ここは5千円前後の超低価格で購入可能なビデオカード専用スレッドです。
スレタイは因習で「以下」となっていますが、選択肢がなくなってしまうので
5千円「前後」を対象にしています。
前スレ
5000円以下の超低価格ビデオカード総合60
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546560719/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546560719/
5000円以下の超低価格ビデオカード総合61 【ワ無し】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/01(月) 08:51:15.13ID:1k6E6Z3J
2Socket774
2019/04/01(月) 08:58:14.05ID:KYlGdCtD 関連スレ
15000円以下の中価格ビデオカード総合135
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546350472/
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part03 [グラボ]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516894804/
ファンレスビデオカード 49枚目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487585295/
ファンレスビデオカード 49枚目 (ワ有)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487581901/
関連リンク
impress PC Watch DirectX 11対応GPU仕様一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/gpu_spec.html
Nvidia
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_family_jp.html
AMD
http://www.amd.com/ja-jp/products/graphics/desktop
GPU-Z
http://www.techpowerup.com/gpuz/
Afterburner
http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/
15000円以下の中価格ビデオカード総合135
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546350472/
( ゚∀゚)o彡 ビデオカード関連の質問Part03 [グラボ]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516894804/
ファンレスビデオカード 49枚目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487585295/
ファンレスビデオカード 49枚目 (ワ有)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487581901/
関連リンク
impress PC Watch DirectX 11対応GPU仕様一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/gpu_spec.html
Nvidia
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_family_jp.html
AMD
http://www.amd.com/ja-jp/products/graphics/desktop
GPU-Z
http://www.techpowerup.com/gpuz/
Afterburner
http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/
3Socket774
2019/04/01(月) 09:01:29.61ID:KYlGdCtD <この価格帯のグラボの注意点>
リネームが多いので注意
■NVIDIAの場合
現時点のこの価格帯ではKepler(28nm)コアのグラボを買いましょう
一世代前のFermi(40nm)コアですと値段にもよりますがワッパが悪く非常に微妙でお勧めできません
★Kepler(28nm)
GT730≒GT630>GT720>GT710
★Fermi(40nm)
GT730≒GT630≒GT440
※何と3世代もリネーム!!
性能的にはGT720(Kepler)>G1840とGT720でやっと現行のセレロン内蔵を超えます
購入時はKeplerコアのGT730、GT630、GT720がこの価格帯では無難です。
(この価格帯のKeplerはまずDDR3です)
■AMDの場合
HD 6450≒HD 7450≒R5 230
こちらも3世代リネーム(TeraScale 2、Caicos、40nm)。ドライバの更新も終了しています。
性能的にはR7 240>G1840>R5 230となり、GCN世代とそれ以前の差が大きいです。
リネームが多いので注意
■NVIDIAの場合
現時点のこの価格帯ではKepler(28nm)コアのグラボを買いましょう
一世代前のFermi(40nm)コアですと値段にもよりますがワッパが悪く非常に微妙でお勧めできません
★Kepler(28nm)
GT730≒GT630>GT720>GT710
★Fermi(40nm)
GT730≒GT630≒GT440
※何と3世代もリネーム!!
性能的にはGT720(Kepler)>G1840とGT720でやっと現行のセレロン内蔵を超えます
購入時はKeplerコアのGT730、GT630、GT720がこの価格帯では無難です。
(この価格帯のKeplerはまずDDR3です)
■AMDの場合
HD 6450≒HD 7450≒R5 230
こちらも3世代リネーム(TeraScale 2、Caicos、40nm)。ドライバの更新も終了しています。
性能的にはR7 240>G1840>R5 230となり、GCN世代とそれ以前の差が大きいです。
4Socket774
2019/04/01(月) 09:03:39.70ID:KYlGdCtD 話題のカード1
□GeForce GT 710
Keplerコア。GT 720の後継
GT720からコアクロックを引き上げている。
発売後DDR3のみの状態が続いたが、GDDR5版が登場
GDDR5版の1GBはメモリ幅は32bitなので注意。それでもDDR3より帯域は広い
公称消費電力19W、ファンレスカード(2スロ占有)多数。
□GeForce GT 720
7xx番台ローエンドで唯一確実にKeplerが買えたカード。
Kepler版GT730のシェーダを半減、コアクロックも下げた、順当な下位製品。
しかしながらGT710のリリースとともに製品終息となったようだ。
Kepler版GT730同様にDDR3とGDDR5に対応していた。
□GeForce GT 730
Fermi版GF108とKepler版GK208がある地雷。双方ともGT630から繰り上り出場。
派生のGT710と共通の特徴となるが、
メモリバスがFermi版128bit、Kepler版64bitと判別はし易い。
またPCIeバスもFermi版x16、Kepler版x8とこちらもわかり易い。
Kepler版はDDR3/GDDR5に対応し、公称消費電力は23W/25W。
□GeForce GT 710
Keplerコア。GT 720の後継
GT720からコアクロックを引き上げている。
発売後DDR3のみの状態が続いたが、GDDR5版が登場
GDDR5版の1GBはメモリ幅は32bitなので注意。それでもDDR3より帯域は広い
公称消費電力19W、ファンレスカード(2スロ占有)多数。
□GeForce GT 720
7xx番台ローエンドで唯一確実にKeplerが買えたカード。
Kepler版GT730のシェーダを半減、コアクロックも下げた、順当な下位製品。
しかしながらGT710のリリースとともに製品終息となったようだ。
Kepler版GT730同様にDDR3とGDDR5に対応していた。
□GeForce GT 730
Fermi版GF108とKepler版GK208がある地雷。双方ともGT630から繰り上り出場。
派生のGT710と共通の特徴となるが、
メモリバスがFermi版128bit、Kepler版64bitと判別はし易い。
またPCIeバスもFermi版x16、Kepler版x8とこちらもわかり易い。
Kepler版はDDR3/GDDR5に対応し、公称消費電力は23W/25W。
5Socket774
2019/04/01(月) 09:08:13.89ID:KYlGdCtD 話題のカード2
□Radeon R5 230
HD 6450 → HD 7450 → R5 230 という、由緒正しいリネームの製品。
Nvidiaのラインアップを見た後ではシンプルなのが高評価な不思議!
公称19W以下という低消費電力、VLIWアーキテクチャという点が生かせるか。
H/WエンコーダのVCEは搭載していない点は注意。
□Radeon R7 240
R7 250 のコアを削り、コアクロックを引き下げた順当な下位製品。
安くGCNコアのグラボが欲しい向きはこちら。
対抗となるGT710等に比べ高価めの価格設定が難か。
この価格帯だと64BitDDR3地雷が殆どだがGT710と同程度の性能なのでご注意。
APUとDualGraphicでパワーアップできるがR7 240では気休め程度。
H/WエンコーダのVCEは搭載していない点は注意。
□Radeon RX550
Polaris 12コア。現行ローエンドだが補助電源無しの最上位モデル。
実質的にHD5670等ミドルロークラスの後裔。通常この価格帯の製品ではない。
が、1's祭りで多くの住人が手にしたためしばしば話題に上る。
ハードウェアエンコード機能(VCE 3.0)を有する点でGT1030にほぼ唯一勝る。
現在VP9未対応で、YouTubeの4K2K動画が事実上表示できない点は注意。
公称消費電力50W、リファレンスでセミファンレス仕様(2スロ占有)。
□Radeon R5 230
HD 6450 → HD 7450 → R5 230 という、由緒正しいリネームの製品。
Nvidiaのラインアップを見た後ではシンプルなのが高評価な不思議!
公称19W以下という低消費電力、VLIWアーキテクチャという点が生かせるか。
H/WエンコーダのVCEは搭載していない点は注意。
□Radeon R7 240
R7 250 のコアを削り、コアクロックを引き下げた順当な下位製品。
安くGCNコアのグラボが欲しい向きはこちら。
対抗となるGT710等に比べ高価めの価格設定が難か。
この価格帯だと64BitDDR3地雷が殆どだがGT710と同程度の性能なのでご注意。
APUとDualGraphicでパワーアップできるがR7 240では気休め程度。
H/WエンコーダのVCEは搭載していない点は注意。
□Radeon RX550
Polaris 12コア。現行ローエンドだが補助電源無しの最上位モデル。
実質的にHD5670等ミドルロークラスの後裔。通常この価格帯の製品ではない。
が、1's祭りで多くの住人が手にしたためしばしば話題に上る。
ハードウェアエンコード機能(VCE 3.0)を有する点でGT1030にほぼ唯一勝る。
現在VP9未対応で、YouTubeの4K2K動画が事実上表示できない点は注意。
公称消費電力50W、リファレンスでセミファンレス仕様(2スロ占有)。
6Socket774
2019/04/01(月) 09:08:56.95ID:KYlGdCtD □nVidia製GPU ローエンド ミドルロー
動画再生支援 DirectX 対応メモリ (公称)消費電力
210(GT218) VP4 10.1 DDR2/DDR3-32bit/64bit 30.5W(Max)
GT430(GF108) VP4 12.0 DDR3-128bit 60W(Max)
GT520(GF119) VP5 12.0 DDR3-64bit 29W(Max)
GT610(GF119) VP5 12.0 DDR3-64bit 29W
GT620(GF108) VP4 12.0 DDR3-64bit 49W
GT620(GF119) VP5 12.0 DDR3-64bit 30W
GT630(GF108) VP4 12.0 DDR3/GDDR5-128bit 49W(DDR3),65W(GDDR5)
GT630(GK107) VP5 12.0 DDR3-128bit 50W
GT630(GK208) VP5 11.0 DDR3-64bit 25W
GT640(GF116) VP4 12.0 DDR3-192bit 75W
GT640(GK107) VP5 11.0 DDR3/GDDR5-128bit 65W(DDR3,rev.300-A2),50W(DDR3,rev.301-A2),75W(GDDR5)
GT640(GK208) VP5 11.0 GDDR5-64bit 49W
GT710(GK208) VP5 11.0 DDR3-64bit/GDDR5-32bit/64bit 19W
GT720(GK208) VP5 11.0 DDR3/GDDR5-64bit 19W
GT730(GF108) VP4 12.0 DDR3-128bit 49W
GT730(GK208) VP5 11.0 DDR3/GDDR5-64bit 23W(DDR3),25W(GDDR5)
GT740(GK107) VP5 12.0 DDR3/GDDR5-128bit 64W 30W(Typical)
GT1030(GP108) VP9 12.0 GDDR5-64bit 30W
GT1030(GP108) VP9 12.0 DDR4-64bit 20W
動画再生支援 DirectX 対応メモリ (公称)消費電力
210(GT218) VP4 10.1 DDR2/DDR3-32bit/64bit 30.5W(Max)
GT430(GF108) VP4 12.0 DDR3-128bit 60W(Max)
GT520(GF119) VP5 12.0 DDR3-64bit 29W(Max)
GT610(GF119) VP5 12.0 DDR3-64bit 29W
GT620(GF108) VP4 12.0 DDR3-64bit 49W
GT620(GF119) VP5 12.0 DDR3-64bit 30W
GT630(GF108) VP4 12.0 DDR3/GDDR5-128bit 49W(DDR3),65W(GDDR5)
GT630(GK107) VP5 12.0 DDR3-128bit 50W
GT630(GK208) VP5 11.0 DDR3-64bit 25W
GT640(GF116) VP4 12.0 DDR3-192bit 75W
GT640(GK107) VP5 11.0 DDR3/GDDR5-128bit 65W(DDR3,rev.300-A2),50W(DDR3,rev.301-A2),75W(GDDR5)
GT640(GK208) VP5 11.0 GDDR5-64bit 49W
GT710(GK208) VP5 11.0 DDR3-64bit/GDDR5-32bit/64bit 19W
GT720(GK208) VP5 11.0 DDR3/GDDR5-64bit 19W
GT730(GF108) VP4 12.0 DDR3-128bit 49W
GT730(GK208) VP5 11.0 DDR3/GDDR5-64bit 23W(DDR3),25W(GDDR5)
GT740(GK107) VP5 12.0 DDR3/GDDR5-128bit 64W 30W(Typical)
GT1030(GP108) VP9 12.0 GDDR5-64bit 30W
GT1030(GP108) VP9 12.0 DDR4-64bit 20W
7Socket774
2019/04/01(月) 09:15:14.47ID:KYlGdCtD □AMD製GPU ローエンド ミドルロー
動画再生支援 DirectX 対応メモリ (公称)消費電力
HD5450 (Cedar) UVD2 11.0 DDR2/DDR3-32bit/64bit 19.1W(Typical)
HD5670 (Redwood) UVD2 11.0 GDDR5-128bit 61W(Typical)
HD6450 (Caicos) UVD3 11.0 DDR3/GDDR5-64bit 20W(DDR3,Max),27W(GDDR5,Max)
HD6570 (Turks) UVD3 11.0 DDR3/GDDR5-128bit 44W(DDR3,Max),60W(GDDR5,Max)
R5 230 (Caicos) UVD3 11.0 DDR3-64bit 20W(Max)
R7 240 (Oland) UVD3 12.0 DDR3/GDDR5-128bit 30W(Typical)
.
動画再生支援 DirectX 対応メモリ (公称)消費電力
HD5450 (Cedar) UVD2 11.0 DDR2/DDR3-32bit/64bit 19.1W(Typical)
HD5670 (Redwood) UVD2 11.0 GDDR5-128bit 61W(Typical)
HD6450 (Caicos) UVD3 11.0 DDR3/GDDR5-64bit 20W(DDR3,Max),27W(GDDR5,Max)
HD6570 (Turks) UVD3 11.0 DDR3/GDDR5-128bit 44W(DDR3,Max),60W(GDDR5,Max)
R5 230 (Caicos) UVD3 11.0 DDR3-64bit 20W(Max)
R7 240 (Oland) UVD3 12.0 DDR3/GDDR5-128bit 30W(Typical)
.
2019/04/01(月) 16:00:09.78ID:q5LPM7Mf
2019/04/01(月) 16:01:35.98ID:oikCh0o9
内蔵GPUの方がマシなんじゃねーのか?
2019/04/01(月) 16:16:08.88ID:FaxPfSkh
ワンズのRX550使ってるけどyoutube問題なく見れる
他でエミュレートしてるってこと?
他でエミュレートしてるってこと?
2019/04/01(月) 16:23:36.14ID:0FS3WJYh
再生支援機能は未対応なのでその分CPUが頑張っている
よっぽど古いPCじゃなきゃ、気にすることじゃない
よっぽど古いPCじゃなきゃ、気にすることじゃない
2019/04/01(月) 16:45:55.05ID:+i+drirQ
2400Gが15000円程度な今、ある程度は性能が欲しいな5000円でも
13Socket774
2019/04/01(月) 17:33:51.56ID:mFnMCAPj 動画再生支援は最新世代がいるしな、この価格隊は買えないんでどうしようもない
2019/04/01(月) 22:06:43.33ID:KYlGdCtD
>>8
1) 4K動画を2K以下の画質で表示している(自動選択)
2) Chrome/ChromiumブラウザでIntel HD(内蔵GPU)を併用している
3) Chrome/Chromium環境でGeForce10x0を併用している
4) ローカルへダウンロードしてから表示している
このいずれかだと思う。
1) 4K動画を2K以下の画質で表示している(自動選択)
2) Chrome/ChromiumブラウザでIntel HD(内蔵GPU)を併用している
3) Chrome/Chromium環境でGeForce10x0を併用している
4) ローカルへダウンロードしてから表示している
このいずれかだと思う。
2019/04/02(火) 08:54:49.54ID:bDx9zg9I
>>8
Radeonはつべのほとんどの4K動画で使われてるVP9コーデックを再生支援できないので
CPU使用率が跳ね上がる
うちのi3-7100だとほぼ100%張り付き
同じ動画でもFHD以下はh264だったりするのでこのときは支援効く
ゲフォだと1000番台から、IntelのiGPUだとSkylakeからVP9デコード対応
Radeonはつべのほとんどの4K動画で使われてるVP9コーデックを再生支援できないので
CPU使用率が跳ね上がる
うちのi3-7100だとほぼ100%張り付き
同じ動画でもFHD以下はh264だったりするのでこのときは支援効く
ゲフォだと1000番台から、IntelのiGPUだとSkylakeからVP9デコード対応
2019/04/02(火) 19:26:20.16ID:ZS4PAW8s
例のグラボ「マイニング専用 Radeon RX470」をグラフィック化改造
https://kamomesan.hatenablog.jp/entry/2019/01/15/120339
例のグラボのジャンパー配線改造だけでもWQHD(2560×1440)表示が可能
https://shattered-blog.com/archives/38748
https://kamomesan.hatenablog.jp/entry/2019/01/15/120339
例のグラボのジャンパー配線改造だけでもWQHD(2560×1440)表示が可能
https://shattered-blog.com/archives/38748
2019/04/03(水) 22:09:12.80ID:uLJcsuQO
何気にビットコイン上がって来てるからマイニング復活したりして
18Socket774
2019/04/04(木) 12:39:23.50ID:Gx+/FSnO ビットコインが復活しても採掘業者もボードメーカーも
アホみたいに増産しないだろうから影響なさそう
アホみたいに増産しないだろうから影響なさそう
2019/04/04(木) 13:27:54.56ID:fmrwBybg
グラボの売り上げ4割減ったつー話もあるからな。早々に立ち直れるかはかなり疑問
2019/04/04(木) 20:09:27.65ID:I608KQyB
nvidiaは在庫処理済んだらしいけど、radeonはまだいっぱい残ってそうだから
特価品でないかな
特価品でないかな
21Socket774
2019/04/05(金) 20:30:41.00ID:yHIli8xj ワンズのRX550について質問です。
HDMIで4k 60p HDCP2.2に対応していますか?
よろしくおねがいします。
HDMIで4k 60p HDCP2.2に対応していますか?
よろしくおねがいします。
2019/04/05(金) 21:57:30.66ID:IzjQkD8m
上がったと見せかけて下がるから大丈夫よ
2019/04/06(土) 02:38:33.55ID:49U6LbRm
>>21
https://www.relaxedtech.com/reviews/amd/radeon-rx-550/1
> Free Sync, HDMI 2.0, DP 1.4 HBR, HEVC 4K decoding
https://www.relaxedtech.com/reviews/amd/radeon-rx-550/1
> Free Sync, HDMI 2.0, DP 1.4 HBR, HEVC 4K decoding
24Socket774
2019/04/06(土) 13:44:29.65ID:Xv9za4P1 >>23
HDCP2.2は未対応?
HDCP2.2は未対応?
2019/04/07(日) 15:52:30.08ID:VYlNIWwn
2019/04/08(月) 07:43:52.47ID:nL4twGhV
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が貰える!!
アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行
https://i.imgur.com/aGOvvIb.jpg
https://i.imgur.com/OwkbulJ.jpg
春のキャンペーンで\500が貰える!!
アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行
https://i.imgur.com/aGOvvIb.jpg
https://i.imgur.com/OwkbulJ.jpg
2019/04/17(水) 08:05:40.82ID:oc1NXv3q
ロープロっていまだに地雷扱いなの?
昔は64bit地雷とかあったけど
昔は64bit地雷とかあったけど
2019/04/17(水) 16:56:03.59ID:gTraF9zN
なんでロープロは地雷と思ったの?
2019/04/17(水) 22:07:39.41ID:MTuJx93k
ファンが爆速固定でうるさいとか思ったんじゃないの。
確かにそういう地雷は今だにあるけど。
セミファンレス(パッシブファン)はフルハイトだけでしょ。
確かにそういう地雷は今だにあるけど。
セミファンレス(パッシブファン)はフルハイトだけでしょ。
2019/04/17(水) 23:40:03.97ID:oc1NXv3q
2019/04/18(木) 05:39:57.72ID:shwD3vCc
550終わってからネタがないな。。
2019/04/18(木) 20:07:12.20ID:Shk6bkyi
どうせ動画の編集だけだからR5でいいやという発想は良くない
PowerDirectorでエフェクト入れまくるとR5では落ちまくる
GT1030にしたらすべてが改善された
PowerDirectorでエフェクト入れまくるとR5では落ちまくる
GT1030にしたらすべてが改善された
2019/04/20(土) 10:57:21.11ID:vSO6d3eh
ZOTACのアナログ出力付のGT1030 国内で販売されないかなー
古いゲームPC用にほしい
古いゲームPC用にほしい
2019/04/20(土) 15:14:33.11ID:rjuwzbkq
1030がここまで下がって欲しい
35Socket774
2019/04/21(日) 10:36:04.15ID:PAlWl9zm ヤフオクに550でてるが高いな。ってことは、どっかから在庫、流れてるんだな。
ワンズ、結局再販なしかよ。
ワンズ、結局再販なしかよ。
2019/04/21(日) 10:56:12.42ID:QXUO1uPj
中古扱いで抜けたとはいえ、あちこちからクレームあったんかもね。
2019/04/21(日) 10:57:21.18ID:++T2fkIj
通販スタッフが死ぬからだろ
2019/04/21(日) 19:17:49.00ID:Gz9eheVa
2019/04/22(月) 21:38:02.82ID:InkRDgnO
>35
13日に店頭になら10個ほど出てましたよ。
13日に店頭になら10個ほど出てましたよ。
40Socket774
2019/04/26(金) 05:34:26.24ID:zTDBPLfV 中古相場で5000円くらいでロゴが光るのってないかね?
2019/04/26(金) 07:44:41.70ID:U9ekdFdp
光るのは頭だけでえぇよ
2019/04/26(金) 07:54:29.01ID:RdfOgLsm
ローエンドでそういうギミック載せたやつって見たことない
大昔のミドルレンジとかなら割とありそうだけど、そこまでして光らせたいか?
大昔のミドルレンジとかなら割とありそうだけど、そこまでして光らせたいか?
43Socket774
2019/04/26(金) 08:25:43.79ID:MmySSMMj キッズは光ってさえいれば動作不良グラボだろうとCeleronだろうと何でも良い
メモリにもダイソーで買ってきたキラキラシール貼っておけば規格合ってなくても良い
メモリにもダイソーで買ってきたキラキラシール貼っておけば規格合ってなくても良い
44Socket774
2019/04/26(金) 10:14:51.92ID:DlaBlSQ4 光ると何か良いことあるのか?
2019/04/26(金) 19:23:48.32ID:TRolQt/A
つおそうだろ
ついでにデカい羽根っぽい奴や円柱突起
背後側面にバーニアでも付けとけ
ついでにデカい羽根っぽい奴や円柱突起
背後側面にバーニアでも付けとけ
2019/04/26(金) 21:50:45.72ID:NDbSmJi8
2019/04/26(金) 22:16:11.12ID:RdfOgLsm
>>47
7xxでは既に光ってたぞ https://www.geeks3d.com/20140516/geforce-gtx-led-logo-synchronized-with-music/
メーカー独自ならもっと前からある
7xxでは既に光ってたぞ https://www.geeks3d.com/20140516/geforce-gtx-led-logo-synchronized-with-music/
メーカー独自ならもっと前からある
2019/04/26(金) 22:27:42.24ID:SW1Yh5G1
ロゴじゃなくFANだったらpower colorのRADEON 9600XTで赤く光るやつ使ってた
2019/05/01(水) 01:09:26.30ID:Wx12TImT
3画面でエクセルやりたいとか、エクセルやりながら480pでYouTube見たいとかなら64BitDDR3でも問題ないよね?
2019/05/01(水) 02:09:14.68ID:cgqMguM+
エクセルやるならできれば128bitGDDR5で1050tiは欲しいところ
DDR3の710とかでも最低設定なら動くだろうど、それじゃやっぱりセルのグラに迫力がないからな
DDR3の710とかでも最低設定なら動くだろうど、それじゃやっぱりセルのグラに迫力がないからな
2019/05/01(水) 05:04:05.38ID:EHGLczmg
エクセルもだけどパワーポイント使うと顕著に差が出るよ対戦相手にも迷惑が掛かるレベルだし
2019/05/01(水) 11:51:48.82ID:Wx12TImT
2019/05/01(水) 22:24:18.80ID:5YM11vq5
>>50
Chrome使うかどうかだな。
全部の動画サイズでVP9使おうとするらしい。
h ttp://umomemo.hate nadiary.jp/entry/20170130/p1
現状でVP9対応してるのはGeForceの1000番台以降。
Firefox等のブラウザなら4K動画以外は問題ない(H264)。
Chrome使うかどうかだな。
全部の動画サイズでVP9使おうとするらしい。
h ttp://umomemo.hate nadiary.jp/entry/20170130/p1
現状でVP9対応してるのはGeForceの1000番台以降。
Firefox等のブラウザなら4K動画以外は問題ない(H264)。
2019/05/02(木) 00:09:41.75ID:smLY4bdy
>>54
とりあえずシングルモニタでYouTube映したらシアターモードの1080pでCPU使用率15〜30%位だった。
一応yiutube-dlでVP9の動画か確認してからやった。
ハズウェルのi3とhd6450の組み合わせ。
まあ、何とかなるんじゃないかと思う。
とりあえずシングルモニタでYouTube映したらシアターモードの1080pでCPU使用率15〜30%位だった。
一応yiutube-dlでVP9の動画か確認してからやった。
ハズウェルのi3とhd6450の組み合わせ。
まあ、何とかなるんじゃないかと思う。
2019/05/02(木) 11:06:33.26ID:RCce57ic
VP9なんてh264ifyとかの拡張でブロックすればh264で見れるからな
そもそも俺のWin10 LTSBだとVP9に対応していないんだけどね・・・
そもそも俺のWin10 LTSBだとVP9に対応していないんだけどね・・・
2019/05/02(木) 19:56:48.66ID:3uk+CGJU
google含めてネット企業が今後AV1コーデックを使うつもりらしいけど、YouTubeの配信コーデックはどうするつもりなんだろ?
VP9はやめてMP4&AV1にするってことなのかな?
VP9はやめてMP4&AV1にするってことなのかな?
2019/05/04(土) 11:42:05.86ID:AOmdoh0x
令和セールはまだですか?
2019/05/22(水) 23:03:58.44ID:1ge0V3ve
HD GraphicsとHD6450で3画面構成にした。
縦に1枚あると便利だね
縦に1枚あると便利だね
60Socket774
2019/06/14(金) 07:39:44.39ID:6jpT8I7a ネタ半分でGT710を買ってみたんだけど、HD解像度だったら割と普通にゲームが出来て驚いた。
性能的にはインテルの内蔵グラのHD4600より若干劣るぐらいなんだな
性能的にはインテルの内蔵グラのHD4600より若干劣るぐらいなんだな
2019/06/15(土) 15:20:58.09ID:BNHLXX0x
スレ違いかもだが、RX570のDVI一個の奴中古6980円税別だね
中古の日だと1割引
中古の日だと1割引
2019/06/15(土) 21:42:10.05ID:V++6CqkG
63Socket774
2019/06/21(金) 22:40:20.44ID:JiaOULFa >>62
15FPSは動いてるとは言えないのでは?
15FPSは動いてるとは言えないのでは?
2019/06/22(土) 20:40:50.10ID:5Duvfn3N
>>63
は?
十分だろ
15フレームもうごいてるのだよ?
沼への第一歩として、大事です。
4350>5450>6450と買ってきて、
初代APUを、買ったら少しゲームが動くものだから次は、R5-250>R7-270と1万円づつ値段が上がって1080まで買ってしまったのだから
撒き餌レンズと同じように、低価格GPUの存在は大事です。
は?
十分だろ
15フレームもうごいてるのだよ?
沼への第一歩として、大事です。
4350>5450>6450と買ってきて、
初代APUを、買ったら少しゲームが動くものだから次は、R5-250>R7-270と1万円づつ値段が上がって1080まで買ってしまったのだから
撒き餌レンズと同じように、低価格GPUの存在は大事です。
2019/06/23(日) 07:15:06.68ID:2eHf4k/X
fps15はボコられてクソゲー認定してやめちゃいそう...
撒き餌レンズにはお世話になったなぁ
撒き餌レンズにはお世話になったなぁ
2019/07/09(火) 23:32:54.86ID:9QnVIPhX
ついにここまできたなあ。
昼間はRX550が7000円くらいだったんだけどいきなり上がってしまった。
玄人志向 RD-RX550-E2GB/OC [PCIExp 2GB] 7,538
https://kakaku.com/item/K0001029982/
Palit Microsystems NEC103000646-1082F (GeForce GT1030 2GB) [PCIExp 2GB] ドスパラWeb限定モデル 8,680
https://kakaku.com/item/K0001046701/
昼間はRX550が7000円くらいだったんだけどいきなり上がってしまった。
玄人志向 RD-RX550-E2GB/OC [PCIExp 2GB] 7,538
https://kakaku.com/item/K0001029982/
Palit Microsystems NEC103000646-1082F (GeForce GT1030 2GB) [PCIExp 2GB] ドスパラWeb限定モデル 8,680
https://kakaku.com/item/K0001046701/
2019/07/10(水) 10:02:56.85ID:P6yLAK/Q
ワンズのやつもう1個買っとけばよかった。
2019/07/10(水) 15:02:42.89ID:uSHrCabm
7nm 1000SP の naviを8000円くらいで売ったらワンズのステップアップで買いそう
今までオンボで十分派だったのに
今までオンボで十分派だったのに
2019/07/10(水) 21:56:50.38ID:dFEfKKYz
550ってどうなの?
2019/07/11(木) 00:44:23.88ID:6/rRqlp6
まぁ ワンズの年末3980円RX550は神すぎた。
2019/07/11(木) 11:54:34.68ID:XA5PH2iP
ただ最近はノートとスマホ使うことが多くてデスクトップ使う機会が減った
2019/07/12(金) 15:07:36.15ID:0td6XrvT
ワンズのRX550は安かったな
あの祭の発送作業が大変だったのかその後は店頭販売だけになったけど
あの祭の発送作業が大変だったのかその後は店頭販売だけになったけど
2019/07/13(土) 02:09:58.64ID:br5ajMZU
ファンがかなりうるさいのとVP9結局非対応なのでしまいこんでる
前者は外付けファンでなんとかなるけど
古井戸最高なだけに惜しい
前者は外付けファンでなんとかなるけど
古井戸最高なだけに惜しい
2019/07/13(土) 03:16:44.23ID:tzqoAAiP
あのRX550はファンの回転が 止弱強 の三段階しか無いみたいだな
弱でも2000rpm以上で回るので結構うるさい
負荷掛けないとほぼファンレスだけど
弱でも2000rpm以上で回るので結構うるさい
負荷掛けないとほぼファンレスだけど
2019/07/13(土) 09:40:36.72ID:Ubc6MHMZ
MSIのAfterburnerで常時20%でが一番静かって言われてなかった?
78Socket774
2019/07/13(土) 12:30:59.39ID:eL8JzTF+ 消費電力が高いと困るからGT710でいいわ
2019/07/13(土) 14:04:22.89ID:Ahb2D3P8
VP9の再生できる2400GかGPU無し2600で迷ったけど
ワンズのRX550を持ってたから2600にした
4k60VP9で50%くらい
ワンズのRX550を持ってたから2600にした
4k60VP9で50%くらい
2019/07/15(月) 22:17:58.39ID:hfmEGJqz
流石にもうワンズの店頭行ってもRX550はないよなぁ
来週大阪行くからついでに見に行こうと思ってる
来週大阪行くからついでに見に行こうと思ってる
2019/07/17(水) 03:02:20.18ID:Y7uAcuUe
通常品のRX570とかは徐々に下がっているけどマイニング放出の特売は終わったな
一部特殊仕様でDVIのみとか出力なしのグラボは相変わらず安いけど
一部特殊仕様でDVIのみとか出力なしのグラボは相変わらず安いけど
2019/07/17(水) 20:01:09.66ID:DM0WHf2+
2019/07/17(水) 20:15:44.00ID:msdcJR+5
玄人志向のGeForce GTX 1050 Tiに新モデル、デュアルファン仕様で補助電源不要
このほか、ファンレス仕様のGeForce GT 710も発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1196/042/amp.index.html
GeForce GT 710を搭載したファンレス仕様のビデオカード。店頭価格は税込4,500円前後。
主な仕様はGPUクロックが954MHz。搭載メモリはDDR3 2GB(64bit)で、メモリクロックは1,000MHz。
映像出力端子はHDMI、DVI-D、VGA。PCとの接続インターフェイスはPCI Express 2.0 x16で、補助電源は不要。
カードサイズは157.9×68.91×35mm(ブラケット含まず)で、2スロットを占有する。
このほか、ファンレス仕様のGeForce GT 710も発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1196/042/amp.index.html
GeForce GT 710を搭載したファンレス仕様のビデオカード。店頭価格は税込4,500円前後。
主な仕様はGPUクロックが954MHz。搭載メモリはDDR3 2GB(64bit)で、メモリクロックは1,000MHz。
映像出力端子はHDMI、DVI-D、VGA。PCとの接続インターフェイスはPCI Express 2.0 x16で、補助電源は不要。
カードサイズは157.9×68.91×35mm(ブラケット含まず)で、2スロットを占有する。
2019/07/18(木) 23:15:19.88ID:AezDEQKw
GT710の新製品かよww
2019/07/18(木) 23:26:53.07ID:n0v+yiMQ
今頃710の新製品とか完全に舐めてるよなw
2019/07/19(金) 00:49:45.56ID:u0ux4Ruw
タイムマシン速報かと思った。
2019/07/19(金) 00:55:05.30ID:vCwlTbSM
ファンレスGDDR5の廉価版なら高評価だったろうに
2019/07/19(金) 00:59:30.78ID:UrzbyjaA
LGA775の事務員向けだな
2019/07/19(金) 03:00:18.77ID:GY/3UBDA
この前出た710の2GB版か
2019/07/19(金) 21:43:13.10ID:QAZebDjc
インテルのリテールファンが貧弱だからi7搭載機種でゲームするとGPUだけ請われまくる
2019/07/19(金) 22:46:34.84ID:/B+oVv0g
>>88
i7 3770にGT710 2GB載せてるけど
内蔵HD4000使用時に比べてコア温度が5度近く下がる事と
メモリ目いっぱい使えるようになったので16GBでも不満を感じる事はなくなる利点がある
i7 3770にGT710 2GB載せてるけど
内蔵HD4000使用時に比べてコア温度が5度近く下がる事と
メモリ目いっぱい使えるようになったので16GBでも不満を感じる事はなくなる利点がある
92Socket774
2019/07/20(土) 09:34:33.13ID:6W7gqKh02019/08/18(日) 07:58:36.03ID:Z3xcgsJt
2000円のグラボはまだ売っているのか?
2019/08/18(日) 11:13:31.19ID:0/+X7XFE
マイニング用RX570なら土曜日に売り切れた
2019/08/20(火) 18:29:44.72ID:MjaoERO9
ブラケット無し(多分)、GeForce GT 730が\2,700
HDMIx1、DVIx1、D-SUBx1
ZOTAC GeForce GT 730 DDR5 1GB 288-6N327-010TS
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000056009/
HDMIx1、DVIx1、D-SUBx1
ZOTAC GeForce GT 730 DDR5 1GB 288-6N327-010TS
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000056009/
2019/08/20(火) 19:37:38.35ID:Y7B7TkAR
zotacのブラケット無しって前からヤフオクでもたまに見かけるけど何なんだろう
2019/08/21(水) 07:06:39.09ID:5ryLKIxN
メーカー製PCのライザーカード仕様の類か
100Socket774
2019/08/22(木) 11:00:31.70ID:pLovuNB3 C2DのHD6450でYoutubeで1080pがカクカクなんだけど
どれぐらいのスペックならヌルヌル再生出来ますか?
どれぐらいのスペックならヌルヌル再生出来ますか?
101Socket774
2019/08/22(木) 11:05:04.34ID:xBrUkXGF RX550なら余裕
102Socket774
2019/08/22(木) 13:34:25.34ID:N+kFhGh5 rx550はvp9対応でないから1030じゃね
103Socket774
2019/08/22(木) 20:21:56.91ID:+1ycZdUU >>100
C2DのE8300 DDR800 4GB HD6450で再生可能w
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pcmax/lak-24.html?sc_i=shp_pc_ranking-cate_mdRankList-007_title
1620円w
HD7450てあるけどHD6450と同じ
C2DのE8300 DDR800 4GB HD6450で再生可能w
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pcmax/lak-24.html?sc_i=shp_pc_ranking-cate_mdRankList-007_title
1620円w
HD7450てあるけどHD6450と同じ
104Socket774
2019/08/22(木) 20:34:10.44ID:+1ycZdUU >>100
youtubeがavc1からVP9というコーデックで再生が切り替わった(主に4K用とのこと
↓
最新のグラボードでないとVP9の再生支援がかからない、(正確には旧グラボでもChrome側で掛かるんだけど重い
(インタ-ネッツエキスプローラ11では対応してないので軽く再生できる。が使いたくないw
↓
GoogleChromeで「h264ify」という拡張機能を入れる
↓
radeonのドライバーのビデオ*品質項目ででデフォルトでチェックされているノイズ関係のチェックを外す。(はずさないと重い
↓
再生動画の上にマウスカーソルを乗せない事(これ重要
↓
これでCPU(C2Dよw)
720P@60で15%以下 グラボ負荷37%以下
1080P@60 CPU15% GPUが55%くらいで再生出切る!www
ただし1080P@60までの対応となる
youtubeがavc1からVP9というコーデックで再生が切り替わった(主に4K用とのこと
↓
最新のグラボードでないとVP9の再生支援がかからない、(正確には旧グラボでもChrome側で掛かるんだけど重い
(インタ-ネッツエキスプローラ11では対応してないので軽く再生できる。が使いたくないw
↓
GoogleChromeで「h264ify」という拡張機能を入れる
↓
radeonのドライバーのビデオ*品質項目ででデフォルトでチェックされているノイズ関係のチェックを外す。(はずさないと重い
↓
再生動画の上にマウスカーソルを乗せない事(これ重要
↓
これでCPU(C2Dよw)
720P@60で15%以下 グラボ負荷37%以下
1080P@60 CPU15% GPUが55%くらいで再生出切る!www
ただし1080P@60までの対応となる
105Socket774
2019/08/22(木) 20:37:37.05ID:+1ycZdUU このスレで低価格人気no.1のコレ買った人いたら教えてw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pcmax/lak-4.html?sc_i=shp_pc_ranking-cate_mdRankList-003_title
Radeon HD7470 GDDR3 1GB 1620円w
これメモリがGDDR5 1GBかどうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pcmax/lak-4.html?sc_i=shp_pc_ranking-cate_mdRankList-003_title
Radeon HD7470 GDDR3 1GB 1620円w
これメモリがGDDR5 1GBかどうか?
106Socket774
2019/08/22(木) 20:50:12.48ID:lDZakBI8107Socket774
2019/08/22(木) 20:52:10.61ID:lDZakBI8 あぁ業者の自演かこれ
108Socket774
2019/08/22(木) 21:01:35.68ID:CdRauY+V 秋葉原最終処分場のHD7570 \757+税を買ったおいらが勝ち組w
109Socket774
2019/08/22(木) 21:06:11.76ID:AvMmotQx 取り敢えず画面を増やしたいなら有りかもしれない
110Socket774
2019/08/22(木) 22:13:46.23ID:+1ycZdUU >>106
CPUがC2Dだって書いてるじゃんww
誰も買わなかったら低価格でのランキング1位なんてならねーよww
DVI端子があればいいしw
値段同じだし
もしGDDR5ならHD6450の倍の性能にならないか?w
CPUがC2Dだって書いてるじゃんww
誰も買わなかったら低価格でのランキング1位なんてならねーよww
DVI端子があればいいしw
値段同じだし
もしGDDR5ならHD6450の倍の性能にならないか?w
111Socket774
2019/08/22(木) 23:34:49.56ID:+1fe1MfK それが駄目なら話題ないだろうにこのスレ
前見たくrx550でも5000円割り込まないと
前見たくrx550でも5000円割り込まないと
112Socket774
2019/08/23(金) 06:34:55.28ID:GRTFKJ1o ワンズのRX550買ってここを卒業したやつが勝ち組ってことだ
113Socket774
2019/08/23(金) 13:35:04.71ID:1etsqQ2q ワンズの550でGPUの快適さを知ってしまったので
naviの75w版出たら買いたい
naviの75w版出たら買いたい
114Socket774
2019/08/23(金) 13:50:02.74ID:hy0YTgu6 GT1030が5000円程度になれば良いのに
何時までGT710の在庫処分やってるの
何時までGT710の在庫処分やってるの
115Socket774
2019/08/24(土) 06:50:01.04ID:MGxRiNcw116Socket774
2019/08/24(土) 07:01:04.61ID:rv9VJZDz GTX960が4300円であったのか、欲しかったなぁ
RX550どころか一番の勝ち組だな
RX550どころか一番の勝ち組だな
117Socket774
2019/08/24(土) 07:03:30.42ID:34xSLElg ワンズもだが祖父は時々基地外染みた値段をつける
118Socket774
2019/08/24(土) 07:08:13.03ID:MGxRiNcw 当たり、SOFMAPだけど、GTX970も1万だった時あったね
119Socket774
2019/08/24(土) 11:17:03.18ID:cVZtdjGx ワンズは送料が600円だったのが痛い
120Socket774
2019/08/24(土) 12:46:53.26ID:+oPZUhPG いくつか買えば無料で済んだじゃん
121Socket774
2019/09/06(金) 10:33:13.14ID:7zSosaqV122Socket774
2019/09/06(金) 13:24:42.11ID:vM67qNCK 見た感じブラケットが無いのかな?
123Socket774
2019/09/23(月) 09:26:57.68ID:WLvNRCZj 年末に向けて在庫処分でいいのこねえかな
124Socket774
2019/09/26(木) 15:46:19.76ID:5yaPUif9 すごく基本的なことを聞いて申し訳ないのですが
GT210を2枚挿しして4モニタにしてたデスクトップPC
↑のうち一枚がご臨終になったようで
調べたらGT210はもう売ってないし
GT710ってのが安いみたいですが
GT210とGT710の2枚挿し4モニターって出来ますかね?
グラボって2枚とも同じ仕様じゃないのとだめなのかな?
ゲームとやらんので、スペックは最低でよいのですが
GT210を2枚挿しして4モニタにしてたデスクトップPC
↑のうち一枚がご臨終になったようで
調べたらGT210はもう売ってないし
GT710ってのが安いみたいですが
GT210とGT710の2枚挿し4モニターって出来ますかね?
グラボって2枚とも同じ仕様じゃないのとだめなのかな?
ゲームとやらんので、スペックは最低でよいのですが
125Socket774
2019/09/26(木) 16:06:15.80ID:wrJG/c0E マルチモニターなら普通に動く
RadeonとGeForceのチャンポンな構成でも平気
RadeonとGeForceのチャンポンな構成でも平気
126124
2019/09/26(木) 19:10:52.89ID:5yaPUif9127Socket774
2019/10/03(木) 07:32:38.08ID:ooeh4J5i128Socket774
2019/10/03(木) 08:48:29.77ID:S8NvJ+IV gt710 3980円
こっからぜんぜn進化しないな
こっからぜんぜn進化しないな
129Socket774
2019/10/04(金) 16:44:00.13ID:MX3lCaEf 材料費や輸送コストの限界なんだろな
それ以下にするとどこかが赤字を被ることになる
需要予測失敗による在庫処分みたいなのがないとそれ以下にはならないんじゃないの
安いんだけどその価格じゃ心躍らない
それ以下にするとどこかが赤字を被ることになる
需要予測失敗による在庫処分みたいなのがないとそれ以下にはならないんじゃないの
安いんだけどその価格じゃ心躍らない
131Socket774
2019/10/04(金) 18:05:28.15ID:3SOHTuoR 710のメモリの違いで性能差を体感できるのかね?
132Socket774
2019/10/05(土) 13:50:13.99ID:kGDkQZBQ 710とか低性能だと簡単に限界性能に達するので
そういうことをすれば体感できる
このスレで言うのもなんだがそういうのを頻繁に体感する使い方をするなら
もっと上のグラボ付けたほうがいい
そういうことをすれば体感できる
このスレで言うのもなんだがそういうのを頻繁に体感する使い方をするなら
もっと上のグラボ付けたほうがいい
133Socket774
2019/10/05(土) 13:53:12.61ID:GjmtXYh8 今となっては再生支援も効かないこと多いし
本当に映るだけのカードだな > GT710
本当に映るだけのカードだな > GT710
134Socket774
2019/10/05(土) 13:58:21.24ID:Wa2xFUkn HDMI2.0非対応だしそろそろ1030に置き換わっても良いのに
まだ在庫が有るのか
まだ在庫が有るのか
136Socket774
2019/10/05(土) 20:09:56.27ID:KRaNLlXI 最近のYouTube動画がAV1・Opusになってたり、2020年にはH.266の規格化が控えてたりで、ハード側での再生支援がいつになっても追いつけない…
でもAV1&H.266でそろそろ追いかけっこも終了かな?
でもAV1&H.266でそろそろ追いかけっこも終了かな?
137Socket774
2019/10/06(日) 00:00:20.49ID:NcZjtq83 AV1対応でしばらくは安泰だろうけどね。
HEVC同様に、H.266は配信有料だと流行らないかもね。
HEVC同様に、H.266は配信有料だと流行らないかもね。
140Socket774
2019/10/06(日) 07:43:46.30ID:KPd/6R2H 4Kモニターで再生支援を期待している人がこのスレにいるというのが間違いだけどなw
141Socket774
2019/10/06(日) 08:03:40.08ID:Za+cIwGn 1Kって1280*720かな?
ブラウン管ディスプレイくらいの昔の奴
ブラウン管ディスプレイくらいの昔の奴
142Socket774
2019/10/06(日) 08:12:27.14ID:vdyV1lcj ジャンクでモニタなんて買って使い物になるの?
143Socket774
2019/10/06(日) 08:17:11.83ID:3PMSLJTa 1440x900位あるとサブにするなら割りと使えるると思った
144Socket774
2019/10/06(日) 08:17:57.19ID:yF86nhKP 1kよりマシなんじゃね
1kなんて引き取りも不可だろうし
1kなんて引き取りも不可だろうし
147Socket774
2019/10/06(日) 09:54:05.28ID:z2ddU6XS GT710って4Kモニターに付けると
フルHD程度の動画再生でもフレーム落ちまくりで
使い物にならないなと思っていたけど
再生支援が効かなくなるのか
フルHD程度の動画再生でもフレーム落ちまくりで
使い物にならないなと思っていたけど
再生支援が効かなくなるのか
149Socket774
2019/10/06(日) 10:40:10.12ID:mwzcPmDs 最近多い安物TVの1366x768じゃね
昔はPCにつないで文字が滲んで見れたものじゃなかったけど
最近のはどうなんだろうね
昔はPCにつないで文字が滲んで見れたものじゃなかったけど
最近のはどうなんだろうね
150Socket774
2019/10/06(日) 10:43:03.85ID:KPd/6R2H152Socket774
2019/10/07(月) 12:15:25.02ID:lRXRex6e もうすぐ年末なんだぞ
業者もとっておきの放出しろよ
業者もとっておきの放出しろよ
153Socket774
2019/10/07(月) 17:02:26.15ID:37pb9u2a 放出するものがあるなら増税前の一番いいタイミングで出してたろ
154Socket774
2019/10/07(月) 21:43:09.00ID:6Gksi2ht 増税前は出さなくても売れるじゃないか?
駆け込み需要で買っていく状態だろ
年末商戦に向けて新商品が並ぶのに合わせて在庫処分が発生する
駆け込み需要で買っていく状態だろ
年末商戦に向けて新商品が並ぶのに合わせて在庫処分が発生する
155Socket774
2019/10/07(月) 21:55:59.60ID:lShdNifO こんなスレでマウントとったって虚しいだろ
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)と、先日まで4:3 17インチ使ってた者がちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)と、先日まで4:3 17インチ使ってた者がちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
156Socket774
2019/10/07(月) 22:11:01.48ID:rHANFRTu RX550も年末だったな
157Socket774
2019/10/08(火) 00:48:47.40ID:1RFGGxEx 一昔前に流行ったナナオの日立IPSパネルの17インチ修理品モニタならサブモニタでまだ使っているわ
158Socket774
2019/10/21(月) 01:16:40.47ID:y49Fe52u http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000056009/
今更こんなゴミいらんか
今更こんなゴミいらんか
159Socket774
2019/10/21(月) 06:40:57.32ID:kNMLauC7 それならこっちかな。
N730K-2GD5LP/OCV1 6,094円
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000055568/graphics/page2/order/
ロープロだし、オーバークロックバージョンだから少し上積みが見込める。
https://cn.msi.com/Graphics-card/N730K-2GD5LPOCV1/Specification
http://www.pasonisan.com/pc-gpu/2015-geforce-gt730.html
N730K-2GD5LP/OCV1 6,094円
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000055568/graphics/page2/order/
ロープロだし、オーバークロックバージョンだから少し上積みが見込める。
https://cn.msi.com/Graphics-card/N730K-2GD5LPOCV1/Specification
http://www.pasonisan.com/pc-gpu/2015-geforce-gt730.html
160Socket774
2019/10/21(月) 16:32:42.53ID:v1gsHMXx 過疎スレでスレタイがーとかいうツッコミはやぼなんでそれはいいとして
GT730で6000円ってのが全然買う気しない
それお買い得感あるのか?
GT730で6000円ってのが全然買う気しない
それお買い得感あるのか?
161Socket774
2019/10/21(月) 22:33:57.92ID:l9iRLGP1 ひさしぶりに来てみたら、まーだGT730なんて話題が…まじかよ
162Socket774
2019/10/21(月) 23:01:13.99ID:NFCYo8he gt1030がこのスレに登場するくらいであってほしい
163Socket774
2019/10/21(月) 23:07:44.82ID:5ozXPfy6 1030は発売2年以上たっても価格下落の気配すらないね
164Socket774
2019/10/21(月) 23:30:31.61ID:v1gsHMXx GT710は旧PCの性能要求しないマルチディスプレイと言う特殊用途しか需要がなく
GT730も一応3Dもちょっとできるけど数年前のゲームすら低設定ですら厳しい
古いPC使ってるやつらですらWindows10を快適に使ってるCPUのなら710や730の
需要はほとんどないんじゃないのか
そろそろこの価格帯にもう一段上のこいよ
GT730も一応3Dもちょっとできるけど数年前のゲームすら低設定ですら厳しい
古いPC使ってるやつらですらWindows10を快適に使ってるCPUのなら710や730の
需要はほとんどないんじゃないのか
そろそろこの価格帯にもう一段上のこいよ
165Socket774
2019/10/22(火) 19:59:01.80ID:RjHnsNtq GT710なんてもう廃盤になってもおかしくないのに
まだ製品が出てくるのは大量に在庫を抱えているのか
それともまだチップを生産しているのか
まだ製品が出てくるのは大量に在庫を抱えているのか
それともまだチップを生産しているのか
166Socket774
2019/10/22(火) 22:25:12.91ID:MZomr1Tm 710どころか730ですらIntelのオンボードにすら負けてる
ローエンドグラボと言えどもオンボード以下のは安くても買うのためらう
ローエンドグラボと言えどもオンボード以下のは安くても買うのためらう
167Socket774
2019/10/23(水) 00:49:06.66ID:hd12RIdk GT710なんて独立したVRAMを持っているのに
メインメモリと共有するオンボードにもボロ負けだし
メインメモリと共有するオンボードにもボロ負けだし
168Socket774
2019/10/23(水) 07:34:03.37ID:arfLSQv4 メモリ帯域以前に素の性能で負けてるからねえ
169Socket774
2019/10/23(水) 09:37:24.25ID:D7XowHNy このスレでCPU内蔵と比較は無意味
一体何回目かと
一体何回目かと
170Socket774
2019/10/23(水) 10:10:44.17ID:IS4t3OdC GT730を買う層のPCがそろそろ性能寿命でPCの買い換え時だから
いまだからこそ意味あるんじゃないか?
GT710はいいとしてGT730を乗せるとして乗せて負荷軽減や
出来ることが増えるのにどの世代のCPUが分岐点だと思う?
いまだからこそ意味あるんじゃないか?
GT710はいいとしてGT730を乗せるとして乗せて負荷軽減や
出来ることが増えるのにどの世代のCPUが分岐点だと思う?
171Socket774
2019/10/23(水) 10:17:55.25ID:kOu82jZz 6000円出してまで730を欲しがる人はあまりいないと思うなあ。どうなんだろ
172Socket774
2019/10/23(水) 10:29:02.84ID:IS4t3OdC クロックアップできようとGT730自体の性能限界から
クロックアップして遊ぶのが目的の人以外は6000円で買わないと思う
クロックアップして遊ぶのが目的の人以外は6000円で買わないと思う
174Socket774
2019/10/23(水) 12:43:04.66ID:o59JkJAE 中古なら750あたりも見えてくるラインじゃない?6000円て
俺は少し前に7560円でRX570買ったし
GTX1060の3GB相当だぞ
俺は少し前に7560円でRX570買ったし
GTX1060の3GB相当だぞ
175Socket774
2019/10/23(水) 14:18:50.33ID:IS4t3OdC >>173
中古PCはスレ違いなんだろうけどその手の人はもう少し盛って中古PC購入したほうが
GT730を買うより大きく性能アップしたPCが手に入りそう
グラボの中古は当たり外れがでかくて怖いがPCの中古はリース流れが多くハズレ少ないからな
中古PCはスレ違いなんだろうけどその手の人はもう少し盛って中古PC購入したほうが
GT730を買うより大きく性能アップしたPCが手に入りそう
グラボの中古は当たり外れがでかくて怖いがPCの中古はリース流れが多くハズレ少ないからな
176Socket774
2019/10/26(土) 19:12:12.46ID:TMEQsJz3 Haswell世代なら五千円いけるかな、どうだろな
177Socket774
2019/10/26(土) 19:28:28.24ID:qIOIHjub HaswellだとIntel HD 4600 ≒ GT730だと思う
Haswellクラスだと5000円以下のグラボは4Kやマルチディスプレイなど
欲しい目的がある以外は乗せる意味ない
Sandyでもi5ともなるとグラフィックを別途詰むことでCPU負荷を減らしたところで
CPUパワー余ってるから意味なさそう
GT730で少しは3Dゲームできるが直近4年発売ぐらいのゲームでも厳しいので
GT730を乗せることによって新しく出来るようになることは余りないと思う
Nehalemのi5以下もしくはSandyのi3以下のCPUぐらいかな?
そんなに詳しくないので間違えてるかも
Haswellクラスだと5000円以下のグラボは4Kやマルチディスプレイなど
欲しい目的がある以外は乗せる意味ない
Sandyでもi5ともなるとグラフィックを別途詰むことでCPU負荷を減らしたところで
CPUパワー余ってるから意味なさそう
GT730で少しは3Dゲームできるが直近4年発売ぐらいのゲームでも厳しいので
GT730を乗せることによって新しく出来るようになることは余りないと思う
Nehalemのi5以下もしくはSandyのi3以下のCPUぐらいかな?
そんなに詳しくないので間違えてるかも
178Socket774
2019/10/26(土) 20:38:37.70ID:pYovTV1N 5000円でCPU、マザボ(と必要ならメモリ)丸ごと変更できるならそっちで良いんじゃね?
179Socket774
2019/10/26(土) 21:21:36.13ID:qIOIHjub そういう意味じゃなくて買うことが目的じゃないよなって話
PCが重いのを解消するためや〇〇をするためにグラボ買うんだろ
買ってつけても変わらないなら買う意味はない
PCが重いのを解消するためや〇〇をするためにグラボ買うんだろ
買ってつけても変わらないなら買う意味はない
180Socket774
2019/10/26(土) 21:41:55.09ID:pYovTV1N ここで内蔵グラフィックのを持ち出す人がいるから書いたまで
あとUHD630はGT730のGDDR5と同じくらいだよ
あとUHD630はGT730のGDDR5と同じくらいだよ
181Socket774
2019/10/26(土) 21:45:12.40ID:WkMaVYYZ corei3 4130PC 買ったけど楽天の激安カードリッジ
1650円のH7450よりも明らかに遅いw
ただしメモリが4GBシングルだけどw
しかもフルスクリーンの絵が点滅しておかしくなるwリネIIで
発熱は10度〜15度以上は小さくなる、。前がC2Dだったから
1650円のH7450よりも明らかに遅いw
ただしメモリが4GBシングルだけどw
しかもフルスクリーンの絵が点滅しておかしくなるwリネIIで
発熱は10度〜15度以上は小さくなる、。前がC2Dだったから
182Socket774
2019/10/26(土) 22:20:04.24ID:ld7xU3Oi183Socket774
2019/10/26(土) 22:30:36.24ID:qIOIHjub 今までこのクラスのグラボやオンボードって3Dゲームは動かなかったのに
GT730やUHD630が微妙に動いちゃうから話がややこしくなってのかもな
性能をどこで割り切って購入するのか迷ってしまってる
GT730やUHD630が微妙に動いちゃうから話がややこしくなってのかもな
性能をどこで割り切って購入するのか迷ってしまってる
184Socket774
2019/10/27(日) 02:10:05.46ID:mH1FtzG7 >>179
それしか考え付かない時点で話にならない。
さすがに見かけないようになったがGeForce 210も長いこと販売され続けた。
GT730も今年で5年目、リネーム前のGT630/GT640(GK208)から数えて6年目。
こういうのは古いハードウェアを使い続けている人の保守用として残っている。
こういうと古いハードは電気代が〜情弱が〜とか言い出すのだろうけど、
古いパソコンを使い続ける人は電気代を気にするほどの時間は使わないんだよ。
パソコンの買い替え代>>>>>>>>>>電気代の差 なんだよ。
それしか考え付かない時点で話にならない。
さすがに見かけないようになったがGeForce 210も長いこと販売され続けた。
GT730も今年で5年目、リネーム前のGT630/GT640(GK208)から数えて6年目。
こういうのは古いハードウェアを使い続けている人の保守用として残っている。
こういうと古いハードは電気代が〜情弱が〜とか言い出すのだろうけど、
古いパソコンを使い続ける人は電気代を気にするほどの時間は使わないんだよ。
パソコンの買い替え代>>>>>>>>>>電気代の差 なんだよ。
185Socket774
2019/10/28(月) 08:09:10.48ID:yqwiG9QG186Socket774
2019/10/30(水) 09:35:28.61ID:8I25NCV9 ローエンドが1万以下なので5000円以下の区分が時代にあってない
187Socket774
2019/10/30(水) 09:37:54.55ID:4s8KbaQr 中価格スレは別にあるからここは5000円でいいんだよ
188Socket774
2019/10/30(水) 09:52:34.10ID:8I25NCV9 中価格スレも見てるがあそこは1万5000円付近で上位のグラボが
買えるのネタがほとんどで1030や550、560のネタを書き込まないだろ
買えるのネタがほとんどで1030や550、560のネタを書き込まないだろ
189Socket774
2019/10/30(水) 10:01:25.17ID:4s8KbaQr じゃあここを1万以下に変えるって話?
190Socket774
2019/10/30(水) 10:14:08.12ID:8I25NCV9 そのほうがスレ的に面白くなるだろうがたぶん変わらんと思う
このスレ見てる人でもGT710やGT730を安く購入しようと
見てる人ってほとんどいないんじゃないの?
1's祭のせいで住人の目はRX550以上になってそう
このスレ見てる人でもGT710やGT730を安く購入しようと
見てる人ってほとんどいないんじゃないの?
1's祭のせいで住人の目はRX550以上になってそう
191Socket774
2019/10/30(水) 10:19:28.38ID:4s8KbaQr そうだね、価格帯を上げたところで盛り上がらないと思う
1030あたりの製品って大きな変動はまったくないしね
1030あたりの製品って大きな変動はまったくないしね
192Socket774
2019/10/30(水) 10:27:14.71ID:8I25NCV9 1万以下じゃなく7000円以下ぐらいなら1030や560が
適度に入ってきそうで面白くなりそうな気がしなくもない
このクラスが5000円以下はないだろうからな
適度に入ってきそうで面白くなりそうな気がしなくもない
このクラスが5000円以下はないだろうからな
193Socket774
2019/10/30(水) 10:36:20.17ID:8I25NCV9 初心者パーツ交換相談所スレで適度に時間潰してたらこんなこと書いてた
>次のIntel iGPUは処理性能理論値がGT1030/Vega11並になるので
オンボードの性能アップ速度すごいな
>次のIntel iGPUは処理性能理論値がGT1030/Vega11並になるので
オンボードの性能アップ速度すごいな
194Socket774
2019/10/30(水) 19:41:41.44ID:0OWuY5c+195Socket774
2019/10/30(水) 23:02:39.13ID:2OoU+xV2 >>193
インテルはノート用CPU(10nm)のiGPUで
LPDDR4 3733を使って、それだから。
デスクトップ用は14nm製造だから
コア数を増やすので苦しく
iGPU性能を大幅に上げる余裕はないよ。
ただし、RocketLakeまでいけば、iGPUを別チップにすると言う話があるから
期待できそうだけど、本命は7nm(EUV)だろうね。
インテルはノート用CPU(10nm)のiGPUで
LPDDR4 3733を使って、それだから。
デスクトップ用は14nm製造だから
コア数を増やすので苦しく
iGPU性能を大幅に上げる余裕はないよ。
ただし、RocketLakeまでいけば、iGPUを別チップにすると言う話があるから
期待できそうだけど、本命は7nm(EUV)だろうね。
196Socket774
2019/10/31(木) 06:46:49.77ID:9Hq+gzVf 久々に低価格帯のビデオカードを調べたけど
全然新型も出てないし性能も上がってないね
メーカーも低価格帯は利益が少ないから
中高価格帯の製品しか作ってないのか
全然新型も出てないし性能も上がってないね
メーカーも低価格帯は利益が少ないから
中高価格帯の製品しか作ってないのか
197Socket774
2019/10/31(木) 07:13:59.84ID:cF7rMZmN 15000円スレでも話題になてたがゲフォはラデに性能や価格で負けていても
ネームバリューで売れる状態になってるので利益率の低い低価格帯で
ラデと価格勝負も性能勝負もする気がなく新商品すら出さないな
ネームバリューで売れる状態になってるので利益率の低い低価格帯で
ラデと価格勝負も性能勝負もする気がなく新商品すら出さないな
198Socket774
2019/10/31(木) 08:24:35.19ID:d+iTkTa6 普通にスレ条件を満たしている。
カード長115mmのGeForce GT 710が玄人志向から、LowProfile対応
そのほか、GDDR5メモリ搭載モデルもあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1215551.html
カード長115mmのGeForce GT 710が玄人志向から、LowProfile対応
そのほか、GDDR5メモリ搭載モデルもあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1215551.html
199Socket774
2019/10/31(木) 08:26:28.98ID:FzshTmUO いまさら710定期
200Socket774
2019/10/31(木) 10:33:38.69ID:cF7rMZmN 昨日パソコン工房だったかのHPで検索かけたときに
売れ筋上位に710がいたので売れてるのかもな
特価コムは売れてる数じゃなくアクセス数でしかないので
興味を持ってるランキングでしかない
売れ筋上位に710がいたので売れてるのかもな
特価コムは売れてる数じゃなくアクセス数でしかないので
興味を持ってるランキングでしかない
201Socket774
2019/10/31(木) 10:56:46.89ID:+Hi9OkKq 今さらGT710でもそれなりに売れてるのかよ
202Socket774
2019/10/31(木) 11:21:11.45ID:cF7rMZmN パソコン工房じゃなくソフマップのランキングだったかもな
適当に掘り出し物ないかを探して軽くまわったときに目に入った情報
https://www.sofmap.com/product_list.aspx?gid=PS03000000
ソフマップだとクロシコのGT710が週間ランキングトップ
適当に掘り出し物ないかを探して軽くまわったときに目に入った情報
https://www.sofmap.com/product_list.aspx?gid=PS03000000
ソフマップだとクロシコのGT710が週間ランキングトップ
203Socket774
2019/10/31(木) 11:56:19.93ID:+Hi9OkKq ありえんww
204Socket774
2019/11/01(金) 10:10:15.38ID:F0maJeS0 終わってるな
205Socket774
2019/11/01(金) 11:38:18.94ID:VzbdWxBm youtubeでFDH再生できないって店員にオススメされるのがGT710かも
HDとFHDは全然違うし4Kモニタを持っていないならそれ以上はいらないとか
HDとFHDは全然違うし4Kモニタを持っていないならそれ以上はいらないとか
206Socket774
2019/11/01(金) 12:32:42.20ID:k0ozfh7i207Socket774
2019/11/01(金) 13:59:12.19ID:VzbdWxBm 店員にオススメされて買うやつは特殊なブラウザ使わんでしょ
209Socket774
2019/11/01(金) 14:55:48.03ID:bJwyIcPU GT710じゃVP9やH.265の再生支援が効かないからな
H.264強制アドオンとか入れるんじゃないの
H.264強制アドオンとか入れるんじゃないの
210Socket774
2019/11/01(金) 15:47:35.58ID:TLE9tZqw クロシコGT710 2GBに4Kモニター付けて動画再生させると
フルHD以下でもフレーム落ちまくりでまともに再生出来ないな
再生支援機能をオンにしてもタスクマネージャーのGPUが100%張り付いている
再生支援オフでもCPUには余力があるのに全然駄目
フルHD以下でもフレーム落ちまくりでまともに再生出来ないな
再生支援機能をオンにしてもタスクマネージャーのGPUが100%張り付いている
再生支援オフでもCPUには余力があるのに全然駄目
211Socket774
2019/11/01(金) 15:56:24.04ID:tpkBExA8 フレーム落ちとか全然気にしない
212Socket774
2019/11/01(金) 16:04:49.80ID:TLE9tZqw いやもう紙芝居状態
213Socket774
2019/11/01(金) 16:20:44.41ID:7sKxZPiD 動画再生ならGT1030
214Socket774
2019/11/01(金) 16:25:19.80ID:JHJ3X8Za 優秀な人は頭の中でフレーム補完しちゃうからね
215Socket774
2019/11/01(金) 23:58:35.00ID:zVS1pegs >>198
GF-GT710-E1GB/LP/P(1GBモデル)のほうはGDDR5だからアリかなという気がしてきた。
GDDR5+ファンつきは従来モデルより信頼性がある。
ただGF-GT710-E2GB/LP/P(2GBモデル)がDDR3と判別できない仕様は大問題だろ。
型番から類推したら当然GDDR5と思っちゃうわな。
クロシコらしいといえばらしいが。
約30%性能が落ちるというのに。
https://www.youtube.com/watch?v=OSCBgG9WBfw
GF-GT710-E1GB/LP/P(1GBモデル)のほうはGDDR5だからアリかなという気がしてきた。
GDDR5+ファンつきは従来モデルより信頼性がある。
ただGF-GT710-E2GB/LP/P(2GBモデル)がDDR3と判別できない仕様は大問題だろ。
型番から類推したら当然GDDR5と思っちゃうわな。
クロシコらしいといえばらしいが。
約30%性能が落ちるというのに。
https://www.youtube.com/watch?v=OSCBgG9WBfw
216Socket774
2019/11/02(土) 00:05:42.04ID:WLXEs4zU GT710のGDDR5は1GBだと32bitの罠があるから注意な
それでも帯域はDDR3よりはあるけどね
それでも帯域はDDR3よりはあるけどね
217Socket774
2019/11/02(土) 07:44:41.26ID:0+cUdK89 GDDR5版のGT710なんてあったのか
しかも微妙に高性能
しかも微妙に高性能
218Socket774
2019/11/02(土) 08:07:52.86ID:l1LHUbAv 64bitのGDDR5を使ったGT710が
DDR3のGT730と大体同じ
DDR3のGT730と大体同じ
219Socket774
2019/11/02(土) 08:46:51.37ID:LiA2zn4O >>215
リンク先は730のDDR3とDDR5の比較だから色々と間違い書き込みしてそう
それとリンク先見ればわかるがDDR3だろうとDDR5だろうと
730だとLAW設定でFPS40程度しか出ないので比較動画を貼るなら
数値だけの羅列動画ではなく実際のプレイ動画を見たほうがいい
730だとどうやってもガクガク
リンク先は730のDDR3とDDR5の比較だから色々と間違い書き込みしてそう
それとリンク先見ればわかるがDDR3だろうとDDR5だろうと
730だとLAW設定でFPS40程度しか出ないので比較動画を貼るなら
数値だけの羅列動画ではなく実際のプレイ動画を見たほうがいい
730だとどうやってもガクガク
220Socket774
2019/11/02(土) 08:55:28.34ID:LiA2zn4O GT730のDDR3とDDR5の比較ならこれがいいと思う
色々なゲームの実際のプレイ動画を比較してる
簡単に言うとどちらでもFPS30を割ることがある
FPS30って家庭用ゲーム機ぐらいだから気にならない人はならないが
30を割るとガクついたってわかる
色々なゲームの実際のプレイ動画を比較してる
簡単に言うとどちらでもFPS30を割ることがある
FPS30って家庭用ゲーム機ぐらいだから気にならない人はならないが
30を割るとガクついたってわかる
221Socket774
2019/11/09(土) 22:44:31.51ID:f5W1bHEd 来年にインテルのグラボが登場しそうだけど、ローエンドは無縁なのかな?
222Socket774
2019/11/10(日) 01:27:40.29ID:0lmJcCxk インテルのiGPUそのものがローエンドだから、無縁だろうね。
223Socket774
2019/11/10(日) 10:13:30.79ID:D9j2BVb9 むしろVP9対応ローエンド期待の新星になる希ガス。
224Socket774
2019/11/10(日) 10:17:10.09ID:qtxHDO2d 上に出てるがIntelの次世代GPUがGT1030程度になるって言われてる
そろそろ本格的にローエンドって基準が変わるような気がする
そろそろ本格的にローエンドって基準が変わるような気がする
225Socket774
2019/11/10(日) 11:24:37.42ID:pQEgCRWr すべては価格しだいだね
226Socket774
2019/11/10(日) 11:50:37.94ID:gZdRuMI8 QSVが使えるとしたら、現行のソフトでもアップデートせずに認識して使えるものなのだろうか
227Socket774
2019/11/10(日) 12:23:37.13ID:DsckPTW8 ローエンド向けは、画面増やしたい需要で残りそうな気がする。
事務作業ならiGPUで十分運用できるけど出力数の問題はどうしてもあるし。
デスクトップ広げたい人は4Kにするという手段もあるにはあるが。
事務作業ならiGPUで十分運用できるけど出力数の問題はどうしてもあるし。
デスクトップ広げたい人は4Kにするという手段もあるにはあるが。
228Socket774
2019/11/10(日) 12:36:52.37ID:qtxHDO2d ソフマップの週間売上は今週もGT710が上位にいるな
二位と三位がGT710
ファンレス+旧PCの動画再生支援って魅力的なのか
二位と三位がGT710
ファンレス+旧PCの動画再生支援って魅力的なのか
229Socket774
2019/11/10(日) 12:48:33.67ID:kf6qfmNY 動画見たいならRadeonじゃねえの?
230Socket774
2019/11/10(日) 13:07:36.96ID:pQEgCRWr231Socket774
2019/11/10(日) 13:11:56.06ID:gZdRuMI8 >>228
Word・Excelメインの人は古いPCを永遠と使っていたりするから710でもかなりのスペックアップになりそうだな
WindowsXPからWindows7への移行時期、GT520を増設したらブラウザでのネット表示がヌルサクになって感動したのを覚えてる
当時の内蔵GPU性能は最低だから古いPCへのビデオカード増設は必須だわ
Word・Excelメインの人は古いPCを永遠と使っていたりするから710でもかなりのスペックアップになりそうだな
WindowsXPからWindows7への移行時期、GT520を増設したらブラウザでのネット表示がヌルサクになって感動したのを覚えてる
当時の内蔵GPU性能は最低だから古いPCへのビデオカード増設は必須だわ
232Socket774
2019/11/10(日) 13:37:43.56ID:Xo65iLI5 PCは資産管理されてるからすぐに交換とはいかないしね
事務仕事以外はサーバ上でやるから特に問題ないし
事務仕事以外はサーバ上でやるから特に問題ないし
233Socket774
2019/11/10(日) 14:09:53.77ID:Z9Vv+mUt i740みたく
激安ローエンドグラボが大量に出てくれば良いのに
激安ローエンドグラボが大量に出てくれば良いのに
234Socket774
2019/11/10(日) 14:56:59.45ID:qtxHDO2d 大量に出てきてもゲフォが勝負してない
ローエンドグラボは利益率低いので値下げ競争も性能アップ競争もほとんどしない
ローエンドグラボは利益率低いので値下げ競争も性能アップ競争もほとんどしない
235Socket774
2019/11/10(日) 19:00:07.99ID:acWboFlo intelが来年発売するXeとやらの最下位ver5000〜7000円で750tiくらいの性能&再生エンコ支援あるのだしてくれたらな〜
ryzen向けに売れるかも
ryzen向けに売れるかも
236Socket774
2019/11/10(日) 19:57:38.37ID:qtxHDO2d それがありえるってことは750tiやRX590ぐらいが
7000円以下で売ってるってことだぞ
Intelだけがその価格で売るわけないからな
7000円以下で売ってるってことだぞ
Intelだけがその価格で売るわけないからな
237Socket774
2019/11/10(日) 21:44:17.39ID:0lmJcCxk GT1030の製造原価は相当安そうだからねぇ・・・
開発費用も回収済みだろうし。
開発費用も回収済みだろうし。
238Socket774
2019/11/11(月) 01:01:58.87ID:0UZCEgiY 元はノート用からの転用だからな
239Socket774
2019/11/11(月) 10:00:40.22ID:/poSxuBX GT1030は性能よくないのに売れてるから強気
価格下がりそうな気配ない
価格下がりそうな気配ない
240Socket774
2019/11/11(月) 10:02:56.16ID:j/iJJPy9 売れているのか1030って
241Socket774
2019/11/11(月) 10:05:56.65ID:nRKib0nu あたしゃ4枚買ったわw
今残ってるのは2枚だがメインで使用中
今残ってるのは2枚だがメインで使用中
242Socket774
2019/11/11(月) 10:11:55.16ID:/poSxuBX GT1030のクラスだとRX550とRX560ぐらいがライバル
RX550が性能同じぐらいで1000円ほど安く
RX560の2M版が消費電力以外すべての性能が上で同価格かちょっと上
こんな状態でも売り上げはGT1030がこのクラスで一番売れてるグラボ
ソフマップのグラボ売上ランキング見るといつも10位以内に入ってるし
結構売れてると思う
RX550が性能同じぐらいで1000円ほど安く
RX560の2M版が消費電力以外すべての性能が上で同価格かちょっと上
こんな状態でも売り上げはGT1030がこのクラスで一番売れてるグラボ
ソフマップのグラボ売上ランキング見るといつも10位以内に入ってるし
結構売れてると思う
243Socket774
2019/11/11(月) 12:54:07.40ID:0UZCEgiY GT710もそうだけどsandyあたりのメーカーPCに入れるのにちょうど良いんだろうな
ロープロ、1スロット厚、TDP30W。おそらくどんなPC構成でも載せられる
ロープロ、1スロット厚、TDP30W。おそらくどんなPC構成でも載せられる
244Socket774
2019/11/11(月) 13:56:48.31ID:/poSxuBX そのクラスの中古を買う人にはベストなグラボだろな
ヤフオクだと企業流れのリース落ちをスリムIvy i3 4G 500G Win10で
8000円程度で業者が大量に並べてる
USB3.0対応だしSSDも速度落とすことなく付けれるしPCが限界の人にはオススメ
もうSandyは中古の旬もすぎて数は減ってる
ヤフオクだと企業流れのリース落ちをスリムIvy i3 4G 500G Win10で
8000円程度で業者が大量に並べてる
USB3.0対応だしSSDも速度落とすことなく付けれるしPCが限界の人にはオススメ
もうSandyは中古の旬もすぎて数は減ってる
245Socket774
2019/11/12(火) 05:38:37.36ID:VTnA4+aq PCI-E 1.1x16のMBでx8のGT710って使えてる人いますか
グラボの仕様はPCI-E2.0X8みたい
今、PCI-E2.0X8のMBで使っててOSはUbuntuなんだが
PCI-E 1.1x16のMBがHD6450でWin10です
入れ替えた方いいのかどうなのか?
グラボの仕様はPCI-E2.0X8みたい
今、PCI-E2.0X8のMBで使っててOSはUbuntuなんだが
PCI-E 1.1x16のMBがHD6450でWin10です
入れ替えた方いいのかどうなのか?
246Socket774
2019/11/12(火) 07:25:23.49ID:X8d/Tmmn247Socket774
2019/11/12(火) 07:27:09.66ID:X8d/Tmmn 一応書いておくとハード仕様的には1.1に2.0を刺してもその逆も両方とも動き
速度は遅い方の仕様になる
ただし相性問題は知らない
速度は遅い方の仕様になる
ただし相性問題は知らない
248Socket774
2019/11/12(火) 10:40:47.57ID:cGeo7uIG PCIe1.1準拠のMBでPCIe2.0準拠のHD6450が動てるなら問題ないんじゃない?
249Socket774
2019/11/12(火) 12:51:51.68ID:VTnA4+aq 動作しないのは相性なのかな?
X8の710が動作しないって記事を見たんで。
Win10ならHD6450よりGT710の方がドライバーよさげだし、、、
動かなかったら無駄仕事になるんで聞いてみた
X8の710が動作しないって記事を見たんで。
Win10ならHD6450よりGT710の方がドライバーよさげだし、、、
動かなかったら無駄仕事になるんで聞いてみた
250Socket774
2019/11/12(火) 13:07:16.40ID:OGMfyh5I 悩む時間が無駄
安いから買っちゃえ
安いから買っちゃえ
251Socket774
2019/11/12(火) 13:18:59.03ID:yErwMTL0252Socket774
2019/11/12(火) 15:02:29.77ID:OGMfyh5I そういや古いマザボのBIOSと
グラボのUEFIの相性が悪いのか
上手く起動出来ない組み合わせが有ったような気がする
グラボのUEFIの相性が悪いのか
上手く起動出来ない組み合わせが有ったような気がする
254Socket774
2019/11/12(火) 16:46:29.44ID:eOeBjGaW メモリ空間とかの話?
255Socket774
2019/11/12(火) 18:32:30.21ID:/tACNz7b https://www.kuroutoshikou.com/help/20141105/
>対処方法についてセキュアブートの対処方法について
>グラフィックボード側では何も出来ません。
>マザーボード側のBIOS設定変更で行う様になっています。
>また、セキュアブートに関する内容が、
>マザーボード側BIOSにない場合製品をご交換されても
>同じ症状になってしまう事が有りご利用いただけません。
UEFI移行期に、UEFIのセキュアブートを適当に実装したMBだと
セキュアブートを無効にしないと駄目なのだけど
無効にできない糞MBがあるのよ。
>対処方法についてセキュアブートの対処方法について
>グラフィックボード側では何も出来ません。
>マザーボード側のBIOS設定変更で行う様になっています。
>また、セキュアブートに関する内容が、
>マザーボード側BIOSにない場合製品をご交換されても
>同じ症状になってしまう事が有りご利用いただけません。
UEFI移行期に、UEFIのセキュアブートを適当に実装したMBだと
セキュアブートを無効にしないと駄目なのだけど
無効にできない糞MBがあるのよ。
256Socket774
2019/11/12(火) 18:34:12.69ID:/tACNz7b だから、UEFI以前のBIOSを使った古いMBは
この問題には関係ない。
この問題には関係ない。
257Socket774
2019/11/12(火) 18:35:50.89ID:/tACNz7b258Socket774
2019/11/13(水) 02:43:31.43ID:EUGGgvfG この価格帯でモニタ4枚同時出力できるようになるの待ってる
259Socket774
2019/11/13(水) 08:06:00.32ID:ySnn1/SH この価格帯は部品点数を減らして安くしてるクラスだから
多機能自体がないと思うんだけど
多機能自体がないと思うんだけど
260Socket774
2019/11/13(水) 12:04:09.41ID:LPyjFG0x 4K50インチモニタ(テレビ)でFHDモニタ4台分。
261Socket774
2019/11/13(水) 12:12:22.66ID:qtfwR2sw ただしリフレッシュレートは30Hzになる
262Socket774
2019/11/13(水) 20:21:56.76ID:ZNSQqw4i 間引きの60Hzならいけるで
263Socket774
2019/11/18(月) 16:27:50.46ID:pjU6rHev RX550が通常で6700円ほどになってるから
年末か春までに5000円切るところ出てきそうな雰囲気あるな
GT1030とRX560は8000円付近をうろうろしてるので厳しそう
年末か春までに5000円切るところ出てきそうな雰囲気あるな
GT1030とRX560は8000円付近をうろうろしてるので厳しそう
264Socket774
2019/11/18(月) 20:14:35.80ID:KxoRNlto 安!
8000円のRX560てどこにあるの?
8000円のRX560てどこにあるの?
265Socket774
2019/11/18(月) 20:37:32.71ID:pjU6rHev 8000円じゃなく9000円だな
打ち間違えてる
近所の玄人志向の560をパソコン工房の店舗が通販より安く8800円ぐらいで
セールしてたのは知ってる
俺が知ってる中ではそれが最安値
打ち間違えてる
近所の玄人志向の560をパソコン工房の店舗が通販より安く8800円ぐらいで
セールしてたのは知ってる
俺が知ってる中ではそれが最安値
266Socket774
2019/11/20(水) 14:56:30.95ID:YuvpF+Ni 560って1024SPでなく460と同じ896SPのやつあるな
267Socket774
2019/11/20(水) 16:38:49.13ID:+d0G4Qem まあこの辺りのグラボだとそういうの
ベンチでしか差が出ない誤差だからな
ベンチでしか差が出ない誤差だからな
268Socket774
2019/11/20(水) 17:12:45.15ID:VB30+0QI ゲームの3D性能よりも
HDMI2.0に対応しているかとか
4Kで動画再生支援が効くかとかが判断の決め手の価格帯
HDMI2.0に対応しているかとか
4Kで動画再生支援が効くかとかが判断の決め手の価格帯
269Socket774
2019/11/20(水) 17:58:45.95ID:+d0G4Qem 3Dゲームがギリできる一番下の価格帯
この下は出来るじゃなく動くかとかそういう価格帯
この下は出来るじゃなく動くかとかそういう価格帯
270Socket774
2019/11/20(水) 18:33:41.25ID:HNLoOQTZ 俺はインテルのドライバーだと不具合が出るソフトを使っていたから、
使っているPCの内蔵のGPUよりちょっと上ので良いかからこの価格帯の買ったな
使っているPCの内蔵のGPUよりちょっと上ので良いかからこの価格帯の買ったな
271Socket774
2019/11/21(木) 23:36:03.31ID:PLSaNbai CADCAMでそんなのあったな
やってる事はオンボードで十分なレベルなのに
intelのドライバーだと描画されなかったりして正常に動かない
やってる事はオンボードで十分なレベルなのに
intelのドライバーだと描画されなかったりして正常に動かない
272Socket774
2019/11/22(金) 00:19:35.26ID:12vJzdRa CADだとOpenGL絡みかな
273Socket774
2019/11/29(金) 09:54:27.00ID:tGTenqUv 価格帯はこのスレから外れてるが上でちょっと話題になってたので貼るわ
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=622956
玄人志向 RX560-2G 8195円
ちなみに中のチップは高確率で896SPだと思う
それでも消費電力以外はGT1030にほぼ勝ってるし送料無料だし結構お買い得だと思う
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=622956
玄人志向 RX560-2G 8195円
ちなみに中のチップは高確率で896SPだと思う
それでも消費電力以外はGT1030にほぼ勝ってるし送料無料だし結構お買い得だと思う
274Socket774
2019/12/01(日) 00:41:42.90ID:k+LrXQkw >>268
新品だとずっと前から今に至るまでほぼVGA・DVI・HDMI(1.x)の奴ばっかで
HDMI2.0やDP付いてるの無いよね。
他無しでどっちか1系統だけで動画の支援と4k60p出力だけできればいいのに。
新品だとずっと前から今に至るまでほぼVGA・DVI・HDMI(1.x)の奴ばっかで
HDMI2.0やDP付いてるの無いよね。
他無しでどっちか1系統だけで動画の支援と4k60p出力だけできればいいのに。
275Socket774
2019/12/01(日) 06:54:22.22ID:aRaoCQYG 基本的に上のモデルのお下がりだから仕方ないだろ
ちょっとした機能追加あることあるが上位モデルの型落ちを
新工場で小さくして安くしたものがこのクラスのものなので
基本設計は10年近く前のもの
ちょっとした機能追加あることあるが上位モデルの型落ちを
新工場で小さくして安くしたものがこのクラスのものなので
基本設計は10年近く前のもの
276Socket774
2019/12/01(日) 07:08:52.51ID:7H8RaZja 1030が安くならなかったし今後も期待できないのがすべてだね
278Socket774
2019/12/01(日) 07:34:59.71ID:aRaoCQYG 1030は下がってないけど550と560はジリジリ下がってる
性能ではRX560>GT1030≧RX550
価格ではGT1030≧RX560>RX550
550も560もお買い得感がかなり出てる
性能ではRX560>GT1030≧RX550
価格ではGT1030≧RX560>RX550
550も560もお買い得感がかなり出てる
279Socket774
2019/12/01(日) 07:37:18.29ID:aRaoCQYG >>277
この価格帯って特例だったワンズの550を除きGT730とGT710
言っちゃ悪いがGT730で出来る最新3Dゲームなんてまずないぞ
売る方もゲームさせる気ないのかメモリ1Mしか積まないだろ
この価格帯って特例だったワンズの550を除きGT730とGT710
言っちゃ悪いがGT730で出来る最新3Dゲームなんてまずないぞ
売る方もゲームさせる気ないのかメモリ1Mしか積まないだろ
280Socket774
2019/12/01(日) 07:50:02.90ID:aRaoCQYG MじゃなくGだな
282Socket774
2019/12/01(日) 08:22:09.86ID:aRaoCQYG いやだからこのクラスじゃ動かないだろ
知らない人に下手に希望持たせちゃダメだ
知らない人に下手に希望持たせちゃダメだ
283Socket774
2019/12/01(日) 12:37:18.25ID:XJ/ruko2 Portal2が動けばいいや
284Socket774
2019/12/02(月) 11:51:48.86ID:Pooi6sAO 570から1030に下げたけどaoe2を4kでできるので当分これでいいや
citiesやETS2は封印だが...
citiesやETS2は封印だが...
286Socket774
2019/12/03(火) 08:38:26.21ID:OcM7hyx+ このクラスでまともに最新3Dゲームとか期待して買うやついないだろ
287Socket774
2019/12/03(火) 10:06:02.32ID:7pQd9gSo このクラスだと動画メインじゃないの?ゲームは基本的に最低設定、ミドル設定で動けば御の字だと思う
288Socket774
2019/12/03(火) 12:04:06.31ID:x2DWkFK4 MSI R5770 Hawkのファンが壊れかけてて買い替えようかなと
玄人志向 RD-RX550-E2GB/OCって有り?
GT1030と迷ったけど予算的にこのあたりかなぁ…
玄人志向 RD-RX550-E2GB/OCって有り?
GT1030と迷ったけど予算的にこのあたりかなぁ…
289Socket774
2019/12/03(火) 15:10:31.45ID:OcM7hyx+ 再生支援ならVP9対応必須
290Socket774
2019/12/03(火) 17:27:05.12ID:uJA8K880 無料動画サイトでHEVCを使っているサイトはあるのかね?
293Socket774
2019/12/03(火) 18:21:33.06ID:9LyPViv/295Socket774
2019/12/03(火) 20:26:00.50ID:lmAb5si0 みんなyoutubeを4Kとかで見てるの?
1080P程度なら余程古いPCじゃないかぎりオンボードでいけるよな
1080P程度なら余程古いPCじゃないかぎりオンボードでいけるよな
296Socket774
2019/12/03(火) 20:27:05.61ID:5++C+BSU298Socket774
2019/12/04(水) 16:14:29.11ID:s7hD4XO7 デスクトップIvyのi5ぐらいからならオンボードで1080Pいけると思う
299Socket774
2019/12/05(木) 03:09:55.73ID:wDVTcpXw H.264ならそうだけど
今はVP9だろ?アドオンでも入れない限りさ
今はVP9だろ?アドオンでも入れない限りさ
300Socket774
2019/12/05(木) 17:41:34.44ID:lxvUbyRF 少し調べてきたがyoutubeのVP9は4K以上の解像度だけ?
2017年に4K以上での対応を開始みたいな事を書いてるが
全ての解像度でVP9にするみたいなソースは見つからなかった
2017年に4K以上での対応を開始みたいな事を書いてるが
全ての解像度でVP9にするみたいなソースは見つからなかった
301Socket774
2019/12/05(木) 18:32:19.15ID:aUJ6sN0E302Socket774
2019/12/05(木) 20:17:19.93ID:abod22G2 イソテルオンボって最近のじゃないと4K出せないし
新しいのでもHDMI1.4でDisplayPort限定だし
色々と時代遅れ
新しいのでもHDMI1.4でDisplayPort限定だし
色々と時代遅れ
303Socket774
2019/12/05(木) 20:17:20.14ID:lxvUbyRF 俺が今見てる先月上げられたゲームの1080P動画はVP9じゃなかった
動画によってではなく鯖の設定によって違うんだろな
4Kで検索して一番上に出た動画を再生するとVP9だったんだが
俺のRX560ってたしかVP9に対応してないと思うだけどぬるぬるに再生される
CPU的には4Kをぬるぬる再生できるCPUじゃないのでさっぱりわからん
H264のアドオンは元々入れてない
動画によってではなく鯖の設定によって違うんだろな
4Kで検索して一番上に出た動画を再生するとVP9だったんだが
俺のRX560ってたしかVP9に対応してないと思うだけどぬるぬるに再生される
CPU的には4Kをぬるぬる再生できるCPUじゃないのでさっぱりわからん
H264のアドオンは元々入れてない
304Socket774
2019/12/05(木) 20:21:23.28ID:lxvUbyRF 4Kモニタ持ってない奴が4Kを批判するのもなんなんだけど
うちのPC環境で最適な24インチのモニタで4K見てもなってのあるし
4Kに最適化されてる動画コンテンツがBDぐらい
配信も4Kでしてるのもあるがほとんどない
現時点で全く必要としてない
うちのPC環境で最適な24インチのモニタで4K見てもなってのあるし
4Kに最適化されてる動画コンテンツがBDぐらい
配信も4Kでしてるのもあるがほとんどない
現時点で全く必要としてない
305Socket774
2019/12/05(木) 22:32:30.57ID:xrbgc7WO >>303
Firefox系ブラウザではH264で再生される。
VP9の2160pは最初から選択肢に現れない。
一方、Chromium系ブラウザでは全てVP9を使おうとする模様。
しかしGeForceも対応しているのは1000番台以降。
H264エクステンションが必要になるのはそのため。
Firefox系ブラウザではH264で再生される。
VP9の2160pは最初から選択肢に現れない。
一方、Chromium系ブラウザでは全てVP9を使おうとする模様。
しかしGeForceも対応しているのは1000番台以降。
H264エクステンションが必要になるのはそのため。
306Socket774
2019/12/05(木) 22:59:35.69ID:QgiKxFWs VP9の4K60フレーム動画、ここ数年のソレなりなCPUなら、GPUの動画再生支援がなくても再生できるような?
単純計算で1080P60の4倍の処理だし。
再生が問題になるのはセレロンの様な低スペックの話しだよね?
CPUの使用率や消費電力は別として。
単純計算で1080P60の4倍の処理だし。
再生が問題になるのはセレロンの様な低スペックの話しだよね?
CPUの使用率や消費電力は別として。
307Socket774
2019/12/05(木) 23:22:25.83ID:lxvUbyRF >>305
煽ってるわけじゃなく俺が無知なだけだと思うんだが言う通りfirefoxを使ってた
でもchromeもインストールしてるので同じ4K動画をchromeで見たが
やっぱり4K再生でぬるぬる動いてる
それとfirefoxで4K再生選べるしその動画の詳細情報を見るとコーデックが
VP9だと表示されてるのもよくわからない
これはfirefoxとchromeで同じ情報が出てくる
ちなみにCPUはi5-2400で大したゲームじゃないが裏でゲーム動かしながら
再生してぬるぬる4K再生してるがi5-2400にそんな性能ないしRX5660を
乗せる前は1080Pぐらいが限界で4K再生カクカクでまともな再生になってなかった
煽ってるわけじゃなく俺が無知なだけだと思うんだが言う通りfirefoxを使ってた
でもchromeもインストールしてるので同じ4K動画をchromeで見たが
やっぱり4K再生でぬるぬる動いてる
それとfirefoxで4K再生選べるしその動画の詳細情報を見るとコーデックが
VP9だと表示されてるのもよくわからない
これはfirefoxとchromeで同じ情報が出てくる
ちなみにCPUはi5-2400で大したゲームじゃないが裏でゲーム動かしながら
再生してぬるぬる4K再生してるがi5-2400にそんな性能ないしRX5660を
乗せる前は1080Pぐらいが限界で4K再生カクカクでまともな再生になってなかった
308Socket774
2019/12/05(木) 23:28:22.64ID:lxvUbyRF RX500系のVP9再生支援が復活してるのなら話題になってそうだが
そういったの聞かないし再生支援が効かなくても単純にグラボを
乗せただけで4K程度はCPU負荷をさげて問題ないのかも?
ちなみにこの構成で8Kはカクカク
そして8K動画を4K再生してもカクカク
最高設定が4Kの動画はぬるぬる
そしてグラボ乗せてないオンボードだと1080Pはライブだと微妙にカクついてたが
アップロード済の動画は1080Pでカクつきを感じなかった
4Kって今じゃIntelオンボードで出来るぐらいだしVP9の再生支援なくても
大して性能要求しないんじゃないの?
そういったの聞かないし再生支援が効かなくても単純にグラボを
乗せただけで4K程度はCPU負荷をさげて問題ないのかも?
ちなみにこの構成で8Kはカクカク
そして8K動画を4K再生してもカクカク
最高設定が4Kの動画はぬるぬる
そしてグラボ乗せてないオンボードだと1080Pはライブだと微妙にカクついてたが
アップロード済の動画は1080Pでカクつきを感じなかった
4Kって今じゃIntelオンボードで出来るぐらいだしVP9の再生支援なくても
大して性能要求しないんじゃないの?
309Socket774
2019/12/06(金) 01:42:28.71ID:TLbyB9ev intelオンボード余裕言うけど
kabylake以降のUHD6x0はVP9やH.265の再生支援に対応してるんだから
当然かと
kabylake以降のUHD6x0はVP9やH.265の再生支援に対応してるんだから
当然かと
310Socket774
2019/12/06(金) 02:28:36.22ID:weLs9Jbd VP9未対応のグラボでもGPU使用率を確認すると何かしら再生支援を行っているようなを使用率になってない?
311Socket774
2019/12/06(金) 03:12:34.44ID:WYva3+Vc >>307
デフォルトの解像度が360p〜480p程度になってるはず。
2160pを指定すると初めて4K表示になる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2008624.jpg
Firefox系ブラウザではこの[2160p]が選択肢に現れない。
デフォルトの解像度が360p〜480p程度になってるはず。
2160pを指定すると初めて4K表示になる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2008624.jpg
Firefox系ブラウザではこの[2160p]が選択肢に現れない。
312Socket774
2019/12/06(金) 07:16:31.01ID:CcYEMnM4 Firefoxでも2160p選択できるよ。VP9を無効にしてたりするんじゃないの?
313Socket774
2019/12/06(金) 08:49:36.18ID:Vpda17m2 YouTubeはロイヤリティフリー化を進めているからな
理由は簡単で差別化出来ないものはロイヤリティフリーにするのがコスト削減になるから
理由は簡単で差別化出来ないものはロイヤリティフリーにするのがコスト削減になるから
314Socket774
2019/12/06(金) 12:18:35.94ID:6SZE0JRi315Socket774
2019/12/21(土) 05:37:18.30ID:S0PbZAVd >>130
お待たせしました。
https://twitter.com/KOUBOU_nipponba/status/1207994034804817920
ASUS GT710-SL-1GD5-BRK
税込 3938円
DDR5 1GB 32bit
HDMI/DVI-D/D-Sub
ファンレス
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/GT710-SL-1GD5/
ASUS GT1030-SL-2G-BRK
税込 8008円
GDDR5 SDRAM 2GB 64bit
HDMI 2.0/DVI-D
ファンレス
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/GT1030-SL-2G-BRK/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
お待たせしました。
https://twitter.com/KOUBOU_nipponba/status/1207994034804817920
ASUS GT710-SL-1GD5-BRK
税込 3938円
DDR5 1GB 32bit
HDMI/DVI-D/D-Sub
ファンレス
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/GT710-SL-1GD5/
ASUS GT1030-SL-2G-BRK
税込 8008円
GDDR5 SDRAM 2GB 64bit
HDMI 2.0/DVI-D
ファンレス
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/GT1030-SL-2G-BRK/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
316Socket774
2019/12/22(日) 09:05:07.73ID:nPPPybwT ファンレスはいつ壊れるか分からん所あるけど、税込みで8008円は最安値じゃないか。
317Socket774
2019/12/22(日) 15:22:35.92ID:/lf1oWxb それ以前ツクモの特価3000円くらいで買った記憶がある
318Socket774
2019/12/22(日) 15:43:41.39ID:6ojuANsa 来年発売されるIntelのXeローエンドシェア獲得で初代は投げ売りされるだろうから期待してる
早く発売して5000円価格帯を盛り上げて
早く発売して5000円価格帯を盛り上げて
319Socket774
2019/12/22(日) 15:54:18.10ID:FMQ+UhOI 価格破壊王i740の再来か
320Socket774
2019/12/22(日) 18:33:30.49ID:/vll9zs4321Socket774
2019/12/25(水) 17:19:53.50ID:U3SQV401 asusの1Gメモリの710って、メモリのバス幅が32bitなのね。
322Socket774
2019/12/25(水) 20:17:50.21ID:R9HS+0JA GDDR5の1GBはどこのでも32bitだよ
それでもDDR3の64bitより帯域広いから無問題
それでもDDR3の64bitより帯域広いから無問題
323Socket774
2019/12/25(水) 22:12:42.87ID:Tfjh9Gv5 玄人の奴はGDDR5で1Gで64bitじゃないの?公式が誤表記?
324Socket774
2019/12/25(水) 23:07:44.71ID:rVF3GUaQ どっちだろうと所詮710なんだから体感できる性能差はないんじゃないか
325Socket774
2019/12/26(木) 04:15:43.63ID:ZXtdHzad 710は内蔵GPU無いPCでとりあえず映ればいい需要か
326Socket774
2019/12/26(木) 09:57:18.93ID:BaimNpgL i740って黒歴史じゃね
327Socket774
2019/12/26(木) 12:16:24.36ID:rYnpDbYA i740は性能はRIVA128に劣っていたけど
intelがAGPバスの普及の為にチップを格安でバラ撒いて
それまでローエンドでも2万超えて高価だったグラボの価格が崩れて一万円割れとか普通になった
intelがAGPバスの普及の為にチップを格安でバラ撒いて
それまでローエンドでも2万超えて高価だったグラボの価格が崩れて一万円割れとか普通になった
328Socket774
2019/12/27(金) 19:15:25.16ID:DsAK9sdH Intelのビデオカードなんて、当時殆ど知られてなかったぞ。
このスレのビデオカードは、GeForceやS3 Trioがあったし。
価格崩壊が起こるに至ったのは、画質で一頭地を抜いてた ATI の所為だろうな。
S3やnVIDIAがボケボケの目潰し画質と言われていた当時、現在のDVIやHDMIに匹敵する ATI RAGE シリーズは革命的だった。
このスレのビデオカードは、GeForceやS3 Trioがあったし。
価格崩壊が起こるに至ったのは、画質で一頭地を抜いてた ATI の所為だろうな。
S3やnVIDIAがボケボケの目潰し画質と言われていた当時、現在のDVIやHDMIに匹敵する ATI RAGE シリーズは革命的だった。
329Socket774
2019/12/27(金) 20:43:33.16ID:aoOIAVa5 nvidiaがRIVATNTを既に出していてIntel740は出て来た時には既にゴミ性能で在庫を抱えたのか秋葉原のPCパーツ店の多くで大量に叩き売られていたな
映るだけで良いので安いから欲しかったけどK6のマザボでAGPの相性が有るかもと噂を聞いて買うのをやめた記憶が
映るだけで良いので安いから欲しかったけどK6のマザボでAGPの相性が有るかもと噂を聞いて買うのをやめた記憶が
330Socket774
2019/12/28(土) 01:47:19.42ID:i0AHo0Jt ワンズRX550祭りから1年か・・・
331Socket774
2019/12/28(土) 10:09:15.61ID:W1J9obhU ワンズさん今年もお願いします。
332Socket774
2019/12/28(土) 10:33:04.74ID:85o41B7D 世界中の誰よりきっと
333Socket774
2019/12/31(火) 07:13:44.97ID:DCyXSDRV 型番がi740だったかうろ覚えだが
あれはグラボ戦国時代の真ん中で爆発して弱小チップにまとめて止めを刺し中堅にも致命傷を与えて今も残る大手2強を生み出した隕石落としだったな
グラボベンダーの多くがインテル製に飛びついてチップ切り替えたが性能良いものじゃないとなって後が続かなかった
そしてnVとATiが見直されGDがオンボードに残りS3が新型に全てを託すことになる
その後はオンボードがチップセット内蔵に駆逐されS3は失速して散っていった
華やかなグラボベンダーの群雄割拠に幕が引かれたのだ
あれはグラボ戦国時代の真ん中で爆発して弱小チップにまとめて止めを刺し中堅にも致命傷を与えて今も残る大手2強を生み出した隕石落としだったな
グラボベンダーの多くがインテル製に飛びついてチップ切り替えたが性能良いものじゃないとなって後が続かなかった
そしてnVとATiが見直されGDがオンボードに残りS3が新型に全てを託すことになる
その後はオンボードがチップセット内蔵に駆逐されS3は失速して散っていった
華やかなグラボベンダーの群雄割拠に幕が引かれたのだ
334Socket774
2019/12/31(火) 18:34:37.41ID:aT2/5DAY >>329
i740は発表時に「i740ショック」が起きると言われるほどインパクトを持った製品であった。
CPU・チップセット市場における圧倒的なシェア、ファブレスが普通のビデオカードにあって
Intelのみがファブを持つこと、そして何より噂されたi740の性能で、他のビデオチップベンダーをすべて駆逐してしまうのではないか、という危惧さえ業界の一部でささやかれていた。
実際の製品は確かに3D性能は悪くなかったが、残念ながら言われるほど凄くなかった。
だがしかし当時ローエンド〜ミドルレンジ市場において、i740は十分にインパクトのある製品だった。
特にAGPバス(そしてPentium II)を普及させるという意味では、その役割を完全に果たしたと言えるだろう。
i740を抜きにしてビデオカードを語れないと思っているほどインパクトがある製品なのだが、残念ながらIntelは後継製品を発表するも製品をキャンセル。
「Intel 810」以降はローエンド向け市場に特化するため、チップセット(現在ではCPU)にビデオ出力処理機能を内包するという道を選んで現在に至る
そのためi740は(今のところ)Intelにとって最初で最後のディスクリートビデオチップとなった
i740は発表時に「i740ショック」が起きると言われるほどインパクトを持った製品であった。
CPU・チップセット市場における圧倒的なシェア、ファブレスが普通のビデオカードにあって
Intelのみがファブを持つこと、そして何より噂されたi740の性能で、他のビデオチップベンダーをすべて駆逐してしまうのではないか、という危惧さえ業界の一部でささやかれていた。
実際の製品は確かに3D性能は悪くなかったが、残念ながら言われるほど凄くなかった。
だがしかし当時ローエンド〜ミドルレンジ市場において、i740は十分にインパクトのある製品だった。
特にAGPバス(そしてPentium II)を普及させるという意味では、その役割を完全に果たしたと言えるだろう。
i740を抜きにしてビデオカードを語れないと思っているほどインパクトがある製品なのだが、残念ながらIntelは後継製品を発表するも製品をキャンセル。
「Intel 810」以降はローエンド向け市場に特化するため、チップセット(現在ではCPU)にビデオ出力処理機能を内包するという道を選んで現在に至る
そのためi740は(今のところ)Intelにとって最初で最後のディスクリートビデオチップとなった
335Socket774
2019/12/31(火) 22:34:46.00ID:oo38r7JP へー、i740意外と評価高かったんだな。黒歴史扱いされているのかと思ってた
336Socket774
2019/12/31(火) 23:33:36.79ID:KbrgalKO i740のグラボは確か5000円位でばら撒かれたので当時の他社のローミドル級グラボは全滅
グラボに掛かる金を減らしてCPUの売上を伸ばす為にIntelがダンピングしたと言う説もあった
グラボに掛かる金を減らしてCPUの売上を伸ばす為にIntelがダンピングしたと言う説もあった
337Socket774
2020/01/01(水) 03:43:23.43ID:w/7Uaqcc i740自体はぱっとしないグラボだったけど
そのコアは悪魔のGPUコアだった
PenIII/4時代に最新のPCを買ったのにゲームができないって
悲鳴がネット中にあふれる位になw
史上最も人々の笑顔を奪ったGPUは何か
って視点でみるとGMAは外せない存在
そのコアは悪魔のGPUコアだった
PenIII/4時代に最新のPCを買ったのにゲームができないって
悲鳴がネット中にあふれる位になw
史上最も人々の笑顔を奪ったGPUは何か
って視点でみるとGMAは外せない存在
339Socket774
2020/01/01(水) 18:00:53.95ID:mtxLlbX2 自分も>>328に近い記憶だな
テキストや図面を見るための画質って意味ではMatrox Millennium次点でATI Rage
ゲームするならRIVATNTを使うだろうし(自分はゲームしないので画質が悪く速攻で売却した)
そんなことでi740に使い道ないと当時思ってたけど歴史的な意味は大きかったのね
テキストや図面を見るための画質って意味ではMatrox Millennium次点でATI Rage
ゲームするならRIVATNTを使うだろうし(自分はゲームしないので画質が悪く速攻で売却した)
そんなことでi740に使い道ないと当時思ってたけど歴史的な意味は大きかったのね
340Socket774
2020/01/02(木) 20:17:48.21ID:M9SlL5sT >>335-336
このi740はintelの製品ということで当時かなりの期待をされていた単体GPUだったのですが、
単体GPUとしての性能は当時のATi(現AMD)とnVidiaが出している製品群に対しては著しく劣っていて、発売されてからはあまり話題になることもなく消えていきました。
しかしその後、intel800シリーズの内蔵GPUとしてチップセットに内蔵され、SiSやVIAの統合グラフィックチップセットを脅かしました。
i740は今のCPU内蔵オンダイGPU「Intel HD Graphics」のご先祖様であり、世界で一番普及したGPUのご先祖様ともいえるのでダメな製品だったとは言えないんだが、
高性能な製品ではなかったがゆえに常に性能を求める自作ユーザーからは「失敗作」として黒歴史になっています。
そのintelが、2020年に単体GPUを出すかもしれないという話が出ています。
正直、この話を聞いた時、私は「やめたほうがいいんじゃないの」と思ってしまいました。(笑
多分i740のことを知っている人はみんな同じことを考えたはずです。
まあ、でもまじめな話、一番数の出るGPU・ゲーマー以外の一般人が使うGPUというのは結局CPUに内蔵されているGPUだと思うので、
現在PC向けで一番商業的に成功しているGPU製品はintel製品と言えなくもないでしょう。ですのでintelのGPUがダメという意味ではありません。
このi740はintelの製品ということで当時かなりの期待をされていた単体GPUだったのですが、
単体GPUとしての性能は当時のATi(現AMD)とnVidiaが出している製品群に対しては著しく劣っていて、発売されてからはあまり話題になることもなく消えていきました。
しかしその後、intel800シリーズの内蔵GPUとしてチップセットに内蔵され、SiSやVIAの統合グラフィックチップセットを脅かしました。
i740は今のCPU内蔵オンダイGPU「Intel HD Graphics」のご先祖様であり、世界で一番普及したGPUのご先祖様ともいえるのでダメな製品だったとは言えないんだが、
高性能な製品ではなかったがゆえに常に性能を求める自作ユーザーからは「失敗作」として黒歴史になっています。
そのintelが、2020年に単体GPUを出すかもしれないという話が出ています。
正直、この話を聞いた時、私は「やめたほうがいいんじゃないの」と思ってしまいました。(笑
多分i740のことを知っている人はみんな同じことを考えたはずです。
まあ、でもまじめな話、一番数の出るGPU・ゲーマー以外の一般人が使うGPUというのは結局CPUに内蔵されているGPUだと思うので、
現在PC向けで一番商業的に成功しているGPU製品はintel製品と言えなくもないでしょう。ですのでintelのGPUがダメという意味ではありません。
341Socket774
2020/01/03(金) 00:11:19.20ID:/6LekFCu >>308
VP9で再生支援なしでも4K30fpsならi5-2400でも少しは余裕はあると思う
だが支援なしだと4K60fpsにはi5-2400では性能不足だろう、i7-2600くらいは必要になるね
RX400・500系のVP9再生支援は小細工が必要なハイブリッドデコードで手間が掛ったが
今はドライバーの他にもChromeもオプションが廃止しているので不可能
有効だった頃でも支援の効きは悪かった、i5-4430でも支援なしだと性能不足で有効だと使用率40%くらい
4K24,30fpsと60fpsでは再生負荷が大違いだよ >>308とかにはその辺りの情報が抜けていると思う
>>310
GT730にはそんな兆候はないね。
>>323
パッケージにも64bitと表記しているので流石に誤表記ではなさそう。
VP9で再生支援なしでも4K30fpsならi5-2400でも少しは余裕はあると思う
だが支援なしだと4K60fpsにはi5-2400では性能不足だろう、i7-2600くらいは必要になるね
RX400・500系のVP9再生支援は小細工が必要なハイブリッドデコードで手間が掛ったが
今はドライバーの他にもChromeもオプションが廃止しているので不可能
有効だった頃でも支援の効きは悪かった、i5-4430でも支援なしだと性能不足で有効だと使用率40%くらい
4K24,30fpsと60fpsでは再生負荷が大違いだよ >>308とかにはその辺りの情報が抜けていると思う
>>310
GT730にはそんな兆候はないね。
>>323
パッケージにも64bitと表記しているので流石に誤表記ではなさそう。
342Socket774
2020/01/04(土) 21:17:20.04ID:NYOILch/ >>337-339
Intel740単体は大失敗だったけどコア自体は810に内蔵されて大成功
そしてGMA、intel HD Graphics、
Intel Iris Graphics、Intel UHD Graphicsが後継商品
ただし単体製品ではなくオンボード・CPU統合GPUとして販売
その結果「ゲームしないならオンボやオンダイで十分」って流れができた
性能は確かにゲームやるなら地雷だけど
ワードやエクセルにウェブみる程度なら充分だったからな
ローエンドグラボを壊滅させた隕石落としこそがintelのオンボード・オンダイGPU
Intel740単体は大失敗だったけどコア自体は810に内蔵されて大成功
そしてGMA、intel HD Graphics、
Intel Iris Graphics、Intel UHD Graphicsが後継商品
ただし単体製品ではなくオンボード・CPU統合GPUとして販売
その結果「ゲームしないならオンボやオンダイで十分」って流れができた
性能は確かにゲームやるなら地雷だけど
ワードやエクセルにウェブみる程度なら充分だったからな
ローエンドグラボを壊滅させた隕石落としこそがintelのオンボード・オンダイGPU
343Socket774
2020/01/04(土) 21:56:27.54ID:4SQBPRDj チップセット統合GPUはVIAのApolloが一足早くからあったような・・・
810はグラフィックの速度に不満あってもグラフィックカード使えないしメモリ容量も制限あるしで糞だった
世間的には大成功かもしれんけど
今でも個人的にはローエンドでもいいからグラボ挿したいのは810のトラウマだな
810はグラフィックの速度に不満あってもグラフィックカード使えないしメモリ容量も制限あるしで糞だった
世間的には大成功かもしれんけど
今でも個人的にはローエンドでもいいからグラボ挿したいのは810のトラウマだな
344Socket774
2020/01/04(土) 23:02:16.16ID:OkFcQ7LB チップセット統合型の草分けはSiS5597あたりだね。
ローエンドのビデオカードより発色やコントラストは優秀だけど…
とにかくUMAが遅すぎて、体感的に1/3くらいまで処理速度が落ちるという。
だから実際使ってた人はまずいないと思うけど。自分以外w
ローエンドのビデオカードより発色やコントラストは優秀だけど…
とにかくUMAが遅すぎて、体感的に1/3くらいまで処理速度が落ちるという。
だから実際使ってた人はまずいないと思うけど。自分以外w
345Socket774
2020/01/05(日) 00:05:15.74ID:09UCilYF 昔の奴は酷かったな・・・
マインスイーパーで描画している奴が見えるのがあったぐらい。
マインスイーパーで描画している奴が見えるのがあったぐらい。
346Socket774
2020/01/08(水) 19:22:30.83ID:+inlzmlz >>318
グラフィックス アーキテクチャー部門のヴァイスプレジデント Lisa Pearce氏が話した
インテルのGPU「DG1」とは? CES 2020で明かされた概要
https://ascii.jp/elem/000/002/003/2003307/
Intel and Sony CES 2020 keynotes | PS5 Announcement!!!??/Tiger lake CPUs
1:07:00-
https://www.youtube.com/watch?v=NFnJak2Ym-w
CES 2020 Livestream: Tech press conferences and more
https://www.youtube.com/watch?v=Fe4tXXGyjvY
グラフィックス アーキテクチャー部門のヴァイスプレジデント Lisa Pearce氏が話した
インテルのGPU「DG1」とは? CES 2020で明かされた概要
https://ascii.jp/elem/000/002/003/2003307/
Intel and Sony CES 2020 keynotes | PS5 Announcement!!!??/Tiger lake CPUs
1:07:00-
https://www.youtube.com/watch?v=NFnJak2Ym-w
CES 2020 Livestream: Tech press conferences and more
https://www.youtube.com/watch?v=Fe4tXXGyjvY
347Socket774
2020/01/09(木) 00:41:15.75ID:QxdGbO3c >DG1はまず、Tiger Lakeに統合されたかたちで出荷が始まるという。
>ディスクリートのDG1の提供時期についても現時点では不明だが、
dGPUを先に出すという話だったのに、後退しているなぁ・・・
>ディスクリートのDG1の提供時期についても現時点では不明だが、
dGPUを先に出すという話だったのに、後退しているなぁ・・・
348Socket774
2020/01/09(木) 23:33:52.19ID:7kocY0V/ 虎のDG1(32〜96?)DDR4 3200x2 51.2GB
dGPUだとGDDR5か6の128bit 35W 性能GT1030〜1050の間じゃないと見向きもされなそう
5000円以下有望なチップだな
dGPUだとGDDR5か6の128bit 35W 性能GT1030〜1050の間じゃないと見向きもされなそう
5000円以下有望なチップだな
349Socket774
2020/01/10(金) 13:34:16.78ID:qKL/7YlE ttps://youtu.be/_fPwI0waZmM
3400Gでこれだからローエンドグラボ積むならAPUで十分
3400Gでこれだからローエンドグラボ積むならAPUで十分
350Socket774
2020/01/10(金) 14:22:19.00ID:cZeFACFo >>348
アーキ同じっていってもdGPUのほうはiGPUよりユニット増やして最低でも1660以上の性能にしてくるでしょ
アーキ同じっていってもdGPUのほうはiGPUよりユニット増やして最低でも1660以上の性能にしてくるでしょ
351Socket774
2020/01/10(金) 22:21:51.40ID:Ms7LDOw6 Intel、同社初の単体GPU「DG1」搭載ビデオカードを初披露。開発者向けボードは第1四半期中に出荷
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1228480.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1228480.html
352Socket774
2020/01/10(金) 22:44:41.76ID:CFW+6SMQ353Socket774
2020/01/11(土) 00:09:21.65ID:+cDy5QAF Intelが「開発者向け」って言う時は性能が出てない時
例:Itanium、Larrabee
例:Itanium、Larrabee
354Socket774
2020/01/11(土) 00:39:28.87ID:CWkdXtVe355Socket774
2020/01/11(土) 01:01:07.64ID:UQhYpwQR Radeonのトップを引き抜いて開発していてそこまで酷くなるもん?
356Socket774
2020/01/11(土) 01:52:42.82ID:gU7sEkYo GPUにも特許があるから、どうにもならないことはあるよ。
サボった分は高くつく。
サボった分は高くつく。
357Socket774
2020/01/11(土) 02:03:03.35ID:gU7sEkYo あと、10nmの製造キャパが怪しい。
7nmEUVが本命で、10nmにあまり投資したくないだろうしね。
7nmEUVが本命で、10nmにあまり投資したくないだろうしね。
358Socket774
2020/01/14(火) 21:02:18.93ID:qGs0Moa3 Raja Koduri引き抜いて2年半でよく新GPUだせるな
開発期間短いから初代は実験的で二代目からが勝負か?
i740はその後i810i815〜のオンボで続いていったからある意味息の長いGPUになった
開発期間短いから初代は実験的で二代目からが勝負か?
i740はその後i810i815〜のオンボで続いていったからある意味息の長いGPUになった
359Socket774
2020/01/16(木) 01:27:39.95ID:R+OEcFt/ おいおい。2スロかよ。
https://pbs.twimg.com/media/EN3Hk56VAAAQUg8.jpg
https://twitter.com/IntelGraphics/status/1215346916692611072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/EN3Hk56VAAAQUg8.jpg
https://twitter.com/IntelGraphics/status/1215346916692611072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
360Socket774
2020/01/18(土) 23:31:26.15ID:4IqeWzC9 GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
最安価格(税込): 8,778
https://kakaku.com/item/K0000965888/
GeForeceもついにここまで来たか。
最安価格(税込): 8,778
https://kakaku.com/item/K0000965888/
GeForeceもついにここまで来たか。
361Socket774
2020/01/20(月) 04:39:07.27ID:YefC/heD 8000円以下で売ってるRX 470 MINER 4G バルクとGT1030ってどれぐらい違うんだろうな・・・
362Socket774
2020/01/20(月) 08:42:02.04ID:kCJ6rV5f 470 8gと1030なら持ってるけど大分違うよ
ゲームのfpsでぐぐればいいんじゃないかな
ゲーム重視なら470 設定落としてもfps15以下のゲームもある1030
ゲームやるだけ通電なら470でいいけど 常時起動で電気代気にするなら1030かな
ゲームのfpsでぐぐればいいんじゃないかな
ゲーム重視なら470 設定落としてもfps15以下のゲームもある1030
ゲームやるだけ通電なら470でいいけど 常時起動で電気代気にするなら1030かな
363Socket774
2020/01/20(月) 23:26:52.23ID:YefC/heD >>362
YoutubeだとRX470 vs GT1030で検索しても比較するまでも無い話なのか殆ど見つからなかった。
RX470がメモリバス256bitでGT1030が64bitだから、ざっと見た感じ3ランクぐらい違うのかな。
アイドル時は思ったより食わないみたいね。
RX 470 Vs. GTX 1650 | Stock and Overclock | New Games Benchmarks
https://www.youtube.com/watch?v=sUzjq3tbBrM
GTX 1650 vs RX 470 vs RX 480 | Ryzen 3 2200G @3.9GHz | Tested in 12 Games in 1080p 1440p 4K
https://www.youtube.com/watch?v=8yRUGkxRWXY
AMD Radeon RX 470 vs NVIDIA GeForce GT 1030
https://technical.city/en/video/Radeon-RX-470-vs-GeForce-GT-1030
YoutubeだとRX470 vs GT1030で検索しても比較するまでも無い話なのか殆ど見つからなかった。
RX470がメモリバス256bitでGT1030が64bitだから、ざっと見た感じ3ランクぐらい違うのかな。
アイドル時は思ったより食わないみたいね。
RX 470 Vs. GTX 1650 | Stock and Overclock | New Games Benchmarks
https://www.youtube.com/watch?v=sUzjq3tbBrM
GTX 1650 vs RX 470 vs RX 480 | Ryzen 3 2200G @3.9GHz | Tested in 12 Games in 1080p 1440p 4K
https://www.youtube.com/watch?v=8yRUGkxRWXY
AMD Radeon RX 470 vs NVIDIA GeForce GT 1030
https://technical.city/en/video/Radeon-RX-470-vs-GeForce-GT-1030
364Socket774
2020/01/21(火) 00:04:11.12ID:zw/Gl9j3 1030の価格は発売当初の3年前の水準にやっと戻ったが、ここから下がる気がしないw
365Socket774
2020/01/21(火) 00:37:14.91ID:rkNCNI6o 1030が下がるには710に消えてもらわないとな
366Socket774
2020/01/21(火) 00:39:00.96ID:GDgCRjsi Geforce GT1030 VS Radeon RX470
PassMark
GT1030:2280
RX470:7370
Pixel Rate
GT1030:23.49GP/s
RX470:38.60GP/s
Texel Rate
GT1030:35.23GT/s
RX470:154.40GT/s
Memory bandwidth
GT1030:48.06GB/s
RX470:211.20GB/s
Single precision performance
GT1030:1127.00GFLOPs
RX470:4940.00GFLOPs
調べてみたら2〜3倍違いますな
PassMark
GT1030:2280
RX470:7370
Pixel Rate
GT1030:23.49GP/s
RX470:38.60GP/s
Texel Rate
GT1030:35.23GT/s
RX470:154.40GT/s
Memory bandwidth
GT1030:48.06GB/s
RX470:211.20GB/s
Single precision performance
GT1030:1127.00GFLOPs
RX470:4940.00GFLOPs
調べてみたら2〜3倍違いますな
367Socket774
2020/01/21(火) 00:46:04.16ID:GDgCRjsi 過去のGPUで例えるなら
GT1030はGTX950
RX470はGTX970
2ランクぐらい違うみたいね
GT1030はGTX950
RX470はGTX970
2ランクぐらい違うみたいね
368Socket774
2020/01/21(火) 00:56:11.65ID:GDgCRjsi あ、連投すまぬだが上のは8GB版だった
でも4GB版もTexelとFLOPが少し下がるくらいでそれほど変わらずみたい
でも4GB版もTexelとFLOPが少し下がるくらいでそれほど変わらずみたい
369Socket774
2020/01/21(火) 01:04:38.75ID:zw/Gl9j3370Socket774
2020/01/21(火) 01:06:43.37ID:qAAb6Zyy rx470は知らんけども gt1030はgtx750に迫るくらいなのでgtx950程は無い
あと地雷あるっぽいので注意な
あと地雷あるっぽいので注意な
371Socket774
2020/01/21(火) 03:14:32.90ID:GDgCRjsi >>370
追補thkです
どっかでGTX950と同等と見た記憶があったんですが
私の記憶違いだったみたいです
調べたら確かにGTX750ぐらいですね
ということはRX470はGT1030の3~4倍すな
追補thkです
どっかでGTX950と同等と見た記憶があったんですが
私の記憶違いだったみたいです
調べたら確かにGTX750ぐらいですね
ということはRX470はGT1030の3~4倍すな
372Socket774
2020/01/21(火) 15:11:46.05ID:SLMgW/0B RX460とGTX1050が同じくらいかな
373Socket774
2020/01/21(火) 15:17:47.97ID:SLMgW/0B RX470だとGTX1050ti辺りと同じか少し上だろ
374Socket774
2020/01/21(火) 16:27:41.81ID:GDgCRjsi375Socket774
2020/01/21(火) 20:13:10.18ID:NVYum7Cu この価格帯でFreeSync対応のグラボありますか?
うちの環境だと50fpsの動画をモニタ50Hzに切り替えずに60Hzのままだとテアリングが発生します
モニタの設定をいちいち切り替えずに視聴したい
本来の目的と違うから仕方ないのかもしれないけど
動画視聴ではG-SYNCを有効にするとテアリングはなくなるけどカクツキが・・・
それで安くFreeSyncを試したいのです
3D性能は低くてかまいません
うちの環境だと50fpsの動画をモニタ50Hzに切り替えずに60Hzのままだとテアリングが発生します
モニタの設定をいちいち切り替えずに視聴したい
本来の目的と違うから仕方ないのかもしれないけど
動画視聴ではG-SYNCを有効にするとテアリングはなくなるけどカクツキが・・・
それで安くFreeSyncを試したいのです
3D性能は低くてかまいません
376Socket774
2020/01/21(火) 20:34:09.52ID:FUHnltP0 AMDのRXシリーズになるから新品だと5000円以下じゃ普通は買えないだろ
かなり前の限定特価でRX550のバルク品が3980円で叩き売られていたの以外は見たこと無いな
中古のRX460でも5000円以下で買えるかどうか
かなり前の限定特価でRX550のバルク品が3980円で叩き売られていたの以外は見たこと無いな
中古のRX460でも5000円以下で買えるかどうか
377Socket774
2020/01/21(火) 20:45:43.57ID:o6UFKgts あれも税送料足したら丁度5000円ぐらいだったな
迷ってたら買い逃したけどその後やっぱ欲しいになって
クロシコの方の新品を7000円pt25倍の時買った
迷ってたら買い逃したけどその後やっぱ欲しいになって
クロシコの方の新品を7000円pt25倍の時買った
378Socket774
2020/01/21(火) 21:45:05.75ID:NVYum7Cu RX550ですね、了解です!
現時点で最安だったら5千円にこだわりは無いので
ありがとうございました
現時点で最安だったら5千円にこだわりは無いので
ありがとうございました
379Socket774
2020/01/21(火) 23:18:13.52ID:qAAb6Zyy 新でgt1030はファンレス4千 ファンあり5千ぐらいじゃないと食指が動かん 高杉
gt7xx系は2千前後やろ 10年代後半から価格上がりすぎ
gt7xx系は2千前後やろ 10年代後半から価格上がりすぎ
380Socket774
2020/01/23(木) 15:26:14.60ID:Yclz1Tur XeのGD1はメモリ3G・96bitか?
381Socket774
2020/02/05(水) 20:23:28.42ID:kgygjyrJ >>379
最新ローエンドが2000円で買えてたもんな。
日本がそれだけ貧しくなってんだよ。
https://i.imgur.com/2hIgVKa.png
円の実力、42年前と同じ…変動相場移行後で最低
http://web.archive.org/web/20141223005037/http://www.sankei.com/economy/news/141222/ecn1412220037-n1.html
日銀が22日に発表した円の総合的な実力を示す実質実効為替レート(20
10年=100)は、12月前半の平均で69.51となった。昭和48年1
月(68.88)以来の低水準で、48年2月の変動相場制移行後、初めて7
0を下回った。円の実力は実際の円相場より低下しており、円安による負担感
は数字以上に重くなっている恐れがある。
最新ローエンドが2000円で買えてたもんな。
日本がそれだけ貧しくなってんだよ。
https://i.imgur.com/2hIgVKa.png
円の実力、42年前と同じ…変動相場移行後で最低
http://web.archive.org/web/20141223005037/http://www.sankei.com/economy/news/141222/ecn1412220037-n1.html
日銀が22日に発表した円の総合的な実力を示す実質実効為替レート(20
10年=100)は、12月前半の平均で69.51となった。昭和48年1
月(68.88)以来の低水準で、48年2月の変動相場制移行後、初めて7
0を下回った。円の実力は実際の円相場より低下しており、円安による負担感
は数字以上に重くなっている恐れがある。
382Socket774
2020/02/06(木) 15:08:00.68ID:A9/s7II+ 貧しいのはお前だけw
383Socket774
2020/02/06(木) 19:40:27.73ID:+joSdM+L 電通おじさん、その書き込みでいくらもらえんの?
自民党20円工作部隊クラウヨのお人形さん遊びが酷いと話題に [無断転載禁止] 2ch.net [847920986]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506239408/
自民党20円工作部隊クラウヨのお人形さん遊びが酷いと話題に [無断転載禁止] 2ch.net [847920986]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506239408/
384Socket774
2020/02/06(木) 23:00:59.29ID:JZ2XzG2d 昔は4、5万のビデオカードなんてのはハイエンドだったし、
それこそ十万とか二十万とかするものはOpenGL専用の業務用カードくらいなものだった。
それが今ではゲーム用でもそれくらいの値段のが普通に売られているもんな。
それこそ十万とか二十万とかするものはOpenGL専用の業務用カードくらいなものだった。
それが今ではゲーム用でもそれくらいの値段のが普通に売られているもんな。
385Socket774
2020/02/08(土) 22:54:43.48ID:2805xjvb 以前はローエンド15000円迄縛りしてたけど、ローエンドで30000円迄解禁したもんなぁ…
386Socket774
2020/02/10(月) 12:02:30.93ID:MQr+bOsQ 頭おかしいのが居る
387Socket774
2020/02/11(火) 03:11:35.02ID:pBgDnyhB 自己紹介乙
388Socket774
2020/02/11(火) 03:17:45.99ID:OJKuUmGu くやしかったんか
389Socket774
2020/02/11(火) 03:51:26.20ID:pBgDnyhB 意味わかんねっす
390Socket774
2020/02/12(水) 12:01:32.78ID:qG7yazcV391Socket774
2020/02/12(水) 20:24:48.86ID:XLhwJb7G YouTubeが最近VP9じゃなくてAV1の動画が急に増えてきてる…
これからはAV1対応が必須条件になりそう
これからはAV1対応が必須条件になりそう
392Socket774
2020/02/14(金) 11:03:03.64ID:JTF0PsRp >>391
へーAV1か・・・知らなかったわ。
AV1 Codec 4K Demo
https://www.youtube.com/watch?v=je2uMSoQcwM
win7でワンズRX550使ってるんだが↑の動画をクロムで再生して“詳細統計情報”を確認すると
Codec vp9なんだが俺の環境だとAV1では視聴出来ないのかな?
へーAV1か・・・知らなかったわ。
AV1 Codec 4K Demo
https://www.youtube.com/watch?v=je2uMSoQcwM
win7でワンズRX550使ってるんだが↑の動画をクロムで再生して“詳細統計情報”を確認すると
Codec vp9なんだが俺の環境だとAV1では視聴出来ないのかな?
393Socket774
2020/02/14(金) 11:11:01.33ID:mGyK7S7X394Socket774
2020/02/14(金) 11:31:33.20ID:JTF0PsRp >>393
ありがとう
設定項目で「常にAV1を使う」を選択したら、そのリンク先のAV1 Beta Launch Playlistにある動画の
“詳細統計情報”がCodec av01になった! なぜかAV1 Beta Launch Playlistにある4K動画は
設定→画質で1080pまでしか選択出来なかったが・・・
あと俺が>392で貼った動画はvp9のまま・・・動画のタイトルが間違えているだけかもしれないが・・・
ありがとう
設定項目で「常にAV1を使う」を選択したら、そのリンク先のAV1 Beta Launch Playlistにある動画の
“詳細統計情報”がCodec av01になった! なぜかAV1 Beta Launch Playlistにある4K動画は
設定→画質で1080pまでしか選択出来なかったが・・・
あと俺が>392で貼った動画はvp9のまま・・・動画のタイトルが間違えているだけかもしれないが・・・
395Socket774
2020/02/14(金) 14:50:33.60ID:Iyr5+hFt GT1030 8000円台に値下げしてたのね
昨日GT730 DDR5 1GBの1100円ジャンク買っちゃったよ
チョイ失敗した
昨日GT730 DDR5 1GBの1100円ジャンク買っちゃったよ
チョイ失敗した
396Socket774
2020/02/14(金) 19:53:57.93ID:aV71Ur8E397Socket774
2020/02/14(金) 21:39:40.88ID:JTF0PsRp398Socket774
2020/02/15(土) 00:20:43.24ID:uVIi6gW7 GT1030の8000円くらいなら描画能力が凄いのになw
安かろう悪かろうでマウスポインタがすぐ固まるぞ
安かろう悪かろうでマウスポインタがすぐ固まるぞ
399Socket774
2020/02/15(土) 12:37:51.00ID:5j11rasL >>398
日本語でおk
日本語でおk
400Socket774
2020/02/15(土) 21:32:06.82ID:+EMBicj0 AV1の動画再生支援に対応するカードが登場するのが2021年以降、
h.266は2022年以降?
GT1030買って暫くしのぐしかないかな
h.266は2022年以降?
GT1030買って暫くしのぐしかないかな
401Socket774
2020/02/16(日) 07:40:51.71ID:fz+ryVgQ フルHDならChromeプラグインでvp9と60fps無効にすれば低スペックでも余裕
402Socket774
2020/02/16(日) 11:49:33.22ID:PwsgPcpN vp9の時のように、4k画質以上はav1のみにしてくると予想
403Socket774
2020/02/17(月) 01:19:54.92ID:PffjCAXP 256spのP400のベンチを取ってみたけど
今後DDR4のGT1010とかGT1020が出たらこんな感じだと思う
FF14漆黒 1920x1080 Ryzen3600 / 392.58(R390 Update12)
最高:2200 / avg 14 / min 5
標準:5300 / avg 35 / min 6
今後DDR4のGT1010とかGT1020が出たらこんな感じだと思う
FF14漆黒 1920x1080 Ryzen3600 / 392.58(R390 Update12)
最高:2200 / avg 14 / min 5
標準:5300 / avg 35 / min 6
404Socket774
2020/02/17(月) 06:46:53.86ID:kfk+t8iN 多分1030以下は出さないと思う
710が210並に売り続けられるんだろう
710が210並に売り続けられるんだろう
405Socket774
2020/02/19(水) 08:10:53.57ID:c8KY7GK4 安価に4K解像度の映像を60Hzのリフレッシュレートで楽しむ方法とは?
https://gigazine.net/news/20200219-4k-hdmi-displayport/
まあいまさらな内容だけど
https://gigazine.net/news/20200219-4k-hdmi-displayport/
まあいまさらな内容だけど
407Socket774
2020/02/19(水) 08:52:29.53ID:gJLSAzt/ うちのGT710にLGモニターだと間引き4Kは50Hzになるな
似たような事言ってる人が居たから仕様なんだろう
似たような事言ってる人が居たから仕様なんだろう
408Socket774
2020/02/19(水) 12:59:36.49ID:BUA9coDb ワンズ売るんじゃなかった・・
409Socket774
2020/02/19(水) 16:54:28.96ID:xMvkHMTC あれ売っちゃったのかよアホかよ
GT710がゴミに見える高性能なのに
GT710がゴミに見える高性能なのに
410Socket774
2020/02/19(水) 17:17:43.93ID:usi7zvDd もうあんな値段では買えないのに
411Socket774
2020/02/19(水) 17:20:16.42ID:b7KzSeC5 なんで売ったんだよ...
412Socket774
2020/02/20(木) 06:34:22.42ID:LGYGDC0p ワンズってなに?
なんかお得カード売ってたっけ
8000円以上送料無料になってから使ってないや
なんかお得カード売ってたっけ
8000円以上送料無料になってから使ってないや
413Socket774
2020/02/20(木) 07:18:29.27ID:BEdgX9sr ぐぐったらすぐじゃん
414Socket774
2020/02/20(木) 07:54:51.20ID:qesPokhP ググらない、過去ログ見ないような奴は買えないから気にしなくていいよ
415Socket774
2020/02/20(木) 08:18:27.34ID:EH3qptci 令和になってまだ祭り無しだね
あのレベルはなかなかないとしても、もうちょっと盛り上げてほしいw
あのレベルはなかなかないとしても、もうちょっと盛り上げてほしいw
416Socket774
2020/02/20(木) 08:22:58.68ID:wif0/5O2 ワンズ祭の時に買ったRX550、うちのは壊れたわ……。
また何か祭があれば乗りたい。
また何か祭があれば乗りたい。
417Socket774
2020/02/20(木) 12:08:34.26ID:4Ex7LYS7 あのグラボバッファローダイレクトでも一時期売ってたわ
まあ2枚刺してフルイド用に良いかなてだけだけど
まあ2枚刺してフルイド用に良いかなてだけだけど
418Socket774
2020/02/20(木) 13:27:42.47ID:407bGYtC GT1630の登場でGT1030が5,000円以下の処分セールが来るかも
419Socket774
2020/02/20(木) 18:02:39.73ID:2Z5xicV3 どうせリネーム
420Socket774
2020/02/20(木) 21:23:56.96ID:B8Me+gxs 転売厨ざまぁw
421Socket774
2020/02/21(金) 18:54:22.59ID:JkbPapTX コロナ騒動で春に出るのかな?
422Socket774
2020/02/22(土) 11:15:51.63ID:hTbxtSLp 秋葉原最終処分場の告知が出てるが、
700円のR7 430
300円のHD5770
在庫限りで出す模様
ttps://twitter.com/akihabalast/status/1230763127186186242
R7 430、DPオンリーじゃ無ければなぁ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
700円のR7 430
300円のHD5770
在庫限りで出す模様
ttps://twitter.com/akihabalast/status/1230763127186186242
R7 430、DPオンリーじゃ無ければなぁ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
423Socket774
2020/02/23(日) 05:41:37.05ID:/8BmIBpl DP→HDMI変換はイージーにできるじゃん。
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B009FIY4IM
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B009FIY4IM
424Socket774
2020/02/23(日) 05:45:44.73ID:iAiTpBet ブラケットの問題もあるし、面倒だね。
427422
2020/02/23(日) 10:41:37.00ID:QX4Q/cfG428422
2020/02/23(日) 10:56:28.04ID:QX4Q/cfG 昨日色々調べてみたついでにサイト巡りしたが、このスレ用途だと、中古品でもOKなら
楽天のPC-MAXに古めのQuadroが結構出てる
ttps://item.rakuten.co.jp/pc-max-shop/c/0000000192/
Keplerコアの
Quadro K420 2,750円
Quadro K600 3,300円 ロープロ版もあるので注意
Quadro K2000 4,950円
と、
GT635 2,200円
あたりが、このスレの守備範囲かな?
新品の710と値段変わらんから、どっちが良いかは判断し難いが
楽天のPC-MAXに古めのQuadroが結構出てる
ttps://item.rakuten.co.jp/pc-max-shop/c/0000000192/
Keplerコアの
Quadro K420 2,750円
Quadro K600 3,300円 ロープロ版もあるので注意
Quadro K2000 4,950円
と、
GT635 2,200円
あたりが、このスレの守備範囲かな?
新品の710と値段変わらんから、どっちが良いかは判断し難いが
429Socket774
2020/02/26(水) 04:58:21.17ID:k7qL1u3i430Socket774
2020/02/29(土) 02:22:01.38ID:MFO1wmy4 intelの初代xeの一番下のランク投げ売りに期待ですわ
431Socket774
2020/02/29(土) 08:04:13.69ID:n5hgXChc 投げ売りするほど作らない予感もする
432Socket774
2020/03/12(木) 13:49:26.21ID:L9dUQOgf 前世紀末、Intelの外付けグラボがAMDのCPU環境下ではまともに動かなかった思いで
433Socket774
2020/03/12(木) 19:07:36.23ID:h2bLBrle435Socket774
2020/03/13(金) 04:24:48.06ID:Z1U+OV91 i740は実際使っていたが、それほど悪くはなかったし
Socket7互換チップセットのAGPの互換性のほうに問題があったような・・・
Socket7互換チップセットのAGPの互換性のほうに問題があったような・・・
436Socket774
2020/03/13(金) 04:26:35.27ID:Z1U+OV91 それでもVL-Busの頃の相性に比べればマシだけどね。
437Socket774
2020/03/13(金) 16:57:28.35ID:CxYQ7lSa インテルのグラボはオーム系ショップでしか見かけなかった
あの頃からGeforceとRadeon、激安グラボでS3とその他な感じだった
あの頃からGeforceとRadeon、激安グラボでS3とその他な感じだった
439Socket774
2020/03/14(土) 03:51:09.69ID:fmerDj4y440422
2020/03/14(土) 16:02:57.15ID:jnLN7WrI >>439
GT635が500円に値下げされてるけど、これは安いねぇ…1枚買おうかな
あと、ここでは書くまでも無い気もするけど、Quadro 600はFermiなんで検討している人は注意
・K600やK420、GT635 … Kepler
・ただの600 … Fermi
形似てるけど、中身は全然別のモノ
GT635が500円に値下げされてるけど、これは安いねぇ…1枚買おうかな
あと、ここでは書くまでも無い気もするけど、Quadro 600はFermiなんで検討している人は注意
・K600やK420、GT635 … Kepler
・ただの600 … Fermi
形似てるけど、中身は全然別のモノ
441Socket774
2020/03/14(土) 19:09:44.78ID:fmerDj4y442Socket774
2020/03/14(土) 19:11:50.54ID:CVK5xSzr ほうGT635ね
ロープロじゃねーじゃんw
ロープロじゃねーじゃんw
443Socket774
2020/03/15(日) 17:13:10.93ID:Z+EVi2Gx 757円で7570買ったし635も買ったけど
635のほうがファン静かだし黒枠出ないし電気も食わない
7570はもう窓から投げ捨てるわ
635のほうがファン静かだし黒枠出ないし電気も食わない
7570はもう窓から投げ捨てるわ
445Socket774
2020/03/15(日) 20:42:40.31ID:j33QkOBC Radeonは積極的に選ぶ理由が無いよね
446Socket774
2020/03/15(日) 21:57:54.73ID:jUsw3fqe Linux使いにNVIDIAは鬼門なのでdGPU使うならAMD一択
あとFluid Motionは一部熱狂的ユーザーがいるから
ハマっちゃうとAMDから逃れられないのかも
しかしNavi系列には今のところ未搭載なので
AMDの新型にも乗り換えられないという諸刃の剣
あとFluid Motionは一部熱狂的ユーザーがいるから
ハマっちゃうとAMDから逃れられないのかも
しかしNavi系列には今のところ未搭載なので
AMDの新型にも乗り換えられないという諸刃の剣
447Socket774
2020/03/16(月) 14:27:17.30ID:0a6zSyny 今だとAMDの方が鬼門だぞ、Xがまともに動かん
448Socket774
2020/03/16(月) 17:55:10.93ID:Zvz35ljg449Socket774
2020/03/16(月) 23:14:38.33ID:DeNg/uGF450Socket774
2020/03/17(火) 05:53:57.34ID:kXVypkfM 古いグラボ買ってもドライバ非対応でゴミになるだけだから素直に最新買っておいた方がいい
451Socket774
2020/03/17(火) 11:13:09.54ID:VrACybKo GT710が売られ続ける限りkeplerちゃんのサポートは続く
452Socket774
2020/03/17(火) 15:21:10.34ID:f5aO08Vg ケプラーちゃんんはXP対応で
ニッチな需要がありそうだしなあ・・・
ニッチな需要がありそうだしなあ・・・
454Socket774
2020/03/25(水) 11:42:05.15ID:khKrm9eX >>448
LinuxでGT710使ってるがプロプラでもオープンソースでも
自分の環境だとここらは全く同じで
Vendor : The X.Org Foundation
Version : 1.20.5
どっち使っても問題ないがプロプラの方はNV-CONTROL X extensionが
使えてGPUのクロックや温度が表示できるから使ってるかな。
LinuxでGT710使ってるがプロプラでもオープンソースでも
自分の環境だとここらは全く同じで
Vendor : The X.Org Foundation
Version : 1.20.5
どっち使っても問題ないがプロプラの方はNV-CONTROL X extensionが
使えてGPUのクロックや温度が表示できるから使ってるかな。
455Socket774
2020/03/25(水) 11:49:45.75ID:khKrm9eX 以前RADEONも使ってたがAMDはオープンソースの方がいい感じだった
456Socket774
2020/03/25(水) 14:50:39.17ID:GFPy0uZB 処分場。はGT635がお勧め。DP以外にDVI がある
性能なら700円のR7 430だがロープロでDPしかない
500円のGT635はGT730 DDR3(≒GT710 GDDR5)と大体同じだから
これあれば300円のHD7570は要らない
性能なら700円のR7 430だがロープロでDPしかない
500円のGT635はGT730 DDR3(≒GT710 GDDR5)と大体同じだから
これあれば300円のHD7570は要らない
457Socket774
2020/03/25(水) 16:18:21.33ID:vcDzyUUC ロープロじゃないブラケットって外して使えるかな
今radeonHD7450だから気になるなw
R5 240は消費電力高そうだし
今radeonHD7450だから気になるなw
R5 240は消費電力高そうだし
458Socket774
2020/03/26(木) 00:19:23.61ID:Wtl+nMxu ロープロファイルカードのブラケットを外してフルハイトのケースへ差すことはできる。
ネジ止めできないので安定は悪くなるけれども。
実はフルハイトのカードをスリムケースへ差すことも一応可能。
こうなるけど。
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggkTkaRhYUBUQ.dTHISmUWGg---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-1064837440
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064837440
ネジ止めできないので安定は悪くなるけれども。
実はフルハイトのカードをスリムケースへ差すことも一応可能。
こうなるけど。
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggkTkaRhYUBUQ.dTHISmUWGg---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-1064837440
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064837440
459Socket774
2020/03/26(木) 01:38:59.40ID:6Cl3vPub 無理ゲーやんww
460Socket774
2020/03/26(木) 09:17:31.09ID:I251F23O 廃品販売業者のステマなんだろうけど、古いグラボ買ってもドライバとソフトが対応してなくて表示が崩れたりしてトラブルに遭う未来しか見えない
461Socket774
2020/03/26(木) 09:47:47.70ID:sqjrRj87 だよねー
462Socket774
2020/03/26(木) 13:20:22.49ID:6Cl3vPub その廃品と同じ世代のGT710なんかは買えない訳だな
このスレ範囲内のカードは消えると
このスレ範囲内のカードは消えると
463Socket774
2020/03/26(木) 20:26:16.76ID:Z2sYZIMe ドライバが無いって言っても中身の設定テキストファイルみたいなのを適当に書き換えれば使えたりするんだよな
USB無線LANアダプターの話だけど
USB無線LANアダプターの話だけど
464Socket774
2020/03/26(木) 22:06:17.99ID:YHLh1RpO QSV目当てで買うから早くインテル発売して
465Socket774
2020/03/26(木) 22:56:47.92ID:nxwgqx53 >>460-461
5ch(2ch)でステマとか、いつの時代の話だよって気はするがなぁ(w
まあ、確かに今スレで話題のものだと、AMDのHD7570とR7 430、Quadro600(Fermi)は
ドライバサポート切れてる(最新版のドライバが未対応)から、要注意ではあるし
結局、現行できっちりサポートされてるのはKepler系だけだけど、このスレでジャンク品に
手を出すレベルの人は、普通にその程度は理解してると思うよん
# まさか、意外とR7 430 = HD8570のリネーム品って知られてないとか…?
5ch(2ch)でステマとか、いつの時代の話だよって気はするがなぁ(w
まあ、確かに今スレで話題のものだと、AMDのHD7570とR7 430、Quadro600(Fermi)は
ドライバサポート切れてる(最新版のドライバが未対応)から、要注意ではあるし
結局、現行できっちりサポートされてるのはKepler系だけだけど、このスレでジャンク品に
手を出すレベルの人は、普通にその程度は理解してると思うよん
# まさか、意外とR7 430 = HD8570のリネーム品って知られてないとか…?
466Socket774
2020/03/26(木) 23:56:12.45ID:nxwgqx53 >>465
>まあ、確かに今スレで話題のものだと、AMDのHD7570とR7 430、Quadro600(Fermi)は
>ドライバサポート切れてる(最新版のドライバが未対応)から、要注意ではあるし
ちょっと訂正、すまん
R7 430(=HD8570、R5 240)はWin10 x64の方はドライバサポート切れてなかったわ
ドライバサポートが無くなったの、32bit版の方だけだね…失礼した
>まあ、確かに今スレで話題のものだと、AMDのHD7570とR7 430、Quadro600(Fermi)は
>ドライバサポート切れてる(最新版のドライバが未対応)から、要注意ではあるし
ちょっと訂正、すまん
R7 430(=HD8570、R5 240)はWin10 x64の方はドライバサポート切れてなかったわ
ドライバサポートが無くなったの、32bit版の方だけだね…失礼した
467Socket774
2020/03/27(金) 00:05:09.25ID:zKGl+YCd R7 430はOland ProだからGCNでサポートされているはずだけど
AMDにはドライバダウンロードの項目すらなく
HP用にリネームして、AMDが忘れているのかね。
R7 240がOland Proだから、多分それでいけるはず。
AMDにはドライバダウンロードの項目すらなく
HP用にリネームして、AMDが忘れているのかね。
R7 240がOland Proだから、多分それでいけるはず。
468Socket774
2020/03/27(金) 01:19:58.52ID:9vbeGCKY だからドライバ入れてもR7 200シリーズと誤認識するのか
完全に忘れ去られてるなw
完全に忘れ去られてるなw
469Socket774
2020/03/27(金) 04:40:16.82ID:hHNXz5+1 1050tiは中古市場でも未だに高いなぁ
オク見てもポイント還元見越してか、出品者も即決価格が1万以上がザラにあるし落札側も強気で入札するし
オク見てもポイント還元見越してか、出品者も即決価格が1万以上がザラにあるし落札側も強気で入札するし
470Socket774
2020/03/27(金) 05:15:33.83ID:q0OoOQg0 rx550がなつい
471Socket774
2020/03/27(金) 05:33:22.87ID:18Gnzok1 https://pbs.twimg.com/media/EThn0ojWAAUqoew.jpg
こういうのがあるんだから5千円以下もそのうち出てくるかもな
こういうのがあるんだから5千円以下もそのうち出てくるかもな
472Socket774
2020/03/27(金) 19:11:16.19ID:iIUhxj/8 1050tiはミドルエンドPCで人気だからな
1650tiが1050tiからほとんど進化しなかったってのが大きい
1650tiが1050tiからほとんど進化しなかったってのが大きい
475Socket774
2020/03/27(金) 22:59:58.97ID:zKGl+YCd そうだよねぇ・・・
476Socket774
2020/03/28(土) 02:19:43.87ID:IldZgIvr 危険地帯に不要不急の外出をしなくて済んだのは
結果的には幸運かもしれない。
結果的には幸運かもしれない。
478422
2020/03/30(月) 01:10:52.84ID:WFFnU0ir >>472
いや、1050Ti→1650はめっちゃ進化してるぞ
このスレの守備範囲外だけど、自分のメインマシンでやった記録だと
i5-4690+GT1050Ti TimeSpy Graphics Score 2288
ttps://www.3dmark.com/3dm/27638370
Ryzen 5 3600+GT1650 TimeSpy Graphics Score 3495
ttps://www.3dmark.com/3dm/38828624
だから、CPUの性能差を考慮してもDX12の性能向上が結構でかい
ちなみに、DX11の方(FireStrike)はスコアがコア数に比例した位しか伸びないので、その辺で誤解が出てるのかも…
なお、GT635(i5-4690) Score 325
ttps://www.3dmark.com/3dm/27637530
ついでにi5-4690のiGPU(HD4600) Score 206
https://www.3dmark.com/3dm/27636155
GT635、500円で買えるGPUとして見れば結構悪くない気がする
いや、1050Ti→1650はめっちゃ進化してるぞ
このスレの守備範囲外だけど、自分のメインマシンでやった記録だと
i5-4690+GT1050Ti TimeSpy Graphics Score 2288
ttps://www.3dmark.com/3dm/27638370
Ryzen 5 3600+GT1650 TimeSpy Graphics Score 3495
ttps://www.3dmark.com/3dm/38828624
だから、CPUの性能差を考慮してもDX12の性能向上が結構でかい
ちなみに、DX11の方(FireStrike)はスコアがコア数に比例した位しか伸びないので、その辺で誤解が出てるのかも…
なお、GT635(i5-4690) Score 325
ttps://www.3dmark.com/3dm/27637530
ついでにi5-4690のiGPU(HD4600) Score 206
https://www.3dmark.com/3dm/27636155
GT635、500円で買えるGPUとして見れば結構悪くない気がする
479Socket774
2020/03/30(月) 08:55:43.62ID:wkf/iwrs メモリの速さとかと同じで数字としてはきちんと差がでるけど
体感は誤差レベルでしかないよ
体感は誤差レベルでしかないよ
480Socket774
2020/04/04(土) 19:21:38.00ID:XWn0OvMH APUを買えば大体のゲームが遊べるからRX550以下の市場は死んでるな
481Socket774
2020/04/05(日) 13:33:16.02ID:K9KfC3CW RYZENやインテルのFのお陰でGT710クラスの最安グラボは売れている
たぶんサーバー用途
たぶんサーバー用途
482Socket774
2020/04/05(日) 19:36:08.87ID:NSRPGlDV 全然違うがMillenniumG200シリーズが延々生き残ってたの思い出した
484Socket774
2020/04/06(月) 14:57:52.97ID:HV7GFUdA マルチモニターが必要な場合
安価に追加できるとか色々ニッチな需要がある。
安価に追加できるとか色々ニッチな需要がある。
485Socket774
2020/04/07(火) 21:23:32.98ID:8VU9rRhb GT710ならGT1030と違ってNVEncが使えるからQSVの代用になるが
486Socket774
2020/04/08(水) 15:36:04.34ID:4DXzlA7q ちょっとしたゲームをやりたいなら、
ヤフオクで抜き取り品のGT630/GT730 (64bit版は×)が1500円前後であるから、この辺のやつを使い捨てで十分な気がする。
FluidMotionが必要な人はR7 250が送料込み2500円前後であるのでそっちかな。
更に性能の低いUHD630やGT710はWorld of Warshipsを1280x720低設定でも60fps維持は厳しい。
コスパだと13kで4コアCPU+GT1030相当のGPUが載ってる2200Gが強いな。
ヤフオクで抜き取り品のGT630/GT730 (64bit版は×)が1500円前後であるから、この辺のやつを使い捨てで十分な気がする。
FluidMotionが必要な人はR7 250が送料込み2500円前後であるのでそっちかな。
更に性能の低いUHD630やGT710はWorld of Warshipsを1280x720低設定でも60fps維持は厳しい。
コスパだと13kで4コアCPU+GT1030相当のGPUが載ってる2200Gが強いな。
487Socket774
2020/04/08(水) 18:15:11.22ID:zLNUx2nE GT710の性能って
独立したVRAMが付いているのにHD630以下だからな
独立したVRAMが付いているのにHD630以下だからな
488Socket774
2020/04/08(水) 19:36:00.78ID:imrRITAg UHD630はベンチだとGT730のGDDR5
と同じだしね
と同じだしね
490Socket774
2020/04/09(木) 01:57:48.97ID:Y+V2wXJU >>489
バス幅に捉われると正体は fermi GT430のリネームなので
ショボいし消費電力も増えるうえNVEncも使えないだろうから要注意だね
という訳でGT730 GDDR5 64bitを使ってる
バス幅に捉われると正体は fermi GT430のリネームなので
ショボいし消費電力も増えるうえNVEncも使えないだろうから要注意だね
という訳でGT730 GDDR5 64bitを使ってる
491486
2020/04/09(木) 14:32:10.97ID:I8mliHcJ DDR3が抜けてたわ。 「64bit版は×」 → 「DDR3 64bit版は×」
消費電力は30WのLEDシーリングライトを毎日8時間使っても年間電気代は1600円ぐらいだから、
常にフル負荷かけるわけじゃないローエンドグラボじゃどんぐりの背比べになりそう。
電気代が気になる人は電球を100円LED電球に交換するとか蛍光灯をLEDシーリングライトに交換するのが先だろうな。
消費電力は30WのLEDシーリングライトを毎日8時間使っても年間電気代は1600円ぐらいだから、
常にフル負荷かけるわけじゃないローエンドグラボじゃどんぐりの背比べになりそう。
電気代が気になる人は電球を100円LED電球に交換するとか蛍光灯をLEDシーリングライトに交換するのが先だろうな。
492Socket774
2020/04/09(木) 22:35:58.15ID:mcLVYKBA 消費電力以外にも
Fermiの問題はドライバサポートが終わっていることだよなぁ・・・
Fermiの問題はドライバサポートが終わっていることだよなぁ・・・
494Socket774
2020/04/10(金) 05:39:53.31ID:ZvoLEqai GT1030ってGT710より省電力じゃ無かったかそういや
495Socket774
2020/04/11(土) 03:13:58.63ID:At+Ay3fK GT1030は30W
GT710は19W
710は確かここ15年くらいの歴代ゲフォの中でTDP最低値だったはず
GT710は19W
710は確かここ15年くらいの歴代ゲフォの中でTDP最低値だったはず
496Socket774
2020/04/11(土) 03:26:32.42ID:HBXSNFpJ GT710は25wと書いてるサイトもあるね
違いは分からん
性能半分のGT1030 DDR4は20w
違いは分からん
性能半分のGT1030 DDR4は20w
497Socket774
2020/04/11(土) 10:21:20.86ID:TP4NytTR 実測だとGDDR5でGT730とGT1030はほぼ同じ消費電力というサイトもある
GT730 GDDR5だと38Wと書いてるサイトもあるけど
NVIDIAだと25Wで、メーカー公称はMSIのOCモデルは30WとPalit定格モデルは25W
この辺りは不明確だよね
ちなみにGTX750Tiの場合はカード全体は60Wだけど、GPU単体だと38.5W
GPU-Zで確認すると38.5W基準だった
GT730 GDDR5だと38Wと書いてるサイトもあるけど
NVIDIAだと25Wで、メーカー公称はMSIのOCモデルは30WとPalit定格モデルは25W
この辺りは不明確だよね
ちなみにGTX750Tiの場合はカード全体は60Wだけど、GPU単体だと38.5W
GPU-Zで確認すると38.5W基準だった
498Socket774
2020/04/11(土) 11:25:17.24ID:T6/8vZQR GTX750Tiの消費電力って低いんだ
そういえば1050と1050tiって消費電力違うのか?
そういえば1050と1050tiって消費電力違うのか?
499Socket774
2020/04/11(土) 14:34:08.05ID:TP4NytTR 1050はコアが少ないけど1050tiよりも動作クロックが高いので
結局は同じ75Wだね
結局は同じ75Wだね
500Socket774
2020/04/11(土) 14:59:24.28ID:TP4NytTR 誤解を招いたのがRX560の45W、これもGPUのみの消費電力
今は製品ページで「消費電力 75W以下(GPUのみで45W)」と表記してる
今は製品ページで「消費電力 75W以下(GPUのみで45W)」と表記してる
501Socket774
2020/04/11(土) 17:18:16.50ID:hLLBhZrX 710はアイドル高いから1030使ってるわ
502Socket774
2020/04/11(土) 18:41:08.32ID:aoY0BleG 710も1060もアイドリングだと大して変わらないんだよね
503Socket774
2020/04/11(土) 23:38:27.14ID:At+Ay3fK まだ値段分からないけどGT710の新製品
4画面同時出力対応のファンレスVGA、ASUS「GT710-4H-SL-2GD5」
ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2020年4月9日(現地時間)、4画面出力に対応するファンレスグラフィックスカード「GT710-4H-SL-2GD5」を発表した。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0409/344440
4画面同時出力対応のファンレスVGA、ASUS「GT710-4H-SL-2GD5」
ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2020年4月9日(現地時間)、4画面出力に対応するファンレスグラフィックスカード「GT710-4H-SL-2GD5」を発表した。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0409/344440
504Socket774
2020/04/12(日) 00:08:34.78ID:okILbnNg PCIe x1とかHDMI x4とか、またぶっ飛んだのが出てきたねw
505Socket774
2020/04/12(日) 00:57:09.25ID:GyfJz0mR > PCI-e x2
> 64bit bus
> HDMI x4
これは売れる要素満載w
> 64bit bus
> HDMI x4
これは売れる要素満載w
506Socket774
2020/04/12(日) 01:02:46.53ID:GyfJz0mR あ、PCI-e x1 かw
日本で発売されたらION以来じゃないのかな。
日本で発売されたらION以来じゃないのかな。
507Socket774
2020/04/12(日) 01:03:18.65ID:SV4SyGz+ >解像度は液晶ディスプレイ1台の時が最高3,840×2,160ドット/60Hz、複数台の時が最高3,840×2,160ドット/30Hz。
30Hzだけど4K4台行けるのか
30Hzだけど4K4台行けるのか
508Socket774
2020/04/12(日) 02:19:52.60ID:vrmCR8YJ x1形状で電源の互換は大丈夫なのかな
509Socket774
2020/04/12(日) 03:26:41.35ID:bfym3sC6 ファンレスでくるで、きてくれAsusさん。
510Socket774
2020/04/12(日) 04:52:57.05ID:SV4SyGz+ GT710って普通のはHDMI DVI DSUBの出力3つだよな
ボード内部でHDMIを分岐してるのかこれ
ボード内部でHDMIを分岐してるのかこれ
511Socket774
2020/04/12(日) 05:06:57.33ID:SV4SyGz+ そういやGT730でHDMI4つ付いてるのなら有ったな
1万円少々であまり安くは無いが1スロット仕様
1万円少々であまり安くは無いが1スロット仕様
512Socket774
2020/04/12(日) 08:19:55.18ID:GHGSe5AI513Socket774
2020/04/12(日) 09:18:21.85ID:rDVJTC+W 未だに710なんて遺物で新作出るんだ
514Socket774
2020/04/12(日) 10:03:51.85ID:aMWYUe8M GDDR5の710なんかが出てきてしまったせいで低価格ローエンドは面白くなくなったね
またしばらく次に進む気はないようだ
またしばらく次に進む気はないようだ
515Socket774
2020/04/12(日) 13:48:17.41ID:okILbnNg516Socket774
2020/04/12(日) 16:39:27.49ID:pR1Wp6gi517Socket774
2020/04/13(月) 01:06:17.05ID:cvjBT8+C >intelの次期内蔵GPUが1030並の性能という話だし
14nmのデスクトップ版はDDR4だし
ダイサイズ的に厳しいと思うよ。
14nmのデスクトップ版はDDR4だし
ダイサイズ的に厳しいと思うよ。
518Socket774
2020/04/13(月) 06:58:29.04ID:zZr59Tat rx550とvega8が2倍くらいの性能差があるからな
519Socket774
2020/04/13(月) 13:34:16.77ID:DXXbjbKU Quadroで十分じゃね
521Socket774
2020/04/13(月) 15:59:07.17ID:607PXbTE RYZENをなんだと思ってるんだ
522Socket774
2020/04/13(月) 17:25:36.24ID:2VULh4CT GT1030は2200G出た時も値下がりした感じしなかったな。
Ryzen 3 2200G BOX (Vega 8) \13,480
Ryzen 3 3200G BOX (Vega 8) \12,556
Core i3 8100 BOX (UHD630) \14,413
Core i3 9100 BOX (UHD630) \15,154
Core i3 9100F BOX (iGPU無しモデル) \8,478
玄人志向 GF-GT1030-E2GB/LP/D5 \9,064
Ryzen 3 2200G VEGA 8 vs i3 8100 UHD 630 Test in 7 Games
https://www.youtube.com/watch?v=z2pe5PqWQXA
GeForce GT 1030 vs Ryzen 3 3200G Vega 8 iGPU Gaming Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=qw_ixmm33UE
Ryzen 3 2200G BOX (Vega 8) \13,480
Ryzen 3 3200G BOX (Vega 8) \12,556
Core i3 8100 BOX (UHD630) \14,413
Core i3 9100 BOX (UHD630) \15,154
Core i3 9100F BOX (iGPU無しモデル) \8,478
玄人志向 GF-GT1030-E2GB/LP/D5 \9,064
Ryzen 3 2200G VEGA 8 vs i3 8100 UHD 630 Test in 7 Games
https://www.youtube.com/watch?v=z2pe5PqWQXA
GeForce GT 1030 vs Ryzen 3 3200G Vega 8 iGPU Gaming Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=qw_ixmm33UE
523Socket774
2020/04/13(月) 20:13:36.39ID:ZcjVCI/l 何度も出てる話だけどGPU追加(交換)とシステム入れ替えを比較しても意味はない
524Socket774
2020/04/14(火) 16:24:16.70ID:Zhlopiw6 昔からRyzenのGPUとか推す奴って居るけど
自作もしたことないような素人臭い意見
自作もしたことないような素人臭い意見
525Socket774
2020/04/14(火) 20:58:56.76ID:5lrHgcl3 昔はRyzenなんて無かったし
526Socket774
2020/04/15(水) 03:31:40.35ID:MS3QTlRx527Socket774
2020/04/15(水) 09:11:04.96ID:HRBBgI77 昔(むかし) の意味
時間的にさかのぼった過去の一時期・一時点。時間の隔たりの多少は問わずに用いるが、多く、遠い過去をいう。「昔の話」「昔のままの姿」「とっくの昔」
時間的にさかのぼった過去の一時期・一時点。時間の隔たりの多少は問わずに用いるが、多く、遠い過去をいう。「昔の話」「昔のままの姿」「とっくの昔」
528Socket774
2020/04/22(水) 20:08:15.42ID:yID+MwI5 ryzen3のGPU無し新型が発表されたから、これでまた710の需要が増えてしまいそう
529Socket774
2020/04/22(水) 20:10:12.20ID:Zzk0wF6e さすがに1030にはするんじゃね?
530Socket774
2020/04/23(木) 00:29:16.57ID:N1SFib4o HEVCやVP9、HDMI2.0の問題があるから
普通はGT1030以上にすると思う
普通はGT1030以上にすると思う
531Socket774
2020/04/23(木) 00:39:26.92ID:G6aC/wgB GPU付きを買った方がお得に見える
532Socket774
2020/04/23(木) 04:50:48.45ID:vuzrDhT5 FullHD程度ならGT710でも問題なかろうよ
533Socket774
2020/04/23(木) 06:08:12.63ID:4qKQX166 3200Gでええやん
534Socket774
2020/04/23(木) 11:55:17.27ID:XouWCEqR 今AM4環境ならそれも良かろう
そうでないなら無意味な提案だな
そうでないなら無意味な提案だな
535Socket774
2020/04/23(木) 13:17:40.28ID:z2XKXJFk 3200Gとかわざわざ新品で買うレベルとは思えないけどな
5000円以下ならありだけど、GT710買えば十分だし
5000円以下ならありだけど、GT710買えば十分だし
536Socket774
2020/04/23(木) 16:05:56.49ID:ID9kLb4V XE DG1の詳細まだー?投げ売り候補で期待してる
537Socket774
2020/04/23(木) 17:25:32.27ID:i51Lr6s3 ただ映れば良いGT710と3200G比べるのは失礼
538Socket774
2020/04/23(木) 18:07:19.11ID:Bcqe2OiC 3200Gは遅すぎてスト5がスローモーションになるぐらいだからゲーム用途では微妙
539Socket774
2020/04/23(木) 19:02:55.04ID:6rTcp32C 結局最新のryzenコアにiGPUが付いてる訳じゃないから
APUは選択肢として微妙なのよな
APUは選択肢として微妙なのよな
540Socket774
2020/04/23(木) 19:26:39.21ID:EuRR3HXC 3200G →第二世代コア+内蔵GPU
3100 →第三世代コア+別売りGT710
だいたい同価格でどっち選んでもゲーム性能は結局微妙なら、
今度出る下の奴選んだ方が将来性込みだとマシかねぇ
3100 →第三世代コア+別売りGT710
だいたい同価格でどっち選んでもゲーム性能は結局微妙なら、
今度出る下の奴選んだ方が将来性込みだとマシかねぇ
541Socket774
2020/04/23(木) 19:30:44.37ID:Bcqe2OiC RYZENの内蔵グラの場合PCIが4x動作になるのがな
542Socket774
2020/04/23(木) 19:31:15.67ID:SJQMucJP 最新CPUに710じゃCPUが可哀想だね
543Socket774
2020/04/23(木) 19:53:58.89ID:XouWCEqR このスレに来といて何を言ってるのか
544Socket774
2020/04/24(金) 14:30:28.01ID:tqa5c/FK 主に古いPCゲー用途かな>710
intelのiGPUだと性能十分な割にドライバの不具合で動かない場合あるんで
intelのiGPUだと性能十分な割にドライバの不具合で動かない場合あるんで
545Socket774
2020/04/24(金) 17:38:39.83ID:fQjUZ8kR intelHD4400
グラボカセット差すなら
メモリ8GBx2にしてオンボードでもいいかと思ったら
フルスクリーンで点滅するからダメだったんだわ
グラボカセット差すなら
メモリ8GBx2にしてオンボードでもいいかと思ったら
フルスクリーンで点滅するからダメだったんだわ
546Socket774
2020/04/24(金) 19:06:49.82ID:En0hflLT 最新低性能CPUにはオンボか710がピッタリだろ
547Socket774
2020/04/24(金) 20:19:10.61ID:Orj9R4k9 GT710は動画の再生支援性能がかなり怪しいからな
CPUでデコードさせても転送が追い付かないのか
フルHD以上の解像度はフレーム落ちしてまるで駄目
CPUでデコードさせても転送が追い付かないのか
フルHD以上の解像度はフレーム落ちしてまるで駄目
548Socket774
2020/04/24(金) 20:31:57.50ID:Q/7ptMrr そろそろVP9のHWデコードに対応してないカードは厳しいな
549Socket774
2020/04/24(金) 21:06:37.18ID:OI5UvCgl VP9もAV1に取って代わられようとしてるんだよね
AV1がハードウェアデコードできるハードはまだないようだけど
AV1がハードウェアデコードできるハードはまだないようだけど
550Socket774
2020/04/24(金) 21:23:56.27ID:ChRSAtWz AV1&H.266に対応した製品はまだ数年先になるだろうけど、これを購入したら暫くはデコードに困ること無さそうだから早く欲しい
551Socket774
2020/04/24(金) 22:58:57.33ID:kuC+RPKE OBS Studioの録画はどちらも支障は無いが
AviUtilでGT730のNVEncは安定してるけど
Intel HD4600のQSVだとエラーが多いな
AviUtilでGT730のNVEncは安定してるけど
Intel HD4600のQSVだとエラーが多いな
552Socket774
2020/04/26(日) 07:21:43.52ID:jQFUEYZP GT710は画面が出たらいい人向けでしょ
動画性能どうこう求めてる人はいないと思う
動画性能どうこう求めてる人はいないと思う
553Socket774
2020/04/26(日) 07:31:55.63ID:g431DhZc つまりセレロンで解決!
554Socket774
2020/04/26(日) 10:34:16.78ID:jmRW70e1 いやRYZEN Gで全て解決
555Socket774
2020/04/26(日) 10:37:00.42ID:K65TpFHK iGPUはスレ違い
消えろカス共が
消えろカス共が
556Socket774
2020/04/26(日) 21:54:40.16ID:EYC2wJaF557Socket774
2020/05/02(土) 20:12:28.76ID:vb+Ws6j9 あと2年もしたらゲフォRT3010とかが6000円くらいで出てくれないかな
558Socket774
2020/05/03(日) 00:53:53.34ID:q78a+DVs HPのR7 430 通販もやってるの知らなかった。とりあえず2枚頼んだ。
https://kadenken.com/view/item/000000001052?category_page_id=ct174
うちはDP対応のWUXGAディスプレイが複数あるのでDP出力でも問題ない。
すでにヤフオクで落札したの1枚持ってるけど、
ハードオフジャンク100円で購入してたDP→DVI変換ケーブルでも映ったのでデュアルモード使えるようです。
https://kadenken.com/view/item/000000001052?category_page_id=ct174
うちはDP対応のWUXGAディスプレイが複数あるのでDP出力でも問題ない。
すでにヤフオクで落札したの1枚持ってるけど、
ハードオフジャンク100円で購入してたDP→DVI変換ケーブルでも映ったのでデュアルモード使えるようです。
559Socket774
2020/05/03(日) 02:25:07.64ID:skxIEfa+ >>556
4Kモニターで30HzフルHD程度の再生だけど
GT710はCPUでもGPUでもどっちでデコードしてもカクカク
CPUでデコード設定にするとCPUは25% GPUはほとんどゼロの程度しか負荷は掛かっていない
GPUデコードに切り替えるとGPUは常に100%に貼り付くだけで殆ど変わらない
同じPCでGT710を抜いてRX550を付けるとGPU再生支援をオンオフどっちもヌルサク再生になるから
なんかのボトルネックが有るんだろうな
4Kモニターで30HzフルHD程度の再生だけど
GT710はCPUでもGPUでもどっちでデコードしてもカクカク
CPUでデコード設定にするとCPUは25% GPUはほとんどゼロの程度しか負荷は掛かっていない
GPUデコードに切り替えるとGPUは常に100%に貼り付くだけで殆ど変わらない
同じPCでGT710を抜いてRX550を付けるとGPU再生支援をオンオフどっちもヌルサク再生になるから
なんかのボトルネックが有るんだろうな
560Socket774
2020/05/03(日) 05:54:11.17 GT710は基本はDDR3の1800MHzがリファレンスモデル
もともとGT710はチップレベルで4K出力非対応
内部もPCIe2.0x8の転送速度しかない
出た当初でもDualChannelにした4K60p対応のHaswellのiGPUに惨敗してしまっていた
ttps://www.dospara.co.jp/5info/cts_review-gt710
GT710のリファレンスモデルはSandyBridge/IvyBridgeのiGPU位しか性能がないぞ
2013年以降のCPUならiGPUを使う方がマシなレベル
もともとGT710はチップレベルで4K出力非対応
内部もPCIe2.0x8の転送速度しかない
出た当初でもDualChannelにした4K60p対応のHaswellのiGPUに惨敗してしまっていた
ttps://www.dospara.co.jp/5info/cts_review-gt710
GT710のリファレンスモデルはSandyBridge/IvyBridgeのiGPU位しか性能がないぞ
2013年以降のCPUならiGPUを使う方がマシなレベル
561Socket774
2020/05/03(日) 06:22:12.11ID:Jk6FSEjR >>558
ちょっと調べてみたら、これは710と1030の中間くらいの性能なんだね。4K対応なのかはわからんかった
ちょっと調べてみたら、これは710と1030の中間くらいの性能なんだね。4K対応なのかはわからんかった
562Socket774
2020/05/03(日) 08:12:56.16ID:AOHH9Tj2 ロープロじゃなきゃね
566Socket774
2020/05/03(日) 15:12:38.78ID:P9X7ferB 一時期ツイッターかなんかで話題になってた
秋葉原最終処分場で投げ売りされてたやつか
ググったら店舗に行けない人向けに系列のショップで通販してるっぽいね
同時期に秋葉原最終処分場で売られてた
富士通抜き取りのHD7570もそのショップで売ってるのね
ビス1点止めになるが、HD7570のブラケットを流用できるとのブログ記事があった
秋葉原最終処分場で投げ売りされてたやつか
ググったら店舗に行けない人向けに系列のショップで通販してるっぽいね
同時期に秋葉原最終処分場で売られてた
富士通抜き取りのHD7570もそのショップで売ってるのね
ビス1点止めになるが、HD7570のブラケットを流用できるとのブログ記事があった
568Socket774
2020/05/03(日) 22:09:44.39ID:+uQSsuyH >>558
Fluid Motionを使いたいという一点だけで買う価値ありそうw
https://famd.hatenablog.com/entry/2016/05/29/042419
http://fanyi.baidu.com/transpage?query=https%3A%2F%2Fbluesky-soft.com%2Fen%2Fbfrc%2Fhowto%2FFluidMotion.html&source=url&ie=utf8&from=auto&to=jp&render=1
Fluid Motionを使いたいという一点だけで買う価値ありそうw
https://famd.hatenablog.com/entry/2016/05/29/042419
http://fanyi.baidu.com/transpage?query=https%3A%2F%2Fbluesky-soft.com%2Fen%2Fbfrc%2Fhowto%2FFluidMotion.html&source=url&ie=utf8&from=auto&to=jp&render=1
569Socket774
2020/05/04(月) 00:37:23.48ID:MotPjaeF >>559
GT710はH.264なら4Kには対応しているようだけど24Hzが限界かも?
HEVCだとすると詳細は分からないがハイブリッドデコードなので
フルHDで8bit更に高ビットレート不可という制限はあるよ
ちなみにハイブリッドデコードはNVDECとしては扱われていない
GT710はH.264なら4Kには対応しているようだけど24Hzが限界かも?
HEVCだとすると詳細は分からないがハイブリッドデコードなので
フルHDで8bit更に高ビットレート不可という制限はあるよ
ちなみにハイブリッドデコードはNVDECとしては扱われていない
571Socket774
2020/05/04(月) 08:15:16.27ID:HF3fkN+L GCN1.0世代だから4k60行けない理由もない気がするだが30なん?
HDMIじゃなくてもそんな事あるんか
HDMIじゃなくてもそんな事あるんか
572Socket774
2020/05/04(月) 09:18:17.58 グラボメーカーがケチってDP1.1のソケットを取り付けてる可能性
マザボメーカーがDVIをオンボに乗せててもSingleLink出FullHDまでなんて良くあっただろ
チップで対応してても、ソケットや信号発生器などが安物の可能性
マザボメーカーがDVIをオンボに乗せててもSingleLink出FullHDまでなんて良くあっただろ
チップで対応してても、ソケットや信号発生器などが安物の可能性
573Socket774
2020/05/04(月) 09:22:04.84ID:dTRBo97o HPのマザーボードとか削るところはとにかく削るという意思が見てるだけで伝わってくるレベルだからグラボもFHDくらいを想定してコストカットしてそう
574Socket774
2020/05/04(月) 10:01:38.11ID:/pRdwG6m https://jp.ext.hp.com/doc/hpi/catalog/general/psb_1906/05desktop.pdf
1,677万色、640×480〜2,048×1,536(アナログ)・4,096×2,160(デジタル)(AMD Radeon R7 430 LP 2GB選択時)
1,677万色、640×480〜2,048×1,536(アナログ)・4,096×2,160(デジタル)(AMD Radeon R7 430 LP 2GB選択時)
575Socket774
2020/05/04(月) 12:52:35.07ID:Fu6RarGG >>568
多分突っ込み待ちだと思うので
なんで日本人のサイトをわざわざ百度通して翻訳してるんだ?
元サイトはここな
https://bluesky-soft.com/bfrc/howto/FluidMotion.html
多分突っ込み待ちだと思うので
なんで日本人のサイトをわざわざ百度通して翻訳してるんだ?
元サイトはここな
https://bluesky-soft.com/bfrc/howto/FluidMotion.html
576Socket774
2020/05/05(火) 05:57:15.12ID:BuyTK7h5 デスクトップ使うだけなら30Pで十分だよ
どうせ処理を端折られてヌルヌル動かないし
どうせ処理を端折られてヌルヌル動かないし
577Socket774
2020/05/05(火) 08:13:56.48ID:eIwVAB1w578Socket774
2020/05/05(火) 08:28:00.41ID:l209AMt5 APUって最新のRyzenのAPUなのか
それとももっと前の世代なのか
それとももっと前の世代なのか
579Socket774
2020/05/05(火) 08:39:36.60ID:eIwVAB1w A6-3650です!
580Socket774
2020/05/05(火) 08:50:02.28ID:l209AMt5 それだとCPUがかなりショボいから単体グラボじゃ無くて
GPU付きRyzenとマザボを買った方がコスパ的に合理的だな
GPU付きRyzenとマザボを買った方がコスパ的に合理的だな
581Socket774
2020/05/05(火) 08:53:44.44ID:eIwVAB1w ご指導ありがとうございます!
その線で行ってみたいと思います
ありがとうございました!
その線で行ってみたいと思います
ありがとうございました!
582Socket774
2020/05/05(火) 10:14:50.76ID:upn6wqjU ryzenAPUもちょっと微妙なんだよ
radeon(ryzenAPUのGPUもこれ)全般的に不具合があるの
https://i.imgur.com/NRgHeFJ.jpg
ググればソフト側で対応できるかもしれないけど
一部のネット動画が乱れるの
(だいたいは最大表示→通常表示にすると治ってる)
radeon(ryzenAPUのGPUもこれ)全般的に不具合があるの
https://i.imgur.com/NRgHeFJ.jpg
ググればソフト側で対応できるかもしれないけど
一部のネット動画が乱れるの
(だいたいは最大表示→通常表示にすると治ってる)
583Socket774
2020/05/05(火) 12:51:29.81ID:l04OLPGM 1030の後釜がさっさと出てほしいわ
584Socket774
2020/05/05(火) 14:04:10.63ID:pCsha3uO 1630(1030リネーム)とかなりかねんぞ
586Socket774
2020/05/05(火) 16:23:16.11ID:IfX9uCFl587Socket774
2020/05/05(火) 18:31:02.85ID:fF+knwN3588Socket774
2020/05/05(火) 20:09:58.83ID:FPeqDbnG589586
2020/05/06(水) 20:02:18.33ID:cPt1bT5p C904のセラコンが割れているのを発見、これを交換したら治った。
電源IC GS9238 pin23のSS(ソフトスタート)の時間設定用らしい。
元の容量わからないのでとりあえず1uF(設定値:160ms)やってみた。
ちなみにこのチップの周辺で、基板にこすったような跡があったから、
おそらく取り付け・取り外し時にドライバーなんかががすべったんだろうと推測。
ジャンクとはいえ初期不良のはずれを引いてしまったが、
まあいろんな意味で楽しませてもらったよ。
電源IC GS9238 pin23のSS(ソフトスタート)の時間設定用らしい。
元の容量わからないのでとりあえず1uF(設定値:160ms)やってみた。
ちなみにこのチップの周辺で、基板にこすったような跡があったから、
おそらく取り付け・取り外し時にドライバーなんかががすべったんだろうと推測。
ジャンクとはいえ初期不良のはずれを引いてしまったが、
まあいろんな意味で楽しませてもらったよ。
590Socket774
2020/05/06(水) 22:54:32.52ID:pw7+qgKl ジャンクだから扱いも雑なんだろうなあ
591Socket774
2020/05/06(水) 23:25:49.81ID:LeaiF8SU まぁ値段が値段だしな
592Socket774
2020/05/07(木) 00:05:28.71ID:/wn+ktC6 店舗で実物見て買うのが正解
コンテナには大量に入ってるからね
まあ今は行けないけど
コンテナには大量に入ってるからね
まあ今は行けないけど
593Socket774
2020/05/07(木) 11:22:54.67ID:T9oirgel 交換する物が手元にあるマンでないとジャンクは難しい
594Socket774
2020/05/07(木) 13:21:01.15ID:GU2t19Zf 射幸心がそそられるけど900円だと微妙かな
DPだけだし
DPだけだし
595Socket774
2020/05/07(木) 17:39:35.51ID:O5EVsqIN うちに届いた R7 430 だと 3枚の内1枚が不良(C1003破損/基板にこすれ傷)だった
余分に買っておいて良かった
余分に買っておいて良かった
596Socket774
2020/05/07(木) 18:24:45.80ID:noRv3rLf この手のってとりあえず動くけどジャンク表記してるんだと思ってたけど、
そんなに物理的破損で動かないの紛れてるのね。
そんなに物理的破損で動かないの紛れてるのね。
597Socket774
2020/05/07(木) 19:15:25.24ID:/wn+ktC6 店売りだとカードを薄いビニールに入れただけの物を
大量にコンテナへ放り込んである
それを客がゴソゴソ取っ替え引っ替えだから
部品が欠けるのも無理ないと思うよ
大量にコンテナへ放り込んである
それを客がゴソゴソ取っ替え引っ替えだから
部品が欠けるのも無理ないと思うよ
598586
2020/05/07(木) 19:23:56.72ID:PA0NePkt C1003は12V電源ラインのパスコンみたい。
すぐ横にC1001の空きパターンもあるので修理は容易そう。
(C1003の破損だけならそのままでも動作しそうな気がするけど……)
私のは使用感がまったくなかったので、メーカーで初回の組み込み時に壊して、
動作しないので取り換えられて保管 → 未使用品と合わせてジャンクとして放出
みたいなストーリーを妄想してた。
放出後に壊した可能性もあるけど、ジャンクとはいえ商品である以上、
そこまでのひどい扱いは普通しないだろうと。
すぐ横にC1001の空きパターンもあるので修理は容易そう。
(C1003の破損だけならそのままでも動作しそうな気がするけど……)
私のは使用感がまったくなかったので、メーカーで初回の組み込み時に壊して、
動作しないので取り換えられて保管 → 未使用品と合わせてジャンクとして放出
みたいなストーリーを妄想してた。
放出後に壊した可能性もあるけど、ジャンクとはいえ商品である以上、
そこまでのひどい扱いは普通しないだろうと。
599Socket774
2020/05/08(金) 15:41:32.11ID:Nk6er6OJ 単純に扱いが雑なだけだと思う
店頭だとプチプチもなんもなく箱に入ってるし
店頭だとプチプチもなんもなく箱に入ってるし
600Socket774
2020/05/08(金) 17:45:24.51ID:+wCzXbn9 カニの殻ぐらいにしか思ってねえんだろうな
601Socket774
2020/05/08(金) 18:51:13.52ID:Cm2zFdNQ カニの方が高級品だし
602Socket774
2020/05/08(金) 20:37:34.41ID:XNvsxw3i 送料750円で何枚まで送ってもらえるのか分からないけど、
宅急便コンパクトの箱にR7 430だけ詰めたら6枚入りそう
そんなに買ってどうするってなるな
宅急便コンパクトの箱にR7 430だけ詰めたら6枚入りそう
そんなに買ってどうするってなるな
603Socket774
2020/05/09(土) 12:05:21.19ID:ln48e5v+ 6枚も買えばヤフオクでその世代の中古PC買えそう
604Socket774
2020/05/09(土) 13:32:22.33ID:3rJw3LC4 ほとぼりが冷めた頃にヤフオクで2000円くらいで転売するつもりかな?
605Socket774
2020/05/09(土) 15:19:01.92ID:5rn80fTS R7 430は4K60Hz出力はできたのかな?
606Socket774
2020/05/09(土) 15:48:18.50ID:ZA/wwhkN 430って古井戸使えるの?
エンコーダーは使えないんだよね
エンコーダーは使えないんだよね
607Socket774
2020/05/09(土) 15:52:13.27ID:7LVskWhL608Socket774
2020/05/09(土) 15:52:29.36ID:7LVskWhL 607は605あて
609Socket774
2020/05/09(土) 16:16:17.25ID:5rn80fTS >>608
うーん、そういう情報はあてにならないんだよね
GT1030でメーカー仕様がDVI-DLでも実際はシングルリンクだったという嘘の例もあるし
現実にできたというリアルな情報はないのかな?と思ったのよ
うーん、そういう情報はあてにならないんだよね
GT1030でメーカー仕様がDVI-DLでも実際はシングルリンクだったという嘘の例もあるし
現実にできたというリアルな情報はないのかな?と思ったのよ
610Socket774
2020/05/09(土) 16:19:20.75ID:7LVskWhL なるほど
まあManufacturer hpとまで書いてあるから
それなりに信頼に足ると思うけどね
アメリカは訴訟大国だから間違えたスペック載せてたら速攻問題になる
安いんだから買えば?
まあManufacturer hpとまで書いてあるから
それなりに信頼に足ると思うけどね
アメリカは訴訟大国だから間違えたスペック載せてたら速攻問題になる
安いんだから買えば?
611Socket774
2020/05/09(土) 17:46:59.15ID:tKMnqUhr612Socket774
2020/05/09(土) 17:51:27.69ID:f/070vBH ・HD7570
HD6650のリネーム、Turksコア(VLIW 5)、40nm
・R7 430
R7 250のリネーム、Olandコア(GCN1.0)、28nm、Fluid対応
DP→HDMIケーブル使ってFullHDのテレビにつないでるけど、
どちらのボードもDP経由での音声出力ができない。
win10 64bit版でデバイスマネージャーみても出力デバイスとして見当たらない。
オンボードのサウンド機能(Realtek)の有効無効を変えてもだめ。
DPからの音声出力は可能なはずなんだけど???
HD6650のリネーム、Turksコア(VLIW 5)、40nm
・R7 430
R7 250のリネーム、Olandコア(GCN1.0)、28nm、Fluid対応
DP→HDMIケーブル使ってFullHDのテレビにつないでるけど、
どちらのボードもDP経由での音声出力ができない。
win10 64bit版でデバイスマネージャーみても出力デバイスとして見当たらない。
オンボードのサウンド機能(Realtek)の有効無効を変えてもだめ。
DPからの音声出力は可能なはずなんだけど???
613Socket774
2020/05/09(土) 21:17:50.93ID:tD8G/edx DPはしらんけど
7570ならDVIからHDMIに変換したら音出てたよ
7570ならDVIからHDMIに変換したら音出てたよ
615Socket774
2020/05/10(日) 03:02:06.53ID:T1wCijPy DP→HDMI変換ケーブルだと
4kモニターなのにフルHDの解像度までしか設定出来なくなった
4kモニターなのにフルHDの解像度までしか設定出来なくなった
616612
2020/05/10(日) 06:36:06.31ID:FQ3McTTI 同じ問題起きてるのみつけた。2400Gというのも一致してる。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83/4ac7a467-6116-486e-8b3d-ca47dbc0de69
R7 430はうまく動いたらi3 9100Fと組み合わせること考えてたけど、
そっちの環境なら音声出力もできそうな気がしてきた。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83/4ac7a467-6116-486e-8b3d-ca47dbc0de69
R7 430はうまく動いたらi3 9100Fと組み合わせること考えてたけど、
そっちの環境なら音声出力もできそうな気がしてきた。
617Socket774
2020/05/10(日) 10:03:35.94ID:6GDLk57Q618Socket774
2020/05/12(火) 15:44:04.79ID:s/AgeVT+ 750tiは中古でも9000円前後で微妙だけど
ps4のゲームがほぼできると考えたらお得だよな
ps4のゲームがほぼできると考えたらお得だよな
619Socket774
2020/05/12(火) 19:01:11.36ID:nfp8Lohk ゲームで2Gは辛くねえか
620Socket774
2020/05/12(火) 23:48:25.31ID:kvDBE5Is621Socket774
2020/05/12(火) 23:56:32.74ID:AKjark3O なんか特別なの?
622Socket774
2020/05/13(水) 00:02:42.57ID:jHPZvZO0 GDDR5で2GB(クロシコの2GBはDDR3)
GT 710 GDDR5 ≒ GT 730
GT 710 GDDR5 ≒ GT 730
624Socket774
2020/05/13(水) 02:32:57.56ID:IN58q3rD いい加減710自体がスタンダートから外れて欲しいもんだが
625Socket774
2020/05/13(水) 07:44:28.02ID:lh49zdxD GT710位だとメモリ増えようがDDR5になろうがどうでもいいもんな
それで消費電力上がるならマイナス要因ですらあるし
それで消費電力上がるならマイナス要因ですらあるし
626Socket774
2020/05/13(水) 07:59:12.16ID:XY8rCShy 710は4K60が無理な時点で早く滅んでほしいわ
627Socket774
2020/05/13(水) 10:59:00.83ID:Q2HMpIC4 特殊用途だけど、GT710-4H-SL-2GD5が発売されれば。
628Socket774
2020/05/13(水) 12:50:57.89ID:7uBN0ssq はよGTX650以上のグラボ来てくれ
ブラウザゲーでもきつくなってきた
ブラウザゲーでもきつくなってきた
629Socket774
2020/05/13(水) 13:06:30.95ID:dLAb0T/R GT710でも色間引きすれば4k50hz出せるのに惜しい奴
630Socket774
2020/05/13(水) 13:12:46.69ID:IN58q3rD GT(RT?)3010はよ
631Socket774
2020/05/13(水) 18:44:30.15ID:ocEA1rQz つかkeplerはまだ生産してるんかね?
632Socket774
2020/05/13(水) 22:33:24.87ID:P6mN3iOE633Socket774
2020/05/14(木) 01:17:12.16ID:q25MyOjl >>629
LGのモニターだと色間引き4Kは50Hzに制限みたいだけど、他社のモニターだと4K60Hzにならないかな?
LGのモニターだと色間引き4Kは50Hzに制限みたいだけど、他社のモニターだと4K60Hzにならないかな?
634Socket774
2020/05/14(木) 01:21:19.31ID:q25MyOjl GT710の後継が出てもNVEncが削られるなら無用だな...
635Socket774
2020/05/14(木) 02:33:48.48ID:Ld5vKjsT 今さらGT710クラスのnvencが付いてても微妙だけどな
636Socket774
2020/05/14(木) 02:51:26.52ID:q25MyOjl >>635
だが現行のCPUでもiGPUの無いのもあるし、QSVとか使えない世代の低スペックPCだと特に有用なんだがな
だが現行のCPUでもiGPUの無いのもあるし、QSVとか使えない世代の低スペックPCだと特に有用なんだがな
637Socket774
2020/05/14(木) 08:28:16.35ID:lEijdShI 9400F辺りに付けるならもうちょっと良いのを買うだろうし微妙なんだよね
638Socket774
2020/05/14(木) 09:52:58.01ID:q25MyOjl 6コアならCPUに任せてもいいだろうな
639Socket774
2020/05/14(木) 10:26:18.24ID:LxNDI0V+ GT1030のDDR4とかいう産廃をこの価格帯で出せと
640Socket774
2020/05/14(木) 12:27:05.95ID:cxUqAFxo GT1030 GDDR5は消費電力30W
GT1030 DDR4は消費電力20W
だから省電力には最適な件
使いこなせないのも使い方を思いつかないのも、頭が悪い所為だから産廃なのはID:LxNDI0V+の頭脳
ttps://www.geforce.com/hardware/desktop-gpus/geforce-gt-1030/specifications
GT1030 DDR4は消費電力20W
だから省電力には最適な件
使いこなせないのも使い方を思いつかないのも、頭が悪い所為だから産廃なのはID:LxNDI0V+の頭脳
ttps://www.geforce.com/hardware/desktop-gpus/geforce-gt-1030/specifications
642Socket774
2020/05/14(木) 14:42:07.22ID:uggbyQTF 玄人志向「ジャンクをダンボールに詰めてるだけの会社もあるんですよ!!過剰サービスはやめてください!」
645Socket774
2020/05/14(木) 16:48:05.74ID:VEFvXcY1 GDDR5って1.5VだからDDR4 1.2Vに惨敗するけどな
300mW GDDR5 3200MT/s
150mW DDR3 2133MT/s
90mW DDR4 2133MT/s
135mW DDR4 3200MT/s
GT1030 DDR4-2100
チップ数とバンド幅で考えて10Wの差を埋めるほど電圧とクロックを下げるとDDR4に性能で惨敗するんだが良いんか?
ttps://i.imgur.com/38CYNv8.jpg
300mW GDDR5 3200MT/s
150mW DDR3 2133MT/s
90mW DDR4 2133MT/s
135mW DDR4 3200MT/s
GT1030 DDR4-2100
チップ数とバンド幅で考えて10Wの差を埋めるほど電圧とクロックを下げるとDDR4に性能で惨敗するんだが良いんか?
ttps://i.imgur.com/38CYNv8.jpg
646Socket774
2020/05/14(木) 17:02:04.36ID:D5ku1boN 値段が相応に安けりゃ性能落ちていても選択肢としてアリなんだけどね・・・
一応710よりは早いし動画再生支援とか4k対応とかもあるし
別に安くないのがアレだな
一応710よりは早いし動画再生支援とか4k対応とかもあるし
別に安くないのがアレだな
647Socket774
2020/05/14(木) 17:20:54.23ID:VEFvXcY1 グラフィック専用メモリーの進化と不透明な今後
ttps://ascii.jp/elem/000/000/607/607606/3/
ttps://i.imgur.com/Z6yPiWW.jpg
GDDR5はGDDR4同様に、DDR3をベースとしたものである
クロックを無理に上げたDDR3が定格のDDR4に消費電力で勝てるわけが無くてね
DDR4-2133の消費電力は1.5W
GDDR5/DDR4=1.5V/1.2V=1.25倍
規格による同一動作周波数での消費電力は1.5625倍
GT1030 GDDR5はDDR4版よりクロックが三倍だからおよそ5.5Wの差
性能からするならRX550かGTX750を買う方が8,000円台で選ぶならマシ
金額に拘るなら捻りもなくGT710やR7 240を買う方が無難
ttps://ascii.jp/elem/000/000/607/607606/3/
ttps://i.imgur.com/Z6yPiWW.jpg
GDDR5はGDDR4同様に、DDR3をベースとしたものである
クロックを無理に上げたDDR3が定格のDDR4に消費電力で勝てるわけが無くてね
DDR4-2133の消費電力は1.5W
GDDR5/DDR4=1.5V/1.2V=1.25倍
規格による同一動作周波数での消費電力は1.5625倍
GT1030 GDDR5はDDR4版よりクロックが三倍だからおよそ5.5Wの差
性能からするならRX550かGTX750を買う方が8,000円台で選ぶならマシ
金額に拘るなら捻りもなくGT710やR7 240を買う方が無難
648Socket774
2020/05/14(木) 17:47:22.93ID:NNAiE8sQ なんでめんどくさい人住み着いてるの?
649Socket774
2020/05/14(木) 19:47:04.80ID:PTORniim GT710が打ち止めになって同じ価格帯に1030が来れば良いのにな
651Socket774
2020/05/14(木) 20:53:05.04ID:D5ku1boN 流石にintelの内蔵GPUより性能低いような奴は生産終えて欲しいわ
652Socket774
2020/05/14(木) 21:00:43.41ID:27m0boF/ まだ生産してんの?
653Socket774
2020/05/14(木) 21:10:58.15ID:cRqfw17z ビデオボードの消費電力はGPU側のダウンクロックのほうが圧倒的に効くし
メモリも暇になり、アイドル時間が増えるから
結局、GDDR5版をダウンクロックしたほうが有利だよ。
メモリも暇になり、アイドル時間が増えるから
結局、GDDR5版をダウンクロックしたほうが有利だよ。
654Socket774
2020/05/14(木) 21:41:40.27ID:cxUqAFxo それDDR4版のGPUコアをダウンクロックした方が
メモリの消費電力分さらに有利なんですがそれは……
メモリの消費電力分さらに有利なんですがそれは……
655Socket774
2020/05/14(木) 21:49:02.71ID:cRqfw17z それだったら、GDDR5仕様をさらにダウンクロックすればいい。
656Socket774
2020/05/14(木) 21:50:08.56ID:cRqfw17z なぜなら、ビデオボードの消費電力で支配的なのは、GPUだからね。
全体の割合からみれば、メモリの消費電力は大したことないのよ。
全体の割合からみれば、メモリの消費電力は大したことないのよ。
657Socket774
2020/05/14(木) 21:50:40.40ID:NNAiE8sQ 優先順位
658Socket774
2020/05/14(木) 21:54:15.08ID:cxUqAFxo GT710が19Wで、DDR3またはGDDR5の1.5VのVRAMを使ってる
仮に、GT1030 GDDR5のコアを20W相当まで落とすと
性能がGT740相当まで落ちるんだが
仮に、GT1030 GDDR5のコアを20W相当まで落とすと
性能がGT740相当まで落ちるんだが
659Socket774
2020/05/14(木) 21:58:52.06ID:cRqfw17z 注:GT740のTDPは64Wで、Tom'sHardwareの計測でも63W
660Socket774
2020/05/14(木) 22:01:35.41ID:cxUqAFxo GT1030 DDR4の素より性能が低いんですがそれは
661Socket774
2020/05/14(木) 22:07:44.82ID:qzpptBej TDP20wと30wじゃどんな使い方をしてもたいした差は出ない気がするけどな
言い争うエネルギーがもったいないw
言い争うエネルギーがもったいないw
662Socket774
2020/05/14(木) 22:20:01.40ID:cRqfw17z663Socket774
2020/05/14(木) 22:57:32.25ID:LxNDI0V+ なんかすまんな
664Socket774
2020/05/15(金) 01:17:52.87ID:v8il1e43 せっかくGT710を省電力化したとしても、
VP9再生支援非対応なせいでCPUが余計に電気食ってたら世話ないわな
VP9再生支援非対応なせいでCPUが余計に電気食ってたら世話ないわな
665Socket774
2020/05/15(金) 03:12:58.06ID:Zvcao+It https://www.youtube.com/watch?v=TUaaIfdZXrM
GT1030 DDR4仕様はGT740(GTX650相当)どころか
GT730 GDDR5仕様より遅くないか・・・?
GT1030 DDR4仕様はGT740(GTX650相当)どころか
GT730 GDDR5仕様より遅くないか・・・?
666Socket774
2020/05/15(金) 04:01:36.06ID:7+475xaF667Socket774
2020/05/15(金) 08:15:30.44ID:Ojh4ybvd そもそもGT1030SDDR4って一時期しか売ってなかったのでは
安心しろGT710 GDDR5かUHD610からのからのアップグレードパスとして使えるから
但しUHD630だと単体でGT730GDDR5相当なのでダウングレードになるから注意
安心しろGT710 GDDR5かUHD610からのからのアップグレードパスとして使えるから
但しUHD630だと単体でGT730GDDR5相当なのでダウングレードになるから注意
668Socket774
2020/05/15(金) 10:13:07.17ID:VXDR8HqF 最近はGT710 DDR3/GDDR5とGT1030 GDDR5だらけだな。
チップ種類(NVIDIA)
GeForce GT 1030(7)
GeForce GT 730(3)
GeForce GT 710(14)
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=398,458,459&pdf_so=p1
チップ種類(NVIDIA)
GeForce GT 1030(7)
GeForce GT 730(3)
GeForce GT 710(14)
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=398,458,459&pdf_so=p1
669Socket774
2020/05/15(金) 10:17:40.91ID:7+475xaF GT1030 DDR4の登場もマイニングの影響でメモリーが不足してたからで
GDDR5のモデルは在庫のない店ばかりで高騰してた
省電力がセールスポイントならDDR4も続いているはずだろうけど
批判もあったし受け入れられずに結局メモリー不足が解消して役割も終わりだよね
GDDR5のモデルは在庫のない店ばかりで高騰してた
省電力がセールスポイントならDDR4も続いているはずだろうけど
批判もあったし受け入れられずに結局メモリー不足が解消して役割も終わりだよね
670Socket774
2020/05/15(金) 10:39:59.40ID:LQLZEynX >>665
DirectX系のゲームで低いからRadeonがダメというのと同レベルのボケを聞くとは思わなかった
OpenGLを使うSAIやクリップスタジオなど、高解像度で静音で省エネなローエンド向けの需要を無視ですかい
DirectX系のゲームで低いからRadeonがダメというのと同レベルのボケを聞くとは思わなかった
OpenGLを使うSAIやクリップスタジオなど、高解像度で静音で省エネなローエンド向けの需要を無視ですかい
671Socket774
2020/05/15(金) 11:50:34.42ID:9qopddy9 無かったから消えたんじゃねえの?
672Socket774
2020/05/15(金) 12:05:51.94ID:Q+NzMYN1 オンボードって遅いメモリをCPUとシェアしてるのに
独立したメモリーの有る5000円クラスのグラボと比べて意外と高性能なのが不思議
独立したメモリーの有る5000円クラスのグラボと比べて意外と高性能なのが不思議
673Socket774
2020/05/15(金) 12:45:38.61ID:E1FTZbhK 最近のiGPUはCPUに近いとこにあるからじゃね(小並感)
675Socket774
2020/05/15(金) 13:22:15.04ID:LQLZEynX GT710/730は内部がPCIe2.0x8
GT1030は内部がPCIe3.0x4
転送速度が4GB/s
iGPUは、AMDがPCIe3.0x8でIntelがPCIe3.0x1
転送速度と内部接続速度の問題
それに続いてCPU/RAM性能のボトルネックもあるから、接続にもリソースにもボトルネックなしの比較ができるかどうかかな
GT1030は内部がPCIe3.0x4
転送速度が4GB/s
iGPUは、AMDがPCIe3.0x8でIntelがPCIe3.0x1
転送速度と内部接続速度の問題
それに続いてCPU/RAM性能のボトルネックもあるから、接続にもリソースにもボトルネックなしの比較ができるかどうかかな
676Socket774
2020/05/15(金) 23:10:56.32ID:9vQ0LkmR ヤベwPC-MAXの
Radeon R5 240
1650円→1980円に値上げしちゃった・・・
Radeon R5 240
1650円→1980円に値上げしちゃった・・・
677Socket774
2020/05/15(金) 23:21:12.15ID:XPHhkm2S どうでもいいわ・・・
678Socket774
2020/05/15(金) 23:50:31.11ID:XLeQwjNw intelのカードがでたら低価格帯にも動きでてくるのかな?
679Socket774
2020/05/16(土) 07:22:03.01ID:lxa/vvlG680Socket774
2020/05/16(土) 07:28:45.99ID:Hqtr9fzZ HWデコードとQSVが目当て
3Dは並みでいいので安く出してほしい
3Dは並みでいいので安く出してほしい
681Socket774
2020/05/16(土) 10:48:03.53ID:audIGvk8 RAM1GB
PCIe3.0x1
Displayport 3portベース
UHD630の倍性能
QSV対応
TDP30W
8000円なら簡単なエンコPCで使いたくなるんだけどね
PCIe3.0x1
Displayport 3portベース
UHD630の倍性能
QSV対応
TDP30W
8000円なら簡単なエンコPCで使いたくなるんだけどね
682Socket774
2020/05/16(土) 15:06:22.90ID:GWoAcRoM >>675
>iGPUは、AMDがPCIe3.0x8でIntelがPCIe3.0x1
https://ascii.jp/elem/000/001/630/1630626/img.html
RyzenGのiGPUはInfinity Fabricで接続で
PCIe3.0x8はdGPUを接続した話と混合してないか。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/14/news079.html
>Sandy Bridgeの新情報として発表された「リングバス」では、
>CPU内部のキャッシュメモリにリング状の通信経路を設け、
>ここに、CPUコアやGPUコア、メモリコントローラなど各種コントローラが接続する。
intelはリングバスで接続
>iGPUは、AMDがPCIe3.0x8でIntelがPCIe3.0x1
https://ascii.jp/elem/000/001/630/1630626/img.html
RyzenGのiGPUはInfinity Fabricで接続で
PCIe3.0x8はdGPUを接続した話と混合してないか。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/14/news079.html
>Sandy Bridgeの新情報として発表された「リングバス」では、
>CPU内部のキャッシュメモリにリング状の通信経路を設け、
>ここに、CPUコアやGPUコア、メモリコントローラなど各種コントローラが接続する。
intelはリングバスで接続
684Socket774
2020/05/17(日) 15:05:16.03ID:9RLezU4z GT1030はGTX750にも劣る内容だから今更9000円出して買うのもないと思う
GT710も5000円位でDDR5-2G版があるけどこれも金払う価値はないな
多分RYZENとかのGPUが付いてないCPU用にGT710-1G-DDR3を3000円ちょっとで買うのが正解
GT710も5000円位でDDR5-2G版があるけどこれも金払う価値はないな
多分RYZENとかのGPUが付いてないCPU用にGT710-1G-DDR3を3000円ちょっとで買うのが正解
685Socket774
2020/05/17(日) 16:15:14.41ID:6qklE0NJ つまりクロシコGT710最強伝説なわけだな
686Socket774
2020/05/17(日) 18:20:01.82ID:+mW0q9aV 高いの欲しいならゲームがやりたくなってから買い替えりゃ良いしな
動画関係はCPUパワーで解決出来るからとりあえず一番安いの付けときゃ良い
動画関係はCPUパワーで解決出来るからとりあえず一番安いの付けときゃ良い
687Socket774
2020/05/17(日) 18:29:31.16ID:xoZcLPQW GT1030はVP9再生支援対応してるから
YouTubeをよく見るならこっちのほうがいい
YouTubeをよく見るならこっちのほうがいい
688Socket774
2020/05/17(日) 19:25:41.37ID:IX6KClSc そして時代はAV1へ
689Socket774
2020/05/17(日) 19:38:35.15ID:+UL6A0VX nvenc使いたいから結局1050無印を中古で買った
9000くらいだったかな
9000くらいだったかな
691Socket774
2020/05/18(月) 00:18:16.83ID:o8UJ6P0h694Socket774
2020/05/18(月) 02:28:50.41ID:6bnCc8QY https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
>* = Turing GPU with Volta NVENC
ただ、1650もHEVC Bフレーム非対応の少し古いNVENCだったりして、微妙なのよね。
>* = Turing GPU with Volta NVENC
ただ、1650もHEVC Bフレーム非対応の少し古いNVENCだったりして、微妙なのよね。
695Socket774
2020/05/18(月) 11:11:50.65ID:Wq15UgtI そうね
H265のBフレなら1650super以上
補助電源も必要になる
H265のBフレなら1650super以上
補助電源も必要になる
696Socket774
2020/05/18(月) 16:59:53.33ID:BgIMvaRD なのでRyzenにQSVカード的なのをつけたい
697Socket774
2020/05/18(月) 17:20:58.81ID:PNdlK16c GT1030もGTX1050も5000円を余裕で超えてるのがなあ
この価格帯でVP9デコード対応あればいいんだけど
この価格帯でVP9デコード対応あればいいんだけど
698Socket774
2020/05/18(月) 17:42:02.77ID:wpyW5yjS 4010辺りに期待したい
699Socket774
2020/05/18(月) 18:16:23.48ID:6bnCc8QY このクラスは今やモバイル用のオマケで作っているようなもので
GM108の時と同様に、デスクトップ用には販売されないということもあり得る。
おまけに7nm EUVともなれば、割高だから
当面はコスト的なメリットがないのも痛い。
個人的に可能性が高そうなのは
GT1030をDDR4 3200で作り直して、リネームすることだと思う。
GM108の時と同様に、デスクトップ用には販売されないということもあり得る。
おまけに7nm EUVともなれば、割高だから
当面はコスト的なメリットがないのも痛い。
個人的に可能性が高そうなのは
GT1030をDDR4 3200で作り直して、リネームすることだと思う。
700Socket774
2020/05/18(月) 18:35:19.50ID:BZqlbQTa そいや今世代(Turing)の108ってOEM含めて存在したのかな?
nvenc全く無いとRDPなんかで不便だから
イマイチ1030は使い辛いんよな
nvenc全く無いとRDPなんかで不便だから
イマイチ1030は使い辛いんよな
701Socket774
2020/05/18(月) 18:50:41.16ID:IzYYfj9d 1030って中途半端だよね。DVI端子もシングルリンクだし
5000円くらいの価値しかないからいいかげん安くしろよ(願望)
5000円くらいの価値しかないからいいかげん安くしろよ(願望)
702Socket774
2020/05/18(月) 19:31:45.04ID:8ITUiVCf >>503
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1246746.html
は、まだ発売されてないみたいだけど、こんなの↓が出てる。
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B01ER29BRO
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1246746.html
は、まだ発売されてないみたいだけど、こんなの↓が出てる。
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B01ER29BRO
703Socket774
2020/05/18(月) 20:15:51.20ID:EaWaPqoF 今時デュアルリンクDVIなんて誰ももう使わないんじゃないの
704Socket774
2020/05/18(月) 23:04:57.80ID:Wq15UgtI HDMI 1.4でWQHD、WQXGAは表示できるから
それ以前のかなり古いモニタを使用してるって事なんでしょう
それでもDPがあるから映るんじゃね?
それ以前のかなり古いモニタを使用してるって事なんでしょう
それでもDPがあるから映るんじゃね?
705Socket774
2020/05/18(月) 23:55:30.35ID:wpyW5yjS 単独グラボはどれだけローエンドだろうとせめてHD630と同等スペックは最低限持っていて欲しい
706Socket774
2020/05/19(火) 09:34:27.76ID:3NAYX7o5 4K60FPS トリプルディスプレイ だとハイエンドじゃないと無理だな
707Socket774
2020/05/19(火) 10:27:29.40ID:QcnpBuNB >>706
このスレでそんなこと書いても... 意味があると思うの?
このスレでそんなこと書いても... 意味があると思うの?
709Socket774
2020/05/19(火) 18:00:41.28ID:azZA4NIH710Socket774
2020/05/19(火) 18:22:04.02ID:7QmNxX63 HDMI1.4a 8.16Gbps
PCIe3.0x1が8Gbps相当
4Kを表示するデータ処理次第で処理が落ちるわ
CPUデコードの4k60p動画は絶望的
PCIe3.0x1が8Gbps相当
4Kを表示するデータ処理次第で処理が落ちるわ
CPUデコードの4k60p動画は絶望的
711Socket774
2020/05/19(火) 18:50:53.18ID:wh6aedR2 HDMIってそんなに帯域喰ってるのか
だからGT710だと4Kモニター付けると
CPUでデコードして余裕があっても動画がまともに再生されないのか
だからGT710だと4Kモニター付けると
CPUでデコードして余裕があっても動画がまともに再生されないのか
712Socket774
2020/05/19(火) 20:37:38.51ID:9ZUHe1l1 ワンズのRX550でトリプルディスプレイやってます
FHD x2
4k60fps x1
FHD x2
4k60fps x1
713Socket774
2020/05/20(水) 00:58:13.78ID:BhUhMmh+ RX550でも1600AFとか買ったらCPUごり押しで4k HDR 60fpsのVP9再生できるかな
もしRX550をRyzen 2600とかで使ってる人いたらどんな感じか教えてほしい
もしRX550をRyzen 2600とかで使ってる人いたらどんな感じか教えてほしい
714Socket774
2020/05/20(水) 01:06:00.37ID:X9fYLVCB GT730 GDDR5を4Kモニターで試してみたことがある
H.264の4K30fpsの動画なら再生支援有効でも問題なしだけど
4K60fpsとなると破綻するが再生支援無効なら普通に再生したのでこれはデコーダーの限界
尚、HDMI2.0のカードなら問題ないがHDMI1.4で色削ってもLGのモニターなので
3840x2160だとリフレッシュレート50Hzが上限だった
H.264の4K30fpsの動画なら再生支援有効でも問題なしだけど
4K60fpsとなると破綻するが再生支援無効なら普通に再生したのでこれはデコーダーの限界
尚、HDMI2.0のカードなら問題ないがHDMI1.4で色削ってもLGのモニターなので
3840x2160だとリフレッシュレート50Hzが上限だった
715Socket774
2020/05/20(水) 09:58:36.60ID:X9fYLVCB >>713
YouTubeに4K60fpsのベンチマーク動画みたいなものがあるけど
コメント欄を見ても解像度やブラウザすら書いてないし、殆ど参考にならないんだよね
YouTubeは回線が遅いと勝手に解像度を下げる場合もあるし
ブラウザのVP9対応の仕様や動画再生支援を理解していない者が多いことだけは分かったが...
YouTubeに4K60fpsのベンチマーク動画みたいなものがあるけど
コメント欄を見ても解像度やブラウザすら書いてないし、殆ど参考にならないんだよね
YouTubeは回線が遅いと勝手に解像度を下げる場合もあるし
ブラウザのVP9対応の仕様や動画再生支援を理解していない者が多いことだけは分かったが...
716Socket774
2020/05/20(水) 13:21:01.89ID:+Rl2adCY 2600でも550でもないけど1700でChromeの再生支援切って40%前後うろちょろしてたから最近の4c8t以上なら何とかなるんじゃない
717Socket774
2020/05/20(水) 18:46:08.97ID:BhUhMmh+718Socket774
2020/05/20(水) 20:37:46.15ID:09YeuZPf >>717
再生支援切ル理由は何?
再生支援切ル理由は何?
719Socket774
2020/05/20(水) 21:47:46.63ID:BhUhMmh+720Socket774
2020/05/20(水) 23:50:09.88ID:+Rl2adCY >>717
ちょっと補足
1700は緩めのOCで全コア3.6Ghzにしてた
Chrome単体40%前後、全体だと50%ちょこちょこ超えてたからよく考えると
ながら作業しつつ第一世代のZenで4c8tだと少し厳しいかったかも
一応グラボはHD7850使ってるんだけどそれの支援込みだと
GPU側が使用率30%でCPUの使用率が5~10%くらい下がった
ちょっと補足
1700は緩めのOCで全コア3.6Ghzにしてた
Chrome単体40%前後、全体だと50%ちょこちょこ超えてたからよく考えると
ながら作業しつつ第一世代のZenで4c8tだと少し厳しいかったかも
一応グラボはHD7850使ってるんだけどそれの支援込みだと
GPU側が使用率30%でCPUの使用率が5~10%くらい下がった
721Socket774
2020/05/25(月) 17:38:38.15ID:lcWtPyPU 最近はGT710でnvidaのコンパネからマックスフレームの設定いじって50フレーム限界にして遊んでる使用率も下がりゲームも無茶できるぞ!人は40フレーム以上あれば何とかなる
722Socket774
2020/05/25(月) 18:26:16.08ID:t2kMtr88 解像度による
723Socket774
2020/05/25(月) 21:12:55.74ID:ppX8Kevs マックスフレームって弄る意味あるの?
724Socket774
2020/05/26(火) 19:00:31.73ID:U/mJHlDY 60にしないとティアリングが出て気持ち悪い
725Socket774
2020/05/26(火) 20:13:58.74ID:S8qqcS5m GT710 GDDR5でFHD60fpsでギリギリ快適に遊べる出来るだけグラ綺麗なゲームってどの辺?
もちろん古いタイトルでも構わない
もちろん古いタイトルでも構わない
726Socket774
2020/05/26(火) 21:13:42.16ID:oJhWvGJ8 うちも60にしないとダメ
ティアリングこそ無いけど違和感があって気持ち悪い
ティアリングこそ無いけど違和感があって気持ち悪い
727Socket774
2020/05/26(火) 22:26:49.83ID:A8llgPzV PSO2ならFHD60fpsいけるんじゃね?
まぁ設定次第だが
まぁ設定次第だが
728Socket774
2020/05/26(火) 22:31:41.71ID:Che3H4vx729Socket774
2020/05/26(火) 23:21:05.65ID:yPV8OlYQ PS3とほぼ同じ性能だからバイオショック1あたり
730Socket774
2020/05/26(火) 23:33:23.60ID:QDFLL+KM Xiaomi to Debut Redmi Branded Bang-for-the-Buck PC Monitors, $86 for 24-inch IPS FHD
https://www.techpowerup.com/267647/xiaomi-to-debut-redmi-branded-bang-for-the-buck-pc-monitors-usd-86-for-24-inch-ips-fhd
https://www.techpowerup.com/267647/xiaomi-to-debut-redmi-branded-bang-for-the-buck-pc-monitors-usd-86-for-24-inch-ips-fhd
731Socket774
2020/05/27(水) 00:05:37.16ID:MvQlMfsj 30fpsでもいいんだったらGTA5も710で遊べるけど駄目かね
732Socket774
2020/05/27(水) 01:19:36.91ID:LwGxsCsh 昔 GT710をオーバークロックして遊んだけど、最大1.5倍平均1.35倍くらいFPS伸びたから思ったよりはゲームとかできるよ
733Socket774
2020/05/27(水) 02:03:44.80ID:26rqCp7I FHD60fpsかは不明(多分違う)だけど、つべの紹介動画見てるとgt710でも遊べるゲーム結構あるよね
https://youtu.be/_sn4DTD4etw
https://youtu.be/4Pwf_Pua59c
https://youtu.be/Y4gZkrd0GFQ
https://youtu.be/_sn4DTD4etw
https://youtu.be/4Pwf_Pua59c
https://youtu.be/Y4gZkrd0GFQ
735Socket774
2020/05/27(水) 05:03:27.79ID:elcfAjbF GT710でゲームやるよりプレステ4でも買った方が良いだろう
736Socket774
2020/05/27(水) 06:42:02.16ID:iSzqjLu7 PS4はGTX750tiレベル
737Socket774
2020/05/27(水) 12:51:23.26ID:/MDewP91 わざわざロースペックのグラボでゲームやる意味って何?
GT710なんて内蔵グラフィック以下じゃん
GT710なんて内蔵グラフィック以下じゃん
738Socket774
2020/05/27(水) 13:01:19.08ID:uUJrblcj >>737
今の環境で何か適当に遊びたいってだけで、別に新作タイトルやりたいわけでもないならスペック気にする必要なんて無いでしょ
何かやりたいタイトルあるならハードを合わせりゃ良いし、これがどうしてもやりたいってのが無いならハードに合わせてタイトル選べばいい
面白いゲームなんて過去数十年の中で腐るほど出たんだから
今の環境で何か適当に遊びたいってだけで、別に新作タイトルやりたいわけでもないならスペック気にする必要なんて無いでしょ
何かやりたいタイトルあるならハードを合わせりゃ良いし、これがどうしてもやりたいってのが無いならハードに合わせてタイトル選べばいい
面白いゲームなんて過去数十年の中で腐るほど出たんだから
739Socket774
2020/05/27(水) 13:18:49.54ID:Mrlw+yzG GT710って他のでかいグラボを見るとちっちゃくて可愛いく見えるんだよ
740Socket774
2020/05/27(水) 15:26:36.11ID:wWHLc6t9 あと安いからなんとなく買いたくなる
741Socket774
2020/05/27(水) 16:27:06.95ID:IVB0pVfB GT710はPassMarkだとGT1030も同じだが
DDR3とGDDR5を区別しないから指標にはできないな
DDR3とGDDR5を区別しないから指標にはできないな
742Socket774
2020/05/27(水) 17:12:36.05ID:fLgmJwSh 映ればいい 710
4k60 1030
nvenc 1660s
でいいのかな
4k60 1030
nvenc 1660s
でいいのかな
743Socket774
2020/05/27(水) 17:24:55.91ID:vCtISqsF そうかもしれないけどことごとく5000円を超えてしまうから
744Socket774
2020/05/27(水) 17:34:33.73ID:A7YjJSW6 再生支援を考えれば1030が最低レベル
もちろん映れば良いだけなら710もあり
もちろん映れば良いだけなら710もあり
745Socket774
2020/05/28(木) 01:51:49.73ID:1sa9MzwA bフレームなら1650sで良い
746Socket774
2020/05/28(木) 03:29:20.51ID:0M8mzjy7 言うても1650sに2k足せば1660買えるし
15kかせめて17k位になってくれんとあんま価値ないと思う
15kかせめて17k位になってくれんとあんま価値ないと思う
747Socket774
2020/05/28(木) 06:38:59.19ID:edyaw/7Z 720Pウィンドウモードで遊ぶんで550や1030で十分
748Socket774
2020/05/28(木) 10:08:08.35ID:Yi55EHdL >>745
NVENC Support Matrixに1650sは未掲載のままだが、bフレーム対応のソースはどこ?
NVENC Support Matrixに1650sは未掲載のままだが、bフレーム対応のソースはどこ?
749Socket774
2020/05/28(木) 13:38:40.70ID:0M8mzjy7 TU116だし対応してるんじゃないの?
ほかのSuperも載ってないし
ほかのSuperも載ってないし
750Socket774
2020/05/28(木) 13:41:04.07ID:iu4Jp/os せやな
751Socket774
2020/05/28(木) 19:57:10.36ID:6AizVek/ おいおい5000円以下の話をしようぜ
752Socket774
2020/05/28(木) 20:02:40.83ID:z7ynOR/e おまえら給付金が入るからって背伸びしなくていいんだぞ
753Socket774
2020/05/28(木) 20:09:30.42ID:+FDj8UYF 俺には8400GSがあるから5000円以下で語ることないわ
755Socket774
2020/05/28(木) 20:50:54.31ID:ate0/d1U 俺も先々月までcore2duoマシンに8400GSで使っていたけどファンレスグラボだったから最後まで現役だった
今はryzen+GT710で快適ライフ
今はryzen+GT710で快適ライフ
756Socket774
2020/05/28(木) 22:15:09.36ID:YGsUrsjK ファンなんか死んでも取り外して適当なケースファンで風あてりゃいいじゃん
757Socket774
2020/05/28(木) 22:50:56.01ID:iu4Jp/os ファンレスGT710がいいね!
ASUSのGDDR5 2GBは最高
ASUSのGDDR5 2GBは最高
758Socket774
2020/05/28(木) 23:36:55.91ID:12Pgh5Qo その当時はグラボの性能とかよく知らなかったけど
結構売れた7300GSとか糞スペじゃね?
今で言うGT730だろ?
結構売れた7300GSとか糞スペじゃね?
今で言うGT730だろ?
759Socket774
2020/05/29(金) 07:24:48.74ID:hgNU9NLR >>752
給付金は車検で消えたので戻ってきたよ
給付金は車検で消えたので戻ってきたよ
760Socket774
2020/05/30(土) 00:27:50.53ID:Z9hpuUKJ おかえりw
761Socket774
2020/05/30(土) 00:34:15.45ID:VFzlgzwO GTX950と960はVP9デコード対応してるんだね
中古で安いのあったら買おうかな
中古で安いのあったら買おうかな
762Socket774
2020/05/30(土) 11:23:40.02ID:rF5LmBPf なんだアホの集まりかよ
マイニング専用品を改造するのが定石だろ
もう少し頭使えよな
マイニング専用品を改造するのが定石だろ
もう少し頭使えよな
763Socket774
2020/05/30(土) 11:42:42.89ID:gDb354+g だよな
究極コスパじゃん
究極コスパじゃん
764Socket774
2020/05/30(土) 16:20:25.68ID:mycFNeIh765Socket774
2020/05/30(土) 17:24:01.52ID:fRRWv7gW 小型ファンはうるさいから、個人的には無理だわ
766Socket774
2020/05/30(土) 17:26:12.58ID:fRRWv7gW NAVIで作り直せば、GT1030並のワッパになるから
ファンレスに出来るだろうけど、RX550が売れなかったから
今後AMDがこのクラスに真面目にやるかは疑問。
ファンレスに出来るだろうけど、RX550が売れなかったから
今後AMDがこのクラスに真面目にやるかは疑問。
767Socket774
2020/05/30(土) 18:40:49.74ID:CpvbblC7 ロープロでもゲームやるでもなきゃファン全開になることないけど
窒息ケースにぶち込まれる事多いから逝きやすいよな
窒息ケースにぶち込まれる事多いから逝きやすいよな
768Socket774
2020/05/30(土) 20:01:39.44ID:E9umlWQF DDR5のGT710がHD530に追いついた
DDR3のGT710はHD530の半分程度
RX550もDDR6採用で一皮むけようぜ
DDR3のGT710はHD530の半分程度
RX550もDDR6採用で一皮むけようぜ
770Socket774
2020/05/30(土) 23:16:42.37ID:LBjdbGPf >>769
うん、kakaku.comのは違和感のあるレビューだね
うん、kakaku.comのは違和感のあるレビューだね
771Socket774
2020/05/30(土) 23:54:18.29ID:k+XfaZaf 俺はGTX1060からRX550に換えたけど
ゲームしなくなったのと、アニメしか見ないから古井戸試したかった
あと安かった(ワンズ)
先にRX550買ってから十分だと感じたのでGTX売ったし、そういう人も居るんじゃない?
ゲームしなくなったのと、アニメしか見ないから古井戸試したかった
あと安かった(ワンズ)
先にRX550買ってから十分だと感じたのでGTX売ったし、そういう人も居るんじゃない?
772Socket774
2020/05/31(日) 01:36:39.89ID:mnxFL0n0 うん、そういうこともあるだろうけど
性能差が大きいのに、目的や理由が一切書いていないんだよね
性能差が大きいのに、目的や理由が一切書いていないんだよね
773Socket774
2020/05/31(日) 01:45:11.05ID:mnxFL0n0 追記だけど、あのレビューだと
知らない人は1660superとRX550が同格と誤解するかもね
知らない人は1660superとRX550が同格と誤解するかもね
774Socket774
2020/05/31(日) 03:59:10.77ID:BAxUN+u3 >ゲームをしないRyzen5、Ryzen3ユーザーの映像出力用に良いと思います。
これを誤解するのは難しい気がするが・・・
これを誤解するのは難しい気がするが・・・
775Socket774
2020/05/31(日) 04:01:45.13ID:Nki6JeTv 映像出力用だけならGT710でいい
776Socket774
2020/05/31(日) 06:11:53.64ID:mnxFL0n0778Socket774
2020/05/31(日) 09:11:14.62ID:pcH+ozva 1050から1030にしたおいらみたいのもいるから
別に不思議でもない
別に不思議でもない
779Socket774
2020/05/31(日) 09:47:19.03ID:wQ5OE3ag いるから「別に不思議でもない」と言う事にはならないがな
780Socket774
2020/05/31(日) 09:54:40.94ID:Yq+twTlw 「用途次第ではありえる」 → 不思議ではない
これなら理解していただけるだろうか。
これなら理解していただけるだろうか。
781Socket774
2020/05/31(日) 11:00:24.15ID:b8x3KzoO RX550は厚み1スロット版が待望されてると思うのだ。
782Socket774
2020/05/31(日) 11:16:32.51ID:Nki6JeTv ファンが爆音になりそう
784Socket774
2020/05/31(日) 12:45:49.93ID:b8x3KzoO785Socket774
2020/05/31(日) 12:55:25.73ID:Nki6JeTv 550は国内はロープロ売り始めたけど
1万以下で1スロタイプが出るかどうか
1万以下で1スロタイプが出るかどうか
786Socket774
2020/05/31(日) 13:11:39.85ID:mnxFL0n0 YestonもMSIもDP出力がないし
ロープロファイルだとファンが小さいから静音に不利
HISとXFX製があったが扱う代理店がなく
並行輸入で一時は価格コムに登録していたけど高価だったね
https://kakaku.com/item/K0000966114/
ロープロファイルだとファンが小さいから静音に不利
HISとXFX製があったが扱う代理店がなく
並行輸入で一時は価格コムに登録していたけど高価だったね
https://kakaku.com/item/K0000966114/
787Socket774
2020/05/31(日) 13:14:24.80ID:Nki6JeTv ロープロで静音ならファンレスしかないな
788Socket774
2020/05/31(日) 13:23:01.24ID:mnxFL0n0 だがファンレスだと2スロット占有になるんだ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1024/240522
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1024/240522
789Socket774
2020/05/31(日) 15:15:43.37ID:gr8yhKIL790Socket774
2020/05/31(日) 19:17:25.77ID:5mf8Oy+J VRAMも熱暴走するから空冷に気をつけた方が良い
791Socket774
2020/05/31(日) 20:07:21.37ID:pvT4MoTB792Socket774
2020/06/01(月) 13:45:48.37ID:41BOIIsB Ryzen5 apuで1030相当だぞ
5000円以上だしてこのクラスのグラボかうアホはおらんだろ
5000円以上だしてこのクラスのグラボかうアホはおらんだろ
793Socket774
2020/06/01(月) 14:22:03.58ID:sc+8uCDU GT730のおかわりが難しいからここを覗いてるんだが
うちは古いパソコンで保守として使ってるけど
Ryzen APU持ちなら当然必要ないし、目的も用途も違うだろうにアホはありえんだろ
うちは古いパソコンで保守として使ってるけど
Ryzen APU持ちなら当然必要ないし、目的も用途も違うだろうにアホはありえんだろ
794Socket774
2020/06/01(月) 14:42:46.39ID:rpDE0gY4795Socket774
2020/06/01(月) 14:45:26.01ID:tSYv4yiW グラボはGPU専用VRAMがあるから
負荷がかかるとグラボ有利な気がするけど
負荷がかかるとグラボ有利な気がするけど
796Socket774
2020/06/01(月) 14:52:22.09ID:6kTES4AR 内蔵GPU使ったけどやっぱ負荷はすごいから安もんの710付けたよ専門に任せたほうが良いのよそれぞれ(GDDR3だけどな)
797Socket774
2020/06/01(月) 14:52:27.31ID:kN3ldtJN 検証サイトいくらでもあるやん
費用対効果良い方選んだらええ
費用対効果良い方選んだらええ
798Socket774
2020/06/01(月) 15:10:58.74ID:tSYv4yiW Androidエミュと動画とブラウザを動かすと
オンボードのIntelのHD630は何とか動くがGT710 2GBは付けると余計に駄目だったな
RX550を付けたら全てが文句無しのヌルサク動作
単体グラボでも5000円以下のショボいのはフレームの転送が間に合わないのかなんか駄目みたいだな
オンボードのIntelのHD630は何とか動くがGT710 2GBは付けると余計に駄目だったな
RX550を付けたら全てが文句無しのヌルサク動作
単体グラボでも5000円以下のショボいのはフレームの転送が間に合わないのかなんか駄目みたいだな
799Socket774
2020/06/01(月) 15:28:45.92ID:6khX9GMk やっぱどんな安物グラボ付けるにしてもHD630レベルは欲しいわ
801Socket774
2020/06/01(月) 16:29:21.20ID:aRY+J+H+ 4000〜6000円の価格帯でGT1030レベルの性能が欲しい
Intelのオンボ以下を5000円で買いたくない
Intelのオンボ以下を5000円で買いたくない
802Socket774
2020/06/01(月) 16:34:46.61ID:5RaGPa6i ワンズ祭りみたいなの来ない限り無理だな
803Socket774
2020/06/01(月) 17:08:32.93ID:5RaGPa6i 1万以下でゲームやるならRX550の4Gだなgta5とかHD解像度でもテクスチャ高くできるから見た目は悪くない
804Socket774
2020/06/01(月) 18:02:17.78ID:eHBuaNqz GT730の値上がりすごいね…
805Socket774
2020/06/01(月) 21:01:00.82ID:sc+8uCDU もう売ってないけど、クロシコのGT610(PCI)も異常な値上がりだったね
807Socket774
2020/06/02(火) 10:34:40.74ID:/EyTBx11808Socket774
2020/06/02(火) 10:39:33.67ID:eTs2cOGV とりあえず550は1030より値段設定低めにしてもらってこのスレ圏内に入ってきてほしい
値段的にはあともうちょい
値段的にはあともうちょい
809Socket774
2020/06/02(火) 16:40:56.23ID:/EyTBx11 550は2Gだと1030に対してメリットは少ないからな
古井戸くらいだ
古井戸くらいだ
810Socket774
2020/06/02(火) 22:28:13.65ID:6dzsDqNf 人によるだろうけど、古井戸使えるってのは、ものすごい武器だぞ。
811Socket774
2020/06/02(火) 23:15:13.03ID:3aDE9UP/ SVPみたいのもあるし、時代が進めばいつかその辺に転がってるフリーのプレイヤーソフトでも
フレーム補完が標準機能として組み込まれる日が来るかも
フレーム補完が標準機能として組み込まれる日が来るかも
812Socket774
2020/06/03(水) 07:14:06.01ID:XxYObJOE ヤフオクでRX460が4500円で買えた
813Socket774
2020/06/04(木) 04:52:38.10ID:j/DmxSjl 玄人志向のGT710のGDDR5モデルがなんか通販サイトとかで急にどこの店も在庫壊滅状態になってるんだけどなんかあった?
814Socket774
2020/06/04(木) 04:58:47.99ID:V9Cltgtu RyzenAFに指す用途で売れたんだろ
815Socket774
2020/06/04(木) 06:12:42.89ID:j/DmxSjl ぐぇー
給付金来たんで1600AFプラスそれで変えようとしたらどっちも売ってねーの
給付金来たんで1600AFプラスそれで変えようとしたらどっちも売ってねーの
816Socket774
2020/06/04(木) 06:56:45.93ID:MfLaZ+Sh ぐぇー
本当に売ってねーな
本当に売ってねーな
817Socket774
2020/06/04(木) 08:17:02.97ID:yyZRIEAG マジかいRyzen特需だな
818Socket774
2020/06/04(木) 08:18:14.58ID:ucqEuvY9 クロシコ以外のやつなら普通に売ってる
819Socket774
2020/06/04(木) 10:29:49.30ID:/jdvfGTe 1600AFは一回限りの在庫処分でもう在庫無いらしいね
再出荷があったとしてもかなり限定的になりそう
再出荷があったとしてもかなり限定的になりそう
820Socket774
2020/06/04(木) 11:53:13.53ID:V9Cltgtu 選別落ち品の再利用らしいね
821Socket774
2020/06/04(木) 13:54:53.45ID:7jg3m1kH え?何の選別落ちなのか
822Socket774
2020/06/04(木) 14:59:52.89ID:lftFef7n >>818
価格,comだと今でも売っていた710のGDDR5はこの4つくらい
クロシコ 1GB(64bit) 最安3400円だった
ASUS 1GB(32bit) 最安4100円
Palit 2GB(64bitだけどクロック半分) 4100円
ASUS 2GB(64bit) 最安4800円
このうち狙い目のクロシコ1GB64bitが最安以外も含めてここ数日で丸ごと消え去った
残りは遅いか高いかしかない
DDR3版なら3000円でも普通に見かけるけど
価格,comだと今でも売っていた710のGDDR5はこの4つくらい
クロシコ 1GB(64bit) 最安3400円だった
ASUS 1GB(32bit) 最安4100円
Palit 2GB(64bitだけどクロック半分) 4100円
ASUS 2GB(64bit) 最安4800円
このうち狙い目のクロシコ1GB64bitが最安以外も含めてここ数日で丸ごと消え去った
残りは遅いか高いかしかない
DDR3版なら3000円でも普通に見かけるけど
823Socket774
2020/06/04(木) 15:47:31.07ID:shT+1Pjr 710に4800円は出したくないなぁ
そういえばMSIのDDR5版710っていつのまにかすっかり見なくなったな
もしかしてDDR3が主流に逆戻りの流れか
そういえばMSIのDDR5版710っていつのまにかすっかり見なくなったな
もしかしてDDR3が主流に逆戻りの流れか
824Socket774
2020/06/04(木) 16:43:10.21ID:/jdvfGTe そろそろRYZENのAPU付きが出るからGT710を5000円近くで買うぐらいなら待った方がいいんじゃない?
噂じゃGTX750の半分ぐらい=GT1030ぐらいのグラ性能でCPUもRYZEN3500ぐらいだそうな
噂じゃGTX750の半分ぐらい=GT1030ぐらいのグラ性能でCPUもRYZEN3500ぐらいだそうな
825Socket774
2020/06/04(木) 17:24:38.47ID:e2bSmfMB GT710などは超古いパソコンに「写りゃいい」レベルの増設できればいい人向けだろう
だから新しいCPUとかとは隔絶した世界の話
だから新しいCPUとかとは隔絶した世界の話
828Socket774
2020/06/04(木) 23:10:04.34ID:WdRLOnD2 1650買ってしまったわ
こーのスレからのー 卒業
こーのスレからのー 卒業
829Socket774
2020/06/04(木) 23:22:52.78ID:ieDJmJV+ >>822
ちょっと調べてみたけどもしかしてGDDR5のGT710でちゃんとスピード出るのってクロシコの1GB、MSIの2GB、ASUSの2GBの三つしか出ていない?
これ以外のはバス幅半分とかメモリクロック下げていたり(それでもDDR3より速いけど)
で、クロシコの1GB、MSIの2GBが市場から見かけなくなっていると
ちょっと調べてみたけどもしかしてGDDR5のGT710でちゃんとスピード出るのってクロシコの1GB、MSIの2GB、ASUSの2GBの三つしか出ていない?
これ以外のはバス幅半分とかメモリクロック下げていたり(それでもDDR3より速いけど)
で、クロシコの1GB、MSIの2GBが市場から見かけなくなっていると
830Socket774
2020/06/04(木) 23:33:27.89ID:zja18wWg831Socket774
2020/06/05(金) 00:51:21.52ID:Qe4RTH07 palitのサイトでもGDDR5 1GBは64bitってなってる
832Socket774
2020/06/05(金) 02:07:16.64ID:VG5ynJA9 palitのメモリクロックはなんか変な表記されてるけどpalit公式サイトにメモリ帯域幅40GB/秒って表記があるから5000MHz出てるね
833Socket774
2020/06/05(金) 08:20:19.20ID:DCDZmAdL834Socket774
2020/06/05(金) 10:03:23.20ID:AneKS3k/ APUは中身の大きさよりメモリ帯域の方が重要だし
836Socket774
2020/06/05(金) 11:23:26.16ID:TPnadPXs 高い高速メモリ積んでやっと1030超えるくらいだからなAPU
838Socket774
2020/06/05(金) 13:38:03.81ID:hdLjH0EQ APUは熱いから巨大サイドクーラーを付けないとゲーム中に壊れるぞ
インテルの上位も似たようなもんだけど
インテルの上位も似たようなもんだけど
839Socket774
2020/06/05(金) 14:37:09.05ID:9BjTsYbY https://static.techspot.com/articles-info/1878/bench/Temps.png
APUのiGPU程度では
CPUにフル負荷をかけられないから
発熱は大したことはないよ。
APUのiGPU程度では
CPUにフル負荷をかけられないから
発熱は大したことはないよ。
840Socket774
2020/06/05(金) 15:06:25.68ID:AneKS3k/ APUのGPU部に高負荷が掛かるとメモリ帯域を圧迫してCPUの足を引っ張るんだろう
841Socket774
2020/06/05(金) 16:56:44.05ID:gTwBCiFQ スレチかもしれないが一応貼っとく
GT710 新発売 4画面⁉
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1256/951/amp.index.html
GT710 新発売 4画面⁉
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1256/951/amp.index.html
842Socket774
2020/06/05(金) 17:07:00.85ID:lDIQCTZY843Socket774
2020/06/05(金) 17:51:30.91ID:9BjTsYbY >>840
https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/assassin-s-creed-origins-test-gpu-cpu
上記サイトのтест CPUでビデオカードをGTX1050Tiに変更すればわかるが
それより遅いローエンドビデオカード程度の性能では遅すぎて
ゲームでは2C4Tの古いCPUですら、ボトルネックにならないのよ。
結果的にCPUは暇だから、発熱的には問題ないわけ。
https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/assassin-s-creed-origins-test-gpu-cpu
上記サイトのтест CPUでビデオカードをGTX1050Tiに変更すればわかるが
それより遅いローエンドビデオカード程度の性能では遅すぎて
ゲームでは2C4Tの古いCPUですら、ボトルネックにならないのよ。
結果的にCPUは暇だから、発熱的には問題ないわけ。
845Socket774
2020/06/05(金) 18:49:07.24ID:mHazslKY 箱に書いてある図を見ると
一枚のマザボにグラボ4枚挿すのを想定しているようだな
一枚のマザボにグラボ4枚挿すのを想定しているようだな
846Socket774
2020/06/05(金) 19:00:52.17ID:vHZvZxB8 株取引でマルチモニタとかかね
847Socket774
2020/06/05(金) 19:54:58.55ID:9BjTsYbY >3840×2160@60Hz for 1 monitor
>HDCP Support : Yes (2.2)
GT710でもHDCP2.2に対応して4K対応できるのか・・・
対応用のチップを追加しているのかね?
>HDCP Support : Yes (2.2)
GT710でもHDCP2.2に対応して4K対応できるのか・・・
対応用のチップを追加しているのかね?
848Socket774
2020/06/05(金) 20:05:12.39ID:9BjTsYbY >HDMI 1.4b×4
いや、どちらかが表記ミスだな。
4K対応もRGB出力ではなくYUV出力の可能性が高いな。
いや、どちらかが表記ミスだな。
4K対応もRGB出力ではなくYUV出力の可能性が高いな。
849Socket774
2020/06/05(金) 22:09:25.53ID:mHazslKY 色を間引かれるから滲む場合があるんだよなあれ
850Socket774
2020/06/06(土) 00:15:54.00ID:3jE4d69c 仕方ないことだけどこのスレって実質GT710を語るスレだよね
851Socket774
2020/06/06(土) 01:30:33.63ID:8zfSSOdq 最低でも1030ぐらいないととか、ここで平気でほざくのもいるけどね
852Socket774
2020/06/06(土) 06:03:09.45ID:ofOemOve この価格帯にAMDのカードも欲しいが……望み薄かな……
853Socket774
2020/06/06(土) 06:38:30.09ID:2jCOl/1i856Socket774
2020/06/06(土) 08:26:46.52ID:FmP8Yao3 HPの省スぺPC用だからね。リネームなんかしないだろ
857Socket774
2020/06/06(土) 10:29:50.24ID:B1PMrd6n ほぼ同じ仕様のカードが lenovo PC(M75s-1) のオプションにあるが
割高なうえにカード単体で買うのは難しそうだ
AMD Radeon 520 2GB DDR5 (DisplayPort x2) (LP)
割高なうえにカード単体で買うのは難しそうだ
AMD Radeon 520 2GB DDR5 (DisplayPort x2) (LP)
858Socket774
2020/06/06(土) 10:52:13.92ID:2jCOl/1i 会社用に売れるとおも
て今のiGPUって基本4K対応だっけ?
今回のステイホーム()で最新のi3ノート
あてがわれたけど4k30しか出んわ
て今のiGPUって基本4K対応だっけ?
今回のステイホーム()で最新のi3ノート
あてがわれたけど4k30しか出んわ
859Socket774
2020/06/06(土) 12:48:32.64ID:FG57+rXH メモリがシングルチャネルのせいで、メモリアクセスが激しい処理をさせると
異様に遅くなるathlon5370のPCをなんとかしたいのだけど、ハードオフ
のジャンク箱常連でワンコインで買えるようなHD4350とかでも効果ある?
異様に遅くなるathlon5370のPCをなんとかしたいのだけど、ハードオフ
のジャンク箱常連でワンコインで買えるようなHD4350とかでも効果ある?
860Socket774
2020/06/06(土) 17:01:36.18ID:3V5lXEXH そもそもGPUとしての性能が倍以上違うから駄目だと思う
メモリの速度も下手したら負けてそう
メモリの速度も下手したら負けてそう
862Socket774
2020/06/06(土) 17:16:38.07ID:2jCOl/1i アイビーちゃんならまだ新品の
B75マザボがASUSから出てるよね。
i5も1680円位で手に入るし
B75マザボがASUSから出てるよね。
i5も1680円位で手に入るし
863Socket774
2020/06/06(土) 18:06:02.19ID:U/GeauDT >>859
経験的に、あると思う。
シングルチャネルAPUより、サポートの切れたHD5550つけたほうが速かった。
ちなみに古いCatalystドライバに含まれるinfファイルを組み込むと、現行OSでも動く場合がある。
経験的に、あると思う。
シングルチャネルAPUより、サポートの切れたHD5550つけたほうが速かった。
ちなみに古いCatalystドライバに含まれるinfファイルを組み込むと、現行OSでも動く場合がある。
864Socket774
2020/06/06(土) 18:09:01.42ID:8zfSSOdq865Socket774
2020/06/06(土) 18:18:22.00ID:FG57+rXH ご意見参考になった。ありがとう。
インテルに乗り換えるにしてもitxケースとDDR3メモリを
使い続ける前提だと、中古マザーに手を出すしか無いのがね。
給料下がりそうなので、給付金にははあんまり手を付けたくないのが正直な所。
2000円台のHD5xxx/6xxx世代(できればGCN世代)を探すか、
BIOSTARのA10オンボ板のデッドストックが出てくるの待ちかな。
インテルに乗り換えるにしてもitxケースとDDR3メモリを
使い続ける前提だと、中古マザーに手を出すしか無いのがね。
給料下がりそうなので、給付金にははあんまり手を付けたくないのが正直な所。
2000円台のHD5xxx/6xxx世代(できればGCN世代)を探すか、
BIOSTARのA10オンボ板のデッドストックが出てくるの待ちかな。
866Socket774
2020/06/06(土) 19:50:34.89ID:3V5lXEXH AMD縛りならこのスレに上がってるR7 430かR5 240でも買えばいいんじゃない
867Socket774
2020/06/06(土) 20:16:16.25ID:A2RjOIjR868Socket774
2020/06/06(土) 20:31:03.54ID:rXcvPm8c >>865
DDR3はともかく ITXケースはマザーの選択肢が少なくて割高だから
ケースごと買い替えで自作PCでもなくなるけどヤフオクに出品されてる
HP EliteDesk 705 G2 のベアボーン1000円/送料1390円 とかどうよ
ライセンスシールが10 Pro でディスプレイ出力がDPx2 ,VGA
HDDの固定に専用ねじ使うけど隙間にクッションでも詰めとけば事足りる
DDR3はともかく ITXケースはマザーの選択肢が少なくて割高だから
ケースごと買い替えで自作PCでもなくなるけどヤフオクに出品されてる
HP EliteDesk 705 G2 のベアボーン1000円/送料1390円 とかどうよ
ライセンスシールが10 Pro でディスプレイ出力がDPx2 ,VGA
HDDの固定に専用ねじ使うけど隙間にクッションでも詰めとけば事足りる
870Socket774
2020/06/07(日) 08:17:44.27ID:AXFLXWzg 動作確認されていないジャンクか
そりゃ本物のジャンクだ
そりゃ本物のジャンクだ
872Socket774
2020/06/07(日) 10:35:43.98ID:36Z39W55 再チャレンジしよ
873Socket774
2020/06/07(日) 10:40:11.69ID:5Oa3o2jk874Socket774
2020/06/07(日) 12:52:06.28ID:AXFLXWzg 廃棄された業務用のPCから抜き取った物のようだし
不動品に当たる確率の方が低そうなのに
不動品に当たる確率の方が低そうなのに
876Socket774
2020/06/07(日) 13:01:47.94ID:WJK/e3sA 安物買いの銭失い
877Socket774
2020/06/07(日) 13:14:47.60ID:KMiFDXhJ >>874
廃棄品のPCなんて箱も緩衝材も無しで積み重ねて運ばれたり雑に扱われてそうだから動作確認なしだと不動品引く可能性かなりありそう。
廃棄品のPCなんて箱も緩衝材も無しで積み重ねて運ばれたり雑に扱われてそうだから動作確認なしだと不動品引く可能性かなりありそう。
878Socket774
2020/06/07(日) 13:26:17.10ID:Ag4v70Ln このスレを見てると不良率30%くらいはありそう
879Socket774
2020/06/07(日) 15:34:10.46ID:Vhqkvgp3 誰だって自分の引くジャンクはパーペキに動く掘り出し物だと思いたいものさ
881Socket774
2020/06/07(日) 17:37:28.06ID:9VkZzE70 ジャンクは実店舗行って実際に状態確認した上で買わなきゃあかんね
882Socket774
2020/06/08(月) 03:19:55.77ID:SdG63w8w 何回か電源入れたら使えたとかありそう
883Socket774
2020/06/08(月) 14:36:12.85ID:InBGwyGl コンデンサの問題でしばらく通電してない奴なら、そういうことはあるけど
雑な扱いで基盤に致命的な傷が入って駄目な奴じゃないの?
雑な扱いで基盤に致命的な傷が入って駄目な奴じゃないの?
884Socket774
2020/06/08(月) 18:18:04.37ID:4kC98TvM きれいな基板してるだろ?
でも死んでるんだぜ
でも死んでるんだぜ
885Socket774
2020/06/09(火) 04:50:30.85ID:KmqN7wop スレチだけど一応
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=95000/
>エルザジャパンは、「GeForce GT 730」を搭載したビデオカードのリニューアルを発表。「GD730-2GERQDD5」として、6月12日より発売する。
>市場想定価格は15,180円前後。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=95000/
>エルザジャパンは、「GeForce GT 730」を搭載したビデオカードのリニューアルを発表。「GD730-2GERQDD5」として、6月12日より発売する。
>市場想定価格は15,180円前後。
886Socket774
2020/06/09(火) 09:33:52.93ID:khcqS5UK 高杉晋作
887Socket774
2020/06/09(火) 10:16:08.87ID:ZtKH6l5Z GT730のくせに
888Socket774
2020/06/09(火) 10:34:36.32 デジタルサイネージ用だろ
病院や市役所のインフォで使う業務用の奴
病院や市役所のインフォで使う業務用の奴
889Socket774
2020/06/09(火) 10:51:45.08ID:ZtKH6l5Z まあ業務用だね。メーカーもテレワーク需要を一番意識してるようだし
890Socket774
2020/06/09(火) 12:49:01.14ID:aS6jiy8k 3千円で買えたやつ
891Socket774
2020/06/09(火) 13:40:17.01ID:MbddPzFW GT730って今年の話かよ・・・
892Socket774
2020/06/09(火) 13:49:17.48ID:NgfyNkHI GT710って速度を求めるものじゃなくて1円でも安いものを狙うもの
893Socket774
2020/06/09(火) 16:32:23.64ID:IAphhMR5 RX 570より高いのは草
894Socket774
2020/06/09(火) 16:36:58.00ID:KmqN7wop そのうちgt710も1万以上出さないと買えない日が来るかも
895Socket774
2020/06/09(火) 16:47:45.25ID:09TjJ+VC 一般的に使われない特殊な製品の値段が高くなるのは当たり前
896Socket774
2020/06/09(火) 16:58:42.99ID:IAphhMR5 HDMIx4需要は前に出た710のやつが持って行ったし
流石にそれの倍の価格はやりすぎに思える
流石にそれの倍の価格はやりすぎに思える
897Socket774
2020/06/09(火) 17:05:47.45ID:/Vc/dMjS 微妙な製品や競争力の無い代物を
ビジネス向けや業務用とか言って介護する風習やめない?
それこそP400が買えるわ
ビジネス向けや業務用とか言って介護する風習やめない?
それこそP400が買えるわ
899Socket774
2020/06/09(火) 19:46:08.40 ELSAはGeForceのカードでも品質基準が業務用のQuadroと同じ基準だからな
24時間使わないならELSAを選ぶ意味がない
知られてないけどELSAのグラボは、ビットコインなどのマイニングで使われてても平気な耐久性があるから
GPUの中古市場での売値での値頃感など、割とバランスの良いメーカーである
24時間使わないならELSAを選ぶ意味がない
知られてないけどELSAのグラボは、ビットコインなどのマイニングで使われてても平気な耐久性があるから
GPUの中古市場での売値での値頃感など、割とバランスの良いメーカーである
900Socket774
2020/06/09(火) 20:22:59.38ID:afc7aBIS https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589283657/808
Zotacの関連会社でZotacと同じ工場で作ってるinno3DのグラボにELSAロゴだけ入れて販売しているだけ
玄人志向がGALAXとかでやってる一般的なOEMと違ってELSAの場合オリジナルのinno3Dグラボよりかなり割高
Zotacの関連会社でZotacと同じ工場で作ってるinno3DのグラボにELSAロゴだけ入れて販売しているだけ
玄人志向がGALAXとかでやってる一般的なOEMと違ってELSAの場合オリジナルのinno3Dグラボよりかなり割高
901Socket774
2020/06/09(火) 21:06:00.65 >>900
その恥ずかしいレスをした人を晒すのはやめてあげなさい
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/high_end/gtx-1660-super-sac/
ttps://i.imgur.com/bfrepr3.png
ttps://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-gtx-1660-super-twin-fan#spec
ttps://i.imgur.com/eV3iYm5.jpg
バックプレートで、補強、放熱補助、ケーブル干渉回避で基盤レベルで守ってるELSAで冷却装置もフルオーダーしてる
しかもELSAの方が銅でできたヒートパイプが裏から見えるほど大きい
これを同等品として扱う間抜けを晒すのはエグい
その恥ずかしいレスをした人を晒すのはやめてあげなさい
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/high_end/gtx-1660-super-sac/
ttps://i.imgur.com/bfrepr3.png
ttps://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-gtx-1660-super-twin-fan#spec
ttps://i.imgur.com/eV3iYm5.jpg
バックプレートで、補強、放熱補助、ケーブル干渉回避で基盤レベルで守ってるELSAで冷却装置もフルオーダーしてる
しかもELSAの方が銅でできたヒートパイプが裏から見えるほど大きい
これを同等品として扱う間抜けを晒すのはエグい
902Socket774
2020/06/10(水) 03:18:33.25ID:Z9Rj8Xnl 過去にinnno3Dとシール違いの奴にしか見えないのがあったからなぁ・・・
903Socket774
2020/06/10(水) 03:28:36.22ID:Z9Rj8Xnl904Socket774
2020/06/10(水) 03:42:58.45ID:ny1iH0iK ちょっと!割れ目に縁の無い殿方も集まってるんですよ!
配慮してください!
配慮してください!
905Socket774
2020/06/10(水) 03:59:51.64ID:MdwjTQ68 今となってはこの価格帯は意味をなさなくなってしまったよな
極端な世の中はいろいろとつまらんのう
極端な世の中はいろいろとつまらんのう
906Socket774
2020/06/10(水) 04:48:20.06ID:tBojtMJl 5000円以下はもう710一択状態なのにもはや再生支援も4k表示も3D性能も実用レベル以下で、
映れば良い用ってのが揶揄でなく本当にただ映れば良い用だもんな・・・
映れば良い用ってのが揶揄でなく本当にただ映れば良い用だもんな・・・
907Socket774
2020/06/10(水) 05:07:31.96 ttp://www.inno3d.com/products_detail.php?refid=517
ttps://i.imgur.com/j0kVnQj.jpg
Inno3DならOC RGBと同じ構造
世の中の平均価格が34K
ELSA
ttps://i.imgur.com/bfrepr3.png
平均価格が35K
Inno3Dノーマル
ttps://i.imgur.com/B2oNoZ1.jpg
平均価格が28K
Zotac
ttps://i.imgur.com/eV3iYm5.jpg
平均価格27K
Zotacのシールと付きのAMPは32Kが平均価格
ttps://kakaku.com/item/K0001206477/
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1215427.html
シールというかシールド違いだな
部品の値段相応っぽいぞ?
ttps://i.imgur.com/j0kVnQj.jpg
Inno3DならOC RGBと同じ構造
世の中の平均価格が34K
ELSA
ttps://i.imgur.com/bfrepr3.png
平均価格が35K
Inno3Dノーマル
ttps://i.imgur.com/B2oNoZ1.jpg
平均価格が28K
Zotac
ttps://i.imgur.com/eV3iYm5.jpg
平均価格27K
Zotacのシールと付きのAMPは32Kが平均価格
ttps://kakaku.com/item/K0001206477/
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1215427.html
シールというかシールド違いだな
部品の値段相応っぽいぞ?
908Socket774
2020/06/10(水) 07:06:48.92ID:pxoVMOgh >>901
ark:30.5K¥で販売してるけど同じにみえますが・・・
INNO3D GEFORCE GTX 1660 SUPER TWIN X2
http://www.inno3d.com/products_detail.php?refid=516
ark:30.5K¥で販売してるけど同じにみえますが・・・
INNO3D GEFORCE GTX 1660 SUPER TWIN X2
http://www.inno3d.com/products_detail.php?refid=516
909Socket774
2020/06/10(水) 07:19:45.65910Socket774
2020/06/10(水) 07:36:32.88ID:EZGgRSCr そろそろやめてくれないか。迷惑だから
911Socket774
2020/06/10(水) 07:39:05.70ID:6z0CqW13 頭の悪い人とは話したくないなぁっていう流れだね
912Socket774
2020/06/10(水) 08:29:53.39ID:oJR1xtie 過去のGPU事情は詳しくないのですが、このスレ的に往年の名機といえば何ですか?
10年くらい前だとHD4350とか5450あたりでしょうか?
10年くらい前だとHD4350とか5450あたりでしょうか?
913Socket774
2020/06/10(水) 08:45:45.35ID:qXI4TwZj まとめサイトの管理人さんですか?
ネタ振りご苦労様です
ネタ振りご苦労様です
914Socket774
2020/06/10(水) 09:07:53.98ID:mu5JTatI 無駄な改行を入れるやつはまともじゃないね
915Socket774
2020/06/10(水) 09:42:31.07ID:oJR1xtie 気に障るような書き込み失礼しました
918Socket774
2020/06/10(水) 13:36:38.86ID:tBojtMJl 2009年にマシン組んだ時の8400gsが3000円くらいで買ったような記憶がうっすらある
919Socket774
2020/06/10(水) 14:32:18.41ID:o2noGoR8 遠い昔、2000年ぐらいに
3dfxのVelocity100(廉価版のVoodoo3的なもの)を五千ぐらいで買ったな
初自作の思い出
3dfxのVelocity100(廉価版のVoodoo3的なもの)を五千ぐらいで買ったな
初自作の思い出
920Socket774
2020/06/10(水) 16:33:31.30ID:gLLzsXKw 低価格帯は数年間全く進展がないな
921Socket774
2020/06/10(水) 18:18:08.48ID:SQdA8Jdr TU118はなんか存在しないしGV10Bが下りてきたりしないんだろうか
Bって付くやつはTegra専用?
Bって付くやつはTegra専用?
922Socket774
2020/06/10(水) 18:23:59.01ID:Oj+B5m7D 1030RX550以下は古い製品継続販売で足りる
923Socket774
2020/06/10(水) 18:41:49.44ID:SQdA8Jdr 1030はNVEnc使えないゴミだし、VCEはちょっとアレだし
H.265対応してるやっすいのがほしい
そういう意味ではIntelのやつにちょっと期待してる
H.265対応してるやっすいのがほしい
そういう意味ではIntelのやつにちょっと期待してる
924Socket774
2020/06/10(水) 21:31:40.99ID:YnHwQyYt intelCPUにGPU機能無しのF付きモデルがあるけど
あの逆でGPUだけってのが欲しいわw
ベースはUHD610なceleronでかまわないから
そいつとメモリを基板に載せて5000円程度で
あの逆でGPUだけってのが欲しいわw
ベースはUHD610なceleronでかまわないから
そいつとメモリを基板に載せて5000円程度で
925Socket774
2020/06/10(水) 21:36:19.43ID:ATyUruZi 動画だけなら2080TIとクアドロの一番安いのは性能変わらんと思う
926Socket774
2020/06/11(木) 05:47:12.64ID:cV1gXb2k GT710で問題ない用途なら710売ってればいいしな
928Socket774
2020/06/11(木) 14:16:56.85ID:gYRlkkCz929Socket774
2020/06/11(木) 14:59:51.38ID:sTwuWJai Worrying Intel DG1 3DMark Fire Strike scores leak: Intel's Xe architecture barely keeps up with 3 year-old Pascal NVIDIA GeForce GTX 1050
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/9/a/csm_dg188_06f018d910.jpg
https://www.notebookcheck.net/Worrying-Intel-DG1-3DMark-Fire-Strike-scores-leak-Intel-s-Xe-architecture-barely-keeps-up-with-3-year-old-Pascal-NVIDIA-GeForce-GTX-1050.467194.0.html
Intel Xe DG1 graphics card 3DMark leak again suggests AMD and Nvidia won’t be troubled
https://www.techradar.com/news/intel-xe-dg1-graphics-card-3dmark-leak-again-suggests-amd-and-nvidia-wont-be-troubled
intelのDG1は現時点でGTX1050程度しかないよという記事
でもGTX1050程度あれば十分とも言える
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/9/a/csm_dg188_06f018d910.jpg
https://www.notebookcheck.net/Worrying-Intel-DG1-3DMark-Fire-Strike-scores-leak-Intel-s-Xe-architecture-barely-keeps-up-with-3-year-old-Pascal-NVIDIA-GeForce-GTX-1050.467194.0.html
Intel Xe DG1 graphics card 3DMark leak again suggests AMD and Nvidia won’t be troubled
https://www.techradar.com/news/intel-xe-dg1-graphics-card-3dmark-leak-again-suggests-amd-and-nvidia-wont-be-troubled
intelのDG1は現時点でGTX1050程度しかないよという記事
でもGTX1050程度あれば十分とも言える
930Socket774
2020/06/11(木) 15:09:10.67ID:ZNRSVG0b931Socket774
2020/06/11(木) 16:33:22.81ID:zYGGSnKu 絶対にこのスレに来ないだろうな
932Socket774
2020/06/11(木) 16:55:33.20ID:ziSYodX5 2万だったら落胆しかない
934Socket774
2020/06/11(木) 20:19:52.65ID:d4MMx3NH 最近のスマホは8K動画対応機種が出始めてるけどPCが周回遅れになりそうな勢い
再生どうすんの?って感じ
再生どうすんの?って感じ
935Socket774
2020/06/11(木) 20:40:14.62ID:Kdc4+5wQ YouTubeの4K動画再生支援ならGT1030以上でいける
8Kもいけたはず
8Kもいけたはず
936Socket774
2020/06/11(木) 20:47:22.01ID:ZNRSVG0b https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo#The_eighth_generation_PureVideo_HD
Pascalの時点で8K再生&エンコには対応しているよ。
AV1対応も年末に出る奴は対応しているはず。
https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo#The_eighth_generation_PureVideo_HD
Pascalの時点で8K再生&エンコには対応しているよ。
AV1対応も年末に出る奴は対応しているはず。
937Socket774
2020/06/11(木) 22:41:19.31ID:t54qu7sn 3030が出て、それが5000円以下まで落ちれば良いって事か
3010でもいいぞ
3010でもいいぞ
938Socket774
2020/06/12(金) 05:00:00.15ID:EUVK3mzg わざわざ1030より性能落したもの出さないだろ
939Socket774
2020/06/12(金) 14:33:24.73ID:cetF8h+O 結局ワンズ550が最強って事ですかね?
940Socket774
2020/06/12(金) 14:51:59.71ID:OWodub46 せやな
941Socket774
2020/06/12(金) 15:35:58.80ID:1ZJ3qHW+ 3000円だっけ?
うらやましい
うらやましい
942Socket774
2020/06/12(金) 16:58:10.74ID:fyhIxBe+ あんときはスルーしたけどここまでなんも出ないとは思わんかった買っておけばよかったわ
943Socket774
2020/06/12(金) 17:09:46.27ID:N5vczNNj 俺もここまでローエンド市場が死んだままとは思わんかったよ
1030も2年も経てばこの辺に落ちてくるものだと思ってたし
1030も2年も経てばこの辺に落ちてくるものだと思ってたし
944Socket774
2020/06/12(金) 17:10:51.35ID:qQvJYzCq ワンズのRX550、とっくに故障して廃棄してしまったのだ……。
RX550を少しデチューンしたものでいいから、この価格帯まで下りてきてほしいものだ。
ていうか古井戸が使えれば、性能的にはGT730と競るくらいでいいからさ。
RX550を少しデチューンしたものでいいから、この価格帯まで下りてきてほしいものだ。
ていうか古井戸が使えれば、性能的にはGT730と競るくらいでいいからさ。
945Socket774
2020/06/12(金) 20:21:41.49ID:dSpQMdJO >ワンズのRX550、とっくに故障して廃棄してしまったのだ……。
中古名義も怪しかったけど
訳あり品だったのかね・・・?
中古名義も怪しかったけど
訳あり品だったのかね・・・?
946Socket774
2020/06/12(金) 20:45:27.18ID:k1rCV0Uk マイニング用の未使用在庫を放出でしょ
947Socket774
2020/06/12(金) 21:02:33.85ID:dSpQMdJO RX550は遅すぎてマイニング用だったとは思えないのよね。
948Socket774
2020/06/12(金) 21:03:25.47ID:PeWMZMgC うちのワンズRX550も壊れてたわ
初期不良チェックだけしてしまい込んで
1年後ぐらいに使おうとしたら壊れてた
半端に動く不良品やめてくれー
初期不良チェックだけしてしまい込んで
1年後ぐらいに使おうとしたら壊れてた
半端に動く不良品やめてくれー
949Socket774
2020/06/12(金) 21:11:55.44ID:dSpQMdJO なんらかの不良ロットか。
昔から秋葉原に流れてくる奴には、たまにあるからなぁ・・・
昔から秋葉原に流れてくる奴には、たまにあるからなぁ・・・
950Socket774
2020/06/12(金) 22:00:39.71ID:cNI6GDk0 5000円で売ったわあれ
951Socket774
2020/06/12(金) 23:04:30.13ID:k1rCV0Uk あれ秋葉原に流れてたの?
952Socket774
2020/06/12(金) 23:53:02.43ID:0Gzw/CYs intelカードいつでるのさ
953Socket774
2020/06/13(土) 10:03:51.72ID:rxPacuas 性能のワリに爆熱でセミファンレスだったからか
大型シンク載ってたラデとネジ穴同じだったから、付くには付いたな
大型シンク載ってたラデとネジ穴同じだったから、付くには付いたな
954Socket774
2020/06/13(土) 10:06:40.70ID:rxPacuas 古井戸使いたいだけなら、レノボの1lPC買っておいた方がいい
955Socket774
2020/06/13(土) 10:07:23.75ID:kiX+I1s6 RX550は性能の割には発熱多いな
GT1030が優秀すぎた
GT1030が優秀すぎた
956Socket774
2020/06/13(土) 10:08:27.53ID:kiX+I1s6 また自作版でレノボ進めるアホが出たよ
957Socket774
2020/06/13(土) 10:26:24.07ID:rxPacuas 版さんの祖国じゃないんですか
958Socket774
2020/06/13(土) 10:30:57.45ID:5WnRZEXC IBMもPC部門を良い時期に売り払ったよなジリ貧だし
騙している訳じゃ無いけどやっぱりアメリカ人は頭良いな
騙している訳じゃ無いけどやっぱりアメリカ人は頭良いな
959Socket774
2020/06/13(土) 12:34:34.36ID:pdYIP7Yy 俺だけが知ってるって思って本気でアドバイスしてるんだろうなレノボの人
961Socket774
2020/06/13(土) 13:32:47.57ID:17GzetG9 ワンズRX550は未使用品だから故障云々があったとしてもマイニングなどとは別理由だろう
962Socket774
2020/06/13(土) 18:13:04.65ID:Umgl073x 産廃処分場でR7 430買うてきた
まだたくさんあった
そばにDP〜HDMI変換が置いてあったw
まだたくさんあった
そばにDP〜HDMI変換が置いてあったw
963Socket774
2020/06/13(土) 18:21:16.92ID:PJeUauDj 変換するとフルHD解像度迄しか出なくなる奴だな
964Socket774
2020/06/13(土) 18:49:01.09ID:/1IxEDvW 楽しそうでええな。自分も何か買って遊びたい
966Socket774
2020/06/14(日) 01:30:58.90ID:PBLA6aNR 例のRX550は、大量に受注したマイニング用カードの抱き合わせ品って噂もあったな・・・
オクで5000円で大量に出回ってたけど、あれは何だったんだろ。
ワンズのRX550はプチプチに入った茶箱だか白箱だっけ?
オクで5000円で大量に出回ってたけど、あれは何だったんだろ。
ワンズのRX550はプチプチに入った茶箱だか白箱だっけ?
967Socket774
2020/06/16(火) 10:46:19.35ID:KlDdab1S AMDはRX550爆死したしRyzenG売りたいからローエンドはもう期待できないし1030同等になってるから
968Socket774
2020/06/16(火) 10:49:47.43ID:EAec8cAN バルクなだけでどう見ても新品だしな
969Socket774
2020/06/16(火) 10:54:10.98ID:JXkdodj3970Socket774
2020/06/16(火) 11:05:56.72ID:EAec8cAN RX550とRX460のグラボのDPに中華ショップで買った
2種類のパッシブ型を噛まして4Kモニターに付けたけどどっちも
Windows10だと4K30Hz等のフルHD以上の解像度の選択が出てこなかった
出て来ない解像度を強制的に選択出来るやり方も有るらしいが詳しく調べて無いのでよく分からん
2種類のパッシブ型を噛まして4Kモニターに付けたけどどっちも
Windows10だと4K30Hz等のフルHD以上の解像度の選択が出てこなかった
出て来ない解像度を強制的に選択出来るやり方も有るらしいが詳しく調べて無いのでよく分からん
971Socket774
2020/06/16(火) 11:11:46.52ID:EAec8cAN パッシブ変換なら中華ショップで送料込み500円で買えるなら安いと思ったら
グラボと同じ値段だったか
グラボと同じ値段だったか
972Socket774
2020/06/16(火) 11:28:50.13ID:KlDdab1S ローエンドグラボはCPU内臓の進化で死んでしまったな
GT1030とRX550以下はもう新型でないだろうな
GT1030とRX550以下はもう新型でないだろうな
973Socket774
2020/06/16(火) 11:42:10.01ID:50QMhL4D 内蔵グラの話する人本当に頭悪いと思う
974Socket774
2020/06/16(火) 12:48:32.51ID:KlDdab1S ワンズ祭りみたいのこない限りRyzenGが最強
975Socket774
2020/06/16(火) 12:55:44.90ID:ftmALHYB このクラスのグラボが必要ない者の意見はここでは意味が無いが
"内臓"と書くバカもいるね
"内臓"と書くバカもいるね
976Socket774
2020/06/16(火) 13:00:28.23ID:KlDdab1S バカと言うやつが馬鹿なんだよ
977Socket774
2020/06/16(火) 13:01:17.77ID:KlDdab1S 投げ売り来ない限り無理だよ
978Socket774
2020/06/16(火) 13:19:02.19ID:CQOxmL+k 性能が足りる足りない以前に根本的に新製品自体が出ない状況なのが酷いわ
4kゲームが当たり前の時代になればいくらローエンドでも流石に底上げせざるを得ないだろうし何か来るだろう
4kゲームが当たり前の時代になればいくらローエンドでも流石に底上げせざるを得ないだろうし何か来るだろう
979Socket774
2020/06/16(火) 13:38:12.33ID:SVMkvXfE 3Dゴミでも動画再生支援機能が充実した激安ボードはほしいね
まだ対応してるGPUはゼロだけどAV1も対応してるようなの
まだ対応してるGPUはゼロだけどAV1も対応してるようなの
980Socket774
2020/06/16(火) 13:56:03.71ID:EAec8cAN 今5000以下の新品で普通に買える物で一番高性能なのはGT710だし
GT710自体も古い製品のリネームだし
オンボに比べてショボいとか言いたくなるのは分かるけどな
GT710自体も古い製品のリネームだし
オンボに比べてショボいとか言いたくなるのは分かるけどな
981Socket774
2020/06/16(火) 14:46:49.33ID:f+ABLyHd な、言っただろ。GDDR5版のGT710が登場した時点でお先真っ暗だったんだよ
ローエンドは進歩のない枯れた市場でつまり利益が出にくいということだ
ローエンドは進歩のない枯れた市場でつまり利益が出にくいということだ
982Socket774
2020/06/16(火) 14:55:14.76ID:50QMhL4D983Socket774
2020/06/16(火) 17:33:09.67ID:Y4Laj+WX984Socket774
2020/06/16(火) 18:42:31.10ID:3CzFothp985Socket774
2020/06/16(火) 18:46:39.69ID:vo6SL2tR >>983-984
私もDP-HDMI変換ケーブル使ってますね、手持ち品だったので是の為に買ったわけではありませんがw
私もDP-HDMI変換ケーブル使ってますね、手持ち品だったので是の為に買ったわけではありませんがw
986Socket774
2020/06/16(火) 22:36:43.23ID:SGa5b927 4K液晶なら大抵DP入力対応してるし、
普通にDP対応WUXGA液晶も買うだろ。
普通にDP対応WUXGA液晶も買うだろ。
987Socket774
2020/06/17(水) 00:58:36.45ID:gfJ2L2ts 不具合全部グラボに押し付けてるけど全部使い手側の問題な気がしてきた
988Socket774
2020/06/17(水) 03:12:23.52ID:cO3n7gwI ポンコツPCの延命用に利益の無いGT710を出してやってるんだから
それが嫌なら数千円足して1030買えと言うメーカーの意志をも感じる
それが嫌なら数千円足して1030買えと言うメーカーの意志をも感じる
989Socket774
2020/06/17(水) 14:13:38.63ID:lPnw0DLp 数千円言うけどGT710の倍の値段だからさ
990Socket774
2020/06/17(水) 16:29:47.38ID:9QZ1+B+a 意外とビデオカードのローエンドの利益率は高いらしいよ。
991Socket774
2020/06/17(水) 22:59:21.65ID:DSpg2ICm ローエンドがこうなったのはなんもかんもintelが悪い
992Socket774
2020/06/18(木) 17:04:32.77ID:ujqgTLxS 今どきインテル使ってるアホはおらんだろ
雷禅一強時代だしな
雷禅一強時代だしな
993Socket774
2020/06/18(木) 17:41:20.07ID:8ZLjl/c0 ノートPCの場合 Intelモデルだと wifiとかもIntelでAX200とか乗ってるけど
AMDだと 蟹が乗ってたりするんで、wifiのチップだけ交換すりゃいいんだけど
なんだかな
AMDだと 蟹が乗ってたりするんで、wifiのチップだけ交換すりゃいいんだけど
なんだかな
994Socket774
2020/06/18(木) 19:30:35.85ID:A+yGbyHM そういえば次スレは
995Socket774
2020/06/22(月) 07:49:45.24ID:o0E4VTKM 新商品もないし15000以下と統合で良いんじゃね?
996Socket774
2020/06/22(月) 12:44:07.65ID:S8Niyt46997Socket774
2020/06/22(月) 15:35:09.01ID:S8Niyt46 うま
998Socket774
2020/06/22(月) 17:57:55.46ID:H3fDurkf うみ
999Socket774
2020/06/22(月) 20:49:51.09ID:Unz+u2iz うめ
1000Socket774
2020/06/22(月) 21:05:38.27ID:tD7rjF24 >1000円以下
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 448日 12時間 14分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 448日 12時間 14分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- 【速報】「レーサム」創業者・田中剛元会長(60)と覚醒剤とコカイン所持か 大学生の女を覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕 警視庁 [夜のけいちゃん★]
- 兵庫県警、勤務中にスマホゲー。8人でチーム編成していた警察官8人を懲戒処分 [256556981]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】大谷14号3ラン
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]