!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい
前スレはワ付スレ立て失敗して荒れたので、厨房除けのためワ付スレになりました。
HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!
・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス
など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!
[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part75
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ナイスな品質の良い電源 Part76
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 5fb1-HvPi)
2019/10/11(金) 22:42:47.81ID:Ft7dAjDS02Socket774 (ワッチョイ 9fb1-HvPi)
2019/10/11(金) 22:44:05.73ID:Ft7dAjDS0 【海外の電源レビューサイト - @】 (※ … プリントモードあり 全測定・結果が1ページで表示可)
JONNYGURU.COM (※)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=
[H]ard OCP (情報充実)
ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/
Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets (※ … 下側の Print Version をクリック)
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES (※ … 上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/
ANANDTECH (※ … 下側の Print This Articleをクリック)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus
Award Fabrik
ttp://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html
PC-MAX (※ … 中段の Drucken)
ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
ttp://www.pc-max.de/print/node/
Hardwareluxx (※ … 上側の プリンタアイコン (Drucken) をクリック)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html
Overclockers Club. (※ … 下側の Print Articleをクリック (注)アイコンではない)
ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/
Overclock3D (※ … 上側の Printable Versionをクリック)
ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply
Hardware.no (※ … 該当電源レビューURLの末尾に /utskrift つけると可能 )
TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36
Ex. ttp://www.hardware.no/artikler/cougar_gx_600w/94243/utskrift
ttp://www.hardware.no/artikler/ 電源名 / レビュー番号 /utskrift
.
HARDWARE HEAVEN
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18
JONNYGURU.COM (※)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=
[H]ard OCP (情報充実)
ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/
Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets (※ … 下側の Print Version をクリック)
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES (※ … 上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/
ANANDTECH (※ … 下側の Print This Articleをクリック)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus
Award Fabrik
ttp://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html
PC-MAX (※ … 中段の Drucken)
ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
ttp://www.pc-max.de/print/node/
Hardwareluxx (※ … 上側の プリンタアイコン (Drucken) をクリック)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html
Overclockers Club. (※ … 下側の Print Articleをクリック (注)アイコンではない)
ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/
Overclock3D (※ … 上側の Printable Versionをクリック)
ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply
Hardware.no (※ … 該当電源レビューURLの末尾に /utskrift つけると可能 )
TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36
Ex. ttp://www.hardware.no/artikler/cougar_gx_600w/94243/utskrift
ttp://www.hardware.no/artikler/ 電源名 / レビュー番号 /utskrift
.
HARDWARE HEAVEN
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18
3Socket774 (ワッチョイ 9fb1-ZiP9)
2019/10/11(金) 22:49:12.94ID:Ft7dAjDS0 Planet 3DNow等
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/3-4 (NGワードの為、前スレのテンプレを参照)
Efficiency & Noise Level Certifications Database
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/3-4 (NGワードの為、前スレのテンプレを参照)
Efficiency & Noise Level Certifications Database
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies
4Socket774 (ワッチョイ 9fb1-HvPi)
2019/10/11(金) 22:50:47.31ID:Ft7dAjDS0 ここはNipron・('x`)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Flextronics等のナイス電源の総合スレです
無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK 村田製作所(評価不明)
嘘を嘘と見抜けないと (テンプレを参考にするのは) 難しい
・暗殺
Assassin(密かにPC全体を破壊)
・地味
HEC・Enhance
・ぁゃιぃ
Etasis(Silverstone)
・値段相応
・ZAWARD・CWT・FSP・Enhance
・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・TORICA・鎌力・be quiet!
・ただの箱詰業者
Antec・Corsair・OWLTECH・苦労と思考・Silverstone・CoolerMaster
・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW・Sirfa・Sirtec・HighPower・七盟(SevenTeam)
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印
・高級な産廃
Abee 江成(Enermax) Thermaltake
・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK 村田製作所(評価不明)
嘘を嘘と見抜けないと (テンプレを参考にするのは) 難しい
・暗殺
Assassin(密かにPC全体を破壊)
・地味
HEC・Enhance
・ぁゃιぃ
Etasis(Silverstone)
・値段相応
・ZAWARD・CWT・FSP・Enhance
・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・TORICA・鎌力・be quiet!
・ただの箱詰業者
Antec・Corsair・OWLTECH・苦労と思考・Silverstone・CoolerMaster
・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW・Sirfa・Sirtec・HighPower・七盟(SevenTeam)
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印
・高級な産廃
Abee 江成(Enermax) Thermaltake
・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
5Socket774 (ワッチョイ 9fb1-HvPi)
2019/10/11(金) 22:51:28.65ID:Ft7dAjDS0 □電源初心者のための疑問を解決
1 容量
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。余裕があるものを選びましょう。
2 効率
効率が良いと電源の発熱が下がり、静音化が可能になります。
電源は定格出力の20%くらいの出力から特に効率が良くなりはじめ、そのピークは4〜6割の時です。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率は悪くなります。
3 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。Haswell C6/C7 ・ErP指令 Lot6 2013もチェックしましょう。
4 MTBF
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。気にしないでOKです。
5 入力電圧の対応
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
安い電源で100V専用設計がありますが、これで100V環境下の性能が良くなるわけではなく単なるコスト削減です。
6 ファンサイズ
静音性・冷却性を考えて選びましょう。使われているのはほとんど12cmと8cm。
7 保証
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
1 容量
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。余裕があるものを選びましょう。
2 効率
効率が良いと電源の発熱が下がり、静音化が可能になります。
電源は定格出力の20%くらいの出力から特に効率が良くなりはじめ、そのピークは4〜6割の時です。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率は悪くなります。
3 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。Haswell C6/C7 ・ErP指令 Lot6 2013もチェックしましょう。
4 MTBF
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。気にしないでOKです。
5 入力電圧の対応
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
安い電源で100V専用設計がありますが、これで100V環境下の性能が良くなるわけではなく単なるコスト削減です。
6 ファンサイズ
静音性・冷却性を考えて選びましょう。使われているのはほとんど12cmと8cm。
7 保証
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
6Socket774 (ワッチョイ 9fb1-HvPi)
2019/10/11(金) 22:52:24.40ID:Ft7dAjDS0 FAQ (でもないFAQ)
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。
Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:(おすすめ順に) 今すぐ→保証期間内→3〜7年、もしくは、規格が追加されたり、変わるとき(ただちに)。
Q:「日本メーカー製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本メーカー製コンデンサ当たり前。
Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。
Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。
Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。
Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までがATX電源規格、タイトなほどOK。±1%も探せばある。経年劣化に注意。
Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。
Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。
Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。
Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。
Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:(おすすめ順に) 今すぐ→保証期間内→3〜7年、もしくは、規格が追加されたり、変わるとき(ただちに)。
Q:「日本メーカー製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本メーカー製コンデンサ当たり前。
Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。
Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。
Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。
Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までがATX電源規格、タイトなほどOK。±1%も探せばある。経年劣化に注意。
Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。
Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。
Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。
Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
7Socket774 (ワッチョイ 9fb1-HvPi)
2019/10/11(金) 22:53:09.92ID:Ft7dAjDS0 ・電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。
メーカーとブランドが錯綜した電源が並ぶ自作向け電源においては
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給しており、
シールを貼るのが専業のブランドはモデルごとに供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくいので
「一般的な多くのユーザーに重視されない」 電源というカテゴリでは
発注元が品質よりも、価格を重視したオーダーを出すことが珍しくない点も
混乱に拍車を掛けている。
ThermaltakeやEnermaxは昔から良い評判と悪い評判の格差の
激しい不安定な評価だ。 AcbelやDeltaは企業から直接受注し、
納品する業務用と市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。
・・・・というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査するしか、
結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われている持ち上げ&アンチなレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
テンプレここまで
メーカーとブランドが錯綜した電源が並ぶ自作向け電源においては
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給しており、
シールを貼るのが専業のブランドはモデルごとに供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくいので
「一般的な多くのユーザーに重視されない」 電源というカテゴリでは
発注元が品質よりも、価格を重視したオーダーを出すことが珍しくない点も
混乱に拍車を掛けている。
ThermaltakeやEnermaxは昔から良い評判と悪い評判の格差の
激しい不安定な評価だ。 AcbelやDeltaは企業から直接受注し、
納品する業務用と市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。
・・・・というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査するしか、
結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われている持ち上げ&アンチなレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
テンプレここまで
8Socket774 (ワッチョイ 9f8e-nF4f)
2019/10/12(土) 00:01:11.34ID:Fmel3EKR0 コルセアの電源バカニスルナ!
耐久性バツグンなんだぞ!
耐久性バツグンなんだぞ!
9Socket774 (ワッチョイ 1f7e-8z54)
2019/10/12(土) 10:28:18.77ID:oej7ge7/0 コルセア以外意味ないよ(AA略
10Socket774 (ワッチョイ 9fb1-HvPi)
2019/10/15(火) 02:19:06.86ID:f22yqg1V0 保守
11Socket774 (ワッチョイ d2b1-YL0V)
2019/10/17(木) 09:28:03.50ID:ifFjxDXs0 保守2
12Socket774 (ワッチョイ ffb1-UTsT)
2019/10/26(土) 14:59:28.47ID:9PTwjD9n0 保守3
13Socket774 (ワッチョイ 39b1-5gab)
2019/11/16(土) 20:46:40.87ID:DUz0wg2K0 お前ら劣等民族のチョッパリは神電源のエナマックスを買えよ
そして強制連行被害者の在日朝鮮人に謝罪して
シーソニックのクソ電源を今すぐ燃えないゴミに出して処分しる
そして強制連行被害者の在日朝鮮人に謝罪して
シーソニックのクソ電源を今すぐ燃えないゴミに出して処分しる
14Socket774 (ワッチョイ cd81-LsRA)
2019/11/18(月) 08:32:55.42ID:vjDcGc840 ネトウヨ成り済まし失せろ
15Socket774 (ワッチョイ 0d5a-3/5G)
2019/11/29(金) 03:33:41.77ID:00UUNAAx0 前スレの862は良かった
16Socket774 (ワッチョイ f5b7-dqEd)
2019/11/29(金) 04:03:16.29ID:riM5B9mG0 テンプレに入れてもよかったんじゃないか?
17Socket774 (ワッチョイ c5c3-3RYV)
2019/11/29(金) 07:02:16.61ID:nq3l9dk+0 SUPER FLOWER LEADEX III GOLD/GOLD ARGB : GOLD電源の最高峰
CORSAIR RMx : CWT製。LEADEX IIIに並ぶ電圧制御。セミファンレス固定140mmファンなので静音性で選ぶなら最良の選択肢
HCG GOLD/EXTREME : Seasonic Focus Plus Gold同型。高電力グラボとの相性問題あるが安いからいいよね?
CoolerMaster V Gold : Chicony製。性能は良好で大きな欠点もない。ファン動作はややアグレッシブ
Seasonic Focus Plus Gold : 欠陥抱えてんだから信者商法しないでもっと安くしろ。保証でごまかすな
Enermax Revolution D.F. : CWT製。マルチレール版Corsair RMxという感じだが割安感に欠ける
NZXT E Series : Seasonic Focus Plus Goldベース。付加機能付きで今や本家と同等価格とかどういうことなの・・・
FSP Hydro GE : 旧Hydro Gが謎のリネーム
===1級品の壁===
Toughpower Grand RGB Gold : Sirtec製。RGB LED付GOLD電源買うならこれ未満は買うな
IN WIN PB : 上の電源と中身同じ
Enermax Revolution X't : CWT製。平凡で影が薄いが品質は良好。ドスパラ専売ERX AWT-DP
Seasonic Focus Gold : Gold電源のベンチマーク
CORSAIR RM : CWT製。RMxの中華コンデンサ版。劣化版なんだからもう少し安くしろ
===2級品の壁===
これ以下:検討する価値は薄い
CORSAIR RMx : CWT製。LEADEX IIIに並ぶ電圧制御。セミファンレス固定140mmファンなので静音性で選ぶなら最良の選択肢
HCG GOLD/EXTREME : Seasonic Focus Plus Gold同型。高電力グラボとの相性問題あるが安いからいいよね?
CoolerMaster V Gold : Chicony製。性能は良好で大きな欠点もない。ファン動作はややアグレッシブ
Seasonic Focus Plus Gold : 欠陥抱えてんだから信者商法しないでもっと安くしろ。保証でごまかすな
Enermax Revolution D.F. : CWT製。マルチレール版Corsair RMxという感じだが割安感に欠ける
NZXT E Series : Seasonic Focus Plus Goldベース。付加機能付きで今や本家と同等価格とかどういうことなの・・・
FSP Hydro GE : 旧Hydro Gが謎のリネーム
===1級品の壁===
Toughpower Grand RGB Gold : Sirtec製。RGB LED付GOLD電源買うならこれ未満は買うな
IN WIN PB : 上の電源と中身同じ
Enermax Revolution X't : CWT製。平凡で影が薄いが品質は良好。ドスパラ専売ERX AWT-DP
Seasonic Focus Gold : Gold電源のベンチマーク
CORSAIR RM : CWT製。RMxの中華コンデンサ版。劣化版なんだからもう少し安くしろ
===2級品の壁===
これ以下:検討する価値は薄い
18Socket774 (ワッチョイ c5c3-3RYV)
2019/11/30(土) 22:01:33.35ID:rfuxuYpz0 >>17
将来的にThermaltake Toughpower GF1 ARGB Goldも追加
価格が不明だがCorsair RMx 2018と同等設計のCWT製(ファンコントローラやファンは異なる)
将来的にThermaltake Toughpower GF1 ARGB Goldも追加
価格が不明だがCorsair RMx 2018と同等設計のCWT製(ファンコントローラやファンは異なる)
19Socket774 (ワッチョイ 8316-Fgt1)
2019/12/05(木) 12:39:43.76ID:inqHrodQ0 24h稼働で静音でコネクタタイプでOwltech SSR-850PXを勧められるままに買ったがよいものだな
うちのマシン構成だ電源FANが一番回って煩いのだがこれ以上はお高いのだろうな
うちのマシン構成だ電源FANが一番回って煩いのだがこれ以上はお高いのだろうな
20Socket774 (ワッチョイ a35f-Fgt1)
2019/12/05(木) 13:27:00.68ID:l6lY6vIr0 静かだと高いというわけじゃないろ
21Socket774 (アメ MM09-Fgt1)
2019/12/05(木) 19:45:02.11ID:gy18wey8M Seasonic FocusシリーズはFMもFXもPXも120mmのHongHuaファンだから
もともとうるさい電源
もともとうるさい電源
22Socket774 (ワッチョイ 4d02-MVf8)
2019/12/08(日) 09:23:55.72ID:FDLHSN8T0 他スレでうるさいのが嫌なら金出せと言われたけど2万出しでもまだダメなのか…
スリーブでも当たりなら壊れるまでずっと静かなのに
スリーブでも当たりなら壊れるまでずっと静かなのに
23Socket774 (アメ MM09-Fgt1)
2019/12/08(日) 09:27:13.76ID:z7if4Y0wM 金出せば静かになるんじゃなくて金の掛け方が間違ってる
静かなのが欲しかったらLeadex III Goldで十分だ
静かなのが欲しかったらLeadex III Goldで十分だ
24Socket774 (ワッチョイ 4d02-MVf8)
2019/12/08(日) 15:51:49.82ID:FDLHSN8T0 そういえば超花の電源を壊れるまで6年位使ってたけど廃棄前にファンだけ全速力で回転させても軸音皆無だったわ
型番知りたかったけど蝶の絵が書いてるラベルしか貼ってなかったなw
型番知りたかったけど蝶の絵が書いてるラベルしか貼ってなかったなw
25Socket774 (スプッッ Sd22-1oEF)
2019/12/14(土) 13:30:47.01ID:JuIyEOhpd ラムダ認証とってる電源は間違いない?
26Socket774 (ワッチョイ c76d-Ec+9)
2019/12/14(土) 13:57:19.25ID:eaZdJrqQ0 紫蘇の1600Wは2019 Q3じゃなかったのかよ
発表から一年半たつがこのクラス他社に先行されまくってポシャったんかいな
紫蘇の1000Wよりうえは壊滅状態だし、オウルも情報を出してくれればいいのに
もう銀石やクラマスかえってか...
発表から一年半たつがこのクラス他社に先行されまくってポシャったんかいな
紫蘇の1000Wよりうえは壊滅状態だし、オウルも情報を出してくれればいいのに
もう銀石やクラマスかえってか...
27Socket774 (ワッチョイ 6bc3-xO71)
2019/12/14(土) 21:45:35.29ID:0NKU2Swx0 1600Wで何を動かすんだ
28Socket774 (ワッチョイ e7cf-1oEF)
2019/12/14(土) 22:05:28.54ID:4Rl/DMfi0 2080TiSLIとかじゃね
そうじゃなかったら最高負荷でもファンレスか
そうじゃなかったら最高負荷でもファンレスか
29Socket774 (アメ MM4b-xO71)
2019/12/14(土) 22:10:40.70ID:9oVfgnUeM 2080Ti *2くらいなら1000Wで十分やがな
倍々容量おじさんでもない限り
倍々容量おじさんでもない限り
30Socket774 (ワッチョイ 6bc3-xO71)
2019/12/14(土) 22:19:01.11ID:0NKU2Swx0 NVLink無しでも4wayできるけど用途が・・・?
大学の研究室でディープラーニングしますとかならコンシューマー向け電源じゃなくて産業用の冗長化電源買ったほうがよくね
大学の研究室でディープラーニングしますとかならコンシューマー向け電源じゃなくて産業用の冗長化電源買ったほうがよくね
31Socket774 (ワッチョイ e7cf-1oEF)
2019/12/14(土) 22:28:04.99ID:4Rl/DMfi0 コンシューマーの方が安いからって買う人は多いから
パスカル世代の枯渇はそういうところが大量にコンシューマー向けを買い占めたから起こった
パスカル世代の枯渇はそういうところが大量にコンシューマー向けを買い占めたから起こった
32Socket774 (ワッチョイ a3ac-ReEU)
2019/12/15(日) 06:24:58.80ID:YSR8BSJA0 日本じゃ一般的なコンセントからは1500Wまでしか取れんしな
プラグの形変えて電気工事必要な1600W電源は販売しないでしょ
プラグの形変えて電気工事必要な1600W電源は販売しないでしょ
33Socket774 (ワッチョイ 6bc3-xO71)
2019/12/15(日) 07:14:07.90ID:b2W0zOJy0 PhanteksのATX電源2台積めるケース買って2台でAX850 Titaniumあたりを別レール動作させたほうがはるかに安価
34Socket774 (ワッチョイ c76d-Ec+9)
2019/12/15(日) 19:16:49.33ID:C62MReVN0 勘違いさんが多いけど、ここホントにナイスな品質の良い電源スレかいな
1600Wなんかの電源は一部を除いて、100V環境下では1300Wくらいに落ちるものが多い
だからそういう電源では1600Wモデルでも問題ない
需要は少ないだろうがHEDT環境でOCしたり、ビデオカードを複数枚つかったりしていると
システム全体で900〜1000Wくらいいくことは珍しくない
ここで1000W電源だと経年などを考慮したときに余裕がまったくないので、1クラスうえの
1200〜1300W以上の電源から選ぶことになるってわけさ
紫蘇は海外で1300W出してるけど、1600のTitanium発表したせいなのか入手性が悪くなってるし
オウルが紫蘇の1200〜1300Wクラスをやめちゃってるので、紫蘇つかいのなかで
難民がでてるのさ
>>33
そんな決め打ちの構成でみんながみんなすむわけないじゃん
1600Wなんかの電源は一部を除いて、100V環境下では1300Wくらいに落ちるものが多い
だからそういう電源では1600Wモデルでも問題ない
需要は少ないだろうがHEDT環境でOCしたり、ビデオカードを複数枚つかったりしていると
システム全体で900〜1000Wくらいいくことは珍しくない
ここで1000W電源だと経年などを考慮したときに余裕がまったくないので、1クラスうえの
1200〜1300W以上の電源から選ぶことになるってわけさ
紫蘇は海外で1300W出してるけど、1600のTitanium発表したせいなのか入手性が悪くなってるし
オウルが紫蘇の1200〜1300Wクラスをやめちゃってるので、紫蘇つかいのなかで
難民がでてるのさ
>>33
そんな決め打ちの構成でみんながみんなすむわけないじゃん
35Socket774 (ワッチョイ e7cf-94js)
2019/12/15(日) 19:38:35.91ID:ZjxpRKKe036Socket774 (アメ MM4b-xO71)
2019/12/15(日) 20:06:54.24ID:zjnp8EtKM 昔ほど容量の目減りは小さくなってると思うけどどうだろうね
HardOCPがサイト閉じる前に出した最後のレビューでは、SeasonicのX series 750W初代(10年前)がほとんど性能劣化せずに100%負荷テストもクリアしていたが
HardOCPがサイト閉じる前に出した最後のレビューでは、SeasonicのX series 750W初代(10年前)がほとんど性能劣化せずに100%負荷テストもクリアしていたが
37Socket774 (ワッチョイ 4e02-87js)
2019/12/15(日) 20:28:45.77ID:ROe0xoYc0 スリッパに2080ti3枚みたいな構成を組める奴なら
電源位自己責任で好きなだけ個人輸入すればいいだろ
そんな奴自作板に何人いるんだよ
電源位自己責任で好きなだけ個人輸入すればいいだろ
そんな奴自作板に何人いるんだよ
38Socket774 (アメ MM4b-xO71)
2019/12/15(日) 20:29:50.21ID:zjnp8EtKM オウルテック「この電源のユーザー層がPC壊すような使い方しかしないから売りたくない」
39Socket774 (ワッチョイ e7cf-94js)
2019/12/15(日) 20:34:00.91ID:ZjxpRKKe0 2080Tiは3枚じゃ動かない
40Socket774 (ワッチョイ e291-S/JE)
2019/12/15(日) 22:10:36.34ID:IPLs4MsS0 いまんところ200vのコンセントはダイキンのエアコンとこだけだな
41Socket774 (ワッチョイ e291-S/JE)
2019/12/15(日) 22:11:49.16ID:IPLs4MsS0 1500w以上はシビアだね
42Socket774 (ワッチョイ 22d6-TeaY)
2019/12/15(日) 23:16:14.38ID:dzBcvd+n043Socket774 (ワッチョイ c76d-Ec+9)
2019/12/16(月) 00:01:29.64ID:sBdzg743044Socket774 (スッップ Sd02-qWAV)
2019/12/16(月) 12:13:59.95ID:HpQ35Bxnd >>35,>>43
いやいやいや、現存してるし前スレで誘導もしてる
【W,KW,MW】 電源総合 53号機 【W,KW,MW】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540281664/
>>39
3枚どころか5枚でも動く
https://www.fanatic.co.jp/report/report-698/
>>37の言うとおり自作板にそんな奴何人いるんだよって感じではある
いやいやいや、現存してるし前スレで誘導もしてる
【W,KW,MW】 電源総合 53号機 【W,KW,MW】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540281664/
>>39
3枚どころか5枚でも動く
https://www.fanatic.co.jp/report/report-698/
>>37の言うとおり自作板にそんな奴何人いるんだよって感じではある
45Socket774 (スップ Sd02-jCac)
2019/12/16(月) 12:44:15.90ID:hgJsZZLRd 3DのプリレンダリングもGPUでやるのが増えてきていて、
それはマイニング同様にGPU増やせる。
それはマイニング同様にGPU増やせる。
46Socket774 (ワッチョイ a3ac-ReEU)
2019/12/16(月) 13:39:02.99ID:YWHPWRRI0 ハイエンドCPUにハイエンドGPU2枚積んでも1kWで足りるからな
それ以上となるとかなり需要が限られるね
それ以上となるとかなり需要が限られるね
47Socket774 (ワッチョイ 4e02-87js)
2019/12/16(月) 21:54:35.26ID:VZK67/el0 そもそも日本じゃ自作PC自体が廃れまくってる
ジサカーの中で電源に拘る奴なんて更に限られる
その上拘ってても大抵コルセアシールの大容量電源買う程度だよ
そんな市場にまともな大容量電源なんて入ってこないし需要もないよ・・・
ジサカーの中で電源に拘る奴なんて更に限られる
その上拘ってても大抵コルセアシールの大容量電源買う程度だよ
そんな市場にまともな大容量電源なんて入ってこないし需要もないよ・・・
48Socket774 (ワッチョイ e7cf-94js)
2019/12/16(月) 22:28:58.49ID:pN9YnnJ90 コルセアシールってなんや?
49Socket774 (ワッチョイ cf58-2Uq8)
2019/12/16(月) 22:34:14.56ID:bGwzkHv80 CWTとかSeasonicが作った電源にコルセアのロゴをつけて販売することじゃないの
50Socket774 (アメ MM4b-xO71)
2019/12/16(月) 22:38:19.92ID:5OiJeTawM 拘ったらCorsairやSuperflower、ほかCWTの高品質OEMにたどり着く
こだわりがないブランド信奉ユーザーは割高なオウルテックSeasonicを買いがち
こだわりがないブランド信奉ユーザーは割高なオウルテックSeasonicを買いがち
52Socket774 (ワントンキン MM92-k/DU)
2019/12/18(水) 19:00:10.58ID:QDbO0Tv9M ニプロン製でアドレッサブルRGB対応、80+platinumクラスで、フルプラグインケーブル、1500W、永久保証付き電源なら10万円出しても買う。
そんな俺は窒息極小コンパクトケースで10年間2980円の動物電源を酷使して耐久試験するのが趣味だったりする
そんな俺は窒息極小コンパクトケースで10年間2980円の動物電源を酷使して耐久試験するのが趣味だったりする
53Socket774 (ワッチョイ 6bc3-xO71)
2019/12/18(水) 20:28:31.88ID:TVDGJQZP0 ニプロンを挙げるあたり何もわかってない感
54Socket774 (ワッチョイ e291-S/JE)
2019/12/18(水) 20:33:54.01ID:2khq0HjY0 昔はNidecばっか使ってたけど
最近はコーセルだな
最近はコーセルだな
56Socket774 (ワッチョイ ff7e-hOY6)
2019/12/21(土) 17:30:57.82ID:DzvbN3F90 永久保証付き電源なんて馬鹿じゃねぇの
絶対買わないと言っているのと同じ
絶対買わないと言っているのと同じ
57Socket774 (オイコラミネオ MM4f-mnTG)
2019/12/21(土) 19:55:18.13ID:0BVgBQunM 電源は交換しますけど巻き添えになったお家は保証しません。
58Socket774 (ワッチョイ 77b5-el5F)
2019/12/22(日) 19:16:52.74ID:NifF4sk/0 二プロンは一般向けにはコストダウンや意匠性や利便性で負けているからなぁ
というかもう相手にしていない感じ
というかもう相手にしていない感じ
59Socket774 (ワッチョイ 77c3-prDO)
2019/12/22(日) 20:52:13.86ID:/YG4EuHN0 過渡応答性能的に、最新パーツの負荷変動で落ちたりしそう
最近の構成で使うなら耐久性だけ満たしててもダメだから
ATX v2.4満たす電源とか、無いだろうし
最近の構成で使うなら耐久性だけ満たしててもダメだから
ATX v2.4満たす電源とか、無いだろうし
60Socket774 (ワントンキン MM7f-ROJ0)
2019/12/25(水) 14:00:36.78ID:XtRwinXOM 殺し屋のリマーク品でも買っておけばいいってことか
61Socket774 (ワッチョイ fcb1-/4fn)
2019/12/31(火) 10:05:05.15ID:wpKZNF7B0 大晦日age
62Socket774 (ワッチョイ 0602-pIXJ)
2020/01/02(木) 19:16:21.25ID:7sIVm9ta0 中身ぎっしり・重さずっしり=ナイスな電源
いまもそうなん?
いまもそうなん?
63Socket774 (ワッチョイ 4274-BnFL)
2020/01/02(木) 20:15:53.91ID:wsI4CJwQ0 >>62
まるで昔はそうだったような言い方だが、昔からそれは違ったぞ
昔は、軽い電源は悪い電源だったが、重い物でも良い物と悪い物が混在してた
で、紫蘇のKMが出た辺りから軽くて良い電源も出てきてるから、今は重さは全く当てにならない
まるで昔はそうだったような言い方だが、昔からそれは違ったぞ
昔は、軽い電源は悪い電源だったが、重い物でも良い物と悪い物が混在してた
で、紫蘇のKMが出た辺りから軽くて良い電源も出てきてるから、今は重さは全く当てにならない
64Socket774 (アメ MM55-UAPS)
2020/01/02(木) 20:29:56.16ID:XjuJdnJ1M65Socket774 (ワッチョイ dfb1-elwi)
2020/01/08(水) 20:23:39.25ID:VqDRpNZB0 >>58
うわっ。そうなんですか、こんなこたなら神電源のエナマックスに買い換えよう
うわっ。そうなんですか、こんなこたなら神電源のエナマックスに買い換えよう
66Socket774 (ワッチョイ ffed-lB9F)
2020/01/08(水) 22:50:59.82ID:nGc2QWrT0 電源は、値段相応だろうに
値段高いヤツは、9割方重いよw
値段高いヤツは、9割方重いよw
67Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
2020/01/08(水) 23:19:12.81ID:6xsWKFK50 鉛でも積んどけ
68Socket774 (オッペケ Srb3-lZna)
2020/01/10(金) 23:58:19.52ID:FF95dLaFr LEADEX III GOLDのARGBと非ARGBって違いは光るか光らないかだけですよね?
69Socket774 (ワッチョイ 7f63-padJ)
2020/01/11(土) 13:00:22.40ID:uSaGFA5S0 君がそう思うならそうなんだろう
70Socket774 (ワッチョイ dfa0-lB9F)
2020/01/12(日) 14:41:19.87ID:2eK3iK8k0 Ion+ Platinumは良質電源ですか?
71Socket774 (ワッチョイ df76-uOly)
2020/01/13(月) 22:08:00.23ID:Sham3T4g072Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
2020/01/13(月) 22:22:56.30ID:iy0cN0Iz0 >>70-71
Fractal Design ION+ 560P Power Supply Review: As Quiet As It Gets - Tom's Hardware | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-560p-power-supply-review,6279.html
Fractal Design ION+ 660P Power Supply Review: Compact And Silent - Tom's Hardware | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-660p-power-supply-review,6266.html
Fractal Design ION+ 860P Power Supply Review: Whisper Quiet - Tom's Hardware | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-860p-power-supply,6239.html
Sirtec製
コンデンサはプラグイン基板含めオール日本メーカー液体/固体
電圧の安定性は1%前後で、Seasonic Focus Plusクラスには劣るけど
最良ではないにしても十分良好で、実用上問題が出ることはないと思う
そのほか過渡応答やリプルなどの基本的な性能はかなり良い
効率は40%前後でピーク
ファン動作もおおむね4割くらいの負荷で回りだして全体の回転数もかなり低い
プラチナ電源としては1.3万(560W)〜1.5万(860W)とかなり安価に展開しているので、
買って間違うような電源じゃないと思う
Sirtecも良い電源造るようになったなあ
Fractal Design ION+ 560P Power Supply Review: As Quiet As It Gets - Tom's Hardware | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-560p-power-supply-review,6279.html
Fractal Design ION+ 660P Power Supply Review: Compact And Silent - Tom's Hardware | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-660p-power-supply-review,6266.html
Fractal Design ION+ 860P Power Supply Review: Whisper Quiet - Tom's Hardware | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-860p-power-supply,6239.html
Sirtec製
コンデンサはプラグイン基板含めオール日本メーカー液体/固体
電圧の安定性は1%前後で、Seasonic Focus Plusクラスには劣るけど
最良ではないにしても十分良好で、実用上問題が出ることはないと思う
そのほか過渡応答やリプルなどの基本的な性能はかなり良い
効率は40%前後でピーク
ファン動作もおおむね4割くらいの負荷で回りだして全体の回転数もかなり低い
プラチナ電源としては1.3万(560W)〜1.5万(860W)とかなり安価に展開しているので、
買って間違うような電源じゃないと思う
Sirtecも良い電源造るようになったなあ
73Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
2020/01/13(月) 22:29:25.12ID:iy0cN0Iz0 >>72
大事な注意点を書くのを忘れていた
50W以下の低負荷時の効率がかなり低めで、50W以下ならおおむね競合のプラチナ電源より5Wくらい多いとみなしてよい
低負荷時効率重視ならほかのGold電源を選んだほうが良い。どちらかというと静音性やケーブルの取り回しやすさで選ぶ電源
大事な注意点を書くのを忘れていた
50W以下の低負荷時の効率がかなり低めで、50W以下ならおおむね競合のプラチナ電源より5Wくらい多いとみなしてよい
低負荷時効率重視ならほかのGold電源を選んだほうが良い。どちらかというと静音性やケーブルの取り回しやすさで選ぶ電源
75Socket774 (オッペケ Srb3-lZna)
2020/01/14(火) 08:54:28.18ID:YUMTScRPr 散々悩んでV750買った
住友Visaの20%還元作ったのにAu Pay通さなかったのが悔やまれる
住友Visaの20%還元作ったのにAu Pay通さなかったのが悔やまれる
76Socket774 (ワッチョイ 7f88-OQA1)
2020/01/14(火) 22:42:22.12ID:2I75xBKN0 ION+はファンモードのスイッチの場所が気になる
電源コード側にあればいいのに
電源コード側にあればいいのに
77Socket774 (ワッチョイ c576-U231)
2020/01/16(木) 13:23:10.61ID:vHA3K6F90 中国人が魚を高く売るために、石とか鉛入れてたんだよ
重いってのは重要
重いってのは重要
78Socket774 (オッペケ Srd1-uB0D)
2020/01/16(木) 17:59:59.04ID:o02nN2kIr >>17だったり皆が話してるsuper flower leadex III goldって最近出た550W(SF-550F14HG)に限った話?
それとも550~850全般?
自分で調べた感じだと後者だと思ってるんだが不安になってきた
それとも550~850全般?
自分で調べた感じだと後者だと思ってるんだが不安になってきた
79Socket774 (オッペケ Srd1-uB0D)
2020/01/16(木) 18:12:29.91ID:o02nN2kIr と思ったら全部同じ頃に出たのか
見間違えてた
見間違えてた
80Socket774 (ワッチョイ ae76-U231)
2020/01/17(金) 09:56:22.80ID:4RAm0EXV0 900 Socket774 (ワッチョイ 9283-A78j) sage ▼
俺の美少女電源まだ使えてる
1080Ti+WQXGAで高負荷だしエンコもやるし
何より今月で丸10年経過したんだが
10年もつとかどんな電源?
俺の美少女電源まだ使えてる
1080Ti+WQXGAで高負荷だしエンコもやるし
何より今月で丸10年経過したんだが
10年もつとかどんな電源?
81Socket774 (ワッチョイ c5dc-qW4e)
2020/01/17(金) 13:43:16.09ID:BfeYsHuF0 うちの剛力4プラグイン(500w)もまだ元気に動いてる
82Socket774 (ササクッテロレ Spd1-hK/Z)
2020/01/17(金) 13:44:45.92ID:tvcpqe2Zp 別に10年持ったとしても不思議じゃないが
83Socket774 (ワッチョイ c5dc-qW4e)
2020/01/17(金) 13:51:32.25ID:BfeYsHuF0 剛力4じゃなくて2だった
84Socket774 (ワンミングク MM52-rIHT)
2020/01/17(金) 14:37:07.58ID:abKYVj5uM うちのEMD525AWTは11年で退役したけどまだ使えるから予備として置いてる
販売価格15-20kで最大負荷時に半分以下かつ埃やヤニとかもなけりゃ普通にもつ
販売価格15-20kで最大負荷時に半分以下かつ埃やヤニとかもなけりゃ普通にもつ
85Socket774 (ワッチョイ 0676-U231)
2020/01/17(金) 15:21:38.82ID:ulQQ63dD0 seasonic 12年保証とかあるんだな これはすごい
86Socket774 (ワッチョイ 2dd2-A78j)
2020/01/17(金) 20:57:42.05ID:BtfVvDsg0 電源上級者のみなさん
Thermaltake Toughpower GX1 RGBってどうですか
https://news.xfastest.com/review/review-08/59803/thermaltake-toughpower-gx1-rgb-600w-review/3/
ロシアのサイトによるとCWT製らしいです
https://occlub.ru/testodrom/37587-thermaltake-toughpower-gx1-rgb-600-vt-obzor-jeksperiment-udalsja/6
https://i2hard.ru/publications/23307/
Thermaltake Toughpower GX1 RGBってどうですか
https://news.xfastest.com/review/review-08/59803/thermaltake-toughpower-gx1-rgb-600w-review/3/
ロシアのサイトによるとCWT製らしいです
https://occlub.ru/testodrom/37587-thermaltake-toughpower-gx1-rgb-600-vt-obzor-jeksperiment-udalsja/6
https://i2hard.ru/publications/23307/
87Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
2020/01/17(金) 21:19:19.05ID:Xrqkxreo0 >>86
そのサイト、間違い
中国の3C認証サイトで見るとJiuZhou YangGuang製と書かれている
CWTはコンデンサにその書体で「QC PASS」と貼ったりしない。あるとしたら「LINE PLAY PASS」
そのサイト、間違い
中国の3C認証サイトで見るとJiuZhou YangGuang製と書かれている
CWTはコンデンサにその書体で「QC PASS」と貼ったりしない。あるとしたら「LINE PLAY PASS」
88Socket774 (オイコラミネオ MM16-A78j)
2020/01/17(金) 21:30:01.76ID:w8De2LYWM おそらくRGBじゃない「Toughpower GX1」がCWT GPSプラットフォームなので、それと誤認しているんだろう
GX1無印の中身は以下
https://cdn-reichelt.de/bilder/web/xxl_ws/E201/THERMALTAKE_PSTPD0500NNFAGE1-09.png
おなじプラットフォームを採用するほかの電源
Bitfenix Fomula https://static.wixstatic.com/media/15f3b9_b24d8d9462514ed2bf43b07b50a9f487~mv2.jpg
Enermax Revolution X't II https://img.pcstore.com.tw/~prod/M24867390/_sE_8720353732.jpeg?pimg=static&P=1467874573
Silverstone ET-HG https://www.profesionalreview.com/wp-content/uploads/2018/05/Silverstone_ET750HG_review21.jpg
GX1のRGB
https://i.imgur.com/2jyaMDX.jpg
全然中身違うね
GX1無印の中身は以下
https://cdn-reichelt.de/bilder/web/xxl_ws/E201/THERMALTAKE_PSTPD0500NNFAGE1-09.png
おなじプラットフォームを採用するほかの電源
Bitfenix Fomula https://static.wixstatic.com/media/15f3b9_b24d8d9462514ed2bf43b07b50a9f487~mv2.jpg
Enermax Revolution X't II https://img.pcstore.com.tw/~prod/M24867390/_sE_8720353732.jpeg?pimg=static&P=1467874573
Silverstone ET-HG https://www.profesionalreview.com/wp-content/uploads/2018/05/Silverstone_ET750HG_review21.jpg
GX1のRGB
https://i.imgur.com/2jyaMDX.jpg
全然中身違うね
89Socket774 (オイコラミネオ MM16-A78j)
2020/01/17(金) 21:31:42.04ID:w8De2LYWM 正確にはFomulaはGPSカスタマイズ版
90Socket774 (ワッチョイ 2dd2-A78j)
2020/01/17(金) 21:40:30.24ID:BtfVvDsg0 ありがとうございます
91Socket774 (ワッチョイ bd58-otum)
2020/01/19(日) 11:21:56.43ID:3J4tzkMp0 Leadex III Goldのケーブルの硬さが気になる
購入した人いたら教えてください
購入した人いたら教えてください
92Socket774 (オイコラミネオ MM16-A78j)
2020/01/19(日) 15:36:26.33ID:iPKdbV1sM ケーブルの硬さ、って24pinやPCIEの先端の熱収縮部分の曲げやすさの話?
それとも24pinコネクタの差し込みやすさの話?
前者なら、LEADEXはほかのSeasonic FXやCorsair RMxと同じくコンデンサが入ったケーブルだから硬めだと思う
ただしある程度コネクタから遠い位置にあるので問題になるかどうか
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/leadexiii-argb-gold-650w/650F14RG_07_R.jpg
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/leadex-gold-550w/550F14HG_08_R.jpg
それとも24pinコネクタの差し込みやすさの話?
前者なら、LEADEXはほかのSeasonic FXやCorsair RMxと同じくコンデンサが入ったケーブルだから硬めだと思う
ただしある程度コネクタから遠い位置にあるので問題になるかどうか
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/leadexiii-argb-gold-650w/650F14RG_07_R.jpg
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/leadex-gold-550w/550F14HG_08_R.jpg
93Socket774 (ワッチョイ bd58-otum)
2020/01/19(日) 22:29:24.62ID:3J4tzkMp094Socket774 (ワッチョイ 7ebe-4XZ8)
2020/01/20(月) 00:59:08.87ID:+WZmHTR50 まあ仕様を指定して販売者が製造元にカスタムで
製造させてるパターンもあるしな。
クロシコ、ケイアンは他ブランド品よりコストをケチって
安いパーツで組ませて仕入れてるパターン
製造させてるパターンもあるしな。
クロシコ、ケイアンは他ブランド品よりコストをケチって
安いパーツで組ませて仕入れてるパターン
95Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
2020/01/20(月) 07:07:12.35ID:BrN3//Uw0 >>94
わかってないみたいだけどほとんどのメーカーは仕様を指定してるよ
狙っている価格帯に合わせて相応のコンデンサやファンに変更してる
玄人はメーカー標準仕様より盛ってるモデルもケチってるモデルもあるので一概に言えない
わかってないみたいだけどほとんどのメーカーは仕様を指定してるよ
狙っている価格帯に合わせて相応のコンデンサやファンに変更してる
玄人はメーカー標準仕様より盛ってるモデルもケチってるモデルもあるので一概に言えない
96Socket774 (ワッチョイ ae76-U231)
2020/01/20(月) 07:11:24.72ID:i2W/Za2R0 99%ケチってるだろ 盛ってるとか、笑わさないでくれ
97Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
2020/01/20(月) 07:26:07.87ID:BrN3//Uw0 KRPW-GKはSST-ST75F-GS V3と全く同じだし、
KRPW-BKは同設計のMasterwatt Bronzeよりコンデンサが良くなっている(Elite・Teapo等→日立・ニッケミ)
KRPW-BKは同設計のMasterwatt Bronzeよりコンデンサが良くなっている(Elite・Teapo等→日立・ニッケミ)
98Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
2020/01/20(月) 07:29:03.53ID:BrN3//Uw0 玄人の採用の多いEnhanceはだいたい標準仕様で1次日本2次台湾メーカーコンデンサを使ってる
玄人はそれに乗っかってるだけのものが多い
筐体もOEM仕様そのまま
玄人はそれに乗っかってるだけのものが多い
筐体もOEM仕様そのまま
99Socket774 (ワッチョイ c5dc-qW4e)
2020/01/20(月) 13:08:46.07ID:mFw2FljL0 KRPW-BKは550と750持ってるけど、どっちも高負荷時にコイル鳴きがひどい
100Socket774 (ワッチョイ 8d94-A78j)
2020/01/20(月) 16:20:38.98ID:nt5WhRu50 BK550だとRTX2070からコイルなきするからRM550xに変えたらコイルなきがおさまった
電源かえたらグラボのコイルなきが収まったのはどういう仕組みなの
https://ameblo.jp/maaataqua/entry-12441305639.html
この人も同じようなこといってる
電源かえたらグラボのコイルなきが収まったのはどういう仕組みなの
https://ameblo.jp/maaataqua/entry-12441305639.html
この人も同じようなこといってる
101Socket774 (スプッッ Sd82-pzh8)
2020/01/20(月) 16:25:13.55ID:8g/lxD1Nd102Socket774 (ワッチョイ 7ebe-4XZ8)
2020/01/20(月) 17:49:07.78ID:7wSUaX/S0103Socket774 (ワッチョイ 2911-A78j)
2020/01/20(月) 19:03:49.20ID:rWEx1PdL0 鳴り物入りで登場した村田製作所の電源は期待外れだったな
104Socket774 (ワッチョイ f9b1-pREH)
2020/01/20(月) 19:43:33.73ID:JbXdHWJ80 村田の電源は海外レビューでもこのクソ高い値段なら
もっと他のブランドで良い性能のが買えるとか書かれてたな
もっと他のブランドで良い性能のが買えるとか書かれてたな
105Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
2020/01/20(月) 20:00:52.71ID:BrN3//Uw0 ATXの高価格電源にしては性能が振るわなかった
ノウハウのないところにやらせちゃ駄目な例
クラマスは現行品でもATX電源のノウハウのない中国GospowerにMWE Bronze V2とV Gold V2作らせてるけど大丈夫なのかね
ノウハウのないところにやらせちゃ駄目な例
クラマスは現行品でもATX電源のノウハウのない中国GospowerにMWE Bronze V2とV Gold V2作らせてるけど大丈夫なのかね
106Socket774 (ワッチョイ bd58-BtxY)
2020/01/20(月) 23:20:13.64ID:RjuepeQs0 RM750Xって2015モデルと2018モデルがあるけど2018の方がいいんですよね?
107Socket774 (ワッチョイ 7ebe-4XZ8)
2020/01/21(火) 01:18:57.70ID:8mFy0kxs0 MasterWatt Maker 1200 MIJは高級パーツ使いまくった高級電源だけど
パソ電源ごときに村田製作所の技術力も高級パーツもいらんかったって
証明になったな。
日本メーカーの技術をパクった台湾や中国のショボい技術で十分、
コンデンサ以外のパーツは日本メーカー開発のパーツを台湾や中国が
パクった安物パーツで十分、てな。
パソ電源ごときに村田製作所の技術力も高級パーツもいらんかったって
証明になったな。
日本メーカーの技術をパクった台湾や中国のショボい技術で十分、
コンデンサ以外のパーツは日本メーカー開発のパーツを台湾や中国が
パクった安物パーツで十分、てな。
108Socket774 (ワッチョイ 8276-U231)
2020/01/21(火) 01:43:06.19ID:m8Xwn/0t0 あれは極端にやりすぎなだけ
玄人志向の真逆を行って、玄人の二の舞になったようなもの
玄人志向>>>@@@>>>村田製作所
この間がいいんだな 両端はゴミだな
玄人志向の真逆を行って、玄人の二の舞になったようなもの
玄人志向>>>@@@>>>村田製作所
この間がいいんだな 両端はゴミだな
109Socket774 (スッップ Sd22-7ABd)
2020/01/21(火) 01:54:05.86ID:gV0jee+od >>100
GPUへの12V入力品質不良により、PCB上の電源安定化回路の実装部品の仕事が増えて物理振動が強まった末に聴域の空気振動として耳に伝わる
今回止んだコイル鳴きはこれが原因だったと考えられる
故にこのタイプの鳴きは電源の12V出力品質が優れるほど鳴きにくくなる
実は良い電源積んでるとコイル鳴き有りの格安訳有りGPU買って得することがある
GPUへの12V入力品質不良により、PCB上の電源安定化回路の実装部品の仕事が増えて物理振動が強まった末に聴域の空気振動として耳に伝わる
今回止んだコイル鳴きはこれが原因だったと考えられる
故にこのタイプの鳴きは電源の12V出力品質が優れるほど鳴きにくくなる
実は良い電源積んでるとコイル鳴き有りの格安訳有りGPU買って得することがある
110Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
2020/01/21(火) 07:08:08.28ID:06g+XMT20 鳴いてるのコイルじゃなくてMLCCとかじゃないの
112Socket774 (ワッチョイ a932-A78j)
2020/01/21(火) 13:15:27.18ID:Uw7b47eF0 大体電源のスイッチング周波数とVRMのスイッチング周波数の差Δfが可聴帯域内にあって
負荷が重くリップルが増えた時に鳴く
負荷が重くリップルが増えた時に鳴く
113Socket774 (ワッチョイ cd0c-1yOP)
2020/01/21(火) 17:10:18.91ID:aWc5MmBZ0 SSR-650TRかRM650xで迷うんだけど、
出せるんだったらSSR-650TRにしといた方が良いんだろうか
電源効率はそこまで重視してないけど、静音と品質はこだわる
3700XとRTX2060の運用だけど完全定格
出せるんだったらSSR-650TRにしといた方が良いんだろうか
電源効率はそこまで重視してないけど、静音と品質はこだわる
3700XとRTX2060の運用だけど完全定格
114Socket774 (ワッチョイ aec0-A78j)
2020/01/21(火) 17:55:28.35ID:EIkd7jBR0 ずいぶん差があるな
116Socket774 (ワッチョイ 86d8-A78j)
2020/01/21(火) 18:13:35.31ID:6mPqQVrv0 >>113
NJ600でしょ
NJ600でしょ
117Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
2020/01/21(火) 18:28:59.13ID:06g+XMT20118Socket774 (ワッチョイ cd0c-1yOP)
2020/01/21(火) 19:05:50.40ID:aWc5MmBZ0 やっぱ良い部品使ってると発熱そのものが少ないのか
119Socket774 (ワッチョイ ffbe-anDh)
2020/01/22(水) 12:12:23.47ID:DrkVQ6ax0 >>118
MasterWatt Maker 1200 MIJ
MasterWatt Maker 1200 MIJ
120Socket774 (ワッチョイ c7b1-HTH3)
2020/01/22(水) 14:23:52.61ID:1+2X1lCS0 NZXT、セミファンレスをON/OFFできるフルモジュラーのGOLD電源「C」シリーズ - エルミタージュ
秋葉原http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0122/335853
秋葉原http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0122/335853
121Socket774 (ワッチョイ 47de-7ffU)
2020/01/24(金) 01:54:32.92ID:JK7O0fJl0 ATX12VO: Future Power Supplies will not have 24-pins ATX connector anymore, but 10-pins
https://www.guru3d.com/news-story/atx12vo-future-power-supplies-will-not-have-24-pins-atx-connector-anymorebut-10-pins.html
https://www.guru3d.com/news-story/atx12vo-future-power-supplies-will-not-have-24-pins-atx-connector-anymorebut-10-pins.html
122Socket774 (ワッチョイ 27c3-Jq7D)
2020/01/24(金) 07:15:27.36ID:uE6G3oYa0 当面メーカーPC向けのもので、
自作向けに普及するのはまだまだ先だろうな
5Vsbをどうするかが問題(12VOには12Vsbしかないので単に変換コネクタでは無理、DCDCコンバータ付き変換基板必要?)
自作向けに普及するのはまだまだ先だろうな
5Vsbをどうするかが問題(12VOには12Vsbしかないので単に変換コネクタでは無理、DCDCコンバータ付き変換基板必要?)
123Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Jq7D)
2020/01/25(土) 06:59:26.06ID:mW7XhFu50 SeasonicのPRIMEシリーズに並ぶ他社の最上級電源って何?
コルセア:AXi,HXi、スーパーフラワー:LEADEXプラチナ・チタン、
THERMALTAKE:PF1(TPG RPG プラチナ)あたりけ
コルセア:AXi,HXi、スーパーフラワー:LEADEXプラチナ・チタン、
THERMALTAKE:PF1(TPG RPG プラチナ)あたりけ
124Socket774 (ワッチョイ 27c3-Jq7D)
2020/01/25(土) 09:02:59.63ID:wQt38LJT0 >>123
AXi・AX TitaniumとかMAXTytan、V Platinum
HXiはSeasonic PX、LEADEXやPF1はSeasonic FXが同グレード。普及価格帯の過不足ない電源
基本的にPRIMEはFocusの耐久性をさらに強化した(MTBF長い)感じだがぶっちゃけいうとコスパは悪い
AXi・AX TitaniumとかMAXTytan、V Platinum
HXiはSeasonic PX、LEADEXやPF1はSeasonic FXが同グレード。普及価格帯の過不足ない電源
基本的にPRIMEはFocusの耐久性をさらに強化した(MTBF長い)感じだがぶっちゃけいうとコスパは悪い
125Socket774 (ワッチョイ 27c3-Jq7D)
2020/01/25(土) 14:34:52.44ID:wQt38LJT0 電源製造メーカーの規模分け(品質とは別の話)
Tier1 : ほぼすべて内製する。規模も大きくメーカーPC等組み込み向けが主流。
その分市場ではローエンドの電源を目にすることが多い
AcBel/Etasis/Liteon/Delta/Chicony/Flextronics/Huntkey/GreatWall
Tier2 : 一部組み立ては外部
CWT/HEC
Tier3 : 工場では部品の組み立てのみで、基板実装やケーブル・筐体は外注。製品そのものを外注することも
Seasonic(ローエンドはRSYに外注)/SuperFlower(ローエンドはRSY、EVGA用などはRSY/HECに外注)
らしい
Tier1 : ほぼすべて内製する。規模も大きくメーカーPC等組み込み向けが主流。
その分市場ではローエンドの電源を目にすることが多い
AcBel/Etasis/Liteon/Delta/Chicony/Flextronics/Huntkey/GreatWall
Tier2 : 一部組み立ては外部
CWT/HEC
Tier3 : 工場では部品の組み立てのみで、基板実装やケーブル・筐体は外注。製品そのものを外注することも
Seasonic(ローエンドはRSYに外注)/SuperFlower(ローエンドはRSY、EVGA用などはRSY/HECに外注)
らしい
126Socket774 (ワッチョイ 7f43-Jq7D)
2020/01/27(月) 12:03:52.96ID:aJ1SaVqf0 PF1とTPG プラチナって何が違うの?
127Socket774 (オイコラミネオ MM4f-xBk/)
2020/01/27(月) 12:09:02.29ID:tm67+Q78M zippyは?
128Socket774 (ワッチョイ 7f43-Jq7D)
2020/01/27(月) 14:37:31.87ID:aJ1SaVqf0129Socket774 (アウアウウー Sa4b-Egc/)
2020/01/27(月) 14:47:36.01ID:/r9NebqXa Tt電源はPower OKだけどうにかしてくれ
130Socket774 (ワッチョイ a70c-DZ2P)
2020/01/28(火) 14:48:34.10ID:83nr3NCv0 セミファンレス電源はファン付いてる側が上面に来るように設置した方が、
ファンレス動作時に熱がそこから逃げて良いって聞いたけど、
うちのケース電源スペースが仕切りで区切られててケーブル通す穴が開いてるぐらいなんだよね
それでもファン部分を下面に持ってくるよりはマシなんかな
ファンレス動作時に熱がそこから逃げて良いって聞いたけど、
うちのケース電源スペースが仕切りで区切られててケーブル通す穴が開いてるぐらいなんだよね
それでもファン部分を下面に持ってくるよりはマシなんかな
131Socket774 (ワッチョイ 47ed-HTH3)
2020/01/28(火) 17:37:19.63ID:K8NbkuM/0 メモリから電源からSSDからケースまで値上がりラッシュ
まさに今は時期が悪い
まさに今は時期が悪い
132Socket774 (ワッチョイ 27c3-Jq7D)
2020/01/28(火) 18:52:26.49ID:aDBSwWEs0 >>130
負圧なら熱は逃げるはず。完全無風の開口部下向きよりはマシな程度
負圧なら熱は逃げるはず。完全無風の開口部下向きよりはマシな程度
133Socket774 (ワッチョイ 1176-sBzF)
2020/01/29(水) 12:43:31.23ID:669nD7Pr0 なにこれ! スゲー! 3千円半ばの中華オシロスコープ。合コンに持って行けば女子にモテモテ!!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1210251.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1210251.html
134Socket774 (ワッチョイ 11d5-RCOk)
2020/01/29(水) 16:21:24.06ID:1wggtpvZ0135Socket774 (ワッチョイ 6a76-sBzF)
2020/01/29(水) 17:02:50.98ID:yNyulKr30 こういう電子工作?の知識あれば、自作PCもまた違ったものに見えてくるんだろうな
136Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/01/29(水) 18:52:13.55ID:pACUbNvY0 藤山哲人っておもちゃみたいなオシロで電源のリプル計測したつもりになって記事上げてた素人でしょ
138Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/01/30(木) 00:13:53.59ID:TpF12Zg/0 遅かれ早かれ中国製パーツの本体や箱となって君らの手元に届くから安心しておれ
139Socket774 (ワッチョイ a532-unxX)
2020/01/30(木) 00:18:38.28ID:x1HqXP5H0 リップルを見るのって地味に難しい
140Socket774 (スップ Sdea-MISM)
2020/01/30(木) 00:21:20.88ID:TJ6k97G/d 情弱おつ!
コロナがaliの輸送日数に耐えられる訳無かろうw
むしろインバウンド経由で感染する方が速いわ
コロナがaliの輸送日数に耐えられる訳無かろうw
むしろインバウンド経由で感染する方が速いわ
141Socket774 (ワッチョイ 8952-unxX)
2020/01/30(木) 00:23:34.89ID:Cili43fQ0142Socket774 (ワッチョイ 11d5-RCOk)
2020/01/30(木) 01:00:17.49ID:+qMaFGSC0143Socket774 (ワッチョイ 5e9d-etaX)
2020/01/30(木) 12:09:51.92ID:mVM21jUM0145Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/01/30(木) 19:26:40.52ID:TpF12Zg/0 >>143
そんなのエアーダスターで月一シュっとするだけで万事解決では
そんなのエアーダスターで月一シュっとするだけで万事解決では
146Socket774 (ワッチョイ 6a97-2iSl)
2020/01/30(木) 19:32:46.41ID:Dni3Iz060 仕切られてるケースで上向きだとファン回った時の吸気効率悪くなりそう
147Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/01/30(木) 19:34:49.65ID:TpF12Zg/0 1cmも隙間があればフィルタ付きの底面吸気と大して変わらなさそう
148Socket774 (スフッ Sd0a-U65f)
2020/01/30(木) 19:46:45.38ID:yF0Vqzyzd 電源内ってそこまでホコリ溜まる?
セミファンレスだからあんま動いてないのかな
セミファンレスだからあんま動いてないのかな
149Socket774 (ワッチョイ a92e-/fp1)
2020/01/30(木) 20:00:03.81ID:Po8wH3zF0 電源内にエアダスターとかヤバそう
分解してホコリが確実に外に出せるならいいけど
それやると保証効かなくなりそうだし
分解してホコリが確実に外に出せるならいいけど
それやると保証効かなくなりそうだし
150Socket774 (ワッチョイ f14b-Y6bJ)
2020/01/30(木) 20:19:44.56ID:5YXuI/Ca0 月1なら大丈夫じゃね、年1の俺が缶でやったら電源入れた瞬間燃えそう
151Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/01/30(木) 20:28:39.97ID:TpF12Zg/0 絨毯になるまで矯めるな部屋の掃除しろ
152Socket774 (ワッチョイ a532-unxX)
2020/01/30(木) 20:42:47.02ID:x1HqXP5H0 割と乾燥した部屋で使ってれば掃除機で吸い込みながらエアダスターで十分綺麗になるぞ
153Socket774 (ワッチョイ a576-sBzF)
2020/01/31(金) 03:28:45.72ID:M9bp+xtF0 埃なんかたまる環境がおかしいだろ 部屋の掃除しろよ
1年使ってPCケースのフィルターでも全く埃なんかつかないのが普通だ
1年使ってPCケースのフィルターでも全く埃なんかつかないのが普通だ
154Socket774 (ワッチョイ 790c-oAP+)
2020/01/31(金) 03:34:16.22ID:FnCcuXHD0 三ヶ月でフィルターホコリまみれだわ
部屋掃除も三ヶ月に一回ぐらいだからか
部屋掃除も三ヶ月に一回ぐらいだからか
155Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
2020/01/31(金) 12:21:56.61ID:SnA8ihgfa >>152
今のエアダスターっ中身DME(可燃ガスてか燃料w)だぞ
そんなもん、ブラシ付きモーターで駆動してる掃除機に吸い込んだら爆発すっぞ
ダイソンのブラシレスモーターでも嫌だわ、やるなら防爆仕様じゃないと
今のエアダスターっ中身DME(可燃ガスてか燃料w)だぞ
そんなもん、ブラシ付きモーターで駆動してる掃除機に吸い込んだら爆発すっぞ
ダイソンのブラシレスモーターでも嫌だわ、やるなら防爆仕様じゃないと
156Socket774 (ワッチョイ 5e9d-etaX)
2020/01/31(金) 14:57:48.92ID:DTcLWu4z0 セミファンレスでファンを上側にすると熱が上に逃げる
確かにファンが停止してる低負荷時はその効果あるだろう
ただし「本当に冷却が必要」になった高い温度時には事情変わるやろ?
下から上に上がろうとする熱気と
冷たい空気を上から下方向に吸い込もうとするファン
これ少なからず衝突して抵抗になって効率低下するよね
高温時にスムーズに電源内の熱を排出するにはやはり下吸気が効率良いと思う
ファン非動作の低温時は電源に大きいダメージを与えるまで至らない
冷やす必要が出てファン回り出した時に冷却効率低下では本末転倒してる気がする
確かにファンが停止してる低負荷時はその効果あるだろう
ただし「本当に冷却が必要」になった高い温度時には事情変わるやろ?
下から上に上がろうとする熱気と
冷たい空気を上から下方向に吸い込もうとするファン
これ少なからず衝突して抵抗になって効率低下するよね
高温時にスムーズに電源内の熱を排出するにはやはり下吸気が効率良いと思う
ファン非動作の低温時は電源に大きいダメージを与えるまで至らない
冷やす必要が出てファン回り出した時に冷却効率低下では本末転倒してる気がする
157Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/01/31(金) 18:18:16.56ID:YKojK6mb0159Socket774 (ワッチョイ 790c-oAP+)
2020/01/31(金) 20:43:19.21ID:FnCcuXHD0 自然に上がる熱なんかよりも圧倒的にファンの風の方が強いでしょ常識的に考えて
160Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/01/31(金) 21:34:47.74ID:YKojK6mb0 ファンレス域ではそもそも温度はそんなに高くない
161Socket774 (ワッチョイ 5e9d-etaX)
2020/02/01(土) 00:09:34.79ID:I8MdUXVW0 >>157
短期的にはまず変わらないだろうけど
埃の堆積量に差がついたら埃には断熱材と同等の効果があるから
徐々に差がついて来るかと
つまり埃の侵入しやすい条件や設置の仕方した方が先に調子悪くなる
常にクリーンに保つならその限りでは無いけど実際には放置が多いでしょ
開けると保証切れるし
短期的にはまず変わらないだろうけど
埃の堆積量に差がついたら埃には断熱材と同等の効果があるから
徐々に差がついて来るかと
つまり埃の侵入しやすい条件や設置の仕方した方が先に調子悪くなる
常にクリーンに保つならその限りでは無いけど実際には放置が多いでしょ
開けると保証切れるし
162Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/02/01(土) 00:40:00.96ID:t+GRAK8d0 この手の人は少しでも冷やせたほうが良いに決まっている と思っている
でも電源を設計する時点で普通そんなのは織り込み済みで、ホコリが詰まって壊れても保証期間内なら交換してくれる
そして大抵ノーメンテナンスで使用されるメーカーPCの低効率ローエンド電源はそんなにいくつもぶっ壊れたりしない
いわんやナイス電源をや
でも電源を設計する時点で普通そんなのは織り込み済みで、ホコリが詰まって壊れても保証期間内なら交換してくれる
そして大抵ノーメンテナンスで使用されるメーカーPCの低効率ローエンド電源はそんなにいくつもぶっ壊れたりしない
いわんやナイス電源をや
163Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/02/01(土) 00:46:29.02ID:t+GRAK8d0 ファンレス電源を上向ければよいか下向ければよいかのCorsairのJonnyGURUの回答
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571065360/69
https://twitter.com/jonnyguruPSU/status/1192501105067823104
https://twitter.com/jonnyguruPSU/status/1192501162106216448
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571065360/69
https://twitter.com/jonnyguruPSU/status/1192501105067823104
https://twitter.com/jonnyguruPSU/status/1192501162106216448
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
164Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
2020/02/01(土) 05:11:39.15ID:tdbMS9zya >>163
セミファンレスでファンが止まってる時は上向きが良い、さもなくば基盤が熱に曝されるだろう
ファン下向き直接吸気だと、床下に積もってる縮れ毛を吸い込んで詰まるだろう
んー普通の事を言ってるだけじゃね?
セミファンレスでファンが止まってる時は上向きが良い、さもなくば基盤が熱に曝されるだろう
ファン下向き直接吸気だと、床下に積もってる縮れ毛を吸い込んで詰まるだろう
んー普通の事を言ってるだけじゃね?
165Socket774 (ワッチョイ 790c-oAP+)
2020/02/01(土) 05:42:32.48ID:0NV5WWsv0 セミファンレスつまり上向きが当然って事やね
166Socket774 (ワッチョイ 6d76-sBzF)
2020/02/01(土) 07:08:32.59ID:Fj9ko1uM0 どこかのメーカーで真っ白のファンレス電源出てたよな5年くらい前かな?
ああいうの搭載したら、ケース内の排熱処理が悪くなりすぎる
ああいうの搭載したら、ケース内の排熱処理が悪くなりすぎる
167Socket774 (ワッチョイ 6a11-qjoz)
2020/02/01(土) 07:28:35.78ID:La1ZR3te0168Socket774 (ブーイモ MM8e-qgPt)
2020/02/01(土) 14:19:35.66ID:CkBG6CBLM >>165
いや全然
技術者の見解も何に注目してるかで変わるから
俺は下向きで使ってる
フィルターちゃんと貼ってれば猫の毛は吸い込まんその例は大袈裟
それより上部から落下物が入り込む方が基本的には多い上に危険と判断してる
何が落ちて入るんだよそんなの想定外
いやいやビデオカードのファンについた埃もある程度育ったら剥がれるし
ちょっと開けて何か作業したら手が滑ったとかなにか弾みで小さい部品飛んでったとか
工作やってたらヒヤッとした事なんてそこそこあるだろ?
上向き設置は電源の自己発熱からコンデンサ守るだけに注力した意見
当たり前だが熱以外のリスクも有る
メンテナンスも落下物が入る心配がない下向きの方がやりやすい
そう言ったとこに注目するなら下向き
あと上向きは経験上普通に埃の堆積が下向きに比べ数倍早い
いや全然
技術者の見解も何に注目してるかで変わるから
俺は下向きで使ってる
フィルターちゃんと貼ってれば猫の毛は吸い込まんその例は大袈裟
それより上部から落下物が入り込む方が基本的には多い上に危険と判断してる
何が落ちて入るんだよそんなの想定外
いやいやビデオカードのファンについた埃もある程度育ったら剥がれるし
ちょっと開けて何か作業したら手が滑ったとかなにか弾みで小さい部品飛んでったとか
工作やってたらヒヤッとした事なんてそこそこあるだろ?
上向き設置は電源の自己発熱からコンデンサ守るだけに注力した意見
当たり前だが熱以外のリスクも有る
メンテナンスも落下物が入る心配がない下向きの方がやりやすい
そう言ったとこに注目するなら下向き
あと上向きは経験上普通に埃の堆積が下向きに比べ数倍早い
169Socket774 (スフッ Sd0a-U65f)
2020/02/01(土) 14:33:04.67ID:kuxzzvz9d 俺のFractal Designのケースは電源部分が仕切られてるけど、
上向きで吸気出来るように電源上だけメッシュ状になってるわ
ちゃんと上向きでも考えられて作られてるんだな
上向きで吸気出来るように電源上だけメッシュ状になってるわ
ちゃんと上向きでも考えられて作られてるんだな
170Socket774 (ワッチョイ 790c-oAP+)
2020/02/01(土) 14:38:55.97ID:0NV5WWsv0 ものすごく頻繁にグラボ外して付けたりしてるような人は、確かにネジ入れる危険あるのか
俺はそういうの数年に一度だから、毎日さらされる熱の方が危険だから上向きでいいかな
俺はそういうの数年に一度だから、毎日さらされる熱の方が危険だから上向きでいいかな
171Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/02/01(土) 14:50:16.50ID:t+GRAK8d0172Socket774 (ワッチョイ 89d2-Y6bJ)
2020/02/01(土) 14:53:34.58ID:/i+Q+cwI0 ケース立てたままパーツ交換なんてしないからなぁ…
吸気ファンにはフィルタ付けてるし、PCケース内に埃積もる事
なんてないしな
吸気ファンにはフィルタ付けてるし、PCケース内に埃積もる事
なんてないしな
173Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
2020/02/01(土) 15:10:27.23ID:tdbMS9zya 結論: どっちでも大差ない
うちの会社の会議みたいだなw
午前中全部潰した結論が、どっちでも良い
うちの会社の会議みたいだなw
午前中全部潰した結論が、どっちでも良い
174Socket774 (スッップ Sd0a-fYT3)
2020/02/01(土) 15:33:21.64ID:IMiBVYk6d 底面配置ケースでファン下向き、室温22℃
ゲーム中にiCUEで見ると
in 418w → out 392W(表示上効率94%)
PSU 47℃、ファン回転0rpm
ゲーム中にiCUEで見ると
in 418w → out 392W(表示上効率94%)
PSU 47℃、ファン回転0rpm
175Socket774 (ワッチョイ ea74-GU90)
2020/02/01(土) 15:35:37.29ID:NOl6D1+k0 >>173
いやいや、それは企業においては結構大事な事だと思うよ
「どっちでも良い」はただの結論であってそうではなかった可能性だってあるんだから
午前中を丸々潰したのが程度としてどうなのかはわからないが、「どっちでも良い」という事をきちんと認識出来てかつそれをきちんと共有出来た事は時間を使うだけの価値がある
いやいや、それは企業においては結構大事な事だと思うよ
「どっちでも良い」はただの結論であってそうではなかった可能性だってあるんだから
午前中を丸々潰したのが程度としてどうなのかはわからないが、「どっちでも良い」という事をきちんと認識出来てかつそれをきちんと共有出来た事は時間を使うだけの価値がある
176Socket774 (スッップ Sd0a-fYT3)
2020/02/01(土) 15:46:07.63ID:IMiBVYk6d >>155
うちのは代替フロンだや
吹き出し弱くなったらガスガン用のHFC缶から詰め替え
ロングノズル挿込口にエアガンチャック用のノズルがまた丁度合うんだ
吹いても吹いても減ってる気がしなくてコスパ感半端ない
うちのは代替フロンだや
吹き出し弱くなったらガスガン用のHFC缶から詰め替え
ロングノズル挿込口にエアガンチャック用のノズルがまた丁度合うんだ
吹いても吹いても減ってる気がしなくてコスパ感半端ない
177Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
2020/02/01(土) 17:43:06.12ID:tdbMS9zya >>176
なるほど、DMEほどではないがHFC-152も可燃性ではあるので、注意してね
あと、キッズがまねするから今のはダメだと書いておくんだ
まぁ、可燃性ガス、ガスが貯まる構造の物(シュレッダー)には使うなとガス缶には書いてあるんだが
読まないんだよなーこれが
なるほど、DMEほどではないがHFC-152も可燃性ではあるので、注意してね
あと、キッズがまねするから今のはダメだと書いておくんだ
まぁ、可燃性ガス、ガスが貯まる構造の物(シュレッダー)には使うなとガス缶には書いてあるんだが
読まないんだよなーこれが
178Socket774 (ワントンキン MMce-oe7i)
2020/02/01(土) 17:59:24.71ID:j9ipdikOM ケースレス運用だから悩ましい
セミFANでずっと0 rpmだからFANを上にして熱を上から出す方が良さそう
夏になったらアイドルでもFANを回すつもりだからFANを下にして埃の侵入を減らすか
セミFANでずっと0 rpmだからFANを上にして熱を上から出す方が良さそう
夏になったらアイドルでもFANを回すつもりだからFANを下にして埃の侵入を減らすか
179Socket774 (スッップ Sd0a-fYT3)
2020/02/01(土) 18:41:57.22ID:IMiBVYk6d >>177
むしろ152aは純正134aよりも廉価と低GWPを売りにして売られてる
試しに買ったものの可燃性より動作圧が弱くて一本きり
むしろライターガス入れて火を吹かせるってのは私でも思いつくし実際面白かったけどとても危険だから真似してはいけない
話変わるけど最近の何でもRGBでゲーミングなパーツたちはLEDと思って舐めてると地味に電力消費多い
むしろ152aは純正134aよりも廉価と低GWPを売りにして売られてる
試しに買ったものの可燃性より動作圧が弱くて一本きり
むしろライターガス入れて火を吹かせるってのは私でも思いつくし実際面白かったけどとても危険だから真似してはいけない
話変わるけど最近の何でもRGBでゲーミングなパーツたちはLEDと思って舐めてると地味に電力消費多い
180Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/02/01(土) 19:02:41.03ID:t+GRAK8d0 エンドユーザーが出した机上の空論vsまともな検証設備を持ってるメーカー技術者が出した結論
でもそれを受けてじゃあどっちに向けるかはユーザーが勝手に決めればいい
でもそれを受けてじゃあどっちに向けるかはユーザーが勝手に決めればいい
181Socket774 (ワッチョイ 5e9d-etaX)
2020/02/01(土) 21:09:33.90ID:I8MdUXVW0 猫の毛吸い込むってほんとに検証してんんのか
182Socket774 (スッップ Sd0a-fYT3)
2020/02/01(土) 21:13:11.50ID:IMiBVYk6d お作法がマナー講師みたい
そんなに温度と痛みに違いあるなら保証切れ前の新品交換に向けてAX1500iひっくり返しときたい
そんなに温度と痛みに違いあるなら保証切れ前の新品交換に向けてAX1500iひっくり返しときたい
183Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/02/01(土) 21:17:25.18ID:t+GRAK8d0184Socket774 (アウアウカー Sa55-j45b)
2020/02/02(日) 04:23:26.02ID:jS44s5fNa × 猫の毛
○ 陰毛
猫なんていない
○ 陰毛
猫なんていない
185Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/02/02(日) 08:45:53.54ID:8Ue+T28P0187Socket774 (ワッチョイ 6a76-sBzF)
2020/02/02(日) 15:06:04.02ID:xEtyEEOs0 △E66 fractal Design TESLA R2 800W TESLA 650W WHITE 電源ユニット 2つセット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w364095487#enlargeimg
動作の確認などは行っておりません
↓
Fractal Design TESLA R2 650W WHITE 電源ユニット ホワイトカラー 80GOLD PLUS
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u332455689
某有名PCショップで購入しましたが、ほぼノートPCのみ使用していて、使用する機会がないので出品しました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w364095487#enlargeimg
動作の確認などは行っておりません
↓
Fractal Design TESLA R2 650W WHITE 電源ユニット ホワイトカラー 80GOLD PLUS
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u332455689
某有名PCショップで購入しましたが、ほぼノートPCのみ使用していて、使用する機会がないので出品しました。
188Socket774 (ワッチョイ 89c3-unxX)
2020/02/02(日) 16:18:48.22ID:8Ue+T28P0 Tesla R2なんて昔々の低性能ATNG電源のオクはって何がしたいの
189Socket774 (ワッチョイ 5e9d-etaX)
2020/02/02(日) 17:14:44.39ID:9YywX6430190Socket774 (ワッチョイ d734-7zoJ)
2020/02/07(金) 13:36:27.91ID:luTd7JcX0 >>187
某有名PCショップじゃなくてリサイクルショップだろ
某有名PCショップじゃなくてリサイクルショップだろ
191Socket774 (ワッチョイ 178f-+C4N)
2020/02/07(金) 17:31:40.86ID:h6Xl2NGq0 電源はケース上設置がエアフロー的に理にかなってるんだよ
192Socket774 (ワッチョイ b7c3-56gX)
2020/02/07(金) 18:39:03.82ID:ZShrpXyJ0 背面ファン+電源ファンでの冷却で満足できない人がいる限り電源下置きのトレンドは変わらないだろうなあ
最近INWINが一部のケースで上置きを復活させてるけど
最近INWINが一部のケースで上置きを復活させてるけど
193Socket774 (スッップ Sdbf-UULk)
2020/02/07(金) 19:23:51.49ID:8aJclwYod 電源下置きって、魅せるケースの流行からでしょ
ていうか、上に有った理由は排気だけど、
重さのバランスなんかを考えたら下にしたほうがいいし、
ケースとしても作りやすい
側面ガラスで上側電源だと、重さで歪んだら割れかねないし
ていうか、上に有った理由は排気だけど、
重さのバランスなんかを考えたら下にしたほうがいいし、
ケースとしても作りやすい
側面ガラスで上側電源だと、重さで歪んだら割れかねないし
194Socket774 (アウアウカー Sa6b-pQsU)
2020/02/07(金) 20:22:03.75ID:0NzLBJCya 倒立ATXってなんで流行らなかったんだろうね
195Socket774 (ワッチョイ d70d-RXZG)
2020/02/07(金) 20:44:13.04ID:cYVs010w0 天板にラジエータを設置したいってのもあるんじゃないかな
まあウチは電源上部配置のケースばかり使ってますが
まあウチは電源上部配置のケースばかり使ってますが
196Socket774 (ワッチョイ bf73-5rd2)
2020/02/07(金) 21:20:25.98ID:1rwN1LMY0197Socket774 (ワッチョイ b71c-5cV/)
2020/02/07(金) 21:40:09.80ID:591tElG40198Socket774 (ワッチョイ b7c3-56gX)
2020/02/07(金) 21:57:24.17ID:ZShrpXyJ0 シルバストンはニッチなケースに生きるメーカーだから
199Socket774 (ワッチョイ 9f91-WE/a)
2020/02/07(金) 22:42:17.65ID:wFaxnrvy0 SSの電源はオマケ程度に考えておいた方がいい
200Socket774 (ワッチョイ ff1f-cQvC)
2020/02/07(金) 23:34:57.86ID:aR1QOk8J0 俺も電源上部派だな
見てくれなんてどうでもいい
サイドFANに回帰して欲しい
見てくれなんてどうでもいい
サイドFANに回帰して欲しい
201Socket774 (ワッチョイ ef73-OxJ8)
2020/02/12(水) 04:24:37.14ID:Pc4DYpuq0 オウルテック、当時高めで買った電源。ゴールドで三年保証。
三年三か月で故障…
やるなオウルテック。
三年三か月で故障…
やるなオウルテック。
202Socket774 (ワッチョイ de73-EAN5)
2020/02/12(水) 07:40:01.05ID:foEKuJp20203Socket774 (ワッチョイ b782-OxJ8)
2020/02/12(水) 10:18:05.22ID:j37dMhwa0 ニプロてどうなん?
https://www.nipron.co.jp/
https://www.nipron.co.jp/
204Socket774 (ワッチョイ 1602-NQJB)
2020/02/12(水) 10:47:14.99ID:9arkZ2q+0 近所に営業所があるから使ってるがコスパは悪いと思う>ニプロン
騒音は普通で壊れたことはない
騒音は普通で壊れたことはない
205Socket774 (スッップ Sd32-6Jod)
2020/02/12(水) 12:08:57.57ID:dlgvqFrwd 見た目の問題じゃなく水冷のラジエータをケース内部に積もうと思うと
電源を上部に積むケースは選択肢から外れ易いと思う
電源を上部に積むケースは選択肢から外れ易いと思う
206Socket774 (アウアウカー Sa6f-AsPY)
2020/02/12(水) 22:45:30.50ID:tZP8IH6Ea207Socket774 (ワッチョイ b7a2-EXyA)
2020/02/12(水) 23:40:53.79ID:rxlHYH/x0 そんなん冗長化すりゃいいだけだろ
208Socket774 (ワッチョイ df34-oncu)
2020/02/13(木) 10:28:57.76ID:FyBZoGtQ0 病院のドクターPCはほとんどニプロンだろ あと医療機械の電源も
209Socket774 (オイコラミネオ MM0f-H5Rc)
2020/02/13(木) 10:37:14.74ID:wG6JACaaM210Socket774 (ワッチョイ b7a2-EXyA)
2020/02/13(木) 12:38:43.81ID:TSiEcdbT0 止まってはいけない電源を意地でも冗長化しないって珍しい発想だな
211Socket774 (スププ Sd32-c/9H)
2020/02/13(木) 12:45:01.11ID:4wjItutFd 負荷の変動の少ない環境での動作なら安定しているけど、ゲーミングPCとかにはどうだろう。
212Socket774 (アウアウカー Sa6f-AsPY)
2020/02/13(木) 18:52:34.54ID:B/2GLaR7a214Socket774 (ワントンキン MMee-LX/b)
2020/02/14(金) 12:28:24.80ID:EtTf+t54M 一時期ファンレス電源が大量にあったのに、なんで無くなったんだろ
買いたくでもアホみたいに高いのしか残ってないから、コスパで考えたら手が出ないわ
買いたくでもアホみたいに高いのしか残ってないから、コスパで考えたら手が出ないわ
215Socket774 (ワッチョイ ef43-OxJ8)
2020/02/14(金) 14:56:49.76ID:poNEK4Wy0 セミファンレスでも容量ほとんどファン回らないからな
高いファンレス買わない方がいいよ
高いファンレス買わない方がいいよ
216Socket774 (ワッチョイ 93ac-riX0)
2020/02/14(金) 22:25:13.32ID:wtzlv6Vz0 ♪君の元気〜は 僕の元気〜だ ファイッ
217Socket774 (ワッチョイ 63fe-OxJ8)
2020/02/14(金) 22:38:49.56ID:EXKWuypr0 それニプロ
218Socket774 (ワッチョイ de73-EAN5)
2020/02/15(土) 08:10:20.00ID:jkDdiyab0 >>214
電源容量の需要が大きくなってきてATXの筐体サイズでファンレスにするのが難しいからじゃない?
ヒートシンクだけでATX電源並にデカいcpuクーラーでも完全ファンレスだと65Wまでとか書いてあったりするから
チタンでも750Wのファンレスとかはそう簡単には作れないんじゃねえかな...
電源容量の需要が大きくなってきてATXの筐体サイズでファンレスにするのが難しいからじゃない?
ヒートシンクだけでATX電源並にデカいcpuクーラーでも完全ファンレスだと65Wまでとか書いてあったりするから
チタンでも750Wのファンレスとかはそう簡単には作れないんじゃねえかな...
219Socket774 (アウアウカー Sa6f-AsPY)
2020/02/15(土) 08:53:38.97ID:1aJGY27da220Socket774 (ワッチョイ de73-EAN5)
2020/02/15(土) 09:28:09.50ID:jkDdiyab0221Socket774 (ワッチョイ 9758-i08X)
2020/02/16(日) 07:34:59.77ID:3K6JD6op0 グラボもそうなんだけどアイドル時の省エネ化が進み切った結果電源容量を絞り切って最初からファンレスで設計するよりもファンレス動作もできるように
ヒートシンクはそこそこデカ目に作りつつ想定以上の負荷がかかった時にファン回したり回らないくらいまでしか負荷かけられないようにソフト的に制御した方が牌が取れる事に気づいたというか
技術的にようやくそういう設計しても問題ないところまで追い付いたというか
ヒートシンクはそこそこデカ目に作りつつ想定以上の負荷がかかった時にファン回したり回らないくらいまでしか負荷かけられないようにソフト的に制御した方が牌が取れる事に気づいたというか
技術的にようやくそういう設計しても問題ないところまで追い付いたというか
222Socket774 (ワッチョイ b776-F4sO)
2020/02/17(月) 10:06:24.29ID:jOTlPdcW0 何も電源のことわかってないな
単に売れなかっただけなんだが?
単に売れなかっただけなんだが?
223Socket774 (ワッチョイ b776-F4sO)
2020/02/17(月) 10:07:21.89ID:jOTlPdcW0 在庫・返品の山だったからな ファンレスは
224Socket774 (スッップ Sd32-aMeQ)
2020/02/17(月) 12:32:12.25ID:jNedlG4xd 紫蘇のGOLDファンレス買ったな〜
処分特価で7〜8千円だったと思う
処分特価で7〜8千円だったと思う
225Socket774 (スッップ Sd32-aMeQ)
2020/02/17(月) 12:33:03.74ID:jNedlG4xd ちなみにまだ元気に動いとります
226Socket774 (ワッチョイ dfb1-GUQA)
2020/02/18(火) 19:27:58.71ID:lw7gavBC0 10年以上前からセミファンレスなんかあったしジサカーなら自分でファン取り換えてファンコンで制御とかやってたろ
メーカーの技術者のレベルが低すぎてセミファンレスで出せてなかっただけなんじゃないかw
メーカーの技術者のレベルが低すぎてセミファンレスで出せてなかっただけなんじゃないかw
227Socket774 (ワッチョイ b776-F4sO)
2020/02/18(火) 19:46:05.92ID:0yDgPR9C0 ファンレス電源「ジジジージー ジッ ジー」
これが実際だからなw
これが実際だからなw
228Socket774 (ワッチョイ ff10-aVW5)
2020/02/18(火) 20:17:52.75ID:sv4oUtz+0 というかゆっくり回ってるだけでも効果あるし音もそんなにしないしな
229Socket774 (ワッチョイ cfcf-kT5Z)
2020/02/20(木) 19:44:55.65ID:jFme6KWd0230Socket774 (ワッチョイ a3b1-IdAT)
2020/02/20(木) 20:29:40.46ID:aGJwsHTo0231Socket774 (ワッチョイ cf1f-oN3k)
2020/02/20(木) 22:44:10.96ID:JuH2nIih0 白いのが効率良いってどこ情報?
232Socket774 (ワッチョイ a3b1-IdAT)
2020/02/20(木) 23:05:52.92ID:aGJwsHTo0 レビューした人の誤差なんだろうけど光って効率良いとか気になるよね
233Socket774 (ワッチョイ ff75-ssn1)
2020/02/21(金) 11:48:39.84ID:KS5tv8570 白いのいいんだけど、光っても俺のケースだと電源部隔離されてて見えないんだよな
234Socket774 (ササクッテロル Sp07-zA8b)
2020/02/21(金) 16:30:04.29ID:Xv06F9Pkp 白いの買ったけどマザボが対応してない570X TaichiだからRGBに光らせられなくてただ白く光るだけだわ
235Socket774 (ワッチョイ 9376-Kv35)
2020/02/21(金) 22:17:35.61ID:rEpVVsCu0 背面のボタンで16種類から選べるじゃろ
236Socket774 (ワッチョイ ff1e-jJOI)
2020/02/22(土) 13:25:28.27ID:gpUDta1r0237Socket774 (ワッチョイ cfcf-kT5Z)
2020/02/22(土) 13:43:39.01ID:obcrcbiW0 爆発するサーマルテイク電源をお勧めしてるあたりなんだかなあ
あと、中身同じコルセアのHXIも勧められててアレ
あと、中身同じコルセアのHXIも勧められててアレ
238Socket774 (ワッチョイ ff76-HgOh)
2020/02/22(土) 14:12:47.06ID:9/kiB/5K0 糞アフィを張るなよw
239Socket774 (スプッッ Sd1f-A6HL)
2020/02/23(日) 19:10:40.33ID:AzyEy03Ed なかなかCPU補助ケーブルが刺さらなくてめちゃくちゃ焦った
240Socket774 (ワッチョイ cfcf-kT5Z)
2020/02/23(日) 19:14:58.89ID:k9mriIZc0 クソじゃないサイトを貼っておくれ
当たり前だが日本語で
俺はまだしも英語読めない人ほとんどだから
当たり前だが日本語で
俺はまだしも英語読めない人ほとんどだから
241Socket774 (ワッチョイ 43b1-f1sg)
2020/02/23(日) 19:34:20.79ID:oTG7rj220 言語による情報格差が広がり過ぎだよな
242Socket774 (ワッチョイ 8376-HgOh)
2020/02/23(日) 19:45:57.93ID:CjHBODnS0 PC関連で国内のサイトで有益なところなんかほとんどない
検索してたらそれくらいわかるだろう、普通w
検索してたらそれくらいわかるだろう、普通w
243Socket774 (ワッチョイ cfcf-kT5Z)
2020/02/23(日) 19:47:45.76ID:k9mriIZc0 しかしその有益じゃないところから有益なデータを探して拾わざるを得ない現状
だからOEM元でだけ判断されるわけだ
だからOEM元でだけ判断されるわけだ
244Socket774 (ワッチョイ 8376-HgOh)
2020/02/23(日) 19:48:43.09ID:CjHBODnS0 ちなみに>>229ここが、なぜ糞かといえば以前海外のPC関連から画像だけパクッて記事作ってたから(転載不可と書いてるところからも)
そのくせ、自分のところの記事は著作権が〜と記載とかw
そのくせ、自分のところの記事は著作権が〜と記載とかw
245Socket774 (ワッチョイ 8376-HgOh)
2020/02/23(日) 19:50:28.26ID:CjHBODnS0 それはお前がアホなだけだろw
いくらでもレビューなんか転がってる
いくらでもレビューなんか転がってる
246Socket774 (ワッチョイ cfcf-kT5Z)
2020/02/23(日) 19:51:42.47ID:k9mriIZc0 複数のレビューからキメラ的に繋ぎ合わせざるを得ないって意味で書いただけで、少数のサイトを鵜呑みにするとは言ってないので勘違いなきよう
247Socket774 (ワッチョイ 43b1-f1sg)
2020/02/23(日) 19:56:20.54ID:oTG7rj220 Youtubeとかはゴミみたいな情報の日本人Youtuberは消してったら
ほとんど外人ばっかりになったりするんだけどな
Google先生は融通がきかん
ほとんど外人ばっかりになったりするんだけどな
Google先生は融通がきかん
248Socket774 (ワッチョイ 8376-HgOh)
2020/02/23(日) 19:56:57.73ID:CjHBODnS0 超大手の有名どころレビューサイト・BBSだけでも30近くブックマークしてるわ
国内はゼロw
国内はゼロw
249Socket774 (ワッチョイ 8376-HgOh)
2020/02/23(日) 19:59:31.33ID:CjHBODnS0 特に電源なんていいもの(メーカー)は限られてるし
サーマルテイクの電源なんて、ふつうは気にも留めないよなw
サーマルテイクの電源なんて、ふつうは気にも留めないよなw
250Socket774 (ワッチョイ 83cd-xPG3)
2020/02/23(日) 20:01:25.47ID:mAXLOmPy0 Google翻訳使わないと海外サイト見れない雑魚おる?w
251Socket774 (ワッチョイ cfcf-kT5Z)
2020/02/23(日) 20:03:28.81ID:k9mriIZc0 日本人は英語学んでもスポンジのように抜けてくから、英語のサイトは読めないんですよ
だからこの板でも意味不明な論争が出るし、lTハンドブックみたいなおバカが発生するわけだ
だからこの板でも意味不明な論争が出るし、lTハンドブックみたいなおバカが発生するわけだ
252Socket774 (ワッチョイ cfcf-kT5Z)
2020/02/23(日) 20:07:02.02ID:k9mriIZc0 日本人の大半が英語読めないと思った方がいい
この板にいると英語読めるの当たり前と思うが、まともに英語を読める人に高校卒業してから出会ったことがない
この板にいると英語読めるの当たり前と思うが、まともに英語を読める人に高校卒業してから出会ったことがない
254Socket774 (ワッチョイ cf1f-oN3k)
2020/02/24(月) 00:48:16.72ID:J08p6leZ0 英語のサイトは気合いを入れたら読める
でも疲れるし時間掛かるからグーグル先生に荒く訳してもらって流し読みしてから気になる部分だけ原文を読む感じになった
でも疲れるし時間掛かるからグーグル先生に荒く訳してもらって流し読みしてから気になる部分だけ原文を読む感じになった
255Socket774 (ワッチョイ 33b5-8inp)
2020/02/24(月) 06:03:16.91ID:KKIvx5cw0 せやな
256Socket774 (スップ Sd1f-n7ex)
2020/02/24(月) 08:13:19.12ID:G/WDjvMTd257Socket774 (アウアウウー Sae7-35aQ)
2020/02/24(月) 08:16:08.71ID:SUtxnLgEa258Socket774 (ワッチョイ 83cf-kT5Z)
2020/02/24(月) 17:32:53.26ID:dbMV7t5e0 >>256
旧帝大、院まで行ってそのまま就職と行ったが
外国人にごく簡単な英語で道案内しただけで英語できるのかすげえな!って崇め奉られるレベル
結局日本で普通に暮らしてる限りは英語が必要ないから身につかないって昔聞いたことがある
明治時代に有志が日本語に訳したのが全ての失敗で、ワードも英語のままで、英語で大学教育する外国のようになってればここまで酷くなかったかもな日本も
旧帝大、院まで行ってそのまま就職と行ったが
外国人にごく簡単な英語で道案内しただけで英語できるのかすげえな!って崇め奉られるレベル
結局日本で普通に暮らしてる限りは英語が必要ないから身につかないって昔聞いたことがある
明治時代に有志が日本語に訳したのが全ての失敗で、ワードも英語のままで、英語で大学教育する外国のようになってればここまで酷くなかったかもな日本も
259Socket774 (オイコラミネオ MM47-6gN3)
2020/02/24(月) 20:03:06.66ID:bo8uGfgcM260Socket774 (アウアウカー Sa47-Rkxe)
2020/02/25(火) 06:27:18.34ID:PlNkJQisa 博識な人たちに質問です
Junker
これなんでジュンカー って読まないの?
Junker
これなんでジュンカー って読まないの?
261Socket774 (ワッチョイ ff91-/Jds)
2020/02/25(火) 06:30:41.54ID:B3eP4BU+0 ジャンカー
262Socket774 (ワッチョイ ff91-/Jds)
2020/02/25(火) 06:33:50.94ID:B3eP4BU+0 おんぼろとか麻薬のジャンキーのもっと酷くなったヤツの意
263Socket774 (ワッチョイ 83ac-7OSh)
2020/02/25(火) 06:34:22.09ID:GOI73e5f0 ローマ字と英語は違うから
ドイツ語読みだとユンカー
ドイツ語読みだとユンカー
264Socket774 (アウアウカー Sa47-Rkxe)
2020/02/25(火) 07:04:03.54ID:PlNkJQisa265Socket774 (ワッチョイ a38b-nMr1)
2020/02/25(火) 07:05:18.64ID:0C/Kzty10 SilverStone SFX電源 80PLUS BRONZE SST-ST30SF V2が3.5年使って(保証切れた)
調子悪いわけじゃなかったけどアマでオウルテック 80PLUS GOLD FSP AURUM S AS-400買って交換したんだけど
この電源ってナイスな電源だよね?ね?
調子悪いわけじゃなかったけどアマでオウルテック 80PLUS GOLD FSP AURUM S AS-400買って交換したんだけど
この電源ってナイスな電源だよね?ね?
268Socket774 (ワントンキン MMa7-gAOm)
2020/02/25(火) 18:23:04.66ID:Q9QSwzkOM 今から850ゴールドの電源買おうと思うんだが
クーラマスターとアンテックとどっちが良いん!?
クーラマスターとアンテックとどっちが良いん!?
269Socket774 (スッップ Sd1f-kT5Z)
2020/02/25(火) 18:34:38.25ID:m3XZpDr+d Antec
Seasonic以外火花散りそうで怖くて使えない
Seasonic以外火花散りそうで怖くて使えない
270Socket774 (ワッチョイ 8fbe-/Jds)
2020/02/25(火) 18:39:21.22ID:DqINh2l50271Socket774 (ワントンキン MMa7-gAOm)
2020/02/25(火) 18:40:11.88ID:Q9QSwzkOM りょ、少し割高だが、アンテック買っときまっさぁ
272Socket774 (ワッチョイ 9376-HgOh)
2020/02/25(火) 18:45:28.99ID:n0z//4wW0 安鉄屑
273Socket774 (ワッチョイ 060c-n9nK)
2020/03/01(日) 05:55:15.23ID:8gRDEgIp0 今の電源650Wだけど3700XとRTX2070で大丈夫かな
274Socket774 (アウアウウー Sa2f-A15c)
2020/03/01(日) 13:18:18.55ID:Vf4g1UCxa275Socket774 (ワッチョイ 9e76-9S9A)
2020/03/01(日) 13:25:15.92ID:lPN3Mc3y0276Socket774 (ワッチョイ 9f1e-bQEa)
2020/03/07(土) 18:38:24.11ID:Ikf+lggp0 大抵のシングルビデオカード構成は650Wで足りる定期
ミドルCPU/ミドルVGAなら450Wでいい
ミドルCPU/ミドルVGAなら450Wでいい
277Socket774 (アウアウカー Sacf-+o5D)
2020/03/07(土) 19:23:43.41ID:ECQwRhvKa278Socket774 (ワッチョイ abb1-xiWk)
2020/03/08(日) 14:05:19.04ID:uUvwthw90 白い電源を発見してしまった
36回払いで買ってしまった https://i.imgur.com/HcMlAQs.jpg
■CPU Ryzen 9 3950X BOX ¥98,780 電気代が心配、タコ足コンセントから出火が心配、分割払いが心配 冬にエアコンを使わない節約をしてるのでこの熱で代用
■グリス TG-K-001-RS ¥968 オーバークリッカー清水推奨
■マザーボード MSI MPG X570 GAMING PLUS ¥18,455 アスース エイエスロック エムエスアイ ギガバイト バイオスターの順で買っていこうと思っていて前2会社を第四世代Core iの時に買ったので
■水冷クーラー H115i RGB PLATINUM ¥19,108 水冷なんて金持ちが使うイメージだったが借金をして購入、夏にエアコンけちってるからお湯が循環するかも
■グラフィック AXRX 5500XT 8GBD6-DHR/OC ¥26,918 パワークーラーとか言う聞いたことないメーカー 5600XT 5700XTだと電気代上がる GTXシリーズわ金持ちのイメージ
■メモリー W4U3200CM-8G ¥8,228 CFD Selection メモリ スタンダードシリーズ DDR4-3200 デスクトップ用 8GB 2枚組
■システムSSD 660p Series SSDPEKNW512G8XT ¥8,250
■データSSD Crucial クルーシャル 2TB MX500 SATA3 \28,800 配達中
■電源 SuperFlower LEADEX III GOLD ARGB 650W 今まで買ったことある電源わ恵安 GoriMax2と恵安 自作本舗のみ
■ケース 恵安 GRAXIA GX-PCP-RGB \9,980 配達中 ゴリマックス電源などの名作を生みだした信頼できるメーカー 恵安がケース作ってたなんて知らんかった
36回払いで買ってしまった https://i.imgur.com/HcMlAQs.jpg
■CPU Ryzen 9 3950X BOX ¥98,780 電気代が心配、タコ足コンセントから出火が心配、分割払いが心配 冬にエアコンを使わない節約をしてるのでこの熱で代用
■グリス TG-K-001-RS ¥968 オーバークリッカー清水推奨
■マザーボード MSI MPG X570 GAMING PLUS ¥18,455 アスース エイエスロック エムエスアイ ギガバイト バイオスターの順で買っていこうと思っていて前2会社を第四世代Core iの時に買ったので
■水冷クーラー H115i RGB PLATINUM ¥19,108 水冷なんて金持ちが使うイメージだったが借金をして購入、夏にエアコンけちってるからお湯が循環するかも
■グラフィック AXRX 5500XT 8GBD6-DHR/OC ¥26,918 パワークーラーとか言う聞いたことないメーカー 5600XT 5700XTだと電気代上がる GTXシリーズわ金持ちのイメージ
■メモリー W4U3200CM-8G ¥8,228 CFD Selection メモリ スタンダードシリーズ DDR4-3200 デスクトップ用 8GB 2枚組
■システムSSD 660p Series SSDPEKNW512G8XT ¥8,250
■データSSD Crucial クルーシャル 2TB MX500 SATA3 \28,800 配達中
■電源 SuperFlower LEADEX III GOLD ARGB 650W 今まで買ったことある電源わ恵安 GoriMax2と恵安 自作本舗のみ
■ケース 恵安 GRAXIA GX-PCP-RGB \9,980 配達中 ゴリマックス電源などの名作を生みだした信頼できるメーカー 恵安がケース作ってたなんて知らんかった
279Socket774 (アウアウウー Sac5-PwW1)
2020/03/13(金) 18:15:54.28ID:wqYwPMySa RYZEN5 1600X(OCは無し、TDP85W)、GTX1080(TDP180W)、HDD2台、SSD他の構成です
電源はCorsair CX850Mなのですが高負荷のゲームをした時やGPUのベンチマークテストを回した時に電源あたりから強烈なコイル鳴きが聴こえて煩わしいです
この電源は品質的にコイル鳴きし易い電源なのでしょうか…
SeaSonicが高品質な電源と聞いたので、これに変えれば治る可能性が高いのでしょうか
電源はCorsair CX850Mなのですが高負荷のゲームをした時やGPUのベンチマークテストを回した時に電源あたりから強烈なコイル鳴きが聴こえて煩わしいです
この電源は品質的にコイル鳴きし易い電源なのでしょうか…
SeaSonicが高品質な電源と聞いたので、これに変えれば治る可能性が高いのでしょうか
280Socket774 (ワッチョイ 2e1f-+HDn)
2020/03/14(土) 02:34:13.70ID:tZJB/IH20281Socket774 (ワッチョイ 094e-PwW1)
2020/03/14(土) 04:25:59.40ID:KxPo7Rjj0 >>280
OCCTのCPUテストをかけた時に鳴かず、GPUテストをかけた時に鳴くので、もしかするとGPUかもしれませんね
米尼で2年程前に新品で購入したMSIの1080です
マザボはGIGABYTE GA-AX370-GAMING-K5です
OCCTのCPUテストをかけた時に鳴かず、GPUテストをかけた時に鳴くので、もしかするとGPUかもしれませんね
米尼で2年程前に新品で購入したMSIの1080です
マザボはGIGABYTE GA-AX370-GAMING-K5です
282Socket774 (ワッチョイ 2e1f-+HDn)
2020/03/14(土) 10:05:37.70ID:tZJB/IH20284Socket774 (ワッチョイ 2e76-AXJv)
2020/03/14(土) 10:37:41.60ID:GHyVt00K0 エイジングしろよ
あと、FPSが200以上出てる場面、Winsatとかはなる場合がほとんど
垂直同期知ってる?
あと、FPSが200以上出てる場面、Winsatとかはなる場合がほとんど
垂直同期知ってる?
285Socket774 (ワッチョイ 094e-PwW1)
2020/03/14(土) 14:29:57.90ID:KxPo7Rjj0 >>284
PSUもオーディオ機器のようなエイジングが要るんですか?
winsatは使った事ないです
FPSに依らず負荷に依りコイル鳴きしますね
垂直同期はOFFにしてg-sync compatibleをONにしています
PSUもオーディオ機器のようなエイジングが要るんですか?
winsatは使った事ないです
FPSに依らず負荷に依りコイル鳴きしますね
垂直同期はOFFにしてg-sync compatibleをONにしています
286Socket774 (ワッチョイ c662-drwQ)
2020/03/15(日) 23:24:53.20ID:i62yoNb10 nipronに1500w(にぷろん表記)モデルが掲載されてる
今時何に使う容量なのかわかんないけど新商品を出してくれるの嬉しい
今時何に使う容量なのかわかんないけど新商品を出してくれるの嬉しい
287Socket774 (ワッチョイ 8291-2+IP)
2020/03/16(月) 03:29:46.45ID:I8MP4CEU0 一気に容量上げてきたな
288Socket774 (ワッチョイ a1b1-FfQu)
2020/03/16(月) 13:52:18.05ID:IDScTKjh0 あなたのコイル鳴きはどこから?
私は耳から
私は耳から
289Socket774 (ワッチョイ 5176-AXJv)
2020/03/16(月) 14:23:05.11ID:LQrxw6P80 ヤフオクに「スリープ時にコイル鳴きするようになった」とかいうのでてる
290Socket774 (ワッチョイ 421e-drwQ)
2020/03/17(火) 01:09:18.05ID:vlAiQfFg0 >>286
IntelのPSU Design Guide(ATX12V規格)準拠ってどこにも書いてない
ATX12V互換電源、みたいな?いや動くだろうけど
仮に規格を満たしていたとしてもバージョンいくつになるんだろう。2.2以前になるのは確実
IntelのPSU Design Guide(ATX12V規格)準拠ってどこにも書いてない
ATX12V互換電源、みたいな?いや動くだろうけど
仮に規格を満たしていたとしてもバージョンいくつになるんだろう。2.2以前になるのは確実
291Socket774 (ワッチョイ 93b1-s/Up)
2020/03/23(月) 07:23:33.83ID:nOZCkexs0 HPCSA-1500P-E2S
https://www.nipron.co.jp/images/output_img/2019110714330518505.jpg
なんで+12Vが7系統に分かれてるのか……1系統にできないの?
https://www.nipron.co.jp/images/output_img/2019110714330518505.jpg
なんで+12Vが7系統に分かれてるのか……1系統にできないの?
292Socket774 (ワッチョイ d9b1-+i0H)
2020/03/23(月) 07:41:34.42ID:sIcPToaM0 なんでと言われてもマルチにもメリットはあるし設計思想ちゃうんか
293Socket774 (ワッチョイ 8144-ED79)
2020/03/23(月) 09:33:28.97ID:900AYXsV0 安物電源つなげたみたいなもんだろ
294Socket774
2020/03/23(月) 13:25:18.51295Socket774 (ワッチョイ 93b1-s/Up)
2020/03/23(月) 23:27:33.46ID:nOZCkexs0 そういう用途ならしゃーないな。
296Socket774 (ワッチョイ 93b1-s/Up)
2020/03/23(月) 23:28:51.95ID:nOZCkexs0 でもなーみなもっとさん位は1系統に絞ってほしいところ。
297Socket774 (ワッチョイ 694e-srAY)
2020/03/24(火) 15:29:31.95ID:2K86Q4Xu0 MHWみたいなゲームするとファン音が煩いからCPUクーラー、GPU、ケースファンと色々見たんだけどどれも違って、結局電源ユニットのファンだけが煩い事に気付いた
Corsair CX850Mなんだけど、ゲーム中にコイル鳴きするし(GPUではなかった)、ファンは1番煩いし、何か良い電源無いだろうか
GTX1080とTDP85WのRYZEN使ってる
ほんとにコイル鳴きもファンも煩い、他の全てのファン音を掻き消す程
MHWでも煩いがMinecraftの影MOD使うとコイル鳴きが最大音量で鳴る
どちらも静かな電源が切に欲しい
Corsair CX850Mなんだけど、ゲーム中にコイル鳴きするし(GPUではなかった)、ファンは1番煩いし、何か良い電源無いだろうか
GTX1080とTDP85WのRYZEN使ってる
ほんとにコイル鳴きもファンも煩い、他の全てのファン音を掻き消す程
MHWでも煩いがMinecraftの影MOD使うとコイル鳴きが最大音量で鳴る
どちらも静かな電源が切に欲しい
298Socket774 (ワッチョイ 694e-srAY)
2020/03/24(火) 15:57:36.48ID:2K86Q4Xu0 1番大事な事を忘れていました、予算は3万円までです
PLATINA電源やTITANIUM電源なら静かだとか、いやLEADEX V GOLDが静かだとか、1500W電源なら最大負荷でもファンレスで静かだとか色々書かれていて何が正解か分かりません
PLATINA電源やTITANIUM電源なら静かだとか、いやLEADEX V GOLDが静かだとか、1500W電源なら最大負荷でもファンレスで静かだとか色々書かれていて何が正解か分かりません
299Socket774 (ワッチョイ 1391-ED79)
2020/03/24(火) 16:42:07.33ID:OZFRvch90 1080が仮に静かな3連だとしても、それよりうるさいって故障では
LEADEX V GOLDもコルセアも今手元にあるけど、電源ファン音がどれなのかわからないレベルだよ
LEADEX V GOLDもコルセアも今手元にあるけど、電源ファン音がどれなのかわからないレベルだよ
300Socket774 (スプッッ Sd73-qo1k)
2020/03/24(火) 16:44:33.70ID:4TtX8QEPd SSR-850TRはうるさいと思ったことないけど、少し予算オーバーくらいなんでよかったら。
301Socket774 (ワッチョイ 694e-srAY)
2020/03/24(火) 16:53:59.44ID:2K86Q4Xu0 いやホントに煩いのは電源ファンだけなんですよ
CPUクーラーとケースファンは全てNoctuaで、GPUはMSIの1080です
MHWを起動した煩い状態で一時的に全てのファンの回転数を0にしてみたがほぼ音が変わらなかったです
その時に電源の下面、吸気ファンから盛大にファン音が鳴っていました
コイル鳴きに関しては電源をケースから取り外してゲーム起動させて聞いたらハッキリ電源からの音だと確認できました
ありがとうございます、参考にします
CPUクーラーとケースファンは全てNoctuaで、GPUはMSIの1080です
MHWを起動した煩い状態で一時的に全てのファンの回転数を0にしてみたがほぼ音が変わらなかったです
その時に電源の下面、吸気ファンから盛大にファン音が鳴っていました
コイル鳴きに関しては電源をケースから取り外してゲーム起動させて聞いたらハッキリ電源からの音だと確認できました
ありがとうございます、参考にします
302Socket774 (ワッチョイ 8176-nCx3)
2020/03/24(火) 17:00:03.77ID:MnF1QWDf0 ファンレス買えよw
303Socket774 (アウアウウー Sa5d-srAY)
2020/03/24(火) 23:30:42.74ID:okiK9/N3a ファンレスは>>214あたりからのレスを読んで買わない事にしました
304Socket774 (ワッチョイ 9e1f-p8C6)
2020/03/25(水) 01:27:13.46ID:okCpIyNJ0 >>301
電源ユニットの販売代理店に連絡して交換してもらったら?
電源ユニットの販売代理店に連絡して交換してもらったら?
305Socket774 (アウアウウー Sacd-y1YS)
2020/03/25(水) 05:06:50.74ID:GFpgFxLqa >>304
日尼で買って1年半経つんですけど、代理店というとアスクに電話すれば無料交換になりますかね
日尼で買って1年半経つんですけど、代理店というとアスクに電話すれば無料交換になりますかね
307Socket774 (アウアウウー Sacd-y1YS)
2020/03/25(水) 17:51:34.45ID:GFpgFxLqa アッ
箱捨てましたわ…
大人しく紫蘇か何か買いますわ
紫蘇がいいのかLEADEXが良いのかよくわからないんですよね
箱捨てましたわ…
大人しく紫蘇か何か買いますわ
紫蘇がいいのかLEADEXが良いのかよくわからないんですよね
308Socket774 (ワッチョイ c51f-K+F1)
2020/03/25(水) 18:38:46.96ID:rsAcZyr20 代理店シールなくても、販売店での売買証明できりゃいいとかじゃなかったっけ?
309Socket774 (ワントンキン MMd5-0lpz)
2020/03/25(水) 18:55:49.57ID:ht8zqfF1M >>307
FOCUS買うなら欠陥品のFMじゃなくてて新型買えよ
FOCUS買うなら欠陥品のFMじゃなくてて新型買えよ
310Socket774 (ワッチョイ f662-Cd0d)
2020/03/25(水) 20:39:29.03ID:mGfrksvJ0 電源は箱を包んでるセロファン包装に保障シールが貼られててそれがないと保証できません
・・・て買う時言われたな
気が付かずに破り捨てることを狙ってるかのようなやり方
ちなみにその電源はAmzonだで異音報告が上がってるっぽい
ポイ!
・・・て買う時言われたな
気が付かずに破り捨てることを狙ってるかのようなやり方
ちなみにその電源はAmzonだで異音報告が上がってるっぽい
ポイ!
311Socket774 (ワッチョイ 9e1f-p8C6)
2020/03/25(水) 20:40:28.89ID:okCpIyNJ0312Socket774 (ワッチョイ 9e1f-p8C6)
2020/03/25(水) 20:43:52.89ID:okCpIyNJ0314Socket774 (ワッチョイ 1282-B4Y8)
2020/03/25(水) 21:02:22.78ID:d91TNQLV0 紫蘇のSSR-550RMがお亡くなりになった
2015年1月購入だったから5年保証過ぎてる
3か月くらい早く壊れろよ壊れるんなら(´・ω・`)
2015年1月購入だったから5年保証過ぎてる
3か月くらい早く壊れろよ壊れるんなら(´・ω・`)
315Socket774 (ワッチョイ 121b-Cd0d)
2020/03/25(水) 21:26:47.78ID:vi4vK/Vt0316Socket774 (ワッチョイ c51f-K+F1)
2020/03/25(水) 21:43:40.44ID:rsAcZyr20 紫蘇のはブランド名の一新だけかと思ってたら
中身も変わってたんだな
中身も変わってたんだな
319Socket774 (スフッ Sdb2-VPaQ)
2020/03/27(金) 10:26:16.82ID:iv0XExiCd PC4UでAX1000買った
これでまたしばらく戦える
これでまたしばらく戦える
320Socket774 (ワッチョイ 6558-HWV3)
2020/03/27(金) 10:39:41.90ID:gtX9bTcW0 leadex iii 750WかRM750Xのどっちか迷うなあ。850はさすがにいらんと思うしなあ
321Socket774 (ワッチョイ ad76-rJzj)
2020/03/28(土) 18:00:40.24ID:+ysjQm+j0 あんな何もかもそぎ落としたもの、所有欲がわかないんだよね
322Socket774 (ワッチョイ 1282-B4Y8)
2020/03/30(月) 19:06:18.04ID:Oq6HCC/S0 AG-650Mとかいう10年保証の怪しい電源をぽちっと
323Socket774 (ワッチョイ 81b1-2pFN)
2020/03/31(火) 02:01:27.02ID:6xXk2j/t0 玄人志向の750wのやつがへたっちゃったのでお勧め聞かせてください
Ryzen3700xとRTX2060の構成です。
Ryzen3700xとRTX2060の構成です。
325Socket774 (ワッチョイ b5b1-AHN4)
2020/04/01(水) 00:30:33.91ID:4E2UToV90 >>324
ありがとうございます、クレジットカードの上限解放とともに購入します。
ありがとうございます、クレジットカードの上限解放とともに購入します。
326Socket774 (ワッチョイ 2382-/I61)
2020/04/03(金) 23:10:38.48ID:ZvraPypH0327Socket774 (ワッチョイ 55ee-CuPJ)
2020/04/04(土) 17:23:23.16ID:XhawLzFe0 ちょっとまって
https://www.ktv.jp/news/articles/a88d578b6b7e43af83bbacf83a8063b5.html
これ電源もやばない?マザボもやばいかもしれんが
https://www.ktv.jp/news/articles/a88d578b6b7e43af83bbacf83a8063b5.html
これ電源もやばない?マザボもやばいかもしれんが
328Socket774 (ワッチョイ 8576-QC6I)
2020/04/04(土) 17:25:05.09ID:6PpiOhGb0 工場が一か所なわけがないだろw
329Socket774 (ワッチョイ a3b1-M85z)
2020/04/05(日) 01:22:56.06ID:ZWM6IdWg0 日ケミや東信やパナあるからだいじょうぶ
330Socket774 (ワッチョイ 221e-AglQ)
2020/04/11(土) 10:22:42.45ID:r2PFeWkv0 電源に使われてるコンデンサなんて日本メーカーでもほとんどアジア製じゃないの
331Socket774 (ワッチョイ 221e-AglQ)
2020/04/11(土) 10:23:06.60ID:r2PFeWkv0 日本国外の(アジア)
332Socket774 (ワッチョイ 77d5-thIy)
2020/04/15(水) 23:36:20.39ID:rNHBX9dN0 HCGのEXTREME品薄になってんな
まぁ他のパーツも同じかもしれんけど、当分手に入りにくくなるかもしれんし1個余分に買っとこうかな
まぁ他のパーツも同じかもしれんけど、当分手に入りにくくなるかもしれんし1個余分に買っとこうかな
333Socket774 (ワッチョイ bfc0-YtV2)
2020/05/01(金) 13:42:13.79ID:m1ukUt7P0 RTX2070Superを買う為
RM750かRM750Xを買おうと思うのですが違いがわかりません
教えてください
RM750のほうがあとから販売されたらしいところまでは調べました
RM750かRM750Xを買おうと思うのですが違いがわかりません
教えてください
RM750のほうがあとから販売されたらしいところまでは調べました
334Socket774 (ワッチョイ bfc0-YtV2)
2020/05/01(金) 13:45:35.18ID:m1ukUt7P0 スレの上のほうでRM**は日本製コンデンサ、RM**xは廉価版で中国製コンデンサと説明がありましたが
製品紹介をみるとどちらも日本製コンデンサらしく違いが判りません
製品紹介をみるとどちらも日本製コンデンサらしく違いが判りません
335Socket774 (ワッチョイ 5f9d-QmIx)
2020/05/01(金) 14:05:29.14ID:Gk/03r2y0336Socket774 (ワッチョイ bfc0-ur4w)
2020/05/01(金) 14:15:02.20ID:m1ukUt7P0 ありがとうございます。
モダンスタンバイつかわないのでRM750xにします
モダンスタンバイつかわないのでRM750xにします
337Socket774 (ワッチョイ df1e-ts7H)
2020/05/01(金) 14:16:18.74ID:ULMpIJtB0 >>334
逆
中国メーカー(Elite/Su'scon)コンデンサなのはRM2019のほう。オール日本メーカーはRMx 2018
ただ前者のEliteも今や台湾メーカー大手のTeapoより特性良いようだし、Su'sconもTeapo並みに向上してる
どちらも価格に見合った良い電源なので予算次第
逆
中国メーカー(Elite/Su'scon)コンデンサなのはRM2019のほう。オール日本メーカーはRMx 2018
ただ前者のEliteも今や台湾メーカー大手のTeapoより特性良いようだし、Su'sconもTeapo並みに向上してる
どちらも価格に見合った良い電源なので予算次第
338Socket774 (ブーイモ MMcf-YGGb)
2020/05/01(金) 14:21:35.65ID:3HLoHOPdM339Socket774 (ワッチョイ 5f9d-QmIx)
2020/05/01(金) 15:07:42.28ID:Gk/03r2y0 自分はスリープ使用なんだけどモダンスタンバイってそんなに便利なんかね
スリープも復帰早いよね十分
スリープも復帰早いよね十分
340Socket774 (ワッチョイ 7f1f-QzNg)
2020/05/01(金) 16:53:24.47ID:TLKNf4h70341Socket774 (ブーイモ MMcb-JUVX)
2020/05/02(土) 00:03:21.17ID:Vd+7K9DdM >>339
復帰の早さとか便利さとかではなく、そもそもがスリープ機能の目的が出来るだけ使ってない時に消費電力を落とそう、っていうのが主目的の機能であってだな
今時のPCで使われてるハードウェア全般がクロック自動で落としたりプロセス微細化しまくったりでそもそもスリープの省電力化があってないようなもんだから、
それに合わせた省電力性能の新しい引き出し方として、電源側に新しい電源管理システムとして今の時代にあった使わない時の省電力化機能を提供してるってだけ。
スリープで不便さ感じてないならスリープそのまま使えばええだけやで。
っていうかデスクトップPCなんて今時大概24時間つけっぱなしで全く問題ないやろ。このスレに張り付いてるようなやつならセミファンレスの電源使ってるやろし
復帰の早さとか便利さとかではなく、そもそもがスリープ機能の目的が出来るだけ使ってない時に消費電力を落とそう、っていうのが主目的の機能であってだな
今時のPCで使われてるハードウェア全般がクロック自動で落としたりプロセス微細化しまくったりでそもそもスリープの省電力化があってないようなもんだから、
それに合わせた省電力性能の新しい引き出し方として、電源側に新しい電源管理システムとして今の時代にあった使わない時の省電力化機能を提供してるってだけ。
スリープで不便さ感じてないならスリープそのまま使えばええだけやで。
っていうかデスクトップPCなんて今時大概24時間つけっぱなしで全く問題ないやろ。このスレに張り付いてるようなやつならセミファンレスの電源使ってるやろし
343Socket774 (ワッチョイ dfb1-iPcU)
2020/05/02(土) 17:55:58.22ID:S6CMGaas0 改行を疎かにするほどの早口って相当余裕がないんだな。
344Socket774 (ワッチョイ 7f76-BCJ4)
2020/05/02(土) 18:00:30.69ID:gYO/HMg70 えっ?電源自作して無いの?
良質のコンデンサ・ケーブルをふんだんに使って、最高のもの使ってるわ
良質のコンデンサ・ケーブルをふんだんに使って、最高のもの使ってるわ
345Socket774 (ワッチョイ 7f76-BCJ4)
2020/05/02(土) 18:01:58.45ID:gYO/HMg70 グレードは「80PLUS ダイヤモンド」と自分で設定してる
346Socket774 (ワッチョイ 0758-MbDw)
2020/05/02(土) 18:50:58.43ID:pfYw2N+20 甘いな俺のは80plus Gorillaだ
ダイヤモンドなぞ素手で握り潰してくれるわ
ダイヤモンドなぞ素手で握り潰してくれるわ
347Socket774 (ブーイモ MMcf-YGGb)
2020/05/02(土) 20:19:46.35ID:f2QEL9UIM そのネタ楽しい?
349Socket774 (ワッチョイ 076c-6yIX)
2020/05/02(土) 21:39:09.86ID:YmOfUiPP0 レギュレーターは絶対上質の物を使ったが良い
350Socket774 (ワッチョイ bbb1-Geaw)
2020/05/07(木) 15:53:31.62ID:Bsx2C1Oo0 どうやら電源自作スレに迷い込んでしまったようだ
351Socket774 (ワッチョイ 7376-AOPt)
2020/05/09(土) 09:31:13.97ID:T/NTEhY/0 シーソのFOCUS-GX-850は
SSR-850FXのリネーム?
特に機能追加とかないのかな
SSR-850FXのリネーム?
特に機能追加とかないのかな
352Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)
2020/05/09(土) 10:19:13.31ID:KTZ7NuLBa FXはダメ設計でGXは良い設計って聞いたぞ
PXは銅なんだ?
PXは銅なんだ?
353Socket774 (ワッチョイ aa1e-oySJ)
2020/05/09(土) 10:31:06.19ID:qn3rdrP40 >>352
どれもダメ設計だよ
「GXが良い設計」というのはSeasonic社員がJonnyGURUフォーラムに書き込んだ嘘から広まった誤情報
FXは高電力ビデオカード(Vega/ASUS Strix 970など)使用時のリプル悪化やOCP作動が原因で相性問題を起こしていて、
後発品でOCPのリミットを引き上げ+平滑コンデンサケーブル追加配布で場当たり的な対応をしたが、
その欠陥設計はGXになっても何も直っていない
どれもダメ設計だよ
「GXが良い設計」というのはSeasonic社員がJonnyGURUフォーラムに書き込んだ嘘から広まった誤情報
FXは高電力ビデオカード(Vega/ASUS Strix 970など)使用時のリプル悪化やOCP作動が原因で相性問題を起こしていて、
後発品でOCPのリミットを引き上げ+平滑コンデンサケーブル追加配布で場当たり的な対応をしたが、
その欠陥設計はGXになっても何も直っていない
354Socket774 (ワッチョイ aa1e-oySJ)
2020/05/09(土) 10:32:59.09ID:qn3rdrP40 その誤情報を根拠にtomshardware等で電源レビューをしているcrmaris氏らがレビュー内で広めてしまった
でも今年になって特に根拠はなかったということが分かった(設計変わっていない)
でも今年になって特に根拠はなかったということが分かった(設計変わっていない)
355Socket774 (スッップ Sd8a-yY2D)
2020/05/09(土) 11:39:06.23ID:NkQZMm2dd SSR-650TRおかわりした(2個目)
356Socket774 (ワッチョイ aa1e-oySJ)
2020/05/09(土) 11:40:34.32ID:qn3rdrP40 最高峰電源大事に使ってや〜
357Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)
2020/05/09(土) 12:26:24.83ID:KTZ7NuLBa358Socket774 (ワッチョイ aa1e-oySJ)
2020/05/09(土) 12:36:30.51ID:qn3rdrP40 >>357
PRIME TRが最高って意味で書いたよ
Seasonic内のみならず全ATX電源中最高レベルの電源だと思う。電圧制御も部品の耐久性も
並ぶのはOEMを除けばCorsair AXiやMaxtytanくらいか
PRIME TRが最高って意味で書いたよ
Seasonic内のみならず全ATX電源中最高レベルの電源だと思う。電圧制御も部品の耐久性も
並ぶのはOEMを除けばCorsair AXiやMaxtytanくらいか
360Socket774 (ワッチョイ a656-oySJ)
2020/05/10(日) 18:28:59.78ID:UakyNVlT0 EVGA SuperNOVA 1600 T2は?
361Socket774 (ワッチョイ a656-oySJ)
2020/05/10(日) 18:45:21.57ID:UakyNVlT0 調べてみたら100Vには対応してないみたいだな
362Socket774 (ワッチョイ aa1e-oySJ)
2020/05/10(日) 22:46:47.62ID:6/OpDnsI0 出力が制限されるだけで3P→2Pすれば使える
けどそんな容量何に使うん
AX1000 Titanium(PRIME Titanium 1000Wの静音版)でよろし
けどそんな容量何に使うん
AX1000 Titanium(PRIME Titanium 1000Wの静音版)でよろし
363Socket774 (スププ Sd8a-jXnA)
2020/05/11(月) 17:22:36.61ID:R38bB5ntd >>358
MasterWatt Maker 1200 MIJをお忘れでは?
MasterWatt Maker 1200 MIJをお忘れでは?
365Socket774 (ワッチョイ b7e3-U/rS)
2020/05/12(火) 00:13:00.24ID:PT+myoyj0 吉岡製作所 だ
にどとまちがえるなくそが
にどとまちがえるなくそが
366Socket774 (ワッチョイ aa1e-oySJ)
2020/05/12(火) 11:49:36.51ID:0wYSp2h10367Socket774 (ワッチョイ aa1e-oySJ)
2020/05/12(火) 12:01:08.75ID:0wYSp2h10 最も高額なデスクトップ向け電源で製造品質は最高、でも同じ金でもっと性能の良い電源を複数買っても金が余るって評されてたし
過渡応答は+3.3Vであまり重要でないにせよあろうことか規格電圧を割っていたし、リプルも100%時に30mVと価格にしてはたいして良くもない
AX1600iとかが同じ性能だったらゴミと評されるレベル
https://www.tomshardware.com/reviews/cooler-master-masterwatt-maker-1200-mij-psu,4963-11.html
過渡応答は+3.3Vであまり重要でないにせよあろうことか規格電圧を割っていたし、リプルも100%時に30mVと価格にしてはたいして良くもない
AX1600iとかが同じ性能だったらゴミと評されるレベル
https://www.tomshardware.com/reviews/cooler-master-masterwatt-maker-1200-mij-psu,4963-11.html
368Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Pi2D)
2020/05/12(火) 12:31:53.00ID:ZgaOjPQcp >>359
新型の「TX」が出たようだが...
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2005/11/news078_3.html
俺はといえばこのスレの忠告に従わず
Focus GXを買っちまった
叱ってくれい
新型の「TX」が出たようだが...
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2005/11/news078_3.html
俺はといえばこのスレの忠告に従わず
Focus GXを買っちまった
叱ってくれい
369Socket774 (ワッチョイ aa1e-oySJ)
2020/05/12(火) 12:37:20.78ID:0wYSp2h10 旧製品の在庫吐くためのご祝儀価格だからいまTXとかGX etc.を買うメリットはほとんどない
ケーブルのコンデンサがなくなって取り回しがしやすくなってるくらいの変更にプラス5000円以上かけるのは賢明ではないし
ケーブルのコンデンサがなくなって取り回しがしやすくなってるくらいの変更にプラス5000円以上かけるのは賢明ではないし
370Socket774 (ワッチョイ d34e-XZVN)
2020/05/12(火) 14:16:11.82ID:102kwsLT0371Socket774 (ワッチョイ aa1e-oySJ)
2020/05/12(火) 17:05:48.29ID:0wYSp2h10 型番再編に伴うマイナーチェンジなので基本的に安いTRを買えばよろし
372Socket774 (アウアウウー Sa1f-XZVN)
2020/05/12(火) 17:12:20.85ID:LBPvfZlGa373Socket774 (ワッチョイ c776-MjJG)
2020/05/13(水) 02:50:41.72ID:8QFXml0z0 最近のGPUってファン停止してるけど、電源で完全停止はないよな、安全策とってるのかな?
374Socket774 (ワッチョイ 731e-gIXh)
2020/05/13(水) 09:27:19.41ID:vrgfse6M0 温度センサだけでアナログIC制御(一定温度以上になったら回り始める)しているのもあるし、
負荷の上がり方や下がり方に応じてファンを回す時間をコントローラで調整しているものもある
たいてい前者
負荷の上がり方や下がり方に応じてファンを回す時間をコントローラで調整しているものもある
たいてい前者
375Socket774 (ワッチョイ 7f0c-7PG2)
2020/05/13(水) 10:10:22.11ID:olUnfCvD0 セミファンレス電源って普通にあることね
376Socket774 (ワッチョイ 5b6e-XfUa)
2020/05/16(土) 23:17:34.10ID:gL1LzKlU0 PRIME TXの1300wのは日本で出してくれるんだろうか…
アレが出るなら欲しいんだが…
アレが出るなら欲しいんだが…
377Socket774 (ワッチョイ 731e-gIXh)
2020/05/16(土) 23:38:11.66ID:v+h83Cun0 以前から1000Wを超えるPRIMEは出してないし今のタイミングも出ないならきっとオウルテックは扱ってくれないと思うぞ
378Socket774 (ワッチョイ a1fc-DBEz)
2020/05/17(日) 11:13:02.16ID:wD6Vg/5+0 個人輸入しかなさそうね
最近日本に直送してくれる海外通販サイト減ってるからなぁ・・・
最近日本に直送してくれる海外通販サイト減ってるからなぁ・・・
379Socket774 (ワッチョイ 77b1-gIXh)
2020/05/17(日) 11:52:07.72ID:q3RNLZ9G0 nova750 P2がもう4年目で超花買おうかな
OCとか昔よくやってて酷使した感もあるし
買い替えの判断って難しい
OCとか昔よくやってて酷使した感もあるし
買い替えの判断って難しい
380Socket774 (ワッチョイ c111-HrRm)
2020/05/18(月) 02:21:18.99ID:ZcE9+Bfh0381Socket774 (ワッチョイ c376-MjJG)
2020/05/18(月) 03:14:51.33ID:S2R6uJSz0 [制作協力:株式会社オウルテック]
382Socket774 (ワッチョイ 8545-0jSP)
2020/05/18(月) 03:20:24.62ID:0Yefi+OR0 もしまちがっててもこの女の人がわるいよ!ってスタンスかな
ひでえ
ひでえ
383Socket774 (ワッチョイ 8bac-P0+q)
2020/05/18(月) 03:55:22.30ID:V1e+NFaA0 アスキーもインプレスも最近提灯記事ばかりでつまらんなあ
384Socket774 (アウアウウー Sa31-4zBX)
2020/05/18(月) 07:06:49.91ID:6B+ydjFTa 波形比較も無いし、だいぶ怪しい記事
USB経由の内部電源ノイズに影響受けてしまう外付けDACなんて外付けの価値がないだろ
だいたいちゃんとしたDACならデジタル部分とアナログ部分は電気的に分離してあるんじゃないのかよ
USB経由の内部電源ノイズに影響受けてしまう外付けDACなんて外付けの価値がないだろ
だいたいちゃんとしたDACならデジタル部分とアナログ部分は電気的に分離してあるんじゃないのかよ
385Socket774 (アウアウウー Sa31-4zBX)
2020/05/18(月) 07:08:41.52ID:6B+ydjFTa seasonic(オウルテック)はオーオタ向けにシフトして価格維持でも狙ってるんだろうか?
386Socket774 (ワッチョイ 9f76-MjJG)
2020/05/18(月) 07:47:40.77ID:Ke8Xh++G0 消費者庁に連絡しといたわ
387Socket774 (ワッチョイ 7329-6yLY)
2020/05/18(月) 08:56:22.64ID:B+whn9M/0388Socket774 (ワッチョイ 731e-gIXh)
2020/05/18(月) 11:49:46.26ID:m7WL8cAb0 text by 藤山哲人
駄目だこりゃ
全く素人なのに電源の解説してるやつ
電源記事はTa 152H-1氏のしか認めない
駄目だこりゃ
全く素人なのに電源の解説してるやつ
電源記事はTa 152H-1氏のしか認めない
389Socket774 (アウアウウー Sa31-4zBX)
2020/05/18(月) 12:08:10.73ID:QJddDUyPa これで保険わかけたつもりらしい
>おそらく音声のアナログ信号の波形をオシロスコープで調べても分からないだろう。
>業務用のスペクトラムアナライザにかけて、ようやく高音の出かたの違いなどがわずかに可視化できる程度ではないだろうか?
ちょっと聞いたくらいで分かる変化が波形に出ないわけないだろ!
>おそらく音声のアナログ信号の波形をオシロスコープで調べても分からないだろう。
>業務用のスペクトラムアナライザにかけて、ようやく高音の出かたの違いなどがわずかに可視化できる程度ではないだろうか?
ちょっと聞いたくらいで分かる変化が波形に出ないわけないだろ!
390Socket774 (ワッチョイ 731e-u/gf)
2020/05/18(月) 12:52:00.39ID:m7WL8cAb0 藤山哲人
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/684239.html#contents-section-3-4
>恵安 BULL-MAX Platinum KT-AP550AXP(実売価格:6,000円前後)
>【ウソみたいに安い!Platinum電源】
>安さで定評ある恵安の80PLUS Platinum認証電源。安さのわりには不安なところは見当たらない。
>Jun Fuというコンデンサメーカーに不安を覚えるかもしれないが、研究開発から生産まで一貫している気鋭の会社。信頼性と寿命は未知数だが、かなり期待が持てそう
>低価格電源ではおなじみのCapXonの耐熱105℃電解コンデンサ。海外メーカー製コンデンサとしては信頼性への評価が高い
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/684239.html#contents-section-3-4
>恵安 BULL-MAX Platinum KT-AP550AXP(実売価格:6,000円前後)
>【ウソみたいに安い!Platinum電源】
>安さで定評ある恵安の80PLUS Platinum認証電源。安さのわりには不安なところは見当たらない。
>Jun Fuというコンデンサメーカーに不安を覚えるかもしれないが、研究開発から生産まで一貫している気鋭の会社。信頼性と寿命は未知数だが、かなり期待が持てそう
>低価格電源ではおなじみのCapXonの耐熱105℃電解コンデンサ。海外メーカー製コンデンサとしては信頼性への評価が高い
391Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XmIU)
2020/05/18(月) 17:01:15.50ID:9Qs7Uj+y0392Socket774 (ワッチョイ 77cf-32x/)
2020/05/19(火) 19:20:03.14ID:rzfs+9vv0 容量1,000WのフルモジュラーPLATINUM電源、
Super Flower「LEADEX Platinum SE」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0519/348772
Super Flower「LEADEX Platinum SE」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0519/348772
393Socket774 (ワッチョイ 2703-XScl)
2020/05/19(火) 19:38:33.16ID:7eWtZZ+S0 >>392
ちょうど1000Wの電源が欲しいと思ってたから買おうかな
ちょうど1000Wの電源が欲しいと思ってたから買おうかな
394Socket774 (ワッチョイ 1a76-RnIb)
2020/05/20(水) 20:22:30.07ID:txKS9Eps0 これええな
395Socket774 (ワッチョイ 037e-jiYv)
2020/05/21(木) 04:36:42.13ID:sVXnMoym0 ファンの穴が安物電源に多い打抜き加工てのが気になる
396Socket774 (ワッチョイ 8389-crVl)
2020/05/21(木) 07:36:02.52ID:m7qhMGfw0 そんなことはない
SUPER FLOWERはみんなそんな感じだし
シーソニックもコルセアも高いやつはそんな感じだ
SUPER FLOWERはみんなそんな感じだし
シーソニックもコルセアも高いやつはそんな感じだ
397Socket774 (ワッチョイ 4e02-vLvA)
2020/05/22(金) 09:09:09.29ID:2pJMpK4X0 昔から動物の名前がつく電源は買う気が起きない…
398Socket774 (ワッチョイ 0e76-9lxz)
2020/05/22(金) 18:48:36.19ID:sYkDO1DL0 SUPER FLOWERで昔、プラグがかっこいいのあったよな、ああいう無駄に豪華な電源が今ないんだよな
399Socket774 (ワッチョイ da1e-crVl)
2020/05/22(金) 20:10:20.79ID://GQPvzu0 次のLeadex1000WGoldは130mmだって
http://down.playwares.com/xe/files/attach/images/105/785/060/386a96622c78d44d83abf7f8a95f0796.jpg
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=537223823889751&id=283917445887058
http://down.playwares.com/xe/files/attach/images/105/785/060/386a96622c78d44d83abf7f8a95f0796.jpg
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=537223823889751&id=283917445887058
400Socket774 (ワッチョイ da1e-crVl)
2020/05/22(金) 20:23:18.67ID://GQPvzu0 LEADEX V GOLD
SF-1000F14TP ※国内販売確定
SF-850F14TP
SF-750F14TP
SF-650F14TP
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=529940277951439&id=283917445887058
中身は2018年にEVGAが"Super G7"として出そうとして(たけど経営が悪化してやめ)たもの
http://playwares.com/webzine/57442496
https://www.tomshardware.com/news/evga-g7-psus-sc15-laptop,37265.html
あとLEADEX III GOLDのATX v2.52対応版も出るって
LEADEX III GOLD ARGB PRO
SF-850F14RG V2.0
SF-750F14RG V2.0
SF-650F14RG V2.0
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=469549690657165&id=283917445887058
https://www.super-flower.com.tw/product.php?PID=43&lang=en
SF-1000F14TP ※国内販売確定
SF-850F14TP
SF-750F14TP
SF-650F14TP
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=529940277951439&id=283917445887058
中身は2018年にEVGAが"Super G7"として出そうとして(たけど経営が悪化してやめ)たもの
http://playwares.com/webzine/57442496
https://www.tomshardware.com/news/evga-g7-psus-sc15-laptop,37265.html
あとLEADEX III GOLDのATX v2.52対応版も出るって
LEADEX III GOLD ARGB PRO
SF-850F14RG V2.0
SF-750F14RG V2.0
SF-650F14RG V2.0
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=469549690657165&id=283917445887058
https://www.super-flower.com.tw/product.php?PID=43&lang=en
401Socket774 (ワッチョイ b631-I6Yg)
2020/05/24(日) 13:36:33.70ID:xlcgNZIO0 RMxは負荷が40%にならないとファンが回らないと聞いたのですが本当でしょうか?
例えば負荷30%くらいの状態で長時間使用した場合、熱がヤバい事になったりしませんか?
例えば負荷30%くらいの状態で長時間使用した場合、熱がヤバい事になったりしませんか?
402Socket774 (ワッチョイ bb58-J+U9)
2020/05/24(日) 13:37:47.01ID:BpGC3inO0 熱と負荷両方見てるって話だけど、いまいちはっきりとこうだってのを聞かない気がする
403Socket774 (アウアウエー Sa52-tKWB)
2020/05/24(日) 19:52:35.34ID:Cp/ABoaaa もし、温度でもファン制御してるとしたら
仕様書にあるグラフはうそになってしまう
仕様書にあるグラフはうそになってしまう
404Socket774 (ワッチョイ df76-crVl)
2020/05/24(日) 22:00:08.14ID:eCvbK4mv0 ファンの動作に関しては派閥があるからな
・うるさいから無音(停止)が普通で、温度が上がったら回ればいい派
・冷却をしないとコンデンサの寿命が心配だ。高負荷時は高回転でもいいが、
それ以外のときは聞こえないぐらいの低速で回転しておいてほしい派
・春夏は動かしたい、秋冬は停止させたい
・両方のニーズを汲み取るにはやはりスイッチ切り替えしかないね
・うるさいから無音(停止)が普通で、温度が上がったら回ればいい派
・冷却をしないとコンデンサの寿命が心配だ。高負荷時は高回転でもいいが、
それ以外のときは聞こえないぐらいの低速で回転しておいてほしい派
・春夏は動かしたい、秋冬は停止させたい
・両方のニーズを汲み取るにはやはりスイッチ切り替えしかないね
405Socket774 (ワッチョイ b631-crVl)
2020/05/24(日) 23:51:56.86ID:xlcgNZIO0 やっぱり温度ではファン制御はしてないんですかね、ありがとうございました
406Socket774 (ワッチョイ de1f-I6Yg)
2020/05/25(月) 00:59:51.04ID:NXIMw3ga0 >>404
使用環境も寿命に対しての考え方も人様々だろうし、そら派閥もできるわね
使用環境も寿命に対しての考え方も人様々だろうし、そら派閥もできるわね
407Socket774 (ワッチョイ da1e-lMMI)
2020/05/25(月) 01:59:03.85ID:fxqWUBN50 >>402-403
Corsairの中の人が負荷も見てるって言ってるんだから負荷も見てるんだよ
Corsairの中の人が負荷も見てるって言ってるんだから負荷も見てるんだよ
408Socket774 (ワッチョイ 0e4c-crVl)
2020/05/25(月) 03:37:09.58ID:EsJ9moxm0 >>401
ゼロ RPM モード
「ゼロ RPM モード」では、中程度の負荷まではファンの回転を止めることが
できます。このテクノロジーでは、PSU 内部の温度や電力出力に基づいて PSU
のアクティブ冷却のタイミングが決められます。負荷が高いときは、ノイズを
最小限に抑えつつファンが自動的に回転して必要な冷却を提供します。電源ユ
ニットで使用されているファンの仕様に関しては、該当するユニットの仕様表
をご覧ください。
https://www.corsair.com/corsairmedia/sys_master/productcontent/RMx_2018_Manual.pdf
温度でも回るよ
ゼロ RPM モード
「ゼロ RPM モード」では、中程度の負荷まではファンの回転を止めることが
できます。このテクノロジーでは、PSU 内部の温度や電力出力に基づいて PSU
のアクティブ冷却のタイミングが決められます。負荷が高いときは、ノイズを
最小限に抑えつつファンが自動的に回転して必要な冷却を提供します。電源ユ
ニットで使用されているファンの仕様に関しては、該当するユニットの仕様表
をご覧ください。
https://www.corsair.com/corsairmedia/sys_master/productcontent/RMx_2018_Manual.pdf
温度でも回るよ
409Socket774 (ワッチョイ da1e-lMMI)
2020/05/25(月) 18:30:51.70ID:fxqWUBN50 一昔前の電源と違ってLLCコンバータ方式の1次側の電源は発熱が小さいからファンレス動作を心配する必要はない
実負荷の2倍とか信じて買ってる奴ならまず心配する必要ないぞ
実負荷の2倍とか信じて買ってる奴ならまず心配する必要ないぞ
410Socket774 (ラクッペペ MMb6-Z0SM)
2020/05/26(火) 10:38:01.74ID:I7xKI58XM ちょっとスレ的に違う話かもしれませんが
昔のATXケースを使いたいのですが、電源の設置が上下反対向きなのです。
背面か前面のみにファンがあるモデルを探しています。
下向きにファンが付いているとひっくり返せません。
中古でもよいのでできるだけ製品が新しく、容量が大きいモデルがよいです。
最新のコネクタが最良ですが変換コネクタで対応可能ならそれでもOK
ファンの音がうるさいとかそういうのは二の次なのでどなたか知っている方
おりましたらお願いします。
昔のATXケースを使いたいのですが、電源の設置が上下反対向きなのです。
背面か前面のみにファンがあるモデルを探しています。
下向きにファンが付いているとひっくり返せません。
中古でもよいのでできるだけ製品が新しく、容量が大きいモデルがよいです。
最新のコネクタが最良ですが変換コネクタで対応可能ならそれでもOK
ファンの音がうるさいとかそういうのは二の次なのでどなたか知っている方
おりましたらお願いします。
411Socket774 (ワッチョイ 973a-j9xu)
2020/05/26(火) 10:44:52.82ID:buAuJHc20 ケースを新調するのがいいだろ
412Socket774 (ラクッペペ MMb6-Z0SM)
2020/05/26(火) 11:00:01.44ID:I7xKI58XM 会社のパソコンだからそうもいかず…
加工するにも周りがいい顔をせずって感じなので
加工するにも周りがいい顔をせずって感じなので
413Socket774 (ワッチョイ df76-crVl)
2020/05/26(火) 11:16:47.41ID:ffQCPhQB0 ・新品ではニプロンの電源とかあるけど値段や入手性のこともある。
・古いケースを改造してネジ穴をあけてしまう手もあるのでは?
・同じくケースを買いかえるに一票。前面ファン2個のほうが冷える。
・古いケースを改造してネジ穴をあけてしまう手もあるのでは?
・同じくケースを買いかえるに一票。前面ファン2個のほうが冷える。
415Socket774 (ラクッペペ MMb6-Z0SM)
2020/05/26(火) 12:25:54.15ID:I7xKI58XM ありがとう
ニプロンはどちらかというと産業用なのですね
新品は無理そうなので中古の程度のいいのを探そうと思います。
次点でSilverStoneの600wファンレス電源にしようかと。
一番大きな吸気口が塞がれるのはネックですが新品で入手できるのはいいです。
熱問題に不安がるので背面に適当なファンを後付しないといけないかも
ケースの新調をしたいのですが、やむを得ないので苦肉の策です
ニプロンはどちらかというと産業用なのですね
新品は無理そうなので中古の程度のいいのを探そうと思います。
次点でSilverStoneの600wファンレス電源にしようかと。
一番大きな吸気口が塞がれるのはネックですが新品で入手できるのはいいです。
熱問題に不安がるので背面に適当なファンを後付しないといけないかも
ケースの新調をしたいのですが、やむを得ないので苦肉の策です
416Socket774 (ワッチョイ bb58-tqmx)
2020/05/26(火) 13:01:04.28ID:bciFXXAW0 ファンレス電源は開口部と空気の流れで冷却設計してあるので
開口部を塞ぐような設置はおすすめできない
今だけ凌げば、次壊れた時は次の担当者だから関係ないね!
と割り切れるならそれでもいいが…
開口部を塞ぐような設置はおすすめできない
今だけ凌げば、次壊れた時は次の担当者だから関係ないね!
と割り切れるならそれでもいいが…
417Socket774 (ワッチョイ 370a-I6Yg)
2020/05/26(火) 13:06:51.35ID:4tlACKHm0 600WぐらいならSupermicroのPWS-665-PQは?
#米国向けはPWS-668-PQに切り替わってるようだけど、国内にはまだ入ってこない
#米国向けはPWS-668-PQに切り替わってるようだけど、国内にはまだ入ってこない
418Socket774 (ラクッペペ MMb6-Z0SM)
2020/05/26(火) 13:24:20.17ID:I7xKI58XM419Socket774 (ワッチョイ 370a-I6Yg)
2020/05/26(火) 14:59:37.87ID:4tlACKHm0 ええと補足ですけど●のストレート排気電源は前後長が長めなので、ケースに入るかは確認されたほうがいいです
665-PQだと150x86x185mmとかあります
300〜500Wぐらいで良いのであればSeasonicの下位モデルにもストレート排気のものがあります(こちらは短め)
SS-500ESとかのATX ESシリーズ
600W(SS-600ES)も有るはずなんですけど、国内で出回っているかは不明
665-PQだと150x86x185mmとかあります
300〜500Wぐらいで良いのであればSeasonicの下位モデルにもストレート排気のものがあります(こちらは短め)
SS-500ESとかのATX ESシリーズ
600W(SS-600ES)も有るはずなんですけど、国内で出回っているかは不明
420Socket774 (アウアウカー Sac3-XirJ)
2020/05/26(火) 18:39:10.90ID:XXAta8mna 会社で使う業務用PCに中古電源なんてあり得なくね?
アマゾンで備品手配するよりあり得ない
アマゾンで備品手配するよりあり得ない
421Socket774 (ワッチョイ bb73-vdj3)
2020/05/26(火) 19:57:46.35ID:zCep9l3Y0 >>410
【江成】 ENERMAX電源 11台目 【電源】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357869346/450,536
ストレート排気のがいいんだったら
ENERMAX「Revolution DUO」は?
https://www.gdm.or.jp/review/2017/0520/207321
【江成】 ENERMAX電源 11台目 【電源】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357869346/450,536
ストレート排気のがいいんだったら
ENERMAX「Revolution DUO」は?
https://www.gdm.or.jp/review/2017/0520/207321
422Socket774 (ラクッペペ MMb6-Z0SM)
2020/05/26(火) 21:46:36.31ID:rk7w59kkM423Socket774 (ワッチョイ d93a-parb)
2020/05/27(水) 11:36:14.10ID:+j2Dwrui0 1,000Wの白い電源「LEADEX PLATINUM SE 1000W White」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1254351.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1254351.html
424Socket774 (ワッチョイ 4176-oHAq)
2020/05/27(水) 11:59:48.44ID:oNIqJj9L0 海外で12000円くらいかな?
2万の電源はさすがに買えない
2万の電源はさすがに買えない
425Socket774 (ワッチョイ 0189-moxv)
2020/05/27(水) 12:09:52.23ID:rq8twjqO0 どこでそんなに安く買えるんだよ
あったとして訳あり品だろ
あったとして訳あり品だろ
426Socket774 (ワッチョイ 51fc-05E3)
2020/05/27(水) 19:27:51.58ID:g92jXIJ40 オウル扱いのprimeシリーズはなんで1000WだけPXなんだろう
427Socket774 (ワッチョイ 2ba6-TvjS)
2020/05/27(水) 21:10:48.10ID:9bs/KyaZ0 日本製コンデンスミルク
428Socket774 (ワッチョイ 5bc0-bbOF)
2020/05/27(水) 21:38:28.75ID:f710Q6ig0 HCG1000 Extremeを購入しようとしていたのですが、
LEADEX PLATINUM SE 1000Wと比較すると、どちらが良いのでしょうか?
確認すべき点を教えていただければ助かります。
LEADEX PLATINUM SE 1000Wと比較すると、どちらが良いのでしょうか?
確認すべき点を教えていただければ助かります。
429Socket774 (ワッチョイ 13b1-hLa7)
2020/05/28(木) 01:52:40.66ID:Hd5lRT3X0 >>422
| 世の中98なんか新品はないから中古漁るみたいなモンです
それは製造終了した本体の方だろ、現行で販売されてる規格品(ATX電源)に販売終了もヘッタクレも無いんじゃね?
必要不可欠なISAボードがあってどうしても中古しかないんだって言うんだったら、猶の事ニプロンしか選択肢が無い。
今でも-5V出力してる電源で新品買えるのはニプロンくらいじゃねーかと。
| 世の中98なんか新品はないから中古漁るみたいなモンです
それは製造終了した本体の方だろ、現行で販売されてる規格品(ATX電源)に販売終了もヘッタクレも無いんじゃね?
必要不可欠なISAボードがあってどうしても中古しかないんだって言うんだったら、猶の事ニプロンしか選択肢が無い。
今でも-5V出力してる電源で新品買えるのはニプロンくらいじゃねーかと。
430Socket774 (ワッチョイ 13b1-hLa7)
2020/05/28(木) 01:59:45.15ID:Hd5lRT3X0 やたら中古にこだわってるので、もしかしたらISAの関係なのかと勝手に思いました。
431Socket774 (アウアウウー Sac5-3Jta)
2020/05/28(木) 07:17:31.59ID:jtcUFAa0a PCを使わない時は電源自体のスイッチもオフにした方がいい?電源の寿命的に。
432Socket774 (アウアウウー Sac5-xiNr)
2020/05/28(木) 07:27:55.00ID:rQtd7BfNa 使う頻度によるんじゃね?
433Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/28(木) 07:50:57.92ID:0vnMbb2ta434Socket774 (ワッチョイ 4976-moxv)
2020/05/28(木) 10:09:15.55ID:18fqvcZ30 >>428
80plus(変換効率)がGOLDかPlatinumか。大量の電気を使うなら変換効率を考えて。
変換効率は仕様であって、品質が良いとは別問題なので注意。
本体サイズ(PCケースにあうか、配線がうまくいくか)、コンデンサとか設計とかファンとか、公開されている情報でチェックかな。
80plus(変換効率)がGOLDかPlatinumか。大量の電気を使うなら変換効率を考えて。
変換効率は仕様であって、品質が良いとは別問題なので注意。
本体サイズ(PCケースにあうか、配線がうまくいくか)、コンデンサとか設計とかファンとか、公開されている情報でチェックかな。
435Socket774 (ワッチョイ 934e-upCQ)
2020/05/28(木) 19:41:40.39ID:ipZj49bB0 チタンというだけで安いクロシコ使ってるわ
つけっぱなしでそろそろ5年目。
つけっぱなしでそろそろ5年目。
436Socket774 (ワッチョイ 796c-hMDj)
2020/05/28(木) 19:43:38.70ID:zyTybyCM0 コルセアのAX850(安い方)つけっぱなしで8年だわ
何の不具合も出ない
何の不具合も出ない
437Socket774 (ワッチョイ 934e-upCQ)
2020/05/28(木) 19:48:13.75ID:ipZj49bB0 安いと言ったがファンが外れ引いたのかうるさかったからうんこに交換してるから安くはなかったかもしれん。
438Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/29(金) 03:11:00.34ID:wWRaRH5R0 玄人チタンは安物Yateloonのライフルベアリングのチキチキうるさいファン
439Socket774 (ブーイモ MM05-p3OV)
2020/05/29(金) 08:38:08.01ID:SzQU9A9EM クロはチタンよりプラチナが正義
440Socket774 (ワッチョイ 4976-oHAq)
2020/05/29(金) 20:25:10.24ID:ENA/3Q5W0 https://i.redd.it/ep0x5stnnpw01.jpg
こういうGPU縦置き?は危ないかな?
https://store.cablemod.com/product/cablemod-vertical-pci-e-bracket-hdmi-displayport-black/
こういうのはさんでるんだけど、なんか発火とかしそうなんだけどw
こういうGPU縦置き?は危ないかな?
https://store.cablemod.com/product/cablemod-vertical-pci-e-bracket-hdmi-displayport-black/
こういうのはさんでるんだけど、なんか発火とかしそうなんだけどw
441Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/29(金) 20:28:04.97ID:wWRaRH5R0 なぜ発火しそうと思ったのか30文字以内で述べよ
442Socket774 (ワッチョイ 1311-p3OV)
2020/05/29(金) 20:50:24.06ID:3AXZfQD40 このケース糞デカそう
443Socket774 (ワッチョイ 4976-oHAq)
2020/05/29(金) 21:02:45.44ID:ENA/3Q5W0444Socket774 (ワッチョイ 4976-oHAq)
2020/05/29(金) 21:03:41.21ID:ENA/3Q5W0 尼にもライザーの発火報告あるし
445Socket774 (ワッチョイ 9312-upCQ)
2020/05/29(金) 21:04:05.88ID:cHqrsvBX0 余計なものを間に挟むわけだから何らかのリスクが減ることはなくても増えることはあるよね
447Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/29(金) 21:08:58.76ID:wWRaRH5R0448Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/29(金) 21:12:10.33ID:wWRaRH5R0 後者は一般的にケース内部で使用される「ライザーケーブル」ではない
前者の純粋なx16ライザーでありがちなのはシールドが甘くてカードが認識しなかったり落ちたりする事例
もし焼けるとしたら構造上の欠陥ではなく部品選の誤りや製造不良によるもの
前者の純粋なx16ライザーでありがちなのはシールドが甘くてカードが認識しなかったり落ちたりする事例
もし焼けるとしたら構造上の欠陥ではなく部品選の誤りや製造不良によるもの
449Socket774 (ワッチョイ 9173-0MMr)
2020/05/29(金) 21:33:53.41ID:NS/KlyI70 マイニング関係なくペリフェラルをSATAに変換するケーブルが燃える動画って結構いっぱいある
450Socket774 (ワッチョイ 9158-ew7n)
2020/05/29(金) 21:54:04.67ID:Br3Tz6zT0 なんかSATAは燃えるってよく聞くな
ペリフェラルの方がホールドがしっかりしてる分事故が起きにくいんだろうか
ペリフェラルの方がホールドがしっかりしてる分事故が起きにくいんだろうか
451Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/29(金) 21:58:09.80ID:wWRaRH5R0 ペリフェラルは定格電流が1本あたり11AあるがSATA15pinは1本あたり1.5Aが3つで一組(4.5A)
SATA電源は細すぎる
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB17ONdXfnW1eJjSZFqq6y8sVXal/10-pc-diy-hdd-ssd-sata-sata-sata-15pin.jpg
SATA電源は細すぎる
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB17ONdXfnW1eJjSZFqq6y8sVXal/10-pc-diy-hdd-ssd-sata-sata-sata-15pin.jpg
452Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/29(金) 22:58:26.31ID:j/Ro2VYba454Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/29(金) 23:34:39.28ID:whYhbRn+a455Socket774 (ワッチョイ 4176-oHAq)
2020/05/29(金) 23:40:11.81ID:sX3mpYyD0456Socket774 (ワッチョイ 9173-0MMr)
2020/05/29(金) 23:52:54.45ID:NS/KlyI70 >>452
一体成形型(モールドタイプ)って
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/J321567_3L1.jpg
SATAケーブルと電源ケーブルが一体型になってるタイプって意味ですか?
一体成形型(モールドタイプ)って
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/J321567_3L1.jpg
SATAケーブルと電源ケーブルが一体型になってるタイプって意味ですか?
457Socket774 (ワッチョイ 9312-upCQ)
2020/05/29(金) 23:56:02.38ID:cHqrsvBX0 SATAコネクタの壊れやすさは異常
458Socket774 (ワッチョイ 1311-p3OV)
2020/05/30(土) 00:07:51.05ID:zpWapgR40 え?
壊れた事ないけど
どうやると壊せるの?
壊れた事ないけど
どうやると壊せるの?
459Socket774 (ワッチョイ 59a6-TvjS)
2020/05/30(土) 00:14:31.31ID:fzxI7HPb0 コネクタのツメ使わずそのまま引っこ抜こうとしてるんだろ
460Socket774 (アウアウカー Sa5d-9OPo)
2020/05/30(土) 00:50:14.50ID:lxUw/1yBa >>456
参考
https://mobile.twitter.com/tsu_9/status/1055969323699724288
>>458
破損例
https://www.google.com/search?q=SATA+破損&client=ms-android-kddi-jp&prmd=isnv&source=lnms&tbm=isch
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
参考
https://mobile.twitter.com/tsu_9/status/1055969323699724288
>>458
破損例
https://www.google.com/search?q=SATA+破損&client=ms-android-kddi-jp&prmd=isnv&source=lnms&tbm=isch
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
462Socket774 (ワッチョイ 9312-upCQ)
2020/05/30(土) 01:35:22.14ID:u8QMrNYJ0 >>458
電源の方なんだけどこんな感じで樹脂の薄い部分がポキっといきやすい気がする
http://lifesavers.sakura.ne.jp/sblo_files/den-now/image/broken1.jpg
電源の方なんだけどこんな感じで樹脂の薄い部分がポキっといきやすい気がする
http://lifesavers.sakura.ne.jp/sblo_files/den-now/image/broken1.jpg
463Socket774 (ワッチョイ 9312-upCQ)
2020/05/30(土) 01:45:09.23ID:u8QMrNYJ0 経年劣化してもろくなってくると根本からポキっといくんでそんなこともあるんやねくらいに思っておいて欲しい
464Socket774 (アウアウウー Sac5-xiNr)
2020/05/30(土) 07:14:42.75ID:+QyD1DcUa プラスチックはPCパーツに限らず、経年で結構脆くなる
SATAのコネクタ形状だと厚みもないししょうがないね
SATAのコネクタ形状だと厚みもないししょうがないね
465Socket774 (アークセー Sx8d-9OPo)
2020/05/30(土) 07:28:38.72ID:ZZGse9yQx ABS樹脂(全く対策されてないグレード)は耐紫外線性能が低すぎるんだよね
屋外は言わずもがな、屋内でも蛍光灯の紫外線で劣化するレベルw
屋外は言わずもがな、屋内でも蛍光灯の紫外線で劣化するレベルw
466Socket774 (ワッチョイ 41b1-hLa7)
2020/05/30(土) 09:31:06.14ID:0MNruFHr0 この間長いこと放置して邪魔だった21インチCRTを移動させたら劣化しまくりだったのか台座が粉々になったわw
467Socket774 (ブーイモ MM75-p3OV)
2020/05/30(土) 12:51:45.42ID:IFbI/VNQM 21インチ糞重いよな
468Socket774 (ワッチョイ 3903-9gVz)
2020/05/30(土) 16:10:00.20ID:EkdkQNi10 SUPER FLOWERのLEADEX PLATINUM SE 1000Wを購入して週末に寿命が来た電源と交換し、相性問題にも引っ掛からなくて普通にPC が起動出来たのでホッとしました
469Socket774 (ワッチョイ 51fc-05E3)
2020/05/30(土) 16:23:05.36ID:0mwvh1HG0 seasonicのPX-1000にしようと思ってたがLEADEX PLATINUM SEも良さそうだな
予算半分以下でいいし
予算半分以下でいいし
470Socket774 (ワッチョイ 4976-oHAq)
2020/05/30(土) 16:41:50.51ID:5ITRoAeN0 昆虫電源
471Socket774 (アウアウウー Sac5-xiNr)
2020/05/30(土) 16:47:12.58ID:MpmLGDbFa Seasonicは最近オーディオ向けにシフトしてるから今後無駄に値上がりする可能性がある
だから自分も次からは、色々他社の電源試してみようと思ってるわ
だから自分も次からは、色々他社の電源試してみようと思ってるわ
472Socket774 (ワッチョイ 9158-ew7n)
2020/05/30(土) 16:52:55.90ID:2qUHv+/40 正直紫蘇PXは割高だとおも
473Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/30(土) 17:48:22.19ID:rol5PSuI0474Socket774 (スップ Sdf3-TvjS)
2020/05/30(土) 22:49:49.01ID:hS5OQq9Zd BTOの中華電源からRMxにしたけどむしろ音が大きくなったように感じる
150Wも上がれば仕方ないのかな
150Wも上がれば仕方ないのかな
475Socket774 (ワッチョイ a1d7-dJCF)
2020/05/30(土) 23:02:28.80ID:judnzbnT0 個体による当たり外れも大きいからねぇ
まぁ自分でファン交換すればコイルなきや特殊なファン使ってない限りどうにでもできるよ
まぁ自分でファン交換すればコイルなきや特殊なファン使ってない限りどうにでもできるよ
476Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/30(土) 23:41:02.78ID:rol5PSuI0 >>474
全然ファン回らないRMxの電源ファン回るほどの負荷ってどのくらい?
全然ファン回らないRMxの電源ファン回るほどの負荷ってどのくらい?
477Socket774 (ワッチョイ 4176-oHAq)
2020/05/31(日) 00:01:04.03ID:rHrRqNB60 今どきの電源で音が気になるようなものないぞw
478Socket774 (ワッチョイ d94e-upCQ)
2020/05/31(日) 00:56:39.92ID:Gd8kZ3xY0 そうか?クロシコチタンは外れだったなぁ。
8年位前に買ったブロンズクロシコのが静かというか音なんかしなかったわ
8年位前に買ったブロンズクロシコのが静かというか音なんかしなかったわ
479Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 01:11:28.14ID:ZNQngQBG0 いやあの玄人チタンのファンは低負荷でもうるさい。玄人のEnhance製電源はみんなそうなんじゃないか
軸はライフルベアリングで耐久性は悪くないけどモーターがうるさい
ディーゼルエンジンのアイドリングみたいにゴロゴロ鳴る音がする
軸はライフルベアリングで耐久性は悪くないけどモーターがうるさい
ディーゼルエンジンのアイドリングみたいにゴロゴロ鳴る音がする
480Socket774 (ワッチョイ d94e-upCQ)
2020/05/31(日) 01:15:31.91ID:Gd8kZ3xY0 まぁファン交換すればいいんだけどならもうちょっと高くても別の選んでもよかったしなぁ
超花ファンレスみたいな1万くらいで買えるナイスな電源もう出ないんだろうか
超花ファンレスみたいな1万くらいで買えるナイスな電源もう出ないんだろうか
481Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 01:21:37.34ID:ZNQngQBG0 超花のLeadex III Gold 850Wなら500W付近までファンは回らないはずだから、
過去の超花SF-500P14FG(ファンレス)みたいな感覚で使えると思う
価格も1.5万円だから末期の価格と同等
過去の超花SF-500P14FG(ファンレス)みたいな感覚で使えると思う
価格も1.5万円だから末期の価格と同等
482Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 01:27:58.98ID:ZNQngQBG0 というか650WのSF-650F14HGでもDC側450Wまではファン回らないんだな
https://www.cybenetics.com/index.php?option=database&params=1,0,55
ftp%3A//members.cybenetics.report/PDF_Reports/d/cybenetics_P26.pdf
https://www.cybenetics.com/index.php?option=database&params=1,0,55
ftp%3A//members.cybenetics.report/PDF_Reports/d/cybenetics_P26.pdf
483Socket774 (ワッチョイ d94e-upCQ)
2020/05/31(日) 01:33:42.95ID:Gd8kZ3xY0 Leadex IIIは電源すれでよく名前みるけどいい物なのかな
まぁ2070Sに3700Xだから買うなら650Wでも十分すぎるだろうな
まぁ2070Sに3700Xだから買うなら650Wでも十分すぎるだろうな
484Socket774 (ワッチョイ 5bc0-bbOF)
2020/05/31(日) 01:48:19.29ID:naYWhklF0 >>434
ありがとうございます。どちらかが大きいハズレということは無さそうなのですね。
出力にほぼ差はなくて、効率はLEADEXが優位、掩体大きさと保証と価格はHCG EXTREMEが優位ですね。
Superflowerの電源は使ったことがないので、こっちを買ってみるかなぁ。
Ryzenのリフレッシュが出たときの値段で決めたいと思います。
ありがとうございます。どちらかが大きいハズレということは無さそうなのですね。
出力にほぼ差はなくて、効率はLEADEXが優位、掩体大きさと保証と価格はHCG EXTREMEが優位ですね。
Superflowerの電源は使ったことがないので、こっちを買ってみるかなぁ。
Ryzenのリフレッシュが出たときの値段で決めたいと思います。
485Socket774 (ワッチョイ 4176-oHAq)
2020/05/31(日) 01:53:39.53ID:IwVqQJLI0 「動物電源」のCougarってどうですか?
https://facinatingamazinganimals.files.wordpress.com/2013/09/aa-cougar-leaping.jpg
https://facinatingamazinganimals.files.wordpress.com/2013/09/aa-cougar-leaping.jpg
486Socket774 (ワッチョイ 0b1f-upCQ)
2020/05/31(日) 01:55:32.50ID:rZ2cYcBB0 躍動感が素敵ね
487Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
2020/05/31(日) 01:58:13.53ID:SYwsM9dp0 >>477
KRPW-BK550W/85+買ったけど、コイル鳴きしててガッカリしてる。
KRPW-BK550W/85+買ったけど、コイル鳴きしててガッカリしてる。
488Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 02:02:05.31ID:ZNQngQBG0 >>483
超良いものだけど国内市場では2011年から5年程度売られていたSF-500P14FGを除いて事実上ほとんど取り扱いがなく、その間に忘れ去られてしまった
当時代理店はセンチュリーだったがほかのモデルは直販のみの販売だったので飼い殺しだった。
最近経営難のEVGAがOEMへの採用をやめたことでSuperFlowerが代わりに直接グローバルに売るようになって、代理店もDIRACに変わった
今の国内価格だとほとんど欠点のつけようがない
Leadex III Gold ARGB
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-argb-gold-550w/7.html
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-argb-gold-850-w/7.html
Leadex III Gold
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-650-w/7.html
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-850-w/7.html
Leadex Platinum SEと設計同一の先代モデル(発売は古いが当時としては先進的な設計だったので今でも通用する)
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-sf-1000f14mp/11.html
全部測定レビューで高評価
超良いものだけど国内市場では2011年から5年程度売られていたSF-500P14FGを除いて事実上ほとんど取り扱いがなく、その間に忘れ去られてしまった
当時代理店はセンチュリーだったがほかのモデルは直販のみの販売だったので飼い殺しだった。
最近経営難のEVGAがOEMへの採用をやめたことでSuperFlowerが代わりに直接グローバルに売るようになって、代理店もDIRACに変わった
今の国内価格だとほとんど欠点のつけようがない
Leadex III Gold ARGB
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-argb-gold-550w/7.html
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-argb-gold-850-w/7.html
Leadex III Gold
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-650-w/7.html
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-850-w/7.html
Leadex Platinum SEと設計同一の先代モデル(発売は古いが当時としては先進的な設計だったので今でも通用する)
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-sf-1000f14mp/11.html
全部測定レビューで高評価
489Socket774 (ワッチョイ d94e-upCQ)
2020/05/31(日) 02:09:41.80ID:Gd8kZ3xY0 >>488
いいねぇ買ってみようかな
今クロシコチタンでCPU補助電源2個必要なところを1個で我慢してるからなぁ、まぁ1個でも全然問題ないんだけど。
ファンレス電源はよいものだったし優良メーカーには頑張って欲しいところだ
いいねぇ買ってみようかな
今クロシコチタンでCPU補助電源2個必要なところを1個で我慢してるからなぁ、まぁ1個でも全然問題ないんだけど。
ファンレス電源はよいものだったし優良メーカーには頑張って欲しいところだ
490Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 02:21:40.16ID:ZNQngQBG0 実際初代Leadex(2013年)の頃から設計的には完成していて、Leadex II、Leadex IIIまでは実質的に奥行きを詰めるための改良
200mm→165mm→150mmになった
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-sf-750f14mg/images/in_top4.jpg
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-850-w/images/in_top1.jpg
その間常に出力性能ではトップクラスにいたからその凄さたるや・・・
200mm→165mm→150mmになった
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-sf-750f14mg/images/in_top4.jpg
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-850-w/images/in_top1.jpg
その間常に出力性能ではトップクラスにいたからその凄さたるや・・・
491Socket774 (ワッチョイ 0b1f-upCQ)
2020/05/31(日) 03:52:00.53ID:rZ2cYcBB0 超花、4月くらいまでは品薄ながら在庫あったけど今はどうなんだろ
ちょっと前にガチで品薄ぽいレスみたけど
ちょっと前にガチで品薄ぽいレスみたけど
492Socket774 (ワッチョイ d94e-upCQ)
2020/05/31(日) 04:06:36.59ID:Gd8kZ3xY0 ツクモで早速ポチったけど普通に在庫あったよ
493Socket774 (ワッチョイ 0b1f-upCQ)
2020/05/31(日) 04:10:50.88ID:rZ2cYcBB0 おーそれはよかった
ポチるのはえーw
ポチるのはえーw
494Socket774 (ワッチョイ 4976-moxv)
2020/05/31(日) 05:16:12.24ID:lKM3zsIS0 Leadex IIIセミファンレスは気になるほど唸るのあるが
普通に回して静かなのは流石だけど、別に静かさで売ってる電源じゃなくね?
自分で使って勧めてんのか?
普通に回して静かなのは流石だけど、別に静かさで売ってる電源じゃなくね?
自分で使って勧めてんのか?
495Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
2020/05/31(日) 08:23:56.22ID:SYwsM9dp0 seasonicでもいいもんな、超花のが安いが
496Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)
2020/05/31(日) 09:39:12.84ID:ZNQngQBG0 >>494
いや自分では使ってないので使用者ならどんな感じか書いてもらえるとありがたい
いや自分では使ってないので使用者ならどんな感じか書いてもらえるとありがたい
497Socket774 (ワッチョイ 49bf-oOfV)
2020/05/31(日) 09:55:09.97ID:NQJk4wzh0 >>488
Superflowerは以前のセンチュリーよりはコスパ改善されたってのはあるけど今となっては「それ性能評価更に上で価格も安いRMxでよくね?」感が否めない
Superflowerは以前のセンチュリーよりはコスパ改善されたってのはあるけど今となっては「それ性能評価更に上で価格も安いRMxでよくね?」感が否めない
499Socket774 (オイコラミネオ MM6b-0gN6)
2020/05/31(日) 10:15:40.31ID:LYsfVHgCM500Socket774 (ワッチョイ 0189-w12y)
2020/05/31(日) 11:18:52.61ID:KYpvVQnx0 保護機能がLeadexのが多いから安心じゃね
Leadexのが上の性能に思えるが
Leadexのが上の性能に思えるが
501Socket774 (ワッチョイ b973-hMDj)
2020/05/31(日) 14:47:03.37ID:5LoL9p9x0 >>497
性能はLeadexの方が普通に上なんだが・・・
性能はLeadexの方が普通に上なんだが・・・
502Socket774 (ワッチョイ 796c-hMDj)
2020/05/31(日) 16:29:17.06ID:JfPkxZPP0503Socket774 (ワッチョイ 2160-t7lN)
2020/06/01(月) 12:48:22.41ID:4hZwJPZl0504Socket774 (ワッチョイ db73-LwiI)
2020/06/01(月) 18:47:31.37ID:tefvYGGg0 わしは、RMxはSATA機器巻き込んで壊れるという自爆テロ喰らったから2度と買わんぞ(笑)。
505Socket774 (ワッチョイ ab0c-3aKi)
2020/06/01(月) 19:26:43.78ID:Tz6J82w90 安物電源でも壊れるなんて滅多にないだろう
なんで高級電源欲しがるの?
なんで高級電源欲しがるの?
506Socket774 (ワッチョイ db73-LwiI)
2020/06/01(月) 19:50:58.00ID:tefvYGGg0 壊れた時に、ほか巻き込まずに単独で壊れてくれると信じていたから。
507Socket774 (ワッチョイ 0189-w12y)
2020/06/01(月) 19:51:04.20ID:NQHZ7En10 安物電源もいくつも使ったが
大体ファンが2年くらいでだめになった
半年で起動しなくなったのもあったな
安物部品使ってるから当然壊れやすいだろ
大体ファンが2年くらいでだめになった
半年で起動しなくなったのもあったな
安物部品使ってるから当然壊れやすいだろ
508Socket774 (ブーイモ MM05-MN/9)
2020/06/01(月) 19:57:01.16ID:onKe/WDYM >>505
安物電源がマザーを巻き込んで壊れたから
安物電源がマザーを巻き込んで壊れたから
509Socket774 (ワッチョイ 3903-Ygmo)
2020/06/01(月) 20:03:01.47ID:+ePw9/Zd0 高品質なチタニウム電源でも相性問題で使えなかったら大損だしな、電源を買うのってハイリスクハイリターンだと思う
510Socket774 (ワッチョイ 9158-ew7n)
2020/06/01(月) 20:14:29.83ID:qNe6pw6o0 今時相性…?
511Socket774 (ワッチョイ 5912-moxv)
2020/06/02(火) 00:41:27.21ID:+yONvNqq0 超花の届いたけど確かに静音って程じゃないな、ケースに入れるとかすかに音がするレベル
ファンがそれなりに回転するから音がする感じかな
まぁセミファンレスで使えばいいけど
ファンがそれなりに回転するから音がする感じかな
まぁセミファンレスで使えばいいけど
512Socket774 (ワッチョイ 5912-upCQ)
2020/06/02(火) 03:03:06.00ID:+yONvNqq0 クロシコのクソ硬コネクタと比べると柔らかいしハマりやすいし質感はだいぶよくなった
MBの電源ケーブルも根本からグニャリと曲がるんでかなり取り回ししやすい
ファンもストレスになるような音ではないのでまぁ許容範囲かな、でも音は聞こえる。
夏は回して涼しくなったら止めるとかそういう運用でよさそうだ
MBの電源ケーブルも根本からグニャリと曲がるんでかなり取り回ししやすい
ファンもストレスになるような音ではないのでまぁ許容範囲かな、でも音は聞こえる。
夏は回して涼しくなったら止めるとかそういう運用でよさそうだ
513Socket774 (ワッチョイ 4976-moxv)
2020/06/02(火) 08:46:45.41ID:Qya530y30 >>507
2〜3倍の値段を払って4〜6年つかったほうがよくね?w
2〜3倍の値段を払って4〜6年つかったほうがよくね?w
514Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
2020/06/02(火) 14:47:03.39ID:S2tWcSWi0 ファンだけ交換すればいい
515Socket774 (ワッチョイ 0189-w12y)
2020/06/02(火) 15:07:25.69ID:4/jQploX0 安物電源ほしい人は
そういうスレに行けば良いんじゃねえの
そういうスレに行けば良いんじゃねえの
516Socket774 (ワッチョイ 4176-oHAq)
2020/06/02(火) 18:03:11.86ID:RsCXG6kt0 コネクタなんてロットで違うだろ、メーカーなんか関係ない
517Socket774 (ワッチョイ 9158-ew7n)
2020/06/02(火) 18:10:46.02ID:uDpz03D20 安物は常に安物選んでくるだろうし
傾向として関係ないことも無いんじゃない?
傾向として関係ないことも無いんじゃない?
518Socket774 (ワッチョイ d94e-upCQ)
2020/06/02(火) 18:49:16.24ID:cwNwM3P+0 https://www.gdm.or.jp/review/2019/1209/329384
こんな感じのグニャグニャのケーブルなんだわ
こんな感じのグニャグニャのケーブルなんだわ
519Socket774 (ワッチョイ 2ba6-TvjS)
2020/06/02(火) 21:16:16.89ID:r3mxFVXr0 すげーぐにゃぐにゃしてるな
520Socket774 (ワッチョイ 25b1-3eoB)
2020/06/03(水) 10:08:53.40ID:VdtkpYTI0 これ革命じゃね?ATX電源であるなら、めっちゃ欲しい
521Socket774 (ワッチョイ c14e-INBt)
2020/06/03(水) 10:31:46.73ID:gR2CLEmQ0 超花のもこれくらい柔らかいかは持ってないから知らないけど似たような感じ
ただ根本に近いところが熱収縮チューブでまとめられててそこにコンデンサ?が入ってるっぽいからそこは曲げられない
ちなみにエンコとかすると結構音するから静音ってほどじゃないな、最低回転数が7-800くらいあるっぽいのも影響してそう
ただ根本に近いところが熱収縮チューブでまとめられててそこにコンデンサ?が入ってるっぽいからそこは曲げられない
ちなみにエンコとかすると結構音するから静音ってほどじゃないな、最低回転数が7-800くらいあるっぽいのも影響してそう
522Socket774 (ワッチョイ 25b1-3eoB)
2020/06/03(水) 11:33:03.05ID:VdtkpYTI0 超花興味あったけど静かじゃないなら要らないな。
そうなると、定番のコルセアRMxかseasonic focusになるんかな
そうなると、定番のコルセアRMxかseasonic focusになるんかな
523Socket774 (ワッチョイ 3558-u1DV)
2020/06/03(水) 11:35:59.49ID:vlcT889D0 静音性重視ならRMxかな
この価格帯の紫蘇は静音性を期待して買うようなもんじゃないよ
この価格帯の紫蘇は静音性を期待して買うようなもんじゃないよ
524Socket774 (ワッチョイ 25b1-3eoB)
2020/06/03(水) 11:37:59.59ID:VdtkpYTI0 調べたらフラクタルデザインのフニャフニャケーブルのATX電源あるのか。
mATX使っててケース内狭いから買おうかな。
いまクロシコの電源使ってるけどケーブルがクソ固くて面倒なんだよな。
ま、一度ケーブルつけちゃえば頻繁につけたり外したりはしないけど。
mATX使っててケース内狭いから買おうかな。
いまクロシコの電源使ってるけどケーブルがクソ固くて面倒なんだよな。
ま、一度ケーブルつけちゃえば頻繁につけたり外したりはしないけど。
525Socket774 (ワッチョイ 3558-u1DV)
2020/06/03(水) 11:38:40.88ID:vlcT889D0 ここは予算関係なかったね、すまん
まあ紫蘇にはファンレスっていう究極の静音性のやつもあるし、予算と相談でお好みでどうぞ
まあ紫蘇にはファンレスっていう究極の静音性のやつもあるし、予算と相談でお好みでどうぞ
526Socket774 (ワッチョイ 3558-uikQ)
2020/06/03(水) 11:42:25.77ID:97H6KPIm0527Socket774 (ワッチョイ c14e-INBt)
2020/06/03(水) 12:02:04.04ID:gR2CLEmQ0 ファンは12cmが一番バランスがいいよ
528Socket774 (スッップ Sdea-Y9/a)
2020/06/03(水) 12:13:30.12ID:2g8QYrAVd AX1600iならフルロードでも50℃越えないしシングルGPUなら実質ファンレス…
529Socket774 (アウアウカー Sa05-XZvl)
2020/06/03(水) 12:41:48.26ID:6QiWcllja ファンレスでもコイル鳴きしないとは言っていない罠
530Socket774 (ワッチョイ 6d76-KQW1)
2020/06/03(水) 12:51:52.73ID:/aSuJK5E0 効率とかコスパとか知らないアホが多いな
電源ファンがうるさい?どんな糞環境なんだ?
いまどき、ファンがうるさい電源なんかほとんどないぞw
電源ファンがうるさい?どんな糞環境なんだ?
いまどき、ファンがうるさい電源なんかほとんどないぞw
531Socket774 (ワッチョイ 3558-u1DV)
2020/06/03(水) 12:59:06.51ID:vlcT889D0 あんたの感想と一般論的により静音性が高いものを探している人へのおすすめとは別だろう
そもそも電源ファンがの音が気になる場合というのは他の騒音が少ない良環境なのでは?
(逆に騒音まみれの環境なら電源が主な騒音源とはなりにくいだろうし)
そもそも電源ファンがの音が気になる場合というのは他の騒音が少ない良環境なのでは?
(逆に騒音まみれの環境なら電源が主な騒音源とはなりにくいだろうし)
532Socket774 (ワッチョイ c14e-INBt)
2020/06/03(水) 12:59:58.73ID:gR2CLEmQ0 そいつキチガイだからスルー推奨
533Socket774 (ワッチョイ 5da3-uvJb)
2020/06/03(水) 13:06:42.57ID:jOEaNEHn0 電源スレ各地で見かけるな
ID変えて粘着してくるで
ID変えて粘着してくるで
534Socket774 (ワッチョイ cd89-Ee3U)
2020/06/03(水) 16:15:48.34ID:iE3B/Nkm0 耳の近くに置いてる人もいるだろうからな
俺は足下に置くからちょっとくらいの音は気にならない
選択肢も広がって良いね
俺は足下に置くからちょっとくらいの音は気にならない
選択肢も広がって良いね
535Socket774 (アウアウウー Sa11-4fEM)
2020/06/03(水) 17:52:40.03ID:hbVCjQ9ra 紫蘇はコスパがな〜
保証期間だって最近は他社も長くなってきたし
保証期間だって最近は他社も長くなってきたし
536Socket774 (アウアウカー Sa05-i329)
2020/06/03(水) 19:22:49.70ID:jBO8+J7Va 耳の近くでも電源の音はCPUクーラーやケースファンの音にかき消されるからなぁ
完全スピンドルレス環境の人ってそんなにいるのかね
完全スピンドルレス環境の人ってそんなにいるのかね
537Socket774 (アウアウウー Sa11-3eoB)
2020/06/03(水) 19:53:37.05ID:Ja/QqdAJa >>524
これか
https://www.google.co.jp/amp/s/www.ask-corp.jp/products/fractal-design/power-supply/amp/ion-plus.html
ファンのベアリングも流体ベアリングだし悪い所がなさそうだな。
気になるけど口コミや評判全く出てこないな
これか
https://www.google.co.jp/amp/s/www.ask-corp.jp/products/fractal-design/power-supply/amp/ion-plus.html
ファンのベアリングも流体ベアリングだし悪い所がなさそうだな。
気になるけど口コミや評判全く出てこないな
538Socket774 (ワッチョイ 5da1-FlVV)
2020/06/03(水) 20:01:38.87ID:m9eXA9Rs0 アイドルだと無響室でもない限りファンレスPCに組んでも大抵の電源ファン音は耳に着く前に溶け込んで消えるけど
高負荷時にそこらの静音グラボが負けるくらいの騒音出してくる電源は結構ある
特に負荷に応じて加速したり減速したり止まったり回ったりが忙しい電源は鬱陶しいので地雷
高負荷時にそこらの静音グラボが負けるくらいの騒音出してくる電源は結構ある
特に負荷に応じて加速したり減速したり止まったり回ったりが忙しい電源は鬱陶しいので地雷
539Socket774 (ワッチョイ 6d76-KQW1)
2020/06/03(水) 22:35:09.35ID:drEUSOTI0 お前のしょうもない憶測などいらんわw
540Socket774 (ワッチョイ 6d76-KQW1)
2020/06/03(水) 22:41:06.89ID:drEUSOTI0 グラボよりうるさい電源とかw
笑わせすぎw
アホは書き込むなってw
笑わせすぎw
アホは書き込むなってw
541Socket774 (ワッチョイ c14e-INBt)
2020/06/03(水) 23:04:21.16ID:gR2CLEmQ0 >>536
CPUクーラーやケースファンの音なんかしないように組める(低負荷時限定だが)
CPUクーラーやケースファンの音なんかしないように組める(低負荷時限定だが)
542Socket774 (ワッチョイ fe11-3N+Q)
2020/06/04(木) 09:51:26.02ID:vMWC/xGe0 コイルやコンデンサ鳴きだってゼロにはできないから特に静音性を求める人にとってはゴール無理ゲーよ
543Socket774 (ワッチョイ 1582-Alfg)
2020/06/04(木) 13:54:48.93ID:WaKjnXH00 AC電源のDCサプレッサー追加すればゼロにできるんでねーか?
544Socket774 (スップ Sdea-pFO7)
2020/06/04(木) 14:00:33.00ID:RmfD67aNd PCを壁の向こうに置くしかないな
545Socket774 (ワッチョイ 15dc-FwZp)
2020/06/05(金) 23:23:54.48ID:jQmowVkq0 別の部屋に置くのが一番正解だね。
546Socket774 (ワッチョイ 0a4e-KUAl)
2020/06/06(土) 05:21:22.74ID:BqC0x+SD0 で、メインPC別に部屋置いてる人っているんか?
547Socket774 (アウアウウー Sa11-VgRB)
2020/06/06(土) 07:43:12.46ID:dCA502l5a それなりにはいるらしい
548Socket774 (ワッチョイ c676-INBt)
2020/06/06(土) 12:36:14.03ID:K2AQSRxN0 何処でもベーブの音でもうるさいと感じるかどうかだな
549Socket774 (ワッチョイ 25b1-3eoB)
2020/06/06(土) 15:54:53.08ID:sN+U7rwq0 耳栓すればいい
550Socket774 (アウアウカー Sa05-Rw0O)
2020/06/06(土) 18:02:33.30ID:Y+guPjEWa そのうちヨ○ダみたいに時計の秒針の音で寝れなくなるんですね、わかります
551Socket774 (ワッチョイ 3558-Wkr5)
2020/06/08(月) 08:36:47.42ID:3FbLHmCk0 別の部屋にPC置くのって案外簡単そうだな
コストも色んなパーツに金かけるよりは断然安上がりだしある意味完成系か
ここで言い争うよりは生産的だし
コストも色んなパーツに金かけるよりは断然安上がりだしある意味完成系か
ここで言い争うよりは生産的だし
552Socket774 (ワッチョイ 5ded-Pgor)
2020/06/08(月) 08:40:05.67ID:sLHVoX2A0 どう考えても静音PC組むほうがお手軽で簡単やろ
何枚もモニタとかあったらケーブルが大変なことになる
何枚もモニタとかあったらケーブルが大変なことになる
553Socket774 (ワッチョイ 3558-Wkr5)
2020/06/08(月) 08:49:47.06ID:3FbLHmCk0 確かに何枚もPCモニタあるならそりゃそうだけどさ
モニター1枚とかならHDMIとUSBハブと電源スイッチのケーブル引っ張って来るだけだしコストが思ったよりもかからないなと思うわけですよ
モニター1枚とかならHDMIとUSBハブと電源スイッチのケーブル引っ張って来るだけだしコストが思ったよりもかからないなと思うわけですよ
554Socket774 (ワッチョイ 5dd5-Pgor)
2020/06/08(月) 08:52:07.58ID:J3GCnzSe0 USBってキカクデ長さの制限あると思うんだよね
555Socket774 (ワッチョイ 3558-Wkr5)
2020/06/08(月) 08:59:01.17ID:3FbLHmCk0556Socket774 (ワッチョイ 5d18-Pgor)
2020/06/08(月) 09:00:08.59ID:sln5gz1m0 伸ばせるのはそうなんだが動作がどうなるかだね
557Socket774 (ラクッペペ MMde-D+2E)
2020/06/08(月) 09:01:06.43ID:lJkaRNvzM 手間をかけたくないなら別の部屋よりも部屋の扉のすぐ外ぐらいが現実的な距離か?
インテリにこだわる奥さんに怒られそう笑
インテリにこだわる奥さんに怒られそう笑
558Socket774 (ワッチョイ 5d18-Pgor)
2020/06/08(月) 09:03:40.24ID:sln5gz1m0 NASは押入れに入れて運用してるわ
559Socket774 (スップ Sdca-FwZp)
2020/06/08(月) 11:34:22.45ID:bU1YuEyjd 確かに伸ばせるし、動作も問題ないよ。
機器によってピンキリかもしれないけど。
機器によってピンキリかもしれないけど。
560Socket774 (ラクッペペ MMde-83KM)
2020/06/08(月) 18:31:27.69ID:aSvoVWUfM561Socket774 (スッップ Sdea-3JJb)
2020/06/08(月) 18:53:12.13ID:VZ/ULBznd >>560
貼るならこっちじゃない?
もうKitGuruすらPSUレビューはこの人から仕入れてるんだな
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/aris-bitziopoulos/deepcool-gamer-storm-dq850-m-psu-review/
んー、劣化版RM無印って感じだから電源総合かコルセアスレでどうぞ
貼るならこっちじゃない?
もうKitGuruすらPSUレビューはこの人から仕入れてるんだな
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/aris-bitziopoulos/deepcool-gamer-storm-dq850-m-psu-review/
んー、劣化版RM無印って感じだから電源総合かコルセアスレでどうぞ
562Socket774 (ワッチョイ 8a1e-Ee3U)
2020/06/08(月) 19:14:16.56ID:9y9aBAaz0 >>560-561
Deepcool DQ-Mの初代とV2Lは別物のはずだよ
エルミタは初代のほうの画像とリンクを間違って貼っているし、V2Lは設計が異なる
http://cooln.kr/bbs/review/797612?p=3
http://112.172.165.208/SWFUpload/resizedemo/saved/m__43dc62b185006efa1b8aaf36106dfb091023919__m.jpg
Deepcool DQ-Mの初代とV2Lは別物のはずだよ
エルミタは初代のほうの画像とリンクを間違って貼っているし、V2Lは設計が異なる
http://cooln.kr/bbs/review/797612?p=3
http://112.172.165.208/SWFUpload/resizedemo/saved/m__43dc62b185006efa1b8aaf36106dfb091023919__m.jpg
563Socket774 (ワッチョイ 8a1e-Ee3U)
2020/06/08(月) 19:14:50.07ID:9y9aBAaz0 >>561
一時的にAris氏が書いていただけで、今はもう戻ってるよ
一時的にAris氏が書いていただけで、今はもう戻ってるよ
564Socket774 (スッップ Sdea-3JJb)
2020/06/08(月) 19:55:24.46ID:VZ/ULBznd >>562
そうなのか
ベースプラットホームぱっと見て同じように見えるけどホントに別設計?
ファンはフルードベアリングからスリーブベアリングになっちゃったのね
部品点数も若干減ってるけど
てか12Vが4系統…
そうなのか
ベースプラットホームぱっと見て同じように見えるけどホントに別設計?
ファンはフルードベアリングからスリーブベアリングになっちゃったのね
部品点数も若干減ってるけど
てか12Vが4系統…
565Socket774 (ワッチョイ 8a1e-Ee3U)
2020/06/08(月) 20:08:04.94ID:9y9aBAaz0 >>564
4系統なのはDQ-Mの初代のほうで、V2Lはシングルレールだよ
初代DQ-MはハーフブリッジLLC、V2LはフルブリッジLLC(1次側ヒートシンクのすぐ隣に独立した黒い小さいヒートシンクがあってFETが2つ多い)
初代DQ-MはCWTのGPUシリーズ、V2LはGPXシリーズ
2次側の銀色のヒートシンク(基板裏の部品の放熱用)の向きも違う
4系統なのはDQ-Mの初代のほうで、V2Lはシングルレールだよ
初代DQ-MはハーフブリッジLLC、V2LはフルブリッジLLC(1次側ヒートシンクのすぐ隣に独立した黒い小さいヒートシンクがあってFETが2つ多い)
初代DQ-MはCWTのGPUシリーズ、V2LはGPXシリーズ
2次側の銀色のヒートシンク(基板裏の部品の放熱用)の向きも違う
566Socket774 (スッップ Sdea-3JJb)
2020/06/08(月) 21:16:10.76ID:VZ/ULBznd >>565
ごめん、これ見て4系統なのかと思ってしまった
http://112.172.165.208/SWFUpload/resizedemo/saved/16800890c66a1d6c8361f26574a4be441023919.jpg
筐体ステッカーだと仰るとおり12Vは1系統だ
一次構成的には前モデルとRM850xのほうが近いのかな
JonnyGURUはinfinion好きなのか
ケーブルが18/20AWGなのは変わらずみたいね
国内扱いあるんだろうか
PC4Uで前Verが在庫有り¥13,035
ぷらっとは2万弱
RM850xは日尼¥13,890
ごめん、これ見て4系統なのかと思ってしまった
http://112.172.165.208/SWFUpload/resizedemo/saved/16800890c66a1d6c8361f26574a4be441023919.jpg
筐体ステッカーだと仰るとおり12Vは1系統だ
一次構成的には前モデルとRM850xのほうが近いのかな
JonnyGURUはinfinion好きなのか
ケーブルが18/20AWGなのは変わらずみたいね
国内扱いあるんだろうか
PC4Uで前Verが在庫有り¥13,035
ぷらっとは2万弱
RM850xは日尼¥13,890
567Socket774 (ワッチョイ 3558-uikQ)
2020/06/09(火) 23:56:41.22ID:y38MNbMG0 玄人志向って安いからダメなんだと思ってたけど
低電圧な日本と台湾で使う分には最適なんだね
日本と台湾以外は220V〜240Vだから世界的に良いとされるものが日本でも良いとは限らない
低電圧な日本と台湾で使う分には最適なんだね
日本と台湾以外は220V〜240Vだから世界的に良いとされるものが日本でも良いとは限らない
569Socket774 (ワッチョイ f34e-x2Ix)
2020/06/10(水) 11:04:56.11ID:BdnUQZfX0 玄人なのに素人に売れまくってる電源
570Socket774 (スフッ Sd1f-fUiM)
2020/06/10(水) 11:50:41.92ID:+k4mkJ9ad クロシコは見た目がダサくて安っぽいから買わん
571Socket774 (ワッチョイ f34e-x2Ix)
2020/06/10(水) 12:16:01.91ID:BdnUQZfX0 合理的でええやん
最近のケース電源隠すの多いし
最近のケース電源隠すの多いし
572Socket774 (ワッチョイ 8358-NjyN)
2020/06/10(水) 13:36:40.14ID:VT2z1X+g0 じゃあ玄人志向みたいに日本に合わせた(220V〜240V地域に対応していない)電源って他に何があるの?
573Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/10(水) 18:17:42.01ID:HNeT71Ffa574Socket774 (ワッチョイ ff1e-E0Y3)
2020/06/10(水) 20:07:42.99ID:t7Jy1E6s0575Socket774 (ワッチョイ ff1e-E0Y3)
2020/06/10(水) 20:08:33.74ID:t7Jy1E6s0 Passive PFCの電源が玄人志向のラインアップに今はないからそう言っているだけの話
576Socket774 (ワッチョイ 8358-NjyN)
2020/06/10(水) 21:03:27.71ID:VT2z1X+g0 つまり仕様を偽ってるだけで
260Vを掛けても動作するということですか?
260Vを掛けても動作するということですか?
578Socket774 (ワントンキン MM47-4A/B)
2020/06/10(水) 21:49:24.46ID:8ijydNFzM 切り替えスイッチがあるじだいでもないし240Vテストしてませんとかどうだろ
579Socket774 (ワッチョイ ff1e-E0Y3)
2020/06/10(水) 21:54:04.21ID:t7Jy1E6s0 わざわざ低い耐圧品に変えるかね。グローバルで統一したほうがいいんでは
まあ玄人が〜132Vまでっていうなら200Vとかで使って何かあっても保証外だろうけど
玄人電源がほかのActive PFC電源に比べて低入力電圧に強いってことはまずない
まあ玄人が〜132Vまでっていうなら200Vとかで使って何かあっても保証外だろうけど
玄人電源がほかのActive PFC電源に比べて低入力電圧に強いってことはまずない
580Socket774 (ワッチョイ 23a2-qafm)
2020/06/13(土) 19:13:22.78ID:2EaKSOSn0 SUPER FLOWER LEADEX III GOLDやCORSAIR RMx以上のおすすめ良質電源教えて。
静音とかはあまり気にしないけど10年位は使いたい。良質=高耐久では無いのだろうけど。
因みに予算2万位です。素直に上の電源買った方が幸せかな?
静音とかはあまり気にしないけど10年位は使いたい。良質=高耐久では無いのだろうけど。
因みに予算2万位です。素直に上の電源買った方が幸せかな?
581Socket774 (ワッチョイ ff1e-E0Y3)
2020/06/13(土) 19:16:22.93ID:SZa11jSB0 それ以上ってなるとプラチナ以上か、SeasonicのPRIMEシリーズとかCorsair AX Titanium/AXiくらいしかなくないか
無駄に価格張る電源ならあるけど
無駄に価格張る電源ならあるけど
582Socket774 (ワッチョイ 7fb2-eHbx)
2020/06/13(土) 19:22:40.02ID:sF8TG8Os0 X570マザーに1080tiなので
CPU 8+4
GPU pcie 8x2
の電源を探したんだけどお手頃価格でCPUを満たすのが見つからなかったので
お勧めあったらお願いします
実消費電力は400w位だと思う
CPU 8+4
GPU pcie 8x2
の電源を探したんだけどお手頃価格でCPUを満たすのが見つからなかったので
お勧めあったらお願いします
実消費電力は400w位だと思う
583Socket774 (ワッチョイ 23a2-qafm)
2020/06/13(土) 19:33:13.05ID:2EaKSOSn0 >>581
その中から選んでみようと思います。ありがとうございました。
その中から選んでみようと思います。ありがとうございました。
584Socket774 (ワッチョイ ff1e-E0Y3)
2020/06/13(土) 19:40:25.09ID:SZa11jSB0585Socket774 (ワッチョイ 8358-NjyN)
2020/06/13(土) 19:53:05.80ID:uckvEjTo0 コルセアってリコール起こしてなかったか
587Socket774 (ワッチョイ f34e-x2Ix)
2020/06/13(土) 20:05:34.22ID:epH+6v7l0 3700Xならなくても問題なく動いた
588Socket774 (ワッチョイ f3cd-I9UH)
2020/06/13(土) 20:11:36.39ID:1ii0fYBE0 欲しい電源の出力の方を確認しとけばいいんじゃないかな
589Socket774 (ワッチョイ ff76-eL2q)
2020/06/13(土) 21:01:17.68ID:1ISPcWWs0 海外はやたらOEM電源多いよな
590Socket774 (ワッチョイ ff1e-E0Y3)
2020/06/13(土) 21:35:47.50ID:SZa11jSB0 >>586
下手したら3950Xと同等以上に電力食うけどそれでも最大200W前半で、
EPS8pinの定格336Wよりは小さい
定格ぎりぎりで使えとは言わないけど自分で電圧盛ってOCしなければ余裕あるほうでは
下手したら3950Xと同等以上に電力食うけどそれでも最大200W前半で、
EPS8pinの定格336Wよりは小さい
定格ぎりぎりで使えとは言わないけど自分で電圧盛ってOCしなければ余裕あるほうでは
591Socket774 (ワッチョイ 7f4c-NjyN)
2020/06/13(土) 22:01:10.00ID:UdFtRWXl0 >>580
ax1600i
ax1600i
592Socket774 (ワッチョイ 23a2-qafm)
2020/06/13(土) 23:16:32.08ID:2EaKSOSn0593Socket774 (ワッチョイ 1376-smPT)
2020/06/13(土) 23:30:46.38ID:PIjCK+4A0 コルセアのはSFシリーズの話AXもRMxも関係ない
594Socket774 (ワッチョイ 3373-e4J0)
2020/06/14(日) 00:40:58.27ID:5niqMn4k0 LEADEX Titanium使ってるけど良いよ。
何で日本で発売しないんだろう?
何で日本で発売しないんだろう?
595Socket774 (ワッチョイ 0376-YE2/)
2020/06/14(日) 04:52:10.61ID:p9TI6U8+0 紫蘇、起動時にキーンて微かに鳴るの
気になる
気になる
596Socket774 (ワッチョイ a376-eL2q)
2020/06/14(日) 04:54:58.00ID:i0JWKXAV0 https://www.century-direct.net/N0-11933/
SUPER FLOWER(スーパーフラワー)電源 Leadexシリーズ 850W 80PLUS Titanium認証 海外パッケージ [SF-850F14HT/E]
送料無料 税込価格 : \12,800
急げ!!!
SUPER FLOWER(スーパーフラワー)電源 Leadexシリーズ 850W 80PLUS Titanium認証 海外パッケージ [SF-850F14HT/E]
送料無料 税込価格 : \12,800
急げ!!!
597Socket774 (ワッチョイ a389-E0Y3)
2020/06/14(日) 07:22:01.98ID:O8aa+V1K0 去年売り切れた
598Socket774 (ワッチョイ f34e-x2Ix)
2020/06/14(日) 18:36:16.18ID:WEZ5Kuje0 まじかよ去年知りたかった
599Socket774 (ワッチョイ 7fad-eHbx)
2020/06/14(日) 19:41:05.48ID:fHpkMKKO0 コルセアのRM850かったった
LEADEXはいつ入荷するのか不明だったので
LEADEXはいつ入荷するのか不明だったので
600Socket774 (ワッチョイ ff3a-cxvy)
2020/06/14(日) 20:29:09.24ID:seszNNAU0 600W
601Socket774 (ワッチョイ f30c-fUiM)
2020/06/14(日) 23:08:47.19ID:2l5jhkvp0 RMってケーブルにうんこ詰まってた気がするんだが
あれ嫌い
あれ嫌い
603Socket774 (ワッチョイ 43a6-kY2R)
2020/06/15(月) 21:25:52.02ID:uVX1p2GI0 ケーブルにコンデンサみたいなの入れてあるんじゃなかったっけ
あの端子近くにあるさらに覆われた硬い部分
あの端子近くにあるさらに覆われた硬い部分
604Socket774 (ワッチョイ ff4e-x2Ix)
2020/06/15(月) 21:26:58.14ID:zTkkaJkT0 Leadex3も根本にあるね
605Socket774 (ワッチョイ 43a6-kY2R)
2020/06/15(月) 21:39:42.91ID:uVX1p2GI0 初め知らなくて「固いなあ」と思いきりねじ曲げようとしてたわ
606Socket774 (ワッチョイ ffdd-NjyN)
2020/06/15(月) 22:38:40.65ID:dx6CLFZd0 RMxにはコンデンサある
RMにはない
RMにはない
607Socket774 (ワッチョイ 7fad-eHbx)
2020/06/15(月) 22:47:51.07ID:JDRVcBO70 マザー24pinケーブルはぶっといので今時では無いよね
裏配線の隙間からはきちんと出せたけど
組み立て終わったんだけど、問題はポストできないってことで電源が悪いのかマザーが悪いのか分からないってことだ
裏配線の隙間からはきちんと出せたけど
組み立て終わったんだけど、問題はポストできないってことで電源が悪いのかマザーが悪いのか分からないってことだ
608Socket774 (スプッッ Sd1f-AI+J)
2020/06/15(月) 22:48:00.78ID:Sdc6bpeqd AX1600iもある
609Socket774 (ワッチョイ 435a-7iUw)
2020/06/16(火) 00:37:29.21ID:oH2Qhd5G0 >>607
マザーボードの24ピン電源って全然廃止される気配がないよね
IDE端子とかはコンパクトなSATAが策定されたら
あっさり消え去っていったのに
20ピン電源だった頃に4ピン追加してそのまんまだ
場所を取りすぎだろうに
マザーボードの24ピン電源って全然廃止される気配がないよね
IDE端子とかはコンパクトなSATAが策定されたら
あっさり消え去っていったのに
20ピン電源だった頃に4ピン追加してそのまんまだ
場所を取りすぎだろうに
610Socket774 (ワッチョイ 03ac-NjyN)
2020/06/16(火) 01:44:50.90ID:XgpevAFX0 電源は信号線と違って細くできないからしゃあない
611Socket774 (ワッチョイ ff1e-E0Y3)
2020/06/16(火) 02:03:13.87ID:u2H/Aquz0 >>609
いまATX12VOっていう5V/3.3Vを持たない12V Onlyの規格をIntelが正式に策定してて、
こちらはメインコネクタが10pin、スタンバイ用も+12VSBになってる(もとは+5VSB)
2021年から始まるカリフォルニア州の電源効率規制によって2%負荷または10W負荷のときに70%以上の効率が要求されるようになって、
これに伴い従来のATX12VもVer.2.52や2.53が出てきているけど、かなり厳しい効率要求(今のところ市場に数えるほどしか対応電源がない)ので、
内部にDCDC変換を挟まないATX12VOに移行せざるを得なくなるんじゃないか見たいな見方はある
https://www.gamersnexus.net/guides/3568-intel-atx-12vo-spec-explained-what-manufacturers-think
まあ現在ATX 2.52をクリアしているCorsair RMやクラマスMWE Bronze V2、XPG Core ReactorなどはどれもPFCのバーストモードを利用しているものなので、
ほかのメーカーも同じ方法で対策すればATX12VOへの移行は進まないと思う
普及はメーカー製PCが同調するか次第
いまATX12VOっていう5V/3.3Vを持たない12V Onlyの規格をIntelが正式に策定してて、
こちらはメインコネクタが10pin、スタンバイ用も+12VSBになってる(もとは+5VSB)
2021年から始まるカリフォルニア州の電源効率規制によって2%負荷または10W負荷のときに70%以上の効率が要求されるようになって、
これに伴い従来のATX12VもVer.2.52や2.53が出てきているけど、かなり厳しい効率要求(今のところ市場に数えるほどしか対応電源がない)ので、
内部にDCDC変換を挟まないATX12VOに移行せざるを得なくなるんじゃないか見たいな見方はある
https://www.gamersnexus.net/guides/3568-intel-atx-12vo-spec-explained-what-manufacturers-think
まあ現在ATX 2.52をクリアしているCorsair RMやクラマスMWE Bronze V2、XPG Core ReactorなどはどれもPFCのバーストモードを利用しているものなので、
ほかのメーカーも同じ方法で対策すればATX12VOへの移行は進まないと思う
普及はメーカー製PCが同調するか次第
612Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/16(火) 07:58:48.39ID:RxqE7j6ba613Socket774 (ワッチョイ 1376-smPT)
2020/06/16(火) 08:38:41.91ID:AOyo71py0 州の規制に対応するためにATX2.52出てきたのか知らんかったわ
614Socket774 (ワントンキン MM47-4A/B)
2020/06/16(火) 08:49:45.35ID:2TWNqg/UM615Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
2020/06/16(火) 18:10:58.83ID:RxqE7j6ba616Socket774 (ワッチョイ ff1e-E0Y3)
2020/06/16(火) 21:30:39.30ID:u2H/Aquz0 >>614
つまるところそういうことだが、
マイナーレール(5Vや3.3V)の重要性が相対的にどんどん低下してきているので、
レガシーな24pinを捨てるのにもタイミングがいいってのが目的だと思う
あと安物ブロンズ電源にありがちな、+12Vと+5Vを一括で制御する方式のクロスレギュレーション特性が問題になることがなくなる
こういった安物電源は+12Vに負荷が偏る(+5V/+3.3Vが無負荷に近くなる)と電圧の差が大幅に悪化する
ATX12VOなら安物でも制御がマシになる
つまるところそういうことだが、
マイナーレール(5Vや3.3V)の重要性が相対的にどんどん低下してきているので、
レガシーな24pinを捨てるのにもタイミングがいいってのが目的だと思う
あと安物ブロンズ電源にありがちな、+12Vと+5Vを一括で制御する方式のクロスレギュレーション特性が問題になることがなくなる
こういった安物電源は+12Vに負荷が偏る(+5V/+3.3Vが無負荷に近くなる)と電圧の差が大幅に悪化する
ATX12VOなら安物でも制御がマシになる
618Socket774 (ワッチョイ baad-8med)
2020/06/17(水) 18:05:55.23ID:S5lsQDHy0 LEADEX GOLD 750W お昼には無くなっていた
なおコルセアのRM850は返品してRM850xを注文
amazonは問答無用で返品できるのはいいよね
使ってないので尼倉庫から出てくると思うw
なおコルセアのRM850は返品してRM850xを注文
amazonは問答無用で返品できるのはいいよね
使ってないので尼倉庫から出てくると思うw
619Socket774 (ワッチョイ 0bb1-hiPe)
2020/06/17(水) 18:43:17.92ID:Pv72aZII0 セミファンレスをなるべくファンレスで運用してるのは良くないかね?
ファンをなるべく回した方がいいのかな?
ファンをなるべく回した方がいいのかな?
620Socket774 (ワッチョイ dbac-NJg2)
2020/06/17(水) 18:52:18.20ID:pgIcHq7d0 熱的には当然回したほうがいい
621Socket774 (ワッチョイ 5a4e-1qDF)
2020/06/17(水) 18:55:27.16ID:2SQUAP3t0 そもそもちょくちょく回りだしてあんまり静かじゃなかった。。
622Socket774 (ラクッペペ MMb6-8PSs)
2020/06/17(水) 18:59:53.58ID:lDeGiyFGM 紫蘇のGX買ったが
回転止めないモードにしてるわ
回転止めないモードにしてるわ
623Socket774 (ワッチョイ dbfc-2CVc)
2020/06/17(水) 19:44:04.26ID:cbQBPlqO0 俺も超花から最近出た1000WのヤツECOモードはOFFにしてるわ
低負荷であっても風送ってやった方がいい気がして
低負荷であっても風送ってやった方がいい気がして
624Socket774 (ワッチョイ dbac-NJg2)
2020/06/17(水) 20:19:30.52ID:pgIcHq7d0 止まったり回ったりって思いの外煩わしいからね
625Socket774 (ワッチョイ e376-LS63)
2020/06/17(水) 20:32:40.79ID:ixj9ZHSH0 特に超花の場合は「さっさと冷やしてFAN止める」思想で制御してるからなのか
セミファンレスモードでFAN回ってる時の方が圧倒的にうるさい
負荷関係なく温度だけで制御してるのはむしろ安心かもしれんが
セミファンレスモードでFAN回ってる時の方が圧倒的にうるさい
負荷関係なく温度だけで制御してるのはむしろ安心かもしれんが
626Socket774 (ワッチョイ b376-6qRS)
2020/06/17(水) 21:44:59.18ID:7C/UkCc/0 うちのは回ってるか、どうかもわからないくらい静かだな
627Socket774 (ワッチョイ 0389-TbJT)
2020/06/17(水) 22:23:39.37ID:C+rKpdMh0 容量が大きめなせいか全然回らない
628Socket774 (ワッチョイ 83a6-t4rO)
2020/06/17(水) 22:31:54.77ID:NUM8PMvd0 うちのも負荷時で容量の3割いかないくらいのせいか回ってるのか分からない
629Socket774 (ワッチョイ 8376-6PvT)
2020/06/19(金) 18:34:51.46ID:3/y+bU0M0 電源自体の消費電力って差が大きい?あのPLUS80て、そこも考慮されてる?
630Socket774 (ワッチョイ baad-8med)
2020/06/19(金) 19:50:03.48ID:JKCW1L5T0 検証の結果GPUだな
壊れてると思う
ぐははははは
さて1080Ti死亡したけど、2080以上かあ
この時期に2080買うのがかなーり心残り
2070superで誤魔化す方がいいかな
壊れてると思う
ぐははははは
さて1080Ti死亡したけど、2080以上かあ
この時期に2080買うのがかなーり心残り
2070superで誤魔化す方がいいかな
631Socket774 (ワッチョイ baad-8med)
2020/06/19(金) 19:50:22.07ID:JKCW1L5T0 おっと、誤爆した
632Socket774 (ワッチョイ da1e-TbJT)
2020/06/19(金) 20:31:02.01ID:y+r7p9q70 >>829
同じ容量のGoldでも、
ほとんどPlatinumに近いけど1点だけ満たしていなくてGold、という電源もあれば、
20%/50%/100%の最低効率(87%/90%/87%)のギリギリ上くらいの電源もあるし、
認証通したときは"ゴールデンサンプル"で、実際販売される製品はGoldの基準を満たしていないとかもある
これ全部Gold
同じ容量のGoldでも、
ほとんどPlatinumに近いけど1点だけ満たしていなくてGold、という電源もあれば、
20%/50%/100%の最低効率(87%/90%/87%)のギリギリ上くらいの電源もあるし、
認証通したときは"ゴールデンサンプル"で、実際販売される製品はGoldの基準を満たしていないとかもある
これ全部Gold
633Socket774 (ワッチョイ db12-1qDF)
2020/06/20(土) 04:06:13.05ID:Am+/W/v60 聖闘士ならゴールドが最強なのに電源だと中堅どころという。。
634Socket774 (ワッチョイ ff82-jqOy)
2020/06/21(日) 10:01:06.36ID:xfrMgrmC0 ゴールドの中でも双子乙女と蟹魚くらいの差があるわけかなるほど
635Socket774 (ワッチョイ 0bb1-hiPe)
2020/06/21(日) 10:12:27.18ID:ju/KBlnz0 セミファンレスの電源買ったけど、ファンがうるさいからファン切って運用したいけど、ファンの制御は負荷のモニタリングのみで温度のモニタリングしてないんだよなぁ
636Socket774 (ワッチョイ da1e-TbJT)
2020/06/21(日) 10:14:10.16ID:EWTqYM6l0 普通の電源は温度センサ(サーミスタ+アナログIC)でファンを制御していて、
負荷のモニタリングしてる電源なんてごく一部やぞ
負荷のモニタリングしてる電源なんてごく一部やぞ
637Socket774 (ワッチョイ b34e-1qDF)
2020/06/21(日) 10:20:13.83ID:viv/dVdP0 ファンを交換すればどんな電源でも静かさ(白目)
638Socket774 (ワッチョイ da1e-TbJT)
2020/06/21(日) 10:29:05.29ID:EWTqYM6l0 この辺の話
PSUs with Active or overridable semi-passive fans
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?17108-PSUs-with-Active-or-overridable-semi-passive-fans
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?14436-Computex-2017&p=139970#post139970
Semi passive mode and reliability...
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?13848-Semi-passive-mode-and-reliability
What Controls Fan RPM in Non-Thermistor PSUs?
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?13375-What-Controls-Fan-RPM-in-Non-Thermistor-PSUs
>>637
電源側のファン制御が糞ならファンをNoctuaに変えたところでファンの回し方は同じなので高回転なまま
PSUs with Active or overridable semi-passive fans
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?17108-PSUs-with-Active-or-overridable-semi-passive-fans
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?14436-Computex-2017&p=139970#post139970
Semi passive mode and reliability...
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?13848-Semi-passive-mode-and-reliability
What Controls Fan RPM in Non-Thermistor PSUs?
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?13375-What-Controls-Fan-RPM-in-Non-Thermistor-PSUs
>>637
電源側のファン制御が糞ならファンをNoctuaに変えたところでファンの回し方は同じなので高回転なまま
639Socket774 (ワッチョイ b34e-1qDF)
2020/06/21(日) 10:48:47.81ID:viv/dVdP0 >>638
Noctuaならローノイズアダプタかませば多少おとなしくなるやろ、冷却的にどうなのかは置いておいて。
Noctuaならローノイズアダプタかませば多少おとなしくなるやろ、冷却的にどうなのかは置いておいて。
640Socket774 (ワッチョイ 0bb1-hiPe)
2020/06/21(日) 11:09:47.17ID:ju/KBlnz0 電源のファンって4とか3ピンじゃなくて2ピンのDCファンじゃね?
ファン変えたり抵抗入れれば良いんだけど、そうすると保証が使えなくなるからなぁ
ファン変えたり抵抗入れれば良いんだけど、そうすると保証が使えなくなるからなぁ
641Socket774 (ワッチョイ 0bb1-hiPe)
2020/06/21(日) 11:10:36.08ID:ju/KBlnz0 まぁ、メーカーがセミファンレスで大丈夫ってうたって出してるからセミファンレスモードで運用してても問題はないのだろうけど、精神衛生上は良くないよな
642Socket774 (ワッチョイ b34e-1qDF)
2020/06/21(日) 11:23:04.52ID:viv/dVdP0 ピン変換するのくらいあるで
643Socket774 (ワッチョイ da1e-TbJT)
2020/06/23(火) 10:56:51.30ID:vLZ00ViQ0 Silverstone ZEUS Seasonic製 (PRIMEシリーズ)
SST-ZM1000-TI
SST-ZM850-TI
SST-ZM750-TI
SST-ZM650-TI
SST-ZM1200-PT
SST-ZM1000-PT
SST-ZM850-PT
SST-ZM1200-G
SST-ZM1000-G
SST-ZM850-G
Silverstone NightJar Seasonic製 (PRIME Fanlessシリーズ)
SST-NJ620
SST-NJ500
SST-NJ550
*SST-NJ600は発売済
ソースはCCC認証 http://webdata.cqccms.com.cn/webdata/query/CCCCerti.do
証書編号 2020010907301485
SST-ZM1000-TI
SST-ZM850-TI
SST-ZM750-TI
SST-ZM650-TI
SST-ZM1200-PT
SST-ZM1000-PT
SST-ZM850-PT
SST-ZM1200-G
SST-ZM1000-G
SST-ZM850-G
Silverstone NightJar Seasonic製 (PRIME Fanlessシリーズ)
SST-NJ620
SST-NJ500
SST-NJ550
*SST-NJ600は発売済
ソースはCCC認証 http://webdata.cqccms.com.cn/webdata/query/CCCCerti.do
証書編号 2020010907301485
644Socket774 (スッップ Sdba-Md/d)
2020/06/23(火) 16:00:47.82ID:t4tmCubSd やはり動物電源
646Socket774 (ワッチョイ 8f58-qQ3D)
2020/06/25(木) 22:03:22.07ID:Vz/Yy5qy0 AX1600iを買った!
高負荷時の異音が消えた!
3990Xとvega64をフルパワーで回してもファンレス動作!
素晴らしい!
だがこのケーブルの固さは頂けないな
これはSST-ST1000PTの方が良かった
高負荷時の異音が消えた!
3990Xとvega64をフルパワーで回してもファンレス動作!
素晴らしい!
だがこのケーブルの固さは頂けないな
これはSST-ST1000PTの方が良かった
647Socket774 (ワッチョイ 4fcd-N7gM)
2020/06/25(木) 22:04:57.26ID:nyjFDTjy0 アンチ大容量おじさん「そんな大容量買ってどうするの」
648Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/25(木) 22:05:26.93ID:AUaogT810 コンデンサ入りケーブルなら仕方ない
649Socket774 (ワッチョイ 7f69-NJGG)
2020/06/25(木) 22:42:45.86ID:hCglNrxD0 24ピンケーブル以外は流用できるけどな
650Socket774 (ワッチョイ 7f73-oZM4)
2020/06/26(金) 03:41:22.84ID:pUDbtT/i0 低価格で高性能。実力もコスパも抜きん出たGOLD電源、Deepcool「DQ-M-V2L」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0626/353127
別に安くないよね?同じような価格ならRMxだろうし
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0626/353127
別に安くないよね?同じような価格ならRMxだろうし
651Socket774 (ワッチョイ 8fac-NJGG)
2020/06/26(金) 03:57:11.76ID:mT6PO96y0 >>646
スリッパとハイパワーGPUだと1KWじゃ足らんからそれで正解
スリッパとハイパワーGPUだと1KWじゃ足らんからそれで正解
652Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/26(金) 08:01:16.66ID:CVV8md8V0 >>650
850Wが1.5万だと出だしではそこまで高くないが、ファンがこの価格帯ではあるまじきHongHuaのスリーブ
エルミタは記事中でスペックの全部をDQ-Mの先代モデルのものと書き間違えている
要するにFDB採用は嘘。MTBFも12万時間じゃなくて10万時間が正しい
850Wが1.5万だと出だしではそこまで高くないが、ファンがこの価格帯ではあるまじきHongHuaのスリーブ
エルミタは記事中でスペックの全部をDQ-Mの先代モデルのものと書き間違えている
要するにFDB採用は嘘。MTBFも12万時間じゃなくて10万時間が正しい
653Socket774 (ワッチョイ 8f58-1R+Z)
2020/06/26(金) 09:36:28.88ID:XC07o+nL0 ええ…ガバガバやん
654Socket774 (アウアウウー Sad3-2u0n)
2020/06/26(金) 11:36:43.12ID:fFXBPR2+a エルミタのレビューはあんまあてにならない。悪い事書かないし。
655Socket774 (オイコラミネオ MM8f-Ruqd)
2020/06/26(金) 12:46:10.40ID:iDXuTXmiM エルミタのレビューなんて毎回美辞麗句ゴテゴテのほぼ広告じゃん
よくあんなボキャブラリがあるなといつも感心するわ。読むだけで胃もたれする
よくあんなボキャブラリがあるなといつも感心するわ。読むだけで胃もたれする
656Socket774 (ワッチョイ 0f76-9Lnn)
2020/06/26(金) 13:17:35.61ID:7n1X/xwm0 エルミタてASK運営のHPじゃなかったかw
悪いことなんか書くはずがないだろw
悪いことなんか書くはずがないだろw
657Socket774 (ワッチョイ 4f4e-VRBd)
2020/06/27(土) 01:47:23.19ID:sjPOhFyx0 忖度なしでボロクソにこき下ろすレビューサイトなんか作ったらやっぱ訴えられるのかな
658Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/27(土) 09:31:15.36ID:MivsRiSW0 嘘が書かれていなければまあ
でもただこき下ろすだけだと書く人の知識や技術水準が疑われるからちゃんと根拠が必要
素人レベルだと、海外記事の測定結果の優劣を根拠に何か言うくらいしかできないんじゃないか。せめて価格性能比くらい
でもただこき下ろすだけだと書く人の知識や技術水準が疑われるからちゃんと根拠が必要
素人レベルだと、海外記事の測定結果の優劣を根拠に何か言うくらいしかできないんじゃないか。せめて価格性能比くらい
659Socket774 (ワッチョイ 4f4e-VRBd)
2020/06/27(土) 09:52:35.58ID:/aC6IMTj0 根拠も何も静音とか書かれててうるさかったらボロクソに書きたくなるよね
660Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/27(土) 10:08:03.11ID:MivsRiSW0 静かな電源が欲しかったらRMxかION Platinum買おうぜ
661Socket774 (ワッチョイ 4f4e-VRBd)
2020/06/27(土) 10:10:53.18ID:/aC6IMTj0 セミファンレスはもう信用しないことにした。
662Socket774 (スッップ Sd5f-fWxm)
2020/06/27(土) 12:24:34.48ID:7f6vM2L9d エルミタは分解画像が役立つかもしれないくらい
本文は期待してない
本文は期待してない
663Socket774 (ワッチョイ 4f0c-F14z)
2020/06/27(土) 21:11:12.37ID:hs5DeBpw0 付属品とかケーブルの長さとかは役に立つわ
665Socket774 (ワッチョイ 8fb1-2u0n)
2020/06/28(日) 01:44:25.09ID:kN8jFmZU0 >>659
俺もエルミタの記事で静かだって言われて買った電源、普通にファンがうるさかったわ
俺もエルミタの記事で静かだって言われて買った電源、普通にファンがうるさかったわ
666Socket774 (ワッチョイ 4f4e-VRBd)
2020/06/28(日) 02:12:35.74ID:+8OeGksB0667Socket774 (ワッチョイ ffb0-NJGG)
2020/06/28(日) 02:15:53.17ID:5DjmmPXq0 >666
静音とは何db以下とは定められてないので販売側が静音といえば静音
静音とは何db以下とは定められてないので販売側が静音といえば静音
670Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/28(日) 03:29:20.45ID:ftO469SX0 >>666
ワッチョイ4e、超花がうるさいのはわかったけどこれで書くの何スレ目?
ワッチョイ4e、超花がうるさいのはわかったけどこれで書くの何スレ目?
671Socket774 (ワッチョイ 3f4e-VRBd)
2020/06/28(日) 03:33:07.34ID:OZUyiP0M0 まぁ立派な錯誤ってやつだよね
静音期待して買った人間の期待を見事にぶち壊す
静音期待して買った人間の期待を見事にぶち壊す
672Socket774 (ワッチョイ 3f4e-VRBd)
2020/06/28(日) 03:40:44.58ID:OZUyiP0M0 >>670
静音期待して買うなよと声を大にして言いたいからな
481 名前:Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)[sage] 投稿日:2020/05/31(日) 01:21:37.34 ID:ZNQngQBG0
超花のLeadex III Gold 850Wなら500W付近までファンは回らないはずだから、
過去の超花SF-500P14FG(ファンレス)みたいな感覚で使えると思う
価格も1.5万円だから末期の価格と同等
これを見て最悪セミファンレスで使えばええな、で買ったんだけど、アイドルでもガンガンファン回りはじめますが?
静音期待して買うなよと声を大にして言いたいからな
481 名前:Socket774 (ワッチョイ 131e-w12y)[sage] 投稿日:2020/05/31(日) 01:21:37.34 ID:ZNQngQBG0
超花のLeadex III Gold 850Wなら500W付近までファンは回らないはずだから、
過去の超花SF-500P14FG(ファンレス)みたいな感覚で使えると思う
価格も1.5万円だから末期の価格と同等
これを見て最悪セミファンレスで使えばええな、で買ったんだけど、アイドルでもガンガンファン回りはじめますが?
673Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/28(日) 03:45:27.28ID:ftO469SX0674Socket774 (ワッチョイ 3f4e-VRBd)
2020/06/28(日) 03:48:14.36ID:OZUyiP0M0 >>673
だから実使用者としての意見書いてるんでしょう、それがいけないのですか?
だから実使用者としての意見書いてるんでしょう、それがいけないのですか?
675Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/28(日) 03:56:57.44ID:ftO469SX0 Cybenetics見ると同じSF-850F14HGでも70%から回り始める結果と30%から回り始める結果があるのな
3割から回る ftp%3A//members.cybenetics.report/PDF_Reports/d/cybenetics_39D.pdf (測定日2018年2月26日)
7割から回る ftp%3A//members.cybenetics.report/PDF_Reports/d/cybenetics_Upq.pdf (測定日2019年3月7日)
同 ftp%3A//members.cybenetics.report/PDF_Reports/d/cybenetics_aOu.pdf (測定日2019年3月7日)
650Wのほうは2019年8月のレビューで8割から回ってる
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-650-w/2.html
どれも吸気側温度は40度以上(Hot Box内測定)
んで実際国内に入ってきているのは3割(?)から回るほうだと・・・
3割から回る ftp%3A//members.cybenetics.report/PDF_Reports/d/cybenetics_39D.pdf (測定日2018年2月26日)
7割から回る ftp%3A//members.cybenetics.report/PDF_Reports/d/cybenetics_Upq.pdf (測定日2019年3月7日)
同 ftp%3A//members.cybenetics.report/PDF_Reports/d/cybenetics_aOu.pdf (測定日2019年3月7日)
650Wのほうは2019年8月のレビューで8割から回ってる
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-650-w/2.html
どれも吸気側温度は40度以上(Hot Box内測定)
んで実際国内に入ってきているのは3割(?)から回るほうだと・・・
676Socket774 (ワッチョイ 3f76-9Lnn)
2020/06/28(日) 03:58:57.71ID:rXHNgSJ40 うちのスパフラRGBは全く静か、というか動いてるのか止まってるかもわからんし
負荷時も全然気にならんな
負荷時も全然気にならんな
677Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/28(日) 03:59:24.32ID:ftO469SX0679Socket774 (ワッチョイ 4f58-b/o3)
2020/06/28(日) 04:04:42.21ID:Jw3E6FE00 白い超花ピカピカ650wユーザだけどゲームもエンコード時もファン回ってるの確認したことないな
よっぽどな高負荷時は他のファンも全力で回るし気づかないだけかもしれんが
よっぽどな高負荷時は他のファンも全力で回るし気づかないだけかもしれんが
680Socket774 (ワッチョイ 7f73-NJGG)
2020/06/28(日) 04:15:11.85ID:PqhT24IE0 ファンコン無しでぶん回すような安物電源と比べて静音ってことでしょ
突っかかってる過去レスもただの未使用者の予想だしそこまで怒る意味がわからん
ノイズレイティングでSとれてない電源を
そこまで神経質に静音拘る人は普通は買わないしな
突っかかってる過去レスもただの未使用者の予想だしそこまで怒る意味がわからん
ノイズレイティングでSとれてない電源を
そこまで神経質に静音拘る人は普通は買わないしな
681Socket774 (ワッチョイ 0f89-htoQ)
2020/06/28(日) 04:17:47.52ID:LNr7oNvQ0 白いのは仕様が違うのかな
682Socket774 (ワッチョイ 0fcf-NJGG)
2020/06/28(日) 04:22:39.87ID:55+Ka0Jd0 そもそも静音って基準が決められていないっていうのもあるんだけどさ
それ以上に個々人の感性による部分が非常に大きいから優良誤認もクソも無い
そういう人がレビューとかで何dbのファンノイズが出るのかちゃんと確認しないで買う時点でもうアホだろ
それ以上に個々人の感性による部分が非常に大きいから優良誤認もクソも無い
そういう人がレビューとかで何dbのファンノイズが出るのかちゃんと確認しないで買う時点でもうアホだろ
683Socket774 (ワッチョイ 3f1e-htoQ)
2020/06/28(日) 04:26:59.30ID:ftO469SX0 多分黒いLeadex IIIのほうは高回転するのかもしれないけど、
この電源に限らず「ファンがうるさい」報告が固体差に因るものなのか、普遍的にうるさいのか、出荷時期で異なるのか、
報告しているのは一人なのか多数なのか等々は確認しておきたくなる
悪い意味で疑ってかかってるわけじゃないから許してね
この電源に限らず「ファンがうるさい」報告が固体差に因るものなのか、普遍的にうるさいのか、出荷時期で異なるのか、
報告しているのは一人なのか多数なのか等々は確認しておきたくなる
悪い意味で疑ってかかってるわけじゃないから許してね
684Socket774 (ワッチョイ 0f89-htoQ)
2020/06/28(日) 04:41:10.99ID:LNr7oNvQ0 静かって言う意見が多いのは確かだな
685Socket774 (ワッチョイ 3f91-NJGG)
2020/06/28(日) 04:49:59.93ID:kN+IdLXF0 ハイエンドパーツスレで、ググって得たようなまた聞き情報なんか書くなよ
そんなレベルの低いレスは誰も求めてないんだよ
そんなレベルの低いレスは誰も求めてないんだよ
686Socket774 (ワッチョイ 0f76-x+MM)
2020/06/28(日) 07:48:41.77ID:5o02eUnv0 ウチの白ピカピカ850wはIdleでも定期的に回るよそれも結構な音立てて
Ryzen3700X+RADEONZとは言えIdleで3割すら越えてるとは思えないんだけどね
全く回らずにアチアチになってたコルセアにヒヤヒヤしてたから別に良いんだけど、
ロットで仕様が違うとしたらなんかイヤだな
Ryzen3700X+RADEONZとは言えIdleで3割すら越えてるとは思えないんだけどね
全く回らずにアチアチになってたコルセアにヒヤヒヤしてたから別に良いんだけど、
ロットで仕様が違うとしたらなんかイヤだな
687Socket774 (ワッチョイ 4f0c-F14z)
2020/06/28(日) 08:27:57.84ID:Lbj9ld5N0688Socket774 (アウアウウー Sad3-DVJW)
2020/06/28(日) 10:01:56.69ID:8MoRGAX6a このスレの人達は扇風機(30cm)の弱運転って轟音なのかな
実際結構音してるよね
実際結構音してるよね
689Socket774 (ワッチョイ 8f58-qQ3D)
2020/06/28(日) 10:12:05.67ID:SmxRGoSc0 >>688
電源に何万円も出せる奴なら扇風機にも色々あることくらい理解できる
電源に何万円も出せる奴なら扇風機にも色々あることくらい理解できる
690Socket774 (ワッチョイ 4f58-b/o3)
2020/06/29(月) 00:01:03.41ID:10VDRK8l0 679だけど気になってECOスイッチ切ってゲームとか動かしてみた
結論から言うとやっぱり目立った音は聞こえず
むしろグラボのファン音が目立つぐらいだった
原因はCPUもグラボも低電圧化してるんで負荷が小さいのと
使ってるファンがうるさいのもあると思うが
余程神経質でケースファンを全部Noctuaにして静音化でもしてない限り分からないと思う
結論から言うとやっぱり目立った音は聞こえず
むしろグラボのファン音が目立つぐらいだった
原因はCPUもグラボも低電圧化してるんで負荷が小さいのと
使ってるファンがうるさいのもあると思うが
余程神経質でケースファンを全部Noctuaにして静音化でもしてない限り分からないと思う
691Socket774 (ワッチョイ 0f76-x+MM)
2020/06/29(月) 03:17:57.42ID:MrHEEfmW0 ECOオフ(常時回転)ならずっと低速で回り続けるだけだから静か
ECOオンだと回転開始時の温度が↑より高いからFANもより高速で回る
この時の温度はPCの冷却環境に大きく依存するからファンノイズも個人によりまちまち
そこに負荷の閾値が3割or7割の違いが加わるからますますめんどくさい話になってる
そういう事じゃないかな
まあ負荷の閾値以外にも差があるかもしれんから言っても仕方ないわね
ECOオンだと回転開始時の温度が↑より高いからFANもより高速で回る
この時の温度はPCの冷却環境に大きく依存するからファンノイズも個人によりまちまち
そこに負荷の閾値が3割or7割の違いが加わるからますますめんどくさい話になってる
そういう事じゃないかな
まあ負荷の閾値以外にも差があるかもしれんから言っても仕方ないわね
692Socket774 (ワッチョイ de76-6Xn9)
2020/07/01(水) 06:52:10.16ID:K0O9n8dP0 超花RGB、うちはバラック台で使ってて、音気にならないからなw
負荷かけるとうるさいのは、CPUクーラー
電源の音なんて聞こえないんだがw
負荷かけるとうるさいのは、CPUクーラー
電源の音なんて聞こえないんだがw
693Socket774 (スプッッ Sd33-svqP)
2020/07/01(水) 11:03:00.05ID:VAlM7+RZd Super Flowerうるさいって騒ぐやつは、電源枕にして寝てるんじゃない
694Socket774 (ワッチョイ 53b1-yOyp)
2020/07/01(水) 11:09:34.96ID:SUUWH1q00 個体差があるのかもな
695Socket774 (ワッチョイ 2f6c-RWdg)
2020/07/01(水) 11:50:47.69ID:UoBNNL5c0 超花音は気にならないな
リテールクーラーが一番煩い
リテールクーラーが一番煩い
696Socket774 (ワッチョイ bba6-LOsV)
2020/07/01(水) 14:38:46.14ID:M9abDXQ10 超花rgb850w使ってるけど、うるさくはないが静かでもないな。オープンフレームケースだからかもしれんが。静音ケース使えば確かに無音になる気はする。
697Socket774 (スププ Sdaa-4YOm)
2020/07/01(水) 17:25:48.63ID:D/51Xmfhd エアコンのがうるさいな
698Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)
2020/07/01(水) 19:44:05.28ID:bw7IeWaaa まくらはそば殻が一番だわ
少し低めにするのがポイント
少し低めにするのがポイント
699Socket774 (ワッチョイ ca1e-BXkI)
2020/07/01(水) 19:49:12.51ID:U3tFosWa0700Socket774 (ワッチョイ 8a3a-aYmi)
2020/07/01(水) 22:35:38.94ID:VAoo2BmK0 700W
701Socket774 (ワッチョイ 8a91-VQSO)
2020/07/02(木) 04:42:08.59ID:K9oxMKSR0 この流れの発端ってこれだろ
>>481
ファンレスだ静音だって話にSuperflower出してきてるから話がおかしくなってるんだよ
当たり前だけど静音モデルじゃないし、850クラスで高負荷静音なんてのは実際の運用的に無いものと考えていい
かといってアイドルでは回ってないんだから無音
でも始動音は低回転よりうるさいから、セミファンレスモードはうるさいとも言える
気にならないって言ってる人も、うるさいって言ってる人も本当の事言ってると思うよ
ちなみに俺は虎徹2と2070sで気にならないね
>>481
ファンレスだ静音だって話にSuperflower出してきてるから話がおかしくなってるんだよ
当たり前だけど静音モデルじゃないし、850クラスで高負荷静音なんてのは実際の運用的に無いものと考えていい
かといってアイドルでは回ってないんだから無音
でも始動音は低回転よりうるさいから、セミファンレスモードはうるさいとも言える
気にならないって言ってる人も、うるさいって言ってる人も本当の事言ってると思うよ
ちなみに俺は虎徹2と2070sで気にならないね
702Socket774 (ワッチョイ 53b1-yOyp)
2020/07/02(木) 16:38:31.37ID:220nWLtQ0 その人の感じ方とケースにもよるね
703Socket774 (ワッチョイ 1ea6-Eoys)
2020/07/02(木) 21:06:33.66ID:s2V5s3nQ0 ROG-THOR-1200P買ってきた
交換予定の今使ってるPCより高かったわ
まあこれで20年は安泰やな
交換予定の今使ってるPCより高かったわ
まあこれで20年は安泰やな
704Socket774 (ワッチョイ ca1e-BXkI)
2020/07/02(木) 22:22:55.95ID:O2lj9f8G0 どうせそのうちATX12VOに移行して使えなくなるぞ
706Socket774 (ワッチョイ ca1e-BXkI)
2020/07/02(木) 23:10:12.62ID:O2lj9f8G0 >>705
似たような規格はDellやLenovoが既にやってるし
Bestec製B290EM-01(Optiplexのミニタワー) https://www.ebay.com/itm/Dell-Power-Supply-B290EM-01-HCTRF-290W-/193330430489
似たような規格はDellやLenovoが既にやってるし
Bestec製B290EM-01(Optiplexのミニタワー) https://www.ebay.com/itm/Dell-Power-Supply-B290EM-01-HCTRF-290W-/193330430489
707Socket774 (ワッチョイ ca1e-BXkI)
2020/07/04(土) 20:39:09.43ID:AqtFcYW60 ちもろぐのLeadex Platinum SE 1000W記事の電源解説部分がかなりTechpowerupの記事のコピペな件
https://chimolog.co/bto-psu-leadex-platinum-se/
Super Flower Leadex Platinum 1000 W Review | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-sf-1000f14mp/4.html
https://chimolog.co/bto-psu-leadex-platinum-se/
Super Flower Leadex Platinum 1000 W Review | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-sf-1000f14mp/4.html
708Socket774 (ワッチョイ ca1e-BXkI)
2020/07/04(土) 21:01:23.64ID:AqtFcYW60 >>707
ちも「コンセントを挿し込む部分には、入力フィルタが待ち構えています。チョークコイル、Yコンデンサ、Xコンデンサが2個ずつ実装され、過渡電圧抑制器(TVSダイオード)も目視で確認。スパイク(入力側の過電圧)に対する保護は問題ないはずです。」
TP訳「過渡フィルタはACレセプタクルから始まります。1段目は単一のXコンのみで構成されています。
過渡フィルタの2段目はメインPCBにあり、コモンモードチョーク2個、Xコン2個、2組Yコン、MOVから成ります。
過渡電圧抑制(TVS)ダイオードも見つけました。スパイクに対する保護は十分です」
ちも「アクティブPFC回路には、ヒートシンクにInfineon製のFETやブーストダイオードが実装されています。
ホールドアップ時間を稼ぐための大容量コンデンサは、日本ケミコンの「KMWシリーズ(定格105℃品)」を2つ採用。静電容量は2つ合わせて1030 μF(560 + 470 μF)も確保されており、ATX規格のホールドアップ時間は余裕で稼げそうです。
コンデンサのすぐ近くには、大きなNTCサーミスタ(緑色の風船みたいな部品)が確認できます。突入電流対策もOKです。」
TP訳「APFC部分では3つのInfineon IPP50R140CP FETと2つのC3D06060Aブーストダイオードが使われており、後者はヒートシンクの反対側にねじ止めされています。
2つの並列のホールドアップコンデンサは過渡フィルタのすぐ隣に位置しており、日本ケミコン(400V, 470uFと560uF, 105度, KMQシリーズが使用されています。
合計の1030uFという容量は、この電源の必要量を満たしており、後の保持時間テストでよくわかります」
ちも「スイッチング素子はInfineon製の「CoolMOS」シリーズです。非常に効率が高いMOSFETのようで、小さなヒートシンクにネジ止めするだけで冷却は余裕で間に合うみたいですね。」
TP訳「メインSWのFET IPP50R199CP 4つは斜めの小さなヒートシンクにねじ止めされています。見た感じでは、ロスレススイッチングによりそんなに冷却は必要ないようです」
ちも「コンセントを挿し込む部分には、入力フィルタが待ち構えています。チョークコイル、Yコンデンサ、Xコンデンサが2個ずつ実装され、過渡電圧抑制器(TVSダイオード)も目視で確認。スパイク(入力側の過電圧)に対する保護は問題ないはずです。」
TP訳「過渡フィルタはACレセプタクルから始まります。1段目は単一のXコンのみで構成されています。
過渡フィルタの2段目はメインPCBにあり、コモンモードチョーク2個、Xコン2個、2組Yコン、MOVから成ります。
過渡電圧抑制(TVS)ダイオードも見つけました。スパイクに対する保護は十分です」
ちも「アクティブPFC回路には、ヒートシンクにInfineon製のFETやブーストダイオードが実装されています。
ホールドアップ時間を稼ぐための大容量コンデンサは、日本ケミコンの「KMWシリーズ(定格105℃品)」を2つ採用。静電容量は2つ合わせて1030 μF(560 + 470 μF)も確保されており、ATX規格のホールドアップ時間は余裕で稼げそうです。
コンデンサのすぐ近くには、大きなNTCサーミスタ(緑色の風船みたいな部品)が確認できます。突入電流対策もOKです。」
TP訳「APFC部分では3つのInfineon IPP50R140CP FETと2つのC3D06060Aブーストダイオードが使われており、後者はヒートシンクの反対側にねじ止めされています。
2つの並列のホールドアップコンデンサは過渡フィルタのすぐ隣に位置しており、日本ケミコン(400V, 470uFと560uF, 105度, KMQシリーズが使用されています。
合計の1030uFという容量は、この電源の必要量を満たしており、後の保持時間テストでよくわかります」
ちも「スイッチング素子はInfineon製の「CoolMOS」シリーズです。非常に効率が高いMOSFETのようで、小さなヒートシンクにネジ止めするだけで冷却は余裕で間に合うみたいですね。」
TP訳「メインSWのFET IPP50R199CP 4つは斜めの小さなヒートシンクにねじ止めされています。見た感じでは、ロスレススイッチングによりそんなに冷却は必要ないようです」
709Socket774 (ワッチョイ 0358-aJWz)
2020/07/04(土) 21:11:02.41ID:XvbqBY/x0 次作歴20台()って設定だから知識あるフリしようとして哀れだねぇ
そういや前も画像パクリが問題になってたっけ
そういや前も画像パクリが問題になってたっけ
710Socket774 (ワッチョイ ca1e-BXkI)
2020/07/04(土) 21:19:46.77ID:AqtFcYW60 >>707
ちも「二次側の回路は、ヒートシンクにInfineon製MOSFETが合計8個。その間にニチコンの固体コンデンサ「FP5K(定格105℃@5000時間)」を6個、さらに奥に日本ケミコンの電解コンデンサ(定格105℃品)を実装しています。
ここでの個体コンデンサと電解コンデンサは、リップル電圧の平滑化(フィルター)を行います。」
TP訳「2次側には3つのヒートシンクがあります。中央には何もついていませんが、ほかの二つに合計8つのFET(4x IPP041N04N and 4x IPP023N04N)がついています
そのヒートシンクの間には6つの日本ケミコンの固体コンデンサと、少し離れていくつかの同メーカーの電解コンデンサが見えます。
これらはリプルのフィルタに使用されます。」
ちも「その他マイナーなレールを生成するDC/DCコンバータは、MOSFETはよく見えないですが、個体コンデンサは日本ケミコンの製品が使われています。」
「5VSBレールはショットキーバリア整流器で生成(整流)されています。すぐ左に位置する基板はファンの回転数や動作モード(ECOボタン)を制御する、ファンコントローラです。」
TP訳「このDCDCコンバータはマイナーレール(注:5V/3.3V)を生成します」
「5VSBレールはPFR40V60CT ショットキーバリア整流器で整流されています。ファンコントロール基盤はすぐ隣に据え付けられており、基板上にLM324ADCがあります」
構成がとても似ている
ちも「二次側の回路は、ヒートシンクにInfineon製MOSFETが合計8個。その間にニチコンの固体コンデンサ「FP5K(定格105℃@5000時間)」を6個、さらに奥に日本ケミコンの電解コンデンサ(定格105℃品)を実装しています。
ここでの個体コンデンサと電解コンデンサは、リップル電圧の平滑化(フィルター)を行います。」
TP訳「2次側には3つのヒートシンクがあります。中央には何もついていませんが、ほかの二つに合計8つのFET(4x IPP041N04N and 4x IPP023N04N)がついています
そのヒートシンクの間には6つの日本ケミコンの固体コンデンサと、少し離れていくつかの同メーカーの電解コンデンサが見えます。
これらはリプルのフィルタに使用されます。」
ちも「その他マイナーなレールを生成するDC/DCコンバータは、MOSFETはよく見えないですが、個体コンデンサは日本ケミコンの製品が使われています。」
「5VSBレールはショットキーバリア整流器で生成(整流)されています。すぐ左に位置する基板はファンの回転数や動作モード(ECOボタン)を制御する、ファンコントローラです。」
TP訳「このDCDCコンバータはマイナーレール(注:5V/3.3V)を生成します」
「5VSBレールはPFR40V60CT ショットキーバリア整流器で整流されています。ファンコントロール基盤はすぐ隣に据え付けられており、基板上にLM324ADCがあります」
構成がとても似ている
711Socket774 (ワッチョイ 0a76-6Xn9)
2020/07/04(土) 21:50:02.65ID:mKOHGvYB0 自作となんたらのとこだな画像盗用は
712Socket774 (ワッチョイ ca1e-BXkI)
2020/07/04(土) 21:59:18.39ID:AqtFcYW60 以前にもCybeneticsの測定文書URLなしで、測定値を再編集して自サイトのグラフに使用、自己流の解説を加えていたし、
あまりいけないことをやっている認識はなさそう
https://chimolog.co/bto-best-psu/
Cybenetics認証の文書には引用に関する以下の要件が書かれている
All data and graphs included in this test report can be used by any individual on the following conditions:
? It should be mentioned that the test results are provided by Cybenetics
? The link to the original test results document should be provided in any case
←いかなる場合においても元のテスト結果ドキュメントへのリンクを記載する必要がある
あまりいけないことをやっている認識はなさそう
https://chimolog.co/bto-best-psu/
Cybenetics認証の文書には引用に関する以下の要件が書かれている
All data and graphs included in this test report can be used by any individual on the following conditions:
? It should be mentioned that the test results are provided by Cybenetics
? The link to the original test results document should be provided in any case
←いかなる場合においても元のテスト結果ドキュメントへのリンクを記載する必要がある
713Socket774 (ワッチョイ 0358-Jhm9)
2020/07/04(土) 22:33:52.34ID:o3TQfc4Q0 長文投下されても邪魔なだけ
一人でtechpowerupに通報しておけば済む話
一人でtechpowerupに通報しておけば済む話
714Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)
2020/07/04(土) 22:52:05.72ID:7ykHzXiRa 提灯ブログとか誰も興味ないからね
715Socket774 (ワッチョイ 0358-aJWz)
2020/07/04(土) 22:59:57.86ID:XvbqBY/x0 こんなとこ来るような筋金入りのオタクはともかく
少なくとも一般人には(悪)影響大である
少なくとも一般人には(悪)影響大である
716Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)
2020/07/04(土) 23:51:52.84ID:7ykHzXiRa ちも擁護する訳じゃないけど、今回はディラック提供の機材を実際にバラしてるんだし、
techpowerupの記事の焼き直し(だろう)とは言え文体は変えてるのでセーフじゃね?
むしろ、独自研究で嘘書かれるより良いわなw
techpowerupの記事の焼き直し(だろう)とは言え文体は変えてるのでセーフじゃね?
むしろ、独自研究で嘘書かれるより良いわなw
717Socket774 (スプッッ Sdaa-Q0dt)
2020/07/05(日) 03:06:50.17ID:hOu4q2EZd SS-860XP使ってたけどそろそろ交換しようと思う
HX1200が26000円位だけどどうなんだろう
RM1000xとかでも良いのだろうか
HX1200が26000円位だけどどうなんだろう
RM1000xとかでも良いのだろうか
718Socket774 (ワッチョイ 8e73-VQSO)
2020/07/05(日) 07:32:07.36ID:FAgWGx4f0 企業案件っぽい電源レビューは見たわ
提灯だけならまだしもThermaltakeとか特定メーカー下げも依頼受けてそうできつかったぁ…
CWT製だから悪くはない と評価した後に他の電源の話題になると
わざわざCWT製避けてSirtec製とだけ比較して12Vが安定してます!と提灯マウント
褒める時は自慢気に語ってた製造元も叩く時はフェアな比較じゃないとばれて都合悪いからか一切触れなかったりする
コスパいいと言っても一瞬のセール価格みたいのを例に出してる事が多くほぼすべての消費者にとっては事実上架空の価格
でも比較する時はその一瞬の低価格と恒常の通常価格の製品を同じ価格帯として比べたりするというね
当然クラスが違うからスペックも違うし提灯メーカーがマウント取るためだけの比較にしかならない
ただただ胸糞悪かった
提灯だけならまだしもThermaltakeとか特定メーカー下げも依頼受けてそうできつかったぁ…
CWT製だから悪くはない と評価した後に他の電源の話題になると
わざわざCWT製避けてSirtec製とだけ比較して12Vが安定してます!と提灯マウント
褒める時は自慢気に語ってた製造元も叩く時はフェアな比較じゃないとばれて都合悪いからか一切触れなかったりする
コスパいいと言っても一瞬のセール価格みたいのを例に出してる事が多くほぼすべての消費者にとっては事実上架空の価格
でも比較する時はその一瞬の低価格と恒常の通常価格の製品を同じ価格帯として比べたりするというね
当然クラスが違うからスペックも違うし提灯メーカーがマウント取るためだけの比較にしかならない
ただただ胸糞悪かった
719Socket774 (ワッチョイ 53b1-yOyp)
2020/07/06(月) 00:34:38.03ID:KR9Z4fjv0 エルミタとかのレビューもあてにならないしね
720Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)
2020/07/06(月) 00:36:28.77ID:jLyNVZTya 国内のレビューサイトは何処がオススメ?
721Socket774 (ワッチョイ ca1e-BXkI)
2020/07/06(月) 08:04:57.83ID:Z3UaFWfX0 電源は国内にはもう無いんじゃない?
昔はTa 152H-1という人がインプレス系で書いていたが今はもう
昔はTa 152H-1という人がインプレス系で書いていたが今はもう
722Socket774 (ワッチョイ 53b1-yOyp)
2020/07/06(月) 08:52:39.69ID:KR9Z4fjv0 電源なんて正直レビュー出来ることそんなにないし、性能差なんて僅かだもんな
723Socket774 (ワッチョイ 53b1-yOyp)
2020/07/06(月) 08:53:34.92ID:KR9Z4fjv0 素人はいくつも買うものじゃないし、かと言ってエルミタとかモチログは金もらってるから決定的な批判は書かない
724Socket774 (ワッチョイ a376-Crax)
2020/07/06(月) 09:04:48.47ID:pQ4EHaWf0 あんな波形がなんだのどうでもいい
そこまでの品質は必要ないだろw
うちのストライダーが8年目だ
そこまでの品質は必要ないだろw
うちのストライダーが8年目だ
725Socket774 (ワッチョイ 53b1-yOyp)
2020/07/06(月) 13:33:21.65ID:KR9Z4fjv0 静かで壊れないならそれで十分だわ
726Socket774 (ワッチョイ 0358-Jhm9)
2020/07/06(月) 13:47:58.02ID:Mlu6GNz40 波形、内部構成、ファン回転数と温度の関係をしっかり確認した上でAX1600iにした
ちゃんとしたレビューは頼りになる
ちゃんとしたレビューは頼りになる
727Socket774 (ワッチョイ 0a76-Crax)
2020/07/06(月) 15:40:28.43ID:UIzyM8AH0728Socket774 (ワッチョイ bb73-c9XW)
2020/07/06(月) 16:24:37.86ID:qneR+I3i0 電源内のでっかいコンデンサとかチョークコイルを固体化できないのはコストとか性能の問題かね
729Socket774 (ワッチョイ 8a91-RFBB)
2020/07/06(月) 17:50:04.88ID:wKmDAsih0 電圧の問題
電圧高い固体はまだ技術的に無理
電圧高い固体はまだ技術的に無理
730Socket774 (ワッチョイ a382-Wiu6)
2020/07/06(月) 19:23:37.97ID:Ti+W9Vo/0 チョークコイル固体化の意味が分からんw
731Socket774 (ワッチョイ e3d3-mXGD)
2020/07/08(水) 20:52:41.53ID:gxwQovM70 挿す場所を選ばないフルプラグイン電源、Super Flower「LEADEX III GOLD ARGB PRO」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0708/354711
発売は7月17日の予定。だって
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0708/354711
発売は7月17日の予定。だって
732Socket774 (ワッチョイ 4589-56/R)
2020/07/08(水) 21:14:26.69ID:e1Z/WO1X0 よく分からんけど
ATX 12Vもv2.52になってるな
思ったほど高くないし良さそう
ATX 12Vもv2.52になってるな
思ったほど高くないし良さそう
733Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/08(水) 21:55:46.08ID:ij8JKJs60734Socket774 (ワッチョイ 7576-olkO)
2020/07/08(水) 22:33:11.77ID:UP/633vm0 GIGABYTEが経営やばそうだなw
あそこの電源なんか売れないだろうしw
あそこの電源なんか売れないだろうしw
735Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/08(水) 22:39:25.18ID:ij8JKJs60 別に
昔から電源売ってるけど別にメイン商売じゃない
昔から電源売ってるけど別にメイン商売じゃない
737Socket774 (ワッチョイ cd58-AIAI)
2020/07/08(水) 23:25:19.10ID:fYn+5rVF0738Socket774 (ワッチョイ 1bb0-ucCN)
2020/07/08(水) 23:39:12.91ID:xaHIPxhg0 >>400の
>あとLEADEX III GOLDのATX v2.52対応版も出るって
がこれか
http://www.dirac.co.jp/leadex-iii-gold-argb-pro/
http://www.dirac.co.jp/wp-content/uploads/release_LEADEX-III-GOLD-ARGB-PRO.pdf
LEADEX V GOLDはいつになるんだろ
>あとLEADEX III GOLDのATX v2.52対応版も出るって
がこれか
http://www.dirac.co.jp/leadex-iii-gold-argb-pro/
http://www.dirac.co.jp/wp-content/uploads/release_LEADEX-III-GOLD-ARGB-PRO.pdf
LEADEX V GOLDはいつになるんだろ
739Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/08(水) 23:41:09.94ID:ij8JKJs60 Mini-Fitライクな9ピンだけど互換性はないな
純正ケーブル黙って使えってこった
純正ケーブル黙って使えってこった
741Socket774 (ワッチョイ 1bb0-ucCN)
2020/07/09(木) 00:10:48.42ID:n9wixy4A0 ARGB PRO
550W 12360 N/A
650W 12364 15378
750W 14260 16478
850W 16290 17578
PROを税込にすると価格差けっこうあるなぁ
550W 12360 N/A
650W 12364 15378
750W 14260 16478
850W 16290 17578
PROを税込にすると価格差けっこうあるなぁ
742Socket774 (ワッチョイ 4589-56/R)
2020/07/09(木) 08:20:06.50ID:m1cU7+HV0 元々互換性なんてないようなものだろ
743Socket774 (ワッチョイ cb2e-kYYI)
2020/07/10(金) 18:46:28.64ID:03PScf/h0 LEADEX V Goldのページきた
https://www.super-flower.com.tw/product.php?PID=44&lang=en
こっちもATXv2.52対応なんだな
あと全モデルに日本限定版の文字がある
https://www.super-flower.com.tw/product.php?PID=44&lang=en
こっちもATXv2.52対応なんだな
あと全モデルに日本限定版の文字がある
744Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/10(金) 19:47:14.98ID:XHj2z45B0 もともとEVGAで売ろうとしてたモデルだからEVGAのいない日本市場限定にしてるんだろうかね
745Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
2020/07/10(金) 23:48:16.27ID:9uVd48hC0 FOCUS-PX か FOCUS-GXか迷ってるんだけど、ゴールドとプラチナムでそんな変わるんかなぁ・・・ 。。。ρ(-ω- ) イジイジ・・・
と悩んだ結果、FOCUS-PX-850にしてみた ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
と悩んだ結果、FOCUS-PX-850にしてみた ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
746Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/10(金) 23:55:18.31ID:XHj2z45B0 なんでそんな無駄に高い電源買うのさ
100W落ちるがSSR-750PXなら8000円安く買えるしほぼ同等だぞ
少し出せばAX850 Titanium(2.8万円)だって買えたんだぞ
それなのにぼったくりのFOCUS-PXを買ってしまったのか・・・
100W落ちるがSSR-750PXなら8000円安く買えるしほぼ同等だぞ
少し出せばAX850 Titanium(2.8万円)だって買えたんだぞ
それなのにぼったくりのFOCUS-PXを買ってしまったのか・・・
747Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/10(金) 23:55:43.08ID:XHj2z45B0 AX850 TitaniumはSeasonic PRIME Ultra TITANIUMとほぼ同等だからこっちのほうがいいのに・・・
748Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
2020/07/11(土) 00:22:13.38ID:5MOpCOp10 えっ!? キャンセルしてくる! ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
750Socket774 (ワッチョイ 4589-56/R)
2020/07/11(土) 08:40:54.23ID:kHpvV6Yp0 日本限定ってことでパスしたんじゃないか
751Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/11(土) 09:18:10.92ID:rPVwFfBy0 4だと
"LEADEX 死"
って発音を嫌ったんだろう。超花は台湾のメーカーだし
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%9A%84%E7%A6%81%E5%BF%8C
"LEADEX 死"
って発音を嫌ったんだろう。超花は台湾のメーカーだし
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%9A%84%E7%A6%81%E5%BF%8C
752Socket774 (アウアウカー Sa91-ipMP)
2020/07/11(土) 09:34:58.11ID:UzOQ8jQ8a おまいら、
1,3,4,5,6,9,13,14,17,19,42,49,420,666,9413
は忌み数なので使わないようにしような
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8C%E3%81%BF%E6%95%B0
1,3,4,5,6,9,13,14,17,19,42,49,420,666,9413
は忌み数なので使わないようにしような
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8C%E3%81%BF%E6%95%B0
753Socket774 (ラクッペペ MMcb-6sOH)
2020/07/11(土) 10:26:27.36ID:gdkYcuSrM 全く気にしないデシ
754Socket774 (ワッチョイ 1bb0-ucCN)
2020/07/11(土) 13:19:33.89ID:NB0THcNI0 PROのレビューかと思ったらARGBのだった
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-argb-gold-750-w-review/
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-argb-gold-750-w-review/
756Socket774 (ワッチョイ 1bb0-ucCN)
2020/07/11(土) 13:42:17.79ID:NB0THcNI0757Socket774 (ワッチョイ e3d3-mXGD)
2020/07/11(土) 17:26:00.65ID:oQAYwM4r0 LEADEX V Goldの120mm H.D.B. FANって
他の130mm F.D.B FANと同じ流体軸受けファン?
他の130mm F.D.B FANと同じ流体軸受けファン?
758Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/11(土) 18:24:39.69ID:rPVwFfBy0 メーカーは違うかもしれないけれど一般に"流体軸受"とよばれる非Protechnic製の改良型スリーブベアリングの一種が載ってると思う→HDBファン
759Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 01:10:59.55ID:fArXlgJL0 ニプロンでPC燃やした人
https://twitter.com/GEG00741/status/1280842733460979712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/GEG00741/status/1280842733460979712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
760Socket774 (ワッチョイ a311-edot)
2020/07/12(日) 01:46:14.24ID:TSqNrZmO0761Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 01:48:00.53ID:fArXlgJL0 どんな電源使ってても燃やす人は燃やすのだなあ
762Socket774 (ワッチョイ 155a-6wWl)
2020/07/12(日) 02:18:42.33ID:FmD3O2150 >>760
4PINペリフェラルの変換ケーブルは炎上(物理)で出番が多すぎる
電源を作っているメーカーと違って変換ケーブルを製造しているメーカーは
品質に上下ないというか下しかない
SATA電源端子は何かと足りなくなるケースが多いから
電源を選ぶ時に数をチェックしないとな
4PINペリフェラルの変換ケーブルは炎上(物理)で出番が多すぎる
電源を作っているメーカーと違って変換ケーブルを製造しているメーカーは
品質に上下ないというか下しかない
SATA電源端子は何かと足りなくなるケースが多いから
電源を選ぶ時に数をチェックしないとな
763Socket774 (ワッチョイ 7576-olkO)
2020/07/12(日) 02:39:18.16ID:L5lxxwSw0 いまどきSATAなんか余るだろw
764Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 02:52:24.67ID:fArXlgJL0765Socket774 (ワッチョイ ab7e-6PjY)
2020/07/12(日) 05:20:10.59ID:dtH1UXc90 CPU12V延長なら燃えたことがある
766Socket774 (ワッチョイ ad0c-wUhd)
2020/07/12(日) 05:37:14.87ID:DMnCr98A0 変換なんて極力使わんに限る
767Socket774 (アウアウカー Sa91-ipMP)
2020/07/12(日) 06:07:57.61ID:zCmRpn9oa >>759
そもそも電源の12VとGNDが、信号ピンと同じ間隔で並んでるSATAペリフェラルの設計に無理があるんだよな
ちょっと斜め差しするとショートするのもこれのせい
控え目に言ってクソだわ
あちこちで燃えまくってるよ
https://www.google.com/search?q=Molex+fire
ニプロンが風評被害受ける前に
誰かリツイートしてくれないかな
そもそも電源の12VとGNDが、信号ピンと同じ間隔で並んでるSATAペリフェラルの設計に無理があるんだよな
ちょっと斜め差しするとショートするのもこれのせい
控え目に言ってクソだわ
あちこちで燃えまくってるよ
https://www.google.com/search?q=Molex+fire
ニプロンが風評被害受ける前に
誰かリツイートしてくれないかな
768Socket774 (ワッチョイ 75ac-W7xc)
2020/07/12(日) 07:33:43.17ID:GQR0pviP0 どう見ても電源の問題ではないな
769Socket774 (アウアウカー Sa91-ipMP)
2020/07/12(日) 07:55:11.15ID:50upnEoZa770Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 08:25:29.42ID:fArXlgJL0 ペリフェラル4pinのはただの丸めた管だから挿抜の繰り返しで開いちゃうんだよな
771Socket774 (ワッチョイ 3558-jNi9)
2020/07/12(日) 11:22:50.38ID:8aWojfcY0 しかも中でピンが動いて挿さらないからな
規格そのものがマジで安かろう悪かろう
死ねと思う
規格そのものがマジで安かろう悪かろう
死ねと思う
772Socket774 (ワッチョイ 155a-6wWl)
2020/07/12(日) 12:38:14.10ID:FmD3O2150 ペリフェラル4ピンっていつからPCに使われるようになったんだろう
ってwikiを見てみたら1950年代後半に開発がスタートして
1963年に完成した骨董品な上に元はPC用じゃなくて
様々な業務用製品の内部配線用だったのか・・・
単に特許切れで1990年代にATXに採用されたとか初めて知った
最初からPC用の電源ケーブルかと思ってた
ってwikiを見てみたら1950年代後半に開発がスタートして
1963年に完成した骨董品な上に元はPC用じゃなくて
様々な業務用製品の内部配線用だったのか・・・
単に特許切れで1990年代にATXに採用されたとか初めて知った
最初からPC用の電源ケーブルかと思ってた
773Socket774 (ワッチョイ 7582-mXGD)
2020/07/12(日) 12:47:56.06ID:M7I8c2h70 >>767
ピン配置のせいではない。中華が樹脂に導通性のある添加剤を独断で使う、無知の糞だからだ。
ピン配置のせいではない。中華が樹脂に導通性のある添加剤を独断で使う、無知の糞だからだ。
774Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
2020/07/12(日) 16:22:57.25ID:9zEakFqA0 LEADEX Platinum SE買ったよ〜
褒めて褒めて
褒めて褒めて
775Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 16:34:15.76ID:fArXlgJL0 安くていいよなあれ
776Socket774 (ワッチョイ 75fc-MjaX)
2020/07/12(日) 16:56:48.66ID:sCCoAus70 うちでも安定稼働中
PRIME-PXと迷ったが3万差の価格差を冷静に考慮してこっちを選んだ
PRIME-PXと迷ったが3万差の価格差を冷静に考慮してこっちを選んだ
777Socket774 (ワッチョイ 3558-jNi9)
2020/07/12(日) 16:59:06.25ID:8aWojfcY0 値段なんて考慮するスレじゃないんで
778Socket774 (スフッ Sd43-WViu)
2020/07/12(日) 17:10:32.73ID:ECTRT5S9d 金持ちなら電圧のブレ1%→0.5%のために鼻息荒く3万出すがな。
貧乏人は超花で充分。
貧乏人は超花で充分。
779Socket774 (ワッチョイ ad0c-wUhd)
2020/07/12(日) 17:11:32.85ID:DMnCr98A0 ワイもや
ちょっとデカいからケースギリギリだったけどそれ以外は良い
ちょっとデカいからケースギリギリだったけどそれ以外は良い
780Socket774 (ワッチョイ 2376-olkO)
2020/07/12(日) 17:35:09.30ID:i+/rJQ1x0 Leadexシリーズ 1000W 80PLUS Titanium認証
税込価格 : \14,800
https://www.century-direct.net/N0-11934/
これ買って寝かしてるわw
容量違いの850Wの方を使ってる
税込価格 : \14,800
https://www.century-direct.net/N0-11934/
これ買って寝かしてるわw
容量違いの850Wの方を使ってる
781Socket774 (スッップ Sd43-O4f/)
2020/07/12(日) 17:35:22.93ID:gm6h+xxhd RMxがあるのにわざわざ超花買うのは何故なんだぜ
782Socket774 (ワッチョイ 1bcd-6ATk)
2020/07/12(日) 17:36:16.66ID:EDlVkSnE0 超花があるのにわざわざRMx買うのは何故なんだぜ
784Socket774 (スッップ Sd43-O4f/)
2020/07/12(日) 17:52:49.10ID:gm6h+xxhd785Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 18:11:45.15ID:fArXlgJL0 3.3Vなんてほとんど使わんやろ。一体何A使う構成で問題が出るんだ?
786Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 18:15:11.77ID:fArXlgJL0 大事なのは+12Vと+5VSBだよ
+5VSBは手抜きされがちだからな
その次に+5V。+3.3Vなんて過渡応答が問題になることまずないし
+5VSBは手抜きされがちだからな
その次に+5V。+3.3Vなんて過渡応答が問題になることまずないし
787Socket774 (スッップ Sd43-O4f/)
2020/07/12(日) 18:18:58.22ID:Cg0U4hded788Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 18:33:13.97ID:fArXlgJL0 >>787
全然でかくないし3.3Vもいまいちじゃないけどどのレビューを見ているの?
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-sf-1000f14mp/8.html
※Leadex Platinum SEはLeadex Platinumの筐体短縮版だから同じものとみなせる
比較 RM1000x https://www.techpowerup.com/review/corsair-rm1000x/8.html
比較 HCG1000 Extreme(Focus Gold) https://www.tomshardware.com/reviews/antec-hcg1000-extreme-1000w-psu,5701-8.html
3.3VならむしろFocus系のほうが過渡応答大きい
全然でかくないし3.3Vもいまいちじゃないけどどのレビューを見ているの?
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-sf-1000f14mp/8.html
※Leadex Platinum SEはLeadex Platinumの筐体短縮版だから同じものとみなせる
比較 RM1000x https://www.techpowerup.com/review/corsair-rm1000x/8.html
比較 HCG1000 Extreme(Focus Gold) https://www.tomshardware.com/reviews/antec-hcg1000-extreme-1000w-psu,5701-8.html
3.3VならむしろFocus系のほうが過渡応答大きい
789Socket774 (スッップ Sd43-O4f/)
2020/07/12(日) 19:52:55.20ID:Cg0U4hded >>788
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-argb-gold-750-w-review/9.html
たしかこれのイメージで見てた
かく言う私もRMx買ったのかといわれると、自分が買ったのはPRIME Ultraなのでなんとも
https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-argb-gold-750-w-review/9.html
たしかこれのイメージで見てた
かく言う私もRMx買ったのかといわれると、自分が買ったのはPRIME Ultraなのでなんとも
790Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 20:01:29.04ID:fArXlgJL0 https://www.techpowerup.com/review/super-flower-leadex-iii-argb-gold-750-w-review/4.html
LeadexIIなら、+12Vと+5Vは変動1%未満だから既にかなり高性能な部類だし、3.3Vもせいぜい1%強でぜんぜん"イマイチ"というようなレベルじゃない
+3.3Vの過渡応答は確かにあまり良くないが、それでもATXの規定以内。
ライターのCrmaris氏はそれが大して重要じゃないことをわかっているから結論でも特に触れていない
LeadexIIなら、+12Vと+5Vは変動1%未満だから既にかなり高性能な部類だし、3.3Vもせいぜい1%強でぜんぜん"イマイチ"というようなレベルじゃない
+3.3Vの過渡応答は確かにあまり良くないが、それでもATXの規定以内。
ライターのCrmaris氏はそれが大して重要じゃないことをわかっているから結論でも特に触れていない
791Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 20:03:40.66ID:fArXlgJL0792Socket774 (ワッチョイ 4589-56/R)
2020/07/12(日) 20:11:22.98ID:1a/B7ZcA0 RMxも悪くないんだろうけど
LEADEX Platinum SEの比較対象じゃないだろ
LEADEX Platinum SEの比較対象じゃないだろ
793Socket774 (スフッ Sd43-O4f/)
2020/07/12(日) 21:07:11.22ID:t/a2BTd4d794Socket774 (ワッチョイ 4589-56/R)
2020/07/12(日) 21:28:36.03ID:1a/B7ZcA0 さすがにどんぐりじゃないと思うぞ
795Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 21:56:03.86ID:fArXlgJL0 1%の変動が0.1%とか0.01%とかに小さくなったのを喜んでもいいけど、ATXの電圧規定やパーツ側の保護回路作動条件からみても遥かに小さいスケールの話
現行のハイエンドパーツの負荷変動程度じゃそれらの差が実運用で出る(規定を満たせず落ちたりする)ことはないし、保証期間程度の経年変化でも現れることはない
ほぼレビュー用の指標にすぎん
現行のハイエンドパーツの負荷変動程度じゃそれらの差が実運用で出る(規定を満たせず落ちたりする)ことはないし、保証期間程度の経年変化でも現れることはない
ほぼレビュー用の指標にすぎん
796Socket774 (スフッ Sd43-O4f/)
2020/07/12(日) 21:57:00.13ID:t/a2BTd4d797Socket774 (スフッ Sd43-O4f/)
2020/07/12(日) 22:00:32.46ID:t/a2BTd4d798Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/12(日) 22:03:21.56ID:fArXlgJL0 >>796
確かに特別感はなくなってるんだよね
現行Leadex(IIIやPlatinum SE)って初代Leadexから性能据え置きで基板やケースを短くするために進化してきたのがメインだから、
7年前は相当レベルの高い電源だったけど今は周りに追いつかれてしまった
今度出るLeadex Vは完全新設計だけど性能はどうなるかなー
確かに特別感はなくなってるんだよね
現行Leadex(IIIやPlatinum SE)って初代Leadexから性能据え置きで基板やケースを短くするために進化してきたのがメインだから、
7年前は相当レベルの高い電源だったけど今は周りに追いつかれてしまった
今度出るLeadex Vは完全新設計だけど性能はどうなるかなー
799Socket774 (ワッチョイ bd76-ucCN)
2020/07/13(月) 00:08:31.07ID:54EtqAjW0 新設計のほうが改善されているかもしれないし、
実績がないからトラブル対策されていないかもしれないし、
難しいんだよな新しいやつって
実績がないからトラブル対策されていないかもしれないし、
難しいんだよな新しいやつって
800Socket774 (ワッチョイ 9b58-LpSw)
2020/07/13(月) 00:30:51.24ID:it08BexB0 11年前に買ったantec SG-850の更新を検討してたけどATX12VOまで耐えることにした
しかし高級電源だっただけあって未だ安定してて故障の気配すら無い
しかし高級電源だっただけあって未だ安定してて故障の気配すら無い
801Socket774 (ワッチョイ cbfa-Bqa1)
2020/07/13(月) 00:54:19.44ID:xLJEC95C0 11年前・Antecつながりで・・・
ヤフオクにて2009年式 Antec TP-750(Seasonic製・All日本コンデンサ・ブロンズ)
狙ってたら4000円も値がついてワロタ・・・
ヤフオクにて2009年式 Antec TP-750(Seasonic製・All日本コンデンサ・ブロンズ)
狙ってたら4000円も値がついてワロタ・・・
802Socket774 (ワッチョイ cbdc-0ii7)
2020/07/13(月) 07:31:45.04ID:1vhzeRWM0 FractalのION+ 860Pがどこも在庫切れ
給付金かけこみで一掃されたぽい
買っときゃよかた
給付金かけこみで一掃されたぽい
買っときゃよかた
803Socket774 (ワッチョイ cbfa-Bqa1)
2020/07/13(月) 12:28:34.97ID:xLJEC95C0804Socket774 (スップ Sd03-Iv7N)
2020/07/13(月) 13:18:52.53ID:Epmtqoxod HCG1000のケーブル硬すぎて裏からマザーに届かんのやが
こういう時は変換か延長使うしかないのかな
なんかナイスなケースの話は出てこないものが
こういう時は変換か延長使うしかないのかな
なんかナイスなケースの話は出てこないものが
805Socket774 (ワッチョイ 2363-vfW+)
2020/07/13(月) 16:23:24.86ID:ZC0A492n0 HCGってとこでビックンビックンしちゃった・・・
806Socket774 (ラクッペペ MMcb-6sOH)
2020/07/13(月) 16:57:05.53ID:CTUH91pUM807Socket774 (ワッチョイ d5b1-qy4B)
2020/07/13(月) 17:06:05.04ID:YulzsjaQ0 ちょっと前にAmazonで在庫あったけどな
808Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
2020/07/14(火) 12:23:26.56ID:ExGoKIBI0809Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
2020/07/14(火) 12:29:13.99ID:ExGoKIBI0 なんかこう、光る事のアピールとして電源上下逆に撮影してるのはわかるけんど、そのためにコネクタの文字が逆さになってるのがどうにも気持ちが落ち着かない (・へ・)
810Socket774 (ワッチョイ cbfa-Bqa1)
2020/07/14(火) 13:06:45.61ID:SdZ2pNJz0 やべえな。ボーナス確定してるじゃんか!!
811Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
2020/07/14(火) 15:04:04.18ID:ExGoKIBI0 LEADEX III Goldに入ってたこのケーブルってナニに使うやつなん?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org660491.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org660491.jpg
812Socket774 (ワッチョイ 1bcd-6ATk)
2020/07/14(火) 15:05:45.75ID:5CTLp5/P0 アドレサブル3ピンだろ
マザボにでもぶっ刺しとけ
マザボにでもぶっ刺しとけ
813Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
2020/07/14(火) 15:14:08.81ID:ExGoKIBI0814Socket774 (ワッチョイ 457e-MjaX)
2020/07/14(火) 15:14:36.65ID:ExGoKIBI0815Socket774 (ワッチョイ a31e-56/R)
2020/07/14(火) 20:23:39.79ID:Lw1t2vuz0 化石のような顔文字の使い手
希少だから大事にしないとな
希少だから大事にしないとな
817Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
2020/07/15(水) 16:39:32.85ID:uZYGN1hx0818Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
2020/07/15(水) 16:40:53.01ID:uZYGN1hx0819Socket774 (ワッチョイ 7576-dCgB)
2020/07/15(水) 16:53:00.35ID:wYEN0lWU0 パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
820Socket774 (ワッチョイ 0576-RMqM)
2020/07/15(水) 19:05:14.17ID:w7685rM+0 Seasonicええわ。やっぱ鉄板やわ。
821Socket774 (ワッチョイ 8976-YsWi)
2020/07/15(水) 19:49:09.37ID:a3Z2teij0 最近のseasonicの安い方はトラブルありという人も結構いるよ注意してね
あと最近発売のモデルでは値上げも行われ厳しいという話も
あと最近発売のモデルでは値上げも行われ厳しいという話も
822Socket774 (ワッチョイ da91-hsyD)
2020/07/15(水) 19:54:19.90ID:B8Lhu/BK0 パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
槍万っぽい
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
槍万っぽい
823Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
2020/07/15(水) 20:22:49.40ID:uZYGN1hx0825Socket774 (ワッチョイ 762e-PDgx)
2020/07/17(金) 01:20:40.64ID:fUqwxHDs0 LEADEX V Platinumだって
https://www.facebook.com/283917445887058/photos/a.290919688520167/608953090050157/?type=3&__tn__=-R
奥行き130mmがメインになっていくのかな
https://www.facebook.com/283917445887058/photos/a.290919688520167/608953090050157/?type=3&__tn__=-R
奥行き130mmがメインになっていくのかな
826Socket774 (ワッチョイ 5a11-lOAK)
2020/07/17(金) 01:42:22.12ID:iStyxq4u0 https://i.imgur.com/QQTS0eq.jpg
価格.comをチェックしてるSuper Flowerさん
価格.comをチェックしてるSuper Flowerさん
827Socket774 (ワッチョイ 1ab1-QDOf)
2020/07/17(金) 05:30:33.40ID:3EFOiJzc0 >>759
接触抵抗大きくなって過熱した感じだな。電源のせいにされてるニプロン、かわいそう。
接触抵抗大きくなって過熱した感じだな。電源のせいにされてるニプロン、かわいそう。
828Socket774 (ワッチョイ da91-hsyD)
2020/07/17(金) 05:41:11.83ID:z90mXx3/0 こういう電気わかってないバカに売るのを企業は一番嫌がる
829Socket774 (ワッチョイ ae2a-QDOf)
2020/07/17(金) 08:03:45.55ID:tvx+ZgHp0 超花さんはEVGAに日本で売ってサポートしてくれるるよう頼んでよ
830Socket774 (ワッチョイ ae63-cGho)
2020/07/17(金) 17:26:17.77ID:VSZP8m620 背中がかゆい
831Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
2020/07/17(金) 22:53:07.19ID:rHAGaPo+0832Socket774 (ワッチョイ 7d97-hHzd)
2020/07/18(土) 03:21:50.23ID:JE+HLmLM0 先見の明あり
833Socket774 (ワッチョイ b162-97kB)
2020/07/18(土) 19:09:45.13ID:HI+Pontp0 10年前に購入したSeasonicのSS-520GBっていうブロンズ電源、まだ使えてる。
コンデンサって使わずとも8年で死ぬんじゃないのか
たまたま良品だけだったのかな。AntecのNEOECOは使い始めから不良で交換2度もしたし
本当にシール貼ってるだけだとは思えないな
コンデンサって使わずとも8年で死ぬんじゃないのか
たまたま良品だけだったのかな。AntecのNEOECOは使い始めから不良で交換2度もしたし
本当にシール貼ってるだけだとは思えないな
834Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
2020/07/18(土) 20:50:02.77ID:jmG3acZo0 >>833
そんなコンデンサの寿命が短かったら世の中の電気製品すぐぶっ壊れてるよ
まあ通電は必要だけど
確実に部品は消耗して電圧制御も落ちていると思うし、
パーツ変更するときに一緒に電源は交換したほうがいいと思う
オンボードグラフィックとかの構成ならまだ使えるかもしれんけど
そんなコンデンサの寿命が短かったら世の中の電気製品すぐぶっ壊れてるよ
まあ通電は必要だけど
確実に部品は消耗して電圧制御も落ちていると思うし、
パーツ変更するときに一緒に電源は交換したほうがいいと思う
オンボードグラフィックとかの構成ならまだ使えるかもしれんけど
835Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
2020/07/18(土) 22:35:03.26ID:IpxEKkCj0 HECの700W電源も10年ノントラブルで使ってきたけど、流石に節目で変えた
と言うわけでPC電源の再利用方法色々調べたけど、コレといったもんがないな!
と言うわけでPC電源の再利用方法色々調べたけど、コレといったもんがないな!
836Socket774 (ワッチョイ 416c-L5t0)
2020/07/18(土) 22:43:17.16ID:RKix5JCm0 いかれやすいのはレギュレーターでしょ
なんせ抵抗そのもにになってるんだし
なんせ抵抗そのもにになってるんだし
837Socket774 (ワッチョイ 6a7e-U9Jp)
2020/07/18(土) 23:14:24.32ID:imOjZgNW0 電源が使ってる最中に息絶えた時の
プツッとなってファンがシューンと停止するの大往生したなって感じで好き
プツッとなってファンがシューンと停止するの大往生したなって感じで好き
838Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
2020/07/19(日) 07:31:59.99ID:K8Igq9VM0 人が死んでんねんで?
839Socket774 (アウアウカー Sa4d-o8MP)
2020/07/19(日) 12:41:27.26ID:kp7DSJ+qa840Socket774 (ワッチョイ 7d76-dCgB)
2020/07/19(日) 12:45:13.83ID:Lb6GWR+a0841Socket774 (アウアウカー Sa4d-o8MP)
2020/07/19(日) 13:13:11.09ID:XqHc2zMDa モデル名:不明
運用期間:不明
事象:発火して全損
何を語れと
運用期間:不明
事象:発火して全損
何を語れと
842Socket774 (ワッチョイ 7d76-dCgB)
2020/07/19(日) 13:31:29.37ID:Lb6GWR+a0 H1200i て書いてるだろ
843Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
2020/07/19(日) 13:33:47.63ID:q+P4TyyS0 ・ロットコードがわからない(いつ生産されたモデルかわからない)
・どの部分が「発火」したかわからない。そもそも爆発炎上したのか、ショート等して破裂音がしたのか、ケーブルが溶けた/燃えたのかさえ不明
・この手の故障はどのメーカーでも起こりうる。工場で検品を通っても輸送中の振動で壊れたりする
あまり有益な情報ではないな
思い付きででっち上げた書き込み以上の意味のある内容が必要
・どの部分が「発火」したかわからない。そもそも爆発炎上したのか、ショート等して破裂音がしたのか、ケーブルが溶けた/燃えたのかさえ不明
・この手の故障はどのメーカーでも起こりうる。工場で検品を通っても輸送中の振動で壊れたりする
あまり有益な情報ではないな
思い付きででっち上げた書き込み以上の意味のある内容が必要
844Socket774 (ワッチョイ 7d76-dCgB)
2020/07/19(日) 13:38:37.23ID:Lb6GWR+a0 最近も発火現象あったのがコルセアだからな、今後は買わないようにするなw
845Socket774 (ワッチョイ 9d58-OmfX)
2020/07/19(日) 13:51:52.47ID:qYJvbNPd0 価格なんてコテしかいない2ちゃんだから焼損したという事実自体が信頼出来ない
無視が妥当
無視が妥当
846Socket774 (アウアウクー MM35-KS4M)
2020/07/19(日) 13:56:42.53ID:tb0f3A5iM カカクコムに書き込む様なヤツが写真載せないとかねえわ
847Socket774 (ワッチョイ 6a7e-U9Jp)
2020/07/19(日) 13:56:55.16ID:m036+Z5x0848Socket774 (ワッチョイ 9543-YsWi)
2020/07/19(日) 18:01:42.75ID:hsRhLwWZ0 この間銀石の電源が逝ったが(実家に置いてあるので気づくのが遅れた)
コイル部分が焼損してたな。電源だけ壊れてて後は無事だったが。
コイル部分が焼損してたな。電源だけ壊れてて後は無事だったが。
849Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
2020/07/19(日) 19:07:52.71ID:q+P4TyyS0 >>848
こんな感じ?2次側のチョークが焼けるパターン
Corsair Grey Label CX750M Burning Smell [Fault Finding And Repair] - Cases and Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/main/topic/890851-corsair-grey-label-cx750m-burning-smell-fault-finding-and-repair/
部品メーカー(中国)の品質のばらつきによるものだって
こんな感じ?2次側のチョークが焼けるパターン
Corsair Grey Label CX750M Burning Smell [Fault Finding And Repair] - Cases and Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/main/topic/890851-corsair-grey-label-cx750m-burning-smell-fault-finding-and-repair/
部品メーカー(中国)の品質のばらつきによるものだって
850Socket774 (ワッチョイ 9d58-OmfX)
2020/07/19(日) 19:10:05.98ID:qYJvbNPd0 電源はマジ中国製ばっかよな
まともな国で作ってるモデルはあるんだっけ?
まともな国で作ってるモデルはあるんだっけ?
851Socket774 (ワッチョイ 9543-YsWi)
2020/07/19(日) 19:13:13.38ID:hsRhLwWZ0852Socket774 (ワッチョイ cdd9-MexL)
2020/07/19(日) 19:13:18.70ID:qi9LYO4Q0 村田
853Socket774 (ワッチョイ 7dfc-gTBF)
2020/07/19(日) 19:14:42.58ID:d+WxmiSi0 さすがに電源に10万円以上かけるのは高額所得者にお任せするわ
854Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
2020/07/19(日) 19:23:49.18ID:q+P4TyyS0 >>850
国内で販売されているATX電源はほぼ中国で、一部組み立て工程をやる工場がベトナム等にあるくらいやぞ
中国の中にまともなメーカー(設計と品質管理できてるメーカー)とそうでないメーカーがあり、まともなメーカーでも部品メーカーの不良にやられて故障出したりするだけだ
国内で販売されているATX電源はほぼ中国で、一部組み立て工程をやる工場がベトナム等にあるくらいやぞ
中国の中にまともなメーカー(設計と品質管理できてるメーカー)とそうでないメーカーがあり、まともなメーカーでも部品メーカーの不良にやられて故障出したりするだけだ
856Socket774 (ワッチョイ 1a11-nGuG)
2020/07/19(日) 21:29:23.98ID:C3q6hmlM0 ニプロンに夢見ちゃうお年頃
857Socket774 (ワッチョイ 7dac-YsWi)
2020/07/19(日) 22:49:23.56ID:Aov2PdOy0 まともな製品ならどこで作ってようがいいわ
858Socket774 (ワッチョイ 757e-gTBF)
2020/07/19(日) 23:57:47.44ID:K8Igq9VM0 サイレントチェンジ
ここ数年、気付かないうちに下請け企業が部品の材料を変更してしまう 「サイレントチェンジ (*2)」 と呼ばれる問題が顕在化しています。
いつの間にか含有していた赤リンが原因で、数年後に数十万台もの製品リコールに至った事例もあります。
部品採用時だけではなく、製品量産中も定期的な含有分析が必要不可欠な状況です。 (*3)
https://www.fujitsu.com/jp/group/fql/services/product-quality/analysis/advantage/red-phosphorus/
ここ数年、気付かないうちに下請け企業が部品の材料を変更してしまう 「サイレントチェンジ (*2)」 と呼ばれる問題が顕在化しています。
いつの間にか含有していた赤リンが原因で、数年後に数十万台もの製品リコールに至った事例もあります。
部品採用時だけではなく、製品量産中も定期的な含有分析が必要不可欠な状況です。 (*3)
https://www.fujitsu.com/jp/group/fql/services/product-quality/analysis/advantage/red-phosphorus/
859Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
2020/07/20(月) 00:31:05.00ID:ky9xcwlx0 Very Chinese Thing
中華では日常茶飯事だぜ!
中華では日常茶飯事だぜ!
861Socket774 (ワッチョイ 9d58-OmfX)
2020/07/20(月) 08:08:13.05ID:cB01OQdl0862Socket774 (ワッチョイ 6158-2gBC)
2020/07/20(月) 14:40:22.88ID:BObuIopE0 >>858
MPGで大変なことになった富士通が言うと説得力あるなw
MPGで大変なことになった富士通が言うと説得力あるなw
863Socket774 (ワッチョイ dacf-sTnA)
2020/07/20(月) 20:05:14.24ID:Wy2xqKYl0 みなもっとさん「HPCSA-1000P-E2S-MN」を使ってましたが最近コールドブートに失敗
することがあるんで入れ替えて様子をみるのにHPCSA-1500P-E2S買いました。
大容量サーバー向けだったので既存のACで接続できなかったので3ピン-C19のACケーブル
を慌てて注文し届くの待ちで組み換えまだですが
https://jisaku.155cm.com/src/1595242750_e6ad3b09623d780a670b619b3a410442ef92f209.jpg
https://jisaku.155cm.com/src/1595242750_cd4ff6728af71ae77930b1aeb0c0c19544b6a43c.jpg
することがあるんで入れ替えて様子をみるのにHPCSA-1500P-E2S買いました。
大容量サーバー向けだったので既存のACで接続できなかったので3ピン-C19のACケーブル
を慌てて注文し届くの待ちで組み換えまだですが
https://jisaku.155cm.com/src/1595242750_e6ad3b09623d780a670b619b3a410442ef92f209.jpg
https://jisaku.155cm.com/src/1595242750_cd4ff6728af71ae77930b1aeb0c0c19544b6a43c.jpg
864Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
2020/07/20(月) 20:37:23.07ID:ky9xcwlx0 何年使ったんです
865Socket774 (ワッチョイ dacf-sTnA) (ワッチョイ dacf-sTnA)
2020/07/21(火) 00:53:14.40ID:mOrcSMTI0 >>864
2011年5月購入でそこからいままでです
2011年5月購入でそこからいままでです
866Socket774 (ワッチョイ 7dfc-gTBF)
2020/07/21(火) 18:15:35.92ID:1Z+VqKCF0867Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
2020/07/21(火) 19:07:20.67ID:z4wRGJZJ0 ニプロン駄目駄目じゃない
868Socket774 (ワッチョイ 762e-PDgx)
2020/07/21(火) 20:06:31.87ID:+EdUwrw30 世界最短。奥行き130mmの1,000W電源、Super Flower「LEADEX V GOLD」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0721/356414
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0721/356414
869Socket774 (ワッチョイ 9a1e-zSg9)
2020/07/21(火) 20:12:44.24ID:z4wRGJZJ0 EVGA SuperG7がEVGAの経営難でポシャって出てきた電源
なのでファングリルの周りはEVGA電源(G3/G5とか)の飾り用のくぼみがそのまま
なのでファングリルの周りはEVGA電源(G3/G5とか)の飾り用のくぼみがそのまま
870Socket774 (ワッチョイ dacf-sTnA)
2020/07/21(火) 21:31:28.52ID:mOrcSMTI0 >>867
現状電源が原因か確定ではないのでとりあえず後継も出てたので
交換してみるという感じです
グラボが去年逝ってRadeon7970が駄目になって間に合わせで中古RX580
に行ってるのでこっちとかM/B(X470 AORUS GAMING 7)の可能性もあるので
現状電源が原因か確定ではないのでとりあえず後継も出てたので
交換してみるという感じです
グラボが去年逝ってRadeon7970が駄目になって間に合わせで中古RX580
に行ってるのでこっちとかM/B(X470 AORUS GAMING 7)の可能性もあるので
871Socket774 (ワッチョイ b1c1-yqm4)
2020/07/21(火) 22:20:49.45ID:Cjga56HL0 >>866,870
HPCSA-1000P-E2S-MNの使用経験者にお聞きします
中古で入手した個体がファンが強めに回りっぱなしで制御が
バカになってるっぽいんですが何か対策あったりしますか?
ちなみにSIGケーブルは持ってないです
HPCSA-1000P-E2S-MNの使用経験者にお聞きします
中古で入手した個体がファンが強めに回りっぱなしで制御が
バカになってるっぽいんですが何か対策あったりしますか?
ちなみにSIGケーブルは持ってないです
872Socket774 (ワッチョイ 9d58-OmfX)
2020/07/21(火) 22:22:51.01ID:ztmNLsR60 ニプロンならハーネスは単品買い出来るだろ
874Socket774 (ワッチョイ dacf-sTnA)
2020/07/21(火) 22:45:18.21ID:mOrcSMTI0 >>871
本体横にあるディップスイッチでフル回転と静音の切り替えのみだったかと思います
本体横にあるディップスイッチでフル回転と静音の切り替えのみだったかと思います
875Socket774 (ワッチョイ b1c1-yqm4)
2020/07/21(火) 22:55:32.39ID:Cjga56HL0876Socket774 (ワッチョイ 997e-h1M8)
2020/07/22(水) 00:31:26.14ID:74m6bzBZ0 スーパーフラワーの電源が良すぎて涙が出てきた (TДT)
877Socket774 (ワッチョイ 8176-5TCi)
2020/07/22(水) 00:34:04.77ID:sFvmcffE0 ttp://www.dirac.co.jp/leadex-v-gold/
> ■80 PLUS GOLD認証の高効率
> 電源変換効率90%(115V 50%負荷時)の80PLUS PLATINUM認証により、
> 使用時の排熱を減らし、消費電力を節約します。
GOLDかプラチナか、どっちだよw
あとATXのバージョンがわからない・・・
> ■80 PLUS GOLD認証の高効率
> 電源変換効率90%(115V 50%負荷時)の80PLUS PLATINUM認証により、
> 使用時の排熱を減らし、消費電力を節約します。
GOLDかプラチナか、どっちだよw
あとATXのバージョンがわからない・・・
878Socket774 (ワッチョイ b3d3-fOmF)
2020/07/22(水) 00:52:22.09ID:ZZTd0Vdx0879Socket774 (ワッチョイ 9976-QK5p)
2020/07/22(水) 04:54:34.04ID:9pjAPJzG0880Socket774 (ワッチョイ 1391-Ui8f)
2020/07/22(水) 07:20:19.74ID:RHZReSLi0 5vショボ杉
883Socket774 (ワッチョイ 13f5-UZ2N)
2020/07/22(水) 10:40:45.72ID:NB8MYlma0 在庫処分か
884Socket774 (ワッチョイ d176-QK5p)
2020/07/22(水) 10:43:27.84ID:vy58xNmK0 LEADEX V G130X 1000W 市場想定売価税抜17,980円
LEADEX V G130X 850W 市場想定売価税抜15,980円
LEADEX V G130X 750W 市場想定売価税抜14,980円
LEADEX V G130X 650W 市場想定売価税抜13,980円
こんなもんだろw
LEADEX V G130X 1000W 市場想定売価税抜12,980円
LEADEX V G130X 850W 市場想定売価税抜9,980円
LEADEX V G130X 750W 市場想定売価税抜8,980円
LEADEX V G130X 650W 市場想定売価税抜7,980円
LEADEX V G130X 850W 市場想定売価税抜15,980円
LEADEX V G130X 750W 市場想定売価税抜14,980円
LEADEX V G130X 650W 市場想定売価税抜13,980円
こんなもんだろw
LEADEX V G130X 1000W 市場想定売価税抜12,980円
LEADEX V G130X 850W 市場想定売価税抜9,980円
LEADEX V G130X 750W 市場想定売価税抜8,980円
LEADEX V G130X 650W 市場想定売価税抜7,980円
885Socket774 (ワッチョイ 9989-RnSF)
2020/07/22(水) 10:49:02.62ID:jEsOhup80 品質下げればできるんじゃね
886Socket774 (ワッチョイ 131e-keh3)
2020/07/22(水) 11:30:40.52ID:RAA2bQU60 VやらProやら出るの知らずに
普通のLEADEX IIIポチってしもうたわ
ちゃんと調べとけばよかった
普通のLEADEX IIIポチってしもうたわ
ちゃんと調べとけばよかった
887Socket774 (スッップ Sd33-Yq4u)
2020/07/22(水) 17:13:04.46ID:bS7772XPd 出るの知ってて7000円けちってツクモセールでgf1買ったわ
888Socket774 (ワッチョイ 510c-fOmF)
2020/07/22(水) 17:15:09.36ID:sM/f4+Io0 ATX12VOのやつ24ピンから10ピンまで減るのか
挿しやすくなりそう
挿しやすくなりそう
889Socket774 (ワッチョイ 51c1-aC9c)
2020/07/22(水) 19:49:32.64ID:TYubSL0G0 ニプロン電源(HPCSA-1000P-E2S)のファン制御用ディップスイッチですが、
ケースから外して確認しましたが私のは付いてませんでした
スイッチあり HPCSA-1000P-E2S-MN(源さん)
スイッチなし HPCSA-1000P-E2S
ということのようです
ケースから外して確認しましたが私のは付いてませんでした
スイッチあり HPCSA-1000P-E2S-MN(源さん)
スイッチなし HPCSA-1000P-E2S
ということのようです
890Socket774 (ワッチョイ 8b2e-0S/1)
2020/07/22(水) 20:14:57.90ID:iPaC63bi0 2020年後半に発売予定のSuperFlower電源
https://www.quasarzone.com/bbs/qn_report/views/110944
LEADEX V PLATINUM
LEADEX P III PRO
LEGION G VII PRO
https://www.quasarzone.com/bbs/qn_report/views/110944
LEADEX V PLATINUM
LEADEX P III PRO
LEGION G VII PRO
891Socket774 (ワッチョイ 8176-5TCi)
2020/07/22(水) 22:21:40.50ID:sFvmcffE0 なんかモデルチェンジが早すぎじゃない?w
892Socket774 (ワッチョイ 931e-RnSF)
2020/07/22(水) 22:25:28.64ID:cJdJ79AZ0 枯れた設計のLeadex III以前と、最新設計短縮奥行きでちょっと高いかもなLeadex Vを並行して売るだけじゃない?
893Socket774 (ワッチョイ b996-WQpp)
2020/07/23(木) 00:41:49.80ID:hHOosSa/0 ATX12VO
https://twitter.com/IntelTech/status/1285265759468486658
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/IntelTech/status/1285265759468486658
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
894Socket774 (ワッチョイ 13cf-keh3)
2020/07/23(木) 10:36:58.65ID:Y5Z1NHsr0 >>899
すいません私の勘違いだったようで
HPCSA-1000P-E2S-MN(正確にはKRPW-N1000P/88+)と
ePCSA-650P-E2S-MNも所有しており
ePCSA-650P-E2S-MNはディップスイッチで切り替えで
こちらと勘違いしていたようで
すいません私の勘違いだったようで
HPCSA-1000P-E2S-MN(正確にはKRPW-N1000P/88+)と
ePCSA-650P-E2S-MNも所有しており
ePCSA-650P-E2S-MNはディップスイッチで切り替えで
こちらと勘違いしていたようで
895Socket774 (ワッチョイ 2976-QK5p)
2020/07/23(木) 12:08:52.23ID:/FQyQJA00 最新設計の技術はどんなやつ?でどの電源?
896Socket774 (アウアウウー Sa5d-0U64)
2020/07/23(木) 12:50:34.95ID:Da1l1IFza897Socket774 (ワッチョイ 8176-5TCi)
2020/07/23(木) 13:51:28.41ID:Mm6SXjPc0 >>893
ATX12VOもわかるんだけどさ、今まで電源の故障なら電源だけ変えればよかったけれど
マザボで5V3.3V変換までやると、マザボが故障したときマザボごと交換になるような
きつくないかそれ?
ATX12VOもわかるんだけどさ、今まで電源の故障なら電源だけ変えればよかったけれど
マザボで5V3.3V変換までやると、マザボが故障したときマザボごと交換になるような
きつくないかそれ?
898Socket774 (ワッチョイ 931e-RnSF)
2020/07/23(木) 13:54:39.69ID:fewHjJKk0899Socket774 (ワッチョイ 931e-RnSF)
2020/07/23(木) 13:55:45.25ID:fewHjJKk0 よく考えたらストレージ限定じゃないか
としても昨今の+5V/+3.3Vの重要性は相対的にかなり低下している。Socket Aじゃあるまいし
としても昨今の+5V/+3.3Vの重要性は相対的にかなり低下している。Socket Aじゃあるまいし
900Socket774 (ワッチョイ 0b62-DfsV)
2020/07/23(木) 15:29:13.10ID:le8yYj3y0 10年と半年使ったePCSA-650P-E2S-MNが雷で壊れた
安定重視で次のおすすめの電源を教えてください
安定重視で次のおすすめの電源を教えてください
901Socket774 (ワッチョイ 6958-04BR)
2020/07/23(木) 15:30:48.50ID:OjY28our0 ニプロンの後継はニプロンしかないだろ
902Socket774 (ワッチョイ 29fc-h1M8)
2020/07/23(木) 17:04:15.51ID:3ikzwHfe0 >>900
このスレ見るだけでも色々出てるから好きなの選べばよろし
このスレ見るだけでも色々出てるから好きなの選べばよろし
903Socket774 (ワッチョイ 51c1-aC9c)
2020/07/23(木) 18:22:25.49ID:T9U3XHJv0904Socket774 (ワッチョイ 1364-wK9P)
2020/07/24(金) 14:57:03.98ID:FYMhHDCq0 SiCインバータは今ソーラーパネルのパワコンにも使われだしてる
905Socket774 (アウアウウー Sa5d-0U64)
2020/07/24(金) 20:24:34.08ID:KDylvzkla >>904
SiCとかGaNは、シリコン比でバンドギャップが3倍もある(ので耐電圧そのままでドレイン、ソース間を短くできる→電子の移動距離が短く抵ON抵抗化)けど、電子の移動速度はGaNで1.1倍、SiCはむしろシリコンより遅いんだよな
微細化で行き詰まってる集積回路の分野では応用出来ないのが残念
SiCとかGaNは、シリコン比でバンドギャップが3倍もある(ので耐電圧そのままでドレイン、ソース間を短くできる→電子の移動距離が短く抵ON抵抗化)けど、電子の移動速度はGaNで1.1倍、SiCはむしろシリコンより遅いんだよな
微細化で行き詰まってる集積回路の分野では応用出来ないのが残念
906Socket774 (ワッチョイ 6958-04BR)
2020/07/24(金) 20:27:12.04ID:6PAda55X0 電源的には低on抵抗とか願ったり叶ったりだから全然良い
両方含めてもPC向けはAX1600iにしか載ってなさそうだが
両方含めてもPC向けはAX1600iにしか載ってなさそうだが
907Socket774 (ワッチョイ 931e-RnSF)
2020/07/24(金) 20:29:26.96ID:pk8aDkAU0 KRPW-TIのPFCダイオードはSiCみたいだな
908Socket774 (ワッチョイ 8b30-8Xcr)
2020/07/26(日) 13:41:57.74ID:BI6WPgOu0909Socket774 (ワッチョイ 1376-QK5p)
2020/07/26(日) 14:04:04.18ID:yiDdXehi0 スパフラ、もう時期製品の画像出てるんだな
こんなの出したら現行品買えなくなるだろw
こんなの出したら現行品買えなくなるだろw
910Socket774 (アウアウウー Sa5d-0U64)
2020/07/26(日) 14:29:02.35ID:+apklyc/a911Socket774 (ワッチョイ 8b30-8Xcr)
2020/07/26(日) 14:45:32.89ID:BI6WPgOu0 >>910
シリコンで600V耐圧ON抵抗10mΩのMOS最近出たみたいだね(10mΩ品は7月〜9月となってるのでまだ発売されてないかな)
https://ednjapan.com/edn/articles/2004/15/news039.html
100mΩ切りのは普通に売ってるよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10228/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10352/
シリコンで600V耐圧ON抵抗10mΩのMOS最近出たみたいだね(10mΩ品は7月〜9月となってるのでまだ発売されてないかな)
https://ednjapan.com/edn/articles/2004/15/news039.html
100mΩ切りのは普通に売ってるよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10228/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10352/
912Socket774 (ワッチョイ 531e-fOmF)
2020/07/26(日) 15:28:31.97ID:Wysmvzkv0914Socket774 (ワッチョイ 29ac-23KC)
2020/07/26(日) 16:23:10.65ID:hNtTcHLK0 使いどころによるとしか
915Socket774 (ワッチョイ 531e-5TCi)
2020/07/26(日) 17:05:42.79ID:Wysmvzkv0 オン抵抗が記述してある
ダイオードのデータシート読んだことないわ
Vfだろ設計時のスペックは
ダイオードのデータシート読んだことないわ
Vfだろ設計時のスペックは
916Socket774 (ワッチョイ 8b30-A5QU)
2020/07/26(日) 18:45:18.08ID:BI6WPgOu0917Socket774 (スプッッ Sd73-zoLm)
2020/07/26(日) 19:00:10.79ID:f7CpEMDfd918Socket774 (ワッチョイ 931e-RnSF)
2020/07/26(日) 20:11:01.23ID:Wlk0Lq6M0 電気に詳しそうな人に最近の電源の解説してほしい
919Socket774 (ワッチョイ 1376-5TCi)
2020/07/27(月) 20:51:27.16ID:g23nRS8f0 ファンが良い電源ってなくなっちゃったのかな・・・
920Socket774 (ワッチョイ 7b11-ZffJ)
2020/07/27(月) 21:30:28.82ID:3hdKPKE70 サイレントキング-静王-
921Socket774 (ワッチョイ 2b5c-u8K7)
2020/07/28(火) 04:16:21.49ID:dUHUxOGn0 LEADEXV GOLD ARGB PRO 850W
何がproなのかイマイチ調べてないけど買っちゃおうかしら
何がproなのかイマイチ調べてないけど買っちゃおうかしら
922Socket774 (ワッチョイ 931e-RnSF)
2020/07/28(火) 07:49:54.55ID:/1d+mKF90 ・共通9pinプラグインコネクタに変更した
・ARGBファンで筐体が黒くなった
・ATX v2.52に準拠した
・ARGBファンで筐体が黒くなった
・ATX v2.52に準拠した
923Socket774 (ワッチョイ 1376-QK5p)
2020/07/28(火) 11:49:24.68ID:kqmnx07m0 ATX v2.52て重要じゃないよな
924Socket774 (ワッチョイ 0b7e-sOMz)
2020/07/28(火) 12:18:26.80ID:x8Fl6YzB0 プラグイン出始めの頃、モジュラーケーブルは損失が大きくて短絡のリスク上がるだけの
見掛け倒しの不用品ゴミってのが各々の電源スレの流れだったよ
見掛け倒しの不用品ゴミってのが各々の電源スレの流れだったよ
927Socket774 (ワッチョイ 29b0-ecPg)
2020/07/28(火) 22:35:32.54ID:YPJBPwlr0 24ピンをプラグインにする意味ってあるのかな?
928Socket774 (ワッチョイ 816e-zoLm)
2020/07/28(火) 22:51:33.20ID:EwiKftL00 あれじゃねーの
ケーブル短いときオプションの長いの買わそうっての
売ってるのかはしらんが
ケーブル短いときオプションの長いの買わそうっての
売ってるのかはしらんが
929Socket774 (ワッチョイ 1376-QK5p)
2020/07/28(火) 23:20:16.27ID:Z0jFvZM20 透明のSATAケーブルあるんだから、透明の電源ケーブルもあっていいと思うんだけど
930Socket774 (ワッチョイ 931e-RnSF)
2020/07/28(火) 23:44:46.69ID:/1d+mKF90 通信線と電力線を一緒にしないで
仮に作ったとしても、通常のきしめんケーブルを更に透明な皮膜で覆うか、
全部テフロン線にするかしかない
取り回しを考慮して電線断面を小さくすると発熱が増えるし抵抗も大きくなる(高負荷時端部で電圧低下が顕著になる)
仮に作ったとしても、通常のきしめんケーブルを更に透明な皮膜で覆うか、
全部テフロン線にするかしかない
取り回しを考慮して電線断面を小さくすると発熱が増えるし抵抗も大きくなる(高負荷時端部で電圧低下が顕著になる)
931Socket774 (ワッチョイ 65b1-Xvfy)
2020/07/29(水) 02:13:53.21ID:K4jG/Qpj0 今使ってるアンテックのNEO ECO550W ゴールドが10日足らずで
ガタガタいいだしてガタがきたので
返品してるのだが、次に買うのは
クーラーマスターのセミファンレス V650 GOLD 650W MPY-6501-AFAAGV-JP PS831 1万2千円か
超花の LEADEX III GOLD 650W 1万4千円
にしようかと思ってるんだが、前者が消費電力が40%以上になるとファンが回りだす仕様
そのファンの音ってNEO ECOの通常時に比べると、音の大きさはどうですか?
超花の方は、温度管理で65度以上でファンが回り出す仕様で、ファン回転時は800prmだが
回りだしがうるさいそう。こちらもNEO ECOに比べて音はどうでしょうか?
もう電源で失敗したくないのでお願いします
ガタガタいいだしてガタがきたので
返品してるのだが、次に買うのは
クーラーマスターのセミファンレス V650 GOLD 650W MPY-6501-AFAAGV-JP PS831 1万2千円か
超花の LEADEX III GOLD 650W 1万4千円
にしようかと思ってるんだが、前者が消費電力が40%以上になるとファンが回りだす仕様
そのファンの音ってNEO ECOの通常時に比べると、音の大きさはどうですか?
超花の方は、温度管理で65度以上でファンが回り出す仕様で、ファン回転時は800prmだが
回りだしがうるさいそう。こちらもNEO ECOに比べて音はどうでしょうか?
もう電源で失敗したくないのでお願いします
933Socket774 (ワッチョイ 1673-UD9X)
2020/07/29(水) 02:50:16.09ID:55SGtfVG0934Socket774 (ワッチョイ cd62-o77s)
2020/07/29(水) 03:04:47.10ID:rsdOG3P10935Socket774 (ワッチョイ 65b1-Xvfy)
2020/07/29(水) 07:16:29.78ID:K4jG/Qpj0 ありがとうございます
徹夜明けなので、今は見れませんが、起きたらじっくり見て考えようと思います
誤爆スレの分もここでサンクスとだけ ではでは
徹夜明けなので、今は見れませんが、起きたらじっくり見て考えようと思います
誤爆スレの分もここでサンクスとだけ ではでは
936Socket774 (ワッチョイ 8e0c-Sht9)
2020/07/29(水) 07:16:39.73ID:+VTQBVxC0 近々新しいPCを組もうと思ってるんだけど、
高電力グラボは使わんとして(たぶん1660 SUPERか1650)、
HCG GOLDとLEADEX III GOLD ARGB PROだったら、
どっちが良い?大して変わらん?
今使ってるのは、11年物のantec SG-850なのと
保証期間長いからantecに惹かれてるんだけど。
高電力グラボは使わんとして(たぶん1660 SUPERか1650)、
HCG GOLDとLEADEX III GOLD ARGB PROだったら、
どっちが良い?大して変わらん?
今使ってるのは、11年物のantec SG-850なのと
保証期間長いからantecに惹かれてるんだけど。
937Socket774 (ワッチョイ ed58-j2mV)
2020/07/29(水) 08:12:02.18ID:V3m7qzHU0 ニプロンの1200のやつが低温でファン停止するようだから
600W近辺で足りるPCで使うなら常時ファンレス同等になるんじゃないかな
600W近辺で足りるPCで使うなら常時ファンレス同等になるんじゃないかな
938Socket774 (ワッチョイ 7a76-xE3T)
2020/07/29(水) 10:24:30.11ID:1eEp7XR90939Socket774 (ワッチョイ d527-xE3T)
2020/07/29(水) 10:28:00.50ID:8b5uuhJR0 LEADEX III GOLD系
CWTのGOLD系
Focus Gold Plus系
が三大良質電源かな
CWTのGOLD系
Focus Gold Plus系
が三大良質電源かな
940Socket774 (ワッチョイ f158-czmT)
2020/07/29(水) 10:42:37.80ID:BtqT2RMG0 最近投売りされてるクラマスのV1200あんま話題になってないな
6年前のモデルだけど紫蘇だけあって品質はいいのに
6年前のモデルだけど紫蘇だけあって品質はいいのに
941Socket774 (ワッチョイ 79bd-xE3T)
2020/07/29(水) 11:36:44.28ID:tAxLSJpW0 その世代のクーラーマスターは壊れやすくて印象悪いな
V1200だけOEM元違うとしても
V1200だけOEM元違うとしても
942Socket774 (ワッチョイ f158-czmT)
2020/07/29(水) 11:38:12.25ID:BtqT2RMG0 まあ確かにクラマスのオリジナルファンは糞だけども
943Socket774 (ワッチョイ 6576-c/pH)
2020/07/29(水) 11:43:03.12ID:ysM7pQXm0 19800円で投げ売り???
笑わせないでほしい
6980円なら、投げ売りだが
笑わせないでほしい
6980円なら、投げ売りだが
944Socket774 (ワッチョイ 1dd9-Plu4)
2020/07/29(水) 11:47:08.77ID:UaXDug5r0 今出てるV1200紫蘇じゃなくなってる
946Socket774 (ワッチョイ 1dd9-Plu4)
2020/07/29(水) 12:08:06.88ID:UaXDug5r0 1年くらい前から言われてたじゃん
947Socket774 (ワッチョイ ce0a-fJsc)
2020/07/29(水) 12:38:35.30ID:3G0CP1Cg0 今どこなんだろびっくりだわ
948Socket774 (ワッチョイ 1dd9-Plu4)
2020/07/29(水) 13:02:38.64ID:UaXDug5r0 あんまり詳しくないからテキトーなこと言ってたらすまんが
PSUdatabaseだとenhanceって書いてあって、ここだとdeltaって言われてるな
PSUdatabaseだとenhanceって書いてあって、ここだとdeltaって言われてるな
949Socket774 (ワッチョイ f158-czmT)
2020/07/29(水) 13:05:53.17ID:BtqT2RMG0 v1300がDeltaになってるのは知ってるんだが、1200まで中身変わってるのは知らなかったわ
950Socket774 (ワッチョイ f158-czmT)
2020/07/29(水) 13:08:39.17ID:BtqT2RMG0 CWTや紫蘇に比べるとEnhanceは一段落ちるイメージある
951Socket774 (ワッチョイ 5db1-LGUj)
2020/07/29(水) 15:31:08.56ID:HhwBfuXh0952Socket774 (ワッチョイ ce58-+f7T)
2020/07/29(水) 16:27:48.92ID:QNI871xk0953Socket774 (ワッチョイ 8e0c-Sht9)
2020/07/29(水) 17:09:01.52ID:+VTQBVxC0954Socket774 (ワッチョイ 8e0c-Sht9)
2020/07/29(水) 17:16:06.02ID:+VTQBVxC0955Socket774 (ワッチョイ 65b1-Xvfy)
2020/07/29(水) 18:42:14.55ID:K4jG/Qpj0 こういう新型コロナ対策してる企業は好印象だよね
ttps://www.owltech.co.jp/product/ssr-fx
>弊社では新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
>新規生産分より、Seasonic製 ATX電源全種の包装袋など、
>すべての不織布の使用を取りやめました。
>不織布は、医療従事者や一般の方々のマスクや防護服を生産する上で、
>貴重な資源であるためです。
ttps://www.owltech.co.jp/product/ssr-fx
>弊社では新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
>新規生産分より、Seasonic製 ATX電源全種の包装袋など、
>すべての不織布の使用を取りやめました。
>不織布は、医療従事者や一般の方々のマスクや防護服を生産する上で、
>貴重な資源であるためです。
956Socket774 (アウアウウー Sa09-DYQC)
2020/07/29(水) 18:54:45.18ID:zswqC2pOa >>931
クラマスのV650使ってるけど、ファンは静かではないね。回転数が高すぎる気がする。加えて長さが150mmなので、狭いケースだと配線が厳しい。
あとセミファンレスなら負荷より温度で管理したほうがいいと思う。
致命的な欠点はないけどね。
俺が今買うならfractal desiginのionシリーズかな。
クラマスのV650使ってるけど、ファンは静かではないね。回転数が高すぎる気がする。加えて長さが150mmなので、狭いケースだと配線が厳しい。
あとセミファンレスなら負荷より温度で管理したほうがいいと思う。
致命的な欠点はないけどね。
俺が今買うならfractal desiginのionシリーズかな。
957Socket774 (ワッチョイ d573-1vA1)
2020/07/29(水) 19:15:01.30ID:YAIHjOgX0 LEADEX III GOLDはARGBモデルも中身は同じ?
958Socket774 (ワッチョイ 65b1-Xvfy)
2020/07/29(水) 19:16:43.77ID:K4jG/Qpj0 >>956
そうでしたかぁ。LEADEX III GOLD系もファンがうるさいと書いてあるし
オススメのメーカー見てましたが、Fractal Design ION+ 660P 660W PC電源ユニット 80PLUS Platinum PS848 FD-PSU-IONP-660P-BK が1万6千円代ですね。
電力の負荷によってファン停止とあり、温度管理でファン停止するタイプは2万円超えと高い
それならやっぱり1万3千円くらいで買える超花の温度管理でファン停止するLEADEX III GOLD系がいいんだが
ファンがうるさいとあるし
難しいな
ブログで感想書いてる人によると、静かと書いてあるし動画も上がってるんだが
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076837477.html
おそらくは聞く人による個人差があると思うんですよね
他の人には静かでも、自分にはうるさく感じたりとかね
自分は低音は平気なんですが、高音は苦手なタイプですし、さらに調査していきます サンクス
そうでしたかぁ。LEADEX III GOLD系もファンがうるさいと書いてあるし
オススメのメーカー見てましたが、Fractal Design ION+ 660P 660W PC電源ユニット 80PLUS Platinum PS848 FD-PSU-IONP-660P-BK が1万6千円代ですね。
電力の負荷によってファン停止とあり、温度管理でファン停止するタイプは2万円超えと高い
それならやっぱり1万3千円くらいで買える超花の温度管理でファン停止するLEADEX III GOLD系がいいんだが
ファンがうるさいとあるし
難しいな
ブログで感想書いてる人によると、静かと書いてあるし動画も上がってるんだが
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076837477.html
おそらくは聞く人による個人差があると思うんですよね
他の人には静かでも、自分にはうるさく感じたりとかね
自分は低音は平気なんですが、高音は苦手なタイプですし、さらに調査していきます サンクス
959Socket774 (ワッチョイ 794e-xE3T)
2020/07/29(水) 19:22:45.00ID:RaEdI+8z0 コルセアのRMx(2018シリーズ)はどう?
静からしいし、リップルノイズ小さいしで評判はいい
一次軒並み在庫切れだったが、今は在庫持ってる店が多いので普通に買えるだろう
なお廉価版のRM2019はコンデンサが海外メーカー品になってるから
その点ちょっと評判は微妙。俺は使ってて満足してるけど
静からしいし、リップルノイズ小さいしで評判はいい
一次軒並み在庫切れだったが、今は在庫持ってる店が多いので普通に買えるだろう
なお廉価版のRM2019はコンデンサが海外メーカー品になってるから
その点ちょっと評判は微妙。俺は使ってて満足してるけど
960Socket774 (アウアウウー Sa09-33//)
2020/07/29(水) 19:26:49.37ID:UMtc+PSRa 同じ紫蘇でもオウルテックは遠慮したいなあ
961Socket774 (ササクッテロレ Sp05-EdfN)
2020/07/29(水) 19:37:27.90ID:Ag6NYc/9p 超花うるさい言ってるの2、3人のコルセア信者だろ
962Socket774 (ワッチョイ 65b1-Xvfy)
2020/07/29(水) 19:37:33.72ID:K4jG/Qpj0 >>959
すまぬがアマゾンのレビュー見てると、修理時は海外に発送で時間がかかるとか
他にも結構評判が良くないのが多く、スルーさせていただきたいです。
アマゾンのURL貼りたいが貼れないので型番だけ
Corsair RM550x -2018-550W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS804 CP-9020177-JP
すまぬがアマゾンのレビュー見てると、修理時は海外に発送で時間がかかるとか
他にも結構評判が良くないのが多く、スルーさせていただきたいです。
アマゾンのURL貼りたいが貼れないので型番だけ
Corsair RM550x -2018-550W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS804 CP-9020177-JP
963Socket774 (ワッチョイ 65b1-Xvfy)
2020/07/29(水) 19:39:39.13ID:K4jG/Qpj0 >>961
ケースファンがFDBの12cm角で常時800prmで回してるから
音はわかる。耳を近づけると微かな風切音のサーっという音が聞こえる
俺はギリ許せる範囲だが、この音すら許せないって人はいるでしょうね 個人差激しいですよねこれだけは
ケースファンがFDBの12cm角で常時800prmで回してるから
音はわかる。耳を近づけると微かな風切音のサーっという音が聞こえる
俺はギリ許せる範囲だが、この音すら許せないって人はいるでしょうね 個人差激しいですよねこれだけは
964Socket774 (ワッチョイ c589-Xvfy)
2020/07/29(水) 19:56:56.15ID:rAOazgdg0 俺は全く気にならない
少なくともうるさいって言うほどではないな
耳の近くに置いてる人は気になるのかもな
少なくともうるさいって言うほどではないな
耳の近くに置いてる人は気になるのかもな
965Socket774 (ワッチョイ 65b1-Xvfy)
2020/07/29(水) 20:04:18.54ID:K4jG/Qpj0 気にならない人は気にならないですよね
967Socket774 (ワッチョイ 9a02-h14H)
2020/07/29(水) 20:16:48.55ID:hLVDeBIs0 怪文書ガイジでしょ
スルーしましょう
スルーしましょう
968Socket774 (ワッチョイ 65b1-Xvfy)
2020/07/29(水) 20:18:12.27ID:K4jG/Qpj0 >>966>>967
アマゾンのレビューにそう書いてあったからそう書いただけ
アマゾンのレビューにそう書いてあったからそう書いただけ
969Socket774 (ワッチョイ 7a76-xE3T)
2020/07/29(水) 20:28:33.14ID:1eEp7XR90 LADEXIIIは常時回転もセミファンレスを切り替えられるのではないか?
うるさいかどうかは、実際使っている人の意見を聞いたほうがいいと思う。
といいつつ自分も電源をRADEX IIIかRADEX Vか迷っているw
うるさいかどうかは、実際使っている人の意見を聞いたほうがいいと思う。
といいつつ自分も電源をRADEX IIIかRADEX Vか迷っているw
971Socket774 (ワッチョイ d535-p70f)
2020/07/29(水) 20:40:17.36ID:nrJIMdK60 汚えょマヂで
972Socket774 (ワッチョイ 1ac0-xE3T)
2020/07/29(水) 21:01:36.74ID:qhufs1Ci0 800回転の音とか距離の問題じゃないの
973Socket774 (ワッチョイ f158-W/3Y)
2020/07/29(水) 21:10:36.18ID:+VclXZ3L0 静音ケースにNoctuaフル装備でも無けりゃ気づかないレベルだから安心しろ
974Socket774 (ワッチョイ 99d5-1vA1)
2020/07/29(水) 21:29:20.87ID:czMpkk++0 スリーブやライフルベアの一部は2PINじゃろくに回転制御出来ずに回りすぎる
だから選べるなら昔ながらの2B
だから選べるなら昔ながらの2B
975Socket774 (ワッチョイ 6576-c/pH)
2020/07/29(水) 23:24:52.52ID:22EQzusd0 電源のファンがうるさいとか、いつの時代だよ
976Socket774 (ワッチョイ 4581-KDkI)
2020/07/29(水) 23:32:24.50ID:l5dlddeE0 ファンが静かになったら今度はコイル鳴きが〜って言いだすから適当なところで切り上げるのがいい
977Socket774 (アウアウウー Sa09-NKEY)
2020/07/30(木) 04:23:04.63ID:ULP3RxYfa978Socket774 (アウアウウー Sa09-NKEY)
2020/07/30(木) 04:25:30.14ID:ULP3RxYfa 取り敢えずコロナ対策って言っとけば批判する非国民を黙らせられるしな
979Socket774 (ワッチョイ cdac-DBrF)
2020/07/30(木) 04:27:18.54ID:hCLLyh5A0 他の材料で代替するなら○
只々無くすのはコストカット
只々無くすのはコストカット
980Socket774 (ワッチョイ 7a91-AY8j)
2020/07/30(木) 05:47:19.14ID:s03V5AmQ0 あのダサい袋付いてなくても別にかまわんけど
壊滅的センスだよな
壊滅的センスだよな
981Socket774 (アウアウウー Sa09-NKEY)
2020/07/30(木) 06:29:27.49ID:ULP3RxYfa プラグインケーブルまとめるのに便利なんだよね、巾着袋
982Socket774 (アウアウウー Sa09-33//)
2020/07/30(木) 07:43:52.34ID:vvuS8EQJa 問題は価格をその分下げるのかだが…
まあ無いだろうな
まあ無いだろうな
983Socket774 (ワッチョイ 3a1e-Xvfy)
2020/07/30(木) 08:03:26.10ID:PAgNpUmB0 次スレ
ナイスな品質の良い電源 Part77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596061870/
>>944
クラマスV1200 PlatinumはSeasonicのXP3から製造元変わってません(Enhanceにはなっていない)
PSU Review Databaseの仮登録をちもろぐ辺りが見間違えてそう言っているだけ
https://twitt%65r.com/momomo_us/status/1286653561279934466
※V1000/V1300とかはDeltaになってる
ただもう本家販売終了したプラットフォームなので、
実装部品の製造時期は2018〜2019年のものも多くみられる
部品だけ取っておいて組み立てだけやってるんじゃないか(筐体のロットコードは2020年17週)
ナイスな品質の良い電源 Part77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596061870/
>>944
クラマスV1200 PlatinumはSeasonicのXP3から製造元変わってません(Enhanceにはなっていない)
PSU Review Databaseの仮登録をちもろぐ辺りが見間違えてそう言っているだけ
https://twitt%65r.com/momomo_us/status/1286653561279934466
※V1000/V1300とかはDeltaになってる
ただもう本家販売終了したプラットフォームなので、
実装部品の製造時期は2018〜2019年のものも多くみられる
部品だけ取っておいて組み立てだけやってるんじゃないか(筐体のロットコードは2020年17週)
984Socket774 (ワッチョイ d67a-DYQC)
2020/07/30(木) 08:54:00.61ID:fktCiqt90 >>958
LEADEXはもう少ししたら後継機が出るよ。
そもそもセミファンレスは器用貧乏な感じなので、ファン止められなくてもいいからファンが静かな奴の方がいいよ。
そういう意味ではNEO ECO goldは間違ってなかったと思う。
fractal desiginの電源はファンが静かそうだし、ケーブルが柔らかいのも魅力だね
LEADEXはもう少ししたら後継機が出るよ。
そもそもセミファンレスは器用貧乏な感じなので、ファン止められなくてもいいからファンが静かな奴の方がいいよ。
そういう意味ではNEO ECO goldは間違ってなかったと思う。
fractal desiginの電源はファンが静かそうだし、ケーブルが柔らかいのも魅力だね
985Socket774 (ワッチョイ 65b1-Xvfy)
2020/07/30(木) 09:21:01.82ID:OSs4byqh0 >>984
俺もそう思っててNEO ECO goldにしたんだが、運悪く初期不良ひいてしまったのがどうしようもなかった
さすがにまたNEO ECOを買う気にはないし、LEADEXの後継機が出るまで様子見すると思う
俺もそう思っててNEO ECO goldにしたんだが、運悪く初期不良ひいてしまったのがどうしようもなかった
さすがにまたNEO ECOを買う気にはないし、LEADEXの後継機が出るまで様子見すると思う
986Socket774 (ワッチョイ fa90-xE3T)
2020/07/30(木) 09:56:25.30ID:KSwEw8500 ion+は出力がいまいちきれいじゃない
ion+ 860p
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/ZMrXmpwtGfQVAXCoXMWkNc-2048-80.jpg
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-860p-power-supply,6239-4.html
RM850x
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/nRbf943hePkYtQNQLXjgk4-2048-80.jpg
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm850x-v2-psu,5568-9.html
Focus plus(850fx)
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/pXjfhJ4zaX7dVmNvAbTDFB-2048-80.jpg
https://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-focus-plus-gold-850-psu,5247-9.html
ion+ 860p
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/ZMrXmpwtGfQVAXCoXMWkNc-2048-80.jpg
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-860p-power-supply,6239-4.html
RM850x
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/nRbf943hePkYtQNQLXjgk4-2048-80.jpg
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm850x-v2-psu,5568-9.html
Focus plus(850fx)
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/pXjfhJ4zaX7dVmNvAbTDFB-2048-80.jpg
https://www.tomshardware.com/reviews/seasonic-focus-plus-gold-850-psu,5247-9.html
988Socket774 (オイコラミネオ MM5e-UkGo)
2020/07/30(木) 12:15:58.90ID:Mf8wDr4cM >>985
十二分にきれいだよ
あとの2つはケーブルにコンデンサを入れてるから10mV前後に収まってる。
一般的にATX
規格の基準値120mV(12V)の半分を下回っていればレビューでは良好と判断されるくらいなので、20mV程度じゃなんの問題にもならない
十二分にきれいだよ
あとの2つはケーブルにコンデンサを入れてるから10mV前後に収まってる。
一般的にATX
規格の基準値120mV(12V)の半分を下回っていればレビューでは良好と判断されるくらいなので、20mV程度じゃなんの問題にもならない
990Socket774 (ワッチョイ fa90-xE3T)
2020/07/30(木) 14:28:50.48ID:KSwEw8500 リップルだけでなくノイズは見ないでいいの?
991Socket774 (スップ Sd7a-Plu4)
2020/07/30(木) 16:24:19.07ID:7MJvPjrYd ファンレス電源欲しいんだけどSSR-600TLとTX-600の違いって何?
992Socket774 (ワッチョイ 7a76-xE3T)
2020/07/30(木) 16:32:26.90ID:+yL6rGfH0 出始めを買って2年後に不良に当たったことあるから、どの時期に買っていいか困ってるw
993Socket774 (オイコラミネオ MM5e-UkGo)
2020/07/30(木) 17:48:24.60ID:Mf8wDr4cM 発売してから出てくる問題に仕様変更で対処する例はある。
Corsairの現行VSシリーズは1次側コンデンサをTeapoで作ってたけど故障率が高くてEliteに変えたら問題出なくなったそうな
逆AntecのNEO ECO CLASSICみたいに発売後2年経って製造元をCWT(GPK)からAndyson(GPKコピー)にサイレント変更する場合もあるし。ただこちらは稀
Corsairの現行VSシリーズは1次側コンデンサをTeapoで作ってたけど故障率が高くてEliteに変えたら問題出なくなったそうな
逆AntecのNEO ECO CLASSICみたいに発売後2年経って製造元をCWT(GPK)からAndyson(GPKコピー)にサイレント変更する場合もあるし。ただこちらは稀
994Socket774 (ワッチョイ ba4e-55WG)
2020/07/30(木) 18:19:00.96ID:n1Reh3pV0995Socket774 (ワッチョイ 8ecd-RSwf)
2020/07/30(木) 18:24:25.88ID:VxcvfoaI0 代理店がそう謳ってるんで代理店にケチ付けてどうぞ
Superflowerのサイト見ても特に静音とか言ってないんだよなぁ俺の見落としかなぁ(棒読み)
Superflowerのサイト見ても特に静音とか言ってないんだよなぁ俺の見落としかなぁ(棒読み)
996Socket774 (ワッチョイ ba4e-55WG)
2020/07/30(木) 18:27:35.79ID:n1Reh3pV0 うるさいって言うとなんでそんな必死に噛み付いてくるんだろう
うるさいものをうるさいと言って何が悪いのか
うるさいものをうるさいと言って何が悪いのか
997Socket774 (ワッチョイ 8ecd-RSwf)
2020/07/30(木) 18:28:21.98ID:VxcvfoaI0 こんなんで噛み付いた認定とか繊細お気持ちヤクザかよ
5ch向いてないよ君
5ch向いてないよ君
998Socket774 (ワッチョイ ed58-j2mV)
2020/07/30(木) 18:33:58.82ID:BViY+uXL0999Socket774 (ワッチョイ 8ecd-RSwf)
2020/07/30(木) 18:35:20.54ID:VxcvfoaI01000Socket774 (ワッチョイ 8ecd-RSwf)
2020/07/30(木) 18:35:51.17ID:VxcvfoaI010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 19時間 53分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 19時間 53分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- ▶俺とマリンの愛の巣🏡
- ▶ho1olive