【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part340

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Socket774 (ワッチョイ eb76-BbTB)
垢版 |
2020/07/23(木) 23:31:39.69ID:q+j78hct0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。

※RYZENスレッドは当面繁忙期となります。
急ピッチでのスレ進行が予想されるので、スレを建てられそうな方は積極的にスレ建てを宣言の後、速やかにお建てください。

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part115【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595279053/


【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593331027/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595462596/


RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part339
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595330688/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/26(日) 00:41:12.82ID:StZrmPwfa
電源トラブルはスリープから復帰できなくなったってのがあった
2020/07/26(日) 00:47:04.31ID:Z0xKlQZbM
8月発売のPROでおすすめあります?
2020/07/26(日) 00:54:17.51ID:wutnje4r0
壊れる一ヶ月前くらいからゲームやっててフリーズするようになった
電源かな?と思ってた交換したらそれ以降フリーズしなくなった
動物電源ならずだけ恐竜電源だった
2020/07/26(日) 00:55:53.87ID:1YDSXmQ40
>>752
マウスが調子悪くなる
USBがスマホなどの認識がブツブツ切れる
単純にバッツーンと切れる
PC起動に失敗する
などなど
2020/07/26(日) 00:56:04.05ID:9RZLH41n0
HWinfoで12V・5V・3.3Vの出力監視できるしヘタってきたら最低値が規定切るとかでわかるんじゃないかね
2020/07/26(日) 00:57:47.77ID:DEFPmhmmH
電源壊れるのはレギュレータ劣化、コンデンサ飛び、リレーのMOSFET辺り?
レギュレータなら電圧不安定になる、リレーならオンにならなくなる、コンデンサはオープン故障なら良いけど、ショート側だと色々まきこんで壊れる上に燃える。
2020/07/26(日) 01:01:27.92ID:y51LHGPp0
ほんとはテスターを持つべきだけれど、
LANとかUSBとかに不安定なことがあったり、
安定したシステムなのに1回でも起動に失敗するとか、
そんな時は経験的には電源かなって思う。ほぼ電源換えれば治るし、治らなくても電源換えてたら別の原因探りに集中できる。
2020/07/26(日) 01:16:43.45ID:alMnaUX00
今の米尼は結構配達が早い
一週間で3900Xちゃんが届いてホクホクや
2020/07/26(日) 01:22:32.51ID:xlnwwcsNa
>>761
4750G。
ただ、半年位待てる精神的余裕があるならproじゃない4700Gとか待った方がいいぞ。
そっちは非proな上に数出回るから消費税分位は安くなるかと。
2020/07/26(日) 01:22:41.25ID:Y+rVHlSh0
電源にしろCPUやマザボにしろ売りたい社員が必死な件
770Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 01:23:41.95ID:XCf5FCfR0
電源不調の場合
中を開けて、
小型コンデンサの頭の膨れ。
MOSFETの焼け。
等を確認。
2020/07/26(日) 01:43:46.66ID:xlnwwcsNa
>>770
予備電源で特定できたなら、さすがにそこまでやるなら買い換えるっしょ。
772Socket774 (ワッチョイ b158-UE+f)
垢版 |
2020/07/26(日) 01:58:26.67ID:/+5gIdFm0
ジョーシンで予約してた3300x
サイレントキャンセル返金されてたわ
2020/07/26(日) 02:20:39.06ID:Kc0ivDKz0
マザボが燃えたとかいうのは写真で見たことあるけど
電源が燃えたとかいうのは見たことないな。
774Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/26(日) 02:42:16.29ID:6l+kdy0P0
>>405(手淫ハンドブック)
インテルには月刊脆弱性があるがAMDにはない
これが答え
2020/07/26(日) 02:42:32.98ID:ALOLQs2g0
USB周りがなんかおかしい
スリープ復帰時、怪奇現象が増えた

予備の電源で発症しなければ、まず電源
776Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/26(日) 02:43:57.34ID:6l+kdy0P0
(ロイターより)米インテル、7ナノ技術開発が6カ月遅延 外部生産委託拡大も検討

       _,,-''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
      Intel ボブ・スワンCEO.
    /::.      ..::::....::::::.     ヽ
.   /::.   ,、、,_        ,、、,  ヽ
   |::  ´  .._`ー    ‐''"...  `.  i
  .|:.  _,-====:;、____.,r====-、. |
  r"i,__l'  、'iユ= ::i==f;; r'iユ=、  |=r、
  ! | !   ´ ̄` /  .i  `"´   i' l`i  
  | i" ::!、____彡.:i i:.ヽ、___丿'i }
 . ゙i .l   , ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、    ! ,i
 . |_i::..   i { _,. - 、, ...、_  ,,) i   .i_ノ
   .|::   `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ,::i . 自社生産あかんww
   /`、:.  ゙;:  ヽ二二ン.  ,  .:ノ、
 / .  \.::、゙l;:      ,,/  .:;r'  ヽ
      `'' 、`'ー--─ '"-'''"     
2020/07/26(日) 02:44:32.96ID:VT713bC70
>>559
INTELの速さはキャシュの手抜きだろ。
キャッシュのデータを消さないやつ
INTELが脆弱性を無視して速さをとったけど、それもなぁ。
778Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 02:45:41.48ID:XCf5FCfR0
こんな使い道があったのか。
PC用ATX電源で原付バイクのセルを回してみた
https://www.youtube.com/watch?v=NAK5XhoWKkk
2020/07/26(日) 02:51:25.71ID:9hMSD3pE0
キャパシタって呼び方に何じゃそりゃ?って感じだったけど
ケミコンとか電解コンデンサの呼び方のがしっくりくるかな
電源関係で一番経年劣化が顕著なのはこれのイメージがあって
リップルの平滑化に問題抱えて不安定になる感じかな
今じゃ耐久性も昔とじゃ比較にならないかもだけど
2020/07/26(日) 02:53:29.41ID:lMl2ICG90
シーソニックなら5〜6年は大丈夫だろ
グラサンのチンカス電源とかは危ないが
2020/07/26(日) 02:56:54.62ID:Chtndpbz0
>>773
業務用鯖の電源だけど燃えたことがあった。
原因は電源に使われていた中国製のトランスがショートして燃えた。
中国人がトランス製造過程でイレギュラーな行程を挟んで絶縁部品に金属片を混入させてしまった。
業務用鯖の電源だから1個10万ぐらいで売ってるはずだけど実態はこんなものだよ。
2020/07/26(日) 03:10:20.68ID:B0CF/H7L0
>>775
USBなら+5Vライン死んだんだろ
電源変えずにACアダプター給電のUSBハブでも追加しとけや猿
2020/07/26(日) 03:50:14.68ID:0YRxcMTA0
>“Zen 3”世代のRyzenは今年中のリリースに向け順調に進んでいる
>Rick Bergman氏は“Zen 3 Client processor”が2020年にローンチされる計画であることを
>明らかにしている。この“Client”という部分が重要で、この言葉はコンシューマ向けPC市場を示す。
>つまり、ここで言われている“Zen 3 Client processor”は新しいRyzenであることを意味する。

3900XT買おうと思って止め、4750G買おうと思ってたらこの情報
Zen3待ちが正解なんだろうがもうがまんできねぇええ
12コアの4900Xが税込6.5万なんだろ?3900XT買った奴草
2020/07/26(日) 03:51:17.43ID:Q6sGizoy0
紫蘇6年目だけどなんか最近電源からキィキィキィって小さな音するんだよな
コイル鳴きかファンの音か分からんけど基本24時間つけっぱだからそろそろ限界かも
2020/07/26(日) 04:11:53.38ID:pllu2wui0
>>783
今必要だから3900x買った
乗せ換え終わったら今の3600x売る
zen3出たらそれ買って3900x売る
待ってられんよ
2020/07/26(日) 04:45:29.10ID:xAJVsnK80
4950Xってまた遅れるんかね
先に3700Xから3950Xに乗り換えようか迷ってる
2020/07/26(日) 04:56:18.21ID:PhzOm3lB0
電源はおかしくなったら粘らず巻き込んで死ぬ前にさっさと変えたほうがいい
2020/07/26(日) 04:57:20.55ID:WsC7nfhN0
ボリュームゾーンメインで来るだろうし
ハイエンドまで一挙にラインナップされるかまた怪しそうな気はする
2020/07/26(日) 06:12:52.06ID:NGLZKaXt0
>>784
コイル鳴きぽいな
接着剤マシマシで押さえ込めそうだけど買い換えがおすすめ
2020/07/26(日) 06:18:55.41ID:9IWc55io0
>>701
なんだよ自慢したいだけじゃないか
2020/07/26(日) 07:47:07.16ID:vVVQZCVS0
>>781
ブレードの電源なら10万もしないだろ
ラックの電源なら10万できかんだろ
792Socket774 (ワッチョイ fb42-mZIT)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:08:37.76ID:pBYtiw/c0
>>791
どっちも1個10万もしないんだよなぁ
3大メーカーなら高くても定価で8万円前後、割引効かせると6万円ってところ。

元レスのエピソード含め適当な話やなと...
2020/07/26(日) 08:08:47.98ID:SGOox20C0
>>780
A10-6800kなサブ機の電源が5年経ってるの思い出させてくれてありがとう
個人的にはwin7環境を残す理由もほぼ無くなったし壊れる前に4300Gにでも買い換えるかな
794Socket774 (ワッチョイ b9ea-7xuI)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:25:20.14ID:jCATPG6g0
>>792
UPSとかの話じゃない?
どちらにしろ鼻毛とかうんこ電源積んでるエントリサーバーですら粗悪でもちゃんと保護回路働くのに
保守前提の一般サーバー用部品でコンデンサ単位で品質確認しないってありえんから
民族ヘイターだろな
2020/07/26(日) 08:26:49.89ID:yfjFpOFU0
>>780
まだこんな適当な事言ってる奴いるな
796Socket774 (ワッチョイ b9ea-7xuI)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:27:47.75ID:jCATPG6g0
コンデンサじゃなくてトランスか
797Socket774 (ワッチョイ b9ea-7xuI)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:31:01.86ID:jCATPG6g0
>>795
今のクロシコはほぼATNGとHEC
高いものでようやくEnhance
2020/07/26(日) 08:35:48.92ID:u5OiaUko0
>>790
特価スレのクズだからスルーしとけ
799Socket774 (ワッチョイ 531e-5TCi)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:43:34.17ID:Wysmvzkv0
>>798
あんな糞スレ行ったこともないというか
透明あぼーんして久しいが

入院中で暇だったんですぐうに食いつけたんだよ
もう一個買っとけばよかった
2020/07/26(日) 08:43:49.64ID:p1CW6dVj0
>>736
歴代Win10をインスコしてた俺でも2004はパスした
それくらいナゾな挙動が多い
2020/07/26(日) 08:48:23.90ID:W1juffwA0
asusのX99マザー初期不良で燃えたことあるわ
cpu取り付けて動作確認してたら途中でいきなり落ちて、
再度スイッチ入れるもVRMから煙が出だして大慌てで電源ケーブル引き抜いた
クーラー外したらこんな風に…
https://i.imgur.com/xEDQT8z.jpg
802Socket774 (アウアウカー Sa15-4hbd)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:50:17.31ID:6EeY08gSa
グロ注意
2020/07/26(日) 08:53:36.29ID:fAeiajtg0
基板のお焦げとむきだしになったコパーの輝きが
食欲をそそる逸品
804Socket774 (ワッチョイ b9ea-7xuI)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:07:08.13ID:jCATPG6g0
>>803
焦げたソルダレジストの炭素の香ばしさにオゾンやラクトンの刺激が合わさり
奥行きを持たせる絶妙なハーモニーを奏でてそう
2020/07/26(日) 09:12:25.49ID:9IWc55io0
>>804
彦摩呂以上渡部以下って感じ
2020/07/26(日) 09:34:02.78ID:KafJ22t0r
B450マザーはryzen4000シリーズに対応しますか?
ちなみにマザーはB450 steel lejendです
3000シリーズ上位を買うか、
4000シリーズを待つか、迷ってます
2020/07/26(日) 09:37:56.29ID:ts1lOJqy0
ここ質問スレじゃねえし答え待つよりググった方が早いよ
2020/07/26(日) 09:46:43.49ID:Lb3q1wR90
メーカーに聞くのが吉
2020/07/26(日) 09:47:08.87ID:7FTpVY0+0
ググるときはlegendでね
810Socket774 (ワッチョイ 13f4-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:55:19.43ID:Tdeoc8os0
アマゾンでRyzen 9 3900Xのレビューみてたらすごいことかいてた
3番め
fpsがこんなに違うんだね
びっくりした
---------------------------------------
>>同じrtx 2080を利用して特に設定を弄らず3DMarkでベンチをとったところ,
2600xではCPU scoreが6133,3900xは9723でした.

rtx2080+2600xではr6sなどをやっているときに足を引っ張っていたようで
私の設定ではfpsが140-180くらいでしたが,
rtx2080+3900xでは180-220ほど出るようになりました.
2020/07/26(日) 10:07:47.55ID:prLEDrO30
>>810
fps向上おめ
今時のゲームは高性能な6〜12コアCPUで最も効率良く動くようになっているのが多いからね
2020/07/26(日) 10:10:31.22ID:2ciIywBl0
>>810
低解像度で高性能GPU使うとCPUがボトルネックになるから
逆に言うとそういう状況じゃなきゃCPUでfpsの改善は少ないよ
2020/07/26(日) 10:17:03.15ID:ALOLQs2g0
そもそもzen/zen+はたいした性能ではない定期
2020/07/26(日) 10:19:04.38ID:ChwkF0Znd
>>752
+12vが11.xになったりかなぁ
5年くらい前に買ったss750もそんな感じになったから交換した
2020/07/26(日) 10:19:46.10ID:2NfugQK70
>>810
これ3DMarkは有料版extreme設定?
通常版なら3700XでもCPUスコア10000前後いくんじゃないの
2020/07/26(日) 10:30:08.39ID:vVVQZCVS0
>>792,794
UPSとか冗長化入れたらラックのほうは10万じゃきかんわな
ブレードのほうならきわどく10万前後ぐらいか
品質悪い変なメーカー製の電源が10万するわけないわな(あったとしても誰も買わない)
2020/07/26(日) 10:35:47.76ID:p1CW6dVj0
B450がZen3に対応するかは不透明
AMDはしぶしぶ許可したが必ず動かせるとは明言してない
つまり動くかどうかはマザボメーカーのやる気次第利根川次第
intelが不甲斐ない状況だと新しいマザー買わないやつも多数出るので
強制的にB450X470からZen3サポートを排除することも考えられる…
ということっ…!
818Socket774 (ワッチョイ 1320-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 10:36:21.91ID:VusQ83o90
>>806
AMDが方向転換:
B450とX470でZen 3 Ryzen 4000デスクトップCPU「Vermeer」に対応できるBIOSを配布予定か
【Zen 2 Ryzen 4000G「Renoir」への対応は不明】
https://pontas-gaming.com/pc-parts/cpu/1671/
2020/07/26(日) 10:39:43.80ID:c0tt+xOS0
元々、古いCPUに対応しないことを前提に
配布するって言ってたような
2020/07/26(日) 10:42:26.07ID:17hJUH4ea
既存の多くのプロセッサのためのBiosを削除して容量をひねり出すとゆってる
どこまで消されるかは不明
821Socket774 (ワッチョイ 9311-8jMQ)
垢版 |
2020/07/26(日) 10:42:34.80ID:Ix3Zxm+x0
マザーボードメーカの売上げとチップセットの売上げに関係してくるからサポート終了ということなのかな
2020/07/26(日) 10:44:08.42ID:vDFHCWKC0
BIOS容量足りなくなるくらいならGUI対応なんていらんよ。CUIで十分。
2020/07/26(日) 10:45:06.80ID:LLw4Hmyor
>>818
IFとかを考えるとX570、B550以前は切り捨ててもいい気がするけどな
2020/07/26(日) 10:50:28.36ID:ARNitRqx0
X470はXMP当ててもメモリOC耐えないのもおるし、B550とかでええと思う
2020/07/26(日) 10:50:57.90ID:pWCgVMlC0
ZEN3出てAMD1強になるとナメプするから淫照にも頑張って貰わんとな
2020/07/26(日) 10:55:58.59ID:TmGJIfsh0
歴史を振り返ってみるとCPUもグラボも2強が拮抗してる時期ってあまりないんだな
今回のAMDは何年いけるかな64の時は3年くらいだったか
2020/07/26(日) 10:56:02.81ID:bIq7VCGy0
俺はH87pro4のファンコネクタに分岐ケーブルでファン2個繋げてたら回路焼けた
同じ事してたA8V-E SEは大丈夫だったから焼き切れて驚いたわ
https://pbs.twimg.com/media/CE2zjUQVAAAaliB.jpg
828Socket774 (ササクッテロル Sp85-mZIT)
垢版 |
2020/07/26(日) 10:57:51.07ID:H6VB+G1ap
>>816
ラックってなんのこと言ってる?
ラックマウントサーバー? PDU?
どっちにしても10万も行かないよ?
あなたの中の設定がどうも読み解けないんだが...
具体的製品名出してみ。

ちなみこちらの例はAMDスレだから、DL385 gen10ね。
829Socket774 (ワッチョイ fb73-MiAv)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:01:25.51ID:ODLS1ttD0
>>778
これなら安いジャンプスターター買ったほうが楽なような
2020/07/26(日) 11:02:10.74ID:aGwyKtbH0
BIOS容量増やせ
831Socket774 (ササクッテロル Sp85-mZIT)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:06:05.37ID:H6VB+G1ap
>>827
そりゃ一個のファンコネクタから2つとったらそうなるわとしか。
1個回すように作られてるものに、2個つけたら回転数を目標値まで上げるために設計以上の過大電流になるよ。
前のマザボが設計に余裕があっただけ。
2020/07/26(日) 11:08:13.68ID:mTb8/vFy0
米尼からアサシン クリード ヴァルハラのコード送ってきた
俺ゲームしないんだけど…これ売れるものなの?
2020/07/26(日) 11:08:27.53ID:1ATxhaEq0
Ryzen3 3100 が9900円で買えそうなんだが、3600高いからこっちにしていいか?
2020/07/26(日) 11:09:07.32ID:Jca9t2Y+0
ファン2個付いてる大型空冷は物によってはY字型の分岐ケーブル付いてる
2020/07/26(日) 11:10:19.22ID:Oz0GLTkZ0
>>827
付けるファン次第だな。大体は1A限界のはず。それ超えたら当然焼けるよ。
2020/07/26(日) 11:10:23.60ID:ARNitRqx0
>>833
用途によって変わるから自己判断がええで
2020/07/26(日) 11:15:03.40ID:LLw4Hmyor
>>832
メルカリで売っちゃえば?
2020/07/26(日) 11:15:12.00ID:W1juffwA0
>>827
参考までに聞くけど、何のファン2個付けてたの?
消費電力の高い結構な高回転ファンでも無きゃ、2個位じゃそうそう燃えたりしないと思うけど
2020/07/26(日) 11:16:02.26ID:Oz0GLTkZ0
>>833
サンデーおじさんから宗旨替えするならどっちでもいいぞ。ちゃんと速いから。
Kabylakeの7700Kからだと3100はちょい微妙かな。一応上回ってはいるんだけど。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-2700K-vs-AMD-Ryzen-3-3100-vs-AMD-Ryzen-5-3600X-vs-Intel-i7-7700K/881vs3715vs3494vs2874
2020/07/26(日) 11:24:54.33ID:ZSOKW1X00
Intel はハイエンドでがんばらなくていいから
ロー&ミドルで競ってくれ
2020/07/26(日) 11:29:13.33ID:bIq7VCGy0
>>831
ファン分岐ケーブルが売ってるからファンコネクタ足りなくてファン増やしたい時は分岐ケーブルで増やすのが普通と思ってたんよ
>>835>>838
サイズのSA0925FDB12L
0.09x2で1Aには余裕あったはずなんやが
2020/07/26(日) 11:35:35.24ID:1YDSXmQ40
>>827
過電流、過熱、埃 これはバカに出来ないよ
もちろん短絡やトラッキングによる他の要因の可能性もあるけど

本当に自作マンは良い空調マン・ビルメンになるわ
空調(エアフロー、ヒートポンプ、物質の三態)、強電、引火性液体(エタノール)など
2020/07/26(日) 11:38:55.88ID:OOioKQlw0
>>813
そうなんだけど2700でこのまま
ずっと行ってしまいそう…優秀すぎて…
x570買ったのにな
もう一台のx470に1600は
CPUだけ1年後くらいに交換かもなぁ
2020/07/26(日) 11:43:46.81ID:H3HtvBl50
>>842
最近コロナで換気換気うるさいけど、職場の環境見て、ここにファンつけて
こっちは吸気でこっちは排気で運用すればエアフローバッチリ、なんて
考えるようになってしまった。
2020/07/26(日) 11:52:21.31ID:Q6sGizoy0
第1種換気方式が分かるなら建築士目指せるな
2020/07/26(日) 12:03:19.25ID:W1juffwA0
>>841
2個繋ぎしたら燃えるような大出力ファンには見えないなぁ
2020/07/26(日) 12:25:30.50ID:ucqvwqx2M
>>825
そうだなw
10900Kが7万とかIntelが舐めプしてるから今後も毎年発売するzenシリーズでシェアを五分五分にしないとなw
いまEPYCのシェアが9%越えだから50%迄に均衡させたらXeon6割増しとか舐めプ出来なくなる
あと数年間zenシリーズで殴り続けたらIntel信者が全滅寸前になって平和になるな
2020/07/26(日) 12:28:02.22ID:y51LHGPp0
>>818
メチャ嬉しい。でもRenoirは各社の独自対応次第ってことか。
おそらく8/8のは在庫切れたら入手困難になりそうなので、やっぱり悩むけれど。
2020/07/26(日) 12:46:05.97ID:vVVQZCVS0
>>828
ラックの中の1Uとか2U占有するやつ
俺の言ってる冗長化はブレードの中に詰め込むタイプ
ttps://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/technical/pcserver-description/image/power5.gif
UPSのほうは10万で買える製品あんの?って世界なんだけど俺と世界線同じかな?違う世界から書き込んでない?

あと、そっちの言ってる製品そのまま見積もりいって冗長化オプション選んでみるといい
ttps://h50146.www5.hpe.com/directplus_ent/server/dl385gen10/#CustomizeOrder

冗長化は47000〜73000、UPSは11万ちょいで全部税抜き
冗長化は確かに最低ランクは10万とは程遠いが普通最低ランクのなんて選ばん
何故俺に噛みついてるのか分からんが噛みつくなら最初の発端のやつでも噛んでろ
2020/07/26(日) 12:54:24.77ID:ISu5I9jg0
TDP 95Wと65Wじゃフルに回したときの消費電力が違ってくるのかな?
アイドル時や低負荷時はそんなに消費電力変わらない?
2020/07/26(日) 13:00:34.96ID:CSuvcXVm0
>>833
安いな。それならzen3の繋ぎに買うのはありだな。
852Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:01:58.74ID:y57IJfgQ0
AMDは、彼らの最初の「Zen 3クライアントプロセッサ」が今年リリースされる「順調」であることを確認します
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;tab=wT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.overclock3d.net%2Fnews%2Fcpu_mainboard%2Famd_confirms_that_their_first_zen_3_client_processor_is_on-track_to_release_this_year%2F1
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
2020/07/26(日) 13:04:07.91ID:Oz0GLTkZ0
>>850
CPUコアそのものは同じだからな。どこで頭打ちするかが違うだけ。
だからフルに回したときには消費電力は違う。アイドルなどでは多分ほぼ変わらない。

低負荷時はどうだろうなあ。低負荷といえどもシングルコアがフルスピードで回る場合もあるから、
TDPというよりターボクロック高い製品の方が電気は食うかもしれない。
2020/07/26(日) 13:07:20.44ID:vVVQZCVS0
>>850
ttps://www.gdm.or.jp/review/2020/0504/345752
TDPってもう飾りでしかないから基本コア増えたら増えた分だけ電力消費激しくなると思ったほうがいい
しいて言うなら必要なファンの目安ぐらいにはなるかもしれない
855Socket774 (ワッチョイ 338d-K/sb)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:07:23.10ID:4NBqqu+I0
ここで買うと$323で買えるの。消費税とか関税どうなるの?

https://www.shopblt.com/cgi-bin/shop/shop.cgi?action=thispage&;thispage=011003000501_B8DP613P.shtml&order_id=!ORDERID!
2020/07/26(日) 13:13:10.54ID:vVVQZCVS0
>>855
送料:国際便は別途って書いてる
税金:日本での通関のときにかかる、だいたい運送会社(ヤマトとか佐川)が立て替えてるから受け取り時に清算
857Socket774 (ワッチョイ 338d-K/sb)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:16:22.48ID:4NBqqu+I0
>>856
早速ありがとう。やっぱ$323では無理なんだな。。。
858Socket774 (ワッチョイ b9ea-7xuI)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:44:41.99ID:jCATPG6g0
>>805
俺はいいが彦摩呂を貶めるな
2020/07/26(日) 14:06:36.69ID:3wo4I10B0
>>801
これって初期不良交換してもらえたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況