X

【AMD】AM4マザーボード総合 Part57【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/22(金) 20:04:02.21ID:36dPz/XSM
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370/470       0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350/450       0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -


Ryzen(CPU)       20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
Ryzen(APU)       
Athlon(APU)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:Bx50ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

ttp://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part56【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548305801/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/22(金) 20:08:12.99ID:36dPz/XSM
400系チップセットの、300系に対する優位点
Precision Boost Overdrive対応
StoreMI(FuzeDrive for Ryzen)が無料、かつ制限が少ない
※Precision Boost 2 と XFR 2 は300系でも使えます

2019年中頃にリリースされる?500系チップセットの特徴
少なくともX570チップセットはAMD自社開発らしい(300/400はUSB等にAsMediaのIPを組み込み。500系でもB550?以下はASMedia説あり)
ZEN2と組み合わせてPCIe Gen4.0に対応(400系以前の板もPCI SIGの認証を取れば対応を謳えるらしい、取る板があるかはともかく)
消費電力15Wで発熱多め(300/400は8W)
2019/03/22(金) 20:35:14.99ID:iK2ASFlj0
各マザーのまとめ画像

X470 ATX 0423版
ttps://i.imgur.com/2nZW8tL.jpg

X370 ATX 0423版
ttps://i.imgur.com/IMiUnvc.jpg

B350 1215版
ttps://i.imgur.com/ZxN6knn.jpg

micro/ITX 1215版
ttp://i.imgur.com/l7IifXL.jpg
2019/03/22(金) 20:37:50.42ID:iK2ASFlj0
803 Socket774 (ブーイモ MM32-j5xP) sage 2019/03/12(火) 00:21:21.57 ID:ts6lksxCM
メモリーOCの情報とメモリーOC向けオススメマザーボードはこのサイトとかにまとめてあるぞ
グーグル翻訳すればだいたい意味わかる
https://www.hardwareluxx.de/community/f13/ryzen-ram-oc-thread-moegliche-limitierungen-1216557.html
2019/03/22(金) 22:43:55.40ID:nZ7ELC26d
結局X470のマザボって何を買えば良いんだよ(´・ω・`)
2019/03/22(金) 23:24:45.64ID:jDVTMk6B0
VRM重視 : Taichi
メモリ重視 : C7H
2019/03/22(金) 23:34:38.33ID:eMSjMp/J0
そろそろRyzenもメモリ4000で回るようにならないかなぁ。
2019/03/23(土) 00:13:51.68ID:HSR2gfZl0
>>5
このサイトによると安く済ましたいかつメモリーOCもしたいならB450トマホークだったり
https://www.computerbase.de/forum/threads/amd-ryzen-ram-oc-community.1829356/
2019/03/23(土) 00:14:48.03ID:HSR2gfZl0
X470かすまんな
2019/03/23(土) 01:20:02.64ID:BsfbJlxo0
>>6
Taichiは12フェーズ CSD87350Q5D 40A
C7Hは10フェーズ IR3555 60A

最大600AのC7Hの方がVRMも余裕のある設計になってる
2019/03/23(土) 01:30:59.19ID:QBdyCjeu0
VRMを重視したってそこまでCPU回らないんだから
不安定にならないならどうでもいい
2019/03/23(土) 02:07:36.75ID:R4Ut2jwG0
マージンの余裕は心の余裕。
2019/03/23(土) 07:17:01.92ID:QXimMHSZ0
AsusのX570チップセットマザボのラインナップ
ttps://videocardz.com/newz/upcoming-asus-x570-motherboards

この情報が本当ならCrosshairのmini-ITXが出てくるのか
2019/03/23(土) 07:32:39.20ID:K67mT4gE0
MAXIMUSの11(Z390)でGENE復活したのにIMPACT無かったりCODE増えたりと
最近のROGラインナップはよくわからん…
2019/03/23(土) 07:59:29.94ID:QXimMHSZ0
昔からある名前(Extremeは当然、Formula、Gene、それからImpact)が真のROGで、
Hero、Ranger、Apex、Code辺りはROGの派生
STRIX系はROGの名前を借りたPrimeシリーズの兄貴分

だと思ってる
いずれにしても風呂敷広げすぎ感はある(出しすぎだろ)
2019/03/23(土) 08:10:25.73ID:3bO2Y6/o0
P5Q「ほんと数出しすぎだろ、わけわからん」
2019/03/23(土) 09:21:11.07ID:8DyFHrnU0
redditでPrime B350 PLUSは3000番台アウトで
Prime B350m はセーフみたいな話が出てる

0.0.7.x組がセーフということなら一安心だが、さてどうなるかな
2019/03/23(土) 09:55:31.13ID:okYQZXfl0
ASUS ROG C7H ほか AGESA 0070 対応の BIOS は
更新前に chipset driver 18.50.16 にするように注意書きされています
BIOS 更新後に Radeon Software Adrenalin を更新すると、
chipset driver がアンインストールされてしまって
BIOS は AGESA 0070 対応でも chipset driver は古いまたはない状態になって
めんどくさいことになりそう
2019/03/23(土) 10:12:56.82ID:jtamLwlg0
Chipset Driver を違うバージョンに入れ直すときは
念のために "C:\AMD\AMD-Chipset-Drivers" とか展開されて残っているフォルダは削除しておくんだぞ。
どんなバージョンでも同じフォルダに展開しようとする仕様のままなら色々トラブる
2019/03/23(土) 10:46:41.34ID:N8kbT+be0
とりあえずPCI-Eのレーン数を増やしてくれ
もう一本データ用にもNVMe SSDを積みたい
2019/03/23(土) 10:46:47.07ID:XcOFHhMV0
Prime B350 PLUSはVRM6個しかないからTDP105WまでのCPUしか乗らんだろうな
2019/03/23(土) 10:51:52.20ID:yeB+JG/S0
さすがに3000番台全部ダメって話にはならんだろう
2019/03/23(土) 11:08:03.59ID:HSR2gfZl0
新チップセットドライバー入れてないけど問題起きてないからこのままにしよう
2019/03/23(土) 11:38:51.47ID:ZtOfouyhp
BIOS自体問題ありな気がするんだが、みんな動いてるのか…
2019/03/23(土) 11:48:32.92ID:N8kbT+be0
もちろん新BIOSは全力無視
2019/03/23(土) 12:07:15.99ID:vWXRCHt+0
>>21
VRM6個なら
廉価版でも240Wマックス程なので6割効率と見積もってもry
2019/03/23(土) 13:25:40.42ID:75RwA2WD0
今年中にX570マザボ発売されるとして、
X470マザボは安売りするだろうか?
あるなら何時ごろだろう?

同じ時期ならX570買うけど、X370マザボ
失い困惑中。
28Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 13:37:09.78
>>27
B550が出てB450が値下げした後でしょ
しばらくは値下がりしないでX570が上に来て
BTOへの供給が終わってマザボメーカーに廉価チップが市場に来るまではそのまま

いつも通りやん
29Socket774 (ワッチョイ 0b73-rXtv)
垢版 |
2019/03/23(土) 16:37:27.32ID:CcFxG5790
ASUS X570 Motherboards For AMD Ryzen 3000 Series CPUs Leak Out
? 12 X570 Motherboards With ROG Crosshair VIII Formula Leading The Pack

ROG CROSSHAIR VIII FORMULA
ROG CROSSHAIR VIII HERO
ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)
ROG CROSSHAIR VIII IMPACT
ROG STRIX X570-E GAMING
ROG STRIX X570-F GAMING
ROG STRIX X570-I GAMING
PRIME X570-P
PRIME X570-PRO
Pro WS X570-ACE
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)
TUF GAMING X570-PLUS

https://wccftech.com/asus-x570-motherboards-next-gen-amd-ryzen-3000-cpus-leak-out/
2019/03/23(土) 17:45:23.99ID:mci3teEm0
TUF B450M-PRO意外と安いのね。最初からこのグレードを出せば人気でただろうに。
面白そうだから買ってみるよ。
2019/03/23(土) 21:39:57.38ID:riGu9NJF0
pro来たんか
steel legend検討してたけどasrock続いてたから久々にasusでもいいかな
2019/03/23(土) 23:29:47.96ID:cOkfciQ2r
CPUファンがPWM制御だけなんだよなこれ
2019/03/24(日) 01:16:58.73ID:D3mu/8yzp
ASUSはryzenやる気無しなのかと思ってたら本気出してきたなw
ASUSの570買うわ
2019/03/24(日) 07:04:05.36ID:BmqbTPgl0
そしてBIOSでコケるパターン
35Socket774 (ワッチョイ 0b73-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 07:51:31.14ID:DWPmMtgw0
ASRock X570 Taichi
ASRock X570 Extreme4
ASRock X570 Pro4
ASRock X570 Pro4 R2.0
ASRock X570M Pro4
ASRock X570M Pro4 R2.0
ASRock X570 Phantom Gaming X
ASRock X570 Phantom Gaming 6
ASRock X570 Phantom Gaming 4

https://www.tomshardware.com/news/asrock-amd-x570-motherboard-listed-eec,38510.html
2019/03/24(日) 12:14:25.07ID:ZK6vHeXb0
MATXにもついにX570きたな。他のベンダーにもあるかもしれないな
37Socket774 (ササクッテロ Sp03-eWFY)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:17:08.96ID:yROe8wIEp
さて、X570太一にするか? X570十字線 英雄にしようか?
38Socket774 (ササクッテロ Sp03-eWFY)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:19:36.67ID:yROe8wIEp
ROGX570十字線 フォーミュラも気になるな…
英雄とフォーミュラの機能差は何なのか?
2019/03/24(日) 12:31:05.19ID:/J5Mk0gb0
x570ってAMD内製なんでしょ
初物怖い
2019/03/24(日) 13:05:31.76ID:7WKFfemy0
新製品は歓迎だけど
X**でもPCI-EXの本数が少なすぎてなあ
何とかしてほしい
2019/03/24(日) 13:39:55.63ID:5W0XpnNP0
>>40
ソケットがAM4である限りそれはどうしようもないでしょう
そういう要求に応えるのはスリッパの役目
2019/03/24(日) 14:05:29.29ID:aRIXA3Fa0
>>41
CPUから伸びるレーンについてはその通りだけどチップセットからなら増やせるのでは?
2019/03/24(日) 14:42:20.86ID:dQMIIlgy0
チップセットからはPCIe2*8しか出てないもんな
CPUから直接NVMeに接続できるようになっているとはいえ
CPU-チップセット間がPCIe4*4になるしPCIe3*8になってくれれば…
2019/03/24(日) 15:03:09.54ID:JQm+7k7DM
>>42
現行はチップセットからPCIe3.0が2レーンまで出せる。
なのでCPUがPCIe3.0x20、チップセットがPCIe3.0x2の計22レーンがMaxだ。(PCIe2.0を除く)
ただ対応したマザーが4種類しかなかったはず。

PCIe3.0が足りないなら、素直にX399のスリッパへ行けって事だと思うよ。
2019/03/24(日) 15:07:42.54ID:yS7xEb7F0
PCIe12〜20本ほしい
AM2〜3時代はノース(790FX890FX990FX)にたくさん乗せてたから増やそうと思えば増やせるはず
2019/03/24(日) 15:29:53.02ID:g6Yi/DSF0
そこでマイニング用マザー!
2019/03/24(日) 15:54:25.36ID:lkmt8+kY0
CPUとチップセット間の帯域も全然足りないし増やそうと思えば増やせるものじゃないだろ
レーン数欲しけりゃスリッパ行けよ
2019/03/24(日) 16:30:10.97ID:7WKFfemy0
スリッパにAPU乗らないからねえ
2019/03/24(日) 17:24:19.36ID:/J5Mk0gb0
ギャグか
2019/03/24(日) 17:33:34.18ID:aRIXA3Fa0
スリッパって起動遅いんでしょ?
2019/03/24(日) 18:48:22.56ID:7VIMPjfR0
今x470 master sliなんだが、pbo enableにするとbiosすら起動しない。
安いx370のハイエンドかx570まで待つか。。。
pcie4.0でグラボm.2ssdの性能差でるかで悩みどころだ
2019/03/24(日) 19:26:36.73ID:7Ao70A8u0
両方買え
2019/03/24(日) 19:30:02.10ID:5lVk4Uuq0
プレシジョン ブースト… オーバードライブ!!
2019/03/24(日) 20:13:44.64ID:kfu6Bt8S0
PBOするくらいなら手動OCでよくね
あと最新BIOSはPBOがおかしいらしい
2019/03/24(日) 20:21:21.99ID:JMJWzm5/0
TR4にAPUが載せられるゲタとか
2019/03/24(日) 21:58:12.61ID:fF8xZ5oq0
>>55
仮に載せることが出来たとしてドライバどうするんだとw
2019/03/24(日) 23:16:02.66ID:0UBocCyg0
>>35
このPROのリビジョンの違いって何?
2019/03/25(月) 10:57:11.83ID:zUd+6AxO0
>>20
m.2を二つ載せれるマザーだとシステムをNVMeに入れる場合が多いと思うけど、動画編集のデータやゲームのインスコ先をNVMeにした方が良いんじゃないかと思うが、そういうのを検証してるデータってあるのかな?
2019/03/25(月) 11:27:00.11ID:lMknUeUc0
A320M-HDV って初期BIOSで2400G認識しますか?
2019/03/25(月) 11:39:02.40ID:ntUNXjEVd
1年経ってるからさすがに未対応BIOSでは売ってないと思う。だが、ショップに聞け。
Amazonなら回転速いから最新BIOSに近いのがあるとおもうが
2019/03/25(月) 17:39:52.76ID:NZmbp8a60
公式サイトすら確認しない初心者ってマジで何なんだろうな
自作板だぞここ
2019/03/25(月) 17:51:33.76ID:KQvNQGsI0
Steamウォレット\2500届いたわ
2019/03/25(月) 20:52:29.13ID:2FMS8ZrI0
>>62
俺も今日来た

よーし 買うものがないぞー
64Socket774 (ワッチョイ cbb1-ZA2H)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:30:21.12ID:9Nz+Gn6I0
AGESA 0072!
65Socket774 (ワッチョイ d3dc-rXtv)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:00:00.75ID:666I+cw70
https://www.asus.com/us/Motherboards/TUF-B350M-PLUS-GAMING/HelpDesk_BIOS/
https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350M-E/HelpDesk_BIOS/


b350きてんぞ
2019/03/26(火) 00:06:08.99ID:No+MXLSv0
ついにBIOSの容量10MB超えたか・・・・・・
2019/03/26(火) 00:09:50.05ID:dZl7UyU10
展開したら今も前も16MBじゃないの
2019/03/26(火) 00:26:28.55ID:No+MXLSv0
言われてみればそうだった
まあしかし徐々に圧縮利かなくなってきてるところに
噂されてる容量問題が見えるようだ
2019/03/26(火) 07:30:45.64ID:2cN4FuvG0
TUF X470-PLUS GAMINGを使ってるけど、
AMDチップセットドライバ18.50.16.01って、解凍したらどのファイルをインストールすればいいの?
2019/03/26(火) 07:39:47.05ID:A7l7sGr+M
全部入れ替えたら?
2019/03/26(火) 10:23:54.63ID:qSDNq6EpM
ab350pro4のZen2対応biosまだー?
2019/03/26(火) 11:11:17.84ID:SM+5ryYf0
ギガのX470 AORUS ULTRA GAMINGなんだけど
セキュアブートONにするとeasytune engineサービス起動しなくなるんだけどおまかん?
2019/03/26(火) 11:15:39.44ID:g1iDfHvX0
MSI も Chipset Driver 18.50 入ったやつに切り替わったけど
グラフィックドライバも一緒になってる奴だから AMD から単体で来るまで待つわ
74Socket774 (ワッチョイ 4e7e-kd17)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:34:40.40ID:YApj2nhw0
スリッパにAPUはギャグかと思う反面伝統的なサーバは必ずマザーボードにセットアップ用に使うCUIしか使えないような低性能のビデオ機能あったんだよな
2019/03/26(火) 18:29:16.13ID:D3+CH3Pn0
M/B側に画面表示できればいい程度のGPUを実装するのと
CPUとGPUを統合したものを実装するのとは大きく違うと思うのだが
RAMも前者は専用のものがあるし
76Socket774 (ワッチョイ 4a81-WX4v)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:47:44.17ID:gGcurFSq0
ギガのX470マザー買ったんですが、アイドル時にクロック下がりません
通常利用はほとんどアイドルなので、買い替えようと思いますが
Pステートクロックダウンが正常に動くマザーを教えてください
2019/03/26(火) 20:51:43.52ID:BzAWXjzbd
zen2公式発表前だけどX470マザーを買うかどうか悩んでる

買うとしたらASUSのX470-PROなんだけど
570まで待つべきかどうか
2019/03/26(火) 21:01:34.80ID:u9tvax+T0
>>76
それマザーじゃなくwin10の電源設定
電源設定弄らない限りどのマザー買っても下がらんよ
2019/03/26(火) 21:11:44.39ID:q4/7kbtF0
待てるなら待てばいいし
待てないなら買えばいいと思うよ
80Socket774 (ワッチョイ 4a81-WX4v)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:20:50.46ID:gGcurFSq0
>>78
いや電源管理関係ない、バランス、省電力、Ryzenバランスどれでも一緒
他社のでもクロックや電源固定するとこうなるのあるみたいだけど、ギガは全オートでもだめ
2019/03/26(火) 21:26:28.73ID:LmV0hjCF0
(両方買っちゃ)いかんのか?
2019/03/26(火) 21:26:57.58ID:XKLJkpen0
>>76
プロセスが動いてるうちはクロック下がらなくて当たり前かと
2019/03/26(火) 21:32:16.19ID:MIb8tkTo0
かっちゃえおっさん
2019/03/26(火) 21:34:14.16ID:u9tvax+T0
もしかしてintelから買いかえでIntelの感覚なのかな?
Ryzenはintelと比べて反応良く元気だから
アイドル時でもちょっとマウスを動かすだけで最大クロックに跳ね上がるからな

>通常利用はほとんどアイドル
これどういう状況なの?
全てのプロセス切ってマウスも動かさず、ボーっとPCの画面見てるだけって事?
2019/03/26(火) 23:00:46.78ID:CzKuazex0
>>80
詳細設定かなんかで変えれる
何回も出た話だしいい加減にして
2019/03/26(火) 23:04:22.87ID:3havDhkbp
>>80
電源管理関係あるよ
バカなのかな?
2019/03/26(火) 23:04:24.51ID:u0SbILcm0
K17TKみたいなソフトウェアで無理やりクロック落としちゃえば
4.0GHz~1.0GHzで満足してるわ
88Socket774 (ワッチョイ 4a81-WX4v)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:17:44.60ID:gGcurFSq0
>>85
>>86
ASROCKのB450ならクロック変わってた、ギガのX470に買い替えたらできなくなった
89Socket774 (ワッチョイ 4a81-WX4v)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:18:59.77ID:gGcurFSq0
>>87
T17TKも使ってる、でもそもそもP0からP1やP2に遷移しないのよ
2019/03/26(火) 23:22:12.52ID:CzKuazex0
>>88
最小のプロセッサの状態の設定はどうなってる?
91Socket774 (ワッチョイ 4a81-WX4v)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:25:08.34ID:gGcurFSq0
>>90
10%にしたり5%にしたりいろいろ触りました
P0で固定される現象は他社マザーでもクロックや電圧固定するとなるやつがあるみたい
できればX470使いたいんだけど、X470マザー全部こうならB450に戻そうかと
2019/03/26(火) 23:26:30.67ID:3havDhkbp
>>88
asrockもgigabyteのマザーも持ってるけど両方クロック下がるし完璧お前の設定が悪いてか頭が悪い
2019/03/26(火) 23:26:32.90ID:D3+CH3Pn0
UEFIの方でStateControlとかCool Quiet~とかはどうなってんのさ
2019/03/26(火) 23:32:52.51ID:CzKuazex0
>>91
x370の時に同じ状態になったけどbios更新でなんでか知らんけど下がるようになったな
ちなみにx470
aorus ultra gaming
gaming pro carbon
taichi
持ってるけどアイドルでクロック下がらない事ないからおまかんの可能性が高くないかな
95Socket774 (ワッチョイ 4a81-WX4v)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:39:03.20ID:gGcurFSq0
>>93
StateControlはなかったようなCool QuietはもちろんON
ZEN2載せ替え準備のために、ASROCK B450PRO4からギガX470ULTRAGAMINGに変更しただけ
マザーユーティリィやLAN、Audioドライバーを削除して、そのまま換装してドライバー入れなおしただけ
その状態でB450だと下がってたクロックがP0から遷移しなくなった。
UEFIでなんか触るとだめなのかと思って、メモリーさえオートにしたけど同じ、BIOSも初期バージョンにもどしても同じ
あとこれは別にいいんだけど、セキュアブートONにするとEasyTune Engineサービスが起動時にこけるのでAPPセンターアプリ使えなくなる
2019/03/26(火) 23:39:51.87ID:CzKuazex0
>>91
確かCool & Quietは少しでも電圧いじったりするとDisableになるよ
97Socket774 (ワッチョイ 4a81-WX4v)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:41:53.65ID:gGcurFSq0
とりあえず面倒だけど週末にでもOS入れなおしてみるかな
改善したら報告する
2019/03/26(火) 23:43:39.87ID:CzKuazex0
いやOSクリーンインストール試してからこいよw
2019/03/26(火) 23:45:42.26ID:CCgRnJlf0
板換えたのにOS入れ替えてないんだろうなと思ったら
案の定か
100Socket774 (ワッチョイ d3dc-rXtv)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:46:08.29ID:HhbAFsOG0
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b350

来ないねー君達
2019/03/26(火) 23:48:27.37ID:u9tvax+T0
>>99
同じソケットのCPU換装だけならOSそのままでいいが
マザー変えたらOSのクリーンインストールは鉄則だよな
2019/03/26(火) 23:49:09.03ID:D3+CH3Pn0
え、OSってそんなクリーンインストールするもんなん
2019/03/26(火) 23:51:40.92ID:u9tvax+T0
>>102
OS用SSD変更した時もクリーンインストールしてるけどな、クローンはトラブルの元
小さいトラブルを避ける意味で最初から新たにOS構築するだろ普通
動かすだけならwin10の場合AMDだろうがIntelだろうが勝手に動く
104Socket774 (ワッチョイ 4a81-WX4v)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:52:35.17ID:gGcurFSq0
いやいやWindows10はクリーンインスコ普通はいらないよ
msconfigで一度セーフブート挟むぐらいで十分だと思うが
2019/03/26(火) 23:56:49.06ID:XKLJkpen0
WIN10でも新規インストールとアップデートでモジュールのバージョン違いますからねえ
まあ板違いになるのでこれ以上は書かないけど
106Socket774 (ワッチョイ d3dc-rXtv)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:56:58.60ID:HhbAFsOG0
164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/03/23(土) 19:26:49.96 ID:Sw7Qqb1y [2/3]
電子メールでサポートに尋ねたところ、チップセットではサポートされていないため、Ryzen 3000のサポートは受けられないことを確認しました。

これがEメールの応答です(ドイツ語、下の翻訳)。

親愛なるサーまたはマダム、
あなたの要求をありがとう。
靴下は収まりますが、チップセットはそれをサポートしていません。

宜しくお願いします、
ASUSテクニカルサポート課

165 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/03/23(土) 19:31:11.07 ID:Sw7Qqb1y [3/3]
ASUS PRIME B350-PLUS won't receive Ryzen 3000 support
ttps://www.reddit.com/r/Amd/comments/b4812j/asus_prime_b350plus_wont_receive_ryzen_3000/



悲劇やな・・・
2019/03/26(火) 23:59:22.13ID:CnTZY/h20
大した手間じゃないし総入れ替えするなら普通はクリーンインストールするだろ
2019/03/27(水) 00:01:37.69ID:LlSu3kLs0
>>104
今回のなんか適当なSSDにosぶち込んでクロック下がるか試すだけでしょ
まずやると思うけど
2019/03/27(水) 00:08:38.96ID:KfQc1wqMr
>>104
状況はよくわからんけどクリーンインスコはしとけ
2019/03/27(水) 00:28:19.98ID:gmwkEw+s0
>>104
動かないことも無いってだけで問題が出ないわけじゃないよ
確かにWin10でその辺柔軟に動作してくれるようにはなったけど
前の環境のゴミが残って悪さする可能性は十分ありえるし
100歩譲って同じチップセットならまだそのまま使い続けちまえってのはわからないでもないけど
B450→X470にしたのにそのままで良いと思えるのが理解できないわ
2019/03/27(水) 00:48:13.63ID:2h+tY2Ez0
AB350 Gaming K4使ってるけどRyzen 3000で足切りされるって噂でヒヤヒヤ…
AsRockならまぁBIOSくれるっしょ(適当)
2019/03/27(水) 01:06:04.76ID:naUZ3ehK0
AMDのM-ATXマザーボード不遇すぎる
X370はBIOSTARの1製品だけ、X470は製品なし
チップセットで6つSATAポートあるM-ATXマザーがない・・・
113Socket774 (ワッチョイ 4e7e-kd17)
垢版 |
2019/03/27(水) 01:53:26.00ID:r47Z2B800
B450と対して性能変わらないから今流行りの鉄伝説やTUFでいいじゃん
オーバークロックもできるしSATAもCPUとチップセットとで6個使えるし
Nvmeとの接続はどっちもCPU側に直結だし
2019/03/27(水) 01:57:55.07ID:naUZ3ehK0
B350のマザボのASATAでトラブル起きてるからBは使いたくない
ショップで検証してもらった結果と自分で原因切り分けした結果を照合すると
どうもSSD次第でASATAにつなぐと相性問題がでるようだ
2019/03/27(水) 03:19:20.67ID:Y2ru5EP+0
マザーボードやOS用ドライブを変更したら、とりあえずクリーンインストール
トラブルに直面する可能性が減る、例え遭遇しても切り分けが楽、俺みたいに。
Win10はクリーンインストールは簡単だよ
2019/03/27(水) 04:39:07.35ID:2zr8OY8+M
作業自体は簡単だけど、糞10のゴミメトリ関連のサービスに
無数にあるゴミサービス、タスクスケジューラの無効や停止、ゲフォなんかのソフトのゴミメトリ無効なんて楽でもなんでもないストレス以外の何者でもないわ
それでも気持ち悪いほど裏で情報ぶっこ抜きプロセス走ってるからな
ケツの穴を見られ慣れてる奴は気にしないんだろうけどさ
117Socket774 (ワッチョイ 4e7e-kd17)
垢版 |
2019/03/27(水) 04:48:09.21ID:r47Z2B800
そこまでするならもうWindowsやめてDebianかなんかにしたほうがいいな
2019/03/27(水) 06:38:28.51ID:Vb57EQCS0
そんな糞細かいこと気にしないといけないようなゴミマシン捨てちまえよ
2019/03/27(水) 06:43:48.31ID:UJtSxzNG0
ちょっと精神的な問題を抱えてる気もするが
2019/03/27(水) 07:24:27.68ID:DmsJDjBV0
今時Windowsのプロセスをデフォルトからいじったりとか必要か?
VistaBasicを512MBで動かすゴミノートの話じゃないんだし、
Windows10がまともに動かないような低性能マシンなら
そもそも自作する意味がない。
2019/03/27(水) 07:40:15.27ID:o9xpgYE30
自作er=ドサは乱暴
2019/03/27(水) 07:51:13.90ID:jaHjBkhFM
>>117
むしろこのくらいのことすらしないのかってのが驚きなんだよな
自分の情報なんてどうでもいいよと思考停止させて安心というのが幼稚で愚かすぎる
出来るなら無駄に情報を垂れ流したくないと思うのが常人の考えだと思うが
おまえらはすっかりM$に飼い慣らされてんだな
別に困らないからいいだろって?まさかいい大人が本気で言ってるわけではないよな?
2019/03/27(水) 07:57:13.65ID:hiPT8zdfM
>>120
ゴミスペックを軽くしたいからプロセスころしたりしてるわけじゃないんだが?
あんた、どのプロセスが本当は何してるかあまりわかってないだろ?
説明鵜呑みにしてるレベル?
お好きにどうぞ
2019/03/27(水) 08:04:26.72ID:H/lnNDLda
「いい大人はそんなこと言わない!」
ぐだぐだ言わないで好きにすればいいよ
2019/03/27(水) 08:31:09.90ID:zSQOAzNxM
皆、結構クリーンインスコしてるんね。

物臭なワタシ何ぞ
x58-990FX-x99-x470と渡り歩いてる中でセーフモード起動とNG時修復セットアップで凌いどる。
最近のHALは良う出来とる…
2019/03/27(水) 08:37:40.33ID:t3bcMEtL0
話逸れてるけどマザボ変えたらクリーンインストール位するだろ。
その後は好きにすれば良いんじゃない。
2019/03/27(水) 08:48:03.06ID:ZCb4wxRz0
めんどくさいからしてない
問題もなし
2019/03/27(水) 08:56:00.57ID:6wS+PYQA0
Win10は1回M/Bの認証さえ通せば、どの環境引っ張ってきても動くからなぁ
2019/03/27(水) 09:58:04.06ID:r47Z2B800
マックに近くなったよねあとは USB で起動できるようになれば完全にマックに 匹敵する
2019/03/27(水) 10:54:36.74ID:BJ0bGwPRp
今回のはトラブル起きたらとりあえず試すでしょって話だろ
普通に使えてる人までしろって話じゃないからな
2019/03/27(水) 11:13:13.51ID:sj51r+7G0
>>122
MS自体が信用できないレベルならそれこそWinなんか捨てちゃった方が
2019/03/27(水) 12:16:20.48ID:DmsJDjBV0
>>123
じゃあどのプロセスやサービスが何をやっているがために害悪で
停止させる必要があるのか言ってみろ
2019/03/27(水) 12:20:54.75ID:+qEAccN6M
怒濤のごとくやってくるWindows UpdateがWin10で無くなったからクリーンインストールしてるわ

ここだけは便利になったな
2019/03/27(水) 12:36:52.00ID:jdoylEXr0
まだこの話してるんだ
アップデートの時にレジストリにゴミが溜まるのかソフト同士の相性なのか知らん
調子悪くなって来るときがあって
原因特定するのがめんどくさいから毎回3か月ぐらいで初期化してるわ
win7の時は怒涛の如くアップデートしないといけなくて最後のほうはアップデートだけで1日ぐらい掛かったから
win10は楽になって助かった
2019/03/27(水) 12:51:23.20ID:nIsxbspha
昔1ヶ月に一回クリーンインストール的な内容のスレもあったなぁ windows板に OS自体はインストール時間も少ないから楽
2019/03/27(水) 12:56:10.19ID:5riS0jkn0
クリーンインストールしないで組み替えて使うのは個人の自由だけど
トラブル起きた時に泣きついて後出しでクリーンインストールしてないとか言うのだけは簡便な
2019/03/27(水) 13:06:32.53ID:S+3S8Hn10
起動ドライブ専用SSD+データドライブstoreMIで運用考えてるんだけどこの場合クリーンインストールしたらどうなるか分かる人いる?
2019/03/27(水) 20:33:51.62ID:zG8fvusd0
流石に次はASUSやめるか・・・
高くなりすぎだしギガでも応援するか
2019/03/27(水) 21:15:52.02ID:5Itn9vjt0
Fatal1ty X470 Gaming K4って低温時にCPUファン停止ってできる?
ギガとASUSはマニュアルに書いてあるんだが、Asrockはマニュアルに記載がないんで買う前に分からない。
2019/03/27(水) 21:47:07.99ID:mQZm6W2L0
停止はやっとことないけどcpuファンコントロールをマニュアルだか
カスタムに変更すると温度とファンスピードを5段階くらいで
変更できるようになるのでそこで設定すれば出来るかもしれない。
2019/03/27(水) 22:12:32.02ID:KfQc1wqMr
ギガマザボだけど停止意外と不便だからやめた
2019/03/27(水) 22:15:53.60ID:12nxNNOP0
マザボ変えたらクリーンインスコ
グラボ変えたらクリーンインスコ
Cドライブ変えたらクリーンインスコ
CPU変えたらクリーンインスコ
メモリ変えたらクリーンインスコ
ケースファン変えたらクリーンインスコ
ジサカーとして当然だよね?
2019/03/27(水) 22:15:54.35ID:UrABeZeI0
原因わかりました
K17TKでpステート変更するとクロックが固定される模様
システムバックアップとってから、クリーンやってみたらそのままだとクロック下がってたので、順番に試すとK17TKでした
ASROCK B450PROなら動いていた設定だったので、大丈夫だと思ってた。
電圧の下限とかマザーごとに違うのかな?
2019/03/27(水) 22:16:28.82ID:KfQc1wqMr
>>142
つまらない
くだらない
センスなし
2019/03/27(水) 22:20:07.62ID:1S9Hb/qE0
>>144
そこはセンスないで
2019/03/27(水) 22:20:44.41ID:KfQc1wqMr
>>145
だよな
2019/03/27(水) 22:21:44.25ID:mQZm6W2L0
SenseMIテクノロジーを搭載
2019/03/27(水) 22:24:48.47ID:fE13mDNW0
新BIOSでIFとメモリの同期が1/2に変更可能になるらしいがZen+X370でも出来たらいいな・・・
もうちょっとメモリクロックが上がったらそれはとってもうれしいなって
2019/03/28(木) 00:06:52.96ID:RaP+Q30h0
>>65
prime b350 plusはないのか(;_;)
2019/03/28(木) 00:09:31.37ID:pnPpygKt0
>>148
なんか昔のK75とかを見てるようだ
2019/03/28(木) 00:49:28.75ID:uzm00xb90
SenseMIが何故か構築出来ない
152Socket774 (ワッチョイ 4f7e-0f4h)
垢版 |
2019/03/28(木) 01:29:56.99ID:RrzwQVL60
>>139
BIOS画面では数値を0に設定にできるぽい。
2019/03/28(木) 01:33:14.36ID:q5/BtkNo0
>>137
どうなるとは?
仮想化されたドライブが出来て元のドライブはいじれなくなる
2019/03/28(木) 08:54:05.89ID:7ctRO/KC0
>>142
替えたら
2019/03/28(木) 09:46:43.36ID:JC7j4g3u0
OS とストレージの間にもう一枚ソフトウェアのレイヤー挟むとか怖くて出来ないw
2019/03/28(木) 10:26:39.10ID:VOxNabb10
ryzen2600買いました。sandyからの乗り換えでCPUだけ購入。
あと買い替えはマザボとメモリと電源だけでいいでしょうか?
グラボは古いけどゲームしないしradion HD 6800 シリーズをそのまま使うことを考えています。
買い替え予定ではありますが電源も流用できたりしますかね?超力2プラグイン SPCR2-750Pっていう2010年に発売した奴です。
2019/03/28(木) 11:23:41.82ID:SHYZWVCGF
古い電源は故障の元だから買い換えとけ。
2019/03/28(木) 11:58:30.93ID:qswFktpO0
安さに釣られてLinux用にRyzen1600とx370で1台増設
様子見のために win10 で cinebench してみますた

cinebench R15
Ryzen 1600 1139 138
i7 2600K@4.5G 785 157
2019/03/28(木) 12:48:07.86ID:I1dsGhdT0
>>156
用途がわからないけどゲームしないならオンボグラの2400Gで良かったんじゃないかと思う
ビデオカードはもう新ドライバでないし買い替えたほうが良いような
電源自体が劣化してないと判断できるならそのままでも動くと思うけど
トラブルの原因になるかもね、その辺は自己責任で
メモリは今安くていいよな、なるべく高速なやつを!
2019/03/28(木) 12:51:47.19ID:dXxgPFeE0
>>156
ついでにOS用にSSDも
2019/03/28(木) 13:57:44.30ID:xpuJ3ed20
電源はついでにまぁまぁいいの買っとけ
2019/03/28(木) 14:10:25.37ID:8vPnTLQy0
>>156
電源はhaswell対応でないだろうから省電力機能使わない前提ならそれでいいんじゃない!
163Socket774 (ワッチョイ 9f56-YGrs)
垢版 |
2019/03/28(木) 14:17:56.13ID:AY70ywcw0
ASUS製PCの自動更新ツールがトロイの木馬化。100万人規模に影響の恐れ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1176572.html
2019/03/28(木) 14:19:55.99ID:AY70ywcw0
途中で更新してしまった
全然話題になってないけど自作MBには関係ないんか?
2019/03/28(木) 14:29:17.69ID:u8x4LbzS0
>>164
一部メディアで報道されたASUS Live Updateソフトウェアが APT攻撃を受けたことについて
https://www.asus.com/jp/News/n06wimmIBjBXjPhY/

ShadowHammer に対しての ASUS Live Update ステートメント
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039336
166Socket774 (ワッチョイ 3b33-3HcK)
垢版 |
2019/03/28(木) 14:49:09.62ID:Tv2n+8gs0
>>164
ノートPCのみが影響を受けるって事で自作ユーザは影響無い見たい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1176729.html
2019/03/28(木) 14:51:14.78ID:LRQgPBCf0
ついでに一般人は攻撃の対象外
恐らく機密情報を扱ってるとこが狙われてる
2019/03/28(木) 14:51:51.81ID:VdwiaTEH0
チェックしてたらASUS B350のBIOS3月25日にまたアップデートあったから今いれといたわ
番号一気にとんだな
2019/03/28(木) 15:29:49.97ID:VOxNabb10
マザボ何にしようかな。おすすめありますか?
高いのと安いのって特に用途なかったら安いのでいいのかな?
2019/03/28(木) 15:44:36.03ID:LRQgPBCf0
普通に使うだけなら安いのでいいよ
2019/03/28(木) 17:38:46.85ID:uzm00xb90
tuf b450m plus gamingを使っています
StoreMiなのですがメインのブートドライブをNVMe+HDDで容量を増やす形に
やりたいのですが何か制限等はありますでしょうか?
手持ちのドライブで試したところStoreMiを立ち上げると2TBのHDDは見えずだったり
500GBのHDDはメッセージが出て進まない感じです。
http://get.secret.jp/pt/file/1553762234.jpg
その時のメッセージ
何かアドバイスあれば宜しくお願い致します
2019/03/28(木) 17:42:20.82ID:u8x4LbzS0
>>171
メッセージを読めばフォーマットしていないドライブでしか構築出来ないよと
2019/03/28(木) 18:24:48.03ID:uzm00xb90
>>172
ありがとうございます。
未割当にしたら出来ました。
リムーブ?解除の方を試したら
http://get.secret.jp/pt/file/1553764858.jpg
このアナウンス出てきたんですがこれは3時間くらい
解除するのに時間が掛かりますという意味ですか?
ブログ見たら簡単に構築と解除出来るとあったのですが
システムが入ってるブートドライブですと解除に時間が掛かるのでしょうか?
2019/03/28(木) 18:29:53.35ID:u8x4LbzS0
>>173
書いてある通りだよ
2019/03/28(木) 18:32:14.69ID:JC7j4g3u0
英文出てくる度に画面直撮りで質問してきそうだなw
2019/03/28(木) 18:37:09.21ID:uzm00xb90
すいません・・ちなみにStoreMiでブートドライブを
SSD+HDDで構築から解除するのに何時間も掛かるのは仕様なのでしょうか?
2019/03/28(木) 18:39:48.66ID:xpuJ3ed20
高校レベルの英語だし読めなくてもGoogle翻訳なりでなんとかなるだろ
2019/03/28(木) 18:40:14.65ID:oYNHClAbD
StoreMIはいいけどRAM Cacheはやめとけよ
すごい不安定になるぞ
2019/03/28(木) 18:53:41.82ID:JC7j4g3u0
https://www.amd.com/system/files/2018-04/AMD-StoreMI-Users-Guide.pdf

この PDF の 30 ページ目に解除するときの注意点書いてあるよ
2019/03/28(木) 20:49:27.42ID:uzm00xb90
ROG STRIXの方でもAHCIドライバーのとこで止まる・・・
TUFの方でも一度止まってドライバーが古いせいかとおもって最新の
AMD_StoreMI_install_Win64_1.3.7.19568_PRを公式から落としたのですが
また止まりました。
2019/03/28(木) 21:39:51.44ID:DPBANTa40
>>180
画像に位置情報付いてるから上げてるやつ削除したほうがええぞ…
2019/03/28(木) 22:16:03.05ID:sx0cWsKa0
ここで質問するやつやばいやつ多すぎ
2019/03/28(木) 22:22:11.48ID:LMWItquZ0
位置情報は保存して特定できたけど
これが何って感じ
2019/03/28(木) 22:26:15.16ID:uwOTjPdd0
画像サイズから非常識な所が見える
やっぱそういう奴ってにじみ出るものだよな
185Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 22:30:06.80
たばこやさん近くのシ竜本さんかな?
2019/03/28(木) 22:41:01.73ID:oYNHClAbD
ちょっとノスタルジーを感じる町中でありつつも都会ではなく田舎臭い感じがいいね
2019/03/28(木) 23:01:02.95ID:o3BoD1NA0
八尾って空港があるとこ?
2019/03/28(木) 23:11:56.09ID:AY70ywcw0
プリントスクリーンで住所公開しなくても・・・
2019/03/28(木) 23:22:50.54ID:eCGwzfs7r
Redmi使っててこのレベルなのか
2019/03/28(木) 23:23:12.50ID:uzm00xb90
すいません汗
>>187
ですw
そこそこ精度高くてびっくりでした汗
2019/03/28(木) 23:28:42.41ID:Qxkx0pEd0
こういうのってアフィブログが記事としてネタにするために自分で質問書き込んでるんじゃないの?
2019/03/28(木) 23:29:06.05ID:6Caghh4+d
戯言でスマンけどなぜX470のMicroATXマザーが無いのか…
Intel用のMSI MPG Z390M GAMING EDGE ACみたいなのあったら良かったのに…
1枚くらいX470MicroATXあってもいいのに、メーカーはワザとハブったのかと言いたくなるわ…
X570?では頼むわまじで…
置物と化してるIN WIN 301見ながら呑んでたら悪酔いしちまってすまぬもう寝るわ…
2019/03/28(木) 23:30:11.03ID:eCGwzfs7r
>>192
B450とそんなに違うの?
2019/03/28(木) 23:34:24.10ID:AY70ywcw0
X570のmATXボードはASrockが出すらしいけどエントリー向けのみだろうな
まぁmATXは売れないらしいよ
2019/03/28(木) 23:36:50.01ID:i+zadGe/0
>>192
需要ないから
売れないもんボランティアで作るわけにもいかんし
AMDがシェア伸ばして各社もっと力入れたら出るかもしれんが
2019/03/29(金) 00:05:57.63ID:yu4yVL0Kd
スマン返事くれた人
レス稼ぐつもりじゃなかったからこれで止めるわ
AsrockX370プロゲーに8GBx4 32GBで運用してるんだけど、ちょっと小型ケースで運用しようかと思って
そしたら全部ATXかITXしかない
MSIとかモルタルとかトマホとか似たようなのはある癖に、なぜXマザーは1枚も無い?!意味わからん!
ITXはメモリスロット足りないし、16GBx2買い増しにせにゃならんから論外。追加出費むかつくし。
なぜTaichiのMicroATX版とか無いのかとちょっと悪酔いの勢いで愚痴っただけなんだ
B450M Steel Legendでも考えてみる
すまない
2019/03/29(金) 00:13:04.19ID:yu4yVL0Kd
>>196自己レス
ID変わったけど>>192です
戯言無視して下さい、スレ汚し失礼しました。寝ます
2019/03/29(金) 00:14:53.40ID:P5S+GCjv0
>>192
MicroATXでどんだけこき使うつもりなんだよ 
一般的にはMicroATXは冷却のことまで考えて作られてるのは少ない
IN WIN 301なんかでSLIするか?多載ストレージするか? まぁそゆこと
199Socket774 (ワッチョイ 9bdc-9gjM)
垢版 |
2019/03/29(金) 00:23:22.81ID:ZmuTGEXA0
PRIME M-AtxのUpdate AGESA 0072はあるのに
https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350M-E/HelpDesk_BIOS/

PRIME AtxのUpdate AGESA 0072はないんやな
https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_BIOS/


悲劇やな・・・
2019/03/29(金) 00:32:12.35ID:W/qelgMJ0
>>181
マジだwワロタw
201Socket774 (ワッチョイ ef02-ZTi4)
垢版 |
2019/03/29(金) 00:37:15.37ID:ViCZ8Fqj0
見知らぬ一般人の住所が判ったからと言って何をするってんだ?
2019/03/29(金) 00:39:30.56ID:5pZTKvy30
mATXは消費電力とか考える人多くてインテル系行くからね
2019/03/29(金) 00:39:45.77ID:95w6UsTN0
そういやzip解凍したら違うマザボのファイルも出てきたな
2019/03/29(金) 00:43:03.54ID:d2gHV1fir
>>202
え?なにその思い込み
205Socket774 (ワッチョイ 9bdc-9gjM)
垢版 |
2019/03/29(金) 00:44:18.34ID:ZmuTGEXA0
特上寿司の出前を注文されてしまう可能性があるんやなw
2019/03/29(金) 00:48:10.38ID:JbRzzA4+0
普通にCPUとシングルGPUのOCやるくらいならmATXで十分なんだけどな
板も箱も
2019/03/29(金) 01:04:02.78ID:IRWT/7iN0
画像の位置情報はよくずれるからとばっちりを食う住民もいる
どっちにしろやめろ
2019/03/29(金) 01:07:53.84ID:9fL9T59K0
拡張スロットも4本すら全部埋めることないんだよなぁ…正直DTXでもいい
ITXならIntelNICだから妥協してITX使ってるわ
2019/03/29(金) 01:21:01.07ID:D0dkoJPpr
スレチだったら申し訳ないのですが、
msi X470 gaming plusで電源が完全に切れた後に音声信号がDACに流れているのですが、設定で流れないようにする方法ありますかね?
他のPC、以前使っていたASUSのマザーボードではこの事象は起きないです。

https://i.imgur.com/q9W7NTN.jpg
210Socket774 (ワッチョイ ef02-ZTi4)
垢版 |
2019/03/29(金) 01:41:32.03ID:ViCZ8Fqj0
>>205
非通知には対応しないだろうし、一発で被害届出されて本当の発注者が逮捕されるだけだろw
2019/03/29(金) 03:56:35.36ID:z5Pg8FfO0
>>199
クレーム入れてみた方がよさげだね。
B350PLUSユーザーだけど、週明けまでに出なかったらクレーム送ってみるよ。代理店とメーカーに。
2019/03/29(金) 07:20:35.26ID:11Hkoo0Np
>>209
スレチ
2019/03/29(金) 07:39:26.61ID:dygzCBFBp
>>187
八尾で滝本なんて出てくるから家具屋さんかとオモタ。ジモティにしかわからんネタスマソン
2019/03/29(金) 08:35:05.64ID:NXRAiGlhd
>>209
BIOSに電源落としてもUSB充電OKにする設定がないかな。asusにはあるんだよね。
2019/03/29(金) 09:12:31.05ID:AgHn88YB0
>>192
X470D4U。。。
2019/03/29(金) 10:34:25.06ID:IZWfauTVF
ASRockマザーにBIOSぜんぜんこんな〜
2019/03/29(金) 10:40:48.34ID:7rCLc/QY0
MSIのB350マザー全部調べたがBIOS一個も更新されてなかった
2019/03/29(金) 10:45:40.17ID:RNq16IOK0
>>217
今それ調べようと思ってた所だありがとう
メモリ安くなってきたし200geでも刺して実家にあげちまおうかな
2019/03/29(金) 10:48:19.99ID:RNq16IOK0
>>208
mini-DTXは厚いグラボ積むのに最適だからもっと流行っても良いと思うんだ
とりあえずケースだけでも良いっちゃ良いんだが
itxマザーは機能豊富すぎて高価なのが多いしな...
2019/03/29(金) 12:55:46.95ID:tAKzvTBX0
【速報】金券500円分タダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D2y3s9AUkAA9DAF.jpg
    
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8    
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank     
A会員登録    
Bマイページへ移動する。     
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]  
 
コードを入力した方に600円もらえます     
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 
   
数分で出来るので是非ご利用下さい 
2019/03/29(金) 13:00:15.13ID:QdJohV7j0
BIOSの設定ってバックアップ出来ない?
更新する度に設定がリセットされるのだるいんだけど
2019/03/29(金) 13:19:33.14ID:or3VVcgza
ocプロファイルにセーブとかあるけど?マザーボードによってはないのかな? USBメモリに書き出すとかもある
2019/03/29(金) 13:57:04.92ID:QdJohV7j0
あれってOC設定だけが保存されるんじゃないの?
ちなMSI
2019/03/29(金) 14:09:58.63ID:qJ0PcLcS0
>>223
Titaniumだけど、あれは間違いなくOC以外の設定もセーブしてる。毎回OC設定ロードしてブートを
SSDオンリーに制限し直してるしな。
2019/03/29(金) 14:13:30.87ID:I6FqKmlL0
>>223
Titanium使ってるけど、ファン制御含めて全項目の設定が保存されるよ
CMOSクリアするはめになってもロード一発で全部復元出来る

うろ覚えだが、BIOSバージョンが違うセーブデータはロード拒否されたような気がする
2019/03/29(金) 14:25:03.62ID:vArg4Q+M0
zen2出たら最新マザーの人柱レビュー頼むぞ
X450では組まないから別にいいけどあれ消費電力やばすぎでしょ
なんでシュリンクしないの
2019/03/29(金) 14:36:35.70ID:CyYTPYjb0
チップセットどこのファウンドリで作ってるんだろう?
やっぱりGFなのかねぇ
A300のレビューでチップセット分の消費電力が割と高いらしいってのが改めて明らかになったから
Zen3の頃にはチップセットも微細化して欲しいところ
228Socket774 (ワッチョイ 3bcf-E+5K)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:12:59.10ID:3Q3VskHi0
>>220
地味に500円貰った 
2019/03/29(金) 18:35:37.12ID:b3W6m1/40
うちのMSI titaniumはzen2に対応してくれるのだろうか…
2019/03/29(金) 18:38:26.76ID:GvcnbaDlM
>>226
X570はAMD製チップセットだから14nm使うかもよ
2019/03/29(金) 20:12:05.30ID:QdJohV7j0
>>224-225
試してみたら他の項目も反映されてた!
でも225の言うように違うバージョンだと読み込めても設定が反映されなかったわ
BIOSアップデートでは使えない技だけど勉強になったよ、ありがとう
取り敢えず画面をスマホで画像保存して対応しました
232Socket774 (ワッチョイ df7e-LjnK)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:14:37.27ID:8sBL0WFJ0
C6H組の阿鼻叫喚ぶりが面白かったわ
信頼して4万のMB買ったのに動かない文鎮になるっていう
そして動かないC6Hの代わりに1800xを遊ばせておくのもったいないから普段なら見向きもしない価格帯の売れ残ってるトマホークを買うっていうね
2019/03/29(金) 20:24:19.67ID:d5S3snQL0
ツクモで保証つけて買ってつくづく良かったと。
234Socket774 (ワッチョイ ef73-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:01:24.69ID:alzGnxiu0
初期のc6hの自爆って保証が効くんじゃなかったっけ
初期には買ってないからわからん
2019/03/29(金) 21:13:33.22ID:ulrutZPi0
あれたしか自動でbiosアプデされてたっけ。
寝て起きたら文鎮になってた人がいたような。
2019/03/29(金) 22:55:04.14ID:IRWT/7iN0
あったな……恐ろしすぎて震えたよ
自動更新でUEFIが勝手に死んでるんだもの
237Socket774 (ワッチョイ 3bdc-9gjM)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:51:13.74ID:viOu4io20
77 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/03/29(金) 04:08:06.12 ID:ZmuTGEXA
PCIスロット(PCI-Eではない)が存在するB350マザボにはAGESA 0072のBIOSが出ていないことに気付いた
ASUS製の同仕様のB350マザボもPCIスロットがある奴にはBIOS来てない(PCI非搭載のB350マザボにはAGESA 0072のBIOSが出ている)

78 名前:Socket774[] 投稿日:2019/03/29(金) 21:02:17.35 ID:aiJK0zMP
>77
ということはzen2載らない可能性が高いのか。
まぁ、1700で性能的に不足してるわけじゃないし、zen3でDDR5に
更新まで待機確定か。動くならzen2買ったのに。
マザー交換は面倒なので敷居が一気に高くなるしね。
2019/03/29(金) 23:51:41.30ID:viOu4io20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533220819/77-
2019/03/30(土) 00:02:59.20ID:WhBxTQvnM
>>237
BIOSTARは出てるからそれはないB350GT5とか
メーカーのやる気の問題
2019/03/30(土) 00:21:29.61ID:INcgFZ/Q0
AB350M Pro4 R2.0の次はAB350M Pro4-Fとかいうのが出てきた
こいつら何なの
2019/03/30(土) 00:50:24.62ID:xmzXCBCI0
>>240
AB350M Pro-Fは、スペックシート比較するとAB250M Pro4と次の項目が違う。

Chipset:
AB350 Pro4:AMD Promontory B350
AB350M Pro4-F:AMD Promontory B350 / X370

Storage:
AB350M Pro4-F:Supports NVMe SSD as boot disks (M2_1 only)
M2_1 onlyが追記されている

Connnectors:
AB350M Pro4-F:1 x Addressable LED Header が追加

R2.0は見る限りWHQL印象が追加さr手たぐらいだから、
乗っかってる部品が変わったとかそんなだろうね。
この期に及んでまだB350の新製品が出るというのも謎だけど、B350 / X370ってなんだろ。
2019/03/30(土) 00:52:06.05ID:xmzXCBCI0
しかしBiostarがリファレンス作っているからかBIOSのアップデートで
しっかり対応してくるというのが予想外すぎて。
ASRockも負けずに対応してくれるといいんだけど…。
2019/03/30(土) 01:03:19.18ID:YM/HtcNT0
FANコントロールをSSDの温度に連動させらないかな
2019/03/30(土) 01:08:04.56ID:G0fV8e/f0
GA-A320-HD2にもAGESA0072に来てたのな
2019/03/30(土) 01:26:52.27ID:7lE1bKjt0
>>243
マザボメーカーからすると対応しきれんというのは理解できるが
ビデオカードの温度に連動して欲しいとかも思うな
コード式の熱センサーで好きな所に貼り付けてFANコン連動とかでもいいね
2019/03/30(土) 01:35:11.08ID:r8kcH7Hk0
>>245
うちのgigaはpcieに連動するぞ
2019/03/30(土) 02:05:05.87ID:7lE1bKjt0
>>246
マジで!?
どうやって温度読み込んでるんだ?と思ったがマザボ上PCIEスロット付近に温度センサーを
実装してるのか。これはこれでありだな
上位マザボだとコード式の外部温度センサーも付くのか、なかなか良いなGIGA
2019/03/30(土) 04:08:28.75ID:5BU1WPqL0
一番欲しいのはGPUの温度に連動するファンコンなんだが、これができるのがなぜかasusしかない。
speedfanでできることがそんなに難しいかな。speedfanはマザーを選ぶから、温度ソースにGPU選ばせてほしい。
2019/03/30(土) 04:29:47.46ID:W7KJ97UI0
マザーのメーカーに要望してみれば?
需要がないと思ってたら永遠につかない機能だし
250Socket774 (ワッチョイ cbb1-m+tT)
垢版 |
2019/03/30(土) 04:46:48.22ID:7rO8+IM60
>>248
GPUのSAPPHIRE NITROにケースファンを刺せば
turbine-x機能でGPU温度にあわせてケースファンを駆動できる
マザーの機能じゃないけどさ
251Socket774 (ワッチョイ df7e-LjnK)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:02:51.35ID:BEUIwpoN0
ビデオカード側にファン端子があってビデオカードのユーティリティソフトでコントロールするってのが最近の流れだよな
ASUSのSTRIXもそうだ
2019/03/30(土) 07:06:28.46ID:cow95jbD0
ところでASUSのグラボはダイレクトタッチやめたのか?
253Socket774 (ワッチョイ 4b7e-0f4h)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:08:07.74ID:x08UQk9o0
>>248
MSIのAfterburnerでそれ出来るから皆気にしていない。
OS起動中しか制御できんが全社のVGA対応でタダだし使ってみたら?
2019/03/30(土) 15:53:24.70ID:cow95jbD0
>>253
えっ?最近のAfterbunerはケースファンも制御出来るの?
255Socket774 (ワッチョイ 4b7e-0f4h)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:15:05.25ID:x08UQk9o0
>>254
VGAのファンでなくケースファンの話かスマンな。
つか今でもケースファン付けてガンガン回してつかってる人おるんか。
窒息系ケースやめたらどうよ?
2019/03/30(土) 16:22:19.36ID:+dObgqYi0
>>248
自分は下の二つを併用してグラボのFANと連動させて解決してる
https://gelidsolutions.com/thermal-solutions/accessories-pwm-fan-adaptor/
https://www.ainex.jp/products/ca-864saps/
2019/03/30(土) 17:56:13.39ID:JZYaj9S80
ファンコンはSpeedFanが神だったんだけど開発止まっちゃったね
2019/03/30(土) 18:18:30.62ID:XCb9D3Ve0
【AMD】AM4マザーボード総合 Part56【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548305801/149

前スレに書いてたんやが、B350Tomahawk、Realtek NICとWindows8.1とJaneStyleの読込問題。

Intel(R) PRO/1000 PL Network Connection /エアリア Intelコントローラー搭載 ギガビットLANボード SD-PEGINT-1L(1st Gimmy)
買ってきたけど、症状変わらずやった。

報告だけしときます。

JaneStyleの様子
https://www.axfc.net/u/3969414.mp4
2019/03/30(土) 18:44:59.29ID:qCyiofAdr
>>257
OS依存のファンコンはずっとゴミだと思ってる
2019/03/30(土) 19:39:50.85ID:4MGBA6Qk0
>>255
殿!内部加熱がもう持ちません!
城を、城を捨ててください!

うぬぅう
もう持たぬか

はいっぃ
cpuの鉢熱が凄まじく
大型のクーラーを入れるのは
この城では無理です!


うぬうぅ
(先祖代々語り継がれたこの名城、明け渡す時がきたかのか)
さらばじゃ 星野金属!
2019/03/30(土) 19:51:55.73ID:qwTaSDwkr
Phenom以降ずっとIntelだったけど久しぶりにRyzenで組もうかなぁと検討中なんですが、マザボの選択で迷ってます。
現段階でmicroATXでチョイスするならどれがベストorベターなんでしょうか?
Ryzen3000シリーズへのBIOS対応の可能性やらメモリの相性等もそれなりにあるそうでどれが鉄板なのやら・・・
既に下記のパーツは手元にあるのですが
Ryzen 2700X
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB GOLDシリーズ PS-TPG-0750FPCGJP-R
MSI Radeon RX 580 ARMOR 8G OC
Thermaltake Versa H18 ミニタワー型PCケース
2019/03/30(土) 20:52:47.64ID:ycfEKbE20
今流行の?Steel Legendとか
2019/03/30(土) 21:01:46.73ID:NIQPyE2K0
Microには鉄板ないんじゃないかなぁ
今何買うって言われたらSteel Legendだけど(OCなしで
2019/03/30(土) 21:04:13.40ID:JZYaj9S80
>>259
へー、お勧めどれ?
2019/03/30(土) 21:05:23.30ID:nxm+JYoq0
Steel Legendなら26日にエルミタでレビュー上がってるね
2019/03/30(土) 21:15:06.71ID:qCyiofAdr
>>264
そんなの言うまでもないじゃん
UEFIで制御が一番でしょ
2019/03/30(土) 21:22:20.75ID:JZYaj9S80
>>266
HDDの温度読める奴ある?
2019/03/30(土) 21:22:53.37ID:qCyiofAdr
>>267
HDDなんて積んでないよもう
2019/03/30(土) 21:28:25.35ID:JZYaj9S80
>>268
日本語不自由かよ
2019/03/30(土) 21:32:35.45ID:qCyiofAdr
>>269
HDDとspeedfanずっと使ってなよ(笑)
271Socket774 (ワッチョイ 0f7e-0f4h)
垢版 |
2019/03/30(土) 21:39:29.56ID:s1vc8MzF0
>>260
星野金属と言えばやけに薄くて細長いケースが多くてトップフローのクーラーに対応出来ない奴があったな懐かしいわw
2019/03/30(土) 21:43:51.17ID:JZYaj9S80
>>270
あらら、ゴミはおまえ自身だったか
2019/03/30(土) 21:46:38.51ID:92mxZQuk0
つうかHDDは温度より温度差に弱いから
両方まわしっぱくらいでいい気がするよ
2019/03/30(土) 21:47:05.15ID:qCyiofAdr
>>272
悔しいかそうかそうか
speedfan開発がんばれ!(笑)
2019/03/30(土) 21:51:57.62ID:OOt/ek9i0
喧嘩すんなよw
2019/03/30(土) 21:52:22.76ID:qCyiofAdr
ごめん
ちょっとつっかかりすぎた
2019/03/30(土) 21:55:44.73ID:JZYaj9S80
>>273
ホットプラグで世代バックアップしてるんだけど制御しないと騒音が凄いんだよね
2019/03/30(土) 21:56:46.41ID:KB9usSXq0
>>276
実際ストレージの温度管理は何でやってるんや?
そこは気になるわ
2019/03/30(土) 22:21:31.14ID:qCyiofAdr
>>278
しなくていいのを選んでるよ
2019/03/31(日) 00:04:58.00ID:bN4dXPJm0
261です。ASRock B450M Steel Legendですね。
グラボとメーカーそろえてMSI B450M PRO-M2にするか、レビューで高評価っぽいASRock B450M Pro4あたりかなぁとは思ってましたが、Steel Legendも流行りの光り物が多くてちょっとイイなぁ。
もうこれとCORSAIRの売れ筋メモリ 8GB×2枚で行くか・・・
2019/03/31(日) 01:38:50.23ID:jVqzDAVN0
コルセアはやめといたほうが
2019/03/31(日) 01:42:05.65ID:iZilD0oW0
理由のない批判がcorsairを襲う
2019/03/31(日) 01:44:21.75ID:P7J2his40
どこのチップ使ってるかの方が大事ね。
2019/03/31(日) 02:32:48.82ID:u7t8o6dz0
>>196
一応言っておくとメモリ4枚はタイミングシビアでクロックやタイミング下げないと動かなかったりないから注意ね。
32GBするなら16GBでMBで動作保証があるメモリ買ったほうが良いよ。それでも3200とかで動かすのは難しい。
2019/03/31(日) 06:35:03.71ID:pUZO74ST0
今ならB450M Steel LegendかTUF B450M-PRO GAMINGだな
メモリはG.SkillのF4-3600C19D-16GSXWBがお勧め
2019/03/31(日) 08:16:43.01ID:7PJY3ebCa
>>248
いらないグラボ用4pinファンの線をぶっちぎって変換or分岐コネクタを作ったりaliで買ったりしてグラボ側で制御させると言う手もあるよ
上手く動くか?保証?ナニソレ美味しいの?
2019/03/31(日) 09:53:59.76ID:op60WtdS0
Steel LegendとPro4で迷ってる
Steel Legendは高耐久を謳ってるけどフェーズはPro4のほうが多いんだよね。長持ちするほうを選びたい
2019/03/31(日) 10:54:23.73ID:IqFDGzaq0
フェーズ数がPro4の方が多いというのは間違い
2019/03/31(日) 11:52:25.30ID:KzAQ1zQV0
>>287
Pro4は6フェーズじゃないですよ
2019/03/31(日) 12:13:53.20ID:xQ4CJj4u0
年度末セールでSteel LegendとPro4のATXはほとんど完売ですね。ええ、買い時を逃しましたよ
2019/03/31(日) 15:08:52.91ID:RWJsCySRp
pro4は3フェーズ+soc3フェーズだよね
残り3つはダブラー無しのハイサイドかローサイドなんじゃないの
2019/03/31(日) 16:08:00.37ID:H72NJNEJ0
耐久性は同程度だと思う
ASUSで言うところのTUFと一緒だろうし上のクラス狙ったほうがいいよ
293Socket774
垢版 |
2019/03/31(日) 17:17:20.29
>>220
最近ばらまき企業が多いね
もう貰ってるけど  
294Socket774 (ワッチョイ df7e-LjnK)
垢版 |
2019/03/31(日) 21:42:24.34ID:q/xrxe/A0
鉄伝説とPRO4だと価格が違うだろう
TUFPROとなら釣り合うが
2019/04/01(月) 00:35:37.80ID:hgyCkHfC0
鉄伝説ってアイアンレジェンドじゃん
2019/04/01(月) 01:31:42.11ID:5X0BoQKOd
鉄伝説w
2019/04/01(月) 01:45:40.26ID:zVq/s7FM0
鋼伝説w
2019/04/01(月) 02:10:45.48ID:yjUrPk+H0
筋肉少女帯のアルバムタイトルみたいだな
2019/04/01(月) 02:16:38.93ID:81W6ueZ90
餓狼
2019/04/01(月) 02:48:25.37ID:8Zc/9Dz10
聖剣
2019/04/01(月) 02:55:50.89ID:+Vc98Ygf0
悠久の風
2019/04/01(月) 06:44:48.52ID:zxYD6l2S0
伝説って?
2019/04/01(月) 09:26:15.67ID:uHJoV6Cm0
今月のWindowsのアプデ後USBおかしくね?
3.0ポート→3.0USBメモリーだとキンコン鳴りっぱなしで認識しなくなってしまった
3.0ポート→USB2.0問題なしなんだ
2019/04/01(月) 09:37:05.43ID:JXALcTYTd
>>285
3000シリーズからTDP増加しそうだけど対応できるかなあ?
2019/04/01(月) 11:26:00.84ID:OJNGGC3l0
新しい酒には新しい革 だっけ?
2019/04/01(月) 11:29:01.57ID:TVMqCV3R0
新しいCPUは新しい板に盛れ by intel

ちなみに革じゃなくて革袋
2019/04/01(月) 12:57:01.35ID:r/3hXPtyM
>>304
12コア以下のTDP低いやつ載せればいいんじゃないですかね
2019/04/01(月) 13:22:13.57ID:f3oS6FYp0
チップレスのMini-ITX・Micro-ATXのマザーはまだか
2019/04/01(月) 19:54:31.43ID:W8OFlXBe0
>>305
>>306
真新しい布ぎれで、古い着物につぎを当てはしない。
そのつぎきれは着物を引き破り、そして、破れがもっとひどくなるから。
だれも、新しいぶどう酒を古い皮袋に入れはしない。
もしそんなことをしたら、その皮袋は張り裂け、酒は流れ出るし、皮袋もむだになる。
だから、新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れるべきである。
そうすれば両方とも長もちがするであろう」。

つまりSandyおじさんや3xx系チップセットにRyzen2を載せようとするのは
キリストが来たのにユダヤ教の伝統に縛られるほど愚かなことだ、という意味か。
310Socket774 (オッペケ Sr4f-m+tT)
垢版 |
2019/04/01(月) 20:14:33.15ID:pnzutn5Gr
さり気なくユダヤ教をdisるのはやめたほうが良い
2019/04/01(月) 20:31:58.41ID:TVMqCV3R0
>>309
古い教えに寛容なAMDと、コロコロ教義を変えて踏み絵を迫るintel
2019/04/01(月) 21:48:55.15ID:ZE57AYE60
>>311
ゴラン高原かよ
2019/04/01(月) 23:33:55.83ID:1fT7RZjb0
FANコンがSSD温度に連動して欲しいと要望した
やるとは書いていないが
Thanks!って返ってきたから少し期待する
2019/04/02(火) 00:45:06.67ID:ILGaGf2K0
日付が新しいけど新biosではなく、上げ直しかな?
一週間前に上がっていたのは違うボードのbiosも入だったからかな??
315Socket774 (ワッチョイ efa8-0f4h)
垢版 |
2019/04/02(火) 01:09:22.81ID:04DTWBj/0
>>309
古い物に新しい物入れると習慣やコミュティが乱れるSandy民にCoffee Lake民を混ぜたら荒れると。
だからAT/Xのプラットホームは分けろという聖句なわけです。
つまり渋とく生き残るユダヤ教徒如くSandy民はサタンことマイクロソフトwindows10に
よる切り捨てという大艱難の時代を乗り越え義人として生き残るのです。
Sandyは辛抱強く親切ですSandyは寛容であり情深くSandyは妬まず自慢せず思い上がらず高ぶりません。
2019/04/02(火) 01:17:42.47ID:njzsmkNf0
でも枯れたマザーも安くていい感じなんだよね
アイドル10wを切ったのはAM1だし
2019/04/02(火) 01:20:02.75ID:cIxsieae0
聖書は回りくどくて個人的には無理ぽ
いろんな宗教があるが「神」の解釈が違うだけで何争ってんだと思ってる。仲良くしよろと
Sandyしつこいw
2019/04/02(火) 01:36:01.75ID:SAtxcZ3t0
Version 2103
2019/04/018.05 MBytes
ROG CROSSHAIR VII HERO BIOS 2103
"1. Update AM4 ComboPI 0.0.7.2
2. Improved Memory Stability"
2019/04/02(火) 01:55:56.74ID:h7NTOtnY0
>>280
ASRockはQVLに3200〜3466の板しか存在しない、マザーの設計に問題がある
2019/04/02(火) 05:06:52.67ID:SAtxcZ3t0
>>318
C7H BIOS2103入れてみた
特に注意書きがなかったのでチップドライバ入れ替えなかったけど、どうなんだろう?
とりあえず簡易テスト

https://i.imgur.com/Bl2vvE0.png
2019/04/02(火) 15:20:10.95ID:mPWnZoDR0
ROG RYUJIN(24k)かモノブロック(19k-22k)か迷う。
2019/04/02(火) 18:10:22.92ID:dNj/IuSU0
バージョン 6093
2019/04/017.81 MBytes
CROSSHAIR VI HERO BIOS 6093
"1. Update AM4 ComboPI 0.0.7.2
2. Improved Memory Stability"
2019/04/02(火) 19:14:54.17ID:QcmR2Egy0
窃盗伝説
2019/04/02(火) 20:34:03.61ID:pxdtJeRrd
元祖高木ブー伝説
2019/04/02(火) 21:51:34.69ID:3VRXECQjr
>>313
発熱量自体は大したことないんだから固定回転で回しとけよ
神経質すぎるとハゲるよ
2019/04/02(火) 22:02:52.47ID:w7wwszeUa
amazonでTUF plus gaming買おうと思ってカートに入れてたら8200円から11500円に値上がりしてた(´・ω・`)
2019/04/02(火) 22:04:24.19ID:K2qXZXrn0
asus PRIME X470-PRO
BIOS 4602(AGESA 0072) date2019/03/25

上記のBIOSにアップデートしてから、スタンバイ復帰時に
・画面不点灯
・キーボードとマウスフリーズ(Num Lockキーを押しても点灯のまま) どちらもUSB接続
・HDDのアクセスランプは不定期にチカチカ点滅しているので、ストレージは生きているっぽい

という状態になる事が。電源ボタン(押すとシャットダウン設定)を押しても無反応。
リセットしないといけない状態です。

不具合の発生率は10%程度。

BIOSを安定していた4207へ戻そうとしたら、エラーがでて戻せない・・orz

古い日付のBIOSを当てる方法、わかる人いますか?
2019/04/02(火) 22:17:56.14ID:qhF12Q1m0
>>327
エラーメッセージ書いてないし何とも言えん
説明書見てASUS CrashFree BIOS 3で書き換えたら?
329Socket774 (ワッチョイ 4f7e-0f4h)
垢版 |
2019/04/02(火) 22:18:32.00ID:IXUG+ooI0
普通に古いものへ戻せるはずだけどそれを不許可にしてる場合もある。
メーカー製とかだとたまにあるが自作系のメーカーでこれやってるとこあるんだっけ?
2019/04/02(火) 22:24:37.47ID:8ZqFrw1c0
素朴な疑問なのですが、今回BIOSを最新に上げる場合、例えばAsusだと

ASUS strongly recommends that you update AMD chipset driver 18.50.16 or later before updating BIOS.

という事でチップセットドライバーを最新にしなさいとある訳ですが、メーカーサイトから該当のドライバをDL
する際、All in one driverって、確かChipset Driver+Graphic Driverが一緒になっているものでしたよね?

BIOS更新する前にAMDのサイトでは最新は18.10ですから必然的にM/Bのサイトから18.50.16をDLした後
インストールしBIOSを更新する訳ですが、この後Graphic Driverって更新が必要になるんでしょうか?

というのは、Graphic Driverをインストールしないと、RADEON SETTINGが常駐しません。
2019/04/02(火) 22:27:49.49ID:SAtxcZ3t0
C7Hだと2008と2103は1201に戻せなかった
USB Flash Backで書き戻したけど
これに相当する機能がないと戻せないと思う
2019/04/02(火) 22:31:26.05ID:SAtxcZ3t0
>>330
18.50.16は古いチップセットドライバを消してからインストールしないと駄目となっているから
必然的にグラフィックドライバも入れ直しになる
2019/04/02(火) 22:33:54.38ID:FbbtOEGG0
>>327
もしかしてNVMeのWD黒使ってない?
Biostarの0072BIOSから似たような症状出る
2019/04/02(火) 22:38:17.91ID:8ZqFrw1c0
>>332
やっぱりそうですか。

・PRIME X370-A
・Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac

を利用しているのですが、18.50.16を入れるとRADEON SETTINGはあるものの
常駐はしないし(ASRockに関してはメニューにも現れず)、起動してもアップ
デートに関するメニューは出てこないのでもしかしてとは思っていたのですが。
2019/04/02(火) 22:50:56.32ID:tQNzl08x0
All in oneドライバ解凍だけして一旦インストール中止してから
チップセットドライバだけインストールできないの?
試してないけど
2019/04/02(火) 22:56:09.50ID:SAtxcZ3t0
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_CROSSHAIR-VII-HERO/18.50.16.01_WHQL_RS5_nonVGA.zip

こんなファイル名だけどVGAドライバは入っていた
2019/04/02(火) 22:57:46.79ID:vhSFEnWA0
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b350
338Socket774 (ワッチョイ 4f7e-0f4h)
垢版 |
2019/04/02(火) 22:58:39.06ID:IXUG+ooI0
WDの黒NVMEてboot周りでなんか問題起こしてんの?
2019/04/02(火) 22:59:12.35ID:SAtxcZ3t0
現状のComboPI0072は入れない方がいいと思うよ
少なくともAMD公式がChipsetドライバ公開するまでは
2019/04/02(火) 23:04:52.79ID:rnklrQlV0
>>330
セッティングはついてるよ
セッティングは常駐必要そもそもないです
2019/04/02(火) 23:08:49.60ID:FbbtOEGG0
>>338
0072BIOSでスタンバイ復帰が失敗するようになった。
biostarだけの症状なのかは不明だが、>>327と同じような症状がWD黒で出る。
1004に戻すと問題なし。
2019/04/02(火) 23:20:19.05ID:K2qXZXrn0
>327です。みなさん、ありがとうございます!
とりあえず、ボタン電池を外してCMOSクリアしてみました。
いつもはBIOS更新後に「Load Optimized Defaults」をロードのみでやっていました。
このフルリセットで効果があるのか試してみます。


>328
このファイルは適合性が無い・・みたいなエラーメッセージでした。

>329
そうなんですよね。油断していました;;
レノボのノートPCで古いBIOSに戻せない事はあったのですが、
BIOSメニューに「古いバージョンに戻す事を許可する」項目があったので、
PRIME X470-PROにも同じような項目があると思って探しましたが無かったです。

>333
NVMeはsamsungの960EVOを使っています。
2019/04/03(水) 00:33:39.48ID:QBMEkMHE0
>>327 >>342
ダウンロードした PRIME-X470-PRO-ASUS-4207.zip を解答して
PRIME-X470-PRO-ASUS-4207.CAP を PX470P.CAP にリネームして
FAT32でフォーマットしたUSBメモリに置いてリセットしても読まない?
2019/04/03(水) 00:36:08.89ID:oiE7Z8e20
BIOSをUSBメモリから読み込ませるときは、USB2.0のスロットに刺した方がいいんだっけ
345Socket774 (ワッチョイ 4b7e-0f4h)
垢版 |
2019/04/03(水) 00:45:06.64ID:Upr3w+YN0
>>342
BIOS不具合ならばメーカーが修正BIOS出す場合があるのと既存の環境との相性が更新したせいで
起きた可能性があるからそこら辺を先に調査したほうが良いように思う。
X470系は不具合が多くて安定している場合はBIOS更新せずいじらんほうが良いよね。
2019/04/03(水) 00:46:17.40ID:7TKuoNiS0
>343
ありがとうございます!
試してみましたが、リネーム前と同じ

「selected file is not a proper BIOS!」 とメッセージが出て無理でした;;
2019/04/03(水) 00:51:25.41ID:EmUjZmN30
BIOSって安定してる限り更新しないだろ普通
2019/04/03(水) 00:53:18.44ID:7TKuoNiS0
>345
12月リリースの4207は、Ryzen 2000シリーズの完成形バージョンだったので
わざわざ自分から特攻した形ですねorz
ryzen2発売に向けたベータ?リリースだとわかっていながら、
「そこに新しいBIOSがあれば入れてみたいじゃない!」の精神で特攻しました。
後悔はちょっとだけしかしていません!!

アドバイスの通り、その辺を調べてみます!
2019/04/03(水) 00:55:34.08ID:hZnsOA7Er
>>347
自作民なら更新したい人もいると思うよ
2019/04/03(水) 01:02:49.26ID:D6pwkzo7M
BIOS更新は何もない日常に変化をくれるイベント
351Socket774 (ワッチョイ 4b7e-0f4h)
垢版 |
2019/04/03(水) 01:04:23.83ID:Upr3w+YN0
>>348
まぁBIOS飛ばしたわけじゃないし新しい奴はいつかくるんだら前向きに構えて良いと思う。
一応メーカーにメールで報告しておくのも手だろうね自身のためにも。
352Socket774 (ワッチョイ 4b7e-0f4h)
垢版 |
2019/04/03(水) 01:06:39.66ID:Upr3w+YN0
>>347
ずーっと初期のBIOSのままの人もいればすぐ更新する人もいるよ。
OCやる人ならば更新で耐性上がるという謎の期待値があるから太一なんかはすぐに不具合報告が上がる。
2019/04/03(水) 01:13:10.93ID:dalns2W6p
0072で起動しなくなるのは、エキプロのせいなのか…
2019/04/03(水) 01:23:05.48ID:VVXjbxKhD
X470F GAMINGのBIOS更新後最初に起動してBIOSの設定して以降BIOSに入れなくなった
問題なく起動しているがどうしよう困った
2019/04/03(水) 01:30:09.84ID:YGlJMEwV0
DeskMiniA300でWD黒(駅プロ)だと表のM2で認識しないって問題があって
Asrockの中の人曰くSSD側の問題でAsrockとしてはどうしようもない、と言ってるけど
簡単に言うとRyzenシリーズとWD黒(駅プロ)の相性が良くないってことなんだろうな

俺X600をCPU直結のほうのSATAにつなぐと安定しないし
2019/04/03(水) 01:33:01.25ID:hZnsOA7Er
わからんけどな
2019/04/03(水) 03:51:11.59ID:QKqtbso90
ウチはX470PrimeとX600、駅プロ使ってるけどド安定してるからなぁ
2019/04/03(水) 03:52:20.35ID:/yl0bJQP0
>>354
更新とセキュリティ→回復の
「PCの起動をカスタマイズする」で再起動
オプション選択に入ったら、トラブルシューティング→詳細オプション→UEFIファームウェアの設定
fast bootになってるなら和らげたら?
359Socket774 (ワッチョイ 4b7e-0f4h)
垢版 |
2019/04/03(水) 03:58:49.54ID:Upr3w+YN0
WDの黒にそんな不具合あったのか
FW更新とかでなんともならんのなら買い替えしかないのかね?
一応AsrockのK4では一応しっかり動いてるよ。
2019/04/03(水) 04:05:43.57ID:YGlJMEwV0
>>357
PRIME X470-PRO?
使ってるX600がM2SATAなら話が変わってくるけど、もし2.5インチSATAだったら安定するだろうね
PRIME X470-PROはSATAポート6つともチップセットのやつだから
俺の場合2.5インチのX600をCPU直結のSATAポートにつなぐと動作変だけど、チップセットのSATAポートでつなぐと問題ない
で、別のメーカーのSSDをCPU直結のSATAポートにつないでも特に問題出ないという
2019/04/03(水) 04:40:40.75ID:QKqtbso90
>>360
そだよ。1年前位からM.2 x600の512(OS)と2T(キャッシュとゲーム)、NVMe側にこないだ発売になったM.2駅プロへ入れ替えて使ってる。Sataも6ポート使ってるけど安定しないってのは負荷かけると例外OEとか?
DavinciやらAdobeCCやらMayaやらnuke使うマシンでゲームもやるからなぁ負荷的にはソコソコあると思うけど、認識不良なんてのも一度も無かったよー
2019/04/03(水) 04:47:13.27ID:QBMEkMHE0
>>327 >>342
俺のx470fで試してきたわ
手順だけx470proに置き換えてるから細部が違うかもしれん

■asus_x470pro_4207.zip
https://mega.nz/#!rfBBCYBI!P-2EZTLbdSjm1veKb14YQO_yb5MQcv4dZAne27gsnx4

■適当なUSBメモリ刺したら、rufusのブートの種類でFreeDOS選んでスタート押す
https://i.imgur.com/WVeCEKf.png

■asus_x470pro_4207.zip を解凍してUSBメモリのドライブ直下に置く
https://i.imgur.com/P1hiFCu.png

■BIOSメニューのBOOTから刺したUSBメモリの、UEFI付いてない方を選んで起動
https://i.imgur.com/xepQ6z5.png

■DOSでアップデート
afudos x470pro.rom /GAN

https://i.imgur.com/zPCPdXi.png
https://i.imgur.com/NScn6gR.png

■オワったら電源切る

全部自分でやりたいならこっからたどって
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/7upz9r/asus_users_may_be_unable_to_downgrade_from_3803/
2019/04/03(水) 05:07:06.49ID:QBMEkMHE0
romファイルでダウングレードしたら
BIOSメニューから正規のcapファイル読ませて上書きしといた方が良いかもな

■おまけ ハンギャク用 x470f 4207 ダウングレード
https://mega.nz/#!iCY3EABJ!aG-hoZW4d68wjm6gI1n41LVJye0fDqfzPgrHGNdGpKI
2019/04/03(水) 09:32:42.07ID:7TKuoNiS0
>327です。

>362さん、細かい手順をありがとうございます!
現状、CMOSクリアをしてからスタンバイ復帰時の不具合が出ていないので
また発生するようなら試してみます。

ご親切に、多謝!!
2019/04/03(水) 09:50:32.39ID:VVXjbxKhD
>>358
Fast bootも切ってあるし回復の起動オプションでも入れなかった
あげくASUSの強制BIOS起動ツール使ったらAISuite3がぶっ壊れる始末
今朝電池抜いてシャワー浴びてから起動したら無事入れた
CMOSクリアは物理的なスイッチつけてほしいね

そして再設定したらCPU-Zのベンチスコアがかなり上がった
WoTのベンチは変わらないけど
2019/04/03(水) 12:13:12.02ID:7TKuoNiS0
>327です。
CMOSクリア後もスタンバイ復帰時にフリーズする症状がでて、
>362さんの手順で無事にBIOSのダウングレードができました。

>362さんの手順は完璧でした。

1つ補足すると、ブータブルUSBを作るソフト
Rufus
https://rufus.ie/ja_JP.html
からダウンロードして進めました。

ありがとうございました!
2019/04/03(水) 15:11:37.74ID:7X93mH+W0
アドレナリン更新するときAMD High Definition Audio Controller for Azaliaって入れてる?
カスタムインストールの画面でデフォルトでチェック外れてるからAMD自身もMSのドライバがおすすめなのかなと
いつも入れてないんだけど
そういう意味じゃないのかな?
2019/04/03(水) 15:26:09.61ID:37K6Yn/Z0
>>367
グラボスレか友の会で聞いた方がよくね?
2019/04/03(水) 15:58:29.54ID:FExOwKpZ0
・M.2が表にある
・USB3.1 Gen2対応
・Mini-ITX
の条件に当てはまるマザボありますか?
2019/04/03(水) 16:17:27.40ID:VVXjbxKhD
AGESA0072にしてから今まで2733までしか安定しなかった3200メモリが2933まで安定するようになった
2019/04/03(水) 16:33:03.45ID:7DUSiSsc0
>>369
ASUS
ROG STRIX X470-I GAMING
ROG STRIX B450-I GAMING
ROG STRIX X370-I GAMING
ROG STRIX B350-I GAMING

GIGABYTE
B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
2019/04/03(水) 19:08:03.68ID:kNiV2Bx1M
>>369
後だし条件は無しな
2019/04/03(水) 19:35:57.86ID:FExOwKpZ0
>>371
ありがとうございます
Type-Cという条件書き忘れましたがType-Aでも大丈夫そうな用途だったので購入してみます
2019/04/03(水) 20:05:30.67ID:FEntbhia0
Type-C、理想が高いのはいいんだが手持ちのどれがどのスペックのケーブルなのかわかんなくなるの何とかしてくれねぇかなあ
2019/04/03(水) 20:22:30.01ID:FExOwKpZ0
よく考えたらデスクトップでサンダーボルトとかPDとかディスプレイポートがType-Cで使えるマザボが少ないよな
だからType-Aでも十分な事に気がついた
2019/04/03(水) 20:23:35.97ID:FExOwKpZ0
>>374
何に対応しているか分かるロゴあれば良いのにな
2019/04/03(水) 20:27:17.09ID:rt2GyLzc0
液タブ使う場合たぶんtypeCが標準になってくからできればあった方がいいんじゃないかなとは思ってる
2019/04/03(水) 20:55:40.10ID:FExOwKpZ0
>>377
液タブってType-Cなのか
もしかして映像や電源も一緒に送るのか?
2019/04/03(水) 21:14:53.55ID:BoJ/lzbB0
ワコムのtypeC接続できる液タブ使ってるけど、マザー側のtypeCって全く使わんな
とりあえずRTXグラボのtypeC端子使ってるが電源までは取れないから、thunderbolt端子が欲しいわ
2019/04/03(水) 21:43:23.06ID:rt2GyLzc0
dp変換と給電モードを同時利用できるソケットとケーブルを使えば行けるらしい(現行機種でも動作報告アリとか)
なので液タブ全般がそういう仕様に収束していくんじゃないかなと
2019/04/03(水) 22:09:18.69ID:JF94qIQP0
macのおかげと言うのもアレだがそういうの増えるだろねー
2019/04/03(水) 23:44:24.59ID:vMo8Csl60
そして安ケーブル使って「動きません!」を連呼する未来
2019/04/04(木) 00:50:56.15ID:dL9qCrep0
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_BIOS/

あぁ^〜来ねえな〜
2019/04/04(木) 01:35:49.72ID:kun64J1y0
Asrock AB350 itxが中古8000円切ってたので買ってしまった
家にあるAB350M-HDVと交換してMETISに1060積むわ
やっとMini-itxケースにitxのマザーを入れられる
385Socket774 (ワッチョイ 2e0c-YufY)
垢版 |
2019/04/04(木) 05:37:30.20ID:ZAfVFrOE0
0072入れたら画面真っ黒でbiosも表示されないどうしょう

助けて〜
2019/04/04(木) 06:05:03.57ID:CFWi9y0A0
メインのGIGABYTEマザーより先にサブのBIOSTAR A320MH proに0.0.7.2が来てた
まさかこちらにzen2お迎えする事になっちゃうのかなー
387Socket774 (ワッチョイ d27e-iGUZ)
垢版 |
2019/04/04(木) 08:53:50.23ID:CwcjnRBj0
12コアと不釣り合いなA320のMBだとTDPで制限かかるんかな?
2019/04/04(木) 11:01:02.63ID:zEnkzVGMd
>>387
TDPが判断基準のひとつだろうね。
サポート対象のCPUから外れるんじゃないかな。
2019/04/04(木) 11:22:09.80ID:1uA9Ubfe0
B350チップのマザーボードで
2000番台レディの買えば
CMOSリセットしても1000番台の
CPU無しでやり直しできます?
もし3000番台にも神対応で搭載できたら
2000番CPU必要になるのかな?
390Socket774 (ワッチョイ d27e-iGUZ)
垢版 |
2019/04/04(木) 11:25:54.44ID:CwcjnRBj0
いや、CMOSってそういうもんじゃないだろう
お前らが自分で設定したOCのタイミングとか入れとく場所だろ
2019/04/04(木) 11:48:38.69ID:1uA9Ubfe0
え、マザボ初期化するわけ
じゃないのん?
2019/04/04(木) 11:56:54.85ID:4z9qJ4Fl0
ぐぐれ
簡単に言うと設定値を保存しておくもの
2019/04/04(木) 12:01:06.99ID:0mjWLq/A0
bios入れ替えたらcmosクリアしてもそのままでしょ
2019/04/04(木) 12:12:39.80ID:1uA9Ubfe0
親切にありがとう
買ってみる
395Socket774 (アウアウウー Sac5-f9KT)
垢版 |
2019/04/04(木) 12:39:31.56ID:mjSuyPmEa
俺は人生と言うなのCMOSをクリアしたい
2019/04/04(木) 13:33:30.44ID:zhWZOeCv0
逆じゃないのか
2019/04/04(木) 14:01:50.49ID:HS7iCswj0
人生が2度あれば
2019/04/04(木) 14:22:48.28ID:dKFDWVIhM
2000番台レディってGシリーズのことさしてなかったっけ
399Socket774 (ワッチョイ 2e0c-YufY)
垢版 |
2019/04/04(木) 14:54:07.58ID:ZAfVFrOE0
一粒で二度おいしい
400Socket774 (ワッチョイ 2e0c-YufY)
垢版 |
2019/04/04(木) 14:55:40.67ID:ZAfVFrOE0
c6h 6093入れたら、表示6903なんだが。。。?。。。
2019/04/04(木) 16:29:24.28ID:7HU5O8mRa
>>383
今出先だけど、後でメーカーと代理店両方に問い合わせてみるよ。
たらい回しされる悪寒がしなくもないけど。
2019/04/04(木) 18:32:43.19ID:PCmJ2BcB0
>>400
6903しかないが?
2019/04/04(木) 18:46:07.57ID:PCmJ2BcB0
ASUSはまたチップセットが4月3日付でUPされてるね
2019/04/04(木) 20:01:05.36ID:O1U1jk1M0
>>395
あー初期不良ですねー
2019/04/04(木) 20:59:45.74ID:x+msFrHH0
asus PRIME X370-PROでBIOSを4406にアップしてから
dxgkrnl.sysのせいで強制再起動するようになってしまった。

チップセットドライバを18.50.16.01にしてから上げたんだけどダメでした。
biosを4602にあげたり、チップセットを4月3日の18.50.16.01?にあげてもダメ。
マザーじゃなくて単純にグラボのRX480がおかしくなったのが原因かな。
ほかにも同じ症状の方いますか?

書いていて気が付いたけど、チップセットのドライババージョンが同じなんだな。
2019/04/04(木) 21:10:05.31ID:OTXjXtw40
チップセットドライバだけじゃなくてグラボのドライバも入れなおしてみたら?
407Socket774 (ワッチョイ 6173-iMOx)
垢版 |
2019/04/04(木) 21:17:20.98ID:vfTvpLfz0
MSIのゲーム向けRyzen用microATX「B450M MORTAR」が5日発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1178182.html

Ryzen用の低価格microATXマザー「A320M PRO-E」が5日発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1178174.html
2019/04/04(木) 21:19:36.97ID:zpjAQPqB0
>>405
チップセットドライバはクリーンインストール(上書きではなくの意味)じゃないと駄目だぞ
2019/04/04(木) 21:35:50.04ID:jPpgeU7H0
チップセットドライバをクリーンインストールって OS 入れ直しからやるほか思い当たらないんだけど他に何か手段ってある?
AMD の Cleanup Utility はチップセット周りの削除はしないし、ましてや DDU は Radeon Software だけだし。
俺はいつも新しいの出る度に上書きしちゃってるなー。
2019/04/04(木) 21:38:03.87ID:zpjAQPqB0
>>409
インストーラーにクリーンインストールってオプションがあるでしょ
2019/04/04(木) 21:52:05.01ID:jPpgeU7H0
>>410
今確認したらあったよww アホでごめんよ…
純正インストーラーの機能を信用してなかったのが仇になったわ
2019/04/04(木) 22:53:17.20ID:YiMGyxle0
あのクリーンインストールも内部でAMD Cleanup Utilityやってるだけじゃね?
2019/04/05(金) 09:01:25.95ID:anqI38GY0
>>405
うちはPRIME X370-Aだが問題なし。
2019/04/05(金) 12:43:35.64ID:3WYHiapPd
amazonの8000円OFFの2700買ってしまった
itxで組みたいけどマザー何がええんやろ
2019/04/05(金) 13:12:15.40ID:+2z+DlVu0
ん?って思ったらチタニウムしかなかったなそういや
416Socket774 (ワッチョイ a1dc-iMOx)
垢版 |
2019/04/05(金) 13:27:32.91ID:TMDZq3RY0
https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_BIOS/

Version 4602 2019/04/0410.15 MBytes

PRIME B350-PLUS BIOS 4602
Update AGESA 0072 for the upcoming processors.
ASUS strongly recommends that you update AMD chipset driver 18.50.16 or later before updating BIOS.

                         _,.−' "´ ̄ ̄ ̄ ̄` `¬- 、
                   ,r'⌒',                 r⌒ヽ
                 / `−'                  `−' \
                /       |─────────‐|       ヽ
| / ̄|   _,,..、、 -―¬′     !             l      ゙、―--  、、.,,_   ┃|
工 ヽ/ニ二           |      ゙、            j        !        _ 二ニ┃|
| /     ̄``` ¬ー--、        `、              /       /-― 冖 ""´ ̄     ・ '
                ゙:、     丶             /       /
                     \       \         /       ,/
                       `丶 、     \    /      ,. -'"
                      `` ‐-  \/  -‐ ''"
2019/04/05(金) 13:39:15.51ID:3D+JSvtpr
ASRock何やってんのはよbios
2019/04/05(金) 15:11:42.03ID:oKtuqCM00
PCIスロット付きのマザーボードはもう出ないですかね?
2019/04/05(金) 15:30:26.71ID:FMpQdPsM0
ASUSよかったな
まだzen2も出てないのに出ない出ないって言われてメーカー可哀そうだったわ
何社かマザボメーカーってあるけど
対応するかどうかはメーカー次第って言われてるが
何社か対応して対応しなかった会社は今後誰も買わなくなるから
なんだかんだで全社対応するんじゃねと思う
420Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 15:37:58.98
>>418
三月にヨドバシ実店舗のワゴンセールでMSIのB350 Tomahawk 7980円やPC MATE 6480円で投げ売りしてたぞ
ヨドバシドットコムから在庫が切れたあたりで三月になると投げ売りしてるわ
展示品は5000円切っていたみたいだぞ
2019/04/05(金) 15:49:15.14ID:hkgpds0N0
>>418
チップセット4XX世代でPCIスロット付きの製品一つもないから
PCIスロット付きの新製品はもう出ないだろ
2019/04/05(金) 16:09:18.30ID:2iOjBaGO0
>>412
自分でやればわかるがAMD Cleanup Utilityとクリーンインストールの挙動は違うよ
2019/04/05(金) 16:15:45.26ID:RMtunKTU0
b350って次のAPU対応する?
次のAPUはzen2じゃないみたいだから可能性ある?
2019/04/05(金) 16:26:05.68ID:4ukvgQbJ0
PCI付きを無理して買うならライザーカード後々考えて買ったほうがいいよ
ディラックやエアリアみたいなPT2やONKYOの動作報告がある製品
2019/04/05(金) 16:26:24.59ID:8px2K0An0
分からんです
2019/04/05(金) 17:35:00.42ID:2iOjBaGO0
ONKYOはwin10じゃまともに動作しないし
銅でもいいと思うが
2019/04/05(金) 17:41:29.50ID:FX4NFfjYM
PCI厨なんてまだ居るんかいな
そんなレガシーなデバイスで足引っ張るんじゃ無いっての
2019/04/05(金) 17:57:12.81ID:cFR5iYa9M
SE-200PCI LTDまだ持ってるわ
2019/04/05(金) 18:19:59.78ID:igQRfkjw0
ONKYOはWin10でも強引に認識させて使う方法はあるよ
2019/04/05(金) 18:31:40.55ID:2iOjBaGO0
言うと思った
]それを含めての簡易レスだよ
2019/04/05(金) 18:51:10.13ID:KIRmBJY10
3,000 円もしない中華ライザーで PT2 動いたよー
2019/04/05(金) 18:55:51.21ID:osUF4qUB0
産業用マザーボードでAM4採用してるとこ多くなればあるいは・・・
だけどIntelの独擅場っぽいし無さそうね
433Socket774 (ワッチョイ d27e-iGUZ)
垢版 |
2019/04/05(金) 19:02:21.02ID:8k5BbAA50
アースソフトがPT4を出してくれればいいだけなんだけどな
2019/04/05(金) 19:03:08.74ID:2iOjBaGO0
TVなんか見てる人
田舎の人だけなんだと思う
2019/04/05(金) 19:09:06.62ID:8px2K0An0
じゃあ日本人の95%ぐらいは田舎者かな
2019/04/05(金) 19:42:25.56ID:TZRCy7kF0
aliで買ったpcieとusbケーブルでつながったライザーでpt2動いてるよ
2019/04/05(金) 20:57:57.51ID:WjWaEKwc0
2700買ったんだけどATXで
4.2GHz常用でGskill DDR4-3600でグラボ一枚,m2スロット未使用で使おうと思うのだけどおすすめある?

taichiが理想だが高いから除外
米尼のランキング見たらmsiばかり

VRMヒューズの数を見るべきこれ?
2019/04/05(金) 21:00:49.47ID:2iOjBaGO0
>>437
>1
439Socket774 (ワッチョイ 0602-BZhk)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:03:50.67ID:mWoH2Vgh0
>>435
週に1回位しかテレビ観ないってのはかなりの割合居ると思うよ。
2019/04/05(金) 21:05:36.41ID:ltMUHYNOM
>>439
田舎者じゃなくて年寄りとか言ってればよかったかと
2019/04/05(金) 21:05:57.71ID:+YNS3rgy0
グラボ1枚で価格気にしてるなら、B450やB350あたりでいいんじゃない?biostarとか。
2019/04/05(金) 21:11:29.04ID:F6tSt46k0
メモリはまだ下がるし板のほうに金使ったほうがいいよ
2019/04/05(金) 21:15:01.49ID:ltMUHYNOM
マザボこそ一気に値下がる割に安物のB350で困ってないな
Zen2のBios貰えるかでやきもきしてるけど
2019/04/05(金) 21:41:59.50ID:HmmuTzb60
>>437
フェーズ多くてもメモリーOCが苦手で3600MHzまで回らないとか予算落とすと何かしら問題が発生する
書いてある通りにOCしたいなら予算かけるべき
2019/04/05(金) 21:44:50.47ID:x7Hx6v2k0
taichiはメモリ3600MHzで回る板じゃない
メモリもCPUも回したいならC7H一択じゃないの?
2019/04/05(金) 21:52:17.96ID:The49NBs0
pro4ですら3600余裕ですって同じ流れを感じる
2019/04/05(金) 21:58:55.75ID:HmmuTzb60
4.2GHzOC環境だとメモリーOCがきつくなるよ
細かく自分で調整するなら3600MHzも可能だろうけど保証はできないし
2019/04/05(金) 22:05:13.42ID:The49NBs0
まじで
今朝買った2700がもう届いたからいろいろやってみる
でも4.2Gは厳しいな…
449Socket774 (ワッチョイ 0602-BZhk)
垢版 |
2019/04/05(金) 22:11:55.18ID:mWoH2Vgh0
>>440
そうだな。 年寄りはテレビ大好きみたいだな。
2019/04/05(金) 22:47:13.79ID:daKJmuHq0
>>419
>対応しなかった会社は今後誰も買わなくなるから
MS-6367の恨みは忘れないぜMSI
2019/04/05(金) 23:45:40.20ID:Abnh0kbU0
>>421 >>432
一応、ThinkCentre M725 Small がB450でPCIスロットありだよ。
スリムケースに独自電源端子、lenovo製品が許容出来れば だけど
2019/04/06(土) 00:22:00.26ID:90AYDKbt0
16MBのROMでも容量足りそうなのか
足らんでもブリッジBIOSみたいなの出るか
2019/04/06(土) 01:38:05.52ID:fKYnmP5f0
16MBでもまだ5MBくらい空いてるからZen2+は余裕で収まりそうやな
2019/04/06(土) 02:08:25.14ID:Qy4/m30f0
BIOSのROMって多くてもそれくらいしか無いのになんであんな書き込むのが遅いの?
2019/04/06(土) 03:00:00.90ID:UaUPX76k0
それほど速いスピードで読み書きすることを想定していないファイルシステムだからだと思う
例えば同じフラッシュメモリ使っても繋げるUSBの規格によって読み書き速度が違うってことと一緒ではないかと
456Socket774 (ワッチョイ 2e0c-YufY)
垢版 |
2019/04/06(土) 07:51:49.85ID:kQ7XTtGE0
>>447
4.2GHzOCなんかしなくても 普通にPBO使えば4.2以上で回るで
457Socket774 (ワッチョイ 2e0c-YufY)
垢版 |
2019/04/06(土) 08:08:57.03ID:kQ7XTtGE0
https://valid.x86.fr/d7jau3
2019/04/06(土) 08:48:12.25ID:Kf4GQOeP0
流れ的に2700無印の話だから4.2GHzは手動じゃないと無理
メモリー3600MHzは選別メモリーと高級マザーじゃないと基本的には無理
2019/04/06(土) 12:09:21.28ID:K69k0aQj0
なんでOCしたいのに板はケチりたがるんだろう
支離滅裂でしかない
2019/04/06(土) 12:10:28.46ID:RlGYwRHmr
限られた条件でのコスパを追求してるのかもな
おれは定格おじさんだから知らんけど
2019/04/06(土) 12:33:17.49ID:m1yeqG+Pd
メモリOCって元々コスパ悪いから最後にやるもんなんだよ
APUなら効果は大だけどAPUの為にそんなことやるぐらいなら普通にグラボ買えって話だし

まあメモリOCは選別品のクソ高いメモリと品質高く設定項目も多い高級マザー揃えてからがスタートラインだから貧乏人は程々で満足しておけ
2019/04/06(土) 12:36:38.20ID:RlGYwRHmr
ぶっちゃけOCって不安定になる可能性は常にあるしな
と定格おじさんは思うのです
2019/04/06(土) 12:36:58.31ID:/IBWFjXW0
dGPU は付けたくなく、シンプルな構成で使いたい。
その中で性能を上げる余地がある箇所があれば上げる。ただそれだけ。
dGPU なんぞ付ける選択肢は端から無いし、使うなら APU を選択肢無いw
2019/04/06(土) 12:37:39.02ID:/IBWFjXW0
誤字ってるがまぁスルーシテ
2019/04/06(土) 12:38:10.82ID:RlGYwRHmr
いやAPUにグラボ追加も悪くはないんだよ
CPU部分だけでもコスパ高いから
2019/04/06(土) 12:38:17.28ID:G4MaBgRF0
ryzenの情報集めてると3200クラスのOCメモリだと2666より5〜10%ぐらいFPSや動画エンコ速度が上がってて
魅力的に感じるんですが・・・そうでもないんですか?
2019/04/06(土) 12:39:00.60ID:RlGYwRHmr
魅力があると感じるならやったほうがいい
それが自作PCだし
2019/04/06(土) 12:39:28.96ID:s8aS/LNI0
>>466
もう何も信じられないな
2019/04/06(土) 12:39:49.49ID:/LqgHQM50
だってさ、それより8C16Tの暴力で殴る方が速いし。あくまで他の性能をフルに伸ばした後の話。
2019/04/06(土) 12:45:14.51ID:JPcIA2Jo0
昨日2700を買ったって言ってた者だけど調整がまあまあ出来ました
1700から2700にしたらCPUクロックに関係なくメモリが回らなくなった orz

あとCPUが低電圧で安定しなくなって1700でよく使ってた1.1v 3600Mhzは不安定で使えず、1.2v 3800MHzが良さそう
OC上限は1.4v 4000MHzまで試してみたけどメモリに影響はなかったです

旧環境:MB AB350 Pro4, CPU 1700 (1.1v 3600Mhz), Mem 3600 CL18
新環境:MB AB350 Pro4, CPU 2700 (1.2v 3800Mhz, 1.4v 4000MHz), Mem 3400 CL16
※メモリは F4-3600C19D-16GSXWB

一応パワーアップしたけど言われた通り微妙
2019/04/06(土) 12:54:52.00ID:hndyiU330
>>466
DDR4-3600買って2700を4.2GHzで回したい
でもマザボの予算は無い
437がそんな事言ってるからアホちゃうかって話になってる

メモリの規格としては3200もOCなんだが
2666と3200の値段差なんてほぼ無いから3200でいいんじゃないの?

電圧盛られてるのが気になるなら、
OCメモリでもチップ本来の定格クロックがSPDに設定されてる
2019/04/06(土) 12:59:36.79ID:OutrVlwA0
アマゾンは不人気マザボもクーポンつけて売れや。
2019/04/06(土) 13:05:42.29ID:JPcIA2Jo0
2700を4.2GHzで回すとか消費電力恐ろしそう…
あと正直ZenからZen+に変えてメモリが回らなくなるとは思わなかった無念
2019/04/06(土) 13:08:23.82ID:RlGYwRHmr
詳しくないけどUEFIは最新だよな
クリアも試してるんだろうか
あとマザボの設計または個体の問題かもしれないし
2019/04/06(土) 13:11:16.24ID:+fcjlGYm0
>>461
ryzenに限ればCPUそこそこOCに抑えてメモリーOCに力いれたほうがいいかもしれんよ
https://www.techpowerup.com/reviews/AMD/Ryzen_Memory_Tweaking_Overclocking_Guide/10.html
2019/04/06(土) 13:47:54.38ID:XVRsMXao0
初期のBIOSのが相性厳しいけど低電圧でCPUもメモリも回ってたわ
2019/04/06(土) 13:52:41.21ID:99onPzxsM
頑張って回して4.2GHzか…
IVYおじさんに笑われちゃうな
2019/04/06(土) 13:55:09.98ID:+fcjlGYm0
クロック重視するならzen2待つべきだよ
IPCも上がるしいいことしかない
479Socket774 (ワッチョイ d27e-iGUZ)
垢版 |
2019/04/06(土) 14:00:21.15ID:vLuuw+aS0
正月に爆安だったC6Eにx370にZen2乗せるつもり
初期不良動作確認すらしないで積んでるから本当に動くかどうかは知らん
2019/04/06(土) 15:02:22.49ID:JtfEfYfB0
>>466
フルHDのゲーム環境なら雷禅もインテルもメモリOCによるFPSの伸びは結構あるよ
雷禅はインテル以上にメモリ速度が大事だし
ただこれもZEN2で解決される
定格が上がるからね
2019/04/06(土) 15:21:48.89ID:pEMQvSM80
4.2GHzで使いたいなら2700をさっさと投げ捨てて2700X買うのが最適解
2019/04/06(土) 15:48:15.14ID:380FVrNW0
zen2でIntelからAMDに鞍替えするつもりだったのですが
安かったので2700を買って石以外は先に組んでOCとか仕様周りを勉強することにしました
メモリはF4-3600C19D-16GSXWBを使用する予定です
予算は3万で各社で比較しようと考えてます。(当初R7Hで考えていましたがAMDは一択でも無いようなので)
候補としては以下で良いでしょうか
ASUS:R7H
ASRock:X470 Taichi
GIGABYTE:X470 AORUS ULTRA GAMING、X470 AORUS GAMING 7 WIFI
MSI:X470 GAMING PRO CARBON

・BIOS更新が速い物
・SLIはしない
・LANは別途乗せるので使わない
・サウンドは別途乗せるので使わない
・CPUクーラーは空冷
・ファンコン重視
2019/04/06(土) 16:38:23.23ID:tcXeyTJ4d
>>482
ASUSでR7Hて書かれるとスゲー違和感
ソケットAM4はRAMPAGEじゃなくてCROSSHAIRな

使ったことないけど、メモリOCと更新頻度とファンコンならASUSが強いイメージがある
2019/04/06(土) 16:46:52.10ID:09nwYqQ30
>>482
BIOS更新を重点に置くならAsRockはない
ASUSは早いが時々やらかす
MSIはUEFIが分かりにくい(慣れればどうということはない)
ギガは知らない
2019/04/06(土) 16:59:06.66ID:qJ/PT+Hxp
Prime X470Proも入れとけよ
2019/04/06(土) 17:02:39.24ID:NxXX6+dQ0
マザボ+ryzenで今どっかキャンペーンやってないのかな
2019/04/06(土) 17:29:42.86ID:0Itc5T0yd
>>476
安定に振ったのかもな
2019/04/06(土) 18:02:14.70ID:9LMI8H7Q0
>>486
俺も今さがしてるけど今全然安くないねぇ
Gwのセールでも狙うべきか
2019/04/06(土) 19:40:59.34ID:IxsefYgz0
AsRockは安いマザボのBIOS更新は割と早いけど
高級品だと何故か放置される傾向があるという
変態サポート
2019/04/06(土) 19:51:49.14ID:rHYFcv+P0
好意的に解釈するなら、数が出てる製品からやってるのかも
2019/04/06(土) 20:04:36.55ID:IxsefYgz0
アスロックスレで太一を買った連中がボロクソに文句言ってたなw
2019/04/06(土) 20:09:27.27ID:+kcOh+fF0
ASRock AB350 Gaming-ITXのBIOSにAMD CBSの項目がなかったからECCメモリ使うためにBIOSアプデしようと思うんだけど、どのバージョンが安定してるとかある?
(今入ってるのはP4.90)

アプデしても項目出てこないとかじゃないといいんだけど
2019/04/06(土) 20:24:37.71ID:Q5L4Gypp0
>>489
『高い奴は売れないんだよ察してくれよ』なのかも
2019/04/06(土) 21:42:51.98ID:JRy6fG6H0
>>492
その質問FAQレベルじゃない?
2019/04/06(土) 22:13:00.73ID:oZ5wULJA0
ASUS B350-PLUSにBIOS更新がきたわ。
496Socket774 (ワッチョイ d27e-iGUZ)
垢版 |
2019/04/07(日) 02:17:44.39ID:G6E2FBt/0
AsrockはOCできないCPUでOCするBIOS封印されたりしたから担当者がやる気を失ってる
2019/04/07(日) 11:01:35.62ID:AGcN51pS0
>>489
高級品購入された方を人柱にしてはいけないからだろ
2019/04/07(日) 11:23:40.85ID:dnUV0si9d
>>497
やめてください、高価なC6HでBIOS自動更新にしたり非公式BIOS出しまくったASUSってメーカーもあるんですよ!
2019/04/07(日) 12:59:38.96ID:/PBaSvRk0
>>498
overclocker.netなんて人柱上等なやつらしかおらん
500Socket774 (ワッチョイ 8203-Qh1g)
垢版 |
2019/04/07(日) 16:35:57.42ID:cU818V/N0
>>495
やっときたね。
Linuxなんで参考にならないかもだけど、安帝はしてるっぽい。
PCIe-PCIブリッジが乗っかってる分、検証に時間がかかるのかなぁ?
2019/04/07(日) 17:13:40.34ID:UjxXdhVI0
何も出ないより非公式だろうがベータだろうが出るだけマシやな
2019/04/07(日) 17:14:41.10ID:YmJNcVSPM
>>496
海外の有志が上げてるから落とせるがな
ASUSのもあるし
2019/04/07(日) 19:20:59.03ID:zIAaYZ4Sp
何だかんだあったC6Hだけど
安定期に入った後はやっぱりいいマザーだよ
ファン制御はいまだに怪しいがw
2019/04/08(月) 00:23:30.16ID:x1qxZYDY0
>>499
overclock.netだろ
普段からフォーラム見てたら間違えようが無い

>>503
MSIは大体同じ所が壊れて修理に戻って来る、ASUSは毎回違うところが壊れて修理に戻って来てるな
505Socket774 (ワッチョイ a2c0-bf7O)
垢版 |
2019/04/08(月) 02:25:09.12ID:a37ASBdD0
皆さん、

MSI が下位・中位のマザボを出しました。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0404/300266

私が注目してるのは、コレ。定格で回すにはOK
https://jp.msi.com/Motherboard/B450-A-PRO/Overview

アメリカでは、昨年から販売されてたんですけどね。
https://www.amazon.com/dp/B07F85YW8R/
2019/04/08(月) 02:55:10.51ID:Oiv+R8sk0
まぁ人柱ラーが立ってから暫くして買うのが一番賢いなw
2019/04/08(月) 08:30:44.23ID:QJbPwXlHd
ちょい質問。
doubler未使用のhi-lo型MOSFET増々VRMマザボが微妙な理由って、高負荷時はhiしか使われないのでlo側が無駄ってこと?
2019/04/08(月) 09:06:58.57ID:Zt/Vb+Bm0
12VからCPU用の1.2V前後を作ってるんだから
lowsideMOSFETに常時9割くらいの負荷がかかってるものだぞ
2019/04/08(月) 19:40:13.32ID:8V5QE4t10
微妙って言っても仕方ない
コストを下げる為にダブラー使わずに負荷分散しようとした妥協な訳だし

問題は見た目のフェーズ数を稼ぐためだけに作ってしっかり実装されてないものがあるってことじゃないかな

そんなものよりもいいチョーク使って堅実な4+2の方が良いよって事が多い
2019/04/08(月) 19:45:56.99ID:8V5QE4t10
あとVRMのヒートシンクも重要だね
MSIのB450シリーズは良いシンクだなーと思う
トマホとかのやつ
2019/04/08(月) 19:56:07.51ID:0sm79bnwM
B450トマホークはVRMがよく冷えるしそこそこのメモリーOC耐性だから評価されてたな
2019/04/08(月) 20:32:45.67ID:bAfbij3z0
やはりトマホーク最強か
2019/04/08(月) 21:10:02.51ID:KrTTygI80
スレでもたまーに貼られる奴
ttps://www.hardwareluxx.de/community/f12/pga-am4-mainboard-vrm-liste-1155146.html

自分が買おうとしてるor使用してる奴の系列参考ぐらいにはなる
2019/04/08(月) 22:25:38.29ID:gA4L3ce2d
508さんが詳しそうでよかった。

ダブラーのコストをケチってる時点でお察しだけどMOSFETのコストはかかってるわけでしょ。
なんらかの利点や理屈がメーカにあって、ここの住民なら反応してくれるかなと思っての質問でした。
知識がないから思い付くのはVRMのフェーズ詐欺しかなくてね。
2019/04/09(火) 00:05:37.98ID:LgU3PIIi0
説明しようかと思ったけどアホみたいに長くなったから削除した
すごく乱暴に説明すると
ダブラーが無いのはペアになってるパーツはどこまで行っても1フェーズ
自転車のペダルを左右同時に漕ごうとするようなもの
ダブラーが有るのはペアになってるパーツ自体は2つのフェーズとして仕事をする
自転車のペダルを左右交互に漕いでるから効率が良い

仮にぱっと見8フェーズの板があるとして
前者はどこまで行っても仕事としては4フェーズのものしかできない
後者は各々ドライバも持ってるから疑似8フェーズというか広い意味では8フェーズと言えなくもない
2019/04/09(火) 00:39:47.04ID:uzW2uB840
2700xを載せる予定で、
zen2発売後落ち着いたら石だけ交換しようと思ってるのですが、
470xでオススメのマザーボードを教えて下さいませ。
PhenomII 1100Tの時が最後で
ひっさびさの自作で浦島太郎なので教えてください。
2019/04/09(火) 00:57:03.19ID:cOCBBiqe0
目的も出せる額やケースの大きさもエスパーしろと?
2019/04/09(火) 01:03:35.90ID:K3s7cv3V0
taichiかc7hでええやろ
519Socket774 (ワッチョイ fe1c-b4hV)
垢版 |
2019/04/09(火) 01:17:11.54ID:KQogyRBB0
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です     
 
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする    
A 会員登録を済ませる 
B 下図の通りに進む   
https://pbs.twimg.com/media/D3pIQnHU8AAfqUd.jpg    
C コードを登録 [5gAYSz]  
 
これで五百円を貰えます  
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい  
2019/04/09(火) 03:45:58.91ID:Vn0MB57u0
そういやギガのX370マザボは実質6フェーズでやばかったな・・・
2019/04/09(火) 04:15:50.78ID:wzweXx6B0
それX470の板の話だろ
2019/04/09(火) 04:44:50.32ID:Yg+/ANJP0
x470ultragamingとか8フェーズに見えるけど
ただの4フェーズだからな

ryzenマザーで8フェーズ謳ってるのはフェイク
2019/04/09(火) 07:36:01.41ID:40HVE1Hoa
僕のX370Carbonちゃんはどうなんです?!
2019/04/09(火) 07:43:27.98ID:l7KA0IIt0
>>514
1フェーズ内でパーツを並列化するのは負荷分散って意味がある
ただし8フェーズ(実際は4フェーズ*2)みたいな電源回路全体を並列化してるのは恐らくマーケティング上の意味しかない
外からよく目立つインダクタを増やしておけば多フェーズっぽく豪華に見えるから

実用上はボトルネックになるlowsideMOSFETを並列化するだけでいいはず
2019/04/09(火) 07:47:40.45ID:mBz95oSa0
最上位モデルいがいは部品点数の差はあれどどんぐりの背比べ
2019/04/09(火) 10:42:54.97ID:tGWv5x4Z0
16 フェーズ 歌っているタイチ 評判いいけどこれは問題ないの
2019/04/09(火) 10:55:13.93ID:b2jppf+Y0
何処でtaichiの評判が良いの?
2019/04/09(火) 10:58:16.22ID:jf6qthk/M
太一は価格の割に良いってだけ
2019/04/09(火) 11:06:11.75ID:m0z3YxLEM
IR35201使ってるマザーボード選んどけば外れではないと
2019/04/09(火) 13:33:48.59ID:rqn827wup
マザーのVRM設計について知りたいなら
YouTubeの「actually hardcore overclocking」さんとこの動画みると勉強になるかも
2019/04/09(火) 14:13:52.38ID:wzweXx6B0
https://www.hardwareluxx.de/community/f12/pga-am4-mainboard-vrm-liste-1155146.html

とりあえずリスト
2019/04/09(火) 16:45:38.69ID:YvNk5Q+f0
>>526
>>531
2019/04/09(火) 18:50:25.87ID:U80YY3Ad0
頭のおかしいアムダーがいくらわめいてもプロはインテルを選ぶ


https://japan.zdnet.com/article/35127605/
   
> Intelは米国時間10月25日、2018会計年度第3四半期決算(9月29日締め)を発表した。
>データセンターグループ(DCG)の売上高が過去最高となり、前年同期比26%増だったことで、
>予想を上回る内容となった。
2019/04/09(火) 18:52:39.79ID:crtvJ5J80
サーバは単に実績があった方が安心だからだぞ
2019/04/09(火) 20:11:39.82ID:QFN2gvEG0
半年前じゃんそれ
2019/04/09(火) 20:37:07.00ID:wJvwCYr/a
淫厨www
2019/04/09(火) 22:24:49.68ID:WWgk3HT/r
>>533
今期がヤバイぞインテル
538Socket774 (ワッチョイ 6173-iMOx)
垢版 |
2019/04/10(水) 00:41:00.71ID:g8tMsEnB0
GIGABYTE X570 & X499 motherboard series designed for Zen 2 architecture
https://videocardz.com/newz/gigabyte-x570-and-x499-motherboards-listed-at-eec
X499 AORUS XTREME WATERFORCE
X499 AORUS MASTER
X499 DESIGNARE EX-10G
X570 AORUS XTREME
X570 AORUS MASTER
X570 AORUS ULTRA
X570 AORUS ELITE
X570 I AORUS PRO WIFI
X570 AORUS PRO
X570 GAMING X

     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
539Socket774 (ワッチョイ 6173-iMOx)
垢版 |
2019/04/10(水) 00:51:04.76ID:g8tMsEnB0
ASUS X570 Motherboards For AMD Ryzen 3000 Series CPUs Leak Out

ROG CROSSHAIR VIII FORMULA
ROG CROSSHAIR VIII HERO
ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)
ROG CROSSHAIR VIII IMPACT
ROG STRIX X570-E GAMING
ROG STRIX X570-F GAMING
ROG STRIX X570-I GAMING
PRIME X570-P
PRIME X570-PRO
Pro WS X570-ACE
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)
TUF GAMING X570-PLUS
540Socket774 (ワッチョイ 6173-iMOx)
垢版 |
2019/04/10(水) 00:52:06.89ID:g8tMsEnB0
ASRock X570 Motherboards For AMD Ryzen 3000 Series
ASRock X570 Taichi
ASRock X570 Extreme4
ASRock X570 Pro4
ASRock X570 Pro4 R2.0
ASRock X570M Pro4
ASRock X570M Pro4 R2.0
ASRock X570 Phantom Gaming X
ASRock X570 Phantom Gaming 6
ASRock X570 Phantom Gaming 4
2019/04/10(水) 00:52:36.10ID:1IRrDsPy0
>>537
>>533の次に当たる第4四半期決算は出てるんだけどな
なんでこっち貼らんのかねw

インテル、第4四半期決算を発表--売上高が予想下回る
 https://japan.zdnet.com/article/35131782/
2019/04/10(水) 00:54:38.91ID:vcz1Eb/G0
おらおら〜 新製品でるんだから4xxシリーズの値下げ合戦しろや〜
2019/04/10(水) 00:59:57.67ID:1db0BbHg0
いよいよPCI-Express 4.0が来るのか
2019/04/10(水) 01:02:36.86ID:ijzSmvLH0
4.0来ても接続するデバイスの方がな
2019/04/10(水) 01:17:35.80ID:cTBexlD+0
大した進歩してないよなやっぱり
2019/04/10(水) 01:22:25.72ID:ijzSmvLH0
バスの進化とデバイスの進化が追いついてない
2019/04/10(水) 03:35:05.48ID:fxtvR2N30
400番のマザボからわざわざ買い換えるべきか?
2019/04/10(水) 03:56:34.54ID:ijzSmvLH0
んー将来的にNVMeコントローラーがPCIE4.0に対応したらNVMe SSDには色々メリットあるかもだけど・・・枚数か速度面でね

現行から買い換えるほど?って聞かれたら微妙
マザーボードは流用してUSB4.0まで粘るとかアリなんじゃない?
2019/04/10(水) 06:01:57.45ID:XW0RqJIr0
3000以上のメモリに対応したBシリーズのマザーボードってありますか?
550Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 07:30:42.01
>>533
CPUが牽引してない
SSDがリードしてくれた

ttps://japan.zdnet.com/article/35127605/
> 同社のデータ中心事業の売上高が伸びている。
> 同事業に分類されている不揮発性メモリ事業グループ(NSG)の売上高は前年同期比21%増の11億ドル、
> IoTグループ(IOTG)の売上高は8%増の9億1900万ドルだった。


>>541
ttps://s21.q4cdn.com/600692695/files/doc_financials/2018/Q4/Q4'18-Earnings-Release_final.pdf
PDFの最後のプラットフォームシェアで、ノパソとデスクトップでQ3と比較して減少してると書いてるな
ノパソは前年同期では1%増加できたけど
あっ、データセンター向けのCPUシェアも面白いことになってる

なのにIntel売上自体は増え続けてると……うわぁ……
2019/04/10(水) 07:51:16.66ID:PZeUfhtcd
>>549
b350でも沢山ありますよ
2019/04/10(水) 08:01:07.71ID:XW0RqJIr0
>>551
BシリーズはCPUをOCできないタイプですよね?
OCするつもりはないんですが、偶然セールで3600のメモリが安かったので手に入れたんです。
2019/04/10(水) 08:14:40.86ID:iGi/n98rM
>>552
OC出来ないのはAシリーズのみです
2019/04/10(水) 09:08:39.99ID:9WDQG2ckM
Aでも板によってはOCできたりAMDはその辺ゆるゆるだよね
555Socket774 (ササクッテロル Sp91-XYMS)
垢版 |
2019/04/10(水) 10:04:02.79ID:jVb0uhPSp
>>547
nvmeのSSDを2つ以上つけるなら、X570に変える価値有り!1つだけならあまり意味なし。
2019/04/10(水) 10:04:56.65ID:PiTBqpc7D
X470-Fで2700X使ってるけどX570-Fと3000シリーズに買い換えてもそんなに体感できないよね?
ていうかCPUだけ3700とかにすればいいな
557Socket774 (ササクッテロル Sp91-XYMS)
垢版 |
2019/04/10(水) 10:09:41.59ID:jVb0uhPSp
>>555
X470まではチップセットから出るPCIeは2.0なので、マザー直付けソケットの 2台目のnvmeのSSDは速度が大きく低下する。
X570からはチップセットからもPCIe3.0が出るので、マザー直付けソケット2台目のnvmeのSSDに、速度低下のペナルティは起きなくなる。
2019/04/10(水) 10:16:00.38ID:Dbnwb+gxr
速度低下といっても体感できないからどうでもいいよ
2019/04/10(水) 10:17:27.97ID:bm99SY/kr
>>552
b350トマホーカーだけど、普通にOCしてるしメモリも3333で元気に回ってるよ
初期は3000以上だと起動しないとかいろいろあったけど、もう平気
2019/04/10(水) 10:57:46.57ID:rT+bUV4w0
NVMe SSDはPCIe4.0の用意してるようだよ。
性能は倍にならんけど、PCIe3.0 x4を超えた性能になりそうだね。

PS5016-E16 PCIe Gen4x4 NVMe
シーケンシャルリード/ライト4,800/4,000 MB/s
ランダムリード/ライト 750,000/800,000 IOPS
2019/04/10(水) 11:32:49.11ID:JolM6w2G0
過渡期商売でPCIe3x4のSSDを2枚刺しする拡張ボードとか出そうやね
2019/04/10(水) 11:46:52.42ID:VJVgMcuA0
470の上級クラスが10000円台前半に値下げしたら買う気満々になる
2019/04/10(水) 12:34:14.09ID:V+ix2p090
>>557
1枚接続でフルに帯域持ってますよ
2019/04/10(水) 13:07:50.33ID:nc9WKrt/M
>>563
PCIe3.0 x4なら2枚で、PCIe4.0 x4なら1枚でフル帯域でしょうね。。。(現行踏襲で、CPU-CHIPSET間がPCIe4.0 x4の場合。)
2019/04/10(水) 13:12:54.79ID:nc9WKrt/M
まーチップセット止めたらええんや。
そうしたらPCIe4.0 x4分空く。
サウンドやらは、CPUから出とるUSB3.0 x4をPCIe2.0 x4として使う。(USB3.0は物理層がPCIe2.0 x1だったと思う)
あ、USBが減ってしまうか。
2019/04/10(水) 13:26:00.50ID:HpLHIC1Q0
>>565
それはつまりDeskmini A300買えという事だな。
2019/04/10(水) 14:23:01.42ID:nc9WKrt/M
>>566
チップセットレスなの?
これ調べてたんだけど、AMD A300のチップセットじゃないの??
2019/04/10(水) 14:57:51.71ID:V+ix2p090
A300なんてチップセットは無いですよ
2019/04/10(水) 14:59:25.00ID:OeCb7ihlH
>>567
マザーボード上にチップセットがない
APUはチップセットを内蔵してる
deskminiでCPU+dGPU(m.2)が動作しない
アイドル時の消費電力がめっちゃ少ない
ここらへんからやっぱりチップセットないってなってる
570Socket774 (ワッチョイ 2ef2-+LUE)
垢版 |
2019/04/10(水) 15:40:25.28ID:x+Iu64eS0
A300見回してもそれっぽいチッブどこにもないからなあ。
確かセキュリティ用外付けの何かがあるらしいんだが、チップセット用バス転用できる時点でたいしたものでもないの確定だし。
571Socket774 (ワッチョイ 2ef2-+LUE)
垢版 |
2019/04/10(水) 15:46:55.80ID:x+Iu64eS0
まあDeskmini売れてくれれば、これでいいんだとMINIITXはチップセットレス出してくるメーカー出てくるかもな。どーせPCIex16邪魔だし。
2019/04/10(水) 15:54:04.63ID:xgfVKPyH0
チップセットレスのMini-ITXでいいんでないの?
2019/04/10(水) 15:56:42.23ID:a3y0a7pdM
deskminiってAPUじゃ無いと動かないのか知らなかった
2019/04/10(水) 15:57:42.52ID:DR+LrMPl0
そしてヘッドレスへ
2019/04/10(水) 16:33:37.87ID:nc9WKrt/M
>>568
AMDのサイトにはA300 / X300チップセットの表記があるよ。
両方とも製品見た事なかったけど、仕様が0 x USB2.0や PCIe2.0 x0の謎仕様だった。でもチップセットレスなら納得だ。
2019/04/10(水) 16:44:46.13ID:bo+12aKI0
>>575
CPUから直接出てるとされてるUSB達は内蔵されたa300から出てるのかもね
2019/04/10(水) 16:49:50.40ID:/LvdHTC+0
なんで素直に間違い認められないのかね
2019/04/10(水) 17:11:30.58ID:nc9WKrt/M
そうですね。
チップセットの表記はあるけど、実際は無いので正しいと思います。
すいませんでした。
2019/04/10(水) 17:21:25.43ID:NumLu6pD0
>>578
そう思っちゃうのもあれではしゃあない 誰も技術仕様とかデータシートとかあるわけではないから間違いとも断言できない
2019/04/10(水) 17:27:23.34ID:KOL7hQk90
無線とUSB3.の干渉問題とかが解決してくれたほうがうれしい。
2019/04/10(水) 17:45:37.71ID:yeACycAd0
AsrockがX470taichiの0072BIOSを出したから他のMB用BIOSも近いうちに出るかな
2019/04/10(水) 17:58:16.80ID:V+ix2p090
データシートはAMDにPDFであるでしょ
2019/04/10(水) 18:27:53.70ID:ARmVO+Vm0
ZEN+の時は2月にBIOS公開で4月発売だったから、6月にZEN2発売か。
584Socket774 (ササクッテロ Sp91-XYMS)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:58.23ID:4Yc5eNRbp
>>563
それはCPU直結の1台目のnvmeソケットなり。チップセットには繋がっていない。
2019/04/10(水) 19:37:50.24ID:b9YVjvcS0
もうBIOSの中にCPUの型番入ってるのかな?
2019/04/10(水) 19:54:53.39ID:BQworGtM0
>>495
よかったわ
トマホークは来たの?
2019/04/10(水) 21:30:10.30ID:XL8fU03W0
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0125/290460
> チップセット「A300」は、APUの内部コントローラにUSB、ストレージなどが接続されるため、基板上に別途チップは実装されていない。
一応ソースっぽいの
少なくともPromontory PCHは実装されてないと画像にもあるし
4ページ目のチップ写真にも出てこない
2019/04/10(水) 21:51:25.87ID:/+3zjhSZ0
GIGAのX470Gaming5wifiつかってるんだけど3スログラボ入れたら
もう一個のPCIeスロに干渉するかな?
誰か使ってる人おしえてくれ
2019/04/10(水) 23:41:42.62ID:J+J4M0K70
もう一個のPCIeってのがx8のことならM.2とx1で2スロ開いてるから干渉しないだろ
2019/04/11(木) 00:38:57.32ID:SwzP7LEW0
今までのに比べるとRyzen評判いいみたいなので、久しぶりにADMで1台組むことにした。 壊れたWin7の代替
CPU Ryzen5 2400G + マザー ASRock B450M Pro4 setで 22,335  Sofmap
ケース ANTEC P5  @6,172 Sofmap
メモリ ADATA PC4-21300(DDR4-2666) 16GB(8GBx2枚組) @8,980 NTT-X
CPUクーラー クーラーマスター Hyper H412R @2,148 Sofmap
OS Windows10 Home(パッケージ版) @16,396 amazon
Total 56,031(SSDは流用)
でもなんかいろんな意味で自作機の選択肢がなくなったね 光るのはいらないしw
でもOSが一番高いのがなぁ
2019/04/11(木) 00:40:37.99ID:IUuV6d850
今のマザボはアドレッサブルだからoffにすれば光らんよ
2019/04/11(木) 00:42:28.89ID:oNH4szl30
どれを買っても十分な性能だし価格も手ごろになったから
自作の選択肢は非常に狭くなった
2019/04/11(木) 00:45:02.40ID:MZYXGEQXa
何故itxがこんなにも少ないのか
xかbの400番台でケースファンが2つ使えるマザボあります?
asrockはあったんだけど冷えなそうなんだよなぁあのマザボ
2019/04/11(木) 02:36:19.45ID:UhD70Zhz0
>>590
OS、Homeのパケ版でも他にもっと安いところあるだろうに・・・
2019/04/11(木) 02:44:29.19ID:uZIdWTCP0
CPUもマザボも選んだし、メモリはメモリスレ参考にするかと覗いた結果…
選べなくなりました
2019/04/11(木) 02:45:22.04ID:0ouZbc3X0
Homeのパッケージ版NTT-Xなら税込みで14,956円だな
2019/04/11(木) 03:33:11.17ID:6P1qfD0K0
OSはヤフオク498円とかのプロダクトキー買って、
MSから落としたツールでUSBメモリ作ってインスコすればいい
プロダクトキー販売怪しく見えるけど、おそらくMSDNサブスクリプションで
複数発行出来るキーじゃないかなと思ってる
今はどうかしらんけど、ちょっと前は2万でアカウント買ったらWin7/Win10やOffice使い放題だった
2019/04/11(木) 04:24:07.15ID:oNH4szl30
えぇ……
2019/04/11(木) 05:20:34.48ID:49VTsY+J0
それ、売り主がサブスクを辞められて突然使えなくなる未来が見えるんだが
そこまでするなら逆にUnix系で良いような

ああ、オクの売り主か
2019/04/11(木) 06:13:39.61ID:U1RHE0H80
今、OSを7から10にするだけならプロダクトキー要らない事知らなくて
買ったwin10余ってるわ
601Socket774 (ワッチョイ 99e0-40WT)
垢版 |
2019/04/11(木) 06:14:38.15ID:4VuPHebn0
通報しておくか
とりあえず悪行なのは間違いないから
嘘でいいから買ったのに使えませんでしたってヤフーとMSに両方通報しておこう
2019/04/11(木) 06:40:43.01ID:MZQUPfV60
7のころオクで買ったら、しばらくして真っ黒なって海賊版です。それからオクで買うのはやめた
2019/04/11(木) 07:10:36.76ID:jEuENH+z0
海賊版の7で10にアップグレード出来たんじゃなかったっけ?
MSの大判振る舞いで
2019/04/11(木) 07:26:32.34ID:tbTpHWuV0
こんなところでさらっと犯罪勧めてて草
500円で買えるライセンスがまともな物なわけないだろ・・・常識で考えろよ
2019/04/11(木) 07:32:28.10ID:kMRtTEgqM
ファンコンがPWM制御で下限値0%が指定できる物で個別制御で3個程度付いていて欲しいです(CPU、リア、フロント用)
ASRockは出来るみたいですが最近の物は大体出来るんでしょうか
2019/04/11(木) 07:34:50.96ID:kMRtTEgqM
何だか唐突な内容に見えたので…
ファンコンが優秀な機種、メーカーを探してます
607Socket774 (ワッチョイ 8bdc-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 07:49:33.30ID:X/nvUzmL0
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b350


ドライバが更新されないねー君達
2019/04/11(木) 07:51:00.90ID:CiZSy1Wpx
>>603
撤回+誤解だったかと
「海賊版7でも10にできるよ!けどライセンスはその時に買わないと(or正規7-8のキー入れないと)通さないよ!」
(それつまり普通に正規品購入)
2019/04/11(木) 07:54:26.38ID:9+kkuEXKM
海賊版使ってるのは怒らんから正規のライセンスキー買って正規版の10にしてねっていうMSの謎の忖度
2019/04/11(木) 08:01:53.74ID:yBk7g8Nyp
>>605
MSIのX370のカーボンは出来るから大抵のは出来るんじゃなかろうか?ってか結構昔からできたような?
2019/04/11(木) 08:26:25.30ID:6P1qfD0K0
もともとWin10はアップデートで金とる前提だった
結局以前と変わらずOSで金とってるけど
2019/04/11(木) 10:36:58.80ID:qAn+jkG00
随分前に正規WIN10をVISTAのノートPCにローカルで入れ換えて
使ってたけどノート処分して半年後の今
そのWIN10キーで新規のRYZEN
デスクトップに入れようかと思ったけどローカルでノートのまま
マイクロソフトアカウントで紐づけしてないし終わってる予感…
つかPC自体ローカルアカウントでしか使ってないや…
613Socket774 (ラクペッ MM75-PMd/)
垢版 |
2019/04/11(木) 11:10:26.21ID:4fSZntyFM
さてローカルって何回言ったでしょうか!
2019/04/11(木) 11:17:18.80ID:2WF7FXJp0
板違い荒らしうざい
2019/04/11(木) 11:25:09.30ID:rwnbFWjK0
PRIME B350-PLUS BIOS 4602はスルーした方がいい
現世代のCPU環境だとレイテンシが増加する
2019/04/11(木) 11:41:10.79ID:2WF7FXJp0
何のレイテンシ?
2019/04/11(木) 12:11:55.00ID:eOj58pfkM
>>615
昨日いれてしもうた
2019/04/11(木) 12:35:50.25ID:nhHjU8I+0
redditで検証してる人がいて、zen2対応βbiosを今の世代で使うとレイテンシが増えてゲームのfpsが5%くらい落ちてた。
619Socket774 (スフッ Sd33-v573)
垢版 |
2019/04/11(木) 12:38:41.77ID:Sh1fChcJd
マザーは分けた方がいいのかな、
2019/04/11(木) 12:49:32.90ID:aJKDKvGRM
>>618
それプロファイルの変更してないからって結論あったような
現にうちの環境はAIDA64のレイテンシ変わらんよ
2019/04/11(木) 13:12:09.52ID:nEm0U0fk0
出てもいないのにzen2BIOS入れる意味がわからん
2019/04/11(木) 13:16:57.57ID:h6J1QYhA0
CASとかDRAMまわりか
2019/04/11(木) 13:19:45.41ID:oNH4szl30
>>621
自作民なら分かれ
2019/04/11(木) 14:38:27.01ID:118AGVXH0
>>608
よーしパパBTOのマシン中身総とっかえしちゃうぞー
シリアルキー?ケースに7のキーが貼ってあったなぁ。おっ認証できるじゃん。

おっとここにBTOのマシンから取り出したパーツ一式が余ってるぞ。
空いてるケースに適当に組んで、プレインストールの7を10にアップグレードしよう。

結果、10がデジタルライセンス認証されたマシンが2台に。ってことはありそう
2019/04/11(木) 17:22:57.14ID:ELcFJpNyd
>>624
それ認証通るの?
2019/04/11(木) 17:46:42.73ID:JlvnxvNI0
>>595
凄い分かるw
2019/04/11(木) 17:53:03.88ID:z/jLQTCe0
>>590
まだ7→10のアプグレできるから
↓でメデイア作ってインストールの時に7のキー入れればおk
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO/
628Socket774 (ワッチョイ 2b7e-nCbJ)
垢版 |
2019/04/11(木) 18:13:16.58ID:IcY1/iO70
>>597
捨て値で売られてる7搭載のジャンクノート買ってきてCOAだけ抜き残りを捨てるか転売か確実。
629ねこ (ワッチョイ 513c-UYO9)
垢版 |
2019/04/11(木) 18:29:25.01ID:NyRsgLhW0
仕事を頑張ってる人が見たら100%泣ける動画

ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&;t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&;t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&;t=805s
2019/04/11(木) 19:56:49.49ID:PL1dxLpP0
AMA2700ゲーム申請通るかな?
2019/04/11(木) 20:24:27.51ID:Pgxbgqh6D
通らないよ
632Socket774 (ワッチョイ 69da-PMd/)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:25:26.76ID:fq/O8VOd0
承認の件でどさくさに紛れて質問しちゃうんだけど、2台稼働してるパソコンで部品を一部シャッフルしたいんだけど、その場合どの部品をベースに承認かけるか迷ってる
具体的にはマザボを入れ替えるんだよね
SSDには承認済みのOSがそれぞれ入ってるけど普通に起動するのかね?
633Socket774 (ワッチョイ 8ba6-yqpC)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:27:48.13ID:GxRba7c50
なにこのスレ
2019/04/11(木) 20:33:17.79ID:Hx+399rq0
625も632も、ここで聞く話じゃない罠
2019/04/11(木) 20:42:14.16ID:UVOz500N0
どさくさに紛れるのは許されなかったな
2019/04/11(木) 21:00:45.48ID:uZIdWTCP0
AMD使ってる人間って犯罪上等なんだな…
2019/04/11(木) 21:02:01.63ID:8Sz81b5y0
条文
2019/04/11(木) 21:23:05.75ID:bzgsemgj0
>>632
こういうやつがハロウィーンで軽トラ横転させたり痴漢したりするんだろうなぁ
2019/04/11(木) 21:39:05.06ID:oNH4szl30
こいつら罪悪感がないのがヤバい
2019/04/11(木) 21:41:20.78ID:bjjS1GIKM
手持ちのwindows7機を無料で10にするくらいならいいんじゃない
2019/04/11(木) 21:42:06.07ID:2WF7FXJp0
どちらにしても板違いだから消えてね
2019/04/11(木) 21:47:06.78ID:L4JTK0JA0
973 名前:Socket774 (ワッチョイ 49b1-d6Ds)[] 投稿日:2019/04/11(木) 20:12:55.60 ID:AMVYvz680 [3/6] (PC)
biostarb350のbiosアップデートしたらマザーが故障したわ。
はあ。
biosなんてアップデートするべきじゃないな。

974 名前:Socket774 (ブーイモ MMcb-FQUH)[sage] 投稿日:2019/04/11(木) 20:14:43.41 ID:bjjS1GIKM [1/3]
>>973
スイッチ式BIOSのやつ買わなかったの?

975 名前:Socket774 (ワッチョイ b356-x1Th)[sage] 投稿日:2019/04/11(木) 20:18:24.38 ID:k4N5dJiY0 [6/7] (PC)
>>972
転売だよ

976 名前:Socket774 (ワッチョイ 53c0-HbmH)[sage] 投稿日:2019/04/11(木) 20:20:03.67 ID:nhHjU8I+0 [2/3] (PC)
>>973
アップデート自体は正常に終わった?
それともアプデ中にフリーズしたとか?

978 名前:Socket774 (ワッチョイ 49b1-d6Ds)[] 投稿日:2019/04/11(木) 20:30:48.35 ID:AMVYvz680 [4/6] (PC)
>>976
アップデートは終了して再起動になった。
その後ビープ音が鳴るだけでbiosすら立ち上がらなくなった。
cmosクリアしたけど、症状は変わらない。
オワタ。

979 名前:Socket774 (ブーイモ MMcb-FQUH)[sage] 投稿日:2019/04/11(木) 20:31:57.74 ID:bjjS1GIKM [2/3]
>>978
もしかしてwindows上でアップデートしたのか

980 名前:Socket774 (ワッチョイ 49b1-d6Ds)[] 投稿日:2019/04/11(木) 20:37:53.92 ID:AMVYvz680 [5/6] (PC)
>>979
そうだよ
2019/04/11(木) 22:26:42.39ID:ozccJJ5T0
>>642
あほ
2019/04/11(木) 22:45:57.93ID:p9gteIBZ0
>>642
こいつマジでアホだと思ったわw
最近自作するやつ増えたのか知らんけどこういった輩多いよね
2019/04/11(木) 22:51:30.17ID:j00FpWgA0
>>642
これそんなに変か?
再起動してBIOSアップデートしてくれるユーティリティソフト使って
それで失敗したってことじゃないの?
2019/04/11(木) 22:57:35.62ID:6P1qfD0K0
変ではないね
一昔前はWin上でBIOSアップデートする行為自体危険視されてたけど、
もはや全メーカーが提供してるものなのだから使う人がいて当然

てかビープ音鳴ってるのなら起動シークエンスは成功してるんだろうから、
映像出力が別な端子に優先度変わってるとかではなかろうか
2019/04/11(木) 22:58:07.36ID:rgtRBM/K0
やっぱ基本はUSBメモリ挿してUEFI画面からだな
失敗減ったらしいけどwindows上からやるのは不確定要素が多いからやりたくない
2019/04/11(木) 23:04:31.80ID:oNH4szl30
windowsからの更新は一時期BIOSクラッシャーと言われていたぐらいヤバかった
2019/04/11(木) 23:26:39.14ID:SwzP7LEW0
10の新規PCに今使ってる7のキーが使えるのは助かるわ
ありがたやありがたや
2019/04/11(木) 23:28:15.59ID:OQszRHx50
7のキーが使えるって無料期間中に10に上げてMSアカウントで紐づけとかないといけないんだよね
レジストリ汚れるとかでサボらずちゃんとやっとけば良かった
2019/04/11(木) 23:32:14.51ID:p9gteIBZ0
>>650
そう言われてるけど実際は7のコードでそのまま通る
スレチだけど
2019/04/11(木) 23:35:48.31ID:IUuV6d850
7のキーをそのまま10のクリーンインストールで使えば通るのは途中から出来るようになったけど、無料アプデ期間終わったのに未だにそれが可能というMSのガバガバさは嫌いじゃない
2019/04/11(木) 23:50:34.01ID:OQszRHx50
>>651
ええ・・・
2019/04/11(木) 23:55:24.99ID:VG0odhFLM
>>653
というか、ライセンスキーって増やせるんだよなぁ
変な細工とかじゃなく複数台認証がとおってしまうザル状態だよ
2019/04/12(金) 01:16:41.66ID:4vALaG+20
無料アプデ「キャンペーン」期間だってどっかのサイトで言ってて納得した
2019/04/12(金) 07:07:57.09ID:iks6UxN90
昔はフロッピーディスクでヒヤヒヤしながらBIOS更新したものじゃよ windows上での更新でもUSBでも失敗した事はないなぁ
2019/04/12(金) 07:36:51.38ID:3NthWkPGa
以前Z87環境でwindowsからBIOSアップデートしようとしたけどエラーばかりで結局起動ディスク作ってアップデートした思い出
BIOSは壊れなかったけど
2019/04/12(金) 08:00:27.87ID:k9qgzYbDa
今はUSBメモリにバックアップして、それから起動して復旧させる機能とかあるでしょ 使った事ないけど
2019/04/12(金) 08:14:56.22ID:SLRSqslh0
自作版て昔の喫茶店みたいに
カランコロンって入ったらリーゼント革ジャンニキ達に
一斉に一瞥され煙もくもくのなかあの…注文良いですか?
って言うとマスターにもチッって言われる感じの
殺伐とした雰囲気なとこだと思ってたけど
スレ違いや初心者にも優しいニキで出来てたんだな
2019/04/12(金) 08:27:20.61ID:SmQi56J40
>>659
10年くらい前の自作板ならそんなかんじだったな
最近じゃBTOやらノートパソコンやらMacの話題だしても誰も怒り狂わなくなった
2019/04/12(金) 08:58:01.34ID:xI4Webf60
>>659
ただLinuxやオープンソース系の話題を出すと発狂しだす奴がたーまにいるから
精々気をつけることだな
2019/04/12(金) 09:14:27.27ID:8/t82qq+0
>>646
おおかたAPUが乗ってるのにAll-in-oneドライバ入れずにBIOSアップデートして
内蔵グラフィックを見失って画面が映らなくなっただけではないかと。
2019/04/12(金) 09:28:53.26ID:RX3Xebcr0
>>659
そんな尖ったやつらも年取って丸くなり
今や自作板も老人ホーム化して閉店寸前だからな
立てよ若い自作民よ!
2019/04/12(金) 09:35:40.59ID:NyGJvXlK0
>最近じゃBTOやらノートパソコンやらMacの話題だしても誰も怒り狂わなくなった
それなwwwwwwwwwwww
2019/04/12(金) 10:04:39.06ID:dmF+Sswi0
R7 2700おじスターターでB450SteelLegend またはmsiのtomahawk
とTUF X470-PLUS GAMINGで
迷ってるんですがいかがなものでしょうか
OCは多分しないで定格運用ですがたまにゲームするので
その時ブーストが良く効いてくれると嬉しい
もし後者ならStoreMI設定してみようかな程度なんですが
後者のほうが質実剛健そうな印象ですが評価も低めで
一方のtomahawkはかなり好評で気になります
666Socket774 (ワッチョイ b3e0-40WT)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:08:01.44ID:asRkfKFc0
ロカビリー軍団が高齢化して仲間も減って丸くなってるのと似てる
2019/04/12(金) 10:08:53.72ID:VyuvGwT20
>>663の全宇宙へ向けての演説をTVを見つつ酒飲みながら「坊やだからさ(笑)」とつぶやきたい
2019/04/12(金) 10:23:58.67ID:uoDZj8Vj0
その条件ならx470の方が良いだろ
2019/04/12(金) 10:32:30.06ID:AuBCAfTP0
X470D4Uいいなぁ
約$300かぁ。買っちゃおうかなぁ。。。
Ryzen2000のみ、DDR4 2667MHzまでってのが気になる。。。
うーん。
2019/04/12(金) 10:40:00.63ID:vUPwLiqS0
OCなんて勝って最初だけ
あらかた弄り終わったら定格運用になるから板なんて安いやつでいいよ
2019/04/12(金) 10:42:19.82ID:Yqb69Yph0
>>659
昔の2ちゃんでは「ググれカス」「半年ROMれ」と言われて
その後は何を書いても全員NGに突っ込んでるから完全放置だったな
672Socket774 (アウアウウー Sa5d-PMd/)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:59:19.75ID:jwA6hg2za
隙あらば自分語り
2019/04/12(金) 11:18:01.30ID:yd90AqJg0
「むしろ爺さんだからさ」
2019/04/12(金) 11:29:01.44ID:0gil/ht20
>>665
2700無印の時点でB450で十分
Precision Boost Overdriveも使えないし、定格ならX470なんて必要ない
ゲーム用途なら2700X買っとけよ
2019/04/12(金) 11:59:58.83ID:dmF+Sswi0
一応上位買っとけば互換も長引くかな…
なんて夢みがちな2700おじ
2019/04/12(金) 12:16:45.13ID:tVkjf7IJ0
ロカビリー軍団はリーゼントし過ぎで前髪後退してデコ丸くなって
心も丸くなったんだよ
2019/04/12(金) 12:20:49.19ID:YGWHRQ+U0
>>669
送料が$60安くなって検討の余地がでてきたな。
2019/04/12(金) 12:21:16.75ID:0Fg+bAU5M
AMDリーゼン
2019/04/12(金) 16:13:46.14ID:0l7j8r5D0
ASUSのサイトのDriver&Toolsが開かねぇ
2019/04/12(金) 18:01:01.98ID:ZotC1lZJ0
B350はzen2対応しないとの情報が流れてたけど、bios新しいのを出してるメーカーあるねえ
2019/04/12(金) 18:12:58.80ID:0gil/ht20
AMD的にはAM4の間は下位互換性あるということ
個別のマザーボードについては各製品のメーカー次第かと
2019/04/12(金) 18:30:24.40ID:5KD1DQ0w0
>>680
BIOSのROM容量が小さいチップ使ってるマザーだと足りなくなるんじゃないかって話だったんじゃないの?
2019/04/12(金) 19:19:23.19ID:xAidB9ZA0
>>670
あんまり安い板はCPU温度よりもVRM温度の方が高くなる(+10〜40℃)からやめといた方が良いと思う
少なくともPBO使いたいって人はそれなりに良い板買った方が安心
ちなみに↓はエンコード時の温度みたいだからOCCTとか回したらもっと温度が高くなるんじゃねぇかな

>スマホで使用できるサーモグラフィカメラ「FLIR ONE Pro」(レビュー)を使用して
>ASUS ROG STRIX X470-F GAMINGのVRM電源温度をチェックしていきます。
>まずはRyzen 7 2700XをCPU動作周波数は定格、メモリ周波数は3200MHzにOCした状態を定格
>として上の負荷テスト同様に動画のエンコードで負荷をかけてVRM電源の温度をチェックしてみました。
>「ASUS ROG STRIX X470-F GAMING(BIOS:4011)」は標準設定でPrecision Boost Overdriveが
>機能するのでXFRが効いた状態よりさらに100MHzほどコアクロックが高くなり、全コア4.0GHz超で動作します。
>上記の定格設定において、CPUクーラーには簡易水冷を使用しており、
>VRM電源部分に風を当てないパッシブ空冷の状態で負荷テストを行ったところ、VRM電源部分は最大で100度に達しました。
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/9/1/91f0f0d3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/1/9/19f96c57.jpg

>流石にパッシブ冷却のままでは厳しいので、120mmファンを1200RPMで回してVRM電源周りに風を当てるスポットクーラーにしました。
>スポットクーラーによってVRM電源周りを冷やすアクティブ冷却で同じ負荷をかけてみたところ、なんとか80度前後に収めることができました。
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/7/1/719b3d43.jpg
2019/04/12(金) 19:37:37.96ID:CNfSwT4T0
>>682
その話どこまで信じればいいんだろうな
X370やX470でもBIOSロムサイズ128Mbitのやつ結構あるぞ?半分ぐらい調べたけど下記のようにゴロゴロある
これ全部が全部Zen2対応しないってあるんだろうか

AsrockのFatal1ty X370 Gaming K4/Professional Gaming、戯画のX470 AORUS ULTRA GAMING・GA-AX370-Gaming K5
MSIのX470 GAMING Pro/PLUS/PRO CARBON AC、ASUSのPRIME X370-PRO/X370-A、ROG STRIX X370-F GAMING
2019/04/12(金) 19:41:16.25ID:QIhp0Lav0
>>683
この画像を見た感じだとヒートシンク貼り付ければすごく効果ありそうな気がする
2019/04/12(金) 19:47:03.83ID:8uz0SzA60
はんぺんとかで逃がせばいけそうな気がする。
2019/04/12(金) 19:48:33.57ID:CNfSwT4T0
Asrock X370 Taichi、X370 Pro4
戯画 GA-AX370-Gaming 3
MSI X370 GAMING PRO CARBON、X370 SLI PLUS このへんも128Mbit

むしろ今実売価格2万以下ではX370/X470のATXマザーでBIOSロム256Mbitあるの
ASUSのPRIME X470-PRO、AsRockのX470 MASTER SLI、Fatal1ty X470 Gaming K4ぐらいしか見当たらない
2019/04/12(金) 19:57:45.84ID:xAidB9ZA0
>>685
こういう3ドルぐらいのヒートパイプ何本か買ってマザー裏に貼って熱を拡散するとか
ヒートシンクの上か横に貼ってSOC側のヒートシンクにも熱を伝えるとかしたら多少違うかもね
X370 Taichiとかだと投げ売りで16kで売られてるけどVRM周りは元の作りが違うからシバいても70℃いかない
こういった点は当時の上位だけあって、現行ミドルのX470-F GAMINGとは差があるみたいね
PRIME X470-ProとかになるとVRMが更に下だから悲しいことに・・・

ASUS PRIME X470-Pro、CPU70〜80℃、VRM100〜120℃
https://imgur.com/aQt4hqI.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=osvm26W4e3M
2019/04/12(金) 20:13:05.77ID:xI4Webf60
>>688
これはただのセンサーじゃね
2019/04/12(金) 21:01:30.72ID:ZotC1lZJ0
>>682
そういう話が出まくっていたしメーカー次第だとも思うが、他の人のレスにもあるように対応はあり得ると思うなー
128Mbitだらけだし、1月の発表からは切り捨てを予感させる要素があまりないからねえ
まあ対応しなかったら買い替えよう
2019/04/12(金) 21:20:56.85ID:5KD1DQ0w0
仮に容量足らんでもブリッジBIOSとかでどうにかなるんじゃないかとは思うけど
メーカーがどこまでコスト掛けてくれるかだな
ローエンドは期待できなさそう
2019/04/12(金) 21:24:04.80ID:IY6ynAPU0
ModBIOS作るためにバイナリエディタでBIOSの中身見たけどまだまだ空きは余裕だぞ
2019/04/12(金) 21:43:27.76ID:xAidB9ZA0
>>689
すまん画像貼り忘れてたわ
https://i.imgur.com/wjr9E4O.jpg
2019/04/12(金) 22:29:29.65ID:f3Zb51in0
観測気球じゃねえの?
B350の買い換え需要があればそれに越したことはないが
他社との競争という側面もある

先日のASUSの奴はネガティブな反応だったので結局BIOS出した
2019/04/12(金) 22:59:52.26ID:QIhp0Lav0
放熱用シリコーン使えば簡単にケースに熱を逃がせそうだね
表はその上にトゲトゲのヒートシンク乗せてもいいし、それこそヒートパイプでもいいし
2019/04/12(金) 22:59:53.47ID:z7E24ZP00
LLC5とか
何の参考にもならんな
2019/04/12(金) 23:47:25.19ID:5xBlB6uk0
spdifがないマザーばっかではげそう
あったと思ったら光るマザーだった
2019/04/13(土) 00:46:42.67ID:sANlZl5M0
>>697
S/PDIF出力ピンヘッダで妥協したら?

※GIGABYTE B450 AORUS MにASUSのブラケットという構成で使ってる。
2019/04/13(土) 02:04:49.53ID:iNvePLf+0
もうはげてんだろ
気にしないでハードから変えな
2019/04/13(土) 04:05:52.70ID:DyUM/BqQ0
光あるところにハゲがある
まこと栄光のハゲに数知れぬジサカーの姿があった
命をかけてPCをつくったハゲの男たち
だが人よ 名を問うなかれ
闇にうまれ 闇に消える 
それがハゲのさだめなのだ
2019/04/13(土) 05:47:10.94ID:+lNG0kYm0
>>654
デジタルライセンスは厳しい話だよ
2019/04/13(土) 05:49:44.24ID:32QcpCp/0
最近のケースはサイドにファンを積められないものばかりだし
M/BもいっそのことVRM、DIMMスロット、CPUクーラーを一直線で冷やせるようにすりゃあいいのに
703Socket774 (ワッチョイ 5973-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 08:12:09.97ID:cCXR9LSs0
AMD B450搭載のカジュアルゲーマー向けMicro ATXマザーMSI「B450M MORTAR」
https://ascii.jp/elem/000/001/844/1844577/
2019/04/13(土) 08:35:49.87ID:m/B1LTha0
カジュアルゲーマーって
705Socket774 (ワッチョイ 69da-GKui)
垢版 |
2019/04/13(土) 09:27:47.67ID:CyY/VnVX0
ソリティアとかだろ?
706Socket774 (ワッチョイ 33e0-40WT)
垢版 |
2019/04/13(土) 09:51:01.19ID:JFQwFITC0
>>698
>S/PDIF出力ピンヘッダ

ってたいてい専用オプション品売ってなくないか、かつて別の会社のみつけてつないだら発火したからそれ以降諦めてる
2019/04/13(土) 10:08:39.19ID:rEr8SsXv0
>>702
BTX「お、そうだな」
2019/04/13(土) 10:29:43.20ID:ZoCCix9R0
>>706
マザボにピンヘッダ自体あっても汎用品ブラケット売ってない
アイネックスも扱って無いはず
大昔にシリアルやらパラレルポートあった時代のマザボだと付いてた事ある
2019/04/13(土) 10:33:21.74ID:X25BJ9g1H
noob
2019/04/13(土) 11:09:55.42ID:su4t28KYM
>>708
昔のマザボに付いてたの今でも使ってるよ
ちょっと錆びてるけど511塗ってもいいのかね?
PC台数多いからだけどHDMI 出力のはセレクターから出力してる
光もだけどPCIスロットもついたマザーが欲しいよ 選択肢がほとんどない
2019/04/13(土) 11:20:29.94ID:VUA4ilt80
>>708
>>698が言ってるようにASUSのがあるだろ
仮にコネクタ形状が違ってても同じS/PDIFって規格でピンの配置が違うだけなんだから
自分でジャンパーワイヤ買ってきてピンアサイン確認して繋げるくらいの頭使おうや
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J9W04R4/
2019/04/13(土) 11:32:46.25ID:rEr8SsXv0
頭使うくらいならB450 Steel Hage Legendでいいわ
2019/04/13(土) 11:44:07.87ID:t9gQzqAM0
PCIeスロット排他なしに全部使えます、みたいなマザーってないのかな?
2019/04/13(土) 12:20:21.41ID:S/UHn+DU0
>>713
X399あたりなら。
2019/04/13(土) 12:30:29.76ID:/0xOShhW0
708みたいな一般板の住人がなぜ来るよになっちゃったんだろか?
2019/04/13(土) 12:36:09.92ID:GpLTnXWpp
VRM温度が安いマザーで気になる人は PWMコントローラに小さいヒートシンク貼り付けておくと良いかも
さらに弥七使えばなお良しPWMコントローラが必ずむき出しなのはなんで何だぜ?
2019/04/13(土) 12:45:28.31ID:73Kjv6vCa
>>697
HDMIにSPDIF信号乗ってるから、スプリッターかましたら信号取り出せる
2019/04/13(土) 12:55:19.57ID:5SDjNtc70
>>712
隙あらば毛抜き
2019/04/13(土) 13:10:52.32ID:b7EJRWEnr
最近SPDIF使わなくなったから気にしなくなったな
720Socket774 (ササクッテロレ Sp85-yBH7)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:31:44.93ID:ScnhBLYSp
割れ厨が湧いて、アムダーいい迷惑w
2019/04/13(土) 14:09:19.70ID:yIBtxqIb0
MSIのX470 GAMING PROにSPDIFついてるみたいだけど
上記の人は光るから嫌なのか
ファンの端子いっぱいついてて気になるマザボではあるが
探してみたけどBIOSロム量スペックが見当たらないな
2019/04/13(土) 14:14:01.60ID:WaAPqgsD0
>>721
MSIの場合はマニュアルに書いてあるよ
X470 GAMING PROは128Mbit
2019/04/13(土) 14:16:01.46ID:RNF59sydd
>>720
コスパ()至上主義の連中が巣から出て来てるから仕方ないだろ
2019/04/13(土) 14:42:12.55ID:WaAPqgsD0
実売価格2万以下のX370/X470ATXマザーでBIOSロム256Mbitあるの
ASUSのPRIME X470-PRO、TUF X470-PLUS GAMING、AsRockのX470 MASTER SLIしかなかったよ
Fatal1ty X470 Gaming K4は2万を数百円超え
TUF X470-PLUS GAMINGはMB上にSPDIF端子はあるけどリアに光D出力端子はなし
音質順だとX470-PRO(S1220A)>MASTER SLI(ALC892)>TUFX470(ALC887)になるのかな
725Socket774 (ワッチョイ 33e0-40WT)
垢版 |
2019/04/13(土) 16:27:15.63ID:JFQwFITC0
2000円もブラケットのために払うならサウンドカード買うわ
2019/04/13(土) 16:33:37.18ID:32mTcXJU0
ryzen 2400G
MSI B450M GAMING PLUS
グラボ無し

CPU 3.9GHz
iGPU 1500MHz
DDR4-3200MHz CL16
で回したいんだけどこのマザーで耐えられますか?
2019/04/13(土) 16:42:33.22ID:QVl/vWsad
どのメモリかも書かずに回答できると思っている!
提灯レビューサイトの悪影響だ!
2019/04/13(土) 16:50:50.72ID:32mTcXJU0
メモリ関係なくない?
CMK16GX4M2Z3200C16ですを
2019/04/13(土) 16:51:40.30ID:uTW8kO5G0
何が関係あると思ってたんだろう
2019/04/13(土) 16:53:16.90ID:32QcpCp/0
一切保証しないけどいけると思うよ!
2019/04/13(土) 17:37:57.48ID:7u07y5yk0
>>726
拡張カード刺さない&メモリ2枚&OCするならB450I GAMING PLUS AC (DDR4-3466+)買った方が良い
こいつはCPU側6フェーズ、SOCに2フェーズ供給でOCにも向いてる
ITXだから拡張スロットは少ないけど後々グラボ指したとしても下のPCI-Ex1は潰れるからMicroATXもITXも大差無い
B450M GAMING PLUSはCPU側4フェーズなのであまりOC向きではないしZen2出た時にどうかも不明

メモリはこいつを3200か3466に落として使うのも1つの手
https://www.ark-pc.co.jp/i/11734051/
2019/04/13(土) 17:48:11.11ID:q7qgePUK0
安物マザーで変な質問してくる人増えてきたね
2019/04/13(土) 17:52:17.13ID:UZ6YuZgf0
>>732
一般に広まって来たからじゃね
2019/04/13(土) 18:10:59.20ID:/0xOShhW0
ほうぼうで自演して荒らしてるね
2019/04/13(土) 18:55:10.56ID:NESInO2N0
B450I GAMING PLUS ACはVRM強くて魅力的なのになぜLANが蟹なんだぜ・・・
2019/04/13(土) 19:04:20.67ID:AT+8zT6f0
今の蟹を10年前の蟹と比べてはいけない
まぁインテルブランドは偉大だけど
2019/04/13(土) 19:10:07.32ID:uTW8kO5G0
LANが蟹で困る人ってどういう用途で使ってるの?
2019/04/13(土) 19:11:06.32ID:Icv8vzN/0
今の蟹と昔の蟹はダイミョウサザミとヤオザミぐらい違うからな
2019/04/13(土) 19:22:02.93ID:0bZxabe0M
20年前の蟹でもインテルと比べて遅くてCPU占有率が高いだけで
VIAみたく大容量転送すると青画面になったりして不安定って事は無かったな
つまり蟹で問題無し
2019/04/13(土) 19:23:35.31ID:gx2egdhfr
LANはできればインテルのほうがいいけどカニでもまあいい
いま無線しか使わないことも多いし
741Socket774
垢版 |
2019/04/13(土) 19:48:13.20
今の10GbpsLANならIntelだけどな

1Gbps LANでRealtekが駄目だったときも下位の100Mbpsが駄目だったわけではない
10GBASE-Tが出た2008年頃にはRealtekの1G LANも世代遅れだったから落ち着いていた
それから10年も経ってるから、10GBASE-Tも普及が始まってるしネットの普及も始まった

発熱も転送速度も一世代周回遅れになってるなら、Realtekも問題が無くなってるんだよ
2019/04/13(土) 20:10:45.04ID:/0xOShhW0
オンボードでまともなインテルLAN積んでる製品はサーバー向けのみかと
743Socket774 (ワッチョイ 33e0-40WT)
垢版 |
2019/04/13(土) 20:15:18.51ID:JFQwFITC0
デスクトップ向け219がろくでもない製品とはおもわんが
2019/04/13(土) 20:36:10.04ID:/0xOShhW0
思わないなら使ったらいいがな
2019/04/13(土) 20:38:09.65ID:uvqCF5sF0
https://www.realtek.com/ja/press-room/news-releases/item/2-5g
シングルチップ最速は蟹
746Socket774
垢版 |
2019/04/13(土) 20:38:25.09
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/it/members/NBY/techsquare/20030918/1/
ところがクライアント側のCPU使用率は,Netperf計測時で99%と限界に近いところまで達した。CPUによるTCP/IPやファイル共有プロトコルの処理に時間がかかり,TCP/IPレベル(Netperf)のスループットが約300Mビット/秒にとどまったと見られる。
Pentium 4 2.5GHzで,CPU使用率も60%

ジャンボフレームでCPU使用率と転送速度に影響
結果は,4088バイトでは約78%,9014バイトでは61%にまでCPU使用率を軽減できた(図7[拡大表示])。CPUの性能に余裕が出たことによって,転送速度も向上した。4088バイト時は975Mビット/秒,988Mビット/秒である。ほぼ限界値に近い。


IntelチップのGbLANでも、普及し始めた頃はPen4世代のCeleronの1.2GHz相当の処理力が必要だった
これはPen3/CoreM/Athlonで900MHz相当の性能
効率化とCPUの代替が進んでるけど
蟹さんの悪名が轟いた頃のはジャンボフレーム無しだったりしたからな
初期設定が無しだったり、ドライバでジャンボフレームがオンにならないエラーがあったり

それがOpteron/Athlon64世代の話で蟹が駄目だ言われ続けた理由
蟹が負荷を気にせずまともに使えるようになったのはC2QとPhenom X4以降からだよ
2019/04/13(土) 20:42:20.71ID:/0xOShhW0
その頃はNVLANが絶好調だったよ(世間的には不評だったがレイテンシもスループットもすごくよかった)
2019/04/13(土) 20:52:46.81ID:vfg1bj1h0
>>740
10Gならintelはないだろ。
10GならRDMAに対応しているやつ選びたいがintelだと選択肢がない。
1Gbps NICからするとjumbo frameに対応していないようなもんだからな。
749Socket774
垢版 |
2019/04/13(土) 20:52:49.25
nvlanは発熱が微妙だったのと
チップセットにコミコミだったのがな
SLIするには必要だったしnForce系はグラが以外と性能が高かったし
発熱でシステムが不安定に成らなければ確かに割と便利だったわ
SATA周りも少し不満だったけどRAIDを使わなければ何とか成ったし

チップがあそこまで発熱しなければもっと普及してたと思う
ノースとサウスが一体化してたからボトルネックがほぼ無くてLANは確かに速かった
2019/04/13(土) 20:54:22.77ID:uTW8kO5G0
nForce系はなんかすげぇ苦労した記憶しかないw
2019/04/13(土) 21:08:38.36ID:sYiDcXij0
i219はPHYでMACはチップセットに統合されてるからRyzenマザーでは存在しないやろ
Ryzenマザーに乗ってるのはi211

I210-T1(Intelの現行NIC)に載ってるi210とi211の違いは知らんけども
752Socket774
垢版 |
2019/04/13(土) 21:14:55.23
>>748
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1088749.html
ttps://i.imgur.com/icHmzYY.png

Intel X540あたりなら他の安価な10GBEと違いちゃんと性能が出るぞ
RDMAが必要なのはNVMe PCIe3.0 X4が40GBEより遅いからそっちの方
10GBEまでならそこまで遅くならないし、負荷もそこまで上がらない
そうなると一般家庭で求められる部分ではなくなってるよ
完全にスリッパ向けの話になるわ
2019/04/13(土) 22:27:42.16ID:vfg1bj1h0
>>752
cpuに余裕ある前提で性能がでるのはx520とかでも同じだったな。
図のpc2→pc1が遅いのはcpuの性能だとあるがそれを解決するのがrdmaだと理解している。
rdmaはプロトコル制限がキツイけどsr-iovと組み合わせると仮想マシンからのアクセスでも10G近い速度がでたりするわけで、どうせ買うならと考えるとintelは選択肢から外れる。
754Socket774 (ワッチョイ b9b3-yqpC)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:07:21.04ID:2Bxubh4A0
8コア16スレッド当たり前の時代に、CPU使用率気にするアホとか・・・
2019/04/14(日) 00:07:03.44ID:HAkk5t360
インテルLANっていうならボード買えばいいのに
ITXじゃなければ何とかなるだろ。2個付きのやつだってあるのに
2019/04/14(日) 00:14:29.59ID:eDeUPRhB0
>>754
8コアとかあるから仮想化に手を出したくなるんだよね。
で、1つの仮想マシンに割り当てるvcpu数は2つとか。
1Gbpsでcpuリソース云々言ってるわけではないから許してくれ。
2019/04/14(日) 00:30:29.50ID:l2iMRc050
Ryzen2700買いました。Sandyからの買い替えだけど電源って流用してもいいのかな?
2019/04/14(日) 01:02:01.28ID:X/uE1GrO0
ヤフーのポインヨ今日までだからspdif諦めて安いB450買った
DAC-1000がUSBより光D有利らしく、win10ドライバもないが仕方ない
>>721
それは行き着いたんだけどX470いらんかった
みんなありがとう
2019/04/14(日) 01:04:00.47ID:z70pZgLl0
>>757
規格上使える
見えない劣化はある
動作に影響があるかは不明
2019/04/14(日) 01:10:42.85ID:0zuv9hbD0
>>757
自分は、Ivy Bridgeおじさんだったが、5年以上使ったので電源は買い替えた
2019/04/14(日) 01:26:38.01ID:EGQDydlQ0
コルセアの550wをもう10年使ってるけどなんともないなぁ

しかしメモリとか規格がころころ変わったのに、電源は変わってないんだな
2019/04/14(日) 01:32:09.34ID:BAAtXqin0
>>757
あまり古い電源は向かない
理由は、経年劣化でどうしてもヘタるというのと
古い設計の電源は最近のCPUの省電力機構に合わせた電源供給を行える仕組みになってないため

(参考)
http://pcinformation.info/pcparts/power-supply-unit-haswell.html
2019/04/14(日) 02:32:17.33ID:gcqtIAiD0
交換した古い電源て何のゴミの日に
出せばいいんだろう
2019/04/14(日) 02:43:27.22ID:BAAtXqin0
>>763
小型家電の回収に出せばいい
ド田舎じゃなければ回収ボックス設置されてる場所あるでしょ
まぁ自治体によって出せるもの出せないものが少し違うらしいので、出しても大丈夫かは一応事前に調べる必要はある
2019/04/14(日) 03:14:18.88ID:HjIde2HB0
>>731
あざす
B450I GAMING PLUS ACがVRM強度良くてOCerに人気なのは分かった
B450チップMicroATXで2400Gがよく回る板ありますか?
2019/04/14(日) 08:55:37.27ID:eDeUPRhB0
>>757
電源はなるべくhaswell対応が明記されたものにした方がいい。
対応品でない場合、省電力状態の時にフリーズする可能性がある。
2019/04/14(日) 09:29:23.20ID:Th9fouPx0
>>719
ハイレゾ対応のDACとか使ってると光や同軸の方が入力信号で優位なんだよな
768Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 09:54:55.93
HDMI用のSPDIFスプリッターを買っておけば何かと応用が利くよ
TVやマルチメディア向けのモニタだと、モニタ側にSPDIFの分離出力が付いてるけど
769Socket774 (ワッチョイ 0bcf-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:59:14.92ID:BPgz2uTx0
X370 XPOWERで通電確認用の赤いランプが邪魔なんだけどこれオフにする設定とかないの?
取説見ても乗ってなさげだし・・・
2019/04/14(日) 10:01:13.73ID:LigLEvDH0
>>758
最初ATXでないと、BIOSロムも大きくないとって決めつけて
x470予算15kで迷ってたけど結局捨て値だったこともありM-ATXなのに
ファン電源多めにとれそこそこな部品のB450mortarにしたよ
StoreMIとか試してみたかったが4割浮いた分で
M.2SSD買うほうが簡単で庶民には手軽でいいかな…
SPDIF端子このマザボにもついてたみたいだった
2019/04/14(日) 10:15:49.93ID:f6h2dKeP0
>>769
黒いマスキングテープ貼っとけ
2019/04/14(日) 10:43:05.40ID:3XdDsFuBr
>>767
最近のDACってUSB標準装備してね?
古めのならなくても仕方ない、激安は知らん
2019/04/14(日) 11:01:38.64ID:scBHgojNx
DSD再生の関係でUSBDAC派も増えてきているらしい
2019/04/14(日) 11:15:15.18ID:n8jcQKKrd
光は古い規格だからちゃんとしたケーブル使った上で2chの24bit192khzが安定限界だしな
775Socket774 (ワッチョイ 337e-XJXn)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:08:52.22ID:DVhyLcu60
なんか高価格MB=光出力とRealtek1220必須みたいな風潮あるよな
その部分しか差別化ポイントがない
2019/04/14(日) 12:26:50.32ID:KdQl5lv20
電源単体だとわからんが
PC回収しているところならできるんじゃないか
金も銅もとれるし
2019/04/14(日) 12:33:25.34ID:kq35PFThM
690Gとか780Gの時代は普通に光D付いてたんだけどなぁ
5インチベイも無いケース増えたし悲しい
778Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 12:38:24.73
>>763
電源は車のバッテリーなんかと一緒に屑鉄屋に持って行くと意外と売れる
最悪、無料引き取りしてくれる

確実に金になるのはパソコンのケース
素材がスチールとかアルミとか詳細に書いてあるから売るときに有利
まんま重さで価格が付く
見た目がパソコンの不当投棄に見えるから、自作PC用ケースだとレシートのコピーや取説を残しておくと警察などが来ても安心だから、
ケースは型番が解る物は残すと良い

マザボは箱が残ってるならメルカリ、残ってないなら量販店にある小型機械回収箱あたりに放り込むと安全
型番から自作用だと証明しやすいからこれの処分は適当で良い
779Socket774 (ワッチョイ 337e-XJXn)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:36:28.97ID:DVhyLcu60
普通にごみ収集の資源ごみにそのままの形でマザボ捨てたけど別に問題なかった
電源も問題ないな
PCケースはストレージやマザボとか電源外して鉄くず状態で粗大ごみで捨てられる
2019/04/14(日) 13:36:35.15ID:MPJb0N2U0
raid設定したらOSインストールしてた起動ドライブ使えなくなったんだけど誰か助けて…
x470 taichi ultimateです…
781Socket774 (ワッチョイ 337e-XJXn)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:43:24.71ID:DVhyLcu60
Raid設定や」めればいいじゃん
2019/04/14(日) 14:22:25.08ID:0uU0kygg0
自己解決能力もないのにどうしてそんなものに手を出すんだろう
2019/04/14(日) 14:27:59.75ID:4nG10xsHH
「おくるだけ」に送ってる
2019/04/14(日) 20:07:44.75ID:+VltsuRG0
>>764
大田区は細かいところでど田舎より遅れてて…。自作不毛の地だな
2019/04/14(日) 20:25:22.97ID:l9V666DS0
電源は分解して燃えないゴミじゃないともっていかないね(23区内)
2019/04/14(日) 20:29:25.10ID:a+QAccWD0
マジか
金属だらけなのに何かもったいないな
2019/04/14(日) 20:37:07.58ID:+Dxti80n0
パソコン工房でRYZEN2600XとFatal1ty B450 Gaming-ITX/acのセットがあるからこれを購入しようと考えてるんだけど、ゴールデンウイークセールまで待ったほうがいいのかな?
788Socket774 (ワッチョイ 137e-XJXn)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:39:26.75ID:qWh4YTPT0
ゴールデンウィークは回収ターンだろ
安くしなくてもお上りさんが買ってくれるしメーカーが休みだから配送されないから在庫が足りなくなる
2019/04/14(日) 20:48:12.20ID:TUFO7XMp0
三月の決算締めと年度始めのリース落ちを買い占めて転売は良くある話だよな

ニコイチで一枚メモリの格安PCをデュアルチャンネルにしたり
自分のパソコンのメモリ増設で古いのを混ぜてたり、SSDの更新で処分に混ぜられるし
自作PCの古いメモリセットとSSDを混ぜてアップグレード品とすると売れるからな
今からGWセール前に古い部品を売って元手を作るチャンス
10台をニコイチ改造で売って30万程度を稼いでおけばGWは楽しく過ごせる
2019/04/14(日) 21:14:47.21ID:oz3P2bcv0
年末年始のセールから予想すれば、日替わり限定セール狙いできるなら待てばいいと思う
2019/04/14(日) 21:56:39.77ID:DUBudwDK0
休みに突入したらそんなに安くならんよ。
大したブツも売らないし。
お買い得と思えるならさっさと買ってしまうのがいい。
そういえば、今年はどこも決算セールは目ぼしいものが無かったな。
期待外ればっかだった。
2019/04/14(日) 22:11:23.53ID:IdcOPMXM0
>>787
Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acは裏面にM.2(NVMe)があってケースによってはSSDが熱くなりやすいので注意
2019/04/14(日) 22:25:37.34ID:+Dxti80n0
>>792
裏面か…。
SSDは970 EVO Plus一枚を考えてます。
2019/04/14(日) 22:25:58.25ID:IdcOPMXM0
>>787
miniitxは選択肢が少ない上に背面M.2がネックとなると
ROG STRIX B450-I GAMINGか
B450 I AORUS PRO WIFI
795Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 22:34:16.86
B450I AURORA PRO WIFI
ttps://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10#sp
Support for up to 3 displays at the same time
Maximum shared memory of 16 GB


三画面同時出力可能でDP1.2/HDMI2.0だから全部4K60p対応
GbLAN/WiFiはIntelチップ
Ryzen3000系APUでも流用しやすそう(小並感
2019/04/14(日) 22:38:05.85ID:IdcOPMXM0
>>793
https://i.imgur.com/eDEtLPJ.jpg
位置は背面のCPUバックプレートとPCIEx16スロットの間
設置するケースでバックプレートが見えるケースなら問題無い
797Socket774 (ワッチョイ 69da-GKui)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:09:43.87ID:FjsP66MT0
ギリで顔だしてたからヒートシンク付けれたわ
裏に有っても
2019/04/15(月) 00:12:19.46ID:CKZ/mExU0
>>795
auroraシリーズ出たのかと思った
799Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 00:13:06.38
>>798
打ち込みミスやね
800Socket774 (ラクペッ MM75-nCbJ)
垢版 |
2019/04/15(月) 00:27:35.32ID:ZSR673PPM
>>785
要らなくなったATX電源外においておいたら捨てたはずの電源が朝には箱ごとなくなってた。
俺もATXケース拾った事あるけどパーツ類はジモティーあたりで需要ありそうね。
2019/04/15(月) 00:44:34.83ID:swzs6ajW0
>>795
そのマザボ使ってるんだが、
先日出たBIOSに意味深な更新内容出てるな

Update AGESA 0.0.7.2 for Athlon 200-series (Raven2) APU support

なんかAthlonシリーズで新型出るのかしらん
2019/04/15(月) 00:46:51.45ID:ukvdVX+Wr
ついに3コアAthlon復活だな!?
2019/04/15(月) 00:50:48.19ID:tih16+Ue0
>>801
これか。No Bristol Ridge APU supportってのも気になるぞ
AMD Chipset Driverの対応の関係か?

F30
1.Update AGESA 0.0.7.2 for Athlon 200-series (Raven2) APU support
 Note : Update AMD Chipset Driver 18.50.16.01 or later version before update this BIOS.
 Note : No Bristol Ridge APU support
2019/04/15(月) 00:58:22.79ID:tih16+Ue0
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10#support-dl-bios

F1→F2→F4→F5→F30か
一気に飛んだな。あとBIOSの容量が8.47MBから9.94MBへ大幅に増加してるのも興味深い
2019/04/15(月) 01:06:54.45ID:7CucyLtB0
Athlon 200GEは既に出てるだろ!目を覚ませ!

https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJWVJDN/
2019/04/15(月) 02:03:22.81ID:mG4s87Hw0
>>803
こういうのってBIOS上げた後クリーンインストールしたらどうなっちゃうの?
2019/04/15(月) 02:08:48.81ID:qaSjTWpp0
GIGA…先にb450が0.0.7.2来た
2019/04/15(月) 02:54:14.91ID:Itr2Vf9l0
>>806
古いチップセットドライバと新しいBIOSの問題だからクリーンインストールしたあと普通に起動するよ
その後新しいチップセットドライバ入れたら良いだけ
2019/04/15(月) 07:34:38.86ID:aOB9n9bO0
deskminiA300なら2月には0.0.7.2になってたな。
2019/04/15(月) 12:49:23.93ID:yJdmdzufM
みなさんありがとうございます。Asrock以外も検討してみます。ケースがThermaltakeのcore v1なので、挙げていただいた中のどちらかになるかと思います。
2019/04/15(月) 13:55:49.25ID:02JmToeE0
asrockも
x470 master sliは0072来たなー
2019/04/15(月) 14:38:33.74ID:WagaFwnb0
先週届いたASUS B450F-GAMING昨日組んだばかりだがBIOSがほぼ最新の0.0.7.0版で吹いたw
実際には4/13 バージョン 2202 が最新なんだが
2019/04/15(月) 14:50:27.12ID:Itr2Vf9l0
>>810
そのケースなら背面でもいけると思うよ
下の電源ファンでエアフローも問題ないだろうし
ヒートシンク貼っておけば良さそう
2019/04/15(月) 14:51:34.62ID:JTEeim500
>>812
Techwind?
2019/04/15(月) 15:03:14.99ID:WXAbR6sg0
USB3.0治す気ないのかな
2019/04/15(月) 16:23:12.91ID:ZyS3jnQed
どこか一社くらいX570搭載のリッチなMATXマザー作ってほしい
2019/04/15(月) 16:34:22.15ID:0otFztYQ0
PC引っ越し作業すすめてたら
何故か3.5インチのHDDの横ねじの頭が飛んでたw
ドリルで一時間ねじ飛ばして回収したけど
これいろんな要素でマザボストレージ
も死んだんじゃないかなぁ…
2019/04/15(月) 16:35:42.56ID:WagaFwnb0
>>814
YES
2019/04/15(月) 16:38:53.73ID:Itr2Vf9l0
>>817
SATAなんて辞めてしまえ
2019/04/15(月) 16:40:19.57ID:H0t7RXpy0
>>817
地獄のSATAも金次第!
2019/04/15(月) 16:50:32.19ID:Ohx4xqTm0
地獄のSATAは無駄金なんかかけてラッチ付きはコネクタごと引きちぎる
2019/04/15(月) 17:15:53.25ID:Iri+8mHs0
SATAのラッチが掛かったまま引っ張ってコネクタが削れてしまったHDDやSSDは
RMAお断りになるらしいな
2019/04/15(月) 18:28:23.15ID:JTEeim500
>>818
やっぱりね。
2019/04/15(月) 19:40:56.49ID:96YruCwf0
自演乙
2019/04/15(月) 20:35:45.30ID:wPQ0kNOH0
>>803
GIGAのB450マザーって元々BristolRidge非対応だったはずだけど、
わざわざ書き足した理由は何だろう・・・
2019/04/15(月) 23:01:20.25ID:10fbjSm50
https://www.techpowerup.com/254634/msi-betrays-amds-socket-am4-longevity-promise-no-zen2-for-300-series
MSIは300シリーズの板ではZEN2をサポートせず
2019/04/15(月) 23:39:12.70ID:NwYDOmXbr
さらばトマホーク
2019/04/15(月) 23:41:43.46ID:LySx6gxA0
トマホーク使いは最後の最後に裏切られたなぁ
2019/04/15(月) 23:46:09.65ID:w9Aq+uUV0
もうそのネタ秋田
2019/04/15(月) 23:58:00.45ID:hFzzCIGH0
>>829
895 Socket774 (ワッチョイ 59dc-XGqV) sage ▼ 2019/04/15(月) 23:46:21.52 ID:w9Aq+uUV0 [1回目]
もうそのネタ秋田 
2019/04/15(月) 23:58:05.48ID:vuynAHaz0
さらば我が愛しのCarbonちゃん
2019/04/16(火) 00:02:02.29ID:0cYdd4td0
ASUSは仕方ねぇな感出しながらBIOS出したけどMSIはどうなるかな
2019/04/16(火) 00:21:49.56ID:LYrcGT7t0
XPOWERちゃんが火を噴くことなく死んでしまうのか
2019/04/16(火) 00:27:02.95ID:7ashwl8j0
MSIはFM2マザーがFM2+CPUに対応してくれなかったから2度と買わんわ
2019/04/16(火) 01:01:23.15ID:XeSzkasW0
対応しなかったところで「じゃあ新しいMSIの板にしよう」とはならないしね
こんな仕打ちされるなら二度と買わんわとなって他社に儲けの機会与えるだけなんだよね
まあ本当に単純に技術力が無くてできないだけかもしれないけど
2019/04/16(火) 01:05:37.98ID:r30xQqMur
まあ別に買い換えるつもりだったからいいけど、このトマホークの余生はどうやって過ごさせるかな
2019/04/16(火) 01:16:17.09ID:ACRQdAN+0
MSIの300番代といえば中華VRMしか使わなかったやつだし切りたいんだろうな
2019/04/16(火) 01:27:25.87ID:k4SQgcR60
悲観的で草
まだ決まったわけじゃなかろうに
2019/04/16(火) 01:31:34.94ID:j1zsDzZG0
やっぱ脳死asusで正解やないかい
※なおファーストリリース
840Socket774 (ワッチョイ 53c0-itL5)
垢版 |
2019/04/16(火) 02:13:33.06ID:HNBxUXQ70
>>837
ていうか、MSI の B450は、かなり改良されてるからね。
改良以前の製品世代は、なるべく始末したいんでしょ。
2019/04/16(火) 06:55:32.76ID:6cM/Tkws0
MSIのFM2+のマザーが良かったからB450 gaming plusを買ったが、ワゴンセールの300番台のマザーを買わないで正解だったか
2019/04/16(火) 07:36:16.57ID:y99A8cLlM
さらばの国のトマホ姫
2019/04/16(火) 07:56:32.00ID:vHLzRBFc0
b350のマザボでなんか不足することあるの?
よくわからへん
2019/04/16(火) 07:58:24.46ID:w2E4McmVd
>>842
おじいちゃん元ネタ知ってる人はもうだいぶ引退してるでしょ?
2019/04/16(火) 07:59:59.90ID:LoBZblXj0
記事の最後に?がついてるだろ
東スポ記事みたいなもんだ
サポートするだろ
2019/04/16(火) 08:02:52.10ID:PW42GwNG0
>>842
サラトマとはジジイだな
2019/04/16(火) 08:39:51.39ID:97Nxfsbp0
画像にあるサポートからのメール(ドイツ語)を翻訳に入れたらサポートしないぽい事を書いてあるが
2019/04/16(火) 08:43:10.95ID:soF4O2YUp
B450のブートおかしいのも放置だし、ゴミはかり乱立してるからサポートしきれないんだろ
すぐ投げ売りされる所はこれだから…
2019/04/16(火) 09:06:58.04ID:PW42GwNG0
MSIはマザーボードもグラボも投げ売り逃げ切りイメージ強い
850Socket774 (ワッチョイ b9b3-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 09:40:02.54ID:1at8oPQs0
300シリーズを対応させないとかAMDに直訴メールすればいい
それなりの指導が入るんじゃないか?
2019/04/16(火) 09:41:22.01ID:MOy0MpiY0
B550は出ないのか?
Xシリーズって全然MicroATX出ないし
2019/04/16(火) 09:53:51.02ID:PW42GwNG0
>>851
リークしてたマザーボードリストに1個だけMATXあったような
2019/04/16(火) 09:54:40.66ID:FC1AuqfO0
無理矢理対応させても後で問題が出て余計面倒になるだけじゃね?
これはもうMSIの体質だし改善されるとは思えんが
2019/04/16(火) 09:57:34.87ID:PW42GwNG0
asrockから2枚出るかもしれない
2019/04/16(火) 10:13:19.49ID:TGGEQ//B0
>>812
どこで買われました? 通販?
2019/04/16(火) 10:26:49.33ID:hhTuEjVUM
>>845
B450よりVRMが上なX370が対応しないのはなんで?って感じの書き方だがな
2019/04/16(火) 11:23:06.11ID:pdTnu67r0
>>849
モニタもだよ
バグあっても修正とか来ないよ
2019/04/16(火) 11:47:14.37ID:R9szuWVqM
asrockのB350、A320、X470のITX板にはAGESA0.0.7.2来てるのに
X370だけ放置ってあんまりだ。
2019/04/16(火) 12:16:08.32ID:sxR0jrQwM
X370もじきに来るでしょう

BIOSTARのX370GTNは早々来てたわ
2019/04/16(火) 12:25:12.87ID:w/2kox2oK
新しいチップセットがwin7サポートしているならいいがそうじゃなかったらマザー買い替えになると困るなあ
2019/04/16(火) 13:27:45.61ID:7+LPJ1/Rp
発表時 残り半年切ったOSサポートしないだろ
サポートする為のコストと見合わない
2019/04/16(火) 13:44:26.92ID:VSS6lbhr0
バッファロー直販中古の太一にするか素直にsteel legendでも買うか
2019/04/16(火) 14:50:12.43ID:Gti/2ckG0
steel legendのX470欲しいなぁ
2019/04/16(火) 16:32:01.23ID:hhTuEjVUM
B350のBIOS容量足りないはマジかもなぁ
B450はBristol Ridgeのサポート切ってるから問題なし
865Socket774 (ワッチョイ b3e0-6PbJ)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:10:12.91ID:PUK3WSmJ0
バッファローの中古太一ってX470なんだなこの値段なら良いかもな
866Socket774 (ワッチョイ 53c0-itL5)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:12:50.35ID:TlbbdFhU0
>>864
そういう話を聞くと、B550トマホが欲しくなるね
867Socket774 (ワッチョイ 997e-nCbJ)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:48:34.94ID:ehzrhAWV0
送料入れると中古店の相場くらいだから高くないけどメーカー戻った再生品扱いの奴はコイル鳴きやら
電源相性等でクレームが入り出戻りした個体があるから博打やでw
2019/04/16(火) 20:02:11.73ID:ZM42PJWx0
太一の何がいいかってDTS Connectよ
わざわざHDMIとかピンケーブル複数接続しなくてもマルチチャンネルできるのはでかいわ
2019/04/16(火) 20:17:23.59ID:soF4O2YUp
牛やIOのアウトレットとかの訳ありはシリアル削ってあったり怖すぎてムリ
2019/04/16(火) 20:31:31.53ID:CpUwTLwb0
バフでHDD買ったら初期不良で、対応を尋ねるメールしても返事の一つも返してこなかったぞ
あそこは安かろう悪かろうだから、やめといたほうがいい
2019/04/16(火) 21:22:24.10ID:gt2NThIK0
>>867
保証も30日しかもシリアル削りだからメーカーに逃げる事も不能
というか1万7千もあったら保証完備のいいマザーが買えるからね
2019/04/16(火) 21:26:14.55ID:oKPt1M+e0
1万7千円ぐらい出すならASUSのPRIME X470-PRO(BIOS256Mbit)や
GIGABYTEのX470 AORUS ULTRA GAMING(BIOS128Mbit・2年保証)に手が届くので
保証30日の中古に手を出すのはどうだろう
2019/04/16(火) 21:50:20.43ID:R4O9WbDA0
今は亡きマスタードシードのB級マザーの方がよかった?
874Socket774 (ワッチョイ 997e-nCbJ)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:55:37.67ID:Cb7JMrRD0
>>871
SATAが8ポートとか16フェーズとかこの辺重視しないなら太一を買う必要がないし
あと数カ月でX570が出るであろうからわざわざ今X470上位モデルを買う必要はないよね。
各社の最下位モデルからどれか買ってX570乗り換えってのが硬い気がするが。
2019/04/16(火) 23:25:47.66ID:vHLzRBFc0
牛直販で中古のGTX1060 3GB買ったらVRAM死んでる臭いお洒落な画面になってゲームどころか起動すら怪しくなったわ
送り返したけどこっちじゃ異常は確認できねえから保証とかないんで、つまりおま環つって返された
買う俺もアホだと思うけど
田舎のハードオフに持って行ったら動作確認したとも思えない速さで9800円になった
メルカリで全部洗いざらい書いて売ろうとしたら普通にそれでもいいんで15000なら買いますとかコメントついたけど
頭に血が上ってたからハードオフ行っちゃった
2019/04/16(火) 23:32:51.47ID:UyF8KzBW0
だからなに
2019/04/16(火) 23:40:10.43ID:vKmwBMoL0
メルカリでコメントした人に八つ当たりすんな
878Socket774 (ワッチョイ 69da-GKui)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:46:19.67ID:2Spn6RqP0
メルカリ使ってる時点でアホだは
2019/04/16(火) 23:50:08.04ID:R4O9WbDA0
中古屋に買取拒否られるようなもんも処分できるから便利なもんだよ
880Socket774 (ワッチョイ 8176-GdO3)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:03:29.84ID:sgrUSjuY0
MSI: いいえ、できません。それはX470とB450用になります。
881Socket774 (ワッチョイ 997e-nCbJ)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:43:26.03ID:0DlUjpg80
マイニング機からの放出品疑惑が強く残る中古で買っちゃアカン奴はRadeonは470 570 480 580
Geforceは1060てのが常識だがやはり買う人は買うんだなオイw
2019/04/17(水) 01:04:44.72ID:eEVUwl+U0
GTX1060ってマイニングでかなり使われてたぞ
何せRX470/480がまったく売ってないから当時はそれ買うしか無かった人が多かった
最近ヤフオクでRX470や480を50枚ぐらい出品してるのが居るけど
そいつがGTX1060も大量出品してるし、半年使いましたとか書いてる割にファンがめっちゃ汚いからお察し
2019/04/17(水) 01:14:45.18ID:DHdgpULm0
>>881
どんな常識だよw
2019/04/17(水) 02:21:13.61ID:eEVUwl+U0
今のヤフオク(それ以外も)はこんなのだらけ
試用期間が半年未満だったとしてもマイニングでずっと負荷かけっぱなしだから何時壊れてもおかしくない
パーツショップで売ってる中古もマイニングで酷使したやつが多いから注意、GTX1070とかも酷使されたのが多い
Radeon品薄でGeforceまで使われるようになって高騰しまくったのを忘れて無ければ今出回ってる大量の中古がどんなものか想像付くはず

>Palit NVIDIA P106-100 6GB (GTX1060 6GB)
>マイニング用のグラフィックカードです。
>20枚ほど在庫あります。
>特に問題なく稼働しております。実稼働は半年未満です。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x616086420

>msi rx470 4gb mining 3ヶ月ほど使用。48枚あります。
>マイニング用のグラフィックカードです。
>特に問題なく稼働しております。実稼働は半年未満です。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m320668924
885Socket774 (ワッチョイ 997e-nCbJ)
垢版 |
2019/04/17(水) 02:26:32.95ID:0DlUjpg80
>>883
RX470はダブつきすぎて秋葉原の中古相場がガッタガタになってる。
一ヶ月位で13kが8kまで暴落w指摘のあるとおりファンは埃だらけw
皆空気読んで買わないから中古VGAコーナーは赤い箱で一杯w
2019/04/17(水) 02:52:58.87ID:7QTDkT0kd
秋葉原までいくヲタクであんな見えてる地雷を踏みにいく奴は早々いないからな…
短期間だけ繋ぎで使うなら賭けてみるのも一興だが
887Socket774 (ワッチョイ 997e-nCbJ)
垢版 |
2019/04/17(水) 03:02:28.57ID:0DlUjpg80
>>886
秋葉原の場合型落ちになりつつあるRX570がやはりかなりダブついてて
新品で12k割れしてそのまま一気に10kくらいまで落ちそうなのよね。
明らかに今買いじゃない空気出ているから巡回組は食いつかないだろうね。
大量に中古在庫してるじゃんぱらがいつ捨て値で吐き出すか見ものだねw
2019/04/17(水) 04:32:32.45ID:jo8TBOPv0
話の流れというのは分からないじゃないが、スレチ話題を引っ張るのは止めよう


msiのBIOSサポートが過去にもアレだったから、
ユーザーサポートのメール一通で騒がれるのもわからんでは無い
FM2+マザーでV2出したら無印のBIOSアップデートぶった切った恨みはいつまででも語ってやるからな
2019/04/17(水) 04:35:37.35ID:47ZKjeWi0
REV商法なんて戯画のパクリだ
2019/04/17(水) 05:26:03.83ID:kiSF3GCq0
どうやらMSIの件はガセというかサポートの独断だった模様。まあ全てのマザーで対応するとは限らないようだが。
https://www.pcgamer.com/msi-wont-be-blocking-ryzen-3000-support-on-all-older-motherboards-after-all/
2019/04/17(水) 07:34:48.73ID:nt9J9NYT0
???「HAHAHA、CPU更新の度にM/B更新も前提にしておけば無用な心配をせずに済むぞ」
2019/04/17(水) 08:00:05.59ID:GHjuPnTh0
心配性のMSIユーザー杞憂に終わる

正論だが、公式以外の情報を額面どおり受け取るのはどうかと
ピュアすぎる
2019/04/17(水) 08:07:54.14ID:POTe+ZR80
ああ 気持ちが動いてる
2019/04/17(水) 08:28:09.48ID:GoEDQZUXM
石が出てないのに我慢出来ずに板買うなんて
2019/04/17(水) 08:52:49.96ID:UXhi/9oh0
>>893
たった今 恋をしそう
2019/04/17(水) 09:11:04.14ID:TrL+GJON0
震える(会いたくて)
2019/04/17(水) 11:42:14.98ID:zkHQunQe0
>>892
発端はメーカーのサポが「450/470だけ」って言い切ったメールのSSだから、
ユーザーの立場からすれば公式そのものだろw

ま、あの程度のSSなんて簡単にでっち上げられるから、892が言いたいことも判る
ええ、XPower持ちの俺も釣られましたよww
2019/04/17(水) 16:56:45.39ID:+77C1Uno0
やっぱマザボのアウトレットなんて買うもんじゃないなw
電池は指紋線傷電池周りのコンデンサは明らかに
力かけたか引っ掛けたみたいに傾いてるしw
組んじゃって不具合ないから壊れるまでそのまま使うけど
皆は数千円ケチってはいかんぞ
2019/04/17(水) 17:02:47.43ID:x8ixlv0v0
mini-ITX使ってる人ってオンボの蟹LAN壊れたらどうしてるの?
拡張スロット無くない?
2019/04/17(水) 17:09:58.08ID:AO7G34WH0
別に蟹に限った話ではないな。
2019/04/17(水) 17:20:04.02ID:F01iP1O+0
LANが壊れるなんて事象に遭遇したことはないが、
俺なら落雷などで壊れた場合、そんなM/Bはもう信用できないから買い替えだな。
どうしても使い続けるならUSBのLANでよかろう。
2019/04/17(水) 17:45:53.87ID:47ZKjeWi0
>>899
大抵M.2のWi-Fiカードが刺さってるから交換してやればイケるさ
2019/04/17(水) 17:53:47.54ID:lOy+hLhyr
>>899
USBのがいくらでもあるやろ
2019/04/17(水) 18:03:18.58ID:SRoF1K2M0
>>899
そんなん心配してたらスマホなんか絶対使えないな
2019/04/17(水) 18:31:14.33ID:x8ixlv0v0
蟹すぐ壊れるしwifiやusbは速度遅い
まあ端から高級マザー買うべきやね
2019/04/17(水) 18:40:30.27ID:1AnjWQ4t0
                    ∧∧ 。 ∨ 。 ∧∧
              ( ry'-┴宀┴-ヒュ,ノ
              (二7 ´Realtek` `マニ)
            _(二7   ヽ  /   j二)              ,rn
            >(二{  、__,    、__,, ノ-'7             f゙|,| 「h
           / : : ‘ー`ー=ァ''⌒''ー<⌒′            |{‐-' j
         〃: : : : :/: : / : : : : : : : : : 丶、            | ヽ  |
         ii: : : : :/: : /: : : :/: : : : : : :|: : : :\        /  _ノ
         |: : : : ,': : /: : : :\|: ∧: : |: :|/ : : : \.    /   /´
         |.: : : :{: : :|/|゙ : :/ ,|/  ∨|/,|/ | : : : 厂  /  /
我がPCに .   |.: : :八: : : :i : / ┃    ┃ |ハ: :/   /  /
一片の      j : : i: : :.Y⌒V  ┃    ┃  ト乂. /  /
INTELなし!./ : : | : : :{ _ハヽヽ      ヽヽ八/  /
.         / : : : | : : 个ーヘ||    `  ´  /_「||  /
        / : /: : |: : : :i :│:リ≧r---r=≦⌒丿リ/|
.        / /|: : : : : : :L斗七| \ 丿 \ ∨  \ノ
2019/04/17(水) 18:40:39.90ID:FkYbHcni0
KT133から蟹ばっかだが壊れた事なんてないぞ そんなに壊れる物か?
2019/04/17(水) 18:41:05.64ID:lAaLQDBI0
PC自作やっててLANチップは10年以上蟹しか使ったことない
LANなんて壊れたことないんだけど
すぐ壊れるって、いったいどういう使い方したら壊れるのあれ
2019/04/17(水) 18:47:42.69ID:WQgCkwFN0
でかいマザーで組んでた頃はIntel LANだったこともあるけど
マイクロしか置かなくなってからはずっとオンボードだわ。
LANにスロット割くのがもったいなくて。
2019/04/17(水) 18:48:34.00ID:dWgjHRii0
ITXで蟹LANなほうが少ないんですけどね
2019/04/17(水) 18:51:51.17ID:N+vNoB+Z0
壊れたらどんな症状が出るんだろ
今のところ壊れたと感じたことないんだが
2019/04/17(水) 18:52:32.42ID:nnst+8BF0
使う個体数少ない人はなかなか経験ないんじゃないかなと
私的には思う
自分は2枚死んだ経験あります
2019/04/17(水) 18:54:33.15ID:47ZKjeWi0
死んだカニって811Aとかギガイーサー初期の発熱酷かった奴じゃね?
当時熱で逝った報告そこそこあった
2019/04/17(水) 18:54:53.41ID:DHdgpULm0
クソ電源だったり留守中の落雷だったり
2019/04/17(水) 19:11:03.34ID:TrL+GJON0
2003年くらいの蟹はシステムの負荷試験でネットワークに負荷かけたら死んだ。
あれは困った。
2019/04/17(水) 19:19:05.91ID:TFYJ4G0dM
蟹さんチップ、その頃に比べてだいぶ良くなったと思うわ

他社の方が優秀ではあるけど地雷ではなくなった
2019/04/17(水) 19:20:16.58ID:ETLYoLTDd
NICの死に方で経験したのはこんなのかな
・人知れずbiosから認識しなくなる
・OSからIPは付与されるけど通信不能
・やたらとコリジョン多発。
2019/04/17(水) 19:38:13.90ID:WQgCkwFN0
他のもそうだけど、完全死ってのはある意味一番ありがたい壊れ方だよね
生きてるように見えるゾンビは非常に困る
2019/04/17(水) 19:59:10.76ID:Crl6cNLj0
この前 B350 TOMAHAWK で Windows10 起動のタイミングで NIC 見失って
BIOS すら見失う現象おきたわ。
電源切って電源ユニットの電源まで落としてから起動し直したら治ったけどかなり焦った
2019/04/17(水) 20:21:08.71ID:V/uov78v0
OCしてない?
921Socket774 (ワッチョイ b37e-nCbJ)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:24:50.25ID:ZlvOkRZ90
蟹NICは普通にZ68世代まではよく死んでいたけど。
いつのまにか認識が甘くなって最後は反応がなくなり消えるw
2019/04/17(水) 22:12:33.21ID:YmUINRqZ0
自宅串鯖で使ってたソケAのMini-ITXのLANが死んで大変な目にあったことがあるから
以降は絶対にMini-ITXは重要なお仕事させるPCには使わなくなった
923Socket774 (ワッチョイ 0b7e-nCbJ)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:43:12.99ID:dA1A8/M/0
通信しっぱなしならば一応死ぬ前提で使うからNICは別刺ししておいた方がいい。
死んだら抜くだけでオンボNICを保護できるからな。
マザー処分するときの査定もマイナスにならないしね。
2019/04/18(木) 00:30:34.03ID:Y5qvVZIh0
蟹くんはVIAよりは信用できるよ
しっかりドライバ更新してくれるしね
2019/04/18(木) 00:41:28.08ID:CyzPhLm60
>>888
A88XM-E45 も A78M-E35 も 公開されてるV2のBIOS入れるだけや。(確認済み)
A68HM-P33だと難しいが。
2019/04/18(木) 01:11:28.56ID:RVLZ9oip0
先日、2枚のM3N78-EMの1枚がSATAお亡くなり。
もう1枚が10baseでしか繋がらなくなった。
こっちはカード買って延命。
2019/04/18(木) 01:13:37.25ID:RVLZ9oip0
A8N-VM CSMの間違い。
2019/04/18(木) 01:43:05.49ID:uf/2GrxG0
そろそろ引退させてあげろよ。
2019/04/18(木) 01:49:57.92ID:RYOUqhsO0
マザボにHDMIとかの映像出力端子ってついてると思うのですがRyzen7 2700 とかのGなしCPUだと映像出力端子とか意味ないですよね。
映像出力端子がない分安いマザボとかって売ってたりするんでしょうか?
2019/04/18(木) 02:50:51.34ID:/TZ2kIHa0
ATXとMicroATXってサイズと拡張性以外で大きな違いってある?
2019/04/18(木) 03:04:47.43ID:CbhJsEwF0
>>884
問題なく稼働してるからノンクレームノンリターンっていうのが怖いなぁ…
こういうのって初期不良とかあっても返品できないんやろなぁ
2019/04/18(木) 03:05:22.72ID:ClCcZn4K0
使用してる部品の品質が違うM/Bが多い気がする
ATX入れれるならMicroATXを選択する余地は無いかも
2019/04/18(木) 03:08:16.77ID:CbhJsEwF0
>>898
返品されたやつとか展示品ってやつ?
934Socket774 (ワッチョイ a2e0-GvRo)
垢版 |
2019/04/18(木) 03:30:34.17ID:kvXMiPNf0
MATXはMiniITXの出現により歴史に幕を閉じるのだろう
2019/04/18(木) 03:37:26.99ID:J06ttDdz0
>>911
突然切断されたり速度が落ちたりする
intel LANに変えると直ったりする
2019/04/18(木) 04:05:40.22ID:qhe3Oaa00
2002年からPC使い始めて数台PC使ってきたがオンボNIC一度も壊れたことないわ
逆にどうしたらたら壊れるのか聞きたい
2019/04/18(木) 04:15:46.73ID:XfLKC3/k0
>>934
ITXもMicroATXもグラボ差したら下のPCIEx1が潰れるからなぁ・・・
グラボ挿す必要がある場合は、その時点でオンボじゃGPU性能足りないってことだから2スロ専有以上のグラボ付けることになる。
グラボ不要な用途ならそもそもMicroATXの必要がない。
一応M.2からライザー引っ張ってPCI-Ex1使うことは出来るけどね。
2019/04/18(木) 04:28:53.10ID:ulVMQwYs0
>>936
間違えて、USBを突っ込むとすぐ壊れる
2019/04/18(木) 05:26:24.24ID:J06ttDdz0
>>936
蟹はもう3度壊れた
intel LANは10年物がまだ生きてる
2019/04/18(木) 07:05:39.10ID:CVyFdEtG0
さすが品質のインテル!
941Socket774 (ワッチョイ 51da-aFPd)
垢版 |
2019/04/18(木) 07:26:02.33ID:asLSUUae0
CMOSクリア用のジャンパーピンて元々新品マザボの箱に入ってるんだっけ?
いくら探しても見つからないから結局マイナスドライバーあててクリアしたけど
2019/04/18(木) 07:26:33.78ID:Dwai5npi0
もともと刺さってるはずやろ
2019/04/18(木) 07:30:34.52ID:plEyyffB0
1-2-3とピンがあって通常は1-2にジャンパピンがささってて
2-3をジャンパでクリアするタイプと
ジャンパピン付属してなくて1-2のみのピン数でクリア時のみジャンパさせるタイプあるよな
944Socket774 (ワッチョイ 51da-aFPd)
垢版 |
2019/04/18(木) 07:43:32.02ID:asLSUUae0
ピンは2本のタイプで予備みたいなのは無かったんだよね
CPU取り替えたら認識してくれなくてCPUエラー吐いてたからクリアしたら読み込んでくれた
945Socket774 (ワッチョイ a27e-EE2Q)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:20:00.22ID:lyoMyZt+0
>>898
店舗で中古の中身見せてくれる場合よりもリスキーだな
2019/04/18(木) 08:29:38.71ID:uf/2GrxG0
>>929
ハイエンドマザーにhdmiがないやつあったような気がするがハイエンドだけに高いのばっかだったな。
hdmiごときじゃ差別化する程安くできないんだろ。
2019/04/18(木) 08:35:13.42ID:MU4rPIDb0
>>941
msiのは付いてなかったから電池抜いて放電したな
948Socket774 (ラクペッ MM81-aFPd)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:56:24.21ID:YFYzqVQqM
>>947
ありがとう
やっぱ付いてないのもあるんだね
2019/04/18(木) 09:25:22.63ID:RhOU5OqZd
>>929
安いマザーはトータルコスト下げ需要が多い
トータルコスト下げにはグラボ削るのが定番

映像出力なしはむしろグラボ前提のハイエンドマザーになるんだよなあ
CrosshairとかAORUS上位とか
2019/04/18(木) 09:35:11.32ID:T6zW4kmZM
映像出力の代わりにUSBを生やして欲しいならある
2019/04/18(木) 10:06:04.93ID:xyBxDJgsM
AMDのCPUにintelのLAN
最強タッグ
2019/04/18(木) 10:10:25.68ID:mWJfX8Mi0
まあギガイーサーなら蟹でもインテルでもどっちでもいいわ
もっと高速な規格のなら蟹は避けるが
2019/04/18(木) 10:12:52.06ID:maEsUDXI0
蟹って2.5GbE以上のチップ出してたっけ
2019/04/18(木) 10:13:16.62ID:maEsUDXI0
訂正
2.5GbEより上のチップ
2019/04/18(木) 10:21:53.26ID:T6zW4kmZM
すみません、スマホからスレたてわけわからんです
>>960 さん次スレの作成お願いします
2019/04/18(木) 10:57:20.49ID:5qD0TBaE0
>>951
へそ曲がりな俺はIntelSSDを突っ込みました。
2019/04/18(木) 10:59:14.41ID:OpdVo8N70
【AMD】AM4マザーボード総合 Part58【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555552684/
2019/04/18(木) 11:18:26.71ID:zDvqnymd0
>>957
すれたておつ
2019/04/18(木) 11:21:04.29ID:kbQcd1Ohd
>>949
ゲーミングエントリー向けのSTRIXブランドで、Mini-ITXなのに映像出力コネクタ一個もつけなかったASUSてところがありましてね……
300チップセットの時の話ですけど
2019/04/18(木) 11:50:02.04ID:1KpcGfB8d
>>959
13kで買って放流して今後悔してる
2019/04/18(木) 11:57:22.84ID:T6zW4kmZM
>>957 スレたてサンクス
2019/04/18(木) 12:17:42.67ID:WqNbKVSPd
ASUSのSTRIXはZ390・X470あたりからクソダサくなったのが残念でならない
文字パターンやめろ
2019/04/18(木) 12:30:23.93ID:uINAcndW0
まずRepublic of Gamersってネーミングがなぁ
ゲーマー共和国って何やねん
2019/04/18(木) 12:35:53.94ID:ZcLU32pP0
ゲーマー帝国じゃなくて良かったって思えばいいのよ!
2019/04/18(木) 12:41:58.68ID:n0VyDZbm0
ゲームに出てくる○○帝国の悪役率はなんであんな高いの
2019/04/18(木) 12:46:45.65ID:WqNbKVSPd
ロマサガ2ぐらいしか主人公サイドの作品ない気がする
2019/04/18(木) 12:48:52.88ID:ghDWAkzca
昔のHDDを廃棄するときにジャンパーピンだけ抜き取ってた奴をcmosクリアに使っている 先日BIOSフラッシュバックボタンのあるマザーボードと2600で組んだけど
2019/04/18(木) 12:50:52.21ID:eMZaILsF0
tribe of Gamersとかじゃなくて良かっただろ
2019/04/18(木) 12:58:05.12ID:zDvqnymd0
ゲーマー民主主義人民共和国
2019/04/18(木) 13:00:48.85ID:/TZ2kIHa0
>>932
やっぱりATXの方がいい感じ化
グラボしか差さないから安いMATXでもいいかなーとか思ってたけど
まあ例えばsteel legendとかは1000円程度しか変わらないんだけどね
2019/04/18(木) 13:02:40.99ID:j3vsAvZB0
ケースがM-ATXだから選ぶのが普通だと思った
2019/04/18(木) 13:56:24.40ID:mWJfX8Mi0
グラボしか刺さないならMINI-ITX
2019/04/18(木) 14:11:03.67ID:5qD0TBaE0
俺の奴はPCI-Eコネクタが一つないスロットがあるからそこはUSB2.0コネクタx4のぶらけっとをはめた。
なかなか便利。
え?2スロット占有の爆熱GPUボード?
知らんがな。そんなもん必要だったらCPUに2400Gなんか選ばん。
2019/04/18(木) 14:26:25.95ID:RhOU5OqZd
>>962
変態PRO「許された」
2019/04/18(木) 14:35:46.35ID:8r9yN1mw0
>>972
mini-ITXって設計に余裕がないのか変な問題を抱えやすい気がしている
オンボードサウンドもノイズまみれだったりするし
2019/04/18(木) 14:46:34.78ID:RXQ9nDK3d
>>975
チップ類は同じものだしノイズとかそんな問題は無いよ。
ただ狭くてレイアウトがイビツで配線がつらい。
2019/04/18(木) 14:48:51.70ID:gq1i+osw0
ATXケースだけど色でM-ATX選んだな
裏配線で下側のオーディオやFパネルファンとか
やや繋ぎやすい
組んでみると電源とマザボが離れてるなぁって違和感
はある
2019/04/18(木) 14:56:23.98ID:PFTwfILn0
ノイズは関係あるでしょ
2019/04/18(木) 14:56:55.21ID:mWJfX8Mi0
>>975
ノイズはシールドとか回路次第
安いマザーボードはあかんねん
2019/04/18(木) 15:02:55.73ID:8r9yN1mw0
回路が密集してるからノイズが出やすいんだと思ってる
初期のEdenマザーとかひどいものだった
2019/04/18(木) 15:05:21.05ID:xyBxDJgsM
EDENってそれVIAだったからじゃね
2019/04/18(木) 15:26:35.06ID:MIlq1LmN0
ITXは搭載コンデンサ数が明らかに少ないからな
2019/04/18(木) 16:05:39.69ID:mWJfX8Mi0
オーバークロックには向かないが定格運用ならコンパクトPC作れるからミドル性能ならこれでいける
2019/04/18(木) 16:34:05.33ID:dHvJU6+80
>>965
大日本帝国…悪役かw
2019/04/18(木) 16:38:54.99ID:8r9yN1mw0
>>965
多分昔から続く史実と
創作における圧政への反逆っていう歴史的伝統による
体制側vsレジスタンスはSFだと定番中の定番だしな
2019/04/18(木) 16:53:40.13ID:zDvqnymd0
>>973
空いてないスロットまで埋める方針。マザーはF1ty X370PG。
PCIEx1 今は空き NICでも挿そうか
PCIEx16(8) RX480
スロットなし ↑の水冷ヘッダ
スロットなし SoundBlaster Audigyの外部BOX用コネクタ
PCIEx8 RX470
PCIEx1 ↑のヒートシンク、隙間PCIe延長ライザー♂
PCIEx4 RAIDコントローラ
ケースサイドの縦スロット SoundBlaster Audigy+玄人PCI-PCIEX1+PCIe延長ライザー♀
2019/04/18(木) 18:11:34.29ID:OMw1ZOpU0
mATXはサイズとスペックと作業性と冷却性とコストのバランスがいいの
2019/04/18(木) 18:38:32.77ID:neajGpb5d
>>987
そうか?
2019/04/18(木) 18:40:42.61ID:OuPjqgxu0
GIGAのX470にZen2対応BIOS(AGESA 0.0.7.2)来たから入れてみた、現状問題なし
GIGAにもAGESA 0.0.7.2来たって事はZen2の発売近いな5月下旬か6月までに発売するだろう
B450にも来てたけど、X370やB350は来てないね
MSI同様にGIGAの300マザーは設計上Zen2に対応できないんだろうな
2019/04/18(木) 18:41:58.89ID:jvKCL8ljM
AGESAは1.0でzen2正式対応とMSIの記事にネタバレされてたけどな
2019/04/18(木) 18:42:14.51ID:eMZaILsF0
昔みたいに拡張カード挿すこともないしmATXが丁度いいな
2019/04/18(木) 19:28:15.21ID:RMbr/VfJM
だねー
今はptくらいだね 刺すのは
2019/04/18(木) 21:49:00.09ID:rFwcvg6H0
Audigyとか懐かしいの使ってるな
15年くらい前だっけか?
2019/04/18(木) 22:58:29.03ID:N0/oix4E0
まだPCIのあるわw
使ってないけど
2019/04/18(木) 23:05:29.59ID:nedBc5V20
PC愛があるからかw
2019/04/19(金) 01:42:04.09ID:EVQHQs3i0
やっちまったな
2019/04/19(金) 02:39:35.40ID:qn2j2fkq0
しでかしたな
2019/04/19(金) 07:39:06.13ID:GT4FtaElp
そろそろ質問いいですか?
2019/04/19(金) 07:40:22.27ID:jq37vish0
5
1000Socket774 (ワッチョイ 69dc-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:40:45.56ID:jq37vish0
0332
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 11時間 36分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況