーカーがインチキすることで有名なんだけどね
特に>>28のCore 10900kはコンパイラが色んな意味でがんばっている気がするw
2020/08/24(月) 11:56:03.06ID:Ehx94riY0
適当にググって引っかかったCPUの性能評価に関する文書
ttp://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/biztech/document/CPU-IPS.pdf

SPEC CPUやCoremarkの問題点は言われるまでもなくわかっているけど
現在の学術上の標準指標である以上これに基づかない議論は意味をもたない

SPEC CPUやCoremarkを否定するならより良いCPU評価基準を提案してね
結果が気に入らないからといって物差しをへし折るような行為はダメ
2020/08/24(月) 12:24:51.34ID:2pfyDHCI0
SPECならbaseが前提だけどそれでも新版があるなら新版
まずはそこから
37Socket774
垢版 |
2020/08/24(月) 12:45:25.51
>>35
SPEC CPU2006は軽すぎて、もはやDRAMとL3のベンチマークにまで下がってる
実際問題、SPECint2006ratesの「一定時間に処理をするシステム処理性能」だけどそれは比較できてないんだろ

実用性能を計るために、SPEC CPU2017にアップデートされてる
9年間でCPU性能が伸びてる分の補正がちゃんと掛かってるぞ
38Socket774 (ササクッテロ Sp73-hOux)
垢版 |
2020/08/24(月) 14:07:21.29ID:qyhTi5U1p
 
                           /|
                          / .i┷i
                 ∧_∧   /  r" ̄ヽ
                 ( ´∀`) /   |= イ .|
.                  pc.watchつ     l.= ン |
    .__          | | |       l.= テ |
    |――|        (__)_)     |= ル |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        `、_ノ
    広告料                |        ̄
                          |
                          |
Architecture Dayに見た、Intelの底力と変貌【製造技術編】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1271825.html
2020/08/24(月) 17:58:07.63ID:P0IupRIm0
学術的基準以外意味を持たないということはあなたの人生に学術的になんの意味が
2020/08/24(月) 18:23:13.89ID:MnS/iia10
CPUコアに十分なトランジスタ数を投入出来るようになってるんだから
専用命令以外で数倍の大きな性能差がつく要因なんて分岐予測とキャッシュのミスヒット以外にないと思うのだが
2020/08/24(月) 18:29:01.19ID:7VAx0BoM0
>>23
馬鹿だね。appleがもう戦えると判断したからmacでintelのcpuをarmアーキテクチャに置き換えるというのに
おまえの根拠のないくそ意見より、企業の判断の方が信頼できるわ
2020/08/24(月) 21:27:41.84ID:HbjaRP/DM
ARMなMacはGPUのほうはどうなんだろうな
上位モデルはdGPUを載せるのか
2020/08/24(月) 21:29:28.75ID:C07Iv/sa0
ThunderboltでのeGPUもサポートすると言ってるから間違いないっしょ。
2020/08/24(月) 22:34:24.33ID:Mjc4MnZz0
GPUは内製でeGPUは対応するかもしれないとしか情報がない
2020/08/25(火) 12:53:32.74ID:kqx4mtPQ0
PowerPCの頃も無理矢理なベンチで正当化してたな
2020/08/25(火) 16:12:02.49ID:bXBDvlww0
そうそう、WindowsのIntelより速いと言ってたのに、IntelCPUに変えたとたん手のひら返しがすごかった
2020/08/25(火) 17:07:29.75ID:SqZ1swzpd
それまでのG5とcoreシリーズじゃ世代が違うから当然だろ
2006年に同じ世代だったPPC系はCellだし
2020/08/25(火) 20:50:27.38ID:bXBDvlww0
世代が違うってだけで3倍とか5倍とかにはならんでしょ
2020/08/25(火) 21:20:40.67ID:X6C/4mu30
G5は行き詰まってcoreは大躍進した
先があるものを選んだだけでしょ
2020/08/25(火) 21:34:55.88ID:SqZ1swzpd
基本アプリの処理能力ベースで比較出すから
現行のMBPのページでも2.1倍とか3.5倍って数字が並んでるぞ
2006年はcore2が登場してintelにとって飛躍の年だったが
2020/08/25(火) 21:55:28.05ID:bXBDvlww0
当時の記事だと最初はiMacとMacBookproにCore Duoだね
Let's noteで使ってたけど低消費電力ではあったけど、性能は高くなかった
それでもマカーが力説してた性能の高さを軽く超えたんだからすごいものだ
2020/08/25(火) 22:09:46.06ID:SqZ1swzpd
当時持ってたと言う割には
Coreシリーズがモバイル専用アーキテクチャから発展したって知らなそうだな
2020/08/25(火) 23:17:36.24ID:oBL1K9v/M
PowerPCではINTELやAMDの暖房能力に敵いません^^; …みたいな事を言ってはウザがられていた奴が、IntelMacの発表とともに自作板から消えた
54Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:43:17.38ID:XADJGrf40
TSMCの3nm (N3) プロセスは2022年下半期に大量生産予定
https://www.tomshardware.com/news/tsmc-5nm-4nm-3nm-process-node-introduces-3dfabric-technology

2020 Zen3が7nm+
2021 Zen4が5nm
2022 Zen5が3nm
55Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:45:37.33ID:XADJGrf40
           /       ,r'´ T ヾ.:. :. . .\
          /     ,.'´ /   人  !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ
           ,/      ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
         ,/    ,イ'"´    ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::',
       /    ,'   , .-─ ーゞ- イ-、、  ヾ!:::::::::::::i
       /     ,' ,ィr'´   ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::|
      l      ,イレ'"Tフゝ、ー - -    ___,ノ;:l;:;:;:;::::::!
       ゙、. . .:.:.:::l/  ,j   ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/
       ヽ.:.:.:::j 、  1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/
         `ーi ,イl  l、    ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´
            |〈jk   ゙i ', ,r'"´¨    ``ヾ,.:.:.:,゙.:1!  この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった
          ヾソ   ヾ;゙  _ ,,,,、、、、,,  j.:.j.:.リ′彼らの欲望は多くのリストラを生み、
           `ト,   ''"゙´      `"'''.:.:.:.:!   そして今なお爆熱CPUを作り続けて
           | ;  、   ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,!   地球温暖化に拍手をかけている
           |. ゙、  ;.   . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./  アムダ―諸君!確かにこの戦いは辛い、
          _」_,,,ゞ  ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L  だが我ら社以上に淫厨も疲弊している
         「  ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´   i   インテルに技術力なし!
         {三」,!   | l |      |  三1
         _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_
2020/08/26(水) 00:54:40.06ID:7Xk/fQyU0
>>54
Zen5は5nm+なんじゃないかな
3nmはいつものごとくAppleから
2020/08/26(水) 08:16:40.55ID:0ckYYPb50
今月は珍プレスがやたらとインテル推しだな
あまりに露骨なので違和感ある
金もらったっぽいな
2020/08/26(水) 08:39:21.04ID:zfWsR3u90
どっち陣営からも叩かれるのが正しい姿勢w
2020/08/26(水) 13:44:49.72ID:BXva+8Vha
>>56
Zen4が5nm+
2020/08/26(水) 14:13:59.47ID:CpZz+m8I0
>>54
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-2021-2022-roadmap-partially-leaks
2021年はZen3(+)で7nmだよ。
2020/08/26(水) 18:38:57.08ID:pYxM3LEW0
下のスライドでzen4で 5nmになってるぞ
2020/08/26(水) 21:56:09.02ID:SVSO0AFNM
>>57
あれは記事の先頭か最後にインテルって明記されてるので、「ぽい」じゃなくて貰ってるで確定でしょ。
できれば[PR]まで書いて欲しいとこだが。
2020/08/27(木) 00:21:09.68ID:VN7mghaD0
そもそも珍プレスがIntelの犬を止めた事が一度でもあったか?
2020/08/27(木) 01:35:08.09ID:cx+3Wo9FM
インテルプレス
65Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
垢版 |
2020/08/27(木) 07:26:56.21ID:0qeD14Ln0
Zen 3 (2020)
  ・“Zen 2”比で10〜15%のIPCの向上
  ・CCXの構成は8-core + L3=32MBとなる(L2キャッシュは512KB)
  ・L3 cacheのレイテンシは47 cycleに増加
  ・電力管理の強化、電力オフセット要求を実現する新機能の搭載
  ・新しいISAとセキュリティ機能

Zen 4 (2021)
  ・“Zen 3”を5nmプロセスとした派生版
  ・IPCの向上
  ・新SocketでDDR5へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺りより多くのコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
2020/08/27(木) 09:13:01.77ID:f5TU/dgtM
8コアCCXって配線どうなってるんだろ
2020/08/27(木) 23:05:37.88ID:6kMdbTGm0
クロスバ地獄
2020/08/28(金) 01:21:57.25ID:fC89zwjda
地獄と言うほどではなかろう
GPUに比べれば
2020/08/28(金) 08:22:27.95ID:2VqmPGMPM
クロスバーで8個ってしんどくない?
2020/08/28(金) 11:34:56.60ID:UsnIAezkM
ハードウェア板に行ったら「AMDの新兵器4x4がCore2Quadを撃破!」なんてスレが残ってて懐かしくなった
2006年
2020/08/28(金) 12:01:43.53ID:KIPS1mFca
馬鹿正直に8コア全部繋げるわけないだろ
2020/08/28(金) 12:30:02.56ID:Sxnubb9CM
うん、だからどうなってるんだろうなと
2020/08/28(金) 14:19:26.99ID:AjdcAGcE0
8クロスバはそんなでも無い
けど面積に効いてくる
ならローカルとリモートに分割して「何処のレベルとは言わないが」2と4に分けりゃいい
L3のレイテンシ、増えてるって話だったろ?
2020/08/28(金) 15:12:16.32ID:RlEboAVR0
配線の微細化が進んだ結果、L3を積み増したりするよりも8C-CCX配線地獄の方が
面積コスパ的にマシになったってことでないの?
L3のレイテンシは、単純に参照する量がコアから見て増えているからでは。
2020/08/28(金) 15:47:31.75ID:AjdcAGcE0
>>74
どーかなぁ
そうなるとレイテンシ増えん筈だし
L3スライスは現時点で4Cx16スライス
このまま2個引っ付けたら8Cx32スライス
コネクトは64対256で8倍になる
仮にローカルとリモートに分けたら一段目は2x4の8、二段目が4x4の16
計32+16の48で済む、代わりにレイテンシは一段分増えるが
2020/08/28(金) 16:09:27.50ID:hLl6P9hDM
>>75
コアが参照するL3の容量が増えれば、レイテンシは上がるでしょ。
8C-CCX化で実質倍になるんだから。
2020/08/28(金) 17:21:07.88ID:AjdcAGcE0
MMUってなんだろうね
78Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 00:53:08.02ID:coq7CL8l0
https://www.hardwareluxx.de/index.php/news/hardware/prozessoren/53922-epyc-milan-mit-10-bis-20-leistungsplus-l3-cache-ueber-acht-kerne-und-ausblick-auf-genoa.html

Zen 3 (2020)
  ・“Zen 2”比で32コア以下は20%性能向上(クロック大幅上昇)
32コア以上は10〜15%の性能向上(クロック上昇小幅)
  ・CCXの構成は8-core + L3=32MBとなる(L2キャッシュは512KB)
  ・L3 cacheのレイテンシは47 cycleに増加
  ・電力管理の強化、電力オフセット要求を実現する新機能の搭載
  ・新しいISAとセキュリティ機能

Zen 4 (2021)
  ・“Zen 3”を5nmプロセスとした派生版
  ・更なるIPCの向上
  ・新SocketでDDR5とPCIe5.0へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺り64コア以上のコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
79Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 00:56:24.96ID:coq7CL8l0
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(
80Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 21:52:06.84ID:coq7CL8l0
“Zen 3”世代のEPYC―“Milan”は“Rome”比で20%性能向上する
https://www.techpowerup.com/271496/amd-zen-3-based-epyc-milan-cpus-to-usher-in-20-performance-increase-compared-to-rome
2020/08/30(日) 04:36:00.76ID:aBBFwNhp0
そりゃインテル負けまくるわ

>  2020年に発売されたRyzenの4000番台は、2019年に設計開発され、わずか1年以内という短い時間軸で量産に至っていることも注目に値する。

> 2019年に発売されたIntelの10nmシリコンには、「2017年」の年号が刻印されている。開発は、2017年には終わっていたわけだ。

Intelを追うAMDの“賢明なるシリコン戦略” (1/3) - EE Times Japan
https://eetimes.jp/ee/articles/2008/28/news034.html
2020/08/30(日) 09:32:38.64ID:6gZf84Pa0
半分は企業文化だろうね
むかしっからAMDは完成したらとりあえず市場に出して、売りながら最適化を進める
intelはプロセスも最適化も全部、済ませてから市場に出す

もっとも今のAMDは最適化じゃなく新アーキテクチャを出すあたりがノリノリって感じだけど
2020/08/30(日) 10:02:55.36ID:nelz0A//0
Intelもプロセスとアーキ更新をticktockでわけてたのに、AMD両方いっぺんにやってくるから最初は心配だったよ。
まあTSMCのおかげは大きいけど。
84Socket774 (ワッチョイ 2173-xiBb)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:13:52.11ID:RO5+YU/30
.__,‐l' l , /  _,../-ヽ インテル、おわったな。 
,:::::::,'_ ', .l l  ,'' _,......, '-,
_,,,,, -:::,,_':,l /,.::-‐'':,__,,._/       - ‐ ::‐::‐:¬
___l    >l'"    '':,,,''.',    /:::::::::::::::::::::::::::::::\
,_ ,l   (|` ___,,,,,,,〈''''.〉    /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
. l';,'".'_':''' l ""-''-‐' l,,l l    j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
. ':,':',   . ::l     ノ=/'     }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j
  ヽ,i  ' l/ ヽ,./ .ソ"     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈  あぁ・・・
   ,,''::_〈 '''''''''"'_,:".:l_     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
   l::::::':_ "  /'",::' ";__   _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
......:::::::::::::"'''''''"‐'"  ,/ "''‐-::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_.,_ 
:::::::::::::::::::::::::    _,. '"      "':  ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`:..,_
'''::::::::::::::::,----,‐''"         "''‐-,_  " ヽ:::::::::::::::::::::::::::
2020/08/30(日) 11:14:58.50ID:A8SVRTqq0
zenはそもそも設計試作に3年くらいかけてるぞ
寒だGFだと量産発表までにAMD潰れるんじゃないかと、さらに数年(5年くらい?)ヤキモキしてたわw

雑な分析すぎるしその上に企業文化を乗っけるとか、飲み込みやすいストーリーくっつけた適当レポートだな
2020/08/30(日) 11:18:56.38ID:6gZf84Pa0
>>85
時系列がおかしいぞ
2020/08/30(日) 11:21:20.05ID:A8SVRTqq0
なーにがTioTokだ適当こきやがって

>>86
では正解をどうぞ
2020/08/30(日) 12:22:47.74ID:iDdj3+pJM
既存のzen2とvegaを使ってどうするかに1年とかじゃないかなと思ったけどそれも違う気がするんだよな
2020/08/30(日) 12:35:55.05ID:9F22bpVEa
Zenの基本設計はジムケラーがいた7年くらい前から始めてるだろ
在籍してた3年くらいでZen2やZen3まで作っていたと言う話もある
2020/08/30(日) 13:37:07.75ID:tk5nrMPjr
>>89
AMD専属なアーキテクトがスチームローラーだかAPUだかの反省会やってるとこからがスタート

設計終わって試作も終わりIPCが50%増ししてますってのが喧伝されて、

それからが長かった(主観)
2020/08/30(日) 14:07:48.36ID:k8Em1Lln0
Bullの暗黒時代のせいで、体感ではすごく長い
2020/08/30(日) 14:20:10.89ID:2Qu5Pgx80
PhenomIIから先のAMDは買ってないから体感で10年
2020/08/30(日) 16:04:22.21ID:oL3tAjH40
Athlon 64 X2で殿様商売になって
Phenomでコケ、Bulldozerは存在感すら無くなった

開発コードからしてZenはK12の保険的なポジションだったと思われるが、忖度しない戦略的な設計によりAMDをコンピューティングの中心へ一気に返り咲きさせ、伝統のナンバーを背負っていたK12を黒歴史とさせた
2020/08/30(日) 16:24:27.02ID:y6lUgr8L0
猫系の売り上げとか微々たるものだろうによくぞ潰れず生き残ったな。
2020/08/30(日) 19:00:23.84ID:Sn6YgB+i0
マジでジャンク株だったからな当時
2020/08/30(日) 20:14:09.84ID:QlU+qHrt0
だがK17のベースはK15だぞ
K10の面影は残ってない
2020/08/30(日) 20:57:37.55ID:rjYM9QVX0
bulldozerも吹いてから出てくるまでに時間かかりましたしねー。
しかしXBOXとPSのAPUを獲って毎年2億ドルの利益がなんもせんで入るようになって
から安定して投資出来るようになって今のZENによる攻勢が可能になったと思ったり
2020/08/30(日) 21:38:13.62ID:y6lUgr8L0
Llano直前はアムダー大騒ぎだったな。
ZENはフカシかと思ったら本当に出たし良かったからびっくり。
2020/08/30(日) 23:07:37.81ID:40wkxFOx0
もうすぐ28nmのBigBulldozer2が出るからな、Haswellは首を洗って待ってろよ
2020/08/31(月) 07:27:52.62ID:imUSNdGP0
>>97
系譜がそもそも
K14→K15/16→K17
なもんで
アレに積んだのはK16、開発期間的に無理だったんでは無いかと
製造にしても14nmはサムライセンスのGloFoで高く無い、面積も大きく無い上マスクは1枚で済んでるし

恐らく各種負債とZen2-3/RDNAの開発に充てられたんじゃ無いですかね

>>98
アレはアレでよかったぞ
何せ当時のiGPUはゴミ+当時intel最新のサンブリがチップセットに病気抱えてて
中庸/安定志向な要求に適当なものが無かったからな
2020/08/31(月) 16:25:23.45ID:ag/N04MY0
ベンチははやいRyzen 9 3950Xさん、
実ゲームMicrosoft Flight Simulator2020でi3と同性能なのがばれてしまう
      
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2020/08/msfs2020-gpu-test5.jpg
2020/08/31(月) 18:50:10.69ID:GV5IILOE0
>>78
L3キャッシュ、レイテンシが結構あるね(´・ω・`)
プログラム書いていても、L3かL2に入るかどうかでかなり速度が違うけど…(´・ω・`)
2020/08/31(月) 19:24:18.70ID:0tHeImx/0
3smtか4smtは来るのかい
2020/08/31(月) 19:42:39.74ID:imUSNdGP0
コア四個引っ付けて8SMT実装しようぜ
2020/08/31(月) 20:34:25.02ID:4TQHCx1D0
4SMT来たら面白いよね
2020/08/31(月) 20:59:10.53ID:kP730m4n0
そこで8C4Tですよ。
2020/08/31(月) 21:38:50.93ID:Rk4Bf+xf0
世界初の1コアあたり4スレッドはAMDが達成するはずだよ
2020/08/31(月) 21:43:54.91ID:vfmsNoL2M
Powerが4t/cじゃなかったっけ
x86での話?
2020/08/31(月) 22:05:06.10ID:lvuHIDlH0
4SMTから逆算すると実行ポートもL1キャッシュも増やさないと性能出ない
ポラックの法則的に性能はダイサイズに対して小さいものになる
→だったらコア数増やした方がよくね
2020/08/31(月) 22:48:40.04ID:qe05PDE00
4SMTされるとWindowsServerのスレッド数の限界512が見えてくるな
2020/08/31(月) 23:48:42.36ID:aL89wrcL0
器がないのにSMTだけ増やすとか少なくともAMDはやらんだろ
2020/09/01(火) 00:34:21.35ID:K5OymZcd0
次は実行ユニット数を増やすでしょ
多分
2020/09/01(火) 03:56:46.83ID:vS1arw+b0
AVX-512を実装するなら実行ポートと帯域は増えるな
2020/09/01(火) 06:30:50.31ID:JsRtAyK80
>>113
「対応」としか書かれてない
多分コードを受け付けるが実装はエミュレーション
2020/09/01(火) 12:03:16.60ID:pXO3ZLmO0
>>110
タスクマネージャのグラフは壮観やろなぁ
2020/09/02(水) 08:15:48.11ID:bIjP61Hzp
Tigerlake 4コアはRyzen8コアと同等以上の性能だな
nvidiaによってbignaviは産廃化し
intelによってRyzenはゴミになったね


https://www.tomshardware.com/news/intel-tiger-lake-superfin-ishes-amd-ryzen-4000-in-latest-benchmarks
2020/09/02(水) 16:43:06.69ID:x6Nu2KQZ0
意味わかってなさそう……
2020/09/02(水) 16:46:40.66ID:95chsOih0
動画がDMCAで消えてるけどどのくらいの数字だったの?
これだけだと偽リーク流して印象操作してる感じに見える
2020/09/02(水) 16:59:00.79ID:ht0YJVZ20
Intel Core i7-1185G7 @ 3.00GHz vs AMD Ryzen 7 4800U [cpubenchmark.net] by PassMark Software
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-1185G7-vs-AMD-Ryzen-7-4800U/3793vs3721
2020/09/02(水) 17:05:58.90ID:95chsOih0
>>119
これ本当に3GHz固定なのかクロックの認識バグってるだけなのかどっちなんだろう
前者ならシングル3800弱になって10900KFより速い事になるから流石に有り得んか
2020/09/02(水) 18:43:33.05ID:x6Nu2KQZ0
https://www.tomshardware.com/news/intel-tiger-lake-superfin-ishes-amd-ryzen-4000-in-latest-benchmarks

> Apparently, Intel configured the Core i7-1185G7 to 28W (PL1), while the Ryzen 7 4800U was running on Extreme Performance Mode.

とあるから、28w院PL1 vs 25w編EPM って事ではないかね
2020/09/02(水) 18:47:52.28ID:x6Nu2KQZ0
AMD側に 25w で性能を蓋した疑惑の下りね

> Giving Intel the benefit of the doubt, the Ryzen 7 4800U in the chipmaker's comparison should have had a 25W ceiling.
2020/09/02(水) 22:57:17.91ID:3Tp4aoBxa
Bulldozerの最初の製品が出た頃に、次のZenで追いつきZen2で追い越す、って聞いてた。そのくらい昔。
2020/09/02(水) 23:02:51.37ID:4zcDSnHo0
>>123
その頃のZenの仮想敵は10nmでクロックも十分のicelakeだったから、まぁ妥当や
2020/09/03(木) 00:45:41.33ID:HcOw4dcrp
>>122
発表前に漏れた情報では最大で400%Ryzen 4800よりも高速
実アプリやゲームも軒並み50〜200%ベンチ以上Ryzen 4800高速という素晴らしい結果でした
ちょっと真剣になるだけでインテルさんはAMD軽くひねっちゃうから加減するの難しいよねー
2020/09/03(木) 02:48:55.49ID:izuSqEFf0
>>125
それはどこにあるのかな?
2020/09/03(木) 02:50:33.99ID:izuSqEFf0
まあリーク情報でインテル最強ってのは同意するよ
2020/09/03(木) 05:39:05.05ID:e/eB82c/0
>>121
これPL1が28Wって事はまたPL2で56W喰うパターン?ノートの域超えてるな…
2020/09/03(木) 07:55:42.47ID:WEc8hf7p0
悲しいのは、虎池くんが自作に降りてくる気配がないことやで...
2020/09/03(木) 07:57:23.01ID:WEc8hf7p0
訂正、池じゃなく湖か。すまんIntelユーザーのみんな。
2020/09/03(木) 09:29:34.07ID:JyrSaKbr0
インテルは湖池屋
2020/09/03(木) 10:19:26.07ID:kPQljU5mr
湖池屋に失礼
2020/09/03(木) 10:47:30.25ID:ws7A0/XSa
intel×湖池屋コラボしたらええんや。どっちもチップメーカーやし。
2020/09/03(木) 12:04:31.98ID:XKkSwp8sr
グリスバーガー屋はハンバーガーショップとコラボして、どうぞ
2020/09/03(木) 14:10:00.11ID:icQPLfkRM
月刊誌に脆弱性情報載せよう!
2020/09/03(木) 17:17:46.57ID:0VWsYkM60
ダブルグリスバーガーっていうくらいだから
ダブルチーズバーガー擁するマックで良いんじゃないか
ちょうどもう片方のマックから排除されるし
2020/09/03(木) 17:59:58.85ID:0kAOX44E0
TigerLake 146mm2
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/m22pkncJXbqSMVisfrWcZ5-970-80.jpg
Renoir 156mm2
https://www.noticias3d.com/imagenes/noticias/202003/YtxGU48DGLgI2sCX.jpg

見比べるとZen2 8コアとWillow Cove 4コアが同じくらいに見える
つまりIntelのコアは2倍くらい大きい
AVX512が結構面積を食ってるだろうけど、それを差し引いても相当な大きさだろう

AMDも対抗してZen4やZen5でIPCを上げるために大幅に巨大化させてくるかもしれない
138Socket774 (ワッチョイ c773-n8ne)
垢版 |
2020/09/03(木) 23:49:14.90ID:3o8lGzVF0
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二
__| |_____| |_____| |_____| |___

                ピラッ
    |          |  ___人        |
    |          |  |   _,-っ/\ 、     |
    |          |  | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ   |
    |          |  / / r))フ / | \\,  |
___|________|_ノ / ノ ノ /  ┃   ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  /   《ー━0━‐-》    / 大将!
              /  /    \...┃..::::∧  <  ZEN3入った?
             〈  イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________
             \____         ヽ
                     |        |
2020/09/04(金) 01:50:15.44ID:azI0ue0Aa
>>137
いや、AVX512はベンチ番長だしムダだから死を迎えて欲しい。ってLinus Torvaldが言ってしまう位だし、
シリコンの面積浪費してるしAMDがネイティブ採用しないと思うけど(´・ω・`)
140Socket774 (ワッチョイ c773-n8ne)
垢版 |
2020/09/04(金) 04:13:10.50ID:PKuoUXQN0
Zen 4 (2021)
  ・“Zen 3”を5nmプロセスとした派生版
  ・更なるIPCの向上
  ・新SocketでDDR5とPCIe5.0へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺り64コア以上のコア数を実現
141Socket774 (ラクッペペ MM8f-8abY)
垢版 |
2020/09/04(金) 07:01:59.07ID:v54dII/OM
>>140
Zen3を5nmとしたんじゃなく
Zen3の後継で5nmプロセスで作られるって話
アーキテクチャの更新が毎回変わると言う事
142Socket774 (ワッチョイ c773-n8ne)
垢版 |
2020/09/04(金) 07:42:25.00ID:PKuoUXQN0
Zen 3 (2020)
  ・“Zen 2”比で32コア以下は20%性能向上(クロック大幅上昇)
    32コア以上は10〜15%の性能向上(クロック上昇小幅)
  ・CCXの構成は8-core + L3=32MBとなる(L2キャッシュは512KB)
  ・L3 cacheのレイテンシは47 cycleに増加
  ・電力管理の強化、電力オフセット要求を実現する新機能の搭載
  ・新しいISAとセキュリティ機能

Zen 4 (2021)
  ・5nmEUVプロセスで性能と効率を改善
  ・更なるIPCの向上
  ・新SocketでDDR5とPCIe5.0へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺り64コア以上のコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
2020/09/04(金) 09:26:37.38ID:BIvF+OsD0
USB4対応ってどうなってるんだっけ?
2020/09/04(金) 09:40:59.30ID:N/j73g2SM
Zen3の派生版は6nm版APUのことでしょ?
2020/09/04(金) 09:49:45.68ID:9wlIaJ6d0
>>143
intelはサンボル4が完全準拠なので統合されたCPUが出れば即ち対応になるけど、AMDは全くわからんね。
2020/09/04(金) 09:52:25.99ID:ibSKmFKy0
次のAPUで対応らしい
2020/09/04(金) 10:41:19.61ID:EP6oiwXZ0
>>146
2021年はThunderbolt元年!
2020/09/04(金) 11:03:37.92ID:ibSKmFKy0
めんご
USB4の話ね
そして次の次のAPUだった
ソースはツイッターのkomachiさん
2020/09/04(金) 11:10:53.89ID:EP6oiwXZ0
>>148
2022年はThunderbolt元年!
2020/09/04(金) 12:20:06.59ID:QC8EcoEgM
I/Oまわりじゃインテルには敵わんね
2020/09/04(金) 12:41:25.73ID:Qmn7LYwo0
まーた10年コピペするための仕込みか?
2020/09/04(金) 16:27:47.15ID:nlo8nWEs0
>>150
PCIeはインテルより先行してるがな。
2020/09/04(金) 17:57:07.86ID:Qt75VvlFM
>>152
CPUスレなんで俺の言い方が良くなかったがPCとしてシステム組んだときの拡張ポートとかね
2020/09/04(金) 19:49:39.90ID:EP6oiwXZ0
>>153
AMDはユーザーのことを考えてレーン数を設定している
Intelは過剰で余計なコストをかけてユーザーの負担を増やすだけ
2020/09/05(土) 00:14:33.31ID:+2HX8Q6p0
AMDのCPUコードネームでLucienneって今までの流れからは唐突感がありましたが
Lucienneって「Navi派」の画家なんですね。そりゃコードネームに使うわ。
後Warholは著作権的にまだ訴訟リスクが有るはずなので表には出ないはずだと
思ったり
2020/09/05(土) 00:16:27.72ID:NxXLmD1y0
サンボルとか使わないしいらん
IOはPCIeとSATAとUSBとHDMIで十分、他は邪魔
2020/09/05(土) 01:55:10.35ID:F15Ysoi+0
だからUSB4でしょ。
158Socket774 (ワッチョイ c773-n8ne)
垢版 |
2020/09/05(土) 06:02:58.97ID:mFDCGJEk0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
2020/09/05(土) 06:43:28.36ID:yqGcXawS0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   AMDが3nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  淫輝はどんどん14nm+++、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  14nm++++へと進化していく・・・。,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
2020/09/06(日) 03:47:33.10ID:fX5KzIBD0
>>139
無駄なAVX512の面積差し引いて考えても相当なダイ面積だから
IPC上げるのに肥大化させてるんじゃないかという推測に対して
そのレスはよくわからない返し
2020/09/06(日) 05:56:00.27ID:wgEidIJU0
>>160
肥大化には付き合わない
という意味では?
2020/09/06(日) 06:21:46.45ID:4UwOT+630
ワラタw
2020/09/06(日) 06:22:46.65ID:4UwOT+630
>>159
オモロイ
2020/09/06(日) 08:49:28.73ID:wgEidIJU0
>>151
それだ
2020/09/06(日) 15:22:04.40ID:bUfRmPZN0
>>160
>AMDも対抗してZen4やZen5でIPCを上げるために大幅に巨大化させてくるかもしれない

に対するレスでしょ。ちゃんと読んだ?
2020/09/06(日) 15:59:07.68ID:BOrqHt7F0
AVX512についてはスパコン絡みの方しか需要無いでしょ。
シリコン面積考えるとCPUコア増やしたほうがお得なので・・・・
2020/09/06(日) 16:54:47.91ID:QfpurvCZ0
スパコンでもコアの方がいいぞ
どうせSIMDユニットとしてはアクセラレータ系の方が優秀なんだから
2020/09/06(日) 17:15:03.17ID:qkNM4oix0
AVX-512がそんなに有用ならXeon Phiが無くなるわけないもんな
2020/09/06(日) 17:30:06.06ID:fX5KzIBD0
>>165
すまん、どう読んでも
「AMDが既存命令のIPC高めるのにコア肥大化させるかも」
に対して
「AMDがAVX512ネイティブ対応するわけねーじゃん」
と返してるとしか読めなかった
他の解釈があっただろうか
2020/09/06(日) 19:30:25.77ID:DuqUEVsj0
命令セットとプリセットは分けて考えないといけない
2020/09/06(日) 19:48:56.66ID:DuqUEVsj0
× プリセット
〇 プロセッサ
2020/09/07(月) 07:54:19.39ID:6P8fi6rD0
淫はISAの後方互換性確保してCPUの性能向上努めたのに対してGPUは中間言語やランタイムでバイナリ互換性確保しつつスループットの桁をどんどん上げてったから進化の速度に差がついたね。
2020/09/07(月) 09:17:33.67ID:WvuKkeqk0
GPUは汎用性ってものを考えなくてよかったからね
Intel ・・ Larrabeeでx86のGPU化(GPUのスループット重視x86プロセッサ化)
AMD ・・ HSAで(iGPUによる)GPGPU
nvidia ・・ dGPUでHPC性能をブースト
2020/09/08(火) 00:40:19.52ID:X86LqHQ+0
>>128
Intelを侮ってはいけない
https://ocdn.eu/pulscms-transforms/1/6Upk9kpTURBXy9hYjJhNTQ5ZjRjYmIwM2E4MDJhOGRjZTEwZDY0MDM1Yy5wbmeSlQLNAxQAwsOVAgDNAvjCw4GhMAU
2020/09/08(火) 22:33:55.08ID:G92Ti23R0
まぁIntelは今は仕込みの時間でしょ。
公式発言でも「キャッチアップは5nmのとき」とか言ってるし、
多分いまでも歩留まり悪いんだろうとおもう。
2020/09/09(水) 00:18:54.90ID:ZQE+7FdSa
そんなのは百も承知でしょ
だからそれまでにどれだけシェアと利益を稼げるかが問題
シェア30%、売り上げ 今の3倍は最低条件だろう
2020/09/09(水) 03:36:07.02ID:uD5ad/Kc0
インテル VS AMD ←間違い
インテル VS AMD+TSMC&Appleの資金 ←正解
178Socket774 (ササクッテロラ Spbd-PDvK)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:08:59.21ID:m+6d9WcXp
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 南無アムダ仏 南無アムダ仏
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル往生ニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / /.
2020/09/09(水) 18:02:38.01ID:sBD/IFH70
>>177
旬のファウンドリに乗り換えられるビジネスモデル(になったので)
2020/09/09(水) 18:25:49.87ID:tI3vlHhdM
AMDが劣勢になったとしてもTSMCやAppleのせいにすれば良いので
2020/09/09(水) 19:51:52.23ID:j8ORt+OT0
>>177
MicrosoftとSonyも追加で
182Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:16:55.75ID:Idzm8dGk0
AMDは明日Big Navi 'RDNA 2' GPU Powered Radeon RX 6000シリーズを発表する可能性があります
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;tab=wT&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-big-navi-rdna-2-gpu-powered-radeon-rx-6000-series-unveil-tomorrow%2F
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
2020/09/09(水) 23:09:16.31ID:TQPvrbM70
なんでわざわざAAにして読みづらくするの
2020/09/10(木) 02:20:35.59ID:vpWW634DF
おっさんしかいないから
185Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:24:00.32ID:cQbyeITK0
AMD Intros Next-Gen Ryzen 4000 ‘Vermeer Zen 3’ CPUs on 8th October,
Radeon RX 6000 ‘RDNA 2’ GPUs on 28th October
https://wccftech.com/amd-confirms-radeon-rx-6000-rdna-2-gpus-ryzen-4000-vermeer-cpus-october-unveil/
2020/09/10(木) 08:28:38.03ID:pjmgTZDzp
実質販売は来年確定だね
半年遅れぐらいだからzen3からは衰退期と考えていいね
Bignaviは産廃確定も酷いがw
187Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/10(木) 08:33:01.46ID:cQbyeITK0
>>186
真顔で息をするように嘘をつく淫厨
2020/09/10(木) 12:11:06.21ID:z+p4J5pA0
発表から翌週発売とかって過去にはあったんかな
189Socket774 (ラクラッペ MMc9-15DI)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:12:03.84ID:ztP5ohYwM
仕事用に安いマザーと4350GでAPU組もうと思ってたけど
安定性がイマイチっぽいから
一部の巷で話題の
レノボの格安PC10台買ったった
3400GEのパソコン10台買っても
30万円
お安い時代になりましたなー

ポワーポイントとエクセル位ならサクサク動くよね?
190Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:34:46.82ID:cQbyeITK0
  すぅ〜        はぁ〜           ウソウソ          ウソウソ       ウソウソ
                       ウソウソウソウソウソウソウソウソ     ウソウソ      ウソウソ
  淫_厨  彡      淫_厨 彡    ウソウソウソウソウソウソウソウソ      ウソウソ     ウソウソ
 <丶`◇´> ≡=   <丶`○´>=≡ ウソウソ       ウソウソ       ウソウソ    ウソウソ
⊂    ⊃  ミ    人 Y /  ミ   ウソウソ      ウソウソ             ウソウソ
 (    )      (  ヽ し               ウソウソ             ウソウソ
 〈_フ__フ      〈_フ__フ              ウソウソ            ウソウソ
                               ウソウソ           ウソウソ
2020/09/10(木) 18:24:59.60ID:X4HTWkOi0
クリスマスセール前に新製品発表しといて間に合わないなんてことはまずないから
(だったら発表しない)
1か月以内に発売されるんじゃね?
2020/09/10(木) 23:17:03.00ID:AT3fr4xf0
>>186
なるほどつまり今のインテルは衰退しているということですね。
ここ3年そんな感じでしょ。
2020/09/13(日) 11:22:23.41ID:Kjh/B1OY0
>>172
CPUに面倒なことを押し付けてるだけなんだな
2020/09/13(日) 21:16:46.41ID:KHD5zfd30
真夏の怪談
「IntelのTiger Lakeの発表は,価格や発売時期も明示せず,
公表したベンチマークはIntelに有利な偏ったものばかりであり,
正式なTiger Lakeの発表とは言えないと書いています。
独立の情報筋によると,大部分のベンチマークで
Tiger LakeはAMDの4800Uに負けているとのことです。
また,OEMからの情報によるとTiger Lakeチップの供給は100万個単位で不足で,
Intelの10nmプロセスの歩留まりが十分ではないことを疑わせます。
また,ウエファスタートも非常に少ないようだそうです。」
https://andosprocinfo.web.fc2.com/Myweb/wadai20/20200912.htm

怖ー。
2020/09/14(月) 00:04:17.44ID:+X97l9Lyd
TSMC製Core iにふるえろ
196Socket774 (ラクッペペ MM3e-VpKX)
垢版 |
2020/09/14(月) 00:10:38.09ID:/vUy4ed6M
TSMCが作るのはグラボだろうと
2020/09/14(月) 00:15:51.62ID:xPHM8kCc0
GFで作ればええやん
198Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:07:32.52ID:KKi5Jy5d0
>>195
  すぅ〜        はぁ〜           ウソウソ          ウソウソ       ウソウソ
                       ウソウソウソウソウソウソウソウソ     ウソウソ      ウソウソ
  淫_厨  彡     淫_厨 彡    ウソウソウソウソウソウソウソウソ      ウソウソ     ウソウソ
 <丶`◇´> ≡=   <丶`○´>=≡ ウソウソ       ウソウソ       ウソウソ    ウソウソ
⊂    ⊃  ミ    人 Y /  ミ   ウソウソ      ウソウソ             ウソウソ
 (    )      (  ヽ し               ウソウソ             ウソウソ
 〈_フ__フ      〈_フ__フ              ウソウソ            ウソウソ
                               ウソウソ           ウソウソ
2020/09/15(火) 08:54:29.46ID:RJjNlYXrp
>>194
semi爺の妄言垂れ流すなよ
インテルは10nm好調だからHPが在庫確保できないRyzen 4000シリーズの取り扱いやめて早々にTigerlakeに切り替えるの知らんのか?
200Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:57:31.05ID:KKi5Jy5d0
大学のスパコン担当博士が「新時代を感じた」というAMD EPYCの利点とは

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1275406.html
2020/09/15(火) 10:16:33.74ID:mcoIRnhx0
>>200
> EPYCに乗り換えて、本当にびっくりしているんですよ。これまでの15年間は、ずっと同じメーカーのCPUを使っていて、新製品が出ても性能が少し上がるとか、機能でプラスアルファがあるとかと言った程度で、「やっぱりこんなものかな」と、そういう状態に慣れてしまっていたんですね。
2020/09/15(火) 11:31:32.87ID:w2jU9IQx0
流石に15年は・・・
2020/09/15(火) 12:03:19.05ID:qNTQBXGBa
コア数的に言えば15年前には4コアがconsumerに降りてきてたしな
ピーク性能より数が重要な分野だとそう言う認識なのかもしれん
2020/09/15(火) 12:36:04.63ID:6ah3WJowM
x86の世界しか知らないスパコン博士か?
2020/09/15(火) 12:40:08.77ID:ej109dYG0
こんな感じに世界中でインテルが敗北してるんだろうな
206Socket774 (ワッチョイ 3d73-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:40:52.75ID:KKi5Jy5d0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/09/15(火) 19:23:54.48ID:nv5kA/kf0
>>204
他のHPC半壊してるからな
2020/09/16(水) 03:01:05.09ID:7cviOjIA0
>>200
インテルの怒濤のPR記事が続いてたが、AMDも「PR」表記の記事が出てきたか。
製品自体が優位だから、無茶なことは書いてないけど。
209Socket774 (ササクッテロル Spcb-0QA6)
垢版 |
2020/09/17(木) 08:23:27.27ID:DSvbpf9Up
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
210Socket774 (ワッチョイ 9773-W2Jb)
垢版 |
2020/09/18(金) 18:00:47.03ID:XzBO0Mcg0
(2020) Ryzen 5000 series /Zen 3
  ・“Zen 2”比で10〜15%のIPCの向上
  ・7nmプロセス改良でクロック向上
  ・CCXの構成は8-core + L3=32MBとなる(L2キャッシュは512KB)
  ・L3 cacheのレイテンシは47 cycleに増加
  ・電力管理の強化、電力オフセット要求を実現する新機能の搭載
  ・10コアモデルの追加

(2021) Ryzen 6000 series /Zen 3+
  ・“Zen3”のプロセス改良版でクロック向上?

(2022) Ryzen 7000 series /Zen 4
  ・“Zen 3”を進化させたを5nmプロセス版
  ・IPCの向上
  ・新SocketでDDR5へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺りより多くのコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
2020/09/18(金) 22:10:54.08ID:ZoM/Ap8h0
https://www.ys-consulting.com.tw/news/91715.html
TSMCの5nmがファーウェイ退場なのに既に逼迫している、
AMDも大量に発注している、という記事。

・・・・何つくってんだろ・・・
2020/09/18(金) 22:13:52.58ID:69AdJR+B0
次世代が5nmなんだし、来年の出荷に間に合わせるにらもう発注してないと間に合わないぞ
2020/09/18(金) 22:20:59.40ID:ZoM/Ap8h0
そういや以前、業界に詳しいんだという芸風の方が
「TSMCは7nmの歩留まりに問題を抱えているのでAppleは5nmを選んだ」とか
言っていて、それ全然業界に詳しくないですよね、と思った事である。
今7nmでの歩留まりTSMCの一人勝ち状態ですよね。
2020/09/18(金) 22:26:07.01ID:fZc6vrdj0
7nm「EUV」は怪しいけどね……。
2020/09/18(金) 22:32:27.89ID:jFacqKxM0
たぶん廃棄率が一割でも歩留まりに問題があるって言うんだろな
2020/09/18(金) 22:48:21.01ID:G+Z+/Tv/0
>>211
何を作ってるってそりゃZen4とRDNA3とCDNA2に決まってるだろ
そろそろテープアウトかな
2020/09/18(金) 23:40:32.40ID:Y63+9iDW0
>>211
ipadに載せてる林檎のA14が既に5nmだった
2020/09/19(土) 00:28:12.04ID:O+BJ1Vmr0
でもEUVやってるサムスン、誰も外注してないっしょ。
正直TSMCよりEUV取ってる会社無いじゃないですか。
2020/09/19(土) 01:02:27.58ID:nNCK0ATQ0
Appleだけで年に数億枚は作らんといけんからなぁ
2020/09/19(土) 02:06:46.38ID:J/625Omw0
>>211
NVIDIAがかっさらってるんじゃないかと
2020/09/19(土) 03:13:44.71ID:EGBtiLbC0
>>220
どうだろう
そんな金の無駄するかな
今の規模だと5nmもひでぇもんだと思うぞ、ましてやHPだし

ミドル以上のAppleSiが来たらintelのキャパそっくり移動してくるからかなり圧迫するとは思うが
2020/09/19(土) 08:02:08.61ID:5ekIszUb0
>>208
CPUの効き所とかいう明らかなインテルのPR記事が続いてたけど
PRの文字は無かったな
223Socket774 (アウアウウー Sa5b-+IYM)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:41:42.89ID:OtFkhbgTa
>>221

Appleと犬猿の仲のnVidiaがARM買ったけど、このままARM化を進めるのかね?しれっと無かった事になったら大草原なんだが。
2020/09/19(土) 18:55:16.53ID:ncqBJ4Z00
geforce使わなくなっただけで仲が悪いわけではないだろう
2020/09/19(土) 19:09:55.22ID:G+rKBXjea
例えばEPICが明らかにしたApple税30パーセントのような
苛烈な搾取構造を死守するためのAシリコンだからな
信者に売れて搾取も続けられるチップは何なのかという話
もしもNVがとれるところからライセンス料をとろうとすると
スムーズに離婚が成立したりするかもしれない
2020/09/19(土) 19:47:11.97ID:KqKVgqxL0
脱ARMされて成功されたら丸損になるデメリットもあるし
ほっといてもたくさんライセンス料貰える現状を維持するのが得策でしょ
ライセンス形態がチップ枚数単位払いなのかは知らないが
2020/09/19(土) 19:51:58.39ID:i06crD5d0
アップルだけぼろうとしたら独占禁止法で懲罰的なの食らうから下手な事はせんだろ。
2020/09/19(土) 19:59:18.07ID:5ekIszUb0
GPUもそのうちApple内製に変わると思う
2020/09/19(土) 20:46:06.59ID:tkhi2EAqa
ISAも変わるかもな
AppleからしてみればARM互換保つメリット無いし
寧ろ自社の望む命令をホイホイ追加できない分足枷になる
2020/09/19(土) 20:50:02.69ID:mqeh4nvi0
むしろGPUはもうApple内製確定でしょ
もうWindowsとのBootCampできないから要らないし、最初に出るのが外部GPU積んでない13インチだから
Intelオンボーロは余裕で抜ける
2020/09/19(土) 20:54:21.85ID:i06crD5d0
>>230
MacOS以外は仮想化で動かすみたいだな。
Parallels Desktop for MacがApple Arm対応
2020/09/19(土) 20:56:52.52ID:tkhi2EAqa
>>230
2ライン化すると思う
内製統合グラフィックと外部グラフィックで
dGPU内製すると数でない分ベラボーに高くなるからな
2020/09/19(土) 20:59:03.54ID:i06crD5d0
GPU新規参入で完全内製化は特許回避とかいけるんやろか。
3dlabs抱え込んだ栗でも買収してくるんか。
2020/09/19(土) 22:16:18.31ID:ySQs2Ify0
別に新規じゃなくて今までiosで使ってたものの発展系でしょ。ImaginationのPowerVRの系統の奴。
2020/09/19(土) 22:16:43.85ID:u1sJehGr0
>>225
GoogleもNintendoもSONYもMicrosoftも30%だから、AMDにチップを作らせるのに搾取されてたわけか、気づけたわ
2020/09/19(土) 22:36:47.23ID:G+rKBXjea
ステレオタイプな福祉国家では消費税を25パーセントも払えば出産も老後も安泰だけど
A……名前を呼んではいけないあの企業は何を保障してくれるのかなあ
2020/09/20(日) 00:35:23.42ID:UCOlcHVF0
IBM Power「時はきた」
2020/09/20(日) 07:58:18.01ID:xKC8ed7e0
>>236
AMDに補償してもらえよ
2020/09/20(日) 08:13:32.10ID:5gyLbR7eM
高税率、低福祉。どこかの転進国のようだ。
2020/09/20(日) 08:14:54.00ID:wXPxReOv0
Ryzenさん。。。

短い命であった ( ーー)o/"Ω ナムナム
     
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672729.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672730.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672731.png
2020/09/20(日) 08:15:18.71ID:wXPxReOv0
R20の4C8T比較。i7-1185G7(TigerLale) はシングルで3300X、3100に勝ち
マルチは28Wモード時8Tフルロードで3.0GHzのようだからクロック差で3.8GHzの3300Xに負け
3.6GHz CCXまたぎの3100に勝つ
亜無駄脂肪確認!

◆Cinebench R20 Single/Multi
 i7-1185G7 4C8T(28W) 590/2387
 Ryzen 3 3300X 4C8T(65W) 493/2519
 Ryzen 3 3100 4C8T(65W) 440/2249

 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1277/810/g1_l.jpg
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1277/810/g2_l.jpg
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1277810.html
 https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/208664/intel-core-i7-1185g7-processor-12m-cache-up-to-4-80-ghz-with-ipu.html
     
 https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/07/si7101-Ryzen3R-11.jpg
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/07/news110_2.html
 https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-3-3300x
 https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-3-3100
2020/09/20(日) 08:15:44.59ID:wXPxReOv0
RTX3080FE のレビュー解禁。日本のオールドメディアはなぜか中華ゴミZen2を選択
CPU性能が出てしまう 1920x1080、2560x1440 で厳しい結果の中華ゴミZen2
やっぱり日本人ならインテルゲフォ一択やなw
     

https://www.4gamer.net/games/527/G052743/20200914069/ → 3900X /X570
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/027/4027003/ → 3950X /X570
https://news.mynavi.jp/article/20200916-1309869/ → 3900X /X570
243Socket774 (ラクッペペ MM8f-lk7Y)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:29:27.47ID:XFOG47UYM
RTX 3080は,PCI Express(以下,PCIe) 4.0に対応した点も,トピックのひとつに挙げられよう。
244Socket774 (ササクッテロラ Spcb-olMd)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:12:18.20ID:hie0brWVp
>>213
それTSMCの7nmEUVの事だからw
TSMCの顧客は皆歩留まりと性能の良い5nmEUVの方に流れて行った。
245Socket774 (ササクッテロラ Spcb-olMd)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:13:12.19ID:hie0brWVp
>>240
お頭の悪い淫厨さん(-人-)
246Socket774 (ワッチョイ 9f7f-kcq3)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:59:31.00ID:3eFG7gZb0
>>231
まだ仮想化でx86エミュレーションするとは言ってないような
なのでWindowsは動くかわからない
Linux動いてもたいして嬉しくない
2020/09/20(日) 17:34:23.88ID:09OzRFiI0
MSがARM版Winをリテール販売しない限り無理だろ
248Socket774 (アウアウエー Sadf-+IYM)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:56:33.03ID:FrnPw4q9a
ARM版窓って、ストアアプリ専用とかの誰得OSになりそう
2020/09/20(日) 20:18:13.57ID:00ksnhws0
藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり(NEWS ポストセブン)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/76c85a362e8a32744f873926866da5046dd27173
250Socket774 (ワッチョイ 9773-W2Jb)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:17:06.52ID:SYWk3t2u0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / A M D 
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <  大 勝 利 !
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
2020/09/21(月) 00:53:27.16ID:ZKeaylKg0
このAA貼りのAMD信者毎日朝から晩まで毎日同じことしかしてないが仕事してないのか?
こういう基地外が敵を作るんだよ
2020/09/21(月) 01:49:04.25ID:KJY48ude0
ササクッテロラとワッチョイ **73同一人物
書き込みみると朝寝て夜起きてる日本語がわかる年寄りの糖質だな
2020/09/21(月) 01:51:49.87ID:KJY48ude0
あとこの荒らし恐らくソフトバンク系のIPから書き込んでる
2020/09/21(月) 09:57:42.95ID:g3jpdpFJ0
あちこちに貼ってここにアンチを誘導するお仕事です
2020/09/21(月) 20:32:12.96ID:hF3IBtit0
定時外か昼休みに書き込んでるから仕事してるのでは?そうとも限らない?
2020/09/21(月) 21:32:50.75ID:P5GYIfo30
AA荒らしはIPスレに書き込んだ時にVPNを通していると判明したからな
荒らしてる自覚はあるらしい
257Socket774 (ワッチョイ 9773-W2Jb)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:51:42.46ID:tSdZ+OK90
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二
__| |_____| |_____| |_____| |___

                ピラッ
    |          |  ___人        |
    |          |  |   _,-っ/\ 、     |
    |          |  | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ   |
    |          |  / / r))フ / | \\,  |
___|________|_ノ / ノ ノ /  ┃   ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  /   《ー━0━‐-》    / 大将!
              /  /    \...┃..::::∧  <  ZEN3入った?
             〈  イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________
             \____         ヽ
                     |        |
258Socket774 (ワッチョイ 9f73-S0Wo)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:11:36.96ID:mGJvfbnj0
Navi 21 16GB VRAM 256-bitメモリインターフェース
Navi 22 12GB VRAM 192-bitメモリインターフェース
https://videocardz.com/newz/amd-navy-flounder-to-feature-40-cus-and-192-bit-memory-bus
2020/09/23(水) 10:13:28.46ID:UXuKlPnr0
Navi21 ダイサイズ 300mm2
Navi22 ダイサイズ 200mm2
くらいかな
2020/09/23(水) 13:10:32.20ID:JBoKGJtgM
RDNA2は1の同バス幅比2倍のメモリ転送能力があり、RX 5600XTは6000シリーズ換算で96bit接続相当らしい

5600XTは96bit
5500XTは64bit
2020/09/23(水) 15:24:18.54ID:5AP380PX0
ソース貼ってよ
2020/09/23(水) 21:53:56.32ID:BUyyQcPP0
確かAPUの記事でも一応テクスチャとかモデルデータを圧縮して
データ転送スピード上げるなんて解説ありませんでしたっけ。
2020/09/23(水) 21:59:19.68ID:BUyyQcPP0
>>244
https://news.mynavi.jp/article/20200807-1204728/
一応TSMCの7nmEUV、歩留まり良好みたいですよ?
大体7nmの歩留まりがよろしく無いなら5nmはもっと厳しくなるのでは?
2020/09/24(木) 00:23:04.04ID:MQ0utO8F0
>>262
あるね
可逆圧縮式のΔCC

そういえば競合はXOなんてものが出てたな
あの領域もしかして向こうは16x8ブロック圧縮か?
2020/09/24(木) 21:45:55.64ID:evPlnyo80
RDNA2がAPUに降りてきたらDDR4のままでも強化できたりするんかな?
2020/09/24(木) 23:37:00.54ID:/8BsAEw2M
メモリ増設や交換は出来なくていいからゲーム機みたいにGDDR6メモリ使ってほしいよ
2020/09/24(木) 23:41:08.51ID:lkDeh8mY0
しないでしょ。RDNA積むヴァンゴッホは低消費電力向けと言われてるし、性能重視のセザンヌがの方はnaviだし。
そうなるのも現状GPUの規模上げてもメモリ帯域、発熱、消費電力、ダイサイズなどの問題があるから。
結局統合GPUとしてはIntelのも含めて緩やかには上がっていくだろうけど、結局dGPUとは性能差が一定以上ついたままだと思う。
GPUは性能上げようと思うとどうしても電力消費激しくなる。
2020/09/24(木) 23:47:55.95ID:lkDeh8mY0
>>266
GDDRはメインメモリには性質的に向かない。汎用性ではDDRのが上。コスト上がるだけで全体的な性能は余り出ないよ。
グラフィックメモリに限定してるから効果がある。
2020/09/24(木) 23:50:21.39ID:TOsevbJL0
でもレンブラントはRDNAにするんだよな
2020/09/24(木) 23:55:55.26ID:lkDeh8mY0
5800Uはcezanneで5700UはRenoir refreshらしいし、錯綜してる感はある。
TSMCの生産ラインの奪い合いが激しくなってるのも関係あるのかな?
2020/09/25(金) 00:12:53.89ID:HkQrteTP0
A8-6600Kが5800Kより高価格だったように、4650Gリフレッシュ5600G(6コアVega 7)は4750Gより高くなりそうだな
2020/09/25(金) 01:18:51.82ID:FOGmn2zr0
>>267-268
RDNA=Naviだし、Van GoghもCezanneもRDNA2の方だから面積当たり性能はVegaから跳ね上がるぞ
個人的にはRenoirの後継のCezanne最上位はTiger Lake 8コアみたいにGPU削ってノート用12〜16コア出す方向に向かうと思うけどな
2020/09/25(金) 09:06:08.17ID:tDbY52U80
zen3世代のAPUは最初はvega、次いでrdna2の予定じゃなかった?
2020/09/25(金) 09:54:00.95ID:MKc9hKBz0
>>272
でも今のVEGAってシュリンクしてる上に最適化も進んでるからグラボでの比較はあてにならないんじゃないか?
2020/09/25(金) 10:54:32.56ID:axbUG9lCM
>>268
そういうもんなのかねぇ。実際にそういう構成向けのチップがPC向けに出てないからそうなのかもしれないけど…。GPUへの帯域不足はある程度解消されるからAPUには良いんじゃないかと思えるけどベンチマークとか見てみたいな。
2020/09/25(金) 11:53:24.73ID:cVdI8f8N0
いやCezanneはVegaだよ
2020/09/25(金) 12:01:23.64ID:5AAGVwcsr
APUはZen3、Vega、RDNA2、DDR5の組合せで暫く迷走しそう。
2020/09/25(金) 12:03:12.70ID:HKXHlx6W0
>>267
これセザンヌはvegaって書こうとして間違えた。
2020/09/25(金) 13:51:49.87ID:OVl/NrSgM
6nmのAPUはメモコン変えるZen3+って奴だろうね
2020/09/25(金) 14:00:31.17ID:EGhZXURZ0
>>272
>面積当たり性能はVegaから跳ね上がる

これ本当か?
Naviの方がCU当たりのトランジスタ数が多くて、
Vegaと同じトランジスタ数でNaviにするとCU数が減って逆に遅くなるから
GPUのトランジスタ数をむやみに増やしたくないAPUではVegaにしてるのかと思ってた。
2020/09/25(金) 14:09:14.79ID:Ql4ZkjGca
製造プロセスとメモリが違うのだからAPUのGPUは少CU高クロックで当然。
2020/09/25(金) 14:59:45.73ID:tDbY52U80
>>280
apuがvegaなのは開発時期の関係が大きい
naviの発売が1月21日、Renoir搭載ノートPCの発売日が4月1日だから
ただrdnaが間に合わなかっただけ
283Socket774 (ワッチョイ 9f73-S0Wo)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:09:55.06ID:Zo+nZjiE0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/09/25(金) 15:39:53.92ID:FOGmn2zr0
>>280
面積=コスト・消費電力なのにVega>NaviだったらGPUとゲーム機をNaviで作ってるのがアホみたいじゃん
ハイエンドとゲーム機に注力してたからローエンド向けのNaviを設計する人的リソースの節約だよ

>>282
Naviが出たの2019年7月だろ。開発時期は関係無い
2020/09/25(金) 15:57:17.58ID:mCy9topl0
>>270
ライトゲーマー向けのデスクトップとノートPC向けの違いぢゃねーの?
2020/09/25(金) 15:59:19.46ID:ytbjUqpu0
navi1xにしても面積は減らないし帯域が増えるわけでも無いからな
もうちょっと量積むなら効いてくるが、CUより周辺回路がデカいんじゃ少々縮めたところで意味がねぇ
それに抜本的な帯域不足の解消はdGPUでも命題になってきたが、RDNA1じゃ汎用APUのアンバランスさには不十分だ
それともう一つ
WG纏めた関係で最小単位が拡大してる
2CU/5WG/1-4SEの構成範囲だから5WG=10CU
明らかに過剰
かと言って4とか3、つまり6CUやら8CUにしてもアタマの比率が大きくなって面積効率が悪い
下手すると6CU構成でも今より大きくなる
2020/09/25(金) 16:01:33.87ID:Ggzmwb5TM
一時期Naviはソニーと共同開発、PS5独占という噂が流れてたけど、現状RDNA1を使ったAPUがPS5のみなのはそれが理由なのかも
2020/09/25(金) 16:04:03.35ID:cVdI8f8N0
L1キャッシュが追加されたことで帯域不足はある程度解消されるけど面積を食う
ただWGP単位になったことで設計の自由度は高くなってる
AMDがNavi12のチップ写真を前に出してたけどHBM2 PHYをうまく収めてた
2020/09/25(金) 16:56:07.49ID:a682D5wJM
>>284
>naviの発売が1月21日、Renoir搭載ノートPCの発売日が4月1日だから
>ただrdnaが間に合わなかっただけ

AMD時空における2019年と2020年は同一年らしいなw
2020/09/25(金) 17:26:41.71ID:tDbY52U80
>>284
失敬
改めてググったら
5700が2019の7月で、2020の1月は5600でしたわ
なんで開発チームの人手不足 (5600開発)と
apuに搭載できるレベルの最適化時間不足でvegaになったに訂正
2020/09/25(金) 18:01:32.51ID:HkQrteTP0
5600の開発に人員を割いたせい、、、?
2020/09/25(金) 18:02:21.30ID:uda4aCFgr
>>287
ps5はRDNA2じゃないの?
2020/09/25(金) 18:32:20.35ID:cVdI8f8N0
発売日はあまり関係しなくね
Vega20、Navi12、Navi14が対応してる命令にNavi10は対応してないらしいから
だいぶ前からRDNAの開発をしてたのは確か
2020/09/25(金) 19:25:28.71ID:MKc9hKBz0
APUの設計図起こせるほど形になってなかっただけでしょ
2020/09/25(金) 20:18:49.90ID:FOGmn2zr0
>>292
HSAのコードネームにGFX1000 Arielってのがあって、これがPS5のGPUでRDNA2じゃない証拠!って言ってるリーカーが居るんだが
この理屈だと5700より前の型番がPS5って事になるし、NDAでガチガチのコンソール系GPUをHSAのオープンソースコードで漏らすか…?って気がするので誤った予想な気がする
https://twitter.com/blueisviolet/status/1252449353287061504
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/25(金) 20:43:39.40ID:tDbY52U80
>>293
vega設計の際に人員をnaviに取られたせいでvegaの出来に不満だったのが
ラジャがAMD抜けてIntelに行く原因になったという噂があるぐらい
長くオーバーラップした状態で作ってたみたい
2020/09/25(金) 20:54:44.62ID:uda4aCFgr
>>295
なるほどね

ググった感じps5はgfx1000のArielっぽくて、公式発表でもVRSをオミットしてたりと
プリミティブシェーダーを使ったGCN1.5世代なのでということでリークと一致してる
だからps5はNavi10のRDNA1だと一部が騒いでんのか

でもまあそんな使わん機能なんてどうでも良く、CUの設計がRDNA2ならRDNA2のカスタムだと思うがなw
2020/09/25(金) 21:02:13.23ID:ntvBhR9L0
ゲハ界隈は頭オカシイ人達が年中「こうどなじょうほうせん」してるから一見PCと被るネタでも情報源にしてはいけない
2020/09/25(金) 21:26:34.15ID:QSuruxX80
そもそもPS5/XBOX Xの開発スタートはPS4発売後くらいからだからな、Polarisが出るよりも前
多分PS5の開発でのその時時の試作品がPolarisやVegaやRDNA1なんだろう
そして完成したRDNA2を採用しているんだろうな
300Socket774 (ワッチョイ 9f73-S0Wo)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:19:55.66ID:Zo+nZjiE0
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 南無アムダ仏 南無アムダ仏
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル往生ニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / /.
2020/09/25(金) 23:40:27.96ID:ytbjUqpu0
そもそもRDNA2自体が両CSで統合されたカスタム仕様含めての仕様だからね

>>296
いうてアレもATi時代から“色々”やってたからな
単純にintelで作ってみたかったんだろ
製品として奴の好みそうなダイナミックな製品はAMDじゃラインナップしにくいしな
302Socket774 (ワッチョイ 9f73-S0Wo)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:49:58.55ID:Zo+nZjiE0
TSMC 2024年に2nmMBCFET量産
https://wccftech.com/ssmc-mass-produce-2nm-2024/

Intelは2世代遅れ確定!
303Socket774 (テテンテンテン MMde-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:17:17.56ID:6KoJhbjtM
GTX1650並の内蔵GPUはあと何年くらい待てばいいですか?教えてエロい人
2020/09/26(土) 13:20:14.18ID:pk2HTpb0M
賢者モードなのでちょっと待って
2020/09/26(土) 13:24:43.86ID:6KoJhbjtM
>>304 はい全裸待機してますのでマジレスでお願いします
2020/09/26(土) 14:39:44.75ID:6KoJhbjtM
すみません風邪ひきそうなのでパンツだけ履きます
2020/09/26(土) 15:44:08.72ID:PwtkuR3/0
あと4年ぐらいかかるだろう
5nmでは集積度足りなさそうだし、DDR5メモリないと転送間に合わん
2020/09/26(土) 15:51:02.57ID:rTtNFq8D0
2023年だろう
2020/09/26(土) 16:26:44.20ID:6KoJhbjtM
>>307-308
3,4年かぁ・・・我慢するには長い期間だなぁ いやまぁもう少し考える事にします
ひとまずありがトン
2020/09/26(土) 20:16:37.18ID:xK05BJn1M
>>303
AMDがRenoirという製品を出した以上、内蔵GPUを求める行為はIntelの工作とみなすよ
2020/09/26(土) 20:17:10.65ID:xK05BJn1M
あと古井戸を持ち上げる書き込みもNVIDIAの工作だから、わかりやすい
2020/09/26(土) 21:02:29.45ID:PpPwpFLU0
APUはCU増やしてもメモリ帯域が問題だからな
将来的にはHBM積んでワンチップ化するみたいだが
2020/09/26(土) 22:02:07.46ID:RBRGrNwIM
>>3
なんだか知らんが普段この板利用してない情熱の枯れた爺なんで純粋に1650並になるのはいつかなぁってだけさ
モバイル向けのRadeon RX Vega M GHみたいな特殊な事例はまた別なのかなぁっと
デスクトップ向けも期待してたら肩透かしでいろいろ戸惑ってるんだわw
2020/09/26(土) 22:02:52.53ID:RBRGrNwIM
安価ミス >>310
2020/09/26(土) 22:12:01.99ID:kVty2B6P0
内蔵で1650並みとか4年はかかるかと、naviがあれだし
2020/09/26(土) 22:25:17.86ID:8xiME3qFM
>>313
わかりやすい工作だなぁ(笑)
2020/09/26(土) 22:31:14.23ID:mdSNJrYE0
追いついた頃にはGTX1650なんて通用しなくなってて同じことの繰り返し
昔は750Tiと比較されててついに追いついたのにな
318Socket774 (ワッチョイ 9f73-S0Wo)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:50:21.62ID:Ni8v7U9r0
             -‐ 7'⌒ ー- 、
          /: : : : : :/: : : : : : : : :\
         / : :/ : : : : | : : : : : : : : : : :\
          /: : ⊂ニニ/| : : : : : :|: :ヽ : : : \       _ ll  __     /
        / : : ⊂ニ⊃__ | : |: : : : |_ : : : : : : : ヽ     /_/  _|_  /|
.      / : : : | : : / ̄八: |\: : 「\|:: : : : :│ ',     /  .   |__   ー
      ′:/ : | : /    ∨  \| │.: : : : :|  i    、/         _ノ
     /: : :| : : : : | -―    --  |: : : : :| |     /\  ┌┴┐  ──
      i: : : |: : : ∨x==    ==ミ、 |: : : : :l | ,′    _ ll     _ノ   ̄ノ ̄
      |: : : | : : : | .:.:::::.      ::::.:.:. /|: : : : :l |ノ     /_/           | |
     V| : | : : : |    、 _,     {イ: : : : :|ノ       /        ノ .レ
       { : | : : : |> .,,___. イ、|: : /:/       ‐┼
        \∨\|::::ヽ::_\xヘ/::::::::∨/|/        ノ
        {::―-、/::(´`} Y⌒)-::{´ /
        ∧:::::::/:::::::::ヘー{ハ-∧::〈           (⌒⌒)
        /::∧:::::::::::::::::::∨」」V:::::::::}          \/
        ,′:::::\_::::/o::::::{::::::::::/
        |:::::::::::::::::::::::::::::O:::::::\_ノ
        |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈
        |\:::::::::::::::::::::○::::::::::::::〉
      { /\:::::::::::::::/\__/\
2020/09/26(土) 22:55:26.00ID:a2fzRKKxM
HBM積めばバンド幅の問題は解決できるし
そのあたりの技術と経験もAMDは持ってるけど
HBM2が高価すぎて最終製品が高くなって
その結果あまり売れなくて採算がとれないのが判っててやらないだけだからなあ。

安価に高いバンド幅を提供するメモリー技術が生まれない限り
>>317 の言う通りの状況が続く
2020/09/26(土) 23:09:15.31ID:kVty2B6P0
一時期あったHBMデスクトップまで下ろす案が消えたしなあ
WideIO蘇生させるか
2020/09/26(土) 23:26:15.78ID:SnKL1uzpr
インテルの湖フィールドで売ってる何でもかんでもスタックさせる奴でなんとかなるんじゃねぇの?
メモリはスタックするが横には置くようだが。
1650の性能がゴールなら10年くらいすりゃいけるよ。
2020/09/26(土) 23:37:31.90ID:PpPwpFLU0
GTX1650(3T flops)
RTX2080ti(13T flops)

内蔵GPU Xbox seriesX(12T flops)

今年中には追いつく、これで満足なんだろうか
2020/09/26(土) 23:42:19.66ID:SnKL1uzpr
箱とかPS5のってAPUにしちゃクソデカ物知りックダイなん?
2020/09/26(土) 23:45:21.10ID:mdSNJrYE0
>>322
これはひねりが利いてますね
2020/09/26(土) 23:58:15.57ID:4cR15bpc0
>>323
次世代ゲーム機「Xbox Series X」は並のゲーミングPCを超える性能に 〜Microsoft、詳細なハードウェアスペックを公開 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241270.html

>SoCダイサイズ 360.45mm^2

renoirが156mm^2だから2倍以上
PS5はダイサイズを公開していないから不明
2020/09/27(日) 00:08:40.41ID:i4WlDoz50
>>325
へぇ、ifだけどReniorにNavi14を単純に足したサイズよりもちょっと大きいのね。
IO別だけどZen2のCPUダイなんかたった77mm^2だし。
2020/09/27(日) 00:16:19.17ID:RATTNL+B0
レイトレの絡みとか?
2020/09/27(日) 00:32:20.87ID:DQNmP7kj0
>>326
独自プロセスだからこのサイズを実現できた説がある
コストはN7+未満で歩留まりや性能はN7p以上とかいう噂やで
2020/09/27(日) 01:36:00.86ID:tKRwc+I30
>>325
radeon vII が330mm2で16GBメモリなら
20万円とか30万円だったからやはりでかいし安いな
2020/09/27(日) 01:38:26.94ID:tKRwc+I30
こんだけダイが大きいとxboxのsとxも選別の結果なのかな
PS5は選別ないから歩留まり悪いとかあんのかな
2020/09/27(日) 01:45:49.17ID:/4dxeutJ0
>>330
XとSで別々のダイだぞ
歩留まりのためにそれぞれ1割くらいCUをオフにして選別してる
PS5も似たような選別をやってる
2020/09/27(日) 08:48:59.55ID:Co52yFPfM
>>321
Lakefieldは重ねるのが発熱の少ないAtom系コアだからFoveros使えたけど1650クラスのGPUだとムリじゃね?

EMIBでVega MとHBM2を積んだKaby Lake-G
(GPUとHBM2メムコンはAMDの技術)が
高くて採用少なくてディスコンになったわけで
技術的に可能ってのと採算とれるくらい売れるってのも別の話だし、FoverosはEMIBよりむしろ高くつくだろうし。

Wide IOはスマホ用に量産されて価格が下がるのが目論見だったけど
アテが外れたので無理っぽい。
2020/09/27(日) 09:38:38.24ID:i4WlDoz50
>>332
ほら今のAtomって15年前のCore2程度の性能出せるから10年もすりゃ…
2020/09/27(日) 12:00:26.98ID:tKRwc+I30
>>333
微細化のペースは鈍り続けているからかなりの技術革新ないと
2020/09/27(日) 13:49:34.06ID:GK08mwep0
TremontではHaswellくらいの性能が出てるはず
2020/09/27(日) 14:48:20.00ID:lYLXc8h+0
VanGoghはLPDDR5をサポートするとか。
素朴な疑問ですが、ノートにLPDDRってバリ使われてるんでしょうか。
2020/09/27(日) 14:54:02.25ID:MgZ8VCYir
>>336
実装面積少なくて済むし、DDR4よりクロック高いので増設不可のレッツノートとかはそれ。
2020/09/27(日) 18:22:52.42ID:tjftjVnJM
>>336
でも高速LPDDRやDDR-Lでベンチする行為は卑怯だから、ライバルに合わせて低速メモリで勝負しろよ
2020/09/27(日) 19:13:55.68ID:z0nRlHAx0
>>336
thinkpadの高いやつも積んでたはず
2020/09/27(日) 20:49:53.74ID:RrShIbBv0
VangoghってDDR5もサポートするんだ
デスクトップ向けに出てくれるかな?
2020/09/27(日) 21:44:53.21ID:lYLXc8h+0
>>340
AMDとしてはCPUとGPU別に買ってほしいから
あんまオトクな価格で出ないのでは・・・・・
2020/09/27(日) 22:10:31.87ID:UWJqBQAj0
GTX1650と競合するのはAPUじゃなくてRadeonRX5000Mシリーズじゃねぇかな

Vega Mobile?知らない子ですね
343Socket774 (ワッチョイ 9f73-S0Wo)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:29:02.89ID:iERsdJlS0
                                 .へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
344Socket774 (ワッチョイ 9f73-S0Wo)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:02:02.29ID:6Xa0SjG30
TSMCの3nmプロセス生産を立ち上げ、大量生産は2022年
https://www.techpowerup.com/272670/tsmc-ramps-up-3-nm-node-production
2020/09/29(火) 07:37:35.55ID:kefIWnMhH
今更ですが、intelのHPC納入のaurora2017年に続きまたも
遅れるとか。
大丈夫なんか。
346Socket774 (ササクッテロラ Sp47-gbSt)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:56:14.10ID:rvlGOXMhp
TSMCは2nmの新工場建設を開始

https://www.techpowerup.com/272524/tsmc-begins-construction-of-2-nm-manufacturing-facility
347Socket774 (ササクッテロラ Sp47-gbSt)
垢版 |
2020/09/29(火) 08:51:36.86ID:rvlGOXMhp
雷禅ロードマップ

2020 ZEN3 (7nm+)
2021 ウォルホール(6nm?)
2022 ZEN4(5nm)
2023 ZEN5(3nm)
2024 ZEN6(2nm)
2020/09/29(火) 12:55:31.66ID:AEe6oQVFr
7nmって言ってるけど実際に測ると7nmじゃ無いとかなんとか
2020/09/29(火) 13:44:35.64ID:NwRPydN60
当社従来比だから直接比較できないってだけで
ワッパなどはintel10nmより遥かに優れてるから問題ない
2020/09/29(火) 15:24:48.86ID:cVg61uEw0
Intelは更に鯖読んでて、昔のより微細化技術後退してたのがばれたって言うブーメランだけどな
クルザニッチは研究開発費は出していたと火消しは言うが、停滞どころか退化させたとか大半が愛人と仲間への中抜きで消えてたんだろうな
351Socket774 (ワッチョイ 4b04-kd6f)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:47:41.39ID:v96c3hTQ0
クルザニッチがやった事ってビジネスコンサルが勧めてくる内容と全く同じだよな
リストラとコストカットで短期的業績を伸ばす
やってる本人はこれが一番だと思ってたんじゃなかろうか
側から見てるとほんと無能にしか見えないが
2020/09/29(火) 15:57:40.00ID:HDvdp2om0
バブル崩壊後の不況と失われた30年の間の日本企業の延命手段と似たような事やってるよな。
結局は成長分野への投資がされていなかったり、人材が流出したり、技術力や研究開発力が追いつかれて強みが無くなり、
そして没落していく。
2020/09/29(火) 16:04:22.22ID:F4GpJTcGM
>>351
脆弱性の報告受けて直せないことを知ると明るみになる前に株売った人ですよ
2020/09/29(火) 18:40:04.39ID:dOHB9WF30
VanGoghなら携帯ゲーム機に使うことも可能?
2020/09/29(火) 19:47:32.39ID:kefIWnMhH
携帯ゲーム機はディスプレイ含めて1Wで動かないといけない。
ありえない。無理。
2020/09/29(火) 19:55:54.82ID:E3m5aw5F0
APUならたったの15Wだからね
2020/09/29(火) 20:55:15.57ID:lfC7dz1wr
携帯ゲーム機ってゲームギアミニとかそういうエミュ機じゃん。
Genodeでいける。
2020/09/29(火) 22:13:15.19ID:cVg61uEw0
そのくらいの性能ならスマホあるっしょ
GPDとかのジャンル
359Socket774 (ワッチョイ e373-2+Dn)
垢版 |
2020/09/30(水) 01:25:51.56ID:1GjFM3eB0
       / {    __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\
2020/09/30(水) 02:59:25.93ID:DwPyD3ik0
>>345
それが大丈夫なら、もう誰も納期なんて守らないだろ
半端ない違約金と5年くらい受注禁止くらいのペナルティは課せられると思う

Nvidiaが脱落して、Intelも脱落するなら、今後10年くらいはAMDシステムだけになるだろうな
2020/09/30(水) 14:24:24.32ID:92fgVDFv0
ニンテンドースイッチliteのバッテリー容量は3.8Vの3570mAh
バッテリー持続時間は3時間
3.8 * 3.57 / 3 = 4.522W
2020/09/30(水) 14:28:29.44ID:8S7PDZXB0
さすがに1Wは無いよなあ
2020/09/30(水) 14:40:30.91ID:GbiVO02bM
Vitaが4〜7W

PSPが3〜4.5W

3DSが3〜5W


但しディスプレイとか全部込みの電力

SoCだけで最低7.5Wでは話にならん
2020/09/30(水) 15:42:46.41ID:Hnf0RIomM
Appleが熱すぎて1インチの分厚いノートに入れられない、っていってたPPC G5が最大消費電力13Wだから、7.5ならファンつき1インチの携帯ゲーム機ならいけるべ!

Photon2も持ってるが、あれも6Wのくせに熱いわクロック下限固定されるわでひどい
2020/09/30(水) 15:51:17.76ID:1BJbl7XAM
Photon2は600MHzまで下がっても触れないくらい熱い
2020/09/30(水) 15:56:40.12ID:JlW4GXUm0
1インチなら65Wくらい入りそうなのにアップルはケチだな
2020/09/30(水) 16:13:36.04ID:KftIfD/Ka
それ130Wだから
2020/09/30(水) 18:18:12.60ID:JlW4GXUm0
読み返して思ったけどPowerbookG5が不在の間、林檎はibook(笑)というおもちゃだけでよくやれてたなw
2020/09/30(水) 18:51:32.37ID:ZdNvnDfmr
>>363
世界で一番HOTな携帯ゲーム機に搭載されてるtegraってのがいてな
2020/09/30(水) 20:13:31.70ID:1BJbl7XAM
>>368
G3のIPCがPenMと同じだったし、消費電力は1/5とかだったからいけてた
2020/09/30(水) 20:27:56.36ID:v2byImuP0
SMACH Zとかいう詐欺マシンがあってね…

いや無かったか
2020/09/30(水) 20:54:04.63ID:mzzxHL9T0
そういうのはarm買う謎の半導体メーカーにやらせればいい
2020/09/30(水) 22:51:28.84ID:KftIfD/Ka
>>370
そりゃクロック2倍コア数2倍のCore Duoに逃げたくもなる罠。
2020/09/30(水) 23:26:27.46ID:hM0kUAl60
>>370
G3ってそんなに性能良かったんだ
任天堂がWiiUまで使い続けたのも頷ける
2020/10/01(木) 07:18:53.07ID:iJrbNN/w0
Xbox One/One X/Series S/Series XのOSがHyper-Vの仮想マシンで動いてるというのが驚きなんだが
仮想マシン上で実行されるゲームがなぜネイティブな速度で動くのか誰か詳しいやついたら教えてほしい
MacのParallelsでeGPUと5700XT使ってゲームしてたけどとにかく遅くてFPSや格ゲーなんて満足に遊べなかったからめちゃくちゃ興味あるわ
376Socket774 (アウアウウー Sa27-ZyOn)
垢版 |
2020/10/01(木) 08:14:53.68ID:qBmOs4Qza
ハイパーバイザ型だから
Windows serverと同じだから
2020/10/01(木) 08:33:46.36ID:iJrbNN/w0
Parallelsもハイパーバイザだよ
2020/10/01(木) 09:11:24.17ID:TDxYlMoS0
>>375
windows上でlinuxを動かすようなvmじゃなく
winのコンポーネントを分割してvmに切り分けた感じだから
トータルで見たら一つのwindowsが動いてるようなもの
379Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 09:32:07.71
>>375
ヒント:Macのマシン自体が遅い
ボトルネックを探してけー
2020/10/01(木) 11:11:14.90ID:L5PpaSTfa
Hyper-VはCPUをエミュっているのではない。仮装マシンに割り当てられたリソースを超える部分へのアクセスがあった時それに対応するだけ。ほとんどの命令は素通しで動く。
Macが遅いのは素が激遅だからでFA
381Socket774 (ワッチョイ 63f2-m+vQ)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:24:20.25ID:x4aj8hkB0
仮想マシンといっても同じバイナリ動かす分には普通に速いからなあ。エミュレートする周辺部が遅いだけ。動画エンコードとか昔CPUコア使い切れなかったときは仮想マシンで回したりしたよ。純粋にCPU回すだけならほぼ遜色ないし。
2020/10/01(木) 12:52:15.15ID:iJrbNN/w0
自分で調べたけどホストとベアメタルがあってXboxはベアメタルでゲームOSとシステムOSを起動してるっぽいな
VMwareやParallelsはホスト型だから遅いのか
2020/10/01(木) 13:35:53.90ID:xOcJ5niuM
クリティカルなところは元々OneのSoCに互換用の固定回路を組み込んでたみたいだしな
384Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 13:43:41.84
>>382
eGPUへ何を使って繋いでるかだろ
Thunderbolt(40Gbps)でも最大でPCIe3.0x4程度
接続ケーブルが悪いと実質10Gbpsしか出ない

ビデオカードはPCI Express x16接続が必須かどうかを検証してみた
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html
ttps://i.imgur.com/NRIF5wl.png

thunderboltは、ユーザーがアフォだと性能が出なくて基本的にゴミだぞ
385Socket774 (ワッチョイ e373-2+Dn)
垢版 |
2020/10/01(木) 15:43:41.04ID:a54Les7/0
5900X :653(124%) / 9482(113%)
Rocket-8C:640(121%) / 6400( 76%)
10900K:588(111%) / 7159( 85%)
3900X :528(100%) / 8397(100%)
https://www.guru3d.com/articles_pages/intel_core_i9_10900k_processor_review,12.html

 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃  ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
2020/10/01(木) 15:53:00.33ID:YbQqnFJud
KVMのPCIパススルーでフルスピードが出ると用途が広がるんだがねぇ
2020/10/01(木) 16:23:46.28ID:iL/M6KvPr
>>384
これって転送速度というよりもレイテンシーが足引っ張ってる気がするんだが
2020/10/01(木) 16:26:05.77ID:BgJv1KIw0
>>387
x4スロットとの差はそれだろうね。
送受信の時にパケット化する処理があるし。
389Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 16:55:12.36
>>387
下から二番目はPCIe3.0x1をライザーカードで繋いでる
PCIe3.0X1よりthunderboltが低速なんだが
390Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 17:04:50.96
thunderboltは汎用の専用ケーブルを使って20Gbps
専用のアクティブケーブルで40Gbps
それ以外でしくじるとUSB3.0(5Gbps)で動作する
間抜けはケーブルに以外があるのを知らずに、thunderbolt3を40Gbpsで使う事が出来てない
もしくは安物か不良品の可能性もある

アクティブケーブルを使ってるか?


ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/002/633/2633907/
Thunderbolt 3では、最高速度が20Gbpsに制限されるものの、一般的なUSB Type-Cケーブルを利用できるようになるとのことです。
一方、Thunderbolt 3の40Gbpsという最高性能を引き出すにはアクティブケーブルが必要になります。さらには、最大60メートルまで伸ばせるという光ケーブルも、2016年を目処に登場する予定です。
2020/10/01(木) 21:40:06.97ID:Q2K9P7YfM
>>386
XboxもGPUに関してはパススルーでアクセスしてる気がするな。
2020/10/03(土) 21:54:17.80ID:en4Wx3640
AMDのAPU戦略って今後どうなるんでしょうか。
APUが必要とされているのはコストに敏感な大量導入される企業用PCで
CPUはミドルクラス、GPUは描画できりゃ良いじゃん的なものでしょう。
それ以外はハイエンドデスクトップで、一世代前のGPUをInfinityFabricで
繋いだ奴が出やすいでしょうが、でもそれOEM用ですよねぇ。

個人的にマルチスレッドとOpenCLのお勉強をしたいので、安価で密結合な
APUが市場に出てほしいけど、あんまそういう人いないですよねぇ。
2020/10/03(土) 22:14:48.15ID:SDQm78iI0
PlayStationとXbox掴んでるのにゲーミング向けの存在感が無い

広告費のせいかIntelのほうが目立ってる始末

薄型ノート向けのAPUでもっと攻めれるはずなんだが、来年もVegaの8CUじゃな・・・
394Socket774 (ラクッペペ MM7f-8y0O)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:34:01.56ID:rwVfQRLLM
GPUはメモリー帯域で性能が変わる
闇雲に増やしてもコストがかかるだけ
2020/10/04(日) 01:06:02.87ID:iyYnEll00
PCWatchで制作協力: インテル増えたよなぁ
2020/10/04(日) 04:28:06.18ID:416ao+MVd
>>395
あれのせいで国内の流れ変わってきた感あるよね…
2020/10/04(日) 06:47:16.78ID:u51t/+2L0
>>396 今、インテル大変なんだなと?
2020/10/04(日) 10:00:30.23ID:UnmWUJEd0
>>393
PS、Xbox、PCで簡単にクロス開発、最適化出来る環境とか用意すればほとんどのゲームがコンソール向けに出てる今、かなり優位に立てるんだろうけど、そう言うソフト開発能力とかプロモーション能力皆無だからなあ。
2020/10/04(日) 11:14:32.43ID:eurACjlEa
>>398
とっくにある
GameWorksがそれをキャンセルしてるだけ
2020/10/04(日) 11:18:18.23ID:eurACjlEa
GameWorksに対抗するにはAMDの全力が必要だけど、それをやったらZenのマーケティングを全部なくすことになってIntelの反撃を思いっきり食らってしまう
だから今はZenを優先してGameWorksは放置するしかない状況
2020/10/04(日) 16:34:24.18ID:T43Q8Eam0
GameWorksはIntelさんに潰してもらいたいw

dGPUの本気度がどれぐらいかあやしいけど
402Socket774 (ワッチョイ e373-2+Dn)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:32:22.73ID:yuSHukON0
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/| 10月8日にZEN3解禁だ!祭りに急げw!!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/          AmD
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/    AmD     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)     AmD
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
2020/10/04(日) 18:34:30.54ID:u51t/+2L0
金曜日ぐらいか祭りは
2020/10/04(日) 19:08:34.77ID:+4Q3tJizF
>>401
限りなくマジだろうが
IntelのGPUは失敗するって運命がある
2020/10/04(日) 22:27:46.42ID:5mTkdwqV0
i740の子孫は世界を制してるからセーフ
Larrabee?知らない子ですね
2020/10/04(日) 22:30:17.11ID:agWZwjWi0
もうしわけないが!♪インテルのLarrabeeは!♪
毛の無い少年達によって!りょーじょくされてしまった!♪
2020/10/04(日) 22:35:13.87ID:5rj2iJ+o0
つーか、どのアーキでもドライバがクソじゃねえか
2020/10/05(月) 00:01:03.43ID:XbEX+Jhi0
ドライバーで対応するのが難しくなってきたんじゃないかな
ソフト側がハードウェアに寄り添うべきなのでは
409Socket774 (ワッチョイ e373-2+Dn)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:26:17.84ID:fZL+o4+N0
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二
__| |_____| |_____| |_____| |___

                ピラッ
    |          |  ___人        |
    |          |  |   _,-っ/\ 、     |
    |          |  | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ   |
    |          |  / / r))フ / | \\,  |
___|________|_ノ / ノ ノ /  ┃   ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  /   《ー━0━‐-》    / 大将!
              /  /    \...┃..::::∧  <  ZEN3 入った?
             〈  イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________
             \____         ヽ
                     |        |
2020/10/06(火) 02:48:47.05ID:KuEwzkt20
>>407
Linuxだと、カーネル添付のドライバーとMesaのGL/Vulkanドライバーが安定していて下手に変えられない感じがあるけどね。
後、OpenCLだけはROCmから持ってきてるけど。
2020/10/07(水) 22:57:57.00ID:HmTGaMnl0
いよいよZEN3発表だね明日深夜か日付またぐか
412Socket774 (ワッチョイ 0b73-KV+F)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:15:36.62ID:Lno486OL0
Watch The AMD Ryzen 5000 “Zen 3 Vermeer” Desktop CPUs Unveil Live Here
https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-vermeer-desktop-cpus-livestream-watch-live-here/
2020/10/08(木) 13:36:00.74ID:+WYwgg7MM
>>412
このアンケート結果は興味深い

AMDの次世代デスクトップCPUに何を見たいですか?

より高いIPC
22714票 31%

より高いクロック速度
17350票 24%

より良い価格/パフォーマンス
12174票 17%

新しいアーキテクチャ機能(DDR5 / PCIe5 / Infinity Fabric 3.0 / etc)
10285票 14%

より高いオーバークロック機能
5316票 7%

CPUコア数が多い
4886票 7%


メニーコアより定格のシングルスレッド性能を過半数以上が求めてる

PC系のメディアやブロガーが中心となってCPUコア数やオーバークロック性能を煽り立ててるが、実際に求めてるユーザーは1割にも満たない
2020/10/08(木) 13:44:49.07ID:etKxWrFq0
もう単コアのクロックやら性能伸ばす余地ってほとんど無いように見えるがね
2020/10/08(木) 13:47:54.47ID:i+Jbg0fyM
>>413
爆熱疲れ感が自作er間にめっちゃでてるなw
AMDお前だけが頼りだみたいな
2020/10/08(木) 14:24:33.33ID:YUGQvUUw0
そりゃマルチスレッド性能はインテルを軽く抜き去り言うことないから「それ以外」の要望が出てくるのは当然だろう。
Ryzenが売れてるのを見れば明らかな事だが、「現状かなり良いが更に○○があるとイイナ」程度のもん
417Socket774 (ラクッペペ MM86-R/IE)
垢版 |
2020/10/08(木) 14:26:11.66ID:jHc+3nteM
>>413
これオレが投票してるのが毎回1位になる
オレが考えてる事は他の人も同じなのか
2020/10/08(木) 15:13:24.41ID:QU9l/ttA0
8コアあっても滅多に使わないからな
そこからコア2倍にされるよりシングル伸ばしてほしいのは当然だろ
2020/10/08(木) 15:46:41.89ID:ylQLPFZC0
GPUで爆熱は十分だもんな
2020/10/08(木) 19:38:46.61ID:h6kqE7gW0
>>416
ほんとな
何が興味深いんだがさっぱりわからんw
2020/10/09(金) 01:13:54.73ID:3Srydw940
Zen3色々と手が入ってそう
2020/10/09(金) 01:30:52.53ID:3Srydw940
https://i.imgur.com/djrGgN7.jpg
https://i.imgur.com/wgefNga.jpg

マイクロアーキテクチャもしっかり手が入ってる模様
423Socket774 (ワッチョイ b3b1-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 01:33:25.94ID:gbgVkqq60
Zen3
IPC19%うp
5950x16C 4.9Ghz
CB Single640
TDP105W

シングルでインテル突き放したな
2020/10/09(金) 01:34:34.18ID:6VWfTMSY0
L/Sとフロントエンドの改良が主軸
らしいがアレ以上どうやったらそんな性能出るんだ
2020/10/09(金) 01:43:43.93ID:yXteeMt40
TDP105Wを保ってきたのが素晴らしい
6コアだと65W
2020/10/09(金) 01:59:15.54ID:g0VLhL+l0
団子ちょっと出てこい
ひどいことするから出てこいよ
2020/10/09(金) 09:27:31.14ID:g6JklbB30
-○○○―とか懐かしいな#damedameだっけ?
2020/10/09(金) 10:57:39.26ID:DvzHljX00
zen3が7nmのままだったのでzen3+vegaのセザンヌもあんまり進歩ないのかな
7nm EUVもなさそうだな
2020/10/09(金) 11:07:52.08ID:DvzHljX00
モノリシックな7nm 4700Gが価格の変わらん3800xと3700xを上回った記録もあること考えると
Ryzen CPUはEPYCのためのチップレットの残りカスで作ったものでしかないんではなかろうか
半年早く出荷される以上の価値はあるんだろうか

ゲーミングよりはるかに市場のでかいエンタープライズのAPU優先がますます鮮明になってね
2020/10/09(金) 11:15:07.31ID:8WRPwgJyd
>>429
儲かる時に儲かるとこに重点配分
企業としては正しい
2020/10/09(金) 11:16:01.25ID:rqHZ6sXNM
もう舐めプし始めてんのか単純に枠足りないのか
2020/10/09(金) 11:22:15.64ID:8WRPwgJyd
>>431
マジレスすッとたぶん枠
2020/10/09(金) 11:24:42.72ID:q1wsWERRr
>>429
ダイ面積はAPUの方が大きいしね。
Ryzenは生産コスト安くてもパッケージングで追加コストがかかりそうだけど。
2020/10/09(金) 12:30:35.46ID:3Srydw940
IPC向上率

Excavator -> Zen : 52% up
Zen -> Zen2 : 15% up
Zen2 -> Zen3 : 19% up

それぞれの数字が同じプログラムでのIPCを指し示してるとしたらExcavatorからZen3で108% up
2020/10/09(金) 12:51:37.12ID:zbUbvT0G0
AMD to Enter the FPGA Market, in Advanced Talks to Acquire Xilinx | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/273143/amd-to-enter-the-fpga-market-in-advanced-talks-to-acquire-xilinx
436Socket774 (ラクッペペ MM86-R/IE)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:52:39.85ID:/5OnpYflM
Ryzen 7 4700GがL2キャッシュ4MBとL3キャッシュ8MB
Ryzen 7 5800XがL2キャッシュ4MBとL3キャッシュ32MB
2020/10/09(金) 12:53:05.67ID:DvzHljX00
同じ7nmで
PS5とXboxのAPU Zen2+Navi [330~360mm2]
Renoir 4000(OEMのみ)[156mm2]
Zen2 74nm (IO 12nm 125mm2)
Zen3 zen2と変わらず
Radeon VII [331mm2]
Radeon RX5500 Navi14 [158mm2] $169~199
Radeon RX5600,RX5700 Navi10 [251mm2] $200~449

Zen3がチップレット構成取るのは7nmが高コストだからとはもはや言えないんでは
2020/10/09(金) 12:57:49.06ID:DvzHljX00
Zen3が周波数あげずにIPCだけ向上も
電力と周波数に限界あるAPUには朗報だったは
2020/10/09(金) 12:59:30.28ID:DvzHljX00
>>431
PS5とXboxも出荷数がかなり限られてるからTSMCの枠不足だろな
440Socket774 (ラクッペペ MM86-R/IE)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:08:43.07ID:/5OnpYflM
>>434
IPC向上率

Excavator -> Zen : 52% up
Zen -> Zen+ : 3% up
Zen+ -> Zen2 : 15% up
Zen2 -> Zen3 : 19% up
2020/10/09(金) 13:11:48.62ID:DvzHljX00
apple A14が5nm(EUVのみのはず)を利用。すでに量産中のはず
iphone、ipadだけでなく今後はmacbookもなのでかなりの枠。
その5nmをappleと分け合うはずだったHuaweiが消えた
今回5nmを宣言したzen4のが枠に自信あるのかな
7nm EUVも7N+も提供できなかった責任がTSMCにあるんかな

7nm EUVは何処に行った
2020/10/09(金) 13:21:44.51ID:3Srydw940
>>440
Zen2の15%はZen比だよ

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1192/135/01a_o.png
https://images.idgesg.net/images/article/2020/03/amd_ryzen_4000_zen_2_2-100835372-orig.jpg
2020/10/09(金) 13:29:22.04ID:nBso56r00
>>437
デスクトップ/鯖/HPCそれぞれで専用チップ作らなくていいっていう低コストがウリだよ
副次的に7nm部を小さくできるだけ
444Socket774 (ワッチョイ 0b73-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:32:26.84ID:erSfDH6x0
..........................,-――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がZen3は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
2020/10/09(金) 13:33:54.09ID:nBso56r00
>>434
エンコード性能なら250%ぐらい上がってそう
2020/10/09(金) 13:34:23.24ID:4iC9/4e2r
GPUとAPUのIO部は微細化の恩恵が無いほど太く作ってるから
2020/10/09(金) 13:35:38.03ID:6VWfTMSY0
>>441
大方駆動能力が低すぎるんだと思われ
2020/10/09(金) 13:50:22.17ID:oox4AUXi0
>>443
だよなあ。EPYCをIntelのXeonなみに450〜600mm^2クラスのサイズで作るってのは流石に歩留まり的に無理があるから、
主にサーバー向け対策で、デスクトップがChipletなのはついでだろう。
2020/10/09(金) 14:00:54.27ID:N/9yfaiYM
CCXを8コア化したぐらいで
あとは何が変わったのかサッパリわからんな

IPC 19%アップとかZen2のときより
向上率高いのに・・・

7nmもZen2と同じなのか不確かなまま
450Socket774 (ラクッペペ MM86-R/IE)
垢版 |
2020/10/09(金) 14:19:22.53ID:/5OnpYflM
>>442
Zen+が存在しない事になってて笑ったw
451Socket774 (ラクッペペ MM86-R/IE)
垢版 |
2020/10/09(金) 14:25:13.74ID:/5OnpYflM
>>449
+ 2.7%キャッシュプリフェッチ
+ 3.3%実行エンジン
+ 1.3%分岐予測
+ 2.7%マイクロオペレーションキャッシュ
+ 4.6%フロントエンド
+ 4.6%ロード/ストア

これを全て足したら19.2%
2020/10/09(金) 14:38:13.67ID:qo4zfMXU0
AMD Ryzen 3 PRO 4350GEは何処に売っとんのや?
海外勢は動画で2400Gと比較したりしてゲットできてるようやがTDP35Wは魅力
2020/10/09(金) 15:03:57.48ID:oox4AUXi0
>>450
アーキテクチャ変更ごとの比較が定番だしなあ。IntelもSkylake比とか出すのも、それ以降基本アーキテクチャ変わってないから。
2020/10/09(金) 15:37:36.57ID:GlWkZKozr
zenからzen+の目玉はメモリーの安定化だから・・・
455Socket774 (ワッチョイ 0b73-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:02:13.83ID:erSfDH6x0
             -‐ 7'⌒ ー- 、
          /: : : : : :/: : : : : : : : :\
         / : :/ : : : : | : : : : : : : : : : :\
          /: : ⊂ニニ/| : : : : : :|: :ヽ : : : \       _ ll  __     /
        / : : ⊂ニ⊃__ | : |: : : : |_ : : : : : : : ヽ     /_/  _|_  /|
.      / : : : | : : / ̄八: |\: : 「\|:: : : : :│ ',     /  .   |__   ー
      ′:/ : | : /    ∨  \| │.: : : : :|  i    、/         _ノ
     /: : :| : : : : | -―    --  |: : : : :| |     /\  ┌┴┐  ──
      i: : : |: : : ∨x==    ==ミ、 |: : : : :l | ,′    _ ll     _ノ   ̄ノ ̄
      |: : : | : : : | .:.:::::.      ::::.:.:. /|: : : : :l |ノ     /_/           | |
     V| : | : : : |    、 _,     {イ: : : : :|ノ       /        ノ .レ
       { : | : : : |> .,,___. イ、|: : /:/       ‐┼
        \∨\|::::ヽ::_\xヘ/::::::::∨/|/        ノ
        {::―-、/::(´`} Y⌒)-::{´ /
        ∧:::::::/:::::::::ヘー{ハ-∧::〈           (⌒⌒)
        /::∧:::::::::::::::::::∨」」V:::::::::}          \/
        ,′:::::\_::::/o::::::{::::::::::/
        |:::::::::::::::::::::::::::::O:::::::\_ノ
        |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈
        |\:::::::::::::::::::::○::::::::::::::〉
      { /\:::::::::::::::/\__/\
456Socket774 (ワッチョイ 0b73-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:11:27.13ID:mHDiJWxM0
5nmプロセスのAMD「Zen 4」も2022年までに登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281852.html
457Socket774 (ワッチョイ 0b73-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:25:30.75ID:mHDiJWxM0
AMD,Zen 3ベースの新型CPU「Ryzen Desktop 5000」シリーズを発表。
次世代GPU「Radeon RX 6000」もチラ見せ
ttps://www.4gamer.net/games/461/G046172/20201008139/
2020/10/09(金) 19:22:01.27ID:PTRJdiOc0
団子!手淫手帳!田村!デル男!
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ
2020/10/09(金) 21:14:31.76ID:LFYY8fij0
Zen2とZen3両方買って使ったから分かるが
Zen2はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い
これは数値に現れないから厄介、モタつくZen2なんか今から買うわけないw
予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen3買うべき
2020/10/09(金) 21:17:25.50ID:gGvrqwWZ0
それzen+からzen2のときも聞いたな
そもそも戦略的にそういう展開にしてんのかな
2020/10/09(金) 21:53:38.80ID:nBso56r00
予習乙
2020/10/09(金) 22:10:47.90ID:zOGp00CC0
もっさりベンチの出番だな
463Socket774 (ササクッテロラ Sp03-DPqm)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:45:39.09ID:rb5g876bp
       / {    __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\
464Socket774 (ササクッテロ Sp03-DPqm)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:07:12.33ID:1HBLzV9Ip
>>459

> Zen2とZen3両って使ったから分かるが
未来から乙!www
2020/10/12(月) 12:22:01.96ID:lY15jKpFH
https://ascii.jp/elem/000/004/029/4029920/2/
大原てんてーはzen3はeuv使ってるって思ってるとか。
でもn7からn7+に移行してもコストメリット無い
のにあるかな?という気持ちと性能向上が有りすぎで
euvかな、という気もする
2020/10/12(月) 20:16:28.15ID:WlWlBJRV0
中の人なら使ってる可能性も微レ存…。
467Socket774 (ワッチョイ 0b73-KV+F)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:25:12.70ID:0VV4Ceq40
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃  ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
2020/10/13(火) 01:40:49.49ID:mWtekuFt0
zen4の次のzen!に期待
469Socket774 (ワッチョイ 0b73-KV+F)
垢版 |
2020/10/13(火) 08:47:41.97ID:8CdT7Q0f0
性能/消費電力比がCore i9の2.8倍というRyzen 5000シリーズの詳細 AMD CPUロードマップ

https://ascii.jp/elem/000/004/029/4029920/
2020/10/13(火) 10:26:12.15ID:NZEEgH5f0
EUV使ってるならアピールしてると思うんだが
混在だろか
2020/10/13(火) 13:43:21.23ID:Ah3Lc7zI0
7nmクラスでのEUVの特徴の一つにM0M1層での斜め配線で7nmDUVではそれが出来ずに配線が窮屈で複雑になる
Intel10nmでも当然出来ずVIA(垂線)に悪影響を与えていると推察される
2020/10/13(火) 14:08:49.96ID:UOrImqSs0
>>470
EUV使ったメリットをCPU拡張で食いつぶしてるから
アピールしずらいとか
2020/10/13(火) 14:26:21.11ID:U/iC3FnF0
L/S強化=消費電力増なのにTDP変わらないから
何らかの効率にインパクト無い省電力技法が
あるはず。
それを悟られたく無いだろうからプロセスは
言わないんじゃないの。
2020/10/13(火) 15:31:43.72ID:UOrImqSs0
それはさすがに魔法使いすぎへん?
2020/10/13(火) 15:31:55.31ID:XpD/v8jL0
そういや前はIOが14nmから12nmになったて発売されてから発表てケースあったよね
2020/10/13(火) 17:17:26.80ID:7jrDegQ9a
EUVの説明が面倒だからでしょ
2020/10/13(火) 17:23:26.97ID:UZCK3xsar
大原さんKirinと同じ一部EUVのN7+と見ているな。
TSMCの7nmって全部EUVなくなったんか?
N7と互換があるN6、互換がないN7+
2020/10/13(火) 20:03:53.35ID:UOrImqSs0
元から一部利用だよ
そのEUV適用範囲をさらに広げたのが5nmみたいな話で
完全EUV化はかなり先だと思う
479Socket774 (ラクッペペ MM86-R/IE)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:23:01.20ID:KXO5DyQYM
N7Pだって話あったろ
N7+使うのはやめた
だから勘違いされないように7nm+から7nmに表記変更された
2020/10/13(火) 20:52:27.40ID:Ah3Lc7zI0
7nmの一番上の層の配線は40nm位なのでEUVを使う意味が無い
MAX使ったとしてもDUVでダブルパターンを使用する層まで
481Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:51:27.71ID:6fBwuuDu0
(2022) Ryzen 6000 series /Zen 4
  ・“Zen 3”を進化させたを5nmプロセス版
  ・IPCの向上
  ・新SocketでDDR5へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺りより多くのコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
482Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:03:31.76ID:6fBwuuDu0
AMD Ryzenの「Zen 3」と「Zen 4」アーキテクチャ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1282690.html
483Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:19:13.38ID:6fBwuuDu0
                                 .へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/10/14(水) 16:41:07.79ID:z3kOjgASM
春くらいから出回ってる
出所不明のロードマップだと

来年のCPUは7nm継続のWarholでZen3のままなんだな

再来年5nmのRaphaelはNAVI3が統合されて
EypcやTR以外はAPU化しそうだな
2020/10/14(水) 19:31:18.12ID:wYef7ZT70
正直、GPU部分は無いままの方がいい人が多いんじゃないかと思う。

IntelのF無しのCPUには
「内蔵GPUいらないから安くするかCPUコア数増やすかキャッシュ容量増やすか消費電力下げるかしろ」
と長年思ってる人が多いだろ?
2020/10/14(水) 19:59:21.50ID:1Dwt3VzJ0
iGPUがいらないわけではないが強化はそこまで望んでいないかな
動画再生できる程度にあれば十分
ゲームがしたければdGPU指すわけだし
2020/10/14(水) 20:05:27.39ID:Mp3fn+8HM
https://g-pc.info/wp-content/uploads/2020/08/AMD-Ryzen-2020-2022-Roadmap.jpg
2020/10/14(水) 20:10:52.68ID:4PAK+Vo60
AMDのラインナップ、性能アップの方向により使い方を変えるのはファンの鑑ですね
2020/10/14(水) 20:11:02.40ID:Rrh3SE9br
普通は圧倒的シェアを誇るiGPUを基準に設計して
iGPUが要らない変人向けには注力しない
2020/10/14(水) 22:08:26.98ID:lQpUjoTv0
2019年の記事だが
https://eetimes.jp/ee/articles/1910/18/news076.html
「現在の最先端技術とされている『7+』プロセスでは、
EUVを使用するレイヤー数は約3層である。
2020年後半に、5nmプロセスはEUVレイヤー数を
約15層まで大幅に増やす予定だ」
2020/10/15(木) 00:12:42.54ID:3x3yYraF0
vegaちゃんマジで続投できるのか
良かったやん
492Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:39:02.43ID:t6a5uDL70
       / {    __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\
2020/10/15(木) 09:04:51.16ID:yhkLPIL50
Renoirに統合されてるUSB 3.1ってGen1?

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1241/266/01_o.png

MatisseのI/OダイはGen2なのに・・・

https://ascii.jp/img/2019/06/24/1146408/o/e4508653d27ad174.jpg

細かく比べるとTiger Lakeって頑張れてるんだな

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1274/802/32_o.png

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1274/802/33_o.png
494Socket774 (ラクッペペ MM7f-NYne)
垢版 |
2020/10/15(木) 09:21:12.33ID:+dyss3DOM
本気出すのはZen4だから
今は手加減してやってるって感じなのか
2020/10/15(木) 21:20:56.69ID:O8hHf8kK0
腐ってもIntelだしなぁ
2020/10/15(木) 21:30:25.45ID:7HhHXmzo0
ナメプしながらIPC19%up
Intelのライフはもうゼロよ
2020/10/16(金) 02:23:15.79ID:RBBYGwZM0
zen4がDDR5ならしばらくzen3だろうな
2020/10/16(金) 03:38:26.59ID:kRIk1Ztw0
メモコンがIOモジュール側だから、DDR5の立ち上げが遅れたらZen4のDDR4版が出たりするのかな
2020/10/16(金) 04:03:17.08ID:QYJKHn+M0
来年はZen3のRefresh版で
Zen4はAlder Lakeの後になりそうだから
DDR5の立ち上げは済んでるでしょ

https://g-pc.info/wp-content/uploads/2020/09/AMD-Rembrand-6nm-Navi2-2020-APU-768x547.jpg

DDR5の露払いとなるSapphire Rapidsが遅れ気味なのは気になるが、メモリ自体はもう販売始まってるし2022年には40%以上のシェアが見込まれてる

SK Hynix、世界初のDDR5 DRAMを発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281195.html
2020/10/16(金) 04:28:38.01ID:sy6uz+cxM
Renoirはこれぐらいのスペックが欲しかったよね

・Zen2
・Navi
・PCIe 4.0
・USB 3.1 Gen2

CezanneもZen3になるだけでRenoirの弱点引き継いだままになりそうだし
501Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/16(金) 08:44:49.68ID:QbGOp/TX0
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃これからのCPUロードマップ ┃   
┗━━━━━━━━━━━━┛
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ                 ____
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }   ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ.    ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」

2021年
ロケットレイク(コメット比でIPC1.4倍)  RYZEN 5000
CPU(Tigerlake相当)x8コア(14nm)  CPU(ZEN3)x16コア(7nm) 
GPU(Xe搭載)                GPU無し
メモリーDDR4-3733      .      メモリーDDR4-3200
PCIe 4.0(要500シリーズ搭載マザー) PCIe 4.0
ソケットLGA1200             ソケットAM4
脆弱性あり                脆弱性なし

2022年
アルダーレイク-S            RYZEN 6000
CPU 8小コア+8大コア(10nm)   CPU(ZEN4)x20コア?(5nmEUV)
GPU(Xe搭載)               GPU無し
メモリーDDR5-4800?   .      メモリーDDR5-4800
PCIe 4.0                 PCIe 5.0
ソケットLGA1700   .         ソケットAM5
脆弱性あり           .    脆弱性なし
2020/10/16(金) 09:33:25.25ID:O78U0Qj00
>>499
原文見たら2022年に10%、2024年に43%まで拡大すると見込まれているとあるね
たった1-2年で40%超なんてあり得ないからおかしいと思った
503Socket774 (アウアウウー Sacf-VYVV)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:09:55.10ID:ZnfEptrNa
>>499

売ってる、買える≠安定して使えるだからな。
過去新規格のメモリで痛い目にあってる自作民は多いし、様子見する奴は多いだろう。
504Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:24:53.52ID:gG/40T9T0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん5nm、     r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  3nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
2020/10/17(土) 12:38:45.84ID:k5bBAkRU0
https://www.anandtech.com/show/16176/amd-zen-3-an-anandtech-interview-with-cto-mark-papermaster?utm_source=twitter&;utm_medium=social
・Zen3はZen2とだいたい同じプロセス。多少の向上
・ゲームのクロックを決めるスレッドがキャッシュ倍増で良く回るようになった
・キャッシュ倍増によるレイテンシの悪化をエンジニアリングで防いだ
・性能向上による消費電力の悪化をエンジニアリングで防いだ

がんばったじゃん
ここでプロセス向上ボーナス使わなかったから5nmEUVではがつんと伸びそうだ
506Socket774 (ラクッペペ MM7f-NYne)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:13:36.08ID:cvs1hhRVM
5nmプロセスはスキップして5nm拡張プロセスになる
2020/10/17(土) 13:53:20.65ID:7Devv1fz0
5nm EUVはアップルa14で使ってるみたいだけど
7nm EUVはどこに消えたんや
2020/10/17(土) 14:32:16.31ID:6azdTgC40
EUV設備を5nmへ回してライン増強したとか
zen3が7nm+ではなかった場合
2020/10/17(土) 14:58:28.79ID:oNYHoum80
歩留まりがよくなく林檎が採用しなかったから7nm+採用してるとこごく少数しかなかったって聞いた
2020/10/17(土) 15:01:14.63ID:AAkHYjRt0
Zen3のダイサイズが分かればおおよそ推定できるでしょう。
7+なら2割トランジスタ密度が上がるからZen2と大きくサイズは変わらないはず。
いつもEPYCでリサが石を見せつけてくるんだがのぅ。
2020/10/17(土) 16:13:37.26ID:6azdTgC40
それを避けるためのイメージ図のみの公開だったんだろうな
2020/10/17(土) 17:19:08.20ID:H0CkrcSc0
7nm+はHuaweiの「Kirin 990 5G」で使われたぐらいかな
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1909/08/st52693_huawei-05.jpg


Zen3はN7PでもなくN7のままなのか、ここが焦点だね
2020/10/17(土) 17:29:11.60ID:AAkHYjRt0
麒麟は結果的に今後発注なくなったからダイが小さいzen3なら使ってても不思議はないよね。
2020/10/17(土) 17:46:00.30ID:N/IeqH/10
制裁まで作ってたから、もう出るZen3に空いた枠を使っているってのは、無理じゃないの
元々AMDも枠を持ってる可能性はあるから+の否定はしないけど
2020/10/17(土) 17:50:52.71ID:CaYieziT0
大事なのはプロセスよりも実性能だって
インテルさんが言ってた気がする
2020/10/17(土) 17:53:33.27ID:AAkHYjRt0
せやなskylakeの増改築だけで6年戦えたしな。
Alderlake出せば14nmでもZen3をコテンパンだ。
2020/10/17(土) 18:20:01.90ID:g7BAW5Q1M
TSMC7nmとIntel14nmも内実は22nmと24nmらしいしな
14nmのままZen3の相手も普通に可能だと思うわ
518Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:37:29.20ID:gG/40T9T0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / A M D 
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <  大 勝 利 !
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
2020/10/17(土) 18:48:51.82ID:NiT562zV0
Intel 10nmはそのTSMC 7nmと同等だから
殆ど進化してない事になるねw
2020/10/17(土) 19:03:53.16ID:6azdTgC40
>>512
さすがにN7はないんじゃないか?
2020/10/17(土) 19:14:50.84ID:CaYieziT0
どんな企業も都合の悪い事は言わないし
景気のいい話はガンガン押し出してくる
2020/10/17(土) 19:37:19.38ID:hZYKQFzZ0
ここまで
提供:インテル
2020/10/17(土) 19:39:46.56ID:6azdTgC40
そこはzen2と同じN7でIPC 19%上げてTDP大して増えてませんでしたって
逆に凄く景気のいい話になる
2020/10/17(土) 20:15:57.65ID:Am5CY/2N0
N7、N7P、N7+、N6の違いなんて10%あるかどうかなんだからどれでもいいだろ
2020/10/17(土) 20:57:01.08ID:wzeASykSr
CCXの構成変えたのが効いてるだけだからAPUと比べれば大差ないという。
2020/10/17(土) 21:01:01.48ID:k5bBAkRU0
>>523
それなー
まじかって感じだ
2020/10/17(土) 21:43:01.64ID:WzcicjcF0
>>509
DUVとEUVは物理設計別物でマスク代だけで40億追加投資でそれでいて10%程度しか
向上しない。
DUVの7nmで設計したら、EUVに行く経済的合理性はまったくない。
そりゃ普通の会社だったら7nmDUVから5nmEUVへ行くでしょう。
7nmEUVの歩留まりが悪くて5nmEUVの歩留まりが良いというのもありえななそうですが。
2020/10/17(土) 21:49:37.59ID:Am5CY/2N0
5nm EUVを使う前にEUVの練習を7nm EUVでやるつもりなんだろう
EUVだけじゃなくN7PやN6も試作くらいは多分やってる
2020/10/17(土) 22:58:56.86ID:vURN8FwB0
N7eって話も…
2020/10/17(土) 23:34:41.00ID:CReFJZpKd
N7eはN7後継の総称でN7P,N7+,N6全部含む言い方らしい
要は正確なプロセスを隠してるって事
28日のラデ発表会で明らかにされるかもな
2020/10/18(日) 01:18:10.60ID:hZVgJO950
>>530
そうなんだ
ゲハ石がN7eって後藤記事に書いてあったからそういうプロセスがあるのかと思ってた
2020/10/18(日) 01:25:28.54ID:tkDe+4YG0
>Q: TSMC 7nm enhanced, is it N7P, N7+, or something else?
>A: It's not base 7nm, it's progressed over time. Lots of work between AMD and TSMC to hit our targets and what we needed

らしい
2020/10/18(日) 01:45:29.83ID:wSimODbW0
ならPS5のxboxのもN7eか
2020/10/18(日) 01:58:48.22ID:hZVgJO950
>>532
あ〜…ゲハ特化プロセスって事か
535Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:33:50.34ID:gDabareU0
AMD Ryzen 9 5950X, 5900X Ryzen 7 5800X appear in SiSoftware database

SiSoft Sandra       Processor Arthmetic Processor Multi-media
Ryzen 9 5950X 16コア 3.40G/4.90G 611.9  2066.49 
Ryzen 9 5900X 12コア 3.70G/4.80G 501.27 1744.13 
Ryzen 7 5800X 8コア 3.80G/4.70G 342.18 1252.24 

https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-5950x-5900x-ryzen-7-5800x-appear-in-sisoftware-database
536Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:46:10.66ID:gDabareU0
                                 .へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/10/18(日) 03:42:37.33ID:f0PLOVpl0
N7eとN7Pは新幹線で言うとN700aとN700Aの違いに近い気がする
https://images.anandtech.com/doci/15994/202008180212521.jpg

ちなみにAMDの公式表記は「TSMC 7nm FinFET」でZen2と一緒だね
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-9-5950x
2020/10/18(日) 09:42:16.89ID:40OGzLQE0
700系の違いが分かる奴がどれだけいるだろうか
2020/10/18(日) 09:58:32.77ID:/6Oy1mcP0
この板にいる人なら結構わかりそう(偏見)
2020/10/18(日) 10:26:40.97ID:2PytCNhO0
コンセントがあるかどうかのちがいなさすぎしかわからん
2020/10/18(日) 11:05:53.80ID:wSimODbW0
>>449
みんなもう忘れたかもしれないがintelだってtick-tockのtock、
つまり同プロセスルール内の改良品、のがずっといい出来だったろ
zen3ちゃんはtockなんだ
2020/10/19(月) 00:04:59.67ID:Ip5oe+jtM
intelはtockだろうけど、AMDはtackだな
2020/10/19(月) 00:58:33.29ID:5K9M0Wnv0
8コアCCXはL3の少なさが弱点のAPUにも効きそうだな
2020/10/19(月) 01:54:33.53ID:oXRjlsMS0
>>420
>>413にある、「すっぱい葡萄化」の心理メカニズムが興味深い

>>456

zen3+は来年か
2020/10/19(月) 07:02:35.41ID:2OHm6/Ks0
>>541
tick-tockというかイスラエルチームが優秀だっただけでな
546Socket774 (ササクッテロ Sp0f-3OkY)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:11:15.25ID:yt0c1fCDp
>>484
最早ウォーホルの存在自体も無さそうだけどな。
547Socket774 (ササクッテロ Sp0f-3OkY)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:13:25.03ID:yt0c1fCDp
>>544
来年はZEN3の下位モデルのバリエーション展開だけで終わるだろう。ZEN3 +のウォーホルは噂倒れだな。
2020/10/19(月) 10:29:53.14ID:5K9M0Wnv0
100Mhzアップの〜XTは出るかもしれない
5Ghz到達か
549Socket774 (ササクッテロ Sp0f-3OkY)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:36:17.86ID:yt0c1fCDp
>>548
ZEN3 世代のXTの展開は有り得るな。
550Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 01:13:56.91ID:1J+wPzfu0
(2022) Ryzen 6000 series /Zen 4
  ・“Zen 3”を進化させたを5nmプロセス版
  ・IPCの向上
  ・新SocketでDDR5へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺りより多くのコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
551Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 01:14:25.56ID:1J+wPzfu0
..........................,-――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がZen3は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
2020/10/20(火) 01:21:24.63ID:5NfpxnCN0
Zen4ほんとにコア増やすんかね
どう考えても当分チップレットは8コアで十分だろ(640kb脳)
2020/10/20(火) 01:55:34.03ID:/guWjmQV0
DDR5でメモリ帯域が増えるし可能性はあるな
2020/10/20(火) 02:03:39.48ID:kdeqEv6h0
>>553
結線とか考えると、また2CCX構成になるのかなあ。あるいはChipletを更に小型化にしてRyzenは最大4個載せにするとか。
555Socket774 (ラクッペペ MM7f-NYne)
垢版 |
2020/10/20(火) 04:48:34.49ID:RtAY6FMWM
来年登場するZen4は弱点であったAVX512に対応する
その為に浮動小数点演算性能を2倍にする
と言っても理論値だから実性能は40%アップくらいだろうか
他に製造プロセスによりZen3と同じ性能なら消費電力35%下がるならTDP105WなのがTDP65Wで可能
DDR5・LPDDR5・PCIe 5.0・USB4.0何かにも対応して来るハズなんで足回りは万全な保証
Rocket Lakeは完全にゴミクズと化す
2020/10/20(火) 07:25:57.63ID:skwcRsPn0
いやavx512は滅んで欲しい
2020/10/20(火) 07:55:23.12ID:+IbVIPZk0
>>552
これからは12コアの時代!
世界初12コアRyzen 6800X!
2020/10/20(火) 08:07:08.09ID:6PRx7LVg0
avx512は滅べに同意。どうせamdの方言になるんだろう…
559Socket774 (JP 0Hbf-9E31)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:21:52.62ID:KGsJhY2JH
>>505
リンク先のコメ欄
高い高いと粘着してる奴が居て草
560Socket774 (ササクッテロ Sp0f-3OkY)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:18:29.77ID:6RfbCd0cp
右側のリサに着目w
https://mobile.twitter.com/9550pro/status/1318196749861752832/photo/2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/20(火) 12:33:30.65ID:LEaFNG3Cp
>>560
ヘイトやめろ
562Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:22:34.82ID:1J+wPzfu0
(2020) Ryzen 5000 series /Zen 3
  ・“Zen 2”比で19%のIPCの向上
  ・7nmプロセス改良でクロック向上
  ・CCXの構成は8-core + L3=32MBとなる(L2キャッシュは512KB)
  ・L3 cacheのレイテンシは47 cycleに増加
  ・電力管理の強化、電力オフセット要求を実現する新機能の搭載


(2022) Ryzen 7000 series /Zen 4
  ・“Zen 3”を進化させたを5nmプロセス版
  ・IPCの向上
  ・新SocketでDDR5へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺りより多くのコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
2020/10/21(水) 00:00:06.46ID:p4n6FbuY0
来年はrefreshのXTでお茶濁されるのか・・・。AVX512なんて盲腸切ればリリースはやくできそう
564Socket774 (ワッチョイ e173-gGz3)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:04:18.93ID:z1uqxC3g0
       / {    __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\
565Socket774 (ワッチョイ e173-gGz3)
垢版 |
2020/10/21(水) 17:52:40.99ID:z1uqxC3g0
神 5950X
キング 5900X
---王者の壁---
マルチ特化 3900X,3950X
シングル特化 5600X,5800X
---性能の壁---
フツメン 3700X
ザコメン&繋ぎ野郎 3600以下
---脆弱の壁---
ガイジ インテル
2020/10/21(水) 17:56:11.83ID:Qso5KuCQ0
AVX512が無いって大した弱点じゃないだろ
2020/10/21(水) 21:33:17.94ID:6iI3PsmE0
AAジジイだけで既に70レス近い
2020/10/22(木) 01:49:19.25ID:axuuP+Op0
AVX512はいまのところ失敗といっていい、バリアントがありすぎて
2020/10/22(木) 06:04:40.06ID:zR1tYxIX0
むしろないほうが性能上がる
下手にあるとサーマルスロットリングかかりまくる
2020/10/22(木) 07:12:20.80ID:PN2upa2b0
L/Sの実装が重過ぎてキャッシュ以下バスが膨れ上がる
2020/10/22(木) 07:22:58.29ID:83JG9xe8M
AVX系はHaswellからクロック制限かけるほどしんどそうだよね

Skylakeは512bit化の代償を押さえ込むので精一杯で一般向けは10nm化しないと有効化できなかった

AVX2のクロック制限もIce Lake-Xでやっと解除

AMDは256bitネイティブをZen2でやって、AVX-512が5nmからと現実的な実装
572Socket774 (ワッチョイ e173-dcnK)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:05:27.31ID:luaZGo2x0
                               ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
                               ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃
   {~タ-―=二、`ヾ、~l                   ┃∬     AMD  Zen3     ∬┃
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                  ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃       /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、  ┗━━━━━━━━━━━━━━┛  ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、i  なんという更に魅力的なCPUなんだ!! ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_          ノ    ヽ     ヽ'、  l!;;;;;;;/   //:::::::`t    i
2020/10/22(木) 09:30:48.81ID:zR1tYxIX0
intelは次のベンチ回路ひねりださないとな
2020/10/22(木) 10:21:26.50ID:vP7YJwBu0
AVX512は命令セットが断片化しまくってるので、どれに対応するかも問題になるという魔境
2020/10/22(木) 10:27:14.01ID:PN2upa2b0
魔境過ぎるやろ
いっそFlexibleVectorExtensionとでもして幅128-1024の可変対応を再定義した方がマシまである
2020/10/22(木) 10:35:54.84ID:c8TEqk2gM
Rocket Lakeが5.5GHzで動くとゲーミングやシングルスレッド性能でIntelに巻き返される可能性はある

但し消費電力とグラフィックス性能、脆弱性の少なさでAMDが負けることは無いだろう

Tiger Lakeに勝つにはRembrandtが必要
577Socket774 (ラクッペペ MMe6-++O/)
垢版 |
2020/10/22(木) 11:02:39.45ID:xgX3EkNBM
Rocket LakeはせいぜいRyzen 5と戦える程度だろう
Ryzen 7やRyzen 9とは戦えない
2020/10/22(木) 11:30:51.39ID:1sHrauMWa
>>575
ベクタ命令は富岳のARM-SVEが良くできているのでパクって来たらいい。
2020/10/22(木) 12:22:43.61ID:z6P/n7CRM
たぶんAVX512はむしろその方向かもしれないし、そもそもCPUでその粒度のことをやる必要は今のとこないまであるからな。
2020/10/22(木) 12:31:49.65ID:zR1tYxIX0
ベクタ積んだらベンチは稼げるからな
コアいじらずにお手軽にベンチ性能アップできてマーケティングに有利
581Socket774 (ブーイモ MM0d-6m3R)
垢版 |
2020/10/22(木) 14:54:12.45ID:BxBcMlp6M
>>576
巻き返しはいいけどさ、ますます10nmが離されてあとが辛いと思うけどな。7nmも何処まで行けるか未知数だし。
2020/10/22(木) 16:10:43.52ID:IImFaObX0
AMDも無理にそんなもん積まなくてもいいだろうに・・・。使われてる提灯ベンチが多いわけでもないし
583Socket774 (ワッチョイ e173-dcnK)
垢版 |
2020/10/22(木) 17:20:56.08ID:luaZGo2x0
Geekbench v5シングルスコア - マルチスコア

AMD Ryzen 9 5900X 1605 - 12869
AMD Ryzen 9 5950X 1575 - 13605
AMD Ryzen 5 5600X 1496 - 7550

Intel Core i7-1165G7 1495 - 4977
Intel Core i9-10900K 1413 - 11100
Intel Core i9-9900KS 1403 - 9283
2020/10/22(木) 18:32:10.69ID:c8TEqk2gM
>>583
GHz当たりのIPCもTiger Lake超えてるし完勝だな
2020/10/22(木) 18:43:20.93ID:1oWKBE0l0
Intelに上回られたらしねベンチみたいに信頼性に欠けると難癖をつければいいしね
2020/10/22(木) 20:01:31.87ID:ci7UkZom0
https://eetimes.jp/ee/articles/2007/07/news024_5.html
「現在、TSMCでは、孔にEUVを使う7nmの月産ウエハー枚数が170K(K=千枚)」
これ2020年7月の話でアレですが、特にTSMCの7nmが駄目という事全然無いようですが。
2020/10/22(木) 23:54:25.72ID:ul/Q49Ld0
例の非公式ロードマップ(復元&推測版)
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-Consumer-Prozessoren-Roadmap-2020-2023.png
2020/10/22(木) 23:59:11.82ID:qaFe/bUBM
元と比べるといろいろ細かく違うね
https://m.3dcenter.org/dateien/abbildungen/AMD-partielle-Prozessoren-Roadmap-2020-2022-aktualisiert.jpg
2020/10/23(金) 18:36:58.10ID:+qcicM/H0
>>363
いまのテクノロジならスマホ/タブレットでシステム全込常用7-8wくらいなら採用先がある

CPU単体は最高3wならベスト、次点で5-8wくらいのCPUならギリ冷やせるのか?といった印象
やろうと思えば10wくらい冷やせるだろうけどな

そしてバッテリが5000-10000mahなので、連続6時間使用するつもりなら
システム全込最高消費電力は6-7wまでがぎりぎりか

スマホの4000mahバッテリ(全個体電池次第で8000mahまで標準化可能)なら総3wくらいまでに収めないといけない

メモリ、パネル、システム、CPUのアイドル消費電力は合計1-1.5wまでセーブできる
するとAPUの馬力は2-5wくらいに収まるのが理想的か

スマホゲーミングなら2.2ghz×4-8コアでぎりぎり1w前後までセーブできれば
GPU馬力は1-3wくらいが許容範囲か

RENOIRのGPUならば1400mhzで256spor512spで1000mhzがやっとといった印象か?

けどRDNA2APUとかならば理論的に768sp×1.2ghzくらい動かせるかもな
2020/10/23(金) 21:55:40.11ID:P4rYwE3G0
snapdragon 810を忘れたのか?
2020/10/23(金) 22:33:47.20ID:eRPouTOJ0
>>590
熱ダレSoCだっけ?
2020/10/23(金) 23:12:48.72ID:P4rYwE3G0
>>591
熱ダレしまくったアイツは5w以下で動作してあの惨状だからな
スマホに7wとかどこの次元の話ししてんだかね
593Socket774 (ワッチョイ e173-dcnK)
垢版 |
2020/10/24(土) 02:55:48.70ID:FB/MgR3W0
                                 .へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/10/24(土) 07:44:21.57ID:INMgZ5Tc0
AVX-512で本気を出すとCannon Lakeでさえここまで性能が伸びるらしい

https://pbs.twimg.com/media/Di0FXVLXoAUp0Ov.jpg
2020/10/24(土) 09:14:45.63ID:Ok28WxGm0
やっぱIntelはすげーや
2020/10/24(土) 09:23:28.28ID:6os0Wfwm0
そりゃベクタ長倍だしパーティクルの移動みたいなバリバリ並列化できる浮動小数演算には強いでしょ
2020/10/24(土) 10:03:32.57ID:1oBCiJec0
流石にSkylake-Xのi9-7980XE(165W)より上というのは
おかしい気もするけどね
2020/10/24(土) 10:44:03.15ID:Xrfst/Ik0
DSP類とかが特定用途において低消費電力で低レイテンシでPC用CPUより速かったりするのと同じ
2020/10/24(土) 10:44:31.54ID:mi+e4DA3a
他にはSSEすら使わせないのか
潔いな
600Socket774 (ワッチョイ e173-dcnK)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:42:14.66ID:FB/MgR3W0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
601Socket774 (ワッチョイ e173-dcnK)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:43:41.31ID:FB/MgR3W0
>>594
(2022) Ryzen 7000 series /Zen 4
  ・“Zen 3”を進化させたを5nmプロセス版
  ・IPCの向上
  ・新SocketでDDR5へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺りより多くのコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
2020/10/24(土) 13:02:37.43ID:qpJFZnuC0
流石ほぼ用途がベンチマーク以外用途の無いAVX512さんやでぇ
2020/10/24(土) 13:05:36.61ID:8PeM4CZx0
リーナスおじさんに苦しみ抜いて氏ねって言われてるAVX512さんやでぇ
2020/10/24(土) 13:05:58.39ID:9WP+CB1K0
そりゃAVX512に最適化されてもXeonの一部と10nm世代しかまともに動かんしな。
2020/10/24(土) 13:20:14.47ID:SA5270eU0
用途的に必要なら安グラボ買ってCUDAだわ
命令セットが不安定なAVX512を採用するのはまだ早い
2020/10/24(土) 15:03:07.71ID:cRY6iLWXM
>>594
まあ当時大々的にAVX512売り出してればすごかったんだろうねえ。いまだとコア数の暴力で3950Xが5000超えてくるベンチだけど。
2020/10/24(土) 15:18:59.38ID:CetiCG1T0
最上位版を差別化して値段吊り上げるためのベンチ回路だから
大々的に売りにして普及させても意味がなかった
インテルの大半のローエンドはavx2対応すらAMDローエンドより遅かったくらいだし普及させる意味がなかった
2020/10/24(土) 17:37:41.52ID:GU+m92rE0
普及してきたらAMDも対応するだろうけど…
2020/10/25(日) 10:50:02.80ID:A4H5IEV00
AVX512は科学技術計算には効果がある。
ただ、使いこなせる人がHPCの専門家である必要があり、多くの研究者にとって専門外。
本職の研究者疎かにコードの最適化ばかり出来ないからね。頑張っても2倍程度にしかならないのなら、だったら数倍は高速化されるGPUにしようとなっているのが現状。
2020/10/25(日) 11:02:34.73ID:7XhmwJOA0
AVX512ってそもそもGPU対抗のLarrabeeからだから汎用CPUでやるのが無理がある
2020/10/25(日) 12:09:54.57ID:ND7D3rFfM
>>609
AMDで速くない業務はAMDユーザーは就かないから
2020/10/25(日) 14:28:56.24ID:fZmDaXI80
しかしIntelも一瞬GPU推奨に転換したと思ったら
ひょっとしてCPU派に押し返されたとかか?なんか迷走してるなーw
613Socket774 (ワッチョイ e173-dcnK)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:45:46.15ID:roT8XI9b0
           /       ,r'´ T ヾ.:. :. . .\
          /     ,.'´ /   人  !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ
           ,/      ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
         ,/    ,イ'"´    ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::',
       /    ,'   , .-─ ーゞ- イ-、、  ヾ!:::::::::::::i
       /     ,' ,ィr'´   ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::|
      l      ,イレ'"Tフゝ、ー - -    ___,ノ;:l;:;:;:;::::::!
       ゙、. . .:.:.:::l/  ,j   ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/
       ヽ.:.:.:::j 、  1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/
         `ーi ,イl  l、    ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´
            |〈jk   ゙i ', ,r'"´¨    ``ヾ,.:.:.:,゙.:1!  この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった
          ヾソ   ヾ;゙  _ ,,,,、、、、,,  j.:.j.:.リ′彼らの欲望は多くのリストラを生み、
           `ト,   ''"゙´      `"'''.:.:.:.:!   そして今なお爆熱CPUを作り続けて
           | ;  、   ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,!   地球温暖化に拍手をかけている
           |. ゙、  ;.   . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./  アムダ―諸君!確かにこの戦いは辛い、
          _」_,,,ゞ  ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L  だが我ら社以上に淫厨も疲弊している
         「  ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´   i   インテルに技術力なし!
         {三」,!   | l |      |  三1
         _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_
2020/10/25(日) 20:41:32.48ID:GkLlm9IOa
512って4つぐらい命令セットがあって全対応してるCPU無いんだよな
意味わかんねえ
2020/10/26(月) 06:45:59.57ID:0rKD4GXS0
混乱してきた512とは一体・・・ウゴゴ
2020/10/26(月) 07:11:29.66ID:EBl6t4tJM
AVX-512の種類はこれだけある

AVX-512 F
AVX-512 CD
AVX-512 ER
AVX-512 PF
AVX-512 4FMAPS
AVX-512 4VNNIW
AVX-512 VPOPCNTDQ
AVX-512 VL
AVX-512 DQ
AVX-512 BW
AVX-512 IFMA
AVX-512 VBMI
AVX-512 VNNI
AVX-512 BF16
AVX-512 VBMI2
AVX-512 BITALG
AVX-512 VPCLMULQDQ
AVX-512 GFNI
AVX-512 VAES
AVX-512 VP2INTERSECT
2020/10/26(月) 07:18:12.65ID:UseUvQ55a
GPGPUでいいだろ
2020/10/26(月) 07:37:16.12ID:ZfA1X5ywa
SSEが命令体系めんどくせぇから拡張ついでに整理したのがAVX
の筈なんだが結局こうなるのな
2020/10/26(月) 07:55:31.22ID:j3r9Xm6/r
計画性がなかったのとAMD64に引っ張られたのがマズかったね。
多段階プリフィクスのSSE命令にさらにAMD64のプリフィクスを追加するのを避けたい一心でプリフィクスを整理統合してついでに機能拡張と命令長の圧縮を狙ったAVXが普及するまでに命令長はどうでも良くなったという。
AVXを初めて実装したSandybridgeが実装した命令L0$がその原動力だからもうねえ。
620Socket774 (ササクッテロレ Sp11-ZJfl)
垢版 |
2020/10/26(月) 09:19:20.34ID:VVD3QofOp
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / A M D 
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <  大 勝 利 !
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
621Socket774 (ササクッテロレ Sp11-ZJfl)
垢版 |
2020/10/26(月) 10:28:53.24ID:VVD3QofOp
>>616
思いつくまま追加した感が半端無いw
2020/10/26(月) 12:13:21.12ID:yx656ypzr
>>616
想像の10倍酷かったww
2020/10/26(月) 12:17:26.51ID:/m79J6QN0
>>616
そりゃリーナスおぢさんがガチギレするわ
2020/10/26(月) 12:59:12.69ID:PNa5G1Ql0
>>616
三木道三か虎舞龍かな?
2020/10/26(月) 15:37:40.11ID:YEhjik78M
しかもそれぞれが個別の拡張なもんだからサポート状況をちゃんと書こうとすると

AVX-512F+CD+BW+DQ+VL+VNNI+IFMA+VBMI+VPOPCNTDQ+BITALG対応

みたいな呪文なんだっけ
2020/10/26(月) 16:06:18.66ID:kjRXdkxN0
まぁ、使う命令を決め打ちで作るわけじゃないからね
2020/10/26(月) 21:12:15.20ID:mVM5ToKz0
これだけややこしいと作る人は大変だね
コードモーフィングみたいなのには移れないのだろうか
2020/10/26(月) 22:11:28.27ID:VLRZd86/0
Xeon Phi以外ではAVX-512 ER、AVX-512 PFは使われて無いな
2020/10/26(月) 22:16:15.25ID:VLRZd86/0
AVX-512 4FMAPS、AVX-512 4VNNIWもKnights Mill以外では使われて無い
2020/10/26(月) 22:24:07.32ID:PNa5G1Ql0
こんなゴミの山にAMDは手を差し伸べるのかよ・・・
2020/10/26(月) 22:27:05.89ID:sA9Z4D9xM
>>627
だからAMDがXilinx買収か?って噂が出てくるんだろ。コンシューマー用ならともかく、AVX512必要としてる特定分野には効くから。
2020/10/27(火) 02:29:29.45ID:60d4Getf0
Renoirのリテール版、はよ!

大幅値下がりの「Ryzen 9」、けれども人気は「Ryzen PRO 4000」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2010/26/news084.html
2020/10/27(火) 03:36:50.49ID:nXtGF/GP0
>>627
中間表現で吐いておいて、使うときにはダイナミックリコンパイラでやるしかないだろうね。
OpenMPとかそちらの方向になりそうだけど。
2020/10/27(火) 04:48:07.30ID:7Gjf97/yH
今こそ3DNow!2として蘇るのだ
635Socket774 (ワッチョイ e173-dcnK)
垢版 |
2020/10/27(火) 09:17:02.18ID:o6cHEaoI0
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃  ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
636Socket774 (ワッチョイ 39b1-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:01:43.47ID:kdFMvTkX0
Xilinx買収成功

AMD to buy chip peer Xilinx for $35 billion in data center push | Reuters
https://jp.reuters.com/article/us-xilinx-m-a-amd/amd-to-buy-chip-peer-xilinx-for-35-billion-in-data-center-push-idUSKBN27C1EP
2020/10/27(火) 20:52:23.11ID:/BchkoGer
intelのAlteraと競合か。
2020/10/28(水) 00:12:08.78ID:sNL9eBU6M
前から異種混合でなんたらみたいなのやってたしサーバーとかそれ以外でもアクセラレータとして注目されてるしさもありなんという感じ
2020/10/28(水) 00:23:25.76ID:dvEbZnit0
Alteraは半額だけど、FPGAではかなり劣勢でXilinxのほうが優勢とか
AMD奮発したな

サーバ向けの総合AIソリューションやりたいのかな
640Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:35:36.49ID:NDTcbeI30
>>636
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/10/28(水) 11:40:17.97ID:8W5rJnhm0
>>595
ロジック半導体の最先端の状況

真ん中辺のロードマプ

7nの自社開発諦めたみたい

https://biz-journal.jp/2020/10/post_186637.html?fbclid=IwAR1bjUQ96OsgCxCANiLW3XGzGxGvG1w5Msk6uiPHMmelxw6-5ad_i6B5R60
2020/10/28(水) 12:01:50.38ID:8W5rJnhm0
>なんというか、どうしても「機能安全」と「リアルタイム処理」という売り文句を使いたいがために、無理やり実装しました感が漂っている。
>果たしてこれで機能安全に対応したシステムを組んだお客さんがどの程度いるのか、1年後などに聞いてみたいものである。
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> インテルなら鉄板!!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f  そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!  俺にもありました


https://ascii.jp/elem/000/004/031/4031633/
2020/10/28(水) 12:12:06.91ID:B6EqDYKDM
>>639
EPYCでCCDとFPGAを混載とか夢が広がりそう
2020/10/28(水) 13:07:49.37ID:+9pzT7nx0
ふーん、またIntelの真似か
2020/10/28(水) 13:11:03.58ID:RLKbO3eo0
リサは優秀だし、買って持て余しまくってるインテルのAlteraにはならんだろ
2020/10/28(水) 13:21:11.36ID:Py4Uk9Gq0
AMD決算好調、Ryzen EPYCが爆売れでインテルをボコボッコにする

AMD's Ryzen and EPYC Sales Punish Intel, Posts Record Revenue in Q3 Earnings | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/amd-record-revenue-ryzen-and-epyc-sales-punish-intel-Q3-2020-earnings

売り上げは遥かに下なのに株価時価総額では1/2のamd

今やAMDの方が遥かに優良企業になってしまった
647Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:24:03.23ID:NDTcbeI30
>>646
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / A M D 
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <  大 勝 利 !
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
2020/10/28(水) 13:49:37.08ID:QWP/L9jV0
>>616
ひどすぎる、業界で使わないようにしようと言われるのがわかるわ
2020/10/28(水) 14:31:33.21ID:fRlfmdH7M
>>616
USBtypeCみたいだ
2020/10/28(水) 19:10:06.78ID:f7xDgpxGp
ああああああああァ
651Socket774 (ワッチョイ 8bc0-+/f8)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:07:52.41ID:HiqtTKBA0
>>646
xilinxと合わせた時価総額ではintelの2/3 を超えた。
認可されて正式に合併する1年後にはintelを超えている可能性がかなり高い。
2020/10/28(水) 23:06:13.98ID:5tzU640c0
AMDの買収は成功例が多い。ATIの買収なんて会社の運命を変えたようなものだしな
2020/10/28(水) 23:14:35.95ID:K/FfVelz0
ATIなかってらブルドーザー(笑)で完全に地の底に行ってたな
2020/10/29(木) 00:01:21.33ID:RbOdKWby0
ATI以外失敗してるような気が・・
2020/10/29(木) 00:48:56.10ID:gGmUUPzs0
SeaMicro…
2020/10/29(木) 05:32:26.24ID:tCj/p3Kl0
https://www.tomshardware.com/news/amds-rx-6000-gpus-to-boost-perf-with-ryzen-5000-cpus-via-smart-memory-access

NVIDIAはarm買収する必要があったんだな。
自前CPUを持たないことには追随できない。
FPGAはどうする?
2020/10/29(木) 06:38:30.83ID:p2Skf4RTa
>>656
自前CPUは持ってるだろ
FPGAは敵だろ
2020/10/29(木) 07:55:53.64ID:CPVVg3Ml0
FPGAの技術は回路よりソフトだよな
高速差動インタフェースは何処も持ってるから
659Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:06:07.74ID:AER0sT7s0
AMD、GeForce RTX 3080より省電力でほぼ同性能の「Radeon RX 6800 XT」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1285920.html
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(
2020/10/29(木) 10:20:10.67ID:g70czdri0
最近はうまく行き過ぎて逆に恐い
661Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/29(木) 11:55:25.58ID:AER0sT7s0
GPU性能競争に“帰ってきたAMD”
〜NVIDIAの最高峰と並ぶ性能を久々に実現したRadeon RX 6900 XTをサプライズ発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1285924.html
662Socket774 (ラクッペペ MMeb-l7mf)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:28:49.79ID:JmxUC4KHM
意外と今度のは消費電力が低いみたいで
7nmプロセスのままアーキテクチャの改良による所が大きい
663Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:31:32.51ID:AER0sT7s0
AMD,レイトレ対応新世代GPU「Radeon RX 6000」シリーズを正式発表。
第1弾の「Radeon RX 6800 XT」は11月18日に発売
https://www.4gamer.net/games/461/G046171/20201029006/
2020/10/29(木) 12:32:37.26ID:ckBGtrDaM
この写真からリサの腕力を感じずにはいられない
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1285/924/html/002_o.jpg.html
2020/10/29(木) 12:38:14.39ID:TJtgeKjY0
>>664
上腕二頭筋の付き方がジム常連っぽい
2020/10/29(木) 14:46:52.89ID:CxA4Qgv70
>>664
顔隠したら香港スターにしか見えないな
2020/10/29(木) 17:19:01.01ID:AT7gg6+D0
新しい3DMarkWild Lifeクロスプラットフォームベンチマークで、AppleのA13 BionicGPUが最新の4800U(AMDVega 8iGPU)を打ち負かす
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/8/9/csm_ul_3dmark_wild_life_unlimited_3_100862543_orig_1a668953c4.jpg
     
ライゴミもうarm系に敗北してるのかw
2020/10/29(木) 17:21:29.68ID:T+XTPnb0M
>>667
Intelが産廃に見えた
669Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/29(木) 18:11:08.30ID:AER0sT7s0
..........................,-――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がZen3は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
2020/10/29(木) 18:55:45.51ID:v8qjvErV0
>>667
前世代GPUじゃないか
2020/10/29(木) 19:25:08.69ID:XNtpxyla0
>>662
RX6900ってトランジスタはRadeonZの倍あるのに消費電力同じですもんね。
どんなマジック使ってんだ、というね。
2020/10/29(木) 19:36:19.67ID:XNtpxyla0
Linkedinで企業の求人見ていると今後どの方向に進みたいのか見えるという話があって
AMDのLinkedinをずっと見張ってる酔狂人いないすかね・・・
2020/10/29(木) 20:22:55.51ID:qb6Hf1o50
今、俺のMacオタセンサーが反応した。
2020/10/29(木) 21:38:26.38ID:wSg6rAc00
https://toyokeizai.net/articles/-/383482?display=b

>TSMCはファーウェイ向け受託製造を停止した後、その分の生産余力を7nm(ナノメートル)プロセスはメディアテックやアメリカのアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、5nmプロセスはクアルコムからの受注でほぼ穴埋めできたという。

空いた枠の生産物の出荷ができるのっていつになるんだろ?
2020/10/29(木) 21:58:18.17ID:clxjK7ku0
TSMCつええな。ソニーのイメージセンサーは代わりの客が見つかってないのに。
2020/10/29(木) 22:01:12.88ID:LUEpIXG50
もともと取り合いだったんだからすぐうまるのはそれはそう
2020/10/29(木) 22:08:10.68ID:nP06gM9C0
政治的理由で某国に輸出禁止になった物を作ってた会社は売り先がなくて死にかけてたり
日頃の営業のフットワークが如実に出る時代ですな
678Socket774 (ラクッペペ MMeb-l7mf)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:14:32.09ID:EVs5c2nbM
トランプが負けてバイデンなったらトランプのやってた事を全て放り投げて中国よりになるんじゃないか?
2020/10/30(金) 00:31:01.54ID:jXURZCdw0
明日論は米中の覇権争いは超党的なものだからどっちになっても変わらんって言ってるな
2020/10/30(金) 03:23:23.34ID:+RbGKUNnM
>>678
バイデンの方が中国に厳しいまであるぞ
681Socket774 (ワッチョイ 9973-vUQj)
垢版 |
2020/10/30(金) 06:04:07.69ID:B6MGzpoO0
議会の方が厳しいのに何言ってんだ
682Socket774 (ラクッペペ MMeb-l7mf)
垢版 |
2020/10/30(金) 07:12:58.41ID:WLD57VySM
バイデンってトランプ批判しかしてない
トランプと同じことやってくれるのか?
683Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:35:19.39ID:I9f5ufXK0
           /       ,r'´ T ヾ.:. :. . .\
          /     ,.'´ /   人  !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ
           ,/      ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
         ,/    ,イ'"´    ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::',
       /    ,'   , .-─ ーゞ- イ-、、  ヾ!:::::::::::::i
       /     ,' ,ィr'´   ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::|
      l      ,イレ'"Tフゝ、ー - -    ___,ノ;:l;:;:;:;::::::!
       ゙、. . .:.:.:::l/  ,j   ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/
       ヽ.:.:.:::j 、  1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/
         `ーi ,イl  l、    ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´
            |〈jk   ゙i ', ,r'"´¨    ``ヾ,.:.:.:,゙.:1!  この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった
          ヾソ   ヾ;゙  _ ,,,,、、、、,,  j.:.j.:.リ′彼らの欲望は多くのリストラを生み、
           `ト,   ''"゙´      `"'''.:.:.:.:!   そして今なお爆熱CPUを作り続けて
           | ;  、   ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,!   地球温暖化に拍手をかけている
           |. ゙、  ;.   . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./  アムダ―諸君!確かにこの戦いは辛い、
          _」_,,,ゞ  ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L  だが我ら社以上に淫厨も疲弊している
         「  ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´   i   インテルに技術力なし!
         {三」,!   | l |      |  三1
         _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_
684Socket774 (ワッチョイ 8bc0-L1Xi)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:05:14.20ID:Sc6yJbBK0
>>680
デマを偉そうに語るなw
2020/10/30(金) 09:22:21.30ID:mwi75VVW0
トランプ負けたら、ポッティンジャーとナバロっていう二大キチガイが消えるので
バイデンが大統領になったら輸出規制は緩和される可能性が高いよ(佐橋亮など色んな人の意見)
そもそも民主党の党綱領で制裁関税は否定してる‥‥アメリカ産業界へのダメージの方がでかい
と安保報告でなされてるから当たり前ではあるが

バイデンが’’実は中国に厳しい’’と言われてるのは人権に関して
トランプはほぼ放置してきたけど、バイデンは人権に関してはEUと足並み揃えて非難決議出したり
人権弾圧に係わった個人を制裁するということをしてくると予測されてる
あと南シナ海の公開の自由作戦もトランプみたいに交渉時期でばらつきを出すんじゃなく、以前みたいに定期的に行うとかね
2020/10/30(金) 09:24:21.81ID:mwi75VVW0
あと議会がどうこうといっても、WHのNSC達の報告から判断とかしてるので
やっぱり政権が代わると、見方も変わるし

もっといえば、議会は米国内法と予算、閣僚人事については権限が大きいが
通商・外交・一定程度の軍事、に関しては大統領の権限が独占的
議会は法案可決してもそれは事実上の’’お願い’’にしかならない場合が多々
2020/10/30(金) 09:28:28.95ID:mwi75VVW0
まあもっともトランプは現在「郵便投票は不正!」とか言ってて
最高裁に自分に近い意見を言うだろうという人達を送り込むのに成功したので
通常の選挙プロセスで選挙人を過半数獲れなくても、
来年1月20日以降も大統領になってそうではあるが

その場合は内戦になるからやばいっていう話が、今年7月からアメリカメディアではずっと出てる
‥‥‥‥本邦でもここ1週間でようやくそのことを報道するようになったが
2020/10/30(金) 10:35:52.94ID:ZOCRLKYZr
スレチ
2020/10/30(金) 11:12:57.93ID:cJSxG8sNM
ここも中国ガー韓国ガーAMDガーに乗っ試謔轤黷スか
2020/10/30(金) 11:38:42.42ID:ScUn1QkJ0
トランプになって米が衰退してるから、中国はトランプ支持なんだよなあ
2020/10/30(金) 12:13:26.20ID:lJ/Eev6e0
トランプはアメリカで払ってない税金を中国で払ってるし?
692Socket774 (ラクッペペ MMeb-l7mf)
垢版 |
2020/10/30(金) 12:23:06.04ID:FjzsMlifM
>>690
アメリカ 7〜9月のGDP伸び率 プラス33.1% 3期ぶりに改善
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201029/k10012687481000.html
2020/10/30(金) 13:17:22.91ID:cOpMUYIja
お前らワイドショー丸出しのトンチンカンな政治経済論しか語れないんだからやめとけよ
694Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:47:08.82ID:I9f5ufXK0
.      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .
     / /.: : : : : : : : : : : : :i.: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
.     ' /.: : : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
.    /./..: : : : : : : : : : : :.:|: :|∨: i.: : : : : : : : : : : : : : : : :.
   .: : : : : :| : : :| : : : : : : !: :! ∨:!\: : : : : :..|: : i: : : : : i :.
   | i: : : : :', : : ',: : : : : : :!: :! .Y  \.:_,ィ': !: : !: : : : :.| .:.
   | i: : : : : ', : : ', : : : : : i;, |  ゝ斗r七\: :.!: : !: : : : :.| : i
   | i : : : : : ',-rf气二千i |      ,ィ ):卞、ヾ:|: : : : i ! : |
   | i: : : : : : :\ ,ィf )卞        i::::::::::i 〉 .!: : : : l: : :.|
   :. ',: : : : : : : : i |::::::::: i       乂_ ソ ´ ハi: : :/: : : |
   ∨..: : : : : :\ゝ乂_ .ソ           ,′!: /: : : : |
.    ∨: :ヽ: : : : .ヽ          ’    ""   !.ノレ゙: : : :.!:.!.   あなたたちはなんて強欲なんだ!
      ∨: : :\\:.  ""        - 、     ハ: : : : : : |:.|
     ∨: : : :ハ二、    r -‐ ´   )  /} |i: : : : : :|/
.       ∨.: : : :.:.|:\:.、  ゝ. _   ´ /:/ .| !! : :./!:./
.      ∨: : : : |八|\>.. ____/:/i .レノ|: :./ レ゙
.        \: : :.|     \|       |/     .レ'
.         \:.!   ,ィ升ノ      |≧x
.          ヽ/  ∧       |  > .
        ,ィf'斤    .∧―-、  -―|     > .
     / ̄∨∧       ∧==== .|     ∧∨ !
.    /   .∨∧      ∧:::::_「i_:::::::|     ∧∨  |
             リサ・スー指令官
2020/10/30(金) 22:25:11.35ID:7LilKXbO0
>>692
年間トータルでは?
2020/10/30(金) 22:38:23.31ID:WZgxvocpa
くっついてるcpuの性能が向上してるからスペックが上がってるように見えるけどgpuのほうはvega11で止まってるの?
2020/10/30(金) 23:37:22.73ID:ScUn1QkJ0
>>692
中国のトランプ応援は現実だよ
2020/10/31(土) 12:12:53.21ID:WuqWFThq0
>>672
AMDだけならわざわざLinkedin見なくてもAMDの採用情報見てればいいのでは?
https://www.amd.com/ja/corporate/careers
2020/10/31(土) 13:11:39.47ID:77pCJs9m0
>>698
AMDの募集要項だと大雑把なので「何を次に重視してんだ」というリサーチには難しそうですね。
https://shujisado.com/2020/07/28/linkedin/
「例えば、その企業にはそれまでいなかった特定の技能を持つ人間の
採用活動をしているか、もしくは実際に誰かが入社したということであれば、
何か新しい事業を開始しようとしていることが分かるし、採用規模から
その事業への投資規模も大体把握ができる。
また、その企業のグループに所属のメンバーが減ることがあれば退職者が
出たと分かるし、その人間の動向を見れば転職なのか解雇なのか分かる。
解雇であればどの程度の規模であるか調べれば特定の事業や部署の廃止、
縮小が分かり、戦略の変更を察知することもできる」
700Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/31(土) 17:18:58.73ID:HBt9c6FB0
Zen 3 (2020) ※500シリーズ搭載マザー
  ・“Zen 2”比で19%のIPCの向上
  ・CCXの構成は8-core + L3=32MBとなる(L2キャッシュは512KB)
  ・L3 cacheのレイテンシは47 cycleに増加
  ・電力管理の強化、電力オフセット要求を実現する新機能の搭載
  ・新しいISAとセキュリティ機能

Zen 4 (2021〜2022) ※600?シリーズ搭載マザー
  ・“Zen 3”を5nmプロセスとした派生版
  ・IPCの向上
  ・新Socket AM5でDDR5へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺りZen 3より多くのコア数を実現
701Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/31(土) 17:42:57.97ID:HBt9c6FB0
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃  ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
2020/10/31(土) 19:32:22.20ID:PGcyZPW0M
RDNA2の説明を見てると、APUに載せるのはこれを待ってた感があるな
703Socket774 (ワッチョイ d9b1-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:29:16.95ID:LKA91nRk0
忘れがちだけど、これHUMA構想の実現だからね
やっと構想が語っちになる
2020/10/31(土) 21:36:32.98ID:h2V+b79M0
>>702
徹底的に現行5000シリーズ在庫を余らせるスタイル
2020/10/31(土) 22:27:08.79ID:WuqWFThq0
>>699
AMDの募集要項でも、どの部門でどういう人をどういうポジションで欲しいかかなり詳しく書いてるけどね。Linkedinの求人も見るけど、特段詳しい訳では無いし。
706Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:37:31.63ID:HBt9c6FB0
       / {    __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\
2020/10/31(土) 23:48:11.62ID:Y/9JYOTha
>>704
5000シリーズは$350以下、6000シリーズは$350以上で住み分けになるから問題ないな
2020/11/01(日) 04:13:15.39ID:YxEOkm1P0
>>702
OpenCLのサポートが脆弱でも、VulkanやOpenGLやDX12などのコンピュートシェーダ使えるからいい。的な感じなのが少し気になるけどね。
2020/11/01(日) 05:30:00.92ID:1ySxfRUsd
>>437
リサのチップレット関連の講演資料で
8コアでモノリシックと変わらないコストだとあった記憶
710Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/11/02(月) 06:43:11.44ID:ZpN8m0L00
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 南無アムダ仏 南無アムダ仏
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル往生ニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / /.
2020/11/02(月) 11:18:04.00ID:jK6gAft/M
プロセス変わんないのにワッパもその分上げてるからすごいよな
過去この手のはみんな爆熱になってたから避けられてたのにw
2020/11/02(月) 11:46:19.49ID:4PfzNtbT0
N7Pか N7+だからzen2から変わってないわけではない
2020/11/02(月) 11:50:52.25ID:pfIXna+/M
>>711
RX 5000を馬鹿にするのはやめろよ!
まだ店頭で最新型として売られてるんだぞ?
2020/11/02(月) 12:05:28.32ID:mI2EPXjW0
本来16nm→7nmならワッパは倍でもおかしくなかったんですよね。RDNA1でプロセス最適化
されなかった分をRDNA2では結構恩恵もらってるんじゃないかな。
2020/11/02(月) 12:18:38.37ID:/QpFdzH+0
DTCOをあんまりかけてなかったZen2/RDNA1とは違って結構綿密な調整をしたから、同じプロセスとは言っても別物に近いんじゃないかなと思う
2020/11/02(月) 12:23:03.18ID:vPqDLuPx0
5000パイセンがいなかったら、今でもVega56パイセンで2060S相手だったんだぞ
2020/11/02(月) 12:30:25.04ID:q+5Br0RL0
>>712
歩留まりの改善はあるが、プロセスルールは変わらずPDKも同じものと公言かれてる
2020/11/02(月) 18:44:22.19ID:goJ9p8mCH
>>717
EUVとDUVプロセスルールは変わらないのでは?
7nmEUVは配線層のうち3層だけEUVらしいっすよ。
2020/11/02(月) 18:48:05.29ID:goJ9p8mCH
大原雄介さんはrx6000シリーズのスマートアクセスメモリは
CCIXでGPUメモリをCPUがフルアクセスしてるのでは?とのこと。
有りそう!
2020/11/02(月) 18:57:55.22ID:QGMSNZ5Hr
ワッパ向上、クロックage
そのために回路の物理設計レベルで、かなり工夫してるらしい。

Ryzenもプロセス据え置きだけどキャッシュとかの工夫でIPC上げたし、AMDの技術力感じる
2020/11/02(月) 20:26:21.81ID:MwzkqN9r0
極わずかの天才のおかげかもしれんね
以下に天才を金や環境で囲うか勝負になりつつある
2020/11/02(月) 20:40:49.01ID:WjLK/QDC0
天才のおかげで8nmの他社製品に少し劣る7nm製品が作れたね
2020/11/02(月) 20:43:26.63ID:jZinwiMH0
やめてくれ
その術はIntelにきく
やめてくれ
2020/11/02(月) 21:11:42.10ID:7f51dwui0
まだまだ全力なんか出してないからなあ
アンペアは全力出して最適化して今の性能だけど、RDNA2は最適化どころか片鱗を見せただけだしな
ちょっと劣る程度に見えてくれてるんだったら成功だろう
2020/11/02(月) 21:33:19.31ID:WjLK/QDC0
AMDは未完成品を出荷するっての、NVIDIAは最適化まで済ませてAMDより早く出せるのか
726Socket774 (ラクッペペ MMeb-S6h0)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:35:53.87ID:m6YZEjfvM
RTX3090はダイサイズ628mm2トランジスター数283億
RX6900XTはダイサイズ536mm2トランジスター数260億
727Socket774 (ラクッペペ MMeb-S6h0)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:37:37.95ID:m6YZEjfvM
RX6900XTの方が歩留まり良くて安く作れる可能性がある
2020/11/02(月) 21:58:14.02ID:7f51dwui0
>>725
ハード的な完成や未完成じゃなくソフト的な意味として
AMDの独自機能は対応ソフトがほぼ無いし最適化も全くされない
Nvidiaの独自機能はGameWorks経由で対応ソフトも多いし最適化もすぐされる

何のためにGameWorksで囲い込んでるかっていう話
囲い込みして発売済みのRTX3000と発売前のRX6000で最適化度合いが一緒なわけはない
2020/11/02(月) 23:42:38.51ID:bDPtheIk0
>>728
そのあたりもUEてんてーとかあのへんが良きに計らってくれる時代が
結構迫っていると思いますよ。
シェアも2019年は2割回復したし、来年は3割狙ってくるでしょうしね。
GPUのシェア3割なら1:2程度で無視できない勢力。2割だと1:4なんで
730Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:07:25.23ID:JReToPnl0
      |      |                   ____ |     ._  ___
      |      | ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  | |   ミ ハヽ  | - ┼
      |      | ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| | |    / 壬 ,ノ 只`」
      |      | ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\| |
      |      L.______________________________  |         ヽ                          ヽ
      |      : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\|    /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
.         |/  ー=彡' : : : :/: : :/:.:./  !  `トハ l: :.厂 !   \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.       /    /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ   」ノ__」ハハ. |
      /    厶イ: ://______ー    ´弋ン{ |/         ヽ                          ヽ
.     /         |: : {  ヽ  弋Zソ     ー''^|  |,′.   /   十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
    /         /|: : |   ^''ー一'     ,    八 .!     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.   /         /‐|: : |      /、___,     /  ヽ',        __ ,.、
 {`ヽ`ヽ.       /ム|: : |`ト .  {    ∨   ..イ |   !  /)  // ノ   へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ  .イヽj: |    |/ ムイ/ /)
  \ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: |   /      ' //
  /∧ ゝ、      ヽ.!: : ! :.:.:.\   イ:.: :|  Vノヘ: !   ,'         / 
2020/11/03(火) 23:30:29.35ID:I2wLge/c0
さんざっぱら出ていますが、SmartAccessMemoryはAPUのほうが映える機能では!
(チップ内のInfinityFabric接続でもPCI4やPCI5より早そうですし)
2020/11/03(火) 23:47:55.17ID:kcJhGJ100
インテルもイン何とかさんと言われる日が近いのかな
2020/11/04(水) 00:24:22.17ID:Ks9jhmgT0
>>731
映えない
SAMは256MBアクセス制限の撤廃だから、APU程度の性能だと意味はない
2020/11/04(水) 00:28:57.13ID:zKtMZgx/0
調べる限りSmartAccessMemoryはVRAMをメインメモリのようにCPUのバッファとして扱う物のようだからAPUではなんの効果もないと思われ
2020/11/04(水) 00:54:05.49ID:jhEwo09+a
APUはメモリ別れてないからSAMは無意味だね
2020/11/04(水) 03:27:46.92ID:sLW3i9cw0
zen3 naviのAPUはやく出てくれ。来年の夏くらいになる?
現行APUもある意味革命なのは分かってる内蔵なのにFHDでプレイできんだから
でもnaviになったらFHDかつ高画質も行けそうだ
中位くらいの2万ので一生満足できる
737Socket774 (ワッチョイ dec0-hdmg)
垢版 |
2020/11/04(水) 06:07:22.90ID:D3UdEwjl0
APUでも、物理的には別れて無くてもアドレス空間は完全に分離されているところを、
CCIXを介して同じアドレス空間のメモリとしてCPU側からもGPU側からもアクセスできるようになるわけで、
意味がないわけではない。高速化に寄与するかはしらんけど。
2020/11/04(水) 06:16:47.20ID:jhEwo09+a
>>737
CCIXはPCIeを使ったプロトコルだぞ
APUではそもそも動かん
739Socket774 (ラクッペペ MM96-gOPp)
垢版 |
2020/11/04(水) 06:53:19.15ID:es3j2iBJM
APUの方が意味がある
メモリー帯域問題が緩和されるから
これはeSRAMのようなもんだろう

初代Zen APUがL3キャッシュが4MBだった
Zen2 APUが4MB+4MBのCCXまたぎ発生するので実質的4MB
ところがZen3 APUなら16MBだ
740Socket774 (ワッチョイ 6973-QVGU)
垢版 |
2020/11/04(水) 09:18:48.40ID:DEFUggQC0
           /       ,r'´ T ヾ.:. :. . .\
          /     ,.'´ /   人  !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ
           ,/      ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
         ,/    ,イ'"´    ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::',
       /    ,'   , .-─ ーゞ- イ-、、  ヾ!:::::::::::::i
       /     ,' ,ィr'´   ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::|
      l      ,イレ'"Tフゝ、ー - -    ___,ノ;:l;:;:;:;::::::!
       ゙、. . .:.:.:::l/  ,j   ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/
       ヽ.:.:.:::j 、  1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/
         `ーi ,イl  l、    ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´
            |〈jk   ゙i ', ,r'"´¨    ``ヾ,.:.:.:,゙.:1!  この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった
          ヾソ   ヾ;゙  _ ,,,,、、、、,,  j.:.j.:.リ′彼らの欲望は多くのリストラを生み、
           `ト,   ''"゙´      `"'''.:.:.:.:!   そして今なお爆熱CPUを作り続けて
           | ;  、   ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,!   地球温暖化に拍手をかけている
           |. ゙、  ;.   . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./  アムダ―諸君!確かにこの戦いは辛い、
          _」_,,,ゞ  ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L  だが我ら社以上に淫厨も疲弊している
         「  ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´   i   インテルに技術力なし!
         {三」,!   | l |      |  三1
         _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_
741Socket774 (ワッチョイ 6973-QVGU)
垢版 |
2020/11/04(水) 09:25:36.18ID:DEFUggQC0
Mercury Research:AMDはX86市場で22.4%のシェアを達成し、2007年以来の高水準を達成

https://translate.google.com/translate?sl=auto&;tl=ja&u=https://wccftech.com/mercury-research-amd-achieves-22-4-share-of-the-x86-market-a-high-not-seen-since-2007/
2020/11/04(水) 09:45:11.61ID:3vbhG/ji0
>>737
アドレス空間は統合済み
コヒーレンシを維持したパイプが
zen apuでどうなってるのかは知らんけど
2020/11/04(水) 09:54:49.86ID:6s/B8Vod0
GPUメモリへのリニアなアクセスはAPUの場合既に(メモリ空間共有というもっと密な形で)実現されているわけで、
それにPCIe越しでも近づけられるのがCCIXであり、CCIXを活用してやりとりを効率化するのがSMAだから、
アプリのSMA最適化が進めばAPUにも恩恵があるかも、程度かね?
744Socket774 (ラクッペペ MM96-gOPp)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:17:30.69ID:es3j2iBJM
Zen3 APUは1コアあたり使えるL3キャッシュ4倍の効果で同一クロックの性能でのIPCはデスクトップの時よりも引き上げられると思う
2020/11/04(水) 10:25:27.24ID:vpAO60sk0
https://twitter.com/usaminoriya/status/1323736103484944384
usaminoriya/宇佐美典也 2020/11/04(水) 06:17:35 via SmartNews | スマートニュース
45nmか。
もはやスマホ業界では生きていけないな。
→ファーウェイ、米技術に依存しない半導体工場建設へ−英紙FT
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-01/QJ3G39T0AFB501 #スマートニュース
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/04(水) 11:09:53.74ID:GpmAsj6Q0
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/jk76u9/smart_access_memory_already_works_on_linux_and_is/

SAMは単にCPUからGPUへのアクセス単位をデカくした機能
Linuxでは前から出来たし、AMDのページにもわざわざ「従来のWindowsベースPCでは」とある
CCIXとかは関係ない
あれこれ考えるよりもまず調べた方がいい

https://www.amd.com/en/technologies/smart-access-memory
2020/11/04(水) 11:17:02.56ID:yb11TySCa
Surface to mac book Air Missile
2020/11/04(水) 11:22:16.17ID:Ef5SZS4O0
SAMよりMANPADS欲しい

冗談は置いておいて恐らく関連技法にGPUからのDMA拡張技術も付随してそうなんだよなぁ
749Socket774 (ワッチョイ 6973-QVGU)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:27:44.82ID:Y2Fb+r2j0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/11/04(水) 23:43:28.09ID:nn0Em8vN0
>>746
windowsだとpciドライバの上にgpuドライバが乗っかる形だから
pciプロトコルの256MBの制限にひっかかるから
CCIXプロトコル使う形にしたという事はないの?
違うか。
2020/11/06(金) 08:46:00.46ID:rJINhq660
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20201105003/screenshot.html?num=006

バックエンドが色々増えてた
Branchポートが1つ独立したのはトレンドかなあ
2020/11/06(金) 09:37:29.98ID:NizTGUhRM
>>751
かなり変わってるね

Zen2のCCXを8コアにしたんじゃなく、Zen3は新規アーキテクチャという話は本当だったようだ

図現れてない職人技な最適化の積み重ねがあるんだろうが、IPC19%アップは頷ける
2020/11/06(金) 09:48:34.06ID:kNhFHm/70
Zen4はDDR5対応以外はtuckってマジだったのか
2020/11/06(金) 10:34:01.29ID:2Kxwb6Mla
分散スケジューラに戻ったが実行パイプラインがリッチになった分でおつりが来る計算か。
ただこれは低負荷時にパイプラインを部分的にスリープさせて省エネ化を図るためのものとも考えられモバイル性能が飛躍的に高まる可能性がある。
2020/11/06(金) 10:41:26.94ID:iBNfwrtO0
K10の機構放り込んできたな
内部命令変わっとるなコレ
2020/11/06(金) 11:22:21.74ID:xUxl86Zn0
>>754
逆見てないか?
左のzen2は完全分散スケジューラ
右のzen3では部分的に統合スケジューラ
ALUとAGUがペアになってた旧世代に戻ったとも言える
2020/11/06(金) 12:22:33.37ID:rJINhq660
https://www.anandtech.com/show/16214/amd-zen-3-ryzen-deep-dive-review-5950x-5900x-5800x-and-5700x-tested

AnandtechはAMDのスライドを全部載せてくれてたわ
https://images.anandtech.com/doci/16214/Zen3_arch_31.jpg
比較表とか便利

バックエンドをかなり強化してるから、次のZen4はフロントエンドの帯域を増やしてくると予想
2020/11/06(金) 13:18:19.56ID:Tk91F7yX0
こうしてみるとプロセスの優位に甘んじる事なく
内部ロジックの改良もしっかりやってるんだな
2020/11/06(金) 14:36:04.01ID:NizTGUhRM
>>757
これも前情報通りCCXあたりのL3キャッシュの容量が大きくなった分レイテンシが増えてるね

KTUがSMT間のレイテンシが増えてるのはこれだろう

Intelがこれまでキャッシュ容量を抑えてきたのには理由がある
2020/11/06(金) 14:55:10.81ID:b0OLwWa50
レイテンシ極悪なものありがたがるあむだ〜
2020/11/06(金) 15:21:28.59ID:syRuDLbc0
ブラウザとか起動する時もっさりしそう
762Socket774 (ワッチョイ 6973-QVGU)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:16:40.27ID:eXge9qW00
Zen 3 (2020)
  ・“Zen 2”比で10〜15%のIPCの向上
  ・CCXの構成は8-core + L3=32MBとなる(L2キャッシュは512KB)
  ・L3 cacheのレイテンシは47 cycleに増加
  ・電力管理の強化、電力オフセット要求を実現する新機能の搭載
  ・新しいISAとセキュリティ機能

Zen 3+ (2021)
  ・“Zen3”の7nmプロセス最適化版でクロック向上?

Zen 4 (2022)
  ・“Zen 3”を進化させたを5nmプロセス版
  ・IPCの向上
  ・新SocketでDDR5へ対応
  ・L2キャッシュは1MBへ増量される
  ・AVX-512命令のサポート
  ・Socket辺りより多くのコア数を実現
                   ____
    ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
     ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
2020/11/07(土) 00:06:15.08ID:Juup8uGAd
https://i.imgur.com/hbh4ovO.jpg
2020/11/07(土) 01:20:54.65ID:6yfqJd6gM
チップレット構造もメモリレイテンシに問題が生じても大容量L3で穴埋めするやりかたも
多少バラツキがあっても極力シングルを伸ばすチューニングもIntelだと稟議が通りそうにないじゃん

それをするAMDは個性があってよい。今の経営陣はポジションがわかってる
2020/11/07(土) 01:53:51.72ID:d20XhJCf0
チップレットはコストダウンの手法で自社FAB出荷数の多いIntelにはデメリットなんだよな
2020/11/07(土) 02:34:34.66ID:qQ81call0
>>765
自社だろうが他社だろうが歩留まりはコストに直結するぞ
2020/11/07(土) 08:42:40.27ID:d20XhJCf0
歩留まりはプロセス立ち上げ当初を除けば50%を切るようなヒドイものでもないでしょ
1つのチップに対して、設計、レイアウト、マスク作成、製造、評価、テスト立ち上げと色々と必要だからチップの種類を減らした
これがチップレットのメリット
ZEN3ではZEN2からI/Oチップ部分を引き継いでいて、CPUに統合したはずのノースブリッジをチップ内で復活させた
2020/11/07(土) 10:05:50.35ID:3mtVxREf0
AVX512っている?
2020/11/07(土) 10:48:43.02ID:cvUE8hlb0
CCIX、SAM、HSAでCPUとは別でOK
2020/11/07(土) 14:42:04.82ID:7+EG41vqa
>>757
DDR5にするメリットって、フロントエンド帯域が増えるのとランダムアクセスが早くなる事なので。
2020/11/07(土) 14:44:28.36ID:7+EG41vqa
>>759
ベンチマーク重視だと、キャッシュ限った方がいいけど、マルチタスクや仮想化を見据えると、キャッシュ増やすのは避けられなかったんじゃないかな。
複数のドメインを並列に流す訳で、ドメインかわる度にキャッシュが溢れて入れ替えしていくのは致命的なオーバーヘッドに繋がりやすいはずだし。
2020/11/07(土) 20:13:00.37ID:NUpdVCkY0
>>757
それよりISSUEが11から16に増えてるのがおったまげる。
そりゃこんだけ命令同時読み込み数増やせば、内部OPキャッシュで回せる量増えるっしょ。
L1キャッシュがちょっと遅かろうが問題無いじゃろというね。
2020/11/07(土) 20:17:03.09ID:mx5G+53mM
同時実行が Zen2 11 → Zen3 16 とか。45%アップじゃん
2020/11/09(月) 19:56:30.70ID:juEh6//F0
結局DDR4世代でどのAPUで待っとくのが一番いいんだよ
2400Gから乗り換えたいけど疲れてきた
2020/11/09(月) 20:14:05.34ID:JGZpYC120
APUを乗り換える意味はないぞ
グラフィックはユニット減らしクロックアップして性能を維持をしてるだけだから
2020/11/09(月) 20:43:47.72ID:XKuGdeYj0
>>774
2400Gの値段で買えるのは良くて3200Gだ
2020/11/09(月) 21:25:15.30ID:rMHFi/t90
待つも何も4750G Proとかを買わないのなら、
2400Gとの差が小さすぎる3400Gしか選択肢が無いだろ。

それ以上の将来出るやつが欲しいのならどれが自作市場へ流通するかはここの人が情報持ってるわけない。

あとCPUとGPUどちらの性能が足りないのか知らないが、
2400Gで性能が足りないのならRyzen 5000系CPU + dGPUも選択肢に入れた方がいい。
778Socket774 (ラクッペペ MM96-pPiW)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:30:19.24ID:4u5geTjpM
Ryzen 5 2400GとRyzen 3 5300Uと比較したらRyzen 3 5300UのがCPUもGPU性能も高くなるw
それだけZenとZen2じゃあ違うw
2020/11/09(月) 21:37:32.28ID:x5EVEVMgM
4750G の iGPU は マルチモニターとFluidMotionのためと割り切って
3DはGTX1660Tiを載せて担当させてるし
OptimusもCUDAもBフレ対応NVEncも使えて悪くない

Zen3ベースのデスクトップAPUがどれだけ性能上げてくるか楽しみだね
780Socket774 (ワッチョイ 6973-QVGU)
垢版 |
2020/11/10(火) 08:53:30.62ID:GuicCAGC0
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃ ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
781Socket774 (ラクッペペ MM96-pPiW)
垢版 |
2020/11/10(火) 14:35:29.58ID:Wi3jBYHnM
>>758
製造プロセスで助けられてるのはIntelの方だろ
Intel5.3GHz
AMD4.3GHzとかで
Intelが10nmプロセス出せないのも製造プロセス変えたらクロックが下がるから出せないだけだろ
2020/11/10(火) 15:15:00.93ID:gmeIXjcS0
>>781
65nmのK8が90nmより遅かったのは
2020/11/10(火) 15:53:15.94ID:yyFvhUuQ0
APUはNavi世代になったら買いたい
784Socket774 (ワッチョイ 6973-QVGU)
垢版 |
2020/11/10(火) 16:03:24.71ID:GuicCAGC0
2020年
11月 Ryzen5000シリーズ(Zen3)登場
2021年
1Q 5700〜5300の低TDP版/廉価版のZen3追加
2Q Zen3ベースのAPU登場(セザンヌ)
4Q Ryzen5000XT追加
2022年
1Q Ryzen6000シリーズ(Zen4)登場?
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / A M D 
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <  大 勝 利 !
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
2020/11/10(火) 23:01:05.46ID:wDvf9phX0
https://ascii.jp/elem/000/004/033/4033325/
大原てんてーのZEN3改良記事。だいぶ予想外してるやないかー。
大原てんてー、AMDに夢見すぎw
2020/11/10(火) 23:19:21.30ID:aKzbNKB30
NDA破ってませんアピやろww
余り当たりすぎても逆に怖い
2020/11/11(水) 01:16:05.14ID:j//yFgwj0
プロセス改良でトランジスタ増加も外れちゃったしね
2020/11/11(水) 03:11:49.46ID:L2YBHXgI0
予想が当たってるところ見たことがない、5chのほうがよっぽど当てになる

それで金になるんだからボロすぎる
2020/11/11(水) 07:55:36.43ID:BD2JfGsGM
Appleが真のFusionを達成してるぞ
2020/11/11(水) 08:51:22.24ID:opvcHuqmM
apple silicon ってL3キャッシュを16GBにしてメインメモリなくしました、という感じなんかな?
2020/11/11(水) 09:11:54.47ID:2qt9jenW0
>>790
L3キャッシュの仕様も発表されてるぞ
2020/11/11(水) 11:02:31.18ID:+IbGGnfn0
>>790
どういう勘違いをしたらこういう発想に至るのだろう
2020/11/11(水) 11:55:58.35ID:QG4Ymw71M
>>788
2017年にXeon Phi新しい奴のリリースをしなかった理由が
10nmのプロセスのトラブルだってのは当ててた。
これね:
ttps://ascii.jp/elem/000/001/592/1592437/2/

ネットでも同じ噂は流れてたけど、まだ定説にはなってなくて、インテル信者がこの記事に反論してたような記憶が。
2020/11/11(水) 13:11:15.96ID:4+s5+AA+M
>>790
流石にそこまでは速くないはず。FabricとDRAMのバス幅はそこまで大きくは取れないだろうし、アクセスも従来のDRAMプロトコルに制約されるから。
DRAMじゃなくてフルSRAM16GBならやりようによってはL4くらいは名乗れたかもだけど。

もちろん組み込みで動作自体は安定するだろうからそれなりの高速化は出来ると思うが、。
795Socket774 (ササクッテロラ Spc1-BMfj)
垢版 |
2020/11/11(水) 15:26:13.09ID:uAu7MNmGp
AMD、組み込み向けZen 2アーキテクチャAPU「Ryzen Embedded V2000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288365.html

実体は機器組込み用に特化したルノワールで、長期間の供給を保証している。
796Socket774 (ササクッテロラ Spc1-BMfj)
垢版 |
2020/11/11(水) 15:30:20.54ID:uAu7MNmGp
PAM4採用で速度2倍の「PCI Express 6.0」仕様が確定
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288325.html

Gen5.0が19年確定、21年に製品化(サファイアとZEN4)
これを踏まえると21年確定のGen6.0が市場に出るのは、
最短で23年のZEN6世代となる。
2020/11/11(水) 15:34:28.96ID:mzs8YMSSd
>>735
物理メモリにだけ目がいってメモリアドレス空間の事に頭が回らないのは何故w
798Socket774 (ササクッテロラ Spc1-BMfj)
垢版 |
2020/11/11(水) 15:34:53.88ID:uAu7MNmGp
>>796
正確にはZEN4は2022年前半の投入だが、21年末には製品発表だけはするかも知れん。
2020/11/11(水) 16:07:10.94ID:XkeFLH9Z0
既に4ですら発熱無視できないのに6はその倍の倍か
800Socket774 (ラクッペペ MM4b-C+cp)
垢版 |
2020/11/11(水) 17:41:05.78ID:nN7AzxumM
3が長すぎた
801Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:27:17.78ID:FY8SMBue0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(       モタモタしている間に       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん5nm、     r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.  3nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
802Socket774 (ササクッテロ Spc1-BMfj)
垢版 |
2020/11/12(木) 10:06:16.17ID:OkN2z3iwp
>>799
PCIeはGen4.0迄とGen5.0以降は分けて考えた方が良い。
4.0迄はリニアな高速化で、4.0では配線の引き回しや消費電力が厳しくなってしまった。
そこでGen5.0や6.0は信号伝送の方式そのものを変更して、Gen4.0の持つ配線や消費電力の厳しさを解消した。
勿論、Gen5.0以降も下位互換はあるので、Gen4.0動作時はGen4.0の欠点が出てしまう。
それ故Gen5.0が業界では本命視され、ビデオカードやSSD以外はサードパーティ側はGen5.0をターゲットに製品開発をしている。
2020/11/12(木) 10:30:55.92ID:eSXCq5a+0
クロックそのままPMAで多重ビット転送して転送量を上げるアプローチやねんね。
10GbaseとかGDDR6Xなんかと同じ試み。
2020/11/12(木) 11:01:51.52ID:k1qhyXZI0
駄目だな
まぁそんなに帯域要らんから良いけども
2020/11/12(木) 20:14:33.27ID:uw/OcUwE0
>>802
PAM4はPCIe6からじゃなかったっけ?
2020/11/13(金) 00:17:56.22ID:rni+lUOq0
そこのエロい人教えて。

Athlon 200GEから Ryzen 2200Gに変えようと思うんだけど、CPUは転用できるの?
冷却力が足らないとかない?
2020/11/13(金) 00:18:56.45ID:rni+lUOq0
>>806
訂正

× CPUは転用できるの?
〇 CPUファンは転用できるの?
2020/11/13(金) 11:07:00.71ID:FTE5UDUy0
PAM4にするとノイズセンシティブになるので、決して配線はラクにはならないよ。むしろ伝送損失など要件が増えるから難易度は高くなるよね。
809Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/13(金) 12:31:48.28ID:mhtCPGEU0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
810Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:04:51.09ID:mhtCPGEU0
AMDとIBM、クラウドやAI分野での提携を発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289026.html
2020/11/13(金) 23:07:19.70ID:uUre3bZw0
エラー訂正の仕組み入ってるので問題ない
その部分がオーバーヘッドにはなるけれど、それでも速いということ
DDR5がECC必須になるのと同じようなもんよ
2020/11/13(金) 23:17:47.93ID:oTowg4UD0
PAM8の10GBASE-Tはエラー訂正に2割位帯域使ってるね。まぁあっちは10倍だけど。
2020/11/13(金) 23:18:47.33ID:VVnXfCtI0
PCI5.0以降はチップセットも7nm世代になるから消費電力量も
そんなに悪くないんじゃない?
その頃には流石のサムソンもちょっとは歩留まり上がるでしょ。
2020/11/14(土) 00:09:58.38ID:4t8RSBen0
素人か。アイが開かなくなって全く通信できなくなるンだよ。
2020/11/14(土) 05:00:27.03ID:YBY3X2Qr0
玄人か?補正かけても通信出来ないレベルでeye開かないってあるか?
PAM4自体は枯れた技術だしイケると思うのだけれど

まあ最終的に固まるの来年だし素人の俺が何か言っても意味ネーけどなw
2020/11/14(土) 07:20:10.72ID:TelJrtKv0
PAM4はgen6からということで、gen5から何が変わるの?
2020/11/14(土) 11:03:23.61ID:5BaOXhvI0
gen5はクロックを倍にして電気信号の品質を確保する改良が入るらしい。
x16で64GBの帯域なのでDRAMカードとかも賄える。
2020/11/14(土) 13:14:09.27ID:njHEnhac0
PAM4とかなると一気にアイ縮むからね
リキのある物理層で力押ししないと
距離と駆動力も踏まえると7nm以下に突入したプロセッサじゃちと辛い、面積を無駄に食うという意味で
ましてや5nm世代なんかだと結構持っていかれるぞ
2020/11/14(土) 13:25:41.71ID:5BaOXhvI0
イソテルもチップレット式になるみたいだしPCIEのIFを持つのは7nmではないIOじゃないの?
2020/11/14(土) 13:48:15.07ID:njHEnhac0
>>819
マルチチップにできるプロセッサはそうだね
或いは分割すれば十二分に小型化出来るから7nmでも良いだろう
ただモノリシック/低コスト要求じゃとてもじゃ無いが載せられん
ハイエンドノート/ミドルのデスクトップ辺り以下は採用せんだろ
AMxはHEDTに片足突っ込んでるから採用するだろうが
2020/11/14(土) 14:23:00.41ID:5BaOXhvI0
低価格帯にGen4を超える帯域がいるかっちゅう事になるとPCI-Xみたいに下々には不要かもしれんね。
APUなんかGen3止まりだし。
2020/11/14(土) 15:28:44.76ID:VxAZAG790
セザンヌがGen3か4か情報無いよね
その2つ先のレンブラントについては色々言われてるのに何故だろう
2020/11/14(土) 16:02:07.74ID:Sopq2D9A0
デスクトップはZen2人気もあってGen4 SSDが急拡大してるけど、ノート向けでGen4 SSD供給してるところってあるの?
2020/11/14(土) 19:18:30.76ID:njHEnhac0
方法というかパターンは幾つか
近傍接続用の低電力/広帯域規格を作ったり、旧版を採用したり
PCIe4でもクロック上げすぎでワッパ悪いからな、LP-PCIeみたいなのが出るかも
PCIe4の基本機能にPCIe 2-3あたりの周波数、それにPAMを組めば電力を増加させずに帯域の向上或いは線数の低下は可能だろうし

このまま広帯域化フリーク一直線は確実に無い道
2020/11/14(土) 19:21:18.90ID:5BaOXhvI0
ピンを小さくして束ねる量を増やさないだけがんばってるよw
2020/11/15(日) 01:23:32.87ID:rsEi21Gx0
熱と復号が無視できなくなってくると物理的な配線距離が問題になって設計上手いとことゴリ押しリピーター盛るとこで露骨に差が出たりしてな
2020/11/15(日) 08:07:07.65ID:r4vLfMAc0
>>819
7nmプロセスで極太のトランジスタと配線を作っても良いのよ
PAM4とかに頼りだして通信周波数の限界も近い様だね
828Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:10:19.17ID:uVvNN24H0
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃これからのCPUロードマップ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛  
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ                 ____
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }   ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ.    ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/     ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\|
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
  
2020-21年
ロケットレイク(コメット比でIPC1.1倍)   RYZEN 4000(ZEN2比19%のIPC向上)
CPU(Cyperss Cove)x8コア(14nm)   CPU(ZEN3)x16コア(7nm)   
GPU(Xe搭載)     .           GPU無し
メモリーDDR4-3200             メモリーDDR4-3200
PCIe 4.0           .        PCIe 4.0
ソケットLGA1200                 ソケットAM4
脆弱性あり                  脆弱性なし

2022年
アルダーレイク-S              RYZEN 5000
CPU 8大コア+8小コア(10nm)       CPU(ZEN4)x20コア?(5nmEUV) 
GPU(Xe搭載)                GPU無し
メモリーDDR5-4800      .       メモリーDDR5-4800
PCIe 4.0                   PCIe 5.0
ソケットLGA1700              . ソケットAM5
脆弱性あり                 . 脆弱性なし
2020/11/15(日) 17:08:27.28ID:ZGxlYlK20
ryzen4000番台はzen2でpci3だぞ
830Socket774 (ササクッテロラ Spc1-BMfj)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:25:09.58ID:hR8TgPN1p
       / {    __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\
2020/11/15(日) 18:44:36.42ID:iNpNIfQr0
どこまでホントか分かりませんが、Intelの主要なサーバプロジェクトが大きく遅延してる、
と11/12のSemiAcculateが報じているとか。
サーバプロジェクトって多分HPCの事ですかね。
どっちにしろ今HPC分野はAMD一択ですけど。
2020/11/15(日) 18:48:14.41ID:GoEJNuUT0
あれpaywallの向こうだからわからないな

ただ、Intelの主要なサーバプロジェクトの遅延は常態的で
原因はプロセスだったりもともとの発表の不正だったりするから
どこまで深刻な話やら知れず
2020/11/15(日) 18:59:09.24ID:iwoE35QT0
とんらん
2020/11/15(日) 19:07:38.43ID:rsEi21Gx0
プロセスコケただけでこんだけ企業傾くのか
10nmとコバルト推したやつ戦犯ってレベルじゃねえな
2020/11/15(日) 20:05:14.74ID:nDqUMRww0
自社株売り抜けてから退職とか、ワザとソイツが遅らせてたとしか思えない
2020/11/15(日) 21:15:00.57ID:NaLuTisK0
プロセス移行に失敗したところにアーキテクチャをSpectreが見つかった

その直後たまたま保有してたIntel株を売ってメルトダウンがバレたところでたまたま不倫がバレてクビになった
2020/11/16(月) 00:36:09.46ID:JfJUZp820
>>834
だけ、というかそれが力の源泉だったということだからねえ。
2020/11/16(月) 02:43:50.26ID:zDlzDVje0
>>834
それが全ての優位の根元だぞ
2020/11/16(月) 10:44:10.13ID:nimwLBcH0
てか何年こけ続けてるねん。
840Socket774 (ラクッペペ MM4b-XdE3)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:10:55.36ID:3q1oqIvoM
14nmの立ち上げに失敗したが10nmは順調である
10nmの立ち上げに失敗したが7nmは順調である
10nmはさもスキップするかのような回答を繰り返しして来た
10nmを出して来てアレ?って思ったら7nmが遅れてる
2020/11/16(月) 16:26:55.25ID:pQLQDo/A0
>>839
優位だった年数だけコケ続けるとすれば
あと10年くらいか
2020/11/16(月) 18:16:10.43ID:UqaR8BlfM
ロードマップも組めない今のCEOじゃだめだ
843Socket774 (ササクッテロラ Spc1-BMfj)
垢版 |
2020/11/16(月) 19:03:53.08ID:DU7KJv2Xp
                                 ,へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
844Socket774 (ササクッテロラ Spc1-BMfj)
垢版 |
2020/11/16(月) 19:08:45.96ID:DU7KJv2Xp
>>840
淫輝は10nmスキップするとは言うて無いよ。10nm世代は短期で終息させて、なるべく早く7nmに切り替えると言っていた。淫自慢の7nm が早くも一年以上遅れ始めたけどw
2020/11/16(月) 20:14:50.60ID:NwTbRfA60
アップルがIntelからArmに変わるとだいたい2000万個、インテルCPUが減る
するとAMDのシェアが黙っても3%上がる。今より3%シェア上げて、
2021年にはシェア30%超えが現実味を帯びてきますわな。

結局IntelCPUよりもArmの方が大量に先端プロセス使うんで徐々にファウンドリーが
Intelを追い詰めているということになるんでしょうか。
2020/11/16(月) 20:49:45.62ID:6tGfTz8u0
自社7nm諦めてTSMCで2周遅れの7nm貰うのが23年くらいの未来と思う
2020/11/16(月) 21:30:50.56ID:plwl2VNw0
今は自慢の供給力で安くばら撒けば売れるけどそれで需要先食いしまくった後が正念場やな
848Socket774 (ラクッペペ MM4b-XdE3)
垢版 |
2020/11/16(月) 21:50:00.70ID:7rdH1jZ7M
何か前までインテルの主張は7nmプロセスはEUVでデュアルパターニングだから10nmで苦労したDUVのクワッドパターニングと違って簡単に作れるって話だったんだ
だから10nmプロセスはスキップされると思われてたんだ
代わりに7nmが2021年に来るってな話だった
それが10nmをスキップしないって話しが出て来てアレ?ってなった記憶
https://wccftech.com/intel-we-will-not-skip-10nm/
2020/11/16(月) 21:53:57.28ID:plwl2VNw0
そりゃもうダークシリコンとか28コア5ghzの製品出すぜぐらいの話よそんなもん
2020/11/16(月) 22:00:00.02ID:xTi3Idit0
AMDも28nmでIntelの14nmと10年も戦えたんだから
Intelも14nmでAMDの5nmと10年くらい平気で戦えるだろ
2020/11/16(月) 22:27:23.58ID:tu40NoEy0
戦う?ほぼ眼中にされてなかったけど?
852Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 22:32:59.39
IntelはNANDでも10nmを越えられなくて、SSDを韓国のSKに投げ売り中だからな
2020/11/16(月) 23:28:26.09ID:r9jUjIlN0
>>845
ttps://www.apple.com/jp/newsroom/2020/11/apple-unleashes-m1/
4つの高効率コアは、10分の1の電力で並外れたパフォーマンスを発揮します。
これら4つのコアだけで、現行世代のデュアルコアMacBook Airと同等のパフォーマンスを発揮しますが、作業に使う電力ははるかに低く抑えられます。

新MacBook Airは買い!? 性能をデュアルコア、クアッドコア、MacBook Proとも比較
ttps://ascii.jp/elem/000/004/009/4009359/6/
第10世代Core i3 1.1GHz(最大3.2GHz)(2コア)

Core i3-1000NG4
ttps://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/196586/intel-core-i3-1000ng4-processor-4m-cache-up-to-3-20-ghz.html

1.1~3.2GHz 2C4TのCore i3と省エネの4Coreで互角は草
コア数も倍、クロックも倍なi9-10980HKに対抗するには高性能コアが最低でも4倍の性能でないと勝負にならないな

ttps://thehikaku.net/pc/other/Ryzen9-4900HS.html
Ryzen 9 4900HS > Core i9-10980HK

立ちふさがるデスクトップには、コア数が倍でベースクロックとIPCが上のRyzen 9 5950X
2020/11/16(月) 23:43:12.20ID:MzwOGBg/0
M1はCeleronやSempronの位置付けなんだから…
Celeronに5950Xが勝てることに安堵できて嬉しいか?
2020/11/17(火) 00:04:51.94ID:Zn8VLin60
>>854
その前にRyzen 9 4900HSやCore i9-10980HKを出してるぞ
自作PCなのにモバイルCPUだけを比較する意味あるのか?

流石に、CeleronやSempronは過小評価しすぎだわ
2C4TのCore i3だから、デスクトップ版ならAthlonやPentium程度はあるぞ
もう一世代前と勘違いしてない?
Ryzenが出てから加速してるぞ
856Socket774 (ワッチョイ 2573-WW/G)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:14:32.22ID:F5A6p4W+0
           /       ,r'´ T ヾ.:. :. . .\
          /     ,.'´ /   人  !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ
           ,/      ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
         ,/    ,イ'"´    ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::',
       /    ,'   , .-─ ーゞ- イ-、、  ヾ!:::::::::::::i
       /     ,' ,ィr'´   ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::|
      l      ,イレ'"Tフゝ、ー - -    ___,ノ;:l;:;:;:;::::::!
       ゙、. . .:.:.:::l/  ,j   ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/
       ヽ.:.:.:::j 、  1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/
         `ーi ,イl  l、    ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´
            |〈jk   ゙i ', ,r'"´¨    ``ヾ,.:.:.:,゙.:1!  この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった
          ヾソ   ヾ;゙  _ ,,,,、、、、,,  j.:.j.:.リ′彼らの欲望は多くのリストラを生み、
           `ト,   ''"゙´      `"'''.:.:.:.:!   そして今なお爆熱CPUを作り続けて
           | ;  、   ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,!   地球温暖化に拍手をかけている
           |. ゙、  ;.   . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./  アムダ―諸君!確かにこの戦いは辛い、
          _」_,,,ゞ  ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L  だが我ら社以上に淫厨も疲弊している
         「  ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´   i   インテルに技術力なし!
         {三」,!   | l |      |  三1
         _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_
2020/11/17(火) 02:15:21.66ID:oI+BfcHs0
i7なMacbookの置換えがなんでCeleronの位置付けになるんだ
MacがそのクラスのCPUを採用した事はないぞ たぶん
2020/11/17(火) 02:30:53.48ID:SUpfYmRc0
もっと上位クラスのSoCが出てくると言いたいのでは?
2020/11/17(火) 02:36:54.26ID:l8aWs26P0
>>810
量子コンピュータ開発も提携すれば良いのに
2020/11/17(火) 14:28:09.27ID:fDIMl3Ym0
ジム・ケラーが開発したのはZenアーキテクチャだけでなくK12もかかわってるんでしょ
って事はZenアーキの資産がK12に生かせるようになってる可能性ってあるよね
2020/11/17(火) 15:17:49.88ID:Eh253BFh0
K12は無かったことになってるから
生かすも殺すも無いぞ
2020/11/17(火) 17:05:16.68ID:6QFRm1pf0
ジムケラーの本来の仕事はSkybridgeとInfinityFabric
SkyBridgeはZenとK12の内部構造やインターフェースを共通化したもの
そもそもZenの内部処理はx86を独自命令のマイクロopに変換してやってるし、K12でも同様だろうから、ZenとK12の違いは変換までの処理だけでしか無いだろう
多分デコーダーだけARMのものに変えても動くだろう
2020/11/17(火) 17:08:46.41ID:JwpYtkgn0
いうて今度のmacの性能ってOSも自前の垂直統合だから強いのであって
AMDがarmryzen作ったところでMSと不毛な二人三脚せんといかんから普通にゴミになるのと違うか
2020/11/17(火) 17:12:54.69ID:6QFRm1pf0
K12はx86が衰退したときのバックアッププランとして温存してるでしょ
今はZen系統が絶好調だから凍結かキャンセル扱いだろうけど
2020/11/17(火) 17:31:41.67ID:kKXnhILN0
ARMだと前後命令の統合機構が要るんじゃねぇかな
2020/11/17(火) 17:37:21.67ID:9WQTy82Bp
日進月歩この世界で温存も何もないわな。
Appleだってだいぶ前からArmのIPだけ買って、後はかなり独自の拡張入れてiPhoneやiPadで積み重ねてきたのに、いきなりArmやってもそう上手くはいかん。
2020/11/17(火) 17:39:16.74ID:AG5d1JRx0
>>863
強いってのは違うんじゃないかな。
よく言えば最適化が思いのまま。
(もっとも、歴代の互換性で厳しくなっているが。)
辛辣にいえば誤魔化し放題。
なんたって魔法のようなとか言っちゃう会社だから。
2020/11/17(火) 17:59:07.45ID:svb0Wha7M
>>864
ネーミングの付け方からして
Zenのほうがバックアップだった
可能性が高い

で当初2016年がターゲットだったK12
を今さら掘り起こしても競争力なんてない
2020/11/17(火) 18:06:12.08ID:JwpYtkgn0
実際ryzenというかメニーコア路線とかGPU活用なんかは最適化が壁になっとるから羨ましい話やな
2020/11/17(火) 19:46:40.04ID:pMyuhpAVM
ARM CPU出すときデコーダー部の論理設計のベースとして使えるって程度の資産価値はあるのでは?>K12
2020/11/17(火) 20:26:06.80ID:kKXnhILN0
>>867
そういやGB5のsingle最速はHackintoshの5800Xだった気がするな
OS側で誤魔化してるのか
2020/11/17(火) 21:05:47.15ID:tD5wnWxqM
Apple 製 M1チップがインテル製 x86 システムをエミュレートしたシングルコアのベンチマークが、
エミュレーション状態でも既存のすべてのインテル製 Mac より速いという驚愕の結果。
Apple Silicon M1 Emulating x86 is Still Faster Than Every Other Mac in Single Core Benchmark
macrumors.com
午後6:48 2020年11月16日 Twitter for iPhone
2020/11/17(火) 21:08:08.38ID:JwpYtkgn0
もしかして:そもそもintelmacがめちゃ遅い
2020/11/17(火) 21:10:57.28ID:tD5wnWxqM
ファンなしのMBAでFCPXのレンダリング速度ヤバくない!?めっちゃコスパいいノートPCじゃん…

1番安いのでも凄い!M1 MacBook Air 開封&1stレビュー・AppleシリコンMac来たー!ベンチマークやoffice/Adobe...
youtube.com
午後8:30 2020年11月17日 Twitter Web App
2020/11/17(火) 21:12:03.76ID:tD5wnWxqM
現状最もパワフルなIntel MacBookであるところの僕のメインマシン MacBookPro16 特盛 (8core i9-9980HK 64GB RAM 購入時約50万円)のスコア
single 1123 multi 7235

本日届いた M1 MacBook Air 最小構成(7core GPU 8GBメモリ 約11万円)のスコアが右写真
single 1730 multi 7410

M1やばすぎる...
午後0:48 2020年11月17日 Twitter Web App
2020/11/17(火) 21:26:42.71ID:LThHHubL0
>>873
Ryzen Windowsと比較されてんべ
2020/11/17(火) 21:27:59.10ID:LThHHubL0
AMDが速い時だけOSやアーキテクチャの違いが問われないCinebenchでの話な
2020/11/17(火) 21:49:02.51ID:Ehi+j0KyM
えっ
intelの結果って全部x64のWindows以外の計測結果なの?
2020/11/17(火) 22:41:15.39ID:tI1fVq6o0
5nmのM1より7nmのZen3の方が強いやん

Cinebench R23 (Single-Core) CPU benchmark list
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_single_core-15
2020/11/17(火) 22:52:30.12ID:tI1fVq6o0
マルチだとTDP15WのRyzen 5 4600Uにギリ負けるぐらいだな→M1

Cinebench R23 (Multi-Core) CPU benchmark list
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_multi_core-16
2020/11/18(水) 02:47:31.66ID:5xr5wfxv0
結局のところ最新の5nmで作った最先端のモバイルCPUであって
性能向上のブレイクスルーなんてものは無かったな
独自CPUに移行したのは間違いなく正解なんだけどね
2020/11/18(水) 05:45:24.23ID:jpEZOoRV0
ISA間のHW性能差は今はほぼ無いよ
コードの関係でx64はハンディキャップ掛かってると言えるから
ぶっちゃけx64を超えられるもんじゃないってこったな
2020/11/18(水) 06:37:12.03ID:XIxwBzwv0
まあ、そんなもんだよね。
pro向けのごついモデルが出てきたらそれはそれで面白いけど。
2020/11/18(水) 11:02:24.38ID:EqfBk3avM
DRAMがすべてキャッシュみたいな
2020/11/18(水) 11:59:34.30ID:wrnWExnyM
L4的に使う方法、OSの支援受けられるから意外といい線行きそうな気もするのよね
ただM1そのままだと追加メモコン付いてない気がするから外部メモリはだいぶ帯域細くなりそう

巨大パッケージにメモリみちみち詰めましたみたいな力技も見てみたいけど
2020/11/18(水) 12:18:30.14ID:MwB5LAg10
まあとりあえずiPad用のプロセッサでPCに仕立ててみました〜みたいなM1でこれだから、この先楽しみだな。
Mac miniとかとりあえず今ある1番小さい箱に詰めときました的な感じでスペース余りまくりだし。
今までベンチマークとかでiPadのプロセッサはすでにPC越えてる、みたいに言ってたのがふかしじゃなかったというのは判明したわけだし。

Mac pro作るにはメモリもそうだしGPUはじめインターフェース周りもモバイル機器ベースでは明らかに足りてないから、その辺は次に向けて開発中なんでしょう。
電力、熱容量も明らかに使い切れてないし。
2020/11/18(水) 13:30:35.12ID:UBpNI+4l0
この上メモリ内製まで行ったらアホみたいなマシン作れるんやろな
888Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 16:56:14.23
>>886
M1で使われてるメモリやら動作クロックと、今までのiPadのCPUの構成をみればフカシだったのがバレたんやで
一年前のRyzen 7 4700U相当で得意不得意もバレてる

発熱相応やで
2020/11/18(水) 17:16:41.96ID:9TinYib3M
>>881
想像出来る妥当な範囲ではあるな。シングルの速さに関しても多分Zen3なら追いつける程度。
ただまあ初期状態でここまでまとめてきたのはたいした物だとは思うわ。総合力としちゃ悪くないし
今後Appleがハード/ソフト総合メーカとして生きていけるだけの実力はある。

問題はこのまま大規模CPU化出来るかどうか。Appleとしてはやりませんでもいいんだろうけど、MacPro上位の
28コアのマシンくらいまではCPU作りたいところだしなあ。でないと開発分散されちまう。
2020/11/18(水) 17:22:04.78ID:UBpNI+4l0
要するに1年遅れの舐めプやめてさっさとAPU出す体制にしろと
2020/11/18(水) 17:25:43.31ID:UBpNI+4l0
クロック重視せずにコアコピペしまくるのはあっちのほうが有利だろ
こっちはまずwindows様のスケジューラのご機嫌伺わんといかんからな
2020/11/18(水) 17:34:55.38ID:cYIZNnCh0
Renoirでノート、省電力市場を取りに行こうと狼煙を上げたら
横からどデカい黒船にカチ上げられた感じ
型番小細工で遊んでる場合じゃないぞ
2020/11/18(水) 17:37:13.52ID:UBpNI+4l0
だからこうして「ファンレスノートなんてそもそも無価値」というネガキャンを頑張ろうぜ
2020/11/18(水) 18:45:18.05ID:MwB5LAg10
AMDよりIntelのが厳しいと思うがな。
唯一AMDに勝てるウルトラモバイルにArm当てられると、どうやっても勝てない。
big.littleとか試してるけど、その方向では勝ち目ないだろ。
AMDはまだ別方面で勝負できるけど。
2020/11/18(水) 18:51:16.04ID:9dQ1Gxdqp
>>894
何言ってるんだ?
AMDなんてbig-little CPU作っても活用できず特許だけ取ってお蔵入りさせた無能だろ
その点インテルは地上最強CPUのアルダーレイクで採用しARMをゴミにもできる優秀な石開発してるでしょ
2020/11/18(水) 18:55:54.50ID:wQpAXBmHr
ArmMac程アプリ側の統制出来ないからintelの牙城は崩せないっしょ
2020/11/18(水) 19:11:57.26ID:UBpNI+4l0
垂直統合で思い切ったことができるからM1が作れるだけで
「Armだから早い」って感じじゃないしな
2020/11/18(水) 19:26:46.98ID:SYBA5cGm0
アルダーがarmをゴミに出来るほどの傑作って根拠のない信仰が凄いな
つか、MSに対応させないと無理だと思うけど
2020/11/18(水) 19:36:04.19ID:wQpAXBmHr
Rosseta2での変換に対応したバイナリを全切り出来るのは林檎帝国の強み。
コンパイルし直せば容易にユニ婆猿バイナリにも出きるし。
2020/11/18(水) 20:28:08.13ID:pJPgSkr/0
敗走スレからの出張ですか?
2020/11/18(水) 20:31:02.43ID:o9wKXq4U0
マカーが何故嫌われるかがわかったぜ……
2020/11/18(水) 21:03:17.33ID:6TRA5vTp0
AMDスレではAMDが勝てるベンチ以外は嫌われるからな
2020/11/18(水) 22:28:06.36ID:0bZ+9umw0
AMDは今Zen系のパフォーマンスコアしか設計して無いみたいだからbig.LITTLEを活かす活かさない以前に無用なだけでは
904Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:50:48.06ID:urKXTGU+0
>>899
::::::::::::::.:.:.:.: \ /: : :/: : /: : : : : : : : : : : : : : : : :\:-‐:ヽ  人
::::::::::::::.:.:.: ヽ .:Y: : :/: : : : |: : : : : : : : \: : : : : : : : : ヽ  Y⌒ヽ:ヽ
::::::::::::::.:.:.:.:.:.|.:.:| : /: :/ : : |: : : : : \: : : ヽ: : : : :丶: : : : : ∧ー‐': : :l
::::::::::::::.:.:|:.:. |.:.:| /: :/ : : : |: :|: : : : :.|: : |: :|: : : : : :l: : : :.∨: :l: : : : :│
::::::::::i :.:.:|:.:. |.:.:l,': :/ : : : /|: :lヽ: : : :|: : |: :ト、 : : |: |: :│: |:.ノ|: l : : :│
::::::::::|::.:/|:.:. |.:.:|: : |: : / |: :| l: : : |: : |: :| |: : |: |: :│: |: :人:l : : : |
::::::::::|:.:jハ:.:.:.|.:.:|: : |: :.│ |: :|u:|: : :j|: : |: :| |: :/:∧: :|: / ̄ ̄\: : |
::::::::::l:.:|^l .:.:|.:.:|:」:j>rト、_|: :|ノ|: : リ|: 人厶孑_⌒L|/ 来 こ \|
::::::: ,':.:j ∧:.:|.:小ト{! 'うじ刃   ̄ ´  ちじ:刃ハ V   年 ん  .|
::::: /.:./ ::::∨Y∧ヽ 込__ン         込___ン ノ'│   も な   !
::::/:::/ {::::::::::从|:ヘ ´::::::::::.        .:::::::::::::. |.   イ .コ   |
::/: /ノ / ::::::/ }ノ|:ハ       :i        u  |.  ン .ト  |
 イヽノ::::::::/ / |: : |ヽ、    ____    ィ│ . テ ば  .|
/│::::::::::::〈  { |: : | {> 、 (/_____), イ l: | .  ル っ   |
{u| ::::::::∧:{ u|ヽ|: : | ∧  | l>  ..二   <   /l: | .  の か  .!
:Y::::i::::| ヾ } |: : |   \| l | \ ヽ     /,/ |: |  ま  し   !
ヾ:!::::l::::|    j{{ビ}}:ト、   \\.        //|: |  ま て  |
  \ト、:ゝjj /i{ク}}:l \二二≧ ニニニニニ≦∠二|: |  だ る   |
     ν/ iiッ}} |  //⌒ー─────一⌒|: :\. よ と  /
:\    /   |: : :| {{/◯ヽ         /◯`| : : :|___/
905Socket774 (ラクッペペ MM8e-tBpc)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:19:30.73ID:2O/i7lWLM
IntelとAMDはクロスライセンスしてる
Intelがやり出したらAMDもやれるはず
2020/11/19(木) 04:43:04.88ID:ZLmMpQ4X0
GTAオンラインがフルHDでグラボ無しで遊べるだけで満足です
907Socket774 (ササクッテロラ Spdf-ySTg)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:58:30.39ID:Gl1hfYz3p
ラデオンRX6000シリーズの状況は、
本日19時にRX6800/XTのリファが少量発売
11月25日にRX6800/XTのオリファンが少量発売
12月3日〜10日にRX6000シリーズの流通量改善
追加で
12月11日にRX6900XTが極少量発売
908Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/21(土) 18:45:01.83ID:4jPvXTIa0
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃ ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓今ココ     .┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
2020/11/21(土) 19:02:52.93ID:dD01+w5E0
ブル土下座とか騒いでいたやつら、息してんの?
2020/11/21(土) 19:31:49.27ID:G+ZdNFmb0
そいつらは今Intelをバカにしながら元気にZen2/Zen3使ってるだろ
911Socket774 (ワッチョイ fb62-LBEP)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:32:45.16ID:4+bzMdxc0
次のZen3のAPUって中身がZen3、Zen2と混ざるみたいだね

とするとRyzen 9 APUと Ryzen 7 APU、Ryzen 5 APUがZen3で
Ryzen 3,以下AthlonがZen2なのかな?

産業廃棄物APUはB350,B450じゃ動かないから微妙だけどね
2020/11/21(土) 20:34:34.29ID:VhL74gqK0
インテルだってアイスとコメットを同じ第十世代で売ってるしハイパフォーマンスとそれ未満で売り分けすんじゃね?
913Socket774 (ワッチョイ fb62-LBEP)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:37:32.37ID:4+bzMdxc0
あ、わかったわ
PS5とかXbox(Zen2 8コア+RDNA2)の売れ残りをZen2 APUとして発売するのかな?
となると価格はお安くなりそうだ
2020/11/21(土) 20:42:34.23ID:UxSGewoz0
>>912
AMDがやってるからIntelも問題ないと言うことね
915Socket774 (ラクッペペ MM8e-tBpc)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:39:56.20ID:oIP8sykSM
なぜ自作用にRyzen 4000Gが出てこなかったか?
オレはRocket Lakeと戦わせる為にとっといたんじゃないか?
と思ってる
Rocket LakeでiGPUを大幅に引き上げられてるから
Ryzen 3000Gでは手に負えないとみてる
ここでRyzen 4000Gを出せば蹴散らせる
2020/11/21(土) 21:43:45.90ID:oNoLfa7N0
>>913
そんな事は物理的にできないから違うぞ
2020/11/21(土) 21:54:09.91ID:KpM1cQ0K0
確かにRocket Lakeは一応進化している点も多く2,3万前後のラインは無双できる可能性もあるからな
2020/11/21(土) 22:59:40.72ID:F5WrS7RL0
>>915
バルクでは流通してるのをどう考えるか
AMD的には売れて欲しくないんだろうとしか思えないが
他に売らない理由なんかある?
919Socket774 (ラクッペペ MM8e-tBpc)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:19:27.76ID:oIP8sykSM
TrinityってA10 5700との時代にOEMから出して数ヶ月も後出しで自作用に出てきた
2020/11/21(土) 23:26:44.58ID:oNoLfa7N0
>>918
メーカー出荷最優先でユーザーに回す量が足りないだけでしょ
何かしらの理由で余ったりした物をバルクとして出荷してるんだと思う
2020/11/21(土) 23:28:48.52ID:UxSGewoz0
>>919
なお発売日にKaveriのレビューをしてしまうAMD鬼畜
2020/11/21(土) 23:36:15.22ID:VhL74gqK0
>>920
日本企業ってやっばり性能が良くてもAMD避けられちゃうんだよ。
平気でシステム要件にCorei7の3GHz以上とか書いてくるし、860でもいいんか、常時3GHzでないicelakeはダメかとか全く考えてない。
んで日本市場は組み込み用のが売れなくて余ってしまう。
2020/11/22(日) 00:47:31.05ID:q5t56Kz50
Core i9 9880Hの価格が$556だからノート向けのAPUとして売った方が儲かるんじゃね
2020/11/22(日) 08:34:50.55ID:GLl1ZGFC0
>>922
うちの事業所は自社の用意するPCはIntel、取引先から貸与されているシステムはAPU
2020/11/22(日) 13:41:00.12ID:pPkDP7zo0
>>922
IT音痴かつ右に倣えで事なかれ主義が担当者だと、そういう事が起こるんだろうな。

知識も何も無いから自分で判断できなくて、
遥か昔の担当者が書いた要求仕様をそのままコピペで使いまわしてたり。

だからマイナポイントのサイトの対応ブラウザがIEだけ、などという笑えない事態が起きる。
USBも知らない人がサイバーセキュリティ担当の大臣になれる国だからな。
2020/11/22(日) 18:35:17.35ID:CMRhRQOm0
ただ単にAMDはRyzen以前は影が薄かったんじゃなくて?
2020/11/22(日) 19:34:48.92ID:Zf2n7BSE0
担当者が無知過ぎて駄目なだけじゃないかね

脆弱性が発覚した2018年1月以降に業務用にIntel構成のPCを個人情報を扱う為に導入
して情報漏洩なんて起こそうものなら、個人情報保護法の技術的安全管理措置に引っ
掛かって罰せられるからな

漏らされた方から裁判を起こされると会社は確実に負けるし、導入を通した担当者は背
任罪で会社から訴えられるだろう
928Socket774 (アウアウウー Sa3b-LHQu)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:44:03.71ID:USyLqNgva
>>925
あれはリーダーのドライバの関係でIEになるんでは?
2020/11/23(月) 01:50:34.42ID:F3eMW0QY0
>>925
マイナポータルはchrome拡張出してパソリ対応したぞ
2020/11/23(月) 18:08:58.12ID:D+lmkr6x0
>>850
どうかな 経済状況が随分違うからなあ

intelは支えなければならない工場資産が膨大だし

事実上cpu一本みたいなもんだし
931Socket774 (アウアウエー Sa3a-u7yQ)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:28:56.24ID:2qcCfnpQa
>>925

役所の仕様書なんて出入り業者に丸投げだし。
そこまでコキ使われて談合すんなって言われたら、誰も入札なんかやらなくなるぞw
2020/11/23(月) 18:59:38.36ID:D+lmkr6x0
>>889
intelの10倍の資産がある会社だからそれぐらい屁もないやろ

いくらでもアーキテクトとか雇えるし
2020/11/23(月) 19:03:30.68ID:D+lmkr6x0
>>897
まあipだけarmだからな
2020/11/23(月) 22:45:25.95ID:G98dCZNs0
エミュレーションがあんなにバカ速いのは想定外だわ
2020/11/23(月) 23:12:55.44ID:D+lmkr6x0
>>922
だから30年間経済成長なし
2020/11/24(火) 00:54:25.04ID:C1ff3SR40
初回起動だけ遅いってのはDECのFX32!みたいなことやってるんだろうな
2020/11/24(火) 01:53:40.84ID:MhSNj5vN0
androidのARTコンパイラみたいなもんでは
938Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:55:30.77ID:F3FvelTL0
       / {    __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :W 廴__,\/、__ノWミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y::\
939Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:44:07.36ID:F3FvelTL0
Apple M1の実力を最新世代のIntel/AMD CPUと比較。M1が両者を大きく上回る結果に

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1290714.html
2020/11/24(火) 10:55:07.14ID:3eY/AVfCM
またローエンドSocと比較されちゃうのか
2020/11/24(火) 11:07:13.97ID:XazzqMznM
M1のアドバンテージの本質はメモリを内蔵してることじゃないのかね
2020/11/24(火) 11:48:56.51ID:L2YPuKZ+0
シングルスレッド性能は普通にzen3で追いつけそうな感じね。
M1のIPCは凄いけど、その代わりコアも大きいのか5nmで高性能コア4個はちょっと寂しいな
2020/11/24(火) 12:37:27.54ID:APlnqZpu0
Zen2+Vegaと比較してM1勝った勝った言われてもなあ
2020/11/24(火) 14:04:19.92ID:3eY/AVfCM
14nm Skylakeと比較してZen3勝った勝ったと言われてもなぁ
945Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:18:22.02ID:F3FvelTL0
>>944
コメットレイクは14nmの匠の技、
ロケットレイクは14nmの革新w
2020/11/24(火) 14:20:45.34ID:kLpvIq+f0
ではIntelの7nmプロセッサを屏風の中から出して下さい
2020/11/24(火) 15:08:33.90ID:SwHR1HFa0
M1対抗はIntelがどうのAMDがどうのの前にWindowsのスケジューラーがbig.LITTLE構成にちゃんと対応するかどうかにかかってる気がすんねん
2020/11/24(火) 15:53:50.53ID:lf990CK50
まずはalderlakeでwindowsがまともに対応してくれるか次第だな
949Socket774 (ブーイモ MM13-VmLt)
垢版 |
2020/11/24(火) 18:42:04.32ID:JH4RQ1BsM
>>943
ではAMDのZen3+RDNA2プロセッサを屏風の中から出して下さい
2020/11/24(火) 18:47:26.28ID:L2YPuKZ+0
big.LITTLEにはSnapdragon版windowsでもう対応してるんじゃない?
2020/11/24(火) 18:54:00.72ID:362oGxqW0
つーか淫プレス笠原かよまた
2020/11/24(火) 19:12:49.84ID:3eY/AVfCM
だからAMDが速くない記事は事実でもファンボーイがファビョるから貼るなとあれほど
2020/11/24(火) 19:23:38.00ID:YLl/JnpwM
なーにいってんだか。その程度ブルドーザ時代を生き抜いてきたAMDerには軽いもんよ
954Socket774 (アウアウウー Sa3b-u7yQ)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:43:31.04ID:tONngNUxa
>>941

LPDDR4によって帯域うp

それでGPUの性能上げられるようになった

オンチップメモリの効果は性能面じゃなくて、配線短縮による省電力化
2020/11/24(火) 22:11:29.51ID:srcPP+sWa
信号品質が維持できるから高速化も間違ってはない
保証値をそこまで叩き上げて高速動作させるのに配線が邪魔
同時に5nmの駆動力不足も隠蔽出来る
2020/11/24(火) 22:16:11.47ID:ZlDgmSKB0
正直現状のPCIe4の配線のためにファン内蔵とか正気とは思えん
957Socket774 (ワッチョイ 9773-m/w5)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:07:43.53ID:NDjICKcD0
AMDがPrecisionBoost Overdrive 2を発表、シングルスレッドのパフォーマンスを向上
新しいPBO2はRyzen5000シリーズプロセッサでのみ動作し、AMDはRyzen5000プロセッサに
新しい洗練された低電圧技術を導入しています。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;tab=wT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.tomshardware.com%2Fnews%2Famd-introduces-precision-boost-overdrive-2-boosts-single-thread-tremendously
                                 ,へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
958Socket774 (ササクッテロ Spcb-2GWU)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:50:50.31ID:8azol8oIp
>>911
リーク情報だと、そんなブランド別には別れないんだ。
同じグレード(コア数)の高クロック版がZEN3搭載APU、低クロック版がZEN2搭載APUと言ったような、入り混じった製品構成になる。つまり、非常に分かりにくい。
2020/11/25(水) 11:13:54.99ID:09CLf6ija
>>911
それモバイル版だけじゃなくてデスクトップ版もそうなるの?
2020/11/25(水) 11:16:48.01ID:/CtVl59R0
Zen2+DDR5のAPUなんか作らないだろうし住み分けは出来るんじゃね?
Zen2APUがリフレッシュかリネームかは知らんが。
961Socket774 (ササクッテロ Spcb-2GWU)
垢版 |
2020/11/25(水) 11:53:09.51ID:8azol8oIp
>>959
ZEN2とZEN3が5000シリーズで混在するのは、APU限定の話し。
962Socket774 (ササクッテロ Spcb-2GWU)
垢版 |
2020/11/25(水) 11:55:42.76ID:8azol8oIp
>>961
デスクトップ版APUでZEN3とZEN2が混在するかは不明。
今の所、リークされてるのはモバイル版の型番だけだ。
2020/11/25(水) 11:58:15.64ID:CVdXz6Md0
AMDのリネームは良いリネームだから
2020/11/25(水) 12:03:53.33ID:CVdXz6Md0
Radeon HD 6000Mを思い出すよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/418056.html

そしてこちらが5000リネーム系全スルーのMacでありますがこの頃のMac安すぎてワロタ
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-14580.html
965Socket774 (ササクッテロ Spcb-2GWU)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:08:21.54ID:8azol8oIp
雷禅モバイル5000シリーズ(仮)
偶数番がZEN3 、奇数番がZEN2とのリーク情報

RYZEN 5800U ZEN3 8C16T
RYZEN 5700U ZEN2 8C16T
RYZEN 5600U ZEN3 6C12T
RYZEN 5500U ZEN2 6C12T
RYZEN 5400U ZEN3 4C8T
RYZEN 5300U ZEN2 4C8T
2020/11/25(水) 12:12:41.84ID:3iagmD2h0
zen3のしゅんころっぷりとzen2APU時代の供給考えて
正直なところzen3APUってノートと組み込み以外出ると思う?
2020/11/25(水) 12:22:08.98ID:e10qa8nO0
>>966
レノボのデスクトップで出てるので。
GPUいらん大半のオフィス向けデスクトップ需要に向けては出るだろう
2020/11/25(水) 12:24:34.66ID:dJ8WEj6i0
>>963
いやダメだろ
2020/11/25(水) 12:28:23.82ID:e10qa8nO0
消費者無視のリネームはOEM向けにはよくあるよな
970Socket774 (ササクッテロ Spcb-2GWU)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:36:14.99ID:8azol8oIp
>>965
参考URL
https://g-pc.info/archives/17507/
971Socket774 (ササクッテロ Spcb-2GWU)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:38:12.29ID:8azol8oIp
そろそろ次スレ宜しく!
2020/11/25(水) 12:50:50.03ID:fWdzLi3u0
APUについてはむしろメーカー側から消費電力これこれ、処理能力これこれ
そんで値段こんだけね、と言われるタイプの商品じゃないんすか。
そんでMCMでちゃちゃっと作ってハイお待ち、というスタイル。
そりゃ外部に出さないんだから型番とかもゴッチャゴチャになるっしょ。
2020/11/25(水) 12:56:41.11ID:ZFuis/Zf0
ノートは両方ともリブランド品が多いけどな

KabyからWhiskeyまで選別品を別名で出していたとかだったしな
2020/11/25(水) 13:03:31.17ID:YMlZmVY60
キャリアの携帯やスマホじゃあるまいし、
他から口出しされて作る商品じゃないだろ。

そんなのはNECのRyzen 7 Extreme Edition等の、
ごく一部の特定メーカー専用モデルだけ。
2020/11/25(水) 13:42:12.28ID:BNirVkXLr
DDR5メモリが高止まりしてたら安いビジネスデスクトップでも敬遠されちゃうじゃん。
インテルは移行期は4/5両対応メモコンだぜ。
2020/11/25(水) 13:43:40.52ID:8eajEltH0
法人向けデスクトップ用のAPUはぶっちゃけ3000番台で能力的には十分だから、デスクトップAPUはしばらく出す気はないんじゃないかなあ。
TSMCの最先端製造ラインはzen3とbig navi、ゲーム機向けカスタムで一杯一杯でしょ。
売れないもの作る余裕はないと思う。
コンパクトデスクトップ作るならノート用APU流用すれば良いし、自作向けのAPUとかいうニッチに割り振るリソースはないはず。
2020/11/25(水) 13:52:17.66ID:wFvg9p9d0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1290705.html   
Intel、“AMDのノートはバッテリ駆動時に性能が大きく低下”と指摘
2020/11/25(水) 13:53:02.97ID:UAMeY+VY0
>>972
今の所APUにはMCMなんて使われてないんですが
2020/11/25(水) 15:55:39.53ID:sbY9jfmL0
>>965
型番合わせるためにZen3の4000番台スキップしたのにこれだと間違って買う人いそうだ
ノート紛らわしいことになるねえ
980Socket774 (ササクッテロ Spcb-2GWU)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:40:08.23ID:8azol8oIp
https://hothardware.com/news/amd-epyc-7003-milan-server-cpu-benchmarks

Rome以上の性能をMilanは提供する。
インテルxeonはコア半分でも、Milanと消費電力は同じです。
Intel復活どころか、出る前におわっテル
2020/11/25(水) 18:05:36.51ID:N9v0nBVNM
なぁーに

Zen3コアの第4世代 Ryzen 5000シリーズ モバイル・プロセッサー



Zen2コアの第4世代 Ryzen 5000シリーズ モバイル・プロセッサー

と並べて見ればほとんど違いはない
たった0.025%の文字の違い、ほぼ同じと言っても良い
2020/11/25(水) 18:15:14.52ID:CVdXz6Md0
Zen2コアのRyzen 3(4000シリーズ)

わかりやすい
2020/11/25(水) 18:44:05.28ID:3iagmD2h0
vega10のvega8とかvega11のvega11とかに比べればまだ
984Socket774 (ササクッテロ Spcb-2GWU)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:10:38.11ID:8azol8oIp
>>981
シングル用ベンチやゲーム走らせたら、コア世代の差は明白となる。
2020/11/25(水) 23:08:28.21ID:i+EpwTVP0
Ryzen第4世代、Zen3アーキテクチャ、Precision Boost2・XFR2搭載
Ryzen5000シリーズ発売中!
986Socket774 (ワッチョイ 9773-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:07:02.29ID:nQJ2+jfc0
AMD Ryzen 7 5800U Flagship 8 Core Cezanne ‘Zen 3’ APU Benchmark Leaks Out,
Up To 38% Faster Than 4800U in Single-Core Performance
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800h-flagship-8-core-cezanne-zen-3-apu-benchmark-leak/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
987Socket774 (ワッチョイ 9773-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 07:07:51.77ID:nQJ2+jfc0
Radeon Instinct MI100が採用するCDNAアーキテクチャーの内部構造 AMD GPUロードマップ

https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034901/
2020/11/26(木) 07:38:10.84ID:22jHxyTZ0
正真正銘、化け物だな
完全にGPUじゃないじゃないから何と呼ぶべきか迷うな
2020/11/26(木) 22:24:39.35ID:TyysM/G10
VanGoghのAPUがLinuxドライバで有効化されたとか。
ということはそろそろ製品化が近いんすかね。

年末まではZEN3売りたいでしょうから、来年1月発表、3月発売位かしらん。
990Socket774 (ワッチョイ 9773-m/w5)
垢版 |
2020/11/27(金) 13:01:37.30ID:r7UQHwI60
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 南無アムダ仏 南無アムダ仏
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    インテル往生ニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / /.
2020/11/27(金) 23:32:48.46ID:KwKaUoiQ0
大原てんてーが、AppleのM1にからめて、Appleだから独自のCPUをもう開発してんじゃね?
という解説を書いてる。
2030年にはAppleが案外Intelの腐ったファブ買ったりするんじゃね?とか書いてて
ちょっと笑いました。
2020/11/27(金) 23:56:51.20ID:dpHAhyZW0
んなもんappleは買わねえよw中国ならともかく
2020/11/27(金) 23:59:37.64ID:MeMB71uZ0
2014年頃か?AMDが2chで散々言われてた頃にAMDは完全に立て直したとか書いてたよね
業界の動向に基づいて有り得る範囲の予測を立ててるから、現時点で頭ごなしに否定はできない話題を投下してくれて楽しい
2020/11/28(土) 00:25:50.00ID:aGIe9Eb5a
インテルなんて閉じた世界のファブ買っても腐りきってて可食部なさそう
995Socket774 (ワッチョイ 9773-m/w5)
垢版 |
2020/11/28(土) 03:39:04.00ID:oKgviZeL0
TSMC 3nmの製造設備を完成―大量生産は2022年
https://www.tomshardware.com/news/tsmc-3nm-fab-completed
                                 ,へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/11/28(土) 07:26:29.61ID:Q2OW1Fku0
製造設備はリスクでしかなく情報屋をやってるの方が儲かる
ソフトは元手の何十倍も稼げるのに対してハードは数割増しだからね
M,GAFA何処も製造設備を持ってない
2020/11/28(土) 10:06:07.45ID:/MdG7+rF0
ファーウェイはアメリカにTSMCの利用を規制されて
日本で使われなくなってる大量の半導体製造装置関係企業と
技術者を囲おうとしてるって記事ある
アップルの製造装置への熱心さよりは期待できる
2020/11/28(土) 12:30:09.83ID:LAi/mw2AM
次スレ必要だな
2020/11/28(土) 17:38:06.36ID:fKrxootqM
質問いいですか?
困ってるので早くしてください
初心者にもわかりやすく答えられるオタクだけ募集します
2020/11/28(土) 17:40:52.61ID:M4k333uVa
ダメに決まってんだろこのハゲ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 10時間 29分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。