X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
321Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 19:15:46.64ID:wHytvlln
X-570 PRO
ASUS関連のソフトなんて1本もinstallしていないのに
AsusUpdateCheck.exeなるサービスがいつの間にか入ってる
なにこれ?無効化してもWindowsUpdateみたいに勝手に自動起動に戻るし…キモっ
サービスそのもの削除したけどドコから入ったんでしょ
AMDのチップセットの中に入ってたのかなぁ
322Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 19:45:18.04ID:++sjmKF+
>>314
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B450M-A/HelpDesk_CPU/
3200Gは2019/05/10のバージョン 1201から対応しているみたいだけど
323Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 19:59:45.68ID:djP0Qely
>>321
UEFI
https://www.techpowerup.com/248827/asus-z390-motherboards-automatically-push-software-into-your-windows-installation
324Socket774
垢版 |
2019/09/18(水) 21:32:51.56ID:q+M2sWzi
>>311
友の会 rev58で良いのかな?
Z390でコルセア2666MHz 32GB使ってる人がいたけど、その書き込みの事かな?
XMP2666で認識してても2133で動作してるって人もいたけど、これマジですか・・・
前スレ見てなかったから全く知りませんでした。

CINEBENCHR15で計測するとXMP2666の場合Core i5 9500で1000超えるんだけど2133MHzだと890位なんですよね。
XMPやめて手動2666に設定したら1000超えに戻りました。
ASUSはその辺り大丈夫だろうと思ってたら違うんですね。
久々のASUSマザーでIntelだから(メモリ回りも含め)安定してるだろと思ってたので、ちょっと意外だった。
情報ありがとう。
325324
垢版 |
2019/09/18(水) 21:57:13.52ID:q+M2sWzi
ログ検索して全部読み直したら同じ不具合報告でてますね。
2666で検索したから一部しか見てなかった。
まじか、一度電源おちるの不具合じゃないのね。
これ読んでたらROG+コルセアメモリの組み合わせでは買わんかったかも。
原因分かったので消えます。
ありがとう。
326321
垢版 |
2019/09/18(水) 22:09:24.64ID:wHytvlln
>>323
ありがとうございます
そんな仕組みが有ったんですねー
再起動したら復活するのかな?UEFIをDisableにしておきます
327Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 00:00:24.96ID:w8OVh0pW
C6HのABBAはまだどこにも有りませんか?
328Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 01:42:53.80ID:KzAYVuX8
>>309
BIOS更新失敗なんて今時皆無だぞ
隕石落ちてくるから家から出ないって言ってるようなレベル

逆に今はBIOSは積極的に更新しないと
Zen2は未完成すぎるまま出すなよって文句言いたくなるし、
IntelもOSのように頻繁にセキュリティパッチだし、
むしろ更新しないリスクの方が遥かに高い
もうBIOSもOS並のアップが必要な時代なんだろう
329Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 01:58:15.55ID:f42KN5Is
隕石落ちてくる確率より更新中停電になる確率のほうがうんと高いと思うが
330Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 02:03:54.59ID:KzAYVuX8
>>329
停電してもブートブロック生きてればUSBメモリから復元できるが
なんのためにブートブロックとメインブロックで分けてると思ってるの
331Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 05:30:16.81ID:xO/bgZ4s
tuf b450買ったんだけどdtsカスタムのプリセットってどこから変えるん?
332Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 05:48:37.72ID:CegRSOdH
すべてのプログラムにdtsなんたらがあるはず
333Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 08:08:48.80ID:6LJH9SL1
>>328
bios update失敗したわ
もうasur買わん
334Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 08:14:20.54ID:YSACEiK+
どうしてもWindows上からBIOSのアップデートをしたいのなら
診断スタートアップを使って素の状態で起動させてからじゃないと危険
335Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 09:35:11.18ID:ASFXTtTm
bios update危険⚠
336Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 09:42:05.12ID:sd3Zd839
>>318
トップに乗ってる??
337Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 13:19:53.91ID:GQgoIMOJ
>>333
asurとか手が震えてんのかよw
338Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 14:20:03.51ID:Ps4qtDZK
>>325
一旦電源落ちて再キャリブレーションしないといけなくなる状況と言えば、
CLDO_VDDPかProcODTがデフォだと起動出来ないんだろうな。
この辺を手動で設定してやれば一発で起動するようになるかもしれないが。
339Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 15:56:30.71ID:JL/gDBVG
>>338
ODT系は全部DRAMモジュール内に保持されるんじゃなかったか
DrvStrとかも
セキュアにやるなら毎度キャリブレーションしてくれた方が良い
34027
垢版 |
2019/09/19(木) 21:52:16.20ID:gopfdEmh
BIOS更新したらあっさりKP41完治
AMD系はまだまだ初期からはBIOS安定しないってことですかねぇ
341190
垢版 |
2019/09/19(木) 22:07:20.58ID:/PWjy+nA
皆さんのおかげで TUF GAMING X570-PLUS 買えました。
これの事前に買ったなんとかMAXが2連続初期不良で返品していたので
素直に起動してBIOSアップデートできるだけでも神のGTOコピペの気分です。
342Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 22:41:29.73ID:egnJCej/
ASUS、B350,X370,B450,X470にも ABBA が出始めているね。マンマミーア
https://www.hardwareluxx.de/community/f12/ultimative-am4-uefi-bios-agesa-ubersicht-19-09-19-a-1228903.html
343Socket774
垢版 |
2019/09/19(木) 23:59:20.17ID:iXiNIgtJ
TUF GAMING X570-PLUSのm.2ヒートシンクの裏についてるパッドは外さなくていいんだよね?
シール剥がすときに一緒に剥がれちゃったんだけど
344Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 00:11:31.33ID:vmWSHb0r
Anta Bakayone oBakasAnyone
345Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 07:45:03.80ID:z3aDZbb7
x570-i早くきてくれ
346Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 18:25:42.81ID:VvwrHdF6
ばあさんやPRIME B350-PLUSのあばばぁBIOSはまだかね
347Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 18:44:49.78ID:/o2IB9hG
https://www.hardwareluxx.de/community/f248/agesa-1-0-0-3-abba-fuer-b350-boards-1245439.html#post27132022
348Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 18:53:46.16ID:VvwrHdF6
ばあさんいつもありがとうな
349Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 19:50:10.57ID:nuVJ7O5i
dancing queen
350Socket774
垢版 |
2019/09/20(金) 19:56:59.46ID:hIAizDun
ギミギミギミ
351Socket774
垢版 |
2019/09/21(土) 09:29:55.34ID:ETyngX0+
X470-PROのβは32Mもあるんだね ヴーレーヴー
352Socket774
垢版 |
2019/09/21(土) 17:47:14.01ID:lbIQlVrb
256Mbit 完全対応だね。チキチータ
353Socket774
垢版 |
2019/09/22(日) 00:42:40.75ID:T3vSBzzD
βなんかいれるなと
2019/09/22(日) 07:25:59.00ID:jwxtPmVW
βはなくなるの?

答えは、もちろんNO

本当になくなる

これと同じことをやったのがSEGA
355Socket774
垢版 |
2019/09/22(日) 15:49:20.32ID:yXNM68xF
βにすらなってないテストバージョンは入れたくないでござるよ
356Socket774
垢版 |
2019/09/22(日) 16:37:40.00ID:tjmI94ZL
Z390-FのDIMM_A1,A2が認識しねえぞ
他で使うからもういいや
2019/09/22(日) 22:54:34.90ID:wyDgijW1
>>356
ピンがどこか曲がってね??
358Socket774
垢版 |
2019/09/23(月) 20:27:25.25ID:p/E1q5mb
z370 primeで64GB積んだったわ。crucial 16GBx4本は互換性リストにないけど、1発動作。
ssdと相まって、32GBの時よりもvstの読み込みが速い。

1時はz390マザボに変えなきゃダメかと思ってたけど助かった。
359Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 00:39:30.16ID:0ygThb8l
B450で組んで一ヶ月近くグラボからHDMIで音声も出力してたからwin10の更新が原因でrealtekのオンボサウンド設定ソフト立ち上がらなくなっていることに今気づいた。
ヘッドフォンのDTSがどうこうとか感じてみたかったわ
360Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 16:38:05.73ID:VECxeaon
>>359
あれ今はウィンドウズアプリ扱いだから俺もインストール悩んだわ
361359
垢版 |
2019/09/24(火) 20:05:02.88ID:0ygThb8l
ASUS公式を英語版で開くと昨日オンボサウンドの最新ドライバ配信してたわ。
コレ突っ込んだらちゃんと設定もできたわ。
362Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 20:43:40.63ID:LlhMQRLb
初心者すぎ
そういうのは一般板でやってな
363Socket774
垢版 |
2019/09/24(火) 21:07:16.85ID:1Pd4U/oA
友の会なのに仲良くする気なくてワロタ
364Socket774
垢版 |
2019/09/25(水) 02:01:08.17ID:eAuyDeik
これ、正式版だよな?
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PRIME_X470-PRO/PRIME-X470-PRO-ASUS-5220.zip
365Socket774
垢版 |
2019/09/25(水) 07:13:46.29ID:0dEdRn7I
ABBA正式、BIOSのところではなくて先行公開用の Drivers & Tools → その他 のところに来ているね
ROG Crosshair VI Hero、Hero Wi-Fi、Extreme 以外は来ているみたい

ROG Crosshair VI Hero のTest Ver.は↓
https://www.hardwareluxx.de/community/f248/crosshair-vi-hero-abba-agesa-bios-beta-1246364.html#post27147011
366Socket774
垢版 |
2019/09/25(水) 08:57:23.63ID:yiR3I8bh
人柱報告たのむぅ
367Socket774
垢版 |
2019/09/25(水) 09:03:48.82ID:KV2hLf+K
BIOS更新したいけど悩むなぁ、俺も人柱報告待ちかな
368Socket774
垢版 |
2019/09/25(水) 11:28:41.95ID:YiEa61cI
X370-pro 5220
以前のように
ちゃんとブーストかかるように戻ったね
369Socket774
垢版 |
2019/09/25(水) 12:18:11.53ID:FM2aGL9U
B350 5007→5220

メモリー設定が同じでも電圧オートで1.35V(5007は1.2V)
各種ベンチが微増
電源管理の省電力が省電力じゃなくバランス寄りになる
電源管理で最大クロックを99%にすると3.5MHz1V弱に固定される

致命的な問題はないがどの電源プランでも軽い負荷で1.4V超えるので
ブラゲなど軽い負荷を常用する人は5007より10W近く電力が増える
今のところ対策は最大クロックを99%にするしかない
370Socket774
垢版 |
2019/09/25(水) 12:43:54.38ID:YiEa61cI
その使途なら5216でよかったのでは
371Socket774
垢版 |
2019/09/25(水) 13:20:59.61ID:FM2aGL9U
5204でアイドルが5W負荷時10Wほど上がって対処出来ないから5007に戻したんだよね
5216はABBAの発表があったからパスして5220にした
今回は一応対処できるんで5220のままで行く予定
372Socket774
垢版 |
2019/09/26(木) 01:53:10.43ID:+sqcprYK
X470PRO+3900Xに5220入れてみた
ついでにと今まで切っていたXFR2を有効のままに(PBOはオフ)コア電圧はオフセットで-0.1Vを設定
以前はXFR2有効だとアイドルでも最低50℃後半、最大70℃オーバーとかアホな数値出してたCPU温度が、
40℃前後まできちんと下がるようになって、最大でも60℃前後で落ち着くようになってるな
ただ、相変わらずその範囲内で温度が乱高下しで電圧も0.875V〜1.35Vの間を乱高下するのは
見ていて気分が良いもんじゃないがw
あとXFR2有効だと一部のアプリ(Steamクライアントとか)が常駐してるだけでクロック下がらないとか
言われて問題も解決してるな
373Socket774
垢版 |
2019/09/26(木) 02:04:32.87ID:+sqcprYK
あ、それともう一つ
タスクマネージャのメモリの項目がバグってたのが直ってる
374Socket774
垢版 |
2019/09/26(木) 13:11:44.84ID:3cNZWHWO
TUF B450にもABBA来てるな
375Socket774
垢版 |
2019/09/26(木) 19:16:20.91ID:3Djetsdm
さっそくTUF B450M PROでアッバ入れてみた
CPUは3700X
R20シングルが480ちょいの外れ石だったけどはじめて500越えたわ
マルチは変化なし
ゲームベンチも変化なし
376Socket774
垢版 |
2019/09/26(木) 22:36:39.83ID:5R/dBWem
>アッバ
誰にも通じない
377Socket774
垢版 |
2019/09/26(木) 22:57:49.31ID:ncsPYtP2
TUF B450M-PLUS GAMING で 1820 を入れると
タスク マネージャーのメモリ表示が復活していた
378Socket774
垢版 |
2019/09/26(木) 23:33:30.33ID:6QotiOpc
別にASUSに限らないけど
自作PCのM/BにUSB2.0なんて今更必要?
もう3.2が出てきてるのにさ
さっさと3.2ポート装備(Cx2,Ax2)のケースをお願いしたい
379Socket774
垢版 |
2019/09/26(木) 23:35:32.46ID:lR/rloNS
2.0のほうがノイズが少ない?とかようわからんけど
380Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 00:12:58.92ID:U/tT38PQ
>>376
俺には通じたしお前にも通じてるんだろ?
381Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 00:28:49.54ID:pocl6WsB
>>378
ごく稀にあるらしい3.0ポートじゃ動かない2.0機器の救済用かな?
382Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 00:34:48.03ID:GV5e66RL
マザボに積むコントローラーLSIが高いんじゃない?
383Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 07:14:57.10ID:SYWZO/bj
>>376
この程度なら健常者の標準コミュ力の範囲内やで
アッバなる読み方は推奨しないが
384Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 07:19:19.83ID:torbXDnw
秋葉の店員とか大変だろうな
HDMIをヒドミとか言われても「なんスかそれ??」とは言えんw
まあ俺も変な読み方して店員困らせたこと多々あるので人のこと言えないけど
385Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 09:01:00.02ID:s0bAIDwy
>>378
互換性が低いからしょうがない
386Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 09:27:42.84ID:6pk8A1Vr
USBメモリから起動させる時に問題が出たりすることもあるし
387Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 09:41:51.47ID:ehwqtPtj
アッバース朝か?
388Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 09:54:29.93ID:n1TAcoPw
キーボードとマウスが無線じゃない俺は1.0か2.0が2つ必要
3以上じゃもったいないということか。ちょっと前のPS2ポート扱い?
389Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 11:54:57.05ID:06qX4ulT
>>388
有線にこだわりが無ければロジクールのUnifyingの物は一つでマウスとキーボードがつながるよ
390Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 12:08:13.74ID:6iFxouon
最近のマザボは無線キーボードでBIOS操作できるの?
391Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 12:35:49.74ID:EoA2ePJP
>>389
>>390
buffaloも子機1つでマウスとキーボード両方使えるし、
BIOS操作する事も可能だな。

オレは有線派だけど。
392Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 12:56:38.11ID:06qX4ulT
>>390-391
ロジクールの無線もBIOS操作できますよ

無線だとたまにマウスの操作が不安定になったりキーボードから入力できない事が有ったけど、
マウスを受信機が小型になったのに変えたら直った
有線式ならこんなことは無いんだろうけど、キーボードをメイン、サブ、家族用、の3台で統一してるから
変えにくいんだなぁ
393Socket774
垢版 |
2019/09/27(金) 17:30:13.15ID:lV9rzL+E
>>204
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?113328-ASUS-X570-Event-17-WHEA-logger-warnings-fix-When
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/game-ready-drivers/13/313587/event-17-whea-logger-with-ryzen-3xxx-cpu/
警告だけならいいけど調子悪いわ
394Socket774
垢版 |
2019/09/28(土) 00:31:13.13ID:XpTnHuLD
設定項目増やしたmod biosよさげだ
395Socket774
垢版 |
2019/09/28(土) 16:22:02.24ID:Ohx2v9r6
PRIME X470-PROだけどWi-Fi Goとかいうのでエラーでるんだけど…なんだろう
MMD立ち上げると発生する
396Socket774
垢版 |
2019/09/28(土) 22:24:46.31ID:VZyqRfS2
5220は初代Zenもアイドル時の電圧上がってワラタ
397Socket774
垢版 |
2019/09/28(土) 23:03:29.76ID:9wR17vwI
Abba 『 Dancing Queen 』
https://www.youtube.com/watch?v=xFrGuyw1V8s
398Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 01:24:03.98ID:erDuwSr1
>>378
USB2.0はマウスKB用の黄緑+紫のやつと同じ理屈やで
あれも一時期無くなったけど一瞬で復活した
世界規模で考えたら周辺機器のバージョン、そして復旧過程でどうしようもなくなった時の最後の砦が必要
ある意味USB2.0はコモスクリアと同等の価値やで
399Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 01:25:28.77ID:erDuwSr1
っと11月にインテルCPUが出るんだからz390の次はと思ったんだが情報ナス
これ今年はマザーの入れ替えないん?
400Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 01:29:02.32ID:9AtmvfQO
5220は調子いいけどな
アイドルもちゃんと下がるしクロックもちゃんと上がってる
401Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 01:44:31.54ID:ZDb0TNfL
ゴメン、誰か知ってる人いたら教えて
C7H、C8Hの光出力ケーブル差し込み口から光ケーブルが外れやすいんだけど
入力機器側ではカチッと音がしてしっかりハマるんだけど、マザー側は強く押し込んでも音が鳴らないので
相性かな?と思うんだけど

このケーブルいいよ、とか問題なさげなのがもしあったら教えてもらえんでしょうか

今自分が使ってるのはこれです
ttps://www.あmazon.co.jp/gp/product/B01KSU3P76/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
402Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 04:04:03.34ID:erDuwSr1
見たけどむしろ外れるようなもんでもねーだろ
音がするのは勘合する為の止め具が内蔵されてあり、しないのは挿入の向きが変か止め具がないだけ
物理的な機能面の話なのに音だの相性だの感覚論で判断している馬鹿なお前にはどんなケーブルでも同じ
説明書読まないで遊べるスーファミソフトじゃねーんだよボケが

そのくせ費用をケチって最初から他人へ丸投げするたちの悪さ
勘合の規格は同じなんだから不良品以外全部同じだっつの馬鹿かよ大馬鹿すぎる
403Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 05:58:35.62ID:Mhg1kmdg
>>401
マザボは C7H じゃないが ortofon OPT-100/1.5 使ってて今のとこ問題は発生してない
ただケーブルじゃなくお前さんのPCの方に音が鳴らない原因があるんじゃないのかね
404Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 06:46:55.34ID:qJOHCvGc
>>401
C7Hだけどどっちかと言うと硬くてはずすの忘れて引っ張るとDACのU-05が引きずられる
今確認したけどハマる時カチッとした音と感触もあるよ
405Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 07:55:10.68ID:A+5JMA27
>>401
それより安いCableCreationのやつでC7H普通にカチッとはまるよ
406Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 14:30:21.08ID:U0n6fqUh
C6Hシリーズにもようやく正式版 ABBA 7501が来ているね。ダズ・ユア・ママン・ノウ
407Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 16:33:07.30ID:qZqTmhBE
追加
C6H の CPUサポートリストに 3950X、3900、PRO 3900、3500 が掲載
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-CROSSHAIR-VI-HERO/HelpDesk_CPU/

X370なのに128MbitなのにBristol Ridgeも捨てられていないしなかなかいいよね
408Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 16:34:24.39ID:Mhg1kmdg
>>401
尼リンク貼るときは一部をパーセント符号化してくれ ref=以降も不要

https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B01KSU3P76/
409Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 16:37:36.50ID:9AtmvfQO
Invalid URI
410Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 17:33:52.36ID:o+epzNF+
Twinkleでは見れた
Chmateではダメだった
411Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 19:59:26.60ID:+IGeGIAH
糞スマホやめで普通にPCで見ろ
412Socket774
垢版 |
2019/09/29(日) 22:10:03.14ID:ZDb0TNfL
>>403-407
ありがとう
あのあと何度か抜き差ししてみると、カチッとした手ごたえも一応あるみたいだった
ただ、なぜか外れやすい(ちょっと位置変えとかで引っ張られると抜ける)
1枚なら個体差と思ったけどマザー2枚ともだからASUSの端子に癖があるのかな?と思った次第
そういうのがないならコードいくつか買ってみて検証してみるよ 自分の取り扱いが雑なのかもしれないしね
ありがとうございました
413Socket774
垢版 |
2019/09/30(月) 22:52:53.95ID:pNe/ymII
あれ?
X370用の5220初日に落としたのとサイズが違うような
414Socket774
垢版 |
2019/10/01(火) 12:32:09.43ID:dbJEACI3
C6Hの新しいBIOSはテストBIOSと同じっぽいなぁ
うちでは0075が調子良いからそのままでいいか
皆はどう?
415Socket774
垢版 |
2019/10/01(火) 15:53:12.10ID:jCh8NVOP
俺に聞くな
416Socket774
垢版 |
2019/10/01(火) 23:44:53.80ID:Ls1KkDxU
X570は新しいチップセットドライバが出たね
早速入れてみたけど問題は無い模様
さて話は違うけど今回、ASUSのWifiボードを購入したのだけど
こういうのってみんなBluetoothってどうしてます?
使ってる=USBの配線しているor配線していない?
なんか「なるほど」的な使い道あります?>Bluetooth
417Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 10:37:54.59ID:L40T8S0l
>>416
BlurtoothはBluetooth機器持ってるなら結構使える(っスマホとのデータ送受信とかイヤホン)
ただ高出力版のClass1品でもお互いの間に遮蔽物があると通信が途切れる。
そもそもClass1品でも見通せる範囲内でも通信が安定しない
ので精々部屋の端から端(どんなに狭くても)まで
そしてUSB3.0ポートには接続したら駄目。USB3.0からのノイズにすこぶる
弱いのでUSB延長ケーブルを使ってできるだけUSB3.0ポートから離す
418Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 10:49:08.59ID:5rLxZhCR
>>416
X570のどのマザボ?
俺の使ってるマザボ、2019/09/12のABBA以降ドライバ出てないっぽいんだけどな
419Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 12:11:49.63ID:BzB+VQoZ
1.9.27.1033出てるがな
こういう人は
あほすぎて話のならん
420Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 12:30:57.14ID:5rLxZhCR
あーRyzenのチップセットか
マザボのかと思ったわ
421Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 13:26:32.15ID:nxYhNuDf
>>420
何言ってんだ?
422Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 13:56:29.80ID:GWfKHvlZ
ドライバとBIOS混同してるんじゃね
423Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 20:10:09.22ID:pk+/AQdY
結構古いのですが、P9X79 WSマザーを使っている方がおられたら教えていただきたいのですが、
先日、このマザーのBIOSアップデートに失敗して起動不能になりました。
それでROMライターを購入して起動を試みたのですが、FD44Editorによるマザーの固体情報の入力に
失敗しているせいか、やはり起動不能です。

Primary card MACはSATAポートの白またはピンクのラベル番号
System UUIDはFを20桁、または最初の四文字をFプラスマザーの黄色ラベルの16桁
Motherboard S/Nは前の三桁をMT7またはM7TまたはMG7に外箱のシリアル番号12桁、
またはATX電源近くの白ラベルの12桁

これらの組み合わせをすべて試しましたが起動しません。
もしかしたらこのマザーは入力方法が違うのかもしれないと思って検索しましたが
このマザーに関する情報がありません。

このマザーをお持ちの方がおられましたら、BIOSをFD44Editorから見たらどのような
書式になっているのか、教えていただけないでしょうか?

このマザーはLANポートが二つある(Primary card MACが二つある)ので、特殊なのかもと思っています。
もしくはシリアルの書式が違うような気もします。
ご教示いただければと思いますのでよろしくお願いいたします
424Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 20:13:05.04ID:pk+/AQdY
上の投稿時、urlを貼るとNGになるので貼れませんでしたが
参考にしたのは主に
LGA1151 ASUSマザーボードBIOS復旧 2/2 BIOS編集
でぐぐると一番上に出てくるサイトです
425Socket774
垢版 |
2019/10/02(水) 23:05:08.63ID:jV/9/3mg
>>423
そのマザーは BIOS Flashback 機能があるタイプだけどそれは使えないのかな?
2019/10/03(木) 09:32:49.51ID:U3JQK3OJ
>>423
CPUが古いBIOSでも動くのなら、一番最初の古いBIOSいれたら??

最初のはROMイメージなんで、ただのバイナリデータだと思う
最新のはCAPなんで、途中でUEFI BIOSに対応したんだと思う
2019/10/03(木) 10:01:45.10ID:U3JQK3OJ
>>423
>>425 のいうとおり、このマザーにはBIOS Flashback があるので、
 USBにROMイメージを入れて、BIOS Flashback ボタンを押せば
 復旧できる

 ただファイルをリネームしないといけないんだが、肝心のP9X79 WS リネーム名が書いてないw
 あとROM→CAPコンバータっていうのが気にかかる  これやらないと駄目??

 http://ftp.tekwind.co.jp/pub/asustw/mb/LGA2011/SABERTOOTH-X79/dj113_bios_converter_user_guide_for_x79_series.pdf#search=%27P9X79+WS+USB+BIOS+Flashback%27
2019/10/03(木) 10:02:46.54ID:U3JQK3OJ
詳しくは P9X79 WS BIOS Flashback でググってくれ
429Socket774
垢版 |
2019/10/03(木) 14:28:09.73ID:35Wvdhad
そういうネタで進めたくないんじゃないの
何より転載用だし
430423
垢版 |
2019/10/03(木) 18:46:22.83ID:gYLy7ybG
みなさまアドバイスありがとうございます。
>>425
USBからBIOS更新もできませんでした。
最初期のものと、それに固体情報を入れてみたもの、最新とひとつ前のBIOSをBRenamerl.EXEでROM化したもの
すべてのパタンも不可です。

私の場合は、前述したように、マザーの固体情報までもが失われているので、ダウンロードした
まっさらのBIOSに更新しても起動できない状態です。

正常なこのマザーからAFUWINGUI.exeでBIOSを抜き出したものをFD44Editor.exeで表示したものがあれば
正しい固体情報の記述がわかると思うのですが、ネット上をさがしてもなかなか見つからない状態です。
2019/10/03(木) 23:00:53.24ID:U3JQK3OJ
>>430
マザーの個体情報とかあったっけ???  BIOS上書きで消えるのってMACアドレス位だと思うけど
DELLとかメーカー品は、S.Noとか管理してると思うけどマザー単体だとあんまり大した情報なかったと思う

何も弄らずに一番古いBIOSを素直に入れて、CMOSクリアしたら
ヒョッコリ起動するんじゃなかろうか??
432Socket774
垢版 |
2019/10/04(金) 00:28:09.76ID:2jFRAJrE
>>423
定格動作でUEFIから更新かけて失敗したならマザーの故障の可能性もある (普通は成功する)
尼かヤフオクでマザー買って交換した方が良いんじゃない?
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07VVKRBHQ/
433Socket774
垢版 |
2019/10/04(金) 19:44:55.11ID:mqgZpIog
X570ってチップセットにファン付いてるじゃない
あんなショボいファン高速で回してるぐらいだったら
取り外してヒートシンク増設して風当てた方がいいんじゃないかと
どのみちM.2に風当たるようにしなきゃいけないしさ
グラボが邪魔でそんなに大きなヒートシンクは付けられないだろうけどね
434Socket774
垢版 |
2019/10/04(金) 23:49:03.39ID:Juei2TqB
>>433
WS ACEでHR-05 SLI付けてるけど初期のヒートシンクから20℃くらい冷えるよ
435Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 00:27:52.49ID:V7K3b/TB
>>433
背の低い貼り付けヒートシンクあるからそれはるといいよ
熱伝導率5以上あれば冷える
恐らく標準のは1とか2とかのサーマルパッドなんじゃないかな
436Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 12:04:56.78ID:wOBPfzX0
ss3svc32、64ってのがWindows起動時に急に出始めたけどこれ問題ないのかな?
437Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 13:48:11.28ID:mlf8k08G
マルウエア?
438Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 13:58:57.22ID:99foNWom
マルウェアじゃんよかったな
ありがたく崇拝すればいいぞ
439Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 15:10:57.65ID:wOBPfzX0
いやSonic Studio3関連
KB4517211アップデート以後に出るようになったのよね

ここなら同症状の人いるかなと思ったのだけど
440Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 15:44:05.06ID:B/lRdHJA
ググればでてくるけどフォーラムでも報告がある
Win10の1903のアプデから発生
SS3UACと何かが干渉しあっている模様
MSかASUSの修正待ち
441Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 15:57:44.62ID:wOBPfzX0
>>440
dクス、おま環じゃ修正も期待できなかったけど、話題になっているならよかった
442Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 16:45:19.15ID:3VnwpBIa
>>434
どうやって取り付けたの?ステー自作した? 
俺もチャレンジしたけど、付属のステーじゃ合わないし、コア欠けさせるの怖くて挫折した。
443Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 16:58:35.54ID:AG+Ni4l6
>>442
付属のねじを何mmだったか忘れたが少し短いのにして、ナットはM3のフランジナットに
変えて取り付けたらグラボとはぎりぎり干渉しなかったよ
チップセットコアは1mm厚の熱伝導シリコンシートを4辺に切貼りして保護してる
444Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 19:06:26.46ID:1UrvalI5
>>439
俺も同じく出るようになった、マザーはROG STRIX B450-F GAMING
Sonic Studio3だったかよく覚えてないけど、アンインストールしたよ。元々使ってなかったし
445Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 20:02:02.04ID:mlf8k08G
AGESA 1.0.0.4はまだ?
446Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 20:40:21.99ID:VOi5Fj5+
http://jisin.jp/wp-content/uploads/2018/05/140483.jpeg
447Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 20:53:02.24ID:3VnwpBIa
>>443
なるほど。しかしそんな温度下がるなら俺も再チャレンジしてみようかな。
古すぎてヒートパイプ機能するのか不安だったけど大丈夫そうだしw ありがとね。
448Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 20:57:56.20ID:9Tup1dLl
>>436>>444

自分も出るようになったので、サポート会社「テックウインド」に確認しましたら以下の回答が届きました。
マザーの型番が違うが最新のオーディオドライバをインストール後に古いSonicSuite3とSonicRadar3を
アンインストールすることで回避できました。参考にして下さい。

xxxxxxxx 様

品名(製品型番):ROG STRIX Z370-F GAMING
製造番号(シリアル番号):Hxxxxxxxxxxx

平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼を申し上げます。テックウインドサポートでございます。
この度は弊社取扱い製品に関連するトラブルにてご面倒をお掛け致しております。

KB4517211を適応後、SS3svc32.exe SS3svc64.exeで毎回PC起動時にダイアログが表示されるとの事で、
私共の手元の環境で確認をしましたところ、同様の現象を確認いたしました。
しかしながら、最新のドライバーのインストール・古いSonic Suite 3とSonic Radar 3の
アンインストールにて改善することを確認しました。

つきましては、以下ご確認頂き、改善が見られるかご確認ください。


■最新のドライバーのインストール
製品サポートページより最新のドライバーのインストールした際に改善が見られるかご確認ください。
なお、最新のドライバーのインストール後に新しいSonic Suite 3とSonic Radar 3がインストール
されますので、現在インストールされているSonic Suite 3とSonic Radar 3につきましては
アンインストールしていただきますようお願い申し上げます。

ROG STRIX Z370-F GAMING | マザーボード | ASUS 日本

Realtek Audio ドライバ
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/01AUDIO/DRV_Audio_RTK_SZ_Nahimi_TSD_W10_64_VER6018666_20190611R.zip


以上、ご案内申し上げます。
ご面倒、並びにご不便をお掛け致しますことをお詫び申し上げます。
何卒ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

------------------------------------
テックウインド株式会社 サポート担当
------------------------------------
Phone;03-5812-6131
受付時間:平日9:30~12:00/13:00~16:30
http://www.tekwind.co.jp/support/
------------------------------------
449Socket774
垢版 |
2019/10/05(土) 20:59:15.73ID:99foNWom
こんなどうでもいいツールなぜインストールするのか知らんが普通に対処法乗っとるで
450Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 10:25:43.63ID:EnCA8nwN
これASUS謹製ドライバ入れると付いてくるんだよね
451Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 11:28:56.15ID:yEk+zMxj
>>448
有能すぎる

>>449
無能すぎる
452Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 11:50:48.99ID:3998XQNj
ファイル名でぐぐればすぐ対処法わかるのになぜそれすらせずわけわからんこといいだすのか
453Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 12:05:59.78ID:5pPgNCD2
ググって脊髄反射で>>438書いたやつが後出しで偉そうな割に中身のないこと言ってたらなぁ
454Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 15:57:54.77ID:x+Kq0lfD
やめたれw
455Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 18:58:02.51ID:QtWg8bJP
>>452
転載目的だから
456Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 19:47:45.67ID:EHvUbABG
TUF GAMING X570-PLUS に WDS500G1B0C 乗せてみたけど、USBからWindows10を新規にインストールしようとしても、うまくいかない。
UEFIではNVMe SSDとして認識してるけど、windowsセットアップでは、インストール先に出てこない。
何か別にドライバーを準備する必要があるのでしょうか。BIOSもアップデートしたけど、何か見落としがあるのだろうか?
457Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 20:10:12.54ID:IE1S7QaU
>>456
10のバージョンが古いとか?
USBはRufusで作ってみれば
458Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 20:55:33.64ID:j6TaFnhc
>>456
挿し直してみたら?
WDのBlack 500gbは出来たよ
その時は公式から最新のバージョンでUSB作ったよ
459Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 21:30:58.10ID:QtWg8bJP
>>456
インストールメディア以外にUSB接続してると仮定するならば既出
そうなるのが仕様
460Socket774
垢版 |
2019/10/06(日) 21:36:06.40ID:NcO6ceG3
>>456
Windows10のインストールUSBメモリをEFIとしてbootしていますか?
※MBRでbootしていても認識はすると思いますが念の為
自分のはX570ProですがWD SN750にインストールしています
なおスロットはCPU直結のM2_1です
461Socket774
垢版 |
2019/10/07(月) 21:42:34.22ID:/NqLrkMn
2019年5月の段階でターボLANが公式的に継続されている様子ですが、ネットの実態、報告例は2014年付近で止まっています
今現在、ターボLANの効果はどれ程なのでしょうか?導入する意味がありますか?

日本のようなNTT終端装置のパンクで物理的な大遅延を伴うネット環境では、元の速度が低く、そもそも体感可能な効果を得られませんかね
東日本全体でどうしようもないパンク夜間帯だからこそ、少しでも改善を見込めるならターボLANの導入を選択肢に入れたいんですが
462Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 14:53:14.61ID:L4yZ0Qwo
crosshair viii hero wifi
3900x
f4-3600c14d-16gtzn
asus 2080tio11g-gaming
ssr-850px

この最低限の構成でUEFI設定中ですがPOSTでQcodeで8dの表示でてとまります。
8dは毎回出るわけではなく数回に1回から10回に1回という感じでバラバラです。
biosは更新済み、メモリは他にも2セットで試しましたがダメ、QVLにものっているメモリです。
メモリはDOCP設定しないと症状はおきません。
オーバークロックは基本しないんですがメモリはせっかくオーバークロックメモリなんで…
電圧、ProcODTなどもいろいろ試しましたがこれもダメ。
POSTを抜ければmemtestも問題なしです。
フォーラムにあった?CPU SOC Voltageを下げると改善したという報告があったので試してみたけどこれもダメでした。
マザーは2枚目でasus X570Fでもcode表示はないのでcodeはわかりませんが同じ症状でした。
初期不良を疑うならグラボは流用なのでCPUと電源ぐらいしか…
何かアドバイスあればよろしくお願いします。
463Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 15:19:01.39ID:lmFUwZ0A
Qコードは正常でもバラバラで止まったりするよ
メモリは手動で詰めてる?
464Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 15:24:32.62ID:ozYg2pom
手動でDOCPの設定を入れてDRAM電圧、SOC電圧を盛ってもダメ?
465Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 16:00:44.33ID:twKnem5O
IFがよっぽど虚弱なのかね
466Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 16:40:11.73ID:d3JoODG6
自分ならメモリ(もっと上位を購入)マザーCPUの順でお代わりして確かめますね
467Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 17:38:27.41ID:L4yZ0Qwo
462です。
アドバイスありがとうございます。

基本はレイテンシはxmpの数値そのままですが、あげたり下げたりしても効果なかったです。

手動で数値入力してsoc電圧を1.1vにしたところ数回で8d、1.2vだと起動しませんでした。他は全てオートです。
メモリの電圧はxmpが1.4vなので1.41vにしてみましたがこれも数回で8d…

難しいですね…メモリは…
468Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 17:53:07.47ID:Vx+eoPVF
2枚組ならA2B2に刺してないとか?
流石にそんなことないか
469Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 18:07:21.44ID:fzotLL8j
>>467
肝心のメモリ下げは?
3200とかなら安定するの?
470Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 18:36:00.53ID:L4yZ0Qwo
462です。

ソケットは大丈夫です。
反対にさしたら起動しませんでした。

3200は上の手動の設定でやってみましたが8dでました。
他のメモリでも実験してましたがダメです…
3200以下は試してないですがDOCPオフ以外は8dがでてる感じです。
471Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 19:06:28.13ID:fzotLL8j
マザーを変えてもダメ、メモリ変えてもダメ、おまけにAMDが保証する3200でも出るとなるとCPUが疑わしいから
買ったところにメールして調べてもらったほうがいいかもね
472Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 19:20:36.75ID:dNoad92v
メモリ差してる状態の写真とメモリ設定画面を全部うpした方が早いんじゃね
473Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 19:25:39.38ID:UEo1QCck
>>470
SOC voltageを1.0625にすると書いてあるが、スクショみるとDRAM voltageも固定しているやうにみえる。
あとはDOCP捨てて手動で詰めるしかないな。

https://rog.asus.com/forum/showthread.php?112717-Asus-ROG-CROSSHAIR-VIII-HERO-(Wi-Fi)-x570-won-t-POST-Q-Code-quot-8d-quot-intermittent
474Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 20:06:21.60ID:d3JoODG6
>>471
定格までしか保証はないよ
勘違いしとらんか?
475Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 21:00:34.59ID:twYq7z8M
初心者がOCに手を出すのが間違い
476Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 22:24:39.17ID:vtqtW4gc
>>474
その定格が通らないって話だろ
477Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 22:27:45.19ID:d3JoODG6
>>476
リファレンス使ってない時点で定格とは言わないんだよ
頭悪すぎる
478Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 22:58:20.67ID:4ZkrGSTM
メモコン、つまりCPUが悪いに一票。 
マザー変えてもメモリを違うのにしても同じエラーが出るならそれしか考えられん。
479Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 23:07:07.39ID:VNw88ApB
3900X
primex370pro 1003abb
灰の3200を3600に計算機を使ってOC ランク2メモリ16Gx2

上のしょぼ環境でもド安定
高いメモリとマザー買ってこれじゃ悲惨としかいいようがない
480Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 01:53:16.15ID:gGnRG16f
DDR4-3600 CL14-15-15のメモリだろ
ただでさえカツカツだから
まずは起動するときに標準で導入されるパラメータ控えて
そっから少しずつ緩くしていけば?
481Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 02:12:40.94ID:wSyjKBFH
462です。

アドバイスありがとうございます。

DOCPをオフにしてメモリ2133だとwindowsインストールしても問題なく動きました。
負荷テストなどはまだしていませんが、定格で動くなら不良扱いにしてもらえないですよね…

次はネイティブの3200のメモリを買うか、cpuを確認するか、どちらかをやって見たいと思います。

パーツがPC2台分になりそうなのがキツいですが…w
482Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 02:26:51.68ID:wSyjKBFH
462です。
端末間違えたのかID変わってしまってすみません。

>>480

アドバイスありがとうございます。

gskillのメモリは上に書いた
F4-3600C14D-16GTZNと
F4-3600C18D-16GTZN
がありましてCL14-15-15-35のメモリに安い方のCL18-22-22-42の数値にして見たり3200にしてみたりもしましたがダメでした。

8dのコードが出るときは電源長押しかリセットボタンを押さないとなおりません。
メモリが無理な設定で立ち上がらない時は自動で何回か再起動して定格で立ち上がってきますが…
483Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 08:09:38.78ID:aoxcsUTR
C6Hが突然起動しなくなった
Q-codeは8
08ではなく8(空白)

CPU:2700X
CPU READYは緑で点灯してる
CMOSクリアしてみてもパーツ付けなおしても改善せず

同じ症状の方いますか?
484Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 08:16:16.09ID:boKY0q6T
いきなり起動しなくなるのは大体電源じゃね
485Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 08:20:33.46ID:aoxcsUTR
>>484
すいません。ファン他電源は入るんです。
biosが立ち上がらないんです。
電源は新しくしたばかりで他のマザーで問題ないことを確認してます。
海外でもちらほらこの症状が報告されてますがこれといった解決策は見つからなかったので・・・
486Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 08:56:08.06ID:fwWSWn7j
メモリの接触不良の可能性もあるのでウェットティッシュで掃除してダメならマザー交換かな
CPUをOCしてるならそっちも怪しいが代えのパーツに金を使いたくないなら500円診断でも受けろ
487Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 12:35:40.65ID:PNrpHbhF
CROSSHAIR BIOS BRICK でググるとそれっぽい話が引っ掛かるな
488Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 12:54:53.10ID:8sJS5/Tw
ウェットティッシュはちょっとw
サンワとかの接点復活剤をティッシュに含ませて端子の金属部分を拭くと良いよ
色々使えるので1本持っとくのオススメ
489Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 14:10:38.51ID:PNrpHbhF
CROSSHAIR BIOS BRICK でググった話に該当しているとすると、それはBIOSがクラッシュしているらしい
USB BIOS FlashbackでBIOSアプデすれば直るとか直らないとか・・・ただ、これってかなり古いBIOSの話みたいだけど
490Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 14:22:11.76ID:tkHUizul
何かが半分壊れてるんだろな
491Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 14:48:19.07ID:UgJCt3zk
BIOSが自殺する事もあるんだから
自壊する事だってあるだろう
492Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 16:53:42.25ID:wSyjKBFH
462です。

crosshair bios brickの話は知りませんでしたがbiosは念のために2回更新していまして1回目EZ Flash、2回目USB BIOS Flashbackで更新していました。
情報ありがとうございます。

3700xを買って交換してみました。
F4-3600C14D-16GTZNで30回
HX-440C19PB3AK2/16で20回
再起動していますが今のところ8dはでていません。
biosはcomsクリア後にDOCPの設定しただけです。
3900xも20回ほどでなかったこともあるので確実とはまだ言えないですがcpuが怪しいですね。
3700xでもう少し試して問題なければ3900xをメモリ定格で不良でるか探すことになりそうです。
493Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 17:36:06.04ID:aoxcsUTR
483です。
なんとか復旧しました。
原因は不明ですが、電源ケーブルをマザー側と電源側どちらも挿しなおし、再度flashbackし、最新バージョンに更新したら起動しました。
flashbackは何回かしてたので電源ケーブルが原因だったのかもしれません。
皆さんありがとうごさいました。
494Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 19:50:27.59ID:fwWSWn7j
>>492
いやもうCPU確定でしょ
あとは如何にして交換してもらう材料を揃えるかだけど販売店は兎も角としてもうAMDのオンラインサポからRMAは通る気がするけどね
まあ買った所で交換してもらうのが手間がなくて一番いいな
幸運を祈る
495Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 20:00:33.43ID:PNrpHbhF
crosshair bios brickの話は>>462宛じゃな>>483宛だったんだが
496Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 20:20:07.59ID:did/DZTF
>>492
3700Xの方がIFクロック上げやすいようだし3900Xの方は頑張って設定詰めるしかなさそう
497Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 20:56:21.51ID:tz1GmXjR
>>492
俺は3600Xとマザーは格下のPrimeX570Proで、HyperXの同じメモリ使ってる。
1.35vで4000問題無いし、1.20vで3200で動くし、今は1.30vで3733動作させてる
けど安定してるよ。 CPUはまだ保証期間余裕であるだろうし、3700X買ったのなら
修理に出すべきだと思う。検査で問題無いと言われたらそれはそれでスッキリするだろうし。
498Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:15:15.42ID:wSyjKBFH
462です。

>>495

勘違いでしたか、すみません!
マザーの名前とbiosのアップデートで判断してましたw

>>492

メモリの情報ありがとうございます!参考にします!
499Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:24:52.53ID:wSyjKBFH
492じゃなくて497です。
すみません。
500Socket774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:26:09.35ID:wSyjKBFH
CPU交換目指して頑張りたいとおもいます!
みなさんありがとうございました。
501Socket774
垢版 |
2019/10/10(木) 04:26:31.05ID:2fJr8uSF
>>483
自分のも昨日の夜いきなりOS起動中にフリーズ多発するようになってメモリとか全部調べたけど
有線とビデオカード抜いてBIOSアップデートしたら直ったよ
502Socket774
垢版 |
2019/10/10(木) 11:46:16.70ID:YB7UjD9m
>>500
IFクロック1600MHzに固定したらどうなる?
メモリクロックの公式サポートは3200までだからIFは1600までなんじゃなかろうか?
それ以上はOCだから保証対象外とかかも
503Socket774
垢版 |
2019/10/10(木) 17:31:10.39ID:Jxevqdaw
それなんらかの原因でbios設定破損したから起動できないんじゃね
CMOSクリアで治りそう
504Socket774
垢版 |
2019/10/10(木) 19:42:05.33ID:OYbPxTsN
B450-F GAMINGだけどbiosを2801にして1日経過した頃にPCが唐突に数回連続で
強制再起動繰り返して焦ったぞ アップデート後にCMOSクリアしなかったのが
原因かな? リアにスイッチあるタイプ買えばよかった 開けるの面倒ですわ
505Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 10:08:25.37ID:GM9lLsqv
頭のいい人がいっていたがリセットスイッチなんて使うやついないんだからリセットスイッチケーブルをCMOSクリアのとこに差し込めばいいと
506Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 10:32:52.64ID:+FPqXJkj
最近のPCはメモリにレジスタがあって、ソコに調整用データを置いてゴニョゴニョするとか何とか
特にDDR4は動作中にパラメータ変更されるとか何とか
その辺どうなのかね
507Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 10:53:16.37ID:Fef+eRCz
>>505
頭良いな・・・帰ったら接続変えるわ
508Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 17:02:19.11ID:J9xA3kMw
X570ITXがきょうから国内販売開始らしいけど
売ってるショップある?売り出しいくらだった?
509Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 17:47:55.46ID:vc8JQeLD
>>508
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1212148.html
これか?
510Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 17:58:41.27ID:J9xA3kMw
>>509
それ
海外だと250ドルくらいらしいから3万くらいでとおもってたけど高すぎw
511Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 18:36:12.12ID:F5qQkaq9
>>510
X570-I 国内税込み4万か
輸入だと送料税込み32000〜33000円くらいっぽいからかなり差があるな
マザーの場合しばらく経つと下がるとは思うけど
512Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 20:03:33.85ID:9/Iga0vy
>>510
君みたいな人は海外移住したら?
その分高いものもあるんだよ?
513Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 21:03:48.88ID:8VE7ongm
>>505
その手の知恵ってリレーアタック対策にもなるんだよ。
514Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 21:53:39.22ID:G4jhmq7N
>>505
稀に使うが?
515Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 22:22:08.64ID:KG9AHqIk
ボタン電池って充電されないのでしょうか?
交換するしかないですか?
516Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 22:37:01.66ID:9/Iga0vy
>>515
理論的には可能
517Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 22:40:19.48ID:6JfPLGBy
新しくPC組み立てるぞーとワクワクしたらしょっぱらから苦難
一度だけBIOSが起動したが何もしなくて再起動したらオレンジのLEDがつきっぱなし
CMOSクリアしたらBIOSを起動する
メモリを疑って色々やっても解決しなかった
こんな状況じゃFWのアップグレードやばいだろと思いつつこれしか思いつかないので
やってみたら無事正常状態に
こんなクソFWで出荷するなよ
518Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 23:55:35.50ID:zGg0cmJi
>>516
マザボに通電しておけば
充電されるのでしょうか?
519Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 23:59:04.21ID:HTl9ONHN
されるわけ無いでしょ
交換しろ
520Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 00:16:15.27ID:v2J88ilE
草草の草w

ボタン電池って何年もつものなんだ?
俺の10年物のGA-8IG1000-Gのボタン電池まだ使えるんだがw
521Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 00:17:39.30ID:kJVAKdiI
通電なしだと2年が限界でしたね(環境はそれぞれですが)
522Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 00:32:58.03ID:HwPD5MIL
>>521
通電なしで寿命短いとなりますと、
電池を補完するようなキャパシタが
搭載されてるのでしょうか?

PC使わないとき即座にコンセント
抜いてたら一年ほどで
終わりました
523Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 01:35:28.87ID:alpCvDRG
同じ電流・電圧のリチウムイオン電池を割り込ませばOK、充電問題も解決。
524Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 03:13:52.99ID:0W4HvXwq
ai suit3の評判が悪いですが、CPUの温度とファンのモニタをしたい場合入れる必要がありますよね?
525Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 03:22:31.45ID:aR/wkCAt
やめた方がいい。その用途ならHWinfoでいいよ。
526Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 06:37:58.89ID:mVeLlN4g
RyzenならRyzenMasterがベスト
527Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 11:01:55.08ID:bC8+nfKe
>>522
通電しておけば電源ユニットから最低限の電流が供給されている(そうじゃないとWake on Lanとか出来ない)からそれでBIOSの保持はされる
528Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 11:08:26.75ID:PRLycCH3
>>524-525
ROG2070Sの温度と連動してケースFANをコントロールしたかったので渋々AI Suite3を入れた
FANコンだけインストールできれば良いのに
529Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 12:02:32.60ID:b/448Sri
ai suiteのファンコンは便利
あとインターフェイスがカッコいい
530Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 12:10:18.67ID:ZyNBbFl8
CPUファンを水温制御出来ないのがなぁ
531Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 12:47:00.28ID:v2J88ilE
ai suiteはファンコンとワット数確かめるのに使ってるかな俺は
文句はEPUの動作モードの設定が再起動したら元に戻る事かな
532Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 14:40:28.53ID:aFCoOoIe
AI Suiteは俺も旧APU世代から延々と愛用してるな
RyzenになってからはEPUの効果がイマイチ不明瞭だけど
前の世代ではEPUやファン、OC設定の切り替えが便利だったし
各種モニタリング機能も信頼性高い
風評では毛虫のように嫌われててなんとも珍妙な感じだった
533Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 14:50:02.67ID:aFCoOoIe
設定反映はその場限りで再起動したらリセットってのもまぁ確かに
不便と感じる場合もあるが俺の場合はあれだな
インターフェースのタブ切り替えが無駄に小分けされてる感じ?
できれば全項目一括管理できないかこれ?と思う
534Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 16:58:34.68ID:AdVdt9QC
>>523
>>527
ありがとございます。
prime h270-proなんですけど
交換するボタン電池の型番はどうやって
調べたらいいのでしょうか?
535Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 17:00:38.74ID:fnEXUt+r
電池見たら書いてあるだろ
BIOSのボタン電池は最近のマザーならCR2032
536Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 17:27:08.97ID:AdVdt9QC
>>535
ありがとございます
電池を見てみます。
537Socket774
垢版 |
2019/10/12(土) 18:44:10.30ID:2fCEb3qz
515 名前:Socket774[] 投稿日:2019/10/11(金) 22:22:08.64 ID:KG9AHqIk
ボタン電池って充電されないのでしょうか?
交換するしかないですか?

518 名前:Socket774[] 投稿日:2019/10/11(金) 23:55:35.50 ID:zGg0cmJi
>>516
マザボに通電しておけば
充電されるのでしょうか?

522 名前:Socket774[] 投稿日:2019/10/12(土) 00:32:58.03 ID:HwPD5MIL
>>521
通電なしで寿命短いとなりますと、
電池を補完するようなキャパシタが
搭載されてるのでしょうか?

534 名前:Socket774[] 投稿日:2019/10/12(土) 16:58:34.68 ID:AdVdt9QC [1/2]
>>523
>>527
ありがとございます。
prime h270-proなんですけど
交換するボタン電池の型番はどうやって
調べたらいいのでしょうか?
538Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 11:48:54.41ID:48vhbcG2
>>537
横口だが、
PCのC-MOS用の電池と言ったら、CR2032しか知らんのだが....
539Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 12:02:10.13ID:YLxEeEEQ
答えた人がいるのに何度も同じ質問
釣りじゃないの?
540Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 13:08:24.63ID:jrhZ/1B5
>>539
どれが同じ質問だと思うんだ?
541Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 14:22:35.53ID:W904W/yX
ボケが始まってるんじゃないの
542Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 15:52:47.53ID:jrhZ/1B5
なんだそれは?
どれが同じ質問かと聞いてるのが
わからんか?

低知能のしったか君か
543Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 16:12:15.39ID:pAPSgG0q
見ればわかることを質問するやつも
何度も引きずるやつも
激しくどうでも良い
544Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 16:36:08.22ID:jrhZ/1B5
答えないで文句ばっか
やはり低知能のクズは
どのスレにもいるもんだな
545Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 17:35:47.86ID:WYIZmdfQ
質問に答える板じゃないからね
ここは
546Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 17:45:53.77ID:URBLFqSe
まじ低知能w
547Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 17:56:42.38ID:dvdo08Ur
メシはまだかのう?
2019/10/13(日) 18:17:46.23ID:Ij1oAyJn
>>547
お爺ちゃん  ご飯は、1週間前に食べたでしょ?
549Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 23:11:37.93ID:vnTbMaIK
今更primeb450を検討予定ですが、こちらの製品不良が多いみたいで結構あたりアズレでかい商品なのでしょうか?
550Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 23:14:58.30ID:d05r1RKY
別にないよ
問題がなければレビュー書かないし問題あればぼろくそに書くというのがジサカーというものだw
そら売れてる数のケタがすごいから多少初期不良持ったものもあるさ
すくなくとも2400Gとのセットではまだ不具合は出てないな
551Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 00:09:07.29ID:52ftSwH6
>>549
なんでもそうだけどたまたま数少ない初期不良にあたった奴の声がでかいだけ
マザーとか電源とかは普通に使えるのが当たり前だし特にあーだこーだ書くこともないから
高評価レビューなんていちいち書こうと思う人は少ない

中には製品の設計に問題があってそのせいで同じ内容の不具合報告が多いものもあるから
その辺は自分のオツムをしっかり使って見分ける
552Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 06:53:38.55ID:dF0QiMT1
初期不良とかの悪いレビューが多ければ、そういう商品が送られてくる可能性が高いだろうな
553Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 07:37:10.09ID:REkF2G/a
ハズレの声はあってもアタリの声はないからね
554Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 09:55:42.72ID:LbbzoM0W
ありがとうございます
前向きに購入します
555Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 15:23:08.49ID:52ftSwH6
>>552
異常に多ければその可能性然りだけど
数件のレビューでその過半数が不良報告って程度なら
まぁこのカテゴリだしなって話だ
556Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 17:36:51.28ID:E4wb43ov
ASUS ROG STRIX Z390-I GAMINGのm.2のヒートシンクのネジ、人力ではずせる?電動必要?
557Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 18:26:24.87ID:feMIB21C
それを報告するのが君の役目だ
任せたぞ
558Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 18:35:47.90ID:E4wb43ov
外せないから聞いたんよ
電動いるんかなおもって
君はなんなの?
559Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 18:39:32.10ID:XnaNLqUT
喧嘩腰でこられたらこっちも優しく対応とはいかんぞボケ
560Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 20:29:47.90ID:feMIB21C
>>558
>>545
561Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 21:11:13.86ID:t9INJWV6
ROG STRIX X570-F GAMINGだが別に普通のドライバーで十分だった
562Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 21:55:27.74ID:CMvR3xeo
ネジ穴小さいし柄の部分が細いドライバーとか使ってて力入らないんじゃないの。
手の平でしっかり握るタイプのドライバーなら余裕。機械で回す方が難しそうだわw
563Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 00:31:30.41ID:4VB0FzSt
>>549
この価格帯で100%の検品はしてないだろうしね
自分はB450 pro gamingで初期不良に当たったけど、店は慣れてる様子ですぐ交換してくれた
564Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 02:09:46.04ID:lv3Snwpu
>君はなんなの?
和田アキ子のものまねみたいやな
565Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 18:13:08.16ID:amSHctcP
DTX なんて出せるなら X570 の micro atx も出してくれよ。
現状 2枚しか選択肢がない。
566Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 21:22:54.22ID:dWGw2fFG
STRIX X570-Eの温度センサーって何個あるかわかる?
アイドル状態でCPU、GPU共に36℃位なのにCORSAIR LINKで一箇所(Temp#11)だけ85℃とか表示されててめっちゃ不安・・・
因みにCORSAIR LINKだとMB Tempが#1〜13まである。
誰かわかる人教えてくだされ〜
567Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 00:58:24.80ID:6KCZuhGo
B450-FにM2SSD載せたら起動時cpu over voltage errorってたまに出るようになったんだが
これマザボの端子かSSDどっちか悪いとなる?
前BIOSアップデートしたらM2SSDの調子が悪くなったってレスみたからBIOSだったりする?
568Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 01:10:28.81ID:93iYhczE
>>567
一度完全にバラしたら?
569Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 08:31:19.96ID:VXRwEiTh
X570の仕様で

3rd and 2nd Gen AMD Ryzen?/2nd and 1st Gen AMD Ryzen? with Radeon? Vega Graphics Processors :
4 x USB 3.2 Gen 1 port(s) (4 at back panel, blue, Type-A)

っていうことは背面の青AポートはCPU直結ということだよね
570Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 12:46:16.52ID:6KCZuhGo
>>568
B350-Fに刺しても調子悪くなったから。
SSD自体が悪いってあるんかな
571Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 13:09:22.03ID:kEp5L7Qk
不良品はあるでしょ
俺は引いたことないけどよく見たら半田が飛んでてショートしてるなんてのもある
572Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 18:51:41.76ID:jPux8paY
>>549
ネットの評価だと不良当たったら外れと書き込むやつが多いのもあるが
購入者がハズレの可能性も大きいぞ
知り合いに自作歴長いのにB450 gaming買ってネットにつながらない音が出ない不良品だとか騒いでたの居たけど
頼まれて見に行ったらBIOSでLANオフになってたし・・・
これは極端な例だけどRealtek系のLANとサウンド積んでるマザーは
なぜか知らんけど普通にドライバ当ててもダメで何度かインストールとアンインストール繰り返さないと安定しないとかあるから
一概にマザーが不良とは言えないのが多い
573Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 18:59:51.89ID:eAETvKJn
BIOSでOFFなら即原因わかるだろうに
574Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 19:39:44.18ID:lfNpoI0W
デバイス認識してるか確認しないアホが多い
575Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 23:04:31.23ID:93iYhczE
>>570
SSDは突然死もあるデバイスだと上書きして下さい。
576Socket774
垢版 |
2019/10/18(金) 06:52:18.07ID:/u9dHciT
>>574
オンボードには気を使わんな。認識してなかったあらそれは不良品なんだし
どうせWi-Fi搭載でWindowsインストール時にはWi-FiをBIOSrレベルで
OFFにしないとWIndows10がインストールできないとかなんだろ
それを忘れてただけだろ
577Socket774
垢版 |
2019/10/18(金) 08:38:21.26ID:Y591cFGn
>>576
気を遣う使わないではなくてデバイスに不具合出てるならデバイスの状況
をデバイスマネージャーで確認するでしょ?って話
質問からの流れ無視して自分語りは相当頭悪いよ
578Socket774
垢版 |
2019/10/18(金) 09:32:11.94ID:/u9dHciT
>>577
デバイスマネージャーで確認する以前だろこんなの
何のん気に構えてんだよ。初期不良ならさっさと交換しに行かなきゃ
ならんのに
579Socket774
垢版 |
2019/10/19(土) 11:20:17.82ID:8ocexUlk
X470でたまにwifi-Goとかいうランタイムエラーがでて死ぬほどうざい
ググってもよくわからん
580Socket774
垢版 |
2019/10/19(土) 13:57:09.16ID:3io4+TLP
数年ぶりにパソコン換装してAMDで組みました。
マザボはTuf Gaming X570-Plus使ってるんですが
Armoury Crateで何回アップデートしてもマザボのSDKをアップデートしろと言われ続けるので、アンインストールしてから再インストールしたところ
ゲームアイコンでマザーボード選択しても、右画面に
XML format error. Please restart your system (Status:404 QueryMBdevice)
ってでて使えなくなってしまった。
ASUS系のソフト全部アンインストのインストしても治らず。

WINDOWS初期化のほかに何か対処方法ないでしょうか。
581Socket774
垢版 |
2019/10/20(日) 06:56:58.20ID:bp4AoiIU
まあ、AMDだしw
582Socket774
垢版 |
2019/10/20(日) 07:46:24.71ID:874+reCb
初期化したら正常になりました
583Socket774
垢版 |
2019/10/20(日) 23:04:29.10ID:xZDC503I
マザー付属ツールは使ってはいけない
使う場合は下調べを入念に
584Socket774
垢版 |
2019/10/20(日) 23:10:10.06ID:zC0Ggi6X
んなこたーない
585Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 03:16:32.76ID:9qL2QL+V
いや使っちゃダメ
どうしても使いたいならインスコする前にシステムのイメージバックアップを取るべき
それを怠ってOS入れ直しになってもASUSに文句を言うべきではないのだ
586Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 07:01:44.22ID:xbRWJbfu
それはない
587Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 07:26:01.59ID:EQxkay2z
マザボメーカーが付けてくるソフトはたいていトラブルの元。入れて良かった試しがない
588Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 08:09:54.43ID:3HyHniI2
AI SUITEは入れない方が良い、と以前から言われてただろ
589Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 12:29:20.80ID:+zOQ7pc8
AI SUITEはLAN制御とファン制御温度関連 これだけ入れればOK(今までインテルAMD環境ともにトラブルなし)
590Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 12:38:29.78ID:DjRUAzAi
手動でやるより自動OC設定機能のユーティリティが一番ベンチの結果よかったな
591Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 12:54:06.15ID:u5/VmMuQ
不具合出なければ使いたいんだけどな
ファン全開で止まらなくなったりしたからもう入れてない
592Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 13:49:06.69ID:/sTH4H6O
あるあるやな
俺水冷のポンプ止まってたことあるぞ
593Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 14:59:28.97ID:mYIMBlD1
9900ks出たらマザボも新しいの出る?
594Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 15:03:41.42ID:u5/VmMuQ
>>592
ウヘー('A`)
595Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 18:00:40.85ID:+zOQ7pc8
ポンプ止めると水枕がチンチンに熱くなる
596Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 22:47:24.64ID:Vg2+LIQg
初自作の初心者なんですが、
マザボはTuf Gaming x570でM.2のssdをcpu側のスロットかヒートシンクが付いたチップセット側のスロットに挿せばいいのかマニュアル見てもよくわからないので教えてください。
購入した店で聞いたところcpu側でいいと思うとの回答でしたが、自作系の雑誌を何冊か見たらチップセット側に付けているので正解がわかりません。
597Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:25.59ID:wfhPEy+n
>>596
CPUソケットの下がCPU直結のM.2(#1)、ヒートシンク付きはX570経由のM.2(#2)の違いで
どっちに挿しても可ですよ
理論的にはCPU直結の方が速いかも?
自分はCPU直結にOS、チップセット経由にデータですがPCIe3.0のSN750なので
速度に違いは出ていないです
ちなみに温度ですがCPU側はCPUクーラーのファン回転数に影響を受けています
(CPUが熱をもってファンが高速になるとSSDの温度が逆に下がる)

で、みなさんチップセット経由側のヒートシンクってM/B付属?市販品?
どーも付属品は役に立ってると思えない・・・
近々市販品と温度比較をしてみようと思う
598Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 23:07:20.56ID:SrF919VB
>>596
B450やX470の場合、チップセット側だとNVMeの速度が完全に出せなかったり制約が
ある場合が多いのでCPU側が推奨されますが、X570の場合はどっちに付けてもフルに
性能を引き出せると思うのでお好きな方でいいと思います。
ヒートシンクもあるし、熱源のグラボやCPUより遠いチップセット側の方が扱いやすい気がします。
599Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 23:17:01.48ID:Vg2+LIQg
〉〉597
ありがとうございます。
ちなみにCPU側の場合ヒートシンク無しでも大丈夫なんでしょうか?
付けたほうが良いのなら明日買いに行ってきます。
600Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 23:19:06.94ID:Vg2+LIQg
あれ、記号の入力ミスった。
すみません。
601Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 23:24:25.58ID:Vg2+LIQg
>>598
ありがとうございます。
602Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 23:26:11.80ID:KMlq1A8O
自分も初自作で同じマザボにヒートシンクのほうにOS用のm.2 SATAつけたけど、特に問題ないと思う
603Socket774
垢版 |
2019/10/21(月) 23:33:32.59ID:Vg2+LIQg
>>602
ありがとうございます。
明日チップセット側に戻す事にします。
あとは配線にセットアップと続くけど、まだまだ色々と躓きそうな予感。
604597
垢版 |
2019/10/22(火) 00:34:53.81ID:ImWf9Jqv
>>596
CPU側NVMeには市販のヒートシンクを付けています
アイドル時は36〜38℃で、チップセット経由側のNVMeは概ね2度ほど高くなります
まぁ気になる温度ではないですけどね
ケースファンの風がよくあたるチップセット経由側が高いのは
付属のヒートシンクが役に立っていないか
X570固有のチップセットファンの排熱の影響を受けているのではないか?と思います
自作はそういったトライ&エラー?も楽しみに一つですね♪
605Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 07:05:07.37ID:ptcZLtnT
>>595
愛三岐民発見
”ちんちん”は禁止用語じゃないらしいぞ
606Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 07:33:40.64ID:nleUeOHe
10年前にP5Bで組んだCore2quad機。
Blu-rayドライブ、グラボ、電源を交換して、SSD化でWindows10も快適に使えてたが、昨夜近所で落雷して、今朝起動しなくなったときはついに死んだかと焦ったぜ。
ところがCMOSクリアで治りやがった・・・クソっ、タフなヤツめ!
607Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 07:45:59.89ID:wDzRwAOn
昨日とかでアイドルで38度とかだとやや高いねぇ。
真夏でCPUとグラボの間の一番まずい位置のM.2のアイドルでもそこまでいくかどうか。

室温しだいだけど、
昨日今日ぐらいの温度だと、チップセット側が27から30度、
CPU側が29から32度、PCIeでボード経由で付けた場合が28-31度
あたりがアイドリングでは普通なんでなかろか。

CPUとグラボの間のm.2は、
CPUよりも、グラボ全回の際の熱の影響受けやすいかと。
m.2うごかしてなくても50度ぐらいいくんでないか。
608Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 07:52:53.21ID:MUNh2Bjb
今どきまだcoreシリーズ使ってる人って排熱とかクソみたいな電気効率のせいですげー無駄に電気代払ってそう
どうあがいても害悪やぞ
609Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 14:22:30.88ID:3KLODips
>>608
電気代どんだけ変わるの?
610Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 17:49:33.03ID:XiPBjmzE
>>596です。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました。
今日無事に組み上がりました。
ただNVIDIAのドライバのインストールがシステムの互換性で弾かれてできない。
611Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 19:54:18.09ID:WYFdbmRS
ノート用のドライバ間違って入れようとしてるとか?
GeForce Experience入れてNvidiaアカウント作って更新してみれば
612Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 20:58:16.00ID:AYlf4Zv1
>>610
エスパーしてみるけど、それたぶんwin10がDCHドライバを入れちゃってると思うので、
nvidiaから標準じゃなくてDCHのドライバをダウンロードしてインストしてみるべし。
613Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 21:07:44.19ID:H70yNWs9
>>610
それバグあるんだよ
解決方法は1個目はネット回線を切断してインストール
もう一つはGFEからドライバー更新
なんか知らないけど勝手にドライバーインストールをOFFにしててもNvidiaのドライバーだけは勝手にインストールする前にさがしてインストールしようとしてかち合って
互換性うんたらって出るバグらしい
614Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 22:08:08.71ID:p7kQ8+0P
win10はインスコ時にLAN抜いておかないとインスコ中に勝手にドライバ落として入れやがるからなぁ
前に途中で飯食いに行って帰ってきたら画面の解像度が変わっててビビったことがある
615Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 22:16:45.98ID:RyrxYsNx
それは無いですねえ
あなた実践してないと思います
616Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 22:58:54.82ID:qvzh0kPz
このスレって変なヤツが常駐してるな
617Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 23:15:05.78ID:KJhq7RxQ
俺も1809まではLANケーブル繋いでたけど、1903はオフライン状態で
OSのクリーンインストールとドライバのインストールしてから、オンライン
にしてWindowsUpdateしたわ。
618Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 00:20:33.35ID:sNE8MhEZ
>>616
PC板はまだいい方だよ
ピュアオーディオ板とか変な人ばっかりだ
619Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 12:23:19.94ID:IuPOi9Xn
割と新しめのGeforceはDCH勝手に入れられるねぇ
DDUでクリーニングすれば標準に入れ替えられるからまぁ良いけど慣れていない人は何でだろう?って思うかもな
620Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 11:45:42.90ID:ScR7ZHQ1
TUF GAMING X570-PLUSに新BIOS来てた
1.0.0.4じゃないけど寸前で出すのは何か変更あるんだろうか

バージョン 1202
2019/10/22 15.04 MBytes

TUF GAMING X570-PLUS BIOS 1202
Improve system performance.
621Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 12:08:28.63ID:viQu5f4o
システムの向上としか書かれてないな
具体的にどの部分の向上なんだろうか
622Socket774
垢版 |
2019/10/24(木) 13:12:35.05ID:suEqSB5w
wifi付きの方にはきてないんだな。wifiの有る無し以外は全く同じだと思ってたんだが。
623Socket774
垢版 |
2019/10/25(金) 01:11:20.54ID:6qpK4K8g
うーむ、TUF-X570使ってるけどどうすっかな
明確なメリットないとすぐにはやる気にならんな
624Socket774
垢版 |
2019/10/25(金) 13:49:22.36ID:D7gKVBa4
そろそろ570--E Gamingもチップセットファン止められるようになった?
625Socket774
垢版 |
2019/10/25(金) 15:23:12.14ID:d/fOMk6c
もともとヒートシンク小さくて無風だとほとんど放熱できないから
ファンを止められる設定にしてもすぐに70-80度になって、結局ファン回さないとだめじゃんってなると思う
626Socket774
垢版 |
2019/10/25(金) 18:38:49.42ID:FPqby5az
ファンレスに拘るならヒートシンク用意しろ
値は張るがこうかは絶大だぞ
627Socket774
垢版 |
2019/10/25(金) 23:42:57.81ID:SNTTy5P4
インテル先生のせいでマザーが買えず、2011年から使っているlian liケースを今年初夏に購入したクーマススチールmATXへ交換出来ないぃぃぃ
もうCPUとマザー以外はスタンバっているのにいいいいいいい

ケースって一生使えるっつー理想論もあるけど樹脂テンション系の部品やアルミ接合部は必ず壊れるから5年が精々だよな
月1の埃メンテと2年周期がデフォのFAN系統により、長いこと置きッパ封印するような馬鹿自作PCユーザーも居ないだろうし
金属の箱に動きがあれば磨耗や金属疲労も必至
光学ドライブの内側は必ずスチールで錆びて、その錆がアルミケースとの干渉部分に付着する
錆びないアルミでも経年劣化と腐食はするっつー

また、アルミからスチールへの換装は重さと全体的な錆も追加されるからちょっと不安
しかし騙し騙し使ってきたlian liに限界を感じてとっとと換装してえwwwwww
入手困難なマイナー純正部品の代用品を探したり、専用ゴムパーツの代わりに適合するグロメットやボルトを試行錯誤したり、細かい数々の不便さから開放されたいわwww
628Socket774
垢版 |
2019/10/25(金) 23:51:18.66ID:SNTTy5P4
あと最新のGPUはどうなっているか分かりませんが、数年前のGPUはNVIDIAドライバを内蔵してあり、
勝手に検知して非NVIDIA環境へ入れようとしますよね
マウスとかのUSB関係みたいな
あれ地味に面倒かつダメージがデカいんで何とかしてほしいわ
629Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 00:33:51.29ID:ILHxTfYG
すみません、出来る限り検索はしてみたつもりなんですが、答えが見つからなかったので質問させてください。
TUF GAMING X570-PLUSは、アイドル時のチップセットファンの回転は止められますでしょうか?
630Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 00:34:13.51ID:ILHxTfYG
(購入前の質問です。念のため・・・)
631Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 00:40:02.25ID:jzLhg/gr
止められないぜ
632Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 00:44:02.85ID:ILHxTfYG
>>631
ありゃ、そうでしたか・・・
BIOS更新でSilent設定が追加されて止められるようになったマザボも一部あったと聞いたのですが、TUF PLUSはそれには入らなかったということですかね・・・
残念でしたが、了解です
633Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 07:00:47.26ID:5OBuI7Bd
>>632
ASUSのX570下位は小さなヒートシンク+大きなプラスチックカバーで誤魔化しだからファンレスは厳しい。
Gigabyteは金属製のでかいヒートシンクなのでSilent設定で普通にチップセットファンが止まる。
0rpmだとHWinfo起動してもPCH_FANの項目が出て来ないけどね。
UEFIのチップセットファン以外の制御はASUSはPWM25%以下には下げられない、GigabyteはPWM0%まで下げられる。
https://i.imgur.com/rAfbXIB.jpg
https://i.imgur.com/57CZsPP.png
https://i.imgur.com/Kh9njR0.jpg
https://i.imgur.com/PYjo5nm.jpg
634Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 07:22:03.49ID:PEjhbQcB
>>633
ダイむき出しの大きなプラスチックカバーかよw
635Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 09:54:22.25ID:3pZrc3Bg
>>624
ASUSがファンはとめないよ。チップセット冷やす目的ってより
M.2_2へ風の流れを作って冷やす目的で使ってるってAMD FAN FESで
説明してたから
636Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 09:57:15.26ID:OXf4Uoxq
>>635
やはり構造的に無理なのか
上位のHEROかformulaを狙います
ありがとう
637Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 09:59:26.35ID:gwZLlddj
x570-F Gamingのチップセットファンは
1.0.0.3 ABBAでは手動だと60%回転が最低で、75度超えると100%固定
その範囲内でしかいじれないのが厳しい
BIOS熟成されてヒートシンクがしょぼ過ぎるので無回転は無理だろうと思われ
だがせめて30%くらいには絞らせてくれと
638Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 10:04:34.99ID:3pZrc3Bg
そもそも常時回転させる目的でASUSは設計してんだから
分かってて止めないんだよ
だから常時回転させてもイイようにボールベアリングの寿命も公表してるだろ
棒A社みたいに鋼玉自体の寿命を売りにしてる棒Hみたいな詐欺まがいな数値
上げてるんじゃなく、実際の稼働で問題になL10寿命ってのを公表してる
ファンの掃除も樹脂製のカバー外せばファンもヒートシンクも露出する構造だろ
639Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 10:12:22.59ID:HdfEuCcD
>>638
すごい早口で言ってそう
640Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 10:14:24.74ID:58sJcTk3
・・・アムロナミエッ
641Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 18:11:19.92ID:u6a8zDMU
x570-F Gamingのチップセットファン60パー回転で全くうるさくないけど
何が気になるんだい?
642Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 18:43:57.03ID:M8Pi1t39
ASUSマザボのダメなとこは無意味にでかいIO防護プラスチックだわ
あの邪魔なプラのせいでヒートシンクが冷えにくいしまーじでゴミ
643Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 19:08:53.18ID:FaRFX5Ek
最近X570Proで組んで見たんだが
ASUS\ROG Live Service\FileOperator.exeがイベント1000を吐き出しまくりで
そのタイミングでFANのLEDが一瞬消えてしまう・・・
644Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 19:09:11.31ID:u6a8zDMU
防護プラスチックは外せるがな
645Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 20:27:46.99ID:bsWN8KhS
>>638
C8HやC8Fのチップセットファンのプラカバーの留め具ってねじ式ではないよね
マイナスドライバーとかを隙間に入れてこじ開ける感じに外すのかな?
646Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 20:52:52.62ID:5OBuI7Bd
>>642
これぐらいチップセットヒートシンクが大きければ良かったんだけどな、
戯画のX570はローエンドでもファンレス可能だから、
ASUSもヒートシンクでかいマザー作ってくれればな・・・上位が売れなくなるから作らないだろうけど。
https://www.gigabyte.com/FileUpload/JP/KeyFeature/1247/images/ledimage.png
647Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 23:42:18.40ID:wsbKcmZE
AMDはGIGAが良いのかな
ASRockやMSIもやらかしてて評判悪いし
648Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 00:14:40.67ID:Swh0Ff37
そのやらかしはすでに解消されているのではないか?
649Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 02:18:11.92ID:V9gffDWT
>>635
ということは簡易水冷使ってる場合はM.2_1よりM.2_2にSSD載せた方が冷えたりするのかな?
ケース内エアフローの作り方にもよるんだろうけど_2の方はグラボの排熱をモロに受けそうで_1に載せたんだが、そっちはそっちで冷えなくて悩んでるんだよなー
650Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 08:57:45.58ID:ZuaEkUhP
>>627
自分は今は亡き星野金属のALTIUM RS8を10年余り使ってる。
両側面、天板がメッシュのアルミケース。高価だった。
アルミ部分にメスねじが切ってある部分は摩耗が激しく、バカ孔のズボズボになった。
(特に左側板の固定ねじ)このバカ孔を文字通りオーバーホールして、M3のナットを埋め込み接着剤で固定して使ってる。
ねじ孔の摩耗以外今のところ問題は起きていない。
まだ10年くらいは使えるかも。
何より軽量さが魅力で手放せない。
651Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 09:32:38.99ID:BOfZxHRs
ネジ穴はデカい穴開けてブラインドナットをぶち込むのが良い
652Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 10:42:52.62ID:vFSktVq/
>>650
ガバガバになったアルミのネジ穴は武藤商事の "プラリペア" で復活できる
653Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 11:17:24.05ID:ZuaEkUhP
>>651
>>652
便利なものがあるんですね。
拡張スロットカバーのねじ止め部分もメンテしますので、どれか使ってみます。
654Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 11:53:37.49ID:w7Zy34IU
tufのチップセットヒートシンクかなり小さいね
あれを大きくしてしまうと上位が売れなくなってしまうんだろうし仕方ないか
655Socket774
垢版 |
2019/10/27(日) 12:00:51.11ID:H8NeK10l
>>641 
60%〜70%付近で不定期ではあるけれども高い頻度で「カリカリ」というか「カーカー」みたいな高い音が混じる
ゲームするとき以外はかなり静かな環境だからか気になる

ファン順次止めて音源を確認したらチップファンなんだよね、組んで3か月しないので外れマザーかもしれぬな・・・
656Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 10:34:23.97ID:YvawC+qi
チップセットファンの音は高めだから指向性の関係でPCケースの左側だと聞こえやすい感じ
自分はPCケースは自分の左に置いてる
657Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 13:41:36.56ID:tk4p0/5O
TUF Gaming X570-PlusってBIOSにArmoury Crateをインストールするか
どうかなんて項目があるのな。

購入時のBIOSが1005(ABB)だったから、1202に上げた後BIOS眺めてたら
気付いたわ。

これに気付かずメッセージでOKにしちゃって、「変なツールを勝手にインス
トールされた」とか言い出す奴いるんだろうな。
658Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 16:40:08.14ID:+Kkph8Y7
言い出すも何もデフォがONで意図的に入れさせるようにしている仕様だし事前説明もないんだからユーザーが悪いわけj無いだろ
659Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 19:37:45.07ID:Wv31cnzo
デフォでONだったのは昔の話で、流石に世界中で批判食らって今じゃデフォはOFFだぞ
660Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 19:46:39.70ID:pX4jy+r1
>>657 のやつ最近買ったけどonでした。
661Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 20:37:12.75ID:RimRwezG
それどこかで話題になったなってこのスレ>>321,323,326だったか
662Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 21:04:56.67ID:lg0Heniv
ファン全開になったりシネベンスコア落ちたりろくな印象がないからなー
663Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 21:12:12.11ID:+Kkph8Y7
最近入荷のZ390TufもデフォはONだよ
デフォがOFFなんて言っているのは数組んでないで知らないだけ
664Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 22:45:14.95ID:oYAYGp6z
>>643だけど>>657からのArmoury Crateの流れのおかげで踏ん切りがついて今この辺試しに消した
とりあえず1時間以上現象が消えてくれてるかなありがとう
665Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 09:33:59.41ID:02o/CZVf
俺のPrimeX570pro、一番最新のBiosでもデフォでenableだったな。
disableにしたらAsusupdatecheckのサービスは今のところ起動してないみたいだから
しばらくこのまま様子見。つかtoolのとこなんてbios書き換えのやつしか注目してなかったし
こんな項目があったなんて全く気付かなかったわ。
666Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 15:35:00.80ID:SXD0MmlS
Asus30周年モデル…。

ttps://ascii.jp/elem/000/001/963/1963483/
667Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 17:09:24.12ID:6vbijMWi
悪魔の記念モデルじゃ〜〜
668Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 20:05:54.68ID:mkLmZKTb
AMD用の記念モデルも出してくれ
669Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 20:40:09.47ID:UfPHYu6B
PRIME H310M-A R2.0とCore i3 9100Fを注文したんだけどBiosアップデートしないと使えない?
古いCPU用意しないとBiosアップデートできないの?
670Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 20:42:01.65ID:rsK7cFVk
この分野の製品は確実に年々陳腐化していくからうん周年記念製品とかは
機械モノで出さないでお飾りの記念品にした方がいいと思うんだよなぁ
671Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 21:05:46.56ID:rV3oP+Z7
C8Hにも1004テストBIOS来てるのね
672Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 21:21:09.31ID:nX9wYW3Z
>>670
記念モデルとして出さないと売れないじゃないの
EDITON 30は全く特別感なくて
実質deluxe3のように感じる
673Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 21:51:04.30ID:iGa84nZX
PC業界の記念品は難しいよな。部品レベルのメーカーだと特に
NECのパソコンミニPC-8001みたいなのは、部品単位じゃ無理だもんな
674Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 22:57:09.60ID:TqMiFarf
マザボで記念モデル出されてももうPCはやす場所が部屋にないしなぁ
サウンドカードとかにしてくれた方がお付き合いでも買いやすい
675Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 23:12:15.72ID:iViIeBx4
今回1.0.0.4系ASUSは慎重だね
676Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 00:25:27.86ID:ue2/j8Tt
tuf b450m-plus gaming(bios更新済)
3200g
windows10(更新済)
グラボなしでhdmiで出力

ASUSとAMDのどのradeon ソフトウェア入れても
ブルスクならぬグリーンスクリーン?で使用中頻繁にフリーズ
立上げ時に画面グチャグチャで起動せず
セーフモードで起動しディスプレイドライバをmicro基本にすると症状出ず

どうしたもんか…
677Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 01:17:13.85ID:3gp9kEaD
メモリを1.350V
678Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 01:59:15.44ID:AS1upwxk
>>676
GPUが物理的に死んでる訳ではないという確認がとれてるのはよろしい

677も言ってるがDRAM電圧をちょっと上げてみる。多分これか
それでだめでBIOS更新後からだと言うならBIOS設定で変なとこ書き換わってないか
点検して最終手段はBIOSを前verに戻してみる・・・ とかかな
679Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 02:14:29.79ID:ue2/j8Tt
676です
メモリ電圧ですか。
細かく言うとドライバのバージョンによっては、シャットダウン(高速は切)後にモニターが切れても本体動きっぱなしの場合もあり
この価格comの画面がジラ付く
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22968278/
と同じ症状ですかね
後で電圧盛ってみます。
ちなみにmemtes Okと1枚挿しとスロット換えでも改善せず
電源新品メモリ新品SSD新品他パーツ取付無し
680Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 02:16:35.29ID:ue2/j8Tt
あー何度もごめんなさい
BIOSバージョンも何度か変えてみてもダメでした。
681Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 13:07:30.23ID:GzWACIUC
BIOSで困ったら
工場出荷状態(デフォ)に戻すが基本では
682Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 13:51:20.38ID:AeUYKY5O
>>679
そこの価格comの掲示板を最後まで見てないのね
683Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 14:08:17.18ID:XZB7A57W
キジのメスを食ったような動画あったけど
食用の羽根つきメスって売ってる?
動画の内容聞いてるとオスは剥製に出来るけどメスは剥製に出来ないから羽だけ飾って肉は食ったように聞こえるんだよな
684Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 14:09:42.79ID:XZB7A57W
↑おもいっきり誤爆m(。−_−。)m
685Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 14:19:51.58ID:ue2/j8Tt
>>682
最後にgigabyteのドライバーで改善云々て書いてあったから、
gigaのドライバーを解凍し試しに入れてもダメで
それに入ってたドライバーのバージョンと同じのamdからダウンロードしてもダメで結局何やってもダメでした
今出先なのでメモリ電圧はまだ触っておらずそれだけが望み
biosデフォ(そもそも弄ってない)も試しました
686Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 18:03:46.83ID:vJzmYdib
キジの肉っておいしいの?
687Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 18:11:02.35ID:QXfrQ7ye
バージョンは絶対書けない病気
688Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 20:21:00.77ID:3kJYQU6V
メモリ電圧盛ってもダメ
海外フォーラムに何件か同じ症状あるけどどれも決定的な解決無し
・OSはクリーン
・ディスプレイドライバは26.20.11016.1/26.20.11022.3001/26.20.13003.1007/他
・BIOsの、内蔵かグラボかの起動順位やマルチディスプレイやメモリ割り当ての所、メモリのクロック数などいろいろ
・BIOSのバージョンもASUSのページ全部
・モニターも変更ケーブルも変更

とにかく色々組み合わせてみてどれもダメ
組み合わせによって
起動するが終了出来ず、終了できるが起動出来ずなど妥協してもいい一歩手前で進まず
素直にグラボ買った方が…
689Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 20:31:45.66ID:TRoHWJO1
マザボ以外全部変えてもダメならさっさとマザボ変えれば
690Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 22:57:30.06ID:GOlymr7u
ここはOCスレじゃないからねえ
完全にスレ違いなわけで
691Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 23:22:01.39ID:3kJYQU6V
スレ汚しすいませんでした。
マザボが原因なんなのか色々頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
1点気になる事があって、win10クリーン後にネットつながず付属ディスクでチップセットなどのドライバー入れてもディスプレイドライバの所がmicro基本のままでvegaにならず
ありがとうございました。
692Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 23:59:55.39ID:AeUYKY5O
ドライバはamd.comが提供してるものだけインストールしとけ
チップセットドライバとグラフィックドライバね
693Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 00:20:15.06ID:q3eIuWl2
何度も何度もすいません。
誰も興味ないでしょうが一応報告です。
AMDからの最新ドライバ入れて、緑になるわグちゃるわだったんだけど
色々弄ってメモリクロックを2133で固定したら嘘のように改善…
694Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 01:35:30.57ID:it5kPKDw
だっらメモリ書けよ
695Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 02:48:23.53ID:HBLgjX5Z
とどのつまりメモリ相性か
QVL参照して選んだのかどうかとか問い詰めたいところだが
まぁちゃんと解決報告したのは感心
696Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 07:19:14.77ID:/7MG+yvm
BIOS画面開いてからそのままOS起動したら直るなら例のバグ
697Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 08:34:29.27ID:bciZ+1JT
メモリ速度最低にして動作検証とかとっくにやってるもんだと思ってた。
システムが不安定でメモリが疑われる様な場合、一番最初にやる事ですよ。
698Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 09:35:06.64ID:q3eIuWl2
一応メモリ項目も弄ったんですけど改善しなかったんですよ…
でどの組み合わせしたのかも忘れてぼーっとしながら色々弄ってたら直ったと
変えると症状でるのでここで間違いないかと
あ…また書き込んでしまった
699Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 15:00:14.94ID:ieXLbkBx
後出し厨いい加減消えろよ
700Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 16:07:17.58ID:EeEjBGgX
み みみみ皆さん年始にインテル先生のCPUが出るってマジすか?
例のi5で6コア12スレを出してくれるやつですよね?
ゾンアマのz390マザーが取り扱わなくなった件もまさにそれが理由でしょうか
i7高すぎていまいち乗り切れないんですが、どうせ1年半で産廃しちゃうi5でも6コア12スレなら5年使えるかな、と
5万CPUより3万CPUの方が廃れた後に妥協し易いので
やはりi7が3万の時代を知っていると昨今の5万は詐欺に思えてなりませんわ
別件でSSDが安い時代以上に、液晶も3分の1くらいになって大半は価格破壊が生じている業界だと思いますけど
当然性能は昔の比じゃありませんしね
CPUだけはいい加減にしろとww

サンブリi5の4コア4スレで地デジキャプチャだけwin10対応にしながら乗り切る予定でしたけど(笑)
インテル製品の1月2月販売ってのはセオリー化している気がする
ぱっと見スレでは新作マザーの話が無さそうですが、年始予定インテルCPU対応のASUS動向は如何なもんでしょう?
701Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 17:13:00.96ID:feVaRXoG
文章が難解すぎる
702Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 17:18:02.64ID:bciZ+1JT
要するに最後の2行だけで事足りるんじゃないの?
703Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 17:57:20.55ID:3BgjD5b8
金が無い事は分かった
704Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 23:24:11.85ID:eFf7Aebw
TUF570でフロントパネルの白色LEDが点かなかったから電圧足りない安価マザボのあれかと思ったら
ただ単にBIOSでAURA切った時にLED全体殺してただけだった
こんな設定あったのな
こんなアホな事で数時間無駄にしたわ
705Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 23:35:23.71ID:BOwN4pHY
光り物系は鬼門だよね。ASUSの古マザー(R4E)でGIGABYTEグラボのRGBFusion動かないじゃんって悩んでいたのだけど
原因はマザーのSecureBootが有効だとダメなだけだった

マザーが古いから?グラボとマザーのメーカーが違うから?AI SuiteとiCUEとAORUS Engineが同居しているから?
とかあれこれ試してバカみたい

しかし AORUS Xtreme の発光はムダに作り込んであって
いくらコスト乗っているのだと考えてしまう
706Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 01:41:03.13ID:S8ws+GMP
apexおもろいからpcでもやろうと思って立ち上げたらRGBコントローラーのアプリがアンチチートに引っかかって起動しなかったので削除した
rogなんちゃらとかいうソフトウェアだった気がする
PRIMEx570proでの話
707Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 14:34:16.68ID:BcDgPngF
TUF Z390-PLUS GAMINGで9700Kを使い始めたけど
AUTO設定だと、定格の3.6Ghzに届く前に3.5Ghzくらいで頭打ちになってるっぽいけど
、安全をみて寸止めになる仕様なのでしょうか?cpu-z、タスクマネージャーでモニターしました。
708Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 15:07:19.28ID:9mF0oeM0
初見


マザーボードを H110M-SI01 から H310M-A に買い換えようと思ってます。
何か注意点はありますか?

一応、CPUの規格がLGA1151なのはチェックしてますし、メモリはDDR4に対応したものを準備しています
ただ、H310M-Aの写真を見る限り、PCIe×16の差し込み口から背面までの距離が長めなので、グラフィックボードがピッタリ合うのかなと心配はあります
709Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 15:08:24.92ID:9mF0oeM0
それと素人質問ですが、
H310M-A と H310M-E の違いって何ですか?
H310M-Eの方がアマゾンでは1000円近く安いんですが。
710Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 15:37:17.90ID:9mF0oeM0
質問を訂正します。

H110M-SI01で使っていたIntel i5-6500はH310Mには使えますか?
711Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 15:53:06.21ID:WBmYEfCF
>>708-710
何言ってるか良く分からないけど、何故調べない?

ttps://www.asus.com/jp/Product-Compare/?products=i2YVytPngjNqfSqH,4UeI3heOQ1NaNkej&b=0

ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-A-R2-0/HelpDesk_CPU/

ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-E-R2-0/HelpDesk_CPU/
712Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 15:58:16.15ID:9mF0oeM0
自己解決しました 対応しているCPUの世代が違うので無理ですね
713Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 16:01:50.55ID:9mF0oeM0
>>711
そういう比較の仕方があることを知りました
714Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 16:05:23.17ID:lvcSPjxP
H310M-A R2.0でフロントパネルから音を出したいのですが
後部のヘッドホン端子にも何か挿していないとフロントから音が出てくれません
後部に挿したヘッドホンやスピーカーを外すとフロントパネルからの音も出なくなってしまいます
仕様でしょうか?それとも何か設定をしないとならないのでしょうか?
715Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 17:14:29.84ID:RxizmpFZ
オーディオディバイスの設定じゃないかな
5.1スピーカー設定になっているとか
716Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 17:46:13.71ID:aOMsY0W/
REALTEkのオーディオマネージャで確認すれば良いよ
717Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 01:44:55.22ID:utRqpin9
ねぇ10G LAN積んだマザボってPCIeのCPU直結レーン数4レーンをLANに取られるの?
スペック見てると48レーンCPU利用時に10G LAN積んだマザボでPCIeの設定を
16/16/8に設定するとM.2が1本しか使えず4レーンどっかに消えてて10G LANが
非搭載のマザボだと16/16/8に設定してもM.2が2本使えて48レーンきっちりなんだよね
718Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 10:47:54.35ID:VvsZmkLT
そりゃおま10Gの帯域がどこかから湧いてくるわけじゃないからな
719Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 16:50:02.29ID:VDtbDYI8
TUF570のチップセットヒートシンク小さいのが微妙でM2使うならCPU側だけにしようと思ってたけど
他社含めてヒートシンクの土台自体はほとんど同じなのな
ヒートシンクのカバーとM2のヒートシンクが違うだけか
カバーとそれぞれのヒートシンクが綺麗に連結しててちゃんと温度流れてるかとか
ネットショップの写真じゃ良くわからないな
x570は店の展示見に行くか勘で適当に買うしかないか
720Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 18:39:25.35ID:5mGpHIGw
尻穴に何か刺さってないと声を出してくれないマザー
721Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 18:42:26.18ID:AxOj48KP
このスレの人って合わせるグラボどこのにしてる?
やっぱりSTRIX安定か?TUFの5700XTやDUALの2070sが気になるが、マザーがSTRIXだから合うのかわからん
他社のグラボ使うのはどうなのやら、いまギガの3連ファンだがなんかしっこりくなくて
722Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 18:48:14.37ID:zidq+QmQ
>>721
水冷前提だからリファ基盤ならどこでも良いから買えるメーカーの買ってる
723Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 20:16:25.33ID:GVo+ZrOE
>>721
ブランドでそろえるのだけは
気持ち悪くて嫌な件
724Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 21:14:50.70ID:rH+soyrb
>>721
Strixのグラボは他よりやや高めな以外は悪くはないけど
たまに冷却に欠陥あるモデルあるので海外フォーラムをよく見たほうがいいぞ

マザーとグラボのメーカー間の相性は無いと言っていいので、
メーカー揃えるメリットはLEDをメーカーのソフトで一元管理したいときくらい

RadeonならSapphire、GeForceならEVGAが無難
725Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 22:17:57.04ID:zidq+QmQ
>>724
EVGAもRTX20x0ではやらかしてしもたけどな
726Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 22:20:10.28ID:GVo+ZrOE
EVGAがよかったのはGTX680のあたりですね
今はもう徳日する点が見当たりません
727Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 22:22:05.19ID:zidq+QmQ
>>726
クーラー外しても保証無くならない点は水冷ユーザーだと唯一無二だけどね
728Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 22:41:32.96ID:GVo+ZrOE
>>727
脳内補正がかかってる人に否定する気はないですよ
729Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 22:42:32.84ID:AxOj48KP
>>724
d
ファン端子が増えて、GPU温度ソースでケースファンを管理できると聞くのでSTRIX検討していた
ファン端子がない以外は他のASUSグラボも同じか?

サファイアはさておきEVGAは取り扱ってる店ないかもしれん、そうなるとサファイアも視野に入れるのがよいか
730Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 22:47:45.44ID:zidq+QmQ
>>728
俺のレスのどこに脳内補正成分あるんだ?
731Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 23:02:02.15ID:GVo+ZrOE
君はスルーする
732Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 23:35:44.53ID:xHZwUxb/
もうそういうのいいから、VGAの保証うんぬんとかスレ違いも甚だしい
733Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 23:43:16.88ID:5g9pBcyd
脳内補正かかってる奴が脳内補正言っていてワロタ
734Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 00:12:15.07ID:AAQPlY8o
リファ基盤かどうか何で判断しますか?
735Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 00:34:00.82ID:WAUxyOKk
ASUSのマザーにはGPU Postって機能があるが、これはROGグラボでないと使えないやつ?
DUALじゃダメ?
736Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 11:23:11.37ID:mn4OJQE3
TUF B450に新しいBIOS来たな。。。
737Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 13:08:54.99ID:yZWH0/il
>>721
TUFの5700XTは擁護不可能なレベルのハズレ製品だからやめとけ・・・
Nitro+が待てなくてX570-EとSTRIXの5700XTで組んだけど5700XTを今買うならNitro+が良いと思う。
因みにASUSのマザボってGPU温度をソースにケースファン制御出来るか?
BIOSの制御項目ってCPUとマザボと外付けセンサーの3項目しか無くね?
X570-Eより上位だと可能だったりするのかね?
738Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 13:13:43.87ID:Xz40kZLi
>>733
むしろゾッとした
739Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 14:44:51.89ID:KJ24sf8e
>>737
温度も低いし静かだけど
何が地雷なの?
740Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 15:26:06.34ID:ktklg4Nh
>>739
VRAM温度が致命的に高い100度越えでVRMも80度超えちゃうからだと思う
ちなみにNitro+はVRAM72度にVRM67度ぐらい
https://www.youtube.com/watch?v=OJU8jKIYtS4
741Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 15:35:00.32ID:dKuXGMvp
>>739
>>740が理由だね
742Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 15:37:30.94ID:Zl/qxHaT
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1203964.html

「CPU、GPU、チップセットとも新顔という状況では、マザーボードとビデオカードも同一ブランドにすることで、少しでもトラブルを回避するように」
Sapphireブランドのマザボなんてあるか?
743Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 15:56:34.18ID:9mE3WOn5
>>740だと、リファレンスの5700XTも相当温度高いって事だよね?
5700XT買うならオリファンって事?
744Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 16:06:57.48ID:6uUF3Vzq
>>738
お前の事だがww
745Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 17:23:31.47ID:Xz40kZLi
746Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 17:34:57.76ID:wR7Vjqcw
>>725
中身無いやつなら返品確認しないAmazonの問題だしXOならNvidiaの問題じゃないか?
747Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 17:36:31.99ID:6uUF3Vzq
ここもワッチョイ有りにすれば良いのに変な奴が住み着いてるし
748Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 18:33:22.29ID:Xz40kZLi
>>747
お前に遠回しに同意したのにこっちに噛みついてきたらそら?も出すわw
どっちもキチガイだったな
749Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 22:39:01.74ID:fH6j4dxB
米尼ってさ、箱に普通に商品名書くじゃん
あれのせいでパクられやすくなってる気がするんだが
750Socket774
垢版 |
2019/11/04(月) 13:49:08.34ID:pP9qUROB
マザーがPRIME B250CPUを改装したいのですが流石にkaby lakeのCPUは打てませんかね
751Socket774
垢版 |
2019/11/04(月) 15:55:05.81ID:AOsOK/QI
あなた中国人?
752Socket774
垢版 |
2019/11/04(月) 16:43:22.43ID:HlIv0eMD
違うアルよ
753Socket774
垢版 |
2019/11/04(月) 19:01:57.08ID:MpbJ2ACm
>>748
君はID:GVo+ZrOEだと思ってたんだけど
違ったらごめんね
754Socket774
垢版 |
2019/11/04(月) 19:09:20.85ID:MpbJ2ACm
ちなみに上記で言い合ってる
ID:GVo+ZrOE
ID:zidq+QmQ
じゃなくて、第三者だから残念

ワッチョイなしだと、その辺り見分け難く自演やりたい放題じゃん
755Socket774
垢版 |
2019/11/04(月) 19:50:59.94ID:mpOmyoDb
そもそも友の会スレなのに煽りあってるカス、便乗するカスはどっかいけや
756Socket774
垢版 |
2019/11/04(月) 20:03:56.97ID:mpOmyoDb
この口汚い罵詈雑言、友の会スレに相応しくないな
じゃあ俺が率先して出ていくわ!
お前らも出ていけよ? 俺もいったんだからさ・・・ 当たり前だよなあ?
757Socket774
垢版 |
2019/11/04(月) 21:55:42.73ID:vwQm548Z
CROSSHAIRとACEを除くX570に1004来たか
758Socket774
垢版 |
2019/11/04(月) 23:01:59.53ID:PEVa8dFO
PRIME X570-PRO来てません
759Socket774
垢版 |
2019/11/04(月) 23:54:49.09ID:vwQm548Z
>>758
他のも1403置いてあるけどページは更新してないな
ページ更新はこれからやるんだろう
760Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 01:01:25.35ID:R8SR0pz+
なんだよー
C8Fチップセット、MSIみたいにファン制御できないじゃん
無理やり止める、または低速にする方法ないですかね?
761Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 01:07:33.61ID:vqnbqdAO
コネクタ外す
762Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 07:44:48.95ID:zuK8LtDr
asusのFゲーミングマザーボードをミックスグリル定食のようなという書き込みに同意
763Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 09:01:50.49ID:BHrky7/b
>>761
コネクタはカバーに覆われてて見えないっす
764Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 09:41:18.30ID:TfzLl0z3
X570-E持ってる人、HWmonitorで見れるマザボのtemp#4って何度位ですかね?
外気温25℃の部屋でPC起動直後に80℃超えてるとか瞬間湯沸かし器でも有り得なさそうなレベルの温度なんだけど・・・
765Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 10:24:58.65ID:5ZiFqZq3
>>763
ほうけぇ?
766Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 10:38:25.41ID:AePZlVzM
オレは仮性じゃボケ
2019/11/05(火) 11:00:50.21ID:s9DgYl2E
俺は神聖
768Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 12:16:42.43ID:j54tyY32
モテモテ王国
769Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 13:10:33.13ID:5wH0nHOx
あぁん?メスイキさせっぞコラ!
770Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 15:57:21.15ID:vqnbqdAO
>>763
カバー位簡単に外せるけどな。無理ならさっさと売ってMSI買えばいい。
771Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 17:54:45.20ID:f9EJJQV7
TRX40のマザーってまだ情報ないのか
Taichiが露骨にMSI意識した設計してて酎ハイ噴いたんだが、我らがROGはどうなのか
772Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:54.95ID:/5YCnbev
aura syncってのは4ピン(12v G R B)のことを言うんですよね?
3ピン(5v D G)はアドレサブルヘッダーッていう汎用のRGBの事であってますよね?

自分が使ってるZ370FGAMINGには4ピンが2個と3ピンが1個あります。
AURAのソフトで4ピンと3ピンどっちも制御できるんですかね?
773Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 18:18:02.18ID:f9EJJQV7
どっちもAURA

ただ単に自社で連携が取れるのが確定してるものにブランド付けてるだけで、ギガバイト以外は全て汎用ヘッダ
774Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 20:47:05.61ID:vqnbqdAO
prime X570pro 日本公式に新biosきとるな 
775Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 20:47:34.70ID:vqnbqdAO
バージョン 1403
2019/11/0415.35 MBytes
PRIME X570-PRO BIOS 1403
1. Update AM4 combo PI 1.0.0.4 patch B
2. Support Ryzen™ 2000-series APU
* You will not be able to downgrade your BIOS after updating to this BIOS version
776Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 20:50:40.24ID:MGf3L+CI
BIOS戻せなくなるのはちょっと怖いな
777Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 21:06:08.01ID:rLUzbuRD
今のところAgesa 1.0.0.4で何か不具合報告あったっけ?
778Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 21:32:48.69ID:BHrky7/b
他社のようにチップセットファンを未だに制御できない(低負荷時のみ止まるだけ)
779Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 21:46:32.04ID:4O+ILw/z
Prime X570 Pro、UEFI上げてみた。
すったもんだあった
1.初回のF1->setup後、電源投入後フリーズ、切断もできない状態に
 電源ユニットSWで切断、CMOSクリアで普及
2.Windows起動後
 ・解像度が勝手にFullHDに変更される
 ・ネットワークデバイスの設定(Wi-Fi含む)が吹っ飛ばされる
 →全部再設定
3.起動はかえって遅くなった気がする
4.AURA SYNCが動かなる
 Uninstall→サービスを残すお行儀悪いソフトなのでサービスを手動で削除
 再installするもサービス登録のところで失敗しているようでAuraSync動かず
 UEFIを工場出荷状態に戻しても発光パターンが元に戻せず
 「自分が悪いんだろうけど、なんだよこれ」←いまここ
そんなところ
780Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 21:50:08.63ID:hsWWQN3z
こちらも更新しましたX570 Pro
何の問題もなくUPできて常用可能です
781Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 22:05:48.94ID:rLUzbuRD
ふむ、C8Fまで来てないけどちと様子見すっかな
こっちのPCはもう2か月くらい殆ど触ってないし(´・ω・`)
782Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 22:32:16.51ID:XOu1eK8w
>>779 を見ると怖くてアップデートできないな
1201で特に問題が出てないから当面はこのままかな。
783Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 22:40:16.46ID:RpmNwz3A
X570-E、グローバルでもまだ来てない
どういう基準なんだか
784Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 23:12:28.37ID:rLUzbuRD
技術は思いつくまま仕事してる
サポは片手でチンコ弄りながらぼんやりしてる
たぶんそんな感じ
785Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 23:25:08.49ID:Jfe4kpT/
前回学ばなかったのか
ページによってずれがある
786Socket774
垢版 |
2019/11/05(火) 23:48:31.84ID:5g8UUOk8
>>779
バシラー乙としか言い様がないな…
787Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 00:30:55.55ID:CgwJbDua
X570-Fで1403入れたけどUEFI内の画面遷移でアニメーションするようになった?
起動時間はむしろ長い気がする
アイドル時電力が気持ち上がってベンチも多少上がってる気がするけど誤差の範囲かも
788Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 01:34:13.18ID:Rn/PXbuD
自作的には石橋叩くよりバシラーの方が楽しい側面もあるよな
最近情熱があっさり枯れたから様子見してるけど |ω・`)
789Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 04:39:24.88ID:7m6sBjFm
>>788
雑魚は黙ってろ。
790Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 05:40:21.86ID:BBkyE7Fc
MSIとか起動速くなったって話なのに遅くなるのかよ...
なんか期待出来そうにないなあ
791Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 07:50:30.06ID:T2o2Eqvr
>>785
H87以来だからわからん
792Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 09:40:10.72ID:TY4F/ZX0
tuf x570に1403を昨日入れたが、前BIOSのプロファイル読み込みは注意
メモリ再設定は面倒だなとプロファイル読み込んだら電源断、すぐに起動するが>779と同じくフリーズ電源落とせない状態になってた
電源落としてcmosクリアで復帰したが、かなり焦った

設定が終わると特に問題ないのでこのまま様子見
起動時間は余計なものカットしてpost3秒にしてるが長くなった様な感じは無いかな
793Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 10:02:53.76ID:X3w8p31r
うちもだよ
X570-F gamingだけどBIOSアップデート後に設定してプロファイル読み込んだらまともに起動しない。
スマホでメモリ設定の画面撮影して手打ちです。
794Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 10:14:01.66ID:elCE4Vhx
bios変えれば挙動や特性も多少変化すると思ってたから、メモリ設定などは
面倒でも一からやり直してる。前設定そのままとかなんか信用出来なくて。
795Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 12:54:23.62ID:ny6O6gLe
てか以前のバージョンに戻せないとまでされているBIOSで以前のプロファイル読み込むとかお前が悪いとしか思えないな
796Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 13:12:02.09ID:WaFkMM/g
違うバージョンのプロファイルって読めるんだっけ?
エラー出て読めなかったことがあったが別メーカーだったかな
797Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 13:55:52.87ID:1Ea+y49u
今回のはプロファイル読み直したらダメだって分かりゃ良いんだよ
798Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 14:27:45.17ID:hgLEKFop
おまえらプロファイル機能使ってんだな
なんかあると怖いから面倒でも手動で最初から設定してるわ
799Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 16:04:28.07ID:bNW4fwef
BIOS更新したらそのままUEFI上でBIOS初期設定に戻してから再起動かければいいのかな?
でもこれ何かOC系の設定が制限きつくなったって事じゃないのか?
800Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 16:37:52.76ID:TsB/NBkz
自演で俺も俺も書き込みだね彼は
あほすぎてコメもしなかった
801Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:55.76ID:T2o2Eqvr
メモリってXMP読み込んではい終わりじゃないのか
それすらできないマザーも世の中にはあるが
802779
垢版 |
2019/11/06(水) 19:17:41.80ID:J/srNQHH
結局、余ってたM.2にWindowsを仮インスコしてAuraSyncを初期設定に戻した
めんどくさいなーもおぉ
ところで
HWiNFOで見たときPCIeの電力状態(Status)がDisableになってるけど
前からだったっけ?
※570-ProのBIOS/ドライバ各種が落とせなくなってるけど、おま環?だよね
803Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 20:02:04.78ID:TY4F/ZX0
>>795
以前のバージョンに戻せないって知ったの全部設定終わってこのスレ見てからだった
hardwareluxx.deから落とした時にASUSサイトに無かったから確認もしなかったな
β出回ってるし、とにかく入れてから確認しようと思ってた

>>802
俺は余計なサービス入れられるのが嫌でAuraのソフトはアンインストした
光物はリモコン付属の外部コントローラーで制御してるよ
804Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 22:35:34.01ID:TsB/NBkz
>>802
普通に落とせる
805Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 22:46:16.92ID:QWTmz3cn
X570-E、1403にしたら今まで動いてた3600C16の灰Cメモリが動かなくなりやがった
3200に落としてやっと動いてるんだがなんだこれ
806Socket774
垢版 |
2019/11/06(水) 22:52:32.27ID:SKGKOPko
TUF GAMING X570-PLUSのメモリ配線について
デイジーチェーンなのか、Tトポロジなのか記載されてるところある?
メモリで悩んでてね。
807Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 01:28:56.56ID:W/GVtBt4
マザボ上ののしょぼいLEDいらないからAura切ったらCPUクーラーの光り方が単調になってしまった
つまらんなあこれ
808Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 02:01:56.50ID:g7yud3qh
今時って貧窮格差で車買う代わりにPCでチンドン屋みたいにチカチカ光らせるのが流行りなのかwwww
809Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 07:53:59.78ID:bBcKuEZr
XMPが動作しなくなった時はどこいじれば良いんだ?
SOC1.2Vに盛ったが状況変わらん
810Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 08:01:18.17ID:4PMpfPFd
右のふぐりいぢればいいよ
811Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 08:34:13.38ID:hxMZv6Cv
左の方が痛くなるんだぞ
812Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 08:34:20.12ID:b3r29iW2
なぜかゲーマー向けと言われると虹色に光らせないといけなくなる世の中
AURAの公式かどこかで、普段は単色で、ゲームやる時は虹色でみたいな表現がされてた
813Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 10:09:42.72ID:dv5jo8/F
5220時折起動すらできなくなることあるな
その時はオートリフレッシュでF1要求からになる
OCしてるわけでもないのに
814Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 18:18:50.71ID:Bl/oS5Ya
AMD Overclocking内の項目いじるとよくなる
815Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 21:14:38.20ID:yol6QuVD
>>812
eスポーツブームでPC・ゲーム業界を盛り上げたい人達の思惑にまんまと乗せられてるのさ。
eスポーツ会場だとPCが大勢に見られるから派手に光らす意味はあるだろうけどね。
816Socket774
垢版 |
2019/11/08(金) 06:57:32.03ID:A9c6M4Hy
5インチベイとか好きそう
817Socket774
垢版 |
2019/11/08(金) 14:18:06.84ID:UB/3RZPL
Threadripperの新マザボのデザインみてると、チップセットFANはX570のMSIと同じ位置だし
X570のデザインは失敗だっとと認めた様なもんだよな。
818Socket774
垢版 |
2019/11/08(金) 14:20:26.43ID:tSCRMzLD
キラキラはいらん
819Socket774
垢版 |
2019/11/08(金) 18:04:20.31ID:hnU9XEiD
メディアがこぞってMSI持ち上げたからでは
ASUS自身はノートPC的に側面吸気側面排気だったらしいからあんま関係なさそう

それよりももうひとつのAが当て付けみたいに言われたからか露骨すぎる
820Socket774
垢版 |
2019/11/08(金) 19:27:28.71ID:/1E9Y8ks
まだAURA直ってないんだな

光らせると真っ赤だし消すと寂しい
821Socket774
垢版 |
2019/11/08(金) 19:38:20.90ID:y9UFaXtv
Armory Createの中のAURAからいじってもダメか?
822Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 00:04:51.63ID:1cFzj3MF
LEDいらねー。
あれなくすだけで、全てのマザボの性能同じ価格で20パー以上上がるらしいじゃん。
ガラスケースなんざごくごく一部でしか
使われてないのに馬鹿馬鹿しー。
823Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 01:19:01.73ID:I710/X4/
ai suiteすげぇ
BIOSで設定してもうるさかったファンが静かになった
824Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 04:42:58.03ID:3dXrtO+G
グラボのスレでasusはマザボもクラボもクソって言われたんですが、本当ですか?
825Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 05:46:55.99ID:uE0jTmCo
きっしょ
826Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 07:39:11.10ID:I710/X4/
asusだめならasrockはどうなるんだよww
827Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 07:40:43.47ID:kl3ulAGu
>>824
言ってる奴に直接聞けよ
828Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 08:57:21.04ID:xd0aTSiR
>>821
直った
ありがとう

そして、MBのRGBヘッダーピンに繋いだLEDテープで青だけ発色しないことがわかった・・・
829Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 10:11:36.85ID:FQj+yH4H
>>802
俺環も落とせない
830Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:26.85ID:RtqCC4nv
今でも普通に落とせるが?
831Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 10:50:29.24ID:KhAKG/Kz
ページ更新されたけど1404の変更点が1403のままだ
1403は完全になかったことになってるな
832Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 15:32:30.78ID:XLGBXplb
LED機能がないと欧米で売上ガタ落ちするって別の会社のお偉いさんが言ってた
クリエーター向けマザーも最初は光らせてたけど自分のゴリ押しで光らせなくしたとかなんだとかいうほどには光り物に依存してるんだよなあこのマーケット
833Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 16:16:35.16ID:EZ1tPiuD
組み立てた最初だけちょっとつけて使ってみてBIOSとドライバとソフトウエア安定させて通常使用始めたら消すわ
サイドパネルが吸気用穴つきの金属製のケースにしてるし
834Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 16:27:23.83ID:6U1Vjp9J
>>831
>PCIEデバイスの互換性修正版が配布中もしくは入れ替わり待機中

AM4マザースレによるとこういう事らしい
ライザーカード使ってる人向けの対策版かな
835Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 16:28:19.73ID:dPKElqm2
C8Fを分解してチップセットファンぶっこ抜いたら
ほぼ無音のPCが完成した
しばらくこれでゲームとかベンチとか動かしてみる
836Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 16:32:54.87ID:XIyeQ83D
>>834

AM4マザースレで
PCIブリッジ経由のPCIeオーディオカード利用中に
1.0.0.4bにした後、POSTしなくなったことを書いた者ですが、
1404にしても改善されませんでした…
1201に戻したくても戻せずで困りました。
837Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 17:36:00.73ID:KhAKG/Kz
1.0.0.4はreddit見ると変更点多そうだからやばそうだな
838Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 18:20:25.01ID:CkNIxvdW
おいちゃんもXonar(PCIブリッジ)つこてるんやがだいじょぶなんかな
839Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 19:03:45.63ID:SewxMrb8
>>822
どこで聞いたのそれ?
LEDなんて原価も安けりゃ消費電力も微弱で
マザボの価格や性能に大した影響出すようなものとは思えないが
840Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 19:51:33.64ID:BNWClkaK
メモリのヒートシンクが光るやつは、ノイズの悪影響が出るからわざわざ対策してたね

マザボ上に実装されてるやつは、うちのは本来そこにあるコネクタが他の場所に追いやられてて
なんだかなーって思った。
I/Oだけなら利用しないだけだから気にならないのに。
側面が透明だと見方も変わってくるのかな?自分は内側に遮音材ついてるケースのほうが好み
841Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 20:03:49.69ID:4FKY6sbE
最近どれ買ってもガラスかアクリルパネルあるから嫌でも中身見える希ガス
842Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 20:38:00.49ID:SewxMrb8
>>840
なるほど
変調の制御でノイズは出るな
コネクタの配置も言われてみれば無視できない悪影響と言える
843Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 23:22:42.17ID:XTHul8Vg
人柱のつもりで1403に書き換えてたけど、もう1404出てんのかよ。
1403は何かしらのバグ持ちだったわけか。本当に人柱だったようだw
844Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 05:29:19.00ID:8zFR/PVi
>>838
わしは様子見に徹する
845Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 07:40:45.41ID:C+hURtbp
この様子見る限りは1404も暫く保留
メリットはイマイチなのにリスク高い気がする
846Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 08:10:43.51ID:6MmnkdTQ
DRAMで07エラー出るから1403使わず1201に戻したが良かったのか
847Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 09:42:57.66ID:wZsgatwS
1403 入れて から BIOS POSTまで時間かかる →起動オプションでM.2がリストに上がらない(けど検知して起動はする)
→Windows10からPCI-E×1上の SB AE-7が見えなくなったところで詰んだ。
前のBIOSに戻せないって書いてたから、新しい板買っちまったよ。
848Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 09:53:42.43ID:6MmnkdTQ
Flashback使えば古いBIOSに戻せた
849Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 13:13:37.23ID:WJKIxIoz
更新の頻度が高いから麻痺しがちだけどUEFIBIOSの更新はしばらく様子を見てからの方がいいよね
Combo1.0.0.4 は修正箇所多いみたいだからなおさら
850Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 14:13:50.76ID:Y9Zznwp7
B350にはPCIスロットがある(=PCIをPCIEに変換するブリッジチップがマザーボード上に搭載されてる)んだが1.0.0.4にしたらどうなるんだろ
ちなみにそのブリッジチップはAsm1083
https://www.asmedia.com.tw/eng/e_show_products.php?cate_index=169&;item=114
851Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 18:43:58.17ID:bHBZ1Zm1
AMDはAGESAしょっちゅう更新するが、インテルはどうなん
852Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 19:20:21.00ID:1N4+SiDX
ASUSやらかした?
853Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 19:24:34.60ID:SB4PvPeO
もう4ヶ月なんだがいつまでこんな事やるの?
854Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 22:35:28.59ID:srUOUNzX
intelはチップセット縛りの効果で安定性に関しては登場時から大きなトラブルは少ないし
Biosが安定するまでも早いと思うよ。AMDは古いチップセットにも対応させないとならんから
その分検証やらなにやらで時間掛かるんだと思う。
855Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 23:34:47.94ID:415HzUcK
>>853
つまらんのか?
856Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 00:43:10.01ID:59MNNfEg
TUF B450M-PRO GAMING買ったんだがオーディオドライバーがWin10用だとイコライザー使えんけどWin7のドライバーでOKだった
あとFILCOのメカニカルをUSB2.0でつなぐとUSB2.0全体で不具合が多発するのはおま環?
857Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 00:59:29.33ID:v+oNz+og
マウスフリーズにしばらく悩まされたわ
usbは鬼門
858Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 02:58:51.22ID:OpqS8TPe
>>835
かなり興味あり
チップセットファンぶっこ抜き前と後でどう違うのか、レポしてくれると嬉しい
859Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 03:21:32.99ID:/DevQx1C
USB関連はwin10のせいと勘違いしてたがこっちの可能性アリか
外付けHDD数基が軒並み切れて困るのよね
860Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 03:55:20.78ID:oSWMgzRV
>>855
流石に3ヶ月位で飽きてきた…
861Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 04:01:33.25ID:XzttPeDT
>>856
俺はB450 PLUSだけどコレ、不具合だったのか!Realtek HD Audio Managerが出ない状態だよね?
ちょっと本家に連絡してみようかな。
862Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 07:57:49.11ID:uawdpmyh
ASUSのチップセットファンは他と違って(;´Д`)ノミイィィィンっていうギアノイズみたいな音を出さないから快適な方だと思うのだが
863Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 08:05:25.49ID:RmvDNuJs
b350primeにzen2載せようと思っているのですが、bios更新でかなり古い2年前のbiosから一気に最新にupしても問題ないのでしょうか?
biosによっては注意書きで稀にチップセットドライバは最新用意してとあるので最新入れてます。
もちろんOS上でなくbios上でやります。ちなみになんでbios更新でチップセットドライバまで事前に最新にする必要あるんですかね?
864Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 08:15:50.42ID:WQx/6bP7
>>858
C8FのチップセットファンOFFレポ

1日ゲームとかベンチ一通りやってみたけど軽い負荷ならOFFでもぎり行けそう
ただしどうしてもマザーボードやM2の温度が上がりやすくなるのでエアフロー徹底必須

作業自体はそんなに難しくないけど外すネジが多くて大変
チップセットファンに近い四隅のネジはファンそのものを固定しているネジなので抜く必要なし
バックプレート、フロントプレートの順に外し、ファンが見えたらケーブルを抜くだけ
(普通の3pinや4pinではない小さい端子、
もしここからケーブルでファンコンと接続できたら低回転運用もいけるかも)

ただ、やはり高負荷時は色々を気を使うのと、
保証も効かなくなるし、破損のリスクはともなうので理想は低回転運用だと思いました
865Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 08:22:36.76ID:OpqS8TPe
>>860
俺もC8F+3900Xの方のPCは2ヶ月以上電源入れてないわ・・・
C7H+3600Xで毎日YouTubeの曲を聞くくらいでゲームも作業もしない
年末くらいに安定BIOS来てたら入れるわ
866Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 14:23:48.59ID:59MNNfEg
>>861
WIN10はRealtek Management Consoleがスタートメニューに追加されたけどこれはイコライザーなどが機能しない
多分C:\Program Files\Realtek\Audio\HDA\RtkNGUI64.exeがあると思うのでをこっちを起動させるとキチンと動作する(WIN10ドライバーでも問題なし)
あと無線LANをUSB2.0 に繋いでも音が乱れたりしたので極力使わないほうが良いかもしれない
867Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 22:04:53.15ID:ot+z3KH5
>>858
さらにレポ
C8Fのチップセットファン抜き

静音化が目的なのでまわりのファンも500rpm前後でゆるゆるで回していたところ、
さすがに2〜3時間ぶっ通しでゲームをしているとサーマルスロットリングらしき挙動が発生
3733-1866、1.48vまでOCしているのでそれも一因

M2とメモリが70℃近くまで温度上昇したので
この2つに直接風を当てないと常用は厳しいかも知れない
868Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 22:23:07.53ID:cd1Iw0J3
>>866
UDAドライバが古いとストアから落ちてくる Realtek Audio Console も古いままで更新されない
うちの Realtek Audio Console は Ver. 1.3.185.0 でイコライザはちゃんと効くようになってる

UDAドライバはメーカー縛りがあるので他のASUSマザーのサポートから日付の新しいものを探して
インストールするか駅ドラ(Station-Drivers)の一番新しいASUS用のを使えばいいんじゃないかな?

UDAはまだいろいろ面倒くさいので古式ゆかしい従来のHDAを使ってもいいかもね
駅ドラにあるHDAの最新バージョンは3ページ目にある 8816.1 WHQL(2019-10-15) かな

UADからHDAに戻す時は DDU で Realtek Audio が消せるからそれ使ってからの方がいいかも
869Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 23:29:42.84ID:pNqv6E3C
>>863
Prime B350 PlusのことならZen+対応BIOSから5220にして3700X普通に動いてるな
なぜかBIOSにPBOの項目が出来てPPT制限したらちゃんと動くオマケつき
870Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 02:36:06.73ID:liXFP+Id
X570 gaming plusで
ユーザープロファイルに保存したデータは削除する事は出来ない?
BIOSアップデートしても残ったままで初期化やCMOSクリアでも残ったまま
プロファイルを未登録という状態にしたい
普通BIOSのアップデートをしたら全て初期化されるはず
ASUSのマザーボードはこんな仕様?
871Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 04:47:28.77ID:laiEkYlC
>>868
Realtek Audio Consoleとdtsカスタムが完全にインストールが終わる前にコンソールを開いたのが不具合の原因でした
折角教えてもらったのでALC1220の表記があったHDA(8791.1) WHQLを入れるとUDAより調整しやすいのでこのまま様子を見ることにします
872Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 08:09:57.32ID:+BdnCN6S
>>870
ボタン電池外してみるとかどうだろう?
873Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 08:12:00.70ID:ND5C/RFU
昔TUFといえばフルアーマーで本当に壊れないハイエンドマザーボードだった気がするが、いつからエントリーモデルになったのやら
874Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 10:38:14.16ID:4+f8XPcg
今あるのはTUF GAMINGであってTUFではないのだ
ROG STRIXがROGとかけ離れてるのと同じなのだ
875Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 10:41:29.41ID:XgA+xuyB
TUFは一度も価格的にハイエンドモデルを出した事無くね?
876Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 11:14:51.99ID:ARqFC2lv
>>840
それはLEDのせいじゃなくLEDをPWM制御するからだろ。
LED単色で光らせるだけならノイズなんて出さないぞ
877Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 11:17:25.35ID:ARqFC2lv
あとLEDは低電圧特性も持ってて、昔はオーディオアンプでも
この特性を利用するために採用してたあメーカーもあった
878877
垢版 |
2019/11/12(火) 11:18:02.79ID:ARqFC2lv
X低電圧
○定電圧
879Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 11:30:27.19ID:7I7NiQ69
Prime X570 Pro
1404入れてみたよ
人柱?楽しいじゃないかー
前回と違い何も起きなかった、何が変わったかわからない
あわてて出したっぽいからたぶん何かのバグ修正でしょう
ということで様子見です
880Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 11:44:58.54ID:ARqFC2lv
>>879
1404なら日本サイトでもに上がってるから正式なんだろ
文言は1403と変わらんけど、ブリッジチップ経由の拡張カードと
組み合わせるとブードしないトラブルのFixなんだろうな
881Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 14:06:18.93ID:ND5C/RFU
>>875
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/1127/142305
882Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 14:07:24.97ID:ND5C/RFU
>>840
そもそもそんなケースいま滅多に見かけない希ガス
どいつもこいつもガラスかアクリルパネルあるから見栄え的に嫌でも光らせなければいけなくなる
883Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 14:39:49.95ID:mSPJQ9fV
>>866
おぉサンクス!帰ったらやってみます。。。
884Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 14:56:42.19ID:mIgynm56
ガラスとかアクリルパネルのケースは電波出し過ぎて家じゃ使えない
無線機に盛大にノイズが入っちゃう
885Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 15:10:32.86ID:RRXNOJ41
TUF Z370-PLUS GAMINGのCPU Supportが更新されて「Core I9-9900KS 2203」が追加されたのでキャッホーと喜んだのに、
BIOS見たら2203なんてない。2201の次は2401になってる。だれか2203見つけた人いる?
886Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 15:13:48.27ID:XgA+xuyB
>>881
それはハイエンド・・・なのかなぁ
その当時(Z170)のROGのハイエンドモデルはざっと調べた限りだとMAXIMUS VIIIだけどEXTREAMで7万円、FORMULAで6万円だからTUFはミドルクラスだと思うぞ
887Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 15:20:47.76ID:s6pzG11I
>>885
普通に2401入れればいいだけではないの?
888Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 16:00:29.76ID:RRXNOJ41
>>887
2401は2019/07/18更新だから9900KS対応ならもっと最近のはずなんだよね。
889Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 16:42:32.49ID:s6pzG11I
>>888
普通はver2203で対応ならそれ以降のバージョンでも対応なのでは?
890Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 16:59:38.61ID:hSoQgw6M
>>888
なんで?
最近発売されたCPUだからっていう理由だったらそんなわけない
新CPUの仕様が決まって対応が必要だったらすぐにIntel側から情報がメーカーに降りてくる
そうじゃないと流通開始時にそのCPU乗せられるマザーが存在しなくなるから

解析したらBIOS上に対応情報が載ってて今後発売されるCPUが判明するとかもあるし
普通に量産開始の半年以上前からBIOS上は対応してることはあるよ
891Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 17:00:13.01ID:RRXNOJ41
>>889
それがおかしくて、2203がBIOSのダウンロードページに存在していない。
しかもバージョン的には新しいはずの2401が7月というのは9900KS対応にしては古すぎる。
9900KS対応BIOSがZ390に出回り始めたのって確か先月位からだったはず。
一体、この9900KS対応の2203ってBIOSは何者なんだ?
892Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 17:06:45.17ID:RRXNOJ41
>>890
https://www.neowin.net/news/motherboard-vendors-begin-releasing-bios-updates-for-intels-core-i9-9900ks-support/

やっぱり。ASUSのZ390で9900KS対応が始まったのは9月の中くらいからだ。
だったら7月に出た2401で9900KSが対応されてるはずない。

https://www.asus.com/us/Motherboards/TUF-Z370-PLUS-GAMING/HelpDesk_CPU/
ってことは、それより古い2203で9900KS対応されてるはずないから、この2203ってのは間違い?
893Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 17:30:36.88ID:XgA+xuyB
仮に2203が存在したとしてそれより新しい2401が存在するのに何が問題なんだ?
894Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 17:41:53.64ID:uqAJX0u0
Z370は対応後回しだろうから7月のままだけど、Z390とかは新Ver出て差し替えられただけじゃないの?
9900KSの発表が5月末だったし、7月なら対応Bios出てても何も変じゃないしな。
つかそんな心配ならASUSにメールして確認してからやりゃいいじゃん。
895Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 18:05:59.58ID:hSoQgw6M
ただの会話できないヤバい人じゃん

俺が古かろうが対応してるもんは対応してるよって言ったのに
「他のマザーは9月に対応BIOS出てるのにそれ以前に出ているのがおかしい!!」
とか言い出すんだから自分の思ったことが正しくてそれ以外は絶対に間違っている人なんでしょ
896Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 18:43:39.68ID:khZ5kJcf
きれいに数値が並んでないと怒り出すやつだよ
897Socket774
垢版 |
2019/11/12(火) 19:53:01.73ID:uXR+68Eb
アスペルガーかな?
898Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 00:33:15.45ID:voMxkS5Y
>>872
電池を抜いて5時間くらい放置しても駄目だった
フラッシュ領域に保存しているんだろうな
いずれBIOS更新で修正されると良いが
899Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 05:02:55.76ID:JxIFkj/S
そういうときはダウングレードしてみれば
900Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 06:14:06.28ID:zqFO+xQg
全部小文字xか※で上書きすれば?
901Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 08:58:22.58ID:PDI7LnS9
x570の1.0.0.4入れた人その後どうです?
902Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 09:02:53.83ID:xfmzQZkP
そういやWHEAなんたらのエラーは直ったのかな
903Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 09:20:33.00ID:9X5z7uge
人の話聞けないならこんなところに書き込まずに、素直に
メーカーもしくは取扱代理店に聞けばいいのに。
904Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 11:47:41.31ID:qOPeXa1a
そもそも 一直線に確認したいことに絞って 出来るか /出来ない か
の線引きするだけでよくね?って思う。

そのジャッジは、サポートに聞けば答えてくれるに決まってのに、
それを出来ずに、回りくどく 色々推理する時間が無駄だと思う。

要は 「Z370 に 9900KS 対応BIOS は 有るのか / 無いのか 」 「有るならVERはいくつか」

だけでしょ?1行で済む話じゃん
905Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 15:17:16.37ID:UDHQAG/C
おい
お前らしょっぱい話してんじゃねえ!
3733のDDR4が16GBで9300だぞ!!
俺12400で同じの買って、CPUとマザーのせいで未だに放置中だわ
つい最近の半値以下じゃん・・・
906Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:40:09.75ID:U46IUIZf
オンボサウンドのイコライザがーて人はEqualizer APO使う手もある
Win標準ドライバのままで使える
907Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:46:48.19ID:Fh2xxPYk
>>906はどのレスに言ってんの?
908Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:49:31.96ID:Rm2fq+ch
KSが出たわけだがmuximus xiを再販する気は無いのかな?
909Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 19:52:45.52ID:D+UH/A+6
ASUSのマザボって基板に水冷ポンプ用の電源コネクタ(AIO_PUMP)があるけど
ここに普通の空冷PWMファンをつないでも正常に使える?

マザボのファンコンなんか水冷ポンプ用の設定になってて、空冷PWMファンを
つなぐと回転数制御がうまくできないとかないんかな
910Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 20:00:05.23ID:51IwMJbO
>>909
出来るはず。ただし温度ソースは強制的にCPUになる。
911Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 20:50:19.77ID:KDrRnwIO
>>909
容量大き目だから電力高いのつなげて常用してるPWMも電圧制御も両方OK
912Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 22:05:29.85ID:tAsHLFkP
>>901
1404じゃなくて?
何事もなくふつーに動いてますよ
バシラー上等なので早速Win10 November Update (Ver.1909)も入れたよ(笑)
ほとんど何も変わらないし「ん?」もなくて面白くない
UEFI更新したときAsusUpdateCheckをオフするの忘れて
あとでサービス削除したのはご愛敬♪
913Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 00:49:54.40ID:NjiTz1HN
>>910
さんきゅ〜
914Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 01:39:26.50ID:tChk+ZKW
X570 E-gamingに1404入れたらbios起動までめちゃくちゃ時間がかかる&Windows10のブートを選択してもbios画面に強制送還されてまったく使い物にならない
pcie変換使ってPT1を繋げてるんだけど原因は多分コレ
915Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 04:16:24.18ID:ew1BTX3Z
P8H61-M LX2 R2.0が手に入ったので来ました
916Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 07:09:29.52ID:rj9B+Xb5
>>910
追加センサーでも行ける
https://i.imgur.com/37OIDgX.jpg
917Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 18:37:10.37ID:tXeUdxNP
RyzenのECOモードってマザボ側の対応必要なのか
asusのはまだ未対応かな
918Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 19:08:33.98ID:/wI+gz6G
TDP設定じゃいかんの?
919Socket774
垢版 |
2019/11/14(木) 19:59:37.60ID:1uxVFUv5
cTDPの事だとおもう
920Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 07:10:34.30ID:kh3GTiLv
1404いれてみた
今のとこ問題なし
WHEAエラーも直ったっぽい
921Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 08:35:34.96ID:7GEBSkDm
十数年ぶりに天井140ファンを無くして前2後1へ変更したら快適過ぎる
前1200≒1100x2背面1600≒1500のRPMだったと思う
温度が一切変わらず、ケース内の隙間から無駄な埃を吸い込むこともきっと減るだろう
これ、CPUファンをダブルから1個にした時くらいの無駄っぷりだったんだな
むしろ天井ファンが消えて通気を改善したらしく、まさかのアイドルCPU温度が5度前後下がったwww相当だろww
MA JI DE ?みたいな
35-40だったものが30-35になろうと何ら問題ないけどさ
最小値が29.5とかCPUで記録されちゃうと笑うしかないw 今まで何で天井ファンを使っていたんだろう
増設スペースがあるから投入、的な非常に安直で馬鹿だったわ
922Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 11:16:41.78ID:zjoEIROq
>>917
BIOSにECO設定の項目あったの見たぞ
923Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 13:17:06.49ID:Hv8AMQp/
ROGでは元からTDP指定できたしなぁ
924Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 13:33:57.40ID:7GEBSkDm
くっそいよいよ古くなってきたopenからhwmonitor最新に切り替えたらやーっぱ使いづらいわ
しかも昔から怪しいと定評の温度は、CPUだけopenの10度上だしどっちが正しいんだよもう
オプションで融通利かないのが一番最悪
openの最新版どうなっちまったんだ
925Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 13:37:59.41ID:Fm0QcaKg
openは使いづらい
926Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 15:24:59.47ID:vxSrQ1cj
>>924
もしryzen環境なら、OpenHardwareMonitorのフォークだけど
LibreHardwareMonitorってのが新しいマザボのセンサーも読んでくれていいかもしれないよ
927Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 15:44:07.03ID:pv4/C0ew
Pro WS X570-ACEのPCHヒートシンクは他のより若干大きめなのな、気休め程度にはなりそう
もう別の買っちゃったけど
928Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 17:29:02.20ID:CXdzAZhQ
マザボのセンサーが何処の温度がわかるのかな?
Temp#1とか書かれても何処の部分かさっぱりわからんから対策や原因の特定が出来ないんだよなぁ
929Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 19:31:53.95ID:d4ywQPXX
USBの調子が悪いマザボを交換しようかと思ってるんだけど
H110M-E/M.2とH110M-A/M.2はどこが違うの?
ドスパラにH110M-E/M.2が売ってるから買おうか考えてる
もう少しi7 6700で行こうかと思ってて
知ってる人教えて下さい
930Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 19:38:19.60ID:vACekrwB
>>926
それはそれでNaviに対応してないんだよな
931Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 20:03:14.57ID:d4ywQPXX
>>929
自己解決しました
932Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 06:31:21.86ID:AGCRVmTt
>>892
ASUSに聞いてみたぞ。確かに対応CPUのページは誤記だって。

結果はこうだった。
TUF Z370-PLUS GAMING、9900KS未対応。
TUF Z370-PRO GAMING、BIOS 2203にて9900KSに対応。

つまり、TUF Z370-PLUS GAMINGの対応CPUページに書いてある2203で9900KS対応は、TUF Z370-PRO GAMINGの事。

PLUSとPROでは何か違いあたっけ?PROで9900KS対応できるならPLUSでもできそうなもんだけど。
933Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 08:43:55.58ID:QlxtSadF
1404クソすぎる
934Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 09:13:32.54ID:9VYFx2Qt
>>929
日本語を教えてやろう

×ドスパラにH110M-E/M.2が売ってるから

〇ドスパラでH110M-E/M.2が売られてるから
〇ドスパラがH110M-E/M.2を売ってるから
935Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 09:19:14.65ID:9VYFx2Qt
もう1個あった
ドスパラでH110M-E/M.2を売ってるから
936Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 09:21:38.13ID:CNIRq8sN
どうでもいい
937Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 09:22:27.44ID:CNIRq8sN
合コンで嫌われるタイプ
938Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 10:19:04.24ID:GCMmAI6R
>>934
残念ながら、そう言うことに疑問を持たない学力の低い人間がかなり増えてる。
嘆きながら、バカの多いSNSや掲示板とつきあうのが正解。
939Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 10:32:13.15ID:BC99YpGs
asusのアクセサリソフトって今は安定してるの?
昔はQ-FANとか入れると不安定で困ったから入れなかったんだけど
940Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 10:48:05.07ID:5QxyDe24
で、昨日サイレンシオ400が9月に発売されていることを知ってw
352の様なタワー型mATXケースの極みを廃番にしちゃうのー?と今年初夏に思いきや後継機あったのな
ジャンルを問わず、あらゆる分野で新作の発信に疎くなっていると年齢を感じるわー
改めて性能確認したが、恐らくゾンアマの最終入荷ロットに購入したであろう352を選んだ俺は間違いなかった

400の前面インターフェイスも古い形式だなと思っていた2013年製と変わってねえw
天板や背面は穴だらけで、特に天板は大きな吸音材付きます!好みで変更可!!っつっても最初から空けるなって感じだし・・・
背面の大量にある通気口はテープでも貼れってこと?w
前面と底面のフィルターなんてめちゃ薄っぺらい簡略型だよね?これガチ劣化じゃん
デフォ付属ファンも800-1400ってなんやねん、数字からゴミ精度くせえ(まあ即換装する部分だけど)
400でも無いよりは悪くないけど、約6年の集大成がこれじゃちょっとな
941Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 10:51:35.09ID:hBEuSM9S
390ZのTUFで、Qインストーラーをdisableにしたら
win10のシャットダウン時間が8秒くらいから普通に3秒くらいになってスッキリした。
942Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 11:10:57.03ID:lm9mzb++
>>934
>>938
なんで自作民ってこういうつまらん揚げ足取りばかりの奴が多いんだろ
リアルでこんなんやってたら絶対嫌われるだろ
嫌われてるから自作みたいな廃れた趣味の世界にしか居られないのかも知れんけどw
943Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 11:12:52.67ID:ekDBTlQ3
>>938
学力が高いかどうかはあまり関係ない
日本語のプロである報道関係者も変な日本語をたくさん使う
944Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 11:13:50.50ID:ekDBTlQ3
>>942
スルー能力が低いから
じゃないかな?
945Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 11:40:43.42ID:8a0M0G2r
読んでわかる場合や意味が通じるなら何でも良いよ
頭悪いなとは思うけどね
946Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:52.21ID:5QxyDe24
報道関係者は在日斡旋の温床である国の癌であること、そして禁止用語が多いこと
元から国語に適していない連中が本来の母国語と英語を優先しつつ、日本語の禁止用語を必死こいて話さないようにしている
だからマスコミの言葉が変になる
実に、筋の通った構造だな
947Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 12:21:45.53ID:S9QBjCrE
得てしてこういう人は新たな外国語を話すのが苦手だったり、教えるのが苦手だったりする。
948Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 12:44:37.22ID:Y7/pi+u6
駅員に文句言ってるのを見かけるイメージ
949Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 12:57:08.91ID:2NfN7se8
>>947
「こういう人」はどっちを指している?
指摘した人のことなら、同感
頭でっかちは得てしてものの習得の役に立たない
950Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 14:46:26.40ID:SkCPAT1A
Z390M-PLUS に SPDIFブラケット付けたけど、光は出てるけど音声は乗ってない感じ
当てが外れたなー
951Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 15:01:04.57ID:lm9mzb++
>>949
真性のアスペだな君は
952Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 16:10:53.74ID:yhYWPwPv
報道関係者が日本語のプロw
意味が分かればどうでも良いw
バカ丸出しでほんとおもしろい。
953Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 17:44:22.83ID:KIswgVwr
語尾にwってなんですか?
954Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 17:45:36.75ID:8a0M0G2r
いつまでやってんのお前ら
955Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 17:50:18.87ID:t35K36t8
どげんもこげんもなかろうもん(´・ω・`)
956Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 18:32:18.96ID:zaFRkXSP
国語の大先生湧いてんね
そこはパソコンの大先生だけにしておけよw
957Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 19:24:54.17ID:YVCCkMHR
言語学者かよw
958Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 20:29:03.08ID:X25Spub2
1004苦労してるのかな?
今回はベータすら出てこないね
959Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 20:45:03.63ID:lS5Xq5u/
まあいいんじゃね
いつもみたいに焦って出してバグありますじゃ糞だし
960Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 20:55:35.78ID:aJxlf8X4
1.0.0.4BでメモリがXMP設定で起動できない、が複数ベンダでちらほら見受けられるので
不具合修正待ちだろうなあと思っています
961Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 21:00:55.45ID:x+qm0Xpy
ここに書き込む時はあまり推敲する必要はないからというのがよくわかっていない
感じのご返還もしょっちゅうだし
推敲の手間かけるよりやることが他にいっぱいある
962Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 21:34:51.16ID:X25Spub2
ATOK使ってわざわざ難しい言葉にするあほ
963Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 00:53:09.95ID:+qDz15PJ
まだやってんのアホちゃう
964Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 05:41:50.88ID:zYrnkgY6
へえ推敲がムズがしい?
普通に使われるのにもちっと国語の勉強を真面目にやっいたほうが良かったな
965Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 07:37:22.58ID:82lX1tyx
「やっいた」じゃなくて「やっておいた
」な
966Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 09:54:03.42ID:d6UV/4sy
5chに投稿するのに推敲なんかしないって話しでしょ。
最初に頭に浮かんだ「話し言葉」をスマホでパパパと入力して、書き間違っていようが構わず投稿でしょ普通。
967Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 10:39:36.76ID:uIaEt3no
>>951
これだけでアスペって…頭おかしいんじゃない?
968Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 10:45:06.79ID:gx0B9bFI
>>945
言葉は日々変化するものそうやって今まで来てる
日本には標準語はあるが、これは書き言葉であって口語ではない
標準語にイントネーションもアクセントもないからな
今標準語として勘違いしてるのはNHK語と言われるもの
969Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 10:59:30.06ID:akmSYkpn
誰も聞いてないのでお引き取りください
970Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 11:05:03.15ID:zwgnRD45
1.0.0.4が安定するのは12月過ぎてからかね
971Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 11:06:07.99ID:DsyTRreV
頼むからスレタイくらい見てASUSのマザボに関する話をしてくれ
972Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 12:51:17.35ID:odjhB6lB
何の益もないマウント取り野郎が常駐してるから
973Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 12:58:58.94ID:LxpmAk++
スレチな話するくらいなら誰か>>928について教えてくれー
974Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 13:21:07.21ID:/tkeYi1K
えーいスースーするぜ!
975Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 13:30:43.80ID:92uwLgBN
おっとちゃんのためなら えいすーすー
976Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 13:44:49.71ID:4leQfTpU
一番好きなカップラーメンについて議論しましょう
977Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 15:48:29.69ID:zfu7jKZd
金ちゃんヌードル
978Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 15:58:13.34ID:4leQfTpU
西友の豚ねぎ蕎麦がめっちゃ美味いぞ
979Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 15:58:50.61ID:VOqV08vU
サンポーの焼豚ラーメンは前の方が旨かったよな
980Socket774
垢版 |
2019/11/17(日) 23:20:28.47ID:f35hGzRx
おいもう11月下旬になるぞ!速く安定版1.0.0.4アップしろよ!!またMSIとGIGAに抜かれるぞ
981Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 06:53:55.26ID:fIs735RI
クリスマス休暇でバカンスだぞ
1月以降だろ安定は
982Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 18:43:04.92ID:h3GwChuD
3000Gや3950X対応BIOSのついでに1.0.0.4出すでしょ
983Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 19:24:03.35ID:tiSNcQRJ
3950Xはすでに動作するわけでな
984950
垢版 |
2019/11/18(月) 20:50:19.57ID:twsa5mrg
SPDIFブラケットもう一個買った
同じリビジョンっぽくて基板の色だけ違う感じ
今度は音出たよ、何か疲れた
985Socket774
垢版 |
2019/11/19(火) 09:35:07.51ID:J1CthE5g
C6HでRyzenMasterを使った時に電力使用量がEDCしか機能していないのですが他の方は動いていますか?
986Socket774
垢版 |
2019/11/19(火) 14:03:40.83ID:isKjxJMD
おま環だけれどウチではどんなにレジストリ綺麗にしてもインストール出来なくなったのでもう諦めて使って無い
環境によって出てしまうインストーラのバグらしいので放置
987Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 02:51:28.63ID:/ZMFqaS3
またMSIとGIGAにAGESA越された…。
988Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 06:53:50.39ID:92MC6+SL
やる気を感じないな
ハードウェア自体はいいんだが売ったら終わりでは今後手を出せなくなる
989Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 11:48:12.20ID:1HzDIxPs
BIOSでもフリーズとBSOD問題を改善して出してくれるなら神なんだが
多分無理でしょうね
990Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 12:13:24.30ID:MPqGQCMG
遅いけどしっかり370/350含めてabbaほぼ出し切ったのはasusだけじゃね?
それでやる気がないってどう言う事だよ
991Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 12:21:05.84ID:/CjY7xB6
こしは重いけど、やるときはやるみたいな?
992Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 12:25:47.08ID:MPqGQCMG
しかも1004はバグ報告も多いし別に急いで変なの出されるよかええわ
993Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 18:15:12.93ID:SiGlWXp0
Libre Haedware Monitorってのでチップセットファンの回転数制御できた
994Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 23:06:02.29ID:S3xWlaYO
x570pro、1004Bにしたらたまに起動時にオレンジランプで止まる事があるわ。
メモリは3733で1003ABBAの時と全く同じ設定。メモリの故障が近いかと思って
色々ベンチやら別PCで検査したけど悪い気配なし。今のとこコールドブート時は
平気で再起動時のみ起きてる。1週間で3回かな。1003の時はこんな事なかった。
なんかBios変えてもどこが変化したか全くわからんし、様子見がいいだろうね。
995Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 05:53:25.39ID:hxw9hmd5
P8H77-VつかってるIVYおじさんだけど、
今日メモリが死んで、急に画面バグって大音量のノイズ音がスピーカーから再生されて超怖かった。
996Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 12:03:13.66ID:agn8irAk
画面が砂嵐スピーカーから高音のピー音かな?w
997Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 17:57:26.60ID:GdmFxMjW
>>994
AM4マザボスレでも上がってるけど、1004Bはメモリ周りの不具合報告が多数上がってる
RAMが2133じゃないと起動できないとかどーとか
起動したとしてもめっちゃ不安定っぽいね
998Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 22:49:16.15ID:hxw9hmd5
>>996
まさにそれ。起動して数分するとこの現象になる。
イヤホンしてたし、びっくりして椅子から転げ落ちた。
なおメモリを別メーカーのに交換したら何ら問題なく動くから、まだまだ使う。
どんだけタフなんだよASUSマザボ。
999Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 22:52:22.68ID:GdmFxMjW
うちなんかサブ機で使ってるASUSのP5K-E(LGA775)が未だ現役だぞ
1000Socket774
垢版 |
2019/11/21(木) 23:14:51.42ID:5AEZzlK6
0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 2時間 53分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況