!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Westerndigital社の個人用ストレージブランド「サンディスク」として発売されるSSDのスレ
公式サイト
https://www.westerndigital.com/ja-jp
SanDiskブランド直販サイト
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/sandisk
前スレ
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【WD】SanDisk SSD 14盤目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2019/12/03(火) 18:06:00.243Socket774 (ワントンキン MM62-K2VR)
2019/12/03(火) 19:23:51.49ID:KvbtYz2BM WD/SanDiskで良かったのでは
SN750とかSN500とかどこで議論するんだよ
SN750とかSN500とかどこで議論するんだよ
4Socket774 (ワッチョイ d2dc-wzfJ)
2019/12/03(火) 19:49:43.45ID:GwfE3c0A0 どういう意味?
5Socket774 (ワッチョイ 9229-o7DB)
2019/12/04(水) 03:37:06.28ID:or776vgL0 SanDiskSSDDashboardSetup.exe
Release notes for version 2.6.0.0 (11/15/2019)
- Chart showing temperature vs time.
- Additional information in system tray popup.
- Min/Max temperatures are displayed for each drive. These values are maintained only while Dashboard is running.
- Security field in the Dashboard header, includes both ATA and TCG security where applicable.
- Warning if USB size is larger than 32GB.
Release notes for version 2.6.0.0 (11/15/2019)
- Chart showing temperature vs time.
- Additional information in system tray popup.
- Min/Max temperatures are displayed for each drive. These values are maintained only while Dashboard is running.
- Security field in the Dashboard header, includes both ATA and TCG security where applicable.
- Warning if USB size is larger than 32GB.
6Socket774 (ワッチョイ cb76-Fgt1)
2019/12/05(木) 19:14:19.29ID:TzHbvRbK0 スレタイ検索用にカタカナも残してほしいなあw次スレでいいから
7Socket774 (ワッチョイ e512-QtMR)
2019/12/10(火) 01:22:51.99ID:rIGKKMZ90 目障り
8Socket774 (ワッチョイ ddcf-V35x)
2019/12/11(水) 12:25:49.58ID:DABP5B6a0 あ゛ーニッキュッパのWD Blackの2TB
決済の最終段階が進まない進まないやってるうちに売り切れた…
FUCKINFUCKINFUCKIN!!!!
決済の最終段階が進まない進まないやってるうちに売り切れた…
FUCKINFUCKINFUCKIN!!!!
9Socket774 (ワッチョイ 1bbe-IKcR)
2019/12/14(土) 07:50:03.70ID:lerW6gHa0 WDのSSDって「緑」以外は2.5タイプ、M.2タイプ(SATA/NVME)
のどちらもキャッシュ用DRAMあり、って認識でええの?
のどちらもキャッシュ用DRAMあり、って認識でええの?
10Socket774 (ワッチョイ a79f-xO71)
2019/12/14(土) 13:19:46.47ID:uF4b/X710 M.2NVMeのSN500とSN550はDRAMキャッシュレス
11Socket774 (ワッチョイ 770d-kui+)
2019/12/14(土) 13:37:50.46ID:wmXopSos0 SN500はコントローラチップにスタックでDRAM載ってるとか言う話
SN550も同じじゃないかな
SN550も同じじゃないかな
12Socket774 (ワッチョイ 1bbe-IKcR)
2019/12/14(土) 22:19:48.96ID:lerW6gHa0 結局、旧製品になって手頃になったWDS250G2B0Bを
購入してさきほど帰宅。
今はコントローラに入ってる場合もあるのか…。
RAMの有無を基板の写真から判断するだけじゃアカンのね。
WDに限らず、コントローラ内蔵も含めてRAMの有無は
購入時の判断材料の一つになるのだから、製品仕様に
一言でも書いといてほしいところ。
購入してさきほど帰宅。
今はコントローラに入ってる場合もあるのか…。
RAMの有無を基板の写真から判断するだけじゃアカンのね。
WDに限らず、コントローラ内蔵も含めてRAMの有無は
購入時の判断材料の一つになるのだから、製品仕様に
一言でも書いといてほしいところ。
13Socket774 (ワッチョイ a79f-xO71)
2019/12/14(土) 23:24:36.00ID:uF4b/X710 他社の話だけどコントローラに内蔵されてるRAMは32MBとほんのちょっぴりだけだったな
まぁスペース的にそりゃそうなるよね
まぁスペース的にそりゃそうなるよね
14Socket774 (ワッチョイ 5fb1-xO71)
2019/12/15(日) 01:35:46.63ID:8WhQRMWm0 NVMeはキャッシュレスでも高速な仕組みがあるので速い
SATAはそういう仕組みが無いのでキャッシュが必要
SATAはそういう仕組みが無いのでキャッシュが必要
15Socket774 (オッペケ Srdf-GOT0)
2019/12/15(日) 10:01:02.46ID:80vWbaXIr キャッシュがないとNANDへの書き込み量が酷いことになりそう
16Socket774 (ワッチョイ 6234-xO71)
2019/12/16(月) 15:37:42.72ID:l1VHV/RU0 まぁ、NANDへの書き込み減らすほうが目的だわな
17Socket774 (ワッチョイ 7776-dW0N)
2019/12/18(水) 16:27:59.78ID:j7ipfjAu0 何度も言うよ君は確かに僕を愛してる
18Socket774 (ワッチョイ 5fb1-VGSY)
2019/12/18(水) 18:12:24.83ID:lhf83m6k0 SATASSDでDRAM無しNANDキャッシュ無しの安価TLCなら記載が無いだけでコントローラ内蔵RAMもしくはNANDにあるって事で良いのかな
でなきゃ数ギガとはいえ速度でないだろうし
でなきゃ数ギガとはいえ速度でないだろうし
19Socket774
2019/12/20(金) 15:19:54.71 WDは、SanDiskはどうなる?
マルチブランドを展開しつつ「ワン・ウエスタンデジタル」を標榜するWestern Digitalの狙い
〜ウエスタンデジタル日本法人、営業統括バイスプレジデントに聞く
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1225309.html
ウエスタンデジタルと言えば、HDD、SSD両方のストレージで大きなシェアを持つストレージのトップメーカーとして広く知られているが、写真や映像のプロフェッショナルから強く支持されているSanDisk、クリエイターにユーザーの多いG-Technologyも同社が擁するブランドであることをご存じだろうか。
しかも、"Western Digital"ブランドと"SanDisk"ブランドの両方で内蔵型SSD製品を扱うなど、狙う市場が重なっている部分があるようにも見える。
ウエスタンデジタルは多数の製品とブランドの立ち位置をどのようにとらえ、今後どのように展開してゆくのか。
日本におけるウエスタンデジタルの営業を統括するバイスプレジデント、ラリー・スウィージー氏にお話をうかがった。
マルチブランドを展開しつつ「ワン・ウエスタンデジタル」を標榜するWestern Digitalの狙い
〜ウエスタンデジタル日本法人、営業統括バイスプレジデントに聞く
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1225309.html
ウエスタンデジタルと言えば、HDD、SSD両方のストレージで大きなシェアを持つストレージのトップメーカーとして広く知られているが、写真や映像のプロフェッショナルから強く支持されているSanDisk、クリエイターにユーザーの多いG-Technologyも同社が擁するブランドであることをご存じだろうか。
しかも、"Western Digital"ブランドと"SanDisk"ブランドの両方で内蔵型SSD製品を扱うなど、狙う市場が重なっている部分があるようにも見える。
ウエスタンデジタルは多数の製品とブランドの立ち位置をどのようにとらえ、今後どのように展開してゆくのか。
日本におけるウエスタンデジタルの営業を統括するバイスプレジデント、ラリー・スウィージー氏にお話をうかがった。
20Socket774 (ワッチョイ 9f06-Dt3G)
2019/12/25(水) 15:17:46.88ID:mNMKOiob0 >>19
>大船はNAND型フラッシュメモリの基礎研究に特化した施設で、次世代技術の研究などを行なっています。
なんて書いてるけど、結局身売り騒ぎでスッタモンダしてて、
BiCSにSamsungから技術導入してるのだから、情け無いよな。
確かBiCSは積層数が多くなるほど、コストダウン効果が積層効果
以上に上がってく筈だったのに、パッとしてないし、最早ViCSに
変更した方が良さそうだ。
>大船はNAND型フラッシュメモリの基礎研究に特化した施設で、次世代技術の研究などを行なっています。
なんて書いてるけど、結局身売り騒ぎでスッタモンダしてて、
BiCSにSamsungから技術導入してるのだから、情け無いよな。
確かBiCSは積層数が多くなるほど、コストダウン効果が積層効果
以上に上がってく筈だったのに、パッとしてないし、最早ViCSに
変更した方が良さそうだ。
21Socket774 (オイコラミネオ MMab-LBj1)
2019/12/25(水) 17:21:55.01ID:1Cru/QWvM WDが買収したせいでSandiskは輝きを失ってしまったからな
技術者もmicronに流出してるし最早テクノロジー企業とは言えない
seagateの悪名で目立たないが中華の紫光集団からの買収交渉にも乗り気だったりした過去もあるしWDもわりかし糞だわ
技術者もmicronに流出してるし最早テクノロジー企業とは言えない
seagateの悪名で目立たないが中華の紫光集団からの買収交渉にも乗り気だったりした過去もあるしWDもわりかし糞だわ
22Socket774 (アウアウウー Sa5b-kXoe)
2019/12/25(水) 21:05:18.93ID:6sIUjAySa 典型的なアメリカ企業だろ
23Socket774 (アウアウエー Sa6a-6Q+o)
2019/12/26(木) 01:22:52.36ID:RPbEmr0ga24Socket774 (ワッチョイ 8e76-h474)
2019/12/27(金) 19:03:57.43ID:j1V2ZP3X0 SanDiskがWDに買われたすぐ後に、SanDiskの創業者がMicronのCEOになって、SanDiskからどんどん技術者を抜いてたらしいな
そしてMicronはNAND技術を伸ばした
SSD参入が比較的遅かったSanDiskだが、SDには名前が残っても、SSDはWDブランドになりそう
既に産業機向けにはWDブランドのSDがあるし、いずれHGSTのようにブランドごとなくなりそう
そしてMicronはNAND技術を伸ばした
SSD参入が比較的遅かったSanDiskだが、SDには名前が残っても、SSDはWDブランドになりそう
既に産業機向けにはWDブランドのSDがあるし、いずれHGSTのようにブランドごとなくなりそう
25Socket774 (ワッチョイ 2b26-++NQ)
2019/12/29(日) 00:03:46.39ID:d5HnmsNf0 WD BLUE 3D 1TB殻割
http://tieba.baidu.com/p/6401482152
基板は「54-50-05947-02」なので、コントローラーは読めないけど
いつもの88SS1074でしょう。
NANDは60079 256Gが4枚、ロットは938〜で2019年38週。
問題はDRAMでNanya NT5CC256M16ER-DIB(512MB)が1枚。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/891
96層BiCS4のSA530 1TBがDRAM 512MBだったので
BLUE 3Dも64層から96層に替わったタイミングでDRAM半減?
http://tieba.baidu.com/p/6401482152
基板は「54-50-05947-02」なので、コントローラーは読めないけど
いつもの88SS1074でしょう。
NANDは60079 256Gが4枚、ロットは938〜で2019年38週。
問題はDRAMでNanya NT5CC256M16ER-DIB(512MB)が1枚。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/891
96層BiCS4のSA530 1TBがDRAM 512MBだったので
BLUE 3Dも64層から96層に替わったタイミングでDRAM半減?
26Socket774 (ワッチョイ ca06-xgA7)
2019/12/29(日) 05:45:45.51ID:PrGceBgZ0 >>25
WD青3D/500GBにも、PC SA530と同じFirmware「401000WD」が存在
してるので500GBも96層で、DRAM半減な256MBに変更されてるかも?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/502
WD青3D/500GBにも、PC SA530と同じFirmware「401000WD」が存在
してるので500GBも96層で、DRAM半減な256MBに変更されてるかも?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/502
27Socket774 (ワッチョイ ca06-xgA7)
2019/12/29(日) 08:00:21.04ID:PrGceBgZ0 >>25
何か赤SA500もDRAM半減してないか、ちょっと不安になるな。
ただ赤SA500は24H365D稼働の為に、基板やパーツ類のグレードが
青3DやPC SA530 より高くて、ハードは共通化してない筈だし、DC用
程ではなくても、低レイテンシ必須でフルDRAMのままだとは思うが。
逆に言えば、青3DとPC SA530は、コストダウンの為に共通ハード
(半減DRAM)を使ってても不思議は無い訳だが。
何か赤SA500もDRAM半減してないか、ちょっと不安になるな。
ただ赤SA500は24H365D稼働の為に、基板やパーツ類のグレードが
青3DやPC SA530 より高くて、ハードは共通化してない筈だし、DC用
程ではなくても、低レイテンシ必須でフルDRAMのままだとは思うが。
逆に言えば、青3DとPC SA530は、コストダウンの為に共通ハード
(半減DRAM)を使ってても不思議は無い訳だが。
28Socket774 (ワッチョイ ca06-xgA7)
2019/12/29(日) 08:42:56.08ID:PrGceBgZ0 >>27
おっと少なくとも赤SA500/500GBは、512MB DRAM の様でしたね。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/896
おっと少なくとも赤SA500/500GBは、512MB DRAM の様でしたね。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/896
29Socket774 (ワッチョイ ca06-xgA7)
2019/12/29(日) 13:07:29.92ID:PrGceBgZ0 >>26
Firmware「401000WD」な青3D/500GBで、殻割により
512MB DRAM 搭載のレビューが有りました。ヤレヤレ~
2019.04.21 SSD
WD Blue 3D SSDをレビュー:東芝とSanDiskが生み出す一級品
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
Firmware「401000WD」な青3D/500GBで、殻割により
512MB DRAM 搭載のレビューが有りました。ヤレヤレ~
2019.04.21 SSD
WD Blue 3D SSDをレビュー:東芝とSanDiskが生み出す一級品
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
30Socket774 (ワッチョイ 8b76-Opkd)
2019/12/29(日) 13:44:06.77ID:H6saMCVE0 WD Blue 3D 500GB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
こういうことですか
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
こういうことですか
31Socket774 (ワッチョイ c4be-ieRt)
2019/12/29(日) 14:21:47.88ID:QPtGNODd0 ちもろぐのは4月のレビューでしょ?
上の1TBの殻割りレビューのは38週とあるから9月以降のレビューなんじゃないの
だからその間の時期に改悪されたんじゃないの
(ちょうど価格がいっそう安くなっていった時期でもあるし)
上の1TBの殻割りレビューのは38週とあるから9月以降のレビューなんじゃないの
だからその間の時期に改悪されたんじゃないの
(ちょうど価格がいっそう安くなっていった時期でもあるし)
32Socket774 (ワッチョイ c4be-ieRt)
2019/12/29(日) 14:28:20.11ID:QPtGNODd0 訂正
>9月以降のレビューなんじゃないの
9月以降の製造物なんじゃないの
>9月以降のレビューなんじゃないの
9月以降の製造物なんじゃないの
33Socket774 (ワッチョイ 8cc0-pIns)
2019/12/29(日) 14:49:22.10ID:ylXCzWKw0 え?
こっそり仕様詐欺してるってこと?
こっそり仕様詐欺してるってこと?
34Socket774 (ワッチョイ c4be-ieRt)
2019/12/29(日) 15:16:12.61ID:QPtGNODd0 SSDのスペック改悪はキングストンとかが有名
あと前にCrucialのBX300の一部のモデルでもMLCからTLCに改悪されてたという噂もあったよ
もし今回のレビュー通り改悪されてたらだけど、
型番変えずに改悪するの本当やめてほしい
2TB買おうと思ってたけどやめるわ
こんな調子でもし型番変えずにTLCからQLCに変えてきたら
もうそのメーカーのSSDは上位グレードも含め他シリーズでも怖くて買えん
2TB以上のはこれ以上の改悪なしに今の半額になれば買っても良いがこのぶんじゃ無理そうだな…
あと前にCrucialのBX300の一部のモデルでもMLCからTLCに改悪されてたという噂もあったよ
もし今回のレビュー通り改悪されてたらだけど、
型番変えずに改悪するの本当やめてほしい
2TB買おうと思ってたけどやめるわ
こんな調子でもし型番変えずにTLCからQLCに変えてきたら
もうそのメーカーのSSDは上位グレードも含め他シリーズでも怖くて買えん
2TB以上のはこれ以上の改悪なしに今の半額になれば買っても良いがこのぶんじゃ無理そうだな…
35Socket774 (オイコラミネオ MM71-tJPx)
2019/12/29(日) 17:39:18.13ID:weuHV1ZHM 御三家
Samsung: DRAMやNANDの品質不安
crucial: 爆熱コントローラ、相変わらずなLPM問題
WD/Sandisk: DRAM半減
intelにするのもありかもしれん
Samsung: DRAMやNANDの品質不安
crucial: 爆熱コントローラ、相変わらずなLPM問題
WD/Sandisk: DRAM半減
intelにするのもありかもしれん
36Socket774 (ワッチョイ 8cc0-pIns)
2019/12/29(日) 17:56:30.51ID:ylXCzWKw0 WDが崩れると、困るけどその中からだと結局WDだなぁ
困ったね
仕様変更したなら告知すればいいのに
高級仕様と廉価仕様で分けたとかいくらでも言えるだろうに
買う買わないは客が決めればいいことなんだし
困ったね
仕様変更したなら告知すればいいのに
高級仕様と廉価仕様で分けたとかいくらでも言えるだろうに
買う買わないは客が決めればいいことなんだし
37Socket774 (ワッチョイ ca06-xgA7)
2019/12/29(日) 18:10:57.28ID:PrGceBgZ0 >>30
あとはFirm「401000WD」なPC SA530/512GBも、
青3D/500GBと同じく、DRAM512MBな事と、
赤SA500/1TB以上のDRAMが半減してない確証が欲しいね。
あとはFirm「401000WD」なPC SA530/512GBも、
青3D/500GBと同じく、DRAM512MBな事と、
赤SA500/1TB以上のDRAMが半減してない確証が欲しいね。
38Socket774 (ワッチョイ e220-kSeM)
2019/12/29(日) 23:22:06.85ID:QwMxvmhx0 SDXCカードがタブレットでもPCでもアクセスできなくなった。
sandiskのページで製品登録ないんだけど、交換保証の請求になるのかな?
sandiskのページで製品登録ないんだけど、交換保証の請求になるのかな?
39Socket774 (ササクッテロラ Sp88-RwOj)
2019/12/30(月) 04:47:28.74ID:Efa/LFX1p >>38
前に電話した時は日本語の保証書と購入履歴添付して送ってくれれば交換しますって言ってたよ
前に電話した時は日本語の保証書と購入履歴添付して送ってくれれば交換しますって言ってたよ
40Socket774 (ワッチョイ 0110-K0SF)
2019/12/30(月) 16:33:23.58ID:ofVekKB30 WD Blue M.2 SATAの500GB(2019/10/08・Malaysia)はNT5CC256M16ER-DIBだった
問題は4つある1TBの方だけど保証無くしてまで開封はできないな
しかも今日Ultra 3D 1TBがもう1つ来た所w
問題は4つある1TBの方だけど保証無くしてまで開封はできないな
しかも今日Ultra 3D 1TBがもう1つ来た所w
41Socket774 (ワッチョイ c4be-ieRt)
2019/12/30(月) 22:38:53.17ID:r/1FiOiy0 WesternDigitalのレビューばかりでSanDiskの情報がないけど
Ultra3DやX600なんかもDRAM半減してると見てよいのかね?
Ultra3DやX600なんかもDRAM半減してると見てよいのかね?
42Socket774 (オイコラミネオ MM71-tJPx)
2019/12/31(火) 16:38:00.80ID:DRq0RZCiM ファーム以外構成同じだし1TBならDRAMも同じように半減してるんじゃない?
43Socket774 (ワッチョイ ca06-pIns)
2019/12/31(火) 18:04:04.46ID:350NjbJV0 Flashu_IDツールが88SS1074に対応してくれると、殻割り無しでDRAM容量が
確認出来そうだよね。
ただ自分のSSDでの結果を見ると「Dram Size,MB」項目が、無かったり変な数値
や間違った数値が見受けられるので、現状では信頼度が無いが。
確認出来そうだよね。
ただ自分のSSDでの結果を見ると「Dram Size,MB」項目が、無かったり変な数値
や間違った数値が見受けられるので、現状では信頼度が無いが。
44Socket774 (ワッチョイ ca06-pIns)
2019/12/31(火) 19:02:15.70ID:350NjbJV045Socket774 (ワッチョイ ca06-pIns)
2019/12/31(火) 19:08:24.13ID:350NjbJV0 >>44
因みに消費電力に関しては、実物の改版でより省電力になる場合は
そのまま放置されてると思われ。(まあ改悪じゃなくて改良だからだが。)
例えば850evoには、32/48/64層の3種類のV-NAND搭載品が有るが、
公式スペックは変更されずに、ずっと同じなままだ。
因みに消費電力に関しては、実物の改版でより省電力になる場合は
そのまま放置されてると思われ。(まあ改悪じゃなくて改良だからだが。)
例えば850evoには、32/48/64層の3種類のV-NAND搭載品が有るが、
公式スペックは変更されずに、ずっと同じなままだ。
46Socket774 (ワッチョイ ca06-pIns)
2019/12/31(火) 19:11:32.23ID:350NjbJV047Socket774 (ワントンキン MM92-Lg55)
2020/01/01(水) 03:37:13.00ID:fIQtTPWHM WD Blue 3D 250GB
3ヶ月使用で書き込み500GBちょい、メディア消耗指標は0.20%か
3ヶ月使用で書き込み500GBちょい、メディア消耗指標は0.20%か
48Socket774 (ワッチョイ 821f-BfT8)
2020/01/01(水) 12:35:38.65ID:1llgNws80 WD Blue 3D 1T買ってきた。
今までサンディスクウルトラU480G使ってたから
メインをWD1Tにして起動ドライブとパーディション分割
ウルトラUも別ドライブにして今まで通り使用するつもり。
サンディスクダッシュボードからリンク先の
Acronis True Image WD Editionってのをインスコして使えばいいのか?
使い方調べたりエラーチェックして初期不良かどうか確認しないと…
そしてPC開けて半年くらいぶりに掃除しとかんと…
マンドクセ。
今までサンディスクウルトラU480G使ってたから
メインをWD1Tにして起動ドライブとパーディション分割
ウルトラUも別ドライブにして今まで通り使用するつもり。
サンディスクダッシュボードからリンク先の
Acronis True Image WD Editionってのをインスコして使えばいいのか?
使い方調べたりエラーチェックして初期不良かどうか確認しないと…
そしてPC開けて半年くらいぶりに掃除しとかんと…
マンドクセ。
49Socket774 (スッップ Sd62-WsVb)
2020/01/02(木) 08:31:41.58ID:LDz/7cqtd 去年はSATA青SSDばっかり買った年だったな
下手にDRAMレスQLCに手出すくらいならこっちの方が遥かに良い
ps4proに中1、外1の4TBx2はやり過ぎた感はあるが
下手にDRAMレスQLCに手出すくらいならこっちの方が遥かに良い
ps4proに中1、外1の4TBx2はやり過ぎた感はあるが
50Socket774 (ワッチョイ aec0-jiuN)
2020/01/02(木) 13:24:47.59ID:mJ3L2Aw/0 他がなんだかんだであるから
結局WDSDしかないという・・
結局WDSDしかないという・・
51Socket774 (オッペケ Srf1-Lg55)
2020/01/02(木) 13:26:38.90ID:msMi0PiBr 気がつけばWD青を5台も買っていた
52Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
2020/01/02(木) 15:23:47.29ID:GwxSYsTHM intelが御三家並に安くなれば選択肢増えるのに
53Socket774 (ワッチョイ aec0-jiuN)
2020/01/02(木) 15:49:31.16ID:mJ3L2Aw/0 私も去年WDSDで5つ買ってる
今年は価格の下落もおだやかになったし、という理由で少し控えたい
intelは安くなればね。。
今年は価格の下落もおだやかになったし、という理由で少し控えたい
intelは安くなればね。。
54Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
2020/01/02(木) 19:18:52.26ID:MdOytIo3M intel 545sが7000〜6000円ぐらいだったら本当に良かった
55Socket774 (ワッチョイ 81b1-UAPS)
2020/01/02(木) 20:57:46.87ID:eL6kjWJm0 サムスンのSSDは日本からの高純度フッ化水素の輸出が再開するまでは買わない方が良さそうだな
どう考えても、ここ最近のサムスンの半導体の急激な品質低下は、フッ化水素と因果関係があるだろ
どう考えても、ここ最近のサムスンの半導体の急激な品質低下は、フッ化水素と因果関係があるだろ
56Socket774 (ワッチョイ e576-zm12)
2020/01/02(木) 21:15:01.93ID:bO147Gn10 545sは9kぐらいまで落ちたのに13kに跳ね上がって選択肢から外してしまった
57Socket774 (ワッチョイ 49b3-pg7f)
2020/01/02(木) 21:16:56.09ID:7WRtf5c40 いや、フッ化水素はイランなんかに横流しする分を入手できなくなっただけで
産業用で使う分には普通に輸入してるだろ
産業用で使う分には普通に輸入してるだろ
58Socket774 (ワッチョイ 81b1-UAPS)
2020/01/02(木) 21:23:07.22ID:eL6kjWJm0 じゃあもう、どっちにしろサムスンのSSDはゴミで上がり目無しってことか
59Socket774 (スッップ Sd62-WsVb)
2020/01/03(金) 02:24:27.58ID:/4t+TuqGd60Socket774
2020/01/03(金) 02:35:39.48 韓国、フッ化水素国産化か 大量生産可能と発表 輸出管理厳格化対象
https://www.sankei.com/economy/news/200102/ecn2001020015-n1.html
さて、今度の量産品はどんだけ不良品を発生させるのやら…
https://www.sankei.com/economy/news/200102/ecn2001020015-n1.html
さて、今度の量産品はどんだけ不良品を発生させるのやら…
61Socket774 (アウアウウー Saa5-sn2f)
2020/01/03(金) 02:44:29.17ID:isducZ+Pa >>57
半導体材料の日本製レジストが韓国到着 輸出規制から49日ぶり
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20190822001200882
昨年夏に輸出再開されたのはレジストのみ
高純度フッ化水素とフッ化ポリイミドは今もなお、一切輸出禁止のまま
半導体材料の日本製レジストが韓国到着 輸出規制から49日ぶり
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20190822001200882
昨年夏に輸出再開されたのはレジストのみ
高純度フッ化水素とフッ化ポリイミドは今もなお、一切輸出禁止のまま
62Socket774 (ワッチョイ 49b3-pg7f)
2020/01/03(金) 04:16:36.52ID:lA9rin850 https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2019/20190830001.html
>個別許可に移行した7月4日以降、初めてのケースについては、
>一部禁輸だと誤解している部分がありますから、
>あえて発表をさせていただきましたけれども、
>これは本来、発表するような案件ではないわけであります。
経産省の公式発表と韓国メディア、どちらを信じるかなんて議論するまでもない
>個別許可に移行した7月4日以降、初めてのケースについては、
>一部禁輸だと誤解している部分がありますから、
>あえて発表をさせていただきましたけれども、
>これは本来、発表するような案件ではないわけであります。
経産省の公式発表と韓国メディア、どちらを信じるかなんて議論するまでもない
63Socket774 (オッペケ Srf1-Lg55)
2020/01/03(金) 06:07:05.12ID:/iflGjAsr WD Blue 3D 250GB買ってきた
2019年10月製造
401000WDだったので96層に変わったかな
2019年10月製造
401000WDだったので96層に変わったかな
64Socket774 (ワッチョイ aec0-jiuN)
2020/01/03(金) 15:42:30.21ID:35vnp3eD0 その辺り公表してくれよまじで。それでもどうせ買うからさ
北製とか過去やらかしてるからその時点で信用できなくて買う気にならんな
しかもそれ対処しないで放置だろ結局。信用ならん
北製とか過去やらかしてるからその時点で信用できなくて買う気にならんな
しかもそれ対処しないで放置だろ結局。信用ならん
65Socket774 (ワッチョイ 821f-BfT8)
2020/01/03(金) 19:09:50.85ID:IxU8rfMN0 >>48ですが
どうにか換装及びデータ移行無事終了。
Win10のCドライブの容量調整とかパーティション分割云々が一番手間取ったw
そのあたりはググってMiniTool Partition Wizardのフリー版使った。やれやれ。
とりあえず初期不良やエラーも見つからなくて良かった。
自分のようなアホが久々に弄ると時間かかるなw
一安心したところで、スレ汚しをお詫びし去ります。失礼しました。
どうにか換装及びデータ移行無事終了。
Win10のCドライブの容量調整とかパーティション分割云々が一番手間取ったw
そのあたりはググってMiniTool Partition Wizardのフリー版使った。やれやれ。
とりあえず初期不良やエラーも見つからなくて良かった。
自分のようなアホが久々に弄ると時間かかるなw
一安心したところで、スレ汚しをお詫びし去ります。失礼しました。
66Socket774 (ワッチョイ 81b1-UAPS)
2020/01/03(金) 19:51:41.48ID:IAL3tXlM0 早く4TB2万円くらいまで価格下落してくれよ
67Socket774 (ワッチョイ 06cf-Fu3+)
2020/01/03(金) 20:24:12.15ID:/Dq+L6j60 【SSD】 2020年、SSDが大幅な値上がりの気配。
NANDフラッシュの契約価格上昇
NANDフラッシュの契約価格上昇
68Socket774 (ワッチョイ e576-Xcsu)
2020/01/03(金) 21:13:28.92ID:Imm08nrr0 NANDATTEー
69Socket774 (ワッチョイ 49b3-pg7f)
2020/01/03(金) 22:35:48.69ID:lA9rin850 キバヤシ乙
70Socket774 (ワッチョイ 4526-lxBK)
2020/01/04(土) 00:03:53.74ID:MOMEYEtu0 >>27
ちょっと信じ難い結果
https://nascompares.com/2019/11/14/wd-red-sa500-nas-ssd-early-performance-build-and-test/
WD RED SA500 2.5 500GB
NAND SanDisk 60080 128G lot938〜(2019年38週) 4枚
DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512GB) 1枚
https://www.xkkx.com/keji/1180601.html
WD RED SA500 M.2 500GB
NAND SanDisk 60079 128G lot911〜(2019年11週) 4枚
DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512GB) 1枚
WD RED SA500 2.5 1TB
NAND SanDisk 60080 256G lot942〜(2019年42週) 4枚
DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512GB) 1枚
(54-50-05947-02基板の裏にDRAMは載らない)
https://www.tweaktown.com/reviews/9285/wd-red-sa500-2tb-nas-sata-ssd-review/index.html
WD RED SA500 2.5 2TB
NAND SanDisk 60080 512G lot925〜(2019年25週) 4枚
DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512GB) 1枚
ちょっと信じ難い結果
https://nascompares.com/2019/11/14/wd-red-sa500-nas-ssd-early-performance-build-and-test/
WD RED SA500 2.5 500GB
NAND SanDisk 60080 128G lot938〜(2019年38週) 4枚
DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512GB) 1枚
https://www.xkkx.com/keji/1180601.html
WD RED SA500 M.2 500GB
NAND SanDisk 60079 128G lot911〜(2019年11週) 4枚
DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512GB) 1枚
WD RED SA500 2.5 1TB
NAND SanDisk 60080 256G lot942〜(2019年42週) 4枚
DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512GB) 1枚
(54-50-05947-02基板の裏にDRAMは載らない)
https://www.tweaktown.com/reviews/9285/wd-red-sa500-2tb-nas-sata-ssd-review/index.html
WD RED SA500 2.5 2TB
NAND SanDisk 60080 512G lot925〜(2019年25週) 4枚
DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512GB) 1枚
71Socket774 (ワッチョイ e576-16Jf)
2020/01/04(土) 00:12:18.18ID:9/SnLEo30 WD Blue 3D 500GB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
WD Red SA500 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 2TB - DRAM 512MB
こういうことですか
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
WD Red SA500 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 2TB - DRAM 512MB
こういうことですか
7270 (ワッチョイ 4526-lxBK)
2020/01/04(土) 00:31:27.45ID:MOMEYEtu0 今みたら盛大に間違えてるな。ちょっと動揺して
×DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512GB) 1枚
〇DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512MB) 1枚
512GB積んでたら凄いわ
×DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512GB) 1枚
〇DRAM Nanya NT5CC256M16ER-DIB(512MB) 1枚
512GB積んでたら凄いわ
73Socket774 (ワッチョイ e206-WIV+)
2020/01/04(土) 00:42:00.58ID:kB64rNow0 >>70
アイタタタタ、赤SA500もDRAM削減のコストダウンから逃れられてなかった訳か。
まあNAS用SSDの大先輩である、IronWolf 110に比べて価格もTBWも大幅ダウンだから、
結局それなり(青3DやPC SA530と共通化多大)でしか無いって事か。
アイタタタタ、赤SA500もDRAM削減のコストダウンから逃れられてなかった訳か。
まあNAS用SSDの大先輩である、IronWolf 110に比べて価格もTBWも大幅ダウンだから、
結局それなり(青3DやPC SA530と共通化多大)でしか無いって事か。
74Socket774 (ワッチョイ 4526-lxBK)
2020/01/04(土) 00:42:58.22ID:MOMEYEtu0 https://www.taremimiusagi.net/entry/LG_gram_SSD_2TB20190322/
こちらのBlue 3D M.2 2TBだとラベルに隠れれて全部見えないけど
DRAMはNanyaで〜DP-DIB、なぜか1711(2017年11週)と古い。
https://sekinesan.jp/blog/2017/05/15/16975
以前のBlue(Non-3D) 500GBのDRAMがNT5CC256M16DP-DIB(512MB)。
今のNT5CC256M16ER-DIBよりも1世代古いタイプ。
こちらのBlue 3D M.2 2TBだとラベルに隠れれて全部見えないけど
DRAMはNanyaで〜DP-DIB、なぜか1711(2017年11週)と古い。
https://sekinesan.jp/blog/2017/05/15/16975
以前のBlue(Non-3D) 500GBのDRAMがNT5CC256M16DP-DIB(512MB)。
今のNT5CC256M16ER-DIBよりも1世代古いタイプ。
75Socket774 (ワッチョイ e206-WIV+)
2020/01/04(土) 00:51:21.33ID:kB64rNow0 >>73
流石に4TBは青&赤とも、DRAM1GBが載っててくれると期待したい。(出来れば2GBキボンヌ)
流石に4TBは青&赤とも、DRAM1GBが載っててくれると期待したい。(出来れば2GBキボンヌ)
76Socket774 (ワッチョイ e206-WIV+)
2020/01/04(土) 00:58:37.89ID:kB64rNow0 >>74
例のフッ化水素問題で、旧いDRAMパーツを掻き集めたとか。
3D NANDのプロセス幅は、30nm台〜50nmと言われてるが、最新DRAMはもっと
シュリンクして10nm台なので、高純度フッ化水素をより必要としてるからね。
例のフッ化水素問題で、旧いDRAMパーツを掻き集めたとか。
3D NANDのプロセス幅は、30nm台〜50nmと言われてるが、最新DRAMはもっと
シュリンクして10nm台なので、高純度フッ化水素をより必要としてるからね。
77Socket774 (ワッチョイ e206-WIV+)
2020/01/04(土) 01:05:22.28ID:kB64rNow0 >>71
WD PC SA530 1TB - DRAM 512MB
WD PC SA530 1TB - DRAM 512MB
7874 (ワッチョイ 4526-lxBK)
2020/01/04(土) 01:11:31.58ID:MOMEYEtu0 https://stylesite.jp/tag/dual-m-2-ngff-sata-raid-adapter/
こちらのBlue 3D M.2 2TBのDRAMも1711の古いもの。
https://pasoju.com/wd-blue-ssd-in-thinkpad-x1-carbon/
こちらのBlue 3D M.2 1TBではNanyaで〜6EP-DIB。
https://club.dns-shop.ru/review/18218-Obzor-SSD-nakopitelya-WD-Blue-3D-NAND-SSD-obemom-500-GB-WDS500G/
Blue 3D M.2 500GBのNANDがNT5CC256M16EP-DIB(512MB)。
NT5CC256M16ER-DIBとの違いはPは1.1mm厚、Rは1.0mm厚。
>>76
ふと思ったけど、以前の1TBだとMicronのDRAM 1GB載せてたのだけど
MicronのDRAMが調達しにくくなって、古いNanyaの512MBを載せてたり?
こちらのBlue 3D M.2 2TBのDRAMも1711の古いもの。
https://pasoju.com/wd-blue-ssd-in-thinkpad-x1-carbon/
こちらのBlue 3D M.2 1TBではNanyaで〜6EP-DIB。
https://club.dns-shop.ru/review/18218-Obzor-SSD-nakopitelya-WD-Blue-3D-NAND-SSD-obemom-500-GB-WDS500G/
Blue 3D M.2 500GBのNANDがNT5CC256M16EP-DIB(512MB)。
NT5CC256M16ER-DIBとの違いはPは1.1mm厚、Rは1.0mm厚。
>>76
ふと思ったけど、以前の1TBだとMicronのDRAM 1GB載せてたのだけど
MicronのDRAMが調達しにくくなって、古いNanyaの512MBを載せてたり?
79Socket774 (ワッチョイ 4526-lxBK)
2020/01/04(土) 01:16:32.31ID:MOMEYEtu0 https://ssd.userbenchmark.com/WD-Blue-3D-250GB/Rating/3948
https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/337874/WDC-WDS500G2B0A-00SM50
北米のBlue 3Dって今でもファームウェアがX611〜なんですよ。
もしかして401000WDの系列がDRAM削減仕様なんですかね?
北米向けはMicron DRAMが載ってたりして。
401000WDになってベンチが悪くなったというのも説明がつくし。
https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/337874/WDC-WDS500G2B0A-00SM50
北米のBlue 3Dって今でもファームウェアがX611〜なんですよ。
もしかして401000WDの系列がDRAM削減仕様なんですかね?
北米向けはMicron DRAMが載ってたりして。
401000WDになってベンチが悪くなったというのも説明がつくし。
80Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
2020/01/04(土) 06:26:27.64ID:CGsEkn2YM 2TBでもDRAM512MBは笑う
SSD PLUSと同じようなものじゃないか
2TB買うならDRAM減らしてないcrucial買った方がいいかもなあ
SSD PLUSと同じようなものじゃないか
2TB買うならDRAM減らしてないcrucial買った方がいいかもなあ
81Socket774 (ワッチョイ e206-WIV+)
2020/01/04(土) 08:45:21.36ID:kB64rNow0 >>46
消費電力に関して、もう少し考察してみた。
DRAMの主用途は、セクター管理(物理/論理の対応)テーブルを、NANDからコピーして、
高速読み書き可能にする事で、特にランダムRead性能の向上に役立たせてる。
しかし例えば2TBなSSDだと、標準でDRAM2GBが必要になるが、実際にSSDを稼働してる
時には、部分的にしか使われず、大半はDRAM上でテーブルデータが保持されるだけになる。
このテーブルデータがNAND上に有る時は、基本的に読み書きする部分以外は、電力を殆ど
使わないが、DRAM上に有ると使われないデータを格納してるDRAM部分も、常にそれなりの
電力消費を課せられる事になる。
そうなら2GBのDRAMを、512MBに縮小して必要な部分だけ入れ替えつつ使えば、1.5GB分の
DRAMを維持する「のみ」の消費電力が削減出来て、この電力量が512MB毎にNANDとテーブル
データを入れ替える電力量より多ければ、トータルな消費電力は少なく出来る事になる。
勿論、512MBづつ入れ替える為の動作の分だけ、処理速度は遅くなる訳だが、テーブル丸ごと
DRAM2GBにコピーしてても、適宜NANDにテーブルデータを書き戻して更新が必要だから、
結局、消費電力や処理速度(&NAND書き換え頻度)の差は、変に心配する程大きく無い気が。
まあ結局「フルDRAM>削減DRAM>DRAMレス」の[性能/コスト/耐久性]の順番は変わらない
訳だが。
消費電力に関して、もう少し考察してみた。
DRAMの主用途は、セクター管理(物理/論理の対応)テーブルを、NANDからコピーして、
高速読み書き可能にする事で、特にランダムRead性能の向上に役立たせてる。
しかし例えば2TBなSSDだと、標準でDRAM2GBが必要になるが、実際にSSDを稼働してる
時には、部分的にしか使われず、大半はDRAM上でテーブルデータが保持されるだけになる。
このテーブルデータがNAND上に有る時は、基本的に読み書きする部分以外は、電力を殆ど
使わないが、DRAM上に有ると使われないデータを格納してるDRAM部分も、常にそれなりの
電力消費を課せられる事になる。
そうなら2GBのDRAMを、512MBに縮小して必要な部分だけ入れ替えつつ使えば、1.5GB分の
DRAMを維持する「のみ」の消費電力が削減出来て、この電力量が512MB毎にNANDとテーブル
データを入れ替える電力量より多ければ、トータルな消費電力は少なく出来る事になる。
勿論、512MBづつ入れ替える為の動作の分だけ、処理速度は遅くなる訳だが、テーブル丸ごと
DRAM2GBにコピーしてても、適宜NANDにテーブルデータを書き戻して更新が必要だから、
結局、消費電力や処理速度(&NAND書き換え頻度)の差は、変に心配する程大きく無い気が。
まあ結局「フルDRAM>削減DRAM>DRAMレス」の[性能/コスト/耐久性]の順番は変わらない
訳だが。
82Socket774 (ワッチョイ e576-zm12)
2020/01/04(土) 09:34:47.45ID:itNe2nCR0 うちのファーム411030WDなWDS500G2B0AはDRAM削減版って事か
83Socket774 (ワッチョイ 7910-UAPS)
2020/01/04(土) 11:00:09.59ID:KxrU3k9V0 今の所減っているのは1TB以上のモデルでしか確認されてないし
全て512MBな所を見ると共通化されたのかも
全て512MBな所を見ると共通化されたのかも
84Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
2020/01/04(土) 13:35:37.24ID:q51Y77EZM 256GBもDRAM512MBかもね
85Socket774 (ワッチョイ aec0-jiuN)
2020/01/04(土) 14:15:21.85ID:HM9c1C7U0 ちょっと変だな
401000WD
これ、19年の3月の時点で、買って手元にあったやつまで401000WDになってるぞ
401000WD
これ、19年の3月の時点で、買って手元にあったやつまで401000WDになってるぞ
86Socket774 (ワッチョイ 4526-lxBK)
2020/01/04(土) 16:51:48.61ID:MOMEYEtu0 >>85
401000WDは2019年の頭ぐらいから出始めている
https://sata-io.org/product/8560
The Serial ATA International Organization(SATA-IO)には
2018年9月に認証
401000WDは2019年の頭ぐらいから出始めている
https://sata-io.org/product/8560
The Serial ATA International Organization(SATA-IO)には
2018年9月に認証
87Socket774 (ワッチョイ aec0-jiuN)
2020/01/04(土) 18:53:25.15ID:HM9c1C7U088Socket774 (ワッチョイ 81b1-UAPS)
2020/01/04(土) 20:03:10.88ID:i1Kc5eLl0 東芝もNANDの供給だけじゃなくてオリジナルブランドのSSD出しゃいいのにな
まぁ中身はほとんどWD/Sandiskと同じみたいになるんだろうけど
まぁ中身はほとんどWD/Sandiskと同じみたいになるんだろうけど
89Socket774 (ワッチョイ dd58-RTxH)
2020/01/04(土) 20:14:27.20ID:rh11Pcjt0 昔東芝に買収されたOCZというBrandがあってだな
90Socket774 (ワッチョイ 49dc-uetj)
2020/01/04(土) 20:15:31.95ID:+xknp9ej0 一応、法人向けには出してるぞ
SASとNVMeで
SASとNVMeで
91Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
2020/01/04(土) 20:18:06.60ID:q51Y77EZM 分社化する前からHDDもSSDもコンシューマー向けは日本じゃやる気がさっぱりなかったな
HDD部門は東芝に残ってコンシューマー向けの国内展開を開始するといってたのに放置中
キオクシアになったSSDもコンシューマー展開してるのは海外だけ
日本じゃ売る気あんの?って感じ
HDD部門は東芝に残ってコンシューマー向けの国内展開を開始するといってたのに放置中
キオクシアになったSSDもコンシューマー展開してるのは海外だけ
日本じゃ売る気あんの?って感じ
92Socket774 (ワッチョイ 4526-lxBK)
2020/01/04(土) 20:41:05.51ID:MOMEYEtu0 >>88
https://post.smzdm.com/p/av7mm70n/
https://post.smzdm.com/p/andg2037/
https://post.smzdm.com/p/awxq9l6m/
日本で売ってないだけで海外、中国じゃ人気ブランドの一つ。
この辺のはほぼPhisonまんまだけど。
TR200はCFDからMG3Vとして販売されていた。
https://post.smzdm.com/p/av7mm70n/
https://post.smzdm.com/p/andg2037/
https://post.smzdm.com/p/awxq9l6m/
日本で売ってないだけで海外、中国じゃ人気ブランドの一つ。
この辺のはほぼPhisonまんまだけど。
TR200はCFDからMG3Vとして販売されていた。
93Socket774 (ワッチョイ e206-WIV+)
2020/01/05(日) 00:11:46.14ID:S50MdLEg094Socket774 (ワッチョイ 81b1-UAPS)
2020/01/05(日) 09:49:38.49ID:+3Aydsp30 そろそろHDDのゴリゴリ音から解放されたくて、データドライブを4TBのSSDにしたいなーと考えてるんだけど、
SSDは突然死が怖くて、なかなか踏ん切りがつかない
SSDは突然死が怖くて、なかなか踏ん切りがつかない
95Socket774 (ワッチョイ ed63-Sal3)
2020/01/05(日) 09:55:31.75ID:Y2jHzlMw0 君は死ぬまでHDDでいいよ
96Socket774 (ワッチョイ 81b1-UAPS)
2020/01/05(日) 10:00:50.77ID:+3Aydsp30 データドライブの話な
システムやゲームのインストール用はすべてSSDだ
おまえのPCだってHDD1台くらいは搭載してるだろ
システムやゲームのインストール用はすべてSSDだ
おまえのPCだってHDD1台くらいは搭載してるだろ
97Socket774 (ワッチョイ e573-e3QJ)
2020/01/05(日) 11:02:44.85ID:pY5K0tS10 ドヤ顔で後出しできるくらいタフな人なら、データが飛んでも平気じゃない?
98Socket774 (ワッチョイ 4dbe-hZl1)
2020/01/05(日) 13:14:15.99ID:8AnfOTsn0 DRAM512MBで共通化ってマジか
2TBのだったら半減どころか1/4になってるのか
買う気が失せるな
2TBのだったら半減どころか1/4になってるのか
買う気が失せるな
99Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
2020/01/05(日) 13:28:14.88ID:119yPwd8M 256GB、512GBまでが無難かね
100Socket774 (アウアウウー Saa5-+Y2A)
2020/01/05(日) 14:24:12.64ID:jmVwD6B+a >>94
データ用ならHDDのままにしとけ
データ用ならHDDのままにしとけ
101Socket774 (オッペケ Srf1-FJ/U)
2020/01/05(日) 16:26:24.85ID:VEGSIA8+r HDDもいつの間にかデータが化けてたりするからな
102Socket774 (ワッチョイ ad89-fJfB)
2020/01/05(日) 17:42:27.96ID:gTNJJkD10 DRAMがないSN550のコスパにSATA+DRAMが負けたのだよ
103Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
2020/01/05(日) 18:54:59.60ID:119yPwd8M DRAMがないとNANDへの書き込み量が増えるから寿命は短くなる
104Socket774 (オッペケ Srf1-Lg55)
2020/01/05(日) 19:52:59.88ID:MTEx4IvSr 401000WDはCrystalDiskInfoで見たときのドライブ名表記も微妙に変わってるね
106Socket774 (ワッチョイ e206-WIV+)
2020/01/06(月) 04:17:08.20ID:RTvl+7RH0107Socket774 (ワッチョイ 421f-jzu6)
2020/01/06(月) 08:37:36.75ID:JpP2jSZT0 昨日Ultra3Dの1TBポチった
これで値上がりしても大丈夫、と思ったらだいたい値下がりするからもっと大丈夫だな
これで値上がりしても大丈夫、と思ったらだいたい値下がりするからもっと大丈夫だな
108Socket774 (ワッチョイ aec0-jiuN)
2020/01/06(月) 17:49:13.99ID:qChxSE080 下がるはあっても上がるはないだろ
市場のバランスで一時的にはあるだろうけど
ただ下がるにしても、今後はおだやかになるって感じじゃね
市場のバランスで一時的にはあるだろうけど
ただ下がるにしても、今後はおだやかになるって感じじゃね
109Socket774 (ワッチョイ ad89-fJfB)
2020/01/06(月) 18:18:58.29ID:uUWRhbu90 >>108
【SSD】 2020年、SSDが大幅な値上がりの気配。NANDフラッシュの契約価格上昇
https://www.nichepcgamer.com/archives/ssd-will-be-more-expensive-in-2020.html
>NANDフラッシュの契約価格は2020年中に最大40%まで上昇することが予測されている
「買うなら今」(1/4)・・・複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2020/0104/333650
>すでに仕切り価格を30%ほど値上げしているメーカーもあるとのこと
【SSD】 2020年、SSDが大幅な値上がりの気配。NANDフラッシュの契約価格上昇
https://www.nichepcgamer.com/archives/ssd-will-be-more-expensive-in-2020.html
>NANDフラッシュの契約価格は2020年中に最大40%まで上昇することが予測されている
「買うなら今」(1/4)・・・複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2020/0104/333650
>すでに仕切り価格を30%ほど値上げしているメーカーもあるとのこと
110Socket774 (ワッチョイ 7910-UAPS)
2020/01/06(月) 18:28:29.68ID:d1a/tIGz0 もう既に値上がりしてる
ストックはもう十分あるけど複雑な感じ
ストックはもう十分あるけど複雑な感じ
111Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
2020/01/06(月) 21:02:43.46ID:Ttd8BCSSM112Socket774 (ワッチョイ 99b1-PrQa)
2020/01/06(月) 21:28:14.24ID:0L5yIbUD0 朗報だな蟹さんGJ
113Socket774 (ワッチョイ 4220-9tyf)
2020/01/06(月) 23:16:34.15ID:s5euGOxz0 >>39
タブレットで使ってて突然壊れてスマホ、PCでもアクセスできなかったけど、タブレットに外付けで繋いだらなんとかコピーはできてデータ消さずにすんだ。やっと交換申請できた、サポートよければ400G買う。
タブレットで使ってて突然壊れてスマホ、PCでもアクセスできなかったけど、タブレットに外付けで繋いだらなんとかコピーはできてデータ消さずにすんだ。やっと交換申請できた、サポートよければ400G買う。
115Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
2020/01/07(火) 00:08:26.06ID:N9tkIfgWM116Socket774 (ワッチョイ 456c-lxBK)
2020/01/07(火) 02:48:21.35ID:73yyFTW/0 >>115
その記事にあるSATA用RTS5733DMQのことならADATA SU750に
使用されているけど
https://i2hard.ru/publications/23136/
https://i2hard.ru/upload/iblock/f15/f152a54a712ee67a8d49786ced64a4f1.jpg
512GBでこんなもん
その記事にあるSATA用RTS5733DMQのことならADATA SU750に
使用されているけど
https://i2hard.ru/publications/23136/
https://i2hard.ru/upload/iblock/f15/f152a54a712ee67a8d49786ced64a4f1.jpg
512GBでこんなもん
117116 (ワッチョイ 456c-lxBK)
2020/01/07(火) 03:15:45.81ID:73yyFTW/0 あとRTS5762でDRAM減らしたのもADATAで発売している
https://www.guru3d.com/articles-pages/adata-spectrix-s40g-512gb-nvme-m-2-ssd-review,1.html
https://www.techpowerup.com/review/adata-xpg-spectrix-s40g-1-tb-m-2-nvme-ssd/
LEDないのはSX8100
https://www.guru3d.com/articles-pages/adata-spectrix-s40g-512gb-nvme-m-2-ssd-review,1.html
https://www.techpowerup.com/review/adata-xpg-spectrix-s40g-1-tb-m-2-nvme-ssd/
LEDないのはSX8100
118Socket774 (スプッッ Sd62-WsVb)
2020/01/07(火) 10:26:22.32ID:Jye5w8eZd どうせ本命905Pは高いままだし、他はどうでもいい
119Socket774 (ワッチョイ e206-jiuN)
2020/01/07(火) 10:38:01.68ID:q1Hiz3S/0 >>111
記事が旧過ぎるな。(2019年5月31日 00:00)
DRAM削減は既にS12コンで実現してるし、WD系88SS1074コン品の1TB以上でも
実施済だけどな。
>>116
SU750はS11コン品と違って、購入者が熱々で悩まされてるけどね。
『動作温度が高い』
https://review.kakaku.com/review/K0001143805/ReviewCD=1264482/#tab
『温度が上がりすぎ・・・』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001143804/SortID=23101252/#tab
記事が旧過ぎるな。(2019年5月31日 00:00)
DRAM削減は既にS12コンで実現してるし、WD系88SS1074コン品の1TB以上でも
実施済だけどな。
>>116
SU750はS11コン品と違って、購入者が熱々で悩まされてるけどね。
『動作温度が高い』
https://review.kakaku.com/review/K0001143805/ReviewCD=1264482/#tab
『温度が上がりすぎ・・・』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001143804/SortID=23101252/#tab
120Socket774 (ワッチョイ 99b1-UAPS)
2020/01/07(火) 19:03:24.24ID:yrHYo4SA0121Socket774 (ワッチョイ e206-jiuN)
2020/01/07(火) 19:31:08.80ID:q1Hiz3S/0 >>120
でもDRAMは、セクター管理テーブルを格納して、高速アクセス可能にする事で性能アップを
してるし、120/250GB級の擬似SLCキャッシュ無しな2D MLC品で、倍量DRAMによるシーケンシャル
Writeのアップに貢献してたから、多少は関係するかと。
尤もセクター管理テーブルのDRAM上動作は、主にランダムRead速度アップ(今の擬似SLCキャッシュ有品でも)
に貢献してるから、シーケンシャルWriteへの貢献度は、その分低そうだが。
https://proclockers.com/sites/default/files/Patriot_P200_18.png
ただ上記のP200(SM2258XT)のシーケンシャルWrite結果を見ると、安定しないでギザギザになる、
のが正解っぽいが。
でもDRAMは、セクター管理テーブルを格納して、高速アクセス可能にする事で性能アップを
してるし、120/250GB級の擬似SLCキャッシュ無しな2D MLC品で、倍量DRAMによるシーケンシャル
Writeのアップに貢献してたから、多少は関係するかと。
尤もセクター管理テーブルのDRAM上動作は、主にランダムRead速度アップ(今の擬似SLCキャッシュ有品でも)
に貢献してるから、シーケンシャルWriteへの貢献度は、その分低そうだが。
https://proclockers.com/sites/default/files/Patriot_P200_18.png
ただ上記のP200(SM2258XT)のシーケンシャルWrite結果を見ると、安定しないでギザギザになる、
のが正解っぽいが。
122Socket774 (ワッチョイ 821f-BfT8)
2020/01/07(火) 23:25:01.08ID:tZD/e02t0 この間買ったWD Blue 3D 1TとサンディスクウルトラUを併用してる者なのですが
WDのダッシュボードとサンディスクの方もダッシュボード入れてるけど
大元が同じメーカーってのはもちろん知ってるが
両方ともダッシュボードのバージョンが2.6.0.0だし
ドライブの選択で切り替えられるから
もしかしてどっちか一方だけのダッシュボードがあれば両方表示可能なの?
それとも二つとも入れてるから切り替えできるのだろうか?
WDのダッシュボードとサンディスクの方もダッシュボード入れてるけど
大元が同じメーカーってのはもちろん知ってるが
両方ともダッシュボードのバージョンが2.6.0.0だし
ドライブの選択で切り替えられるから
もしかしてどっちか一方だけのダッシュボードがあれば両方表示可能なの?
それとも二つとも入れてるから切り替えできるのだろうか?
123Socket774 (ワッチョイ 821f-BfT8)
2020/01/07(火) 23:43:06.18ID:tZD/e02t0 サンディスクの方のダッシュボードをアンインスコしてみて
WDの方を残して起動してみたら
普通にサンディスクの方もドライブの選択で表示されて切り替え可能だった。
WDの方を残して起動してみたら
普通にサンディスクの方もドライブの選択で表示されて切り替え可能だった。
124Socket774
2020/01/08(水) 00:28:14.68 SanDisk、容量8TBの高速ポータブルSSDを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227881.html
SanDisk 8TBポータブルSSDプロトタイプ
今回発表された容量8TBのポータブルSSDは、現在発売中のSanDiskブランドのポータブルSSD「SanDisk Extreme Portable SSD」から形状を変更。
強度に優れる金属筐体に、2つの角を囲むようにラバーを装着し、ラバーからストラップが伸びるという特徴的なデザインとなっている。
ポータブルSSDということで、当然強度は優れており、かなり強い衝撃にも耐えるという。
また、防水仕様にもなっているため、屋外に持ち出して利用する場合でも安全性に優れるとのことだ。
インターフェイスはUSB 3.1 Gen2(10Gbps)準拠のUSB Type-Cを備え、PCとの間で20Gbpsの転送速度を実現。
実際のデータ転送速度は非公開ながら、ポータブルSSDとしてトップクラスの転送速度を発揮するという。
NANDフラッシュメモリにはTLC仕様の3D NANDを採用する。
今回の発表は、あくまでも開発表明で、展示していたのもプロトタイプだった。
発売時期や価格も未定だが、容量が8TBと大容量のためかなり高くなるかも、とのことだった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227881.html
SanDisk 8TBポータブルSSDプロトタイプ
今回発表された容量8TBのポータブルSSDは、現在発売中のSanDiskブランドのポータブルSSD「SanDisk Extreme Portable SSD」から形状を変更。
強度に優れる金属筐体に、2つの角を囲むようにラバーを装着し、ラバーからストラップが伸びるという特徴的なデザインとなっている。
ポータブルSSDということで、当然強度は優れており、かなり強い衝撃にも耐えるという。
また、防水仕様にもなっているため、屋外に持ち出して利用する場合でも安全性に優れるとのことだ。
インターフェイスはUSB 3.1 Gen2(10Gbps)準拠のUSB Type-Cを備え、PCとの間で20Gbpsの転送速度を実現。
実際のデータ転送速度は非公開ながら、ポータブルSSDとしてトップクラスの転送速度を発揮するという。
NANDフラッシュメモリにはTLC仕様の3D NANDを採用する。
今回の発表は、あくまでも開発表明で、展示していたのもプロトタイプだった。
発売時期や価格も未定だが、容量が8TBと大容量のためかなり高くなるかも、とのことだった。
125Socket774 (ワッチョイ 7f20-63EO)
2020/01/08(水) 04:41:06.09ID:M7itiONw0 てかずっとサンディスク使ってて初の不具合だけど保証無いのか?
1年たってないし、それならずいぶんと高いな。
今サンディスク買うのヤバいのかな?
1年たってないし、それならずいぶんと高いな。
今サンディスク買うのヤバいのかな?
126Socket774 (スプッッ Sdf3-aIt5)
2020/01/08(水) 07:14:13.57ID:7+K7w+2ud127Socket774 (オイコラミネオ MMd3-cSBv)
2020/01/08(水) 07:46:22.85ID:v7EgjK9TM Amazon販売・発送の物なら並行輸入品でも5年保証だね
128Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2020/01/08(水) 14:22:31.28ID:fwmM2wPM0 どこで買おうが保証はある 買った場所は関係ない
129Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2020/01/08(水) 14:27:35.50ID:fwmM2wPM0 いつ購入したか証明できるものがないならムリだな
店頭で購入したらレシート、ネットで購入したらその時のメールなどがあるはずだが
店頭で購入したらレシート、ネットで購入したらその時のメールなどがあるはずだが
130Socket774 (ワッチョイ 7f06-euIa)
2020/01/08(水) 17:50:48.12ID:Pi+xMsTD0 >>128
例えば米国で買ったら、米国販売店経由で返送しないと、駄目っぽい。並行輸入品だと無理だな。
世界における保証の方針と制限
https://support-jp.wd.com/app/Warranty_Policy#group3
>製品保証については、当該対象製品がWDより最初に出荷された各地域にある、正規返品センター(保証対象地域は、カナダ、米国、中南米、ヨーロッパ、中東、アフリカ、アジア太平洋、
>インドおよびタイに特定)へ戻された製品でない限り、保証サービスは適用されないものとし、各地域特有の黙示的保証が含まれる場合もあります。
例えば米国で買ったら、米国販売店経由で返送しないと、駄目っぽい。並行輸入品だと無理だな。
世界における保証の方針と制限
https://support-jp.wd.com/app/Warranty_Policy#group3
>製品保証については、当該対象製品がWDより最初に出荷された各地域にある、正規返品センター(保証対象地域は、カナダ、米国、中南米、ヨーロッパ、中東、アフリカ、アジア太平洋、
>インドおよびタイに特定)へ戻された製品でない限り、保証サービスは適用されないものとし、各地域特有の黙示的保証が含まれる場合もあります。
131Socket774 (オッペケ Srb3-h7o8)
2020/01/08(水) 20:55:52.74ID:QPHjz3fxr SanDiskの場合は並行輸入品の保証申請は却下されるよ
WDは知らんけど
WDは知らんけど
133Socket774 (ワッチョイ 7f20-63EO)
2020/01/08(水) 21:01:32.44ID:M7itiONw0 >>128
Amazonで買ってサンディスクからのメールで保証はあるけど平行輸入品だから、購入店か海外サポートに連絡してくれって
Amazonで買ってサンディスクからのメールで保証はあるけど平行輸入品だから、購入店か海外サポートに連絡してくれって
134Socket774 (オッペケ Srb3-h7o8)
2020/01/08(水) 21:14:19.18ID:QPHjz3fxr >>132
海外サポートにSSD(SanDisk SSD PLUS) と USBメモリ(Extreme SDCZ80) の保証申請送ったけど
「製品保証はその製品の販売対象国のみで有効です。並行輸入品は正規の製品かどうかの確認ができないため保証対象外(訳)」って言われてダメだったわ
海外サポートにSSD(SanDisk SSD PLUS) と USBメモリ(Extreme SDCZ80) の保証申請送ったけど
「製品保証はその製品の販売対象国のみで有効です。並行輸入品は正規の製品かどうかの確認ができないため保証対象外(訳)」って言われてダメだったわ
135Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2020/01/08(水) 21:25:29.27ID:pimnmLTW0136Socket774 (ササクッテロラ Spb3-iC0Y)
2020/01/08(水) 21:29:01.79ID:yEMd5lOAp 今時もうAmazon使うの止めましょう
バッタ品で溢れてるから情強じゃないと無理
バッタ品で溢れてるから情強じゃないと無理
137Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2020/01/08(水) 22:12:00.72ID:fwmM2wPM0138Socket774 (オッペケ Srb3-h7o8)
2020/01/08(水) 22:15:41.05ID:QPHjz3fxr 2015年あたりなら並行輸入品でも対応してもらえたんだがな
139Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2020/01/08(水) 22:31:34.01ID:fwmM2wPM0 ちなみに、修理or交換してもらえるのって1回のみ?1回してもらったら保証はなくなる?
ジャンルは違うが、Razerのゲーミングマウスなんかだと、保証期間内なら何度でも修理or交換してもらえるんだが
ジャンルは違うが、Razerのゲーミングマウスなんかだと、保証期間内なら何度でも修理or交換してもらえるんだが
140Socket774 (ワッチョイ ff44-x36t)
2020/01/08(水) 23:28:38.82ID:xn3suamE0 ヨドバシで買えば電話1本で交換してくれるぞ。箱につめて宅配業者が交換品もってきた時に渡して終了
尼は中華詐欺が多いから最近はできるだけ使いたくない
尼は中華詐欺が多いから最近はできるだけ使いたくない
141Socket774 (ワッチョイ 7f20-63EO)
2020/01/09(木) 04:17:37.89ID:GMpukFqq0 >>140
なるべくヨドバシは使いたい、カードも全てJCB使いたい。
なるべくヨドバシは使いたい、カードも全てJCB使いたい。
142Socket774 (オイコラミネオ MMd3-cSBv)
2020/01/09(木) 05:42:49.01ID:kf5fhdkvM ヨドバシは家電製品だとアフターサービスはビッグカメラ以下だったな
143Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2020/01/09(木) 15:30:23.16ID:RwkzzeOO0 ヨドバシとビックカメラは、潰れてもらっては困るネット通販の筆頭だから、保守のため積極的に利用してるわ
アマゾンで500円、ヨドバシで520円なら、ヨドバシで買う
そして、店の負担を減らすよう、出来る限りなるべくまとめて注文するようにしている
アマゾンで500円、ヨドバシで520円なら、ヨドバシで買う
そして、店の負担を減らすよう、出来る限りなるべくまとめて注文するようにしている
144Socket774 (ワッチョイ 5fdc-lZna)
2020/01/09(木) 16:01:40.43ID:iusP3+/N0145Socket774 (ササクッテロラ Spb3-Md9g)
2020/01/09(木) 18:11:40.16ID:T21HIVwdp146Socket774 (オッペケ Srb3-h7o8)
2020/01/09(木) 19:27:51.79ID:GRc7ATK/r 無線LANアダプタが初期不良だった時家まですぐ取りに来てくれたぞ
過剰サービス感もあるけど
過剰サービス感もあるけど
147Socket774 (オイコラミネオ MMd3-cSBv)
2020/01/09(木) 19:31:36.80ID:kf5fhdkvM148Socket774 (ワッチョイ df1c-DGfv)
2020/01/09(木) 22:34:12.28ID:lCWxWM9Q0 http://www.thessdreview.com/hardware/portable-ssds/western-digital-my-passport-wireless-ssd-2tb-review/2/
WDのワイヤレスSSDの2018年2月の記事。
中にX600 2TBがほぼそのまま入っている。
NANDは初期のBlue 3Dと同じ05138の256Gが8枚。
DRAMはMicron D9STQ(1GB)が1枚。
基板とDRAMは初期のBlue 3D 1TBと同じ。裏に部品はない。
https://archiwum.allegro.pl/oferta/sandisk-x600-m-2-ssd-1tb-sd9sn8w-i7945822256.html
X600 M.2 1TBの写真。
NANDは上と同じく05138の256Gが4枚。
DRAMはNanya NT5CC256M16EP-DIB(512MB)が1枚。
Blue 3D、Ultra 3D、X600の2TBでDRAM2GB載ってたことは
あるんだろうか
WDのワイヤレスSSDの2018年2月の記事。
中にX600 2TBがほぼそのまま入っている。
NANDは初期のBlue 3Dと同じ05138の256Gが8枚。
DRAMはMicron D9STQ(1GB)が1枚。
基板とDRAMは初期のBlue 3D 1TBと同じ。裏に部品はない。
https://archiwum.allegro.pl/oferta/sandisk-x600-m-2-ssd-1tb-sd9sn8w-i7945822256.html
X600 M.2 1TBの写真。
NANDは上と同じく05138の256Gが4枚。
DRAMはNanya NT5CC256M16EP-DIB(512MB)が1枚。
Blue 3D、Ultra 3D、X600の2TBでDRAM2GB載ってたことは
あるんだろうか
149Socket774 (ワッチョイ df73-VpI/)
2020/01/10(金) 05:05:22.59ID:uoQy2GP10150Socket774 (ワッチョイ 5fcf-G18V)
2020/01/10(金) 07:32:17.44ID:gs0rabiS0 > 60サイズの箱欲しくてヨドバシで4つほど数百円のもの全部単品で頼んだら
こういう民度の客のせいでAmazonなども便利だったサービスを止めたりしているね
こういう民度の客のせいでAmazonなども便利だったサービスを止めたりしているね
151Socket774 (アウアウウー Saa3-00gW)
2020/01/10(金) 10:47:03.70ID:TIvDnDN6a 段ボール買った方が早そう
152Socket774 (ワッチョイ 7f06-ggl8)
2020/01/10(金) 11:26:12.71ID:uEY444dN0153Socket774 (ワッチョイ 7f06-ggl8)
2020/01/10(金) 11:29:08.18ID:uEY444dN0154Socket774 (ワッチョイ 7f06-ggl8)
2020/01/10(金) 18:59:40.16ID:uEY444dN0 >>152
おっと風見鶏が1年間だけだけど、やってたわ。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000016699/pcparts-ssd/page1/order/
〔海外リテールの場合(当店保証1年)〕
事前に当店にご連絡ください。RMAの受付をさせて頂きます。その後、送料ご負担にて当店経由でご返品ください。
検証後、製品のご交換(交換品が無い場合はご返金)をさせて頂きます。
おっと風見鶏が1年間だけだけど、やってたわ。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000016699/pcparts-ssd/page1/order/
〔海外リテールの場合(当店保証1年)〕
事前に当店にご連絡ください。RMAの受付をさせて頂きます。その後、送料ご負担にて当店経由でご返品ください。
検証後、製品のご交換(交換品が無い場合はご返金)をさせて頂きます。
155Socket774 (ワッチョイ 7f20-63EO)
2020/01/11(土) 04:09:11.21ID:6sMygoNf0 >>153
Amazonの対応良いです、てかいつも良いす。今回は今サンディスクが微妙になってるので心配ですが、ダメでもまあ五千円。2度と買わない、守護霊、背後霊等経由して末代まで祟り継げば良いだけです。
Amazonの対応良いです、てかいつも良いす。今回は今サンディスクが微妙になってるので心配ですが、ダメでもまあ五千円。2度と買わない、守護霊、背後霊等経由して末代まで祟り継げば良いだけです。
156Socket774 (ワッチョイ 5fbe-VpI/)
2020/01/11(土) 12:32:34.50ID:8GcUcZv10 尼は、尼販売在庫とマケプレ販売在庫がごちゃ混ぜになる混合在庫(FBA)っていうシステムはもう止めたの?
157Socket774 (ワッチョイ 7f9f-Hp8P)
2020/01/11(土) 14:59:41.55ID:neQvh75T0 今はやってないらしい
159Socket774 (ワッチョイ 5fbe-VpI/)
2020/01/11(土) 15:37:27.58ID:FiN8XvqP0 混合在庫は、客からすると想定外の罠的なものになりうるし、
業者からしても正直者が馬鹿を見るシステムなんだろうなと思っていたので、
廃止されたのなら朗報
新品ハードの購入先候補にまた尼も戻そうかな
業者からしても正直者が馬鹿を見るシステムなんだろうなと思っていたので、
廃止されたのなら朗報
新品ハードの購入先候補にまた尼も戻そうかな
160Socket774 (ワッチョイ 5fbe-VpI/)
2020/01/11(土) 16:05:20.73ID:FiN8XvqP0 でもまぁ、すぐには高ランク購入先には戻さないけど
他で売ってないとか、他より異常に安いとかなら検討する
信用を取り戻すのは大変なんですよ
他で売ってないとか、他より異常に安いとかなら検討する
信用を取り戻すのは大変なんですよ
161Socket774 (ワッチョイ 5f73-vbYh)
2020/01/11(土) 16:14:19.72ID:L3s//VQR0 大丈夫、ここはお前の日記帳だ
162Socket774 (ワッチョイ 7fbc-lB9F)
2020/01/11(土) 16:15:27.05ID:rnuQM/vA0 尼は海賊版と詐欺商品の締め出しを進めてるから
混合在庫で尼直扱いに変な商品が混じって返品、みたいなのをなくすために
やめたんじゃないかと予想
混合在庫で尼直扱いに変な商品が混じって返品、みたいなのをなくすために
やめたんじゃないかと予想
163Socket774 (ワッチョイ ffc0-MUcs)
2020/01/11(土) 17:23:54.40ID:xqJjKUSq0 日本のSDはJ品以外の物理サポートは拒否するからね
同じSDとして使い方などの案内程度のサポートはしてくれるけど
壊れた云々は海外へどうぞ!で終わる
ちなみにamaのG品は当初5年補償の文字が刻まれてたが、暫く前からひっそりと消されてる
amaでは補償しないってこっちゃ
同じSDとして使い方などの案内程度のサポートはしてくれるけど
壊れた云々は海外へどうぞ!で終わる
ちなみにamaのG品は当初5年補償の文字が刻まれてたが、暫く前からひっそりと消されてる
amaでは補償しないってこっちゃ
164Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2020/01/11(土) 17:26:01.28ID:sr+yUKwJ0 尼は中国人のレビューをなんとかしてほしいわ
尼の中国製品のレビューは、基本99%中国人のサクラだから何の役にも立たないし、ウザい
尼の中国製品のレビューは、基本99%中国人のサクラだから何の役にも立たないし、ウザい
165Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2020/01/11(土) 17:27:03.96ID:sr+yUKwJ0 まぁあれだな
SSDはmicroSDと違って並行輸入でもそんな安くないし、僅かな価格差なら素直にJ入り買っといた方が良さそう
SSDはmicroSDと違って並行輸入でもそんな安くないし、僅かな価格差なら素直にJ入り買っといた方が良さそう
166Socket774 (ワッチョイ 5f73-vbYh)
2020/01/11(土) 19:00:32.33ID:L3s//VQR0 いまどきサクラチェッカー使ってない人いるのか
167Socket774 (ワッチョイ ff4c-lZna)
2020/01/11(土) 19:14:02.52ID:xMWR2Uru0 Blue 内蔵2.5インチ 3D NAND SATA 3.0
アマで見ると、この商品には新しいモデルがありますって、
型番の後ろに -ECって付いてるのがあるけど以前のと何が違うのかわかりますか?
買うべきはどっちが良いとかあったら指南お願いします。
アマで見ると、この商品には新しいモデルがありますって、
型番の後ろに -ECって付いてるのがあるけど以前のと何が違うのかわかりますか?
買うべきはどっちが良いとかあったら指南お願いします。
168Socket774 (ワッチョイ 7f9f-Hp8P)
2020/01/11(土) 19:36:43.54ID:neQvh75T0 onaji
「Amazon限定」がガジェット周辺で増えつつある理由 (1/2) - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1902/10/news013.html
「Amazon限定」がガジェット周辺で増えつつある理由 (1/2) - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1902/10/news013.html
169Socket774 (オイコラミネオ MMd3-cSBv)
2020/01/11(土) 20:11:03.65ID:WvAePDFCM >>166
サクラチェッカー自体も胡散臭いと聞いたが
サクラチェッカー自体も胡散臭いと聞いたが
170Socket774 (アウアウカー Sa53-vbYh)
2020/01/11(土) 20:29:43.04ID:5alzEWPMa ふーん、聞いたんだ?
171Socket774 (ワッチョイ ff4c-lZna)
2020/01/11(土) 21:58:14.59ID:xMWR2Uru0 >>168 若干ですが安い-ECの方買います。
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
172Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2020/01/12(日) 00:16:59.97ID:xhWGSxPr0 いえいえ、どういたしまして
173Socket774 (アウアウウー Saa3-00gW)
2020/01/13(月) 14:23:31.91ID:r/r49Qjea >>166
ネガキャンを無視してや日本製品を偽装ステマレビューで埋め尽くしても反応するステマツールのこと?
ネガキャンを無視してや日本製品を偽装ステマレビューで埋め尽くしても反応するステマツールのこと?
174Socket774 (アウアウクー MMb3-rhdq)
2020/01/13(月) 14:48:35.22ID:wKFgVFGjM サクラチェッカー使う前に既に怪しいと思うんだよな。
それで使ってみると案の定って感じ。
それで使ってみると案の定って感じ。
175Socket774 (ワッチョイ e1b1-A78j)
2020/01/16(木) 01:39:41.61ID:m5zQmqLh0 X600ってなんなん
Sandisk 3D SSDやWD Blue SSDと中身一緒なん?
まぁX600って出回ってるのはバルクばかりでメーカー保証が無さそうだし、買う価値なさそうだけど
Sandisk 3D SSDやWD Blue SSDと中身一緒なん?
まぁX600って出回ってるのはバルクばかりでメーカー保証が無さそうだし、買う価値なさそうだけど
176Socket774 (ワッチョイ 2592-A78j)
2020/01/16(木) 11:07:30.99ID:HeNO8xoV0 どっかでPlusの同等品とか聞いた覚えがあるんだけど、その「どこか」が思い出せない
177Socket774 (ワンミングク MM52-n34E)
2020/01/16(木) 11:28:06.35ID:e9lXhoh1M ハードウェア同じでもファームウェアで差別化してなかったっけ?
何年か前はXじゃないと暗号化機能使えないとかあったと思うが今はどうなんかな
何年か前はXじゃないと暗号化機能使えないとかあったと思うが今はどうなんかな
178Socket774 (ワッチョイ a206-frEi)
2020/01/16(木) 13:20:41.22ID:9YciZQcp0 >>175
X600はUltra3DにSED機能を搭載したクライアント向け製品。
基本コンシューマ向けじゃないから、保証についてはメーカー直
じゃなくて、代理店or販売店経由になる。
代わりと言っては何だが、欠陥の少ないNANDを使ってるせいか、
例えば240GBじゃなくて256GBになってる。
X600はUltra3DにSED機能を搭載したクライアント向け製品。
基本コンシューマ向けじゃないから、保証についてはメーカー直
じゃなくて、代理店or販売店経由になる。
代わりと言っては何だが、欠陥の少ないNANDを使ってるせいか、
例えば240GBじゃなくて256GBになってる。
179Socket774 (ワッチョイ e1b1-p4sC)
2020/01/16(木) 14:34:20.39ID:WKnqV0TO0 >>178
補足するとSED搭載品は別製品
SED無し
X600 SD9SB8W-***G 2.5" 128G, 256G, 500G
X600 SD9SB8W-*T00 2.5" 1T, 2T
X600 SD9SN8W-***G M.2 2280
X600 SD9SB8W-*T00 M.2 2280
SED有り
X600 SD9TB8W- 上のならびに同じなので略
X600 SD9TB8W-
X600 SD9TN8W-
X600 SD9TN8W-
SED搭載品は一般には流通していない。
なお、2.5", M.2 両方ともSATA M.2品はNVMeと間違えないよう注意
補足するとSED搭載品は別製品
SED無し
X600 SD9SB8W-***G 2.5" 128G, 256G, 500G
X600 SD9SB8W-*T00 2.5" 1T, 2T
X600 SD9SN8W-***G M.2 2280
X600 SD9SB8W-*T00 M.2 2280
SED有り
X600 SD9TB8W- 上のならびに同じなので略
X600 SD9TB8W-
X600 SD9TN8W-
X600 SD9TN8W-
SED搭載品は一般には流通していない。
なお、2.5", M.2 両方ともSATA M.2品はNVMeと間違えないよう注意
180Socket774 (ワッチョイ c573-ABl2)
2020/01/17(金) 08:17:05.50ID:VbKY3pCX0181Socket774 (ワッチョイ e1b1-A78j)
2020/01/17(金) 14:48:08.29ID:MkohSAA70 WDのSSDってCrystalDiskInfoで総書込量とかが表示されなかったみたいだけど、今のバージョンでもそうなん?
今まで買ったのSanDiskのSSDばかりで、そろそろWDのSSDも買ってみようと思ってるんだが、、
情報が表示されないのはイヤだな SanDiskのSSDだと問題なく表示されるみたいだし
今まで買ったのSanDiskのSSDばかりで、そろそろWDのSSDも買ってみようと思ってるんだが、、
情報が表示されないのはイヤだな SanDiskのSSDだと問題なく表示されるみたいだし
182Socket774 (ワッチョイ 52bf-0hUg)
2020/01/17(金) 15:17:07.16ID:1S5SJbi70 >>181
この間これのSSD買ったけどCDIで表示されてましたよ
https://i.imgur.com/mHa0tYF.png
なんでE9、EAの値の意味がわかるかというとWesternDigital SSD Dashboard という公式ソフトでSSDのSMART情報が見れてそこに書いているため
この間これのSSD買ったけどCDIで表示されてましたよ
https://i.imgur.com/mHa0tYF.png
なんでE9、EAの値の意味がわかるかというとWesternDigital SSD Dashboard という公式ソフトでSSDのSMART情報が見れてそこに書いているため
183Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
2020/01/17(金) 15:49:16.91ID:6rdYQyr+M WD側の問題じゃなくCDI側がデフォルトの状態で対応してないだけだしね
185Socket774 (ワッチョイ f9b1-D7HW)
2020/01/18(土) 01:32:00.47ID:/ilG/0M+0 全然更新されないんだよな
ベンダ固有見つけてはツールと照らし合わせて書き換えてる
ベンダ固有見つけてはツールと照らし合わせて書き換えてる
186Socket774 (アウアウクー MM91-A78j)
2020/01/18(土) 06:28:45.72ID:W1TaWyvMM Zheinoから乗り換えましたよろしく
187Socket774 (ワッチョイ 2dbe-Y33N)
2020/01/18(土) 08:43:40.35ID:Tj3sji9s0 サンディスク1年経たず壊れました。東芝の2枚は6年目で現役です、そんなものですかね?
188Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
2020/01/18(土) 09:58:40.25ID:ykd38QODM WDグループに期待しすぎてはいけない
189Socket774 (ワッチョイ e1b1-A78j)
2020/01/18(土) 12:04:01.14ID:WJlmKctU0 でも東芝もSandiskもNANDの品質は似たようなもんでしょ
一緒に開発してるわけだし
一緒に開発してるわけだし
191Socket774 (ワッチョイ bd58-8gZp)
2020/01/18(土) 14:22:16.90ID:8ct3u/aP0 前工程は同じファブなんだから同じNANDだぞ
それぞれの社員が自分の取り分をオペレーションしてるんじゃなく、東芝が作ったウェーハを出資比率で分けあってだけだろ
それぞれの社員が自分の取り分をオペレーションしてるんじゃなく、東芝が作ったウェーハを出資比率で分けあってだけだろ
192Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
2020/01/18(土) 16:01:00.86ID:ykd38QODM 東芝NANDは耐久性の高さの代わりに速度はイマイチな印象
193Socket774 (ワッチョイ cd9c-mbRG)
2020/01/18(土) 16:05:19.11ID:fZaOnbkb0 そんな話が出てた。
青かサムスンかクルーシャルあたりを考えているんだけど、何がいいのかなあ。
SATA2.5インチで。
Z97だからMVNe使うなら×16スロットにアダプタ付けてって感じ?
青かサムスンかクルーシャルあたりを考えているんだけど、何がいいのかなあ。
SATA2.5インチで。
Z97だからMVNe使うなら×16スロットにアダプタ付けてって感じ?
194Socket774 (ワントンキン MM52-n34E)
2020/01/18(土) 16:12:31.99ID:IvtxzmXdM195Socket774 (ワッチョイ e91c-GXYL)
2020/01/18(土) 16:58:12.93ID:BOwECZt+0196Socket774 (ワッチョイ bd58-8gZp)
2020/01/18(土) 17:21:07.46ID:8ct3u/aP0 >>195
俺は後工程の話も選別の話もしてないぞ あくまで前工程までは
俺は後工程の話も選別の話もしてないぞ あくまで前工程までは
197Socket774 (ワッチョイ a206-5bZF)
2020/01/18(土) 20:14:14.96ID:THjwvSIe0 これってアレですかね? 容量の半分以上を使うと、急激に劣化する話な気が。
SSDプラス SDSSDA-120G-J25C
『3年9か月で壊れかけ(優秀)』
https://review.kakaku.com/review/K0000795565/ReviewCD=1293298/#tab
ただ「正常100%」や、SMARTのE6/E8項目を見ると、数値的には
壊れかけてる様には見えないですが。
SSDプラス SDSSDA-120G-J25C
『3年9か月で壊れかけ(優秀)』
https://review.kakaku.com/review/K0000795565/ReviewCD=1293298/#tab
ただ「正常100%」や、SMARTのE6/E8項目を見ると、数値的には
壊れかけてる様には見えないですが。
199Socket774 (ワッチョイ 8d34-A78j)
2020/01/18(土) 23:53:34.02ID:jWUEPCVK0 J25はMLCなだけでDRAMも疑似SLCもなしだから、
使用量云々は関係なくNANDの劣化が早そうな気はする
ホストに対してNANDへの書き込み量多いし
うちのJ25は買って3ヶ月でだめになった
交換品がTLCのJ26で絶望しかなかったけど、
こっちは爆熱ながら、変な挙動をすることもなく5年目突入
使用量云々は関係なくNANDの劣化が早そうな気はする
ホストに対してNANDへの書き込み量多いし
うちのJ25は買って3ヶ月でだめになった
交換品がTLCのJ26で絶望しかなかったけど、
こっちは爆熱ながら、変な挙動をすることもなく5年目突入
200Socket774 (ワッチョイ 2dbe-Ip36)
2020/01/19(日) 05:20:43.63ID:94YGHny+0 >>193
MVNeでなくNVMeだと思うけど大丈夫か?
2.5インチSATA SSDなら…(個人的な印象
サムスン:バグ多いし、ソフトはスパイウェアらしい。SSDでは信用したくないメーカー
Crucial:高熱だし、LPM問題もある。BX500でTLCからQLCに替えてきたとの噂。SSDでは信用したくないメーカー
WD:DRAM512MBに削減、パッケージ内の内袋なしに改悪(外気にさらされる)?SSDでは信用しにくくなってきたメーカー
さあ、どれにする?
MVNeでなくNVMeだと思うけど大丈夫か?
2.5インチSATA SSDなら…(個人的な印象
サムスン:バグ多いし、ソフトはスパイウェアらしい。SSDでは信用したくないメーカー
Crucial:高熱だし、LPM問題もある。BX500でTLCからQLCに替えてきたとの噂。SSDでは信用したくないメーカー
WD:DRAM512MBに削減、パッケージ内の内袋なしに改悪(外気にさらされる)?SSDでは信用しにくくなってきたメーカー
さあ、どれにする?
201Socket774 (ワッチョイ 2dbe-Ip36)
2020/01/19(日) 05:23:58.36ID:94YGHny+0 SanDiskブランドのもWDと同じ状況なのかどうなのかが気になるけど、
QLCはSanDiskブランドから投入予定という記事もあったし、
もしQLCにすり替わってたらと思うと、手を出すのがちょっと怖いかな
QLCやSMRなど、品質低下する変更があった場合はちゃんと告知してほしいよホント
QLCはSanDiskブランドから投入予定という記事もあったし、
もしQLCにすり替わってたらと思うと、手を出すのがちょっと怖いかな
QLCやSMRなど、品質低下する変更があった場合はちゃんと告知してほしいよホント
202Socket774 (アウアウクー MM91-mbRG)
2020/01/19(日) 05:56:06.78ID:80CqVeZfM >>200
変に打ち間違えてた...
しかし、悪い方だけ書かれると選択肢なんか無いじゃないかw
TLCの2.5インチが無難なんだが、500GBくらいのを欲しいんだよね。
CrucialはまだLPM問題あるのか。
するとSamsungかWDか、あと分からん。
変に打ち間違えてた...
しかし、悪い方だけ書かれると選択肢なんか無いじゃないかw
TLCの2.5インチが無難なんだが、500GBくらいのを欲しいんだよね。
CrucialはまだLPM問題あるのか。
するとSamsungかWDか、あと分からん。
203Socket774 (アウアウクー MM91-mbRG)
2020/01/19(日) 05:57:47.63ID:80CqVeZfM intelもある訳か、全然考えてなかったが。
あとはPhisonコントローラでリマークチップ中華SSDになるのかな。
あとはPhisonコントローラでリマークチップ中華SSDになるのかな。
204Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
2020/01/19(日) 07:00:11.37ID:8EvQWZE/M205Socket774 (アウアウクー MM91-mbRG)
2020/01/19(日) 07:35:08.69ID:80CqVeZfM >>204
Amazonを見たけど、さすがにその値段なら他社の1TB買うかな。
Amazonを見たけど、さすがにその値段なら他社の1TB買うかな。
206Socket774 (アウアウウー Sa05-6zBS)
2020/01/19(日) 08:08:09.17ID:u0Zcu2Yna207Socket774 (ワッチョイ 417e-otum)
2020/01/19(日) 19:26:20.95ID:3vA6veUY0 もうSATAは低コストだけのオワコンだぞ
NVMeならWDもSamsungもしっかりした製品を作ってる
Crucialは死んでるしIntelもNANDはローコストのみになってるが
NVMeならWDもSamsungもしっかりした製品を作ってる
Crucialは死んでるしIntelもNANDはローコストのみになってるが
208Socket774 (アウアウクー MM91-mbRG)
2020/01/19(日) 20:24:44.25ID:d8EjoUCQM NVMeは確かに良いとは思うのだけれど、Z97だと速度が出ない上にSATAが2ポート使えなくなるのがネック。
M.2を使うならアイネックスのAIF-08あたりを買う事も考えなくてはならなくて。
M.2を使うならアイネックスのAIF-08あたりを買う事も考えなくてはならなくて。
209Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
2020/01/19(日) 20:35:37.73ID:8EvQWZE/M >>207
ランダムアクセス上がったら買うわ
ランダムアクセス上がったら買うわ
210Socket774 (ワッチョイ 0263-+91L)
2020/01/20(月) 15:19:32.58ID:E5vMD/hP0 Samsungは死んでも買わん!!
211Socket774 (ワッチョイ 2dbe-Y33N)
2020/01/21(火) 01:37:57.03ID:H5+D7bYk0 ガチで東芝はスマホ、タブレット入れっぱで5年もつ。
日産がまた赤字になったように、老人はロクな事しない。
日産がまた赤字になったように、老人はロクな事しない。
212Socket774 (ワッチョイ 2dbe-Y33N)
2020/01/21(火) 01:44:57.53ID:H5+D7bYk0 トランセンドとサンディスクは1年経たず壊れた、サンディスクは製品登録できたのにな。
213Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
2020/01/21(火) 07:53:58.25ID:zeVoXDrrM micro SDのスレと間違えてないか?
214Socket774 (ワッチョイ 87b1-Jq7D)
2020/01/23(木) 19:33:52.49ID:53XRlhL10 なんでNVMeにOSをインストールしても、起動時間がSATAと全く変わらないんだろうな
NVMeの速度からすれば3秒くらいでOSが起動してもいいと思うんだが
NVMeの速度からすれば3秒くらいでOSが起動してもいいと思うんだが
216Socket774 (オイコラミネオ MMdb-++l8)
2020/01/24(金) 06:54:34.64ID:k/InuoNDM >>214
ランダムアクセスがSATA SSDと大して変わらないからに決まってるじゃん
シーケンシャルアクセスがいくら増加しようがRAW編集、動画編集、大容量データコピーでぐらいしか恩恵感じられねーよ
ランダムアクセスがSATA SSDと大して変わらないからに決まってるじゃん
シーケンシャルアクセスがいくら増加しようがRAW編集、動画編集、大容量データコピーでぐらいしか恩恵感じられねーよ
217Socket774 (ワッチョイ 7fbf-RXuz)
2020/01/24(金) 08:48:13.57ID:Gec1HYEX0 4GBのtsとかメモリに読んでみると700MB/sくらいでしか読んでないからな
500MB/s出てるSATAと大差無い罠
500MB/s出てるSATAと大差無い罠
218Socket774 (ワッチョイ 877e-cKaM)
2020/01/24(金) 17:56:58.63ID:SykeMrcW0219Socket774 (ワッチョイ 7fc0-RMi8)
2020/01/24(金) 18:38:54.12ID:/lMJ15uq0 どっちにしろおせーよ!
そして仕舞にはもういらねーよの風潮になる
そして仕舞にはもういらねーよの風潮になる
220Socket774 (ワッチョイ 7f44-y3aG)
2020/01/24(金) 19:51:58.51ID:3qetvRbP0 めったに電源切らないから関係ない...
221Socket774 (ワッチョイ c7b1-xBAJ)
2020/01/24(金) 20:57:06.58ID:wogk/6gd0 せやね
気になるのは再起動繰り返すような事してる時ぐらいだな
気になるのは再起動繰り返すような事してる時ぐらいだな
222Socket774 (ワッチョイ 5f69-Lvnz)
2020/01/25(土) 14:13:49.01ID:fKpLn7AA0 SSDだって500MB/sでてれば遅くても10秒もあれば起動するはずだけど、実際にはもっと
時間がかかるのでディスクの速度差はあまり関係ないと思うよ
起動がログオン画面が表示されるまでを指すならばNVMeでもSSDでも変わらないと思うけど、
起動後に一旦ディスクへのアクセスが落ち着く(ガリガリ読み込むのが止まる)までの時間なら
NVMeのほうが短くなるし、VisualStudioとかAndroidStudioみたいに起動するまでディスクから
読み込みしまくるアプリの起動は早くなるのではないかな
時間がかかるのでディスクの速度差はあまり関係ないと思うよ
起動がログオン画面が表示されるまでを指すならばNVMeでもSSDでも変わらないと思うけど、
起動後に一旦ディスクへのアクセスが落ち着く(ガリガリ読み込むのが止まる)までの時間なら
NVMeのほうが短くなるし、VisualStudioとかAndroidStudioみたいに起動するまでディスクから
読み込みしまくるアプリの起動は早くなるのではないかな
223Socket774 (ワッチョイ 471c-JCeb)
2020/01/28(火) 03:36:48.53ID:miF7XvMf0 WD RED SSD 4TB Review
https://www.tomshardware.com/uk/reviews/wd-red-sa500-ssd-nas
よかった、さすがに4TBはDRAM512MBじゃなかった。
でもMicron D9RVX(512MB)が2枚で1GB。
NANDは60560 512G ロット932(2019年32週)が8枚。
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/BoszVmpRYXTQQeh7Bx4GHT-970-80.jpg
NAND8枚にDRAM2枚の基板は「54-50-05298-04」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1082/346/P1110753.jpg
3DじゃないBLUE SSD(右側)の「54-50-05298-03」とほぼ同じ。
https://www.tomshardware.com/uk/reviews/wd-red-sa500-ssd-nas
よかった、さすがに4TBはDRAM512MBじゃなかった。
でもMicron D9RVX(512MB)が2枚で1GB。
NANDは60560 512G ロット932(2019年32週)が8枚。
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/BoszVmpRYXTQQeh7Bx4GHT-970-80.jpg
NAND8枚にDRAM2枚の基板は「54-50-05298-04」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1082/346/P1110753.jpg
3DじゃないBLUE SSD(右側)の「54-50-05298-03」とほぼ同じ。
224Socket774 (アウアウカー Sa5b-btvK)
2020/01/28(火) 08:56:44.06ID:pSss6Fbba225Socket774 (ワッチョイ e776-lryD)
2020/01/28(火) 10:49:40.66ID:3Kn6/G0F0 WD Blue 3D 500GB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
WD Red SA500 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 2TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 4TB - DRAM 1GB
WD PC SA530 1TB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
WD Red SA500 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 2TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 4TB - DRAM 1GB
WD PC SA530 1TB - DRAM 512MB
226Socket774 (オイコラミネオ MMdb-++l8)
2020/01/28(火) 12:56:29.04ID:oSuh54hvM DRAM搭載量的にコスパが一番良いのは512GBか
227Socket774 (ワッチョイ 5f63-XSlX)
2020/01/28(火) 15:31:18.69ID:rCfh3gRj0 好きなの買えばいいんだよハゲ夫さんや
228Socket774 (ワッチョイ 4754-9rwV)
2020/01/28(火) 15:38:26.59ID:mcmh0WBv0 大容量でDRAM増やさないのはどんなメリットが有るの
229Socket774 (ワッチョイ 07fc-D7No)
2020/01/28(火) 15:44:52.82ID:Iyivyo1z0 dram搭載量がssd性能の決定的な違いではないことを証明してやるとか
230Socket774 (オイコラミネオ MMdb-++l8)
2020/01/28(火) 15:58:33.79ID:oSuh54hvM コントローラの進化
消費電力削減
コスト削減(これが理由の多数を占める)
消費電力削減
コスト削減(これが理由の多数を占める)
231Socket774 (ササクッテロル Sp7b-azKk)
2020/01/28(火) 22:47:26.62ID:WZcF5QbSp そうだ下の奴を減らそう!
232Socket774 (ワッチョイ 5f06-klkx)
2020/01/28(火) 23:28:41.10ID:DF9lIp4x0 削減DRAMは「予期せぬ電源断」時に、データ喪失が少なくて済みそう。
まあ今後は、こんな感じで棲み分けが進むんジャネ?
「廉価品」:3年保証/DRAMレス/QLC
「真っ当品」:5年保証/削減DRAM/3D TLC
まあ今後は、こんな感じで棲み分けが進むんジャネ?
「廉価品」:3年保証/DRAMレス/QLC
「真っ当品」:5年保証/削減DRAM/3D TLC
233Socket774 (ワッチョイ 1576-unxX)
2020/01/30(木) 02:24:14.29ID:YJkxVjVP0 ついにSSD値上がりくるのかな
234Socket774 (ワッチョイ f192-unxX)
2020/01/30(木) 02:42:05.00ID:knuitIyG0 M.2のSSDデビューを目論んでいたけど値上がりするなら先送りだな。SATAだけど駅プロだしな!(精一杯の強がり
235Socket774 (ワッチョイ 7db1-unxX)
2020/01/31(金) 01:28:20.05ID:WV1hbj6J0 俺もSATAのエキプロはまだまだ現役だよ 今時のSSDとは信頼性が違うわな
なんたってMLC+DRAM+SLCキャッシュで10年保証だもんな
なんたってMLC+DRAM+SLCキャッシュで10年保証だもんな
236Socket774 (ワッチョイ a958-AE0y)
2020/01/31(金) 20:26:59.89ID:bP1stu2S0 余ったUltra3D1TB×2でRAID0でも組もうかな
238Socket774 (ワッチョイ def8-unxX)
2020/01/31(金) 23:02:07.69ID:u5Y+xX+C0 今アマゾンの履歴見たら
2016年1月にSDSSDHII-480G-J25
買ってた
母親のノートのhddを載せ替えて使ってたけど
最近デスクトップに買い替えて引退
外付けで使おうかな
2016年1月にSDSSDHII-480G-J25
買ってた
母親のノートのhddを載せ替えて使ってたけど
最近デスクトップに買い替えて引退
外付けで使おうかな
239Socket774 (ワッチョイ 7db1-unxX)
2020/02/01(土) 00:46:40.67ID:D6Lws+wI0 Sandiskの3D SSDの1TB〜2TBもDRAM512GBかよー
どうりで最近、グッと安くなったはずだ
どうりで最近、グッと安くなったはずだ
240Socket774 (ワッチョイ f192-unxX)
2020/02/01(土) 01:02:15.65ID:X+PNqIFB0 ウルトラ3Dも何か変わってたの?夏に買ったんだけど、DRAMの容量とかどこで確認すればいいんやろか?
241Socket774 (ワッチョイ 1176-y41C)
2020/02/01(土) 01:05:16.56ID:OE98Zx0o0 WD Blue 3DのDRAMが削減されているのなら、Ultra 3Dも削減されていそうですね
242Socket774 (オイコラミネオ MMb5-5IFy)
2020/02/01(土) 03:40:12.51ID:X7HtoBTUM 内部構成は同じだしDRAMはWDと同じように削減されてるだろうね
243Socket774 (ワキゲー MM2e-oAP+)
2020/02/01(土) 04:57:02.14ID:PBPg8s3FM DRAM削減されてることに気づかずCDM実行して満足できてたんだから別にええやん
244Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
2020/02/01(土) 09:50:57.07ID:tdbMS9zya 型番変えずに仕様変えるのは許せんわ
途中ロットから低速NANDに変更したキングストンとやってる事変わらんやん
途中ロットから低速NANDに変更したキングストンとやってる事変わらんやん
245Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
2020/02/01(土) 09:54:05.70ID:tdbMS9zya 特にサンディスクはプライドのあるブランドだと思ってたのに、残念やわ
246Socket774 (アークセー Sxbd-dros)
2020/02/01(土) 10:25:52.88ID:nXknO9mGx247Socket774 (ワッチョイ 5910-unxX)
2020/02/01(土) 10:27:43.79ID:7Hp60Kjc0 販売当初からこれだけ価格低下したら何かしらコストダウンされてると考えるけどね
少し残念だけどNAND品質が下がった訳でもなく仕様上明記されていないDRAMだし
少し残念だけどNAND品質が下がった訳でもなく仕様上明記されていないDRAMだし
248Socket774 (ワッチョイ b5b1-pL3E)
2020/02/01(土) 10:32:19.04ID:PN94uFHz0 まあわりとそういうのあるよね
初期型は良いコンデンサで売れ出したら安コン化してたり
初期型は良いコンデンサで売れ出したら安コン化してたり
249Socket774 (ワンミングク MM7a-ZX0M)
2020/02/01(土) 11:25:37.06ID:AUDq17v/M SN550は、アマゾンでバカ売れらしいな。
再入荷1〜2ヶ月待ちだと。
再入荷1〜2ヶ月待ちだと。
250Socket774 (ワッチョイ a5b3-4v/K)
2020/02/01(土) 19:03:26.83ID:2/7ro5Hl0 WD blueって聞くと大丈夫かなって思ってしまう
251Socket774 (ワッチョイ 6a76-unxX)
2020/02/01(土) 19:57:12.06ID:vhRYc9ER0252Socket774 (オイコラミネオ MMb5-5IFy)
2020/02/01(土) 20:01:12.41ID:/ujoKuLQM DRAM削減が嫌なら購入するのは500GBまでにしておくしかない
253Socket774 (ワッチョイ 6afe-unxX)
2020/02/01(土) 20:42:24.68ID:PHfFTW4w0 問題はキャッシュ削減が実使用にどの程度が影響あるのか、かな
254Socket774 (ワッチョイ 7db1-unxX)
2020/02/01(土) 23:02:21.77ID:D6Lws+wI0 まぁでも実際問題、DRAM削減されてもWD/Sandiskの1TB以上のはコスパいいしな
TLCでDRAM&SLCキャッシュありで、あの価格は、代替がない
サムスンのはQLCだし、クルーシャルのはちょっと高い
TLCでDRAM&SLCキャッシュありで、あの価格は、代替がない
サムスンのはQLCだし、クルーシャルのはちょっと高い
255Socket774 (ワッチョイ e6c0-2iSl)
2020/02/02(日) 16:29:00.43ID:7Mzw1uRc0256Socket774 (ワッチョイ 0a06-ol1H)
2020/02/02(日) 16:40:48.90ID:8oYT2rNs0 500GB級/5年保証/DRAM有り品が、軒並み8,000円前後に値上がってきてるが、
赤SA500が当初より値上がってないので、お買い得感が良くなってきてる気が。
WDS500G1R0A 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037872346/
>ネット価格:\9,280 (税込)
丁度DRAM削減対象外だし。ただ昨今はちょっと目を離すと、すぐ値上がりする
から、果たして何処迄価格差が縮まるか興味深い。
(多分売れてないから、当初価格の仕入れ品が残ってるだけだとは思うが。)
赤SA500が当初より値上がってないので、お買い得感が良くなってきてる気が。
WDS500G1R0A 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037872346/
>ネット価格:\9,280 (税込)
丁度DRAM削減対象外だし。ただ昨今はちょっと目を離すと、すぐ値上がりする
から、果たして何処迄価格差が縮まるか興味深い。
(多分売れてないから、当初価格の仕入れ品が残ってるだけだとは思うが。)
257Socket774 (ワッチョイ f16c-KkSG)
2020/02/02(日) 19:12:28.67ID:jeXuBo0y0 そういえば
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/984
>SanDisk SSD Plus 2TBの殻割
>コントローラーは88SS1074、2TBでもDRAMは512MB。
>NANDは60560 512Gを4枚。FWは411040RL。
>>223
>WD RED SSD 4TB Review
>NANDは60560 512G ロット932(2019年32週)が8枚。
REDのNANDはBLUE 3Dどころか、SSD PLUSと同じ。
特別に選別されたNANDではなさそう。
REDの違いはNAS用に最適化したFWだけ?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/984
>SanDisk SSD Plus 2TBの殻割
>コントローラーは88SS1074、2TBでもDRAMは512MB。
>NANDは60560 512Gを4枚。FWは411040RL。
>>223
>WD RED SSD 4TB Review
>NANDは60560 512G ロット932(2019年32週)が8枚。
REDのNANDはBLUE 3Dどころか、SSD PLUSと同じ。
特別に選別されたNANDではなさそう。
REDの違いはNAS用に最適化したFWだけ?
258Socket774 (ワッチョイ 0a06-ol1H)
2020/02/02(日) 20:33:27.87ID:8oYT2rNs0 24H365D稼働で負荷が大きいのは、常に稼働状態になる電源回路やコントローラで、
NAND自体は稼働時間じゃなくて、P/Eサイクル数が寿命のメインだからでは?
FirmはDC用みたいに、ランダム書込み速度&頻度(主にR/W混在時)を緩めれば、
TBWが向上するし。
NAND自体は稼働時間じゃなくて、P/Eサイクル数が寿命のメインだからでは?
FirmはDC用みたいに、ランダム書込み速度&頻度(主にR/W混在時)を緩めれば、
TBWが向上するし。
259Socket774 (ワッチョイ 0a06-ol1H)
2020/02/02(日) 20:35:40.03ID:8oYT2rNs0 あ、あと基板自体やハンダ等の各種パーツや材料のグレードも、上げてると思う。
261Socket774 (ワッチョイ 1510-unxX)
2020/02/03(月) 10:57:14.85ID:f9GMOWDq0 仕様でも無ければNANDのグレードを下げた訳でも無い
同じ扱いは流石に無理がある
当のプレクのM8VCも削減された疑惑があるけど
こちらは製品仕様からも既に削除済み
同じ扱いは流石に無理がある
当のプレクのM8VCも削減された疑惑があるけど
こちらは製品仕様からも既に削除済み
262Socket774 (ワッチョイ d572-unxX)
2020/02/03(月) 14:51:27.50ID:DbxB5mmh0 古いバージョンのWD SSD Dashboardはダウンロードできますか?
263Socket774 (ワッチョイ fabf-Witc)
2020/02/03(月) 15:18:56.71ID:7U1VRXsU0266Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
2020/02/03(月) 21:06:42.69ID:f8P6dHl/a267Socket774 (ワッチョイ 5d76-wZt4)
2020/02/04(火) 23:34:50.79ID:Cl7ty5uK0 ストレージ界だけじゃないかもだが、公表されていない仕様は変更してもOKみたいな風潮あるよね
別にいいんだけど、性能に直接関わってくるような部分、今回だとキャッシュ削減をサイレントでするのはズルいと思ってしまう
それが通るなら、初期だけ性能良いNAND搭載して後々性能低いやつ使ってもいいってことになる
別にいいんだけど、性能に直接関わってくるような部分、今回だとキャッシュ削減をサイレントでするのはズルいと思ってしまう
それが通るなら、初期だけ性能良いNAND搭載して後々性能低いやつ使ってもいいってことになる
268Socket774 (ワッチョイ ffc0-yBrj)
2020/02/05(水) 00:05:43.71ID:E32FR0kh0 それはそうだが、いいんじゃね勝手にやらせとけば
そのうち信用失って自爆したいんだろうし
何かしてそれで何もないとか考えが甘い
とりあえず個人としては今回は容認してるが
ふざけるな!といってもう買わない人もいるだろうし
そのうち信用失って自爆したいんだろうし
何かしてそれで何もないとか考えが甘い
とりあえず個人としては今回は容認してるが
ふざけるな!といってもう買わない人もいるだろうし
269Socket774 (ワッチョイ ff7e-/nNG)
2020/02/05(水) 01:16:04.05ID:UPQpMnb60 速度はこれでOK?
DRAM有NVMe>DRAM無NVMe>DRAM有SATA>DRAM無SATA
DRAM有NVMe>DRAM無NVMe>DRAM有SATA>DRAM無SATA
270Socket774 (スップ Sd3f-fvAM)
2020/02/05(水) 01:18:29.85ID:beiBnTtld 型番とか名前変えて変更点もアナウンスすればいいのにな
遥か昔から電源解体して中身をネット公開している奴なんて腐るほどいたし今やCPU殻割りすら素人でもやっているからSSDばらしてチップ観る奴も居る事位想像に容易いだろう
堂々と「コストダウンで変更しました」と言っておけば(買わない人が居るだろうけど)不評は買わない筈だけど
遥か昔から電源解体して中身をネット公開している奴なんて腐るほどいたし今やCPU殻割りすら素人でもやっているからSSDばらしてチップ観る奴も居る事位想像に容易いだろう
堂々と「コストダウンで変更しました」と言っておけば(買わない人が居るだろうけど)不評は買わない筈だけど
271Socket774 (ワッチョイ 9f06-QQjh)
2020/02/05(水) 02:49:46.76ID:T55GA4qS0 >>256
860evo/500GBがすぐ後ろまで追い付いてきたぞ。
https://kakaku.com/item/K0001027990/
>最安価格(税込):\8,980
>(前週比:+1,280円↑)
著名どころの数店舗が、この最安価格で横並びだ。
しかも1TB品だと860evoの価格が、赤SA500を上回ったし。
860evo/500GBがすぐ後ろまで追い付いてきたぞ。
https://kakaku.com/item/K0001027990/
>最安価格(税込):\8,980
>(前週比:+1,280円↑)
著名どころの数店舗が、この最安価格で横並びだ。
しかも1TB品だと860evoの価格が、赤SA500を上回ったし。
272Socket774 (ワッチョイ 9f06-QQjh)
2020/02/05(水) 02:56:04.06ID:T55GA4qS0 >>271
なまじ赤SA500/1TBは、少しだけど値下がってたし。
https://kakaku.com/item/K0001215280/
>最安価格(税込):\18,210
>(前週比:-190円↓)
なまじ赤SA500/1TBは、少しだけど値下がってたし。
https://kakaku.com/item/K0001215280/
>最安価格(税込):\18,210
>(前週比:-190円↓)
273Socket774 (ワッチョイ 9f29-RXZG)
2020/02/06(木) 04:19:45.88ID:NOOvTGxi0 SanDiskSSDDashboardSetup.exe 1/29署名
274Socket774 (ワッチョイ f7a1-56gX)
2020/02/06(木) 11:24:54.09ID:Uec2ea8O0 TRIMってWindowsのドライブの最適化とSSDダッシュボード付属のやつとどっちがいいんですか?
275Socket774 (ワッチョイ f7a1-56gX)
2020/02/06(木) 11:29:13.61ID:Uec2ea8O0 OSはWindows10です
278Socket774 (スプッッ Sdbf-wyhz)
2020/02/06(木) 18:22:20.48ID:sIXr8Emqd279Socket774 (ワッチョイ bfc0-yBrj)
2020/02/06(木) 20:46:25.02ID:3ay7NXiR0 >>278
あれは一言告知するべきだったな。あの頃って信者みたいのまで結構いたし
個人的にもよろしくは思わなかったが、後期のM5とM6と買ってるんよ
それで普通に今も元気にしてる
告知してれば買う買わないはこちらで決める事だし、告知しなかったのが反感買った結果にもなったな
その後SDに辿りつくまで迷走したわ
あれは一言告知するべきだったな。あの頃って信者みたいのまで結構いたし
個人的にもよろしくは思わなかったが、後期のM5とM6と買ってるんよ
それで普通に今も元気にしてる
告知してれば買う買わないはこちらで決める事だし、告知しなかったのが反感買った結果にもなったな
その後SDに辿りつくまで迷走したわ
280Socket774 (ワッチョイ 171c-IFD/)
2020/02/06(木) 21:39:05.65ID:jEyRkdwD0 >>274
Win7以降はデフォで削除即TRIMなので、特に実行しなくても良い。
即TRIMでは発行漏れがあるかも〜って不安な人は好きなときにどうぞ。
Win8以降でデフラグ(SSDではTRIM)の定期実行をオンにしてると
メンテナンスのときにSSDに対してデフラグかけることがあるのでオフ推奨。
Win7以降はデフォで削除即TRIMなので、特に実行しなくても良い。
即TRIMでは発行漏れがあるかも〜って不安な人は好きなときにどうぞ。
Win8以降でデフラグ(SSDではTRIM)の定期実行をオンにしてると
メンテナンスのときにSSDに対してデフラグかけることがあるのでオフ推奨。
281Socket774 (アウアウカー Sa6b-pQsU)
2020/02/06(木) 22:57:15.08ID:XmGVdylOa >>280
>Win8以降でSSDをデフラグ
またガセ書きやがって とググると...
マジかよ
http://mitaka1954.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/windows-81ssd-9.html
>Win8以降でSSDをデフラグ
またガセ書きやがって とググると...
マジかよ
http://mitaka1954.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/windows-81ssd-9.html
282Socket774 (ワッチョイ 1758-IWFu)
2020/02/06(木) 23:03:09.98ID:Q8ma8CEY0 X600てどうなん?
283Socket774 (ワッチョイ 9ffe-56gX)
2020/02/06(木) 23:07:51.78ID:NTAvETRb0 容量がちょっと多いのと
X600が法人向けモデルの関係で、保証が代理店ではなく販売店のみになる。この2点以外はUltra3Dと同じだと思って
元々はハードウェア暗号化対応モデルなんだけど、X600で一般販売されてるのは暗号化非対応モデルらしい
X600が法人向けモデルの関係で、保証が代理店ではなく販売店のみになる。この2点以外はUltra3Dと同じだと思って
元々はハードウェア暗号化対応モデルなんだけど、X600で一般販売されてるのは暗号化非対応モデルらしい
284Socket774 (ワッチョイ 57df-56gX)
2020/02/06(木) 23:53:10.05ID:3uISoi9I0 >>281
今ダッシュボードにtrim発行するタスクスケジューラ作らせてみたけどdefragコマンド使ってるなー
今ダッシュボードにtrim発行するタスクスケジューラ作らせてみたけどdefragコマンド使ってるなー
285Socket774 (ワッチョイ 1fbf-apM4)
2020/02/07(金) 09:00:32.80ID:FRM2u/cd0 >>281
そのページ見ても「デフラグ」はされてない
執筆者が勘違いしてるだけのような
まず言葉の説明をしておくが「最適化」「デフラグ」「トリム」この三つを混同しないでほしい
「デフラグ」=HDDに対するデフラグ
「トリム」=SSDに対するトリム
「最適化」=HDDに対してはデフラグすること、SSDに対してはトリムすること
で、そのページには
TimeGenerated : 2014/04/02 22:48:57
Message : ストレージ最適化ツールは Win8.1Boot (C:) の 最適化 を完了しました
TimeGenerated : 2014/04/02 22:48:57
Message : ストレージ最適化ツールは Win8.1Boot (C:) の トリムの再実行 を完了しました
と書かれているので、
「デフラグ」は実行されておらずSSDに対して「最適化」つまり「トリム」が行われた
と表示されている
と思う
そのページ見ても「デフラグ」はされてない
執筆者が勘違いしてるだけのような
まず言葉の説明をしておくが「最適化」「デフラグ」「トリム」この三つを混同しないでほしい
「デフラグ」=HDDに対するデフラグ
「トリム」=SSDに対するトリム
「最適化」=HDDに対してはデフラグすること、SSDに対してはトリムすること
で、そのページには
TimeGenerated : 2014/04/02 22:48:57
Message : ストレージ最適化ツールは Win8.1Boot (C:) の 最適化 を完了しました
TimeGenerated : 2014/04/02 22:48:57
Message : ストレージ最適化ツールは Win8.1Boot (C:) の トリムの再実行 を完了しました
と書かれているので、
「デフラグ」は実行されておらずSSDに対して「最適化」つまり「トリム」が行われた
と表示されている
と思う
286Socket774 (ワッチョイ 1fbf-apM4)
2020/02/07(金) 09:05:01.76ID:FRM2u/cd0 >>284
defragコマンドに/LオプションをつけるとSSDに対してトリムが発行される
defragコマンドに/LオプションをつけるとSSDに対してトリムが発行される
287Socket774 (ワッチョイ b758-fyik)
2020/02/07(金) 09:48:53.26ID:qi49ByJS0 trimをデフラグって言うやつ今だにいるよな
288Socket774 (ワッチョイ f7a1-56gX)
2020/02/07(金) 11:06:49.03ID:ySuMEkev0 >>280
Windows10の「スケジュールされた最適化」をオンにしていると
スケジュールに沿って自動メンテナンスのときにTRIMされる感じですか
>Win7以降はデフォで削除即TRIMなので、特に実行しなくても良い。
とのことなので、Windowsもダッシュボードも定期的なTRIMにチェックいれなくて大丈夫みたいですね
詳しくありがとうございました
Windows10の「スケジュールされた最適化」をオンにしていると
スケジュールに沿って自動メンテナンスのときにTRIMされる感じですか
>Win7以降はデフォで削除即TRIMなので、特に実行しなくても良い。
とのことなので、Windowsもダッシュボードも定期的なTRIMにチェックいれなくて大丈夫みたいですね
詳しくありがとうございました
289Socket774 (アウアウウー Sa9b-jmHm)
2020/02/07(金) 14:44:19.05ID:HTWLyhn5a たまに誤認識してHDDとして処理される
みたいな話無かったか?
みたいな話無かったか?
290284 (ワッチョイ 57df-56gX)
2020/02/07(金) 15:19:09.17ID:6QClp3jS0 確認してきた
ダッシュボードで作られたタスク
%windir%\system32\defrag.exe c: -h -o
win10に元からあるやつ
%windir%\system32\defrag.exe -c -h -o -$
システムがSSDで他にHDD構成
Oが種類に応じて処理だから少なくともメーカー側は気にしてないっぽい
$は分からんかったけど心配なら>>286の言う通りにSSD単独でL付けてtrim指定すればいいと思うよ
ダッシュボードで作られたタスク
%windir%\system32\defrag.exe c: -h -o
win10に元からあるやつ
%windir%\system32\defrag.exe -c -h -o -$
システムがSSDで他にHDD構成
Oが種類に応じて処理だから少なくともメーカー側は気にしてないっぽい
$は分からんかったけど心配なら>>286の言う通りにSSD単独でL付けてtrim指定すればいいと思うよ
291Socket774 (ワッチョイ bfc0-yBrj)
2020/02/07(金) 20:58:32.55ID:JdWFKn9+0292Socket774 (ワッチョイ 171c-IFD/)
2020/02/08(土) 00:03:29.31ID:vX1rWzYY0 >>285
>>281のページのリンク先も読んでね。
http://www.outsidethebox.ms/why-windows-8-defragments-your-ssd-and-how-you-can-avoid-this/
1909でも相変わらずメンテナンスではTRIMでなくデフラグ実行するのを確認済み。
>>281のページのリンク先も読んでね。
http://www.outsidethebox.ms/why-windows-8-defragments-your-ssd-and-how-you-can-avoid-this/
1909でも相変わらずメンテナンスではTRIMでなくデフラグ実行するのを確認済み。
293Socket774 (ワッチョイ 9f6c-ZSPg)
2020/02/08(土) 14:32:57.05ID:0LXyo3w80 さっき新規で組んだPCに
SSDダッシュボードをダウンロードして
インストールしようとしても
インストーラが起動せずに
トロイの木馬の様にtempフォルダ内で
無限増殖し始めるわ
フィッシングサイトからダウンロードした訳じゃなく
SanDiskのサイトからダウンロードしたんだが
なんかこれヤバくないか?
SSDダッシュボードをダウンロードして
インストールしようとしても
インストーラが起動せずに
トロイの木馬の様にtempフォルダ内で
無限増殖し始めるわ
フィッシングサイトからダウンロードした訳じゃなく
SanDiskのサイトからダウンロードしたんだが
なんかこれヤバくないか?
294Socket774 (ワッチョイ d77e-56gX)
2020/02/08(土) 18:33:43.61ID:eTToRDXD0 気になりますっ
295Socket774 (スップ Sd3f-fvAM)
2020/02/08(土) 18:44:48.47ID:NnCHYOUXd 即上がったとか人柱枝葉でしかない
296Socket774 (ワッチョイ 57df-56gX)
2020/02/09(日) 17:02:10.01ID:Hi5Gd4zP0 >>293
セキュリティーにひっかかってないか確認しろぐらいしか言えんなー
セキュリティーにひっかかってないか確認しろぐらいしか言えんなー
297Socket774 (ワッチョイ 9f9f-7zoJ)
2020/02/09(日) 18:27:28.42ID:Xpec5CGJ0 .Net足りてないとかありそう
298Socket774 (ワッチョイ 9f06-QQjh)
2020/02/09(日) 19:14:48.39ID:RoxxmRGD0299Socket774 (ワッチョイ 379c-PRmU)
2020/02/09(日) 21:42:59.50ID:7o3PxtwP0 SN500とSN550は何が違うの?
買うならどちらなんだろう。
買うならどちらなんだろう。
300Socket774 (ワッチョイ 9f60-ZSPg)
2020/02/09(日) 22:34:42.27ID:QVZhq/5b0301Socket774 (ワッチョイ b758-fyik)
2020/02/10(月) 07:48:55.38ID:13oe+Ymb0 それって、WDのSSDをsandiskのと勘違いしてたってオチじゃないよな
302Socket774 (ワッチョイ d7b1-t4Gi)
2020/02/10(月) 19:43:02.03ID:BSTMA4690303Socket774 (ワッチョイ bff8-56gX)
2020/02/10(月) 20:17:29.99ID:fGHukj7Z0 WD持ってる俺がユーティリティー有るの今知った
ダウンロードした、ありがとう心の友よ
ていうか状態が見れるだけのモニターソフトかよ
ダウンロードした、ありがとう心の友よ
ていうか状態が見れるだけのモニターソフトかよ
304Socket774 (ワッチョイ 9ffe-56gX)
2020/02/10(月) 20:20:37.07ID:1FRI4IMK0305Socket774 (アウアウエー Sadf-56gX)
2020/02/10(月) 20:24:30.87ID:cuPnxF+ya306Socket774 (ワッチョイ 9ffe-56gX)
2020/02/10(月) 20:29:42.41ID:1FRI4IMK0307Socket774 (ワッチョイ 379c-PRmU)
2020/02/10(月) 23:00:39.82ID:TGwVaTnO0 >>305
500GBを考えていたのですが、何を取るかって事ですね。
500GBを考えていたのですが、何を取るかって事ですね。
308Socket774 (ワッチョイ 9f9f-7zoJ)
2020/02/10(月) 23:08:22.12ID:d+xOoqia0 500GBなら前のほうがちょっぴりいい
309Socket774 (ワッチョイ 379c-PRmU)
2020/02/10(月) 23:28:45.52ID:TGwVaTnO0310Socket774 (ワッチョイ 1f7e-/nNG)
2020/02/11(火) 00:01:06.59ID:n5B5/sZJ0311Socket774 (ワッチョイ 379c-PRmU)
2020/02/11(火) 00:08:34.98ID:MO6+fzZ20312Socket774 (ワッチョイ 9ffe-56gX)
2020/02/11(火) 00:11:25.95ID:c2DVPEee0 >>310
500GBと1TB比べて後者のが速いと言い出す人に常識を説かれましても
500GBと1TB比べて後者のが速いと言い出す人に常識を説かれましても
313Socket774 (ワッチョイ 9ffe-56gX)
2020/02/11(火) 00:13:13.55ID:c2DVPEee0 500GBと1TBなら1TBのが速いのが常識なんだから
速度比較する時は同容量で、ってのがそれこそ常識じゃねーか
速度比較する時は同容量で、ってのがそれこそ常識じゃねーか
314Socket774 (オイコラミネオ MMeb-8CBQ)
2020/02/11(火) 00:17:00.68ID:6oNrH68NM 500GB買うならキャッシュ切れしてもそこそこ早いSN500の方がいい
まだAmazonで買えるし
まだAmazonで買えるし
315Socket774 (ササクッテロ Sp0b-dWRI)
2020/02/11(火) 00:20:05.48ID:4mlMCUAfp 64層NANDと96層NANDでは96層NANDの方がリード・ライト共に性能が上がってる
しかし64層256Gbitと96層512Gbitなので同容量で比べると96層512Gbitの方がキャッシュ切れ時のライトは遅くなる
なのでリードを重視するならSN550-500GB、ライトを重視するならSN500-500GB、
全てを重視するならSN550-1TBが良い
特にSN550はコントローラも改善されてランダムアクセスが上がってるので、
普通に使うにはSN550が良い
これで良いか?
しかし64層256Gbitと96層512Gbitなので同容量で比べると96層512Gbitの方がキャッシュ切れ時のライトは遅くなる
なのでリードを重視するならSN550-500GB、ライトを重視するならSN500-500GB、
全てを重視するならSN550-1TBが良い
特にSN550はコントローラも改善されてランダムアクセスが上がってるので、
普通に使うにはSN550が良い
これで良いか?
316Socket774 (アウアウカー Sa6b-pQsU)
2020/02/11(火) 00:34:47.52ID:Kx42UChva 512Gbit のチップで500GBなら8枚積層してるんだろうけど、なんで性能奮わないんだろうね
NAND側は並列8chなんだろうか
NAND側は並列8chなんだろうか
317Socket774 (ワッチョイ bff8-56gX)
2020/02/11(火) 00:37:37.77ID:0QSO+7Im0 SSDは空き容量多めにしないといけないの?
想定容量の倍のSSD買わんと行けないな
想定容量の倍のSSD買わんと行けないな
318Socket774 (アウアウクー MM0b-fCJD)
2020/02/11(火) 09:51:54.44ID:gJxCOF6BM えっ容量の半分までが推奨じゃないんか
昔からそうだと思ってたよ
昔からそうだと思ってたよ
319Socket774 (スププ Sdbf-8Rio)
2020/02/11(火) 12:31:16.35ID:gb/W2FBUd SN550の1TB買ったわ
速度は別にあんま期待してないが初のM.2なのでケーブルレスになるのが嬉しい
速度は別にあんま期待してないが初のM.2なのでケーブルレスになるのが嬉しい
320Socket774 (ワッチョイ bff8-56gX)
2020/02/11(火) 13:14:55.62ID:0QSO+7Im0322Socket774 (ワッチョイ d7b1-56gX)
2020/02/11(火) 23:28:52.87ID:w54SDvuy0 ハイエンドPCのOSインストール用のドライブは3D XPointで決まりだな!
323Socket774 (スップ Sd32-BVaR)
2020/02/12(水) 06:52:22.78ID:hzb6yunsd325Socket774 (ワッチョイ 1f73-ooXz)
2020/02/12(水) 20:01:58.58ID:gOcftnCl0 wdsanは96層SATA発売しないのか
326Socket774 (オイコラミネオ MM0f-xCY4)
2020/02/12(水) 21:31:44.59ID:aop/vewkM 中身は既に96層になってるよ
WD blue 3DもSandisk Ultra 3Dも
WD blue 3DもSandisk Ultra 3Dも
327Socket774 (アウアウクー MM07-zXun)
2020/02/12(水) 21:42:18.33ID:l7TRjLMDM もはやSN550しかないな
SN500は売り切れたのか
SN500は売り切れたのか
328Socket774 (ワッチョイ f206-J3a+)
2020/02/13(木) 10:32:39.88ID:40kLER5h0 >>327
ドスパラに500GBが残ってるが、SN550と、ほぼ同値段。
ドスパラに500GBが残ってるが、SN550と、ほぼ同値段。
329Socket774 (アウアウエー Saaa-OxJ8)
2020/02/13(木) 19:05:30.10ID:+bpcc3Uqa SN550の1TB届いたんだけどちっさいなこれw
実はM.2のSSDを間近で見るの初めてなんだけどこんな小さく感じるとは思わなかった
しかもこれコントローラーらしきチップとフラッシュメモリ1枚しか載ってないのな
(あと1個なんか小さいのが載ってる)
裏面はなーんにも無いし
時代の進歩ってすげえな
実はM.2のSSDを間近で見るの初めてなんだけどこんな小さく感じるとは思わなかった
しかもこれコントローラーらしきチップとフラッシュメモリ1枚しか載ってないのな
(あと1個なんか小さいのが載ってる)
裏面はなーんにも無いし
時代の進歩ってすげえな
330Socket774 (ワッチョイ f206-J3a+)
2020/02/13(木) 19:06:17.93ID:40kLER5h0 >>328
何かドスパラの500GB品が、SN550↑(8,085円)、SN500↓(7,344円)で価格差が出来てた。スバヤイ
何かドスパラの500GB品が、SN550↑(8,085円)、SN500↓(7,344円)で価格差が出来てた。スバヤイ
331Socket774 (アウアウカー Sa6f-AsPY)
2020/02/13(木) 19:09:13.09ID:B/2GLaR7a332Socket774 (ワッチョイ dfb1-OxJ8)
2020/02/13(木) 21:41:02.74ID:XypzQWmw0 年内に4TB2万円以下で頼むで?
ちゃちゃっと値下げしてや
ちゃちゃっと値下げしてや
334Socket774 (ワッチョイ f206-J3a+)
2020/02/13(木) 22:07:07.85ID:40kLER5h0 Micron「100層超が無理なので、96層QLCに極振りしたいと思います。」
335Socket774 (ワントンキン MMee-LX/b)
2020/02/14(金) 12:15:27.47ID:EtTf+t54M バッファローで転送出来ないSSD買って以来、もうサンディスク以外のSSD買ってないわ
データ潰れるのは本気でヤバい
データ潰れるのは本気でヤバい
336Socket774 (ワッチョイ c28e-RqcT)
2020/02/14(金) 23:33:50.94ID:v9jiUi/90 sandiskultra3dに換装してから原因不明のフリーズで悩んでたんだけど調べていたらlpm問題というのに行き着きました。
このSSDはlpm非対応らしくやっと解決できた気がします。
このSSDはlpm非対応らしくやっと解決できた気がします。
337Socket774 (ワッチョイ f206-J3a+)
2020/02/15(土) 09:38:53.67ID:CCE766Tc0 HDDからのクローンだと、LPM問題が発生する(しやすい?)らしい。
クリーンインストールで解決するのが、一番スッキリするよ。
クリーンインストールで解決するのが、一番スッキリするよ。
340Socket774 (ワッチョイ 9758-OxJ8)
2020/02/15(土) 11:07:04.82ID:r6vXKW1b0 俺は手間がかかっても必ずクリーンインストールする
不要なゴミまでクローンされるとトラブルのもとだし
不要なゴミまでクローンされるとトラブルのもとだし
341Socket774 (ワッチョイ c28e-RqcT)
2020/02/15(土) 12:57:23.43ID:Gqw7IwEB0 >>339
保存したいファイルをバックアップすればいいんどけどね
保存したいファイルをバックアップすればいいんどけどね
342Socket774 (スププ Sd32-/R48)
2020/02/15(土) 12:57:44.35ID:SyM9uERDd 500GBのSATA SSDから1TBのNVMeに換えるんだけど今の環境をそのまま使いたいからクローンするわ
343Socket774 (ワッチョイ 1f73-yPLz)
2020/02/15(土) 16:51:02.63ID:swFZ0xu50 sataはまだ64層だよな
344Socket774 (ワッチョイ 9ec0-cV6v)
2020/02/15(土) 19:01:47.81ID:6EG21c4n0 あれとっくに切り替わってるって話じゃなかったか?
去年の今頃は買った奴もたしかそう
去年の今頃は買った奴もたしかそう
345Socket774 (ワッチョイ 9ec0-cV6v)
2020/02/15(土) 19:03:35.74ID:6EG21c4n0 LPM問題とか起きてから考えればよくね?
今までそんなん過去何度もやったが無問題だったな
今までそんなん過去何度もやったが無問題だったな
346Socket774 (ワッチョイ f206-J3a+)
2020/02/15(土) 19:35:31.61ID:CCE766Tc0347Socket774 (アウアウクー MM07-FH+E)
2020/02/15(土) 20:49:58.92ID:gdQ9sHURM エディonで注文したけど入荷待ちってどん位待つのよ
348Socket774 (アウアウクー MM07-zXun)
2020/02/15(土) 21:40:57.56ID:OODUcwTvM 奇遇だね、自分もエディオンに発注して入荷待ちだよ。
はじめて注文したからいつ入荷して発送なのか分からないけど。
はじめて注文したからいつ入荷して発送なのか分からないけど。
349Socket774 (オッペケ Src7-u/Js)
2020/02/16(日) 21:41:13.96ID:XbBvYy51r351Socket774 (アウアウクー MM07-MWhI)
2020/02/17(月) 08:57:49.50ID:Xm95WuPkM できるとは思ってたけどホントにやるとはなw
保証期間を惜しまず実行できる人がうらやましい
保証期間を惜しまず実行できる人がうらやましい
352Socket774 (ササクッテロラ Spc7-hMlH)
2020/02/17(月) 09:25:52.95ID:fqjAOKMUp 切るためにSN500 512GBは用意したけど切る暇が無い
353Socket774 (ワッチョイ a7b1-6aPU)
2020/02/17(月) 14:52:11.35ID:StNYagSz0 100均ノコでいけそうだな
各サイズにパキッと折れる仕様とかありそうだが無いのか
各サイズにパキッと折れる仕様とかありそうだが無いのか
354Socket774 (ワッチョイ b7a1-OxJ8)
2020/02/17(月) 15:10:28.55ID:yD4jLUXV0 NEC従業員6万人、明日から自宅勤務、工場勤務のライン工員5万人は通常どおり
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1581919525/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1581919525/
355Socket774 (オイコラミネオ MM0f-xCY4)
2020/02/17(月) 18:35:55.50ID:0ef6RX47M >>343
WD BLUE 3DはSATAも既に96層だよ
WD BLUE 3DはSATAも既に96層だよ
356Socket774 (アウアウカー Sa6f-AsPY)
2020/02/17(月) 19:59:35.99ID:qzjDkk2ta >>353
同じガラエポ基板でもCEM3はVカットしとくと気持ち良くパキット行くけど、FR-4はそうは行かないんだぜ
同じガラエポ基板でもCEM3はVカットしとくと気持ち良くパキット行くけど、FR-4はそうは行かないんだぜ
357Socket774 (アウアウウー Sac3-Obgu)
2020/02/17(月) 20:08:36.23ID:wc1rtVEoa358Socket774 (ワッチョイ a7b1-6aPU)
2020/02/17(月) 20:38:31.55ID:StNYagSz0 あー確かにノコやグラインダーよりVカット作ってパキッといった方が綺麗だな
アクリルカッターとか良いと思う
アクリルカッターとか良いと思う
359Socket774 (ワッチョイ f206-fzfh)
2020/02/18(火) 00:19:10.44ID:1z/0BuPs0 >>355
850evoならSerial No.、BX500ならFirm名で区別出来るが、WDで区別は付かないのかな?
850evoならSerial No.、BX500ならFirm名で区別出来るが、WDで区別は付かないのかな?
360Socket774 (ワッチョイ f206-fzfh)
2020/02/18(火) 00:53:13.41ID:1z/0BuPs0 >>256
この値上げ攻勢の中で、赤SA500/500GBが未だ頑張ってるが、昔安値で仕入れた
在庫が無くなると、一気に上がりそうで今のうちに買うべきか?
https://kakaku.com/item/K0001215279/
クレカ支払い \9,280
最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
ノジマオンライン
この値上げ攻勢の中で、赤SA500/500GBが未だ頑張ってるが、昔安値で仕入れた
在庫が無くなると、一気に上がりそうで今のうちに買うべきか?
https://kakaku.com/item/K0001215279/
クレカ支払い \9,280
最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
ノジマオンライン
361Socket774 (ワッチョイ 7f06-0ZEa)
2020/02/21(金) 03:36:20.80ID:i64YXZgD0 >>360
取り寄せ価格が2店で値上がった。この差額200円は円安反映か。ジワジワクルナ
>最安価格(税込):\9,480
> (前週比:+200円↑)
取り寄せ価格が2店で値上がった。この差額200円は円安反映か。ジワジワクルナ
>最安価格(税込):\9,480
> (前週比:+200円↑)
362Socket774 (ワッチョイ 7f06-0ZEa)
2020/02/21(金) 05:05:13.79ID:i64YXZgD0 WD青3D/500GBも取り寄せ店でジワッと来てた。(在庫有り店の値上がりは不明。)
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
https://kakaku.com/item/K0000969847/
>最安価格(税込): \7,940
>(前週比:+160円↑)
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
https://kakaku.com/item/K0000969847/
>最安価格(税込): \7,940
>(前週比:+160円↑)
363Socket774 (ワッチョイ 43b1-A6HL)
2020/02/21(金) 07:09:47.23ID:bFj5bOtI0 先週発注したSSD武漢風邪のためいつ入ってくるか分からないからキャンセルしますか?ってメール来たわ。来月とかになんのかな
364Socket774 (スププ Sd1f-MenG)
2020/02/21(金) 07:37:17.13ID:OneJqfS4d365Socket774 (ワッチョイ e36c-8Wfb)
2020/02/21(金) 08:20:14.76ID:tMtqPEdH0366Socket774 (アウアウカー Sa47-Rkxe)
2020/02/21(金) 10:12:39.35ID:BpcqOfqva369Socket774 (ワッチョイ 6fc0-0ZEa)
2020/02/21(金) 18:41:26.62ID:SlT1mBmE0 500gはもういらん
370Socket774 (ワッチョイ 7f06-0ZEa)
2020/02/21(金) 20:37:13.67ID:i64YXZgD0 >>360
クレカ不可な1店を残して、残り12店の在庫が全て無くなった。
クレカ不可な1店を残して、残り12店の在庫が全て無くなった。
371Socket774 (ワントンキン MM9f-SdcN)
2020/02/21(金) 21:02:30.31ID:47hC4UIGM373Socket774 (ワッチョイ 134e-Nz9x)
2020/02/22(土) 22:02:38.03ID:3e+V9eea0 2.5インチのUltra3Dのパッケージは最低でも2種類あるみたい
箱のフタが糊付けされてて透明のシールがないものと
箱のフタの先がL字で中に折り込むように入れる一般的な形状のもの(透明シールの封あり)
俺の手元のは前者がマレーシア製、後者が中国製だったが
製造場所の違いで分けてあるのか、単にパッケージが変わったのか?よくわからん
箱のフタが糊付けされてて透明のシールがないものと
箱のフタの先がL字で中に折り込むように入れる一般的な形状のもの(透明シールの封あり)
俺の手元のは前者がマレーシア製、後者が中国製だったが
製造場所の違いで分けてあるのか、単にパッケージが変わったのか?よくわからん
374Socket774 (ワッチョイ f3be-VXi+)
2020/02/22(土) 23:21:30.95ID:Ob1YzLht0 >>373
こういう報告助かる
できれば購入時期なども教えて欲しい
俺のは年末にヨドバシで買ったUltra3Dが
>箱のフタの先がL字で中に折り込むように入れる一般的な形状のもの(透明シールの封あり)
と同じ(MADE IN CHINA)だったけど、販路の違いでなく出荷時期での違いかな?
マレーシア製のUltra3Dが欲しいから気になる
ちなみに昨年秋葉原のパーツショップで買ったX600はマレーシア製だったが、パッケージは糊付けも透明シールもなしだった
WesternDigitalの2.5インチのBlue3Dが、新ロットで内袋なし(パッケージ裏面の穴から外気流入)に変わったみたいだから、
もしUltra3Dのマレーシア製の物がパッケージ裏面の穴から内袋のビニールが見られない物だったら、
新ロットからマレーシア製に変わった可能性が高そうかも?
>箱のフタが糊付けされてて透明のシールがないもの
のマレーシア製のが、最近購入した物であれば、だけど
そうでなく中国製とマレーシア製が平行して製造されてるのだったら、選んで買うのは難しいかな?
こういう報告助かる
できれば購入時期なども教えて欲しい
俺のは年末にヨドバシで買ったUltra3Dが
>箱のフタの先がL字で中に折り込むように入れる一般的な形状のもの(透明シールの封あり)
と同じ(MADE IN CHINA)だったけど、販路の違いでなく出荷時期での違いかな?
マレーシア製のUltra3Dが欲しいから気になる
ちなみに昨年秋葉原のパーツショップで買ったX600はマレーシア製だったが、パッケージは糊付けも透明シールもなしだった
WesternDigitalの2.5インチのBlue3Dが、新ロットで内袋なし(パッケージ裏面の穴から外気流入)に変わったみたいだから、
もしUltra3Dのマレーシア製の物がパッケージ裏面の穴から内袋のビニールが見られない物だったら、
新ロットからマレーシア製に変わった可能性が高そうかも?
>箱のフタが糊付けされてて透明のシールがないもの
のマレーシア製のが、最近購入した物であれば、だけど
そうでなく中国製とマレーシア製が平行して製造されてるのだったら、選んで買うのは難しいかな?
375Socket774 (ワッチョイ cf10-Nz9x)
2020/02/22(土) 23:56:08.83ID:JenVthfh0 年末、今年初めに買ったUltra 3D 1TBはどれもMalaysia製で糊付け&袋入りだった
WD青は結構前からChinaとMalaysiaが同じパッケージで混ざって売られてたのは確認済み
その時はパッケージの色の濃さが違うだけだったよ
うちは今の所500GB x5と1TB x3の全てがMalaysia製
WD青は結構前からChinaとMalaysiaが同じパッケージで混ざって売られてたのは確認済み
その時はパッケージの色の濃さが違うだけだったよ
うちは今の所500GB x5と1TB x3の全てがMalaysia製
376Socket774 (ワッチョイ 134e-Nz9x)
2020/02/23(日) 00:27:44.12ID:7W1RtdDS0 >>374
糊付け:500GB、2018年11月、マレーシア製 Joshin (BLUE 3D同様に内袋がビニール袋、密封ではなくシールで封)
1TB、2020年2月Ark、マレーシア製 (箱開けてないけど内袋は下と見た目同じで密封されてるタイプっぽい)
折りこみ&透明シール:500GB、2020年1月パソコン工房、中国製 (内袋はプラ箱にビニール膜で密封)
年月は購入時期、いずれもネットで購入
1TBの方は購入先がArk。工房よりは在庫回転悪いかもしれない
保証年数は箱に3つとも5年で印刷されてるが、裏面の表示レイアウトが少し違う
マレーシア製はなぜか本体だけでなく箱の裏面にもMade in Malaysiaの印字がある
中国製の方はそういう表示はなかった
糊付け:500GB、2018年11月、マレーシア製 Joshin (BLUE 3D同様に内袋がビニール袋、密封ではなくシールで封)
1TB、2020年2月Ark、マレーシア製 (箱開けてないけど内袋は下と見た目同じで密封されてるタイプっぽい)
折りこみ&透明シール:500GB、2020年1月パソコン工房、中国製 (内袋はプラ箱にビニール膜で密封)
年月は購入時期、いずれもネットで購入
1TBの方は購入先がArk。工房よりは在庫回転悪いかもしれない
保証年数は箱に3つとも5年で印刷されてるが、裏面の表示レイアウトが少し違う
マレーシア製はなぜか本体だけでなく箱の裏面にもMade in Malaysiaの印字がある
中国製の方はそういう表示はなかった
377Socket774 (ワッチョイ 134e-Nz9x)
2020/02/23(日) 00:47:07.29ID:7W1RtdDS0 Ultra3Dの写真あげてるレビュー等
中国製
2017年9月8日投稿、糊付けタイプ
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0908/235005
2017年12月6日投稿、糊付けタイプ
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1736841.html
2018年1月13日投稿、箱のタイプ判別不能
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068684037.html
マレーシア製
2018年11月投稿、糊付けタイプっぽい(本体の表示画像がボケてるが文字数的にマレーシア製)
https://g-pc.info/archives/5957/
2019年8月29日投稿、糊付けタイプっぽい
https://volx.jp/sdssdh3-1t00-j25-review
製造場所不明、箱が糊付けタイプっぽい
2018年11月24日投稿
https://utataneaflo.com/sandisk-ultra-ssd/
製造地で箱のタイプが分かれてるというわけでもない?
傾向がよくわからん。今のところ、ロットとか、DRAM量とかそういう区別に役立ちそうな感じには見えない
ただ、内袋ありで密封されてないタイプは古いロットのようだ
中国製
2017年9月8日投稿、糊付けタイプ
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0908/235005
2017年12月6日投稿、糊付けタイプ
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1736841.html
2018年1月13日投稿、箱のタイプ判別不能
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068684037.html
マレーシア製
2018年11月投稿、糊付けタイプっぽい(本体の表示画像がボケてるが文字数的にマレーシア製)
https://g-pc.info/archives/5957/
2019年8月29日投稿、糊付けタイプっぽい
https://volx.jp/sdssdh3-1t00-j25-review
製造場所不明、箱が糊付けタイプっぽい
2018年11月24日投稿
https://utataneaflo.com/sandisk-ultra-ssd/
製造地で箱のタイプが分かれてるというわけでもない?
傾向がよくわからん。今のところ、ロットとか、DRAM量とかそういう区別に役立ちそうな感じには見えない
ただ、内袋ありで密封されてないタイプは古いロットのようだ
378Socket774 (ワッチョイ f3be-VXi+)
2020/02/23(日) 01:14:57.96ID:O9roB6AS0 >>375-377
詳細にどうもありがとう
SanDiskのも、中国製とマレーシア製が混ざって売られてるかんじで面倒なパターンっぽいな…
DRAMもWDみたく削減品に変わってるかもしれないしカオスなかんじ
貴方のレス参考になりました。ありがとうm(_ _)m
詳細にどうもありがとう
SanDiskのも、中国製とマレーシア製が混ざって売られてるかんじで面倒なパターンっぽいな…
DRAMもWDみたく削減品に変わってるかもしれないしカオスなかんじ
貴方のレス参考になりました。ありがとうm(_ _)m
379Socket774 (ワッチョイ 6fc0-0ZEa)
2020/02/23(日) 17:21:25.55ID:88MOGLjz0 とっくに去年から変わってるだろ確か
380Socket774 (ワッチョイ 831c-G7/j)
2020/02/24(月) 09:27:20.53ID:779Vo+P40 WD Blue SN550 & Red SA500 SSD review(オランダ語)
https://nl.hardware.info/artikel/9883/wd-blue-sn550-a-red-sa500-ssd-review-van-goedkope-nvme-tot-nas-ssd
SN550は概ね好成績だけど、PCMark 8 consistency testが悪い。
高い負荷が続く用途には向いていないかも。
評価はEXCELLENT。
Red SA500は少なくともベンチマーク上では速いSSDではなく、
赤いステッカーの普通のSSDのようだと酷評。
1TB同士の比較で過去のBlue 3D(SATA)よりも遅いけど、
Blue 3DはDRAM 1GB版なのでDRAM削減の影響もあると思う。
https://nl.hardware.info/artikel/7642/sandisk-ultra-3d-a-wd-blue-3d-1tb-ssd-review
https://nl.hardware.info/artikel/9883/wd-blue-sn550-a-red-sa500-ssd-review-van-goedkope-nvme-tot-nas-ssd
SN550は概ね好成績だけど、PCMark 8 consistency testが悪い。
高い負荷が続く用途には向いていないかも。
評価はEXCELLENT。
Red SA500は少なくともベンチマーク上では速いSSDではなく、
赤いステッカーの普通のSSDのようだと酷評。
1TB同士の比較で過去のBlue 3D(SATA)よりも遅いけど、
Blue 3DはDRAM 1GB版なのでDRAM削減の影響もあると思う。
https://nl.hardware.info/artikel/7642/sandisk-ultra-3d-a-wd-blue-3d-1tb-ssd-review
381Socket774 (アウアウエー Sadf-Nz9x)
2020/02/24(月) 09:29:26.94ID:Vv/3vAhea SN550の1TB使ってるけど何の不満も無いわ
382Socket774 (ワッチョイ bf09-p4c1)
2020/02/24(月) 12:57:19.26ID:b0HK+TOm0 昔からのWDの色分けの意味として赤は高信頼であってハイスピードではないと思う(個人の感想です)
383Socket774 (ワッチョイ 831c-G7/j)
2020/02/24(月) 16:15:44.62ID:779Vo+P40 レビューを読めばわかるけど「普通のSSDのよう」は
他社のNAS向けのように特別なことは何も見えないという意味。
OP領域やコントローラー、NAND、ケースの構造、基板などで
Blue 3Dとの差異が見つからない。
むしろ古いBlue 3Dからだと、DRAM削減でコストダウンされている。
他社のNAS向けのように特別なことは何も見えないという意味。
OP領域やコントローラー、NAND、ケースの構造、基板などで
Blue 3Dとの差異が見つからない。
むしろ古いBlue 3Dからだと、DRAM削減でコストダウンされている。
384Socket774 (ワッチョイ 7f06-L+S2)
2020/02/24(月) 19:23:51.99ID:NjE69yef0 >>372
尼直EC版約9,500円も、売り切れてた。ミンナ、メザトイ
尼直EC版約9,500円も、売り切れてた。ミンナ、メザトイ
385Socket774 (ワッチョイ 7f06-L+S2)
2020/02/25(火) 04:25:28.29ID:JQB3HDHe0386Socket774 (スプッッ Sd1f-Dbuy)
2020/02/25(火) 05:38:24.57ID:DuraGKGzd >>385
手半田(修正とか)を普段からやっていれば基板や半田は一目で解る
手半田(修正とか)を普段からやっていれば基板や半田は一目で解る
387Socket774 (ワッチョイ 7f06-L+S2)
2020/02/25(火) 09:46:53.86ID:JQB3HDHe0 しかしTSOPとかならともかく、BGAチップなんかだと、ハンダを直接目視出来ない気が。
まあハンダ&基板が同等なら、後は電源回路&パーツの差くらいかな。
まあハンダ&基板が同等なら、後は電源回路&パーツの差くらいかな。
388Socket774 (ワッチョイ cfdc-8Wfb)
2020/02/25(火) 11:06:17.16ID:gM+DqyAe0389Socket774 (ワッチョイ 1326-16Bo)
2020/02/25(火) 11:49:37.67ID:kkxbgL1e0 WD青のマレーシア製と中国製って違いあるの?
違いがあっても選べないからどうしようもないけど。
違いがあっても選べないからどうしようもないけど。
390Socket774 (ワッチョイ 6fc0-0ZEa)
2020/02/25(火) 18:32:36.71ID:MTVarmu00 それ書く気持ちはわかるが、、でも気にしたら買えなくなる
ハズレ側だったとしても、過去問題もなかったし今は気にしなくなった
なんで気にせず買いなされ
ハズレ側だったとしても、過去問題もなかったし今は気にしなくなった
なんで気にせず買いなされ
391Socket774 (ワッチョイ 2a06-2Nzr)
2020/02/26(水) 09:08:18.88ID:yEoi5ABM0392Socket774 (スップ Sd8a-ljZe)
2020/02/26(水) 12:44:14.70ID:HjJVGwrSd SN550をWD SSDダッシュボードで見るとインターフェーススピードの欄が不明ってなるんだけど同じ人いる?
393Socket774 (スププ Sdea-vWgK)
2020/02/26(水) 12:59:45.31ID:p8bHp0Cbd394Socket774 (アウアウエー Sac2-DFeu)
2020/02/26(水) 18:49:54.50ID:XcXaENb9a395Socket774 (ワッチョイ 2a06-2Nzr)
2020/02/26(水) 19:06:07.60ID:yEoi5ABM0 >>388
500GB/1TB同士を比較すると、TBWは全然違うのだが。
<500GB> <1TB>
青3D = 200TBW 400TBW
赤SA500 = 350TBW 600TBW
500GB/1TB同士を比較すると、TBWは全然違うのだが。
<500GB> <1TB>
青3D = 200TBW 400TBW
赤SA500 = 350TBW 600TBW
396Socket774 (ワッチョイ 6358-ljZe)
2020/02/27(木) 00:25:50.28ID:FgDQEVWB0397Socket774 (ワッチョイ ca9f-us/x)
2020/02/27(木) 17:53:33.95ID:7ar6JZ5n0 SATA青だけどまれになる
起動タイミングの問題かなんかかと思って放置
起動タイミングの問題かなんかかと思って放置
398Socket774 (ワッチョイ 2a06-2Nzr)
2020/02/29(土) 16:53:16.56ID:eQImKEnu0 そういうToolBox絡みなトラブルは、MS謹製SATA/MVMeドライバで、回避出来る場合多し。
399Socket774 (ワッチョイ 8a1f-/0SP)
2020/03/01(日) 11:57:21.12ID:NlDIP8yl0 年明けに買ったBLUE 3DがBIOS上では認識してるのに
何故かデータ読み込まないやべーとビビッてたら
単にSATAケーブルが外観からは分からなかったが
劣化して不良になってただけだったw
何故かデータ読み込まないやべーとビビッてたら
単にSATAケーブルが外観からは分からなかったが
劣化して不良になってただけだったw
400Socket774 (ワッチョイ 6776-DFeu)
2020/03/01(日) 11:59:15.37ID:CE3a/BgO0 HDDのときだけど、データがどうもエラーになっていて、あけてみたら
SATAケーブル抜けかけだったみたいのはある。それ以降、ラッチつきのケーブルしか買ってない。
SATAケーブル抜けかけだったみたいのはある。それ以降、ラッチつきのケーブルしか買ってない。
401Socket774 (ワッチョイ ca06-DFeu)
2020/03/01(日) 13:42:35.93ID:Emz13gRx0 養生テープ張り付けてるわ抜けないように
402Socket774 (ワッチョイ b3b1-3Wjm)
2020/03/01(日) 14:04:37.17ID:h0xqdelY0 ラッチでマザー側のコネクタすっぽんしてトラウマになってる
でも緩みも怖いからあまり抜き差ししない所は100均のグルーガンちょん付けして固定してる
でも緩みも怖いからあまり抜き差ししない所は100均のグルーガンちょん付けして固定してる
403Socket774 (ワッチョイ 9e0c-MFyf)
2020/03/01(日) 14:15:52.18ID:e3SD/MWR0 あの端子簡単にコネクタごと取れるから嫌い
404Socket774 (ワッチョイ b3b1-3Wjm)
2020/03/01(日) 17:04:54.18ID:h0xqdelY0 マザーに対して90度の(横に向いてる奴)は良いんだけどね
いやあれもケーブル引っ掛けたらコネクタごともげる可能性あるか
いやあれもケーブル引っ掛けたらコネクタごともげる可能性あるか
405Socket774 (スププ Sdea-vWgK)
2020/03/01(日) 18:16:14.21ID:Jyp44O6Jd M.2のみで構成すれば何の心配も無いぞ!
406Socket774 (ワッチョイ 6767-9etY)
2020/03/01(日) 19:21:19.92ID:qPua5ANh0 マザー付属のケーブルってラッチなしのなんて無くね?
407Socket774 (スップ Sd8a-mUFR)
2020/03/01(日) 21:03:34.85ID:4aeR6ZIud408Socket774 (ワッチョイ 86c0-wukS)
2020/03/02(月) 08:24:43.58ID:tSgMi8L80 SATAケーブルとかバカにしててきとーな物使ってるからそうなるんだよ
MB付属のへぼいのとか。ちゃんとしたまともな金かけたもの使えば何ら問題ねーよ
大事なところでケチるからだわさ
MB付属のへぼいのとか。ちゃんとしたまともな金かけたもの使えば何ら問題ねーよ
大事なところでケチるからだわさ
409Socket774 (ワッチョイ 9e0c-MFyf)
2020/03/02(月) 09:35:26.84ID:ffPvq5uM0 たかがケーブルのくせに結構高いからな
410Socket774 (ワッチョイ decf-CDH8)
2020/03/02(月) 09:56:30.88ID:/nYESZ3F0 そうだオーディオマニアを見習え
411Socket774 (ワントンキン MMdf-YtUS)
2020/03/02(月) 10:22:44.53ID:ooZfCVE2M 1本800円とかふざけてるわ
412Socket774 (アウアウカー Sacb-Aj+s)
2020/03/02(月) 20:12:41.29ID:Gxx0qbrEa413Socket774 (スプッッ Sd8a-+sSH)
2020/03/02(月) 20:52:10.68ID:ITu2oFYkd414Socket774 (スプッッ Sd8a-+sSH)
2020/03/02(月) 20:53:16.41ID:ITu2oFYkd あ、単線の奴の話ね
415Socket774 (スプッッ Sd8a-CDH8)
2020/03/02(月) 21:10:49.23ID:ZWCJmWGvd 悪魔将軍が砕け散るまで読んだ
416Socket774 (ワッチョイ 2a06-wukS)
2020/03/02(月) 22:41:55.50ID:6zhkllts0417Socket774 (オッペケ Sr03-YtUS)
2020/03/03(火) 01:46:31.96ID:uaA/M7Gbr 製品登録して思ったこと
使徒座ってどこだよ
使徒座ってどこだよ
418Socket774 (スップ Sd8a-mUFR)
2020/03/03(火) 01:47:02.59ID:1LjTEJR7d419Socket774 (ワッチョイ 0302-U9AJ)
2020/03/03(火) 08:21:24.36ID:S6a1zMto0 単線とかありえんだろ
420Socket774 (スップ Sd8a-mUFR)
2020/03/03(火) 09:17:33.98ID:1LjTEJR7d421Socket774 (ワッチョイ 0302-U9AJ)
2020/03/03(火) 09:49:49.31ID:S6a1zMto0 ぼくのかんがえたかいしゃ
422Socket774 (ワッチョイ 076c-tor7)
2020/03/03(火) 18:11:40.15ID:wH5M5g4V0 WD青の500G買ったんだけど
これ見ると片方はアルミ筐体って事だけど
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161104110/
俺のは両面ともプラスチックだったよ。
最近仕様が変わったの?
これ見ると片方はアルミ筐体って事だけど
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161104110/
俺のは両面ともプラスチックだったよ。
最近仕様が変わったの?
423Socket774 (ワッチョイ 1bdc-1loD)
2020/03/03(火) 18:17:57.44ID:QetwZSF60 シュリンクしたりして熱持たなくなったから
コストダウンされたんじゃないのかな
時々あるよ
コストダウンされたんじゃないのかな
時々あるよ
424Socket774 (ワッチョイ 076c-tor7)
2020/03/03(火) 18:21:08.73ID:wH5M5g4V0 と思って削ってみたらアルミだった。
425Socket774 (ワッチョイ 1bdc-1loD)
2020/03/03(火) 18:21:34.96ID:QetwZSF60 おいw
426Socket774 (オッペケ Sr03-YtUS)
2020/03/03(火) 18:36:33.33ID:MFBqpk/Xr ズコー
427Socket774 (アウアウエー Sac2-DFeu)
2020/03/03(火) 18:43:29.40ID:lECg0wn1a 図工
428Socket774 (ワッチョイ 4adf-DFeu)
2020/03/03(火) 19:22:36.06ID:JN//UiyC0 こういう感じで両面プラだと勘違いしてる人結構多い
429Socket774 (ワッチョイ 076c-tor7)
2020/03/03(火) 20:41:29.10ID:wH5M5g4V0430Socket774 (ワッチョイ 4adf-DFeu)
2020/03/03(火) 20:48:58.24ID:JN//UiyC0431Socket774 (ワッチョイ 4adf-DFeu)
2020/03/03(火) 20:51:39.68ID:JN//UiyC0 訂正
ひんやりするのが自覚できるはずだよ
ひんやりするのが自覚できるはずだよ
432Socket774 (ワッチョイ 67e7-1B47)
2020/03/03(火) 20:59:47.50ID:n8CtTzKi0434Socket774 (ワッチョイ 4bdc-Inmc)
2020/03/04(水) 02:15:46.74ID:q54E5htH0 表皮効果もシランで信号線の話をしとるのか。電気回路を学ばないでPC組み立てとかあり得ない。
高周波の信号ほど導体の表面の状態から影響を受けるから、表面の状態が変化する撚り線において高周波通信は不利。
逆に、電力の観点では電子は表面積が多い撚り線のほうが流れやすいので、電力ケーブルは撚り線が好まれる。
しかしながら、配線の都合により単芯線と撚り線の立場が変わる。ラック内の配線なら撚り線が纏めやすく、屋内の電力配線はIVとかVVFなどの単芯線がコネクタを繋ぐのに作業性がよい。
高周波の信号ほど導体の表面の状態から影響を受けるから、表面の状態が変化する撚り線において高周波通信は不利。
逆に、電力の観点では電子は表面積が多い撚り線のほうが流れやすいので、電力ケーブルは撚り線が好まれる。
しかしながら、配線の都合により単芯線と撚り線の立場が変わる。ラック内の配線なら撚り線が纏めやすく、屋内の電力配線はIVとかVVFなどの単芯線がコネクタを繋ぐのに作業性がよい。
435Socket774 (ワッチョイ 0f73-xiWk)
2020/03/04(水) 02:43:55.86ID:2WiB9xSh0 >>432
昔のケーブルでも問題なく使え6GBで高速で通信出来、中身はただの単線の平行ペアなんだよね
シンプルだよね
IEDも固めの奴は細い並行単線を横に並べた物だったりするのもある
USBのケーブルはヨリ線ツイストペアだった
昔のケーブルでも問題なく使え6GBで高速で通信出来、中身はただの単線の平行ペアなんだよね
シンプルだよね
IEDも固めの奴は細い並行単線を横に並べた物だったりするのもある
USBのケーブルはヨリ線ツイストペアだった
437Socket774 (ワッチョイ 1f06-TJPv)
2020/03/04(水) 08:36:53.05ID:W0i9LlpM0 >>434
そうするとSAS12Mbps用ケーブルは、単芯線一択なのかな。
そうするとSAS12Mbps用ケーブルは、単芯線一択なのかな。
438Socket774 (ワッチョイ 0fdc-bV9o)
2020/03/04(水) 09:14:22.09ID:BqwzSd6/0439Socket774 (オッペケ Sr4f-NyEg)
2020/03/04(水) 10:55:01.48ID:weoR42mJr440Socket774 (ワッチョイ abb1-45P9)
2020/03/04(水) 11:04:21.85ID:HKatujFY0 6Gbと6GBじゃ別もんだ
まあ文脈で誤りだとわかるぶんには気にならないが
まあ文脈で誤りだとわかるぶんには気にならないが
442Socket774 (ワッチョイ 9f29-Ff7g)
2020/03/04(水) 15:28:41.68ID:mAVn6its0 キオクシアとWD、超高速フラッシュ「XL-FLASH」の技術概要をISSCCで公表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1238655.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1238655.html
443Socket774 (ワッチョイ 1f06-Xzyn)
2020/03/04(水) 19:22:01.82ID:KJdTGrUN0 >>437
下記の様な製品が有るって事は、SATAより高速なSASのノイズ対策は線数&端子数を増やしただけ、
って事かな。
まあ、それは単純にコストが2倍以上になる(ケーブルだけじゃなくて、コネクタや基板も)
訳なので、コンシューマ向けには簡単に導入出来ないことになってる次第だが。
VANDESAIL Mini SAS SATA変換 ケーブル
Mini-SAS to 4x SAS SATA ケーブル SFF-8087 ラッチ付 (0.5m)
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07CM2HSV5
下記の様な製品が有るって事は、SATAより高速なSASのノイズ対策は線数&端子数を増やしただけ、
って事かな。
まあ、それは単純にコストが2倍以上になる(ケーブルだけじゃなくて、コネクタや基板も)
訳なので、コンシューマ向けには簡単に導入出来ないことになってる次第だが。
VANDESAIL Mini SAS SATA変換 ケーブル
Mini-SAS to 4x SAS SATA ケーブル SFF-8087 ラッチ付 (0.5m)
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07CM2HSV5
444Socket774 (スップ Sdbf-QTlt)
2020/03/05(木) 14:35:19.45ID:2nZCSAf0d445Socket774 (ワッチョイ 0fa6-oovx)
2020/03/08(日) 20:27:51.56ID:sPCnc4Ei0 中古で買ったうちのwds120g2g0bが
Data LifeGuard Diagnosticでもwd ssd dashboardでもWDの製品じゃないと弾かれるんだがw
Data LifeGuard Diagnosticでもwd ssd dashboardでもWDの製品じゃないと弾かれるんだがw
446Socket774 (アウアウエー Sa3f-xiWk)
2020/03/08(日) 20:31:03.79ID:w0QchHJxa そらパチモンだからな
447Socket774 (ワッチョイ 0fa6-oovx)
2020/03/08(日) 20:31:08.76ID:sPCnc4Ei0 RMAのSNを無選択(SSDなんたらではだめだった)に打ち込むと
21年までの限定保証とはなってるのにな。。
21年までの限定保証とはなってるのにな。。
448Socket774 (ワッチョイ 0fa6-oovx)
2020/03/08(日) 20:36:13.81ID:sPCnc4Ei0 ググると大部分はこっちの基盤だと思うんだが
https://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/13511825.jpg
うちのこっちだった。。
https://cf.shopee.com.my/file/f332a7adfc57aab8243cead2e0f0b809
https://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/13511825.jpg
うちのこっちだった。。
https://cf.shopee.com.my/file/f332a7adfc57aab8243cead2e0f0b809
449Socket774 (ワッチョイ 6b1c-WZ1f)
2020/03/08(日) 21:27:23.07ID:LFLJ4VP50 >>448
>https://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/13511825.jpg
こちらの画像は
https://forums.lenovo.com/old_attach/157415i456F317BB47CB714.jpg
このGREEN発売前のサンプル画像が元みたいだけど
https://img.aucfree.com/r351097883.3.jpg
Z400s(MLC)のコラ画像で実際のGREENのではなさそう。
https://www.memory4less.com/images/products/img0922a/WDS120G1G0B-00RC30-lg.jpg
実際の初代GREEN(WDS120G1G0B)。
https://http2.mlstatic.com/disco-duro-solido-wd-green-wds120g2g0b-ssd-m2-120gb-D_NQ_NP_981342-MLM31271605990_062019-F.jpg
2代目GREEN(WDS120G2G0B)はこちらと同じなら問題ない。
弾かれる理由はわからん。
>https://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/13511825.jpg
こちらの画像は
https://forums.lenovo.com/old_attach/157415i456F317BB47CB714.jpg
このGREEN発売前のサンプル画像が元みたいだけど
https://img.aucfree.com/r351097883.3.jpg
Z400s(MLC)のコラ画像で実際のGREENのではなさそう。
https://www.memory4less.com/images/products/img0922a/WDS120G1G0B-00RC30-lg.jpg
実際の初代GREEN(WDS120G1G0B)。
https://http2.mlstatic.com/disco-duro-solido-wd-green-wds120g2g0b-ssd-m2-120gb-D_NQ_NP_981342-MLM31271605990_062019-F.jpg
2代目GREEN(WDS120G2G0B)はこちらと同じなら問題ない。
弾かれる理由はわからん。
450Socket774 (ワッチョイ 8bdc-NYnE)
2020/03/08(日) 21:40:43.97ID:MgX6DOHo0 偽物ではないが正規品ではないやつかもな
どういうことかというと、OEM向けとか中国とか特定地域向けの限定品
大抵の場合、保証窓口が変わるので公式からは受付不可
ハード的にはベンダーIDが変えてあってFWも違う場合が多い
どういうことかというと、OEM向けとか中国とか特定地域向けの限定品
大抵の場合、保証窓口が変わるので公式からは受付不可
ハード的にはベンダーIDが変えてあってFWも違う場合が多い
451Socket774 (ワッチョイ 0fa6-oovx)
2020/03/08(日) 21:48:06.22ID:sPCnc4Ei0 >>447
無選択 x その他のWD製品
DLGDではsmart がnot support になるがCDIでは普通に読めるな。
>>449
ありがとう、基盤的に問題は無いのか。
dashbordでは検出出来ない だったから他のPCならいける可能性あるかな。
今はMSIのB450マザボ。
この例じゃないけど、SSDを3.5に変換するのを挟んだらkingstoneのサポートツールから
SSDが検出出来ないとか以前あったからMBでも仕様によってはあるのかな。
気がついたらなんか繋いでるHDDが一個消えてた。sataとの排他だったかな・・・?
と思ってWDS120G2G0Bを抜いて再起して見たらHDDが戻った。
これが原因かもしれん。
無選択 x その他のWD製品
DLGDではsmart がnot support になるがCDIでは普通に読めるな。
>>449
ありがとう、基盤的に問題は無いのか。
dashbordでは検出出来ない だったから他のPCならいける可能性あるかな。
今はMSIのB450マザボ。
この例じゃないけど、SSDを3.5に変換するのを挟んだらkingstoneのサポートツールから
SSDが検出出来ないとか以前あったからMBでも仕様によってはあるのかな。
気がついたらなんか繋いでるHDDが一個消えてた。sataとの排他だったかな・・・?
と思ってWDS120G2G0Bを抜いて再起して見たらHDDが戻った。
これが原因かもしれん。
452Socket774 (ワッチョイ 0fa6-oovx)
2020/03/08(日) 22:18:11.06ID:sPCnc4Ei0 うーん・・・HDDの方を外してみても変わらず。
やはり他のPCで試すしかないか。
やはり他のPCで試すしかないか。
453Socket774
2020/03/09(月) 12:24:19.24 WD、サンディスクブランドのSATA SSD 2TBモデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1239586.html
Western Digitalは、2.5インチSATA SSDの2TBモデル「サンディスクSSD PLUSソリッドステートドライブ2TB」の出荷を開始した。
120GBから1TBまでラインナップされていたサンディスクSSD PLUSシリーズの大容量モデルで、シーケンシャルリード速度は最大545MB/s、同ライトは最大450MB/s。
ライト性能を向上させるSLCキャッシング機能を備える。
SSD診断ソフトのSSDダッシュボードも利用でき、保証期間は3年間。
本体サイズは100.5×69.95×7mm(幅×奥行き×高さ)。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1239586.html
Western Digitalは、2.5インチSATA SSDの2TBモデル「サンディスクSSD PLUSソリッドステートドライブ2TB」の出荷を開始した。
120GBから1TBまでラインナップされていたサンディスクSSD PLUSシリーズの大容量モデルで、シーケンシャルリード速度は最大545MB/s、同ライトは最大450MB/s。
ライト性能を向上させるSLCキャッシング機能を備える。
SSD診断ソフトのSSDダッシュボードも利用でき、保証期間は3年間。
本体サイズは100.5×69.95×7mm(幅×奥行き×高さ)。
454Socket774 (ワッチョイ 1f06-TJPv)
2020/03/09(月) 14:07:43.34ID:EfOzgfMg0455Socket774 (ワッチョイ 3b7e-Lqe9)
2020/03/09(月) 16:03:57.78ID:1VRuvqg90 うーん、値段的にはありだな。その2TB。
456Socket774 (ワッチョイ 1f06-TJPv)
2020/03/09(月) 18:26:49.07ID:EfOzgfMg0 米尼で$209.99≒21,581円 なんだけど・・・。
SanDisk SSD PLUS 2TB Internal SSD - SATA III 6 Gb/s, 2.5"/7mm, Up to 535 MB/s -
SDSSDA-2T00-G26
https://www.amazo%6e.com/dp/B07YFFJK2Q
>Price: $209.99 + $5.39 shipping
SanDisk SSD PLUS 2TB Internal SSD - SATA III 6 Gb/s, 2.5"/7mm, Up to 535 MB/s -
SDSSDA-2T00-G26
https://www.amazo%6e.com/dp/B07YFFJK2Q
>Price: $209.99 + $5.39 shipping
457Socket774 (アウアウカー Sacf-+o5D)
2020/03/09(月) 19:12:03.38ID:Ntyp5If/a SSDプラスはなぁ
J25が(MLCなのに)安かろう悪かろうの典型だったから
J25が(MLCなのに)安かろう悪かろうの典型だったから
458Socket774 (ワッチョイ 0f10-xiWk)
2020/03/09(月) 19:25:39.91ID:JKrJNFIN0 MLCのPlus120GBとZ400sの256GB持ってるけど19nm MLCだし
今までノートラブルだから性能はともかく悪いとは思わないな
今までノートラブルだから性能はともかく悪いとは思わないな
459Socket774 (アウアウウー Sa0f-xiWk)
2020/03/09(月) 19:25:42.68ID:xvZqSam4a >>457
そうか? 俺のJ25、MLCは三年以上酷使してるけど不具合なんて一つもないぞ
そうか? 俺のJ25、MLCは三年以上酷使してるけど不具合なんて一つもないぞ
460Socket774 (アウアウウー Sa0f-xiWk)
2020/03/09(月) 19:29:19.18ID:xvZqSam4a >>458
俺もZ400sの方も一つ使ってる、こっちも三年以上至ってノートラブル
俺もZ400sの方も一つ使ってる、こっちも三年以上至ってノートラブル
461Socket774 (ワッチョイ 9f9f-ZjDW)
2020/03/09(月) 20:41:07.96ID:RW3ZTAEi0 J25は空き半分以下で書き込みが妙に増えるとかいう報告を見た
462Socket774 (アウアウカー Sacf-+o5D)
2020/03/09(月) 20:56:46.37ID:cI+xX7vJa464Socket774 (アウアウカー Sacf-+o5D)
2020/03/09(月) 21:42:46.63ID:cI+xX7vJa466Socket774 (アウアウウー Sa0f-xiWk)
2020/03/09(月) 21:56:15.01ID:xvZqSam4a467Socket774 (ワッチョイ 0f10-xiWk)
2020/03/09(月) 22:09:25.96ID:JKrJNFIN0 半分以上埋めた事無いから実際はわからないけど
3割以下で使ってる分には目立った劣化無し
WAFも1.2-1.33程度だし残りの寿命が多すぎて心配になるレベルw
3割以下で使ってる分には目立った劣化無し
WAFも1.2-1.33程度だし残りの寿命が多すぎて心配になるレベルw
468Socket774 (アウアウウー Sa0f-xiWk)
2020/03/09(月) 22:56:43.46ID:xvZqSam4a でもハズレを引いて数年でMLCの寿命を削り切られた人が本当に存在するとしたらかわいそうだよね
469Socket774 (ワッチョイ 1f06-TJPv)
2020/03/10(火) 09:34:38.71ID:lJRu2kWb0 >>453
そういえば1TB品の登場で、960GB品がEOLした様だけど、
もしかして1TB品も88SS1074コンの可能性有り?
下記を見るとFirmware名が全く違ってるし。(Z33130RLとUH5100RL)
https://smarthdd.com/database/SanDisk-SDSSDA960G/Z33130RL/
https://smarthdd.com/database/SanDisk-SSD-PLUS-1000GB/UH5100RL/
そういえば1TB品の登場で、960GB品がEOLした様だけど、
もしかして1TB品も88SS1074コンの可能性有り?
下記を見るとFirmware名が全く違ってるし。(Z33130RLとUH5100RL)
https://smarthdd.com/database/SanDisk-SDSSDA960G/Z33130RL/
https://smarthdd.com/database/SanDisk-SSD-PLUS-1000GB/UH5100RL/
470Socket774 (ワッチョイ 1f06-TJPv)
2020/03/10(火) 09:52:05.07ID:lJRu2kWb0 >>469
うーーーん、>>454 の先の記事を見ると、2TB品のFirmwareは
「411040RL」で、960GBとも1TBとも違ってるなあ。ワケワカメ
https://www.computerbase.de/forum/attachments/1-5-tb-befuellt-10-gb-as-ssd-benchmark-jpg.850905/
うーーーん、>>454 の先の記事を見ると、2TB品のFirmwareは
「411040RL」で、960GBとも1TBとも違ってるなあ。ワケワカメ
https://www.computerbase.de/forum/attachments/1-5-tb-befuellt-10-gb-as-ssd-benchmark-jpg.850905/
471Socket774 (ワッチョイ 6b1c-WZ1f)
2020/03/10(火) 22:14:33.63ID:hdQrPYbY0 >>469
Z33130RLはSMIコン
https://sata-io.org/product/8345
UH5100RLは2代目GREEN系のFWと近い
411040RLはググるとUltra 3DとPlusが出てくる
https://www.tomshardware.com/reviews/dramless-ssd-roundup,4833-8.html
https://www.xfastest.com/forum.php?mod=viewthread&tid=170647&cp=3
2D時代の最初のSSD PLUS 480GBも88SS1074
Z33130RLはSMIコン
https://sata-io.org/product/8345
UH5100RLは2代目GREEN系のFWと近い
411040RLはググるとUltra 3DとPlusが出てくる
https://www.tomshardware.com/reviews/dramless-ssd-roundup,4833-8.html
https://www.xfastest.com/forum.php?mod=viewthread&tid=170647&cp=3
2D時代の最初のSSD PLUS 480GBも88SS1074
472Socket774 (ワッチョイ 2206-z2tT)
2020/03/11(水) 00:07:55.52ID:KyHeI2HZ0 >>471
「1TB以下」
-J26 :SM2256S(一部SDC1有り)
-J27 :SDC1
「2TB」:88SS1074
こんなところか。
でも2D MLC な -J25 の頃は SM2246XT の筈なので、
88SS1074な480GBは、2D TLC品か。
https://smarthdd.com/database/SanDisk-SSD-PLUS-480GB/UG5000RL/
あと上記もSDC1かな?
「1TB以下」
-J26 :SM2256S(一部SDC1有り)
-J27 :SDC1
「2TB」:88SS1074
こんなところか。
でも2D MLC な -J25 の頃は SM2246XT の筈なので、
88SS1074な480GBは、2D TLC品か。
https://smarthdd.com/database/SanDisk-SSD-PLUS-480GB/UG5000RL/
あと上記もSDC1かな?
473Socket774 (ワッチョイ 8229-9blg)
2020/03/11(水) 03:07:30.00ID:i1jatRjI0 SanDiskSSDDashboardSetup.exe 3/6署名
474Socket774 (ワッチョイ 2206-fFIs)
2020/03/11(水) 10:02:23.49ID:AgWyDbFE0 >>473
http://downloads.sandisk.com/Dashboard/SanDiskSSDDashboardSetup.exe
上記をダウンロードして実行すると、いきなり
「Failed to create temp folder (error code 1)」
の表示窓が出て実行出来なかった。
W8.1x64 だから駄目なのかも分からんね。(現在2.6.0.0)
http://downloads.sandisk.com/Dashboard/SanDiskSSDDashboardSetup.exe
上記をダウンロードして実行すると、いきなり
「Failed to create temp folder (error code 1)」
の表示窓が出て実行出来なかった。
W8.1x64 だから駄目なのかも分からんね。(現在2.6.0.0)
475Socket774 (ワッチョイ 2206-fFIs)
2020/03/11(水) 10:12:45.65ID:AgWyDbFE0 >>474
現2.6.0.0から2.7.0.0へのUpGradeインストールなら出来た。ホッ
ただ別のWin7のPCをW8.1にしようと考えてるのだが、DashBoardの新規インストールが
出来ないかも?だと、ちょっと困るなあ。
現2.6.0.0から2.7.0.0へのUpGradeインストールなら出来た。ホッ
ただ別のWin7のPCをW8.1にしようと考えてるのだが、DashBoardの新規インストールが
出来ないかも?だと、ちょっと困るなあ。
476Socket774 (ワッチョイ 2206-fFIs)
2020/03/11(水) 11:03:28.72ID:AgWyDbFE0477Socket774 (ワッチョイ 46c0-z2tT)
2020/03/11(水) 15:50:56.15ID:/2zTtzwx0 あーまたこの問題か
大した値段差あるわけでないし3Dか青買った方が無難やね
3D出てから駅proの存在感も低下したし
大した値段差あるわけでないし3Dか青買った方が無難やね
3D出てから駅proの存在感も低下したし
478Socket774 (ワッチョイ 69dc-LO3g)
2020/03/11(水) 20:03:01.87ID:MY9j+VcR0 ダッシュボードを更新するタイミングで余寿命が短くなるのはなんなのか
ダッシュボードの更新に失敗する人はダウンロードされているセットアップファイルを手動で実行するとうまくいくかも知れん
ダッシュボードの更新に失敗する人はダウンロードされているセットアップファイルを手動で実行するとうまくいくかも知れん
479Socket774 (ワッチョイ 8229-9blg)
2020/03/12(木) 04:54:56.74ID:ijwenDVm0 SanDisk├ SSD Dashboard Release Notes
Release notes for version 2.7.0.0 (3/10/2020)
- Updated application skin to use new unified color scheme
- Fixed potential security vulnerability during installation (WDC-20001)
- Health status displays “Unknown” when SMART data cannot be obtained from drive
- Fixed the enabling/disabling of the trim function on SATA SSDs
Release notes for version 2.7.0.0 (3/10/2020)
- Updated application skin to use new unified color scheme
- Fixed potential security vulnerability during installation (WDC-20001)
- Health status displays “Unknown” when SMART data cannot be obtained from drive
- Fixed the enabling/disabling of the trim function on SATA SSDs
480Socket774
2020/03/12(木) 18:42:27.67 お蔵入りは勿体ない!
中止されたCP+のために用意した豪華賞品をサンディスクがドンとプレゼント
https://capa.getnavi.jp/news/330071/view-all/
サンディスクが、中止となった「CP+2020」で使用する予定だったノベルティをプレゼントする「サンディスク ノベルティ プレゼントキャンペーン」を実施している。
キャンペーン期間は2020年3月15日 (日) まで。
キャンペーン期間中にサンディスク公式Twitterアカウント (@SanDiskJP) またはFacebookアカウント (@sandisk.japan) をフォローし、Twitterの場合はキャンペーンツイートをリツイート、Facebookの場合はキャンペーン投稿に“いいね!”のうえ応募の意気込みをコメントすれば応募完了となる。
賞品は、「サンディスク エクストリーム ポータブルSSD 250GB」(4名)と、非売品の「サンディスク ロゴ入りミニトートカメラバッグ」(110名)、「サンディスク ロゴ入りSDカードケース」(75名)、「サンディスク ロゴ入りSD/CFexpressカードケース」(15名) 。
応募者の中から抽選で合計204名に、いずれかの賞品が当たる。
中止されたCP+のために用意した豪華賞品をサンディスクがドンとプレゼント
https://capa.getnavi.jp/news/330071/view-all/
サンディスクが、中止となった「CP+2020」で使用する予定だったノベルティをプレゼントする「サンディスク ノベルティ プレゼントキャンペーン」を実施している。
キャンペーン期間は2020年3月15日 (日) まで。
キャンペーン期間中にサンディスク公式Twitterアカウント (@SanDiskJP) またはFacebookアカウント (@sandisk.japan) をフォローし、Twitterの場合はキャンペーンツイートをリツイート、Facebookの場合はキャンペーン投稿に“いいね!”のうえ応募の意気込みをコメントすれば応募完了となる。
賞品は、「サンディスク エクストリーム ポータブルSSD 250GB」(4名)と、非売品の「サンディスク ロゴ入りミニトートカメラバッグ」(110名)、「サンディスク ロゴ入りSDカードケース」(75名)、「サンディスク ロゴ入りSD/CFexpressカードケース」(15名) 。
応募者の中から抽選で合計204名に、いずれかの賞品が当たる。
481Socket774 (ワッチョイ 46c0-9x/c)
2020/03/13(金) 12:35:08.81ID:w28H4pY00 DashBoardの議論が熱くなってるが
使わなくても平気じゃね?
何目的で使ってるんだ?
使わなくても平気じゃね?
何目的で使ってるんだ?
482Socket774 (ワンミングク MMd2-y3R+)
2020/03/13(金) 14:00:35.41ID:16eLvqCsM ファームのアプデのため
と言っても一度も来たことないけどな
と言っても一度も来たことないけどな
483Socket774 (オッペケ Sr91-C6VT)
2020/03/14(土) 00:10:05.40ID:GeWqtjBGr484Socket774 (スップ Sd02-QDZT)
2020/03/14(土) 00:38:39.52ID:a4JIizHjd >>483
ゴニョゴニョされたくないから書き換えとか出来なくしただけ
ゴニョゴニョされたくないから書き換えとか出来なくしただけ
485Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk)
2020/03/15(日) 00:28:08.98ID:WXbNF5pE0 SSD Plus/2TBが来たけど、3年保証なのに期待ほど安く無いな〜。
SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26
https://kakaku.com/item/K0001242181/
>\23,430 ← 税&送料込み
5年保証なUltra3Dとの差額は4,000円弱なので、一応それなりでは有るが。
ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-2T00-J25
https://kakaku.com/item/K0000987595/
>\27,390 ← 税&送料込み
個人的には2万円切れを期待してたが、流石にこのご時世では無理が有った模様。
SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26
https://kakaku.com/item/K0001242181/
>\23,430 ← 税&送料込み
5年保証なUltra3Dとの差額は4,000円弱なので、一応それなりでは有るが。
ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-2T00-J25
https://kakaku.com/item/K0000987595/
>\27,390 ← 税&送料込み
個人的には2万円切れを期待してたが、流石にこのご時世では無理が有った模様。
486Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk)
2020/03/15(日) 00:50:35.47ID:WXbNF5pE0 >>485
因みにDataSheetがスカスカのカスなので、TBWすら不明だ。
https://shop.westerndigital.com/tools/documentRequestHandler?docPath=/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/sandisk/product/internal-drives/ssd-plus-sata-iii-ssd/data-sheet-ssd-plus-sata-iii-ssd.pdf
一応、3年保証や速度スペック等はweb頁に明記されてるが、シーケンシャル性能のみだし。
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/sandisk-ssd-plus-sata-iii-ssd#SDSSDA-2T00-J26
因みにDataSheetがスカスカのカスなので、TBWすら不明だ。
https://shop.westerndigital.com/tools/documentRequestHandler?docPath=/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/sandisk/product/internal-drives/ssd-plus-sata-iii-ssd/data-sheet-ssd-plus-sata-iii-ssd.pdf
一応、3年保証や速度スペック等はweb頁に明記されてるが、シーケンシャル性能のみだし。
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/sandisk-ssd-plus-sata-iii-ssd#SDSSDA-2T00-J26
487Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk)
2020/03/15(日) 03:22:11.26ID:WXbNF5pE0488Socket774 (ワッチョイ f16d-tFDK)
2020/03/15(日) 07:53:21.81ID:c2WUzFeJ0 >>318
>えっ容量の半分までが推奨じゃないんか
>昔からそうだと思ってたよ
ハードディスクの場合には、安定・安全運転なら容量の
半分ぐらいで抑えておく。というのはメーカーの技術部門の
人に教えてもらったことはあるが、SSDに関しては聞いたことが
ないや。実際のところどうなんだろうねえ?
>えっ容量の半分までが推奨じゃないんか
>昔からそうだと思ってたよ
ハードディスクの場合には、安定・安全運転なら容量の
半分ぐらいで抑えておく。というのはメーカーの技術部門の
人に教えてもらったことはあるが、SSDに関しては聞いたことが
ないや。実際のところどうなんだろうねえ?
489Socket774 (ワッチョイ 2206-drwQ)
2020/03/15(日) 10:18:03.66ID:S9RxDhs00 俺もどっかで半分くらいがいいって聞いたなSSD
490Socket774 (ワッチョイ 2e10-drwQ)
2020/03/15(日) 11:00:40.87ID:1cOQDBKV0 空き容量が少ないとウェアレベリングによって余計に消耗すると思うけどね
他スレで空き容量が10%ちょっとになった頃から加速的にWAFが増えて
文句言ってるのがいる
他スレで空き容量が10%ちょっとになった頃から加速的にWAFが増えて
文句言ってるのがいる
491Socket774 (ワッチョイ eecf-drwQ)
2020/03/15(日) 11:10:14.54ID:/UOz5DC00 全容量の3/4くらいを埋めたらCDMの数値が劇的に落ちたのを見たことがある
なのでその辺を意識して使ってる
なのでその辺を意識して使ってる
492Socket774 (アウアウカー Sa09-VdpH)
2020/03/15(日) 11:14:18.92ID:2sww8+NQa493Socket774 (スップ Sd02-QDZT)
2020/03/15(日) 13:10:22.60ID:XqI1KFkyd SLC時代も容量が半分切ったら速度低下するものが多かったよ
intelSSDがあまり変わらなかったので当時は人気だったはず
intelSSDがあまり変わらなかったので当時は人気だったはず
494Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk)
2020/03/15(日) 19:28:24.22ID:WXbNF5pE0 >>486
ただまあUltra3Dの2TB/4TBのTBWも、そんなに宜しく無い為、かなり期待薄。
https://shop.westerndigital.com/tools/documentRequestHandler?docPath=/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/sandisk/product/internal-drives/ultra-3d-sata-iii-ssd/datasheet-ultra-3d-sata-iii-ssd.pdf
> 250GB | 500GB |1TB |2TB |4TB
> 100TBW |200TBW |400TBW |500TBW |600TBW
WD赤SA500や860evoは、1TB品で600TBWだ。
ただまあUltra3Dの2TB/4TBのTBWも、そんなに宜しく無い為、かなり期待薄。
https://shop.westerndigital.com/tools/documentRequestHandler?docPath=/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/sandisk/product/internal-drives/ultra-3d-sata-iii-ssd/datasheet-ultra-3d-sata-iii-ssd.pdf
> 250GB | 500GB |1TB |2TB |4TB
> 100TBW |200TBW |400TBW |500TBW |600TBW
WD赤SA500や860evoは、1TB品で600TBWだ。
495Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk)
2020/03/15(日) 21:06:18.15ID:WXbNF5pE0496Socket774 (ワッチョイ 068f-drwQ)
2020/03/15(日) 21:09:24.00ID:8SqoApBd0 でも今3月だからな
決算期セール終わって4月になったら値上げがくる可能性がないとは言えない
決算期セール終わって4月になったら値上げがくる可能性がないとは言えない
497Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk)
2020/03/16(月) 11:28:09.09ID:cTyd2nPO0 一応、今後の値上がりと500GB品にもステルスDRAM削減の可能性を考えて、
赤ポチ&積みSSDにしたが、読みが外れたな。イマノトコロ
赤ポチ&積みSSDにしたが、読みが外れたな。イマノトコロ
498Socket774 (ワッチョイ 8576-drwQ)
2020/03/16(月) 12:53:05.54ID:Us+ODX/g0 景気が悪くなった場合どうなるのかな?
需要減で安くなるのかな?
需要減で安くなるのかな?
499Socket774 (ワッチョイ eedc-FHKN)
2020/03/16(月) 13:25:19.49ID:jKYb2FnU0 供給 > 需要
なら安くなるはずだけどね。。。中国は需要と供給。韓国は供給側。どーなるかねぇ。
為替は動きすぎ。代理店も為替リスク分を多めに取るんじゃない?
なら安くなるはずだけどね。。。中国は需要と供給。韓国は供給側。どーなるかねぇ。
為替は動きすぎ。代理店も為替リスク分を多めに取るんじゃない?
500Socket774 (ワッチョイ 627a-fqWt)
2020/03/16(月) 19:29:23.76ID:cb0bDkZe0 自分の稼ぎ自体が悪くなる懸念
501Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk)
2020/03/16(月) 21:56:44.84ID:cTyd2nPO0 >>497
赤SA500の筐体シールデザインが変わった。
(旧)
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001215279.jpg
(新)
https://images-na.ssl-images-amazo%6e.com/images/I/71fSCOFjQzL._SL1500_.jpg
赤白の仕切り線が、斜めから水平になり、
赤色も濃くなった。
未だ値上げは無い様だけど、DRAM削減が進んだのか?
赤SA500の筐体シールデザインが変わった。
(旧)
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001215279.jpg
(新)
https://images-na.ssl-images-amazo%6e.com/images/I/71fSCOFjQzL._SL1500_.jpg
赤白の仕切り線が、斜めから水平になり、
赤色も濃くなった。
未だ値上げは無い様だけど、DRAM削減が進んだのか?
502Socket774 (ワッチョイ 0958-vLrg)
2020/03/17(火) 01:28:33.75ID:oXYi1Bhr0 ここのポータブルSSDリニューアルして値上げしたと思ったら
規格外USB-Cアダプタ廃止したのね
規格外USB-Cアダプタ廃止したのね
503Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk)
2020/03/17(火) 11:34:04.94ID:RfR1XEIN0 >>494
こういのって2TB/4TB品には、1ランク低グレードなNANDを使ってるって事かな。
大容量だとNANDを8チップとかにすれば、4chコントローラでインターリーブが
可能になるから、速度性能は落とさずに済むし。
まあDRAM削減の影響も有るかも?だけど、TBWスペックは削減前と多分同じだろうし。
(尤も、TBWはTLC直書きランダムWrite性能を落とせば、低下させずに確保できるが。)
こういのって2TB/4TB品には、1ランク低グレードなNANDを使ってるって事かな。
大容量だとNANDを8チップとかにすれば、4chコントローラでインターリーブが
可能になるから、速度性能は落とさずに済むし。
まあDRAM削減の影響も有るかも?だけど、TBWスペックは削減前と多分同じだろうし。
(尤も、TBWはTLC直書きランダムWrite性能を落とせば、低下させずに確保できるが。)
504Socket774 (ワッチョイ 2206-R/wk)
2020/03/17(火) 19:03:03.81ID:RfR1XEIN0 >>485
Ultra3D/2TBが、今だけ25,740円なので、差額は2,310円に縮まってた。
SanDisk SDSSDH3-2T00-J25
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=592624
> WEB会員限定価格 23,400 円 (税別) ⇒ 25,740円(税込)
>送料無料
Ultra3D/2TBが、今だけ25,740円なので、差額は2,310円に縮まってた。
SanDisk SDSSDH3-2T00-J25
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=592624
> WEB会員限定価格 23,400 円 (税別) ⇒ 25,740円(税込)
>送料無料
505Socket774 (ワッチョイ 1373-BXC+)
2020/03/18(水) 08:00:00.89ID:4O/X/zx90 G25を日曜に尼でポチった
今日届くはずだったがさっき配達日未定に変わった
これもうしばらく来ないかな
今日届くはずだったがさっき配達日未定に変わった
これもうしばらく来ないかな
506Socket774 (ワッチョイ 7b29-0ZVt)
2020/03/19(木) 06:09:17.00ID:RjyFw6Ky0 SanDiskの「SSD PLUS」に安価な2TBが追加、税込22,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1241793.html
「SDSSDA-2T00-J26」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1241793.html
「SDSSDA-2T00-J26」
507Socket774
2020/03/19(木) 18:07:34.03 WD、最大12万時間の連続録画が可能な高耐久microSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241929.html
ウエスタンデジタルはサンディスクブランドより、長時間連続録画を想定した高耐久なmicroSDカード「MAX ENDURANCE 高耐久microSDカード」を20日より発売する。
容量ラインナップは32GB/64GB/128GB/256GBの4種類。
MAX ENDURANCE 高耐久microSDカードは、ビデオスピードクラス30(V30)やUHSスピードクラス3(U3)、SDスピードクラス10(CLASS 10)に対応し、リードで最大100MB/s、ライトで最大40MB/sの転送速度を実現する製品。
ドライブレコーダーやセキュリティカメラなどでの利用が想定されており、256GBモデルの場合で12万時間の連続録画が可能。
IPX7準拠の防水や-25℃〜85℃の耐温度に加え、5mからの耐落下、耐X線性能などを備え、過酷な環境下でも使用できる。
保証年数は、容量の大きな順に15年/10年/5年/3年。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241929.html
ウエスタンデジタルはサンディスクブランドより、長時間連続録画を想定した高耐久なmicroSDカード「MAX ENDURANCE 高耐久microSDカード」を20日より発売する。
容量ラインナップは32GB/64GB/128GB/256GBの4種類。
MAX ENDURANCE 高耐久microSDカードは、ビデオスピードクラス30(V30)やUHSスピードクラス3(U3)、SDスピードクラス10(CLASS 10)に対応し、リードで最大100MB/s、ライトで最大40MB/sの転送速度を実現する製品。
ドライブレコーダーやセキュリティカメラなどでの利用が想定されており、256GBモデルの場合で12万時間の連続録画が可能。
IPX7準拠の防水や-25℃〜85℃の耐温度に加え、5mからの耐落下、耐X線性能などを備え、過酷な環境下でも使用できる。
保証年数は、容量の大きな順に15年/10年/5年/3年。
508Socket774 (オッペケ Sr85-DCyp)
2020/03/20(金) 02:45:00.68ID:S1rYqKE5r 15年とかすげーな
509Socket774 (ササクッテロレ Sp85-Q/Ih)
2020/03/20(金) 03:00:53.57ID:E4rQQlSWp SDSQQVR-256G-JN3IDは2万少しで15年保証か
スゲーな
スゲーな
510Socket774 (ワッチョイ 130c-chrc)
2020/03/20(金) 03:02:21.34ID:ZJ/6H2si0511Socket774 (ワッチョイ 13eb-ED79)
2020/03/20(金) 10:07:54.64ID:LZfVU69A0 B450のマザボでWDS512G1X0Cに長尾のSS-M2S-HS01着けて
システムの電源管理はRYZENAMD Ryzen Balanced Power Plan運用
部屋の温度22度程度でのアイドリングでさえ
50〜54℃になっちゃうんですけどこんなものでしょうか
CPUは65w無印RYZENをサイドフローの大型クーラーで
冷やしてるので風は当たりにくいと思うけどちょっと高すぎな気が…
SS-M2S-HS03とかCB-7010M2みたいなの
使ったほうがいいのかな
システムの電源管理はRYZENAMD Ryzen Balanced Power Plan運用
部屋の温度22度程度でのアイドリングでさえ
50〜54℃になっちゃうんですけどこんなものでしょうか
CPUは65w無印RYZENをサイドフローの大型クーラーで
冷やしてるので風は当たりにくいと思うけどちょっと高すぎな気が…
SS-M2S-HS03とかCB-7010M2みたいなの
使ったほうがいいのかな
512Socket774 (スプッッ Sd73-won9)
2020/03/20(金) 10:17:22.34ID:wd42+ldOd513Socket774 (アウアウウー Sa5d-D8qI)
2020/03/20(金) 13:59:32.20ID:i3/uxmVha514Socket774 (ワッチョイ 416c-eQgS)
2020/03/20(金) 14:18:02.85ID:GHvEi2UI0515Socket774 (ワッチョイ 6958-ED79)
2020/03/20(金) 14:18:11.43ID:n2PkFVyD0 >>511-512
WDのSSDじゃ無いけど、SS-M2S-HS03にファンを2個付けて使ってるから参考にどうぞ
https://imgur.com/a/OGNVMsp
なお、ファンをフル回転で使ってたら音が大きくなったので今は70パーセント位にした
付属の黄色いテープは短くてしっかり固定出来ないのでファン2個だと重くて外れた(テープを買ってぐるっと一周回して固定した)
現在室温27℃でSSDは39℃になってます
WDのSSDじゃ無いけど、SS-M2S-HS03にファンを2個付けて使ってるから参考にどうぞ
https://imgur.com/a/OGNVMsp
なお、ファンをフル回転で使ってたら音が大きくなったので今は70パーセント位にした
付属の黄色いテープは短くてしっかり固定出来ないのでファン2個だと重くて外れた(テープを買ってぐるっと一周回して固定した)
現在室温27℃でSSDは39℃になってます
516Socket774 (アウアウウー Sa5d-yQth)
2020/03/20(金) 14:40:06.88ID:ViNKReUoa WD名義だけどIndustrial XIというmicro SDカードがあってそちらはpSLCなんだな
517Socket774 (ワッチョイ 31eb-VWUb)
2020/03/20(金) 15:15:03.40ID:tX2WF6qf0 皆さんスレ間違って書き込んでたのに
今気づきました
にも関わらずアドバイスありがとうございました
試行錯誤してみます
優しい世界
今気づきました
にも関わらずアドバイスありがとうございました
試行錯誤してみます
優しい世界
518Socket774 (ワッチョイ 31eb-ED79)
2020/03/20(金) 23:02:14.86ID:tX2WF6qf0 >>514
BIOS設定には見当たらなかったので電源管理
RYZEN balanceからPCI-Eの設定行って適切な云々を→最大の省電力
にしたら読み込み書き込み行わない軽い作業中程度では39度まで落ちました
…設定気づくまでとにかく物理攻撃で余ってたファン200oを横から
7〜8.4V700rpmで当てたり(ssd3度改善)
がっかりしながらMUGEN5を二重反転ファンにしてみたり
(軽作業CPUマイナス4度)無駄なことをしていましたw
BIOS設定には見当たらなかったので電源管理
RYZEN balanceからPCI-Eの設定行って適切な云々を→最大の省電力
にしたら読み込み書き込み行わない軽い作業中程度では39度まで落ちました
…設定気づくまでとにかく物理攻撃で余ってたファン200oを横から
7〜8.4V700rpmで当てたり(ssd3度改善)
がっかりしながらMUGEN5を二重反転ファンにしてみたり
(軽作業CPUマイナス4度)無駄なことをしていましたw
519Socket774 (ワッチョイ 13eb-ED79)
2020/03/21(土) 10:23:33.74ID:d7jWT/qY0 ちょっと反応がもっさりになった気がするがマイナス11℃はでかいな…
520Socket774 (ワッチョイ 5306-hdmr)
2020/03/21(土) 11:12:05.09ID:UhxyWCpk0521Socket774 (ワッチョイ 13eb-ED79)
2020/03/21(土) 11:40:31.33ID:d7jWT/qY0522Socket774 (ワッチョイ 7b29-0ZVt)
2020/03/22(日) 01:52:26.80ID:ypXEjESD0 -- COVID-19 Communication Updates --
https://kb.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/22762
https://kb.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/22762
523Socket774 (ワッチョイ 29dc-Pktj)
2020/03/23(月) 15:07:42.50ID:Z9XUDro+0 「SanDisk SSD Dashboard」だけどオフラインでアンインストールできないゾ
524Socket774 (スッップ Sd33-c1Mu)
2020/03/23(月) 15:18:41.55ID:gzzR4//qd 秋葉原界隈はSATA4TB結構在庫あるんだなぁ
Ultra3D買おうか悩む…
Ultra3D買おうか悩む…
525Socket774 (ワッチョイ 93bf-0isA)
2020/03/24(火) 09:26:34.18ID:mhenslt80 Dashboardの2.7.0.0ってインスコすら出来ないんだが
ほんと糞ツール
ほんと糞ツール
526Socket774 (ワッチョイ 0d6c-u2Np)
2020/03/25(水) 22:36:27.18ID:uzV+h4in0 SanDisk Ultra 3D NVMe
https://tieba.baidu.com/p/6573147755
SN550のSanDisk版
コントローラーはSanDisk 20-82-10023-A1、
NANDはSanDisk 60523 1T00。
SN550登場時はそれぞれ20-82-01008-A1、60371 1T00
どちらも微妙に数字は上がっている。
https://tieba.baidu.com/p/6573147755
SN550のSanDisk版
コントローラーはSanDisk 20-82-10023-A1、
NANDはSanDisk 60523 1T00。
SN550登場時はそれぞれ20-82-01008-A1、60371 1T00
どちらも微妙に数字は上がっている。
527Socket774 (ワッチョイ 3206-B4Y8)
2020/03/26(木) 03:55:02.90ID:Q1wSa/Y00528Socket774 (ワッチョイ addc-Yjee)
2020/03/26(木) 14:36:16.32ID:xC3QsQ5J0 じゃんぱらに大量にあるやつ買ってしまった
ちなみにほぼ未使用だった
ちなみにほぼ未使用だった
530Socket774 (ワッチョイ 5edc-Yjee)
2020/03/27(金) 17:58:05.44ID:18Gnzok10 X400のやつ
531Socket774 (スッップ Sdb2-96e5)
2020/03/27(金) 22:37:45.17ID:MtW7srIhd 次の冬までに4TBのSSDが4枚欲しいんで
それまでに5万円を切って頂きたい
BlueでもUltra3Dでもどちらでも良い
それまでに5万円を切って頂きたい
BlueでもUltra3Dでもどちらでも良い
532Socket774 (アウアウカー Sab1-nqDu)
2020/03/28(土) 03:48:53.59ID:Ibdd8L3ma533Socket774 (ワッチョイ d9cf-Cd0d)
2020/03/28(土) 10:29:56.48ID:1eXN2UA+0534Socket774 (ワッチョイ 19b0-K+F1)
2020/03/28(土) 11:12:42.06ID:aPOtoZhn0 用途が何か知らんけどSSDの速度ならRAIDせずに単体で使った方がよくね?バックアップしても時間かからんし
535Socket774 (ワッチョイ f502-ly2b)
2020/03/28(土) 21:57:22.72ID:tg7qvZAD0 映像業界だとSSDでRAIDが常識化してる
536Socket774 (スププ Sdb2-BYGD)
2020/03/28(土) 22:50:10.36ID:fN4B9EAZd でっていう
537Socket774 (ワッチョイ 81b1-Yjee)
2020/03/29(日) 10:18:52.08ID:eKXyRdbX0 >>526
超ド安定なブランドも中国語表記になると物凄く不安になってくるのはなぜだろうか・・・
超ド安定なブランドも中国語表記になると物凄く不安になってくるのはなぜだろうか・・・
538Socket774 (ワッチョイ 19b0-K+F1)
2020/03/29(日) 12:31:11.32ID:JilpDc9G0 SSDでRAIDしてもOS自体がその速度で処理する訳じゃないからなぁ
PS5みたいにOSからソフトまでSSDの速度前提で動くようなシステムならわかるけどさ
アニメや映画の鯖で活躍するのはSSDをキャッシュ化して利用する方式だから、ストレージを全部SSDにするような所は極少数だと思う
数百TBオーダーを全部SSDにするCGIの会社とかあるんけ?
PS5みたいにOSからソフトまでSSDの速度前提で動くようなシステムならわかるけどさ
アニメや映画の鯖で活躍するのはSSDをキャッシュ化して利用する方式だから、ストレージを全部SSDにするような所は極少数だと思う
数百TBオーダーを全部SSDにするCGIの会社とかあるんけ?
539Socket774 (ワッチョイ 3206-B4Y8)
2020/03/31(火) 05:43:31.38ID:7nLAMSDA0540Socket774 (ワッチョイ 3206-B4Y8)
2020/03/31(火) 10:28:27.78ID:7nLAMSDA0 >>503
因みにWD赤SA500の場合、2TB/4TB品のTBWは、1TB品の
ほぼ倍々だ。
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-red-ssd/product-brief-western-digital-wd-red-ssd-04-00048.pdf
> 500GB |1TB |2TB |4TB
> 350TBW |600TBW |1300TBW |2500TBW
WD赤SA500のNANDチップは、WD青3DやUltra3Dと別グレードだという話が
有ったが、これらを見ると2TB/4TB品のグレードは更に1段高い気が。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/896
>NANDはSanDisk 60080 128G。Blue 3DやSA530だと051xxなので別らしい。
>>494 のUltra3Dの2TB/4TB品と、TBWがあまりにもかけ離れてる。
下記のWD赤4TB品のNANDは、上記500GBのと型番が違ってるし。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/223
>NANDは60560 512G ロット932(2019年32週)が8枚
まあWD赤SA500のNANDは全て同グレードで、WD青3DやUltra3Dの2TB/4TB品の
NANDグレードが下がってるだけ、の可能性が高いが。
因みにWD赤SA500の場合、2TB/4TB品のTBWは、1TB品の
ほぼ倍々だ。
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-red-ssd/product-brief-western-digital-wd-red-ssd-04-00048.pdf
> 500GB |1TB |2TB |4TB
> 350TBW |600TBW |1300TBW |2500TBW
WD赤SA500のNANDチップは、WD青3DやUltra3Dと別グレードだという話が
有ったが、これらを見ると2TB/4TB品のグレードは更に1段高い気が。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/896
>NANDはSanDisk 60080 128G。Blue 3DやSA530だと051xxなので別らしい。
>>494 のUltra3Dの2TB/4TB品と、TBWがあまりにもかけ離れてる。
下記のWD赤4TB品のNANDは、上記500GBのと型番が違ってるし。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/223
>NANDは60560 512G ロット932(2019年32週)が8枚
まあWD赤SA500のNANDは全て同グレードで、WD青3DやUltra3Dの2TB/4TB品の
NANDグレードが下がってるだけ、の可能性が高いが。
541Socket774 (ワッチョイ 19b0-K+F1)
2020/03/31(火) 10:50:54.92ID:n7x785Fo0 CG会社とかは基本サムのNVMeを複数をPCIで接続して1次キャッシュ、制作は2.5インチSSDを大量に載せてPCで処理して、データ保存に大量のHDDつう流れが基本
そりゃ全てNVMeで済ませらればいいけどそこまでのコストを払うほどの意味はないと言われてるのがSSDの現状やな
>>539
btrfsやnfsでもOS含めソフトがNVMeの理論値で動く前提じゃないと無理でしょ、汎用的な処理でこれをやるのはPS5が世界初じゃないかな、XboxはどれだけローレベルでもWinで動かす前提だし
そりゃ全てNVMeで済ませらればいいけどそこまでのコストを払うほどの意味はないと言われてるのがSSDの現状やな
>>539
btrfsやnfsでもOS含めソフトがNVMeの理論値で動く前提じゃないと無理でしょ、汎用的な処理でこれをやるのはPS5が世界初じゃないかな、XboxはどれだけローレベルでもWinで動かす前提だし
542Socket774 (ワッチョイ 6973-pf+t)
2020/03/31(火) 16:40:51.70ID:QYW8RbmD0 Ultra3D(1TB)で解凍した画像フォルダを開く時に数秒もたつくんだけどハズレ引いた?
543Socket774 (ワッチョイ 5596-Qn2O)
2020/03/31(火) 16:42:12.45ID:VkOc4LT40 ハズレ引いたのはお前の親
544Socket774 (ワッチョイ 3206-B4Y8)
2020/03/31(火) 16:50:52.91ID:7nLAMSDA0 >>541
出来るだけSSDアクセスを、多Q多T化するだけで
かなり違うと思う。
HDDで其れをやる(特に多T化)と、磁気ヘッドアームが
大忙しになる。HDDは論理セクタを連続する事が肝要だが、
SSDには殆ど無用の機能だし。
出来るだけSSDアクセスを、多Q多T化するだけで
かなり違うと思う。
HDDで其れをやる(特に多T化)と、磁気ヘッドアームが
大忙しになる。HDDは論理セクタを連続する事が肝要だが、
SSDには殆ど無用の機能だし。
545Socket774 (ワッチョイ 05b0-5QI3)
2020/04/01(水) 09:38:43.94ID:W0bnGGg80 >>544
ゲーム機はPCみたいに好き勝手追加出来ないから、デスクトップ画面?ホーム画面?の表示すら固定で読み込みのタイミングすら全部管理できる
PCでもそれくらいやらんとストレージ速度通りの表示は絶対に無理でしょ
まぁゲームが動く時点でPCで行える全ての作業が出来るんで作業ごとに専用モードになるOSとかならいけるかもしれない
ゲーム機はPCみたいに好き勝手追加出来ないから、デスクトップ画面?ホーム画面?の表示すら固定で読み込みのタイミングすら全部管理できる
PCでもそれくらいやらんとストレージ速度通りの表示は絶対に無理でしょ
まぁゲームが動く時点でPCで行える全ての作業が出来るんで作業ごとに専用モードになるOSとかならいけるかもしれない
546Socket774 (ワッチョイ e306-/I61)
2020/04/01(水) 14:58:32.97ID:Q9GFWyKi0 Ultra3Dは2TB以上でないと、全金属筐体じゃないらしいが、X600も同様に
1TB以下は半金属筐体なのかな?
結構検索してみたが、情報が見つからなかった。もし1TB以下も全金属筐体
なら、Ultra3DやWD青3Dに対して、多少有利になると思ったのだが。
1TB以下は半金属筐体なのかな?
結構検索してみたが、情報が見つからなかった。もし1TB以下も全金属筐体
なら、Ultra3DやWD青3Dに対して、多少有利になると思ったのだが。
547Socket774 (ワッチョイ e349-bVUD)
2020/04/01(水) 15:01:47.12ID:Z16erixP0 >>546
X600の128GBなら持ってるけど半面金属、半面プラ
X600の128GBなら持ってるけど半面金属、半面プラ
548Socket774 (ワッチョイ e306-/I61)
2020/04/01(水) 15:59:48.51ID:Q9GFWyKi0 >>547
サンクス。やっぱ駄目か。
X600はクライアント(法人向け)だし、
webの筐体写真も少し雰囲気が違うので、
ちょっと期待したのだが。
まあWD青3Dも、シールだけ青色で筐体は
共通の黒色だから、コストダウンで共通化
してそうだったから仕方が無いけど。
サンクス。やっぱ駄目か。
X600はクライアント(法人向け)だし、
webの筐体写真も少し雰囲気が違うので、
ちょっと期待したのだが。
まあWD青3Dも、シールだけ青色で筐体は
共通の黒色だから、コストダウンで共通化
してそうだったから仕方が無いけど。
549Socket774 (ワッチョイ e306-/I61)
2020/04/01(水) 16:05:45.90ID:Q9GFWyKi0 500GBのWD青3Dと赤SA500を積載済なので、どうせ1TBを買うならUltra3Dより
X600の方がバラエティになるなと思ったのだが、少し割高だし保証が販売店(代理店)
任せなのが若干ネックなので、全金属筐体ならちょっとカバー出来るかなと期待した次第。
X600の方がバラエティになるなと思ったのだが、少し割高だし保証が販売店(代理店)
任せなのが若干ネックなので、全金属筐体ならちょっとカバー出来るかなと期待した次第。
550Socket774 (ワッチョイ b5b1-nLNC)
2020/04/01(水) 16:11:14.81ID:ibewuBMN0 今使ってるX300sが反面アルミで安っぽいところは好きじゃないんだけどまったく熱くならないし軽量という利点はあるんだろうな
昔使ってたintelのなんかは重厚なアルミで良かった
昔使ってたintelのなんかは重厚なアルミで良かった
551Socket774 (ワッチョイ e306-/I61)
2020/04/01(水) 16:38:27.18ID:Q9GFWyKi0 2.5インチだからノート用前提だし、運送費(作業員負担?)も少なくて済むから、
軽さは命だろうからね。
そういやX600/1TBも「ステルス削減DRAM512MB」になってるんだろうなあ。
軽さは命だろうからね。
そういやX600/1TBも「ステルス削減DRAM512MB」になってるんだろうなあ。
552Socket774 (ワッチョイ 5502-7xrn)
2020/04/01(水) 19:16:23.46ID:VN627QFA0 DRAMDRAM嘆いてるけど
BiCS4でNANDの性能上がってるから2TBでもDRAM512MBあれば十分なんでないの?
てかSATAならもうDRAMなしでも変わらなそう
>>549
去年NTT-Xのクーポンで2.5インチのX600 512GB買って
今年NTT-Xのクーポンで買うものないからM.2のSA500 512GB買ったわ
やっぱ同じの買うの嫌だよなw
青は発売から2年も経ってるし、新しい赤買ったらハード全く同じでワロタ...
BiCS4でNANDの性能上がってるから2TBでもDRAM512MBあれば十分なんでないの?
てかSATAならもうDRAMなしでも変わらなそう
>>549
去年NTT-Xのクーポンで2.5インチのX600 512GB買って
今年NTT-Xのクーポンで買うものないからM.2のSA500 512GB買ったわ
やっぱ同じの買うの嫌だよなw
青は発売から2年も経ってるし、新しい赤買ったらハード全く同じでワロタ...
553Socket774 (ワッチョイ 257e-mUeQ)
2020/04/01(水) 19:33:43.92ID:YJkbz9dy0 うちだと両面金属のSamsungより片面金属のWDの方が温度低い
分解画像見るとSamsungは熱伝導シート使ってないが、
WDはコントローラに熱伝導シート付けてアルミに放熱してるので、
放熱性能だと片面金属のWDの方が高いのでは
空気の断熱性は熱伝導シートの100倍くらいあるからね
ちなみにIntelは両面金属で熱伝導シートも使ってるみたいだけど価格が高いね
分解画像見るとSamsungは熱伝導シート使ってないが、
WDはコントローラに熱伝導シート付けてアルミに放熱してるので、
放熱性能だと片面金属のWDの方が高いのでは
空気の断熱性は熱伝導シートの100倍くらいあるからね
ちなみにIntelは両面金属で熱伝導シートも使ってるみたいだけど価格が高いね
554Socket774 (ワッチョイ b5b1-bVUD)
2020/04/01(水) 20:42:51.45ID:BKZVgGjT0 CPUクーラーもどんなに立派でも保護フィルム貼ったままじゃ性能出ないからね
アルミ側にちゃんと熱伝導シート付けて不要な方をプラにしてるWDの設計は合理的
アルミ側にちゃんと熱伝導シート付けて不要な方をプラにしてるWDの設計は合理的
555Socket774 (ワッチョイ e306-/I61)
2020/04/01(水) 22:39:05.69ID:Q9GFWyKi0 どっちが低コストで済むかは微妙だね。
サーマルパッドの位置ズレや剥がれ等を考えると、放熱性能にバラつきが
出るリスクがあるし、無しで済むならそっちの方が合理的な気が。
サーマルパッドの位置ズレや剥がれ等を考えると、放熱性能にバラつきが
出るリスクがあるし、無しで済むならそっちの方が合理的な気が。
556Socket774 (アウアウカー Saf1-H3F5)
2020/04/02(木) 12:49:44.64ID:gcLielrTa 2.5インチSSDなら放熱するほど発熱しないし、放熱シート要らないかも
ただ、MX500みたいに発熱する奴には必要
ただ、MX500みたいに発熱する奴には必要
557Socket774 (ワッチョイ e306-/I61)
2020/04/03(金) 12:29:21.68ID:brIL66d80 MX500というか、SM2258(XT)系統のコントローラが駄目なんだけどね。
放熱対策をシッカリしてる、545sやM8VC、KC600なんかは高温には
ならない様だけど、発熱量は変わらないから、ケース内空調は必要。
尚、最近のMX500/1TB殻割報告だと、サーマルパッドから(545sと同様な)
サーマルコンパウンドになったらしい。
放熱対策をシッカリしてる、545sやM8VC、KC600なんかは高温には
ならない様だけど、発熱量は変わらないから、ケース内空調は必要。
尚、最近のMX500/1TB殻割報告だと、サーマルパッドから(545sと同様な)
サーマルコンパウンドになったらしい。
558Socket774 (ワッチョイ e306-/I61)
2020/04/07(火) 20:10:34.35ID:6Mjn0MyG0 パッと見で、5年保証/DRAM/温度センサー/Firmup有な著名ブランドで、
Ultra3Dが今現在一番価格で頑張ってる感じだな。
250GB:4,780円
https://joshinweb.jp/peripheral/16360/4523052019319.html
500GB:8,080円
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4523052019326.html
1TB:12,628円
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=592623
2TB:25,740円
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=592624
まあJoshinとPC工房が頑張ってるとも言えるが。
Ultra3Dが今現在一番価格で頑張ってる感じだな。
250GB:4,780円
https://joshinweb.jp/peripheral/16360/4523052019319.html
500GB:8,080円
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4523052019326.html
1TB:12,628円
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=592623
2TB:25,740円
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=592624
まあJoshinとPC工房が頑張ってるとも言えるが。
559Socket774 (ワッチョイ e2e4-tpvz)
2020/04/08(水) 02:45:46.79ID:G0EimvP50 値上がりしたな〜、ちょっと前にNTTXで500Gを6000で買っておいて良かったわ
560Socket774 (ワンミングク MM92-F7W1)
2020/04/09(木) 22:33:14.37ID:akC6WWitM 春頃(今頃)はWD青2TB2万切ると半年前に思ってたのにどうしてこうなった
500GBと1TBは必要分あるからあとは2TB以上しか欲しくないのに買い時が全く分からん
500GBと1TBは必要分あるからあとは2TB以上しか欲しくないのに買い時が全く分からん
561Socket774 (ワッチョイ c206-kpEi)
2020/04/10(金) 10:31:47.20ID:R2R13XEv0 >>558
今現在を見ても、この価格と最安値確保は維持されてるな〜。ケッコウナコトダ
今現在を見ても、この価格と最安値確保は維持されてるな〜。ケッコウナコトダ
562Socket774 (ワッチョイ c206-kpEi)
2020/04/10(金) 16:51:46.75ID:R2R13XEv0563Socket774 (アークセー Sx5f-PlZG)
2020/04/10(金) 23:30:01.46ID:OOh5Q4OVx >>562
WD青500GBが ¥5,980- で売られてたのを見てるので、高くなったな〜って感じ
WD青500GBが ¥5,980- で売られてたのを見てるので、高くなったな〜って感じ
564Socket774 (アークセー Sx5f-PlZG)
2020/04/10(金) 23:30:56.18ID:OOh5Q4OVx なんでエンマークすら化けるの?
時代遅れのシステムやな
時代遅れのシステムやな
566Socket774 (ワッチョイ 432a-AglQ)
2020/04/11(土) 00:28:36.19ID:UvjVrmJi0 WDの2.5インチの青ってUltra3Dとイコールでいいんだっけ?
567Socket774 (ワッチョイ 4303-Axvk)
2020/04/11(土) 06:54:11.72ID:9/4+E1FN0 FWが違うだけで中身は一緒
568Socket774 (ワッチョイ 2fef-AglQ)
2020/04/11(土) 11:39:47.56ID:QcJubSey0 日本版のMS-DOSが円記号をバックスラッシュの文字コードの場所に割り当ててしまったところから始まっている混乱なので根は深い
569Socket774 (ワッチョイ bb9f-Cs6K)
2020/04/11(土) 14:59:50.15ID:SpPL1gab0 泥でと\
どっちも円マークなのに片方だけがバックスラッシュ扱いで紛らわしい
どっちも円マークなのに片方だけがバックスラッシュ扱いで紛らわしい
570Socket774 (スプッッ Sd22-jkDG)
2020/04/12(日) 18:51:03.56ID:3kwZZUjLd571Socket774 (ワッチョイ e26c-cppP)
2020/04/13(月) 18:43:27.73ID:DaCznMpJ0 DRAM減ったって本当?
1Tのが512に半減って。
1Tのが512に半減って。
572Socket774 (ワッチョイ bb36-3WL4)
2020/04/13(月) 19:25:21.44ID:sxQZq+j/0 いまさら
573Socket774 (ワッチョイ d776-AglQ)
2020/04/14(火) 02:34:24.90ID:5CMmS+4u0 >>525
2.7.0.0のインストーラ実行したら めっちゃSSDにアクセスしてるから何かと思ったら
tempフォルダに大量の自分自身(SanDiskSSDDashboardSetup.exe)のコピーを延々と作ってた
なにこれ新種のウィルスかよw
2.7.0.0のインストーラ実行したら めっちゃSSDにアクセスしてるから何かと思ったら
tempフォルダに大量の自分自身(SanDiskSSDDashboardSetup.exe)のコピーを延々と作ってた
なにこれ新種のウィルスかよw
574Socket774 (ワッチョイ 9b76-LdNq)
2020/04/14(火) 10:37:38.37ID:AhNoai5b0 2.7.0.0入れてますが、全然気づきませんでした
tempフォルダって、どこのTempフォルダでしょうか
tempフォルダって、どこのTempフォルダでしょうか
575Socket774 (ワッチョイ d776-AglQ)
2020/04/14(火) 21:23:29.19ID:5CMmS+4u0 >>574
インストールが正常に終了したのなら tempフォルダにごみは残っていないはず
自分の場合は SSDがいっぱいになるまでコピーが止まらず 結局インストールできなかった
tempフォルダはコントロールパネル>システム>システムの詳細設定>環境変数 の
TEMPで設定してある値
コマンドプロンプト開いてsetコマンドで確認するのが早い TEMP= の値がそれ
tempフォルダの位置がデフォルトから変更してあるとインストールできないとか
Hyper-Vがインストールしてある環境だとインストールできないとか いろいろ言われてる
完成度低すぎ SAMSUNGのMagician見習えと
インストールが正常に終了したのなら tempフォルダにごみは残っていないはず
自分の場合は SSDがいっぱいになるまでコピーが止まらず 結局インストールできなかった
tempフォルダはコントロールパネル>システム>システムの詳細設定>環境変数 の
TEMPで設定してある値
コマンドプロンプト開いてsetコマンドで確認するのが早い TEMP= の値がそれ
tempフォルダの位置がデフォルトから変更してあるとインストールできないとか
Hyper-Vがインストールしてある環境だとインストールできないとか いろいろ言われてる
完成度低すぎ SAMSUNGのMagician見習えと
576Socket774 (ワッチョイ d776-LdNq)
2020/04/14(火) 21:44:11.04ID:jENKphjK0 >>575
ありがとう。今見たら何も残って無かった
自分は、Win7、Win8.1、Win10の3つでそれぞれ、Dashboardからアップデートしたから何事も無かったのかな・・
今8.1で確認した。残りのOSも見てみる
ありがとう。今見たら何も残って無かった
自分は、Win7、Win8.1、Win10の3つでそれぞれ、Dashboardからアップデートしたから何事も無かったのかな・・
今8.1で確認した。残りのOSも見てみる
577576 (ワッチョイ f776-AglQ)
2020/04/14(火) 23:28:07.81ID:DWE7EcN80 Win7とWin10のtempフォルダも今見たけど、Dashboardのログは無かった
Dashboardからアップデートすれば大丈夫そうですね
Dashboardからアップデートすれば大丈夫そうですね
578Socket774 (ワンミングク MM7f-9DVP)
2020/04/15(水) 01:45:40.79ID:b/cFdwSeM ダッシュボード、インストール中なのに「削除」って表示でワロタ
580Socket774 (ワッチョイ ca06-Op/G)
2020/04/22(水) 14:00:14.47ID:+zfidF4n0581Socket774 (ワッチョイ 162a-1Gce)
2020/04/22(水) 15:57:55.31ID:DBP0pwyi0 システムドライブをM.2の奴(2.5インチ駅プロ→M.2駅プロ)にしたいんだけど、単純に2.5インチからコピーとかクローンでいいの?
なんか専用のドライバ的なものを最初にどうにかして入れねばならぬ?
なんか専用のドライバ的なものを最初にどうにかして入れねばならぬ?
582Socket774 (ワッチョイ 7d7e-40Sf)
2020/04/23(木) 00:17:24.22ID:7tadFRB/0583Socket774 (ワッチョイ 7d7e-40Sf)
2020/04/23(木) 00:19:03.83ID:7tadFRB/0584Socket774 (ワッチョイ 74f0-bgR8)
2020/04/23(木) 05:50:08.38ID:3KVsFyQP0 >>581
ドライバダウンロードされるので1回NVMeをWindows10に認識させてからクローンでOK
ドライバダウンロードされるので1回NVMeをWindows10に認識させてからクローンでOK
585Socket774 (ワッチョイ 162a-1Gce)
2020/04/23(木) 12:59:18.57ID:BY0SK0uK0 ありがとうありがとう
そっか、先につけてWindows起動すればNVMeのドライバはインストールされるし、先にクローンでも
初回起動時にドライバあたるから平気なのか
早速ポチる!
そっか、先につけてWindows起動すればNVMeのドライバはインストールされるし、先にクローンでも
初回起動時にドライバあたるから平気なのか
早速ポチる!
586Socket774 (ワッチョイ a441-1vdc)
2020/04/23(木) 20:02:42.48ID:wbjHub0T0 https://item.rakuten.co.jp/edion/0718037856278/
edion
0423
WESTERN DIGITAL SSD(1TB) WD Blue WDS100T2B0A [WDS100T2B0A]
8,450円 (税込)
ちょっと安い?
edion
0423
WESTERN DIGITAL SSD(1TB) WD Blue WDS100T2B0A [WDS100T2B0A]
8,450円 (税込)
ちょっと安い?
587Socket774 (ワッチョイ a441-1vdc)
2020/04/23(木) 20:06:35.65ID:wbjHub0T0 ごめ。もう売り切れた
588Socket774 (ワッチョイ 32bb-1Gce)
2020/04/23(木) 20:17:29.19ID:XSD6fK580 本当にその価格だったのなら格安だな
589Socket774 (ワッチョイ ae06-1Gce)
2020/04/24(金) 03:36:30.58ID:2oot80qe0 おま環だろうけどここのSSD増設するとデバイスマネージャーで移行されませんでしたって出る
速度も出るし普通に使えてOSのメジャーアップデートで治るからいいんだけど
原因わからずちょっと気持ち悪いわ
速度も出るし普通に使えてOSのメジャーアップデートで治るからいいんだけど
原因わからずちょっと気持ち悪いわ
590Socket774 (ワッチョイ d812-WhDd)
2020/04/27(月) 16:37:57.73ID:EYuj9THw0 ssd dashboardがインストールできない
failed to create temp (error code 1)って何だよ
failed to create temp (error code 1)って何だよ
591Socket774 (ワッチョイ ee73-sVZV)
2020/04/27(月) 16:42:59.57ID:boyxskin0 俺もそれ出たけど、
右クリックして管理者権限でインストールできたよ
右クリックして管理者権限でインストールできたよ
592Socket774 (ワッチョイ 4d76-1Gce)
2020/04/27(月) 17:19:28.95ID:wxq3vLaR0593Socket774 (ワッチョイ ae06-1Gce)
2020/04/28(火) 11:46:06.81ID:xkMWdo040594Socket774 (ワッチョイ c72a-ts7H)
2020/05/03(日) 16:33:46.65ID:NEL0FYed0 別にびっくりするような金額ではないのにものすごく贅沢してる気分になった
https://i.imgur.com/EyK03rB.png
https://i.imgur.com/EyK03rB.png
595Socket774 (ワッチョイ 5b63-FRaB)
2020/05/06(水) 09:00:06.53ID:0wX+fKnc0 おっさんディスクしばらく買ってないな
596Socket774 (ワッチョイ aad6-U/rS)
2020/05/06(水) 09:01:34.51ID:QvjVqGye0 500GBクラスでそれだと、2TBのSSDとか買ったら漏らしちゃうかな?
597Socket774 (ワッチョイ 6a73-tC6Q)
2020/05/06(水) 16:45:08.70ID:pr6pi59m0 ダップンダ!
598Socket774 (ワッチョイ bb76-gtPQ)
2020/05/06(水) 20:55:56.88ID:a89un/rm0 >>595
おばさんディスクおすすめ
おばさんディスクおすすめ
599Socket774 (ワッチョイ 511c-J7Bo)
2020/05/14(木) 22:22:30.80ID:SFsvvaFr0 >>457-468で話題のMLC版SSD PLUSの異常書き込みの人いた
https://twitter.com/uk_osy/status/1260742231863947266
SSD PLUS 240GB(SM2246XT+2D MLC)ファームZ22000RL
この世代のSSD PLUSは3000P/Eサイクルを100%として
ADが現在のP/Eサイクル、E6が消耗率。
AD=B66(2918P/Eサイクル)、E6=61(97%、残り寿命3%)。
ホスト書き込み18273GBに対して、NAND書き込み566869GB。
CDIでは100%。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/uk_osy/status/1260742231863947266
SSD PLUS 240GB(SM2246XT+2D MLC)ファームZ22000RL
この世代のSSD PLUSは3000P/Eサイクルを100%として
ADが現在のP/Eサイクル、E6が消耗率。
AD=B66(2918P/Eサイクル)、E6=61(97%、残り寿命3%)。
ホスト書き込み18273GBに対して、NAND書き込み566869GB。
CDIでは100%。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
600Socket774 (アークセー Sx75-s4Da)
2020/05/15(金) 08:41:24.93ID:BGlFd1w1x601Socket774 (ワッチョイ 7329-6yLY)
2020/05/15(金) 15:20:35.19ID:zV4PeCDq0 Western Digital製SSD「WD Green」に新モデル、1TBと480GB
2.5インチとM.2の2タイプ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1252563.html
「WDS480G2G0A」 「WDS100T2G0A」
「WDS480G2G0B」
2.5インチとM.2の2タイプ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1252563.html
「WDS480G2G0A」 「WDS100T2G0A」
「WDS480G2G0B」
602Socket774 (アークセー Sxa5-s4Da)
2020/05/15(金) 17:42:01.74ID:kFs0zYabx いよいよQLCか?
603Socket774 (ワッチョイ d306-imz8)
2020/05/15(金) 19:35:39.18ID:IGSHrkV10604Socket774 (ワッチョイ d306-imz8)
2020/05/15(金) 19:49:59.09ID:IGSHrkV10 >>603
一応、新旧のDataSheetを紹介しとくが、確かにシーケンシャルRが
545MB/sから550MB/sに上がってるな。
(旧)
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-green-ssd/data-sheet-wd-green-ssd-2879-800083.pdf
(新)
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-green-ssd/product-brief-wd-green-ssd.pdf
しかし型番も同じで、シーケンシャルR以外のスペックやTBW値が
ないから、区別がつかんな。
一応、新旧のDataSheetを紹介しとくが、確かにシーケンシャルRが
545MB/sから550MB/sに上がってるな。
(旧)
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-green-ssd/data-sheet-wd-green-ssd-2879-800083.pdf
(新)
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-green-ssd/product-brief-wd-green-ssd.pdf
しかし型番も同じで、シーケンシャルR以外のスペックやTBW値が
ないから、区別がつかんな。
605Socket774 (ワッチョイ d306-imz8)
2020/05/15(金) 19:59:00.95ID:IGSHrkV10 まあSamsungも850evoで、V-NANDを32層/48層/64層の3種類だしてたから、
今回のWD緑もBiCS64層から96層へ変更したって辺りかな?
但し、850evoは型番も公式スペックも同じままだが、区別はS/Nで出来たけど。
今回のWD緑もBiCS64層から96層へ変更したって辺りかな?
但し、850evoは型番も公式スペックも同じままだが、区別はS/Nで出来たけど。
606Socket774 (スプッッ Sd2f-FbU/)
2020/05/16(土) 12:15:19.34ID:y1qoD7Nxd つーか、もう960GB(1TB)未満は要らんだろ
1TB〜16TBくらいまでさっさとやれよ
1TB〜16TBくらいまでさっさとやれよ
607Socket774 (ワッチョイ ab62-gIXh)
2020/05/16(土) 19:34:11.90ID:Gtf1VUuW0 >>606
Fivefold Level Cell(仮)とかになってそう
Fivefold Level Cell(仮)とかになってそう
608Socket774 (スップ Sddb-2v8y)
2020/05/17(日) 16:44:55.51ID:9Ei6Vf9Zd そこはquintupleとかやろ…
609Socket774 (ワッチョイ d306-nXyS)
2020/05/17(日) 16:48:56.89ID:RD8IzBin0 >>601
Western Digital「WDS480G2G0A」、「WDS100T2G0A」、「WDS480G2G0B」
エントリー向けSSD「WD Green SSD」に3つの新モデルが追加
https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013110/
> ショップによると、基本スペックはコントローラーがSilicon Motion製で3D TLC NANDを採用。
>シーケンシャルリード545MB/secというスペック。製品保証は3年間。
アスキーの記事だと、コントローラがUSB用から派生?した「SDC1」じゃ無くなって
SMIコン(恐らくSM2259XT)に変わったみたいだ。
しかし >>604 で紹介した新DataSheetの、シーケンシャルR=550MB/sの高スペック化が
反映されてないなあ。
まあ実物にSMI用Flash_IDツールを試してみるしか無いな。
Western Digital「WDS480G2G0A」、「WDS100T2G0A」、「WDS480G2G0B」
エントリー向けSSD「WD Green SSD」に3つの新モデルが追加
https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013110/
> ショップによると、基本スペックはコントローラーがSilicon Motion製で3D TLC NANDを採用。
>シーケンシャルリード545MB/secというスペック。製品保証は3年間。
アスキーの記事だと、コントローラがUSB用から派生?した「SDC1」じゃ無くなって
SMIコン(恐らくSM2259XT)に変わったみたいだ。
しかし >>604 で紹介した新DataSheetの、シーケンシャルR=550MB/sの高スペック化が
反映されてないなあ。
まあ実物にSMI用Flash_IDツールを試してみるしか無いな。
610Socket774 (ワッチョイ d306-nXyS)
2020/05/17(日) 16:53:05.21ID:RD8IzBin0611Socket774 (ワッチョイ d306-nXyS)
2020/05/17(日) 17:02:23.21ID:RD8IzBin0 >>610
しかしSMI回帰でSM2259XT搭載だと、熱々問題が勃発しそうだが。
(何か筐体はBX500と同様に、全樹脂筐体っぽいし。)
あっと東芝はToggle方式で、SM2259XTはONFi4.0対応だが、Toggle
は2.0のままでONFi3.0並な為、先の推測は的外れだった。スマソ
DM_SM2259_SM2259XT_JPN_191023.pdf
>NAND フラッシュ サポート : ONFI 4.0&Toggle 2.0 インターフェース対応
しかしSMI回帰でSM2259XT搭載だと、熱々問題が勃発しそうだが。
(何か筐体はBX500と同様に、全樹脂筐体っぽいし。)
あっと東芝はToggle方式で、SM2259XTはONFi4.0対応だが、Toggle
は2.0のままでONFi3.0並な為、先の推測は的外れだった。スマソ
DM_SM2259_SM2259XT_JPN_191023.pdf
>NAND フラッシュ サポート : ONFI 4.0&Toggle 2.0 インターフェース対応
612Socket774 (スプッッ Sd5a-uXPN)
2020/05/20(水) 14:20:18.37ID:+uokFfu3d SanDiskのPlus 2TB
WDのGreen 2TB
価格もほぼ同じで発売時期も近いけど、この2つの中身って同じなの?
WDのGreen 2TB
価格もほぼ同じで発売時期も近いけど、この2つの中身って同じなの?
613Socket774 (アークセー Sxbb-XirJ)
2020/05/20(水) 14:26:59.08ID:V1a9lUTbx614Socket774 (スッップ Sdba-uXPN)
2020/05/21(木) 09:28:41.90ID:G+9yNe/ld615Socket774 (ワンミングク MM8a-oOKQ)
2020/05/21(木) 12:16:13.13ID:+/jIj9uAM 話通じてないw
616Socket774 (ワッチョイ 3707-KTXW)
2020/05/21(木) 12:44:16.90ID:8+B4yNOn0 緑よりプラスがいいってこと?
617Socket774 (ワッチョイ f3ec-crVl)
2020/05/21(木) 12:48:32.74ID:GETSmlDl0 どっちもダメ
BLUEかUltra3D以上にしとけ
BLUEかUltra3D以上にしとけ
618HEARTBEAT ◆Fat7lQlDIxQq (スップ Sd5a-CSYy)
2020/05/21(木) 13:29:42.80ID:vdag2fxod SSD PLUSはプラボディだから片面金属のウルトラ3Dにしておいたほうがいいと思うが…
619Socket774 (ワッチョイ 9a73-lqCu)
2020/05/21(木) 14:32:27.57ID:Rg4Vqcfp0 緑=プラス=買うな
青=ウルトラ=買え
青=ウルトラ=買え
620Socket774 (ワッチョイ 976c-2Fqc)
2020/05/21(木) 14:47:53.15ID:SmZnl5K90 読解力が無さすぎだろ‥
621613 (アウアウカー Sac3-XirJ)
2020/05/21(木) 20:58:30.16ID:lE6kuUToa622Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
2020/05/27(水) 23:40:47.43ID:bCasFm7x0 >>604
これは酷い!
新DataSheetのシーケンシャルRスペックが、550MB/sから
旧来と同じ545MB/sに戻されてます!!!
型番も同じで箱書きのシーケンシャルRスペックも同じでは
区別が付けられないぞ。
但し、120GB/240GBは新製品には無いし、1TB(&2TBが増えてた。)
は新登場なので、区別が付けれるが、480GBはどないせいちゅうのか。
まあSM2259XTに変更されてれば、従来の全樹脂筐体なままだと、BX500
並の高温化に悩まされるから、WD青3Dと同じく半金属筐体+サーマルパッド
になってるかも、だが、480GBを購入前に区別は付かんな。
これは酷い!
新DataSheetのシーケンシャルRスペックが、550MB/sから
旧来と同じ545MB/sに戻されてます!!!
型番も同じで箱書きのシーケンシャルRスペックも同じでは
区別が付けられないぞ。
但し、120GB/240GBは新製品には無いし、1TB(&2TBが増えてた。)
は新登場なので、区別が付けれるが、480GBはどないせいちゅうのか。
まあSM2259XTに変更されてれば、従来の全樹脂筐体なままだと、BX500
並の高温化に悩まされるから、WD青3Dと同じく半金属筐体+サーマルパッド
になってるかも、だが、480GBを購入前に区別は付かんな。
623Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
2020/05/27(水) 23:45:08.67ID:bCasFm7x0624Socket774 (ワッチョイ a156-LLuX)
2020/05/29(金) 02:25:39.58ID:tBIi+Xzm0 SDSSDH3-2T00-J25って安い2TBだけど微妙なの?
625Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/29(金) 06:30:01.96ID:AZK/8l8Ma626Socket774 (ワッチョイ a156-LLuX)
2020/05/29(金) 13:14:16.32ID:tBIi+Xzm0 >>625
でもDRAM減ったんだよね?
でもDRAM減ったんだよね?
627Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/29(金) 13:58:47.35ID:rnqtt1Jja628Socket774 (ワッチョイ a156-LLuX)
2020/05/29(金) 14:05:57.71ID:tBIi+Xzm0629Socket774 (ワッチョイ d11c-WPSk)
2020/05/30(土) 19:14:29.36ID:yweH/n8R0 https://hardforum.com/threads/2-different-versions-of-wd-blue-3d-2-5-ssd-drives-one-is-significantly-slower-beware.1996492/
海外のBBSでBlue 3Dに型番の違うのが出回っているという話題。
WDS500G2B0A-00SM50=ファームウェア411040WD
WDBNCE5000PNC-WRSN=ファームウェアX61190WD
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-ssd/data-sheet-wd-blue-3d-nand-sata-ssd-2879-800092.pdf
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-ssd/data-sheet-wd-blue-3dnand-sata-ssd-idk.pdf
公式のデータシートは両方ある。
1TBのWDBNCE0010PNC-WRSNの殻割もあって、
基板やコントローラーはいつもと同じ。
DRAMもNANYAの512MBが1枚で現行の1TBと変わりなし。
NANDフラッシュは60068 256Gが4枚。
こちらのファームウェアがやや謎で401120RL。
今まで〇〇RLはSandiskブランド、〇〇WDがWDブランドだった。
デバイスの認識はWDC WDBNCE0010PNCでWDブランド。
個人的には単に販売ルートの違いなんじゃないかと。
海外のBBSでBlue 3Dに型番の違うのが出回っているという話題。
WDS500G2B0A-00SM50=ファームウェア411040WD
WDBNCE5000PNC-WRSN=ファームウェアX61190WD
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-ssd/data-sheet-wd-blue-3d-nand-sata-ssd-2879-800092.pdf
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-ssd/data-sheet-wd-blue-3dnand-sata-ssd-idk.pdf
公式のデータシートは両方ある。
1TBのWDBNCE0010PNC-WRSNの殻割もあって、
基板やコントローラーはいつもと同じ。
DRAMもNANYAの512MBが1枚で現行の1TBと変わりなし。
NANDフラッシュは60068 256Gが4枚。
こちらのファームウェアがやや謎で401120RL。
今まで〇〇RLはSandiskブランド、〇〇WDがWDブランドだった。
デバイスの認識はWDC WDBNCE0010PNCでWDブランド。
個人的には単に販売ルートの違いなんじゃないかと。
630Socket774 (ワッチョイ d102-VESM)
2020/05/30(土) 21:21:28.25ID:HgczV7/I0 質問です。
ノートパソコンに外付けのSSDとしてSDSSDH3-1T00-G25を購入しました。フォーマットをしたんですが速度テストは変化なしでした。なにか他に設定とかあるのでしょうか?
ケースとPCのUSBは3.0です。
ノートパソコンに外付けのSSDとしてSDSSDH3-1T00-G25を購入しました。フォーマットをしたんですが速度テストは変化なしでした。なにか他に設定とかあるのでしょうか?
ケースとPCのUSBは3.0です。
631Socket774 (ワッチョイ 4176-05E3)
2020/05/30(土) 21:28:20.32ID:chOtt7cs0632Socket774 (ワッチョイ 91e8-z+VL)
2020/05/30(土) 21:53:00.49ID:DuI2pKL+0 何と比較して何のテストが変化なしなのか
633Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
2020/05/30(土) 22:43:29.05ID:sOPLkxxj0634Socket774 (ワッチョイ d102-VESM)
2020/05/30(土) 23:03:07.53ID:HgczV7/I0 すみません、自決しました!
635Socket774 (ワッチョイ 2172-moxv)
2020/05/30(土) 23:27:44.62ID:yWa4ndnM0 幽霊かな
636Socket774 (ワッチョイ 51b3-a1I9)
2020/05/30(土) 23:58:52.64ID:C0q9qk1G0 自己解決って言いたいのはわかるけどちょっと酷いな
638Socket774 (ワッチョイ db82-05E3)
2020/05/31(日) 12:58:29.15ID:QhMhiZ9v0 どうも
SSd初心者です
unityを使用したいのですが、SSDの容量はどれくらいが必要でしょうか?
また、動画編集の場合は500GBなどと聞いたのですが、なぜそれほど必要になるんですか?
SSd初心者です
unityを使用したいのですが、SSDの容量はどれくらいが必要でしょうか?
また、動画編集の場合は500GBなどと聞いたのですが、なぜそれほど必要になるんですか?
639Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
2020/05/31(日) 13:18:40.65ID:eqXqb3Qw0 >>622
新WD緑2TB来た、
Western Digital SSD 2TB WD Green 2.5インチ 内蔵SSD
WDS200T2G0A-EC 【国内正規代理店品】
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B088C823P4/
>価格: ¥24,509 通常配送無料
>この商品の発売予定日は2020年6月13日です。
安くはないが、2枚目の画像を見ると、半金属筐体っぽいか?
尚、>>604 より古い下記DataSheetを見ると、1TB品が掲載されてたので、
1TB品もSDC1コンとSMIコンの御神籤の可能性有り。
http://products.wdc.com/library/SpecSheet/JPN/2879-800082.pdf
但し、2TB品以外の消費電力が、(新)(旧)(古)のDataSheetで
全て同じな為、SMIコン採用(&半金属筐体)は、2TB品だけかも?
新WD緑2TB来た、
Western Digital SSD 2TB WD Green 2.5インチ 内蔵SSD
WDS200T2G0A-EC 【国内正規代理店品】
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B088C823P4/
>価格: ¥24,509 通常配送無料
>この商品の発売予定日は2020年6月13日です。
安くはないが、2枚目の画像を見ると、半金属筐体っぽいか?
尚、>>604 より古い下記DataSheetを見ると、1TB品が掲載されてたので、
1TB品もSDC1コンとSMIコンの御神籤の可能性有り。
http://products.wdc.com/library/SpecSheet/JPN/2879-800082.pdf
但し、2TB品以外の消費電力が、(新)(旧)(古)のDataSheetで
全て同じな為、SMIコン採用(&半金属筐体)は、2TB品だけかも?
640Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
2020/05/31(日) 13:27:58.16ID:eqXqb3Qw0 >>639
それとよく見ると、2TB品だけ筐体シールのデザインが違ってるな。
それとよく見ると、2TB品だけ筐体シールのデザインが違ってるな。
641Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
2020/05/31(日) 13:37:40.35ID:eqXqb3Qw0 >>640
と思ったら、非ECなWD緑G2な120GB/240GBと同じだった。マギラワシイ
WD 内蔵SSD 2.5インチ / 240GB / WD Green / SATA3.0 / 3年保証 /
WDS240G2G0A
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B076Y374ZH/
2TBの筐体画像も流用っぽいので、画像からの半金属筐体な推定は、勘違いかな。
と思ったら、非ECなWD緑G2な120GB/240GBと同じだった。マギラワシイ
WD 内蔵SSD 2.5インチ / 240GB / WD Green / SATA3.0 / 3年保証 /
WDS240G2G0A
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B076Y374ZH/
2TBの筐体画像も流用っぽいので、画像からの半金属筐体な推定は、勘違いかな。
642Socket774 (ワッチョイ d11c-WPSk)
2020/05/31(日) 14:23:54.10ID:12QhTQ+M0 やほーくにGREEN 2TB出てた。宣伝に見えたらごめんなさい。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g428048288
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/984
前スレのSSD PLUS 2TBと同じ88SS1074のDRAM削減品と同じかと思ってたら
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0105/users/9daf067beaee582ee10e0c21d65e2ea0136e9687/i-img1200x900-1590368908ssxkch194031.jpg
GREEN 2TBは従来のGREENと同じ表裏プラケース。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0105/users/9daf067beaee582ee10e0c21d65e2ea0136e9687/i-img992x876-1590368902l7uub1206136.jpg
ファームウェアもUP450400で、2代目GREEN(SDC1)の系統に見えます。
http://img.danawa.com/images/descFiles/5/183/4182513_1583495422802.jpeg
2代目GREENでは新しくACS-3対応になったU*220400(*はF、J、G等)が
出て来ているので、そちらに近いようです。従来はACS-2対応。
UF220400は画像でググるとベンチマークも出てくるけど
SDC1のACS-2対応品と変わらないスコアです。
安いんで買ってみたら、ベンチがあまりに遅くて即売却なのかも。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g428048288
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/984
前スレのSSD PLUS 2TBと同じ88SS1074のDRAM削減品と同じかと思ってたら
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0105/users/9daf067beaee582ee10e0c21d65e2ea0136e9687/i-img1200x900-1590368908ssxkch194031.jpg
GREEN 2TBは従来のGREENと同じ表裏プラケース。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0105/users/9daf067beaee582ee10e0c21d65e2ea0136e9687/i-img992x876-1590368902l7uub1206136.jpg
ファームウェアもUP450400で、2代目GREEN(SDC1)の系統に見えます。
http://img.danawa.com/images/descFiles/5/183/4182513_1583495422802.jpeg
2代目GREENでは新しくACS-3対応になったU*220400(*はF、J、G等)が
出て来ているので、そちらに近いようです。従来はACS-2対応。
UF220400は画像でググるとベンチマークも出てくるけど
SDC1のACS-2対応品と変わらないスコアです。
安いんで買ってみたら、ベンチがあまりに遅くて即売却なのかも。
643Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
2020/05/31(日) 14:49:16.52ID:eqXqb3Qw0 >>639
価格.comに2TB品の最安値で掲載されてた。5%還元で、21,660円だ。
WD Green WDS200T2G0A
https://kakaku.com/item/K0001257444/
>クレカ支払い \22,800
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>イートレンド キャッシュレス最大5%還元対象
>>642
ヤフオクの現在23,500円がアホに見えるな。
価格.comに2TB品の最安値で掲載されてた。5%還元で、21,660円だ。
WD Green WDS200T2G0A
https://kakaku.com/item/K0001257444/
>クレカ支払い \22,800
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>イートレンド キャッシュレス最大5%還元対象
>>642
ヤフオクの現在23,500円がアホに見えるな。
644Socket774 (オッペケ Sr8d-p+cH)
2020/05/31(日) 15:17:51.49ID:jl61oY9fr SD Ultra 3D 2TBの新旧でファームが違うんだけど、キャッシュ違いとかなのかな?
新 411030RL(SanDisk SDSSDH3 2T00)
旧 X61170RL(SanDisk SDSSDH32000G)
新 411030RL(SanDisk SDSSDH3 2T00)
旧 X61170RL(SanDisk SDSSDH32000G)
645Socket774 (ワッチョイ d11c-WPSk)
2020/05/31(日) 18:36:09.89ID:12QhTQ+M0 >>644
4〜とX〜は新旧ではなく何か仕様が違うようです。
4〜は2019年の頭頃からあるんですが、最近のロットでもX〜も流通してます。
4〜は時期的に96層BiCS4かと思ったのですが確証はありません。
北米はX〜が多く、日本含めアジアでは4〜が多め。
4〜とX〜は新旧ではなく何か仕様が違うようです。
4〜は2019年の頭頃からあるんですが、最近のロットでもX〜も流通してます。
4〜は時期的に96層BiCS4かと思ったのですが確証はありません。
北米はX〜が多く、日本含めアジアでは4〜が多め。
646Socket774 (ワッチョイ a156-LLuX)
2020/06/01(月) 02:56:59.58ID:dM+Z0BBC0 安値2TBの買いはUltraと思ってたんだけどもしかして違うのか
2枚も買ってしまった
2枚も買ってしまった
647Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/06/01(月) 08:20:41.53ID:8Mewxa6Pa650Socket774 (ワッチョイ db70-B1Z7)
2020/06/02(火) 16:57:23.46ID:nhwfkJgo0 じつはgreenとかplus相当だったりしませんか?
651Socket774 (ワッチョイ f1b1-ey3y)
2020/06/02(火) 18:24:33.13ID:av/UVzGu0 それは一般人じゃ確かめようがない、わけではないが耐久テストとかまず難しいだろ
ただランダムの速度とかは確実に違うんじゃね
ただランダムの速度とかは確実に違うんじゃね
652Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/06/02(火) 18:40:15.64ID:MbOrpIhia 劣化前ウルトラ、劣化後ウルトラ、現行プラスでどれだけランダム性能違うの?
シーケンシャルは大差ないよね
シーケンシャルは大差ないよね
653Socket774 (スッップ Sdb3-Q6XN)
2020/06/02(火) 19:42:18.08ID:+TCD+MDFd リードは劣化後のほうがはやいよ
654Socket774 (ワッチョイ ca29-3xqL)
2020/06/03(水) 06:12:39.01ID:LDop8mFE0 ストレージの主役へと上り詰めたSSD、急進化の歴史と未来を追う
Western DigitalのSSD製品はどう歩み、ストレージは今後どうなっていくのか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1255542.html
Western DigitalのSSD製品はどう歩み、ストレージは今後どうなっていくのか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1255542.html
655Socket774 (ワッチョイ ea06-7hTT)
2020/06/05(金) 13:56:40.70ID:kGXzdTtp0 大分安くなったな。と言ってもソロソロ5%還元が終わるが。
ウエスタンデジタル
WDS100T2B0A [WD Blue 3D NAND SATA SSD
(1TB 2.5インチ 7mm厚 SATA 6G 5年保証)]
https://www.e-trend.co.jp/items/1158514
>キャッシュレス5%還元対象 ⇒ 12,330円
>\12,979(税込)
>送料無料!
ウエスタンデジタル
WDS100T2B0A [WD Blue 3D NAND SATA SSD
(1TB 2.5インチ 7mm厚 SATA 6G 5年保証)]
https://www.e-trend.co.jp/items/1158514
>キャッシュレス5%還元対象 ⇒ 12,330円
>\12,979(税込)
>送料無料!
656Socket774 (ワッチョイ ca73-uikQ)
2020/06/07(日) 10:03:34.17ID:6bsWbcA+0 REDのM.2タイプS-ATA 500GB
(WD Red SA500 NAS SATA WDS500G1R0B)
素のままでベンチ走らせたら50℃
1000円位のヒートシンク付けたら最高で42〜43℃くらいに収まった
S-ATAの奴でも結構熱くなるのね
(WD Red SA500 NAS SATA WDS500G1R0B)
素のままでベンチ走らせたら50℃
1000円位のヒートシンク付けたら最高で42〜43℃くらいに収まった
S-ATAの奴でも結構熱くなるのね
657Socket774 (ワントンキン MM5a-apdV)
2020/06/07(日) 12:37:06.06ID:KMiFDXhJM 周囲温度5度とかでテストしたなら別として、常温でベンチかけて50℃なんて冷え冷えでしょ
658Socket774 (ワッチョイ 551c-CjKR)
2020/06/07(日) 21:41:20.96ID:vnxC61Jt0 https://jyn.jp/wds500g2b0b-review/
BLUE 3D(M.2)でサーマルスロットリングが起きてたというレビュー。
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
BLUE 3D(2.5)でSMART温度よりコントローラーは高熱になってるというレビュー。
2.5でわざわざコストかけてサーマルパッドつけてるぐらいだから
SATA M.2でも冷えにくい場所ならヒートシンクはつけた方が良い。
(個人の感想です)
BLUE 3D(M.2)でサーマルスロットリングが起きてたというレビュー。
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
BLUE 3D(2.5)でSMART温度よりコントローラーは高熱になってるというレビュー。
2.5でわざわざコストかけてサーマルパッドつけてるぐらいだから
SATA M.2でも冷えにくい場所ならヒートシンクはつけた方が良い。
(個人の感想です)
659Socket774 (ワッチョイ cfb0-tD/8)
2020/06/11(木) 10:27:12.40ID:u76gnksl0 速度なんて誤差だからPCI接続でデカいヒートシンクで両面挟んでファンを当てるのが正解
機械の安定稼働は電源と熱問題に収束する
機械の安定稼働は電源と熱問題に収束する
660Socket774 (ワッチョイ 4fbe-jzci)
2020/06/28(日) 18:08:30.95ID:iODukGDn0 WD赤HDDでCMR SMR 明記するようにしたのならSSDもTLC QLC 明記してくれ
あと搭載DRAM容量も
DRAM削減の時も削減されてから判明するまでかなり時間がかかったから
型番変えずにQLC化してたらと思うと怖くて買えん
もしTLC&DRAM維持のままなら、2TBとか4TBとか何万もする買い物なのに不安要素があるから買わないという人の購入にも繋がりWinWinだろう
何故やらない?
あと搭載DRAM容量も
DRAM削減の時も削減されてから判明するまでかなり時間がかかったから
型番変えずにQLC化してたらと思うと怖くて買えん
もしTLC&DRAM維持のままなら、2TBとか4TBとか何万もする買い物なのに不安要素があるから買わないという人の購入にも繋がりWinWinだろう
何故やらない?
662Socket774 (ワッチョイ 6bb1-gYEN)
2020/07/03(金) 15:31:05.76ID:tNKXfjvj0 アメリカだし
664Socket774 (ワッチョイ 87cf-VQSO)
2020/07/06(月) 11:57:05.51ID:yJ1rnzX60 Ultra 3DとWD Blueが同じ値段で売られていたら
あなたならどっちを買いますか?
あなたならどっちを買いますか?
665Socket774 (ワッチョイ 6b76-l8KG)
2020/07/06(月) 12:05:39.66ID:/1tNTk8D0666Socket774 (ワッチョイ 87cf-/Dqc)
2020/07/06(月) 13:45:38.46ID:yJ1rnzX60667Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)
2020/07/06(月) 18:06:05.47ID:S1C1xIlKa668Socket774 (ワッチョイ de7a-oaX5)
2020/07/06(月) 18:16:32.75ID://phyp2c0 だな
名前がサンバルカンに似てるしな
名前がサンバルカンに似てるしな
669Socket774 (ワッチョイ bb73-c9XW)
2020/07/06(月) 19:24:17.54ID:qneR+I3i0 原子炉作ってる方が有名だしな
あっそれはウエスティングハウス
あっそれはウエスティングハウス
670Socket774 (ワッチョイ a3b3-MfDg)
2020/07/06(月) 22:40:21.76ID:li58hnRO0 wdもsandiskも一般の人は知らないだろう
671Socket774 (ワッチョイ 53b1-oa98)
2020/07/07(火) 02:48:20.24ID:LPg9hU6Z0 sandiskはSDで知っている可能性高いだろうけどWDは…量販店の外付けHDDコーナーにたまにあるか
672Socket774 (ワッチョイ 2f1c-VQSO)
2020/07/07(火) 13:04:47.31ID:yR6wru9j0 全てにおいてバッファローの勝ちw
673Socket774 (ワッチョイ deef-VQSO)
2020/07/07(火) 17:53:31.31ID:tKjDLpkd0 ハードディスクのメーカー名すら知らない人はそもそも内蔵SSDなんか買わないだろ
674Socket774 (ワッチョイ bd76-MjUo)
2020/07/08(水) 22:54:04.06ID:ReBWY6AA0 WD青SSDもCrystakDiskinfoで表示数増えればいいのに
675Socket774 (ラクッペペ MMcb-EFBW)
2020/07/09(木) 21:52:34.39ID:3xP6aJACM Sandiskの1TのmicroSD買った。
快適だった。
出来心で付属のアダプターに入れたら抜けなくなった。
慎重に外したが、傷だらけになった。
認識しなくなった。
4万円弱が5日でパー。
ちなみにレシートは買った日に棄てた。
それは自分の責任だが、付属のアダプターで壊れるって、意味わかんねーんだが?
とりあえず接点回復剤を買って試してみる。
え?スレチ?
快適だった。
出来心で付属のアダプターに入れたら抜けなくなった。
慎重に外したが、傷だらけになった。
認識しなくなった。
4万円弱が5日でパー。
ちなみにレシートは買った日に棄てた。
それは自分の責任だが、付属のアダプターで壊れるって、意味わかんねーんだが?
とりあえず接点回復剤を買って試してみる。
え?スレチ?
676Socket774 (スプッッ Sd03-ijw0)
2020/07/09(木) 21:55:15.27ID:N9pCSW/sd それにせm
677Socket774 (ラクッペペ MMcb-EFBW)
2020/07/09(木) 21:59:16.86ID:uzmRcY2JM マヂ?
678Socket774 (ワッチョイ 05b1-f/BJ)
2020/07/09(木) 22:04:50.42ID:D3JglKt60 保証書兼用のレシートを捨てるとかバカとしか言いようがない
679Socket774 (ワッチョイ 4b21-t2zn)
2020/07/09(木) 22:33:51.06ID:3EtmGUWi0 SD シリコンディスク
SSD スーパーシリコンディスク
SSD スーパーシリコンディスク
680Socket774 (ラクッペペ MMcb-EFBW)
2020/07/09(木) 22:44:57.69ID:3Y9lXeJ+M681Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
2020/07/09(木) 22:51:05.32ID:lynOO6LD0 microサイズの1TBはQLCでも結構無理してそうな積層数だろうな
特にWD系の3D NANDはマルチスタック型だから、僅かなダイの厚みも重ねるとキツイ
上下で圧が掛かって、封止してても内部ダイが割れたり、ワイヤが切れる事もあるだろう
(外部からのダメージは軽減されるが、ダイ自体は重ねて極細ワイヤで配線されてるので)
特にWD系の3D NANDはマルチスタック型だから、僅かなダイの厚みも重ねるとキツイ
上下で圧が掛かって、封止してても内部ダイが割れたり、ワイヤが切れる事もあるだろう
(外部からのダメージは軽減されるが、ダイ自体は重ねて極細ワイヤで配線されてるので)
682Socket774 (ワッチョイ cb6e-ucCN)
2020/07/09(木) 22:56:57.84ID:lynOO6LD0683Socket774 (ワキゲー MM2b-EFBW)
2020/07/10(金) 01:19:27.92ID:2ijpe+mlM684Socket774 (ワッチョイ ab7e-ME1w)
2020/07/10(金) 01:41:20.98ID:YrrX+fm10 >>681-682
これ見るとフラッシュチップの周辺が固めてあるにしろ
小さなひねりや曲げで、上下のチップが擦れて壊れる事ってあるのかね?
ミクロ単位で3D構造が壊れそう、SSDとかは樹脂たっぷり使ってるし
厚み方向にも余裕があるから大丈夫そうだけど
これ見るとフラッシュチップの周辺が固めてあるにしろ
小さなひねりや曲げで、上下のチップが擦れて壊れる事ってあるのかね?
ミクロ単位で3D構造が壊れそう、SSDとかは樹脂たっぷり使ってるし
厚み方向にも余裕があるから大丈夫そうだけど
685Socket774 (スフッ Sd43-9cV4)
2020/07/10(金) 01:53:14.76ID:MEHg8sC9d BiCSだとまた違ったイメージだが圧力に弱いのは同じだろうな
686Socket774 (ワッチョイ e3c0-Bqa1)
2020/07/10(金) 02:05:40.41ID:u5x2TY4c0688Socket774 (ワッチョイ a573-6wWl)
2020/07/10(金) 03:24:28.62ID:ITHNVkC10690Socket774 (ワッチョイ 4bef-ucCN)
2020/07/10(金) 16:00:00.54ID:edtqlQws0 最近は人が減ったせいかこんな話題でも「板違いじゃボケ」と怒り出す人もいなくなったな
691Socket774 (ワンミングク MMa3-5RC0)
2020/07/10(金) 17:31:54.69ID:Az7b9q2AM692Socket774 (オッペケ Sra1-tBoA)
2020/07/10(金) 20:01:50.33ID:yE2i/UXbr それ俺もなりかけたわ
SandiskのmicroSD、amazonが販売・発送だったから本物だよな
/dp/B07JBJY68W/
なんとか壊さず抜いたら次からはまともな硬さになったけど、ビビった
正しい対処方法としては、SDアダプタって簡単に裏表2枚に割れるからアダプタを犠牲にして取り出すべきなんだろうな
SandiskのmicroSD、amazonが販売・発送だったから本物だよな
/dp/B07JBJY68W/
なんとか壊さず抜いたら次からはまともな硬さになったけど、ビビった
正しい対処方法としては、SDアダプタって簡単に裏表2枚に割れるからアダプタを犠牲にして取り出すべきなんだろうな
693Socket774
2020/07/10(金) 20:13:48.45 サンディスクの“Ultra”シリーズmicroSDがリニューアル
最大読込速度が約100MB/sに向上 32〜512GBで展開
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264656.html
ウエスタンデジタルは7月10日、サンディスクブランドのmicroSDカード「ウルトラmicroSDカード」シリーズをリニューアルし、同日より発売した。
容量ラインアップは、32/64/128/256/512GB。
価格はオープン。
店頭予想価格は税別2,980〜2万7,800円。
UHS-Iに対応したmicroSDカード。
従来品からの変更点は読み込み速度の向上。
展開容量のうち、32、64、128、256GBはこれまで読込速度が最大80MB/秒だったが、新しい製品の読込速度は32GBが最大98MB/秒に、64、128、256GBは最大100MB/秒に向上している。
なお、512GBの製品は従来の読込最大100MB/秒で変わらない。
IPX7に準拠した防水性能を有しているほか、-25〜85度での使用に耐える環境耐性を備えているという。
また5mからの落下衝撃や、耐X線性能も備えているという。
カードはアプリケーションパフォーマンスクラス1(A1)に対応。
スマートフォンやポータブルゲーム機、オーディオプレーヤーなどでも利用できるとしている。
変換アダプタを除き、10年間の保証がつく。
最大読込速度が約100MB/sに向上 32〜512GBで展開
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264656.html
ウエスタンデジタルは7月10日、サンディスクブランドのmicroSDカード「ウルトラmicroSDカード」シリーズをリニューアルし、同日より発売した。
容量ラインアップは、32/64/128/256/512GB。
価格はオープン。
店頭予想価格は税別2,980〜2万7,800円。
UHS-Iに対応したmicroSDカード。
従来品からの変更点は読み込み速度の向上。
展開容量のうち、32、64、128、256GBはこれまで読込速度が最大80MB/秒だったが、新しい製品の読込速度は32GBが最大98MB/秒に、64、128、256GBは最大100MB/秒に向上している。
なお、512GBの製品は従来の読込最大100MB/秒で変わらない。
IPX7に準拠した防水性能を有しているほか、-25〜85度での使用に耐える環境耐性を備えているという。
また5mからの落下衝撃や、耐X線性能も備えているという。
カードはアプリケーションパフォーマンスクラス1(A1)に対応。
スマートフォンやポータブルゲーム機、オーディオプレーヤーなどでも利用できるとしている。
変換アダプタを除き、10年間の保証がつく。
694Socket774 (ワントンキン MMa3-5RC0)
2020/07/10(金) 20:14:08.86ID:3GZjrmG9M >>692
在庫ごちゃまぜになってるとか返送品だとかの話もあるからSD、USBメモリに限っては風見鶏一択…といいつつたまに1's
在庫ごちゃまぜになってるとか返送品だとかの話もあるからSD、USBメモリに限っては風見鶏一択…といいつつたまに1's
695Socket774 (ラクッペペ MMcb-EFBW)
2020/07/11(土) 00:59:43.01ID:c06E4AuQM696Socket774 (ワッチョイ 2373-ucCN)
2020/07/11(土) 01:46:53.91ID:TX5X+HYN0 マイクロSDに付属のSD変換アダプタに差すと、読み込み速度落ちないか?
俺のSanDiskマイクロ64GBは、素のままだと96MB/sくらいだが、
付属アダプタ使うと43MB/sに落ちるよ
俺のSanDiskマイクロ64GBは、素のままだと96MB/sくらいだが、
付属アダプタ使うと43MB/sに落ちるよ
697Socket774 (スップ Sd03-iIfI)
2020/07/11(土) 02:31:02.34ID:DIl8nbM7d698Socket774 (ワントンキン MMa3-qx1Y)
2020/07/11(土) 03:21:22.82ID:5Z8rPVcAM 43MB/sだとUSB2.0になってそう
699Socket774 (アウアウクー MM21-RGsi)
2020/07/11(土) 10:32:27.16ID:rLnQbXDrM SD変換アダプタって単に結線してるだけで変換チップがあったりする訳じゃないぞ
700696 (ワッチョイ 2373-m49s)
2020/07/11(土) 13:09:36.19ID:TX5X+HYN0 すまん
何回か抜き差しして測ってみたら
アダプタ差しでも90MB/s以上出るようになった
何回か抜き差しして測ってみたら
アダプタ差しでも90MB/s以上出るようになった
701Socket774 (スフッ Sd43-9cV4)
2020/07/11(土) 14:33:49.75ID:mniNclSmd やはり接触抵抗だな
できるだけ接点数は減らさないと
できるだけ接点数は減らさないと
702Socket774 (ワッチョイ 23bd-6wWl)
2020/07/11(土) 15:00:40.10ID:eez2VYuC0 SSD Plus使いなんだけどSSD Dashborad起動してふと眺めてたらTrimの実行ボタンを見つけた
いまどきTrimなんてOSにお任せしておけばいいと思ってたんだけど
「WindowsのTrimを有効にする」
ボタンのチェックを外し、Dashboradの方でTrimを定期的に手動実行したほうが良かったりするの?
いまどきTrimなんてOSにお任せしておけばいいと思ってたんだけど
「WindowsのTrimを有効にする」
ボタンのチェックを外し、Dashboradの方でTrimを定期的に手動実行したほうが良かったりするの?
703Socket774 (スップ Sd03-iIfI)
2020/07/11(土) 15:49:49.57ID:DIl8nbM7d705Socket774 (ワッチョイ fd6c-3kJp)
2020/07/12(日) 07:25:45.33ID:trrKfJSF0 SSD PLUS 2TB UP4504RL
https://www.computerbase.de/forum/threads/neues-modell-sandisk-ssd-plus-mit-2-tb-gesichtet.1909564/page-7#post-24357953
https://www.computerbase.de/forum/attachments/ssd_cdi-jpg.941897/
発売時はUltra 3Dと同じ88SS1074のDRAM削減品だった
SSD PLUS 2TBだけど、現行ロットは
>>642のWD GREEN 2TBと同じ仕様に変わってる。
ファームはUP4504RLで、上記のWD GREEN 2TBのUP450400と
上6桁が同じ。末尾RLはSandiskによく使われるFW名。
スレではSLCキャッシュ後の書き込みが171MB/sと遅いので
「QLCでは?」と言われてる。
BiCSのQLCは一般向けSSDでは私は見たことがないけど
TOSHIBAのチップを中国のサイトに見かけるので一応存在してる。
https://www.chinaflashmarket.com/Product/Detail/NANDFlash/10854
SSD PLUS 2TB 411040RL(88SS1074 DRAM512GB)
https://www.computerbase.de/forum/attachments/unbenannt2-png.849117/
SSD PLUS 2TB UP4504RL(SDC1?)
https://www.computerbase.de/forum/attachments/ssd-1gb-test-jpg.941794/
総合Scoreは791→422で半減に近い。
AS SSDの4K-64Thrdが遅いのはSDC1コントローラーの特徴。
https://www.computerbase.de/forum/threads/neues-modell-sandisk-ssd-plus-mit-2-tb-gesichtet.1909564/page-7#post-24357953
https://www.computerbase.de/forum/attachments/ssd_cdi-jpg.941897/
発売時はUltra 3Dと同じ88SS1074のDRAM削減品だった
SSD PLUS 2TBだけど、現行ロットは
>>642のWD GREEN 2TBと同じ仕様に変わってる。
ファームはUP4504RLで、上記のWD GREEN 2TBのUP450400と
上6桁が同じ。末尾RLはSandiskによく使われるFW名。
スレではSLCキャッシュ後の書き込みが171MB/sと遅いので
「QLCでは?」と言われてる。
BiCSのQLCは一般向けSSDでは私は見たことがないけど
TOSHIBAのチップを中国のサイトに見かけるので一応存在してる。
https://www.chinaflashmarket.com/Product/Detail/NANDFlash/10854
SSD PLUS 2TB 411040RL(88SS1074 DRAM512GB)
https://www.computerbase.de/forum/attachments/unbenannt2-png.849117/
SSD PLUS 2TB UP4504RL(SDC1?)
https://www.computerbase.de/forum/attachments/ssd-1gb-test-jpg.941794/
総合Scoreは791→422で半減に近い。
AS SSDの4K-64Thrdが遅いのはSDC1コントローラーの特徴。
706Socket774 (ワッチョイ 01fd-+LUf)
2020/07/15(水) 02:29:41.54ID:bHffGkss0 WD青の2.5インチをX570環境で使ってるかたとかいますか?
2台購入して2つともシーケンシャルリードが300MB台なので、他の方はどうかお伺いしたいです
現状打てる手は全て打ちましたので当方個体の不具合とかでは無さそうです
2台購入して2つともシーケンシャルリードが300MB台なので、他の方はどうかお伺いしたいです
現状打てる手は全て打ちましたので当方個体の不具合とかでは無さそうです
707Socket774 (ワッチョイ 01fd-+LUf)
2020/07/15(水) 02:33:17.79ID:bHffGkss0 製品が曖昧すぎました、失礼
WD blue 3D NAND WDS1002B0Aです
WD blue 3D NAND WDS1002B0Aです
708Socket774 (ワッチョイ bd1c-Uam0)
2020/07/15(水) 05:57:57.82ID:teP/Wpkw0 >>707
WDS100G2B0Aかな。2台のFWや測定したツールは?
WD Dashboardでは正常?
測定した画像を貼るとアドバイスを得やすいかも。
以前は4〜ファームで低速報告をたまに見かけたけど、最近はX〜でも見る。
WDS100G2B0Aかな。2台のFWや測定したツールは?
WD Dashboardでは正常?
測定した画像を貼るとアドバイスを得やすいかも。
以前は4〜ファームで低速報告をたまに見かけたけど、最近はX〜でも見る。
709Socket774 (スップ Sdda-vua6)
2020/07/15(水) 06:16:25.49ID:anSjgXR7d SATAポート6つあるらしいけど
検索でASMedia 1061が1、2で遅いだのなんだの出てくるよ
検索でASMedia 1061が1、2で遅いだのなんだの出てくるよ
710Socket774 (ワッチョイ 8976-gTBF)
2020/07/15(水) 06:59:49.66ID:1K1hk9L40 SSDのベンチマーク結果が悪い、速度が遅い人にチェックして欲しい設定まとめ
https://pssection9.com/archives/20626225.html
チップセットと外部チップでSATA 6Gbpsの速度は変わる?
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20120228/1042395/
https://pssection9.com/archives/20626225.html
チップセットと外部チップでSATA 6Gbpsの速度は変わる?
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20120228/1042395/
711Socket774 (スップ Sdda-vua6)
2020/07/15(水) 07:51:09.45ID:anSjgXR7d X570問題らしいよ
712Socket774 (ワッチョイ 01fd-JhSi)
2020/07/15(水) 14:29:44.30ID:bHffGkss0 PCからなのでIDは変わってそうですが706です
2台ともファームウェアは401020WD、測定はCDM6.0.2です
WD Dashboardでの健康性は正常でした
SATAは全ポート確認、ケーブルも取り替え、OSの入れ直し、BIOSの更新等も行いました
マザーがASUSのX570でして、そちらの不具合を疑い代理店とやり取りしてたいたところ
代理店の検証したMSI X570とWD青1TBの組み合わせでも速度低下が起きたとのことで
他にX570環境でSATAのWD青を使っていて同じ症状の方、もしくは反例があるかを知りたくお聞きしました
2台ともファームウェアは401020WD、測定はCDM6.0.2です
WD Dashboardでの健康性は正常でした
SATAは全ポート確認、ケーブルも取り替え、OSの入れ直し、BIOSの更新等も行いました
マザーがASUSのX570でして、そちらの不具合を疑い代理店とやり取りしてたいたところ
代理店の検証したMSI X570とWD青1TBの組み合わせでも速度低下が起きたとのことで
他にX570環境でSATAのWD青を使っていて同じ症状の方、もしくは反例があるかを知りたくお聞きしました
713Socket774 (ワッチョイ 01fd-JhSi)
2020/07/15(水) 14:31:09.28ID:bHffGkss0714Socket774 (ワッチョイ 8976-gTBF)
2020/07/15(水) 15:28:14.40ID:1K1hk9L40 >>713
関係ないけど
CrystalDiskInfo
機能→『シリアルナンバーを隠す』
シリアルナンバーを “*” に置き換えます。スクリーンショット作成時等にご利用ください。
また、この機能を有効にするとテキストコピー機能における IDENTIFY DEVICE コマンドの実行結果のうちシリアルナンバーに関する部分を 0xFF に置き換えます。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-main-menu/
関係ないけど
CrystalDiskInfo
機能→『シリアルナンバーを隠す』
シリアルナンバーを “*” に置き換えます。スクリーンショット作成時等にご利用ください。
また、この機能を有効にするとテキストコピー機能における IDENTIFY DEVICE コマンドの実行結果のうちシリアルナンバーに関する部分を 0xFF に置き換えます。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-main-menu/
715Socket774 (ワッチョイ 01fd-+LUf)
2020/07/15(水) 17:18:54.33ID:bHffGkss0 >>714
あーシリアル隠せるのですね、知りませんでした...ありがとうございます
あーシリアル隠せるのですね、知りませんでした...ありがとうございます
716Socket774 (ワッチョイ bd1c-Uam0)
2020/07/19(日) 04:41:44.92ID:Cl3ZQJOd0 WD SN730 1TB Review(中国語)
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=490&t=6145158
WD SN730 512GB Review(中国語)
https://eri.cx/archives/12
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/pc-sn730-nvme-ssd/product-brief-pc-sn730-nvme-ssd.pdf
2代目BLACK、3代目SN750とほぼ同じSN730だけど
96層3D NANDとされている。あとなぜか1TBのTBWが400と短い。
気になるのは上のレビューを見ると、SN730ではDRAMが変更されてる。
SN730 1TB=DDR3 256MB(SN750ではDDR4 1GB)
SN730 512GB=DDR3 256MB(SN750ではDDR4 512MB)
比較ベンチマークはないので、どれぐらい影響してるか不明。
SATAでは組み込み向けのSA530はDRAMが少ないという情報が出てから
Blue 3Dも減っていたのが発覚したのでちょっと気になる話。
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=490&t=6145158
WD SN730 512GB Review(中国語)
https://eri.cx/archives/12
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/pc-sn730-nvme-ssd/product-brief-pc-sn730-nvme-ssd.pdf
2代目BLACK、3代目SN750とほぼ同じSN730だけど
96層3D NANDとされている。あとなぜか1TBのTBWが400と短い。
気になるのは上のレビューを見ると、SN730ではDRAMが変更されてる。
SN730 1TB=DDR3 256MB(SN750ではDDR4 1GB)
SN730 512GB=DDR3 256MB(SN750ではDDR4 512MB)
比較ベンチマークはないので、どれぐらい影響してるか不明。
SATAでは組み込み向けのSA530はDRAMが少ないという情報が出てから
Blue 3Dも減っていたのが発覚したのでちょっと気になる話。
718Socket774 (ワッチョイ fa06-Mqfh)
2020/07/19(日) 09:31:05.53ID:BtDKOrHR0 転送レートが同じ6Gbpsでも、レイテンシが大きければ、読み書きの切り替えや
読み書きサイズが小さくて、読み書き頻度が高い場合、当然スループットは落ちる。
ちょっと的外れだが、昔のADSLのリンク速度とスループットの差も、似た様な
理由だった筈。
読み書きサイズが小さくて、読み書き頻度が高い場合、当然スループットは落ちる。
ちょっと的外れだが、昔のADSLのリンク速度とスループットの差も、似た様な
理由だった筈。
719Socket774 (ワッチョイ 2982-It4W)
2020/07/23(木) 22:31:21.99ID:jqh2DOpQ0 容量240GBの買って 650GB書き込んだら 97%まで減ったけど普通なのかな
720Socket774 (ワッチョイ 8b6e-5TCi)
2020/07/23(木) 22:35:16.78ID:ZTtIxGhg0 どのSSDか知らないけど
内部の『ウェアレベリングやTrim/GC等の要因で』書き込み増幅率が大きければ
実書き込み量が少なくても、損耗率は加速度的に高くなる
内部の『ウェアレベリングやTrim/GC等の要因で』書き込み増幅率が大きければ
実書き込み量が少なくても、損耗率は加速度的に高くなる
721Socket774 (ワッチョイ 5156-RnSF)
2020/07/24(金) 05:21:36.00ID:ZtTOsGH70 新品WD青の2TB、ダイ当たりの最大不良ブロック61、総不良ブロック数670もあるっぽいんだけどこれくらいは普通?
722Socket774 (ワッチョイ 39e1-5TCi)
2020/07/24(金) 05:41:11.32ID:XxdSiZYu0 2TBならそんなものでは?
俺の使ってるUltra3D 500GBは総不良ブロック262
Blue3Dの1TBは総不良ブロック537だぞ。今後そこから数字が増えなけりゃ気にすることないと思う
俺の使ってるUltra3D 500GBは総不良ブロック262
Blue3Dの1TBは総不良ブロック537だぞ。今後そこから数字が増えなけりゃ気にすることないと思う
723Socket774 (ワッチョイ 5156-RnSF)
2020/07/24(金) 05:50:58.39ID:ZtTOsGH70724Socket774 (ワッチョイ 337e-5TCi)
2020/07/24(金) 22:11:20.81ID:c4ZaAOz90 新品なら処女じゃないと困る
725Socket774 (ワッチョイ 13f0-y/Hq)
2020/07/25(土) 10:44:12.36ID:uY8uTF440 WD青500GB 7,678円(7/23)→6,028円(7/25)
WD青1TB 10,428円(7/23)→13,228円(7/25)
特価品だが大分値段が変動しとる
7月23日
https://www.gdm.or.jp/sp20200722by_1024x768g
7月25日
https://www.gdm.or.jp/sp20200724by_1024x768a
WD青1TB 10,428円(7/23)→13,228円(7/25)
特価品だが大分値段が変動しとる
7月23日
https://www.gdm.or.jp/sp20200722by_1024x768g
7月25日
https://www.gdm.or.jp/sp20200724by_1024x768a
726Socket774 (ワッチョイ 6958-Y6oa)
2020/07/25(土) 23:07:14.96ID:E8rc9nCi0 うちのエキプロ960いつ壊れるんだろう。俺より長生きだったりして。
727Socket774 (ワッチョイ d9b1-zJI+)
2020/07/25(土) 23:46:09.16ID:KlXA4KuF0728Socket774 (スップ Sd73-pyac)
2020/07/26(日) 08:30:34.75ID:3FINOb+Kd729Socket774 (スッップ Sd33-DvfX)
2020/07/26(日) 21:15:39.21ID:1djcJ9upd Blueの1TBとUltra 3Dの4TBを
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa25rc1x.html
で試しに運用してみたが、相性が悪いらしく
PC起動エラーやRead激遅などの動作異常が見られた
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa25rc1x.html
で試しに運用してみたが、相性が悪いらしく
PC起動エラーやRead激遅などの動作異常が見られた
730Socket774 (ワッチョイ 5306-rx4+)
2020/07/27(月) 03:36:16.81ID:hrBMBQiB0 >>729
そういうのを見ると、つい接触不良を疑いたくなるな。
個人的にSATAなSSDと、SATAケーブルの接続不良等を
結構経験してるので。
但し、SATAなHDDを利用した経験が無くて「PATA133HDD
→SATA SSD」へ隔世移行したので、SATAなHDDとの差は
分からんが。
そういうのを見ると、つい接触不良を疑いたくなるな。
個人的にSATAなSSDと、SATAケーブルの接続不良等を
結構経験してるので。
但し、SATAなHDDを利用した経験が無くて「PATA133HDD
→SATA SSD」へ隔世移行したので、SATAなHDDとの差は
分からんが。
731Socket774 (ワッチョイ 5306-rx4+)
2020/07/27(月) 03:42:29.09ID:hrBMBQiB0 >>730
あとそいつのスペックを見ると、単なる配線接続じゃなくて、ICチップが
介在してる様なので、そいつのハードやFirmの問題の可能性も有るナ。
>● 6Gbps対応リピーター搭載で高速転送の安定性が向上
>● ホットプラグでパソコン電源オンのままトレイ交換
Firmの問題なら、メーカーに問題報告すれば対処してくれるかも?
(FirmUp可能な製品ならだが。)
あとそいつのスペックを見ると、単なる配線接続じゃなくて、ICチップが
介在してる様なので、そいつのハードやFirmの問題の可能性も有るナ。
>● 6Gbps対応リピーター搭載で高速転送の安定性が向上
>● ホットプラグでパソコン電源オンのままトレイ交換
Firmの問題なら、メーカーに問題報告すれば対処してくれるかも?
(FirmUp可能な製品ならだが。)
732729 (スッップ Sd33-DvfX)
2020/07/27(月) 05:31:38.83ID:eZ9ivBS6d733Socket774 (ワッチョイ d976-5TCi)
2020/07/27(月) 12:17:41.87ID:aj0W4opa0 SA25-RC1-BKX
ttps://review.kakaku.com/review/K0000814936/#tab
>「プチフリ」、「エラーログ」等ありましたので、販売店にて交換してもらいましたが、結果は同じでした。
>異なるSSD2台(東芝チップ)でも同現象です。
ttps://review.kakaku.com/review/K0000814936/#tab
>「プチフリ」、「エラーログ」等ありましたので、販売店にて交換してもらいましたが、結果は同じでした。
>異なるSSD2台(東芝チップ)でも同現象です。
734Socket774 (スッップ Sd33-7W1b)
2020/07/27(月) 12:23:53.77ID:IahpHSYUd そらそーだ。SSDかコントローラーチップ(とファーム)次第なのだから
735Socket774 (スププ Sd33-pyac)
2020/07/27(月) 12:26:14.48ID:gNKOcqJod >>729
青2TBとUltra3D4TB使ってるがそんな現象一度もないな
青2TBとUltra3D4TB使ってるがそんな現象一度もないな
736Socket774 (ワッチョイ c973-u8K7)
2020/07/27(月) 18:22:03.38ID:qNl5s6pc0 デスクトップの換装でNVMeは青でいいかなと思ってたが、このスレ見てたら危険に感じてSN750の1TBwヒートシンクをポチった。
こっちは大丈夫だよな?
こっちは大丈夫だよな?
737Socket774 (ワッチョイ 3111-ryRV)
2020/07/27(月) 20:39:21.76ID:OD1ytSE20 5年保証あるんだし好きなの買えよとしか
738Socket774 (ワッチョイ 416c-5P24)
2020/07/28(火) 03:11:06.74ID:1Zxev/rJ0 BLUE 3D 4TB殻割動画
https://www.youtube.com/watch?v=tGkyiocHiuw
WDS400T2B0A-00SM50
ファーム 411040WD
S/N 2017〜(2020年17週)
NANDフラッシュ 60080 512G ロット014(2020年14週)
DRAM Micron D9RVX(512MB) 2枚 計1GB
基板 54-50-05298-04
>>223のRED 4TBと比べて、基板とDRAM 1GBはREDと同じ
NANDフラッシュはRED 4TBの60560とは違うけど
>>70のRED 500GBと同じ60080
https://www.youtube.com/watch?v=tGkyiocHiuw
WDS400T2B0A-00SM50
ファーム 411040WD
S/N 2017〜(2020年17週)
NANDフラッシュ 60080 512G ロット014(2020年14週)
DRAM Micron D9RVX(512MB) 2枚 計1GB
基板 54-50-05298-04
>>223のRED 4TBと比べて、基板とDRAM 1GBはREDと同じ
NANDフラッシュはRED 4TBの60560とは違うけど
>>70のRED 500GBと同じ60080
739Socket774 (ワッチョイ 8176-h1M8)
2020/07/28(火) 10:11:07.60ID:HRS0s8G10 WD Blue 3D 500GB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 4TB - DRAM 1GB
WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
WD Red SA500 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 2TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 4TB - DRAM 1GB
WD PC SA530 1TB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 4TB - DRAM 1GB
WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
WD Red SA500 1TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 2TB - DRAM 512MB
WD Red SA500 4TB - DRAM 1GB
WD PC SA530 1TB - DRAM 512MB
740Socket774 (アウアウウー Sa5d-5TCi)
2020/07/28(火) 13:18:51.28ID:ZeLPv7OXa741Socket774 (ワッチョイ 1373-+5MY)
2020/07/28(火) 13:40:49.19ID:uMYBET5b0 100年保障で逝っとけ
742Socket774 (ワッチョイ 0b7f-oVC7)
2020/07/28(火) 14:28:42.78ID:uMjZpaRL0 4TB一択ということか
743Socket774 (ワッチョイ 1376-5TCi)
2020/07/28(火) 19:02:03.59ID:+fxeiUYI0 >>739
DRAMキャッシュ容量わからんのよね。公式サイトに書いてないし。それ本当なの?
DRAMキャッシュ容量わからんのよね。公式サイトに書いてないし。それ本当なの?
745Socket774 (ワッチョイ 9a06-Y3wz)
2020/07/29(水) 08:32:23.45ID:8M6hi75K0 >>744
そうそう。
殻割写真を含めた、動かぬ証拠付きの情報がカキコされてるよね。
先達の方々に感謝を。(Flash_IDツールが88SS1074対応して欲しい。)
次スレでは是非テンプレ入れして欲しい。
そうそう。
殻割写真を含めた、動かぬ証拠付きの情報がカキコされてるよね。
先達の方々に感謝を。(Flash_IDツールが88SS1074対応して欲しい。)
次スレでは是非テンプレ入れして欲しい。
746Socket774 (ワッチョイ 9976-8P+6)
2020/07/29(水) 10:34:47.02ID:GLrO360D0 WD Blue 3D 500GB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/29
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/25
WD Blue 3D 4TB - DRAM 1GB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/738
WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/896
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/70
WD Red SA500 1TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/70
WD Red SA500 2TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/70
WD Red SA500 4TB - DRAM 1GB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/223
WD PC SA530 1TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/891
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/29
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/25
WD Blue 3D 4TB - DRAM 1GB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/738
WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/896
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/70
WD Red SA500 1TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/70
WD Red SA500 2TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/70
WD Red SA500 4TB - DRAM 1GB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575363960/223
WD PC SA530 1TB - DRAM 512MB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/891
747Socket774 (ワッチョイ 792a-xE3T)
2020/07/29(水) 20:48:14.68ID:l/zehfad0 WD青の1TB買おうか悩んでたら値段が変わりまくってタイミングがつかめない
1kくらいなら気にしない方が精神衛生上いいんだろうな('A`)_y~
1kくらいなら気にしない方が精神衛生上いいんだろうな('A`)_y~
748Socket774 (ワッチョイ 0d1c-CdbF)
2020/08/01(土) 15:40:10.86ID:s9ka4cOa0 SSD PLUS 2TBおみくじ
https://twitter.com/aCM10rIuHPyF1Zb/status/1284873468425539585
プラ+金属フタ
過去の殻割では88SS1074+DRAM512MB(BLUE・RED 2TBと同じ)
NANDフラッシュ60560(RED 4TBと同じ)
https://twitter.com/wainohito/status/1289432632946593792
全プラ、GREEN 2TBと同じ
表側から見てコネクタ部が見えてるのがプラ+金属フタ。
全プラのと比べると角が丸い。
そろそろアタリのSSD PLUS 2TBは無くなりそう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/aCM10rIuHPyF1Zb/status/1284873468425539585
プラ+金属フタ
過去の殻割では88SS1074+DRAM512MB(BLUE・RED 2TBと同じ)
NANDフラッシュ60560(RED 4TBと同じ)
https://twitter.com/wainohito/status/1289432632946593792
全プラ、GREEN 2TBと同じ
表側から見てコネクタ部が見えてるのがプラ+金属フタ。
全プラのと比べると角が丸い。
そろそろアタリのSSD PLUS 2TBは無くなりそう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
750Socket774 (ワッチョイ 0d1c-CdbF)
2020/08/01(土) 23:10:05.67ID:s9ka4cOa0 >>749
https://www.computerbase.de/forum/threads/neues-modell-sandisk-ssd-plus-mit-2-tb-gesichtet.1909564/page-7
報告を見ると全プラ版は中国、以前のはマレーシア。
ただしBlueに元々マレーシア・中国の両方あるので確実とは言えない。
箱の裏にある窓から産地が確認できるけど、店によっては
ロットの確認は嫌がられるかも。
https://www.computerbase.de/forum/threads/neues-modell-sandisk-ssd-plus-mit-2-tb-gesichtet.1909564/page-7
報告を見ると全プラ版は中国、以前のはマレーシア。
ただしBlueに元々マレーシア・中国の両方あるので確実とは言えない。
箱の裏にある窓から産地が確認できるけど、店によっては
ロットの確認は嫌がられるかも。
751Socket774 (ワッチョイ 8958-Vh8/)
2020/08/09(日) 23:56:14.89ID:9GQC/J180 ヨドバシでサンディスクのSDSSDXPM2-1T00-J25ての買ったんだけど
ダッシュボードで見たら中身がWD黒SN750だったんだけどどういうこと?
ダッシュボードで見たら中身がWD黒SN750だったんだけどどういうこと?
752Socket774 (ワッチョイ 13bd-2X+j)
2020/08/10(月) 00:43:55.37ID:KB0yWdxl0 >>751
WDがSanDiskを買収したんだから全く不思議じゃ無い
ちなみにWDはSSD作ってない
買収したSanDiskがSSDを製造している
そしてSanDiskにフラッシュメモリを供給してるのは東芝(現キオクシア)
WDがSanDiskを買収したんだから全く不思議じゃ無い
ちなみにWDはSSD作ってない
買収したSanDiskがSSDを製造している
そしてSanDiskにフラッシュメモリを供給してるのは東芝(現キオクシア)
753Socket774 (ワッチョイ a1e8-JVub)
2020/08/10(月) 06:39:46.24ID:lf6EW3no0 >>751
駅プロ=black
ultra=blue
plus=green
中身のチップは同じ
ダッシュボードはsandisk, wdのが別々にあるぞ wdのダッシュボードで本来はsandiskのは見えないはずだが、誤検知してるならアンインストールして正しい方を入れ直せ 正しくないファームを書いたり、壊しても知らんぞ
駅プロ=black
ultra=blue
plus=green
中身のチップは同じ
ダッシュボードはsandisk, wdのが別々にあるぞ wdのダッシュボードで本来はsandiskのは見えないはずだが、誤検知してるならアンインストールして正しい方を入れ直せ 正しくないファームを書いたり、壊しても知らんぞ
754Socket774 (ワントンキン MM35-ZhyR)
2020/08/10(月) 14:42:47.89ID:dQwv0SlDM >>751
ちょっと前にSanDiskとWDファームウェア間違えて出荷してるって話題になってたような
ちょっと前にSanDiskとWDファームウェア間違えて出荷してるって話題になってたような
755Socket774 (ワッチョイ ebcf-e++8)
2020/08/10(月) 15:30:00.88ID:zPpD5Wk/0 両方のSSD使ってる人はDashboardも両方インストールしなきゃならんのか?
ちなみにSanDisk版の2.7.0.0使ってるけどWDのSSDも認識してる
Blueの1TBのファームウェアもアップデートしたような気がするが記憶がちょっと定かでない
ちなみにSanDisk版の2.7.0.0使ってるけどWDのSSDも認識してる
Blueの1TBのファームウェアもアップデートしたような気がするが記憶がちょっと定かでない
756Socket774 (ワッチョイ 61fa-N07j)
2020/08/11(火) 00:01:50.15ID:2CsluxIJ0 WD Dashborad で、セキュアイレースのための USB メモリ作ったのだけど、起動できねー!
UEFI only だからできないの?→Legacy only にしても起動できない!?
USBメモリがなぜか GPTでフォーマットしてあったのでできないのでした。
DISKPARTでclean して MBRでフォーマットして解決。
UEFI only だからできないの?→Legacy only にしても起動できない!?
USBメモリがなぜか GPTでフォーマットしてあったのでできないのでした。
DISKPARTでclean して MBRでフォーマットして解決。
757Socket774 (ワッチョイ 61fa-N07j)
2020/08/11(火) 00:03:18.58ID:2CsluxIJ0 >>756 自己レス
MBR の USBメモリを使えば、UEFI Only でも、Legacy Only でも起動できました。
MBR の USBメモリを使えば、UEFI Only でも、Legacy Only でも起動できました。
758Socket774 (ワッチョイ 5306-GFq2)
2020/08/11(火) 17:26:02.06ID:ZARBqGNd0 PC SA530 って、WD青3DやUltra3Dと、だんご3兄弟みたいなもんだよな?
5年保証/88SS1074/BiCS 3D TLC な構成は(ステルス削減DRAMも)同じだし。
だとすると、外付けケース付きで、WD青3DやUltra3Dより安いのは、単にお得
と考えてOK?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001220989_K0001217641_K0001221977_K0000969847_K0001028334_K0000987593
PC SA530/500GB+EX : 6,980円
WD青3D/500GB : 7,178円
Ultra3D/500GB : 7,370円
何か、PC SA500 が不利になる事案は存在するのかな?
まあCDI8.8.0α版で、PC SA530 がサポートされてないカモだが。
5年保証/88SS1074/BiCS 3D TLC な構成は(ステルス削減DRAMも)同じだし。
だとすると、外付けケース付きで、WD青3DやUltra3Dより安いのは、単にお得
と考えてOK?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001220989_K0001217641_K0001221977_K0000969847_K0001028334_K0000987593
PC SA530/500GB+EX : 6,980円
WD青3D/500GB : 7,178円
Ultra3D/500GB : 7,370円
何か、PC SA500 が不利になる事案は存在するのかな?
まあCDI8.8.0α版で、PC SA530 がサポートされてないカモだが。
759Socket774 (ワッチョイ e576-zLXa)
2020/08/12(水) 01:12:08.60ID:y7hD9fBi0 WD Blue 3D NANDシリーズ SSD 500GB SATA 6Gb/s 2.5インチ 7mm cased 国内正規代理店品 WDS500G2B0A
https://nttxstore.jp/_II_WE15821012
7,178円 - 198クーポン
https://nttxstore.jp/_II_WE15821012
7,178円 - 198クーポン
760Socket774 (ワッチョイ 49cf-p5K4)
2020/08/12(水) 16:11:08.82ID:fWvQyuIw0 どっちのブランドでもいいから早く8TBを出してほしい
できれば1万円/1TBで
できれば1万円/1TBで
761Socket774 (ワッチョイ 6e76-p5K4)
2020/08/12(水) 18:13:51.22ID:BpRIDYKV0 TLCがある間はQLC飼わん
762Socket774 (ワッチョイ 4229-s47K)
2020/08/13(木) 04:55:51.98ID:GyAitD+l0 SanDiskSSDDashboardSetup.exe 8月7日署名
763Socket774 (アウアウウー Saa5-VH7r)
2020/08/13(木) 10:21:33.63ID:21UgPPKFa764Socket774 (ワッチョイ 2e6e-p0wA)
2020/08/13(木) 10:43:37.56ID:tydkeQiT0 WDはWDブランドに絞りたいが、SanDiskブランドの存在価値を今確かめてる最中じゃないかな
元SanDiskのトップ&上級社員は身売りと同時にMicronに移籍しちゃったから
実質SanDiskブランドは形骸化してる
元SanDiskのトップ&上級社員は身売りと同時にMicronに移籍しちゃったから
実質SanDiskブランドは形骸化してる
765Socket774 (ワッチョイ c2bd-p0wA)
2020/08/13(木) 11:46:41.40ID:3m28lsE+0766Socket774 (ワッチョイ e588-DegF)
2020/08/13(木) 13:18:03.20ID:nzm/UqVA0 SanDiskとHGSTは信頼と実績があったけど
WDだと合理化して商売してる会社だからな。
WDだと合理化して商売してる会社だからな。
767Socket774 (ワッチョイ fdfd-dpbH)
2020/08/13(木) 14:37:42.35ID:n7e+KlOk0768Socket774 (ワッチョイ 4229-s47K)
2020/08/13(木) 14:42:39.42ID:GyAitD+l0 >>762
Release notes for version 2.8.0.0 (8/7/2020)
- Fixes internal model for a specific SSD that was mislabeled as “SanDisk” brand instead of “Western Digital”
Release notes for version 2.8.0.0 (8/7/2020)
- Fixes internal model for a specific SSD that was mislabeled as “SanDisk” brand instead of “Western Digital”
769Socket774 (ワッチョイ 2e6e-p0wA)
2020/08/14(金) 11:33:20.86ID:x6N2pwlA0 >>767
しかし相性一言で切り捨てるのは楽な方法ではあるな、実質何の保証もしませんよと
気に入らないならショップに交渉して交換してもらうか、自前で売って別なの買えとも
ちなみに中身SanDiskと一緒だと思うので、買い替えるときはSanDiskを買わないように
しかし相性一言で切り捨てるのは楽な方法ではあるな、実質何の保証もしませんよと
気に入らないならショップに交渉して交換してもらうか、自前で売って別なの買えとも
ちなみに中身SanDiskと一緒だと思うので、買い替えるときはSanDiskを買わないように
770Socket774 (ワッチョイ 06bb-6+1q)
2020/08/14(金) 12:40:52.36ID:GAR7EM050 AMDといえば相性問題
771Socket774 (ワッチョイ 452a-p5K4)
2020/08/14(金) 13:28:17.76ID:PTS0GIN90 スーパー7にK6のっけてnVidiaのビデオカード
772Socket774 (ワッチョイ dd58-p5K4)
2020/08/14(金) 13:54:39.51ID:51ow2Osc0 VIAのチップセットが悪かっただけでは?
773Socket774 (ワッチョイ 6e62-p5K4)
2020/08/14(金) 16:07:26.37ID:UneQMe610 >>767
X570のSATAでSSDの速度が微妙なのは仕様っぽいよ
俺はWD Blueは持ってないんだけど、SanDisk Ultra 3DやCrucialのSSDでも速度が出ない
特に分かりやすいのがシーケンシャルよりRND4K Q32T16の速度
X570のSATAでSSDの速度が微妙なのは仕様っぽいよ
俺はWD Blueは持ってないんだけど、SanDisk Ultra 3DやCrucialのSSDでも速度が出ない
特に分かりやすいのがシーケンシャルよりRND4K Q32T16の速度
774Socket774 (ワントンキン MMf9-T/gt)
2020/08/14(金) 18:54:10.25ID:ScPby0UMM ultraは青と同じだからともかくCrucialも遅いならX570のSATAが駄目な可能性大か
775Socket774 (テテンテンテン MM26-s/hu)
2020/08/14(金) 20:19:13.32ID:zoG/D6ZFM 最新PCでNVMe使ってない方がおかしいのでユーザーの問題
SATAが動くだけ問題ない
SATAが動くだけ問題ない
776Socket774 (ワッチョイ 2e6e-2/6I)
2020/08/15(土) 04:15:45.45ID:bvv1TAj70 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1209/780/html/Graph02_o.png.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209780.html
何の問題もなく動いてる事例もあるのでX570全体の問題ではない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209780.html
何の問題もなく動いてる事例もあるのでX570全体の問題ではない
777Socket774 (ワッチョイ 891c-8mv/)
2020/08/15(土) 07:47:59.81ID:G5McSuN70 >>776
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209780.html
>【検証環境】
>[Serial ATA SSD]Intel Core i5-9600K(3.8GHz)、
>マザーボード:ASUSTeK PRIME Z390-A(Intel Z390)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209780.html
>【検証環境】
>[Serial ATA SSD]Intel Core i5-9600K(3.8GHz)、
>マザーボード:ASUSTeK PRIME Z390-A(Intel Z390)
778Socket774 (テテンテンテン MM26-ER1L)
2020/08/15(土) 13:46:30.95ID:44+FrmH9M Googleサジェストでも「x570 sata 遅い」って候補が出てくるくらいだし
今回の原因かどうかは別としてX570自体に何らかの問題があるんじゃね
今回の原因かどうかは別としてX570自体に何らかの問題があるんじゃね
779Socket774 (ワッチョイ e958-p5K4)
2020/08/15(土) 14:06:47.43ID:jjadO9Iu0 初物だししゃーなし
780Socket774 (ワッチョイ 0683-rB+O)
2020/08/15(土) 14:37:34.52ID:jQWda7ds0 原因はわからんけどAMD信者がキモいということだけはわかった。
781Socket774 (ワッチョイ 86c0-158S)
2020/08/15(土) 20:29:33.16ID:fMxuGohO0 この感じだとAMDX570の方の問題だろうな
次辺りで修正してくるんだろうけど
次辺りで修正してくるんだろうけど
782Socket774 (ワッチョイ 891c-8mv/)
2020/08/15(土) 23:11:51.75ID:G5McSuN70 https://tieba.baidu.com/p/6884303733
https://tieba.baidu.com/p/6884111624
中国で最近SSD PLUSとGREENの1TBの88SS1074版が出てるとか
WDS100T2G0A-00JH30でファームウェア411040WD。
https://item.jd.com/100005145074.html
たしかにGREENの1TBで88SS1074版と思われるプラ+金属フタの報告が複数ある。
Blue 3Dが新しい415000WD(RL)に移行したから?
https://tieba.baidu.com/p/6884111624
中国で最近SSD PLUSとGREENの1TBの88SS1074版が出てるとか
WDS100T2G0A-00JH30でファームウェア411040WD。
https://item.jd.com/100005145074.html
たしかにGREENの1TBで88SS1074版と思われるプラ+金属フタの報告が複数ある。
Blue 3Dが新しい415000WD(RL)に移行したから?
783Socket774 (ワッチョイ e206-4pDA)
2020/08/16(日) 06:20:13.59ID:VEetqVGH0 >>782
SDC1コンの、あまりの低性能&不評で売り上げが上がらず、
やむなく変更したのでは?
MarvellコンのDRAMレスだと、いきなり2chな88NV1120に
性能が落ちるので、SDC1から変更する意味が無さそうだし。
尤も、WD青3Dとの差別化の為に、NANDのグレードをかなり
落としてるとは思うが。
◇
KIOXIAみたいにPhisonS11に変更とかしないのは、今まさに
RISC-Vに移行中なので、今更Marvel以外と契約しても短期
リリーフにしかならず、価格交渉で不利になるからかと。
WD、2019年からNAND/HDDのコントローラを順次RISC-Vベースに移行
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128863.html
しかし未だに(少なくとも)SSD用コンに、RISC-Vが載ってくる
様子はみえないけど。(NVMe向けが優先だからか?)
SDC1コンの、あまりの低性能&不評で売り上げが上がらず、
やむなく変更したのでは?
MarvellコンのDRAMレスだと、いきなり2chな88NV1120に
性能が落ちるので、SDC1から変更する意味が無さそうだし。
尤も、WD青3Dとの差別化の為に、NANDのグレードをかなり
落としてるとは思うが。
◇
KIOXIAみたいにPhisonS11に変更とかしないのは、今まさに
RISC-Vに移行中なので、今更Marvel以外と契約しても短期
リリーフにしかならず、価格交渉で不利になるからかと。
WD、2019年からNAND/HDDのコントローラを順次RISC-Vベースに移行
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128863.html
しかし未だに(少なくとも)SSD用コンに、RISC-Vが載ってくる
様子はみえないけど。(NVMe向けが優先だからか?)
785Socket774 (ワッチョイ e9e8-QA0w)
2020/08/16(日) 09:45:34.67ID:oAOvzZbz0 最新のSSD plusってBiCSのどの世代? よもやプレーナじゃないよね
786Socket774 (ワッチョイ 891c-8mv/)
2020/08/16(日) 13:25:56.84ID:2Emhy73g0 >>785
確実ではないけど、SDC1版・88SS1074版のどちらとも
最近のは60000番台なのでBiCS4の可能性が高い。
ただSDC1版のファームウェアではNANDの耐久性を2D TLCと同じ
500P/Eで設定されてるので、在庫処理でプレーナが混じる可能性は
ゼロとは言えない。
確実ではないけど、SDC1版・88SS1074版のどちらとも
最近のは60000番台なのでBiCS4の可能性が高い。
ただSDC1版のファームウェアではNANDの耐久性を2D TLCと同じ
500P/Eで設定されてるので、在庫処理でプレーナが混じる可能性は
ゼロとは言えない。
787Socket774 (オッペケ Srf1-dDqn)
2020/08/18(火) 22:08:36.83ID:DlMkzBHCr ssdに改装して起動が早くなったのはいいんだけど、時々no diskってなって起動しなくなる
これ外れssd引いた?
これ外れssd引いた?
788Socket774 (ワッチョイ 41be-++7W)
2020/08/18(火) 23:44:27.29ID:P4UCoPyJ0 お前、まさか、中華買ったの?
791Socket774 (ワッチョイ 1fbe-LW0X)
2020/08/19(水) 18:06:27.24ID:kVRbIZCf0 低速なHDDなら問題が起きないけど
高速なSSDだと問題が出るSATAケーブルが存在したりする
高速なSSDだと問題が出るSATAケーブルが存在したりする
793Socket774 (ワッチョイ 9f58-a+Ap)
2020/08/19(水) 21:48:43.17ID:i2gz7MFd0 ケーブルでしょ
794Socket774 (ワッチョイ ffef-YpYZ)
2020/08/20(木) 16:22:53.39ID:xG7fBGkn0 デジタル信号といってもケーブルを流れる電流は実質的にアナログ交流電流と変わらんわけで
周波数の高い信号を流すならノイズ対策しっかりしないとデータが化ける
周波数の高い信号を流すならノイズ対策しっかりしないとデータが化ける
795787 (オッペケ Sr73-Dusq)
2020/08/20(木) 18:13:55.33ID:rgsl5HL3r 直ったぽい
ノートだけどbiosのsataのモードを変えたらいけたわ
元々ssd対応してるノートだから大丈夫と思ってたらこんな罠があったとは
返品しなくてよかた
ノートだけどbiosのsataのモードを変えたらいけたわ
元々ssd対応してるノートだから大丈夫と思ってたらこんな罠があったとは
返品しなくてよかた
796Socket774 (ワッチョイ 7f06-qjQY)
2020/08/21(金) 08:03:53.70ID:ldrnLYKv0797Socket774 (ワッチョイ 7f73-/SY3)
2020/08/21(金) 15:50:28.87ID:STbnePUa0 1.5
798Socket774 (ワッチョイ 9fbe-YpYZ)
2020/08/24(月) 19:00:21.39ID:9FGnuWgU0 Western Digital社製WDブランドSSDの内部型番につきまして
https://www.fieldlake.com/info/2020/07/10-WD/
> 現在一部のWDブランドSSDにおきまして、PC上でご確認いただける製品型番が製品ラベル記載の型番のものに加えて、”WD BLUE Solid State Drive 3D”や” SanDisk SSD G5 BICS4”と表示されるロットが出荷されております。
> WesternDigital社は2016年にフラッシュ製品メーカーであったSanDisk社を買収しており、現在では旧SanDisk製品を、”WD”と”SanDisk”の2つのブランドで展開しております。
> 一部製造ラインにてSanDisk社当時の命名規則が、現在でも利用されているため、このような表示となります。
> 異なる内部型番で出荷されている製品につきましてもラベル型番の仕様に変わりはなく、性能や品質、保証条件に影響はございません。
https://www.fieldlake.com/info/2020/07/10-WD/
> 現在一部のWDブランドSSDにおきまして、PC上でご確認いただける製品型番が製品ラベル記載の型番のものに加えて、”WD BLUE Solid State Drive 3D”や” SanDisk SSD G5 BICS4”と表示されるロットが出荷されております。
> WesternDigital社は2016年にフラッシュ製品メーカーであったSanDisk社を買収しており、現在では旧SanDisk製品を、”WD”と”SanDisk”の2つのブランドで展開しております。
> 一部製造ラインにてSanDisk社当時の命名規則が、現在でも利用されているため、このような表示となります。
> 異なる内部型番で出荷されている製品につきましてもラベル型番の仕様に変わりはなく、性能や品質、保証条件に影響はございません。
799Socket774 (ワッチョイ 7f06-z9XK)
2020/08/24(月) 21:37:00.43ID:Cpd0Xbg10 >>798
何か内部名を判定に一部使ってるCDIとかのToolで、トラブルが出そうな気が。
何か内部名を判定に一部使ってるCDIとかのToolで、トラブルが出そうな気が。
800Socket774 (アウアウウー Sa63-JlBm)
2020/08/24(月) 22:12:25.15ID:iDU2LPGFa ノートのSSDをMX500からSN550に載せ替えたけどホント温度低いんやな
温度高そうだから最初はSATAにしたんだけど
速度は気にして無いから知らん
単なる容量アップしたかった
温度高そうだから最初はSATAにしたんだけど
速度は気にして無いから知らん
単なる容量アップしたかった
801Socket774 (アウアウウー Sa63-Rk/e)
2020/08/25(火) 05:32:21.69ID:5u8I1o0Oa802Socket774 (アウアウウー Sa63-Rk/e)
2020/08/25(火) 07:34:38.42ID:fCtdE+Y9a キチガイが住み着いた
803Socket774 (ササクッテロル Sp73-7Riq)
2020/08/25(火) 12:37:54.81ID:MzgC9EbXp crucialスレは真性基地外が住みついて終わった
終わったんだがスレが終わると関係者(本人の自演の可能性も有)がスレ立てして123便を馬鹿にした発言を毎日繰り返している
終わったんだがスレが終わると関係者(本人の自演の可能性も有)がスレ立てして123便を馬鹿にした発言を毎日繰り返している
804Socket774 (ワッチョイ a911-9vFS)
2020/08/26(水) 17:04:22.16ID:7XlplsYR0 ココで聞いていいのかな
ポータブルSSDSDSSDE60-500G-J25を購入したんだけど
Windows7のPCでに接続したら
SanDisk ses device USB deviceのドライバーが正しく
インストールされませんでした
となってしまう
Extreme SSDとしてはドライバーのインストールは
できていて、データの保存も可能なんだけど
デバイスマネージャのその他には
SanDisk ses device USB deviceが
不明なデバイスとしてずっとある状態で
調べても情報ないし、公式に問い合わせても
「sesなんて知らない」って言われしまってお手上げ
何かわかる人いたら、教えてもらえませんか?
長文申し訳ない
ポータブルSSDSDSSDE60-500G-J25を購入したんだけど
Windows7のPCでに接続したら
SanDisk ses device USB deviceのドライバーが正しく
インストールされませんでした
となってしまう
Extreme SSDとしてはドライバーのインストールは
できていて、データの保存も可能なんだけど
デバイスマネージャのその他には
SanDisk ses device USB deviceが
不明なデバイスとしてずっとある状態で
調べても情報ないし、公式に問い合わせても
「sesなんて知らない」って言われしまってお手上げ
何かわかる人いたら、教えてもらえませんか?
長文申し訳ない
805Socket774 (アウアウウー Sa85-ErU5)
2020/08/26(水) 18:34:27.82ID:2xXq1tJoa キャプチャ貼ったら?
806Socket774 (ワッチョイ 2962-1etN)
2020/08/26(水) 20:43:22.67ID:mUmvQ4mh0 教えて下さい。
SSD Dashboard はインストールする価値はありますか?
SSD Dashboard はインストールする価値はありますか?
807Socket774 (ワッチョイ 45dc-uR+4)
2020/08/26(水) 21:04:28.32ID:/roEN/UH0 ないアルよ
808Socket774 (ワッチョイ a206-ifKp)
2020/08/27(木) 06:11:22.04ID:DjWscfeW0 >>782
博打を打つのに良さそうだ。
送料無料
【期間限定】さらに1,000円割引クーポン発行中!!
SanDisk SSD PLUS ソリッド ステート ドライブ 240GB
SDSSDA-240G-J26
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4523052017117/
>価格: 4,280円 (税込)
240GB: SanDisk SSD Plus SDSSDA-240G-J26 ¥3280(2020/08/27)
博打を打つのに良さそうだ。
送料無料
【期間限定】さらに1,000円割引クーポン発行中!!
SanDisk SSD PLUS ソリッド ステート ドライブ 240GB
SDSSDA-240G-J26
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4523052017117/
>価格: 4,280円 (税込)
240GB: SanDisk SSD Plus SDSSDA-240G-J26 ¥3280(2020/08/27)
809Socket774 (ワッチョイ a206-ifKp)
2020/08/27(木) 06:16:17.24ID:DjWscfeW0811Socket774 (テテンテンテン MM66-WlN1)
2020/08/27(木) 08:19:20.59ID:x7ZkC4Y9M OSだけなら128GB で十分おじさん「」
812Socket774 (ワッチョイ 1173-JMbW)
2020/08/27(木) 08:22:23.51ID:aRsrw5fr0 pixivとかtwitter絵師の画像保存しまくってると240じゃとても足りねえよ
特に海外絵師は解像度高いし
特に海外絵師は解像度高いし
813Socket774 (ワッチョイ e24c-SlOK)
2020/08/27(木) 08:48:04.79ID:p8ZJxyk+0 きも
814Socket774 (ワッチョイ 0273-O9pR)
2020/08/28(金) 06:53:04.06ID:3kTld3rn0 きんもー
815Socket774 (ワッチョイ 1176-TagT)
2020/08/28(金) 07:01:02.06ID:/ml4Kyyq0 まあ自作PC板だから、複数ドライブもそんなに難しくないしね。
816Socket774 (スップ Sd22-ywSJ)
2020/08/29(土) 03:09:06.50ID:2kCnI+ald 容量少ないと遅くなるからな
多すぎても遅くなるのもあるが
多すぎても遅くなるのもあるが
817Socket774 (ワッチョイ 29cf-1etN)
2020/09/01(火) 11:07:46.23ID:eigaGBut0 CDIがWD製のSSDに対応してベンダ固有だらけ状態を脱却したようだ
それと関係あるか知らんがDashboardでは99%になってた麗しの駅プロ480GBの寿命が
CDIでも99%と表示されるようになった
それと関係あるか知らんがDashboardでは99%になってた麗しの駅プロ480GBの寿命が
CDIでも99%と表示されるようになった
818Socket774 (ワッチョイ 0273-O9pR)
2020/09/01(火) 14:42:53.82ID:4SFSF1av0 MLCのプロマン羨ましい
10年保障には脱糞もの
10年保障には脱糞もの
819Socket774 (テテンテンテン MM66-WlN1)
2020/09/01(火) 21:34:51.84ID:mFf/Ujm/M ウチに駅プロ960あるけどPS4 で余生を過ごしてる
820Socket774 (ワッチョイ ae76-Xbxe)
2020/09/01(火) 22:41:25.96ID:1PnmaetR0 駅プロなら今97%だよ
821Socket774 (ワッチョイ 871c-bWtN)
2020/09/04(金) 19:06:13.51ID:ElrlAnNH0 https://www.youtube.com/watch?v=OfXoREXhd4M
WD RED SA500 500GBの殻割動画(ロシア語)
ファームウェア411000WR、ロット2025(2020年25週)
コントローラー 88SS1074
NANDフラッシュ SanDisk 60080 128GB、ロット028(2020年28週)4枚
DRAM NANYA NT5CC256M16ER-DIB(512MB)1枚
ロット以外は>>70と同じ。
エクスプローラーによる大容量フォルダコピーの速度は約260MB/s(15分頃)
AIDA64 Linear Writeでは約300MB/s(18分頃)
SLCキャッシュサイズは6GBぐらいでBLUE 3Dと変わらない。
https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/1024861/WDC--WDS500G1R0A-68A4W0
こちらでもSLCキャッシュ後の速度は260MB/s前後。
SLCキャッシュ後の速度低下からすると60080は96層BiCS4TLC512Gbit。
WD RED SA500 500GBの殻割動画(ロシア語)
ファームウェア411000WR、ロット2025(2020年25週)
コントローラー 88SS1074
NANDフラッシュ SanDisk 60080 128GB、ロット028(2020年28週)4枚
DRAM NANYA NT5CC256M16ER-DIB(512MB)1枚
ロット以外は>>70と同じ。
エクスプローラーによる大容量フォルダコピーの速度は約260MB/s(15分頃)
AIDA64 Linear Writeでは約300MB/s(18分頃)
SLCキャッシュサイズは6GBぐらいでBLUE 3Dと変わらない。
https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/1024861/WDC--WDS500G1R0A-68A4W0
こちらでもSLCキャッシュ後の速度は260MB/s前後。
SLCキャッシュ後の速度低下からすると60080は96層BiCS4TLC512Gbit。
822Socket774 (ワッチョイ 871c-bWtN)
2020/09/04(金) 19:57:18.55ID:ElrlAnNH0 https://www.reddit.com/r/NewMaxx/comments/il8es0/sn550_hmb/
https://prnt.sc/uabxn2
SN500はHMBじゃなかったけど、SN550はHMBという話題
http://vlo.name:3000/ssdtool/
NVME HMB infoで確認できるそう、興味のあるユーザーはどうぞ
https://prnt.sc/uabxn2
SN500はHMBじゃなかったけど、SN550はHMBという話題
http://vlo.name:3000/ssdtool/
NVME HMB infoで確認できるそう、興味のあるユーザーはどうぞ
823Socket774 (ワッチョイ 6758-+ovO)
2020/09/05(土) 09:36:48.48ID:Wp3HcEOF0 Linuxマシンに接続してSN550がHMB対応であることを確認した。
[ 1.297187] nvme nvme1: allocated 32 MiB host memory buffer.
[ 1.297187] nvme nvme1: allocated 32 MiB host memory buffer.
824Socket774 (ワッチョイ 871c-bWtN)
2020/09/05(土) 23:06:19.98ID:H3vMKx1K0 https://www.hardwareluxx.de/community/threads/neue-wd-blue-wird-als-sandisk-erkannt.1276371/#post-27653062
https://www.hardwareluxx.de/community/attachments/ssd2-jpg.528153/
>>762のSSD Dashboard 2.8.0.0でBlue 3Dの一部(415000WD/RL)で
「SanDisk SSD G5 BICS4」と認識されるのを訂正した件。
それだけのために、SSDのファームウェアを書き換えるのかと思ったら
SSD Dashboard内の表示を「WD Blue SSD」に替えただけらしい。
なんて合理的な…
ちなみにスレ主はBlue 3D 500GB(401020WD)をSATA2環境で使ってて
1TB(415000WD)にしたら、AS SSDの4K-64Tが遅くなったそう。
401020WDは96層TLC256Gbitで、500GBでは4ch×4インターリーブ。
415000WDは96層TLC1Tbitで、1TBでは4ch×2インターリーブ。
となるので(推定)、遅くなる可能性はある。
https://www.hardwareluxx.de/community/attachments/ssd2-jpg.528153/
>>762のSSD Dashboard 2.8.0.0でBlue 3Dの一部(415000WD/RL)で
「SanDisk SSD G5 BICS4」と認識されるのを訂正した件。
それだけのために、SSDのファームウェアを書き換えるのかと思ったら
SSD Dashboard内の表示を「WD Blue SSD」に替えただけらしい。
なんて合理的な…
ちなみにスレ主はBlue 3D 500GB(401020WD)をSATA2環境で使ってて
1TB(415000WD)にしたら、AS SSDの4K-64Tが遅くなったそう。
401020WDは96層TLC256Gbitで、500GBでは4ch×4インターリーブ。
415000WDは96層TLC1Tbitで、1TBでは4ch×2インターリーブ。
となるので(推定)、遅くなる可能性はある。
825Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0)
2020/09/06(日) 08:20:12.08ID:FXTQv7zZ0826Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0)
2020/09/06(日) 08:25:13.30ID:FXTQv7zZ0827Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0)
2020/09/06(日) 08:37:28.66ID:FXTQv7zZ0 >>826
そうなると型番が中間な、SN520はどうなのか、大変気になるなあ。
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/pc-sn520-ssd
そうなると型番が中間な、SN520はどうなのか、大変気になるなあ。
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/pc-sn520-ssd
828Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0)
2020/09/06(日) 08:38:46.67ID:FXTQv7zZ0 PCIe3.0x2だから、HMB無しの可能性が高そう?
829Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0)
2020/09/06(日) 08:46:34.64ID:FXTQv7zZ0 >>828
でも同じPCIe3.0x2な、88NV1160はHMB有りだった・・・・。orz
https://app.sync.sajan.com/_el/site/res/2f068l0f_fJxENAbCwx3g6Xdy/marvell-storage-88nv1160-product-brief-2016-08.pdf
>ホスト・インターフェイス
> ・ PCIe Gen3x2 NVMe 1.3
> ・ ホスト・バッファ・メモリのサポート
> ・ L1.2 低消費電力サポート
でも同じPCIe3.0x2な、88NV1160はHMB有りだった・・・・。orz
https://app.sync.sajan.com/_el/site/res/2f068l0f_fJxENAbCwx3g6Xdy/marvell-storage-88nv1160-product-brief-2016-08.pdf
>ホスト・インターフェイス
> ・ PCIe Gen3x2 NVMe 1.3
> ・ ホスト・バッファ・メモリのサポート
> ・ L1.2 低消費電力サポート
830Socket774 (ワッチョイ 87e8-I7LH)
2020/09/06(日) 08:49:02.23ID:0+AJgVFU0 そもそもSN520って、SN500より古いぞ コンシューマ用じゃないから命名規則が違うだけ
831Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0)
2020/09/06(日) 09:09:34.34ID:FXTQv7zZ0 >>829
https://jp.marvell.com/products/storage/ssd/88nv11xx.html
公式webに現在載って無い?、88NV1140(PCIe3.0x1)も、HMB有りだった。
HMBの適用範囲への、認識が甘すぎた! orz orz orz
https://www.flashmemorysummit.com/English/Collaterals/Proceedings/2015/20150813_FJ31_Chen_Dorgello.pdf
>・The Future of NVMe is NOW!
> - Marvell 88NV1140
> - PCIe Gen3x1 NVMe 1.2 with Host Memory Buffer support
https://jp.marvell.com/products/storage/ssd/88nv11xx.html
公式webに現在載って無い?、88NV1140(PCIe3.0x1)も、HMB有りだった。
HMBの適用範囲への、認識が甘すぎた! orz orz orz
https://www.flashmemorysummit.com/English/Collaterals/Proceedings/2015/20150813_FJ31_Chen_Dorgello.pdf
>・The Future of NVMe is NOW!
> - Marvell 88NV1140
> - PCIe Gen3x1 NVMe 1.2 with Host Memory Buffer support
832Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0)
2020/09/06(日) 09:14:51.95ID:FXTQv7zZ0 >>830
確かにどうやらクライアント向けっぽいね。
【新品PC純正】WD SN520 NVMe m.2 2242 SSD 128GB
https://www.mercari.com/jp/items/m35253349892/?_s=U2FsdGVkX18R1682sNJo82GfJ08WQGkVwc61WBT35EzB23arffnJwuua7to29sJ114Gqvtz8WZEp0cx0h5_10ag1y34UTZxKq9Egw0tj0SUMWMkMMAukf8Thq3AJYXSf
>2020年3月に(ThinkCentre M75q-1 Tiny)を購入時、純正品としてPCについていたSDDで、
>起動ディスクとして一か月半程度使用致しました。
でも今春販売のPCに載ってた様なので、未だ製造してるっぽい?
確かにどうやらクライアント向けっぽいね。
【新品PC純正】WD SN520 NVMe m.2 2242 SSD 128GB
https://www.mercari.com/jp/items/m35253349892/?_s=U2FsdGVkX18R1682sNJo82GfJ08WQGkVwc61WBT35EzB23arffnJwuua7to29sJ114Gqvtz8WZEp0cx0h5_10ag1y34UTZxKq9Egw0tj0SUMWMkMMAukf8Thq3AJYXSf
>2020年3月に(ThinkCentre M75q-1 Tiny)を購入時、純正品としてPCについていたSDDで、
>起動ディスクとして一か月半程度使用致しました。
でも今春販売のPCに載ってた様なので、未だ製造してるっぽい?
833Socket774 (ワッチョイ 8734-/FaH)
2020/09/06(日) 09:38:57.52ID:C37PJ9kt0 HMB有りだと何かまずいの?
834Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0)
2020/09/06(日) 09:55:52.60ID:FXTQv7zZ0 レイテンシが伸びる(≒ランダムR/W混在性能の低下)のが嫌なのと、
停電への耐性が弱くなるのが心配なので。
まあ個人的な拘りです。
停電への耐性が弱くなるのが心配なので。
まあ個人的な拘りです。
835Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0)
2020/09/06(日) 10:19:07.63ID:FXTQv7zZ0 >>834
勿論、SN500が完全DRAMレスで、ランダムRead性能が、Writeに比べて
大きく低かったら、SN500も購入対象外でした。
http://products.wdc.com/library/SpecSheet/JPN/02-05-WW-04-00076.pdf
しかし、DataSheetでスペックを見る限り、ランダムRead性能は変に低くない為、
内部RAMが多いか、上手くFirmがプログラミングされてると判断してる次第。
勿論、SN500が完全DRAMレスで、ランダムRead性能が、Writeに比べて
大きく低かったら、SN500も購入対象外でした。
http://products.wdc.com/library/SpecSheet/JPN/02-05-WW-04-00076.pdf
しかし、DataSheetでスペックを見る限り、ランダムRead性能は変に低くない為、
内部RAMが多いか、上手くFirmがプログラミングされてると判断してる次第。
836Socket774 (ワッチョイ 7ffc-ALHH)
2020/09/06(日) 10:40:47.97ID:2u/ZyfBd0 質問させてください。
うちの自作PCはもうかなり古いのですが、比較的システムドライブとして使っているsandisk自体は新しいです(あくまで比較的)
core i7 870k
memory 16GB
radeon HD 5770
960GB sandisk extreme pro solid state drive SDSSDXPS960G
他のパーツが古いせいか、インターフェーススピードという項目がsandiskSSDは6Gb/s発揮できるけど、
半分の性能しか発揮できていません。
マザーボード等、というか全体的に新調すればよいのでしょうが、
最近ゲームはCSのほうでやっているので、PCはネット閲覧ぐらいしかせず困ったことはありません。
ただ、sandiskSSDが宝の持ち腐れのように感じていました。
ですが調べた結果最近1TBのSSDも本当に安いんですね。これを買ったときは4万円もしました。
ですからやっぱりこのままでいいような、もしくはいっそのことPS4PROのHDDを換装してこのSSDにしようかと考えたりしています。
このサンディスクのSSDはシステムドライブとして使っていて、基本的にあたしはシステムドライブにはインストールするタイプのデータ以外入れないので、
使用済み:137GB
空き領域:757GB
とかなりもったいないような気がします。
立ち上がらなくなったときのために、データをシステムドライブ以外に置く習慣をつけているのですが、もったいないのでおいてもだいじょうぶでしょうか?
長々となりましたが、よろしければアドバイスお願いいたします。
うちの自作PCはもうかなり古いのですが、比較的システムドライブとして使っているsandisk自体は新しいです(あくまで比較的)
core i7 870k
memory 16GB
radeon HD 5770
960GB sandisk extreme pro solid state drive SDSSDXPS960G
他のパーツが古いせいか、インターフェーススピードという項目がsandiskSSDは6Gb/s発揮できるけど、
半分の性能しか発揮できていません。
マザーボード等、というか全体的に新調すればよいのでしょうが、
最近ゲームはCSのほうでやっているので、PCはネット閲覧ぐらいしかせず困ったことはありません。
ただ、sandiskSSDが宝の持ち腐れのように感じていました。
ですが調べた結果最近1TBのSSDも本当に安いんですね。これを買ったときは4万円もしました。
ですからやっぱりこのままでいいような、もしくはいっそのことPS4PROのHDDを換装してこのSSDにしようかと考えたりしています。
このサンディスクのSSDはシステムドライブとして使っていて、基本的にあたしはシステムドライブにはインストールするタイプのデータ以外入れないので、
使用済み:137GB
空き領域:757GB
とかなりもったいないような気がします。
立ち上がらなくなったときのために、データをシステムドライブ以外に置く習慣をつけているのですが、もったいないのでおいてもだいじょうぶでしょうか?
長々となりましたが、よろしければアドバイスお願いいたします。
837Socket774 (ワッチョイ 8762-Xb17)
2020/09/06(日) 10:45:01.97ID:Krxzo7dM0838Socket774 (ワッチョイ 47fe-XrX+)
2020/09/06(日) 10:55:58.84ID:JUDaIMDo0 別の媒体にバックアップ取ったりして必要なデータの保全さえ出来てれば
一つにまとめてもいいんじゃないかしら
一つにまとめてもいいんじゃないかしら
839Socket774 (ワッチョイ 7ffc-ALHH)
2020/09/06(日) 11:07:33.04ID:2u/ZyfBd0 >>837
ありがとうございます。
そうですね。以前はintelのSSDの120GBぐらいのをシステムドライブにしてたんですが、容量がカツカツだったんです。
で、960GBのサンディスクに変えたら今度はあまりまくりとw
そういえばSSDって空き容量が多ければ多いほど速度が早いとかいう仕様ってありませんでしたっけ?
>>838
言われてみればそうですね。
ポータブルのブルーレイ焼けるのを持ってるんですが、ものぐさなのでずっとバックアップしてませんでした。
ブルーレイディスク自体は買っていたのですが、焼かずに放置していた間の寿命も縮まるのでしょうか?
よくこのたぐいのメディアは5年ごとに焼き直したほうがいいとか昔聞いていましたが、
とするともう結構たっちゃってるような。焼いてないなら寿命縮まらないのならいいのですが。
最近はもう光ディスク?自体への保存自体遅れているみたいな風潮らしいですが、
バックアップとかはどうしてらっしゃいますか?
ありがとうございます。
そうですね。以前はintelのSSDの120GBぐらいのをシステムドライブにしてたんですが、容量がカツカツだったんです。
で、960GBのサンディスクに変えたら今度はあまりまくりとw
そういえばSSDって空き容量が多ければ多いほど速度が早いとかいう仕様ってありませんでしたっけ?
>>838
言われてみればそうですね。
ポータブルのブルーレイ焼けるのを持ってるんですが、ものぐさなのでずっとバックアップしてませんでした。
ブルーレイディスク自体は買っていたのですが、焼かずに放置していた間の寿命も縮まるのでしょうか?
よくこのたぐいのメディアは5年ごとに焼き直したほうがいいとか昔聞いていましたが、
とするともう結構たっちゃってるような。焼いてないなら寿命縮まらないのならいいのですが。
最近はもう光ディスク?自体への保存自体遅れているみたいな風潮らしいですが、
バックアップとかはどうしてらっしゃいますか?
840Socket774 (ワッチョイ 7fef-XrX+)
2020/09/06(日) 12:22:33.97ID:3o/epXkL0 今バックアップといったら外付けHDDかNASかクラウドあたりが一般的じゃね?
841Socket774 (ワッチョイ 7ffc-ALHH)
2020/09/06(日) 17:45:34.61ID:2u/ZyfBd0842Socket774 (ワッチョイ 5f06-yOpk)
2020/09/07(月) 21:03:30.67ID:c49go2sn0 >>836
第8世代のCore i だと、スペクトラ対策等で、
SSDアクセスが大幅にスポイルされるから、
どうにもならんぞ。
CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
Core i7-8700K環境で、SSDやRAMディスクの速度を比較
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html
ある程度ハード対策されるのは、第9世代の「P0stepping」以降だ。
(未対策なU0steppingも有るから要注意。R0steppingが一番対策されてる。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Coffee_Lake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C
詳しくは「北森瓦版」を参照。
(あそこはリンク参照を禁止してるので、探してくれ給え。)
第8世代のCore i だと、スペクトラ対策等で、
SSDアクセスが大幅にスポイルされるから、
どうにもならんぞ。
CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
Core i7-8700K環境で、SSDやRAMディスクの速度を比較
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html
ある程度ハード対策されるのは、第9世代の「P0stepping」以降だ。
(未対策なU0steppingも有るから要注意。R0steppingが一番対策されてる。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Coffee_Lake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C
詳しくは「北森瓦版」を参照。
(あそこはリンク参照を禁止してるので、探してくれ給え。)
843Socket774 (ワッチョイ 5f06-yOpk)
2020/09/07(月) 21:56:25.90ID:c49go2sn0 >>782
もしかして1TB以上だと、SDC1コンが対応出来ないとか。
ましてや2TB品なら88SS1074コンの可能性大かも?
SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26
https://kakaku.com/item/K0001242181/
>クレカ支払い \22,800
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>Joshin
まあ博打の掛け金には、大きすぎるけど。
もしかして1TB以上だと、SDC1コンが対応出来ないとか。
ましてや2TB品なら88SS1074コンの可能性大かも?
SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26
https://kakaku.com/item/K0001242181/
>クレカ支払い \22,800
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>Joshin
まあ博打の掛け金には、大きすぎるけど。
844Socket774 (ワッチョイ 5f06-yOpk)
2020/09/07(月) 22:37:59.22ID:c49go2sn0 >>843
ドコゾにFirmwareを晒してるサイトが有れば、確認出来るのかな?
ドコゾにFirmwareを晒してるサイトが有れば、確認出来るのかな?
845Socket774 (ワッチョイ eae4-psz/)
2020/09/11(金) 05:20:21.92ID:rSY9OJPL0 plusはやめとけultraに行けよ
846Socket774 (ワッチョイ 6a1d-O+vK)
2020/09/11(金) 21:27:05.86ID:tTUfyEPC0847Socket774 (ワッチョイ 891c-pVuC)
2020/09/11(金) 21:48:26.44ID:w2V3Y4bn0 2010年のノートPCに入れたら 4k Q1T1 17MBしか出なかった
848Socket774 (スッップ Sd0a-AXN4)
2020/09/11(金) 21:56:25.83ID:80KeU0htd 用途を一般的なテレビ録画に限定してもやっぱりUltraの方がいい?
849Socket774 (スッップ Sd0a-fPnf)
2020/09/11(金) 23:26:41.08ID:AIO+xIjFd もちろん
画のシャープさが違う
画のシャープさが違う
850Socket774 (ワッチョイ ea9f-hE14)
2020/09/11(金) 23:37:22.00ID:+BcOnbGP0 plusはモザイクが薄くなる
851Socket774 (スプッッ Sd6d-icUs)
2020/09/12(土) 09:35:29.39ID:s2UZQESsd extremeは無修正
852Socket774 (ワッチョイ f12a-pVuC)
2020/09/12(土) 16:03:48.45ID:RtsP4BJ40 駅プロ買わなきゃ!
853Socket774 (ワッチョイ e51c-OAvT)
2020/09/12(土) 20:52:13.71ID:7FxypUDU0 https://tieba.baidu.com/p/6894642047
http://tiebapic.baidu.com/forum/pic/item/a66373224f4a20a4f408669f87529822730ed0ce.jpg
88SS1074版GREEN 1TBの殻割
ファームウェアはAS SSDの表示で4110〜(おそらく411040WD)
S/N 2016〜(2020年16週)、DOM(製造日)18 APR 2020
NANDフラッシュ 60561 256GB、ロット013(2020年13週)
DRAM NANYA NT5CC256M16ER-DIB(512MB)
60561はREDやBLUEに使われている60560(2019年)の年度更新版?
日本でもGREEN・SSD PLUS 1TBで88SS1074版が出回っているけど
SDC1版の速度がDRAMレスQLCの廉価SSD以下だったり、
BLUEと価格差が少ないのに保証が3年と短い、
万一壊れたときに交換品が88SS1074版とは限らない等の
リスクがあるのであまりお勧めしません。
ほぼBLUEかQLC以下の二択とガチャの落差としてはトップクラスで
スリルは最高なのだけど。
http://tiebapic.baidu.com/forum/pic/item/a66373224f4a20a4f408669f87529822730ed0ce.jpg
88SS1074版GREEN 1TBの殻割
ファームウェアはAS SSDの表示で4110〜(おそらく411040WD)
S/N 2016〜(2020年16週)、DOM(製造日)18 APR 2020
NANDフラッシュ 60561 256GB、ロット013(2020年13週)
DRAM NANYA NT5CC256M16ER-DIB(512MB)
60561はREDやBLUEに使われている60560(2019年)の年度更新版?
日本でもGREEN・SSD PLUS 1TBで88SS1074版が出回っているけど
SDC1版の速度がDRAMレスQLCの廉価SSD以下だったり、
BLUEと価格差が少ないのに保証が3年と短い、
万一壊れたときに交換品が88SS1074版とは限らない等の
リスクがあるのであまりお勧めしません。
ほぼBLUEかQLC以下の二択とガチャの落差としてはトップクラスで
スリルは最高なのだけど。
854Socket774 (ワッチョイ 7d36-tSpG)
2020/09/15(火) 17:46:40.32ID:1+DSzYXW0 Western Digital Dashboard
File Size: 3.98 MB
Version: 3.0.2.37 | Installer 3.1.2.0
Release Date: 9/14/2020
File Size: 3.98 MB
Version: 3.0.2.37 | Installer 3.1.2.0
Release Date: 9/14/2020
855Socket774 (ワッチョイ c558-sbPv)
2020/09/15(火) 20:42:45.42ID:wwpSgCQl0 SN750値下がりしとる
856Socket774 (ワッチョイ bf29-5MQP)
2020/09/16(水) 03:40:06.79ID:zh82Sgn70 Dashboard 3.0 Release Notes
Application
. Migration to a new internal device access library with better support for next generation user systems and additional hardware support for external products (e.g. USB and Thunderbolt connected devices)
. Migration to a new Javascript based GUI stack, enhancing the look and feel of the application
. Unify “WD SSD Dashboard” and “SanDisk SSD Dashboard” to the new single “Dashboard” application
. Added support for HDD devices, converging the WinDLG feature set into Dashboard
o Life Remaining on Status page is replaced with Drive Health for HDD, which provides a SMART status health check report to the user
o Write Zeroes overwrite options are added for HDDs and transparently support both CMR and SMR devices
. Enhanced WD_BLACK product line support
. Added support for display resolution scaling, tested on up to 4K resolution
. Added a “Dark Mode” option for the default skin
. Added Fahrenheit / Celsius temperature toggle
. Added logging to the application, greatly enhancing our ability to support users in the field
. Added support for Quick Removal toggle in addition to Windows Write Cache Buffer Flush toggle
. Added high temperature warning to temperature display on Status page
Installer (3.1.2. 0)
. Added toggle to launch Dashboard after installation instead of automatic launch
. Enhanced error reporting for various download or installation failure scenarios
. Multi-threaded installation to smooth out progress reporting and keep the installer responsive
Linux Toolkit
. Added support for Thunderbolt connected devices
. Enhanced WD_BLACK product line support
Application
. Migration to a new internal device access library with better support for next generation user systems and additional hardware support for external products (e.g. USB and Thunderbolt connected devices)
. Migration to a new Javascript based GUI stack, enhancing the look and feel of the application
. Unify “WD SSD Dashboard” and “SanDisk SSD Dashboard” to the new single “Dashboard” application
. Added support for HDD devices, converging the WinDLG feature set into Dashboard
o Life Remaining on Status page is replaced with Drive Health for HDD, which provides a SMART status health check report to the user
o Write Zeroes overwrite options are added for HDDs and transparently support both CMR and SMR devices
. Enhanced WD_BLACK product line support
. Added support for display resolution scaling, tested on up to 4K resolution
. Added a “Dark Mode” option for the default skin
. Added Fahrenheit / Celsius temperature toggle
. Added logging to the application, greatly enhancing our ability to support users in the field
. Added support for Quick Removal toggle in addition to Windows Write Cache Buffer Flush toggle
. Added high temperature warning to temperature display on Status page
Installer (3.1.2. 0)
. Added toggle to launch Dashboard after installation instead of automatic launch
. Enhanced error reporting for various download or installation failure scenarios
. Multi-threaded installation to smooth out progress reporting and keep the installer responsive
Linux Toolkit
. Added support for Thunderbolt connected devices
. Enhanced WD_BLACK product line support
857Socket774 (ワッチョイ b711-5MQP)
2020/09/16(水) 09:23:59.20ID:dJHJ4HWl0 これオフライン環境にインストールすること出来ないの?
859Socket774 (ワッチョイ 975a-5MQP)
2020/09/19(土) 08:18:46.01ID:WywvYKPk0 5年前に買って温存しておいた駅プロ240G
自作界の進歩で使い道無くなってしまった…
自作界の進歩で使い道無くなってしまった…
860Socket774 (アウアウウー Sa5b-DtSJ)
2020/09/19(土) 08:52:36.78ID:VfW4+wBda861Socket774 (ワッチョイ 9fe4-8NzO)
2020/09/20(日) 01:21:54.48ID:rflIJ8Vm0 NTTXでWD青500が1000円クーポン付き
862Socket774 (スプッッ Sd3f-j72A)
2020/09/21(月) 00:33:33.93ID:ChZjvsYod もう1発4TB以上じゃないと要らない…
863Socket774 (ワッチョイ d758-+WYE)
2020/09/22(火) 12:28:18.85ID:+ryuMr+q0864Socket774 (ワッチョイ ff76-xVpC)
2020/09/22(火) 13:40:59.28ID:E6WY0ip/0 やっちまったな
トラップだよ
トラップだよ
865Socket774 (ワッチョイ 37bc-raSa)
2020/09/23(水) 11:08:26.59ID:KgAMQvb30 sandiskのnandチップってintelのみたく
デュアルレベルとトリプルレベルどちらか選択して使えるの?
デュアルレベルとトリプルレベルどちらか選択して使えるの?
866Socket774 (ワッチョイ ff89-S0Wo)
2020/09/23(水) 11:16:49.71ID:zleN8PBW0 使えるよ
シングルも使える
シングルも使える
867Socket774 (ワッチョイ 37bc-raSa)
2020/09/23(水) 15:06:50.91ID:KgAMQvb30 ぉおそうなんだ
ありがとう
ありがとう
868Socket774 (ワッチョイ f206-LNaZ)
2020/09/24(木) 11:44:16.29ID:KvsvY78i0 というか3D TLC品もQLC品も、「疑似SLCキャッシュ」を使ってるだろ。
869Socket774 (ワッチョイ d31c-b+lb)
2020/09/24(木) 13:04:00.20ID:bqf7zjv70 疑似SLCってなんなんだ
SLC並に書き換え耐性分の容量を確保してるってことか
SLC並に書き換え耐性分の容量を確保してるってことか
870Socket774 (ワッチョイ 02bf-3m0P)
2020/09/24(木) 13:30:46.45ID:qbUNlXCr0871Socket774 (ワッチョイ 17f1-hkaA)
2020/09/25(金) 06:34:48.77ID:8Q19JntQ0 >>869
疑似SLCの役割は耐久性じゃなくて、書き込み速度の向上
SLCモードだとベリファイが要らないから、TLCモードより早く書き込める
一旦SLCに貯めておいて、後でTLCに本番の書き込みする そこでエラー起きても、SLCキャッシュの元データで訂正できるというおまけ付き
疑似SLCの役割は耐久性じゃなくて、書き込み速度の向上
SLCモードだとベリファイが要らないから、TLCモードより早く書き込める
一旦SLCに貯めておいて、後でTLCに本番の書き込みする そこでエラー起きても、SLCキャッシュの元データで訂正できるというおまけ付き
872Socket774 (ワッチョイ d31c-b+lb)
2020/09/25(金) 11:17:12.71ID:HnUPXlOT0 そのSLCは本物のSLCチップなのか?キャッシュと何が違うんだ
873Socket774 (ワッチョイ 5f76-r8bz)
2020/09/25(金) 11:48:16.06ID:frE5Bwxc0 SLC/Non-SLC Cache | 技術 | ADATA産業ソリューション
http://industrial.adata.com/jp/technology/74
http://industrial.adata.com/jp/technology/74
874Socket774 (アウアウウー Sa43-b+lb)
2020/09/25(金) 11:52:36.71ID:2qkFTMJ/a 250GBぐらいのSLC、OS入れるSSD用に欲しいわ
TLCとか勘弁
TLCとか勘弁
875Socket774 (ワッチョイ 5f76-r8bz)
2020/09/25(金) 12:16:59.87ID:frE5Bwxc0876Socket774 (ワッチョイ 4bdc-FIMM)
2020/09/25(金) 20:18:21.08ID:Q7mpyuLT0 >Unify “WD SSD Dashboard” and “SanDisk SSD Dashboard” to the new single “Dashboard” application
>「WD SSDダッシュボード」と「SanDisk SSDダッシュボード」を新しい単一の「ダッシュボード」アプリケーションに統合
完全に統一されてWD Dashboardになっちゃったのね
>「WD SSDダッシュボード」と「SanDisk SSDダッシュボード」を新しい単一の「ダッシュボード」アプリケーションに統合
完全に統一されてWD Dashboardになっちゃったのね
877Socket774 (アウアウウー Sa43-2W88)
2020/09/26(土) 05:43:03.86ID:frlj9AXHa >>875
たっか
2TB TLCが25kなんだから、全領域SLCとして使えば1/3倍の容量で660GBのSSDが作れるはず
どこか、全領域SLCモードとかやらないかな
ま、TLC全否定(QLCは論外)だから、やるわけないだろうけどなw
たっか
2TB TLCが25kなんだから、全領域SLCとして使えば1/3倍の容量で660GBのSSDが作れるはず
どこか、全領域SLCモードとかやらないかな
ま、TLC全否定(QLCは論外)だから、やるわけないだろうけどなw
878Socket774 (アウアウウー Sa43-2W88)
2020/09/26(土) 05:46:09.89ID:frlj9AXHa879Socket774 (ワッチョイ 17f1-hkaA)
2020/09/26(土) 14:21:36.96ID:+x9vbTwo0 DashboardでHGSTのHDDも認識できるのは良いが、HDDにもtrimかけれるのはバグなのか仕様なのか
windowsとは逆にtrimという表示だけど、デフラグするの、これ? やれば分かるんだろうけど、やりたくないな
windowsとは逆にtrimという表示だけど、デフラグするの、これ? やれば分かるんだろうけど、やりたくないな
880Socket774 (ワッチョイ c739-pW5W)
2020/09/26(土) 14:33:46.79ID:DYDVJClA0 Trimぶん投げてもどうせNopでしょ
881Socket774 (ワッチョイ 1758-60Oz)
2020/09/26(土) 18:59:32.47ID:+LWxTZq90 起動ディスクを駅プロ960からSN750に変えたが違いがわからん
882Socket774 (アウアウウー Sa43-Fovo)
2020/09/26(土) 19:05:33.46ID:clSxjXZFa OSの起動だと違いは分からないかも
4K動画やデジカメのRAWの作業用に使うと初めて違いが分かる
4K動画やデジカメのRAWの作業用に使うと初めて違いが分かる
883Socket774 (ワッチョイ d6ef-b+lb)
2020/09/26(土) 21:46:11.19ID:mVVkLTn40 SMRのHDDならTrimコマンドも意味があるらしいけど
884Socket774 (ワッチョイ 17f1-hkaA)
2020/09/26(土) 22:14:14.46ID:+x9vbTwo0 HDDでtrim押したら、SSDの場合と同じくdashboard上のtrim発行のタイムスタンプ更新された
数秒で終わったから少なくともデフラグはしてないけど、trimを実際にやったかも分からんな
瓦じゃないHDDでtrimしてもメリット無いのは分かってるけど、発行したことでデメリットってあるんだっけ?
数秒で終わったから少なくともデフラグはしてないけど、trimを実際にやったかも分からんな
瓦じゃないHDDでtrimしてもメリット無いのは分かってるけど、発行したことでデメリットってあるんだっけ?
885Socket774 (アウアウウー Sa43-b+lb)
2020/09/28(月) 13:28:34.15ID:XrPlseyZa SLC、MLC、TLCってモード変えられるSSDってないの?
886Socket774 (ワッチョイ c739-K65y)
2020/09/28(月) 13:48:15.53ID:1dTxKPHJ0 コントローラ触れれば変えられる
普遍的なユーザサイドからでは無い筈
普遍的なユーザサイドからでは無い筈
887Socket774 (ワッチョイ d31c-b+lb)
2020/09/28(月) 13:49:19.88ID:COmNFjnp0 MLC TLC QLCなんか氷多めで出されるコーラみたいなもん
888Socket774 (スッップ Sd32-x/18)
2020/09/28(月) 15:52:15.25ID:/dVykWHdd ジャンパーピンなどでユーザーがSLCに変えられるSSD出せば爆売れじゃね?
889Socket774 (ワッチョイ 02bf-AA7P)
2020/09/28(月) 17:06:49.27ID:Zs0cvJGF0 >>888
わざわざそんなことしなくても基本TLCでバッファだけSLCの今の構成が最強だと思うけど
わざわざそんなことしなくても基本TLCでバッファだけSLCの今の構成が最強だと思うけど
890Socket774 (アウアウウー Sa43-2W88)
2020/09/28(月) 18:04:17.86ID:bfRBVt0Aa891Socket774 (ワッチョイ 1758-60Oz)
2020/09/28(月) 18:54:37.68ID:6d6ebygQ0 それをそれなりでやっているのがncache違うの
892Socket774 (アウアウウー Sa43-2W88)
2020/09/28(月) 18:56:14.54ID:Gzn2Urfva 全領域MLCが一番人気でそう
893Socket774 (アウアウウー Sa43-2W88)
2020/09/28(月) 19:08:34.67ID:uywe6eEza894Socket774 (アウアウウー Sa43-2W88)
2020/09/28(月) 20:20:43.27ID:Gzn2Urfva895Socket774 (アウアウウー Sa43-b+lb)
2020/09/29(火) 11:55:27.20ID:tV8fsDo1a QLCなんて実用性ゼロだしMLCが容量と寿命考えたらベストだわ
TLCなんてメーカーの都合で作り出した鬼子
まあ理想を言えばSLCがいいのは間違いないが
TLCなんてメーカーの都合で作り出した鬼子
まあ理想を言えばSLCがいいのは間違いないが
896Socket774 (ワッチョイ f206-LNaZ)
2020/09/29(火) 12:23:38.31ID:D+BIW7540897Socket774 (ワッチョイ b3fe-Kk5w)
2020/09/30(水) 00:59:23.33ID:sHc2BrCi0 今のAAAクラスゲームの暴力的なまでの要求容量増加を鑑みると
SLCなんてお大尽じゃなきゃ無理ぽ
SLCなんてお大尽じゃなきゃ無理ぽ
898Socket774
2020/09/30(水) 03:41:11.50ID:eYp0je0g0 わしのMLCな駅プロSSDはいつ壊れるのかのう…(´-ω-`)
899Socket774 (ワッチョイ ff73-Sk/k)
2020/09/30(水) 03:41:40.28ID:599G8Mjq0 それは突然訪れる
900Socket774 (アウアウウー Sa27-gRfS)
2020/09/30(水) 07:43:59.94ID:uDdEMI9ba 密かに忍び寄る半田クラック
901Socket774 (ワッチョイ ff73-Sk/k)
2020/09/30(水) 10:16:20.68ID:599G8Mjq0 そして、彼らは来た
902Socket774 (ワッチョイ 7f06-4fpq)
2020/10/01(木) 09:02:14.63ID:7+QyFFJF0 抵抗は無意味だ。
903Socket774 (ワッチョイ ffe4-4fpq)
2020/10/03(土) 18:17:50.74ID:ujn7J0p20 壊れたら何になって帰ってくるのだろうか
904Socket774 (ワッチョイ 06f4-xYNh)
2020/10/07(水) 18:05:44.72ID:2/ps5LqK0 明日gen4対応のblack発表
905Socket774 (ワッチョイ eb89-KV+F)
2020/10/07(水) 22:42:04.25ID:pZQT3nQx0 SN810
906Socket774 (ブーイモ MM76-r88I)
2020/10/08(木) 11:32:51.45ID:gpkFc4WdM やっぱりSN750の安値攻勢は在庫処分だったか
907Socket774 (ワッチョイ 6f73-xYNh)
2020/10/08(木) 12:27:39.36ID:u10PSVvQ0 SN750 16115円で在庫あるのツクモだけになったな
先週買っておいて正解だったか
先週買っておいて正解だったか
908Socket774 (ワッチョイ 6f73-xYNh)
2020/10/08(木) 15:15:38.53ID:u10PSVvQ0 WDのイベントは日本時間の明日の朝6時か
https://twitter.com/wd_black/status/1306971274153869312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/wd_black/status/1306971274153869312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
909Socket774 (ワッチョイ ca63-0njO)
2020/10/08(木) 15:42:33.84ID:ZSnTVo+t0 あっあ〜〜んおよしになって
910Socket774 (ワッチョイ 03b3-47JS)
2020/10/08(木) 22:43:14.80ID:2pnEvM4r0 「…」
911Socket774 (ワッチョイ ca88-TJ1+)
2020/10/09(金) 07:19:01.22ID:PTOtFOYv0 SLCのSSDは前安いのあったけど今だとサムスンのZ-NANDくらいか
ただそれ行くならIntelのOptaneのがいいよ。
ただそれ行くならIntelのOptaneのがいいよ。
912Socket774 (ワッチョイ 06f4-xYNh)
2020/10/09(金) 10:55:55.55ID:m5hCg6K20 ヒートシンクの無いSN850は恐らく今月下旬に発売
913Socket774 (ワッチョイ d3c9-e5Pm)
2020/10/09(金) 13:03:22.49ID:iTwZ+WlE0 早めに出たら嬉しいけどヒートシンクなしSN850は11月発売ってアナウンス出てない?
914Socket774 (ワッチョイ ca98-KV+F)
2020/10/09(金) 13:24:18.16ID:du+3TMhR0 SN750販売終了?
915Socket774 (ワッチョイ 076e-xYNh)
2020/10/09(金) 18:55:12.43ID:vAOSh3wm0 しばらくは併売じゃない?
gen3と4で棲み分けはできそうだし
まあ550で十分な気がしなくもないが
gen3と4で棲み分けはできそうだし
まあ550で十分な気がしなくもないが
916Socket774 (アウアウウー Sa2f-WQjY)
2020/10/09(金) 19:14:18.65ID:3CCzrrKBa SN550で4TBが欲しい
917Socket774 (ワッチョイ 8629-eFyE)
2020/10/11(日) 03:35:21.54ID:R3i3g/6z0 DashboardSetup.exe 署名10月7日
Dashboard 3.1 Release Notes
Application
. Added options to disable background tasks per-drive
. Fix sector size calculation for Write Zeroes drive erase functions
. Support creating Linux toolkit on USB over 32GiB in size
. Enhanced integration with third-party software vendors
Installer (4.0.2.0)
. Shifted some third-party dependency installation into the Dashboard application itself so that it only applies to devices which require those dependencies
Dashboard 3.1 Release Notes
Application
. Added options to disable background tasks per-drive
. Fix sector size calculation for Write Zeroes drive erase functions
. Support creating Linux toolkit on USB over 32GiB in size
. Enhanced integration with third-party software vendors
Installer (4.0.2.0)
. Shifted some third-party dependency installation into the Dashboard application itself so that it only applies to devices which require those dependencies
918Socket774 (テテンテンテン MM86-DH51)
2020/10/11(日) 07:11:53.24ID:3TCnzvXcM ダッシュボードが統一されてから無関係なHDDがデフォルト選択されるようになってしまった
いったい何を考えてるんだ
いったい何を考えてるんだ
919Socket774 (ワッチョイ de6e-Fq1V)
2020/10/11(日) 09:21:53.17ID:0ivTrGTg0 読み込み中で進まないのが治ってるかな
920Socket774 (ワッチョイ 4f73-F9zC)
2020/10/14(水) 22:16:56.06ID:Ksi9BvUU0 ダッシュボードの装丁が変わってから
4Kアライメントされてる筈のドライブが
デバイス詳細でNoって表示されるわ
4Kアライメントされてる筈のドライブが
デバイス詳細でNoって表示されるわ
921Socket774 (ワッチョイ 2b1c-1sMg)
2020/10/17(土) 01:24:57.16ID:aLf2uTgz0 AN1500に使われているSN730の謎
https://www.tomshardware.com/reviews/wd-black-an1500-nvme-aic-ssd-review
https://www.legitreviews.com/wd_black-an1500-nvme-ssd-raid-card-review_222570
Gen3x8のSSDのAN1500のレビューを見ると、
中身にはSN730が使われていると出てる。
>>716の中国レビューのSN730 1TBではDRAM 256MB、
AN1500上のSN730 1TBにはDRAM 1GB。
よく見ると型番やファームウェア、コントローラーも異なり
中国レビュー版SN730 SDBPNTY-1T00、FW:11110000、20-82-00700-A2
AN1500上のSN730 SDSSSDSN730-1T00、FW:111110WD、20-82-00705-A2
https://downloads.sandisk.com/downloads/datasheet/pcsn730-productbrief.pdf
公式上のSN730 1TB(Non-SED)の型番はSDBPNTY-1T00。
異なるコントローラーの20-82-00700-A2、20-82-00705-A2は
どちらもSN750に使用されてるのがググるとわかる。
https://forum.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=1178648
AN1500上のSN730は、こちらの2020年に購入したSN750と
ファームウェア、コントローラー、NAND、DRAMすべて同じ。
ならAN1500用のSN730は、SN750そのままで良い気がするんだけど
なんでこんなややこしいことに。
https://www.tomshardware.com/reviews/wd-black-an1500-nvme-aic-ssd-review
https://www.legitreviews.com/wd_black-an1500-nvme-ssd-raid-card-review_222570
Gen3x8のSSDのAN1500のレビューを見ると、
中身にはSN730が使われていると出てる。
>>716の中国レビューのSN730 1TBではDRAM 256MB、
AN1500上のSN730 1TBにはDRAM 1GB。
よく見ると型番やファームウェア、コントローラーも異なり
中国レビュー版SN730 SDBPNTY-1T00、FW:11110000、20-82-00700-A2
AN1500上のSN730 SDSSSDSN730-1T00、FW:111110WD、20-82-00705-A2
https://downloads.sandisk.com/downloads/datasheet/pcsn730-productbrief.pdf
公式上のSN730 1TB(Non-SED)の型番はSDBPNTY-1T00。
異なるコントローラーの20-82-00700-A2、20-82-00705-A2は
どちらもSN750に使用されてるのがググるとわかる。
https://forum.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=1178648
AN1500上のSN730は、こちらの2020年に購入したSN750と
ファームウェア、コントローラー、NAND、DRAMすべて同じ。
ならAN1500用のSN730は、SN750そのままで良い気がするんだけど
なんでこんなややこしいことに。
922921 (ワッチョイ 2b1c-1sMg)
2020/10/17(土) 09:33:59.10ID:aLf2uTgz0 >>921に書き忘れ
AN1500 2TB(SN730 1TBx2)の容量は2000GB、
つまりAN1500上のSN730 1TBは1000GB。
中国レビュー版SN730 1TBの容量は(OEM向けに多い)1024GB。
普通のSN750 1TBの容量は1000GB。
AN1500 2TB(SN730 1TBx2)の容量は2000GB、
つまりAN1500上のSN730 1TBは1000GB。
中国レビュー版SN730 1TBの容量は(OEM向けに多い)1024GB。
普通のSN750 1TBの容量は1000GB。
923Socket774 (ワッチョイ 0f76-u6yE)
2020/10/17(土) 18:07:24.41ID:bRyZv44P0 マイ金庫使ってる奴いる?
924Socket774 (ワッチョイ 5bcf-fMdf)
2020/10/19(月) 09:48:39.65ID:bikkZ05N0 WDS100T2B0A
と
WDS100T2B0A-00SM50
で
X61190WDと415000WDとFWが違ってるんだが
造りも何か違うのかなこれ?
と
WDS100T2B0A-00SM50
で
X61190WDと415000WDとFWが違ってるんだが
造りも何か違うのかなこれ?
925Socket774 (ワッチョイ 2b1c-1sMg)
2020/10/19(月) 20:29:27.67ID:/17Liguk0 >>924
415000WDは96層BiCS4QLC1.33Tbitダイを
TLCモード1Tbitで動作させたものと言われてる。
それと発熱が高いとも。
X6〜は初期のBlue 3Dからあるファームなので
64層BiCS3TLC256Gbitだと思う。
両方持っているのなら、ベンチマークで比較してみては。
415000WDは96層BiCS4QLC1.33Tbitダイを
TLCモード1Tbitで動作させたものと言われてる。
それと発熱が高いとも。
X6〜は初期のBlue 3Dからあるファームなので
64層BiCS3TLC256Gbitだと思う。
両方持っているのなら、ベンチマークで比較してみては。
926924 (スプッッ Sd0f-Hhub)
2020/10/19(月) 21:32:07.00ID:2AANArSod ベンチは儀式的に取っただけで数値の比較まで見てないけど
そんなに差があったような気もしなかったかな
というか先にNTT-Xで買ったのがX61190WDで
RAID0を組むつもりでこないだのアマプラで買い足したら来たのが415000WDなんだけど
このままRAID0組んじゃっても大丈夫かなこれ
そんなに差があったような気もしなかったかな
というか先にNTT-Xで買ったのがX61190WDで
RAID0を組むつもりでこないだのアマプラで買い足したら来たのが415000WDなんだけど
このままRAID0組んじゃっても大丈夫かなこれ
928Socket774 (ワッチョイ 2b1c-1sMg)
2020/10/19(月) 22:32:31.33ID:/17Liguk0 >>926
415000WDの方がSLCキャッシュ後の速度が若干遅いかも。
もしX61190WDが64層BiCS3だったら、ブロックサイズが
96層BiCS4と異なるけど、RAID0に影響あるかどうかはさっぱり。
レッツ人柱。
1年後ぐらいにSMARTの経過報告を期待してる。
415000WDの方がSLCキャッシュ後の速度が若干遅いかも。
もしX61190WDが64層BiCS3だったら、ブロックサイズが
96層BiCS4と異なるけど、RAID0に影響あるかどうかはさっぱり。
レッツ人柱。
1年後ぐらいにSMARTの経過報告を期待してる。
929Socket774 (ワンミングク MMd2-wERL)
2020/10/22(木) 19:56:42.98ID:+24RuYhzM 値段が落ち着いてきたので、アマゾンでSN550の500GBを購入。
CrystalDiskInfoで確認したら、転送モードが取得出来ないのです。
このような事象を経験された方はいますか?
CrystalDiskInfoで確認したら、転送モードが取得出来ないのです。
このような事象を経験された方はいますか?
930Socket774 (アウアウウー Sa45-RBy9)
2020/10/22(木) 20:05:38.96ID:dvM4JvdXa バージョンは最新版?
931Socket774
2020/10/23(金) 15:25:19.97 サンディスク、ウルトラシリーズのmicroSDに1TBを追加
UHS-I対応 最大読込速度100MB/秒 フルHD動画の撮影などに
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284783.html
ウエスタンデジタルは10月23日、サンディスクブランドのウルトラシリーズmicroSDカードに容量1TBを追加、同日付で発売した。
価格はオープン。
店頭予想価格は税別4万9,800円前後。
UHS-I対応 最大読込速度100MB/秒 フルHD動画の撮影などに
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284783.html
ウエスタンデジタルは10月23日、サンディスクブランドのウルトラシリーズmicroSDカードに容量1TBを追加、同日付で発売した。
価格はオープン。
店頭予想価格は税別4万9,800円前後。
932Socket774 (アウアウウー Sa45-tMQb)
2020/10/23(金) 15:31:33.43ID:VvaCSU9wa これってTLC?まさかQLC?
933Socket774 (ワッチョイ 9e95-5JU5)
2020/10/23(金) 15:36:34.54ID:PS9YRdDT0 余裕でQLC
934Socket774 (ワッチョイ 8288-y0og)
2020/10/24(土) 06:29:08.23ID:p5m2L//50 microSDなんて産業用でもQLC品があるくらいだ
935Socket774 (ワッチョイ 82e4-pYMh)
2020/10/25(日) 03:38:01.37ID:G96bLX3A0 >>929
米尼なら同程度の値段でSN750が行けたな、まあええけど
米尼なら同程度の値段でSN750が行けたな、まあええけど
936Socket774 (ワッチョイ 02c9-EDFG)
2020/10/25(日) 09:04:58.65ID:MKsFYOkS0 SanDisk Ultra 3D 2TBが2万円だったので買おうと考えてるけど、2TBがこの値段だったら買いかな?
937Socket774 (ワッチョイ 39b1-cTff)
2020/10/25(日) 09:10:19.02ID:miKo/DBI0 自分で使うならいくらでも買いです。
938Socket774 (テテンテンテン MMe6-S7Ry)
2020/10/25(日) 18:45:48.86ID:d+uFz+A/M >>936
ちなみにどこでその値段なの?
ちなみにどこでその値段なの?
939Socket774 (ワッチョイ 1976-YasX)
2020/10/29(木) 20:19:25.36ID:rRuzkn+B0 WDS500Gのメディア消耗指標というのが
現在値1、最悪値1、しきい値0、生の値0036000A0036という値になってるけど大丈夫なのかな・・
CrystalDiskinfo 正常100%
現在値1、最悪値1、しきい値0、生の値0036000A0036という値になってるけど大丈夫なのかな・・
CrystalDiskinfo 正常100%
940939 (ワッチョイ 1976-CXnf)
2020/10/29(木) 20:38:08.65ID:Xeh2q4IN0 連投すみません、全部で同じSSDが3台あるけど、2台目見たら、こちらも上記のように
メディア消耗指標がすごい数値が動いてるので、大丈夫?そうかな・・
メディア消耗指標がすごい数値が動いてるので、大丈夫?そうかな・・
941Socket774 (ワッチョイ 816c-myPB)
2020/10/29(木) 22:44:05.20ID:jE0ZuVak0 >>939
https://ssdsmart.wicurio.com/index.php?Western%20Digital
Blue(3D)の消耗指数の読み方はここ参考。
>AD:700でTLC寿命 (G26 / Blue)
Blue 3DだとAD:1000でTLC寿命。
0036 000A 0036だとSLC消耗度0.54%、TLC消耗度0.10%。
WDのDashBoardで見ても残り寿命100%になると思う。
CDIは8.8.0からWDでも残り寿命が出るようになったけど
WD・SanDiskはバリエーションが多いせいか、
CDIでは正しく出ないモデルもあるのでDashBoardの方が確実。
WD GREENとSSD PLUSのSM2258XTモデルはCDIでは正しく出ない。
https://ssdsmart.wicurio.com/index.php?Western%20Digital
Blue(3D)の消耗指数の読み方はここ参考。
>AD:700でTLC寿命 (G26 / Blue)
Blue 3DだとAD:1000でTLC寿命。
0036 000A 0036だとSLC消耗度0.54%、TLC消耗度0.10%。
WDのDashBoardで見ても残り寿命100%になると思う。
CDIは8.8.0からWDでも残り寿命が出るようになったけど
WD・SanDiskはバリエーションが多いせいか、
CDIでは正しく出ないモデルもあるのでDashBoardの方が確実。
WD GREENとSSD PLUSのSM2258XTモデルはCDIでは正しく出ない。
942Socket774 (ワッチョイ c176-CXnf)
2020/10/29(木) 23:20:27.62ID:yXumHYBT0 Dashboard見たら余寿命は100%で、CrystaldiskinfoのAD 平均消去回数は
現在値100、最悪値100、しきい値0、生の値000000000001でした
どうも有難うございました
現在値100、最悪値100、しきい値0、生の値000000000001でした
どうも有難うございました
943Socket774 (ワッチョイ e91c-myPB)
2020/10/30(金) 22:48:39.05ID:aQJtmoQV0 SN550 2TBが出るという話
https://www.span.com/product/Western-Digital-WD-Blue-SN550-SSD-WDS200T2B0C-M-2-2280-NVMe-2TB-SSD~73936
10/28付でSN550 2TB追加。価格は237.00ポンド
https://item.jd.com/100009085879.html
https://www.ptt.cc/bbs/Storage_Zone/M.1603555273.A.6A7.html
中国で売っているSN550のSanDisk版の2TB
NANDフラッシュが2枚に増えている。
1TBとの仕様比較
1TB READ 2400MB/s、WRITE 1950MB/s、600TBW
2TB READ 2600MB/s、WRITE 1800MB/s、1200TBW
https://www.span.com/product/Western-Digital-WD-Blue-SN550-SSD-WDS200T2B0C-M-2-2280-NVMe-2TB-SSD~73936
10/28付でSN550 2TB追加。価格は237.00ポンド
https://item.jd.com/100009085879.html
https://www.ptt.cc/bbs/Storage_Zone/M.1603555273.A.6A7.html
中国で売っているSN550のSanDisk版の2TB
NANDフラッシュが2枚に増えている。
1TBとの仕様比較
1TB READ 2400MB/s、WRITE 1950MB/s、600TBW
2TB READ 2600MB/s、WRITE 1800MB/s、1200TBW
944Socket774 (テテンテンテン MMeb-rnp8)
2020/10/30(金) 23:51:48.07ID:D9+QxF+fM >>943
思い切って4枚にしてくれ
思い切って4枚にしてくれ
945Socket774 (ワッチョイ 0b5c-ByLM)
2020/10/31(土) 01:32:52.76ID:O7wSokyi0 ようやくか
2TB2万で頼む
2TB2万で頼む
946Socket774 (ワッチョイ 8bbc-0ybC)
2020/10/31(土) 09:34:15.58ID:Itg3IC5W0 ポンド暴落でおけ
947Socket774 (ワッチョイ 91cf-nf1Y)
2020/10/31(土) 14:59:16.44ID:MQPyh2OQ0948Socket774 (ワッチョイ 5162-01ve)
2020/10/31(土) 15:02:49.03ID:Y1zozBKz0 MBが原因で
SSDは問題無い可能性高い
SSDは問題無い可能性高い
949Socket774 (ワッチョイ fb73-5mNG)
2020/10/31(土) 15:03:51.53ID:yTjXEGWG0 横からだけど
最新かと質問されたからそう答えているんだろうけど
バージョンは最新ですと答えてしまう人は自作に向いてないよ
最新かと質問されたからそう答えているんだろうけど
バージョンは最新ですと答えてしまう人は自作に向いてないよ
950Socket774 (ワッチョイ 91cf-nf1Y)
2020/10/31(土) 16:30:10.94ID:MQPyh2OQ0 バージョンは8.8.9でした。
取り付けたのはDELLノートパソコンです。
取り付けたのはDELLノートパソコンです。
951Socket774 (ワッチョイ c176-IVBh)
2020/10/31(土) 17:09:02.63ID:GXf+wuO/0 >>950
どうして自作PC板で質問しているのですか?
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1050
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1603712602/
どうして自作PC板で質問しているのですか?
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1050
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1603712602/
952Socket774 (アウアウウー Sa9d-TusV)
2020/10/31(土) 17:47:11.11ID:cTWmFScra953Socket774
2020/10/31(土) 17:48:19.00 次スレ
【WD】SanDisk SSD 15盤目【サンディスク】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604133995/
スレタイ検索に欲しいという要望があったので【サンディスク】を追加
【WD】SanDisk SSD 15盤目【サンディスク】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604133995/
スレタイ検索に欲しいという要望があったので【サンディスク】を追加
955Socket774 (ワッチョイ 91cf-nf1Y)
2020/10/31(土) 18:33:53.01ID:MQPyh2OQ0 板違いとの事で失礼しました。
SSD側の問題と考えて、こちらで質問していしまいました。
SSD側の問題と考えて、こちらで質問していしまいました。
956Socket774 (アウアウウー Sa9d-qwHR)
2020/11/01(日) 16:11:42.33ID:hYxTqgSda 500gのSN500をMsiのX470GAME+のpcix2のM.2スロットに刺したら、pcix1動作になったことを思い出す
957Socket774 (ワッチョイ 5306-yS8S)
2020/11/02(月) 19:42:17.88ID:2O0D5yeV0958Socket774 (ワッチョイ 0d2a-t1Nk)
2020/11/04(水) 01:03:38.10ID:Oc37AkUM0 システムドライブ+アプリなら駅プロ512GBで十分かと思ってたら、最近のゲームは容量バカでかいから割とすぐに半分くらい使っちゃうんだな
少し前に1TBが安くなってた気がするけど特売とかだったのかな?確か12kとかだったような?ほかのと勘違いしてるのかな?
少し前に1TBが安くなってた気がするけど特売とかだったのかな?確か12kとかだったような?ほかのと勘違いしてるのかな?
959Socket774 (ワッチョイ ad76-1gXo)
2020/11/04(水) 01:20:23.11ID:WkHV07gE0 1TB: Western Digital WD Blue SN550 WDS100T2B0C ¥10880(2020/10/14)
1TB: Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/IT ¥10980(2020/10/14)
1TB: Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/EC ¥12524(2020/10/01)
1TB: Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/IT ¥10980(2020/10/14)
1TB: Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/EC ¥12524(2020/10/01)
960Socket774 (ワッチョイ b576-Y0rt)
2020/11/07(土) 21:01:45.74ID:uffUhqbs0 QLCは飼いたくない
TLC存続運動
TLC存続運動
961Socket774 (ワッチョイ b50d-t1Nk)
2020/11/07(土) 21:15:50.28ID:ZUhjg18/0 君MLCのときも同じようなこと言ってただろ
962Socket774 (ワッチョイ 9273-sUy2)
2020/11/08(日) 05:05:45.04ID:rUl4hs2F0 SLCからであth
963Socket774 (アウアウウー Sacd-hDLy)
2020/11/08(日) 08:43:01.67ID:gKKjHeZMa QLCの単価がTLCより安くなればな
現状同価格低スペ品やで
現状同価格低スペ品やで
964Socket774 (アウアウウー Sacd-yIpE)
2020/11/08(日) 13:30:45.13ID:5uCoZhXca SLCなんて容量少な過ぎて妥協して使うやつらばかりでプチフリ以外のMLCはほぼ受け入れられてたぞ
知ったかぶりするやつ多いんだよなこの辺は
知ったかぶりするやつ多いんだよなこの辺は
965Socket774 (ワッチョイ 9e73-+49E)
2020/11/08(日) 14:37:36.35ID:WlyRHcWQ0 一言にMLCと言ってもX25-Mが出たての頃かJMicronのプチフリコンが跋扈し始めた頃かでだいぶ違うと思うが。
前者ではそこまで受け入れられているわけでもなかったと思うが。
前者ではそこまで受け入れられているわけでもなかったと思うが。
966Socket774 (ワッチョイ 9273-sUy2)
2020/11/08(日) 17:42:06.26ID:rUl4hs2F0 東芝ですの!
HG2とか3とか
HG2とか3とか
967Socket774 (ワッチョイ ad76-K92V)
2020/11/08(日) 20:26:35.47ID:LuKM2yBh0 すまないがハードゲイは消えてくれないか!
968Socket774 (ワッチョイ b576-t1Nk)
2020/11/08(日) 21:00:52.82ID:YnxmwS+50 そういえばHGとかいう芸人みないなー
970Socket774 (ワッチョイ f11c-paFk)
2020/11/10(火) 06:14:13.51ID:FRpDeLhi0 https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-blue-sn550-nvme-ssd
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-nvme-ssd/product-brief-wd-blue-sn550-nvme-ssd.pdf
SN550 2TBが公式サイトに
1TBとの仕様比較
1TB Sequential R2400MB/s W1950MB/s、IOPS R410K W405K、600TBW
2TB Sequential R2600MB/s W1800MB/s、IOPS R360K W384K、1200TBW
1TBと比べるとランダムIOPSはやや悪くなっている
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-nvme-ssd/product-brief-wd-blue-sn550-nvme-ssd.pdf
SN550 2TBが公式サイトに
1TBとの仕様比較
1TB Sequential R2400MB/s W1950MB/s、IOPS R410K W405K、600TBW
2TB Sequential R2600MB/s W1800MB/s、IOPS R360K W384K、1200TBW
1TBと比べるとランダムIOPSはやや悪くなっている
971Socket774 (ワッチョイ 0d81-t1Nk)
2020/11/10(火) 06:24:44.80ID:KLpw18p80 シーケンシャルWriteも2TBの方が悪いな
コントローラの性能?チップ枚数?
コントローラの性能?チップ枚数?
972Socket774 (ワッチョイ 5e6e-HYPS)
2020/11/10(火) 08:33:59.75ID:znBBPHO+0 アドレステーブルのキャッシュが足りない?
973Socket774 (ワッチョイ 12f4-QVGU)
2020/11/10(火) 17:21:26.66ID:EKudgIsz0 SN850は三日後に発売予定
海外レビューでは最高評価受けてる
https://www.tweaktown.com/reviews/9664/wd-black-sn850-1tb-nvme-2-ssd/index.html
海外レビューでは最高評価受けてる
https://www.tweaktown.com/reviews/9664/wd-black-sn850-1tb-nvme-2-ssd/index.html
975Socket774 (ワッチョイ f11c-paFk)
2020/11/10(火) 21:15:53.09ID:/WXGMyNw0 http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1078114739.html
こちらのSN850のレビューでは
SLCキャッシュ後の速度は1TBと2TBどちらも約1000MB/s。
SN850の1TBは512Gbitダイ、2TBは1Tbitダイだと思う。
SN850の1TBと2TBの仕様比較
1TB Sequential R7000MB/s W5300MB/s、IOPS R1000K W720K、600TBW
2TB Sequential R7000MB/s W5100MB/s、IOPS R1000K W710K、1200TBW
シーケンシャルライトやランダムライトはやはり2TBの方が遅い。
(ただ過去多くのSSDでも2TBより1TBの方が速いことが多い)
SN550の2TBも1Tbitダイなのでは?
レビューが出てくればSLCキャッシュ後の速度で見当はつくと思う。
こちらのSN850のレビューでは
SLCキャッシュ後の速度は1TBと2TBどちらも約1000MB/s。
SN850の1TBは512Gbitダイ、2TBは1Tbitダイだと思う。
SN850の1TBと2TBの仕様比較
1TB Sequential R7000MB/s W5300MB/s、IOPS R1000K W720K、600TBW
2TB Sequential R7000MB/s W5100MB/s、IOPS R1000K W710K、1200TBW
シーケンシャルライトやランダムライトはやはり2TBの方が遅い。
(ただ過去多くのSSDでも2TBより1TBの方が速いことが多い)
SN550の2TBも1Tbitダイなのでは?
レビューが出てくればSLCキャッシュ後の速度で見当はつくと思う。
976Socket774 (ワッチョイ f11c-paFk)
2020/11/10(火) 22:51:48.91ID:/WXGMyNw0 Xbox Series X's WD SN530 SSD has custom ASIC to support PCIe 4.0
https://www.tweaktown.com/news/76132/xbox-series-xs-wd-sn530-ssd-has-custom-asic-to-support-pcie-4-0/index.html
要約
>Xbox Series XにSN530がついてたけど
>今までのOEM版のSN530とは違って
>PCIe4.0対応で「最大」3.938GBのスループット
だそうです。
>>921に書いたけど、AN1500上のSN730も従来のSN730とは違うし
XboxのSN530も従来のSN530とは別物と。
https://www.tweaktown.com/news/76132/xbox-series-xs-wd-sn530-ssd-has-custom-asic-to-support-pcie-4-0/index.html
要約
>Xbox Series XにSN530がついてたけど
>今までのOEM版のSN530とは違って
>PCIe4.0対応で「最大」3.938GBのスループット
だそうです。
>>921に書いたけど、AN1500上のSN730も従来のSN730とは違うし
XboxのSN530も従来のSN530とは別物と。
978Socket774 (アウアウウー Saa9-CUAx)
2020/11/11(水) 07:59:09.59ID:kR2yzh7fa979Socket774 (テテンテンテン MM4b-sczD)
2020/11/11(水) 12:26:46.39ID:8RkFg3UBM980Socket774 (アウアウウー Saa9-CUAx)
2020/11/11(水) 12:29:40.69ID:bEWcwavWa981Socket774 (ワッチョイ edaf-WW/G)
2020/11/16(月) 10:15:03.75ID:RVx/Vly60 ブラックにはゲームモードがありますが、これをオンにすると確かにIOPSが上がりパフォーマンスが良くなるみたいですが、それならなぜデフォでオンじゃないのでしょう?
負荷が高すぎるから?発熱の問題?
私の環境ではゲームモードをオンにしてSSD負荷かけても大して熱くなりませんけどね
負荷が高すぎるから?発熱の問題?
私の環境ではゲームモードをオンにしてSSD負荷かけても大して熱くなりませんけどね
982Socket774 (ワッチョイ c206-A0/l)
2020/11/18(水) 11:29:19.20ID:xG0l3B1M0 耐久性が下がるんだろ。
SSDはTBWを超えたら、いきなり死ぬ訳じゃなくて、余命があるから
それが短くなると思われ。
SSDはTBWを超えたら、いきなり死ぬ訳じゃなくて、余命があるから
それが短くなると思われ。
983Socket774 (ワッチョイ cf58-2COR)
2020/11/22(日) 12:03:53.95ID:SrU+GZ6P0 内蔵グラのPCでHMBのSSDを使う場合
グラフィックのパフォーマンスは余計に悪化する?
グラフィックのパフォーマンスは余計に悪化する?
984Socket774 (ワッチョイ cff1-Y5+r)
2020/11/22(日) 12:44:21.34ID:ahtPE19S0 SSDのHMBで使う帯域なんてたかが知れてる
985Socket774 (ワッチョイ 9619-ghZl)
2020/11/24(火) 15:07:08.33ID:4tRWhM1t0 ebayとかで放出未使用品とかリファービッシュ品使ってる人は注意
hp/DELL向けのSandiskのSAS SSD
致命的なファームバグの4万時間問題(文鎮化&全データロスト&復旧不可能)
https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-a00099677en_us
hp/DELL向けのSandiskのSAS SSD
致命的なファームバグの4万時間問題(文鎮化&全データロスト&復旧不可能)
https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-a00099677en_us
986Socket774 (ワッチョイ c381-b6az)
2020/11/24(火) 15:31:44.51ID:d9oJT6+g0 以前そのHP/DELL向けSSDの話を聞いた時はサムスン製のSSDだったと記憶してるが
いつからSandisk製になったんだ
いつからSandisk製になったんだ
987Socket774 (ワッチョイ 96e1-ghZl)
2020/11/24(火) 15:41:05.58ID:XjCPN4ZW0 ?今回の件はSandiskよ
988Socket774 (ワッチョイ 1b96-jqk5)
2020/11/24(火) 15:54:21.44ID:OLBNSc+H0 似た話は全部同じ話と思ってるんだろ
以前のは40,000時間ではなく32,768時間だったけどな
以前のは40,000時間ではなく32,768時間だったけどな
989Socket774 (ワッチョイ 57b1-H0wZ)
2020/11/24(火) 16:16:59.00ID:Bs5w0Lec0 SSDでこの手の不具合ちょこちょこ起きてるよな
990Socket774 (スッップ Sd02-oyNF)
2020/11/24(火) 19:10:35.53ID:yWd8dl2Vd やっぱ大事なデータはHDDだな
991Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
2020/11/24(火) 19:36:02.37ID:WFn0faQh0 マジでSSDってどのメーカーもアホが作ってるのか?
使用時間オーバーしたらN/A扱いにするくらいバイトでも思いつくだろ
使用時間オーバーしたらN/A扱いにするくらいバイトでも思いつくだろ
992Socket774 (ワッチョイ c36c-gNTq)
2020/11/24(火) 23:35:38.86ID:ycw9oP0M0 https://twitter.com/machiyamaissei/status/1331217874698993670
SN550 2TBをたくさん買ってる人がいた
>>943のSanDisk版と同じでNANDは2枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
SN550 2TBをたくさん買ってる人がいた
>>943のSanDisk版と同じでNANDは2枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
993Socket774 (ワッチョイ f7fe-P4WK)
2020/11/25(水) 00:24:45.43ID:G6YsXgGL0 懐い話題だと思ったが別件か
HPEの保守CEさん大変だな
HPEの保守CEさん大変だな
995Socket774 (ワッチョイ 9fe4-ZC6u)
2020/11/25(水) 03:29:31.79ID:QMbTkCTn0 4万時間を迎えたSSDはまだ無いのかな
996Socket774 (アウアウウー Sa5b-gQHi)
2020/11/25(水) 10:07:14.86ID:Mla5q2L2a 埋
997Socket774 (アウアウウー Sa5b-gQHi)
2020/11/25(水) 10:07:22.51ID:Mla5q2L2a め
998Socket774 (アウアウウー Sa5b-gQHi)
2020/11/25(水) 10:07:29.62ID:Mla5q2L2a る
999Socket774 (アウアウウー Sa5b-gQHi)
2020/11/25(水) 10:07:40.76ID:Mla5q2L2a1000Socket774 (アウアウウー Sa5b-gQHi)
2020/11/25(水) 10:07:56.68ID:Mla5q2L2a 1000!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 357日 16時間 1分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 357日 16時間 1分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【福岡】運転免許試験場で寝ていた19歳男が起こされ激高→70歳元警察官の男性指導員に暴行 その場で取り押さえられ現行犯逮捕 飯塚 [ぐれ★]
- かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は [首都圏の虎★]
- 【朗報】大阪万博の石の日よけ、めちゃくちゃ涼しそう [931948549]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】氷河期世代さん、就職難の中せっかく雇ってあげても裏切って他の会社に転職していく人間のクズだった模様…マジで大阪万博 [257926174]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 【朗報】大阪万博の空飛ぶクルマ、少しだけ飛ぶ [931948549]
- 【悲報】派遣のおっさんが串カツ屋の共用ソースにフライドポテトをディップしてドン引きした… [257926174]