【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part340

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ eb76-BbTB)
垢版 |
2020/07/23(木) 23:31:39.69ID:q+j78hct0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。

※RYZENスレッドは当面繁忙期となります。
急ピッチでのスレ進行が予想されるので、スレを建てられそうな方は積極的にスレ建てを宣言の後、速やかにお建てください。

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part115【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595279053/


【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593331027/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595462596/


RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part339
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1595330688/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/23(木) 23:32:20.85ID:q+j78hct0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■

          ※要グラフィックボード

■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16   3.4/3.8GHz  3.9GHz  16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16 . 3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12 . 3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X  4/8   3.5/3.7GHz  3.9GHz  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400   4/8   3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X  4/4   3.5/3.7GHz  3.9GHz .  8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200   4/4   3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28

  (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
  Ryzen 5 1600AF  6/12  3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付@  $85  2020/05/16

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成
3Socket774 (ワッチョイ d976-BbTB)
垢版 |
2020/07/23(木) 23:32:38.65ID:q+j78hct0
■ Ryzen 2000シリーズ Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB 105W. 付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
2020/07/23(木) 23:32:54.97ID:q+j78hct0
■ Ryzen 3000シリーズ Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32   3.5/4.7GHz  64MB  105W  無  $749 2019/11/30
  Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz  64MB  105W  無  $499 2020/07/18
  Ryzen 9 3900X  12/24   3.8/4.6GHz  64MB  105W  付D $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24   3.1/4.3GHz  64MB  65W  無  OEM 2019/09/30
  Ryzen 7 3800XT.  8/16 .  3.9/4.7GHz  32MB  105W.  無  $399 2020/07/18
  Ryzen 7 3800X   8/16 .  3.9/4.5GHz  32MB  105W. 付D $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X   8/16 .  3.6/4.4GHz  32MB  65W  付D $329 2019/07/07
  Ryzen 5 3600XT.  6/12 .  3.8/4.5GHz  32MB  95W  付A $249 2020/07/18
  Ryzen 5 3600X   6/12 .  3.8/4.4GHz  32MB  95W  付A $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12 .  3.6/4.2GHz  32MB  65W  付@ $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500X   6/6    3.6/4.1GHz  32MB  65W  付@ $159 2019/09/30(China)
  Ryzen 5 3500    6/6    3.6/4.1GHz  16MB  65W  付@ $129 2019/09/30
  Ryzen 3 3300X   4/8    3.8/4.3GHz  16MB  65W  付@ $120 2020/05/21
  Ryzen 3 3100    4/8    3.6/3.9GHz  16MB  65W  付@  $99. 2020/05/21

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・3950X、3900(X/XT)は2CCD構成
  ・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成
  ・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成
5Socket774 (ワッチョイ d976-BbTB)
垢版 |
2020/07/23(木) 23:33:13.84ID:q+j78hct0
◆付属CPUクーラー詳細
  @Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ

◆ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
600シリーズ   ?   ?   ?   ○
6Socket774 (ワッチョイ d976-BbTB)
垢版 |
2020/07/23(木) 23:33:33.28ID:q+j78hct0
  Ryzen 3000XTシリーズ
    カスク税込価格
3900XT $499→65780円($120+10%)
3800XT $399→51480円($117+10%)
3600XT $246→32120円($120+10%)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1263214.html
CineBench R20(Single/Multi)
3900XT  541/7268 6.57万
3900X  525/7198 5.99万
3800XT 543/5176 5.14万
3800X  509/4960 4.47万
3700X  509/4834 3.84万
3600XT 535/3912 3.21万
3600X  509/3751 2.94万
3600   478/3689 2.38万 
2020/07/23(木) 23:43:03.95ID:5PBsmRUY0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/07/24(金) 00:06:15.37ID:FAA+Ffvb0
>>1
2020/07/24(金) 00:06:19.51ID:agqYxNy70
くこけ?
1乙ポニテ
2020/07/24(金) 00:07:51.49ID:FZENs5MC0
1割くらいの上乗せで保証がまともなら許せるんだけどな
2020/07/24(金) 00:16:03.97ID:YFoj3qUW0
うちはまだ星野金属のパーツ現役だな。インチとミリのネジだけど。初代の一番きっちり作ってあった頃の
12個入り1000円だったかのやつ。ケース買い替えるたびにネジだけはこの手回しのやつに交換してるわ。
12Socket774 (ワッチョイ 997e-h1M8)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:16:30.92ID:NfYl2wn00
やっぱり日本製 サイコー (`・ω・´)ノ
13Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:22:16.62ID:sO3TCndQ0
7ナノg付き 8/8発売 予想実売価格
Ryzen 7 4750Gが3万9980円(税別)
Ryzen 5 4650Gが2万6980円(税別)
Ryzen 3 4350Gが1万9980円(税別)

1万円以下のグラボ不要で、業務用セキュリティ。
300W以下電源ミニパソコンでも使える。
注意は、動作保証はB550、B570のマザボ。

ベンチマークでは
CPU性能でRyzen 7 Pro 4750GがCore i7 10700K, i7 10700やRyzen 7 3700Xを上回る場面が見られ、
またRyzen 5 Pro 4650GはやはりCore i5 10600KやRyzen 5 3600Xをいくつかの項目で上回っている。
https://www.techpowerup.com/270214/amd-ryzen-pro-4750g-pro-4650g-and-pro-4350g-tested
14Socket774 (ワッチョイ 997e-h1M8)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:28:48.59ID:NfYl2wn00
高速道路を走行中にタイヤが飛んできたものの、テスラモデル3の自動運転のおかげで助かる

この回避能力、もはや有人を超えてるな
https://youtu.be/yNFHLmfeh2k

ヽ(ll゚д゚)ノ アンビリバーボ
2020/07/24(金) 00:30:17.18ID:hR/L1WGva
それスルーして4700G/4600G/4300G待つのが正解。
2020/07/24(金) 00:30:17.37ID:iOdtDwEd0
I've been busy
https://twitter.com/graveyard_men/status/1285690354403020804
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/24(金) 00:31:27.46ID:FAA+Ffvb0
Ryzen9 3900XTくん

アイドルで
Core Temp読みだと60〜50度あたり
Ryzen master読みだと 40度くらい

これどっち信じればええんやろか
18Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:34:36.96ID:sO3TCndQ0
禅3は今年の年末臭い。
2020/07/24(金) 00:38:08.54ID:i0WBwdnkd
>>14
これ右に車が走っていたらどうなるんだろう
無視して体当たりをかましにいったら楽しいのだが
20Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:38:14.81ID:sO3TCndQ0
Core Temp
ワシはまだXTのことは知らん。
2020/07/24(金) 00:39:01.49ID:i0WBwdnkd
>>17
原則的にRyzenMasterを信じるのが良い
2020/07/24(金) 00:44:33.09ID:FAA+Ffvb0
ここでさえ意見が割れるのか…直接温度計でもつけてやろうかしら
2020/07/24(金) 00:52:01.74ID:HeFnjRqf0
>>19
全方向見てるからかわせる方向
交わす方向とか速度的に無理なら無理よ
2020/07/24(金) 01:10:44.61ID:FAA+Ffvb0
今色々調べ取ったんやが、もしかしてwindowsもマザーボードもRyzenCPUだと正しく温度読み取ってないし、クロックの読みもおかしいんかこれ?
2020/07/24(金) 01:18:25.14ID:+nTXMQ7w0
CPU内部にある温度監視センサーと
マザーボード上のCPUの温度センサーが2つあって
ソフトによってどっち読み取るかバラバラなだけ
基本的に温度が低い方がマザボの温度センサー
2020/07/24(金) 01:25:38.56ID:Sig05xGJ0
温度監視ツールはHWINFO64以外信用しなくて良いぞ
ZENは測定温度にオフセットされて表示されるから対応してないソフトだとバラバラに表示される
2020/07/24(金) 01:28:39.44ID:7WyDinhg0
Libre Hardware Monitor いいぞ
RyzenMasterともほぼ一致しているし、ガジェットあるし、VRM温度も明示される
監視にはもってこいだと思う
2020/07/24(金) 01:56:11.11ID:uJTSj1R60
そういえばCPUコア・クロックもRyzenMasterとHWInfoでぜんぜん違うんだよねぇ
スクショは省電力な電源プランで動いている3700Xなんだけど

RyzenMaster:1178MHz
HWInfo    :3194.2MHz

とマチマチな表示になっているw
http://s.kota2.net/1595523014.jpg
2020/07/24(金) 02:01:59.74ID:a1XXdMw+0
ドラゴンセンターを信じろ
2020/07/24(金) 02:02:37.84ID:Vxn4tqx70
>>29
明らかな地雷を踏み抜かせようとするのはNG
2020/07/24(金) 02:45:56.02ID:agqYxNy70
尼セールまたなんかやらかしてくれるかしらねぇ
2020/07/24(金) 02:49:18.58ID:FAA+Ffvb0
ハンドブックスレに間違えて書き込んじゃった
2020/07/24(金) 02:49:48.55ID:FAA+Ffvb0
B550 Steel legend +3900XT で組んでモンハンとかやってたけど、不具合報告出てる電源落ちる症状はでてないなぁ

それよりも常に50〜60度で張り付くのなんとかしてほしい、ASSASSIN?使ってるのに
2020/07/24(金) 02:57:19.10ID:Sig05xGJ0
水冷でもこの季節は50℃超えるからなぁ
2020/07/24(金) 02:59:29.88ID:P2D7K3OH0
>>33
スマン、参考までにメモリー何使ってる??
動作クロックと名称とか型番を教えて欲しい。
2020/07/24(金) 03:03:17.52ID:FAA+Ffvb0
>>35
今メガネ外してるから正確じゃないかもだけど
パトリオットのPVS432G320C6K
XMP読み込んで3200で動かして安定してる

ちなみにBIOSは最新でないもの
2020/07/24(金) 03:06:36.43ID:P2D7K3OH0
>>36
>ちなみにBIOSは最新でないもの

おおお、詳細サンクス!
2020/07/24(金) 03:07:21.80ID:OerqK6RB0
そういやX570のチップセット温度もマザーのメーカーによって
どこのセンサーかによって10℃以上違うみたいね
ASUSは高いほうのセンサーの温度をBIOSで表示するらしい
MSIは低い方を基準にしてBIOSでファンコントロールしてる
HWiNFO64でみるとMSIはチップセット温度が二つあって
高い方はBIOS表示のチップセット温度より12℃ほど高い
多分こっちがASUSと同じセンサー温度かな
2020/07/24(金) 03:08:31.82ID:FAA+Ffvb0
>>38
なるほどなぁ、そうするとAsrockのマザーも高い方を参考にしてそうですね
2020/07/24(金) 03:09:53.15ID:agqYxNy70
エアコン入り室温27〜28度、3700X@4.3GHz+360簡易、RyzenMaster読み37〜39度台安定だな
MSI板でHWinfoだとCPU Die (average)がRM温度に近いな
2020/07/24(金) 03:38:29.34ID:L9KPm+Wb0
>>26
オフセット表示不評だったからzen+出る前の時点で修正されたはず
2020/07/24(金) 04:23:15.01ID:jO/rPAC20
https://kakaku.com/item/K0001266236/#tab
>入荷数は「少なくないが多くもない」(ショップ店員)といったところで、
>モデルによっては完売する可能性もありそうだ。

3900XT完売確認できずなんで売れないんだろう
瞬殺完売だと思って大量入荷したのにってバイヤーは頭抱えてる
2020/07/24(金) 04:26:29.63ID:LY71fN4z0
3900xtをほしい層はすでに3900xをかってるだろ
シングルのクロックが微増したところでマルチが変わらんのじゃわざわざ買い替えることもない
これから新規に組むって層が3800xtや3600xtをもとめることがあっても3900xt買ってもつかいきれないしってなる
2020/07/24(金) 04:31:39.48ID:jO/rPAC20
>>43
何のために23日に延期に延期重ねて弾かき集めたのか・・
8月8日の4750Gは1店舗1〜2個入荷な、売れ残るだろう
2020/07/24(金) 04:32:23.13ID:TQIpIxj6r
国内だとただでさえ高いのに微妙な立場だからな
2020/07/24(金) 04:38:00.94ID:p+OlBWWB0
ZEN3が出る頃には3900Xは4万円台だろ
3万円台でも驚かんわ
2020/07/24(金) 04:39:50.94ID:ghjM+YSVr
>>43
これ
2020/07/24(金) 05:11:59.49ID:4ptOKlMbr
>>44 本気で言ってんのか?
2020/07/24(金) 06:05:14.57ID:0pI9DacR0
3900xと8コアのZEN3だとどちらが値段性能比が上なんだろうね
早くZEN3が出て欲しい
2020/07/24(金) 06:08:25.92ID:Z3KuKNCL0
>>14
テスラのこれに搭載してるHW3 AIプロセッサもジムケラーの作品なのよな
恐ろしい奴だ
2020/07/24(金) 06:47:12.67ID:eBsu4h1cM
>>44
Intel信者が発狂してて草
2020/07/24(金) 06:56:36.70ID:VpSIhIJ50
StoreMIなんですが、昨日SSD買ったのでインストールして設定も終えました
その後WindowsにInsider Previewの更新が来たので先程再起動したら何か色々おかしく、ソフトがほとんど消えていて動いてない
何が起きたのかと見ていくとDドライブが消えていました
DはStoreMIで設定したデータディスク(HDD)です
ディスクの管理で確認すると初期化してくださいと出ます
昨日StoreMI入れた後にもディスクの管理見たのですが、その時は出ませんでした
その時はDにSSDの分を拡張で一つにして閉じました
それが何か悪さでもしたのでしょうか?
既存データディスクにSSD(+メモリ)を追加では初期化は必要無く出来ると書かれていたので大丈夫だと思っていました
これは何か手順を間違えたとかで起きた事ですか?
ここで初期化したら元通りになる、では無くて普通にまっさらなドライブ出来るだけですよね?
元に戻す方法何か無いでしょうか?
もう無理でしょうか?
復元で一つ前の状態にしてみましたが同じ状態です
何かわかれば少しのヒントでも良いのでアドバイスよろしくお願いします
長文失礼しました
2020/07/24(金) 07:07:00.82ID:a1XXdMw+0
自分だったら、要らないPCにOS新規インスコして、HDDをそっちにつなぎ替え、パテ復元ソフトかなぁ
2020/07/24(金) 07:40:46.51ID:EeMd1TJs0
結構な数のトラブル報告が検索かけたらボロボロ出てくるのによく入れたな
55Socket774 (ワッチョイ 2b73-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 08:14:51.03ID:0Oe7pJzB0
StoreMIだのおぷたんメモリーだの入れんほうが良いだろ
普通にssd起動にせいよ
2020/07/24(金) 08:16:27.41ID:bzq0gk8TM
StoreMIはここではかなり評判悪かったからまだ使う人いるんだなと
2.0でまた評価も変わるかもしれないけど出たてだしなぁ
2020/07/24(金) 08:17:52.92ID:Pk2wOsup0
B450はZen3対応は無理かな?
暇だから2600Xから3700Xにでも換装して2600XでminiITXで組むかなぁ
2020/07/24(金) 08:19:14.00ID:b9WMofEz0
それさえ判明すれば米尼でZen2買うか決断出来るんだけどな
2020/07/24(金) 08:21:48.47ID:HiXeJHVv0
>>57
BIOS容量が256Mbなら対応出来るけど他は期待薄だね。
2020/07/24(金) 08:28:33.67ID:aAaj77W30
アーキテクチャが改善されたらCPUを買うっていう俺ルールのせいで
Ryzenがやたら増えていくから困る
少しは6700kを見習ってほしい
2020/07/24(金) 08:31:20.37ID:zLYn4+Frd
>>60
素晴らしいルールじゃないか
これからも励んで買い続けなさい
2020/07/24(金) 08:32:24.54ID:6RGPeyYQ0
そんでなんで3700xと3600安くなってないの?
2020/07/24(金) 08:34:17.99ID:EeMd1TJs0
アスクが値下げOKしないから
2020/07/24(金) 08:50:45.40ID:kBvq1bdna
>>59
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/gmp45o/the_zen_3_architecture_is_coming_to_amd_x470_and/
容量少ない板の方が多い中で一部しか対応できないよって状態でここまでいうことはないと思うけどね
板のメーカーがどういうかは別として
最悪の場合Zen2の分のBios消してでも容量空けるだろう
2020/07/24(金) 08:55:51.97ID:xqCUQwhm0
>>52
HDDの方に復元ソフト走らせればいいんじゃないの?
ファイル自体が上書きされるような時間は食ってないんでしょ?
吐き出し先は別のドライブへ
66Socket774 (ワッチョイ f9e5-+E9z)
垢版 |
2020/07/24(金) 08:56:01.29ID:l6tuwaIk0
35000X楽しみだなー
2020/07/24(金) 08:56:15.18ID:2ejj95V30
Intelの決算内容が悪すぎだが、一時噂されてたZen3をわざと延期させるの、しないだろうな?
2020/07/24(金) 08:57:09.43ID:ibQZUUQd0
アマゾンセールで3950x買うんだ…
2020/07/24(金) 09:03:20.13ID:kBvq1bdna
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/grnllj/msi_confirms_support_for_b450x470_non_max_boards/
MSIはMAXじゃなくてもサポートするとゆってるらしい
じっさいにどうなるか
2020/07/24(金) 09:05:11.61ID:Z3KuKNCL0
MSIはBIOS容量足りないのはCUIに戻してもいいぞ
その程度気にするような奴はそもそもMSIを買わないし
2020/07/24(金) 09:14:36.06ID:FAA+Ffvb0
昨日B550 Steel legend +3900XTで組んで温度で騒いでた情弱やけども
シネベンチ3回回したらなんかクロックがアイドルで3.27まで落ちるようになったわ
もうわけわかめ
2020/07/24(金) 09:15:31.16ID:JAMfnf3V0
アマゾンのセール全然無いな。
2020/07/24(金) 09:16:10.00ID:EtLSdvnV0
3950Xの値段見たらもう他のはコスパ悪すぎて買えないねぇw
2020/07/24(金) 09:17:20.64ID:pg3jYH3v0
>>72
中華セール・・・
2020/07/24(金) 09:17:40.61ID:okBcUPlZ0
Konozama
2020/07/24(金) 09:19:16.17ID:kbtcqvcc0
PSO2NGSのために早くZEN3と次期RADEON出してもらいたいんですが
2020/07/24(金) 09:21:11.01ID:sI975QVn0
>>67
それ海外の馬鹿なIntel信者のウソ記事だったからな
AMDが正式に否定してて今年発売が決定してる
zen3は最終ステッピングまで進んでいて量産目前
78Socket774 (ワッチョイ f9e5-+E9z)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:22:19.33ID:l6tuwaIk0
そういやZen3ってコア数据え置き?
79Socket774 (ワッチョイ 53f1-0S/1)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:25:07.41ID:9ZFt0s8M0
じゃあzen3は秋あたりかねぇ?まあ見てから決めたい
2020/07/24(金) 09:27:04.11ID:9B4vvM8M0
7nmのままだしコア数増やせるほど隙間は無い
2020/07/24(金) 09:27:56.99ID:a+7WviqY0
AMDがZen3の遅延を否定するのは6回目だという
どこからその話が出てくるのやら
2020/07/24(金) 09:29:13.57ID:i44a4lGk0
敢えてOptaneを買ってStoremi v2を使おうとしてる
俺みたいな変わり者もいるし
83Socket774 (ワッチョイ 13eb-WQpp)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:34:02.89ID:tic+5REJ0
タイムセールで3900x健作したら
壁掛けタペストリ出てきてうっかり見ちまったら
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
をどんどんチェックしてだんだんひどいことになってきた
2020/07/24(金) 09:34:50.97ID:KDnL6K4o0
タイムセールゴミしかなくてワロタ、、ワロタ
WDのSSD2Tが2万ちょっとぐらいか
85Socket774 (スッップ Sd33-zOpq)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:37:39.13ID:N8e0yx3+d
3950X、82200円か
86Socket774 (ワッチョイ 5902-DL4h)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:39:45.46ID:Rm6EUuPe0
450トマホ民は買い替えるやろ
2020/07/24(金) 09:39:59.94ID:sI975QVn0
>>78
7nmから7nm EUVに変わるがコア数を増やせる程ではないな
88Socket774 (ワッチョイ 997e-h1M8)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:41:56.12ID:NfYl2wn00
>>83
全然興味無かったのに壁掛けタペストリがめっちゃ気になってきたわ
2020/07/24(金) 09:43:47.91ID:YFoj3qUW0
>>28
Sleepの解釈の違いだと思うんだけどな。RyzenMasterはSleepも含めてきっちり計算してるから平均計算になって実効クロック下がってるし、
HWInfoとかWindowsのタスクマネージャはSleepは無視で実際のクロック表示してるだけ。
2020/07/24(金) 09:48:34.50ID:Xq6o/4CR0
>>71
それやっぱり何かおかしいぞ。CPU温度センサが正しい温度を拾ってなくて、
マザーがCPU温度異常と判断してクロック落としたとか。実はCPUクーラーが
ちゃんと取り付けられていないというオチだったりして。基本に立ち返って
組み直しとBIOSデフォルトロードやってみたら?
91Socket774 (ワッチョイ f9e5-+E9z)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:49:05.34ID:l6tuwaIk0
>>87
そうなんだ
じゃあ16コアが3万で買えるようになるのは当分先か...
2020/07/24(金) 09:58:09.96ID:uJTSj1R60
>>89
なるほど
2020/07/24(金) 09:58:22.47ID:Z80GaNwv0
226 名前:Socket774[] 投稿日:2020/07/24(金) 09:48:46.22
届くかな
https://i.imgur.com/O2mpaQP.png
2020/07/24(金) 10:03:44.84ID:IeB8/0s10
>>93
ただの合成
2020/07/24(金) 10:05:28.90ID:19BLUXoM0
>>83
自分がここにもいた。
2020/07/24(金) 10:11:45.30ID:FAA+Ffvb0
>>90
ごめん誤解のある書き方してた
シネベンチ中は4.0GHzで稼働してました
その後アイドルが3.27GHzで落ち着くようになった

この以前はアイドルでも4.2Ghzで動くようになってた
97Socket774 (アウアウカー Sa15-MiAv)
垢版 |
2020/07/24(金) 10:18:05.22ID:A9SKvEo/a
3700x値上がりしとる
2020/07/24(金) 10:21:18.26ID:wd1h0pU+0
俺はマザボ見てたらマザボ型カフスボタンての見に行っちまった
2020/07/24(金) 10:23:50.57ID:8CiL0/9g0
>>72
今年はAMAZONのセールって10月になるんじゃなかったっけ
2020/07/24(金) 10:24:24.82ID:FAA+Ffvb0
XT買ったのは案外正解だったのでは?
2020/07/24(金) 10:24:35.14ID:jlEDuuBq0
これ見るとzen3並みに性能良さそうに見えるけど
本当に性能いいの?

https://wccftech.com/mac-mini-a12z-bionic-native-benchmark-scores-much-higher/
2020/07/24(金) 10:37:33.14ID:b8o++KSAd
>>101
ARM版のiOSしか動かないからwindowsユーザーには関係ない話
103Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/24(金) 10:46:20.96ID:Kl6QkCJn0
Ryzen PRO 4000シリーズAPU 8月8日11時発売
モデル コア数 スレッド数 TDP ベース Boost GPUコア数 キャッシュ 税別価格
Ryzen 7 PRO 4750G 8 16 65W 3.6GHz 4.4GHz 8 12MB 39,980円
Ryzen 5 PRO 4650G 6 12 65W 3.7GHz 4.2GHz 7 11MB 26,980円
Ryzen 3 PRO 4350G 4  8 65W  3.8GHz 4GHz  6  6MB 19,980円
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファン ボイ大佐
2020/07/24(金) 10:48:35.14ID:3ksl+Yoq0
RYZENは中国製なんだな。マレーシアもあるらしいけど。こんな高尚なもの中国で造ってポンペオに怒られないのかね。TSMCがちゃんとしていればいきなりパクられることはないだろうが。
2020/07/24(金) 10:58:30.64ID:YKkTEEli0
>>104
パッケージ工程が中国なだけなので、抵触しないのでは?
そもそも中国なのは台湾から近いだけと言う理由だし。
アメリカ工場が稼働したら、パッケージ工程もアメリカになるよ。
2020/07/24(金) 11:00:10.69ID:trHCLLrIa
AMD JAPAN
Pothoモードで満足しています。
そろそろ、先に進めないとですね...

#DeathStranding
#デスストランディング
#デスストでつながれ
#デススト写真部
#DS_PhotoMode
#DeathStrandingPhotoMode

potho?
107Socket774 (JP 0Hab-/POL)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:07:38.39ID:lPWWlPSUH
宗教家は生きるの大変そうだな
108Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:18:32.53ID:Kl6QkCJn0
Intel 、7nmが2023年まで延期と発表
https://wccftech.com/intel-alder-lake-10nm-desktop-cpus-2h-2021-launch-7nm-delayed-till-2023/
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/07/24(金) 11:25:10.18ID:kArjqRYx0
>>108
これはほんとにIntelやばいのでは
2020/07/24(金) 11:26:47.66ID:agqYxNy70
米尼3600が毎日のように1〜数ドルずつじわじわ値下げしてて草
111Socket774 (ワッチョイ 53f1-0S/1)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:26:54.27ID:9ZFt0s8M0
intelなにやっtelんだまじで
2020/07/24(金) 11:28:09.34ID:GdnxK6uJ0
ワロタ
ライバルのスレにちょっかい出すのがんばってんだから報いてやれよintel
2020/07/24(金) 11:34:34.07ID:hhYzu4ed0
工作員はコロナで休職中だからなあw
2020/07/24(金) 11:39:49.20ID:6O23kqO40
ドラゴンセンターはアプデだけつかってあとはアンインストール
2020/07/24(金) 11:43:45.00ID:tic+5REJ0
>>114
入れたら最後クリスコし直さないと
悪さするって聞いたが
2020/07/24(金) 11:45:04.92ID:FAA+Ffvb0
XTシリーズ延期繰り返したせいでめっちゃ在庫残ってるらしいの草、そりゃこんだけ待たされたらTナシモデル買うよな
2020/07/24(金) 11:46:11.39ID:t7jLvY8Y0
Intelが早く追い付いてくれないと
AMDが値段上げ放題じゃん
118Socket774 (ワッチョイ d176-UUnj)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:46:24.98ID:1TxAwRBs0
https://i.imgur.com/ItXA6SH.png
2020/07/24(金) 11:47:32.61ID:hljO1XW4r
インテルも現状維持で、AMDの高値維持を続けさせる作戦か?
2020/07/24(金) 11:53:18.51ID:Z80GaNwv0
>>108
競争相手が下手こいてAMD大勝利に間違いないが
今後は開発スピードは手を抜くわ
商品価格は高くなるわで
消費者にとってはいいことないぞw
2020/07/24(金) 11:58:32.10ID:tic+5REJ0
>>120
順調にシェアを取っていけるだろうけど
世の中更新保留になってる古いintelcpu
入ってるpcの方が大半だから値上げはまだ先じゃないと
勝てるものも勝てなくなっちゃうだろ
アサヒとキリンのシェア全部入れ替わりみたいなのが起こるのは
すごいと思うけどまだAMD坂のぼり始めたばかりだろw
122Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:59:05.52ID:Kl6QkCJn0
>>111
淫の10nmは計画では2016年リリース予定だったが、アイスレイクが投入されたのは2019年。
淫の7nmが今後どうなるかは、火を見るよりも明らかw
123Socket774 (ワッチョイ 53f1-0S/1)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:02:09.13ID:9ZFt0s8M0
2006年からチクタクチクタク(戦略)
いまは〜もぅ〜動wかwなwいw
2020/07/24(金) 12:06:19.42ID:4ZXE2BK20
今日アメリカアマゾンから無事到着しました。
7月15日注文、8月5日到着予定が24日到着でした。

Core i7 2600K→Ryzen 9 3900X組です。
みなさん仲良くして下さい。

https://imgur.com/a/Gpi0Lv5
2020/07/24(金) 12:07:00.42ID:6O23kqO40
>>115
特になんも起きんが
2020/07/24(金) 12:09:28.67ID:UhHaZy3UM
>>124
卒業おめ
2020/07/24(金) 12:10:22.01ID:dA9S+Zhza
>>124
やるじゃん
2020/07/24(金) 12:11:16.64ID:H20e48Fd0
>>124
箱綺麗すぎじゃろ
俺winMRや1080tiポチったときボコボコで来たぞ
2020/07/24(金) 12:12:52.72ID:m/VAeloO0
MSIで3ピンとか4ピンに挿したLED制御するには
ドラゴンなんちゃら入れないと駄目なん?
2020/07/24(金) 12:14:43.96ID:Z3KuKNCL0
AMDがGFでもがき苦しんだ以上の地獄に突入してるのが今のインテル
物量と広告費という金のバラマキで何とかしてる
2020/07/24(金) 12:15:33.85ID:kjBJeBxB0
淫厨が絶滅危惧種に
コピペ厨も消滅したし
そろそろ保護しないとAA職人やアムダーが失業しちゃう
2020/07/24(金) 12:17:05.20ID:hljO1XW4r
>>131
いいんじゃない?
お前みたいなマウントおじさんがいるから
133Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:19:47.78ID:Kl6QkCJn0
>>131
インテル工作員が:いる
2020/07/24(金) 12:21:36.31ID:YFoj3qUW0
>>96
それ電源オプションの設定変えたからじゃないの?うちのRyzen3900Xに関していうと、アイドルクロックの表示は
省電力:2.1GHz
RyzenPowerSaver:4.3〜4.5GHz
バランス:3.4GHz
RyzenBalanced:4.1GHz

となるぞ。RyzenPowerSaverは2C4Tが生きてて他はSleepだからブーストが効いて4.6GHzに限りなく近づく、RyzenBalancedは
全コア生きていてほぼALLCoreフルスピードで動いて電力節約はSleepでやるから4.1GHz、バランスはベースクロック動作、省電力は
クロック落とせるところまで落とす設定だからこんな感じになる。
135Socket774 (スプッッ Sd73-0Ya1)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:22:13.36ID:F9Aziyxrd
>>124
いらっしゃいませ!
136Socket774 (アウアウカー Sa15-MiAv)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:23:01.41ID:A9SKvEo/a
>>124
おめでとう
2020/07/24(金) 12:23:33.11ID:Eq2OwFXy0
intelはFPGA屋として生きていくしかないな
2020/07/24(金) 12:23:35.98ID:T0aO4AOF0
>>124
アメリカアマゾンで買うときに表示される料金合計の他に税金掛かりましたか?
2020/07/24(金) 12:26:33.90ID:4ZXE2BK20
>>138
Item(s) Subtotal:
USD 389.99

Shipping & Handling:
USD 11.87

Import Fees Deposit
USD 36.42

Grand Total:
USD 438.28

でした。
2020/07/24(金) 12:37:53.96ID:5+2wiP5ar
>>124
おいでませ
141Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:38:11.37ID:Kl6QkCJn0
.__,‐l' l , /  _,../-ヽ インテル、おわったな。 
,:::::::,'_ ', .l l  ,'' _,......, '-,
_,,,,, -:::,,_':,l /,.::-‐'':,__,,._/       - ‐ ::‐::‐:¬
___l    >l'"    '':,,,''.',    /:::::::::::::::::::::::::::::::\
,_ ,l   (|` ___,,,,,,,〈''''.〉    /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
. l';,'".'_':''' l ""-''-‐' l,,l l    j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
. ':,':',   . ::l     ノ=/'     }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j
  ヽ,i  ' l/ ヽ,./ .ソ"     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈  あぁ・・・
   ,,''::_〈 '''''''''"'_,:".:l_     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
   l::::::':_ "  /'",::' ";__   _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
......:::::::::::::"'''''''"‐'"  ,/ "''‐-::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_.,_ 
:::::::::::::::::::::::::    _,. '"      "':  ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`:..,_
'''::::::::::::::::,----,‐''"         "''‐-,_  " ヽ:::::::::::::::::::::::::::
142Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 12:39:50.59
真性の基地外ニートAMD厨オッペケw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20200723/

6IpykXOy このレス転載NG,TzlWzMIq このレス転載NG,dffIOsOA このレス転載NG,SnEUqOa/ このレス転載NG,
fVx5qE/Xr このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.168.85]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
blNVcqnB このレス転載NG,
O89IjpRIr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),  このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.194.108.187])
DOd/FulM このレス転載NG,
SnEUqOa/r このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.198.20]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
DaA/2eNA このレス転載NG,O89IjpRI このレス転載NG,Ig1dyKwB このレス転載NG,aQXUb6rn このレス転載NG,
emza3H5Q このレス転載NG,dZGl/YqN このレス転載NG,b3AKot5u このレス転載NG,
dffIOsOAr このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.119.23]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
cZ0Tlak6 このレス転載NG,fVx5qE/X このレス転載NG,NxfxS7b7 このレス転載NG,
dZGl/YqNr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),emza3H5Qr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),  
このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.237.71.108]),BY9uWrIZr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
aQXUb6rnr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
b3AKot5ur このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.1.83]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
Zh6caRhi このレス転載NG,BY9uWrIZ このレス転載NG,oVGoE1WH このレス転載NG
2020/07/24(金) 12:42:02.20ID:hljO1XW4r
>>142
DVDの円盤おじさんが105レスしててワロタ
てかサン爺が発狂しすぎて檻から出てきててワロタ^^
2020/07/24(金) 12:44:13.07ID:T0aO4AOF0
>>139
ありがとうございます!
2020/07/24(金) 13:13:07.27ID:vY/a2hlr0
尼セールゴミ中華ばかりで
MSIマザボ安いのはダサいトマホだけやし
3950Xが臨時給付金だっただけで糞セールに戻ってる
2020/07/24(金) 13:16:18.75ID:PmmIDYkYd
35000で売ってしまった分を取り戻したいのでしょう
激安になるのを期待してた人残念でした
それにしても国内ではなかなか値下げしないね〜
いやはや売れてるなぁ
2020/07/24(金) 13:24:02.90ID:LDcYaLz3a
ワッチョイ消してまでやる事なんだろうか。
2020/07/24(金) 13:25:28.77ID:Qtlv0enOM
トマホ別にダサいとは思わんけどなぁ
ROGに参加せよは酷すぎると思うけど
2020/07/24(金) 13:26:53.10ID:vY/a2hlr0
>>146
ZEN2は値下げしなくても売れるからね
そりゃアスクも動かんでしょ
10400出たら流石に3600安くするだろうと思ったけど
日本はピクりともしない状況
お陰であんだけ優良なコスパCPUが今じゃコスパ悪いCPUに早変わり
俺ならRMA付くし米国正規店小売で買うけど
実際はメンドいし御祝儀価格でも良いやって人が多いんだろう
2020/07/24(金) 13:29:44.65ID:CwGTxhgz0
本当米も日本も尼嫌いだわ
2020/07/24(金) 13:33:08.67ID:okBcUPlZ0
Ryzenはパソコン工房系でマザーボードと買っとけば多少は安くなる
2020/07/24(金) 13:34:50.92ID:wp4qKnxr0
マザボのかっこよさが購入基準に入るのかよw
153Socket774 (ワッチョイ 8b6e-6psV)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:56:40.27ID:AX3syjoR0
XTの失敗でAMDは没落するかもな
それくらいXTは酷いCPUだった
2020/07/24(金) 14:00:44.36ID:G1gzzBFD0
頭悪そうだ
2020/07/24(金) 14:00:58.92ID:IA1JAQLQM
>>153
今使ってるけど酷くはないですね
2020/07/24(金) 14:02:09.80ID:FZENs5MC0
XTに失敗もなにもねーだろ
2020/07/24(金) 14:02:41.02ID:LDcYaLz3a
本音は「XTは失敗作!だから早く投売りしろ」でしょ。
2020/07/24(金) 14:03:57.17ID:HeFnjRqf0
100mhzなんかどうでもいいから3700x安くならんのか
アメから買うかなもう
2020/07/24(金) 14:06:42.13ID:kaiC3JAX0
在庫整理でしょ。
でも現状は全く安売りする必要性がないもんな、安くもない性能据え置きモデルに全く魅力感じない。
2020/07/24(金) 14:18:38.21ID:XLAWNHysa
3800XTって選別中の選別って感じで戸愚呂っぽいやん
2020/07/24(金) 14:19:21.36ID:iddJB0W20
失敗とはこういうことを言う

Intel Alder Lake 10nmデスクトップCPUが2021年下半期に確認され、7nmが2023年まで延期
https://wccftech.com/intel-alder-lake-10nm-desktop-cpus-2h-2021-launch-7nm-delayed-till-2023/
2020/07/24(金) 14:19:25.25ID:2l09BTD20
そろそろ3950X売るかな
2020/07/24(金) 14:21:59.80ID:cQusLe6s0
1600AF→3300X→3X00XTと発売される度に
値下げしろと言う人の増えて声がデカくなってきているのは草
164Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:22:42.49ID:amEfn0jN0
XTを出した理由
歩留まり率が非常高く予想外に良い石が大量にできちゃった。
2020/07/24(金) 14:26:53.61ID:4ptOKlMbr
>>163 だって単純に高えもん
いっその事コレで組むかと思ったw

https://pbs.twimg.com/media/EdlSVf6VoAASKjd?format=jpg&;name=large
2020/07/24(金) 14:27:27.61ID:kaiC3JAX0
AMD石は海外だとメチャ安い。
「値下げしろ」は国内価格がとんでもなく酷いので、初代の時から凄かったよ。
てか、適正価格にしろだわ。国内だけぼったくりしすぎ。鰤からZen2まで全て個人輸入。
2020/07/24(金) 14:27:31.56ID:4ptOKlMbr
>>161 コレ半分Bulldozerだろ
2020/07/24(金) 14:28:51.93ID:umivjKTy0
https://twitter.com/3DCenter_org/status/1286532022396018688
3DCenter_org/3DCenter.org 2020/07/24(金) 14:21:51 via Twitter Web App [ RT by W_Northwood ]
AMD_Robert @ Reddit: "4000 G-Series parts are also soldered."
https://old.reddit.com/r/hardware/comments/hwdfq0/differences_of_matisse_ryzen_3000_desktoprenoir/fz08251/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/24(金) 14:46:01.95ID:IdsDB3nv0
>>166
中古だとアスク関係ないはずなのに割高で旧世代だと物自体ないんだよな。でもなぜか海外の通販には在庫豊富。なぜだ?
170Socket774 (ラクッペペ MMeb-eDOo)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:47:42.77ID:wI6+9Oc+M
米尼と比べちゃうと日本価格はかなり乗っかってるからな
代理店の儲け考えたら高くなるのはわかるけど
2020/07/24(金) 14:57:09.46ID:1CWwU5F20
>>152
入るよ
2020/07/24(金) 14:58:49.61ID:jgenG4Qr0
トマホダサいとかほとんどのマザボNGやんけ
2020/07/24(金) 14:59:10.39ID:/FxfP/fg0
>>1
スレ立て乙

そして3700Xこそ至高!!
2020/07/24(金) 15:00:52.66ID:kaiC3JAX0
>>169
新品が高いから中古の相場も下がらんよ。特にAPUなんて輸入価格よりも高く売れることが多い。
もちろん転売目的じゃなくて、普通に遊んで手放すだけなんだが、とにかくAMD石は新品も中古も国内価格が異常だと感じるわ。
2020/07/24(金) 15:02:08.46ID:tic+5REJ0
>>166
ほぼ自己解決済みじゃん
何が不満なの?
カード無くて英語わからなくて
海外通販に不信感募ってるならわかるけど
2020/07/24(金) 15:03:43.94ID:p+OlBWWB0
そもそもどこら辺がトマホークなのかさっぱり分からんけど
チップセットのヒートシンクに書いてあるTOMAHAWKがMSiだったら買ってる
2020/07/24(金) 15:03:47.97ID:/FxfP/fg0
例え割高だと分かってても自分が納得したり気に入ったりすると買っちゃうのが日本人
2020/07/24(金) 15:08:02.55ID:kaiC3JAX0
>>163が「最近、値下げしろの声がデカい」と書いていたので、大昔からだろうと思っただけ。
最近の人達はスリッパ返金のニュースとか知らないのかもな。大昔から現在に至るまで、アスクのぼったくりは酷い。
2020/07/24(金) 15:09:22.87ID:IdsDB3nv0
aliはマザーはB550とか新しいものは日本より種類が少なく割高だな。骨董品専門かな?
2020/07/24(金) 15:16:46.40ID:WjOsqkMs0
我々がアスク社員を食わせています
そういうところに誇りを持っています
2020/07/24(金) 15:22:22.57ID:kArjqRYx0
>>180
AAであったような、そういうの
2020/07/24(金) 15:22:36.09ID:UeAW3LXw0
>>179
まあ新しいのは需要あって手に入らんのやろな

ワイ氷見に澄んでるけど寒ブリはほとんど県外に輸出されるので値段も高いしあんま食べたことない
2020/07/24(金) 15:31:57.08ID:Pz4955JG0
>>165
それで組めばいいじゃん
誰もお前にRyzen購入を強要してるわけじゃないし買いたくないもんを買う必要もないんだぜ
2020/07/24(金) 15:46:23.13ID:tic+5REJ0
>>178
商売の慣習からするとスリッパ返金の方が
異常事態に思えるけどw
立場関係とかどうなってんのかな?元請け決めた上代に文句言う下請けとか勘弁願いたいな…
2020/07/24(金) 16:08:37.17ID:q3iiVLtr0
カスクがとうとう馬脚を現したわな
AMD公式4750GはOEM専用で4700Gも今のところリテール販売の予定なし
AMDカスク日本が納品できる分をバルクで横流しするという
お客さん安くはなりませんがな〜とか言って
リサよ何とかしてくれ
2020/07/24(金) 16:08:50.87ID:d/okmzn/0
>>182
寒ブリに限らず年中旨い魚が食えるならいいんじゃね?
2020/07/24(金) 16:12:50.98ID:q3iiVLtr0
百歩譲ってAMD日本正規品としてパッケージ作ってる販売するなら分かる
支社がバルク品を横流しってコンプラ違反の横領で支社長懲戒免職だろ
2020/07/24(金) 16:14:34.59ID:kArjqRYx0
横流しじゃない
製品版として売るキャパがないから、バルク版で売ってるってだけだろ?

昔売ってたPCパーツのバルク品は、ありゃみんな横流し品だとでもおもってたのか?
2020/07/24(金) 16:15:38.71ID:SdhZ4wjUM
4000G系のリテールは来る
ただ少し待て
2020/07/24(金) 16:16:15.92ID:q3iiVLtr0
>>188
昔と今は時代が違う
コンプライアンスないのかよ
2020/07/24(金) 16:17:17.52ID:FAA+Ffvb0
>>190
どの辺がコンプライアンス違反やねん
2020/07/24(金) 16:17:37.28ID:b05wg/s/0
>>184
米アマゾンで10万円を切るスリッパのCPUを日本で15か6万円くらいで売ったからほとんど売れずにみんな米アマゾンで買ってしまって日本では売れなかった
急遽代理店のアスクが値下げして卸したため販売価格は下がった
後で初日などに高い値段で買った人には不公平になるからとレシートを販売店に見せるとクオカードで差益を返還するということをした
2020/07/24(金) 16:19:03.78ID:okBcUPlZ0
第二世代スリッパ買ったらマザーボードが付いてきたセールツクモでやってたな
2020/07/24(金) 16:20:45.27ID:q3iiVLtr0
>>191
メーカー以外に売ってはいけないものを売ってるところ
2020/07/24(金) 16:22:36.85ID:q3iiVLtr0
本当に正規品なら日本AMD正規バルク品と表示する義務がある
2020/07/24(金) 16:24:23.90ID:okBcUPlZ0
これだ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1233/855/html/079th3.jpg.html
2020/07/24(金) 16:27:47.23ID:oSAgeYqT0
>>196
こんなのあったのか
買いたかったなあ
2020/07/24(金) 16:29:43.89ID:v/e/vbP80
>>194
メーカー以外に売ってはいけないっていう根拠は?
これだけ堂々と発表しているんだからAMD本体の公認でやっていると思うが
2020/07/24(金) 16:30:16.42ID:FAA+Ffvb0
>>194
勝手にルール作るなガイジ
2020/07/24(金) 16:41:06.68ID:X7a8MQuxM
>>192
これで日本AMDの中身がたのえるとかいうアスクのペーパーカンパニーだったのがバレたのか
2020/07/24(金) 16:41:09.24ID:KPeykx2cF
米尼で買った3900xの領収書でアサクリのコード申請したらコード貰えたわ
202Socket774 (JP 0H8b-SLQm)
垢版 |
2020/07/24(金) 16:52:37.67ID:UYuNzoTmH
どっから申請するのよ
2020/07/24(金) 16:55:35.87ID:H1ovkCiMM
>>201
うちはamazonからコード送ってきたよ?
2020/07/24(金) 16:55:41.10ID:35YcA5lg0
尼からメール来てたろ
2020/07/24(金) 17:03:03.66ID:ghjM+YSVr
2度もらえるとか?
206Socket774 (ワッチョイ a9f9-G63Q)
垢版 |
2020/07/24(金) 17:10:47.44ID:jF53XWKX0
北陸の魚うまいけど、スーパーで売ってる魚からうまいんか?
2020/07/24(金) 17:12:21.66ID:UeAW3LXw0
>>206
せやで
県外行くと不味くてビビるわ
208Socket774 (ワッチョイ a9f9-G63Q)
垢版 |
2020/07/24(金) 17:13:52.38ID:jF53XWKX0
北海道もそうだけど、みんなそう言うってことは思い込みじゃなくてガチで旨いんやろな
うやらましいぜ
2020/07/24(金) 17:25:45.11ID:5h0kkVZz0
秋田に出張したとき時間がなくてコンビニで鶏肉の入った弁当買って
食べたら、鶏肉がメチャクチャ美味くて驚いたことがある。あれはきっと
比内地鶏だったんだと思ってる。
2020/07/24(金) 17:27:58.93ID:ub8CWXZm0
東京に居ると地方都市の飯が旨くてたまらん
水のせいか、首都圏離れたら駅そばすら旨い
211Socket774 (アウアウカー Sa15-4hbd)
垢版 |
2020/07/24(金) 17:40:49.32ID:5wfzhjkoa
唐突な食い物ガイジワラタ
2020/07/24(金) 17:44:09.45ID:N+vRbhKMa
延々インテルの話をしてる鼻クソよりマシ
2020/07/24(金) 17:47:40.19ID:Jl7kD+Rxd
むしろ高い金出せるなら旨いもの全部東京に集まってないか?
金無いとジャンクフードとかばっかりだけど
2020/07/24(金) 17:54:47.97ID:kArjqRYx0
>>190
だからなにがどうコンプライアンス違反なんだ?
今のところ、今今日意なっているのは君の妄想しかない
2020/07/24(金) 18:06:15.94ID:kArjqRYx0
すげえ誤字だw
「根拠」ね
2020/07/24(金) 18:06:23.98ID:axkRcFd60
(´・ω・`)3900xって米アマゾンで買うと53000くらいで
(´・ω・`)日本で買うと59000くらいなんだなw
(´・ω・`)この6000円はいったいどこにいくのかw
2020/07/24(金) 18:07:03.69ID:TbUE6lXe0
3300Xを19000円で買うのと、米アマゾンで3600を20000円で買うのはどっちが幸せになれるの?
2020/07/24(金) 18:12:03.90ID:6O23kqO40
>>216
輸入消費税10%やろ
2020/07/24(金) 18:16:49.61ID:dA9S+Zhza
米尼
2020/07/24(金) 18:19:23.82ID:kBvq1bdna
3900x本体$429.99 + 税+送料$57.43=487.42=51,865.39円
2020/07/24(金) 18:19:24.89ID:kaiC3JAX0
>>217 そのあたりは悩ましいよね。
3300Xは持っていないけれど、3100と3600を比べたらゲーム程度なら全く差がなくてdGPU依存だった。
ギリギリ前者でもリアルタイムエンコしつつ家庭内VR配信まで可能。もちろん後者の方が余裕あるけれど、前者がダメとも言い難い。
ましてや3300Xは跨ぎがないぶん早いらしいし、使用用途を考えて選ぶしかないと思うわ。
2020/07/24(金) 18:22:43.83ID:kBvq1bdna
3300xを二万近くで買うのはありえんよ
とっとと3600を買う
2020/07/24(金) 18:23:13.64ID:axkRcFd60
(´・ω・`)米アマゾンの3900xの値段の内訳
(´・ω・`)3900xは430ドル
(´・ω・`)配送料は17ドル
(´・ω・`)デポジット(関税?とか消費税?)は40ドル
(´・ω・`)ドル107円だと52100円くらい
(´・ω・`)デポジットの内訳詳細は調べないと分からんw
2020/07/24(金) 18:23:41.94ID:I+p4WeH20
>>217
3600を国内でセット割り使って買う
2020/07/24(金) 18:25:39.46ID:HeFnjRqf0
バルク品もaskが取り扱うの?
2020/07/24(金) 18:30:32.09ID:1NC1Ualu0
>>217
多分同じことで数百人は悩んでる
2020/07/24(金) 18:32:24.43ID:jgenG4Qr0
>>225
アスクが交渉したらしい
2020/07/24(金) 18:32:45.32ID:kaiC3JAX0
結局は3300Xの価格設定がネックなんだよね。
自分は安い3100を$95くらいで買ったけれど、海外でも3300Xは人気あるみたいで高いまま。
2020/07/24(金) 18:33:21.93ID:iK/1mDc4M
ノーガード戦法やってたらウィルスマルウェアだらけ
今windowsの再インストールしてる
2020/07/24(金) 18:37:13.27ID:jgenG4Qr0
Zen3までの繋ぎに3100買おうと思ってるけどもうちょっと安くならんかな
2020/07/24(金) 18:42:26.30ID:HeFnjRqf0
3300xsmt切ってるから3500にしとけばよかったな
2020/07/24(金) 18:42:45.99ID:okBcUPlZ0
>>230
ドスパラのLINE友だち登録して1000円引きクーポンもらって通販か店頭で買う
またはアマゾンで使える決済方法のポイント貯まっていればアマゾンで買う
2020/07/24(金) 18:42:51.28ID:kaiC3JAX0
じゅうぶんに安いでしょ。
国内価格は知らないけれど、Ryzenの最下位モデルはこれまでずっと$99設定なので、
遊び用に取りあえず買っても価格に見合わぬ性能で気に入るのばかりだったのに、3100なんて更に安い$95設定。
234Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/24(金) 18:45:58.53ID:Kl6QkCJn0
| ̄ ̄|/|/|__|_ ∧_∧l ∧∧.._,|__|__|__|__
| ̄ ̄|/|/|__|___( `∀´ ) (`∀´ ) __|__|__|__|__
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(アスク)l(|ASK|) __|____|__|__|__
| ̄ ̄| |___|/いらっしゃ〜い/// /|__|__|__|
| ̄ ̄| |___|/______| ̄ ̄ ̄|/|__|__/  
| ̄ ̄ |本日発売|:           |転売品|  |__|__| ̄ ̄
|     ̄ ̄ ̄ ̄  〃´⌒ヽ      ̄ ̄ ̄|  |__|__| ̄ ̄
|     ,,,,-――- 、メ/_´⌒ヽ         |/     .    | ̄
:::::::::::/  / ̄  ´ヽ ヽ :: ::: : : : : :
::::::::/         u ヽ、: ::: : : : : : :
:::::/      ∪     lハ :: ::: : : : : : :
::::l           l  /ノリ :: ::: : : : : : :
:::|          /) / :: ::::: : : : : : : : :
::l   し       /イ/| :______
/           /u.||/ / Ryzen 9 /|
      i   /_/i! /   3900XT  / ,|:
      l   人  /  65,780円  / /.:
     l   / /⌒ヽ .         / ./. :
     l  /l  |   ).        /. :./ ::
     ll l i! `ー、\____/,n/. :: :::
     lヽ l ;  u |\. \    /⌒〉. :. :.
2020/07/24(金) 18:48:57.59ID:NfxquR210
ゲームって4コアや6コアで十分って聞くけど
SMTはあったほうがいいの?
2020/07/24(金) 18:54:56.07ID:yApYMsqe0
ゲームでSMTはあんまり活きない印象
ゲームによってはむしろ特定コアに処理が集中しちゃって邪魔になるので
奇数番のコアだけタスク割り当てない設定にする人とかも見かける

一方で最近のゲームは6コアとかはちゃんと活かしてFPSに反映くれる事が多い
2020/07/24(金) 18:56:35.26ID:uJNsWRGo0
>>124
早いなあ
16日注文でまだ発送すらされてない
2020/07/24(金) 18:58:21.09ID:kaiC3JAX0
多分、ゲームだけするなら恩恵少なくても、
同時に配信をするなら効果あると思う。わざわざ切る発想がなかったので検証していないけれど。
2020/07/24(金) 18:58:21.26ID:a+7WviqY0
>>235
2017年にRyzenが出たころは、
4コア SMTカットが一番良かった

2020年現在では…
6スレッド以下では、多くのゲームで最低フレームレートが落ち込むとされる
8スレッドが最低ライン

SMT/HTTで不利になるゲームはだいぶ減ってきたので
一般的には入れた方がいい
2020/07/24(金) 18:59:06.96ID:Dk0s2HES0
>>210
そりゃ水でしょ。余計なもの入ってそうだしね
2020/07/24(金) 18:59:56.43ID:Dk0s2HES0
ゲームゲームって言っても洋ゲーでしょ
そんなニッチなのやるやつ多くないでしょ
2020/07/24(金) 19:00:44.98ID:6vQpfJbV0
>>235
6コア6スレと6コア12スレだとフレームレートにかなり差が出る
特に最低フレームレート
2020/07/24(金) 19:03:12.49ID:TRNBDVh40
>>124
アメリカ住んでてAmazonで3900X買ったんだけど同じようなダンボールで送られてきたわ
国外輸送でも梱包換えたりしないんだね潰れないか心配だ
2020/07/24(金) 19:03:37.69ID:ik+bUxxj0
サービス開いてリモートなんとかは全部無効にしとけよ
2020/07/24(金) 19:05:17.25ID:yApYMsqe0
今だとゲーム目的で8コアを選ぶ意味もあるのか
2020/07/24(金) 19:06:35.74ID:kaiC3JAX0
3300Xが飛び抜けて優秀だと思っていたけれど、最新だと多コアも生きるのか
2020/07/24(金) 19:09:59.50ID:adWuxHuB0
>>241
自作PC関連のスレで洋ゲーがニッチてのはちょっと言い過ぎじゃね
2020/07/24(金) 19:10:08.68ID:qeOjcQQ50
親切な人がいたら教えて下さい。
3950XでPC組もうかと思っているのですが、3900Xで十分でしょうか?
用途はエンコとゲームです。
Intel Core i9-9900KFとも迷っています。KFは、どうせグラボ入れるんでコスパが良いかなと思っています。
よろしくお願いします。
2020/07/24(金) 19:10:58.69ID:HeFnjRqf0
ソフトと使うフィルタ次第でしょ
2020/07/24(金) 19:13:23.45ID:c9oERckC0
>>225
まだカスクかは不明だがシッカリ$120+消費税の正規価格が発表されてるから代理店が絡んでるよ

8/8(土) Renoir国内発売(バルク版のみ)
    代理店$換算+10%税
4750G  43978円
4650G  29678円
4350G  21979円
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266821.html
2020/07/24(金) 19:14:44.97ID:adWuxHuB0
248みたいな探せばいくらでも性能比較とかあるのにすぐ質問するやついるけど用途に合わせてパーツ選べないなら自作に向いてないよね

店員に相談してBTO買った方がいいと思う
2020/07/24(金) 19:15:09.74ID:okBcUPlZ0
SMT無効にするとギガ以外はスリープ使えなくなる
2020/07/24(金) 19:15:49.55ID:lBYciXT9M
>>248
予算が有るなら3950X
ケチりたいなら3900X
金をドブに捨てるならゴミ9900KF
2020/07/24(金) 19:17:13.61ID:TRNBDVh40
自分が3950Xも買えるくらい資金あるなら3900Xにして浮いた金他に回したくなる
2020/07/24(金) 19:18:51.44ID:I+p4WeH20
>>248
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
     Σ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  12コアをモヤモヤしながら使うなら最上級を一つ買って 
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  16コアでメインストリーム最強を名乗りたくありませんか?
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    私も3950X使いです。あなたも仲間になりましょう
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
2020/07/24(金) 19:19:12.74ID:ChZMGLdg0
Renoirリテール販売は今すぐという訳ではないが実現し
400、500シリーズのMBが対象となる

https://wccftech.com/amd-ryzen-4000-renoir-desktop-apu-official-prices-detailed/
2020/07/24(金) 19:26:01.25ID:kaiC3JAX0
>>256
希望的な噂??
それとも今回のバルクはスルーしても、将来的には対応するって内容?
BIOは400シリーズではRenoirに対応しないって明言しているので、その他メーカの動向は気にしてはいるけど。
2020/07/24(金) 19:37:10.32ID:Dk0s2HES0
>>256
そこの情報信用できるの?
renoirの答え合わせしてくれよ。
2020/07/24(金) 19:46:51.93ID:92VQv0M70
>>130
GFはプロセス競争を降りたからな
分離して大正解
260Socket774 (ワッチョイ 997e-h1M8)
垢版 |
2020/07/24(金) 19:49:58.21ID:NfYl2wn00
オープンフレームに変形するフルタワーPCケース、Thermaltake「Core P8 TG」

https://www.thermaltake.com/core-p8-tempered-glass-full-tower-chassis.html

やっとNZXTのWHISPERから変えられそうなケース出てきた (TДT)
2020/07/24(金) 19:52:40.76ID:c9oERckC0
4700G公式発表きたな
まあリテールを出すかは不明だが
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-4700g
2020/07/24(金) 20:04:30.19ID:Dk0s2HES0
もう発売されてるみたいなんだがw
2020/07/24(金) 20:09:10.36ID:j75O8A9UM
>>261
PCIEは3.0なんですね
264Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 20:10:09.61
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/07/23/sp20200723map_1024x768b-1024x768.jpg
2020/07/24(金) 20:15:07.32ID:uf+KbLnF0
>>260
ダセえw
2020/07/24(金) 20:20:40.87ID:jgenG4Qr0
>>264
安いな
3500と合わせても3万超えない
2020/07/24(金) 20:22:36.92ID:65vq4gwQ0
藤井君いる?
268Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/24(金) 20:27:39.88ID:Kl6QkCJn0
>>262
Ryzen APU Renoirは8月8日発売
2020/07/24(金) 20:33:17.87ID:ghjM+YSVr
>>264
キャンペーンでアサクロもついてくるし絶好の買い場やな
2020/07/24(金) 20:38:24.22ID:okBcUPlZ0
アサクリもらえるのは3700X以上定期
2020/07/24(金) 20:42:37.37ID:35YcA5lg0
米尼で買う場合3700Xは日本だけ名指しでアサクリキャンペーン対象外で笑うわ
2020/07/24(金) 20:44:28.87ID:Z3KuKNCL0
もう海外でもインテルは終わったという見解だな

Intel's 7nm is Broken, Company Announces Delay Until 2022, 2023
https://www.tomshardware.com/news/intel-announces-delay-to-7nm-processors-now-one-year-behind-expectations
2020/07/24(金) 20:46:50.27ID:HeFnjRqf0
>>264
atx入んねえわ
2020/07/24(金) 20:48:56.01ID:jgenG4Qr0
2023ってRyzenは3nmになってるんちゃうか
インテル多分この調子だと2023に7nmも無理だろ
絶対10nmで5年ぐらい足踏みするわ
2020/07/24(金) 20:48:57.22ID:KDnL6K4o0
まあうんこUBIだし
2020/07/24(金) 20:51:05.11ID:CwGTxhgz0
Intel自滅しすぎだろもっと頑張れよ・・・
AMDはZen3出したらしばらくはGPU方面にリソース多めに割いていいと思う
2020/07/24(金) 20:51:15.66ID:gSzeEut40
23だと5nmじゃね
2020/07/24(金) 20:53:22.14ID:jO/rPAC20
Intelは4コアを10年以上続けて6コアで10年安泰計画の予定だったからな
突然RYZEN出されて6コアで10年安泰計画がパーになり慌てて急いで
突貫作業で8コア出して10コア出したけど300Wオーバーw
止めは10nmの失敗に7nmの失敗でIntel帝国崩壊寸前
逆にAMDは予定通りZen計画を余裕をもって淡々と発売するだけ
2020/07/24(金) 20:59:04.10ID:KDnL6K4o0
ペンD時代再来か
280Socket774 (アークセー Sx85-zwmR)
垢版 |
2020/07/24(金) 20:59:11.16ID:WG+FHMi9x
>>278
2.5Gイーサもあるしもう崩壊しただろ
2020/07/24(金) 20:59:46.52ID:IdsDB3nv0
米国は日本と違って主役交代マジであるからな。自動車だってGMなんか今は超存在が薄いし。
2020/07/24(金) 21:01:04.43ID:TbUE6lXe0
>>221
やっぱり悩ましい問題だね
シングルコアで考えれば3300Xなのかもしれないけど...

>>224
選択肢増え過ぎて頭抱える
2020/07/24(金) 21:03:57.86ID:Eq2OwFXy0
armもさらにPC分野に台頭してくるし、そちらの方が脅威だろうな
しばらくIntelは蚊帳の外だ
2020/07/24(金) 21:06:59.84ID:AWtVyCOK0
>>283
Windows信者にはしばらくARMは関係ないよ
x86を置き換えることはない
2020/07/24(金) 21:07:32.17ID:kBvq1bdna
セット割りする前からもう安いし
ここまで板が安いとさすがに日本の割高CPU買ってもおつりがくるな
2020/07/24(金) 21:07:52.71ID:o3gKknDJd
>>217みたいに3300Xもしくは3600を検討してる人って今は何のCPUを使ってるの?
ベンチマーク情報を見て比較して何に重視するか、考えてみては?
俺は余裕が欲しかったから8コアにした
3300Xは希少性があるけど値段的には3600も視野に入るので俺なら3600にするかな
2020/07/24(金) 21:10:51.09ID:H1ovkCiMM
>>243
中もあのRyzenの箱がそのまま入ってるだけ。
隙間に一つだけ詰め物はあったけれども。
盆休みまで組めないので初期不良が怖い。
2020/07/24(金) 21:10:55.23ID:9MTNjbAQ0
もうしばらくAMDのCPUしか買えないやん
インテルがんばれよ。競争相手いなくなって困るのは消費者なんや
2020/07/24(金) 21:17:56.42ID:WjOsqkMs0
淫厨が絶望して死滅するまでがんばらなくていい
2020/07/24(金) 21:20:49.11ID:jgenG4Qr0
もうハイスペックはAMD
エントリー向けはIntelでいいんじゃないの
2020/07/24(金) 21:21:18.39ID:tAAz1R5p0
>>276
某修造のように一行目が
もっと熱くなれよ
だと洒落にならんな
2020/07/24(金) 21:27:20.89ID:9MTNjbAQ0
インテル、もはや生命線がゲーミング性能になっていると思うんだが
Zen3で早くも同等以上にされる事態になったら更に絶望だな
2020/07/24(金) 21:32:16.23ID:jgenG4Qr0
ビジネス用途だったらまだインテルの圧勝だし
もう無理に歩留まり悪くする必要無いんじゃないの
諦めようインテル
2020/07/24(金) 21:40:16.73ID:a+7WviqY0
>>292
シネベンチ買収してRocket Lakeの圧倒的なパフォーマンスを見せつけよう
2020/07/24(金) 21:44:22.28ID:Lh4ThFaL0
円高ぎみ
296Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 21:45:49.43ID:amEfn0jN0
Ryzen 4000Gシリーズの価格は
4700Gが約300ドル(約3万2000円)、4300Gが約140ドル(約1万5000円)。
製品出荷は来週からスタートします。
2020/07/24(金) 21:49:49.66ID:FAA+Ffvb0
intelさんがハイスペックで負けたら肝心なPCオタクに見放されてしまう

業務用途もRyzenにシェアを奪われてしまう

がんばれIntel、まずは7nmプロセスだ
2020/07/24(金) 21:55:29.20ID:Z3KuKNCL0
>>297
7nm1年無理ってもう来年なら解決できるかもという希望的観測自ら混ぜてるし
2020/07/24(金) 21:59:28.36ID:RM3hEOu20
>>292
CPUの性能じゃ勝ち目無いからベンチメーカー買収で対抗だろ
PCmarkやpassmarkみたいに
300Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 22:07:29.18ID:amEfn0jN0
氷でラジエーター冷やす。
AMD Ryzen 7 4700G Renoir pushed to 4.96 GHz across all cores
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-7-4700G-Renoir-pushed-to-4-96-GHz-across-all-cores.482485.0.html
2020/07/24(金) 22:09:54.27ID:6VDeV5Zl0
14nmで学習したから7nm遅れたら虎に対するロケットみたいに1つ前のバックポート(10nm)したCPUでてきそう
3nm相手だと勝負にならないけどね
2020/07/24(金) 22:28:51.49ID:XixNVPqx0
intelもAMDもレガシーなx86に拘ってる時点で先はないよ
apple辺りの高性能ARM勢に蹂躙されるのは目に見えているからね
ワッパもコスパも絶対性能も敵わなくなって存在価値がなくなる
2020/07/24(金) 22:30:25.65ID:tAAz1R5p0
タイムセールのメモリって買い?赤い奴
2020/07/24(金) 22:31:12.19ID:CwGTxhgz0
>>291
それはCPUもVRMも焼死しちゃう
2020/07/24(金) 22:31:34.38ID:1NC1Ualu0
4750G
4700G
4650G
4600G
4350G
4300G
2020/07/24(金) 22:33:04.33ID:HeFnjRqf0
>>302
ソフト資産がそんなすんなり移れないでしょ
変わるかもしれんけど時間はかかるよ多分
2020/07/24(金) 22:34:07.28ID:Z80GaNwv0
つ intel Itanium
2020/07/24(金) 22:36:36.73ID:3YW93mLy0
>>296
4700Gも公式には今の所OEM向けのトレイしか書いてないね
リテールの動向はちょっと不明だな
2020/07/24(金) 22:39:13.36ID:6VDeV5Zl0
アスクUSDは相変わらず高いね
2020/07/24(金) 22:39:20.41ID:vImg3TK/0
Amazonタイムセールで逆に値上がりするryzen
2020/07/24(金) 22:41:02.47ID:AWtVyCOK0
>>310
AMD側の稼ぎどきってこった
2020/07/24(金) 22:48:30.11ID:kBvq1bdna
ポイントサービスするからそのぶん高くしたって意味ないことやってんなぁ
2020/07/24(金) 22:50:25.98ID:kArjqRYx0
>>272
よく見てる人からすれば想像以上にやばいニュースだからね
無理もないんだが、でもIntelも何もしないってことはないだろうしどうすんだろ
2020/07/24(金) 22:54:19.07ID:agqYxNy70
ビールとかモニタアームとかLANケーブルとか細々したもん買ったぜ
Ryzenくんはちっとも安くならんですなあw
2020/07/24(金) 22:56:14.63ID:AljmBuyd0
質問なんだけど今使ってるの6700kなんだがマザボが死んだみたいなので買い換えようと思ってるんだけどライゼンがどんなもんなのか気になってるんでお勧めあったら知りたい。用途は主にゲームです
2020/07/24(金) 22:59:45.52ID:jgenG4Qr0
Ryzen→現状マルチスコア最強・まだまだ伸びしろあり
Intel→ゲームキング・改善の余地なし
2020/07/24(金) 23:01:12.62ID:WYEToXMld
>>286
俺も検討中だけど家族用。自分は3700x。
3100にして他のパーツに予算当てるか悩む。
2020/07/24(金) 23:02:27.02ID:Sig05xGJ0
安く済ませるなら3600買ってZEN3投げ売りまで繋ぐのが良いんじゃない?
2020/07/24(金) 23:02:47.45ID:IdsDB3nv0
ただ自作はゲームがある意味終着点みたいなものだからここで天下取らないとな
2020/07/24(金) 23:03:31.56ID:CwGTxhgz0
Intelがゲーミングキング名乗れるのって前提条件がいくつもあるんだよね
2020/07/24(金) 23:04:38.88ID:35YcA5lg0
予算知らんけど、ゲーム用ならi5 10400あたり買っとけばいいんじゃね
2020/07/24(金) 23:04:44.69ID:Mxas7q06r
>>320
結局ゲームによるからね
しかも解像度設定やビデオカードでも変わってくるし
2020/07/24(金) 23:06:54.28ID:agqYxNy70
3100 13k
3500 16k
3300X 18k
3600 20k(米尼)

う〜んこの小刻みっぷり
324Socket774 (ワッチョイ fb73-MiAv)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:11:04.68ID:mGiHDu5h0
>>272
かなり苦戦してるみたいね
2020/07/24(金) 23:12:03.45ID:CI+mAcyO0
>>315
予算によりだが、今ならB550マザー+3700X+DDR4-3600のCL18メモリ
あたりがオールマイティーに使えてオススメ。ゲームなら出たばかりのXT
モデルもいい。予算に余裕があれば3900XT。今後3年は戦える。グラボは
ゲームに応じてお好みで。
2020/07/24(金) 23:14:58.54ID:1NC1Ualu0
ZEN3発売まで3600買って遊んでおくっていう選択肢は?
2020/07/24(金) 23:17:31.94ID:okBcUPlZ0
>>315
6700Kも売ればそれなりの足しにはなる
2020/07/24(金) 23:22:44.59ID:FZENs5MC0
zen3でアイドルマスターの座も奪われたりすんの?
2020/07/24(金) 23:27:15.29ID:hhYzu4ed0
>>328
次がスマホみたいなBig-little構成みたいだから見せかけの省電力アイドルでイキってくるんじゃないかな
2020/07/24(金) 23:27:28.85ID:AljmBuyd0
みんなアドバイスありがとう。今のスペックは6700k+z170progamingとgtx1070で主にr6sとかのゲームとたまにプレイ録画用のようつべ配信がメインでした。今自分でも調べてるんだけど3600とb450のセットが第一候補かなーと思ってる。今生活キツくて予算は3万位しかない
2020/07/24(金) 23:29:16.23ID:AWtVyCOK0
>>330
2年前ならRyzen 2700とマザー買ってもお釣りが出たろうにな
2020/07/24(金) 23:31:50.16ID:EeMd1TJs0
それ無理せず6700K生きてるならM/Bだけ中古で買ったほうがいいんでないの
Ryzenはメモリの選り好みが多少あるからメモリは流用できないと思ったほうがいい
メモリ・電源・CPU・M/Bってなると結構な出費だぞ
2020/07/24(金) 23:32:25.21ID:RM3hEOu20
>>320
あれベンチ通りのパフォーマンス出すのバックグラウンドプロセス複数落とす必要あるんだよな
どっかに書いてあったんだけど探しても見つからないんだよな
メモっときゃ良かったわ
2020/07/24(金) 23:34:09.38ID:5IepOjpJ0
>>332
俺もそう思うわ、6700kと3600じゃゲームならそう変わらんだろ
CINEBENCHシングルスコアもそんなに落ちるわけじゃないし
2020/07/24(金) 23:34:17.51ID:AljmBuyd0
>>331 買ったのは2016だか2017だから...初めての自作で1から組むとなるとこれが限界だったのよね...
2020/07/24(金) 23:36:52.48ID:AljmBuyd0
>>332 >>334 やっぱりそう思う?最初はそう思ったんだけどどうにも今のpcの症状がcritical dieからのループで初期化とかも何も受け付けないから多分マザーが死んだんだと思うんだけど自作初級者だから不安で...
2020/07/24(金) 23:37:39.22ID:RM3hEOu20
>>328
デフォを低電圧固定にする事でアイドル100Wから40Wちょい(ワットチェッカー読み)まで落とす事できたけど用途用途でRyzenMasterでプロファイル変更する必要あるから面倒さはあるんだよな
zen3でここら辺フレキシブルに動作してくれるといいんだけど
2020/07/24(金) 23:39:33.01ID:Sig05xGJ0
>>330
6700売ってソフマップで>>264と3600買えば良いんじゃない?
2020/07/24(金) 23:40:28.73ID:jgenG4Qr0
ジャンクマザボもヤフオクに出せばそれなりの値段で売れる
2020/07/24(金) 23:44:05.29ID:EeMd1TJs0
>>334,336
だよなぁ
そりゃ多少は3600が勝つ部分もあるだろうけど
現実路線で見るならゲームはIntelに最適化されてる分もあるし劇的な改善は多分ないと思う
あるとしたらメモリの分で体感できるかもしれんけど払った対価に見合うかというと俺は見合わないと思う

CPUが死ぬことってスッポンとか以外よっぽど変なことしない限り聞かないから生きてる気はする
もしどうしても心配なら近くのPCショップの中古買取いって、しれっと両方査定と検品だけしてもらったら?
どっちかは死んでるから買取不可かジャンク品扱いの値段だろうけど
2020/07/24(金) 23:45:40.79ID:EJzRz8CqM
>>339
ゴミ出しのつもりで出したら、3分くらいで売れてビビった
2020/07/24(金) 23:49:42.38ID:kJV1EQDD0
critical dieの画面出るならOSのクリーンインストールと接続機器の見直しで復帰できそうだけどな
エスパースレあたりに行けば案外直るかもよ
2020/07/24(金) 23:49:47.79ID:RM3hEOu20
3600って8700無印とほぼ同等なのに6700K並はさすがに過小評価しすぎ
故障してなければ買い換える程で無いのもそうではあるけど
2020/07/24(金) 23:51:27.78ID:5IepOjpJ0
>>336
この症状?まず本当にマザーが逝ったのか見極める必要があるかと 
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/critical-process-died.html

とりあえずマザーに繋がってる配線チェックしてCMOSクリアやボタン電池外して
メモリテストとかやってみて異常ないか見てみるのも良いかと思う
2020/07/24(金) 23:52:14.81ID:5IepOjpJ0
>>342の言う通りエスパースレに行って聞いたらいいと思うよ
2020/07/24(金) 23:52:15.45ID:AWtVyCOK0
>>343
皆その後半部分で同意してるんだと思うが
2020/07/24(金) 23:54:40.00ID:jgenG4Qr0
Zen3に換装するなら3100+B550
そんな余裕ないんだったら10400F+B460でいいかもね
2020/07/24(金) 23:54:50.49ID:RM3hEOu20
>>346
え?俺もそこは同意してるからって事で後半のレスしたんだけど
349Socket774 (ワッチョイ 997e-h1M8)
垢版 |
2020/07/25(土) 00:01:28.04ID:Nz+aipbo0
Phanteks、デュアルシステム対応のフルタワーPCケース「Enthoo Pro 2」シリーズ

グラフィックスカードは最大4枚
ドライブベイは3.5インチベイが最大12段(4段分標準装備)、2.5インチベイが最大11段。
冷却ファンはフロントが120mmx4または140mmx3、トップが120/140mmx3、ボトム120mmx3または140mmx1、リア120/140mmx1、マザーボードトレイ脇120mmx4。

https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/07/24/PH-ES620PTG-11z-1024x569.jpg

きったぁぁあぁあぁぁぁぁぁぁああああああぁあっぁつぁつっっった
2020/07/25(土) 00:01:38.47ID:IbJkSrr50
6700Kって買取価格結構高いんだな
ttps://www.pc-koubou.jp/kaitori/re/item_243432_id_260.html

>>343
さすがに同等とは思ってない
ただIntelでいうなら6700Kも7700Kも8700Kも体感できるほどの違いは無かったじゃん
コア数はそりゃ増えてるけど用途的に今までもそんなに使ってなかったぽいし金のことも考えたら+2コアいらんくね?って所感
スコアはシングル1割弱増加とコア数増加分と思ってだいたい合ってるはず
ttps://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-8700K-vs-Intel-Core-i7-6700K/3937vs3502

コアもっと使うならRyzen勧めるけど軽めのゲームとかNVENC配信なら別になぁって感じ
2020/07/25(土) 00:03:16.88ID:OHQS2ylu0
>>344 あぁそのサイトだよ試したの。cmosクリアした、セーフモード起動は問題が起きて起動しない、scannowは異常なしとなったから取りあえず今放置してる。休日だしエスパースレ行ってみますありがとう
2020/07/25(土) 00:05:29.49ID:RYm4EjQI0
>>349
下段に何入れるんだよw
2020/07/25(土) 00:08:35.10ID:IcCyY7vz0
>>350
それはその通りだと思う
6700KのPCが直ればそれが一番なんだけと
上でも出てるようにcritical diedは接続機器(内蔵外付け両方)とかドライバ周りが原因になってる可能性高いから特定するの大変かもしれんね
2020/07/25(土) 00:09:39.48ID:ufTFk1310
Sataケーブル交換とか試そう
2020/07/25(土) 00:16:08.06ID:IbJkSrr50
>>351
俺もメモリの電圧下げすぎた時にその画面で苦しんだわ
セーフモード起動しないならメモリテストも動くか怪しいんかな
メモリ着脱・電圧おかしい・クロックおかしいこの辺見直してみてもダメならメモリ死亡も視野に入れたほうがいいかも
とりあえずOCしてるならBIOSから全部定格にしてみ
2020/07/25(土) 00:25:12.08ID:IbJkSrr50
よく考えたらIntelか
メモリOCするわけないな
2020/07/25(土) 00:27:02.91ID:4l+NV46w0
>>302
Appleに限ってはどうせ他社に供給したりしないから意味のない仮定だなー
2020/07/25(土) 00:29:10.27ID:Ujc4x15DM
ゲーム用途で40XXG系買ってグラボ付けずにZEN3とRTX30XXを待つ作戦ってどう思います?
2020/07/25(土) 00:31:58.79ID:IbJkSrr50
>>302,357
高性能ARMって
内側に向かって勃起するチンコぐらいにありえない物体なんだが

>>358
愚の骨頂
GTX710つけてるようなもん
2020/07/25(土) 00:32:00.12ID:5AqDAaTP0
1600AFが再生産無しなのは聞いたけど3300xもそうなん?
2020/07/25(土) 00:34:42.07ID:OHQS2ylu0
メモリ8gbが4枚何だけどさすがに全部シンだとは考えられないしなぁ...一枚ずつ試しても変わらんかったし
2020/07/25(土) 00:40:37.79ID:AjLi/7Qk0
>>360
並行輸入品はあるんだから日本に品物がまわってこないということでしょう
製造数が少ないとは思うけどね
2020/07/25(土) 00:42:38.69ID:IcCyY7vz0
>>361
グラボ指してるならまずはnvidiaのドライバアンインストールしてオンボで正常動作するか見てみては?
もう試してるかもしれんけど
あとはここ最近入れたアプリあるならそれを削除か最新版に更新するとか
2020/07/25(土) 00:43:01.16ID:IcCyY7vz0
ドライバアンインストールした後にグラボ取り外して、ね
2020/07/25(土) 00:52:34.56ID:ct6K4e730
Intelの株価大暴落してるらしい
2020/07/25(土) 00:55:39.09ID:vuGrT5+10
AMD株大暴騰中
2020/07/25(土) 00:59:54.18ID:/u29wATc0
うっはうはですわ
2020/07/25(土) 01:00:09.42ID:IbJkSrr50
アメ株は何でもありだから別に材料あるわけじゃない
なんとなく今日はこうだったってだけだ
ただAMDちょっと心配だなこの上がり方は
株買うやつはせーので梯子外されてタコ殴りにされんようにな
2020/07/25(土) 01:01:19.53ID:29GT7/XY0
Intelは下げる材料あったよ
2020/07/25(土) 01:03:42.18ID:/u29wATc0
10ドルの頃から仕込んでるから、山あり谷ありなのはよくわかってる
来週いったん利確する
2020/07/25(土) 01:06:04.61ID:uDj0YdWB0
新しめのゲームだとコア数増えてるとロードも早くなるから
4coreは買い替えた方が良い
https://www.youtube.com/watch?v=SE12J1iff10
2020/07/25(土) 01:15:11.84ID:IbJkSrr50
短期で見るとIntel爆下げだけどコロナショックの直撃の頃よりはマシだしそこで買ったやつらの利確じゃね?
7nm遅延とかみんな薄々分かってた話だからどっかで適当に猛反発するやろ
AMDもコロナショック後の仕込みのやついるだろうから危険域入ってるっちゃ入ってる
AMDにとっていい環境ではあるからシェア伸ばせるか、
PCメーカーが要求してくる膨大な数のCPU/APUをいかに遅延と不足なく納品できるかが今後のカギだろうな
2020/07/25(土) 01:37:33.15ID:vuGrT5+10
10ドルはスゲえな
俺は去年の始めぐらいから握力鍛えてるわ
2020/07/25(土) 01:46:16.85ID:IbJkSrr50
チャート見てきたが2017ぐらいか10ドルって
その前2ドルとかのゴミカス扱いの時期もあるからもっと猛者もいるかもしれんなw
あんまり株価上がると調子こき始めるからIntelもAMDも適度なバランスでいてほしいわ
2020/07/25(土) 01:54:12.77ID:+7ulZhfBa
>>360
今のところ確実なソースはJoshin予約者に送られた「9月以降入荷予定」メールだけだな。
当分は手に入らないと思った方がいい。
2020/07/25(土) 01:57:47.16ID:iR6+j3Af0
>>368
思っきり材料あったがな
2020/07/25(土) 02:03:00.97ID:RE16Fcsz0
株おじはどこでも語り始めるから
2020/07/25(土) 02:12:33.84ID:00mN626F0
マジでintel大丈夫か…
追い越せ追い抜けじゃないと消費者が損をするのはもう証明されたわけで
ある程度対抗してもらわなければ困る
379Socket774 (アウアウカー Sa15-4hbd)
垢版 |
2020/07/25(土) 02:15:58.99ID:nqQ3I1HJa
ゲーミングキングのインテル様息してない
2020/07/25(土) 02:20:52.71ID:kW5b70a80
>>378
これから10年かけてボッタクリ殿様商売で儲けまくってAMDの規模拡大を望む
Intelは10年かけて規模縮小、SSDやNIC(WiFi)はライバルメーカーへ売却処分
10年かけてAMDは会社規模10倍、Intelは会社規模1/10へ縮小しないと怒り収まらない
すぐIntel死んでもらっちゃ困るw 時間をかけてジワジワ苦しみながら10年苦しみ続けろ
2020/07/25(土) 02:23:36.72ID:00mN626F0
>>380
気持ち的には分かるけどintelが殿様商売になったのは失敗した(そして方針転換できなかった)AMDのせいでもあるわけで
それを繰り返されちゃ困るな
382Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 02:27:37.58ID:zUdONZxd0
インテル
パイ焼きでは負けないからな。
2020/07/25(土) 02:27:47.26ID:UYCFNRjw0
pentiumWから今までずっと同じアーキテクチャなんでしょ
インテル参ってる
2020/07/25(土) 02:36:15.74ID:jG30cv3Na
並行輸入品でもヴァルハラ応募出来るのかな
2020/07/25(土) 02:50:46.19ID:RUZDHVjrd
>>313
んでも、目に見えてたのに何で織り込んでなかったんだこいつらって感じ
むしろ外注シフトなら活路があるのに
2020/07/25(土) 02:52:32.77ID:RUZDHVjrd
>>349
惜しい
ホットスワップベイか数段の5インチベイがあればメインとサーバーを統合出来たのに
2020/07/25(土) 02:53:22.91ID:6opft1bb0
4000Gシリーズは全種ソルダリングとグラボ用PCIE*16接続だと
2020/07/25(土) 03:03:40.83ID:kW5b70a80
>>387
一つ気になるんだけど4750Gはレーンをx8+x8に分割出来るの?
x16固定で分割不可能?どっちかね?
今3700Xでグラボを下のx8レーンに挿してるから分割できないと困る
2020/07/25(土) 03:19:33.89ID:+7ulZhfBa
>>384
正規代理店以外はダメ。

>日本国内にてお買い求めの国内正規取扱の新品製品(単品、PC搭載)が対象となります。
>バルク品、オークションサイトやフリマサイト (ヤフオク、メルカリ、ラクマ etc.)でご購入いただいた製品はキャンペーン対象外となります。
>(お買い求め店舗、WEBサイト問わず購入証明での参加が可能です。)年齢制限: 18歳以上。

https://amd-heroes.jp/sp/ryzen_2020vol2/
2020/07/25(土) 03:28:49.59ID:Yb5+dv/I0
intel cpuて産業用の機械にも使われてるからそういうのもAMDに替わっていくわけ?
ちなみにxeonとcelronに相当するのもryzen?
2020/07/25(土) 03:39:19.89ID:JhdG4MXD0
>>390
AMDのCPUはバグが多いので
ちょっとした失敗も許されない産業用は厳しいと思う
2020/07/25(土) 03:41:43.04ID:IbJkSrr50
現実路線で見たらAMDにそんなに大量に供給する能力がない
一部のやつはIntelが滅んでそのシェア丸ごとAMDが取れって言ってるけどTSMCはAMDだけが客じゃないんで
GF足したらちょっとは増えるけど・・・GF製のCPU欲しいか?
2020/07/25(土) 03:44:16.42ID:kW5b70a80
>>392
は?突然明日入れ替わるとでも思ってんの?
真面目にIntel狂信の怯えが凄いなw
だから10年かけてじっくり段階踏んでジワジワとって書いてるだろw
明日じゃなく2030年頃Intelまだいたの?ってなるように
2020/07/25(土) 03:45:52.37ID:00mN626F0
>>390
用途にもよるけど産業用は(現状問題なく動いているなら)そんな簡単にメーカー変えないと思う
2020/07/25(土) 03:46:34.65ID:/knnnXFA0
産業用なんかあるか?
WindowsやLinuxじゃないんだから
モーターやらなんやら動かしたり止めたりするだけだし一昔前のマイコンチップみたいのしか入ってないぞ
2020/07/25(土) 03:48:55.18ID:IbJkSrr50
>>393
そのだれにでもIntel信者って認定してファビョる癖直したほうがいいぞ
じわじわじっくり時間かけて、どう製造量伸ばすの?
TSMCに委託してる限り枠の決定権はTSMCにあるんだしAMDがTSMC買収でもしない限りARMやら革ジャン追い出せないんだけど
頭大丈夫?Pen3入ってんじゃない?
2020/07/25(土) 03:49:12.15ID:Z3PW2N1a0
intel終わっテル〜w
2020/07/25(土) 03:49:46.67ID:IcCyY7vz0
>>391
バクらしいバグってRDRAND命令の不具合した知らないんだけど他に何かあんの?
intelの方が掘れば掘るほど出てくると思うけど
2020/07/25(土) 03:54:32.78ID:7AWbWNBN0
3600か3500か3300Xかまだ迷ってるぜ
2020/07/25(土) 03:56:10.04ID:kW5b70a80
>>395
産業用以前に軍事用の日本で使われているF-15Jとか中身ファミコンと同じくらいの性能しかないぜ?w
しかもF-15Jは油圧式の機械仕掛けで翼動かして飛んでるw
2020/07/25(土) 03:57:56.81ID:Ibinp6pw0
米尼で買う時の支払いってドルか尼為替の円支払いのどっちがいいの?
尼為替はいつもドル円に+2円くらいした金額だからドル支払いのがいいんかな?
2020/07/25(土) 03:58:24.64ID:IbJkSrr50
>>395
産業用っていっても油と歯車の制御みたいなやつじゃなくて
例えば物流倉庫でトラック運転手とか作業員の持ってる端末みたいなのはWindowsでAtom入りとかだな
在庫管理システムそのものと、タブレット状の専用端末&ソフト(もちろんPC用ソフトもある)
富士通とかが開発して企業用に売ってるやつ
403Socket774 (アウアウエー Sae3-Jnyu)
垢版 |
2020/07/25(土) 04:01:30.89ID:nX6Je/o9a
ATMにコンビニの情報端末に駅の切符買うとことか
身近な産業用かつ一般で使われてるやつだと
2020/07/25(土) 04:02:01.72ID:/knnnXFA0
>>400
電磁波対策だろ
2020/07/25(土) 04:04:55.27ID:JhdG4MXD0
>>398
>intelの方が掘れば掘るほど出てくると思うけど
これあなたの感想だよね
AMDにはバグがあるインテルにはない
これが答え
2020/07/25(土) 04:05:01.67ID:QRuG7Nfc0
ひたすら嘘を言ってるのが消えないねえ
バグだらけなら現状のように躍進はしない
APUなんて人気でリテールまで回す余裕がないってくらいなのにね
2020/07/25(土) 04:07:39.60ID:JhdG4MXD0
AMDはソフトウェアの相性問題がよく言われるけど
あまり使われないCPU命令にバグがあってほとんどのソフトウェアじゃ問題ないけど
たまーに使うソフトウェアがあって問題が出るってのがAMDの相性問題の真相だと思う
2020/07/25(土) 04:07:58.29ID:kW5b70a80
>>404
F-15Jの元になったF-15Cは1960年代末期に初飛行した機体だからな
例えば1968年製の車をいくらチューンナップしようが最新のプリウスに全敗なのと同じ
電磁波対策なら真空管のアナログ回路使っとけトランジスタは使うな
2020/07/25(土) 04:08:06.77ID:00mN626F0
>>395
レジとかあるじゃん
あれ日本だと殆どWindows載ってる
410Socket774 (ワッチョイ 2b73-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 04:10:26.41ID:zwzJ/v1A0
>>407
そんなもんRyzen以前の話だろ
2020/07/25(土) 04:11:33.28ID:7AWbWNBN0
>>401
ドルもってて直接ドル払いできるorカード会社の為替手数料などがその2円程度以下or決済日までにドル安になる自信があるなら後者
前者は何があっても固定額支払いで済むからお手軽っちゃお手軽
2020/07/25(土) 04:12:00.94ID:IcCyY7vz0
>>407
バグのないCPUなんて電卓くらいだろw
笑わせんなw
2020/07/25(土) 04:13:01.79ID:/lTEcDpPp
>>401
利用してるクレカの基準レートに手数料乗っかってくるからあんまり変わらんよ
2020/07/25(土) 04:14:26.92ID:JhdG4MXD0
>>412
じゃあインテルのバグの具体例をだして見てよ
2020/07/25(土) 04:16:19.69ID:oCk7IIeN0
>>391
そのバグが相性問題の原因????
ryzenで組む時に相性がでないかガクブルだったけど、自作に詳しい人に相性問題がないマザボやらCPUクーラーやらを選んでもらって
快調に動いてるわ。
2020/07/25(土) 04:17:50.02ID:IcCyY7vz0
>>414
そっちが言い出しっぺだからRyzenが抱えてるバグを出すのが先では?
2020/07/25(土) 04:19:48.90ID:QRuG7Nfc0
>>414
じゃあAMDのバグの具体例をだして見てよ
2020/07/25(土) 04:20:18.44ID:PEmjFF2q0
>>395
銀行とコンビニのATMは全てWindows
2020/07/25(土) 04:20:53.52ID:00mN626F0
バグと言うか開発環境も実機も新興でなければ殆どintelなわけで
めちゃくちゃコスト削減が大きいとかでない限り産業機器は別のメーカーには移らんと思うよ
未だにXPが現役な世界だから
2020/07/25(土) 04:22:15.60ID:PEmjFF2q0
>>409
日本だけでなく世界的にも金融系はWindows
2020/07/25(土) 04:22:45.22ID:q3YNiw6r0
>>418
駅の掲示板もWindowsだったし、某社のハイエンドのストレージアレイのOSは組み込み用のWindowsXPだった。
2020/07/25(土) 04:23:53.31ID:9VAkbWmy0
intelバグっテル〜?w
2020/07/25(土) 04:25:56.34ID:Ibinp6pw0
>>411>>413
visaだと基準レートに為替手数料3.08%かかるから円払いと変わらなくなるんですね
ありがとうございました
2020/07/25(土) 04:28:56.32ID:7m2LmMJa0
>>393
じわじわなら結局インテルだな
チャンスをものにする猶予は言うほど長くない
2020/07/25(土) 04:31:04.78ID:00mN626F0
>>420
そうなんか、知らなんだ
2020/07/25(土) 04:35:51.12ID:IbJkSrr50
産業用がIntel盤石なのは同じものを3万個納入しろって言ったらその通りするから
多少の生産調整はあるかもしれんが他の市場供給に支障なくやってきてる
TSMC依存のAMDだとこれがいつになるやら分からんだろ
だからシェア伸ばしてIntelに取って代わりたいなら自社ファブ持つしかないんだって
2020/07/25(土) 04:42:17.10ID:A4sKCGjK0
香ばしいの湧いてるなwww
2020/07/25(土) 04:44:16.50ID:EZYjhyeg0
Intelには生きててもらわないと困る、AMDはむしろGPU方面に尽力してNVIDIAの息の根を止めてほしい
Xeなんて出る前からお通夜だし本当最近のIntelには失望させられてるわ
429Socket774 (ワッチョイ 8b6e-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 04:48:23.48ID:JhdG4MXD0
>>417
>>418
はい
https://cpplover.blogspot.com/2019/07/amdzen-2rdrand-1gnulinux.html
俺は出したんでお前らも出せよw
2020/07/25(土) 04:57:28.24ID:IcCyY7vz0
>>429
それ俺が>>398でレスしてたRDRAND命令のバグじゃねーかw
Ryzenのバグがそれくらいしか見当たらないの実証してどうするんだよw
時間の無駄だったなもう寝るわ
431Socket774 (ワッチョイ 8b6e-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 04:58:58.61ID:JhdG4MXD0
>>430
だからバグが有るAMDとバグがないインテルの話してるのに
頭悪いなお前w
2020/07/25(土) 05:01:34.08ID:wrMhl+/f0
1600AF量産してくれんかな
2020/07/25(土) 05:03:15.70ID:IcCyY7vz0
>>431
お前バグが"多い"って言ってたよな?
他人を煽るなら自分のレスに責任くらい持て
あとintelのバグだけど「intel cpu バグ」でググったらいくらでも出でくる
434Socket774 (ワッチョイ 8b6e-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 05:05:38.24ID:JhdG4MXD0
>>433
あれー
寝たんじゃなかったの?w
俺はAMDバグを出した
お前はインテルのバグを出せない
これでもう勝負ついてるから
俺はもう寝るよw
俺の場合は本当に寝るけどなw
2020/07/25(土) 05:09:52.01ID:NE4/Y1/Da
キッズちゃん楽しそうね
2020/07/25(土) 05:10:14.87ID:PEmjFF2q0
>>429
「銀行とコンビニのATMは全てWindows」という現実を指摘したオレのカキコに
なんで「俺は出したんでお前らも出せよ」なんていうワケの分からないレスを書くの?w
2020/07/25(土) 05:12:12.39ID:nfCCasEc0
>>431
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067/457/amp.index.html
Kaby/Sky lakeでOSクラッシュ

https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20200630/573826.html
AppleCPU切り替えはSkylakeの品質問題

https://japan.zdnet.com/amp/article/35150406/
Intel CEMEバグは深刻

あかん、書ききれん
2020/07/25(土) 05:12:30.81ID:jGRJbfGw0
頭バグってるやつ多すぎ
2020/07/25(土) 05:14:17.38ID:IcCyY7vz0
>>434
ちなみにこれ「intel cpu バグ」でググったら真っ先に表示される画面ね
https://i.imgur.com/YQ8QqrT.jpg
出したから俺の勝ちね
2020/07/25(土) 05:14:53.67ID:nfCCasEc0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594653131/258

別スレにまとまってるのがあったわ
2020/07/25(土) 05:21:38.45ID:QRuG7Nfc0
>>429
あれえ?
>>391 でバグだらけといいながらそれだけ?
一つってことはないよね?
2020/07/25(土) 05:24:39.23ID:XPo5Bi6/0
自分が哀れな餌になってintelCPUの脆弱性を皆から引き出して再確認させてくれたんだな
尊い犠牲だ
2020/07/25(土) 05:25:22.58ID:IcCyY7vz0
>>441
敗走したからもう構わんでいいよ
しかしintelのCPUに相当な数のバグあるのガチで知らなかったのかな?w
2020/07/25(土) 05:40:19.48ID:PEmjFF2q0
>>439
実際にググると、淫照がとんでもない対応をしてきた企業だと分かるねぇw
これだけ強情でエゴの強い企業風土があるなら、一介の消費者は何も改善を期待できない悪寒

https://ascii.jp/elem/000/000/757/757002/
リンチバーグ大学のThomas R.Nicely教授が淫照にCPUのバグを報告
 ↓
淫照:「エラーが起きたことは認めるが、そんな話はこれまでレポートされたことがない」と返答
 ↓
多くのコンピューター関係技術者がこのバグを知る事態になる
 ↓
米国で一番歴史が長い電子業界誌が、このバグの記事を公表
 ↓
CNNもニュースとして取り上げた
 ↓
淫照:「一般のユーザーでは、この問題に起因して問題が起こる頻度は27万年に一度」と説明
 ↓
米IBM:「一般的な表計算を利用する場合、6時間に1度の頻度で計算が誤りとなる」とこれに反する見解を表明
 ↓
米IBM:Pentiumベースのマシンを、この問題が修正されるまで出荷停止
 ↓
多くのPCメーカーも米IBMと同じ対応を取る
 ↓
New York Timesもこのバグに関する記事を掲載
 ↓
「Pentium」という言葉が「バグを抱えているもの」の代名詞に使われるようになった
 ↓
淫照がやっと公式に謝罪を表明
2020/07/25(土) 05:40:41.82ID:fcPi4GGJ0
>>414
skylakeバグ
2020/07/25(土) 06:51:37.69ID:SdnT8Wmt0
この状態だと今度はAMDがzen発売以前のintelになっていくからユーザーには何もいいことないじゃん
2020/07/25(土) 07:03:32.84ID:uVMhpLpa0
>>446
世間的なブランド価値と財務基盤が同等になるまでは、この調子で良いんでない?
2020/07/25(土) 07:04:57.16ID:iR6+j3Af0
まだまだシェア低いからなあ
2020/07/25(土) 07:12:44.49ID:uMPoug2U0
>>406
去年の7/7から毎日100回書き込んでた荒らしが居たからな
その口調が「わたし」「私」だったからスグ分かる
Intel信者はウソしか言わない
2020/07/25(土) 07:18:10.99ID:tsA83A6eM
>>446
今EPYCのシェアが10%くらいだからな
これからも毎年シェアを上げて50%くらいになれば10900Kが7万とかフザけた事が出来なくなる
今後もAMDはIntelを殴り続けて値下がりさせユーザーは幸せになっていく
ツラいのはIntelとIntel信者だけw
2020/07/25(土) 07:20:17.16ID:HexsS1C70
Intel株の下がり方エグいな
それに対してAMD株のノンストップ上げも美しきかな
2020/07/25(土) 07:21:14.99ID:CJZJ3Bk70
Intelが復活したらIntel使うかな
それまでzen2
2020/07/25(土) 07:21:56.54ID:+qrKL/hF0
>>371
コア数もだけど世代もちゃうやんこれ…
2020/07/25(土) 07:22:54.99ID:/O5WlLnW0
>>371
こんな動画も関連にあった
既にHDDへゲームをインストールしたの????wwwwwwwって時代になってた
https://www.youtube.com/watch?v=V3AMz-xZ2VM
455Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 07:49:27.40
>>454
その動画、CPU使用率やRAM使用率など他のボトルネックがないか調べれば完璧だったのに
i5-8400の16GBにRTX2060だから
SSDがボトルネックなのか、CPUやGPUやRAMがボトルネックなのか解らない状態
2020/07/25(土) 07:50:21.83ID:CyWCmMT50
>>434
またゴミニートが大企業で人形遊びしてんのかよ
2020/07/25(土) 08:02:16.35ID:2fQXgp1c0
米国株スレ覗いてきたら
自作板のスレみたいになってたなんだこれ
2020/07/25(土) 08:23:15.85ID:cV9NWpGA0
ファンダメンタル分析で調べているうちに詳しくなったんじゃないか
まぁ金がかかってるし
2020/07/25(土) 08:30:06.48ID:pUeKBCUU0
3950をせー
>>349
2020/07/25(土) 08:30:22.07ID:pUeKBCUU0
>>349
O11 XLでいいわ
2020/07/25(土) 08:31:47.72ID:GTgDDZm8a
>>402
それは、業務用 と呼ぶ
2020/07/25(土) 09:07:11.26ID:EODi72yd0
>>377
切れたナイフを掴ませようと
すぐに語るからな
素人は大怪我するよ
2020/07/25(土) 09:20:47.28ID:S7shewn10
ナイフ「絶対にゆるさんぞ!!!!!」
2020/07/25(土) 10:03:20.22ID:qlbuaChT0
AMDはシェア拡大の為に安価で出すがASKが現状Ryzenの方が売れてるからASK税マシマシ
465Socket774 (アウアウカー Sa15-MiAv)
垢版 |
2020/07/25(土) 10:03:36.91ID:thuEILmva
>>452
同じく
2020/07/25(土) 10:09:24.46ID:6aMbdtG30
>>402
かっぱ寿しのオーダー端末で、スタートボタン見えた時は笑った。
Windows Terminalだったな。
スタートボタンの中身のメニューは空だったけど。
2020/07/25(土) 10:09:24.68ID:d/8UDKQH0
数年前まで競合がヘボかったがためにチンタラやっていたツケが、ここに出たかインテル
AMDは同じ轍を踏まずに進んでいって欲しい
2020/07/25(土) 10:10:53.81ID:iR6+j3Af0
amdはゲームでシェア多いけど産業用とか業務用とじゃどんぐらい数違うんだろ
2020/07/25(土) 10:20:30.04ID:iF9zX0Rd0
プレステとSwitchは中身AMDのCPUだよな
2020/07/25(土) 10:21:36.45ID:D0pEIRE70
SwitchはNVIDIAだろ(Tegra)
2020/07/25(土) 10:21:51.92ID:eUF6jSuH0
switchってnvidiaのteglaだけど
472Socket774 (ササクッテロラ Sp85-pwhr)
垢版 |
2020/07/25(土) 10:22:20.78ID:JQ+0m3wVp
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(
2020/07/25(土) 10:34:03.80ID:ihKTWjC2r
5年位はAMD(´∀`∩)↑age↑intelサゲでもいい
10年近く続くとやばい
2020/07/25(土) 10:35:03.64ID:nnyfw/IUM
新アーキだぞアム厨死んだな

IntelのRocket Lake CPU(14nm)は新アーキテクチャで5.0GHzにブーストされる
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595634852/
2020/07/25(土) 10:38:03.85ID:lU/bBCjL0
>>474
厨じゃないから良ければ買うだけ
2020/07/25(土) 10:38:24.04ID:ihKTWjC2r
intelで5.0Ghzってインパクトないね
477Socket774 (ワッチョイ 39cf-/POL)
垢版 |
2020/07/25(土) 10:40:26.30ID:ZcXrbtN80
競合は必要だな
2020/07/25(土) 10:42:14.27ID:ZrPGJ5dEa
争え…もっと争え
2020/07/25(土) 10:43:19.26ID:wGwA1sc/a
次の爆熱?
淫厨印象操作に失敗どころかインテルの方がバグだらけのクソゴミと発覚してトンズラwww

淫厨はどうしてこうも無様なのかwww
2020/07/25(土) 10:47:13.41ID:wUU0zeUsM
14ナノ職人さん…w
2020/07/25(土) 10:47:34.78ID:/R81yP7E0
>>474
ジム・ケラーが「TSMCに製造委託しろ」って直訴して
それを拒否されてインテルを辞めるきっかけになったやつな
2020/07/25(土) 10:50:48.71ID:3Pn25k3+6
インテル株が一時18%安、自社生産撤退の可能性をスワンCEOが示唆
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-24/QDZE5FT0AFB501

XeのdGPUはTSMC製になる事が前から濃厚だったけど
ついに本体が委託生産の可能性を大々的に認めたのか
2020/07/25(土) 10:53:09.19ID:QDXl2Xy00
RocketはIPC10%も上がらないゴミ
2020/07/25(土) 10:56:15.94ID:H/yZaga+0
meteo lakeに全てをかける
2020/07/25(土) 10:56:30.55ID:/bpDnoHJ0
3500のryzenmasterのエコモードonにしてたら特定のゲームでフリーズが頻発するようになって
設定してたの忘れてたからエコモードoffにしたんだけど、逆にOCしたような感じがしてお得
2020/07/25(土) 10:57:09.17ID:ihKTWjC2r
メテオが駄目だったら次は何になりますか?
2020/07/25(土) 10:58:58.72ID:MbjvwQ1vd
バグ淫厨は恥ずかしくて永眠だな
2020/07/25(土) 11:02:41.77ID:/u29wATc0
>>486
バハムートでも呼んでくるか
2020/07/25(土) 11:03:48.62ID:OSuG2Pwgr
>>474
爆熱の予感
バカだろお前
2020/07/25(土) 11:04:23.76ID:xHNDaq1v0
mateでメール欄NGってどうやるんだっけ
2020/07/25(土) 11:05:40.89ID:amuhNngt0
>>489
intel
もっと熱くなれよ
2020/07/25(土) 11:10:44.95ID:/F97c2tA0
Intel未だに14nmとか惨めだな
493Socket774 (アウアウエー Sae3-Jnyu)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:11:04.70ID:vabTmWFxa
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-9-3900xt/19.html
Blenderの実行中に、Noctua NH-U12を使用してCPU温度を測定しました。実際のアプリケーションは、Prime95のようなストレステストアプリケーションよりも実際のアプリケーションを反映するものとして選択しました。

43℃ 10700
53℃ 9700K
57℃ 9900K
61℃ 10700K 8700K
62℃ 2700X
66℃ 9900KS 3600X 3700X
73℃ 3900XT
79℃ 3900X

はいはい爆熱爆熱
2020/07/25(土) 11:14:17.78ID:QRuG7Nfc0
>>450
いま二桁の大台到達してるの?
2020/07/25(土) 11:14:47.18ID:8/Fjo6gYM
>>474
また14nmエクストリーム焼身自殺かよw

Comet発売

爆熱240wで脂肪←いまここ

Rocket発売

爆熱240wで脂肪
2020/07/25(土) 11:17:01.75ID:zr8UOU+P0
>>494
去年のEPYC Rome発売あたりで9%だから今10%くらい
2020/07/25(土) 11:19:10.94ID:QDXl2Xy00
zen2は冷やしにくいという意味で熱いが消費電力はマシだしな
2020/07/25(土) 11:20:56.47ID:17vAPNe4d
>>493
コ、コア数・・・


いやなんでもないです
すいません
2020/07/25(土) 11:23:52.32ID:OSuG2Pwgr
>>493
性能差無視しててワロタ
馬鹿なんじゃないの淫厨
500Socket774 (アウアウエー Sae3-Jnyu)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:25:32.04ID:vabTmWFxa
>>498 別にいいよどまなくてもええんやで
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-5-3600xt/19.html
Blenderの実行中に、Noctua NH-U12を使用してCPU温度を測定しました。実際のアプリケーションは、Prime95のようなストレステストアプリケーションよりも実際のアプリケーションを反映するものとして選択しました。

43℃ 10700
57℃ 9900K
61℃ 10700K 8700K
65℃ 3600
66℃ 3600X
67℃ 3300X

はいはい爆熱爆熱 お望み通り知りたいであろうCCX跨ぎなくなったzen3のRyzen参考用に3300X
2020/07/25(土) 11:26:16.22ID:OSuG2Pwgr
>>500
測ってるところが違うんだよ馬鹿だなあ
502Socket774 (アウアウエー Sae3-Jnyu)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:29:08.33ID:vabTmWFxa
さすがオッペケ、techpowerupが何者かを知らない
びびるわまじで
2020/07/25(土) 11:30:53.45ID:QDXl2Xy00
>>500
intel側TDP規制入れた場合の温度じゃん
よく都合のいいデータで自慢できるな
2020/07/25(土) 11:32:12.91ID:OSuG2Pwgr
>>502
また都合のいいデータだけ持ってきてるだなお前は
2020/07/25(土) 11:32:27.82ID:S1S3/NWT0
Zen2を持ってると分かるんだけど
7nmでIntelより相対的にダイサイズが小さいから
消費電力の割に温度が高い傾向にある
2020/07/25(土) 11:32:32.62ID:17vAPNe4d
>>500
いや、あの冷却が許すなら・・・
電力枠を撤廃する機・・・

うんやっぱいいです
すいません
2020/07/25(土) 11:34:20.78ID:X12Aa/TyM
>>30
なんだ、どうした?あぼーんばかりだぞ?
508Socket774 (アウアウエー Sae3-Jnyu)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:34:24.16ID:vabTmWFxa
一部のマザボにしか搭載されてないOC機能前提で語られましても
2020/07/25(土) 11:35:01.90ID:X12Aa/TyM
スマソ‥変なアンカ入ってしまった
2020/07/25(土) 11:36:14.78ID:17vAPNe4d
PBOが一部のマザボ・・・
どの時空から来た方なんでしょうか?
2020/07/25(土) 11:36:17.81ID:wGwA1sc/a
>>505
言うなればインテルの10nmでも同じ事が起こる可能性大
というか、10nm難航の理由の一つだったりしてwww
2020/07/25(土) 11:40:55.38ID:/O5WlLnW0
intelってセコいからK付きCPUとZマザボじゃないとOCして遊ぶことも出来ないんだよな
2020/07/25(土) 11:43:29.06ID:S1S3/NWT0
>>511
初14nmだったBroadwellの時も同じ問題があったしなあ
微細化は進めば進むほど発熱問題への対処は難しくなる
それにIntelの10nmはコバルト配線で抵抗が増えたりして
堅実な設計のTSMCより発熱面のハンデが多い
2020/07/25(土) 11:46:04.51ID:RYm4EjQI0
3950X買えたんじゃなかったのか
2020/07/25(土) 11:46:07.90ID:jInNiFN+0
発熱って10900以外はZen2と同等かそれ以下でしょ
3300Xが爆熱なのもあってる

フルロード時のワッパはIntelの惨敗だけど
2020/07/25(土) 11:48:10.05ID:psG/OhGSM
>>500
10700Kで240wか(笑)
Intel信者が発狂w
2020/07/25(土) 11:50:07.19ID:17vAPNe4d
PBOとXFRが割とアホいくらい食わせるっていうのもある
両方切ったらVCore1.42Vから1.01Vに下がって温度もフルロードで15〜20度くらい下がる
やっぱモバイル用途の積み上げがある分、電力制御はIntelの方が上手いね
2020/07/25(土) 11:51:22.90ID:QDXl2Xy00
>>515
そうだね
intelの場合TDP規制しないとマザーボード側のほうが発熱の問題になりやすい
519Socket774 (JP 0Hab-/POL)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:52:30.27ID:i3fp3IBmH
3900XでNH D15使って80度くらい行くからな
まぁ熱いといえば熱いけどワッパは良いし別にそんなに気にするほどでもない
ファンの回転数は弄る必要あったけど
2020/07/25(土) 11:55:03.68ID:EZYjhyeg0
ダイサイズ考えれば総発熱量は明らかにIntelの惨敗
CCD(7nm ArF)+I/Oダイ(12nm)で熱源が局所に集中してるから温度が高くなるだけ
それを考慮してヒートスプレッダがソルダリングされてる

>>512
Zじゃないとメモリクロック制限もあるし、KじゃないとUncoreクロックも弄れない
2020/07/25(土) 11:58:16.03ID:S1S3/NWT0
発熱の印象
アイドル Intelが若干低い
低-中負荷 Intel有利
高負荷 AMD有利
2020/07/25(土) 12:01:52.91ID:GHv0PGxS0
PBOは切らなくてもecoモードあるんよ
523Socket774 (ササクッテロラ Sp85-pwhr)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:01:55.09ID:JQ+0m3wVp
>>474
で、インテルの製造プロセスは? 14nm?( ´,_ゝ`)プッ
524Socket774 (アウアウカー Sa15-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:03:04.03ID:cziyLNVla
14nmで5GHzとか高級暖房機になりそう()
525Socket774 (ササクッテロラ Sp85-pwhr)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:07:11.47ID:JQ+0m3wVp
..........................,..:--――--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
526Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:07:53.89ID:6oyTJhJe0
7ナノ技術で「重要な欠陥モード」が見つかった。
米インテル、7ナノ技術開発が6カ月遅延 外部生産委託拡大も。
2020/07/25(土) 12:08:10.28ID:nUTughUz0
CPB切れとは良く言われる
2020/07/25(土) 12:15:20.16ID:l+cGHI23M
>>474
インテルおわた記事にしかみえないが
529Socket774 (ワッチョイ 53cc-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:17:12.71ID:l/6GRdXn0
チックタックしてた頃のインテルどこいったんやろなw完全に振り子止まってるわ
2020/07/25(土) 12:17:45.71ID:17vAPNe4d
>>529
今は もう 動かない おじいーちゃーんー
531Socket774 (アウアウウー Sa5d-HC58)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:19:45.24ID:P0GvlXyGa
>>474
液体窒素必須にでもしたいんか
2020/07/25(土) 12:20:44.38ID:rTqGWzCH0
出し惜しみしてたら貯蓄全部吐き出しても追いつけなくなったでござる
無論自社ファブとTSMCに委託してるAMDでは供給量が桁違いだから今すぐ影響はないだろうけどこれが何年も続けば分からん
2020/07/25(土) 12:21:38.21ID:tVzxJDb30
おまえらw、なんでインテル叩いてんだよ。
どうでもいいだろインテルなんて
RYZENを楽しめよ
534Socket774 (ササクッテロラ Sp85-pwhr)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:21:43.79ID:JQ+0m3wVp
>>530
今は もう 動かない〜♪
おじいちゃ〜んの〜CPU〜♪
535Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:22:49.20ID:6oyTJhJe0
インテル
パイ焼きと極限OCではライゼンなど敵ではない。
2020/07/25(土) 12:23:34.40ID:fcPi4GGJ0
それが、TSMCの生産能力がなんか余ってるらしいね。コロナのせいで。
2020/07/25(土) 12:25:20.15ID:iR6+j3Af0
コロナじゃなくてファーウェイじゃねえの
んでもう埋まってないっけ
2020/07/25(土) 12:26:15.00ID:9VAkbWmy0
淫厨っていつも自爆して涙目敗走してるけど学習能力ないのかな?
2020/07/25(土) 12:28:04.63ID:17vAPNe4d
>>535
なんでや!
極限OCはBulldozerのお庭芸やろが!(次点はPen4)
冗談は置いといて7Ghzくらいまで行くんだっけ
傾向からするとだいぶパイプライン深くなってるのかな
540Socket774 (JP 0Hab-/POL)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:32:44.13ID:i3fp3IBmH
つってもTSMCフル稼働でEPYC全部売れてもサーバ市場のシェア25〜30%くらいだよ
数年前にAMDは10%目指すとか言ってたけど今どれくらいなんだろうね
2020/07/25(土) 12:36:00.00ID:17vAPNe4d
>>540
Gigazineの記事によると新規受注で20%超えたってさ
1契約で台数が多い大口受注もあるだろうけど10は達成したんじゃないかなー?
2020/07/25(土) 12:37:39.87ID:TKjutnyN0
14nmのまま5GHzに上げてくるのむしろ逆に凄いよね
限界に挑戦してる感がある
2020/07/25(土) 12:42:03.95ID:1oJIiRZZ0
ゼロ戦が滞空1万キロをやっとこさ上がってB29がようやく見えた感じ
2020/07/25(土) 12:42:24.07ID:CJZJ3Bk70
>>542
FX9590定期
負けるとやり始める
2020/07/25(土) 12:42:53.43ID:5C/gnFvH0
そんで発熱抑えられてるなら凄いけど爆熱なんだからなんもすごないやん
546Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:42:58.18ID:6oyTJhJe0
大電流を流すには14ナノが限界か?
2020/07/25(土) 12:44:49.78ID:ufTFk1310
その昔28nmの8コアで5GHzを出すCPUがいたそうな
2020/07/25(土) 12:48:17.07ID:ufTFk1310
28じゃなくて32だった
2020/07/25(土) 12:53:57.86ID:rTqGWzCH0
14nmマイスターなのは間違いない
魔改造の域だよなあれ
2020/07/25(土) 12:55:09.19ID:qqTgTagE0
>>543
うまくやっても遭遇はワンチャンスなんだよね。
水平飛行だと、おいていかれちゃうから。
これじゃ戦争にならんよな。
2020/07/25(土) 12:59:11.62ID:50bw9GUb0
米国株触ったことないけどintelほどの規模でこれやられたらチビる(´・ω・`)

https://i.imgur.com/7rGpfcA.jpg
2020/07/25(土) 13:00:40.72ID:qTDmmRTNM
てか10900Kの時点で5.2GHzなんで今更驚くこともなくね
2020/07/25(土) 13:05:36.00ID:TKjutnyN0
正直インテルの高消費電力高クロック化の技術は実績もあるし信頼してるので予想は出来た
どんなに爆熱だろうが速度を求める需要はあるのでそれはそれで良い、not for meだけれども
2020/07/25(土) 13:06:42.74ID:myzumL7n0
>>474
プレスコットさん…
555Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 13:09:08.91
deskminiの新しいやついつ出るの?
556Socket774 (ワッチョイ 53b1-5TCi)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:11:13.49ID:XO8dtElT0
>>474
さすがにまだ14nmはヤヴァイだろ
チップ面積単純に考えればRYZEN2世代目の4倍やぞ
2020/07/25(土) 13:14:33.11ID:D6dx6I5S0
Bulldozer時代にAMDの株買っておけば今頃・・
2020/07/25(土) 13:16:32.58ID:pUeKBCUU0
有象無象雑魚騒ぐけど
インサイダー紛いの売り方した前CEO考えるとなーw
2020/07/25(土) 13:17:17.79ID:o/S8VqI70
AMDはマルチコアもういいから
シングル強化してくれよ

インテル倒せよ
2020/07/25(土) 13:17:27.89ID:iR6+j3Af0
>>557
zen2あたりからでも余裕だったろ
2020/07/25(土) 13:18:14.65ID:eUF6jSuH0
intelは14nmで6コアだの8コアだのをメインストリーム向けに出さなきゃならんから、
出荷数が4コア時代と比べてめっちゃ減ってるんだよね
オマケに10900Kとか選りすぐりの選別コア使ってるから全然数が出ない

てかzen3も最上位クラスなら1コア時の最大ブースト5GHzくらい行くんじゃね?
562Socket774 (アウアウウー Sa5d-ryRV)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:19:51.96ID:nPpvyJ8Va
>>557
この時10ドル前半だが買ってたわ
https://i.imgur.com/dSGHJUo.jpg
563Socket774 (アウアウウー Sa5d-ryRV)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:24:24.27ID:nPpvyJ8Va
間違ったこっちか
2018ねんにエヌビディアとアドビとAMDかいまくったら年末ひどい目にあったきがする
https://i.imgur.com/PwSsvPc.jpg
2020/07/25(土) 13:30:52.53ID:o/S8VqI70
>>561
つまり?
565Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:31:19.39ID:6oyTJhJe0
10コア/20スレッドのCore i9-9900Xが39,980円、ツクモでセール中。
9900Kが19980円なら、記念用に買っておいてもよい感じ。
2020/07/25(土) 13:35:31.49ID:o7F2aqoGa
14nmでここまで出来るのはすごいけど、限界も見えてきてる感じがする
2020/07/25(土) 13:36:33.80ID:9Z5T5MJ+a
水平思考みたいな感じで限界に挑むのも嫌いじゃないんだけど
やっぱスマートじゃないっていうかやぼったい感じもするのよね
2020/07/25(土) 13:38:56.28ID:cV9NWpGA0
ふむAMDが細分化してそのCPUをintelが魔改造すればいいんじゃないか?
2020/07/25(土) 13:40:41.17ID:17vAPNe4d
2社体制tik-tokとかむねねつ展開
570Socket774 (ササクッテロラ Sp85-pwhr)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:44:31.63ID:JQ+0m3wVp
>>542
淫の爆熱特攻隊w
571Socket774 (ササクッテロラ Sp85-pwhr)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:45:54.73ID:JQ+0m3wVp
>>566
既に限界超えてるよ。だからコメットレイクの消費電力が酷いことになったw
2020/07/25(土) 13:48:03.82ID:Ibinp6pw0
ロケットレイクは魔改造されたF4に通じるものがあるな
573Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:50:09.53ID:6oyTJhJe0
ちもろぐ
i9 10900KはおすすめできないCPUだよ・・・。
2020/07/25(土) 13:54:05.81ID:2fQXgp1c0
>>567
それ敗北確定の発言でしかないでしょ
これ忘れた段階で終わってたんだよ

“Innovation is everything. When you’re on the forefront, you can see what the next innovation needs to be.
When you’re behind, you have to spend your energy catching up.”
2020/07/25(土) 13:56:24.81ID:gmrSAFwK0
Intelって前はオレゴンチームとイスラエルチームで競い合ってた感じだけど
今はどうなってんのかね
2020/07/25(土) 13:58:38.92ID:Z71nB4R80
殿様化で腐ったんだろう
内情に詳しい社長が全株売ったで察して
2020/07/25(土) 14:01:17.91ID:tC1NRHxW0
正直Intelが全部外部委託にするとプロセス微細化競争でTSMCのライバルがいなくなるからそれは流石に勘弁してほしい
Samusngはライバルになれそうもないし…
2020/07/25(土) 14:02:24.34ID:jzrsHv9r0
RyzenMasterのマニュアルモードでBIOSに設定したPBOの上限が効いてるんだが前からだっけこれ?
あと最新BIOSではSOC電圧はXMPでもAutoの方がいいかも
579Socket774 (ブーイモ MM9d-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 14:10:13.42ID:QWri6bLfM
>>575
イスラエルは解体されて
残った一部はオレゴンと統合
580Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 14:11:23.75
なんで国産CPU出てこないの?
2020/07/25(土) 14:14:10.80ID:Z71nB4R80
今のcore iシリーズは14nmにしては驚異の性能だけどね
微細化進めるだけでも結構いいとこ行ける気がする
むしろ新アーキテクチャハイブリッドとか言ってる方が全然やばい予感
本格的に迷走し始めたなこれ
2020/07/25(土) 14:14:50.11ID:/knnnXFA0
国産無理、〇F〇の技術だから
2020/07/25(土) 14:16:31.66ID:Z71nB4R80
>>580
売れないから
一番売れたのcellかな
今頃cellで仕事してたらしいぞ
2020/07/25(土) 14:19:16.42ID:+CfOFlaJ0
>>217だけど3300x諦めて、ドスパラで3600とsteel legend(ATX)のセット34000円で買ったよ
お次は電源ユニットだ...
2020/07/25(土) 14:32:24.57ID:nfCCasEc0
>>580
組み込み向けだと国産CPU結構使われてるよ
東芝Z80互換CPUとかルネサスのRL78とか
2020/07/25(土) 14:33:01.76ID:o7F2aqoGa
国産CPUか、開発にめっちゃ金かかりそうだけど面白そうだな
2020/07/25(土) 14:37:03.24ID:Z71nB4R80
開発より維持に金かかる
無限に性能アップを繰り返す競争に晒される
その負担に耐えきれずやめる
2020/07/25(土) 14:42:51.34ID:OkvXcM1B0
行政のコンピュータを全部国産CPU使う事にしてしまえば良いのだ
2020/07/25(土) 14:45:37.92ID:/u29wATc0
中国くらいの規模と強制力があればそれも可能かもしれないが……
2020/07/25(土) 14:46:22.19ID:IbJkSrr50
シナがそれ言って頓挫して久しいな
2020/07/25(土) 14:47:48.38ID:im/whETd0
Ryzen Pro 4750G
IF耐性2200〜2300
2200は安定
X570 Aorus Master BIOS F20でRyzen Proなのに完全のロック解除

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/hww2lg/my_4750g_arrived/
2020/07/25(土) 14:49:42.56ID:Z71nB4R80
>>588
そういうぬるま湯ってバージョンアップしないから
すぐに性能陳腐化する

結局売ってるCPUって超人的な性能アップを続けた「競争力」が本体
2020/07/25(土) 14:51:03.13ID:vuGrT5+10
国産CPUなんて妄想はお腹いっぱい
2020/07/25(土) 14:51:59.96ID:Z71nB4R80
競争力が肝心な本体部分なのに
その一番重要な競争力をゼロにするのが国で問答無用で採用してくれるって方策

潰したいならそうするとすぐ役立たずになってくれる
595Socket774 (ササクッテロレ Sp85-pwhr)
垢版 |
2020/07/25(土) 14:55:11.36ID:v6r4PWSTp
>>579
淫の前CEOのコストカットの賜物やねw
596Socket774 (ササクッテロレ Sp85-pwhr)
垢版 |
2020/07/25(土) 14:57:23.65ID:v6r4PWSTp
>>581

> むしろ新アーキテクチャハイブリッドとか言ってる方が全然やばい予感

昔、AMDがブルに迷走し始めたのと同じ構図だな。
淫照の暗黒時代の幕が開かれる!
2020/07/25(土) 14:58:22.60ID:qqTgTagE0
>>586
TRON chip がかつてありました。
2020/07/25(土) 15:03:38.41ID:Kiehs5Q80
>>597
アメリカに潰されたTRON プロジェクトか・・
日航機撃墜も研究者多数乗ってたからって話だな
2020/07/25(土) 15:03:49.17ID:Yq+ILGeA0
オール国産は100%無理。
富岳のCPUで我慢して。
2020/07/25(土) 15:11:13.75ID:vuGrT5+10
富岳のCPUもTSMC製
2020/07/25(土) 15:21:30.75ID:wGwA1sc/a
>>595
間違ったコストカットになっちまったな
2020/07/25(土) 15:25:30.12ID:Z71nB4R80
それらのチームって古すぎて頭もう劣化してる気がする
欲してるのは若い天才率いる新しいチームやろ
2020/07/25(土) 15:26:06.86ID:kLWXf40wM
ルネサスぐらいしか思い浮かばん
2020/07/25(土) 15:28:32.93ID:gmI89KKnM
円高くる?
2020/07/25(土) 15:36:15.18ID:iF9zX0Rd0
3900XTも中々アツアツだけど、これ以上アツアツの10900Kってどうなってしまうんや、空冷では性能出せないんとちゃうかこれ
606Socket774 (ササクッテロレ Sp85-pwhr)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:37:18.72ID:v6r4PWSTp
>>600
富嶽のCPU は設計が富士通、製造がTSMCだぞ。
2020/07/25(土) 15:40:43.79ID:RYm4EjQI0
インテルはチップセットとM2が冷えそうなイメージ
実際どうなんだろうね
608Socket774 (JP 0Hab-/POL)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:49:16.71ID:i3fp3IBmH
シルバーアロー搭載9900kは爆熱で99度維持しながら4.7ghzで回ってるし10900kも爆熱で回り続けるんじゃないか
2020/07/25(土) 15:51:55.32ID:2xr3Uf6X0
コンローの頃70℃で冷却が足りないとオロオロしていたのはなんだったのだ
2020/07/25(土) 15:54:07.65ID:huyQZ3X6M
>>565
9900Xがゴミ過ぎて草

CineBench R20(Single/Multi)
3800X  509/4960 4.47万
9900X  455/4855 4.39万(ツクモセールは税別3.99万w)
3700X  509/4834 3.84万
2020/07/25(土) 15:58:49.30ID:13ndr9LJ0
>>580
富士通のGS21は自社設計の国産や
2020/07/25(土) 15:59:13.35ID:QWri6bLfM
>>610
PCIEレーンが欲しければ9900Xもアリかと
2020/07/25(土) 15:59:46.47ID:CJZJ3Bk70
インテル復活すれば一気に性能良くなるでしょ
ただAMDのzenはめっちゃいいから拮抗する感じになると思う
消費者としては悩めるよ
ゲームならIntelの方が良さそうだからインテル選ぶかな多分
2020/07/25(土) 16:00:46.76ID:13ndr9LJ0
Geforce1650とあわせるCPUはどのくらいがよいですか?
3300Xがべすとでしょうか?
2020/07/25(土) 16:01:19.25ID:OVqPYjmo0
>>392
それいったらアポーがCPU自社製造に乗り気だし
2020/07/25(土) 16:02:32.95ID:13ndr9LJ0
なお、マザーなどは今使っている
アスロックB450Pro、16GB、SSDはそのまま移行、現在2200GからCPU交換と1650のグラボ追加です
2020/07/25(土) 16:04:04.21ID:LSC13lWTr
>>613
そのインテル復活が一番難しいんでしょ
簡単に言うなっての
618Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:06:03.69ID:6oyTJhJe0
3300Xの品不足は予想外に爆売れしたから。
生産が追いつかない。
アムドジャパンの佐藤
2020/07/25(土) 16:06:05.61ID:OVqPYjmo0
>>614
ゲームでFHD60fps程度が目標になるだろうからわざわざ現行最新で揃える必要ないと思うよ
2020/07/25(土) 16:06:33.15ID:QWri6bLfM
インテルが取れる策は
外部委託と3D積層をまともにする事だろうな
2020/07/25(土) 16:07:30.22ID:OVqPYjmo0
>>618
売れもしなきゃ作るのもままならないインなんとか
2020/07/25(土) 16:08:45.96ID:Y6XSdnGnd
インテルがTSMC委託を始めると利益率下がるから、インテル株持ってる投資家が得する未来へもう残っていないよ
2020/07/25(土) 16:10:03.04ID:d6y2iinA0
アスクなんとかしないと
624Socket774 (ワッチョイ 8b90-UUnj)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:10:03.79ID:TQhmQL5/0
インテル復活すれば性能良くなるって
まるで能力はあるけどあえて対抗しないだけとか言う言い訳ガイジやんけ
2020/07/25(土) 16:10:17.34ID:qqTgTagE0
>>616
1650 なら、そのまま流用で良いと思うけど。
2020/07/25(土) 16:12:14.26ID:ufTFk1310
たし蟹
2020/07/25(土) 16:12:58.69ID:d6y2iinA0
>>616
1650ならそれで足りる
cpu変えてもグラボが足引っ張るようになる
2020/07/25(土) 16:13:27.73ID:po7E6CLE0
3600XTで約32000円か
これなら無印の3600で十分だな、RTX2060 6Gとメモリ16GでフルHDならFF15とかの重い部類でのネトゲでも普通に60fps出せるし
629Socket774 (スップ Sd73-RE9K)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:18:34.90ID:gjR7HlJHd
zen3を待つべき時期なんだろうけどPCを新調したい熱もあって妥協点として1700から3900xへの換装にすることにした
今帰宅中でホクホクだ
2020/07/25(土) 16:23:19.98ID:ua7cbOkl0
>>616
予算4万円弱ってこと?
ゲーム用途&ケースサイズ、電源に余裕があるならグラボ2060に変えるだけにしとけ
全方面強化なら4650g+マザー交換がお薦め
2020/07/25(土) 16:25:16.70ID:gwU1Oe5D0
3300Xは今の相場で買うならむしろコスパ悪い
3600か3500の方がコスパ良い
632Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:27:39.83ID:6oyTJhJe0
XT出した理由
歩留まり率が高く、しかも予想外に良い石が取れてる。
2020/07/25(土) 16:32:44.95ID:13ndr9LJ0
>>627
まじっすか?2200GbヘZenなのでZen2の方がいいかなって思って
2020/07/25(土) 16:34:59.58ID:13ndr9LJ0
>>630
まじっすか?
CPUは2200Gと古めの認識だったのですが
2020/07/25(土) 16:35:05.05ID:SdnT8Wmt0
逆転寸前だったAthlon64〜2Xの頃よりもintelとのシェア差は大きいからintelの反撃が早ければむしろAMDが危ない気もするな
2020/07/25(土) 16:40:29.88ID:/8He1QIeM
>>634
https://pc-builds.com/calculator/Ryzen_3_2200G/GeForce_GTX_1650/0Po13M8A/8/100/
ゲームによるけどボトルネック気にせんでエエよ
2020/07/25(土) 16:45:06.40ID:BrGZXbcE0
>>631
3300がコスパ悪いのは表向きであって、
10000円台前半の品ぞろえが薄いのが問題。
2020/07/25(土) 16:45:18.17ID:/8He1QIeM
>>634
2060になると流石にcpuが足引っ張ってフルで性能を使うのは無理ポ
https://pc-builds.com/calculator/Ryzen_3_2200G/GeForce_RTX_2060/0Po1378A/16/100/
ただ1650を載せるだけよりはFPSは向上するから間違ってはいない
2020/07/25(土) 16:46:04.91ID:iR6+j3Af0
その反撃が3年ぐらい無理って話だろ
2020/07/25(土) 16:52:32.59ID:d6y2iinA0
>>633
1650はゲーム用だともうロープロ需要以外力不足
予算ためてもっと増やして変えたほうがいいな
2020/07/25(土) 16:53:49.52ID:nUTughUz0
最低でも1660Super
レイトレ欲しければ2060
2020/07/25(土) 16:59:37.37ID:SH+yEXnH0
1660以上の性能がないとVGA追加する意味ほとんど無いよな
1万未満で乗せられるならわかるけど2万近くするでしょ、まじで金ドブ
2020/07/25(土) 17:04:31.73ID:ufTFk1310
Ampere出たら2060なんて2万ちょっとで買えるようになるでしょ
2020/07/25(土) 17:11:30.39ID:/8He1QIeM
>>642
7、720pなら最高設定でヌルヌルいけるぞ!
2020/07/25(土) 17:14:28.44ID:iF9zX0Rd0
2060はコスパは最高だがレイトレ目的だと性能足りないから2070くらい積んだ方がいいぞ、レイトレ目的なら
2020/07/25(土) 17:15:30.43ID:d6y2iinA0
流石に今720pは無いわ
2020/07/25(土) 17:23:24.62ID:N5JPqsLv0
2070買うなら、あとちょっと足せば上が見えてくるから、2080買うのがいいぞ
2020/07/25(土) 17:23:33.60ID:13ndr9LJ0
>>642
ほえー、1650と1660ってほとんど数字おなじだから同じだと思っていた。
2020/07/25(土) 17:34:55.21ID:a/licPv20
>>648
1650と1650Superでも30%くらい違うしね
TiとかSuperとかいろいろややこしいw
2020/07/25(土) 17:43:02.48ID:d6y2iinA0
>>647
2080買うならtiがいいぞ
2020/07/25(土) 17:46:24.07ID:May7SDAR0
>>641
もうそんな価格差がないんだよな
2020/07/25(土) 17:48:20.86ID:6/UeQ4Qz0
そもそもID:13ndr9LJ0は今までAPUだった事は
1650でも足りるんじゃ…
2020/07/25(土) 17:54:14.60ID:d6y2iinA0
>>652
ゲームやるから追加なんだろ?
やらなきゃAPUでいいしな
2020/07/25(土) 17:59:23.98ID:13ndr9LJ0
>>653
そう
でも、重いゲームはたぶんやらないと思う
steam?とかでゲームがセールする時あるからPS4よりソフト安いんじゃね?という感じ
普段は会社用でVPN張ってVDIで会社の仮想ディスクトップと個人利用ではChromeとO365程度、あと一眼デジカメの写真整理
2020/07/25(土) 18:05:09.76ID:5C/gnFvH0
3万ぐらいでミドル出せやな
2020/07/25(土) 18:06:54.30ID:ua7cbOkl0
>>648
グラボスレになったなw
1650と1660Tiだと倍近い差がある
1660Tiと2060ならさらに30%くらいの差だ
つまり1650と2060は三倍近い差がある
ただTDP(消費電力)も75Wから160Wと倍以上になるので要注意だ
2020/07/25(土) 18:07:52.53ID:6/UeQ4Qz0
>>654
なら先にセールで買ってから決めた方が良いぞ
俺みたいに無駄に1660買って2Dゲーばっかして後悔してるのも居るからw
2020/07/25(土) 18:10:14.41ID:nUTughUz0
ゲフォは1000番台のVRAMがGDDR5か6で型番変るのでややこしい
2020/07/25(土) 18:10:39.18ID:XQKAjRgl0
2Dでもそこそこグラボ有用なんじゃないか
2020/07/25(土) 18:13:21.43ID:ua7cbOkl0
>>656
ここで言った「差」は性能のことな
1660Tiと2060の価格差はあんまりないんで2060のがお薦め
2020/07/25(土) 18:18:30.40ID:Gejjy1Qn0
>>584
無難だね
2020/07/25(土) 18:23:48.19ID:NCeopnhI0
最近買った3900x定格でcinebench r20でシングル460ptsしか出ないんだけどこんなに差が出るもん? ソフトとか全部切った上で測ってるんだけども
2020/07/25(土) 18:25:01.90ID:/O5WlLnW0
>>551
別に暴落なんてしてねえじゃんって思ったら予想外なとこに日足がポツンとあった
-16%wwww
2020/07/25(土) 18:26:31.70ID:/u29wATc0
>>650
きりがないやろ!w
2020/07/25(土) 18:29:33.40ID:ua7cbOkl0
>>654
それならps5待ちかな?
価格は高そう(8万円前後?)だが、3700X+2080Ti並みの性能らしい
2020/07/25(土) 18:31:52.80ID:SH+yEXnH0
>>662
冷却不足でPBOの真価だしきってないかメモリがクソ遅いかどっちか
2020/07/25(土) 18:34:07.99ID:M/uZOCyKM
>>664
お約束だからな
2020/07/25(土) 18:39:05.31ID:1/c2rtK+0
>>665
そんなに性能高いわけねーだろ
常識で考えろ
2020/07/25(土) 18:39:27.37ID:J+NP67DE0
7nm
なななの!
2020/07/25(土) 18:52:54.81ID:2aObXLDz0
>>665
良くて3600+RTX2060SUPER並だろ
2020/07/25(土) 18:59:52.63ID:utbAcGJhr
2080Tiほしいけどファン3つ付いてる奴じゃないと熱で使い物にならんのやろ?
2020/07/25(土) 19:00:06.35ID:EODi72yd0
>>666
余ったメモリ4枚混合で24G
速さは2133なんだけど
尼でセールしてりゃ7kで買える3200みたいのに
かえればかくつきとか落ち込みマシになるんか
673Socket774 (ワッチョイ 53b1-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:01:48.08ID:XO8dtElT0
>>618
AMD-Jp=アスクだぞ

信じるに足らん
2020/07/25(土) 19:02:37.61ID:c0nGfbrua
まあ世界中で品薄だからもうしょうがない
675Socket774 (ワッチョイ 53b1-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:03:15.66ID:XO8dtElT0
>>629
なぜ3950xにしないのかわからん
一番上掴んどくと精神衛生上いいゾ
2020/07/25(土) 19:03:18.18ID:2aObXLDz0
歩留まり良すぎて3300X作れない
677Socket774 (ワッチョイ 53b1-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:04:59.48ID:XO8dtElT0
>>662
3950xだが500ピッタリ位だなぁ
2020/07/25(土) 19:06:39.37ID:vqNgqLUk0
>>672
16*2に交換した方がいい
あと付属ファンじゃシングルコアスコアは出ない
2020/07/25(土) 19:08:11.90ID:rMbIzSb2a
歩留まりよりも低価格帯に回せるほど潤沢じゃないんじゃないかね。
中〜高価格帯の需要が多くてそっち最優先とか。

>>674
そういやカナダだかどっかで今月やっと再入荷ってのどっかで見たな。
2020/07/25(土) 19:15:46.18ID:vqNgqLUk0
>>679
仕組み上、4コアのうち1コア不良なら3900Xに出来ちゃうあたりが罠なんじゃないかな
2020/07/25(土) 19:20:15.41ID:RYm4EjQI0
>>671
水冷にしたら平気平気
2020/07/25(土) 19:23:16.68ID:iF9zX0Rd0
>>650
2080ti買うなら思い切ってTITAN買うといいぞ
2020/07/25(土) 19:23:28.48ID:NCeopnhI0
>>666
メモリも温度も問題ないな

なんならマルチもカタログより2〜300低い OCしたときの伸びは良いんだけど
2020/07/25(土) 19:25:55.69ID:eUF6jSuH0
問題無いじゃなくて、使ってるクーラーとメモリくらい書いたら?
2020/07/25(土) 19:28:29.94ID:xyszOR1w0
シネベンはメモリあまり関係ないはず
2020/07/25(土) 19:40:41.31ID:29GT7/XY0
定格のつもりがecoモードとかだったりして
2020/07/25(土) 19:42:11.66ID:nUTughUz0
>>672
メモリ混在止めて新しいメモリ買うだけ
2020/07/25(土) 19:42:19.83ID:im/whETd0
>>677
3950X常駐切らず電源管理もバランスで522出るけど?
https://i.imgur.com/LSa63C5.jpg
2020/07/25(土) 19:43:24.01ID:rMbIzSb2a
>>680
どちらにせよ余りまくってれば歩留まり高かろうが下位モデルに回しても問題ないんじゃないかね。
中高価格帯の需要を満たして、尚且つコアが相当数余るレベルまでは大量に作れてない気がする。
2020/07/25(土) 19:43:51.78ID:xyszOR1w0
RyzenMasterでどの制限に引っかかってるか見ればいいじゃん
2020/07/25(土) 19:59:41.52ID:KjnmT0xLr
>>688
3900Xで500
3950Xで520くらいが普通だな
冷えてればだけど
692Socket774 (ワッチョイ 5325-RE9K)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:04:53.33ID:Qaiiuf+I0
>>675
zen3が出た時に4950xで組む為の布石よ・・・

一先ず問題なく1700から交換出来た
ベンチ結果も問題なさそうだ
2020/07/25(土) 20:12:44.24ID:ua7cbOkl0
>>668,670
ps5のcpuはgen2コア8c16t,3.5ghz(可変)だ
gpuも10TLFOPs超え
2060は5TFLOPS程度
俺は3800X+2060の構成だがトータルでps5に敵わないのは自覚してる
自分のpc誇りたいのかも知れんがカタログスペックくらい読めんとねw
2020/07/25(土) 20:28:19.20ID:2aObXLDz0
>>693
PS3とPS4の時は性能どのくらいサバ読んだんだっけ
2020/07/25(土) 20:33:40.47ID:ihKTWjC2r
xboxSXで2080S〜2080ti位って話なのにps5…
696Socket774 (スッップ Sd33-pSrU)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:35:39.66ID:x6G/sm6/d
>>693
まだ信じてる奴居たんだ
697Socket774 (ワッチョイ 531e-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:39:40.34ID:+6EyXPlG0
>>688
今やったら524出た
時間かかってめんどい
2020/07/25(土) 20:46:58.81ID:ua7cbOkl0
>>693
もっと言うとps5のssdは転送速度5.5Gバイト
これはX570のPCIe4.0接続のssdを超える
さらに光学ドライブはUHD BD
メモリーはGDDR6、これはDDR4の10倍以上の帯域
つまりcpuを除いて、自作PCでゲームPCとしてps5を越えるものを作るのは不可能なのだよ
まあ自作PCの世界は日進月歩
2,3年でこのスペックを超えて来るだろうが
2020/07/25(土) 20:48:29.70ID:kW5b70a80
>>695
なんでGeForce基準で考えてるのか謎、PS5もXBOXもRADEONなんだけど?
Vega64が12.7 TFLOPsだからVega64よりPS5は性能低いわけで
RTX2080は10.1 TFLOPsしか演算性能無いけどVega64より遅いか?って話
逆にvega64は12.7 TFLOPsなんだから、11.2TFLOPSのRTX2080SUPERよりゲーム性能上なのか?
2020/07/25(土) 20:49:46.92ID:ufTFk1310
5700XTは9.75TFLOPS
701Socket774 (ワッチョイ 531e-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:51:22.44ID:+6EyXPlG0
>>692
さすがに3.5万じゃ買えないと思う
買えてよかった
2020/07/25(土) 20:55:48.10ID:GORB88PJ0
>>699
GCNとRDNAって知ってる?
2020/07/25(土) 20:55:58.86ID:3BpTwkRC0
スレチだからゲハでやれ
2020/07/25(土) 21:03:16.85ID:SH+yEXnH0
他人のふんどしでマウント取りたい奴はいるからな、PS5で5.5Gとかいうなら
PCで3950XのRAMDISKをSSDにのっける技術使えば30GB/secぐらいはでるんじゃねぇの
2020/07/25(土) 21:13:36.68ID:6GHOA54T0
まーたCSに親を殺されたおじさんが発狂してるのか
CSでもPCでもゲームやってる奴の方が多いだろ、仲良くしろよ
2020/07/25(土) 21:13:52.80ID:9ot5A8/nd
>>662
3900xは499だったわ
一応メモリは3000でマザーはx470使ってる
2020/07/25(土) 21:24:16.75ID:1/c2rtK+0
>>693
PS5の値段から性能から全部誤認だらけ
これまでの情報もっと見直せ。その労力を惜しむなら実際にPS5は11月に出るだろうからその時に恥かけばいいよ
2020/07/25(土) 21:25:30.46ID:2aObXLDz0
タイムセールZ490かよ&#55357;&#56853;
X570安くしろ
2020/07/25(土) 21:30:17.01ID:sxhzhiyjM
PS5も例に漏れず、発売するまでが華のいつものクッタリハードで安心する
2020/07/25(土) 21:37:16.84ID:2aObXLDz0
おっB550もタイムセールくるじゃんいいね
2020/07/25(土) 21:58:11.24ID:J+NP67DE0
Z490もたかだか2000円引きじゃあなあ
2020/07/25(土) 21:59:21.94ID:6GHOA54T0
ID:sxhzhiyjMで必死見たら草
2020/07/25(土) 22:01:34.31ID:q3YNiw6r0
Zen3に載せ替え予定のsandyおじだけど、マザボ・メモリはそれ用のにそうとっかえするとして、
sandyで使ってた電源て流用してもいいの?
2020/07/25(土) 22:02:34.39ID:D0pEIRE70
>>699
特化したゲームなら20800TiよりVega64のが速いよ
そんな変態ゲーWorld War Zしかないけどな
2020/07/25(土) 22:05:44.32ID:0xbqvh1G0
AMDはなんというか不具合多くて使えん

OSの変な挙動って絶対Cpu関係あるだろこれ
2020/07/25(土) 22:06:38.43ID:xHNDaq1v0
具体的に
2020/07/25(土) 22:08:07.00ID:29GT7/XY0
不具合おじさんおるな
2020/07/25(土) 22:08:39.23ID:iYuZJ13t0
>>716
Windowsproのリモートデスクトップ使ったあともとに戻したら
モニターのポインターがずれてるとか
2020/07/25(土) 22:08:48.61ID:iR6+j3Af0
使わなきゃいいしここに何しに来たの
2020/07/25(土) 22:09:32.98ID:VWBgFvBRM
b550のタイムセールってどこのだ?
2020/07/25(土) 22:10:05.19ID:TScWpgbT0
不具合多いとか言ってるけど
その多い不具合を具体的に列挙した書き込みってないよね
2020/07/25(土) 22:10:15.26ID:ufTFk1310
https://a-timesale.com/deals/next?search=B550
2020/07/25(土) 22:11:30.23ID:J+NP67DE0
多いなあああああ!不具合多いなああああ!
そのマウス関係、今年前半のwindowsupdateの不具合だろ
2020/07/25(土) 22:16:12.38ID:kyBLc7TvM
>>722
アプリから探してて見つからんかったけど、こういうサイトがあるのね
ありがとう
2020/07/25(土) 22:18:08.57ID:/knnnXFA0
不具合って全部おま環だろ
2020/07/25(土) 22:20:32.19ID:J+NP67DE0
ドスパラ「お前の環境だろ」

おま環ガイジ
2020/07/25(土) 22:21:01.90ID:sxhzhiyjM
B550こそ一世代限りなんだから激安じゃないと買う気しないのに相場が450の倍くらいになってるな
2020/07/25(土) 22:21:16.52ID:rNkT9Cym0
windows10自体が不具合の宝石箱だからな
2020/07/25(土) 22:22:44.42ID:iR6+j3Af0
うちのドマイナーな環境かつ特定アプリでzen+だと問題なくてzen2のsmtだけcpu使用率以上に高くなっておかしくなるとかあるで
多分アプリ側な気がするけどzen+で問題ないのがまじでわからん
+から2のsmtってなんか変わったんかな
2020/07/25(土) 22:23:32.73ID:iR6+j3Af0
あ+じゃなかった1600だからzenか
2020/07/25(土) 22:26:45.80ID:vqNgqLUk0
>>713
だめ
まず電源は消耗品、へたってる
それとマザーボードに新しい端子が増えてる、わざわざ調べて変換コネクタを揃えると面倒だしトラブルのもと
732Socket774 (ワッチョイ 5356-ag1H)
垢版 |
2020/07/25(土) 22:26:57.39ID:adJIW5yd0
>>720
ASUSだね
2020/07/25(土) 22:29:52.84ID:uDj0YdWB0
CPUライバルもそうだがファブ一強状態も良くない
TSMCのさじ加減でコスト暴投したりする
2020/07/25(土) 22:30:27.84ID:UYCFNRjw0
windowo10嫌いじゃないよ
俺の環境には新しいアップデート!マーク付いて来ないけど
2020/07/25(土) 22:33:41.85ID:W9eo4XgGa
20800Tiと35000Xを組み合わせるのか
2020/07/25(土) 22:35:02.45ID:o/S8VqI70
2004にしたのがつけなのか?

タスクマネージャにGPU温度乗るから良かったのになぁ
ダウングレードさせるか…いやしかし…なやむ
2020/07/25(土) 22:40:42.66ID:XKFANIk/0
あんま適当なこと書いてると開示されるよ
2020/07/25(土) 22:41:06.05ID:CHeatjYyM
隙きあれば自分語りの3950Xおじさん
2020/07/25(土) 22:57:05.44ID:4l+NV46w0
>>713
新調したCPUマザボメモリ等を道連れに突然死する可能性があるけど
それでもよければ流用したらいいんじゃね?
2020/07/25(土) 23:21:30.30ID:nUTughUz0
>>713
電源ずっと変えてない前提でも流用禁止
たとえ10年保証電源でも古い電源は駄目
2020/07/25(土) 23:28:00.34ID:/knnnXFA0
>>713
大丈夫、容量ギリギリで使い続けなきゃそんなにヘタるもんじゃない
20年前の電源でも余裕で動く
ヘタる説は店員の陰謀だから気にするな
現に今でも使えてるだろ
2020/07/25(土) 23:30:55.03ID:cFX94Hid0
なんでかみんな3300と3600を比較してるけど、自分は3300と3500とが比較対象なんだよね、同価格帯ってことで
この2つって比較する土俵にないの?
2020/07/25(土) 23:31:55.33ID:E8rc9nCi0
ATX2.3とか規格満たしていたらいいだろ
2020/07/25(土) 23:36:33.86ID:29GT7/XY0
>>742
3300Xと3500は同じ土俵だったけど3300Xの値段が上がったから3600が比較対象になってきた
2020/07/25(土) 23:47:54.80ID:6ZSSPdzZ0
>>699
スレチやからps5スレ行って絶望してきて
746Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 23:49:47.55ID:6oyTJhJe0
4750G、PRO 4750G、4700G。
4750Gはバルクで一般販売されるが、ようわからん。
2020/07/25(土) 23:51:10.22ID:MvxNYbTv0
>>741
俺もそう思ってたけど10年使えば流石にヘタるぞ
USBとかデバイス関係が原因不明の不調になってたまたま電源変えたら治った
748& ◆m7qyoWxVONm4 (ワッチョイ 136e-0S/1)
垢版 |
2020/07/25(土) 23:57:57.67ID:+Voc4q4m0
ついにIntelがタオルを投げた。
749Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:04:24.08ID:XCf5FCfR0
10700K BOXは早い値下げ。
最安価格(税込):\47,880 ジョ−シン、ツクモ、ソフ
3800X、3800XTを意識して値下げした感じがする。
2020/07/26(日) 00:13:39.95ID:3t1qh9rxH
>>747
自分のがうんこ電源だからって全部がそうだと思っちゃうの?
仮にうんこ電源でもそうなってから変えればいいじゃん
2020/07/26(日) 00:22:56.19ID:hrCs51lf0
俺も電源がへたったっていう経験はないなあ
今のメインPCのは6年目くらいかな
ケースも変わんないよなあw Define R4
2020/07/26(日) 00:24:53.08ID:8FBMRYON0
電源へたるってどういう現象として確認できる?不調時の原因の特徴として知っときたい
2020/07/26(日) 00:26:43.47ID:W3BdDB9J0
17日に米尼で注文した3900xが28日午後に届く
おらワクワクしてきた
2020/07/26(日) 00:27:31.92ID:W3BdDB9J0
438.28$
2020/07/26(日) 00:28:22.09ID:JtJbKvEi0
>>750
そりゃ全部とは言わないけどさ
まぁ今のでどのくらいもつか試してみるわ
グラボのピン数変わったら買い替えてしまうかもしれないけど
2020/07/26(日) 00:34:38.97ID:y51LHGPp0
安い電源をへたれる前にポンポン換える方式も悪くないよ。
高級電源は長く使える反面、経年劣化の出力低下を経験するし、長く使いすぎて突然死があるし。
2020/07/26(日) 00:36:29.76ID:fAeiajtg0
>>752
ブルースクリーン、起動失敗、突然電源断(徐々に確率が増える。電源交換で完治)
ドライブ認識消滅、書き込み失敗、ブルースクリーン(電源交換で完治)
特に寒冷時起動失敗するようなら電源とみてよい

へたらないと言ってる人が、動物電源でもへたらないという意味なら嘘だし
やはり時間とともに値段相応の劣化曲線でへたっていくものではないか

Core iからRyzenに乗り換えて、電源交換してやっと動いたという報告は
Ryzen発売時にわりとよく聞いた

劣化電源への耐性はCore iのほうが高いと思う
2020/07/26(日) 00:38:41.74ID:mKTj7mRk0
普通は電源ヘタる前にファンがヘタるよな
あと分解掃除できない奴はヒートシンクにホコリたまって冷却できなくなってパワートランジスタヘタる
昔の電解コンデンサは中の絶縁オイルが数年経てば酸化して膨らんでたけど
最近のはかなり高寿命になった
2020/07/26(日) 00:40:40.27ID:wSJb8wM60
>>665
SSD もメモリーも独自仕様だから期待できるけど、それでも 2080 + 3700X くらいだとおもう。
2020/07/26(日) 00:41:12.82ID:StZrmPwfa
電源トラブルはスリープから復帰できなくなったってのがあった
2020/07/26(日) 00:47:04.31ID:Z0xKlQZbM
8月発売のPROでおすすめあります?
2020/07/26(日) 00:54:17.51ID:wutnje4r0
壊れる一ヶ月前くらいからゲームやっててフリーズするようになった
電源かな?と思ってた交換したらそれ以降フリーズしなくなった
動物電源ならずだけ恐竜電源だった
2020/07/26(日) 00:55:53.87ID:1YDSXmQ40
>>752
マウスが調子悪くなる
USBがスマホなどの認識がブツブツ切れる
単純にバッツーンと切れる
PC起動に失敗する
などなど
2020/07/26(日) 00:56:04.05ID:9RZLH41n0
HWinfoで12V・5V・3.3Vの出力監視できるしヘタってきたら最低値が規定切るとかでわかるんじゃないかね
2020/07/26(日) 00:57:47.77ID:DEFPmhmmH
電源壊れるのはレギュレータ劣化、コンデンサ飛び、リレーのMOSFET辺り?
レギュレータなら電圧不安定になる、リレーならオンにならなくなる、コンデンサはオープン故障なら良いけど、ショート側だと色々まきこんで壊れる上に燃える。
2020/07/26(日) 01:01:27.92ID:y51LHGPp0
ほんとはテスターを持つべきだけれど、
LANとかUSBとかに不安定なことがあったり、
安定したシステムなのに1回でも起動に失敗するとか、
そんな時は経験的には電源かなって思う。ほぼ電源換えれば治るし、治らなくても電源換えてたら別の原因探りに集中できる。
2020/07/26(日) 01:16:43.45ID:alMnaUX00
今の米尼は結構配達が早い
一週間で3900Xちゃんが届いてホクホクや
2020/07/26(日) 01:22:32.51ID:xlnwwcsNa
>>761
4750G。
ただ、半年位待てる精神的余裕があるならproじゃない4700Gとか待った方がいいぞ。
そっちは非proな上に数出回るから消費税分位は安くなるかと。
2020/07/26(日) 01:22:41.25ID:Y+rVHlSh0
電源にしろCPUやマザボにしろ売りたい社員が必死な件
770Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 01:23:41.95ID:XCf5FCfR0
電源不調の場合
中を開けて、
小型コンデンサの頭の膨れ。
MOSFETの焼け。
等を確認。
2020/07/26(日) 01:43:46.66ID:xlnwwcsNa
>>770
予備電源で特定できたなら、さすがにそこまでやるなら買い換えるっしょ。
772Socket774 (ワッチョイ b158-UE+f)
垢版 |
2020/07/26(日) 01:58:26.67ID:/+5gIdFm0
ジョーシンで予約してた3300x
サイレントキャンセル返金されてたわ
2020/07/26(日) 02:20:39.06ID:Kc0ivDKz0
マザボが燃えたとかいうのは写真で見たことあるけど
電源が燃えたとかいうのは見たことないな。
774Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/26(日) 02:42:16.29ID:6l+kdy0P0
>>405(手淫ハンドブック)
インテルには月刊脆弱性があるがAMDにはない
これが答え
2020/07/26(日) 02:42:32.98ID:ALOLQs2g0
USB周りがなんかおかしい
スリープ復帰時、怪奇現象が増えた

予備の電源で発症しなければ、まず電源
776Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/26(日) 02:43:57.34ID:6l+kdy0P0
(ロイターより)米インテル、7ナノ技術開発が6カ月遅延 外部生産委託拡大も検討

       _,,-''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
      Intel ボブ・スワンCEO.
    /::.      ..::::....::::::.     ヽ
.   /::.   ,、、,_        ,、、,  ヽ
   |::  ´  .._`ー    ‐''"...  `.  i
  .|:.  _,-====:;、____.,r====-、. |
  r"i,__l'  、'iユ= ::i==f;; r'iユ=、  |=r、
  ! | !   ´ ̄` /  .i  `"´   i' l`i  
  | i" ::!、____彡.:i i:.ヽ、___丿'i }
 . ゙i .l   , ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、    ! ,i
 . |_i::..   i { _,. - 、, ...、_  ,,) i   .i_ノ
   .|::   `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ,::i . 自社生産あかんww
   /`、:.  ゙;:  ヽ二二ン.  ,  .:ノ、
 / .  \.::、゙l;:      ,,/  .:;r'  ヽ
      `'' 、`'ー--─ '"-'''"     
2020/07/26(日) 02:44:32.96ID:VT713bC70
>>559
INTELの速さはキャシュの手抜きだろ。
キャッシュのデータを消さないやつ
INTELが脆弱性を無視して速さをとったけど、それもなぁ。
778Socket774 (ワッチョイ 5120-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 02:45:41.48ID:XCf5FCfR0
こんな使い道があったのか。
PC用ATX電源で原付バイクのセルを回してみた
https://www.youtube.com/watch?v=NAK5XhoWKkk
2020/07/26(日) 02:51:25.71ID:9hMSD3pE0
キャパシタって呼び方に何じゃそりゃ?って感じだったけど
ケミコンとか電解コンデンサの呼び方のがしっくりくるかな
電源関係で一番経年劣化が顕著なのはこれのイメージがあって
リップルの平滑化に問題抱えて不安定になる感じかな
今じゃ耐久性も昔とじゃ比較にならないかもだけど
2020/07/26(日) 02:53:29.41ID:lMl2ICG90
シーソニックなら5〜6年は大丈夫だろ
グラサンのチンカス電源とかは危ないが
2020/07/26(日) 02:56:54.62ID:Chtndpbz0
>>773
業務用鯖の電源だけど燃えたことがあった。
原因は電源に使われていた中国製のトランスがショートして燃えた。
中国人がトランス製造過程でイレギュラーな行程を挟んで絶縁部品に金属片を混入させてしまった。
業務用鯖の電源だから1個10万ぐらいで売ってるはずだけど実態はこんなものだよ。
2020/07/26(日) 03:10:20.68ID:B0CF/H7L0
>>775
USBなら+5Vライン死んだんだろ
電源変えずにACアダプター給電のUSBハブでも追加しとけや猿
2020/07/26(日) 03:50:14.68ID:0YRxcMTA0
>“Zen 3”世代のRyzenは今年中のリリースに向け順調に進んでいる
>Rick Bergman氏は“Zen 3 Client processor”が2020年にローンチされる計画であることを
>明らかにしている。この“Client”という部分が重要で、この言葉はコンシューマ向けPC市場を示す。
>つまり、ここで言われている“Zen 3 Client processor”は新しいRyzenであることを意味する。

3900XT買おうと思って止め、4750G買おうと思ってたらこの情報
Zen3待ちが正解なんだろうがもうがまんできねぇええ
12コアの4900Xが税込6.5万なんだろ?3900XT買った奴草
2020/07/26(日) 03:51:17.43ID:Q6sGizoy0
紫蘇6年目だけどなんか最近電源からキィキィキィって小さな音するんだよな
コイル鳴きかファンの音か分からんけど基本24時間つけっぱだからそろそろ限界かも
2020/07/26(日) 04:11:53.38ID:pllu2wui0
>>783
今必要だから3900x買った
乗せ換え終わったら今の3600x売る
zen3出たらそれ買って3900x売る
待ってられんよ
2020/07/26(日) 04:45:29.10ID:xAJVsnK80
4950Xってまた遅れるんかね
先に3700Xから3950Xに乗り換えようか迷ってる
2020/07/26(日) 04:56:18.21ID:PhzOm3lB0
電源はおかしくなったら粘らず巻き込んで死ぬ前にさっさと変えたほうがいい
2020/07/26(日) 04:57:20.55ID:WsC7nfhN0
ボリュームゾーンメインで来るだろうし
ハイエンドまで一挙にラインナップされるかまた怪しそうな気はする
2020/07/26(日) 06:12:52.06ID:NGLZKaXt0
>>784
コイル鳴きぽいな
接着剤マシマシで押さえ込めそうだけど買い換えがおすすめ
2020/07/26(日) 06:18:55.41ID:9IWc55io0
>>701
なんだよ自慢したいだけじゃないか
2020/07/26(日) 07:47:07.16ID:vVVQZCVS0
>>781
ブレードの電源なら10万もしないだろ
ラックの電源なら10万できかんだろ
792Socket774 (ワッチョイ fb42-mZIT)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:08:37.76ID:pBYtiw/c0
>>791
どっちも1個10万もしないんだよなぁ
3大メーカーなら高くても定価で8万円前後、割引効かせると6万円ってところ。

元レスのエピソード含め適当な話やなと...
2020/07/26(日) 08:08:47.98ID:SGOox20C0
>>780
A10-6800kなサブ機の電源が5年経ってるの思い出させてくれてありがとう
個人的にはwin7環境を残す理由もほぼ無くなったし壊れる前に4300Gにでも買い換えるかな
794Socket774 (ワッチョイ b9ea-7xuI)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:25:20.14ID:jCATPG6g0
>>792
UPSとかの話じゃない?
どちらにしろ鼻毛とかうんこ電源積んでるエントリサーバーですら粗悪でもちゃんと保護回路働くのに
保守前提の一般サーバー用部品でコンデンサ単位で品質確認しないってありえんから
民族ヘイターだろな
2020/07/26(日) 08:26:49.89ID:yfjFpOFU0
>>780
まだこんな適当な事言ってる奴いるな
796Socket774 (ワッチョイ b9ea-7xuI)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:27:47.75ID:jCATPG6g0
コンデンサじゃなくてトランスか
797Socket774 (ワッチョイ b9ea-7xuI)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:31:01.86ID:jCATPG6g0
>>795
今のクロシコはほぼATNGとHEC
高いものでようやくEnhance
2020/07/26(日) 08:35:48.92ID:u5OiaUko0
>>790
特価スレのクズだからスルーしとけ
799Socket774 (ワッチョイ 531e-5TCi)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:43:34.17ID:Wysmvzkv0
>>798
あんな糞スレ行ったこともないというか
透明あぼーんして久しいが

入院中で暇だったんですぐうに食いつけたんだよ
もう一個買っとけばよかった
2020/07/26(日) 08:43:49.64ID:p1CW6dVj0
>>736
歴代Win10をインスコしてた俺でも2004はパスした
それくらいナゾな挙動が多い
2020/07/26(日) 08:48:23.90ID:W1juffwA0
asusのX99マザー初期不良で燃えたことあるわ
cpu取り付けて動作確認してたら途中でいきなり落ちて、
再度スイッチ入れるもVRMから煙が出だして大慌てで電源ケーブル引き抜いた
クーラー外したらこんな風に…
https://i.imgur.com/xEDQT8z.jpg
802Socket774 (アウアウカー Sa15-4hbd)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:50:17.31ID:6EeY08gSa
グロ注意
2020/07/26(日) 08:53:36.29ID:fAeiajtg0
基板のお焦げとむきだしになったコパーの輝きが
食欲をそそる逸品
804Socket774 (ワッチョイ b9ea-7xuI)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:07:08.13ID:jCATPG6g0
>>803
焦げたソルダレジストの炭素の香ばしさにオゾンやラクトンの刺激が合わさり
奥行きを持たせる絶妙なハーモニーを奏でてそう
2020/07/26(日) 09:12:25.49ID:9IWc55io0
>>804
彦摩呂以上渡部以下って感じ
2020/07/26(日) 09:34:02.78ID:KafJ22t0r
B450マザーはryzen4000シリーズに対応しますか?
ちなみにマザーはB450 steel lejendです
3000シリーズ上位を買うか、
4000シリーズを待つか、迷ってます
2020/07/26(日) 09:37:56.29ID:ts1lOJqy0
ここ質問スレじゃねえし答え待つよりググった方が早いよ
2020/07/26(日) 09:46:43.49ID:Lb3q1wR90
メーカーに聞くのが吉
2020/07/26(日) 09:47:08.87ID:7FTpVY0+0
ググるときはlegendでね
810Socket774 (ワッチョイ 13f4-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:55:19.43ID:Tdeoc8os0
アマゾンでRyzen 9 3900Xのレビューみてたらすごいことかいてた
3番め
fpsがこんなに違うんだね
びっくりした
---------------------------------------
>>同じrtx 2080を利用して特に設定を弄らず3DMarkでベンチをとったところ,
2600xではCPU scoreが6133,3900xは9723でした.

rtx2080+2600xではr6sなどをやっているときに足を引っ張っていたようで
私の設定ではfpsが140-180くらいでしたが,
rtx2080+3900xでは180-220ほど出るようになりました.
2020/07/26(日) 10:07:47.55ID:prLEDrO30
>>810
fps向上おめ
今時のゲームは高性能な6〜12コアCPUで最も効率良く動くようになっているのが多いからね
2020/07/26(日) 10:10:31.22ID:2ciIywBl0
>>810
低解像度で高性能GPU使うとCPUがボトルネックになるから
逆に言うとそういう状況じゃなきゃCPUでfpsの改善は少ないよ
2020/07/26(日) 10:17:03.15ID:ALOLQs2g0
そもそもzen/zen+はたいした性能ではない定期
2020/07/26(日) 10:19:04.38ID:ChwkF0Znd
>>752
+12vが11.xになったりかなぁ
5年くらい前に買ったss750もそんな感じになったから交換した
2020/07/26(日) 10:19:46.10ID:2NfugQK70
>>810
これ3DMarkは有料版extreme設定?
通常版なら3700XでもCPUスコア10000前後いくんじゃないの
2020/07/26(日) 10:30:08.39ID:vVVQZCVS0
>>792,794
UPSとか冗長化入れたらラックのほうは10万じゃきかんわな
ブレードのほうならきわどく10万前後ぐらいか
品質悪い変なメーカー製の電源が10万するわけないわな(あったとしても誰も買わない)
2020/07/26(日) 10:35:47.76ID:p1CW6dVj0
B450がZen3に対応するかは不透明
AMDはしぶしぶ許可したが必ず動かせるとは明言してない
つまり動くかどうかはマザボメーカーのやる気次第利根川次第
intelが不甲斐ない状況だと新しいマザー買わないやつも多数出るので
強制的にB450X470からZen3サポートを排除することも考えられる…
ということっ…!
818Socket774 (ワッチョイ 1320-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 10:36:21.91ID:VusQ83o90
>>806
AMDが方向転換:
B450とX470でZen 3 Ryzen 4000デスクトップCPU「Vermeer」に対応できるBIOSを配布予定か
【Zen 2 Ryzen 4000G「Renoir」への対応は不明】
https://pontas-gaming.com/pc-parts/cpu/1671/
2020/07/26(日) 10:39:43.80ID:c0tt+xOS0
元々、古いCPUに対応しないことを前提に
配布するって言ってたような
2020/07/26(日) 10:42:26.07ID:17hJUH4ea
既存の多くのプロセッサのためのBiosを削除して容量をひねり出すとゆってる
どこまで消されるかは不明
821Socket774 (ワッチョイ 9311-8jMQ)
垢版 |
2020/07/26(日) 10:42:34.80ID:Ix3Zxm+x0
マザーボードメーカの売上げとチップセットの売上げに関係してくるからサポート終了ということなのかな
2020/07/26(日) 10:44:08.42ID:vDFHCWKC0
BIOS容量足りなくなるくらいならGUI対応なんていらんよ。CUIで十分。
2020/07/26(日) 10:45:06.80ID:LLw4Hmyor
>>818
IFとかを考えるとX570、B550以前は切り捨ててもいい気がするけどな
2020/07/26(日) 10:50:28.36ID:ARNitRqx0
X470はXMP当ててもメモリOC耐えないのもおるし、B550とかでええと思う
2020/07/26(日) 10:50:57.90ID:pWCgVMlC0
ZEN3出てAMD1強になるとナメプするから淫照にも頑張って貰わんとな
2020/07/26(日) 10:55:58.59ID:TmGJIfsh0
歴史を振り返ってみるとCPUもグラボも2強が拮抗してる時期ってあまりないんだな
今回のAMDは何年いけるかな64の時は3年くらいだったか
2020/07/26(日) 10:56:02.81ID:bIq7VCGy0
俺はH87pro4のファンコネクタに分岐ケーブルでファン2個繋げてたら回路焼けた
同じ事してたA8V-E SEは大丈夫だったから焼き切れて驚いたわ
https://pbs.twimg.com/media/CE2zjUQVAAAaliB.jpg
828Socket774 (ササクッテロル Sp85-mZIT)
垢版 |
2020/07/26(日) 10:57:51.07ID:H6VB+G1ap
>>816
ラックってなんのこと言ってる?
ラックマウントサーバー? PDU?
どっちにしても10万も行かないよ?
あなたの中の設定がどうも読み解けないんだが...
具体的製品名出してみ。

ちなみこちらの例はAMDスレだから、DL385 gen10ね。
829Socket774 (ワッチョイ fb73-MiAv)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:01:25.51ID:ODLS1ttD0
>>778
これなら安いジャンプスターター買ったほうが楽なような
2020/07/26(日) 11:02:10.74ID:aGwyKtbH0
BIOS容量増やせ
831Socket774 (ササクッテロル Sp85-mZIT)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:06:05.37ID:H6VB+G1ap
>>827
そりゃ一個のファンコネクタから2つとったらそうなるわとしか。
1個回すように作られてるものに、2個つけたら回転数を目標値まで上げるために設計以上の過大電流になるよ。
前のマザボが設計に余裕があっただけ。
2020/07/26(日) 11:08:13.68ID:mTb8/vFy0
米尼からアサシン クリード ヴァルハラのコード送ってきた
俺ゲームしないんだけど…これ売れるものなの?
2020/07/26(日) 11:08:27.53ID:1ATxhaEq0
Ryzen3 3100 が9900円で買えそうなんだが、3600高いからこっちにしていいか?
2020/07/26(日) 11:09:07.32ID:Jca9t2Y+0
ファン2個付いてる大型空冷は物によってはY字型の分岐ケーブル付いてる
2020/07/26(日) 11:10:19.22ID:Oz0GLTkZ0
>>827
付けるファン次第だな。大体は1A限界のはず。それ超えたら当然焼けるよ。
2020/07/26(日) 11:10:23.60ID:ARNitRqx0
>>833
用途によって変わるから自己判断がええで
2020/07/26(日) 11:15:03.40ID:LLw4Hmyor
>>832
メルカリで売っちゃえば?
2020/07/26(日) 11:15:12.00ID:W1juffwA0
>>827
参考までに聞くけど、何のファン2個付けてたの?
消費電力の高い結構な高回転ファンでも無きゃ、2個位じゃそうそう燃えたりしないと思うけど
2020/07/26(日) 11:16:02.26ID:Oz0GLTkZ0
>>833
サンデーおじさんから宗旨替えするならどっちでもいいぞ。ちゃんと速いから。
Kabylakeの7700Kからだと3100はちょい微妙かな。一応上回ってはいるんだけど。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-2700K-vs-AMD-Ryzen-3-3100-vs-AMD-Ryzen-5-3600X-vs-Intel-i7-7700K/881vs3715vs3494vs2874
2020/07/26(日) 11:24:54.33ID:ZSOKW1X00
Intel はハイエンドでがんばらなくていいから
ロー&ミドルで競ってくれ
2020/07/26(日) 11:29:13.33ID:bIq7VCGy0
>>831
ファン分岐ケーブルが売ってるからファンコネクタ足りなくてファン増やしたい時は分岐ケーブルで増やすのが普通と思ってたんよ
>>835>>838
サイズのSA0925FDB12L
0.09x2で1Aには余裕あったはずなんやが
2020/07/26(日) 11:35:35.24ID:1YDSXmQ40
>>827
過電流、過熱、埃 これはバカに出来ないよ
もちろん短絡やトラッキングによる他の要因の可能性もあるけど

本当に自作マンは良い空調マン・ビルメンになるわ
空調(エアフロー、ヒートポンプ、物質の三態)、強電、引火性液体(エタノール)など
2020/07/26(日) 11:38:55.88ID:OOioKQlw0
>>813
そうなんだけど2700でこのまま
ずっと行ってしまいそう…優秀すぎて…
x570買ったのにな
もう一台のx470に1600は
CPUだけ1年後くらいに交換かもなぁ
2020/07/26(日) 11:43:46.81ID:H3HtvBl50
>>842
最近コロナで換気換気うるさいけど、職場の環境見て、ここにファンつけて
こっちは吸気でこっちは排気で運用すればエアフローバッチリ、なんて
考えるようになってしまった。
2020/07/26(日) 11:52:21.31ID:Q6sGizoy0
第1種換気方式が分かるなら建築士目指せるな
2020/07/26(日) 12:03:19.25ID:W1juffwA0
>>841
2個繋ぎしたら燃えるような大出力ファンには見えないなぁ
2020/07/26(日) 12:25:30.50ID:ucqvwqx2M
>>825
そうだなw
10900Kが7万とかIntelが舐めプしてるから今後も毎年発売するzenシリーズでシェアを五分五分にしないとなw
いまEPYCのシェアが9%越えだから50%迄に均衡させたらXeon6割増しとか舐めプ出来なくなる
あと数年間zenシリーズで殴り続けたらIntel信者が全滅寸前になって平和になるな
2020/07/26(日) 12:28:02.22ID:y51LHGPp0
>>818
メチャ嬉しい。でもRenoirは各社の独自対応次第ってことか。
おそらく8/8のは在庫切れたら入手困難になりそうなので、やっぱり悩むけれど。
2020/07/26(日) 12:46:05.97ID:vVVQZCVS0
>>828
ラックの中の1Uとか2U占有するやつ
俺の言ってる冗長化はブレードの中に詰め込むタイプ
ttps://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/technical/pcserver-description/image/power5.gif
UPSのほうは10万で買える製品あんの?って世界なんだけど俺と世界線同じかな?違う世界から書き込んでない?

あと、そっちの言ってる製品そのまま見積もりいって冗長化オプション選んでみるといい
ttps://h50146.www5.hpe.com/directplus_ent/server/dl385gen10/#CustomizeOrder

冗長化は47000〜73000、UPSは11万ちょいで全部税抜き
冗長化は確かに最低ランクは10万とは程遠いが普通最低ランクのなんて選ばん
何故俺に噛みついてるのか分からんが噛みつくなら最初の発端のやつでも噛んでろ
2020/07/26(日) 12:54:24.77ID:ISu5I9jg0
TDP 95Wと65Wじゃフルに回したときの消費電力が違ってくるのかな?
アイドル時や低負荷時はそんなに消費電力変わらない?
2020/07/26(日) 13:00:34.96ID:CSuvcXVm0
>>833
安いな。それならzen3の繋ぎに買うのはありだな。
852Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:01:58.74ID:y57IJfgQ0
AMDは、彼らの最初の「Zen 3クライアントプロセッサ」が今年リリースされる「順調」であることを確認します
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;tab=wT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.overclock3d.net%2Fnews%2Fcpu_mainboard%2Famd_confirms_that_their_first_zen_3_client_processor_is_on-track_to_release_this_year%2F1
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
2020/07/26(日) 13:04:07.91ID:Oz0GLTkZ0
>>850
CPUコアそのものは同じだからな。どこで頭打ちするかが違うだけ。
だからフルに回したときには消費電力は違う。アイドルなどでは多分ほぼ変わらない。

低負荷時はどうだろうなあ。低負荷といえどもシングルコアがフルスピードで回る場合もあるから、
TDPというよりターボクロック高い製品の方が電気は食うかもしれない。
2020/07/26(日) 13:07:20.44ID:vVVQZCVS0
>>850
ttps://www.gdm.or.jp/review/2020/0504/345752
TDPってもう飾りでしかないから基本コア増えたら増えた分だけ電力消費激しくなると思ったほうがいい
しいて言うなら必要なファンの目安ぐらいにはなるかもしれない
855Socket774 (ワッチョイ 338d-K/sb)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:07:23.10ID:4NBqqu+I0
ここで買うと$323で買えるの。消費税とか関税どうなるの?

https://www.shopblt.com/cgi-bin/shop/shop.cgi?action=thispage&;thispage=011003000501_B8DP613P.shtml&order_id=!ORDERID!
2020/07/26(日) 13:13:10.54ID:vVVQZCVS0
>>855
送料:国際便は別途って書いてる
税金:日本での通関のときにかかる、だいたい運送会社(ヤマトとか佐川)が立て替えてるから受け取り時に清算
857Socket774 (ワッチョイ 338d-K/sb)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:16:22.48ID:4NBqqu+I0
>>856
早速ありがとう。やっぱ$323では無理なんだな。。。
858Socket774 (ワッチョイ b9ea-7xuI)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:44:41.99ID:jCATPG6g0
>>805
俺はいいが彦摩呂を貶めるな
2020/07/26(日) 14:06:36.69ID:3wo4I10B0
>>801
これって初期不良交換してもらえたの?
2020/07/26(日) 14:19:59.24ID:DNIotkdt0
>>833
用途によるとしか
2020/07/26(日) 14:22:08.52ID:V1Kwh69J0
無理して4750G買うぐらいなら4700Gが出るのを待ってる方が良くね
2020/07/26(日) 14:30:20.60ID:W1juffwA0
>>859
これ実はB&Hから個人輸入したやつでな
英語で写真付きで燃えたぞコラって送ったら初期不良判定で交換か返金だったけど、
交換品発送分の送料追加でいるって事なんで返金を選んだ
故障品送り返す送料もこっち持ちだったから、結局手間と費用で赤字だった

ちなみに米尼で初期不良だった場合、返送料も交換分の送料も尼持ち
2020/07/26(日) 14:37:55.30ID:SjY1Rwru0
BIOS対応しないならZen3買わなくてもいいって層は多い
864Socket774 (ワッチョイ 2bfe-RnSF)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:41:55.38ID:LyFdX7GI0
貧乏層である
2020/07/26(日) 14:45:09.85ID:CSuvcXVm0
4700Gは4750Gと性能同じで安くなるなら
待つのもありかな
2020/07/26(日) 15:20:07.15ID:n5L2AnkU0
B550瞬殺かよ
2020/07/26(日) 15:21:27.41ID:w8/+Oqdj0
>>830
ギガの人曰く、AMDはマイクロコードが肥大化すると読み込めないって
古いCPU削るしかないな
BIOS ROMだけでかくても無理だ
2020/07/26(日) 15:25:12.25ID:Kc0ivDKz0
だいたい変なCPU出しすぎなんだよ。PROとかGEとか
そんなの業務用なんだから自作用で対応しなくていいだろ
2020/07/26(日) 15:28:02.00ID:n5L2AnkU0
とりあえずROG STRIX B550カートに入れたけどたかだか2000引きだしいいか
2020/07/26(日) 15:29:46.20ID:rZKSVnNf0
ROG割引しょぼすぎるから放流するわ
そもそも元が20000ちょいとか高すぎる
2020/07/26(日) 15:31:18.85ID:VYZaB+DIM
>>868
世代ごとに制御が全く違うことがBIOS容量が足りなくなる原因であってProとかGEとか増えたところで大した影響ないよ
2020/07/26(日) 15:40:26.57ID:qn/GJ4ICa
昨日のmortarがセールから消えたのだけ納得できないわ…
2020/07/26(日) 15:48:33.26ID:7x/dCbDI0
3950xで組みたいのですが安くてオススメのcpuクーラー教えてください
874Socket774 (ワッチョイ 531e-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 15:53:02.24ID:Wysmvzkv0
nh-d15
2020/07/26(日) 16:01:22.33ID:jl6GCkqD0
まるちうぜー
876Socket774 (ワッチョイ 1320-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 16:05:00.78ID:VusQ83o90
スタンダ−ド冷却で全コア4.75ギガOCされた4700G
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-4700g-8-core-renoir-apu-overclocked-4-75-ghz-standard-cooling/
2020/07/26(日) 16:05:59.97ID:X+p/bCn1M
>>868
B450/X470のROMが埋まってるのはzenやzen+のせいだがな
だからマザーメーカーが1000Xや2000Xを切り捨てて独自にzen3に対応する
2020/07/26(日) 16:08:31.60ID:7x/dCbDI0
>>874
ありがとうございます
2020/07/26(日) 16:09:45.48ID:KrUIhzFc0
3950Xを冷やせる中堅で性能そこそこいいのはサイズしかない、と思ってる
ヒートパイプ6本
約5500円 無限五  忍者五 風魔弐

ヒートパイプ8本
もう少し金出していいなら約8000円 Silver Arrow
そこまでいくならハイエンドでいい勢は約1万1千〜 ASSASSIN

ヒートパイプ4本品は中央値ひどい事になるしマジでおすすめしない
2020/07/26(日) 16:11:05.06ID:7x/dCbDI0
>>879
ありがとうございます、助かります
2020/07/26(日) 16:41:53.35ID:W1juffwA0
>>876
どうせまた簡易水冷ラジを氷水で冷やしてるとかじゃねぇの
2020/07/26(日) 16:45:27.12ID:rccCZ3Dqd
>>876
AMDはVCore1.4V超えてもヘーキみたいな風潮ある?
2020/07/26(日) 16:50:17.42ID:EuJoHnhU0
一応standard coolingとは書いてあるな
2020/07/26(日) 16:51:19.80ID:AahtHEsn0
3800XTの温度聞きたいのだが、
OCCT4.5.1のスモールデータ1時間で75度って普通?

実ゲームで室温25度で、瞬間の最低45度くらい
ゲーム中は一気に上がって55〜67度くらいなんだけど
使ってるのは280mmラジエーターの簡易水冷

ちゃんと見てないけど1800Xより10度くらいアップしてる感じがある
2020/07/26(日) 16:51:55.66ID:0YRxcMTA0
>>879
5500円のクーラーで高負荷最大70℃なら
1万1千円のクーラーは最大35℃で絶対に35℃以上にならないの?
2倍払う価値は何?2倍の金払って金額分ちゃんと温度半分にならないなら詐欺じゃね?
2020/07/26(日) 16:53:48.43ID:3SrtoNPr0
1万以上出すなら簡易水冷買ったほうがいい
2020/07/26(日) 16:54:13.60ID:c7kt8M/F0
pentium g4500から3700Xに更新して幸せを感じたい
2020/07/26(日) 16:56:59.03ID:8zeYyRxXM
今は時期が悪い
ZEN3まで凌ぐために
47890円も無駄な出費することになる
石のようにじっとまてば
その金をパーツに回せる


自戒
2020/07/26(日) 16:59:26.41ID:B0AZ7lnz0
70℃の半分は-101.575℃?
2020/07/26(日) 17:02:49.63ID:/bW3bdmy0
DDR5は2年後
24ヶ月ローンで買えばええねん
売れば金利も賄える
2020/07/26(日) 17:10:39.55ID:KrUIhzFc0
>>885
言ってる意味がよくわからないんだが・・・・
その謎の2倍理論から説明してくれ、伝熱工学に改革を起こせる力量の持ち主なのか?
2020/07/26(日) 17:11:26.85ID:3wo4I10B0
>>862
こんなんでも保証してもらえるんだね
こんな故障だとユーザーがやらかしたって思われそうだわ
2020/07/26(日) 17:11:50.07ID:n5L2AnkU0
リテールクーラーで80℃
5000円クーラーで70℃だとしたら
2倍の10000円クーラーなら60℃だろ
2020/07/26(日) 17:13:43.99ID:0YRxcMTA0
>>891
だから70℃で冷えるクーラーが5500円で売られてるわけじゃん
それより性能良い同環境で65℃で冷えるってクーラーがあるなら
5800円くらいで売らないとおかしいって言ってるの
5500円で70℃で冷えるクーラーがあるんだから
11000円なら劇的に温度下がらないと価格と性能がマッチしてないって事
2020/07/26(日) 17:14:56.50ID:jl6GCkqD0
なんだ?もう夏休みか?
それともウィルスに脳みそ焼かれちゃったか?
2020/07/26(日) 17:17:36.36ID:9DRvHlCM0
B450とかのzen3対応BIOSって起動できなくならないようにzen3買った人のみに配布するって、どうやるのかな?
更新したら戻せないらしいし、500シリーズを推奨するとか言ってるし。よほどサポートしたくないらしい。
2020/07/26(日) 17:19:23.54ID:qmg4OwQl0
ZEN3買った人にだけBIOS更新用のCPUレンタルするんじゃねえの
今でもやってたと思うけど
2020/07/26(日) 17:20:01.17ID:3SrtoNPr0
その分Zen3が売れずに値下げされてカスクに大ダメージっていう可能性があると
一石二鳥でウマウマ
2020/07/26(日) 17:21:13.53ID:9hMSD3pE0
例えば液冷でどんなに冷やしても、die温度の冷却には限界がありますからね
パッケージ温度も液温も30℃台で推移してても、それ以上はどうにも出来ないです
冷却液が20℃台でもdieは90℃台とかになりますもん
2020/07/26(日) 17:21:54.48ID:RgdX/XIt0
>>879
悪いことは言わない。
簡易水冷にしとけ。
2020/07/26(日) 17:24:14.52ID:c/mmwoR+M
そのとんでも理論を空冷クーラースレにコピペしてきていい?
2020/07/26(日) 17:24:26.90ID:3/XIuGWwa
>>888
4700Gや4600Gも発表されてるのに急いで4750Gとか買う意味は無いな。
俺も惹かれたけど数千〜1万の差が出る可能性無視して急いで来月買う必要ないなーと思った。
もし来月末とか9月に4x50G系統に対し4x00G系統が幾らか安くなって出たら後悔しそうだし。

人より早く使って自慢したいとかなら別だが、そういう奴は早く使える分高いのは我慢しろよと。
ヘタしたら他国じゃ4700Gや4600Gといった4x00G系統の発売待たないと新品で単品入手できないんだぜ。
2020/07/26(日) 17:26:24.52ID:rccCZ3Dqd
>>900
同じ値段で最高級空冷買えるだろ
2020/07/26(日) 17:29:29.58ID:3/XIuGWwa
>>896
ROM容量の問題が言われてるな。
zen〜zen2に更にzen3の分の情報入れるスペースが無いだけかと。

もしBIOS更新でZen+以下を切り捨てる事になるとサポートページのCPU対応表が嘘になる訳で。
それを承諾させる意味も含めて限定配布なんだろ。
2020/07/26(日) 17:30:07.76ID:W1juffwA0
AMDがハイエンド空冷か280mm↑ラジ水冷推奨してるんだから、ケチらずいいクーラー使え
冷やせないとクロック落ちて性能も下がるんだから、高いCPU使うのに冷却ケチる意味が無い
2020/07/26(日) 17:30:28.73ID:q0lgng0G0
Zen3までAMD株買って稼げ
2020/07/26(日) 17:32:02.89ID:oB0jDHp3M
低・中スペ空冷vs高スペ空冷vs簡易水冷vs本格水冷
2020/07/26(日) 17:32:49.95ID:jTJZ0TCr0
簡易水冷だとCPU周り冷えないんだよなー
2020/07/26(日) 17:34:21.85ID:KrUIhzFc0
あれその値段だすなら簡易水冷買えね?
以下無限ループ

そこまで金出せるなら環境や好みでいいんだよ
2020/07/26(日) 17:34:28.44ID:IE/DRaOz0
簡易水冷には懲りた
妙な故障考えなくて済むから空冷がいいわ
2020/07/26(日) 17:36:07.31ID:jTJZ0TCr0
意外とウルサイ簡易水冷
2020/07/26(日) 17:38:22.87ID:oB0jDHp3M
個人的には簡易水冷にする位なら、モノブロックで構成しますね
そうなるとグラボも水冷化になりますが、その辺りは自己満だと思います
ただRyzenのマルチコアのクロック維持は、空冷と水冷では全く違ってきますけど
2020/07/26(日) 17:38:28.46ID:RgdX/XIt0
ケースに入れてちゃんと冷えれば良いけど、空冷には限界あるよ。
2020/07/26(日) 17:40:48.49ID:qmg4OwQl0
簡易水冷もハイエンド空冷と大差ないからな
2020/07/26(日) 17:44:56.97ID:7FTpVY0+0
安物簡易水冷なんてハイエンド空冷と比べると冷えないうるさいでいいとこないんじゃないか
2020/07/26(日) 17:47:12.70ID:KrUIhzFc0
簡易水冷もシングルFANタイプだとうるさいし絶妙
でかいラジエタータイプで初めて使い物になるけどケース内で冷やすなら結局空冷もどき

せめてIO部分に設置できて前面から吸気→IO部分から排気兼冷却できればエアフローもしっくりするんだが
2020/07/26(日) 17:49:19.51ID:c/mmwoR+M
簡易水冷買っとけ(クラーケン)w
918Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/26(日) 17:49:43.87ID:y57IJfgQ0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2020/07/26(日) 17:51:48.04ID:3/XIuGWwa
水漏れが怖いんで今でも水冷使う気になれんな。
まあ、それが必要になるようなハイエンドクラスのCPU使う必要がないのも大きいけど。
2020/07/26(日) 17:57:21.05ID:RgdX/XIt0
後からcinebenchのR15で4000超えないとかR20で9000いかないとは言わなければ大丈夫でしょう。
2020/07/26(日) 17:59:33.30ID:c/mmwoR+M
NH-D15より冷える簡易水冷なんてなかなかないからな
そもそもトリプルFANでポンプも回すから静粛性はD15より劣るしVRM周りにエアタロー無くなるしクラーケンなんて本格水冷の値段に近い
2020/07/26(日) 18:00:09.78ID:WsC7nfhN0
簡易水冷は長持ちしないイメージ
923Socket774 (ワッチョイ fb73-MiAv)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:02:34.63ID:ODLS1ttD0
>>892
でもユーザーの過失でこんな壊しかたする?
2020/07/26(日) 18:10:08.82ID:hrCs51lf0
物理法則を無視するボーイが現れた
2020/07/26(日) 18:14:02.26ID:HAZTEfTgd
クラーケンは箱を開けるとウンコの匂いがする。
中の本体がおさまってる容器から匂う。
2020/07/26(日) 18:26:36.86ID:HRbJ1MK/0
コルセアの簡易水冷使ってる
ファンも光らせたくなってきてる
2020/07/26(日) 18:32:11.80ID:3wo4I10B0
>>923
何か落としてショートさせたとか
2020/07/26(日) 18:34:58.27ID:fzEYIQmE0
icegiant cooler10月に到着しそう
zen3までに間に合うな
2020/07/26(日) 18:46:23.23ID:ISu5I9jg0
机面と段差の出来ないペラペラのハードタイプのプラ素材のマウスパッドが売ってないのがつらい
昔はよく売ってたんだけどな
2020/07/26(日) 18:46:37.88ID:z+Rpa6ur0
amazon.comで3700x買ってアサシンクリード ヴァルハラ のリワード登録までいけたけど 後々おま国で弾かれるのかな
2020/07/26(日) 18:47:39.47ID:u/FrxO/w0
空冷が室温以下はどうあがいても無理だって理解できないだろう人がいる
2020/07/26(日) 18:51:09.00ID:3/XIuGWwa
寒い位にクーラー掛けてる人がいるってだけでは。
2020/07/26(日) 18:51:40.16ID:hrCs51lf0
本格水冷は高級水冷と比べても数倍から十数倍の値段だから、氷点下にまで下がるとでも思ってるんだろうかw
2020/07/26(日) 18:53:49.30ID:3/XIuGWwa
>>930
購入証明でバレたりしてな。
2020/07/26(日) 18:56:42.20ID:ptc6cppj0
>>897
ZEN/ZEN+からZEN3対応に更新するためにZEN2が一時的に必要になるもんな。

でも、そんな手間かかることやるのかな?
2020/07/26(日) 18:57:18.88ID:SjY1Rwru0
intelが本気出していれば極冷が当たり前の世界になっててチラーが各社から出されて競争で進化していた可能性
2020/07/26(日) 18:58:44.89ID:97uWFtx00
3100って本当に熱くならないのね
リテールでも全然余裕で感動してる
2020/07/26(日) 19:12:26.28ID:9+5gx/6R0
>>929
誤爆?
海外ではCorsairからも出たみたいだけどそれ以外だとRazerのSphex V2とかかな
2020/07/26(日) 19:33:47.38ID:65q0Jixr0
3950Xで年末に組んで安定したんで放置しっ放しだったけど最近いつの間にかRyzenMasterとかの常駐アプリが落ちてることが多いです
対策としてBiosのCPUとX570チップファン回転数増やしたけど症状再発

念のため電源プラン変えたいんですが、Ryzen Balancedより夏向けの電源プランやその他の設定って何がありますか?
1月以降バージョン上げたのはRTX2070Sのドライバーだけでその他は当時のままです
2020/07/26(日) 19:35:51.01ID:7jDTLZU9H
>>931
室温以下まで冷却する必要がないだろ
941Socket774 (ブーイモ MMcb-TIUA)
垢版 |
2020/07/26(日) 19:38:13.54ID:O1gvwQuyM
3700Xセット割で買おうと思ったけどドスパラ通販売り切れで
店舗みたけどそれだけ無かったや
2020/07/26(日) 19:48:35.98ID:H3HtvBl50
>>939
素直にOSを再インストールして各ドライバの最新版を当てるべし。
ついでに各ファンを清掃してCPUクーラーのグリスも塗り直そう。
それでもダメだったら電源交換だな。
2020/07/26(日) 19:49:49.86ID:Zuk5Pdrua
1600afアマで19000円で買う奴おるんか?
希少価値あるんかCPUにも
2020/07/26(日) 19:59:11.88ID:NGLZKaXt0
>>943
アマは自動値付けだから売れると上がる
2020/07/26(日) 19:59:46.10ID:aAW24UTAd
実際OCCTとかやってみればd15より圧倒的に360簡易なんだが
両方もってればわかるやろ
2020/07/26(日) 20:01:41.28ID:prLEDrO30
>>939
3700Xだけど省電力用の設定は

電源プラン > プロセッサーの電源管理で

最小1% 最大90%

にしてる

そうすると、最大クロックが3.16GHzに落ちる
947Socket774 (ワッチョイ b3fe-RnSF)
垢版 |
2020/07/26(日) 20:01:45.92ID:bajWDHwX0
>>885>>894
バカジャネーノ
2020/07/26(日) 20:03:08.89ID:aAW24UTAd
76-ガイジは今日もフルスロットルバカだなあ

まーdeepcoolとかの安物簡易水冷は買ったことないから知らんけど、Asetecのちゃんとしたやつならまず上位空冷には負けんやろ
2020/07/26(日) 20:05:36.77ID:IBnIUbSx0
良いか若いの、忍者じゃ、忍者を買うのじゃ
それとスペースに余裕のあるフルタワーケースを買うのじゃ
950Socket774 (ササクッテロレ Sp85-pwhr)
垢版 |
2020/07/26(日) 20:07:04.83ID:KmkK8Ycnp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井棋聖と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井棋聖に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
2020/07/26(日) 20:08:13.19ID:v9T9LrpPM
>>947

https://i.imgur.com/d6bdeiW.jpg
2020/07/26(日) 20:09:04.45ID:EuJoHnhU0
ZEN3になったら温度下がるのかなあ
2020/07/26(日) 20:10:24.15ID:NGLZKaXt0
>>945
空冷ハイエンドと比較できるのは280までだよ
360は勝負にならない
2020/07/26(日) 20:15:57.84ID:Rfl5SbQN0
>>945
240mmAIO(強ファン)以下かも
2020/07/26(日) 20:18:03.85ID:Rfl5SbQN0
簡易で気になったのはVRMよりメモリの温度だな
2020/07/26(日) 20:22:47.37ID:Ld31jGsJ0
横から団扇で扇げ
2020/07/26(日) 20:44:25.53ID:0YRxcMTA0
>>948
フルスロットルバカだろうがメガハイパーバカだろうがどーでもいい
Twitterとかで馬鹿正直にお利口ちゃん文章書いても誰も見てくれないからな
案の定お前は俺の書き込みに食いついたw
958Socket774 (ワッチョイ b356-DfsV)
垢版 |
2020/07/26(日) 20:58:44.54ID:kkorlEim0
nh-d15からkrakenに変えたけどケース内スッキリして温度もそれほど変わらなかったから満足してる
2020/07/26(日) 20:58:53.94ID:Nx+n4at10
以前は大型ケース使って本格水冷で運用してたけど3800Xに変えてからは空冷に戻したな
元々9900KSの予定だったのが予想以上に販売が遅れたからだけど今思ったら正解だったかも
今は3400MHz@0.95Vで運用してる
アイドルも40W前後、フル負荷時も100W前後でとってもエコ
2020/07/26(日) 20:59:16.25ID:RNrkqkGT0
>>955
そんな気になる貴方に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1123774.html
2020/07/26(日) 21:05:57.73ID:65q0Jixr0
>>946
とりあえず最小10、最大90にしてみました

RyzenMasterが落ちた日時とかが特定難しいんで落ちた理由も分からないのでこれで試してみます
2020/07/26(日) 21:24:08.29ID:riVv1AIT0
とりあえずWindowsのイベントログでエラーログ探してみたら?
2020/07/26(日) 21:40:15.92ID:z+Rpa6ur0
>>934
amazon.comから直接送られてきたコードをAMD Rewardsに入力して認証されたからどうなんだろ
2020/07/26(日) 22:39:09.71ID:vVVQZCVS0
購入証明に住所とか載らないだろうし多分そこでおま国はされないと思う
問題は接続元だな
ipv4の割り当てで北米リージョン以外蹴るような内容にされてたら詰む
Steamはこの方式だけどnier automataみたいな例外もあって他国のコード販売店で安く買ったやつがすんなり通ることもある
リスクはあると思っといたほうがいいんでねえの
965Socket774 (ワッチョイ fb73-MiAv)
垢版 |
2020/07/26(日) 22:48:38.15ID:ODLS1ttD0
>>927
たしかにそれだとこうなるかもしれないですね
2020/07/26(日) 23:00:36.14ID:mAEctOZN0
FXおじさんだったが3600とB450のSteellegendで組んでみた
尼で買った安いメモリ差してみたからかファンが回っては落ちるを繰り返す…
明日メモリ買い直してやり直そう
Ryzenは相性がシビアって話は本当みたいだ
2020/07/26(日) 23:01:54.52ID:L6nW5k530
パソコン組見たいんだけど、ZEN3を待ちたい感も半端ない。
2020/07/26(日) 23:03:36.98ID:YWX10D5L0
>>966
それメモリが不良なだけじゃ…
2020/07/26(日) 23:04:55.30ID:Jca9t2Y+0
>>966
どこのメーカーのメモリ買った?
尼で買ったならBIOSは新しい物が入ってる確率高い

ちゃんとグラボ付けてモニターもグラボの端子につないでるよな?
2020/07/26(日) 23:05:14.74ID:y51LHGPp0
>>966
B450SLの問題かもだと思う。
おまかんだけれど、他の板でメモリで困ることってZen+以降はなかったのに、
B450SLだけは明らかにメモリ周りが弱い。挿す場所も公式に従わない方が良かったりするし、ちょっと試行錯誤した方が良いと思うよ。
2020/07/26(日) 23:06:19.66ID:Hlw4vkU0a
何かしら接続不良起こしてるんちゃう
2020/07/26(日) 23:07:28.16ID:3/XIuGWwa
>>963
1の画像添付はした?
https://www.ask-corp.jp/news/2020/07/amd-game-present-campaign-2nd.html
2020/07/26(日) 23:12:57.95ID:mAEctOZN0
>>968-971
ちょっと愚痴ったつもりだったんだけどいろいろ教えてくれてありがとう
メモリは尼で売ってたKomputerBayってところのやつやっぱり聞いたことないメーカーは危険だね
もし他のメモリでだめだったらマザーかCPUの初期不良でドスパラに相談するつもり
2020/07/26(日) 23:13:19.45ID:jTJZ0TCr0
こーいう馬鹿が一々相手にするから質問野郎が絶えないんだろうな
2020/07/26(日) 23:13:21.67ID:BIvAjww60
そもそもなんでメモリ相性が原因だって判明したのか謎
別の原因の可能性はないのかよっていう
2020/07/26(日) 23:15:10.00ID:Jca9t2Y+0
>>973
安物メモリとの相性だろう
W4U3200CM-8G買っとけば問題ない
2020/07/26(日) 23:17:12.98ID:3SrtoNPr0
B01H59GH8W
これか
なんでこんな訳のわからんブランドから買ったんだ
2020/07/26(日) 23:20:26.00ID:c9KlGuWa0
>>966
もうBTOで良いやと言う気になる
2020/07/26(日) 23:27:07.67ID:ii9I/RKk0
3600MHzは簡単にまわるって案外計算機で調整した人たちも多いからなぁ
2020/07/26(日) 23:28:07.74ID:Cy+UVslC0
a1b1スロットに挿してるとか
2020/07/26(日) 23:29:10.72ID:Z8dHlXy+M
>>967
お高いグラボ指すなら待っとけよ
2020/07/26(日) 23:31:33.65ID:y51LHGPp0
>>973
ちなみに、うちも今月B450SL+3100で1台組んだけれど、
ファンが回っては落ちるを繰り返してメモリエラーの表示があったよ。
流石にメモリは普通の物を使っているけれど、板的にはロットが近いのかもな。

改善はエラーでたメモリでも挿す位置換えたらOK。認識さえしてくれたらOCCTのAVX2でもエラーなし。
2020/07/26(日) 23:32:09.55ID:RNrkqkGT0
>>977
名前の時点でどうかと思ったが、張られてるシールのデザインに全く見覚え無いな……
2020/07/26(日) 23:33:38.00ID:FDXoOuT60
>>973
メモリは動かなかったと言えばアマゾンは送料は着払いになる
こちらの都合の場合はこちら持ちだが返品はできる
985Socket774 (ワッチョイ fb73-MiAv)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:38:46.49ID:ODLS1ttD0
>>973
一枚差しでスロット変えたりして試してみたら?
2020/07/26(日) 23:42:57.25ID:SkfhiZG3d
>>976
これ設定なしでド安定
わけのわからんヒートシンクつきピカピカメモリ買うから不具合に当たるんだよな
2020/07/27(月) 00:02:02.30ID:ftkTt9hh0
>>981
ありがてえ。そう言ってくれると待てるわ。
2020/07/27(月) 00:06:16.77ID:3wDMIHtSM
ZEN3とRTX3000はセットだからな
同時期に発売してくれないと計画が崩れる
989Socket774 (ワッチョイ 5973-RnSF)
垢版 |
2020/07/27(月) 00:07:50.34ID:EFvg7MV+0
                                  . - ― - ..
                           ..´           ` 、
                              ,イ             ヽ
                         /  ノ| i | i 、       ',
                           // :/ Y ヘヽ、\、、\ヽ   ;
                           ,':イ  j  ヽ\\≧=‐-、、j  :!
          ,x==ニニ==x、      {ハ  ノ    ` ー  ̄ ̄`ヾハ  .:j
           ((: : : : : : : : : : :.゙))     ヽh!リ ____、  ,____ Y Y
            )): : : : : : : : : ((.      !从 `ー゚一ヽ /ー゚一"  ハ,}
.           /ミ彡彡: : :,ミミミ∧      ヽ ヘ     | i       ムイ
.      ヽ、_ /ミ彡、 : :Y⌒Y`ヽ∧_.. . / リ ヘ.    | i      从リ
       \'/ミミ彡ミヾ {  ',  ',`ヾ/   从 iヘ    `'ー'"   , '|リ乂 インテルとの最後に
       _{;';'「`ヾミ彡ハ : : ', :. ', :}__   乂iヘ  `二二´ / !〉、     乾杯しようじゃないか。
     ( ,イ';/   从彡ミ   }   l :}:/   /:.:`:.:ヽ、____ イ /.:.:{    __,rュ.__
     . イ';';';'{  .イ从ミミ{    {  }ヽ}、_ .... イ:.:.:./〉/〉:.:`Y´:.:.:ヘ:.:ヘ:.:.;ヽ、、rくイハ小ハヽ、、
  ∠ . ヘ j   {彡ミミ{  : : }: : /へ\: : : :ヽ:〈/〈/:.:/ \:.:.V:.:V:/ : : : : : :Y圭圭圭圭ミx、、_
       Y、 ノ`ヾ:::::〉  / _/ /!{ : : : : : : : \:./: : : : :.:\: :/.: : : : : : : }圭圭圭圭圭ハ、 : :`ヽ
        /У\_..ノ|::::| ー'" ,ィ為ヘ : : : : : : : : : : ∨: : : : : /: : : : : : : : : : :/圭圭圭圭圭圭ヘ: : : :∧
2020/07/27(月) 00:12:40.11ID:UgctlSvPx
>>966
とりあえずBIOS画面に行けるよう一枚だけで指してみたり、レーンを変えたりしてみたら?
初期設定のメモリー設定が悪いんだと思う。
2020/07/27(月) 00:15:08.22ID:bYbkvjUP0
みんなありがとうございます
一枚ずつ全部のスロット一個ずつ指して見たけどだめだったからもうメモリかマザーがイカれてると思われる
2020/07/27(月) 00:20:08.42ID:ih+i0hi/0
悲しいね。まあメモリが流石にどうかと思う。
板もおまかんとは言え自分も同じ症状になったし、1つずつ問題潰さなきゃだろうな。
2020/07/27(月) 00:21:39.57ID:9JuesRUz0
>>991
メモリーをCPUから遠い1番遠い外側のスロット2つに刺せ
2020/07/27(月) 00:24:56.65ID:RPAk5FCO0
自作で問題起こす奴が揃いも揃って情弱伝説なのが笑えるぜ
2020/07/27(月) 00:27:05.67ID:HfGJldeb0
ふと思ったんだがコンプレッサー付けたら冷却効率上がるんじゃね
2020/07/27(月) 00:27:37.52ID:ih+i0hi/0
安かった。リビジョン商法をちょっとだけ疑う。まあメモリ認識がダメなのはたまたまだろうけれど。
2020/07/27(月) 00:32:03.31ID:RlC0O+1c0
コンプレッサーでエアブローか?
ヒートポンプでもコンプレッサーがあれば良いってもんじゃねぇよ
蒸発でCPUの熱を奪って、凝縮で熱を逃がさにゃ
2020/07/27(月) 00:32:51.78ID:1a84fyN/0
質問いいですか?
2020/07/27(月) 00:34:02.21ID:/8bWWwW10
断る
2020/07/27(月) 00:34:11.69ID:1a84fyN/0
>>999
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 1時間 2分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況