!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
プラッタ枚数を減らし、価格が安くなるかわりにがランダム書き込みが致命的に遅くなる技術
Shingled Magnetic Recording (SMR)を採用した、通称瓦記録のHDDについて語りましょう
Shingled Magnetic Recording: Boosting Capacity and Lowering Costs
https://sata-io.org/developers/sata-ecosystem/shingled-magnetic-recording-boosting-capacity-and-lowering-costs
HDDの大容量化をけん引する瓦記録技術 - 東芝
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2015/08/70_08pdf/a08.pdf
SMR におけるビット信頼度への隣接ビットの影響 - 日本磁気学会
https://www.magnetics.jp/kouenkai/2015/doc/program/44ALL.pdf
スマートストレージ・スタックベースHBAおよびRAIDソリューションでのSMRドライブの使用
https://storage.microsemi.com/nr/pdfs/microsemi_adaptec_smr_whitepaper_ja.pdf
前スレ
【瓦記録】SMRのHDD 7台目【プラッタ枚数減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561881186/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【瓦記録】SMRのHDD 8台目【プラッタ枚数減】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Socket774 (ワッチョイ fedc-kyym)
2019/09/08(日) 07:54:56.14ID:ST7cALph02Socket774 (ワッチョイ 2edc-kyym)
2019/09/08(日) 07:55:39.77ID:ST7cALph0 最近の磁気ディスクドライブに於ける高遅延特性の観測とデータベース処理性能への影響の考察
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/top/modules/newdb/extract/1516/data/DEIM.pdf
Seagateのシングル磁気記録で容量の壁を超える | Seagate
https://www.seagate.com/jp/ja/tech-insights/breaking-areal-density-barriers-with-seagate-smr-master-ti/
“10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントをSeagateに聞いてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
6TBや8TBの大容量は将来のデータ保存量を見据えたら買い!使い続けても速度が落ちない!知られざるBarraCudaのスゴさとは
http://ascii.jp/elem/000/001/719/1719972/
現在のSMR採用ディスクは大きく進化、OS用にも使用可能に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1140477.html
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/top/modules/newdb/extract/1516/data/DEIM.pdf
Seagateのシングル磁気記録で容量の壁を超える | Seagate
https://www.seagate.com/jp/ja/tech-insights/breaking-areal-density-barriers-with-seagate-smr-master-ti/
“10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントをSeagateに聞いてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
6TBや8TBの大容量は将来のデータ保存量を見据えたら買い!使い続けても速度が落ちない!知られざるBarraCudaのスゴさとは
http://ascii.jp/elem/000/001/719/1719972/
現在のSMR採用ディスクは大きく進化、OS用にも使用可能に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1140477.html
3Socket774 (ワッチョイ 2edc-IUHU)
2019/09/08(日) 07:56:08.53ID:ST7cALph0 http://archive.is/TiLFR
SMR な HDD を使って Windows 8 からサポートになった記憶域スペースのパリティドライブを構築してみた備忘録です.
SMR な HDD の書き込みの遅さは色々なところで見るのですが,束ねてみたらどうなるのだろうということですね.
NEC Express5800/Y52Xa (Windows 10 Professionl, Xeon 1225)
Seagate ST8000AS0002 x 4台
Century CRSJ535EU3S6G2
エアリア SD-PESA3ES2L eSATA拡張ボード (asmedia 1061)
PC本体とは eSATA ボードを用いて SATA 接続されており,4台の HDD は SATA のポートマルチプライヤ機能を用いて認識されています.
で,まずは構築してしばらく使っての感想なんですが,
“遅い!!!”
です.約3テラのデータを書き込んでみましたが,平均して 12MB/s〜13MB/s の速度しか出ません.
それも激しく書き込み速度が上下します.遅いときは1桁台の速度です.
もちろんこれは SMR 方式の HDD の特徴であることはあらかじめ分かっていたのですが,
今回は4台を束ねて分散して書き込まれるので少しは緩和されるかな…と期待したのですが4台位だと全く効果がありません.
単体で使っているのとほぼ変わらない使い心地です.結局,手持ちのデータの移動を終えるのに約1週間かかってしまいました.
;(;゙゚'ω゚'); 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
SMR な HDD を使って Windows 8 からサポートになった記憶域スペースのパリティドライブを構築してみた備忘録です.
SMR な HDD の書き込みの遅さは色々なところで見るのですが,束ねてみたらどうなるのだろうということですね.
NEC Express5800/Y52Xa (Windows 10 Professionl, Xeon 1225)
Seagate ST8000AS0002 x 4台
Century CRSJ535EU3S6G2
エアリア SD-PESA3ES2L eSATA拡張ボード (asmedia 1061)
PC本体とは eSATA ボードを用いて SATA 接続されており,4台の HDD は SATA のポートマルチプライヤ機能を用いて認識されています.
で,まずは構築してしばらく使っての感想なんですが,
“遅い!!!”
です.約3テラのデータを書き込んでみましたが,平均して 12MB/s〜13MB/s の速度しか出ません.
それも激しく書き込み速度が上下します.遅いときは1桁台の速度です.
もちろんこれは SMR 方式の HDD の特徴であることはあらかじめ分かっていたのですが,
今回は4台を束ねて分散して書き込まれるので少しは緩和されるかな…と期待したのですが4台位だと全く効果がありません.
単体で使っているのとほぼ変わらない使い心地です.結局,手持ちのデータの移動を終えるのに約1週間かかってしまいました.
;(;゙゚'ω゚'); 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
4Socket774 (ワッチョイ e576-m8sx)
2019/09/08(日) 09:46:07.25ID:COgN46LG0 SMR(瓦記録)のHDDは本当に遅いのか試してみた
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12426001030.html
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12426001030.html
5Socket774 (ワッチョイ 81b7-CMg6)
2019/09/08(日) 15:18:02.39ID:ACTT5+xg0 >>1乙
6Socket774 (ワッチョイ 11c5-kpar)
2019/09/19(木) 16:04:47.79ID:/GrmScKl0 向こうはネタレスだらけだな
7Socket774 (ワッチョイ 21dc-Ms+D)
2019/09/20(金) 19:48:26.12ID:/o2IB9hG0 【速報】DropboxがSMRドライブを採用していたことが判明
https://japan.zdnet.com/article/35142427/
同社ソリューション アーキテクトの保坂大輔氏は、SMR導入の経緯について、トライ&エラーの過程を交えて紹介した。
この移行は、爆発的に増加し続けるデータ量の増大を背景に、「パフォーマンスの改善とサービスの安定のため」(保坂氏)に決断され、サービス停止なしに実行された
。この移行によって同社は自前でハードウェアリソースを保有するようになったため、どのようなHDDを使うかが自社の問題となったわけだ。
なお、同社の環境ではOSのファイルシステムを介さず、HDDに直接読み書きする仕組みを採用しているという。
このため、シーケンシャルライトを行う必要のあるSMR特有の使い方に対応するのも、自分たちでソフトウェアを開発した上で実施する必要があった。
SMRは、ランダムな書き込みができないデバイスなので、データの書き換え頻度が高いデータの記録にはあまり向かない。
どちらかと言えば、一度書いたら以後は参照するだけ、というリードオンリー的な使い方が向くデバイスだ。
同社では、アクセス頻度が低いデータを「コールドデータ」、頻度の高いデータを「ウオームデータ」として区別しており、
SMRはコールドデータ向けのストレージとして運用されている。
SMRの運用が問題なくできるようになったことで、同社では当初目標とした「2019年末にはコールドデータ向けストレージの25%をSMRに」という値が上方修正し、
現在は「2019年末にはSMRが40%に達する」(保坂氏)と見込んでいるという。
なお、SMR導入の詳しい経緯については同社自身が記事でも公開しているので、興味のある方は参照いただきたい。
https://navi.dropbox.jp/the-first-anniversary-of-smr-what-the-magic-pocket-team-has-learned
https://japan.zdnet.com/article/35142427/
同社ソリューション アーキテクトの保坂大輔氏は、SMR導入の経緯について、トライ&エラーの過程を交えて紹介した。
この移行は、爆発的に増加し続けるデータ量の増大を背景に、「パフォーマンスの改善とサービスの安定のため」(保坂氏)に決断され、サービス停止なしに実行された
。この移行によって同社は自前でハードウェアリソースを保有するようになったため、どのようなHDDを使うかが自社の問題となったわけだ。
なお、同社の環境ではOSのファイルシステムを介さず、HDDに直接読み書きする仕組みを採用しているという。
このため、シーケンシャルライトを行う必要のあるSMR特有の使い方に対応するのも、自分たちでソフトウェアを開発した上で実施する必要があった。
SMRは、ランダムな書き込みができないデバイスなので、データの書き換え頻度が高いデータの記録にはあまり向かない。
どちらかと言えば、一度書いたら以後は参照するだけ、というリードオンリー的な使い方が向くデバイスだ。
同社では、アクセス頻度が低いデータを「コールドデータ」、頻度の高いデータを「ウオームデータ」として区別しており、
SMRはコールドデータ向けのストレージとして運用されている。
SMRの運用が問題なくできるようになったことで、同社では当初目標とした「2019年末にはコールドデータ向けストレージの25%をSMRに」という値が上方修正し、
現在は「2019年末にはSMRが40%に達する」(保坂氏)と見込んでいるという。
なお、SMR導入の詳しい経緯については同社自身が記事でも公開しているので、興味のある方は参照いただきたい。
https://navi.dropbox.jp/the-first-anniversary-of-smr-what-the-magic-pocket-team-has-learned
8Socket774 (ワッチョイ 45dc-Ms+D)
2019/09/22(日) 06:09:35.65ID:LL7rqfuD0 https://volx.jp/wp-content/uploads/2019/08/st8000dm004-review-crystal-disk-mark.png
https://volx.jp/wp-content/uploads/2019/08/st8000dm004-review-crystal-disk-mark-3.png
ST8000DM004の容量限界まで埋めたベンチみっけたが61MB/sまで落ちるんだな
https://volx.jp/wp-content/uploads/2019/08/st8000dm004-review-crystal-disk-mark-3.png
ST8000DM004の容量限界まで埋めたベンチみっけたが61MB/sまで落ちるんだな
9Socket774 (ワッチョイ 29bc-lnzt)
2019/09/22(日) 06:47:16.49ID:SMmyidjX0 CMRってそんなに落ちないものなんだっけ?
10Socket774 (スフッ Sd22-G0B8)
2019/09/22(日) 08:28:43.88ID:EQdGYavgd >>8
うーん
論理的には一杯近くまで埋めたら最悪1セクタ書くのに20M(だっけ?)書く必要がある。
つまり最悪の想定だと(MC読み書き無視しても)40960倍の性能、4kセクタでも5120倍の性能を要求する→当然出ないから速度低下する。
CMRでもシークペナルティで最悪はかなり速度低下するが、SMRはシークペナルティに加え上記の言わば瓦ブロックペナルティが発生するから、60Mなら上等じゃない?
うーん
論理的には一杯近くまで埋めたら最悪1セクタ書くのに20M(だっけ?)書く必要がある。
つまり最悪の想定だと(MC読み書き無視しても)40960倍の性能、4kセクタでも5120倍の性能を要求する→当然出ないから速度低下する。
CMRでもシークペナルティで最悪はかなり速度低下するが、SMRはシークペナルティに加え上記の言わば瓦ブロックペナルティが発生するから、60Mなら上等じゃない?
11Socket774 (ワッチョイ 51cf-a0fg)
2019/09/22(日) 09:02:50.35ID:2zyNan+i012Socket774 (ワッチョイ 2941-jgJV)
2019/09/22(日) 10:05:26.51ID:6ITIvqQQ0 >>9
落ちないよ
瓦はキャッシュが無くなれば途端にダメになる
よくそんな状況は一般用途ではないって工作員が絶対湧くけど
2Gの録画ファイルを複数とかけっこうな量のフォルダとファイルを移動とかで
普通に起きるから一般用途でもそれなりに実害があるのが普通
といっても2TBプラッタが出回り始めてCMR20THDDとかも出てきたから
SMRは一時しのぎのHDD暗黒期の産物になると思うけどね
HDDVDとか3D TVとかみたいなね
当たり前に業界が推して当たり前に売られてるけど、気付いたら思ったとおりやっぱり消えてたってパターン
落ちないよ
瓦はキャッシュが無くなれば途端にダメになる
よくそんな状況は一般用途ではないって工作員が絶対湧くけど
2Gの録画ファイルを複数とかけっこうな量のフォルダとファイルを移動とかで
普通に起きるから一般用途でもそれなりに実害があるのが普通
といっても2TBプラッタが出回り始めてCMR20THDDとかも出てきたから
SMRは一時しのぎのHDD暗黒期の産物になると思うけどね
HDDVDとか3D TVとかみたいなね
当たり前に業界が推して当たり前に売られてるけど、気付いたら思ったとおりやっぱり消えてたってパターン
13Socket774 (ワッチョイ 51cf-a0fg)
2019/09/22(日) 10:15:46.46ID:2zyNan+i0 >>12
その2TB CMRはMAMRなんだよね
SMRと違ってトラック間にガイドバンドが必要だから、トラック狭いんだろう
3D TVは流行って欲しかったなぁ
有機ELなら120Hzで駆動は余裕だし、左右の目に60Hzの絵を見せられるのに
その2TB CMRはMAMRなんだよね
SMRと違ってトラック間にガイドバンドが必要だから、トラック狭いんだろう
3D TVは流行って欲しかったなぁ
有機ELなら120Hzで駆動は余裕だし、左右の目に60Hzの絵を見せられるのに
14Socket774 (スプッッ Sd82-lnzt)
2019/09/22(日) 13:59:49.19ID:X4fdCxMOd15Socket774 (スプッッ Sd82-lnzt)
2019/09/22(日) 14:02:52.78ID:X4fdCxMOd17Socket774 (アウアウウー Sa85-a0fg)
2019/09/23(月) 01:16:06.53ID:73QSbdt2a >>16
しかも再生ヘッドの小型化がボトルネックになるので、ベースのCMRが高密度プラッタだとSMRにした時の容量増加率が低下する
例えば18TB(CMR MAMR) → 20TB(SMR MAMR) でたったの1割増でしかない
しかも再生ヘッドの小型化がボトルネックになるので、ベースのCMRが高密度プラッタだとSMRにした時の容量増加率が低下する
例えば18TB(CMR MAMR) → 20TB(SMR MAMR) でたったの1割増でしかない
18Socket774 (ワッチョイ 29bc-lnzt)
2019/09/23(月) 01:19:13.84ID:knc2H3U90 >>17
なるほど。それならプラッタ大容量化につれてSMRは滅んでくれるかもね
なるほど。それならプラッタ大容量化につれてSMRは滅んでくれるかもね
19Socket774 (ワッチョイ 45dc-Ms+D)
2019/09/23(月) 15:01:24.86ID:X/TCv6iw0 >SMRは一時しのぎのHDD暗黒期の産物になると思うけどね
>HDDVDとか3D TVとかみたいなね
これは同意
>HDDVDとか3D TVとかみたいなね
これは同意
20Socket774 (アウアウカー Sac9-a0fg)
2019/09/23(月) 16:12:28.87ID:SMZsWZRqa21Socket774 (ワッチョイ 42ad-ACnl)
2019/09/23(月) 22:15:08.84ID:u3n+Wryh0 SMR・瓦が過渡期の技術ってのはそうなんだろうけど、
もうプッタラの二次元記録密度は限界だから三次元記録になるんじゃないの?
もうプッタラの二次元記録密度は限界だから三次元記録になるんじゃないの?
22Socket774 (アウアウカー Sac9-a0fg)
2019/09/23(月) 22:42:35.61ID:SMZsWZRqa >>21
二次元磁気記録(TDMR)はまだ製品化されてない
イメージとしてはQRコードみたいな記録をバンドに書き込むんだ
瓦バンド分のヘッドを並べて配置し、2段アクチュエーターにすれば実用化出来そうだ
俺にでも思いつくんだから、さっさと実用化してくれれば良いのにな
問題としては、読み込み時もバンド全体を読み終わるのを待たないといけないことか
瓦よりも更に使い勝手が悪くなりそうだ
二次元磁気記録(TDMR)はまだ製品化されてない
イメージとしてはQRコードみたいな記録をバンドに書き込むんだ
瓦バンド分のヘッドを並べて配置し、2段アクチュエーターにすれば実用化出来そうだ
俺にでも思いつくんだから、さっさと実用化してくれれば良いのにな
問題としては、読み込み時もバンド全体を読み終わるのを待たないといけないことか
瓦よりも更に使い勝手が悪くなりそうだ
23誘導 (ワッチョイ adbe-Cd4R)
2019/09/24(火) 01:32:59.11ID:vJnY4lon0 ここは個人情報収集化の立てたゴミスレです
本スレは
【瓦記録】SMRのHDD 8台目【プラッタ枚数減】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567831010/
です
本スレは
【瓦記録】SMRのHDD 8台目【プラッタ枚数減】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567831010/
です
24Socket774 (ワッチョイ 29bc-lnzt)
2019/09/24(火) 07:12:33.96ID:ifXeAYmf0 どこに個人情報があるんだよw
一度ちゃんと個人情報でググって何が個人情報に当たるのか理解した方が良いと思うよ
一度ちゃんと個人情報でググって何が個人情報に当たるのか理解した方が良いと思うよ
25Socket774 (スフッ Sd22-G0B8)
2019/09/24(火) 07:33:54.50ID:szInHkhCd ぃゃぃゃココに有るとは言ってないw
キット5chにアクセスしただけでもしくはワッチョイだけで個人情報にアクセス・収集できるすーぱーはかーなんですよ。しかも5chやプロパイダ・中継事業者の中の人ですらなくww
キット5chにアクセスしただけでもしくはワッチョイだけで個人情報にアクセス・収集できるすーぱーはかーなんですよ。しかも5chやプロパイダ・中継事業者の中の人ですらなくww
26Socket774 (ワッチョイ 11c5-kpar)
2019/09/24(火) 09:13:46.64ID:B+t2WUId0 こういう不誠実なレス返すやつがワッチョイ無しスレをたてたわけか
27Socket774 (ワッチョイ 4611-I42N)
2019/09/24(火) 10:45:17.19ID:nIigHvtQ0 〒330-0074
28Socket774 (ワッチョイ 2111-jgJV)
2019/09/24(火) 10:56:35.48ID:1v7HDEAs0 EUではIPアドレスも個人情報ってもう既に決まったからね
アメリカが追従する可能性もあるし、そうなったら日本も秒で右倣えする
平気でIPもろ出し仕様に出来る危ない掲示板ってのは今だけかもな
アメリカが追従する可能性もあるし、そうなったら日本も秒で右倣えする
平気でIPもろ出し仕様に出来る危ない掲示板ってのは今だけかもな
29Socket774 (エムゾネ FF22-G0B8)
2019/09/24(火) 11:22:00.12ID:ryUtopGXF GDPRか?それがどした?
俺の郵便番号でもだしてみろやw
俺の郵便番号でもだしてみろやw
30Socket774 (ワッチョイ 6edc-jgJV)
2019/09/24(火) 12:19:21.68ID:AUxzzD8n0 こういうバカが周りにいると疫病神で邪魔で嫌われ者の筆頭だと本気で思った
IPと郵便番号に関係性0なのにイキってそれっぽい(でもバカ)ことを言うやつって無能のテンプレみたいでいるよなw
IPと郵便番号に関係性0なのにイキってそれっぽい(でもバカ)ことを言うやつって無能のテンプレみたいでいるよなw
31Socket774 (スップ Sd82-lnzt)
2019/09/24(火) 12:52:28.64ID:UiR9jjAhd 個人情報ってのは個人が特定出来る情報って意味だからな
ワッチョイを特定出来る危険があると思う位なら
レスの書き込みの文体から特定される可能性もあるから書き込まない方が良いと思うけど
ワッチョイを特定出来る危険があると思う位なら
レスの書き込みの文体から特定される可能性もあるから書き込まない方が良いと思うけど
32Socket774 (ワッチョイ 45dc-Ms+D)
2019/09/24(火) 18:29:16.84ID:zdwuTO7b0 S そんなに
M マジになって
R どうするの
M マジになって
R どうするの
33Socket774 (アウアウカー Sac9-a0fg)
2019/09/24(火) 21:38:59.24ID:wwXcbzR0a ↑ R 解せぬ
34Socket774 (ワッチョイ 6fcd-PDRl)
2019/10/24(木) 02:04:39.23ID:/h+9l64n035Socket774 (ワッチョイ cf7a-XuD7)
2019/10/24(木) 08:15:32.75ID:L4W9xvwg0 >>34
前提:最近追っかけてなかったから誤認あれば突っ込みよろ。→スレ二つに別れたの?使い分けは?
瓦ブロックを知らないFSが配置を指示するのだから効率的配置なんて出来ない。最悪1セクタ512/4096書くのに1瓦ブロック(xxM)書き換える必要がある。
使い初めに発生する速度低下はソレこそ「運が悪い」で起きても一瞬もしくはMC溢れダケだけど、使い込む・残容量が減ると加速度的に速度低下の要因が増え最終的には「運が良く」ないと速度低下が発生する(体感できるかは運と書き込み量)。
恐らくWD方式は瓦ブロックを知ってるファームが一枚かんでるから低下はしにくい(しないとは言ってない)。あとCMRでも速度低下は起きるがレベルが違うww
・・1,2迄はさすがに・・量書かないと発生しない気もするけど・・HDDに取っての書き込み量は最悪×瓦ブロック(xxM)なんだからまぁしょうがない。御愁傷様ですね。
前提:最近追っかけてなかったから誤認あれば突っ込みよろ。→スレ二つに別れたの?使い分けは?
瓦ブロックを知らないFSが配置を指示するのだから効率的配置なんて出来ない。最悪1セクタ512/4096書くのに1瓦ブロック(xxM)書き換える必要がある。
使い初めに発生する速度低下はソレこそ「運が悪い」で起きても一瞬もしくはMC溢れダケだけど、使い込む・残容量が減ると加速度的に速度低下の要因が増え最終的には「運が良く」ないと速度低下が発生する(体感できるかは運と書き込み量)。
恐らくWD方式は瓦ブロックを知ってるファームが一枚かんでるから低下はしにくい(しないとは言ってない)。あとCMRでも速度低下は起きるがレベルが違うww
・・1,2迄はさすがに・・量書かないと発生しない気もするけど・・HDDに取っての書き込み量は最悪×瓦ブロック(xxM)なんだからまぁしょうがない。御愁傷様ですね。
36Socket774 (スプッッ Sd1f-sGmf)
2019/10/24(木) 12:40:45.46ID:UbXQVfpMd >>35
MCがあるのに加速度的に速度低下の要因が増えるのか?例えば?
MCがあるのに加速度的に速度低下の要因が増えるのか?例えば?
37Socket774 (スフッ Sd1f-XuD7)
2019/10/24(木) 13:36:09.44ID:j2hAJAVKd 無論MCからの吐き出し時の話。単に確率統計的に言ってるダケ
@1つの瓦ブロックに空きが1セクターってのが一番悪いパターン。使い込んでない・空きが多い時は、運が悪くなければ発生しない。
が、使い込みと空きの低下で空きセクタが違う瓦にバラける確率が上がる。
A連続空き込みにならずにMCに一旦書く事も当然のように増える
@1つの瓦ブロックに空きが1セクターってのが一番悪いパターン。使い込んでない・空きが多い時は、運が悪くなければ発生しない。
が、使い込みと空きの低下で空きセクタが違う瓦にバラける確率が上がる。
A連続空き込みにならずにMCに一旦書く事も当然のように増える
38Socket774 (スプッッ Sd1f-sGmf)
2019/10/25(金) 08:22:55.34ID:+pQWVz+md >>37
20GB程もあると言われてるMCがそんなに溢れるの?
そんなに何を書いてるの?
テレビ録画だって1時間6GB位だと思ったが
一応言っとくとHDDって書くためのものではなく読むための物だからな
20GB程もあると言われてるMCがそんなに溢れるの?
そんなに何を書いてるの?
テレビ録画だって1時間6GB位だと思ったが
一応言っとくとHDDって書くためのものではなく読むための物だからな
39Socket774 (ワッチョイ 6f11-pgVs)
2019/10/25(金) 11:54:28.14ID:U88VHpFj041Socket774 (ワッチョイ e3c5-sNcG)
2019/10/25(金) 19:29:36.06ID:jsr11hUd0 S 少しは
M マジな
R レスしよう
M マジな
R レスしよう
42Socket774 (スプッッ Sd1f-sGmf)
2019/10/26(土) 14:27:44.17ID:+YTeAG3xd >>39
読むことの無いデータってのは使われることの無いゴミデータなわけで
それをわざわざHDD代と電気代払って保存するってのは馬鹿な行為だからな
ゴミ屋敷を作ってるのと同じ様な話で
当然HDDを書き込みばっかりするように使うのは個人の勝手だが
そういう使い方を一般的な使い方と考えるのはどうかと思う
読むことの無いデータってのは使われることの無いゴミデータなわけで
それをわざわざHDD代と電気代払って保存するってのは馬鹿な行為だからな
ゴミ屋敷を作ってるのと同じ様な話で
当然HDDを書き込みばっかりするように使うのは個人の勝手だが
そういう使い方を一般的な使い方と考えるのはどうかと思う
43Socket774 (ワッチョイ 6345-FeDm)
2019/10/26(土) 20:58:55.50ID:Hs+mTzeI0 謎の必死さ
44Socket774 (ワッチョイ ff4d-A/Xe)
2019/10/27(日) 06:49:39.55ID:axlc4bIW0 どこだったかのノートPCが閉じたまま長期放置すると
ふた側とキーボード側がくっついて開かなくなる不具合出してたが、
原因が買ったけど使わないからだったどっかの国民をディスるのはやめるんだ
ふた側とキーボード側がくっついて開かなくなる不具合出してたが、
原因が買ったけど使わないからだったどっかの国民をディスるのはやめるんだ
45Socket774 (ワッチョイ ff86-iTOf)
2019/10/28(月) 17:38:15.65ID:DyBpUTMJ0 >>34
SGの8TB瓦をゼロフィルで埋めてたら
最後の数十GBを埋めるのにどえりゃー時間がかかるかというとそうでもない。
速くはないけど転送速度が順調にだら下がりしたままゴールにたどり着く。
その理屈には合ってない動作のように見える。
SGの8TB瓦をゼロフィルで埋めてたら
最後の数十GBを埋めるのにどえりゃー時間がかかるかというとそうでもない。
速くはないけど転送速度が順調にだら下がりしたままゴールにたどり着く。
その理屈には合ってない動作のように見える。
46Socket774 (ワッチョイ dedc-edye)
2019/11/01(金) 03:32:10.35ID:/CuG/ovb047Socket774 (ワッチョイ 1b82-TGWi)
2019/11/01(金) 06:14:20.23ID:H+2Y81E/0 >>38
EDCBで複数録画なら足りなくなるのが容易に想像できるな
EDCBで複数録画なら足りなくなるのが容易に想像できるな
48Socket774 (スプッッ Sdea-pS3g)
2019/11/01(金) 09:32:07.31ID:P90AmCMqd49Socket774 (アウアウウー Sa2f-TGWi)
2019/11/01(金) 14:16:57.44ID:4b3xuhg2a PT3の4枚挿しとか全録とかじゃやばいかもな
50Socket774 (ワッチョイ 0611-Mwpu)
2019/11/01(金) 14:26:26.86ID:J1ZF2aS00 以前試算したときには、全SMRブロックにそれぞれ1クラスタずつの空き領域が分散している最悪の状況で、
どうにかやっと地上波1ch分のDR録画ができる速度だけは得られることが判った
どうにかやっと地上波1ch分のDR録画ができる速度だけは得られることが判った
51Socket774 (ワッチョイ 0611-Mwpu)
2019/11/01(金) 14:27:50.17ID:J1ZF2aS00 フラグメントが最悪まで複雑化している状態で2ch同時DR録画は無理
52Socket774 (スプッッ Sd8a-pS3g)
2019/11/01(金) 17:29:09.77ID:wf8spzg+d >>49
そこらへん誰か試してみてほしいところなんだけどなかなかね
そこらへん誰か試してみてほしいところなんだけどなかなかね
53Socket774 (ワッチョイ 0611-Mwpu)
2019/11/01(金) 19:14:43.28ID:J1ZF2aS00 理論的には最悪の状態で複数のDR同時録画は無理
54Socket774 (ワッチョイ 67bc-vD/d)
2019/11/02(土) 09:14:25.23ID:3/jQooW1055Socket774 (スップ Sdea-pS3g)
2019/11/02(土) 10:57:46.71ID:EJC6m9hBd56Socket774 (ワッチョイ 9ebb-IZm4)
2019/11/02(土) 11:32:17.99ID:EXRgHIn80 >>55
厳しいかもね。でも限界がくるのはSMRの方が早いのも自明で。なにせ512毎に20M書くんだし
厳しいかもね。でも限界がくるのはSMRの方が早いのも自明で。なにせ512毎に20M書くんだし
57Socket774 (スップ Sdea-pS3g)
2019/11/02(土) 14:32:14.85ID:EJC6m9hBd58Socket774 (ワッチョイ 0611-Mwpu)
2019/11/02(土) 18:05:26.13ID:UM+LaeW+0 >>54
なら、最悪の状態までフラグメントしているSMRドライブを持ってきてくれ
なら、最悪の状態までフラグメントしているSMRドライブを持ってきてくれ
59Socket774 (ワッチョイ 67bc-vD/d)
2019/11/02(土) 19:15:48.79ID:3/jQooW10 >>58
アホか 検証テストとかそれは挙証責任ある言い出しっぺのお前様のお仕事だろがw
アホか 検証テストとかそれは挙証責任ある言い出しっぺのお前様のお仕事だろがw
60Socket774 (ワッチョイ 0611-Mwpu)
2019/11/02(土) 19:20:10.00ID:UM+LaeW+061Socket774 (ワッチョイ 67bc-vD/d)
2019/11/02(土) 19:40:09.76ID:3/jQooW10 >>60
お前様は馬鹿だねえ。理論だと言い切るなら実証してからいえよ。
実証されてもいない理論は空論というんだよ。リーマン級でようやく予想。
小保方がなぜ叩かれ葬り去られてたのわかっている?
実証できもしない空論をふりまわしたからだよ。デタラメ。 と煽ってみるテストw
お前様は馬鹿だねえ。理論だと言い切るなら実証してからいえよ。
実証されてもいない理論は空論というんだよ。リーマン級でようやく予想。
小保方がなぜ叩かれ葬り去られてたのわかっている?
実証できもしない空論をふりまわしたからだよ。デタラメ。 と煽ってみるテストw
62Socket774 (ワッチョイ 0611-Mwpu)
2019/11/02(土) 20:47:35.21ID:UM+LaeW+063Socket774 (スップ Sdea-pS3g)
2019/11/02(土) 21:28:53.09ID:EJC6m9hBd なんか屏風の虎の話を思い浮かべるが
一番の問題は虎の書かれた屏風なんて誰も持ってないから
誰の為にもならないっていうね
そんな本当にどうでも良い無駄な事ではなく
もうちょっと現実的な事考えたら?
一番の問題は虎の書かれた屏風なんて誰も持ってないから
誰の為にもならないっていうね
そんな本当にどうでも良い無駄な事ではなく
もうちょっと現実的な事考えたら?
64Socket774 (ワッチョイ 0611-Mwpu)
2019/11/02(土) 22:05:32.59ID:UM+LaeW+0 録画した番組は一切削除しない、書き込み専用でドライブが一杯になったら交換するという用途ならたぶん問題ないだろうよ
65Socket774 (スップ Sdea-pS3g)
2019/11/03(日) 00:41:00.33ID:NTs+z3r5d え?10チャンネル同時録画でも?
66Socket774 (ワッチョイ 4f03-vVV9)
2019/11/03(日) 02:39:29.85ID:8x/cUQXE0 「理論的には」ってちゃんと逃げを打ってる相手なんか追い込めるわけないわな
つつくなら理論の方(計算過程の開示とか)だろうに
つつくなら理論の方(計算過程の開示とか)だろうに
67Socket774 (ワッチョイ 4f03-vVV9)
2019/11/03(日) 02:42:10.29ID:8x/cUQXE0 録画用に使うなら、CMRに録画した上でEDCBのバッチファイルでFFC(同時実行を制限できるならなんでもいい)呼んでSMRに移動するのがベストじゃね
68Socket774 (ワッチョイ 0611-Mwpu)
2019/11/03(日) 14:04:13.04ID:4Co40iAJ0 >>66
逆に言えば、理論的な最低速度を数ヶ月前の試算レスで示したのだから、
その最低速度が安定してリアルタイム録画に利用できる最高速度であることは、間違いない
USBの理論上速度上限を超えて転送できないのと同じ
逆に言えば、理論的な最低速度を数ヶ月前の試算レスで示したのだから、
その最低速度が安定してリアルタイム録画に利用できる最高速度であることは、間違いない
USBの理論上速度上限を超えて転送できないのと同じ
69Socket774 (ワッチョイ b3b1-BWUY)
2019/11/03(日) 19:20:04.60ID:imn0Skcb0 東芝REGZAのタイムシフトマシンで使う予定なんですが、CMRの8TBでお勧めのモデルをご教示下さいませ〜
CMRでも大丈夫、という意見も聞いた事があるのですが、
やはり心配で。
ちなみにケースは、センチュリーの裸族の一戸建てを想定してます。
CMRでも大丈夫、という意見も聞いた事があるのですが、
やはり心配で。
ちなみにケースは、センチュリーの裸族の一戸建てを想定してます。
70Socket774 (ワッチョイ cb36-pS3g)
2019/11/03(日) 19:56:44.56ID:6H1DUM8W0 SMRスレでオススメのCMRを聞くのか?
文脈からするとオススメのSMRを聞いてるのの間違いか?
文脈からするとオススメのSMRを聞いてるのの間違いか?
71Socket774 (ワッチョイ b3b1-BWUY)
2019/11/03(日) 20:06:42.15ID:imn0Skcb072Socket774 (ワッチョイ b3b1-BWUY)
2019/11/03(日) 21:02:18.25ID:DyZlyREG073Socket774 (ワッチョイ 67bc-vD/d)
2019/11/03(日) 21:25:21.51ID:SnSQk+vJ0 >>71
上新とかで売られているTV録画対応の外付け4TB。エレコム /海門製
これまで10台ほど買ったが、その半数は64MBキャッシュのst4000DM005だった
DM005はHDD単体売りではディスコンみたいだけどね。外付けならくじ引きで
丁半博打の引きで買えるかもしれないねw
国内メーカー扱いの外付けなら初期トラブルも家電的対応が望めるし延長保証可だし。
上新とかで売られているTV録画対応の外付け4TB。エレコム /海門製
これまで10台ほど買ったが、その半数は64MBキャッシュのst4000DM005だった
DM005はHDD単体売りではディスコンみたいだけどね。外付けならくじ引きで
丁半博打の引きで買えるかもしれないねw
国内メーカー扱いの外付けなら初期トラブルも家電的対応が望めるし延長保証可だし。
74Socket774 (ワッチョイ b3b1-BWUY)
2019/11/03(日) 22:03:51.82ID:DyZlyREG075Socket774 (ワッチョイ dedc-edye)
2019/11/03(日) 22:13:10.34ID:PT936uWE0 消えろクズ
76Socket774 (ワッチョイ 67bc-vD/d)
2019/11/03(日) 22:20:24.09ID:SnSQk+vJ0 >>9
尼で売っている↓はTV録画対応とうたわれている。
seagate Expansion HDD 8TB TV録画 静音 PS4 縦・横置可
省エネ 3年保証 外付け ハードディスク 3.5インチ STEB8000301
↑は型番違いでTV録画対応品。18061円。
同じ海門外付けでもSTEB8000100という別型番があるがPC専用。
こっちは3台買ったかな。ノートラブル。301は知らんけど。
WDの8TBは安いやつを一台使っている。SMRであったとしてもWDのそれは
海門のアレとは方式が違うので超低速にはなら無いらしい。というか起きていない。
ただ、スリープ時でのアクセスリクエストのレスポンスにやや時間がかかる印象。
尼で売っている↓はTV録画対応とうたわれている。
seagate Expansion HDD 8TB TV録画 静音 PS4 縦・横置可
省エネ 3年保証 外付け ハードディスク 3.5インチ STEB8000301
↑は型番違いでTV録画対応品。18061円。
同じ海門外付けでもSTEB8000100という別型番があるがPC専用。
こっちは3台買ったかな。ノートラブル。301は知らんけど。
WDの8TBは安いやつを一台使っている。SMRであったとしてもWDのそれは
海門のアレとは方式が違うので超低速にはなら無いらしい。というか起きていない。
ただ、スリープ時でのアクセスリクエストのレスポンスにやや時間がかかる印象。
77Socket774 (ワッチョイ 67cf-QPqB)
2019/11/03(日) 23:48:07.72ID:URjWPROU0 >>67
普通にそうしてる tsスプリッターで保存先を瓦の方にしてる
普通にそうしてる tsスプリッターで保存先を瓦の方にしてる
78Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/04(月) 11:57:09.97ID:X1+DWbOi0 HDDはあんまり詳しくないんだけど、
SMRハードディスクって、
メーカーが「大きなデータはキャッシュ使わないでSMR領域に直接書き込む」といっているけど、
OS側で対応しない限り、HDDコントローラでは、書き込みデータの容量なんかわからないと思う。
そう言うもの?
SMRハードディスクって、
メーカーが「大きなデータはキャッシュ使わないでSMR領域に直接書き込む」といっているけど、
OS側で対応しない限り、HDDコントローラでは、書き込みデータの容量なんかわからないと思う。
そう言うもの?
79Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/04(月) 11:58:59.50ID:X1+DWbOi0 DroboでSMRのHDD使っている。
シーゲートのArchived HDDだと、最悪な挙動になるな。
それに対して、WD RedのSMRの6TBHDDだと、普通の挙動の感じ。
そんなもん?
シーゲートのArchived HDDだと、最悪な挙動になるな。
それに対して、WD RedのSMRの6TBHDDだと、普通の挙動の感じ。
そんなもん?
80Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/04(月) 12:04:06.37ID:X1+DWbOi0 >>79
Mac+Drobo+シーゲートのArchived HDDだと、
・夜中にDroboが勝手にアンマウントされる。
・Finderで書き込み中に読み込みを行うと、勝手にアンマウントされる。(当然書き込みは失敗する)
・再構築中に勝手にアンマウントされる。(続行はされるが)
・33TBの再構築に約4-5日かかった。
Mac+Drobo+シーゲートのArchived HDDだと、
・夜中にDroboが勝手にアンマウントされる。
・Finderで書き込み中に読み込みを行うと、勝手にアンマウントされる。(当然書き込みは失敗する)
・再構築中に勝手にアンマウントされる。(続行はされるが)
・33TBの再構築に約4-5日かかった。
81Socket774 (ワッチョイ cb36-pS3g)
2019/11/04(月) 12:26:32.92ID:nBdnRy3t0 >>79
Drobo は公式サイトで SMR 使用禁止と書いてあった気がするが解禁されたのか?
Drobo は公式サイトで SMR 使用禁止と書いてあった気がするが解禁されたのか?
82Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/04(月) 12:29:10.32ID:X1+DWbOi0 >>81
解禁されてないよ。
つーか、今どきSMRに対応する気も無いらしい。
シーゲートのarchivedは容量不足だから不具合覚悟の上で入れているだけ。
そしてWD Redは買った後にSMRと気づいただけ。
WD RedはSMRって、明言してねえんだもん。
まあレコーダー用に買ってヒートラン代わりに仮運用しているだけだが。
解禁されてないよ。
つーか、今どきSMRに対応する気も無いらしい。
シーゲートのarchivedは容量不足だから不具合覚悟の上で入れているだけ。
そしてWD Redは買った後にSMRと気づいただけ。
WD RedはSMRって、明言してねえんだもん。
まあレコーダー用に買ってヒートラン代わりに仮運用しているだけだが。
83Socket774 (ワッチョイ cb36-pS3g)
2019/11/04(月) 12:32:48.09ID:nBdnRy3t0 >>78
HDDのメーカーがそう言ってるからHDDのコントローラを改造したんだろうな
多分シーケンシャルライトがバンドの終端を含むかどうかとかで判定してるんじゃないかと思うけど
詳細は公式文書がないからわからん
HDDのメーカーがそう言ってるからHDDのコントローラを改造したんだろうな
多分シーケンシャルライトがバンドの終端を含むかどうかとかで判定してるんじゃないかと思うけど
詳細は公式文書がないからわからん
84Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/04(月) 14:37:01.32ID:X1+DWbOi0 droboのサポートって、何回か質問したことがあるが、マジ適当。
ASCII24とかだと、「うちって動作検証とかいろいろやってるんだぜ」って感じだけど、
要望なんかくみ取ろうともしていないし、聞かれた事に答えないサポートという印象。
↓回答がおかしくねえか?
---
質問
WD red 6TBのHDDを買ったのですが。
Drobo 5Cに挿入したところSSDとして認識されています。
なぜでしょうか?
海外でも同じ事象の人がいるようです?
https://drobocommunity.m-ize.com/t/two-5n2s-showing-new-drive-as-ssd-but-they-arent/146622
どうもネットの情報では、WD RedはTrimコマンドが使用できるSMRHDDといううわさがあります。
HDDではSMRであることが特に名言もされていないのですが。
あとDroboはいい加減SMRに対応しないのでしょうか。
回答
ご質問を頂きましたDrobo 5Cについて、
まずはご確認となり大変恐縮ではございますが、
お手元の環境でDashboard上でSSDとして認識があるHDDは、
ご申告のURL内にあります【WD60EFAX-68S】になりますでしょうか。
上記HDDをご利用の場合、【WD60EFAX-68S】は
SMR方式を採用しているHDDであることを確認しております。
既にご存知の様ではございますが、SMR方式は
トラック(データの記録領域)が重なり合うように
データを記録する技術になり、Droboシリーズでは
推奨していないタイプのHDD技術になります。
そのため、DroboシリーズではSMRを含む
ディスクパックでの運用は、サポート対象外と させて頂いております。
ASCII24とかだと、「うちって動作検証とかいろいろやってるんだぜ」って感じだけど、
要望なんかくみ取ろうともしていないし、聞かれた事に答えないサポートという印象。
↓回答がおかしくねえか?
---
質問
WD red 6TBのHDDを買ったのですが。
Drobo 5Cに挿入したところSSDとして認識されています。
なぜでしょうか?
海外でも同じ事象の人がいるようです?
https://drobocommunity.m-ize.com/t/two-5n2s-showing-new-drive-as-ssd-but-they-arent/146622
どうもネットの情報では、WD RedはTrimコマンドが使用できるSMRHDDといううわさがあります。
HDDではSMRであることが特に名言もされていないのですが。
あとDroboはいい加減SMRに対応しないのでしょうか。
回答
ご質問を頂きましたDrobo 5Cについて、
まずはご確認となり大変恐縮ではございますが、
お手元の環境でDashboard上でSSDとして認識があるHDDは、
ご申告のURL内にあります【WD60EFAX-68S】になりますでしょうか。
上記HDDをご利用の場合、【WD60EFAX-68S】は
SMR方式を採用しているHDDであることを確認しております。
既にご存知の様ではございますが、SMR方式は
トラック(データの記録領域)が重なり合うように
データを記録する技術になり、Droboシリーズでは
推奨していないタイプのHDD技術になります。
そのため、DroboシリーズではSMRを含む
ディスクパックでの運用は、サポート対象外と させて頂いております。
85Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/04(月) 14:40:39.00ID:X1+DWbOi086Socket774 (ワッチョイ 0611-Mwpu)
2019/11/04(月) 20:57:27.36ID:7dBYx8RJ0 SMR技術の詳細が公開されてないから対応できない、ということでしょ
88Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/04(月) 22:26:14.75ID:X1+DWbOi0 >>86
シーゲートに聞いて対応すりゃいいだけ。
シーゲートに聞いて対応すりゃいいだけ。
89Socket774 (スフッ Sdea-YYcN)
2019/11/05(火) 08:15:44.43ID:Rd5vN/aWd >>84
WDのはなんとかなりそうだし不親切だとは思うけど普通の反応じゃね?
営業系
SMRは非対応と聞いてるしすぐに対応する事もない。前向きな発言しても責任とれないし話すだけムダ
言えるとしたら「貴重な意見として…」だけ
技術系
SMRは挙動が不安定つーかメーカどころか機種によっても挙動が違う。最近の(特にWDの)だと動かす事は簡単だけど責任とれない
AS等古いのはともかく最近のは動くようにはしとくから好きにしろ
技術に寄った経営系
つーか数値基準が出来ない限り保証できない→SMR公開すらしないメーカが基準作るわけ無いしムダムダムダ
お花畑の経営
対応しろー対応しろー対応しろー
WDのはなんとかなりそうだし不親切だとは思うけど普通の反応じゃね?
営業系
SMRは非対応と聞いてるしすぐに対応する事もない。前向きな発言しても責任とれないし話すだけムダ
言えるとしたら「貴重な意見として…」だけ
技術系
SMRは挙動が不安定つーかメーカどころか機種によっても挙動が違う。最近の(特にWDの)だと動かす事は簡単だけど責任とれない
AS等古いのはともかく最近のは動くようにはしとくから好きにしろ
技術に寄った経営系
つーか数値基準が出来ない限り保証できない→SMR公開すらしないメーカが基準作るわけ無いしムダムダムダ
お花畑の経営
対応しろー対応しろー対応しろー
90Socket774 (スップ Sdea-pS3g)
2019/11/05(火) 08:17:21.28ID:CbX8UNypd CMRなら10秒も応答が無かったら異常と見做してパージすれば良かったが
SMRだと正常でも数十秒待たされる事があるから
簡単に対応出来ないって事なんだろうな
SMRだと正常でも数十秒待たされる事があるから
簡単に対応出来ないって事なんだろうな
91Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/05(火) 09:54:43.52ID:1huXplPy0 シーゲートのArchived HDDは、
他社のRAIDケースだと、タイムアウト時間を60秒にしろ、みたいな指示もあったな。
それで何とかなるものなのかね。
Droboは設定できないが。
他社のRAIDケースだと、タイムアウト時間を60秒にしろ、みたいな指示もあったな。
それで何とかなるものなのかね。
Droboは設定できないが。
92Socket774 (スップ Sd8a-pS3g)
2019/11/05(火) 11:29:15.82ID:7Z74iyAPd93Socket774 (ワッチョイ 67dc-edye)
2019/11/05(火) 11:42:11.63ID:8oyAOb0e094Socket774 (スフッ Sdea-YYcN)
2019/11/05(火) 11:57:52.27ID:Rd5vN/aWd っとタイムリーに別スレに張られてたんだが
https://navi.dropbox.jp/the-first-anniversary-of-smr-what-the-magic-pocket-team-has-learned
対応の目処ついたなら >>89 の出だし部分は撤回…じゃない >>84 が何時なのかによるな
最近ならくそサポート・日本部署は情報入手を出来てないのかよってなる
https://navi.dropbox.jp/the-first-anniversary-of-smr-what-the-magic-pocket-team-has-learned
対応の目処ついたなら >>89 の出だし部分は撤回…じゃない >>84 が何時なのかによるな
最近ならくそサポート・日本部署は情報入手を出来てないのかよってなる
96Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/05(火) 14:53:18.54ID:1huXplPy0 SMRにOSが対応しないとキツいよな。
アーカイブ向けとか言いつつ、RAIDケースに対応していないって、詐欺じゃないかと思う。
遅いのはわかるが、タイムアウトで失敗は許されないだろ。
アーカイブ向けとか言いつつ、RAIDケースに対応していないって、詐欺じゃないかと思う。
遅いのはわかるが、タイムアウトで失敗は許されないだろ。
97Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/05(火) 14:54:30.06ID:1huXplPy0 メーカーの言う「通常の使用方法」というのがまずおかしいんだよな。
通常の使用方法なんて人それぞれだし。
メーカーの言う通常の使用方法
「デスクトップPCで、書き込みはほとんど行わず、もっぱら読み込み専用」
通常の使用方法(レコーダー編)
午後8時から午前2時まで6番組同時録画しながら、そのうちの1番組を1.5倍速で追いかけ再生
通常の使用方法なんて人それぞれだし。
メーカーの言う通常の使用方法
「デスクトップPCで、書き込みはほとんど行わず、もっぱら読み込み専用」
通常の使用方法(レコーダー編)
午後8時から午前2時まで6番組同時録画しながら、そのうちの1番組を1.5倍速で追いかけ再生
98Socket774 (ワッチョイ 0611-Mwpu)
2019/11/05(火) 15:38:27.69ID:kuZgeEGp0 レコーダー用のHDDはAV用として別途用意されている
99Socket774 (スップ Sdea-pS3g)
2019/11/05(火) 20:11:32.29ID:NioiSIF7d >>96
多分RAIDケース「が」対応してないんだろうけどな
HDDに何秒以内に応答を返さなければならないなんて仕様も無いのに
ケースが勝手にタイムアウトで蹴ってるんだろう
まあ、どっちみちSMRでRAID組めずに残念ってのは変わらんけど
多分RAIDケース「が」対応してないんだろうけどな
HDDに何秒以内に応答を返さなければならないなんて仕様も無いのに
ケースが勝手にタイムアウトで蹴ってるんだろう
まあ、どっちみちSMRでRAID組めずに残念ってのは変わらんけど
101Socket774 (ワッチョイ 1bbc-S17+)
2019/11/05(火) 20:40:38.83ID:1huXplPy0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- Samsungのスマホに削除不可能な情報収集アプリ「AppCloud」(イスラエル製アドウェアらしい)がプリインストールされて物議を醸す [303493227]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 【悲報】韓国、領土問題担当大臣の発言にソウルの日本大使を召喚して抗議… 高市首相の親韓外交実らず、中国包囲網崩壊へ [452836546]
