!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
公式
https://www.westerndigital.com/ja-jp
WDブランド直販サイト
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/wd
サポート
https://westerndigital.secure.force.com/ind/?lang=jp
※前スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.206
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581992319/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.207
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2020/03/30(月) 17:30:24.152Socket774
2020/03/30(月) 17:30:33.96 WD関連スレ
【WD】SanDisk SSD 14盤目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/
【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part151
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581836056/
Western Digital SSD総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581976694/
【WD】SanDisk SSD 14盤目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/
【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part151
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581836056/
Western Digital SSD総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581976694/
3Socket774
2020/03/30(月) 17:30:50.90 WesternDigital製HDD友の会 Wiki
http://wikiwiki.jp/wdc/
▼フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
▼フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→ERASE(旧表記:Write Zeros)(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
http://wikiwiki.jp/wdc/
▼フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
▼フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→ERASE(旧表記:Write Zeros)(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
4Socket774
2020/03/30(月) 17:31:07.21 2019年のHDD出荷台数は3億1,673万台で5年連続のマイナス成長
〜日本HDD協会2020年1月セミナーレポート(HDD市場編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1234235.html
HDD市場はメーカー3社、4つの製品ブランドに寡占化
台数と金額とも縮小が続くHDD市場は、3つのHDDメーカーと4つの製品ブランドに寡占化している。
Seagate Technology(Seagate)、Western Digital(WD)、東芝の3社である。
製品ブランドではWDがHGSTの別ブランドでもHDD製品を販売している。
出荷台数ベースのシェアは直近の実績である2019年第3四半期だと、Seagateが40.4%、WDが25.7%、HGSTが9.5%、東芝が24.3%を占める。
最近の出荷台数をメーカー別に見ていくと、2017年はSeagateが1億4,766万台、WD(HGST含む)が1億6,292万台、東芝が9,251万台、2018年はSeagateが1億5,000万台、WD(HGST含む)が1億3,970万台、東芝が8,565万台だった。
2019年はそれぞれ1億3,025万台、1億1,200万台、7,448万台と推定した。
〜日本HDD協会2020年1月セミナーレポート(HDD市場編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1234235.html
HDD市場はメーカー3社、4つの製品ブランドに寡占化
台数と金額とも縮小が続くHDD市場は、3つのHDDメーカーと4つの製品ブランドに寡占化している。
Seagate Technology(Seagate)、Western Digital(WD)、東芝の3社である。
製品ブランドではWDがHGSTの別ブランドでもHDD製品を販売している。
出荷台数ベースのシェアは直近の実績である2019年第3四半期だと、Seagateが40.4%、WDが25.7%、HGSTが9.5%、東芝が24.3%を占める。
最近の出荷台数をメーカー別に見ていくと、2017年はSeagateが1億4,766万台、WD(HGST含む)が1億6,292万台、東芝が9,251万台、2018年はSeagateが1億5,000万台、WD(HGST含む)が1億3,970万台、東芝が8,565万台だった。
2019年はそれぞれ1億3,025万台、1億1,200万台、7,448万台と推定した。
5Socket774 (ワッチョイ 9e76-B4Y8)
2020/03/30(月) 17:42:10.87ID:79qDmzqY0 Eastern Front
6Socket774 (ワッチョイ 69dc-Cd0d)
2020/03/30(月) 18:44:08.68ID:GE9rAm1e0 87- を自動であぼーんする方法書いておくわ
他の板やスレに影響でないので安心
Jane系のみ有効、他は知らん
設定→あぼーん→NGEx
1.「WesternDigital」と入力して追加
2.対象URIは「含む」を選択、キーワードは「WesternDigital」と入力
3.NGNameを「正規(含む)」にして、「87-」と入力(ここのキーワードに入力した文言があぼーんされる)
透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
NGIDに自動で追加にチェックを入れる
OKをクリック
他の板やスレに影響でないので安心
Jane系のみ有効、他は知らん
設定→あぼーん→NGEx
1.「WesternDigital」と入力して追加
2.対象URIは「含む」を選択、キーワードは「WesternDigital」と入力
3.NGNameを「正規(含む)」にして、「87-」と入力(ここのキーワードに入力した文言があぼーんされる)
透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
NGIDに自動で追加にチェックを入れる
OKをクリック
9Socket774 (ワッチョイ 92ce-RzAf)
2020/03/31(火) 01:50:31.72ID:jcGQj67h0 前スレに基地荒らしが沸いてたから
10Socket774 (ベーイモ MMc6-zJBH)
2020/03/31(火) 02:13:56.12ID:Kk2psjU+M11Socket774 (ワッチョイ 797c-GMLY)
2020/03/31(火) 04:11:26.12ID:u6wkwsTP0 このWDスレは異常者の集まりだから
質問や真面目な話したいなら、他のHDDスレへ行くように
長文連投のクズ野郎
SMR批判厨
キチガイランク1位
コピペ奴隷家畜の池沼
チョンと連呼する連呼厨
デマを流すデマカス野郎
等など、異常者な荒らしばかりが集まるスレだから要注意!
質問や真面目な話したいなら、他のHDDスレへ行くように
長文連投のクズ野郎
SMR批判厨
キチガイランク1位
コピペ奴隷家畜の池沼
チョンと連呼する連呼厨
デマを流すデマカス野郎
等など、異常者な荒らしばかりが集まるスレだから要注意!
12Socket774 (ワッチョイ 9e73-zVr5)
2020/03/31(火) 06:20:48.72ID:IYqvqUKC0 でも、WD HDDスレはココじゃん。
13Socket774 (ワッチョイ 797c-GMLY)
2020/03/31(火) 09:25:38.39ID:u6wkwsTP0 ここは醜い争いの様子を鑑賞する荒らし専用スレですよ
14Socket774 (ワッチョイ 7629-K+F1)
2020/03/31(火) 12:38:53.08ID:HT/clymI0 Western Digital設立から50年、20TB超の時代へと突き進むHDDの過去・現在・未来
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1243980.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1243980.html
15Socket774 (ワッチョイ 9e76-rJzj)
2020/03/31(火) 17:44:15.31ID:oRyPHp2X0 22000時間
CRCエラーが2
このエラーは危険信号?
CRCエラーが2
このエラーは危険信号?
16Socket774 (スフッ Sdb2-bdbN)
2020/03/31(火) 18:52:15.50ID:/2GHnrxPd ケーブルつけ直すとか
17Socket774 (ワッチョイ d902-V7jr)
2020/03/31(火) 19:12:44.56ID:0vy+hH9U0 >>11
>Socket774 (ワッチョイ 797c-GMLY)2020/03/31(火) 04:11:26.12ID:u6wkwsTP0
今スレの荒らし確定
ちょっと信じられないのが、こいつが友の会スレの住人のつもりでいること
住人っぽいスタンスで書き込んでるけど、皆お前のこと部外者だと思ってるよ
>Socket774 (ワッチョイ 797c-GMLY)2020/03/31(火) 04:11:26.12ID:u6wkwsTP0
今スレの荒らし確定
ちょっと信じられないのが、こいつが友の会スレの住人のつもりでいること
住人っぽいスタンスで書き込んでるけど、皆お前のこと部外者だと思ってるよ
18Socket774 (ワッチョイ 797c-GMLY)
2020/03/31(火) 19:39:48.13ID:u6wkwsTP019Socket774 (ワッチョイ 9b29-5QI3)
2020/04/01(水) 08:55:43.85ID:Hu15Mu610 監視システム向けHDD「WD Purple」の14TBと10TBが店頭入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1243691.html
「WD102PURZ」
「WD140PURZ」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1243691.html
「WD102PURZ」
「WD140PURZ」
21Socket774 (ワッチョイ 1d76-QC6I)
2020/04/01(水) 18:57:13.34ID:pcZZHYKq0 稼働時間30万時間のHDDとか存在してるんだろうか?
3万時間くらいで買い替えるよな
3万時間くらいで買い替えるよな
22Socket774 (オッペケ Sr01-srOT)
2020/04/01(水) 19:54:45.47ID:61GFMCj0r23Socket774 (アウアウカー Saf1-H3F5)
2020/04/01(水) 20:23:25.43ID:JffFv6Woa24Socket774 (ワッチョイ e5b1-xz58)
2020/04/01(水) 21:03:53.68ID:NzE7p9cu0 初めて単体で買ったHDDが850MBだったか外付けSCSIのだったけど
こんだけありゃもう一生容量に困んねえとか思ったな…
こんだけありゃもう一生容量に困んねえとか思ったな…
26Socket774 (ワッチョイ 1558-bVUD)
2020/04/01(水) 23:45:58.50ID:5uE0Rstp0 Win95の頃にPCと言うかマックのパフォーマ6210ってのを買ったけど、内蔵HDDは800MBだったよ
27Socket774 (スプッッ Sd93-V8fF)
2020/04/02(木) 02:33:25.88ID:uLjtpE7Dd クアドラとかじゃなく安い方のやつな
28Socket774 (ワッチョイ 1558-bVUD)
2020/04/02(木) 16:52:45.59ID:O3VDixsf0 そうそう、本体、キーボード、モニター、プリンター、がセットになってて20万以下だったかな
29Socket774 (ワッチョイ e3e4-bVUD)
2020/04/02(木) 18:28:55.49ID:+ugheTxZ0 DOS/V+Windows3.1で自作始めたころ、まだEnhancedIDEがなくてIDEのHDDは最大500MBだった。
30Socket774 (ブーイモ MM6b-Ak7c)
2020/04/02(木) 20:50:13.70ID:s/OsOE2pM おじいちゃんご飯食べたらお風呂入ってさっさと寝なさいね
31Socket774 (アウアウカー Saf1-H3F5)
2020/04/02(木) 21:48:05.43ID:HCD4RuP6a 歳は取りたくないものだのぅ
けど、早期退職したい
けど、早期退職したい
32Socket774 (ワッチョイ 8502-fiCR)
2020/04/02(木) 22:57:59.48ID:uBp16cuL0 新しいHDDを使用する時に執り行うべき「儀式」とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200402-new-hard-drive-ritual/
https://gigazine.net/news/20200402-new-hard-drive-ritual/
33Socket774 (アウアウカー Saf1-H3F5)
2020/04/03(金) 07:50:29.22ID:DAusdT/na >>32
全然足りてなくね?
読み→書き→読み で3回はセクターをなめないとね
・WD純正診断ツール Data Lifeguard Diagnostics Win版
■念入りフォーマット(初期不良チェック)
1.QuickTest→ExtTest
工場出荷以降の輸送段階でデッドガス等を浴びてる可能性があるため。SMART更新・不良セクタ等のチェック
2.EraseDisk
書込み不良セクタ発見のため(代替保留セクタをマスクする事があるので1番目に実行しない事)
3.QuickTest→ExtTest
2.で書込みしたセクタが正常に読取りできるか確認するため
4.ファイルシステムクイックフォーマット
*時間はかかるが初期不良(不良セクタ等)洗い出しのため推奨。
全然足りてなくね?
読み→書き→読み で3回はセクターをなめないとね
・WD純正診断ツール Data Lifeguard Diagnostics Win版
■念入りフォーマット(初期不良チェック)
1.QuickTest→ExtTest
工場出荷以降の輸送段階でデッドガス等を浴びてる可能性があるため。SMART更新・不良セクタ等のチェック
2.EraseDisk
書込み不良セクタ発見のため(代替保留セクタをマスクする事があるので1番目に実行しない事)
3.QuickTest→ExtTest
2.で書込みしたセクタが正常に読取りできるか確認するため
4.ファイルシステムクイックフォーマット
*時間はかかるが初期不良(不良セクタ等)洗い出しのため推奨。
34Socket774 (オッペケ Sr01-hS9Q)
2020/04/03(金) 20:15:03.74ID:IRk1Yq1sr ライトエラーレート1ってヤバい?
35Socket774 (ワッチョイ a31f-Ttar)
2020/04/03(金) 20:41:17.41ID:m1T/GUgK0 今すぐRMAだ
36Socket774 (ワッチョイ 2303-Kx/O)
2020/04/03(金) 21:03:33.42ID:iID2ADMy0 殻割り目的で購入した8TB Elements 中身WD80EMAZ-00WJTA0を>>33の方法でチェック
保証の事を考えて殻割りせずUSB3.0接続で実行
1) QuickTest→ExtTest 15時間15分
2) EraseDisk 29時間15分
時間が掛かったので中身をSATA6で接続して QuickTest→ExtTest 現在実行中だけど
心なしかUSB接続より処理が早く進んでいるようだ
あとテスト開始時のみWinDlg.exeからHDDへアクセスがあるのかと思っていたけど
ExtTestもEraseDiskも継続的にHDDへアクセスしているようです
保証の事を考えて殻割りせずUSB3.0接続で実行
1) QuickTest→ExtTest 15時間15分
2) EraseDisk 29時間15分
時間が掛かったので中身をSATA6で接続して QuickTest→ExtTest 現在実行中だけど
心なしかUSB接続より処理が早く進んでいるようだ
あとテスト開始時のみWinDlg.exeからHDDへアクセスがあるのかと思っていたけど
ExtTestもEraseDiskも継続的にHDDへアクセスしているようです
37Socket774 (ワッチョイ 2306-bVUD)
2020/04/03(金) 21:03:34.61ID:e2w6Kgwn0 WD40EZRZ-RT2買ったんだけどIntelliPark作動してるとき高周波の音が出て気になるから点検出したら問題ないって言われた
最近の無効化できないらしいからがっかりだわ
最近の無効化できないらしいからがっかりだわ
38Socket774 (ワッチョイ a31f-Ttar)
2020/04/03(金) 21:05:08.92ID:m1T/GUgK0 >>1
これ便利だったから書いとく
Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)
これ便利だったから書いとく
Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)
40Socket774 (ワッチョイ d511-QSFP)
2020/04/03(金) 21:07:58.86ID:Qh4ml+DX0 SMRでひさびさにIntelliParkをデフォルトのまま使ってるけど
大量の画像のチェックとかしてるといちいちロード/アンロードが起きて消耗が進んじゃうな
30〜60秒ごとのアクセスが続いたら自動的にアンロードタイマーを5分間隔にするとか
もう少しインテリジェントなら良いんだけど
大量の画像のチェックとかしてるといちいちロード/アンロードが起きて消耗が進んじゃうな
30〜60秒ごとのアクセスが続いたら自動的にアンロードタイマーを5分間隔にするとか
もう少しインテリジェントなら良いんだけど
41Socket774 (アウアウカー Saf1-H3F5)
2020/04/03(金) 21:19:49.62ID:b4HQk5sYa42Socket774 (ワッチョイ 2306-bVUD)
2020/04/03(金) 21:22:26.24ID:e2w6Kgwn044Socket774 (ワッチョイ 1d76-/I61)
2020/04/03(金) 22:49:15.54ID:QQ725Vzm0 スレチかもですが、ストレージ全部WD製品なので皆さんの優しさに期待して
新しいPC(WD Black SN750搭載)に旧PCのHDDを移設したいんですが、
Cドライブとして割り当てていたのでWin10のデータが残ってます
PC1台だけでこのHDDをフォーマットする方法ご存じないでしょうか?
ちなみにSATA→USB変換アダプタはありません
新しいPC(WD Black SN750搭載)に旧PCのHDDを移設したいんですが、
Cドライブとして割り当てていたのでWin10のデータが残ってます
PC1台だけでこのHDDをフォーマットする方法ご存じないでしょうか?
ちなみにSATA→USB変換アダプタはありません
45Socket774 (ワッチョイ a31f-Ttar)
2020/04/03(金) 22:52:00.97ID:m1T/GUgK0 >>44
新しいPCにSATAでつないで新しいストレージからブートすりゃよくね?
新しいPCにSATAでつないで新しいストレージからブートすりゃよくね?
46Socket774 (ワッチョイ 2563-CuPJ)
2020/04/03(金) 22:57:20.30ID:TYRlmyGl0 自作板とは思えない質問
47Socket774 (ワッチョイ 1d76-/I61)
2020/04/03(金) 23:00:59.70ID:QQ725Vzm048Socket774 (ワッチョイ d5ad-GbUr)
2020/04/03(金) 23:15:49.13ID:OaiXFbUQ0 >>47
逆に競合ってなんだ?7と10が合わさって最強に見えるみたいな?w
実際にはブート用に設定されてるHDDのOSで起動する
ブート用のHDDの設定の仕方はBIOSによるかな?
とりあえず2個つないで起動してみ
逆に競合ってなんだ?7と10が合わさって最強に見えるみたいな?w
実際にはブート用に設定されてるHDDのOSで起動する
ブート用のHDDの設定の仕方はBIOSによるかな?
とりあえず2個つないで起動してみ
49Socket774 (ワッチョイ a31f-Ttar)
2020/04/03(金) 23:16:11.11ID:m1T/GUgK050Socket774 (ワッチョイ d5ad-GbUr)
2020/04/03(金) 23:18:34.49ID:OaiXFbUQ052Socket774 (ワッチョイ 1d76-/I61)
2020/04/03(金) 23:24:13.77ID:QQ725Vzm0 みなさんありがとうございます、慎重にBIOSいじって何とか頑張ってみます
53Socket774 (バットンキン MMb9-5QI3)
2020/04/03(金) 23:26:24.99ID:J92JK5nhM WindowsインストーラーないしWinPEからcmdでdiskpartを使えばよい
この話は終わり
この話は終わり
54Socket774 (ワッチョイ e30e-XrQc)
2020/04/03(金) 23:35:18.63ID:Lb7UBIPV0 SMRの話しようぜー
Trimがどうのこうの詳しい奴いないの?
Trimがどうのこうの詳しい奴いないの?
55Socket774 (アウアウカー Saf1-H3F5)
2020/04/03(金) 23:41:37.57ID:b4HQk5sYa56Socket774 (ブーイモ MM6b-JfS1)
2020/04/03(金) 23:43:36.73ID:LRkAgTX6M 同じ板に専用スレがあるのにメーカー個別スレにガイジ召喚魔法使うな
57Socket774 (ワッチョイ d511-QSFP)
2020/04/03(金) 23:57:04.52ID:Qh4ml+DX0 >>41
うちのは40EMAZだけど早い時は多分8秒で動作してる
大量コピーをした後などに8秒たっても動作しない時があるけど
SMRなんでいつ内部動作が終わってるのか分かりづらくて可変かどうかはいまいち不明
WDIDLE3上ではDISABLEDと表示されて使えない
うちのは40EMAZだけど早い時は多分8秒で動作してる
大量コピーをした後などに8秒たっても動作しない時があるけど
SMRなんでいつ内部動作が終わってるのか分かりづらくて可変かどうかはいまいち不明
WDIDLE3上ではDISABLEDと表示されて使えない
58Socket774 (アウアウカー Saf1-H3F5)
2020/04/04(土) 08:11:06.38ID:Te0IEJ0Ea60Socket774 (ワンミングク MMa3-JETi)
2020/04/04(土) 09:57:19.96ID:KawzUPVZM 家畜奴隷コピペ死んだのか?
61Socket774 (スッップ Sd43-5OqJ)
2020/04/04(土) 10:04:05.36ID:/VzUvihXd ABE乙
62Socket774 (ワッチョイ e30e-XrQc)
2020/04/04(土) 19:15:09.42ID:P/fsp7Yp0 SMRの話はしないの?
前スレの奴らは、どこへ行った?
帰ってこいよー
前スレの奴らは、どこへ行った?
帰ってこいよー
63Socket774 (ササクッテロ Sp01-IvG6)
2020/04/04(土) 19:16:50.87ID:6ISXb9dup 別スレ立ててやれば?
そうすれば、そっちに湧いてくるだろ
そうすれば、そっちに湧いてくるだろ
65Socket774 (ワッチョイ 1d6e-Ii0E)
2020/04/04(土) 22:11:38.92ID:MOEf1v5e0 あんなの読んでて楽しんでたんかいな
66Socket774 (ワッチョイ a3dc-bVUD)
2020/04/05(日) 06:03:01.13ID:rJJZKcf50 WD60EZAZ-EC
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0858VP66C/r
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0858VP66C/r
67Socket774 (スフッ Sd43-XrQc)
2020/04/05(日) 07:33:50.40ID:7hZUlMuPd 長文野郎どもは、逃げ出したのかw
スレ新しくなったら、逃走って情けない奴らだなー
全くw
スレ新しくなったら、逃走って情けない奴らだなー
全くw
69Socket774 (ワッチョイ 1d44-xz58)
2020/04/05(日) 17:59:41.24ID:VTXnXklB0 ただのエコパッケージかいな
はーつら
はーつら
71Socket774 (ワッチョイ 1b04-gWaE)
2020/04/05(日) 18:46:26.59ID:NEAHEOiQ0 電源Offの時に鳴ることが多い
6台買って6台共鳴った
6台買って6台共鳴った
72Socket774 (オッペケ Sr01-hS9Q)
2020/04/05(日) 19:04:53.23ID:ncFBM6uXr 今のうちに青4TB買っとくか
73Socket774 (アウアウカー Saf1-H3F5)
2020/04/05(日) 19:39:55.09ID:/JXqTKQaa74Socket774 (ワッチョイ 8d36-GbUr)
2020/04/05(日) 21:29:58.72ID:gs2/njeQ0 >>73
逆にSMRの処理にEEPROMを利用すると電源断の時に死ぬからそれは無いと思うが
逆にSMRの処理にEEPROMを利用すると電源断の時に死ぬからそれは無いと思うが
75Socket774 (ワッチョイ 2306-bVUD)
2020/04/06(月) 12:30:30.64ID:XLiOtovp0 フルフォーマット中に停電になった
おわたかな
おわたかな
76Socket774 (ワッチョイ 9bf0-xyAh)
2020/04/06(月) 15:31:49.42ID:UDc7S2ex0 WD60EZAZで全領域読み込みは出来るけど、1バイト足りとも書き込めないって壊れ方した事あるから、一旦不揮発性メモリに書き込んでる気はする。
書き込もうとすると反応が無くなってHDDの電源落とすまでそのままだったかな。
書き込もうとすると反応が無くなってHDDの電源落とすまでそのままだったかな。
77Socket774 (ワントンキン MMa3-hS9Q)
2020/04/06(月) 16:22:06.28ID:idm1Uxl1M WD6TB瓦突然死報告多くて不安
79Socket774 (ワッチョイ 6d1c-5QI3)
2020/04/06(月) 19:10:25.17ID:QK34KbiH0 何もかも瓦せいじゃ
80Socket774 (ワントンキン MMa3-JETi)
2020/04/06(月) 21:11:05.02ID:L6XbDAKoM ステータス上では「インテリパーク無効」でも、
切れないやつもあるし・・・
切れないやつもあるし・・・
81Socket774 (ワッチョイ 23dc-bVUD)
2020/04/06(月) 22:09:41.63ID:DLwq4mSJ0 瓦はアイドル時にキャッシュ領域からSMR領域に書き写してる仕様だから非瓦より寿命が短いのもうなずける
82Socket774 (アウアウカー Saf1-H3F5)
2020/04/06(月) 22:17:03.55ID:3dMC4lIAa だが実際に短いと言うエビデンスはない
それでも俺はCMRを選ぶが
それでも俺はCMRを選ぶが
83Socket774 (ワッチョイ 05cf-Hd/m)
2020/04/06(月) 23:52:14.68ID:604ADvzO0 気にするやつはハゲる
84Socket774 (ワッチョイ e5b1-HQWJ)
2020/04/07(火) 04:51:12.20ID:SeZMsWd60 つまりCMR使いはハゲ
85Socket774 (アウアウカー Saf1-H3F5)
2020/04/07(火) 05:12:04.34ID:9dxIO9jHa86Socket774 (ワッチョイ cbb0-5QI3)
2020/04/07(火) 09:50:25.68ID:DWenbKpM0 HDDは毎週状態チェックして危なければバックアップという習慣をつけるのが一番いい
87Socket774 (ワッチョイ e576-UJkj)
2020/04/07(火) 12:01:35.02ID:OaCm+KwI0 wd60ezaz-ecってなに?
89Socket774 (ワッチョイ cbb0-5QI3)
2020/04/07(火) 12:34:19.15ID:DWenbKpM0 >>88
その作業にCrystalDiskInfoで見るのを追加すればええやん、ソフト起動して確認して終了するまで3分くらいの時間だろ
その作業にCrystalDiskInfoで見るのを追加すればええやん、ソフト起動して確認して終了するまで3分くらいの時間だろ
90Socket774 (スップ Sd43-GbUr)
2020/04/07(火) 12:53:12.86ID:Ek/9h71Id >>89
??どうせバックアップ取るならHDDの状態チェックなんて要らないだろ?
??どうせバックアップ取るならHDDの状態チェックなんて要らないだろ?
91Socket774 (ワッチョイ 1b76-QC6I)
2020/04/07(火) 13:41:11.68ID:xx7FxEii0 アホ多いなw
CrystalDiskInfoで不良セクタがわかるのかよw
CrystalDiskInfoで不良セクタがわかるのかよw
92Socket774 (ワッチョイ 1b76-QC6I)
2020/04/07(火) 13:42:43.89ID:xx7FxEii0 アホ多いなw
CrystalDiskInfoで物理的な故障がわかるのかよw
CrystalDiskInfoで物理的な故障がわかるのかよw
93Socket774 (ワッチョイ e597-iA5A)
2020/04/07(火) 14:15:03.09ID:wvfL7I0N0 >>87
E-Commerceで通販向け(アマ専?)パッケージとかそんなところじゃね?
E-Commerceで通販向け(アマ専?)パッケージとかそんなところじゃね?
95Socket774 (ワッチョイ cbb0-5QI3)
2020/04/07(火) 14:44:02.29ID:DWenbKpM0 なんだ自己肯定してほしいだけのガイジ共か、自分が納得できる方法で好きにしろや
96Socket774 (スップ Sd43-GbUr)
2020/04/07(火) 17:08:36.02ID:Ek/9h71Id なんだよw
お前の方法が1番良くておすすめだったんじゃなかったのかよw
お前の方法が1番良くておすすめだったんじゃなかったのかよw
97Socket774 (ワッチョイ cb73-jESW)
2020/04/07(火) 19:45:54.39ID:Yl4lDFn30 定期的にフルバックアップ取れば後は差分で十分。
化けるレベルで壊れてきているなら差分のデータ自体が急増するからその時点でわかる。
まあそうなったら手遅れだろうけどバックアップから戻せばいいし。
化けるレベルで壊れてきているなら差分のデータ自体が急増するからその時点でわかる。
まあそうなったら手遅れだろうけどバックアップから戻せばいいし。
98Socket774 (ワッチョイ 8502-fiCR)
2020/04/07(火) 20:29:30.12ID:HfEqrQrY0 最適なバックアップ手法なんてユーザーによって多種多様だよね
もしも全く同じ使い方してるならもう結婚しちゃえば良いんだよ
もしも全く同じ使い方してるならもう結婚しちゃえば良いんだよ
100Socket774 (ワンミングク MMa3-hS9Q)
2020/04/07(火) 23:20:02.81ID:/4StJA/uM WD青3TB買ったけど1.33TBプラッタのモデルだった
青4TBと見た目全く同じ
選別落ちかね
青4TBと見た目全く同じ
選別落ちかね
102Socket774 (ワッチョイ bbcf-PeBv)
2020/04/08(水) 14:09:12.70ID:3quPwUjd0 WD60EFRXからWD120EFAXに換えたいのだけど背面のねじ穴の位置が違うんだよな
なんで変えるのかなあ
迷惑でしかない
なんで変えるのかなあ
迷惑でしかない
103Socket774 (スプッッ Sdaf-791I)
2020/04/08(水) 17:32:22.77ID:nhfnB2jPd 海門についても思うことがあるけど3TBモデルはどういう人が買ってるんだろうと思う
大抵4TBモデルとは容量に相当する価格差でもないし
大抵4TBモデルとは容量に相当する価格差でもないし
104Socket774 (ワッチョイ 8e76-RM+7)
2020/04/08(水) 17:58:09.92ID:nV0Boaab0 ドリンク
S 150ml 100円
M 200ml 150円
L 300ml 200円
S 150ml 100円
M 200ml 150円
L 300ml 200円
105Socket774 (アウアウウー Sabb-8qbP)
2020/04/08(水) 18:19:18.28ID:9tgfhI0ba106Socket774 (ワッチョイ eb1c-slfm)
2020/04/08(水) 18:37:40.24ID:18HuKzCK0 4TBもCMRじゃね
108Socket774 (スプッッ Sdaf-791I)
2020/04/08(水) 19:13:35.04ID:nhfnB2jPd 青でEZRZの型番はCMR
EZAZの型番はSMR
EZAZの型番はSMR
109Socket774 (ワンミングク MM92-rzvh)
2020/04/08(水) 19:26:59.92ID:lNsZwLTgM 今年中にはWD40EZAZが出るだろうな
111Socket774 (ワッチョイ 8e04-791I)
2020/04/08(水) 21:26:13.97ID:57n06FOV0 ていうかもう時間の問題…
112Socket774 (オッペケ Sr5f-rzvh)
2020/04/09(木) 02:04:27.50ID:9HkRSIeMr WD赤6TBをRMAに出したら
SMRモデルになって帰ってきてワロタ
ワロタ...
SMRモデルになって帰ってきてワロタ
ワロタ...
113Socket774 (オッペケ Sr5f-UOeK)
2020/04/09(木) 02:44:39.48ID:iwU4KOo/r ヤフオクで売ればアホが買ってくれるよ
114Socket774 (ワッチョイ 0b11-slfm)
2020/04/09(木) 03:45:00.73ID:CGGWx+wg0 >>112
先日IOに修理出した奴は2019年製の60EFRXで帰ってきた
先日IOに修理出した奴は2019年製の60EFRXで帰ってきた
116Socket774 (ワッチョイ 2376-RM+7)
2020/04/09(木) 08:49:07.43ID:PZR3iyMp0 もしかして64Kでフォーマットすると、ヘッドの稼働も少なくなる可能性があるから寿命が延びる?
117Socket774 (スップ Sd22-sbwc)
2020/04/09(木) 16:12:28.04ID:qnM/QG/sd そもそもヘッドの稼働過多によって寿命となる可能性が微レ存しかない
118Socket774 (ワッチョイ e2f4-/LyU)
2020/04/09(木) 20:57:36.85ID:4pvs+R6l0 青4T5000円台またこいっ
119Socket774 (ワッチョイ c21d-AglQ)
2020/04/09(木) 21:05:51.98ID:U0ljSmHJ0 18TBはよう・・・
120Socket774 (スフッ Sd02-vcuI)
2020/04/09(木) 21:22:38.17ID:kWvTJQfTd >>117
寿命というか精度が落ちてSMRのトラックが追えなくなるかもな
寿命というか精度が落ちてSMRのトラックが追えなくなるかもな
121138 (ワッチョイ 367e-5x7K)
2020/04/11(土) 19:37:45.58ID:J2AorbPo0 16TBが3万で8TBから移行だな
122Socket774 (スフッ Sd02-vcuI)
2020/04/11(土) 22:00:08.61ID:s1o7qp49d 4万に落ちて来たら入れ換えるかな
123Socket774 (ワッチョイ ef11-fchG)
2020/04/12(日) 02:19:13.46ID:sXL6/yEF0 Intelliparkって繋いでるPC変えたら再有効化されるのか
MB更新で実質新規に組み直したら、無効化してたディスクにアクセスするとプチフリするようになったわ
MB更新で実質新規に組み直したら、無効化してたディスクにアクセスするとプチフリするようになったわ
124Socket774 (ワッチョイ cebd-UOeK)
2020/04/12(日) 02:51:46.41ID:xEWVmzsr0 んなわけねぇだろ
125Socket774 (ワッチョイ 06dc-5WFu)
2020/04/12(日) 04:19:54.86ID:22NA2UD60 東芝買おう。WesternDigitalはSMRと書かないでSMR品売ってるから信用できない。
126Socket774 (ワッチョイ 06dc-5WFu)
2020/04/12(日) 04:23:04.25ID:22NA2UD60 うわ、詐欺じゃん。東芝しか買わない方が絶対いいね。
>
112Socket774 (オッペケ Sr5f-rzvh)2020/04/09(木) 02:04:27.50ID:9HkRSIeMr>>114>>115
WD赤6TBをRMAに出したら
SMRモデルになって帰ってきてワロタ
ワロタ...
>
112Socket774 (オッペケ Sr5f-rzvh)2020/04/09(木) 02:04:27.50ID:9HkRSIeMr>>114>>115
WD赤6TBをRMAに出したら
SMRモデルになって帰ってきてワロタ
ワロタ...
127Socket774 (ワッチョイ 06dc-5WFu)
2020/04/12(日) 04:32:58.30ID:22NA2UD60128Socket774 (アークセー Sx5f-PlZG)
2020/04/12(日) 06:32:51.42ID:Ap5Z3nPXx129Socket774 (ワッチョイ 8e76-RM+7)
2020/04/12(日) 11:05:13.82ID:8db64RfV0 中が見えるHDD、あれほしかったんだよな 今作っても売れないかな?
130Socket774 (ワッチョイ 06cf-cu4T)
2020/04/12(日) 11:06:56.36ID:0OaFTh5M0 SMRらぷたとか
131Socket774 (ワッチョイ c6b0-slfm)
2020/04/12(日) 12:22:24.44ID:4Q8aKij20132Socket774 (ワッチョイ c6c0-AglQ)
2020/04/12(日) 13:01:51.86ID:NYcpDW1z0 青4Tが9000か
値上がりしてるねー
値上がりしてるねー
133Socket774 (ワッチョイ 2373-TUSe)
2020/04/13(月) 01:09:25.24ID:aLEucOxr0 あわてて8kでポチった
134Socket774 (アウアウカー Sa47-PlZG)
2020/04/13(月) 08:00:39.48ID:V7Cq2jASa135Socket774 (ワッチョイ 9b76-AglQ)
2020/04/13(月) 12:34:16.32ID:vAopjCDv0 >>133
送料入れると、大体約9000円前後おところしかないけど、8000円のところはどこですか
送料入れると、大体約9000円前後おところしかないけど、8000円のところはどこですか
137Socket774 (ワッチョイ e278-cppP)
2020/04/13(月) 14:48:53.91ID:jF3rtWi20 令和になってからの7千円代
去年11月ぐらい1回だけだなぁ・・・<4TB
その時購入したけどCMR問題もあってもう1個買えばよかったかなぁと思うこの頃
去年11月ぐらい1回だけだなぁ・・・<4TB
その時購入したけどCMR問題もあってもう1個買えばよかったかなぁと思うこの頃
138Socket774 (ワッチョイ cb58-reOr)
2020/04/13(月) 15:52:53.27ID:6fXJ/sgh0 誰かWD align utilityうpしてくれませんか
公式から消えてる…
公式から消えてる…
139Socket774 (ワッチョイ d776-zfCe)
2020/04/13(月) 16:39:01.90ID:nr7FX2FV0 >>138
https://web.archive.org/web/20110305180533/http://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=128
インターネットアーカイブで遡ってたどり着いて一応ダウンロードできた
ただ、質問で「1 XP 2 No 3 secondary 4 1」を選択したものだと思われるURLから遡ったから使用しておかしくならない保証はない
全部同じなら多分問題ないだろうけど
頑張れるなら自分に都合がいいのをインターネットアーカイブで探すといいよ
https://web.archive.org/web/20110305180533/http://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=128
インターネットアーカイブで遡ってたどり着いて一応ダウンロードできた
ただ、質問で「1 XP 2 No 3 secondary 4 1」を選択したものだと思われるURLから遡ったから使用しておかしくならない保証はない
全部同じなら多分問題ないだろうけど
頑張れるなら自分に都合がいいのをインターネットアーカイブで探すといいよ
141Socket774 (ワッチョイ 3758-Ho7r)
2020/04/15(水) 06:02:09.30ID:s+SltdEP0 青4TB買って外付けHDDケース注文したら6月中旬入荷と連絡がー
142Socket774 (ワッチョイ bfea-xa8R)
2020/04/15(水) 20:14:45.32ID:9HLN5ukq0 GOLDの10TBか12TBを買おうと思っていますが、12TBは2017年発売で10TBより2年も前に
販売されていますが、何か仕様等異なっているのでしょうか?
GB単価は12単位の方が安いのですが、2年前の製品のためどうなのかと思った次第です。
HDDの場合、昔の方がパーツがよいということもあるかもしれませんが、ご教示
お願いいたします。
販売されていますが、何か仕様等異なっているのでしょうか?
GB単価は12単位の方が安いのですが、2年前の製品のためどうなのかと思った次第です。
HDDの場合、昔の方がパーツがよいということもあるかもしれませんが、ご教示
お願いいたします。
143Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
2020/04/15(水) 21:27:29.99ID:pt2AbJza0 >>142
12TB はヘリウム。
10TB は最初はヘリウムだったが現行は空気。
個人的には圧倒的にヘリウムだけど、ヘリウム怖いな人もいるのでお好きにどうぞ。
ちなみに、HGST としてはヘリウムより安くできるから空気にも意味はあり
両方作るので使い分けてくれというスタンスだけど、
WD の色シリーズは空気にするが安く売らないというスタンスみたいなので
空気のほうが向こうは喜ぶと思われる。
12TB はヘリウム。
10TB は最初はヘリウムだったが現行は空気。
個人的には圧倒的にヘリウムだけど、ヘリウム怖いな人もいるのでお好きにどうぞ。
ちなみに、HGST としてはヘリウムより安くできるから空気にも意味はあり
両方作るので使い分けてくれというスタンスだけど、
WD の色シリーズは空気にするが安く売らないというスタンスみたいなので
空気のほうが向こうは喜ぶと思われる。
144Socket774 (ワッチョイ 77dc-Ho7r)
2020/04/15(水) 21:43:34.76ID:lrWTu2vh0 新しいのはSMRの地雷が紛れてるから気をつけろ
145Socket774 (ワッチョイ bfea-xa8R)
2020/04/16(木) 01:09:02.32ID:A077MvVw0 >.143
詳細な説明ありがとうございます。
GOLDの10TBは2019年発売だと思っていましたが、それより前にでていたのですね。
そうすると2017年発売の12TBの方がヘリウムで単価も安くお得感はあるという感じでしょうか。
>>144
GOLDでもSMRのが入っているのですか。知らなかったです。
Synologyの製品互換性リストにWD121KRYZはあったので、やはり12TBの方がよさそうですね
10TBを買おうと考えていたのでお伺いしてよかったです。ありがとうございます!
詳細な説明ありがとうございます。
GOLDの10TBは2019年発売だと思っていましたが、それより前にでていたのですね。
そうすると2017年発売の12TBの方がヘリウムで単価も安くお得感はあるという感じでしょうか。
>>144
GOLDでもSMRのが入っているのですか。知らなかったです。
Synologyの製品互換性リストにWD121KRYZはあったので、やはり12TBの方がよさそうですね
10TBを買おうと考えていたのでお伺いしてよかったです。ありがとうございます!
146Socket774 (ワッチョイ 9f29-IHcq)
2020/04/16(木) 07:19:34.30ID:BUWDggcI0 監視カメラ向けHDDの速度の出かたはちょっと特殊?WD Purpleをいろいろテスト
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1247426.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1247426.html
147Socket774 (ワッチョイ 97be-A+FV)
2020/04/16(木) 14:25:57.98ID:Np/j9PVp0 Some Western Digital WD Red HDDs Allegedly Use SMR, A Big Nono for NAS and RAID
https://www.techpowerup.com/265841/some-western-digital-wd-red-hdds-allegedly-use-smr-a-big-nono-for-nas-and-raid
https://www.techpowerup.com/265841/some-western-digital-wd-red-hdds-allegedly-use-smr-a-big-nono-for-nas-and-raid
148Socket774 (ワッチョイ 57f1-A+FV)
2020/04/16(木) 15:36:43.94ID:wRUoM7NA0 紫ちゃん良いよね(´・ω・`)
150Socket774 (ワッチョイ 57dc-zx8V)
2020/04/16(木) 18:18:36.93ID:iGIwokZh0 該当スレが見つからず、ここで質問させていただきます
写真を2TBずつ3台に分けていたデータを、ミラー保管する目的で
外付けHDDのWD エレメント8TBを購入し、本日到着したのでデータを移しているのですが
5秒に1回くらい規則正しくコリッという・・・カッという音が断続的にずっと続いてまして
HDD本体を触るとやや小さく突き上げを感じます
故障か?と心配になりネットを見ると、価格.comやAmazonに自分と同じ症状が出ている方が結構いらっしゃって
なら大丈夫かな・・・という状態なのですが
このコツッという規則正しい音は放置して大丈夫な物でしょうか?
数ヶ月に1度ミラー目的で保管するためのHDDなので、故障でなければ音は気になりません
ご教示いただければ幸いです
写真を2TBずつ3台に分けていたデータを、ミラー保管する目的で
外付けHDDのWD エレメント8TBを購入し、本日到着したのでデータを移しているのですが
5秒に1回くらい規則正しくコリッという・・・カッという音が断続的にずっと続いてまして
HDD本体を触るとやや小さく突き上げを感じます
故障か?と心配になりネットを見ると、価格.comやAmazonに自分と同じ症状が出ている方が結構いらっしゃって
なら大丈夫かな・・・という状態なのですが
このコツッという規則正しい音は放置して大丈夫な物でしょうか?
数ヶ月に1度ミラー目的で保管するためのHDDなので、故障でなければ音は気になりません
ご教示いただければ幸いです
151Socket774 (ワッチョイ ff7a-TLcH)
2020/04/16(木) 18:44:14.93ID:QUOlQ3mo0152Socket774 (ワッチョイ 57dc-zx8V)
2020/04/16(木) 19:12:17.28ID:iGIwokZh0 >>151
ありがとうございます
価格変動スレを見てみたのですが、HGSTスレで昨日全く同じ報告をしている方がいたので、早速そちらで聞いてみたいと思います。
それと、嘘と疑われるのは正直あまり良い気はしないので・・・
これが昨晩届けられた商品のAmazonの注文履歴になります
https://i.imgur.com/rsZjtYe.jpg
ありがとうございます
価格変動スレを見てみたのですが、HGSTスレで昨日全く同じ報告をしている方がいたので、早速そちらで聞いてみたいと思います。
それと、嘘と疑われるのは正直あまり良い気はしないので・・・
これが昨晩届けられた商品のAmazonの注文履歴になります
https://i.imgur.com/rsZjtYe.jpg
153Socket774 (スッップ Sdbf-DmYq)
2020/04/16(木) 19:30:14.32ID:cRMkI+XRd うまく説明できないんだが昨日データ保存用のHDDのアクティブが一定間隔で100%になってその度に動画が止まって数十秒で復帰して〜って感じで再起動しても治らなかったんよ
今日シャットダウンしてる時に気休め程度にSATAの抜き差ししたら症状出なくなったんだが壊れる前兆なのかシステム的な不具合なのか
CrystalDiskInfoで見る限りだと正常になってるけどどういう状態だろうか?
今日シャットダウンしてる時に気休め程度にSATAの抜き差ししたら症状出なくなったんだが壊れる前兆なのかシステム的な不具合なのか
CrystalDiskInfoで見る限りだと正常になってるけどどういう状態だろうか?
154Socket774 (ワッチョイ 97cf-Ho7r)
2020/04/16(木) 19:31:28.19ID:FByP5zFW0 PURZでSC HA500ってラベルに記載があるものとないものがあるけど何が違うんだろ?
どっちも枝番は同じだが
どっちも枝番は同じだが
155Socket774 (ワッチョイ 9711-wKcj)
2020/04/16(木) 20:17:41.68ID:2hW8w5o20156Socket774 (ワッチョイ 1f7e-l6k+)
2020/04/16(木) 20:36:24.69ID:7PjD6XG40 AVでHDDパンパンなんで新しい10TBくらいの買おうと思ったら
安い赤ラベルなんかうるさいって噂なのね…
でもSeagateは個人的には外ればっかだったんでもう手を出せないし
東芝もうるさかったんでWDばっか買ってたからどうしていいのかわからん
安い赤ラベルなんかうるさいって噂なのね…
でもSeagateは個人的には外ればっかだったんでもう手を出せないし
東芝もうるさかったんでWDばっか買ってたからどうしていいのかわからん
157Socket774 (ワッチョイ 7744-Jy0u)
2020/04/16(木) 20:38:46.38ID:o9bEE7SN0 本当やね
これしかないってのは悪く言うとそこがダメになったらもう後がないってことやったわけやな
これしかないってのは悪く言うとそこがダメになったらもう後がないってことやったわけやな
158Socket774 (ワッチョイ 7736-TSCu)
2020/04/16(木) 20:39:58.78ID:ZNQf5rXT0159Socket774 (ワッチョイ 97cf-Ho7r)
2020/04/16(木) 21:02:34.38ID:FByP5zFW0 20年くらい前は20GBで2万とかだったし
160Socket774 (ワッチョイ 3758-FMIm)
2020/04/16(木) 21:37:00.34ID:iMhzBumz0 SeagateのSMRでよければ8TB14k円でしょ
161Socket774 (ワッチョイ 577e-Ho7r)
2020/04/16(木) 21:56:47.79ID:rwhDymW/0 東芝の8TBも・・
162Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
2020/04/16(木) 22:39:18.95ID:Kx+ayVL20 >>146
ヘリウムと空気、HGST と WD、回転数違う、プラッタ数が倍違う、メディアキャッシュのありなし……
WD が売っている CMR というくらいしかおよそ共通点のないもの同士で
よく比較記事を書こうと思ったものだなw
ヘリウムと空気、HGST と WD、回転数違う、プラッタ数が倍違う、メディアキャッシュのありなし……
WD が売っている CMR というくらいしかおよそ共通点のないもの同士で
よく比較記事を書こうと思ったものだなw
163Socket774 (ワッチョイ 9f94-0mY4)
2020/04/16(木) 23:42:59.76ID:IkRawbEM0 今頃になって何を言ってるんだ?
https://gigazine.net/amp/20200416-wd-red-hdd-smr
https://gigazine.net/amp/20200416-wd-red-hdd-smr
164Socket774 (ワッチョイ d702-Vxqo)
2020/04/17(金) 01:41:07.10ID:57+tj3KL0 >>163
既に真実を知っている我々情強には、今頃になって何を言ってるんだ?だが
一般の情弱の消費者が「なんでだろうトラブルの原因がわからない…」と
困っていたところに、ようやくSMRが原因だという情報が届きつつある訳だ
既に真実を知っている我々情強には、今頃になって何を言ってるんだ?だが
一般の情弱の消費者が「なんでだろうトラブルの原因がわからない…」と
困っていたところに、ようやくSMRが原因だという情報が届きつつある訳だ
165Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
2020/04/17(金) 01:58:32.14ID:IIlyVma70 >>164
>>147 のほうのコメント欄を見るとあちらの方々もみんな知ってるみたいだね。
みんな知ってるのにPCパーツを扱う数多のサイトが今まで話題にしなかったのはなんでだろう。
シーゲートだとこういう記事にもなったのに、不思議ー(棒
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
圧力が及ばなかったところからついに騒がれ始めたってとこか。
重要なのは
https://blocksandfiles.com/2020/04/14/wd-red-nas-drives-shingled-magnetic-recording/
のタイトル
>Western Digital admits 2TB-6TB WD Red NAS drives use shingled magnetic recording
にもあるように「WD が SMR だと認めた」ということ。これは大きな一歩。
その前の段階では
>All of our current range of hard drives are based on CMR
だったみたいだけど。based on? lol.
WD comment のところを見ると
「一般的な用途なら問題ない。十分な余裕がある(超意訳)」
みたいな言い訳がましいこと言ってるみたいだし、
そのうち「記録方式クラス: based on CMR」とか言い出すのかなー。
>>147 のほうのコメント欄を見るとあちらの方々もみんな知ってるみたいだね。
みんな知ってるのにPCパーツを扱う数多のサイトが今まで話題にしなかったのはなんでだろう。
シーゲートだとこういう記事にもなったのに、不思議ー(棒
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
圧力が及ばなかったところからついに騒がれ始めたってとこか。
重要なのは
https://blocksandfiles.com/2020/04/14/wd-red-nas-drives-shingled-magnetic-recording/
のタイトル
>Western Digital admits 2TB-6TB WD Red NAS drives use shingled magnetic recording
にもあるように「WD が SMR だと認めた」ということ。これは大きな一歩。
その前の段階では
>All of our current range of hard drives are based on CMR
だったみたいだけど。based on? lol.
WD comment のところを見ると
「一般的な用途なら問題ない。十分な余裕がある(超意訳)」
みたいな言い訳がましいこと言ってるみたいだし、
そのうち「記録方式クラス: based on CMR」とか言い出すのかなー。
166Socket774 (ワッチョイ d7a0-Ho7r)
2020/04/17(金) 03:49:01.42ID:AKiOVach0 手にするまでわからないガチャ状態なら騒ぐのもわかるけど
そもそも型番違うから同じ商品とは思ってないし
キャッシュ256ですぐわかるから今更感が強い
そもそも型番違うから同じ商品とは思ってないし
キャッシュ256ですぐわかるから今更感が強い
167Socket774 (オッペケ Sr8b-IHcq)
2020/04/17(金) 03:59:05.44ID:ZIE1k81Mr 4TB青のExtended Test7時間38分
これから同じ時間でゼロフィル
最初の検査でHDDにかなり負荷かかってるような
これから同じ時間でゼロフィル
最初の検査でHDDにかなり負荷かかってるような
168Socket774 (オッペケ Sr8b-U+9/)
2020/04/17(金) 07:44:59.63ID:a7rrMRnOr RAID1しかしてないので紫入れてたけど
今後殺到して入手困難になりそうだなあ
今後殺到して入手困難になりそうだなあ
169Socket774 (ワッチョイ 57b1-Df86)
2020/04/17(金) 07:53:39.86ID:M9wW4Vbj0 NASのHDDが一台飛んだから不要ではないと言い聞かせアキバまで買いに行ったんだが
久々に買うHDDで見事に初期不良引き当てて泣いたわ。てか今はほとんどSMRなのね。
RAID1運用だから今後を考えると、予備でCMR確保しといたほうがよさげかな
久々に買うHDDで見事に初期不良引き当てて泣いたわ。てか今はほとんどSMRなのね。
RAID1運用だから今後を考えると、予備でCMR確保しといたほうがよさげかな
170Socket774 (ワッチョイ 3758-FMIm)
2020/04/17(金) 09:32:39.76ID:vJGVoNZs0 逆にRedでも8TB以上はCMRなんか?と
171Socket774 (ワッチョイ 17b1-1Ycd)
2020/04/17(金) 10:03:34.64ID:N9D+BFT00 分かってたことだがそれはともかく1回嘘ついてるのがちょっと…
172Socket774 (ワッチョイ 5776-rLgb)
2020/04/17(金) 11:00:05.43ID:4aM4stDa0 CRM一覧
↓
↓
173Socket774 (スプッッ Sd3f-PMWm)
2020/04/17(金) 12:29:12.98ID:4j/8zC5Rd Customer Relationship Management
かな?
かな?
174Socket774 (アウアウカー Saeb-hyQs)
2020/04/17(金) 12:45:29.36ID:o5DsAV3Za175Socket774 (ワッチョイ 5776-rLgb)
2020/04/17(金) 13:02:27.40ID:4aM4stDa0176Socket774 (ワッチョイ 77dc-Ho7r)
2020/04/17(金) 13:20:07.38ID:RlR6uwxy0 ここに誘導してやれよ
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579285451/
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579285451/
177138 (アウアウウー Sa1b-Jyy8)
2020/04/17(金) 18:10:15.62ID:7xRNUfQ1a パーソナルで買う分には注意してSMR/CMR確認するけど、職場の5年間前に組んだRaidが縮退起こして、Red 4TBだから同じの買ってきたけどリビルドで失敗・・とかはありそうだな
178Socket774 (ワッチョイ 97cf-Ho7r)
2020/04/17(金) 18:18:13.82ID:XEconJyk0 赤の4TBは1.33TBプラッタのものでAVコマンド非対応化があったな
パナの録画機器で使わない限り問題ないが
パナの録画機器で使わない限り問題ないが
179Socket774 (ワッチョイ 9f03-Ho7r)
2020/04/17(金) 20:49:23.49ID:s3gBMMdd0 同じ赤でも型番コロコロ変わるんだよな
で、実際にはコストダウン?してるってことなのかw
で、実際にはコストダウン?してるってことなのかw
180Socket774 (オッペケ Sr8b-IHcq)
2020/04/17(金) 21:25:18.77ID:bBtijkLur 2019年10月くらいに買ったWD40EZRZ-00GXCB0の念入りフォーマットやっと終わった
ちなみにWDIDLE3 for Windows_1.2でIntelliParkを無効化できた
無効化の操作してから2回くらいカチカチいっててSMART数値も変わってて駄目かと思ったが
それ以降は音もせずSMARTの数値変わらずで成功
ちなみにWDIDLE3 for Windows_1.2でIntelliParkを無効化できた
無効化の操作してから2回くらいカチカチいっててSMART数値も変わってて駄目かと思ったが
それ以降は音もせずSMARTの数値変わらずで成功
181Socket774 (ワッチョイ 97bf-z5y/)
2020/04/17(金) 21:46:44.94ID:H1uREfZR0 フォーマットに半年とか念入りにも程があるだろ
182Socket774 (ワッチョイ 97cf-Ho7r)
2020/04/17(金) 21:49:08.17ID:XEconJyk0 無効に変更したら一度電源遮断しないと反映されないぞ
183Socket774 (ワッチョイ 9f06-Ho7r)
2020/04/17(金) 22:15:58.12ID:SCTdhiWO0 無効化にしないで5分に設定したけど無効化にしておくかな
185Socket774 (ワッチョイ 9f06-Ho7r)
2020/04/18(土) 13:12:40.28ID:/WwratHS0186Socket774 (ワッチョイ 3711-IHcq)
2020/04/18(土) 16:31:50.30ID:bwNre6e/0 うちの10Tヘリウムと6TEFRXはだいたい30分に1回増えてるな
187Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
2020/04/18(土) 18:29:42.32ID:qLyWcnuc0 インテリパーク5分設定の人って SMART の定期チェックしてないのかな。
CDI のデフォの10分間隔だとあまりよろしくない動作になりそうだけど。
>>186
今の HGST は APM がデフォでオンのモデルが多い
(殻割りの中身を除けば全部?)けど、どうしてる?
切っててもなぜか一日一回くらいのペースでカウントされるが、これは HGST の伝統くさい。
憶測だがオフラインスキャンが関係してる気がしてる。
CDI のデフォの10分間隔だとあまりよろしくない動作になりそうだけど。
>>186
今の HGST は APM がデフォでオンのモデルが多い
(殻割りの中身を除けば全部?)けど、どうしてる?
切っててもなぜか一日一回くらいのペースでカウントされるが、これは HGST の伝統くさい。
憶測だがオフラインスキャンが関係してる気がしてる。
188Socket774 (ワッチョイ 3711-IHcq)
2020/04/18(土) 18:53:35.99ID:bwNre6e/0 >>187
外付けケースで運用してるけど
特に何もせずに24時間回してる
時々ゴロゴロニャーって言ってる
しかし10TBはスピンアップに時間かかるな
電源入れて20秒ぐらい待ってUSB刺さないとHDDを認識しない
外付けケースで運用してるけど
特に何もせずに24時間回してる
時々ゴロゴロニャーって言ってる
しかし10TBはスピンアップに時間かかるな
電源入れて20秒ぐらい待ってUSB刺さないとHDDを認識しない
189Socket774 (ワッチョイ b7bb-ycCE)
2020/04/18(土) 22:29:12.80ID:co+a4kZz0 WD20EARSのリードエラーレート生の値が4ライトエラーレートが3
となってますけど、このまま使って問題ないんですかね?
故障しても構わないし、データ破損してもそのことに気づければ別にいいんですけど、
気付かないままデータが破損していてそれをバックアップしてしまった、とかになるのは避けたいです。
となってますけど、このまま使って問題ないんですかね?
故障しても構わないし、データ破損してもそのことに気づければ別にいいんですけど、
気付かないままデータが破損していてそれをバックアップしてしまった、とかになるのは避けたいです。
190Socket774 (アークセー Sx8b-j50+)
2020/04/18(土) 23:23:43.94ID:4IPAPY7Vx191Socket774 (ワッチョイ 5776-Ho7r)
2020/04/18(土) 23:42:07.67ID:K0s6kbxK0 グラフィックボード・ビデオカード 人気売れ筋ランキング
1位 ASUS DUAL-RX5700-O8G-EVO [PCIExp 8GB]
ttps://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
1位 ASUS DUAL-RX5700-O8G-EVO [PCIExp 8GB]
ttps://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
192Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
2020/04/19(日) 00:19:33.55ID:pXykM0Bu0193Socket774 (ワッチョイ b7bb-ycCE)
2020/04/19(日) 08:15:41.47ID:pS9lD2pa0 >>190
レスありがとうございます。
倉庫用に放置してたやつで使用時間は300時間程度なので、最初からこの値だったのかもしれません。
とにかくCRCエラーという項目が0であればデータの破損は少なくとも起こってないということなんですね。
気付かないデータの破損を避けたいのでそこに注意しておきます。
レスありがとうございます。
倉庫用に放置してたやつで使用時間は300時間程度なので、最初からこの値だったのかもしれません。
とにかくCRCエラーという項目が0であればデータの破損は少なくとも起こってないということなんですね。
気付かないデータの破損を避けたいのでそこに注意しておきます。
194Socket774 (ワッチョイ 3711-IHcq)
2020/04/19(日) 13:07:45.69ID:viMczp6/0 CRCエラーはケーブルの不具合とかで起きた奴でリトライされてる
記録されてるデータに問題は無いはずだが
リードエラーライトエラーはヘッドが読み書きの際に起こした物理エラーじゃなかったか?
あとリード・ライトの方は現在値を見るはずだったと思ったが
記録されてるデータに問題は無いはずだが
リードエラーライトエラーはヘッドが読み書きの際に起こした物理エラーじゃなかったか?
あとリード・ライトの方は現在値を見るはずだったと思ったが
195Socket774 (ワッチョイ 57dc-Ho7r)
2020/04/19(日) 13:10:49.93ID:bsSyRYHh0 外付けHDDみたいなUSB-SATA変換ブリッジチップ経由でSMARTのCRCエラーが発生するとその時転送してたデータは破損してる(ハッシュが一致しない)
196Socket774 (ワッチョイ b7bb-ycCE)
2020/04/19(日) 14:46:45.29ID:pS9lD2pa0197Socket774 (ワッチョイ 57dc-Ho7r)
2020/04/19(日) 18:25:45.69ID:bsSyRYHh0 >>196
>この場合、データのコピーはされずに終わるのでしょうか?
正常時と同様に普通に転送し終わる
>見た目上だけデータのコピーが無事にされていて、実際にはデータの一部が破損している
君の言ってるこれと同じ
>この場合、データのコピーはされずに終わるのでしょうか?
正常時と同様に普通に転送し終わる
>見た目上だけデータのコピーが無事にされていて、実際にはデータの一部が破損している
君の言ってるこれと同じ
198Socket774 (ワッチョイ 5773-BiXn)
2020/04/19(日) 20:08:11.71ID:0Hp3RLX00 CRCエラーでデータが壊れるとか...
199Socket774 (ワッチョイ 5741-vK2C)
2020/04/19(日) 20:23:59.63ID:rzM7LJev0 リードエラーやライトエラーが増え始めると、程なく壊れる気がする
200Socket774 (ワッチョイ ffdc-9YMR)
2020/04/19(日) 21:29:10.30ID:9CvUYjR20201Socket774 (ワッチョイ 97cf-Ho7r)
2020/04/19(日) 21:50:13.55ID:yFE3dcE50 EARSの時点でもう保証期間外だろ
202Socket774 (アークセー Sx8b-j50+)
2020/04/20(月) 02:22:16.69ID:1TdqgZPmx >>198
CRCエラー出た時点でデータは壊れてる
(ATAコマンドの実行結果がエラー)
行儀の良いファイラーなら、リトライして事なきを得るだろうけど、ヤバイ事に違いない
リトライだって無限回じゃないだろうしな
ま、大体はケーブルのせいだけど
CRCエラー出た時点でデータは壊れてる
(ATAコマンドの実行結果がエラー)
行儀の良いファイラーなら、リトライして事なきを得るだろうけど、ヤバイ事に違いない
リトライだって無限回じゃないだろうしな
ま、大体はケーブルのせいだけど
203Socket774 (ワッチョイ ff73-fe/z)
2020/04/20(月) 07:25:52.03ID:BVCdIXcG0 CRCエラーが出まくる環境で使ってるSATA接続HDDがあるけどファイルが壊れてたことなんてないわ。
204Socket774 (ワッチョイ 7762-Ho7r)
2020/04/20(月) 09:10:40.91ID:9MzCC6IZ0 12T以上でヘリウムのやつ型番おしえろください
205Socket774 (ワッチョイ 97ed-dfII)
2020/04/20(月) 10:32:41.05ID:TENU74u50 スマートのC7でファイルは壊れないだろ
あれやり直した回数だし
あれやり直した回数だし
206Socket774 (ワッチョイ 97cf-Ho7r)
2020/04/20(月) 15:33:20.84ID:X3cjPsUy0 DIGAで使っていたIOの外付でケース側の基板かケーブル不良でC7 出た時は録画データぶっ壊されたぞ
207Socket774 (ワッチョイ 9f03-Ho7r)
2020/04/20(月) 15:47:46.67ID:MNhpO5oi0 ヘリウムってだけで性能がいいらしいな
208Socket774 (ワントンキン MM7f-9DVP)
2020/04/20(月) 16:07:15.02ID:aJhvjRIxM WD紫を録画以外に使うとデータが破損するとか聞くけどホントかいな
209Socket774 (ワッチョイ 9f03-Ho7r)
2020/04/20(月) 16:08:51.06ID:MNhpO5oi0 そんなバカなw
211Socket774 (ワッチョイ ff73-fe/z)
2020/04/20(月) 18:43:16.04ID:BVCdIXcG0 紫はリードのリトライは適当(に切り上げる)で、ライトは普通に行われる、だっけ?
212Socket774 (ワッチョイ bf04-xsLP)
2020/04/20(月) 19:06:13.63ID:YxGYx84S0213Socket774 (ワッチョイ 57b1-HaOR)
2020/04/20(月) 19:14:23.80ID:h5XDpdAD0 読み込めないことに書き込むの?
214Socket774 (ワッチョイ b7dc-9YMR)
2020/04/20(月) 21:06:26.20ID:JI/7ome50 >>211
ライトエラーがあっても知らないフリしてそのまま書き込みを続行するんじゃなかったっけ?
それも今はなんというか名前か知らんけど、ホストがATAストリーミングコマンドに対応してないと
その動作もしないはずだよ。
ライトエラーがあっても知らないフリしてそのまま書き込みを続行するんじゃなかったっけ?
それも今はなんというか名前か知らんけど、ホストがATAストリーミングコマンドに対応してないと
その動作もしないはずだよ。
215Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
2020/04/20(月) 21:25:26.96ID:5rS2URE+0216Socket774 (ワッチョイ d7a3-aFKA)
2020/04/20(月) 22:49:24.11ID:H4X5OtSE0 >>208
PCで使うと「AllFrame」が使われなくなるだけで普通のHDDだよ(´・ω・`)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1023885.html
そんな不具合あったら紫20台ぐらい買ってるおれ死んでますやん(´・ω・`)つーかこの話題も何度目だよ
PCで使うと「AllFrame」が使われなくなるだけで普通のHDDだよ(´・ω・`)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1023885.html
そんな不具合あったら紫20台ぐらい買ってるおれ死んでますやん(´・ω・`)つーかこの話題も何度目だよ
217Socket774 (スップ Sd3f-SCOC)
2020/04/20(月) 23:01:22.81ID:wblue/HNd >>202
リトライっつーかエラー返ってきたなら
そのまま書き込み失敗ダイアログを表示してくれれば良いだけだと思うが
行儀の悪いファイラーはそんな事すらしてくれないのか?
個人的には書き込みでエラーが出たけどエラーダイアログが出なかったなら
リトライで成功したんじゃないかと思うけど
リトライっつーかエラー返ってきたなら
そのまま書き込み失敗ダイアログを表示してくれれば良いだけだと思うが
行儀の悪いファイラーはそんな事すらしてくれないのか?
個人的には書き込みでエラーが出たけどエラーダイアログが出なかったなら
リトライで成功したんじゃないかと思うけど
218Socket774 (ワッチョイ 5776-w/hN)
2020/04/21(火) 00:28:33.96ID:2l1TEBmW0219Socket774 (ワッチョイ 9f29-0iQt)
2020/04/21(火) 06:59:31.26ID:sAWUb65H0 ヘリウム充填HDDの動作温度は低い?5,400rpmの動作温度に迫れるのか比べてみた
サーモグラフィーでHDD全体の状態もチェック、ヘリウム充填のWD Purpleで実験
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1248381.html
サーモグラフィーでHDD全体の状態もチェック、ヘリウム充填のWD Purpleで実験
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1248381.html
220Socket774 (アウアウカー Saeb-ay1w)
2020/04/21(火) 08:31:26.16ID:R4rpAYxKa221Socket774 (アウアウカー Saeb-ay1w)
2020/04/21(火) 08:35:17.22ID:R4rpAYxKa ゴメン。
なんか的外れなコメントやったわ、忘れて
なんか的外れなコメントやったわ、忘れて
222Socket774 (ワントンキン MM7f-vd0q)
2020/04/21(火) 12:10:49.22ID:POc8IvNIM WDのゴールドでもSMRなのかな
223Socket774 (スプッッ Sd3f-9SRZ)
2020/04/21(火) 12:22:27.59ID:h/RI11Thd なんでやねん
224Socket774 (オッペケ Sr8b-9DVP)
2020/04/21(火) 12:33:06.43ID:Pk2ryLwCr 今って2.5インチの製品はほぼSMRということでいいの?
225Socket774 (ワッチョイ 7f7e-A+FV)
2020/04/21(火) 13:53:44.49ID:vz6Zag4Q0 4TBと9.5mmの1TBがCMRっぽいけど
大体SMRだな
大体SMRだな
226Socket774 (ワッチョイ 97cf-Ho7r)
2020/04/21(火) 16:36:32.29ID:gW4exXLo0 密林で紫2TB買ったけど、梱包が適当なのが全く改善されてないな
緩衝材は入っていたけど、入れ方が適当過ぎて箱の中で動く状態だった
DLGやってエラー出たら突っ返す
緩衝材は入っていたけど、入れ方が適当過ぎて箱の中で動く状態だった
DLGやってエラー出たら突っ返す
227Socket774 (ササクッテロラ Sp8b-BiXn)
2020/04/21(火) 17:44:50.71ID:R43lBvlkp アマゾンではHDDは精密機器扱いしないのに文句垂れるとか
228Socket774 (ワッチョイ 3711-IHcq)
2020/04/21(火) 18:57:32.70ID:lmRbbmuF0 歯ブラシセットとメリタのコーヒーフィルター買ったら
シュリンクでガチガチに固められてたw
シュリンクでガチガチに固められてたw
229Socket774 (ワッチョイ 97cf-Ho7r)
2020/04/21(火) 18:59:31.19ID:gW4exXLo0 配送センターによるのか
今回は川崎から出荷だった
今回は川崎から出荷だった
230Socket774 (ワッチョイ ffed-3nwK)
2020/04/21(火) 19:31:49.97ID:sx1u5p2I0 尼からHDDがゆうメール便で届いた事が有ります!
231Socket774 (ワッチョイ 9758-Ho7r)
2020/04/21(火) 19:35:40.29ID:ewIFWdgy0 前にも張ったけど、アマゾンから届いたHDDの梱包状態
https://i.imgur.com/NCaU5jD.jpg
https://i.imgur.com/nQegrPo.jpg
https://i.imgur.com/jFzgYxZ.jpg
https://i.imgur.com/NCaU5jD.jpg
https://i.imgur.com/nQegrPo.jpg
https://i.imgur.com/jFzgYxZ.jpg
232Socket774 (ワッチョイ 57b1-HaOR)
2020/04/21(火) 20:29:12.74ID:dyNsvhvt0 3枚目は何が不満かわからない
233Socket774 (ワッチョイ 5741-vK2C)
2020/04/21(火) 20:35:15.70ID:8iB4tgsQ0 固定できてりゃ1枚目の方がまだマシだろ
1枚目は底以外からの衝撃は来ない
1枚目は底以外からの衝撃は来ない
234Socket774 (ワッチョイ bf10-7wDT)
2020/04/21(火) 20:56:23.51ID:Lw9uwLgM0 HDDは動いてない状態なら佐川の奴が放り投げたりしない限りそうそう壊れないよ
235Socket774 (ワッチョイ 9758-Ho7r)
2020/04/21(火) 21:02:28.73ID:ewIFWdgy0 >>232
クッション材が少なくて中で動く状態だったから(プチプチ袋に入って箱に入ってたけど)
クッション材が少なくて中で動く状態だったから(プチプチ袋に入って箱に入ってたけど)
236Socket774 (ワンミングク MM7f-9DVP)
2020/04/21(火) 21:06:06.97ID:a9iXevC4M Time Machine用に外付け買おうと思ったが今売ってる製品って瓦だらけなのな
CMRモデル選んで外付けケース使うのも手だけどあまりいい製品がないしねえ
CMRモデル選んで外付けケース使うのも手だけどあまりいい製品がないしねえ
237Socket774 (ワッチョイ 5776-rLgb)
2020/04/21(火) 21:07:43.16ID:6XU0RtIO0 逆にジョーシンとか梱包材使い過ぎでゴミ増えすぎる
238Socket774 (ワッチョイ 57dc-Ho7r)
2020/04/21(火) 22:42:11.38ID:bp8yOIgt0 前にも張ったけど、NTT-Xから届いたHDDの梱包状態
https://i.imgur.com/n3AoAQr.jpg
https://i.imgur.com/n3AoAQr.jpg
239Socket774 (オイコラミネオ MM4f-uTHE)
2020/04/21(火) 22:55:12.93ID:DItDNMK/M WD40EZRZって物理セクタも論理セクタも512バイトですよね?
240Socket774 (オイコラミネオ MM4f-uTHE)
2020/04/21(火) 23:34:27.78ID:DItDNMK/M すいません勘違いでした
WD40EZRZ-00Gは(logical/physical)512bytes/4096bytesですね
WD40EZRZ-00Gは(logical/physical)512bytes/4096bytesですね
241Socket774 (オッペケ Sr8b-9DVP)
2020/04/21(火) 23:39:21.78ID:Pk2ryLwCr いえいえ、とんでもないです
242Socket774 (ワッチョイ 9f03-Ho7r)
2020/04/21(火) 23:39:54.59ID:zDI4aihv0 3つ目以外はそんなもんじゃね?w
243Socket774 (ワッチョイ 5741-vK2C)
2020/04/21(火) 23:53:47.14ID:8iB4tgsQ0 一番まずいのは2つ目だと思うぞ
245Socket774 (ワッチョイ d9be-Q2nH)
2020/04/22(水) 13:32:15.42ID:yzjLitwg0 Western Digital Defends DM-SMR on WD Red HDDs, Points Users to WD Red Pro or WD Gold
https://www.techpowerup.com/266101/western-digital-defends-dm-smr-on-wd-red-hdds-points-users-to-wd-red-pro-or-wd-gold
https://www.techpowerup.com/266101/western-digital-defends-dm-smr-on-wd-red-hdds-points-users-to-wd-red-pro-or-wd-gold
246Socket774 (ワッチョイ a252-1Gce)
2020/04/22(水) 15:07:59.42ID:FFnOTHIZ0247Socket774 (ワッチョイ 8a73-KDMe)
2020/04/22(水) 17:29:54.71ID:gk9UmgGC0 >>245
赤Pro、金、Ultrastar DCはSMR化しないと言ったようなもんだな。
赤Pro、金、Ultrastar DCはSMR化しないと言ったようなもんだな。
248Socket774 (ワッチョイ 6603-1Gce)
2020/04/22(水) 17:42:30.83ID:btotzwae0 なんで赤を劣化させるんだよ
今後は紫買っとけばいいのか?
今後は紫買っとけばいいのか?
249Socket774 (ワッチョイ 7a87-flGH)
2020/04/22(水) 18:23:09.40ID:bbAiFCTl0250Socket774 (ワッチョイ 6603-1Gce)
2020/04/22(水) 18:26:11.45ID:btotzwae0 みんな赤がいいって言うし、IOのNASも赤使ってるし、ずっと赤ばかり使ってきた(15台くらい)のにひでえ
251Socket774 (ワッチョイ 1acf-WLyq)
2020/04/22(水) 18:29:33.93ID:uuBXSCJB0 赤って1番劣化させたらダメなシリーズだと思うんだけど
WDの経営体質そのものを疑いたくなる
WDの経営体質そのものを疑いたくなる
252Socket774 (ワッチョイ ae76-ptYi)
2020/04/22(水) 18:54:36.92ID:2FGLJsSt0 HDDも終わりが見えてるからな コストダウンの道しかない
253Socket774 (ワッチョイ 7a87-flGH)
2020/04/22(水) 18:55:10.20ID:bbAiFCTl0254Socket774 (スプッッ Sd9e-NJ9N)
2020/04/22(水) 18:59:15.72ID:zRw+M4mBd この件で、青と赤の媒体は一緒という裏付けにもなったんじゃないだろうかと思う
デスクトップ向けをSMR化し、NAS用はCMRのまま、というのがSeagateのやり方だけど、あちらは媒体が違うから、そういうやり方ができるんだろう
デスクトップ向けをSMR化し、NAS用はCMRのまま、というのがSeagateのやり方だけど、あちらは媒体が違うから、そういうやり方ができるんだろう
255Socket774 (ワッチョイ 381f-0jBP)
2020/04/22(水) 19:00:58.88ID:iew5Abop0 いやWDって元からそういう企業だろ
信者は金買え
信者は金買え
256Socket774 (ワッチョイ 7a87-flGH)
2020/04/22(水) 19:18:06.32ID:bbAiFCTl0 >>254
赤を CMR のまま変えなければシーゲートと同じことができたんじゃ?
ライン的にニ種類作るとコストがかさむというなら、いっそのこと HGST にしてしまえばいい。
静音低発熱を求める人達には残念だけど、SMR 化よりは信用を失うことはなかっただろう。
赤を CMR のまま変えなければシーゲートと同じことができたんじゃ?
ライン的にニ種類作るとコストがかさむというなら、いっそのこと HGST にしてしまえばいい。
静音低発熱を求める人達には残念だけど、SMR 化よりは信用を失うことはなかっただろう。
257Socket774 (ワッチョイ 6ea2-QpYc)
2020/04/22(水) 20:03:19.54ID:IkzIP8xm0 もともと赤は値段高いだけで別に品質良くなかった
保証なしでもelements割ったほうが遥かにいい
赤CMRでもHGSTのCMRの方がはるかに壊れにくくて元々買う意味がなかった
保証なしでもelements割ったほうが遥かにいい
赤CMRでもHGSTのCMRの方がはるかに壊れにくくて元々買う意味がなかった
258Socket774 (オッペケ Sr88-dwnr)
2020/04/22(水) 20:24:53.38ID:GOFrwkaGr で、でも赤にはNASwareがあるから...
259Socket774 (ワッチョイ 6ea2-QpYc)
2020/04/22(水) 21:01:00.71ID:IkzIP8xm0 糞うるさい空気赤10Tが値下がる前は赤8Tが米尼elements/mybook12TBセールと同じくらいの価格だったからな
elements3台買って1台壊れたとしても、赤3台と値段容量同じだしまじで買う意味なかったと思う
しかも赤は空気で結構壊れるのに対して割った白ラベルはヘリウムCMRで故障率最低のHGSTだしな
全部で割ったの11台あるけど故障0
elements3台買って1台壊れたとしても、赤3台と値段容量同じだしまじで買う意味なかったと思う
しかも赤は空気で結構壊れるのに対して割った白ラベルはヘリウムCMRで故障率最低のHGSTだしな
全部で割ったの11台あるけど故障0
260Socket774 (ワッチョイ 6ecf-1Gce)
2020/04/22(水) 21:42:41.90ID:1X2e8yEY0 赤は1TBと4TBがCDI黄色になったな
EARSは低速病発症しなかったハズレだったし
EARSは低速病発症しなかったハズレだったし
261Socket774 (オッペケ Sr88-dwnr)
2020/04/22(水) 22:44:28.84ID:GOFrwkaGr アフィカス死ね
262Socket774
2020/04/22(水) 22:49:29.40 NAS向けHDD「WD Red」の記録方式をこっそり変更した件についてWDが釈明
https://gigazine.net/news/20200422-wd-red-smr-explanation/
Hacker Newsのコメント欄には「問題なのはSMRの技術ではなく『大容量のWD Redや従来モデルにはSMRが採用されていない』点であり、それを意図的に隠していたことだ」というコメントや「SMRを採用した他のWD製HDDは、SMRを採用していることをOSに通知しているが、WD RedのHDDは通知しないように設計されている」といったコメント、中には「名称を『WD Pink』に変更すべきだ」といったコメントも投稿されています。
他の大手HDDメーカーであるSeagateや東芝も、表記なしでSMRを採用していることが判明していますが、東芝はBlocks & Filesの問い合わせを受け、SMRを採用しているモデルを詳細に公表しており、Seagateも自社のNAS用ラインナップであるIronWolfなどには非公開でSMRを採用することはないと発表しています。
なお、ストレージ製品の製造、販売を行うiXsystemsのフォーラムには、現在判明しているSMRを採用したHDDのリストが公開されています。
https://gigazine.net/news/20200422-wd-red-smr-explanation/
Hacker Newsのコメント欄には「問題なのはSMRの技術ではなく『大容量のWD Redや従来モデルにはSMRが採用されていない』点であり、それを意図的に隠していたことだ」というコメントや「SMRを採用した他のWD製HDDは、SMRを採用していることをOSに通知しているが、WD RedのHDDは通知しないように設計されている」といったコメント、中には「名称を『WD Pink』に変更すべきだ」といったコメントも投稿されています。
他の大手HDDメーカーであるSeagateや東芝も、表記なしでSMRを採用していることが判明していますが、東芝はBlocks & Filesの問い合わせを受け、SMRを採用しているモデルを詳細に公表しており、Seagateも自社のNAS用ラインナップであるIronWolfなどには非公開でSMRを採用することはないと発表しています。
なお、ストレージ製品の製造、販売を行うiXsystemsのフォーラムには、現在判明しているSMRを採用したHDDのリストが公開されています。
263Socket774 (ワッチョイ ae76-ptYi)
2020/04/22(水) 22:51:58.22ID:2FGLJsSt0 で買うならどれがいいの
264Socket774 (転載禁止) (ワンミングク MM3e-dwnr)
2020/04/22(水) 22:52:36.90ID:AjoX4g4GM 紫買ったんだけどこいつもSMRなのかよ
265Socket774 (ワッチョイ a458-BFo+)
2020/04/22(水) 22:52:54.83ID:JN+Gf2nv0 金
266Socket774 (ワッチョイ 32bb-1Gce)
2020/04/22(水) 23:03:43.07ID:EvIHD/Wj0267Socket774 (ワッチョイ 6603-1Gce)
2020/04/22(水) 23:14:36.73ID:btotzwae0 劣化赤は今後ピンクでいいよ、分かりやすい 一文字がよければ桃で
268Socket774 (アークセー Sx39-mQ7/)
2020/04/22(水) 23:15:41.61ID:gHX+o2ifx269Socket774 (ワッチョイ 1a6c-1Gce)
2020/04/22(水) 23:40:11.99ID:vkUCJuqE0 もうシゲ買うしか無いんか
270Socket774 (アークセー Sx39-mQ7/)
2020/04/23(木) 00:03:31.24ID:oOWSg9HEx SMR赤買う位なら青4T買った方が良いな
271Socket774 (転載禁止) (ワンミングク MM3e-dwnr)
2020/04/23(木) 00:07:37.82ID:TrCshW4XM 青3TB、2,559時間で死亡した
3,000はもって欲しかったんだけどなぁ
3,000はもって欲しかったんだけどなぁ
274Socket774 (ワッチョイ 5cb1-KpLH)
2020/04/23(木) 02:47:24.21ID:puTZAadc0 BlackってSMRじゃないよね?
275Socket774 (ワッチョイ 67bb-Q2nH)
2020/04/23(木) 03:20:12.40ID:LOEEl1Bt0 隠す意味がないのに
SMRがいやな人は値段の高いCMRの方を買う
表記したほうがええやろ
SMRがいやな人は値段の高いCMRの方を買う
表記したほうがええやろ
276Socket774 (アウアウカー Sa0a-mQ7/)
2020/04/23(木) 08:04:48.63ID:gGS+77S6a279Socket774 (ワッチョイ f6a1-1Gce)
2020/04/23(木) 12:36:46.12ID:9q76jLp20 型番が変わってキャッシュも増えたからSMRってわかるのに
いまさらなんで騒いでいるんだ(´ω`)
いまさらなんで騒いでいるんだ(´ω`)
280Socket774 (アウアウカー Sa0a-mQ7/)
2020/04/23(木) 12:48:04.27ID:gGS+77S6a281Socket774 (ワッチョイ c6a0-1Gce)
2020/04/23(木) 12:48:57.72ID:XJdx2Xua0 それはそうなんだけどWDも公式で反応してたりするから
もしかしたら長期的に見れば良かったのかもしれない
何も変わらなくても今と同じだから損はないし
もしかしたら長期的に見れば良かったのかもしれない
何も変わらなくても今と同じだから損はないし
282280 (アウアウカー Sa0a-mQ7/)
2020/04/23(木) 12:49:46.60ID:gGS+77S6a って書いたが、公式見解出たのか
257 Socket774 sage 2020/04/23(木) 11:51:19.19 ID:qXgn6raT
DT02シリーズはSMRと東芝が返答
Toshiba desktop disk drives have shingles too
https://blocksandfiles.com/2020/04/16/toshiba-desktop-disk-drives-undocumented-shingle-magnetic-recording/
257 Socket774 sage 2020/04/23(木) 11:51:19.19 ID:qXgn6raT
DT02シリーズはSMRと東芝が返答
Toshiba desktop disk drives have shingles too
https://blocksandfiles.com/2020/04/16/toshiba-desktop-disk-drives-undocumented-shingle-magnetic-recording/
283Socket774 (ワッチョイ 7a87-flGH)
2020/04/23(木) 16:49:59.35ID:jShzJEvx0284Socket774 (アウアウカー Sa0a-mQ7/)
2020/04/23(木) 19:12:24.58ID:gGS+77S6a285Socket774 (ワッチョイ 7a87-flGH)
2020/04/23(木) 20:58:08.89ID:jShzJEvx0 >>284
ぎゃくぎゃく。
不買運動までいくかはわからんが、この騒動で売れ行きは確実に落ち込むだろうし、
信用回復のため赤を CMR に戻せば利幅は減る。
逆の場合に消費者に還元しないことなどわかってるよ。
SMR 化然り、空気化然り。
せめて頑張って開発した技術者にまわってるといいんだが。
WD の SMR は技術としては素晴らしいのに
隠して売ってるせいでまともに評価されず不憫でならない。
ぎゃくぎゃく。
不買運動までいくかはわからんが、この騒動で売れ行きは確実に落ち込むだろうし、
信用回復のため赤を CMR に戻せば利幅は減る。
逆の場合に消費者に還元しないことなどわかってるよ。
SMR 化然り、空気化然り。
せめて頑張って開発した技術者にまわってるといいんだが。
WD の SMR は技術としては素晴らしいのに
隠して売ってるせいでまともに評価されず不憫でならない。
286Socket774 (ワッチョイ 6ea2-QpYc)
2020/04/23(木) 21:06:16.15ID:Uvi1oIRq0 買って3ヶ月のSMR6Tが何の前触れもなく突然死した身としては、
技術として素晴らしいかはともかくもう二度とSMRは買わないな
技術として素晴らしいかはともかくもう二度とSMRは買わないな
287Socket774 (ワッチョイ 7a87-flGH)
2020/04/23(木) 21:47:05.69ID:jShzJEvx0 >>286
まあ、素晴らしいのは遅くなりにくいアルゴリズム面の話で、
ハード的な故障とは別問題だからね。
複雑なことをやってればやってるほどぶっ壊れたときにどうにもならないのは容易に想像つくし、
自分ははなから SMR に手を出す気はなかったり。
HGST 製の DM-SMR が出てきたら一台くらい試してみてもいいかなくらいは考えてるが。
まあ、素晴らしいのは遅くなりにくいアルゴリズム面の話で、
ハード的な故障とは別問題だからね。
複雑なことをやってればやってるほどぶっ壊れたときにどうにもならないのは容易に想像つくし、
自分ははなから SMR に手を出す気はなかったり。
HGST 製の DM-SMR が出てきたら一台くらい試してみてもいいかなくらいは考えてるが。
288Socket774 (ワッチョイ 2911-y6ks)
2020/04/23(木) 23:10:31.08ID:lPBSi2GZ0289Socket774 (オッペケ Sr10-dwnr)
2020/04/23(木) 23:25:17.67ID:+JelaYItr 紫までSMRに変わったり...?
290Socket774 (ワッチョイ ca7e-PpL2)
2020/04/24(金) 01:15:19.73ID:bv7CXiky0 CMRでは実現できない容量を得るためのSMRなら理解されたろうにな
実際にはコストダウンの為に使われたからクソ技術呼ばわりされる
実際にはコストダウンの為に使われたからクソ技術呼ばわりされる
291Socket774 (ワントンキン MM0e-dwnr)
2020/04/24(金) 01:46:58.95ID:FC9Nok8sM いつの間にかWDサポートページがリニューアルしてたんだな
今までのパスワードじゃログインできないみたい(強制的にパスワードをリセットさせられる模様)
所々日本語の表記が変なとこあってワロタ
今までのパスワードじゃログインできないみたい(強制的にパスワードをリセットさせられる模様)
所々日本語の表記が変なとこあってワロタ
292Socket774 (ワッチョイ c6a0-1Gce)
2020/04/24(金) 08:06:42.59ID:Vj5tbdgg0 まずユーザからするとSMRをわざわざ選択するメリットがないんだよね
CMRと価格差があるわけでもなく容量にも変わりはない
WDがNASラインにSMRを採用するのは勝手だが
そもそも今回の騒ぎはリビルドで脱落したのが発端なわけで
QNAPやSynologyのようなNASメーカー側がSMRに対応したリビルド処理が用意できてないのに
SMRにも対応してるような互換性リストになってるのも問題で
SMR採用HDDはNAS側の互換性リストからさっさと消去すべきなんよ
そうすればWD以外のHDDメーカーも自然とNASラインにSMRを使うことはなくなる
CMRと価格差があるわけでもなく容量にも変わりはない
WDがNASラインにSMRを採用するのは勝手だが
そもそも今回の騒ぎはリビルドで脱落したのが発端なわけで
QNAPやSynologyのようなNASメーカー側がSMRに対応したリビルド処理が用意できてないのに
SMRにも対応してるような互換性リストになってるのも問題で
SMR採用HDDはNAS側の互換性リストからさっさと消去すべきなんよ
そうすればWD以外のHDDメーカーも自然とNASラインにSMRを使うことはなくなる
293Socket774 (スッップ Sd70-3AGO)
2020/04/24(金) 08:22:40.90ID:61HzCbAId294Socket774 (ワッチョイ c6a0-1Gce)
2020/04/24(金) 08:34:26.71ID:Vj5tbdgg0 >>293
最近出たWD40EFRXのSMR後継であるWD40EFAXも出てすぐにちゃんと登録されてる
SMRでも問題なく動けばNASに使ったっていいんだよ
RAID F1とか用意されていないNASでRAIDにSSD使うようなもん
最近出たWD40EFRXのSMR後継であるWD40EFAXも出てすぐにちゃんと登録されてる
SMRでも問題なく動けばNASに使ったっていいんだよ
RAID F1とか用意されていないNASでRAIDにSSD使うようなもん
295Socket774 (ワッチョイ ae1d-1Gce)
2020/04/24(金) 08:36:15.68ID:P22DInJJ0 18TBの続報ずっとないんやけど
まじでコロナのせいで下半期どころか来年にまで延期されそう
まじでコロナのせいで下半期どころか来年にまで延期されそう
296Socket774 (アウアウカー Sa0a-mQ7/)
2020/04/24(金) 08:59:26.58ID:CA1+PfkYa297Socket774 (スッップ Sd70-3AGO)
2020/04/24(金) 09:05:04.46ID:49UbIIs6d298Socket774 (ワッチョイ c6a0-1Gce)
2020/04/24(金) 09:26:22.93ID:Vj5tbdgg0299Socket774 (スッップ Sd70-3AGO)
2020/04/24(金) 12:11:32.33ID:49UbIIs6d >>298
そんな訴訟起こされたら100%負けるような互換性リストが存在すると?
そんな訴訟起こされたら100%負けるような互換性リストが存在すると?
300Socket774 (ワッチョイ 7a87-flGH)
2020/04/24(金) 12:26:50.99ID:9xwS/KNU0301Socket774 (ワッチョイ 7a87-flGH)
2020/04/24(金) 12:29:07.21ID:9xwS/KNU0 >>296
まったその通りなんだけど、正直者が馬鹿を見てる感じで悲しいね……。
https://www.digitalboo.net/post/3923/drobo-lost-trust
まあ、今回の件で見直されることもあるかもしれない。
個人的には応援していきたいところ。
まったその通りなんだけど、正直者が馬鹿を見てる感じで悲しいね……。
https://www.digitalboo.net/post/3923/drobo-lost-trust
まあ、今回の件で見直されることもあるかもしれない。
個人的には応援していきたいところ。
302Socket774 (ワッチョイ c6a0-1Gce)
2020/04/24(金) 13:46:04.79ID:Vj5tbdgg0 >>301
惜しい所までは気づいたのに結論がDroboへの信頼の失墜ってのが謎だけど
>SMRとやらに対応できないDroboに一方的に非があるのかもしれませんが
ってところに未だにリストから消さない他のNASメーカーがとった見て見ぬふり戦略の勝利を感じるw
惜しい所までは気づいたのに結論がDroboへの信頼の失墜ってのが謎だけど
>SMRとやらに対応できないDroboに一方的に非があるのかもしれませんが
ってところに未だにリストから消さない他のNASメーカーがとった見て見ぬふり戦略の勝利を感じるw
303Socket774 (スッップ Sd70-3AGO)
2020/04/24(金) 13:58:18.95ID:49UbIIs6d304Socket774 (ワッチョイ 7a87-flGH)
2020/04/24(金) 14:36:13.87ID:9xwS/KNU0 >>302
「Drobo が悪いわけではないのはわかってるけど、世間的に信頼が失墜してしまっている」
と言いたいんだと思うよ。
機器側で対応しようにも SMR だと表明してくれないんだし
ディスクごとにタイムアウト時間を手動設定できるようにするくらいしかなさそうだが、
ややこしいことを考えずとも使えるというコンセプトと相反するし難しいねえ……。
「Drobo が悪いわけではないのはわかってるけど、世間的に信頼が失墜してしまっている」
と言いたいんだと思うよ。
機器側で対応しようにも SMR だと表明してくれないんだし
ディスクごとにタイムアウト時間を手動設定できるようにするくらいしかなさそうだが、
ややこしいことを考えずとも使えるというコンセプトと相反するし難しいねえ……。
305Socket774 (ワッチョイ ca7e-Q2nH)
2020/04/24(金) 15:33:17.98ID:bv7CXiky0 ドライブマネージドのSMRだと外からはSMRだと分からんからねえ
307Socket774 (スッップ Sd70-3AGO)
2020/04/24(金) 17:48:00.21ID:49UbIIs6d >>304
Drobo が悪くないと決まってる訳でもないっていうね
いや、多分SMRによる応答遅延がHDDの仕様上異常ってわけでは無いんだろう
それを Drobo は勝手に異常だと判断しているんだろうけど
まあ、そんな事言われたらRAIDなんて出来ないよっていうなら
HDDとRAIDメーカーで話あってちゃんとした仕様の元に
RAIDコントローラーを作ってほしい所だけどね
Drobo が悪くないと決まってる訳でもないっていうね
いや、多分SMRによる応答遅延がHDDの仕様上異常ってわけでは無いんだろう
それを Drobo は勝手に異常だと判断しているんだろうけど
まあ、そんな事言われたらRAIDなんて出来ないよっていうなら
HDDとRAIDメーカーで話あってちゃんとした仕様の元に
RAIDコントローラーを作ってほしい所だけどね
308Socket774 (オッペケ Sr10-Q2of)
2020/04/24(金) 19:34:01.96ID:csNwSHZvr Western Digital Spells Out Which Specific HDD Models Use SMR | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/266207/western-digital-spells-out-which-specific-hdd-models-use-smr
https://www.techpowerup.com/img/ubq4hNuO3U4m6CmE.jpg
https://www.techpowerup.com/img/REKo2IsdQmTvWZQ0.jpg
https://www.techpowerup.com/266207/western-digital-spells-out-which-specific-hdd-models-use-smr
https://www.techpowerup.com/img/ubq4hNuO3U4m6CmE.jpg
https://www.techpowerup.com/img/REKo2IsdQmTvWZQ0.jpg
309Socket774 (アウアウカー Sa0a-mQ7/)
2020/04/24(金) 20:28:21.58ID:CA1+PfkYa311Socket774 (ワッチョイ d9be-Q2nH)
2020/04/24(金) 21:37:18.26ID:jNWm34XI0 大容量のCMRが7000回転しかないのなんなん
312Socket774 (アークセー Sx5f-mQ7/)
2020/04/24(金) 21:43:36.74ID:LQ8m4TJzx313Socket774 (ワッチョイ 5ceb-R0M4)
2020/04/24(金) 22:52:26.23ID:opnWsyh+0 HAMRとかMAMRとかいうのはいつ頃お手軽価格で出回るんかなあ
314Socket774 (ワッチョイ 6604-8mzG)
2020/04/25(土) 01:57:54.83ID:ez/SIKR60 経済危機の行方次第では遅くなるかも
新しいものを導入するにも優先度の問題になる
新しいものを導入するにも優先度の問題になる
315Socket774 (ワッチョイ 7902-bFZF)
2020/04/25(土) 02:08:20.08ID:ahvgaLPK0 "WDはSMR採用ドライブを公表すべき"という、我々の主張が
身を結び、ついにWDが重い口を開いたが、一時的なブログでは無く
今後販売される新製品では最初からデータシートに明記すべきだ
On WD Red NAS Drives - Western Digital Corporate Blog
https://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/
身を結び、ついにWDが重い口を開いたが、一時的なブログでは無く
今後販売される新製品では最初からデータシートに明記すべきだ
On WD Red NAS Drives - Western Digital Corporate Blog
https://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/
316Socket774 (ワッチョイ ceb1-OWKA)
2020/04/25(土) 02:49:03.75ID:BU3BbMJy0 朝鮮人みたいなユーザーだな
簡単につけあがる
簡単につけあがる
317Socket774 (ワッチョイ 46d2-cxtN)
2020/04/25(土) 03:58:33.37ID:6doCpC2p0 WD「全部SMRになっちゃっえーーッ!!」
319Socket774 (ワッチョイ 7a87-flGH)
2020/04/25(土) 06:48:52.62ID:KafIrQ2O0320Socket774 (スッップ Sd70-cxtN)
2020/04/25(土) 08:40:29.00ID:jXzFQvQnd321Socket774 (ワッチョイ 96b0-sVZV)
2020/04/25(土) 12:33:08.20ID:HJdpcAhD0 現状HGSTと東芝のCMR+センサー付き以外はゴミになったな、SMRがCMRの半額なら釣り合いは取れるが・・・
322Socket774 (ワッチョイ 6603-1Gce)
2020/04/25(土) 14:41:57.04ID:qKQM7jLG0 密封はコスト掛かるんだろうな
少し高くても容量少ないのを出してほしいけどなー
少し高くても容量少ないのを出してほしいけどなー
323Socket774 (アークセー Sx5f-mQ7/)
2020/04/25(土) 16:04:27.53ID:pdj+Y2ykx >>320
青に6T越え投入しないのは異常だよな
既存技術だけでSMR 2TB x 5枚 = 10TBはすぐに出せるはず
大容量の値崩れが怖いんだろう
茂も大容量はガラクータPROとか言って価格盛ってるしな
小容量SMRなんて地雷でしかないわ
ま、エレメンツ殻割して使うから関係ないけどな
青に6T越え投入しないのは異常だよな
既存技術だけでSMR 2TB x 5枚 = 10TBはすぐに出せるはず
大容量の値崩れが怖いんだろう
茂も大容量はガラクータPROとか言って価格盛ってるしな
小容量SMRなんて地雷でしかないわ
ま、エレメンツ殻割して使うから関係ないけどな
324Socket774 (JP 0H34-MR9y)
2020/04/25(土) 16:47:49.99ID:fQM4sryOH325Socket774 (ワッチョイ 3adc-JdHw)
2020/04/25(土) 17:06:06.33ID:aDZVnoh40 WDはプラッタ枚数あんま増やさないよなぁ
326Socket774 (ワッチョイ bb3a-1Gce)
2020/04/25(土) 17:30:59.02ID:KQhDuBNd0 赤の6TB静かだから倉庫で使ってるわ
エロ動画が保存できりゃあSMRだろうがそれでいいわ
エロ動画が保存できりゃあSMRだろうがそれでいいわ
327Socket774 (ワッチョイ 6ecf-1Gce)
2020/04/25(土) 21:14:13.06ID:MxTpyiIl0 瓦は元々倉庫向けだったし
328Socket774 (アウアウカー Sa0a-mQ7/)
2020/04/25(土) 22:07:49.14ID:ouNeav2La SMRは1発目に書き込むのが苦行なんだよね
動画だけなら直接瓦バンドに行くみたいだからまだ良いけど
動画だけなら直接瓦バンドに行くみたいだからまだ良いけど
330Socket774 (ワッチョイ a411-sVZV)
2020/04/25(土) 22:27:12.01ID:FPtAlZG00 トリチウムからヘリウムが量産できるようになったらヘリウム枯渇問題は解決するのかな
331Socket774 (ワッチョイ 51dc-1Gce)
2020/04/25(土) 22:31:00.21ID:Zkaq84e90 S それでも僕は
M まじめに
R ロールプレイ
M まじめに
R ロールプレイ
334Socket774 (アークセー Sx5f-mQ7/)
2020/04/26(日) 13:37:26.74ID:XY6BnNZrx336Socket774 (ワッチョイ dff1-Q2nH)
2020/04/26(日) 18:05:35.59ID:6XKYDwNr0 紫ちゃん良いよね(´・ω・`)
337Socket774 (ワッチョイ 6603-1Gce)
2020/04/26(日) 18:06:37.57ID:sry88iOR0 時代は紫
自分も乗り換える
自分も乗り換える
338Socket774 (オッペケ Sr10-Q2of)
2020/04/26(日) 18:16:14.68ID:vTGy6Nesr 青と紫
壊れにくさ違うんかな
壊れにくさ違うんかな
339Socket774 (ワッチョイ a458-I8+s)
2020/04/26(日) 19:30:13.35ID:8kbuG+Zg0 軸受け部品の違いとかあるのかな?
340Socket774 (ワッチョイ dff1-Q2nH)
2020/04/26(日) 21:33:05.14ID:6XKYDwNr0341Socket774 (ワッチョイ 6604-8mzG)
2020/04/26(日) 22:55:42.87ID:94uuH3wr0 壊れにくさの違いはあるかもしれないが紫も故障しないわけではない…
342Socket774 (ワッチョイ ceb1-OWKA)
2020/04/26(日) 22:57:31.23ID:p1UQ848e0 屁理屈いらないから耐久度の比較出せやはげ
343Socket774 (ワッチョイ ac35-vEMg)
2020/04/26(日) 23:00:10.96ID:lmN/G6QJ0 オーナーの運次第
344Socket774 (ワッチョイ ce76-Btmo)
2020/04/26(日) 23:40:52.25ID:ikX9t3A60 >>342
データシート上の比較(Purpleが優れている点)
・同容量比較で「ビット読み取りあたりの回復不可能な読み取りエラー」が少ない
・明示されている内容が多く年間ワークロード率やMTBFの記載あり
・動作のテスト中に65℃まで「回復不可能なエラーなし」(Blueは60℃まで)
・製品保証が3年(Blueは2年)
一部非動作時の耐衝撃性が低い場合もあった
差別化する為にBlueの方はテストを行ってないだけとかあるかもしれない
パーツや耐久性の違いは不明だけれどPurpleのほうが安心感はあると思う
パーツの違いがないなら動作環境をよくするとか運のほうが重要な気もする
あとはげかどうかは関係ない
データシート上の比較(Purpleが優れている点)
・同容量比較で「ビット読み取りあたりの回復不可能な読み取りエラー」が少ない
・明示されている内容が多く年間ワークロード率やMTBFの記載あり
・動作のテスト中に65℃まで「回復不可能なエラーなし」(Blueは60℃まで)
・製品保証が3年(Blueは2年)
一部非動作時の耐衝撃性が低い場合もあった
差別化する為にBlueの方はテストを行ってないだけとかあるかもしれない
パーツや耐久性の違いは不明だけれどPurpleのほうが安心感はあると思う
パーツの違いがないなら動作環境をよくするとか運のほうが重要な気もする
あとはげかどうかは関係ない
345Socket774 (ワントンキン MMfe-Q2of)
2020/04/27(月) 02:36:06.00ID:kr3YvLhAM WD青4TBっていつ瓦化してもおかしくないよな
今のうちに何台か予備確保しとくか
今のうちに何台か予備確保しとくか
346Socket774 (ワッチョイ 6ecf-1Gce)
2020/04/27(月) 08:19:19.88ID:WgFr38Gn0 非SMRだとEURXもあるけど高いな
347Socket774 (アークセー Sx5f-mQ7/)
2020/04/27(月) 08:28:23.86ID:s/NNJzQ0x348Socket774 (ワッチョイ a8bb-QpYc)
2020/04/27(月) 10:39:40.56ID:GElx3jKj0 elemnts4TBも中身は青じゃないのかー
選別落ちといっても容量は4TBなんよね??
選別落ちといっても容量は4TBなんよね??
349Socket774 (ワッチョイ 46d2-cxtN)
2020/04/27(月) 10:48:06.28ID:dRDk2zM00 紫はキャッシュが256MBになってる8〜14TBのやつは
回転が7200になってるし、これその内全部256MBにして回転7200にする気か?余計なことすな
回転が7200になってるし、これその内全部256MBにして回転7200にする気か?余計なことすな
350Socket774 (アークセー Sx10-mQ7/)
2020/04/27(月) 11:52:11.40ID:bRhC57cNx351Socket774 (スップ Sd02-jHoW)
2020/04/27(月) 12:21:45.10ID:Tr8HeRaWd352Socket774 (スプッッ Sd9e-FFmf)
2020/04/27(月) 18:09:37.18ID:S6y+BpQTd >>347
これってってたってのは見るけど、何処かにエビデンスないんかなぁ?
これってってたってのは見るけど、何処かにエビデンスないんかなぁ?
353Socket774 (スプッッ Sd9e-FFmf)
2020/04/27(月) 18:11:44.83ID:S6y+BpQTd 誤記ひでー
「これって入ってたってのは見るけど」
「これって入ってたってのは見るけど」
354Socket774 (アークセー Sx10-mQ7/)
2020/04/27(月) 18:45:55.76ID:bRhC57cNx >>352
TRIM対応!!
電源オフ時にスクリーチサウンド
WD6TB(SMR)の特徴に完全に一致
黒だな
https://community.wd.com/t/wd-elements-desktop-4tb-spindown-sound-wd40emaz/244858
日尼レビュー
(こっちはWD40EMAZ-11LW3B0らしいのでサフィックス違い、SMART写真なし)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B07DY13WHP/R2R8A3QDH9XH6B
TRIM対応!!
電源オフ時にスクリーチサウンド
WD6TB(SMR)の特徴に完全に一致
黒だな
https://community.wd.com/t/wd-elements-desktop-4tb-spindown-sound-wd40emaz/244858
日尼レビュー
(こっちはWD40EMAZ-11LW3B0らしいのでサフィックス違い、SMART写真なし)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B07DY13WHP/R2R8A3QDH9XH6B
355Socket774 (ワッチョイ a8bb-QpYc)
2020/04/27(月) 20:29:34.37ID:GElx3jKj0 外付けをつなぐ正しい順序としては、
usbケーブルでPCと外付けをつなぐ→外付けの電源を入れる、
だと思っているからelementsもその順序でつないでるけど認識されない。
elementsの場合は、外付けの電源入れてからUSBケーブルをつながないと認識されない。
elementsは特殊なんかいね。
これだとusbケーブルでつないだままにしておいて、
HDDが必要だと感じたときにだけ外付けの電源を入れるという使い方ができないよね。
その都度、ケーブルの抜き差しが必要になってくる。
usbケーブルでPCと外付けをつなぐ→外付けの電源を入れる、
だと思っているからelementsもその順序でつないでるけど認識されない。
elementsの場合は、外付けの電源入れてからUSBケーブルをつながないと認識されない。
elementsは特殊なんかいね。
これだとusbケーブルでつないだままにしておいて、
HDDが必要だと感じたときにだけ外付けの電源を入れるという使い方ができないよね。
その都度、ケーブルの抜き差しが必要になってくる。
356Socket774 (バットンキン MM0a-sVZV)
2020/04/27(月) 20:35:49.21ID:8iwZQhKXM USB常時接続で必要時にOAタップで入切してるけど普通に使えてるぞ
357Socket774 (ワッチョイ 5c7a-FFmf)
2020/04/27(月) 20:44:11.95ID:97+i8Wgm0 本体の電源swなんぞ使わんが普通に使えてるな。
358Socket774 (ワッチョイ bf89-1Gce)
2020/04/27(月) 21:48:01.69ID:AJ7eFEhp0 俺も電源タップで問題ないけど
スイッチ付きのUSBハブ使えば良いじゃね
スイッチ付きのUSBハブ使えば良いじゃね
359Socket774 (ワッチョイ a8bb-QpYc)
2020/04/27(月) 23:34:58.95ID:GElx3jKj0 >>356-358
そうなんか。
8Tも12Tもelementsの電源(タップ)入れてからUSBに差し込む、ってしないと認識されなかったから、
てっきりelementsの性質なんかと思ってた。
ワイの使ってるOSがLinuxだからかもしれないわ
サンクスコ
そうなんか。
8Tも12Tもelementsの電源(タップ)入れてからUSBに差し込む、ってしないと認識されなかったから、
てっきりelementsの性質なんかと思ってた。
ワイの使ってるOSがLinuxだからかもしれないわ
サンクスコ
360Socket774 (ワッチョイ 5ceb-R0M4)
2020/04/28(火) 00:52:49.74ID:6ts2GzjX0 紫ってCMR?
363Socket774 (ワッチョイ 67dc-LlFz)
2020/04/29(水) 08:58:04.70ID:AzKAq7S60 >>HGSTエンプラ向けモデルのファームを速度出ない様に弄って
転送速度が出ないのはAPMが初期設定で省電力になってるだけだから。
アクセスタイムが遅いのは、製造時の不良セクタがいっぱいあって飛
ばしてるからちょい遅くなるだけ。わざとじゃないよ。
転送速度が出ないのはAPMが初期設定で省電力になってるだけだから。
アクセスタイムが遅いのは、製造時の不良セクタがいっぱいあって飛
ばしてるからちょい遅くなるだけ。わざとじゃないよ。
364Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
2020/04/29(水) 17:39:42.68ID:v7Lb8pJhx365Socket774 (ワッチョイ dfcc-ts7H)
2020/04/29(水) 19:15:00.71ID:osMqNpYd0 結局6TBで買おうと思ったら赤と紫のスペックはほとんど一緒だから
赤:RAIDが使える、ちょっと高い
紫:耐熱、ちょっと安い
こんな基準で選べば良いのかな?
シーゲートは怖い、7200rpmはやかましいので。
赤:RAIDが使える、ちょっと高い
紫:耐熱、ちょっと安い
こんな基準で選べば良いのかな?
シーゲートは怖い、7200rpmはやかましいので。
368Socket774 (ワッチョイ 7f76-+R1I)
2020/04/29(水) 19:34:04.26ID:UZOUFU2/0 >>367
少なくともSMRとCMRが同じスペックとは思いませんが
少なくともSMRとCMRが同じスペックとは思いませんが
369Socket774 (ワッチョイ df03-ts7H)
2020/04/29(水) 19:38:15.52ID:JF6urjkS0 赤は安心感買ってたんだろ それを半ば裏切られた
んじゃ紫に乗り換えればいいってだけの話
んじゃ紫に乗り換えればいいってだけの話
370Socket774 (オッペケ Sr5b-Dg6z)
2020/04/29(水) 19:42:06.53ID:Z2ID2hZFr "NASware"って結局何なんだ
371Socket774 (ワッチョイ dfcc-ts7H)
2020/04/29(水) 19:45:13.38ID:osMqNpYd0372Socket774 (ワッチョイ a7bc-hd9G)
2020/04/29(水) 19:57:15.05ID:4pQe4Tga0373Socket774 (ワッチョイ df03-ts7H)
2020/04/29(水) 19:59:39.51ID:JF6urjkS0374Socket774 (オッペケ Sr5b-Dg6z)
2020/04/29(水) 20:07:25.14ID:Z2ID2hZFr >>373
東芝の場合DT01の末尾V/MN系以外は保証短いので注意
東芝の場合DT01の末尾V/MN系以外は保証短いので注意
375Socket774 (ワッチョイ a7bc-hd9G)
2020/04/29(水) 21:04:30.85ID:4pQe4Tga0376Socket774 (アウアウカー Sa3b-94RM)
2020/04/29(水) 21:13:19.07ID:LGyssZLza377Socket774 (ワッチョイ 7f73-fxA/)
2020/04/29(水) 22:59:38.22ID:2hGPclXN0 前スレの奴隷家畜池沼コピペ消滅は、
WD RedがSMRになったからか?
WD RedがSMRになったからか?
378Socket774 (ワッチョイ 870c-LlFz)
2020/04/30(木) 04:17:49.63ID:uV8xe2Y60 WD10SPZXがSMARTのセルフテスト中にコロコロ鳴ってるんだけど仕様?
379Socket774 (ワッチョイ dfcc-ts7H)
2020/04/30(木) 05:58:51.30ID:4kU5r6pj0 東芝の7200rpm、35dbって、台所の換気扇レベルだ。こりゃないわ。
380Socket774 (ワントンキン MMbf-FXh/)
2020/05/01(金) 01:15:21.41ID:t48fj9wtM テックウインドの保証シール、最初から箱に貼っとけよと思うわ
381Socket774 (ワッチョイ ff83-I4Mz)
2020/05/01(金) 07:33:33.44ID:8tA2A3Pk0 赤8TBがCMRって本当かよ
https://news.mynavi.jp/article/20200430-1026699/
https://news.mynavi.jp/article/20200430-1026699/
382Socket774 (ワッチョイ a7cf-ts7H)
2020/05/01(金) 08:00:46.13ID:DjOXTqKy0 同じEFAXでも2TBとかのSMRと8TBのCMRがあるから紛らわしい
383Socket774 (ワッチョイ dfdc-ll42)
2020/05/01(金) 08:51:12.61ID:wNxIcLkF0 何度も言われてる通り8TB以上はHGST系のラインしかないから、
現状HM-SMRを一般向けに使うことがないと考えるとCMRで間違いない
現状HM-SMRを一般向けに使うことがないと考えるとCMRで間違いない
384Socket774 (スップ Sdff-lO7x)
2020/05/01(金) 12:18:35.30ID:rXJ8Rjt3d WD80EFAXをSMRだと連呼してた奴がここにいたけど、何を思ってSMRだと思ってたのか知りたいわ
散々俺がCMRだと言ってたのに
EFAXとか単にキャッシュの容量から決まってる型番だから
EFAXだからSMR、みたいな決まりもないし
散々俺がCMRだと言ってたのに
EFAXとか単にキャッシュの容量から決まってる型番だから
EFAXだからSMR、みたいな決まりもないし
385Socket774 (ワッチョイ 0773-c8aC)
2020/05/01(金) 13:43:29.25ID:qCyAS36P0 何を判断してたのか知らんが如何に適当なこと言ってたかわかるな
386Socket774 (ラクッペペ MM8f-zzwv)
2020/05/01(金) 16:31:57.35ID:WP6oWHWKM CMRだが以前のモデルと違ってヘリウムではないってことなのかか
387Socket774 (ワッチョイ df03-ts7H)
2020/05/01(金) 16:45:27.73ID:bvexBvZz0 ヘリウムかどうかなんて外観で判るじゃん
389Socket774 (ワッチョイ df03-ts7H)
2020/05/01(金) 17:50:31.02ID:bvexBvZz0 穴を開けて吸ってみたら声が変わる、でも判る
390Socket774 (ワントンキン MMbf-FXh/)
2020/05/01(金) 17:56:05.83ID:n/bJ9LvXM ツクモ通販のGWセールで青4TBが安くなってるぞ
392Socket774 (ワッチョイ a758-ts7H)
2020/05/01(金) 20:06:16.36ID:oexBrRLV0 コマンドーだろw
「いいか、こっちがヘリウムだ。近づけば分かる→どうやってです?匂いを嗅げとでも?→ああそうだ!」
「いいか、こっちがヘリウムだ。近づけば分かる→どうやってです?匂いを嗅げとでも?→ああそうだ!」
393Socket774 (ワッチョイ 27b1-uNVC)
2020/05/01(金) 20:31:59.38ID:8trJj4Nx0 去年の冬辺りから4K ニューマスター版コマンドー上映してるよね
俺…コロナ落ち着いたらコマンドー観に行くんだ
俺…コロナ落ち着いたらコマンドー観に行くんだ
394Socket774 (アウアウカー Sa3b-94RM)
2020/05/01(金) 23:30:39.78ID:Pb0DrhWNa395Socket774 (ワッチョイ c736-khzb)
2020/05/02(土) 04:05:39.45ID:lCwGlTnV0 今更4TBはちょっとなー
396Socket774 (ワッチョイ dfb1-DZPQ)
2020/05/02(土) 07:39:45.53ID:fw7vUt4Q0397Socket774 (ワッチョイ a758-CDed)
2020/05/02(土) 09:07:47.28ID:vnsPtYL70 >>396
あれは画像がインチキで実物は空気モデルの外観だったんでしょ
あれは画像がインチキで実物は空気モデルの外観だったんでしょ
398Socket774 (JP 0H8f-Uq2c)
2020/05/02(土) 09:27:28.20ID:xPvS7ETpH 公開した(してない)
399Socket774 (ワッチョイ dfb1-DZPQ)
2020/05/02(土) 11:01:19.55ID:fw7vUt4Q0400Socket774 (ワッチョイ e773-1YQ2)
2020/05/02(土) 14:03:17.63ID:EkIVTy+50 信じるものは己の鼻だけ
401Socket774 (ワッチョイ 0711-mIzA)
2020/05/02(土) 14:11:03.17ID:jzjo2NGQ0 「AFT」って表記があったように「CMR」と「SMR」も業界で表記を標準化するべき
402Socket774 (ワッチョイ a758-XzHk)
2020/05/02(土) 14:49:47.43ID:oBxcrgYu0 同型番でCMRとSMR混在しているものはある?
403Socket774 (ワッチョイ ff7e-iPcU)
2020/05/02(土) 15:43:32.99ID:3UjKSm2G0 さすがにそう言うのは無い
同一ブランド内で混在まで
同一ブランド内で混在まで
404Socket774 (ワッチョイ a758-XzHk)
2020/05/02(土) 15:55:55.48ID:oBxcrgYu0 だよね。型番で判別できるなら>>401みたいに神経質にならなくてもいいじゃん
405Socket774 (ワントンキン MMbf-FXh/)
2020/05/02(土) 16:14:52.32ID:RcQqLezkM WD青4TB(CMR)も今年中にSMRに変わりそう
406Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
2020/05/02(土) 16:23:08.40ID:EAQwwp+6x408Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
2020/05/02(土) 16:36:56.01ID:EAQwwp+6x >>407
消費者に還元されないのは青6TB見たら明らかだけどな
消費者に還元されないのは青6TB見たら明らかだけどな
409Socket774 (ワッチョイ a758-XzHk)
2020/05/02(土) 16:52:44.78ID:oBxcrgYu0410Socket774 (スプッッ Sd7f-lO7x)
2020/05/02(土) 17:23:33.08ID:BXvOwdoyd EFAXという型番は、
TB単位の3.5インチ、
ブランドはWD Red、
5400rpmの256MBキャッシュ搭載、
3,6Gb/s対応の22pin SATAコネクタ搭載
という意味しかない
それを紛らわしいと捉えるかは人それぞれだが
TB単位の3.5インチ、
ブランドはWD Red、
5400rpmの256MBキャッシュ搭載、
3,6Gb/s対応の22pin SATAコネクタ搭載
という意味しかない
それを紛らわしいと捉えるかは人それぞれだが
411Socket774 (ワッチョイ a7bc-hd9G)
2020/05/02(土) 18:11:00.55ID:2j9VXxfp0412Socket774 (ワッチョイ df81-ts7H)
2020/05/02(土) 20:17:46.49ID:TiXlmAK70 パソコン工房のメニューだとRedは全部SMRってなってたんだけど8TB以上はCMRなんだよね?
あと紫ってNASに入れたらいけないの?
あと紫ってNASに入れたらいけないの?
413Socket774 (ワッチョイ df73-ts7H)
2020/05/02(土) 20:55:10.41ID:duxkj8Do0 NASに紫は絶対ダメな組み合わせじゃなかったっけ。エラーが出ていても問答無用で書き込んじゃうから
414Socket774 (ワッチョイ a7cf-ts7H)
2020/05/02(土) 21:00:26.83ID:B45uvtcw0 QNAPの互換性リストに紫もあるから大丈夫なんだろ
SMRの赤も互換性リストに記載されてる
SMRの赤も互換性リストに記載されてる
415Socket774 (ワントンキン MMbf-FXh/)
2020/05/02(土) 21:21:12.39ID:I/vTBWezM 紫はPCで使った時エラー無視すんの?ダメじゃん..
416Socket774 (ワッチョイ df73-ts7H)
2020/05/02(土) 21:36:45.28ID:duxkj8Do0 もともと紫は監視カメラの録画用なので、なんらかのエラーが出ても停止せずに録画し続ける用途だからね
417Socket774 (ワッチョイ e7b1-jY48)
2020/05/02(土) 22:03:22.15ID:9d1zHAb20 録画できてなくてもいいの?
418Socket774 (ワッチョイ a758-CDed)
2020/05/02(土) 22:07:18.43ID:vnsPtYL70 映像が少し乱れるだけだから問題ないでしょ
419Socket774 (ワッチョイ 0711-mIzA)
2020/05/02(土) 22:50:01.24ID:i+/B3j/L0 AVコマンドはPCじゃ発行しないからただのHDDになるだけ
録画用ソフトについては調べたことが無いからわからん
録画用ソフトについては調べたことが無いからわからん
420Socket774 (ワッチョイ e776-lO7x)
2020/05/02(土) 23:03:02.05ID:LIB+M4IS0 監視カメラから常時送られてくる映像を書き込み中、HDDがエラーセクタを発見
普通のデスクトップHDDは、そのエラーセクタを回復しようとする
エラーセクタに記録された1コマはもちろん、回復中に送られてきたコマも抜け落ちる可能性がある
監視カメラ用HDDは、エラーセクタを避けて書き込みを行う
書き込み中の回復はしない
そのエラーセクタに記録した1コマは抜け落ちるかもしれないが、その他のコマは記録される
(読み取り時には普通のHDD同様回復しようとするらしい)
設定としてはこんな感じだったはずだが、それが普通のPCで使っても同様に動くのかは知らない
普通のデスクトップHDDは、そのエラーセクタを回復しようとする
エラーセクタに記録された1コマはもちろん、回復中に送られてきたコマも抜け落ちる可能性がある
監視カメラ用HDDは、エラーセクタを避けて書き込みを行う
書き込み中の回復はしない
そのエラーセクタに記録した1コマは抜け落ちるかもしれないが、その他のコマは記録される
(読み取り時には普通のHDD同様回復しようとするらしい)
設定としてはこんな感じだったはずだが、それが普通のPCで使っても同様に動くのかは知らない
421Socket774 (ワッチョイ df81-ts7H)
2020/05/02(土) 23:30:36.81ID:TiXlmAK70 やっぱNAS用はRedの10TBをCMRと信じて買うしかないのかな
423Socket774 (ワッチョイ a758-XzHk)
2020/05/03(日) 00:15:39.31ID:H/i6AULD0424Socket774 (ワッチョイ df73-ts7H)
2020/05/03(日) 00:19:54.07ID:4ck3NHz10425Socket774 (ワッチョイ 6702-dSg7)
2020/05/03(日) 00:35:17.49ID:v7Q7yFVA0 >>424
監視カメラソリューションでは、タイムコードと完全にマッチングした再生が
求められます。タイミングずれはクリティカルな問題だからです。
リアルタイム再生表示時のフレーム抜けは問題ではないわけではないですが
タイミングズレを起こすよりはいいので採用された技術です。
6カメラのマルチストリーム再生で、同時に状況確認する際、1アングルだけ
エラーを取り戻そうとして実際の時刻とは異なる過去のフレームを表示する
なんてことは、監視用途としておかしいことは素人にもわかると思います。
動画のマルチストリームリアルタイム再生時以外はエラースキップしません。
データコピーで読み込みエラーをスキップするなど、製品として成立しません
監視カメラソリューションでは、タイムコードと完全にマッチングした再生が
求められます。タイミングずれはクリティカルな問題だからです。
リアルタイム再生表示時のフレーム抜けは問題ではないわけではないですが
タイミングズレを起こすよりはいいので採用された技術です。
6カメラのマルチストリーム再生で、同時に状況確認する際、1アングルだけ
エラーを取り戻そうとして実際の時刻とは異なる過去のフレームを表示する
なんてことは、監視用途としておかしいことは素人にもわかると思います。
動画のマルチストリームリアルタイム再生時以外はエラースキップしません。
データコピーで読み込みエラーをスキップするなど、製品として成立しません
426Socket774 (ワッチョイ dfdc-ll42)
2020/05/03(日) 00:39:23.00ID:bRDHgLqG0 型番しれっと変わってるから、このスレとHGSTスレの人なら
SMRっぽいなってのは前からわかってたはずなのに
なんか急にばれたみたいな感じで騒ぎになってるのは不思議だね
SMRっぽいなってのは前からわかってたはずなのに
なんか急にばれたみたいな感じで騒ぎになってるのは不思議だね
427Socket774 (ワッチョイ 7f73-sFS+)
2020/05/03(日) 00:54:02.17ID:mycPZoZ/0 紫、WD○○1PURZがWD○○2PURZ(○○は容量)に変わってるけど何が変わった?
429Socket774 (ワッチョイ e7f1-iPcU)
2020/05/03(日) 02:14:51.72ID:ZFggE7cm0430Socket774 (ワッチョイ e7f1-iPcU)
2020/05/03(日) 02:27:20.46ID:ZFggE7cm0 補足
NASに突っ込んでも同じ
普通のHDDになるだけ
NASに突っ込んでも同じ
普通のHDDになるだけ
431Socket774 (ワッチョイ bf73-x7Cl)
2020/05/03(日) 03:04:56.59ID:WiqfL7JX0 そもそも監視カメラ用てRAIDだよな。
432Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
2020/05/03(日) 08:31:45.79ID:bGZ2HOhPx 紫にはNAS Ware()が載ってないからRAIDには不向きだよ
普通のHDDとして使えるって話なら、割高な紫じゃなくて青でいいじゃん
普通のHDDとして使えるって話なら、割高な紫じゃなくて青でいいじゃん
433Socket774 (アウアウクー MM5b-S9su)
2020/05/03(日) 08:33:04.65ID:X20vFUYJM カラーレンジャーやりすぎて収集つかなくなってきた
434Socket774 (ワッチョイ 7fbc-hd9G)
2020/05/03(日) 09:08:11.12ID:mAAEo5U50435Socket774 (ワッチョイ df7a-Fbze)
2020/05/03(日) 10:39:23.65ID:IFucWQnu0 アクロニスWDエディション、sandiskのusbメモリ挿したら使えた
ありがたい
ありがたい
436Socket774 (ワッチョイ dfdc-ts7H)
2020/05/03(日) 10:45:44.18ID:4qFY46CZ0 なんでWDの青8TBは出ないんだおじさん「なんでWDの青8TBは出ないんだ」
437Socket774 (ワンミングク MMbf-FXh/)
2020/05/03(日) 10:47:03.21ID:khnvGKUvM なんでWDの青4TBSMRが出ないんだおじさん
Elementsには選別落ち4TB使ってるらしい
Elementsには選別落ち4TB使ってるらしい
438Socket774 (ワッチョイ e776-iPcU)
2020/05/03(日) 12:03:15.34ID:mD1bXumf0 青4TBCMRと青6TBSMRが同じ3プラッタだから部品流用しやすくて今のところはコスト面で優位性があるからじゃないの
あとバルク品に生産量が多くない選別落ち使う訳にもいかんし
あとバルク品に生産量が多くない選別落ち使う訳にもいかんし
439Socket774 (ワッチョイ 7f76-ts7H)
2020/05/03(日) 12:14:34.99ID:i+4JZo2s0 青の6TB CMRを安価に復活きぼん
440Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
2020/05/03(日) 14:21:04.89ID:LYYSbqxZx441Socket774 (ワッチョイ 67a3-7Htg)
2020/05/03(日) 14:38:02.82ID:0Fd7SDT40442Socket774 (ワッチョイ dfb1-DZPQ)
2020/05/03(日) 15:42:32.62ID:DNYEFoaz0443Socket774 (ワッチョイ df03-ts7H)
2020/05/03(日) 15:48:28.65ID:VnURoIfL0 別に紫でいいや自分は
赤だって録画少し乱れることはたまにあるしね
赤だって録画少し乱れることはたまにあるしね
444Socket774 (ワッチョイ df81-ts7H)
2020/05/03(日) 16:04:53.71ID:/28XENF00 TSファイル貯蔵用NASは紫で組むか
445Socket774 (ワッチョイ c70e-Xt+2)
2020/05/04(月) 10:25:49.47ID:4oovONry0 青の6Tがやたら安いなと思って買ったらやたら読み込みが遅くてなんじゃこれと思って調べたらそうことでしたかおはようございますorz
446Socket774 (ワンミングク MMbf-FXh/)
2020/05/04(月) 10:41:10.23ID:ylIOQcmYM ご愁傷様(´・ω・`)
447Socket774 (ワッチョイ a711-1VVT)
2020/05/04(月) 10:50:28.08ID:R63aD6Zg0 授業料というやつです
448Socket774 (ワンミングク MMbf-FXh/)
2020/05/04(月) 11:03:04.87ID:ylIOQcmYM 青6T(SMR)は突然死報告が何件かあるね
450Socket774 (ワッチョイ 87bb-6q0n)
2020/05/04(月) 15:57:57.12ID:A78AV+CE0 パソコン工房のGWセール品の青6TB
安定のSMRだったけど速攻売り切れてたな
安定のSMRだったけど速攻売り切れてたな
451Socket774 (ワッチョイ a758-XzHk)
2020/05/04(月) 16:17:47.69ID:Psl1Xut20 そういや今年発売予定のUltrastar20TBはSMRだけど
実績は十分なの?
実績は十分なの?
452Socket774 (ワッチョイ e776-lO7x)
2020/05/04(月) 16:29:56.89ID:YtDmwfM20 何の実績なのかは知らんが、ホストマネージドSMRとしての実績はHGSTが積み重ねてるから大丈夫
454Socket774 (ワッチョイ dfdc-ll42)
2020/05/04(月) 17:20:24.04ID:/X3R39/p0 >>453
一般向けじゃないからCMRの18TBが最大だと思っておけばいい
一般向けじゃないからCMRの18TBが最大だと思っておけばいい
456Socket774 (ワッチョイ 7fbb-PrfW)
2020/05/05(火) 14:52:33.61ID:qfEqwPKG0 >>453
完全に別物。HM-SMRは普通の人は使う事も出来ないが、そもそも普通の値段で手に入れる事すら出来ないから気にする必要はない。
まぁReFSがHM-SMR対応してた気もするが、今のwin10pro/homeじゃReFSのformatできんしな。
完全に別物。HM-SMRは普通の人は使う事も出来ないが、そもそも普通の値段で手に入れる事すら出来ないから気にする必要はない。
まぁReFSがHM-SMR対応してた気もするが、今のwin10pro/homeじゃReFSのformatできんしな。
457Socket774 (ワッチョイ dfc0-ur4w)
2020/05/05(火) 19:05:13.17ID:kNVUux6p0 金と青を買ったけど金は電源切った後の音が怖い
青の方は静かだけど金はやはり24時間動かす人向きのHDDだな
青の方は静かだけど金はやはり24時間動かす人向きのHDDだな
459Socket774 (ワッチョイ 6776-BCJ4)
2020/05/05(火) 22:09:14.43ID:eWdYyiCd0 プッスン
460Socket774 (ワッチョイ dfc0-ur4w)
2020/05/05(火) 22:18:04.62ID:kNVUux6p0 >>458
下手なバイオリンみたいに弦を強く擦ったような音かな
もちろん音量は全然違うけど音のイメージはそんな感じかな、起動時は静かなんだけどね
尼のレビューみたら同じような人いるから故障ではないと思う
下手なバイオリンみたいに弦を強く擦ったような音かな
もちろん音量は全然違うけど音のイメージはそんな感じかな、起動時は静かなんだけどね
尼のレビューみたら同じような人いるから故障ではないと思う
461Socket774 (アークセー Sx5b-94RM)
2020/05/05(火) 23:15:40.91ID:q3sbMuBYx462Socket774 (ワッチョイ fbdc-jgrQ)
2020/05/06(水) 16:30:13.59ID:xT003j+H0 オンライン用のドライブは起動と停止繰り返してたり、
ずーっとアクセスしてないとやたら壊れるけど、ニア
ラインはどうなんだろう?
ずーっとアクセスしてないとやたら壊れるけど、ニア
ラインはどうなんだろう?
463Socket774 (ワッチョイ ca1d-oySJ)
2020/05/06(水) 20:23:35.86ID:B9o1/n8L0 18TB買おうとずっと待ってるのに、続報が全くない
コロナウイルスが憎い
コロナウイルスが憎い
464Socket774 (ワッチョイ 23b1-JsIZ)
2020/05/07(木) 04:41:42.45ID:BUgva4vC0 去年買ったCMRのWD青6TB、同じ青の4TBと比べると端子のプラスチックがかなり弱い。
なんか白濁してる。心配してたけどついに割れてしまった。
RMAに出すか迷ってるけど出したら、SMR版になって返って来ちゃうのかな?
なんか白濁してる。心配してたけどついに割れてしまった。
RMAに出すか迷ってるけど出したら、SMR版になって返って来ちゃうのかな?
466Socket774 (ワッチョイ 23b1-JsIZ)
2020/05/07(木) 04:59:03.18ID:BUgva4vC0 調べたら端子の破損はRMAダメみたいだね・・・折れた端子はsataケーブルの中に入ってて、そのケーブルを使えばデータは読めるから、そのまま運用するか、ダメ元でRMA出してみるか、ジャンクで売るか・・・
ttps://shop.westerndigital.com/ja-jp/warranty/wd
ttps://shop.westerndigital.com/ja-jp/warranty/wd
467Socket774 (ワッチョイ 73cf-oySJ)
2020/05/07(木) 07:32:37.30ID:ij1jLRac0 ジャンクのHDDからコネクタだけ移植すればいいじゃん
468Socket774 (ワッチョイ 2a1f-U/rS)
2020/05/07(木) 13:32:56.82ID:LGEYPhfy0 とんでもなく面倒くせえぞそれは
469Socket774 (ワントンキン MMda-1NNE)
2020/05/07(木) 19:32:35.58ID:0q9JVpmuM 俺はツクモの延長保証申し込んでたから致命傷で済んだぞ
470Socket774 (ワッチョイ 23b1-ZpRq)
2020/05/07(木) 19:46:52.67ID:cyvu5ziS0 RMA申請したBlack 2TBが今日届いたのですが製品保証は旧HDDを引き継ぐのでしょうか?それとも新HDDのシリアルナンバーを新規登録して旧HDDの保証期間を引き継ぐのでしょうか?
471Socket774 (ワッチョイ 1a7e-7oqX)
2020/05/07(木) 23:14:29.54ID:CBwf+x0M0 ツクモの延長ってだんだん補償額が減っていく奴だっけ…
472Socket774 (ワッチョイ 7e73-OUan)
2020/05/07(木) 23:37:05.38ID:m3X3xxep0 ツクモの延長はほんま使えん
473Socket774 (ワッチョイ 2a81-oySJ)
2020/05/07(木) 23:53:04.30ID:3Pq+8x4s0 ツクモは保証で儲けてるって言ってた
474Socket774 (ワッチョイ bb76-3hek)
2020/05/08(金) 01:12:06.76ID:i4/4jf0d0 >>470
製品保証ってRMAの保証期間の事を指してる?
そうではないなら購入した店に聞くしかない
RMAの期間は基本的に元の期間を引き継いだと思ったけど気になるなら以下で検索すればよろし、プロダクトはWD Other Productsだよ
ttps://support-jp.wd.com/app/warrantystatus
製品保証ってRMAの保証期間の事を指してる?
そうではないなら購入した店に聞くしかない
RMAの期間は基本的に元の期間を引き継いだと思ったけど気になるなら以下で検索すればよろし、プロダクトはWD Other Productsだよ
ttps://support-jp.wd.com/app/warrantystatus
475Socket774 (アークセー Sx33-Pzcn)
2020/05/08(金) 01:26:14.89ID:EAizAYN7x476Socket774 (ワッチョイ d358-5GrU)
2020/05/08(金) 06:39:49.10ID:bXnpulBi0 コネクタはポッキリしにくいナイロン製がいいな
477Socket774 (ワッチョイ 7ebb-lUg1)
2020/05/08(金) 07:26:46.04ID:Q3u6GkZC0478Socket774 (ワッチョイ 0b76-PN77)
2020/05/08(金) 08:31:20.85ID:4osFyYVl0 HDDなんかもうあと数年の命だからな 徹底的にコストダウンして利益確保するしかない
479Socket774 (JP 0He6-jDE8)
2020/05/08(金) 12:22:30.14ID:GuNiOqkPH >>475
抜く力加減、角度がわからないただの不器用かよ
仕様上の着脱回数が100回とかだったと思うから、接触不良で怒るならまだわかる
昔のATAケーブルの方が取り外しにくいし、線の断線も多くて大変だったぞ
抜く力加減、角度がわからないただの不器用かよ
仕様上の着脱回数が100回とかだったと思うから、接触不良で怒るならまだわかる
昔のATAケーブルの方が取り外しにくいし、線の断線も多くて大変だったぞ
480Socket774 (ワッチョイ 2a1f-U/rS)
2020/05/08(金) 14:57:38.65ID:8beqJ1/g0 10回ぐらいだろ確か
481Socket774 (ワッチョイ f311-3QAi)
2020/05/08(金) 15:44:39.28ID:wIRVcajl0 ラッチ無しだとすっぽ抜ける
ラッチありだとコネクタが折れる
隙を生じぬ二段構え
ラッチありだとコネクタが折れる
隙を生じぬ二段構え
482Socket774 (ワッチョイ 23b1-JsIZ)
2020/05/08(金) 19:02:37.81ID:Lk6LGTLY0 脱着回数は金属の部分の通信可能な回数の保証であって、プラスチックの部分の耐久性は保証されてない
483Socket774 (ワッチョイ 1a7e-7oqX)
2020/05/08(金) 19:43:48.80ID:0DgXd9/p0 ラッチ付きの方が外すときに力が要らない気がする
(経年劣化したものはわからん)
(経年劣化したものはわからん)
484Socket774 (ワッチョイ a6d4-Pmpf)
2020/05/08(金) 19:49:38.73ID:KUXsUWf10 ラッチ付きは油断していると悲劇を産む()
485Socket774 (ワッチョイ 269d-oySJ)
2020/05/08(金) 19:51:36.87ID:JV9Cgv5a0 ラッチ付きで外れにくいこともあるけど
一旦押し込んで元に戻してからしっかりラッチ押して引き抜きなおしたら抜ける印象
一旦押し込んで元に戻してからしっかりラッチ押して引き抜きなおしたら抜ける印象
486Socket774 (ワッチョイ aa03-oySJ)
2020/05/09(土) 00:25:18.07ID:bfVcK7Vb0 ATAケーブルなついなw
あれはうんこだったw
あれはうんこだったw
487Socket774 (ワッチョイ 2a81-oySJ)
2020/05/09(土) 00:29:44.00ID:0tMPZKxx0 UltraATA100
488Socket774 (アークセー Sx33-Pzcn)
2020/05/09(土) 01:19:03.05ID:c7tyOsu1x489Socket774 (ワッチョイ bb76-8oPF)
2020/05/09(土) 01:30:33.97ID:nBKA3OMn0 ラッチ付は上位互換なのかと思ってたけどそうでもないんだね
スペースの都合でL字使ってるから抜く時は気をつけないと
スペースの都合でL字使ってるから抜く時は気をつけないと
490Socket774 (ワッチョイ 23b1-JsIZ)
2020/05/09(土) 09:21:25.56ID:LW1wHKdU0 ラッチなんてなくたって早々抜けないしね
491Socket774 (ワッチョイ a676-PN77)
2020/05/09(土) 09:45:02.66ID:9cBF7qGe0 あの「カッチッ」の安心感
「多い転送も安心」
「多い転送も安心」
492Socket774 (ワッチョイ aa03-oySJ)
2020/05/09(土) 12:52:32.41ID:bfVcK7Vb0 自分もラッチ付き使ってる
安心感だわなw 大して高くもないし
安心感だわなw 大して高くもないし
493Socket774 (ワッチョイ ea76-PN77)
2020/05/09(土) 13:12:41.48ID:+KSnpW0X0 ヤフオクでマザーの付属品とかを激安で狙え
494Socket774 (ワッチョイ ca1d-oySJ)
2020/05/09(土) 13:20:47.23ID:nhVV08D80 18TBはよ
495Socket774 (ワッチョイ ea0c-jDE8)
2020/05/09(土) 14:01:03.44ID:+kT84kxc0496Socket774 (ワッチョイ ea76-PN77)
2020/05/09(土) 14:04:11.99ID:+KSnpW0X0 ASUSのラッチ付の白黒(今は知らんけど)を検索して買ってたわ
ラッチあるだけで、上位だろうしw
ラッチあるだけで、上位だろうしw
497Socket774 (ワッチョイ 2e7e-7oqX)
2020/05/09(土) 21:45:11.33ID:dF38+78E0 より線でシールドしてある奴ってあんまり見かけなくなったな
品質向上であんま意味が無くなったんだろうか?
あんま関係ないけどUSB3.0のHDDケースと繋ぐケーブル
尼BASICとエレコムだと尼の方が若干早い
品質向上であんま意味が無くなったんだろうか?
あんま関係ないけどUSB3.0のHDDケースと繋ぐケーブル
尼BASICとエレコムだと尼の方が若干早い
498Socket774 (ワッチョイ 4acc-oySJ)
2020/05/10(日) 00:41:34.36ID:Eb7V1NO30 紫6TB、あちこちで欠品だ、すごい勢いでなくなってるぞ。
499Socket774 (ワッチョイ bb76-3hek)
2020/05/10(日) 01:50:09.35ID:PgCLcUFN0500Socket774 (ワントンキン MMda-1NNE)
2020/05/10(日) 02:21:12.70ID:ZGdeGs75M その次のH270-PROも真っ黒だったなそういや
501Socket774 (ワッチョイ 73cf-oySJ)
2020/05/10(日) 11:38:34.98ID:dkk6SDlr0 銀石のスリムケーブルはクソだった
1本1.5kくらいするのに接触不良起こすゴミ
即窓から投げ捨てた
1本1.5kくらいするのに接触不良起こすゴミ
即窓から投げ捨てた
502Socket774 (ワッチョイ becf-oySJ)
2020/05/10(日) 11:51:09.22ID:EHAMbrlG0 右Lのやつ3本ばかり使ってるが別にトラブルないのう
ていうか右L自体選択肢が無さ過ぎて贅沢言ってられん
ていうか右L自体選択肢が無さ過ぎて贅沢言ってられん
504Socket774 (ワッチョイ 1a7e-7oqX)
2020/05/10(日) 22:29:54.47ID:EfWrUJrV0 10Tヘリウムって結構音がでかいな
何をやってるのか知らないけど定期的にゴリゴリいってる
何をやってるのか知らないけど定期的にゴリゴリいってる
506Socket774 (ワッチョイ a6d4-Pmpf)
2020/05/11(月) 00:40:47.81ID:HXKEG7FB0 >>503
回転数の問題かな
回転数の問題かな
507Socket774 (ワッチョイ 1a7e-7oqX)
2020/05/11(月) 00:52:11.30ID:Bt1fULsk0509Socket774 (ワッチョイ 7f15-Yltk)
2020/05/11(月) 05:40:11.14ID:sB6XFcja0 5万時間でついに代替セクタ出てきた
510Socket774 (スッップ Sd8a-Pmpf)
2020/05/11(月) 08:03:40.73ID:xY2K1Eo9d 何でと言ってくれないと
511Socket774 (ワッチョイ 2a1f-U/rS)
2020/05/11(月) 18:25:48.84ID:EuX5kk7q0 なんでだろ〜なんでだろ〜
512Socket774 (ワッチョイ f311-xIjT)
2020/05/11(月) 19:45:14.00ID:h9ZBPnXm0 ジャニーズみたいなガリでチビで色白は女に人気ないよ。人気あるのはごく一部の腐女子だけw
室伏とか亀田とかマッチョじゃないと女に相手にされない。
細身(笑)なんてスイーツ(笑)と同じようなもんだろw 男は黙って筋トレしろ!!!!!!
室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!
室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!
細身(笑)、ジャニーズ系(笑)、ビジュアル系(笑)、モテ顔(笑)、8頭身(笑)、小顔(笑)、シェイプアップ(笑)、スキンケア(笑)
室伏とか亀田とかマッチョじゃないと女に相手にされない。
細身(笑)なんてスイーツ(笑)と同じようなもんだろw 男は黙って筋トレしろ!!!!!!
室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!
室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!
細身(笑)、ジャニーズ系(笑)、ビジュアル系(笑)、モテ顔(笑)、8頭身(笑)、小顔(笑)、シェイプアップ(笑)、スキンケア(笑)
513Socket774 (アウアウカー Sa7b-Pzcn)
2020/05/12(火) 07:56:40.30ID:T6SebOHIa514Socket774 (ワッチョイ 1a7e-7oqX)
2020/05/12(火) 10:00:03.99ID:jctCvjju0 >>513
サンクス
まさにこの音ですわ
DLGかけるとまさにこんな音がするのでかなり驚く
HDDケースのゴム足じゃ振動消せないのでプチプチを下に敷いたわ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581836056/637
637 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/04/15(水) 07:55:21.35 ID:CnrCvLmp
12TBに数百GBのファイル一度に移動したら移動直後におっさんのイビキかってくらいでかい音がなったな。グゴゴゴ!って
ちょいちょい数GBのファイル放り込んでる分には静かだが
なんとも不気味なHDDよ
サンクス
まさにこの音ですわ
DLGかけるとまさにこんな音がするのでかなり驚く
HDDケースのゴム足じゃ振動消せないのでプチプチを下に敷いたわ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581836056/637
637 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/04/15(水) 07:55:21.35 ID:CnrCvLmp
12TBに数百GBのファイル一度に移動したら移動直後におっさんのイビキかってくらいでかい音がなったな。グゴゴゴ!って
ちょいちょい数GBのファイル放り込んでる分には静かだが
なんとも不気味なHDDよ
516Socket774 (ワッチョイ 73cf-oySJ)
2020/05/12(火) 14:53:31.34ID:g3TjCzqO0 壊門U6あたりのアレか
519Socket774 (ワッチョイ ea76-ODd+)
2020/05/12(火) 23:51:56.84ID:m/R1ixiU0 キャビアの頃は可愛かったけどその後はだめぽになったからな
520Socket774 (ワッチョイ 6d7e-9scZ)
2020/05/13(水) 14:16:55.38ID:URGloXGi0 https://gigazine.net/news/20200513-backblaze-hdd-stats-q1-2020/
この公表で間違いなく海門の品質管理にプレッシャーを与えたはずだから
WDが消え去ったのはよろしくないな
この公表で間違いなく海門の品質管理にプレッシャーを与えたはずだから
WDが消え去ったのはよろしくないな
521Socket774 (ワッチョイ abdc-DBEz)
2020/05/13(水) 15:33:23.56ID:vwbEugY70 そこの会社の報告って毎回海門が最悪だけど
一向に改善していないと思うわw
一向に改善していないと思うわw
522Socket774 (ワッチョイ abdc-gIXh)
2020/05/13(水) 16:21:59.48ID:H2iaiRSn0 https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2HUGMM3LZHBL7/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07MYKZGVX
>カスタマーレビュー
>しずく
>5つ星のうち5.0 抜群の安定感です。
>2020年5月6日に日本でレビュー済み
>容量: 6TBスタイル: 2年保証Amazonで購入
>
>SMRでないこと、安定して動作していることもあり、計3台稼働しています。
>他社のSMR形式HDDが全台故障したこともあり、SMRでない大容量HDDを今後も作っていただきたいです。
まあ知らない方が幸せなこともあるよね
>カスタマーレビュー
>しずく
>5つ星のうち5.0 抜群の安定感です。
>2020年5月6日に日本でレビュー済み
>容量: 6TBスタイル: 2年保証Amazonで購入
>
>SMRでないこと、安定して動作していることもあり、計3台稼働しています。
>他社のSMR形式HDDが全台故障したこともあり、SMRでない大容量HDDを今後も作っていただきたいです。
まあ知らない方が幸せなこともあるよね
523Socket774 (ワッチョイ 2347-32x/)
2020/05/13(水) 22:28:50.00ID:uVirepbF0 誰か助けて。。。
524Socket774 (ワッチョイ 2347-32x/)
2020/05/13(水) 22:42:40.51ID:uVirepbF0 ああ間違えて押してしまった。。。
5年前のMy Book(4TB)からデータを読み取る方法を知っていたら教えてください。
・型番はWDBFJK0040HBK-SESN
・数日前に突然電源が入らなくなった。
・殻割したら,中身は緑のWD40EZRX
・裸族のお立ち台に挿したら認識はするがパーティションがおかしい。
(4TBを1ドライブとして利用していたが,お立ち台経由でディスクの管理から見ると,
465GBのRAWと, 1582GBと1678GBの未割り当て領域として認識される)
・異音は発生していない。
・下のサイトなどを読むと,USB-SATA変換基盤を経由しないと
正常に読み取れないものと思われる。
(形が少し違うが,似たような基盤が使われている)
・自動暗号化機能付きだが,この機能は使っていなかった。
ファイナルデータで救出できるものなのでしょうか?
数年分の家族写真を救い出したいので,誰かお知恵を貸してください。
https://www.data-sos.com/blog/hdd/western-digital-my-book-essential-usb%e3%81%ab%e6%8c%bf%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e8%aa%8d%e8%ad%98%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%90%e6%9a%97%e5%8f%b7%e5%8c%96hdd%e3%80%91
5年前のMy Book(4TB)からデータを読み取る方法を知っていたら教えてください。
・型番はWDBFJK0040HBK-SESN
・数日前に突然電源が入らなくなった。
・殻割したら,中身は緑のWD40EZRX
・裸族のお立ち台に挿したら認識はするがパーティションがおかしい。
(4TBを1ドライブとして利用していたが,お立ち台経由でディスクの管理から見ると,
465GBのRAWと, 1582GBと1678GBの未割り当て領域として認識される)
・異音は発生していない。
・下のサイトなどを読むと,USB-SATA変換基盤を経由しないと
正常に読み取れないものと思われる。
(形が少し違うが,似たような基盤が使われている)
・自動暗号化機能付きだが,この機能は使っていなかった。
ファイナルデータで救出できるものなのでしょうか?
数年分の家族写真を救い出したいので,誰かお知恵を貸してください。
https://www.data-sos.com/blog/hdd/western-digital-my-book-essential-usb%e3%81%ab%e6%8c%bf%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e8%aa%8d%e8%ad%98%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%90%e6%9a%97%e5%8f%b7%e5%8c%96hdd%e3%80%91
525Socket774 (アウアウウー Sa9f-g5RZ)
2020/05/13(水) 22:48:36.77ID:TQnq4yk4a526Socket774 (ワッチョイ b3db-krn3)
2020/05/13(水) 22:52:35.05ID:KqmI3Glo0 8Tredはcmr?
527Socket774 (ワッチョイ 0f58-4DEZ)
2020/05/13(水) 23:14:12.43ID:DOLy37kU0 USB HDDは>>524みたいなリスクあるからなぁ
WDのではないけど同じトラブルに見舞われTestdisk上ではバテもフォルダも見えたのに復活できなかった
変換基板の予備としてElementsもう1台買っておこうかな
WDのではないけど同じトラブルに見舞われTestdisk上ではバテもフォルダも見えたのに復活できなかった
変換基板の予備としてElementsもう1台買っておこうかな
528Socket774 (ワッチョイ 2f7e-9scZ)
2020/05/13(水) 23:18:38.46ID:H3k6PqnV0529Socket774 (ワッチョイ 9f81-gIXh)
2020/05/13(水) 23:23:14.93ID:XsjQKuhu0 手遅れになる前に業者に持っていけ
530Socket774 (ワッチョイ 0376-32x/)
2020/05/13(水) 23:39:35.72ID:x12dk1wT0 そんなに大事なデータなのにバックアップすら取ってないとか凄いね
533524 (ワッチョイ 2347-32x/)
2020/05/14(木) 00:17:51.87ID:uJUKKXag0534Socket774 (ワッチョイ bb76-MjJG)
2020/05/14(木) 00:20:07.28ID:1Ha+xJJ+0 パーティション復活は
MiniTool Part Recovery
だな
MiniTool Part Recovery
だな
536Socket774 (ワッチョイ 61b1-g5RZ)
2020/05/14(木) 02:17:29.73ID:MDsK7OZe0 TestDiskならパテーション 関係なしに中のデータ引っ張って来れるよね。
俺も昔、デジカメのSDカードが壊れてデータ取り出せなくなってお世話になった。
その時は写真は全て取り出せたけど動画は取り出せたけど再生が無理だった。
取り出せなかったのは子供の短い動画が数本だけなので、業者に頼むか悩む所。
俺も昔、デジカメのSDカードが壊れてデータ取り出せなくなってお世話になった。
その時は写真は全て取り出せたけど動画は取り出せたけど再生が無理だった。
取り出せなかったのは子供の短い動画が数本だけなので、業者に頼むか悩む所。
537Socket774 (アークセー Sx63-s4Da)
2020/05/14(木) 06:24:43.21ID:O2eSTMvMx538Socket774 (ワッチョイ ebcf-gIXh)
2020/05/14(木) 17:01:08.53ID:P+I/DNwe0 ACアダプタは無罪
3TBで2分割にしている後半でRAW化したことがある
データ抜いたら再フォーマットで直る
3TBで2分割にしている後半でRAW化したことがある
データ抜いたら再フォーマットで直る
539524 (ワッチョイ 2347-32x/)
2020/05/14(木) 22:39:36.01ID:uJUKKXag0 おかげさまで,すべての写真ファイルを救出できました。
TestDiskを教えていただき,本当に感謝です。
ACアダプタは12.2V出ていたので生きているようで,
USB-SATA変換基盤の電力部分が死んだ模様です。
TestDiskを起動してGPTを選んで
Quick Serchで1つだけ出てきたパーティションをWriteし,
TestDisk上でリストがみられるようになったので,
TestDiskでで必要なデータをすべてコピーしました。
ブートセクタは直し方が分からず,Windows10からは
4TBのRAWとして認識されていますが,
下手にいじる前に救出だけ完了させました。
ありがとうございました!
TestDiskを教えていただき,本当に感謝です。
ACアダプタは12.2V出ていたので生きているようで,
USB-SATA変換基盤の電力部分が死んだ模様です。
TestDiskを起動してGPTを選んで
Quick Serchで1つだけ出てきたパーティションをWriteし,
TestDisk上でリストがみられるようになったので,
TestDiskでで必要なデータをすべてコピーしました。
ブートセクタは直し方が分からず,Windows10からは
4TBのRAWとして認識されていますが,
下手にいじる前に救出だけ完了させました。
ありがとうございました!
540Socket774 (ワッチョイ 3b58-tC+g)
2020/05/14(木) 23:03:21.79ID:EmhldmKO0 基板
541Socket774 (ワッチョイ 61b1-g5RZ)
2020/05/14(木) 23:45:35.55ID:D6KILydx0542Socket774
2020/05/14(木) 23:58:55.03 HDD大手Western Digitalの業績、前四半期比の営業利益が3四半期連続で増加
https://eetimes.jp/ee/articles/2005/13/news030.html
利益の拡大に大容量HDDとクライアントSSDが貢献
ハードディスク装置(HDD)の大手ベンダーである米Seagate Technology(以降はSeagateと表記)と米Western Digital(以降はWDと表記)が、四半期の業績を相次いで公表した。
発表日(現地時間)はSeagateが2020年4月22日、WDが同年4月30日である。
そこで前回と今回は、SeagateとWDの四半期業績を続けてご報告している。
前回は、Seagateの四半期業績をご説明した。
今回はWDの四半期業績をご紹介する。
WDの会計期間もSeagateと同様に7月から始まり、6月を決算月とする。
4月30日にWDが発表したのは2020年1月〜3月の四半期業績で、会計年度では「2020会計年度第3四半期」となる。
2020会計年度第3四半期(2020年1月〜3月期)の売上高は前年同期比13.6%増、前四半期比1.4%減の41億7500万米ドルである。
前年同期比は7四半期ぶりに増加に転じた。
2020会計年度第3四半期(2020年1月〜3月期)の営業利益(Non-GAAPベース)は前年同期に比べて2.3倍、前四半期比28.2%増の4億2700万米ドルである。
粗利益率は27.9%で前四半期の25.9%から2ポイント上昇した。
売上高営業利益率は10.2%である。
前四半期の7.9%から、2.3ポイント増加した。
https://eetimes.jp/ee/articles/2005/13/news030.html
利益の拡大に大容量HDDとクライアントSSDが貢献
ハードディスク装置(HDD)の大手ベンダーである米Seagate Technology(以降はSeagateと表記)と米Western Digital(以降はWDと表記)が、四半期の業績を相次いで公表した。
発表日(現地時間)はSeagateが2020年4月22日、WDが同年4月30日である。
そこで前回と今回は、SeagateとWDの四半期業績を続けてご報告している。
前回は、Seagateの四半期業績をご説明した。
今回はWDの四半期業績をご紹介する。
WDの会計期間もSeagateと同様に7月から始まり、6月を決算月とする。
4月30日にWDが発表したのは2020年1月〜3月の四半期業績で、会計年度では「2020会計年度第3四半期」となる。
2020会計年度第3四半期(2020年1月〜3月期)の売上高は前年同期比13.6%増、前四半期比1.4%減の41億7500万米ドルである。
前年同期比は7四半期ぶりに増加に転じた。
2020会計年度第3四半期(2020年1月〜3月期)の営業利益(Non-GAAPベース)は前年同期に比べて2.3倍、前四半期比28.2%増の4億2700万米ドルである。
粗利益率は27.9%で前四半期の25.9%から2ポイント上昇した。
売上高営業利益率は10.2%である。
前四半期の7.9%から、2.3ポイント増加した。
543Socket774 (ワッチョイ 61b1-Wcp/)
2020/05/18(月) 07:20:30.22ID:neH5VZTf0 Red3Tを700GB程のシステムイメージのバックアップ先に使いたいのですが、
SMRだから書き込みが遅くて使い物にならないといったようなとはないでしょうか?
SMRはランダムライトは遅いけどシーケンシャルライトは問題ないという記事を読んだのですが、
これはシステムイメージのバックアップにも当てはまるのでしょうか?
SMRだから書き込みが遅くて使い物にならないといったようなとはないでしょうか?
SMRはランダムライトは遅いけどシーケンシャルライトは問題ないという記事を読んだのですが、
これはシステムイメージのバックアップにも当てはまるのでしょうか?
544Socket774 (オイコラミネオ MM49-dn9S)
2020/05/18(月) 08:07:49.69ID:TblF1F73M 問題ないけど、心配ならやめろとしか
545Socket774 (スップ Sd03-Xvyf)
2020/05/18(月) 08:35:57.09ID:oKDGzmMOd ほんとSMRは情報なさ過ぎて擁護もままならないなw
546Socket774 (スプッッ Sd2f-WxJ/)
2020/05/18(月) 08:52:49.47ID:bnUFI22Qd >>543
RAID環境ではどうかは分からないけど自分が使っている分は特に意識する程遅くなることはなかった
RAID環境ではどうかは分からないけど自分が使っている分は特に意識する程遅くなることはなかった
547Socket774 (アウアウカー Sad3-s4Da)
2020/05/18(月) 08:55:40.04ID:l7yJrJhEa548Socket774 (ワッチョイ 61b1-Wcp/)
2020/05/18(月) 18:13:35.78ID:neH5VZTf0 回答ありがとうございます。
一応SMRでも問題なさそうですね。
https://www.anandtech.com/show/14539/seagate-backup-plus-portable-5tb-backup-plus-slim-2tb-review-portable-smr/3
この記事を見つけたのですが、 Backing up System Images - A Real World Test のところを見ると
システムイメージをSMRの何種類かのHDD書き込むんで転送速度計ると、
大きな山と深い谷が交互に表れてギザギザなグラフになってます。
何でこんな挙動になっているんですかね?
こういうSMRの謎の挙動を見ると普通にCMRを使いたいと思ってしまう。
一応SMRでも問題なさそうですね。
https://www.anandtech.com/show/14539/seagate-backup-plus-portable-5tb-backup-plus-slim-2tb-review-portable-smr/3
この記事を見つけたのですが、 Backing up System Images - A Real World Test のところを見ると
システムイメージをSMRの何種類かのHDD書き込むんで転送速度計ると、
大きな山と深い谷が交互に表れてギザギザなグラフになってます。
何でこんな挙動になっているんですかね?
こういうSMRの謎の挙動を見ると普通にCMRを使いたいと思ってしまう。
549Socket774 (ワッチョイ 6b1d-gIXh)
2020/05/18(月) 18:46:16.29ID:OJttfxVv0 まだかULTRA18TB!!
はやくしてくれ もう残り容量が限界だ!!
はやくしてくれ もう残り容量が限界だ!!
550Socket774 (ワッチョイ 73dc-dn9S)
2020/05/18(月) 19:06:07.61ID:8rqe73qK0 おそらく8万以上になるけど、それでも買うんか?
551Socket774 (スップ Sdcf-Xvyf)
2020/05/18(月) 20:36:22.20ID:RoASWSfmd552Socket774 (ワッチョイ 0158-gIXh)
2020/05/18(月) 22:42:16.71ID:EmPwcNfL0 WD Red WD40EFRXとWD40EFAXをNASキット使ってRAID5ビルド、リビルド、読み書き比較
https://www.youtube.com/user/SPANdotCOM/videos
https://www.youtube.com/user/SPANdotCOM/videos
553Socket774 (ワッチョイ 77dc-gIXh)
2020/05/19(火) 05:45:42.10ID:6j+0r3X90 1日=24時間
1年=365日
1日=24時間×365日=8760時間
1年=8760時間
2年=17520時間
3年=26280時間
4年=35040時間
5年=43800時間
6年=52560時間
7年=61320時間
8年=70080時間
9年=78840時間
10年=87600時間
11年=96360時間
12年=105120時間
13年=113880時間
14年=122640時間
15年=131400時間
1年=365日
1日=24時間×365日=8760時間
1年=8760時間
2年=17520時間
3年=26280時間
4年=35040時間
5年=43800時間
6年=52560時間
7年=61320時間
8年=70080時間
9年=78840時間
10年=87600時間
11年=96360時間
12年=105120時間
13年=113880時間
14年=122640時間
15年=131400時間
554Socket774 (ワッチョイ 8bb1-vdj3)
2020/05/20(水) 21:41:44.24ID:m3YdGGW50 ブルー3Tを外付けケースに入れて使い始めたのですが、windowsのタスクバーからの
安全な取り外しで妙な挙動をするのでどなたか教えていただけないでしょうか?
HDDを2つのパーテーションに分けてGドライブとHドライブとして使っているのですが、
Gドライブに書き込んだ後に安全な取り外しを使用とすると、「このデバイスは現在使用中です」のエラーが出て安全な取り外しが出来ません。
ネットに載っていたProcessExplorerを使ってドライブを使っているプロセスを調べてもG,Hともに使用しているプロセスはありませんでした。
再起動して安全な取り外しを試してもまだエラーが出ます。
そこで試しにHドライブは空(フォーマットは終わっている)なのですが再度フォーマットを掛けてみるとなぜか安全な取り外しが出来るようになりました。
何故何も書き込んでいない空のドライブをフォーマットすることで安全な取り外しが出来るようになったのでしょうか?
安全な取り外しで妙な挙動をするのでどなたか教えていただけないでしょうか?
HDDを2つのパーテーションに分けてGドライブとHドライブとして使っているのですが、
Gドライブに書き込んだ後に安全な取り外しを使用とすると、「このデバイスは現在使用中です」のエラーが出て安全な取り外しが出来ません。
ネットに載っていたProcessExplorerを使ってドライブを使っているプロセスを調べてもG,Hともに使用しているプロセスはありませんでした。
再起動して安全な取り外しを試してもまだエラーが出ます。
そこで試しにHドライブは空(フォーマットは終わっている)なのですが再度フォーマットを掛けてみるとなぜか安全な取り外しが出来るようになりました。
何故何も書き込んでいない空のドライブをフォーマットすることで安全な取り外しが出来るようになったのでしょうか?
555Socket774 (ワッチョイ 5a1f-J+U9)
2020/05/20(水) 21:48:42.62ID:sWkkyLzI0 お前の環境が気に入らない
556Socket774 (ワッチョイ bb58-crVl)
2020/05/20(水) 23:01:44.27ID:DMiZc+vB0 「このデバイスは現在使用中です」となっても、もう一度操作すると取り外せる事はたまに有る
557Socket774 (ワッチョイ 3e7e-I6Yg)
2020/05/21(木) 00:14:16.99ID:fkbxa4Q30 >>554
不可視のフォルダ(ゴミ箱)等をプロセスが掴んでる可能性
不可視のフォルダ(ゴミ箱)等をプロセスが掴んでる可能性
558Socket774 (ワッチョイ 8bb1-vdj3)
2020/05/21(木) 02:02:13.21ID:xZqaMsBr0559Socket774 (ワッチョイ a3dc-crVl)
2020/05/21(木) 04:55:15.63ID:lVgvQLLq0 自作PC関係ないなら下のスレの方が詳しい人いると思うよ
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579285451/
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579285451/
560Socket774 (ワッチョイ 6365-CPqG)
2020/05/21(木) 15:26:09.16ID:+dcbunPx0 >>554
デスクトップを左クリックして、F5キーを数回連打してから取外しするとイケることがある。
デスクトップを左クリックして、F5キーを数回連打してから取外しするとイケることがある。
561Socket774 (ワッチョイ 8bb1-vdj3)
2020/05/21(木) 19:36:13.65ID:xZqaMsBr0563Socket774 (ワッチョイ 3335-aRTP)
2020/05/22(金) 14:13:27.02ID:OE3rK5o60 紫ちゃん良いよね(´・ω・`)
564Socket774 (アウアウカー Sac3-XirJ)
2020/05/22(金) 14:25:44.02ID:2fcXf8bha565Socket774 (ワッチョイ 5bcf-crVl)
2020/05/22(金) 17:21:15.71ID:INDkLBDh0 AV用の方が紫より高いんだが
567Socket774 (ワッチョイ 3302-3XqC)
2020/05/23(土) 00:19:01.58ID:DtooTi6o0 Digaの外付けでAV-GPを4台買い足して
試しに青4TB投入してみたら問題なくて
AV-GP買うのやめた(´・ω・`)高いもん
試しに青4TB投入してみたら問題なくて
AV-GP買うのやめた(´・ω・`)高いもん
568Socket774 (ワッチョイ 7669-CPqG)
2020/05/23(土) 01:49:12.35ID:v3Clv1tM0 初めてのSMRでWD60EZAZを買ってみたけど、EXTENDED TESTを
DOS版DLGでやってみたら4時間で終わってしまった
Win版でやり直したら9時間だったので、こちらの方が常識的な結果だな
DOS版はWD60EZRZまでは何の問題もなかったけど、SMR時代はもうオワコンなのか…
DOS版DLGでやってみたら4時間で終わってしまった
Win版でやり直したら9時間だったので、こちらの方が常識的な結果だな
DOS版はWD60EZRZまでは何の問題もなかったけど、SMR時代はもうオワコンなのか…
569Socket774 (ワッチョイ f6d4-Giwv)
2020/05/23(土) 07:18:53.40ID:plAgrJl90 >>567
レコの内蔵HDDを取り替えるのならともかく外付けなら元々青でもよかったのでは…
レコの内蔵HDDを取り替えるのならともかく外付けなら元々青でもよかったのでは…
570Socket774 (ワッチョイ bb58-oW4g)
2020/05/24(日) 03:35:08.06ID:EbM8WVIR0 >>568
前スレによると、Extendedの時間は
(購入)→5時間→(NormalFormatもしくはデータで全埋め)→11時間→(QuickFormatもしくは全域Trim)→5時間
だったかな。
俺の60EZAZはQuickFormat/全域Trimしたこと無いけど、他はこれと同じ挙動だったな
前スレによると、Extendedの時間は
(購入)→5時間→(NormalFormatもしくはデータで全埋め)→11時間→(QuickFormatもしくは全域Trim)→5時間
だったかな。
俺の60EZAZはQuickFormat/全域Trimしたこと無いけど、他はこれと同じ挙動だったな
571Socket774 (アウアウクー MMfb-AT1K)
2020/05/25(月) 01:46:15.45ID:SeBuR7pZM DIGA内蔵のはAVコマンドがないとだめだよね
この間、それでハマってWDのふつうの緑じゃだめで退役NASから外してあったIronWolfだといけた
HDDは自作ではなくNASやHDDレコ方面が主戦場になった感じ
この間、それでハマってWDのふつうの緑じゃだめで退役NASから外してあったIronWolfだといけた
HDDは自作ではなくNASやHDDレコ方面が主戦場になった感じ
572Socket774 (ワッチョイ ca7e-I6Yg)
2020/05/25(月) 01:59:26.28ID:ihTa2NGI0 DIGAの最近?のモデルの載せ替え解析をした人はまだ出てないな
573Socket774 (ワッチョイ 3302-3XqC)
2020/05/25(月) 02:10:07.02ID:RhLYnD1a0 バルクをSeeQVault化する方法が編み出されればなぁ(´・ω・`)
574Socket774 (ワッチョイ 5b02-WzWH)
2020/05/25(月) 02:25:52.40ID:oJcUc5Ek0 WD 6TBでzfsミラー構築しようとしていたけどSMRしかないのね泣
早くWD 6TBでCMRで出してください
早くWD 6TBでCMRで出してください
575Socket774 (アウアウカー Sac3-XirJ)
2020/05/25(月) 06:18:55.37ID:7LSthjdEa >>574
出ないと思うぞ
WDエレメンツの8TBを殻割して使うのは?
中身はガチャだけど元HGSTのCMRだよ(空気、又はヘリウムの可能性あり)
まぁ、WD80EFAXで良いんどけど高すぎるんや
セールしてるなら米尼WDエレメンツ12TBの方がおいしい
バックグラウンドメディアスキャンをやるモデルを引いても泣かないこと
(ヘリウムの場合に多いっぽい?)
出ないと思うぞ
WDエレメンツの8TBを殻割して使うのは?
中身はガチャだけど元HGSTのCMRだよ(空気、又はヘリウムの可能性あり)
まぁ、WD80EFAXで良いんどけど高すぎるんや
セールしてるなら米尼WDエレメンツ12TBの方がおいしい
バックグラウンドメディアスキャンをやるモデルを引いても泣かないこと
(ヘリウムの場合に多いっぽい?)
576Socket774 (ワッチョイ f6d4-Giwv)
2020/05/25(月) 06:27:46.69ID:CAoJhKRx0 >>574
最後までCMRが残るのは紫だろうと思ってるから…
最後までCMRが残るのは紫だろうと思ってるから…
577Socket774 (ワッチョイ 7a1e-tKWB)
2020/05/25(月) 15:21:11.69ID:f7WNVGb50 紫ちゃんは良い子だからね(´・ω・`)
578Socket774 (ワッチョイ 37be-vdj3)
2020/05/26(火) 12:01:28.08ID:Cha+zSo20 >>575
HDD上に置いてある動画ファイルとかの再生中にバックグラウンドメディアスキャンが走ったら、再生が数秒フリーズしたりするものですか?
あと、HDD上のゲームとかでもフリーズするのだったら困る(´・ω・`)
HDD上に置いてある動画ファイルとかの再生中にバックグラウンドメディアスキャンが走ったら、再生が数秒フリーズしたりするものですか?
あと、HDD上のゲームとかでもフリーズするのだったら困る(´・ω・`)
579Socket774 (アウアウカー Sac3-XirJ)
2020/05/26(火) 12:15:18.67ID:XXAta8mna580Socket774 (ワッチョイ 37be-vdj3)
2020/05/26(火) 12:32:59.03ID:Cha+zSo20 ありがとう
581Socket774 (ワッチョイ 97fa-f9m4)
2020/05/26(火) 14:01:16.45ID:YN23NcTo0 4T2台積んでも足らなくなってきたから8T殻割したいけど
ヘリウムって出た当初散々抜けるって叩かれてたから
怖いイメージがあるんだよな、認識古いかな?
ヘリウムって出た当初散々抜けるって叩かれてたから
怖いイメージがあるんだよな、認識古いかな?
582Socket774 (スプッッ Sd4b-Giwv)
2020/05/26(火) 15:30:53.00ID:CmI2Tqqxd ヘリウムが抜けて起きたという故障は知らないけどあるのかな?
583Socket774 (ワッチョイ 037e-f9J/)
2020/05/26(火) 15:52:53.61ID:0CGLlNuI0 SMARTでヘリウム残量あったよね
584Socket774 (アウアウカー Sac3-XirJ)
2020/05/26(火) 18:27:59.89ID:XXAta8mna585Socket774 (ワッチョイ bb58-bVCf)
2020/05/26(火) 18:52:51.18ID:DFr15d270 NAS用にRed 10T(空気)、Red 12Tそれぞれ1台づつ買ったけど、10Tは
思ってたより静かで、12Tは思ってたよりうるさく感じるな
アクセスしてない時もずっとHGSTの7200HDDの音をスケールダウンした様な
ゴツゴツ音してるのは気になるわ
この音消せないのかよ
思ってたより静かで、12Tは思ってたよりうるさく感じるな
アクセスしてない時もずっとHGSTの7200HDDの音をスケールダウンした様な
ゴツゴツ音してるのは気になるわ
この音消せないのかよ
586Socket774 (ワッチョイ 3302-3XqC)
2020/05/26(火) 20:41:19.46ID:7+rrfEUc0 これで消せないかな(´・ω・`)
MSI、AI機能を利用したノイズキャンセルアプリケーション「MSI Sound Tune」発表 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0526/349719
MSI、AI機能を利用したノイズキャンセルアプリケーション「MSI Sound Tune」発表 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0526/349719
587Socket774 (ワッチョイ 6376-9lxz)
2020/05/26(火) 20:48:59.92ID:y7o2XAQF0 5年は短いな 4TB以上はほとんどヘリウムなの?
588Socket774 (ワッチョイ fa1d-crVl)
2020/05/26(火) 22:10:04.00ID:VdLgK0HD0 はよ18TB出せダボが
589Socket774 (アウアウカー Sac3-XirJ)
2020/05/26(火) 23:03:49.29ID:xsOiqw+fa ダボ?
590Socket774 (ブーイモ MMe7-qkvt)
2020/05/26(火) 23:15:02.24ID:z2/LTrb8M ダボガール
591Socket774 (アークセー Sxbb-XirJ)
2020/05/26(火) 23:20:23.50ID:OfkvAy+Bx 道具を揃えれば、ダボよりビスケットの方が扱いやすい
592Socket774 (ワッチョイ b39d-G3cf)
2020/05/27(水) 04:48:43.81ID:NhDuIOJF0 2011年の2THDD未だ不具合ゼロで稼働中
593Socket774 (ワッチョイ a107-zQIR)
2020/05/27(水) 08:36:43.46ID:Cl6A3+ka0 >>584
どういう書き方してんだよ。ヘリウム漏洩は5年まで保証でHDDの寿命じゃないだろw
どういう書き方してんだよ。ヘリウム漏洩は5年まで保証でHDDの寿命じゃないだろw
594Socket774 (ワッチョイ 93dc-hzeV)
2020/05/27(水) 10:11:13.80ID:xTgNy/Oh0 ヘリウムが抜ける穴で空気は入らないから入れ替わることが基本ない
つまるところ抜けることも基本的にないようにはなってるはず
空気が入るレベルの隙間があればそれは終わりです
つまるところ抜けることも基本的にないようにはなってるはず
空気が入るレベルの隙間があればそれは終わりです
595Socket774 (ワッチョイ 4176-oHAq)
2020/05/27(水) 10:24:47.72ID:oNIqJj9L0 俺は穴塞いでるな これで10年は持つだろうな
596Socket774 (ワッチョイ 4165-zQIR)
2020/05/27(水) 11:29:01.30ID:JcRePV0+0 ヘリウムシールしたHDDをHDD復旧業者が開封して、ファイルを読める状態にして客先に戻した話で
ヘリウムの再注入をしなくてもとりあえずは使えるとあったので、ヘリウムが漏れたとしても当面、問題ないはず。
ヘリウムの再注入をしなくてもとりあえずは使えるとあったので、ヘリウムが漏れたとしても当面、問題ないはず。
597Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/27(水) 12:48:07.31ID:m1dSgXeBa598Socket774 (ワッチョイ 51d5-GpZd)
2020/05/27(水) 19:24:48.28ID:39hpbNI70 >・念入りフォーマット ⇒Extended Test→ERASE(旧表記:Write Zeros)(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
これって最初のExtended Testって必要?
ERASEやった後にもExtended Testやるなら最初はやらなくてもよさそうに見えるが
これって最初のExtended Testって必要?
ERASEやった後にもExtended Testやるなら最初はやらなくてもよさそうに見えるが
599Socket774 (ワッチョイ 51cf-moxv)
2020/05/27(水) 20:30:32.94ID:Z62CmHCN0 不良あぶり出しなら乱数書いた方が確実
CDIが黄色になってゼロ埋めで回復したけど、実際にデータ書き込むと再発したことがあるし
CDIが黄色になってゼロ埋めで回復したけど、実際にデータ書き込むと再発したことがあるし
600Socket774 (ワッチョイ 9320-wXNC)
2020/05/27(水) 22:02:24.74ID:HXy4roGv0 テンプレを信じなさい、そして、私をも信じなさい。
601Socket774 (ワッチョイ c1f1-x1kx)
2020/05/27(水) 22:32:03.39ID:kmbgF7480602Socket774 (アークセー Sx8d-9OPo)
2020/05/28(木) 05:59:55.57ID:SQxLkBj5x >>598
最初のExtended Testは磁気保持能力の低いセクターを炙り出す為のものだよ
読めないと代替保留が増えるはず
先にWrite Zerosしてしまうとマスクしまい、正常セクターとなる可能性がある
最初のExtended Testは磁気保持能力の低いセクターを炙り出す為のものだよ
読めないと代替保留が増えるはず
先にWrite Zerosしてしまうとマスクしまい、正常セクターとなる可能性がある
603Socket774 (ワッチョイ 210c-mGrO)
2020/05/28(木) 06:40:32.76ID:L/eoUJsp0 ヘリウム恐い
取り敢えず窒素などが通れる穴が空かんと入れ換われない。
そんな穴が無い密閉状態で一方方向に一定量以上移動できる能力があるなら、それこそヘリウム恐い
取り敢えず窒素などが通れる穴が空かんと入れ換われない。
そんな穴が無い密閉状態で一方方向に一定量以上移動できる能力があるなら、それこそヘリウム恐い
604Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/28(木) 08:16:56.17ID:0vnMbb2ta605Socket774 (ワッチョイ 4165-zQIR)
2020/05/28(木) 14:00:12.93ID:Qsfevep60 >>603
ヘリウムシールHDDのサイズをテニスコートくらいに拡大すると髪の毛1本くらいの隙間があるそうだ。
だから、ヘリウム濃度保証を期間有限にしてるんだよ。
あと隙間がなくてもニュートリノはお前の体をあらゆる方向から貫通して通り抜けてるよ?
ヘリウムシールHDDのサイズをテニスコートくらいに拡大すると髪の毛1本くらいの隙間があるそうだ。
だから、ヘリウム濃度保証を期間有限にしてるんだよ。
あと隙間がなくてもニュートリノはお前の体をあらゆる方向から貫通して通り抜けてるよ?
606Socket774 (スプッッ Sdf3-42bG)
2020/05/28(木) 14:24:00.99ID:w0WUGHc5d607Socket774 (ワッチョイ 4165-zQIR)
2020/05/28(木) 16:00:12.08ID:Qsfevep60608Socket774 (ワッチョイ 337e-upCQ)
2020/05/28(木) 19:53:36.54ID:XPYoT2dH0 タイヤみたいに窒素充填って無いのかな?
609Socket774 (ワッチョイ a102-tsVO)
2020/05/28(木) 20:05:24.88ID:HPQC1tvC0 そして私は、ヘリウム充填した密閉HDDケースに入れることにした。
610Socket774 (ワッチョイ 131f-w12y)
2020/05/28(木) 21:41:29.49ID:mRhZpg760 >>605
HDDの縦幅をテニスコート大にしたとして考えると、およそ163倍だ
すなわちHDDには髪の毛のサイズを50 umとして、 50/163 um=300 nmの穴が開いている
あとはフィックの法則から計算すればヘリウムの流速ベクトルが求まる
HDDの縦幅をテニスコート大にしたとして考えると、およそ163倍だ
すなわちHDDには髪の毛のサイズを50 umとして、 50/163 um=300 nmの穴が開いている
あとはフィックの法則から計算すればヘリウムの流速ベクトルが求まる
611Socket774 (ブーイモ MM75-+Wdg)
2020/05/28(木) 22:00:42.72ID:iQSffU7aM そしてそのヘリウム充填ケースからヘリウムが漏れだして…
612Socket774 (ワッチョイ 51bc-moxv)
2020/05/28(木) 22:04:18.00ID:kFzOYUbl0 ヘリウムが心配なら死ぬまで空気使ってればいいじゃん
ご自由にどうぞとしか
ご自由にどうぞとしか
613Socket774 (ワッチョイ 5111-5ISU)
2020/05/28(木) 22:57:35.94ID:7ExT0+WU0 髪の毛だの抜けるだの
614Socket774 (ワッチョイ a102-tsVO)
2020/05/28(木) 23:19:29.67ID:HPQC1tvC0 こうして私は地球を支配し、大気をヘリウムに置換した。
615Socket774 (ワッチョイ 1381-moxv)
2020/05/28(木) 23:29:22.69ID:geGyVyjj0 ヘリウム3だよ!!!
616Socket774 (ワッチョイ 51d5-GpZd)
2020/05/29(金) 01:55:24.41ID:a/geKURu0 不良セクタ修復にゼロフィルやれって書かれてる事あるけど
これって誤魔化してるだけで修復になってないよな?
フォーマット後不良セクタに書き込まれたらエラーファイルになるんじゃないか?
これって誤魔化してるだけで修復になってないよな?
フォーマット後不良セクタに書き込まれたらエラーファイルになるんじゃないか?
617Socket774 (ワッチョイ c1f1-x1kx)
2020/05/29(金) 05:33:42.09ID:QP4I48LI0618Socket774 (ワッチョイ d96e-moxv)
2020/05/29(金) 06:35:50.50ID:9nRntOPN0 外付けに入れてたWD20EARX、久々に電源入れたら起動しない。
よく見るとスピンアップもしてないので基盤死亡かな。
ちょっとニオイするしw
よく見るとスピンアップもしてないので基盤死亡かな。
ちょっとニオイするしw
619Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/29(金) 08:38:56.41ID:2ybAGkNba >>618
放置してただけで基板腐るとか、湿度80%の環境なんかね
放置してただけで基板腐るとか、湿度80%の環境なんかね
620Socket774 (ワッチョイ a107-zQIR)
2020/05/29(金) 08:43:47.40ID:+2qbGYwm0 >>619
いや、硫黄温泉地帯か海岸沿いかもしれん。っていうか、外付けケースの基板じゃね?
いや、硫黄温泉地帯か海岸沿いかもしれん。っていうか、外付けケースの基板じゃね?
621Socket774 (スプッッ Sd2d-K6u6)
2020/05/29(金) 08:59:45.67ID:1jBzhJRtd 618だけど、端子から金物くさい焦げ臭したの。
さっき、同型の基盤無いので別シリーズの基盤で試してみたらスピンアップはしたw。
さっき、同型の基盤無いので別シリーズの基盤で試してみたらスピンアップはしたw。
622Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/29(金) 09:28:13.12ID:roS7Olxea >>621
基板の端子をピカールで磨いてる人が居たわ
基板の焼損がなければ、磨いて戻すだけで復活するかもよ?
https://edit-anything.com/blog/wd5000bevt.html
コネクターの部分マトモなメッキしてないのか、これは酷くね
基板の端子をピカールで磨いてる人が居たわ
基板の焼損がなければ、磨いて戻すだけで復活するかもよ?
https://edit-anything.com/blog/wd5000bevt.html
コネクターの部分マトモなメッキしてないのか、これは酷くね
623Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/29(金) 09:32:34.59ID:roS7Olxea 磨いてもダメだったみたいだけどね
基板を元に戻してPCに接続すると以前と同じような状態でまったく直ってなくて徒労に終わりましたw
基板を元に戻してPCに接続すると以前と同じような状態でまったく直ってなくて徒労に終わりましたw
624Socket774 (スプッッ Sdf3-42bG)
2020/05/29(金) 12:16:04.85ID:dU8BbGUid >>607
いやヘリウムは分子が小さいから密閉するのが大変って事は空気だったら密閉は簡単って事だろ?
だとするとヘリウムが漏れる穴ってのは空気は通れないはずで
そこからヘリウム漏れたら何が入るのかなと
まあ本当に漏れるだけで何も入らずに圧力が下がっていくって事なのかな
いやヘリウムは分子が小さいから密閉するのが大変って事は空気だったら密閉は簡単って事だろ?
だとするとヘリウムが漏れる穴ってのは空気は通れないはずで
そこからヘリウム漏れたら何が入るのかなと
まあ本当に漏れるだけで何も入らずに圧力が下がっていくって事なのかな
625Socket774 (アウアウウー Sac5-fA6j)
2020/05/29(金) 18:32:39.48ID:Ut1VfUZoa626Socket774 (ワッチョイ f1b1-YHRm)
2020/05/29(金) 18:36:07.23ID:QZb+bjTK0 >582
ヘリウムが抜けて故障したって事実をお前が裁判で立証できればどうにかなるかな?
アタマが悪いのか、発障なのかは知らんが、自分の利益だけで話す連中はキモいな
多分、ヘリウムが抜けたって事実を立証するだけで、お前自身の取り分は「赤字」だぞ
ヘリウムが抜けて故障したって事実をお前が裁判で立証できればどうにかなるかな?
アタマが悪いのか、発障なのかは知らんが、自分の利益だけで話す連中はキモいな
多分、ヘリウムが抜けたって事実を立証するだけで、お前自身の取り分は「赤字」だぞ
627Socket774 (スプッッ Sd2d-a1I9)
2020/05/29(金) 18:54:10.19ID:FMpvpfXyd >>626
俺はここ2年以上青しか買っていないんでヘリウムモデルのことは知らない
ヘリウムモデルのトラブルについてここではあまり見かけないから知りようがない
ヘリウムモデルについて否定も肯定も無いから利益とかいうものも俺には無い
俺はここ2年以上青しか買っていないんでヘリウムモデルのことは知らない
ヘリウムモデルのトラブルについてここではあまり見かけないから知りようがない
ヘリウムモデルについて否定も肯定も無いから利益とかいうものも俺には無い
628Socket774 (ワッチョイ 131f-w12y)
2020/05/29(金) 19:13:13.62ID:7+wy24jU0 モーター固着は軸中心にしてくるくる回すといいらしいな
629Socket774 (ワッチョイ 4976-oHAq)
2020/05/29(金) 19:26:13.50ID:MHk8H9Dx0 ドライヤーで温めてから通電な
これは常識だと思ってたけど
これは常識だと思ってたけど
632Socket774 (スッップ Sdb3-42bG)
2020/05/29(金) 21:20:00.77ID:JftspneHd633Socket774 (スッップ Sdb3-42bG)
2020/05/29(金) 21:21:25.27ID:JftspneHd634Socket774 (ワッチョイ 51bc-moxv)
2020/05/29(金) 21:32:43.22ID:eZHrkg2H0 ヘリウム密封型HDDを実現するため、従来のHDDのカバーの上に更にアルミ合金カバーを追加し、
これをベースとレーザ溶接することで密封する構造を採用しました。
また、ダイカスト製ベースに含まれるポロシティー(空孔)や残留ガスを製造方法の見直しや最適化によって低減させ、
ベースからのヘリウム漏れを防ぐ事に成功しました。さらに、溶接に最適なカバー材料の選択や溶接工程の最適化により、
溶接品質を量産に充分耐えられるレベルまで高めることに成功しました。
これをベースとレーザ溶接することで密封する構造を採用しました。
また、ダイカスト製ベースに含まれるポロシティー(空孔)や残留ガスを製造方法の見直しや最適化によって低減させ、
ベースからのヘリウム漏れを防ぐ事に成功しました。さらに、溶接に最適なカバー材料の選択や溶接工程の最適化により、
溶接品質を量産に充分耐えられるレベルまで高めることに成功しました。
635Socket774 (ワッチョイ 9158-moxv)
2020/05/29(金) 21:36:49.59ID:rNmhQcbq0 ヘリウムの話題になると荒れるな、前にも見たぞ
636Socket774 (ワッチョイ 210c-mGrO)
2020/05/29(金) 22:07:48.80ID:J2XxRhuz0 >>631
風船とHDDの皮が同じ剛性だと聞いて来ましたよ?マジですか?
風船とHDDの皮が同じ剛性だと聞いて来ましたよ?マジですか?
637Socket774 (ワッチョイ 210c-mGrO)
2020/05/29(金) 22:11:08.65ID:J2XxRhuz0 >>635
だけら最初の頃に書いたんだよ「ヘリウム恐い」って。風船も含めいつも通りの言い分で安心したww
だけら最初の頃に書いたんだよ「ヘリウム恐い」って。風船も含めいつも通りの言い分で安心したww
638Socket774 (ワッチョイ 2bc0-42bG)
2020/05/29(金) 22:24:43.01ID:WKGHUIOC0639Socket774 (ワッチョイ 131f-w12y)
2020/05/29(金) 22:33:09.13ID:7+wy24jU0 技術的にはすごいよな〜
コストに見合ってるのかは知らん
コストに見合ってるのかは知らん
640Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/29(金) 22:45:44.79ID:j/Ro2VYba641Socket774 (ワッチョイ a102-tsVO)
2020/05/30(土) 00:47:41.36ID:D96yzAW80 ちょっとまって!
ゴム風船膨らませるじゃん
口を「いーっ」て開くじゃん
HDD入れるじゃん
口を離して「バチーン」ってなるじゃん
んでアロンアルファがあるじゃろ
( ^ω^) ⊃風HDD船
これでヘリウム漏れなくなんじゃね?
ゴム風船膨らませるじゃん
口を「いーっ」て開くじゃん
HDD入れるじゃん
口を離して「バチーン」ってなるじゃん
んでアロンアルファがあるじゃろ
( ^ω^) ⊃風HDD船
これでヘリウム漏れなくなんじゃね?
642Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/30(土) 01:07:13.52ID:BOrjhPe8a 自家製ゴムパン
643Socket774 (テテンテンテン MM4b-x1kx)
2020/05/30(土) 05:58:56.56ID:6qMPz2lsM ヘリウムは分子が小さいからコンドームすり抜けるんだよなあ
644Socket774 (オッペケ Sr8d-7CSe)
2020/05/30(土) 13:03:41.50ID:SmUfHEoWr 外付けの、デスクトップHDD 4TB USB3.0 WD Elements買ったのですが
https://i.imgur.com/lagZLhG.jpg(取り説はこれだけ)
裏面に横長の電源ボタンがあるけどONは1回で反応するが、OFFはPC側がONの時に長押しでしか
切れないけどそのやり方で合ってますか?
それともタスクトレイからハードウェアの取り外しを行った後にACアダプターを抜くなりして
電源を落とすほうがいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/lagZLhG.jpg(取り説はこれだけ)
裏面に横長の電源ボタンがあるけどONは1回で反応するが、OFFはPC側がONの時に長押しでしか
切れないけどそのやり方で合ってますか?
それともタスクトレイからハードウェアの取り外しを行った後にACアダプターを抜くなりして
電源を落とすほうがいいのでしょうか?
645Socket774 (ブーイモ MMab-/3Of)
2020/05/30(土) 13:09:51.47ID:FNQfHEC5M >>644
書き込み中にOFFになったらまずいと思う。
書き込み中にOFFになったらまずいと思う。
646Socket774 (オッペケ Sr8d-7CSe)
2020/05/30(土) 13:24:52.85ID:SmUfHEoWr >>645
thanks
ハードウェアの取り外し後に電源ボタン長押しorACアダプタ引っこ抜きでよさげですね
背面のUSB抜いても「シュルシュル」という音がして電源落ちます…
内蔵はずっとWDだけど外付けHDD自体が初めてなもんで
thanks
ハードウェアの取り外し後に電源ボタン長押しorACアダプタ引っこ抜きでよさげですね
背面のUSB抜いても「シュルシュル」という音がして電源落ちます…
内蔵はずっとWDだけど外付けHDD自体が初めてなもんで
647Socket774 (アークセー Sx8d-9OPo)
2020/05/30(土) 17:33:46.08ID:ZZGse9yQx648Socket774 (ワッチョイ a102-tsVO)
2020/05/30(土) 17:37:59.26ID:D96yzAW80 ある意味乱暴にACアダプタ抜き差しして電源断してしまうなら
スイッチ付きACタップや延長手元スイッチ(AC)を使う方が
ほんの少しだけ健全と言えば健全ではなかろうか(´・ω・`)
スイッチ付きACタップや延長手元スイッチ(AC)を使う方が
ほんの少しだけ健全と言えば健全ではなかろうか(´・ω・`)
649Socket774 (オッペケ Sr8d-7CSe)
2020/05/30(土) 17:53:06.15ID:SmUfHEoWr >>647
ハードウェアの取り外しをしてもアクセスランプは点灯したままで
電源が落ちることは何時間経過しても無いですわ
ちゃんと取り外せるようにドライブ表示などは消えますけど(win7)
ちなみに長押しでも4秒間押し続けないと電源落ちない(結構正確にカウントしてみたw)
ONは1回軽く押すと反応するけど
ハードウェアの取り外しをしてもアクセスランプは点灯したままで
電源が落ちることは何時間経過しても無いですわ
ちゃんと取り外せるようにドライブ表示などは消えますけど(win7)
ちなみに長押しでも4秒間押し続けないと電源落ちない(結構正確にカウントしてみたw)
ONは1回軽く押すと反応するけど
650Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/30(土) 18:12:20.27ID:yTYTjU1La651Socket774 (ワッチョイ 51bc-moxv)
2020/05/30(土) 21:28:37.44ID:RIAbSvhe0 >>649
ブリッジチップとの相性によっては落ちないのもあるぞ
そを言う場合は、windowsで取り外しして認識断してから
PCの電源オフにしてから外すのが無難
CMRならいきなり引っこ抜いてもたいしたことにはならないけど、
SMRだとヤバいことになる
ブリッジチップとの相性によっては落ちないのもあるぞ
そを言う場合は、windowsで取り外しして認識断してから
PCの電源オフにしてから外すのが無難
CMRならいきなり引っこ抜いてもたいしたことにはならないけど、
SMRだとヤバいことになる
652Socket774 (ワッチョイ 51a2-+GDy)
2020/05/30(土) 22:36:24.84ID:UqRRqahk0 ヘリウム抜けるとか言ってるやつはマジで言ってんのか?
買ってから2年経ってるHGSTヘリウムあるが残量100%のままだぞ
99%にすらならんし閾値25だから死ぬまで抜けきらん
買ってから2年経ってるHGSTヘリウムあるが残量100%のままだぞ
99%にすらならんし閾値25だから死ぬまで抜けきらん
653Socket774 (ワッチョイ 51a2-+GDy)
2020/05/30(土) 22:37:19.58ID:UqRRqahk0 HGSTはelements割ったやつね
654Socket774 (ワッチョイ 51bc-moxv)
2020/05/30(土) 22:49:39.50ID:RIAbSvhe0 CMRのヘリウムより
SMRの空気が好きな奴が集うスレ
かわってるだろw
SMRの空気が好きな奴が集うスレ
かわってるだろw
655Socket774 (オッペケ Sr8d-7CSe)
2020/05/30(土) 22:53:44.03ID:SmUfHEoWr >>651
Elementsの電源落としてPCは休止にしてたのに
ちょっとPCを立ち上げたらElementsもONになった・・・orz
USBケーブルも抜いておこうか
PCは電源切らないでスリープなもんで
Elementsの電源落としてPCは休止にしてたのに
ちょっとPCを立ち上げたらElementsもONになった・・・orz
USBケーブルも抜いておこうか
PCは電源切らないでスリープなもんで
656Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/31(日) 00:25:42.04ID:3KD3liL/a658Socket774 (ワッチョイ 337e-upCQ)
2020/05/31(日) 00:46:55.10ID:cusx0OHC0 提案なんだが
ヘリウム専用スレを立ててみたらどうだろう
HGSTと共用で
思う存分議論が出来ると思う
ヘリウム専用スレを立ててみたらどうだろう
HGSTと共用で
思う存分議論が出来ると思う
659Socket774 (ワッチョイ ab73-jvhl)
2020/05/31(日) 00:52:08.68ID:c39xDC520 >>658
elementsでどっちに書き込めばいいか殻割りするまで分からなくなるシュレーディンガーのスレ選びになるから却下。
elementsでどっちに書き込めばいいか殻割りするまで分からなくなるシュレーディンガーのスレ選びになるから却下。
660Socket774 (ワッチョイ 2bdc-w12y)
2020/05/31(日) 02:00:01.86ID:f385Aann0 外付けはハードウェア板の方が詳しい奴いると思うで
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579285451/
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579285451/
661Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/31(日) 02:01:14.93ID:GbeEQ0J3a662Socket774 (ワッチョイ 2bc0-42bG)
2020/05/31(日) 02:33:46.03ID:aB0xKCA+0663Socket774 (ワッチョイ c169-zQIR)
2020/05/31(日) 04:54:36.86ID:WuNXAV4P0 ヘリウムが漏れたらすぐ分かるよ
声が変わるから
声が変わるから
664Socket774 (ワッチョイ 51a2-+GDy)
2020/05/31(日) 05:11:24.15ID:/q4YP/Kc0666Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/31(日) 09:01:42.32ID:q2ir+uywa667Socket774 (バッミングク MMd3-RQeP)
2020/05/31(日) 17:32:55.36ID:JAKz2htIM NIDECがアピールしてるのは鋳造アルミには巣穴ができるので気体の密閉が難しいっていう技術的な話にすぎないし
それが(市販されているヘリウム封入モデルと)いったいなんの関係があるのかと
ガス器具の鋳造なんかは樹脂の含浸で巣穴を塞ぐとかは当然やってるしそうでなければマトモには使えないわけで
NIDECも鋳造だったら漏れるよねっていう当たり前の話しかしてない
それが(市販されているヘリウム封入モデルと)いったいなんの関係があるのかと
ガス器具の鋳造なんかは樹脂の含浸で巣穴を塞ぐとかは当然やってるしそうでなければマトモには使えないわけで
NIDECも鋳造だったら漏れるよねっていう当たり前の話しかしてない
668Socket774 (ワッチョイ d99b-YHRm)
2020/05/31(日) 17:44:48.58ID:SRESjQI30 ヘリウムは5年しか使えない地雷
空気のCMRのHGSTは30年以上は連続で持つ
空気のCMRのHGSTは30年以上は連続で持つ
669Socket774 (ワッチョイ 9373-moxv)
2020/05/31(日) 18:42:32.94ID:R9bxydxt0670Socket774 (ワッチョイ a102-tsVO)
2020/05/31(日) 19:01:41.19ID:VRl5/lh10 ヘリウム5年で死に始めてる実績データってどのへん行ったら見れますか?
671Socket774 (ワッチョイ 4176-oHAq)
2020/05/31(日) 20:25:49.41ID:6lvAp9WX0 耳を澄ませば聞こえるね
672Socket774 (ワッチョイ 2bc0-42bG)
2020/05/31(日) 21:35:39.35ID:Urc88DFi0673Socket774 (ワッチョイ 2bc0-42bG)
2020/05/31(日) 21:39:13.38ID:Urc88DFi0674Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/31(日) 22:46:14.05ID:1Uo6zNFfa これ以上は水掛け論だし、そもそもHGSTスレでやるべきでは?
WDはヘリウムHDD作ってないんだから
WDはヘリウムHDD作ってないんだから
675Socket774 (ワッチョイ 51a2-+GDy)
2020/05/31(日) 23:32:35.24ID:/q4YP/Kc0 そりゃあSMARTの値が信用できないだの記事の発言を勝手に拡大解釈だのしてりゃなぁ
水掛け論っていうよりもはやイチャモンだろう
実際ヘリウムHDDが発売されてからかなりの経ってるが漏れたっていう報告とかデータでもあるんか?
水掛け論っていうよりもはやイチャモンだろう
実際ヘリウムHDDが発売されてからかなりの経ってるが漏れたっていう報告とかデータでもあるんか?
676Socket774 (ワッチョイ c1f1-hLa7)
2020/05/31(日) 23:58:51.62ID:IS/kO+5f0 心配しすぎやろ(´・ω・`)
5年で死に始めるなら今頃大騒ぎになってるけどなってない
5年で死に始めるなら今頃大騒ぎになってるけどなってない
677Socket774 (ワッチョイ 5111-+GDy)
2020/06/01(月) 00:19:30.78ID:fTeTkLre0 たったの5年じゃ困る
今使ってるHDD12年目だし
今使ってるHDD12年目だし
678Socket774 (アークセー Sx8d-9OPo)
2020/06/01(月) 00:39:44.76ID:xiZL2K/hx ヘリウム抜け心配する前に、お手元のカーエアコンのガス抜けを心配した方が良いな
電気モーター毎封入される家庭用と違って、カーエアコンはコンプ軸シールで持たせてるのでどうしても抜けやすい
電気モーター毎封入される家庭用と違って、カーエアコンはコンプ軸シールで持たせてるのでどうしても抜けやすい
679Socket774 (ワッチョイ 51a2-+GDy)
2020/06/01(月) 01:19:15.76ID:I4gQ+iR80 1年保証のパーツやら家電は1年経ったら壊れるのか?
普通に考えりゃわかるだろw
普通に考えりゃわかるだろw
680Socket774 (ワッチョイ dbd4-a1I9)
2020/06/01(月) 01:27:12.58ID:ahoCReaB0 タ、タイマー…
681Socket774 (ワッチョイ ab73-jvhl)
2020/06/01(月) 02:56:25.36ID:bozH+G8J0 だいたいヘリウムが抜けないと思っている方がおかしい。
682Socket774 (ワッチョイ 4176-oHAq)
2020/06/01(月) 04:41:52.13ID:AN/szhhg0 ヘリウム入りは短期使い捨てだよな
あんなもの保存性はないよ
あんなもの保存性はないよ
683Socket774 (ワッチョイ d31d-moxv)
2020/06/01(月) 06:22:32.94ID:wG/MkpHi0 まぁULTRASTARとかWD GOLD級のヘリウムHDDは10年は最低もつと思うよ
10年を長いと見るかどうかはおまんら次第よ
10年を長いと見るかどうかはおまんら次第よ
684Socket774 (ワッチョイ b39d-G3cf)
2020/06/01(月) 07:01:30.75ID:4Fc9L+JT0 ヘリウム抜けるとどうなるんかね
抜けるが空気は入って来ない
て事は気圧がどんどん下がってくる
一定抜けるとヘッドが浮かなくなって死亡?
抜けるが空気は入って来ない
て事は気圧がどんどん下がってくる
一定抜けるとヘッドが浮かなくなって死亡?
685Socket774 (ワッチョイ 4165-zQIR)
2020/06/01(月) 09:39:02.62ID:aXxnaZ3n0 >>684
お前は何度も同じ事しか言えない老人か?SMRとヘリウムの話題で10年は荒らせると思ってるんだろ?
あと微量ヘリウムで窒息しろよ、もう。
https://gigazine.net/news/20190507-digital-data-recovery/
「いえ、復旧の観点で言えば、ヘリウムが抜けてもそこまで影響がないです。1年、2年、長期間使い続けるには影響しますが」
https://twitter.com/ddr_japan/status/1191188055522074625
水没でもヘリウムシールは強い。
https://www.iuec.co.jp/recovery/cost/drive.html
ヘリウム充填:40,000円
色々出来るので半年ROMってろ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
お前は何度も同じ事しか言えない老人か?SMRとヘリウムの話題で10年は荒らせると思ってるんだろ?
あと微量ヘリウムで窒息しろよ、もう。
https://gigazine.net/news/20190507-digital-data-recovery/
「いえ、復旧の観点で言えば、ヘリウムが抜けてもそこまで影響がないです。1年、2年、長期間使い続けるには影響しますが」
https://twitter.com/ddr_japan/status/1191188055522074625
水没でもヘリウムシールは強い。
https://www.iuec.co.jp/recovery/cost/drive.html
ヘリウム充填:40,000円
色々出来るので半年ROMってろ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
686Socket774 (アウアウウー Sac5-IBv2)
2020/06/01(月) 09:43:03.12ID:D1xlhPQPa 学生時代の友達が打ち上げ前のアドバルーンの中に顔突っ込んで死んだ事あったな
まだ元気に生きてるのだろうか
まだ元気に生きてるのだろうか
687Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
2020/06/01(月) 09:43:23.52ID:WPecyBEc0688Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
2020/06/01(月) 09:46:03.42ID:WPecyBEc0 ミネベアはヘリウム用ケース作れない
689Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/06/01(月) 09:46:39.94ID:8Mewxa6Pa690Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
2020/06/01(月) 09:47:34.02ID:WPecyBEc0 ヘリウムはリーク検査にも使われる気体だから非常に漏れやすい。
だからヘリウムのHDDも保証期間以上経つと漏れが影響する可能性大だね。それが、データにどう影響するかはわからないけど、個人的には空気のタイプのが安心だね。
だからヘリウムのHDDも保証期間以上経つと漏れが影響する可能性大だね。それが、データにどう影響するかはわからないけど、個人的には空気のタイプのが安心だね。
693Socket774 (スプッッ Sdf3-42bG)
2020/06/01(月) 10:28:09.94ID:JDrkA6lRd694Socket774 (ワッチョイ d99b-YHRm)
2020/06/01(月) 14:25:41.33ID:c//1TYhT0 ヘリウムHDDは吸い込んで死にたいヤツだけが買うんだな
695Socket774 (ワッチョイ 9158-hIRK)
2020/06/01(月) 15:03:33.68ID:D+WdUVAT0 ヘリウムで死ぬのは酸欠で死ぬんだぞ
工業用ヘリウムで満たした袋に頭突っ込めば死ぬだろうけど
HDDの筐体に入ってる量が漏れたくらいで酸欠は無理がある
工業用ヘリウムで満たした袋に頭突っ込めば死ぬだろうけど
HDDの筐体に入ってる量が漏れたくらいで酸欠は無理がある
696Socket774 (ワッチョイ d99b-YHRm)
2020/06/01(月) 17:17:22.63ID:c//1TYhT0 つまり空気でCMRのHGST NASが最強って事か
697Socket774 (ワッチョイ 51cf-moxv)
2020/06/01(月) 20:21:53.62ID:MPHLM+KH0 WDが赤SMRの件で裁判にかけられてて草
698Socket774 (ワッチョイ f1b1-0MMr)
2020/06/01(月) 23:19:06.20ID:Z3Z4cFU50 >>697
ほんとだ、まあ仕様変更を隠蔽したせいでNAS使ってるユーザーのシステムに実害出してんだから当然か。
https://www.hattislaw.com/cases/investigations/western-digital-lawsuit-for-shipping-slower-smr-hard-drives-including-wd-red-nas/
このページで集団訴訟するから原告になりたかったらフォームに記入してってなってる。
ほんとだ、まあ仕様変更を隠蔽したせいでNAS使ってるユーザーのシステムに実害出してんだから当然か。
https://www.hattislaw.com/cases/investigations/western-digital-lawsuit-for-shipping-slower-smr-hard-drives-including-wd-red-nas/
このページで集団訴訟するから原告になりたかったらフォームに記入してってなってる。
699Socket774 (ワッチョイ 5111-+GDy)
2020/06/01(月) 23:25:37.04ID:fTeTkLre0 4TのHDDのお引越しに16時間かかったよ
これから容量がさらに増えたらもっともっと長くなるのか
これから容量がさらに増えたらもっともっと長くなるのか
700Socket774 (ワッチョイ d99b-YHRm)
2020/06/02(火) 01:40:02.83ID:m8aSkhq70702Socket774 (ワッチョイ f1b1-J48j)
2020/06/02(火) 03:11:47.64ID:IDDGViDQ0 WDとの裁判で勝訴して得られた賠償金か和解金を分配するって形になるんじゃね?
仮に満額返金だったらオクで買い漁って返金申請して売っぱらうわ
仮に満額返金だったらオクで買い漁って返金申請して売っぱらうわ
703Socket774 (ワッチョイ 793a-moxv)
2020/06/02(火) 04:22:48.01ID:2eXJkAjB0 WD60EFAXを2台も使用中の俺大勝利
704Socket774 (JP 0Hd3-QTBq)
2020/06/02(火) 07:27:52.43ID:x4ExsRxFH 現在公式サイトでCMRとSMR明記されているのはそういう経緯があったからか
705Socket774 (ワッチョイ 0976-moxv)
2020/06/02(火) 09:00:39.88ID:LtnKdTQH0 >>692
はっきりさせるまでは生きているのと死んでいるのが重ね合わせの状態なんや
はっきりさせるまでは生きているのと死んでいるのが重ね合わせの状態なんや
706Socket774 (ワッチョイ 4165-zQIR)
2020/06/02(火) 12:50:50.61ID:j8IMvB2S0 公式で明らかにしたので、REDでRAIDダイスキな人は、
SMR
WD20EFAX (2TB)
WD30EFAX (3TB)
WD40EFAX (4TB)
WD60EFAX (6TB)
この機種を避けなさいってことか。
SMR
WD20EFAX (2TB)
WD30EFAX (3TB)
WD40EFAX (4TB)
WD60EFAX (6TB)
この機種を避けなさいってことか。
707Socket774 (ワッチョイ d99b-YHRm)
2020/06/02(火) 13:03:01.86ID:m8aSkhq70709Socket774 (ワッチョイ 93cf-pA45)
2020/06/02(火) 13:49:40.97ID:RKsKJCOZ0 24時間使えるけどRAIDには使えない
中途半端なシリーズになってしまったなRedは
中途半端なシリーズになってしまったなRedは
710Socket774 (ワッチョイ 13db-IOVm)
2020/06/02(火) 14:24:27.58ID:5qqoGd680 発売当初はcmrだったんでしょ?
いつからsmrに変えたかはまだ発表ない?
2~3年前に買ったから期間内じゃなさそうだなぁ
いつからsmrに変えたかはまだ発表ない?
2~3年前に買ったから期間内じゃなさそうだなぁ
711Socket774 (オイコラミネオ MM65-7qx3)
2020/06/03(水) 08:39:09.00ID:9+VviDdpM そもそも6TB以下のWD RedはBlueとの違いが微妙だったし、選択肢にならんかったわ
712Socket774 (アウアウクー MMad-2ljp)
2020/06/03(水) 10:54:05.51ID:KsNf7t2tM Blueは7200回転だから5400回転のRedを選ぶ理由はあるんじゃない?発熱や消費電力的に
AVコマンドはRedも現行のは廃止されたみたいだけれど
AVコマンドはRedも現行のは廃止されたみたいだけれど
713Socket774 (ワッチョイ 6d78-qImo)
2020/06/03(水) 11:02:32.03ID:Y00V7XIW0 そういや外出とかで
スタンバイモードや休止状態モードなどしてる人いる?
WDHDDで相性のいいモードあったりする?
スタンバイモードや休止状態モードなどしてる人いる?
WDHDDで相性のいいモードあったりする?
714Socket774 (ワッチョイ 2d73-wz87)
2020/06/03(水) 11:14:17.89ID:HSuL4HXM0 からだの弱いインテリだからすぐ休む
716Socket774 (アウアウカー Sa05-XZvl)
2020/06/03(水) 12:38:26.30ID:6QiWcllja717Socket774 (アウアウカー Sa05-XZvl)
2020/06/03(水) 12:38:56.03ID:6QiWcllja レス番ちょっと不適切かも
気にしないで
気にしないで
718Socket774 (ワントンキン MM01-gIqW)
2020/06/03(水) 13:51:28.53ID:ObXJXya2M お前らはIntelliParkの設定どうしてる?
719Socket774 (アウアウウー Sa11-7tR8)
2020/06/03(水) 14:09:53.15ID:j8sfx+U6a720Socket774 (ワッチョイ c176-RCge)
2020/06/03(水) 14:20:59.49ID:OAqhRu3F0 300秒一択
721Socket774 (スップ Sdca-XMeY)
2020/06/03(水) 14:23:35.75ID:MrCtnZWZd 弄らなくても大丈夫だろうと高を括ってここまでやってきた
722Socket774 (スップ Sdca-kWEj)
2020/06/03(水) 14:28:13.15ID:e9spspSZd723Socket774 (ワッチョイ 6d76-KQW1)
2020/06/03(水) 15:09:13.85ID:Y5RyFfkp0 売れ筋はSRM主流になっていくのカナ?
コストダウンだよねあれは?
コストダウンだよねあれは?
724Socket774 (ワッチョイ a99b-B5RW)
2020/06/03(水) 15:40:14.13ID:xjhF9d8V0 >>723
そうだよ。SMRはCMRの半額以下の原価で作れるからな
そうだよ。SMRはCMRの半額以下の原価で作れるからな
726Socket774 (アウアウカー Sa05-XZvl)
2020/06/03(水) 18:25:24.99ID:6QiWcllja727Socket774 (ワッチョイ b963-m6N9)
2020/06/04(木) 01:45:39.15ID:DzQZc6UC0 エレメンツの何Tからヘリウムか教えてくださいお願いします!
728Socket774 (アークセー Sxed-XZvl)
2020/06/04(木) 05:41:14.72ID:hPP7unAMx730Socket774 (テテンテンテン MMde-a4sS)
2020/06/04(木) 10:31:06.82ID:Ey4/hLSNM この先SMR一色になっていって安かろう悪かろうになるのか、青WD6TB買ったけどマジで遅いのにビビった、これなら4TBでもCMR買った方がいい、SSDのQLCといい記録媒体技術劣化しかしてねーじゃん
731Socket774 (ワッチョイ a99b-B5RW)
2020/06/04(木) 12:20:28.63ID:5ewN5Ii60732Socket774 (テテンテンテン MMde-D88G)
2020/06/04(木) 12:30:16.70ID:TQIkouTEM >>730
故障率より要領だかといい放ったGoogleを恨めよ
故障率より要領だかといい放ったGoogleを恨めよ
735Socket774 (ワッチョイ 6d76-KQW1)
2020/06/04(木) 12:46:23.92ID:lPhhAYIc0 裁判起こしてるのかw?
736Socket774 (ワッチョイ 0a81-uikQ)
2020/06/04(木) 12:49:09.09ID:TEVwjDkn0 ヘリウムでなくて真空HDDとか作れないのかね
738Socket774 (スプッッ Sdca-IZJI)
2020/06/04(木) 12:50:25.77ID:qFfG+Lo3d739Socket774 (ワッチョイ a1f5-INBt)
2020/06/04(木) 12:51:28.18ID:UVYLjb/b0 IntelliParkの設定ってRAIDで使えないのな
740Socket774 (ワッチョイ 6d65-oKoI)
2020/06/04(木) 13:14:35.19ID:xju69EXk0 これからはWDの公式ページでCMRと書いてある機種を確認してから買えば良いじゃん。
RAIDを組まない俺みたいな一般人はSMR機種を使っていて、何の問題が無いんだし。
RAIDを組まない俺みたいな一般人はSMR機種を使っていて、何の問題が無いんだし。
741Socket774 (ワッチョイ 0a81-nRiG)
2020/06/04(木) 13:18:34.20ID:jl/y7pRz0 パリティ書き込みあるRAID5&6は分かるけど家庭NASでよくある2本でミラーリング(RAID1)もダメなのかねSMR?
742Socket774 (ワッチョイ 6d65-oKoI)
2020/06/04(木) 13:33:11.49ID:xju69EXk0 NASでSMRを推奨しないメーカーはRAID種類を指定してないのでRAID1は自分も問題ないと思うけど、なんかダメなのかもw
743Socket774 (オッペケ Sred-gIqW)
2020/06/04(木) 14:21:46.13ID:cIFWV700r 紫はデフォでIntelliPark無効なんだな
744Socket774 (ワッチョイ 6976-qrOq)
2020/06/04(木) 14:23:09.06ID:Q1XP7X4e0 WD載せてたPCに繁のHDDつないだら、WDのHDDがうんともすんとも言わなくなった
繁のHDDは自分だけじゃなくて他のHDDも破壊すんか
繁のHDDは自分だけじゃなくて他のHDDも破壊すんか
745Socket774 (スプッッ Sdca-IZJI)
2020/06/04(木) 14:53:22.65ID:qFfG+Lo3d >>741
多分駄目なんじゃね
多分RAIDはHDDから一定時間応答なかったら壊れた事にしていたが
SMRは正常動作でも一定時間応答無くなる事があるから
壊れた判定の誤判定が頻発するのではないかと推測
多分駄目なんじゃね
多分RAIDはHDDから一定時間応答なかったら壊れた事にしていたが
SMRは正常動作でも一定時間応答無くなる事があるから
壊れた判定の誤判定が頻発するのではないかと推測
746Socket774 (ワッチョイ 3558-sIEE)
2020/06/04(木) 16:35:48.45ID:RNtXe0qM0747Socket774 (アウアウカー Sa05-XZvl)
2020/06/04(木) 18:52:00.13ID:ky9Dxpt6a748Socket774 (ワッチョイ b9a9-INBt)
2020/06/05(金) 05:52:10.37ID:Xuo8BG5H0749Socket774 (ワッチョイ 6d76-KQW1)
2020/06/05(金) 06:14:51.94ID:e2cZqUWn0 もしかして中古も相場下がってないのか?
750Socket774 (ワッチョイ 6d76-KQW1)
2020/06/05(金) 06:15:21.88ID:e2cZqUWn0 3TBの赤とか3000円くらい?
751Socket774 (ワッチョイ 9511-lVMv)
2020/06/05(金) 07:48:37.15ID:tmMe7jqO0 SMRはまだ枯れてない技術だから経年劣化でどうなるのかわからないのが怖い
磁気データを重ねて記録してるってことはデータが化けて読み出せなくなるとか普通にありそう
まだ容量単価もほとんど変わらないし容量が必要ならCMRの4TBを複数台買うのが無難だと思うわ
磁気データを重ねて記録してるってことはデータが化けて読み出せなくなるとか普通にありそう
まだ容量単価もほとんど変わらないし容量が必要ならCMRの4TBを複数台買うのが無難だと思うわ
752Socket774 (ワッチョイ 2d73-wz87)
2020/06/05(金) 08:17:07.06ID:Qz42+Aqb0 インテリ朴は要らない
止まれと言うまで回り続けるアホの子がいい
止まれと言うまで回り続けるアホの子がいい
753Socket774 (アウアウカー Sa05-XZvl)
2020/06/05(金) 13:26:52.82ID:uTo2wKZFa754Socket774 (ワッチョイ 6db1-INBt)
2020/06/06(土) 05:16:15.45ID:BynTdWDz0 60EZAZがインテリ弄れないのは誤算だったなー
普段使いできないから外付けにして完全倉庫として運用しとる
メインに溜まったデータを書き込むって使い方だったらCMRとほぼ違いは感じない
普段使いできないから外付けにして完全倉庫として運用しとる
メインに溜まったデータを書き込むって使い方だったらCMRとほぼ違いは感じない
755Socket774 (ワッチョイ 15dc-Ee3U)
2020/06/06(土) 08:50:07.42ID:9Tj5yIuB0 60EZAZは1タイトル100GB越えのゲーム用ドライブにしたわ
読み込み208MB/s出るから結構速い
読み込み208MB/s出るから結構速い
756Socket774 (ワッチョイ 6d76-KQW1)
2020/06/06(土) 09:05:40.14ID:ynIR2tjj0 ゲームデーターをHDDに置くとか、笑わさないでほしい
757Socket774 (オッペケ Sred-gIqW)
2020/06/06(土) 09:51:03.07ID:DPPpHqOgr そういやSSHDっていつの間にか消えたな
759Socket774 (ワッチョイ c673-jl53)
2020/06/06(土) 12:02:13.37ID:vyI27pky0 ストレージ種別関係なくバックアップ取らない奴はアホ
760Socket774 (アークセー Sxed-XZvl)
2020/06/06(土) 12:19:01.96ID:5GiarKO6x >>757
そもそもSSD部分の性能が8GB NANDチップ1枚の低性能だし、
いくら旧プロセスMLCでもその小容量を酷使するのに無理があるよなぁ
価格も高止まりなのでSSD比のコスパも悪化したし、
もはや良い所がないから市場から淘汰される運命
そもそもSSD部分の性能が8GB NANDチップ1枚の低性能だし、
いくら旧プロセスMLCでもその小容量を酷使するのに無理があるよなぁ
価格も高止まりなのでSSD比のコスパも悪化したし、
もはや良い所がないから市場から淘汰される運命
761Socket774 (オッペケ Sred-i+tL)
2020/06/06(土) 13:16:51.09ID:VjEQNA6ir 外付けの、デスクトップHDD 4TB USB3.0 WD Elementsなのですが
ハードウェアの安全な取り外しを試みても
https://i.imgur.com/7xKxcFP.jpgみたいに使用中ですと出て出来ません
立ち上げているソフトやファイルを全て閉じてもダメなのでPC強制再起動でよろしい?
エレメンツのアクセスランプは点灯中 普通は使ってない時間が経過するとゆっくりとした点滅なんだけど
ハードウェアの安全な取り外しを試みても
https://i.imgur.com/7xKxcFP.jpgみたいに使用中ですと出て出来ません
立ち上げているソフトやファイルを全て閉じてもダメなのでPC強制再起動でよろしい?
エレメンツのアクセスランプは点灯中 普通は使ってない時間が経過するとゆっくりとした点滅なんだけど
762Socket774 (ワッチョイ 6db1-2qu6)
2020/06/06(土) 13:28:06.60ID:x13/VUqY0 パソコンの電源切ってから外せばいいんじゃない?
763Socket774 (スップ Sdea-aqoT)
2020/06/06(土) 13:46:39.44ID:pGVqeY2cd パソコンの電源も落ちないとかもありそうだけどまあそれが王道だわな
764Socket774 (ワッチョイ 15cf-uikQ)
2020/06/06(土) 14:50:42.39ID:Gu+czn2W0 最近は充電用にシャットダウン状態でも常時電源供給するポートあったりするし
765Socket774 (ワッチョイ c673-jl53)
2020/06/06(土) 15:09:48.95ID:vyI27pky0 >>761
リソースモニタのCPUタブの検索欄でドライブレターを入力したら掴んでるプロセス一覧が出るからそれ全部●せばいい。
リソースモニタのCPUタブの検索欄でドライブレターを入力したら掴んでるプロセス一覧が出るからそれ全部●せばいい。
766761 (オッペケ Sred-i+tL)
2020/06/06(土) 16:00:56.73ID:VjEQNA6ir >>762-765
レス多謝
PCをスリープにしたらギュルギュルと音がしてアクセスランプも遅い点滅になったので
電源ボタン4秒間押して切りました
帰宅して試してみると今はいいみたい
明日までwindows7proの環境 10で一から組みなおすので色々バックアップしとる
なんかシャキッとした外付けHDDないかのう WDで
これ?
https://i.imgur.com/o11bMLR.jpg
レス多謝
PCをスリープにしたらギュルギュルと音がしてアクセスランプも遅い点滅になったので
電源ボタン4秒間押して切りました
帰宅して試してみると今はいいみたい
明日までwindows7proの環境 10で一から組みなおすので色々バックアップしとる
なんかシャキッとした外付けHDDないかのう WDで
これ?
https://i.imgur.com/o11bMLR.jpg
767Socket774 (ワッチョイ a103-1bbd)
2020/06/06(土) 16:01:21.01ID:WmYsYzm30 Data Lifeguard Diagnostic for WindowsにHDD壊されたって方います?
14Tの初期不良チェックかけてたんですけど、EXTENDED TESTの終了が30分と異常に速いし、
連続でERASEしたんですが瞬間終了して、ドライブが減ってて別のHDDが消されたみたいで。
ディスクの管理では未割り当て状態で、この場合このディスク復活しますかね?
ファイナルデータ10は所持してるんですが。
14Tの初期不良チェックかけてたんですけど、EXTENDED TESTの終了が30分と異常に速いし、
連続でERASEしたんですが瞬間終了して、ドライブが減ってて別のHDDが消されたみたいで。
ディスクの管理では未割り当て状態で、この場合このディスク復活しますかね?
ファイナルデータ10は所持してるんですが。
768Socket774 (アウアウカー Sa05-Rw0O)
2020/06/06(土) 16:37:20.99ID:70cXFtVMa769Socket774 (アウアウカー Sa05-Rw0O)
2020/06/06(土) 16:38:26.96ID:70cXFtVMa >>768
いや、EXTENDED TESTはゼロ書きしてるから復元できる可能性ほぼないか
いや、EXTENDED TESTはゼロ書きしてるから復元できる可能性ほぼないか
770Socket774 (ワッチョイ c673-jl53)
2020/06/06(土) 16:40:23.62ID:vyI27pky0 ドライブレターだけ違うのを(違うのも)解釈してきたことはあるわ。
Full EraseかExtended Testかは忘れたが、実行前の警告で別ドライブ(Google Drive File Streamで割り当ててるドライブレター)も出してきた。
キャンセルしてDrive File Stream終了させてから実行でセーフだったが。
Full EraseかExtended Testかは忘れたが、実行前の警告で別ドライブ(Google Drive File Streamで割り当ててるドライブレター)も出してきた。
キャンセルしてDrive File Stream終了させてから実行でセーフだったが。
771Socket774 (スップ Sdca-4iMQ)
2020/06/06(土) 16:46:59.86ID:cr2SY3J8d 複数繋いだ状態での処理は要注意
772Socket774 (ワッチョイ a103-1bbd)
2020/06/06(土) 16:53:23.29ID:WmYsYzm30 >>768
>ドライブレターズレてる又は勘違い
いや、レター未割り当て14TをターゲットにQUICKからの流れでやってますから。
いま適当な空きディスク無いんでファイナルデータ掛けられないんですが、
(今14Tフリーの消去ソフトに掛けてて)
ディスクの中身が先頭セクターから見れるツールって今ありますかね?
昔のファイラーだったかにそんな機能あったんですが。
>ドライブレターズレてる又は勘違い
いや、レター未割り当て14TをターゲットにQUICKからの流れでやってますから。
いま適当な空きディスク無いんでファイナルデータ掛けられないんですが、
(今14Tフリーの消去ソフトに掛けてて)
ディスクの中身が先頭セクターから見れるツールって今ありますかね?
昔のファイラーだったかにそんな機能あったんですが。
773767 (ワッチョイ a103-1bbd)
2020/06/06(土) 17:17:32.14ID:WmYsYzm30774Socket774 (ワッチョイ b963-m6N9)
2020/06/06(土) 17:22:02.56ID:swqwft0k0 ドライブレターずれとかあんのかよ怖すぎぃ
775Socket774 (アウアウカー Sa05-Rw0O)
2020/06/06(土) 17:47:00.07ID:hmSvFUM1a776Socket774 (アウアウカー Sa05-Rw0O)
2020/06/06(土) 17:50:06.08ID:1IFChYCsa777767 (ワッチョイ a103-1bbd)
2020/06/06(土) 17:54:23.66ID:WmYsYzm30778767 (ワッチョイ a103-1bbd)
2020/06/06(土) 17:59:35.46ID:WmYsYzm30 >>776
>FULL ERASE 前ならデータ救出を先にした方が良いね
おかしなことに一瞬で終了なんですよ。
で、壊れたのがRAIDにつながったドライブなんですが、イニシャライズは残ってるんで生きてるんじゃないかと。
>FULL ERASE 前ならデータ救出を先にした方が良いね
おかしなことに一瞬で終了なんですよ。
で、壊れたのがRAIDにつながったドライブなんですが、イニシャライズは残ってるんで生きてるんじゃないかと。
779Socket774 (ワッチョイ 15cf-uikQ)
2020/06/06(土) 18:01:08.70ID:Gu+czn2W0 誤爆防止の為に検査対象外はケーブル引っこ抜くのが一番安全だがな
780Socket774 (ワッチョイ 6d76-KQW1)
2020/06/06(土) 19:24:45.65ID:sDio/n4h0 普通は該当HDD以外は外すのが常識だな
781Socket774 (ワッチョイ bed4-4iMQ)
2020/06/06(土) 20:34:46.28ID:E63ryagK0 >>773
初期不良チェックは別のPCでやるのがベストだけどそうはいかないか…
初期不良チェックは別のPCでやるのがベストだけどそうはいかないか…
782Socket774 (ワッチョイ 25b1-1bbd)
2020/06/06(土) 21:12:33.25ID:EwVguF2E0783Socket774 (ワッチョイ d958-s+j3)
2020/06/06(土) 22:59:40.90ID:6CsYpfn10 読み込み普通150MB/sだけど
書き込みが急に劇遅 3MB/sにまった
DiskInfoで異常ないしPIOは関係なさそう
こんなん初めてやよ。
こんな事あるんやなぁ買い換えかー
書き込みが急に劇遅 3MB/sにまった
DiskInfoで異常ないしPIOは関係なさそう
こんなん初めてやよ。
こんな事あるんやなぁ買い換えかー
785Socket774 (バッミングク MM5a-INBt)
2020/06/06(土) 23:25:46.47ID:mM+ECM8eM 自分ならSATAポート変えてWinDlgのWRITE ZEROSでも遅かったら交換かな
786Socket774 (スプッッ Sd72-4Fr0)
2020/06/07(日) 04:58:27.53ID:V7KQHSNyd787Socket774 (ワッチョイ 25b1-1bbd)
2020/06/07(日) 09:01:05.39ID:Gxbbt8Sp0 >>786
そのサンプルコードがのってるページはどこでしょうか?
そのサンプルコードがのってるページはどこでしょうか?
788Socket774 (ワッチョイ 5d07-oKoI)
2020/06/07(日) 10:36:13.14ID:pzUOMwUI0 >>783
コンタクトスプレーをドライブ側とマザーボード側のS-ATA端子に吹いてみるとか。
コンタクトスプレーをドライブ側とマザーボード側のS-ATA端子に吹いてみるとか。
789Socket774 (ワッチョイ d958-s+j3)
2020/06/07(日) 11:29:47.75ID:KUcHBVg/0790Socket774 (ワッチョイ d958-s+j3)
2020/06/07(日) 11:33:10.63ID:KUcHBVg/0 RMA3年だったか まぁ先月切れたんだけどね
791Socket774 (ワッチョイ d958-s+j3)
2020/06/07(日) 11:37:04.17ID:KUcHBVg/0 箱見たら2年で合ってたわ。あと1年、いや1月でも保証が有れば交換出来たのにっ
端子清掃、交換はまだやから治ればいいなー
端子清掃、交換はまだやから治ればいいなー
792Socket774 (ワッチョイ a99b-bpCu)
2020/06/07(日) 14:12:30.46ID:whPtFoJP0 青なんか使うからたった2年でそんな目に合う
プロはHGST NASシリーズしか使わない
10年以上無休で動くからね
プロはHGST NASシリーズしか使わない
10年以上無休で動くからね
793Socket774 (ワッチョイ 6db1-2qu6)
2020/06/07(日) 14:41:03.22ID:p6DQaqVY0 プロ(笑)
796Socket774 (ワッチョイ 4d45-uikQ)
2020/06/07(日) 18:48:26.71ID:UCAuODT/0 オワコン5ch
時代はYouTubeである
時代はYouTubeである
797Socket774 (ワッチョイ d958-s+j3)
2020/06/07(日) 19:14:44.39ID:KUcHBVg/0798Socket774 (ワッチョイ a99b-bpCu)
2020/06/07(日) 19:38:55.23ID:whPtFoJP0799Socket774 (ワッチョイ 5d02-zXJM)
2020/06/07(日) 20:20:10.19ID:TGV5o5920800Socket774 (ワッチョイ d958-s+j3)
2020/06/07(日) 22:31:11.60ID:KUcHBVg/0801Socket774 (オッペケ Sred-i+tL)
2020/06/07(日) 22:41:15.73ID:SOf0jaizr WD40EZRZ-RT2 WDブルーの4GBをデータ用に買ったのですが
やはり事前にData LifeguardでEXTENDED TEST後にクイックフォーマットしたほうがベター?
4TBだと16時間ですか・・・
やはり事前にData LifeguardでEXTENDED TEST後にクイックフォーマットしたほうがベター?
4TBだと16時間ですか・・・
802Socket774 (バットンキン MMd9-INBt)
2020/06/07(日) 22:46:18.58ID:yJUWno4mM 自分は特に急いでいなかったのもあるけど、
出勤前にWrite Zeros、就寝前にExtended Testみたいな形で数日回してた
出勤前にWrite Zeros、就寝前にExtended Testみたいな形で数日回してた
803Socket774 (ワッチョイ bed4-4iMQ)
2020/06/07(日) 23:16:55.45ID:ODYorpry0 WD40EZRZもWD60EZAZも方法は違ってもきっちり全領域読み書きやって初期不良チェックした
804Socket774 (ワッチョイ c176-RCge)
2020/06/07(日) 23:25:16.23ID:vWZP5BBN0 >>801
4TBのEXTENDED TEST 1回だけなら7時間半くらいでしょ
4TBのEXTENDED TEST 1回だけなら7時間半くらいでしょ
805Socket774 (ワッチョイ 8602-DZfn)
2020/06/07(日) 23:39:40.40ID:VKGKtcu30 前にエラーが出て2台目から推奨のEX-ZERO-EX-QFした
結局エラーの原因はSATAケーブルの接続不良だった
初期チェックも大事だが、ケーブルの接続確認も大事
結局エラーの原因はSATAケーブルの接続不良だった
初期チェックも大事だが、ケーブルの接続確認も大事
806801 (オッペケ Sred-i+tL)
2020/06/08(月) 16:50:18.60ID:vXsVquynr 11時30分から始めて帰宅したら残り1時間40分
部屋の温度33度だけどHDをケースの外に出して繋いでいるけど
めっちゃ熱くなってる・・・
CrystalDiskInfoというソフトでは44℃と出るけど筐体側面とか体感は60℃ある
チェックツール走らせているからでしょうか
部屋の温度33度だけどHDをケースの外に出して繋いでいるけど
めっちゃ熱くなってる・・・
CrystalDiskInfoというソフトでは44℃と出るけど筐体側面とか体感は60℃ある
チェックツール走らせているからでしょうか
807Socket774 (アウアウクー MMad-2ljp)
2020/06/08(月) 17:18:32.10ID:JqSy09OiM 室温33℃とか流石に風当てないと危険だと思う
USB扇風機で十分だから
USB扇風機で十分だから
808Socket774 (オッペケ Sred-i+tL)
2020/06/08(月) 17:25:59.64ID:z891RvdBr809Socket774 (オッペケ Sred-i+tL)
2020/06/08(月) 19:07:02.57ID:z891RvdBr PASSで終わった>>804氏の通り7時間27分でした 39℃ 室内30℃
810Socket774 (ワッチョイ fff4-NjyN)
2020/06/10(水) 00:05:12.96ID:tUzj2y5b0 WD Blue HDDのパッケージがリニューアル、青と白の新デザイン
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1257840.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1257840.html
811Socket774 (ワッチョイ 3373-E0Y3)
2020/06/10(水) 00:12:44.28ID:EZGgRSCr0 青6TBx2、支払い寸前なんだけど
6TBSMRは不穏な状況なのね…どうしよ
6TBSMRは不穏な状況なのね…どうしよ
812Socket774 (ワッチョイ 7f1d-NjyN)
2020/06/10(水) 07:09:48.37ID:3NQeuuD+0 GOLDってRED PROの上位互換?
813Socket774 (ワッチョイ 3358-XAAJ)
2020/06/10(水) 08:03:04.53ID:SE+YoEvP0 SMRはNASだと物によってはエラーになる
データ保管用とかで使うならいいんじゃ?
データ保管用とかで使うならいいんじゃ?
814Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/10(水) 08:49:52.33ID:HNeT71Ffa815Socket774 (ワッチョイ cf6e-sbFc)
2020/06/10(水) 12:27:19.80ID:+3Wk1Yv10 音さえ気にならないなら、WD Elements殻割りのほうが信頼性高いと思ってる人は多いと思う。
タイミング次第でElements 12TBがBlue2台と大差ない価格で買えるので2台にこだわりないならってくらいじゃないの
タイミング次第でElements 12TBがBlue2台と大差ない価格で買えるので2台にこだわりないならってくらいじゃないの
816Socket774 (オッペケ Sr87-cfPG)
2020/06/10(水) 13:01:16.41ID:1pZJ+jZBr 外付けのWD Elementsの挙動が初めて使う者としては理解できないのう…
繋ぎっぱなしで常時給電が長い目でみると良くないという知識しかないので
バックアップ終わったら切りたいけどハードウェアの取り外しをした後でも
アクセスランプが点灯したままのときがよくある(普通は遅い点滅)
1時間くらい放置してると遅い点滅に変わるけど、いつコンセント引っこ抜けばいいのか悩む
取り外し後遅い点滅で裏の電源ボタン4秒押しでランプは消えるけど、PCを再度スリープから
復帰させるとElementsも電源ONになる これは普通なのかw
繋ぎっぱなしで常時給電が長い目でみると良くないという知識しかないので
バックアップ終わったら切りたいけどハードウェアの取り外しをした後でも
アクセスランプが点灯したままのときがよくある(普通は遅い点滅)
1時間くらい放置してると遅い点滅に変わるけど、いつコンセント引っこ抜けばいいのか悩む
取り外し後遅い点滅で裏の電源ボタン4秒押しでランプは消えるけど、PCを再度スリープから
復帰させるとElementsも電源ONになる これは普通なのかw
817Socket774 (ササクッテロル Sp87-tD/8)
2020/06/10(水) 13:07:53.55ID:BhsIUNo+p 瓦とかいう地雷
ほんま技術劣化してんな
ほんま技術劣化してんな
819Socket774 (エムゾネ FF1f-TWBv)
2020/06/10(水) 13:54:10.53ID:wy3xvIraF 瓦であることを明示しないと判断した奴が悪い
820Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/10(水) 18:15:29.55ID:HNeT71Ffa821Socket774 (スフッ Sd1f-znIH)
2020/06/10(水) 19:23:25.91ID:i1M4sJnWd >>816
どのみち内部フラッシュも寿命もあるし使わず放置も良くない
どのみち内部フラッシュも寿命もあるし使わず放置も良くない
822Socket774 (ワッチョイ 3373-E0Y3)
2020/06/10(水) 21:47:09.05ID:EZGgRSCr0 >>814
青6TBの話です。故障報告が多いって上の方に
Elements 12TBとやらは3万円ですか(青6TBx2は2.2万
一般人としては1度SMRを自分で使ってみるかな…
(青とともに来たり 青と共に滅ぶべし
青6TBの話です。故障報告が多いって上の方に
Elements 12TBとやらは3万円ですか(青6TBx2は2.2万
一般人としては1度SMRを自分で使ってみるかな…
(青とともに来たり 青と共に滅ぶべし
823Socket774 (ワッチョイ 6fd4-0f3O)
2020/06/10(水) 21:57:49.89ID:tjCCItLr0 1台目買って1年以上経ってるけど問題なく使えてる
内蔵から外付けまで6台あるけど何れも不運な目にはあっていない
RAIDシステムは使ってないがそれに使うとするなら要注意
内蔵から外付けまで6台あるけど何れも不運な目にはあっていない
RAIDシステムは使ってないがそれに使うとするなら要注意
824Socket774 (ワッチョイ b3a9-tD/8)
2020/06/11(木) 10:26:35.01ID:iOCfzOJS0 5年使った60EFRXが昨日何の前触れも無く逝った(気付いたらExplorerからHDDが消えてた)
音もSMART値も特に異常無しで壊れたのは初めて
ということで、24時間稼動前提で6TB以上、CMR、静音という条件だとどのモデルが良いですか?
PC内蔵用にしたいので、特に静音は重視したいです
5年ぶりなので全然WDのHDD事情が分からないw
音もSMART値も特に異常無しで壊れたのは初めて
ということで、24時間稼動前提で6TB以上、CMR、静音という条件だとどのモデルが良いですか?
PC内蔵用にしたいので、特に静音は重視したいです
5年ぶりなので全然WDのHDD事情が分からないw
825Socket774 (ワッチョイ 2376-Z00E)
2020/06/11(木) 11:08:28.05ID:Qhqpvb5G0 >>824
TestDiskを使ってみては?
TestDiskを使ってみては?
826Socket774 (ワッチョイ 2365-IjGM)
2020/06/11(木) 11:24:21.15ID:qSCaAHqW0827Socket774 (ワッチョイ bf9d-wvgK)
2020/06/11(木) 11:49:33.89ID:JXtEfL/j0 いきなり消えたはSATAケーブルくさいね
HDDは一気にって感じじゃなく前兆ある事多いので
HDDは一気にって感じじゃなく前兆ある事多いので
828Socket774 (ワッチョイ b363-41jB)
2020/06/11(木) 12:02:16.05ID:T7qZizY60 >>816
hgstスレの現行の前スレの517から
elementの電源ボタンについて
>いろいろやってみて分かったわ
>つながってる状態で長押しするとスタンバイ
>その状態で長押しで復帰
>ハードウェアの安全な取り外しから切ったときは押してもスタンバイのまま反応なし
だけど参考になる?
hgstスレの現行の前スレの517から
elementの電源ボタンについて
>いろいろやってみて分かったわ
>つながってる状態で長押しするとスタンバイ
>その状態で長押しで復帰
>ハードウェアの安全な取り外しから切ったときは押してもスタンバイのまま反応なし
だけど参考になる?
829Socket774 (ワッチョイ b3a9-tD/8)
2020/06/11(木) 13:23:19.82ID:iOCfzOJS0 >>825,826,827
レスありがとうございます
試しに外付け用ケースに入れて起動してみたけど認識されませんでした
スピンアップはしてるようだけど音がジージー鳴り続けるだけで駄目みたい
101EFAXが安くて良いかと思ったら、ちょっとうるさそうなので保留
120EFAXならヘリウムぽいからこっちのほうが良いのかな・・・
レスありがとうございます
試しに外付け用ケースに入れて起動してみたけど認識されませんでした
スピンアップはしてるようだけど音がジージー鳴り続けるだけで駄目みたい
101EFAXが安くて良いかと思ったら、ちょっとうるさそうなので保留
120EFAXならヘリウムぽいからこっちのほうが良いのかな・・・
830Socket774 (スプッッ Sd1f-TWBv)
2020/06/11(木) 16:17:02.74ID:LFFLZXsqd 尼で100EFAXと101EFAXが千円違い位で売ってるけど、ヘリウムと空気の違いなのかな?
831Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/11(木) 20:00:15.57ID:ewQyPqMfa833Socket774 (ワッチョイ 034e-EVMN)
2020/06/11(木) 22:02:15.10ID:1vKY8YK40 青6TBを本日購入しました。
Data Lifeguard Diagnostic V1.73をDLしてチェックを行っているのですが、
ERASEという機能を初めて実行したのですが、一瞬で終わってしまって未割当になってしまいます。
クイックフォーマットしてファイルがある状態にしてから行っても一瞬で未割り当て状態に戻されてしまう。
結果はPASSってなっている。
WDのDLのページには、
「ERASE - 完全消去およびクイック消去オプションにより、ドライブにゼロと書き込みます」
って感じでクイック消去オプションって言葉が書かれてるけど、それで一瞬になってる?
ZERO書き込みするには何か別の操作が必要でしょうか?
EXTENDED TESTは今普通に実行中、一瞬で終わることはなく6h待ち。
HDDは違うけど、
>>767 さんの結果も気になる。
Data Lifeguard Diagnostic V1.73をDLしてチェックを行っているのですが、
ERASEという機能を初めて実行したのですが、一瞬で終わってしまって未割当になってしまいます。
クイックフォーマットしてファイルがある状態にしてから行っても一瞬で未割り当て状態に戻されてしまう。
結果はPASSってなっている。
WDのDLのページには、
「ERASE - 完全消去およびクイック消去オプションにより、ドライブにゼロと書き込みます」
って感じでクイック消去オプションって言葉が書かれてるけど、それで一瞬になってる?
ZERO書き込みするには何か別の操作が必要でしょうか?
EXTENDED TESTは今普通に実行中、一瞬で終わることはなく6h待ち。
HDDは違うけど、
>>767 さんの結果も気になる。
834Socket774 (JP 0H7f-yDst)
2020/06/11(木) 22:19:11.63ID:b3mMoKiYH SMRだとそういう動作になるんじゃね
835Socket774 (ワッチョイ 8f7e-Bh87)
2020/06/11(木) 22:37:05.82ID:jug6wOae0 そうですね
836Socket774 (ワッチョイ 034e-EVMN)
2020/06/11(木) 23:04:49.38ID:1vKY8YK40 なるほど、SMRだとクイック消去しかできないんですね。
異常ってことじゃなくてよかった。
ありがとうございます。
異常ってことじゃなくてよかった。
ありがとうございます。
837767 (ワッチョイ 9303-Qd01)
2020/06/11(木) 23:42:38.14ID:xNic/IMy0 >833
ZERO書き込みはDiskEraseUtilというフリーウェアを使ってます。
壊れたHDDの件はtestdiskで修復出来ました。
返答いただいた方々ありがとうございました。
ZERO書き込みはDiskEraseUtilというフリーウェアを使ってます。
壊れたHDDの件はtestdiskで修復出来ました。
返答いただいた方々ありがとうございました。
838Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/12(金) 07:25:44.58ID:PK+Hippua839Socket774 (ワッチョイ a376-Bh87)
2020/06/12(金) 07:44:34.13ID:zsSJ1kpy0 SMR君の外付けは電源投入時や再起動時に認識せず一旦BIOSがフリーズするイメージ
毎回USB差しなおして認識させてるよこれめんどくせえ
毎回USB差しなおして認識させてるよこれめんどくせえ
840Socket774 (スップ Sd1f-TWBv)
2020/06/12(金) 08:20:43.88ID:e2/wD/MGd イメージなのか事実なのか
841Socket774 (ワッチョイ 0311-EVMN)
2020/06/12(金) 10:18:45.70ID:TK+1Mu3N0 10年以上使い続けた10EADSがついに使用時間93000時間でライトエラーレートが生の値が0じゃなくなった
842Socket774 (ワッチョイ 2365-IjGM)
2020/06/12(金) 11:05:34.41ID:qaPFYIDl0 イメージって言っておけば、叩かれにくいしな。妄想SMRもほどほどに。
844Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/12(金) 16:48:12.06ID:z7S4nUW2a845Socket774 (ワッチョイ b388-aH+M)
2020/06/12(金) 19:30:27.78ID:cKuaYYI/0 半年前に購入したWD40EZRZ-RT2の物理セクタはfsutil読みで512だったのに今週買ったのは4096だった
この2つでRAID 1を組もうと思ったけど
この2つでRAID 1を組もうと思ったけど
846Socket774 (ワッチョイ 6302-qL99)
2020/06/12(金) 20:38:11.87ID:NLw6JKP00 「…みんなありがとおぅっ。ありがとっ。
そんなわけで、東京アラートも抜けたってことで、
いよいよ俺たちWesternDigitalsも、電源が入りましたっ!
イェ〜、自粛は家〜、ありがと、ありがとっ。
それでは最後の曲になりました。 …家〜、自粛は家〜、って
わかったから、ちょっとそこ黙ってw シリアスなとこだからw
人生諦めかけても、些細な言葉で勇気付けられてリスタートって
瞬間に、バンドメンバーの認識が一致しない、えっ、ここで?
いま大事なとこよ? って時にふと生まれた新曲です。
皆さん、聴いてください。
『BIOSがフリーズするイメージ』
♪ゆーえすびー、さしなおしてぇ〜
俺らの意識〜、再認識〜
裏表間違う〜、ゆーえすびー、
めんどーくさくてー 」
そんなわけで、東京アラートも抜けたってことで、
いよいよ俺たちWesternDigitalsも、電源が入りましたっ!
イェ〜、自粛は家〜、ありがと、ありがとっ。
それでは最後の曲になりました。 …家〜、自粛は家〜、って
わかったから、ちょっとそこ黙ってw シリアスなとこだからw
人生諦めかけても、些細な言葉で勇気付けられてリスタートって
瞬間に、バンドメンバーの認識が一致しない、えっ、ここで?
いま大事なとこよ? って時にふと生まれた新曲です。
皆さん、聴いてください。
『BIOSがフリーズするイメージ』
♪ゆーえすびー、さしなおしてぇ〜
俺らの意識〜、再認識〜
裏表間違う〜、ゆーえすびー、
めんどーくさくてー 」
847Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/13(土) 08:33:54.41ID:JPBvriWZa >>845
マジ?
手元にある2019/12フィリピン製造のWD40EZRZ-00GXCB0 は、
セクターあたりのバイト数 : 512
物理セクターあたりのバイト数 : 512
だったよ
サフイックス変わってる?
マジ?
手元にある2019/12フィリピン製造のWD40EZRZ-00GXCB0 は、
セクターあたりのバイト数 : 512
物理セクターあたりのバイト数 : 512
だったよ
サフイックス変わってる?
848Socket774 (ワッチョイ 034e-EVMN)
2020/06/13(土) 10:21:49.66ID:kXuW4Khc0 購入直後のHDDって、裏で勝手に何かやってる?
QUICKTEST、EXTENDED TESTやって、通常フォーマットやって、DiskInfoも異常なくて使い始めたけど、
何もアクセスしてないのにカリカリ音、ゴリゴリ振動が何時間もなり続けていてうるさい。
OS起動してないときでも・・・。
青6TB
QUICKTEST、EXTENDED TESTやって、通常フォーマットやって、DiskInfoも異常なくて使い始めたけど、
何もアクセスしてないのにカリカリ音、ゴリゴリ振動が何時間もなり続けていてうるさい。
OS起動してないときでも・・・。
青6TB
849Socket774 (ワッチョイ b388-TKuD)
2020/06/13(土) 10:40:14.69ID:N/ywXW9H0 古いのは2018年製で物理セクタが512
新しいのは2020年製で物理セクタが4096
モデル名は両方ともWD40EZRZ-00GXCB0
重量とファームウェアも同じ
外見はシールのデザインが変わった(QRコードが無くなった)
新しいのは2020年製で物理セクタが4096
モデル名は両方ともWD40EZRZ-00GXCB0
重量とファームウェアも同じ
外見はシールのデザインが変わった(QRコードが無くなった)
850Socket774 (ワッチョイ b388-TKuD)
2020/06/13(土) 10:46:32.25ID:N/ywXW9H0 QRコードは小さくなっただけで無くなってなかったわ
コピー品か?と思うくらいシールのデザインがシンプルになった
コピー品か?と思うくらいシールのデザインがシンプルになった
851Socket774 (ワッチョイ 03cf-NjyN)
2020/06/13(土) 12:02:42.11ID:ZtZIvM190 青で512nと4Knはないはずだが
852847 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/13(土) 12:20:53.03ID:UAWUZz1Sa >>851
もしかしてUSB変換してると、物理セクター512表示になるの?
もしかしてUSB変換してると、物理セクター512表示になるの?
853Socket774 (ワッチョイ 9311-NjyN)
2020/06/13(土) 15:16:27.98ID:/s3Ex3Xv0 うちもデータドライブで使ってたWD30EZRXが突然死したなぁ。
SMART異常が無く、異音や速度低下も無く、
気がついたらエクスプローラーからドライブが消えてた。
取り外してUSB外付けしたけどHDD認識せず。
スピンアップするし、最初のゴリゴリ音はするから
ディスクは平気な気がするけど…基板が壊れた?
SMART異常が無く、異音や速度低下も無く、
気がついたらエクスプローラーからドライブが消えてた。
取り外してUSB外付けしたけどHDD認識せず。
スピンアップするし、最初のゴリゴリ音はするから
ディスクは平気な気がするけど…基板が壊れた?
854Socket774 (テテンテンテン MM7f-tD/8)
2020/06/13(土) 15:28:27.06ID:j4iRK5+sM 12年前の320GBの3.5インチのHDD壊れる気配がない
たまにしか使ってないせいかもしれんが
たまにしか使ってないせいかもしれんが
855Socket774 (テテンテンテン MM7f-tD/8)
2020/06/13(土) 15:30:22.48ID:j4iRK5+sM いや15年くらい前かもしれん
壊れないで現役
壊れない個体はとことん壊れないが
壊れた個体は半年で逝った
壊れないで現役
壊れない個体はとことん壊れないが
壊れた個体は半年で逝った
856Socket774 (ワッチョイ b388-aH+M)
2020/06/13(土) 20:33:33.49ID:N/ywXW9H0 >>852
USBに経由だと物理セクタが512なのにeSATAに繋いだら4096(AFT)だった
USBに経由だと物理セクタが512なのにeSATAに繋いだら4096(AFT)だった
857847 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/13(土) 22:32:19.28ID:G3J24R96a858Socket774 (ワッチョイ 8358-NjyN)
2020/06/14(日) 02:12:50.95ID:Op9kGMgT0 尼WD100EFAX安いな
確保しとくか
確保しとくか
859Socket774 (ワッチョイ 0311-EVMN)
2020/06/14(日) 02:54:28.84ID:FZCGuj1R0 ライトエラーレートが何か増えたと思ったらまた0に戻った
これは使い続けてもいいっていう神の啓示ですよね?
これは使い続けてもいいっていう神の啓示ですよね?
860Socket774 (スフッ Sd1f-znIH)
2020/06/14(日) 04:12:51.44ID:oV4t1VZwd 読み込みが遅くなってなければ大丈夫でしょ
861Socket774 (ワッチョイ 9311-NjyN)
2020/06/14(日) 12:55:26.87ID:GZTnDFZW0862Socket774 (ワッチョイ 3358-MwqB)
2020/06/14(日) 13:05:46.66ID:zbJg2OEF0 2万なら良いかと試しにドスパラの1台買ってみたわ。
863Socket774 (ワッチョイ cf6e-sbFc)
2020/06/14(日) 14:25:54.09ID:p14eHICS0 8TBて一番廉価なラインナップがWD Redの空気だから
対抗するとしたらこのモデル安くするしかないんだろう
対抗するとしたらこのモデル安くするしかないんだろう
864829 (ワッチョイ b3a9-tD/8)
2020/06/14(日) 15:04:30.50ID:FFu6LLg20 自分でも何を思ったから知らないけどWD121KRYZを買ってしまった・・
CrystalDiskInfoでSMART値を見たらREDとは結構表示される項目が違うんだね
気になったのは電源投入回数が1回なのにC0の電源断による磁気ヘッド待避回数が1にカウントされた事
あとC1のロード/アンロードサイクル回数が1から増えない、ライトエラーレートが表示されない事など・・
ネットの情報もほとんどないので果たしてこれが正常なのかよく分からない
CrystalDiskInfoでSMART値を見たらREDとは結構表示される項目が違うんだね
気になったのは電源投入回数が1回なのにC0の電源断による磁気ヘッド待避回数が1にカウントされた事
あとC1のロード/アンロードサイクル回数が1から増えない、ライトエラーレートが表示されない事など・・
ネットの情報もほとんどないので果たしてこれが正常なのかよく分からない
865Socket774 (ワッチョイ 03cf-NjyN)
2020/06/14(日) 15:34:07.47ID:k+szm3yb0 HGST設計のエンプラの仕様だったはず
スリープにしたりシャットダウンするたびにC0とC1が両方とも1ずつ増える
スリープにしたりシャットダウンするたびにC0とC1が両方とも1ずつ増える
866Socket774 (ワッチョイ 03cf-NjyN)
2020/06/14(日) 15:36:49.09ID:k+szm3yb0 あと、一定時間アクセスがないとAPMでヘッド退避する時にも増えていく
867Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/14(日) 18:05:35.12ID:hp86samMa868Socket774 (ワイーワ2 FFdf-BFZW)
2020/06/14(日) 18:59:43.30ID:Ha2yQvqoF869Socket774 (ワッチョイ 039f-fBAy)
2020/06/14(日) 20:11:32.83ID:638ktTaY0 うちの121KFBXは電源投入回数1の時点でC0とC1が1だったわ
C1の回数はC0と同じ増え方でライトエラーの表示は無い
C1の回数はC0と同じ増え方でライトエラーの表示は無い
870829 (ワッチョイ b3a9-tD/8)
2020/06/14(日) 22:19:19.85ID:FFu6LLg20871Socket774 (ワッチョイ 7378-fqlY)
2020/06/15(月) 22:52:36.85ID:7ncnJXoA0 シーゲートのように上4桁0000とか増加しまくる特殊なケースよりましでしょう
アレはなんでその仕様なんだろうね?
アレはなんでその仕様なんだろうね?
872Socket774 (テテンテンテン MM7f-4fb0)
2020/06/16(火) 16:50:46.13ID:LqN2+jsPM RED でSMRだと!?
873Socket774 (ワッチョイ 03be-NjyN)
2020/06/16(火) 19:45:15.72ID:3I9IlvUC0 WDがNAS向けシリーズ「WD Red」で起こした問題は「沈黙し続ける企業文化そのもの」が原因との指摘
https://gigazine.net/news/20200616-wd-red-smr-issue/
> すでにiXsystemsやSynologyといった大手NASベンダーは、HDDのNAS互換性リストからSMR方式を採用したWD RedのHDDを外す対応を取っているとのこと。
https://gigazine.net/news/20200616-wd-red-smr-issue/
> すでにiXsystemsやSynologyといった大手NASベンダーは、HDDのNAS互換性リストからSMR方式を採用したWD RedのHDDを外す対応を取っているとのこと。
874Socket774 (スフッ Sd1f-znIH)
2020/06/16(火) 20:51:05.73ID:e3YULZ3id 分けるほど差がないのにインテリパークと同じ応答時間が不定のハード構成になったからな
875Socket774 (ワッチョイ ffca-WC/T)
2020/06/16(火) 23:48:40.43ID:+PX/az1h0 商品画像で40EZRZのトップカバーが新しくなってるのがあるけど
RT3相当に改変されてたりするの?
RT3相当に改変されてたりするの?
876Socket774 (ワッチョイ 5f76-IXeA)
2020/06/17(水) 00:16:31.31ID:dDRJnFta0 だからって海門も昔トラブったから戻りたくないんだよね
CMR方式HDDを探す旅に出るしかねえかw
CMR方式HDDを探す旅に出るしかねえかw
877Socket774 (オッペケ Sr3b-1QbZ)
2020/06/17(水) 02:00:09.75ID:Ok+tOuI/r MacのTime Machine用にWD青4TB買ったんだが初回のテストどうしようかな
4TBとなると結構かかりそう、中庸でいっとくか
4TBとなると結構かかりそう、中庸でいっとくか
878Socket774 (アウアウクー MM7b-/bXh)
2020/06/17(水) 17:10:25.77ID:AAOY8xGgM WD80EFAXが熱いと知ってて買ってみたもののやっぱり熱い。WD80EFZX比でプラス7〜8℃くらい。振動や音は思ったほど大きくない。
Apr 2020 Made in Thailand
Elements8TBも1台持ってるけど全然熱くない。
保証は惜しいけど殻割りしたほうが快適そう。
Apr 2020 Made in Thailand
Elements8TBも1台持ってるけど全然熱くない。
保証は惜しいけど殻割りしたほうが快適そう。
879Socket774 (ワッチョイ 3b58-k6wC)
2020/06/17(水) 18:02:37.70ID:VpkjtKRF0880Socket774 (ワッチョイ 7673-Hc8+)
2020/06/18(木) 23:16:55.30ID:MFsexMPI0 iMacに余ってた未開封のシーゲイト4TB突っ込んだら初期不良でフォーマットできなかった。
そして今日デポでWD青買ってきてこの異音…
どのメーカー買えば良いんや
http://5ne.co/84rm
そして今日デポでWD青買ってきてこの異音…
どのメーカー買えば良いんや
http://5ne.co/84rm
881Socket774 (ワッチョイ 5f76-6PvT)
2020/06/18(木) 23:35:10.00ID:9eGXefOu0 「アーホ・・・・アーホ・・・・アーホ・・・・」
882Socket774 (ワッチョイ 4763-zLKH)
2020/06/19(金) 01:34:13.66ID:hDn8+34R0 WDスレで聞いたからには返品して同一品をもらうべし
883Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
2020/06/19(金) 03:35:04.38ID:XspLBnPra884Socket774 (ワッチョイ 7673-Hc8+)
2020/06/19(金) 04:56:27.37ID:i1xgiEjv0 >>883
iMacの中に入れて起動した時も同じ音してて、撮影のために出したから電源が問題じゃないと思います。
iMacの中に入れて起動した時も同じ音してて、撮影のために出したから電源が問題じゃないと思います。
885Socket774 (ワッチョイ 837e-Yeof)
2020/06/19(金) 05:35:29.62ID:SUjvM2pB0 CrystalDiskInfoでWD10EZRZ-00HTKB0と書かれている
右側の「22HTKB0」と「00HTKB0」の2種類在るけど
何が違うのでしょうか?
右側の「22HTKB0」と「00HTKB0」の2種類在るけど
何が違うのでしょうか?
886Socket774 (ワッチョイ 5f44-H/9o)
2020/06/19(金) 05:46:34.28ID:vqByjbcj0 Seagateは良い評判聞かないしWDは今年買って音やばくて返品してもう1度買う気にもならないし
どうすればいいか分からんの同じだわ
東芝も考えてるけど評判良くないよな
どうすればいいか分からんの同じだわ
東芝も考えてるけど評判良くないよな
887Socket774 (オッペケ Sr3b-1QbZ)
2020/06/19(金) 06:03:00.98ID:yNHce1Tmr 東芝はMNシリーズ除いて保証短いからなあ
888Socket774 (ワッチョイ f6d4-OWKM)
2020/06/19(金) 07:00:30.57ID:kL/YVSeh0 音がヤバいってどの機種買ったんだ?
889Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
2020/06/19(金) 07:33:40.01ID:Z5Cq9KYYa890Socket774 (ワッチョイ 4edc-TbJT)
2020/06/19(金) 14:26:36.51ID:hPy0mw+t0891Socket774 (スプッッ Sd92-90MJ)
2020/06/19(金) 14:49:53.80ID:rISRBvVVd 2.5 750GBが出たとき買ったら3台ほどピーピピってなってたな
beepでなくヘッドの震えだろうが
beepでなくヘッドの震えだろうが
892Socket774 (ワッチョイ fabe-fEaX)
2020/06/20(土) 07:35:38.93ID:SbKkD8Rn0 Seagateのファームウェア不具合でロック食らってからWDにやってきて、
BlackかGoldばかり買っているけど、今のところ壊れたのは一台もなし。
壊れる前に容量不足になるから上の容量が欲しいのだけど、近年値下がりが遅いね。
プラッタが少ないほうが故障率が低いと昔から言われてきたけど、
このスレ的には8TBより10TB、10TBより12TBのほうがおすすめなんかな。
場合によっては2台運用を1台運用に戻してもいいかなと思っている。
BlackかGoldばかり買っているけど、今のところ壊れたのは一台もなし。
壊れる前に容量不足になるから上の容量が欲しいのだけど、近年値下がりが遅いね。
プラッタが少ないほうが故障率が低いと昔から言われてきたけど、
このスレ的には8TBより10TB、10TBより12TBのほうがおすすめなんかな。
場合によっては2台運用を1台運用に戻してもいいかなと思っている。
893Socket774 (ワッチョイ 4788-dvZp)
2020/06/20(土) 08:01:46.17ID:8Ada3g7/0 僕はビンボーでBlueしか買ってないからわからないや
894Socket774 (ワッチョイ b6f0-ilGv)
2020/06/20(土) 09:15:07.71ID:16moalvY0 初期のWD60EZAZ-00ZGHB0で未実装だったPending Defects logが
00SF3B0で実装されたな
ファームのバージョンは80.00A80で一緒
00SF3B0で実装されたな
ファームのバージョンは80.00A80で一緒
895Socket774 (ワッチョイ 47a9-VNxU)
2020/06/20(土) 09:58:29.59ID:cymj0hZ50 >>892
プラッタが少ない=部品数が少ない方がメカニカルな故障が起こりにくいという考えなんだろうけど
ただ大容量HDDに使われてるヘリウムタイプは故障事例があまり無いようなので単純にプラッタ数で比較できなくなってるね
だから自然とお勧めはGOLDかUltrastarのヘリウムタイプという事になるのかも
プラッタが少ない=部品数が少ない方がメカニカルな故障が起こりにくいという考えなんだろうけど
ただ大容量HDDに使われてるヘリウムタイプは故障事例があまり無いようなので単純にプラッタ数で比較できなくなってるね
だから自然とお勧めはGOLDかUltrastarのヘリウムタイプという事になるのかも
896Socket774 (ワッチョイ b302-Uvmk)
2020/06/20(土) 10:22:12.09ID:TyDlC0Ly0 4TB HDDが6688円で買える――多くのPCパーツショップが通常営業モードに (1/2) - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2006/20/news018.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2006/20/news018.html
897Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
2020/06/20(土) 14:17:50.60ID:t1F+bLSza898Socket774 (ワッチョイ e376-aCV/)
2020/06/20(土) 17:17:04.26ID:3DUy8G+10 >>896
> パソコン工房 秋葉原BUYMORE店の週末特価では、ストレージ関連が目立っている。
>
> 中でも、目玉はウエスタンデジタルの3.5インチHDD「WD Blue」シリーズだ。
> 6TBモデルが1万1480円(税込み、以下同)、2TBモデルが6480円のところ、4TBモデルが6688円となる。
> 土日とも各容量20本限定で、1人2台まで買える。
> なお、21日(日)は6TBモデルも9658円となり、1万円を切る。
> パソコン工房 秋葉原BUYMORE店の週末特価では、ストレージ関連が目立っている。
>
> 中でも、目玉はウエスタンデジタルの3.5インチHDD「WD Blue」シリーズだ。
> 6TBモデルが1万1480円(税込み、以下同)、2TBモデルが6480円のところ、4TBモデルが6688円となる。
> 土日とも各容量20本限定で、1人2台まで買える。
> なお、21日(日)は6TBモデルも9658円となり、1万円を切る。
899Socket774 (ワッチョイ dbcf-IXeA)
2020/06/20(土) 18:23:35.92ID:+m3KYwPI0 瓦は1円でも買わない
900Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
2020/06/20(土) 18:51:20.50ID:Ehba7FTca 1円なら20台ほど買うかな
901Socket774 (ワッチョイ ca7e-IXeA)
2020/06/20(土) 21:07:27.97ID:/CDQ0j9P0 一円なら買えるだけ買って転売するわ
902Socket774 (テテンテンテン MMb6-VNxU)
2020/06/21(日) 00:20:17.57ID:nyjwJxgAM903Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
2020/06/21(日) 00:38:56.04ID:V8/ZIl/wa 3月までなら、7000円 ペイペー20%還元で何時でも買えてたからね
店舗限定、数量限定ならもう少し攻めて欲しいけど、今の情勢ならこれでも十分に安いかな
店舗限定、数量限定ならもう少し攻めて欲しいけど、今の情勢ならこれでも十分に安いかな
904Socket774 (ワッチョイ 3b58-k6wC)
2020/06/21(日) 01:06:23.26ID:pdraYdJB0 >>898
6T今日なら9658円なのに昨日1.1万で何台も買っている人いたのでちょっと驚いた。どうしても昨日必要だったのかな
6T今日なら9658円なのに昨日1.1万で何台も買っている人いたのでちょっと驚いた。どうしても昨日必要だったのかな
905Socket774 (ワッチョイ fabe-fEaX)
2020/06/21(日) 07:19:08.27ID:b/7PXqRf0906Socket774 (ワッチョイ b376-Wbg4)
2020/06/21(日) 09:04:29.13ID:5bhJ13LY0907Socket774 (ワッチョイ b376-Wbg4)
2020/06/21(日) 09:06:15.56ID:5bhJ13LY0 Western DigitalのHDDを買って、ガチャガチャにチャレンジ!
豪華景品を当てよう!!
ツクモネットショップとWestern Digitalのコラボ企画、
「Western Digital HDDを買って当てよう!!サマーキャンペーン」を開催します。
https://shop.tsukumo.co.jp/features/wd_summer_cp2020
豪華景品を当てよう!!
ツクモネットショップとWestern Digitalのコラボ企画、
「Western Digital HDDを買って当てよう!!サマーキャンペーン」を開催します。
https://shop.tsukumo.co.jp/features/wd_summer_cp2020
908Socket774 (ワッチョイ 5b11-tbXy)
2020/06/21(日) 10:45:00.65ID:m3N1lBEy0 先日WD青の4TB買ったばかりなのに
909Socket774 (ワッチョイ 4e41-9HGc)
2020/06/21(日) 11:40:28.64ID:wtxsS1HT0 何が当たっても別に要らんなあ
九十九の商品券でもくれた方がまだ嬉しい
九十九の商品券でもくれた方がまだ嬉しい
910Socket774 (ワッチョイ 471f-IXeA)
2020/06/21(日) 19:52:56.77ID:caPiu9Kf0 とりあえずSMR怖いからBlueの4TB(40EZRZ-RT2)を買ったわ。
1000円差で2TBの差があるのは魅力的だけど、今まで通りの感覚で使えないならデメリットしかない。
何となくSMRってCPUのクルーソー思い出させる。
1000円差で2TBの差があるのは魅力的だけど、今まで通りの感覚で使えないならデメリットしかない。
何となくSMRってCPUのクルーソー思い出させる。
911Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
2020/06/21(日) 20:17:34.67ID:MO22S80Fa 青6TBは微下げなのに
青4TBの暴騰不自然だな
青4TBの暴騰不自然だな
912Socket774 (ワッチョイ 1a43-wqNf)
2020/06/21(日) 21:06:14.63ID:A1owDktD0 バックアップでしか使わないから平気だろうと思って青6t買ってみた
913Socket774 (ワッチョイ 4edc-8ohN)
2020/06/21(日) 22:50:08.74ID:U+AldNdk0 15EARSを使って1万3000時間
I/Oデバイスエラーが頻発するようになってからバックアップを取り出したら低速病になってしまった
ここを見てIntelliParkを無効化したら低速病も頻発するI/Oデバイスエラーも出なくなった
低速病とは無縁だったら気にしてなかったけどもっと早くからここを見ておけばよかった
I/Oデバイスエラーが頻発するようになってからバックアップを取り出したら低速病になってしまった
ここを見てIntelliParkを無効化したら低速病も頻発するI/Oデバイスエラーも出なくなった
低速病とは無縁だったら気にしてなかったけどもっと早くからここを見ておけばよかった
914Socket774 (スプッッ Sd92-90MJ)
2020/06/21(日) 23:18:09.36ID:fGtIkyyPd リトライ中にインテリパークのタイマーリミットになってパーク開始、次のリトライでロード開始とかそういう動きかな
916Socket774 (ワッチョイ 1a76-IXeA)
2020/06/22(月) 10:03:28.29ID:joK/i6xn0 知らない間にSMRになってたら(あとで分かる)嫌だなー・・
917Socket774 (ワッチョイ 3b58-TbJT)
2020/06/22(月) 12:35:16.68ID:Tbjp9Oku0 ロジテックの楽天店はCMR,SMR表記して販売してるね
https://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-wd80efax/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
https://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-wd80efax/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
918Socket774 (ワッチョイ 471f-IXeA)
2020/06/22(月) 18:52:11.27ID:Pon7AInh0919Socket774 (ワッチョイ e376-TbJT)
2020/06/22(月) 19:02:51.97ID:ASha8a7t0 倉庫(通電)でしか使わないのですが
CMR,SMRそんなに違うものでしょうか?
6TBを買おうと思っていたのです
CMR,SMRそんなに違うものでしょうか?
6TBを買おうと思っていたのです
920Socket774 (ワッチョイ 17b7-LLKf)
2020/06/22(月) 19:08:11.05ID:g+5bxncf0 好きにすれば
921Socket774 (スプッッ Sd5a-OWKM)
2020/06/22(月) 19:11:44.06ID:Lezf+5Xmd 買って一年以上経ってるけど
空き領域が僅かで頻繁に書き換えやるようなことが無ければ大丈夫だろうとは思う
空き領域が僅かで頻繁に書き換えやるようなことが無ければ大丈夫だろうとは思う
922Socket774 (ワッチョイ dba2-1/Nl)
2020/06/22(月) 20:44:30.74ID:Utpd6Fp/0 突然死してもいいように2つ買っとけよ
923Socket774 (ワッチョイ a758-EzkV)
2020/06/23(火) 12:49:01.58ID:7AjEU7V50924Socket774 (ワッチョイ 8a9d-fMuV)
2020/06/23(火) 12:49:50.69ID:l/pu8Kmf0 raidのリビルドで問題出るんやろ
raid使ってなけりゃ微妙に遅いくらいのデメリットで
差は感じないはず
訴訟側もリビルドするまで気がつかなかったらしいし
raid使ってなけりゃ微妙に遅いくらいのデメリットで
差は感じないはず
訴訟側もリビルドするまで気がつかなかったらしいし
926Socket774 (アウアウウー Sa47-iZZE)
2020/06/23(火) 13:17:24.61ID:5HtTRzbma 10000時間でHDD変える俺って異端なの?
927Socket774 (テテンテンテン MMb6-VNxU)
2020/06/23(火) 13:19:07.84ID:GOZQTBh5M PCつけっぱなし?サーバーかな
928Socket774 (スフッ Sdba-90MJ)
2020/06/23(火) 15:18:45.82ID:3qRPSqMXd セロハンテープが気になります
930Socket774 (ワッチョイ ff11-a3Cu)
2020/06/23(火) 16:57:57.66ID:CHZNGKVx0931Socket774 (アウアウカー Sa43-YhGq)
2020/06/23(火) 18:00:33.26ID:eAvvTMDMa >>923
そんな事より、画面真ん中の黒点もセロテープなんぞw
そんな事より、画面真ん中の黒点もセロテープなんぞw
932Socket774 (ワッチョイ 83cf-7tlv)
2020/06/23(火) 19:22:53.26ID:21K4uz1o0 録画鯖の倉庫に8T以上が欲しいんだけど、外付け殻割ってまだできますか?
933Socket774 (ワッチョイ 4edc-TbJT)
2020/06/23(火) 19:34:28.54ID:oYciWCCh0 外付けはハードウェア板の方が詳しい奴いると思うで
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579285451/
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579285451/
934Socket774 (ワッチョイ 0e76-GjTV)
2020/06/23(火) 19:42:53.73ID:ZqFIcUvK0 >926
エージングで10000時間は起動が必要だからな
エージングで10000時間は起動が必要だからな
935Socket774 (ワッチョイ 7fdc-htoQ)
2020/06/24(水) 01:25:21.09ID:TK+DcPqd0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584835876/
628 名前:Socket774[] 投稿日:2020/06/23(火) 18:49:04.59 ID:21K4uz1o [4/6]
今知ったんだが、WDの殻割って今でもいけるん?
倉庫早く整理しないと溢れそう
マルチポストかよ死ねクズ
628 名前:Socket774[] 投稿日:2020/06/23(火) 18:49:04.59 ID:21K4uz1o [4/6]
今知ったんだが、WDの殻割って今でもいけるん?
倉庫早く整理しないと溢れそう
マルチポストかよ死ねクズ
936Socket774 (ワッチョイ 7f6e-KUck)
2020/06/24(水) 01:41:06.36ID:2ntvRkNu0 ハードウェア板のほうが詳しいってのがそもそも間違ってるからなぁ
937Socket774 (ワッチョイ 0fcf-vvZp)
2020/06/24(水) 03:05:10.23ID:iwl5Mq290 案内先で聞いたらガス入りでいいみたいです
>>935
スレチ違いと思ってこっちに書いたわ
案内されて行った先で聞いてもマルチポスト扱いされるん?
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
>>935
スレチ違いと思ってこっちに書いたわ
案内されて行った先で聞いてもマルチポスト扱いされるん?
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
938Socket774 (ラクッペペ MM4f-xzna)
2020/06/24(水) 04:54:53.06ID:LXvFV0YeM942Socket774 (アウアウカー Sac3-DVJW)
2020/06/24(水) 07:13:17.39ID:J9YHd8wsa943Socket774 (ワッチョイ 0fb1-Jiid)
2020/06/24(水) 07:13:57.32ID:w6kpaEci0 マルチポストに親を殺されたのか?
944Socket774 (アウアウウー Sad3-7+kf)
2020/06/24(水) 07:17:42.51ID:37UWbrWja そうだよ
946Socket774 (ワッチョイ 8f58-gdfu)
2020/06/24(水) 11:47:15.04ID:wN+Gu4l00 >>942
元はHGSTでもアレはWDの白ラベルという扱いじゃなかった?
元はHGSTでもアレはWDの白ラベルという扱いじゃなかった?
947Socket774 (ワッチョイ 8fcf-NJGG)
2020/06/24(水) 12:01:24.60ID:yKsrR2tc0 金でUltrastarの別型番にしてラベル張り買えただけのものもあったな
948Socket774 (ワッチョイ 8f58-gdfu)
2020/06/24(水) 12:10:32.27ID:wN+Gu4l00 >>947
それに該当するかは何とも言えないけど同じR/NのGOLDとHC510ではHC510の方が速かった
それに該当するかは何とも言えないけど同じR/NのGOLDとHC510ではHC510の方が速かった
949Socket774 (スッップ Sd5f-Jpec)
2020/06/24(水) 12:53:51.97ID:7T5VH8ADd PT2世代だがCMRのHDDが貴重になるなんてな
家に50台はあるが全部tsファイルでいっぱいだからただの飾りにすぎない
家に50台はあるが全部tsファイルでいっぱいだからただの飾りにすぎない
951Socket774
2020/06/24(水) 13:20:15.97952Socket774 (ワッチョイ 7f6c-htck)
2020/06/24(水) 15:25:17.53ID:whmjj/PQ0 赤の8TB妙に安売りしてるけど買いたくないな
953Socket774 (ワッチョイ 0fcf-vvZp)
2020/06/24(水) 16:40:06.34ID:iwl5Mq290954Socket774 (ワッチョイ 4f20-NJGG)
2020/06/25(木) 01:21:15.23ID:qw0CKTuj0 REDPLUSが新設されてRED=SMR、REDPLUS=CMR、REDPRO=CMRになるらしい
https://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/
https://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/
955Socket774 (スップ Sd5f-c/j2)
2020/06/25(木) 01:42:30.79ID:WUthbaurd 値下がり対策だな
956Socket774 (ワッチョイ cf76-7lMr)
2020/06/25(木) 03:31:54.75ID:X1LdhRKl0 CMRが欲しいなら金を出せ
まあ企業としては正しいあり方だな
黙って混ぜたりしなければ
まあ企業としては正しいあり方だな
黙って混ぜたりしなければ
957Socket774 (スップ Sd5f-c/j2)
2020/06/25(木) 03:38:18.96ID:WUthbaurd 確か賞もらってたなWD
これはだめでしょ
これはだめでしょ
958Socket774 (ワッチョイ fff4-NJGG)
2020/06/25(木) 08:48:50.85ID:v8UQ2UpG0 SMR低品質認めるんだ
960Socket774 (ワッチョイ 4f17-7+kf)
2020/06/25(木) 09:41:04.86ID:Zbws5bzW0 安かろう悪かろうを出して、元あった奴を高値で売る戦法かな?
こすいことするなあ(妄想
こすいことするなあ(妄想
961Socket774 (スップ Sd5f-c/j2)
2020/06/25(木) 09:57:04.00ID:WUthbaurd962Socket774 (ワッチョイ 8f58-gdfu)
2020/06/25(木) 12:07:56.79ID:A7wCin6G0 SMRはNAS用としての検証に時間かかるから区別したと考えたけど間違っているかな?
963Socket774 (ワッチョイ 3f81-NJGG)
2020/06/25(木) 12:10:56.43ID:tIlAYoVb0 なんでSMRなんて方式を作ったってなる
964Socket774 (スッップ Sd5f-GTqP)
2020/06/25(木) 12:17:05.45ID:3lwlF1e6d965Socket774 (アウアウカー Sac3-rUOv)
2020/06/25(木) 12:43:02.21ID:6recdDNra そりゃあ瓦にしないと容量増えないところまで技術が進んだからだろ
966Socket774 (ワッチョイ 7f7e-H/v/)
2020/06/25(木) 12:48:08.93ID:5+EarZhM0 その技術を大容量に生かしてくれたら本来だが
コストダウンにしか使われていないという
コストダウンにしか使われていないという
967Socket774 (ワッチョイ 8fcf-NJGG)
2020/06/25(木) 12:53:55.94ID:sGcRR3H+0 フルハイト復活させようぜ
爆音爆熱上等だ
爆音爆熱上等だ
968Socket774 (ワッチョイ 3fb1-H7K1)
2020/06/25(木) 17:15:02.98ID:pGVw6ou10 Data Lifeguard DiagnosticsをDLしようとしたらサポートのページがNET::ERR_CERT_DATE_INVALIDになってんだけど
969Socket774 (ワッチョイ 8fcf-NJGG)
2020/06/25(木) 18:28:40.87ID:sGcRR3H+0971Socket774 (ワッチョイ 0fcf-vvZp)
2020/06/25(木) 20:35:46.53ID:gQlMDScm0 対して中身変わってない、変えなくていいのに松竹梅作るために価格上げるのは、単にせこいぞ
>>966
それ
SMRだとアクチュエーター精度と耐久性上げないと駄目だけどそれが製品に反映されてるのか怪しい 特に青
>>966
それ
SMRだとアクチュエーター精度と耐久性上げないと駄目だけどそれが製品に反映されてるのか怪しい 特に青
972Socket774 (ワッチョイ 4fa9-H7K1)
2020/06/26(金) 11:57:22.09ID:R5d8uvAN0973Socket774 (オッペケ Sra3-3FeA)
2020/06/26(金) 13:18:01.70ID:JhOG3X/Pr WD Elements 電源入れてテキストファイル1枚バックアップ、
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をしても
https://i.imgur.com/DRnpVAI.png
5分置いてもダメ アクセスランプは点灯のままだから何かやっているんでしょうかね
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をしても
https://i.imgur.com/DRnpVAI.png
5分置いてもダメ アクセスランプは点灯のままだから何かやっているんでしょうかね
974Socket774 (ワッチョイ 0f65-mRK3)
2020/06/26(金) 13:30:26.67ID:m1/6iSPO0 >>973
デスクトップを左クリックしてからF5キーを数回押して、安全な取り外ししてもダメなときは時間に余裕が無ければ
USBケーブルを抜いちゃってる。
余裕があるときは、再起動して画面が暗転した辺りでUSBケーブル抜いたり。
たいてい、安全な取り外し妨害はアンチウイルス系だったりする。
デスクトップを左クリックしてからF5キーを数回押して、安全な取り外ししてもダメなときは時間に余裕が無ければ
USBケーブルを抜いちゃってる。
余裕があるときは、再起動して画面が暗転した辺りでUSBケーブル抜いたり。
たいてい、安全な取り外し妨害はアンチウイルス系だったりする。
975Socket774 (ワッチョイ 0f76-7I9b)
2020/06/26(金) 13:42:46.52ID:fI9jpZ4e0 >>973
「Process Explorer」を使ってみては?
進化を続ける“高機能タスクマネージャー”「Process Explorer」を使いこなせ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1407/23/news030.html
「Process Explorer」を使ってみては?
進化を続ける“高機能タスクマネージャー”「Process Explorer」を使いこなせ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1407/23/news030.html
976Socket774 (ワッチョイ cf6e-NJGG)
2020/06/26(金) 13:45:51.97ID:P4kEcIKx0 タスクマネージャが起動してると取り外せないこともある
977Socket774 (ワッチョイ cf97-m57G)
2020/06/26(金) 14:12:42.14ID:3rlQ2o590 何度かやってもだめな時は個別のソフトではなくOSがNTFSの管理データ掴んだままの事が多い気がする
978Socket774 (オッペケ Sra3-3FeA)
2020/06/26(金) 15:01:36.64ID:JhOG3X/Pr >>974-977
レスd
気のせいかもしれないけどタスクマネージャーから、6日前にインスコした
Acronis True Image for Crucialを全て終わらせて数十秒くらい放置すると取り外せた
https://i.imgur.com/jNFdfen.png
再度試したけど再発しないな ちゃんとアクセスランプがゆっくりとした点滅に変わる
どうでもいいけどここからもう一度Elementsを認識させるには背面の電源ボタンは全く機能しないよね
長押し数秒でも反応ないからACアダプタを抜いて数秒間は置いてから差し込む手順しかないみたい
レスd
気のせいかもしれないけどタスクマネージャーから、6日前にインスコした
Acronis True Image for Crucialを全て終わらせて数十秒くらい放置すると取り外せた
https://i.imgur.com/jNFdfen.png
再度試したけど再発しないな ちゃんとアクセスランプがゆっくりとした点滅に変わる
どうでもいいけどここからもう一度Elementsを認識させるには背面の電源ボタンは全く機能しないよね
長押し数秒でも反応ないからACアダプタを抜いて数秒間は置いてから差し込む手順しかないみたい
979Socket774 (アウアウクー MMa3-UdZl)
2020/06/26(金) 15:44:52.26ID:peP63hGgM 解らない時はディスク管理のオフラインで
外しているな
外しているな
980Socket774 (アウアウウー Sad3-DVJW)
2020/06/26(金) 20:07:54.39ID:stc7ZoVFa981Socket774 (ワッチョイ 0f76-pPzt)
2020/06/27(土) 05:58:52.44ID:c8Av5MEM0 そのうちBlueもWD Bule Plus(CMR)とかになったりして
982Socket774 (スププ Sd5f-AeAJ)
2020/06/27(土) 08:20:00.76ID:/Vo2F2SWd 別名になるのは諸手を上げて歓迎する、CMRを新設にするんじゃなくて、SMR用を新設しよー
REDSMRとか(こっちの方が短いし明確)
REDS(怒られるかw)
RED1(1台構成以外で使うな)
seagateにSMRを明記させる為の作戦だったら見直すが…違うだろうなw
REDSMRとか(こっちの方が短いし明確)
REDS(怒られるかw)
RED1(1台構成以外で使うな)
seagateにSMRを明記させる為の作戦だったら見直すが…違うだろうなw
983Socket774 (ワッチョイ 8f58-5fXH)
2020/06/27(土) 09:23:10.76ID:xIh9c7Q/0 amazonのタイムせーつ祭りで 8TB Elementsがちょっと安くなっているよ
984Socket774 (ワッチョイ 8f58-5fXH)
2020/06/27(土) 09:23:28.81ID:xIh9c7Q/0 タイムセール祭りでした 失礼
986Socket774 (ワッチョイ 7f73-Z5+z)
2020/06/27(土) 09:53:29.09ID:Q7PPzdzi0 日尼タイムセールでElements 8TB買ったわ。
普段からこれくらい安くなってほしいw
ところで10TB以上が消えてるよね。8TBをセールで売りたいからだろうか?
普段からこれくらい安くなってほしいw
ところで10TB以上が消えてるよね。8TBをセールで売りたいからだろうか?
987Socket774 (ワッチョイ 4f11-H7K1)
2020/06/27(土) 12:36:38.45ID:ApB7Z2NT0 EFRXって代理店もの(箱入り)では買えなくなったけど
ロジテック辺りからはまだ買えてたんだよな>>954
ロジテック辺りからはまだ買えてたんだよな>>954
988Socket774 (テテンテンテン MM4f-mJox)
2020/06/27(土) 15:13:33.87ID:JZD00RJlM989Socket774 (ワッチョイ 0f69-dKdH)
2020/06/27(土) 15:30:55.10ID:FNEp/j7T0991Socket774 (ワッチョイ 8fcf-NJGG)
2020/06/27(土) 16:11:16.77ID:Op8ngCHM0 IOの窓鯖NASの交換用HDDも非SMRの赤のはず
QNAPのマウンタ取り付けて売ってるだけなのにクソ高いが
QNAPのマウンタ取り付けて売ってるだけなのにクソ高いが
992Socket774 (ワッチョイ 0fcf-DVJW)
2020/06/28(日) 08:59:08.58ID:00jdw9ZC0993Socket774 (ワッチョイ 0f02-PCcZ)
2020/06/28(日) 12:27:22.82ID:TEUpMFnq0 ↓ここからはWDの新色を予想するレスをどうぞ
994986 (ワッチョイ 7f73-5fXH)
2020/06/28(日) 12:32:44.18ID:pGN1myL+0 昨日のタイムセールでポチったElements 8TBが早速届いたのでとりあえずS.M.A.R.T.だけ見てみた。
型番はWD80EMAZ-00M9AA0なので空気だね。個人的にはHeが欲しかったが、空気の方が低発熱とかいう話をよく見かけるのでまあいいかな。
殻割りは2年経つまでする気ないのでたいした情報じゃないが一応。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2186528.png
型番はWD80EMAZ-00M9AA0なので空気だね。個人的にはHeが欲しかったが、空気の方が低発熱とかいう話をよく見かけるのでまあいいかな。
殻割りは2年経つまでする気ないのでたいした情報じゃないが一応。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2186528.png
995986 (ワッチョイ 7f73-5fXH)
2020/06/28(日) 12:39:15.50ID:pGN1myL+0 尻消し忘れたんで再掲。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2186540.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2186540.png
996Socket774 (ワッチョイ cf76-NJGG)
2020/06/28(日) 12:51:43.45ID:ai/QhUwg0 Cristal disk infoにシリアルナンバーを隠す機能があるよ(そのバージョンについているかわからないけれど)
997Socket774 (ワッチョイ 7f73-5fXH)
2020/06/28(日) 12:55:45.63ID:pGN1myL+0 >>996
ふたたびスクショ取るのも面倒だったので使わなかったわ。
ふたたびスクショ取るのも面倒だったので使わなかったわ。
998Socket774 (スップ Sd5f-c/j2)
2020/06/28(日) 12:58:29.16ID:cg45pIsld こっちは本当に5400なんだろうね
999Socket774 (ワッチョイ 0fcf-DVJW)
2020/06/28(日) 13:03:59.55ID:00jdw9ZC01000Socket774 (ワッチョイ 0fcf-DVJW)
2020/06/28(日) 13:04:49.75ID:00jdw9ZC0 空気でも7200rpmと予想してる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 19時間 34分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 19時間 34分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【芸能】壇蜜がさすまた≠購入 犯人と格闘想定に大竹まこと呆れ「というか、逃げろよ」 [ネギうどん★]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」、本物のコピー品で実弾発射ができると判明し警察が日本人に購入しないよう呼びかけ [249548894]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- おちんちん おをつけるだけ かわいいね
- ダイ大のバランって何でハドラーの手下になってたんや
- ゴリラはバナナを食べない