>>382及び他の人へ
どんな時にブラックアウトするんすか?
RADEON RX VEGA part40
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
384Socket774 (ワッチョイ 15b1-tgR8 [60.94.30.157])
2020/01/14(火) 01:32:26.30ID:u4h1nfru0385Socket774 (ワッチョイ 8d76-alJZ [114.182.246.152])
2020/01/14(火) 01:39:07.78ID:npyjhrwJ0 2連続って不可解だよな、GPUのブラックアウトやブルーバックは昔
CPUのOCが原因(電圧上げたり定格に戻したら症状消えた)だったこともあったし
メインメモリの1枚が壊れかけてたのに気が付かずだった事もあった
ブラックアウトだからと先入観でGPUが原因!じゃなく他のパーツが足引っ張ってる事がある
CPUのOCが原因(電圧上げたり定格に戻したら症状消えた)だったこともあったし
メインメモリの1枚が壊れかけてたのに気が付かずだった事もあった
ブラックアウトだからと先入観でGPUが原因!じゃなく他のパーツが足引っ張ってる事がある
386Socket774 (ワッチョイ a383-tgR8 [157.192.154.171])
2020/01/14(火) 02:03:12.28ID:as1lZiKU0 構成
マザーボード Fatal1ty B450 Gaming K4
CPU Ryzen5 2600
メモリ CT2K16G4DFD832A (2x16GB)
Cドライブ 960 EVO 512GB
電源 シーソニックの650w (型番失念)
64はドスパラに返送後、初期不良認定されてますよ。
ブラックアウトと言うより、砂嵐でした。
ゲーム中、前触れもなく突然です。
マザーボード Fatal1ty B450 Gaming K4
CPU Ryzen5 2600
メモリ CT2K16G4DFD832A (2x16GB)
Cドライブ 960 EVO 512GB
電源 シーソニックの650w (型番失念)
64はドスパラに返送後、初期不良認定されてますよ。
ブラックアウトと言うより、砂嵐でした。
ゲーム中、前触れもなく突然です。
387Socket774 (ワッチョイ 0b5e-G18V [89.187.161.157])
2020/01/14(火) 02:07:22.71ID:bY5TcMMI0 >>370
それは所謂MSI病だね<ファンが全開になってブラックアウト
それは所謂MSI病だね<ファンが全開になってブラックアウト
388Socket774 (ワッチョイ 0b5e-G18V [89.187.161.157])
2020/01/14(火) 02:10:51.34ID:bY5TcMMI0389Socket774 (ワッチョイ 8d76-alJZ [114.182.246.152])
2020/01/14(火) 02:15:38.36ID:npyjhrwJ0 >>386
画面砂嵐はGPU側のメモリがイカれてる、HBM2がイッてるんだろう
でもこの場合HBM2の電圧を上げるかクロック下げると直る場合ある
今まで見てきたが最近投げ売りされてるMSIのVega56・64は
なんか選別で弾かれてたVega10やHBM2の最終処分製品みたいな感じ
捨てるより安価で売り逃げようって感じ
画面砂嵐はGPU側のメモリがイカれてる、HBM2がイッてるんだろう
でもこの場合HBM2の電圧を上げるかクロック下げると直る場合ある
今まで見てきたが最近投げ売りされてるMSIのVega56・64は
なんか選別で弾かれてたVega10やHBM2の最終処分製品みたいな感じ
捨てるより安価で売り逃げようって感じ
390Socket774 (ワッチョイ 03e0-9/SI [133.218.45.41])
2020/01/14(火) 03:34:34.23ID:RevpUkjv0 なんの根拠もなく選別で弾かれたものを処分とか適当なこと言うなよ
本当に選別落ちならモデル末期によくやる「型番はそのままだがクロックやバス幅あり得ないレベルまで
下げてどう転んでも動くレベルまで性能おとして売る」をやるよ
不良出まくってるmsiのair boostは逆にクロック上げてるんだぞ?
選別落ちをわざわざクロック上げたBIOS積んで製造しなおして売るとか返品の際の手間と人手がかかるような
真似するかよ
本当に選別落ちならモデル末期によくやる「型番はそのままだがクロックやバス幅あり得ないレベルまで
下げてどう転んでも動くレベルまで性能おとして売る」をやるよ
不良出まくってるmsiのair boostは逆にクロック上げてるんだぞ?
選別落ちをわざわざクロック上げたBIOS積んで製造しなおして売るとか返品の際の手間と人手がかかるような
真似するかよ
391Socket774 (ワッチョイ 03e0-9/SI [133.218.45.41])
2020/01/14(火) 03:36:50.27ID:RevpUkjv0 まぁ代理店のアスクは不良率高いことは知ってるだろうから
売り逃げには違いないだろうけどなw
売り逃げには違いないだろうけどなw
392Socket774 (ワッチョイ 8d76-alJZ [114.182.246.152])
2020/01/14(火) 03:44:45.49ID:npyjhrwJ0 >>390
最近出てきたMSIのVegaによってVegaの評価下がってるわけだろ?
本当にやめてほしい、今までの流れ的にMSIのVega本体が原因濃厚じゃん
そもそもVegaって2万や3万の製品じゃないだろ?
俺だって当時6万近くでVega56買ったんだよ、一時期は11万超えの製品
MSIのAir Boost OCは1年半前の2018年5月24日95,980円(税別)発売
税込14万して枯渇してたのに、これが突然最近になって大量に税込3万以下で出てきたら疑うのは当然だろ
しかも他社からは増産されてないのにMSI1社のみ
ヤフオクに毎日大量にMSIのVegaが出品され続けているのも謎で恐ろしい
最近出てきたMSIのVegaによってVegaの評価下がってるわけだろ?
本当にやめてほしい、今までの流れ的にMSIのVega本体が原因濃厚じゃん
そもそもVegaって2万や3万の製品じゃないだろ?
俺だって当時6万近くでVega56買ったんだよ、一時期は11万超えの製品
MSIのAir Boost OCは1年半前の2018年5月24日95,980円(税別)発売
税込14万して枯渇してたのに、これが突然最近になって大量に税込3万以下で出てきたら疑うのは当然だろ
しかも他社からは増産されてないのにMSI1社のみ
ヤフオクに毎日大量にMSIのVegaが出品され続けているのも謎で恐ろしい
393Socket774 (ワッチョイ 03e0-9/SI [133.218.45.41])
2020/01/14(火) 03:53:05.67ID:RevpUkjv0 不良が多発してるからと言って選別落ちという原因を導き出すには根拠が弱いってこと言いたいんだが伝わってないか
あの書き方だと本気にする奴が出る
不良が多発してるのは事実だが原因は不明 アスクは販売停止して調べさせるくらいしてもいいレベル
あの書き方だと本気にする奴が出る
不良が多発してるのは事実だが原因は不明 アスクは販売停止して調べさせるくらいしてもいいレベル
394Socket774 (ワッチョイ 8d76-alJZ [114.182.246.152])
2020/01/14(火) 03:57:00.35ID:npyjhrwJ0 >>393
>アスクは販売停止して調べさせるくらいしてもいいレベル
俺もそう思うよ一時的にも販売停止にすべき
問題が解決されたら販売再開すればいいしショップの損害は代理店のASKが補填すべき
売ったって不良で返品になるんだからな費用かさむだけ
それ以上にヤフオクのMSI vegaの出品率は異常、必ず落札されてるのに山ほど順次出品とか恐怖
>アスクは販売停止して調べさせるくらいしてもいいレベル
俺もそう思うよ一時的にも販売停止にすべき
問題が解決されたら販売再開すればいいしショップの損害は代理店のASKが補填すべき
売ったって不良で返品になるんだからな費用かさむだけ
それ以上にヤフオクのMSI vegaの出品率は異常、必ず落札されてるのに山ほど順次出品とか恐怖
395Socket774 (ワッチョイ 03e0-9/SI [133.218.45.41])
2020/01/14(火) 03:59:43.17ID:RevpUkjv0 >>392
根拠かいてあったなすまん 確かに枯渇してたところいきなり在庫増えたのはなんだかな、不思議だわな
注文受けて製造して製品が出てくるまでの間に新製品が発表されたから原価ギリギリで投げ売り、かなと思うが
事実はmsとアスクiなら分かってんだろうな
根拠かいてあったなすまん 確かに枯渇してたところいきなり在庫増えたのはなんだかな、不思議だわな
注文受けて製造して製品が出てくるまでの間に新製品が発表されたから原価ギリギリで投げ売り、かなと思うが
事実はmsとアスクiなら分かってんだろうな
396Socket774 (ワッチョイ 9573-ESkV [124.208.178.249])
2020/01/14(火) 04:10:22.64ID:WEazod790 同じVegaでもXFXのVIIは安売りしてても特に不具合聞かないのに
397Socket774 (ワッチョイ 2391-lB9F [219.119.6.221])
2020/01/14(火) 04:10:56.23ID:eT2zVHie0 自作板のスレで不良率判断してる人はネットや自作始めたてのド素人?
HDDやSSDのどのメーカーは壊れやすいとか、妄想で息巻いてる人と同じで滑稽だからやめなよ
HDDやSSDのどのメーカーは壊れやすいとか、妄想で息巻いてる人と同じで滑稽だからやめなよ
398Socket774 (ワッチョイ 8d76-alJZ [114.182.246.152])
2020/01/14(火) 04:19:50.84ID:npyjhrwJ0399Socket774 (ワッチョイ 7d8c-crYC [58.0.190.184])
2020/01/14(火) 05:14:16.35ID:8rxMcSyG0 ちがうよな
転売するときに初期不良を否定したいから不良判定と対策の話をして欲しくてガバガバレッテル貼りまくってるだけだよな
食い付きが悪くて連投しなくちゃいけなくなったが回線切り替えりゃいいし
転売するときに初期不良を否定したいから不良判定と対策の話をして欲しくてガバガバレッテル貼りまくってるだけだよな
食い付きが悪くて連投しなくちゃいけなくなったが回線切り替えりゃいいし
400Socket774 (ワッチョイ 1d2e-G18V [106.184.32.40])
2020/01/14(火) 08:42:01.09ID:MYBWoC2M0401Socket774 (ワッチョイ 0356-DFDI [133.206.112.224])
2020/01/14(火) 08:51:40.07ID:+iqMj/Fa0 単にかなり個体差があるかも
Vegaのパッケージ構成の問題
https://www.tomshardware.com/news/amd-vega-package-problem,35281.html
HBMの高さが違う時点で別物な気がする
Vegaのパッケージ構成の問題
https://www.tomshardware.com/news/amd-vega-package-problem,35281.html
HBMの高さが違う時点で別物な気がする
402Socket774 (アウアウウー Sa19-H9u6 [106.180.32.114])
2020/01/14(火) 09:17:25.23ID:i8Athgq5a >>382
ドスパラで返金だと?
ドスパラで返金だと?
403Socket774 (ワッチョイ 037e-tgR8 [133.218.178.237])
2020/01/14(火) 11:09:04.00ID:kWfvfY5j0 MSIのVEGA64は買ってはいけないよ。
突然落ちるほかにも、ブラックアウトしてFAN MAX、ブルースクリーンを経験してる。
adrenalin 2020で症状は悪化した。
2018くらいのドライバなら頻度はかなり減るけど
突然落ちるほかにも、ブラックアウトしてFAN MAX、ブルースクリーンを経験してる。
adrenalin 2020で症状は悪化した。
2018くらいのドライバなら頻度はかなり減るけど
404Socket774 (ササクッテロ Spf1-ixJq [126.35.91.134])
2020/01/14(火) 12:22:53.42ID:Jv5O4fRfp 俺の10万円で買ったナイトロ56は不具合とは全くの無縁
405Socket774 (ササクッテロレ Spf1-Qluc [126.247.222.253])
2020/01/14(火) 13:10:13.63ID:vkp8opwSp AIRBOOST OCはパワーテーブル盛りすぎだからVEGAのデフォルトに設定し直してあげなって
nTOOL使えば簡単に出来るから
nTOOL使えば簡単に出来るから
406Socket774 (ワッチョイ 95fa-H7JQ [124.99.99.190])
2020/01/14(火) 13:10:32.24ID:qicYD7fF0 Adobe Aeが、VIIに少し最適化してくれたら16GBで安いから完璧なんだけどね
407Socket774 (ワッチョイ e3c0-fn71 [115.69.236.253])
2020/01/14(火) 13:16:33.56ID:1Gh3NssV0 運良く当たりを引けたのか
ド安定なんだよなあ
同じ商品使ってるとは思えん。
ド安定なんだよなあ
同じ商品使ってるとは思えん。
408486 (ブーイモ MM43-rAUM [49.239.70.117])
2020/01/14(火) 13:16:46.73ID:wFpw73Q3M airboostは単純にクロックに対して電圧低過ぎるように見えるな
俺のリファ64は1600mhz以上は1.200vないと安定しない
1500mhzなら1.000vで安定する
俺のリファ64は1600mhz以上は1.200vないと安定しない
1500mhzなら1.000vで安定する
409Socket774 (アウアウクー MM71-BJrG [36.11.224.111])
2020/01/14(火) 13:19:22.60ID:+6WSzxoBM 素人が電圧下げ過ぎなの気付いてないだけだろ
俺もブラックアウトしたけど電圧盛ったら起こってないぞ
俺もブラックアウトしたけど電圧盛ったら起こってないぞ
410Socket774 (ワッチョイ 037e-alJZ [133.218.45.41])
2020/01/14(火) 13:19:37.53ID:NIDhrPkb0411Socket774 (ワッチョイ 037e-alJZ [133.218.45.41])
2020/01/14(火) 13:20:51.67ID:NIDhrPkb0 >>409
不良品はデフォのままでも電圧上げてもダメなんだよなぁ
不良品はデフォのままでも電圧上げてもダメなんだよなぁ
412Socket774 (オッペケ Srf1-jVKz [126.179.124.19])
2020/01/14(火) 14:15:09.91ID:n7GtdQ1br >>333
WindowsMR起動して落ちるから何事かと思ったら原因コレだったわ
起動してブラウジングまでは普通に出来ちゃうから解決するのにしばらく時間かかった
ちなMSI Vega64 Airboost
電源はThermaltakeの650w
WindowsMR起動して落ちるから何事かと思ったら原因コレだったわ
起動してブラウジングまでは普通に出来ちゃうから解決するのにしばらく時間かかった
ちなMSI Vega64 Airboost
電源はThermaltakeの650w
413Socket774 (ワッチョイ 5bd8-0nyV [143.189.132.10])
2020/01/14(火) 14:35:21.44ID:8fvVpd3Y0 >>406
Davinci使ってどうぞ
Davinci使ってどうぞ
414Socket774 (ワッチョイ 95fa-H7JQ [124.99.99.190])
2020/01/14(火) 15:05:54.39ID:qicYD7fF0 >>413
エフェクト多めで短めのPVが多いからAeになるよ
長尺はPrを使うし
でも、AeはGPUをほとんど使わないみたいだから
同じくメインで使う、AiとPsがサクサクならVIIに換えても良い気もするよ
エフェクト多めで短めのPVが多いからAeになるよ
長尺はPrを使うし
でも、AeはGPUをほとんど使わないみたいだから
同じくメインで使う、AiとPsがサクサクならVIIに換えても良い気もするよ
415Socket774 (ブーイモ MMab-q0D0 [163.49.200.78])
2020/01/14(火) 15:36:15.85ID:qfCjr2EeM 今は17ドライバで安定してるけど、俺のは交換してもブルスクブラックアウト起きる板だつたぞ
少なくとも連続で起きる時点ですごい不良りつだろ
おま感おじいるから環境書いとくと
電源クロシコ750マザボb450pro4にryzen3600
少なくとも連続で起きる時点ですごい不良りつだろ
おま感おじいるから環境書いとくと
電源クロシコ750マザボb450pro4にryzen3600
416Socket774 (ワッチョイ e3c0-fn71 [115.69.236.253])
2020/01/14(火) 15:55:49.45ID:1Gh3NssV0 MSIのX570マザーで
連続初期不良引いたから
MSIはそういう会社カモ
連続初期不良引いたから
MSIはそういう会社カモ
417Socket774 (ワッチョイ 0511-naKG [110.133.142.229])
2020/01/14(火) 16:44:45.95ID:SZ8MM1Rm0 相変わらずVIIでコエテク系ゲームはできないけど
フルHDと4Kでのマルチモニタ時4Kのディスプレイがちらつく問題が20.1.1入れたら無くなった
フルHDと4Kでのマルチモニタ時4Kのディスプレイがちらつく問題が20.1.1入れたら無くなった
418Socket774 (ワッチョイ 3d62-lB9F [218.228.166.226])
2020/01/14(火) 16:54:35.66ID:Tmvdp3Xi0 過去に一人くらいしか指摘したの見てないけどMSIのAirBoostは明らかにマイニング用カードでしょ
オリファンなのにわざわざ冷えない外排気2スロットに納めてるし
Nitro+持ってるけど前試した時ゲームじゃ落ちるクロックでもマイニングだと平気で何時間でも動いてた
この大量特価を見てると一儲けしようとしてMSIが大量に選別落ちを買い叩いてマイニングカードで売ろうと思ったら
バブル弾けたんでしょうがなく一般用として処分中って感じだろ
オリファンなのにわざわざ冷えない外排気2スロットに納めてるし
Nitro+持ってるけど前試した時ゲームじゃ落ちるクロックでもマイニングだと平気で何時間でも動いてた
この大量特価を見てると一儲けしようとしてMSIが大量に選別落ちを買い叩いてマイニングカードで売ろうと思ったら
バブル弾けたんでしょうがなく一般用として処分中って感じだろ
419Socket774 (ワッチョイ e3c0-fn71 [115.69.236.253])
2020/01/14(火) 18:02:30.95ID:1Gh3NssV0420Socket774 (ワッチョイ 03e0-9/SI [133.218.45.41])
2020/01/14(火) 18:06:39.50ID:RevpUkjv0421Socket774 (ワッチョイ 03e0-9/SI [133.218.45.41])
2020/01/14(火) 18:09:42.88ID:RevpUkjv0422Socket774 (ワッチョイ 3d62-lB9F [218.228.166.226])
2020/01/14(火) 18:20:05.78ID:Tmvdp3Xi0 >>421
そうだな
あくまでVegaが不安定なんじゃなくMSIのVega AirBoostって製品が不安定って事
責任はMSIと多分事情知ってるカスクにあるんだから調子悪い奴はどんどん返品した方がいい
そうだな
あくまでVegaが不安定なんじゃなくMSIのVega AirBoostって製品が不安定って事
責任はMSIと多分事情知ってるカスクにあるんだから調子悪い奴はどんどん返品した方がいい
423Socket774 (ササクッテロル Spf1-OIya [126.236.215.63])
2020/01/14(火) 18:26:17.02ID:IhWIIYvjp いくら安いからってシロッコファンの外排気なんていらねえ
424Socket774 (オッペケ Srf1-AULf [126.133.235.23])
2020/01/14(火) 18:32:55.60ID:I5921QU+r >>365
だからワッシャー如きでジャンクション温度変わるようなクーラーだと言い逃れ出来ないレベルの施工不良でリコール案件だろ
電源もケーブル1本2本で供給電圧や電流の違いを計測出来ないからメーカーも1ケーブル2コネクタで作るし
Vegaはそういう本当に微妙な条件で安定したりしなかったりする
負け組には何言ってるかわからないだろうけどね
>>379
warrior8はウィンドウモードだと起動する
一瞬設定解像度よりも大きなウィンドウで起動しようとしてるように見える
整数倍スケーリングはフルスクリーンだけじゃなくウィンドウにも干渉するのか?
起動時に解像度を下げておく必要があるかも
起動後は解像度いじっても問題なし
フルスクリーンに切り変えると画面黒のまま戻ってこない
だからワッシャー如きでジャンクション温度変わるようなクーラーだと言い逃れ出来ないレベルの施工不良でリコール案件だろ
電源もケーブル1本2本で供給電圧や電流の違いを計測出来ないからメーカーも1ケーブル2コネクタで作るし
Vegaはそういう本当に微妙な条件で安定したりしなかったりする
負け組には何言ってるかわからないだろうけどね
>>379
warrior8はウィンドウモードだと起動する
一瞬設定解像度よりも大きなウィンドウで起動しようとしてるように見える
整数倍スケーリングはフルスクリーンだけじゃなくウィンドウにも干渉するのか?
起動時に解像度を下げておく必要があるかも
起動後は解像度いじっても問題なし
フルスクリーンに切り変えると画面黒のまま戻ってこない
425Socket774 (スップ Sd43-0nyV [49.97.103.108])
2020/01/14(火) 18:40:06.78ID:2353XRpGd 安定してるから勝ち組とか安定してないから負け組、とか発想が貧相すぎてかわいそうになる
ワッシャー効果でド安定なプラシーボじいさん
ワッシャー効果でド安定なプラシーボじいさん
426Socket774 (ワッチョイ e3c8-Sb87 [115.179.128.92])
2020/01/14(火) 18:57:33.49ID:Tt8ioUjy0 経験上修理に出すとリファビッシュ送り付けられたりするし返金が安定
427Socket774 (ワッチョイ c558-lB9F [14.13.2.128])
2020/01/14(火) 19:03:45.33ID:HMw0vCqQ0 報告見てるとMSIは故意にマイニング目的で大量に不良品を抱え込んだとしか思えないな
マイニングならディスプレイ出力に異常があってもおkだかんね
マイニングならディスプレイ出力に異常があってもおkだかんね
428Socket774 (ワッチョイ 037e-tgR8 [133.218.178.237])
2020/01/14(火) 19:04:34.03ID:kWfvfY5j0 なるほど、しっくり来た。
選別落ちチップを使いまわしたマインニング用の板が余ったからMSIとカスクが安値で売り払ってるのか。
選別落ちチップを使いまわしたマインニング用の板が余ったからMSIとカスクが安値で売り払ってるのか。
429Socket774 (ワッチョイ 03e0-9/SI [133.218.45.41])
2020/01/14(火) 19:54:33.34ID:RevpUkjv0 だから選別落ちの証拠はねーっつってんだろ!予測だけで決めつけんな
まぁ選別落ちじゃないということが確定したわけでもねーけどな
カスクは放置なんだろうがな さすがカス代理店やでぇ!
まぁ選別落ちじゃないということが確定したわけでもねーけどな
カスクは放置なんだろうがな さすがカス代理店やでぇ!
430Socket774 (オイコラミネオ MM21-xsny [150.66.73.17])
2020/01/14(火) 20:08:53.75ID:mDjq34tbM 陰謀論が好きな人多そう
431Socket774 (ワッチョイ c558-lB9F [14.13.2.128])
2020/01/14(火) 20:15:29.81ID:HMw0vCqQ0 オカルトや陰謀論大好きだけど全く信じない派
432Socket774 (ワッチョイ 65b1-e3w4 [126.27.98.183])
2020/01/14(火) 20:22:19.04ID:/CtYDcKv0 勝ち組、負け組の語源
https://www.hide10.com/archives/4763
日本が第二次大戦で負けたとき、ブラジルの日系人で
「日本は負けた」ことを認識した人(負け組)と、
「神国日本が負けるわけがない。負けたというのは敵の謀略だ」と、
勝っているはずだと思い込んだ人(勝ち組)の間で対立抗争が起こり、
死者まで出たという話に由来している。
https://www.hide10.com/archives/4763
日本が第二次大戦で負けたとき、ブラジルの日系人で
「日本は負けた」ことを認識した人(負け組)と、
「神国日本が負けるわけがない。負けたというのは敵の謀略だ」と、
勝っているはずだと思い込んだ人(勝ち組)の間で対立抗争が起こり、
死者まで出たという話に由来している。
433Socket774 (ワッチョイ 5b73-lB9F [175.132.88.145])
2020/01/14(火) 20:32:59.31ID:eCQTLGyd0 言うほど陰謀でもないだろ
情弱日本人に安売りと称して売りつければいけると踏んだだけだろうし
情弱日本人に安売りと称して売りつければいけると踏んだだけだろうし
434Socket774 (ワッチョイ 0356-DFDI [133.206.112.224])
2020/01/14(火) 20:36:25.72ID:+iqMj/Fa0 選別できないからリファ設計だと思う
GPUとHBMをインターポーザー接続するから
GPUの個体差とHBMの個体差に
インターポーザーの質と設置の精度
完成したVEGAコアの選別なんて無理じゃね
GPUとHBMをインターポーザー接続するから
GPUの個体差とHBMの個体差に
インターポーザーの質と設置の精度
完成したVEGAコアの選別なんて無理じゃね
435Socket774 (ワッチョイ 8d02-Hp8P [114.172.179.217])
2020/01/14(火) 20:38:40.53ID:ZqzZPHG50 去年からのMSIの動き見てたら
RX570〜590はマイニングバブル前に大量発注してバブル崩壊から在庫処理のために一般市場に低価格で供給してましたからね
Vegaもマイニングバブル時に発注した在庫でしょ
だからと言って不良品が許されるわけではないが怪しい一品なのは違いない
昔ながらの自己責任で低価格商品が手に入るし初期不良も嗜むのがジサカーよ
RX570〜590はマイニングバブル前に大量発注してバブル崩壊から在庫処理のために一般市場に低価格で供給してましたからね
Vegaもマイニングバブル時に発注した在庫でしょ
だからと言って不良品が許されるわけではないが怪しい一品なのは違いない
昔ながらの自己責任で低価格商品が手に入るし初期不良も嗜むのがジサカーよ
436Socket774 (ワッチョイ 8d76-alJZ [114.182.246.152])
2020/01/14(火) 21:07:00.99ID:npyjhrwJ0 そもそもVega56が新品2万とかVega64が新品3万とかありえねーよ
怪しすぎる
怪しすぎる
437Socket774 (ワッチョイ e3c0-fn71 [115.69.236.253])
2020/01/14(火) 21:08:50.42ID:1Gh3NssV0 その理論だとVII499ドルも…
438Socket774 (ワッチョイ 9dac-Hbjb [42.124.88.70])
2020/01/14(火) 21:23:10.80ID:+EFBuKJ60 自分が高値(本来の適正価格?)で買ったからという理由で今の価格(在庫処分価格?)で買えてる奴が許せない人間がたくさんおるな。
まぁ悔しい気持ちはわかるがそれをもとに喚き散らすのはみっともないよ。
まぁ悔しい気持ちはわかるがそれをもとに喚き散らすのはみっともないよ。
439Socket774 (ワッチョイ 1d2e-G18V [106.184.32.40])
2020/01/14(火) 21:34:05.34ID:MYBWoC2M0 マイニング時に高止まってる時に掴まされたやつなんて発狂ものなんだろうな
440Socket774 (ワッチョイ 8d76-alJZ [114.182.246.152])
2020/01/14(火) 21:34:14.99ID:npyjhrwJ0 VIIなんか当時のVega64以下の価格じゃん、Vega56や64は一時期11万超えてた
VIIが$299とかなら怪しいが$299以上じゃ高すぎ
VIIが$299とかなら怪しいが$299以上じゃ高すぎ
441Socket774 (ワッチョイ 8d02-Hp8P [114.172.179.217])
2020/01/14(火) 21:38:53.19ID:ZqzZPHG50 VIIはそもそも$699でも安いんだよなー(´・ω・`)
442Socket774 (ワッチョイ b548-Tv1B [118.241.172.129])
2020/01/14(火) 22:12:19.74ID:vknkwG+X0 水冷VEGA64を発売日に買った俺はノーダメージ
443Socket774 (JP 0Hd1-04kq [180.0.252.195])
2020/01/14(火) 22:21:40.66ID:yeguI8hiH 空冷vegaリファも問題無し
同じ外排気なのにここまで差が出るものなんか?
不具合返品を別の客にたらい回ししてるレベルでmsiの不具合報告多いんだが
同じ外排気なのにここまで差が出るものなんか?
不具合返品を別の客にたらい回ししてるレベルでmsiの不具合報告多いんだが
444Socket774 (ワッチョイ 0b5e-G18V [89.187.161.157])
2020/01/14(火) 23:27:34.40ID:bY5TcMMI0 MSIはマイニング用の余った板で増産したんだな
そりゃ不具合だらけになる罠
そりゃ不具合だらけになる罠
445Socket774 (ワッチョイ 0b5e-G18V [89.187.161.157])
2020/01/14(火) 23:32:01.73ID:bY5TcMMI0 パワカラだったらマイニング用の板は製造番号でわかるようなってるが
MSIのはわからんからな。つかもう製造中止になってるのに大量に在庫ある時点で
怪しさ満点なんだよなぁ。不良品のたらい回しかもしれん
MSIのはわからんからな。つかもう製造中止になってるのに大量に在庫ある時点で
怪しさ満点なんだよなぁ。不良品のたらい回しかもしれん
446Socket774 (ワッチョイ 7599-otum [114.176.153.203])
2020/01/15(水) 00:01:41.11ID:Y2HeZUeH0 vega64 ファン全開ブラックアウト
補助電源を2本から取ってないとか関係してるのかな (750w)
補助電源を2本から取ってないとか関係してるのかな (750w)
447Socket774 (ワッチョイ 7576-s5Rz [114.182.246.152])
2020/01/15(水) 05:09:23.97ID:MjKUmIT10 ヤフオクvega出品25件中15件がMSI Air Boostの異常事態
448Socket774 (ワッチョイ cdac-kpvU [180.15.17.202])
2020/01/15(水) 05:50:04.72ID:g54U5id50 ほぼ不具合品やろな
449Socket774 (アウアウウー Sa21-0q8L [106.154.134.3])
2020/01/15(水) 08:27:15.98ID:rOPc4F7la 年末からのセールでXFXのVII買った人、HBMのメーカーどこだった?
450Socket774 (ワッチョイ a3cc-A78j [115.37.227.211])
2020/01/15(水) 08:48:52.31ID:0T5GlgaP0 まだ開封すらしてないなぁ、XFXのVII
451Socket774 (ワントンキン MMcb-4MDs [211.17.23.191])
2020/01/15(水) 09:05:25.82ID:fT+U7VnOM セールのXFXのVII、梱包が悪くてブラケットが曲がってたって報告があったからすぐ確認したよ。HBMはHynixでした。
452Socket774 (オイコラミネオ MM89-laXe [150.66.87.71])
2020/01/15(水) 10:04:04.94ID:JMQl6mjmM453Socket774 (アウアウウー Sa21-0q8L [106.154.134.3])
2020/01/15(水) 10:32:17.78ID:rOPc4F7la454Socket774 (ブーイモ MM4b-0qHP [163.49.202.201])
2020/01/15(水) 10:43:58.02ID:cfKrb5MSM 保証もないゴミとかいくら安くても要らんわ
sapphireの僕は2年保証!
sapphireの僕は2年保証!
455Socket774 (ワッチョイ 3d43-6zBS [118.243.112.95])
2020/01/15(水) 10:44:49.48ID:ZQ7mL63M0 Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OCを購入してどうせなら電源も新調しようと
ThermaltakeのTOUGHPOWER GRAND RGB 850Wも買って組み込んだらベンチ中にブラックアウト
補助電源を1本からとっても2本をパラレルにしても駄目で落ちる。
元から使っていた10年落ちのサイズ 超力プラグイン 1000Wに戻したら全くブラックアウトせず
にド安定。
なので電源の初期不良を疑って販売店に相談して交換してもらったが、
2台目のTOUGHPOWER GRAND RGB 850Wはベンチ回すと盛大にコイル鳴き、
1台目よりはベンチで粘ったが、やっぱりブラックアウトしたので電源は返品した。
超力も御老体なので交換したいが、こうなるとどの電源を選んでいいかわからないし、
困った…
ThermaltakeのTOUGHPOWER GRAND RGB 850Wも買って組み込んだらベンチ中にブラックアウト
補助電源を1本からとっても2本をパラレルにしても駄目で落ちる。
元から使っていた10年落ちのサイズ 超力プラグイン 1000Wに戻したら全くブラックアウトせず
にド安定。
なので電源の初期不良を疑って販売店に相談して交換してもらったが、
2台目のTOUGHPOWER GRAND RGB 850Wはベンチ回すと盛大にコイル鳴き、
1台目よりはベンチで粘ったが、やっぱりブラックアウトしたので電源は返品した。
超力も御老体なので交換したいが、こうなるとどの電源を選んでいいかわからないし、
困った…
456Socket774 (オッペケ Sr19-PYiV [126.255.119.169])
2020/01/15(水) 10:48:03.08ID:eyZPxUlrr >>455
1000w電源を買う
1000w電源を買う
457Socket774 (ワッチョイ 8d58-A78j [14.13.2.128])
2020/01/15(水) 10:50:34.16ID:+cjh7Zt/0 電源は名のあるとこの高ぇやつ買っときゃおk
458Socket774 (ワッチョイ 85d2-JESV [202.229.60.37])
2020/01/15(水) 10:53:36.16ID:CUwt7PkM0 12Vが65Aより35Aの2系統の方が安定するって事?<Thermaltakeとサイズ
459Socket774 (ワッチョイ 85d2-JESV [202.229.60.37])
2020/01/15(水) 10:55:43.02ID:CUwt7PkM0 見間違えた。850Wの12Vは70.9Aだった。
460Socket774 (ワッチョイ 6383-otum [157.192.154.171])
2020/01/15(水) 11:12:03.63ID:goo4ooCE0 上にアスクに初期不良認めてもらったらしい人がいるので、
マネしてアスクに不具合報告中。
マネしてアスクに不具合報告中。
461Socket774 (ワッチョイ 1db1-zXi6 [60.147.33.161])
2020/01/15(水) 11:28:13.08ID:hTXPnlHv0 しかし自演じゃないのかってくらい不良報告多いなw
最初の投げ売りの時に迷ったけど買わなくてよかったと思える
最初の投げ売りの時に迷ったけど買わなくてよかったと思える
462Socket774 (スプッッ Sd03-vVHO [49.98.16.194])
2020/01/15(水) 12:05:50.92ID:paMWmd46d463Socket774 (ワッチョイ 43e0-H/y4 [133.218.45.41])
2020/01/15(水) 12:15:24.27ID:c49HlWgm0 全部が全部同じ原因なわけねーだろバカか
464Socket774 (ワッチョイ 6b5e-6zBS [89.187.161.150])
2020/01/15(水) 12:15:57.96ID:Lx4bJnn20465Socket774 (アウアウウー Sa21-4p8y [106.161.114.242])
2020/01/15(水) 12:28:00.26ID:oSVE8nEla msiのvega64だけどcorsairのrm850xで問題なく動いとりやす
466Socket774 (ワッチョイ adb1-/2gH [126.21.192.164])
2020/01/15(水) 12:29:00.88ID:5fxYJxui0 うちのサファ64ちゃんはクロシコのクソみたいな600W電源でも動いていると言うのに
467486 (ブーイモ MM4b-Nh/x [163.49.212.108])
2020/01/15(水) 12:39:03.32ID:J+JmZqN1M468455 (ワッチョイ 3d43-6zBS [118.243.112.95])
2020/01/15(水) 13:09:39.08ID:ZQ7mL63M0469Socket774 (ブーイモ MMf1-/7M0 [210.138.6.51])
2020/01/15(水) 13:12:01.11ID:00EVN0lYM マルチレーンの方が安定するて
意味わからんな
意味わからんな
470Socket774 (ワッチョイ 43e0-H/y4 [133.218.45.41])
2020/01/15(水) 13:13:39.04ID:c49HlWgm0471Socket774 (JP 0H93-YDT2 [103.90.18.0])
2020/01/15(水) 13:13:48.14ID:1TJyCjKYH >>306だがやはりクラッシュはしなくなったよ
電源はSilverstoneの650W
電源はSilverstoneの650W
472Socket774 (ワッチョイ 3d43-6zBS [118.243.112.95])
2020/01/15(水) 13:27:06.40ID:ZQ7mL63M0 >>470
では19.11.2でも入れてテストしてみます。
では19.11.2でも入れてテストしてみます。
473Socket774 (アウアウウー Sa21-4p8y [106.161.114.242])
2020/01/15(水) 13:27:56.45ID:oSVE8nEla474Socket774 (ブーイモ MMf1-Uane [210.138.208.137])
2020/01/15(水) 13:28:38.33ID:EPpCwOIgM 俺の64エアブーは外装とファンのペリペリも付けたまま、クロシコ700Wブロンズで動いてるというのに
475Socket774 (ササクッテロラ Sp19-/2gH [126.199.69.170])
2020/01/15(水) 13:48:28.39ID:JmeJt1kkp UVして落ちるかどうかもみて欲しいな >MSI Air Boost
476Socket774 (ササクッテロレ Sp19-hK/Z [126.247.222.253])
2020/01/15(水) 14:19:51.22ID:bTWcmQNSp 今の安売りじゃないもう少し高い時期に買ったAIRBOOST56OCは金猫の750で全く問題なく動いてるよ
nTOOLのPPeditorでリファにしているけど
nTOOLのPPeditorでリファにしているけど
477476 (ササクッテロレ Sp19-hK/Z [126.247.222.253])
2020/01/15(水) 14:23:51.92ID:bTWcmQNSp UVはやりすぎない程度で最大1050下(table4)は950にしてる
478Socket774 (ワッチョイ e3b1-xsPz [219.30.158.184])
2020/01/15(水) 14:24:17.56ID:6BYvav/x0 出始めの頃に紫蘇の一部電源でも不安定報告あったし、何かしらの条件に該当する電源だとトラブるのかもしれない
まあいわゆる相性問題
まあいわゆる相性問題
479Socket774 (スプッッ Sd79-Yowj [110.163.12.31])
2020/01/15(水) 14:40:52.46ID:rEELZqWCd >>475
もう手元にないんで追試はできないけど、デフォルトの設定からP6,P7を20ずつ下げてを5回繰り返した時もやっぱりダウンしたよ。低いほうが多少安定してた気はする
もう手元にないんで追試はできないけど、デフォルトの設定からP6,P7を20ずつ下げてを5回繰り返した時もやっぱりダウンしたよ。低いほうが多少安定してた気はする
480Socket774 (ワッチョイ 452e-6zBS [106.184.32.40])
2020/01/15(水) 14:48:24.51ID:MXRoorle0 不具合引いた場合どうせなら交換は当然としてカスク、その先のMSIへ
原因の特定を要求してもらいたいところだな
原因の特定を要求してもらいたいところだな
481Socket774 (ワッチョイ 4356-8fyW [133.206.112.224])
2020/01/15(水) 15:13:13.72ID:hdczwwry0 GPU-Zでクロックとか見た方がいいよ
ものすごく小刻みに変動してるの分かるから
設定でSOCクロックも表示しといた方がいい
GPUとHBMと連動して上下してる
それと消費電力と温度
ものすごく小刻みに変動してるの分かるから
設定でSOCクロックも表示しといた方がいい
GPUとHBMと連動して上下してる
それと消費電力と温度
482Socket774 (ワッチョイ cd32-A78j [180.15.17.202])
2020/01/15(水) 15:17:04.24ID:z6KbYV8W0483Socket774 (ワッチョイ e396-j5lD [61.116.38.202])
2020/01/15(水) 15:17:16.27ID:yPGuUmcx0 >>384,388
VEGA 56、i7-7700K 48GB M.2 コルセア750W
PCの電源を入れたらすぐ。窓のロゴが出ない。電源オフで再起動3回でやっと起動。←これは壊れるまで10日間つづく。
ドライバ入れる。3D、FFベンチマークの途中でブラックアウト。
DAWでプラグインシンセを鳴らす。Pigments2は波形が20個位動いてる。何かの拍子でGPUの周波数がスパイクして画面が落ちる。←GPU-Z でモニター。HD6870でスパイク見たことないけど。
Youtube やアマプラ視聴中に画面が落ちる。落ちる直前は引っ掛かったみたいになるね。
ホームページをスクロールすると引っ掛かって落ちる。
落ちて画面が復帰したときはAdrenalineでパフォーマンスの設定がプリセットのバランスに勝手になってたり、GPU-zでGPU Core Clockが0MHzなのにGPU Lord 100%とか 温度が0℃とかバグってたね。
VEGA 56、i7-7700K 48GB M.2 コルセア750W
PCの電源を入れたらすぐ。窓のロゴが出ない。電源オフで再起動3回でやっと起動。←これは壊れるまで10日間つづく。
ドライバ入れる。3D、FFベンチマークの途中でブラックアウト。
DAWでプラグインシンセを鳴らす。Pigments2は波形が20個位動いてる。何かの拍子でGPUの周波数がスパイクして画面が落ちる。←GPU-Z でモニター。HD6870でスパイク見たことないけど。
Youtube やアマプラ視聴中に画面が落ちる。落ちる直前は引っ掛かったみたいになるね。
ホームページをスクロールすると引っ掛かって落ちる。
落ちて画面が復帰したときはAdrenalineでパフォーマンスの設定がプリセットのバランスに勝手になってたり、GPU-zでGPU Core Clockが0MHzなのにGPU Lord 100%とか 温度が0℃とかバグってたね。
484Socket774 (ワッチョイ e396-j5lD [61.116.38.202])
2020/01/15(水) 15:17:51.64ID:yPGuUmcx0 やっと規制が解けた!
485Socket774 (ササクッテロラ Sp19-/2gH [126.199.69.170])
2020/01/15(水) 15:30:50.22ID:JmeJt1kkp486Socket774 (スプッッ Sd79-Yowj [110.163.12.31])
2020/01/15(水) 16:41:46.95ID:rEELZqWCd >>485
もっと大胆に下げたら効果がでる可能性もあったけど、返品を考えていたからあまり派手なことはできなかったよ。
ちなみにプライマリBIOSもセカンダリBIOSも同じチェックしたけどダウンした。後者だと比較的マシだったが。
もっと大胆に下げたら効果がでる可能性もあったけど、返品を考えていたからあまり派手なことはできなかったよ。
ちなみにプライマリBIOSもセカンダリBIOSも同じチェックしたけどダウンした。後者だと比較的マシだったが。
487Socket774 (ブーイモ MMe1-Q+lJ [202.214.167.79])
2020/01/15(水) 18:52:38.19ID:m3t1VSq4M エレファントマックス使わないからだよ。
488Socket774 (ワッチョイ 5d7e-yRll [220.100.101.145])
2020/01/15(水) 20:00:49.58ID:tGyzczGl0 >>455
応答性が悪いのかな
応答性が悪いのかな
489Socket774 (ワッチョイ 6bc5-3Gd1 [153.198.45.12])
2020/01/15(水) 22:50:55.87ID:NprP9AiP0 GPU-Z 2.29
・Fixed GPU-Z crash when the AMD driver gets stopped (during driver update etc)
・Fixed PCIe speed reporting on Vega
・Added support for AMD Radeon RX 5600 & 5600 XT, Renoir APU, Radeon Pro Vega II, Radeon HD 8280E
・Fixed GPU-Z crash when the AMD driver gets stopped (during driver update etc)
・Fixed PCIe speed reporting on Vega
・Added support for AMD Radeon RX 5600 & 5600 XT, Renoir APU, Radeon Pro Vega II, Radeon HD 8280E
490Socket774 (ササクッテロル Sp19-M7HF [126.233.118.51])
2020/01/15(水) 23:12:31.73ID:T148QBHap >>465
オレも同じ環境に2700xでド安定
オレも同じ環境に2700xでド安定
491379 (ワッチョイ 1db1-1DKi [60.94.30.157])
2020/01/15(水) 23:33:13.15ID:VMEUkbTb0 >>483
あざっす
それだけあれば、アスクに言ってもすぐに再現されそうですな
自分のエアブはプルスクとかブラックアウトもないわけです
漆黒ベンチで落ちた時はベンチのみが落ちただけで、システムはそのままだったし、進撃も一時間くらいプレイしたら落ちた。
でも、ブルスクとかファン全開とかそういう挙動ではなく、単にゲームだけが落ちるんだす
俺のは不良じゃなく、電源不足が濃厚かもしれない。
650wだし、一本のラインから二本取りしてるし、多分自分のせいっぽい。
あざっす
それだけあれば、アスクに言ってもすぐに再現されそうですな
自分のエアブはプルスクとかブラックアウトもないわけです
漆黒ベンチで落ちた時はベンチのみが落ちただけで、システムはそのままだったし、進撃も一時間くらいプレイしたら落ちた。
でも、ブルスクとかファン全開とかそういう挙動ではなく、単にゲームだけが落ちるんだす
俺のは不良じゃなく、電源不足が濃厚かもしれない。
650wだし、一本のラインから二本取りしてるし、多分自分のせいっぽい。
492Socket774 (ワッチョイ 6b12-Gi91 [153.172.243.99])
2020/01/15(水) 23:35:59.82ID:dHU9EvoR0 >>455
同じ電源で56だけど、56を290Wとかに設定しても全然問題ないぞ。
もう1台も56積んでるPCあるので同様に試したが問題なし。こっちは750Wのシルバー。
コンセントの電圧とか調べてみたら?
同じ電源で56だけど、56を290Wとかに設定しても全然問題ないぞ。
もう1台も56積んでるPCあるので同様に試したが問題なし。こっちは750Wのシルバー。
コンセントの電圧とか調べてみたら?
493Socket774 (ワッチョイ adb1-jekH [126.31.47.31])
2020/01/16(木) 01:55:37.68ID:UtpUuHAh0 vega64だと思って入札してで2万くらいでヤフオクで落札してラッキーと思ったらvega56+分解+ファン調整品だったわ
494Socket774 (エムゾネ FF03-4vAV [49.106.193.37])
2020/01/16(木) 08:25:39.10ID:kEp89FxeF >>493
おつかれっした
本文を確認せずに入札する人たくさんいるね
タイトルにはGTX1060と書いてるが写真を確認したら、実は660だったとか
そんなゴミに8000円近い価格で落札とかね
間違いか確信犯かわからんけど
おつかれっした
本文を確認せずに入札する人たくさんいるね
タイトルにはGTX1060と書いてるが写真を確認したら、実は660だったとか
そんなゴミに8000円近い価格で落札とかね
間違いか確信犯かわからんけど
495Socket774 (エムゾネ FF03-gHyW [49.106.193.139])
2020/01/16(木) 12:13:25.54ID:pDshRTzBF 俺のMSIのVEGA 64は、AX1000で別系統から2本ケーブルを接続しても落ちた。
このグラボはTwitterでも落ちるって報告が相次いでいるから初期不良で交換した方がいい。
このグラボはTwitterでも落ちるって報告が相次いでいるから初期不良で交換した方がいい。
496Socket774 (ブーイモ MMf1-rIHT [210.149.252.180])
2020/01/16(木) 13:33:15.28ID:nDO890vKM vega64返品したいからショップに問い合わせたけど返事が一向に来ない
もうヤフオクに流しちゃうか
もうヤフオクに流しちゃうか
497Socket774 (ワッチョイ 4558-s5Rz [106.72.167.160])
2020/01/16(木) 13:38:48.85ID:F5c5BCwo0 20.1.2でもKTのゲームダメだな、
UE4エンジンのが起動しない不具合修正入ってるからもしかしたらと思ったんだが・・・
あれは別な原因なのか、
ちなみにライザはダメだったがアーシャは起動できた。
UE4エンジンのが起動しない不具合修正入ってるからもしかしたらと思ったんだが・・・
あれは別な原因なのか、
ちなみにライザはダメだったがアーシャは起動できた。
498Socket774 (ワッチョイ 9d41-01AG [124.84.212.142])
2020/01/16(木) 13:55:38.25ID:hSGtx6hx0 不具合報告送ってんのになあ〜w
499Socket774 (ワッチョイ adb1-A78j [126.73.20.208])
2020/01/16(木) 13:57:01.57ID:WRnTJA0Y0 >>497
リリースノートの既知の不具合に記載されてる
・A limited number of games such as Nioh, Dead or Alive 6, Dragon Quest Builders 2 and Atelier Ryza may crash or fail to launch.
来月までに直れば早いほうかね
リリースノートの既知の不具合に記載されてる
・A limited number of games such as Nioh, Dead or Alive 6, Dragon Quest Builders 2 and Atelier Ryza may crash or fail to launch.
来月までに直れば早いほうかね
500Socket774 (ササクッテロラ Sp19-CZA8 [126.152.74.33])
2020/01/16(木) 15:10:41.23ID:eLGNhobap そういえば、ドライバーをインストールする時に必ず、vc++2017 minimumruntimeがどうのこうのと怒られるわけですが、これは、お前のパスコンにc++のRuntimeがみつからんから入れとけよ
って事ですかね。
ってゆーか、キャンセルしてもインストールがすすんで、アドレナリンの19の時はインストが完了するんだよね。20ではエラーになるけど、動作はする感じ
そんで、このRuntimeを探しても見つからないから、2015-2019のvisualstudioで代用がきくもんなんでしょうか‥?
どなたかおせーてください。
って事ですかね。
ってゆーか、キャンセルしてもインストールがすすんで、アドレナリンの19の時はインストが完了するんだよね。20ではエラーになるけど、動作はする感じ
そんで、このRuntimeを探しても見つからないから、2015-2019のvisualstudioで代用がきくもんなんでしょうか‥?
どなたかおせーてください。
501Socket774 (ササクッテロラ Sp19-/2gH [126.199.69.170])
2020/01/16(木) 15:42:21.57ID:X4DVqCB+p >>500
「Visual Studio 2015、2017、および 2019 用 Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」ググってインスコ
「Visual Studio 2015、2017、および 2019 用 Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」ググってインスコ
502Socket774 (アメ MM01-jekH [218.225.237.64])
2020/01/16(木) 16:13:18.54ID:HRjKBWlPM503Socket774 (ササクッテロル Sp19-M7HF [126.233.118.51])
2020/01/16(木) 16:41:25.77ID:bG03niSUp504Socket774 (アメ MM01-jekH [218.225.237.64])
2020/01/16(木) 17:08:03.44ID:HRjKBWlPM505Socket774 (アメ MM01-jekH [218.225.237.64])
2020/01/16(木) 17:19:04.56ID:HRjKBWlPM と思ったけど35000円だと5700が買えるか……
506Socket774 (ワッチョイ 437e-s5Rz [133.218.45.41])
2020/01/16(木) 17:28:47.14ID:yP4XQupf0 ほぼアスク直営のpc4uでは在庫限りとは「なっていない」ので
店の在庫は少なくなっているようだけど注文できないわけでもなさげ
店の在庫は少なくなっているようだけど注文できないわけでもなさげ
507Socket774 (ワッチョイ bd12-CZA8 [182.236.10.95])
2020/01/16(木) 17:47:29.69ID:3ZQtWCKU0508Socket774 (ワッチョイ 4383-A78j [133.201.67.96])
2020/01/16(木) 20:17:50.55ID:uqYJq3YQ0 ちょっと時間を取れたのでVIIをテキトーに軽く低電圧化してみたら、
FireStrikeのGraphics Score:が簡単に3万超えてくれたw
FireStrike :Graphics Score:30040 総合スコア:24263
https://www.3dmark.com/3dm/42947270
ほんとにVega系には低電圧化がよく効くんだね。
FireStrikeのGraphics Score:が簡単に3万超えてくれたw
FireStrike :Graphics Score:30040 総合スコア:24263
https://www.3dmark.com/3dm/42947270
ほんとにVega系には低電圧化がよく効くんだね。
509Socket774 (スップ Sdc3-OoqD [1.66.105.81])
2020/01/16(木) 20:35:14.78ID:RIp/VpFsd 定格だと27000くらいだっけ
ホント最適化するだけでfirestrikeで言えば2080SのFEよりスコア良いもんな
ホント最適化するだけでfirestrikeで言えば2080SのFEよりスコア良いもんな
510Socket774 (ササクッテロ Sp19-M7HF [126.35.9.84])
2020/01/16(木) 20:37:18.37ID:Tpwnusxlp >>504
もうちょっとこの価格のまま在庫が長く滞留すると思ったんだけどなw
もうちょっとこの価格のまま在庫が長く滞留すると思ったんだけどなw
511Socket774 (ワッチョイ a3c8-VyS5 [115.179.128.92])
2020/01/16(木) 21:12:29.00ID:7nNCe5Mh0 56でも詰めたら26000ぐらいでるし5700XTに行くに行けないんだよな
ハイエンドはよ
しかしadrenaline2020いいなもっと早く入れとけばよかった
ハイエンドはよ
しかしadrenaline2020いいなもっと早く入れとけばよかった
512Socket774 (ワッチョイ 25e3-Gozt [58.146.3.160])
2020/01/16(木) 21:13:01.46ID:cuDrvsJV0 あとはVCEのHEVCエンコード画質が
RTXのNVENCを超えたら入信します。
RTXのNVENCを超えたら入信します。
513Socket774 (ワッチョイ a3c0-Ao7B [115.69.236.253])
2020/01/16(木) 21:20:20.27ID:M6L3L+kg0 最新にして最後のVEGAは
APUのになりそうだな
APUのになりそうだな
514Socket774 (ワッチョイ adb1-jekH [126.31.47.31])
2020/01/16(木) 21:40:17.66ID:UtpUuHAh0 vega56と64はマイニングブームでの高騰なければ割と強いGPUだったと今の値段と性能見て再認識してる
515Socket774 (ワッチョイ cd4b-9ccP [110.233.105.72])
2020/01/16(木) 22:05:40.87ID:0J/8uQRi0 radeonはsapphireがいいよsapphireが
作り込みが違うわ
作り込みが違うわ
516Socket774 (ワッチョイ 1db1-uTuT [60.125.102.212])
2020/01/16(木) 22:18:42.25ID:NLARMAZR0 >>515
1つだけ許せない欠点が、電源ケーブルの抜きづらさ!
1つだけ許せない欠点が、電源ケーブルの抜きづらさ!
517Socket774 (ワッチョイ 8d58-A78j [14.13.2.128])
2020/01/16(木) 22:53:27.70ID:6ctQGmVI0 そこは仕方ない、緩く作ったら埃が入り込んで最悪ショートからの火災だぞ
518Socket774 (ワッチョイ fb73-A78j [175.132.88.145])
2020/01/16(木) 22:56:09.42ID:1JjZORRo0 サファとMSI、いったいドコで差が付いたのか…
やっぱ母体の理念が違うのかなー、さすがだなー
やっぱ母体の理念が違うのかなー、さすがだなー
519Socket774 (ワッチョイ 1db1-otum [60.94.30.157])
2020/01/16(木) 23:44:57.42ID:CDQXzmI80 >>501
こんな素人みたいな事ばっかり聞いて申し訳ないんですけども、おかげ様で
VC_redist.x86.exeはインスコできましたが、VC_redist.x64.exeはまたエラーメッセージ?的なのが出てインスコできないっす。
アドレナリンの2020入れようとした時と同じような文言が出てきます。
この32bitとか64bitとかって別にOSの話をしてるわけではないんですよね?
両方入れておくのがベターなような気がするんですけども・・・
こんな素人みたいな事ばっかり聞いて申し訳ないんですけども、おかげ様で
VC_redist.x86.exeはインスコできましたが、VC_redist.x64.exeはまたエラーメッセージ?的なのが出てインスコできないっす。
アドレナリンの2020入れようとした時と同じような文言が出てきます。
この32bitとか64bitとかって別にOSの話をしてるわけではないんですよね?
両方入れておくのがベターなような気がするんですけども・・・
520Socket774 (ワッチョイ e3dc-OIPV [123.225.92.173])
2020/01/17(金) 01:09:50.02ID:+2H4QgaG0 4世代APUに載ってるvegaだいぶ性能上がってるみたいだしこれでdgpu作って欲しい
521Socket774 (ワッチョイ a3c0-Ao7B [115.69.236.253])
2020/01/17(金) 01:48:34.02ID:YR1OhmVk0 Naviがあるのにそんな無駄なことするわけない
522Socket774 (ワッチョイ 9d73-laXe [124.208.178.249])
2020/01/17(金) 02:35:28.42ID:bkScbRKO0 VIIみたいなのはもう出ないだろうなぁ
ハイエンドNaviが遅れてお詫びにVega30でも…出たら買うんだが
ハイエンドNaviが遅れてお詫びにVega30でも…出たら買うんだが
523Socket774 (ワッチョイ fb76-s5Rz [223.218.157.71])
2020/01/17(金) 02:43:59.28ID:qpmfFw+k0 それ以前に一般向けHBM2搭載GPUなんてもう二度と出てこないと思う
nVIDIAだって一般向けに販売したのはTitanVだけだし
ハイエンド向けNavi20は512bitのGDDR6らしいし
VIIだけじゃなくVega56やVega64もHBM2搭載の貴重っちゃ貴重なGPU
nVIDIAだって一般向けに販売したのはTitanVだけだし
ハイエンド向けNavi20は512bitのGDDR6らしいし
VIIだけじゃなくVega56やVega64もHBM2搭載の貴重っちゃ貴重なGPU
524Socket774 (オイコラミネオ MM89-uZ8w [150.66.69.150])
2020/01/17(金) 07:39:29.46ID:N/9i1Xe/M >>519
まさかとは思うけど32bitOSにはx64用は入らんぞ?
まさかとは思うけど32bitOSにはx64用は入らんぞ?
525Socket774 (ワッチョイ 7567-ABl2 [114.18.78.224])
2020/01/17(金) 08:24:37.86ID:780Hm/Jd0 そういえばRX550だけど32bitOSにはドライバ入らなかったな
526Socket774 (ワッチョイ 6bbb-PYiV [153.184.177.39])
2020/01/17(金) 08:40:26.08ID://eQSFYm0 >>523
64とvii両方買っちゃったよ
64とvii両方買っちゃったよ
527Socket774 (ワッチョイ 3dd5-c6CX [118.10.44.203])
2020/01/17(金) 09:24:46.13ID:TTkjJMat0 64のFIRE STRIKEベンチ結果だれかはっちくりー
528Socket774 (ブーイモ MMf1-Uane [210.138.179.39])
2020/01/17(金) 10:50:06.82ID:8R7PoukrM >>526
俺も2018年頃から覚醒して、まるでVEGAオタクみたい。(主な用途はゲーム3、古井戸でアイドル動画7って感じ)
サファ56×1
エアブー64×1
VII×2
RX480×1
RX580×3(サファ、MSI、ASRock)
例のグラボ×2
俺も2018年頃から覚醒して、まるでVEGAオタクみたい。(主な用途はゲーム3、古井戸でアイドル動画7って感じ)
サファ56×1
エアブー64×1
VII×2
RX480×1
RX580×3(サファ、MSI、ASRock)
例のグラボ×2
529Socket774 (ワッチョイ 85c6-tHXH [202.75.235.198])
2020/01/17(金) 11:37:55.77ID:+CYzroxh0 >>519
VCのランタイムはx64だけ入れとけば32bitのアプリでも動く、
両方入れる必要はない、OSの話だよ。
OSが32bitだったらRADEON Softwareのサポート2018年で終わってるからどうにもならない。
VCのランタイムはx64だけ入れとけば32bitのアプリでも動く、
両方入れる必要はない、OSの話だよ。
OSが32bitだったらRADEON Softwareのサポート2018年で終わってるからどうにもならない。
530Socket774 (ワッチョイ 85c6-tHXH [202.75.235.198])
2020/01/17(金) 11:45:20.90ID:+CYzroxh0 >>519
システムファイルぶっ壊れてるとかそういうのかもしれない、
まずドライブのエラーチェック、
その後管理者のコマンドプロンプト起動して
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
で修復かけてみれば?
システムファイルぶっ壊れてるとかそういうのかもしれない、
まずドライブのエラーチェック、
その後管理者のコマンドプロンプト起動して
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
で修復かけてみれば?
531Socket774 (オッペケ Sr19-BOHp [126.133.235.23])
2020/01/17(金) 12:56:09.41ID:904qO9u/r >>500
>vc++2017 minimumruntimeがどうのこうのと怒られるわけですが、
>>519
>VC_redist.x64.exeはまたエラーメッセージ?的なのが出てインスコできないっす。
これか?
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/microsoft-visual-c-2017-x64-minimum-runtime/971261d2-c6ff-4e94-a659-5077545447a4
VC_redist.x64.exeから vc_runtimeMinimum_x64.msiを取り出したいだけなら↓の方法でいけるんじゃね?
ttps://qiita.com/khsk/items/450ad3b5fea7847024cb
>vc++2017 minimumruntimeがどうのこうのと怒られるわけですが、
>>519
>VC_redist.x64.exeはまたエラーメッセージ?的なのが出てインスコできないっす。
これか?
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/microsoft-visual-c-2017-x64-minimum-runtime/971261d2-c6ff-4e94-a659-5077545447a4
VC_redist.x64.exeから vc_runtimeMinimum_x64.msiを取り出したいだけなら↓の方法でいけるんじゃね?
ttps://qiita.com/khsk/items/450ad3b5fea7847024cb
532Socket774 (ワッチョイ bd12-FGhO [182.236.10.95])
2020/01/17(金) 22:23:37.15ID:IpPkIgcs0533Socket774 (ワッチョイ bd12-FGhO [182.236.10.95])
2020/01/17(金) 22:25:51.05ID:IpPkIgcs0534Socket774 (ワッチョイ bd12-FGhO [182.236.10.95])
2020/01/17(金) 22:35:21.55ID:IpPkIgcs0535Socket774 (ワッチョイ bd12-FGhO [182.236.10.95])
2020/01/17(金) 22:46:11.25ID:IpPkIgcs0 >>527
それは低電圧調整をした個体でのスコアがご所望なのでしょうか?
無調整ターボモードでの結果は
グラスコア 23760
物理スコア 18333(2600Xなのでしゃあない)
総合スコア 8424
トータル 19372
x470+R5_2600X+簡易水冷
コルセア650w青銅
メモリ4枚刺し 3200MHz
NVMe
storeMI環境
ドライバーのバージョンは12.2の時だったかと思います。
ただし、私のマシンは既出の話の通りvc++のインスコができてない状態なので
あてにはならないっす。
それは低電圧調整をした個体でのスコアがご所望なのでしょうか?
無調整ターボモードでの結果は
グラスコア 23760
物理スコア 18333(2600Xなのでしゃあない)
総合スコア 8424
トータル 19372
x470+R5_2600X+簡易水冷
コルセア650w青銅
メモリ4枚刺し 3200MHz
NVMe
storeMI環境
ドライバーのバージョンは12.2の時だったかと思います。
ただし、私のマシンは既出の話の通りvc++のインスコができてない状態なので
あてにはならないっす。
536Socket774 (ワッチョイ ebb0-s5Rz [121.86.248.6])
2020/01/18(土) 00:59:25.05ID:6VJFavAY0 vega56で録画とかもせず普通にゲームやるだけだけど
あえて地雷ドライバアドレナリン2020に行く価値はありまんか?
あえて地雷ドライバアドレナリン2020に行く価値はありまんか?
537Socket774 (スップ Sdc3-OoqD [1.66.105.81])
2020/01/18(土) 01:05:12.64ID:XeaENF3od DX11のタイトルでRIS使いたい場合はいるな
538Socket774 (アウアウカー Sac9-VyS5 [182.251.254.7])
2020/01/18(土) 02:15:51.92ID:sryJHL55a DX11でRIS対応だからよほどの理由がない限り入れるだろ
539Socket774 (ワッチョイ 4558-VJRI [106.72.40.128])
2020/01/18(土) 02:36:08.91ID:9Z2aXR+N0 MSIのvega56はYoutubeでファンの修理をして復活させてる奴が居るね。
ファンの高さがおかしくて風力不足になる個体がたくさんあるんだと。
ファンの高さがおかしくて風力不足になる個体がたくさんあるんだと。
540Socket774 (ラクペッ MMe9-FHmM [134.180.4.123])
2020/01/18(土) 02:56:21.27ID:6LmcQZNhM ファンと基盤と接触して異音が出ている動画もあったね
541Socket774 (ワッチョイ fbd8-OoqD [143.189.132.10])
2020/01/18(土) 03:06:52.00ID:e9H70WQv0 MSIなんてそんなもんだよ
最上位以外は何あってもおかしくない
そういうモノづくりしか出来ない会社だから
最上位以外は何あってもおかしくない
そういうモノづくりしか出来ない会社だから
542Socket774 (ワッチョイ 9dfa-FHmM [124.99.99.190])
2020/01/18(土) 03:12:10.19ID:VheKN83c0 5950XT?とかの5900シリーズがでるみたいな話があるんだね
2080Tiより速いらしいし、でたら欲しいかも
2080Tiより速いらしいし、でたら欲しいかも
543Socket774 (ワッチョイ ed76-s5Rz [222.150.118.224])
2020/01/18(土) 03:13:49.81ID:xBrQtZfc0544Socket774 (ワッチョイ fbd8-OoqD [143.189.132.10])
2020/01/18(土) 03:20:34.67ID:e9H70WQv0 RDNA1をPolarisの後継としてGDDR6
Vega後継にRDNA2としてHBM2Eになりませんかね
HPC向けはダントツにHBM2が優秀なんだから そのお下がりを一般向けに出して欲しいな
Vega後継にRDNA2としてHBM2Eになりませんかね
HPC向けはダントツにHBM2が優秀なんだから そのお下がりを一般向けに出して欲しいな
545Socket774 (ワッチョイ a3c8-VyS5 [115.179.128.92])
2020/01/18(土) 03:53:04.48ID:miQ8CXKh0 修理するぐらいならガワひっぺがしてケースファンつけりゃよくね
オリファンであってもあんな小さいファンなんかより120mmのケースファンあたりを2個つけた方が冷えるし静かで遥かにええぞ
グラボの小さい端子用の変換ケーブル使えば普通にGPUファンとしての扱いが出来る
オリファンであってもあんな小さいファンなんかより120mmのケースファンあたりを2個つけた方が冷えるし静かで遥かにええぞ
グラボの小さい端子用の変換ケーブル使えば普通にGPUファンとしての扱いが出来る
546Socket774 (ワッチョイ 6b5e-6zBS [89.187.161.147])
2020/01/18(土) 04:46:43.09ID:UUO/6Gne0 Vega 30まだかよ
547Socket774 (ワッチョイ 6b30-J5F1 [153.161.168.16])
2020/01/18(土) 07:11:23.70ID:37cuWpqW0 >>543
GDDR6 512bitなら16Gbpsのチップ使えばVIIと同じ帯域1TB/sだけどね
GDDR6 512bitなら16Gbpsのチップ使えばVIIと同じ帯域1TB/sだけどね
548Socket774 (ワッチョイ fbd8-OoqD [143.189.132.10])
2020/01/18(土) 07:43:09.63ID:e9H70WQv0 HBM2Eなら1.8TB/sになるね
549Socket774 (ワッチョイ 059e-YvU1 [160.86.128.162 [上級国民]])
2020/01/18(土) 07:46:30.96ID:iIlJ6F3n0 そうなると基板の面積がかなり増えそうだけどね。
550Socket774 (オッペケ Sr19-BOHp [126.208.196.170])
2020/01/18(土) 08:59:16.50ID:fcA5hWU8r >>534
>同じ2017でもそのバージョンが合わなければ「これじゃねーし!」 って弾かれるわけです。
あー Side-by-Side構成エラーか マンドクセぇな
>2015-2019のvisualstudioで代用がきくもんなんでしょうか‥?
Side-by-Side構成なら指定されたバージョンを食わせなきゃダメ
同名バージョン違いのDLLをwindowsが保持してアプリから決め打ちするのがSide-by-Side
「2015、2017、および 2019 用 C++ 再頒布可能パッケージ」を入れるためにアンインストールしたのがトラップだろうね
プリインストールで配布されてないバージョンとか指定されてると厄介だな
てゆーかアドレナリン2020のインストールでエラーが出ないマシンなら該当 vc_runtimeMinimum_x64.msiが居るはずだから貰ってくるのが早いかも
>同じ2017でもそのバージョンが合わなければ「これじゃねーし!」 って弾かれるわけです。
あー Side-by-Side構成エラーか マンドクセぇな
>2015-2019のvisualstudioで代用がきくもんなんでしょうか‥?
Side-by-Side構成なら指定されたバージョンを食わせなきゃダメ
同名バージョン違いのDLLをwindowsが保持してアプリから決め打ちするのがSide-by-Side
「2015、2017、および 2019 用 C++ 再頒布可能パッケージ」を入れるためにアンインストールしたのがトラップだろうね
プリインストールで配布されてないバージョンとか指定されてると厄介だな
てゆーかアドレナリン2020のインストールでエラーが出ないマシンなら該当 vc_runtimeMinimum_x64.msiが居るはずだから貰ってくるのが早いかも
551Socket774 (ワッチョイ 6bbb-PYiV [153.184.177.39])
2020/01/18(土) 09:52:35.16ID:3AIg8WIk0 20.1.2がリリースされていたのでアップデートした
552Socket774 (ワッチョイ 6b30-JESV [153.161.168.16])
2020/01/18(土) 12:06:58.21ID:37cuWpqW0 >>548
4スタックならね
もしコンシューマー向けGPUにHBM2E使うとしてもVega10みたいに2スタックに抑えてきそうな気がする
(2スタックだとHynixのHBM2Eで帯域920GB/s)
まあ5900シリーズは噂通りGDDR6な気がするけどね
4スタックならね
もしコンシューマー向けGPUにHBM2E使うとしてもVega10みたいに2スタックに抑えてきそうな気がする
(2スタックだとHynixのHBM2Eで帯域920GB/s)
まあ5900シリーズは噂通りGDDR6な気がするけどね
553Socket774 (ワッチョイ 6bdc-A78j [153.206.35.74])
2020/01/18(土) 13:48:44.43ID:sFDe/RwG0 RDNA2はHBM2にも対応しているけど、それをゲーミング向けに出すかどうかだよね
HBM2/HBM2Eはとにかく高いから、
帯域と冷却が十分ならGDDR6でも個人的にはいいや
問題はVRAM16GBモデルが出るかどうか
HBM2/HBM2Eはとにかく高いから、
帯域と冷却が十分ならGDDR6でも個人的にはいいや
問題はVRAM16GBモデルが出るかどうか
554Socket774 (ワッチョイ bd21-uEP0 [182.170.150.166])
2020/01/18(土) 14:49:02.62ID:Xq/9MKxC0 コンピューティング用途だとRDNA2とVegaどっちが上になるだろうか
555Socket774 (ワッチョイ fbd8-OoqD [143.189.132.10])
2020/01/18(土) 15:25:36.90ID:e9H70WQv0 同等だと思うよ
RDNAは演算能力よりゲームに振った、みたいな感じ
実際のところコンピューティング方面に採用される次世代のArcturusもVega系列だしね
RDNAは演算能力よりゲームに振った、みたいな感じ
実際のところコンピューティング方面に採用される次世代のArcturusもVega系列だしね
556Socket774 (ワッチョイ 6b5e-6zBS [89.187.161.150])
2020/01/18(土) 18:11:32.08ID:hV9/enDt0 Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.1.2
やっと既知の問題点として書くようになったな
Nioh?、Dead or Alive 6?、Dragon Quest Builders 2?、Atelier Ryza?などの限られた数のゲームがクラッシュしたり、起動に失敗したりする場合があります。
つかまだ直ってないのかよ
やっと既知の問題点として書くようになったな
Nioh?、Dead or Alive 6?、Dragon Quest Builders 2?、Atelier Ryza?などの限られた数のゲームがクラッシュしたり、起動に失敗したりする場合があります。
つかまだ直ってないのかよ
557Socket774 (ワンミングク MMe3-PXUd [153.235.146.113])
2020/01/18(土) 18:25:34.92ID:63eftGE4M コーエーテクモのゲームはEnduroのGPU切り替えが機能しないとかあったからAMDGPU環境でデバッグしていないと思ってる
558Socket774 (ワッチョイ cd02-muX5 [180.17.213.121])
2020/01/18(土) 19:17:49.90ID:FeZbMfWD0 正直HBM2の響きはいいんだがGDDR6との違いって体感できるものなのでしょうか(´・ω・`)
最近考えちゃ駄目なんだろうけど考えてしまうVII使いの戯言でした
最近考えちゃ駄目なんだろうけど考えてしまうVII使いの戯言でした
559Socket774 (ワッチョイ 6b5e-6zBS [89.187.161.150])
2020/01/18(土) 19:24:21.37ID:hV9/enDt0 今後はハイエンド層はHBM2、ミドルレンジ以下はGDDR6と言う棲み分け
560Socket774 (ワッチョイ 059e-YvU1 [160.86.128.162 [上級国民]])
2020/01/18(土) 19:28:18.08ID:iIlJ6F3n0 もうHBM2Eとかは1スタック16GBの4スタック64GBとかのHPC向けがほとんどじゃないですか。
561Socket774 (ワッチョイ fb73-QihX [175.132.88.145])
2020/01/18(土) 21:06:10.94ID:CdiuzVa40 HBMはとっくに8Kレディ?
GDDRじゃ8Kは無理なんかね
そもそもGPUが全然追いついてないって言う
チャオズみたいに置いていく訳にはいかんしな
GDDRじゃ8Kは無理なんかね
そもそもGPUが全然追いついてないって言う
チャオズみたいに置いていく訳にはいかんしな
562Socket774 (ワッチョイ fbd8-OoqD [143.189.132.10])
2020/01/18(土) 22:08:30.17ID:e9H70WQv0 HBM2はさすがHPCやデータセンター向けって感じで電圧が一定で動かないのがさすが
メモリクロックOCすると高解像度の時のパフォーマンスもすげー上がるしOCの上げ幅も見極めしやすくて本当に好き
メモリクロックOCすると高解像度の時のパフォーマンスもすげー上がるしOCの上げ幅も見極めしやすくて本当に好き
563Socket774 (オッペケ Sr19-PYiV [126.211.112.128])
2020/01/18(土) 22:57:35.57ID:IJB0Hfm7r 余ってるリファvega64にサードパーティ製GPUクーラー取り付けて遊ぼうと考えているけどおすすめとかある?
564Socket774 (ワッチョイ a3c8-VyS5 [115.179.128.92])
2020/01/18(土) 23:12:11.22ID:miQ8CXKh0 あるけどvegaには非対応
565Socket774 (ワッチョイ 4356-8fyW [133.206.112.224])
2020/01/18(土) 23:21:02.13ID:k02tWRMd0 >>563
空冷ならRAIJINTEK Morpheusしかない
空冷ならRAIJINTEK Morpheusしかない
566Socket774 (ワッチョイ 452e-6zBS [106.184.32.40])
2020/01/18(土) 23:22:20.81ID:fLIyrB8b0 不具合っぽいのアスクに送ったっきり1ヶ月しても何も音沙汰ないんだけど
他にも何かアスクに送ってみたことあるやついる?(GPUに限らず
他にも何かアスクに送ってみたことあるやついる?(GPUに限らず
567Socket774 (スッップ Sd03-OoqD [49.98.174.127])
2020/01/18(土) 23:24:13.96ID:jjbeTA6ud 水冷ならeiswolfの簡易水冷あるけどもう絶板だしなあ
568Socket774 (アウアウカー Sac9-VyS5 [182.251.254.19])
2020/01/19(日) 02:55:58.71ID:TBZwgppOa >>566
あるぞグラボの初期不良で
同じく1ヶ月以上かかった、メーカー(海外)に送られてたらしい
待ちに待って届いたのは傷だらけのリファビッシュ品だった
それをスクに伝えたら再び交換対応になったが今度はマイニングBIOSと思われるデフォ仕様とはかけ離れたBIOSが入ったものが届いた
以来返品返金以外でそこのサポートは使わないと心に決めた
あるぞグラボの初期不良で
同じく1ヶ月以上かかった、メーカー(海外)に送られてたらしい
待ちに待って届いたのは傷だらけのリファビッシュ品だった
それをスクに伝えたら再び交換対応になったが今度はマイニングBIOSと思われるデフォ仕様とはかけ離れたBIOSが入ったものが届いた
以来返品返金以外でそこのサポートは使わないと心に決めた
569Socket774 (ササクッテロラ Sp19-ebFC [126.182.183.91])
2020/01/19(日) 09:29:50.40ID:TRG4OXPnp Radeon Z を米アマで買ったらxbox game pass 3ヶ月分のコード送られてきた。
使ってるサービスだからラッキー
使ってるサービスだからラッキー
570Socket774 (ワッチョイ 4383-A78j [133.201.67.96])
2020/01/19(日) 10:35:32.27ID:nHs+n2gK0 >>569
いいなぁ、おめー^^
いいなぁ、おめー^^
571Socket774 (オッペケ Sr19-BOHp [126.208.196.170])
2020/01/19(日) 11:29:03.59ID:ar7F0Bsrr ライザのアトリエ Radeon Software Adrenalin 2020
DXVK(VulkanベースのDirect3D変換レイヤー)を使用して起動
ttps://steamcommunity.com/app/1121560/discussions/0/2626095297422370077/
DXVK(VulkanベースのDirect3D変換レイヤー)を使用して起動
ttps://steamcommunity.com/app/1121560/discussions/0/2626095297422370077/
572Socket774 (ワッチョイ 3d48-6cos [118.241.172.129])
2020/01/19(日) 11:42:36.01ID:WY7wanP70 そんなんあるんや
不具合解消とは別としても面白そう
不具合解消とは別としても面白そう
573Socket774 (ワッチョイ 3d99-FGhO [118.13.21.99])
2020/01/19(日) 13:28:28.14ID:+W1Qav/q0 Vega64 ゲーム中に落ちる3度目 (750w) @ドライバ19.12.2
購入して2カ月ぐらいなんだがな…
購入して2カ月ぐらいなんだがな…
574Socket774 (ササクッテロラ Sp19-1DKi [126.152.74.33])
2020/01/19(日) 15:17:23.30ID:XmZXzN7/p575Socket774 (ワッチョイ 3d99-FGhO [118.13.21.99])
2020/01/19(日) 15:56:35.51ID:+W1Qav/q0 画面のブラックアウト及び冷却FANが常時フル回転
576Socket774 (スッップ Sd03-OoqD [49.98.174.127])
2020/01/19(日) 16:06:37.77ID:HR1vtpO0d コアの電圧足りない
そもそも電源の電圧不足
最適化不足
最新ドライバはクソ
そもそも電源の電圧不足
最適化不足
最新ドライバはクソ
577Socket774 (スプッッ Sdc3-gHyW [1.75.246.241])
2020/01/19(日) 17:05:02.39ID:MT2Y7Kgzd ああ、MSIの例のあれでしょ?
ドライバを2019年4月頃のものを戻したらまともになるよ。
ドライバを2019年4月頃のものを戻したらまともになるよ。
578Socket774 (ワッチョイ 43e0-H/y4 [133.218.45.41])
2020/01/19(日) 17:09:05.09ID:Ki0bLzPp0579Socket774 (ワッチョイ 43e0-H/y4 [133.218.45.41])
2020/01/19(日) 17:10:30.64ID:Ki0bLzPp0 おおっと。MSIでかつ省電力に降りすぎてないまたはいじってない場合な
580Socket774 (ワッチョイ fbd8-OoqD [143.189.132.10])
2020/01/19(日) 17:17:01.14ID:eGrP/tqh0 MSIってゲフォ使ってた時は鉄板メーカーだと思ってたけど
ラデでサファの存在知って
MSIのやらかし具合を知るともう絶対手出しできないメーカーのひとつになった
ラデでサファの存在知って
MSIのやらかし具合を知るともう絶対手出しできないメーカーのひとつになった
581Socket774 (ワッチョイ 4356-8fyW [133.206.112.224])
2020/01/19(日) 17:23:35.87ID:EqdogjQy0582Socket774 (ワッチョイ cd02-muX5 [180.17.213.121])
2020/01/19(日) 17:40:33.44ID:cy5XXTno0 MSIにしろASUSにしろ最上位以外色々あるよ
最近のMSIの当たりはRX570〜580が低価格で評判よかったよ
メーカーで性能を論じるのは短絡的だわ
最近のMSIの当たりはRX570〜580が低価格で評判よかったよ
メーカーで性能を論じるのは短絡的だわ
583Socket774 (スッップ Sd03-OoqD [49.98.174.127])
2020/01/19(日) 17:42:35.57ID:HR1vtpO0d 当たりとハズレがある時点で論外やろ
584Socket774 (ワッチョイ a3c8-VyS5 [115.179.128.92])
2020/01/19(日) 17:46:40.43ID:R1XWucEl0585Socket774 (スプッッ Sdc3-gHyW [1.75.244.199])
2020/01/19(日) 18:24:23.06ID:Bxs51sDQd まともに動くやつが当たるかおみくじ状態のGPUを
よくアスクとMSIは堂々と新品として売れるよな。
マイニング向けGPUとしてアウトレットで売るならまだしも
よくアスクとMSIは堂々と新品として売れるよな。
マイニング向けGPUとしてアウトレットで売るならまだしも
586Socket774 (ワッチョイ edcf-A78j [222.146.116.214])
2020/01/19(日) 18:58:08.27ID:BowXLLJZ0 6,980円で買ったmsi RX470 miner4Gは何の不具合もなく
普通のグラボとして使えるんだけどね…
普通のグラボとして使えるんだけどね…
587486 (ワッチョイ f581-Nh/x [152.165.17.59])
2020/01/19(日) 19:35:35.84ID:dZ1xC0T90588Socket774 (ワッチョイ 1db1-Uane [60.125.102.212])
2020/01/19(日) 19:38:36.66ID:r4/QcNau0 俺もVIIとか64,56持ってるけど、貧乏性だから長時間やるゲームはぶっ壊れてもいいように例のグラボ(470でBIOSを580
2048sp)をマルチディスプレイで使ってる!
2048sp)をマルチディスプレイで使ってる!
589Socket774 (ワッチョイ 437e-H/y4 [133.218.45.41])
2020/01/19(日) 20:19:51.10ID:5d51m4I40 それはもうVEGA買う必要微塵もなかったのでは
590Socket774 (ワッチョイ 3d99-FGhO [118.13.21.99])
2020/01/19(日) 20:34:34.63ID:+W1Qav/q0591Socket774 (ワッチョイ ed76-s5Rz [222.150.118.224])
2020/01/19(日) 21:23:08.59ID:pNB0Z/hW0 真面目に6〜11万の高価格時代にVega56・64買った奴はこんな問題起こってないからな
3連続でブラックアウトするとか製品自体の欠陥品だろ
Vegaの評価落とすだけだから全回収して廃棄処分にしろ
今になって3万以下の新品でこれだけ溢れる在庫あるってマジ異常MSI
ヤフオクの中古もほぼジャンクMSIエアブーとか尋常じゃない
3連続でブラックアウトするとか製品自体の欠陥品だろ
Vegaの評価落とすだけだから全回収して廃棄処分にしろ
今になって3万以下の新品でこれだけ溢れる在庫あるってマジ異常MSI
ヤフオクの中古もほぼジャンクMSIエアブーとか尋常じゃない
592Socket774 (JP 0H51-E85n [136.144.53.235])
2020/01/19(日) 21:29:57.85ID:3UkcsBwtH >>590
代理店にメールでおk
代理店にメールでおk
593Socket774 (ワッチョイ 5d7e-FGhO [220.100.69.162])
2020/01/19(日) 21:39:18.52ID:VXDqoloL0 雑に、ベンチ数回回してセーフって言われるといけないから
詳細に現象を記載の上代理店に送るといいよ。twitterでもMSIのVEGA64はブラックアウトの報告が相次いでる。
詳細に現象を記載の上代理店に送るといいよ。twitterでもMSIのVEGA64はブラックアウトの報告が相次いでる。
594Socket774 (ワッチョイ cd32-A78j [180.15.17.202])
2020/01/19(日) 21:46:42.42ID:MKWucSyz0595Socket774 (エムゾネ FF03-FHmM [49.106.174.228])
2020/01/19(日) 21:54:33.51ID:n9/byE2PF 中古のはコイル鳴きがあるとか書いてあったけど
これって他の不具合も出そうだよね?
GPUの中古は買いたくないな
これって他の不具合も出そうだよね?
GPUの中古は買いたくないな
596Socket774 (オッペケ Sr19-PYiV [126.255.91.7])
2020/01/19(日) 22:02:19.48ID:cUnx9obMr vega64のサードパーティ製クーラー情報ありがとう
販売終息してしまって現在手に入れるのは難しそうだ
販売終息してしまって現在手に入れるのは難しそうだ
597Socket774 (ワッチョイ 1db1-Uane [60.125.102.212])
2020/01/19(日) 22:03:00.54ID:r4/QcNau0 >>589
AMDが好きだから!機材厨なのかもしれない
AMDが好きだから!機材厨なのかもしれない
598Socket774 (ワッチョイ a3c8-VyS5 [115.179.128.92])
2020/01/19(日) 22:26:37.46ID:R1XWucEl0 コイル鳴きなんか中古も新品も関係なくあるぞ
599Socket774 (ワッチョイ 1db1-YDT2 [60.64.138.58])
2020/01/19(日) 22:27:22.13ID:G2fnbl9k0 現物出さなくてもアスクの問い合わせで症状細かく書けば認定してくれるわ
あとはその認定文面を元に買った店に返金なり交換なりの交渉をするだけ
あとはその認定文面を元に買った店に返金なり交換なりの交渉をするだけ
600Socket774 (ワッチョイ a3c0-Ao7B [115.69.236.253])
2020/01/19(日) 22:55:52.51ID:4afsNLgF0601Socket774 (ワッチョイ 6b5e-6zBS [89.187.161.157])
2020/01/20(月) 01:02:46.39ID:JS1HKiku0 >>569
xbox game pass 3ヶ月分ならdiscodeので無料で貰った
xbox game pass 3ヶ月分ならdiscodeので無料で貰った
602Socket774 (ワッチョイ adb1-jekH [126.46.35.76])
2020/01/20(月) 06:01:06.12ID:Qpj5JzHR0 MSIの奴も電圧類とファン周り弄ればだいぶブラックアウトとかの不具合が減るっぽい(それでもダメなやつはあるけど)
603Socket774 (ワッチョイ 4558-A78j [106.73.212.64])
2020/01/20(月) 09:34:32.51ID:48RLAqQ/0 MSIの64だけど20.1.2電圧とか電力制限とかちゃんと機能してないような?
19.12.3に戻したら正常っぽくなった
19.12.3に戻したら正常っぽくなった
604Socket774 (ワッチョイ adb1-Tf+b [126.186.223.16])
2020/01/20(月) 10:35:25.38ID:JFnIwnTd0 某所だと19.4.3が安定とか書いてるが高負荷長時間だと落ちることもあるし信用ならん
605Socket774 (スプッッ Sdc3-gHyW [1.75.247.226])
2020/01/20(月) 11:17:23.93ID:IzLymBo0d Adrenalin2020はほんとに酷いよ。バグだらけでNAVIユーザーからも酷評
無償ベータテスター状態だからやめた方がいい
無償ベータテスター状態だからやめた方がいい
606Socket774 (オッペケ Sr19-BOHp [126.208.196.170])
2020/01/20(月) 12:34:46.46ID:k7xrP9f8r なおAdrenalin2020の具体的なバグが示されない
607Socket774 (スッップ Sd03-ZKfU [49.98.153.34])
2020/01/20(月) 12:58:25.35ID:BPvxHIkqd もうやだ
はやく新しいドライバー出して欲しい
はやく新しいドライバー出して欲しい
608Socket774 (ワッチョイ 1db1-zXi6 [60.147.33.161])
2020/01/20(月) 14:50:05.96ID:q+rdVQ3P0 うちのvega56ちゃんは2020でもド安定しとるわ
609Socket774 (ワッチョイ 6bbb-PYiV [153.184.177.39])
2020/01/20(月) 15:39:49.88ID:J0bspzcv0 うちのVIIちゃんも2020でド安定してる
HBM2 1200MHz動作美味しいです
HBM2 1200MHz動作美味しいです
610Socket774 (ササクッテロラ Sp19-ebFC [126.182.183.91])
2020/01/20(月) 15:43:47.58ID:cP8uaFcMp 今週Radeon Z届くんだけどメモリクロック1200mhzって結構違うもんなの?
611Socket774 (スププ Sd03-vVnA [49.98.51.86])
2020/01/20(月) 16:08:38.94ID:gKitwEtbd ベンチマークで数値が変わるぐらいで実際のゲームでは分からないような気がしますね。
612Socket774 (ササクッテロラ Sp19-/2gH [126.199.67.227])
2020/01/20(月) 17:26:20.39ID:Ddj0u6gwp うちの64ちゃんは2020だとHBCC使えない(vram使用量が8GB超えるとクラッシュする)
613Socket774 (ワッチョイ ebb0-s5Rz [121.86.248.6])
2020/01/20(月) 17:34:41.06ID:+Bjr2fa60 どうして敢えて悪いドライバ入れるかね
昔の安定してるので良いじゃん
2020なんて超絶ゴミドライバだよマジで
昔の安定してるので良いじゃん
2020なんて超絶ゴミドライバだよマジで
614Socket774 (エムゾネ FF03-gHyW [49.106.192.11])
2020/01/20(月) 17:43:29.19ID:pVhmW2N3F Naviのスレもここと同じような不具合の話しててワロタ
615Socket774 (オッペケ Sr19-BOHp [126.208.196.170])
2020/01/20(月) 17:46:01.91ID:k7xrP9f8r 不具合抱えてるのわかっててもRTX 20XO使ってる奴もいるし
好きでやってるなら本人の勝手だよなぁ
好きでやってるなら本人の勝手だよなぁ
616486 (ブーイモ MM4b-Nh/x [163.49.209.171])
2020/01/20(月) 18:04:26.91ID:VSSWlkOhM ドライバというかインストーラがポンコツな気がする
617Socket774 (ワッチョイ a3c8-VyS5 [115.179.128.92])
2020/01/20(月) 18:33:24.46ID:23fahn2y0 56で2020年致命的なエラーは何にも問題起きてないけどな
お前ら問題起きすぎだろどんな使い方してんだよ
お前ら問題起きすぎだろどんな使い方してんだよ
618Socket774 (ワッチョイ e3dc-/EXo [123.225.92.173])
2020/01/20(月) 18:56:40.67ID:GNkwW/1u0 msi64だけど特に問題起きてない
バージョンは19.12.2
構成は
ryzen 3700x
64 air boost
b450 sl
メモリ32gb(迷彩のやつ)
電源 ne750g
バージョンは19.12.2
構成は
ryzen 3700x
64 air boost
b450 sl
メモリ32gb(迷彩のやつ)
電源 ne750g
619Socket774 (アウアウカー Sac9-OoqD [182.251.198.218])
2020/01/20(月) 19:09:23.58ID:vHHEFMHEa620Socket774 (ワッチョイ 6bbb-PYiV [153.184.177.39])
2020/01/20(月) 19:49:20.27ID:J0bspzcv0 問題起きていないから不具合書き込むことも無い
621Socket774 (ワッチョイ 6b5e-6zBS [89.187.161.157])
2020/01/20(月) 19:57:55.51ID:JS1HKiku0 でもAdrenalin2020ではドラクエビルダー2やコエテクゲーは起動すらしないけどな
622Socket774 (オイコラミネオ MM89-o6xl [150.66.85.236])
2020/01/20(月) 20:34:31.08ID:0ekqAsImM 今更VII買ってる人って何が目的?
安売りしてるならともかく
安売りしてるならともかく
623Socket774 (ブーイモ MMe1-GD4L [202.214.230.54])
2020/01/20(月) 20:42:49.64ID:cFuRNjCYM 「古いドライバを削除する」だったかのチェックしたはずなのに2020アンインストールしたら2019出てきた。
624Socket774 (ワッチョイ 9d41-01AG [124.84.212.142])
2020/01/20(月) 20:50:14.89ID:DjgnWKQ50625Socket774 (ワッチョイ 4383-A78j [133.201.67.96])
2020/01/20(月) 20:58:24.32ID:Jcfjj7gb0 まぁでも今時ゲフォしか対応していないのは、しょぼい和ゲーぐらいだからなぁ。
626486 (ブーイモ MM4b-Nh/x [163.49.215.177])
2020/01/20(月) 21:10:43.47ID:eoHx+a/JM 対応が明記されてないゲームで動かないとか喚いてたのかよ
627Socket774 (ワッチョイ 9d73-laXe [124.208.178.249])
2020/01/20(月) 21:17:45.95ID:isSXpjWP0 Zen2くらい存在感があれば今時対応しない方が悪いって言えるんだろうが
Naviにはもっと頑張って貰いたい
Naviにはもっと頑張って貰いたい
628Socket774 (ワッチョイ 630a-jvXR [203.181.11.165])
2020/01/20(月) 21:26:45.20ID:MKNEUSM60 >>622
計算機目的ですが何か?
計算機目的ですが何か?
629Socket774 (ワッチョイ 1db1-YDT2 [60.64.138.58])
2020/01/20(月) 21:27:57.33ID:vPYYnk380 問題起きてないってそりゃMSIのは初期不良だから正常なら致命的な問題はないでしょう
俺も返品して新しいの買ってからは一度も問題起きてないよ
俺も返品して新しいの買ってからは一度も問題起きてないよ
632Socket774 (ワッチョイ 6bdc-A78j [153.206.35.74])
2020/01/20(月) 22:27:33.00ID:H2LReZE00633Socket774 (ワッチョイ 3d02-muX5 [118.10.125.56])
2020/01/20(月) 22:46:51.10ID:TfkwRYos0 PCの歴史上メモリの使用量は増えることはあっても減ることはないからな
メモリ速度の問題よりも容量の問題のほうが先に問題になるからねー
古くからPCを触ってればVIIがあの価格で16GB乗せてるのは魅力的に感じるものさ
描写については描写の質を落とせば耐えれるがメモリの使用量だけは上限超えるとどうにもならないからね
メモリ速度の問題よりも容量の問題のほうが先に問題になるからねー
古くからPCを触ってればVIIがあの価格で16GB乗せてるのは魅力的に感じるものさ
描写については描写の質を落とせば耐えれるがメモリの使用量だけは上限超えるとどうにもならないからね
635Socket774 (ブーイモ MMe1-Uane [202.214.167.90])
2020/01/20(月) 22:58:44.04ID:R9EcBDfJM 俺の環境Adrenalin2020
RX480,580(Nitro,MKII)-異状なし。
VEGA56Pulse-異状なし。
VEGA64エアブー- 異状なし。
VII-メモリー張り付きとメモリーの異常上昇。
RX480,580(Nitro,MKII)-異状なし。
VEGA56Pulse-異状なし。
VEGA64エアブー- 異状なし。
VII-メモリー張り付きとメモリーの異常上昇。
636Socket774 (ワッチョイ 1d62-6zBS [60.57.93.157])
2020/01/20(月) 23:20:07.44ID:ageefQuA0 >>600
自分のは現状調子いいけど
こんだけ悪評高いとファン逝ったときどうしようかと思ったが
その手があったか、調べてみたら割と簡単な上に
デフォよりも冷却効率上がって静穏化できるみたいだしいいなコレ
逆今のファン外してやってみたくなったわ シロッコうるせぇし
自分のは現状調子いいけど
こんだけ悪評高いとファン逝ったときどうしようかと思ったが
その手があったか、調べてみたら割と簡単な上に
デフォよりも冷却効率上がって静穏化できるみたいだしいいなコレ
逆今のファン外してやってみたくなったわ シロッコうるせぇし
637Socket774 (オッペケ Sr19-BOHp [126.208.196.170])
2020/01/20(月) 23:21:28.37ID:k7xrP9f8r638Socket774 (ワッチョイ adb1-A78j [126.73.18.229])
2020/01/20(月) 23:59:35.78ID:IXKe2ckV0 2020はマルチモニタで使ってると、Alt+Rのコンパネがなぜかサブ画面の方で起動する事が稀にあるなぁ
20.1.2だとストリーミングのシーンエディタでインジケータやオーバーレイの表示非表示や移動などの設定が出来ないとか、
ReLiveでAVCの4K録画すると録画データの音声がプチる現象も半々くらいの割合で発生する
あと、FRTCの設定どこいった?
20.1.2だとストリーミングのシーンエディタでインジケータやオーバーレイの表示非表示や移動などの設定が出来ないとか、
ReLiveでAVCの4K録画すると録画データの音声がプチる現象も半々くらいの割合で発生する
あと、FRTCの設定どこいった?
639Socket774 (スッップ Sd03-OoqD [49.98.175.152])
2020/01/21(火) 00:11:02.72ID:8XcTqGZId640Socket774 (ワッチョイ 6383-otum [157.192.154.171])
2020/01/21(火) 00:22:25.60ID:MgvXvSir0 vega56、教えてもらった通りAnti-Lagオフだとゲーム落ちなくなりました。
でもAnti-Lagオンだとゲーム中落ちるのは何が悪いんです?
でもAnti-Lagオンだとゲーム中落ちるのは何が悪いんです?
641Socket774 (ブーイモ MMe1-GD4L [202.214.230.54])
2020/01/21(火) 01:19:02.06ID:WlbEtMPCM AMDが悪い
642Socket774 (ワッチョイ ed76-s5Rz [222.150.118.224])
2020/01/21(火) 01:44:42.36ID:aXVSCQbc0 時期が悪い
643Socket774 (ワッチョイ 9d73-laXe [124.208.178.249])
2020/01/21(火) 02:39:24.56ID:ul0QwY2T0644Socket774 (ワッチョイ 1db1-ebFC [60.115.64.161])
2020/01/21(火) 03:53:08.58ID:V7LxdfL10 >>622
DaVinciでの4k動画のエンコードとゲームかな。
DaVinciでの4k動画のエンコードとゲームかな。
645Socket774 (ラクペッ MMe9-FHmM [134.180.7.213])
2020/01/21(火) 05:38:08.31ID:5wD+dBUYM ビデオカードの美しさにニヤニヤしながら
Fulid Motionでアニメ鑑賞
Fulid Motionでアニメ鑑賞
646Socket774 (オッペケ Sr19-BOHp [126.208.196.170])
2020/01/21(火) 10:04:13.18ID:HNOHHB3rr >>640
おま環だろ?
ゲームの操作遅延を低減する「Anti-Lag」
ttps://www.4gamer.net/games/337/G033715/20190612140/
GPU処理の終わりを待つような状況では,CPU処理を急いで行う必要はない。
むしろ,CPUによる入力処理のサイクルをペースダウンさせるほうが,プレイヤーの入力が次の映像に反映されるまでの時間を短縮できる
CPU側で動いている入力処理を含めたゲームの処理サイクルを,フレームレートに合わせて動的に調整するというのが,Anti-Lagの正体
CPU側の処理性能不足によりVegaが落ちる疑惑がある
インテルCPUの脆弱性対策パッチ適用に伴う速度低下で顕在化した問題だが
意図的にCPU処理を遅れさせるAnti-Lagで現象が出るならこれの証明に他ならない
おま環だろ?
ゲームの操作遅延を低減する「Anti-Lag」
ttps://www.4gamer.net/games/337/G033715/20190612140/
GPU処理の終わりを待つような状況では,CPU処理を急いで行う必要はない。
むしろ,CPUによる入力処理のサイクルをペースダウンさせるほうが,プレイヤーの入力が次の映像に反映されるまでの時間を短縮できる
CPU側で動いている入力処理を含めたゲームの処理サイクルを,フレームレートに合わせて動的に調整するというのが,Anti-Lagの正体
CPU側の処理性能不足によりVegaが落ちる疑惑がある
インテルCPUの脆弱性対策パッチ適用に伴う速度低下で顕在化した問題だが
意図的にCPU処理を遅れさせるAnti-Lagで現象が出るならこれの証明に他ならない
647Socket774 (ワッチョイ 3d02-muX5 [118.10.125.56])
2020/01/21(火) 10:21:04.08ID:gTunTwx90 >>640の使用CUPが気になりますね〜
648Socket774 (オッペケ Sr19-BOHp [126.208.196.170])
2020/01/21(火) 10:50:42.38ID:HNOHHB3rr >>647
ちなみに脆弱性対策パッチ適用で出るCPUパフォーマンスへの影響は精々数パーセント止まりだし
おま環と表すしかない本当に微妙な差なんだと思うよ
てゆーか負荷計測出来るくらい重たいなら使い物にならないだろAnti-Lag
ちなみに脆弱性対策パッチ適用で出るCPUパフォーマンスへの影響は精々数パーセント止まりだし
おま環と表すしかない本当に微妙な差なんだと思うよ
てゆーか負荷計測出来るくらい重たいなら使い物にならないだろAnti-Lag
649Socket774 (アウアウカー Sac9-OoqD [182.251.198.218])
2020/01/21(火) 12:35:12.76ID:J5imnrgBa FXですら使えてたんだからCPUパフォーマンスは問題無いし
そもそも落ちた事が無い
が
似たような現象でメモリ緩くしたりCPUのOC切って通った事は多々ある
そもそも落ちた事が無い
が
似たような現象でメモリ緩くしたりCPUのOC切って通った事は多々ある
650Socket774 (ワッチョイ 3d48-6cos [118.241.172.129])
2020/01/21(火) 12:35:16.19ID:pBesKMZs0 >>646
バグだよ
AntiLagのみに固有なオーバーレイ関連がゲーム操作不能にしたり
ゲーム画面のみをクラッシュさせたりするのが幾つかあった
一応これ修正はされてるけど、2020のインストーラーが微妙なんで
上書きだと希に旧バージョンのまま実行されてる場合がある
バグだよ
AntiLagのみに固有なオーバーレイ関連がゲーム操作不能にしたり
ゲーム画面のみをクラッシュさせたりするのが幾つかあった
一応これ修正はされてるけど、2020のインストーラーが微妙なんで
上書きだと希に旧バージョンのまま実行されてる場合がある
651Socket774 (アウアウカー Sac9-OoqD [182.251.198.218])
2020/01/21(火) 12:54:12.80ID:J5imnrgBa652Socket774 (ワッチョイ 3d48-6cos [118.241.172.129])
2020/01/21(火) 15:44:48.45ID:pBesKMZs0653Socket774 (ワッチョイ 4383-A78j [133.201.67.96])
2020/01/21(火) 16:11:34.27ID:BHU/nKfA0 >>648
そういえばインテルとAMDではパッチの影響に大差があるみたいね。
https://gigazine.net/news/20190521-cpu-performance-after-spectre-meltdown/
>修正パッチをオンにした場合、パフォーマンス低下幅はIntel製CPUの方が大きく、SMTをオンにした状態でもおよそ15〜16%、
>SMTをオフにするとCore i7-6800Kで20.5%、Core i7-8700で24.8%、Core i9-7980XEで20%ほどのパフォーマンス低下がみられました。
>
>一方でAMD製CPUのパフォーマンス低下はIntel製CPUほど大きくはなく、Ryzen 7 2700X・Threadripper 2990WXともに3%未満です。
そういえばインテルとAMDではパッチの影響に大差があるみたいね。
https://gigazine.net/news/20190521-cpu-performance-after-spectre-meltdown/
>修正パッチをオンにした場合、パフォーマンス低下幅はIntel製CPUの方が大きく、SMTをオンにした状態でもおよそ15〜16%、
>SMTをオフにするとCore i7-6800Kで20.5%、Core i7-8700で24.8%、Core i9-7980XEで20%ほどのパフォーマンス低下がみられました。
>
>一方でAMD製CPUのパフォーマンス低下はIntel製CPUほど大きくはなく、Ryzen 7 2700X・Threadripper 2990WXともに3%未満です。
654Socket774 (ワッチョイ 6bc0-gSBH [217.178.89.70])
2020/01/21(火) 16:50:24.32ID:VVGO8LuK0 >>653
ゲームだと誤差レベルやん
ゲームだと誤差レベルやん
655Socket774 (ワッチョイ 5d7e-FGhO [220.100.69.162])
2020/01/21(火) 16:57:02.58ID:FwKpeQI10 GPUスケーリングとかも動作が怪しいから必要な時以外切ったほうがいい
656Socket774 (スフッ Sd03-FHmM [49.104.12.89])
2020/01/21(火) 17:48:17.76ID:kx5GM+z6d VIIでトリプルモニターは問題なくできるのかな?
657Socket774 (ワッチョイ 3d02-muX5 [118.10.125.56])
2020/01/21(火) 17:59:56.65ID:gTunTwx90658Socket774 (スッップ Sd03-OoqD [49.98.175.152])
2020/01/21(火) 18:03:56.62ID:8XcTqGZId メモリ張り付きは19.5.2で治って
19.11.1の再インストールでも治って19.12.3でも起こらなかったな
19.11.1の再インストールでも治って19.12.3でも起こらなかったな
659Socket774 (ワッチョイ 7587-OoqD [114.161.237.70])
2020/01/21(火) 18:11:45.88ID:YbVOMliw0660Socket774 (アメ MM01-jekH [218.225.236.59])
2020/01/21(火) 18:49:38.28ID:7m68c4brM メモリ16GBの新GPU出ないかしら?
661Socket774 (ワッチョイ a3bf-s5Rz [211.4.49.116])
2020/01/21(火) 18:55:54.27ID:rURLErgi0 VIIで20.1.2だけどメモリ張り付かんよ
662Socket774 (ワッチョイ 6bbc-Eulh [153.216.30.71])
2020/01/21(火) 19:07:20.18ID:F9N9sZvV0 >>661
どうやってインストールした?
どうやってインストールした?
663Socket774 (ワッチョイ a3bf-s5Rz [211.4.49.116])
2020/01/21(火) 19:18:42.52ID:rURLErgi0664Socket774 (ワッチョイ a3bf-s5Rz [211.4.49.116])
2020/01/21(火) 19:25:18.54ID:rURLErgi0 あとインストール後再起動ね
665Socket774 (ワッチョイ 3d02-muX5 [118.10.125.56])
2020/01/21(火) 20:15:24.56ID:gTunTwx90 VIIで最新版にしたら録画インジゲーターっていう赤色の録画時に録画時間が表示されたやつが消えてなくなった
666Socket774 (ワッチョイ fb73-QihX [175.132.88.145])
2020/01/21(火) 20:17:21.79ID:uSkXFIMa0 VIIでARKやってるけど以前直った画面のチラつきが復活してる…
はぁ、なんでこんなにクソアプデなんだ
はぁ、なんでこんなにクソアプデなんだ
667Socket774 (ワッチョイ 3d02-muX5 [118.10.125.56])
2020/01/21(火) 20:18:18.06ID:gTunTwx90 あったわ
けど前みたいにインジゲーターの置く位置が自由に動かせなくなったから劣化してる
けど前みたいにインジゲーターの置く位置が自由に動かせなくなったから劣化してる
668Socket774 (ガックシ 06ab-GD4L [133.68.125.22])
2020/01/21(火) 20:36:57.87ID:K44m17mx6 >>660
AMDはGFよりメモリは頑張ってると思うしampareの怪しいリークが事実だとしたら最大24とか年末か年度末あたりに出るかもね
AMDはGFよりメモリは頑張ってると思うしampareの怪しいリークが事実だとしたら最大24とか年末か年度末あたりに出るかもね
669Socket774 (ワッチョイ 7b74-4p8y [119.83.152.164])
2020/01/21(火) 21:28:38.00ID:YiLIpkeA0670Socket774 (ワッチョイ cdac-ZKfU [180.15.19.147])
2020/01/21(火) 21:54:16.59ID:8/pkXalT0 >>653
パフォーマンスの前に起動するかどうかだろ
パフォーマンスの前に起動するかどうかだろ
671Socket774 (ワッチョイ 5d7e-FGhO [220.100.69.162])
2020/01/21(火) 23:27:08.84ID:FwKpeQI10 Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.1.3 Highlights
An intermittent black screen or loss of display may occur when performing parallel actions such as web browsing, gaming or watching video.
ブラックスクリーンやモニタを失うバグが修正された
An intermittent black screen or loss of display may occur when performing parallel actions such as web browsing, gaming or watching video.
ブラックスクリーンやモニタを失うバグが修正された
672Socket774 (ワッチョイ adb1-otum [126.46.35.76])
2020/01/21(火) 23:32:53.72ID:V0JPbs3t0 新ドライバーきたね
673Socket774 (ワッチョイ adb1-A78j [126.73.19.194])
2020/01/21(火) 23:33:42.55ID:qXoLIS/Y0 コエテクのも修正されたっぽいね
674Socket774 (ワッチョイ 258c-z+E2 [58.0.190.184])
2020/01/21(火) 23:40:24.90ID:8luKxK6p0 KT側でパッチでも当てんと直らんのでないか?
まあ対応する気はなさそうだからどうでもいいんか知らんけど
まあ対応する気はなさそうだからどうでもいいんか知らんけど
675Socket774 (ワッチョイ 3d02-muX5 [118.10.125.56])
2020/01/21(火) 23:42:00.47ID:gTunTwx90 20.1.2入れたけど不安定すぎて無理だわ
MPC-HCで動画見てたらフリーズしたりしておれの環境では無理すぎて19.5.2に戻したわ
MPC-HCで動画見てたらフリーズしたりしておれの環境では無理すぎて19.5.2に戻したわ
676Socket774 (ワッチョイ adb1-A78j [126.73.19.194])
2020/01/21(火) 23:47:59.40ID:qXoLIS/Y0 >>674
20.1.3でDOA6とアトリエ起動出来たよ
20.1.3でDOA6とアトリエ起動出来たよ
677Socket774 (ワッチョイ 4356-8fyW [133.206.112.224])
2020/01/21(火) 23:49:39.70ID:bBmGPs2I0 アドレナリン2020 20.1.3
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-20-1-3
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-20-1-3
678Socket774 (ワッチョイ adb1-jekH [126.46.35.76])
2020/01/21(火) 23:55:04.01ID:V0JPbs3t0 ただ入れたら言語がドイツあたりの言葉になった
679Socket774 (ワッチョイ a541-Kvow [124.84.212.142])
2020/01/22(水) 00:03:34.19ID:vZk6kROY0 どうしてもKT側に問題が有る事にしたい勢は何と戦ってるんだw
680Socket774 (ワッチョイ 1b73-nTPr [175.135.211.49])
2020/01/22(水) 02:05:06.44ID:t0CRf1sW0 最近になって低電圧化するようになって
wattmanの設定がデフォに戻されたりしてたのが
設定後 再起動ではなくシャットダウンして電源入れなおすと戻らなくなった
という独り言
wattmanの設定がデフォに戻されたりしてたのが
設定後 再起動ではなくシャットダウンして電源入れなおすと戻らなくなった
という独り言
681Socket774 (ワッチョイ 3576-klkx [222.150.118.224])
2020/01/22(水) 02:57:00.31ID:qFrVZoAG0 戻されてもプロファイル保存しとけばすぐ戻せるし
682Socket774 (ワッチョイ 23b7-9rwV [123.200.36.176])
2020/01/22(水) 03:30:31.52ID:cM4nVcol0 コエテクゲー起動出来るようになった?
683476 (ワッチョイ 4b44-sOFI [153.232.20.157])
2020/01/22(水) 05:29:51.42ID:/Et/IhI/0 なおったよ
684Socket774 (アメ MM89-vQgW [218.225.239.132])
2020/01/22(水) 06:59:58.90ID:47TRq/4iM とりあえず治ったという報告を割と沢山見ることから俺のvega56は初期不良濃厚だということがわかった
685Socket774 (ワッチョイ f5b1-Jq7D [126.73.19.194])
2020/01/22(水) 07:14:14.95ID:gb1pOqj50 >>684
19.12.1以前でも起動しない?
19.12.1以前でも起動しない?
686Socket774 (アメ MM89-vQgW [218.225.239.132])
2020/01/22(水) 07:32:45.09ID:47TRq/4iM >>685
ダメ
モンハン起動して5分くらいでパソコン事落ちるし
原因は多分ファンで回転が妙に少ない上に負荷かかっても回転数が全く増えないどころかアフターバーナーとかで負荷関係なく回転数最大に設定しても最大にならないし
温度がぐんぐん上がって90度近くになると電源落ちるって感じ
電源はフラクタルデザインのion+860Pだから容量不足ってことは多分ない(新品)
ダメ
モンハン起動して5分くらいでパソコン事落ちるし
原因は多分ファンで回転が妙に少ない上に負荷かかっても回転数が全く増えないどころかアフターバーナーとかで負荷関係なく回転数最大に設定しても最大にならないし
温度がぐんぐん上がって90度近くになると電源落ちるって感じ
電源はフラクタルデザインのion+860Pだから容量不足ってことは多分ない(新品)
687Socket774 (ワッチョイ 5d67-+1oK [114.18.78.224])
2020/01/22(水) 07:43:47.25ID:nPMlckUn0 まずアフターバーナー捨てろ話はそれからだ
688Socket774 (アメ MM89-vQgW [218.225.239.132])
2020/01/22(水) 07:55:40.74ID:47TRq/4iM >>687
入れてないときでもダメだったしあんまり関係ないよ
入れてないときでもダメだったしあんまり関係ないよ
689Socket774 (ワッチョイ c502-cq+A [118.10.125.56])
2020/01/22(水) 08:43:48.82ID:/klfcCGT0 投げ売り品買ってネガるなよ
初期不良を楽しむ精神は最近見受けられないのが残念だ
初期不良を楽しむ精神は最近見受けられないのが残念だ
690486 (ブーイモ MM6b-IbT1 [163.49.205.106])
2020/01/22(水) 08:56:34.00ID:ZhGAIjsYM691Socket774 (ワッチョイ 4b5e-9rwV [89.187.161.150])
2020/01/22(水) 09:05:00.08ID:ep0BOynx0 温度がぐんぐん上がって(・∀・)
692Socket774 (スププ Sd43-VGgJ [49.96.18.153])
2020/01/22(水) 10:18:36.65ID:lzU5Aa2gd >>686
うちは3800XとXFX-オリファンvega56だが
最高設定フルHDで問題なくモンハン出来てるな。静音仕様でケースもグラボも回転絞ってるからプレイ中は67-72℃くらいになるが
まずは純正のradeonソフトでファンの回転を上げてみてはどうかな
うちは3800XとXFX-オリファンvega56だが
最高設定フルHDで問題なくモンハン出来てるな。静音仕様でケースもグラボも回転絞ってるからプレイ中は67-72℃くらいになるが
まずは純正のradeonソフトでファンの回転を上げてみてはどうかな
693Socket774 (ササクッテロル Sp41-zMd4 [126.236.244.240])
2020/01/22(水) 10:24:28.60ID:a0RX+FGVp そりゃ発売したてのご祝儀価格の新製品に飛びつく人は初期不良を楽しむ余裕があるだろうが
投げ売りの旧型買うような層にはそんな心の余裕はないんじゃね
投げ売りの旧型買うような層にはそんな心の余裕はないんじゃね
694Socket774 (アメ MM89-vQgW [218.225.239.132])
2020/01/22(水) 10:58:28.67ID:47TRq/4iM695Socket774 (オッペケ Sr41-Prvs [126.255.63.133])
2020/01/22(水) 11:01:08.27ID:RDJ8pcgvr またmsiの64投げ売りしてて悩んでるんだけど56からの買い替えだとたいして意味ないよね?
696486 (ブーイモ MM6b-IbT1 [163.49.205.106])
2020/01/22(水) 11:22:19.79ID:ZhGAIjsYM697Socket774 (アウアウウー Sa29-FaBn [106.180.33.105])
2020/01/22(水) 12:06:16.87ID:Vd8VD+KDa >>679
正直、肥に関しては、自業自得としか言いようがないw
正直、肥に関しては、自業自得としか言いようがないw
698Socket774 (オッペケ Sr41-VGgJ [126.179.126.100])
2020/01/22(水) 12:19:11.49ID:dPgtMYOvr699Socket774 (アメ MM89-vQgW [218.225.239.132])
2020/01/22(水) 12:21:59.19ID:47TRq/4iM700Socket774 (オッペケ Sr41-VGgJ [126.179.126.100])
2020/01/22(水) 12:25:49.58ID:dPgtMYOvr701Socket774 (アメ MM89-vQgW [218.225.239.132])
2020/01/22(水) 12:35:45.98ID:47TRq/4iM702Socket774 (オッペケ Sr41-VGgJ [126.179.126.100])
2020/01/22(水) 12:38:09.87ID:dPgtMYOvr703Socket774 (オッペケ Sr41-5/uv [126.255.30.179])
2020/01/22(水) 13:01:33.48ID:NxmcV2G3r 結局おれのvega64airboostは最新のにアプデしておけ?
704Socket774 (ワッチョイ 8dc2-YoT0 [218.110.237.63])
2020/01/22(水) 13:08:58.23ID:mlwwQQlE0 >>643
でるね
HBM2はワッパ性能が優れないんだ。
あれ20nmGDDR6と速度ベースのワッパは同等か悪いくらいで、雑な蓄積チップのせいか熱こもるネックで実行クロックでてないネックがあった
普通に不可関係なく温度70-90度いくしな
たいしGDDR6は熱問題ないし、コストカットきいてもっと省エネできるからHBM2は淘汰する
GDDR6も安くなってるから、次世代は普通に12-16GBハイエンド出るよ
現に高いRDNA搭載のRX5700はメモリ2GBカットで値段30$(原価10$くらいか?)下がってる
12GBでも60-80$レベルで普通に搭載あるだろ。RTXの頃GDDR6高そうだったけど
NAVIだとGDDR6お安くなってるやん
でるね
HBM2はワッパ性能が優れないんだ。
あれ20nmGDDR6と速度ベースのワッパは同等か悪いくらいで、雑な蓄積チップのせいか熱こもるネックで実行クロックでてないネックがあった
普通に不可関係なく温度70-90度いくしな
たいしGDDR6は熱問題ないし、コストカットきいてもっと省エネできるからHBM2は淘汰する
GDDR6も安くなってるから、次世代は普通に12-16GBハイエンド出るよ
現に高いRDNA搭載のRX5700はメモリ2GBカットで値段30$(原価10$くらいか?)下がってる
12GBでも60-80$レベルで普通に搭載あるだろ。RTXの頃GDDR6高そうだったけど
NAVIだとGDDR6お安くなってるやん
705Socket774 (ワッチョイ 8dc2-YoT0 [218.110.237.63])
2020/01/22(水) 13:12:04.42ID:mlwwQQlE0 ああ、あとHBM2は高bitモードでやたら待機電力がかかる
マイニングでリソース使わなくても常時16-25wも電力くうのがRADEON7
ところがGDDR6だと8GBで6-8wでもっと省エネなんだよ。クロック、bitの違いはあるけどな
GDDR6は10nm化で省エネ高bitいけるし、主流化確定
たいしHBM3HBM2もいらんとな
構造的にHBM2-3は割高になる
あとGDDR6メモリはEUV化で値下げしやすくなる
EUVはまだマシーンが少ないけど、ARM系の受注が少なくて、AMDで独占状態でまだリソースあるからEUVメモリが生まれてもいい
マイニングでリソース使わなくても常時16-25wも電力くうのがRADEON7
ところがGDDR6だと8GBで6-8wでもっと省エネなんだよ。クロック、bitの違いはあるけどな
GDDR6は10nm化で省エネ高bitいけるし、主流化確定
たいしHBM3HBM2もいらんとな
構造的にHBM2-3は割高になる
あとGDDR6メモリはEUV化で値下げしやすくなる
EUVはまだマシーンが少ないけど、ARM系の受注が少なくて、AMDで独占状態でまだリソースあるからEUVメモリが生まれてもいい
706Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/22(水) 14:13:55.82ID:itpr5lov0 うんこみたいな長文で自己満足おじさん
707Socket774 (ワッチョイ 4df0-F+sn [122.133.113.75])
2020/01/22(水) 14:25:02.65ID:xFyDvaPN0 ワッパ性能って言ってる時点で読むのをやめた
708Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/22(水) 14:33:05.75ID:itpr5lov0 それなw
709Socket774 (ササクッテロラ Sp41-V6wc [126.199.66.23])
2020/01/22(水) 14:35:42.91ID:GzpQe4Txp ワッパパわろた
710Socket774 (アウアウカー Sa31-Gc13 [182.251.254.16])
2020/01/22(水) 14:39:57.96ID:vlpg3WeLa 草
711Socket774 (ワッチョイ 9b74-Ol3M [119.83.152.164])
2020/01/22(水) 14:44:30.51ID:MbjHTrLE0 ワッパ性能ってトートロジーやな
712Socket774 (アウアウウー Sa29-3yN+ [106.132.86.100])
2020/01/22(水) 15:23:40.12ID:9zvb3oFna バーガーキング行こうぜ
713Socket774 (ワッチョイ 25b1-2JYP [60.73.111.114])
2020/01/22(水) 15:35:46.12ID:bgjIPARC0 頭痛が痛い時ぐらいあるだろ
714Socket774 (ワッチョイ 2311-klkx [125.9.190.45])
2020/01/22(水) 15:51:11.63ID:DSwGg8Sg0 RADEONのドライバをインストールしようしたら
エラー1603が出て有名なエラーキタと思って
正常にインストールできてた19.12.3を
インストールしてみようとしたらこれもだめ。
結局、TEMPフォルダをRAMDISKに設定してるのを
HDDの方に変更したらすんなりインストールできた。
エラー1603が出て有名なエラーキタと思って
正常にインストールできてた19.12.3を
インストールしてみようとしたらこれもだめ。
結局、TEMPフォルダをRAMDISKに設定してるのを
HDDの方に変更したらすんなりインストールできた。
715Socket774 (ササクッテロ Sp41-Q3XR [126.35.13.131])
2020/01/22(水) 15:52:16.14ID:dhUXAz7wp >>695
買い替えよりせっかくハイエンドクラスが安いんだしストックで1本買って所持しておいたら?
56が安定しているなら当たりの個体だし、64買って暫く動作させて不安定じゃなきゃオレだったらどちらか予備に置いておくけどな。
オレは逆に64持ってるからもう1本買うか5700が同じ値段くらいになる迄待つか考えてる。
買い替えよりせっかくハイエンドクラスが安いんだしストックで1本買って所持しておいたら?
56が安定しているなら当たりの個体だし、64買って暫く動作させて不安定じゃなきゃオレだったらどちらか予備に置いておくけどな。
オレは逆に64持ってるからもう1本買うか5700が同じ値段くらいになる迄待つか考えてる。
716Socket774 (ブーイモ MMb9-5unr [210.138.176.168])
2020/01/22(水) 15:55:37.45ID:AA21cuJCM またアウトレット投げ売りきてんな
人柱増えそうだな
人柱増えそうだな
717Socket774 (ワントンキン MM51-J9Jb [124.87.130.36])
2020/01/22(水) 16:00:54.39ID:NyTNL2wGM pc4uのvega64安いね
ocじゃないけど25,559円てすごいな
4分間セールに期待してカートにいれとこうかな
ocじゃないけど25,559円てすごいな
4分間セールに期待してカートにいれとこうかな
718Socket774 (アウアウウー Sa29-Egc/ [106.180.26.25])
2020/01/22(水) 16:04:11.36ID:13aVGBkEa Vega64が2.6万なら初期不良の可能性が他より高くても突撃したくなるよなー
719Socket774 (ササクッテロ Sp41-Q3XR [126.35.13.131])
2020/01/22(水) 16:04:39.04ID:dhUXAz7wp >>717
税込でその値段ならお得
税込でその値段ならお得
720Socket774 (ブーイモ MMb9-5unr [210.138.176.168])
2020/01/22(水) 16:05:46.03ID:AA21cuJCM ocじやないやつの設定知りたいわ
リファのbiosにかんそうしてるとしか思えないんだが
リファのbiosにかんそうしてるとしか思えないんだが
721Socket774 (ワッチョイ 1b73-h04/ [175.132.88.145])
2020/01/22(水) 16:15:43.66ID:MSnlrw3k0 お前らグラボおみくじ好きだな
722Socket774 (アウアウカー Sa31-Gc13 [182.251.254.6])
2020/01/22(水) 16:50:45.93ID:glEWOC2ha RAMDISKって昔クソスペのノートでやってたけど今時分でも有用なんか?
723Socket774 (ワッチョイ 037e-klkx [133.218.45.41])
2020/01/22(水) 17:06:58.67ID:N8y1N9TI0 今はOSのキャッシュがかなりよく効くから通常作業では意味はない場合のほうが多い
>>714みたいに容量が小さいせいで一時ファイル書き出し失敗する問題が起きるほうがめんどくさい
>>714みたいに容量が小さいせいで一時ファイル書き出し失敗する問題が起きるほうがめんどくさい
724Socket774 (ワッチョイ adc6-xJ+A [202.75.235.198])
2020/01/22(水) 17:12:23.44ID:qwKVnM0C0725Socket774 (ササクッテロレ Sp41-nWQB [126.247.190.124])
2020/01/22(水) 17:16:56.90ID:lpuXLmulp RAMDISK懐かしいなぁ。
DDRで構築(CFにosデータバックアップ)してXPを爆速で起動させてた。
老害かも知れんがその当時の方が自作は楽しかった。
DDRで構築(CFにosデータバックアップ)してXPを爆速で起動させてた。
老害かも知れんがその当時の方が自作は楽しかった。
726Socket774 (ワッチョイ 23b1-Z7Bm [219.30.158.184])
2020/01/22(水) 17:18:26.87ID:AQQMydtr0 RAMDISKはDOS時代からある技だからねえ
727Socket774 (ワッチョイ 25b1-/wux [60.147.33.161])
2020/01/22(水) 17:21:47.73ID:QzrlaLYM0 >>723
radeonドライバに限っては割り当て容量関係なく何故かRAMDISKにTEMP割り当ててるとインスコでこけるんだよな
一昔前までは大丈夫だったんだけど、いつのバージョンからかインスコ出来んくなった
radeonドライバに限っては割り当て容量関係なく何故かRAMDISKにTEMP割り当ててるとインスコでこけるんだよな
一昔前までは大丈夫だったんだけど、いつのバージョンからかインスコ出来んくなった
728Socket774 (ワッチョイ 037e-klkx [133.218.45.41])
2020/01/22(水) 17:22:43.86ID:N8y1N9TI0729Socket774 (アメ MM89-vQgW [218.225.239.132])
2020/01/22(水) 17:23:57.38ID:47TRq/4iM vega64売り切れてね
730Socket774 (ワントンキン MM51-J9Jb [124.87.130.36])
2020/01/22(水) 17:42:42.15ID:NyTNL2wGM731Socket774 (ワッチョイ 2392-EzRW [125.174.179.146])
2020/01/22(水) 17:45:00.14ID:Pt3k5yej0732Socket774 (アメ MM89-vQgW [218.225.238.160])
2020/01/22(水) 17:53:23.51ID:je89sDGrM733Socket774 (ワッチョイ 037e-klkx [133.218.45.41])
2020/01/22(水) 18:02:37.28ID:N8y1N9TI0 >>727
容量だけのせいではないなら失礼した すまんかった
容量だけのせいではないなら失礼した すまんかった
734Socket774 (スップ Sd43-ft+q [49.97.111.7])
2020/01/22(水) 18:30:57.79ID:pMwfKDArd てか、過去のドライバ見たら直近のRecommendedって
Adrenalin 2019 Edition 19.9.2なんだな。それ以降はずっとOptional
Adrenalin 2019 Edition 19.9.2なんだな。それ以降はずっとOptional
735Socket774 (ワッチョイ f5b1-Jq7D [126.73.19.194])
2020/01/22(水) 18:48:57.18ID:gb1pOqj50 あれ、19.12.2じゃなかったっけ
736Socket774 (ワッチョイ e325-ET0W [211.13.153.33])
2020/01/22(水) 18:55:36.61ID:J0lQqdKP0737Socket774 (ブーイモ MMb9-O09S [210.138.6.142])
2020/01/22(水) 19:04:08.54ID:4ltHU14gM >>732
商品説明
【アウトレット特価・新品】
●商品自体は新品です!
●メーカーの保証内容は通常品と同様となります!
※メーカーが販売店等に入出荷する際に発生したパッケージの傷、箱つぶれ、箱汚れ、タグなしなど納品基準を下回った商品又は販売店から返品された商品となります。
(※返品された商品には盗難防止タグ、バンド跡や、検品時の開封痕など付いていることがございます) ※商品個別にどのような不具合であるかはご案内しておりません。
商品説明
【アウトレット特価・新品】
●商品自体は新品です!
●メーカーの保証内容は通常品と同様となります!
※メーカーが販売店等に入出荷する際に発生したパッケージの傷、箱つぶれ、箱汚れ、タグなしなど納品基準を下回った商品又は販売店から返品された商品となります。
(※返品された商品には盗難防止タグ、バンド跡や、検品時の開封痕など付いていることがございます) ※商品個別にどのような不具合であるかはご案内しておりません。
738Socket774 (ワッチョイ 3576-klkx [222.150.118.224])
2020/01/22(水) 19:16:22.48ID:qFrVZoAG0 >納品基準を下回った商品、販売店から返品された商品となります。
>商品個別にどのような不具合であるかはご案内しておりません。
これやべーやつじゃん、これを新品と言っていいのか?
ちゃんとしたVega64新品買いたいなら10万だせっての、新品税込2.5万とかマジやべーよ
ヤフオク見てもVega出品の9割がMSIエアブーのジャンクや不良品ばっかで草
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=2084211540&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=vega&x=0&y=0
>商品個別にどのような不具合であるかはご案内しておりません。
これやべーやつじゃん、これを新品と言っていいのか?
ちゃんとしたVega64新品買いたいなら10万だせっての、新品税込2.5万とかマジやべーよ
ヤフオク見てもVega出品の9割がMSIエアブーのジャンクや不良品ばっかで草
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=2084211540&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=vega&x=0&y=0
739Socket774 (ワントンキン MM51-J9Jb [124.87.130.36])
2020/01/22(水) 19:57:19.12ID:NyTNL2wGM pc4uのアウトレット品はいつもその文言の気がする
保証は通常品と同じみたいだし
知らなかったけどヤフショのほうは休店中みたいだね
保証は通常品と同じみたいだし
知らなかったけどヤフショのほうは休店中みたいだね
740Socket774 (ワッチョイ 03e0-K8J3 [133.218.45.41])
2020/01/22(水) 20:00:53.52ID:sch1P4MK0 >>738
釣り針でけーな
その文言は「アウトレットだから安くしてるんだよ」という言い訳するためのものに過ぎない
NTT-Xの箱汚れ品と同じだぞ
pc4uで本当にヤバイ品は「バルク品保証なし」とか書いてあるがこれはないから通常品
釣り針でけーな
その文言は「アウトレットだから安くしてるんだよ」という言い訳するためのものに過ぎない
NTT-Xの箱汚れ品と同じだぞ
pc4uで本当にヤバイ品は「バルク品保証なし」とか書いてあるがこれはないから通常品
741Socket774 (オイコラミネオ MMf1-6dCA [150.66.88.83])
2020/01/22(水) 20:26:59.95ID:QqmQVEZ+M 米尼だと返品も面倒くさそう
742Socket774 (アウアウウー Sa29-3yN+ [106.132.86.100])
2020/01/22(水) 21:57:22.58ID:9zvb3oFna (箱蹴り職人に気を遣ってるのが分からないなら)アウトレットを買うべきではない
743Socket774 (ワッチョイ 4521-lxc/ [182.170.150.166])
2020/01/22(水) 21:58:11.95ID:O+vLcLq10 米アマも日アマも返品方法は変わらん
着払いできないのと英語でやり取りする必要があるだけだ
着払いできないのと英語でやり取りする必要があるだけだ
744Socket774 (ワッチョイ 1b05-q+KH [159.28.193.75])
2020/01/22(水) 22:14:25.99ID:2WBoQuT+0 ラムディスクはエンコードとかダウンロードの一時フォルダ置き場にしてる
745Socket774 (スップ Sd43-ft+q [49.97.108.68])
2020/01/22(水) 22:43:25.11ID:NrUvBNbsd さあアウトレットVEGA 64の不具合報告楽しみにしてるで
746Socket774 (ブーイモ MMb9-5unr [210.138.176.7])
2020/01/22(水) 23:13:56.98ID:DQz0VIkfM ノーマル版持ってる奴いるのか?
747Socket774 (ワッチョイ a541-Kvow [124.84.212.142])
2020/01/22(水) 23:26:25.55ID:vZk6kROY0 人の不幸は蜜の味ってか
どんな教育受けたらそんな歪んだ人間になるんだw
どんな教育受けたらそんな歪んだ人間になるんだw
748Socket774 (ワッチョイ f5b1-vQgW [126.46.35.76])
2020/01/22(水) 23:28:11.43ID:sxTaABxW0 OC版の不具合はよく聞いたけどノーマル版はあまり聞かないイメージ
749Socket774 (JP 0H99-bUK+ [136.144.53.205])
2020/01/22(水) 23:30:19.78ID:QdXjJH+/H リファを無理にOCしてるのが悪さしてそう
750Socket774 (ワッチョイ 25b1-cKaM [60.94.30.157])
2020/01/22(水) 23:33:52.24ID:KYLGYZzf0 >>738
それ 56な
それ 56な
751Socket774 (ブーイモ MMb9-5unr [210.138.176.7])
2020/01/22(水) 23:34:51.93ID:DQz0VIkfM ocてbios違うけどクロックほぼ同じだぞ
ノーマルはそもそも最近まで売って無いはずだし中身も同じ気がするけどな
ノーマルはそもそも最近まで売って無いはずだし中身も同じ気がするけどな
752Socket774 (ワッチョイ 25b1-cKaM [60.94.30.157])
2020/01/22(水) 23:36:05.05ID:KYLGYZzf0 ツクモの初売りで税別24980で新品vega64を入手したおいらは勝ち組
753Socket774 (ワッチョイ 0356-QDCe [133.206.112.224])
2020/01/23(木) 01:25:28.58ID:agiU8/pv0 Code 43の発見1
メモリの如何でドライバー見失うの確認
RYZEN2 3600Xの話
メモリを同じ電圧でCL詰めるとかした時
再起動で戻る場合もある
メモリの如何でドライバー見失うの確認
RYZEN2 3600Xの話
メモリを同じ電圧でCL詰めるとかした時
再起動で戻る場合もある
754Socket774 (ワッチョイ 0356-QDCe [133.206.112.224])
2020/01/23(木) 02:06:29.66ID:agiU8/pv0 Code 43での発見2
ドライバーを見失ってCode 43が出た場合
BIOSがCSMのUEFIとOPROM設定で
Interrupt 19 Captureを有効にすると認識した
CSMでPCI-E拡張カードデバイスから起動を
OPROMからUEFIに変えても機能するかも
見失ってから再認識させると
どの設定でもドライバが機能する様になった
ドライバーを見失ってCode 43が出た場合
BIOSがCSMのUEFIとOPROM設定で
Interrupt 19 Captureを有効にすると認識した
CSMでPCI-E拡張カードデバイスから起動を
OPROMからUEFIに変えても機能するかも
見失ってから再認識させると
どの設定でもドライバが機能する様になった
755Socket774 (ワッチョイ 3576-klkx [222.150.118.224])
2020/01/23(木) 02:28:10.85ID:3OknMi3D0 Code 43で思い出したけど
以前Vega56使っててゲームで唯一Code 43で頻繁に落ちてたのがJustCause4
でも低電圧化しすぎてたらしく電圧を少し上げたらド安定
以前Vega56使っててゲームで唯一Code 43で頻繁に落ちてたのがJustCause4
でも低電圧化しすぎてたらしく電圧を少し上げたらド安定
756Socket774 (ワッチョイ 4bc0-PJo2 [217.178.89.70])
2020/01/23(木) 02:37:20.98ID:PBbJAcev0 低電圧設定した後に各種ベンチとかストレステストとかしないの?
それともやった上で落ちてんのか
それともやった上で落ちてんのか
757Socket774 (ワッチョイ 3576-klkx [222.150.118.224])
2020/01/23(木) 02:45:17.00ID:3OknMi3D0 JustCause4を買ってプレイする前は何やっても落ちなかった
だから最初JustCause4は糞って思ったけど、原因は俺の設定ミスだった
だから最初JustCause4は糞って思ったけど、原因は俺の設定ミスだった
758Socket774 (ワッチョイ 4b5e-9rwV [89.187.161.152])
2020/01/23(木) 02:59:57.73ID:O8NG7MZY0 MSI64エアブーさすがにみんな欠陥品とわかって売り切れないな
返品交換しても製造終わってるから、また欠陥品が届くという負のスパイラル
送料自分持ちやね
返品交換しても製造終わってるから、また欠陥品が届くという負のスパイラル
送料自分持ちやね
759Socket774 (ブーイモ MMb9-5unr [210.149.253.190])
2020/01/23(木) 04:30:16.79ID:s8L8e2yhM 5700の特価もあったからな
ゲームするならそつち買うわな
XT化もできるしな
ゲームするならそつち買うわな
XT化もできるしな
760Socket774 (ワッチョイ cde3-6l6c [58.146.3.160])
2020/01/23(木) 04:35:11.57ID:HZubh1Z80 Fluid Motionが使えないAMDなんて・・・
ゲーム特化ならNVENCも優秀なGeForceに逝くわ
ゲーム特化ならNVENCも優秀なGeForceに逝くわ
761Socket774 (ワッチョイ 3576-klkx [222.150.118.224])
2020/01/23(木) 04:46:42.04ID:3OknMi3D0 まぁ俺もFluid MotionとVCE4.0使えるからVega使ってるわけでNaviは魅力感じないんだよな
Fluid Motionが使えないなら真面目に4.5万で買える2060SUPER買うと思う
8GBだし性能は2070とほぼ同じだしVCE4.0より優秀な新NVENC
使う使わない以前にレイトレやテンサーコアにCUDAやAIとか
Fluid Motion非対応でVCEにも対応してないNaviとかエンコード何使ってんの?
Fluid Motionが使えないなら真面目に4.5万で買える2060SUPER買うと思う
8GBだし性能は2070とほぼ同じだしVCE4.0より優秀な新NVENC
使う使わない以前にレイトレやテンサーコアにCUDAやAIとか
Fluid Motion非対応でVCEにも対応してないNaviとかエンコード何使ってんの?
762Socket774 (ワッチョイ cde3-6l6c [58.146.3.160])
2020/01/23(木) 04:59:02.13ID:HZubh1Z80 Ryzenで多コア化実現したからソフトエンコをお使い下さいという事なんだろうね
764Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/23(木) 08:25:17.49ID:H+q8ORIsr ハードウェアレイトレもAMD方式で決着するし
ニートコアで欠陥品の20XOの方が選択肢として無いわ
ニートコアで欠陥品の20XOの方が選択肢として無いわ
765Socket774 (アウアウウー Sa29-btvK [106.133.88.20])
2020/01/23(木) 08:26:31.63ID:y7vuKpEZa しかしfluid motionは欲しい
766Socket774 (ワッチョイ 2d9e-+jgt [160.86.128.162 [上級国民]])
2020/01/23(木) 08:34:11.92ID:WnLROn5Q0 >>764
AMD方式って何?
AMD方式って何?
767Socket774 (ワッチョイ c502-cq+A [118.10.125.56])
2020/01/23(木) 08:38:15.79ID:1nh/YKel0 fluid motion付きで長く使いたいならHBM2の16GB乗ってるVII行こうぜ
VII行けばすべて解決(`・ω・´)
PC4UのMSI Vega64は販売店から返品された微妙にやべー奴のたまり場になってそうw
動くけどフリーズやらファンの回転数やらそこらへんに問題抱えてる個体の溜まり場にしか見えないw
VII行けばすべて解決(`・ω・´)
PC4UのMSI Vega64は販売店から返品された微妙にやべー奴のたまり場になってそうw
動くけどフリーズやらファンの回転数やらそこらへんに問題抱えてる個体の溜まり場にしか見えないw
768Socket774 (アウアウウー Sa29-3C30 [106.181.141.180])
2020/01/23(木) 08:52:07.73ID:kRN04YLZa pc4uの64ポチった
ちな先月同じ64のoc版を買ったがブラックアウトしまくりまともにゲームできず
症状を添えて返品したところ初期不良だった
定格版でリベンジだ
ちな先月同じ64のoc版を買ったがブラックアウトしまくりまともにゲームできず
症状を添えて返品したところ初期不良だった
定格版でリベンジだ
769Socket774 (ブーイモ MMb9-CwSV [210.149.254.152])
2020/01/23(木) 09:19:12.51ID:CdPcvODtM 挑戦者過ぎるw
770Socket774 (ワッチョイ 25b1-O09S [60.125.102.212])
2020/01/23(木) 09:34:14.21ID:uUSd1mgv0 64エアブーのノーマルってOC版の選別落ちって事?
それだったら、ハズレ率高くね?
それだったら、ハズレ率高くね?
771Socket774 (ササクッテロル Sp41-zMd4 [126.236.244.240])
2020/01/23(木) 10:00:33.34ID:9hl6a0/8p ハズレ率激高のエアブーのアウトレット買うとか
ヤフオクで自称動作未確認なのでジャンクですを買うくらいギャンブルだな
ヤフオクで自称動作未確認なのでジャンクですを買うくらいギャンブルだな
772Socket774 (ワッチョイ 2391-D7No [219.119.14.64])
2020/01/23(木) 10:37:44.97ID:l5QJDjZ+0 結局、実際のところは何が悪くてこんな症状でてるんかな
773Socket774 (ワッチョイ 657e-ft+q [220.100.69.162])
2020/01/23(木) 10:42:57.60ID:kSRrxs9T0 NAVIはGEFORCEよりゲーム特化なんだよな。
GEFORCEはまだCUDAがある。
MSIのあれは電源の保護機能が働いちゃうのかねぇ。何でブラックアウトするのやら
GEFORCEはまだCUDAがある。
MSIのあれは電源の保護機能が働いちゃうのかねぇ。何でブラックアウトするのやら
774Socket774 (アウアウカー Sa31-Gc13 [182.251.254.2])
2020/01/23(木) 10:59:13.47ID:4Cl50mz/a 低電圧化はベンチ何回も回して安定ライン見つけてようやく実ゲームで試せるスターンラインだからな
適当にやってゲーム落ちましたは当たり前やんか
適当にやってゲーム落ちましたは当たり前やんか
775Socket774 (アメ MM89-vQgW [218.225.234.68])
2020/01/23(木) 11:17:11.71ID:YtW/5UvcM >>772
ファン周りというかクリアランスがかなり疑われてるね
ファン周りというかクリアランスがかなり疑われてるね
776Socket774 (スッップ Sd43-Lxi+ [49.98.174.167])
2020/01/23(木) 11:17:33.77ID:6pDW6fD5d ギリギリ攻めすぎないで余裕持つのも大事な
777Socket774 (ワッチョイ c502-cq+A [118.10.125.56])
2020/01/23(木) 11:57:30.01ID:1nh/YKel0 >>768
自分で出した初期不良の返品が帰ってきたら爆笑
自分で出した初期不良の返品が帰ってきたら爆笑
778Socket774 (ワッチョイ 6d58-Jq7D [106.72.146.128])
2020/01/23(木) 12:31:25.20ID:DU7Cj8B+0 20.1.3でFF14ベンチ落ちるようになった…
19.12.3に戻したら完走したからまだしばらくはこれでいくかな
19.12.3に戻したら完走したからまだしばらくはこれでいくかな
779Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/23(木) 12:47:26.06ID:H+q8ORIsr >>773
ファン全開ブラックアウトはグラボの熱保護機能
ドライバごちゃまぜ状態だと保護動作判定の敷居値がおかしくなってる事も
電源の保護機能だと急にプッツン
チップが高温状態のまま冷やせないのでこれはヤバイ
アプリがクラッシュしてモニタを見失うパターンも
ファン全開ブラックアウトはグラボの熱保護機能
ドライバごちゃまぜ状態だと保護動作判定の敷居値がおかしくなってる事も
電源の保護機能だと急にプッツン
チップが高温状態のまま冷やせないのでこれはヤバイ
アプリがクラッシュしてモニタを見失うパターンも
780Socket774 (ワッチョイ 0356-QDCe [133.206.112.224])
2020/01/23(木) 14:33:44.37ID:agiU8/pv0 ヤフオクで焼損したジャンクVEGA出てる
あんなとこ燃えるのな。板の作りが問題?
あんなとこ燃えるのな。板の作りが問題?
781Socket774 (ブーイモ MMb9-5unr [210.149.252.212])
2020/01/23(木) 14:47:59.96ID:ZQog6FfoM このスレで言うのも何だけどfluid使うよりオプティカルフローとsvpのが上だけどな
fluidのいいところは無料てことぐらい
fluidのいいところは無料てことぐらい
782Socket774 (ワッチョイ e3c0-CwSV [115.69.236.253])
2020/01/23(木) 14:59:09.03ID:LOv7hzBN0 古井戸はもう更新されないであろうこと
考えるとSVP買うべきやわな
考えるとSVP買うべきやわな
783Socket774 (スッップ Sd43-Lxi+ [49.98.174.167])
2020/01/23(木) 15:07:54.93ID:6pDW6fD5d Vega/Polaris使ってる状況ならSVPなんて買わなくてもな
グラボ買い換える時だな
グラボ買い換える時だな
784Socket774 (ワッチョイ 4bbe-9rwV [153.135.169.171])
2020/01/23(木) 15:22:46.47ID:K+wbe5N10 SVPネタはまとめブログの燃料臭がするからみんな反応しちゃダメよ
>>779
2行目だろうね
ゴミの無い19.5.2で過ごしてたときは何事もなかったが19.12.2は暗闇ファン全開
DDUが2020対応して以前の安定に戻せたからラデは好奇心で更新するもんじゃないわ
>>779
2行目だろうね
ゴミの無い19.5.2で過ごしてたときは何事もなかったが19.12.2は暗闇ファン全開
DDUが2020対応して以前の安定に戻せたからラデは好奇心で更新するもんじゃないわ
785Socket774 (オッペケ Sr41-Prvs [126.255.15.52])
2020/01/23(木) 15:41:58.42ID:eYjG4iEJr786486 (ブーイモ MM6b-IbT1 [163.49.200.86])
2020/01/23(木) 16:00:45.34ID:6p38lgJCM fluidは負荷がほとんどないのが利点だから
787Socket774 (ワッチョイ a5fa-9Moe [124.99.99.190])
2020/01/23(木) 16:20:27.79ID:Qy2NqrTH0 1080TiからVIIと2080スーパーならどっちが良いんだろ?
ゲームはしないで、AdobeCCアプリをメインで使ってるよ
ゲームはしないで、AdobeCCアプリをメインで使ってるよ
788Socket774 (スッップ Sd43-Lxi+ [49.98.174.167])
2020/01/23(木) 16:27:56.53ID:6pDW6fD5d adobeならcuda使うんだからgefoでしょ
789Socket774 (ワッチョイ 4bc0-PJo2 [217.178.89.70])
2020/01/23(木) 16:54:44.28ID:PBbJAcev0790Socket774 (ワッチョイ 75b2-tCba [36.55.49.243])
2020/01/23(木) 17:17:16.62ID:5RwxgqNo0 >>787
VIIで映像編集をDavinci resolve使うと快適
VIIで映像編集をDavinci resolve使うと快適
791Socket774 (ワッチョイ 2d9e-+jgt [160.86.128.162 [上級国民]])
2020/01/23(木) 17:35:09.47ID:WnLROn5Q0 Adobe CCっていっても沢山あるし。
792Socket774 (ワッチョイ 5558-Jq7D [14.9.144.96])
2020/01/23(木) 17:56:43.46ID:ezKlR3Ij0 PC4UのVega64、俺がポチって残り5台
在庫限りとなってるから2/4まで持たないだろうね
在庫限りとなってるから2/4まで持たないだろうね
793Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/23(木) 17:58:50.83ID:H+q8ORIsr794Socket774 (ワッチョイ 0383-Jq7D [133.201.67.96])
2020/01/23(木) 18:27:36.87ID:mkI7Soxf0 >>786
ブレーレイ視聴での滑らかさもFluidが良い。
ブレーレイ視聴での滑らかさもFluidが良い。
795Socket774 (ワッチョイ 9ba8-wrnm [119.240.105.30])
2020/01/23(木) 18:29:59.78ID:TTmfUfGM0 vega64ポチって新規に組んだ
なんだかんだ言われてるmsiのエアブーだけどあっさり動いてベンチも通って拍子抜け
適当に低電圧化して雑に使ってるけど今のところ問題なし
ドライバは最新当てた
なんだかんだ言われてるmsiのエアブーだけどあっさり動いてベンチも通って拍子抜け
適当に低電圧化して雑に使ってるけど今のところ問題なし
ドライバは最新当てた
796Socket774 (ワッチョイ 5558-Jq7D [14.13.2.128])
2020/01/23(木) 18:35:44.61ID:9SPmNzPi0 MSIおみくじ当たりを引いたのか、おめでとう
797Socket774 (ワッチョイ 4b5e-9rwV [89.187.161.162])
2020/01/23(木) 19:26:37.31ID:0DkgzxXo0798Socket774 (ブーイモ MMb9-5unr [210.149.255.88])
2020/01/23(木) 20:06:33.71ID:Y6wNG01+M あり得ない印象操作で笑うわ
古井戸はsvpと違ってgpu使ってcpu負荷かからないからcpuが影響するなんてあり得ねえのに
もう過去のものになったことを認めたくないだけやん
古井戸はsvpと違ってgpu使ってcpu負荷かからないからcpuが影響するなんてあり得ねえのに
もう過去のものになったことを認めたくないだけやん
800Socket774 (ワッチョイ 9d11-675w [210.194.43.101])
2020/01/23(木) 20:28:13.25ID:azX26f/50 >>794
だな
ブルレイの補間の破綻がSVPより目立たなくて滑らかだよなあ
さすがにメーカー同士が気合い入れて開発しただけのことはあるわ
AMDとサイバーリンクが協力
https://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/991996a3bb4b8d87013888bbd1119051
だな
ブルレイの補間の破綻がSVPより目立たなくて滑らかだよなあ
さすがにメーカー同士が気合い入れて開発しただけのことはあるわ
AMDとサイバーリンクが協力
https://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/991996a3bb4b8d87013888bbd1119051
801Socket774 (ワッチョイ 0383-Jq7D [133.201.67.96])
2020/01/23(木) 20:48:57.46ID:mkI7Soxf0 >もう過去のものになったことを認めたくないだけやん
いや最新のAMDのAPUにも現役でFluidが搭載されているんだがw
AMDがFluidに代わる新フレーム補間技術を開発・実装したというなら話も違ってくるが。
いや最新のAMDのAPUにも現役でFluidが搭載されているんだがw
AMDがFluidに代わる新フレーム補間技術を開発・実装したというなら話も違ってくるが。
802Socket774 (ワッチョイ 9b73-btvK [119.106.156.57])
2020/01/23(木) 20:52:24.39ID:hKqhkt8n0 話が噛み合ってないね
803Socket774 (ワッチョイ e3c0-CwSV [115.69.236.253])
2020/01/23(木) 21:36:33.89ID:LOv7hzBN0 まあ終わったGPUなので
滅びるまでは適当に使うけどね
滅びるまでは適当に使うけどね
804Socket774 (ワッチョイ cbb0-klkx [121.86.248.6])
2020/01/23(木) 21:41:53.81ID:Nngx+Jsf0 msiのvega64なんてよー買うわ
すげぇ不具合報告上がってるゴミだぞ
しかもグラボ界チンカスの役立たずブロアーファン
5000円でも俺は要らんわ
すげぇ不具合報告上がってるゴミだぞ
しかもグラボ界チンカスの役立たずブロアーファン
5000円でも俺は要らんわ
805Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/23(木) 21:43:55.81ID:9sO0q0G30 最新APUの様子見ると終わったとは思えない
N7Pでの性能向上と7nmへの最適化が効いてて
Naviとかいいからこの調子で単体GPUも頼みたいくらい
N7Pでの性能向上と7nmへの最適化が効いてて
Naviとかいいからこの調子で単体GPUも頼みたいくらい
806Socket774 (ワッチョイ c502-cq+A [118.10.125.56])
2020/01/23(木) 21:53:04.50ID:1nh/YKel0 現状Naviで古井戸がない以上
VII買って様子見するのが一番幸せになれるさ
ここまで悪評のあるMSIのVegaに手を出すぐらいならMSIのRX570か580買ったほうが幸せになれるよ
VII買って様子見するのが一番幸せになれるさ
ここまで悪評のあるMSIのVegaに手を出すぐらいならMSIのRX570か580買ったほうが幸せになれるよ
807Socket774 (ワッチョイ 9ba8-wrnm [119.240.105.30])
2020/01/23(木) 21:53:30.80ID:TTmfUfGM0 計算用なので描画関係の不具合は影響しなさそうだったので...
808Socket774 (ワッチョイ e3c0-CwSV [115.69.236.253])
2020/01/23(木) 21:53:46.04ID:LOv7hzBN0 諦めろよw
809Socket774 (ワッチョイ e3c8-Gc13 [115.179.128.92])
2020/01/23(木) 22:23:33.00ID:lq+kxDjI0 悲観的にならんでも今持ってるvegaをこれからも古井戸機として使っていけばええやん
810Socket774 (ワッチョイ 2bf0-AqrR [49.129.161.162])
2020/01/23(木) 22:42:57.12ID:u6BG/WnB0 >>801
その最新のAPUでも非公式の外部フィルタかませないと有効に機能しないんだけどね…
古井戸は確かにいい機能ではあるけど、AMD的には殊更サポート続ける気でないのは辛い
Renoirもビデオ周りはNaviに準じた仕様になるみたいだから、
正直いつサポート切られてもおかしくないと思ってる
その最新のAPUでも非公式の外部フィルタかませないと有効に機能しないんだけどね…
古井戸は確かにいい機能ではあるけど、AMD的には殊更サポート続ける気でないのは辛い
Renoirもビデオ周りはNaviに準じた仕様になるみたいだから、
正直いつサポート切られてもおかしくないと思ってる
811Socket774 (ササクッテロレ Sp41-nWQB [126.247.190.124])
2020/01/23(木) 22:56:54.91ID:K2EIvboNp ヌルヌルすると作品の雰囲気壊すので古井戸は使ってないなぁ。
オリジナルのフレームレートで見るのが好み。
オリジナルのフレームレートで見るのが好み。
812Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/23(木) 23:16:43.49ID:9sO0q0G30 HIKAKINがMacProのフルスペックでフォートナイトしてて草。中身も公開してるけどRadeon Pro Vega2 Duoの2枚差しの圧力半端ねえな。
813Socket774 (オッペケ Sr41-0GOO [126.34.108.85])
2020/01/23(木) 23:19:42.21ID:g6cs6VFhr リファだけどケースが窒息だからブロワーいる
814Socket774 (ワッチョイ 45cf-6dCA [182.167.48.122])
2020/01/23(木) 23:23:42.59ID:mz3Q3VfD0 XFXのグラボって評価どうなん?
VIIがXFXのやつだけ他より安い
VIIがXFXのやつだけ他より安い
815Socket774 (ササクッテロレ Sp41-nWQB [126.247.190.124])
2020/01/23(木) 23:25:57.28ID:K2EIvboNp816Socket774 (ワッチョイ 2d9e-+jgt [160.86.128.162 [上級国民]])
2020/01/23(木) 23:29:25.81ID:WnLROn5Q0 >>811
PCの出力を24Hzの倍数にしてるの?
PCの出力を24Hzの倍数にしてるの?
817Socket774 (アウアウカー Sa31-Gc13 [182.251.254.13])
2020/01/23(木) 23:58:33.30ID:Z0h1BMwfa818Socket774 (ブーイモ MM6b-O09S [163.49.213.130])
2020/01/24(金) 00:15:16.14ID:R/eib94kM >>817
アイドルの動画だと全然違うぞ!
手を動かしたり、早移動の時の残像が感動に変わる!
俺の環境(動画の拡張子ビットレートも略同じでVIIだけ誤作動する動画が有る。*56,64では起きない)だと、ストレコした48グループの動画だけ、GPU使用率80%位逝って動画カクカクで駄目だった!
だけど、同じDMMのイメージビデオは問題無く古井戸動く。
アイドルの動画だと全然違うぞ!
手を動かしたり、早移動の時の残像が感動に変わる!
俺の環境(動画の拡張子ビットレートも略同じでVIIだけ誤作動する動画が有る。*56,64では起きない)だと、ストレコした48グループの動画だけ、GPU使用率80%位逝って動画カクカクで駄目だった!
だけど、同じDMMのイメージビデオは問題無く古井戸動く。
819Socket774 (ワッチョイ 45cf-6dCA [182.167.48.122])
2020/01/24(金) 00:44:10.28ID:699B3FGT0820Socket774 (ワッチョイ 1b73-Jq7D [175.132.88.145])
2020/01/24(金) 00:53:38.34ID:ktoGOYQ60 最近は120Hzとか144Hzモニタも多いからな
そういうの使ってんじゃね?
古井戸もフィルタやエフェクトと同じで何でも使えば良いってもんじゃないっしょ
ただ、有ると無いとじゃぜんぜん違うし、ある方が良いってだけ
そういうの使ってんじゃね?
古井戸もフィルタやエフェクトと同じで何でも使えば良いってもんじゃないっしょ
ただ、有ると無いとじゃぜんぜん違うし、ある方が良いってだけ
821Socket774 (ワッチョイ 5d73-x/5J [114.17.93.23])
2020/01/24(金) 01:28:43.98ID:2cTLiF2D0 >>680
それ、windowsの高速起動をオフにすると、再起動でも起きなくなる。
それ、windowsの高速起動をオフにすると、再起動でも起きなくなる。
822Socket774 (ワッチョイ 230f-tMim [61.121.218.150])
2020/01/24(金) 01:29:31.51ID:KiDQi5uU0 viiのメモリクロック張り付きってamdから見捨てられてる?
823Socket774 (ワッチョイ a573-QP8q [124.208.178.249])
2020/01/24(金) 02:07:36.92ID:NVKJFXan0824Socket774 (ワッチョイ 4d6c-JCeb [122.133.28.35])
2020/01/24(金) 02:11:04.45ID:DGb90NM/0 そういや米尼のXFXのVIIって年末か年明け辺りに米尼販売分は一度在庫切れして
マケプレ業者だけになったの見た気がするんだが気のせいだった?
生産終了してるから在庫補充されないはずだよね?
マケプレ業者だけになったの見た気がするんだが気のせいだった?
生産終了してるから在庫補充されないはずだよね?
825Socket774 (ササクッテロラ Sp41-V6wc [126.199.66.23])
2020/01/24(金) 02:23:40.22ID:j7SBnJ0jp 気のせいか、メーカーの倉庫にはまだもう少し眠ってるか
826Socket774 (ワッチョイ 3576-klkx [222.150.118.224])
2020/01/24(金) 02:49:42.02ID:RncnYacf0 そのうちMSIが新品3万でVIIを大量販売&ブラックアウトするんだろw
827Socket774 (ワッチョイ 25b1-KKwe [60.110.251.129])
2020/01/24(金) 03:49:03.10ID:KUF1KOlV0 俺サマーのmsi64エアブー。
何の問題もなく動いてるんだがw
去年の10月位に買ったやつな。
4万でコレなら俺は文句ないわ。
古井戸も使えるし。
何の問題もなく動いてるんだがw
去年の10月位に買ったやつな。
4万でコレなら俺は文句ないわ。
古井戸も使えるし。
828Socket774 (ワッチョイ 23bc-ubvC [125.174.227.157])
2020/01/24(金) 04:42:48.16ID:ZmeEfMis0 msiのはマジキチが1人で自作自演しているだけだから
829Socket774 (ペラペラ SD21-FkkX [110.163.137.37])
2020/01/24(金) 05:08:51.20ID:g/HStU40D そこでNAVIとVEGA+HBMのNEW All-in-wonder RADEONですよ
830Socket774 (ワッチョイ 1b73-h04/ [175.132.88.145])
2020/01/24(金) 07:18:37.57ID:ktoGOYQ60 古井戸だけならAPUで良くね?
cpu部分がゲームには力不足って言われるけど
cpu部分がゲームには力不足って言われるけど
831Socket774 (ワッチョイ 2391-D7No [219.119.14.64])
2020/01/24(金) 08:31:41.73ID:uojI/eM90 AMDは古井戸部分だけHW的にCPUに組み込めばいいんじゃね?と思うわ。
もしくはCPUドライバとしてSWエミュ的に組み込むとか。
もしくはCPUドライバとしてSWエミュ的に組み込むとか。
832Socket774 (ワッチョイ 25b1-O09S [60.125.102.212])
2020/01/24(金) 08:47:25.23ID:K21WHe8F0 VEGAとNAVIの2台載せれば解決じゃなね?
電源は1000W以上に載せ換えだけど
電源は1000W以上に載せ換えだけど
833Socket774 (ワッチョイ cde3-6l6c [58.146.3.160])
2020/01/24(金) 09:16:51.04ID:t+xsuHlh0 それならVII一台でいい
834Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/24(金) 09:36:03.61ID:kyqH/dVjr835Socket774 (アウアウウー Sa29-3C30 [106.181.139.128])
2020/01/24(金) 09:54:31.73ID:Et3TJXs8a >>768 だが64届いた
箱の角がちょっと破れてるだけで他はキレイ
「新品」と謳われていたので当然内袋は未開封
箱に50thのシールが貼られていたから2019年製かも
ベンチは土日になるがとりま報告
箱の角がちょっと破れてるだけで他はキレイ
「新品」と謳われていたので当然内袋は未開封
箱に50thのシールが貼られていたから2019年製かも
ベンチは土日になるがとりま報告
836Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/24(金) 10:11:13.94ID:kyqH/dVjr >>831
古井戸に相当する処理をCPUにやらせるなら64-core Threadripperが必要とか書かれてて吹くわ
ttps://github.com/mpv-player/mpv/issues/6559
古井戸に相当する処理をCPUにやらせるなら64-core Threadripperが必要とか書かれてて吹くわ
ttps://github.com/mpv-player/mpv/issues/6559
837Socket774 (ワッチョイ 4bbc-+rf/ [153.216.30.71])
2020/01/24(金) 10:12:01.02ID:SzoOAKz20838Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/24(金) 10:23:31.72ID:DNU5aZ860 やってみたけど再現しなかった
おまかんやん
おまかんやん
839Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/24(金) 10:24:17.11ID:kyqH/dVjr840Socket774 (ワッチョイ 4bbc-+rf/ [153.216.30.71])
2020/01/24(金) 10:44:25.43ID:SzoOAKz20841Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/24(金) 11:37:33.35ID:kyqH/dVjr842Socket774 (ワッチョイ f5b1-Jq7D [126.73.30.139])
2020/01/24(金) 11:48:32.28ID:NESCrBQF0843Socket774 (ワッチョイ 25b1-O09S [60.125.102.212])
2020/01/24(金) 12:46:19.10ID:K21WHe8F0 >>842
家のXFX(灰)Asrock(灰)は、19.11.3以降張り付きと異常跳ね上げが出る!
家のXFX(灰)Asrock(灰)は、19.11.3以降張り付きと異常跳ね上げが出る!
844Socket774 (ササクッテロラ Sp41-7QFA [126.152.74.33])
2020/01/24(金) 15:30:37.96ID:2BK5oWrsp 実際問題、このスレに何人いるんだ?
msi vega64 エアブの特価で不良品掴んだ人。
ちなみに俺はコエテクのゲームは起動しなかった以外は今のところ問題なし。
コエテクのゲームも最新ドライバーで動くようになった。
FF14漆黒ベンチも二回落ちたが、ドライバー変えたら再現しなくなった。
ちなみに箱には50thのステッカー付き
msi vega64 エアブの特価で不良品掴んだ人。
ちなみに俺はコエテクのゲームは起動しなかった以外は今のところ問題なし。
コエテクのゲームも最新ドライバーで動くようになった。
FF14漆黒ベンチも二回落ちたが、ドライバー変えたら再現しなくなった。
ちなみに箱には50thのステッカー付き
845Socket774 (ワッチョイ adc6-xJ+A [202.75.235.198])
2020/01/24(金) 17:49:05.07ID:jlydg34h0 RADEON VII+20.1.3で3回ほどブラックアウトでリセット押さないと反応しない状態になった、
19.12.1をしばらく使ってたがこんな現象はなかったな。
KTのゲームは起動するようになったんだがこれでは安心して遊べない。
デスクトップでブラゲ複数起動して遊んでるときに1回
シャリーのアトリエやってるときに2回
なんとなくTVとサウンドバーへのHDMI接続が怪しい気がしたので外して様子見中。
電源切った状態の機器がつながってるとなんかたまに画面チラついたり怪しげな動作するのよね・・・
入れっぱなしなら問題ないんだが。
19.12.1をしばらく使ってたがこんな現象はなかったな。
KTのゲームは起動するようになったんだがこれでは安心して遊べない。
デスクトップでブラゲ複数起動して遊んでるときに1回
シャリーのアトリエやってるときに2回
なんとなくTVとサウンドバーへのHDMI接続が怪しい気がしたので外して様子見中。
電源切った状態の機器がつながってるとなんかたまに画面チラついたり怪しげな動作するのよね・・・
入れっぱなしなら問題ないんだが。
846Socket774 (スップ Sd43-ft+q [49.97.108.224])
2020/01/24(金) 18:19:27.46ID:VPaQKS1Jd 自分がdosparaのネット通販で買ったMSIのVEGA64は、
AMD謹製削除ツールで削除してからrecommendedのドライバ入れてもブルスクやらブラックアウトやら酷いもんだったから返品した。
AMD謹製削除ツールで削除してからrecommendedのドライバ入れてもブルスクやらブラックアウトやら酷いもんだったから返品した。
848Socket774 (ワッチョイ 0356-QDCe [133.206.112.224])
2020/01/24(金) 18:24:56.18ID:vWzLF4uQ0 RYZEN系でメモリOCかファブリックOCで
電圧とか設定で合ってないとかもあるかも
5700系でもブラックアウトは
intelでは出てないとかそんな話見た
電圧とか設定で合ってないとかもあるかも
5700系でもブラックアウトは
intelでは出てないとかそんな話見た
849Socket774 (ワッチョイ a541-Kvow [124.84.212.142])
2020/01/24(金) 18:44:21.01ID:4etCp/uF0 システム構成を晒さないと意味がないのでは?
CPU Ryzen3600
MB B350GTN
VGA MSIエアブ56
MEM OCMEMORY サムBdie DDR4−25600 8GB×2
HDD WD GOLD1TB&2TB
AUDIO DENON PMA50
PSU CORSAIR RM650X
この構成でアーシャ2周して不具合ゼロだね
ライザも特に問題なさそう
これからエスカもプレイしてみるよ
CPU Ryzen3600
MB B350GTN
VGA MSIエアブ56
MEM OCMEMORY サムBdie DDR4−25600 8GB×2
HDD WD GOLD1TB&2TB
AUDIO DENON PMA50
PSU CORSAIR RM650X
この構成でアーシャ2周して不具合ゼロだね
ライザも特に問題なさそう
これからエスカもプレイしてみるよ
850Socket774 (ワッチョイ a541-Kvow [124.84.212.142])
2020/01/24(金) 18:45:18.73ID:4etCp/uF0 ああ当然最新ドライバでの話ね
851Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/24(金) 19:20:29.30ID:DNU5aZ860 なんでバグだらけの2020使って騒ぐんだろうか
vega世代の安定ドライバ使えばいいのに
vega世代の安定ドライバ使えばいいのに
852Socket774 (ワッチョイ 2373-V1vN [27.94.25.68])
2020/01/24(金) 20:29:50.73ID:zMsNqrNI0 >>844
組んだのはだいたい半年前
CPU Ryzen3700x
MB ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
VGA MSIのVEGA64
メモリ F4-3600C16D-32GTZNC [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
電源 Corsair SF600 Platinum CP-9020182-JP
sataのssd3個
https://jisaku.155cm.com/src/1579864225_97804baec7d3b0ed2796646d9590225c4bc5d2af.jpg
起動に問題がそこそこある いくつか異状のパターンはあるけど
だいたい起動するとグラボのパワーゲージみたいなledと画面がすぐ消えてその後自動再起動するも画面映らずグラボ異状のビープ音がマザーからなる
一度症状おきるとなかなか正常起動しない
ファン全開になるの耐え切れず水冷化したけど症状変わらず
os立ち上がる以前だからこれグラボ自体に問題あってドライバ関係ないっぽい
組んだのはだいたい半年前
CPU Ryzen3700x
MB ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
VGA MSIのVEGA64
メモリ F4-3600C16D-32GTZNC [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
電源 Corsair SF600 Platinum CP-9020182-JP
sataのssd3個
https://jisaku.155cm.com/src/1579864225_97804baec7d3b0ed2796646d9590225c4bc5d2af.jpg
起動に問題がそこそこある いくつか異状のパターンはあるけど
だいたい起動するとグラボのパワーゲージみたいなledと画面がすぐ消えてその後自動再起動するも画面映らずグラボ異状のビープ音がマザーからなる
一度症状おきるとなかなか正常起動しない
ファン全開になるの耐え切れず水冷化したけど症状変わらず
os立ち上がる以前だからこれグラボ自体に問題あってドライバ関係ないっぽい
853Socket774 (ワッチョイ e3c8-Gc13 [115.179.128.92])
2020/01/24(金) 20:42:54.53ID:r7exfXFt0 ラデにはサファがあるんだからわざわざだっさい龍なんて買うことないじゃない
てか電源足りてなくね
てか電源足りてなくね
854Socket774 (ワッチョイ 2373-V1vN [27.94.25.68])
2020/01/24(金) 20:49:32.47ID:zMsNqrNI0 うん
電源は9400f 1060の6gマシンからの流用だからちょいと物足りないかも
電源は9400f 1060の6gマシンからの流用だからちょいと物足りないかも
855Socket774 (ワッチョイ 0356-QDCe [133.206.112.224])
2020/01/24(金) 20:52:36.81ID:vWzLF4uQ0 3600XでメモリOCの試行錯誤してるけど
DDR4 3800 IF1900 1.5V
CLDO VDDGが1.075で表示おかしくなって
電圧1.100に昇圧したら元に戻った
DDR4 3800 IF1900 1.5V
CLDO VDDGが1.075で表示おかしくなって
電圧1.100に昇圧したら元に戻った
856Socket774 (スップ Sd43-ft+q [49.97.108.224])
2020/01/24(金) 21:32:47.37ID:VPaQKS1Jd >>848
自分もそれ聞いたことある。RADEONが不安定なのはRYZEN環境が多いとか。
自分の返品したVEGA64も
AX850
X470 AORUS GAMING7
3700X
F4-3200C16D-16GFX
の環境で使ってた。
自分もそれ聞いたことある。RADEONが不安定なのはRYZEN環境が多いとか。
自分の返品したVEGA64も
AX850
X470 AORUS GAMING7
3700X
F4-3200C16D-16GFX
の環境で使ってた。
857Socket774 (ワッチョイ a5fd-Jq7D [124.41.119.40])
2020/01/24(金) 21:34:47.59ID:m31sky6Q0858Socket774 (ワッチョイ cd96-cq+A [58.1.180.105])
2020/01/24(金) 21:37:28.53ID:U0eaN/Ag0859Socket774 (ワッチョイ 75b2-tCba [36.55.49.243])
2020/01/24(金) 22:05:26.09ID:x6wryCdf0 >>858
ゲーミングM/Bでmini-itxとは攻めた構成でいいじゃないかw
ゲーミングM/Bでmini-itxとは攻めた構成でいいじゃないかw
860Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/24(金) 22:16:37.78ID:DNU5aZ860 色々とめちゃくちゃで草しか生えないな
861Socket774 (ブーイモ MM6b-IYb5 [163.49.204.108])
2020/01/24(金) 22:44:26.42ID:D6wtPAzJM SF600優秀やで
862Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/24(金) 22:55:55.04ID:ZHhHVP+z0 XFXのVII届いたけど、HBM2はSamsungで1150が限界だった
GPUコアはデフォで1801MHz/1043mV、とりあえず1900MHz/1025mVで安定してる
499ドル逃して549ドルでこれだと損した気分・・・
GPUコアはデフォで1801MHz/1043mV、とりあえず1900MHz/1025mVで安定してる
499ドル逃して549ドルでこれだと損した気分・・・
863Socket774 (ワッチョイ 0356-QDCe [133.206.112.224])
2020/01/24(金) 23:00:35.50ID:vWzLF4uQ0 >>855
CLDO VDDGが1.100だとmemtest86の
Test 8でエラー1つだけ出た
VDDGをAUTOだとエラー消えるから
AUTO設定の1.150vは必要なのか
メモリ含めてここの関係よく分からん
GPUにファブリックが関与してる疑い有り
CLDO VDDGが1.100だとmemtest86の
Test 8でエラー1つだけ出た
VDDGをAUTOだとエラー消えるから
AUTO設定の1.150vは必要なのか
メモリ含めてここの関係よく分からん
GPUにファブリックが関与してる疑い有り
864Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/24(金) 23:06:41.73ID:DNU5aZ860865Socket774 (スッップ Sd43-KFQM [49.98.175.90])
2020/01/24(金) 23:13:43.76ID:R0z7cjkSd VII持ちの人ってRDNA2のハイエンドNavi出たら買い換える? ゲームならかなり性能アップだろうけど それ以外だとどうなんだろうな
866Socket774 (ワッチョイ c502-cq+A [118.10.125.56])
2020/01/24(金) 23:13:54.04ID:6XHNMCRl0867Socket774 (ワッチョイ 9593-+1oK [180.35.147.153])
2020/01/24(金) 23:28:38.06ID:h1CkTqnv0 1200でコケる個体あるんだな
868Socket774 (ワッチョイ 4574-Ol3M [182.21.60.25])
2020/01/24(金) 23:33:49.95ID:cFDbudqI0 >>865
VII持ちでハイエンドNaviは気になってるけどSPの数がVIIより少なかったら買うかは微妙
VII持ちでハイエンドNaviは気になってるけどSPの数がVIIより少なかったら買うかは微妙
869Socket774 (ワッチョイ 85c1-klkx [150.249.149.67])
2020/01/24(金) 23:53:55.54ID:rh1KtFLv0870844 (ワッチョイ 25b1-FkkX [60.94.30.157])
2020/01/25(土) 00:14:47.27ID:yRUYV/BZ0 >>849
あぁ 構成 そうですね
それと回答してくれた方ありがとうございます
えっと俺のは前に晒したが改めて・・
CPU RYZEN5-2600X
M/B X470 AORUS ULTRAGAMING
VGA MSI VEGA64 エアブ8G
MEM GSKILL_RIPJAWS4 4GX4 @3200へOC
HDD TOSHIBA 2TB
SSD INTEL 760P 256GB NVMe
PSU CORSAIR CX650M
ストレージはAMD STOREMIで高速化
電源は足りてないし、8Pは一本から取ってる
GTX 1060 6GBからの乗り換え
エアブは正月のセールで入手。
19.5.2よりベンチスコアが上がり、且つ
コエテクのゲームが動いた19.12.1を使用していたが
現在は20.1.3で運用中
エアブの電圧は以下にてめちゃ適当に設定
P1:900 P2-P4:950 P5-P6:1000 P7:1050mv
クロックはP7を1672MHzに設定
HBM2電圧 P5:1000mv/1045MHz
実際はデフォ電圧+デフォクロックの方がベンチスコアが上がるので
これは無意味 笑
電力制限は+0%
なのでベンチ時はMAX200w
Vbiosはプライマリ側
これでとりあえず落ちない。
メインメモリの問題でブルスクになる事がたまにある。
レイテンシを緩めればいいんだろうけど面倒なのでやってない。
これはGTX1060から発生していた事なのでVEGAのせいではないと思う。
FF15ベンチ FULLHD 高品質:6465
FIRESTRIKE グラフィックス:25031
TIMESPYのグラフィックス:7500弱 写メ取り忘れ
FF14漆黒、紅蓮は15500前後 写メ取り忘れ
そういえば、PSO2ベンチスコアはGTX1060からダウン 笑
pso_v2は10万超だったのが8.6万
ep4はほぼ同じだが少しダウン(5.5万→5.2万)
DX9はだめなのかな?
長文失礼しました。
あぁ 構成 そうですね
それと回答してくれた方ありがとうございます
えっと俺のは前に晒したが改めて・・
CPU RYZEN5-2600X
M/B X470 AORUS ULTRAGAMING
VGA MSI VEGA64 エアブ8G
MEM GSKILL_RIPJAWS4 4GX4 @3200へOC
HDD TOSHIBA 2TB
SSD INTEL 760P 256GB NVMe
PSU CORSAIR CX650M
ストレージはAMD STOREMIで高速化
電源は足りてないし、8Pは一本から取ってる
GTX 1060 6GBからの乗り換え
エアブは正月のセールで入手。
19.5.2よりベンチスコアが上がり、且つ
コエテクのゲームが動いた19.12.1を使用していたが
現在は20.1.3で運用中
エアブの電圧は以下にてめちゃ適当に設定
P1:900 P2-P4:950 P5-P6:1000 P7:1050mv
クロックはP7を1672MHzに設定
HBM2電圧 P5:1000mv/1045MHz
実際はデフォ電圧+デフォクロックの方がベンチスコアが上がるので
これは無意味 笑
電力制限は+0%
なのでベンチ時はMAX200w
Vbiosはプライマリ側
これでとりあえず落ちない。
メインメモリの問題でブルスクになる事がたまにある。
レイテンシを緩めればいいんだろうけど面倒なのでやってない。
これはGTX1060から発生していた事なのでVEGAのせいではないと思う。
FF15ベンチ FULLHD 高品質:6465
FIRESTRIKE グラフィックス:25031
TIMESPYのグラフィックス:7500弱 写メ取り忘れ
FF14漆黒、紅蓮は15500前後 写メ取り忘れ
そういえば、PSO2ベンチスコアはGTX1060からダウン 笑
pso_v2は10万超だったのが8.6万
ep4はほぼ同じだが少しダウン(5.5万→5.2万)
DX9はだめなのかな?
長文失礼しました。
871Socket774 (ワッチョイ 25b1-FkkX [60.94.30.157])
2020/01/25(土) 00:15:49.93ID:yRUYV/BZ0 >>869
某破壊神と同じで小さい子が好きなんだねw
某破壊神と同じで小さい子が好きなんだねw
872Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/25(土) 00:36:18.53ID:26h8bHmb0 図体はデカいのにな
873Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/25(土) 00:39:31.92ID:mSAXMAhq0874Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/25(土) 00:51:52.55ID:26h8bHmb0 そのデフォ電圧ならデフォ電圧のまま2000走るんじゃないか?
875Socket774 (ワッチョイ 0356-QDCe [133.206.112.224])
2020/01/25(土) 01:06:24.93ID:ncNDkKng0 >>870
GPU-Z起動させてGPUとメモリクロックが
設定した値に到達してるか見た方がいい
途中で上がりきってない可能性ある
SOCクロックの表示追加もオススメ
HBMを1000mv設定なら1100回るか確認
回ればHBMの当たり良個体らしい
その次に1150回るか確認。それ優良個体
GPU-Z起動させてGPUとメモリクロックが
設定した値に到達してるか見た方がいい
途中で上がりきってない可能性ある
SOCクロックの表示追加もオススメ
HBMを1000mv設定なら1100回るか確認
回ればHBMの当たり良個体らしい
その次に1150回るか確認。それ優良個体
876Socket774 (ワッチョイ 5558-Z7Bm [14.13.208.0])
2020/01/25(土) 01:33:36.12ID:3lB1+b+80 >>865
Fluid復活してたら買い替える
Fluid復活してたら買い替える
877Socket774 (ワッチョイ 95bb-tCba [180.4.191.92])
2020/01/25(土) 04:01:59.67ID:gLAIQ2qW0 おま環報告
3950XとVIIでVCE利用してh.265エンコードした際、電源プランが省電力の場合ドライバがエラー起こしてハングアップする
Balanceや1sumusだと問題無し
なおHBM2は1200MHzに設定
3950XとVIIでVCE利用してh.265エンコードした際、電源プランが省電力の場合ドライバがエラー起こしてハングアップする
Balanceや1sumusだと問題無し
なおHBM2は1200MHzに設定
878Socket774 (ワッチョイ 25b1-nWQB [60.115.64.161])
2020/01/25(土) 05:22:05.33ID:I/t12nY90879Socket774 (ワッチョイ 4b5e-9rwV [89.187.161.147])
2020/01/25(土) 07:19:27.67ID:vAj46g7I0 サムスンのメモリってそんなだめなん?
880Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/25(土) 08:39:36.89ID:EpqvoQplr881Socket774 (ササクッテロラ Sp41-7QFA [126.152.74.33])
2020/01/25(土) 10:00:35.51ID:ozna0V6gp >>875
ありがとうございます
afterburnerのOSDを表示させてて、モニタしてるんだけど、コアクロックは1300〜1500あたりを行ったり来たりしてる感じで、設定値まではほぼ到達してまへんw
メモリクロックはほぼ設定値の1045MHzで推移
GPU Zの値は見てなかったので、今夜確認してみます。
ありがとうございます
afterburnerのOSDを表示させてて、モニタしてるんだけど、コアクロックは1300〜1500あたりを行ったり来たりしてる感じで、設定値まではほぼ到達してまへんw
メモリクロックはほぼ設定値の1045MHzで推移
GPU Zの値は見てなかったので、今夜確認してみます。
882Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/25(土) 11:55:19.09ID:26h8bHmb0883Socket774 (スップ Sd43-ft+q [49.97.109.35])
2020/01/25(土) 11:59:23.22ID:GJHEDgtJd884Socket774 (ササクッテロラ Sp41-7QFA [126.152.74.33])
2020/01/25(土) 14:01:30.59ID:ozna0V6gp >>875
ちなみに、コアクロックについてですが、
時々瞬間的に設定した値に到達するって事じゃなく、設定値近辺をウロウロしてればいいって事ですかね?
うちのやつのチップはサムチョソだから期待はしてないんだけど‥
ちなみに、コアクロックについてですが、
時々瞬間的に設定した値に到達するって事じゃなく、設定値近辺をウロウロしてればいいって事ですかね?
うちのやつのチップはサムチョソだから期待はしてないんだけど‥
885Socket774 (ワッチョイ 5558-d3fV [14.12.0.161])
2020/01/25(土) 14:44:38.50ID:KlxCE1sC0 メモリ張り付きはDDUでAMD関連全部チェックして削除した後にチップセットドライバ→グラフィックドライバインストールで改善しない?
886Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/25(土) 15:22:58.84ID:mSAXMAhq0887Socket774 (ワッチョイ 0356-QDCe [133.206.112.224])
2020/01/25(土) 16:19:27.94ID:ncNDkKng0 >>884
GPUの設定値が最高クロックじゃないよ
設定値ら辺に上がって勝手にクロック伸びる
瞬間最高クロックは設定値を超えると思う
HBMクロック1045なら1000mVもいらない
もっと低い値で低域でも使えた方がいい
GPUの設定値が最高クロックじゃないよ
設定値ら辺に上がって勝手にクロック伸びる
瞬間最高クロックは設定値を超えると思う
HBMクロック1045なら1000mVもいらない
もっと低い値で低域でも使えた方がいい
888Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/25(土) 16:43:29.14ID:mSAXMAhq0889Socket774 (ワッチョイ 0356-QDCe [133.206.112.224])
2020/01/25(土) 16:55:54.80ID:ncNDkKng0 >>886
確かに1150は言い過ぎたかも
特にエアブーだし保証云々もあるね。スマン
Red Devil 64だと1767Mhz 1180 HBM
瞬間1800Mhz超える場面もある
HBM1185辺りが限界だった。1190だと
チラツキとベンチクラッシュする場合がある
SOCクロックが1300Mhz超えるから
そこが空冷の限界かも
海外で空水冷モデル以外のベスト設定で
1585~1647MHz 1100MHz HBM
1575~1632MHz 1150MHz HBM
とあったから問題ないと思ったんだよね
確かに1150は言い過ぎたかも
特にエアブーだし保証云々もあるね。スマン
Red Devil 64だと1767Mhz 1180 HBM
瞬間1800Mhz超える場面もある
HBM1185辺りが限界だった。1190だと
チラツキとベンチクラッシュする場合がある
SOCクロックが1300Mhz超えるから
そこが空冷の限界かも
海外で空水冷モデル以外のベスト設定で
1585~1647MHz 1100MHz HBM
1575~1632MHz 1150MHz HBM
とあったから問題ないと思ったんだよね
890Socket774 (ワッチョイ 6d2e-Jq7D [106.184.32.40])
2020/01/25(土) 17:23:06.77ID:3Wch2H1O0 GPUの方は低電圧化方向に調整してるけどMemory(HBM)はいじってないや
GPUの方を↓に下げたらHBMも↓に下げた方がいいんかね
Vega64エアブー
GPUの方を↓に下げたらHBMも↓に下げた方がいいんかね
Vega64エアブー
891486 (ワッチョイ dd81-IbT1 [152.165.17.59])
2020/01/25(土) 17:47:05.50ID:RM5pr+p20892Socket774 (ワッチョイ 6d2e-Jq7D [106.184.32.40])
2020/01/25(土) 18:01:22.61ID:3Wch2H1O0 >>891
安定してるならMemoryの欄はデフォからいじる必要ないって認識でいいのかな
今のとこ一応こんな感じだね
https://i.imgur.com/qlibF63.jpg
Power Tagert 50%の部分は低電圧化するのにいらない気もするがよくわからんけど何となく設定
安定してるならMemoryの欄はデフォからいじる必要ないって認識でいいのかな
今のとこ一応こんな感じだね
https://i.imgur.com/qlibF63.jpg
Power Tagert 50%の部分は低電圧化するのにいらない気もするがよくわからんけど何となく設定
893Socket774 (アウアウウー Sa29-3C30 [106.181.141.232])
2020/01/25(土) 18:02:24.57ID:fdGNs9TDa >>835 だが、ひとまずセットして一通りベンチとゲーム走らせた
今のところ不具合なし
oc版は組んだ直後の3Dmarkで落ちたりしたから少しホッとした
3Dmarkはoc版とこの定格版で差異はほぼ無い、誤差程度
gpuzで中を見るとbiosのタイムスタンプやビルド番号は定格版の方が新しい
明日は負荷テストを中心に試す予定
今のところ不具合なし
oc版は組んだ直後の3Dmarkで落ちたりしたから少しホッとした
3Dmarkはoc版とこの定格版で差異はほぼ無い、誤差程度
gpuzで中を見るとbiosのタイムスタンプやビルド番号は定格版の方が新しい
明日は負荷テストを中心に試す予定
894Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/25(土) 18:35:29.05ID:mSAXMAhq0 >>892
64は最高のハズレ個体でも1600MHz超えるのに1060mVで十分だった
HBM2の電圧は変えられないから、1000-1050MHzあたりにしておこう
1050より上に持っていくのは爆音状態でも発熱関連で懸念があったよ
(ファンの回転数はGPUコアの温度基準なのでそこも注意)
ちなみに今まで弄った64で最も耐性低かったHBM2は、1080MHzが限界だった
64は最高のハズレ個体でも1600MHz超えるのに1060mVで十分だった
HBM2の電圧は変えられないから、1000-1050MHzあたりにしておこう
1050より上に持っていくのは爆音状態でも発熱関連で懸念があったよ
(ファンの回転数はGPUコアの温度基準なのでそこも注意)
ちなみに今まで弄った64で最も耐性低かったHBM2は、1080MHzが限界だった
895Socket774 (ブーイモ MM6b-5unr [163.49.200.61])
2020/01/25(土) 20:23:07.05ID:SyeSfCAxM 昔は使えなかったけど今はtvtestでfluid使うプラグインとlavで再生できる
896Socket774 (ササクッテロ Sp41-ePEN [126.35.1.47])
2020/01/25(土) 21:18:00.27ID:NLZn6sQ/p エアブの設定まとめプリーズ
897Socket774 (ワッチョイ 6d2e-Jq7D [106.184.32.40])
2020/01/25(土) 21:25:18.28ID:3Wch2H1O0 >>894
なるほど、その辺りまでならHBMいけるのね サンクス
この設定でGPU/HBM共にMAX80℃いかないぐらいだったかな
今やってる旧正月セールで3DMark/PCMark10/VRMarkバンドル
買っちゃったからそのうち回してみるか
なるほど、その辺りまでならHBMいけるのね サンクス
この設定でGPU/HBM共にMAX80℃いかないぐらいだったかな
今やってる旧正月セールで3DMark/PCMark10/VRMarkバンドル
買っちゃったからそのうち回してみるか
898Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/25(土) 21:56:06.88ID:mSAXMAhq0 >>897
更に細かく言うと、64のリファレンスはP6=1536MHz、P7=1630MHz(P5は同じ)
その値ならP5-7は1010/1030/1050mVで行ける個体が殆どだと思う
この季節80℃近く行くようだと寿命が心配
TimeSpyはNVがTUEEEするために作られたようなものだから、60fps切っても驚かないで
糞重いからStress Testは割と優秀だけどね
AirBoostは外排気モデルなのもあって、サイドファンの風をダイレクトにファン付近に当ててやると◎
(防塵フィルターをお忘れなく)
更に細かく言うと、64のリファレンスはP6=1536MHz、P7=1630MHz(P5は同じ)
その値ならP5-7は1010/1030/1050mVで行ける個体が殆どだと思う
この季節80℃近く行くようだと寿命が心配
TimeSpyはNVがTUEEEするために作られたようなものだから、60fps切っても驚かないで
糞重いからStress Testは割と優秀だけどね
AirBoostは外排気モデルなのもあって、サイドファンの風をダイレクトにファン付近に当ててやると◎
(防塵フィルターをお忘れなく)
899Socket774 (ワッチョイ 6d2e-Jq7D [106.184.32.40])
2020/01/25(土) 22:39:49.93ID:3Wch2H1O0 >>898
マザボと電源の不良があった時にテストしてたから何とも言えないけど
P7 1050mVも試してなんか通らなくてP7結構鬼門な感じだったね
(あと80℃は盛り過ぎた、今新品交換で両方戻ってきて色々やろうとしてるとこ)
その時もHBMいじってなかったからそっちのP3あたり少し上げてれば安定した可能性あるのかも
マザボと電源の不良があった時にテストしてたから何とも言えないけど
P7 1050mVも試してなんか通らなくてP7結構鬼門な感じだったね
(あと80℃は盛り過ぎた、今新品交換で両方戻ってきて色々やろうとしてるとこ)
その時もHBMいじってなかったからそっちのP3あたり少し上げてれば安定した可能性あるのかも
900Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/25(土) 22:58:26.72ID:mSAXMAhq0 >>899
コア電圧不足だと勝手にクロックが下がるけど、
個体の限界値に達してしまうと、いくら電圧盛ってもクラッシュするのがVega
HBM2のクロックを945から(無理のない範囲で)上げると
パフォーマンスの改善はあるけど、安定化には関係ないよ
AirBoost64はP7=1663MHzにOCされているけど、
そもそも1663MHz通らない個体が混じってしまっているのではないかと思ってる
P6/P7を64リファレンス値に戻したら落ちなくなった報告が多数だし、
騒がれ始めた頃にOC版じゃないAirBoost64が出たのも、それを疑ってる一因
コア電圧不足だと勝手にクロックが下がるけど、
個体の限界値に達してしまうと、いくら電圧盛ってもクラッシュするのがVega
HBM2のクロックを945から(無理のない範囲で)上げると
パフォーマンスの改善はあるけど、安定化には関係ないよ
AirBoost64はP7=1663MHzにOCされているけど、
そもそも1663MHz通らない個体が混じってしまっているのではないかと思ってる
P6/P7を64リファレンス値に戻したら落ちなくなった報告が多数だし、
騒がれ始めた頃にOC版じゃないAirBoost64が出たのも、それを疑ってる一因
901Socket774 (ワッチョイ 6d2e-Jq7D [106.184.32.40])
2020/01/25(土) 23:40:40.95ID:3Wch2H1O0 >>900
>>HBM2のクロックを945から(無理のない範囲で)上げると
>>パフォーマンスの改善はあるけど、安定化には関係ないよ
マジか、これ一番聞きたいことだった 物凄い感謝
さっきNToolとか一切触らずにデフォルト設定で
Time Spy、Fire Strike、FF14ベンチ辺りは通ったからP7 1663MHz 1200mV通らない個体ではないみたい
それと自分が64エアブーOCでブラックスクリーンなった時は>>899の不良2つ抱えた状態で
ケーブル1分岐で最初からファン100%でぶん回しながら高負荷かけた状態だったね
ブラックスクリーンの原因は色々あるみたいだけど電源周りが一番怪しいなと予想していたね
>>HBM2のクロックを945から(無理のない範囲で)上げると
>>パフォーマンスの改善はあるけど、安定化には関係ないよ
マジか、これ一番聞きたいことだった 物凄い感謝
さっきNToolとか一切触らずにデフォルト設定で
Time Spy、Fire Strike、FF14ベンチ辺りは通ったからP7 1663MHz 1200mV通らない個体ではないみたい
それと自分が64エアブーOCでブラックスクリーンなった時は>>899の不良2つ抱えた状態で
ケーブル1分岐で最初からファン100%でぶん回しながら高負荷かけた状態だったね
ブラックスクリーンの原因は色々あるみたいだけど電源周りが一番怪しいなと予想していたね
902Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/26(日) 00:04:01.46ID:0/8QrSIp0 >>901
そのブラックアウトの原因としては
・電源の不良・・・高負荷+突入電流増加時に耐えられない
・MBの不良・・・PCIeのコネクションを見失う or PCIeスロットからの電力供給が不安定
だと思う
とりあえずGPUコアの低電圧化で最適値を探って、
次にHBM2のOCを始めるといいよ
56を2枚、64を4枚、VIIは1枚弄ってきたけど、
ここまでいじり甲斐のあるグラボはなかなかないと思う
そのブラックアウトの原因としては
・電源の不良・・・高負荷+突入電流増加時に耐えられない
・MBの不良・・・PCIeのコネクションを見失う or PCIeスロットからの電力供給が不安定
だと思う
とりあえずGPUコアの低電圧化で最適値を探って、
次にHBM2のOCを始めるといいよ
56を2枚、64を4枚、VIIは1枚弄ってきたけど、
ここまでいじり甲斐のあるグラボはなかなかないと思う
903Socket774 (ワッチョイ 8dbe-8IaK [218.231.237.241])
2020/01/26(日) 00:44:41.15ID:Heqae9My0 VEGA64がサファ並に安定していれば即買いなんだけど
サファ580SE利用民としては外廃棄MSIはなんか怖い
サファ580SE利用民としては外廃棄MSIはなんか怖い
904Socket774 (ササクッテロ Sp41-nWQB [126.35.30.24])
2020/01/26(日) 00:57:57.60ID:z9one6Btp905Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/26(日) 01:10:11.06ID:p8dxS3B70906Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/26(日) 02:08:00.64ID:0/8QrSIp0 >>904
めちゃくちゃ羨ましい・・・
結局あの後色々弄ったけど、デフォ電圧(1043mV)のまま
ピーク1930MHz/HBM2は1120MHzが限界って状態のハズレだった
HBM2:1150MHzだとたまに明らかにVRAM起因のクラッシュ、
GPUクロックもピークを1950MHz以上にするとクラッシュした
めちゃくちゃ羨ましい・・・
結局あの後色々弄ったけど、デフォ電圧(1043mV)のまま
ピーク1930MHz/HBM2は1120MHzが限界って状態のハズレだった
HBM2:1150MHzだとたまに明らかにVRAM起因のクラッシュ、
GPUクロックもピークを1950MHz以上にするとクラッシュした
907Socket774 (ワッチョイ 6d58-klkx [106.72.167.160])
2020/01/26(日) 08:50:45.57ID:bm3WpYsb0908Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/26(日) 09:05:49.49ID:p8dxS3B70 うちの個体だと発売日に買ってからずっと2画面のマルチディスプレイだけど特に不具合なく使えてるな
909Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/26(日) 10:32:23.22ID:m6IFKnHTr >>900
>コア電圧不足だと勝手にクロックが下がるけど、
むしろ温度しか見てないんじゃないかねぇ?
温度が敷居値に到達するまでブン回る
危険温度に到達して落ちる電気が足りなくて落ちる暴れ馬
動作をマイルドにしたいならVBIOSを切り替えるしかない
>そもそも1663MHz通らない個体が混じってしまっているのではないかと思ってる
検品をまな板でしかやってないんじゃないかな
誰かがAirBoostはマイニング仕様だと言ってたけどハナっからリグ運用しか想定してない可能性
おそらくファン制御もケース内運用を想定したパラメーターになってない
外排気だから窒息ケースでいけると思ってるのがそもそもの間違い
>コア電圧不足だと勝手にクロックが下がるけど、
むしろ温度しか見てないんじゃないかねぇ?
温度が敷居値に到達するまでブン回る
危険温度に到達して落ちる電気が足りなくて落ちる暴れ馬
動作をマイルドにしたいならVBIOSを切り替えるしかない
>そもそも1663MHz通らない個体が混じってしまっているのではないかと思ってる
検品をまな板でしかやってないんじゃないかな
誰かがAirBoostはマイニング仕様だと言ってたけどハナっからリグ運用しか想定してない可能性
おそらくファン制御もケース内運用を想定したパラメーターになってない
外排気だから窒息ケースでいけると思ってるのがそもそもの間違い
910Socket774 (ワッチョイ 95cf-zEVd [180.145.125.181])
2020/01/26(日) 11:19:56.49ID:nf2INRHj0 MSIばっかり不良な理由を考えてみたんだが、、、
マイニングで大量発注された時にMSIは大手だったので需要にこたえられた。
MSIは外排気だけだったから、マイナー連中的にはMSI指定しとけば間違いなかった。
少し前に電子部品の不足なんかも問題になっていたし、大量発注で部品の質やら精度を落として大量生産された。
マイニングバブルが弾けてそれらが一気に不要になって投売りでばら撒かれた。
これでどうだろう。
マイニングで大量発注された時にMSIは大手だったので需要にこたえられた。
MSIは外排気だけだったから、マイナー連中的にはMSI指定しとけば間違いなかった。
少し前に電子部品の不足なんかも問題になっていたし、大量発注で部品の質やら精度を落として大量生産された。
マイニングバブルが弾けてそれらが一気に不要になって投売りでばら撒かれた。
これでどうだろう。
911Socket774 (ブーイモ MM43-O09S [49.239.68.64])
2020/01/26(日) 12:02:01.20ID:EL/ga/8jM >>910
MSIって安かろう悪かろうじゃね?
RX580ArmorMKII買った時なんて基盤とバックプレートが反ってて無理矢理PCIスロットに挿したし、マザボの故障もMSIかASUSくらいしか聞かないしね。
MSIって安かろう悪かろうじゃね?
RX580ArmorMKII買った時なんて基盤とバックプレートが反ってて無理矢理PCIスロットに挿したし、マザボの故障もMSIかASUSくらいしか聞かないしね。
912Socket774 (ワッチョイ 95ac-YiUh [180.15.17.202])
2020/01/26(日) 12:14:31.93ID:SnOjP9b00 RMAされたのが再循環してるだけかと
913Socket774 (ワッチョイ 5558-Jq7D [14.13.2.128])
2020/01/26(日) 12:39:56.21ID:frDZxTLT0 安かろう悪かろうなのだ、回避したければ高いの買うのだ
914Socket774 (ワッチョイ 2311-klkx [125.9.190.45])
2020/01/26(日) 13:26:02.32ID:5eWeQcR40 >>900
OCじゃないベースクロックがわからないから
調べてみたら、日本では聞いたことのない
知らないメーカーからもVEGA64が発売されてるんだね。
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/radeon-rx-vega-64.c2871
OCじゃないベースクロックがわからないから
調べてみたら、日本では聞いたことのない
知らないメーカーからもVEGA64が発売されてるんだね。
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/radeon-rx-vega-64.c2871
915Socket774 (ワッチョイ 03e0-K8J3 [133.218.45.41])
2020/01/26(日) 13:28:15.88ID:P7FowlMe0 >>910
ミリタリースペックの部品使用とか言ってる癖にこの不良率は笑えるよなほんと
ミリタリースペックの部品使用とか言ってる癖にこの不良率は笑えるよなほんと
916Socket774 (ワッチョイ 95ac-YiUh [180.15.17.202])
2020/01/26(日) 13:32:12.25ID:SnOjP9b00 ArezとDataland、Visiontekは日本じゃ見ないな
917Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/26(日) 14:23:30.34ID:0/8QrSIp0 >>909
>おそらくファン制御もケース内運用を想定したパラメーターになってない
これはガチ、最初プロファイル見た時目を疑った
だからしっかり設定し直して温度モニタリングしながら弄ったし、
Sapphire Nitro+(夏でもGPUコアが60℃行くことさえ稀)
も色々弄って、少し電圧盛ってやるとクロック上がるようになったから間違いないはず
AirBoostは実用レベルにすると爆音なのは間違いないから、マイニング用に大量に作ったんだろうね
>>914
>>916
日本じゃ売られていないメーカーのも結構あるよね
AREZはあの悪名高いGPPの時にASUSがNVの犬として出したサブブランドだけど・・
>おそらくファン制御もケース内運用を想定したパラメーターになってない
これはガチ、最初プロファイル見た時目を疑った
だからしっかり設定し直して温度モニタリングしながら弄ったし、
Sapphire Nitro+(夏でもGPUコアが60℃行くことさえ稀)
も色々弄って、少し電圧盛ってやるとクロック上がるようになったから間違いないはず
AirBoostは実用レベルにすると爆音なのは間違いないから、マイニング用に大量に作ったんだろうね
>>914
>>916
日本じゃ売られていないメーカーのも結構あるよね
AREZはあの悪名高いGPPの時にASUSがNVの犬として出したサブブランドだけど・・
918Socket774 (ブーイモ MM43-O09S [49.239.68.64])
2020/01/26(日) 14:46:37.90ID:EL/ga/8jM もぃもぃって言う女子が、ROG Strix RX VEGA64使ってて萌えたわ!
919Socket774 (ワッチョイ 6d2e-Jq7D [106.184.32.40])
2020/01/26(日) 15:31:45.15ID:VCm+ltsW0 Fluid Motion使って実際に動画キャプチャして比較テストしてみたら
ドライバの違いでヌルヌル感違うことを発見した
試したドライバ
19.5.2 WHQL
19.9.1
明らかに19.9.1の方がヌルヌル動いてる
19.5.2安定ってよく言われてるけどFluid Motionメインで使うなら少なくとも19.9.1以上使うのもありかもしれない
64エアブーOCね
ドライバの違いでヌルヌル感違うことを発見した
試したドライバ
19.5.2 WHQL
19.9.1
明らかに19.9.1の方がヌルヌル動いてる
19.5.2安定ってよく言われてるけどFluid Motionメインで使うなら少なくとも19.9.1以上使うのもありかもしれない
64エアブーOCね
920Socket774 (ワッチョイ 4b5e-9rwV [89.187.161.160])
2020/01/26(日) 15:50:18.83ID:eyX0LJ2r0 古井戸のヌルヌル感って60固定だけど実際はドライバによって数字違うって事?
921Socket774 (ワッチョイ f5b1-Jq7D [126.73.30.80])
2020/01/26(日) 16:14:56.91ID:Qfsq+1Ou0 中間フレーム生成のフレームブレンド率が下がってる的な意味合いなんじゃね
知らんけど
知らんけど
922Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/26(日) 16:17:40.37ID:m6IFKnHTr 古井戸はハードウェア実装ではなくGPGPUソフトウェアって話だな
19.9.1の方がアルゴリズムとしてより洗練されてるのだろう
19.9.1の方がアルゴリズムとしてより洗練されてるのだろう
923Socket774 (ワッチョイ 6d2e-Jq7D [106.184.32.40])
2020/01/26(日) 16:34:08.85ID:VCm+ltsW0 作った側じゃないから詳しいことはわからないけど補完の手法を改良してたりしないかね
MPC-BEで見てると19.5.2でもFluid ONにするとフレームレート59.93〜59.95とかずっと出てるみたいだから
おかしい感じではないね
MPC-BEで見てると19.5.2でもFluid ONにするとフレームレート59.93〜59.95とかずっと出てるみたいだから
おかしい感じではないね
924Socket774 (ワッチョイ 0383-Jq7D [133.201.67.96])
2020/01/26(日) 17:05:44.71ID:yAwQdhpV0 年々改良はされているよ。
PowerDVDで使う場合は、今は144Hzのモニターでもネイティブな周波数のままで動く。
前はモニター周波数を60の倍数に変更しないと動かなかった。
PowerDVDで使う場合は、今は144Hzのモニターでもネイティブな周波数のままで動く。
前はモニター周波数を60の倍数に変更しないと動かなかった。
925Socket774 (スッップ Sd43-Lxi+ [49.98.151.43])
2020/01/26(日) 17:09:44.23ID:9b8VNv7Hd プラシーボだろうな
ブラインドテストしたら絶対間違えるわ
ブラインドテストしたら絶対間違えるわ
926Socket774 (ワッチョイ 2391-D7No [219.119.14.64])
2020/01/26(日) 17:14:55.67ID:UJ6jAVQY0 ファンと電圧プロファイルは同じなのにクーラー分解してグリス塗り直したりファン位置調整したらコア温度10℃下がってワロタ
エアプーってなんだこれw
通常使用でコア30度台ならもうこれでいいやって気になる
エアプーってなんだこれw
通常使用でコア30度台ならもうこれでいいやって気になる
927Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/26(日) 17:28:14.84ID:p8dxS3B70 MSIは最上位モデル以外めちゃくちゃ雑な作り
エアブーも例に漏れず酷い作りだからな
エアブーも例に漏れず酷い作りだからな
928Socket774 (スフッ Sd43-9Moe [49.104.15.235])
2020/01/26(日) 17:44:13.80ID:6Sr9N/+fd MSIの商品って当たりハズレがあるのかな?
929Socket774 (フォンフォン FFcb-UPxj [101.102.240.64])
2020/01/26(日) 17:50:55.86ID:fDJB0zILF サファとかパワカラでブラックアウトする人はいるのだろうか?
930Socket774 (アウアウウー Sa29-3C30 [106.181.132.83])
2020/01/26(日) 18:17:17.96ID:WOSoPpxOa 64定格版ターボ、バランスとも負荷掛けても不具合無し(3Dmark、kombustor)
UVのアタリを付けるためザックリ設定してみたが
この定格版はブラックアウトしても3Dmarkが落ちるだけでosに自動で戻るわ
不良品oc版はブラックアウトするとosが固まって電源落とさないと復帰しなかった
まずは安心して使えそう
UVのアタリを付けるためザックリ設定してみたが
この定格版はブラックアウトしても3Dmarkが落ちるだけでosに自動で戻るわ
不良品oc版はブラックアウトするとosが固まって電源落とさないと復帰しなかった
まずは安心して使えそう
931Socket774 (アウアウウー Sa29-3C30 [106.181.132.83])
2020/01/26(日) 18:24:00.47ID:WOSoPpxOa アドレナリンでUVしているが
メモリ電圧と値を合わせるのでp5以降950mVまでしか落とせないが3Dmark、ゲームとも問題なし
3Dmark時のGPU消費電力は176W〜190W(HWiNFO)の範囲で揺れがある
最大が167Wにしっかり制限されるプリセットのパワーセーブって
3Dmarkの値を考えると実はかなり設定精度いいのでは?
メモリ電圧と値を合わせるのでp5以降950mVまでしか落とせないが3Dmark、ゲームとも問題なし
3Dmark時のGPU消費電力は176W〜190W(HWiNFO)の範囲で揺れがある
最大が167Wにしっかり制限されるプリセットのパワーセーブって
3Dmarkの値を考えると実はかなり設定精度いいのでは?
932Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/26(日) 18:28:15.51ID:0/8QrSIp0 >>928
X570MBならMEG ACE以上はなかなか良いらしい
Zenの頃もそうだったけどZen2の今も廉価機種はボロボロ
グラボもRX580 Armor MKIIを試したことあるけど、
VRMが雑なせいか、ASIC Quality高くて低電圧化できてもスパイク電圧が1.2V超えしてた
一応最上位の5700XT EVOKEもサーマルパッドの位置不良問題出てるし、
Air Boost64はまともな温度に調整すると爆音+HBM2のクロック上げきれない
やっぱラデならSapphire一強感ある
(半導体に個体差はどうしてもあるものだけども)
X570MBならMEG ACE以上はなかなか良いらしい
Zenの頃もそうだったけどZen2の今も廉価機種はボロボロ
グラボもRX580 Armor MKIIを試したことあるけど、
VRMが雑なせいか、ASIC Quality高くて低電圧化できてもスパイク電圧が1.2V超えしてた
一応最上位の5700XT EVOKEもサーマルパッドの位置不良問題出てるし、
Air Boost64はまともな温度に調整すると爆音+HBM2のクロック上げきれない
やっぱラデならSapphire一強感ある
(半導体に個体差はどうしてもあるものだけども)
933Socket774 (ワッチョイ 1b73-Jq7D [175.134.218.194])
2020/01/26(日) 18:33:49.17ID:jkNNf7Q40 >>924
リフレッシュレート165Hzのモニタ+PowerDVD16でBD再生時にFluidが有効にならなくて困ってたけど、
60Hzにしたら有効になった。とても助かったありがとう。
最新のPowerDVDだと、リフレッシュレートいじらなくてもいいのか、
欲しいけど、19からなんか値段がどの国で買っても高くなったから、もう少し16で我慢しよう。
1年に1回観るか観ないかだし・・・。
リフレッシュレート165Hzのモニタ+PowerDVD16でBD再生時にFluidが有効にならなくて困ってたけど、
60Hzにしたら有効になった。とても助かったありがとう。
最新のPowerDVDだと、リフレッシュレートいじらなくてもいいのか、
欲しいけど、19からなんか値段がどの国で買っても高くなったから、もう少し16で我慢しよう。
1年に1回観るか観ないかだし・・・。
934Socket774 (ワッチョイ cbb0-klkx [121.86.248.6])
2020/01/26(日) 18:59:06.12ID:NbgOtZ7n0 アドレナリン2020入れたけどなーんの恩恵も受けてない感じだし
19.9.1に戻そうかしらん
俺的にはせめてdx9.0ゲーで奇麗になるやつvegaにも対応してくれればって感じなんだが
19.9.1に戻そうかしらん
俺的にはせめてdx9.0ゲーで奇麗になるやつvegaにも対応してくれればって感じなんだが
935Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/26(日) 19:01:49.52ID:p8dxS3B70 DX9なら2020じゃなくてもVegaでRIS使えるぞ
936Socket774 (ワッチョイ 5558-Jq7D [14.13.2.128])
2020/01/26(日) 21:25:19.60ID:frDZxTLT0 FluidMotionで動画見てるとグラボが落ちることがある@Z
BlueskyFRCが最近アップデートされてないからか?
BlueskyFRCが最近アップデートされてないからか?
937Socket774 (ワッチョイ 3576-klkx [222.150.118.224])
2020/01/26(日) 21:51:31.66ID:xrlqbrp30 >>936
Blueskyは活動終了したらしいよ
Blueskyは活動終了したらしいよ
938Socket774 (ワッチョイ cbb0-klkx [121.86.248.6])
2020/01/26(日) 22:01:32.45ID:NbgOtZ7n0939Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/26(日) 22:05:12.23ID:p8dxS3B70940Socket774 (ワッチョイ 1bd8-Lxi+ [143.189.132.10])
2020/01/26(日) 22:05:34.69ID:p8dxS3B70 自分で書いてて2028は草
941Socket774 (スプッッ Sd03-pqs4 [1.75.197.64])
2020/01/26(日) 22:37:37.53ID:vpoby7Ucd942Socket774 (ブーイモ MMe9-fdlN [202.214.198.204])
2020/01/26(日) 22:51:24.71ID:nCzgGd1pM そ、そんな…
俺達のblueskyが…
俺達のblueskyが…
943Socket774 (ワッチョイ a30f-Z7Bm [157.192.210.146])
2020/01/26(日) 23:39:59.93ID:3OWsbFn70 AsVideoConv_7.8.0.zipならweb.archive.orgからまだ落とせるぞ
944Socket774 (ワッチョイ 5558-9rwV [14.9.113.96])
2020/01/27(月) 00:47:44.01ID:05F6AfTd0 古井戸はもう終わるんだね
945Socket774 (ワッチョイ 25b1-FkkX [60.94.30.157])
2020/01/27(月) 02:17:42.47ID:lZ79THMR0 >>889
色々といじってみました
GPU P7 1000mv/設定値1672MHz →1715MHz(GPUz読み MAX値)
HBM2 P5 1000mv/1140MHz →概ね1140で推移
この状態で
漆黒OK、紅蓮OK、FIRESTRIKE ok
FF15 は、ほんの少しのブロックノイズとチラつきありで自分の意志で終了
ほっとけば完走したのかは不明
HBM2は1000mvのままでは1150MHzでは通らなかった。
1100mvくらいまで盛ればいけるのかもしれないけど、意味なさそうなのでやめ
FF15は1100MHzでノイズが出ないかは未確認
そんな感じです
色々といじってみました
GPU P7 1000mv/設定値1672MHz →1715MHz(GPUz読み MAX値)
HBM2 P5 1000mv/1140MHz →概ね1140で推移
この状態で
漆黒OK、紅蓮OK、FIRESTRIKE ok
FF15 は、ほんの少しのブロックノイズとチラつきありで自分の意志で終了
ほっとけば完走したのかは不明
HBM2は1000mvのままでは1150MHzでは通らなかった。
1100mvくらいまで盛ればいけるのかもしれないけど、意味なさそうなのでやめ
FF15は1100MHzでノイズが出ないかは未確認
そんな感じです
946Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Jq7D [153.206.35.74])
2020/01/27(月) 04:38:41.44ID:581Klt3r0 だからHBM2の電圧は56も64もVIIも常に一定だと何度言えば・・・
電圧変更できると思ってる人はまず電圧のモニタリングをすることを推奨するよ
電圧変更できると思ってる人はまず電圧のモニタリングをすることを推奨するよ
947486 (ブーイモ MM6b-IbT1 [163.49.210.160])
2020/01/27(月) 08:34:36.67ID:X6vjkremM 最初の頃はHBMのステート電圧上げたときにHBMのクロックが上がらなくなってサーマルスロットリング起こしてんのかと思ったな
948Socket774 (ワッチョイ 2396-TZXF [61.116.38.202])
2020/01/27(月) 09:31:16.27ID:PeDvKO7I0 >>902
ケースの不良、マザボの取り付けミスも加えて。>>369,483だけどVEGA 56を外して4日放置してテストベッドに付け替えたら画面が出た。
MSI台湾公式ベンチValley を2時間ほど動かしたが症状出ず。元のPC に差し込んだら画面出た。拡張スロットにネジで固定したら画面が出なくなった。
ネジ止めする時、ネジ穴が見えないので拡張スロットをカード側に押し込んで取り付けたのが原因かも。
カードの傾きは目視で解らなかったが写真を拡大して平行線を引いて少しスロット側が上がっている程度。撮影角度があるのでそう見えるかな程度。
差し込み直してネジしめ加減で画面出た。夕方から2回目のValley ベンチマークでFPS65 Graphics : 2400MHz, Memory: 1500MHz の異常値とAfterburner をオーバーラップさせるためキーボード操作したら5秒ほど画面が暗くなった以外は16日から今日まで全く症状が出なくなった。
ケースの不良、マザボの取り付けミスも加えて。>>369,483だけどVEGA 56を外して4日放置してテストベッドに付け替えたら画面が出た。
MSI台湾公式ベンチValley を2時間ほど動かしたが症状出ず。元のPC に差し込んだら画面出た。拡張スロットにネジで固定したら画面が出なくなった。
ネジ止めする時、ネジ穴が見えないので拡張スロットをカード側に押し込んで取り付けたのが原因かも。
カードの傾きは目視で解らなかったが写真を拡大して平行線を引いて少しスロット側が上がっている程度。撮影角度があるのでそう見えるかな程度。
差し込み直してネジしめ加減で画面出た。夕方から2回目のValley ベンチマークでFPS65 Graphics : 2400MHz, Memory: 1500MHz の異常値とAfterburner をオーバーラップさせるためキーボード操作したら5秒ほど画面が暗くなった以外は16日から今日まで全く症状が出なくなった。
949Socket774 (ワッチョイ 6d58-klkx [106.72.167.160])
2020/01/27(月) 10:50:30.79ID:ZFgovZ5u0 >>937
ほんの数日前に新しいの出てないか確認しに見に行った時はまだあったのにいきなりすぎだな・・・
ほんの数日前に新しいの出てないか確認しに見に行った時はまだあったのにいきなりすぎだな・・・
950Socket774 (ササクッテロラ Sp41-7QFA [126.152.108.141])
2020/01/27(月) 15:52:57.17ID:ICixRgubp >>946
あっ!
上にも書いてあったけど、p5云々ってのはステート移行の最低電圧って書いてあるねT_T
それなら、p5もいじれないようにしてくれればいいのに。
何回も説明してくれてるのに、理解力低くくてすんません。
それじゃあ、おらのVEGAは頑張っても1130ってとこですね
突っ張る意味も見出せないので、この辺でやめときます。
ありがとうございました。
あっ!
上にも書いてあったけど、p5云々ってのはステート移行の最低電圧って書いてあるねT_T
それなら、p5もいじれないようにしてくれればいいのに。
何回も説明してくれてるのに、理解力低くくてすんません。
それじゃあ、おらのVEGAは頑張っても1130ってとこですね
突っ張る意味も見出せないので、この辺でやめときます。
ありがとうございました。
951Socket774 (ワッチョイ 9532-Jq7D [180.15.17.202])
2020/01/27(月) 16:03:53.18ID:loB8OFqK0952Socket774 (ワントンキン MMa3-X/ZV [153.237.188.148])
2020/01/27(月) 16:09:19.67ID:FOc/c2fpM 56使っていてゲーム終了させて他のゲーム立ち上げて少しするとブラックアウトするんだけど
前のゲームがOSダウンさせていると思っていたけどドライバのほうが怪しいのか
何度もOSクリンインスコして新しいドライバあててりゃ同じ結果になるよな
家に帰ったら古いドライバ試してみよ
たまにはスレ見るもんだなぽまえらありがとう
前のゲームがOSダウンさせていると思っていたけどドライバのほうが怪しいのか
何度もOSクリンインスコして新しいドライバあててりゃ同じ結果になるよな
家に帰ったら古いドライバ試してみよ
たまにはスレ見るもんだなぽまえらありがとう
953Socket774 (オッペケ Sr41-4fAl [126.255.55.72])
2020/01/27(月) 17:00:58.92ID:z9A2fMaJr redditにも書き込みあったけど、やっぱradeon Fでクロックとかが上がらん問題出てるんね。修正してくてないかな(´・ω・`)
954Socket774 (ワッチョイ 4b5e-9rwV [89.187.161.152])
2020/01/27(月) 17:20:15.55ID:hKdXSlJu0 >>929
パワカラだけどブラックアウトで落ちたことは一度も無い
パワカラだけどブラックアウトで落ちたことは一度も無い
955Socket774 (ワッチョイ 0356-QDCe [133.206.112.224])
2020/01/27(月) 18:19:04.27ID:Qw8s6/LG0 >>945
Vegaの海外情報だと
HBM1150は962-968mVでもヒットするそう
GPUが1717-1732MHz出るかに依存するかも
P7のクロックか電圧がミリ足りない
設定クロックはいいとしても
1010~1020mVは必要かもね
Vegaの海外情報だと
HBM1150は962-968mVでもヒットするそう
GPUが1717-1732MHz出るかに依存するかも
P7のクロックか電圧がミリ足りない
設定クロックはいいとしても
1010~1020mVは必要かもね
956Socket774 (ガックシ 064b-FkkX [133.68.11.194])
2020/01/27(月) 22:39:14.12ID:c+71VIan6 https://www.google.com/search?q=site%3Abluesky23.yukishigure.com
googleのキャッシュに残ってるダウンロードリンクは生きてるな。
どこかで「サーバー落ちてるだけだよ」みたいのを見た気がするけど寝ぼけてたからわからん。
googleのキャッシュに残ってるダウンロードリンクは生きてるな。
どこかで「サーバー落ちてるだけだよ」みたいのを見た気がするけど寝ぼけてたからわからん。
957Socket774 (ワッチョイ 8db0-/QVF [218.228.236.78])
2020/01/27(月) 23:36:45.00ID:N5gr889u0 radeon Fにドライバ20.1.3あてたら、MPC-BEの動画再生ごときでPC落ちた。
いつも通り19.5.2入れなおして直ったけど、どうにかならないもんかね。
いつも通り19.5.2入れなおして直ったけど、どうにかならないもんかね。
958Socket774 (ワッチョイ e3c0-CwSV [115.69.236.253])
2020/01/27(月) 23:48:25.54ID:psTbDhv90 悪評高いMSIのVEGA64で
安定してるしブラックアウトもないんだけど
一体何の要因なんだろ…
症状が出ないのもまた不安や
安定してるしブラックアウトもないんだけど
一体何の要因なんだろ…
症状が出ないのもまた不安や
959Socket774 (ワッチョイ cd8c-3rel [58.0.189.107])
2020/01/28(火) 00:49:23.56ID:A4FoFJ3U0 その悪評とやらを疑うつもりはないのか
960Socket774 (ワッチョイ e3c0-CwSV [115.69.236.253])
2020/01/28(火) 01:19:40.77ID:ENkZ/xOn0961Socket774 (ワッチョイ 95ac-YiUh [180.15.17.202])
2020/01/28(火) 02:19:11.83ID:q7bmDt5y0 2枚買った俺にはどっちも正しいと分かる
962Socket774 (ワッチョイ cbb0-klkx [121.86.248.6])
2020/01/28(火) 02:37:19.03ID:xT/JhXSz0 俺環だけどMPC-BEでフルイドオンでブルーレイ再生するとがくがくになる
同じ設定でMPC-HCでやるとぬるぬる動く
以上、MPC-BEはゴミだと判決を下した
同じ設定でMPC-HCでやるとぬるぬる動く
以上、MPC-BEはゴミだと判決を下した
963Socket774 (ワッチョイ 2377-9rwV [59.133.55.194])
2020/01/28(火) 04:25:13.51ID:gnjV6kDN0 シージでたびたびTHREAD STUCK IN DEVICE DRIVERエラー出てたけどゲーム内のRAW Inputオフにしたら治ったっぽい
964Socket774 (ワッチョイ 1b05-q+KH [159.28.193.75])
2020/01/28(火) 07:48:30.84ID:1SQdgjap0 Vega56だけどHDMIの音声出力使うと音が途切れたり、突然音が悪くなったりするのどのドライバー使ってもなおらねぇな
965486 (ブーイモ MM43-IbT1 [49.239.66.15])
2020/01/28(火) 08:14:24.68ID:RjryRiw6M ケーブル
966Socket774 (ワッチョイ cbb0-klkx [121.86.248.6])
2020/01/28(火) 09:22:06.54ID:xT/JhXSz0 HDMIケーブルが悪いんちゃうの
ケーブルなんてどれも一緒だろと思われがちだが
かなり相性でるからな
ケーブルなんてどれも一緒だろと思われがちだが
かなり相性でるからな
967Socket774 (ワッチョイ 2391-D7No [219.119.14.64])
2020/01/28(火) 11:01:07.58ID:Z5sXx+960 20.1.4きたね
968Socket774 (ワッチョイ 25b1-/wux [60.147.33.161])
2020/01/28(火) 11:10:37.44ID:eoe/nuB40 >>966
マジこれ甘く見ない方が良いよな…
ケーブル如きと思いがちだけど、何かと不具合あったのがこれで直るって結構あるわ
高い安いとかではなく、ちょっと上位グレードのヤツからクッソ安いのに変えて直った経験もあるし
なんでケーブルでこんなに相性出るのかよう分からん
マジこれ甘く見ない方が良いよな…
ケーブル如きと思いがちだけど、何かと不具合あったのがこれで直るって結構あるわ
高い安いとかではなく、ちょっと上位グレードのヤツからクッソ安いのに変えて直った経験もあるし
なんでケーブルでこんなに相性出るのかよう分からん
969Socket774 (ワッチョイ 23b1-Z7Bm [219.30.158.184])
2020/01/28(火) 11:36:03.26ID:VIB+BE+Q0 別に何万もする最高品質のAVメーカーの買えとは言わないけど、昨今は転送される量の増大からかケーブルはトラブル要素になりやすいのであまり変なの買うのは避けた方が無難
デジタルだから映らないとかハッキリ結果に出て来るからねえ、アナログの頃は多少劣化しても大抵はとりあえず映ったから「まあいいか」で済ます人は済ましてたが
デジタルだから映らないとかハッキリ結果に出て来るからねえ、アナログの頃は多少劣化しても大抵はとりあえず映ったから「まあいいか」で済ます人は済ましてたが
970Socket774 (ワッチョイ adc6-xJ+A [202.75.235.198])
2020/01/28(火) 11:43:41.67ID:ig6KklKi0 Blueskyのホームページ復活してる、一時的に死んでただけっぽいな。
971Socket774 (ワッチョイ 5558-dV9Q [14.9.9.0])
2020/01/28(火) 12:04:06.76ID:amqlvbs+0 HDMIは家電規格だから馬鹿が混乱しないようにバージョンナンバーは記載するなとやって
2.0が出たらハイスピードとか謳ったりして結局混乱させたからなw
2.0が出たらハイスピードとか謳ったりして結局混乱させたからなw
972Socket774 (スップ Sd03-q+KH [1.66.99.224])
2020/01/28(火) 12:11:35.72ID:jAVkec5Dd うーん、まぁケーブル疑わないでもないけど音声のトラブルシューティングからドライバ読み込み直しすると戻るからな
973Socket774 (ワッチョイ 2396-TZXF [61.116.38.202])
2020/01/28(火) 12:20:57.82ID:uhbqGvHw0 >>964
VEGA 56 だけどPCIの接触不良ぽかった。
何回差し直しても画面が映らなくなってPCから外して4日放置。別のPCに差したら画面が出たのでMSI指定のValley を3時間ほど高負荷で回しても症状が出なかった。
もとのPCに差したら画面が出たのでネジ止めしたらまた画面が出なくなった。拡張スロットとブラケットの距離が開いてたのでカード側にスロットを押してネジ止めしていたので、
指し直して画面が出たところでネジ止めのテンション調整して固定した。
2回目のValley でGPU2400MHz,memory1500MHzの異常値とAfterburner をオーバーラップさせる時に1回5秒位画面がブラックアウトした以外は無症状です。
ドライバーは19.12.3
ソケットとの接触がかなりシビアな印象。
VEGA 56 だけどPCIの接触不良ぽかった。
何回差し直しても画面が映らなくなってPCから外して4日放置。別のPCに差したら画面が出たのでMSI指定のValley を3時間ほど高負荷で回しても症状が出なかった。
もとのPCに差したら画面が出たのでネジ止めしたらまた画面が出なくなった。拡張スロットとブラケットの距離が開いてたのでカード側にスロットを押してネジ止めしていたので、
指し直して画面が出たところでネジ止めのテンション調整して固定した。
2回目のValley でGPU2400MHz,memory1500MHzの異常値とAfterburner をオーバーラップさせる時に1回5秒位画面がブラックアウトした以外は無症状です。
ドライバーは19.12.3
ソケットとの接触がかなりシビアな印象。
974Socket774 (ワッチョイ a5fd-V1Ep [124.41.115.145])
2020/01/28(火) 12:30:36.12ID:6xDo2H2h0 Vegaも多少重いからステイで支えるべきか
975Socket774 (ワッチョイ 4bbe-9rwV [153.135.169.171])
2020/01/28(火) 12:33:14.00ID:XtvfSFYR0 Alt+Ctrl+Shift+Bは覚えといた方がいいわディスプレイドライバのリセット
以前Polarisスレで聞いてお世話になった
ファン全開ブラックアウトにまで効くかどうかはウチのは症状出ないから分かんね
以前Polarisスレで聞いてお世話になった
ファン全開ブラックアウトにまで効くかどうかはウチのは症状出ないから分かんね
976Socket774 (ワッチョイ e3c8-Gc13 [115.179.128.92])
2020/01/28(火) 13:03:26.11ID:fmFKzucn0 ケースがボロでフレーム歪んでてネジ締めて帳尻合わせようとしたところ接触に問題が出たとかありそう
977Socket774 (ワッチョイ 2396-TZXF [61.116.38.202])
2020/01/28(火) 13:19:34.22ID:uhbqGvHw0 ケースは2台ともサイズのT33B。
978Socket774 (ワッチョイ 95ac-YiUh [180.15.17.202])
2020/01/28(火) 14:23:25.72ID:q7bmDt5y0 >>975
ハードウェアまでリセットされないから効かない
ハードウェアまでリセットされないから効かない
979486 (ブーイモ MM43-IbT1 [49.239.68.57])
2020/01/28(火) 15:25:18.95ID:KRVlWYOhM ファン全開でブラックアウトする時はオーバーヒートした時だから
無茶なOCでもしない限り起きない
無茶なOCでもしない限り起きない
980Socket774 (ブーイモ MMb9-5unr [210.149.255.105])
2020/01/28(火) 15:42:54.93ID:F1r/ztivM またブラックアウト起き始めたわ
時限式だなこれ
時限式だなこれ
981Socket774 (スプッッ Sd03-5mfx [1.75.211.138])
2020/01/28(火) 15:48:36.45ID:Yy5OwbOXd982Socket774 (スプッッ Sd03-5mfx [1.75.211.138])
2020/01/28(火) 15:51:23.98ID:Yy5OwbOXd983Socket774 (ワッチョイ c502-cq+A [118.10.125.56])
2020/01/28(火) 15:53:55.82ID:CV02wGFz0984476 (ササクッテロレ Sp41-sOFI [126.247.198.244])
2020/01/28(火) 16:11:28.16ID:PlElvaGrp985Socket774 (ワッチョイ 2b7e-FkkX [113.197.141.105])
2020/01/28(火) 16:53:42.55ID:9osw7yYB0986Socket774 (ワッチョイ 6d2e-Jq7D [106.184.32.40])
2020/01/28(火) 17:30:13.18ID:JisjlCEE0 こっちの64エアブーOC今度は一瞬暗転する症状に見舞われだした
タスクバーにある複数エクスプローラを高速に開閉とか、ブラウザ開く⇔縮小してるとたまになる
イベントビューアにログは残らないし、ケーブルも問題なさそうだし
確実に再現できなくてすげぇ厄介だわ
タスクバーにある複数エクスプローラを高速に開閉とか、ブラウザ開く⇔縮小してるとたまになる
イベントビューアにログは残らないし、ケーブルも問題なさそうだし
確実に再現できなくてすげぇ厄介だわ
987Socket774 (オッペケ Sr41-ASYM [126.208.196.170])
2020/01/28(火) 18:02:33.66ID:NMwwObxkr >>964とはおそらく別件だけどQuad-CoreのSound Blasterと比較したら他の音源は音がブツ切れで壊れてるよ
Q:何音まで同時再生できますか?
A:ソフトウェアでミキシングしてるので同時再生数は無制限です
現実:https://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
>例えば銃。連射すると「ダダダダダダダーン」と音が鳴るが,よく聞くと余韻の「ーン」は最後の発射音分しか聞こえていない。
>「ダーン」という銃の音をかぶせていく(=前の音を消しながら連続して鳴らしていく)のを繰り返しているためだ
銃声とかどうでもいいけどセリフが欠けるとメッチャ気になる
例えば△國無双で
自軍大将:おぉ。お前こそ、真のs・・・ モブ歓声:ワー!!
・・・だから真の何やねんw なおAsusのXonarでも似たような感じ
これがQuad-CoreのSound Blasteだと
自軍大将:おぉ。お前こそ、真の△國無双だ!! モブ歓声:ワー!!
がオーバーラップして鳴る そ…それだよ俺が求めているモノは!!
骨董品のRecon3Dが捨てられないし他の音源使うとゲーム中ずーっとモヤモヤする 贅沢病だね
無論Recon3Dで絶対に音が壊れないとかそんな事ぁないが再現率は他とは段違い
ラデの内蔵音源もRecon3Dみたいに鳴るといいんだけどねぇ
ソフトウェアミキサーのアルゴリズム変えるだけでいいのか それによって負荷がどうなるのか未知数だし
ちなみにラデ内蔵音源のS/N比は高いらしいが・・・ そんなのはどうでもいい(´・ω・`)
Q:何音まで同時再生できますか?
A:ソフトウェアでミキシングしてるので同時再生数は無制限です
現実:https://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
>例えば銃。連射すると「ダダダダダダダーン」と音が鳴るが,よく聞くと余韻の「ーン」は最後の発射音分しか聞こえていない。
>「ダーン」という銃の音をかぶせていく(=前の音を消しながら連続して鳴らしていく)のを繰り返しているためだ
銃声とかどうでもいいけどセリフが欠けるとメッチャ気になる
例えば△國無双で
自軍大将:おぉ。お前こそ、真のs・・・ モブ歓声:ワー!!
・・・だから真の何やねんw なおAsusのXonarでも似たような感じ
これがQuad-CoreのSound Blasteだと
自軍大将:おぉ。お前こそ、真の△國無双だ!! モブ歓声:ワー!!
がオーバーラップして鳴る そ…それだよ俺が求めているモノは!!
骨董品のRecon3Dが捨てられないし他の音源使うとゲーム中ずーっとモヤモヤする 贅沢病だね
無論Recon3Dで絶対に音が壊れないとかそんな事ぁないが再現率は他とは段違い
ラデの内蔵音源もRecon3Dみたいに鳴るといいんだけどねぇ
ソフトウェアミキサーのアルゴリズム変えるだけでいいのか それによって負荷がどうなるのか未知数だし
ちなみにラデ内蔵音源のS/N比は高いらしいが・・・ そんなのはどうでもいい(´・ω・`)
988Socket774 (ブーイモ MMb9-5unr [210.149.255.241])
2020/01/28(火) 20:40:01.68ID:miF7XvMfM ブラックアウトじゃ無くてゲームやつてたらディスコライトみたいに光り始めて落ちたわ
989Socket774 (ワッチョイ b356-7oJr [133.206.112.224])
2020/01/29(水) 02:06:27.53ID:Tjz0AM0t0990Socket774 (JP 0H8b-Fcvq [219.127.71.42])
2020/01/29(水) 08:52:32.36ID:ismPm+a9H メインを5700にして、サブにRX570でケーブル刺さないって使い方でも古井戸って使えますか?
mpc+blueskyで使うから使えるはとは思ってるんだけど。
mpc+blueskyで使うから使えるはとは思ってるんだけど。
991Socket774 (ワッチョイ a958-to/2 [14.9.9.0])
2020/01/29(水) 08:53:25.02ID:xI1owLLK0 使えるよ
992Socket774 (ワッチョイ 9383-0Ybi [157.192.154.89])
2020/01/29(水) 10:18:22.57ID:nx2Qi66H0 >>958
構成教えてください!
構成教えてください!
993Socket774 (ワッチョイ 8b5e-/fp1 [89.187.161.150])
2020/01/29(水) 10:19:45.98ID:sQVqf4750 MSIのブラックアウトは時限式だよ忘れた頃になるから
994Socket774 (ワッチョイ 8bdc-unxX [153.206.35.74])
2020/01/29(水) 10:34:19.31ID:u3n+taag0 64(Nitro+)→VIIでKP41病発症、戻ってきたら再起動してたとか本当心臓に悪い
ゲーム中に謎のスタッタリングが発生していたのと、HBM2の異常な高クロック
(安定していない上に、上限張り付きどころか超えまくってる)は関係あるのだろうか・・・
ドライバはDDU使用でのクリーンインストール(Adrenalin 2020 20.1.1)
→チップセットドライバ(X370)もクリーンインストール
勿論64の時は何の問題もなかった
まさかファン回転数もあのやたら低回転な定格で使用しろとは言わないよね・・・?
ゲーム中に謎のスタッタリングが発生していたのと、HBM2の異常な高クロック
(安定していない上に、上限張り付きどころか超えまくってる)は関係あるのだろうか・・・
ドライバはDDU使用でのクリーンインストール(Adrenalin 2020 20.1.1)
→チップセットドライバ(X370)もクリーンインストール
勿論64の時は何の問題もなかった
まさかファン回転数もあのやたら低回転な定格で使用しろとは言わないよね・・・?
995Socket774 (ワッチョイ 13b7-/fp1 [123.200.36.176])
2020/01/29(水) 10:48:29.26ID:chOdbRIH0 まずWindowsの省電力設定を無効にしてみたらどうか
996Socket774 (ワッチョイ 89b1-unxX [126.73.30.80])
2020/01/29(水) 11:13:25.42ID:3JBo0uZw0997Socket774 (ワッチョイ 8bdc-unxX [153.206.35.74])
2020/01/29(水) 11:33:49.68ID:u3n+taag0 申し訳ない、情報が足りなさすぎた
>>995
ずっと無効にしてるよ
>>996
シングルモニタ(FHD,144Hz/FreeSync:HDMI接続)、ドライバは20.1.1-20.1.3しか試していない
紫蘇1200W、PCIe8Pinはケーブルを個別に2本用意
Ryzen7 1700Xを定格で使用、
X370+AGESA:PinnaclePIAM4-1.0.0.6
CPU温度は夏でもダイが60℃超えない程度
手動で弄ってるのはF4-320014D-32GVKをXMP(14-14-14-34-48)から
1.35Vのまま14-14-14-30-44(tRFC:308)1T、GDM:ONにしているだけ、温度は最高45℃程度
各種テスト通過→Prime95 Blendも4時間通ってるし、今まで急に再起動やBSODはなかった
KP41が発生するのは毎回、アイドル状態で離席or外出→戻ってきたら再起されてた状態
頻度的には2-3日に1回
>>995
ずっと無効にしてるよ
>>996
シングルモニタ(FHD,144Hz/FreeSync:HDMI接続)、ドライバは20.1.1-20.1.3しか試していない
紫蘇1200W、PCIe8Pinはケーブルを個別に2本用意
Ryzen7 1700Xを定格で使用、
X370+AGESA:PinnaclePIAM4-1.0.0.6
CPU温度は夏でもダイが60℃超えない程度
手動で弄ってるのはF4-320014D-32GVKをXMP(14-14-14-34-48)から
1.35Vのまま14-14-14-30-44(tRFC:308)1T、GDM:ONにしているだけ、温度は最高45℃程度
各種テスト通過→Prime95 Blendも4時間通ってるし、今まで急に再起動やBSODはなかった
KP41が発生するのは毎回、アイドル状態で離席or外出→戻ってきたら再起されてた状態
頻度的には2-3日に1回
998Socket774 (スプッッ Sd33-TDY/ [49.98.10.168])
2020/01/29(水) 12:24:09.95ID:ArBfakKhd999Socket774 (オッペケ Src5-TKdG [126.208.196.170])
2020/01/29(水) 12:26:29.64ID:0ZHeA3//r1000Socket774 (アウアウカー Sa55-IVqh [182.251.198.218])
2020/01/29(水) 12:28:03.47ID:uhkH6tEla >>997
znver1で3200って結構リスキーなイメージあるが
znver1で3200って結構リスキーなイメージあるが
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 19時間 16分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 19時間 16分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」 [ひかり★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- インチって単位やめてくんね?
- ネタニヤフ首相「ショック。恐ろしい反ユダヤ主義とイスラエルに対する誹謗中傷と扇動と最後まで戦い抜く」大使館員が安倍された件に対し [377482965]
- 外人「何で小泉新農水相に文句ばっか言ってるの?」ジ「か、関東学院卒だから…」外「高卒のお前らよりマシやろwww」ジャップぐぬぬ… [686364307]
- 【悲報】葬送のフリーレンの原作、ガチで酷い [608329945]
- 「お米の正しい適正価格は5kg"2265円"」朝日新聞による試算で明らかに!石破首相が目指す三千円台とは程遠く… [339712612]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]