X



( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part05 [グラボ]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 03:15:08.81ID:bQkD3hrq
 
       *'i``・* 。
        |     `*。   5ch になったよ! Part5 だよ!
       ,∩ ∧,,∧   *
      + ( ・ω・ )*。+゚    ビデオカード関連の質問 どうぞ!
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。 教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者・上級者関係なく、質問する側/答える側、双方とも気軽に・気楽に・適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、ビデオカード 【グラボ】 に関係のない質問や、
つまらないネタ質はスルーされても当然。 その程度には考えて欲しいです・・・。
【前スレ】
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part04 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558946118/
2Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 19:51:55.75ID:tG+jNkVo
PCI express x1に刺さるロープロ、ワンスロットサイズのグラボでQuadroNVS290より性能高いのどこで売ってますか?
3Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 22:06:49.12ID:TX31RpQL
dt710ぐらいじゃね
4Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 22:07:04.26ID:TX31RpQL
gt710な
5Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 22:13:26.26ID:e3COC2oN
ど、DTと違うし!
6Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 22:14:55.93ID:tG+jNkVo
X1だけで使える?
それ以外には旧PCIのスロットしかないねん
7Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 22:16:51.91ID:tG+jNkVo
>>3

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/754637.html

これか。ありがとうございます
8Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:00.05ID:TX31RpQL
そうそ
現実的な価格で買えるのはソレ一択でしょ
9Socket774
垢版 |
2020/03/15(日) 23:29:46.35ID:tG+jNkVo
売ってるとこさがしてみます。
ありがとう。
10Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 14:12:09.64ID:kf8bEwrV
>>1
スレ立て乙
11Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 15:42:39.10ID:1Hpadhje
あんまり自作したことないから聞きたいんだけど、マザボがMSIならグラボもMSIのがいい?
安いからクロシコにしようかと思ったんだけど、どうしようかと
12Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 15:57:43.14ID:qyJEZfAT
気にせず好きなの買えばイイ
13Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 23:13:19.78ID:d9/Mu2UW
>>11
今はキニシナイ、でOK!
14Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 23:24:49.17ID:kf8bEwrV
>>11
マザーとグラボのメーカーをそろえる必要はない。ただし、グラボも光らせたいならメーカーを揃えたほうがいい場合もある
クロシコは「サポート不要、ファンの音は気にしない」という人には向いてるけど、逆に「サポート必要、静音性重視」ならMSIなど他メーカーにしたほうがいい
15Socket774
垢版 |
2020/03/19(木) 23:25:18.49ID:kf8bEwrV
他メーカーのツインファン以上のモデルね
1611
垢版 |
2020/03/20(金) 00:37:02.38ID:vkvYQIrw
みんなありがとう。グラボの取り付けとかで困ることなんて、そうそうないでしょうし、静音性のあたりになってくるのね。
でも、静音性気にする人多いけど、何か意味があったりするの?
CPUのファンがガンガン鳴っててそっちのがうるさいから、今更気にもしたことないんだけど。
一定以上の温度になるまでファンが静かになる奴とかあるけど、どっちのが長持ちするのかよく分からん。
17Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 00:39:39.43ID:ocy0198X
ファン自体の品質が問題
一般論として安物ファンは、うるさいのが多い
18Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 03:48:37.44ID:GfTQtJia
>>16
制御方法は殆ど関係無くて、単純にファンの性能(品質)に依存するファクター
なので、どうしても一定(以上)のコストがかかるので、ビデオカードとしての価格に反映されてしまう
逆に言うと、妙に安いカードはそう言う部分に疑い(チープなファンで間に合わせている、みたいな)を持った
方が良い、スポット特価じゃない時は
19Socket774
垢版 |
2020/03/20(金) 15:36:31.28ID:7bfSh5QN
ファンもそうだし冷却機構のグレードにも差が付けられてる
20Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 02:36:06.00ID:xQsRBmzv
>>18 だいたいはそれで納得がいくんだけど、
例えばMSIのRTX2070なんかは、どう判断したらいいんだろう
GAMINGとかARMORはなんとなく目的と値段が一致して見えるけど、
ここの三連ファンと二連ファンはほぼ値段も同じなあたり、実は3個あっても、冷却機能も同じだったりするパターン?
21Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 02:42:26.87ID:xEJ3SfUo
ttps://jp.msi.com/news/detail/0b1631d2b0d1276c193d66c632624032

ハッキリ書いてあんじゃん
冷却機構の欄
結論から言えばGaming Zの方が冷却機構を奢ってあるし
それ以外だとブーストクロックの最大値が異なる
22Socket774
垢版 |
2020/03/21(土) 18:10:35.75ID:57azg9fb
モデル初期だと、種類も少ないし値段も順当だから、どういう位置付けかわかりやすいんだけどね
末期になると追加投入でやたら種類増えて、位置付けや値段がぐちゃぐちゃになるから、本当よーわからんようになる
23Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 00:13:38.66ID:jPZNKPN8
クリエイティブの悪口はそこまで
あれはサウンドカードだけど >過去にはビデオカードも扱っていたりはした
24Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 09:50:55.90ID:8VRxFiKj
マザボ ASRock H110M Combo-G
CPU Pentium G4400
4K、2K動画ともにカクカク

上記のパーツに適合する4K動画ヌルヌル動く安価なグラボおせーてくらはい
ちなみに価格コムで4K対応グラボで調べると
GT 1030 2G LP OC
PH-GTX1050TI-4G
あたりが出てくるんですが、このあたりが最低ライン?
25Socket774
垢版 |
2020/03/22(日) 14:06:10.97ID:ApEqbo53
このたびマザボ・CPU・メモリ・(グラボ)を一新する予定で、3400G、9600Kあたりの価格帯でCPUに迷ってます
3Dゲームはやらないのでできればグラボは積みたくなく、CPUの内蔵GPUで済ませたいです
しかし動画視聴は大きな用途を占めるので、動画再生支援やフレーム補間、静音性、省電力などを重視したいです

そこで質問ですが動画再生支援を重視した場合この価格帯では
GPU内蔵CPUと、CPU+グラボ別買いのどっちが費用対効果高いんでしょうか?
またインテルとAMDどっちのほうが費用対効果高いんでしょうか?
この目的で貴方なら何を買いますか?
26Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 01:56:39.83ID:XCgh15MS
>>25
Fluid Motionでフレーム補間なら3400G一択だが
他の要件が厳しいけどUHD BDが視野に入ってるなら9600Kかな
27Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 02:12:13.83ID:XCgh15MS
>>24
YouTubeならAV1の動画が増えてきてるので
これだとGT1030やGTX1050Tiでも再生支援は効かなくなるが
28Socket774
垢版 |
2020/03/23(月) 13:02:55.10ID:9uKNLO36
>>27
消費電量を犠牲してでもAMDのほうがいいですかね
29Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 14:52:36.19ID:zwkef1H9
映像に関してはAMD一択では?
30Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 18:11:07.76ID:j/K6KKOz
GTX760使ってるんだけど
そろそろ20000ぐらいで良いのを買いたくなった
おすすめ無いですか?
用途は3Dゲームなんです
最近のゲームは最低でもGTX760ってのが多いんです
31Socket774
垢版 |
2020/03/24(火) 20:47:31.60ID:QAXY2TuN
2080tiがおすすめですよ
32Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 03:36:17.04ID:UL1qs7A6
>>30
GTX760からだとRX570 8GBかな?でも安く買うには半年遅かった
GTX1650SUPERは高性能だけど、今時VRAM 4GBはゲームには心許ないだろうから
予算を増やしてGTX1660以上が望ましいと思うよ。
33Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 10:24:46.54ID:uVYSaDHZ
悩んでるんだけど、玄人志向でRTX2060superとRTX2070ならどっち買う方がいい?
2060superの方はGALAKUROなんだけど、2070は普通の仕様なんよ。
34Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 17:17:17.49ID:PE5Xt+9g
普通の仕様とそうじゃないのの違いが判らんが
同額なら2070が僅かに性能上だから2070の方が良いんでね?
35Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 20:37:16.86ID:zO3bpFU0
2080ti一択です
36Socket774
垢版 |
2020/03/25(水) 22:11:47.09ID:Gy4OmpLP
ガラクロは一応3年保証なぐらいか
モノはどっちもGalaxだし似たようなもんだろう
37Socket774
垢版 |
2020/03/26(木) 01:22:59.49ID:14WRhFzO
3年保証ついてる方はそこそこ良いヒートシンクみたいよ
38Socket774
垢版 |
2020/03/28(土) 10:11:47.00ID:JbiCyg1n
titan xと2080どっちにしたほうがいい?(^ω^)
39Socket774
垢版 |
2020/03/30(月) 05:51:50.07ID:Dh71Sqmz
TITAN XだとMaxwell世代だし、2080の方がゲーム性能は上だろ
40Socket774
垢版 |
2020/03/30(月) 05:58:12.17ID:Dh71Sqmz
GPTITAN X は GP102 の Pascal もあったね。紛らわしいな
41Socket774
垢版 |
2020/03/30(月) 20:13:33.02ID:khpP79gf
現在使ってるパソコンのCPUが
i7 6700です。
このCPUはそのうち出るであろうRTX3080と
併用するにはCPUパワーは弱いでしょうか?

出来たらあまりお金をかけずに性能を上げたいので(><)
42Socket774
垢版 |
2020/03/31(火) 12:10:42.18ID:sbC1uw+8
>>41 流石にCPUがボトルネックになってゲームとかで性能が出しきれないんじゃない?
43Socket774
垢版 |
2020/03/31(火) 12:23:40.65ID:X4G2xXor
>>41
やるゲームとモニターによる
60とか75Hzモニタなら恐らく大してボトルネックにはならない
44Socket774
垢版 |
2020/03/31(火) 13:43:59.31ID:YjNEvdQH
4K最高画質で60fps出るかどうかって激重ゲームなら問題ないけど
ゲーミングモニター使ってるとかでFHD144fps目指すとかだとCPUが足引っ張るだろうな
45Socket774
垢版 |
2020/03/31(火) 15:17:50.89ID:vFjDIy7Q
41です
ゲームはsteamで発売されるゲーム(ニーアであったり聖剣3であったり)を4k60fps最高画質あたりができるぐらいのPCを目標に考えてます。

そもそもRTX3080で4k60fps最高画質が難なくこなせるのかも謎ですが、また1からPCを自作するのが億劫で、グラボの交換だけで済ませたい次第でした...
46Socket774
垢版 |
2020/03/31(火) 21:08:06.01ID:sbC1uw+8
4K60fpsなら素直に新しいのにしたほうがいいんじゃね?
ryzenとかで組めば安く済むでしょ。
47Socket774
垢版 |
2020/03/31(火) 21:40:25.00ID:dhYgJVAe
>>45
4k60fpsなら気になる程足は引っ張らないんじゃないかな
とりあえずグラボだけ替えて、ダメそうなら他も、でいいんじゃない
48Socket774
垢版 |
2020/04/01(水) 16:10:26.23ID:srBYriz/
同感
CPU自体はそこまで性能良くなったわけでもない
49Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 22:35:51.26ID:+EMvd0dF
6700Kに980ti使ってますがブループロトコルのために交換しようと思ってます。
2060スーパーか2070スーパーだとどっちがコスパいいですか?
AMDがZEN4になったらもう一台PCが増えるのでそれまでの繋ぎです。
もしくは、まだいつサービス開始するか分からないのでRTX3000番台を待つべきでしょうか?
50Socket774
垢版 |
2020/04/07(火) 22:56:07.49ID:8VU9rRhb
>>49
PCが不調なら別だけど、繋ぎならそのまま使って様子をみるのが賢明かな?
51Socket774
垢版 |
2020/04/08(水) 00:23:00.74ID:MAF5JaIO
>>50
とりあえずβテストに参加して様子を見てからにします、ありがとうございました。
52Socket774
垢版 |
2020/04/14(火) 11:15:02.61ID:t8XX5Tsw
エロゲを全画面表示した時の補正が綺麗なのってゲフォとRadeonどっち?
53Socket774
垢版 |
2020/04/14(火) 13:04:53.53ID:DKSkShwN
今思いついた事をそのまま口に出す癖をやめろ
54Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 16:46:31.63ID:tDaAgpmI
現在Geforce1650使ってるが、steamの2Dゲームたまにやるくらいでゲームはほぼしない。
基本PCでは映像や画像編集をやってる。

知り合いからRX5600XTを諭吉程度で譲ってもらえる事になったが、そのまま取り付けるか、買い取りにでも出すかで迷ってるんだが…。

自分の使い方で500XTはもったいないかな?
55Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 19:52:49.18ID:c4Q8xKXu
しらんがな
56Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 22:47:05.43ID:E49cNard
>>55
質問スレなんで答えられないならレスいらん
57Socket774
垢版 |
2020/04/19(日) 23:25:42.14ID:c4Q8xKXu
自分の使い方でもったいないかどうか。なんて、自分で決めることじゃねえの?
性能なんて余る分には問題ないし、もったいないとは一体。
58Socket774
垢版 |
2020/04/20(月) 00:43:46.26ID:JH+E3eey
>>54
映像編集やその他でグラボ関連で困ってることや改善したいことがあるかどうか
ないなら売ればいいんじゃない

わかりきってると思うが一応言っておくけど、余分に持っておくと故障したときの備えになる
でもそのメリットはいらないみたいだし
59Socket774
垢版 |
2020/04/21(火) 09:48:30.27ID:yezCx2ew
知り合いが凄く安く譲ってくれるということって、貴方が使うからと言う意味は含まれてないのかね
それをそのまま売るとか?
人の気持ちを理解出来ないのか、しらんけど。

もっと高く売れるんだから本人が売るでしょ
60Socket774
垢版 |
2020/04/21(火) 12:32:29.29ID:05Hbm6cM
ワロタ
61Socket774
垢版 |
2020/04/21(火) 20:14:31.19ID:MlCfUp7e
>>58
予備のグラボはあってもイイぬ
しかも格安で最新チプならなおさら
62Socket774
垢版 |
2020/04/22(水) 20:15:16.97ID:2LgcaJKI
皆様ご意見ありがとう。
譲ってくれる方自体は某YouTuberじゃないけど、しょっちゅう色んなパーツ買ってて型落ちパーツだったり、気に入らないパーツとかあると声かけてくれる人なのです。
今回はRADEONてどうすか?僕Geforceでずっと来たんですけどーみたいな話したら2080Ti買うから5600XTいらね!好きにしてくていいよ!使わなきゃうっぱらってくれてもいいよ、ガハハ!
て感じなのです。

ただは申し訳ないので諭吉くらいはお渡しします〜な経緯なのです。

1650でもさして不都合感じてない現状で消費電力増えるだけになっちゃうかな〜って事でご相談したまでです。

とりあえず一度使ってみようと思います。
ありがとうございました。
63Socket774
垢版 |
2020/04/26(日) 10:17:52.61ID:4EC/68Oc
後から長文書くなら最初から書いとけよ
お前の事なんて誰も知らないんだぜ?
64Socket774
垢版 |
2020/04/26(日) 13:12:20.60ID:OG2eRFeo
現在、intel内蔵gpuです。
6ピンの補助電源コネクタがあるので、メインはCUDA、二の次はゲーム用途で
ビデオカードを買ってみたいのです。
デュアルモニタを使っています(両方DP, DVI対応)
1650 SUPERが候補になりますが、メーカーの違いがわかりません。
どれがおすすめでしょうか?
シングルファン、デュアルファンがありますが、必ずデュアルのほうが良いのでしょうか?(真ん中で打ち消し合っているような)
65Socket774
垢版 |
2020/04/26(日) 13:58:18.49ID:P5mg8Ibz
>>64
シングルファンだからダメとかじゃなくて、基本的には冷却性能はヒートシンクのサイズに依存する
ファンの数が多いほどヒートシンクが大きいモデルが多いので、原則多ファンモデルの方が冷える
中にはデュアルファンだけどヒートシンクはしょぼいような詐欺モデルもあるが
66Socket774
垢版 |
2020/04/26(日) 17:16:06.40ID:OG2eRFeo
サイズも色々あるので個性のひとつかと思いましたが、
冷却性能を優先したり、ITXケースのために小型の物をという選択肢があるのですね。

冷却ファンやヒートシンクの質が良いメーカーなら、
この3メーカーから選んだら良いよというものはありますでしょうか?
67Socket774
垢版 |
2020/04/26(日) 17:20:36.41ID:OG2eRFeo
あと気になるのが1650 superなら
asus, msi, gigabyteが2つずつ製品があるのですが、入門用と上級用みたいな感じでしょうか?
何らかのコストの違いが価格に現れているのでしょうか?
68Socket774
垢版 |
2020/04/28(火) 03:48:59.53ID:i2tAZCmC
メーカーサイトでそれぞれの製品スペック表と画像を見比べれば普通に理解できると思う
69Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 14:32:51.76ID:SaYAuvsQ
補助電源なしのグラボで一番性能いいものとなると、GTX1650になるのでしょうか?他に対抗選択肢はありますか?
70Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 17:37:00.31ID:6ZS3M9GK
1650lp版から1660superに載せ替えたんだけど、FF14の漆黒ベンチで両方とも9000くらいのスコアになるわ。

CPUがi7 3770k ではもう置いてけぼりなのね。

垂直同期外せば3000くらいプラスになるけども。
1650でも外して試しておけばよかった。
71Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 19:06:42.14ID:VulhAkBF
1650と1660で大きい差があるよ
72Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 20:02:52.17ID:6ZS3M9GK
>>71
でもFF14を静音で楽しむならOCして若干設置落とした 1650で良かったようだ
73Socket774
垢版 |
2020/05/09(土) 21:56:57.50ID:VulhAkBF
そうなんですよねー
1650でも遊べるけど1660だとストレスフリーで遊べる
補助電源の差ですね
74雀の涙
垢版 |
2020/05/10(日) 07:39:03.95ID:era33W80
>>70
2600K+RX480で10000は軽く超えるぜ
75Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 12:31:27.41ID:kID/JILP
>>70
FF14の漆黒ベンチはFullHD解像度くらいだとメインメモリーの速度の影響が大きく
グラボの性能が高いほど顕著になるのでCPUだけの問題じゃないけどね
76Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 15:06:12.93ID:Wx/X7uX1
>>74
>>75

i7 3770kとDDR3 1333を使ってるのだけど
メモリは分からないけど、CPUが手を抜いててGPUは頑張ってるという感じだった。

GPUのメモリ使用量は少なかったけど。
77Socket774
垢版 |
2020/05/10(日) 17:31:31.59ID:kID/JILP
>>76
FF14漆黒ベンチのCPU使用率は高くないよ
序盤のシーンはGPUは頑張ってると思うけど
メモリーが遅いと戦争の準備でトンカントンカンと武器の手入れしてるシーン辺りからは
GPU使用率が低下してフレームレートも低下する傾向
いまさらDDR3のOCメモリーは現実的じゃないので
検証するなら4K解像度で試せばこの現象は緩和するから
4Kモニターが無いなら代用として「Dynamic Super Resolution」で4K相当で試すといいよ

DDR3はDDR4と同速ならレイテンシで有利なんだけど
DDR3 1333ならGTX1650辺りまでで1660superだと足を引っ張っていると思う
78Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 01:02:56.47ID:n+DC1gZ5
6ピンの外部電源のグラボだと1650superしか選択肢が無い?
79Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 18:10:00.97ID:e6vmd5VY
>>78
メジャー所だとそれぐらいしかない
要は150wまでのグラボ

絶対使わんだろうがquadro p4000も6ピンだったわ
80Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 22:08:21.34ID:5G+17+nG
>>77
4kのやり方分からなかったから、逆に標準品質1280x720で試してみたら、2400ほど変化しなかったわ

FF14漆黒
最高品質1920x1080

i7 3770k + 1650lp = 9000
i7 3770k + 1660sp = 12000 39〜90fps

標準品質 1280x720=14400 40〜129fps

音が静かな分、 1650の方が自分には合ってた。
81Socket774
垢版 |
2020/05/11(月) 23:25:31.16ID:ItWz/I46
>>80
NVIDIAコントロールパネルでDSR係数を4.00xにするとベンチ側で3840x2160が選択できる筈だけど
その前にi7 3770kをOCしてもスコアが誤差程度ならCPU性能は足りているのでメモリーが足を引っ張っていると思う
ちなみにDSRをうちのGTX970とFullHDモニターで試したら3840x2160 最高品質で3200程度だった
1660superなら4800くらいが妥当かな

CPUとグラボのバランス次第でもあるけど、FF14ベンチのスレではFullHD以下は「メモリーベンチ」だとも言われてるよ
82Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 00:00:42.10ID:RpoMuyv4
>>81
設定出来たのでやってみた。

漆黒ベンチ 4K 最高品質

i7 3770k +1660sp = 5294 12〜35fps

頑張ってくれてるが、そろそろ14スレ行けと言われるかな
https://i.imgur.com/EAi2E3W.jpg
83Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 01:11:31.44ID:h04i55p0
>>82
その結果なら1920x1080でスコアが伸びないのはCPUじゃなくてメモリーに決定だね
84Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 01:43:13.06ID:RpoMuyv4
>>83
DDR3の1333が入っているようだから2667のやつを探してみます
85Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 02:18:21.71ID:h04i55p0
>>84
えっ、いまさらDDR3のOCメモリーを?
現行のパソコンに買い換えたら使い廻せないし貯めたほうがいいと思うよ
もちろんチャレンジしたいなら好きにしてもいいんだけど中古しか無いだろうし
2667のやつでもCPUのメモリーコントローラー次第で2667で動くかは分からない
86Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 02:42:15.43ID:RpoMuyv4
>>85
古いメモリをサブ機にまわして売り払おうかと思ったけどレアなようですね。ロマンも感じます。

もともとはGIGABYTEのらGTX 1660Superデュアルファンモデルを ASUSの1650ロープロファイルモデル並みに静音にしたかっただけなのです。

騒音と言ってはいけないのかもしれないけど、同じくらいの負荷の場面でファンが短く狭い範囲どフォン、フォン、フォン、、、と低めに唸るの消したいです。
87Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 03:08:53.72ID:h04i55p0
>>86
GIGABYTEなら3Dアクティブファンと呼んでる機能で
ファンが回ったり止まったりするから騒く感じると思うよ

うちはAfterburner一択なので、GIGABYTEのユーティリティは詳しくないけど
AORUS Engineでグラボのファンコントロールすれば解決するかも
88Socket774
垢版 |
2020/05/12(火) 12:26:09.04ID:LHasAnYw
>>87
3Dファン、、、どうりで、、、

グラボを別に買うようになったのは最近のことなので各社の特性を分かってない自分が悪いと思います。

教えてもらったソフトは入れてあるのでまた弄ってみます。
89Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 03:22:08.97ID:uPD5bnDk
初めてRADEON買ってみた。
エンコードで今までCPU+CUDAでやってたけど、AMD Media SDKを試してみたらGPUオンリーのエンコードなんだな。
12コアが遊びまくってて何かモヤモヤする…。
まあCPUにとってはその方が長持ちなんだろうけど。
90Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 07:27:42.56ID:9zO/N9H4
初自作です
CPUはRyzen3500と決めてるのですが、PCIスロットに余裕がないので、グラボは1スロットに収まるのにしたいです。
金額は15000円まで。この条件で1番いいのはどれですか?
91Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 08:03:12.97ID:mrTXr4x2
>>87
ギガバイトの制御ソフト入れて見ましたけど、静音モードとかオーバークロックモードとか、選べそうな物なのに出てこないですね。

ベンチでのハイスコアを目指さず、静音設定に特化して性能を抑える事でFHDの60fpsでちょうどよい使い心地になって来ました。
92Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 11:15:09.26ID:rqE9AzYR
>>91
afterburner使ってfan制御するといいよ
MSI製だけど他のとこでも使えるはず
俺はクロシコの2060で使ってるよ
93Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 17:59:19.59ID:amIUyG6h
玄人志向のRTX2060デュアルファンと、MSIのRTX2060シングルファン、どっちがいいか誰かザックリ断言してくれないか?
音は煩くても構わない
94Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 20:08:08.32ID:Aqwbh2kE
DVI-Iがついてる最強ビデオカードってなんでしょう?
95Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 21:57:30.17ID:hWG4SShv
>>93
ショップの延長保証入れる方
96Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 23:42:30.03ID:7VaJY89c
そもそもビデオカードなんて壊れるかな・・・
97Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 02:03:57.78ID:q25MyOjl
>>90
モニターやグラボの用途は何かな?
98Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 02:22:36.20ID:q25MyOjl
>>91
Afterburnerはファンコントロール程度なら必要ないと思うけど
使うのならGIGABYTEの制御ソフトは削除だね

Afterburnerは同時に導入するRTSSが便利だけど日本語対応は無いし
ステルスモードはあるけどゲーム次第でチート判定を受けるとか障害も出るかもね
99Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 02:27:31.41ID:ve26V8+Z
>>93
クロシコの3連2070S持ってるけど高負荷断続的にかけても割と静か
100Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 05:15:48.14ID:nWlvYbIO
今nVidiaのp400というのを使ってるのだけど
グラボを最近のGeForce買ってそちらをメインに使うとしたら
p400の方を空いてるスロットに刺しておいたら
フォトショップでバッチを走らせたときに暇な方のp400も使ったりしてくれたりするの?
それともただ電力を消費するだけになるの?
101Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 06:38:36.91ID:q25MyOjl
>>100
普通に考えるとパフォーマンス設定で選んだGPUだけが働くと思うよ
102Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 12:36:45.62ID:GoNmtDUr
>>97
モニターはデルのU2410って奴で、用途はネット、オフィス、動画、チャート表示とかです
103Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 13:31:10.89ID:aOqKdZhb
>>90
GT1030があるみたいだけど、こんなん買うくらいならGPU内臓CPUで良くね?
104Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 14:57:03.31ID:XIolWcL0
>>90
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&;pdf_so=p1
14kの1050tiか余裕あるなら18kの1650でも買っとけばいいんじゃねーの
CPUも3300Xとかの方がいいと思うけど
105Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 21:26:48.87ID:q25MyOjl
>>102
モニターは何枚かな?

CPUは用途にゲームがあればシングル性能が高い3300X推しだけど
似たような性能なので価格で決めてもいいと思う
106Socket774
垢版 |
2020/05/14(木) 22:12:31.22ID:XIolWcL0
1スロとロープロ見間違えてたわ忘れてくれ
107Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 16:31:47.98ID:ratZAEi9
1スロだとぱっと思いつくのは、rx560が16000くらいであったような
1650でもあるけど23000位した気がする
108Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 22:18:41.04ID:5oGu+BnK
1スロはエルザの1650であったような
109Socket774
垢版 |
2020/05/16(土) 22:30:51.04ID:C4ZfFF0x
>>98
いろいろ試したけど、自分にはASUSのが合ってた。
どこのメーカーのでもやれそうだけど
グラフのように温度とファンの回転数制御できるのはよいですね。
110Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 14:22:34.08ID:eTHOmJUw
このスレの守備範囲ってハンダとか使う改造もありでしょうか?
111Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 15:24:27.69ID:FECiKiIK
改造結果を書き逃げする分には無し寄りのアリ
112Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 15:35:50.04ID:jtOPDnaU
ビデオカードの半田系かよ
一度だけ、ノート型を、リフローしたことあるけど二度とやりたくないわ
しかも、頼まれてやったもんだから
超〜緊張した。
113Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 19:23:26.72ID:AO69b15Y
>>111
結果ではなく、そういう話題があれば色々訊いてみたかったのですよ。

>>112
壊れているものを捨てる前提であればいいのですが、復活前提であれば断りたいですよね。
114Socket774
垢版 |
2020/05/19(火) 19:24:16.06ID:AO69b15Y
あれ、IDが異なってる。
>>110>>113を書き込んだのに。
115Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 05:50:06.13ID:+HH2Tqd7
★ 真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
116Socket774
垢版 |
2020/05/20(水) 16:45:27.13ID:AurdGMB5
凄い今更ですけどFF11復帰を検討中でして、最低限のコストで専用PCを作るつもりです。
CPUはRyzen1600流用するので問題ないんですが
GPUのGT740相当って今手に入るもので最安は1030になるんでしょうか?
117Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 00:14:00.34ID:jCnykYTM
ゲームに使うパソコンならコストの追求は程々に
GT1030 GDDR5ならGT740以上は満たしているけど
コスト重視で中古だと、新品では消えたGT1030 DDR4という地雷もある
118Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 13:15:06.53ID:X+rpB2ib
>>117
>ゲームに使うパソコンならコストの追求は程々に
それな
119Socket774
垢版 |
2020/05/21(木) 22:27:58.73ID:DwTto2Gw
Ryzen 5 2600+gtx1660+DDR4 16GBで組んだPCなのにFPSが上がらなくて困っています。
古いベンチですがバイオ6のベンチマークではネカフェのi5 3570+gtx1050tiに負けてしまいました。
何がいけないのでしょう?CPUがボトルネックになってる?
120Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 05:04:14.03ID:W4qif6zf
>>119
まず、ベンチの結果を書かないのがいけないね。それでどう判断しろと?
解像度や設定など条件が揃っているか確認
PC構成もマザーや電源が不明だしRyzen使いならメモリーの情報は詳細に
解決を急ぐなら価格.comで質問したほうが効率がいいだろう
121Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 08:55:53.70ID:P0gCMGUt
>>120
失礼しました。ベンチの設定は共にFHDの最高設定で
結果はgtx1050tiが10000ほどでfpsの平均は90くらいでした。
gtx1660のほうが8500ほどでfpsの平均は60というか60固定でそこからほとんど動かない感じでした。
このベンチに限らず、2008年のゲームであるgta4でも4K最高設定にするとfpsが30くらいになってしまいます。
122Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 08:58:39.45ID:P0gCMGUt
追記です。
メモリーは2400番台のものでかたっぽがCL17でかたっぽがCL15というチグハグな構成になっています。
123Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 09:58:57.46ID:W4qif6zf
>>121
バイオ6のベンチでGTX1050Tiだと10000程度なら相応かな
だけどGTX1660で試すには軽いし古いから最新カードのデータが少ないね

3DMark 無料のBasic Editionで“Time Spy”又は“Fire Strike”を実行して結果を送信
その結果のURLをここで貼るといいよ
GPUとCPUそれぞれの結果が出るし、同じような構成との比較できるから
124Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 10:21:17.80ID:W4qif6zf
>>121
あれ?60上限とか固定ならもしかして垂直同期を切っていないのかな
125Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 10:28:42.60ID:QtuiBm8E
>>119
BIOS更新は済んでるか?
あとチップセットドライバを再インスコしてみてくれ
126Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 17:50:17.82ID:B3OK1INn
今やってみたら、3600+1660tiで23000超だな
127Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 22:21:40.28ID:PEmtxL2O
せっかくryzen選べてんのにゲフォってのがイミ分からん
しかもレイトレなしの
128Socket774
垢版 |
2020/05/22(金) 22:42:16.08ID:zLmeT2BU
いやCPUはRyzenだけどグラボはNvidiaだろ
グラボもAMDというのはまだ早い
129119
垢版 |
2020/05/22(金) 23:36:01.89ID:jeFcuHf4
>>124
切るといくらかマシになりますが、それでもここまで上がらないものかという気がするんですよね。
>>125
B450にしてから何もやってなかったので試してみます。
>>126
tiとはけっこう差がありますけど10000いかないのはおかしいですよね。
130Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 00:25:45.73ID:ZBhlfvUI
グラボ以外全部とっかえて、ケースファンやCPUは静音設計心がけたら、
グラボのファンがうるせーこと。(GTX1070のシングルファンなんで仕方ないのかもしれないが)
2070sの次の世代が来くるまで1070で我慢しようと思ってたんだが・・・

で、ちょっと調べたら、CPU用の簡易水冷をグラボに取り付けるアダプタがあるみたいね。
簡易水冷(諸々で2万?)買うか、トリプルファンのRTX2070s(6万?)にするか、
どっちが良いかな?
131Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 02:41:15.40ID:xs48lGyg
水冷にしても静かになるとは限らんからそのつもりで
132Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 11:13:53.31ID:ZFPoN0OC
簡易水冷は結構うなるで
133Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:33.18ID:Wc88NVoa
結局ラジエーター冷やすためのファンは必要だからね
134Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 15:15:26.03ID:J28a+x2W
アップドラフトタワー組めば空気は何とかならんこともない
135Socket774
垢版 |
2020/05/23(土) 19:32:11.15ID:hDq18Pge
>>128
cudaやレイトレきぼんぬでなければラデで十分
136Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 01:11:09.36ID:Vrsjavvy
1070シングルは煩い
性能に対してファンが足りない
静音なら2070いった方がいい
ファンはケチるな
137Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 01:18:49.49ID:Vrsjavvy
Superなら無印よりインベーダー等の初期不良率少ないだろうけど、中古で拾えたら尚いい
動作テスト済んでるからね
保証がーあるだろうけど、送ったところで代替品なしのスムーズにいくかはクジ感覚ならあたしゃ中古だね
三連試すなら傾き防止の突っ張り棒おすすめ。

因みに1070はbtoで買って一年経たずに軸ブレ起こした
我慢ならんくなって2070いった
138Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 15:13:00.34ID:1xT/NmHQ
グラボ2枚差しの電源について質問させてくれ

電源プラグが8pinのグラボを二枚差そうと思ってるんだけど、
一本の電源コードから枝分かれしてる2つの8pinプラグをそれぞれのグラボに差してOK?
それとも、別々のコードを引っ張り出して使わないとだめ?

後者だと色々面倒だから問題ないなら前者で済ませたい
139Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 16:06:13.80ID:u63mssHy
前者で大丈夫
140Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 17:54:43.42ID:1xT/NmHQ
>>139
ありがとう!
141Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 18:10:32.77ID:JN2j/dEH
グラボがなんなのかは知らんが、ものによっては1枚に20A@12V(240W)とか流れるんだぞ。
電源の仕様やケーブルの太さにもよるが、俺なら別々のケーブルで供給するな。

グラボ2枚に供給するんだからそれなりに容量の大きい電源使ってると思うが、
そうするとだいたいは12V系も2系統ぐらい別で出てたりするもんだがな。
142Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 18:26:22.80ID:1xT/NmHQ
>>141
2060superだから1枚で160W、2枚で320Wだからギリ大丈夫なのかなと思ってる
配線の都合で二本引っ張ってくるの辛いんだよな…

ふと気になったけど、二枚ざしだとひょっとして冷却も空冷だとだめか?
2060super程度に液冷とか用意したくないんだが…
143Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 19:36:06.81ID:fjTIX/mG
>>142
2060superだと2枚刺してもsli出来んがダイジョブか?
2070superはsli可能だが
無印2070はダメ
144Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 20:24:06.28ID:1ZiS8tl1
まさか買ってないよね?
145Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 20:34:02.18ID:1xT/NmHQ
>>143
NVLinkできないのは分かってるから大丈夫!
御忠告ありがとう

>>144
今1枚だけある!
146Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 20:50:49.18ID:78OJde5n
>>142
SLI環境で上のカードが排熱できずに死ぬってのはよく聞くね
外排気か水冷が理想だろうけど2060クラスなら内排気空冷でもなんとかなるか?
147Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 21:05:04.37ID:F8nuP2aL
>>145
なら良かった
148Socket774
垢版 |
2020/05/24(日) 21:11:41.04ID:1xT/NmHQ
>>146
外排気/内排気って言葉を知らなかったからググってきたけど勉強になったわありがとう
2060 superの外排気があるなら試すんだけど無いみたいで残念

2060 superなら内排気でギリ大丈夫かもしれないから迷う
安全のために通気悪くなる方だけを簡易水冷にするのが落としどころかな
149130
垢版 |
2020/05/25(月) 08:44:46.67ID:B+XdtCHO
>>131-133,>>136-137
簡易水冷駄目なのか。
余計な投資しなくてすみそうだよ。ありがとう。

しばらく我慢して3070まで耐えることにした。
そのときには突っ張り棒も一緒に買う。
150Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 07:50:42.10ID:roVQlAQU
GDDR6 8個のチップを乗せているメモリバス256ビット幅のグラボでGPUがメモリの読み出しをしたとき
最低量で一度にどれだけのデータをアクセスするのでしょうか?

32バイト? 512バイト? 1024バイト?
151Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 11:30:53.77ID:HsOxPd1/
自分で計算してちょ〜

  【 GDDR6 SDRAM 】
ピンごとの帯域幅を拡大(最大16Gbit/s)。より低い動作電圧(1.35V)で、消費電力が減少。 
GDDR5Xに比べてパフォーマンスが向上。
152Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 12:47:43.35ID:VoZgC4f5
>>150
256ビット
153Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 12:54:07.90ID:V8LUnLEw
byte
154Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 14:48:13.99ID:roVQlAQU
>>151
帯域じゃなくてグラニュラリティ(粒度)の話

>>152
ありがとうございます
でもそれはバス幅だけの話ですよね
155Socket774
垢版 |
2020/05/26(火) 23:06:46.92ID:tVBEANon
>>119ですが「https://esportstimes.jp/game/2019110806/」に書いてある通りにやったらFPSが2倍くらい上がりました!
https://imgur.com/rdXkzb8
4Kでも平均65FPSくらいで動きました。最後のほう34とかまで下がってたけど
https://imgur.com/02ICqi0
156Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 09:17:23.81ID:xl95lPcb
>>154
GDDRはバス幅インターリーブでアクセス帯域を稼ぐ
その関係上余程変なことやってない限り総バス幅=データ粒度
正確には、DDRなのでその2倍
157Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 16:47:56.92ID:iRHqt0jE
>>156
ありがとうございます
でもGDDR6はnプリフェッチが16なんですよね
1チップ32ビットインタフェースなのでそのままだとチップ1つにつき32*16/8=64バイトの
グラニュラリティになってしまうので
2つのアドレスを入れられる2本の16ビットチャネルとしてアクセスできるようにして
グラニュラリティは16*16/8=32バイトにしているようです

チップあたりグラニュラリティ32バイトが8つあるなら合わせて256バイトになるのかなーと
思ったのですがこの考え方は間違いでしょうか?

自分も最初はバス幅そのままで素直にリードしていくのかと思ったのだけど
nプリフェッチやらチャネル分割もあって話がややこしいです
158Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 20:48:38.14ID:2M7DYnFS
ASUSの新しいノートにGTX1650Ti使用されてますけど
デスクトップにきますか?
159Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 21:29:01.20ID:RzJlP7Kw
少し前に 鉄拳7のsteamが安売りしてたので購入してグラボが無いと動かせないので
後日GTX1050tiを買いました サクサク動いてsteam最高なんですが
激しく動くとノイズが出ます 普通にネットしたりするには何も問題無いのですが
これって初期不良でしょうか?それとも他の何かでしょうか?
推奨がこんな感じで
Core i5-4690 メモリ8GB Geforce GTX 1060 
自分のが ryzen52400に メモリ8G GTX1050tiです
160Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 21:46:28.28ID:6hVMN7Qa
ノイズがどんなのか知らんけど
1050tiは1060より性能低いんだからゲーム側が最高画質設定とかならヌルヌル動かなくても仕方ないね
161Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 22:01:23.83ID:LnVf1nWU
>>158
ルーマーサイト漁ってみてどうよ
>>159
どんなノイズが出る?
とりまマザーのBIOS更新とゲフォのドライバ更新やってみてどうよ
162159
垢版 |
2020/05/27(水) 22:32:03.39ID:RzJlP7Kw
>>160
画質はテレビの方が4Kに対応してなくて1920X1080の設定にしてます
動き自体はヌルヌルです 
>>161
マザボのBIOSは更新した事無かったと思うのでやってみます ゲフォは最新ですね
激しく動くと 横線がチラッチラッと見えます
163Socket774
垢版 |
2020/05/27(水) 22:38:30.66ID:LnVf1nWU
あとマザーのチップセットドライバも入れてなければ入れてみ
164Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 00:11:13.11ID:Yi55EHdL
>>159
テレビと接続ならHDMIだろうけど
HDMIケーブルは接続機器を選ぶような相性があるから
他の機器では問題はなくても挿し直したりとか
ケーブルの予備があれば交換して試すといい
長いケーブルには方向性があったりするので注意
165Socket774
垢版 |
2020/05/28(木) 10:31:27.21ID:67s8ZWaj
>>157
それはアクセス方法次第
256ビット/チップの転送はバーストモード転送の時で、バーストアクセスしないなら確かビット幅なりで良いはず
但し、帯域を確保できる最小幅がそれであってやろうと思えば最小操作x1チップの16ビットでアクセス出来たと思う
これはメモコン周りの実装次第になる
166Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 00:09:54.58ID:Z0mw6RiM
>>164
HDMIケーブル!?で相性なんてあるのか 買ってみようか
167Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 04:57:12.29ID:hgNU9NLR
HDMI - ウィキペディアには
短所として一番目に相性問題が起きやすいと載ってる
安く粗悪なHDMIケーブルは相性どころか不良の確率も高まるので注意
168Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 10:31:02.73ID:cda2R7kr
そらケーブルが読んで文字の如くケーブルだけだからな
前後のコントローラとケーブルの3要素相性よ
169Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 11:23:09.46ID:4pH2nIOr
リピーターという中継器を挟んでいるケーブルもあるよ。

でこのリピーターの感度上げるために規格のインピーダンス守ってなかったりすると、
信号ラインの電圧降下による切断検出が働いて正常に動作しなかったり……
170Socket774
垢版 |
2020/05/29(金) 12:27:04.77ID:SO3E2nkT
某規格の両端チップには相応の意味があるんやなって
171150
垢版 |
2020/05/30(土) 08:20:40.64ID:HS8uTogF
自己解決しました
DRAMコントローラーにいくつGDDR6を接続するかでかわってくるようです

例えば↓なら8個のメモリコントローラーに8個のGDDR6チップをつなげているので
バス幅は256ビット幅、一度のアクセスでそれぞれ32バイト単位でやりとりするようです
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190106001/screenshot.html?num=006
172Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 08:23:55.36ID:HS8uTogF
もちろん複数のメモリコントローラーを同時に動かすこともできるはずで
最大では32バイトx8チップ = 256バイトのやりとりが可能になる
173Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 09:58:02.98ID:WwIYKN67
152-153
足して正解?
174Socket774
垢版 |
2020/05/30(土) 12:26:38.57ID:IXgqF/5J
2048bitはグラニュリティデカすぎじゃね?
175Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 16:32:10.28ID:pJcJpDrc
HDMIケーブル買えて見たけど駄目でした
176Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 18:41:42.33ID:R/wrYlwq
将来的にVRをも見据えて
CPU:Ryzen1600AF かRyzen3100
メモリ:16GB
グラボ:GTX1650 4GB  もしくは RX570 4GB

で考えてます。
グラボはどちらも価格コムの最安で13980円でした

GTXの方は消費電力が少なく、RX570はGTX1650より10%ほど性能良いが、消費電力がGTXの2倍がネックとあります
その点をふまえて、どちらのが良いと思いますか?

GTX1650とRX570の月々の電気代の差とかわかる人いますか?
177Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 18:56:22.74
>>176
ビデオメモリのサイズで性能はどれくらい変わる?など、“ビデオカードのギモン” 3点を解決
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1027921.html

新ミドルレンジ「GeForce GTX 1060」ベンチマーク VR元年に相応しいお手頃&ハイパワーGPUなのか?
ttps://ascii.jp/elem/000/001/195/1195893/3/

4KのノーマルでVRAMを7GB使う
VRはFullHDx2で90fps近くを使う
ゲーム次第だけど、安定動作を望むならVRAMは8GB以上が推奨
GTX1060 6GBかGTX1660 6GBが最低でも必要と思った方が良い
RadeonRX570でも8GBモデルを選ぶのが無難
比較する以前の問題
178Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 19:03:02.56ID:48ObStA6
VRAMガイジあらわる
179Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 19:08:40.29ID:R/wrYlwq
>>177
なるほどねぇ。

調べてたら、RX570はGTX1650に比べて電気代が月々200円から300円高いだけ
って書いてあった
それならRX570GB 8GBモデルが俺の出せる限界っぽいな
180Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 19:10:23.01ID:R/wrYlwq
RX570 8GBを買うことにしました
ありがとうございました
181Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 19:12:36.66ID:NB+tX8xd
また一人初心者が騙されたのか
182Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 19:34:39.63ID:R/wrYlwq
!?
183Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 19:43:35.25
ガイジと蔑称で呼んで喧嘩腰スタイル
検証結果も出さない時点でお察し
184Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 20:27:51.31ID:R/wrYlwq
昔のVRなら公式の推奨スペックはGTX1550tiだったから
どれ買っても、まぁ大丈夫だとは思うんだがね
ただ、ソフト側の要求スペックが高くなっていくと考えると良い方が良いには決まってるが

俺のしたいVRは、今はアダルトVRを見る
将来でつつありそうなVRMMOをやれる環境を整えておきたい
185Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 21:40:01.11ID:R/wrYlwq
VRMMOのテストプレイ動画
https://www.inside-games.jp/article/2016/03/17/96970_2.html

これいいよなぁ
186Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 22:12:16.80ID:8zANreBv
立ちっぱなしトカ地味にしんどそう
187Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 22:23:16.16ID:R/wrYlwq
背中痛めるみたいだね これが一般家庭にも普及した時のために今のうちから環境整えたいが
よくよく考えると数年先だろうし、その頃には新しいグラボ出てるだろうし
様子見が正解かもな
188Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 22:52:25.01ID:8zANreBv
グラボはまだまだ性能向上の余地があるからぬ
189Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 22:57:20.72ID:0MBIouO5
vrは毎回ゴーグルつけるのめんどくさいからなぁ
190Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 23:00:51.19ID:R/wrYlwq
というか、大半の人はVRゲームもアダルトVRも飽きるって意見が多いな
191Socket774
垢版 |
2020/05/31(日) 23:16:38.82ID:00eiDCIX
買って半年だが毎日ビートセイバーやってるわ
192Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 00:12:54.73ID:hddOUNQY
>>176
vrやるならrx580は欲しいかな
ryzen 3 2200g+rx580で無印vive使ってるけど快適とはいかないけどまぁまぁ普通に遊べるぐらい
録画はキツイ
193Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 00:28:34.28ID:q7GWJR7V
>>192
VRで何見てます?何のゲームしてるか参考がてら教えてくだされ
194Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 13:20:40.74ID:oGSZ+DSH
>>193
主にBeatSaber
これは比較的軽いゲームだからかなり快適に遊べる
でもcamera+とcustomavatar入れてobsで録画は若干重い
VRChatはでっかくて演出が凝ったワールドに凝ったアバターの人が多いとカクつく
この辺は多分2200gがpcie gen3だからってのと単純にcpuが弱い
動画とかはあんまり見ないからわからん
でもゲームよりはかなり快適なのは間違いない
195Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 19:41:03.95ID:JVwSSpL9
現在、B550マザーが出たら新しいパソコン組むんだ…と思いつつ、先に買っておいたRX5500XTが手元にあります。
このカードの購入時にAMDのキャンペーンでゲームのコードをプレゼント、というものに応募したのですが今日届いたメールによるとコードをアクティベートするには今月14日までに対象のカードが刺さってる環境でチェックツールを起動させないといけないとのこと。
しかしB550マザーはもう少し先です。

そこで質問なのですが、現在の環境はZ77P-D3という少々古いマザーで
- 1 x PCI Express x16 slot, running at x16 (PCIEX16) ←現在1050tiが刺さっていてモニターに至る
- 1 x PCI Express x16 slot, running at x4 (PCIEX4) ←空いている
となっているのですが、取り敢えずこの空いてる方のスロットにRX5500XTをズボっとやってしまっていいんでしょうか。
目標はチェックツールの合格判定です。
196Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 19:57:48.89ID:Xt5moe5t
やれる環境があるならまずはやってみるべきだろ。

それでだめだった時に相談に来い。
親切な人がアドバイスくれるかもしれない。
197Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 20:06:11.91ID:JVwSSpL9
>>196
いやその、物理的には刺さりそうなんだけどx4で動いてるというスロットに挿しちゃってもいいものなのかな…そもそも2枚カード挿してもいいのかな…と。
その辺が全く解ってなかったんだけど、それで壊れたりする感じではないようなので明日辺り試してみます。
ありがとう。
198Socket774
垢版 |
2020/06/01(月) 20:25:30.80ID:Xt5moe5t
>x4で動いてるというスロットに挿しちゃってもいいものなのかな
>そもそも2枚カード挿してもいいのかな…と。

どちらも普通は問題ない案件。
199Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 00:07:23.20ID:zdHJ9dpa
2万前後位でおすすめのグラボ教えてください
用途はFF14などのゲーム目的です

ショップ店員にGeForce GTX 1650をおすすめされたので購入予定ですがpc機器にあまり詳しくないため、意見ください
200Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 00:29:00.28ID:tP2wy+YA
>>199
https://kakaku.com/item/K0001250001/
201Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 00:53:00.87ID:dvw+P1/8
>>199
コスパ狙いならrx570でイイんじゃね
VRAM8gbのヤツ
202Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 00:59:26.47ID:leopXFxL
RX570で事足りる用途で8GBは無駄すぎるしFF14ならGTXでしょ
203Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 01:02:45.49ID:dvw+P1/8
ffなんかどうせスグ飽きるよ
あとで他ゲに流用するコト考えといた方が捗る
204Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 01:06:25.02ID:leopXFxL
他ゲー考えたらなおさらゲーム性能でGTX1650と大差無いRX570はない
どうしても2万円以内ならGTX1650S ちょっと超過してもいいならGTX1660
この二択
205Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 01:10:07.93ID:dvw+P1/8
ゲフォは絵が汚い
206Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 01:19:15.10ID:TZaqhztW
RX570はFluid motion使えるから動画見るならいいと思うけど
去年の今頃SAPPHIREの静音高品質8GBカードが13000円台だったことを考えると
いまさらMSIの下位モデルに16800円出すのが若干あほらしい
207Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 01:28:19.12ID:zdHJ9dpa
ありがとうございます
調べてきましたが1660はおすすめされた1650のワンランク上なのですね
補助電源に注意とあったので確認とれましたらそちらにしようと思います
208Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 14:07:42.75ID:MIxxk9vI
GeForce1070のシングルファン使ってて、4年目でだいぶファンがうるさくなってきたんで、
上に14cm1400回転のファンを一個乗っけてみたが全然温度下がらねぇし、ファンの回転数も変わらずうるさい。
・・・と思ったらゲームのFPSが1割以上向上しててワロタ。
こういうものなの?

対象ゲーム:FarCry5 最高〜高のカスタム設定でベンチ
シングルファン
 最高FPS 107
 最小FPS 79
 平均FPS 86
 ゲーム中の温度:83度で一定
 ゲーム中のファン回転数:2160

 最高FPS 130
 最小FPS 92
 平均FPS 103
 ゲーム中の温度:83度で一定
 ゲーム中のファン回転数:2160
209208
垢版 |
2020/06/02(火) 14:08:45.14ID:MIxxk9vI
あ、下のほうが14cmファンを乗っけたときのFPSです。
210Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 15:34:19.23ID:JEzzMWZ7
vrmがよく冷えるようになったトカ
211Socket774
垢版 |
2020/06/02(火) 19:04:01.32ID:kq3qKSlF
>>159
高負荷時にノイズが出るのはVRAM不良も疑わしいよ
うちはGTX750TiでVRAM使用量が1.2GB辺りになると
ノイズが出たりビープ音(これで判別)がして落ちたりする不良があったね
これは初期不良対応で交換してもらった
212Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 11:04:19.31ID:7QwQ+MU0
フォートナイトで解像度WQHD高品質設定で常時144fps以上を求めるとグラボはどのくらい必要ですかね?
RTX2070で行ける?
213Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 17:05:49.38ID:Y/wfgRYd
古いマザボのLGA1150ソケットのタイプに
RADEON RX570は動作しますか?

最新のマザボのPCIの規格でないと高速でデータやり取りできないとか
ボトルネックになりそうなことないですか?
214Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 17:12:13.32ID:Y/wfgRYd
PCI Eの規格が2.0だった。やっぱり3.0のが早いですよね
215Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 17:23:21.93ID:Y/wfgRYd
すいません、ググってたら見つかりました
>>213の質問はスルーしてください
216Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 19:31:15.56ID:D4Ts4lQo
>>214
PCIe3.0の帯域は2.0の2倍だけど
現在のグラボのスペックだとPCIe2.0×16あるいはPCIe3.0×8を超える帯域は現状意味無い
PCIe2.0×16もPCIe4.0×16もグラボの性能は変わらない
217Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 19:41:05.57ID:068V9ytU
まだ将来用の規格だしな
218Socket774
垢版 |
2020/06/03(水) 21:01:21.75ID:pvGNl5ia
>>211
何かだんだん酷くなってる気がするのでプレイ動画を
録画してyoutubeにアップロードしてそれを見せて
パソコン屋の店員さんにグラフィックボードの初期不良か
相談してみます
219Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 21:46:42.26ID:1Z1uTXDH
鉄拳スレで愚痴るとティアリングってやつみたいです 
モニターなんて買い替えれないのでこれで我慢するしかないみたいです
220Socket774
垢版 |
2020/06/04(木) 21:54:46.33ID:r7Py5S6+
ノイズですらねえのかよ
221Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 22:27:49.57ID:5bI0BA9o
姪に12万くらいでゲーム中心、後は勉強(自称)につかえるPC組んでほしいと頼まれたんだけど、自分は動画編集しか基本しないんでゲーム性能のバランスの良さが正直よくわからない。
やるゲームはマイクラとフォートナイトを家の数年前のメーカー製PCでぼそぼそやってるらしい。
グラボを1660Tiにする方向だったけどもう少し奮発して2070無印くらいまであげるくらいの予算はでるかも…らしい。

CPUは3300Xで考えてたけど1660Tiにするなら3600くらいにはできるんかな…と思ってます。
モニターは予算外で親負担するらしく144くらいのリフレッシュレートのものは買うらしい。
CPUとの組み合わせ含めてどんなもんでしょうか。
222Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 22:50:02.84
RTX2070だけで5万円前後だから
RTX2060SuperやRX5700XTなら48000円前後
RTX2060で44000円前後

予算12万だと厳しくね?
7万で構成できる本体だとショボくなる

Radeon RX 5700 XTのライバルとの差は? PCIe 4.0の効果も含めて検証
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1194620.html
ttps://i.imgur.com/xCnEf23.png
i9-9900K
DDR4-2666 8GBx2
Intel M.2 SSD(PCIe3.0x4)

FreeSyncやG-SYNC対応のPS4Pro/PS5なんかにも使えそうなモニタを買ったりしてバランスを取る方が無難
GTX1660Superなら144fpsギリギリだね
こうなると可変リフレッシュレート(VRR)に対応してないと辛い
しかも、この夏当たりに新型のGPUが発表予定だから値崩れもすぐに発生する

i9-9900Kでもこの様だから、FullHDの144fpsで常用したいならRTX2060Superとかもっと気をつける場所が予想できる

しかも、マイクラはOpenGLベースでRadeonが有利
マイクラでレイトレを使うならRTXが必須など微妙に使い勝手が悪かったりします

余裕があるなら次のGPUのベンチマークを見てからの方が良いでしょう
予算が足りなすぎです
223Socket774
垢版 |
2020/06/09(火) 22:54:48.64ID:eQUoNP2P
>>221
聞く限りはFHD環境で60〜75Hzくらい出ればOKな感じかな
ゲームでCPU性能が必要になってくるのは高リフレッシュレート環境でなので、正直CPUは(現行6コア以上のモデルなら)なんでもいい
後から自分でグラボ交換するならともかく、しなさそうなら初期投資はGPUに金回しといた方が満足度高いと思う
224Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 00:35:29.62ID:pPx138SC
>>222
>>223
ありがとうございます。
ちょっと説明たりずすいません。
ケース、ストレージは手持ちの余りパーツでおぎなってあげるので、CPU、メモリ、グラボ、マザー、電源、OSで12、3万てところです。
電源は650wなんで2070あたり考え出すと余裕ないかな…とは思ってます。

マイクラはOpenGLだけどレイトレ使いたかったらRTXっていう矛盾は聞いた事あります。
今後のパーツ換装に関しては自分にその役目が回ってくるのは間違いないですね。

とりあえずは予算内でグラボをなるべくいいのにしてやろうと思います。
マイクラをどこまでやってみたいのかその辺をもう少し確認してGeforceかRADEONか決めようと思います。
225Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 00:43:49.77
>>224
モニタの方をしっかり調べるように忠告してあげてください
USB-Cの入力対応なら、新型iPadProなどApple製品のUSB-C接続で利用可能です
スマホやタブレットの大画面利用にも使えるので、慎重な選定が必要です

また、FreeSyncやG-SYNCへの対応が有るのでGeForceを選ぶなら
GeForceの可変リフレッシュレート対応モニタにしないと勿体ないです
226Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 01:06:08.65ID:pPx138SC
>>225
ありがとうございます。
長年自作やってますがゲームはほんとかじる程度なので疎くて大変助かります。
モニターのほうも疎いなりにしっかり調べてみます。
227Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 07:51:09.12ID:LxDoAhdd
>>224
3700Xと2070使ってるけどフルロードで300W前後だから、電源は650あれば問題ないと思いますよ
228Socket774
垢版 |
2020/06/10(水) 10:40:01.46ID:Qgf+l0rU
>>227
そうなんですね。ありがとうございます。
とは言え5年ほど使ってるので使い回すのどうなのか…と少々迷ってます。
229Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 09:59:41.79ID:PU3meSk9
久々にグラボ買おうと思って色々見てるんですが
今、Leadteckってグラボ出して無いんですか?
230Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 11:28:37.27ID:ZjIHR/wC
出してても日本に代理店ねえかも
つかラデ買おうぜ
リドテク頑張ってた頃から見ても良くなってるよ
231Socket774
垢版 |
2020/06/11(木) 21:58:33.30ID:kgsNalan
オレも発売当時6600GT買って¥2kのキャッシュバック受けた口
232Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 20:09:15.76ID:snC/QU6r
よろしくおねがいします。
CPUがAPUの3400Gにグラボを積んだと仮定しての質問です。
この場合、ゲームはグラボの方でしたいけれども、動画等はFluid MotionのあるAPUの方で見たいというような使い方を可能にする方法はありますか?
APUとグラボそれぞれにモニタを繋いでマルチディスプレイが出来ないものかと思っているのですが不可能でしょうか?
233Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 20:32:45.51ID:fyhIxBe+
3400Gでやったわけじゃないから絶対できるって保証はしないけど
Fluidの環境を一回作ったらGeforceのグラボから出力しても効いてたよ
もし効かなかったらグラフィックの設定から再生ソフトはAPUを指定するようにすればいけるはず
234Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 21:22:18.19ID:u7kC05Ka
グラボのファン取っ払って風量高いやつに変えたらもっと冷えるようになる?
235Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 21:59:57.22ID:6bs2bA0H
保証期間キレてるなら自己責任でやってみればどうよ
オレ的には軸ぶれなんかでファンから異音出てるのに
代理店に有償修理断られたようなバヤイでもなければ
自分で交換はオススメしないかな
236Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 22:25:00.94ID:u7kC05Ka
>>235
箱無し中古だからその辺は大丈夫
ファンは交換というか外してラジエーターだけにしてから下に90mmファン3つ付ける感じ
237Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 22:30:52.24ID:6bs2bA0H
なんか社外品のGPUクーラーキットとかあったりすんじゃん
ポン付け可能なヤツ
ああいうヤツの方がお手軽じゃね?
238Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 22:55:11.45ID:u7kC05Ka
風量低いファンついてると邪魔になるんよ
239Socket774
垢版 |
2020/06/12(金) 23:06:55.05ID:snC/QU6r
>>233
ありがとうございます。まだ手元に無いもので試しようがないのですが
APUから出力していないのに効くというのが不思議です。
240Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 09:17:46.90ID:USwtd9+3
質問が2つあります(windows10)
@ドライバー高速インストール後、「NVIDIA設定」がタスクトレイに作成され、
「NVIDIAコントロールパネルが見つかりません」とPC起動のたび通知が出ます
MSストアからNVIDIAコントロールパネルをインストールせずに
通知を表示させない方法はないでしょうか?
(問題ないならトレイの「NVIDIA設定」アイコンも削除したいです)

AGTX1650を装着しました
youtubeの4K動画VP9はスムーズに再生されます
しかし4Kの60fpsだとVP9でもカクつきます
CPUは2コア2スレッドですが、使用率は20〜40%ほどを推移
カクつく原因はCPU?HDMIケーブル?回線?それともほかに原因があるでしょうか?
241Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 11:25:16.70ID:Hmdz5fzL
>>240
@A共通でドライバが怪しい
GTX1650の前に使っていたグラボがあったのなら
DDUでドライバを掃除してみるといい

高速インストールは不具合が起こることがあるから
個人的に使っていない
242Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 13:54:15.53ID:8OFGfu1j
>>240
CPU使用率じゃなくて、GPUのVideo Decodeはどうなってるんだ?
再生支援効いてるん?
243Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 17:22:59.73ID:USwtd9+3
グラボは今回が初めてです
NVIDIA STUDIO DRIVER
バージョン:442.92
カスタムでグラフィックとHDオーディオドライバーだけにして
Physxや3Dはチェックを外したほうがいいでしょうか?
GPU Decodeは50〜70%です
コーデックがAV1だとCPU100%、GPU1〜2%になるので再生支援は働いていると思います
244Socket774
垢版 |
2020/06/13(土) 22:32:53.17ID:xs8Gb19k
マザーのBIOSは更新済み?
あとチップセットINF入れてなければ入れてみ
245Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 08:57:37.15ID:5FgTWnyw
マザボBIOSは最新です
INFとはインテル ドライバー & サポート・アシスタントことですよね?
試してみます
246Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 10:04:39.62ID:fqIfNXs8
ケースはMETLIS PLUSでGTX1650付けたいんだけど無音がいい
Palitのファンレスにしようかと思ったけど横幅が足らず内部コンセントにぶつかりそう

ケースは天板から自然吸気する形だから
もう普通のGTX1650でファン取り外したので十分冷却いけるかな?
247Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 10:30:09.48ID:3Qeaf9ht
75Wグラボをケースファンすら無い環境でファンレス運用できるかはヒートシンク次第

こういう放射状になってるやつとか
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/5/b/5b638589.jpg
こういう凸凹のある板状のやつは無風環境での散熱が苦手なので無理
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/5/d/5d9fed5e.jpg

このスタックドフィンタイプならいけないこともない(ファンレスPalitもこれ)
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/8/6/86b764da.jpg
ただしGTX1650でこのタイプはPalit以外にはMSIのGamingXしかない
GamingXはでかいのでPalitが無理ならGamingXも無理だと思われる
248Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 10:48:33.99ID:e6dl1MSH
>>247
排気FAN一個と電源の排気がある
天板からはティッシュが5mmは浮かせれるかなっていう、そよ風が入ってくる

グラボのファンは煩いくて使わないからファンガードとってフィン剥き出しにしたい
249Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 10:53:45.38ID:PlZxsRw7
やってみりゃいいだろ
250Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 10:55:38.47ID:3Qeaf9ht
完全無風でなくともスタック以外で1650は厳しい
完全ファンレスPCにこだわらないならグラボのファン取って別途低速ケースファン当てれば
251Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 11:02:50.71ID:e6dl1MSH
>>250
まぁ最悪12cmケースファンを天板に追加して低速で回すしかないのかな
252Socket774
垢版 |
2020/06/14(日) 13:08:11.55ID:/8k9AKxo
Metisなら天板にファンつけたら丁度いい位置になるな
253Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 01:47:06.99ID:07BVdd5o
GT1030だけどヨウツベの4Kカックカクやんけ
254Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 01:54:56.44ID:mmn/GKOk
DVIが欲しくて2070と2060SUPERで迷っているんですがどっちがいいですかね?
255Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 07:47:09.47ID:y75Kl3Ws
2070
256Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 11:29:02.67ID:QaGvR6Tj
GT710
257Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 12:36:40.41ID:VwkpRSGW
GT710だな
258Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 12:54:35.09ID:mmn/GKOk
>>255
ありがとうございます。
この3つまで絞ったのですがどれが良いと思いますか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001112009_K0001141306_K0001219865&;pd_ctg=0550&spec=101_1-1-2-3_2-1-2-3_3-1_5-1-2-3-4-5_8-1_9-1_10-1,102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_7-1
259Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 13:02:40.82
>>258
ELSAの安いときは他のと同じ55Kで買えたぞ
ELSAは時期が悪いからその中だと端子が充実してるASUSだろ
玄人志向は端子が少なすぎて手抜き感がひどい
260Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 13:28:20.34ID:mmn/GKOk
>>259
ありがとうございました。ASUSにします。
261Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 13:47:11.39ID:4q6L18UI
出力端子は各一種ずつで十分でしょ
262Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 17:09:29.21ID:A7fwL0eQ
2070superで検討してるんですが、ゲームやってない時にファンが止まってるのはGIGAかクロシコかASUSくらいですか?
予算少なめなのでZOTACにしようかと思ってたんですけど、アイドル時もファン止まらない+割とうるさいらしいので…
263Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 20:43:48.67ID:fgwTINZQ
>>262
音の感じ方は個人差あるから断言はできないけど、アイドル程度の回転数でうるさいってことはないと思うぞ
セミファンレスはアイドル時の温度高めになったりファンの寿命にも影響あるからよく考えて選ぶ方が良い
264Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 20:53:59.06
>>261
玄人志向の方な、元々の底値が43K円台でここ最近値上がりしてる
本来は3000円以上安いんよ
んで、現状のASUSはここ最近値下がりしてる
両者の価格差は2000円以内

これでも玄人志向が欲しい?
265Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 22:45:39.02ID:ZzYMj5gC
最近、グラボ(GTX1660)ありのPCに変えたのですが、
GNU Backgammonっていうゲームアプリで3D表示すると、ゲーム画面内の色が白っぽくなります
(2D表示や、他の3Dゲームは問題ありませんでした)

試しにマザーボードのHDMIポートからモニターにつないだらまともな色になったので、
グラボ側の問題な気がするのですが、原因がわかる方いませんか?

確認したところドライバは最新でした
266Socket774
垢版 |
2020/06/15(月) 23:06:24.55ID:A7fwL0eQ
>>263
ありがとうございます
今使ってるのが普段は止まってて無音なので、その方式だとどれがいいかなと
気にしなくてもいい程度なのかも知れませんが
267Socket774
垢版 |
2020/06/16(火) 00:33:41.81ID:+7rfySGf
>>265
OS入れ直して再現するならヌビのドライバフィードバックフォームに
詳細な再現手順とアプリやドライバのバージョン書いて
投げてみればどうよ
268Socket774
垢版 |
2020/06/16(火) 03:59:05.53ID:H7R6RE+v
>>262
AfterBurner使えばええんちゃう
269Socket774
垢版 |
2020/06/16(火) 15:08:10.93ID:ZgAYNZe4
i7 4790、GTX760、メモリ16G、記録媒体がSSDの6年前PCなんですけど
H.265動画をVLCプレーヤー(ハードウェアデコード設定自動)で再生するとコマ落ちガックガクで暗転したりとまともに再生出来ません
開く前の動画ファイルもH.264ならプレビューが表示されるんですが、
265ではプレビュー画像も読み込めないのか開く前のファイルが並んでいるフォルダを開くだけで進まないロードが始まったり(mp4はVLCに設定しています)
という状況なんですけどビデオカードを変えたら解決しますか?
H.265やらの最近の動画再生を60FPSでコマ落ちせず再生出来る程度の性能ならビデオカードはどれを買ったらいいですか
270Socket774
垢版 |
2020/06/16(火) 15:31:02.69ID:ftmALHYB
>>269
GTX760だとH.265は公式では非対応だけど、8bitならハイブリッドデコードで対応してる
専用デコーダーには及ばないので高ビットレート動画だと破綻する
ビデオカードはPascal以降で選ぶといいけど、VLCなら更新してみるとかプレーヤーはMPC-BEで試したらどうかな?
271Socket774
垢版 |
2020/06/16(火) 15:47:26.89ID:gutl6s+A
>>270
ありがとうございます
とりあえずプレーヤー変えて様子みてみます
272Socket774
垢版 |
2020/06/16(火) 18:14:08.16ID:wTlDL/y2
>>267
設定変えたりで直るものではなさそうってことですかね……
どうにもならなければ、公式に聞いてみます
ありがとうございます
273Socket774
垢版 |
2020/06/17(水) 11:39:27.24ID:QfmQmu7m
DPはHDMIと比べて遅延が発生するってマジ?

DP 圧縮→送信→受信→解凍
HDMI 送信→受信

信号の圧縮解凍処理に0.2〜5msかかるとか
274Socket774
垢版 |
2020/06/17(水) 11:41:07.99ID:rsKBed3e
DVIはHDMIと同じ?
275Socket774
垢版 |
2020/06/17(水) 11:43:11.37ID:HPM1rZq0
最強はアナログ変換のハンデを抱えてるVGAのブラウン管モニタなんだけどな
ちなみにDPもHDMIも一緒に送られてる音声信号のせいでノイズが発生する
276Socket774
垢版 |
2020/06/17(水) 18:57:45.64ID:YrvuKJpn
>>273
DSCが付いた場合のみだろ
DPは基本フレームバッファから引っこ抜いたデータを適当に区切ってSERDESにぶん投げれば良い
逆にHDMIはその後TMDSへの変換と伝送、デコードがあるわけだが
どうせLCDドライバなんてeDP直だろうし
277Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 00:25:05.90ID:jI5jRzAL
>>233
すみません、こちらの回答をいただけた方はまだいらっしゃいますでしょうか。
手元に揃いまして、3400GにRTX2070を組み合わせた状態で、モニタはグラボにのみ繋いでいます。
APUに接続していたときはFluid Motionは効いており、環境も設定したのですが
案の定グラボから出力するようになると効かなくなりました。
回答していただいた内容の「グラフィックの設定から再生ソフトはAPUを指定」の具体的なやり方を教えていただけないでしょうか。
278Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 03:08:00.65ID:2x0+XrQP
win10だろ?
ググればいくらでも出てくると思うが
279Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 15:05:51.54ID:jI5jRzAL
>>278
ありがとうございます。
ググってみてAPUを指定するやり方はわかったのですが
どうも認識していないようで選ぶ候補にAPUが無くて。
これは再度APU側に繋いでからRadeonのドライバを入れるべきなんでしょうか?
280Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 17:03:50.80ID:ZzSz+K2a
>>279
いまデバマネからAPUのigpuは見えてる状態?
281232
垢版 |
2020/06/18(木) 19:15:58.81ID:jI5jRzAL
なんとなくBIOSかなと思ってやってみたら、一応希望通りにはなりました。
もし自分と同じような人がいたらと思い、一応書いておきます。
MSIのマザーですが、BIOSにて
settings→拡張項目→統合グラフィックス構成へ行き
Intiate Graphic AdapterをIGDに
Integrated GraphicsをForceに
UMA Frame Buffer Sizeは自分のメモリの余裕と相談という感じです
これでAPUも認識し、王道のBFRCを使って古井戸が使えるようになりました。ちなみにZero-Copyモードを有効にすると使えなくなりました。
玉に瑕なのが、APUを優先しているせいか、GPU側にしか繋いでないとBIOSに入っても表示されません。
282Socket774
垢版 |
2020/06/18(木) 19:18:36.34ID:WPYqK8z5
Biostarだとサラウンドビューとかそんな項目だったな
283Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 09:20:26.58ID:3wBuT5hY
このスレたまに平気で嘘教えるやついるから怖えな
すぐ上でも2060superと2070の比較で問答無用で2070を勧めてるし…
284Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 09:29:55.46ID:vWtxJHUF
値段が同じなら2070の方がいいんでないの
2060Sの方が安いけど
285Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 11:13:38.93ID:DeZzTjjD
そこは微妙なんだよね
2060superの方が上回るゲームもあるけどほとんど無印2070の方が上

誤差範囲だと思うけど
286Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 16:01:20.48ID:Nw3jr3cP
1660と1660superは体感で差はありますか
287Socket774
垢版 |
2020/06/19(金) 16:01:44.10ID:Nw3jr3cP
スコア見るとそんな違いなさそうなのですよ
288Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 19:14:44.05ID:l9YOqeAf
ASUSのRTX2070を購入したのですが、光っているのを消したいのですがどうしたらいいですかね?
289Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 20:00:12.27ID:WCZR4Xt8
赤と黒のケーブルを抜く
290Socket774
垢版 |
2020/06/20(土) 21:16:45.12ID:aZAGt0xP
>>281
解決オメ
291Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 13:06:35.39ID:ZnFr8mlY
HDMIって映像と音声じゃないですか
ビデオカードのHDMIからテレビにつないだら音声もDELLのですか?
292Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 13:14:02.80ID:hDcXT+od
>>291
出るよ
293Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 23:01:28.18ID:/waKNJb/
GT1030で4Kカックカク
どうすれば良い?
294Socket774
垢版 |
2020/06/21(日) 23:46:59.77ID:W3rAtkB0
OS再インスコ
295Socket774
垢版 |
2020/06/22(月) 07:53:42.58ID:Q7x54+tw
ドライバ最新?
GPU負荷率は?
296Socket774
垢版 |
2020/06/23(火) 10:40:56.59ID:nREqOQ4D
>>291
DELLだよ
297Socket774
垢版 |
2020/06/23(火) 12:36:20.57ID:u8+3smj0
>>295
最新
50%付近ウロウロ
298Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 07:56:32.34ID:hts6eewA
難しい質問ですが、予算1万5千円以内として
ミドルスペックのPCにミドルゲームを遊ぶためだけに必要なグラボってどれでしょうか
ドラクエ10やGTA5のミドル設定です

アマゾンで値段調べてたら

新品のGTX760とかが3万6千円とボッタクリ価格
古いグラボは中古でも高いしありえない
最新は高すぎる

となると、手頃だったのが、GTX1050tiの1万4千円くらいか
GTX1650 1万5千円くらいでした

どっちでもいんですが、玄人志向は自分には敷居が高いのでMSIで考えてます
ここらへんがコスパ最高であってますか?
299Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 09:48:45.01ID:Gu7VPNNf
>>298
値段的に最適は1650だろうね
GTA5やったことないけどmodゲーだとおもうので17000-18000でRX580 8Gとか面白いかも
お勧めは2万ちょいまで頑張って1660を手に入れるかな
あと中古はマジやめたほうがいい
300Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 10:33:20.77ID:gVJpALP3
敷居が高いという意味が良く分からないけど、
おススメは、玄人志向の3年保証の奴。1660とか。
1650は何故だか3年と書いてないから1年かも。

グラボは壊れる確率高いよ。
301Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 11:17:00.00ID:BDNjpBE2
玄人だけはやめとけ
302Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 11:20:08.07ID:gVJpALP3
なんで?
303Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 17:53:33.50ID:acY1uVFB
>>298
rx570やろうね
¥14k〜ぐらいから買えるし
304Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 17:55:54.80ID:acY1uVFB
ガンバってvram8gbのん買っとくと
のちのち多少幸せになれるかもしらん
305Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 20:22:49.40ID:hts6eewA
>>298です
色んな意見ありがとうございます
結局予算の都合上1650の新品を1万五千円でアマゾンから買いました

ヤフオクで1000円や4千円とかでGTX680の中古があったので、それでもいいかなぁと思ってましたが、
1年使って壊してまた別のGTX680を中古買ってとつないで行くのが最安かなと思いましたが
そもそも1年持つ保証もなく、早くて1週間で壊れたりとか、運良く数年もったりとかもしれませんが、
保証付きで安心安全の新品の方にしました

長くなりました。ありがとうございました
306Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 21:04:10.56ID:a6tAdJcP
ゲフォ厨ならソレでイイんじゃね
307Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 21:42:21.60ID:hts6eewA
いえ、特にメーカーや型番にこだわりはなく、コスパ最優先でした
色々勉強になりましたね
308Socket774
垢版 |
2020/06/26(金) 23:22:00.19ID:NcJltLAQ
すみません。ちょっとグラボの話とはずれてしまうかもしれないのですがお願いシマウマ

PS5の情報が発表されましたが映像出力はHDMI2.1という事でした
HDMI2.1では4K/144Hz、8K/60Hzの出力ができるという事ですが
現在HDMI2.1を搭載したグラボはほぼ存在しないと思いマウス

だとしたらもしこの先4K/144HzのゲームがPCで発売されても
現時点のグラボを搭載している全ての人が最大スペックでゲームをプレイできないという事ですか?

また、こういう場合HDMI2.0を2.1に変換できるコードなんかは
技術的に発売される可能性はあるのでしょうか

今ノートパソコンを使っていてBTOのデスクトップPCとゲーム用じゃない普通のモニターを買おうと思っています
将来的にはPS5やPCゲーはゲーミングモニターに(将来4K/144Hz対応が発売されるのを買って)
つなげようと思っているのですが、HDMI2,1規格のグラボが出るのを待ってPCを買った方がいいのかと悩んでます、あ、マウス

自作板で言うのもなんですがグラボ交換とかできませんので・・・
309Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 00:08:18.35
>>308
Displayportの方が性能が高いからHDMIなんて下位規格を気にするのは無駄
世界はとっくにDisplayportで4K144pの世界に突入してる
ゴミ規格が普及するのを待つか、普通に売ってる4K144のを買うかの違いでしかない


ASUS JAPAN、DisplayHDR 1000認証、4K144Hz駆動のIPSパネルを搭載したゲーミングモニター「ROG Swift PG27UQ」を発売
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1124206.html

ROG SWIFT PG27UQ
ttps://www.asus.com/us/Monitors/ROG-SWIFT-PG27UQ/
310Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 10:22:08.78ID:fFymGCfN
IPSパネルwwwwwwwwww
311Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 14:01:58.70ID:rVPnWawc
え?今はIPSが主流では無いの?
312Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 14:06:47.11ID:q+34GgX/
IPSは遅延が酷いから嫌がる人もいる
鉄砲バンバン厨でもなければ気にならんけど
313Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 14:49:45.53ID:vGWMe233
質問させて下さい
GTX1060からRX5700に載せ替えたのですが、
AMDのサイトから落とした自動認識ソフトやドライバを入れようとすると
「Another instance is running」と表示されてインストール出来ません
対応策をご教示くださいm(_ _)m

NVIDIAのドライバはDDUをセーフモードで完全に削除してます
Windows10のアップデートは新しいのが残ってないのを確認済みです
セキュリティはカスペルスキーですが停止させた状態でも駄目でした
最新ドライバと一つ前のドライバでも症状は同じでした
デバイスマネージャ上ではMS基本ディスプレイアダプタとして使えてます
314Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 14:53:11.06ID:rVPnWawc
知らんかった・・
ゲームはしないけど、遅延ってあるのね。

ごめん、あと1つ質問。
数万円するグラボってgoogleの検索ぐらいなら
消費電力ってどれくらいで考えれば良い?
24時間通電するpcだけにintel HDと比べてアイドル時にどれくらいの消費電力の差があるのかなと。
315Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 15:45:52.61ID:pxTUrzYy
>>313
OS入れ直しでヨロ
316Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 16:01:10.83ID:RpJcNXPZ
>>309
あー、なるほど。Displayport1.4は4K144p、8k60p対応していて
もうほとんどのグラボがDisplayport1.4搭載してるから
グラボは今買っても問題無さそうですね。ありがとうございます

ゲーミングモニターは今はまだ必要ないので
コスパ的に必要になったタイミングで選んで買うのがよさそうですね
PS5発売にともなって各社で4k144のモニターが発売されて
競争するようになると消費者的にはいいですね

もうPCの方は買っても問題無いという事がわかってすっきりしました
ありがとうございました
317Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 16:11:35.58ID:c8AJrB6w
>>314
普通にネットやる程度のGPU負荷はアイドルと同じと考えてOK
アイドル消費電力のインテルHDとの比較目安↓
https://androgamer.net/wp-content/uploads/2019/04/91.png
https://androgamer.net/2019/04/30/post-10918/

あとLED機能付きは無いのより数W高くなる
318Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 16:21:21.12ID:rVPnWawc
>>317
めちゃありがとう。
差はプロセスルールの差ってところか
1650superで考えていたから、アイドル差で3〜4w差なら全然気にしないで良いか。
319Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 18:29:26.58ID:vGWMe233
RX5700の者です
自己解決しました
デバイスマネージャーから直接、ファイルを指定してドライバ更新が出来ました
「Another instance is running」でインストール出来ないのは
ファイルの展開先を既に消していたFドライブに設定してたようで
Fドライブの追加で展開先を確保、RadeonのソフトをCドライブにインストール出来ました
320Socket774
垢版 |
2020/06/27(土) 22:11:49.82ID:NoaCKgPL
解決オメ
321Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 17:55:41.61ID:sPcj3ZZQ
初めてパソコン(ノート)買った情弱初心者だけど
あとからMX250が如何にうんちか知って泣きそう
これに合う外付けグラボはありますか…
322Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 18:05:38.91ID:pQ805ZDA
安いノートパソコンにGeForceという名前がついてたら
すごくお得やんと思って買ったら、あって無いようなうんち性能な時ってあるよね。

というかメーカーと品番まで書かないとアドバイスできないよ。
323Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 18:10:56.58ID:sPcj3ZZQ
>>322
まさにそんなノリで易々と購入しちゃった
マウスのm-Book K700SN-M2SH2ってやつです!
324Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 18:12:38.67ID:PNkNKZjf
>>321
そもそもそのノートにTB3ポートがあるのか
あったとしてeGPUケースとグラボで最低7万くらいはするけどそこまで出す覚悟があるのか
eGPUつけたとしてCPUが足引っ張らないレベルなのか
ノートでゲームするってのはほんと金持ちの遊びだから素直にデスクトップPC組む方がよっぽど楽だぞ
325Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 18:27:03.67ID:pQ805ZDA
>>323
うーん、これは厳しいなぁ・・
そもそも何のゲームしたいの?ゲームが目的ではないの?
326Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 18:36:21.18ID:sPcj3ZZQ
>>325
最初は超低画質でもいいからARKやろうと思ってたけど
今考えたら浅はかすぎて素人の自分でも呆れる…w
実際にインストールしてプレイしたけど数メートル先がカクカクで初代プレステ並みのポリゴンムーブでダメだった
今はもうゲームは捨てて動画編集がストレスなくできたらいいなって思っております
>>324
PCでゲームするために7万も払うならPS5買ったほうが良いよね…
ほんと無知すぎでした反省
327Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 19:04:55.89ID:pQ805ZDA
>>326
あぁ、2週間前に無料配布されたARKか。
ノートにこだわらないならできるだけ早く売って、
中古でそこそこのデスクトップと中古グラボ買った方が、モニタも大きくて幸せ度も全然違うと思う。
328Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 20:06:20.52ID:tsk7Ggut
まさかそれ目的で買ったわけじゃないよね?
329Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 22:46:50.11ID:tJ5xGZvl
一昔前のグラボってBTOショップとかで組んでるのもないし、カスタマイズにも出てこないんだけど、やっぱり自作しないと無理なんですかね?
ちなみにGeForce1050tiとかなんですが
330Socket774
垢版 |
2020/06/28(日) 23:45:29.71ID:bYo0Rrjr
ショップによってはフルスクラッチで自作してもらえる
ただ自作代行は他作とよばれて
自作板の質問スレでは相手してもらえんのでオススメしない
331Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 11:42:18.41ID:3RejUtRY
>>329
自作したくないけど1050Tiを使いたいと?
そこまで1050Tiにこだわる意味が分からんのだが
332Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 12:20:21.34ID:DEzf117g
まぁ古いゲフォはゴミ産廃だぬ
333Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 17:11:32.37ID:CCxrdcDF
GTX 960とGTX 1030が手元にあるんだけども
みんなならどっち使う?
何か知らんけど960の方がベンチ結果は高かった
334Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 17:32:18.44ID:3RejUtRY
なんで何か知らんグラボが2枚も手元にあるんだよ。
性能か省電力か、特徴が違うんだから好きな方を使えば?
335Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 18:04:55.03ID:P90FOn55
夏は省電力でいこう
336Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 18:24:04.24ID:wPo0ZcLv
その日の気分に合わせてグラボを変えるのか
337Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 22:10:48.65ID:ezqotwt4
どっちもゴミだな早く捨てて新しいの買えば?
338Socket774
垢版 |
2020/06/29(月) 22:11:46.80ID:2VXZxMP/
1030はgtx型番つかねーだろハゲ
339Socket774
垢版 |
2020/07/01(水) 00:40:18.71ID:vYHCg01v
>>333
一世代しか違わないのだから
30と60なら60の方がはやいに決まってるじゃねーか
何が解んのかが解らんよ
340Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 15:24:39.50ID:sV7B9akl
7年前位にオンラインやるためにGTX760のグラボを買ったんだけど今だと当時の760と同等なクラスってどれになる?久しぶりに自作をRyzenでしようかと思ってるんだけどゲームもほとんどしないのでこれを乗せようかエントリークラスの1650でも買うか考えてるだけど
341Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 15:40:00.70ID:BUMNsCI2
何やりたいかによるんじゃね?
映すだけなら760流用で間に合うだろうし
342Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 15:41:20.74ID:elvhTk+i
>>340
GTX760に性能近い現行流通品はRX560
https://btopc-minikan.com/gpu-hikaku.html
https://pcrecommend.com/gpu/
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
343Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 17:33:41.32ID:E9/Mr8eh
価格帯で考えるのが無難
344Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 18:46:49.24ID:9TL7wRTP
あーあと5000円出せば、、、あーでも10000出せばあのスペック、、、あーきりがないよーーという事で私はGT710にしました(;´Д`)
345Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 21:17:09.73ID:rre89+Vh
自作あるあるだねー
346Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 22:33:40.88ID:qLxQie8t
1660シリーズ買うなら年内か年明けくらいの新シリーズ買ったほうがいいのですか
347Socket774
垢版 |
2020/07/05(日) 23:35:21.84ID:8QvddgYs
6ピンの電源って、1650superでも良いけど
8ピンに変換して、1660superどっちが良いかな・・
348Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 00:16:29.92ID:Sv/v7s7v
質問です。
今、マザーボード型式Z87-S01にグラボGTX760を挿して使っているのですが、グラボを価格面もふまえてGTX1650に買い換えようと思いますが、使えますでしょうか。
なにぶん古いマザーボードなんで正常に動作するか心配で、、、
349Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 00:20:49.99ID:td4MZDIO
いくら古くてもPCI Expressの口がついてるマザーなら、
今のGPUは使えるんやで
350Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 08:48:16.41ID:Sv/v7s7v
>>349
ありがとうございます
GTX1650買ってみます
351Socket774
垢版 |
2020/07/06(月) 10:46:25.22ID:osPVHirQ
UEFIとかは関係ないのかな
352Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 10:10:10.01ID:QABmVfKX
armor1080tiが壊れて
BIOSは映るけど
そこから先は認識しなくなりました

リフロー修理(アイロン)を検討しましたが
なおるでしょうか?

このままジャンクで売ったほうがよいでしょうか?
353Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 12:45:56.15ID:leqRLkqc
リフローで直ったように見えても一時しのぎでしかないし、分解済みジャンクはジャンクの中でもさらに価値が落ちるし、俺なら分解歴なしジャンクで売るな
354Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 12:50:03.22ID:PY9Q22cx
>>352
保証期間はキレてんの?
代理店に修理相談してみてどうよ
355Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 14:39:22.00ID:QABmVfKX
>>352
>>354
皆さんありがとうございます

保証はきれてます

ジャンクで売る方向で考えます
356Socket774
垢版 |
2020/07/08(水) 23:45:21.58ID:TsyzzlzC
intel環境にGTX挿したときに
必要最低限のドライバだけ当たれば良いなら
Windowsにドライバのインストールは任せた方が良い?
nvidiaから入れると不要なユーティリティなどを色々入れられる気がして・・・
357Socket774
垢版 |
2020/07/09(木) 00:30:56.14ID:rC2JiVvp
不要なユーティリティって例えば?
358Socket774
垢版 |
2020/07/09(木) 00:36:21.16ID:CfIOTdFb
>>357
古い記憶であまり覚えていないのですが、
GTXならnvidia公式から最新版を入れるのが定石と考えて良いのでしょうか?
ゲームとかオーバークロックはせず、CUDAを使ってエンコードをするぐらいの使い方です。
359Socket774
垢版 |
2020/07/09(木) 00:41:26.74ID:rC2JiVvp
>>358
公式のドライバ引っ張ってくれば良いと思います
360Socket774
垢版 |
2020/07/09(木) 00:49:39.96ID:CfIOTdFb
>>359
はい、そのようにします。
nvidiaのドライバを入れて古くなると、
Windows updateで提供されるドライバは入るのでしょうか?
そもそも同じものなのか、似て非なるものなのかどちらでしょうか?
361Socket774
垢版 |
2020/07/09(木) 08:02:38.17ID:3Dc1ZWuE
>>360
特別何もしなければWindowsに勝手にグラフィックドライバをアップデートされることは無いと思う
思考停止でGeForceExperience使えばいいのよ
362Socket774
垢版 |
2020/07/09(木) 15:51:23.36ID:CfIOTdFb
>>361
思考停止GFExperienceですね、わかりました。
ちょっと調べるとゲーム用に良いユーティリティですが、
ドライバのアップデートも自動なのですね。

今日10年ぶりに自分のpc用に買ったMSIのビデオカードが到着しました。
こんな分厚くて重いとは思わなかったです。
ファンの排気がマザーボードに直に当たるのね・・・
てっきりマザー側はガイドでpcの排気方向に誘導されると思いましたが、とりあえず使ってみます。
363Socket774
垢版 |
2020/07/10(金) 00:08:55.47ID:UcL3Qa+N
>>361
余計なもの入れたくないって言ってるのに余計なものをすすめるなよw
364Socket774
垢版 |
2020/07/10(金) 06:06:33.89ID:Fbbzmq8u
実際GeForceExperienceは複数プログラムが常駐しまくって
セキュリティソフトに「こいつPCのパフォーマンス低下させてるぞ」って言われるし(実際はほとんど影響無いが)
入れるのは必要になってからでいいかもね
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2018/09/gpu-exchange-guide-39.jpg
365Socket774
垢版 |
2020/07/10(金) 21:52:14.84ID:UKGrp/eb
2080ti一択です
366Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 01:13:53.18ID:Ercik43T
>>365
石油王は良いビデオカード買えて羨ましい
367Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 12:52:57.96ID:c47L1n5W
現在ビデオカードを3枚指しています。OSはWindows10です。
この3枚が競合しないように、異なるドライバをそれぞれに入れたいのですが、
それが出来ません。デバイスマネージャーで見ると、
全てGT710と認識され(実際にチップは3個ともGT710です)、
3つのうちのどれかに新しいドライバをインストールすると、
他の2個のビデオカードにもそのドライバが適用されてしまい、
常に3個とも同じドライバがあてがわれてしまいます。
どうすれば3個別々のドライバを入れることが出来るでしょうか?
368Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 20:39:50.89ID:bwAuv5oN
逆になんで同じドライバを入れたら競合すると思うの?
369Socket774
垢版 |
2020/07/11(土) 22:27:27.16ID:LIEwEBS3
新しいの入れたらそれが全てに使われることを競合と言ってるようだな
同一デバイス(といってもいいよな)の複数Versionドライバ共存は無理じゃねえかなぁ
370Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 00:21:03.35ID:e80Wu4KU
>>367
同じドライバで何か不具合起きてるんか?
てか、GT710を3枚って何してるんだろ
371367
垢版 |
2020/07/12(日) 11:01:02.85ID:+dwT/vXk
>>368
実際に競合問題が起きているのです。

>>370
株です。当方トレーダーです。
372Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 11:09:26.72ID:DloPp/bc
出力コネクタの上限問題か?
それとも画面の最大サイズ?
そもオマエの言う競合とはなにかをクリアにしろよ
373Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 11:09:36.73ID:+KxKIhvx
最近出たGT710のhdmi4ポートの買えば?
374Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 11:11:52.88ID:+KxKIhvx
それかPCを2台買えばトレーダーなら行けるだろ?ドライバーは個別とか無理やろ物理的に
375Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 11:16:02.89ID:IrE3ie2J
頭悪そう
376Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 11:20:33.07ID:IrE3ie2J
古いPC使ってて、CPUとかPCIeの帯域が足りてないんじゃろ?
377Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 11:29:04.69ID:DloPp/bc
gt710で?
378Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 19:02:33.50ID:B2Dvq8AQ
>>375
まぁそう言うなやw
379Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 19:05:09.06ID:B2Dvq8AQ
ドライバをクリーンインストールにて更新する。
ここで注意する点は、通常の更新ではなくクリーンインストールを行うこと。
380Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 23:56:12.97ID:OxGiW8WM
ドライバで出力画面数に制限があるのか?
381Socket774
垢版 |
2020/07/13(月) 16:50:50.40ID:omS2mmiA
osが認識するグラボの数でハマってるんじゃねえかと
382Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 01:22:48.50ID:AELrnDhH
株くらいで3GPUとか何したいのかわからねw
383Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 03:00:40.77ID:+25GzlHO
msiのビデオカードを買ったのですが、製品登録すべきでしょうか?
特に延長保証は無いようですが、万が一壊れたときに登録するのでしょうか?
384Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 08:09:41.59ID:n6O1KxAR
msiのDTX1050tiLPを購入し下記のPCに載せたんですが動きません
OSはwin10pro64bitに更新してます
超初心者スレに行ったほうがいいレベルかもしれませんがご教授願います

https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2012-m92ptiny_tm_1026
385Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 10:22:34.04ID:6jlfra+7
>>384
・ちゃんと刺さってない
・刺してるけどマザボのコネクタからモニタに繋いでる
・電源容量が足りてない
あとなんかありましたっけ

それとTinyじゃなくてSmallだと思うんだけどどうでしょう
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/withdrawnbook/M92&;M92p.pdf
386384
垢版 |
2020/07/14(火) 11:01:47.46ID:n6O1KxAR
>>385
お察しの通りsmallでした・・・
PCの電源を入れてもグラボのファン自体回らないのでちゃんと刺さってない可能性はあるかもしれません
メモリを増設したことはあるので想像以上にグッと押し込む必要があることは分かります
電源もありえそうですがは240Wで動かしてる方はいらっしゃるようです
ttps://www.bero-deteru.com/geforce-gtx1050ti-lp/
ちょうどBIOSとUEFIの過渡期に作られているらしいことも関係あるのでしょうか
BIOSモードはレガシとなっていました
387Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 11:49:28.25ID:JmxU8SHc
Ivy世代あたりまでのマザボだとGeforce900シリーズ出る前のBIOS(EFI)だと動かない事が多々あるから新しいの出てるなら更新
動いたとしても385のpdf見るとM92p SmallのPCIEx16スロットは75Wではなく45Wなので留意しておくように
388384
垢版 |
2020/07/14(火) 12:50:14.36ID:n6O1KxAR
>>387
BIOSは1度頑張って更新したことがあり現在は
BIOS バージョン/日付 LENOVO 9SKT9CAUS, 2018/12/11
と比較的最近のものになっています
ちなみに詳細な型番は3209-E8Jです
389Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 13:14:20.51ID:TWV+1Q5F
板違いの質問なので自作板以外で聞いてください
390Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 13:15:33.23ID:SdZ2pNJz
普通にThinkCentre M92p Small+1050tiで販売されてるから動くでしょ
391384
垢版 |
2020/07/14(火) 13:38:06.94ID:n6O1KxAR
レス頂いた方ありがとうございました
古い製品のため相性問題かとも思いましたがそうではなさそうですね
おま環のようなので原因を探ってみたいと思います
スレチ大変失礼致しました
392Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 14:26:58.02ID:sSVwG9mJ
マルチディスプレイの運用について質問です。
モニタ1: 4K/60Hz(動画視聴用)
モニタ2:フルHD/144Hz(ゲーム用)
cpu :i7-9700
グラボ:2060super
マザボ → モニタ1、グラボ → モニタ2と接続を分けるか
グラボ → モニタ1 、モニタ2とするかで悩んでいます。
パフォーマンス的にどちらが良いでしょうか?
393Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 19:07:20.51ID:xNoVX5TV
試してベンチマークでも回してみれば?
394Socket774
垢版 |
2020/07/14(火) 23:05:46.74ID:sSVwG9mJ
>>393
まだ物が手元にないので聞いてみたかったのですが、届いてから自分で試せばいい話でしたね
395Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 00:04:12.98ID:y0vctsNd
基本的にグラボ使ってるならモニターは全てグラボに繋ぐもの
396Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 02:44:34.42ID:i2D0+KjG
ゲームの動作に関しての質問なんですが
色々なゲームのグラフィック推奨環境には「VRAM○GB以上」とだけ表記してあることが多いのですが
VRAM量がゲームスコアに最も大きく影響すると考えた方がいいんでしょうか?
現在1650superの購入を検討しているものの
過去の1060 6GBの方はほぼ同性能でもメモリ量が2GB多いため
こちらの方がより長く活躍できるといった事はあるのでしょうか?
397Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 07:10:12.88ID:0F81WUOO
グラボのクーラー換装してる人いる?
Raijintek Morpheusとかを考えるるんだけども
どこで買ってる?
日本の尼とか超高くない?
eBayとか? 海外と価格差が結構あって、┐(´д`)┌ヤレヤレって感じ。
398Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 07:21:09.77ID:FAsXtPuP
変なのが来たな
399Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 07:35:05.55ID:QY7+Qn4s
クーラー換装するくらいなら最初から高いモデル買えばいいのに
400Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 08:39:33.78ID:lpTxkfBb
>>397
Raijintek Morpheus 8057
って言うのが発表されてて、1〜2か月くらいで市場に出回るんじゃないかな
20xx系+AMD5xxx系対応
値段は正規だと1万円くらいなはず
401Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 08:49:56.71ID:2zgKXn/D
水冷グラボ買えばええんちゃう?
402Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 09:50:14.03ID:E5q8lCDh
>>400
有り難う御座います。

市場に、出回るのを待ってみます。
403Socket774
垢版 |
2020/07/15(水) 09:59:04.92ID:FAsXtPuP
RAIJINTEKはEREBOSSっていうでかいクーラーが
ヤフオクで投げ売られてて

いっちょやってみるかと4770kに付けたら全然冷えないw
虎徹より冷えないw さらに取り付けに特殊なロングドライバーが要る

https://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=22

いまは2コアマシンのクーラーとして余生送ってる
404Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 10:01:06.67ID:IaAcO1j9
使ってるケースがクーラーマスターのNR400ってmatxのケースなんだがこれに2080super gaming trioって厳しそう?

CPUクーラーが16.6センチまでOKで補助電源が少し奥にあるみたいだから補助電源のケーブルさえ干渉しなければギリギリ行けそうな気がするんだが

公式見ても長さしか書いてない...
405Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 10:04:41.81ID:IaAcO1j9
2080super gaming trio
幅x高さx奥行 327x140x55.6 mm です
406Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 11:23:15.84ID:pHYA+Q4t
2080S買う金あるんなら
クソケースでいいからでっかいの新調すればいいとしか答えようがないなぁ
407Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 11:39:04.25ID:IaAcO1j9
なるほど!
頑張って置き場所確保してみます!
408Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 12:03:54.10ID:x/yH65H2
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
409Socket774
垢版 |
2020/07/17(金) 12:52:28.98ID:ZVPzxOMf
2080ti一択ですぞ
410Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 03:01:23.70ID:r3lwGxAg
すみません、質問です。

4kモニタ買ったのですがグラフィックボードがGTX750TiでサブモニタにフルHDモニタを付けています
タスクマネージャーとかGPU-Zでグラボのメモリの使用領域見ると1.8GB常に使われてるのですが
単純にモニタサイズとグラフィックボードの性能(メモリ、GTX750Tiなどの)が追い付いてない感じでしょうか?

生のTSファイルを再生させているとたまにブロックノイズがでてしまいます。

HDMI出力が30Hzというのも今日知って、GTX1650あたりに買い替えようと考えてるのですがメモリ容量2倍程度で
十分でしょうか?

ゲームはFF11くらいを起動して遊んだりする程度で他のゲームは今のところやりません。

よろしくおねがいします
411Socket774
垢版 |
2020/07/18(土) 11:04:51.34ID:7WMH6V0L
質問です
こないだyoutubeでRTXが全世界で1500万台売れてると知りましたが
日本でどの程度売れてるかとか世界的な傾向って誰か知りませんか?
自分が知ってるのは売り上げの多くが北米のシェアという話ぐらいなのですが
412Socket774
垢版 |
2020/07/20(月) 23:35:35.11ID:7eKiueud
環境:
マザーボード:ASRock Z68 Extreme4
ケース:SilverStone FT02
少し、古い環境ですが、この度ビデオカードを試してみたいと考えてます。
3D CAD、イラレ、フォトショなどをメインに使います。

下記の2種類で検討しておりますが、何か別にオススメあれば知りたいです。
ASUS PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
GIGABYTE GV-N1656OC-4GD [PCIExp 4GB]

どちらがオススメでしょうか?
413Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 07:57:02.50ID:3VJhJAFd
その用途だと素直にQuadro行ったほうがいいかと
414Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 07:59:53.39ID:1HpCdEDC
そのレベルのグラボだと
あってもなくても大差ないかな
415Socket774
垢版 |
2020/07/21(火) 08:06:21.87ID:1zjKpvXW
>>412
ラデでヨロ
5500XTトカ
416Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 16:33:42.73ID:47d5+QHe
急に適当なビデオカードが必要になったのですが知り合いがDPとDVIの2系統出力のR5 340xとVGA、HDMI、DVI3系統出力のLPR7 250
417Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 16:41:42.36ID:47d5+QHe
途中で送信してしまいました・・・
上の2枚とVGA、HDMI、DVIの3出力のフルサイズHD8670とリネーム3兄弟を持っていて一枚譲って貰えることになりました
モニタ側はDVIでの接続なのでDP>DVI変換ケーブルを使いデュアルディスプレイにするつもりですがDPはDP接続出来るモニタじゃないとトラブルが多いと聞いたのですが
さらにそこにDP>DVI変換なんて噛ましたらもっとトラブルが出てきたりしませんか?
418Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 16:44:00.19ID:mTu897/B
変換ケーブルはトラブルの元なんでオススメせんぬ
419Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 16:55:56.29ID:hLO18DT4
それな
420Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 20:54:56.00ID:47d5+QHe
>>418
ありがとうございます
HDMI付きの奴の方が良さそうですね
ちなみにリネーム品なのでHD6450>R5 230とかGT440>GT730みたいにBIOS書き換えでHD8670>R5 340x化で遊べたりするのでしょうか?
421Socket774
垢版 |
2020/07/23(木) 21:02:48.51ID:zccFGfIb
そういうヨケイなコト考えず吊るしのママ使うのが捗る
422Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 06:10:05.52ID:d/WZ34ZT
保証期間内のグラボが高負荷時に静音ケースから3メートル離れててもはっきりと聞こえるくらいコイル鳴きするのですが
アユートって代理店はこういうケースで修理や交換対応してくれますか?
423Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 07:03:28.37ID:2g/6bF2m
>>422
在庫があればすぐに新品交換して貰える可能性があるから
初期不良対応の期間内なら販売店で相談がいい

代理店が対応しても交換対応でも待たされるのは修理と変わらないし
交換品もリファービッシュとかの整備品になるね
424Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 07:17:15.87ID:f6qwb/ny
販売店の初期不良対応期間の一週間なんてとっくに過ぎてるからアユートのことを聞いたんだが?
販売店に対応してもらえる期間内ならしてるっての
ヤフー知恵遅れじゃないんだから全く質問の答えになってない回答すんのやめようや、日本語読めない池沼かよ
次はやたら電源のせいにしたがる電源ガイジでも湧くのか?
めんどくせーからアユートにコイル鳴き品の修理交換持ちかけたことある奴しかレスしないでくれ
まーおらんやろけどな
425Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 07:46:19.24ID:KxESEZo7
居ないと思ってるのなら聞くなよアホちゃうか
426Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 08:18:36.71ID:p9B1sZ+U
自分で連絡出来ないコミュ障なんだろ察してやれ
427Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 09:41:57.89ID:Cx/5INEd
突然態度豹変して草
つか条件後出しとかどうなのよってカンジ
428Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 10:07:52.00ID:65iw2AC8
条件後出しではないだろ関係ないんだから
429Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 10:15:23.44ID:Cx/5INEd
関係あるだろ
430Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 10:19:32.51ID:65iw2AC8
関係なさすぎて草
431Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 10:23:44.31ID:D68U7/Ev
本気で困ってる時に頓珍漢で的外れなレスが返ってきたら怒るのは仕方ない
432Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 11:17:30.78ID:KxESEZo7
本気で困ってるならさっさとアユートに聞けよ
アユートのサポートについて話すスレじゃねーんだよ
433Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 11:46:08.69ID:Ifnnwp1e
俺がアマゾンのカスタマーQ&Aで受けた仕打ちに比べればマシ
ASUSのGTX1660Sの3連ファンのグラボにバックプレートがついてるんだが
それがプラスチック製かアルミ製がか気になったから質問したら二人が回答よこして二人とも「アルミ製です」
んで安心して買ったらプラスチック製だったゾ
434Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 12:30:53.71ID:AEP+xn1r
まぁ尼損ですし...
甘ちゃんが損するってコトでココはひとつ
435Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 13:34:47.45ID:AloA38gf
ふたつ
436Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 14:16:54.97ID:d3uXmKSl
>>417
変換にもいろんな種類があるが、DVI,DP,HDMI
これらは映像信号自体は全て共通のはず。
この場合の変換は、単にプラグの変換だから問題なんてそうそう起きないよ。
実際にHDMI→DVI変換ケーブルで使ってるけど、全く問題なし。
DP→HDMI変換ケーブルはアマゾンで800円ぐらいで売ってるんだから、
とりあえず買って試してみればいいんじゃないかい。
損しても牛丼2回分だよ。
437Socket774
垢版 |
2020/07/24(金) 19:58:22.73ID:4fPbZvdK
>>436
DVIとHDMIは一緒だがDPは違うぞ
ありゃLVDSではなくパケットだ
438Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 11:11:30.98ID:LeAGrAQh
少し前にAmazonで高圧洗浄機買ったら明らかに何回か使われたものだったからそれ以来家電をAmazonで買うのは控えてる
やっぱ田舎の電気屋よりずっと安いから中古ならそう明記してくれればそれでもよかったのに新品だと思ってたからマジで萎えたわ
439Socket774
垢版 |
2020/07/27(月) 19:41:19.06ID:p4/GkYN7
気付かずにマケプレ品買ったんじゃねえの?
440Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 02:11:44.95ID:8WPN5fg5
Amazonマーケットプレイス警告.user.jsってスクリプトが便利だよ
441Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 02:52:53.95ID:w/E4AGWK
すいません、質問させてください

今までBTOで購入したパソコンを使用していて初めてグラフィックボードが故障したので新しいのを購入しようと色々と検索していたのですが、購入するなら3年保証、更に延長保証に入ると修理時に1部の代金が帰ってくるのでグラフィックボードは店舗の延長保証に入った方がいいと言う記事は沢山あるのですが実際にメーカー修理に出す場合の修理価格ってどれくらいなのでしょうか?購入予定のグラフィックボードはツクモで約3万円のガラクロgtx1660superです
442Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 07:04:41.16ID:/JzQbi8z
どうせ新品買った方が安いんだから、ヤフオクに流す前提で買った方がいいよ
443Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 07:29:47.25ID:j95wOOzD
>>441
2070S以上のグラボならそういう保証に入ったほうがいいけど
安いグラボなら不要じゃないかなぁ

保険みたいなもんでしょ?掛け金定額の。
高い機材には掛けないと損だけど
安い機材では掛け金がもったいないっていう

5万以上以下で決めればいいんでない?
444Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 07:52:29.88ID:rlm9xY40
どんなモンだか一回自分で掛け金払って体験してみたらどうよ
そんなに高いモンでもねえし
445Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 09:11:12.92ID:2RPlBcZs
500wの電源だとどのあたりのグラボまで載せれる?
446Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 09:29:10.96ID:utKQ68ub
2080Tiで60〜70%くらいの出力かな
447Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 09:42:53.87ID:MVxpwmU7
わいの環境i5 8400と2070superでゲーム中GPU使用率100パーセント時の消費電力220〜240ワット
3DMarkでCPUGPUの同時テスト中で260ワットくらい
出力は消費電力の0.8掛けとして重いゲームで200ワット弱の出力やな
電源出力50%前後が力率的に理想なので2070superは400ワット電源がベストマッチ
500ワット電源なら2080Tiがピッタリちゃうか
448Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 09:52:37.18ID:j95wOOzD
>>447
そんなもんだな

ただしスパイク状の消費電力に
対応するにはもう少し大きめのほうが
それでもあと100Wあればいいけど
449Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 10:02:08.12ID:MVxpwmU7
パソコンの電源は瞬時ピーク電流も想定してピーク容量を大きめに作ってあるからスパイク値は気にする必要ない
連続的に定格出力超えたらまずいけど
450Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 10:03:32.01ID:j95wOOzD
>>449
3950Xとか見てるとスパイクが数秒続く スパイクと言うべきかはわからんが
これは想定外でしょ
451Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 10:10:51.50ID:MVxpwmU7
数秒続いたらスパイクとは言わないからなあ
出力ロガーのグラフとかでピョコッと鋭い突起になってるのがスパイクだな
数秒続いたらただの山になる

「一瞬のスパイクが数秒間にわたって何回も発生する」ということであれば問題ない
452Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 10:23:07.32ID:j95wOOzD
ワイ電源も設計するけど
数秒続くようだったら定格に入れとかないとまずいよ
高電力状態(数秒含む)の1.5倍くらいあればいいんでないの

ワットチェッカーみたいなのだと1秒程度のサージというか
大きな波は見えないだろ
453Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 10:26:30.68ID:MVxpwmU7
出力ロガーはワットチェッカーじゃなくて電源の機能だしなんでも拾えるよ
454Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 10:28:31.87ID:2RPlBcZs
そんなに上まで乗せれるんだ、ケースが小さいから
ハイエンドは無理だけど気にする必要はなさそう
ありがとう
455Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 10:31:14.70ID:NnGkbxnN
あんま容量がでかいと変換ロスが熱になるし部品点数増えて故障リスク上がるからな
456Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 10:41:18.59ID:j95wOOzD
PC電源って 出力表示が定格なのか最大定格なのかわからん
457Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 11:40:58.74ID:WauV8l35
私も2080tiを買いましたー!
458Socket774
垢版 |
2020/07/28(火) 12:12:46.49ID:w/E4AGWK
>>443
回答ありがとうございます、確かにメーカー3年保証があるので十分元は取れるので無駄な出資になりそうな追加の保証は要らなそうですね

メーカー保証が長く3年後には既に次のコスパのいいグラフィックボードが出てると思うので追加保証は入らずに購入する事にします、相談に乗っていただきありがとうごさいました
459Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 07:25:31.66ID:KRW37NU3
>>452
x1.5は取りすぎだろ
瞬間最大からなら10%取っておけばいいし、持続最大でも20%前後で十二分
まぁ先ずは“ちゃんとした計測”からだけどさ
460Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 07:32:06.88ID:7vXDtDom
PC電源は最大定格か通常の定格かわからん
最大定格だったら1.5あってもよかろう
461Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 07:57:58.75ID:KRW37NU3
>>460
ソコはそもそも容量で考えるな
出力電流が重要であって容量は何処基準か分かったもんじゃねぇから
詳細は“ATX規格”の大元がシート出してるからそちらへどーぞ

因みに内燃機だろうが電源だろうが瞬間最大を何も付けずに表記する事はない
やったら詐欺
まぁそれ以前に数秒のピーク程度で定格をオーバーしてもどっかが吹っ飛ぶような設計にはならん
そこさえ定格範囲で満たしてれば先ず大丈夫
現行規格だと加えてOCP装備は必須要件だしな
462Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 08:02:19.85ID:7vXDtDom
よくわからんレスだった

電子機器には定格と最大定格があるが
PC電源の表記は調べてみたがどっちか書いてない
自分が調べた範囲ではな 知ってたら変な文章書かずに ストレートに教えてくれ
463Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 08:17:40.96ID:QzuJq+0M
ピークで定格超えてOKな時間は60秒が一般的だからな
464Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 08:43:27.66ID:K4jG/Qpj
ミドルタワーケースにロープロファイル用のNVIDIA GT1030はつきますか?
465Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 08:54:13.56ID:cHPNOjJI
取り付けブラケットの交換部品があるなら大丈夫かと?
オレは、ローフロ用のを普通のに溶接して延長し使ってた時あった。
466Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 08:55:51.99ID:K4jG/Qpj
ありがとう
467Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 10:34:28.77ID:sCnbbVkO
>>464
ブラケット付属してるからおk
468Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 13:58:41.17ID:Mk4INxIL
現在、i7 6700kで、ELSA GeForce GTX 970 S.A.C 4GBを使用しています。
GOPROの4K60P動画(HEVC)をVLC等で再生すると、映像が乱れます。
ハードウェアアクセラレーションをオフにすれば見られるのと、オンにして再生した場合でもタスクマネージャーのvideo decodeは0%のままです。

これはグラボを変えれば(gtx2060S等を検討中)、普通に再生できると考えておkでしょうか?
469Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 14:38:08.75ID:KRW37NU3
>>462
そもそも電源ユニットは最大定格こと絶対最大定格で表記はしない
というかする必要がない
入力なら兎も角、出力はどーせDCDCの制御入ってるんだから出さなきゃ良いだけ
それ以上の制限付き出力はモノによってはあるけどな

だから定格で表記してある
まぁそれも正直言ってこのくらいなら計算上ええやろっつーくらいの数字
後はまぁどのくらい出せるかってのはモノとケース次第
470Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 14:46:21.62ID:a6v62Myk
>>468
GTX970だとHEVCはハイブリッドデコードなので
オンでもタスクマネージャーには反応が無いし、デコード能力も高くないから
オフにするとかビットレートを下げるなどの工夫や我慢が必要なこともあるね

現行世代のグラボならHEVCは正式に対応してるから問題ない筈だよ
471Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 14:52:53.42ID:7vXDtDom
>>469
そんなことくらいは設計もしてるんだから知ってますよ

PC電源の取説、データシート見ても「Nominal Rating」の表記がないから言ってるんですよ
結局どっちかわからない 想像でしかものを言えない
472Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 16:38:18.42ID:Mk4INxIL
>>470
やっぱりそんな感じなんですね。
まぁもうどうせPC自体5年前のだし、
グラボだけ変えても、編集とか考えるとなー感が出てきたから
おとなしくBTOで最初から組むことにしました。d
473Socket774
垢版 |
2020/07/29(水) 16:55:05.94ID:7vF2INk0
>>472
グラボ交換で延命できるならソッチの方が捗るぬ
474Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 14:23:59.09ID:xyjCr9yY
>>471
D/S貰ってこい
一つ言えることは、メーカーのマージン以上のマージンをユーザー側で過剰に取る必要があるような設計にはしないって事
図面引けるならわかるよね
475Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 14:33:06.38ID:eMFKp6NI
>>474
へーじゃああなたもデータシートみてないんだね
それじゃぁ何とも言え何んじゃないか
根拠のない想像だけじゃん アホくさ
476Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 14:41:24.23ID:lnfa4hja
PS5ですらあの程度ということは、もう上限作って100W以下で設計製造をした方が
良いんじゃないの?
477Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 15:48:34.52ID:xyjCr9yY
>>475
有るよ
納入仕様書だけどね
478Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 16:51:01.30ID:eMFKp6NI
>>477
それにはなんて書いてあるのさw
479Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 21:22:32.19ID:7MPpDJ0+
争いは同じレベルでしか発生しない
480Socket774
垢版 |
2020/07/30(木) 22:00:42.82ID:5V0MfPqn
ハイレベルだわ
481Socket774
垢版 |
2020/07/31(金) 07:48:19.25ID:jeC+ORZM
>>478
定格と(連続)最大と瞬間最大だな
この内表記上は後者二つの併記がカタログ
ただまぁココのは旧い機種が多いので数字そのものはアレだが

概ね書いてあるようなとこはMaximum Loadとかだな
まぁ妥当だろう
482Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 01:22:56.27ID:CeMG2f6E
i7-8700k
GTX1080ti
のPC使っています

グラボ交換考えています

GTX2080tiにしたいのですがCPUがネックになって
グラボの性能に影響しますでしょうか?
483Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 02:08:45.59ID:U+LJ3sBh
するしないでいえば
します
484482
垢版 |
2020/08/01(土) 02:16:19.36ID:CeMG2f6E
そうですか……

参考までにこのグラボ交換は
お勧めしないですか?
485Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 02:56:38.21ID:mbGPH+zn
4KやVRするなら交換を勧める。
FHDならやめとけ。

後、3000シリーズが半年以内位で出そうだよ。
待てるなら待った方が良い。
486482
垢版 |
2020/08/01(土) 03:09:21.47ID:CeMG2f6E
アドバイス有り難うございます

もう少し様子見いきます
3000シリーズを目指してお金貯めます
487Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 09:32:45.86ID:Dn+g21OZ
以前使ってたHD5850を掃除しようとヒートシンクを外し、再度取り付けるときにスプリングつきのネジを折ってしまいました
モノタロウとかに互換品あるかなと探したんですが見当たらず
どこか手に入るところありませんでしょうか?
gpuコア裏の4点固定のM3くらいの一本です
488Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 10:05:54.38ID:JB5lGrcQ
>>487
ジャンクのグラボから取れば?
489Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 21:47:20.41ID:Qixi79kG
マザボ AUSU Z170-A
CPU 17-6700
メモリ 16GB→32GB(予定)
グラボ AUSU GTX960
電源 650W

色々調べた結果
ZOTACのGTX1660S、1660tiのどちらかの
静音のfanが大きいAMP仕様で考えていましたが、
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_ma=2162&;pdf_Spec103=469,471,477&pdf_so=p1
ここ見るとRTX 2060 ZT-T20600H-10Mのコストパフォーマンスがよく
仕様はRTX 2060のAMP、 しかしブーストクロックは無印と同じ。
価格は1660tiAMPよりちょっと高いだけ。

1..このような認識でいいのでしょうか? 無印RTX 2060のメリットはあるのでしょうか?

2.CPUを考えると、RTX 2060はもったいないですか?
動画編集、囲碁でGPUパワーがあると早いかなと。
490Socket774
垢版 |
2020/08/01(土) 21:48:27.16ID:Qixi79kG
CPUi7-6700です
491Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 04:03:43.45ID:1RRW3DO0
俺なら
1660という括りなら1660sのツインファン選ぶ
1660Ti AMP買う予算があるなら2060gaming選ぶ

2060無印のメリット=1660xxより演算性能も暖房性能も高い
NVENCやGPUに計算させる囲碁将棋の類があるなら1660xxより速いんじゃね?

CPUが本格的にネックになってくるのはIvybridge(3770とか)あたりからかと
まあ死ぬほどOCすればSandyオジでも戦えるらしいがw
492Socket774
垢版 |
2020/08/02(日) 09:02:46.89ID:GcxExTNl
>>491

1660Sのツインファンは価格com、amazonでも人気上位に来ているので
これにしようと思っていました。

ただ、ツインファンは一部のレビューでファンがうるさいとのコメントあり、
調べたらAMPとの違いはバックプレート以外に、ファンが
ツインファン 70、80mm
AMP 90,90mm(3本の6mmヒートパイプ、大型アルミフィンを備えるヒートシンクを組み合わせたオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」搭載)

冷却に優れているので勝手に静音と判断。
1660tiも調べたら上と一緒。

>>491さんのレスをもらってから調べたのですが、
RTX2060もツインファンが70、80mmだと思ってましたが、
ツインファンもAMPもファン90mmの「IceStorm 2.0」搭載だった。ブーストクロックはAMPが高い。
これ以外にZOTAC GAMING GeForce RTX 2060が後になって発売。

https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-rtx2060/zotac-gaming-geforce-rtx-2060-twin-fan.html
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-rtx2060/zotac-gaming-geforce-rtx-2060.html

仕様はまったく同じ? なんで下のzotac-gaming-geforce-rtx-2060は安いの?

1660tiAMPの価格動向も調べたのですが、最安は1年前に32800円。(現在36000円)
製品の価格は性能で決まるのではなく、在庫の関係で決まることもあるみたいです。

>1660Ti AMP買う予算があるなら2060gaming選ぶ
グラボは価格の変動が大きく、買うタイミングが難しく踏ん切りがつかなかったですが
これにしようかと思います。レス有難うございました。
493Socket774
垢版 |
2020/08/03(月) 19:29:55.62ID:gSesGRP8
1650 super買ったんだけど、ドライバ入れたら
usb-cドライバ入ったけど、1650 superには無いのよね。
これって関係無いドライバってことでok?
494Socket774
垢版 |
2020/08/07(金) 10:24:46.65ID:FL5maVAu
古いPCを4Kモニターに付けようとしたら結構ハードル高いな
電源が250Wなので、4K表示にこだわるなら結局どうやっても電源交換が発生してしまうのか
495Socket774
垢版 |
2020/08/07(金) 10:42:19.31
GT1030 DDR4 20WがDisplayport1.4で8Kまで対応だけどなー
HDMI2.0bで4K HDRもできる
496Socket774
垢版 |
2020/08/07(金) 11:06:30.21ID:x97Gnkzd
「古いPCを現行規格で使う」という時点で数多のハードルを越えていく作業になるから仕方ない
古いスリムPCとか面倒くささの塊ですわ
497Socket774
垢版 |
2020/08/07(金) 11:30:30.25ID:FL5maVAu
GT1030だと通常版でも実測で最大120W程度みたいですね
4K@60が映ればいいので、自分にはGT1030が最適かも

実はDisplayPortが欲しいんだけど、この条件を入れるとキツイから我慢かな
498Socket774
垢版 |
2020/08/07(金) 11:36:45.11
>>497
GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
ttps://kakaku.com/item/K0000965888/
HDMI 4K対応/Displayport 8K対応

GDDR5の30WモデルがNTT-XやJoshinで一万円を切って売ってるがな
499Socket774
垢版 |
2020/08/07(金) 17:56:56.35ID:FL5maVAu
ご指南サンガツ、結局MSIのDisplayport付きGT1030をポチってみました
今がファンレスなので、ちと割高だけどファンレス版を選択
あとは無事届く事とUEFI問題でコケない事を祈るのみ…
500Socket774
垢版 |
2020/08/08(土) 13:49:26.66ID:ojjsNA0H
500
501Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 12:01:35.46ID:qYw2bZ5+
ファンが煩くなってどうにもならないので質問させてください。
先日から高負荷になると恐らくファンスピードが100%なのかという位煩くなりました。
ネットや動画を見る程度だと特に煩くはならないという状況です。
高負荷でファンが煩い状況が続いている時にGPU温度は68〜69度(ベンチ記事を見ると78度くらいまでは普通)で
その温度に達するまでは煩くならないという状況です。
ちなみに高負荷の状態でゲームを数時間続けていても表示異常などはでませんし、露骨に遅くなるというようなこともありません。
ゲームやってる途中に煩くなる回数が増えてきて、最終的に煩くなり続けるといった現象で何がきっかけかよく分かりません…

環境
【CPU】Ryzen3900X@定格
【ビデオカード】MSI 2080Ti VENTUS 11G@メーカー定格
【ドライバ】451.67WHQL
【M/B】Crosshair VIII HERO Wifi BIOS2103
【OS】Win10 Pro 2004
【メモリ】16GB*2@3600

やったこと
@アフターバーナーでのマニュアルでの回転制御
⇒回転数の%は表示されるが、指定した%よりも明らかにそれを上回るスピードで回っている
APCIEの接点の清掃
BOSクリーンインストール+OSに入っていたドライバ(恐らく441とか)
C価格コムで類似記事の確認
502Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 12:13:24.21ID:a+ehFtHY
PC本体交換でグラボGT730を挿してもOS側から認識してくれません。
グラボのファンは回っているしPCの電源が入っていれば相応に発熱します。
どうしたらOSから認識されるのでしょうか。
503Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 19:28:14.78ID:KVVb6xzX
>>501
OS再インストールしてるならAfterburnerのバージョン違いを試しては?
それとRTSSを併用してるなら使わないで試すとか
504Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 19:32:40.84ID:KVVb6xzX
>>502
PC本体の情報は開示すべき
OS以前にBIOSでは認識しているのかな?
505Socket774
垢版 |
2020/08/10(月) 20:03:56.97ID:a+ehFtHY
>>502
解決しました。
スロット長期不使用によるの接触不良の可能性を消す為に何度も抜差し。
それでも駄目でGT730自体が古い為、BIOSのレガシー何とかモードにするといいと
検索で出て来たのでそこを変更すると使用可能になりました。
506Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 12:58:41.09ID:nLNcE798
ここでの質問で間違っていたらすみません
現状
1ヶ月前に下記構成で自作したのですがFF14を165Hzの高品質(デスクトップ)にてプレイ中、またPS4をOBSにてハードウェアエンコードして配信中にフリーズ及びブルスクが起こりました
共にユーティリティソフトにてOCモードで使用
動作中の挙動を見ているとVRAMが常に3500/3500mhzとなっておりました
手動でVRAMを3700Mhzまで上げても3700/3700Mhzとなり、フリーズしてしまいます

質問としては、
・VRAM挙動としては問題なく単純なスペック不足が原因なのでしょうか
・また解決方法としてはゲームの品質を落とすor出力するモニターを減らす以外ないのでしょうか

【CPU】AMD Ryzen 7 3700X定格
【GPU】ASUS TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
【メモリ】crucialCT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【マザーボード】MSI MPG X570 GAMING PLUS ATX
【SSD】 Western Digital SSD 1TB WD Blue PC M.2-2280
【電源】Cooler Master MWE Gold 750 Full Modular 750W
【モニター】3台(DP2台、HDMI1台)へ出力

長々となってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします
507Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 15:31:08.04ID:5x6x3Jjh
マザーのBIOS更新は済んでる?
508Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 15:38:13.37ID:nLNcE798
>>507
購入時にアップデートした記憶はありますが確認してみます
509Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 15:39:12.63ID:5x6x3Jjh
うむ
ソレやってダメならOCモードを一旦オフにして様子見て
510Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 16:06:58.06ID:VHm9X0zc
あとグラボのドライバも更新してみて
511Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 22:33:28.56ID:84d60Amv
質問させてください。

【自作歴】 初めて
【目的】sekiroを4kでプレイする

【cpu】ryzen5 3500
【mb】gigabyte b450 I AORUS pro wifi BIOS F50
【電源】CORSAIR SF600
【グラボ】zotac rtx2070 super
【ドライバー】NVIDIA 451.67
【メモリ】Crusial DDR4-2666 定格 8G×2
【ssd】m.2 nyme 500GB
【os】windows10 home、アップデート済み

ff15ベンチも4kで最後まで動きます。完走しても80度を下回っています。
NVIDIA experienceはインストールしていません。

ただ、sekiroをプレイすると開始4.5分でフリーズします。電源ボタン長押しの強制終了の方法しかとれなくなります。
負荷の問題かもと思い、FHDに設定を落としても同じようにフリーズしました。

ウィンドウの状態で、温度をみながらプレイしても、そこまでの負荷はかかっていない状態でもフリーズします。まれにゲームをせず、ネットをしている状態でもフリーズします。

原因として、電源が弱いかなとは思いますが、負荷が重くない場面のフリーズの原因なのか、初心者なのでわかりません。

フリーズした時のcpu-z タスクマネージャーを張ります。

https://i.imgur.com/0YDBuE6.jpg
https://i.imgur.com/QqMrloO.jpg
https://i.imgur.com/sV8frbc.jpg

長文、スレ違いならすいません。
原因として考えられるものは、ありますでしょうか!よろしくお願いします。
512Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 22:56:33.68ID:pyqGq2L6
昔GTA5で同じようなフリーズくらっててある日USBゲームパッドを別のに変えたらそれ以降フリーズしなくなったな
謎だ
513511
垢版 |
2020/08/12(水) 23:05:46.43ID:84d60Amv
ゲームパッドは、Xbox Oneのコントローラーをマイクロusbでつないでいます。コントローラー変えてみます。
514Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 23:09:55.55ID:pyqGq2L6
コントローラが原因である確率は低いと思うからわざわざ別の買う必要はないよ多分
既にあるなら試してみるのもいいけど
515Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 23:21:47.10ID:U8neQtyr
試すんであればそもそも繋げないだけでよくないかね
516511
垢版 |
2020/08/12(水) 23:25:53.97ID:84d60Amv
キーボードとマウスでしてみましたが、同じくフリーズしました。
517Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 23:37:13.41ID:U8neQtyr
>>516
Sekiroはよく知らないんだが
再インストールはしたか?OSからとまでは言わんから、Sekiroの
518511
垢版 |
2020/08/12(水) 23:39:10.97ID:84d60Amv
osのクリーンインストールをしてからsteamを入れ直しましたが、同じ状況です。
519Socket774
垢版 |
2020/08/12(水) 23:44:33.50ID:9VNor08d
俺も昔パッドを使うゲームなのになぜかキーボードが原因で落ちてたことがあったからなんかの相性が悪いのかもね
520Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 01:30:20.19ID:iBaMJUp5
>>506
そのグラボならVRAM冷却に難があるというレビューもあるし
VRAM温度が100℃を超えたりしていないかな?
521Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 01:34:35.00ID:aIAlrQfM
タスクマネージャーの画像を貼れているということはフリーズするのはSEKIROだけ、ということでしょうか?OSは生きてる感じですか?

予備のグラボでもフリーズしますか?
522511
垢版 |
2020/08/13(木) 02:25:17.15ID:a3jpVtOv
vramの温度はよくわからないです、調べてみます。
初めてくんだので予備のグラボないんです。
523Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 03:12:23.36ID:aIAlrQfM
SEKIROだけのフリーズなのかOSごとフリーズしてるのかわかりませんが。OSごとフリーズするのであれば、いちどメモリを1枚にしてみたり、メモリクロックを2400だとか2133に落としてみてはいかがでしょう。フリーズ系はメモリが悪さしてることが多いです。
524Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 04:50:47.72ID:YlCMp8jC
VRAM下げてやってみないわけ?
525Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 04:53:54.28ID:dlvn/RMb
ベンチは完走する一方でネットで落ちることもあるってVRAM関係あんの?
526Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 06:02:31.18ID:YlCMp8jC
疑問や予測だけ並べるよりやってみろって事だ
527Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 11:24:14.41ID:te5cqgPI
>>511
そのマザー
BIOS F51が出てるみたいなので気休めに試してみてどうよ
528Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 11:24:49.54ID:te5cqgPI
あとメモリ1本も試してみて
529511
垢版 |
2020/08/13(木) 12:57:15.15ID:d2xRDaMX
ありがとうございます、いろいろしてみます。
530Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 15:46:33.39ID:8e5luAWR
GIGABYTEのX470やB450にありがちなBIOSだけアップしてEC FW Updateしてないってオチだろ
531Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 16:05:21.12ID:2Cg/VFow
似たような事があり、特定のだけフリーズした事があり
マザボの、4ピンの電源が半抜けしてた

まさか、こんな事で〜って半信半疑だったけど、ちゃんと指したら直った

嘘みたいな話ww
532Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 19:08:57.59ID:PjX2g8OV
>sekiroをプレイすると開始4.5分
で明らかにハード面の問題ではないことは分かるだろ
USBとかはドライバが悪さしてるかもしれんから有りうるけど電源とかVRAM温度とかガイジかよ
533Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 19:34:53.97ID:7FRhBKRp
俺ならとりあえずグラボのドライバダウングレードしてみるわ
現行最新バージョンはトラブル多いみたいだし
534Socket774
垢版 |
2020/08/13(木) 23:03:57.05ID:S6+DIPrI
ケースがNZXT H710、MBがASUS ROG STRIC B550でグラボ縦置きする場合ライザーケーブルは何センチくらいの物を買えばいいですか?
535Socket774
垢版 |
2020/08/16(日) 10:11:59.40ID:K2umFYcq
グラボの真横のPCIレーンに別のカード刺しても大丈夫なものなのですか?
どうしても真横に刺さないといけず、ファンと干渉するので排熱が不安なのですが…
536Socket774
垢版 |
2020/08/16(日) 10:32:25.68ID:Judu3u47
物理的に刺さるのであれば、とりあえず動きはするだろねえ
負荷掛けても大丈夫?って事ならケースのエアフローとカード次第だろ
おすすめはしない
537Socket774
垢版 |
2020/08/16(日) 13:08:26.03ID:K2umFYcq
>>536
エアフローの問題ですよね…。
グラボ付けるとエアフローの関係上他のカード挿せなくなるとなると思うのですが皆さんはどうしているのですか?
538Socket774
垢版 |
2020/08/16(日) 13:31:06.34ID:Nq4Q/o6f
>>537
そもそも、ケースとマザボは何を使ってるの?カードは何枚、どんなのを刺してるの?
それが分らんと何とも言えん。MATXなら頑張って工夫してくれとしか
539Socket774
垢版 |
2020/08/18(火) 21:18:15.87ID:n1wlHPQl
◆グラボの交換について(予算3万程度)

5年位前に組んだ自作PCだけど、ゲームをもう少し高画質でサクサクと
遊びたいのでグラボを交換しようと思っている。
あとメモリも8GB追加しようと。

最初は、GTX1070の中古2万円前後とメモリ中古(DDR3 4GB×2)3千円
で良いかなと思っていました。

色々と調べてみると、新品でGTX1660ti、GTX1660Superや予算を少し増やして
中高GTX1080(3万前後)にするか、新品でGTX2060(3万5千)など
選択肢が多くてどれにしたらよいか分からなくなってきた。

直近でやりたいゲームは「Horizon Zero Dawn」「聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ」
や冬に発売の「ドラゴンクエストXI S」。
後はこれからもSTEAMで最新のゲームをやっていきたい。

おすすめのグラボについて皆さんの意見を聞かしてください!
グラボ以外にもコスパ重視で改造できそうな所も!
(予算3万程度)

【現在の構成】
CPU  :Core i5-4590
マザボ :ASRock Z97 Extreme4
★メモリ:CML8GX3M2A1866C9 8GB(4GB×2)
HDD1  :THNSNS120GBSP(SSD120GB)
HDD2 :WD30EZRX (HDD3.0TB)
HDD3  :WD60EZRX (HDD6.0TB)
★グラボ:GIGABYTE GV-N960IXOC-2GD(GTX960)
OS   :Windows 10 Home
TV   :PIX-DT260(テレビチューナー)
ドライブ:DRW-24B5ST(DVDスーパーマルチ)
電源  :帝力 SPTR-750P
PCケース:Fractal Design「Define R4
モニタ :ASUS MX279 (27インチFullHD)
540Socket774
垢版 |
2020/08/18(火) 21:37:42.45ID:gkN9a+lu
>>539
今から新たに買うなら1660SUPERでしょうね
2060買えるなら2060の方が良いけど
1070や1080は今から買うようなGPUじゃないよ
541Socket774
垢版 |
2020/08/18(火) 21:46:02.48ID:n1wlHPQl
>>540
そっかこの先のことを考えると
やっぱり新しい世代の方がいいんですね。

この先モニタをFullHD27インチからWQHD32インチに変えようと
思ってるけどその場合、1660SUPERでゲームはきついかな?
542Socket774
垢版 |
2020/08/18(火) 21:50:04.40ID:oK8Ts1eW
とりま買ってみてどうよ
オレならrx5600xt狙うケド
543Socket774
垢版 |
2020/08/18(火) 22:12:24.35ID:n1wlHPQl
RX5600XTかぁ!
3万前半で新品が買えますね。

とりあえずGTX1070と1080は除外して、
(性能重視)RTX2060、 RX5600XT
(コスト重視)GTX1660SUPER
で考えてみます!
でも貧乏なので、少しでも安くして、その分をメモリやSSDとかに回したい気持ちもある。
544Socket774
垢版 |
2020/08/18(火) 22:19:43.00ID:oK8Ts1eW
メモリやSSDはあとからでも買えるので
とりま今回はグラボに全力でイイんじゃね
545Socket774
垢版 |
2020/08/18(火) 22:32:01.72ID:n1wlHPQl
>>544
そうするよ!
なんかもう全てのパーツが古すぎて、色んなところがボトルネックになりそう。
でもキリがないから、グラボだけの交換を考えるよ!
546Socket774
垢版 |
2020/08/18(火) 22:39:38.88ID:oK8Ts1eW
うむ
ソコソコの性能のグラボならあとで使い回しも出来るしぬ
547Socket774
垢版 |
2020/08/20(木) 08:40:13.25ID:/a2eBOfK
2080tiを入手する機会があるのでメイン使用を検討中なのですが、現在使っているモニタがXL2411Tで、DVI端子からの接続でないと144hzが出せません
メインモニタは240hzのものに変えようと考えていますが、サブモニタとしてこれからも使っていきたいです
現在使用している2060との二枚挿しで何か問題など発生しますでしょうか?
cpuは10700k 電源は750w goldを検討しています
548Socket774
垢版 |
2020/08/22(土) 10:10:37.41ID:ebc2WVP6
グラボのショボファン外してファン4ピン端子に
ケースファン4ピンを刺して交換しようと思うのだが

グラボのファン4ピン端子をケースファン4ピンに変換する変換パーツある?

ファン4ピン端子にケーブルが付いてるのがあればその先は自作可。
549Socket774
垢版 |
2020/08/22(土) 10:11:31.00ID:ebc2WVP6
グラボのファンコン利用するから電源別取りは却下な
550Socket774
垢版 |
2020/08/22(土) 10:31:12.11ID:SmZNwQiN
>>548
俺も同じことしようとして探したけど無いと思う
結局コード切って閉端子で繋いだ
551Socket774
垢版 |
2020/08/22(土) 10:55:17.00ID:ebc2WVP6
アマゾンに変換ケーブルあったけどシングル用だから
二股変換が必要だしゴチャつくから自作しとくか。

千石電商に同じ規格のコネクタにケーブル付いてるのあるだろうな。

ファンは三洋9cmx2で考えてる。
市販品はどれもファン用のショボファンだから駄目だ
552Socket774
垢版 |
2020/08/22(土) 11:01:49.09ID:ebc2WVP6
グラボのショボファンがツインなんだがFF15ベンチで
ファン最大速度が最大にパフォーマンス出るけど騒音ストレスで病気になるな。
しかしゲームはファン最大で動かさざるを得ない。
ファン交換するまでゲームは保留。

ファン交換しないとゲームは無理。普通の奴はヘッドホンして
ごまかしてるのかねw
553Socket774
垢版 |
2020/08/26(水) 03:21:02.38ID:GDTQ+QkD
ノパソ用のRTX2070を使っているんだけど
DSR係数って項目を弄りたくてコンパ見てもその項目がないしいくら検索かけても詳細が出てこなくて
何か解決法ありますか
554Socket774
垢版 |
2020/08/26(水) 03:25:07.85ID:TD2sk5Ll
>>552
ケース吸排気見直しなさい

>>553
仮想超解像の事なら画面の方じゃね?
555Socket774
垢版 |
2020/08/26(水) 06:08:23.59ID:W2buAMHO
>>553
質問するのなら略称はやめたほうがいいよ
コンパはOSのコントロールパネルではなく、NVIDIAコントロールパネルで間違いないのかな?
556Socket774
垢版 |
2020/08/26(水) 09:21:50.59ID:5n3DwrWa
4kビデオエンコだけど、どの程度のスペックから先は変わらんとかある?
ゲームと違い、性能差はほとんど出ないのでは。
GTX960と1080TIでどれくらい変わるのじゃろか。
557Socket774
垢版 |
2020/08/26(水) 10:45:05.72ID:W2buAMHO
>>556
こっちで質問したほうがいいじゃろ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ5【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592883923/l50
558Socket774
垢版 |
2020/08/28(金) 00:23:18.90ID:fuPXKIKv
新作続々
559Socket774
垢版 |
2020/08/28(金) 18:41:44.77ID:stS1f+Gb
ゲームしないけどYouTubeとポルノハブは毎日見るんだけど
省エネで再生支援付きの低価格だと、GTX1050tiあたり?1650の方が良い?
560Socket774
垢版 |
2020/08/28(金) 19:26:54.02
GT1030で足りるやろ
561Socket774
垢版 |
2020/08/28(金) 19:51:40.49ID:16BhdHuX
3770と1030で余裕っすよ
ようつべ8kも行けてる
562Socket774
垢版 |
2020/08/29(土) 06:30:16.28ID:NW5aiQaC
でもAVがメインならRADEONじゃね?
563Socket774
垢版 |
2020/08/29(土) 10:34:46.91ID:v+ERsp5F
消極的に同意
564Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 12:51:07.61ID:32bQO1kF
Radeonって再生支援の対応まちまちだよね
565Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 13:09:34.56ID:QlU+qHrt
そーでも無い
現に確認できる範囲ではDXVA効いとる
566Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 18:33:28.71ID:32bQO1kF
VP9がドライバごとに対応したりしなかったり
567Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 20:18:22.19ID:QlU+qHrt
取り敢えず直近数ヶ月は抜けてないと思う
去年の秋くらいからツベに入り浸ってるから抜けたらわかる
568Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 20:31:02.96ID:e5A078Hr
GigabyteのGTR2080SにUSB-Cポートがあるんですが
モニターが対応してればここからUSB-C一本で映像音声出力できるんですか?
569Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 20:54:41.19ID:fLiL55Bz
はい
570Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 21:03:49.88ID:e5A078Hr
>>569
何か設定とかいります?
そのままUSB-Cケーブルで繋いでもモニター側で認識せずシグナルがありませんになってしまうんですよね
571Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 21:47:09.86ID:RmK8P/f3
映像出力だけじゃなくUSBとししても認識しないから初期不良かな…
調べても全然情報ないけどグラボのUSB-Cポート使ってる人あまりいないのかな
572Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 22:08:41.19ID:uHHC5xD7
USB-Cって何か特別なものに見えるけど、実質的には単なる端子の小さなDisplayPort1.4だよね
573Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 22:43:12.14ID:iwSpBF/J
>>571
ドライバは当たってんの?>ゲフォのUSB-Cポート
574Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 22:54:29.68ID:RmK8P/f3
>>573
グラボのドライバは最新にしてるけどUSBポートは別にやる必要があるの?
575Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 23:11:53.33ID:RmK8P/f3
>>573
デバイスマネージャーのシリアルバスコントローラーにNvidia USB3.0何ちゃらがあったのでドライバの更新したけどダメでした…
ただUSB-C給電の機器に充電は出来るので完全に死んでるわけではないみたいです
とにかく明日サポートに電話してみます
576Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 23:12:41.89ID:iwSpBF/J
>>574
OS同梱のドライバでメンドー見てもらえてるなら問題ねえんだがぬ
デバマネ見てなんかしらドライバ当たってる風に見えるなら
オレのレスは無視してヨロ
577Socket774
垢版 |
2020/08/30(日) 23:13:20.30ID:iwSpBF/J
>>575
あーそれならダイジョビポイぬ
578Socket774
垢版 |
2020/08/31(月) 09:58:53.95ID:9bE547xT
>>575
USB-Cの転送速度が足りてないとか?給電対応のPDも必要そうだけど
速度が5Gbps~40Gbpsまで製品によってマチマチ
579Socket774
垢版 |
2020/08/31(月) 11:05:03.33ID:Z4OgjJwL
>>578
まさかのケーブルの問題っぽいです
使用したケーブルの購入履歴見たらUSB2.0でした…
ケーブル変えて試してみます
580Socket774
垢版 |
2020/08/31(月) 13:36:52.95ID:16jxcDex
Type-Cはケーブルの仕様が複雑過ぎて面倒だよな
出来ることは多くていいんだけど
581Socket774
垢版 |
2020/08/31(月) 13:39:14.95ID:imUSNdGP
USBの本元の方がゴチャってるから
そっちが調子戻らんとどうもね
582Socket774
垢版 |
2020/08/31(月) 17:51:34.20ID:jQRiFlFg
現在使っているPCのOSが「Windows8.1 64bit」です

GTX1600シリーズのグラボを購入予定で色々調べたんですけど
グラボ側の対応OSが「Win10 64bit」しか記載がなく、DirectXも「DirectX12」だけです

NVIDIAの公式のドライバも見たんですけど
GTX1600シリーズのドライバはWin10とWin7しかありません

OSがWin8.1のままだとGTX1600シリーズのグラボは動かないのでしょうか?
583Socket774
垢版 |
2020/08/31(月) 20:54:55.89ID:iCP6u6m7
ラデはwin8系だとwin7のドライバ使えたハズ
ゲフォはどうかな...ゲフォ厨降臨きぼんぬ
584Socket774
垢版 |
2020/08/31(月) 20:59:08.14ID:iCP6u6m7
ググった範囲ではゲフォでもwin7用のドライバでイケそうなカンジ
実機でテスツしたワケじゃねえから自己責任でヨロ
585Socket774
垢版 |
2020/09/01(火) 02:01:58.97ID:FtmEPpFM
理由があるなら仕方がないけど、まだWin10にアップグレードできるだろうに
Win8.1を使い続ける意味が分からないな
586Socket774
垢版 |
2020/09/01(火) 02:18:13.03ID:zskspnNy
そういえば8を好んで使ってる人は見たことも聞いたこともないな
587Socket774
垢版 |
2020/09/01(火) 07:22:20.91ID:dxGIZQxz
>>585   Win8.1 は XP好きに愛用されてるんよ♪
588Socket774
垢版 |
2020/09/01(火) 09:35:42.44ID:P5QShTjs
Win10のスタートメニュー使いづらいから
classic shell いれてるわ
589Socket774
垢版 |
2020/09/01(火) 12:12:20.60ID:czGQ6e0i
Win8.1はWindows Updateを完全手動に出来るのと、変なデータの送信をほぼ完全に殺せるのが利点かな
Win8のスマホ的な操作感(下スワイプとか)が残ってるので、スマホユーザーには親和性が高いかも
590Socket774
垢版 |
2020/09/01(火) 13:02:39.99ID:7r2gCNPM
沢山の意見ありがとうございます
自分も調べてみたんですけど、明確な情報が出てこなくて困ってました
逆に「Win8では動かない」とは出てこないから大丈夫かなとは思ってはいるんですけど
もう少し調べてみて、無理そうならWin10へのアップデートも考えてみます
591Socket774
垢版 |
2020/09/01(火) 20:10:53.99ID:CfDc0Vs0
グラボからUSB-C出力の件ですが3.2のケーブルに変えたら無事モニター出力出来ました
ミニDPと同じと書いてる人いたけどUSBのデータ通信もできるのでモニターがUSBハブになってさらに便利です
タッチパネルだったら一本でそれも対応出来るし
592Socket774
垢版 |
2020/09/01(火) 20:39:32.32ID:xen7qaJH
解決おめ
593Socket774
垢版 |
2020/09/01(火) 22:53:43.87ID:FXHyXuUS
GTX970で4K60p動画を再生すると、コーデックがAVCだと問題ないのにHEVCだとカクカクに…
これって今時のグラボに換装したら解決する?
594Socket774
垢版 |
2020/09/02(水) 00:33:12.42ID:VNjhFPLY
タブンぬ
595Socket774
垢版 |
2020/09/02(水) 01:58:02.56ID:zuLSzSFf
>>593
GTX970のHEVCデコードはハイブリッドデコードなのでNVDEC Support Matrixでは非対応の扱い
固定のデコーダーには劣るので妥協できるのならGTX970でも動画のビットレートを下げて解決するかもね

今時のグラボでも解決するけど、念の為にデコードの対応はNVDEC Support Matrixで確認するのがいいよ
596Socket774
垢版 |
2020/09/02(水) 11:34:58.03ID:G5ZWW+L+
>>595
ありがとうございます、確かにビットレートで差が出ますね
今の環境だとHEVCの60Mbpsだとカクカク、VP9の25Mbpsだとスムーズなので
ビットレートを抑えれば何とかなるんでしょうけど、この60Mbps動画はGoProの
撮影ファイルだから如何ともし難いという…
なんか祭りみたいだから3080争奪戦にでも参加してみっかw
597Socket774
垢版 |
2020/09/02(水) 18:43:19.09ID:zuLSzSFf
>>596
グラボ買い替えるまでの次善の策としては
GTX970でHEVCの60Mbpsの高ビットレート動画は再生支援ありでは無理だと思う
なので動画再生支援を切るという選択肢もあるよ

GTX970はVP9デコードは非対応で動画再生支援は効かないので
VP9の4K60p動画で問題なくスムーズに再生できているならCPUの能力は足りていると思う
HEVCでも動画再生支援を切ればCPUがデコードするのでVP9と同様に再生できる筈だよ

ただ動画再生支援を切るとCPU使用率は高まるので
かなり高性能なCPUじゃないと他の作業をしている時などは要注意だね
598Socket774
垢版 |
2020/09/02(水) 21:34:53.39ID:G5ZWW+L+
>>597
どもども、お陰様でGoProの60Mbps動画もスムーズに再生出来るようになりました
ハードが対応していなければ自動的にソフトデコードになると思っていましたが、
明示的に設定しないと不具合が出たりするんですね
CPU負荷は70%程度だけど、他に作業をする事もないので十分かな
599Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 07:44:52.67ID:H3vMKx1K
グラボってゲーム以外なんの意味があるの?gtx1650とか
vp9でようつべ動画支援とかいがい
600Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 08:14:59.41ID:sMr6LZxO
グラボはVP9の為にあります。
VP9再生支援あれば10年前のC2Dでもweb用リビングPCになります
601Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 10:24:38.78ID:WEel+550
>>599
GPU機能がないCPUを使いたい人だっているんですよぉ
602Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 10:38:46.14ID:GB4ZuqnB
2080tiしかないよね
603Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 16:23:12.36ID:ex4b6s8B
モニターを複数つないだ時にBIOSが表示されるモニターってビデオカードによって固定?
自分の好みに変えられないのかな
604Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 16:25:58.06ID:cp3lrsuc
>>603
UEFIにPrimaly Graphicsとか設定ないか
605Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 19:27:33.09ID:hhetMvyp
>>599
DisplayPortの無いPC用に追加したり、4K60pが出せないPC用に追加したりしたな
あと、手持ちのアプリの幾つかがGPU演算利用で爆速になるから重宝している
負荷を気にせずいつでもデスクトップを録画出来るのもいい
606Socket774
垢版 |
2020/09/05(土) 19:46:50.95ID:DQ+gZmWj
メモリ帯域が統合グラフィックにもってかれるのが嫌だ
607Socket774
垢版 |
2020/09/06(日) 07:59:33.58ID:atVqjqTZ
僕もそれが嫌で3000円くらいの安いグラボ毎回付けてる。
今のはHD6450だったかな?Windows10にした時変えたんだけど20w程度だからオンボード使うのと大差無いし。
HDMIでテレビに繋いでるけど音も送れるからケーブルもスッキリ
608Socket774
垢版 |
2020/09/06(日) 16:07:44.15ID://nJmDL1
>>603
自分がこれまで使ってきたグラボは、どれもデジタル接続だと出力端子に明確な優先順位があって先着御一名様だったな
そしてどう頑張っても、OS上からは標準のコントロールパネルでもグラボメーカーの設定アプリでも変更不能
だから配線を工夫して、狙った側のモニターにBIOSが映るようにするしかない

まぁ、どこかに映りさえすれば実用上は問題ないので、単に気分の問題って感じだが
609Socket774
垢版 |
2020/09/07(月) 11:45:58.05ID:OP+zjuI9
メモリ帯域って容量のこと?
610Socket774
垢版 |
2020/09/07(月) 12:48:31.89ID:Le1y453s
メインメモリからVRAMとしてXGB持って行かれるのは別にいいんだよ
そのVRAMとして使われる部分と統合グラフィックが画面描画の為にデータのやりとりを常にしてるのが嫌
一秒間に読み書き出来るデータ量(これが帯域)は不足気味なのにこいつを一定量は持って行かれる
611Socket774
垢版 |
2020/09/07(月) 13:11:35.31ID:OP+zjuI9
>>610
なるほどつまり内蔵グラフィックスをディスエーブルにしないとパフォーマンスが落ちるということだな
612Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 06:12:33.92ID:5EclaEP+
gtx1650は75ワット以上電力使わないの?
613Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 12:13:53.44ID:sMpMCRse
75ワットだとしてもママンに負担かかるから補助電源つなぎたいよね
614Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 13:21:59.71ID:IYDktILf
ジゴワット
615Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 13:30:34.68ID:5EclaEP+
>>613
補助電源ピンなさそうじゃない?
616Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 15:43:00.77ID:9kY3yiMH
PCIeスロットから電気を引っ張らないのが理想
あっちから引っ張ると他に響く
617Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 18:48:41.59ID:sMpMCRse
つなげるようにしておいて欲しいよね
618Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 21:12:21.78ID:dLbhKJ1k
オレはヌビはホント商売上手いなと思うワ
ラデはローエンドでも補助電源付けてるもんぬ
例えばrx550トカrx5300/rx5500xt
619Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 21:13:23.06ID:dLbhKJ1k
あーrx550は補助電源なしかスマソ
620Socket774
垢版 |
2020/09/13(日) 21:24:04.00ID:9D9p2gOH
補助電源ついてる方が良いけどな。
PCIスロットに常に75w流れてるような環境やだよ
621Socket774
垢版 |
2020/09/14(月) 01:55:18.95ID:HwSrNOKK
PCIeからの75wは3.3が含まれてる
622Socket774
垢版 |
2020/09/17(木) 12:52:39.30ID:Yf2TxE+R
CPI "Intel Core" seriesの中に内蔵GPUの有るものと無いものがある
↓一例
Core i5 9400 GPU:UHD630
Core i5 9400F 内蔵GPU無し

video card(graphics card)を使うつもりなので、CPUの内蔵GPUは不要だと
思う。

但し、video cardが故障してモニターをmother boardのVGA portに繋いで
画像を見ないといけない時に、内蔵GPUがない場合、全く何も映らないて
いうことは、ないのだろうか。
Windowsの既定値の最も解像度の低い640*480dots の画面だけでも映ってく
れないと困るのですが、どうなんでしょうか。
623Socket774
垢版 |
2020/09/17(木) 12:53:43.80ID:Yf2TxE+R
>>622
誤 CPI "Intel Core" series
正 CPU "Intel Core" series
624Socket774
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:57.83ID:Rdvs2Ay/
Fは当然映りません
625Socket774
垢版 |
2020/09/17(木) 13:34:43.60ID:snCLLgSk
逆に何で画面に移すつもりだよw
プリンターがあればもしかしたら
626Socket774
垢版 |
2020/09/18(金) 00:35:10.89ID:FFK/mVE+
>>624
だったら、Core i5 9400FでなくてCore i5 9400 の方を購入したほうがいい。
価格.comを見ても、両者で価格が2000円くらいしか変わらない。
627Socket774
垢版 |
2020/09/19(土) 01:35:44.11ID:u+/DaZd7
自作でなく買ってきたミドルタワーPCそのまま使ってゲームしてる機械音痴なんだけど、RTX3000番台出るから2000番台安くなるなら興味有ります
自分が買ったPCは商品説明に「SLIに対応してます」と書かれててPCI Express×16スロットが1箇所余ってるからもう1枚増設するか、グラボ交換するか悩んでます


Core i7-8700K
GTX1070 ×1枚
RAM 16GB×2枚
SSD 512GB ×2枚
850W

検討中
GTX1070 ×2枚
or
RTX2080Super ×1枚 (GTX1070は友達に売る)

コストパフォーマンス的にどちらがお得でしょう?
あともう少し待ってクリスマスの方が安くなるとかお勧めの購入時期有りますか?
サイズや電源の他に確認すべき項目は有りますか?

デュアルファンなら収まるサイズだと思うので安くてDPとHDMI両方付いてるやつなら何でも
628Socket774
垢版 |
2020/09/19(土) 01:38:47.69ID:zw4wr5La
>>627
SLIはほぼ意味ないからグラボ更新でいい
629Socket774
垢版 |
2020/09/19(土) 01:46:05.31ID:u+/DaZd7
>>628
意味ないんですね。GTX1070もう1枚買い足すにしても安い2080Superと比較すると2万程度しか変わらないから悩んでましたが素直に2080Superに交換します。ありがとうございます
630Socket774
垢版 |
2020/09/19(土) 01:54:31.53ID:+xN0jTr7
目的がわからん
そのままで何の不満があるのか、とか
631Socket774
垢版 |
2020/09/19(土) 01:57:46.85ID:u+/DaZd7
>>630
アサクリオデッセイやってると人が多い街入ったときにfpsが低下して画面酔いする
今やってるオンラインゲームはまあまあ動いてるけどアプデの度にグラフィック凝り始めてどんどん重くなってるのでこの先2,3年後も1070のまま闘えるのか不安
632Socket774
垢版 |
2020/09/19(土) 01:58:16.78ID:u+/DaZd7
あと、SteamVRで遊んでます
633Socket774
垢版 |
2020/09/19(土) 01:59:16.53ID:EutADT96
SLIは浪漫あるけどソフト側がほぼ対応してないの本当に残念
634Socket774
垢版 |
2020/09/19(土) 02:03:47.80ID:u+/DaZd7
なるほど。ゲーム側が対応してないと意味ないんですね。PS5とXboxSXが高性能なのでクロスプレイで低スペPCプレイヤーが不利になるんじゃないかって不安も有りせめて同程度で戦いたいんですよね
今まで高fpsいかして一方的にキルしてたんで
635Socket774
垢版 |
2020/09/20(日) 07:32:06.45ID:1LHX99Zv
CS連中なんてマウスチューン出来ないだろうから楽勝だろう
636Socket774
垢版 |
2020/09/20(日) 17:24:32.54ID:URlPJoBY
Apexみたいにコントローラーのエイムアイシスとがチート級に贔屓されてる場合もあるからな
あいつらがPS5のフレームレートを手に入れることを考えたらPC勢はPS5より上のスペック目指すしかない
637Socket774
垢版 |
2020/09/20(日) 18:17:40.18ID:sSHc3pn8
PCでもパッドでやるだけでマウサー狩りできるからな>Apex
638Socket774
垢版 |
2020/09/22(火) 17:30:51.57ID:gk6rWthv
GTX760(外排気)がx16スロだと動かなくなりました。
2万以下で外排気のGefoありますかね?
(ケース内に熱バラまくのが嫌)
価格comだとASUS TURBO-RTX2060-6Gくらいしか
ありません。\45,319
https://kakaku.com/item/K0001124219/
639Socket774
垢版 |
2020/09/22(火) 21:25:32.20ID:joJGJGz/
マザー脂肪ちゃうの?
640Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 01:03:35.48ID:+5EvyP1C
>>639
最初、買って1年過ぎくらいだったでゲーム起動(3D)し
メニュー画面からスタートでブルスク。
GPU-Zだったかで見てたら、x2からx16に変わる時に
ブルスクになるみたいだったのでx8スロに付け替えたら
ブルスク出なくなった。戻すとブルスク。

最近マザー買って、x16に付けたらHDMI出力すらされて
ないようで真っ暗。
BIOSでx8制限したり、x8スロにUSBカード付けたりしても
x16スロでは映らなかった。
641Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 01:50:39.98ID:GOt9NOZW
なるほろ
別途マザー準備して切り分け済みか
642Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 02:55:14.74ID:Y89gmQ5E
GTX760だとUEFIとレガシーBIOSが混在してるけどGPU-Zで確認できるが
UEFIマザーならCSM有効とかレガシーBIOS向けの設定では試したの?

それとGTX760を使っていたけどx16は固定で
変わるのはPCI-E revの方で、1.1から3.0だったよ
643Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 10:33:39.59ID:37ecxWQA
米アマゾンならPNYの外排気GTX1660superがあるよ

現在日本で売ってる外排気のグラボは、バカ高いクアドロ系くらいで
他は廃れてる

外排気にこだわるならグラボを個人輸入するしかないかもね

それか今使ってるケースを、エアフローのいいモノに変えて
よりどりみどりの一般的なグラボを使うか
644Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 17:22:38.10ID:+5EvyP1C
昨日見つけてカートに入れておいたら
$409.99から$470.71に値上がりした。
645Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 17:23:37.65ID:+5EvyP1C
途中書き込みしてしまった。
後ほど改めて来ます。
646Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 18:21:42.01ID:pclKobGM
Youtube動画を見ていただけなのにGPUの3Dのところが40%位に上昇したんだけどなんで?
647Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 20:12:53.38ID:yPtkNIto
そりゃ3D使ってるからだろ
648Socket774
垢版 |
2020/09/23(水) 21:20:09.86ID:pclKobGM
>>647
Youtubeって2Dじゃないの?
649Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 00:39:11.80ID:MQ0utO8F
>>648
今ブラウザ含めて2DのAPI使わんよ
vistaくらいからDX9の特殊版
現行は確かDX11
650638
垢版 |
2020/09/24(木) 01:43:53.40ID:tn0Sdu+f
resくれた人ありがと。

C5FZ、C6H、C7H、THMAX(と略すのか不明)
いずれもx16スロだとOUT。
WIN7使いなんで?CSM設定、first bootオフ。

米アマ PNY
1660Suoer $277.85 + $95 Shipping & handling
1660    $239.99 + $17.30 + 22.95 Shipping & Import Fees Deposit to Japan Details

Superは39,766円、無印は29,889円 - $22.95
と無印なら買えそう。
しかしGAINWARD(今回の)で痛い思いをした
身としてはやっぱグラボはGIGABYTEかなぁ。
651Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 11:57:21.42ID:XR52g2fO
誰か教えて
このチップの

100
C8D

って、なんすか?これ?
ググったんだけど、出てこなくて。


https://i.imgur.com/tBgPcjI.jpg
652Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 12:13:36.54ID:MQ0utO8F
>>651
タンタルコンデンサ
100uF
6dot8=6.8v耐圧
653Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 12:25:41.77ID:XR52g2fO
>>652
有り難う御座います
って、事は、なくても大丈夫?
いやさー、ジャンク品のグラボ買ったら動かなくて(笑)当たり前だけどww

基盤みたら、あからさまに一カ所これがないであろう箇所が(・_・;)

一個単位じゃ、こんな表面実装チップの売ってないですよね?
654Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 12:29:33.69ID:MQ0utO8F
>>653
売ってるよ
そしてつけなくて良い
最初から無かったりは良くあること

グラボだとチップBGAかメモリBGAの破断だろうから
ヒートガンとフラックスと洗浄剤
BGA リワークあたりでググってどうぞ
655Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 12:30:11.83ID:XR52g2fO
>>653
と、思ったらマルツに売ってた(^^;)

ダメ元で、くっつけてみる

情報有り難う御座いましたり
656Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 12:31:31.63ID:XR52g2fO
>>654
ヒートガン系は、リブローとかしたことあるんで
あと、例のグラボもチップ付けれたから
試してみまーす。
助かりました
657Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 12:52:13.28ID:IlF9Jh7f
まぁ頑張れ
タルコンだから発火の可能性あり
気を付けて
658Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 13:01:30.20ID:8ZGXOE/W
ずっと昔、自作PCの知識がなかったころ、ビデオカード・ビデオボード・グラフィックカード・グラフィックボードの違いがわからなかった
659Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 14:58:03.87ID:vgndUieC
グラフィックアクセラレーターなんてのも。
660Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 15:05:12.79ID:2G/niZGn
>>655
金と時間と手間の無駄。
動かない理由はそこじゃない。

まあ熱を加えたことによる副次効果で状況変わる可能性はあるが……
661Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 16:05:23.56ID:qvwIdj1M
>>660
そーねー、まぁこれで直る訳ないけど(笑)
リブローしても、直らなかったし
石タヒったべ、暖かくならないし
GPU自体。
662Socket774
垢版 |
2020/09/24(木) 16:12:49.32ID:qvwIdj1M
>>661
リフロー
663Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 12:43:16.62ID:pJI/lF01
電源って何ワットくらいが良いの?
664Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 12:50:16.23ID:Gnvhgyxm
1500W
665Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 12:56:11.25ID:KGW+5xsx
500
666Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 13:06:48.81ID:AmrWkrhI
自分がどんなグラボ使うかによるんじゃ?(・_・;)
667Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 16:57:27.57ID:pH6lLA1T
ジゴワット
668Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 17:57:51.12ID:GkIlyXbf
400
669Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 17:59:00.58ID:XG/dN8CW
100万kW
670Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 22:10:10.21ID:pJI/lF01
グラボとCPUのTDPの2倍の電源でいいの?
671Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 22:28:52.38ID:gfU1F9G8
600Wで足りなくなることはない
672Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 22:47:52.15ID:pJI/lF01
>>671
rtxシリーズとか使っても600wで平気?
673Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 23:29:27.87ID:gfU1F9G8
3090でも平気
674Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 23:33:29.80ID:pJI/lF01
>>673
じゃあなんで750とか800ワット電源がうってるの?
675Socket774
垢版 |
2020/09/27(日) 23:39:13.94ID:gfU1F9G8
SLIとか情弱騙しで需要はある
676Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 00:36:56.11ID:VEhE9BqL
ロマン枠なんやで
677Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 00:43:58.38ID:rPAf6OIE
必要な人も居るから
例を挙げると9900K+2080Tiとかだとフル稼働時で220W+350W=570W
HDDとかの電力を考えると750以上はあった方が安心
でも同時にフル稼働ってそうそう無いので実用上は600でおk、フル稼働想定する特殊な人は750以上買う感じ
678Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 00:44:42.04ID:AlVTSpFj
>>674
電源容量の90%負荷で変換効率低めで使うか50%負荷で効率高めで使うかは好みだから
後は負荷率でファンの回転数可変する場合が多いので容量多い方が静かにはなる
679Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:02:54.35ID:KukwpuA/
>>678 を補足すると
電源は50%負荷のときがもっとも効率が高い
80plusのbronzeで85%
Silvrで88%などは全部50%負荷での話
例えばRTX2080は220wやそこら、CPUが100wとすれば
600-700w品が望ましい
負荷高めでも基本問題はないが
多くの電源では出力が高まるとファンがうるさくなる
さらにいえば、効率の高いゾーンを外れているので余計に発熱、うるさくなる
常に発熱する状態が続くと寿命もみじかくなる
小さ目なものを選ぶ場合でも
70%負荷あたりを目安にする
680Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:04:52.43ID:KukwpuA/
ちなみに電電ユニットのw数は3.3v5v12vをあわせた総出力
ビデオカードやCPUなどは12Vだが電源のw数全てが12vではないので、ギリギリにするのは危険
681Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:18:24.52ID:BeLbz+8q
9900Kはゲームでは50Wしか使わない
682Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:19:09.92ID:BeLbz+8q
https://tpucdn.com/review/intel-core-i9-9900k/images/power-gaming.png
683Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:21:04.45ID:BeLbz+8q
>>682は2080Ti
9900K+2080Ti=336W
336W×0.8=268
9900K+2080Tiの場合500〜550W電源が効率良い
684Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:26:51.56ID:8/+j794K
金猫やその元の紫蘇電源は負荷率じゃなくワット数依存だったな
大容量ほど部品点数増えて壊れやすいから必要容量の見極めが肝心
685Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:37:50.73ID:BeLbz+8q
電源容量でかいとアイドル時の消費電力跳ね上がるのでネットや動画の時間が多いならそれも考慮すべき
686Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 10:08:21.49ID:feCKWlUp
>>685
え、そうなの??
cpuとかグラボとおなじかよ
でかすぎても不経済なのね
687Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 10:19:15.16ID:W3g136fE
そういえば絢風300がコルセアの850に10Wくらい差つけてたな
688Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 10:19:39.64ID:IJ8MC1pP
ウィッチャーより重いゲームなんぞいくらでもあるんだが…
なんか視野が狭いんだな
689Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 10:33:38.56ID:MwxcLE9U
たまにゲームでCPUが100Wも200Wも使うと思ってる池沼いるよな
CPUゲーのモンハンでも到底そこまでいかんわ
690Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 10:46:02.42ID:IJ8MC1pP
ププっ
グラゲームしか知らないお子ちゃま
691Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:04:56.60ID:2Z+2O3qB
過剰容量おじさんがヨシダにいちゃもんつけて論破されてる

僕のメインPC、Ryzen 7 1700、GEFORCE GTX 1080搭載で電源容量450Wです。
ブログやツイッターで電源容量が足りていないとご指摘を何回も頂いてます。
今回は、本当に電源容量が不足しているのか?検証してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=CpOeWBaxH4s

シネベンチ 145Wくらい
動画書き出し 200Wくらい
4kFFベンチ 295Wくらい
4kFFベンチ+シネベンチ 345Wくらい

・1700のゲーム消費電力は9900Kより高い
・普通にゲームする分にはせいぜい250W
・消費電力の8割数分が出力。消費250W効率85%なら出力212.5W→定格450W電源がベストチョイス
692Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 13:44:49.96ID:1dTxKPHJ
450で効率いい電源が無いってオチ除けばな
SF450くらいか? SFXだけど
効率気にしないなら容量過剰で良いしな
693Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 13:50:31.83ID:KukwpuA/
しかし効率を気にしても
20%や100%と50%を比べても実は2-3%しか違いがない
500W消費なら10w 100wならそれこそ2-3wほど
よほどじゃないと気にする必要もないw
694Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 14:18:12.68ID:9cZVoAIL
グラボに比べりゃ電源なんて安いパーツなんだから、何も考えずに紫蘇のPX-1000でも買っときゃいいだろ
695Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 17:36:56.29ID:IfeLHEOu
容量に関しては大きいとマイナスもあるからなぁ
欧米だと400W級の高級電源もけっこう流通してるんだけど
696Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:05:37.78ID:1dTxKPHJ
要はダブスタセレクトなんよな
容量と効率は主にアイドル付近の超低域の影響がある、品質の問題も
だから上位規格の電源がいい
3.3/5のキャパシティも一考もの
あと低過ぎる部類になるとデカップ削れてるから弱い、特に500以下ラインナップ

ってトコで物申したいわ
おめーら電気知らねーだろと
トーシロが偉そうに語ってんじゃねーぞデブと
そんなんだからクソなんだよと
697Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 19:23:50.41ID:Vdbfp34D
>>691
必要容量の見積もりが異様にでかいガイジどこにでも湧くよな
698Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 22:46:55.56ID:3pnNTd9L
10-20%領域まで高効率が義務付けられてるチタン電源を買えば無問題
金とか銀とかゴミ買ってんじゃねーぞ
699Socket774
垢版 |
2020/09/28(月) 23:19:48.22ID:9cZVoAIL
でもTitaniumで1000W台って三流メーカーしかないじゃん
700Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 00:38:55.45ID:TL6/v3sh
んんー江成は3流じゃねえ希ガス
701Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 05:16:55.58ID:tDhrnewt
そこも1-2%しか変わらないからPlatinumで十分やで

少々の電気代よりも
しずかで壊れないのが大事ww
702Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 11:26:33.54ID:5voYK7Vb
アイドルだけでいえば500のチタンが300ゴールドに負けるからな
703Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 12:17:11.30ID:qnaIg3R+
アダマンチウム
704Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 17:03:33.18ID:o0Pow4em
ドライバ更新したらなんかコンパネの信頼性モニターにnvidia containerが動作を停止しましたって大量に表示されてて、
しかもタスクトレイのgeforce experienceにブロードキャスト中のマークがログインすらしてないのに表示されてて、怖くなってドライバ同じバージョンのを再インストールしたけど変わらなかった。
それでちょっと放置したらnvidiaから通知が来てまたドライバアップデートが配信されたみたいだから更新したら治った。
てことはnvidia側のドライバの問題だったのかな?
705Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 17:51:51.33ID:hBE80NeY
34gn850bというモニターを買ったのですが、グラボはどのぐらいのスペックのものを買うべきですかね?
3070か3080を狙おうかと思ってますが、2070superで事足りるなら、争奪戦が大変なので諦めようかなとも思ってます^^;
706Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 19:39:47.16ID:azjPqOdn
30902枚差しでNVLink
707Socket774
垢版 |
2020/09/29(火) 22:48:00.03ID:SJUV7Eo4
>>705
3080買えばいいんじゃねえの。その質問自体、無意味だが
708Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 11:51:14.90ID:nC3jiSw8
グラボを2枚挿してる状態(GTX1050Ti、GT710)で起動時のbiosが710に繋いだ方のディスプレイに表示されるのですが
これを1050の方に表示したいのですがbios等にもそのような設定は見当たりません
これはどこを見ればいいのでしょうか?
709Socket774
垢版 |
2020/10/01(木) 12:58:23.50ID:SZR7n1LX
biosに設定がないなら挿すスロットで変えるしかないね、マザーの説明書にスロット優先度のこと書いてないかな
710Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 21:11:28.31ID:KHzCBgbR
GTX560tiから1050tiに換装してSteamのライザ起動したらクラッシュして
挿し直してドライバ更新してゲーム起動してもクラッシュ
その後起動ロゴも画面真っ黒で映らなくなったから560に挿し直して元に戻ったけど
8年前に組んだ古いPCだからダメなのかな
全部新調するまでの繋ぎで安めのグラボいれたいけどまた同じ事になりそうで困った
711Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 21:44:07.28ID:P4RtAift
マザーもCPUも書かずに、なにを言って欲しいんだ?
712Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 21:51:05.78ID:VpBeKBeF
あなたは悪くないよと慰めて欲しいの、わたしもそう思うよと同調してほしいの
713Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 21:51:52.77ID:8oBKnzyZ
>>710
俺と同じ症状だから答えてやるよ
そのマザーはレガシィバイオスだからむり 
714Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 21:57:05.03ID:KHzCBgbR
失礼しました
マザボ ASUS P8277-V PRO
CPU  CORE7 3770K
とりあえず2万内くらいのグラボで不具合起きずに使えそうなの教えてほしいです
715Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:03:25.92ID:KHzCBgbR
あぁBIOSレガシって書いてますね
もうマザボも変えなきゃダメなのね
716Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:16:00.78ID:+cy1WxaN
>>715
スペックシート見るとUEFIだからレガシーじゃないと思うぞ
717Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:26:58.80ID:8oBKnzyZ
>>716
ちがうんだよ
当時Win7と8のちょうど切替時期で、Uefiとレガシィが混ざったわけのわからないマザボがでまわったんだよ
俺もIvyブリッジでレノボの変なのを買っちまってグラボが最新のが使えなくてグラボ無しで使ってる

ウィン8で買った人はそのままUEFIで新しいグラボが使える
ウィン7で買った人はUEFIとかいてあるのに、本質はレガシィというわけのわからないまざぼになってる
718Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:32:30.83ID:fQWWCrw3
>>710
とりまマザーのBIOSを最終版に更新してみてどうよ
そのあとOS再インスコ
グラボ破損でもなければ正常動作が期待できるぬ
719Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:35:51.74ID:fQWWCrw3
ぶっちゃけUEFIマザーかどうかなんてあんまカンケーねえぬ
720Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:38:08.22ID:VpBeKBeF
この相性問題は泥沼だから組まずに悩んでも仕方ない、買って組んで試せ!としか言えない
自分も、ネット上で他ユーザーの症例を集めて「こりゃ駄目だろうな」と思ってRyzenを組んだのに、
試しに旧マザボに新グラボ挿したら動いちゃったんだぜ
721Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:44:56.83ID:KHzCBgbR
1050は返品しちゃったから
また後日店頭に行って相談してみるとする、色々とありがとう勉強になった
722Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:45:34.90ID:arAa58OF
Z77なら非UEFIであるはずがない
新しいBIOSにすれば今どきのカードもまず起動する
そのビデオカードは新品だよね?
不良の可能性もある
723Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:56:30.87ID:fQWWCrw3
オレもこのバヤイグラボの不良を疑うべきとオモタ
つか別のグラボは正常動作してんだぜ
もしハードが正常だというならとりまOS再インスコすべきだし
724Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 22:59:00.10ID:fQWWCrw3
>>720
BIOS更新すら試さず動かねえの連呼だからぬ
もしECSママソ積んだBTOパソコンなら
BIOS更新でワンチャン入るし
725Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:07:45.98ID:VpBeKBeF
Z77は症例報告の多いチップセットの一つだが、GTX560tiとの組み合わせならば
世代差による相性問題は出ないはず(ゲフォならGTX600後期〜700以降が危険とされている)
いずれにせよ、買って挿して駄目だった、BIOS更新やら試行錯誤する根性も無さそうだ、
となればマザボごと新しくした方が無難だよ、店員に相談してもそう言うだろうな
726Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:10:36.11ID:fQWWCrw3
根性論なんか...
まぁそうかもだぬ
自作は基本ゼンブセルフサービスなのに
物理で抜く刺すとファーム更新的なブブンって
やっぱ難易度違うんかぬ
727Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:14:06.95ID:KHzCBgbR
すみません友人に手伝ってもらった組んだ程度の素人でして
ワンチャンありそうならも一度買ってきてBIOS更新とOSやってみます
買ってたのはMSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LPだけど同じのは避けた方が良いのかな
728Socket774
垢版 |
2020/10/02(金) 23:36:45.94ID:VpBeKBeF
このBIOS-UEFI過渡期の相性問題は「誰か詳しい人に聞けば正解を教えてもらえる」ってほど
情報の集約が行われていない、というかそもそも自作PCの相性問題ってそういうもんだよね
つまり問題解決は当事者の頑張りに掛かってるわけで・・・頑張れよ!

たぶん「よくわかんないけど買ったグラボ挿したら動きました、ありがとうございました」ってなるか
「結局マザボも買う事にしました、今までの苦労は一体・・・」のどっちかになると思うけどね!
729Socket774
垢版 |
2020/10/03(土) 00:05:58.23ID:hJx6H54p
一度返品したのに同じものを買いに行くとか、自分なら恥ずかしくてできないな
で、次もダメならどうすんの?また返品?諦めてマザー買う?
もしマザーを買い替えることになったら、1050は微妙すぎるし、もう全部買い替え前提で動いたら?
730Socket774
垢版 |
2020/10/03(土) 00:08:27.16ID:Ea9HQCw4
返品する前にもっと調べてここなり質問すれば良かったと反省してる
BIOSのアプデやOS入れ直しくらいなら出来た筈だし知識無さ故の思い至らなさ
とりあえず買い直してやってみるので詰まればまた聞きにきてだめそうなら諦めて買い替えます
お騒がせしましたありがとう
731Socket774
垢版 |
2020/10/03(土) 01:21:17.44ID:2BAaVyS3
このベンチマークのサイトを見ると
GTX1050TiはおろかRTX2080Tiまで動作報告が上がってるよ

https://www.userbenchmark.com/System/Asus-P8Z77-V-PRO/1055
732Socket774
垢版 |
2020/10/03(土) 01:55:00.28ID:JxZ34Jcx
>>730
BIOS更新の他にもUEFI設定を見直す必要もあるよ

うちのZ87マザーも該当してるけど
ASUSのマザーにはCSM・セキュアブート・ファストブート全て有効になるものがあり
UEFI設定が間違っているとグラボが正常に動かない可能性がある
CSM有効なら他は無効に、CSM無効なら他は任意で
733Socket774
垢版 |
2020/10/04(日) 01:40:14.29ID:eM6JGtI7
Z77に1030だけど動いてるよ
734Socket774
垢版 |
2020/10/05(月) 07:33:20.31ID:va7oVB+J
マザーのBIOS最新にして
一旦グラボ全部外してドライバ完全削除して
念のためCMOSクリアして始めからやり直せばあっさり動きそう
735Socket774
垢版 |
2020/10/05(月) 19:35:52.71ID:+KLm6VHe
>>730です
msiの1050ti返品して今日ASUSの1050ti買ってドライバインストールして
BIOSやら何やらいじる事なく今の所不具合無く動いてます 
>>728さんの言った通りに別のだけど買ってきて挿したら動いた!でした
ともあれ無事換装できて良かった、皆さんのおかげです色々とありがとう
736Socket774
垢版 |
2020/10/06(火) 11:37:02.12ID:1XfpxDFa
なんで1650でなく1050tiにそこまでこだわるんだろう?
P8277-Vとかいう謎マザーは知らないけど、P8Z77-Vだったら1660や2060や2080で動作実績があるから
1650でもいけると思うんだが
737Socket774
垢版 |
2020/10/06(火) 12:25:09.48ID:scAQUvco
チップセットの対照だけで相性問題の有無が判別できるなら誰も苦労はしてないさ
それは別として16xxシリーズや20xxシリーズを狙っていけというのは同意だが
738Socket774
垢版 |
2020/10/06(火) 13:03:29.45ID:56szgquy
1660super最強伝説
でもこのスレで、品質やら作りがチャチだとかで1050持ち上げる老害いるから洗脳されたんだろ
739Socket774
垢版 |
2020/10/06(火) 13:26:27.28ID:QqW3efM4
>>738
superはオーバークロックが強制だから消費電力が異常に高くなり
tiはオーバークロックをしなくてもチップが優秀だから低消費電力でもパフォーマンスが高いっていう書き込みをみたんだが?
740Socket774
垢版 |
2020/10/06(火) 19:01:16.06ID:ha3VHStG
オーバークロックで性能を上げているということ?
741Socket774
垢版 |
2020/10/06(火) 19:17:55.90ID:FRos7/Z1
下位モデルのP8Z77-MでもGTX1660が使えてるな
https://www.3dmark.com/spy/6650133

RTX系の実績なら色々ある
https://www.3dmark.com/pr/608
https://www.3dmark.com/spy/9236303
https://www.3dmark.com/spy/6004043
742Socket774
垢版 |
2020/10/08(木) 20:35:38.80ID:a/uvzmbm
グラボ縦置き対応ケースを使用しています。
よくあるマウントキットではなく、"支え"のみってありますでしょうか?
また、代替品があれば教えてください
743Socket774
垢版 |
2020/10/10(土) 12:45:29.69ID:T53X6xxC
無視してんじゃねーよゴミども
744Socket774
垢版 |
2020/10/10(土) 13:07:56.72ID:zNv+eH44
補助電源なしのグラボでUWQHDとWQHDのデュアルモニタで出力してると、出力不足でPC再起動かかることってありえますか?

玄人志向の1650使ってて、上記の症状に当たってグラボに補助電源供給がないのが原因ではと疑ってます
745Socket774
垢版 |
2020/10/10(土) 14:06:54.64ID:fhEUI2fC
GTX1650でもGDDR6メモリのだと、
PCIeスロットの供給上限の75Wオーバーするらしいね
746Socket774
垢版 |
2020/10/10(土) 15:36:27.04ID:VX5ic1wj
>>745
そもそも12vで75w引っ張ったら違反
747Socket774
垢版 |
2020/10/10(土) 17:14:18.72ID:tFzhtkTd
>>744
考えづらいぬ
シングルモニタでゲーム中に落ちてるか?
748Socket774
垢版 |
2020/10/10(土) 17:56:49.73ID:zNv+eH44
シングルモニターは試してないですけど、クローゼットに寝かせてたMSIの970(8pin&6pin)に変えたら落ちなくなりました。原因はともかくグラボに問題があったのは間違い無さそうです
749Socket774
垢版 |
2020/10/10(土) 21:05:00.82ID:v6s96AKS
んんーならその1650買ったPCショッピに連絡だぬ
750Socket774
垢版 |
2020/10/10(土) 21:46:55.05ID:bZkLYw7B
>>744
ありえると思うが
それにはもっと詳しい説明がいるよ
要するに何もしてなくてもなるのか
なにか特定のタイミングでなるのか
なにか特定のアプリを立ち上げているとなるのか
まーでも普通は考えづらいねw もっとローエンドのゴミみたいなGPUでも6画面とかつながるカード売ってるからね〜
751Socket774
垢版 |
2020/10/11(日) 01:44:52.34ID:Zscfq+Z3
>>748
PC再起動ならイベントビューアーにログがあるだろうから
問題のヒントにはなるだろう
752Socket774
垢版 |
2020/10/11(日) 10:55:55.96ID:fWDj37LS
マザーのPCIeが弱いのかもね
最小構成で高負荷をかけるテストをスロットを変えながら試してみるとか
753Socket774
垢版 |
2020/10/11(日) 11:06:09.57ID:DOxhjlHi
PascalからAmpere世代のどれかに交換を検討しています。
4kモニタのデスクトップ解像度をフルHDにして仮想フルスクリーン(ボーダーレスウィンドウ)でゲームを遊びたいのですが、
整数スケーリングは、フルスクリーンのゲーム以外(デスクトップの表示自体)にも適用できますか?
基本的にはネイティブ解像度で遊びつつ、重いゲームだけ整数スケーリングを利用した仮想フルスクのフルHDにするということです。
754Socket774
垢版 |
2020/10/11(日) 12:35:11.97ID:0jrS4rbr
nvidiaのドライバを最新のやつにした方いませんか。
なんかexperienceを一度閉じともう一度起動すると毎回サインインを求められるようになってしまいました。
1050tiです。
755Socket774
垢版 |
2020/10/12(月) 12:40:50.78ID:mEABvmao
質問です
現在1060 6GBを使用中なのですが

-4k動画再生 (youtube、サブスク等)
-動画編集 (premiere proでhd動画を編集)

は出来ますか?
作業領域広げる目的で4kモニターの導入を考えています
756Socket774
垢版 |
2020/10/17(土) 01:11:42.37ID:Yo4zZoCy
グラボ分解して、サーマルパッド交換しようと思ってるんですが、メモリの部分に合わせて細かく切って貼るより、ブロックで大きく切って周りの回路も巻き込んで貼る方が効果が高いのでしょうか?
757Socket774
垢版 |
2020/10/20(火) 02:31:38.06ID:TYVcuVMM
>>744
>出力不足でPC再起動かかることってありえますか?
(75Wを超えた)出力不足の場合
再起動せずグラボオーバーフローに固定され、ヒートシンクが熱くなった状態を維持したままOSそのものがフリーズする 場合もある
マザーボード側にGPU用に補助ピンが設けられた型を使う又はGPU Power Limit制限で殆どの場合 出力不足回避可能
758Socket774
垢版 |
2020/10/21(水) 16:51:25.50ID:+CTS65EP
グラボの電源の仕様って
例えば補助電源なしの75Wと補助電源ありの120Wの場合
PCI-E側からの電源供給は
75W←PCI-E端子から75Wは解りますが

120W←PCI-E端子から75W+補助電源45W
なのか
120W←PCI-E端子から50W+補助電源70W
どちらなんでしょうか?

要はPCI-E端子(マザーボード)の負荷は補助電源があった方が軽いのでしょうか?
759Socket774
垢版 |
2020/10/21(水) 18:12:12.88ID:sIGDVlMs
nvidiaの最新版のドライバ(1050tiでノートpc)で、geforce experienceを閉じた後すぐまたexperirnceを起動すると
なぜかもう一度nvidiaにログインを求められます。(閉じる前はログインしていた)
これはnvidia側のバグでしょうか。
760Socket774
垢版 |
2020/10/22(木) 13:33:46.99ID:pSRyfKSb
よろしくおねがいします。
B450に3400Gを積んでいます。
BIOSでビデオメモリのサイズが2GBまでしか選べないのですがこれ以上にはできないのでしょうか?
761Socket774
垢版 |
2020/10/22(木) 15:28:08.86ID:O31nXfok
ここビデオ「カード」のスレな
762Socket774
垢版 |
2020/10/22(木) 20:45:49.87ID:fj0eQac0
>>758
GTX1080TiでだがGPU-Z.2.35.0だと
PCI-Eスロット出力がピーク時でも54W程度だった
他PCのGTX970だと62W程度
これが正しいとすると "120W←PCI-E端子から50W+補助電源70W" に近い
補助電源があれば通常はPCI-Eスロットの限界まで使う事は無いだろう
763Socket774
垢版 |
2020/10/24(土) 01:37:19.25ID:gznyKrk/
MMOで画像のようにキャラクターが薄く二重に映ってしまうことがあるのですが、
何が原因の可能性があるでしょうか?
windows10、corei59400、gtx1660super、メモリ16GB、モニターはVX228Hです

https://i.imgur.com/reikO3A.jpg
764Socket774
垢版 |
2020/10/24(土) 07:12:08.73ID:j96myC6h
ドラクエ懐い
ドライバのバグに一票
765Socket774
垢版 |
2020/10/24(土) 12:08:52.06ID:gznyKrk/
>>764
ありがとうございます
ドライバ入れなおしたりして試してみます
766763
垢版 |
2020/10/26(月) 20:46:00.44ID:r159kjMj
DDU使ってドライバを削除して、新しくグラボのドライバとPhysxシステムソフトウェアだけ入れましたが、
また同じ症状出てしまいました;;
767Socket774
垢版 |
2020/10/26(月) 21:20:05.71ID:+La4NiAU
OS再インスコ
768Socket774
垢版 |
2020/10/27(火) 01:30:49.72ID:UJsHZ8vC
ドラクエはアップデートのたびにバグバグだから、様子見でええよ
769763
垢版 |
2020/10/27(火) 01:59:31.86ID:EeIMcryO
次のアプデまで様子見て、ダメそうならOS入れなおしてみます
ありがとうございました
770Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 08:04:13.68ID:9TFYukOg
ゲームはせずに動画を見るのにだけFluid Motionが欲しいのですが
Radeonのどのグラボがコスパよくちょうどいいのでしょうか?
771Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 19:56:19.23ID:WnSBx4vv
>>770
Fluid Motionが効く安価なカードはあるだろうけど旧世代だし
普通に買うならRX550一択
772Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 22:18:56.96ID:1uRLX+Ym
CPU Core i5-4670にHD7750を積んでいたのですが、HD7750が壊れたので、GTX 1650 を買おうと思っています。
電源ユニットが、SFX 400Wなのですが電源的に大丈夫でしょうか?
PCには、他DVD×1、3.5inchHDD×1、SSD×1を積んでいます。
773Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 22:30:00.62ID:h8csNCZT
容量多すぎるから減らした方がいい
774Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 22:35:53.94ID:1uRLX+Ym
>>773
すみません。
容量多いとは、499Wより少ない方が良いということですか?
それとも、HDやSSDを減らした方が良いということですか?
775Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 22:43:32.95ID:h8csNCZT
200W電源にしなさい
776Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 22:48:39.90ID:zpeRrOMu
ここは極悪非道なインターネッツですね
777Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 23:20:29.45ID:M65Xm8g5
実際の使い方だと200でも多いくらい
778Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 23:28:30.36ID:WnSBx4vv
>>772
変なのが湧いているから
今はkakakuとかで訊いたほうがいい
779Socket774
垢版 |
2020/10/30(金) 00:12:40.37ID:sOjvYB/W
i7 4790,SSD+HDD,240W電源のPCにロープロファイルのGTX1650積んでるけど大丈夫だよ
780Socket774
垢版 |
2020/10/30(金) 00:32:08.06ID:7pbdhg//
こういう時に真面に答えると荒れる場合もあるので要注意だけどね
781Socket774
垢版 |
2020/10/30(金) 18:19:55.31ID:pM8Z+AKd
ここで良いかわかりませんが
MSIのグラボのLEDをDragon Centerというソフトで消していたんですが
今朝ふと見るとLEDがついており ソフトの制御項目も消えていました
どなたか消し方しっていませんか
782Socket774
垢版 |
2020/10/30(金) 20:17:25.34ID:/kcKHs0d
LED割って中の線切る
783Socket774
垢版 |
2020/10/30(金) 20:29:04.51ID:dcRlgRDo
Dragon Centerはアンインストおすすめ
MysticLightってやつで試してみて
784Socket774
垢版 |
2020/10/31(土) 13:00:49.13ID:iOL0gWMD
>>783
ありがとうございますやってみます
785Socket774
垢版 |
2020/11/07(土) 00:21:19.64ID:Juup8uGA
https://i.imgur.com/SLWsXcA.jpg
786Socket774
垢版 |
2020/11/07(土) 03:38:12.90ID:NDdPEY3j
購入前質問です

・重いゲームは全くやりません
・4K使いたいです(用途は漫画閲覧、アナログのマンガとりわけ少女・女性マンガのトーンがキツい)
・あんまり動画は見ませんが、ときどきffmpeg.exeでmp4動画作ってます。h264_amf使えば大丈夫かな??

こんなかんじで、GT640からRadeon RX550に買い替えるのはアフォですか
GT640はDVI x 2とmini-HDMIという変態構成です

もう少し積んで、1050Tiか1650の方が良いですか
787Socket774
垢版 |
2020/11/07(土) 23:03:25.62ID:3XXhxjGB
nvidiaのグラボで6画面出力するために、グラボ2枚刺しする場合
2枚目は描画に使われないので出力端子がついていれば良いという認識なのですが、
改めて調べてみるとその根拠が見つけられません
(CUDA等で演算のみ使う等の設定ができることは理解しています)

どちらかで説明されているページをご存知の方はいらっしゃいませんか?
788Socket774
垢版 |
2020/11/08(日) 21:32:53.47ID:V81l+O9L
そもその認識はドコで教わったの?
789Socket774
垢版 |
2020/11/09(月) 00:23:46.34ID:GTRuxvwY
>>598
その後、サブのSandy機にGT1030を載せてみたら、ハード支援有効でGoProのHEVC-4K/60fps動画や
YouTubeのVP9-4K/60fps動画が超サクサクで再生出来るようになりました(CPUは12%程度)
しかし未だにメイン用の30XXが火炎…
790Socket774
垢版 |
2020/11/09(月) 21:17:18.39ID:rV3dZH9l
報告乙
791Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 11:15:09.07ID:01wNnm4p
いまの構成
OS:Win8.1
CPU:core i7 3770
MB:TH67XE B-REV 3.0
メモリ:DDR3 24GB(8G*2 4*2)
グラボ:ELSA GeForce GTX 750 1GB S.A.C

最後のバージョンアップとしてグラボ購入を考えています。
候補として、
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L
を考えているのですが、どう思います。

ゲームはほとんどやらずに、動画のエンコ、動画配信再生、ブルーレイ再生です。
古い機種&久しぶり過ぎて相性問題とか全く分からない状態です。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら軽くご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。
792Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 11:24:28.15ID:ngt41Z1m
>>791
https://www.google.com/search?q=%22%E5%8B%95%E7%94%BB%22+%22%E9%85%8D%E4%BF%A1%22+%221650%22

補助電源なしの1650でも充分な気もしないでもないけど
1660sは役不足(本来の意味)じゃないかな
793Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 11:59:42.28ID:u6nIZMH2
いやいやWindows8.1はドライバが提供されてないよ
まずWindows10にアップグレードしてからだろ
まだ無料でできるぞ
794Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 12:10:26.64ID:ngt41Z1m
>>793
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/game-ready-drivers/13/344871/cant-find-windows-81-driver-for-the-1650-super/
こんなのあったけど…?
795Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 12:38:18.63ID:ngt41Z1m
https://www.nvidia.com/en-us/drivers/results/158224/
http://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=3430&;lang=jp&pn=NE6165SS18G1-166F&tab=do
こんなのもあったり

https://jp.download.nvidia.com/Windows/457.09/457.09-desktop-win8-win7-64bit-international-whql.exe
こんなファイルもあったり


安心したければ
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=427&;pdf_so=p1
辺りが無難かも
796Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 12:42:00.81ID:u6nIZMH2
公式にはサポートしてないからWin7のドライバを使えって?
サポートされてないことわかってて今から買わせないでしょ〜
まず本人がそれを知らないのが問題なんだけど
797Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 14:06:28.38ID:ngt41Z1m
【3行】
Windows8.1のままで新品が欲しい→1050Ti
Windows10にしても良い→お好きなように
Windows8.1のまま、新品は要らない&補助電源ありでも良い→1060(3GB)以上、好みで
798Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 16:37:28.69ID:7hGbxjQy
☆BIOSTAR友の会 Part23☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604868696/1-n
TH67XE B-REV 3.0がGTX1660Superや同世代のグラボが動いているか訊いてみたほうがいいと思う
H67チップセットだとGTX750も不動作が多かったので現行世代のグラボは動かないかもね
799Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 17:10:08.42ID:01wNnm4p
皆様貴重なご意見と情報ありがとうございます。
いただいた情報を手掛かりにもうちょっと自分で調べてみます。

ところで、イヤッッホォォォオオォオウ!のスレまだあるんですね...見つけてしまった。マズイ...。
800Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 19:57:54.35ID:zoQGvMvj
>>799
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・   
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * お待ちしております 
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
801Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 20:53:42.22ID:2s4D7IdL
数年前某BTOで購入したgtx1070入りのPCのグラボをRTX3070に変えたいのですが
CPU i7-6700k
メモリ DDR4 16GB(8×2)
マザボ H170-pro
電源 750W
こんな感じのスペックで交換しても大丈夫なんでしょうか?用途としては4k60fps安定でゲームやりたいなぁという感じです
802Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 21:48:15.56ID:lOSqRc04
もうCPUは変えたほうがいいような、、
いまのi3と同等だからなぁ
803Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 00:22:01.50ID:+iYV+FP0
そもそも贔屓目に見ても3070では4k60fps安定には少し足りない
804Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 07:27:59.83ID:Qi36Qmtm
まぁ設定をを工夫すりゃ60はいけると思うよ
805Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 07:33:18.36ID:p0IjiJN2
>>802
4kならi3-8300と5900Xで1%も変わらない
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-9-5900x/images/relative-performance-games-38410-2160.png
806Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 12:40:12.19ID:JmfPPIwn
4KじゃCPUの差なんてほぼ出ないし…
807Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 12:58:47.95ID:RvJRAMIv
ゲームだとCPUパワーへの依存度はマチマチだから
一概には言えないんじゃね

Ryzen 3 3100とかCore i3-10100 / i5-8400レベルで充分なゲームなら構わないかも知れんけど
808Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 16:03:55.11ID:w8Vt3piD
皆さんありがとうございます
解像度さえ4kなら設定は多少落としても良い(1070なのに勢いで4k144fpsモニタ買ってしまった…)とは思っているので今からPC屋覗いてみて3070探しに行こうと思います!
809Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 22:19:48.15ID:lihVcWqz
勢いで10400とASROCK Z490 Phantom Gaming 4/2.5Gを買っちまった俺にお勧めのグラボ教えてくれ
とりあえず2万ぐらいでなんとかなる?
810Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 22:33:43.35ID:RvJRAMIv
>>809
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec115=1&;pdf_pr=18000-23000&pdf_ra=3.00

この辺から適当に選べば良いんじゃね
・18,000円〜23,000円
・補助電源あり
・満足度★3.5以上

あとの条件は好みで
811Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 05:11:37.48ID:B0E6YO2F
>>809
間違った選択をしたくないのなら用途や目的くらいは書くべき
812Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 07:09:29.85ID:gZW5NMxO
>>811
そこは衝動買いなのでw
ちょっとしたゲームや動画が見れればいいかなと
813Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 13:27:59.19ID:2wzW6mmf
じゃあグラボも勢いで適当に買えばいいだろ
814Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 19:59:15.96ID:B0E6YO2F
>>812
ここは質問スレだぞ、意見を軽く受け流す程度なら>>812に同意
冷やかしならやめておけ
815Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 20:00:35.88ID:B0E6YO2F
訂正
814は813に同意
816Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 20:28:26.17ID:gZW5NMxO
> ちょっとしたゲームや動画が見れればいいかなと
って目的書いてもまともな答え返せないのに偉そうだなw
817Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 21:08:05.05ID:c3Mrp7fd
今丁度GTX 1660 Tiが2万を切ってるから、自分なら即買いかな
818Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 21:45:54.55ID:gZW5NMxO
>>817
これ?
https://i.imgur.com/8sMebFH.jpg
819Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 22:26:43.15ID:g+u6wxVt
よさげだな
820Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 23:27:58.20ID:gZW5NMxO
>>817, >>819
とりあえずよくわからんけど>>813の意見に従ってポチったわw
背中を押してくれてありがと
821Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 03:20:19.39ID:Xw204vVh
シングルファンだけど大丈夫なの?音がうるさかったり止まってしまったり
ライゼンだとGPU壊れるとパソコン自体が動かなくなるけど
822Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 07:34:09.92ID:EwIrD28Q
もしかしてKeplerおじさんですか?
823Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 08:33:03.03ID:gRxrRO61
> シングルファンだけど大丈夫なの?音がうるさかったり止まってしまったり
さっそく批判厨が湧いてて笑うわ
824Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 09:41:03.18ID:2jp7lRaF
製品自体悪く無さそうだし俺もポチったわ
825Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 21:19:23.25ID:EgKRjyS1
ゲフォの発色は汚い
826Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 15:11:00.59ID:vQGhXgle
昔の話だが
GeForce GTX 1060でMSI Afterburnerの設定なしでマイニングソフトウェアを動かしたら
一定の温度に達した段階でパフォーマンスが落とされてたな

AMD GPUは知らない
827Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 17:35:52.03ID:C52S5gMN
1ヶ月ほど前にグラボが壊れて、画面が表示されなくなったのでGTX1650に買い替えました。

その後数週間、上手く表示されていましたが、1週間くらい前から、windowsの起動画面の途中で、ディスプレイが信号を検知しなくなって画面が写らなくなってしまいました。

環境
Win10Pro ビルド1942.630
マザボ H87I-PLUS
グラボ GTX1650

試したこと

1.USB機器を全て外す→変わらず

2.セーフモードで起動
 表示されたため、ドライバーを削除し再起動。
→ログイン画面が表示されたが、1分くらいで効果音が鳴り、その後画面が暗くなる

3.リモートデスクトップでログイン
 ログインできインターネット接続も表能だったため、ドライバの更新をし再起動。
→変わらず

挙動から、ドライバを削除すると標準ドライバで表示し、一時的に復活するけど、勝手にインターネット経由でドライバをインストールしに行き、画面が認識しなくなるように見えます。

可能性としては先日Windowsの大型アップデート更新をしていますので、そこが原因かな?と思っています。
前のビルドに戻そうと思いましたが、30日たっていないはずですが、何故かロールバック画面も表示されません。

ドライバの更新と削除以外に何か試すべきことはあるでしょうか?
828Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 19:29:57.82ID:jPQBf4D5
>>827
H87I-PLUSならASUSだな
>>732に書かれてるUEFI設定を見直しなよ
おそらく弄っていなければデタラメな設定と予想
829Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 19:55:28.11ID:rKcWKDM9
Win10、マザボはASUSのH170proです
グラボをGTX1070からRTX3070に差し替えたのですがその差し替え直後からPC起動時にいつも鳴る「ピッ!」という音の直後に「ピピピピ!」という感じの音が鳴るようになりました

ただ起動時にその音が鳴るだけでちゃんと起動はするしゲームも出来ますしデバイスマネージャー見てもグラボも交換した3070で表示ありますしメモリもCPUもディスク類も全部認識されてます

ttps://5ne.co/893u

音声はこんな感じで一番初めに鳴っている音が大きい「ピッ!」は交換前から鳴っていた正常な物なんですが、そのまま「ピピピピ」に繋がってるような感じです
830Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 19:58:12.41ID:m9FzxGrh
シングルファンってデュアルファンにくらべたらうるさいの?
831Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 20:14:49.27ID:jPQBf4D5
>>829
UEFI設定がデタラメだと挙動もおま環だろうし
そっちもUEFIの確認や設定が必要だと思う
832Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 21:08:26.60ID:/TmJE3lx
>>827>>829
とりまマザーのBIOS更新してみてどうよ
833Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 21:16:52.68ID:jPQBf4D5
>>827
>>829
BIOS更新してもデフォルト設定がデタラメな設定の場合があるから
BIOS更新やCMOSクリアとかデフォルトロードでも行う度に
確認や見直す必要があるよ
834827
垢版 |
2020/11/16(月) 21:46:05.50ID:C52S5gMN
>>828
SecureBootは以前ハマって、その際に切っています。
>>832
Biosは怖くて更新を見送っていました。
とはいえ、再インストール前に、やれるのこれくらいっぽいので試してみようと思います。

ありがとうございます。
835Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 22:07:35.03ID:jPQBf4D5
一応書いとくけど「SecureBoot」だけじゃなく
「Fast Boot」と「CSM」の組み合わせにも注意だよ
836Socket774
垢版 |
2020/11/16(月) 22:25:55.09ID:C52S5gMN
>>835
ありがとございます。
そこも確認してるつもりですが、だいぶ前なので再度確認してみます。
837Socket774
垢版 |
2020/11/17(火) 02:07:11.86ID:C6h+KN/a
>>829
まずは鳴っている回数を数えるのが良いみたい

本当に4回ならメインメモリが原因らしいけど
https://digital.shikepon.com/2016/11/1611a_pc_beep4/ ほか
https://www.google.com/search?q=bios+%E3%83%94%E3%83%94%E3%83%94+%E5%8E%9F%E5%9B%A0
838Socket774
垢版 |
2020/11/17(火) 08:23:37.76ID:dvMNQPOc
メインメモリは「ピー」が4回
起動時の「ピッ」とは違う
839Socket774
垢版 |
2020/11/17(火) 08:41:07.63ID:fqZxUBKK
beep音はトラウマ、マザボのマニュアル引っ張り出して試行錯誤したものだ
840Socket774
垢版 |
2020/11/17(火) 08:46:25.25ID:68EsH63Q
鳴ったまま使ってたなー
使えてればいいやと思ってた
841Socket774
垢版 |
2020/11/17(火) 09:31:40.07ID:3LDvCXoZ
ビープ音は心臓に悪いわ
842Socket774
垢版 |
2020/11/17(火) 10:16:52.36ID:N0uX69R0
>>829
原因がメモリにしろグラボにしろbeepが鳴る場合は
普通は起動しないとか画面が映らないことが多いが
グラボの挿し方が不十分とかでPCI-Eがx16未満で動作していないか?
843Socket774
垢版 |
2020/11/17(火) 10:24:21.16ID:N0uX69R0
それとRTX3070だと、電源がヘボくてうわべの容量は満たしていても給電不足の可能性もある
844>>829
垢版 |
2020/11/17(火) 13:40:17.14ID:LG5gIxip
みなさんレスありがとうございます
>>831>>832
BIOSバージョンとUEFI設定はまだ確認してなかったです、出先なのでまだ確認出来ませんが帰宅次第見てみます

>>837
一応メモリの指し直ししてみましたが変わりませんでしたね…DDR4の8GB×2ですがそこそこ使っているのでダメになっちゃった可能性はありますね

>>842>>843
BIOSの立ち上がりが5秒程度遅れますがそれぐらいで今のところ4kゲームなども快適に出来てますね
(6+2)ピンの補助電源ケーブルは2本刺さってはいますがこれとは別ですか?
電源はowltechの550Wなので給電不足になっている可能性はありますね…これはPC内から確認出来るんでしょうか
845Socket774
垢版 |
2020/11/17(火) 14:49:34.90ID:N0uX69R0
>>844
GPU-ZでPCI-Eのx16動作と補助電源の給電状況はSensorsタブから電力と電圧が確認できる
メモリテストなら「+」のないMemtest86を試すといいよ

RTX3070の推奨は650Wだけど、推奨以下では動作は保証しないというだけなので
4kゲームが安定動作しているなら問題ないかもしれないが
電源ユニットがコールドスタートでは安定しない可能性はあると思う
846>>829
垢版 |
2020/11/17(火) 22:13:51.85ID:clyAlInL
>>845
詳細にレスいただきありがとうございました、全部ダウンロードしておきます!
改善ありましたらまた報告させてもらいます
847Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 04:05:52.87ID:6ck3AQug
>>845
GPU-Zで表示されるトータル電力は実際の消費電力の半分ぐらいだよ
電源容量が心配な人はワットモニターで測った方がいい
848Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 07:10:58.41ID:MX9G0oXV
>>847
馬鹿すぎ
849Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 16:42:57.12ID:zTGAWYl0
>>847
俺の3070がグラボ単体で500W消費してることになるんだけど
850Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 16:48:17.67ID:zTGAWYl0
ああ分かった
GPU-Zの「power consumption」項目を「システム全体の消費電力」と間違えてるのね
んで「システム全体の消費電力がこんなに少ないなんておかしい、実際はもっと消費してるはずだ」ってなったのね
851Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 18:57:07.57ID:5IeKSRML
システム全体の消費電力ならワットモニターがいいけど
出力ではなく入力電力だから損失分も加算するから注意だけどね
852Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 19:08:14.03ID:zTGAWYl0
消費電力300Wで電源容量600Wだと負荷率は50%より低くなるんだよな
853Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 19:41:36.18ID:HL6/c05L
>>852
定格と最大の違い、かな
854Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 20:09:43.01ID:aKZfzNUT
変圧効率じゃないの
855Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 22:15:52.63ID:5IeKSRML
電源ユニットの電力については勘違いしてる人が多いけど
600Wの電源なら出力600Wが今は当たり前だが
変換効率が80%なら600W出力するのには、600÷0.8=750 750Wが必要
ワットモニターだと入力の損失を含めた750Wを計測することになる

852の電源容量600Wが変換効率が80%とすると
ワットモニター計測で300Wなら300x0.8=240 出力は240W
負荷率は240÷600=0.4 40%となる
856Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 22:38:03.21ID:yAZ619jk
どなたかMSI製Z68AにGTX1660積んだ人います?正常に認識するようなら乗せ替えを検討してます
857Socket774
垢版 |
2020/11/18(水) 23:34:42.43ID:5IeKSRML
MSI Z68A-GD55 (G3) (MS-7681)だが、GTX 1660で動いてるよ
ただし、マザーボードのBIOSバージョンは不明
https://www.3dmark.com/spy/7522513
858Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 00:02:44.58ID:QilqJRqx
>>857
有難うございます。こちらもBIOS不明なので、ある種賭けですね
859Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 00:14:59.86ID:mUwdUHEi
誰か1600シリーズをWindows8.1proで動かした人いるのかな
860Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 04:37:41.58ID:QUww09GN
動くよ
861Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 08:25:23.28ID:olJxL2V0
FF14ベンチしながらopen hardware moniterで消費電力計測してたら公表値180WのMSIのGTX1080 gaming 8gが250W消費してたんだけど、OCモデルとは言え公表値180より70Wも多く消費しちゃうものなの?
862Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 12:20:57.28ID:LOrGk6Zk
ドツボにハマってしまったのでアドバイスお願いします
OS:Win10
CPU:Ryzen2600
MB:PRIME B450M-A
メモリ:DDR4 2666×4
グラボ:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L
電源:650W
液晶:Pixio PXC243

購入してから画面の上1/5に一瞬瞬きみたいな黒いノイズが走ります(グラボの熱の変化などは無し)
ブラウジングやディスクトップ画面でも走りますがなぜかAPEXとかやっていた時は特に症状でず(もしかすると気づいてない)
ケーブル交換やグラボ抜き差ししても変わらず・・・やはりコレ初期不良ですかねぇ
863Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 13:10:17.69ID:vvygIK45
>>862
とりあえず違うグラボで試してみたら?
864Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 14:06:51.21ID:LOrGk6Zk
>>863
申し訳ない、かき忘れてましたが違うグラボだと同じ症状出ませんでした
865Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 20:58:51.45ID:7fZ3T6Ro
>>862
マザーのBIOS更新してみてどうよ
866Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 21:30:07.29ID:KSJWrCUk
近所にドスパラあるなら
買取窓口行けばグラボが故障してるか判別してくれるかも
867Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 22:52:49.27ID:tVvotqG2
玄人志向のGALAKUROって品質的にどう?
868Socket774
垢版 |
2020/11/19(木) 23:05:50.82ID:+7fDkG2G
それネーミングがダサくて買う気しない
869Socket774
垢版 |
2020/11/20(金) 10:41:14.08ID:VD3oqcmG
>>865
最近Verに変えても発生しました
>>866
症状出ない時は30分経っても出ないのでドスパラじゃスルーされそうですw

ゲームやっていても症状が出るのを確認できたので購入元に初期不良連絡伝えた所
購入元が初期不良はアスクへってぶん投げたのでアスクに症状伝えた所初期不良の可能性が高いとの事でした 皆様お手数をおかけしました
なお交換に4週間ほどかかってしまうとのこと・・・
870Socket774
垢版 |
2020/11/21(土) 09:06:56.91ID:l9XGxyuq
初期不良はしゃーない
直してくれるならよかった
871Socket774
垢版 |
2020/11/21(土) 11:03:53.13ID:QHwMgUzA
玄人志向のGALAKUROには2060miniで欠陥があったが
交換品でも不具合が出たらしい、こうなると返品が無難
売りっぱなしの店では面倒になるから買わないのが賢明だろう
872Socket774
垢版 |
2020/11/21(土) 13:08:57.52ID:JAYproiX
念の為購入元にアスクが初期不良濃厚って言ってたぞと送ったら交換品を送りますとwww
最初からそうしてくれよ・・・もしくはアスクが初期不良認めたら交換品を送るって書いてほしかった
873Socket774
垢版 |
2020/11/21(土) 14:25:00.91ID:4jPHP0aS
>>872
たしかに不親切だな


ただ、「消費者保護」ってそういうもん
「権利の上に眠れるものは保護しない」「勤勉な権利者でなければ保護されなくても止むを得ない」ってのは法の一般原則だし
後者を示唆する規定が消費者保護法(消費者契約法)にあったはず

いまe-govがメンテナンス中だから、いまの条文参照できんけど多分3条2項
874Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 05:44:47.49ID:OgD78Ef8
6800XT買って付けてGPU-Z見てみたら
温度アイドル時52〜65でベンチ動かすとたまに90度越えたりしてなんか心配になってきたけどこれ空間足りないってある?
https://i.imgur.com/h9lGyuh.jpg
875Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 09:13:08.22ID:WMTaIQST
nVidiaのstudio driverとGame Ready Driversを入れ替えているうちに
どっちいれたか、自分でもわからなくなる時があるんですが
今現在、SD、GRDどっちで動いているか判別する方法ってありますか?

メニューのどこかに表示されているとか外部ツールを使うとか
なんらかの方法がわかればと思っております

よろしくおねがいいたします
876Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 10:01:16.74ID:ieigBBxm
>>874
空間以前に圧倒的吸気不足に見える
877Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 11:56:54.86ID:TMVm/02D
>>874
この季節で90度はやばいね
うちのRTX3070はボード長がこれの2/3くらいしかないけど負荷かけても70度もいかないからね。。

今回のRADEONは全て横に排気されるから
このケースだと、
横幅が足りずカードと側板の隙間が少ない
カードとドライブベイ間も空間がほとんどない
ことから、熱が上方向に抜けにくい気はするね
側板を外して動かすとどう?
878Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 12:02:44.94ID:TMVm/02D
まぁ90度でも壊れることはない(アイドル時に温度が上がるのは低負荷だとファンが止まるから)
から、心配するほどではない、、と言いたいが
レビューサイトでは無負荷時40度 負荷時70度弱 となってるから
、、何とかしたほうがいいんだろうねww
879Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 12:07:07.79ID:TMVm/02D
>>875
nvidia コントロールパネルの ホーム(家のアイコンをクリック)
に、Game ready ドライバーとデカデカと書いてあったが、、
880Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 12:09:16.09ID:CNLE0EbM
CFMの高いスロット用ファンを使ってRadeon側へ排気してみる、とか
負圧で、強制的に周囲の空気を吸気してくれる、はず
881Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 12:13:50.82ID:W8EPdiAx
>>874
俺なら手始めに底面に吸気ファン用に大穴空けてファン設置して様子見するけど
普通はPCケースを取り換えるのがベストなぐらい吸排気に余裕がないケースに見える

この時期に90度はさすがに放置できんぞ
882Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 12:23:29.16ID:TMVm/02D
吸排気に余裕がないというかね
今どきのカードは横方向にも冷却機構が伸びているから
これはそういうカードが想定されてない時代のもの
裏配線も出来ないから、まとめられたPCIe用電源ケーブルがさらに熱移動を妨げている

SSDの前にファンがあると思うので、それを排気方向にかえて
拡張ベイカバーを全部取るかメッシュのに変えるかするかな
今の状態だとカードが壁になって上に全く抜けていかないから
カードから下だけで排気する方法を考えないといけないね
883Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 12:29:49.80ID:zFX+rnZh
クーラーマスターの横向きにファンがついてるやつって冷えるの?
CPUの方向に風が行かないで
フィンだけに風が当たる設計でひえるの?
884Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 12:30:45.20ID:tElJcJ5c
>>878
なんだそのウンコレビューサイトは
TPUだとアイドル49負荷時77だぞ
885Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:27.63ID:TMVm/02D
>>884
PC watchの数字だったが
4gamerでは確かにそのくらいになってるな
どこもバラックでの数字だと思うが低いな〜3連ファンだとこんなもんかな〜とは思ってたが。。
複数サイトを確認すりゃ済んだことだが確認不足ですまんね
886Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 14:54:13.12ID:OgD78Ef8
やはり問題あるんだな有難う
グラボと電源変えただけだしツクモのBTOミドルケース使い回せると思ってたがケースの買い替え考える
あとあそこのBTOサイト見たら同じケースでこのグラボ入れた構成のやつ売ってたがあれは専用の対策してあるんだろうか
887Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 15:12:09.46ID:CNLE0EbM
>>874
> 6800XT

https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6800-xt
300W級のグラボか…

ケースだけでなく電源も新調した方が良いんじゃないかなあ…
※意見には個人差があります
888Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 15:12:45.83ID:CNLE0EbM
電源は替えてあったのか
読み落としスマン
889Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 17:07:00.11ID:ob0Q8hwy
>>887-888
池沼はもう二度とレスしないでね
890Socket774
垢版 |
2020/11/22(日) 17:10:56.98ID:VBD53hyy
>>874
90℃超えならHotSpotの温度じゃないの?
891Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 02:14:01.30ID:PX8fXnnF
初めてグラボ交換した初心者です
GTX1070→RTX2070SUPERにしてドライバインストールしてDirectX診断ツールでは「問題は見つかりませんでした」となっているのですが画面右下に黒い四角が表示され続けて消えません

ドライバ再インストール(上書き)でもダメでした
原因は何でしょうか?
https://i.imgur.com/IggkOqh.jpg
https://i.imgur.com/beQlizG.jpg
https://i.imgur.com/mczhvIr.jpg
892Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 02:31:19.73ID:eMQZglQu
>>891
スクショ撮って四角が写ってないならグラボのせい
スクショにも四角が映り込むならOSやソフトのせい
らしい
893Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 02:32:59.38ID:PX8fXnnF
>>891
GeForce Experienceの「ゲーム内のオーバーレイ」をOFFしたら消えました。しかし再びONにしてインスタントリプレイONにすると黒い四角が再現します。便利に使っている機能のためできればONのままにしていたいのですがグラボの質問というよりはソフト側の質問になりそうなので他行きます
894Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 02:34:04.32ID:PX8fXnnF
>>892
スクショには映り込まないです。インスタントリプレイONにしてると出てくるのですが今まではそんなことなかったのでグラボの問題もあるのですね
895Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 02:42:06.61ID:PX8fXnnF
スクショには映らないけどインスタントリプレイの録画には黒い四角がそのまま映り込みます。いずれにせよソフト側の問題な気がします
896Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 03:02:17.18ID:e6fqFNAI
>>893
GeForce Experienceをアンインストールしてみる、とか
ドライバのバージョンとGeForce Experienceのバージョンの関係は良く分からんけど

両方のバージョンを示せば、誰か詳しい人が教えてくれるかもしれないし
それだけでは分からないかもしれない
897Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 03:20:42.48ID:PX8fXnnF
>>892 >>896
録画設定のせいでした!ドライバインストール時に設定が勝手に変わってて「カメラ」というのが ONになっていました。恐らく自分の顔もゲーム画面と一緒に映したいみたいな人が使う機能なんでしょうが今まで使ったことがなくカメラも繋がってないのでウインドウだけが黒く表示されていたのかと。お騒がせしましたが、もし今後同じような目に遭う人がいたら…というわけでご報告まで
898Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 03:47:04.82ID:e6fqFNAI
https://www.google.com/search?q=GeForce+Experience+%E9%BB%92%E3%81%84%E5%9B%9B%E8%A7%92


なるほどねえ
899Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 04:07:08.65ID:t8GI60LL
ちょっと前に排熱できてなさげなケース画像貼った者だけど
このケースが余裕なさすぎなだけでフルタワーのサイズじゃないと無理ってわけではない?
900Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 08:03:02.61ID:TVO0jKhu
>>899
miniITXケースに3080TUF突っ込んでるけど負荷時でも60℃超えないからケースのサイズはあまり関係ないと思う
901Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 08:46:27.89ID:PCBJENnf
というか高性能=フルサイズみたいな思考してるのはそこまで考えてなさそう
902Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 11:53:48.75ID:1KwrBkbD
ケースがデカければエアフローあんまり考えなくても行けるってだけで、パーツが入るだけの大きさがあればあとは工夫次第だと思うけどな
903Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 14:34:13.23ID:e6fqFNAI
AMDの排気型グラボの場合
前面から140mmファンとかで吸い込んで底面からも吸い込んで、とか
倒立タイプで上からも吸い込む、とかすれば良いんかね
904Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 14:55:42.91ID:YID/w7t5
>>900
これはさすがに嘘松
905Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 15:03:45.68ID:yVEGRTpH
北海道やらに住んでいる可能性もあるだろ
906Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 16:08:13.39ID:PTv7fGw/
タフボーイは引くほど冷えるから60度は言い過ぎにしても65度くらいには収まりそう
907Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 16:16:32.99ID:xWnuv3AA
小型ケースはマジで冷えないから罠でしかない
908Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 16:23:25.32ID:e6fqFNAI
光学ドライブを設置しない前提で
https://review.kakaku.com/review/K0000731631/
こんなのとか、どーなんでしょーねー
909Socket774
垢版 |
2020/11/24(火) 11:40:05.28ID:lLi7owWP
すごく初心者の質問なんですけど・・・
グラフィックボードって、同じメーカーで同じチップ載ってても個体差ってあるんですか?
GPU-ZのPixel FillrateとTexture Fillrateの値が、ものによって微妙に違うんですけど
これが高かったり低かったりするのは、当たり外れのようなものなんでしょうか?
910Socket774
垢版 |
2020/11/24(火) 13:02:18.86ID:ZwRxtKQN
仮に同じ個体で2回測っても全く同じスコアは出ないだろ?
数%なら誤差と見ていいのでは
911Socket774
垢版 |
2020/11/24(火) 13:08:55.97ID:5X1X+INq
>>909
設定されているクロックが微妙に違うのできっとそのせいね
912Socket774
垢版 |
2020/11/24(火) 17:52:14.58ID:wwfGkEZj
>>909
OCしてみると分かるだろうけど
GPU-ZのPixel FillrateとTexture Fillrateの値は変わるよ
913Socket774
垢版 |
2020/11/24(火) 19:11:52.82ID:esX4pbp9
>>909
そもそも、半導体はそれぞれのチップ毎に特性は違う。
同じチップでも全然違う。
詳しくは半導体デバイスの本を読んでみよう。
914Socket774
垢版 |
2020/11/24(火) 21:25:11.51ID:htY9DKb6
300Aオーバークロック時代じゃないんだから。。。
915Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 16:11:01.08ID:nWP/56Ns
1650以上のロープロファイル対応のハイエンドグラボが出ないのなんでなのでしょうか?
916Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 17:14:15.63ID:L9DbCNP0
>>915
需要がほぼないんだろう


「ロープロで補助電源」というグラボは
日本国内では全く「流通」していない模様

個人輸入とかは知らん
917Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 18:15:27.72ID:ZG14A8ex
コイル鳴きするグラボに当たるかって完全に運?
今使ってるのが負荷高い時は割と気になるくらいに音出してくるから
次買う時はコイル鳴きするの避けられるなら避けたいなとか思ってるんだけど
それは無理な話でどこの何を買おうが当たる時は当たるもんと捉えるべきか
918Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 18:43:06.48ID:hev+CtcL
パーツひとつひとつ吟味してるメーカーは聞いたことないな
919Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 20:10:27.37ID:hL7eLmQ2
いろいろ買ってるがこれは運だな
あんまりにも実用に耐えないほど大きい場合は交換 返品が効く場合もあるけどな、、
密閉性の高いケース使うとか
ヘッドホンでプレイするとか、、w
920Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 21:09:15.10ID:ZG14A8ex
やっぱ運次第かあ
ショップ保証は切れてるし、音が不快とはいえ極端なレベルでもなく
実用上の問題もなくて交換対応レベルじゃないし
次のグラボ買う時は問題ないの引ける様に祈っておきます、ありがとう
コイル鳴きする以外は不満が全く無い代物だけに口惜しい
921Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 22:41:37.75ID:fuWwkNQ3
>>920
コイル鳴きはGTX970で有名だったけど
うちの中古と知人の新品では問題は無かったし
これまでコイル鳴きするグラボや電源は引いたことが無いから運次第だろうね
コイル鳴き以外の初期不良ならグラボで2回、電源で1回あるけど
922Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 00:59:23.76ID:TBOOGidJ
>>915
いろいろ物理的に無理
ロープロの範囲ではあれ以上発熱するチップを冷却できない
ロープロのボードではたくさんのメモリや電源回路を載せられない(そもそもチップだけでもスペース的に無理がある)
ロープロのPCは多くても300Wくらいの電源でビデオカードを動かす余裕がない
そもそもロープロのカードでは補助電源コネクタがあるだけでどこかに干渉する可能性が高い
(横につければケースの板にあたり、端につけてもカード長に制限がある場合がほとんど どちらの場合もケーブルを挿すこともできない)
923Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 02:42:59.26ID:yI++f2tC
>>915 >>922
素直に、CPUメモリマザボ取って改良すれば良いさげ?



マイニングではSATA電源ケーブルか何かを補助電源に流用して惨事になったとか何とか
垂直設置を応用…するとかやってるくらいならケースと電源変えた方がマシか…


窒息ケースも論外だろうし
3面強化ガラス筐体とかでなければ、ホコリ対策が極めて重要
グラボ付近のエアフロー次第では倒立ケースも選択肢か
924Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 22:30:03.70ID:c8I/d1Ai
pcを丸ごと換えたらサムネイルの表示が遅くなった。
10年前に組んだ旧pcにはグラボには(HD5770)を入れていたんだが今はとりあえずオンボ。
サムネイルの表示にグラボは関係あるの?
データはhddに入れている。cpuはi7-10700無印。
925Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 22:30:41.99ID:c8I/d1Ai
あ、FHD動画のサムネイルね。
926Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 23:00:09.67ID:rPRGC4fu
ストレージ読み込みの関係じゃないん?
あとwin10の環境設定とか
927Socket774
垢版 |
2020/11/28(土) 00:36:22.38ID:lPNpLKkO
>>924
動画再生支援が要らないならRadeon HD 5770流用で様子みるとか

https://pcfreebook.com/article/459993300.html
内蔵GPUでHD 5770より高速なのはRyzen gシリーズだけ
GeForce 1030 > HD5770だったりするがな


最近のPCだとiGPUとdGPUを適宜混ぜて使えたような(必要なときだけdGPUの力を借りるかんじ)
dGPU次第かも知れんけどな
928Socket774
垢版 |
2020/11/28(土) 22:19:52.82ID:IiAPHRO5
>>927
レスありがとう!
実はグラボが壊れたのが今回の丸ごと新造のきっかけだったんだ。
iとかdとかdviの規格かな~ぐらいのレベルなもんで今から勉強してきます。

>>926
フォルダの種類は一般で設定してる。
そしてやっぱりストレージかなあ。
ありがとう!
929Socket774
垢版 |
2020/11/28(土) 22:39:39.32ID:EL9lLUkm
win7に移行したとき、動画じゃなくBMPだけど大量に扱ってて
ビューワーをインストールしたらフォルダのサムネも少し快適に
あちこちwinの設定も見直した気がするが全部忘れた
ビデオカードをの初期不良で買い替えたが性能による変化は感じなかった
全く役に立たないだろうけど書いてみる
930Socket774
垢版 |
2020/11/28(土) 22:53:41.49ID:lPNpLKkO
サムネとかアイコンキャッシュとかって
挙動よく分からないんだよねえ

ウチも最近ずっと「起動するたび・再起動するたびにデスクトップのアイコンキャッシュが飛んでいる」という症状があったけど
UbuntuかFedoraのLive USBを試した時に時計とネットが狂って、復元ポイント使って回復&UEFI BIOS設定リロードしたせいか直った


OSクリーンインストールして再発防止できるかどうかも分からんしね
「画面出力にCPU内蔵のを使ってる場合、マザーボード等メーカー謹製のVGAドライバを使う」くらいだろうか
931Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 09:41:43.67ID:MfqXTWDK
この2つだったらどっちが良いと思いますか?
MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC こっちはtiだけどシングルファン
GIGABYTE GV-N166SOC-6GD こっちはsuperだけどデュアルファン

tiだけどシングルファンだから音がうるさいのか
デュアルファンの方が音が静かだから良いかなって思うんですがどうですかね?
932Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 10:16:29.70ID:vfCG3IJs
ケースに入るんだったら自分なら絶対にデュアルファンにする
933Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 10:45:37.48ID:i0mychhD
TiとSuperでほとんど性能差はないので
デュアルファンのがいいと思う
934Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 12:19:35.09ID:MfqXTWDK
>>932
>>933
ありがたいアドバイス
シングルファンとデュアルファンの動画見てもいまいちわからなかったけど
気になってた
935Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 19:09:21.96ID:iws7HmLv
マザボBIOSがレガシーの古いやつなんだけど新しいグラボ付けたらエラーでます?
今付いてるのはGTX970で出力部分の接触とファンがガタきてるんで交換しようと思ってます
付けようと思ってるのは1660tiからrtx2060s位までで考えてますおススメもあればついでにお願いします
936Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 19:21:17.05ID:KP3k/Dam
UEFI無いと不具合出そう
937Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 19:32:41.50ID:3AO1bCbL
自作板なのにマザーの型番も書けないの?
不明なら動かしてみないと分からないよ
938Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 19:42:11.24ID:KP3k/Dam
エラー吐いてもグラボは壊れないよな?
どっちにしろ新マザー買うんだったら買って試せばええやん
939Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 21:07:53.46ID:iws7HmLv
>>936
なんかUEFIじゃねーと不具合出るって記事と、URFIが古いバージョンだとエラー出て逆にレガシーだと大丈夫って意見があるから実際にBIOSレガシーに比較的新しいグラボ積んで動かしてる人居たら教えて欲しいなーと思ってね
まっエラー出たらマザボ新しいの買いますわ
マザボ変えるの面倒だからそのまま付けれたら良いんだけどね
ありがとー
940Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 21:12:47.77ID:u+dphYvU
>>935
型番とかは置いといてBIOSがレガシのマザボにUEFIのグラボ挿して動くか?って事なら動くと思うよ
941Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 21:48:00.33ID:erQKI9Ta
オレも動くと思いますぬ
942Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 21:57:26.32ID:3AO1bCbL
マザーボード次第で挙動も違うからあれこれ考えても仕方ない
943Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 21:59:37.12ID:7ICwlcgX
IBMPC/ATとの互換性がないとBIOS画面が出ないかも知れない
「レガシーすぎるので切りました。UEFI BIOSへの移行が多数を占めたの、Windows8が出たのと同じころだし、もう切ってもいいよね」かも

メーカーによっては切ってるんでしょう>動かないグラボ
ブラックボックスだし「刺して祈る」しかない
ローテクなことを言うの嫌う人が多いようだけど、可能性として指摘しておこう
944Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:01.31ID:6hMxubw1
GIGABYTE GV-N166SOC-6GD
この製品名のOCというのはオーバークロックが自動でされるモデルという意味ですか?
945Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 12:38:16.39ID:NEMhuqCp
動作クロックが定格よりも引き上げられているものがOCモデル

自動OCはGPU Boostという機能でリファレンスなどにも大抵は備わってる
驚くかもだが、これにより仕様のブーストクロックをも超える
946Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 13:06:53.50ID:6hMxubw1
>>945
引き上げられているっていうのがいまいちわからないんですが
消費電力もアイドル状態でもtiより高くなったりするんですか?
947Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 13:21:58.31ID:wU/62YZX
>>946
基本的にアイドル同じ
上限があがる
アイドル状態になったら最低周波数まで落ちる

GeForce 600シリーズの時点で、「周波数」下限の実装あり
※それ以前の仕様は私は知らんけど、話題と関係ないので割愛
948Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 13:43:59.53ID:NEMhuqCp
OCモデルのOCは気持ち程度なので消費電力は大差ないけど
定格モデルと比べてVRMや冷却廻りを強化してるモデルがあるから
普通に使うなら静音が期待できるし手動のOCにも向いてる
949Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 14:26:17.33ID:6hMxubw1
>>948
>>947
調べてみると最近のってOCばかりだね
シングルファンのtiとデュアルファンのsuperでずっと迷っててデュアルファンをおすすめされてポチる直前までいったけど
デュアルファンがついてるのって熱が発生するからデュアルファンにしてて

シングルファンのtiは熱がそこまででないからシングルファンなんじゃないかとか考えてまた躊躇しだしてる
tdp120と125だから発熱量がちがうんじゃないかとか

デュアルファン2つの方が小さいファンだから音がうるさいんじゃないかとかさ
950Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 14:30:33.46ID:wU/62YZX
>>949
製品と「感じ方」によるとしか

シングルで直径が大きければ静かかも知れないし
PWMで周波数が変わって耳障りかも知れないし
個体差個人差その他関連要素が多すぎて「好み」としか言いようがない面もあって微妙
951Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 14:33:52.01ID:6hMxubw1
>>950
そうだよね
それで

MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC こっちはtiだけどシングルファン
GIGABYTE GV-N166SOC-6GD こっちはsuperだけどデュアルファン

これを昨日質問させてもらって、デュアルファンで確定だわ
って思ってたのにポチる寸前に、いや待てよとなってしまった。
952Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 14:57:20.05ID:NEMhuqCp
ヒートシンクの質にも注目しよう
TUF-GTX1660TI-O6G-GAMING これは既に売られていないが
デュアルファンなのにシングルファンどころか
格下1650並みの貧弱ヒートシンクで地雷品だった
953Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 16:41:07.05ID:RZVN2FT2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605512952/2

これだな
954Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 21:09:56.27ID:6hMxubw1
>>952
そのグラボネットでよく見ますね
955Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 08:49:05.99ID:r+RF3zMP
2万円以内でコスパのいいグラボ、今ならどれ?
1660かなーという気がしているけど、新品じゃまだ2万超えるしな
956Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 09:55:10.24ID:BQ9sZv0B
>>955
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605538150/795
957Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 10:01:18.41ID:BQ9sZv0B
>>955
中古1070は選択肢に入らない、ということかな??
958Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 10:04:37.24ID:BQ9sZv0B
1070だと「マイニング落ち→誰かが中古で購入→乗り換えて処分」がありうるから
微妙といえば微妙
959Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 10:07:24.81ID:r+RF3zMP
おっとジャストな質問と答えが ありがとう!
マイニング落ちは怖い
960Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 10:12:36.48ID:BQ9sZv0B
一時期1060(3GB)マイニングやってて、MSI Afterburner見て
温度は75℃未満でキッチリ管理してた

アホな人はサーマルスロットリングかかるまで酷使して
最悪ブッ壊してたらしいしなあ


なおメルカリで「24時間7日の負荷テストが通った良質なものです」と称して
転売利益が出た模様ぉぃ
961Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 10:30:47.64ID:r+RF3zMP
オクやメルカリならともかく、大手中古ショップにもマイニング落ちの中古あるんでしょ?
ちゃんと管理してたならともかく、不安だなあ
問い合わせてもマイニングしてましたとは言わなさそう
962Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 10:38:24.96ID:BQ9sZv0B
>>961
ありうるね
第一売主が黙ってれば、情報自体まったく無いし


MERIKENsTripcodeFinderでも何でも良いが
24時間耐久テストやってみる手も無くはない
CPUのチェックでOCCTを回すようなものかな


もちろんMSI Afterburnerで適切な設定をするのは最低限の前提
963Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 01:23:31.01ID:a4oQ990C
970から乗り換えようと思ったが
今って高価格帯のスペックはすごい伸びてるけど中低価格帯のラインナップや性能の伸びはいまいちなのね
964Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 02:06:21.78ID:For3nmtm
970って1060くらいか
1070レベルがエントリーにならんかな
今2万円以下で買える一番良いグラボってなんだろう
965Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 02:32:11.32ID:7FJ7TeCK
1650s


…ちったあ上の方みろよな。。。
966Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 03:12:36.03ID:For3nmtm
上を見るとキリがないしただの繋ぎやし…
次の革新までは低みの見物
967Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 06:24:51.26ID:7FJ7TeCK
>>966
「スレの上の方」だよ
>>810あたりなんて見えないし見たく「もない」ってかい?
968Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 10:05:48.93ID:cxzfDJT6
970から1650sじゃ性能据え置きか下がるだろ
3060待てばいいよ
969Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 10:18:35.55ID:8DmbxMcJ
>>964
>>956
970Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 11:41:36.02ID:8As7gs5+
1650sってロープロじゃねーじゃん。1650名乗るな
971Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 17:13:06.76ID:8DmbxMcJ
1660、superとtiってあんまり差がないんだね
コスパならsuperかな?
2020/12/02(水) 18:59:48.37ID:7FJ7TeCK
>>971
こんな感じ?
良く知らんけど
GTX 1650 vs GTX 1650 SUPER
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare/nvidia-geforce-gtx-1650-vs-nvidia-geforce-gtx-1650-super/intel-core-i7-8700k-3-70ghz-vs-intel-core-i7-8700k-3-70ghz/

GTX 1650 SUPER vs GTX 1660
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare/nvidia-geforce-gtx-1660-vs-nvidia-geforce-gtx-1650-super/intel-core-i7-8700k-3-70ghz-vs-intel-core-i7-8700k-3-70ghz/


1650 vi 1660 Ti
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare/nvidia-geforce-gtx-1650-vs-nvidia-geforce-gtx-1660-ti/intel-core-i7-8700k-3-70ghz-vs-intel-core-i7-8700k-3-70ghz/
973Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 23:09:13.70ID:78EAoanc
1660のsuperとtiの比較じゃないのか?
974Socket774
垢版 |
2020/12/02(水) 23:31:43.26ID:RHW/3P9v
ちもろぐのページがまっさきに出てくるだろ
まぁほとんど差はない。。

こないだMSIのTiが2万で売ってたが
Superも特価が出るかもよ
975Socket774
垢版 |
2020/12/03(木) 06:51:44.26ID:akIVNgkb
差がないけど電気代が違うという落ちでは?

軽自動車のジムニーでも20トンダンプトラックでも時速100キロでるよ
だけど燃料の使用量が全然違うよっていう

コアクロックcudaが少なくてメモリクロックが高いってそういうことじゃないの?
976Socket774
垢版 |
2020/12/03(木) 08:34:09.06ID:DcQuW2/i
>>974
まじかよ知らなかった
977Socket774
垢版 |
2020/12/05(土) 06:32:45.00ID:9rOMkK/v
>>973
ここのサイト クリックしてグラボを選ぶと
どれでも組み合わせて比較出来るみたいですよ

https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare/nvidia-geforce-gtx-1660-super-vs-nvidia-geforce-gtx-1660-ti/
978Socket774
垢版 |
2020/12/05(土) 10:18:51.19ID:Tk2QFpZ1
ゲームやアプリによって異なるがおおむね5%程度tiが優勢
OCなしのtiとOCありのSなら逆転ゾーン
こんな感じやな
979Socket774
垢版 |
2020/12/05(土) 14:37:44.01ID:8DJjkKnx
1660Superはアイドル時の画面上部チラツキ現象が報告されてるな
980Socket774
垢版 |
2020/12/05(土) 16:56:01.65ID:rp6DWpXa
1080p
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-6800-xt/images/average-fps_1920_1080.png
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-6800-xt/images/average-fps-1920-1080.png
1440p
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-6800-xt/images/average-fps_2560_1440.png
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-6800-xt/images/average-fps-2560-1440.png
2160p
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-6800-xt/images/average-fps_3840-2160.png
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-6800-xt/images/average-fps-3840-2160.png
981Socket774
垢版 |
2020/12/05(土) 21:14:38.93ID:SDfGnq61
Windows10 64bit環境で1660と3080を使っていて、NVIDIA Studio Driverで動かしたいのですが、
何故か、1660が優先になってしまって困っています。

1660を外して起動すると#0000に3080が来ます。
1660を取り付けて再度起動すると#0000に1660、#0001に3080になってしまいます。
因みに#0000や#0001はDDUを起動して確認しています。
また、GPUZ等でも1660が先に来ていますしグラフィックカードを指定できないアプリでは、
1660が選択されてしまいます。

DDUでドライバを削除して、再インストールを何回か行いましたが、いつも同じ順番になってしまいます。
インストール時は3080のみにしてインストールして、その後1660を入れるという順番で入れているのですが、
3080でStudio Driverを入れる→問題ない
1660をつける→Windows標準ドライバになる(ここが理由がわからない)
SDを入れ直す→1660が優先されてしまう。

以前710と1080あたりをを使っていたときは、同じボードの順番に刺して、
1080が優先されていたので、マザーボード(PRIME X299-DELUXE)の優先スロット順番とかでは
ないと思っております。

気になっているのは
マルチモニタ環境なのですが、DDUで削除後にドライバインストール時にクリーンインストールにチェックを
入れているのにもかかわらず、画面レイアウト構成などがそのまま適用されてしまいます。
DDUでもうまく削除できず設定が残ってしまい、グラフィックカードの順序もおかしいままなのか?とも考えております。

うまくドライバーを入れる方法、もしくはグラボの順番を変えるツールやレジストリの書き換えポイント等
なんらかアドバイスがあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
982Socket774
垢版 |
2020/12/05(土) 21:16:35.15ID:NBOF7SEq
スロット入れ替えてみたら?
983Socket774
垢版 |
2020/12/05(土) 21:32:45.06ID:eP02+/eV
なぜ突然6800XTの情報を?
割安と思うからほしーんだけど売ってねーよ。。ww 2月くらいには買えるかなぁ。。
984Socket774
垢版 |
2020/12/06(日) 02:49:29.59ID:cz4ogqYm
グラボの温度ですが、GPU Core自体は76℃前後なんだけどGUP VRM CoreとGPU VRM Memoryが85℃近くなってます
これってなんか対処したほうがいいんでしょうか?
985Socket774
垢版 |
2020/12/06(日) 09:27:05.48ID:BdQ0M14Q
シンク掃除してグリス塗り直して駄目なら窓から捨てる
986Socket774
垢版 |
2020/12/06(日) 14:28:13.79ID:xPRUGmXH
>>1   【 次スレ 】

( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part06 [グラボ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607232426/
987Socket774
垢版 |
2020/12/06(日) 16:40:03.57ID:2Un+l5fx
RTX3060Tiを購入したのですがfpsが全然出なくて困っています。
valorantもapexもfhd画質最低で180fps前後しかでません。youtubeのベンチマークを見る感じどっちのゲームも240fpsは超えていいはずなのですが...
グラボの初期不良かと思ってtimespyを回してみたのですが総合スコアが10704、グラフィックスコアが11896、cpuスコアが6833でほぼネット上のベンチ通りでした。

PC構成はこんな感じです。
CPU:i7-8700
GPU:ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 Ti Twin Edge
マザーボード:asus z370-a
メモリ:DDR4(2666mhz)16gb
電源:750w

ドライバの再インストール、OSの再インストール、CMOSクリアは試してみましたが治りませんでした。
何か考えられる原因や改善方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
988Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 00:50:41.96ID:BHwHxbsf
k無しならそんなもんじゃないの
989Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 00:51:14.49ID:DIYw5Ru1
フレームレートを稼ぐにはOCメモリが必要だと思う
990Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 01:08:43.30ID:DIYw5Ru1
180fps前後の時のGPU使用率が低下していれば
たぶんメモリが足を引っ張ってる
TimeSpyはメモリ速度の影響は受けにくいから
FF14ベンチだとメモリ速度の影響が大きいので比較してみれば?
991Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 01:10:02.23ID:bOLcKLJq
>>987
設定軽くしたらいいんじゃない?
詳しくはググって
nvdia control panelの画質向上の設定と垂直同期をオフ、電源の設定を最大に
Windowsの電源を高パフォーマンスに
windowsの描画設定を「システムに合ったものを自動的に選択」から「パフォーマンスを重視」に
apexやらんから知らんけど、ゲーム内でアンチエイリアスとかシャドウの品質とかの設定あったらオフに
992Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 08:37:06.11ID:Akt9RW15
今回、久しぶりにビデオカードを買うのですが、オーバークロックツールというのが付属するようです。
ゲームは所定の性能で動かすとして、文書打つとか負荷の小さい用途の場合にオーバーとは逆の低電圧低クロック設定をすることは可能なんでしょうか?
993Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 09:03:05.83ID:yniAyaM9
ギガバイトの1660s使ってるんですけど
ウインドウズの電源オプションのバランスや省電力モードみたいに消費電力を減らす方法はありますかね?
994Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 13:32:21.81ID:zQExIqKP
AfterBurnerで低電圧化すれば多少消費電力下がるんじゃないかな
995Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 13:38:15.95ID:yniAyaM9
>>994
ギガバイトなのにMsiのソフト使えるの?
996Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 13:52:16.42ID:zQExIqKP
>>995
MSIが作っただけでMSI専用ではないはず
気になったら調べてみ
997Socket774
垢版 |
2020/12/12(土) 16:34:37.29ID:ijlwhsEh
ギガにもその手のツールがあるだろ
998Socket774
垢版 |
2020/12/14(月) 09:08:18.83ID:jwoZ67UY
埋めましょか
999Socket774
垢版 |
2020/12/14(月) 09:08:46.81ID:jwoZ67UY
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part06 [グラボ]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607232426/
1000Socket774
垢版 |
2020/12/14(月) 09:08:57.42ID:jwoZ67UY
質問どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 274日 5時間 53分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。