X



【LED】光り物パーツ 3灯目【RGB】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
729Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 18:03:46.76ID:ui+zgPGf
aura syncというかARGB全般なんだけど、オーディオやキー入力なんかで発光を変えるようなプログラムってある?
なんとなく色々細かく制御できるツールでも作ろうと考えているんだが。
730Socket774
垢版 |
2020/10/29(木) 22:01:07.97ID:afPa1X5J
NZXT「うちはコントローラーとLEDストリップは抜けませんがなにか?」
731Socket774
垢版 |
2020/10/31(土) 09:18:18.90ID:DHBIyn99
LEDストリップ丸めて梱包してあるものが多いけど
LEDチップ配線のクラックやチップ故障の原因になるからやめてほしいよなw
シリコンはがしてチップ交換めんどいんだよなー
732Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 21:01:00.73ID:pad39Uir
失敗した失敗した失敗した
ROG AURA TERMINALとAURA CREATORには互換性は無かったのか…
733Socket774
垢版 |
2020/11/05(木) 22:25:49.71ID:J5vUY+xR
EK loop connectで超苦戦中。動かんとは思わなかった。icueとかドラセンがカワイイレベル
734Socket774
垢版 |
2020/11/07(土) 00:24:59.56ID:Juup8uGA
https://i.imgur.com/tSJN6TC.jpg
735Socket774
垢版 |
2020/11/09(月) 08:33:46.81ID:wJdy0AFu
ROG Strix LC360とかについてるRGBファンって単品で買うことはできますか?
736Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 05:10:19.29ID:S11UaxHa
無理です
737Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 10:26:34.63ID:WdEZwy8G
aqua computerのaquasuiteのソフトRGB設定のとこでクラッシュするんでググったら、最新のVC++ 再頒布可能パッケージいれろってフォーラムにこそっと書いてあったわw
それぐらい入るようにしとけよw
738Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 12:31:05.67ID:YM2rXMCK
TRIDENT Zのメモリ買ったんだけど
なんでか起動してすぐは一定時間LEDが光ってるけどすぐにLEDが消える

初期不良かな?
739Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 12:40:04.18ID:L/KjvHai
多分マザボのLEDコントロールソフトと競合してる
740Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 12:48:39.13ID:YM2rXMCK
>>739
なるほど!競合すると起こりうるのか
B550のマザーボードで光り物初めてだからその辺の項目調べてみる
ありがとう!
741Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 12:53:20.64ID:2+Kz13eL
>>740
Zen3使ってたりしない?
だとしたらAGESAが原因で不具合起きる場合あるみたい
742Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 12:56:08.66ID:YM2rXMCK
>>741
え! 5600X使ってる
BIOSは最新まで更新したけどそれなのかなぁー
743Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 17:51:09.20ID:2+Kz13eL
>>742
自分はGIGAのマザーだけど海外のフォーラムで上がってる
Zen3と現在最新のBIOSでライティング制御できんのよ
Zen2では普通に制御できてたんだけど
最初分からずOSまで新規にインストールしたw
先日MSIのマザーでも別のメモリーのライティング制御できないってのを耳にしたから取り敢えず次のBIOSまで様子見た方が良いかと思う
744Socket774
垢版 |
2020/11/14(土) 00:26:59.69ID:OnfkaPwh
>>743
了解!ありがとう
更新はいるまで騙しだましやってみる
745Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 17:33:40.73ID:OX5t0pyk
5000番台でマザボの制御ソフト入れてなくてG.Skillのライティングソフト使ってるけどこれも制御できないな
虹色には光り続けてるが
746Socket774
垢版 |
2020/11/15(日) 18:42:40.76ID:AWJOum2Z
>>745
どうしても変えたいならOpenRGB使う手もある
747Socket774
垢版 |
2020/11/20(金) 16:03:32.42ID:niTrX7Aw
CoolerMaster MasterFan MF120 Halo 届いた〜
この製品ってARGB端子連結できるようになってるのな
同じくクラマスのARGB AND PWM HUB MFX-ZHHN-1NNN6-R1で、他社製品のARGB端子が入らないと言われてるが、確かに端子の外寸幅が若干スリムなので、少しでも太いと入らないのだろう。
748Socket774
垢版 |
2020/11/21(土) 17:26:03.95ID:Tl3LQ0b9
>>747
文章が長い そして何言ってるかよくわからないw
749Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 14:09:09.01ID:qo4BjXq8
楽天の黒金でCM694TGを衝動買いしたので、LEDケースファンも欲しくなってしまった…
蟻の黒金で6枚3k位のARGB LEDファンを狙ってる
天井3発、前面2発、後面1発の予定だけどi7 10700 無印には過剰よな…
750Socket774
垢版 |
2020/12/06(日) 00:40:56.38ID:mmXYBAAL
corsair icueが最新アップデートでRTX3080FEと3090FEのV字LEDをRGB制御出来る様になった模様。今後のアップデートでロゴLEDの輝度変更なども出来る様になる予定らしい
ASUSに続いてNVIDIAとの連携はRGB業界をまた一歩リードしたかもね
751Socket774
垢版 |
2020/12/06(日) 01:36:20.02ID:eaRVGc2/
icueに限らずだけどとりあえずソフトの安定性を何とかしろよ
752Socket774
垢版 |
2020/12/06(日) 09:57:48.27ID:qnd9jv+z
LED光らせるだけなのになんであんな不安定なんだろうな…
pc内部の情報でも収集してるのか?w
753Socket774
垢版 |
2020/12/06(日) 16:45:48.68ID:ozDMQ3xu
>>751
すげえ安定してるの作ってくれるの?うれしいですわーw
754Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 07:37:22.72ID:d+ou/Kzi
icueが不安定ってフリーズしたりとか?今んとこまったくおかしな挙動ないけど
755Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 11:05:46.44ID:V+XMpMtH
icueは公式フォーラム見てるとキーボードとかヘッドセットでトラブル起きてるのが多い印象
756Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 12:31:05.02ID:zy2mCdMd
USBやワイヤレス関係は不具合無くすのは難しい
マザーボードの質とかも関係してくるし
757Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 14:42:57.53ID:wUY9WGeC
>>754
うちのだとLED認識しない事が多いなあ
おま環といえばそれまでだがなw
なぜかicue電源で不具合は出たことはない
758Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 19:53:30.45ID:K2n6KcNP
>>757
ファンのLED?

ファンなら昔色がおかしくなる症状で、原因っぽいファン1つだけ交換したら、完全になおった。

今は極めて安定してる。
759Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 20:09:56.72ID:d+ou/Kzi
クリーンインストールしてすぐ入れたからそれが良かったんかな
760Socket774
垢版 |
2020/12/07(月) 20:12:30.62ID:d+ou/Kzi
https://i.imgur.com/2pHyuNw.jpg
またつまらぬものを買ってしまった
761Socket774
垢版 |
2020/12/08(火) 01:02:47.53ID:GnC53Dn6
https://i.imgur.com/Co7JzpR.jpg
ぎらぎらになった
762Socket774
垢版 |
2020/12/08(火) 01:08:31.77ID:WLt0K4Vj
>>761
水冷ヘッドのネジなめてるな…
763Socket774
垢版 |
2020/12/08(火) 01:11:19.07ID:YcWVTHOv
>>760
そこだけ売ってるのかw
764Socket774
垢版 |
2020/12/08(火) 14:54:29.57ID:4Z+ld0K1
>>762
自分も同じの持ってるが元から+部分そんな感じ
765Socket774
垢版 |
2020/12/09(水) 06:28:17.07ID:NtnfKQwp
グラボのRGBが突然光らなくなってしまいました
マザボはMSI、グラボはASUSのrtx 3080です
今まではiCUEでRGB制御を行っていました
認識はしているようで、iCUE内に接続されているデバイスとして表示されていますが、RGBが光らない状況です
MSIのDragon Center、iCUE共に最新バージョンにアップデートしましたがダメでした
どうすればいいでしょうか?
766Socket774
垢版 |
2020/12/09(水) 06:40:44.92ID:NtnfKQwp
>>765
自己解決できました
スレ汚し失礼しました
767Socket774
垢版 |
2020/12/09(水) 07:52:01.50ID:NJRgzGZd
ホントに汚しただけだったねぇ
768Socket774
垢版 |
2020/12/11(金) 01:54:51.47ID:v9SDKbcd
GALAX HOF OC Lab Aurora の不具合ってもしかして未だに直ってない?
起動する度ライティングソフト(純正、マザー、サードパーティの全てで)設定し直しとか、ずれるとか、制御不能とか

グラボ(GALAX GeForce RTX™ 3060 Ti EX White)の方は4ピンRGBだし、そういう不具合とは無縁だよね...?

メモリはVENGEANCEにすればいいけど、ホワイトでピカピカファンなグラボは他に無さそうなのよね...。
769Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 00:36:21.11ID:i9mNaJ3d
RGB関係全部iCUEでよくね?って最近思い出した
コマプロだとLED端子2つしかないけどもっと繋ぎたい場合ってどうすればいい?
コマプロおかわり?
770Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 03:18:52.21ID:ot5OyAum
コマンダーじゃなくても良いけどRGB世界はコルセアが絶対になりつつあるからコントローラーは2、3個あった方が勝手が良い
ファン専用としてライティングノードコア入れとくと配線がサッパリして良い感じ
771Socket774
垢版 |
2020/12/15(火) 20:15:05.71ID:0MKRsUZN
ThermaltakeのiTakeとRGB PLUSがupdateしてる♪
いっしょに入れたみた・・・相変わらずちょっとおかしい
今度は"E"のキーのLEDが点かない
故障ではない、iTake無しでRGB PLUSでシンクロさせると点くのだ
ところがそれでは英語KBとして動作するため点灯しないキーがもっと多くなる
TTってこんなもんだろうけどいい加減にせえよ(w
772Socket774
垢版 |
2020/12/21(月) 21:03:14.08ID:3DhDUW/L
LEDストリップってどれが良いとかある?
773Socket774
垢版 |
2020/12/22(火) 07:45:39.67ID:TLVaaPNo
>>772
PC用で売ってるのはぼったくり
5Vアドレサブルなんて1m144個で1000円
ali.Expressで10m買ったわ
774Socket774
垢版 |
2020/12/22(火) 11:17:30.71ID:AJQ43YzU
>>773
アリのやつってハンダ必須?
775Socket774
垢版 |
2020/12/22(火) 15:36:26.75ID:Ohm8lop4
144発はチップ部数珠みたいになってて明暗の差が出にくいのがいいよね
熱ヤバそうだから寿命早そうなのが不安だけどw
776Socket774
垢版 |
2020/12/22(火) 19:06:06.74ID:MQl7rJV4
ディフューザー無しでいいならアリでも良いけど
ディフューザー有りだと銀石のLS04が一番綺麗だよ
777Socket774
垢版 |
2020/12/23(水) 00:48:51.09ID:l7ZDQagv
LS04は光が弱すぎる
他に光り物あると確実に負けてる
778Socket774
垢版 |
2020/12/25(金) 07:41:14.50ID:vlgzaByz
>>774
端っこに端子付いてる
だけど、144個以上点灯させるなら補助電源端子から給電しないとコントローラー焼き付く
779Socket774
垢版 |
2020/12/25(金) 21:37:49.08ID:450t8nZS
ThermalTakeのRGB PLUSですが1.3.9がちょっとおかしい
自動でハードの認識に失敗することがある
エラーを見てもHWinfo64で引っかかってるよう
たぶんM/BのUEFIの更新にも関係しているのだろうけど
ファン制御がこれでしかできないので更新未だの人は様子見がいいかも
(1.3.8にダウンすれば問題ない)
780Socket774
垢版 |
2020/12/27(日) 11:06:29.64ID:Zdsc3yAO
>>779
要はおま環ってことかw
781Socket774
垢版 |
2020/12/27(日) 11:24:18.33ID:IYOgUJxu
きっとRyzen使ってるんだろ
782Socket774
垢版 |
2020/12/29(火) 19:58:32.03ID:D9SYt5uS
程よく光らせる
https://i.imgur.com/2KF8mph.jpg
https://i.imgur.com/tWdr6KY.jpg
783Socket774
垢版 |
2020/12/31(木) 13:31:07.37ID:m11Mytcp
今回のソフマップ初売りもあれの安売り頼むぜ
784Socket774
垢版 |
2020/12/31(木) 17:19:40.12ID:7ZkUQSWX
プロフェッショナル司令官の安売りなら金輪際来ないよ
785Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 15:32:17.53ID:dMhdIR6M
ARGBピン抜けたり接触不良起こしたりして大変なんだが何かいい対策ってあります?
786Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 16:20:47.77ID:w/PRLHN6
>>785
接点復活材を塗る
ケーブル長に余裕を持たせる
787Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 17:36:18.30ID:dMhdIR6M
>>786

接点復活剤ですか。ケーブル長は既に対策済みなのでやってみます。ありがとうございます。
788Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 18:23:19.20ID:yQHDSC30
>>785
結束バンドで縛る
789Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 21:18:58.96ID:dMhdIR6M
>>788
丁度手元にありましたんでやってみました。ありがとうございます。
790Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 21:23:31.48ID:w/PRLHN6
>>788
いててて w
791Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 10:33:06.21ID:J3vXKNK9
ThermaltakeがTT RGB Plus2.0をCESで発表するらしい
そろそろicueレベルの統合ソフトウェアにして欲しい
792Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 10:43:09.23ID:n/IAFMCU
>>791
まあ従来との互換性なしだろうなあ
793Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 21:52:36.26ID:r+c51hEZ
電源用ソフトとかもあるしTTは乱立させすぎ
794Socket774
垢版 |
2021/01/09(土) 01:30:14.90ID:rPpdQ3+2
NEON MAKERでライティングソフトとしてはicueよりかなりこだわれるようになったんだから乱立やめて1本化して欲しいねぇ
795Socket774
垢版 |
2021/01/09(土) 01:36:26.58ID:QP3dkRu+
OpenRGB使えばええやん
796Socket774
垢版 |
2021/01/09(土) 05:56:19.28ID:JLNreAtN
>>795
うちのASRock対応してなかったわ
797Socket774
垢版 |
2021/01/09(土) 12:17:49.01ID:NSWNphjv
MSIのマザボは対応してなかったけど
798Socket774
垢版 |
2021/01/09(土) 12:19:44.49ID:NSWNphjv
間違えて書き込んじゃった
ASUSのマザボは対応してたりまだ開発版だから仕方ないけどうまく開発してほしいソフトだOpenRGB
799Socket774
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:52.93ID:G94dWOj/
調べてみたけどなんか難しそう
プログラミングの知識とか必要なんちゃうの?
800Socket774
垢版 |
2021/01/09(土) 16:30:02.11ID:NSWNphjv
>>799
別に難しくはないしプログラミングの知識自分は皆無だよ
ただ他にLED制御するソフトが入ってるとケンカしたりするから注意は必要だね
設定で検出を除外する設定もあるけどそれも万能じゃないけどね
801Socket774
垢版 |
2021/01/11(月) 19:01:43.38ID:6meD57Ty
TT RGB PLUS2.0発表されたな
やっぱり予想通り統合ソフトウェアだったわ
ファン、電源、メモリとか1本のソフトで制御もRGBも設定できるってさ
802Socket774
垢版 |
2021/01/21(木) 22:19:27.14ID:rN2lQYJm
ASUS Crosshair VIII Formulaで、
AURAの「シャットダウン時」設定をオフにすると
マザーボードだけ赤く光るんだけどそういう仕様orバグでしょうか?
803Socket774
垢版 |
2021/01/22(金) 06:35:41.48ID:Gegh054R
>>802
それで正しいはず
完全にオフにしたいならそのソフト入れないこと
804Socket774
垢版 |
2021/01/22(金) 10:09:56.38ID:irhQA049
>>803
レスありがとう!
AURAの仕様なのか、iCUEに変えてみます(*゚∀゚)
805Socket774
垢版 |
2021/01/22(金) 21:58:38.99ID:TBaUjcmb
>>802
BIOSでも電源OFF時のLED切らないとだめなんじゃないの
806Socket774
垢版 |
2021/01/22(金) 22:43:32.71ID:bHaF0Rus
光らないファンにつけるイカリングみたいなパーツってあったりしますか?
探したけどいまいち見つからない
807Socket774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:09:38.12ID:L5M2f+Ue
こういう奴か…
新製品出てないみたいだから手に入らんだろ

既存ファンにRGB機能を追加するファンフレーム、Phanteks「Halos RGB Fan Frames」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1214/246225
808Socket774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:34:03.01ID:SYm4YyiL
これらは?
https://www.silverstonetek.com/product_access.php?bno=129&;tb=53&area=jp
809Socket774
垢版 |
2021/01/22(金) 23:41:00.85ID:Qk08SVWB
ARGBの分岐って入力と出力の端子実は違いがない?
入力端子折れちゃってどうしようかと悩んでる
810Socket774
垢版 |
2021/01/23(土) 03:19:40.01ID:saRuLWdU
>>806
807のやつ14cm用ならオリオスペックにまだあった気がする
プラと金属があるけどプラだけ4pinRGBを独自コネクタにしてるから普通のに繋ぎたい場合は配線ぶった切ってコネクタ交換でいける
めんどいから買うなら金属のほう勧める
811Socket774
垢版 |
2021/01/23(土) 12:25:05.20ID:sMlyUHoT
>>802
うちのTUFはAURA SYNCでシャットダウン時OFFにするとちゃんと消えるぞ?
812Socket774
垢版 |
2021/01/23(土) 15:05:43.80ID:kTcyMiPU
>>807>>808
サンクス!最近は元々光るからこういうのはやっぱニッチなのね
813Socket774
垢版 |
2021/01/23(土) 22:29:01.21ID:pzfyiBq7
ARGBファン個別にコントロールしようと企んでるが、なかなか良さげなソリューション無いな
Arduinoで10個くらい対応した製品がほしいところ
CODI6 ARGB CONTROLLER KITより端子数多い製品無いよね?
814Socket774
垢版 |
2021/01/25(月) 15:10:34.75ID:A8uyL3VB
ディスコみたいに派手に点滅しまくるLEDって無いですかね?
815Socket774
垢版 |
2021/01/25(月) 16:58:18.97ID:DcDRO3wn
>>814
それLEDよりコントローラーの話だろ?
中国製アドレサブルLEDコントローラーなら音反応型、プログラム型と多種多様だよ。
音反応型はオリジナルスピーカーにLED仕込むのによく使われてる。
816Socket774
垢版 |
2021/01/26(火) 07:22:38.11ID:rrHBT17v
キーボードが音反応できるけどイマイチ。
と言うか音出してないからか
817Socket774
垢版 |
2021/01/31(日) 09:59:24.43ID:WDOfs9et
Armoury Crateがまともに動かないカスアプリだから消してGSkillのアプリでメモリの光り方いじってるけど
こっちのほうがはるかに多機能で笑う
これでマザボやグラボのLED制御できたらなぁ
818Socket774
垢版 |
2021/02/01(月) 10:44:42.64ID:YDot7528
1度設定して何もしてないのにしばらくするとLEDの発光パターンがバラバラになっててArmoury Crate見るとLED関係の更新が来てる
更新して同期すりゃ直るけどなんで毎回設定が初期化じゃなくて未設定状態になるねんこれ
819Socket774
垢版 |
2021/02/01(月) 13:46:05.24ID:B7Wp85u+
icueだけでASUSマザボ制御できるようにな〜れ
ASUSのクソアプリ入れたくないんじゃ
820Socket774
垢版 |
2021/02/01(月) 14:00:25.24ID:GteKGBMY
うちはaumorycrateとicueに加えてg hubとfirestormも入れてるから蠱毒みたいになってるわ
821Socket774
垢版 |
2021/02/01(月) 18:28:03.38ID:YDot7528
漏れはノートン、バスター、NOD32、Bitdefender,AVAST!常駐最強(´・ω・)ス

最初にバスターを入れれば複数いける(´・ω・)ス
普段は不具合ないけどウィルス発見したときすごいことになる(´・ω・)ス
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
ノートン「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」


って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス

これ思い出した(´・ω・`)
822Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 09:03:28.41ID:chtMPC2z
ゲーミングPCはビカビカ光ってオタクくさい????!!!!!
富裕層もそれを求めてんだよ・・
http://iup.2ch-library.com/i/i021166666615874611266.jpg
823Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 12:06:06.63ID:tZTlty8W
何を突然
誤爆? それとも気狂い?
824Socket774
垢版 |
2021/02/02(火) 12:22:25.13ID:Ob5HvG/u
>>822
結構前からピカピカ光ってるよな
エアコンの吹き出し口が三つならんで光ってるの見た瞬間ゲーミングPCだと思った
825Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 12:08:55.87ID:UoBzajL0
>>822
Sクラスの最新のでしょこれ
意外と高級車もオプションであったりするけど、ベンツは少し前からデフォルトでライティングのデザインになってるよな
技術進歩がどっこいどっこいになってくるとそういうとこで差別化するしかないんだよ
826Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 12:14:56.06ID:KGuy3vIL
>>825
Aクラスにもオプションであるからそのうちゲーミング内装が当たり前になるかもな
827Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 12:28:50.68ID:2hJdy1Vj
夜の暗い道でピカピカ光られると鬱陶しくて困るな
828Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 20:12:09.37ID:DCgmngA2
>>823
そんな反応しちゃう位に哀れな存在なのはわかったw
829Socket774
垢版 |
2021/02/18(木) 14:33:09.65ID:Dgkw4s2y
マザボのA-RGBより
1000円位で売ってるリモコン付きのやつの方がモノが良いのは何故なんだぜ?
830Socket774
垢版 |
2021/02/18(木) 15:49:53.45ID:BJfMTdfx
>>829
確かに光量も速度も変えられるし、発光パターンも多いよね。
マザボのメリットは色が細かく設定できるぐらいな気がする。
831Socket774
垢版 |
2021/02/23(火) 23:00:06.19ID:ubmIMbTD
TTのiTakeって「E」が光らないのはいつまでたっても直らんなぁ
どういう原因でそーなるんだかイミフ
832Socket774
垢版 |
2021/02/23(火) 23:33:28.03ID:Dn+8BY0V
高周波音が出ないLEDストリップってある?
アイネックスのやつは音が出るとレビューで書いてあった
なるべく安いやつがいいんだけど
833Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:26:07.26ID:Mppy/Wwf
PCまるごと刷新につきPCケースを光らせたいと考えております。

ケースを光らせたい場合、マザボが対応していれば通常のPCケースでもピカピカと光らせられると思うのですが、
光らせる専用のPCケースというのは、初心者にとっては何が楽になるでしょうか?
(ケースファンをLEDファンに買い替える必要がない、アクリル面を広くとっておりLEDが目立ちやすい等)

PCスペックとしては予算は10万ちょっとでロー寄りミドルくらいを検討しているのですが、
LED付きPCパーツ(メモリやグラボやCPUファン)を買い揃えるのはAura Syncが良いでしょうか?

また、いつも価格コムでパーツを検索しているのですが、
マザボやメモリのページに「アドレサブルRGB」なる項目が見当たりません。
アドレサブル対応マザボやメモリを探すとき皆さんはどうやって探していますか?

質問が多く申し訳ありません。
心当たりある方いらしたら宜しくお願いいたします。
834Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:52:14.86ID:us9ddeNx
>>833
メーカーのHP見ればわかるよ。
835Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 02:57:38.31ID:lcP8AtoP
>>833
@マザボが対応する必要は無い
マザボのRGB機能より別売パーツの方が良い
Aケースにガラス(アクリル)面は必須
BLED搭載の光るケースを選ぶ
CLEDの規格は12V4pinと5V3ピンの2種類
5V3ピンがアドレサブルRGBでこっちを選ぶ
836Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 07:47:23.81ID:ax2h3cpw
>>833
ケースは中国製アドレサブルLEDコントローラー付けて光らせろ
下手なコントローラーより優秀だぞ
837Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 08:24:35.02ID:FWmDM+/3
>>833
ケースはデザイン上の好みを優先優先して光らせたい部分が強化ガラス(透明アクリルでも可)の物を選ぶ
この際に光り物の有無はあえて無視する(恐らく捨てる事になるので)

次に発光させる規格を選択するのだけど同期にこだわらないなら何でも良い
同期にこだわるとこれが重要になる(と言っても選択肢は大して無い)
特にファンやストリップ等の外付け部品で球数の多い物やメモリー等は独自規格の物が多くマザーボード制御からは外れてしまう事があるので特に注意する必要がある
そして規格に合わない物は排除(廃棄)する必要がある

他にマザーボード上のコネクタを使用するなら球数に注意する事
あんなコネクタなんで使用できる電流の制限はそこそこ低いと思う(マニュアル等で確認して)けど当然最大電流値が球数の制限になるので大きくビカビカ光らせたいなら別電源の利用も考えた方が良いかもしれない

パッと思い付いたのはこのくらいかな?
838Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 19:58:01.91ID:uPEoZ82p
ARGBの角ピンと丸ピンを変換するケーブルなんて無いのかな
なんで互換性の無い規格になってるんだか
839Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 23:01:44.61ID:EePtYYrv
>>838
角ピンと丸ピンが何を指してるのかわからないが
VDGをVD-Gに変換したいのならこれ
https://ja.アリエクスプレス.com/item/4001111344248.html
840Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 23:29:22.13ID:RV6ZNfj6
>>834
ありがとうございます ちょっとずつ見ていきます

>>835
>@マザボが対応する必要は無い
>マザボのRGB機能より別売パーツの方が良い
マザボがaura sync等の調光ドライバには対応している必要がなく、
別売りの3pinARGB対応のコントローラー付きLEDのコントローラで
光を制御するのがお勧めということでしょうか?

>>836
aura syncやRGB FUSIONではなく、3pinARGBの外付けコントローラでも十分という事でしょうか?

>>837
>次に発行させる規格を選択するのだけど
規格というのは、aura sync やRGB FUSIONのことでしょうか?
それとも、4pinRGBか3pinARGBのことでしょうか?

>そして規格に合わない物は排除する
規格に合わない場合、外付けコントローラーで個別に対処はできないのでしょうか?
(LEDパーツなら何にでも外付けコントローラー端子があるとは限らない?)

>大きくビカビカ光らせたいなら別電源の利用も考えた方が良いかも
別電源の利用というのは、4pinペリフェラルなどでLEDと電源を接続させるといった事でしょうか?

てっきりaura syncやRGB FUSIONなどのPCドライバで制御するのが普通かと思っていましたが、
物理コントローラーで制御する方も多くいらっしゃるのですね

質問返しが多く申し訳ありません・・・
皆様丁寧にレスをしていただきありがとうございます。
841Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 00:16:18.58ID:uz5tRooa
>>839
そうじゃない、
例えば、Serius Loopの旧モデルと新モデルのコネクタ
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1024.php

ピンピッチは一緒だけど、緩すぎてテープで固定しても接触悪い
842Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 00:32:49.61ID:W4eYBcv5
>>840
まず規格はちょっと難しい
例えばAura SyncはASUSの規格だけどcorsairのiCUE対応機器は制御できない
ケド逆は可能らしいです(自分はASUSは使わないんで試した事は無いんだけどね)
そう言う情報を集めて自分の最適を見つけてね

自分もコントローラーはいくつか所持しているしArduinoで自作してるけど悩むのは如何に同期させるかって事
この辺にこだわり無いんなら複数のコントローラーで制御し良いけど制御用ソフトウェア制御を複数同時使用するとトラブる事も多々あるようです

電源は自分でどうにかするならペリフェラルが最も一般的だと思いますが市販品ではSATAを使用する事が多いように感じます
843Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 06:34:16.19ID:rImzGMda
>>842
家の環境ではiCUEでASUS Z490Fはきちんと同期してる。
マザーの12V RGBヘッダーに接続してるLEDストリップも同期出来てる。
5V ARGBヘッダーは同期しなかったので別途Commander ProのLEDポートに変換ケーブル経由で同期させてます。
結果、iCUEでCorsairファン、Corsairメモリ、マザー、12V RGB、5V ARGBの全てが同期制御出来てます。統一感出て良いですよ。
844Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 12:01:24.47ID:jRr6sMoJ
>>843
うちのiCUE3.37.140ではZ490F-GAMINGに繋いだARGBとRGB機器が何一つ検出されないのにそちらさんは出てくるとは・・・うらやましい
845Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 19:26:33.78ID:ZCm+NRGP
B550Aとiqueだけど認識はさせられるけど単色でしか制御できなかったわ
846Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 21:01:20.37ID:BWszFUxi
>>842
そういうことなのですね・・・詳しく教えて頂きありがとうございます。
複数の制御ソフトウェアを入れるとソフトウェア同士の干渉がトラブルの元で、しかし1つの規格で揃えるのも大変と。

3pinARGBのAura Sync規格で制御できる部品はそのまま使い、
Aura Sync規格では制御できなさそうな部品は、
4pinRGBか3pinARGBの外付けコントローラー(リモコン)で手動で調光しAura Sync側の発光パーツに色を合わせる。
といった感じが無難でしょうか?
847Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 23:59:48.06ID:83Kk3KIg
マザーボードの電源ランプなどのピンヘッダーにはLEDを直結できるように
電流制限用の抵抗がマザーボード側に付いていると考えていいんだよね?
848Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 00:13:27.60ID:F2/vSK4D
>>846
まぁその辺りが勉強の為所で自分に合わせてって所なのかと思うね
ただ一般的なコントローラーはRTC(リアルタイムクロック)を持たない物が多いと思うので最初動悸していても徐々にズレて行くと思う
だからコントローラーを複数使う場合の同期は思ったようには行かないかもしれない
ソレと各社多球の製品は専用コネクタの場合も多々あると思うので汎用コントローラーを使いたいなら注意が必要かな?
849Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 09:47:01.64ID:9e/JBxH7
ASUSのソフトはゴミしかないからやめといたほうがいい
iCUEメインで管理するしてもどのみち開発終了してる単品AURAもしくはArmouryCrateとかいうゴミ入れないといけないし
結局まともに制御できなくて全部アンインスコしてBIOSからLED機能オフにして光なしで運用してる
850Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 15:30:22.27ID:adrywrw6
少し前のSSDスレでArmouryCrate入れるとSSDの速度が落ちるって報告もあったしな
環境によっては落ちないのかもしれんけどね
あんなもん入れない方がいいよ
まぁマザボ付属の制御ソフトは何使ってもクソなんだけど
851Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 16:08:01.93ID:+lRgGzPR
キーボードがASUS製だから入れざるおえない
852Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 16:32:22.63ID:YrgJYW1X
他のライティングソフト入れていないなら、AURA SYNC単体でよくね?
853Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 17:08:02.33ID:JxtVfP6b
MSIマザボのピンヘッダとの接続がゆるくて困ってる
これって標準的なA-RGBピンにしないマザボメーカーが悪いんかな
854Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 17:10:39.04ID:F4Ntx/r6
大体どの接続も緩くてクソだと俺は認識してる
855Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:13.99ID:JxtVfP6b
ファン同士の分岐接続は別に問題ないんだけどね
856Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:54.21ID:+N3/uPPO
>>847
電源LEDとアクセスランプ系は電流制限されている。
ただ、抵抗なのかは知らん。
857Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 17:40:56.40ID:nhh9hpRd
>>847
テスターがあるなら測ってみたらいい
たぶん3v前後だと思うけど
858Socket774
垢版 |
2021/03/02(火) 09:31:00.52ID:nPq0FIFT
>>852
単体Auraはとっくに更新終了してて今世代のグラボとか制御できないからそろそろ捨てたほうがいいよ
859Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 04:01:22.72ID:gkcY1bOv
うちのマザボARGBのコネクタ一個しか無いんだけど、
光るファン何個まで付けられるんだろう
860Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 05:08:35.31ID:emdVJGli
上の方に詳しく書いてるのいるけど
そういうときはハブを使う
ファンによってはコードを連結できるものもある
だから製品次第
861Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 06:04:18.23ID:i/bbCr4u
言うてもハブ使っても繋いだパーツを同一の光らせ方って感じでしょ?
複数繋いだハブをコネクタ1個に挿して個別設定できたりするんか?
862Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 08:18:06.19ID:83KB7NR1
>>861
そりゃHUBの仕様によるだろ?
結局ARGBのData線の接続はDataOutをDataInへと次々に接続してやれば良いだけなので
機器側のInとOutの双方を接続できれば別に難しい事じゃないと思う

ただデータ長とタイムアウトの問題があるから際限なくと言う訳にも行かないだろうけど
863Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 09:50:39.91ID:i/bbCr4u
言うてそんなハブあるん?
864Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 11:04:36.16ID:iOob9FbC
「言うて」
どこの田舎?
865Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 12:23:58.73ID:83KB7NR1
>>863
知らん
そう言うのは自作する主義なんで
866Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 13:38:10.76ID:UnoARwKX
NZXTみたいにファンとハブを統一するやり方もある
欠点はNZXT製品で揃えること
867Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 15:05:56.56ID:dr9AzPjr
まともなソフトが無いせいでスキルあるなら自作した方がいいレベルなの何とかならんかな

マザボのソフトは言わずもがなクソ
iCUEが統合ソフトウェアという点からすると1歩前へは出てるが相変わらず不安定
NeonMakerはRGBソフトとしては最高峰だがただのLED制御ソフトだし肝心のTT RGB Plusがうんこレベル
868Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 15:38:32.60ID:RDDd/X0l
OpenRGBが完成するのを願うのじゃ・・・
まだバージョン0.5だからASUSマザボのLEDは認識されるけどMSIのは認識されなかったり
メモリのLEDのライティングもおかしいけどこれさえ完成すれば・・・すればきっと!
869Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 17:20:38.09ID:HhXXFnpH
ARGB多チャンネルを扱うならArudinoが現状簡単だと思う
870Socket774
垢版 |
2021/03/05(金) 13:57:53.69ID:pe4LEH1A
>>868
コネクタ緩いのはまだしも逆に刺さらないのあったぞ
871Socket774
垢版 |
2021/03/05(金) 13:58:42.34ID:pe4LEH1A
>>870
ごめん間違えてレスつけちゃった
872Socket774
垢版 |
2021/03/07(日) 13:16:50.50ID:nJ1gbYjK
最近光り物手出し始めて、WraithPrism使ってみたけどうるせーってんで手ごろな大手裏剣参
873Socket774
垢版 |
2021/03/07(日) 13:20:08.37ID:nJ1gbYjK
途中書き込みしてしまった失礼しました

最近光り物手出し始めて、WraithPrism使ってみたけどうるせーってんで手ごろな大手裏剣参RGBに切り替えたんですが
コレ徐々に変わっていくようなのには対応してないんですかね、RGBFusionでWave設定しようとすると光が消えてしまうんです
ちなケースはITXなのでトップ型を選択してます
874Socket774
垢版 |
2021/03/07(日) 15:12:23.35ID:PGFSVOPn
>>873
高さに余裕があれば、普通の25mm厚ARGBファンに替えた方がいいよ
875Socket774
垢版 |
2021/03/07(日) 15:14:24.37ID:nJ1gbYjK
>>874
っぽいですねぇ、高さ的な余裕はあるのでそんなに音しない奴探してみますわ
876Socket774
垢版 |
2021/03/08(月) 09:35:28.67ID:X24xTVAm
4ピンRGBと3ピンARGBでものが違うよ
個別制御出来るのは3ピンARGBの方です
4ピンは12V、R、G、Bで粒ごとの制御はできないです
3ピンは5V、データ、グランドなんで粒毎に色が変えられるようになってます
だから買うべきは3ピンARGBに対応するものを買うと良いです
877Socket774
垢版 |
2021/03/09(火) 16:55:49.13ID:ToMypJlh
iCUEとNeonMaker(TT RGB?)のファンのLEDコントロールについて聞きたいんですが
例えば通電して最初の一定時間は動きのある光り方、それ以降はシャットダウンするまで温度同期(あるいはただの点灯)、みたいな組み合わせってできますか?
(A→B→A→B→...と繰り返さず、一回限り)
QL120 or Riing Quad(Trio)で悩んでレビューや製品紹介見てるんですがいまいち分からず
878Socket774
垢版 |
2021/03/09(火) 21:42:28.35ID:OGylb4Mh
お前らのAPUはいつも性能に限界感じてんな
879Socket774
垢版 |
2021/03/10(水) 12:35:04.80ID:bsMHd1mH
>>877
iCUEならiCUEが立ち上がってない時にどんな光らせ方をするかプリセットパターンから選べるハードウェア動作?モードがあるから、それ使ってPC電源オンからOS立ち上がってiCUE起動までの間はハードウェアモードの光り方、iCUE起動後は通常の設定した光り方に移行といったことができるよ
880Socket774
垢版 |
2021/03/10(水) 21:23:20.46ID:+KLe3Pmp
iCUEでフルARGBレインボーで楽しんでたが、そろそろセンスのある光らせ方したい。

なんか参考になるよう なセンスがキラリと光るようなのある?
881Socket774
垢版 |
2021/03/11(木) 01:09:49.03ID:s+HI6Dmz
ユーチューブで色々見てみたら?
882Socket774
垢版 |
2021/03/13(土) 21:31:17.04ID:CmHhxTZM
ARMOURY CRATEのAURA CYNCってもしかしてARGBの細かい設定できない?
同期して同じ光らせ方はするけど流れるようなレインボーのパーツごとの順番とか光る方向とか弄るとこ見当たらん
883Socket774
垢版 |
2021/03/13(土) 21:36:01.44ID:WWNj4idy
AURA Creatorで詳細設定
884Socket774
垢版 |
2021/03/13(土) 22:08:56.34ID:CmHhxTZM
あー、あれ使わないと駄目なんか・・・
使い方調べてくる・・・
885Socket774
垢版 |
2021/03/14(日) 00:29:31.36ID:V8Q9rJzI
873で相談させてもらったものですが、ギラギラの下品()な感じが気に入ってクラマスのMASTERFAN MF120 PRISMATICを買ってみました
RGBFusion対応表記なかったものの海外の報告で他のクラマス製品の制御できたってのがあったので行ってみました
マザーの3ピンARGBでちゃんと制御できてて満足です
886Socket774
垢版 |
2021/03/15(月) 18:57:43.27ID:iBetzlQp
超初心者なんですがasrockのソフトでアドレス設定のやり方がわからない…
adressable led numberの数字いじっても個別に設定できる感じが全くしないんですがこういうものなんでしょうか
887Socket774
垢版 |
2021/03/16(火) 10:54:39.56ID:P6oh9IeJ
ケース内に反射板シール貼ってる人います?
888Socket774
垢版 |
2021/03/24(水) 16:45:28.31ID:b0C5t2Wj
ついに光るライザーケーブルまで出てきて草
889Socket774
垢版 |
2021/03/25(木) 02:20:30.23ID:phR+px/C
ASUSのAuraソフトだけでcorsairのLEDメモリ制御するのは無理?iCUEも必要?
890Socket774
垢版 |
2021/03/25(木) 08:24:58.36ID:3aHnpD6K
>>889
asrockとMSiのはできた
891Socket774
垢版 |
2021/03/25(木) 09:05:31.70ID:5TUIQbb0
>>890
iCUE側で照明タイプを選んだらマザーと連動するんだね
しらんかった
892Socket774
垢版 |
2021/03/26(金) 14:46:01.67ID:cx2pynGB
ゲームしたくて久しぶりに組もうと思って折角ならとワゴンにあったAURAsyncマザーと適当なRGBファン買ったらマザーが5V3pinに対応してなかった
これLEDストリップとか光らせる為だけのRGBヘッダーなのかよ
幸いファンにコントローラー付いてたから光らせるのは出来そうだけどろくに調べもせずに買いもんするもんじゃないわ
893Socket774
垢版 |
2021/03/26(金) 15:36:07.36ID:i1I8fLVP
折角ならでワゴン投げ売りは買わないがな
894Socket774
垢版 |
2021/03/26(金) 16:01:49.06ID:TPQq29z7
光らそうと思ったら普通調べるだろ?
895Socket774
垢版 |
2021/03/26(金) 16:42:23.95ID:NvWa/ejS
折角なら(光らせようと)
組むの自体結構久しぶりで端子の違いがあるとか考えてもなかったよ
RGBヘッダーあるならいけるやろくらいにしか考えてなかったわ
まあとりあえず光らせられるから良いんだけどね
もうちょっと凝りたくなったらマザーごと買い換えるわ
896Socket774
垢版 |
2021/03/27(土) 06:49:04.81ID:JA0vojtT
ちょっと古いマザー買いすぎよ
897Socket774
垢版 |
2021/04/04(日) 07:31:04.43ID:B0ymQx4o
NZXTのコントローラーに汎用LEDテープ 増設成功した。CAMから制御も出来た FUNリングと同じ発光だけど、もう少し試してみます。Wire-sに2.5k抵抗 Gピンに接続するだけです。
898Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 10:19:45.67ID:+X+QFuHH
>>808のREDリングが気になったのですが暗くなってる所はどうしようもないのでしょうか?
暗いところ無くきれいに一色を発色する他のREDリングってありますか?
899Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 11:05:58.76ID:wxCAqgzQ
暗くなってるところは接続部分だからスペース的に無理では?
動画とか色々見て気に入ったのを買うのが一番じゃないかな
900Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 11:23:46.91ID:+X+QFuHH
ファン組み込みじゃなく単体リングだと接続部分?が等間隔に目立って模様になってきれいに見えないのがなんとも………
901Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 11:28:07.71ID:C6+puXNZ
ああ、隙間なくLEDがびっしり詰まったのがいいてことか
テープLEDとかを見たらわかるけど等間隔に離れてるんだよねー
詰めすぎると柔軟性が無くなる、壊れやすくなる等々リスクが高いからでは
902Socket774
垢版 |
2021/04/15(木) 12:20:16.94ID:U1w0AqQG
LED単体で見ても全体が発光している訳じゃ無いしLEDを使う限り発光ムラは仕方ないと思ってる
ムラなく光らせたいならネオン管とか考えた方が良いかも?
確か昔はPC用もあったように記憶しているんだよね ネオン管
サイズや形状が自由自在に何でもあったかと言われると疑問だけど
903Socket774
垢版 |
2021/04/16(金) 20:14:39.04ID:UEQpSI3U
icueってASUSマザーのargb端子に差したパーツも制御できる?マザー自体の発光だけ?
904Socket774
垢版 |
2021/04/17(土) 00:50:04.26ID:aDWrtLWf
>>903
そう
3ピンヘッダーとかARGBメモリは無理
905Socket774
垢版 |
2021/04/17(土) 22:36:41.54ID:SsdE5W0Q
コルセア系コントローラでアドレサブル3ピンを制御したいときは変換をかますんだよ。
そしてとりあえずLEDストリップのデイジーチェーンとして認識させたあとに製品に対応した任意のLED個数にたいして制御すればよい
906Socket774
垢版 |
2021/04/21(水) 20:39:58.34ID:V8vNak6l
>>903
ASUSマザーのARGB5Vはダメだけど、RGB12Vのヘッダなら同期制御出来るよ。
ARGB5Vなら上の人が言うように変換してCOMMANDER PROに接続すれば大丈夫。
907Socket774
垢版 |
2021/04/23(金) 12:30:35.45ID:oTyiVDEy
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0422/389683
光り物好きだけどこれはないわ
908Socket774
垢版 |
2021/04/26(月) 16:06:23.48ID:7tKn0aIF
未だにゲーマー向けHDDとかいう矛盾物が出る意味がわからん
909Socket774
垢版 |
2021/04/26(月) 18:03:05.89ID:zzRA63H0
ゲーミング○○と名前を付けてそれっぽく光らせたら売れるらしいからな
電源タップもゲーミング仕様が出てもおかしくないくらいだ
910Socket774
垢版 |
2021/04/28(水) 16:17:12.17ID:BpnuE+7h
モニター裏にストリップを付けて同期発光させたいのだけど
マザーのLED端子から2.5mくらい延長できるものかな?

USBみたいに 4pin 12V、3pin 5V それぞれにケーブル最大長が決められてる?
911Socket774
垢版 |
2021/05/13(木) 18:22:00.65ID:Ty2b7+lK
openRGB使ってみたら「こういうのでいいんだよ!」っ感じのシンプルさでよかった
912Socket774
垢版 |
2021/05/14(金) 07:25:33.95ID:Ez9XuALK
iCUE が v3.0 → v4.0 になって古い製品が切られたのでアップデート注意
v4.0のサポートリストは↓
https://www.corsair.com/us/en/blog/icue4

切られた主な製品
 ・K66 Mechanical Keyboard
 ・Sabre RGB (2016 version)
 ・Sabre RGB Optical ((2015 version)
 ・Sabre RGB Laser (2015 version)
 ・KATAR (2015 version)
 ・VOID USB (2015 version)
 ・VOID WIRELESS (2015 version)
 ・VOID SURROUND (2015 version)
 ・Scimitar (2015 version)
 ・H80i GT Hydro Series Cooler
 ・H100i GTX Hydro Series Cooler
 ・H110i GTX Hydro Series Cooler
 ・H80i V2 Hydro Series Cooler
 ・H100i V2 Hydro Series Cooler
 ・H115i Hydro Series Cooler
 ・H110i GT Hydro Series Cooler
 ・H110i Hydro Series Cooler
913910
垢版 |
2021/05/21(金) 17:24:38.15ID:r3Vgmqcn
Aliで買った5V 3pin 1mケーブル2本がようやく届いたのでモニター裏にLEDストリップを設置してみた
マザーの端子から分岐など含めて計280cmくらいケーブルを伸ばしたのだけど問題なく発光

アドレサブル端子につないだ各ユニットはひとまとめにされるんだね。ちょっと残念
914Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 06:29:14.05ID:d9iQOUbF
>>913
それが嫌なら別でコントローラー付けるしか無い
自分がそのパターン
音反応型と通常版を切り替え式にしてる。
どっちもリモコン使えるからウザい時は消せるし
915Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 11:13:04.22ID:tm/IRPu+
ウチはNZXTのHUE2で映像連動のアンビエントモードにしてる
916Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 20:00:55.12ID:9zMyQCQB
>>915
こんなふうに光るとかなかなかイイじゃん
https://nzxt.jp/products/detail/img/hue2/hue2-p12.jpg
917Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 07:54:15.43ID:+mRUqRgY
>>916
それハクとか言うチューバーがやってた
テレビでやるととんでもない光の切り替わりが見れる
918Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 23:38:33.83ID:kYSBYw+f
こんな感じになる

https://i.imgur.com/XwwSQno.mp4
919Socket774
垢版 |
2021/05/29(土) 17:01:50.51ID:3XxL3PML
ballistixのRGBメモリを買ったんだがRGBfusionで制御できなくて(認識はする)常に虹ピカピカなのなんとかならんかね
redditにも同じ症例がいくつかあったけど解決方法までは理解できなかった
920Socket774
垢版 |
2021/05/29(土) 17:24:44.27ID:owyuRb6o
大抵は複数のLEDコントローラーが競合しているのが原因
特にRGB fusionはクソだから、アンインストールしてクルーシャルのコントローラでやるのがいいと思う
921Socket774
垢版 |
2021/05/29(土) 18:06:46.14ID:3XxL3PML
rgbfusionアンインストールしてクルーシャルの ballistix modとかいうのインストールしたが起動すらしなかった
うーん
922Socket774
垢版 |
2021/05/29(土) 18:53:59.65ID:SCVc+H7A
>>921
それはBallistix Tactical Tracer RGB用
今のはマザーでしかコントロール出来ないハズ
俺はASUSだからArmoury Crateだけど最近のアプデ以降Ballistixを同期させると全部のLEDがガクガクになる糞さ
しばらく前からスリープとシャットダウンでもメモリだけ光りっぱなしでどうしようもない
923Socket774
垢版 |
2021/05/29(土) 19:59:58.85ID:3XxL3PML
色々調べてたらAsusのArmouryCreateいれろってのを見つけてそれいれたらそこで制御できた
これギガバイトのマザボなんだけどなぁいつか直るまではこれでいくしかないか
924Socket774
垢版 |
2021/05/29(土) 20:08:04.51ID:R63QeUAa
GIGABYTEマザーでArmoury Crateを動かすとか斬新じゃん
ってゆーか動くんだね

マザーを識別してインストールさせないとかしないのかよだし
925Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 00:55:04.11ID:vY8kKUxz
>>923
OpenRGBは? ASUS Z490-FにBallistix RGBだと単色とかは出来る
ただ動きのあるパターンはスピードとか弄れない
逆にASUSにRGB fusion入れたらメモリだけ認識したわ
3パターンしかなかったけど
926Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 10:48:52.85ID:bEslsw1a
メモリのLEDコントロールをマザボでやろうとすると、できてもパターンが少なかったりしてしょぼいんだよな
やっぱり色々やりたいとなると、CorsairかG.SKILLのメモリということになってしまう
927Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 11:10:52.66ID:xHXgHszS
RGBFusion対応うたってなくても色調設定ができたりすることはあったりもするのはありがたい
いやRGBFusionはksだけどマザーやらの関係でそれしか選択肢がない環境なもんで
928Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 11:43:01.92ID:j/kYT3sa
コルセア固めとかやろうとするとファンの性能を妥協しなければならないの辛い
929Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 06:32:32.81ID:tTcCjJR6
コルセアのファンて優秀なんじゃないの?
930Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 09:14:34.25ID:TRkd4As9
ゴミとまでは言わないけどお高い価格に見合った性能とは呼べない代物だよ
931Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 09:54:50.49ID:Ilb3eoji
イルミ・外観は優秀(主観はあるが)
ファンとしての基本性能は>>930
932Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 11:41:00.88ID:rxeuj8dw
Thermaltakeがうんこのパチモン作って若干性能劣るものの安く出せてるんだから次は性能そのままに光らせて欲しいところ
933Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 23:40:14.59ID:tTcCjJR6
>>930
ノクチュアなみに静圧高いんじゃなかったっけ?
934Socket774
垢版 |
2021/06/03(木) 04:39:37.55ID:UE4D89O1
Corsairはリブとブレードの隙間があまりないので静圧高く優秀
935Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 11:06:17.09ID:wyQjvNQb
すみません、LED使ったPC組むの初めてで教えて下さい
Z390でアドレッサブルRGBが使えるマザーボードを探しているんですが、マニュアルを見るとROG STRIX Z390-F GAMINGはLEDが最大120個までとの記載があります。

市販のsataから分岐するARGBの電力強化ケーブルを使用したらLEDの数を増やすことが出来るのでしょうか?
936Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 12:17:35.89ID:42HypEZv
>>935
できる。
ただし、LED側にもちゃんと増強用5V入れるの忘れずに。
忘れるとママン燃えるで。
937Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 12:21:26.59ID:Hor/4rHE
>>936
燃えた動画よろ
938Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 12:26:58.67ID:42HypEZv
>>937
今出先だから帰らないと無理
939Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 13:21:49.89ID:3l4ovA5i
>>938
>>937みたいのに付き合う必要ないと思うけどなぁ
940Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 14:18:48.73ID:wyQjvNQb
>>936
ありがとうございます
ちゃんと理解できてたら良いのですが
こういう形でしょうか?
https://i.imgur.com/bLYmw6b.png
941Socket774
垢版 |
2021/06/09(水) 06:56:37.24ID:nfNwuVij
>>940
OK
それなら問題ないよ
942Socket774
垢版 |
2021/06/10(木) 08:00:55.98ID:kYDd/Vzu
>>941
ありがとうございます
購入してやってみます
943Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 16:13:28.52ID:hvFm6nrJ
>>925
openRGBもダメだった
相変わらずArmouryCrateでしか制御できない
944Socket774
垢版 |
2021/07/24(土) 11:03:15.05ID:bIcmq+bk
ケースが悩むんだよな
ただのアクリルならいっぱいあるけど
INWIN 303は派手でいいんだけど
底面ファンとグラボが干渉したり不便
945Socket774
垢版 |
2021/08/27(金) 12:40:07.87ID:ipGVHA1Q
グラボ入れ替えついでにLL120×3からQL120×6に変更!

https://i.imgur.com/NGw5GH7.jpg
946Socket774
垢版 |
2021/08/27(金) 15:22:07.97ID:LpGpiAGu?2BP(1000)

>>945
おめ
オレは最近QL10個からSPエリート10個に変えた
947Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 15:45:35.00ID:1u8jKbSQ
PCがRGB付きのメモリだけ認識しなくなったんだけどなんか解決法ある?
ちなASRockのマザボ
948Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 15:56:10.47ID:QIElBsKD
>>947
マザー別のメーカに変えると幸せになれるよ
949Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 19:12:50.76ID:FEbBJYZW
LED制御の独自ソフトの不具合は
どこもちょいちょいあるよ

MSIもギガもasusも聞いたことある。
950Socket774
垢版 |
2021/08/28(土) 21:34:12.84ID:ujrJ+sjM
ASRockの制御ソフトはちょくちょく認識しないことがあるから
結局ソフト無しで初期状態のまま光らせてるな
レインボーで問題ないし
951Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 09:09:00.82ID:bjTTJ7Tg
LED制御ソフトはどのメーカーのもゴミで進歩する気配もないからLED自体に興味なくなったわ
952Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 12:43:12.06ID:IwJQXzE4
オレはCPU簡易水冷とディスプレイアンビエントライトをNZXT、ケースファンをCorsair、グラボをAORUS、メモリをG.SKILL、SSDクーラーとケースのテープLEDをマザボのMSI、キーボードとマウスをlogicoolでそれぞれ個別に光らせてる
やっぱり一番タチが悪いのはマザボのコントロールソフト
953Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 15:09:30.89ID:il/wdKtC
CPUクーラー(AS500)とGskillのRGBメモリにマザボのイルミネーションだけ
ケースに光るファンは一個もついてない
買おうかなとは思ってるがどれがいいかわからんまま保留して2年くらい経ってる
954Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 15:12:20.34ID:/vaznkxv
メモリのライティングが一番つまづく
955Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 18:04:55.32ID:kv4rLIJe
GskillならGskillのソフトを使う
他のメーカーは知らない
マザボのソフトで制御しようとしてうまく行かんかったからなぁ
956Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 20:07:37.16ID:CGndxWCE
ASUSマザボをコルセアのソフトで制御するのが現状の最適解である
957Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 21:48:41.58ID:6QAnE7WR
ASUSマザボをコルセアのソフトで制御する場合、Commander pro系のコルセア製デバイスやメモリ、マザボ本体のLEDライティングは当然として
・ROGやTUFのグラボ
・マザボのRGB、ARGB端子に接続されてるLED
ここらへんもまとめて制御できる?
958Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 22:10:42.53ID:r9c0tY82?2BP(1000)

>>957
マザボのARGBとRGB端子は制御できるがARGB端子は制御できない
959Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 22:14:06.94ID:r9c0tY82?2BP(1000)

ARGB端子に接続している物はQIコネクタに変換してコマンダープロに繋げば制御可能
960Socket774
垢版 |
2021/08/30(月) 22:46:00.71ID:W0FaW4fx
>>955
GSkillのソフト使って数日たつと
CPU使用率がやけに増えてこない?

新しいバージョン入れて数日たって今のとこ大丈夫だけど、どうなるか、、
961Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 01:05:47.53ID:Mqy4zHVY
QLを半年程使用していたんですが、ある日1つのファンの色がこんな感じに一部紫になってしまって、
他のファンもどんどん一部紫色になってしまいました。

構成
マザボ X570 Steel Legend
ファン QL120×9
コマンダープロにLIGHTING NODE COREを2本差しして、それぞれにQL120を6個と3個接続


やった事
・iCUEとその他のライティングスフトをクリーンアンインストール後iCUEのみインストール
・CMOS クリア
・各ファンの刺しなおし(どのファンを最初に刺しても変わらず)
・LIGHTING NODE COREを新しいものに変更

↑上記の作業中も一瞬でも紫が治る瞬間はありませんでした…
今9個中7個にこの現象が起きていて7個もファンが壊れる事なんてあるんでしょうか?

https://imgur.com/a/wiDI7u7
962Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 02:01:42.71ID:goXfgugI
>>961
多分グリーンのLEDが死んでるね
試しにスタティックカラーで全部グリーンにしてみ
紫になってるところが消えてるか、ものすごく暗くなってるんじゃないかな?
963Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 02:20:21.55ID:Mqy4zHVY
>>962
ああああああ
確かにスタティックカラーで全部グリーンにすると殆ど消えてます……
この場合同じファンを買い替えたいんですが、どうしてこうなるのかって原因分かったりしますかね…
7個もなるって事は買い換えても原因を特定しないとまたなると思うので
964Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 02:26:06.54ID:Mqy4zHVY
因みに最初は1個だけなって、そこからちょっとずつ他のファンにも浸食してきました
965Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 02:28:24.60ID:ekxF93qh
>>960
プロセス単位で監視してないから増減してるかどうかはわからない
100%へ張り付いたりしない限り問題なしと判断してるから細かくは見ていません
966Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 05:30:43.75ID:xZpq0Ttp?2BP(1000)

>>964
PCもCOVID‑19に感染したのか?
967Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 07:26:02.21ID:VVqlEDnx
>>959
ARGBはVD-GをVDGにしてLEDコネクタの方に差し込むやつ使うしかないんだな
ARGB端子も制御させてくれればいいのになぁ難しいのかな
968Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 08:58:27.93ID:xZpq0Ttp?2BP(1000)

>>967
尼にARGBからQI3ピンに変換するケーブル売ってる
オレは秋葉でロック付きQIコネクタとピン買ってネオピクセルのテープに付けてコマンダープロで光らせてる
969Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 11:01:33.04ID:/V60gphv
しばらくしたら飽きて消してる奴多そう。
970Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 12:22:50.87ID:GiR4EaW3
LEDといえども光がずっと当たってる場所は色褪せする可能性があるからパーツを少しでも高く売りたいならビカビカさせるべきではないね
971Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 12:28:17.92ID:qpbuXZh3
>>963
なんとも言えんけど、9個のファンのシリアルNo.見て近い番号だったら、たまたま緑のLEDの寿命が極端に短いRGB LEDが生産ラインに投入された時期のLOTに当たっちゃったのかな?
半年なら保証で交換してくれるんじゃない?
972Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 12:35:44.82ID:5gZtqNQT
>>969

最初はファン全部光らせてた
今は全部切った
973Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 12:38:28.43ID:F13ONn22
>>970
なんじゃ、そりゃ?
何のための光り物パーツよw
974Socket774
垢版 |
2021/08/31(火) 16:43:09.88ID:El/7vTs8
多少なりとも紫外線出てるから、樹脂や塗装類が色褪せたり傷むことはある。
均一に色褪せればいいけど、ムラが出るとかなり見栄えが悪くなる。
975Socket774
垢版 |
2021/09/01(水) 07:49:29.18ID:ePosXu5f
いやRGBで白色を作るLEDは紫外線成分は殆ど発生しない
退色とかのレベルで言えばほぼ0とみなしていいレベルで少ない
そうじゃないと世の中に溢れるLED照明のお店の商品がどんどん朽ち果ててしまうことになる。こちらは青色LEDから白色を作ってるんだけども
976Socket774
垢版 |
2021/09/01(水) 10:03:15.86ID:NpZBpfDX
蛍光灯の方が紫外線は多い
LEDは蛍光灯の1/200くらい
紫外線を発生させるLEDもあるがこちらは主に検査用に使われるものだから
市販のものは気にしなくていい
977Socket774
垢版 |
2021/09/02(木) 12:46:33.32ID:tDiEP6yJ
ロジクールのRGB LEDキーボード使ってるけど、1つのキーだけ青色LEDが暗くなって、全白出しても黄色っぽくなってしまったんで、サポートに連絡したらキーボード丸ごと最新バージョンの新品を送ってきた。
ロジクールは、修理ではなく新品交換が保証の基本方針のようだ。
978Socket774
垢版 |
2021/09/03(金) 01:15:26.94ID:gDr8RfPJ
PC関係は新品交換が多いよ
979Socket774
垢版 |
2021/09/03(金) 02:31:46.63ID:x8Vzm+YQ
>>977
ロジクールは交換込みの値段設定と考えればいい感じ。すぐ送ってくれるし。
980Socket774
垢版 |
2021/09/07(火) 23:42:42.06ID:LHVnnZhL
パソコン机を探しているのですが
安いけど比較的良いよっていうもの無いですか?

皆さんはどういうパソコン机を使っているのでしょうか?
やっぱり高級品なのかな…

希望条件
120✕60
モニターアーム対応
耐荷重(タワー型の光るPCは重いけど机に載せたい…逆に何Kg位あればいいのしょう?本スレで聞く理由)
安い…

アマゾンに「Sunon パソコンデスク 耐荷重100KG モニターアーム取付対応 幅120cm 奥行60cm(一部略あり)」って
商品があるのだがこいつ「梁」が無くて100KGに不安があるのですが
使っている人いますか?
981Socket774
垢版 |
2021/09/09(木) 01:01:05.79ID:QW+kao62
pcパーツのライティングを全部アーモリークリエイトで制御してるんだけど最近なぜか設定してる固定色を無視して全部赤になる、アーモリークリエイトでaurasyncのところを見るといじる前に勝手に白に戻る
サイクルだと普通に起動してる(ように見える)
これ何か解決策ある?
今は諦めてサイクルに変えてる
982Socket774
垢版 |
2021/09/09(木) 14:21:41.22ID:A54q1X0Q
再インストールしたら?
ちなみにクリエイトじゃなくてクレイトな
983Socket774
垢版 |
2021/09/09(木) 20:58:23.39ID:QW+kao62
>>982
めんどくさいけどそれしかないかと思ってpc起動したら設定通りのライティングになってた
もう気にしない事にします
984Socket774
垢版 |
2021/09/10(金) 09:26:09.36ID:fwAb+OpT
そのうちまたおかしくなるんだぜ
再インスコしても何も変わらないだろう
アンインスコして二度とインスコしないか気にしないかの二択だよ
985Socket774
垢版 |
2021/10/12(火) 18:14:42.77ID:eZldMYLB
3ピンのARGBと4ピンのRGBLED
スプリッターは別々みたいだけど延長ケーブルとかスプリッターじゃない分岐ケーブルとかは共通で使えるもん?
986Socket774
垢版 |
2021/10/13(水) 20:15:26.88ID:ByWP4J3j
>>985
普通に売ってるのは使えるね
987Socket774
垢版 |
2021/10/28(木) 22:39:54.91ID:AMSx5wDM
ArmouryCrateだとARGB-stripが認識されてんのに肝心のAura creatorじゃどう足掻いても認識されないとかいうクソみたいなバグ何とかしてくれ

icueは優秀だが肝心のARGB端子は制御できないし今までマザボだけでできていた事のためにわざわざcommander proとか買うのはアホくさいし
988Socket774
垢版 |
2021/10/29(金) 01:10:44.74ID:TmLZOi6f
ストリップなんてicue側で制御が基本だからコントローラーの1つぐらい買え。俺なんて5つコントローラー繋いでる
989Socket774
垢版 |
2021/10/29(金) 15:56:44.65ID:2pG4ni5N
>>987
OpenRGBならASUSのマザボのARGBいじれるよ
Z590のROG-EのマザボでARGBに繋いだの制御できてるしマザボ自体のLEDも設定できるよ
990Socket774
垢版 |
2021/11/09(火) 21:11:03.23ID:2ban6uSK
>>980
自分で作る
991Socket774
垢版 |
2021/11/13(土) 10:48:53.66ID:8ZbY4thE
aquacompterのfarbwerk 360って外人ニキがつべで紹介してんのとオリオスペックで売ってんのとで微妙に仕様が違うんだけどなんで劣化版しか取り扱ってないんだ?
汎用3pinARGBと思しき端子がついてない
992Socket774
垢版 |
2021/11/13(土) 15:23:50.36ID:0lLXkDfI
劣化版とかでなく違う製品でしょ。あと何でも仕入れてる訳じゃない
993Socket774
垢版 |
2021/11/13(土) 15:54:26.03ID:8ZbY4thE
https://i.imgur.com/vAB9H3a.jpg
https://i.imgur.com/R6tQVdf.jpg

違う製品なのだろうと思ったがどっちもfarbwerk360で困惑してる
994Socket774
垢版 |
2021/11/13(土) 16:03:16.65ID:8ZbY4thE
変換器売ってるなら別についてない方でもいいんだが在庫切れだし
995Socket774
垢版 |
2021/11/14(日) 19:16:07.36ID:+nVJfqtG
次スレ

【LED】光り物パーツ 4灯目【RGB】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636884900/l50
996Socket774
垢版 |
2021/11/16(火) 01:59:38.82ID:Tk6arAzn
>>994
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0312/297147
発売日が2年前だからメーカーの仕様変更だろうね動画も見てきたけどそっちは今年だし両方プロダクトナンバーも一緒
オリオは多分発売した時に入荷したのが残ってるんじゃないかな
水冷パーツ買うときたまに利用してるけど電話して経緯話せば写真のであってるかどうか調べてくれると思うよ
997Socket774
垢版 |
2021/11/16(火) 02:46:42.73ID:De2sbJpW
>>995
ありがとね
998Socket774
垢版 |
2021/11/16(火) 09:50:54.33ID:b/vOeVKf
999Socket774
垢版 |
2021/11/16(火) 09:51:11.00ID:b/vOeVKf
1000Socket774
垢版 |
2021/11/16(火) 09:51:22.84ID:b/vOeVKf
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 700日 11時間 0分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況