>>128
このシリーズもうちょっと突き詰めてACアダプタ直挿し出来るようにならんかなぁ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -119-
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
130Socket774 (バットンキン MM5f-tKWB)
2020/05/26(火) 16:32:00.59ID:dTB4qZyrM131Socket774 (ワッチョイ 97b3-WyE1)
2020/05/26(火) 21:40:37.97ID:V25ncm4a0 ASRock も N3150DC-ITX 以降 AC アダプタ付きは出ていない、はず
GPU の電力を考えると AC アダプタでは足らないので需要が少ないと思います
AC アダプタ使いたかったら picoPSU 買え、と
GPU の電力を考えると AC アダプタでは足らないので需要が少ないと思います
AC アダプタ使いたかったら picoPSU 買え、と
132Socket774 (ワントンキン MMd3-Xs6t)
2020/05/27(水) 10:24:13.57ID:W8569mfHM ASUSのSTRIX B550-Iはファン載ってるのか・・
余計な事するなあ
余計な事するなあ
133Socket774 (ワッチョイ db73-KuiS)
2020/05/27(水) 10:42:32.51ID:a3RMiSLI0 カバー外してファンのコネクタ引っこ抜けばいい
134Socket774 (ワッチョイ c1bc-moxv)
2020/05/27(水) 10:43:18.35ID:fifrXaZ/0 冷やした方が良いと考えたからファン載せてるんでしょ
135Socket774 (ワッチョイ 9373-pfVW)
2020/05/28(木) 00:23:15.89ID:IKDIfp570 B550もアーチーチなの?
136Socket774 (バットンキン MM35-hLa7)
2020/05/28(木) 00:38:08.72ID:bdwb1t5yM >>131
Q1900DC-ITXにPT3挿して録画機にしてるけど乗換先が見つからんのよね
製品自体は他社からコツコツ出続けているようだけどSkylake世代を最後に日本の店舗での取り扱いが無いのはなんとも
先日aliで個人輸入しようとしたらコロナで納期が伸び伸びになってキャンセルする羽目になったし
Q1900DC-ITXにPT3挿して録画機にしてるけど乗換先が見つからんのよね
製品自体は他社からコツコツ出続けているようだけどSkylake世代を最後に日本の店舗での取り扱いが無いのはなんとも
先日aliで個人輸入しようとしたらコロナで納期が伸び伸びになってキャンセルする羽目になったし
137Socket774 (ワッチョイ f99e-rMA9)
2020/05/28(木) 06:47:09.64ID:U6/ZsYiF0 うちの録画機はDH61AGに2100TとPT3だわ。壊れたとき用にGA-H110TN-GSM Plusと7100Tは買ってあるのだが
一向に壊れそうにない。
一向に壊れそうにない。
138Socket774 (ワッチョイ 41f0-LqIj)
2020/05/28(木) 11:26:22.27ID:AxJIJvcs0 BiostarのH81にPT3の2枚挿しが便利じゃないの?
139Socket774 (ワッチョイ 1381-LNiW)
2020/05/28(木) 13:34:47.03ID:krBTS/nA0 J5005-ITXをNCASE M1に突っ込んでDiracのライザーでPCI変換してPT2を2枚
電源は小さく少なく出来るんだろうがSilverstoneの450WSFX電源(型番忘却)だわ
電源は小さく少なく出来るんだろうがSilverstoneの450WSFX電源(型番忘却)だわ
140Socket774 (ワッチョイ d9b3-YHRm)
2020/05/28(木) 21:00:53.03ID:VikeJYvl0 >>136
AC アダプタモデルはよくみたら2016年に後継のJ3160DC-ITXがありました。
Q1900->N3150->J3160で打ち止め。
Tremont で AC アダプタ付きがでるといいなあ。
AC アダプタモデルはよくみたら2016年に後継のJ3160DC-ITXがありました。
Q1900->N3150->J3160で打ち止め。
Tremont で AC アダプタ付きがでるといいなあ。
141Socket774 (ワッチョイ 13f4-0zMU)
2020/05/30(土) 10:22:52.84ID:hBTAZa9K0 画像きてた
142Socket774 (ワンミングク MMd3-Xs6t)
2020/05/30(土) 12:13:07.01ID:cDy+o2jlM j4105/5005はええで
hdmi 4K 60Hz対応だし
録画用だけじゃなく再生用としても十分使える
デスクトップ環境も前世代みたいにトロトロじゃなくそれなりに速い
個人的にはJ4105で十分
hdmi 4K 60Hz対応だし
録画用だけじゃなく再生用としても十分使える
デスクトップ環境も前世代みたいにトロトロじゃなくそれなりに速い
個人的にはJ4105で十分
143Socket774 (ワッチョイ d9b3-YHRm)
2020/05/30(土) 13:05:31.61ID:pql7KY1c0 j4105/j5005 後継の j5040 のっけた ASRock J5040-ITX が発売されたら
picoPSU とセットで使おうかなあと思いつつ、発売されない
https://www.fanlesstech.com/2020/01/j5040-itx-confirmed.html
録画用なので j4105 で十分ですがなんとなく
picoPSU とセットで使おうかなあと思いつつ、発売されない
https://www.fanlesstech.com/2020/01/j5040-itx-confirmed.html
録画用なので j4105 で十分ですがなんとなく
144Socket774 (ワッチョイ 51cf-GQIZ)
2020/05/30(土) 19:00:28.03ID:V8j8chke0 ASRock Z490M-ITX/ac Dr.Mos
ASRock B460M-HDV No Dr.Mos
ASRock B460M-HDV No Dr.Mos
145Socket774 (ワッチョイ 0903-moxv)
2020/05/30(土) 19:08:30.29ID:73aZOyUp0 Fatal1ty B450 Gaming ITX/acでグラボ挿した時に、
CMOSクリアの位置がグラボの下になっちゃうから、
よく言うスイッチやらこんなのでも付けれたら付けた
方が楽かなと思った
ttps://www.silverstonetek.com/legacy.php?area=jp&model=CLEARCMOS
CMOSクリアの位置がグラボの下になっちゃうから、
よく言うスイッチやらこんなのでも付けれたら付けた
方が楽かなと思った
ttps://www.silverstonetek.com/legacy.php?area=jp&model=CLEARCMOS
146Socket774 (ワッチョイ 21dd-moxv)
2020/05/31(日) 16:51:12.22ID:66T/UWha0 Corsair製電源「SF」シリーズに発火/発煙の可能性、自主交換へ
2020年5月31日
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255916.html
2020年5月31日
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255916.html
147Socket774 (ワッチョイ f1b1-0MMr)
2020/05/31(日) 17:27:46.94ID:Ce/LDJ+t0 俺が去年買ったやつは 193548- だからぎりぎりセーフかな
148Socket774 (テテンテンテン MM4b-FKFr)
2020/05/31(日) 17:39:30.96ID:h8c1FRitM 3年使ったSF450が新品になるチャンスか?と思ったらそんな事はなかったぜ
149Socket774 (ワッチョイ 1381-LNiW)
2020/05/31(日) 17:45:22.18ID:tqxy8cry0 GoldとPlatinumで変わる時にOEM元変わったんだっけCorsairのSF
しかし今回は製造ロット違いか
しかし今回は製造ロット違いか
150Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 18:07:39.78ID:ZNQngQBG0152Socket774 (テテンテンテン MM4b-sZoU)
2020/05/31(日) 20:20:23.62ID:VCNirJwsM リコールした方が得((傷が浅く済む)と判断しただけ
153Socket774 (ワッチョイ 51dc-Jxtf)
2020/05/31(日) 20:25:49.20ID:OPFJikeT0 発火系はどのメーカーだろうが即リコールするだろ
死人が出てから判明したら会社潰れかねない
死人が出てから判明したら会社潰れかねない
154Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 20:38:23.26ID:ZNQngQBG0 FM2A75M-ITXは発火したけど交換はされなかった
X570 Taichiもまだ回収されてない
X570 Taichiもまだ回収されてない
155Socket774 (ワッチョイ 51cf-qTZ7)
2020/05/31(日) 20:51:29.23ID:vriR3cWz0 SF750で190948--だったわよかった
156Socket774 (ワッチョイ 4976-LwiI)
2020/05/31(日) 21:28:57.86ID:ZaqynbEZ0 SF600買ったけど、まだ送られてこない上にリコールとか、いつになったらくめるんだよ…
他のパーツの初期不良判定できないじゃん…
他のパーツの初期不良判定できないじゃん…
157Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 21:34:16.06ID:ZNQngQBG0 コロナで物流が滞ってるんだから賢明な消費者なら理解してほしい
空輸はコストが跳ね上がってるし海運も運休相次いで電源を輸送できるキャパが小さいようだよ
空輸はコストが跳ね上がってるし海運も運休相次いで電源を輸送できるキャパが小さいようだよ
158Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 21:43:02.50ID:ZNQngQBG0 >>157
ソース
Out of Stock: Power Supplies, Motherboards, & Video Card Shortage Explained, Restock Dates - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0whCHfejM18&feature=emb_title
ソース
Out of Stock: Power Supplies, Motherboards, & Video Card Shortage Explained, Restock Dates - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0whCHfejM18&feature=emb_title
159Socket774 (ワッチョイ 51dc-Jxtf)
2020/05/31(日) 22:11:29.87ID:OPFJikeT0 >>156
他のパーツが無駄金にならんように2000円くらいのATX電源買って不良チェックだけやるとか
他のパーツが無駄金にならんように2000円くらいのATX電源買って不良チェックだけやるとか
160Socket774 (テテンテンテン MM4b-FKFr)
2020/05/31(日) 22:22:30.43ID:wQ5OE3agM 初自作でもなきゃ電源くらい転がってるだろ…ない?
161Socket774 (ワッチョイ 1381-LNiW)
2020/05/31(日) 22:44:28.53ID:tqxy8cry0 ケース開けっぱなしでATX電源を仮設で繋ぐとか
無いなら苗床になるのを承知でショップに駆け込むか配達の早い通販で別のSFX電源(Silverstone?)買うしか
無いなら苗床になるのを承知でショップに駆け込むか配達の早い通販で別のSFX電源(Silverstone?)買うしか
162Socket774 (ワッチョイ 4976-LwiI)
2020/05/31(日) 22:50:24.89ID:ZaqynbEZ0 輸入による物流の滞りならともかく、自社在庫有りで出荷遅いのはちょっと残念だけど仕方ない
とにかく、アドバイスくれた人ありがとう
あまりにも遅れるなら何かの検証用予備機って意味で他の安い電源買っておくかな
手元にある8年ものの350w電源だと検証するにもさすがにいろんな意味でギリギリ過ぎるし
とにかく、アドバイスくれた人ありがとう
あまりにも遅れるなら何かの検証用予備機って意味で他の安い電源買っておくかな
手元にある8年ものの350w電源だと検証するにもさすがにいろんな意味でギリギリ過ぎるし
164Socket774 (ワッチョイ 1381-LNiW)
2020/05/31(日) 22:55:29.84ID:tqxy8cry0 グラボなければ&OCしなければ多分350Wでも行けるでしょう
そうじゃないとDeskMiniとかあの辺の小型ベアボーンは電力的にどうなのかという話
そうじゃないとDeskMiniとかあの辺の小型ベアボーンは電力的にどうなのかという話
165Socket774 (ワッチョイ c1bc-moxv)
2020/05/31(日) 22:58:58.62ID:vsMb9mNr0 アフィがウキウキでまとめそうだな
166Socket774 (ワッチョイ 4976-LwiI)
2020/05/31(日) 23:02:32.63ID:ZaqynbEZ0 1600AF + 1660sだから350wじゃギリギリかな
明日仕事終わったらケース開けたままで最低限のトライだけしてみるか…
明日仕事終わったらケース開けたままで最低限のトライだけしてみるか…
167Socket774 (ワッチョイ c1bc-moxv)
2020/05/31(日) 23:10:25.17ID:vsMb9mNr0 >>166
9900K+1660Superの組み合わせて228Wだから大丈夫じゃないの
その350Wのうち電圧ごとの出力W数がどうなってるか次第だろうけど
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/965/1965483/3/
9900K+1660Superの組み合わせて228Wだから大丈夫じゃないの
その350Wのうち電圧ごとの出力W数がどうなってるか次第だろうけど
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/965/1965483/3/
168Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 23:17:50.49ID:ZNQngQBG0 9700KFだとブースト中AC側270W台まで行ったから9900Kだと・・・
CPU負荷かけないで動作チェックくらいならできそうだけど
CPU負荷かけないで動作チェックくらいならできそうだけど
169Socket774 (ワッチョイ 4976-LwiI)
2020/06/02(火) 12:24:35.57ID:BDrztgPN0170Socket774 (オッペケ Sr8d-+Wdg)
2020/06/02(火) 17:56:35.14ID:1O0QC/xsr 出力的には余裕だろ
電源の寿命縮むだろうけど
電源の寿命縮むだろうけど
171Socket774 (ワッチョイ 65d4-IMBm)
2020/06/04(木) 20:58:06.45ID:+iwVwbxB0172Socket774 (ブーイモ MM39-wSG+)
2020/06/06(土) 09:40:46.31ID:/LCjGhTFM 普段8%台の出力でも数年で壊れることがあるんだから、
遠慮せずぶん回して使う方が電源の値段分の価値を引き出せる。
遠慮せずぶん回して使う方が電源の値段分の価値を引き出せる。
173Socket774 (ワッチョイ 7d6d-uikQ)
2020/06/06(土) 13:50:27.19ID:04l421hv0 sidearmって言ってたやつがformd t1って名前になって
公式ホームページも作ってしかもいつの間にかv1.0を売り終わってたみたい
https://formdworks.com/
フォーラムの方もまだ更新はされてる
https://smallformfactor.net/forum/threads/formd-t1-aka-sidearmd-read-first-post.9933/
v1.1も近いうち売り出されるのか?
ここにv1.0手に入れた人はおるか?
公式ホームページも作ってしかもいつの間にかv1.0を売り終わってたみたい
https://formdworks.com/
フォーラムの方もまだ更新はされてる
https://smallformfactor.net/forum/threads/formd-t1-aka-sidearmd-read-first-post.9933/
v1.1も近いうち売り出されるのか?
ここにv1.0手に入れた人はおるか?
174Socket774 (ワッチョイ ca73-g5wL)
2020/06/07(日) 00:36:30.31ID:2VRjL9JO0 来たな、EPYCitxマザー
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0605/350960
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0605/350960
175Socket774 (ワッチョイ 2dbc-uikQ)
2020/06/07(日) 01:43:02.85ID:+06a3oUA0 ASRock Rackだから一般にはほとんど出回らないぞ
176Socket774 (ワッチョイ 8a1e-Ee3U)
2020/06/07(日) 02:01:49.94ID:obNJB4050 サーバーとして使わん限り一般人が使うメリットもほぼないぞ
しょうもない自慢ができるだけだ
しょうもない自慢ができるだけだ
177このレス転載NG (オッペケ Sred-ZAh4)
2020/06/07(日) 02:15:03.67ID:2jJoTrAwr 猛者に使ってほしい
178Socket774 (ワッチョイ 3ee4-LCir)
2020/06/07(日) 10:52:19.00ID:6f7gmQsi0 家鯖用に買おうと思っても、値段見たらNASキットでいいや、ってなりがち
Avoton出たの時の俺みたいにw
Avoton出たの時の俺みたいにw
180Socket774 (ワッチョイ 15cf-79Hu)
2020/06/07(日) 14:06:25.53ID:ZIqxDJaF0 ファンレスでしょ
182Socket774 (ワッチョイ 6df0-eZcl)
2020/06/07(日) 14:27:56.01ID:guSs8s7L0 1U12LXとか頭おかしい配置だよなAsrockRackは
183Socket774 (ワッチョイ 6db1-Co1Q)
2020/06/07(日) 14:56:07.43ID:1JW4drEI0184Socket774 (ブーイモ MM71-B5RW)
2020/06/09(火) 00:33:40.52ID:Nv0SYdVuM フットプリントの小ささ重視するんで長尾のオープンitx使ってるんだが、
なんかもう見た目に飽きてきた。
そこで見つけたのがEnthoo EVOLV SHIFTってケースなんだけど俺は買うべきだろうか。
なんかもう見た目に飽きてきた。
そこで見つけたのがEnthoo EVOLV SHIFTってケースなんだけど俺は買うべきだろうか。
185Socket774 (ワッチョイ 0af4-s1Vs)
2020/06/09(火) 01:58:44.02ID:x5KkzdQe0 なんだかニッチなスレになってますね(゚∀゚)
186Socket774 (ワッチョイ 15dc-J6J4)
2020/06/09(火) 02:00:07.10ID:Ion5sli20 >>184
長尾のならCPUクーラーなりグラボなり変えれば変わるのでは?
長尾のならCPUクーラーなりグラボなり変えれば変わるのでは?
187Socket774 (ワッチョイ 799e-GZ8c)
2020/06/09(火) 03:59:15.06ID:0lL+vPw90 >>184
Evolv Shiftは見た目は最高だけど排熱に多少難があるのであまり消費電力が大きくない構成ならがいいのではないでしょうか?
排熱を改良するためにガラス面をMesh素材に変えたEvolv Shift Airも発売しています。日本だと見たこと無いけど。
Evolv Shiftは見た目は最高だけど排熱に多少難があるのであまり消費電力が大きくない構成ならがいいのではないでしょうか?
排熱を改良するためにガラス面をMesh素材に変えたEvolv Shift Airも発売しています。日本だと見たこと無いけど。
188Socket774 (ワッチョイ 7ff6-+Do1)
2020/06/10(水) 17:03:02.59ID:qjXENO790 EVOLV SHIFTって国内だと去年に在庫投げ売りされてもう持ってる所ないんじゃないの
189Socket774
2020/06/17(水) 08:51:40.30ID:hXCMu9pU0190Socket774 (ワッチョイ ba7a-1/Nl)
2020/06/17(水) 19:51:47.94ID:sgWMqgBV0 ケーブルが20cmあるので、単純にライザーとして使えってことじゃね
191Socket774
2020/06/17(水) 20:30:43.55ID:hXCMu9pU0 いやケースの2スロット目の所に付けようと思ったらマザボと干渉するかなーと
192Socket774 (ワッチョイ e3f0-TzdS)
2020/06/17(水) 22:00:26.11ID:5vEjYChN0 とりあえずここで聞いておこうと思うようなやつは止めといた方がいい
193Socket774 (ワッチョイ 0e76-Epcz)
2020/06/18(木) 20:49:14.71ID:laungLjy0 >>191
最近それ買ったが無理だと思うよ
拡張スロット2つ以上空けるか別途PCIeの延長ケーブル買う必要あるかと
https://jisaku.155cm.com/src/1592480741_2666027e7d3984cbcb0135cff7fd555994a4055f.jpg
https://jisaku.155cm.com/src/1592480741_e6231e964583e5d799418d54c00777c1e0df1dee.jpg
最近それ買ったが無理だと思うよ
拡張スロット2つ以上空けるか別途PCIeの延長ケーブル買う必要あるかと
https://jisaku.155cm.com/src/1592480741_2666027e7d3984cbcb0135cff7fd555994a4055f.jpg
https://jisaku.155cm.com/src/1592480741_e6231e964583e5d799418d54c00777c1e0df1dee.jpg
195Socket774 (ワッチョイ db41-BSXw)
2020/06/20(土) 22:07:31.28ID:4dw/nmNN0 A4-SFXにRyzen 9 3950Xを載せる為に645LT載せたった
懐疑的だったけど645LT優秀だなこれ
この小ささで3950XのOCCT負荷(LINPACK 2019 全スレッド使用)による熱を概ね80℃(瞬間的には93℃)で押さえやがった
(20分だけしかやってないけど)
でも、取り付けるのめっちゃ苦労した・・・(ケーブル収まらないし)
懐疑的だったけど645LT優秀だなこれ
この小ささで3950XのOCCT負荷(LINPACK 2019 全スレッド使用)による熱を概ね80℃(瞬間的には93℃)で押さえやがった
(20分だけしかやってないけど)
でも、取り付けるのめっちゃ苦労した・・・(ケーブル収まらないし)
196Socket774 (ワッチョイ b3dc-Lp6H)
2020/06/20(土) 23:35:31.61ID:Utb3gi8y0 OCCT LINPACKってそのままだとAVX2使わないって話なかったっけ?
まあAVX2ゴリゴリ使うのなんてエンコとかそういうのしかなさそうだが
まあAVX2ゴリゴリ使うのなんてエンコとかそういうのしかなさそうだが
197Socket774 (ワッチョイ 4f62-NJGG)
2020/06/26(金) 18:45:06.03ID:oe+s/d8g0 rog strix b450iだけど、ヒートシンクがライザーカードで覆われてるせいかPCHの温度高いな
超天との相性も悪いのかも
この上に更にM.2SSDとか恐ろしくて挿せんな
超天との相性も悪いのかも
この上に更にM.2SSDとか恐ろしくて挿せんな
198Socket774 (ワッチョイ 4f0c-jwjG)
2020/06/27(土) 08:27:31.11ID:uCnJX+ek0 B550のitxはASRockよりasusの方が安いな
何が起きたんだろ?
何が起きたんだろ?
200Socket774 (ワッチョイ 4fb3-pPzt)
2020/06/27(土) 09:48:59.79ID:gbZgCh1j0 STRIX B550-I GAMING はその冷却ファンとヒートシンクのために
背面 USB ポート減らしすぎ
背面 USB ポート減らしすぎ
201Socket774 (ワッチョイ 3fce-WMgQ)
2020/06/27(土) 11:21:56.73ID:pN7mcFTn0 ROG STRIX B450-Iは、ファン無いのにUSB3.1Gen1:4、Gen2:2、USB2.0無しの6ポートしかないぞ
202Socket774 (ワッチョイ 3f8e-O+RY)
2020/06/27(土) 12:01:59.71ID:Soz+Zl6f0 ASUSは早く出荷しろや。
ほかのパーツは全部揃ってるのにマザーがないと何もできねえわ。
ほかのパーツは全部揃ってるのにマザーがないと何もできねえわ。
203Socket774 (ワッチョイ 7f76-pPzt)
2020/06/27(土) 13:16:34.51ID:NK40ao5y0 ROG STRIX B450-I GAMING と B450 I AORUS PRO WIFI
で悩んでるんだけどどっちがいいんだろ
価格コムはGIGABYTEの圧勝だけど、5chだと逆っぽい…
APU3600。B450だし、2枚目m.2はどうでもいい
音はASUSのほうがよさげ
ASUSはポンプ用端子があるからケースファン制御(メーカー、サイズの違うファン使用)が楽かも?
他に何か気を付けるべき違いある?
で悩んでるんだけどどっちがいいんだろ
価格コムはGIGABYTEの圧勝だけど、5chだと逆っぽい…
APU3600。B450だし、2枚目m.2はどうでもいい
音はASUSのほうがよさげ
ASUSはポンプ用端子があるからケースファン制御(メーカー、サイズの違うファン使用)が楽かも?
他に何か気を付けるべき違いある?
204Socket774 (ブーイモ MM0f-k50J)
2020/06/27(土) 13:24:04.85ID:NbX7b/9BM Asusの方は足まわりは普通だけどVRMがITXの割には豪華な構成だからCPU向き
GigabyteはVRMはそれなりだけどWiFiは割と強力だし、4k60Hz×3画面出力が可能と足まわりが豪華なのでAPU向き
GigabyteはVRMはそれなりだけどWiFiは割と強力だし、4k60Hz×3画面出力が可能と足まわりが豪華なのでAPU向き
205Socket774 (バットンキン MM33-m5KY)
2020/06/27(土) 13:27:09.49ID:P0aTaJm/M ASUSはiGPU用のVRMが1フェーズしかなかったような GPUもOCしたいなら他がいいよ
206Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/27(土) 13:28:56.06ID:MivsRiSW0 音の評価って、ROGのほうはサラウンド効果をつける変なソフトが付いてくるだけだよ
よほど良い視聴環境があるなら素の音の違いが判るのかもしれんが、
ノイズが載るとか音がやせるそういう低レベルの違いはないと思っていい
GIGABYTEのB450のほうは3700Xで使っても全コアブーストで4.3GHzが出る
ASRockはPackage Powerの読みが過大になるのかPPT88W制限に引っかかって4GHzしか出ない(どちらもPBOは無効)
ASUSはどうだろうね
よほど良い視聴環境があるなら素の音の違いが判るのかもしれんが、
ノイズが載るとか音がやせるそういう低レベルの違いはないと思っていい
GIGABYTEのB450のほうは3700Xで使っても全コアブーストで4.3GHzが出る
ASRockはPackage Powerの読みが過大になるのかPPT88W制限に引っかかって4GHzしか出ない(どちらもPBOは無効)
ASUSはどうだろうね
207Socket774 (ワッチョイ 7f76-pPzt)
2020/06/27(土) 13:56:38.32ID:NK40ao5y0 >>203
みんな情報サンクス
すまん誤APU→正CPUだった
基本有線使用でCPUなら、ASUSのほうが高い分優秀そう
OCは気が向いたらやってみるかも
X付CPUを追いかけたり、OCモデルのグラボ追いかけたりはちょっと興味ある
処理性能は追いついてもワッパ悪くなりそうだけど
みんな情報サンクス
すまん誤APU→正CPUだった
基本有線使用でCPUなら、ASUSのほうが高い分優秀そう
OCは気が向いたらやってみるかも
X付CPUを追いかけたり、OCモデルのグラボ追いかけたりはちょっと興味ある
処理性能は追いついてもワッパ悪くなりそうだけど
208Socket774 (ワッチョイ ffc0-5fXH)
2020/06/27(土) 15:17:35.77ID:uPtS4hSM0 >>207
この価格差だと自分ならB550I AORUS PRO AXいっちゃうな…
この価格差だと自分ならB550I AORUS PRO AXいっちゃうな…
209Socket774 (ワッチョイ 4f62-NJGG)
2020/06/27(土) 15:48:57.80ID:Mm5bDmMV0 >>205
出力がHDMI一つしかないから、グラボ使用が前提だな
出力がHDMI一つしかないから、グラボ使用が前提だな
210Socket774 (テテンテンテン MM4f-gJX5)
2020/06/27(土) 16:04:05.85ID:SAeFEsjbM ASUSのB550は光らせるのやめたんか
残念だ
残念だ
211Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/28(日) 00:01:28.13ID:ftO469SX0 LEDストリップでもつけとけ
212このレス転載NG (オッペケ Sra3-DUmz)
2020/06/28(日) 00:18:49.26ID:+QjasUtgr 光らないのナイス
次はASUSかなあ
次はASUSかなあ
213このレス転載NG (オッペケ Sra3-DUmz)
2020/06/28(日) 00:27:30.08ID:+QjasUtgr あーでもファン次だったか
いまこれだってのがなくて困る
あえて言うならZ490M-ITX/acがいいけどCometはないしな
いまこれだってのがなくて困る
あえて言うならZ490M-ITX/acがいいけどCometはないしな
214Socket774 (ワッチョイ 3f83-NJGG)
2020/06/29(月) 14:00:14.57ID:Gj9mf1gJ0 B450-Iで唯一不満なのがBIOSでファン速度の最大値を100%未満に出来ないこと
70℃で100%が強制
70℃で100%が強制
215Socket774 (ワッチョイ 4f9e-8e/+)
2020/06/29(月) 14:12:19.57ID:YM5EJ0xw0 ASUS全部そうなんじゃないの?それでASUS買わないんだけど
216このレス転載NG (オッペケ Sra3-DUmz)
2020/06/29(月) 16:47:48.69ID:acIdlPZer217Socket774 (ワッチョイ 0fe8-9ZHA)
2020/06/29(月) 18:08:51.19ID:XeKAz4fA0 俺はUEFI画面がカッコいいって理由でASUSにしてるわ
218Socket774 (ワッチョイ 4f9e-8e/+)
2020/06/29(月) 18:13:56.64ID:YM5EJ0xw0 RyzenだとTdaiじゃなくてTctl 70度でファン全開とかなっちゃうのかな?
219Socket774 (ベーイモ MM8f-pW1u)
2020/06/29(月) 18:30:06.03ID:wNGLEzO6M 戯画はOCしてない(定格運用していた)にも関わらず、2度も勝手にBIOSが飛んだ経験して以降は使わないことにしてる
220Socket774 (ササクッテロ Spa3-Fhjs)
2020/06/29(月) 20:31:02.33ID:KhIxjrERp そう言うのあるよね。俺もギガは初期不良に当たってばっかだったのでAsus信者になった。最近はAsrockやMSIも買うけど。
モバイルバッテリーやUSBアダプタももAnkerが保証切れると壊れるの二回くらいあったので、Aukey派になった。
自転車でもパナソニックのチューブは二度と買わない。
モバイルバッテリーやUSBアダプタももAnkerが保証切れると壊れるの二回くらいあったので、Aukey派になった。
自転車でもパナソニックのチューブは二度と買わない。
221Socket774 (ワッチョイ 3fc4-gJX5)
2020/06/29(月) 20:59:12.39ID:i8S059Ds0 ギガはdualBIOSだから壊れても大丈夫じゃね
223Socket774 (ワッチョイ 8fb1-m5KY)
2020/06/29(月) 21:21:09.70ID:KgvkSTE40 設定が飛んだだけなら電池の可能性もあるよね...最初からついてるのはあくまで試供品だから
224Socket774 (ワッチョイ 0fe8-9ZHA)
2020/06/29(月) 21:29:14.82ID:XeKAz4fA0 >>220
ずっと451のパナレーサー使ってるけど全然問題ないぞ
ずっと451のパナレーサー使ってるけど全然問題ないぞ
225Socket774 (ワッチョイ 8f41-k50J)
2020/06/30(火) 00:20:18.68ID:Kthpzu3V0 パナレーサーのタイヤ薄すぎない?
使用頻度低かったとはいえ2回しか使ってないのにもうパンクして交換したんだが
使用頻度低かったとはいえ2回しか使ってないのにもうパンクして交換したんだが
226Socket774 (ワッチョイ 0fb1-Fhjs)
2020/06/30(火) 01:34:33.81ID:1XL6gZ9E0 パナのチューブはリム側のシームから空気漏れが連続して起こって、もう信用できない。
シュワルベやmixxisに変えてからノートラブル。
って自分のせいだけどすれ違い過ぎるのでここまでで。
itxマザーはもっとベーシックなラインナップ欲しい…
M-atxの安マザボみたいなのでいいんじゃ…
シュワルベやmixxisに変えてからノートラブル。
って自分のせいだけどすれ違い過ぎるのでここまでで。
itxマザーはもっとベーシックなラインナップ欲しい…
M-atxの安マザボみたいなのでいいんじゃ…
227Socket774 (ワッチョイ 0fb1-Fhjs)
2020/06/30(火) 01:35:20.50ID:1XL6gZ9E0 maxxisだった。
228Socket774 (ワッチョイ 3f83-PA9G)
2020/06/30(火) 01:49:25.66ID:HNll8vfl0 チャリンコ板逝け
229Socket774 (バッミングク MM93-4xIl)
2020/06/30(火) 07:48:05.62ID:JYCwrr9CM 自転車で発電してitxに給電運用するなら居ていいぞ
231Socket774 (ワッチョイ 3f7e-NJGG)
2020/06/30(火) 07:58:51.78ID:kHYnq12u0 PCもチャリもミニとか変態すぎる
232Socket774 (ワッチョイ 3f87-EadH)
2020/06/30(火) 12:21:21.59ID:Hvs12Ax70 パナレーサーは薄いとかじゃなく
ビード硬すぎ
ビード硬すぎ
233Socket774 (ワッチョイ 53b1-Km7F)
2020/07/05(日) 15:08:01.05ID:9UQf9dEp0 てす
234Socket774 (ワッチョイ ca1e-BXkI)
2020/07/05(日) 15:09:27.95ID:3nG6xXNs0 B550M-ITX/ac早く来てくれ
235Socket774 (ワッチョイ 8a76-ERT+)
2020/07/06(月) 21:38:58.38ID:fG/rcbkG0 ROG STRIX B550-I GAMING って各ショップまだ入荷してない感じなんかな
AmazonとBEST DOだけ売り切れ表示になってるけど、他は商品ページすらない
代理店のASKにもない
あと米尼とかNewEggとかPChomeとかにもない
AmazonとBEST DOだけ売り切れ表示になってるけど、他は商品ページすらない
代理店のASKにもない
あと米尼とかNewEggとかPChomeとかにもない
236Socket774 (ワッチョイ abbc-VQSO)
2020/07/06(月) 22:38:32.99ID:2/hrm+/c0237Socket774 (ワッチョイ 8a76-ERT+)
2020/07/07(火) 17:22:07.12ID:8SAdHx1k0 公式が呟いた
https://news.mynavi.jp/article/20200707-1113868/
10日発売
実売23500円…BESTDOぼったくりやんけ
>>236
ASK税って言葉があるくらいだしなんとなく手広くやってるのかと…
https://news.mynavi.jp/article/20200707-1113868/
10日発売
実売23500円…BESTDOぼったくりやんけ
>>236
ASK税って言葉があるくらいだしなんとなく手広くやってるのかと…
238Socket774 (ワッチョイ 0a83-MBsz)
2020/07/07(火) 17:44:54.23ID:cxIne9SF0 自作歴浅そうだな
239Socket774 (ワッチョイ 8a76-ERT+)
2020/07/07(火) 18:32:34.74ID:8SAdHx1k0 初めてなんだなこれが
色々と迷ってたらマザボが最後になってしまった
予備パーツとかないから初期不良におびえる日々
色々と迷ってたらマザボが最後になってしまった
予備パーツとかないから初期不良におびえる日々
240Socket774 (ワッチョイ 8f58-VYkJ)
2020/07/07(火) 19:14:52.20ID:FSUBR+GJ0 ケースとか見た目から決めてったの?
初期不良よりもメモリとクーラー、ケースとかで
そもそも組めないとか起きそう
構成スレで相談したら?二つあるけど
ワッチョイ付きの方がたぶんいいかな
初期不良よりもメモリとクーラー、ケースとかで
そもそも組めないとか起きそう
構成スレで相談したら?二つあるけど
ワッチョイ付きの方がたぶんいいかな
241Socket774 (ワッチョイ 8a76-ERT+)
2020/07/07(火) 21:17:06.04ID:8SAdHx1k0 トンクス
メモリ相性とかクーラー干渉とかは大丈夫
伊達に3か月も買わずに待機してないぜ…
ケーススレにも同じような悩みの人いたけど、LEADEX V と H210 の相性だけちょっと心配
Neo Eco GOLD が3000円も値上がりしてたから奥行見ないで衝動的にこっちにしてしまった
まあ実用上は問題ないはずなので…
マザーは ROG B450-I がいつまで経っても発送されない
→B550 が出るやんけ
→フロント USB2.0、3.2、Type-C 三拍子揃って、
しかもリアにUSB2.0(とついでにType-Cオーディオ)までついてきて完璧やんけ
→買うしかないやんけ
←イマココ
メモリ相性とかクーラー干渉とかは大丈夫
伊達に3か月も買わずに待機してないぜ…
ケーススレにも同じような悩みの人いたけど、LEADEX V と H210 の相性だけちょっと心配
Neo Eco GOLD が3000円も値上がりしてたから奥行見ないで衝動的にこっちにしてしまった
まあ実用上は問題ないはずなので…
マザーは ROG B450-I がいつまで経っても発送されない
→B550 が出るやんけ
→フロント USB2.0、3.2、Type-C 三拍子揃って、
しかもリアにUSB2.0(とついでにType-Cオーディオ)までついてきて完璧やんけ
→買うしかないやんけ
←イマココ
242Socket774 (ワッチョイ 9b76-iRmk)
2020/07/08(水) 09:19:59.59ID:PS7zhdQD0 リアルでこんなしゃべり方するやつドン引きだよな
244Socket774 (ワッチョイ cd58-Y7Pf)
2020/07/08(水) 09:47:16.88ID:0i2mIqj40 ここがリアルだよ
245Socket774 (オッペケ Sra1-5b04)
2020/07/08(水) 10:07:35.92ID:FzD019tbr やんけやんけやんけ
246Socket774 (ワッチョイ a302-itP7)
2020/07/08(水) 12:37:24.51ID:E35ngffv0 ネタをネタとry
247Socket774 (ワッチョイ 35f1-ucCN)
2020/07/08(水) 13:29:42.16ID:tY+NmR/f0 ここが本当にリアルかどうかなんて自分で思い込んでるだけだよ
マトリックスの世界さ
マトリックスの世界さ
248Socket774 (ワッチョイ a302-itP7)
2020/07/08(水) 13:39:32.10ID:E35ngffv0 真面目に考えれば考えるほどシミュレーション仮説は正しいと思えてくる
249Socket774 (ワッチョイ 23c9-ucCN)
2020/07/09(木) 19:19:37.48ID:hukOb9sf0 おい!モニターの中にいる貴様!そう、お前の事だ!
250Socket774 (ワッチョイ 0dae-kYYI)
2020/07/10(金) 11:17:41.47ID:fnokJI5b0 ECS、幅わずか33mmのIntel Q470採用超小型デスクトップPC「SF110 Q470」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0709/354859
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0709/354859
251Socket774 (ワッチョイ 0356-lkte)
2020/07/11(土) 00:45:46.27ID:58lIU7vG0 ASRockのB550のITX、廉価版みたいなのあるのに日本は未発売なんだよな
253Socket774 (ワッチョイ e3f6-Bqa1)
2020/07/11(土) 01:44:54.63ID:BaqZs6LQ0254Socket774 (ワッチョイ 0356-lkte)
2020/07/11(土) 12:53:35.53ID:58lIU7vG0 マジかよ、B450昨日買っちゃったよ
255Socket774 (ワッチョイ 23b1-iqv9)
2020/07/11(土) 15:35:17.68ID:WFw2kZ4t0 B450製品に比べるとAsrock B550M-ITX/acは性能強化のぶんだけ価格も上がっている。
他社の豪華なタイプはもっと高価で2万円を軽く超えてくる。
なので、必ずしもB450で損ということにはならんよ。
他社の豪華なタイプはもっと高価で2万円を軽く超えてくる。
なので、必ずしもB450で損ということにはならんよ。
256Socket774 (ワッチョイ 0356-kYYI)
2020/07/11(土) 15:41:41.76ID:58lIU7vG0257Socket774 (ワッチョイ 4583-dIAD)
2020/07/11(土) 17:06:30.76ID:ZNCiRlGR0 ゲームでええやろなんでing付けんねん
258Socket774 (ワッチョイ 2325-qw3j)
2020/07/11(土) 17:24:07.94ID:El+lcOXt0 eスポーツが流行る前はゲーミングと言えばカジノのゲーム等ギャンブルの事やったんやで
つまり>>256はギャンブル中毒や
つまり>>256はギャンブル中毒や
259Socket774 (ワッチョイ 0356-lkte)
2020/07/11(土) 20:17:43.80ID:58lIU7vG0 なんや辛辣やな
260Socket774 (アウアウクー MM21-zloz)
2020/07/14(火) 20:10:29.87ID:DXmyGN5SM cooler masterのNR200その後の情報ないね
期待してるんだけどなぁ
期待してるんだけどなぁ
261Socket774 (ワッチョイ 2341-0xAo)
2020/07/14(火) 22:38:18.45ID:wTOLzS6/0262Socket774 (ドコグロ MM63-Vv1I)
2020/07/25(土) 18:26:36.25ID:2Ut81kAeM 16c32tと64GBがitxで手に入るわけだが、
グラボオンボなマザー出ないかなぁ。
ESXiが内蔵SATAと内蔵NICで動けばもう満足なんだが。
グラボオンボなマザー出ないかなぁ。
ESXiが内蔵SATAと内蔵NICで動けばもう満足なんだが。
263Socket774 (ササクッテロラ Sp85-W+Nf)
2020/07/26(日) 17:21:19.27ID:9nGN8EP1p >>262
環境構築まではグラフィックボード挿しといて、そのあと引っこ抜いてリモートで操作出来ると思う。
ESX i触ったことないのでアレだけれど、Windowsですら可能なのでいけるでしょ、たぶん。
そうじゃなかったら、アホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
環境構築まではグラフィックボード挿しといて、そのあと引っこ抜いてリモートで操作出来ると思う。
ESX i触ったことないのでアレだけれど、Windowsですら可能なのでいけるでしょ、たぶん。
そうじゃなかったら、アホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
264Socket774 (ワッチョイ 99dc-jqEi)
2020/07/30(木) 00:31:22.14ID:Gi7hEAEl0265Socket774 (ワッチョイ 99dc-jqEi)
2020/07/30(木) 00:32:37.56ID:Gi7hEAEl0266Socket774 (ワッチョイ d576-VUFY)
2020/07/30(木) 03:30:55.98ID:GO2eIgI90 >>262
サーバー用マザーでASRockからこんなん出てますよ
Intel NICなのでesxiもカスタムROM作らなくてもいけるはず
X570D4I-2T
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0130/336774
サーバー用マザーでASRockからこんなん出てますよ
Intel NICなのでesxiもカスタムROM作らなくてもいけるはず
X570D4I-2T
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0130/336774
267Socket774 (ドコグロ MM9a-P7xD)
2020/07/30(木) 10:16:01.13ID:zLP16uNUM268Socket774 (ドコグロ MMa3-zgAh)
2020/08/10(月) 14:04:29.17ID:HFB3rhV2M どうしてもデカくなるからもう水冷やめようと思って、
NCase/M1に1660Superと3800X入れたけど、この時期、天板アチチだな。
Define NANO S捨てにくい。。。
NCase/M1に1660Superと3800X入れたけど、この時期、天板アチチだな。
Define NANO S捨てにくい。。。
269Socket774 (ワッチョイ 1f58-XAZL)
2020/08/23(日) 13:15:45.34ID:12OQyjNN0 NCASE
3900X
silver arrow 130
2080Ti xc Ultra
コレで快適だぞ
3900X
silver arrow 130
2080Ti xc Ultra
コレで快適だぞ
270Socket774 (ワッチョイ ff8b-FQgO)
2020/08/23(日) 15:32:41.33ID:b/AOxlGC0 3900xって銀矢130で冷やし切れんの?
271Socket774 (ワッチョイ 1f9e-urbO)
2020/08/23(日) 17:13:14.99ID:yb6d1O7/0 ゲームで使うならそんな問題ないんちゃう
272Socket774 (ワッチョイ 1f58-XAZL)
2020/08/24(月) 01:54:18.32ID:gdwlO5990 普通に問題ない
273Socket774 (ワッチョイ 7ff4-Iztv)
2020/08/24(月) 17:31:49.64ID:qliQHuAK0 storemiの終了はv1.6.0まで待って欲しかったなり無念
274Socket774 (ワッチョイ 87f1-oUMP)
2020/09/03(木) 22:09:08.05ID:i3h7Qglm0 3080とか3070買う人でここのオリファン狙ってるよとかある?
NoctuaのNH- D15みたいな大型サイドフロークーラーならリファレンスでも行けそうかな
https://i.imgur.com/fgqHh24.jpg
NoctuaのNH- D15みたいな大型サイドフロークーラーならリファレンスでも行けそうかな
https://i.imgur.com/fgqHh24.jpg
275Socket774 (ワッチョイ bfb8-Sl0u)
2020/09/03(木) 22:26:32.15ID:1BJKFVqY0 FEは日本に売る予定ねえからな...
276Socket774 (ワッチョイ 5f73-nn8k)
2020/09/04(金) 00:19:42.74ID:0bkJ5Vo80 このエアフロー見て、なるほどと思うけど、
ITXマザーじゃムリポな気がする。
ITXマザーじゃムリポな気がする。
277Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Rqak)
2020/09/04(金) 00:28:59.40ID:Z0/iRGO40 CPUが水冷で吸気に設定されてれば3090のこのエアフローでもいけるんじゃないか?
278Socket774 (ワッチョイ 5f81-S2tG)
2020/09/04(金) 00:43:29.07ID:w0K0Xy2Z0 A4-SFXじゃリファモデルの右ファンダメか
あと2スロまでだから今回の30xxで2スロってあるのか
あと2スロまでだから今回の30xxで2スロってあるのか
279Socket774 (ワッチョイ 7f8b-YWUo)
2020/09/04(金) 00:52:42.88ID:xyhVpfLk0 80と90は無いだろうな
70であればいいが
70であればいいが
280Socket774 (オッペケ Srbb-rAZZ)
2020/09/04(金) 08:09:16.83ID:VPxuluPKr >>274
これ基盤はボードの左半分にしか無いから、右側の上排気ファンは排気温度大したことないと思うんだよな
これ基盤はボードの左半分にしか無いから、右側の上排気ファンは排気温度大したことないと思うんだよな
281Socket774 (ブーイモ MMab-1pr1)
2020/09/04(金) 08:11:08.46ID:Z4qZ6UpxM 水冷構成なら問題はないね
空冷だと多少影響受けそう(小波感)
空冷だと多少影響受けそう(小波感)
282Socket774 (ワッチョイ 679e-wMNz)
2020/09/04(金) 09:13:59.50ID:BIvF+OsD0 >>278
電源を表裏逆向けにつければ電源経由で上部へ排気してくれるんちゃうかw
電源を表裏逆向けにつければ電源経由で上部へ排気してくれるんちゃうかw
283Socket774 (ササクッテロル Spbb-oJJM)
2020/09/04(金) 20:23:12.11ID:fpvvdf5wp imgur.com/oKN6GHP.jpg
ITX始まったな
ITX始まったな
284Socket774 (ワッチョイ 7f8b-YWUo)
2020/09/04(金) 21:56:11.21ID:xyhVpfLk0 グラボにマザボを差す時代か
285Socket774 (ワッチョイ 5f11-nc4X)
2020/09/04(金) 21:57:23.44ID:cUG6vGKF0 Voodoo5かよ
286Socket774 (ワッチョイ 8741-1pr1)
2020/09/04(金) 22:06:21.34ID:BHk57P6h0 どっちがマザーかわかんねぇなこれ
287Socket774 (ワッチョイ ff83-3sjn)
2020/09/04(金) 22:08:08.46ID:v/qeHls80 https://i.imgur.com/9SMwoPn.jpg
これ思い出したわ
これ思い出したわ
288Socket774 (ワッチョイ 5f81-JFwp)
2020/09/04(金) 22:12:13.49ID:P4dnPrES0 ATX電源の収容位置が変わりそうだな。
289Socket774 (ドコグロ MM7f-srSq)
2020/09/04(金) 22:20:43.55ID:vS3GPw2PM290Socket774 (ワッチョイ 27bf-K7n+)
2020/09/05(土) 04:38:01.44ID:v/W1Tn4u0 Pen4辺りのベアボンに横長マザー結構あったよな
291Socket774 (ワッチョイ 27bf-K7n+)
2020/09/05(土) 05:06:23.85ID:v/W1Tn4u0292Socket774 (ワッチョイ 27bf-K7n+)
2020/09/05(土) 05:09:04.91ID:v/W1Tn4u0293Socket774 (アウアウエー Sa1f-QrH4)
2020/09/05(土) 05:47:08.79ID:2G596Vyva M1タイプが主流になりそう
295Socket774 (ワッチョイ 8741-XrX+)
2020/09/05(土) 08:34:31.35ID:SYvPJrue0 無駄なスペース省くにはそこしかないわな
296Socket774 (ワッチョイ 5f1e-n8ne)
2020/09/05(土) 08:53:40.79ID:Mbap7QvN0 そのレイアウトは昔からSilverstoneがやってる
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0207/59835
Core 500も
https://www.gdm.or.jp/review/2015/1204/141718/6
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0207/59835
Core 500も
https://www.gdm.or.jp/review/2015/1204/141718/6
297Socket774 (オッペケ Srbb-KvHr)
2020/09/05(土) 08:56:53.24ID:oEtdnzyfr 長いグラボ用だね
短いグラボの場合はケースが長すぎるよな
短いグラボの場合はケースが長すぎるよな
299Socket774 (ワッチョイ 07b1-1tiL)
2020/09/05(土) 22:13:35.85ID:eWEkAkBM0 ROGのくせにROGに参加せよって書いてないんだけどこれ…
300Socket774 (ワッチョイ 5ff4-za2j)
2020/09/06(日) 08:11:43.48ID:0VLCL8b00 da2の俺大勝利!
301Socket774 (ワッチョイ 07b1-swo4)
2020/09/06(日) 13:50:15.26ID:ditUugAr0 いま雀豪2で雀豪3昇格まであと25ポイントにゃ
これ最適戦略ってどうなるにゃ...?
これ最適戦略ってどうなるにゃ...?
302Socket774 (ワッチョイ 07b1-swo4)
2020/09/06(日) 13:50:31.26ID:ditUugAr0 ごばくにゃ!
303Socket774 (ワッチョイ 5f83-3sjn)
2020/09/06(日) 14:25:25.45ID:rdEAHI/z0 キッツ
304Socket774 (ワントンキン MM4b-oUMP)
2020/09/08(火) 05:56:47.34ID:Tal9XZZoM 3080版のMSIの GAMING X TRIO欲しいけど、前回は320mm越えらしいからケースに入らんわ
FE手に入らなかった時の次候補選びに悩むわ
FE手に入らなかった時の次候補選びに悩むわ
305Socket774 (ワッチョイ 6758-+1ZU)
2020/09/08(火) 06:48:58.14ID:FNBmVKCP0 3070〜3090のFEのボードサイズってどこかに一覧ないのかな?
2080Tiと同じ長さなら水冷化すれば搭載できるはず
2080Tiと同じ長さなら水冷化すれば搭載できるはず
306Socket774 (ドコグロ MM7b-srSq)
2020/09/08(火) 15:32:20.34ID:R5ZsRbRVM あんまり消費電力が高いのは使いたくないので3060に期待してるんだけど、
3070で220Wということは3060は150W超えるかな。
静かに小型化したければ3050で我慢?
PowerTargetを絞るか。←しゃくに障る
3070で220Wということは3060は150W超えるかな。
静かに小型化したければ3050で我慢?
PowerTargetを絞るか。←しゃくに障る
307Socket774 (ワッチョイ a5dc-+GVp)
2020/09/09(水) 06:08:46.89ID:Ftjb1y8b0 M1にぶち込める限界のデカさに挑戦したい
308Socket774 (ワッチョイ 668b-VjZf)
2020/09/10(木) 21:36:30.36ID:+hle1hOB0 今lianliのPC-Q21というのを見付けて震えている
16年発売らしくて意外と古いが良いケースだ…
16年発売らしくて意外と古いが良いケースだ…
309Socket774 (ワッチョイ 1102-yqMY)
2020/09/11(金) 09:03:29.79ID:PBZvFgvW0310308 (ワッチョイ 668b-VjZf)
2020/09/11(金) 10:47:50.44ID:UP0glwVi0 >>309
突飛なデザインじゃないのが逆に個性になってて良いんだよね
気になるといえば、電源の吸気がCPUファンと空気の食い合いになる向きに付くってくらいかな
サイドパネル吸気なら良かったのに
そんな高くないし買ってみようかなぁ
突飛なデザインじゃないのが逆に個性になってて良いんだよね
気になるといえば、電源の吸気がCPUファンと空気の食い合いになる向きに付くってくらいかな
サイドパネル吸気なら良かったのに
そんな高くないし買ってみようかなぁ
311Socket774 (ワッチョイ c5f1-pVuC)
2020/09/11(金) 11:06:11.25ID:6JUxJuE10 Q21はあと一歩足りない感が強いもったいないケースだった
312Socket774 (スップ Sdea-O+vK)
2020/09/11(金) 12:22:17.78ID:P/iyj+o9d はがき入れるところあるよねQ21
313Socket774 (ワッチョイ c558-csD0)
2020/09/11(金) 13:01:02.44ID:TD382Bjx0 当時はAbeeとかJonsboにも似たようなの沢山あったよね
314Socket774 (ワッチョイ 6a83-TSmm)
2020/09/11(金) 13:33:11.69ID:OzMxlJmF0 Q21は天板に12cmファンつけられるようにしてスリムドライブは開口してリムーバブル用途とか取捨選択させてほしかったな。UHDBD鑑賞が高難度になっちまったのとサブスクで光学は一気に廃れてスロットローディング用のスリットは完全に空気だし
315Socket774 (ワッチョイ 7d36-pVuC)
2020/09/11(金) 16:49:49.94ID:1yALz1gZ0 Q21に天面ファン追加したようなケースを最近どこかが発表してたような
316Socket774 (ワッチョイ 3a83-TSmm)
2020/09/11(金) 17:33:53.71ID:zRI7NtaT0 Jonsbo T8かな。岡持ケース
319Socket774 (ワッチョイ c558-iQze)
2020/09/12(土) 01:10:24.72ID:QUigKvoU0 こないだMiniITXに初挑戦しようとQ21買ってMicroATXから組みかえたけど、5分ちょっとでOCCT100℃越えはさすがにビビったわw
(Ryzen5 3600にGTX1060)
試行錯誤してひとまずYouTube視聴時に50℃半ばくらいにはできたけど、やっぱり冷却キツイんだね
(Ryzen5 3600にGTX1060)
試行錯誤してひとまずYouTube視聴時に50℃半ばくらいにはできたけど、やっぱり冷却キツイんだね
320Socket774 (ワッチョイ 1102-yqMY)
2020/09/12(土) 01:32:32.36ID:G8Ma1mTt0 皆Q21大好きやねw
CPUファンを吸い出し方向にしたり、GPUファン外してケースファンに任せたり、
色々試行錯誤が楽しいケースでした
CPUファンを吸い出し方向にしたり、GPUファン外してケースファンに任せたり、
色々試行錯誤が楽しいケースでした
321Socket774 (ワッチョイ 66be-O+vK)
2020/09/12(土) 06:23:49.96ID:j4ELy2SK0 縦長ケースは希少
新しいのだとH1くらい
あとXBOX新型
新しいのだとH1くらい
あとXBOX新型
322Socket774 (ドコグロ MM12-vGgt)
2020/09/12(土) 20:29:10.40ID:kQvN2IlUM 汎用電源内蔵ケースだと最小クラスかな、Q21。
323Socket774 (ワッチョイ 2ab1-mbmc)
2020/09/12(土) 23:33:45.59ID:zGMP8Pix0 flexATX電源なら更に小さいのあるはず
あれも一応汎用電源だし
あれも一応汎用電源だし
324Socket774 (ワッチョイ b5b1-H966)
2020/09/13(日) 00:10:26.52ID:OfbYd7JH0 flex はうるさすぎるから滅んでほしい
325Socket774 (ワッチョイ aa1e-7JDO)
2020/09/13(日) 06:34:58.45ID:gjJJO6sO0 ケースごと捨ててSFXにしようよ
こんな茨の道進むくらいなら
こんな茨の道進むくらいなら
326Socket774 (ワッチョイ c558-7JDO)
2020/09/13(日) 21:14:41.56ID:JKrKSmg50 Q33の再販はよ
327Socket774 (オッペケ Srbd-23Vp)
2020/09/14(月) 07:31:10.40ID:zeGb/AyDr むしろ後継機種を
ライザー対応でVGAを縦向き設置可能にしてくれればいいぞ
ライザー対応でVGAを縦向き設置可能にしてくれればいいぞ
328Socket774 (ドコグロ MM12-vGgt)
2020/09/14(月) 09:43:18.36ID:iIygpFQCM Q33はメンテ性命なとこあるから、
なるべく簡易に組めるようにしておいて欲しい。
なるべく簡易に組めるようにしておいて欲しい。
329Socket774 (ワッチョイ 0af6-QmsY)
2020/09/15(火) 07:40:38.03ID:6RclfCIC0 gigabyteのA520のITXいつ出るの?
Asrockの奴がメモリ相性問題で評価ズタボロだけど同じ問題抱えてて遅れてるとか?
Asrockの奴がメモリ相性問題で評価ズタボロだけど同じ問題抱えてて遅れてるとか?
330Socket774 (ワッチョイ aa1e-7JDO)
2020/09/15(火) 07:54:58.22ID:0pIvf5nV0 国内で戯画がA520出してないだけでグローバルにはもう売ってるよ
331Socket774 (ワッチョイ 1f83-M+7x)
2020/09/16(水) 19:10:20.95ID:NlsATFj20 itxは妥協してパーツケチると痛い目みるからな
332Socket774 (ワッチョイ 9fce-XGQC)
2020/09/16(水) 19:18:01.08ID:VL+rJyZ30 そんなもんかな?
R5-2600、虎徹2、B350GTN、2666-8GBx2、M.2 WD緑240GB、RX560、剛短3という余り物寄せ集めでなんの問題もないけど
R5-2600、虎徹2、B350GTN、2666-8GBx2、M.2 WD緑240GB、RX560、剛短3という余り物寄せ集めでなんの問題もないけど
333Socket774 (ワッチョイ 9f1e-W2Jb)
2020/09/16(水) 19:52:33.09ID:De0rlG7N0 たぶん無線がついてないやつに後から増設しようとしてUSB足りなくなるとかそういうことを言いたいんじゃないのかな
334Socket774 (ドコグロ MM9b-+S1c)
2020/09/16(水) 22:33:23.10ID:TGg82bGvM OCしてもVRMがアチチにならず
メモリは4000MHz超が楽勝で
チプセトファンがなく
idle時の消費電力が低く
m.2 ssdを表に付けられて
hdmiが2port
CPUは16コア対応
ともかく安い
ヤバい、欲出したらキリがないといことを今自覚した。
メモリは4000MHz超が楽勝で
チプセトファンがなく
idle時の消費電力が低く
m.2 ssdを表に付けられて
hdmiが2port
CPUは16コア対応
ともかく安い
ヤバい、欲出したらキリがないといことを今自覚した。
338Socket774 (ドコグロ MM2b-+S1c)
2020/09/19(土) 18:33:07.57ID:EJpui64YM SFX電源600WでRTX3080は無謀かな?
数字的にはOCしなきゃ収まりそうだけど。
そもA4SFX,Ophion,NCaee/M1に入る3080はないのか?
数字的にはOCしなきゃ収まりそうだけど。
そもA4SFX,Ophion,NCaee/M1に入る3080はないのか?
340Socket774 (ワッチョイ bfe4-cmNC)
2020/09/19(土) 18:42:14.21ID:rhpA5F9J0 >338
公式サイトには 750W って書いてある
公式サイトには 750W って書いてある
342Socket774 (ワッチョイ ff8b-Lo8A)
2020/09/19(土) 22:36:56.67ID:1JNyRSoM0 KTUのベンチだとゲームの消費電力はシステムmax550wくらいってなってなかったっけ
不安なら少しアンダークロックすればいけそう
というか補助電源足りんのそれ
不安なら少しアンダークロックすればいけそう
というか補助電源足りんのそれ
344Socket774 (オッペケ Srcb-wGyv)
2020/09/20(日) 00:20:19.85ID:ave/TOFur SFX600Wなら大抵は8ピン2本ついてるね
345Socket774 (ドコグロ MM9b-+S1c)
2020/09/21(月) 12:31:02.35ID:YNqMmbzKM https://www.gigabyte.com/Graphics-Card/GV-N3090TURBO-24GD#kf
これなら入りそうだ。でも五月蝿いんだろーな。
これなら入りそうだ。でも五月蝿いんだろーな。
346Socket774 (ワッチョイ 7758-FWoI)
2020/09/21(月) 12:54:46.51ID:WcyyH9RP0 >>345
L=266.7 W=111.16 H=39.8 mm
これいいね!すごく小さいけど冷却大丈夫なのかな
この大きさなら7Lとかでも大丈夫そうだ
問題は3090が25万くらいなんだろうってことなんだが
L=266.7 W=111.16 H=39.8 mm
これいいね!すごく小さいけど冷却大丈夫なのかな
この大きさなら7Lとかでも大丈夫そうだ
問題は3090が25万くらいなんだろうってことなんだが
347Socket774 (ワッチョイ bf83-E+uD)
2020/09/21(月) 13:34:04.27ID:/zA0Ut8x0 こんな小さいブロックで300Wオーバーを冷やせるのか疑問...
348Socket774 (アウアウエー Sadf-trzO)
2020/09/21(月) 15:36:03.70ID:miuF5AvAa どうみても爆音
349Socket774 (ドコグロ MMdf-+S1c)
2020/09/21(月) 16:59:06.92ID:LE4iww+lM 俺はITXには静音性も求めるので、実は200W超なグラボは範囲外。
3060が150-180Wという予想があるけど、120Wぐらいをキボン。
なんかどんどん消費電力上がるなぁ。。。
3060が150-180Wという予想があるけど、120Wぐらいをキボン。
なんかどんどん消費電力上がるなぁ。。。
350Socket774 (ワッチョイ 7703-W5W4)
2020/09/21(月) 17:09:27.73ID:cn+AUXpa0 電圧・クロック調整すればなんでも静音ボードじゃい
352Socket774 (スッップ Sdbf-trzO)
2020/09/21(月) 20:22:14.74ID:EbtBqSkLd 静音性求めるなら適当な1650にした方が楽
353Socket774 (ワッチョイ bf76-vr1p)
2020/09/21(月) 22:04:42.32ID:6XTlGOPg0 うちの2080ちゃんが外排気だけどマジでドライヤーだしそのまま使えばGPU温度85℃とか平気で逝く
3090とか絶対冷却追いつかないだろ・・・
3090とか絶対冷却追いつかないだろ・・・
354Socket774 (ワッチョイ 9f25-Klid)
2020/09/21(月) 22:13:28.42ID:bg1UpPoN0 本格水冷ぶんまわせば大丈夫っしょ
このスレの範疇では厳しいけども
このスレの範疇では厳しいけども
355Socket774 (アウアウエー Sadf-trzO)
2020/09/21(月) 23:20:23.17ID:miuF5AvAa いっそケースは水冷前提で限界まで小型化して外部にでかいラジエーターとか
356Socket774 (ワッチョイ 976c-b3rt)
2020/09/21(月) 23:37:23.07ID:Mnt2eV/I0 RESERATOR1の復活か
357Socket774 (ワッチョイ ffdc-v3MC)
2020/09/22(火) 02:47:02.57ID:LkE1Up3/0 笊塔か
358Socket774 (ワッチョイ d758-1Zns)
2020/09/22(火) 07:05:31.63ID:du2E0gg80 FEの生放送で静かって言ってたやん
359Socket774 (ワッチョイ 9f1e-W2Jb)
2020/09/22(火) 16:01:59.49ID:FGoMfJGe0 SF600 Gold/Platinumで9900K5GHz+RTX3080が問題なく動いたという話
600W SFX Power Supplies vs. RTX 3080 ? Surprising Results - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Bdohv96uGLw&feature=youtu.be&t=325
AC側の計測で瞬間的に600Wを超える負荷もあったというが、
おそらくSF600のOCPの閾値が高い(3割強、800Wくらい)のと、出力性能が高いおかげで落ちずに動作できている
8コア定格程度なら600Wで容量に余裕をもって運用できそう。経年で出力性能が落ちた時にどうなるかわからないが、保証は適用できるはず
600W SFX Power Supplies vs. RTX 3080 ? Surprising Results - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Bdohv96uGLw&feature=youtu.be&t=325
AC側の計測で瞬間的に600Wを超える負荷もあったというが、
おそらくSF600のOCPの閾値が高い(3割強、800Wくらい)のと、出力性能が高いおかげで落ちずに動作できている
8コア定格程度なら600Wで容量に余裕をもって運用できそう。経年で出力性能が落ちた時にどうなるかわからないが、保証は適用できるはず
360Socket774 (ワッチョイ 1f83-E+uD)
2020/09/22(火) 16:29:15.02ID:ZXa5mpak0 パーツ巻き込んで電源お亡くなりが一番怖い
361Socket774 (ワッチョイ 9f1e-W2Jb)
2020/09/22(火) 16:47:39.59ID:FGoMfJGe0 >>359
別の記事と勘違いしてた。10900Kを1.3Vで全コア5.1GHzOCだった
別の記事と勘違いしてた。10900Kを1.3Vで全コア5.1GHzOCだった
362Socket774 (ワッチョイ ff8b-Lo8A)
2020/09/22(火) 18:15:59.80ID:i3iGHlqR0 SF600とSF750ってまだ売ってんの?
ちょっと前になんかあったよな?
ちょっと前になんかあったよな?
363Socket774 (ワッチョイ 9f1e-W2Jb)
2020/09/22(火) 18:26:29.63ID:FGoMfJGe0 ちゃんと問題のPFCのダイオードに接するサーマルパッドを対策品に交換したものが生産継続してるよ
手に入らないのならそれは国外との物流の滞りによるもの。一昨日実店舗で売っているのは見た
手に入らないのならそれは国外との物流の滞りによるもの。一昨日実店舗で売っているのは見た
364Socket774 (ワッチョイ 9211-/QqT)
2020/09/26(土) 02:08:30.11ID:fYPnvBeX0 最近はACアダプターで動くM/Bって出回らないよね。
365Socket774 (テテンテンテン MMde-a22g)
2020/09/26(土) 07:31:40.95ID:9PE7iKR6M 必要ならアダプター仕様に変えれるからな
366Socket774 (ワッチョイ d281-7F/y)
2020/09/26(土) 18:04:42.91ID:l1lO3X0s0 ATX電源ポートに差すACアダプター用モジュールってあまり国内で代理店が扱っているのを見ないな
367Socket774 (ワッチョイ 5f36-b+lb)
2020/09/26(土) 19:15:02.76ID:ece3uH7N0 Pico-PSUみたいな物こと?
需要少ないし扱わないでしょ
需要少ないし扱わないでしょ
368Socket774 (ドコグロ MM32-mgR7)
2020/09/26(土) 19:34:26.59ID:0JApI4NtM ACアダプタで済むならもっと小さいFF一般的になっちゃったからねー。
しかたないよ。
AsrockだってDeskMINI売るなら、ACアダプタなITXマザーと競合するって思ってるんじゃね。
俺の場合、聴き専PCはファンレスにしたいので、
もうラズパイでいいんだろうか、まで思ってる。
しかたないよ。
AsrockだってDeskMINI売るなら、ACアダプタなITXマザーと競合するって思ってるんじゃね。
俺の場合、聴き専PCはファンレスにしたいので、
もうラズパイでいいんだろうか、まで思ってる。
369Socket774 (ワッチョイ 5eb8-/Fab)
2020/09/26(土) 20:00:33.04ID:keY1Dk6f0 asrockはh410tm-itxやらa320tm-itxやら出してるが
370Socket774 (ワッチョイ 121f-Vzxq)
2020/09/27(日) 06:15:31.82ID:WIYRNWTh0 ACアダプタといえばThin-Mini ITXはどうなったの
371Socket774 (ワッチョイ 7f83-qHGz)
2020/09/27(日) 06:17:04.74ID:/A5Ll4wn0 NucやSTXに消された
372Socket774 (ワッチョイ dee4-UzFq)
2020/09/27(日) 08:16:03.61ID:gtbBEVx50 GIGABYTE が出すみたいだけど
373Socket774 (ワッチョイ 139e-x7If)
2020/09/27(日) 09:20:19.05ID:2v1/iZdV0 組み込み用やからコンスタントにでてるやろ。
374Socket774 (ワッチョイ c283-qHGz)
2020/09/27(日) 14:40:05.37ID:0rAcKpFc0 エルミタが紹介するくらいの日本の販売店舗にはまるで出てこないレベルまで下がった
375Socket774 (ワッチョイ 5f36-b+lb)
2020/09/27(日) 17:45:41.43ID:Se5sFAXz0 BtoCの小売りに出回らないだけで、BtoB市場が主なんでしょ
376Socket774 (ドコグロ MM2f-mgR7)
2020/09/28(月) 22:22:55.82ID:dLfqXnrrM これならNCase.M1とかOphionで無理なく使えそう。
内蔵は無理だが、ApogyDrive2に頼らずに済む。
でも高いなぁ、値下がり待つか。
https://shop.bitspower.com/index.php?route=product/product&product_id=7808
内蔵は無理だが、ApogyDrive2に頼らずに済む。
でも高いなぁ、値下がり待つか。
https://shop.bitspower.com/index.php?route=product/product&product_id=7808
377Socket774 (ワッチョイ 72f3-mHP9)
2020/09/28(月) 23:46:13.78ID:en7DsmNv0 M1ならIceManCoolerのDDCコンボのやつaliで買うほうがいいと思う
OphionEvoは一度水冷組んだけどGPU側のスペースが厳しすぎ
OphionEvoは一度水冷組んだけどGPU側のスペースが厳しすぎ
378Socket774 (ラクッペペ MM7f-iBxN)
2020/10/03(土) 13:10:21.96ID:8m4n8YmAM Z490のマザーボードでおすすめある?
AsusのROGにするつもりだったけど、値段見て…
AsusのROGにするつもりだったけど、値段見て…
379Socket774 (オッペケ Sr47-eNEC)
2020/10/03(土) 14:02:49.42ID:SY8s6oYJr 俺はLEDなしが欲しかったからMSI Z490i UNIFYにしたけどTb3もあるし見た目も良いよ
381Socket774 (ワッチョイ 8f73-Kk5w)
2020/10/04(日) 23:52:45.07ID:Z8GNKJdz0 俺もケース付属の電源はとっぱらってACアダプタ電源のpicoPSUに変えた。
消費電力がめちゃ減ってビビった
消費電力がめちゃ減ってビビった
382Socket774 (ワッチョイ bf83-rnNN)
2020/10/05(月) 21:27:05.93ID:BlkvURxr0 Sidearm T1って製品出てるの?
A4-sfxからそろそろ乗り換えたい
A4-sfxからそろそろ乗り換えたい
383Socket774 (ブーイモ MMff-Z8jR)
2020/10/06(火) 07:44:02.10ID:jMWtCQIjM384Socket774 (ワッチョイ ff1e-2+Dn)
2020/10/06(火) 08:01:07.82ID:jjG8YxQM0 Ophion EVOより幅1cm大きいくらい
385Socket774 (ワッチョイ 4358-iBxN)
2020/10/06(火) 12:20:02.26ID:sSrfm10z0 ファンのコネクタ1個しか付いてなくてPWMのケースファン5個つけたいんだけど、単純に5分岐のケーブル買って繋げちゃっていいの?
386Socket774 (ドコグロ MMc7-jin1)
2020/10/06(火) 12:28:33.64ID:dkRAIk5TM RTX30x0でいよいよ3スロがあたりまえになりそうだから、
来年にかけてITXケースも新作多めなるんじゃね?
来年にかけてITXケースも新作多めなるんじゃね?
387Socket774 (ワッチョイ e336-Kk5w)
2020/10/06(火) 12:41:46.11ID:R/zw20b50388Socket774 (ワッチョイ 739e-79Ab)
2020/10/06(火) 16:08:25.34ID:1CbcoUXU0389Socket774 (ワッチョイ ff73-ACkl)
2020/10/06(火) 16:14:48.69ID:m3sUUeXT0 ケースファン5個ってケースが気になる。
リア1+トップ2+フロント2?
リア1+トップ2+フロント2?
390Socket774 (テテンテンテン MM86-CQ+A)
2020/10/07(水) 02:32:51.71ID:0UfJqWsZM >>386
ただもう3スロにするぐらいならMicroATXケースにぶち込んだ方がよさそうw
ただもう3スロにするぐらいならMicroATXケースにぶち込んだ方がよさそうw
391Socket774 (ワッチョイ 6358-dy4I)
2020/10/07(水) 04:47:53.55ID:UN1Y+/zs0392Socket774 (ワッチョイ 6358-foST)
2020/10/07(水) 07:04:35.95ID:YGlEq8+g0393Socket774 (ブーイモ MM76-N7XW)
2020/10/07(水) 10:28:09.45ID:p7eKiUAWM ファンコン入れたら?
394Socket774 (ブーイモ MM76-j0Cu)
2020/10/08(木) 00:05:31.85ID:KH3FEz4lM395Socket774 (ワッチョイ 03ed-DH51)
2020/10/08(木) 15:29:36.81ID:6hXU/qEc0 >>386
itxケース買う人は予算気にせず小型でも**80番台をどうにか入れる人が多いから
マザー裏にライザーでみたいな小型ケースの需要減って終息していきそう
バックプレート側から排熱する3000番台と相性も悪いし
itxケース買う人は予算気にせず小型でも**80番台をどうにか入れる人が多いから
マザー裏にライザーでみたいな小型ケースの需要減って終息していきそう
バックプレート側から排熱する3000番台と相性も悪いし
396Socket774 (ワッチョイ 4f9e-XnZb)
2020/10/08(木) 17:12:04.69ID:G2zBAGah0 Ampereの廃熱を電源を裏返しにして吸気させて上側に排出する。
397Socket774 (ワッチョイ 6358-ErQV)
2020/10/09(金) 18:14:13.96ID:z23E/a9c0 2スロのグラボしか入らないケースだから3070が2スロで出るのを期待してる
398Socket774 (ワッチョイ cb36-xYNh)
2020/10/09(金) 18:34:42.70ID:oiqZPIro0 ZOTACのTwin Edge買えば?
399Socket774 (ワッチョイ 3a83-VOxZ)
2020/10/09(金) 23:00:35.18ID:CWr7GKod0 STRIX B550 X570ってあんまり変わらないのになんで一万五千円くらい違うの?
400Socket774 (ワッチョイ 5f6e-jNgh)
2020/10/10(土) 10:01:49.43ID:AMarSj5V0 C〜Wと+20の分じゃない?
401Socket774 (ワッチョイ 3a83-Jgpt)
2020/10/10(土) 12:21:55.42ID:vE2CfBvq0 店員絶賛のCooler Master製Mini-ITXケース「MasterBox NR200P」が発売
側面パネルは2種類、ライザーカード付きで12,280円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1281819.html
側面パネルは2種類、ライザーカード付きで12,280円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1281819.html
403Socket774 (ワッチョイ 0a1e-KV+F)
2020/10/10(土) 16:36:53.01ID:pcip/9EJ0404Socket774 (ワッチョイ 3a83-VOxZ)
2020/10/10(土) 16:45:10.98ID:aklU1MSs0405Socket774 (ワッチョイ 0a1e-KV+F)
2020/10/10(土) 17:18:36.94ID:pcip/9EJ0 >>404
表面上のスペックの違いなら公式サイトから比較できる
https://www.asus.com/jp/Product-Compare/?products=idlc2kr7smg6uvtv,SagWOQmA3jBoBoBR&b=0
B550のほうは2.5GbE LANだったり違う。どっちも水冷用の温度センサーヘッダとかはついてる
スペックシートに現れない仕様の違いは以下に有志がまとめてる
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/edit#gid=2112472504
電源周りに使われているものが違う。X570のほうが良いと思う
要はどっちを買えばいいかってことを聞きたいんでしょ?
価格差は機能差以上にメーカーの価格付け、代理店の価格付け、ショップの価格付け、販売からの経過時間、いろいろ要因があるし、
必ずしも機能に見合った価格がつけられているわけではない
X570のほうに魅力を感じないならB550でいいと思う。ITXだし大きな差は出ない。すごくOCしますってのならともかく
表面上のスペックの違いなら公式サイトから比較できる
https://www.asus.com/jp/Product-Compare/?products=idlc2kr7smg6uvtv,SagWOQmA3jBoBoBR&b=0
B550のほうは2.5GbE LANだったり違う。どっちも水冷用の温度センサーヘッダとかはついてる
スペックシートに現れない仕様の違いは以下に有志がまとめてる
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/edit#gid=2112472504
電源周りに使われているものが違う。X570のほうが良いと思う
要はどっちを買えばいいかってことを聞きたいんでしょ?
価格差は機能差以上にメーカーの価格付け、代理店の価格付け、ショップの価格付け、販売からの経過時間、いろいろ要因があるし、
必ずしも機能に見合った価格がつけられているわけではない
X570のほうに魅力を感じないならB550でいいと思う。ITXだし大きな差は出ない。すごくOCしますってのならともかく
406Socket774 (ワッチョイ 5f6e-jNgh)
2020/10/10(土) 17:57:26.24ID:AMarSj5V0408Socket774 (ワッチョイ 3a83-VOxZ)
2020/10/10(土) 21:49:12.08ID:aklU1MSs0409Socket774 (ワッチョイ 06a8-KV+F)
2020/10/11(日) 17:52:46.56ID:hyCXRc8G0 NR200買った人どんな感じ?
410Socket774 (ラクッペペ MM86-foST)
2020/10/11(日) 21:41:44.29ID:B7TkRGufM 未だに発送されてないんだよなあ
411Socket774 (ワッチョイ 3a83-azGm)
2020/10/12(月) 22:06:13.18ID:cy2XQXYm0 T1の製品出たね
https://formdworks.com/
https://formdworks.com/
412Socket774 (ワッチョイ ca73-eKsv)
2020/10/12(月) 22:59:22.05ID:3AypUWSm0 かなり前から出てるよ
413Socket774 (アウアウウー Sacf-fMdf)
2020/10/14(水) 11:17:04.70ID:1U9bZVG3a グラボ分厚くなりすぎなんだよな
そろそろマザーグラボ平行配置のケースでも200mmファン積んだのが出てきそう
そろそろマザーグラボ平行配置のケースでも200mmファン積んだのが出てきそう
414Socket774 (ワッチョイ efa8-lr1q)
2020/10/19(月) 17:58:01.75ID:+oLBN0m20 ttps://www.youtube.com/watch?v=Pk3QVZJ9YKQ&ab_channel=GearSeekers
この人の構成で結構よさげに見える
でも3700xって80度いくのは普通なん?
この人の構成で結構よさげに見える
でも3700xって80度いくのは普通なん?
415Socket774 (ワッチョイ db03-fMdf)
2020/10/19(月) 18:59:31.52ID:Z406p32x0 PBO ONなら普通
PBO OFFなら普通じゃない
PBO OFFなら普通じゃない
416Socket774 (アウアウウー Sacf-QI1E)
2020/10/20(火) 13:44:10.58ID:lSxxKXh9a グラボの真裏にCPUクーラー
417Socket774 (ドコグロ MM81-ItjS)
2020/10/22(木) 23:01:23.89ID:ivO41RLtM 3.5スロットなグラボも出るらしい。
ITXの時代オワタ。。。
ITXの時代オワタ。。。
418Socket774 (ワッチョイ e941-Dd1f)
2020/10/22(木) 23:18:03.59ID:uQdtZvLk0 Aorusのグラボ4スロットじゃなかったっけ
419Socket774 (ワッチョイ 8958-8+Xn)
2020/10/22(木) 23:26:05.77ID:O6Qiqydl0 それ出ても売れんだろ
420Socket774 (アウアウウー Sa45-0WXE)
2020/10/22(木) 23:27:42.35ID:olnqOQ4ka421Socket774 (ワッチョイ ee6e-gGz3)
2020/10/23(金) 00:44:31.81ID:2Y4IEP5z0 ITXだけがスロットを無駄にしないんだからむしろ始まった方では
ケースは後から付いてくるし、無いうちはマイクロケースでもいいし
ケースは後から付いてくるし、無いうちはマイクロケースでもいいし
422Socket774 (ワッチョイ 421e-gGz3)
2020/10/23(金) 06:36:54.97ID:qzC/Jyha0 3スロット以上潰れるのがわかってるなら現行のMiniDTX/縮小MicroATXにすれば4層基板で安く作れそう
423Socket774 (ワッチョイ c6a8-gGz3)
2020/10/23(金) 11:22:39.99ID:+rKyP06p0 4スロットショートグラボとか面白そう
424Socket774 (ワッチョイ e1cf-nKjO)
2020/10/23(金) 11:56:06.57ID:ji52XwaQ0 百科事典とか呼ばれそう
425Socket774 (ドコグロ MM81-ItjS)
2020/10/23(金) 12:59:47.27ID:0CL19JbsM RTX-3080 Encyclopedia
426Socket774 (ワッチョイ c2b1-6oMg)
2020/10/23(金) 20:03:01.96ID:PwZlMDMC0 PCIE x8のロープロファイル4スログラボ思いついたがちょっと需要ありそう
427Socket774 (ドコグロ MM81-ItjS)
2020/10/23(金) 20:37:56.32ID:0CL19JbsM428Socket774 (ワッチョイ 8958-tMQb)
2020/10/23(金) 23:26:01.93ID:+ahTPcQG0 B450 I AORUS PRO WIFIでデュアルHDMI出力出来てる人いる?
DP + HDMIはデュアル出来るが、HDMIx2だと映像出ない
なんでやろ…APUで制限あるとか?
DP + HDMIはデュアル出来るが、HDMIx2だと映像出ない
なんでやろ…APUで制限あるとか?
429Socket774 (ワッチョイ e941-Dd1f)
2020/10/23(金) 23:34:13.96ID:PBzmEktp0 APUがAthlonだとダメとかいう制限はあったはず
430Socket774 (ワッチョイ 06e4-ULy2)
2020/10/23(金) 23:38:52.98ID:zaHQbZG50 APUは何使ってるの?
200シリーズは1本って書いてあるよ。
--
2 x HDMI ports, supporting a maximum resolution of 4096x2160@60 Hz(Note)
* Support for HDMI 2.0 version and HDCP 2.2.(Note)
* One of HDMI function is limited if using an AMD Athlon? 200-series APU.
200シリーズは1本って書いてあるよ。
--
2 x HDMI ports, supporting a maximum resolution of 4096x2160@60 Hz(Note)
* Support for HDMI 2.0 version and HDCP 2.2.(Note)
* One of HDMI function is limited if using an AMD Athlon? 200-series APU.
431Socket774 (ワッチョイ 056e-2L9T)
2020/10/23(金) 23:45:04.96ID:w0oesInX0 65Wなzen3て出ると思う?
432Socket774 (ワッチョイ 8958-tMQb)
2020/10/23(金) 23:57:57.80ID:+ahTPcQG0433Socket774 (ワッチョイ 6503-tMQb)
2020/10/24(土) 13:51:30.10ID:Yl5RVSSd0 今使ってるELECOMのCAC-DPHDMIBKみたいに画像がズレたりノイズが
出たりしない、安定して使えるDP-HDMI変換ってないものかね?
出たりしない、安定して使えるDP-HDMI変換ってないものかね?
434Socket774 (ワッチョイ ee8b-dliq)
2020/10/24(土) 17:36:37.54ID:wCfOZu250 アイネックス?だったかのDP→HDMIケーブル使ってる
いまのとこ何も不具合はない
いまのとこ何も不具合はない
435Socket774 (ワッチョイ 0dfc-Iemu)
2020/10/24(土) 22:03:53.87ID:aQOOKwYc0 DPに繋いだモニターの電源を切るとPCとの接続が切れて色々と問題になるとネットで見たのですが
今はそんなことないんですか?
今はそんなことないんですか?
436Socket774 (ワッチョイ 421e-gGz3)
2020/10/24(土) 22:07:35.33ID:9uQcnRCt0 これからDPのモニタを買おうとしてorセカンドモニタがDP接続しか選べなくて困っているのか
これからDPのケーブルを買って既にあるDPのモニタに接続しようとしているのか
実際に直面している問題はどれだ
これからDPのケーブルを買って既にあるDPのモニタに接続しようとしているのか
実際に直面している問題はどれだ
437Socket774 (ワッチョイ 6503-tMQb)
2020/10/24(土) 22:10:39.19ID:Yl5RVSSd0 うちは逆にメインで使ってるモニタがDPがなくて、サブに新しく買ったモニタがDPありって
パターン
ピボットさせる為にサブを買ったので、サブとメインの役割を入れ替える事が出来なくて
変換が必要
パターン
ピボットさせる為にサブを買ったので、サブとメインの役割を入れ替える事が出来なくて
変換が必要
438435 (ワッチョイ 0dfc-3XbD)
2020/10/24(土) 22:56:17.28ID:aQOOKwYc0 今度GIGABYTE B550I AORUS PRO AX(HDMI×2 DP×1)の導入を考えてまして
今3画面(HDMI×1 DVI-D×2)で使用しています。よくPC電源入れたままモニター電源切ることが多いので
DPに接続したモニター切るたびに変なことになっても困るーということで質問しました。
よろしくお願いします。
今3画面(HDMI×1 DVI-D×2)で使用しています。よくPC電源入れたままモニター電源切ることが多いので
DPに接続したモニター切るたびに変なことになっても困るーということで質問しました。
よろしくお願いします。
439Socket774 (ワッチョイ 1d9e-5y9C)
2020/10/24(土) 23:14:58.95ID:uhJVkqlj0 >>436
モニター次第。発生してもAMDオンボGPUならDMMEnableDDCPollingを0にすれば回避できるかもしれん。
モニター次第。発生してもAMDオンボGPUならDMMEnableDDCPollingを0にすれば回避できるかもしれん。
440Socket774 (ワッチョイ d1b3-gGz3)
2020/10/25(日) 08:40:19.06ID:Z5JzBrpw0 デスクトップにアイコンずらずら並べてる人が困るくらいでしょ
441Socket774 (ワッチョイ e941-Dd1f)
2020/10/25(日) 08:58:37.06ID:hZo5G9cj0 アプリのショートカットはスタートメニューやタスクバーにピン留めしてずらずら並べて
ファイル・フォルダはドキュメントに入れて
デスクトップのアイコンは自動整列してる
こうすればDPの癖でどうなろうが関係はない
ファイル・フォルダはドキュメントに入れて
デスクトップのアイコンは自動整列してる
こうすればDPの癖でどうなろうが関係はない
442Socket774 (アウアウカー Sa89-dliq)
2020/10/25(日) 09:03:55.55ID:BHZa2k6Ma デスクトップ画面にショートカットいっぱい並べてもさ、なんかウインドウ出してたら一度全部閉じないとデスクトップ画面まで行けないよね
自分はデスクトップには2〜3個しか置いてないでスタートメニューに並べてるわ
自分はデスクトップには2〜3個しか置いてないでスタートメニューに並べてるわ
443Socket774 (ワントンキン MMd2-gpcg)
2020/10/25(日) 09:16:52.60ID:u1D2xqubM モニタオフにして使うなら
むしろ認識もオフになってくれないと
カーソルやウインドウが迷子になって困る
むしろ認識もオフになってくれないと
カーソルやウインドウが迷子になって困る
444Socket774 (ワッチョイ 0d6e-vDkK)
2020/10/25(日) 21:45:09.42ID:zeAKB/WU0 Win + D
仕事中にCtrl + Sと押し間違えて死んだかと思ったわw
仕事中にCtrl + Sと押し間違えて死んだかと思ったわw
445Socket774 (ワッチョイ 8273-nzGD)
2020/10/26(月) 16:01:14.09ID:+BYIBUB10 A320m-itxと220GEでhdmi2画面映った気がする
別スレで200GEだけ2画面出来ないらしいが実際どうなんだろ
別スレで200GEだけ2画面出来ないらしいが実際どうなんだろ
446Socket774 (ワッチョイ 8211-pYMh)
2020/10/26(月) 19:57:25.54ID:azOY/i/N0 結構昔の話題でアレなんだけど、LZ7(SFX)なるケースを発見していろいろ妄想しています。
各種build動画とかレビュー記事読んでいてちょっと気になったのが、
みんな電源をファンが上側になるようにつけてるんですよね。
排気ファンがないケースなのでファンをケース内部に向けてNH-L12とかを付けて排気ファン替わりにしたら強いのでは?
と思ったんだけど、
明らかに無意味だから誰もやってないのか、使ってる人が少ないから情報がないだけなのか、気になっています。
各種build動画とかレビュー記事読んでいてちょっと気になったのが、
みんな電源をファンが上側になるようにつけてるんですよね。
排気ファンがないケースなのでファンをケース内部に向けてNH-L12とかを付けて排気ファン替わりにしたら強いのでは?
と思ったんだけど、
明らかに無意味だから誰もやってないのか、使ってる人が少ないから情報がないだけなのか、気になっています。
447Socket774 (ワッチョイ c611-z4aL)
2020/10/26(月) 23:38:23.46ID:Ppjkdk010 LZ7は国内で買うよりイギリスから色とかカスタマイズして買うのがええんでないかって話は聞いたことはあるけど
実際にどう組み込むとかは海外動画くらいしか見たことないなぁ、ことごとく電源ファンは上側になってた気がする
実際にどう組み込むとかは海外動画くらいしか見たことないなぁ、ことごとく電源ファンは上側になってた気がする
449Socket774 (ワッチョイ 0b73-s+eT)
2020/10/30(金) 12:37:20.69ID:6hj9lTRS0 Evolv shift 再生産してくれええええええ
450Socket774 (テテンテンテン MMeb-ZZne)
2020/10/30(金) 13:48:41.55ID:vfQHGy2XM EVGAの3080のXC3のほうはA4-SFXに入るのかな?
451Socket774 (ワッチョイ 8bdc-+IFe)
2020/11/01(日) 09:16:08.53ID:V9IsBPJK0 >>449
マイナーチェンジで再生産されるらしい…との情報を得ている。国内で流通するかは代理店次第だな。
マイナーチェンジで再生産されるらしい…との情報を得ている。国内で流通するかは代理店次第だな。
452Socket774 (ワッチョイ b1ae-yS8S)
2020/11/01(日) 10:43:50.70ID:jYplz65q0 picp-PSU用のACアダプターとして窒化ガリウム充電器を使っている人いる?
TDP35WのファンレスPC用
90Wくらいのこれを使おうかと思っているんだが
TDP35WのファンレスPC用
90Wくらいのこれを使おうかと思っているんだが
453Socket774 (オイコラミネオ MMfd-1D12)
2020/11/01(日) 10:52:26.61ID:Bidt2QtQM >>452
充電器じゃないけど
Ryzen 7 PRO 4750GにCUIのSDI160G-12-U-P51 (GaN 12V 160W) + picoPSU-160-XTを使ってる
充電器+picoPSUだとpicoPSU-120-WI-25を使用予定なのかな
充電器じゃないけど
Ryzen 7 PRO 4750GにCUIのSDI160G-12-U-P51 (GaN 12V 160W) + picoPSU-160-XTを使ってる
充電器+picoPSUだとpicoPSU-120-WI-25を使用予定なのかな
455Socket774 (ブーイモ MMcb-o1h6)
2020/11/01(日) 11:04:07.69ID:/2u8x9VYM456452 (ワッチョイ b1ae-yS8S)
2020/11/01(日) 11:22:41.46ID:jYplz65q0 この記事見て今使っているpicoPSU-150-XT用に使える12V 90W位のGaN充電器探し始めた
今のACアダプター(110W)が大きすぎて困っている
↓
各社ノートPCの電源アダプタとリプレイス可能なGaNを使った
世界最小のUSB-C PD対応65W電源アダプタ「SlimQ」
https://meiya.jp/?p=42034
今のACアダプター(110W)が大きすぎて困っている
↓
各社ノートPCの電源アダプタとリプレイス可能なGaNを使った
世界最小のUSB-C PD対応65W電源アダプタ「SlimQ」
https://meiya.jp/?p=42034
457452 (ワッチョイ b1ae-yS8S)
2020/11/01(日) 11:32:06.90ID:jYplz65q0 ググってみるとこんなブログもありました
窒化ガリウムUSB-C充電器で給電
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20201025/66292/
オーディオ用に使っているみたい
音質的にもリニア電源に近くてスイッチング電源ACアダプターよりもいいらしい
窒化ガリウムUSB-C充電器で給電
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20201025/66292/
オーディオ用に使っているみたい
音質的にもリニア電源に近くてスイッチング電源ACアダプターよりもいいらしい
458452 (ワッチョイ b1ae-yS8S)
2020/11/01(日) 12:42:58.99ID:jYplz65q0 給電側の窒化ガリウムUSB-C充電器本体は
いろいろな電圧に対応しているけど
受電側がそれに対応した機器じゃないとダメ見たい
だからUSB-CとPC側の12V端子を結ぶケーブル内に
電圧を充電器側に指示するチップを埋め込んだタイプが必要
容量が小さいのはオリオスペックがケーブルも付属して売っていた
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000009460/
ケーブル付きで90W位のが欲しいな
いろいろな電圧に対応しているけど
受電側がそれに対応した機器じゃないとダメ見たい
だからUSB-CとPC側の12V端子を結ぶケーブル内に
電圧を充電器側に指示するチップを埋め込んだタイプが必要
容量が小さいのはオリオスペックがケーブルも付属して売っていた
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000009460/
ケーブル付きで90W位のが欲しいな
459Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc)
2020/11/01(日) 12:47:57.56ID:1iVYOWqD0 12V出力ってのがネック。ノートPC用だとほとんど存在しない
120-WI使うならメーカーPC用の19VとかのGaN ACアダプタを流用できそうだけど
120-WI使うならメーカーPC用の19VとかのGaN ACアダプタを流用できそうだけど
460452 (ワッチョイ b1ae-yS8S)
2020/11/01(日) 13:03:04.48ID:jYplz65q0 確かに120-WIだとそういう対応が可能ですね
新しく買うならそれを選べばいいのですが既に150-XTを使っているから・・・
新しく買うならそれを選べばいいのですが既に150-XTを使っているから・・・
461452 (ワッチョイ b1ae-yS8S)
2020/11/01(日) 13:29:15.25ID:jYplz65q0 90Wの窒化ガリウムUSB-C充電器はアマゾンにもありました
dp/B0872MGDR2/
しかし12V給電を指令する機能を持った接続ケーブルが見つかりません
オリオが90Wタイプをケーブル付きで売ってくれれいいのですが・・・
dp/B0872MGDR2/
しかし12V給電を指令する機能を持った接続ケーブルが見つかりません
オリオが90Wタイプをケーブル付きで売ってくれれいいのですが・・・
462Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc)
2020/11/01(日) 13:39:14.79ID:1iVYOWqD0 どのくらいのサイズのACアダプタが必要なんだい
そもそも構成は何を使ってるんだい
そもそも構成は何を使ってるんだい
463452 (ワッチョイ b1ae-yS8S)
2020/11/01(日) 14:40:49.43ID:jYplz65q0 俺の自作PCはオーディオ用です
当初はACアダプターのサイズが小さくなるからと
窒化ガリウムUSB-C充電器を検討していました
その後、従来のスイッチング電源ACアダプターよりも
こちらの方が音質がいいことを知ってために
サイズが小さくなること以上にこれに魅力を感じています
俺の構成は
CPU:i5-8500T
メモリー:8GB(8GB×1)
m.2 SSD: 128GB
2.5インチSSD 2TB
LAN 拡張PCI Expres カード
GPU なし
当初はACアダプターのサイズが小さくなるからと
窒化ガリウムUSB-C充電器を検討していました
その後、従来のスイッチング電源ACアダプターよりも
こちらの方が音質がいいことを知ってために
サイズが小さくなること以上にこれに魅力を感じています
俺の構成は
CPU:i5-8500T
メモリー:8GB(8GB×1)
m.2 SSD: 128GB
2.5インチSSD 2TB
LAN 拡張PCI Expres カード
GPU なし
464452 (ワッチョイ b1ae-yS8S)
2020/11/01(日) 15:59:31.45ID:jYplz65q0 追記
光学ドライブ なし
ファンレスケース STREACOM FC8
光学ドライブ なし
ファンレスケース STREACOM FC8
465Socket774 (ワッチョイ a958-ZWFM)
2020/11/01(日) 19:08:23.72ID:YJwujjCv0 12Vで90wは7.5A流れるから規格上無理じゃないかな
90w給電するなら20V5Aしか道は無いかと
90w給電するなら20V5Aしか道は無いかと
466452 (ワッチョイ b1ae-yS8S)
2020/11/01(日) 19:33:20.70ID:jYplz65q0468Socket774 (ワッチョイ 8bdc-5adj)
2020/11/02(月) 00:40:37.36ID:4O4ZZpl+0 Ryzen 7 Pro 4750Gで小型PC組みたいけどおすすめのケースありますか?
PicoPsu、flexatx電源使用しようと思ってます
Velka3いいのかなーと思ってるのですが絞り切れないです
eGpu使うのでケース内グラボ挿す必要無いです
PicoPsu、flexatx電源使用しようと思ってます
Velka3いいのかなーと思ってるのですが絞り切れないです
eGpu使うのでケース内グラボ挿す必要無いです
469Socket774 (ワッチョイ 19b1-S7V7)
2020/11/02(月) 07:18:28.96ID:iDBuSw7q0 deskmini x300
マザボ付き
マザボ付き
471Socket774 (ワッチョイ 19b1-S7V7)
2020/11/02(月) 14:52:24.25ID:iDBuSw7q0 pcie e.2変換ケーブルでいける
472Socket774 (ワッチョイ 19b1-S7V7)
2020/11/02(月) 14:52:48.43ID:iDBuSw7q0 m.2な
473Socket774 (ワッチョイ b1ae-yS8S)
2020/11/03(火) 08:59:11.47ID:H802lqUh0 >>461
pico-PUS 120-WIに換装して、下のINDEEGOGOから100W対応の SlimQ F100 とオプションの接続ケーブル買えばいい
https://www.indiegogo.com/projects/slimq-f100-the-compact-100w-charging-solution#/
pico-PUS 120-WIに換装して、下のINDEEGOGOから100W対応の SlimQ F100 とオプションの接続ケーブル買えばいい
https://www.indiegogo.com/projects/slimq-f100-the-compact-100w-charging-solution#/
474Socket774 (オッペケ Sr79-Ddqo)
2020/11/04(水) 12:41:51.27ID:jcQlZ8Hxr GEEEK A1いいけど音うるさそう
475Socket774 (ワッチョイ 5572-paFk)
2020/11/06(金) 00:16:46.92ID:v757hpiD0 ryzenマザーのほうはレビューとかあるけどintel系安めのマザーのレビューとかの情報がほとんど無くて困る
PRIME B460I-PLUS/CSMとかH410M-ITX/acあたり
PRIME B460I-PLUS/CSMとかH410M-ITX/acあたり
476Socket774 (ワッチョイ 521e-QVGU)
2020/11/06(金) 00:18:16.43ID:ejieGubs0 レビューにどういう情報を求めてるの
478Socket774 (ワッチョイ f662-FtHZ)
2020/11/06(金) 10:00:11.82ID:UtTGZp+F0 >>475
気持ちは判る
AsRockはBIOSを長期間提供してくれるし、
H410M-ITX/acはDr.MOS搭載で省電力が期待出来て
購入候補に入る
PRIME B460I-PLUS/CSMはCSMバージョンでBIOSの長期サポートが期待できる
電源回りがDr.MOSをうたってないのは惜しいところか
気持ちは判る
AsRockはBIOSを長期間提供してくれるし、
H410M-ITX/acはDr.MOS搭載で省電力が期待出来て
購入候補に入る
PRIME B460I-PLUS/CSMはCSMバージョンでBIOSの長期サポートが期待できる
電源回りがDr.MOSをうたってないのは惜しいところか
479Socket774 (ワッチョイ d283-8T7h)
2020/11/06(金) 10:05:48.54ID:Lt+qewvR0 バリューじゃないものは蔑ろな傾向よね、それが古来からのしきたり
480Socket774 (ワッチョイ f2b6-79Tt)
2020/11/06(金) 12:57:23.08ID:ZDK7hiYd0 >>542
窒化ガリウム充電器ではないが窒化ガリウムACアダプターがあった
12V 90W窒化ガリウムACアダプター
https://toki-t.com/2020/01/27/90w%e8%b6%85%e5%b0%8f%e5%9e%8b/
12V 120Wも作っている
窒化ガリウム充電器ではないが窒化ガリウムACアダプターがあった
12V 90W窒化ガリウムACアダプター
https://toki-t.com/2020/01/27/90w%e8%b6%85%e5%b0%8f%e5%9e%8b/
12V 120Wも作っている
481Socket774 (ブーイモ MMa6-WjPQ)
2020/11/06(金) 14:11:57.74ID:6t+mtYDfM A320+itxで上位cpu乗せてる人いるのかな
ryzen7系削除すれば5300とか入りそう
ryzen7系削除すれば5300とか入りそう
482Socket774 (ブーイモ MMa6-1JwV)
2020/11/06(金) 22:37:44.49ID:h8zIAnEsM レビューをわざわざアップするような素人奴がそんな廉価版買うわけがない
むしろ用途を絞って必要充分をチョイスする玄人向け
むしろ用途を絞って必要充分をチョイスする玄人向け
483Socket774 (スフッ Sdb2-RPT/)
2020/11/07(土) 00:24:44.59ID:Juup8uGAd484Socket774 (オイコラミネオ MM1d-QVGU)
2020/11/07(土) 07:44:42.10ID:8IjLccy8M GaNのACアダプタ、以前買ったCUI SDI160G-12-U-P51は低負荷時に間欠発振動作(バースト動作?)するみたいでAC側の測定値がまったく安定しなかった
https://i.imgur.com/I8HdNdn.png
実際は10Wくらいの構成でidle状態で放置しているだけ
負荷を掛ければ安定する
https://i.imgur.com/I8HdNdn.png
実際は10Wくらいの構成でidle状態で放置しているだけ
負荷を掛ければ安定する
485Socket774 (ワッチョイ b141-4WDm)
2020/11/07(土) 07:47:55.00ID:KUw3zPaU0 待機電力だと消費電力低すぎてワットチェッカーの測定範囲から外れてるから不安定とかじゃないのけ?
486Socket774 (オイコラミネオ MM1d-QVGU)
2020/11/07(土) 07:52:59.09ID:8IjLccy8M >>485
別のCUI SDI65-12-U(60W)とかほかの複数のACアダプタ/ATX電源で測定していますが、測定値が不安定といったことはないです。
実際、3W台のidle消費電力とかも安定して取れています
このACアダプタだけで起こる現象ですね
おそらく、大容量高効率と低負荷時高効率を両立するために、1次側のスイッチングが従来と違う方式なんじゃないかと思ってます
別のCUI SDI65-12-U(60W)とかほかの複数のACアダプタ/ATX電源で測定していますが、測定値が不安定といったことはないです。
実際、3W台のidle消費電力とかも安定して取れています
このACアダプタだけで起こる現象ですね
おそらく、大容量高効率と低負荷時高効率を両立するために、1次側のスイッチングが従来と違う方式なんじゃないかと思ってます
487Socket774 (ブーイモ MMd5-mqYH)
2020/11/07(土) 09:32:35.86ID:/BrI8Q7JM 窒化ガリウム充電器はオーディオ専用PCの電源として気になってる
コアなオーディオマニアは音質的にリニア電源(トランス使用)と同等レベルと言ってる
従来のスィッチング式ACアダプター電源より音質的にはるかに優秀らしい
コアなオーディオマニアは音質的にリニア電源(トランス使用)と同等レベルと言ってる
従来のスィッチング式ACアダプター電源より音質的にはるかに優秀らしい
488Socket774 (ワッチョイ 9273-WjPQ)
2020/11/07(土) 17:58:33.92ID:ZaRdBFJO0 らしいってぇ・・・
A320は5400以下だけでも対応して欲しいな
5600↑は改造biosでもう動くらしいが
A320は5400以下だけでも対応して欲しいな
5600↑は改造biosでもう動くらしいが
489Socket774 (ワッチョイ 5edc-wEXz)
2020/11/08(日) 05:55:47.39ID:xjaEtLGW0 milo10買ったった
490Socket774 (ワッチョイ 0383-ejcX)
2020/11/11(水) 20:30:19.89ID:1t3C0+VI0 いつもの人の5950X+3090の構成アチアチすぎでわろた
https://youtu.be/9xFaCVOFST0
https://youtu.be/9xFaCVOFST0
492Socket774 (ワッチョイ 0383-nLp9)
2020/11/14(土) 18:57:20.51ID:pGYP0OX+0493Socket774 (ドコグロ MM93-7Gs+)
2020/11/14(土) 19:10:53.52ID:Gc9pgm/wM ケースよりデカい外ラジ。
いいやんけ。
いいやんけ。
494Socket774 (ワッチョイ ad9e-V2I9)
2020/11/14(土) 20:15:37.11ID:TelJrtKv0 M1ならデュアルラジも頑張れば可能だしなんとかなるっしょ。
495Socket774 (ワッチョイ ed58-r5Dt)
2020/11/15(日) 17:36:32.74ID:8pIabRPc0 A4-SFXに入りそうなRTX3080が手に入りそうにもないからNR200P買っちゃった
496Socket774 (ワッチョイ 0383-ejcX)
2020/11/16(月) 00:00:53.33ID:WS3tIiZq0 T1買えば良かったじゃん
人柱増えてほしい
人柱増えてほしい
497Socket774 (ワッチョイ e3c2-Y0tO)
2020/11/16(月) 21:19:52.13ID:LHTuGke00499Socket774 (ワッチョイ a31e-WW/G)
2020/11/16(月) 21:51:16.49ID:DigDfRVQ0 これ、V750 SFXでOPP上限が118%しかないけど、仮にV850 SFXも同じくらい(1000Wちょい)なら、
750Wで133%(1000W弱)のSF750 Platinumと実質あんまり変わらんのでは
https://www.eteknix.com/cooler-master-v750-sfx-gold-power-supply-review/7/
https://www.eteknix.com/corsair-sf750-platinum-power-supply-review/6/
750Wで133%(1000W弱)のSF750 Platinumと実質あんまり変わらんのでは
https://www.eteknix.com/cooler-master-v750-sfx-gold-power-supply-review/7/
https://www.eteknix.com/corsair-sf750-platinum-power-supply-review/6/
500Socket774 (ワッチョイ 2573-mYn1)
2020/11/17(火) 20:53:23.25ID:LNgQDDlG0 3割も過負荷マージンあるのかよ凄いなこいつ
SF600買い換えるかどうか悩んだけど5950X+3080でも余裕じゃん
SF600買い換えるかどうか悩んだけど5950X+3080でも余裕じゃん
501Socket774 (ワッチョイ 1d03-Y0tO)
2020/11/17(火) 20:58:24.11ID:p1xyl93h0 SF600のgoldでもこれって事は、platinumもいけるんだろうな
ttps://www.eteknix.com/corsair-sf600-80-plus-gold-sfx-power-supply-review/7/
ttps://www.eteknix.com/corsair-sf600-80-plus-gold-sfx-power-supply-review/7/
502Socket774 (ワッチョイ a31e-WW/G)
2020/11/17(火) 21:43:10.10ID:TcPvRQ5k0 さすがに3090は2次側コンデンサ容量が足りなくて現行バージョンでは落ちるみたいなので注意
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?17893-will-SF850-be-on-the-market-(TF850)&p=167278#post167278
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?17893-will-SF850-be-on-the-market-(TF850)&p=167278#post167278
503Socket774 (アウアウエー Sa13-toKF)
2020/11/17(火) 23:59:41.74ID:nd0rmisOa504!id:ignore (ワッチョイ e798-uzHK)
2020/11/18(水) 18:54:53.43ID:HslPtnnA0 sf600プラチナム暴落してて草
505Socket774 (ワッチョイ 1283-4jbJ)
2020/11/18(水) 19:04:26.96ID:wkfS5ijz0 SFFに入れると低確率で熱でコンデンサ飛ぶから予備に買っておくのはあり
506Socket774 (ドコグロ MM7a-aggs)
2020/11/18(水) 20:05:38.84ID:lLPu3NdoM A1にピンク!METISなら買うかもしれんけど、なんか似合わん。。。
507Socket774 (スプッッ Sd22-C3Lg)
2020/11/19(木) 08:11:59.12ID:NEilr0QCd あまったCPU、CPUクーラー、電源使ってmini-itxで小さい省スペースな1台組みたいのですが
ケースのお勧めあれば教えください
CPU/2700x(既存)
CPUクーラー/超天(全高120mm 既存)
電源/玄人志向 KRPW-GK-750W(奥行140mm 既存)
MB/Asrock fatal1ty B450 Gaming-ITX(購入予定)
ストレージ/2.5かM2のSSD*1 (購入予定)
ケースのお勧めあれば教えください
CPU/2700x(既存)
CPUクーラー/超天(全高120mm 既存)
電源/玄人志向 KRPW-GK-750W(奥行140mm 既存)
MB/Asrock fatal1ty B450 Gaming-ITX(購入予定)
ストレージ/2.5かM2のSSD*1 (購入予定)
508Socket774 (ワッチョイ c76d-NOUc)
2020/11/19(木) 08:14:34.73ID:eidg1rnb0 asslockのJ5040-ITX、販売開始されたみたいね。
U35WのCPUはデスクトップで使わせてもらえるものが絶滅危惧種的になりつつあるから欲しい
ついに録画機で使ってるi3-4130Tのpassmarkスコアを超えてきたw
U35WのCPUはデスクトップで使わせてもらえるものが絶滅危惧種的になりつつあるから欲しい
ついに録画機で使ってるi3-4130Tのpassmarkスコアを超えてきたw
509Socket774 (ブーイモ MM13-SERc)
2020/11/19(木) 08:14:46.47ID:n5bNqpKZM グラボ無いと画面出力出来ないのは分かってるよね?
出来るだけ少スペースにしたいならNCASE M1とかそれに準じた物で良いんじゃないか?(ていうか電源ユニットが小さいケース的に不利)
出来るだけ少スペースにしたいならNCASE M1とかそれに準じた物で良いんじゃないか?(ていうか電源ユニットが小さいケース的に不利)
510Socket774 (ブーイモ MM13-SERc)
2020/11/19(木) 08:15:52.21ID:n5bNqpKZM J5040-ITXはパスだなぁ
うちにJ5005-ITXがあるし
次のに期待したい
うちにJ5005-ITXがあるし
次のに期待したい
511Socket774 (スプッッ Sd22-C3Lg)
2020/11/19(木) 08:19:58.53ID:l+uyYy6ad >>507
連投ごめんなさいVGAも流用するのでこっちでお願いします
CPU/2700x(既存)
CPUクーラー/超天(全高120mm 既存)
電源/玄人志向 KRPW-GK-750W(奥行140mm 既存)
VGA/MSI Vega56 airboost (全長 270mm 2スロット 既存)
MB/Asrock fatal1ty B450 Gaming-ITX(購入予定)
ストレージ/2.5かM2のSSD*1 (購入予定)
連投ごめんなさいVGAも流用するのでこっちでお願いします
CPU/2700x(既存)
CPUクーラー/超天(全高120mm 既存)
電源/玄人志向 KRPW-GK-750W(奥行140mm 既存)
VGA/MSI Vega56 airboost (全長 270mm 2スロット 既存)
MB/Asrock fatal1ty B450 Gaming-ITX(購入予定)
ストレージ/2.5かM2のSSD*1 (購入予定)
513Socket774 (ワッチョイ a281-xRJ/)
2020/11/19(木) 08:39:45.43ID:33/aSfpV0 J5005の代理店撤退放出品掴めなかったので流通が潤沢になったら買うか
514Socket774 (スプッッ Sd22-C3Lg)
2020/11/19(木) 08:46:04.18ID:VZlR+9oud515Socket774 (ワッチョイ ab9e-y/ZD)
2020/11/19(木) 09:45:02.67ID:nqyx6xck0 ATX電源使うなら無理してITXで組まなくてもいいんじゃない。
516Socket774 (ワッチョイ a3ac-b6az)
2020/11/19(木) 09:52:48.89ID:3s923MIL0 >>515
それな。CoreV1で組んだけど意外とでかくて泣いた。
ATX電源とLowプロでないVGA差せるのはいいけど
「なら、Micro-ATXでよくね??」って感じ。
デッドスペースが多いんだよね。>>CoreV1
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cube-pccase/core-v1.html
それな。CoreV1で組んだけど意外とでかくて泣いた。
ATX電源とLowプロでないVGA差せるのはいいけど
「なら、Micro-ATXでよくね??」って感じ。
デッドスペースが多いんだよね。>>CoreV1
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cube-pccase/core-v1.html
517Socket774 (スプッッ Sd22-C3Lg)
2020/11/19(木) 10:32:55.85ID:J3psyRAId パーツ余ったし小さければ置く場所困らないかと興味本意で思ったけど、、、、
これは無謀っぽいね
これは無謀っぽいね
518Socket774 (ワッチョイ c76d-dKXD)
2020/11/19(木) 10:40:10.21ID:eidg1rnb0 やったらやったでその向こう側に別の景色が見えるかも
519Socket774 (ワッチョイ 57b1-vgkk)
2020/11/19(木) 10:46:25.78ID:+yohqQDi0 とはいえ、M-ATXでコンパクトなケースってあんまないんだよね。そもそもM-ATXケース自体あんまないし。
corev1とかsugo14とか大きめのでも一回り以上コンパクトになる。
corev1とかsugo14とか大きめのでも一回り以上コンパクトになる。
520Socket774 (ワッチョイ a3ac-b6az)
2020/11/19(木) 10:50:37.28ID:3s923MIL0 >>518
AS-RockのB365M-ITX/ac+i3 9100F+730GTで組んだけど
i7-9900XやRTX3060とか積んでみたくなったわ。
さすがに、3070以上は長くて無理そうだけど。
AS-RockのB365M-ITX/ac+i3 9100F+730GTで組んだけど
i7-9900XやRTX3060とか積んでみたくなったわ。
さすがに、3070以上は長くて無理そうだけど。
521Socket774 (ドコグロ MM2f-aggs)
2020/11/19(木) 12:15:28.13ID:2k88eP7qM ケースって一番個人的趣味に影響受ける気がするんだけど、
自分で決められないのか。。。
希望言い出したらキリなかろうに。
自分で決められないのか。。。
希望言い出したらキリなかろうに。
522Socket774 (ワッチョイ cf58-AX5s)
2020/11/19(木) 12:25:03.25ID:FIMBSmNB0 小さいのが欲しいならメインをITXで作り直せ
余ったからって中途半端なの作っても使わない
余ったからって中途半端なの作っても使わない
523Socket774 (ワッチョイ ab15-Am47)
2020/11/19(木) 12:25:10.26ID:7WotfATN0524Socket774 (ワッチョイ ab9e-y/ZD)
2020/11/19(木) 12:41:05.47ID:nqyx6xck0 SFX電源使うならNR200とか。NCASE M1は超天どうだったっけ?
525Socket774 (スプッッ Sd02-C3Lg)
2020/11/19(木) 13:24:17.84ID:z6UQSFrPd526Socket774 (ワッチョイ cf58-BVVC)
2020/11/19(木) 14:47:11.79ID:WrvwxenE0 NR200が安いからSFX電源とか買い足すのがいいと思う
527Socket774 (テテンテンテン MM8e-6OCN)
2020/11/19(木) 16:06:16.30ID:qKe8jpfIM NR200は大きさを許容できれば良いものだ
528Socket774 (スプッッ Sd02-C3Lg)
2020/11/19(木) 16:08:34.98ID:IUwAUp6vd 確かに電源買い足してもお釣り来るな
529Socket774 (ワッチョイ 9773-Am47)
2020/11/19(木) 20:52:27.98ID:jwiwmffI0 NR200がペラペラ鉄板じゃんくてアルミパネルならM1の後継と思って買えるんだがなあ
530Socket774 (ワッチョイ 626c-b6az)
2020/11/19(木) 21:07:24.85ID:/wkrgc4x0 M1はフレームも外装もペラペラアルミですやん
531Socket774 (ワッチョイ ab9e-y/ZD)
2020/11/19(木) 21:24:52.28ID:nqyx6xck0 M1はあの考え抜かれたサイズがすべてでしょ。
532Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
2020/11/19(木) 21:32:00.97ID:zdbIESiM0 板違い
533Socket774 (ワッチョイ 0ee4-D4Gu)
2020/11/20(金) 00:34:49.18ID:mZzceKn+0 価格com に要望出したら検索に SFX-L を追加してくれた
534Socket774 (ワッチョイ 221e-n9sk)
2020/11/20(金) 00:41:42.19ID:V5vSJMR+0 でかした
536Socket774 (ワッチョイ 4ef0-b6az)
2020/11/20(金) 01:29:40.49ID:5lSoAurs0537Socket774 (ワッチョイ ef41-SERc)
2020/11/20(金) 06:55:30.54ID:NUpm3ayM0 要望出したら簡単に対応してくれるものなのか
価格.com、他の比較サイトより有能ではあるけど「あれ検索出来ないのかよ」ってのが割とあるから俺も要望出してみるかな
価格.com、他の比較サイトより有能ではあるけど「あれ検索出来ないのかよ」ってのが割とあるから俺も要望出してみるかな
540Socket774 (ワッチョイ ab15-Am47)
2020/11/20(金) 10:17:06.96ID:2hUX/VoL0 SFXで検索してもSilverStoneのSFX-L電源で出てこなかったもんな。
541Socket774 (ワッチョイ c76d-dKXD)
2020/11/20(金) 10:21:16.69ID:c2B6Fzpq0 小さいことはいいことだ
小さいことだけがいいことだ
...あれ?
小さいことだけがいいことだ
...あれ?
542Socket774 (ドコグロ MM7a-aggs)
2020/11/20(金) 12:06:41.29ID:mDjakTGSM 有能。俺はSFX-Lはイラネッチケ派なので除外できるのがよいこと。
543Socket774 (ワッチョイ c76d-dKXD)
2020/11/20(金) 13:42:21.25ID:c2B6Fzpq0 > VGA周りの配線が大幅に改善できる、PCI-Express用電源変換アダプタがアイネックスから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1120/371136
幅150mmのmATXケースにグラボ挿してサイドパネル閉まらなかったときに
こいつじゃないけどL字で横へ向けるタイプは買ったよ
おかげで何とかフタ閉じられた
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1120/371136
幅150mmのmATXケースにグラボ挿してサイドパネル閉まらなかったときに
こいつじゃないけどL字で横へ向けるタイプは買ったよ
おかげで何とかフタ閉じられた
544Socket774 (ドコグロ MM7a-aggs)
2020/11/20(金) 15:05:09.21ID:mDjakTGSM545Socket774 (ワッチョイ 06bc-b6az)
2020/11/20(金) 15:12:54.28ID:xxV5wxdS0 お前だけじゃね
取り付け出来るファンが12cmと14cmって事を考慮しながら動画見てみればいい
取り付け出来るファンが12cmと14cmって事を考慮しながら動画見てみればいい
546Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
2020/11/20(金) 15:14:39.69ID:eKijUoDm0 お前の目が節穴なんだろ
547Socket774 (ワッチョイ c76d-dKXD)
2020/11/20(金) 16:23:28.35ID:c2B6Fzpq0 脚の取り合い けなしあい HEY!!
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) )) ITXロッケンロール
(( ( つ ヽ、
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) )) ITXロッケンロール
(( ( つ ヽ、
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
548Socket774 (ワッチョイ ef4e-NtEk)
2020/11/20(金) 18:41:04.50ID:oTbenj1w0 なんだその中華フォントみたいなのは
549Socket774 (ワッチョイ c6cf-IXMm)
2020/11/20(金) 22:19:01.94ID:Qhl0X9om0 >>544
寸法 194 (W) x 531 (H) x 386 (D) mm
寸法 194 (W) x 531 (H) x 386 (D) mm
551Socket774 (ワッチョイ c676-ujqY)
2020/11/20(金) 23:19:02.26ID:8CHwbEi60 >>525
設置場所にもよるけど
個人的なコンパクトさはフットプリント(奥行き)で見てる
ATXだけどJONSBO U4とか短め
あとは中古でSST-FT03(MINI)とか
上のレスにもあるとおりだけど
使う目的も予算も無く買うなら無駄金になりそう
ITXはケースもマザーも割高な上に
ケースは処分しにくいしね
設置場所にもよるけど
個人的なコンパクトさはフットプリント(奥行き)で見てる
ATXだけどJONSBO U4とか短め
あとは中古でSST-FT03(MINI)とか
上のレスにもあるとおりだけど
使う目的も予算も無く買うなら無駄金になりそう
ITXはケースもマザーも割高な上に
ケースは処分しにくいしね
552Socket774 (ワッチョイ e773-NvdA)
2020/11/21(土) 21:25:01.40ID:nuj00X530 NR200にゾタの3080Holoを付けて、サイズのkazeFlexスリムをボトムにつけた。
グラボが垂れ下がってファンが干渉したけど、ゲーミング折り畳んだメモ用紙をグラボとボトムファンの間に差し込んだら干渉が解消したよ。
グラボが垂れ下がってファンが干渉したけど、ゲーミング折り畳んだメモ用紙をグラボとボトムファンの間に差し込んだら干渉が解消したよ。
553Socket774 (ワッチョイ 5fb1-eynW)
2020/11/21(土) 22:44:44.80ID:5zLFbDPb0 ゲーミング折り畳んだメモ用紙
554Socket774 (ワッチョイ 0e51-+7Rv)
2020/11/22(日) 00:50:10.27ID:llmbz5OZ0 お高そうなメモ用紙やな
555Socket774 (ドコグロ MM7a-aggs)
2020/11/22(日) 14:12:51.55ID:c5ZN8sR8M ゲーミング洗面器
556Socket774 (アウアウウー Sa3b-KfA5)
2020/11/23(月) 13:48:14.98ID:RExPzfbWa 似たような構成考えてたけど
ゲーミング折り畳んだメモ用紙入手できないから諦めるわ
ゲーミング折り畳んだメモ用紙入手できないから諦めるわ
557Socket774 (ワッチョイ c676-bQi2)
2020/11/23(月) 17:17:14.45ID:nCIrW93O0 aliexpressでMetalfish T40てケース注文したよ
今はPC-Q21使ってるんだけど1600Xは流石に排熱が厳しかった・・・
今はPC-Q21使ってるんだけど1600Xは流石に排熱が厳しかった・・・
558Socket774 (ワッチョイ c76d-dKXD)
2020/11/24(火) 12:37:15.40ID:hBthsZoA0 ゲーミング朝顔
排出口のカバーになってる丸い陶器に小便を当てるゲーム
排出口のカバーになってる丸い陶器に小便を当てるゲーム
559Socket774 (ワッチョイ ffbc-fOe5)
2020/11/27(金) 18:12:56.18ID:Nu7YFIus0 A520のITX アスロックA520M-ITX/acと戯画A520I ACどっちが良いかな?
560Socket774 (バッミングク MM9b-bSml)
2020/11/28(土) 00:18:46.87ID:qyh7fX7mM 完全に好みの問題
561Socket774 (ワッチョイ 9f73-rbcq)
2020/11/28(土) 07:47:51.74ID:y8KYiOwG0 ASRock A520は初めの方のBIOSがやばかった印象しかないのだけどこなれたのか?
562Socket774 (ブーイモ MMcf-e5SL)
2020/11/28(土) 08:29:30.37ID:RbJZvsTiM 北森の人もBIOSアプデしたらちゃんと動くようになったって言ってたから大丈夫じゃね
563Socket774 (ワッチョイ 16a8-ta7A)
2020/12/02(水) 15:00:41.73ID:5aoIEJ8C0 NR200でビッグ手裏剣みたいなの使ってサイドは14pファン2個付けてるような人いない?
リアなしサイドボトム吸気トップ排気考えてるんだけどどう思う?
リアなしサイドボトム吸気トップ排気考えてるんだけどどう思う?
564Socket774 (ワッチョイ e758-Ztid)
2020/12/02(水) 15:49:06.68ID:OCjfp/1z0 NR200Pにしてサイドはグラボの吸気に任せれば?
メッシュパネルも付いてくるし
メッシュパネルも付いてくるし
565Socket774 (ワッチョイ d9e8-Npvu)
2020/12/02(水) 16:27:08.88ID:WMb8Cwnk0 底面なしで側面から吸気させるとグラボが冷えなくなる
むしろトップのみの方が温度下がるよ
むしろトップのみの方が温度下がるよ
566Socket774 (ワッチョイ 16a8-ta7A)
2020/12/02(水) 17:28:16.57ID:5aoIEJ8C0567Socket774 (ワッチョイ ac03-jrSk)
2020/12/02(水) 19:47:56.22ID:MNJeUZUM0 >>563
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pk3QVZJ9YKQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pk3QVZJ9YKQ
568Socket774 (ワッチョイ 3862-SVev)
2020/12/02(水) 21:21:56.99ID:bYhslthV0 >>566
NH-C14Sでボトムサイド吸気、トップ排気で使ってるよ
3950Xを電圧オフセット-0.1125V TDC90 EDC135 PPT 137で室温20℃ の環境でCPU-Zのストレステストで70℃程
グラボもZOTAC 3080を低電圧化900mV 1860MHzで使用して、FF14 ベンチ4k最高設定で62℃程
https://i.imgur.com/DOPoNjm.jpg
https://i.imgur.com/625Fe7B.jpg
NH-C14Sでボトムサイド吸気、トップ排気で使ってるよ
3950Xを電圧オフセット-0.1125V TDC90 EDC135 PPT 137で室温20℃ の環境でCPU-Zのストレステストで70℃程
グラボもZOTAC 3080を低電圧化900mV 1860MHzで使用して、FF14 ベンチ4k最高設定で62℃程
https://i.imgur.com/DOPoNjm.jpg
https://i.imgur.com/625Fe7B.jpg
569Socket774 (スププ Sd70-yHc1)
2020/12/03(木) 02:25:40.20ID:41SaBU9Pd コレは凄い 真似したいわ
サイド排気でもいけそう
サイド排気でもいけそう
571Socket774 (ワッチョイ ac03-l3pW)
2020/12/03(木) 16:42:12.07ID:pYY3WJJl0 >>568
TOPファン、NH-C14Sだと25mmx2はきついのか?
TOPファン、NH-C14Sだと25mmx2はきついのか?
572Socket774 (スフッ Sd94-SVev)
2020/12/03(木) 17:01:46.97ID:9ACbhryId >>571
ヒートシンクだけなら25mmいけるかも、ファンクリップが干渉しそうで15mmに変えました
ヒートシンクだけなら25mmいけるかも、ファンクリップが干渉しそうで15mmに変えました
575Socket774 (ワッチョイ b483-hgRZ)
2020/12/04(金) 17:54:47.04ID:holj2BKs0576Socket774 (ワッチョイ b483-hgRZ)
2020/12/04(金) 17:58:41.73ID:holj2BKs0 >>575
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/b4f9d97b65cbf023a8662d87089e0889/razer-tomahawk-gaming-desktop-usp1-mobile.jpg
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/f921a4d33e198797c883a2bc4a87a0cb/razer-tomahawk-gaming-desktop-usp2-mobile.jpg
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/711e4b84911d5a6a56d6bb48414038f6/razer-tomahawk-gaming-desktop-usp4-mobile.jpg
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/a056561be1aa2c5005e079a0fd9b12f0/razer-tomahawk-gaming-desktop-usp5-mobile.jpg
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/b4f9d97b65cbf023a8662d87089e0889/razer-tomahawk-gaming-desktop-usp1-mobile.jpg
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/f921a4d33e198797c883a2bc4a87a0cb/razer-tomahawk-gaming-desktop-usp2-mobile.jpg
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/711e4b84911d5a6a56d6bb48414038f6/razer-tomahawk-gaming-desktop-usp4-mobile.jpg
https://assets2.razerzone.com/images/pnx.assets/a056561be1aa2c5005e079a0fd9b12f0/razer-tomahawk-gaming-desktop-usp5-mobile.jpg
577Socket774 (ドコグロ MM22-Sgzj)
2020/12/04(金) 18:05:50.96ID:9BpPK3zkM なんでもトマホークって付ければ売れる世の中なんか?
578Socket774 (ワントンキン MMac-lJHo)
2020/12/04(金) 20:43:23.62ID:Q7q2Wtx/M ゲッターロボの時代か
580Socket774 (ワッチョイ 6d03-A/LO)
2020/12/04(金) 21:47:59.95ID:o4m4trbf0 いや見間違いか
581Socket774 (ワッチョイ ee73-Fyrd)
2020/12/04(金) 22:50:16.56ID:XFto1Qtq0 何処にでもトマホーカーは住んでいるからな
582Socket774 (ワッチョイ 8741-72Ik)
2020/12/05(土) 00:53:44.10ID:m+ff0NXm0 トマホーク
・古代武器(投擲斧)
・現代兵器(ミサイル)
結論:カッコイイ
・古代武器(投擲斧)
・現代兵器(ミサイル)
結論:カッコイイ
583Socket774 (アウアウウー Sab5-jrSk)
2020/12/05(土) 06:13:51.57ID:3LRyP579a584Socket774 (ワッチョイ ce76-zYXO)
2020/12/05(土) 09:30:15.58ID:NTrLlIl00 >>543
この部品部分の抵抗とかどうなるんだろうって考えてしまう
この部品部分の抵抗とかどうなるんだろうって考えてしまう
585Socket774 (ワッチョイ c39e-68NK)
2020/12/05(土) 20:36:17.48ID:FoA2PTDp0586Socket774 (ワッチョイ 8741-72Ik)
2020/12/05(土) 20:43:09.57ID:m+ff0NXm0 Gigabyteは最初からある(OEM優先でまだ出てない)
Asusは最近話として出てきたばかり
Asusは最近話として出てきたばかり
587Socket774 (ワッチョイ 2458-8MBx)
2020/12/05(土) 20:45:01.34ID:M5u7kfUg0 外排気がどうとか言うより小さくて良いな
小さいケースだと外排気のほうが扱いやすいし
小さいケースだと外排気のほうが扱いやすいし
588Socket774 (ワッチョイ ec76-zYXO)
2020/12/06(日) 07:52:07.84ID:VO6ILEes0 ケースをTU150にしたいのだが、
おかもち式ケースでminiitxってこれくらいしか発売されていないのかね
問題はパーツ構成どうしよう
画像検索みるとだいたいノクチュアのファンつけた空冷にしてるのが多いしうーん
おかもち式ケースでminiitxってこれくらいしか発売されていないのかね
問題はパーツ構成どうしよう
画像検索みるとだいたいノクチュアのファンつけた空冷にしてるのが多いしうーん
589Socket774 (ワッチョイ f2e4-zYXO)
2020/12/06(日) 08:03:17.13ID:+cKNsapC0 おかもちではないかもしれないが MASTERCASE H100 も取って付いてる
590Socket774 (ワッチョイ e758-Ztid)
2020/12/06(日) 08:21:19.52ID:nXmRLnT40 JonsboのT8も
591Socket774 (ワッチョイ e758-Ztid)
2020/12/06(日) 08:33:09.07ID:nXmRLnT40 Jonsboの公式見てたらJonsplusっていうサブブランドが出来てた
https://www.jonsplus.com/
BO 100っていうのが小さくてかわいい
SFXで底配置って珍しいし
https://youtu.be/0iG51J5BUCE
https://www.jonsplus.com/
BO 100っていうのが小さくてかわいい
SFXで底配置って珍しいし
https://youtu.be/0iG51J5BUCE
593Socket774 (ワッチョイ a4f1-D86q)
2020/12/06(日) 10:31:39.98ID:cN6y+0Dv0 TU150はノクチュアの馬鹿でかクーラー入れつつ、RTX3080がすんなり入るから拡張性高くていいわ
594Socket774 (ワッチョイ ce73-ta7A)
2020/12/06(日) 14:05:41.71ID:HQelskZf0595Socket774 (ワッチョイ 2458-d1op)
2020/12/06(日) 14:23:55.62ID:R14u7AbR0 GPUは長めのはだめそう
あの取手は劣化しやすそうだ
でも自分にはいいサイズ感かな
あの取手は劣化しやすそうだ
でも自分にはいいサイズ感かな
596Socket774 (ワッチョイ d86e-ta7A)
2020/12/06(日) 22:02:37.38ID:TnqM0iKM0597Socket774 (ワッチョイ 5ef4-jLJ1)
2020/12/06(日) 22:40:04.90ID:biO2+ky80 トースターみたいだな
598Socket774 (ワッチョイ d86e-ta7A)
2020/12/07(月) 01:07:27.61ID:+yj89PQX0 取手のついたトースター、、?見たことないな
比喩ならペットキャリーバッグでは
比喩ならペットキャリーバッグでは
599Socket774 (ワッチョイ b483-hgRZ)
2020/12/07(月) 03:30:46.90ID:+9thNlpV0 書き込み少ないと思ったらみんなケーススレにいるんか
600Socket774 (ワッチョイ 8b76-zYXO)
2020/12/07(月) 08:01:16.82ID:v99mNdPB0 >>593
こいつにATX電源が入るなら買うんだけどねえ
こいつにATX電源が入るなら買うんだけどねえ
602Socket774 (ワッチョイ 0e6d-1fWK)
2020/12/08(火) 13:56:41.95ID:n1S/stBS0 小さいことはいいことだ
小さいことだけがいいことだ
あれ?
あれ?じゃないだろ合ってるだろ
小さいことだけがいいことだ
あれ?
あれ?じゃないだろ合ってるだろ
603Socket774 (ブーイモ MM5e-POSr)
2020/12/08(火) 14:23:41.68ID:kdC2IDv1M 小さいと高くつくらしいな
価格でSTX300W>ATX350W
価格でSTX300W>ATX350W
604Socket774 (ワッチョイ ac03-l3pW)
2020/12/08(火) 14:36:15.26ID:Q0gvtAll0 360mmラジエターを組み込めるMini-ITXケース
「i 100 Pro」にソリッドパネル版
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1208/373066
「i 100 Pro」にソリッドパネル版
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1208/373066
605Socket774 (ワッチョイ 97b3-64Es)
2020/12/08(火) 16:03:49.85ID:ANbZBMMy0 値段がもうちょっと安ければ
ttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-desktops-and-cases/razer-tomahawk
ttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-desktops-and-cases/razer-tomahawk
606Socket774 (ワッチョイ ac03-l3pW)
2020/12/08(火) 17:20:29.70ID:Q0gvtAll0 >>605
天板メッシュがいいならこれで、岡持がいいならTU150だな
天板メッシュがいいならこれで、岡持がいいならTU150だな
607Socket774 (ドコグロ MMa8-tfv8)
2020/12/08(火) 21:56:16.42ID:KnY76dInM https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1208/373091
これがあれば、グラなしRyzenもChopinに組み込めるかも。
ただ消費電力45Wだってよ、クソっぽい。
MB-keyだからSSD用のが使える、言い方変えると貴重なm.2を潰してしまう。
これがあれば、グラなしRyzenもChopinに組み込めるかも。
ただ消費電力45Wだってよ、クソっぽい。
MB-keyだからSSD用のが使える、言い方変えると貴重なm.2を潰してしまう。
608Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)
2020/12/08(火) 23:24:59.22ID:izCSdssC0 ターミナル表示するだけで精一杯じゃないのそれ
609Socket774 (ワッチョイ ba1e-l3pW)
2020/12/08(火) 23:26:17.78ID:izCSdssC0 あとエルミタが打ち間違えてるけど消費電力「1.49W」だし
M.2の3.3Vに15Aも流れるのかと思って焦ったぞ
M.2の3.3Vに15Aも流れるのかと思って焦ったぞ
610Socket774 (ワッチョイ df73-zs4x)
2020/12/09(水) 00:40:49.03ID:UbI2HE820611Socket774 (ワッチョイ df1e-kNbH)
2020/12/09(水) 00:42:41.92ID:5G+8e3o50 あれ、エルミタも45Wとも書いてなかった・・・
4ピンも5Vしか使ってないみたいね
4ピンも5Vしか使ってないみたいね
612Socket774 (ワッチョイ 7fbc-orE1)
2020/12/09(水) 00:49:11.55ID:ZM7+SCUE0613Socket774 (ワッチョイ df73-zs4x)
2020/12/09(水) 00:57:06.22ID:UbI2HE820 >>612
それでいい人もいるからさ。仮想ホストでしか使わんとか。
それでいい人もいるからさ。仮想ホストでしか使わんとか。
614Socket774 (ワッチョイ 27cf-h4dw)
2020/12/09(水) 01:50:06.81ID:OwsPKFiG0615Socket774 (ワッチョイ 276d-9ESD)
2020/12/09(水) 15:48:02.32ID:WPtjeQcG0 ド変態なハードウェアは浪漫枠
617Socket774 (ワッチョイ dfe8-aGCv)
2020/12/11(金) 12:26:38.24ID:AaDsUlgq0 無線LANは使わないからユニット外して空いたm2に変換つかってPT2接続してるわ
インターフェイスの少なさを工夫でカバー出来るのがminiITXの面白いトコだな
インターフェイスの少なさを工夫でカバー出来るのがminiITXの面白いトコだな
618Socket774 (ワッチョイ 276d-9ESD)
2020/12/11(金) 13:17:51.12ID:iwxqdSdE0 >>617
変換アダプタはどこのを使ってらっしゃるの?
SSD向けのM.2だとPCIeスロットの隣に配置されているママンが多いからケースにスロット取り付ける位置までそんなに距離遠くないけど
WiFi用だと割と勝手気ままな場所に生えてたりして結構悩む
変換アダプタはどこのを使ってらっしゃるの?
SSD向けのM.2だとPCIeスロットの隣に配置されているママンが多いからケースにスロット取り付ける位置までそんなに距離遠くないけど
WiFi用だと割と勝手気ままな場所に生えてたりして結構悩む
619Socket774 (ブーイモ MMcf-wvPw)
2020/12/11(金) 13:40:01.88ID:A6LRCKxiM マザボ裏からM2SSDを延長してヒートシンク付けたいが
ググっても情報が出ないなあ
ググっても情報が出ないなあ
620Socket774 (ワッチョイ 7ff1-n0nD)
2020/12/11(金) 13:45:07.41ID:p1DHr1kr0621Socket774 (ワッチョイ dfe8-aGCv)
2020/12/11(金) 15:23:59.47ID:AaDsUlgq0 >>618
https://i.imgur.com/oVdss8V.jpg
使う場合は今どきのマザーだとカバーが邪魔だからそのあたりの対応も必要ですな
PT2本体はケース内の空いたスペースに貼り付けておけば良し
https://i.imgur.com/oVdss8V.jpg
使う場合は今どきのマザーだとカバーが邪魔だからそのあたりの対応も必要ですな
PT2本体はケース内の空いたスペースに貼り付けておけば良し
622Socket774 (ワッチョイ a7b1-wex4)
2020/12/11(金) 18:51:20.78ID:B8CB8tfi0 裏m.2はサーマルパッド重ね貼りしてケースに熱逃がした方が簡単で冷えるよ。
623Socket774 (ワッチョイ a77e-ojTD)
2020/12/11(金) 20:48:39.50ID:m2osuNMw0 サーマルパッド貼る時って、元からm.2 SSDに貼られてるシールは剥がすの?
624Socket774 (ワッチョイ df1e-kNbH)
2020/12/11(金) 20:50:04.29ID:XzTcr2KN0 はがさないよ
625Socket774 (ワッチョイ 6741-JC7w)
2020/12/11(金) 21:16:35.75ID:/n34LXvB0 剥がした方が冷却的に良いけどSSDがブッ壊れても保証を一切受けられなくなるよ
それでもいいなら剥がすといい
それでもいいなら剥がすといい
626Socket774 (ワッチョイ a7b1-wex4)
2020/12/11(金) 22:37:56.77ID:B8CB8tfi0 SUGO 14で組んでみたが、めっちゃ組みやすくて良いね。
似たようなタイプのCore500とは似たようなサイズだけど、組みやすさに天と地の差がある。
4面のパネル簡単に外せて、バックパネルの切り抜きが大きいのでCPUクーラーはもちろん、裏面m.2もマザーボード付けたまま取り外しできる。
電源部が区切られてるのはCore500と同じだけど向きが90度変わってるおかげでマザーボードSATAコネクタとかに手を入れやすい。
Ryzen 3700X、Zotac gtx1080 mini、NH-C14S、せっかく5インチベイあるのでBDドライブまで積んでみたけど、すんなり組めた。
NH-C14Sはitxマザーほぼ覆うくらいの最大級トップフロークーラーだけど、背面ファンを薄型にすれば入る。
このサイズのクーラーつけるとマザーボード側の2.5インチベイとサイドのリア側のファンは付けられなくなる。
2.5インチベイは他に二つあるし、ファンは背面と天面に付けられるので問題なさそう。
背の高い巨大サイドフローだと天面ファンも付かなくなると思う。
電源は奥行き160mmのrm750xが手持ちにあったので入れてみたけど、なんとか入る。
プラグインケーブルの付け根がギリギリ。ここが硬い電源だと160mmは無理。
この手の大きめのキューブケースは昔はたくさん出てたけど、最近は貴重。
さすがに新しいだけあって良く出来てるので、今さらCore500とか買うならもうちょっと出してSUGO14にすることをお勧めする。
似たようなタイプのCore500とは似たようなサイズだけど、組みやすさに天と地の差がある。
4面のパネル簡単に外せて、バックパネルの切り抜きが大きいのでCPUクーラーはもちろん、裏面m.2もマザーボード付けたまま取り外しできる。
電源部が区切られてるのはCore500と同じだけど向きが90度変わってるおかげでマザーボードSATAコネクタとかに手を入れやすい。
Ryzen 3700X、Zotac gtx1080 mini、NH-C14S、せっかく5インチベイあるのでBDドライブまで積んでみたけど、すんなり組めた。
NH-C14Sはitxマザーほぼ覆うくらいの最大級トップフロークーラーだけど、背面ファンを薄型にすれば入る。
このサイズのクーラーつけるとマザーボード側の2.5インチベイとサイドのリア側のファンは付けられなくなる。
2.5インチベイは他に二つあるし、ファンは背面と天面に付けられるので問題なさそう。
背の高い巨大サイドフローだと天面ファンも付かなくなると思う。
電源は奥行き160mmのrm750xが手持ちにあったので入れてみたけど、なんとか入る。
プラグインケーブルの付け根がギリギリ。ここが硬い電源だと160mmは無理。
この手の大きめのキューブケースは昔はたくさん出てたけど、最近は貴重。
さすがに新しいだけあって良く出来てるので、今さらCore500とか買うならもうちょっと出してSUGO14にすることをお勧めする。
627Socket774 (ワッチョイ 6758-7R3k)
2020/12/15(火) 15:39:41.36ID:kU1CCHkL0 10月末に発注して年末当たり到着予定のFormD T1だったが
アルミ価格高騰がどうたらでキャンセルか待つか選べってメールが来たんだが……
おまえ発送まで1ヶ月切ってからそんなこと言い出すんじゃねーよ!
そーす
https://www.reddit.com/r/FormD/comments/hes1l5/latest_updates/
「2020-12-12: Aluminum Prices Shock and Delays」の項目
メールは上記の投稿と同内容
アルミ価格高騰がどうたらでキャンセルか待つか選べってメールが来たんだが……
おまえ発送まで1ヶ月切ってからそんなこと言い出すんじゃねーよ!
そーす
https://www.reddit.com/r/FormD/comments/hes1l5/latest_updates/
「2020-12-12: Aluminum Prices Shock and Delays」の項目
メールは上記の投稿と同内容
628Socket774 (ワッチョイ bfa8-sAgx)
2020/12/15(火) 15:50:34.07ID:g43IpU2u0 サイパンが今のPCでも問題なく遊べたんで自作熱ちょっと収まったが
zen4まで考えるとitxマザー出るころには1年くらいかかるよね
ちょっと待てないかもしれない・・・・
zen4まで考えるとitxマザー出るころには1年くらいかかるよね
ちょっと待てないかもしれない・・・・
629Socket774 (ワッチョイ 7f76-j1yc)
2020/12/15(火) 15:58:31.09ID:1ctniRER0 >>626
それもマザー平置きケースでいいよなぁ
でも取っ手がついてない
TU150のように取っ手がついていれば
というかTU150はマザー縦設置だからなぁ
グラボとマザーの接続に負荷をかけたくないからマザー平置きケースを探している
それもマザー平置きケースでいいよなぁ
でも取っ手がついてない
TU150のように取っ手がついていれば
というかTU150はマザー縦設置だからなぁ
グラボとマザーの接続に負荷をかけたくないからマザー平置きケースを探している
630Socket774 (ワッチョイ df73-wvPw)
2020/12/15(火) 17:12:01.24ID:tWYe62td0 CoreV1は平置きだけどM2SSDにヒートシンク貼れないから微妙
上に余裕あるからマザボの高さをもっと上げて欲しかった
上に余裕あるからマザボの高さをもっと上げて欲しかった
631Socket774 (ワッチョイ 7f76-j1yc)
2020/12/15(火) 20:27:27.11ID:1ctniRER0 Level 20 VT
のような感じでもう少し小さいのがあるといいんだよなぁ
あとおかもち式、取っ手がほしい
のような感じでもう少し小さいのがあるといいんだよなぁ
あとおかもち式、取っ手がほしい
632Socket774 (ワッチョイ dfce-nd39)
2020/12/15(火) 21:21:54.19ID:hJDAMpoD0 >>630
あれ以上M/Bの位置が上になるとマトモなサイドフロークーラー載せられない
強度や加工難易度の問題なんだろうが、メンテナンスホールはM/BベースギリギリまであけてくれればCPUクーラーバックプレート交換やM.2交換も容易になったと思うよ
あれ以上M/Bの位置が上になるとマトモなサイドフロークーラー載せられない
強度や加工難易度の問題なんだろうが、メンテナンスホールはM/BベースギリギリまであけてくれればCPUクーラーバックプレート交換やM.2交換も容易になったと思うよ
633Socket774 (ワッチョイ 8703-kNbH)
2020/12/15(火) 21:26:08.54ID:hI+UGFkS0 CoreV1ってバックプレート付のM/Bだと干渉するやつだろ?
634Socket774 (ワッチョイ a7b1-wex4)
2020/12/15(火) 23:03:05.62ID:4BVrpsmr0 V1はさすがに設計古いから色々仕方ない。
V1とかcore500とかは値段以外に今さら選ぶ意味はないと思う。
V1とかcore500とかは値段以外に今さら選ぶ意味はないと思う。
635Socket774 (ワッチョイ 477e-wVfV)
2020/12/15(火) 23:22:35.78ID:ql+phIMw0 でもv1の後継になりそうなケースも中々出なかったからね
小型化・ライザーで対面配置がトレンドで、MB平置きキューブ自体が下火だったし…
ここ最近、なんか立て続けに出てきててちょっと嬉しい
小型化・ライザーで対面配置がトレンドで、MB平置きキューブ自体が下火だったし…
ここ最近、なんか立て続けに出てきててちょっと嬉しい
637Socket774 (ササクッテロ Spb3-XHNG)
2020/12/18(金) 18:52:27.18ID:abGZ88gvp638Socket774 (ドコグロ MM4f-alGi)
2020/12/18(金) 20:00:11.59ID:aFESn8d0M CoreV1使ったことないからわからんけど、
サイドパネルってパンチングで窒息ってこないんじゃなくて?
サイドパネルってパンチングで窒息ってこないんじゃなくて?
639Socket774 (ワッチョイ bebc-FZ4g)
2020/12/18(金) 20:09:22.15ID:qCvhCcE+0 CoreV1持ってたけどVGA横はパネルに穴開いてるから窒息って事は無かったぞ
640Socket774 (ワッチョイ 6ace-y44i)
2020/12/18(金) 23:52:33.94ID:bnD8zHnT0 V1が窒息とか初めて聞いたわ
641Socket774 (ワッチョイ 3bb1-ckzO)
2020/12/19(土) 01:10:37.41ID:qCQbGO//0 V1はスカスカのメッシュと正面の20cmファンで窒息とは逆のケースよな。ただ今の大型クーラーや水冷、グラボ付けられないので微妙。
もうちょい小型化して、現代的なレイアウトのリメイクして欲しい。
もうちょい小型化して、現代的なレイアウトのリメイクして欲しい。
642Socket774 (オッペケ Srb3-yhsh)
2020/12/19(土) 01:21:42.32ID:OMSZ22JIr ニワカが窒息言いたいだけでワロタ
643Socket774 (ワッチョイ 6a73-expn)
2020/12/19(土) 02:25:55.51ID:GApq5oqR0644Socket774 (ササクッテロ Spb3-XHNG)
2020/12/19(土) 09:46:04.34ID:SlEAPds7p >>638
パンチングの位置が下半分しかない。ファンの対面には無い。サイドパネルの左右を入れ替えれば解決する話だが、そうすると電源とHDDへの吸気がヤバそうで。
パンチングの位置が下半分しかない。ファンの対面には無い。サイドパネルの左右を入れ替えれば解決する話だが、そうすると電源とHDDへの吸気がヤバそうで。
645Socket774 (オッペケ Srb3-yhsh)
2020/12/19(土) 09:51:02.76ID:OMSZ22JIr 全然窒息してなくて草
646Socket774 (ベーイモ MMb6-0QmM)
2020/12/19(土) 10:08:40.43ID:2j7nxCNNM 分かった、分かったから
窒息ということにしておいてやるよ w
これ以上はバカを晒すだけだからやめた方がいいぞ
窒息ということにしておいてやるよ w
これ以上はバカを晒すだけだからやめた方がいいぞ
647Socket774 (オッペケ Srb3-yhsh)
2020/12/19(土) 10:34:25.28ID:OMSZ22JIr しかも勝手に左右入れ替えて「窒息!」とか騒いでる
馬鹿としか言いようがない(笑)
馬鹿としか言いようがない(笑)
648Socket774 (ワッチョイ eb6d-P5d1)
2020/12/19(土) 12:34:16.61ID:/tiV+nTL0 ちっそく かわいいよ ちっそく
650Socket774 (ワッチョイ 5358-DHzS)
2020/12/19(土) 13:03:23.76ID:SVqY8mAp0 Core500は光学ドライブ必須な人には悪くないと思う
他の選択肢がほとんどないし
他の選択肢がほとんどないし
651Socket774 (ワッチョイ db7e-WBSN)
2020/12/19(土) 13:26:14.68ID:xS1BGtxy0 窒息では無くて本当はエアフローが良くないと言いたいのかな
653Socket774 (ワッチョイ 3bb1-ckzO)
2020/12/19(土) 14:20:29.72ID:qCQbGO//0 core500持っててSG14買ったけど、無茶苦茶組みやすくなったよ。
どっちも電源部仕切って別にしてあるんだけど、そのせいでCore500はマザー周りが大きさのわりにクソ狭い。SATAコネクタとかitxだと真ん中あたりにあるの多いけど、すごく触りにくい。
SG14は電源を縦にしたので左右から手が入るようになった。4面それぞれ外せるのもすごく楽。マザー裏の切り抜きも大きい。
ファンもSG14の方が色々付けられるし、CPUクーラーやGPUの選択肢も増える。
Core500は値段相応にたてつけ悪くて外装はめるのも面倒だし、予算出せるならSG14のが絶対にいいと思う。
どっちも電源部仕切って別にしてあるんだけど、そのせいでCore500はマザー周りが大きさのわりにクソ狭い。SATAコネクタとかitxだと真ん中あたりにあるの多いけど、すごく触りにくい。
SG14は電源を縦にしたので左右から手が入るようになった。4面それぞれ外せるのもすごく楽。マザー裏の切り抜きも大きい。
ファンもSG14の方が色々付けられるし、CPUクーラーやGPUの選択肢も増える。
Core500は値段相応にたてつけ悪くて外装はめるのも面倒だし、予算出せるならSG14のが絶対にいいと思う。
654Socket774 (ワッチョイ 6a25-RQwC)
2020/12/19(土) 19:04:45.97ID:bM/CsRdl0 窒息ってのはファンが電源と排気80mm×1程度しか付かないケースって認識してた
655Socket774 (ワッチョイ a3b1-cPmx)
2020/12/19(土) 19:20:52.36ID:VqVBM5BA0 250Dよりいい?
656Socket774 (ワッチョイ 26df-84R5)
2020/12/20(日) 21:19:36.44ID:Mrv1NuM70 GEEK N500 LITEをアマでポチってみた。
余ってたmsiの1070 が280mm微妙な大きさだったのでちょうどいい小型ケースがなかったがこればジャストサイズ。いい感じにまとまりました。
ファン3つつければエアフローもいいし、小さすぎず大きくもなくいいんじゃないかと。
余ってたmsiの1070 が280mm微妙な大きさだったのでちょうどいい小型ケースがなかったがこればジャストサイズ。いい感じにまとまりました。
ファン3つつければエアフローもいいし、小さすぎず大きくもなくいいんじゃないかと。
657Socket774 (ワッチョイ 26e4-o3T/)
2020/12/20(日) 22:21:53.29ID:UdunU4hE0 電源前置きなのに前から吸気できないってどうなのよ
658Socket774 (オッペケ Srb3-yhsh)
2020/12/21(月) 01:42:12.05ID:+RjPQBCvr Metisで慣れてる
659Socket774 (ワッチョイ 5358-Gz4g)
2020/12/21(月) 02:11:23.57ID:tG3rw1km0 2スロさしちまう、やんちゃ過ぎるオレ (ドヤっ
660Socket774 (ワッチョイ 26df-84R5)
2020/12/21(月) 07:11:55.60ID:GkALAcdl0 >>657
そうか。全面アクリルだから温度が下がらないようだったら穴あけてみるわ。
そうか。全面アクリルだから温度が下がらないようだったら穴あけてみるわ。
661Socket774 (ブーイモ MMd6-SfLQ)
2020/12/21(月) 14:11:12.76ID:8/d2LVvfM662Socket774 (ワッチョイ f773-PVIl)
2020/12/23(水) 20:59:05.04ID:N319jJm10 >>661
それ、性能持て余した使い方しかできてないだけだよね
それ、性能持て余した使い方しかできてないだけだよね
663Socket774 (ワッチョイ c158-uMNi)
2020/12/24(木) 18:51:34.28ID:Pjbu7CFd0 NH15Dが入る最小ケースはどれ?
664Socket774 (ワッチョイ 3b0c-7Khg)
2020/12/24(木) 19:18:09.94ID:YKJLbfST0 >>663
define nano s
define nano s
666Socket774 (ワッチョイ b99e-zw1K)
2020/12/24(木) 19:30:34.27ID:3/6upaHE0 Metis入るんじゃなかったっけ?
667Socket774 (ワッチョイ 6b03-gZWI)
2020/12/25(金) 12:43:07.10ID:J0q18zMs0668Socket774 (ワッチョイ 3fb3-Yke/)
2020/12/27(日) 00:32:46.75ID:wD79ONxF0 asrock J4125/J5040って、
前モデルとほとんど同じでちょっとクロック上がってるだけか
せめてm.2 SSDに対応してたらよかったのになあ
前モデルとほとんど同じでちょっとクロック上がってるだけか
せめてm.2 SSDに対応してたらよかったのになあ
670Socket774 (オッペケ Sr1f-wxX/)
2020/12/27(日) 08:35:17.32ID:SdfEcdakr 後継機出して
671Socket774 (スッップ Sdaf-ZC31)
2020/12/27(日) 23:52:18.45ID:Q+0zKyoHd ほぼ同額ASRockのB450とA520で悩んでるんだけど、ZEN2ならB450でおけ?
世代が新しくなったのに、10GbのUSBポートなくなって、オーディオチップの型番も下がってるし、A520買うメリットがよくわからない。B550もPCIe 4.0以外同じっぽいし
A520選ぶメリットってZEN3対応以外に何かある?
世代が新しくなったのに、10GbのUSBポートなくなって、オーディオチップの型番も下がってるし、A520買うメリットがよくわからない。B550もPCIe 4.0以外同じっぽいし
A520選ぶメリットってZEN3対応以外に何かある?
672Socket774 (ワッチョイ 17ce-gytJ)
2020/12/27(日) 23:55:08.17ID:mSuCVr6v0 B450もいずれzen3対応するんだけどな
BIOS更新がアレなASRockはどうなのかは知らんけど
BIOS更新がアレなASRockはどうなのかは知らんけど
673Socket774 (ワッチョイ 1b56-9Dop)
2020/12/28(月) 00:07:29.02ID:foouFDrw0 ITXのLGA1200って鉄板とかあるの?
どれも高くてワロタ…
どれも高くてワロタ…
674Socket774 (スッップ Sdaf-ZC31)
2020/12/28(月) 00:23:54.75ID:ahonba0kd676Socket774 (ワッチョイ 43e4-Isz2)
2020/12/28(月) 03:11:20.68ID:WWQgqRjT0 >673
マザボの HDMI 使う場合 2.0 付いてるのは一部しか無いから確認した方がいいよ。
マザボの HDMI 使う場合 2.0 付いてるのは一部しか無いから確認した方がいいよ。
677Socket774 (ワッチョイ bd76-1O/X)
2020/12/28(月) 11:13:21.84ID:pvDw2GDc0 >>673
msi z490i unify使ってるけど、
oc耐性かなり高いよ
10900k5.4GHzで、
240mm簡易水冷で負荷時cpu70度、GPU80度だから常用可能ぽい。
wifi使うなら、ASUSとギガは不具合取り切れてないインテルチップだから、readtek採用したMSIかasrockのが良いと思ってる。
VRMの要求が高くなって価格上昇している感は否めないけど、VRMがしっかりしてるとocしなくても、安定するから仕方ないかな。
msi z490i unify使ってるけど、
oc耐性かなり高いよ
10900k5.4GHzで、
240mm簡易水冷で負荷時cpu70度、GPU80度だから常用可能ぽい。
wifi使うなら、ASUSとギガは不具合取り切れてないインテルチップだから、readtek採用したMSIかasrockのが良いと思ってる。
VRMの要求が高くなって価格上昇している感は否めないけど、VRMがしっかりしてるとocしなくても、安定するから仕方ないかな。
678Socket774 (ワッチョイ 4958-YInX)
2020/12/28(月) 11:31:20.22ID:d0J7/Z6/0 GIGAのB450もいつの間にかZEN3対応してた
でもZEN3は割高感があって手が出ないな
TDP高めなのも気になる
7か9で65Wのが欲しいね
でもZEN3は割高感があって手が出ないな
TDP高めなのも気になる
7か9で65Wのが欲しいね
679Socket774 (ワッチョイ 858b-eoJr)
2020/12/28(月) 12:08:12.64ID:BXMwQg/f0 zen2で「6コアなんて廉価cpu」というイメージをさんざん植え付けたのに、zen3で「6コアでも4万からでーす」なんてやるからなぁリサおばさん
スペック高いのは理解出来るんだが気持ちがついていかん
スペック高いのは理解出来るんだが気持ちがついていかん
680Socket774 (ミカカウィ FF5d-GtMX)
2020/12/28(月) 12:18:20.43ID:eIa9o2pZF681Socket774 (ワッチョイ d158-w3+R)
2020/12/28(月) 13:35:39.49ID:2CF/HUDl0 持ち運びに便利なレザーハンドル付きMini-ITXケース、Jonsplus「BO 100」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1228/375405
やっぱりいいな
贅沢言えばボトムに排他で120mmのスリムファンが付けばベストだったが
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1228/375405
やっぱりいいな
贅沢言えばボトムに排他で120mmのスリムファンが付けばベストだったが
682Socket774 (ワッチョイ ab6d-Kyli)
2020/12/28(月) 13:39:59.97ID:gL1522v10 mini-ITXマザー自体が選べるほどバンバンは出なくなってきてるもんね
いやmicroもATXもひっくるめて全部なのかもしれんけど
いやmicroもATXもひっくるめて全部なのかもしれんけど
683Socket774 (ワッチョイ 9141-KXlw)
2020/12/28(月) 13:47:28.57ID:c54p/Gg20 microは本当に選択肢がない
昔は小さいPC=microATXだったけど今じゃmini-ITXに取られてる感ある
昔は小さいPC=microATXだったけど今じゃmini-ITXに取られてる感ある
684Socket774 (ワッチョイ 7b6c-QPcc)
2020/12/28(月) 13:48:33.19ID:utGCee8B0685Socket774 (ワッチョイ 5f02-+VqV)
2020/12/28(月) 13:50:10.12ID:aaMtSTEF0 microはATXと縦の長さしか変わらんし接地面積も変わらんからなぁ
686Socket774 (オッペケ Srd9-+CIu)
2020/12/28(月) 14:16:41.19ID:r7pFqRh1r i9 9900kゲットしたけど良さそうなITXマザー無い?
sata6個ほしい
sata6個ほしい
687Socket774 (ワッチョイ b99e-zw1K)
2020/12/28(月) 15:06:47.10ID:kevLnyPa0 ストレージサーバーにするにはCPUがもったい感じだけど。
688Socket774 (ブーイモ MM5b-rPR8)
2020/12/28(月) 16:01:30.04ID:4t3oFZOYM NASをセレアスロンにしたらパワー足りないんか
689Socket774 (ワッチョイ 6b0b-8mPt)
2020/12/28(月) 16:02:52.34ID:5qE7A1Nk0 ストレージプールでBitLockerかますとキツい
690Socket774 (ブーイモ MMc1-KXlw)
2020/12/28(月) 16:12:37.52ID:WoZU7PJyM それこそノーマルの9900/10900でもいいような感じもする
691Socket774 (ワッチョイ 031f-/8PX)
2020/12/28(月) 17:51:53.40ID:L8iDr0360 SATA6本って、Asrock H370M-ITX/acあたりの以降出てないのかな。
現行世代にあったら欲しいな。
現行世代にあったら欲しいな。
692Socket774 (ワッチョイ ab6d-Kyli)
2020/12/28(月) 18:25:29.98ID:gL1522v10 PCIeで増やしたらええのでは?
それよりケースが...って気もするけどSilverStoneのDS380とか使うん?
それよりケースが...って気もするけどSilverStoneのDS380とか使うん?
693Socket774 (ワッチョイ 43e4-Isz2)
2020/12/28(月) 18:54:56.14ID:WWQgqRjT0 >686
Z390M-ITX/ac が新品で 2万6000円くらい。
去年の倍くらいの値段。
Z390M-ITX/ac が新品で 2万6000円くらい。
去年の倍くらいの値段。
694Socket774 (ドコグロ MMa3-k+IA)
2020/12/28(月) 19:30:06.07ID:5mJAKr9kM ファイルサーバ兼PT3録画サーバにしてる俺は
もうPCIスロットが埋まっている。
PT3も終息だし、SATAポートも4つが最大になりつつあるし、
いろいろ次の手を考えなきゃだけど、もう地上波録画をやめようかな。
もうPCIスロットが埋まっている。
PT3も終息だし、SATAポートも4つが最大になりつつあるし、
いろいろ次の手を考えなきゃだけど、もう地上波録画をやめようかな。
695Socket774 (ワッチョイ 736c-80jV)
2020/12/28(月) 19:46:24.29ID:xaih/Yz80 ある程度はTVerでダウンロード出来るしな
696Socket774 (ワッチョイ 43e4-Isz2)
2020/12/28(月) 20:02:44.33ID:WWQgqRjT0 >686 >694
M.2 を SATA にするやつあったから人柱になって。
https://www.a
mazon.co.jp/dp/B08P38RPDP/
https://www.a
mazon.co.jp/dp/B08NDGPS85/
M.2 を SATA にするやつあったから人柱になって。
https://www.a
mazon.co.jp/dp/B08P38RPDP/
https://www.a
mazon.co.jp/dp/B08NDGPS85/
697Socket774 (ワッチョイ ab6d-Kyli)
2020/12/28(月) 20:33:02.48ID:gL1522v10698Socket774 (ドコグロ MMa3-k+IA)
2020/12/28(月) 20:54:46.90ID:5mJAKr9kM700Socket774 (ワッチョイ a1b1-Uq9r)
2020/12/28(月) 21:52:06.93ID:YLH1/WXT0 もうTV録画という時代でもないだろう。卒業したら?
701Socket774 (ワッチョイ 4958-YInX)
2020/12/28(月) 23:21:58.22ID:d0J7/Z6/0 昔はそういうのやってたけどいつ頃からかストリーミングでいいやってなったな
702Socket774 (ワッチョイ e976-yePO)
2020/12/29(火) 00:07:13.90ID:P1AEznxu0703Socket774 (ワッチョイ 73dc-VHNj)
2020/12/29(火) 07:51:44.81ID:YG43kMtj0 AM4のitxを考えるとASRock安いんだよねぇ。ASUSのStrixがデザイン的には好きなんだが、コスパが悪いのがなんとも。Zen3もB450で普通に動いてしまうし。メモリーの速度を追求しなければ、高いB550やX570買う必要も無いし。
704Socket774 (アウアウウー Sa1f-tqkj)
2020/12/29(火) 09:41:43.16ID:EkFusalXa B450?
ASRockはM.2が裏な時点で論外
ASRockはM.2が裏な時点で論外
705Socket774 (ワッチョイ b1b1-hxEu)
2020/12/29(火) 10:19:00.06ID:eXNHQ33N0 AM4全般で言うとGIGAが安くてASRockは割高でしょ
706Socket774 (アウアウウー Sadd-aGz1)
2020/12/29(火) 11:13:43.28ID:t9UFVmI7a 個人的にはam4はgigaかasus、インテルはわかんない
b550ならフロントtype-cがないけどgigaがいいと思ってる
b550ならフロントtype-cがないけどgigaがいいと思ってる
707Socket774 (ワッチョイ a1b1-Uq9r)
2020/12/29(火) 12:11:03.68ID:wpjLTZKF0 x470 fatal1tyのbios飛んだので、giga b450i aoris pro wifi最近買ったけど悪くない。
zen3対応biosになってた。
裏面m.2がいやで安いの欲しいなら悪くないと思う。
欠点はケースファン用のコネクタが一つしか無いこと。
前面type cもない。
x470 fatal1tyはfatal1tyの名前付けてるクセにショボいし、biosアップデートこないしイマイチだった。
zen3対応biosになってた。
裏面m.2がいやで安いの欲しいなら悪くないと思う。
欠点はケースファン用のコネクタが一つしか無いこと。
前面type cもない。
x470 fatal1tyはfatal1tyの名前付けてるクセにショボいし、biosアップデートこないしイマイチだった。
709Socket774 (アウアウウー Sa1f-tqkj)
2020/12/29(火) 15:27:09.39ID:mpY/4Rnba オーバークロックできないA520なんて更に論外
710Socket774 (ワッチョイ 8f58-crlN)
2020/12/29(火) 15:53:26.04ID:Gf0/UgmY0 最近のCPUでOCする意味ある?
711Socket774 (ワッチョイ 9141-KXlw)
2020/12/29(火) 16:04:56.34ID:v3d/GQd60 OCしたりで遊んでたけどなんだかんだ定格で使うのが正解だという答えに行き着いたわ
712Socket774 (アウアウウー Sa1f-tqkj)
2020/12/29(火) 17:12:32.20ID:3WcvPluJa >>710
なんのためにオーバークロック機能があると思ってる?
なんのためにオーバークロック機能があると思ってる?
713Socket774 (ドコグロ MM13-k+IA)
2020/12/29(火) 17:34:17.60ID:ogb3SfaeM OCは浪漫だよ兄貴。
714Socket774 (ワッチョイ 9f58-SyM3)
2020/12/29(火) 17:35:47.51ID:cZwyNn/d0 OCにどんな意味を見出すかは個々の使用する人次第
オマエが無いと思うならオマエには意味無いだろうってだけのこと
オマエが無いと思うならオマエには意味無いだろうってだけのこと
715Socket774 (ワッチョイ d3e8-QyMU)
2020/12/29(火) 18:37:01.13ID:fY4xtQvB0 A520はダウンクロックもできないんだよね?
オーバークロックはともかく低発熱になるダウンクロックは必要だから出来たほうがいい
オーバークロックはともかく低発熱になるダウンクロックは必要だから出来たほうがいい
716Socket774 (ワッチョイ e976-ZC31)
2020/12/29(火) 18:59:00.99ID:P1AEznxu0 確かにASRock500番台はコスパ悪い
自社の前世代と同等ならまだしも、機能低下させて同額&値上げ
M.2だけ表に持ってきて、後はそのままで良かったのに、どうして劣化させたのか
自社の前世代と同等ならまだしも、機能低下させて同額&値上げ
M.2だけ表に持ってきて、後はそのままで良かったのに、どうして劣化させたのか
717Socket774 (ワッチョイ 9141-KXlw)
2020/12/29(火) 19:32:42.05ID:v3d/GQd60 ASRockのITXだと同じチップセットでも足まわりが普通で安めな奴と足まわりがそこそこリッチで高いものの2つある
他のメーカーだと同じチップセットは1製品しかないとかは普通だからそれがありがたいかどうかによる
他のメーカーだと同じチップセットは1製品しかないとかは普通だからそれがありがたいかどうかによる
718Socket774 (オッペケ Sr35-kNn4)
2020/12/29(火) 20:13:01.71ID:nSYUQa7vr 定格で困ることないしな今
719Socket774 (ドコグロ MM13-k+IA)
2020/12/29(火) 22:47:07.14ID:ogb3SfaeM 安かろうを分かって買うかどうかだな。
自作erの目利きが試されている。
自作erの目利きが試されている。
720Socket774 (ワッチョイ 73dc-VHNj)
2020/12/29(火) 23:53:14.48ID:YG43kMtj0 ちょっと前まで3300Xを使ってたが、簡単に4.5GHz常用出来ちゃうのでOCは出来るに越したことはないと思う。
5800Xに換装したらOCしなくても充分に速いので定格で使ってますけどね。
5800Xに換装したらOCしなくても充分に速いので定格で使ってますけどね。
721Socket774 (ワンミングク MM8a-jNYx)
2020/12/30(水) 08:09:06.72ID:R5xZGpNKM 代々メインのゲーム用は風魔で70℃以下で回る所までって感じだけどサブのminiITXは何も弄ってないわ
722Socket774 (ワッチョイ 8bb1-Cwl5)
2020/12/30(水) 08:13:41.28ID:N098R5kQ0 うちのITXは3300Xで4.6Ghz常用だわ
723Socket774 (オッペケ Srbb-r/IE)
2020/12/30(水) 12:03:07.35ID:5PqpkGvPr でも大して変わらないし負荷時にムダに熱くなるのは嫌です
それで熱くならないレベルの発熱ならそもそも大した負荷ではないし
それで熱くならないレベルの発熱ならそもそも大した負荷ではないし
724Socket774 (ワッチョイ df8b-o540)
2020/12/30(水) 12:59:37.07ID:74P6cKpn0 3300xそんなにクロック回るのかよ
725Socket774 (ワッチョイ 5b4e-9Q/M)
2020/12/31(木) 07:50:37.91ID:SviWPVr10 え、OCって暖房機能じゃないの
726Socket774 (ワッチョイ 079e-CRO/)
2020/12/31(木) 11:51:43.29ID:KAmH+3Ye0 電圧上げなきゃOCしても発熱はほとんど変わらないやろ
728Socket774 (スフッ Sd62-GpD9)
2021/01/02(土) 05:52:50.32ID:WsMvek3+d >>726
周波数上げただけでも消費電力・発熱は結構増えるよ。
電圧の方は輪をかけて増えるだけ。
"単純に言うと"比例して増えるのと2乗で増える感じ。(実際には周波数上がるほど効率は落ちるので比例よりもひどい)
電圧上げて周波数も上げたらなおさらね。
逆に考えると電圧下げると周波数そのままでも発熱はかなり抑えることができる。
電圧設定できるマザボなら少し落とすと夏場なんかは色々楽になる。
最近はW指定できるけど、例えば95Wの6700Kを35Wに設定しても80%の性能は出せる。 夏は35W、冬は95Wで運用してる (共に他は定格)。発熱は段違い。
最近のコア数多いCPUなら性能差はもっと縮まるんじゃ。
試せる環境があるなら試してみて。
Pentium4の時代は発熱酷すぎて0.12V落として運用してたわ。 ブルスクちょっと手前。 今は色々楽になって嬉しい。
周波数上げただけでも消費電力・発熱は結構増えるよ。
電圧の方は輪をかけて増えるだけ。
"単純に言うと"比例して増えるのと2乗で増える感じ。(実際には周波数上がるほど効率は落ちるので比例よりもひどい)
電圧上げて周波数も上げたらなおさらね。
逆に考えると電圧下げると周波数そのままでも発熱はかなり抑えることができる。
電圧設定できるマザボなら少し落とすと夏場なんかは色々楽になる。
最近はW指定できるけど、例えば95Wの6700Kを35Wに設定しても80%の性能は出せる。 夏は35W、冬は95Wで運用してる (共に他は定格)。発熱は段違い。
最近のコア数多いCPUなら性能差はもっと縮まるんじゃ。
試せる環境があるなら試してみて。
Pentium4の時代は発熱酷すぎて0.12V落として運用してたわ。 ブルスクちょっと手前。 今は色々楽になって嬉しい。
729Socket774 (ブーイモ MMb6-CuBB)
2021/01/02(土) 16:34:59.32ID:XTMjwiD1M >>662
HDDを2台フルに使う状況ってダブル録画ぐらいしか無くない?
HDDを2台フルに使う状況ってダブル録画ぐらいしか無くない?
730Socket774 (ワッチョイ be73-NfgS)
2021/01/03(日) 01:44:31.18ID:VuFVbiM90 raidならあるいは
731Socket774 (ワッチョイ 49bb-twZU)
2021/01/04(月) 11:18:51.43ID:ORTJlJqx0 正月休みにNcaseM1&R7-5800X&Celsius S24で組んだんですが、内部がギッチギチでホースに無理な力が掛かってて、水漏れが心配です。
買い替えをを検討してますが、BIOS制御可能な簡易水冷でNcaseM1にベストなものってありますかね?
ついでに空冷で上記構成でもおすすめがあれば教えていただきたいです。
買い替えをを検討してますが、BIOS制御可能な簡易水冷でNcaseM1にベストなものってありますかね?
ついでに空冷で上記構成でもおすすめがあれば教えていただきたいです。
732Socket774 (ワッチョイ c90c-Iw2P)
2021/01/04(月) 11:56:01.87ID:oYTAP4H00 >>731
Noctua NH-C14S
Noctua NH-C14S
733Socket774 (ドコグロ MM0a-0csW)
2021/01/04(月) 13:09:51.98ID:EtOtNBT+M734Socket774 (ワッチョイ d283-pVhl)
2021/01/04(月) 13:15:26.36ID:bN+92Gjm0 自分もM1の水冷は簡易も本格もやめたね
あのサイズなら空冷でいいと思った
あのサイズなら空冷でいいと思った
735Socket774 (ワッチョイ 4205-s92C)
2021/01/04(月) 13:27:14.16ID:BLsv085S0 M1ならMo-ra3とか外部ラジと組み合わせたい
736Socket774 (スフッ Sd62-PEg1)
2021/01/04(月) 13:29:35.50ID:GJRJqvxrd737731 (ワッチョイ 49bb-twZU)
2021/01/04(月) 15:02:57.55ID:ORTJlJqx0 >>732-736
いろいろアドバイスありがとうございます。やっぱりM1で水冷は危なそうなので空冷に変えます。
おすすめに2つも上がってるNoctua NH-c14sですが、ファン取り付け時の高さが142mmですが、M1は公称130mmまでとなってます。クリアランスに問題ないでしょうか?
いろいろアドバイスありがとうございます。やっぱりM1で水冷は危なそうなので空冷に変えます。
おすすめに2つも上がってるNoctua NH-c14sですが、ファン取り付け時の高さが142mmですが、M1は公称130mmまでとなってます。クリアランスに問題ないでしょうか?
738Socket774 (ワッチョイ 4205-W8kl)
2021/01/04(月) 15:14:49.93ID:BLsv085S0 ヒートシンクの下側につけるんだと思う
メモリの高さに制限がでると思うからその辺は注意してね
メモリの高さに制限がでると思うからその辺は注意してね
739731 (ワッチョイ 49bb-twZU)
2021/01/04(月) 15:15:41.84ID:ORTJlJqx0740731 (ワッチョイ 49bb-twZU)
2021/01/04(月) 15:32:06.45ID:ORTJlJqx0 >>738
ありがとうございます。装飾のない普通のDIMMなので干渉しないと思いますが、干渉するようならファンの口径を変更することも考慮します。
ありがとうございます。装飾のない普通のDIMMなので干渉しないと思いますが、干渉するようならファンの口径を変更することも考慮します。
741Socket774 (ドコグロ MM0a-0csW)
2021/01/04(月) 17:06:16.28ID:Xi6qweCvM >>737
noctuaならNH-D9という選択肢もある。
自分はそれを3800XとGTX1660sの組み合わせで使おうとしたが、
夏場天板アチーチアチだったので、それも断念。
夏場不安なく静かに乗り切るには、CPU65WGPU75Wぐらいかなと思ってる。
こまめにpower limit調整するなら如何様にでもだけどね。
noctuaならNH-D9という選択肢もある。
自分はそれを3800XとGTX1660sの組み合わせで使おうとしたが、
夏場天板アチーチアチだったので、それも断念。
夏場不安なく静かに乗り切るには、CPU65WGPU75Wぐらいかなと思ってる。
こまめにpower limit調整するなら如何様にでもだけどね。
742Socket774 (ワッチョイ 2ebc-UAPS)
2021/01/04(月) 18:07:10.84ID:v+xEGa1y0 D9LよりU9Sの方が冷えるぞ
743Socket774 (スフッ Sd62-PEg1)
2021/01/04(月) 20:14:03.63ID:GJRJqvxrd 9cmモデルかわいいけどあんま冷えないんだよな
トップフローと比べたらどのくらい冷えるのかしら
トップフローと比べたらどのくらい冷えるのかしら
744Socket774 (テテンテンテン MM26-cS/X)
2021/01/04(月) 22:13:03.24ID:cjmeGAwTM U9SよりBigShuriken3のが冷える
745731 (ワッチョイ df7e-Ns0P)
2021/01/08(金) 02:51:04.00ID:StwfZwn60 Ncase M1で、Celsius S24からNoctua NH-C14Sに換装しました。CPUに負荷を掛けるとそれなりに熱くなりますが、冷めるのがかなり早い感じでなかなか良いですね。
下付けのファンはメモリーには干渉しませんでしたが、カッチカチのUSB3.0ケーブルに引っかかりました。コネクタにちょっと負荷が掛かってますが、まぁ大丈夫かと思います。
アドバイスありがとうございました。
下付けのファンはメモリーには干渉しませんでしたが、カッチカチのUSB3.0ケーブルに引っかかりました。コネクタにちょっと負荷が掛かってますが、まぁ大丈夫かと思います。
アドバイスありがとうございました。
746Socket774 (スップ Sd9f-jH3Z)
2021/01/08(金) 09:16:06.72ID:7WKGk8fYd M1はver.5使ってたが内部の接続ケーブルが断線したから耐久性が心配…
747Socket774 (ブーイモ MM0f-dvTq)
2021/01/08(金) 12:04:40.66ID:AJcruQKiM 内部のどのケーブル?3スロGPUや底面ラジだとフロントのIOのケーブルに負担が掛かるのはあるね
748Socket774 (スップ Sd9f-jH3Z)
2021/01/08(金) 14:44:02.05ID:7WKGk8fYd749Socket774 (ワッチョイ ff82-9ifz)
2021/01/08(金) 15:17:49.42ID:CTA6cT8E0 延長ケーブルなら公式で売ってたと思うよ
750Socket774 (ワッチョイ ffbc-lB9F)
2021/01/08(金) 15:18:02.12ID:iKy52ErI0 もし切れたら交換すれば良いんじゃね
公式は売切れだけどこの辺使えそうだが
アリエク 33000590413
公式は売切れだけどこの辺使えそうだが
アリエク 33000590413
752Socket774 (ドコグロ MMca-qqkT)
2021/01/20(水) 06:44:38.48ID:Q7JRwbftM METIS PLUSって天板にHDD付けて6cmファン2つ付けられるかな?
753Socket774 (ワッチョイ 5f7a-wUoR)
2021/01/22(金) 19:16:59.48ID:GYoCubkw0 ドスパラでa10n-9830pが5400円で投げ売り中
754Socket774 (ワッチョイ ff73-WgFP)
2021/01/23(土) 19:47:06.06ID:+QnjxHce0 Mのほうが欲しい
755Socket774 (オッペケ Sr7b-VnXU)
2021/01/23(土) 20:52:41.49ID:mVYno/Mgr MはmITXじゃないから不便だよ
756Socket774 (バットンキン MMeb-2bmR)
2021/01/23(土) 20:58:28.46ID:tR4RTZxBM 在庫切れ
757Socket774 (オッペケ Sr7b-VnXU)
2021/01/23(土) 21:03:13.78ID:mVYno/Mgr 一週間くらい前から出てたよな
758Socket774 (ワッチョイ 7981-1jau)
2021/01/29(金) 10:08:32.30ID:hhH8SGY50 MSI GeForce RTX 3060 Ti Aero ITX
3060 TI にitx 用出るみたい
3060 TI にitx 用出るみたい
759Socket774 (テテンテンテン MM3e-fGP8)
2021/01/29(金) 13:38:16.80ID:223kZv1XM 8ピンx2ってなに考えて作ったんだろ
760Socket774 (ドコグロ MMb1-+4zY)
2021/01/29(金) 16:46:13.59ID:KPyFzN8zM 飲食店に20時以降の営業禁止するなら、
PCも消費電力200W以上を禁止しようピコーン
PCも消費電力200W以上を禁止しようピコーン
761Socket774 (ワッチョイ 4915-6WVI)
2021/01/29(金) 20:33:35.08ID:m/fDlWtB0762Socket774 (アークセー Sxbd-Iqg7)
2021/01/29(金) 21:18:35.90ID:5Xw1le1+x ITXサイズでは過去最高スペックかな
763Socket774 (ワッチョイ b673-kRxb)
2021/01/30(土) 02:35:17.36ID:AU/rNGTB0 これはどうかな?
ELSA GeForce RTX 3070 ERAZOR
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0129/379058
カード長246mm、2スロット厚
ELSA GeForce RTX 3070 ERAZOR
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0129/379058
カード長246mm、2スロット厚
764Socket774 (ワッチョイ 9ee4-+Ul7)
2021/01/30(土) 03:43:20.17ID:hR66wCx60 ITX サイズって ITX のマザーからはみ出ないやつの事じゃないか?
765Socket774 (ワッチョイ 5d83-CfFN)
2021/01/30(土) 04:15:42.75ID:cLfStaG10 >>763
INNO3D丸出しでバグってんのかと思ったけど2000シリーズもやってるのね。もうELSAは終わりだな
INNO3D丸出しでバグってんのかと思ったけど2000シリーズもやってるのね。もうELSAは終わりだな
766Socket774 (スッップ Sd0a-mwd/)
2021/01/30(土) 07:38:15.94ID:CLVxJqKYd 2000シリーズでグラグラなの見てからELZAももうダメだなと思った
767Socket774 (テテンテンテン MM3e-fGP8)
2021/01/30(土) 09:37:53.42ID:NE9A2MjgM >>761
北森だと8ピンx2って書かれてたんだけど誤りみたいだな
北森だと8ピンx2って書かれてたんだけど誤りみたいだな
768Socket774 (ワッチョイ c558-2rbT)
2021/01/31(日) 08:32:30.16ID:29Uog9nB0 ITXサイズのグラボってどの程度需要あるんだ
長辺が170ミリのケースの場合だけだよな
長辺が170ミリのケースの場合だけだよな
769Socket774 (ワッチョイ 1e88-DFsP)
2021/01/31(日) 08:54:43.47ID:V+8+D6vp0 >>768
Lian Liのちっさいやつ、170mm。補助電源させるかわからないけど組んでみたい。
Lian Liのちっさいやつ、170mm。補助電源させるかわからないけど組んでみたい。
770Socket774 (ワッチョイ ea73-XbAa)
2021/01/31(日) 10:10:39.35ID:qe65HMCy0 爆音保証
771Socket774 (ワッチョイ 4a7a-fDUy)
2021/01/31(日) 12:21:19.85ID:F6XZh0tH0 小さければ、爆音のショックウェーブ食らってで死んでもいい!
てのがこのスレの住民の思いではないのか?
てのがこのスレの住民の思いではないのか?
772Socket774 (ワッチョイ a54e-3s6L)
2021/01/31(日) 12:48:05.04ID:X252bQwP0 はやくて安くて静かで小さくてセクシーなのがいいです
773Socket774 (ワッチョイ 4a03-wV+I)
2021/01/31(日) 17:57:59.43ID:q1mqSgH40 170mm~210mmぐらいのはitx向け
ただミドル以上のクラスは普通サイズとの中間があまりないんでこれの次にデカいのはいきなり260mmとかになったりする
ただミドル以上のクラスは普通サイズとの中間があまりないんでこれの次にデカいのはいきなり260mmとかになったりする
774Socket774 (ブーイモ MM8e-qYt2)
2021/02/02(火) 16:01:33.24ID:Cornb0Z3M 1650なのにデュアルでもシングルでも煩かったから手持ちのケースファンに換装した
手動で調整しても1400rpmだそう
手動で調整しても1400rpmだそう
775Socket774 (ワッチョイ dd35-L94z)
2021/02/02(火) 22:29:37.72ID:AwsOkR570 わしvelka3だからITX3070とかほしいぞ
なお熱
なお熱
776Socket774 (ワッチョイ 39cf-6q/4)
2021/02/02(火) 23:21:12.41ID:Sn49IYgV0 スロットの止めてる爪みたいなの外しにくくてグリグリしながら抜いてたんだ
そしたらうまく外れてなくてx16のコネクタくっついて抜けた
マザーボード交換するつもりだったしバイオの安物だったのが不幸中の幸い
という経験をしたので次からitxグラボにしようかなと思った
指が入らねえよ…
そしたらうまく外れてなくてx16のコネクタくっついて抜けた
マザーボード交換するつもりだったしバイオの安物だったのが不幸中の幸い
という経験をしたので次からitxグラボにしようかなと思った
指が入らねえよ…
778Socket774 (ワッチョイ 7db1-ovSA)
2021/02/03(水) 00:15:45.64ID:7YTeQxsU0 ryzen向けの鉄板itxマザボってなんすか?
779Socket774 (ワッチョイ ad74-9MH/)
2021/02/03(水) 00:25:48.68ID:2SJePa1j0 鉄板なんてないしメーカーの信者論争になるだけ
780Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/02/03(水) 01:15:21.58ID:0Dbkavv80 あれやろ
大して良くもないけどASR原口Twitterのイメージ戦略でさも高コスパのように宣伝されてるSteel Legendが売れてるのを見て
脳死でSteel Legendを買っちゃうやつ
大して良くもないけどASR原口Twitterのイメージ戦略でさも高コスパのように宣伝されてるSteel Legendが売れてるのを見て
脳死でSteel Legendを買っちゃうやつ
781Socket774 (ワッチョイ 1506-+np5)
2021/02/03(水) 01:17:39.29ID:z5ER0KDT0 アスロックのアレはダメな企業twitterの見本そのものだと思う
782Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/02/03(水) 01:43:25.29ID:0Dbkavv80 そもそもニッチなITXに鉄板なんてない
何買うか迷ってるなら
差すCPUと
無線への要求(無くてもいいのか1x1の11ac(433Mbps)で十分なのか2x2ワイドレンジで2401Mbpsの11axが良いのか)と
入れるケースと
予算
の情報くらいは欲しい
何買うか迷ってるなら
差すCPUと
無線への要求(無くてもいいのか1x1の11ac(433Mbps)で十分なのか2x2ワイドレンジで2401Mbpsの11axが良いのか)と
入れるケースと
予算
の情報くらいは欲しい
783Socket774 (ワッチョイ aa1e-6WVI)
2021/02/03(水) 01:44:53.77ID:0Dbkavv80 160MHzはワイドレンジやないワイドバンドだわ
784Socket774 (ワッチョイ 3a83-CfFN)
2021/02/03(水) 02:17:29.76ID:8WCViKPU0 >>781
イジれたら困るから。で、みんなキレたろ。ああいうのがのさばったらお終いよ。周りでも終生Asrockは不買対象って人増えた
イジれたら困るから。で、みんなキレたろ。ああいうのがのさばったらお終いよ。周りでも終生Asrockは不買対象って人増えた
785Socket774 (スフッ Sd0a-wV+I)
2021/02/03(水) 02:46:41.81ID:6gF6fw0Sd >>775
そもそも3060tiですらいつもの連中のうちitx出してるのがmsiしかいねえ
そもそも3060tiですらいつもの連中のうちitx出してるのがmsiしかいねえ
786Socket774 (スッップ Sd0a-5czo)
2021/02/03(水) 05:15:10.42ID:32zqf2qqd 結局グラボ積みたいならそれなりにでかいケース買えって話になるなー
熱で性能下げて使うとか本末転倒だし
熱で性能下げて使うとか本末転倒だし
787Socket774 (ワッチョイ aad8-sbDN)
2021/02/03(水) 07:23:04.46ID:QlF7jsu00 >>785
asusもnuc9向けの3060ti発表してなかったっけ
asusもnuc9向けの3060ti発表してなかったっけ
789Socket774 (ワッチョイ aad8-sbDN)
2021/02/03(水) 21:58:52.20ID:QlF7jsu00 そうなんだ。ごめん
nuc向けだしもっと小さいのかと思ってた
nuc9がBQ656を分厚くした感じかなと勝手に思ってたけど一回り大きそうだな
nuc向けだしもっと小さいのかと思ってた
nuc9がBQ656を分厚くした感じかなと勝手に思ってたけど一回り大きそうだな
790Socket774 (ワッチョイ dd35-L94z)
2021/02/04(木) 03:41:27.07ID:nofgmx4Z0 >>777
velka3は600w電源だからちょっとマージン薄くておっかないなwまーそんなん気にしたらSFFやってられんよ。ぶっ壊してから考える
velka3は600w電源だからちょっとマージン薄くておっかないなwまーそんなん気にしたらSFFやってられんよ。ぶっ壊してから考える
791Socket774 (ワッチョイ dd35-L94z)
2021/02/04(木) 03:43:22.90ID:nofgmx4Z0 >>785
どうせmsiからしか出ねえから競合しないしお布施の意味も込めて高めでもいいぞ!出してくれるだけでありがてえ
どうせmsiからしか出ねえから競合しないしお布施の意味も込めて高めでもいいぞ!出してくれるだけでありがてえ
792Socket774 (ワッチョイ a6f6-czmT)
2021/02/04(木) 09:24:42.01ID:ecbTiR3Q0 ここまでチップ不足になってなけりゃいつも通りgigabyteも出してただろうな
793Socket774 (ワッチョイ 9f73-QgsX)
2021/02/07(日) 15:43:52.23ID:7sEXWpWu0 今更なクーラーだけど、大手裏剣3のクリアランス。
B550i Aorus Pro AX
https://i.imgur.com/mZReBBT.jpg
https://i.imgur.com/pNdDJUt.jpg
これフィンの間隔狭いから静圧の高いファンがよさげ。
もう1cmぐらいフィンを増やせたと思うなあ。
B550i Aorus Pro AX
https://i.imgur.com/mZReBBT.jpg
https://i.imgur.com/pNdDJUt.jpg
これフィンの間隔狭いから静圧の高いファンがよさげ。
もう1cmぐらいフィンを増やせたと思うなあ。
794Socket774 (ワッチョイ 9f1e-JWMU)
2021/02/07(日) 15:50:28.28ID:PIkGFsb60 そのM/Bで1cm伸ばせたとしても別のM/Bではソケット位置が違って干渉する取付方向が出たりするし
795Socket774 (スッップ Sdbf-w9zF)
2021/02/07(日) 16:06:22.50ID:XOj4DpIZd というか、1cm増やしたとこで冷却能力に大差ないんじゃないか?
796Socket774 (ワッチョイ f79e-m+ig)
2021/02/07(日) 16:10:26.18ID:rry7+l3l0 大手裏剣3は結構うまく出来てるよな
797Socket774 (ワッチョイ b27a-DrOF)
2021/02/13(土) 20:21:30.22ID:jmKbqbk30 METALFISH T40って言う中華MINI ITXケースに
Ryzen 3 3100+NH-L9a-AM4+B550 Phantom Gaming-ITX/ax
で組み立てたんだけど、OCCT7.3.2でテストすると、
CPU温度が最高で78度あがるんだよ。
MINI ITX初なんですが、こんなものですか?
Ryzen 3 3100+NH-L9a-AM4+B550 Phantom Gaming-ITX/ax
で組み立てたんだけど、OCCT7.3.2でテストすると、
CPU温度が最高で78度あがるんだよ。
MINI ITX初なんですが、こんなものですか?
798Socket774 (ワッチョイ 1273-Ziyr)
2021/02/13(土) 20:28:28.07ID:8/gCHj0B0 Ryzenは基本的に温度上限までキッチリ回そうとする。
ITXだから熱いわけではない。
その辺はRyzenスレをロムってくれ。調整も可能さ。
ITXだから熱いわけではない。
その辺はRyzenスレをロムってくれ。調整も可能さ。
799Socket774 (ワッチョイ cbbc-Xfe6)
2021/02/13(土) 23:05:58.89ID:LN2l6A1E0 OCCTかけたらそりゃ熱くなるでしょ
通常使用じゃありえない負荷かけられるツールだし
通常使用じゃありえない負荷かけられるツールだし
800Socket774 (ワッチョイ 521e-DrOF)
2021/02/13(土) 23:20:04.93ID:F/heNeNu0 4750Gと3700XをどっちもNH-L12Sで使ってるけど最高75℃/78℃くらいだな
3700Xのほうは少しの負荷でも一気に温度上がる。4750Gは幾分穏やか
3700Xのほうは少しの負荷でも一気に温度上がる。4750Gは幾分穏やか
801Socket774 (ワッチョイ b74e-zs2u)
2021/02/14(日) 09:57:36.29ID:E+DqYzgX0 そんなんじゃ焼き肉も焼けんなあ
802Socket774 (ワッチョイ b741-fxro)
2021/02/14(日) 10:02:00.15ID:L2iNPbRp0 3700Xも4750Gも65WのCPUだしな
3700Xは本当に良いCPU
3700Xは本当に良いCPU
803Socket774 (ワッチョイ 521e-DrOF)
2021/02/14(日) 10:58:17.17ID:+CVJSnpz0 65Wの8コアに着目するなら4750Gのほうが熱くなりにくくて消費電力も小さいし素敵
扱いにくい3700Xを売ってAPU化したいくらい
扱いにくい3700Xを売ってAPU化したいくらい
804Socket774 (ワッチョイ afee-NWxL)
2021/02/15(月) 17:26:28.62ID:7dNsXupL0 3600愛してる
805Socket774 (ワッチョイ cb6e-2V98)
2021/02/16(火) 00:59:26.41ID:eN8RjbQW0 3700Xは取り敢えず持ってて困らない優等生。
806Socket774 (ササクッテロレ Spc7-B+7d)
2021/02/16(火) 13:01:59.33ID:r1OERg3Fp da2 v2届いた。
rx6800xtぶち込むのが楽しみ。
rx6800xtぶち込むのが楽しみ。
807Socket774 (ワッチョイ 1273-Ziyr)
2021/02/16(火) 23:22:56.55ID:F5Zfy9fp0808Socket774 (ワッチョイ b741-fxro)
2021/02/17(水) 00:32:42.68ID:E1u/qKol0 なお日本発売は未定の模様
809Socket774 (ササクッテロレ Spc7-B+7d)
2021/02/17(水) 02:22:49.10ID:lqHrObO0p >>806
外排気の2080tiをM1入れて熱が籠らなかったのは良いけどうるさ過ぎたw
3080ターボの煩さが予想出来るので辞めとく。
ケースにはパワカラのred dragon届いたので組み込んでいく。
外排気の2080tiをM1入れて熱が籠らなかったのは良いけどうるさ過ぎたw
3080ターボの煩さが予想出来るので辞めとく。
ケースにはパワカラのred dragon届いたので組み込んでいく。
810Socket774 (アウアウクー MM07-YSqJ)
2021/02/17(水) 03:56:23.10ID:wyLV3/DeM 3700xをminiitxケースにぶっ込んだから発熱やっべーから3600にしたら10-20度くらい下がって満足したん
811Socket774 (ワッチョイ dee4-gtE8)
2021/02/17(水) 05:49:16.31ID:3t1UFLCg0 ケースを変えるべき
812Socket774 (ワッチョイ 1225-V0iq)
2021/02/17(水) 06:02:05.84ID:k2Osrowt0 本人はCPU変えて満足してるんだからそれで良いじゃん
813Socket774 (ワッチョイ dee4-gtE8)
2021/02/17(水) 06:36:17.32ID:3t1UFLCg0 Ryzen 使った事ないけど Ecoモードっていうのがあるんじゃないのか?
Intel なら PL1 で制限かければいいんだけど。
Intel なら PL1 で制限かければいいんだけど。
814Socket774 (スッップ Sd32-BcpG)
2021/02/17(水) 06:40:33.90ID:jsv4oc5Sd ぶっちゃけ熱は80度くらいでいいけど騒音
815Socket774 (ササクッテロラ Spc7-2I11)
2021/02/17(水) 07:22:25.43ID:KOUOKu6jp 上限制限かけて運用するくらいなら>810みたいにグレード下げるでいいと思う
816Socket774 (ワッチョイ eb03-DrOF)
2021/02/17(水) 20:23:08.28ID:8usdD2+T0 ECOモードにするくらいなら、最初からそうしなくても済むようにしろっておバカさんしか
いないからな
いないからな
817Socket774 (ブーイモ MMff-y1ft)
2021/02/19(金) 13:08:52.69ID:2B37Y2ooM 室温30℃で67℃@1600rpmリテール1600AF
818Socket774 (ワッチョイ de6e-KOnT)
2021/02/26(金) 21:10:53.06ID:1DevPzLN0819Socket774 (ワッチョイ 03ad-3JSK)
2021/02/26(金) 21:48:04.22ID:nktB+RgZ0 ちっちゃいグラボで光る奴は貴重だな
820Socket774 (オイコラミネオ MMdf-JP5l)
2021/02/28(日) 08:07:31.47ID:UhG3+sZwM821Socket774 (ワントンキン MM3a-fyPA)
2021/02/28(日) 22:23:02.15ID:VHHuqZUBM メインPCが故障したんで
急遽、録画サーバーに使ってるJ4105で凌いでるけど
ゲームとかしないなら全然問題無いなw
動画再生性能も意外と良い
急遽、録画サーバーに使ってるJ4105で凌いでるけど
ゲームとかしないなら全然問題無いなw
動画再生性能も意外と良い
822Socket774 (ワッチョイ 03ad-3JSK)
2021/02/28(日) 22:26:13.14ID:hYMINnG60 JasperLakeの奴早くでないかな
CPUもiGPUもまた大幅強化されるから楽しみ
CPUもiGPUもまた大幅強化されるから楽しみ
823Socket774 (テテンテンテン MMe6-UzpY)
2021/03/13(土) 23:16:26.44ID:STuXi/aPM a4sfxのケースにフィルターかけてる方っていますか?
最近組んだけれどホコリ対策のフィルターは熱問題があるからなのかあまり見かけないので気になります
最近組んだけれどホコリ対策のフィルターは熱問題があるからなのかあまり見かけないので気になります
824Socket774 (スッップ Sda2-ZZiz)
2021/03/14(日) 03:28:50.60ID:rJ26PpzZd ケース的にホコリ対策なんて考えてないでしょう
発熱対策も考えられてないし
発熱対策も考えられてないし
825Socket774 (ワッチョイ 8273-CEDm)
2021/03/14(日) 06:29:27.31ID:mxxUEvKG0 そこで安心のストッキングフィルター。
826Socket774 (ワッチョイ c6a8-IMun)
2021/03/14(日) 07:46:38.94ID:KnTPZteO0827Socket774 (ブーイモ MM76-caYR)
2021/03/15(月) 09:45:08.64ID:kMD/1xJ9M >>824
Rev.1.0から考えたら冷却性能かなりあがってるんやで
Rev.1.0から考えたら冷却性能かなりあがってるんやで
828Socket774 (テテンテンテン MMe6-UzpY)
2021/03/16(火) 18:17:56.75ID:jhuhIp6aM829Socket774 (ワッチョイ 1373-jqTZ)
2021/03/21(日) 12:15:29.18ID:CN5Gu4il0 誰かIcemanCoolerのNCaseM1用リザーバで使えるポンプ教えて下さい。
・EK XTOP SPC60
・Bykski PAV2
は駄目でした。インペラが入るところの径が合わない。
EK-DDC 3.2なら合うというような情報は見かけました。
でもお高いので。。。
Bykski PMD3はどうなんでしょうか?
・EK XTOP SPC60
・Bykski PAV2
は駄目でした。インペラが入るところの径が合わない。
EK-DDC 3.2なら合うというような情報は見かけました。
でもお高いので。。。
Bykski PMD3はどうなんでしょうか?
830Socket774 (ワッチョイ 516e-zgiT)
2021/03/21(日) 16:05:13.38ID:ypw3av8T0 DDC310が付くみたいな書き込みあるから買ってみれば?
831Socket774 (ワッチョイ 9273-P9Vf)
2021/03/28(日) 09:24:17.32ID:L77PzEJ40832Socket774 (JP 0H06-GkK7)
2021/03/29(月) 13:34:12.27ID:lqJqex//H アマでASUS ROG B550I Strixがいい具合に値が下がってます
NcaseM1でNoctua C14Sが使えること以外で、MSI MPG B550I GAMING から買い換えるメリットってありますか?
NcaseM1でNoctua C14Sが使えること以外で、MSI MPG B550I GAMING から買い換えるメリットってありますか?
835Socket774 (ワッチョイ d943-LRHE)
2021/03/29(月) 23:49:26.22ID:DbU4/VM60 >>832
俺が思う利点は以下3つ
尚、3つ目はBIOS設定があっただけで試してはいない
・ECCメモリが使える
・usb type-cのオーディオ出力をスピーカーと同じにすることができる
ここにヘッドフォンを挿しておけばスピーカーには影響させずに利用できる
・ライザーケーブル次第でpcie x8を2つ使える
俺が思う利点は以下3つ
尚、3つ目はBIOS設定があっただけで試してはいない
・ECCメモリが使える
・usb type-cのオーディオ出力をスピーカーと同じにすることができる
ここにヘッドフォンを挿しておけばスピーカーには影響させずに利用できる
・ライザーケーブル次第でpcie x8を2つ使える
836Socket774 (バットンキン MMf5-D+C7)
2021/03/30(火) 10:14:22.59ID:ieYAQoCrM サブ機作るからと言い訳できる
837832 (JP 0H06-GkK7)
2021/03/30(火) 15:44:50.65ID:MacaC78VH レスありがとうございます
>>833-834
Ncase M1で手持ちのNH-C14Sが使いたいのです。
MSIのB550Iと一緒にC14Sを買ったのですが、この組み合わせではM1に収まりませんでした。
なので仕方なくNH-U9Sを使用していますが、ぜんぜん冷えません(R5 3600 OFFSET -0.05V アイドル42℃前後)。
しかし、たかがそれだけのためにマザーを買い換えるってなると、踏ん切りがつかないので、他に何かメリットがあるかどうかを知りたかったのです。
>>832
オーディオ関連はMSIが優れていますし、ECCもライザーも使う予定がないので利点としては弱いです。
>>836
自分への言い訳としては弱いかも
買い換えるほどのメリットはなさそうですね。
レス下さった方々、ありがとうございました。
>>833-834
Ncase M1で手持ちのNH-C14Sが使いたいのです。
MSIのB550Iと一緒にC14Sを買ったのですが、この組み合わせではM1に収まりませんでした。
なので仕方なくNH-U9Sを使用していますが、ぜんぜん冷えません(R5 3600 OFFSET -0.05V アイドル42℃前後)。
しかし、たかがそれだけのためにマザーを買い換えるってなると、踏ん切りがつかないので、他に何かメリットがあるかどうかを知りたかったのです。
>>832
オーディオ関連はMSIが優れていますし、ECCもライザーも使う予定がないので利点としては弱いです。
>>836
自分への言い訳としては弱いかも
買い換えるほどのメリットはなさそうですね。
レス下さった方々、ありがとうございました。
838Socket774 (ワッチョイ 36ad-duYg)
2021/03/30(火) 17:03:45.27ID:C/8FjOj50 以前a4のフィルターにて質問させていただいたものですが、教えていただいたものが届いて試したので一応報告を
排気を下部に2つつけているのでサイドとトップにフィルターを設置しましたが温度については設置前と特に変わらず。
音は機材がないので体感になりますが特に変わらず。
今後購入される方いるかわからないですが一応、注意点としてはケース内側へ取り付ける場合において、トップ用フィルターについては骨組みに干渉してしまうのでフィルターへの加工が必要となります
教えていただいた方ありがとうございました。
排気を下部に2つつけているのでサイドとトップにフィルターを設置しましたが温度については設置前と特に変わらず。
音は機材がないので体感になりますが特に変わらず。
今後購入される方いるかわからないですが一応、注意点としてはケース内側へ取り付ける場合において、トップ用フィルターについては骨組みに干渉してしまうのでフィルターへの加工が必要となります
教えていただいた方ありがとうございました。
839Socket774 (ワンミングク MM62-duYg)
2021/03/31(水) 09:33:52.11ID:C99Xez+UM840Socket774 (ワッチョイ 5158-sIjt)
2021/03/31(水) 18:32:55.22ID:lEfnCmV30 明日m75tが届くのだがメモリ8ギガ追加したいのだがこれで良いか誰か教えて?
Crucial デスクトップメモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB UDIMM CT8G4DFS8266【永久保証】[並行輸入品]
5000円ほど
Crucial デスクトップメモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB UDIMM CT8G4DFS8266【永久保証】[並行輸入品]
5000円ほど
841Socket774 (ワッチョイ f56e-bb0G)
2021/03/31(水) 18:38:23.79ID:IZ8SV0yp0 良いよ
842Socket774 (ワッチョイ 5158-sIjt)
2021/03/31(水) 18:50:42.60ID:lEfnCmV30 スレ間違いました。失礼
844Socket774 (ワッチョイ b5bb-dwaJ)
2021/04/01(木) 19:06:17.86ID:0SYoidKM0 全高47mmの超ロープロファイルCPUクーラー、Thermalright「AXP90-X47」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0401/386850
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0401/386850
845Socket774 (ワッチョイ 558b-eBSD)
2021/04/02(金) 14:18:32.20ID:jzRaKAl00 超ロープロクーラーは現状ノクチュア一択だしなぁ
どこまで冷えるのかね
どこまで冷えるのかね
846Socket774 (ドコグロ MM93-MHVH)
2021/04/02(金) 20:18:14.22ID:8SeVaVNIM NH-L9iが入らないケースはもう買わない。
AXP-100が入るならAXP-100を使う。
いろいろ使ってきたけど、ワロスと小槌は好きだった。
大きさなりには冷えんなーと思うのはSlimHEROと大手裏剣3。
AXP-100が入るならAXP-100を使う。
いろいろ使ってきたけど、ワロスと小槌は好きだった。
大きさなりには冷えんなーと思うのはSlimHEROと大手裏剣3。
847Socket774 (ワッチョイ cbee-Vrde)
2021/04/02(金) 20:43:58.00ID:ImwQ2GiX0848Socket774 (ワッチョイ 558b-eBSD)
2021/04/03(土) 04:54:51.56ID:vkNbQBjH0 AXP-100使ってる人いるんだ
見た目は良いけど大して冷えないってよく聞くよねあれ
AXP-100買うなら手裏剣のがマシなんだっけか
見た目は良いけど大して冷えないってよく聞くよねあれ
AXP-100買うなら手裏剣のがマシなんだっけか
850Socket774 (ワッチョイ ed15-S6g3)
2021/04/03(土) 17:17:04.65ID:KmCGt6NC0851Socket774 (ワッチョイ 1be4-+ysV)
2021/04/03(土) 17:19:01.85ID:NUxOQhVN0852Socket774 (ワッチョイ cbf6-kjVL)
2021/04/03(土) 18:26:52.00ID:Pk6jhCOa0 AXP-100は箱がめっちゃ臭い
何なのあれ
何なのあれ
853Socket774 (ドコグロ MM93-MHVH)
2021/04/05(月) 07:27:57.11ID:kB1iQYXOM854Socket774 (スププ Sd43-q6iD)
2021/04/05(月) 07:46:48.48ID:30orPPafd TRUEBTK(Macho BTK)がUltra-120みたいなベースがもっこりしてるやつしかつかないんよな
855Socket774 (ドコグロ MM93-MHVH)
2021/04/05(月) 07:49:38.33ID:kB1iQYXOM 先週末は、と或る空冷だとすぐに五月蝿くなって
5800Xを活かしにくいので水冷に替えたんだけど、
240ラジ1つじゃPPT105Wでも水温37℃超える(気温25℃)。
NCase/M1なんていう小さめケースだからってのもあるけど。
空冷1660Sも83℃とかになって五月蝿いし。
やっぱPowerLimitをどちらももっと下げないと静音化は難しいな。
5800Xを活かしにくいので水冷に替えたんだけど、
240ラジ1つじゃPPT105Wでも水温37℃超える(気温25℃)。
NCase/M1なんていう小さめケースだからってのもあるけど。
空冷1660Sも83℃とかになって五月蝿いし。
やっぱPowerLimitをどちらももっと下げないと静音化は難しいな。
856Socket774 (ワッチョイ 456d-8vo5)
2021/04/05(月) 09:56:44.12ID:4/aQwbx90 CPUオンボードマザーの新製品が全然出てこないですねえ。
CPUオンボード品を所望しているのはルータPC用でTDP低めがいいから。
ソケット挿しCPUでTDP 15Wいや25Wまで妥協しても選択肢ゼロですからね。
asslockがIntelコア搭載品をポツポツ出してくれていましたが
J4105-ITXを最後にCPUの後継品が無いから途絶えていて、
AMD系だと古いAPU搭載品をBIOSTARが出しているぐらい。
CPUオンボード品を所望しているのはルータPC用でTDP低めがいいから。
ソケット挿しCPUでTDP 15Wいや25Wまで妥協しても選択肢ゼロですからね。
asslockがIntelコア搭載品をポツポツ出してくれていましたが
J4105-ITXを最後にCPUの後継品が無いから途絶えていて、
AMD系だと古いAPU搭載品をBIOSTARが出しているぐらい。
858Socket774 (ワッチョイ ed15-S6g3)
2021/04/05(月) 12:12:07.90ID:6p+W4crV0860Socket774 (ワッチョイ ed15-S6g3)
2021/04/05(月) 13:36:26.17ID:6p+W4crV0 ごめん!
861Socket774 (ワッチョイ 5502-eqvD)
2021/04/05(月) 16:06:29.45ID:AcKSAUgf0 >>856
Elkhart Lake が載っていて LAN x2・PCIe x1 なこのような製品が
amazon や一般的な通販・店頭で買えるようになってほしいですね。
www.advantech.co.jp/resources/news/aimb218-mini-itx-motherboard-intel-atom-processor-for-aiot-edge-device
アドバンテック AIMB-218
こちらは Tiger Lake。
www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-6712.htm
Elkhart Lake が載っていて LAN x2・PCIe x1 なこのような製品が
amazon や一般的な通販・店頭で買えるようになってほしいですね。
www.advantech.co.jp/resources/news/aimb218-mini-itx-motherboard-intel-atom-processor-for-aiot-edge-device
アドバンテック AIMB-218
こちらは Tiger Lake。
www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-6712.htm
862Socket774 (ワッチョイ 85b3-CuPJ)
2021/04/06(火) 19:16:39.87ID:WmQRTwkF0 SST-DS380みたいなケースに入れる、
CPUオンボードでSATAがいっぱいあるマザーが欲しいなあ
PCIEはTVチューナー入れるので使えず
CPUオンボードでSATAがいっぱいあるマザーが欲しいなあ
PCIEはTVチューナー入れるので使えず
863Socket774 (ワッチョイ 2383-ORqL)
2021/04/06(火) 19:28:27.66ID:3PblUVfH0 AsrockRack C2750D4Iでもどうぞ
864Socket774 (ワントンキン MMa3-h+YV)
2021/04/06(火) 19:32:32.98ID:pySZq22vM なにがどうぞだマヌケ
865Socket774 (スップ Sd43-ORqL)
2021/04/06(火) 19:35:02.70ID:gtt/1/5Pd はぁじゃお前はコロナに罹患して苦しみぬいて孤独に死ねどカス
866Socket774 (ワッチョイ 4b6e-lQ1w)
2021/04/06(火) 20:40:24.11ID:Vkq9LE0I0 ITX AM4待望の新マザー来るっぽい
https://videocardz.com/newz/gigabyte-preparing-x570s-motherboards-could-be-for-amd-zen3-warhol-cpus
>Gigabyte X570SI Aorus pro ax
https://videocardz.com/newz/gigabyte-preparing-x570s-motherboards-could-be-for-amd-zen3-warhol-cpus
>Gigabyte X570SI Aorus pro ax
867Socket774 (ワッチョイ 456d-8vo5)
2021/04/06(火) 21:33:37.11ID:6UtzGQlz0 >>862
BIOSTARの
H110MHV3
H81MHV3
ならたぶんケースに入って2スロット使える
CPUとメモリが旧規格だけど
H110の方はもう終息で流通在庫だけかもしれない
H81の方は一度終息したのが2018.12に再販開始されておそらくは今も現行品
チューナーはPCIeの1x幅でしょ? そしたら16xの方をSATAで使えるぞ!!
Rocket RAIDとか挿し放題だ!! 行けーーーー!!
BIOSTARの
H110MHV3
H81MHV3
ならたぶんケースに入って2スロット使える
CPUとメモリが旧規格だけど
H110の方はもう終息で流通在庫だけかもしれない
H81の方は一度終息したのが2018.12に再販開始されておそらくは今も現行品
チューナーはPCIeの1x幅でしょ? そしたら16xの方をSATAで使えるぞ!!
Rocket RAIDとか挿し放題だ!! 行けーーーー!!
868Socket774 (ワッチョイ 0d6e-lQ1w)
2021/04/06(火) 21:56:38.59ID:xrBxYUlg0 PCIeスロットにSATA増設出来るRAIDカードでも載せて、チューナーはM.2-PCIe x4変換から繋げるのが楽
870Socket774 (ワッチョイ 456d-8vo5)
2021/04/07(水) 07:53:13.29ID:Vps/kNhV0871Socket774 (スプッッ Sd03-G/0e)
2021/04/07(水) 08:30:52.44ID:cYF5BVWbd sednaにm.2<-sata x5なのあるからどうか
872Socket774 (オッペケ Sr5f-Dgak)
2021/04/09(金) 09:55:29.24ID:tPjo9JMmr いろいろ調べてたらGhostみたいなケースに
ITXに5950X突っ込んでる奴いたけどアホやろ
まともに使えなさそう
ITXに5950X突っ込んでる奴いたけどアホやろ
まともに使えなさそう
873Socket774 (ワッチョイ 2b9e-zVi7)
2021/04/09(金) 12:51:36.45ID:FKVOpqhg0 5950Xとか5800Xより発熱少ないんじゃないの
874Socket774 (テテンテンテン MM8e-Pni7)
2021/04/09(金) 13:20:25.47ID:3FIvc8eAM そんなわけないでしょ
ある一点の発熱だけみて低いとか言っても意味ない
ある一点の発熱だけみて低いとか言っても意味ない
875Socket774 (ブーイモ MM93-P4BP)
2021/04/09(金) 14:59:19.82ID:CD5U941KM 活かしきれないのは承知で高スペを詰め込んだって達成感はあるからなー…
876Socket774 (ドコグロ MM7a-foqt)
2021/04/09(金) 17:25:34.78ID:rKgWnkCWM どうしてもMETISの大きさで16コアの仮想環境欲しくて
3950XをPPT45Wで動かしてる。
3950XをPPT45Wで動かしてる。
877Socket774 (ワッチョイ 0b03-PBO3)
2021/04/09(金) 19:24:25.23ID:HdYjI5+L0 CPUクーラー自体はまあまあ大型の入るしそこまで電力絞らんでも
879Socket774 (ワッチョイ d7b1-yiCB)
2021/04/11(日) 00:52:58.48ID:+dJ/mVB+0 >>849
遅レスで申し訳ないけど、さすがにNH-L9と大手裏剣3じゃファンサイズもヒートシンクの大きさも勝ってる大手裏剣のがずっと冷える。
NH-L9はあの高さと大きさでは優秀とだけど、さすがに12cmクラスとは比べものにならん。
大手裏剣3は絶対的な冷却力はそこそこだけどロープロで入手性良くて値段も安いのが利点かと。
遅レスで申し訳ないけど、さすがにNH-L9と大手裏剣3じゃファンサイズもヒートシンクの大きさも勝ってる大手裏剣のがずっと冷える。
NH-L9はあの高さと大きさでは優秀とだけど、さすがに12cmクラスとは比べものにならん。
大手裏剣3は絶対的な冷却力はそこそこだけどロープロで入手性良くて値段も安いのが利点かと。
880Socket774 (ワッチョイ 1283-DGBZ)
2021/04/11(日) 02:19:25.26ID:PWAPrhRi0881Socket774 (JP 0H4f-x7Vx)
2021/04/17(土) 12:30:37.16ID:vXf3AyBNH882!omikuji (ワッチョイ 9778-7WD3)
2021/04/17(土) 16:57:09.19ID:amORrV8X0 >>881
勝手に調整してくれるからONでいいと思う
勝手に調整してくれるからONでいいと思う
883Socket774 (ワッチョイ bf3c-yOIl)
2021/04/17(土) 17:37:59.99ID:pGAcaaD10 >>876
何に使うんそんなん
何に使うんそんなん
884Socket774 (ワッチョイ 9f73-B5xG)
2021/04/17(土) 19:47:58.71ID:jaP20DaB0 >>883
Postgreを6インスタンス同時実行。
会社で貰えるPCが激しくショボいので、
デカいログファイル開くのにもWinのゲスト使ったりする。
会社で公式にサーバくれって言ってもそうそう買ってくれんしな。
Postgreを6インスタンス同時実行。
会社で貰えるPCが激しくショボいので、
デカいログファイル開くのにもWinのゲスト使ったりする。
会社で公式にサーバくれって言ってもそうそう買ってくれんしな。
885Socket774 (ワッチョイ 9f30-9e6Q)
2021/04/17(土) 22:52:55.32ID:kW+Zka+f0 社畜の鑑
886Socket774 (アウアウクー MMd2-ufvU)
2021/04/27(火) 18:01:35.41ID:feD5eVpvM i3-10100 /B460 /GTX1060 6GB + iGPU → 5600X /B450 /GTX1060 6GB へ移行をするのだけど
iGPUがなくなるのでGTX1060 6GB にメインモニタ(120Hz)とセカンダリモニタ(60Hz)を繋ぐことになり
そうするとグラボのクロックが上がってしまう。ITXなので追加のグラボも挿せないし
セカンダリはDiscordのウインドウなんかが映せればいいのでUSB3.0接続のグラフィックアダプタでもいいかなと考えているのだけど
AMDの環境で問題なく動くものなのか・・・
ここの住人はどうしているのかな?クロック上がっても気にしないで2枚つなげちゃう?
iGPUがなくなるのでGTX1060 6GB にメインモニタ(120Hz)とセカンダリモニタ(60Hz)を繋ぐことになり
そうするとグラボのクロックが上がってしまう。ITXなので追加のグラボも挿せないし
セカンダリはDiscordのウインドウなんかが映せればいいのでUSB3.0接続のグラフィックアダプタでもいいかなと考えているのだけど
AMDの環境で問題なく動くものなのか・・・
ここの住人はどうしているのかな?クロック上がっても気にしないで2枚つなげちゃう?
887Socket774 (ドコグロ MM22-5JgM)
2021/04/27(火) 18:13:35.31ID:SR4SCekUM DP→DVIなPC切り替え器
HDMI→AVアンプ
クロック上がる?気にしな〜い。
HDMI→AVアンプ
クロック上がる?気にしな〜い。
888Socket774 (ワッチョイ 6e8b-rg/b)
2021/04/27(火) 20:50:35.26ID:66qVv0fE0 ディスプレイ一枚追加する程度のクロックなんて気にしたことない
神経質な人は大変だな
神経質な人は大変だな
889Socket774 (ワッチョイ 6d03-vhh8)
2021/04/27(火) 20:59:58.23ID:dNM3+d5y0 気にする派だけどイチイチリフレッシュレート切り替えてるわ
普通にやってたら手間だけどそういうソフト使えばまあ我慢できる範囲
普通にやってたら手間だけどそういうソフト使えばまあ我慢できる範囲
890Socket774 (アウアウクー MMd2-ufvU)
2021/04/27(火) 23:04:39.17ID:feD5eVpvM みなさんさっそくレスいただきましてどーもでした
DisplayLinkの新しめのチップ採用のUSB3.0のアダプタ買ってみたから来たらレポするし
CPU負荷とかRyzenで問題ない?とかHDCP通るの?とかとか
DisplayLinkの新しめのチップ採用のUSB3.0のアダプタ買ってみたから来たらレポするし
CPU負荷とかRyzenで問題ない?とかHDCP通るの?とかとか
891Socket774 (ワッチョイ 6e8b-rg/b)
2021/04/28(水) 01:08:59.94ID:5EKBjd1Q0 むしろ1060に5600はCPUが勝ちすぎ
892Socket774 (アウアウエー Sa6a-uCoU)
2021/04/28(水) 01:16:07.89ID:x7FNMKrMa 勝ちすぎとか意味わからないけど
いわゆるボトルネックを感覚的にしか理解していない人か
いわゆるボトルネックを感覚的にしか理解していない人か
893Socket774 (ワッチョイ 0a6e-/p3b)
2021/04/28(水) 01:38:49.63ID:nJcA/2ev0 CPUを5600にすればシングルはもちろんマルチ性能上がるしUSBモニタ使いたいなら最適では
894Socket774 (アウアウクー MMd2-ufvU)
2021/04/28(水) 01:48:38.51ID:BpnuE+7hM 5600Xは買えたのですけどグラボを今買うのはちょっと・・・
私が使うPCではないのでしばらくがまんしてもらいます
i3-10100 と GTX1060 6GB はなかなかいい感じですが5600Xにはもう少し上のを使いたいですよねー
私が使うPCではないのでしばらくがまんしてもらいます
i3-10100 と GTX1060 6GB はなかなかいい感じですが5600Xにはもう少し上のを使いたいですよねー
895Socket774 (ワッチョイ 6d03-vhh8)
2021/04/28(水) 02:02:10.66ID:XPK9M++F0 CPUとGPUのバランスが重要な用途なんてゲームくらいだぞ
896Socket774 (ワンミングク MM3e-xX5O)
2021/04/28(水) 04:59:53.94ID:w3YiTrFEM やりたいゲームで理想の画質+fpsが出てりゃバランスとかどうでも良いよね
897Socket774 (ワッチョイ fc83-+rmP)
2021/04/28(水) 10:18:23.11ID:/vnB4WLk0 グラボの値段もまだ下がらんし
用途に支障が無けりゃとりあえず安い奴で済ます選択に問題は無いやろ
CPUと違ってグラボは規格があまり変わらんしな
というかCPUの規格が変わり過ぎなんだよ(特にIntelお前の事だ)
用途に支障が無けりゃとりあえず安い奴で済ます選択に問題は無いやろ
CPUと違ってグラボは規格があまり変わらんしな
というかCPUの規格が変わり過ぎなんだよ(特にIntelお前の事だ)
898Socket774 (ワッチョイ 0e6d-8KU9)
2021/04/28(水) 10:28:10.03ID:buOKcdbp0 グラボの規格...って、拡張バス(PCIe,PCI,...)と映像出力の規格のことかな
その辺は規格策定の団体が一度こさえたらしばらく通用するように考えてるものだからねえ
逆にコロコロ変わっちゃ困るやつ
CPUのソケット仕様なんざぁ、Intelの都合で毎回変わっても不思議じゃないぐらい
変えないとマザーボード売れなくてマザーボードつくってくれるベンダー倒れていくだけなので
Intelがあれだけ変えてるからベンダーは持ちこたえていて
なもんでAMDの方は片手間程度にやってもらえば済むからあんま変えてない
その辺は規格策定の団体が一度こさえたらしばらく通用するように考えてるものだからねえ
逆にコロコロ変わっちゃ困るやつ
CPUのソケット仕様なんざぁ、Intelの都合で毎回変わっても不思議じゃないぐらい
変えないとマザーボード売れなくてマザーボードつくってくれるベンダー倒れていくだけなので
Intelがあれだけ変えてるからベンダーは持ちこたえていて
なもんでAMDの方は片手間程度にやってもらえば済むからあんま変えてない
899Socket774 (ワッチョイ fc83-+rmP)
2021/04/28(水) 10:44:20.16ID:671NRygB0900Socket774 (ワッチョイ fc83-+rmP)
2021/04/28(水) 10:47:08.63ID:671NRygB0 ただ今だけの特殊な事情として
高性能グラボを安く手に入れるために自作せずショップブランドのパソコンを選択するという手もあり
高性能グラボを安く手に入れるために自作せずショップブランドのパソコンを選択するという手もあり
901Socket774 (アウアウクー MM73-VvzM)
2021/05/09(日) 20:23:28.64ID:x93TmHLnM >>886 です。USB3.0接続GPU買ったし
結論、CPU負荷低く省電力でZen3/B450環境でも安定していて買ってよかったし
私が買ったのは Basicest USB 3.0 to HDMI という中華(ヤフショで千円引きクーポン使用で約4,500円)
https://www.google.com/search?q=B015XESLTO
付属説明書によれば DisplayLink の dl-3500 採用だからぜんぜん新しくはなくHDCPにも未対応で残念
(Blu-ray不可しかしアマプラ、Dazn、Hulu(テストLink)なんかのストリーミングは可)
HDMIコネクタが固いので丁寧にケーブルを抜かないとすぐ壊れるかも
アマゾンで900円弱の追加でHDCP対応らしいdl-4xxx搭載品が買えたんだよね・・・(今300円クーポン付いてるし・・・)
https://www.google.com/search?q=B013G4CJM8
◎動作環境
・Ryzen 5 5600X
・ROG Strix B450-I Gaming
・DDR4-3200 8GB x2
・GTX1060 6GB
・Windows10 x64 20H2(19402.964)
・本機含め接続USB機器 x11
*****
・CPU側のUSB3.0ポートに接続
・ドライバはDisplayLinkにある最新版 /10.1 M0 2021-03-09 を使用
・表示のみだとCPU負荷はタスクマネージャーに表示されても2.5〜0%でほとんどなし
・消費電力はアイドル時1〜2W上昇だけと省電力(ワットモニター目視で確認)
・分散しているのでグラボのクロックはもちろん上がらない
・このアダプター経由で接続しているセカンダリモニターではBlu-ray再生不可。グラボ経由のプライマリモニターでは可
※付けたらPC全体でBlu-rayが見られないではないみたい
・アマプラやDAZNの動画、Huluのテスト動画などストリーミングビデオの再生は可能
・このアダプタでのストリーミングの動画再生支援はグラボが担当(Windows10の機能?)、すべてCPU負荷ではない。YouTubeも同じ
本機含め新旧内蔵合わせてUSBデバイスが11ほど付いているのだけどスリープ含め今のところ問題なし
以上
結論、CPU負荷低く省電力でZen3/B450環境でも安定していて買ってよかったし
私が買ったのは Basicest USB 3.0 to HDMI という中華(ヤフショで千円引きクーポン使用で約4,500円)
https://www.google.com/search?q=B015XESLTO
付属説明書によれば DisplayLink の dl-3500 採用だからぜんぜん新しくはなくHDCPにも未対応で残念
(Blu-ray不可しかしアマプラ、Dazn、Hulu(テストLink)なんかのストリーミングは可)
HDMIコネクタが固いので丁寧にケーブルを抜かないとすぐ壊れるかも
アマゾンで900円弱の追加でHDCP対応らしいdl-4xxx搭載品が買えたんだよね・・・(今300円クーポン付いてるし・・・)
https://www.google.com/search?q=B013G4CJM8
◎動作環境
・Ryzen 5 5600X
・ROG Strix B450-I Gaming
・DDR4-3200 8GB x2
・GTX1060 6GB
・Windows10 x64 20H2(19402.964)
・本機含め接続USB機器 x11
*****
・CPU側のUSB3.0ポートに接続
・ドライバはDisplayLinkにある最新版 /10.1 M0 2021-03-09 を使用
・表示のみだとCPU負荷はタスクマネージャーに表示されても2.5〜0%でほとんどなし
・消費電力はアイドル時1〜2W上昇だけと省電力(ワットモニター目視で確認)
・分散しているのでグラボのクロックはもちろん上がらない
・このアダプター経由で接続しているセカンダリモニターではBlu-ray再生不可。グラボ経由のプライマリモニターでは可
※付けたらPC全体でBlu-rayが見られないではないみたい
・アマプラやDAZNの動画、Huluのテスト動画などストリーミングビデオの再生は可能
・このアダプタでのストリーミングの動画再生支援はグラボが担当(Windows10の機能?)、すべてCPU負荷ではない。YouTubeも同じ
本機含め新旧内蔵合わせてUSBデバイスが11ほど付いているのだけどスリープ含め今のところ問題なし
以上
902Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/09(日) 20:47:35.25ID:rpsRb+v5a ITX関係ないやん
903Socket774 (アウアウクー MM73-VvzM)
2021/05/09(日) 21:04:43.20ID:x93TmHLnM >>902
関係あるし。ITXはPCI-E接続のグラボ追加で負荷分散できないし
関係あるし。ITXはPCI-E接続のグラボ追加で負荷分散できないし
906Socket774 (アウアウクー MM73-VvzM)
2021/05/10(月) 00:37:35.88ID:1ymwa5UHM まーUSB接続のGPUなんて百害あって一利なしみたいに思い込んでいるのばかりでしょうから
私もそうだったけれど見方が変わったし
私もそうだったけれど見方が変わったし
907Socket774 (オイコラミネオ MMb6-C7Xb)
2021/05/10(月) 01:02:03.81ID:K7R2+75PM そんな余計な出費しなくて済むように最初から5600Xよりidleで5W以上少ないRocket LakeかRenoirで組む
908Socket774 (ワッチョイ 6b6d-fceI)
2021/05/10(月) 08:13:31.84ID:0IegsSiK0 グラフィックスカードは去年nVIDIAのやつを買ったのが自分史上初
機械学習の自習用なのでそいつで画を映したことはない
自作歴は15年ちょっとですがそれで間に合ってる人もいるんだということはお知り置きくだちい
機械学習の自習用なのでそいつで画を映したことはない
自作歴は15年ちょっとですがそれで間に合ってる人もいるんだということはお知り置きくだちい
909Socket774 (ワッチョイ 7f15-aaC1)
2021/05/10(月) 09:40:06.20ID:gj6MXXP40 >>901
描画はGTX1060がやってるんだよね?
負荷が下がる理由は??
PCWatch>DisplayLink製品のおおまかな仕組みはこうだ。実際の画面描画などは、CPU内蔵のGPUや、ディスクリートGPUが行なう。具体的には「プライマリーディスプレイアダプタ」に指定したGPUが担当する。そして描画したフレームを、ビデオメモリ上からコピーしてCPUで圧縮、そしてUSB 3.0を通して転送し、USBアダプタに搭載されたチップで展開、ディスプレイへ出力する仕組みとなっている。
描画はGTX1060がやってるんだよね?
負荷が下がる理由は??
PCWatch>DisplayLink製品のおおまかな仕組みはこうだ。実際の画面描画などは、CPU内蔵のGPUや、ディスクリートGPUが行なう。具体的には「プライマリーディスプレイアダプタ」に指定したGPUが担当する。そして描画したフレームを、ビデオメモリ上からコピーしてCPUで圧縮、そしてUSB 3.0を通して転送し、USBアダプタに搭載されたチップで展開、ディスプレイへ出力する仕組みとなっている。
910Socket774 (ワッチョイ be8b-99A1)
2021/05/10(月) 10:00:49.88ID:UVnuTOxF0911Socket774 (アウアウクー MM73-VvzM)
2021/05/11(火) 20:13:57.59ID:gv06CNjHM >>909
あーごめん。私の書いた負荷はモニターの接続枚数でグラボのアイドル時のクロックが上がること
これを防ぐのが導入の目的だったので
GTX1060はPascal世代は60Hz x2までアイドル時最小クロックだけど3枚目を追加すると上がる仕様
(120HzデュアルリンクDVI接続のモニターはグラボから見て2枚扱い)
うちの場合、120Hz + 60Hz だからグラボから見て3枚構成なので
あーごめん。私の書いた負荷はモニターの接続枚数でグラボのアイドル時のクロックが上がること
これを防ぐのが導入の目的だったので
GTX1060はPascal世代は60Hz x2までアイドル時最小クロックだけど3枚目を追加すると上がる仕様
(120HzデュアルリンクDVI接続のモニターはグラボから見て2枚扱い)
うちの場合、120Hz + 60Hz だからグラボから見て3枚構成なので
912Socket774 (アウアウクー MM73-VvzM)
2021/05/11(火) 20:35:47.21ID:gv06CNjHM >>910
1) グラボ 120Hzモニター /USB3.0グラ 60Hzモニター = アイドル時消費電力 56W
2) グラボ 120Hzモニター + 60Hzモニター /USB3.0グラなし = アイドル時消費電力 75W
※消費電力はワットモニター目視
・グラボのクロックは 1) 139/405/278 → 2) 866/3802/1771 に上昇
・GPU Package Power は 9.2W → 25W に上昇
・CPU Packege Power も引き摺られて 21〜24W → 22〜33W に上昇
これだけで十分だよね。長いと煽られるし
1) グラボ 120Hzモニター /USB3.0グラ 60Hzモニター = アイドル時消費電力 56W
2) グラボ 120Hzモニター + 60Hzモニター /USB3.0グラなし = アイドル時消費電力 75W
※消費電力はワットモニター目視
・グラボのクロックは 1) 139/405/278 → 2) 866/3802/1771 に上昇
・GPU Package Power は 9.2W → 25W に上昇
・CPU Packege Power も引き摺られて 21〜24W → 22〜33W に上昇
これだけで十分だよね。長いと煽られるし
913Socket774 (アウアウクー MM73-sGlf)
2021/05/11(火) 20:55:47.58ID:QqFUUZecM スレ間違ってない?
914Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/11(火) 21:03:06.64ID:SbZlKGZ4a 低消費電力スレで修業したほうがアイドル電力減らせそう
915Socket774 (アウアウクー MM73-VvzM)
2021/05/11(火) 21:08:18.87ID:gv06CNjHM916Socket774 (ベーイモ MMb6-iE+u)
2021/05/11(火) 21:14:57.92ID:oYk3G9tgM スレチをいつまでも引っ張る輩は何を言っても己の気が済むまで止めないから、ホントに迷惑だわ
918Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/11(火) 21:27:52.80ID:SbZlKGZ4a なんでそんなに自信たっぷりなの
自らを客観視できない人なの
自らを客観視できない人なの
919Socket774 (アウアウクー MM73-VvzM)
2021/05/11(火) 21:28:20.95ID:gv06CNjHM920Socket774 (アウアウエー Sae2-jjtP)
2021/05/11(火) 21:34:29.50ID:SbZlKGZ4a921Socket774 (アウアウクー MM73-VvzM)
2021/05/11(火) 21:40:37.21ID:gv06CNjHM >>920
USBを11もぶら下げているのにAM4マザーでそんな設定できるわけないじゃん
GPUで20W上昇させてヤバい設定で数W稼ぐとかないし
アイドル時の消費電力以外にも冷却がキツイ小型ケースだからな安定のために庫内温度を上げたくないんだよね
長時間ゲームをするPCだし。エアにはわからないのでしょうけど
USBを11もぶら下げているのにAM4マザーでそんな設定できるわけないじゃん
GPUで20W上昇させてヤバい設定で数W稼ぐとかないし
アイドル時の消費電力以外にも冷却がキツイ小型ケースだからな安定のために庫内温度を上げたくないんだよね
長時間ゲームをするPCだし。エアにはわからないのでしょうけど
922Socket774 (アークセー Sx33-1Zsg)
2021/05/11(火) 22:39:20.24ID:DqdbVZQvx ワッチョイ最高だな
923Socket774 (オイコラミネオ MMb6-C7Xb)
2021/05/13(木) 12:01:17.69ID:y45PgzHNM 構成によるけど、BIOS+OS上でC-StateとPCIEのASPMの設定を適切にすれば10W下がることもある
うちの11400+RTX2060だとそれだけで33Wが22Wになるくらい
設定しないのは勿体ない
うちの11400+RTX2060だとそれだけで33Wが22Wになるくらい
設定しないのは勿体ない
924Socket774 (ワッチョイ 936d-+D+D)
2021/05/27(木) 16:18:17.42ID:TaDhmjup0 > BIOSTAR、Celeron J4105オンボードのMini-ITXマザーボード「J4105NHU」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0527/394249
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0527/394249
925Socket774 (ワッチョイ 9a73-1n8e)
2021/05/27(木) 21:13:38.88ID:BDqTAFmo0 なんPD給電じゃないのかチッ
926Socket774 (ワッチョイ 5bad-wC6I)
2021/05/27(木) 21:37:18.65ID:R6EMOaFa0 映像出力がHDMI2.xじゃないのが残念だけどM.2 NVMeもいけるみたいだしPCIe x16スロット(ただしx1)があるから割とありなんじゃないかと
ただ、GeminiLakeが出たときにやってれば、って思わなくもない
後は価格かね
ただ、GeminiLakeが出たときにやってれば、って思わなくもない
後は価格かね
927Socket774 (ワッチョイ 9325-1Zkv)
2021/05/28(金) 02:09:10.67ID:GmHaspJ40 こういう類のCPUオンボマザーって個人の普段使いでなく鯖や組み込み系がターゲットだと思うんだが
928Socket774 (アウアウエー Sa23-B6Af)
2021/05/28(金) 07:26:45.05ID:T3BBK2sUa 組み込みならシリアルポートくらいほしい
929Socket774 (ワッチョイ e16d-bBgm)
2021/05/28(金) 08:17:30.40ID:oGVkvkP80 棲み込みなら枕にはこだわれ
930Socket774 (ワッチョイ e16d-bBgm)
2021/05/28(金) 08:25:21.73ID:oGVkvkP80 CPUオンボードマザーのPCをルーター機にしてて後釜にコレ欲しい
そろそろ1037Uを卒業したい
ASRockとかCeleやPenのファンレスマザー出してくれてたけど
PCIe 1xのエッジフリーでもないスロットだと10Gbps Etherカード挿せないから移行できんなぁと思ってたので
実際の接続が1x幅なのは仕方ない まずは普通に挿せることが優先
そろそろ1037Uを卒業したい
ASRockとかCeleやPenのファンレスマザー出してくれてたけど
PCIe 1xのエッジフリーでもないスロットだと10Gbps Etherカード挿せないから移行できんなぁと思ってたので
実際の接続が1x幅なのは仕方ない まずは普通に挿せることが優先
932Socket774 (ワッチョイ 93bd-upCQ)
2021/06/01(火) 08:11:08.09ID:iwRRDbhb0 J4105NHUも仕様にはRAM搭載上限8GBってなってるけど
16GB以上で動いてる人居る?
16GB以上で動いてる人居る?
933Socket774 (ブーイモ MMab-wI0J)
2021/06/01(火) 08:44:22.09ID:lDE7XDW5M 君が人柱してレビューする作業に入るんだ
935932 (ワッチョイ 93bd-upCQ)
2021/06/02(水) 09:54:50.33ID:JW8iYIGH0 今は金欠だから無理なので・・
もし買ったらその辺レポします
もし買ったらその辺レポします
936Socket774 (オッペケ Sr8d-+n7K)
2021/06/02(水) 12:28:21.64ID:VjB9hjwmr ark見るとJ4105の仕様自体は8GB上限とは書いてあっておそらくそれに由来するんだろうけど
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/128989/intel-celeron-j4105-processor-4m-cache-up-to-2-50-ghz.html
J4105-ITXで16GBの動作報告はあるから行けそうな気がする
https://www.ragemax.com/2018/03/j4105itx.html?m=1
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/128989/intel-celeron-j4105-processor-4m-cache-up-to-2-50-ghz.html
J4105-ITXで16GBの動作報告はあるから行けそうな気がする
https://www.ragemax.com/2018/03/j4105itx.html?m=1
937Socket774 (ワッチョイ 8ab1-XxE3)
2021/07/02(金) 22:43:39.54ID:eNBGAkGl0 Windows11が出るのを機にマザボを変えるか
938Socket774 (ササクッテロラ Spa1-CIwW)
2021/07/14(水) 10:56:59.14ID:EozwQX6op オンボCPUで2.5G以上のNIC載ってるやつ出たら起こしてクレメンス
939Socket774 (ワッチョイ 8d15-JnZM)
2021/07/14(水) 10:58:55.35ID:XYY5QZ9K0 NUCマザーにそういうのあるね。
2.5GbEとオンボードCPU
2.5GbEとオンボードCPU
940Socket774 (ドコグロ MM2b-tk3x)
2021/07/14(水) 12:07:03.22ID:D8ROWfnzM LANは1G、ディスプレイは24inで足りてるなぁ。
ITXでのイノベーションて次はなんだろ?
ITXでのイノベーションて次はなんだろ?
941Socket774 (ブーイモ MMeb-PlUS)
2021/07/14(水) 12:10:46.93ID:zWD/IC5gM PCIeのバージョンが低すぎなければ理論的にはx1レーンで2.5GbEでもロスが生まれないはずだから標準になってほしい感はある
理論上はPCIe2.0 x1とかで余裕だったような気がする
実際は知らん
理論上はPCIe2.0 x1とかで余裕だったような気がする
実際は知らん
942Socket774 (ワッチョイ b1cf-wNgX)
2021/07/22(木) 14:20:42.12ID:lNt0QM4b0 尼でギガのb550マザーがいい感じに値下がりしてる
943Socket774 (アウアウウー Sa39-SDJM)
2021/07/22(木) 17:41:04.72ID:nYJbM1bia b450iよりb550iのが安いじゃねえかどうなってんだ
944Socket774 (ブーイモ MMde-yPzj)
2021/07/22(木) 20:45:06.91ID:XQgkpoEbM B450は初代から最新まで全てのRyzen CPU/APUが使えるから評価も需要も高いのでは?
945Socket774 (ワッチョイ 896e-19Az)
2021/07/22(木) 22:13:57.55ID:zlaM6M+G0 b450iは名機。ファンコネクタ少ない以外不満なし。
946Socket774 (ワッチョイ 1325-cIGm)
2021/07/23(金) 03:49:45.34ID:rz5szJEe0 正直b550のメリット享受しにくいからb450で十分だよね
b450+2600や3400G辺りで組んだ人が一番コスパ良く使い回せる超当たり世代だった
b450+2600や3400G辺りで組んだ人が一番コスパ良く使い回せる超当たり世代だった
947Socket774 (ワッチョイ 0bf6-0CkY)
2021/07/23(金) 04:47:27.37ID:Z2CyWBvJ0 尼とひかりTVの自動値下げ合戦やな
ひかりTVの在庫が尽きたら値段戻るよ
ひかりTVの在庫が尽きたら値段戻るよ
948Socket774 (ワッチョイ 8bc0-RnTw)
2021/07/23(金) 09:55:51.70ID:2Xradbcu0 最安ではないけど、PayPay祭りのおかげで祖父でギガのB550iを実質13500円くらいでさっきポチったわ
949Socket774 (スップ Sd73-Z24J)
2021/07/23(金) 10:29:46.54ID:N9ExbFcTd 今使ってるの組むときケチってB350にしたばっかりに2400Gから4650Gにできなくて涙目
ムシャクシャしてi5-11500とB560-ITX/ac注文してやったわ
ムシャクシャしてi5-11500とB560-ITX/ac注文してやったわ
950Socket774 (スッップ Sd33-VInl)
2021/07/23(金) 13:48:52.67ID:cTEGfCnmd マザボ買えば良かったのに
セザンヌもつ使えるように
セザンヌもつ使えるように
951Socket774 (スップ Sd73-Z24J)
2021/07/23(金) 14:46:10.76ID:N9ExbFcTd >>950
まあちょっとintel環境のサブ機欲しかったってのもあるし
ML05Bにギチギチに詰め込んでるから、一度組んだらもうバラしたくないのと
どうせ2〜3年で今度はメモリ含めて買い替えだろうから将来性は無視でいいかなーとね
まあちょっとintel環境のサブ機欲しかったってのもあるし
ML05Bにギチギチに詰め込んでるから、一度組んだらもうバラしたくないのと
どうせ2〜3年で今度はメモリ含めて買い替えだろうから将来性は無視でいいかなーとね
952Socket774 (スッップ Sd33-VInl)
2021/07/23(金) 14:50:04.50ID:C671O4ZUd そうなのか
ちなみにB550I AORUS PRO AXがけっこう安くなってる
ちなみにB550I AORUS PRO AXがけっこう安くなってる
953!omikuji (アウアウアー Saab-I2iN)
2021/08/10(火) 19:24:24.22ID:PLxoaoJ+a ディスコンされると値上がりしてくから買いたい時に買っときな?
954Socket774 (ワッチョイ 3154-aCpv)
2021/08/11(水) 09:37:30.93ID:uhsNGgpk0955Socket774 (スップ Sd73-UJwA)
2021/08/11(水) 19:19:46.25ID:bTsENH96d うちのメインPCから6700kが引退することになったけど、まだまだ現役でいけるから
小型のサブ機で頑張ってもらおうと思って中古のmini-ITXマザーを探してる。
まあmini-ITXがニッチ向けで元々の弾数が少ないんだろうけどちょうど良いのは無いね。
こういう商品は欲しいときに手に入れておかないと、後からではモノが無いってことになるんだな。
小型のサブ機で頑張ってもらおうと思って中古のmini-ITXマザーを探してる。
まあmini-ITXがニッチ向けで元々の弾数が少ないんだろうけどちょうど良いのは無いね。
こういう商品は欲しいときに手に入れておかないと、後からではモノが無いってことになるんだな。
956Socket774 (アウアウエー Sa23-Z6Ah)
2021/08/11(水) 19:25:54.55ID:EbLyuSLna あきらめてCPU売るほうが賢明
957Socket774 (スップ Sd33-Bzx9)
2021/08/11(水) 20:25:39.87ID:Eb1rEFp7d そうだね6700Kなんていい値段で売れるうちに売ったほうがいい
Win11でサポート切られそうだし、Win7が動く最高レベルの石としてはまだ需要がある
売った金で新しい板と石を買うべし
Win11でサポート切られそうだし、Win7が動く最高レベルの石としてはまだ需要がある
売った金で新しい板と石を買うべし
958Socket774 (ワッチョイ 61ad-tAkY)
2021/08/11(水) 20:39:48.30ID:KfFCcYWP0 SkyLakeの世代、古くないイメージだけどもう5年落ちは余裕でしてるからお金になるうちに売った方がいいだろうな
少なくとも、わざわざマザボを買ってまで流用するまでもない
少なくとも、わざわざマザボを買ってまで流用するまでもない
959Socket774 (ワッチョイ 1be4-M7Rn)
2021/08/11(水) 20:42:19.23ID:Gjz+6K4D0 俺も 6700K 持ってるけど殻割りしちゃったから手元に置いてある。
960Socket774 (ワッチョイ 716d-uW5m)
2021/08/11(水) 21:16:33.69ID:xL0iaRzM0 うちは6700だがLinuxでお勉強する専用機に転用させた miniITXじゃないけども
961Socket774 (ワッチョイ c274-NTPF)
2021/08/15(日) 21:53:51.32ID:EkBH+vqH0 初ITXだけど
ギガの超高速起動をBIOSで有効にして
認識しないデバイスが出て
もとに戻そうかとCMOSのジャンパーショートさせたけど
何故か効かなくて
電池を外す羽目になった
電池まで行くのが超めんどくさい
ITXにしなきゃよかった
ギガの超高速起動をBIOSで有効にして
認識しないデバイスが出て
もとに戻そうかとCMOSのジャンパーショートさせたけど
何故か効かなくて
電池を外す羽目になった
電池まで行くのが超めんどくさい
ITXにしなきゃよかった
962Socket774 (ワッチョイ 46e4-aWiz)
2021/08/15(日) 23:16:16.18ID:+6wE6ZxP0 gigabyte だと Fast Boot っていうソフトで切り替えできるんじゃないの?
963Socket774 (アウアウエー Sa4a-NTPF)
2021/08/15(日) 23:17:46.96ID:Cye/LKDDa 電源を抜いた状態でCMOSジャンパショートじゃないと駄目
964Socket774 (ワッチョイ 49ad-1toY)
2021/08/15(日) 23:18:38.37ID:lqTTC4c50 メーカーによってやり方違うからマニュアルみてちゃんとやるんだぞ
965Socket774 (ワッチョイ d16d-MFFZ)
2021/08/16(月) 05:42:51.84ID:vuyXOqPx0 ジャンパショートは息を止めて30秒数えてから解除するんだゾォ
966Socket774 (スフッ Sd62-QkJH)
2021/08/16(月) 08:24:41.08ID:AKhu45NQd バックパネル一体型だし
電池死んだらかなりめんどうそうだ
電池死んだらかなりめんどうそうだ
967Socket774 (ワッチョイ fde8-pBez)
2021/08/16(月) 18:33:08.69ID:w6CcwEDX0 最近のmini-itxマザーでDVI-Iのある機種があったら
教えてください。
教えてください。
968Socket774 (アウアウエー Sa4a-NTPF)
2021/08/16(月) 20:20:20.86ID:Vjyxq01ca そんなのに悩むくらいならDP-DVIDアダプタでも買いなよ
969Socket774 (ワッチョイ 49ad-1toY)
2021/08/16(月) 20:48:44.87ID:Kiam7brj0 VGAとかDVIはもう古すぎて搭載してるマザボを探す方が難しい
そんなに欲しけりゃ変換でなんとかしたらいいんじゃないかな
そんなに欲しけりゃ変換でなんとかしたらいいんじゃないかな
970Socket774 (スップ Sd62-QPE4)
2021/08/16(月) 20:55:25.06ID:c4bieuUmd DVIのIだから見つからないんでしょ
971Socket774 (ワッチョイ 3ddb-NTPF)
2021/08/16(月) 20:59:26.72ID:vFnmGYvG0 たいへんだニャー
972Socket774 (アウアウエー Sa4a-NTPF)
2021/08/16(月) 21:02:42.55ID:Vjyxq01ca DVI-AからVGAに変換するアダプタを使うんじゃない限りDVI-Iなんて要らない
973Socket774 (ワッチョイ be73-6RZR)
2021/08/16(月) 21:23:36.22ID:4G3cpz9t0 三菱RDT261WHのDVI-I入力はデイスプレイ側でアナログとデジタルの切り替えができるというおもろい仕様だった
今あえてDVI-Iを求めるならその機能をケーブル一本で使いたい
とか…
今あえてDVI-Iを求めるならその機能をケーブル一本で使いたい
とか…
974Socket774 (ワッチョイ d16d-MFFZ)
2021/08/16(月) 21:54:09.03ID:vuyXOqPx0 みちゅびし
975Socket774 (オイコラミネオ MM49-JYFw)
2021/08/19(木) 07:37:30.98ID:Pc7fJpK8M Yahoo知恵遅れみたいに説教回答しかないな
聞かれたことに答えろよ
聞かれたことに答えろよ
976Socket774 (アウアウエー Sa4a-NTPF)
2021/08/19(木) 07:50:18.84ID:vlulZQjta なんで聞く側が偉いのさ
お客様へのサポートじゃないんだから
お客様へのサポートじゃないんだから
977Socket774 (ワッチョイ d16d-MFFZ)
2021/08/19(木) 08:48:36.21ID:0Ru15kP20 おきゃくさまはおきゃくさま かみさまではない
978Socket774 (ワッチョイ 81b1-02ER)
2021/08/19(木) 18:34:38.84ID:POhylmmZ0 聞いてないようなことばかり言い続けるのは質問者からしたら邪魔な奴だと思われて当然だろう
979Socket774 (ワッチョイ 81b1-02ER)
2021/08/19(木) 18:39:47.90ID:POhylmmZ0 求めてないことばかり言ってる奴なんて聞いてる方からしたら感謝すべき対象でもなんでもないからな
980Socket774 (ワッチョイ 81b1-02ER)
2021/08/19(木) 18:44:31.82ID:POhylmmZ0 知らないなら黙ってればいいだけ
質問者を馬鹿にしたり余計な価値観の押し付けをする方が失礼
質問者を馬鹿にしたり余計な価値観の押し付けをする方が失礼
981Socket774 (ワッチョイ 2e06-0PoS)
2021/08/19(木) 18:46:56.95ID:/IX5CZdB0 キチガイ発狂連投タイム
982Socket774 (ワッチョイ 02e1-72pr)
2021/08/19(木) 19:55:56.12ID:McUUhM6a0 >>975
はい
https://www.litemax.com/jp/product/ins.php?index_m1_id=1&index_m2_id=20&index_m3_id=49&index_id=739
はい
https://www.litemax.com/jp/product/ins.php?index_m1_id=1&index_m2_id=20&index_m3_id=49&index_id=739
983Socket774 (アウアウエー Sa4a-NTPF)
2021/08/19(木) 21:31:05.50ID:Oei1jA79a985Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
2021/08/22(日) 00:47:26.24ID:1sOwSum4a 梅
986Socket774 (ワッチョイ 9f6d-RJcP)
2021/08/22(日) 08:56:04.45ID:ZXIlku9N0 畝
987Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
2021/08/22(日) 09:36:47.31ID:1sOwSum4a 氏
988Socket774 (ワッチョイ 9f6d-RJcP)
2021/08/22(日) 13:06:57.17ID:ZXIlku9N0 腕
989Socket774 (ワッチョイ 9f6d-RJcP)
2021/08/23(月) 09:42:44.52ID:+LpRmNbx0 IntelコアのファンレスITX出てこい
PCIeスロットのレーン幅4x以上でエッジフリーコネクタのやつ
PCIeスロットのレーン幅4x以上でエッジフリーコネクタのやつ
990Socket774 (アウアウエー Sa7f-FcIJ)
2021/08/23(月) 21:08:44.00ID:+1Tl8wgla クロック下げて運用するのじゃいかんのか
Pentium G6405とかならそのままでも動くやろ
Pentium G6405とかならそのままでも動くやろ
992Socket774 (スププ Sd9f-HQMH)
2021/08/26(木) 12:12:48.22ID:iPwhMqWvd RYZEN9 5950XとRADEON 6900XTの組み合わせでpcくみますが、マザーはITXを考えています。
B550がいいのかX570がいいのか、お勧めのマザーを教えてください。電源周りが強いITXマザーはどこのどのモデルでしょうか?
B550がいいのかX570がいいのか、お勧めのマザーを教えてください。電源周りが強いITXマザーはどこのどのモデルでしょうか?
994Socket774 (スププ Sd9f-HQMH)
2021/08/26(木) 12:33:55.20ID:iPwhMqWvd ありがとうございます。
確認します。
確認します。
995Socket774 (スププ Sd9f-HQMH)
2021/08/26(木) 12:37:38.14ID:iPwhMqWvd996Socket774 (スフッ Sd9f-VwaP)
2021/08/26(木) 12:52:48.92ID:CTRwNh7Bd その構成なら素直にATXマザーにするべきだろう
mini-ITXにするメリットがないし自分で選定できないなら止めるべき
mini-ITXにするメリットがないし自分で選定できないなら止めるべき
997Socket774 (スププ Sd9f-HdP4)
2021/08/26(木) 12:58:04.47ID:XnCiAZNmd >>992
ケースとクーラーは何を使う予定?ギガとMSIはソケット位置が少し上気味で使いたいケースとクーラー、ケースファンによっては思い通りにいかない場合があるよ
ケースとクーラーは何を使う予定?ギガとMSIはソケット位置が少し上気味で使いたいケースとクーラー、ケースファンによっては思い通りにいかない場合があるよ
998Socket774 (ワッチョイ 9f6c-caUg)
2021/08/26(木) 13:41:36.99ID:FagkpF+S0 >>995
ASRockRack X570D4I-2Tは、
音源が無いからUSBで外付けにすれば、仕様を満たしてると思うよ。
ITXの割には2 x 10GLAN、2 x OCulink(それぞれ4 x SATA / PCIe 4.0 x 4にできる)と拡張性があるし。オススメ。
ASRockRack X570D4I-2Tは、
音源が無いからUSBで外付けにすれば、仕様を満たしてると思うよ。
ITXの割には2 x 10GLAN、2 x OCulink(それぞれ4 x SATA / PCIe 4.0 x 4にできる)と拡張性があるし。オススメ。
999Socket774 (ワッチョイ 7f83-EDSX)
2021/08/26(木) 14:48:12.14ID:sUf1fg++0 AsrockRack奨めるなんて意地悪だなw X570ならAsus/Asrock/Gigaしかなさそうだし、ケースもこのCPUだと簡易水冷必須だしH200iとかNanoSとかTomahawkみたいなデカイのが必要になるしなー。でもやるなら俺はAsrockの営業がムカつくからAsus1択だなー
1000Socket774 (スププ Sd9f-HQMH)
2021/08/26(木) 15:19:32.74ID:iPwhMqWvd みなさん、ケースはxprotoのLサイズにします。
ITXなのに、強い。を、目指しています。
CPUクーラーはEK AIO 360mmです。
メモリはGSkill DDR4 32GB×2 3600〜4000
m.2はgen4 のものを適当に。
となると、マザーはどれがいいでしょうか?
mini ITXです。
ITXなのに、強い。を、目指しています。
CPUクーラーはEK AIO 360mmです。
メモリはGSkill DDR4 32GB×2 3600〜4000
m.2はgen4 のものを適当に。
となると、マザーはどれがいいでしょうか?
mini ITXです。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 500日 3時間 38分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 500日 3時間 38分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】不倫疑惑の永野芽郁、モスバーガーがアニメCMに差し替えか…相次ぐCM“削除”でイメージ崩壊 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代★2 [七波羅探題★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 宇多田ヒカル新曲歌詞に「令和何年になったら 夫婦別姓OKされるんだろう」議員ら反応「政策的主張が歌詞に」「感謝!」Xでは賛否 [muffin★]
- ▶ぺこーらのRUST総合スレ
- 【NTV】君たちはどう生きるか★1【金曜ロードショー】
- マニラで日本人を狙った強盗が多発。発砲され負傷する事件も。大使館「身の安全を優先してほしい」 [663766621]
- らっきょ久々に食べたけどウマイな
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★3
- 自民党、「筆談ホステス」として知られる斉藤里恵氏を擁立へ [545512288]