X

Seagate製HDD友の会 Part107

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
839Socket774
垢版 |
2021/01/17(日) 15:15:01.43ID:N7NsxHVn
>>719
遅れたけど昨日設定してみたらキュピポ言わなくなったわ
ありがとう
840Socket774
垢版 |
2021/01/17(日) 15:44:10.45ID:THfkVcMF
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558354881/90
http://urachira.blogspot.com/2017/11/blog-post.html

なんだか色々めんどくさいね
寿命を削ってでも省電力ってどうなの
841Socket774
垢版 |
2021/01/17(日) 23:27:45.89ID:GN1vsdFl
かつてのWD緑が省電力ですげー故障率だったし
842Socket774
垢版 |
2021/01/20(水) 10:30:34.83ID:rVC/GbU5
https://review.kakaku.com/review/K0001026180/ReviewCD=1410267/#tab

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
>
SEAGATE
>
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

1年2ヶ月で故障

PCの内部ストレージ(Steamのゲームインストール先)として使用していました。
特に不満なく使えていましたが1年2ヶ月で故障しました。
(HDDが認識されない。「ディスクの管理」でも全く表示されない)
843Socket774
垢版 |
2021/01/20(水) 13:10:25.71ID:dqH6QVMd
壊れまくりじゃねーか
844Socket774
垢版 |
2021/01/20(水) 17:55:01.59ID:M4Aj8Dtb
なにせ電源投入すると壊れるらしいからな
845Socket774
垢版 |
2021/01/20(水) 18:17:27.22ID:+HXW957B
君よく根に持つタイプだって言われない?
846Socket774
垢版 |
2021/01/20(水) 19:28:31.10ID:6SMUfl82
キョロ充うぜえ
847Socket774
垢版 |
2021/01/20(水) 19:59:13.32ID:2qfSWIt6
ST3000DM001だけはちょっと否定し切れんかも
848Socket774
垢版 |
2021/01/20(水) 20:43:26.66
日本電産、米SeagateをHDD関連技術の特許侵害で提訴
https://news.mynavi.jp/article/20210120-1661863/

日本電産は1月20日、米SEAGATE TECHNOLOGY LLCとその関連会社を、米国デラウェア州連邦地方裁判所に特許侵害で提訴したと発表した。
HDD関連技術において、日本電産が持つ米国特許技術の侵害を訴えている。

日本電産は、HDDに搭載するプラッタ回転用のモーターで大きなシェアを持つ企業。
発表の中で同社は「当社は世界中でHDD関連事業を展開しており、当社が保有する知的財産権を重要な資産と考えています。その知的財産を保護するために、当社の権利が侵害されていると判断した場合には、適切且つ厳正に対処していく所存です」と述べている。
849Socket774
垢版 |
2021/01/20(水) 20:44:59.12ID:JSHt2Ln9
日本電産、米シーゲイトを提訴 HDD特許侵害で
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN29P01J
850Socket774
垢版 |
2021/01/20(水) 20:49:48.25ID:vQjSFDZL
安いモデルは壊れやすいからな
高いモデルで1年ちょっとで壊れたとかなら
ひでーとは思うけど
851Socket774
垢版 |
2021/01/24(日) 14:18:16.08ID:x37wKH8D
今はデータ保存用とゲーム録画用同じHDDでやってるけどやっぱ別にしたほうがいいんかな
852Socket774
垢版 |
2021/01/24(日) 22:21:05.22ID:DNujzY0G
>>851
別にしたほうが良いかどうかはわからんが
新しくHDD買ってバックアップはとっとけ
853Socket774
垢版 |
2021/01/24(日) 22:31:12.81ID:jIFULW0B
中京テレビの局ロゴ(画面右上端)が、
シーゲイトロゴ(1世代前)に酷似してない??
854Socket774
垢版 |
2021/01/24(日) 22:56:04.06ID:6Kl5TjBE
Seagateって米国だったのか中国企業だと思ってたわ
855Socket774
垢版 |
2021/01/24(日) 23:15:04.38ID:8emcFmfL
今まで何台使ってきたか分からないけどエラーセクターが出ることはあっても丸々壊れたことは無いわ
856Socket774
垢版 |
2021/01/25(月) 22:56:24.52ID:+ZFNTXpH
うちのST8000DM00も1年ちょっとで死んだわ
https://i.imgur.com/cpn3WC5.png
857Socket774
垢版 |
2021/01/25(月) 23:32:01.86ID:lb4S5ARl
やっぱ茂はダメだな
エロ動画入れてるHドライブが逝ってるな
858Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 01:03:55.97ID:0jIw/HDE
別に茂がダメなわけでなく
安いモデルがダメなだけやろ
859Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 06:38:50.27ID:1FJIqegr
フルSSD化から半年
容量単価的に1Tが安いのもあって分散している故、HDDよりはるかに精神衛生は良い
ただコストはまぁアレだが
860Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 11:54:17.49ID:GbCm8/0c
1年そこらで壊れるとか信用ならんわ
861Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 11:55:25.92ID:BTs9PM5Y
変な使い方してるんやろ
862Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 12:09:41.17ID:2IzgKjvj
ST8000DM004は使い終わったら外して保管する用途(例:バックアップ)じゃないとすぐ壊れるぞ
863Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 12:13:46.98ID:0jIw/HDE
壊れた言うてんのガラクータばっかじゃん
864Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 17:07:59.39ID:0xfRwJxq
ST8000DM004、5台ぐらい24h駆動させてるけど壊れてないな
865Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 17:25:18.07ID:MEWcA2vg
>>864
稼働時間は?
866Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 17:31:27.45ID:3B9C1lUi
ST8000DM004は24時間365日稼動で20000時間超動かしているけど問題ないよ
機械だから壊れないってことはないけど、1年位で壊れるのは環境が悪いんじゃないかな

昔、定常的にHDDの温度が50℃こえている環境だったときは1、2年で壊れるHDD
多かったけど、ケース変えて40℃超えなくなったらST4000DM000が3台位24時間
365日動いてるけど、みんな50000時間越えてエラー出てないし、
867Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 18:02:59.22ID:VI4n5Dif
SSDも壊れるよ
仮想サーバで常時動かしてたPlextorのは3年で突然壊れてRAW化して初期化すら出来なくなった
868Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 18:04:19.20ID:VI4n5Dif
ちなみにSMARTは定期的に見てたけど、直前まで健康で、全然あてにならんかった
869Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 22:50:16.25ID:MEWcA2vg
悪名高き3000DM001-9YN166 20000時間突破、今見たら
リードエラーレートがAE7E5D8とか莫大な数値なんだが、他にエラーはないけど。
870Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 22:56:35.68ID:GxNeeVwb
SEAGATEは数値の仕様が違うから
そのまま見ても意味が無いやつ
871Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 23:02:59.07ID:MEWcA2vg
>>870
自己解決。上位4桁が0000なのでエラー無しでした。
872Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 23:06:24.97ID:erWIe45k
>>861
壊れた奴は壊した奴
873Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 23:15:21.61ID:TH6FfpeC
電源が粗悪だとダメ!あとSATAケーブルが粗悪なのもトラブルの素。
874Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 23:55:55.44ID:fNzkTW60
>>865
2万時間ぐらいが3本と8千時間が1本かな
875Socket774
垢版 |
2021/01/27(水) 09:20:47.77ID:O3xbLo/b
ケーブル初期不良は経験有るけど使ってる途中でイカれる場合もあるのかな
876Socket774
垢版 |
2021/01/27(水) 11:23:05.56ID:ygTSNTqc
粗悪電源がダメなのは茂に限った話じゃないのでは…
877Socket774
垢版 |
2021/01/27(水) 12:27:03.89ID:wR3sB9Ix
俺も8TB常時稼働状態で使ってるけど壊れてないよ
HDD壊れる人は、壊す人ってのはある意味あってると重う
もちろん製造上の不良もあるだろうけど、起動中にパソコンけっ飛ばしたり停電やらで何度か突然の電源断してるとか、
電源の質が悪いor寿命とか
何かしらやらかしてる可能性もある
あとは佐川がぶん投げてるとか
878Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 08:25:15.11ID:73luzSEj
つまり配送屋から選定しろと・・・
879Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 08:31:59.09ID:32MFfS9n
デリバリーじゃなくて持ち帰りにしとけ
880Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 08:42:40.66ID:+0ov5WQs
工場まで買い付けに出向くしかあるまい…
881Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 11:16:37.44ID:012LXGKh
電源の質でどうかなるなら
外付けHDDで壊れるのと壊れないのが出てくる説明がつかない
普通動かないようにしてるし
882Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 11:46:26.62ID:kicn9cZU
24時間稼働PCでWD60EZRZとMD05ACA800とST8000DM004を同時に使い始めて
ST8000DM004だけ11000時間で壊れた
同PCに搭載してるWD60EZRZとMD05ACA800は余裕で30000時間越えてる
883Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 13:48:17.27ID:CYH5NPDL
HDDを100台も1,000台も稼働させて「早く壊れた」っていうなら
説得力あるんじゃね
884Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 19:13:14.83ID:rMM7O39H
サンプル数を提示しない人の書き込みはスルーでよいのでは?
885Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 19:33:04.67ID:32MFfS9n
データセンターで使っているHDDの運用状況とか
信頼できる数値があるからね
個人の経験程度だと単なる運
886Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 21:41:17.09ID:i4NQpFio
>>881
外付けHDDは何台も壊した壊された経験あるよ。
@SCSIの外付けHDD。稼働中にケーブル引っこ抜かれた。奴曰くプリンタなら壊れないんだけどお。
A使用量表示インジケータ付きの市販外付け。大量ファイルコピー中に接続切れで行方不明事故多発。
我慢して使っていると不良セクタ代替多発でCDIで黄色。三台中2台。ケース不良判断で廃棄。
Bお立ち台に1.5A12VACアダプタ接続運用。一台刺しは無問題。二台刺し使用でSMART不良化。
C経年劣化でACアダプタ不良。テスターで12vありでもHDD回らず。SMART不良化。HDD廃棄。ケース正常。
D電柱変圧器故障で停電。録画中のレコーダーHDD2台故障。一台は起動せず。他はHDD上に不良トラック発生。
E木製TV台にべた置きしていたゲーム機外付け。読み込み不良多発後、SMART認識不能で死去。

Dは内臓だったね。まあ、外付けといえどテキトーな使い方しているといくらでも壊せますよ。という。
887Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 21:46:36.56ID:UGIjSmzF
中身SeagateのIOデータ外付けテレビの録画用で7年もったから個人用途ならマジで運
888Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 21:49:03.20ID:i4NQpFio
内臓 内蔵
現用外付けは総計で30台弱。現在はUPSで電源バックアップ。Dは盲点だったが。
PC周りはノート冷却用のファン台で冷却使用でここ数年無事故。
889Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 21:50:13.25ID:i4NQpFio
ゲ内蔵
890Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 22:56:09.36ID:nH8k7gi3
それでもST8000DM004の故障報告の多さは異常だとは思うけどね
891Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 23:26:41.07ID:CYH5NPDL
>>890
型番、間違ってません???
https://news.mynavi.jp/article/20190125-760914/

https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-stats-for-2018/
https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-stats-for-2019/
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-hard-drive-stats-for-2020/
892Socket774
垢版 |
2021/01/28(木) 23:27:08.31ID:32MFfS9n
1%の不具合発生率でも出荷数からすると
とんでもない数になるから別におかしな話じゃないけどね
売れてる製品ほどハズレの実数も増える
893Socket774
垢版 |
2021/01/29(金) 07:43:00.68ID:WitoDinB
高いモデルの故障報告が多ければ異常だとは思うが
安いモデルの故障報告が多いのは当たり前では?
#MTBFが違う
894Socket774
垢版 |
2021/01/29(金) 08:35:20.59ID:0drKskf1
瓦は欠陥技術だから故障率が多いんだと思う
CMRの高いやつは単純に買う人が少ないだけ
895Socket774
垢版 |
2021/01/29(金) 14:28:14.82ID:pAXJ0GJQ
瓦もWDの方が良さそうなんだが
あっちはintelliparkを切ることができないしな
896Socket774
垢版 |
2021/01/29(金) 18:52:53.39ID:d/xwpRlo
海門8Tは尼でも価格でも売れ筋上位だから母数が多い
897Socket774
垢版 |
2021/01/29(金) 19:00:59.75ID:UO8rw+Mb
昔のHDDだと共振の影響もあっただろうなぁ
昔は2台3台HDD載せて、共振でブウウウン、ブウウウンってケースごと唸ってたよな
898Socket774
垢版 |
2021/01/29(金) 19:07:29.06ID:UO8rw+Mb
ケースに脚をぶつけたり、電源ONでちょっとだけケースを移動させたり、「ちょっとしたこと」を100万人とか多数のバカで試行すれば一部が故障となって現れる

純粋な部品精度の低さや組立精度の低さからくる故障率とは別だからネットの故障報告は参考にならない
899Socket774
垢版 |
2021/01/29(金) 20:07:51.39ID:epNtgXl8
なんにせよ故障率0%はありえないから
売れてる製品ほど故障報告が出るのは当たり前
大して売れてないのに故障報告が出ているならやばい
900Socket774
垢版 |
2021/01/29(金) 20:12:12.58ID:EDpFv9TD
特に8Tは海門に人気集中してるからなぁ
901Socket774
垢版 |
2021/01/29(金) 22:23:49.80ID:0drKskf1
シーゲイトは1月19日、AmazonにてNASセット&外付けHDDが特価となるキャンペーンを開催。最大3000円のクーポンが利用可能。

 QNAP製NAS「TS-231K」か「TS-431K」と、シーゲイト製HDD「IronWolf」の8TBか12TBでのバンドルの場合は1000円クーポンを発行。
PCの外付けドライブとして使いやすい「Expansion Desktop」ならば最大3000円クーポン(16TB購入時)、
「Expansion Portable 2TB」なら300円クーポンが発行される。
902Socket774
垢版 |
2021/01/29(金) 23:44:18.57ID:8cfuiXle
>>897
今も生きてる日立の500GB7200rpm持ってるけどたまに動作確認するとまさにそんな感じで他のHDDぶっ壊しそうなくらい振動してる
903Socket774
垢版 |
2021/01/30(土) 09:32:29.88
HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2020年版、故障率が最も高かったのは?
https://gigazine.net/news/20210129-backblaze-hard-drive-stats-2020/

クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが、自社のデータセンターで運用している16万台に及ぶHDDの故障率レポート2020年版を公開しました。

Backblaze Hard Drive Stats for 2020
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-hard-drive-stats-for-2020/

モデルごとの稼働日数を総計した「Drive Days(ドライブ日数)」が、故障率の正当性を保証できる25万日を超えているモデルを見てみると、Seagateの6TBモデル「ST6000DX000」の年間故障率が0.23%と、全モデルを通じて最も故障率が低いという結果になりました。
例年同社のレポートで良好な信頼性を示しているHGST製HDDの故障率についても、4TBモデル「HMS5C4040ALE640」「HMS5C4040BLE640」が0.27%、8TBモデル「HUH728080ALE600」が0.29%、12TBモデル「HUH721212ALE600」が0.31%と、からわず低い水準を維持しています。
904Socket774
垢版 |
2021/01/31(日) 10:23:01.35ID:RqBgOx/a
>>886
いや、だから同じ電源使ってて外付けHDDで壊れるのと壊れないのが出てくる説明がつかない
長文の割には前後の流れや俺の書いたこと読んでないだろ?
905Socket774
垢版 |
2021/01/31(日) 13:45:26.60ID:CJu9H0hG
米尼でexos 18TBが$430。16TBの時は飛びついたが、うーん
今回は送料と税金考えると、国内で買えるHC550と変わらんなあ
906Socket774
垢版 |
2021/01/31(日) 21:03:25.59ID:Wyst8HEy
>>904
おま環境などどうでもいいでしょ。
俺は俺について原因含めて書いただけ。
壊れる人は壊す人。しかも原因解析できないとかw
907Socket774
垢版 |
2021/01/31(日) 21:04:16.64ID:Wyst8HEy
俺 俺環
908Socket774
垢版 |
2021/01/31(日) 21:15:43.01ID:SaPYIA+D
数年前に紹介されてるPowerChoice無効の方法現行モデルのST6000DM003で試したら再起動までなら無効状態が保持されるけどシャットダウンして起動し直すと元に戻ってるからあんまり気にしない方が良いな
あと無効化したまま再起動したりシャットダウンすると電源断での磁気ヘッド退避回数がカウントされていく
909Socket774
垢版 |
2021/01/31(日) 23:34:46.41ID:PWo3YrIK
>>904
「外付けHDDで壊れるのと壊れないのが出てくる」っていうけど
問題となる外付けHDDのメーカー名と製品名も挙げてなければ話にならんぞ

「俺が持ってたA社のBとC社のDが壊れた」というだけだったら、文字通り、おま環で終わり
910Socket774
垢版 |
2021/01/31(日) 23:48:29.74ID:L36rYL6h
HDDほどお前の環境ではそうなんだろうなの要素が多いものはないわ
911Socket774
垢版 |
2021/01/31(日) 23:54:17.35ID:tMrcswfP
>>909
そういう事ロジカルに説明出来る奴はそもそも壊さない
912Socket774
垢版 |
2021/02/01(月) 00:00:44.58ID:OkfL0qsv
2階より上の部屋でスチールラック等の高い場所に置いてあって
外を大型ダンプがひっきりなしに走ってたり側をピザがのっしのっし歩いてるような環境なら
次々と壊れまくりそうな気がする
913Socket774
垢版 |
2021/02/01(月) 07:48:24.32ID:dK+B2MoS
ピザ?(困惑)
914Socket774
垢版 |
2021/02/01(月) 11:36:45.47ID:QU8zmVUI
>>913
915Socket774
垢版 |
2021/02/01(月) 11:56:41.35ID:xk1MZU9N
>>912
http://www.dpimage.cz/maskoti_dat/img/140.jpg
916Socket774
垢版 |
2021/02/01(月) 22:41:29.52ID:YqzXbz45
会社のPCヘルプがさ、データのバックアップのためにバッファロー外付け8TB買って来たのよ。
「中身seagateのバラですかね」などと言ったら真顔で「中身、バッファローのHDDに決まってるだろ」
と返答された。この時点でこの人と話しても時間の無駄だと思った。
PCヘルプの人間なんて一応、平均以上の知識持っててほしいけど、バッファローがHDD作ってるっていうか?普通。
それからデータを新しい8TBにRAID1の4TBからデータをコピーしたのだが、この4TB、もう5年くらい酷使してるわけ。
正直、そんな腐ったディスクいらんと投げ捨てたいのに、いろいろあってその4TBのデータを使えと言われるのさ。
で、「これはRAID1だから信頼性がある。8TBのディスクより安全だ」とのたまうわけ。
究極の選択だが俺は新品の8TBのディスクのほうがいい気がする。お前らならどっちよ?
917Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 00:30:19.58ID:RMCE7Cwy
>>916
PCヘルプがまともで良かったな
918Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 00:32:29.02ID:w6vUxw0Z
否定するための中身のないレス
919Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 01:08:54.16ID:ESXWnbfK
SMRの8TよりベテランのRAID1だろ
920Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 01:13:45.64ID:COqUUwMO
メタルラックに設置しているけれど板と突っ張り棒でNASを倒れないようにしている私
デブが踊っても大丈夫だと思う。100均のでもけっこう多くサイズが選べるんだよね

>>916
そもそもの目的に従って新しく買った外付け8TBに5年が経過した4TB RAID1のデータを
週イチくらいでバックアップし続ければいいんじゃないかな?

RAID1が壊れたらPCごと新しくなるんじゃない?
921Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 01:32:53.86ID:1tX2ZaN+
>>916
そら RAID1 の方が信頼性はあるだろう
2個同時に壊れない限りデータ喪失しないんだから
922Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 01:43:13.35ID:3Kim5qB6
>>916
判断材料が足りないな


「会社のPCヘルプ」
「質問者」
「新品の8TBのディスク」
よりは「RAID1の4TB」の方が信頼性が高い可能性はあるが、客観的に判断できる材料が足りない

判断材料が集められないなら、のたまう所に従って、何かあったら責任転嫁すれば良いさ
923Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 07:57:33.66ID:VV4fngBa
どっちも「4TBのデータ」で変わらんやろ
924Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 08:06:50.43ID:gp/bykVT
そろそろ鉄狼8Tを買い替えたいんだけどいまだに安いのはバラだけで他はあんまり安くないんだな
12Tあたりが手頃そうだけどそれでもまだ高く感じるなぁ
925Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 08:55:54.15ID:4fUYwXCH
それでもSSDの単価あたり4分の1以下の価格だからなぁ。
926916
垢版 |
2021/02/02(火) 09:03:12.77ID:F1xPkiQv
>>917
ネットで調べたけど、どうやら中身はseagateっぽいよ。

>>920
Raidなんて必要ないから4TB*3でバックアップだと思ってる。
ただ、今回はそれはできないのよ。

>>921
言ってることはわかる。しかし4TBもseagateのSMRだし。しかも5年くらい経ってるのでは。
出た当初に買ってる奴。

あー鬱になりそう。
927Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 10:07:10.27ID:NoCT62Dt
>>924
尼でWDの外付け10TBが17000程度。これってCMR? ケース付だしまあ安い。WDだけど。
RAIDでも書き込み中の雷停電北ら中身丸ごと逝くんじゃね? サージで駄目押しあるかもだし。
俺なら10TB2台をUPSの中古とLONGのゲルな交換バッテリー買うけどね。

UPS無しでHDDとかRAIDとか。
928Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 12:09:32.56ID:1tX2ZaN+
>>926
何が不満なんだ??
信頼性なんてのは壊れるまではどうでも良い話だろ
単純に動作が重いとかか?
929Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 14:36:00.63ID:PsvlT6pe
ST8000DM004買ったのだが電源offやアクセス無くて回転止まる時?にキューン……って派手な音がする
どの個体もそうなんだろうか?
日立じゃないんだから鳴かないで欲しい
930Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 16:05:27.62ID:15xiXSVf
東芝買えばもっと不幸せになれるぞ
931Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 18:18:40.29ID:RMCE7Cwy
>>926
新品の方が故障する確率が低いと考えているんだろうけどそうじゃないんだよ。
故障率についてバスタブ曲線とか故障率曲線って言葉があるから調べてみて。
932916
垢版 |
2021/02/02(火) 21:04:17.48ID:F1xPkiQv
>>931
んなもん知ってるよ。そのバスタブの底はどれくらい続くの?
SMRが市販されてすぐの経年劣化したHDDと
ある程度SMRの技術もこなれてきた時期に作られた新品のHDD
どっちを信用する?
中古屋のHDDは故障せず生き残ったHDDだから、新品より高く売れるとでも?
そんな話聞いたことがないよ。
933Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 21:09:44.49ID:GK3QtMSE
>>647
うち、2014年11月に購入した ST5000AS0011 (一般向け初のSMRモデル)がまだ現役だよ
購入当初に比べてランダム書き込みがめっちゃ遅くなったけど、エラーも全く出てない
データ保存も特に問題なし
934Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 21:18:42.69ID:kq9PAYbB
>>932
RAID1側を常用にして新規の8TBにバックアップが普通じゃね?
RAID1なら片肺死んでもサービスは続けられるし
935Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 21:38:18.25ID:233VKpFt
この調子だと職場の発言力低いのも納得だな
5chなら味方して貰えるとでも思ったのだろうか
936Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 21:44:10.24ID:3Kim5qB6
>>916の第1文が「会社のPCヘルプがさ、データのバックアップのためにバッファロー外付け8TB買って来たのよ。」だからな

コミュニケーション能力に著しく問題があるのにマウントは好き
既存RAIDアレイを構成するHDDの型番も未だ示されていない


色々難しいね
937Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 22:25:51.30ID:F1xPkiQv
>>935
ユーモアがないと嫌われるよw「バッファローの外付けHDDにはバァッファローのHDDが
入っている」とかいうPCヘルプ、ちょっと面白くない?
5年使ってるHDDが新品のHDDより信頼性が高いとかどんな魔術?と思わない?
HDDのスレなんだし、そういう人が世の中に入る、それを笑ってほしいだけだよ。

あまりに滑稽だから書いてみたけど不快にさせたならすまん。
しかし俺はバッファローがHDD作ってるって初めて知ったよ。PCに詳しい人が言うんだから間違いない!
seagate頑張んないと負けちゃうぞ!w
938Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 22:34:06.10ID:233VKpFt
誰も面白がってないんだよな
呆れたり馬鹿にされてる現実
どこまで墓穴を掘るつもりか
939Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 22:39:43.40ID:F1xPkiQv
>>938
口直しにseagateの話で笑い話と思ったんだけど、才能ないようです。
ぜひなんか面白い話して!よろしく!
940Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 22:51:18.23ID:RMCE7Cwy
>>932
実績のあるRAID1の4TBと新品の8TBどっちがなんて質問してくるから知らないと思ったんだよ
知ってて8TBの方がいいとか知識はあるけど知能は無いんだなPCヘルプに同情するぜ
941Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 23:00:58.02ID:3Kim5qB6
>>932
> んなもん知ってるよ。そのバスタブの底はどれくらい続くの?

その「バッファローのHDDの型番」は?
その他、関係がありそうな情報で、既に持ってるものは何?

> SMRが市販されてすぐの経年劣化したHDDと
> ある程度SMRの技術もこなれてきた時期に作られた新品のHDD
> どっちを信用する?

判断材料が出されてないっつの
手持ちの情報全部開示しろ
後出しすんな
942Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 23:26:33.82ID:F1xPkiQv
>>941
ごめーん。悪かった。いろいろ難しいから忘れて。楽しい話しよう。日本電産に訴えられてseagateのHDD高くなるのかな?
バスタブ曲線の話、seagateのHDDに当てはめると、だいたいどれくらい?そんなアバウトな話できないだろうけど。
あっしは5年使ったやつは生理的に無理。普通の人ってどんな感覚なんかねー。興味あるわ。
943Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 07:12:44.15ID:KWQnxIAF
8TBの新品のを購入していまシーゲートのだしてるソフトでロングテストしています
が、めちゃくちゃ時間かかるのですが
この暇な間はPCを遊んでいてもいいんでしょうか

PCでブラウザでようつべを見たりSSDに保存されているゲームを起動したりとか
944Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 09:32:59.33ID:0XyLPrc5
>>943
仕事しろ
945Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 11:49:28.83ID:WsAjrlyy
俺はその種のテストはそもそもやらないね。まったくもって時間の無駄だし。
それに1TBくらいなら120MB/sで2時間半。8TBなら最低でも20時間以上。
メモリテストみたいにビットパターンを変更しながら書き込みテストするとなれば
20時間のパターン数倍かかるわけで。HDDのテストなんてそもそもなんちゃって。
しかも長時間のテストはそれ自体過負荷で高熱発熱状態。テストやったからHDD
壊しちゃったというおバカ様になる可能性もあるし。

壊したらどうする。という事故対応万全を考えて予防的準備をしておくことが重要
だと思うけどね。UPSやサージプロテクター。放熱防湿配慮の設置場所確保。
バックアップやリカバリーソフト。クラウドドライブ契約などなど。
946Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 11:54:07.44ID:LHddfmEi
テストで壊れるような外れHDDを見つける為のテストだぞ
公式のツールをバカ呼ばわりするお前が大馬鹿だっつーの
947Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 12:30:16.98ID:MEwtNqzI
>>945
お前もうどっか行けよ
コミュニケーション能力に著しく問題があるのにマウントは好き
知識があっても知能がないやつはトイレでぼっち飯しながら5chならいばれると思ってんだろ
バカの上塗りだからもう荒らすな
948Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 13:15:17.86ID:0Iyq+uTl
マウントバカがトイレの中でエグッエグッって泣いてます
949Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 16:48:32.48ID:KWQnxIAF
>>943
これにマジレスお願いします
950Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 17:16:43.81
次スレ

Seagate製HDD友の会 Part108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612340136/
951Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 17:17:14.50ID:WsAjrlyy
>>949
当該ドライブに対する読み書き込みを行わない。という限りにおいて
何やってもいいと思うよ。CPUが非力な95/98な前世紀だったら
CD-Rの書き込みやMIDI出力とかで処理追従破堤してエラーはあり
えたたかもだけど。GPU全速とかの極端な高負荷ゲームは控えるけどね。
952Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 17:27:44.15ID:WsAjrlyy
>>946
公式のってロングフォーマット? あれは基本読み込みCHKだけで
使用済みHDDの再利用時のテストでは有効かもだが未使用新品HDD
では? 俺は性善説で海門芝WDが工場出荷する製品はテスト済み良品と
信じているからね。あえてテストしないですね。繰り返しになるけど。
953Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 17:29:14.51ID:WsAjrlyy
>>947

> >>945
> お前もうどっか行けよ
> コミュニケーション能力に著しく問題があるのにマウントは好き
> 知識があっても知能がないやつはトイレでぼっち飯しながら5chならいばれると思ってんだろ
> バカの上塗りだからもう荒らすな

苦笑するしかないですねえw
954Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 19:46:20.65ID:jGnF/E+H
なんかやたらスレが延びてるけど
会社で馬鹿にされたから5chで素人が素人馬鹿にしてる
って状況?

こんなレベルのやつでもPCヘルプって出来るのだな。
この程度で究極の選択ってなかなかおもしろい考えだよね。
955Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 19:48:33.98ID:jGnF/E+H
>>943
問題なし
ゲームはゲーム側に負荷かかる可能性あるから注意
956Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 20:03:35.63ID:NTT1Ypnu
今の容量でロングは半日どころじゃないだろうし俺も>>952と同じ性善説を信じてる
それでもまじない程度にショートだけやって自分の中で良品と判断してる
957Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 20:34:09.49ID:2zxBabW0
最初からテストって言ってて、自分でもテスト言ってんのに
いつの間にかフォーマットにすり替わってる頭の中やばい
958Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 21:13:09.35ID:0Iyq+uTl
会社で馬鹿にされたド素人が
通ぶって踊るスレ
959Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 22:00:43.05ID:lCg9LSvo
>>943
ジサカー的にはその類の作業は予備機つまり2台目3台目のPCでやるもんだ
あと勝手にWindowsアップデート→勝手に再起動の悲劇を避けるために
ネットワークからは切り離しておいた方が良い
960Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 22:20:04.68ID:qN8N07fj
俺ら的には油断したらサブマシン生えるけど
貧乏な(頭悪い事が多い)奴は1台しかない
961Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 22:25:39.83ID:JuQE4z6q
>>959
今のWindowsって勝手に再起動はされなくなってなかった?(別途設定は必要だったかもしれんが)
俺の環境だとタスクトレイにオレンジ色の●が出てくるまでWindows Updateがされてたことすら気付かない
962Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 19:06:11.54ID:MmG27Mes
再起動されても
やり直せばいいだけで何の問題もない件
963Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 19:45:57.58ID:4Y0UrYu/
「Windowsアップデート→勝手に再起動→半日青画面」で大問題の件
964Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 20:19:32.62ID:1qHonU8q
>>960
GARFAみたいなペタ/エクサ級のDCでもそんな作業やっているんかな?
965Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 20:39:34.91ID:ZVTSgyzo
すぐ壊す奴はお立ち台とか使ってるんだろ?
あんなの使ってたら振動ブルブルですぐ壊れる
966Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 21:29:32.80ID:4Y0UrYu/
>>964
GARFAって初めてきくけど
Rって楽天か???
967Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 21:37:01.14ID:Ev+dIKFO
サブマシンは生えるし
楽天は日本勢から唯一GARFAでいいよ

それが茂Quality
968Socket774
垢版 |
2021/02/05(金) 00:49:14.10ID:DTEDYQbE
みなさんシーゲートのHDD
どれくらいで壊れましたか?
969Socket774
垢版 |
2021/02/05(金) 02:59:16.82ID:3g1W1pA/
20個くらい使ってきたけど壊れたことないな
一度ロックの危機があっただけ
970Socket774
垢版 |
2021/02/05(金) 07:45:03.61ID:DTEDYQbE
>>969
すげえ
俺8tbのHDD買ったんだけど バックアップ用にもう一個買わなくてもいいかな
971Socket774
垢版 |
2021/02/05(金) 08:20:08.31ID:AnWDMRSZ
>>968
15台ぐらいあるけど海門は壊れたことはい。
WD、サムチョンは壊れたけど。
972Socket774
垢版 |
2021/02/05(金) 08:47:29.40ID:+YPq2e6q
WDはインテリパークで自ら壊れにいく仕様。そして止められない。
973Socket774
垢版 |
2021/02/05(金) 12:05:19.65ID:qS9v0qDQ
>>968
壊れるやつは最初の半年で壊れる
後はそうそう壊れない
当たったのは4/12ってトコ
974Socket774
垢版 |
2021/02/05(金) 12:16:12.89ID:hQPDSrt/
最近のはWDIDLE3で無効化できなかったりするんだっけ
DONTSLEEPとかで殴り続けるしかないのか
975Socket774
垢版 |
2021/02/05(金) 14:52:26.85ID:GNH6oqCi
ST6000DM003HDAT2使ったヘッド退避無効出来ないから気になるんならwindows起動ごとにSeaChestUtilitiesで無効コマンドしないといけないな
壊れるの承知でdos起動後に接続してセキュリティロック回避してもパワーマネジメントの項目が変更不可になってる
976Socket774
垢版 |
2021/02/06(土) 06:46:14.75ID:YfS5JH3S
>>968
千差万別
977Socket774
垢版 |
2021/02/06(土) 14:05:58.44ID:aqzp7vl3
>>968
いままでで完全に壊れたのは2万時間くらいのST3500320ASの1台だけ(途中でファームアップした物)
ST500DM002が5万時間弱で認識しなくなったりして怪しくなったから退避させ、ST1000DM003に交換

早い段階で代替処理保留中セクタが出たのは、薔薇4が2台とWDのWD10EADSとHGSTのHDS721010CLA332
悪名高きIBMのDTLA-307030は壊れる前兆のカコンカコンが発生して処分した

この20年で10台くらいしか使っていないがそれ以外は特に問題ない
978Socket774
垢版 |
2021/02/06(土) 17:18:51.43ID:cZ4ST856
一日に6回くらい よくわからない本とランダムのタイミングで
PCを放置していても いきなりHDDが キュイイ… って1秒間くらい鳴るんだが

これなんなんだ?
979Socket774
垢版 |
2021/02/06(土) 18:57:44.98ID:NeM4SWth
>>973
実は使い込んだ中古品の方が潰れにくい
980Socket774
垢版 |
2021/02/06(土) 19:08:33.35ID:kK7OAexH
>>978
929だが同じだわ
アクセスしてる時は無いからスリープ絡みだと思うが・・・
981Socket774
垢版 |
2021/02/06(土) 19:22:03.73ID:FSu/fauS
最近Seagateに戻ってみた。バックアップ用で月二回しか起動しないNASのHDDを Brracuda 6TB にしたり
HDDレコのHDD交換用で Iron Wolf の2TB、6TBを買った(AVコマンドありで値段が安く長期保証がつけられたので)

一時期ノートPCに換装した2.5インチ7200rpmとか牛NASに載ってた7200rpmが突然壊れたりしたからWDばかりだったけれど
982Socket774
垢版 |
2021/02/06(土) 19:42:35.70ID:cZ4ST856
>>980
俺は止まる感じって言ってるけど俺は止まる感じの音ではないな
WDのときは止まる感じの音はしてたけど

俺はHDDのスリープはオフにしてるし 隠しコマンドのやつもactiveにしてる
983Socket774
垢版 |
2021/02/06(土) 21:57:59.39ID:vdd0oxWx
5万時間きたぽ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org689112.jpg
984Socket774
垢版 |
2021/02/06(土) 22:18:59.34ID:MIonAniT
5まんこえるのはめでたい
985Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 07:23:02.67ID:wkXcOrth
5.まんこ、えるのはめでたい
986Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 08:20:29.94ID:VKW5Dpsv
>>951
もしかして「破綻」を「はてい」って読んでたりする?
987Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 09:15:41.31ID:YisNjJmt
昔ははじょうって読んでた
988Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 16:17:25.72ID:1j62F8Qg
>>986
「一蹴」を「人蹴り」言ってたやつを思い出した
989Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 16:40:19.40ID:YXV7LBFx
熱海をねっかいって行ってる友達思い出した
990Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 16:56:03.90ID:0bzpG5BK
るーはい
991Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 21:42:12.48ID:xsk/lES+
>>986
負荷増大で処理能力がオーバーフロー。というニュアンスで破堤。
水引けば負荷が下がれば元通りという。
過負荷でPCが火吹いて燃えちゃったら破綻終了でもいいかもね。
992Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 04:59:57.38ID:wCO0rw/J
何にしても日本語の使い方おかしいけどね
993Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 08:39:15.76ID:M4X0NyOI
>>991
破堤したら堤防は壊れるから水が引いても元に戻らないぞ
994Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 12:05:55.17ID:ZmIHDPkm
変な言葉作らないで素直にオーバーフローって書けばいいのに
995Socket774
垢版 |
2021/02/09(火) 02:10:50.62ID:TFraE8gF
>>991
オーバーフローは溢れたって事で
壊れたという意味ではないよ
996Socket774
垢版 |
2021/02/09(火) 02:14:32.05ID:ShvE8U6H
日本語が破綻している
997Socket774
垢版 |
2021/02/09(火) 02:28:47.55ID:tuRN5XF/
998Socket774
垢版 |
2021/02/09(火) 02:28:55.34ID:tuRN5XF/
999Socket774
垢版 |
2021/02/09(火) 02:29:06.71ID:tuRN5XF/


Seagate製HDD友の会 Part108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612340136/
1000Socket774
垢版 |
2021/02/09(火) 02:29:24.44ID:tuRN5XF/
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 14時間 24分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況