X



【RADEON】 RX400/500 Part 108 【Polaris】(ワIP無)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 18:41:09.26ID:bYSsXNhm
このスレはAMD RADEON RX-400/500 series 【Polaris family】について語る場所です
ワッチョイIP無しのスレです
次スレは>>970-980 が立てるよう心がけて無理だったらレス番を指定してください

■過去スレ
Part 107 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582461331/
Part 106 https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578108783/
Part 105 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573806865/
Part 104 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1569891648/
Part 103 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567228516/

■AMD
https://www.amd.com/ja

■RADEON
http://radeon.com/

■ドライバダウンロード
https://www.amd.com/ja/support

【AMDソフトウェア戦略マネージャー】
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker

【AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ】
■サポート
https://www.amd.com/ja/support/contact-email-form

[海外]
【ドライバ・BIOS・Utilities その他関連サイト】
■Station-Drivers
https://www.station-drivers.com/

■Afterburner 他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13

■OverdriveNTool - tool for AMD GPUs
https://forums.guru3d.com/threads/overdriventool-tool-for-amd-gpus.416116/

■DDU (Display Driver Uninstaller)
https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-
同上使い方
http://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html

[国内]
【ツール類 Fluid Motion & VCE & APP SDK関連】
●Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
http://bluesky23.yukishigure.com/

※起動時にWattmanでの電圧設定がデフォルトに戻ってしまうマン対策
高速スタートアップは必ず無効にしましょう
GPUクロックの各ステートを手動で±5MHz書き換えてあげると戻らなくなるよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 19:19:27.31ID:bYSsXNhm
Epic GamesにてGTAV来週まで無料
持ってない人はとりあえずもらっとけ
3Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 19:29:40.21ID:wz7iLuK8
おつです
4Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 09:23:39.70ID:RqbpYdn2
HIS RX 550 GREEN Slim-iCooler OC 4GB
これが欲しい
見つからない
XFXの1スロのでもいい
見つからない

無難にサファイアかYESTONにするしかないのか
5Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 10:33:09.35ID:4NW+XBoN
xfxのは一回だけメルカリでみたな
6Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 13:35:17.25ID:MFU9ZgdM
AMD releases a new Radeon Adrenalin 2020 Edition update

>AMDは、Radeon Software Adrenalin 2020 Editionの新しいアップデートを発表しました。
>バージョン20.2.2として知られる変更ログは、その前身の実行中にユーザーが遭遇した可能性のある多くの問題に対処すると主張しています。

>それでも、DOOMのプレイ中またはFinal Fantasy XIV:Shadowbringersのベンチマークの実行中に、
>システムが「断続的に」ハングしたりアプリがクラッシュしたりする可能性を含む、独自の新しいバグにも関連付けられています。

相変わらず酷すぎるw


>ただし、Adrenalin 2020 Edition 20.2.2は、さまざまなアプリやゲームの実行中に
>黒い画面やクラッシュが発生するバグを修正する場合があります。

やっぱずっと潜在的にあった不具合隠し続けてただけじゃねーかw
どこが世界一安定したドライバーなんだよw
7Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 13:35:33.69ID:MFU9ZgdM
ゲーム性能、Geforceに軍配
演算能力、CUDAに軍配
コスパ、Geforceに軍配
固有機能、CUDAも無しレイトレ無し機械学習無し、全方位に完敗
安定性、ブラックアウト問題で全方位に完敗
8Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 13:44:32.78ID:GIG44jsb
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
   
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
  
アムドファンボーイ=反日=在日カスク(日本アムド)工作員
9Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 13:44:49.60ID:GIG44jsb
AMDの次世代GPUのソースコードが盗まれる、犯人は「100億円以上の価値がある」と買い手を募集 - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20200326-amd-navi-arden-hacked/
ソースコードを盗まれるインチキ中共アムド
10Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 13:52:50.25ID:RqbpYdn2
>>5
メルカリで売れた後に見たw

550だから2GBでも十分だろうし
4GBでも2GBでもいいからHISかXFXの1スロが欲しい
9000円まで出すからどっかにないかな
海外も見てるけど怪しいのは怖いし
11Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 21:41:57.65ID:3AwViR+r
しぶとく粘ってくれ
12Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 21:53:56.43ID:yovFoKYc
1200AFも出る出てるようだし、GFの12nmはしばらく使いそうまだ
13Socket774
垢版 |
2020/05/17(日) 23:45:36.17ID:Z/8/RI6U
MSIから出た Radeon RX 550 4GT LP OC だけど、8CUだし2スロット占有でガッカリした。
フルハイトならDisplayportも採用する可能性もあるし、1スロットなら欲しいね。
14Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 01:59:13.23ID:O8WFbKSa
1乙

>>2
久々にEPIC起動したらアップデートされてIDもパスワードも消されてた
何とか思い出さないと
15Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 07:51:33.20ID:TyG2Vx/J
VP9の再生支援てあんまり需要ないのかねぇ
1050tiを使ってみたらchromeで4k見てもCPU使用率がたいして上がらなくて驚いたけど
16Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 08:20:04.43ID:JhymHIhy
YouTubeのコーデックはAV1に切り替わってるんだっけ?
17Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 09:03:16.75ID:o8UJ6P0h
>>15
4K60fpsだと4C4TくらいのCPUだと厳しいが、リアル4K環境じゃなければ意味が無いし
RX400・500シリーズでVP9対応を中途で放棄したのも
FullHDなら低スペックCPUじゃない限り必要という程でもないからだろうし
VP9再生支援が無いなら無いで避ける方法もいろいろあるからね
18Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 09:39:04.28ID:sYgcQqWs
>>15
需要ないと言うより知らないのがほとんどだと思う
AndroidとiOSの対立煽りスレでもVP9の話はほとんど出てこないし
19Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 09:40:43.84ID:sYgcQqWs
>>16
まだほとんど全てVP9だね
ごくごく一部の高解像度動画はAV1も用意されてる
20Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 10:47:02.63ID:o8UJ6P0h
そういえばGTX750Tiを買ったばかりの頃はVP9など知らずに
なぜか再生支援が効かない動画もある程度の認識だったな
21Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 12:20:49.60ID:LSoz7gEO
RX550とRX560は不遇だったな。
今になって性能やワッパが再評価されるという悲しい事態に。
実は一部の最新ゲームだと、RX550がGTX1050、RX560がGTX1050TIに肩を並べる性能を見せたりする。
DOOM EternalやバイオハザードRE3等が良い例だろう。

出るのが早すぎたのか、調整が遅すぎたのか・・・
22Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 13:00:37.78ID:NpeWAY3d
RX5xxは古井戸一点突破ですよ
古井戸イラネって人ならまあ
23Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 13:30:37.07ID:Y2p9THJR
AMDのほうが最適化されない代わりに性能自体はよくて、次世代GPUが出た後(サポートが適当になってから)の同世代のパフォーマンスを比較すると勝つのは前からじゃない?
24Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 13:45:17.07ID:0pWQ9wPs
590を550の著居上性能くらいにクロック電圧落とす方が消費電力すく根絵だろw
25Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 13:52:44.10ID:wJ3dj67t
7nm化したPolarisかVegaで古井戸用に省電力GPU出してほしい
26Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 15:54:46.80ID:tWDD5HN6
>>14
ああ....おれもだ
27Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 20:59:02.40ID:3AtkV4ad
RX560 4GBでクーラーが大袈裟なやつ欲しいな
28Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 22:36:19.02ID:4iaZ9IvR
Vega改良して、RX550/560あたりにできれば……いいなぁ……
29Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 22:40:31.67ID:XmAZ/dD5
550の8CUと560の14CUはいらない
30Socket774
垢版 |
2020/05/18(月) 23:03:02.64ID:IJI5slQp
570でも買ってダウンクロックすればよくない?
31Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 01:03:07.63ID:av6rHBQZ
fluid motionようやく有効にできた、結構苦労するパズルかよ!
32Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 01:28:55.54ID:cXCeECBT
>>25
7nm化したPolarisとVegaの最終形がRadeon VII
既に生産終了済
33Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 07:37:15.81ID:QtlJhVi3
モバイル向けにvegaを再設計したら大幅に性能上がったって話なかったっけ?
ボードに乗っけてくれないかなあ夢物語だけど
34Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 09:28:51.09ID:UezRvz+5
Vega2は出さないんかな
まあNaviでもいいんだけどさ
35Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 11:59:09.46ID:Vdy/T1oK
560より消費電力低いか同等くらいで性能上のやつでないかな
ゲフォならある?
36Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 14:06:53.64ID:DeLzEOad
特に壊れてはいないんだけど480から変えたい
でも今の時期微妙に高いからどれも手が出ない
37Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 17:28:07.04ID:p9e84bV8
480で、4Kモニターで4K解像度フルスクリーンは設定かなり落としても60fpsキツいな
まあ当然っちゃ当然だけど、4Kまでいくと2080クラスが必要になるのかね
38Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 17:37:40.78ID:CqHxLMbZ
よし。4kを買うのはまだ先にしよう。
39Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 18:20:44.83ID:7PTpvPYS
>>35
gtx1650でいいんじゃないの
40Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 21:51:42.02ID:kXB9V6FN
>>37
4kモニター使ってるならDbDなんて気にする必要無いだろ
WQHDやFHDでやってもボケなんて大して気にならん
4kでも60fps出るゲームだってあるし自分で解像度変えろ
DbDにこだわるバカならFHDモニターだけ買え
41Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 22:12:07.50ID:kXB9V6FN
https://imgur.com/g9hwxRK.jpg
FHD
https://imgur.com/Jr4FnPR.jpg
WQHD
https://imgur.com/pv3Bv1g.jpg
4k
42Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 23:17:26.13ID:p9e84bV8
画質がどうこうじゃなくて、フルスクリーンで解像度変わると、モニタのせいなのかWindowsが悪いのか、マルチディスプレイなのが駄目なのか、
時々デスクトップのアイコンが滅茶苦茶になったり、画面表示がおかしな事になったり、ウィンドウが勝手にセカンダリに移動したりするんだよな
全てのゲームがボーダーレスウィンドウ搭載してくれればいいのに
43Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 23:19:31.33ID:p9e84bV8
Borderless Gamingっての試してみるか
44Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 06:53:10.22ID:171NT/Qn
>>35
リッチな使い方だと1660TiをTDP70Wで使うと補助無し1650DDR6モデルより消費電力が低いけど1660無印以上の性能は出る
45Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 10:31:35.43ID:pbiATlH/
サファ580使ってるんだけど最近MP4の動画再生中やゲーム中にスローモーション状態が多発してついに今日画面の四隅にノイズが一度だけだけど出るようになった
1回PC休ませて今のところは大丈夫だけどやっぱ故障かなぁ
先月出たバイオハザードレジスタンス300時間くらいやってるから酷使しすぎたかも
46Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 10:55:32.66ID:pbiATlH/
駄目だゲーム中にしょっちゅうカクカクしだすから買い換えよう
asrockとサファの580が安いけどどっちがいいかな
今使ってるのが580SEの青い奴
47Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 11:31:00.50ID:GeW/odme
>>42
それリフレッシュレートとか解像度とかが普段デスクトップで設定しているのと違う設定に切り替わるとなるよ
あとマルチディスプレイでゲームやると色々とおかしくなるからやめておいたほうがいい
うちはDisplayPortで4Kモニタ、HDMIでシアターバーにつないでクローン扱いにしてるけどそれでもWoTの起動画面がずれたりする
48Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 11:34:16.30ID:SfvH/fzH
クロックをリファの定格にしてUVすると延命出来るかもしれんぞ
49Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 12:32:24.89ID:pbiATlH/
PC4Uのサファ買おうかと思ったがずっとメンテナンス中なんでasrockの6ピン尼でポチった
低電力版で音も煩いらしいけど大丈夫かなこれ
秋頃まで持ってくれるだけでいいけど
50Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 12:36:51.13ID:YtLldM2T
サファの青いやつって並々ならぬOCされてるやつか
あれは長期使用には無かんな
51Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 12:53:21.61ID:HH3XpHn/
このタイミングで玄人志向 RX580新製品
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/amd/rd-rx580-e8gb_oc_df3/
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0520/348986
52Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 13:11:21.50ID:KgAnMEOw
>>51
パワカラのOEMか
悪くないだろう
53Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 13:40:21.31ID:FRl39lV9
>>42
デスクトップのアイコン配置の問題ならReIcon

https://www.sordum.org/8366/reicon-v1-9-restore-desktop-icon-layouts/
54Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 14:52:30.45ID:KSkJJUaC
アイコンはこれ良さそうだな
マルチディスプレイの時のフルスクリーンの処理は昔から全く改善される気配も無いなあ
55Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 16:23:44.91ID:pbiATlH/
ごめんグラボに異常はなくてサウンドカードの故障だったみたいオンボに変えたら正常に戻った
キャンセルしてきます
56Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 16:38:47.70ID:V7ZQw5n4
VP9再生支援サポートしないんだろうか?
57Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 18:16:45.67ID:LtIejoEi
>>51
まだ出てくるんかRX5xx!
58Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 18:48:25.78ID:QPKkvqR2
560のロープロぼったしかないからつくってくれんかのう
59Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 19:16:44.53ID:PGPjnG3R
VEGAは出せないのに500系は需要があるな
5000系に魅力を感じない俺にはいい流れ
60Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 19:31:28.27ID:s3GPO9yb
>>51
マジかよ・・・どんだけチップ余らしてんだ
61Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 20:35:29.15ID:dAXzwdb+
石が余ってるならいっそ580や570をクロックダウンして75W以下に収めた補助電源無しが欲しい

560の割高感
62Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 20:50:08.93ID:UjJTUh3l
RX570のロープロでないかなw
63Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 22:47:59.29ID:l3wWYxy/
小型3連ファンの爆音仕様
64Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 02:40:51.50ID:jCnykYTM
RX570のロープロだとカードが長くなりすぎて
只のスリムPCには収まらないだろうな
65Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 02:42:13.84ID:iiPZAqFR
うちのケースだと550でもあと1cmもないな
66Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 03:13:26.25ID:d1o0WCTz
>>42
DPとDVI接続でデュアルだけど同じ状態で困ってる
なにやらDPの仕様が関係してるらしいのだけど
67Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 12:55:44.25ID:YXmJRniL
AMDに570のチップが余っているなら
サファイアは一時期出してた570をまた出してほしい
いつでも買えると思ってたら無くなっちゃったんだよ
バカなことをした
68Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 13:11:29.89ID:fIY1wTj9
>>66
何のためにデュアルにしてんの?
チャットするためとかWEB見ながらとかなら適当に中古ノートでも置いとくほうが色々と便利だよ
69Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 13:23:57.22ID:lGQRlSDQ
いつまでも
あると思うな
サファと
7014
垢版 |
2020/05/21(木) 14:00:26.72ID:P/y0OIdc
>>26
俺は結局Googleアカウントだったわ
71Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 15:08:42.26ID:DjRekrTP
システム情報取得してセカンダリのデスクトップに貼り付けてるからデュアルはいる
72Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 16:34:30.16ID:OdPN0gcq
>>69

73Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 16:36:04.83ID:2YjwOQUu
>>61
良いねえ、自分も買うわ
74Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 16:37:01.78ID:vc2+ZdnE
初自作PCで、Asrock RX580 6pinのやつ、買った初心者です。
GPUの温度及びファン回転数で焦り、「電圧を下げる」まではたどり着きました。
上限を1250Mhz950mVに制限すればいい、と調べましたが、
まずこれ合ってますか?
さらにそれより下位の設定数値ってどれ位にするべきでしょうか?
さらに、イジルつもりはないですが、ファンスピードを下げてる方はいらっしゃいますか?
初グラボが轟音過ぎてビビって萎えてます。
75Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 16:52:42.57ID:QzcBBbcy
>>45
FO4を8000時間やってる俺からすれば
たった300時間とかまだチュートリアル序盤の超初心者だな
ゲームは1000時間やってやっとチュートリアル終了
3000時間で中級、5000時間くらいでやっと上級かな
76Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 16:59:57.84ID:9vX+iRal
>>74
ファンスピード落とすのもええけどこれトータル的なエアフローがどないか分からんけど、寿命は短くなると思っていただければ。
77Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 17:08:07.39ID:vc2+ZdnE
>76
ですよね、ファンスピードはデフォのままで運用します。
78Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 17:12:06.82ID:dQ2d5ulS
>>75
自慢乙
もうここにはくるなよ
79Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 17:45:32.90ID:py4l7DXK
>>66
モニタの電源が切れると
VGAサイズにアイコンとかウインドウがよっちゃうやつ?
80Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 18:43:55.48ID:0phDpg6e
>>51
サファイアやMSIのRX580も税込み約1万8千円前後で売ってるから、
選択肢が増えるのは良いね
MSI/サファイア/玄人志向(パワカラ)の3社でしのぎを削って欲しい
ついでに言うとRX400/500世代の各社外観デザインは好きだわ
81Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 21:49:53.67ID:fIY1wTj9
>>71
ゲームしてるときシステム情報なんて必要なの?
常にモニタリングしてなきゃならないような構成と熱設計を見直したほうがいいぞ
82Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 04:35:05.81ID:uEhbgYyu
ベンチじゃ実働しないことがあるんでゲームでモニタリングしていじるな
83Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 07:42:06.22ID:W4qif6zf
>>75
ここはグラボのスレだぞ
FO4ならMOD導入で死ぬまで遊べるだろうが
意味が分からんプレイ時間自慢なら他をあたってくれ
84Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 08:12:09.48ID:SLTszttS
数日前サファのグラボが調子悪いで報告した者だけど大丈夫だと思ったらやっぱ調子悪いんで買い替えます
先月出た580armorにしようと思う
とりあえず尼で買ってきます
85Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 08:17:05.15ID:sqOTJSqh
>>79
それとアプリ開くとなぜかセカンダリに移動とか
メインをDP+4kモニタに入れ替えてからこの状態
グラボは安い時に買ったRX470/8G
86Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 08:55:12.49ID:WXvjxUvU
>>80
サファイアその値段で売ってる?
見つからんのだけどまだあるなら欲しい
87Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 10:02:57.41ID:k9IJ/d3U
>>86
PC4Uにある
確かPulse RX580 8GB
ただし公式サイトは今日までメンテナンス中
メンテナンス明けでどうなるかは不明
88Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 10:04:03.16ID:ZsC3HlxS
ASRockのグラボは地雷だと思う
89Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 12:12:11.60ID:U8LUM84N
いつの間にかRadeon Settingの方でAfterburner並のファンコン設定できるようになってる
90Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 12:20:43.53ID:U8LUM84N
と思ったら5段階制御だった
ちゃんとグラフ通りに細かく制御してくれよ
91Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 12:30:24.72ID:TadPlJDK
>>85
こんなので解決できんか?
https://www.gdm.or.jp/crew/2019/0927/321764

俺のはモニターに同様の機能があってONにするだけなんだが
92Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 12:34:26.71ID:k9IJ/d3U
>>86
PulseではなくNITROだったけど
残念ながら今見たら在庫なしになってた
他にも在庫なし商品が増えたから、一気に在庫整理された模様
93Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 12:43:40.73ID:k/P6ChgH
画面の電源は触らずに、Win+pで操作するのが吉
94Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 12:46:36.39ID:k9IJ/d3U
>>86
残ってるのは
PULSE RADEON RX 580 8G GDDR5 OC V2 23,980円
キャッシュレス5%還元で22,781円
95Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 21:24:19.15ID:sqOTJSqh
>>91
モニター設定見たけど残念ながら無かった
リンク先品切れみたいだけど今度試してみるよ
ありがトン
96Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 01:01:05.78ID:Dt3eyQjP
>>95
似たような製品あるから探してみれ
97Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 03:05:05.83ID:IKTt8R0e
ASRockのRX590使ってて少し負荷がかかるとすぐにファンが3500rpmになってうるさかったけど
電圧を最高で1100にして調整したら少しくらいなら2000rpm超えないくらいになって静かになったよ(最高を1050にしたら負荷かけたらフリーズした)
98Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 04:02:13.51ID:T8k/OTbF
LowProfile仕様の「Radeon RX 550 4GT LP OC」がMSIから
省スペースPCやコンパクトPCに好適
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1254283.html
99Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 05:48:20.30ID:aIAnN9Qv
そのカードは8CUだし、ロープロよりもフルハイトで1スロットがいい
100Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 06:41:11.48ID:54UkZzTT
MSIのRX550とYestonのRX550のどちらが速いのだろうか?
101Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 10:50:17.90ID:3fWU1Flq
LP用は安いほうでいい
あつけりゃUVDCしとけ
102Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 06:20:56.95ID:PTb6E2Po
結構前に買ったRX580 Armor MK2捌いた
安かったとはいえやけに冷えないと思ったが、どうりで
https://i.imgur.com/sb0gTTK.jpg
103Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 06:21:23.63ID:PTb6E2Po
※グリスは拭いた
104Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 08:28:36.10ID:ZNClTqfN
兄さん方お願いあります。
今更なんだけど、XFX rx460 2Gのbios MOD欲しいんだけど、手元にあればアップしてほしい
それか有効なサイトあれば教えてほしい
105Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 12:56:49.46ID:i+jFpjEg
MSIのRX 570 8GT OCはRX570のくせにコアがPolaris 12なのか
106Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 14:54:16.35ID:4ykXSiDW
>>102
すまん。
何が問題なのかわからないので、
説明してくれないか。
107Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 14:57:53.56ID:fXINsPx8
ヒートパイプ2本のダイレクトタッチで冷えない?
グリスは猫グリスかクマグリスに塗り替える
108Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 15:05:52.10ID:Jk0tK1Ud
ダイレクトタッチでオパイポ2本の時点で諦メロン
グリス変えたところで高かが知れてる
109Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 15:09:15.80ID:ZKTJIej0
まあ安いんだし自分ならクーラー付け替える罠
110Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 15:11:09.54ID:4ykXSiDW
ダイレクトタッチが問題なのか?
CPUクーラーのように大面積の場合は、
段差ができて絶対性能が劣るかも
しれないが、こんな小面積でも明確な
差が出るのか?
111Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 15:15:50.24ID:fXINsPx8
CPUクーラーでおなじみのサイズはほとんどの製品がヒートパイプダイレクトタッチ採用してない
他社のハイエンドクラスも同様
コストダウン以外にHDTの意味ない
112Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 15:20:04.69ID:4ykXSiDW
>>111
いや、それ答えになってないから。

まあ、自分も明確なソースがあるわけでも
ないから、もういいわ。
113Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 16:06:33.15ID:sCQxNuOB
俺も470で、なんか日に日に冷えねぇって思ってバラしてみたら
似たような感じで、グリスがボロボロで
綺麗にして、安そうなグリスだったけど塗り替えたら冷え冷えになったぜ。
114Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 16:11:35.22ID:9V5MOm8v
>>102
せめて銅ベースだったらクマメタル使えたのになあ
パイプ以外アルミだから使えん
115Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 20:03:36.99ID:ObsopgE6
MSIとかAsrockとかがいつまでも残ってるのはそういうこと
MSIなんてマザーすらゴミ
116Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 21:01:03.43ID:EqbTpwaX
>>102
最近のってこんな雑なグリスなん?
117Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 21:20:30.77ID:r2adMYqo
自分がRX480を買ったときはDOOMが発売した時期と同じで
よく分からないけどRX480はVulkanの処理が得意だから
DOOMやるらなRX480、そして今後はVulkanがゲームで使われまくるからRXシリーズは安泰みたいな事を聞いたけど
今はそのVulkanってのはゲーム界の主流になったの?
118Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 21:40:50.02ID:arbYDy3T
VulkanはOpenGLの新しいやつ
119Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 23:56:57.37ID:meIoohjl
>>102
有能奴
冷却マジウンコだな中低価格MSI
UVしねえとつかってらんねえやつ

>>115
MSIのMBはクソなのに高いよな
120Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 00:41:20.04ID:tjByylyj
Armorは廉価版だし仕方ないね
121Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 02:14:23.32ID:wSRIIPyK
Armorじゃないがmsiのrx570使ってる
不安になってきたわ
122Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 02:23:22.06ID:TPCIkroT
>>121
取り外すまでは正常でした
の精神で行け
123Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 03:24:13.96ID:iL18tIGv
結局GAMING Xが最強ってこと?
124Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 03:26:02.88ID:cTXGyXH0
いいえ
125Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 08:22:22.91ID:BSEIon6D
はえーpolaris 12なのか
つまりどういうことなんだ
126Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 08:36:33.77ID:1uvJUPEM
2018年秋に買ったMSI RX570 ARMOR MK2 OCはPolaris20
廉価版で出てきたRX570がPolaris12とは
127Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 08:54:19.73ID:7YMEpQjh
誤表記?
128Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 09:12:54.18ID:cBc2kbYg
RadeonではGeForceにあるスレッドした最適化ってない?
129Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 10:51:02.40ID:ppX8Kevs
ん?
130Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 12:29:24.85ID:stxTmzO6
アレの機能としちゃCCC、TSあたりのアーキから標準装備
131Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 13:10:09.75ID:CZ/lmWxe
asrockの580にダイヤモンドグリス試した人いないですか?
温度下がらないかなぁ
(もしくは多少ファンがおとなしくなるとか、、
132Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 13:29:52.79ID:B8v/+hXH
>>130
マインクラフトJAVAで
GeForceだとスレッドした最適化オンで2スレッド使うんだけどRADEONだと1スレッドだけ使ってる
後者で2スレッドで動かす方法ある?
133Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 16:10:00.66ID:cTXGyXH0
>>131
自分で試してみろよ
ばらしてみてヒートシンクが銅ベースなら液体金属使えば?クソ冷えるぞ
134Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 19:21:02.90ID:X5vdR5Y1
はじめからサファ買っておけば良かったんや・・・
135Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 20:06:17.89ID:SlB6Y2YF
MOD BIOS RX460 どこにあるのー
136Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 21:30:22.07ID:lyDN8X3s
だからASRockは安物買いの銭失いだとあれほど
137Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 22:48:26.40ID:ol2a0gmv
なんでvegaや1600AFは特価→終息なのにPolarisはまだ新製品がでるの?
138Socket774
垢版 |
2020/05/25(月) 23:02:44.45ID:EkEtwMev
マイニングで大量に作ったチップが残ってるんだろ
139Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 00:05:48.51ID:zyhRNiCe
>>133
すっごく冷えるみたいですが、なんか金属によっては侵食するんですかね?
あと、横にすると垂れちゃうとかいう人もいて怖いです><
140Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 00:10:01.53ID:nX57Nxxn
液体金属系はめんどくさいからクマグリス派
141Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 00:23:45.24ID:USLY4Mrm
>>139
アルミじゃ浸潤するというか合金になるんじゃない?
なんかガリウムみたいなもんじゃない?
142Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 00:44:25.52ID:zyhRNiCe
卑金属って毒性あるの多くなかったでしたっけ?
(昔インジウムをシールする作業は手でやったことありますが・・・
143Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 04:14:15.44ID:dzC8RKmv
>>139
グリスにしろ液体金属にしろ分解するんだから怖がってもしょうがねえだろ
ショートしないようにテープかマニキュアで保護すりゃ大丈夫だ
コアとの接地面がアルミだったらやめとけ
144Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 05:12:20.75ID:PW4aaiCW
MSIのZ490マザーボードに乗り換えで50ドル相当のSteamコードもらえるキャンペーン
ASUS ASRock GIGABYTE製品でも対象チップセットならOK      
買い替え対象製品:Z170,Z270,Z370,Z390搭載チップセットマザーボード
https://jp.msi.com/Promotion/comet-upgrade-for-Z490
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20200520041/
145Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 05:12:48.35ID:PW4aaiCW
対象の第 10 世代インテル&#174; Core&#8482; プロセッサー単品、または対象プロセッサーを搭載した対象 PC の購入で、
dTV の 12 万作品が 3ヵ月間見放題になるクーポンを毎月先着 1,000 コード、総計 4,000 名様にプレゼント!
       
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/now/dtv-campaign.html
146Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 07:10:35.51ID:g2o/JDEZ
rx480でdragon age inquisitionをmantleにして再起動したら起動できなくなったんやが
ひょっとして最新のドライバではmantleサポートしてない?
147Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 08:24:20.32ID:YTyaKRzK
AMDはこういうFUDはヤメロ
お前らもインテルのFUDや証拠もない脆弱性について書き込むなよ
こういうAMD信者は逮捕しろよなぁ
          
https://mobile.twitter.com/davideneco25320/status/1264873890406375424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
148Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 10:39:48.05ID:54cma6pS
俺はクマメタルにしたけどな

https://i.imgur.com/Ml0vuXL.jpg
https://i.imgur.com/WXq7Qel.jpg
https://i.imgur.com/qwVAEwj.jpg
149Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 12:02:10.67ID:OAy2s199
冷えると言い張ってたDirect CUか
クマメタルやらリキプロやら使ってもその先の熱輸送がダイレクトタッチではイマイチ噛み合わんな
150Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 12:26:39.89ID:USLY4Mrm
ふと思ったんだけどさ、ヒートパイプが胴でできてんなら普通に普通に液体金属を充填したらいいんじゃないの?
と思ったけど固体になった時に膨張して容器を破壊するらしいね。
膨張しないような工夫ができないものなのかな?
151Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 12:50:30.79ID:sh6sUSti
もんじゅ「ガタッ」
152Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 14:01:57.82ID:5sr05blJ
atom+coreのbiglittleが成立すればラップトップは
バッテリー持ちアップ&ファンレス化やバッテリー減での軽量化
デスクトップも今は6C12Tが支持されてるが
4C8T(core)+8C8T(atom)の方が省電力かつ高性能な時代になるかもしれない
153Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 11:13:45.23ID:Bto+p74W
Fluid Motion試してみたいんだがRX570がコスパいいんか?
価格コム見てMSI Radeon RX 570 8GT OC Aを検討してるんだが助言が欲しい
154Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 11:24:07.98ID:yhZHTChb
ゲームとかしないんだったら最低グレードのRX550でも古井戸の機能は変わらんよ
155Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 11:27:09.14ID:cgTC7cFY
古井戸目当てなら今ならRX 550 AERO ITX 4G OCあたり?
156Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 11:41:39.51ID:yhZHTChb
なんでもええよ
値段、ロープロ、1スロ自分が優先するものに見合ったものを選ぶとええよ
157Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 11:53:38.49ID:Bto+p74W
>>154
>>155
レスあり。ゲームはFF14だけだがRX550だとさすがに厳しそう
グラボ壊れて繋ぎで欲しいんだが今570買うのって微妙なんかな?
158Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 12:24:27.21ID:vJu3h65G
MSI RX 570 8GT OC AはPolaris12
MSI RX550は8CU
159Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 12:53:40.64ID:qkELW3HT
550の1スロって現状yestonしかないよね?
160Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 12:54:51.73ID:Bto+p74W
RX570にpolaris12あったのかよ
12と20で性能差って結構出ちゃうものなのか?
161Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 13:09:54.14ID:W6KZqDS8
RX 570 8GT OC Aは6ピン
ARMORは8ピン
162Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 13:19:09.19ID:Bto+p74W
駄目なところだらけじゃねえかw
そうなると580になるがさすがに20000弱出すならFluidのためだけにとりあえず550買ってみるのが一番かな
163Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 15:37:19.24ID:hujK/ZSb
まあ多少は調べないとだけど、Fluidだけなら中古の一昔前のでも
164Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 17:27:55.63ID:d9Z/jPwW
RX570で20.5.1にしたらNTool使えなくなった・・。
俺だけかな?
165Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 20:12:57.21ID:UkOJNMpo
ドライバ更新したらファンがすげえうるさく回るようになったわ
50度ぐらいファン回さずに我慢しろ
166Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 20:37:12.69ID:n9ITYUSF
Win10の更新してファン回転乱れることもある
167Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 01:50:01.21ID:Y6ON9F8U
60度まで回さない設定にしてるわ
168Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 02:58:48.42ID:zDeN7VB7
MSI RX 570 8GT OC AがPolaris12ってマジ情報なの?
169Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 04:38:49.66ID:lWC+lNEq
公式サイトかどこかにしっかり記載はあった
けど普通に考えてコピペミスとか誤字かな
170Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 12:54:09.46ID:rRiXaR25
MSI RX570 Armor 8G
FF14 FHD中画質 60FPS 自分全表示 他簡易表示

この環境だとそのまま使ってもFF14だと全開にならなくて
発熱がすごい、ファンがうるさいとかにはならなかったはず
高画質、WQHDとかはわからん
171Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 12:54:27.97ID:rRiXaR25
うちの場合は低発熱重視のため、1160MHz、電圧890mVで使って問題なし
1200、910とかだとテクスチャが剥がれたり、途中で落ちたりしたときがあった

状況に対応できるように、自分でWattoman等で設定いじる気があって
Fluidも欲しいなら570買えばいいと思う
めんどくさいならGeforceへ
172Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 13:18:54.23ID:18QN/FlM
部屋の温度も変数
173Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 16:17:42.60ID:hiU+HtMZ
>>164
guru3dのフォーラムにドライバ更新でファイル名が「atikmdag.sys→amdkmdag.sys」に変更になったため使用できなくなってるとの情報
うpしてくれてるbetaを使うか、OverdriveNTool.exeをバイナリエディタで開いてatikmdagを検索してamdkmdagに置換するかで使えるようになるよ
174Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 19:09:03.41ID:xe5GxUFf
>>173
俺が見た時まだbeta出てなかったけど出たんだね。
ありがとう、使えるようになったよ。
175Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 08:50:55.59ID:CwgylyMK
最新ドライバでwin7切ったんだな
176Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 15:33:49.13ID:9OAW9Rb+
一昨日ここで相談した者だが今日グラボ交換してFluid Motion試したがこれはいいものだ
もっと早く知りたかったわ
177Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 16:36:42.28ID:vAsrb8Hd
結局なに買ったのよ
178Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 16:44:31.04ID:Y0jfA2Xz
残念だがFluid Motionはもう捨てられる運命
179Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 17:02:49.41ID:CzjOTogv
WUXGA以上でゲームしないなら丁度良いんだけどね
それ以上は動画視聴用になってしまう
180Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 17:34:59.57ID:vAhAPWaX
RX570、デュアルディスプレイ(クローン)で最新ドライバ入れてみたらVRAMクロックがちゃんと下がるようになった
マシン全体の消費電力が30W近く減って大歓喜
181Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 18:25:09.11ID:3jOB+Yvb
このボードで古井戸が有効ならこのスレとしてはなにも問題ないわな
182Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 00:26:23.98ID:lLVkSlPu
そろそろ、アドレナリン2020入れても大丈夫かな?
rx580
183Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 01:07:00.67ID:Gd8kZ3xY
古井戸しか選ぶ理由がないのが悲しいな。
184Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 02:30:04.99ID:M7eya+0v
選ぶ理由になる程に古井戸は魅力的であるなら喜ばしい事なんではなかろうか?
185Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 03:44:54.15ID:mnxFL0n0
VP9対応は反故にしたので喜ばしい事ではなかろうよ
186Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 04:24:22.01ID:d19NQnxJ
再生支援ってCPUの拡張命令でやればよくねと思っちゃうけどな
187Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 09:28:40.30ID:Vncb/lVw
4kオーバーでガッチガチに見ない限りはCPUで十分だしな
ほとんど負荷もかからないから
188Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 10:30:48.31ID:5tX0TxO8
つうてもメモリ・バス負荷が棚
189Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 13:27:44.84ID:R5Kh5z7Z
はーどうぇあこーでっく〜〜
190Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 14:22:58.05ID:czQTmspk
VP9デコードはYouTube垂れ流ししたい人には特に影響が大きいし、
4K以上の高解像度動画ならCPU負荷も馬鹿にできなくなる
191Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 14:50:19.55ID:EsGjetDc
つっても垂れ流す時って4Kにせんからなあ
古井戸VP9どっちもあるのが理想だけど
192Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 15:22:30.36ID:QEcGk8oB
でもボクのi73770だと再生支援がない状態でyoutubeを見るとCPU使用率が30%ぐらいになって熱も50度超え
ワットチェッカーで見ると20Wぐらい電力消費量も上がるのです
再生支援を使うと消費電力もCPU使用率はほぼ上がらず
193Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 16:24:42.03ID:irGwWNKB
俺は550だから元々の消費量自体低いからあんま気にせんけど
570や580ならその辺気になるのかもな
まあそこまで気にするなら普通にゲフォ買えよとも思うけど
194Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 17:10:42.04ID:65/77LRJ
Radeon20.5.1適用→その後Windows 10 2004適用で
ゲームがフルスクリーンでGPUロードが極端に低下
ただしWindowsモードではOK、RadeonなのかWindowsなのか
不明ですがRadeonを20.5.1→20.4.2に戻して治りました。
RX470
195Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 23:26:19.54ID:SuDFfVv5
MPCで古井戸使ってみたけどいいな、わかる場面ではハッキリわかる
でもテレビをモニター代わりに使ってるから、テレビ側のモーションエンハンサーONで
似たようなレベルにはなってしまう悲しみ
196Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 02:56:03.63ID:M2Wmw6N7
2004、20.5.1いれたけど、メモリクロック2000のままだわ
なんならシングルでも144hzにすると張り付いちゃう
なぜだ
197Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 04:51:05.50ID:USSJvCaZ
144Hzはそりゃそうよ
198Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 12:48:00.63ID:n72fWG+T
玄人志向のRadeon RX 580に新モデル、価格は17,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1255789.html
「RD-RX580-E8GB/OC/DF3」
199Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 13:17:08.37ID:uAU8zrhy
>>198
こういう出力が少ないモデルでもDPで4画面出力とかも可能なのかな
200Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 23:33:32.49ID:GEPobU8i
クロシコのはGALAXYとパワカラだっけ
こわれやすい
201Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 01:13:12.29ID:qgWVy68U
garakuroのファンくっそうるせぇ
202Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 07:07:40.60ID:CWHSuJh+
うちのも爆音奏でてるわw
203Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 07:54:12.96ID:gR2CLEmQ
いっそファンいらないから市販のつけれるようにしておいておくれって感じ
204Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 08:31:52.13ID:IUA+/us+
今からRX580だすなら、ロープロか1スロかショートにしてくれ
205Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 11:03:30.23ID:chIL/olz
adrenaline2020で電圧調整してるけど、
時々デフォに戻っちゃう。なぜ?
206Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 12:00:45.84ID:IFHk8kWY
アナタのことがキライです
207Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 14:36:13.47ID:sNr7u2e3
580 AFはまだですか
208Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 14:43:05.82ID:gVCrxBB5
AFならVIIがいいです

3万円くらいで
209Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 15:01:01.98ID:sNr7u2e3
いやあ暗に590低クロック版安く売らんかなと
210Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 15:22:25.90ID:HsiMXRB6
>>208
なにそれ欲しい
211Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 23:43:33.41ID:TKv1jrwl
newegg見てたらMSI RX580 8GTなる物が…
212Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 08:44:32.65ID:IhP0zwQZ
>>205
それ、PC起動の設定が問題、高速起動をオフれば治る。

多分起動プロセスがいくつか省略されることで設定が読み込まれない症状が出てる。
213Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 19:56:14.83ID:T4EOoVbn
SSD入れてるなら高速起動は切っておけ
トラブル引き起こすだけで何のメリットも無い
214Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 20:17:55.79ID:pbHk88m2
>>206
ラデデデラギサン

580で4.2にしない兄貴のために入れてみるお

>>213
まじか・・・
215Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 23:21:08.18ID:cjEDLq7z
マインクラフトJAVAでFPSが出せない問題、結局CPUを2600から3700Xに変えることで解決させた
RX590ではマインクラフトJAVAをマルチスレッド処理してくれないでFA?
216Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 23:46:25.23ID:3wHpwmb7
>>215
no
217Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 00:34:57.14ID:7qVcOi6p
>>208
MI50AFがVIIなんだよな…
218Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 01:07:56.70ID:CxWwxgwj
例のグラボ5kぐらいで売ってねえかな〜
219Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 01:24:56.97ID:vNN15mJE
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&;br=31&sbr=526&ic=466409&lf=1

フルイド用に
LPだからリセールバリューも高い
PayPayキャンペーン
モバイルクーポン-300=&#8237;7,620&#8236;円になる
220Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 12:34:55.19ID:Tl+yCIBv
>>219
モニタ出力がなー。
rx550でもHDMIとDPがついたやつがあるから、そっち選んだ方が幸せかも。
221Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 12:39:20.04ID:hPn2u6wQ
>>219
2GBでも構わないから10CUだったら良かったのに
222Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 19:39:17.69ID:1jrYXo2A
>>216
Noか
どんな設定してもマルチコア使ってくれないのだけどどんな魔法を使ってるんだい?
223Socket774
垢版 |
2020/06/05(金) 23:32:33.46ID:DCDZmAdL
そういえばRX550は、8CUだけの頃はメモリクロックが7000MHzだったのに
10CUが登場した辺りからはどれも6000MHzだよね
224Socket774
垢版 |
2020/06/06(土) 05:42:47.83ID:XGH7hA4P
電力ぎりぎり何や炉
225Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 19:22:54.70ID:jC3sH7ZW
ASUS ROG-STRIX-RX570-8G-GAMING 14,980 円 (税別)
ってどうよ?
226Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 19:40:02.95ID:t4Lp9aq9
工房のヤツか
ゲームはFHD位までで古井戸使いたいなら
いいんじゃない

値段的には今となっては普通位
227Socket774
垢版 |
2020/06/07(日) 20:08:21.64ID:93WgfU11
>>225
2年前に4GB版を2万で買ったけど普通としか言いようがないな
クーラーにそんなに金かけてないから、定格でそのまま使うか盛り盛りの電圧下げて使うのがオススメってくらい
228Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 00:26:11.74ID:GzLru+t1
Bluesky Frame Rate Converter
【更新内容】
Version 2.16.0 (2020/06/06)
フレーム補完とフレームドロップにより25pを60pに変換する機能を有効化
細かな変更
229Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 00:56:40.11ID:QmPfKpZV
古井戸って120fps化とか出来たらいいのにな
230Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 00:58:00.92ID:oce+9/ZA
ASRockのRX590が発熱が凄いので夏が来る前に売ってしまった
231Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 01:35:17.18ID:GzLru+t1
ASRockだからどうこうという問題ではないわな
232Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 02:51:35.25ID:QC/+wPMH
RX590はまぁ今のインテルくらい無茶した商品だよね
233Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 02:59:35.76ID:7+B5j6t5
クロックと電圧下げて使えば…
234Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 03:50:08.63ID:Y5T/c4vw
https://pbs.twimg.com/media/EZ4AJg9UYAAnbE4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EZ4AKIiUcAAA_f2.jpg
235Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 04:54:55.46ID:i8Axd+cr
590はクロック電圧下げたらかなり優秀だわ
パワカラだからヒートシンクごついのもあるだろうけど
236Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 10:09:54.30ID:RQ7j13Qt
ライトユースかつ古井戸目当てだから
560買っておいてよかった
237Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 10:19:46.56ID:zqBZ9A+u
>>234
前にrx580を1,6500円ぐらいで買ったから高いと思ってしまった
でも今は相場がどんどん上がってるしこれでも安い方なんだろうな
238Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 10:55:31.50ID:UaK7yHPZ
俺も昔のPC用に550を5000円ちょいで買ったけど
ワッパ良いし古井戸使えるしで今んとこ満足してる
239Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 11:50:24.04ID:bqgtLr38
俺の570ちゃん
ファンが回る使い方全然してないわ
240Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 13:04:09.85ID:F2pa1LpH
ワットマンいじるとゼロファンオンにしても止まってくれないんだよな…
241Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 14:03:05.62ID:ygVM2a+X
>>239
俺の570ちゃん
久々に全力でお仕事させたら
糞やかましい子になってたわ
242Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 14:21:15.11ID:qR2f+1CD
>>240
ワットマンもryzen masterも再起動の必要になる
条件がいまいち分からんは
片方のCPUGPUじゃいうこと聞くのにもう一方環境では再起動しないとダメとかスリープ復帰で言うこと聞かないとかよく分からん
243Socket774
垢版 |
2020/06/08(月) 21:05:59.41ID:QRD9MFza
>>241
デフォで最大回転数が50%に制限されてるうちの480リファ様のファンの本気に比べれば目糞鼻糞よ

水冷化して2年ほどで元に戻す気がなくなったから頃合いみて捨てたけど
244Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 11:42:50.22ID:aXfH5XVo
>>97
でも書いたけど電圧下げて使ったら(DayZプレイ時)常時3500rpmだったのが2000rpmくらいに静音にはなったが流石に排熱までは収まらなかったよ
245Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 16:19:52.39ID:0p6J/n2t
AMD公式でCVEコードを隠ぺいしてたの?     
大事になって3か月後と5か月後に認めちゃったわけ? 
https://www.amd.com/ja/corporate/product-security
シェーダー機能のリモート・コード実行 (CVE-2019-5049, CVE-2019-5098, CVE-2019-5146, CVE-2019-5147, CVE-2019-5124, CVE-2019-5183)
新しいCVE#を追加するために2020/01/27および2019/12/03に更新(元の投稿日:2019/09/16)
246Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 16:20:16.24ID:0p6J/n2t
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
           
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
247Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 19:08:45.53ID:6HIYv7sv
そういえば前にシャープネスの項目が出てこない症状を書いたけど
windowsをLTSCにしたら余裕で現れました
自分的にはかなりよかった、シャープのためだけにreshade使ってたけど
十分代わりになることがわかったので移行することにした

ただ、もしかしたら勘違いかもしれないけど
グローバルで設定してもグラフィックに変化はなかった気がしたので
ゲーム個別の方の画面出して(もちろん設定は既にグローバルと同じになっている)
適当にゲージ左右に動かしてもう一回ゲーム起動したら画面がシャープになった気がする
248Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 19:22:40.32ID:TU+MSWVU
サイドバーからRISオンオフすると再起動しろって言われるけど、再起動せずとも反映はされるよね
249Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 20:03:16.38ID:tvtGLZNe
>>247
まえにも言ったけど普通の人はWin10 Proまでで問題ないわけ
Enterpriseってのは企業で使うものなわけでそれで不具合でるのはこんなとこに質問したりレスするような環境じゃないのよ
わけもわからずんなもん私用でつかってるならこんなとこにレスしないでいいから
250Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 20:28:10.52ID:6HIYv7sv
>>249
なんでそこまで怒ってるのか
別に使えねー答えろよーって文句言ってたわけでもないでしょ
自分で調べてちゃんと確認したんだし
ちなみに海外のフォーラム色々調べると、古いの使ってる人なんてあまりいないかもしれないけど
普通の10proでも古いと同じ症状になる人はいます
251Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 22:24:20.00ID:MpF2ya6t
確かに凄まじくどうでもいい
古いWin10なんか使ってる奴いねーし、いたとしても問題があったらとりあえずOS更新しろやとしか言いようがない
チラシの裏にでも書いてろ
252Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 22:59:51.81ID:6HIYv7sv
だからいないって言ってるだろ、もしいたとしてもその通りだよ
更新しようぜで終わりで、それも一つのやりとりだし
わからん範囲だったらスルーすりゃいい、いちいちつっかからんでチラシに書いてていいよ

>>248
とりあえずなんでもいいので一回反映したら、あとは以降そのまま
オンオフ強弱問題ないみたい
253Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 00:02:02.42ID:PjvdS+2T
570なんだけど今だに古井戸使えず
ちゃんと手順通りにやってるんだが…
アニメとかあんまり観ないからいいけど、一度ぬるぬる体感してみたかったな
254Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 00:31:15.30ID:AZkqZwC6
どうせ7でやってるんだろ
255Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 00:49:14.48ID:7SMmka/p
>>253
8.1以降じゃないと使えんようだぞ。
256Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 03:32:30.77ID:wVPFQnEl
RX580使ってみたけどラデは本当発色いいね
257Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 03:48:15.80ID:xaxdFONh
>>256
心なしかrxシリーズは特にそう思う
Vegaと1050ti くらいしか比較は無いので怪しいがw
Vegaよりちょっと鮮やかな気がす
まあ多分気のせいだけど
258Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 05:27:32.16ID:mkNZbiv4
発色警察が来るぞ
259Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 09:10:00.17ID:4vx1Cneq
RX480からファンレスの1050tiに変えた時、明らかに発色が悪くなって残念だったが、マイニング需要が落ち着いた後にRX580を買い直したら1050tiとの差を感じなかった。
なんか損した気分がした。
260Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 16:45:30.07ID:cCo8tqRs
教えてほしい初心者です。
初めてグラボでRX580運用し始めてこのスレで、
古井戸なるもの知りました。
adrenalin2020にFluid Motionを発見しONにしましたが、
これでおkですか?Bluesky Frame Rate Converterなるものインスコ必要ですか?
昨日自宅PCで動画見てみましたが、違いがよくわかりませんでした。
目が糞な可能性は否定できませんが・・・
261Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 16:55:45.24ID:ZIVE1lgB
動画がインタレや60fpsなら効果ないよ
24,30fpsのプログレ動画でないと
adrenalinでONにしただけじゃほとんどの環境じゃ適用されないと思うが
262Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 17:04:17.15ID:yZAmTR0r
tvtestとかのインターレスで気化すこと出来ないのかな
263Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 17:07:00.09ID:5ikHqleU
TSファイルをMPC-HCで再生すればええだけとちゃいますん?
264Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 17:08:09.70ID:cCo8tqRs
うーん、よく理解できてないと思いますが、
インターレース方式の動画はそもそも意味ないし
プログレッシブ方式の高いfps動画でも意味ないし、
プログレッシブ方式の低いfps動画で恩恵がある、ってこと?

>ONにしただけじゃほとんどの環境じゃ適用されない
ほかにも設定があるってこと?
265Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 17:24:25.91ID:ZIVE1lgB
テレビ放送はそもそも60iだから逆テレシネ変換で30pや24pにして古井戸効かすって手もあるけど、アニメ以外だと破綻しやすい
実写なら情報捨てずに普通にインターレース解除した方がいい
266Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 17:30:59.72ID:cCo8tqRs
うーん、わからんw
アニメなら恩恵あるかも?
って思うようにしておきます。
267Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 17:31:56.45ID:BdnUQZfX
実写はチープになるから実質あぬめ専用だわ
268Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 17:44:14.30ID:ZIVE1lgB
ts抜きしてエンコして残す人とか30pでエンコするだろうから恩恵あるよ
あと円盤やネット配信の24pや30pの動画
ただネット配信はYoutubeも最近60pの動画が増えてきたのでAMDもそれを口実に辞めようとしてる
269Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 17:44:15.72ID:N8naBWKB
Bluesky Frame Rate Converterの設定は簡単なようで結構見落とす
270Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 17:51:45.75ID:/RQpZGhz
MPC、PotplayerならBluesky入れて設定が必要

MPCな  表示→統計情報 を表示することでFPSがみれるので
それで有効かを確認
271Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 17:52:09.93ID:/RQpZGhz
MPCな→MPCなら
272Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 18:06:40.31ID:yn/t1lHP
>>266
ググればいくらでも情報はあるのに
調べる気がないなら諦めれば?
273Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 22:33:23.54ID:7SMmka/p
>>272
ここで聞いて調べるのも良いのじゃないか?
5chは未知の事しか話題にしてはいかんところではないよ。
274Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 23:11:43.00ID:yAZ0c3TZ
>>272
今度はググる方法を教えろとか言ってきそうw
275Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 00:05:22.38ID:z6CyuW5a
どっちもどっちだよ
276Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 03:24:44.54ID:b277IySW
用語、技術的な解説をしてくれるわけでなし聞いても分からんだろ
277Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 08:12:41.02ID:0jeLkmjj
>>254
>>255
10なんですけどね
278Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 08:13:38.99ID:emUkJpsY
7だと古井戸使えないんだ
279Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 13:39:00.94ID:FotUuqS4
>>277
じゃぁradeonsoftでオンしてblueskyで設定してプレイヤーにblueskyを登録したら使えるんじゃないの?
一応DXVACheckerも入れてblueskyでのサポート有効にしておいたら?
280Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 13:40:18.26ID:rSvngDFY
古井戸の為にWIN10にしたわ
281Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 14:19:37.28ID:xiShQfFN
570でPC新調した
Fluidmotionたまらんのー
282Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 20:25:59.72ID:zGrWvCoT
>>279
そんなこと言っても本人には意味不明だろう
Radeonsoftwareで設定するだけで使えるようにできたら楽だったろうな
ただのポン付けで設定さえすればすれば使えるようなもんじゃなかった物を使えるようにAMDはしたけど、結局は使用者がある程度の知識がないと使えない物だったわけで
283Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 20:47:31.37ID:KsnqkzGu
blueskyのページに設定方法載ってるじゃん
あれで分からんなら説明するだけ無駄
284Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 23:46:41.83ID:CK3VjUw0
友の会で質問したけど有効な回答が得られなかったからこちらで質問
させてもらう
RX570でデュラルディスプレイ環境、リフレッシュレートは同じモニタ
20.5.1入れて気づいたんだがメモリクロックが上限張り付いて落ちなくなった
どの古いバージョンかは悪れてしまったが設定→色濃度だかを合わせればメモ
リクロック落とせたはずだったと記憶してたから設定してみたが状況変わらず
設定イジってメモリ上限張り付き改善させる方法知ってたら教えて
285Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 00:04:46.74ID:sORgsl8A
アプデで改善したって人としなかったって人がいるから
よーわからんね
286Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 00:34:04.14ID:7er9j8/X
メモリ張り付きは一回だけなった事あるけどなぜか片方が59Hzになってただけで戻したら直っちゃったからなぁ
何しても駄目だったみたいな人も見るしほんとによくわからんよね
287Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 01:21:48.33ID:ysZEZdPZ
最新ドライバーにしたらオーディオ消えちまった
288Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 01:34:00.68ID:ysZEZdPZ
4.2に戻したら復活したわ
289Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 09:40:05.58ID:U680hkn7
>>284
どうやったらその漢字になるのか分からない
290Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 09:50:01.58ID:YhIyMHQ7
5ちゃんで誤字指摘するなんて草
291Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 09:51:49.58ID:kQYGBLF4
漢字悪いよね
292Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 10:15:22.96ID:SN6KENTW
デュラル
293Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:15:37.97ID:OYmzply+
幹事わるい!
294Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 12:16:51.25ID:U73nPsUa
監事悪い?
295Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 15:03:23.84ID:2MgxzVDq
>>289
wasureteをwarureteとタイポしただけでしょ
落ち着いて考えれば分かるはず
296Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 15:58:48.59ID:ZIRynZrE
>>295
鮮やかなキモさ
297Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 16:02:45.73ID:ReJ0xNyF
メモリはメーカーによって張りつくか否か。
AMD純正なら、ならないな
298Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 18:37:52.06ID:U73nPsUa
ここ暫くオリファン買ってたのを、5700で久々にリファ行ったら張り付かなかったわ
299Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 20:46:16.67ID:HqWxcOKq
5chだとSAPPHIREやpowercolorがおすすめされてるのをよく見るんですけど
SAPPHIREの価格がオリファンと比べて3倍くらい高いのはなにか理由あるんです?
オリファンでなんかの条件で困ることあるなら知りたいんだけど調べてもいまいち出てこなかったので……
300Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 20:50:27.86ID:6wT9oB89
サファイアとパワカラは昔からRADEON専業で作ってる
301Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 20:56:19.30ID:vDYqh0qK
>>284
友の会にそんな質問無いが
初心者質問スレの560つかってるやつじゃないのか?
302Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 21:15:56.37ID:xnsZgSlF
>>299
大昔の人が信者化してるだけ
303Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 21:17:21.72ID:rDwRStw9
サファって3倍も価格高いの?
304Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 21:32:16.97ID:b4FoFwdg
570NITROが4万ついてるのは祖父がプレミア価格付けてるだけだろ
アスク発表の予想市場価格ですら26,800円だし
305Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 22:58:32.08ID:PXCJqRK8
サファだからってだけで普通に考えたら3倍の値段になるわけないやん
サファやパワカラがお勧めされてるのは他のメーカーより丁寧に作られてて静音性や冷却面が優れているから
radeonだけならAsus、Asrock、giga、MSIなどは地雷だらけ
306Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 23:51:25.60ID:3dGdk4uB
クレバリーが死んじゃったから仕方ない
307Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 08:57:20.38ID:JSLd0rAc
【速報】EPICでARKが現在無料だぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! [726831463]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591887654/


https://www.epicgames.com/store/ja/product/ark
308Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 10:06:18.74ID:KxDd0p1W
グラボぶっ壊れたからサファのrx580買うわ
hd7850からの変更だから性能アップが楽しみ
309Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 10:27:20.15ID:Plli+4op
古井戸目的で550買ってみた
msiの4Gのやつだけど少なくとも今の環境(1030)よりはマシになるかな
310Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 12:31:55.94ID:06St/3Cq
ASRockは電源怪しいからやめとけ
ASUSは冷却怪しいからやめとけ
SAPPHIREは上限決めうち向けで中低クロックワッパ悪いかも試練
MSI鎧は消費電力絞って冷却ケチってるから甲クロック不向き
311Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 12:40:16.03ID:VpMVpO1y
サブ機に550付けて古井戸専用機にしたけど予想以上にヌルヌルで草
312Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 12:41:19.38ID:epH+6v7l
クロシコはファンがうんこ
313Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 12:44:39.27ID:VpMVpO1y
クロシコのファン確かに大して良くないけど
他のメーカーってそんな良いか?
314Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 12:46:37.50ID:epH+6v7l
MSIは静かってほどじゃないけどクロシコがひどすぎた
315Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 13:20:27.07ID:a+g4nOJX
マイニング投げうりRX570のファンがうるさい(´・ω・`)
316Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 14:16:48.81ID:TGvz+ZsB
クロシコは確か中身パワカラの廉価版だったろ
317Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 14:45:29.37ID:prVQ72AS
クロシコ買うならパワカラ買えばいいってことか
318Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 15:14:04.23ID:uk2JeWLy
Red Dragonならパワカラでもクロシコでもどっちでもいいんじゃない
安売りしてたらクロシコでいいし
Red Devilはクロシコにはないからパワカラになるけど
319Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 15:49:14.96ID:PX3iVjGT
>>310
ギガは?
320Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 20:36:16.16ID:7whX0YZC
>>245
その投稿日の1ヶ月前には対応済み、何が言いたいの。
321Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 01:54:57.47ID:+U2qvRhC
radeonあるある早く言いたい
322Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 05:44:02.45ID:yrf5aLSl
古井戸ヌルヌル教団にようこそ ビクン
323Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 14:04:16.08ID:qYmaEFt6
ヌルヌルしてきた
324Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 20:46:33.82ID:DMA6ygwq
さきっぽが
325Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 22:49:18.30ID:l83R05pf
クーパー
326Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 09:31:47.01ID:U1zBDE/f
msiのRX580を18700円で買った矢先にツクモでRX5500XTが税抜18900円で出てモヤモヤする
327Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 10:15:42.78ID:lvk7nv8B
>>326
どっちが性能的にいいんだろ?
328Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 10:19:01.25ID:KCwUDgkv
5500XT
329Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 10:29:55.83ID:4q6L18UI
でもRX580の方が安定してるし何よりフルイドがあるからな
330Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 17:17:00.07ID:Sn3xgyfr
>>315
早くBIOS書き換えなさい
331Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 21:43:13.44ID:QB37iICQ
Navi第一世代はやめたほうがいい
Vegaでも買ったほうがマシ
332Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 21:44:37.19ID:sXj5B0Dm
サファのRX570-8G使ってるんだけど、Radeon2020ドライバ(現在は20.2.1)の動画キャプチャ使うと文字が滲むのは仕様?
デスクトップのタスクマネージャのCPUレベルの枠とか青と黒に変色してる。
実物はWin10だから明るめの青色。
初めて使ってみたけど、文字がかなり滲んでたので驚いた。
ゲーム画面みたいな常に動いてたり背景白に線とかじゃなければそうそう目立たないが。
333Socket774
垢版 |
2020/06/16(火) 11:34:44.12ID:iiSzOmbO
>>279
もう一回設定をやり直したら、できるようになりました
今まで一体なんだったんだろ…
ありがとうございます
334Socket774
垢版 |
2020/06/16(火) 17:20:47.41ID:0XJHdUVq
いいってことよ困ったときはお互いサマーや
335Socket774
垢版 |
2020/06/17(水) 06:21:44.85ID:7btp6q0q
狭い日本のサマータイム・ブルース
336Socket774
垢版 |
2020/06/17(水) 06:27:31.17ID:oho5icrH
古井戸といいRCといい
完全におじさんスレ
337Socket774
垢版 |
2020/06/17(水) 08:33:20.08ID:kALr9WOq
RCと言えば京商のオプティマ
338Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 03:37:32.34ID:HTV8twGu
kwsk
339Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 04:01:06.68ID:HZie3nD1
ラジコンは田宮じゃい
テレ東で番組持ってたし
340Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 10:57:15.16ID:I+H4svAc
タミヤRCカーグランプリ
小倉智昭「小倉のお兄さんだよ〜
341Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 11:18:57.36ID:3GGwO5gK
マイティフロッグは憧れ
342Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 11:39:54.19ID:5LMPqhUj
庶民のグラスホッパー
343Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 11:43:43.06ID:E5FgrmcO
Radeon softwareに古井戸の項目ないんやが
ちなRadeon RX 580 ARMOR 8G OC J使ってる
344Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 11:58:33.23ID:ISO/0ukd
そうですね
345Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 12:08:43.09ID:GHzn8olO
>>343
たしかBluesky側でONにできるんじゃなかったっけ?
そこんとこ調べてみなよ。
346Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 12:26:52.37ID:zS9Dx2/+
>>343
右上の歯車
ビデオのタグ
ビデオプロファイル カスタム
AMD Fluidmotion Video オンオフ

あるでしょ?w
347Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 12:35:24.92ID:B2QbRJrF
神様を見た
このスレで見た
348Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 13:44:24.59ID:fM8/PEvN
ゲーム全くやらないわけじゃないからゲフォと死ぬほど迷ったけど
ハゲが進んだくらいで済みましたわ
580買いました皆さんよろしくぬるぬる
349Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 14:25:14.00ID:v2cPsxmf
神様ありがとうございます
350Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 15:12:05.79ID:VI1p9wol
ネタじゃないのか
最近ヌルヌル団に入った新規組多いのかねえ
351Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 15:27:26.56ID:nRtsirEG
当たり前すぎて神様になり損ねた
352Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 16:11:52.94ID:HZie3nD1
ヌルヌル気持ち悪い
やっぱり高速コマ送りの
353Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 16:14:34.80ID:HZie3nD1
1070Tiだね
AMDなんて56だろうが64だろうが7であっても
画面酔いじゃ
354Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 16:54:40.25ID:GHzn8olO
>>353
そっちに行けばいいじゃん。
何しに出張してきたの?
355Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 18:26:37.11ID:4KHtdJMX
VEGAスレに何故か湧く中古3.5万1070Ti君じゃん。
356Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 18:44:49.86ID:Tcgdz0DL
神様ありがとう
ぼくにヌルヌルをくれて
ラデオンに会わせてくれて
古井戸に会わせてくれて
ありがとうぼくの友達

ラデオンに会わせてくれて
357Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 19:59:04.46ID:0mIZaRqX
>>355
何それ
そんな中途半端なゴミ買って何がしたいのか意味不明だな
358Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 20:53:45.59ID:IfEZHwcR
デル男に謝れ!
ハンドブックに詫びろ!
359Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 21:05:45.83ID:3cYfbFNU
>>356
1年でポイすんじゃねーぞ
360Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 21:18:21.68ID:zsS80RyZ
高速コマ送りって自虐だと思ってた
361Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 22:27:27.32ID:X8LWA1PX
建設巨神ラデオン
362Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 22:29:39.98ID:vJNvzLt3
                             rヘ   rヘ
                     _ 〈ヽ 〔〕//
                       | |ヽ∠ヽ{}∠ヽ/       _
                     __| |〈l≦二二≧l〉 _  / //
                    /7´:./ミーヽ _|_|_//:./ヽ/ //
\                   //:.:./ ∠工工工工l┼─{ /l ̄ ̄|
  \              / {:ヽ{ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:r=i:l | |<>  |
    \             ./〈〉|:. :| .:.:.:.:.r――i:.:.:.:.:.l:|ーl:l | |    |
゙z_   \.         /==={:.:.:|!:. :. :.|三ニl|:.:.:.:. l:lニl:l | |工  |
. ゙z_     \        /   / ヽ_ト、:_:_:.llニ三l:_:_:_:.l,;,:_:.l | | 〔三三三〕
    ゙z_     \     /   /  / `7__/ ̄ ̄/ ̄ ̄//7´ | |   | |
      ゙z_   /ヽ.  /ーヘ/  // ̄/≦三≧〉 ̄ ̄トミl  | | _| |
.        ゙z_/\ \ゝ=〈\//  {ニニニl/ r―f i} \トУ/ 7二)
         Y\ 7⌒ヽ ノ    }ー―‐l  |rO| |   l{  ゝイ 二)
          ( ̄ {_,ノ }    |   l|   ̄  |   l|ヽ _(二)
           ( ̄ ゝ\〉ノト ====|二二l|___/\ :l|    'ー'
363Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 22:34:49.75ID:4XYTgf9H
そして迎える壮絶なラスト
364Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 01:49:05.48ID:p37anPla
どっからラスカル持ってきたんだよ
365Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 06:16:19.93ID:WzZUQ7b9
>>355
× 中古
O 未使用品(基盤・ファン共にホコリ
無し)
366Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 12:08:32.13ID:f+NveKL5
>>350
RX580本当に買いましたよ、GPUボトルネック100%判定でしたけど
それでもやっぱりグラボで出来るぬるぬる環境ほしかったので…

それと自分のやりたいゲーム(Skyrim等ちょっと古めのゲーム)なら
最上設定でも60fpsは死守できそうな性能だったので、個人的には十分すぎるので
367Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 00:40:58.57ID:Wi3caRIO
やっぱりドライバーは去年あたり程度までが調子良いな
新しいほど挙動不審になるわ
Win10のアップデートで標準で入るやつだと何事も無く安定だ
368Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 02:26:37.94ID:Kpc8MDzv
20.3.1で常用できてる低電圧化のプロファイル20.4.2~20.5.1で使ったら普通にOS落ちたから
もうずっと20.3.1でいいかなって思ってる
369Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 03:07:09.52ID:Am+/W/v6
というかドライバ類って安定してたらわざわざ変える必要なくね?
370Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 13:43:40.15ID:ZAI/i9lZ
グラボの場合は新しいゲームへの最適化があるからなー
371Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 15:51:27.03ID:m1mTlefJ
古井戸でLEON見たらただのおっさんのヌルヌル日常動画でワロタ
372Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 22:41:53.73ID:44s0Pv7i
古い洋画に倍速補完効かせるとマジで安っぽくなるよな
倍速液晶が出始めて流行った頃、バックトゥザフューチャーに倍速効かせたら
低予算の海外ドラマみたいになって即オフにしたわw
以降、実写映画や海外ドラマでは一切使ってない

古井戸も実写はダメ
だから一部のアニメ好きしか使わなくて切られたんだろうな
373Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 23:08:37.84ID:udEOS3r+
アニメもフラッシュアニメみたいになるぞ
テレビアニメだと一部だけ動いてて後は静止してるような画面が多いけど、そういうのだと動いてる部分だけ滑らかになって目も当てられない
乗り物だけCGっていうのもよくあるけど、そういうのもCG部分だけヌルヌルになって別世界を合成してるのが丸わかり
374Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 23:28:47.74ID:QtahVPkS
アニメだと意図的にフレームレート上げるシーンとかは古井戸オンだと分からないからな
あとパワポのアニメーションみたいな動きしてると極端にヌルヌルするからすごい違和感ある
375Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 23:40:31.20ID:ga9fhxAD
エロ動画に使うぶんには不満はないな
376Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 23:52:11.52ID:1kHNtXRH
>>372-375
以上 トム・クルーズさんの感想でした。
377Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 00:17:25.43ID:Cvywoujr
なにぃ、レベルの高いインターネッツですな!
378Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 00:35:34.15ID:beh9T0nv
アニメはともかく実写のフレームレート上がると実在感が増すけどな。
それを何故嫌うんだ?
フレームレート上がって安っぽく見えるのであれば、それは安っぽいものなんじゃないの?
379Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 01:13:02.93ID:XDjOFeOy
レス乞食だからスルーだぞ
380Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 01:14:19.46ID:XfCfWQHN
実写だろうと映画に求めるのは非現実感なので…
381Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 01:22:27.85ID:beh9T0nv
じゃぁ、紙芝居が一番いいね
382Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 01:27:17.83ID:rP+ojtLg
つまりボラギノールのCMだな
383Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 02:36:01.86ID:Tg9Lapbz
映画は24コマで観よう! トム様に応え、テレビで映画を観るための設定を4社に聞く
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1164146.html
384Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 03:35:12.08ID:kStWgF7z
ゲーマーは何でもかんでもフレームレートが高ければいいと思ってるからいかんなあ
ホームビデオっぽくなるというのも確かにあるけど、それはまあ好みの問題だから置いておくとして
特にカメラがパンするシーンとか、ガクガクしてることを前提に情報を入れてあるんだよね(元が24fpsの映画はパンに限らず全シーンそうだけど)
ヌルヌルだと何が映ってるか見えないんだよ。早回しにしてるようなもん
元々高fpsで作ってる映画だとそれを前提に作ってるからいいんだけどね

あとCG多めの作品を観たら分かると思うけど、CG部分と実写部分の齟齬が強調されるんだよね
特に実写キャラとCGキャラが横に並んでるシーンなんか凄いよ
385Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 03:39:01.75ID:+8rR3T1E
違和感ないなら使うし、違和感出たらその動画だけ切るからどうでもいいっす
人の使い方に口出さないで
386Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 03:46:22.34ID:kStWgF7z
誰も使うなとは言ってないだろw
人それぞれなんてのは当たり前の大前提で、その上で何故嫌うのかを説明してるだけ
別に画面にウンコ塗りたくりたいなら好きにしてていいよ
387Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 08:08:30.40ID:LGZ9EKQh
それが人の使い方に口出してるって言われてるんだろハゲ
388Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 09:01:23.39ID:HLUD9g11
>>378
実写の方が向いてるのかもしれないな。
先日「マクロスプラス」というアニメBD買ったから試しに比べたけど
OFFだと高画質に感じたものがONだとよ背景やキャラがのっぺりした感じで安っぽく感じる、本当に不思議だけどね。
戦闘シーンが多いのでぬるぬる動く場面は確かに感動する部分はあるけど、普段視聴ではOFFで使うことにした。
389Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 09:27:54.58ID:nn1iyK2/
画面にウンコとかいう悔し紛れ草
390Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 19:06:09.44ID:suiWCHcl
コンテンツ毎に向き不向きがあるという極当たり前の話
391Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 20:06:08.79ID:18KDg8PZ
コンテンツとインポテンツはいとこ
392Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 01:33:22.73ID:09xGtDAX
ネクロポテンツは?
393Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 13:24:22.94ID:gjJ9fIAy
たまにWin10標準ドライバ使おうと思ったらRadeon Setteingがインストールされなくて
ストアからAMD Radeon Settings Lite インストールしようとしたら
今度は「コード: 0x803FB005」でダウンロードできない
ストアのリセットしたりトラブルシューティングツールしたりしたけどダメだった
AMD Radeon Settings Liteってどうやったらインストールできるんだ
394Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 13:56:44.71ID:gjJ9fIAy
結局、カタログからドライバダウンロードしてccc2_install.exe抽出してインストールした
395Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 14:13:49.96ID:+/UgsUnW
>>388
あっ!物凄く古い記憶が蘇った。
脳の病気の番組と、映画に関する番組だったけど、
ガキの頃観たNHKの難しい感じの番組が言うには、フレームレートが低いと速度が速く感じるという。
反対にフレームレートが高い場合は実在感を感じるようになるんだってさ。
実験ではジェットコースターのような高速で動く動画の場合、60fpsを超えたあたりから脈拍が上がるとか
瞳孔に変化があるらしい。
これは本能が実在の映像と勘違いしているという事なんだそうな。
人によってフレームレートの認識力に差があるが、多くの人の場合は60fpsを超えたあたりから反応するらしい。
動きを速くみせたいアクション映画でフレームレートが高くなると動きや展開がのんびり感じるという事だね。
それがつまらないと言ってるんだろう。
見方を変えると、本当に速い動きや恐いシーンなら120fpsとかフレームレートが高い方が実在感が増して恐怖でドキドキなんだと思う。
60fpsを超えたあたりからという事は、60fpsじゃダメなんだろうね。
やっぱ120fpsは最低でも実現するべき。
396Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 14:18:51.18ID:IEHHFD5m
>>395
https://www.youtube.com/watch?v=ubwqH8ezZ94
397Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 14:34:46.45ID:+/UgsUnW
>>396
物凄く偶然なんだけど、そのテレビがリビングにあるよ。
テレビ離れして誰もそのテレビで観てない。
子供等も昔はテレビゲームとかしてたけど、今はスマホとPCばかりでテレビの電源は年末の紅白以来入れてないんじゃないかな?
398Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 14:37:28.11ID:+/UgsUnW
>>397
4倍速は確かにイイよ。
特にスクロールの滑らかさといったらこの上ない。
399Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 14:37:58.92ID:+/UgsUnW

>>396
400Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 14:52:16.29ID:90dBzBnj
実写映画に古井戸使うとやっすいカム撮り低予算映画みたいに見えちゃうのよ
むしろ真逆でこのヌルヌル度が良いんじゃないか!って人が居ても不思議ではないし
安い目してるなとは思わない、こればかりは感じ方と好みの問題
401Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 15:28:13.62ID:m2aLBVXl
スレ違いかもしれんが、
youtubeを古井戸でMPC-BEで見ようとすると、
インストール版では見れないが、ポータブル版では見れる。
で、合ってる?(youtube-dlを置いている)
インストール版はファイルなら見れるけど、URL入れるとエラーになる。
ポータブルなら両方見れる。

あと、火狐の「YouTube 2 Player」を導入したいのだけど、
最新の4.4verを拡張しても、古いバージョンのディレクトリ?を
何とかしろって言われるけどよくわからん。
エロい人教えてください。
402Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 15:50:16.25ID:LUteKQ5I
>>401
インストール版でも見れてるよ
403Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 15:51:16.08ID:qluYHG3B
落としてからみれば解決じゃん
404Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 16:09:41.17ID:m2aLBVXl
>402
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1537561874/
本スレ見つけたが、こちらでもポータブル版しか見れない人多いみたい。
どうしてなんだろうか・・・
>403
面倒。
405Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 18:12:53.47ID:QWOIDYQt
youtubeでも新しめのはwebmしかストリーミングさせてくれないってのあるみたいね
406Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 18:36:01.34ID:IJCp0vaZ
インストール版のMPC-BEでYoutubeは見れる動画と見れん動画があるね
407Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 02:45:37.78ID:xtpbDIck
Radeon Image SharpeningってD3D11と何か相性悪い通過不具合歩きがするんだよなあ
408Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 09:15:20.59ID:n5xIsb1n
>>402
俺もダメ、理由は何だろう?
409Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 10:26:32.42ID:+GQFS1Ye
ドライバ20.5.1に不具合あるな
Windows10 2004Homeクリーンインストール
ASRock Z390PG4
MSI RX570 ARMOR 8G OC
Ctrl+Shift+Oでパフォーマンスオーバーレイ呼び出すとfpsガクッと落ちて60fps出ていても15fps前後に落ちる

DDUして20.4.2 WHQLを入れ直したら直った
410Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 10:58:43.37ID:Z1YOOwv6
おま環
411Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 11:14:06.45ID:GZvmzkbW
おま環だな
412Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 12:33:06.22ID:q4PHvviz
オマンコ
413Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 16:18:05.67ID:Ms08zgEh
ねぶりたいわ
414Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 17:48:46.87ID:D3ZUYJH2
Rx580の低電圧化して消費電力下げるってのはどこか詳しい解説してるところあったら教えてほしい。
415Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 18:24:34.51ID:o8RNq5Mj
まずRX570を買って取り付ければ終了
416Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 18:30:17.98ID:XYTVzgfM
RX500シリーズとRX5000シリーズの違いってどうなんです?
580使ってるけど、5500XTが気になっている
417Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 18:40:44.09ID:+GQFS1Ye
RX5000シリーズにするとPCIe4.0対応とVRAMがGDDR6になってFluid Motionが無くなる
値段も2万円台〜4万円台といろいろ
418Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 18:40:51.44ID:8+HW7Vf2
例のアレが無い
419Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 18:43:35.47ID:lOgUqKRm
G付きのAPU買ってRX5000シリーズにすれば良いとこ取りできるのか
420Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 18:48:04.46ID:XYTVzgfM
やっぱり古井戸無いんですね
古井戸レスは辛いなぁ、ヌルヌル依存だなぁ
421Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 18:50:59.35ID:+GQFS1Ye
RX550を1枚確保しとけ
422Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 18:55:06.25ID:/O1T2+wF
RX510頼む
423Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 19:13:16.73ID:HUBKqa8U
>>414
undervoltでググると沢山出てくるから真似するといい
わからんならクロック定格にして電圧1060mvとか
424Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 19:22:28.16ID:64qDCpFB
個人的に試した限りでは800mV 1140MHzだと確実に落ちる、1080MHzだとほぼ確実に落ちない感じだったわ
メモリも800mVにしないと意味ないって話もあったのでそっちの限界は1550MHzあたり
RX470 Minerね
425Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 19:24:34.65ID:lOgUqKRm
てかその手の日本のサイトとかないのな
RX570や580って去年日本で最も売れたグラボの一つだから
情報たくさん転がってそうなのに
426Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 19:55:45.53ID:Wetq+xiE
ラデオンの裏表紙に 古井戸を描いたの
でも いつのまにか消えたの
もう会えないの〜♪ もう会えないの〜♪

二度と会えないの〜♪
https://www.youtube.com/watch?v=NyT4ixnhQyw
427Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 19:59:02.29ID:YtfQEi/f
面白いと思ってんの?
428Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 21:28:05.80ID:D3ZUYJH2
>>423
英語よくわからん。。。
初歩的なところを調べたいから日本語がいい。。。
429Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 22:07:37.48ID:FadFG9I2
最近、ドライバのアップデート失敗しやすくない?

失敗何かがうまく行きませんでした Error186
ってのが2〜3回続いてる。
(RX560/ドライバ20.5.1)

それにアップデートチェックを無効にしてるのに
シュポーンと音を立てて更新のダイヤログ出るのはおかしいんじゃね?
430Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 22:10:05.54ID:+GQFS1Ye
20.5.1は使わないのが正解
431Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 22:10:45.18ID:e+SYvBeB
>>414
ゲームなら1250 950上限でって
昨年散々ここでやってたような
f@hやるなら電圧いじらずにマックスを二段階下げて
設定かなぁ
それで提出できて中断エラーは出たことない
432Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 22:38:37.37ID:q4PHvviz
>>416
むしろ性能同じなのに5500は古井戸削除された劣化版だと思ったほうがいい
だから580から買い換える価値はゼロ
433Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 22:40:20.67ID:xBihQnZ1
真面目な話Navi買うぐらいならVega買ったほうが良い
434Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 22:41:47.64ID:+GQFS1Ye
Vegaの投げ売りも終わってた
435Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 22:44:19.49ID:q4PHvviz
>>428
低電圧化したいって、なんでしたいの?
発熱下げたいとか?
580買ってもクロック下げて低電圧は個人的にはどうかと思う
それなら最初から570買えば良いわけでな
定格運用で発熱下げたいだけなら、個人的には70度あたりでファン100%でぶん回せば、平均5〜10度は下がるよ
よくわからんならファンぶん回せばいいよ
436Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 22:48:26.94ID:q4PHvviz
俺は定格で電圧はちょっとだけ下げて
ファンぶん回す運用してる
それでデフォファン設定では負荷が高いアサクリとかやってたらMAX85度ぐらいだったのが
今は平均72~5度ぐらいで落ち着いてるよ
437Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 22:51:39.75ID:colOfa7z
適当にググって出てくる画像の真似することすらできない赤ちゃんにファンの回転率変えるなんて無理に決まってるだろ
結局どっちも同じ画面だから難易度変わらないじゃん

デフォは電圧高すぎて無駄でしかないから下げたほうがいいぞ
438Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 23:07:51.61ID:D3ZUYJH2
>>435
ちょっと落とすとワッパがすごいよくなるって聞いたから。。。
あとはメモリ的に8GBだし。。。
なんか電圧いじるのはラデの伝統らしいけど、ラデほとんど触ったことなくて、さっぱりわからん。
439Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 23:34:25.22ID:8+HW7Vf2
>>428
OverdriveNTool で Radeon RX470 を少し省電力に微調整 | ぶっちろぐ
https://bucci.bp7.org/archives/43731/
440Socket774
垢版 |
2020/06/25(木) 23:36:47.61ID:DHTaF1ND
>>428
http://jisakutech.com/archives/2019/03/48724
441Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 00:53:37.21ID:6Sy8P0v3
個人的にはファンが糞うるさいので低回転フルロードでも55度行かないぐらいにしたいと思ったから800mv900MHzで普段は使ってるわ
442Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 02:40:10.34ID:xlNVdLEg
P3から910mvにしたら70-80wぐらいになったわ
443Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 09:32:52.00ID:Bhf5cye5
人真似して似たような数値を入れてって落ちないギリギリの線を攻めればいい
444Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 16:58:15.79ID:MzfHAngb
サファ580そろそろ終売ぽっい
欲しい人はお早めに
445Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 17:09:45.15ID:gZHxndPU
570のコスパ悪くなっちゃったのが悲しい
マイニング崩れのお陰で12000で買えたり
ゲームがたくさんついてきた頃が懐かしい
あの価格なら低消費電力化とかの手間も許せた
今の価格なら普通にワッパ良くドライバ安定してる1650買うよ
446Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 17:25:19.93ID:hhlgaVn4
だれか俺の電圧設定はこうだ!
っていうスクショ貼ってはくれんのか!?(オナシャス)
447Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 18:25:56.80ID:IOMwQrq2
日本のユーチューバーとか、だれもラデの電圧とかダウンクロックとか動画にしてないよね。
いろいろ調べてたら夏くらいにndiviaもamdも新製品出すっぽいから値下がり期待しちゃってポチりにくい。。。
448Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 20:17:14.51ID:kqHdOBak
ゲームの場合、9割がた問題なくても残り1割の状況に対して落ちたりするから
少し余裕のある設定のほうがいいと思う

1時間セーブせず落ちて、設定を見直してからやり直すのが嫌ならば
449Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 20:32:23.07ID:/L3K3xf1
>>448
俺もその一割に遭遇しないように最終的に10mV余裕持たせた
FPSで途中で落ちたら即敗北だからな
450Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 21:34:05.70ID:hzOKGB8X
頭空っぽにして定格運用
451Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 23:18:12.92ID:ujpcmQmG
アスクは新製品発売の数ヶ月前に逆アスク税乗せるんじゃなかったっけ
今が最安だったりするんじゃね
452Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 23:19:44.42ID:IOMwQrq2
アスク税って新製品に乗せてくるんじゃなかったのか?
453Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 05:05:35.49ID:y3dh6LC4
結局どっちなんだってばよ!?
454Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 15:04:44.60ID:yjzDzavq
ずっとだろ
455Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 16:12:41.27ID:ekRjG7bf
570買うか580で低電圧するか迷う。
120-150w位で使いたい。
今使ってるのgtx660だからおんなじ位でいきたい。。。
今月中には決めるけどな。キャシュレス的な意味で。
456Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 16:17:10.28ID:dGjf6eJQ
べらぼうに安かった時代なら570に利点たくさんあったけど
今売ってるのは金額に大差ないから低電圧運用とかも考えてるなら580で良いのでは
457Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 16:34:00.86ID:lP+WHfpf
ドスパラ通販ならPayPay10%バックと1500円引きクーポン使ってRX570 4GBでよければ安く買える
458Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 17:11:25.18ID:ekRjG7bf
>>456
やっぱそうなるかなぁ。。。

>>457
ペイペイぜんぜん使わんので、ポイントでバックされてもしゃーないから政府の5%還元にしようかなと思ってるが、
1500円引きクーポンてなんぞ?
459Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 18:23:30.37ID:lP+WHfpf
>>458
ドスパラ通販PayPay払いすると10%バックは必ずもらえる
運が良ければ100%か1000%当たる
ドスパラ通販のクーポンにline1500入れると新品1万円以上で1500円引きが明日まで使える

戻ってきたPayPayはメシ食うかコンビニで消費する
460Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 18:32:19.19ID:ekRjG7bf
LINEも全く使わんけど、ちょっと調べてみる。
昨日チェックしたときはペイペイしか気が付かなかったよ。。。
461Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 22:25:10.86ID:ekRjG7bf
line1500てのがコードだったのか。
lineアカウント作っちゃったw
ペイペイもアカウント作ったけど、スマホ持ってないから外で使えないんだよねw

クロシコの新しい580は、あんまレビューとか無いけどどうなんだろう。クロシコって感じなんかね。
MSIのが風通しよさそうなんだけど。
462Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 23:52:15.84ID:tTrdoQPD
rx500にしてからddc/ciが効かなくなったわ
ドライバーアップデートしてみようかな
463Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 09:13:46.93ID:dcpgUmlv
PayPayってすごいな
わしもスマホわからんロートルじじい
パソコン上の、QRコード読み取って支払うことができる
つまり、パソコンで注文してスマホで決済
二つも通信機器を使う通販など、どこの馬鹿が考え出したのか
464Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 09:16:49.01ID:dcpgUmlv
そのうち、3つ、4つ同時に使って注文できるようになるのかね?
こんなまどろこっしい考えを編み出す奴の頭の中を見てみたい
465Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 09:55:43.90ID:/5ziERsb
凄い釣り針だ
466Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 12:44:06.77ID:ruwQJEmU
やだこのスレ加齢臭がするわ
467Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 14:57:20.50ID:heczhy+v
580買ったけど、ドスパラの会員登録のシステムが頭悪すぎて発狂しそうになった。
住所登録を文字数制限で弾かれたの、マジで初めてだったよ。

lineのこと教えてくれた人、ありがとうね。
468Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 17:29:55.25ID:cx0TM/eF
>>463
それな
LinePayもそうだが、レジでQRコードやらバーコード提示やら
はっきり言って手間かかりすぎて現金払いよりも支払い方法が劣化しているんだよな
なんとかPay決済はバカバカしいシステムで考えたやつはどうかしてる
かざすだけで決済できる交通系電子マネーのほうが決済能力は優れてる
469Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 17:32:26.29ID:axFqhXvp
でもおサイフケータイだとポイントバック少ないやん
470Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 17:34:29.11ID:bFrpkS/X
セルフレジでQR使えるファミマはまだ面倒臭くない
PCパーツショップでQR使うと金額大小関係なく面倒くさい
471Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 17:42:43.43ID:G60pNyud
法人用の用途が用意されてるサイトなのに会社名に文字数制限かけられてるおかしなところもあるし外注でシステム作成してもらってるところはろくなことないね
472Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 18:12:33.02ID:DEcQx0nz
>>467
銀行の口座開く時も端末は文字数で弾かれたな
更に手書き書かされてそっちは正式に書けとか色々手間だった
473Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 18:20:27.16ID:S1mNuLM/
京都在住でネット銀行の口座作ろうとしたら文字数制限で嵌ったな
少し省略したら配達のときの本人確認で不一致扱いで手続きめんどかった
474Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 01:14:37.68ID:1x5Ou6+O
初めてradeon使うことになるんだけど、
ドライバは20.4.2使ったほうがええの?
475Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 08:59:20.82ID:jO+Rm50x
>>474
WHQLでいいんじゃないか
最新ゲームをやるなら最新ドライバ使った方がいいけど
476Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 09:11:17.52ID:Tu4IiGl8
GPU性能がアップするWindows 10の新機能が使えるGeForceドライバが公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1261307.html
 
> なお、Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)では「設定→グラフィックの設定」のページ内に
>「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」という機能が用意されており、
>有効化することでビデオカードが自身のメモリを直接管理できるようになり、性能改善やレイテンシの削減が行なわれるとしている。
477Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 09:33:56.90ID:Q/s+xNpM
20.5.1ところどころバグあるから20.4.2でいい
478Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 10:33:57.52ID:OK0R/qCv
Windows10 2004のGPUスケジュールってGCN非対応ちゃうん?
479Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 10:51:05.50ID:KK1cLBy8
2004は相変わらず危なそうなバグ多いし
radeonはGPUスケジューリング未対応だしで
まだ上げなくていい
480Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 10:53:11.50ID:aZQkxp4S
2004だけどWDDM2.6になってる
2.7から対応とか書かれてるけど?
481Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:08:36.98ID:KK1cLBy8
ああごめん、betaドライバで対応してたのね
482Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 20:58:19.39ID:1x5Ou6+O
ドライバは20.4.2にしといたわ。
電圧とクロックデフォルトで様子みてるけど、チップが52度になってもファンが回らんの怖くね?

しばらくデフォルトで回してみる。
483Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 21:00:08.81ID:QLW/h6NS
60度からだからね回る最低の13%にしてゆるゆるで精神衛生にいいよ
484Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 21:04:36.09ID:1x5Ou6+O
60度からって恐ろしいなw
今58度。デフォルトでしばらくやってみようと思ったけどファンだけ回したほうがいいんかなw
485Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 21:08:34.23ID:47gkS7zm
>>484
中のトランジスタは基本100℃超えたくらいじゃ全然平気だしきっと大丈夫さ
486Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 21:08:49.43ID:yhwrtqbd
今ドライバのバージョンいくつ使ってんだろうと確認してみたら
20.2.2だった
487Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 21:11:45.17ID:UNKxLwrs
>>484
不安なら常時回そうぜ
セミファンレスを常時回すようにして2年経つけど元気なもんよ
488Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 23:00:49.50ID:1x5Ou6+O
ところで、電圧やらクロックやらは、radeon設定→パフォーマンス、でいじるのがいいのか、
MSIのアフターバーナーでいじるのがいいんかどっちなんだ。

とりあえず常時最低35%でファンは回すわ。本当は30%がいいけど。。。
100%で回すと33度くらいまで冷えるのね。わざわざファンレスして50度60度にしなくてもええのにって思ってしまう。
489Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 23:10:09.24ID:0djEzvCL
overdriventoolでええやん
490Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 01:40:40.59ID:uPdz2aLY
570使ってるけど55度で回って50度下回ると止まってる
491Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 06:16:18.36ID:LNTuAEOG
パワカラのRX570使ってるけど低電圧運用の使い勝手の良さから
クーポン使ってドスパラのRX570買い足しちまった
492Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 10:36:12.37ID:6WTvPhs1
メモリクロックを1割くらいアップして、電圧を下げたらメモリの発熱って低くなるの?
発熱下がるなら上げときたい。
493Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 10:36:51.19ID:6WTvPhs1
あ、電圧てのはメモリの電圧です。
494Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 11:20:13.01ID:GcQdVkvm
発熱下がるだろうけどVRAMのOCはBrickまっしぐらだぞ
495Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 11:21:48.12ID:KBInj4fy
元々OCされてるモデルを上げたらメモリ死ぬよ
496Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 12:02:02.87ID:6WTvPhs1
メモリのocはやめておこう。。。
電圧だけ下げておくか。。。
497Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:59.01ID:0tG5/t6K
うちのRX480ちゃんは1288Mhz/2000Mhzなのをクロックそのまま
メモリを2030Mhzまで上げて電圧を1050mV/950mVまで下げてる
もっと詰められるだろうけどゲーム中におちるとあれだからこれでいいや
498Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:53.22ID:8BzIAjxa
RX570よりRX480の方が性能上なのか
499Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 16:36:00.22ID:wCZfooIw
400から500はマイナーチェンジだから、性能は微増
500Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 17:18:23.30ID:MbJPfDW1
MSIのRX580なんだが、ゲームもやらないし、フォトショや音編集程度なのでデフォで使用中
なんかいい設定あれば教えてほしいなぁ
501Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 18:19:28.21ID:meMXywMt
用途として使わない性能だとしても上げれる性能ならば上げておきたいという気持ちは解かるw
502Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 18:21:12.38ID:0tG5/t6K
逆にクロック下げて省電力化したほうがいいのでは?
503Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 18:24:24.05ID:DTB+i6Yc
重い作業やらんのなら何故580選んだんだ?
550で十分だったろうに

価格高いワッパ悪い熱いの三重苦
この時期は特にキツいっしょ
504Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 18:58:51.45ID:meMXywMt
>>503
普段使いではファンが全く回らないよ。
youtube動画観る程度じゃうんともすんともいわん。
映像の編集終わらせて最後にエンコする時にちょっとファンが回る位かな。
MSIの570の場合だけど。
505Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 19:00:29.51ID:YFb8AWWc
>>259
ラデソフ歯車ディスプピクセルからTVスケにしてみ?ゲフォースと同じになるで(笑)
506Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 19:03:00.33ID:YFb8AWWc
>>496
電圧そのままなら2000くらい余裕
電圧あげると砂嵐になって壊れる
507Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 21:13:16.83ID:6WTvPhs1
>>506
2000はデフォルトだけど、そのまま電圧920くらいに下げるのは壊れやすくなる?

とりあえずコアは1250Mhz/950mvを状態7にしようとおもうけど、状態2〜6ってみんなどうやって決めてるの?
508Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 21:50:31.62ID:GcQdVkvm
負荷時は状態7以外ほぼ使われんから最悪そのままでもいい
状態7に向かって段々クロックが高くなるように設定するのが無難
509Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 23:23:15.03ID:6WTvPhs1
1250Mhz/950mvで、youtube見ながら、ゲームやってたら落ちたな。
やっぱ1000mvは無いとダメか。。。
510Socket774
垢版 |
2020/06/30(火) 23:48:33.35ID:6WTvPhs1
そういえば検索するとワットマンてのが出てくるんだけど、これが今はアドレナリンになってるってことでOK?
511Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 00:22:48.23ID:mo0hpUZo
>>503
激安底値の時に買ったんだよね
2万円弱だった
512Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 00:40:49.36ID:Ou4oHmYy
激安底値のRX580は4GBで13000円だったよ
8GBだとRX570が14000円
まー去年の話だけど
513Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 04:52:14.68ID:zDLSm2MY
>>504
> 普段使いではファンが全く回らないよ。
と言われましても、あのダイレクト・タッチを見た後では・・
>>102

MSIは怖くて使えません・・
514Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 04:55:59.00ID:zDLSm2MY
こうなってないと・・
https://static.arctic.ac/media/wysiwyg/Products/Accelero_Twin_Turbo_II/features/Accelero_Twin_Turbo_II_F01.jpg
515Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 05:01:46.86ID:zDLSm2MY
https://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6
516Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 05:08:30.01ID:ljk+Qkb6
>>514
どのグラボかしらんがツインターボというと逆噴射のイメージであんまり冷えなさそうw
517Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 05:23:16.76ID:zDLSm2MY
冷える冷えないじゃなくて、
ダイレクト・タッチだと、ドン!と温度が上がった場合落ちてしまう
特に夏場が怖い
518Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 05:27:12.22ID:zDLSm2MY
せいぜいこうなってて欲しい
https://bit-tech.net/media/image/2018/12/77e53453-8ef8-40f6-8556-39a1de21ee0f.jpg
519Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 05:31:53.89ID:zDLSm2MY
同じく安売りのSAPPHIRE PULSE RX570の画像が見つけられなかったけど、
MSIよりましで、ダイレクト・タッチじゃなかったはず・・
520Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 06:49:11.45ID:mo0hpUZo
>>512
これですよ
https://s.kakaku.com/item/K0001041181/#tab01
521Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 07:31:12.01ID:2c026Vpn
Radeon ソフトウェア バージョン
19.10.1

Win7-64Bit-Radeon-Software-Adrenalin-2019-Edition-19.10.1-Oct17

普通にインストロールできるWindows8.1 用のRX580用のドライバ最終は↑ね。
FREESYNCとかは8.1でも動く模様。
522Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 07:42:34.79ID:+9ErqFoj
去年ならまだパワカラのRX570 8GBが9980円(税抜き)があったな
523Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 07:52:25.38ID:OGPCb8vF
>>503
550は特に不満ないね
ファン音は苦手なんで平和
524Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 16:00:51.19ID:3BnndD6Z
NITROグローの設定したくてTRIXXとかいうのインストしたんだけど
ダッシュボードとモニターとブーストのタブしかなくて
ほとんどモニタリングしか出来ないんだけど
ファン設定とかLEDの設定はどこにあるのでしょうか
TRIXX 7.3.0 win10です
525Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 16:32:52.50ID:3BnndD6Z
RX470は最新バージョンに対応してないのかな
526Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 16:37:03.75ID:3BnndD6Z
古いバージョンの6.8で解決しました
527Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 17:37:03.22ID:njZPBhfX
今のradeon設定のファン回転設定、なんで最低が35%なんだろ。
前は最低が13%だったんだろ?
ほかの管理ツール使うほうがいいんだろうか...
528Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 05:31:37.09ID:WwR3vBMc
550ってファン頻繁に回る?
529Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 06:38:55.56ID:+iRneAde
>>528
モデルにもよるだろうけど
グリスカピッてるんじゃない?
530Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 07:03:22.78ID:WwR3vBMc
>>529
Radeon RX 550 AERO ITX 4G OCあたり買おうかなぁと思ってるけどまぁアフターバーナーとかでいじれるか
531Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 07:22:42.58ID:RDLgGeFe
>>530
そのMSIのショートモデルが頻繁に回るんだよ
他の550にしとけ
532Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 07:44:13.62ID:WwR3vBMc
>>531
まじか
ならもうクロシコの一番安いのでも買ってファンレス化でもしたほうがよさそうだなぁ
533Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 07:50:13.00ID:RDLgGeFe
>>532
わしはこのスレで唯一550のファンレス画像を上げた者だけど、
ファンレス化は止めとけ
クロシコの一番安いのをそのまま使うので十分
https://www.gdm.or.jp/crew/2017/0213/195975
https://androgamer.net/2018/08/25/post-9696/

かなりでかいクーラーじゃないと負荷がかかった時に落ちるぞ
534Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 08:04:44.19ID:aCRhwMMI
>>511
だとしても550なら実売8000円程度
1万2000円も無駄出費してることになる
535Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 08:06:00.26ID:eaT/B23Q
セールで買ったクロシコのをファンコントロールして使ってるけど
そこまで問題ないけどなあ
無論ゲームやりだしたらウルセーけど
536Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 08:06:09.16ID:WwR3vBMc
>>533
そっかぁ、じゃあファンがうるさかったらむりやりノクチュアくっつけるくらいでいいか
537Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 08:13:08.04ID:aCRhwMMI
俺のAsrock製RX580はもう諦めてゲーム時は70度でファン100%で回るようにしてるわ
ゲーム時はヘッドフォンしてるから、あんまり気にはならん
それ以外はおとなしくて良い奴なんだがな
538Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 09:18:20.48ID:QvkhiR66
バロス
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o392074261
539Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 11:07:57.86ID:aCRhwMMI
なにこの700もの粗大ゴミ
産廃業者に処理してもらえよ
540Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 11:30:33.03ID:8YCjr9Ix
マイニングやってみたいな
電気代ただとして1日300円稼ぐのにグラボ何台いるんだろ?rx5/4シリーズで
541Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 12:04:39.86ID:Z6GrfqrV
今1060 6GBからRX580 8GBに変えるのは流石に頭悪いと思うけど
RX580(というかpolaris)じゃないと相性悪い用途があるもんだからちょいと迷う
Naviでもいいけどnaviで動かすための対応は自力じゃキツイからpolarisにしておきたいし。
どっちにしろ今年中に新製品の発表が待ってるからタイミング悪いことには変わりないが……。
542Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 13:48:35.38ID:W2m8fEu+
>>538
なんでいまごろ・・・
タイミングを見誤ったのか
543Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 14:42:43.52ID:xxLUW63g
>>538
Ww! リスクばかりで全然安くねーし!
末端価格に近い値段で出して誰が買うと思ってんだよ?
これ冗談抜きに20万位で仕入れないと採算合わんよ。
売れ残る事が前提だな。
544Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 14:49:13.57ID:nDbMo3he
出せて200万だな
545Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 15:37:30.46ID:aCRhwMMI
1060から変えるなら、1660S以上じゃないとあんまり意味ないな
ラデに変えるなら5600XT以上だろうな
546Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 15:52:11.08ID:xxLUW63g
>>544
200万で仕入れて売り切る自信ある?
マイニングで使われてた中古ボードだよ?
どんだけ動くか定かじゃないし、もしかしたら水没とか訳あり品かもしれないよ?
それにもうそろそろGeForceの3000シリーズ出るんでしょ?
更なる型落ちだよ?
200万も出したら赤字覚悟どころか赤字確定じゃないの?
547Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 15:57:38.73ID:T7l+UlSi
>>537
ファントムゲーミング?100%で回して70℃…
3000rpm以上出てるよなそれ
548Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 16:37:06.38ID:5Al4zeob
asrockのは補助電源が少なくてヤベーって話があったから選択肢から外した。
549Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 17:40:15.23ID:xxLUW63g
マイニング専用モデル P104-100 って実際にゲームベンチやってる動画があがってるけど、スコアはMSI RX570と差が無いに等しいぞ。
あれこれ手間がかかるみたいだし、需要ねーだろw
550Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 17:43:55.02ID:aCRhwMMI
>>547
たぶん出てる
めっちゃうるさい
ゲームによってそれでも70度超える
NTTXで安かったから買ったけど
まじで買って失敗した
同じ価格帯のMSIのほうにしときゃよかった

>>548
そうなんだよな
なぜか6pinなんだよな
551Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 17:45:21.93ID:T7l+UlSi
>>550
安心しろ
MSIの鎧mk2も同じようなもんだ
クロックと電圧下げないと使ってられん
552Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 17:47:48.83ID:aCRhwMMI
>>551
まじかー
やっぱRadeonはサファかパワカラの2択なんだろうな
553Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 17:59:42.27ID:T7l+UlSi
RX580はサファのニトロが静かみたいだな
5000シリーズもサファが一番質高い
RDNA2は多分サファ買うわ
554Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 18:24:41.45ID:gsJ46UAk
RX480のときにNITROのコンポーネントが良すぎて話題になってたな
555Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 18:57:36.64ID:iTQPfXqt
そこまでたいした効果はなさそうだが、Polaris対応wddm2.7ドライバはまだかな
556Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 20:45:33.69ID:bNrt5JVW
>>538
辞め時を間違えると悲惨だなあ
557Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 22:01:17.87ID:VilDI+KN
>>537
クロックそのまま電圧下げてみ
多分デフォだと1150mVとかあるけど1050mVくらいに落とすだけでもだいぶ違う
558Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 22:37:18.94ID:xxLUW63g
>>556
時間のかかる事は流行ってる時に着手しても遅いんだよね。
559Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 22:41:30.10ID:QvkhiR66
でもNITROって電力バカ食いなんだよな
560Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 23:24:21.87ID:Tn0+WyGh
HISのRX580使ってるんだけど、動画のエンコードかけるとたまに落ちるからバックプレートにヒートシンク貼ろうと思ってる。何か良い粘着物ある?
https://i.imgur.com/33aq7W3.jpg
https://i.imgur.com/P25qglk.jpg
561Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 23:46:54.01ID:iu+5bI3R
そんな重いの付けたら冷える前にスロットがヨレるわwwww
562Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 23:49:42.20ID:yuaFEycB
ヒートシンクはそこへ熱を移動させて留めてしまいそうな気がする
そしてファンを追加して本末転倒に
563Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 23:50:31.15ID:VilDI+KN
なんやこれ草生えるw
放熱フィンでググると出てくるやつでいいだろ
564Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 23:51:18.18ID:Jg1Oc6aI
理屈はいい!やってくれ!
565Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 23:51:54.60ID:MnokIALv
CPUのヒートシンクはどんな形してんだ?
566Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 23:55:14.17ID:Meu06cew
カプトンテープグルグル巻でいいんじゃね?
567Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 23:57:36.78ID:bNrt5JVW
エンコで堕ちないグラボに替える方が早い
568Socket774
垢版 |
2020/07/02(木) 23:58:21.45ID:Tn0+WyGh
今使ってるCPUクーラーは2700Xに付属してきたリテールのWraith Prism使ってるよ
あと今もグラボに別のヒートシンク貼ってあるんだけど銅の方が熱ちゃんと吸収してくれる気がしてな…
強力アクリルテープで貼ったのが間違いだったかな?
https://i.imgur.com/MX5vJ84.jpg
569Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:00:21.47ID:CzcQrKck
>>568
ファンのあるヒートシンクの方へ熱移動させなきゃいけないのに
そんなところに乗っけたら悪影響しかなさそうですが
570Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:00:22.13ID:UltrHghz
>>563
前にぶっ壊れたwifiルーター解体したら出てきた奴なんだけどこういうのかな?
二つ貼った方がよく冷えるとかある?
https://i.imgur.com/W0TKGQX.jpg
571Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:04:35.18ID:UltrHghz
>>569
確かに…熱が分散されるとはいえヒートシンクがデカ過ぎるとクーラーに干渉してしまい返って逆効果になる可能性がある…
外しとくわ
572Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:06:08.59ID:VHnEPzOe
>>570
そういうやつを熱伝導両面テープで貼るほうがいいと思う
573Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:07:54.18ID:dhLZLun1
>>568
電源コードでグラボとスロットがひん曲がりそうなつけ方してるけど
リンク速度はちゃんとx16出てるか?
うちのは接触不良かなんかで前はx8だったけど今はx4になってるぞ
574Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:16:27.46ID:UltrHghz
>>573
一応調べてみた感じだとx16とは書いてあるから出てる?のか?
とりあえずグラボが歪んでしまっては元も子も無いからアクリルでくっついてる方のヒートシンクは外しとく
https://i.imgur.com/F99YVrz.jpg
575Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:17:11.17ID:9PZZl6T3
>>570みたいなやつならサンハヤトの固まるシリコーンで付けられる
576Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:21:04.31ID:UltrHghz
>>572
>>575
Amazonで検索した感じ両方とも良さげだな。値段に大差も無さそうだしよく冷えそうな方を買おうかな
https://i.imgur.com/v8iwmao.jpg
https://i.imgur.com/u0nJtfF.jpg
577Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:33:12.00ID:UltrHghz
クソ固くて全然取れねぇ…
578Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:41:57.47ID:dhLZLun1
でも動画のエンコードだけならグラボの一部のコアしか使わないから
そんなに温度が上がらないはずだけど
PCが窒息してるんじゃない?
窒息してたらヒートシンクつけても意味ないからな
579Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:54:29.48ID:gSCOsg8a
ごちゃごちゃしてエアタローが死んでそうw
脳死でヒートシンクやファン付けるんじゃなくてさ空気の流れ考えろよ
580Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 00:59:20.51ID:V2/SWOEb
もうケースのサイドパネル開けっ放しでいいんじゃね
581Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 01:00:38.69ID:UltrHghz
ふぅ…やっと外せた…
https://i.imgur.com/mXhAEUx.jpg
582Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 01:05:22.71ID:dhLZLun1
>>581
こんな分厚いテープで熱伝道するの?
しかも放熱の穴塞いでるし
いっぺん普通に使ってみたらどうなん?
583Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 01:10:35.85ID:UltrHghz
そうする
584Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 01:24:01.33ID:UltrHghz
グラボに塗ってあったグリスがカピカピだったから新しいのに塗り替えといた
間に合わせで作った自作のポンコツグリス(ホームセンターで買った緑のシリコングリスにヤスリで削ったアルミホイルの粉を混ぜたもの)だけどカピカピよりは冷えそう
明後日MX-4が届くからそれまでの辛抱だ
https://i.imgur.com/J4tKcc2.jpg
585Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 01:35:10.23ID:u2iZmzYy
随分と綺麗に処理してるなぁ・・その爪。
これなら風俗嬢も満足だろう。
586Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 01:37:28.15ID:dhLZLun1
余計なことすんなって
587Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 01:59:06.46ID:gSCOsg8a
想像以上に酷くてワロタ
588Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 02:02:08.19ID:VF628V76
>>574
気のせいかな
GPU-Zで調べた方が
確実だけど
マイニング用vBIOSで
動いてる気がする
589Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 02:10:51.15ID:UltrHghz
ヒートシンク取り外してつけ直したら10℃以上も冷えてワロタ
590Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 02:22:52.10ID:UltrHghz
>>588
とりあえずGPU-Z入れてみてみたけど、BIOSスイッチ切り替えた方が良いかな?
マイニング用BIOSっていうのがよくわからないからあれなんだけど…

https://i.imgur.com/U4XeDZ2.jpg
https://i.imgur.com/oxOVqc1.jpg
591Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 02:33:03.34ID:UltrHghz
スイッチが右に入ってた
BIOSmodってやつなのか?
とりあえず右に切り替えといた
592Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 02:33:12.15ID:UltrHghz
>>591
左だった
593Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 03:06:26.72ID:UltrHghz
BIOSも2017⇒2018年のverに書き換え出来たわ
594sage
垢版 |
2020/07/03(金) 03:31:04.67ID:DpJwv5df
>>590
メモリクロック張り付いてる
マルチディスプレイ?
だからファンを常時回転にしてるのかな
595Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 03:43:10.57ID:UltrHghz
>>594
メモリクロックとかファンのスピードはwattmanで制御してるからそれのせいかもしれない
あと私はデュアルディスプレイしてますぞ
596Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 08:33:46.51ID:pPkqd+uX
いいやつは基板とバックプレート間の熱伝導もしっかりされてるのかな
俺の手持ちだと単なる反り防止にしかなってないから放熱は期待できないな
597Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 09:14:43.72ID:iDj36GQO
>>582
強制空冷するほどじゃないモノだと良い感じよ
自作PCだとメモリチップなんかには向いてる
CPUとかGPUダイには...俺ならやらない
598Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 09:32:21.09ID:x+f1bR6/
Sapphireの580のヒートシンクはこんなんだぞ
http://images.bit-tech.net/content_images/2017/05/sapphire-radeon-rx-580-nitro-8gb-review/580np-9w.jpg
http://images.bit-tech.net/content_images/2017/05/sapphire-radeon-rx-580-nitro-8gb-review/580np-10w.jpg
599Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 09:43:26.91ID:h9vZIe9W
>>598
これなら液体金属使えるな
600Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 09:47:43.17ID:UltrHghz
アドバイスくれたお礼でもあるけど、あんまGPUに負担かからないタイプのフレーム保管スクリプト置いときますね(自作)。
エンコにめっちゃ時間かかるけど、A's video converterとかで古井戸+avisynthって感じでフレーム保管してくれると思ってる。
https://mega.nz/folder/c7Bw1K7Z#B-0uylwftK6iHURWyRG7LA
avisynth2.5で使えるフレーム保管用の自作スクリプト&プラグインとツールです。
何なりとお使い下さい…
601Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 09:50:34.11ID:pitOgG0L
あらいやん、名前が卑猥。
602Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 10:23:59.25ID:XitAhKWH
誰かクロシコの580持ってる人いる?
パワカラのOEMらしいけど冷却性能や静音性はどう?
603Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 10:42:20.21ID:cizHYs/q
「ヌルヌルヌルね」は、へっへっへ
604Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 11:00:05.48ID:BmWm4L7N
null null ...ぬるぽっ
605Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 11:18:21.85ID:mDDfCucj
ガッ
606Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 12:42:10.03ID:ee1txq2Y
BIOS改造RX570だって
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000055387/?gclid=EAIaIQobChMIut3lyZSw6gIVRXZgCh3uFwycEAkYASABEgIT2_D_BwE
607Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 13:27:13.60ID:r8he1vqS
普通に新品買える値段だイラネ
608Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 14:00:53.12ID:u2iZmzYy
だよねw
609Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 14:21:20.73ID:ou7oVkLt
温度も騒音もサファパルスに負けるアーマーさんじゃないすか
610Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 16:44:45.19ID:cnIVQTe5
580ならまだしも570でこの値段かよ
611Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:08:41.06ID:dhLZLun1
マイニング落ちなのに強気の値段やな
しかも訳あり保証なしって要するにジャンク品やぞ
612Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:09:54.73ID:CzcQrKck
保証しないくせにほぼ定価とか舐めた商売だよね
613Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:17:34.43ID:x+f1bR6/
せめて1万切るぐらいまでやってくれないとな
614Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:36:26.49ID:UltrHghz
例のグラボ改造した方がずっと安くて草
615Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:45:52.18ID:u2iZmzYy
最近の品物はいつまでも値段を維持し過ぎ。
買うバカが居るからこんな事になる。
616Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 18:39:19.16ID:whY1NEUR
リファビッシュ品と言いながら汚れあるとかさぁ返品のbios書き換えだけだわこれ
617Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 19:01:13.60ID:V2/SWOEb
製品はメーカーMSIの製品基準を下回った製品となり製品自体に汚れ、
キズなどがあるリファビッシュ品となり
メーカーがRX470をRX570へクロックアップしたものです
MSIが基準を下回ったRX470にRX570のbios入れて
リファビッシュ品として出荷って事?
618Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 19:02:39.06ID:o7sYkYVO
例のグラボ公式バージョンですなあ
619Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 19:13:41.39ID:/zBj46id
面白そうだ
ポチってみるかな
POLARISは貴重だから
620Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 19:16:37.95ID:u2iZmzYy
>>619
そういう事は実際にぽちった後にUPしながら書き込んでくれ。
キミの迷い相談は必要ない。
621Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 19:30:32.20ID:V/SM1+RJ
自分で使う物だとしたら後1万安くても買わないな
622Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 19:50:09.34ID:Nh/8HuBx
3ヶ月保証ありで
税込み9000円程度なら考えるかな
623Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 21:16:56.31ID:9PZZl6T3
DVIが1個だけのやつ7000円くらいだったよなたしか
624Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 23:17:57.47ID:ZA3GDSxZ
Windowsアプデしたら1024×768までしか選択出来なくなった
ドライバーを以前のバージョンにしても変わらない
OSの回復も10日以上前のだから利用不可と言われるしどうすりゃええの
https://i.imgur.com/l6981ZS.jpg
625Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 23:22:11.38ID:pitOgG0L
システムは240Gくらいの安いSSDを使ってクローンとか持っとくとええんよ
626Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 23:39:42.78ID:RH2lyFCy
>>624
DDUでアンインスコ&再インスコ
627Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 23:46:00.71ID:u2iZmzYy
>>624
Win10の仕業だな?
628Socket774
垢版 |
2020/07/03(金) 23:55:42.06ID:ZGjPukQ6
アプデしたって自分で言ってんだから、まずアプデのアンインスコだろ
あと、フリーのバックアップソフトが腐るほどあるのに使わない意味がわからない
629Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 00:03:22.11ID:raIlViAL
HDMIに接続してみた所問題なく4k解像度に出来ました

>>626
DDUの存在完全に忘れてました…どうもありがとうございます
>>627
久々にWindowsに腹立ちました
https://i.imgur.com/4Cm1XVo.jpg
630Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 00:12:39.78ID:TmrlypnO
そういやradeonsoftの20.4.2って安定してんの?
631Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 01:33:55.80ID:eTRTlmo2
古井戸復活して下さい
632Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 08:16:20.21ID:QDs2Pci6
RX580とRX590は消費電力に結構差があったと思うんだけど
NITRO+の場合どっちも変わらないの?

RX 580
https://www.sapphiretech.com/ja-jp/consumer/nitro-rx-580-8g-g5#Specification
RX 590
https://www.sapphiretech.com/ja-jp/consumer/nitro-rx-590-8g-g5-oc_c#Specification
633Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 09:37:56.14ID:Cd5u5tjv
>>632
590はシュリンクが進んで消費電力は下がってるがその分クロック上げてるけど
NITROは更にOCしてるから・・・
でも580の方が電圧ドカ盛りしてるだろうから変わらないってことなんだろう
634Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 14:11:37.14ID:QDs2Pci6
じゃあ590買った方が良いのかな
中古漁ってるのよね
635Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 14:21:45.64ID:KRR4ksJi
>>634
速度重視の「ウルトラ・オーバークロック」、
バランス重視の「サイレント・オーバークロック」を切り替えるBIOSスイッチを搭載
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2393.php

こうゆうのでいいんじゃね?
636Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 14:45:30.28ID:nvzzwjM5
ドライバはどれが安定してる?
20.2.2使ってるけどもう少し新しいバージョン使いたい
637Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 15:09:27.25ID:QDs2Pci6
>>635
すまんニトロのデザインが好きなんでw
638Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 15:14:03.08ID:1zCEDnYA
>>636
4.2
639Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 15:54:46.25ID:Cd5u5tjv
>>634
そりゃあどっちかと聞かれれば上のを買った方がいいさ
クロック落とせば消費電力の低い580にもなるし
640Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 15:59:45.79ID:ejNygHrB
用途の想定よりいいものを買ってクロック絞って電圧まで下げるのがマイブーム
長く使えるし静かでいい
641Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 16:47:19.97ID:QDs2Pci6
>>639
>>640
だよね

ただここ見るとやっぱ590の方が電力食うのか
https://www.gdm.or.jp/review/2018/1123/284432/9

ニトロ製品での比較だよねこれ。
642Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 17:29:38.81ID:QDs2Pci6
>>641
違ったわ580はASRockのだった
同じシリーズで比較しないと意味ないのでは…
643Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:34.74ID:nvzzwjM5
>>638
ありがとう
試してみる
644Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 22:07:55.28ID:eTRTlmo2
WHQL通ってんのがいいやね
645Socket774
垢版 |
2020/07/04(土) 22:46:44.43ID:mBezWC7f
youtubeでいくつか比較動画あるけど、DX11は去年のやつDX12/Vulkanは今年のやつが高いのが多い気がするな
646Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 00:03:10.39ID:OBbvf820
ニトロじゃねえよナイトロだよ
ナイキ
ナイアンテック
ナイスバディー
ナイトロ
647Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 00:06:10.16ID:UN54uiGN
別に意味が伝わりやニトロだろうがナイトロだろうがかんけーねーだろw
648Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 00:10:17.38ID:fdvJrsHm
ナイトロだよなあ
649Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 00:23:37.81ID:XNKjXkz2
車のブーストからとってるんだろうから日本ではニトロでいい
650Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 00:24:47.68ID:eJwsEjOX
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360022993914-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%90%8D%E7%AD%89%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84
651Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 00:26:05.08ID:EHah7XdI
ニトロじゃねえかwww
652Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 00:29:52.10ID:Gte+JhZW
車のニトロを「英語の発音ではナイトロだからナイトロ!」とか言っちゃうのはただの勘違いバカだしな
653Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 00:44:58.98ID:AtVOLqDJ
アンタイヴァイラスって言われても通じねーよアンチウイルス言うてくれ
654Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 00:47:41.83ID:kRLjQ0D8
自作板は話題がなくなるとどうして読み方スレになってしまうのか
655Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 00:58:08.20ID:EFfOuox1
ASUSネタは聞き飽きたからNG

>>650
AORUSってアスクではオロスなのか
https://twitter.com/AORUS_JP/status/1003575943787511811?s=20
ギガバイト側では日本ではオーラス
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
656Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 01:31:26.47ID:VVzDEjOz
あの・突然でゴメンだけど、MSI radeon RX570 使ってるんだけどGPU−Zで見る限りvulkanにチェックが入ってなくて
有効になってないみたいなんだ。
何か特別な設定が必要なの?
657Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 01:34:03.42ID:zpXxs6Va
(´-`).!oO(ATIはアティと読んでたわ
658Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 01:56:48.99ID:5fARI58H
>>656
うちのは付いてるわ
ドライバー再インストールとかは?
659Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 07:59:33.36ID:mwg2mmT2
ガメラ対宇宙怪獣ヴァイラス
660Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 12:52:48.35ID:VVzDEjOz
>>658
20.4.2をクリーンインストールしてみたけど、やっぱりCPU-Zで見るとチェックは入ってない。
そんで、vulkanを使うソフトが環境チェックするとvalkan環境は認識してるんだ。
でもvulkanが実際に動作してるかどうかはそのソフトが動いてても判らないから気持ち的にモヤモヤしてる。
661Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 13:26:39.69ID:itT4VXty
>>538
RX470 8Gと570 8Gそれぞれ新品バルクを謳う品、
一年ちょっと前に一枚ずつ11000円強で購入した。
いまさら中古をこの値段で買うやつがいるのかね。
662Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 14:26:53.79ID:uxS5OwOf
少しでも調子悪かったらDDUして入れなおしたほうがいい
663Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 16:05:18.31ID:+kTnLlJv
>>GPUクロックの各ステートを手動で±5MHz書き換えてあげると戻らなくなるよ

テンプレのこれって、P0からP7までの数値を規定値からプラス方向かマイナス方向に5Mhz以上変更すればいい、ってこと?
P0は規定値以下にできへんよ。

毎回、スリープから復帰させるときに、ラデオン設定を手動で読み込みさせて、overdriveNToolを起動させてる、それはいいんだけど、
なぜかゲームを起動させると、電圧とクロックがデフォルトに戻っちゃう。
664Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 17:20:49.99ID:+kTnLlJv
もしかして、overdriveNToolsを使うときって、ラデオン設定はデフォルトにしておくべきなのか?
665Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 17:35:54.63ID:hAsJ3ZEH
ほぼ同じことをするツールだしOverdriveNTool使うならRadeon設定のほうはデフォルトでいいかな
5MHz以上ずらすのもRadeon設定内のOCツール使うときの話
OverdriveNToolは設定書き戻されないので関係ないかと

ゲーム起動したら設定戻るってのは経験ないな
666Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:22:34.89ID:B4R7ksBi
>>662
セーフモードで起動してDDUでアンインストールしてもう一回インストールしてみたけどダメだった。
もうvulkanは使われてると信じるしか無いんだろうか・・
667Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:27:29.78ID:jHPBKXtV
MSI RX570 ARMOR 8G OCだけどVulkan認識されてる
https://i.imgur.com/r8ytU1o.jpg
668Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:34:02.11ID:B4R7ksBi
>>667
だよね。 普通はそうなると思うんだよ。
そのチェック外そうと思っても外せないよね?
ちょっと待ってて。
669Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:38:51.92ID:uxS5OwOf
うちのGPU-Zでも同じバージョンでドライバーは19.20だけどチェック入って認識してる
ASUS ROG RX560
670Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:40:13.16ID:B4R7ksBi
うちのはこの有様

https://dec.2chan.net/up2/src/fu29379.jpg
671Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:44:07.85ID:4AsfXhNK
waifu2xでvulkan使われてるなら数秒から数十秒で処理終わるから直ぐ判る
使われてなければCPU使用率上がったまま何分も掛かる
672Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:47:20.44ID:vWyG3yuk
>>670
NameのRADEON(TM)570の(TM)ってなんだろうね?
うちのサファの570はRADEON570表記なんだよね
673Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:52:46.03ID:h55R0Mlu
>>670
DirectMLのチェックも抜けてるね
674Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:52:57.70ID:hZ3/G55y
windows 7 だからとか?
675Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:54:02.09ID:hZ3/G55y
調べたら7もサポートしてたや
676Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:03:08.41ID:B4R7ksBi
>>671
CPUだけのスケールアップも試したからGPUを使ってるのは間違いないみたいだけど、気持ちのモヤモヤが収まらず
昨晩から何故なんだ?とググったりドライバ入れ直したりジタバタしてるんだ。
>>672
ん〜考えた事も無かった。
そういや昔のファミコンのカセットにTMだったかRだったか何かついてたような?
>>673
おぉ!?気付かなかった。
>>674
ちと訳ありでWin7使ってんだよねw
677Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:08:00.64ID:B4R7ksBi
(TM)は商標らしいね。 ただの商品名って事。
678Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:12:39.77ID:uxS5OwOf
チップリビジョンが古いのが気になる
679Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:19:44.60ID:YAF8qL1u
>>629みて思ったんだけど、4kHDRモニターで8bpcってどんなゴミモニターだよ
680Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:36:43.30ID:pHD/NUig
>>678
Release Dateも2016ですし謎だらけっすね
681Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:42:22.14ID:5fARI58H
まさかだけど偽物つかまされてない?
682Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:47:41.92ID:uxS5OwOf
RX570初登場は2017年4月
RX470リネームの試作品か?
683Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:48:00.36ID:B4R7ksBi
えぇ〜〜〜!!?ニセモノですか!?
でも箱も何もかもが新品でそれっぽいんだけども・・
684Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:49:07.41ID:jHPBKXtV
まさかRX470をRX570化したものとか?
685Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:49:46.18ID:B4R7ksBi
でもどうやれば確実にわかるものなんだろう?
686Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:50:29.09ID:B4R7ksBi
と・・ところで470ってvulkan未対応なの?
687Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:50:55.69ID:jHPBKXtV
ちなみに2018年10月のRX570安売りで買ったもの
Windows10 1909とドライバ20.4.2
688Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:51:48.59ID:h55R0Mlu
これすごい気になる
689Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:53:00.22ID:0OaGQuI8
>>686
https://i.imgur.com/5jjAtR2.png
690Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 19:54:27.69ID:kRLjQ0D8
RX470でもチェック入ってるよ
ググる限りではafterburnerやらなんやら入れてたらチェックが外れることがあるようだが
691Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:07:53.82ID:uxS5OwOf
570は470の公式リマーク品だから偽物ではないと思うけど
リビジョン違うあたり若干手が入っててもおかしくないかも?
一般的によくある570はリビジョンEFだよね
692Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:09:16.65ID:2AYJUBpG
GPUZはデータベースを参照してるから
マイニング用とか改造バイオスはデータベースになけりゃ当てにならんよ
ところでvulkanって何ですか?
693Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:11:14.92ID:B4R7ksBi
もう一つ気になる事が見つかったんだけど、ボードの電力リミットが120Wなんだよね・・
MSI radeon RX570 8G armor って120Wのラインナップあるんだろうか?
ググる限りじゃ150Wが見当たるのだけども。
694Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:12:54.93ID:B4R7ksBi
>>692
なんかOpenGLに替わるAPIらしい。
695Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:14:27.19ID:kRLjQ0D8
GPU Caps Viewer とか他のでも見てみれば
696Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:16:32.30ID:jHPBKXtV
おま環言われそうだけどGPU-Z立ち上げてしばらくするとかBus InterfaceのPCIe x16 3.0@x16 1.1表示になってるが実害ないか
右側1.1表示が気になる
697Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:27:40.42ID:B4R7ksBi
>>695
今から探してやってみるよ
698Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:33:00.63ID:/JsUx208
>>696
GPU-Z立ち上げて、ffベンチでも動かしてみ
3.0になるから。ベンチ終了させると1.1に戻る
699Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:37:54.16ID:jHPBKXtV
>>698
ベンチマークで負荷かければ変わるのか
700Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:41:53.89ID:/JsUx208
>>699
ベンチじゃなくても動画見るだけでもいいけどね
701Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:44:45.56ID:B4R7ksBi
https://dec.2chan.net/up2/src/fu29381.jpg

はぁ〜ため息が出るよ・・w
702Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:45:36.42ID:uxS5OwOf
今時のグラボの扱い方だとPCI-Eの帯域幅はほとんど問題にならないから
実用上は気にしなくていい
ほとんどGbEかRAID用
703Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:55:07.69ID:h55R0Mlu
>>701
Polaris 10・・・答え出たね
704Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:57:43.13ID:vWyG3yuk
570のBIOS突っ込んだリネーム品?
705Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 21:02:55.08ID:uxS5OwOf
570化ユーザー改造BIOSだとドライバーインストール時の認証で弾かれるから(たしかその都度細工が必要)
公式の570化品だね
706Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 21:03:38.37ID:h55R0Mlu
二日前の>>606系統だと思う自分でbios書き換えて無いならメーカー書き換え
707Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 21:06:57.36ID:kz77fCRl
470にBIOS入れても完全な570にはならないんだな
初めて知ったわ
708Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 21:07:34.28ID:pHD/NUig
>>701
個人的にはGCN1ってところがポイント高い
709Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 21:29:34.35ID:2AYJUBpG
RX470をRX580にしてるやつもあるしそう気落ちするな
710Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 21:35:03.82ID:5fARI58H
見事にハズレ引いちゃったね
711Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 21:49:10.57ID:jHPBKXtV
>>701
ちなみにいつ頃買ったか覚えてる?
712Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 22:18:52.02ID:B4R7ksBi
>>711
昨年の12月だったよ。
ただ気になるのは以前はチェックが入ってたような気がするんだよな。
何かインストールしたソフトが悪さしてるんじゃないかと思うんだけども。
713Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 22:36:49.59ID:Y2BOV4Yv
>>698
そんな面倒なことせんでもGPU-Zの@x16 1.1の右の?を押すと負荷かかって3.0になる
714Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 22:37:27.83ID:2AYJUBpG
俺のずっと3.0なんだけど
715Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 22:42:30.09ID:jHPBKXtV
>>712
製品出た時期によって中身違うのか
716Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:00:47.57ID:B4R7ksBi
GPUが仕事してるのは判るんだけど、動いてるAPIがvulkanなのかどうかが問題なんだよな。
717Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:02:46.60ID:5fARI58H
>>716
切り替え式のプログラムでvulkan選択して動いたらおk ppssppとか
718Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:06:05.17ID:pHD/NUig
>>716
>>701に付属してる3D DemoでやっぱりVulkan選べないのかな?
719Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:08:45.46ID:/JsUx208
今入ってるvbios保存して、違うvbios入れてみたら?
720Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:14:07.72ID:B4R7ksBi
>>717
ppssppっていうソフトがあるの?
ちと探してみる。
>>718
選べなかったよ。
他の二つは景気良く動いてた。
>>719
ちと怖いかなw
721Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:24:45.89ID:B4R7ksBi
ppssppっての起動して設定の中にグラフィックのバックエンドというのがあって、その中の選択肢は3つだった。
・OpenGL
・DirectX9
・DirectX11

vulkanは選択肢に無かったよ。
722Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:33:35.54ID:kz77fCRl
これでベンチマーク回すと通常の570と同じぐらいの数字が出るんか
723Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:47:17.04ID:5fARI58H
>>721
ありゃ?バージョン1.9にはあるんだけどな
724Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:50:41.65ID:B4R7ksBi
>>722
以前車乗ったりチョコボから降りて釣りするバージョンのFFベンチ回した時に通常位の数値は出たよ。
数値は3777は憶えやすくて今も憶えてるけど 3800あたりのも出たような?
別に悪くない数値だと思う。
ファイルサイズがデカいからアンインストールしたけど、例えば今ならどんなベンチだと判り易いだろう?
725Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:52:51.79ID:5fARI58H
>>721
いまDLしてみたら最新版もvulkanあった
下手したら駄目かもね
726Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:54:16.40ID:B4R7ksBi
>>723
v1.9.3だからただ表示すらされないのかも。
727Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:54:23.60ID:+kTnLlJv
おすすめっていうか定番のベンチソフトっていうと、何になるの?
省電力とパフォーマンスのいいところ詰めていきたい。
728Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 00:01:55.24ID:KY8bVIke
>>696
それはただ単に省電力機能が働いてるだけだよ
負荷がかかってないときは内部で1.1接続にして消費電力下げるのが仕様

PCIeの省電力機能を切っていればリンク速度は落ちないはずだから>>714がずっと3.0接続なのはそのせい
729Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 00:08:57.28ID:opkega9Y
>>726
1.9.3でも表示あったわ
730Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 00:22:00.97ID:c0aByi6E
まぁデバイスidでググればすぐわかる
731Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 00:42:40.96ID:sbR6/wgz
っていうか、どこで買ったんだ?
メルカリやヤフオク?
732Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 01:27:45.68ID:KpLcz+a1
>>731
多分amazon
733Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 01:42:23.34ID:CwRZBpTA
PC4Uとか訳アリ品として出てるけど黙って置いておくのは半分詐欺だよなぁ
734Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 02:06:00.33ID:KpLcz+a1
誰か570を使ってる人でお願いを聞いて貰えないだろうか?
Waifu2x-Extension-GUI-v2.52.16-Portable という画像を綺麗に拡大するフリーソフトがあるんだ。
これをダウンロードして何か共通の画像を12倍ノイズ除去レベル3、2Dだから画像スタイル(waifu2x-ncnn-vulkan)2Dアニメで
処理時間を教えて貰えたら自分の環境でvulkanが稼働してるのか少しは判断基準になるかな?と思って。
さっき701にUPして決定打になった画像でいいんだけども。
自分の今の環境だと9540×6456の画像になって47秒かかったよ。
735Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 02:10:19.16ID:KpLcz+a1
もう夜中だから明日また来るね。
もし可能ならよろしく。
736Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 02:19:34.50ID:S0txGQaT
>>670
Subsystem Idが1462 341EってArmor 4Gのbiosを弄ったのかな?
とりあえずMSI RX570 8GでMicronのbiosが何個かあったから
入れ直した方がいいかも
バラして品番も一致するか確認した方がいいけど
737Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 03:41:18.13ID:l/J/ZoZQ
550でもHD画質なら1030よりゲームも安定してるね
738Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 12:43:43.98ID:4DNL8lGf
>>734
先月買ったばかりのAsrock Phantom Gaming Radeon RX570 4Gでやってみた所
9540 x 6456の画像になって時間費用:{0:0:42}って書かれていたよ
739Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 16:58:05.99ID:Hwj/pKB8
>>736
グラボのBIOSの事は初めてなもんで物凄く自信が無いよ・・ほんと半端ない程腰が引けてるw
一応BIOSの事について勉強はしようと思ってググったり色々やってみて弄る為のソフトは揃えてみて
まずは自分の今使ってるグラボのBIOSがどんな物かを調べてみたところ、MSIのグラボのBIOSの中じゃ
完全に別物だという事が分かったよ。
そもそもメモリー自体も別メーカーで、それぞれも値の設定が違い過ぎて、多分BIOSフラッシュして上書きしたら
画面が出ないとかなりそう。
酷似してるのは別メーカーの物が見当たった。 というかこれそのものじゃないの?って思うんだけどもw
https://dec.2chan.net/up2/src/fu29386.jpg
740Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 16:59:20.83ID:Hwj/pKB8
書き忘れた
左が今ついてるMSIのボードのBIOS
741Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 17:05:23.24ID:Hwj/pKB8
>>738
わざわざ試してくれてありがとう。
10%程の違いという事はとりあえずGPUによる演算で処理されてるという事で間違いなさそうだね。
そうじゃなけりゃ4倍程の差が出そうだから。
その差がCPUの差によるものなんだろうか?うちのPCは1800Xだから性能の差が出てるのかな。
タスクマネージャで見る限りではCPUが全スレッドで細かい山を描いたグラフになって20〜30%
位は何らかの処理をしてるから、CPUの演算能力によって差は出やすいのかもしれない。
その差だと思い込む事で自分を慰めようかともw
742Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 17:18:36.27ID:rHLoigXu
メモリクロックの中間ステートが無いのも400番の特徴だな
500番vBIOSさえ焼けば中間ステートも追加されたと思うけど…うまく焼けてないのか?
743Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 17:32:09.50ID:Hwj/pKB8
ボワッと自虐というか無謀な事を試したいという衝動に駆られそう。
この2つのBIOSって酷似してるから右のボードのBIOS書き込んだら
別メーカーのボードに変身するものなんだろうか・・・
744Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 17:32:19.14ID:S4fMAqOD
>>739
BIOSのプロダクトネームを見ると470みたいだね
https://minerstat.com/bios/msi-rx-470-8gb
745Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 18:04:38.52ID:Hwj/pKB8
>>744
んーこれは470か570かの事は背伸びした470って事で、もう諦めるしか無いみたいだね。
問題はvulkanが選べないという事かな。
正確にはユーザーからは見えず手の届かないところに隠されてる感じかな。
古いradeonsoftを入れるとvulkanのドライバは入ってるのが確認できるから、ソフトがAPIを遣おうとしたら使えるんだろうと思う。
今のradeonsoftではそれが確認できないんだよね。
ユーザーに選択させるタイプのソフトは表札が出てるAPIだけを選択してユーザーに選択肢として表示するんじゃなかろうか?
実際には有るんだけど、表札出してないから無い事にするという感じとか。
746Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 18:19:53.56ID:Nk8GycRo
南無三!と言いながら570のBIOS焼いてみよう
上手に焼けましたってなる可能性は高いと思う
万が一の時の為に元のBIOSのバックアップは忘れずにね
747Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 18:28:37.40ID:S4fMAqOD
>>745
去年の12月購入みたいだから保証でvullkan表示出せって言えそうだけど
もし予備グラボ無かったら面倒だよね
748Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 19:39:16.22ID:Hwj/pKB8
そういえば1年保証のシールがあったような?
明日電話してみようかと思う・・と書いて箱見たら、1年保証のシール貼ってあるけど販売店の保証は30日しか無かった。
単純な返品は10日以内だし。
そんな安くもなかったけど、しくじった感デカいねw
一応geforceの1050が予備であるけど、BIOSでどうにかなるものなんだろうか?というのも疑問として残るんだよね。
なにせ失敗して動かないという事は普通に起こりそうだから。
749Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 19:46:34.61ID:rHLoigXu
もし失敗しても予備のグラボあるんならそれで画面出力しながら元のvBIOS焼けば直せる
とはいえ先に保証申請
750Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 19:47:45.42ID:W0bNQg/P
なんかもう、君のためだけに作られたような動画が昨日辺りにyoutubeに上がってたぞ
がんばれ
https://www.youtube.com/watch?v=mQ804m3_aIg
751Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 20:08:31.59ID:XSagR2N1
>>734を見る限りvulkan自体は動作してるようですしbiosの情報正しく書き換えたら問題なさそうだよね
保証とか関係なしにこんなもの返品交換案件だとは思いますが・・・w
752Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 20:38:26.47ID:Hwj/pKB8
>>749〜751
物凄く恐いなぁ・・皆簡単にやってるけど動かなくなった時はそうとう辛そう。
しかも、750さんが紹介してる動画のグラボってモロにうちのPCについてる570なんだけどーW
今一応MSIのそれっぽいののメモリとかの値を書き換えたBIOSを用意したところ。
ちと風呂はいってくるよ。
753Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 21:13:34.61ID:Hwj/pKB8
風呂あがってから嫌な汗かきたくないと思って、思い切ってBIOSを書き換えたらハードを認識するものの、ドライバがうまく起動しなくなった。
コード43が出てたからパッチャーってのを当てたら起動したけど、vulkanは相変わらず使えなかった・・
ダメっぽいね。
動いただけでも良しとして風呂入ってきてから元のBIOSに戻そうと思う。
画像の拡大時間は1秒遅くなったけど誤差だと思う。
かなり冷や汗かいてしまったよw
754Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 21:43:26.47ID:Hwj/pKB8
BIOS 戻す前にせっかくだからFFベンチでもやってみようと思う
755Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 22:13:09.07ID:W0bNQg/P
だめかー
なんかもう偽装やらBIOSの問題なんやらじゃなくハード的に逝かれてるんじゃないかと思えてくるな
vulkan自体は470でも使えるはずだしね
756Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 22:34:21.37ID:Hwj/pKB8
FFベンチは3555で普通だった。
BIOS戻してやっても同じ位か3622とか誤差みたいな感じ。
以前3777とか3800ちょいを見た記憶があるんだけど、何だったんだろう?
涼しい時期だとスコア上がるのかな?GPUの温度は最高71℃。
あとビデオメモリが実際に8GBあるのかどうか、FFベンチでは4ギガ弱しか使ってなかったから判らなかった。
最近のベンチはもっとガッツリ使うんだろうか?
とりあえず、FFベンチはSSDの容量食うからアンインストールする。
757Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 22:36:38.42ID:S4fMAqOD
>>756
お疲れさまでした
758Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 22:46:33.26ID:Hwj/pKB8
>>755
なんか変だよね。
でも極端に遅いわけでもなく一応使えてるから仕方ないけどこのままで使うしかないかなと思ってる。
グラボをいくつも買えるほどお金が無いし。
今回の事で色々と教えてくれてみんなありがとう。
結果的にvulkanの選択はできなかったけど、この出来事のおかげでグラボのBIOSの事について多くを学べたよ。
一切グラボの設定変更なんかもやった事無かったのに、違う製品のBIOS書き換えて1発で普通に動く状態に出来たのは
みんなの後押しと指南があったからだと思う。
本当にありがとう。
759Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 22:47:34.97ID:Hwj/pKB8
>>757
ありがとうございました。
760Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 23:24:29.83ID:MWGxoksU
Vulkanゲー持ってないなら気にしなくていいと思う
俺が持ってる中でWWZとR6Sくらいしか対応してない悲しさ
761Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 23:29:13.89ID:Jb2S6zTk
気にするでしょ
変なbios入ってるんだから
762Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 23:33:45.56ID:/7K9Yg9K
些末な事だし安さに目が眩んで自分でラデ選んだんだから仕方ない
763Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 23:40:48.59ID:Jb2S6zTk
販売店がどんな感じで販売してたのかが気になる
上にあるPC4Uみたいな感じで販売してたのかな?
764Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 23:55:13.72ID:nSKXNIF2
自分が安さに目がくらんだからって
他の人もそうだと思わない方がいい
765Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 06:35:26.38ID:jvIrfpYA
RX580やRX5500XTあたり買えば?
766Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 07:38:11.32ID:vNraOfQ7
俺は470でもValkan使えるのチェック入ってるの見たから
やはり個体かドライバの異常ってことか
767Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 07:57:58.80ID:xn5/kta4
そもそも訳あり品として売っていたとしても
「470に570のBIOSを書き込んでるから不具合が発生する場合がある」
って言う風にちゃんとした説明が無い限り販売側の責任でちょっとした問題どころじゃ済まない

これ、不当表示で偽物を売りつけた詐欺レベルの犯罪に近い行為なんだけど
その辺ちゃんと説明されてないなら販売BIOSの書き換え試す前に店に連絡して
「偽物掴まされたんだけど代替品のちゃんとした物とさっさと交換してくれ」
って言えば保証期間も何も関係なしに交換してもらえるレベルじゃない?

PC4Uみたいにちゃんと説明文としてBIOS書き換えたものだから不具合があるっていう説明をしっかり書いてあれば詐欺じゃないけど
その説明が一切なく普通に販売していたら詐欺として成立する可能性が非常に高い案件だと思うよう
768Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 08:11:05.02ID:jvIrfpYA
いやけど本人も最初はValkan入ってたような気がすると言ってるから
自分がなにか余計なことしてぶっ壊した可能性もある
偽物かどうかの確認はメーカーに送って精査してもらうしかないな
正直素人判断では、この手のものは判別できない
769Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 08:15:52.03ID:jvIrfpYA
もしまぁ仮に偽物だったとしてもどのみち返品や交換要求しても、そんな偽物売りつける店の交換品なんてしれたもんじゃない
こう言ったらなんだが、泣き寝入りするしかない
いい勉強になったと思って、正規販売のお店で買うようにすることだわ
770Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 08:20:10.34ID:XRKp/5ak
日本のエンドユーザーは怪しい商品でも自分から何かと理由を探して泣き寝入りしてくれるので、
今後も怪しい商品を売り続けます
771Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 08:28:59.03ID:jvIrfpYA
>>770
いや、返品要求したいならすればいいけど、どこの国だろうが偽物とわかってて売りつけている店が
まともに返品返金の要求飲むと思うか?
世界中探しても、そんな店はないと思うが
だからアメリカなんかは、すぐ訴訟を起こすわけでな
アメリカのように少額訴訟を簡単に起こせる国なら良いが日本はまだまだ少額訴訟を簡単に起こせないのが現状
時間と労力を考えて、結局、泣き寝入りして別の商品を買うのがてっとり早いのが今の日本の社会状況なんだわ
772Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 08:59:23.57ID:VElESF0X
ウチのマイニングベースArmor RX470 8GBもカスタムBIOSだけどVulkanもDirectMLチェック入ってる
773Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 09:24:07.19ID:xn5/kta4
何で店側が悪意をもって売っているって必死になってるのかよくわからんのだけども…
店自体が騙されて仕入れた可能性だって存在するんだからまずは店に連絡するのは当たり前
それがなんで連絡しても無駄だっていう話になるんだ?

その後交換や返品になるんだけどそこでゴネられたり変なもんをまた渡されたらしかるべき機関へ相談するだけだろ
日本では訴訟云々以前にまずそれをするのが普通で少額訴訟ってのはまた別のお話だよ
774Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 09:36:58.91ID:KrUg1O/N
違うPCに刺したらあっさりチェック入ったりしてな
775Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 09:46:45.28ID:uTyz7bbL
その店の中古買取に持ってったら偽物で買取拒否される可能性も…?
776Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 09:49:46.45ID:MFfFatQV
Stationにある20.30.00.02WHQLてなんだろうな
公式に全然落ちてこんけど
777Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 10:06:22.93ID:jvIrfpYA
>>773
だからそうならとっととやればいいだろ?
別にそうしたけりゃすればいいじゃねえか
778Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 10:08:41.62ID:jvIrfpYA
偽物かどうかもわからんのにド素人が勝手な判断で
これ偽物かもしれないから交換してくれなんて誰がそんなもん聞き入れてくれるのかわからんけど
779Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 10:11:09.55ID:jvIrfpYA
>>773
で、それを偽物かどうかどうやって店は判断するんだい?ん?
メーカーでもないのに店に判断できるわけ無いだろ
店も突然これ偽物だと持ってこられても困るわな
そもそも本人もVulkanに最初はチェックあった気がすると言ってんのに
780Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 10:33:53.62ID:uZfOURIP
RADEONのソフトウェアはグダグダで信用ならんよ
DDUだって完璧にリセット出来る訳でもないし
販売店にクレームつけるとしても、問題の切分けがまだ足りないと思う。

>>774の可能性もあるので
 @ 他のRX570を挿してみる
 A クリーンインスコ (余ってるSSDやHDDあるっしょ?)
まぁPolaris 10と表示されてる件と、マイニング問題 (使用者のBIOS改造や、ベンダーまで謎仕様を出荷しまくった)で
疑心暗鬼になりやすいのは当然だと思うけどね
781Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 10:44:23.02ID:uZfOURIP
ついでに貼っとく
https://gpuopen.com/learn/decoding-radeon-vulkan-versions/
https://gpuopen.com/version-table/

RADEON(AMD)は・・・・技術者の流出が酷かったからなぁ、ソフトウェアの整合や管理が疎かになってるかもね
残されたエンジニアも、優秀なのはPC以外の部門に移動してるんじゃないかな?
世界の流れだけど。
782Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 12:27:15.01ID:MABZaMEr
尼ならリマーク品でしょ
783Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 13:24:12.90ID:sv4KsoSo
>>756
FF15の話だと思うけどRadeonSoftware読みでフルスクリーン高品質でVRAM5‐6G使ってたよ
784Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 18:22:18.13ID:D4F/qFLJ
みんな色々と気にかけてさせてしまってゴメン。
流石にメモリの搭載量は気になってまたFFベンチダウンロードしてradeonsoftで確認したら
5GB後半から6GBあたりにはなってたから8GB搭載してあるみたい。
GPU-Zのメモリー表示は何だったんだろう? 4080あたりの数字が見えたから4096に近くて
いかにも4GBの壁があるように見えたんだけどな。
それとベンチについてはやっぱり誤差と言うには3500あたりと3800では差があるかと思って
旧バージョンのradeonsoftに戻したら数字も元に戻ったみたいだよ。
上から順に、
・他製品のを書き換えて焼いたカスタムBIOS radesoft20.4.2
・元のBIOSで書き戻したものradesoft20.4.2
・元のBIOSでradesoft19,3.2

今回みたいに何度もベンチやったの初めてだよw
あまり長引かせるのもいけないかと思うから自分の方からはこれで最後にするね。
みんな本当にありがとうございました。
785Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 18:22:54.95ID:D4F/qFLJ
画像貼るの忘れてた

https://dec.2chan.net/up2/src/fu29408.jpg
786Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 23:58:49.54ID:oKgMPVt5
既存PCにRX570導入してからDDU使っても、何をやってもBSoD多発で使い物にならなかった
面倒くさいけどOS入れ直したらBSoDは全くでなくなったわ
RADEONは面倒くさすぎる
787Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 00:49:29.15ID:YVsAS4yU
>>786
ちゃんと残骸消せば動くと思うが
まぁそれが確実だな
そもそもOS側の変更とバージョンアップも嵩んでスパゲティどころかアフロヘアー並みのゴッチャだからな
788Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 02:01:48.66ID:2MxRYJ+0
>>786
おま環
789Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 08:57:16.80ID:oX57P5F9
>>786
俺のときはそれでも駄目で診断してもらったら故障だったわ
使い方で症状が出ないから判断に手こずったと言われた
790Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 09:33:45.92ID:W8HjR6dD
>>786
DDU+チップセットドライバも案インスコしてCCクリーナーかければおけ
791Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 10:48:46.84ID:3ajdNb4c
>>790
どこからその自信が出てくるのかしらんけど、駄目だよ
レジストリを見れば当たり前にわかる事なんだが?
792Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 10:57:31.09ID:LjOOtudn
CCクリーナーに草
793Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 11:03:35.76ID:5Ttgx8QT
時代はもうレジシーカーじゃないんだな
794Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 13:20:54.28ID:4pq7y2by
なんでガンガンガン速使わねんだよあれで全部解決すんだよ
795Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 13:26:54.97ID:w1nz49X0
>>794
なんでって言われたら名前が嫌
796Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 14:02:02.56ID:3ajdNb4c
↓ これのパクリ
https://youtu.be/GxcsmGCq0R8?t=10
797Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 14:40:36.72ID:qYvDeEeU
やっぱインテルゲフォ安定だわ
 
https://twitter.com/netatank/status/1280262595253899265
ヨシダ@netatank
すげーどうでもいいことかもしれんが、Core i9くんに乗り換えてから3Dマイホームデザイナーがクラッシュしなくなりました
まぁスゲーどうでもいいですね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
798Socket774
垢版 |
2020/07/09(木) 00:42:05.48ID:y1OH/j8w
>>791
799Socket774
垢版 |
2020/07/09(木) 09:07:04.58ID:1nSuEyL+
>  DDU+チップセットドライバも案インスコしてCCクリーナーかければおけ

馬鹿発見プw
800Socket774
垢版 |
2020/07/10(金) 23:03:29.08ID:hNckMhBT
>>799
お、おう…
801Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 09:17:32.02ID:AcRlVucG
570の新製品→580の新製品の流れを見てると
次は590かな?と待ってしまう
単純な発想 初心者判断に苛まれております
802Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 18:42:53.93ID:Ym/CA5or
新ドライバ入れたら髪の毛が生えてきました
803Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 19:41:58.57ID:++/oi8Gp
7.1が問題かはわからんけどレンダラをmadVRにして動画再生すると
そのプロセスのGPUメモリ使用量がひたすら増え続けて100Gとか余裕で越える
そうするとRadeon設定のパフォーマンス指標のVRAMもおかしくなって100%突破してる
804Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 20:02:58.88ID:tRNEvCmF
Driver 20.7.1 570でMPC-BEにmadVRでライブ映像再生してみたけど
Radeon設定のパフォーマンスの項目が以上表示するような項目なかったけ
どな
プロセスのGPUメモリを何で確認してるか分からないけど
805Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 20:10:25.30ID:L9eMLypx
>>803
100%突破まではいってないが何もしてないアイドル状態で3Gぐらい埋まってる
今日7.1入れたけどメモリリークしてるっぽいね
806Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 21:24:03.58ID:Pp7LqRKL
5.1もだめだったし4.2安定だ
807Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 14:57:15.30ID:AlXiVoeG
>>804
たぶんタスクマネージャー詳細タブの専用GPUメモリ使用量のことだと思う
(右クリック 列の選択から表示できる)
レンダラーがmadvrだと専用GPUメモリ量がドンドン増える現象は以前からあった
けど、パフォーマンスタブの表示だと問題ないので
タスクマネージャーの表示バグかmadvrの仕様ではないかと
808Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 17:57:32.70ID:AQFgq+Df
新ドライバどうかなっ思って様子見てたけど、もっと様子見た方がいいみたいね。
809Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 18:41:46.01ID:k1sAP4YH
少しは安定するかと思って470にRadeon Pro Software入れてる
しかし当然のごとく存在するダイアログバグ
810Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 19:32:33.81ID:26WCoQXE
>>809
何でわざわざ
メリットあるのか?
理解に苦しむ
811Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 17:57:12.18ID:1Byr56Jx
いつ安定するんだよ
20.2.2から動かせない
812Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 18:47:53.74ID:WgS8v1xJ
ずっとそれ使ってればいいよ
安定に胡座をかいて前に進まないのは漢じゃない
813Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 18:51:56.30ID:+E3UnUy5
>>811
新しければ良いというわけでもなさそうだよ。
814Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 21:00:50.90ID:hR+5anuq
俺はお前らが安定してるっていうバージョンしか入れないよ
だから嘘は付かないでね
815Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 21:21:59.93ID:2mbvSFfT
前に進むなら買い替えろよ
816Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 08:12:13.39ID:WHLcVRuK
Radeon softwareでファンの回転数カスタマイズしてるけど、再起動すると表示は設定値なのにデフォルトに戻ってしまうのは仕様?
817Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 10:23:14.96ID:yAsPKwDg
>>816
クラッシュして再起動だとOC関連の設定は初期化されるその煽りで回転数もリセットされるね。
かなりの糞仕様で毎回プロファイルを手動で読み直しだよ。
818Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 10:47:49.55ID:TukOqYzc
20.1.3で粘ってたけど、flash実行するとクラッシュするようになってしまった
4.2入れるか
819Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 11:10:20.22ID:MjAbyXw0
そもそもflashって既にサポート切れてたような?
820Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 12:31:58.15ID:HhQ22e/s
4.2が安定
2.2だとまだアドレナリンフリーズ不具合がある
821Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 12:51:35.72ID:DczI5unf
フラッシュは今年いっぱい
822Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 13:50:26.86ID:WHLcVRuK
>>817
ありがとうございます。
やはりそうですか・・570ですけどファンの音あまり気にならないから、常時回して低温で運用したいんですよね。
毎回読み直しはさすがに忘れてしまう
823Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 19:50:03.91ID:qTsqaw7k
>>822
それならグラボ付属のソフトにファン回転数調整できるソフトあるならそっちでやるといい
なければMSIのAfterbunerでやるといい
824Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 20:08:49.47ID:MWFOC1nO
RX580で何使っても安定しているが、安定してないやつってなんなん?
825Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 20:29:22.01ID:uufby7F4
そりゃもうグラグラよ
826Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 21:15:30.53ID:VDWA57Ap
>>824

スリープから復帰しなかったことがあった
たまたまなのか2020系特有なのか解らんけど
2019で現状困ってないからなぁ
827Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 21:42:07.66ID:4U+ZKFY+
vp9だと支援の効きが弱い感じがするね
ドライバーの熟成待ちかな
828Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 23:18:02.67ID:N/noYtOw
なにかきゅうにfpsガタガタになったと思ったら数秒後につないでるプラズマテレビショートした
HDMI経由でダメージ行ってないと良いけど....
829Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 23:22:47.09ID:HhQ22e/s
ファン回転数15%まで下げられる最後のドライバーバージョンいくつか分かる奴いる?
830Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 23:23:02.28ID:V/LQdyz5
>>828
内部に埃貯めてたんじゃないの?
831Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 23:45:10.85ID:N/noYtOw
>>830
埃は多少本体に付いてるけど内部は大丈夫そうだった
ついでに繋げてた機器も大丈夫そう?だった
832Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 23:52:08.31ID:V/LQdyz5
>>831
火が出なくてよかったな。
壁紙焦がしたりしたら敷金なんか軽く吹っ飛んでしまうし足が出るよ。
833Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 00:09:55.81ID:DCLH/PP5
>>832
ありがとう
かなり焦げ草かったけど燃えたりしないで良かった
834Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 00:23:17.52ID:VLOrAeZ6
実家プラズマだけどそろそろ経年劣化してるよなぁ
835Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 00:46:50.37ID:OJ1358nz
プラズマって四年くらいじゃないの?まだ動いてるのが少し驚き
836Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 01:38:41.15ID:Kq958qWu
湿気多い季節だから少しの埃でも運悪いと逝くもんな
…俺も掃除しとこう
837Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 06:35:24.29ID:DCLH/PP5
>>835
流石に短すぎない?
838Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 06:46:06.41ID:VLOrAeZ6
実家のは2011年に買った日立の
839Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 11:44:37.38ID:RDax5qFN
PowerColor、カード長を152mmに抑えた「Red Dragon RX 550 4GB GDDR5」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0715/355663
840Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 11:54:29.94ID:QY7+Qn4s
既視感が凄い
841Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 12:03:51.77ID:Dtzih+cK
MSI製品もそうだけど、この値段でRX550の4GBなら悪い話ではない。
GT1030と比べれば性能面では優位な部分が多いし、消費電力も気にするほどの差ではない。
HDMIとDisPlayPortが1つづつあるのも大きい。GT1030ではMSI製品くらいだったかと。
842sage
垢版 |
2020/07/15(水) 12:14:29.10ID:NOYlkmhh
>>839
10CUなら欲しいかも
違うならクロシコのでいいかな。2GBだけど
843Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 12:24:57.58ID:3+gP4U4v
DPありで640SP版なら尚良し
844Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 15:49:04.70ID:ckgrtE0j
>>826
うちは2020.4.2でスリープまったく問題ないな
NITRO RX580
845Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 16:29:17.12ID:eQ4F6es1
550クラスでも4GBあるのか
846Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 16:32:56.35ID:cz6JTpXH
ゲームやるならRX550でいい
YouTubeをよく見るならおすすめはできない
847Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 18:41:25.87ID:pbPXomPO
どうしてYouTubeダメなの?
848Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 20:09:04.64ID:pOhmbeAS
RX580っていろいろなところから出てるが、みんなのおすすめはどこなんよ?
自分は新参なんでmsi のarmorだけど、中古のnitro+に買い替えようか本気で悩んでる
オリファンごとの特徴とかないんです?
849Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 20:18:20.25ID:Qi+p+iPv
ASRockのはゴミすぎだった
原付が家の中走ってるみたいになる
850sage
垢版 |
2020/07/15(水) 20:45:34.59ID:jXbXGsbS
>>848
nitro+かred devil
でも中古買うくらいなら、今持ってるarmorでいいと思うけど
851Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 21:40:48.16ID:D35gbk/U
7.2もFluidmotionやmadVR OpenCLの使用等でVRAMがリークしてる模様
人柱以外は注意されたし
852Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 21:44:42.54ID:IL51G0ZQ
>>851
検証するからリーク確認用の検証ツール教えて
853Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 21:59:18.46ID:LGpE+uPj
>>847
VP9非対応だから
VP9はH.264の半分くらいに縮むYouTubeの基本動画圧縮コーデック
VP9ライバルのH.265はライセンス料とか高くてややこしくてYouTubeに振られた
854Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 01:25:53.54ID:Vs2UeKMu
>>848
見た目も冷却システムの品質もサファイアニトロ一択
855Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 01:27:35.18ID:hVA5nv9B
RX570でyoutubeの4K60fpsの動画が普通に見れてるのはVP9のハードウェア支援が効いてるからだと思っていいのだろうか?
856Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 01:31:11.05ID:53kcjGyR
CPUは何なんだよ
857Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 01:44:04.26ID:w/7SRn52
ハードウェア支援がなくてもCPUで再生するから関係ない
858Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 01:46:34.79ID:12gwWyeW
>>856
1800X
859Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 01:50:36.82ID:X4RapqWc
YouTubeの動画を時々見るくらいならVP9非対応でも全く問題ない
HD程度の動画なんて今時CPUなら数パーセント程度の負荷しかないし

でもYouTubeを常時垂れ流したり高負荷な4K動画を見るのなら、
できればVP9に対応したほうがいいわな
860Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 02:19:32.60ID:ncQhE8+Z
俺はh264ify入れてH264で再生させて再生支援有効にしてるな
この方法だとフルHD以下限定になるのが弱点だけどな
861Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 06:19:40.72ID:YMjyiaPk
RX570はVP9非対応だが
Ryzen 7 1800X なら4K60fps再生支援なしでもでCPUで押し通せるな
862Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 08:41:57.89ID:6dKhIZVk
google earthがガックガクなんだが??RX580あかんかそうか…
なんて考えてよく思い出したらハードウェアアクセラレーション切ってるの忘れてた
言うまでもなくアクセラレーション効かせたらぬるぬるやね!
863Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 09:52:26.05ID:mRANm1vl
フルスぺRX560を12000円くらいまででお願いしますよー
864Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 15:04:12.73ID:12gwWyeW
>>861
そういうものなのか・・1コアの片方のスレッドしか使ってない感じで8コア駆動しててグラフの高さ見る限りじゃ40%くらいまでなってるね。
表示は17%23%とか変化してるけど、結構CPUの負荷はあるよ。
865Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 16:37:58.59ID:7sDfSOpE
Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.7.1出てたんだな。
アップデートチェックで「最新です」とか出るから気づかんかったし
866Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 16:44:43.68ID:ImhUB3Dp
4.2入れると何故かUSBアダプタ周りとUSB無線子機めっちゃ不安定で使えなくなるから7.1にしたわ
867Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 17:31:18.36ID:KO5tvDw7
20.7.2が最新なんですけど・・
868Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 18:02:40.87ID:7sDfSOpE
ほんとだ7.2出てた
10日の記事だから最新かと思ってたよ
自分の環境でここに書いてあるプロファイル読み込みの不具合があったけど、直ったからとりあえず7.1のままにしとく。

https://www.4gamer.net/games/022/G002212/20200710086/
869Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:41:58.28ID:12gwWyeW
対応してるかと思ったら読み込みだけだったみたいだw
870Socket774
垢版 |
2020/07/16(木) 21:52:01.29ID:12gwWyeW
誤爆スマン
2020/07/17(金) 07:39:05.19ID:wUcxJe6U
PowerColor、カード長を152mmに抑えた「Red Dragon RX 550 4GB GDDR5」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0715/355663
872Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 08:17:51.58ID:APse2xYY
どんだけつくる気なのよ
873Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 09:19:59.05ID:ccil023U
メーカーも商材が無いんだろ
新しいチップ出ないから
874Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 09:26:32.84ID:NdSQFMLG
ドピュッ
875Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 10:43:30.35ID:j1dAdTnQ
>>839
876Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 13:23:34.87ID:q971VbS/
来月にHORIZO出るからまたドライバでそうだな
877Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 13:23:54.93ID:q971VbS/
Nがぬけた
878Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 14:08:43.49ID:VpAh1Zy3
ITXブームで小型PC流行ってるからだろうな。
ただパワカラの赤龍未満の製品はファンがスリーブだった気がする。
879Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 14:18:56.87ID:cKDG5MuC
>>862
Google earthにハードウェアアクセラレーションのオンオフってあったっけ?
web版の方?
880Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 17:20:44.68ID:sEqMwIJk
>>879
web版の方です
なんかYouTubeの調子悪くて切ってるの忘れてました
881Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 12:52:22.46ID:NXQm/4gS
>>878
ryzen 7/9と小型ケース組み合わせるような場合はとりあえず映る小さいグラボが要るからなあ
SFX電源もソコソコ容量あるヤツ増えて来たから補助電源2つ要求するようなグラボは電力的には何とかなっても排熱が追い付かない気がする
882Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 16:48:44.55ID:ybMyKtPC
小型欲しくてrx550選ぶくらいならAPU選ぶやろ今なら
883Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 17:06:25.86ID:8cOCs4AR
とはいえ現行APUはRX550には届いてないからな。GT1030でギリらしいし。
884Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 17:09:51.78ID:mAuNaty7
今度でる4700GでもRX550の性能までは出ないらしいけど
それ以前にG付き買うなら550は挿さないわな
885Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 17:37:13.26ID:G+KZfhNU
fluid motion用には良いんじゃない?
886Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 18:07:24.32ID:8cOCs4AR
古井戸というかAV専用ならAPU、軽い3DゲームもしたいならRXシリーズ(550〜570)って感じかね。
887Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 20:03:45.84ID:tEk7x3X3
RX550は4G使い切る前に100パー張り付きでもったいない
888Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 20:09:57.94ID:MN1qwXnq
RX550 4GBとRX570 8GBがまだ売ってるって意味深
889Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 20:17:21.66ID:04YOTf44
550は業務用でマルチディスプレイに使うからな
ここのスレ民だと古井戸用でちょっと方向性違うが
890Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 20:30:04.56ID:MN1qwXnq
MSIのRX570は画面出力5つもあるが全部使い切れない
せいぜい二つが限度
891Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 23:57:37.21ID:/CzPzScU
最近やたらとファンが五月蠅くなったのはドライバーのせいか
前のに戻したら元通り静かになった
892Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 01:57:03.00ID:BCei49uQ
>>881
小型機だとトレンドは2スロット専有補助電源無しか1個のみショート基盤でファンが1個あたり
この辺になるとゲフォはMSIが強くてRADEONはパワカラが強い。
この流れは内蔵VGAが大幅強化されるまで続くんじゃないかな
893Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 02:01:18.40ID:snF4b7vz
4000シリーズからは古い土完全削除って公式がいうてなかったか?
もう開発する気は完全にないよ
894Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 02:25:38.94ID:muA+HwIQ
vega積んでる時点でそう簡単には消せなそう。
つか3400Gとかでも隠し機能扱いにされてたし、4000Gでも完全無効にはできないでしょ。
895Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 04:07:27.27ID:fqLMOySK
>>892
内蔵VGAが大幅強化は
これ以上はダイサイズ巨大化しないと無理じゃないかな
今度出る新型XBOXダイサイズかなりデカイし
896Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 07:01:50.60ID:A5dLBVTf
RX550で4GBもある意味ある?
897Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 07:17:21.60ID:fqLMOySK
>>896
古めのゲームで画質上げるなら効果はある
新しいゲームだと性能不足だから意味はない
ゲームやらないマルチモニター用ならあり
898Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 08:11:28.09ID:A5dLBVTf
>>897
なるほど合点がいった
ありがとう
899Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 08:26:24.46ID:7vaMBa1w
負荷自体は大したことないのに、やたらVRAM食うゲームもまれにあったりするしな
900Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 09:01:06.85ID:Ywr+nAoj
MOD入れるとVRMモリモリ使うイメージ
ゲームせんけど
901Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 10:17:58.35ID:+pSpW/rW
MODやアセットたくさん入れるとメモリとVRAMを無尽蔵に喰うCities:Skylinesという洋ゲーがありまして
902Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 10:51:06.60ID:SoPI685m
スペック不足の中でもメインメモリやVRAMの不足は強烈なスタッターに見舞われて、GPU性能不足とかより不快だからな
RX470~RX590の8GBとか素晴らしいグラボだ
903Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 11:08:48.19ID:7JJx8YEl
VRAM多く使う作業してる人には重要なんだろうけど
一般人にはVRAMはほぼ関係なくね?
904Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 11:25:46.66ID:cBsZ4npi
一般人にはグラボ自体が関係無いよ
905Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 11:34:19.81ID:18Zyp/tt
RX470 4Gが発売した時から元気で不満なし...fluidmotionを重視なので500系とVEGAで選択肢が狭いのが不満か
906Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 12:30:32.81ID:4qcQMaMB
CAD用途で使うなら4GB欲しいからな
RX550はそんなエントリーCADとマルチディスプレイな業務用途で需要がある
907Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 13:14:56.65ID:mXYyI/hB
今のところゲームがグラボを酷使する代表ってところだろね。
CADって実際使ってみるとそんなにグラボ使ってない。
巨大なアセンブリ扱うなら使うのかもしれんけど、見た目動きそうなエンジン作りましたとか見た目は車ですみたいなモデルだと
グラボにそんな負荷かかってないみたいだけどね。
どちらかというとCPUの方が頑張ってる感じ。
それは3DCGのソフトも。
出来上がったモデルを視点変える感じでグリグリ回転させたりしても負荷はあまり無いけど、モデリングの最中にポリゴンを大幅に増やしたり
髪の毛の滑らかさを上げたりすると激重になる。
その時頑張ってるのはCPUとメモリみたいだね。
908Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 14:53:20.31ID:BBC9mpnb
RX550は中華のYestonとかいう変態メーカーのやつが気になる
909Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 15:05:30.86ID:OY0exjcF
yestonの40WよりTDPの少ない低発熱のRx550ってないのか?
ファンレス改造してフルイドモーション専用のサブgpuとして運用する予定なんだが
910Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 15:07:00.12ID:4DFWuDNu
RX470でも性能的にはVR余裕なんだが、VRAMが4GBだとギリギリ足りないからつれえわ
軽いゲームでも動画見ながら遊べないし、VRAM食うゲームだとスワップしまくり
2000円足すだけで8GBにできたのにケチって大損したわ
911Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 15:11:00.36ID:fqLMOySK
ゲーム用はケチると後悔するよ
912Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 15:19:12.48ID:SoPI685m
>>909
攻めたOCでもしてない限り同じGPUでTDP大差つくことはないと思う
ところでYestonのやつは最大消費電力40Wと書いてるのしか見たことないな
スペックも普通だし他社製品より省エネってことはなさげ
913Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 15:30:54.67ID:OY0exjcF
>>912
https://www.amazon.

co.jp/gp/aw/review/B07VXF159Y/R2C1IMQDUOK8HA/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&cursor=1

このamazonレビューによれば、他のrx550と同じGPUではないらしい。rx560にのってるやつだとか

https://takks58.com/2020/03/22/yeston-rx550-4g-d5-lp-info/

さらにリファレンスモデルよりダウンクロックがなされているという情報もあった。

他のRX550とは一味違うことだけは間違いない。
914Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 15:49:50.38ID:4qcQMaMB
これだね
https://img.aucfree.com/h442704732.2.jpg

Baffinコアの640基
通常RX550はLexaコアの512基なはず
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1070/387/i02.png
RX560の選別落ち品だろう
ただしクロックが通常のRX550よりもさらに低いので性能は期待するだけ無駄
915Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 16:08:30.42ID:SoPI685m
Baffinコアは確かにRX560のsp制限版
素のRX550に比べてsp増クロック減なので、多少電力効率がよく絶対性能もやや上回る
あとvBIOS書き換えでspアンロックが可能

…供給の問題か、ある時期を境に発売されるRX550のほとんどにBaffinが採用されている
それらの中から選べばたぶんYestonのやつと同程度の性能かな
916Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 16:19:01.11ID:cmbXaJLy
55℃になる、ファン止まる
56℃になる、ファン動く
また55℃になる、ファン止まる
また56℃になる、ファン動く

うっぜえwwwww
手動設定だとファン停止モード選べないし悩ましいですねこれ
917Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 16:28:28.81ID:OY0exjcF
>>915
調べてみたら、つい先日でたパワカラのrx550も同じチップを採用してるっぽいな

ブーストクロックが同じだった
https://ascii.jp/elem/000/004/020/4020397/
918Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 16:35:39.95ID:4qcQMaMB
Lexaコアの生産を終了したということかな
かわりに選別落ちBaffinコアを転用と
919Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 16:58:01.11ID:iJqc/ldk
56℃て簡単に越す?
570-8GBでタワシ廻しても50℃で張りつくけど。。。
920Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 17:21:33.00ID:BBC9mpnb
クロシコRX580E8GB(新しい方)をFF14ベンチで動かしてこれだからそんなもんでは

https://imgur.com/1dMsboG.png

ついでにベンチ結果

https://imgur.com/N6S9hl1.png
921Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 17:22:37.81ID:cmbXaJLy
>>919
580ですが越えますね、100%張り付くようなゲームだと80℃くらいいきます
設定で1割ほどクロックや電圧下げて75℃くらいにとどまるようにしてます

まあ今日みたいな気温30℃、室温もクーラーなしだと最低でも30℃なので
そんな状況下では当たり前っちゃ当たり前なんですが
922Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 17:29:03.17ID:BBC9mpnb
>>920
書き忘れてたけどクロック/電圧を最大1250MHz/950mVになるように調整してます
923Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 17:37:52.69ID:32YYoa7l
1266Mhz/980mVまで落としてファン1400RPMでFF14ベンチ72℃まで上がるarmor mk2マジでgm
924Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 18:07:35.17ID:EJtJdBY0
580も買った頃は砂嵐画面になったり真っ暗から復帰しなかったりもしたけど
最近のドライバはかなり安定してるな
最近は一切そういうの見なくなったわ
925Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 18:25:05.82ID:i0NhB0sY
yestonはdsub15pinのロープロでブラケットついてない謎
926Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 18:28:30.27ID:i0NhB0sY
箱はちゃんとしてるんだからロープロファイルブラケット付けて国内代理店経由で売って欲しいところ
https://i.imgur.com/MQXdvh6.jpg
927Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 18:57:32.42ID:mZDFgJir
やっぱクロシコ580はパワカラのOEMだけあって温度が優秀だな
ワイのASROCKとは大違いだな
ファン100%回してようやく75度前後
負荷かかると80度も余裕で超えてくる
まじでクソグラボ
もうASROCKグラオは二度と買わないと誓った
928Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 19:07:04.71ID:0Dc4+i3z
ASRockのは足元がぬるく感じたな
929Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 19:15:53.51ID:wZjFvxQG
>>920
俺の590よりスコア出てて泣いたわ
cpuが足引っ張ってそうだけど(1500X)
930Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 20:05:37.71ID:Vg03KASJ
>>927
RADEONはSapphire一択と何度言えばわかるのか
931Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 20:13:21.49ID:SoPI685m
FF14ベンチはまあ…総合力テストだ
932Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 20:37:49.97ID:0doWynFC
サファよりパワカラ派
933Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 21:22:38.89ID:BBC9mpnb
>>929
CPUは数%しか使ってなかったように見えたけど結構響くのね
あとはまぁ国産MMOは基本ゲフォのが有利だから仕方がない......
934Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 21:22:43.42ID:jbW9NtFI
>>926
ブラケットついてたぞ
内側の仕切りかなんかの底にあったと思うけど
935Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 21:29:27.99ID:+pSpW/rW
グラボ参入して日が浅いASRockは地雷と何度も言われてる
分かりやすい例で言うとASUS MSI GIGABYTE BIOSTARはゲフォも売ってる
ASRockはゲフォ売らせてもらえない
936Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 21:36:55.24ID:4qcQMaMB
スクエニはGameWorksガッツリなのでラデは致命傷レベルで性能落ちるよ
FF14ベンチはラデでは「使い物にならない」
937Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 21:46:30.78ID:mZDFgJir
>>935
まぁASROCKがゲフォ売るのも時間の問題じゃないか?
NVとしてはサードパーティが増えるのは歓迎だろうし
品質的にはMSIのRadeonとヤバさは大差ない
938Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 21:49:07.00ID:7tVeGayt
ウチのクロシコ580、OverdriveNToolで、1250Mhzの850とか900mvで、PowerTaget -24%くらいで動かしてるけど、
950mvにしといたほうが無難かな?
939Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 21:51:49.23ID:+pSpW/rW
>>937
インプレスのどこかで見た記事ではNVIDIAの信頼得られないとチップを売ってもらえないのでRADEONしかグラボ作れないとか
940Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:43.54ID:FMB+VVWI
俺の580はゲームやってると78℃になるよ
NITRO+だからOCされてて仕方ないかもしれんが
941Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 22:05:53.08ID:32YYoa7l
ニトロでその温度はケースのエアフロー終わってるかグリスカピカピなんじゃないか
942Socket774
垢版 |
2020/07/19(日) 22:07:52.43ID:mZDFgJir
>>939
信頼=金ってところかな
うちのチップ使いたいなら、この金額じゃ足らん
とかそんなところだろう
943Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 00:41:18.12ID:IakD3JR3
うちのNitroは80度超えるぞ。85度まで行くとファンがフル回転する。
絶対防衛ラインが85度に設定されてるみたいだな。
944Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 02:03:15.39ID:/otnFrTG
MSIとASRockの580あったが
ASRockの爆音は洒落にならなかったな
負荷かかるゲームなんかでもMSIのほうが全然静かだし
ASRockはほんと酷かったw
945Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 03:59:29.17ID:JR2JnS+L
msiの550はフルパワーでも70度行かない
946Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 05:15:24.54ID:c72n/s2g
>>938
前にそんな感じの設定(1250MHz/950mV)で使ってたらゲーム落ちたことあるから今は950mVにしてる
947Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 05:16:28.58ID:c72n/s2g
>>946
間違えた前の設定は1250MHz/900mVだった
久々にとんでもない怪文レス飛ばしてしまった
948Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 08:58:39.86ID:ppeVTdhx
ゲームだけならデフォルトの電圧は過剰だよね
+録画とかで影響出たりすることはあるけど
949Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 13:33:21.69ID:7e5WakgA
570だけどP3から上、電圧だけ910mvにしてるずぼら設定だわ
950Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 14:53:29.47ID:Zgj9qseP
>>827
このネタは永遠なんかな
951Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 22:06:35.34ID:BRkhoSfb
>>940
>>943
なんのゲーム?
後、解像度
952Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 22:08:56.79ID:SAg6KIFV
ケースのエアフローが終わってるかグリスカピカピだろ
おかしいよ
953Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 22:10:36.30ID:LLk/5rSZ
この時期それぐらいいくでしょ
954Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 22:30:39.78ID:Rjt/CutV
室温にもよるしね
エアコンつけて部屋が冷えてるか
扇風機だけかとか
955Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 22:38:52.89ID:dqwYINQG
パワカラ580使ってるけど80度超えはないな
ドライバで自動オーバークロックしてもフルロード状態で72度ぐらい最高でも78
まだまだいける
956Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 08:18:54.43ID:pYmEIWCD
パワカラにもそういう機能あんだね
nitroは1411まで上がるけどパワカラはいくつまでOCしてくれんの?
957Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 08:22:37.24ID:r+gPqp8F
nitroアホみたいに電気食うしそれと比べるのはなあ
958Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 09:35:50.25ID:bg3KUXfh
最近やたら発熱多いと思ったら、電圧設定反映されなてないし、ゲーム中に再設定しても何かの拍子に戻されてるわ
DDUで再インスコしても駄目だった
959Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 09:52:57.35ID:nVS3AjrK
そこら辺のチューニングだけは適応ボタン押さなあかんからな
気づくのに1年ぐらいかかった
960Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 15:51:57.48ID:kvhv7e+A
細かいけど適用、適応とは意味が違うこれを機会に覚えるべき
961Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 16:19:54.04ID:6wEAjOfw
>>956
書き方が悪かった
ラデオンソフトウェアの自動チューニング機能使ってる
自分のは1410まで上がった
962Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 17:43:55.21ID:aZs8ws9j
サッパイア590Nitro+50ThAnivだが
クロック定格、電圧sage-60mv設定てMAX75度弱だな。
負荷はARK。
963Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 21:40:56.35ID:qUMz6QoE
R9 390のニトロは「FurMark」を回すと3連ファンで120度越えたよ。マジで(´・ω・`)
ドキドキしながら普通に動いてたけど、あの世代のGPUにはまだサーマルスロットリングとか無かったのかな
964Socket774
垢版 |
2020/07/22(水) 03:51:29.30ID:6ZFH0OH9
>>958
NToolで書き換えちゃいなよ
965Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 15:39:17.82ID:MFUJlJTy
電圧下げたりしても温度下がらなくてどうして?って思ってたんだけど
よく見たらファン自動制御だと1000rpmくらいで頭打ちしてる…
手動設定だと5000回転まで上げられるし100%ロード中でも50℃台まで下がる
自動設定だとものすごい許容設定なのかぁ
966Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 15:41:02.45ID:MFUJlJTy
言い忘れましたが5000rpmに設定できるものの
常時ドライヤーサウンドで耐えられそうにないww
967Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 17:06:23.51ID:R1Fy0e22
ホコリ溜まらなそうでええやん!
968Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 17:21:40.63ID:h/3l2CYh
まぁ電圧下げてもそこまで劇的に温度が下がるわけでもない
電圧下げる目的は、温度より省電力化でワッパ良くする意味のほうが大きい
温度下げるならファンをブン回すか、フタ開けて扇風機直当てするのが良い
969Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 18:41:26.66ID:MFUJlJTy
>>967
それはメリットではありますが騒音が本当にひどいw

>>968
なるほど、それにあまり下げすぎても今度は性能下げたら本末転倒ですしあまりいじらないようにします

MAXは80℃超で100%回るような設定にしてみました
65℃前後で落ち着くようにファンスピード30%(約1500rpm)で回るようにしました
100%続いても70℃行かなくなって下手に電圧弄るよりいい感じに
970Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 22:12:59.49ID:edIKwSSh
youtubeで再生支援が効かない
なんでだ?
971Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 22:23:58.05ID:+jaVpquT
>>970
話はスレ立てやってからだ
972Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 10:32:59.53ID:S3l6smWq
VP9非対応だから
973Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 13:53:42.35ID:1ILgRYtb
別に非対応ではない
現在は処理しない作りに調整されただけ
974Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 14:04:54.29ID:vMUyq0B8
機能を殺してるのか
オンにしてみようかな
975Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 22:01:51.59ID:UqLAcad5
今は試練の時かもしれんがVP9対応してる連中も
もう何年かしたらつべはAV1だかが主流になるからみんな滅ぶやろ
一緒や
976Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 22:20:15.03ID:GOUWEt3T
コロコロ変わるからいちいち対応しても意味ねーわ、ソフトデコで何も問題ないやんて考えなんじゃないの
977Socket774
垢版 |
2020/07/25(土) 23:07:53.29ID:B85HFPqq
openclでできなかったっけ?
978Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 15:20:38.93ID:bKtAyV4G
H.266なんてのも出たしねえ
979Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 16:27:05.36ID:FTy8F9Fj
CPUパワーがどんどん上がってるからな
大昔のMPEGデコーダーみたいなもんだ
980Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 16:50:59.67ID:4FwFRKQ4
そういやVP9やAV1でも古井戸効くのかな?
手元にファイルないから分からん
x265は効くが
981Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 19:22:18.17ID:5lM2CwJ2
8ビット/16ビットパソコン時代にはMPEGどころかJPEGデコーダーボードなんてのもあった
静止画1枚表示させる為の専用ハードがあったんやで
982Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 19:24:37.48ID:+0ShMz4x
vp9で古井戸有効にすると滑らかだなあ
983Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 19:34:19.58ID:YUkRMtzA
VP9ってなんで使われなくなったんや?
984Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 20:01:26.18ID:9EkwqJXI
>>981
MPEGって基本連続JPEGやで

>>983
クソだから
主に開発元が投げたから
985Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 20:10:08.54ID:sCjLRjhF
>>983
ロイヤリティフリーだからね
youtubeなんかで使われてるね
986Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 20:10:44.12ID:3/XIuGWw
MotionJPEG…
987Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 20:24:29.73ID:FTy8F9Fj
MPEGは映像の前後フレームも簡略化圧縮する高圧縮規格
M-JPEGはパラパラ漫画
なのでM-JPEGのほうが処理が重いが画質は良かった
あと映像編集はM-JPEGのほうがパラパラ漫画なので編集しやすいので
ロスレス(可逆圧縮)M-JPEGが業務用で普及した
988Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 20:27:04.97ID:7qoWnFfp
rx470から対応してるぞ
989Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 20:30:01.85ID:FTy8F9Fj
懐かしのDV規格テープで扱ってたのがM-JPEGと同じ系統(ただしメーカー毎に独自CODECが大半)だった
990Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 20:41:15.76ID:7mLqqOSl
>>983
簡単に言うとAV1に移行したから
GoogleだけだったVP9と違って色んな大企業が参加してる
991Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 20:45:31.73ID:g2Bi9jAz
新しいコーデックでもpolarisなら安心だわ
デコーダーが優秀だからECOだよな
992Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 21:03:11.12ID:FTy8F9Fj
ラデのUVDがGCNで演算するのが売りだから
新しいの出てきても対応できるだろう
993Socket774
垢版 |
2020/07/26(日) 23:20:22.71ID:ZzLwTgBw
rxシリーズは優秀なんだな
GCNアーキテクチャのおかげか
どんな動画でもok?
994Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 00:42:48.29ID:w6xS7Gdl
VP9はGoogleで使われてる
あと多くが違法動画だけどRedditやふたばなどでも使われてる
995Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 00:43:11.86ID:w6xS7Gdl
GoogleというかYouTubeだだわな
今もバリバリだ
996Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 00:55:03.51ID:BYBQkvjO
つべがVP9諦めれば復活あるか
997Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 02:59:09.15ID:x7+OGqcB
諦めるも何もAV1対応を進めててその内VP9は無くなる
AV1はVP9の後継みたいなものだからAV1が失敗しても未完成品のVP9には戻らない
998Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 08:28:15.73ID:Ov7onMT3
VP9ってWebmか
YoutubeのFHD以上が大半これなんだな
まったく気なしで見てたわ
999Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 23:53:10.86ID:FlWU93Ny
みかかでrx580が安いぞ
アスロックだけど
1000Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 00:05:00.83ID:Qhnse886
せやな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 5時間 23分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。