freesyncについての質問ですが
fpsがモニターぼリフレッシュレートを遥かに上回った場合
freesyncは動作し、効果はありますか?
やはりfpsをモニターのリフレッシュレートの範囲内に制限する必要があるでしょう?
fps制限のために、垂直同期とfreesyncを同時にonにする使い方はありですkq?
G-SYNC、Adaptive-Sync、FreeSync総合 Part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/21(月) 05:37:39.83ID:fuXdSI2N
2019/10/21(月) 07:46:09.60ID:Hy3mIf1F
>>76
Freesync、G-sync共にモニターのリフレッシュレート以下の
フレームレートの時にしか効果はありません
垂直同期オフの方が垂直同期オンの時よりも遅延が少ないので
フレームレートを上回った時に出るテアリングが気にならないなら
もしくは垂直同期オフだと常にGPUフル回転なのとそれに伴う
消費電力の上乗せが気にならないなら垂直同期はオフにしておいても良いですよ
テアリングが気になったり消費電力は少ないほうが良いなら垂直同期はオンの方が良いかもね
Freesync、G-sync共にモニターのリフレッシュレート以下の
フレームレートの時にしか効果はありません
垂直同期オフの方が垂直同期オンの時よりも遅延が少ないので
フレームレートを上回った時に出るテアリングが気にならないなら
もしくは垂直同期オフだと常にGPUフル回転なのとそれに伴う
消費電力の上乗せが気にならないなら垂直同期はオフにしておいても良いですよ
テアリングが気になったり消費電力は少ないほうが良いなら垂直同期はオンの方が良いかもね
2019/10/21(月) 08:40:13.96ID:Q5FaiApN
最近だと垂直同期でなくてEnahanced-SyncとFreeSyncの組み合わせを勧めてる
2019/10/21(月) 14:47:03.76ID:VmGg1wXK
fps>>リフレッシュレートの場合はfreesyncはテアリング軽減の効果無いんですね
この場合テアリングを最も減らすにはどういう設定がいいんでしょうか
freesync+FRTC(fps制限)
freesync+vsync
freesync+enhanced sync
vsync only
enhanced sync only
など組み合わせがたくさんあって…
どれが一番滑らかに動くんでしょうか
fps<リフレッシュレートの場合は
freesync onlyの一択なんですよね
この場合テアリングを最も減らすにはどういう設定がいいんでしょうか
freesync+FRTC(fps制限)
freesync+vsync
freesync+enhanced sync
vsync only
enhanced sync only
など組み合わせがたくさんあって…
どれが一番滑らかに動くんでしょうか
fps<リフレッシュレートの場合は
freesync onlyの一択なんですよね
2019/10/21(月) 17:45:28.32ID:jV9+LZcb
ゲーム毎に細かく違うから、自分で試して一番良いやつでやればいいんじゃないか。
2019/10/21(月) 19:57:18.51ID:8YRYpQHP
2019/10/21(月) 20:35:59.42ID:0I65b3JR
中途半端な設定をゲーム毎にころころ変えるなんて面倒臭いでしょ、この2つだけ覚えとけばいい
描画遅延が少ないに越した事はないが、とにかく画面が綺麗なのが良い → freesync(G-SYNC)+V-SYNC ON
画面の綺麗さなんてどうでもいいから0.1msでも早く描画してるフレームを映せ → あらゆるsync系全てOFF
描画遅延が少ないに越した事はないが、とにかく画面が綺麗なのが良い → freesync(G-SYNC)+V-SYNC ON
画面の綺麗さなんてどうでもいいから0.1msでも早く描画してるフレームを映せ → あらゆるsync系全てOFF
83Socket774
2019/10/21(月) 21:41:23.92ID:VmGg1wXK84Socket774
2019/10/21(月) 21:48:19.53ID:VmGg1wXK >>82
ありがとうございます。
ありがとうございます。
85sage
2019/10/21(月) 21:50:42.91ID:VmGg1wXK >>81
freesync+enhanced sync+RTSfps制限の使い方もあるらしいですね…
enhanced syncつけてfps制限するのは何故でしょうか
enhanced syncだけでfpsはリフレッシュレートの範囲内に制限されるのでは?
freesync+enhanced sync+RTSfps制限の使い方もあるらしいですね…
enhanced syncつけてfps制限するのは何故でしょうか
enhanced syncだけでfpsはリフレッシュレートの範囲内に制限されるのでは?
2019/10/21(月) 22:41:48.30ID:0I65b3JR
87Socket774
2019/10/22(火) 01:26:28.40ID:Lr766hfn FRTCはかならず1フレーム分の描画遅延が出るけどフレームタイムを確実に一定にできるからFreesyncと組み合わせると確実にティアリング除去できる
Enhanced SyncはFRTC使用時より描画遅延を小さくできるが、fps制限されないためにいくつかのデメリットがある
発熱も増えるし、GPUのリソースをMAXまで使い切ると入力遅延が大幅に増えるというケースもある
Enhanced SyncはFRTC使用時より描画遅延を小さくできるが、fps制限されないためにいくつかのデメリットがある
発熱も増えるし、GPUのリソースをMAXまで使い切ると入力遅延が大幅に増えるというケースもある
2019/10/22(火) 03:49:57.76ID:YCVrbI9g
結構複雑ですな
皆さんありがとうございます
皆さんありがとうございます
2019/10/22(火) 15:54:55.62ID:Wzi6Tb2P
2019/10/22(火) 17:31:25.95ID:KSb8Ohg3
結構前に海外のレビューサイトでG-Sync、FreeSyncで垂直同期使う時は
ドライバー側で垂直同期の選択するんじゃなくRTSS等外部ツールで
上限FPS設定するかゲーム側で垂直同期有効にした方が遅延が少ない
そして外部ツールで上限FPS設定する時はモニターの上限リフレッシュレートと
同じにするんじゃなく1FPS低いFPSを指定して設定したほうが更に遅延が減る
って検証結果出してたサイトあったな
ドライバー側で垂直同期の選択するんじゃなくRTSS等外部ツールで
上限FPS設定するかゲーム側で垂直同期有効にした方が遅延が少ない
そして外部ツールで上限FPS設定する時はモニターの上限リフレッシュレートと
同じにするんじゃなく1FPS低いFPSを指定して設定したほうが更に遅延が減る
って検証結果出してたサイトあったな
91Socket774
2019/10/27(日) 17:04:02.38ID:5A36agwj 質問なんですが、FreeSyncとHDRを同時に有効にするにはFreeSync2対応のモニターを買わないといけないのかな?
FreeSyncとHDRだと排他仕様?
FreeSyncとHDRだと排他仕様?
2019/10/27(日) 17:56:59.69ID:sfCEzTdR
>>91
モニタによる
Freesync2 は >>69 のとおりでVRR(可変リフレッシュレート)とは別の技術
# ただしfreesync(VRR)に非対応なfreesync2モニタは存在しないので実質上位互換だと思えばいい
で、VRRとHDRは別の技術なので基本的に排他ではなく同時使用可能
https://www.amd.com/ja/products/freesync-monitors
AMDのリストでFreesync2→No, HDR→YesにするとFreesync(≠2)でHDR対応なモニタが出る
多くのモニタが同時使用可能なんだけど中にはモニタ側の都合で排他な奴もあるのが実態
その辺りはレビューやマニュアルDLして確認するしかない
もちろん最初からfreesync2モニタを選べば安心
モニタによる
Freesync2 は >>69 のとおりでVRR(可変リフレッシュレート)とは別の技術
# ただしfreesync(VRR)に非対応なfreesync2モニタは存在しないので実質上位互換だと思えばいい
で、VRRとHDRは別の技術なので基本的に排他ではなく同時使用可能
https://www.amd.com/ja/products/freesync-monitors
AMDのリストでFreesync2→No, HDR→YesにするとFreesync(≠2)でHDR対応なモニタが出る
多くのモニタが同時使用可能なんだけど中にはモニタ側の都合で排他な奴もあるのが実態
その辺りはレビューやマニュアルDLして確認するしかない
もちろん最初からfreesync2モニタを選べば安心
2019/10/27(日) 20:23:54.25ID:4ruHsHAw
ACERfreesyncモニタでは排他で同時使用だめだった どっちかをonにすると自動的にもう一方がoffになる
ASUSとLGとAOCのfreesync2対応は当然okだった
JAPANNEXTの大型4kだとHDRを強制onにするとfreesyncをonにしてもfreesyncが効いてなかったんでHDRはオートにした 他のfreesyncでHDRなモニタもも同様とおもわれる
MSIのfreesyncでHDRなモニタはつかったことないからわからん
HDRを意識するならfreesync2を選ぶのが無難
ただメーカーでHDRの色合いが全然ちがうのでHDRといっても同じ画像だしてもかなり変わる
LGは異常に赤がつよくなるのでひきずられて紫もつよくなって違和感ありあり
ACERはとくに強くなる色はなくSDRとくらべて色の差は感じない
ほかのはどれも程度の差はあるがやや赤が強く感じる程度にSDRとの違いを感じる
おすすめは?って聞かれるとすっごいこまる
どれも一押しにできるほどfreesync2モニタの出来がいいとは思えない
色合い的にはAOCが一番変化少なくて違和感すくないかな?って感じ
あとfreesync2の場合はHDMIケーブルでもfreesync効くけど(今のところ試したモニタはって条件つくけど)
freesyncの場合はDPじゃないとダメってのが多い(廉価モニタはDP自体ないからHDMIでfreesync効くけどゲーミングだとこれ多い)
ASUSとLGとAOCのfreesync2対応は当然okだった
JAPANNEXTの大型4kだとHDRを強制onにするとfreesyncをonにしてもfreesyncが効いてなかったんでHDRはオートにした 他のfreesyncでHDRなモニタもも同様とおもわれる
MSIのfreesyncでHDRなモニタはつかったことないからわからん
HDRを意識するならfreesync2を選ぶのが無難
ただメーカーでHDRの色合いが全然ちがうのでHDRといっても同じ画像だしてもかなり変わる
LGは異常に赤がつよくなるのでひきずられて紫もつよくなって違和感ありあり
ACERはとくに強くなる色はなくSDRとくらべて色の差は感じない
ほかのはどれも程度の差はあるがやや赤が強く感じる程度にSDRとの違いを感じる
おすすめは?って聞かれるとすっごいこまる
どれも一押しにできるほどfreesync2モニタの出来がいいとは思えない
色合い的にはAOCが一番変化少なくて違和感すくないかな?って感じ
あとfreesync2の場合はHDMIケーブルでもfreesync効くけど(今のところ試したモニタはって条件つくけど)
freesyncの場合はDPじゃないとダメってのが多い(廉価モニタはDP自体ないからHDMIでfreesync効くけどゲーミングだとこれ多い)
2019/10/27(日) 20:33:44.27ID:hxtfATLh
縦読みじゃないのかこれ
95Socket774
2019/10/27(日) 20:33:52.46ID:5A36agwj 参考になったありがとう
プリンストン PTFGHB-32C
https://www.princeton.co.jp/product/ptfghb32c.html#manual
これをポチってきました
届くのがめっちゃ楽しみ
プリンストン PTFGHB-32C
https://www.princeton.co.jp/product/ptfghb32c.html#manual
これをポチってきました
届くのがめっちゃ楽しみ
2019/10/27(日) 20:33:53.86ID:/f8X/L7S
HDMI2.1のVRRはFreesync on HDMIとは非互換みたいだね。
2019/10/27(日) 20:39:44.85ID:4ruHsHAw
あーあとPS4proと共用でつかってて気づいたけど
WQHDモニタだとPS4は4kとして判別する
アップコンバートしてまたダウンコンバートするのかそのままWQHDを出力するのかわからんけど
PCはSDRでいいやPS4はHDRでって使い方ならfreesync2にこだわる必要ないけどね
WQHDモニタだとPS4は4kとして判別する
アップコンバートしてまたダウンコンバートするのかそのままWQHDを出力するのかわからんけど
PCはSDRでいいやPS4はHDRでって使い方ならfreesync2にこだわる必要ないけどね
98Socket774
2019/10/28(月) 14:05:19.36ID:rxkij7TG >>92のリスト見てたら自分のモニターHDR10対応してるはずなんだけどHDRの項目にNoって出てる
確かに入力端子HDMI2.0とDP1.2だから規格的に対応してない気はする
windowsの設定だとHDRオンに出来るんだけどなあ
BenQのホームページのHDRが使えない時のチェック項目みたいなの見たらDPのバージョンが1.2以上か確認するみたいに書いてたし最近はDP1.2でも使えるとかいう感じなんだろうか
確かに入力端子HDMI2.0とDP1.2だから規格的に対応してない気はする
windowsの設定だとHDRオンに出来るんだけどなあ
BenQのホームページのHDRが使えない時のチェック項目みたいなの見たらDPのバージョンが1.2以上か確認するみたいに書いてたし最近はDP1.2でも使えるとかいう感じなんだろうか
2019/10/29(火) 23:14:41.01ID:4i9o3/gv
441.08
Added support for HDMI 2.1 VRR
Added support for HDMI 2.1 VRR
100Socket774
2019/10/30(水) 03:00:31.37ID:YX9VCfe4 これやっぱりHDMI2.0でG-SYNC Compatibleは無理やろなぁ
102Socket774
2019/10/30(水) 10:28:52.78ID:lHTCQ3zz >>101
え?それ聞く?
今の手頃なモニタはDP1.2+HDMI2.0bばかりで、G-SYNC CompatibleはDP限定+HDRはDP1.4以上かある程度のHDMI以上限定なのでnvidiaが折れれば両方使えて幸せな人が増える。
え?それ聞く?
今の手頃なモニタはDP1.2+HDMI2.0bばかりで、G-SYNC CompatibleはDP限定+HDRはDP1.4以上かある程度のHDMI以上限定なのでnvidiaが折れれば両方使えて幸せな人が増える。
103Socket774
2019/10/30(水) 10:39:15.59ID:m7+V04tA 4K60HzのHDRならDP1.2でも出せますよ。
105Socket774
2019/10/30(水) 17:03:08.63ID:Qhh+KBld DPはスリープ復帰するとデスクトップアイコンやウインドウサイズがめちゃくちゃになる不具合はもう改善されたん?
106Socket774
2019/10/30(水) 17:21:38.29ID:lIIAR7eD スリープ復帰で再設定されるのはモニターの不具合。最近のモニターはスリープやソフトスイッチOFFでも
HPDを落とさないものが増えている気がする。
HPDを落とさないものが増えている気がする。
107Socket774
2019/10/30(水) 18:12:06.79ID:lHTCQ3zz108Socket774
2019/10/30(水) 18:30:43.21ID:lIIAR7eD 規格的にはDP1.4のオプションでHDRが入っただけでHBR2(DP1.2)でHDR映像を
通しても問題はない。逆にHBR2でしか通信できないのにDP1.4と偽ってるモニターが
どんなに多いことか。PS4がHDMI1.4でHDR通してるのと同じ。
通しても問題はない。逆にHBR2でしか通信できないのにDP1.4と偽ってるモニターが
どんなに多いことか。PS4がHDMI1.4でHDR通してるのと同じ。
109Socket774
2019/10/30(水) 18:51:46.14ID:rYPEvOQp110Socket774
2019/10/30(水) 19:24:35.51ID:51cBFkko あれ、HDMI2.1付いてるグラボってまだ出てないよね?
111Socket774
2019/10/30(水) 19:57:40.33ID:lIIAR7eD HDMI2.1規格の中のVRR機能をNVIDIAのグラボのHDMI2.0で使えるようにするドライバー
112Socket774
2019/10/30(水) 22:15:03.46ID:lHTCQ3zz113Socket774
2019/11/05(火) 20:52:00.86ID:D79Dl1LV LGの有機ELTVでイケるって話だけど、実際に試してみたひといるのかな?
VVRは60fps出しにくいやつ、つまり4Kゲーミング向きだろうから4KTVに使えるのはたいへん大きいような
VVRは60fps出しにくいやつ、つまり4Kゲーミング向きだろうから4KTVに使えるのはたいへん大きいような
114Socket774
2019/11/05(火) 21:04:01.36ID:xihLTkVL115Socket774
2019/11/06(水) 01:09:35.10ID:2NeTvKA3 「レッド・デッド・リデンプション2」などに最適化した「GeForce 441.12 Driver」が登場。LG製テレビがG-SYNCに対応
GeForce 441.12 Driverではもうひとつ,LG Electronics(以下,LG)製の有機ELテレビ製品の一部が,
NVIDIA独自のディスプレイ同期技術「G-SYNC」との互換性を確認した「G-SYNC Compatible Monitors」に認定されるという,
わりと重要な変更が実施されている。
じつは,1つ前の「GeForce 441.08 Driver」で,NVIDIAはひっそりとHDMIの「Variable Refresh Rate」(VRR,可変リフレッシュレート)に対応していた。
VRRは,HDMI 2.1から正式に対応する可変リフレッシュレート機能で,つまりDisplayPortにおけるVESAの規格「Adaptive Sync」に相当する(関連記事1,関連記事2)。
NVIDIAは,GeForce 441.08 Driverで,DisplayPort接続を持たないHDMI接続のテレビ製品をG-SYNC Compatibleに組み込む準備を済ませていたわけだ。
一方,国内におけるLG製テレビユーザーの間でも,最近になって「ファームウェアをアップデートするとG-SYNC対応になる」という声がちらほらと上がっていた。
これまでは,LG,NVIDIAの両社から正式な発表がなく確認のしようがなかったのだが,今回のGeForce 441.12 Driverで,
正式にG-SYNC Compatible MonitorsにLG製テレビの一部が加わったわけである。
今回,G-SYNC CompatibleとなったLG製テレビは,画面サイズが55インチ以上で有機ELディスプレイパネルを採用した7製品だ。
製品名は,NVIDIAの公式ページに記されているが,いずれも北米市場向けの型番なので,
国内で販売している製品のどれが該当するモデルかは確認できなかった。
しかし,前述のように,日本のLG製テレビユーザーからもファームウェアのアップデートでG-SYNC対応になるという話が出ていたので,
国内でも利用できるようになるだろう。NVIDIAが今後,日本向けの情報ページを用意することを期待したい。
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20191105081/
GeForce 441.12 Driverではもうひとつ,LG Electronics(以下,LG)製の有機ELテレビ製品の一部が,
NVIDIA独自のディスプレイ同期技術「G-SYNC」との互換性を確認した「G-SYNC Compatible Monitors」に認定されるという,
わりと重要な変更が実施されている。
じつは,1つ前の「GeForce 441.08 Driver」で,NVIDIAはひっそりとHDMIの「Variable Refresh Rate」(VRR,可変リフレッシュレート)に対応していた。
VRRは,HDMI 2.1から正式に対応する可変リフレッシュレート機能で,つまりDisplayPortにおけるVESAの規格「Adaptive Sync」に相当する(関連記事1,関連記事2)。
NVIDIAは,GeForce 441.08 Driverで,DisplayPort接続を持たないHDMI接続のテレビ製品をG-SYNC Compatibleに組み込む準備を済ませていたわけだ。
一方,国内におけるLG製テレビユーザーの間でも,最近になって「ファームウェアをアップデートするとG-SYNC対応になる」という声がちらほらと上がっていた。
これまでは,LG,NVIDIAの両社から正式な発表がなく確認のしようがなかったのだが,今回のGeForce 441.12 Driverで,
正式にG-SYNC Compatible MonitorsにLG製テレビの一部が加わったわけである。
今回,G-SYNC CompatibleとなったLG製テレビは,画面サイズが55インチ以上で有機ELディスプレイパネルを採用した7製品だ。
製品名は,NVIDIAの公式ページに記されているが,いずれも北米市場向けの型番なので,
国内で販売している製品のどれが該当するモデルかは確認できなかった。
しかし,前述のように,日本のLG製テレビユーザーからもファームウェアのアップデートでG-SYNC対応になるという話が出ていたので,
国内でも利用できるようになるだろう。NVIDIAが今後,日本向けの情報ページを用意することを期待したい。
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20191105081/
116Socket774
2019/11/07(木) 09:19:22.18ID:QvetzlEE マルチディスプレイでG-Sync有効にしてMHWやるとどうもチラつくというかノイズみたいのでるなぁ。
コンパチ対応認定されてないFS2735だからしゃーないかな。
コンパチ対応認定されてないFS2735だからしゃーないかな。
117Socket774
2019/11/07(木) 09:29:48.94ID:FxXbOIRD G-Syncコンパチ認定を受けたモニターにG-Syncのシールを貼って売るのは混乱の元だと思う。
118Socket774
2019/11/07(木) 18:02:57.82ID:j5mHz2uC ちょっと質問なんだが、
2台のディスプレイ設定(g-sync対応144Hzモニタと、非対応60Hzモニタ)で
g-syncの方でウィンドウモードでゲームしているときに、もう一方のモニタでchromeでtwitch配信を見始めると、
g-syncが切れるんだが原因わかる?
フルスクリーンでゲームしていると常にg-syncは効き続ける。
g-sync有効かどうかはnvidiaコントロールパネルで有効にできるg-syncインジケータで見てる、また体感でも感じられる。
2台のディスプレイ設定(g-sync対応144Hzモニタと、非対応60Hzモニタ)で
g-syncの方でウィンドウモードでゲームしているときに、もう一方のモニタでchromeでtwitch配信を見始めると、
g-syncが切れるんだが原因わかる?
フルスクリーンでゲームしていると常にg-syncは効き続ける。
g-sync有効かどうかはnvidiaコントロールパネルで有効にできるg-syncインジケータで見てる、また体感でも感じられる。
119Socket774
2019/11/07(木) 18:07:49.79ID:maB7pCLx FreeSync2のモニターでDP1.2のモデルが結構あるけど帯域足りてるのかな
HDRって基本DP1.4が原則じゃなかったっけ
HDRって基本DP1.4が原則じゃなかったっけ
120Socket774
2019/11/07(木) 18:29:00.71ID:j5mHz2uC chromeのハードウェアアクセラレーションをオフにしたらウィンドウモードでもg-sync常時有効になったけど、
stutterがやべーな。
明らかにフレームタイムおかしいのにrivatunerのグラフは安定してるなぁ はあぁ
stutterがやべーな。
明らかにフレームタイムおかしいのにrivatunerのグラフは安定してるなぁ はあぁ
121Socket774
2019/11/07(木) 18:40:35.02ID:FxXbOIRD 4KのFreeSync 2 HDRはDP1.4でしょ。WQHDモニターならDP1.2で140Hzぐらいまでなら10bitで出せますよ。
123Socket774
2019/11/07(木) 21:09:08.96ID:blB+Cf4s >>118
そしてウィンドウモードG-Syncって利用時はアクティブなウインドウのみ有効だから
ゲーム画面以外をアクティブにしたらゲーム画面にG-Syncは効いていない
更にウィンドウモードG-Syncって今は直ってるかも知れないけど前は
アクティブウインドウを何度か切り替えるとG-Syncの挙動がおかしくなる不具合あった
そしてウィンドウモードG-Syncって利用時はアクティブなウインドウのみ有効だから
ゲーム画面以外をアクティブにしたらゲーム画面にG-Syncは効いていない
更にウィンドウモードG-Syncって今は直ってるかも知れないけど前は
アクティブウインドウを何度か切り替えるとG-Syncの挙動がおかしくなる不具合あった
124Socket774
2019/11/07(木) 21:43:49.95ID:95bQTRwQ G-SYNC Ultimateなのか、G-SYNCなのか、G-SYNC Compatibleなのか、
上記どれでもないFreesync(Adaptive-sync)モニタでG-SYNC有効にしてるのか
最後の奴なら >>24 にあるとおりNVIDIAのやったCompatible認定テスト
通らなかったんだからある意味何かしら不具合出るのが当然
(当時536台あるAdaptive-Sync(freesync)モニタのうち既に入手不能な
33台を除いた503台をテスト、通過したのは28台)
上記どれでもないFreesync(Adaptive-sync)モニタでG-SYNC有効にしてるのか
最後の奴なら >>24 にあるとおりNVIDIAのやったCompatible認定テスト
通らなかったんだからある意味何かしら不具合出るのが当然
(当時536台あるAdaptive-Sync(freesync)モニタのうち既に入手不能な
33台を除いた503台をテスト、通過したのは28台)
125Socket774
2019/11/07(木) 21:55:22.80ID:1hfPkEaR 不都合があるからじゃなくてfreesyncとかわらんじゃんって言われないためにわざと数絞ってる可能性あるな
わざわざ高いボードとセットでなくても同じ動作するならfreesyncに統一でいいじゃんってならないように
わざわざ高いボードとセットでなくても同じ動作するならfreesyncに統一でいいじゃんってならないように
126Socket774
2019/11/07(木) 22:13:36.61ID:FxXbOIRD >>124
今は50台以上に増えてますよ。Compatible
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/g-sync-monitors/specs/
今は50台以上に増えてますよ。Compatible
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/g-sync-monitors/specs/
127Socket774
2019/11/07(木) 22:13:42.26ID:mtRtmjFR あれってGPUから制御出来るようにするためのインターフェイスじゃなかったっけ
VVR規格が制定されてない状態でそれぞれ勝手に作ったんだから、方言の違いで動かないのは十分ありえるんじゃね
FreesyncもGsyncもあと二年か三年でVVRに統合されちゃうレガシー規格だから、単純に方言を翻訳するコストかける気がないんじゃないの
VVR規格が制定されてない状態でそれぞれ勝手に作ったんだから、方言の違いで動かないのは十分ありえるんじゃね
FreesyncもGsyncもあと二年か三年でVVRに統合されちゃうレガシー規格だから、単純に方言を翻訳するコストかける気がないんじゃないの
128Socket774
2019/11/07(木) 22:14:22.98ID:st56eaMx >>120
最近Vegaから2080Sに換えたんでウィンドウモードでもG-Sync効くのかと思ったらカクツキが酷すぎるよな
モニターのHz表示見てみたら乱れまくってたんでそりゃカクつくかなと
ウィンドウモードだけでなら諦めもつくんだが、ボーダーレスウィンドウでも同じカクつきを起こす
フルスクリーンなら問題なし
Vegaの時はウィンドウモードは不可だったがフルスクとボーダーレスはどっちも同じように滑らかだったんでショック
NVIDIAはくだらねぇ囲い込みとかやってないでドライバ早急に直して欲しいわ
最近Vegaから2080Sに換えたんでウィンドウモードでもG-Sync効くのかと思ったらカクツキが酷すぎるよな
モニターのHz表示見てみたら乱れまくってたんでそりゃカクつくかなと
ウィンドウモードだけでなら諦めもつくんだが、ボーダーレスウィンドウでも同じカクつきを起こす
フルスクリーンなら問題なし
Vegaの時はウィンドウモードは不可だったがフルスクとボーダーレスはどっちも同じように滑らかだったんでショック
NVIDIAはくだらねぇ囲い込みとかやってないでドライバ早急に直して欲しいわ
129Socket774
2019/11/07(木) 22:21:53.00ID:1hfPkEaR >>127
シンク機能をボードの下位において制御するって点がEIZOの反発招いたけどね
モニターメーカーの独自エンジンが使えないから厳密には違う部分もあるんだけど使う側からしたらほぼ動作はおなじ
freesyncは勝手に作った規格じゃなくてあくまでDPの規格に含まれる機能をつかってるだけ
余分なハードを全く必要としないモニタメーカーの設計を邪魔しないって大きなちがいがある
AMDが認証したものがfreesyncモニタを名乗れるってだけ
シンク機能をボードの下位において制御するって点がEIZOの反発招いたけどね
モニターメーカーの独自エンジンが使えないから厳密には違う部分もあるんだけど使う側からしたらほぼ動作はおなじ
freesyncは勝手に作った規格じゃなくてあくまでDPの規格に含まれる機能をつかってるだけ
余分なハードを全く必要としないモニタメーカーの設計を邪魔しないって大きなちがいがある
AMDが認証したものがfreesyncモニタを名乗れるってだけ
130Socket774
2019/11/07(木) 22:31:04.22ID:j5mHz2uC >>122、123
モニタはpg279qてg-syncモニタ。
根本的な問題はg-sync関係ない気がしてきた。
ウィンドウモードでゲームしながら、別モニタでtwitchを見てると、ゲームのフレームレートが不安定になる。
数秒おきに144hzと72hz?でランダムに切り替わっている感じがする。
また、このフレームタイムの変動がrivatunerでは観測できなくて、rivatunerは常に設定したフレームリミット(180fps)を示している。
nvコントロールパネルでg-sync/垂直同期を切っても同じ事が起きる。
フルスクリーンなら全然問題ないからこれで諦めるかぁ
モニタはpg279qてg-syncモニタ。
根本的な問題はg-sync関係ない気がしてきた。
ウィンドウモードでゲームしながら、別モニタでtwitchを見てると、ゲームのフレームレートが不安定になる。
数秒おきに144hzと72hz?でランダムに切り替わっている感じがする。
また、このフレームタイムの変動がrivatunerでは観測できなくて、rivatunerは常に設定したフレームリミット(180fps)を示している。
nvコントロールパネルでg-sync/垂直同期を切っても同じ事が起きる。
フルスクリーンなら全然問題ないからこれで諦めるかぁ
132Socket774
2019/11/07(木) 22:44:38.86ID:j5mHz2uC133Socket774
2019/11/08(金) 06:23:52.36ID:mz9BdFtQ https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/de2r8v/gsync_in_multimonitor_setup/f2rl3a9/
なんかマイクロソフトとnvidiaがしくったみたいだなl
なんかマイクロソフトとnvidiaがしくったみたいだなl
134Socket774
2019/11/08(金) 07:14:15.47ID:WISrEjR1135Socket774
2019/11/08(金) 07:21:32.20ID:1S4rTL2h FreeSyncってウィンドウモードでも機能します?
136Socket774
2019/11/08(金) 07:27:09.21ID:AOSexG/r ウィンドウはだめ
仮想フルスクリーンにすると効く
そのかわり拡張画面での扱いがちがう
複数モニタで一つのデスクトップつくっても効くんじゃなかったっけ
NVIDIAのDSRはあくまでソフト上での処理だがAMDのVSRはhardでの制御だから
フルHD3枚つかって11520*2140でfreesync効かしたりとかできたはず
DSRは一つの画面でしかきかないから拡張で広げたデスクトップでは効かないって返答みたことある
仮想フルスクリーンにすると効く
そのかわり拡張画面での扱いがちがう
複数モニタで一つのデスクトップつくっても効くんじゃなかったっけ
NVIDIAのDSRはあくまでソフト上での処理だがAMDのVSRはhardでの制御だから
フルHD3枚つかって11520*2140でfreesync効かしたりとかできたはず
DSRは一つの画面でしかきかないから拡張で広げたデスクトップでは効かないって返答みたことある
137Socket774
2019/11/08(金) 07:31:35.51ID:4aetpf98 ウインドウモードでも効くだろ?
ウインドウモードでやってるがスタッタリング・テアリング出たことないぞ
ウインドウモードでやってるがスタッタリング・テアリング出たことないぞ
138Socket774
2019/11/08(金) 16:44:08.24ID:zrbez9mx 貧乏人「(ヽ'ん`)俺の糞安モニタでもコンパチ認定受けられるか答えられねーのかよ無能」
140Socket774
2019/11/08(金) 23:35:33.87ID:EGl6c5BD 普通のウィンドウモードでも効いてるけど
141Socket774
2019/11/09(土) 12:21:27.50ID:BxEV1Gyg 効く効かないと
仕様として定められてるか定められてないかは
また別じゃないの?
G-Sync Compatibleも公式には非対応になってても
使えるやつあるし
仕様として定められてるか定められてないかは
また別じゃないの?
G-Sync Compatibleも公式には非対応になってても
使えるやつあるし
143Socket774
2019/11/09(土) 14:04:34.36ID:92+zQGJr と言うかゲームをウィンドウモードでやるって考えが理解できん
なんでわざわざゲーム画面を狭めるんだよ意味わからん
いまは仮想フルスクもあって容易に切り替えれるのに
なんでわざわざゲーム画面を狭めるんだよ意味わからん
いまは仮想フルスクもあって容易に切り替えれるのに
144Socket774
2019/11/09(土) 14:53:36.50ID:nhmiMLgm 動画配信したり、ゲーム自体はながら程度で別のことやるのがメインだったりするんじゃない?
そういう用途でG-Sync使う必要あるかはともかく。
そういう用途でG-Sync使う必要あるかはともかく。
145Socket774
2019/11/09(土) 14:58:52.40ID:V5FIBrHV146Socket774
2019/11/09(土) 16:27:48.88ID:0j2EVxck ウィンドウモードだと負荷が落ちるからfpsあがって効いてるようにみえるだけじゃない?
147Socket774
2019/11/09(土) 19:02:06.10ID:MmvTGCW0 >>127
Displayportに関しては
G-Sync compatiblity=Freesync=Adaptive-Sync(VESA規格)なのでほぼ統一
HDMIに関しては
G-Sync compatibility=HDMI2.1VRRだけどFreesync on HDMIとは今のところ互換はない?
Displayportに関しては
G-Sync compatiblity=Freesync=Adaptive-Sync(VESA規格)なのでほぼ統一
HDMIに関しては
G-Sync compatibility=HDMI2.1VRRだけどFreesync on HDMIとは今のところ互換はない?
148Socket774
2019/11/10(日) 05:53:39.96ID:y6Bhlo81 >>146
音ゲーだからfreesyncのオンオフが一目で分かる
ウィンドウモードでも効いてるよ
初期設定はフルスクのみ有効になってて
効果ねーなーって思ったけど、設定変えたらすぐ分かった
2060sと、モニタはPixioのpx329
オーバードライブの0,1,2,3の違いも分かる
おかげで残像減らすなら120Hz以上確保して
オーバードライブ強めるよりfreesyncが効果的って分かった
音ゲーだからfreesyncのオンオフが一目で分かる
ウィンドウモードでも効いてるよ
初期設定はフルスクのみ有効になってて
効果ねーなーって思ったけど、設定変えたらすぐ分かった
2060sと、モニタはPixioのpx329
オーバードライブの0,1,2,3の違いも分かる
おかげで残像減らすなら120Hz以上確保して
オーバードライブ強めるよりfreesyncが効果的って分かった
149Socket774
2019/11/10(日) 07:29:01.21ID:JvarJ+H/ Adaptive-SyncってつまりFreeSyncと同じって認識で良いんだよね?
だからFreeSyncに対応してるモニターならG-Sync CompatibleでGeForceでも使えるって事だよね?
だからFreeSyncに対応してるモニターならG-Sync CompatibleでGeForceでも使えるって事だよね?
150Socket774
2019/11/10(日) 07:54:36.11ID:Lqb6BNhE151Socket774
2019/11/11(月) 04:52:41.62ID:7cbSSIms >>149
逆
freesyncがadaptivesyncそのものであってAMDが認定した場合にライセンス料払ってfreesyncを名乗れる
G-Syncのほうはどういうアルゴリズムで制御してるかわからんけど
オープンなfreesyncが動かんって時点で特殊な制御してるんだろう
逆
freesyncがadaptivesyncそのものであってAMDが認定した場合にライセンス料払ってfreesyncを名乗れる
G-Syncのほうはどういうアルゴリズムで制御してるかわからんけど
オープンなfreesyncが動かんって時点で特殊な制御してるんだろう
152Socket774
2019/11/11(月) 07:23:36.01ID:jorgjwOJ G-Sync Compatiって同期フレームレートの最高フレームレートが最低フレームレートの2.5倍以上
が認定の条件に入ってるのでFreeSyncモニターより少なくなるのはしかたがない。
が認定の条件に入ってるのでFreeSyncモニターより少なくなるのはしかたがない。
153Socket774
2019/11/11(月) 07:29:30.51ID:dX68Pn7a それってLFCのことじゃないのか
154Socket774
2019/11/11(月) 08:26:29.76ID:jorgjwOJ LFCはFreeSync 2 HDRの条件じゃなかったっけ。
155Socket774
2019/11/11(月) 09:04:21.56ID:IQ3ZvFl2 LFCなら原理的に最高フレームレートが最低フレームレートの2倍あればOK
(最低フレームレート切ったら1フレームを2回表示)
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/g-sync-compatible-validation/
今年5月時点での当時のAdaptive-Syncモニタ全テストリポートでは最高/最低フレームレートが
2.4倍未満のモニタを一律不合格にしてるけど「範囲が狭くてVRRの恩恵が受けられないから」
としか説明してない
(最低フレームレート切ったら1フレームを2回表示)
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/g-sync-compatible-validation/
今年5月時点での当時のAdaptive-Syncモニタ全テストリポートでは最高/最低フレームレートが
2.4倍未満のモニタを一律不合格にしてるけど「範囲が狭くてVRRの恩恵が受けられないから」
としか説明してない
156Socket774
2019/11/11(月) 11:50:39.68ID:RpGIzfkQ >>149
よそでも同じ質問見たけど認定モニタ以外は使い物にならない動作をすることがあるので答えはNoだぞ
よそでも同じ質問見たけど認定モニタ以外は使い物にならない動作をすることがあるので答えはNoだぞ
157Socket774
2019/11/11(月) 11:57:59.15ID:pTo5eXdw つめりもうFreeSync使うならビデオカードはRadeonにしとけってことだな
それが一番確実
それが一番確実
158Socket774
2019/11/11(月) 12:02:17.01ID:r0b5n7Ew GeForceのハイエンドとタメ張れるRADEONが出てくれりゃあまり悩まなくて済むんだけどな
159Socket774
2019/11/11(月) 13:44:41.23ID:jJ45FO+L 5700XT見る限り規模を大きくした5900XT出すだけで2080S並みの製品は作れそうだけどねぇ
5700ですら歩留まりキツイのかねー
5700ですら歩留まりキツイのかねー
160Socket774
2019/11/11(月) 16:25:24.29ID:jorgjwOJ VEGA20(331mm2)でも完全版のMI60はほとんど流通してないらしいぞ。
161Socket774
2019/11/11(月) 16:51:34.09ID:/JlpK4Jb AMDのGPUはなぜか特色を減らす方向に行ってるような
Fluid Motionが無くなり値段差も無くなりFreesyncも消えちゃうという
Fluid Motionが無くなり値段差も無くなりFreesyncも消えちゃうという
162Socket774
2019/11/11(月) 17:09:22.36ID:owOSRk6o Fluid MotionのないAMDのGPUとか誰が買うんだよと・・・
163Socket774
2019/11/11(月) 18:54:40.13ID:hsrw0LI3 値段差もFreesyncもあるが何処の世界から来たんだ?
164Socket774
2019/11/11(月) 19:28:31.12ID:owOSRk6o FreeSync目的でAMDのGPU買う人のが少数じゃない?
価格差も5700ならオリファン2060Superが競合でそこまで価格差なし
5700XTとオリファン2070Superだと2070Superの方が高いけど
性能はオリファン2070Superの方がちょい上
ゲフォも一応Adaptive-Sync対応したしFluid Motionの無いAMDのGPUを
積極的に選択する理由がないと思うけど?
価格差も5700ならオリファン2060Superが競合でそこまで価格差なし
5700XTとオリファン2070Superだと2070Superの方が高いけど
性能はオリファン2070Superの方がちょい上
ゲフォも一応Adaptive-Sync対応したしFluid Motionの無いAMDのGPUを
積極的に選択する理由がないと思うけど?
165Socket774
2019/11/11(月) 19:36:49.64ID:pEQ+c4km Freesyncは統合されて消えてしまうという話
166Socket774
2019/11/11(月) 19:42:13.45ID:x61vAbmH その一応の対応とやらが独自仕様のお陰でちゃんと機能しないモニタもあるから、そんなの気にしなくていいFreesync正式対応のRADEONの性能向上を願ってる。
逆にGeForceがG-Syncコンパチみたいな半端なやつでなくAdaptiveSyncの仕様に完全対応してくれてもいいが。
どちらにせよFluidMotionみたいな元の映像ソースにないものを勝手に補完するような余計な機能はいらんがね。
逆にGeForceがG-Syncコンパチみたいな半端なやつでなくAdaptiveSyncの仕様に完全対応してくれてもいいが。
どちらにせよFluidMotionみたいな元の映像ソースにないものを勝手に補完するような余計な機能はいらんがね。
167Socket774
2019/11/11(月) 19:43:49.86ID:PHRt5PWA ゲフォ厨は現実が見えてないから困る
消えるのはG-SYNCの方だわ
G-SYNC搭載モニター等Freesync搭載モニター、どっちが多いかを見ればわかるだろw
囲い込みしか能がないゲフォはモニターメーカーから嫌われてるよ
消えるのはG-SYNCの方だわ
G-SYNC搭載モニター等Freesync搭載モニター、どっちが多いかを見ればわかるだろw
囲い込みしか能がないゲフォはモニターメーカーから嫌われてるよ
168Socket774
2019/11/11(月) 19:50:35.66ID:dX68Pn7a G-SYNC ULTIMATEとかもやり始めたし今更もうAdaptiveSyncには戻れんやろ
コンパチでとりあえず互換持たせといてあくまでNVIDIAは独自のVRR規格を流行らせるのを諦めてない
コンパチでとりあえず互換持たせといてあくまでNVIDIAは独自のVRR規格を流行らせるのを諦めてない
169Socket774
2019/11/11(月) 20:02:05.89ID:owOSRk6o >>167
>G-SYNC搭載モニター等Freesync搭載モニター、どっちが多いかを見ればわかるだろw
それで?
Freesync対応モニターが沢山発売れてAMDのGPUのシェアどんだけ増えたの?
たいして増えてないでしょ?それが答えでしょ
現実が見えてない現実を直視してないのは貴方の方かとw
>G-SYNC搭載モニター等Freesync搭載モニター、どっちが多いかを見ればわかるだろw
それで?
Freesync対応モニターが沢山発売れてAMDのGPUのシェアどんだけ増えたの?
たいして増えてないでしょ?それが答えでしょ
現実が見えてない現実を直視してないのは貴方の方かとw
170Socket774
2019/11/11(月) 20:24:46.30ID:jorgjwOJ モニターメーカーとしてはFreeSync認定よりG-Syncコンパチ認定のほうが欲しいのは間違いないけどね。
171Socket774
2019/11/11(月) 20:41:16.24ID:cBDLKH5+ GeForceの方がRADEONより遥かに売れてる一方でG-Sync自体は全く支持されず対応モニタが極めて少ないというVRRに期待するユーザーにとっては不幸なミスマッチが困りもんなわけだ。
G-Syncコンパチは所詮間に合わせの半端な代物でしかないので、現状を改善するにはRADEONがGeForce並みになるか、GeForceがG-Syncを捨て去るかしかない。
この先どっちが期待できるかというと前者の方がまだ可能性あるかなという気はする。
G-Syncコンパチは所詮間に合わせの半端な代物でしかないので、現状を改善するにはRADEONがGeForce並みになるか、GeForceがG-Syncを捨て去るかしかない。
この先どっちが期待できるかというと前者の方がまだ可能性あるかなという気はする。
172Socket774
2019/11/11(月) 20:47:24.50ID:sGkVt9x0 HDMI2.1早く着てくれー状態
VRRがスタンダードになってほしい
VRRがスタンダードになってほしい
173Socket774
2019/11/11(月) 20:50:27.08ID:dX68Pn7a パソコンモニターにHDMIは要らんわ
もうDisplayPortだけに統一してほしいと思ってるぐらい
もうDisplayPortだけに統一してほしいと思ってるぐらい
174Socket774
2019/11/11(月) 20:52:45.65ID:jorgjwOJ >>172
Geforceは対応したしAMDも予定と言ってたからHDMI接続ではI2.1のVRR機能がほぼ標準になるのは決定した
https://www.overclock3d.net/news/gpu_displays/hdmi_2_1_vrr_support_will_come_to_amd_radeon_rx_gpus_with_a_future_driver_update/1
Geforceは対応したしAMDも予定と言ってたからHDMI接続ではI2.1のVRR機能がほぼ標準になるのは決定した
https://www.overclock3d.net/news/gpu_displays/hdmi_2_1_vrr_support_will_come_to_amd_radeon_rx_gpus_with_a_future_driver_update/1
175Socket774
2019/11/11(月) 20:58:28.67ID:ZU8mVMcb 全体で見ればHDMI2.1 VRR(とAdaptive-sync)に集約、GPUメーカーはそれに合わせざるを得ない、じゃなあかなあ
台数圧倒的なのはテレビとコンシューマーゲーム機だし、XBOX ONEは既にfreesyncとHDMI2.1VRRに対応済だし
ちなみにHDMI2.1VRRとfreesync over HDMIは「モード開始時のメタデータが違うだけ」らしい
https://www.4gamer.net/games/990/G999025/20180615171/
台数圧倒的なのはテレビとコンシューマーゲーム機だし、XBOX ONEは既にfreesyncとHDMI2.1VRRに対応済だし
ちなみにHDMI2.1VRRとfreesync over HDMIは「モード開始時のメタデータが違うだけ」らしい
https://www.4gamer.net/games/990/G999025/20180615171/
176Socket774
2019/11/11(月) 22:12:04.52ID:cBDLKH5+ ディスプレイポート使い勝手悪いしPCモニタもHDMI統一でもいいと思うけどな。
なんか不都合あったっけ。
なんか不都合あったっけ。
177Socket774
2019/11/11(月) 22:14:33.56ID:jorgjwOJ USB4との統合
178Socket774
2019/11/11(月) 22:15:29.91ID:zDjNTIOo >>171
G-Syncを捨て去る ってコンパチじゃなくG-Syncボード積んだ専用モニターの事?
あんな囲い込み専用モニターが今後売れるわけないからコンパチに力入れるしかないでしょ
HDMI2.1 VRRもFreeSync=Adaptive-Sync系だし、何時までも未練たらしく囲い込み用のゴミ規格推してる場合じゃない
G-Syncを捨て去る ってコンパチじゃなくG-Syncボード積んだ専用モニターの事?
あんな囲い込み専用モニターが今後売れるわけないからコンパチに力入れるしかないでしょ
HDMI2.1 VRRもFreeSync=Adaptive-Sync系だし、何時までも未練たらしく囲い込み用のゴミ規格推してる場合じゃない
179Socket774
2019/11/11(月) 22:23:24.33ID:cBDLKH5+ コンパチと名付けてる以上未だにNVidiaにおけるVRRの軸は自社独自のG-Syncなわけで、G-SyncコンパチとAdaptiveSyncが必ずしも同じでないこともまだ囲い込みの目論みを引きずってる証拠。
業界統一でやってくならどこかでG-Syncの名前ごと捨て去らないといけない。
業界統一でやってくならどこかでG-Syncの名前ごと捨て去らないといけない。
180Socket774
2019/11/11(月) 22:35:55.31ID:jorgjwOJ Adaptive-Syncは規格名で、FreeSync/G-Sync Compatibleは認定名でしょ
181Socket774
2019/11/11(月) 23:02:39.80ID:owOSRk6o G-Syncが今後もモジュール商法を続けて行くとしてもHDMI2.1のGame Mode VRRは
PCだけならゲフォのGPU使えば関係ないけどCS機も繋げたいって人も一定数いるだろうし
HDMI2.1のGame Mode VRRはG-Syncモジュールでも対応させないとダメだろうな
PCだけならゲフォのGPU使えば関係ないけどCS機も繋げたいって人も一定数いるだろうし
HDMI2.1のGame Mode VRRはG-Syncモジュールでも対応させないとダメだろうな
182Socket774
2019/11/11(月) 23:24:28.28ID:zDjNTIOo >>180
俺もそう思う
GeForce用の認証名としてG-Sync Compatibleは使っていくんだろうね
まぁドライバがまだまだなんだけど
最低限ボーダーレスウィンドウ時はフルスクリーンと同じ位の滑らかさにして欲しいわ
俺もそう思う
GeForce用の認証名としてG-Sync Compatibleは使っていくんだろうね
まぁドライバがまだまだなんだけど
最低限ボーダーレスウィンドウ時はフルスクリーンと同じ位の滑らかさにして欲しいわ
183Socket774
2019/11/11(月) 23:59:50.75ID:hsrw0LI3 >>164
普通比較って値段が同じもの同士の性能を比較するんじゃないの?
若しくは性能が同じ物の価格わ比較だよね。
値段が高い2070superと5700XTを比較して性能が上ってそりゃ当たり前だろw
5700XTと2060superがほぼ同じ価格だから比べるならこっちだろ。
因みにDX12タイトルはかなりAMD有利になってきたから2070superにも勝てるようになってきたけどな。
普通比較って値段が同じもの同士の性能を比較するんじゃないの?
若しくは性能が同じ物の価格わ比較だよね。
値段が高い2070superと5700XTを比較して性能が上ってそりゃ当たり前だろw
5700XTと2060superがほぼ同じ価格だから比べるならこっちだろ。
因みにDX12タイトルはかなりAMD有利になってきたから2070superにも勝てるようになってきたけどな。
184Socket774
2019/11/12(火) 09:10:09.72ID:YT4n1hPw 5700XTは久々にいいもの仕上げてきた感はあるね。
ミドルハイではGeForceと互角の戦いができてる。
ミドルレンジのグラボを買う予定でレイトレとかよりAdapiveSyncの安定性を優先するならGeForceよりRADEONって言ってもいい。
加えてPCI-E4.0対応でX570マザーならx16じゃなくても帯域にかなり余裕があるので、PCI-E3.0のときにはグラボがx8になるからと躊躇してたスロットにボード増設もしやすい。
最大の問題はハイエンド製品がないってことだね。
ミドルハイではGeForceと互角の戦いができてる。
ミドルレンジのグラボを買う予定でレイトレとかよりAdapiveSyncの安定性を優先するならGeForceよりRADEONって言ってもいい。
加えてPCI-E4.0対応でX570マザーならx16じゃなくても帯域にかなり余裕があるので、PCI-E3.0のときにはグラボがx8になるからと躊躇してたスロットにボード増設もしやすい。
最大の問題はハイエンド製品がないってことだね。
185Socket774
2019/11/12(火) 09:19:44.26ID:+ynGJGAk NaviはSync系ボロボロだったけど、もう大丈夫なん?
186Socket774
2019/11/24(日) 10:07:47.16ID:HgZI8E/c https://www.tftcentral.co.uk/blog/nvidia-open-up-support-for-adaptive-sync-freesync-for-future-native-g-sync-module-screens/
G-SYNCモジュールがHDMI-VRRとAdaptivesyncに対応するらしい
既にAcer X27P がHDMI-VRRを、X273X がHDMI-VRRとAdaptivesyncをサポート済
両方ともG-SYNC Ultimateモジュール (X273XはDisplayHDR1000じゃないので
Ultimate認証取れてないけど) だからそっち限定だろうけど
旧G-SYNCはDP1.2, HDMI1.4だからそもそもどうしようもなさそう
G-SYNCモジュールがHDMI-VRRとAdaptivesyncに対応するらしい
既にAcer X27P がHDMI-VRRを、X273X がHDMI-VRRとAdaptivesyncをサポート済
両方ともG-SYNC Ultimateモジュール (X273XはDisplayHDR1000じゃないので
Ultimate認証取れてないけど) だからそっち限定だろうけど
旧G-SYNCはDP1.2, HDMI1.4だからそもそもどうしようもなさそう
187Socket774
2019/11/24(日) 14:18:34.72ID:9DmlkEHh188Socket774
2019/11/28(木) 12:34:47.93ID:K+kvUwtb 3万以内で144Hzモニタ検討中なんですが、FreeSyncとG-Syncの効果ってハッキリ体感できるくらい大きいものなんですか?
189Socket774
2019/11/28(木) 12:49:50.04ID:HG0mUO61 GPUやCPU次第だけどfpsが変動するようなゲームだとはっきりわかる
ストラテジーのように全体が動かないゲームだと差を感じないけど
MMOのようにぐるぐると視点がかわるとたまにカクッてなるのがよくわかるがsync機能があるとそれを感じなくなって自然な移動になる
ストラテジーのように全体が動かないゲームだと差を感じないけど
MMOのようにぐるぐると視点がかわるとたまにカクッてなるのがよくわかるがsync機能があるとそれを感じなくなって自然な移動になる
190Socket774
2019/11/28(木) 12:51:50.17ID:tjTQe3sN >>189
ありがとうございます!スペック全ては書きませんがRTX2060super でFPSやる予定ですので、対応してるモニタを買おうと思います
ありがとうございます!スペック全ては書きませんがRTX2060super でFPSやる予定ですので、対応してるモニタを買おうと思います
191Socket774
2019/11/28(木) 15:57:09.28ID:/QLy2/2U 目当てにして買うほどのものではないよ
192Socket774
2019/11/28(木) 16:33:35.23ID:8EOeVckU 音ゲーだとありなしで全然違いすぎて
なしのモニタはもう絶対選択肢に入らん
なしのモニタはもう絶対選択肢に入らん
193Socket774
2019/11/28(木) 16:54:00.84ID:/QLy2/2U 来年以降HDMI2.1が普及すれば標準機能になるわけだから、モニタは二年くらい我慢するのが正解だと思うわ
2060sはミドルと言っても1080相当の性能で相当速いから、Syncに頼らなくても設定落としてfpsを稼ぐという方向があるしね
どうしてもRTXがオンにしたいとか明確な目標があるなら別だけど、なんとなくで金を突っ込んでも報われるかは怪しいのでは
自分ならモニタ代をまわして2070sにするかな
2060sはミドルと言っても1080相当の性能で相当速いから、Syncに頼らなくても設定落としてfpsを稼ぐという方向があるしね
どうしてもRTXがオンにしたいとか明確な目標があるなら別だけど、なんとなくで金を突っ込んでも報われるかは怪しいのでは
自分ならモニタ代をまわして2070sにするかな
194Socket774
2019/11/28(木) 18:13:02.03ID:tjTQe3sN 皆さんコメントありがとうございます。
賛否両論ですね…モニタは今買いたいですが、HDMI2.1に対応しているモニタは今ない?と思うのでDP1.4を選択しようと考えてます。
コンパチ認証済のVG258QRあたりを。
賛否両論ですね…モニタは今買いたいですが、HDMI2.1に対応しているモニタは今ない?と思うのでDP1.4を選択しようと考えてます。
コンパチ認証済のVG258QRあたりを。
196Socket774
2019/11/28(木) 21:10:25.70ID:e8xfXEEV >>195
誤記載失礼しました。DP1.2ですかね
誤記載失礼しました。DP1.2ですかね
198Socket774
2019/12/14(土) 13:54:27.51ID:1nhBBzcM WQHDのG-syncコンパチでは、27GL850-Bが良いのかな。
199Socket774
2019/12/16(月) 08:11:41.67ID:vdkRqFSM >>198
XG279Qだろうな
XG279Qだろうな
200Socket774
2019/12/17(火) 19:34:52.10ID:nw0XnvOw VG258QRでG-syncを動作させるのにdpケーブルは1.2a対応のものでないとだめですか?
それとも1.2対応ならいいのでしょうか
それとも1.2対応ならいいのでしょうか
201Socket774
2019/12/29(日) 00:28:30.92ID:K+cVqKWh 144HzのG-Sync compatible対応モニターと、普通の60hzのモニターでデュアル環境にしたら、G-Sync等の動作はならないのかな。
202Socket774
2019/12/29(日) 04:30:55.89ID:g9H00PmR なぜならないと思うのか説明せよ。
とレスしたい所だけど普通に動くよ。
とレスしたい所だけど普通に動くよ。
203Socket774
2019/12/29(日) 10:30:53.63ID:VcCS+uVJ 認証モニタなら大丈夫だとは思うけど環境によっては描画が変になる場合もある。
こればっかりは出たとこ勝負。
iGPUがあるならサブモニタはそっちから出力させた方がいいよ。
こればっかりは出たとこ勝負。
iGPUがあるならサブモニタはそっちから出力させた方がいいよ。
205Socket774
2020/01/10(金) 17:34:10.05ID:uuJY8nT2 FreeSync2 HDRのモニターとRadeon RX5700買ったんだけどウインドウモードでFF14をやってもFreeSyncの効果ってありますか?
なんかググってみたらFreeSyncはフルスクリーンと仮想フルスクリーンでしか動作しないって書いてるの見かけたのですが
なんかググってみたらFreeSyncはフルスクリーンと仮想フルスクリーンでしか動作しないって書いてるの見かけたのですが
206Socket774
2020/01/10(金) 17:39:10.61ID:atFcPwAo FreeSyncカテゴリーが
FreeSync、FreeSync Premium、FreeSync Premium Pro
に変わったみたいですね。
https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync
FreeSync、FreeSync Premium、FreeSync Premium Pro
に変わったみたいですね。
https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync
207Socket774
2020/01/10(金) 17:43:45.14ID:atFcPwAo208Socket774
2020/01/10(金) 21:08:27.04ID:zHcFdi2N スタッタリングは同期取ってるときの現象でティアリングは同期取ってないときの現象
どちらもモニタのリフレッシュレートを下回ることによって起きる
どちらもモニタのリフレッシュレートを下回ることによって起きる
209Socket774
2020/01/11(土) 04:59:29.70ID:jVzm3yM7 テアリングはモニタがデータを描画中に次のデータが来てそれを優先させるために直前の描画動作を途中でやめる事で発生するので、
原理的には同期取ってなければ常に発生し得る
なのでリフレッシュレートをフレームレートが上回る場合の方が下回る場合より「前データ描画中に中止→後データ描画開始」の頻度が上がるので、
テアリングを目にする頻度が高くなると思う
原理的には同期取ってなければ常に発生し得る
なのでリフレッシュレートをフレームレートが上回る場合の方が下回る場合より「前データ描画中に中止→後データ描画開始」の頻度が上がるので、
テアリングを目にする頻度が高くなると思う
210Socket774
2020/01/11(土) 07:05:35.54ID:kdoXnM2z freesync2とか言い出したときもよく分からなかったんだが、AMDはなんでまたHDRを含めたいんだろう
211Socket774
2020/01/11(土) 10:11:19.66ID:wKFJ5aM/ NVIDIAもpremierとかproとかやってるから
モニタ業界としての売り文句にしたいんじゃないの
モニタ業界としての売り文句にしたいんじゃないの
212Socket774
2020/01/11(土) 12:49:57.16ID:enFyqXG+ モニタメーカーのための施策なのかね
ゲーミングモニタでHDRはユーザー側にあんま恩恵が無い気がするけど...
OLEDかせめてIPSでないとそもそも色がまともに出ないわけで
CESで出てきたOLEDゲーミングモニタみたいな、TV用倍速パネルを流用した製品が出てくると面白いかもね
ゲーミングモニタでHDRはユーザー側にあんま恩恵が無い気がするけど...
OLEDかせめてIPSでないとそもそも色がまともに出ないわけで
CESで出てきたOLEDゲーミングモニタみたいな、TV用倍速パネルを流用した製品が出てくると面白いかもね
213Socket774
2020/01/11(土) 16:39:35.81ID:EBizZQ+f High Dynamic Rangeなんだから少なくともIPSよりVAの方が有利じゃん
214Socket774
2020/01/13(月) 17:04:31.45ID:j9fjFs7p ゲーミングモニタはVAやIPSだとどうしても遅延の影響うけるしなあ
いろいろ買ったけど(画質優先なのでTNは最初から除外)どうしても画面を横に振ったりするとボケるんだよな
かといって144Hzになれると60Hzだとおそくてカクカク動作にみえてしまう
いろいろ買ったけど(画質優先なのでTNは最初から除外)どうしても画面を横に振ったりするとボケるんだよな
かといって144Hzになれると60Hzだとおそくてカクカク動作にみえてしまう
215Socket774
2020/01/13(月) 17:58:45.64ID:Ouyuy1Zt 最近IPSでも遅延1ms以下みたいの出てなかったっけ?
216Socket774
2020/01/30(木) 16:51:10.82ID:G2jE8moW 初freesyncモニター買ったんでちょっと質問させてほしいんだが
垂直同期オフでゲームの上限fpsをモニターのリフレッシュレート以内にnvidiaコンパネとかで設定しとけば
遅延的にもティアリング的にもokって事であってますか?
垂直同期オフでゲームの上限fpsをモニターのリフレッシュレート以内にnvidiaコンパネとかで設定しとけば
遅延的にもティアリング的にもokって事であってますか?
217Socket774
2020/01/30(木) 16:57:06.73ID:iPqAnrtz 例えば144Hzモニタなら143Hzに設定しとけばいいんじゃない?
218Socket774
2020/01/30(木) 18:40:00.56ID:gEkkuFv9 -1F、-2F、-3Fで遅延が減っていくらしい
-2Fと-3Fは誤差レベルだけどとりあえず-3にしとけって海外フォーラムでは言われてるね
-2Fと-3Fは誤差レベルだけどとりあえず-3にしとけって海外フォーラムでは言われてるね
219Socket774
2020/01/30(木) 19:51:17.94ID:8JLfBVb0 海外のレビューサイトでG-Syncの遅延に関するテストリポートあったけど
アフターバーナーとかの外部ツールで最大リフレッシュレート-1に設定しとくのが
一番遅延少なかったって結果の記事あったな
アフターバーナーとかの外部ツールで最大リフレッシュレート-1に設定しとくのが
一番遅延少なかったって結果の記事あったな
220Socket774
2020/01/31(金) 00:45:01.07ID:dHpdgSiB ありがとう、やってみる(^^)
221Socket774
2020/02/17(月) 18:04:26.84ID:wKxQ49F5 FreesyncモニターでGsyncコンパチを試してみたんですけど、ゲーム中に場面が切り替わる度に画面が数秒ブラックアウトするのは仕様何でしょうか?。
222Socket774
2020/02/17(月) 18:38:52.74ID:m/sXJ7/G そんなわけないけど
どのゲームでもそうなるならディスプレイの方に原因がありそうだな
どのゲームでもそうなるならディスプレイの方に原因がありそうだな
223Socket774
2020/02/17(月) 19:21:41.17ID:wKxQ49F5224Socket774
2020/02/17(月) 19:43:57.46ID:wKxQ49F5 CRUでリフレッシュレートの下限値の設定間違えてただけだった。
飯山さんすみませんでした。
飯山さんすみませんでした。
225Socket774
2020/02/18(火) 14:31:10.78ID:HCgWKSVK G-syncのウィンドウモード対応ってオマケ?。
ウィンドウモードだとスタッターが発生するし、gsync無効時よりも少しだけマシかなって印象。
ウィンドウモードだとスタッターが発生するし、gsync無効時よりも少しだけマシかなって印象。
226Socket774
2020/02/19(水) 00:24:18.68ID:Y5RBNPhZ いつからか忘れたけど結構前からフルスク以外はスタッター出るようになった
ドライバーとかwin10のバージョン変えたり色々したけど全く直らんかった
そのせいでボーダーレスで出来なくなったからまじで直してほしい
ドライバーとかwin10のバージョン変えたり色々したけど全く直らんかった
そのせいでボーダーレスで出来なくなったからまじで直してほしい
228Socket774
2020/02/29(土) 10:48:53.95ID:pXb+BMBv 内容:
ダークソウル3のpcについて。
この前からやっているのですがティアリングが発生します。モニターのfreesyncもnvdiaコントロールパネルのg-syncもオンになっているのにティアリングが発生します。フルスクリーンとウィンドウでG-syncを有効にしています。
ダークソウル3のpcについて。
この前からやっているのですがティアリングが発生します。モニターのfreesyncもnvdiaコントロールパネルのg-syncもオンになっているのにティアリングが発生します。フルスクリーンとウィンドウでG-syncを有効にしています。
229Socket774
2020/02/29(土) 10:50:37.11ID:pXb+BMBv 垂直同期もオフにしています。ゲーム内の設定もフルスクリーンです。
。このゲームだけg-syncの効果がありません。モニター接続はDisplayPort(1.2)でWQHD,24インチ、75hzのモニターなのでg-syncの要件は満たしているのですが..
PCスペックも満たしていますしPCのダークソウル3は60fpsまでしか出ない仕様です。レインボーシックスシージは61fpsで制限してもティアリング無いのになんで?泣
。このゲームだけg-syncの効果がありません。モニター接続はDisplayPort(1.2)でWQHD,24インチ、75hzのモニターなのでg-syncの要件は満たしているのですが..
PCスペックも満たしていますしPCのダークソウル3は60fpsまでしか出ない仕様です。レインボーシックスシージは61fpsで制限してもティアリング無いのになんで?泣
230Socket774
2020/02/29(土) 10:52:47.86ID:pXb+BMBv もちろんゲームもsteamもドライバーもwindows10osも最新バージョンです
231Socket774
2020/02/29(土) 10:54:57.49ID:pXb+BMBv ゲーム再インストールしてもだめでした。まじで解決方法が分からない。
232Socket774
2020/02/29(土) 10:58:59.97ID:pXb+BMBv GPUはRTX2080Tiです
233Socket774
2020/02/29(土) 12:27:56.86ID:HUueinVA ハイ次の患者さんどうぞ
235Socket774
2020/03/03(火) 08:50:24.61ID:XxCIcHIB 海外フォーラム覗いたほうがはやいのでは
236Socket774
2020/03/03(火) 09:01:25.65ID:x+nZfBSN ハードソフト関係なく不具合情報はRedditの方がダントツに報告集まるから、ここで聞くよりそっちチェックした方がいい
237Socket774
2020/03/10(火) 00:51:28.19ID:xge4lnG7 同期切ってれば出るのは当然じゃない?
スタッタリングやティアリングを防ぐために同期させてフレーム間のタイミングずらしてんだから
同期なしで防ぎたいならゲームの設定さげて1フレームが1/75secに収まるようにせんと
スタッタリングやティアリングを防ぐために同期させてフレーム間のタイミングずらしてんだから
同期なしで防ぎたいならゲームの設定さげて1フレームが1/75secに収まるようにせんと
238Socket774
2020/03/10(火) 06:50:20.57ID:YtOIbtek ちゃんと読んだら?
239Socket774
2020/05/06(水) 06:10:13.61ID:D0qaKyYS G-syncでFreesync対応モニターが使えるのを今更知って試してみたのですが、144hz出るモニターなのにFreesyncオンだと120hzまでしか出なくなりました。これってFreesyncの仕様なのでしょうか?
241Socket774
2020/05/08(金) 19:36:22.77ID:kA7W/1E6 その製品に対応するスレ行ったほうが絶対良いだろw
242Socket774
2020/05/15(金) 18:42:10.12ID:N3mzQuUX デュアルディスプレイでゲームを仮想フルスクリーンにした時にG-SYNCが効かない人っている?
うちがまさにその状況なんだけど同じような人がいるか知りたい
もちろんG-SYNCの設定で「ウィンドウ表示と全画面モードを有効化」はONになってる
フルスクリーンにすればデュアルディスプレイでもG-SYNC有効になる
逆に、シングルディスプレイにすれば仮想フルスクリーンでもフルスクリーンでもG-SYNC有効になる
Destiny2やFF14等の複数のゲームで確認済み
前はできた気がするんだけどなぁ
うちがまさにその状況なんだけど同じような人がいるか知りたい
もちろんG-SYNCの設定で「ウィンドウ表示と全画面モードを有効化」はONになってる
フルスクリーンにすればデュアルディスプレイでもG-SYNC有効になる
逆に、シングルディスプレイにすれば仮想フルスクリーンでもフルスクリーンでもG-SYNC有効になる
Destiny2やFF14等の複数のゲームで確認済み
前はできた気がするんだけどなぁ
244Socket774
2020/05/17(日) 09:34:36.39ID:X/4WOfjw なんか昔どっかのフォーラムでその現象に付いて話してるのみた気がするな
デュアル環境で仮想フルスクだと効かないバグあるからフルでやってるって人たち
デュアル環境で仮想フルスクだと効かないバグあるからフルでやってるって人たち
245242
2020/05/17(日) 18:31:45.87ID:5OvKwR1z246Socket774
2020/05/17(日) 19:49:51.67ID:M57hYIA5 >>245
nvidiaコントロールパネル→3D設定の管理→プログラム設定→一覧にない場合は追加から追加
nvidiaコントロールパネル→3D設定の管理→プログラム設定→一覧にない場合は追加から追加
247Socket774
2020/05/26(火) 01:33:18.13ID:3WIB4qX+ AcerはHDRとfreesyncが同時に有効にできないって聞いてたけど、新機種は仕様変わったのかな?
VG280Kbmiipxが届いたから設定してみたら、freesync+HDRって表示されたから有効になってる気がする。
見た目の違いは俺の目ではわからん。
VG280Kbmiipxが届いたから設定してみたら、freesync+HDRって表示されたから有効になってる気がする。
見た目の違いは俺の目ではわからん。
248Socket774
2020/05/26(火) 08:00:17.14 2018年のFreeSync2からHDRに対応するから
それ以前のモニタはファームウェアの更新がなければ対応しないよ
それ以前のモニタはファームウェアの更新がなければ対応しないよ
249Socket774
2020/05/26(火) 09:53:29.12ID:dMEH0fmo freesync2(freesync premium pro)なら同時利用に確実に対応するが
2(pro)じゃないなら絶対同時利用不可とは限らない
そもそもfreesync2はモニタのHDR処理の一部をGPUが実行する技術で
同時利用技術ではない(通常通りモニタ側が処理すればいい)
実際LGモニタは非freesync2でも同時利用可能な機種が多かった
2(pro)じゃないモニタでfreesync(可変リフレッシュレート)とHDRが同時利用
できるかは機種による、としか言いようがない
2(pro)じゃないなら絶対同時利用不可とは限らない
そもそもfreesync2はモニタのHDR処理の一部をGPUが実行する技術で
同時利用技術ではない(通常通りモニタ側が処理すればいい)
実際LGモニタは非freesync2でも同時利用可能な機種が多かった
2(pro)じゃないモニタでfreesync(可変リフレッシュレート)とHDRが同時利用
できるかは機種による、としか言いようがない
250Socket774
2020/05/26(火) 23:49:30.06ID:3WIB4qX+ >>248
中途半端なこと書いて紛らわしくしてごめん
acerはFreesyncとHDRが同時に使えないって聞いてたから、
新モデルだと使えてる?のが嬉しくて書き込んでしまった。
https://i.imgur.com/1lVpaSt.jpg
中途半端なこと書いて紛らわしくしてごめん
acerはFreesyncとHDRが同時に使えないって聞いてたから、
新モデルだと使えてる?のが嬉しくて書き込んでしまった。
https://i.imgur.com/1lVpaSt.jpg
251Socket774
2020/05/31(日) 20:10:03.48ID:5xcFGG22 FreeSync2HDRのモニターいま使ってるんだがGeForce使った場合にG-Syncも使えるんだろうか
252Socket774
2020/06/03(水) 15:06:31.18ID:kO3FLQ4I DPで繋げば多分いけんるじゃねーの知らんけど
253Socket774
2020/06/03(水) 15:18:13.10ID:pom/09sh G-SYNCとG-SYNC Compatibleと比較してG-SYNCのほうが優れているところってある?
254Socket774
2020/06/03(水) 15:29:08.22ID:ef0xDyt1 G-SYNC CompatibleってG-SyncモニターでAdaptive-Sync(FreeSync)を
使えるんだったっけ?
FreeSync対応モニターでG-Syncが使えるんだったっけ?
どっちだったっけ?
使えるんだったっけ?
FreeSync対応モニターでG-Syncが使えるんだったっけ?
どっちだったっけ?
255Socket774
2020/06/03(水) 15:52:22.93ID:L5R3t0Wc 後者
258Socket774
2020/06/03(水) 17:17:31.31ID:1TzUQw6H 最新のG-SyncモジュールはAdaptive-SyncやHDMI2.1 VRRも受けられるみたいだね。
https://www.tftcentral.co.uk/blog/nvidia-open-up-support-for-adaptive-sync-freesync-for-future-native-g-sync-module-screens/
https://www.tftcentral.co.uk/blog/nvidia-open-up-support-for-adaptive-sync-freesync-for-future-native-g-sync-module-screens/
259Socket774
2020/06/04(木) 02:47:42.28ID:slzBsA3j むかしからできてたよ
ノートに搭載されてるのでG-SYNCつかえてモジュール必要ないじゃんってのはかなり前からでてた意見
あくまでモジュールが必要であるとの姿勢を崩さなかっただけで
ノートに搭載されてるのでG-SYNCつかえてモジュール必要ないじゃんってのはかなり前からでてた意見
あくまでモジュールが必要であるとの姿勢を崩さなかっただけで
260Socket774
2020/06/04(木) 02:59:53.94 G-SYNCはHDMI非対応だったのが
HDMI2.1からVRR対応になってHDMI-VRRを拡張したって記事だぞ
G-SYNCはGTX650Ti以上のDisplayport1.2から対応
Adaptive-syncはVESAがFreeSyncを公式採用したから対応せざるを得なかった
Intelですら対応が確定してる
ノパソがDP付きならG-SYNCできたのにHDMIが主流派でnVidiaが苦しめられてたのがね
HDMI2.1からVRR対応になってHDMI-VRRを拡張したって記事だぞ
G-SYNCはGTX650Ti以上のDisplayport1.2から対応
Adaptive-syncはVESAがFreeSyncを公式採用したから対応せざるを得なかった
Intelですら対応が確定してる
ノパソがDP付きならG-SYNCできたのにHDMIが主流派でnVidiaが苦しめられてたのがね
261Socket774
2020/06/04(木) 05:45:01.53ID:iMKbKjKT ノートPCのVRRは元々eDPで持ってたオリジナルのAdaptive-Syncじゃなかろうか。G-SyncやFreeSyncの元ネタ。
262Socket774
2020/06/04(木) 09:55:58.45ID:Lv6Wrnv3 そもそもG-SYNCの新モジュール搭載のモニタが全然増えてない
いまだにHDMI1.4,DP1.2の旧モジュールのモニタの方が新製品として出る数が多い状況
基本G-SYNCはゆっくりとだけどフェードアウトする規格だな、3D Visionみたいに
いまだにHDMI1.4,DP1.2の旧モジュールのモニタの方が新製品として出る数が多い状況
基本G-SYNCはゆっくりとだけどフェードアウトする規格だな、3D Visionみたいに
263Socket774
2020/06/04(木) 10:11:10.52ID:2ja3fWQj 対応製品の少なさから死に規格だろw
現実を見ろよゲフォ厨
現実を見ろよゲフォ厨
264Socket774
2020/06/04(木) 11:36:55.62ID:iMKbKjKT 結局Adaptive-SyncとHDMI2.1のVRRに集約して、ブランド名としてFreeSyncとG-Sync
を使うってことだね。
を使うってことだね。
265Socket774
2020/06/04(木) 12:08:46.40ID:soV23FOP そういう意味ではいまモニタ買う時期ではないんだろうけど、なかなか物欲が収まらんなぁ
266Socket774
2020/06/06(土) 06:22:18.57ID:dquchvsg VRR以前の問題で自動輝度調整はいつになったら標準装備になるんや
自動輝度調整のセンサーがないモニターは論外や
自動輝度調整のセンサーがないモニターは論外や
267Socket774
2020/06/06(土) 07:43:43.55ID:cjcSENN9 デスクトップPC周辺の照明の環境なんてだいたい一定やん?ノートとかなら分かるけど。
268Socket774
2020/06/09(火) 14:40:44.23ID:CwLuIvI7 トリプルモニタ環境でG-sync有効にしてゲーム(特にMHW)やると不定期に画面乱れるんだけど同じ現象の人いる?
なお以下のいずれか一つでもやった場合は乱れは発生しない。
@G-syncを無効にする
Aデュアルモニタにする
Bトリプルモニタのうち最低1つを別のGPUから出力する
グラボは1080Ti、G-syncモニタはG-syncコンパチ未認証のFS2735と認識済みのVG259Qの両方で試したけど変わらなかった。
ドライバはG-syncコンパチに対応した417.71以降の正式リリースされたドライバのほぼ全てを試したけど変わらず。
ゲーム側設定のフルスクリーン、ボーダレスいずれも変わらず。
インテルCPU(4790K)、AMDCPU(3700X)いずれの環境でも発生。
OSクリーンインストールも効果なし。
G-syncコンパチ対応グラボの手持ちの予備がなくグラボだけは複数試してない。
なお以下のいずれか一つでもやった場合は乱れは発生しない。
@G-syncを無効にする
Aデュアルモニタにする
Bトリプルモニタのうち最低1つを別のGPUから出力する
グラボは1080Ti、G-syncモニタはG-syncコンパチ未認証のFS2735と認識済みのVG259Qの両方で試したけど変わらなかった。
ドライバはG-syncコンパチに対応した417.71以降の正式リリースされたドライバのほぼ全てを試したけど変わらず。
ゲーム側設定のフルスクリーン、ボーダレスいずれも変わらず。
インテルCPU(4790K)、AMDCPU(3700X)いずれの環境でも発生。
OSクリーンインストールも効果なし。
G-syncコンパチ対応グラボの手持ちの予備がなくグラボだけは複数試してない。
269Socket774
2020/06/12(金) 10:26:17.38ID:IxvPmN+2 Win10は2004?
270Socket774
2020/07/03(金) 19:41:32.03ID:rgZ6jHX9 LGの有機ELテレビCXPがアップデートでFreeSyncプレミアムに対応。
G-Sync互換にも公式対応している。
G-Sync互換にも公式対応している。
271Socket774
2020/07/03(金) 21:08:46.03ID:mk5Bc5a1 HDMI接続でのFreeSyncプレミアムとG-SyncコンパチブルとHDMI2.1 VRRの関係ってどうなの?
272Socket774
2020/07/03(金) 21:50:26.17ID:zGuGvqw0 >>271
G-SYNC CompatibleはAdaptive-syncモニタに対するNVIDIAのVRR動作認定プログラムだからHDMIとは関係ない
実際にもHDMI接続ではG-SYNC Onにできないはず、今のところは
FreesyncとHDMI Game Mode VRRについては
https://www.4gamer.net/games/990/G999025/20180615171/
『モード開始時に伝送するメタデータが違うだけで,技術的にはFreeSyncと同一』
Adaptive-syncのHDMI版て事だからさもありなん
G-SYNC CompatibleはAdaptive-syncモニタに対するNVIDIAのVRR動作認定プログラムだからHDMIとは関係ない
実際にもHDMI接続ではG-SYNC Onにできないはず、今のところは
FreesyncとHDMI Game Mode VRRについては
https://www.4gamer.net/games/990/G999025/20180615171/
『モード開始時に伝送するメタデータが違うだけで,技術的にはFreeSyncと同一』
Adaptive-syncのHDMI版て事だからさもありなん
273Socket774
2020/07/03(金) 23:01:00.14ID:s041BQGW Turing以降ならHDMI経由でもできる
Gsync CompatibleはHDR無しでfps rangeが30〜
Gsync UltimateだとHDRが使える
FreesyncはHDR無しでfps rangeが35〜(?)
PremiumだとLFCが付いてて、fps rangeから外れたときにフレーム水増して破綻を回避できる
Freesync2かPremuim ProだとHDR使える
HDMI2.1 VRRはHDR有りでfps rangeが40〜(?)
VRRで破綻を回避できる範囲=VRR fps rangeは多分モニタ側の性能に依存してるのかな
Gsyncモニタは認証があるから必ず30fps対応してるけど、Freesyncモニタはまちまちという形っぽい?
Gsync CompatibleはHDR無しでfps rangeが30〜
Gsync UltimateだとHDRが使える
FreesyncはHDR無しでfps rangeが35〜(?)
PremiumだとLFCが付いてて、fps rangeから外れたときにフレーム水増して破綻を回避できる
Freesync2かPremuim ProだとHDR使える
HDMI2.1 VRRはHDR有りでfps rangeが40〜(?)
VRRで破綻を回避できる範囲=VRR fps rangeは多分モニタ側の性能に依存してるのかな
Gsyncモニタは認証があるから必ず30fps対応してるけど、Freesyncモニタはまちまちという形っぽい?
274Socket774
2020/07/04(土) 06:59:29.60ID:xY/jHqAl HDMI2.1に関してあんまり技術的な情報がないんですよね。HDMI2.1自体のリンクはTMDSからFRLに
なると思うんですが、VRRはTMDSでもサポートするのとか。現行NvidiaやXBOXがサポートしてるん
だから当然TMDSでもできるんでしょうけど。
なると思うんですが、VRRはTMDSでもサポートするのとか。現行NvidiaやXBOXがサポートしてるん
だから当然TMDSでもできるんでしょうけど。
275Socket774
2020/07/04(土) 10:53:45.21ID:+lYyYYpd https://www.amd.com/ja/products/freesync-tvs
ここにFreeSync対応テレビの一覧があるけど、すべてプレミアムでHDRは「はい」になってる。
モニターのも見てみたけど、プレミアムでHDRありのもあるし、プレミアムプロでもHDRなしのもあってよくわからん。
テレビのほうは、液晶モデルでは48-120、有機モデルでは40-120fpsの違いがある。
ここにFreeSync対応テレビの一覧があるけど、すべてプレミアムでHDRは「はい」になってる。
モニターのも見てみたけど、プレミアムでHDRありのもあるし、プレミアムプロでもHDRなしのもあってよくわからん。
テレビのほうは、液晶モデルでは48-120、有機モデルでは40-120fpsの違いがある。
276Socket774
2020/07/04(土) 16:30:55.91ID:OsUzvFob こんなに沢山4K120Hz入力出来るテレビ出てたんだ
277Socket774
2020/07/04(土) 16:41:54.27ID:OsUzvFob あ、FHD入力か
278Socket774
2020/07/04(土) 16:46:33.04ID:s6r+QttF テレビはLG、Samsungの2メーカーのみでサイズ違い、型番違いばかりだけどね
モニタリストはちょこちょこ間違いがある
元々fteesync2で明らかにHDRサポートしてるのにNoになってるとか
そもそも非HDRパネルでPremiumPro条件絶対満たしてないのにProになってるとか(メーカーサイトでは旧freesync)
モニタリストはちょこちょこ間違いがある
元々fteesync2で明らかにHDRサポートしてるのにNoになってるとか
そもそも非HDRパネルでPremiumPro条件絶対満たしてないのにProになってるとか(メーカーサイトでは旧freesync)
279Socket774
2020/07/17(金) 15:33:01.70ID:4FrG/G8+ G-Sync Compatible有効にしてもfps制限されないから効いてないのかと思ったら
これ元から制限するようなもんじゃないのね
これ元から制限するようなもんじゃないのね
280Socket774
2020/07/18(土) 11:14:49.52ID:FFEsBcMA 個人的流行はDWQHD
いま回想になってる
3ディスプレイよりも高いのが買うのを止めているんだけど
やっぱり一面なのはいいよねと
いま回想になってる
3ディスプレイよりも高いのが買うのを止めているんだけど
やっぱり一面なのはいいよねと
281Socket774
2020/07/25(土) 04:11:43.41ID:PFnRtFfV 基本の基本がわかってない、超初歩的な質問になるのですが、
G-SYNCが有効のモニターで、G-SYNCを使用する場合の垂直同期の設定は
NVIDIAコントロールパネル を ON
ゲーム側を OFF
にしてプレイすればいいのでしょうか?
G-SYNCが有効のモニターで、G-SYNCを使用する場合の垂直同期の設定は
NVIDIAコントロールパネル を ON
ゲーム側を OFF
にしてプレイすればいいのでしょうか?
282Socket774
2020/07/25(土) 06:40:02.63ID:q1FLrPGs youtubeでbattle non senseっていう人が徹底検証して最適な設定アップしてるからそれを参考にすると良いよ
284Socket774
2020/08/21(金) 19:30:32.84ID:GlJenxHx adptive-syncって仮想フルスクリーンじゃ聞かないの?
nvidiaのfps制限が仮想フルスクリーンだと効いてないっぽいから、こっちが原因な気もするが…
446.14です
nvidiaのfps制限が仮想フルスクリーンだと効いてないっぽいから、こっちが原因な気もするが…
446.14です
285Socket774
2020/08/21(金) 22:07:24.47ID:Uy1/7tKO Adaptive-Sync(FreeSync)は仮想フルスクなら動いたと思うよ
286Socket774
2020/08/21(金) 22:09:20.42ID:Uy1/7tKO あーもしかしてG-Syncの事か?
G-Syncなら仮想フルスクも窓モードもどっちも動くよ
ただ頻繁にウィンドウ移動すると挙動おかしくなったりしたけどね
G-Syncなら仮想フルスクも窓モードもどっちも動くよ
ただ頻繁にウィンドウ移動すると挙動おかしくなったりしたけどね
287Socket774
2020/08/21(金) 22:54:15.46ID:GlJenxHx いや、freesyncであってる
ドライバの問題っぽいわこれ
仮想フルスクにすると3D設定が外れる
SLIでUWQHDがいけないのかなぁ…
新しいドライバ不評過ぎて入れなくないんだよね
ドライバの問題っぽいわこれ
仮想フルスクにすると3D設定が外れる
SLIでUWQHDがいけないのかなぁ…
新しいドライバ不評過ぎて入れなくないんだよね
288Socket774
2020/08/21(金) 23:43:08.21ID:Uy1/7tKO あぁコンパチモニターでG-Syncね
G-Sync
G-Sync Compatible
FreeSync
Adaptive-Sync
とか多すぎてややここしすぎるわw
G-Sync
G-Sync Compatible
FreeSync
Adaptive-Sync
とか多すぎてややここしすぎるわw
289Socket774
2020/08/22(土) 00:02:23.94ID:S3FQ10MH ん?
freesyncはあるけどコンパチ認証取ってないモニタってこともあり、g-syncだとティアリング酷いのよ
なのでg-syncはoffにして、垂直同期を適応(adptive-sync)にしてる
確かに企画多すぎてわからんよな
freesyncはあるけどコンパチ認証取ってないモニタってこともあり、g-syncだとティアリング酷いのよ
なのでg-syncはoffにして、垂直同期を適応(adptive-sync)にしてる
確かに企画多すぎてわからんよな
290Socket774
2020/08/22(土) 00:19:16.83ID:rvRmjbnD291Socket774
2020/08/22(土) 11:49:38.08ID:xFbW7TaF Adaptive-sync (VESAが策定した可変リフレッシュレート規格)と
Adaptive Vsync ("V"が付くのに注意、vsyncのON/OFFを動的切替するNvidiaドライバの機能)をごっちゃにしてるな
よく判ってない人はとにかくG-Sync, Freesync系をON, VsyncもONにする
VsyncをONにしても可変リフレッシュレートは効く
それでもテアリングが起きたらドライバかモニタが悪いので可変リフレッシュレートを諦めろ
Adaptive Vsync ("V"が付くのに注意、vsyncのON/OFFを動的切替するNvidiaドライバの機能)をごっちゃにしてるな
よく判ってない人はとにかくG-Sync, Freesync系をON, VsyncもONにする
VsyncをONにしても可変リフレッシュレートは効く
それでもテアリングが起きたらドライバかモニタが悪いので可変リフレッシュレートを諦めろ
292Socket774
2020/08/27(木) 12:33:23.93ID:waFvd2ds adaptivesyncとfreesyncは同じものだぞ
AMDの認定とったらfreesyncと名乗れるだけでやってることは同じ
NVIDIAが自分の都合にあわせて呼び方増やしてるだけで実質は共通規格のadaptivesyncのみ
AMDの認定とったらfreesyncと名乗れるだけでやってることは同じ
NVIDIAが自分の都合にあわせて呼び方増やしてるだけで実質は共通規格のadaptivesyncのみ
293Socket774
2020/08/30(日) 07:01:30.07ID:kjbkY97a そりゃちょっと語弊があるんじゃないか?
FREESYNC対応機じゃないともちろんFREESYNCは有効にならないよな
FREESYNC対応機じゃないともちろんFREESYNCは有効にならないよな
294Socket774
2020/09/03(木) 03:11:28.38ID:th0UWZZ9 G-SYNCを特定ゲームでだけ有効化したいからグローバル設定から無効、プログラム設定で任意のゲームだけモニタテクノロジーをG-SYNCにしたんだけど有効にならない
グローバル設定で無効にした時点でG-SYNC設定画面のチェックが外れてるからこういうやり方は無理なのかな
逆にグローバル設定でG-SYNC有効にしておいてG-SYNC無効にしたいソフトのプログラム設定でモニタテクノロジーから固定リフレッシュレート選ぶのはできそうだけど除外設定しなきゃいけない数が多くなりすぎる
グローバル設定で無効にした時点でG-SYNC設定画面のチェックが外れてるからこういうやり方は無理なのかな
逆にグローバル設定でG-SYNC有効にしておいてG-SYNC無効にしたいソフトのプログラム設定でモニタテクノロジーから固定リフレッシュレート選ぶのはできそうだけど除外設定しなきゃいけない数が多くなりすぎる
295Socket774
2020/09/03(木) 04:45:24.25ID:ULnMPMSZ 普段からフルスクの設定にしておいてゲームもフルスクでやるか
特定のゲームやる時だけフルスクからウィンドウモードの設定に変えた方が手間ないんじゃない
特定のゲームやる時だけフルスクからウィンドウモードの設定に変えた方が手間ないんじゃない
296Socket774
2020/09/12(土) 21:59:14.04ID:1MedY8yK ディスプレイがVG27AQでHDMI2.0とDisplayPort1.2が対応で、
G-Sync compatibleとAdaptivesync対応なんだが、
30xx買ってHDRのためにHDMI2.0aケーブルにした場合はG-syncとFreesyncのどちらかは機能するの?
それともどちらも機能しないから30xxにするならHDRは諦めてDisplayPort1.2にするべきなのか
G-Sync compatibleとAdaptivesync対応なんだが、
30xx買ってHDRのためにHDMI2.0aケーブルにした場合はG-syncとFreesyncのどちらかは機能するの?
それともどちらも機能しないから30xxにするならHDRは諦めてDisplayPort1.2にするべきなのか
297Socket774
2020/09/12(土) 22:14:35.35ID:tYWy42Sa >>296
NVIDIAのモニタリストによると、VG27AQのG-SYNC Compatible対応はDisplayportのみ
そしてWQHDならDP1.2でも帯域は足りるのでHDRに対応可能なはず。実際上記リストでHDR:Yesになっている
NVIDIAのモニタリストによると、VG27AQのG-SYNC Compatible対応はDisplayportのみ
そしてWQHDならDP1.2でも帯域は足りるのでHDRに対応可能なはず。実際上記リストでHDR:Yesになっている
298Socket774
2020/09/12(土) 22:26:58.81ID:1MedY8yK299Socket774
2020/09/14(月) 18:17:34.02ID:1Ft5KYxb freesyncの場合だがHDRとfreesyncは排他利用になってる
両方同時に使いたければfreesync2対応モニタが必要になる
NVIDIAはHDRと併用できるの?
両方同時に使いたければfreesync2対応モニタが必要になる
NVIDIAはHDRと併用できるの?
300Socket774
2020/09/14(月) 22:20:22.84ID:WxkVPxWY [COMPUTEX]西川善司の3DGE:NVIDIAの「G-SYNC HDR」とは何か? AMD「FreeSync 2」との違いから必要スペックまでを解説
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20180609010/
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20180609010/
301Socket774
2020/09/14(月) 22:23:40.11ID:WxkVPxWY NVIDIA G-Sync
「G-Sync HDR(G-Sync Ultimate)」認証の製品はHDR表示にも対応
「G-Sync HDR(G-Sync Ultimate)」認証の製品はHDR表示にも対応
302Socket774
2020/09/15(火) 16:21:32.39ID:W5JGualC いやそうじゃなくて
freesyncモニタを使う場合AMDだとHDRのfreesyncは排他利用だけど
NVIDIAだとcompatibleとHDRの併用ができるの?って聞いたんだけど
freesyncモニタを使う場合AMDだとHDRのfreesyncは排他利用だけど
NVIDIAだとcompatibleとHDRの併用ができるの?って聞いたんだけど
304Socket774
2020/09/16(水) 10:38:18.41ID:R4HFx0Xy 本来VRR技術とHDRとは独立した技術で重ね合わせてつかっるはず。ただ独自チップを使った
オリジナルG-SyncはHDRに対応して無かったに対して新しいG-Sync HDR(現Ultimate?)
対応チップならOKなだけ。G-Sync CompatはHDR問題ないやろ
オリジナルG-SyncはHDRに対応して無かったに対して新しいG-Sync HDR(現Ultimate?)
対応チップならOKなだけ。G-Sync CompatはHDR問題ないやろ
305Socket774
2020/09/16(水) 11:23:42.26ID:0WDBT6tU adaptive-sync(freesync,G-SYNC Compatible)とHDRは本来同時使用可能だけど
モニタの都合で排他になってる奴がある
AMDやNVIDIAのモニタリストで確認、と言いたい所だが結構間違ってたり
するのでお目当てのモニタのネット情報調べてみるしかない
モニタの都合で排他になってる奴がある
AMDやNVIDIAのモニタリストで確認、と言いたい所だが結構間違ってたり
するのでお目当てのモニタのネット情報調べてみるしかない
306Socket774
2020/09/16(水) 13:19:53.98ID:rUcAVZFK Quadro RTXにVG27AQをDP1.2で接続してて、普通にG-SYNC(compatible)とHDR両方とも有効になってる。
307Socket774
2020/09/18(金) 17:54:00.48ID:QEDN3F3N はぁ、やっぱりNV認定も無い安物G-SYNCコンパチモニターじゃウィンドウモードでの可変リフレッシュレートは対応できないのかね〜。
モニター買い替えようかな。。。
モニター買い替えようかな。。。
308Socket774
2020/09/18(金) 19:29:07.69ID:QEDN3F3N おぉやった、色々と弄っていたらウィンドウモードでもG-SYNC効いた。
NVコンパネから「パフォーマンス最大化を優先」にしただけ。
NVコンパネから「パフォーマンス最大化を優先」にしただけ。
309Socket774
2020/09/18(金) 20:44:07.95ID:LYWE1mti freesyncだとフルスクリーンと仮想フルスクリーンじゃないとダメなんか
ウィンドウモードでも効いてると思ってたわ
ウィンドウモードでも効いてると思ってたわ
310Socket774
2020/09/19(土) 08:52:46.75ID:2W8afEzA LGのHDMI2.1対応テレビでRTX3080との組み合わせで120Hz時G-Syncが上手く表示できない不具合がある模様。
311Socket774
2020/09/19(土) 17:56:45.77ID:wLpumNfk >>310
https://newsabc.net/lg-oled-tvs-in-the-hdmi-2-1-test-problems-with-g-sync-at-4k-120fps/
うちもうまくうごかん。60Hzだとうごくけど60以下で意味あるのFlightSimulatorぐらいか?
https://newsabc.net/lg-oled-tvs-in-the-hdmi-2-1-test-problems-with-g-sync-at-4k-120fps/
うちもうまくうごかん。60Hzだとうごくけど60以下で意味あるのFlightSimulatorぐらいか?
312Socket774
2020/09/21(月) 11:50:37.71ID:pOXUmm6i LGのテレビのG-Sync問題はドライバを古いものに戻すと機能するという報告もあり。
ただ、CX世代では4K120Hz表示時4:4:4が4:2:2になってしまうという問題もあるようだ。
ただ、CX世代では4K120Hz表示時4:4:4が4:2:2になってしまうという問題もあるようだ。
313Socket774
2020/09/22(火) 11:37:55.05ID:TbTx5JQU SLIなら2アプリ同時にG-SYNC処理出来るのか
知らなかった
知らなかった
314Socket774
2020/09/22(火) 19:05:04.77ID:3S4a55ph LG to Firmware Fix Nvidia Ampere RTX Gsync Issues on C9 & CX OLED TV
https://www.youtube.com/watch?v=B6DRWe-5o8s
LGから問題修正のファームウェアアップデートが行わわれる旨の返答があったとのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=B6DRWe-5o8s
LGから問題修正のファームウェアアップデートが行わわれる旨の返答があったとのこと。
315Socket774
2020/09/22(火) 22:44:12.19ID:ecbRExXj G-SYNCコンパチがどんな動作するのか見てたんだけど、ゲーム側のフレームレートが下がるにつれてリフレッシュレートがフレームレートx2になるのね。
さらにフレームレートが下がるとリフレッシュレートがフレームレートx3になった。
面白い動作するんだね。
さらにフレームレートが下がるとリフレッシュレートがフレームレートx3になった。
面白い動作するんだね。
318Socket774
2020/09/25(金) 00:52:10.49ID:rruMoRvJ オープンワールドのゲームで、読み込みのタイミング?で60FPS張り付きから一瞬55FPSくらいに下がってカクつくんですが
G-syncやらFree-syncで解決できるって解釈で大丈夫でしょうか?
G-syncやらFree-syncで解決できるって解釈で大丈夫でしょうか?
319Socket774
2020/09/25(金) 04:52:40.35ID:8rW4VPSG テアリング出てるなら
320Socket774
2020/09/25(金) 10:34:22.39ID:ock+a3Er テアリングは出てませんね
カクッと一瞬止まる(スタッタリング?)だけです
もしかして効果なしですか?
カクッと一瞬止まる(スタッタリング?)だけです
もしかして効果なしですか?
321Socket774
2020/09/25(金) 12:11:11.64ID:wDAcGtUH 読み込みでFPSが下がってカクつくのは他のボトルネックをどうにかしないとどうしようもないんじゃないの
自作板にいるような人はストレージもそれなりのものを積んでるだろうしソフト側の問題なんじゃないかと思う
ソフト名を出したほうが話が伝わりやすいかもよ
自作板にいるような人はストレージもそれなりのものを積んでるだろうしソフト側の問題なんじゃないかと思う
ソフト名を出したほうが話が伝わりやすいかもよ
322Socket774
2020/09/25(金) 15:55:45.09ID:JG6Gdp7l スーパーリアル麻雀LOVE☆です
323Socket774
2020/09/25(金) 17:04:49.18ID:rruMoRvJ カクっとfps低下が気になるのはwatch dogs2やfallout4ですね
重いゲームですのでfullHDですが画質も下げています
i7-8700K、gtx1070tiのメモリ16GBなのでスペックは問題ないと思うんですが
重いゲームですのでfullHDですが画質も下げています
i7-8700K、gtx1070tiのメモリ16GBなのでスペックは問題ないと思うんですが
324Socket774
2020/09/25(金) 17:21:23.10ID:dUj/HkzE >>325
WatchDogs2の話だけど、G-SYNC有効時にスタッターは発生するよ
マップデータ読み込み時と思われる場面でのカクツキもある
ストレージはSATA SSD 4TB、3800XにRTX3080
WatchDogs2の話だけど、G-SYNC有効時にスタッターは発生するよ
マップデータ読み込み時と思われる場面でのカクツキもある
ストレージはSATA SSD 4TB、3800XにRTX3080
326Socket774
2020/09/25(金) 18:17:41.69ID:cUL8zt6i327Socket774
2020/09/26(土) 00:02:54.85ID:Smu9xAwk CPUを経由せずにゲームデータを直接GPUに読み込む、
っていう発表された新技術でどうにかなるところなのかな
っていう発表された新技術でどうにかなるところなのかな
328Socket774
2020/09/26(土) 00:10:24.68ID:fE6qejVT GPUがどうのこうのではない部分のカクツキは許してあげて!
329Socket774
2020/09/29(火) 21:20:02.59ID:zbsGzLy5 今日更新されたドライバーでPascalでも2画面G-SYNCコンパチ出来るようになってた
330Socket774
2020/10/02(金) 11:45:22.76ID:mzhC3GFN 質問させてください。
144hzのgsyncコンパチモニター(pixio pxc243)買ったので1080tiとdpケーブルで繋いでいます。
144フレームレート出せるゲームをゲーム側のvsyncありに設定するとティアリング無しでヌルヌルなのですが何故か138ぐらいでロックされてしまいます。
そこで、ドライバのフレームレート制限で144フレームに制限をすると144fpsで張り付きますが盛大にティアリングが発生してしまいます。
この環境だとvsyncなし+144フレーム張り付き+ティアリング無し設定は難しいのでしょうか。
144hzのgsyncコンパチモニター(pixio pxc243)買ったので1080tiとdpケーブルで繋いでいます。
144フレームレート出せるゲームをゲーム側のvsyncありに設定するとティアリング無しでヌルヌルなのですが何故か138ぐらいでロックされてしまいます。
そこで、ドライバのフレームレート制限で144フレームに制限をすると144fpsで張り付きますが盛大にティアリングが発生してしまいます。
この環境だとvsyncなし+144フレーム張り付き+ティアリング無し設定は難しいのでしょうか。
331Socket774
2020/10/02(金) 12:11:06.34ID:cuvQjzA0 >>330
テアリングを発生させないためのVsync ON
テアリング構わないから描画してしまえ、がVsync OFF
Vsync OFFでテアリング無し、というのがそもそも矛盾
どうせ上限張り付きで数fpsの差にどうしても拘りたいなら
adaptive-sync切って144Hz固定でvsync onにすればいい
テアリングを発生させないためのVsync ON
テアリング構わないから描画してしまえ、がVsync OFF
Vsync OFFでテアリング無し、というのがそもそも矛盾
どうせ上限張り付きで数fpsの差にどうしても拘りたいなら
adaptive-sync切って144Hz固定でvsync onにすればいい
332Socket774
2020/10/02(金) 12:35:43.43ID:oX9h0xB+ Gsyncは最大hz以上のfpsが出てると動かない
だから140fpsぐらいに制限するのが良い
だから140fpsぐらいに制限するのが良い
333Socket774
2020/10/02(金) 13:11:42.63ID:5fmbSyoi >>330
モニターの最大リフレッシュレートから-3辺りがベストなフレームレートって言われてたと思う。
144Hz-3=141フレーム制限でゲーム側のVSYNCはオフでいいと思うよ。
俺はいつもそうしてるし余程の事が無い限りティアリングはG-SYNCが抑止してくれる。
ただし現状はNvidiaドライバーの不具合でG-SYNCのフルスクリーンが死んでるみたいだから、ボーダーレスフルスクリーンにする必要がある。
若しくは新しいドライバーのアップデートを待つ。
モニターの最大リフレッシュレートから-3辺りがベストなフレームレートって言われてたと思う。
144Hz-3=141フレーム制限でゲーム側のVSYNCはオフでいいと思うよ。
俺はいつもそうしてるし余程の事が無い限りティアリングはG-SYNCが抑止してくれる。
ただし現状はNvidiaドライバーの不具合でG-SYNCのフルスクリーンが死んでるみたいだから、ボーダーレスフルスクリーンにする必要がある。
若しくは新しいドライバーのアップデートを待つ。
334Socket774
2020/10/02(金) 14:30:34.65ID:mzhC3GFN みなさんご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
色々と試してみます。
色々と試してみます。
335Socket774
2020/10/02(金) 19:30:54.63ID:927n0psT ハイエンドグラボに25ミリ厚12センチファンをデュアル構成で載せてるボードあればいいのに
そんな製品あったら買うんだけどな
そんな製品あったら買うんだけどな
336Socket774
2020/10/02(金) 19:31:18.68ID:927n0psT ごめん誤爆
337Socket774
2020/10/03(土) 11:15:30.98ID:nj2l0N/N そこまでやるなら簡易水冷しろw
338Socket774
2020/10/14(水) 14:18:25.38ID:E3nsfvtQ 今の最新ドライバー456.71はクッソ不安定だな。
おま環だろうけど、デュアルモニターだとG-Sync発動時に100%クラッシュする。
だから452.06に戻した。
チラ裏
おま環だろうけど、デュアルモニターだとG-Sync発動時に100%クラッシュする。
だから452.06に戻した。
チラ裏
339Socket774
2020/10/15(木) 01:18:17.43ID:vnwd1gX8 うちもデュアルだがそれは無いな
何か条件があるのかも知れんね
何か条件があるのかも知れんね
340Socket774
2020/10/16(金) 15:49:53.44ID:Y+ft4U6p 何となくG-Syncが不安定な時ってPCを再起動したりモニターの電源入れ直したりすると思うけど、俺の場合はCustom Resolution Utilityの「restart64.exe」を使用している。
これで確実にG-Syncが復活するようだ
タスクバーが変な色に変わった時はタスクマネージャからエクスプローラを選択して再開ボタンを押す
これで確実にG-Syncが復活するようだ
タスクバーが変な色に変わった時はタスクマネージャからエクスプローラを選択して再開ボタンを押す
341Socket774
2020/10/17(土) 01:02:44.50ID:IOrcCM2b メインG-SYNC サブFreesync(非コンパチ)
の2枚でデュアルにした場合に、メインでウィンドウモードで動かす場合G-SYNCは正常動作しますか?
の2枚でデュアルにした場合に、メインでウィンドウモードで動かす場合G-SYNCは正常動作しますか?
342Socket774
2020/10/17(土) 10:46:22.57ID:Jtm6NySB NVIDIAもいい加減G-sync限定チップやめてFreesyncでも動くように限定を解除しましたってやって欲しい
メーカーも糞チップの実装費用減ってうれしいだろう
メーカーも糞チップの実装費用減ってうれしいだろう
343Socket774
2020/10/17(土) 12:22:08.86ID:ueXy/Rog G-SyncモニターでRadeon使うのってアリ?
Geforceゴミ過ぎてRadeonに変えたい
G-Syncも使わない
Geforceゴミ過ぎてRadeonに変えたい
G-Syncも使わない
345Socket774
2020/10/17(土) 18:06:53.37ID:YX/gq8tF >>342
>NVIDIAもいい加減G-sync限定チップやめてFreesyncでも動くように限定を解除しましたってやって欲しい
DisplayPort1.4対応の方のモジュールならFreeSyncも動くけどね
>メーカーも糞チップの実装費用減ってうれしいだろう
その分は価格に含まれてるのでメーカーは損しません
>NVIDIAもいい加減G-sync限定チップやめてFreesyncでも動くように限定を解除しましたってやって欲しい
DisplayPort1.4対応の方のモジュールならFreeSyncも動くけどね
>メーカーも糞チップの実装費用減ってうれしいだろう
その分は価格に含まれてるのでメーカーは損しません
346Socket774
2020/10/17(土) 19:12:42.60ID:FwbGF85Q 専用設計にするためのコストにくわえて糞チップ分の上乗せしたら当然売れ行きよくないだろ
存在するだけで損してる状態
存在するだけで損してる状態
347Socket774
2020/10/17(土) 19:50:14.31ID:YX/gq8tF G-Syncモジュール使うなら必要な制御は全てモジュール側がやってくれるから
専用設計なんてしなくても良いんだけどね
専用設計なんてしなくても良いんだけどね
348Socket774
2020/10/17(土) 22:08:22.06ID:FwbGF85Q 馬鹿だねえ
モジュール使うからと言ってモニタを作るための物理的な設計はべつにしないとならない
ソフトウエアで制御するモニタエンジンを使うか使わないかの違いでしかない
freesyncならソフトのエンジン部分が違うだけで設計の手間はかわらんがモジュール使うと余分なハードの追加が設計の手間を増やす
モジュール使うからと言ってモニタを作るための物理的な設計はべつにしないとならない
ソフトウエアで制御するモニタエンジンを使うか使わないかの違いでしかない
freesyncならソフトのエンジン部分が違うだけで設計の手間はかわらんがモジュール使うと余分なハードの追加が設計の手間を増やす
349Socket774
2020/10/17(土) 22:25:20.72ID:sqRVVMNG ハードウェアモジュールのおかげで機能追加も禄にできないんだよなぁ…
新機能が欲しけりゃモニタごと買い直せって商法なんだもの
ソフトウェアで実現してるほうがユーザー想いだわ
NVは金蔓としか思ってない
新機能が欲しけりゃモニタごと買い直せって商法なんだもの
ソフトウェアで実現してるほうがユーザー想いだわ
NVは金蔓としか思ってない
350Socket774
2020/10/18(日) 00:16:35.47ID:sZNQgX8E NVはSONYと同じ匂いがする。
ハードウェアH&L然り、3Dvisoin然り、RTXコア然り・・・ベータ然り、MD然り、ガム電池然り・・・
まぁ今のところRTXは成功しているようだが。
ハードウェアH&L然り、3Dvisoin然り、RTXコア然り・・・ベータ然り、MD然り、ガム電池然り・・・
まぁ今のところRTXは成功しているようだが。
351Socket774
2020/10/18(日) 00:22:28.65ID:P5xRTIGv モニターでソフトウェア???
ハードウェアを動かしてるのはソフトウェアと言えばそれまでだが
それを言ったらG-Sync基板だってソフトウェア走ってるよな
>新機能が欲しけりゃモニタごと買い直せって商法なんだもの
非G-Sync基板のモニターでも同じじゃない?
ハードウェアを動かしてるのはソフトウェアと言えばそれまでだが
それを言ったらG-Sync基板だってソフトウェア走ってるよな
>新機能が欲しけりゃモニタごと買い直せって商法なんだもの
非G-Sync基板のモニターでも同じじゃない?
352Socket774
2020/10/18(日) 00:37:48.53ID:ygKzclAn モニタエンジンはソフトウエアだろ
各種モニタ設定を全部ハードでやってるとおもってた?
モジュールを動かすのはソフトウエアだがモジュール自体の搭載というハードウエア上の制約が必ず発生する
モニタエンジンを搭載しないとしてもメニュー画面とかソフト制御は搭載するから
モジュールを使うってだけで余分な設計が増えるってのはわかるだろ
各種モニタ設定を全部ハードでやってるとおもってた?
モジュールを動かすのはソフトウエアだがモジュール自体の搭載というハードウエア上の制約が必ず発生する
モニタエンジンを搭載しないとしてもメニュー画面とかソフト制御は搭載するから
モジュールを使うってだけで余分な設計が増えるってのはわかるだろ
353Socket774
2020/10/18(日) 01:12:36.92ID:L762qPID FreeSyncモニターでもコンパチでG-SYNC使えるんだかからそっち買えば良いだけだし
G-SYNCモニターが高いだのなんだの言うなら買わなきゃいいだけだの話なのに
なんでそんなムキになってG-SYNCモニター叩きしてんのか意味ワカンネ
G-SYNCモニターが高いだのなんだの言うなら買わなきゃいいだけだの話なのに
なんでそんなムキになってG-SYNCモニター叩きしてんのか意味ワカンネ
354Socket774
2020/10/18(日) 01:40:41.11ID:9TMTfFt8 gsyncモニター使っててラデユーザーの俺からするとgsyncモニターでもfreesync使わせてくれとは思うけどなw
355Socket774
2020/10/18(日) 02:35:27.53ID:uAa7Dfpx357Socket774
2020/10/18(日) 09:45:59.03ID:L4GeNIgV >>356
元々980使ってたんだが組み直した時にラデにしたんよ
元々980使ってたんだが組み直した時にラデにしたんよ
358Socket774
2020/10/18(日) 13:57:15.63ID:BPvQLrtL デスクトップを回転させるとG-SYNCが効かないみたい。
Pascal世代だからなのかねぇ。
Pascal世代だからなのかねぇ。
359Socket774
2020/10/18(日) 18:36:00.18ID:sZNQgX8E G-SYNCコンパチでサラウンド構成の人居ます?。
調べた限りではパスカル世代は駄目で、チュリ〜アンペ世代なら出来るそうだけど本当か不安になる。
問題なく3画面でG-SYNCが有効にになるか知りたい。
調べた限りではパスカル世代は駄目で、チュリ〜アンペ世代なら出来るそうだけど本当か不安になる。
問題なく3画面でG-SYNCが有効にになるか知りたい。
361Socket774
2020/10/19(月) 19:06:33.90ID:stjMGl1K >>360
使ってみたいねぇ
使ってみたいねぇ
362Socket774
2020/10/19(月) 20:15:04.47ID:Yqta+N4f 札幌のじゃんぱらに中古の3080TUFあるぞ
363Socket774
2020/10/20(火) 13:35:26.36ID:9Ben+tqn364Socket774
2020/10/20(火) 13:51:46.99ID:forSSZwl ゲフォは
G-Syncモジュール用のフレームレート同期信号
Adaptive-Sync準拠のフレームレート同期信号
この2つを完全に分けて出せる様にしたらいいんだろうね
G-Syncモジュール用のフレームレート同期信号
Adaptive-Sync準拠のフレームレート同期信号
この2つを完全に分けて出せる様にしたらいいんだろうね
365Socket774
2020/10/21(水) 14:26:09.25ID:ttttDM/8 G-Syncコンパチ認定には同期の最低と最高クロックの比率などの条件があるはず。
366Socket774
2020/10/21(水) 14:27:54.38ID:ttttDM/8 例えば同期周波数が40Hzから60Hzまでみたいなのは認定されない。
367Socket774
2020/10/21(水) 15:02:54.52ID:GaB+K5GD freesync:アダプターの規格にあわせます
G-SYNC:俺の規格に合わせないものは認めねえ
G-SYNC:俺の規格に合わせないものは認めねえ
368Socket774
2020/10/21(水) 16:00:15.58ID:oi0ju26q うちのモニターは144Hzで40〜144までが範囲だけどコンパチ認定されていない
CRUで下限値を30まで下げる事も出来るけどな!
まぁ正常に動作するし革ジャン認定無くても問題ないぞ!
CRUで下限値を30まで下げる事も出来るけどな!
まぁ正常に動作するし革ジャン認定無くても問題ないぞ!
369Socket774
2020/10/23(金) 21:25:37.88ID:t2e3MJc0 ヌヴェは毎回G-SYNC絡みの不具合出してるけど、ここをしっかりと修正して頂きたい。
370Socket774
2020/10/23(金) 22:26:14.63ID:O5PEfp/q もうfreesyncに覇権争いでまけてんだからおとなしく合わせればいいのにね
おれはfreesyncモニタつかうからradeonにこだわってるんだが
普通にfreesyncモニタがつかえるのであればNVIDIAも買うし
おれはfreesyncモニタつかうからradeonにこだわってるんだが
普通にfreesyncモニタがつかえるのであればNVIDIAも買うし
371Socket774
2020/10/23(金) 22:44:10.38ID:QogwUZ5J ラデは使用ソフトで不具合出るから使えないマン
俺はgeforceのトップスピードを目指す姿勢は好きよ
俺はgeforceのトップスピードを目指す姿勢は好きよ
372Socket774
2020/10/24(土) 02:04:31.63ID:PX+jmWTt ASUSのPG259QNはPG型番なのにfreesyncも使えるみたいだね
240Hzまでっていう制約が有るらしいから意味無いけどさw
PG258Q使ってる身としてはファームの更新とかでfreesync対応可能になるのなら出して欲しいけど絶対無理だろうなぁ
240Hzまでっていう制約が有るらしいから意味無いけどさw
PG258Q使ってる身としてはファームの更新とかでfreesync対応可能になるのなら出して欲しいけど絶対無理だろうなぁ
373Socket774
2020/10/24(土) 12:56:59.72ID:2jRfGJx1 最新のG-SyncモニターチップはAdaptive Syncも対応してるからね
374Socket774
2020/10/24(土) 14:16:23.42ID:HjLl4nP2 HDMIのGame Mode VRRにも対応してるしな
ネックはモジュールが高いとこだけど
ネックはモジュールが高いとこだけど
375Socket774
2020/10/24(土) 18:17:59.10ID:bfZi1PUD ラデでFreesync対応モニターだとHDMIでもVRR有効になるんでしょ?
でもNVはHDMIだとVRR非対応なのは納得できんね
でもNVはHDMIだとVRR非対応なのは納得できんね
376Socket774
2020/10/24(土) 18:41:30.61ID:dRx5wX7s 廉価モニタはDP積んでないの多いしね
HDMIでfreesyncはもはや当たり前
HDMIでfreesyncはもはや当たり前
377Socket774
2020/10/24(土) 18:50:11.44ID:PX+jmWTt378Socket774
2020/10/24(土) 19:36:49.30ID:snL/Gn7c そりゃFreeSyncは元々eDP(embedded DisplayPort)の機能なんだから
379Socket774
2020/10/24(土) 20:37:27.47ID:uERzCZmY HDMi 2.1のGame Mode VRRってAMDのFreeSync on HDMIを取り込んだものじゃなかったっけ?
だとしたらRTX30x0のHDMI出力でFreeSync対応してるHDMI端子につないだらどうなるのかが気になる
まぁ方式に互換性あっても相手がHDMI2.0ならわざと動かなくするのがNVIDIAかもしれんけど
だとしたらRTX30x0のHDMI出力でFreeSync対応してるHDMI端子につないだらどうなるのかが気になる
まぁ方式に互換性あっても相手がHDMI2.0ならわざと動かなくするのがNVIDIAかもしれんけど
380Socket774
2020/10/24(土) 21:46:30.47ID:uhJVkqlj >>379
Freesync on HDMI(AMD独自仕様)とHDMI2.1のVRRは互換性はない。
Freesync on HDMI(AMD独自仕様)とHDMI2.1のVRRは互換性はない。
381Socket774
2020/10/24(土) 22:10:53.98ID:HjLl4nP2 G-SyncとFreeSync(Adaptive-Sync)の機能面での決定的な違いって
G-SyncはGPUのレンダリング完了と画面更新のタイミングが同期しているけど
FreeSync(Adaptive-Sync)はG-Syncの様に同期していない
だと思うんだよ
あとは下限リフレッシュレートがG-Syncは実質ないけどFreeSync(Adaptive-Sync)は
モニターの下限リフレッシュレートに依存
とか
この差が利用者がどれだけの違いを認識出来るのか知らないけどね
まー下限に関してはそんな下限をうろつくようなスペックのPCとか
窓から投げ捨てろって言ってしまえばそれまでだけど
G-SyncはGPUのレンダリング完了と画面更新のタイミングが同期しているけど
FreeSync(Adaptive-Sync)はG-Syncの様に同期していない
だと思うんだよ
あとは下限リフレッシュレートがG-Syncは実質ないけどFreeSync(Adaptive-Sync)は
モニターの下限リフレッシュレートに依存
とか
この差が利用者がどれだけの違いを認識出来るのか知らないけどね
まー下限に関してはそんな下限をうろつくようなスペックのPCとか
窓から投げ捨てろって言ってしまえばそれまでだけど
382Socket774
2020/10/24(土) 22:23:01.03ID:qHftvIbj HDMI VRRは
https://www.4gamer.net/games/990/G999025/20180615171/
> モード開始時に伝送するメタデータが違うだけで,技術的にはFreeSyncと同一
https://www.4gamer.net/games/990/G999025/20180615171/
> モード開始時に伝送するメタデータが違うだけで,技術的にはFreeSyncと同一
383Socket774
2020/10/24(土) 22:34:57.26ID:9v/luYRM385Socket774
2020/10/24(土) 23:30:26.71ID:HjLl4nP2 互換性はない言うてるのにメタデータが違うだけでやってることは一緒って笑うわ
メタデータが違うって自分で互換性ないって証明してるじゃんw
メタデータが違うって自分で互換性ないって証明してるじゃんw
386Socket774
2020/10/24(土) 23:47:10.05ID:sApjrSA9 >382 はどう互換性がないかのソースを示してるだけだと思うが
HDMI VRRが発表された時AMDはドライバアップデートで
HDMI VRRもサポートすると宣言してたけど、現時点でまだ未サポートみたいね
HDMI VRRが発表された時AMDはドライバアップデートで
HDMI VRRもサポートすると宣言してたけど、現時点でまだ未サポートみたいね
387Socket774
2020/10/25(日) 00:23:36.75ID:6SAeTFHT388Socket774
2020/10/25(日) 00:28:04.23ID:tLFuKjM+ freesyncHDMIはすぐにでも対応できるだろうにね
389Socket774
2020/10/25(日) 00:40:21.32ID:Rhfi49KI Game Mode VRRってDPじゃなくHDMIなCS機向けだし
DPが一般的になったPC向けに必要か?と言われたら別にって感じじゃない?
モニター側がHDMI2.1に対応してGame Mode VRRも使えますよって
なったらDPにPCをHDMIにCSをって使い方出来て便利だけどね
DPが一般的になったPC向けに必要か?と言われたら別にって感じじゃない?
モニター側がHDMI2.1に対応してGame Mode VRRも使えますよって
なったらDPにPCをHDMIにCSをって使い方出来て便利だけどね
390Socket774
2020/10/25(日) 10:26:14.61ID:MZF4Npwa >>387
Gsync compatibleはAdative-SyncやHDMI2.1VRRの標準準拠って立場だからわざわざFreesync over HDMIには対応しないでしょうね
Gsync compatibleはAdative-SyncやHDMI2.1VRRの標準準拠って立場だからわざわざFreesync over HDMIには対応しないでしょうね
391Socket774
2020/10/25(日) 11:37:19.68ID:tLFuKjM+ お手頃75HzモニターでDPなしfreesyncのフルHDってのは結構ある
それに対応できるならハイパフォーマンスよりも下のカテゴリーで喜ぶひと多いのにね
それに対応できるならハイパフォーマンスよりも下のカテゴリーで喜ぶひと多いのにね
392Socket774
2020/10/27(火) 18:18:38.23ID:V9fitizZ 40〜75HzのFreesyncモニターでも30hzまでダウンクロックしてやればLFCは正常に動作するんだね〜
挙動見てるとマージン取ってるのか、34Hz辺りでLFCが有効になってるみたい
あっグラボはゲフォでの検証ね
挙動見てるとマージン取ってるのか、34Hz辺りでLFCが有効になってるみたい
あっグラボはゲフォでの検証ね
393Socket774
2020/10/29(木) 00:09:01.19ID:aylUnnH+ 結局G-SYNCコンパチモニターでサラウンドだとG-SYNCは有効になりませんでした(泣)。
今後のドライバーアップデートに望みがあればいいな。
使用GPUは3080です。
今後のドライバーアップデートに望みがあればいいな。
使用GPUは3080です。
394Socket774
2020/10/29(木) 07:32:10.17ID:aylUnnH+ G-SYNCコンパチモニターでG-SYNCサラウンド出来ました。
サラウンドだとゲーム側のV-SYNCを有効にしないとG-SYNCが発動しない仕様のようです。
お騒がせ。
サラウンドだとゲーム側のV-SYNCを有効にしないとG-SYNCが発動しない仕様のようです。
お騒がせ。
395Socket774
2020/11/03(火) 22:27:59.46ID:b61iFAel G-Sync compatibleにLFC機能はついてるの?
396Socket774
2020/11/03(火) 23:39:32.75ID:X9hiFoFn 勿論対応してるよ。
でも最低リフレッシュ(フレーム)レート時に2倍のリフレッシュレートになるから、例えば上限75Hz下限値45Hz程度のFreesyncモニターだとCRUで下限値30Hz〜35Hz等にしないとダメ。
でも最低リフレッシュ(フレーム)レート時に2倍のリフレッシュレートになるから、例えば上限75Hz下限値45Hz程度のFreesyncモニターだとCRUで下限値30Hz〜35Hz等にしないとダメ。
397Socket774
2020/11/04(水) 00:11:06.58ID:KNm/uTQX 48〜165hz範囲対応のモニターだったら下限値を下げる必要はないよね?あと純正のG-syncと比べて品質はどうなの?
398Socket774
2020/11/04(水) 00:14:30.68ID:KNm/uTQX もう一つ
下限値48hzを下回ってもLFCは機能するの?
下限値48hzを下回ってもLFCは機能するの?
399Socket774
2020/11/04(水) 01:54:28.83ID:SzNuKBGt G-SYNCモジュールの事は知らない。
48-165Hzなら下限値を下げる必要ないし、48Hzを下回った場合はLFCが有効になってリフレッシュレートが倍になる。
例えばゲームが45フレになったら倍の90Hzになる。
48-165Hzなら下限値を下げる必要ないし、48Hzを下回った場合はLFCが有効になってリフレッシュレートが倍になる。
例えばゲームが45フレになったら倍の90Hzになる。
400Socket774
2020/11/04(水) 02:42:47.32ID:KNm/uTQX 実際にG-Sync compatibleのモニター使ってる?
使ってたらどんな感じか教えて欲しい
使ってたらどんな感じか教えて欲しい
401Socket774
2020/11/04(水) 11:51:10.98ID:SzNuKBGt これまでは最低フレームレートは60以下は駄目って考えてたけど、G-SYNCコンパチ導入後は45フレでも十分イケるようになった。
可変リフレッシュレートは偉大だ。
個人的感想。
可変リフレッシュレートは偉大だ。
個人的感想。
402Socket774
2020/11/04(水) 14:25:42.44ID:KNm/uTQX 中古でPG278QRか新品でS2721DGFを買うとしたらどっちが良いと思いますか?
404Socket774
2020/11/04(水) 15:03:04.39ID:KNm/uTQX405Socket774
2020/11/15(日) 04:17:25.73ID:c8gfnNwg OMEN 27iを買ったからG-Syncを使ってみようとしたらNVIDIAコントロールパネルに「G-Syncの設定」の項目がない
OSはWindows10 64bit pro、グラボはGTX960、モニタ自体のAdaptive-Syncは設定からオンにしてある
ケーブルは2012年に買った5mのDPver.1.2のもの
27iの他にはRDT241WEXがHDMI-DVI変換ケーブルで接続してあり、P242WがDVIで接続してある三枚のマルチモニター環境
27iシングルにしてみても出てこなかった
G-Syncの設定の項目を出すには他に何か試せることはないだろうか?
OSはWindows10 64bit pro、グラボはGTX960、モニタ自体のAdaptive-Syncは設定からオンにしてある
ケーブルは2012年に買った5mのDPver.1.2のもの
27iの他にはRDT241WEXがHDMI-DVI変換ケーブルで接続してあり、P242WがDVIで接続してある三枚のマルチモニター環境
27iシングルにしてみても出てこなかった
G-Syncの設定の項目を出すには他に何か試せることはないだろうか?
406Socket774
2020/11/15(日) 06:43:16.76ID:wb/bnQWW >>405
OMEN27iはG-SYNC非対応のFreesyncモニタ
GPUをGTX10以降のものに交換すればG-Sync CompatibleによるVVRのソフトウェアエミュレートのみ可能、Variable Overdriveは諦めて
OMEN27iはG-SYNC非対応のFreesyncモニタ
GPUをGTX10以降のものに交換すればG-Sync CompatibleによるVVRのソフトウェアエミュレートのみ可能、Variable Overdriveは諦めて
407Socket774
2020/11/15(日) 13:10:43.74ID:vw5WXjGt G-Sync compatibleの上限を超えた場合の設定として垂直同期をオンにした方がいい?
ちなみに低遅延モードはウルトラの設定にした状態
ちなみに低遅延モードはウルトラの設定にした状態
408Socket774
2020/11/15(日) 13:11:33.29ID:vw5WXjGt 遅延も含めて教えて欲しい
410Socket774
2020/12/01(火) 21:22:12.60ID:Ihrl5cBO 質問させてください。
240hzのgsyncコンパチモニター(omen x 25f)使ってるんですがティアリングも遅延も最小限に抑えるには以下の設定で良いのでしょうか。
NVCPでgsyncオン+vsyncオン+nullウルトラ+フレームレート制限をモニターリフレッシュレート-3
ゲーム側でvsyncオフ
240hzのgsyncコンパチモニター(omen x 25f)使ってるんですがティアリングも遅延も最小限に抑えるには以下の設定で良いのでしょうか。
NVCPでgsyncオン+vsyncオン+nullウルトラ+フレームレート制限をモニターリフレッシュレート-3
ゲーム側でvsyncオフ
411Socket774
2020/12/01(火) 22:03:36.37ID:I7bCt5uI >>410
ドライバー側での垂直同期は無効にしてフレームレート制限でモニターの
リフレッシュレートより低くするかゲーム側で垂直同期有効にした方が
遅延は少なくなるって海外のレビューサイトが検証結果出してたなぁ
そしてフレームレート制限掛けるなら垂直同期有効にしなくていいし
垂直同期有効にするならフレームレート制限掛けなくて良い
ドライバー側での垂直同期は無効にしてフレームレート制限でモニターの
リフレッシュレートより低くするかゲーム側で垂直同期有効にした方が
遅延は少なくなるって海外のレビューサイトが検証結果出してたなぁ
そしてフレームレート制限掛けるなら垂直同期有効にしなくていいし
垂直同期有効にするならフレームレート制限掛けなくて良い
413Socket774
2020/12/23(水) 16:02:51.47ID:ZF5fYlVa 画像みたいに尋常じゃなく残像が出るんですが原因わかりますか?
素早く動かしてるわけじゃなくゆっくり動かしてもこう見えます
毎回なる訳じゃなく時々なる感じです
モニターはAOC G2590PX 144hz
設定はGsyncオン、vsyncオフ、低遅延ウルトラ、140fps制限
https://i.imgur.com/1CvksCp.jpg
素早く動かしてるわけじゃなくゆっくり動かしてもこう見えます
毎回なる訳じゃなく時々なる感じです
モニターはAOC G2590PX 144hz
設定はGsyncオン、vsyncオフ、低遅延ウルトラ、140fps制限
https://i.imgur.com/1CvksCp.jpg
415Socket774
2020/12/23(水) 17:37:34.84ID:AlTRQM71 >>413
>>414 のとおりモニタのオーバードライブかけすぎなだけでは
G-SYNCやfreesyncとは無関係だと思う
https://pcmonitors.info/reviews/aoc-g2590px/
上のモニタテストの通り144HzではOD OffかWeak,
60HzでもWeakかMediumが推奨値
>>414 のとおりモニタのオーバードライブかけすぎなだけでは
G-SYNCやfreesyncとは無関係だと思う
https://pcmonitors.info/reviews/aoc-g2590px/
上のモニタテストの通り144HzではOD OffかWeak,
60HzでもWeakかMediumが推奨値
416Socket774
2020/12/23(水) 17:47:16.83ID:ZF5fYlVa 中にしてたので多分それだと思います
ありがとうございます
ありがとうございます
417Socket774
2020/12/24(木) 17:09:42.12ID:csaLbm0D サラウンドG-SYNCで60Hz以上に設定出来ないのはおま環何だろうか・・
419Socket774
2020/12/27(日) 13:03:03.93ID:wcPVPLvB オーバードライブで出るタイプの残像じゃないからなあ
オーバードライブの残像はもっと色とか明るさとかおかしくなる
オーバードライブの残像はもっと色とか明るさとかおかしくなる
421Socket774
2020/12/30(水) 12:00:31.22ID:YiQQDSeh FreeSyncって
・DisplayPortで接続
・417.71以降のGeforceドライバ
・Pascal以降
という条件を満たせばGeForceでも使えるんだよね?
FreeSync対応を謳うモニターで動作条件がAMDのAPUかグラボってことになってる製品がちょくちょくあるんだけどどっちが合ってるの?
・DisplayPortで接続
・417.71以降のGeforceドライバ
・Pascal以降
という条件を満たせばGeForceでも使えるんだよね?
FreeSync対応を謳うモニターで動作条件がAMDのAPUかグラボってことになってる製品がちょくちょくあるんだけどどっちが合ってるの?
422Socket774
2020/12/30(水) 12:32:23.13ID:IczhR/kR G-Syncコンパチ対応に入ってなくて相性悪いと一応効くけどチカチカする
423Socket774
2020/12/30(水) 12:33:41.07ID:UR0Spb9w FreeSync対応モニターでも使えるG-Syncコンパチブルの話なんじゃないのかな。
GeForceを使ってる限りではそもそもFreeSync設定自体が出来なさそう。
GeForceを使ってる限りではそもそもFreeSync設定自体が出来なさそう。
424Socket774
2020/12/30(水) 12:36:36.53ID:kxDhZSv4 >>421
> GeForceでも使えるんだよね?
使えない。adaptive-sync対応モニタで
・AMDが動作確認して認定したのがfreesync
・NVIDIAが動作確認して認定したのがG-SYNC Compatible
AMDの認定だからfreesyncの動作条件は当然AMD限定
恐らくadaptive-syncとfreesyncを混同してる
NVIDIA非認定adaptive-syncモニタでもG-SYNC Compatibleが動作する事が多いってだけ
> GeForceでも使えるんだよね?
使えない。adaptive-sync対応モニタで
・AMDが動作確認して認定したのがfreesync
・NVIDIAが動作確認して認定したのがG-SYNC Compatible
AMDの認定だからfreesyncの動作条件は当然AMD限定
恐らくadaptive-syncとfreesyncを混同してる
NVIDIA非認定adaptive-syncモニタでもG-SYNC Compatibleが動作する事が多いってだけ
425Socket774
2020/12/30(水) 12:41:50.50ID:loqZekNp G-Sync Compatibleの認定条件ががFreeSync Premiumに近いんじゃないかな
FreeSyncは一番ユルイ
FreeSyncは一番ユルイ
426Socket774
2020/12/30(水) 13:21:33.74ID:D9x96Mj8 g-syncもチップ搭載のutlimateでさえオーバードライブを完璧に制御してオーバーシュートを抑制できるわけじゃないんだよなあ
427Socket774
2020/12/30(水) 15:58:18.41ID:V2OOJWDK Adaptive SyncとFreeSyncは基本的に同じやで
AMDはいちいち認定もしてないはず
金を取ってCompatibleの称号を与えてるのがNVIDIA
Compatibleじゃなくても動作する可能性はあるが
NVIDIAの立場上Adaptive Syncを公式サポートしたくないので
Compatibleじゃないやつは完全な動作は保証できない
AMDはいちいち認定もしてないはず
金を取ってCompatibleの称号を与えてるのがNVIDIA
Compatibleじゃなくても動作する可能性はあるが
NVIDIAの立場上Adaptive Syncを公式サポートしたくないので
Compatibleじゃないやつは完全な動作は保証できない
428Socket774
2020/12/30(水) 16:05:26.91ID:G/IKfiEG >>427
https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync-faq
> すべてのAMD FreeSync?対応ディスプレイが認定プロセスを経ていますか?
> はい。 AMD FreeSync?テクノロジー・プログラムでは、すべてのディスプレイが堅牢な認定プロセスに合格する必要があります。
> この動画をご覧ください。FreeSyncエンジニアによる認定の説明が含まれています。
> https://www.youtube.com/watch?v=vhzjcSKaU60
https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync-faq
> すべてのAMD FreeSync?対応ディスプレイが認定プロセスを経ていますか?
> はい。 AMD FreeSync?テクノロジー・プログラムでは、すべてのディスプレイが堅牢な認定プロセスに合格する必要があります。
> この動画をご覧ください。FreeSyncエンジニアによる認定の説明が含まれています。
> https://www.youtube.com/watch?v=vhzjcSKaU60
429Socket774
2020/12/30(水) 16:14:41.82ID:YiQQDSeh https://jisakuhibi.jp/archives/1073954943.html
この記事見てAdaptive SyncイコールFreeSyncと理解したつもりだったけどこの記事自体が間違ってるってことか
この記事見てAdaptive SyncイコールFreeSyncと理解したつもりだったけどこの記事自体が間違ってるってことか
430Socket774
2020/12/30(水) 16:23:57.11ID:MuCMk/K0 実際Adaptive-Sync対応という書き方はせずにFreeSync対応となるから概ね間違ってはいないはず
つまるところ大体のモニタはFreeSyncの認定とってるってだけでは
つまるところ大体のモニタはFreeSyncの認定とってるってだけでは
431Socket774
2020/12/30(水) 16:51:42.12ID:nzqbOMTP >>429
FreeSyncやG-SYNCはVVRを実現するための技術群
各社のGPUドライバやLFC、Windowed Mode G-SYNC、variable overdrive、モニターファームウェアやスケーラー
モジュール等様々な技術の複合体
そのうち伝送規格はeDPにNVIDIAの推進によってオプションとして策定されたIgnoreMSAが両社ベースとなってる
後にこれがVESAによってAdaptive-Syncとして規格化され、中身はAMD側が公開する内容と大きく変わらないらしい(NVIDIAは非公開)
どういうわけか日本ではFreesync = Adaptive-Syncとして報じられた
FreeSyncやG-SYNCはVVRを実現するための技術群
各社のGPUドライバやLFC、Windowed Mode G-SYNC、variable overdrive、モニターファームウェアやスケーラー
モジュール等様々な技術の複合体
そのうち伝送規格はeDPにNVIDIAの推進によってオプションとして策定されたIgnoreMSAが両社ベースとなってる
後にこれがVESAによってAdaptive-Syncとして規格化され、中身はAMD側が公開する内容と大きく変わらないらしい(NVIDIAは非公開)
どういうわけか日本ではFreesync = Adaptive-Syncとして報じられた
432Socket774
2020/12/30(水) 17:24:52.02ID:G/IKfiEG >>428 FAQの
> DisplayPort Adaptive-Syncとは何ですか? また、AMD FreeSyncテクノロジーとの違いは何ですか?
に書いてあるが、AMDがeDP仕様を外付DPでも使おうとVESAに提案してできたのがAdaptive-Sync
(その元のeDP仕様を提案したのはNVIDIAだったりするのがややこしいが)
だから"AMDがAdaptive-syncをそのまま採用"というより"VESAがAMD提案をそのまま採用"という方が合ってる
4gamerの当時の記事はそのあたり割と正しく書かれてるが
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140513002/
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150108074/
他サイトでは結構いい加減に書かれてた
> DisplayPort Adaptive-Syncとは何ですか? また、AMD FreeSyncテクノロジーとの違いは何ですか?
に書いてあるが、AMDがeDP仕様を外付DPでも使おうとVESAに提案してできたのがAdaptive-Sync
(その元のeDP仕様を提案したのはNVIDIAだったりするのがややこしいが)
だから"AMDがAdaptive-syncをそのまま採用"というより"VESAがAMD提案をそのまま採用"という方が合ってる
4gamerの当時の記事はそのあたり割と正しく書かれてるが
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140513002/
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150108074/
他サイトでは結構いい加減に書かれてた
435Socket774
2021/01/04(月) 13:38:51.21ID:WlZZ+sH9 360hzのモニタにamdのハイエンドグラボ繋げたら
リフレッシュレートとかfpsどうなんだろ
リフレッシュレートとかfpsどうなんだろ
436Socket774
2021/01/04(月) 14:38:29.15ID:zgLYA0GG ちなみにHDMI接続の2400GでRADEONsoftwareはfreesyncではなくVRR(可変リフレッシュレートテクノロジー)と表示する
4KのDP接続はadaptive sync表示だったかな
AMDfreesync対応モニタが必要ですってでるけどね
4KのDP接続はadaptive sync表示だったかな
AMDfreesync対応モニタが必要ですってでるけどね
437Socket774
2021/01/16(土) 15:45:53.64ID:ZTKfI00u G-SYNCコンパチ
全画面とウィンドウ表示
か
全画面オンリー
どっちを選択すべきなの? いろいろサイト調べてもどっちを推奨しているかとかサイト出てこなくて困ってる
全画面とウィンドウ表示
か
全画面オンリー
どっちを選択すべきなの? いろいろサイト調べてもどっちを推奨しているかとかサイト出てこなくて困ってる
438Socket774
2021/01/16(土) 18:14:56.79ID:ZXwtU9IU >>437
俺の場合。
ゲーム内でVSYNCを無効にしているのならばフルスクリーン。
ゲーム内でVSYNCを有効にしているのならばボーダーレスウィンドウ。
それとは別にゲーム側のフレームレートがモニターリフレッシュレート上限以上になる時はフレームリミッターが必要。
俺の場合。
ゲーム内でVSYNCを無効にしているのならばフルスクリーン。
ゲーム内でVSYNCを有効にしているのならばボーダーレスウィンドウ。
それとは別にゲーム側のフレームレートがモニターリフレッシュレート上限以上になる時はフレームリミッターが必要。
439Socket774
2021/01/16(土) 18:16:23.09ID:ZXwtU9IU あ、ごめん勘違いした。
特に不具合なさそうなら、全画面とウィンドウ表示で良いんじゃない?。
特に不具合なさそうなら、全画面とウィンドウ表示で良いんじゃない?。
441Socket774
2021/01/28(木) 15:02:53.22ID:Qaf4anbT [ テレビ ] 「AMD FreeSync」と「Dolby Vision」を同時に有効にできない
https://www.lg.com/jp/support/help-library/amd-freesyncdolby-vision-CT20160005-20151919841036
同時に利用できないのは性質上仕方ないとしてこの環境はAMD FreeSyncを有効、この環境はDolby Vision有効をEDIDで読み取って自動化できないとかめんどくさすぎるでしょ
PS5がDolby Visionに対応しなかった理由はこの制約があったからか
https://www.lg.com/jp/support/help-library/amd-freesyncdolby-vision-CT20160005-20151919841036
同時に利用できないのは性質上仕方ないとしてこの環境はAMD FreeSyncを有効、この環境はDolby Vision有効をEDIDで読み取って自動化できないとかめんどくさすぎるでしょ
PS5がDolby Visionに対応しなかった理由はこの制約があったからか
442Socket774
2021/02/16(火) 11:39:53.77ID:93IUxPdy まだVRRも使えないじゃん
443Socket774
2021/03/18(木) 20:11:58.30ID:GeIOTQsM G-Syncと垂直同期について自分なりに調べてみたんですが
まずグラボの描画数がモニターのリフレッシュレートを上回るとティアリングが起きる
ティアリングを防ぐために垂直同期が存在する
垂直同期をオンにしている際、グラボの描画数がモニターのリフレッシュレートを下回る場面があるとスタッタリングが起きる
スタッタリングを防ぐために可変リフレッシュレートのG-SYNCが存在する
つまり144Hzのモニターでゲームをしていてグラボの描画数が常に80〜130の場合、
ティアリングが起きないので垂直同期をオンにする必要がなく、スタッタリングも起きないのでG-SYNCをオンにする必要もない
という認識で合っているでしょうか?
間違えてる部分があれば教えてほしいです
まずグラボの描画数がモニターのリフレッシュレートを上回るとティアリングが起きる
ティアリングを防ぐために垂直同期が存在する
垂直同期をオンにしている際、グラボの描画数がモニターのリフレッシュレートを下回る場面があるとスタッタリングが起きる
スタッタリングを防ぐために可変リフレッシュレートのG-SYNCが存在する
つまり144Hzのモニターでゲームをしていてグラボの描画数が常に80〜130の場合、
ティアリングが起きないので垂直同期をオンにする必要がなく、スタッタリングも起きないのでG-SYNCをオンにする必要もない
という認識で合っているでしょうか?
間違えてる部分があれば教えてほしいです
444Socket774
2021/03/18(木) 20:31:06.69ID:wzBAUKwE あってないからスタッタリングについてもう一度調べ直せ
445Socket774
2021/03/18(木) 20:47:46.33ID:D3v2ByFQ テアリングも合ってない、その例だとテアリングは起きる
合ってる部分がないので全面的にやり直し
合ってる部分がないので全面的にやり直し
446Socket774
2021/03/18(木) 21:04:03.28ID:uCm0dVRK 要はバカは垂直同期もgsyncも素直にオンにしとけ
447Socket774
2021/03/18(木) 22:21:52.11ID:PqSpN+qm >>443
ティアリングに関しては一般的にはモニターのリフレッシュレートをGPUの描写レートが
上回った時に出るものと認識されてるけど突っ込んで言うとモニターのリフレッシュレートと
GPUの描写レートがズレると起こるからモニターのリフレッシュレートを下回っても出るよ
スタッタリングは垂直同期のON/OFF関係なくモニターのリフレッシュレートを下回ると起こるもの
なのでどちらも出したくないのであれば垂直同期もSYNCもどちらも有効にする
ティアリングに関しては一般的にはモニターのリフレッシュレートをGPUの描写レートが
上回った時に出るものと認識されてるけど突っ込んで言うとモニターのリフレッシュレートと
GPUの描写レートがズレると起こるからモニターのリフレッシュレートを下回っても出るよ
スタッタリングは垂直同期のON/OFF関係なくモニターのリフレッシュレートを下回ると起こるもの
なのでどちらも出したくないのであれば垂直同期もSYNCもどちらも有効にする
448Socket774
2021/03/18(木) 22:29:10.43ID:PqSpN+qm 追記で
>>443の
>つまり144Hzのモニターでゲームをしていてグラボの描画数が常に80〜130の場合
この場合は垂直同期は有効にしなくてもモニターのリフレッシュレートを上回った時の
ティアリングは起きないので垂直同期は無効でSYNCだけ有効にしておけば良い
>>443の
>つまり144Hzのモニターでゲームをしていてグラボの描画数が常に80〜130の場合
この場合は垂直同期は有効にしなくてもモニターのリフレッシュレートを上回った時の
ティアリングは起きないので垂直同期は無効でSYNCだけ有効にしておけば良い
449Socket774
2021/03/18(木) 23:16:49.01ID:ZAuphP+p 言葉はちょっと乱暴だけど >>446 の通りでほとんどの人は
垂直同期ON, VRR(G-SYNC,freesync)ONにしっぱなしでいいんだよ
それでテアリングもスタッタリングもなくなるから画質に関しては
それ以上いじっても無駄
そこから遅延を0.1msでも縮めたい、という人は色々場合分けして
詰めていく事になるが、大抵の人はそこまで遅延命じゃないだろ
垂直同期ON, VRR(G-SYNC,freesync)ONにしっぱなしでいいんだよ
それでテアリングもスタッタリングもなくなるから画質に関しては
それ以上いじっても無駄
そこから遅延を0.1msでも縮めたい、という人は色々場合分けして
詰めていく事になるが、大抵の人はそこまで遅延命じゃないだろ
450Socket774
2021/03/19(金) 06:07:51.97ID:QxagdJZs451Socket774
2021/03/19(金) 08:16:16.94ID:fK133/wi (´・ω・`)自分も前調べてて参考になったから貼っとくね
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/14/
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/14/
452Socket774
2021/05/01(土) 17:26:06.85ID:0DYUBv5d 自分以外症状でてんのか知りたいからここで聞く
pc新調してからROG Swift278qでGSYNCいれるとチラつくようになったんだけどnvidiadriver変えてチラつくようになった人おる?
リフレッシュレートあってない感じのチラツキではなくて
バックパネルの光量が安定しない感じで注視すると若干滲みぽく乱れてる
g-syncいれない場合症状が出ないんでドライバ関係ないとg-sync回路の故障が疑わしくなってキレそうなんだけど
まぁ5年くらい使ってるから大往生かぁ〜?
pc新調してからROG Swift278qでGSYNCいれるとチラつくようになったんだけどnvidiadriver変えてチラつくようになった人おる?
リフレッシュレートあってない感じのチラツキではなくて
バックパネルの光量が安定しない感じで注視すると若干滲みぽく乱れてる
g-syncいれない場合症状が出ないんでドライバ関係ないとg-sync回路の故障が疑わしくなってキレそうなんだけど
まぁ5年くらい使ってるから大往生かぁ〜?
453Socket774
2021/05/06(木) 23:18:27.05ID:asTQ+lN4 モニター側でリフレッシュレート確認できる機能があるなら
ONにしてみたらめっちゃ変動してるかもしれん
うちは特定の非ゲームソフトで画面がウネウネする感じがあって
リフレッシュレートが60-144で変動しまくってたからコンパネでG-Syncオフにしたら収まった
常時ウネウネはしないからそれなら故障かもね
ONにしてみたらめっちゃ変動してるかもしれん
うちは特定の非ゲームソフトで画面がウネウネする感じがあって
リフレッシュレートが60-144で変動しまくってたからコンパネでG-Syncオフにしたら収まった
常時ウネウネはしないからそれなら故障かもね
454Socket774
2021/05/17(月) 22:58:11.66ID:G0w3iQLm モニタを買ったらG-SYNCがついていたので調べてみましたがこの認識であってますでしょうか
フレームレート>リフレッシュレートではG-SYNCは機能しない
テアリングを回避するには垂直同期をオンにする
リフレッシュレート>フレームレートではG-SYNCは機能してスタッタリングを回避する
テアリングは発生しないため垂直同期はオフでOK(遅延が減る)
フレームレート数の上限をリフレッシュレート以下に制限してもよい
フレームレート>リフレッシュレートではG-SYNCは機能しない
テアリングを回避するには垂直同期をオンにする
リフレッシュレート>フレームレートではG-SYNCは機能してスタッタリングを回避する
テアリングは発生しないため垂直同期はオフでOK(遅延が減る)
フレームレート数の上限をリフレッシュレート以下に制限してもよい
455Socket774
2021/05/17(月) 23:27:17.80ID:j5r8qM4j モニタの下限リフレッシュレート以下になったらちょっとおかしくなるかもしれないし、オーバーシュートが出やすくなる
Adaptive-syncのモニタなら下限は大体48Hzぐらいだと思うけど、それ以下になるなら垂直同期とか以前にPC側を更新したほうがいい
Adaptive-syncのモニタなら下限は大体48Hzぐらいだと思うけど、それ以下になるなら垂直同期とか以前にPC側を更新したほうがいい
456Socket774
2021/05/18(火) 01:27:30.27ID:W6e+T/mp >>454
テアリングはモニターのリフレッシュレートからズレた時に起こる現象なんで
フレームレート>リフレッシュレートの時よりも認識しづらいだけで
厳密に言うとリフレッシュレート>フレームレートでも発生するんよ
テアリングはモニターのリフレッシュレートからズレた時に起こる現象なんで
フレームレート>リフレッシュレートの時よりも認識しづらいだけで
厳密に言うとリフレッシュレート>フレームレートでも発生するんよ
457Socket774
2021/05/18(火) 02:18:28.34ID:mFqcyb+N >>454
> テアリングは発生しないため垂直同期はオフでOK(遅延が減る)
そうなんだけどVRRをONにした時点でほとんどのモニタで遅延は増える
https://www.rtings.com/monitor/tests/inputs/input-lag
遅延気にするならそもそもVRRはOFFだし
両方常時ONにしとけば楽に綺麗な画面が得られる
> テアリングは発生しないため垂直同期はオフでOK(遅延が減る)
そうなんだけどVRRをONにした時点でほとんどのモニタで遅延は増える
https://www.rtings.com/monitor/tests/inputs/input-lag
遅延気にするならそもそもVRRはOFFだし
両方常時ONにしとけば楽に綺麗な画面が得られる
458Socket774
2021/05/18(火) 02:20:46.51ID:cFKn83AZ GSyncがオンにならリフレッシュレート>フレームレートでテアリング発生しなくない?
459Socket774
2021/05/18(火) 02:39:06.28ID:jVJVOa66460Socket774
2021/05/18(火) 05:26:32.98ID:zanPjRQr461Socket774
2021/05/18(火) 09:14:02.24ID:/u8iv1zU462Socket774
2021/05/18(火) 10:18:48.52ID:OM9iudIG VRR(X-Sync)はフレーム数がリフレッシュレート以下の時にスタッタリングとテアリングを防ぐ
要はこれだけ
垂直同期は別の話でフレーム数がリフレッシュレートを超える場合はVRRは機能しないから
テアリングを防ぐには垂直同期を入れる、またはVRRを機能させるためにフレーム数の
上限をリフレッシュレート以下に制限する
要はこれだけ
垂直同期は別の話でフレーム数がリフレッシュレートを超える場合はVRRは機能しないから
テアリングを防ぐには垂直同期を入れる、またはVRRを機能させるためにフレーム数の
上限をリフレッシュレート以下に制限する
463454
2021/05/18(火) 18:50:02.95ID:cAH+LeQS いろいろご回答いただきありがとうございました
240hzモニタで150〜180あたりをウロウロする環境なのでG-SYNCをオンにするだけで良さそうです
240hzモニタで150〜180あたりをウロウロする環境なのでG-SYNCをオンにするだけで良さそうです
464Socket774
2021/05/19(水) 18:02:41.49ID:GQn0cxTr V-SYNCが「オン」の場合、 G-SYNCはその範囲を超えるとV-SYNCの動作に戻り、V-SYNCが「オフ」の場合、
G-SYNCはその範囲を超えると無効になり、ティアリングがワイドに表示され始めます。
その範囲内で、G-SYNCは、V-SYNCの「オン」または「オフ」の設定に関係なく、アクティブな唯一の同期方法です。
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/
G-SYNCはその範囲を超えると無効になり、ティアリングがワイドに表示され始めます。
その範囲内で、G-SYNCは、V-SYNCの「オン」または「オフ」の設定に関係なく、アクティブな唯一の同期方法です。
https://blurbusters.com/gsync/gsync101-input-lag-tests-and-settings/
465Socket774
2021/05/21(金) 15:27:43.16ID:y4G0RRHd PS5買ったら今使ってるモニターに繋ごうと思ってるけど
PS5ってfreesync対応してないんだな
PS5ってfreesync対応してないんだな
466Socket774
2021/05/21(金) 18:01:17.63ID:LqWYG+BQ HDMIのFreeSyncはAMDの方言みたいなものだからね
467Socket774
2021/05/21(金) 21:28:07.77ID:8WZOajeK468Socket774
2021/05/21(金) 21:28:59.94ID:8WZOajeK HDMI VRRじゃねーやGame Mode VRR
470Socket774
2021/05/22(土) 23:02:30.96ID:Un3wEeH4471Socket774
2021/05/23(日) 01:23:00.17ID:DpW6CEEM >>470
ありがとう、
xboxはfreesync対応してるし、PS5って中身AMDらしいからfreesync対応してるのかと思ってたんだ
なんかライセンスとか大人の事情とかイロイロある感じなんかな、知らんけど
ありがとう、
xboxはfreesync対応してるし、PS5って中身AMDらしいからfreesync対応してるのかと思ってたんだ
なんかライセンスとか大人の事情とかイロイロある感じなんかな、知らんけど
472Socket774
2021/05/23(日) 10:25:14.78ID:E9zA5Teg PS5は接続先にテレビを想定しているのかモニタ関係はあんまりサポートしてないね
XboxはもうほとんどPCみたいなもの
XboxはもうほとんどPCみたいなもの
473Socket774
2021/05/23(日) 12:29:58.20ID:b+8yWklm そらソニーからしたら他社のPCモニターなんかよりBRAVIA買って欲しいもん
日本メーカーが壊滅的なPCモニターに対応させるのは業界的にも悪手だわ
日本メーカーが壊滅的なPCモニターに対応させるのは業界的にも悪手だわ
475Socket774
2021/05/24(月) 15:37:14.81ID:tnwAiIT6 しょうがないじゃん、アメリカに持っていかれたんだから
平井がたぶんSCEAを本社にしたかったんだろ
SIEは本社はアメリカです。日本は支社
これもマーケットが日本で急速にしぼんだせい
どっかの馬鹿が経済成長を否定するから色々情けない状態に
平井がたぶんSCEAを本社にしたかったんだろ
SIEは本社はアメリカです。日本は支社
これもマーケットが日本で急速にしぼんだせい
どっかの馬鹿が経済成長を否定するから色々情けない状態に
476Socket774
2021/05/24(月) 15:39:38.51ID:JBvVZscU スマホの課金ゲーに負けたんだからしゃーない
日本人は昔から博打大好きだからね
日本人は昔から博打大好きだからね
477Socket774
2021/06/25(金) 17:00:03.71ID:WxBN+FkI 144hzモニターで
サイバーパンクとかコントロールとか
絶対に最高フレームレート届かないような
ゲームだと
GSYNC やフリーSYNCをオンでやるのがいいんだよね?
でも本当にこの2つって必要なのか?
なくても困らない?
オフでやってる人っているのかな
重いゲームを
サイバーパンクとかコントロールとか
絶対に最高フレームレート届かないような
ゲームだと
GSYNC やフリーSYNCをオンでやるのがいいんだよね?
でも本当にこの2つって必要なのか?
なくても困らない?
オフでやってる人っているのかな
重いゲームを
479Socket774
2021/06/25(金) 23:54:35.81ID:i3iGZFcY480Socket774
2021/06/26(土) 00:19:13.33ID:6DDfPBpX481Socket774
2021/06/26(土) 00:29:39.33ID:lopbWHi2 freesyncは人間が知覚できるほどラグないぞ
常時オンでいい
常時オンでいい
482Socket774
2021/06/26(土) 00:49:18.90ID:ftSfCPj7 遅延はモニタとフレームレートによる
同期機能で追加される遅延自体は非常に小さいがLFCが有効になるレンジまで落ちると遅延はかなり大きくなる
対戦ゲーならフレームレート重視するだろうし誤差程度だと思うよ
同期機能で追加される遅延自体は非常に小さいがLFCが有効になるレンジまで落ちると遅延はかなり大きくなる
対戦ゲーならフレームレート重視するだろうし誤差程度だと思うよ
483Socket774
2021/06/26(土) 06:45:50.00ID:/5aBEqlU >>457のURLに書いてるけど
遅延は60Hz固定よりVRRのほうがぜんぜん少ない
VSyncオフと比べてもせいぜい1ミリ秒以下だし
固定リフレッシュレートがそもそも昔からの慣習とハードの都合でVRRは上位互換だと思う
遅延は60Hz固定よりVRRのほうがぜんぜん少ない
VSyncオフと比べてもせいぜい1ミリ秒以下だし
固定リフレッシュレートがそもそも昔からの慣習とハードの都合でVRRは上位互換だと思う
484Socket774
2021/06/26(土) 08:12:14.92ID:TrsRsLSk 繰り返し話題になるけどぶっちゃけ
・遅延最小が望みならVRRもVsyncもオフ、映像の乱れなぞ気にすんな
・滑らかな映像が望みならVRRもVsyncもオン、ちょっとの遅延増加なぞ気にすんな
のどっちかでいいと思う、中途半端を望むなよと
・遅延最小が望みならVRRもVsyncもオフ、映像の乱れなぞ気にすんな
・滑らかな映像が望みならVRRもVsyncもオン、ちょっとの遅延増加なぞ気にすんな
のどっちかでいいと思う、中途半端を望むなよと
485Socket774
2021/06/26(土) 13:11:59.99ID:ftSfCPj7 同期のオンオフは表示側の遅延だけ影響されるけどV-syncオン/低遅延モード:ウルトラにすりゃ入力遅延の方を確実に減らせるから
ただし、この方法はDX11ゲーに限定されるけど。ピンポイントではまるタイトルがあればトータルでは同期オンの方が低遅延だと思うな
ただし、この方法はDX11ゲーに限定されるけど。ピンポイントではまるタイトルがあればトータルでは同期オンの方が低遅延だと思うな
486Socket774
2021/07/03(土) 08:32:13.90ID:qCr+5QEv GSYNCオンオフ関係なく
SEKIROの画面乱れがエグイ
SEKIROの画面乱れがエグイ
487Socket774
2021/07/05(月) 06:19:27.77ID:XWZNt/B5 gsyncオンでもオフでもなんも変わらんなぁ
488Socket774
2021/08/03(火) 17:23:14.47ID:JqJJ4n3K G-SYNCとV-SYNCは両方とも有効でいいと思うが、低遅延モードはオフ/オン/ウルトラのどれがいいのかね?
G-SYNC V-SYNC併用時にウルトラにすると逆に遅延が発生するからオンがいいという情報もあるが
G-SYNC V-SYNC併用時にウルトラにすると逆に遅延が発生するからオンがいいという情報もあるが
489Socket774
2021/08/03(火) 17:42:09.14ID:tPZ3KvPq コンパネの低遅延モードの説明ではG-SYNCとV-SYNCがONの場合ウルトラが低遅延って書かれてるけどどうなん
490Socket774
2021/08/03(火) 21:38:47.49ID:xP8uz40n 俺はコンパネを信じるぜ
491Socket774
2021/08/08(日) 05:19:59.98ID:Sdsnyf5k 使用するのはnvidiaのグラボです。
G-SYNC Compatibleが付いてなくてもFreeSyncさえついてれば可変リフレッシュレート同期機能が有効にできるならG-SYNC Compatibleっていらなくないですか?他のfreesyncモニターと結局同じなのに他と違います感出されても・・・
G-SYNC Compatibleが付いてなくてもFreeSyncさえついてれば可変リフレッシュレート同期機能が有効にできるならG-SYNC Compatibleっていらなくないですか?他のfreesyncモニターと結局同じなのに他と違います感出されても・・・
492Socket774
2021/08/08(日) 10:50:50.38ID:Xwc2LAJ+ >>491
「G-SYNC Compatible」はadaptive-sync(freesync)モニタの中でnvidiaの認定テストをパスした称号
逆に言えばCompatibleが付いてないモニタはnvidiaのテストで落ちたので(nvidia基準で)不具合が出るのが明らかですってこと
なお最高リフレッシュレートが最低の2.4倍未満のモニタはテストする以前に門前払い
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/g-sync-compatible-validation/
ただnvidiaのテストで落ちたの判ってて自己責任でG-SYNC ONにするのはOKだし
最高:最低が2.4:1未満のモニタはそもそもテストしてないのでONにしても特に不具合出ないかも知れない
「G-SYNC Compatible」はadaptive-sync(freesync)モニタの中でnvidiaの認定テストをパスした称号
逆に言えばCompatibleが付いてないモニタはnvidiaのテストで落ちたので(nvidia基準で)不具合が出るのが明らかですってこと
なお最高リフレッシュレートが最低の2.4倍未満のモニタはテストする以前に門前払い
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/g-sync-compatible-validation/
ただnvidiaのテストで落ちたの判ってて自己責任でG-SYNC ONにするのはOKだし
最高:最低が2.4:1未満のモニタはそもそもテストしてないのでONにしても特に不具合出ないかも知れない
493Socket774
2021/08/08(日) 16:03:15.34ID:Sdsnyf5k494Socket774
2021/08/08(日) 18:02:53.26ID:clnFGiUN 公式認定されてるLGのテレビでは、何か不具合が起きるとnvidia側からもドライバの更新で対処してくれることも多い感じ。
495Socket774
2021/08/08(日) 22:37:03.54ID:5IqGxGMr >>493
基本的にNVIDIAのテストはモニターメーカーから依頼を受けた機種しかしてないからね
有料だからモニターメーカーも「G-SYNC Compatible」の表示を付けたい機種しか依頼しない
G-SYNC Compatibleの表示があるものはNVIDIAがテストして動作の保証をしますよ、というだけで
付いてないからといって基準を満たしていないとか不具合があるわけじゃない
最近のFreeSyncモニターでG-SYNC Compatibleがうまく動かないものは無いと思うよ
基本的にNVIDIAのテストはモニターメーカーから依頼を受けた機種しかしてないからね
有料だからモニターメーカーも「G-SYNC Compatible」の表示を付けたい機種しか依頼しない
G-SYNC Compatibleの表示があるものはNVIDIAがテストして動作の保証をしますよ、というだけで
付いてないからといって基準を満たしていないとか不具合があるわけじゃない
最近のFreeSyncモニターでG-SYNC Compatibleがうまく動かないものは無いと思うよ
496Socket774
2021/08/08(日) 23:56:59.66ID:Xwc2LAJ+497Socket774
2021/08/11(水) 08:25:43.06ID:QwuOh/tZ まあモニターメーカーもGPUのシェア的にFreeSyncとG-Sync Compatibleとじゃ後者優先して当然だしね。
よっぽど認証料が高く無い限り。
よっぽど認証料が高く無い限り。
498Socket774
2021/08/12(木) 09:50:55.41ID:e9qBKvdJ Compatibleが付いてないモニタが全部nvidiaのテストで落ちたわけじゃねえわ
nvidiaが全てのモニタのテストなんてやってるわけねえだろ
nvidiaが全てのモニタのテストなんてやってるわけねえだろ
499Socket774
2021/08/12(木) 12:19:05.98ID:baYh9oeq501Socket774
2021/08/12(木) 12:57:13.23ID:yepV9+3N >G-SYNC Compatible の次のフェーズでは、新たにリリースされる Adaptive Sync モニターに対しての G-SYNC の互換性テストを継続し、合格したモニターに対するサポートを新しい Game Ready ドライバーにて提供します。
502Socket774
2021/08/12(木) 14:21:30.44ID:EI/EMPhz RTX30シリーズならHDMIVRRの方で対応モニターとの組み合わせで可変フレーム動作は出来るからね
G-SYNCコンパチはHDMIがなくてDPだけが付いてるモニターをメインでの認定とかになっていくのかな
G-SYNCコンパチはHDMIがなくてDPだけが付いてるモニターをメインでの認定とかになっていくのかな
503Socket774
2021/08/12(木) 20:48:05.27ID:X5qfG18j >>498
NVIDIAが絶対正義 大本営発表は全て真実と思い込んでる子がいるけど気にする必要はないよ
Compatibleが付いてなくても普通に使えるなら問題ないし
ずっとGeForce使ってるけど初期のG-SYNCの囲い込み商法には呆れたな
無視してFreeSyncモニターにしたけど大正解だったわ
NVIDIAが絶対正義 大本営発表は全て真実と思い込んでる子がいるけど気にする必要はないよ
Compatibleが付いてなくても普通に使えるなら問題ないし
ずっとGeForce使ってるけど初期のG-SYNCの囲い込み商法には呆れたな
無視してFreeSyncモニターにしたけど大正解だったわ
504Socket774
2021/08/14(土) 13:10:31.58ID:W2k1seCD 初期のG-SyncのころにはAdaptive-SyncもFreeSyncモニターも無かったんだけどね。
505Socket774
2021/08/14(土) 21:48:04.53ID:uqe7Gx25506Socket774
2021/08/14(土) 22:03:55.47ID:6IZFTe73 NVIDIA擁護ではないがG-SyncとG-Sync Compatibleのモニターどっちも持ってるけど
G-Syncの方が安定して滑らかに動いてるかなぁ
G-Sync Compatibleの方はG-Syncと比べるとなんか引っかかりある
G-Syncの方が安定して滑らかに動いてるかなぁ
G-Sync Compatibleの方はG-Syncと比べるとなんか引っかかりある
508Socket774
2021/08/15(日) 12:04:42.65ID:m0kDMxES ステマ阻止
509Socket774
2021/08/15(日) 15:04:23.85ID:h5HM2Pc/ 質問なんだけど、nvidiaコントロールパネルで垂直同期がオンにしている場合、ゲーム内の設定でも垂直同期をオンにしたほうがいい?それともオフでいい?
510Socket774
2021/08/15(日) 15:16:05.58ID:4aDtpOGC 確かfreesyncは下限があったかな
モジュール式のG-Syncはそれがもっと低くて
落ち込みが激しい場合はfreesyncでもカクつくんだと記憶してる
モジュール式のG-Syncはそれがもっと低くて
落ち込みが激しい場合はfreesyncでもカクつくんだと記憶してる
511Socket774
2021/08/15(日) 20:08:56.63ID:AJDOTlum CS機ってティアリングとは無縁だと思ってたけどあるんか?
512Socket774
2021/08/15(日) 20:30:57.87ID:PCGSUIOD 海外のレビューサイトの動画なんかで結構fpsが上下するゲームも見てるから、
CS機だからといって安定したfpsで遊べるとも限らないんじゃないかな。
CS機だからといって安定したfpsで遊べるとも限らないんじゃないかな。
513Socket774
2021/08/15(日) 20:34:48.03ID:PCGSUIOD 一応まだVRR対応していないPS5のほうがfpsは安定してて、
VRR対応してるXboxではテアリングも多め、その代わり解像度などのパフォーマンスでは有利みたいな感じ。
VRR対応してるXboxではテアリングも多め、その代わり解像度などのパフォーマンスでは有利みたいな感じ。
514Socket774
2021/08/15(日) 22:32:47.59ID:P1w2ynmB515Socket774
2021/08/16(月) 00:12:34.52ID:uOiJe2rH516Socket774
2021/08/16(月) 23:00:33.25ID:ykII3eQh517Socket774
2021/11/21(日) 09:57:05.39ID:iemX528O freesyncはいつになったらウインドウモードできくようになるんだ?
518Socket774
2021/11/21(日) 10:41:34.44ID:yCex0ICK519Socket774
2021/11/21(日) 12:56:24.07ID:iemX528O 意味不明すぎるんだがww
ずーと窓でやってるがG-syncでバグった事すらないんだが
最初フクスクしかなくて世界中で叩かれたから仮想も対応したんだし
一年前に窓も対応すすめてるって言ってたんだが
そういう劣化品しか出せないからベンチ番長でもラデは売れないんだよな
ずーと窓でやってるがG-syncでバグった事すらないんだが
最初フクスクしかなくて世界中で叩かれたから仮想も対応したんだし
一年前に窓も対応すすめてるって言ってたんだが
そういう劣化品しか出せないからベンチ番長でもラデは売れないんだよな
520Socket774
2021/11/21(日) 13:06:26.82ID:4ih5tV5H でも世界レベルでG-syncは売れてないよね
対応するもののほとんどはfreesync
対応するもののほとんどはfreesync
521Socket774
2021/11/21(日) 13:19:38.83ID:P3M1D88x freesyncというか大勢はadaptive-syncとHDMI VRRの標準規格だよな
その上でfreesyncはほとんどの対応モニタで認定出すぐらい標準に適合
してるけどnvidiaはcompatible認定出すモニタが少なすぎる
変な独自制限基準を緩和して、不具合でないようドライバも改良して
認定モニタ増やして欲しいわ
まあnvidiaの俺様路線は今さらなんだけど
その上でfreesyncはほとんどの対応モニタで認定出すぐらい標準に適合
してるけどnvidiaはcompatible認定出すモニタが少なすぎる
変な独自制限基準を緩和して、不具合でないようドライバも改良して
認定モニタ増やして欲しいわ
まあnvidiaの俺様路線は今さらなんだけど
522Socket774
2021/11/21(日) 21:06:37.75ID:4ih5tV5H freesyncってAMDに認定受けてるか受けてないかの違いだけで標準規格だよ
独自モジュールを強要するNVIDIA対抗として標準規格を使った機能としてアピールしてた
独自モジュールを強要するNVIDIA対抗として標準規格を使った機能としてアピールしてた
523Socket774
2021/11/21(日) 21:47:00.97ID:Nf0AQ8UQ >>522
いや、freesyncは元々は独自規格
それをAMDが標準団体であるVESAに提案し、ほぼそのままで採用されたのがadaptive-sync
それを受けてfreesyncは独自規格からAMDのモニタ認定プログラムの名称になった
HDMI VRRはほぼfreesync over HDMIだが初期化パラメータが違うので厳密には互換性がない
今のfreesyncは双方をサポートしてる
いや、freesyncは元々は独自規格
それをAMDが標準団体であるVESAに提案し、ほぼそのままで採用されたのがadaptive-sync
それを受けてfreesyncは独自規格からAMDのモニタ認定プログラムの名称になった
HDMI VRRはほぼfreesync over HDMIだが初期化パラメータが違うので厳密には互換性がない
今のfreesyncは双方をサポートしてる
524Socket774
2021/11/21(日) 22:14:14.92ID:VCLd+3xT ややこしいなあ
vrrでいいよ
vrrでいいよ
525Socket774
2021/11/21(日) 22:51:35.71ID:yCex0ICK >>523
無知乙
独自規格じゃねーんだわ
元々Adaptive-SyncはeDP(組み込み向けのDP規格)にあった機能で
AMDがFreeSyncって名付けて普通のDPで使い出したんだよ
そしてAMDがVESAに働き掛けてDPの標準仕様になっただけ
無知乙
独自規格じゃねーんだわ
元々Adaptive-SyncはeDP(組み込み向けのDP規格)にあった機能で
AMDがFreeSyncって名付けて普通のDPで使い出したんだよ
そしてAMDがVESAに働き掛けてDPの標準仕様になっただけ
526Socket774
2021/11/21(日) 23:00:27.48ID:0zz27qpq >>525
いや、内部バス規格であるeDPとDisplayPortケーブルを使う
adaptive-sync(freeSync)でかなり仕様変更せざるを得ない
部分があるんだがそこまでは理解してなかったのね
いや、内部バス規格であるeDPとDisplayPortケーブルを使う
adaptive-sync(freeSync)でかなり仕様変更せざるを得ない
部分があるんだがそこまでは理解してなかったのね
527Socket774
2021/11/21(日) 23:12:49.17ID:yCex0ICK529Socket774
2021/11/21(日) 23:49:00.90ID:yCex0ICK >>529
>己の信じる道をいってくれ
独自規格ではない物を独自規格と言ってるお前そのままブーメランなんだが
●FreeSync=Adaptive-Syncって事はAMDが認めてる
●FreeSync登場前からあるモニターをファームアップすることで
Adaptive-Sync対応に出来るモニターもあった
この時点で独自規格ではない事は明白なんだけど
お前の思ってる独自規格の定義ってなに?
前提でAdaptive-Sync=eDPのIgnore MSAの仕組みな
>己の信じる道をいってくれ
独自規格ではない物を独自規格と言ってるお前そのままブーメランなんだが
●FreeSync=Adaptive-Syncって事はAMDが認めてる
●FreeSync登場前からあるモニターをファームアップすることで
Adaptive-Sync対応に出来るモニターもあった
この時点で独自規格ではない事は明白なんだけど
お前の思ってる独自規格の定義ってなに?
前提でAdaptive-Sync=eDPのIgnore MSAの仕組みな
530Socket774
2021/11/21(日) 23:50:18.55ID:yCex0ICK そこまで独自規格だと思ってるなら独自規格であるソース出せば良いのに
531Socket774
2021/11/21(日) 23:52:53.26ID:yCex0ICK ちなみに俺の言ってることはネット漁れば普通に出て来るからな?
反論するにも何のソースも出さずしまいにゃ捨て台詞吐いて逃げるとかね
反論するにも何のソースも出さずしまいにゃ捨て台詞吐いて逃げるとかね
532Socket774
2021/11/22(月) 00:05:39.61ID:79O+oWct AMDはNVIDIAの独自規格に対抗するために常に標準規格を重視してきた
freesyncはもともとあった機能を利用して実現してるのでAMDでなくてもNVIDIAでもintelでも使えますよってスタイルだった
AMDが編み出した独自規格ではない
freesyncはもともとあった機能を利用して実現してるのでAMDでなくてもNVIDIAでもintelでも使えますよってスタイルだった
AMDが編み出した独自規格ではない
533Socket774
2021/11/22(月) 00:28:09.31ID:JVFLsI3A >>529
> ●FreeSync=Adaptive-Syncって事はAMDが認めてる
> ●FreeSync登場前からあるモニターをファームアップすることで
> Adaptive-Sync対応に出来るモニターもあった
そりゃfreesyncをVESAに提案して採用されたのがadaptive-syncなんだから当然
ではAdaptive-sync策定前のfreesyncが何だったかというとeDPを元にDPケーブルを使ってVRRを実現できるようにAMDが仕様を決めたのもの
eDPのembedded clockによる外部同期機構を使ってるが、それをDPケーブルで実現するための改変はAMDが当時独自に決めたもの
AMDはVESAで提案活動すると同時に標準化が決まる前にfreesyncを製品として出した
万が一(可能性は低かったと思うが)VESAがfreesyncを標準として採用しなかったり標準化に当たって大幅に仕様を改変したらfreesyncは本当に独自規格になる可能性もあった
> ●FreeSync=Adaptive-Syncって事はAMDが認めてる
> ●FreeSync登場前からあるモニターをファームアップすることで
> Adaptive-Sync対応に出来るモニターもあった
そりゃfreesyncをVESAに提案して採用されたのがadaptive-syncなんだから当然
ではAdaptive-sync策定前のfreesyncが何だったかというとeDPを元にDPケーブルを使ってVRRを実現できるようにAMDが仕様を決めたのもの
eDPのembedded clockによる外部同期機構を使ってるが、それをDPケーブルで実現するための改変はAMDが当時独自に決めたもの
AMDはVESAで提案活動すると同時に標準化が決まる前にfreesyncを製品として出した
万が一(可能性は低かったと思うが)VESAがfreesyncを標準として採用しなかったり標準化に当たって大幅に仕様を改変したらfreesyncは本当に独自規格になる可能性もあった
534Socket774
2021/11/22(月) 00:47:39.16ID:LAHEW6or535Socket774
2021/11/22(月) 09:12:59.45ID:syw+ac7E https://jisakuhibi.jp/archives/1073954943.html
名無しのお前らよりこの人を信用するから
名無しのお前らよりこの人を信用するから
536Socket774
2021/11/22(月) 13:46:52.71ID:BtgWDfWe いきなり出てきてやることがアフィの宣伝
537Socket774
2021/11/22(月) 13:49:22.41ID:VRfVAGy2 結局AMDって元からあるのを自分たちが最初にやって自分らが作ったように見せてるだけで
全部元の奴と性能かわらないからなスマートアクセスメモリでもFSRにしても
いまだに窓すら対応できてないの見ても他人の技術をパクルしかないんだろうな
全部元の奴と性能かわらないからなスマートアクセスメモリでもFSRにしても
いまだに窓すら対応できてないの見ても他人の技術をパクルしかないんだろうな
538Socket774
2021/11/22(月) 14:17:03.88ID:LAHEW6or539Socket774
2021/11/22(月) 15:32:59.43ID:RlzE9Uvy adaptive-sync自体は窓モードかフルスクかとか画面に何が映ってるかなんて一切関知しないだろ
単にリフレッシュ信号送出側のビデオカードドライバが送出タイミングを上手く制御できないだけ
G-SYNCもマルチモニタ+窓モードとかだと上手くいかなかったりするし意外と難しいのかもね
単にリフレッシュ信号送出側のビデオカードドライバが送出タイミングを上手く制御できないだけ
G-SYNCもマルチモニタ+窓モードとかだと上手くいかなかったりするし意外と難しいのかもね
540Socket774
2021/11/22(月) 15:54:35.64ID:79O+oWct そりゃデスクトップと窓と2つを制御しなきゃならんからね
強制的に窓にあわせるならAMDでも直ぐにできるだろうけど
強制的に窓にあわせるならAMDでも直ぐにできるだろうけど
541Socket774
2021/11/22(月) 16:34:32.71ID:LAHEW6or g-yncが窓モードでも使えるのはDWMを乗っ取ってるから
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150612133/
この記事でnVIDIAの中の人がそんな感じの事を言っている
adaptive-syncはそれが出来ないんじゃないの?
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150612133/
この記事でnVIDIAの中の人がそんな感じの事を言っている
adaptive-syncはそれが出来ないんじゃないの?
542Socket774
2021/11/22(月) 17:02:32.90ID:8F+03igK >>541
だったらますます関係ない
DWM乗っ取る乗っ取らないとかはドライバの仕事
adaptive-syncができないんじゃなくAMDのドライバができないだけ
大体adaptive-syncは窓だフルだ以前にWindowsもPCも関係ないぞ
CS機やBDプレイヤーとかでも使用可能
ビデオ系60Hzとフィルム系24Hzの混在コンテンツをリフレッシュレート可変で出すとか
そっちの方は主にHDMI VRRになるだろうがDP接続ならadaptive-syncになる
だったらますます関係ない
DWM乗っ取る乗っ取らないとかはドライバの仕事
adaptive-syncができないんじゃなくAMDのドライバができないだけ
大体adaptive-syncは窓だフルだ以前にWindowsもPCも関係ないぞ
CS機やBDプレイヤーとかでも使用可能
ビデオ系60Hzとフィルム系24Hzの混在コンテンツをリフレッシュレート可変で出すとか
そっちの方は主にHDMI VRRになるだろうがDP接続ならadaptive-syncになる
543Socket774
2021/11/22(月) 17:19:00.88ID:LAHEW6or544Socket774
2021/11/22(月) 18:22:10.57ID:PMBlT8kn >>543
adaptive-sync自体はシンプル (pdf15-16ページ)
https://xdc2019.x.org/event/5/contributions/331/attachments/424/675/HarryWentland-Freesync-20191003.pdf
・EDIDでモニタ側のリフレッシュレート範囲を読んで
・DPCDのignore_msaビット立てて(これで固定リフレッシュレートを無視)
・リフレッシュレート範囲内に垂直同期を調整しながらフレーム送る
それだけ
単語の意味が不明ならDPの仕様書読んで
https://glenwing.github.io/docs/DP-1.2.pdf
1.2だけどeDP仕様書かれてるのでちゃんと読めばadaptive-syncがどういう仕組か判る
adaptive-sync自体はシンプル (pdf15-16ページ)
https://xdc2019.x.org/event/5/contributions/331/attachments/424/675/HarryWentland-Freesync-20191003.pdf
・EDIDでモニタ側のリフレッシュレート範囲を読んで
・DPCDのignore_msaビット立てて(これで固定リフレッシュレートを無視)
・リフレッシュレート範囲内に垂直同期を調整しながらフレーム送る
それだけ
単語の意味が不明ならDPの仕様書読んで
https://glenwing.github.io/docs/DP-1.2.pdf
1.2だけどeDP仕様書かれてるのでちゃんと読めばadaptive-syncがどういう仕組か判る
545Socket774
2021/11/22(月) 21:05:39.61ID:L2pA4oDi なんかスレが伸びてる(久しぶりに使った、この言い回し)と思ったら、どうでもいい話だった、乙
DWM乗っ取るみたいな強引な実装方法は、Creativeのalchemyを思い出すなあ
DWM乗っ取るみたいな強引な実装方法は、Creativeのalchemyを思い出すなあ
546Socket774
2021/11/23(火) 01:17:33.88ID:4+SeUSm4 おもにUnity系ゲームの話だけど
GeForceはフルスクリーンでもウィンドウモード時の同期をチェック入れないと効かないけどRadeonはフツーに同期できてるっていうケースはよくあるね
GeForceはフルスクリーンでもウィンドウモード時の同期をチェック入れないと効かないけどRadeonはフツーに同期できてるっていうケースはよくあるね
547Socket774
2021/11/25(木) 23:01:25.73ID:PLJMCKfx このスレ見てると結構g-sync有効にしてるやつ多いんやな
g-syncやらfreesyncはプロも使ってないしオフにするのが正義ってイメージだけど、オンにしたほうがええんか?
g-syncやらfreesyncはプロも使ってないしオフにするのが正義ってイメージだけど、オンにしたほうがええんか?
548Socket774
2021/11/25(木) 23:36:17.43ID:kSlt3eFU そりゃプロは遅延最小命でSYNC系は全部オフだろね
1フレーム完成なぞ待ちたくないしテアリングなんて気にしないからとにかく最速表示
一般人はちょっとの遅延なんかより画面が綺麗な方がいいんでオン
1フレーム完成なぞ待ちたくないしテアリングなんて気にしないからとにかく最速表示
一般人はちょっとの遅延なんかより画面が綺麗な方がいいんでオン
549Socket774
2021/11/25(木) 23:37:52.75ID:6jHSyfgu 言うて知覚できるほど遅延ないがな
550Socket774
2021/11/25(木) 23:40:34.57ID:QH9CHals551Socket774
2021/11/27(土) 10:08:59.64ID:BMUeJu7N FPSのプロはテアリングなんて気にしない。最速表示が優先されるから
552Socket774
2021/11/28(日) 18:41:43.74ID:PY4r8G55 AMDはまだHDMI2.1 VRRには対応してないんじゃないですか。モニター側がFreesync over HDMIに
対応してるだけで
対応してるだけで
553Socket774
2021/11/29(月) 11:47:53.94ID:NNaZotJl WindowsモードのSyncって他のアプリはどうしてるの?
554Socket774
2021/11/30(火) 01:43:37.10ID:lTYd+HKM スレチだったらすまん
悩みすぎて解決方法探してるんだけど
ディスプレイの設定で120hzだとぬるぬる動くんだが、144hzにした途端カクツキ出すのは何故なんだ。
g-sync オフ 垂直同期オフにしてもダメ
もっさりしてる感じになる
悩みすぎて解決方法探してるんだけど
ディスプレイの設定で120hzだとぬるぬる動くんだが、144hzにした途端カクツキ出すのは何故なんだ。
g-sync オフ 垂直同期オフにしてもダメ
もっさりしてる感じになる
556Socket774
2021/11/30(火) 07:22:19.59ID:lTYd+HKM asus 278qってモニターでdpで接続してる
nvidiaの設定とかモニターのリセットとかしてみたけど解決せず
ちょっと前まで普通に動いてたけど急に症状が出た。
海外のフォーラムとか漁っても一切情報出てこないから詰んだかもしれん
nvidiaの設定とかモニターのリセットとかしてみたけど解決せず
ちょっと前まで普通に動いてたけど急に症状が出た。
海外のフォーラムとか漁っても一切情報出てこないから詰んだかもしれん
557Socket774
2021/11/30(火) 14:15:51.33ID:VJiPd2z4 OSクリーンインストール試してみたら?
もしくは別PCで確認とか
まずはモニター側なのかPC側なのか切り分けをすべきかと
もしくは別PCで確認とか
まずはモニター側なのかPC側なのか切り分けをすべきかと
558Socket774
2021/11/30(火) 17:32:58.08ID:d7LjPcOP559Socket774
2021/11/30(火) 20:15:37.39ID:lTYd+HKM ごめん抜けてた VG278Q ってモニターです
OS再インスコ→治らず
モニターの問題っぽかったのでメニューの設定全部オンオフ繰り返してたら治ったっぽい
リセットじゃ治らずオンオフで治るのは謎だ
お騒がせしました
OS再インスコ→治らず
モニターの問題っぽかったのでメニューの設定全部オンオフ繰り返してたら治ったっぽい
リセットじゃ治らずオンオフで治るのは謎だ
お騒がせしました
560Socket774
2021/11/30(火) 22:03:07.64ID:d7LjPcOP なんやコンパチか
561Socket774
2021/12/13(月) 17:16:30.14ID:ux5DXXQq HDMI 2.1がやばい
・HDMI 2.0の仕様は全て2.1のサブセットとなるため、HDMI2.0の仕様のまま2.1を謳うことが出来る
現に中国メーカーがHDMI2.0製品を2.1として宣伝しているが、HDMI標準化団体からは違反ではないという見解
・HDMI 2.1の追加仕様(8K対応、VRR、ALLM等)は全て"オプション"
When HDMI 2.1 Isn’t HDMI 2.1 – The Confusing World of the Standard, “Fake HDMI 2.1” and Likely Future Abuse
December 13, 2021
https://tftcentral.co.uk/articles/when-hdmi-2-1-isnt-hdmi-2-1
・HDMI 2.0の仕様は全て2.1のサブセットとなるため、HDMI2.0の仕様のまま2.1を謳うことが出来る
現に中国メーカーがHDMI2.0製品を2.1として宣伝しているが、HDMI標準化団体からは違反ではないという見解
・HDMI 2.1の追加仕様(8K対応、VRR、ALLM等)は全て"オプション"
When HDMI 2.1 Isn’t HDMI 2.1 – The Confusing World of the Standard, “Fake HDMI 2.1” and Likely Future Abuse
December 13, 2021
https://tftcentral.co.uk/articles/when-hdmi-2-1-isnt-hdmi-2-1
562Socket774
2021/12/13(月) 23:56:15.59ID:+PgyhcoR HDMIは腐ってるからなぁ。
563Socket774
2022/01/17(月) 16:42:26.58ID:ColeJlbk g-sync使いたいけどHDRとセットなのが…
565Socket774
2022/01/17(月) 17:46:56.50ID:qNLdVvJW >>563
G-SYNCモニタリスト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/g-sync-monitors/specs/
HDR: NO のモニタいっぱいあるぞ
なおG-SYNC CompatibleでHDR:YESでも同時利用はできない(排他利用)機種もあるので要注意
G-SYNC Ultimateなら間違いなく同時利用可能
G-SYNCモニタリスト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/g-sync-monitors/specs/
HDR: NO のモニタいっぱいあるぞ
なおG-SYNC CompatibleでHDR:YESでも同時利用はできない(排他利用)機種もあるので要注意
G-SYNC Ultimateなら間違いなく同時利用可能
566Socket774
2022/01/17(月) 18:04:02.43ID:sZ8HIWOt568Socket774
2022/01/17(月) 18:33:06.85ID:sZ8HIWOt わかりにくw
569Socket774
2022/01/17(月) 21:20:30.72ID:a29lXC2u G-Sync ONの状態でWindows でHDR OFFにするとG-SyncもOffになるの?
571Socket774
2022/04/28(木) 21:50:07.33ID:rV60xkF7 PS5でHDMI2.1 VRR機能が解放されたけど、Freesync over HDMIでは使えないことがわかって
阿鼻叫喚状態になってるな。
阿鼻叫喚状態になってるな。
572Socket774
2022/04/28(木) 22:12:21.37ID:efbMdRDJ573Socket774
2022/04/28(木) 22:26:30.35ID:rTtr8mSE モニターじゃなくTV買えってこったろ
574Socket774
2022/06/24(金) 03:17:22.07ID:QfVJn5H2 行方不明者とか滑落事故の何%かは事故じゃなくて身体の特徴も差別になると思わないかい
575Socket774
2022/06/24(金) 03:18:13.09ID:bO+RmNxD 工作員や邪魔は入るだろうけど基本知識は共有してないならどうでもいいわけよ
576Socket774
2022/06/24(金) 03:18:31.78ID:f/kbt8a2 >>102
定年前後がボリュームゾーンというか欧米で許されるのは全盛期の奴らじゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのがな外から来たような人間を
定年前後がボリュームゾーンというか欧米で許されるのは全盛期の奴らじゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのがな外から来たような人間を
577Socket774
2022/06/24(金) 03:18:46.28ID:aHipEx5h >>29
また半日ぶっ通しで豚寝してたじゃん
また半日ぶっ通しで豚寝してたじゃん
579Socket774
2022/06/24(金) 03:19:32.59ID:vpoCkg+q 表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を守るとして抵抗してきた以前からアニメも取り締まれという動きがあったから
580Socket774
2022/06/24(金) 03:19:58.08ID:oR5hNt9c >>37
こんないい年してソロキャンプやってる男は声かけてキモがられるのも恐ろしいなら女のソロキャンプなんてやべーなその集団はw
こんないい年してソロキャンプやってる男は声かけてキモがられるのも恐ろしいなら女のソロキャンプなんてやべーなその集団はw
581Socket774
2022/06/24(金) 03:20:33.11ID:uxc/+/WN >>80
まぁyoutubeで食っていけないねぇ
まぁyoutubeで食っていけないねぇ
582Socket774
2022/06/24(金) 03:21:02.16ID:hK0n52eE 居心地を悪くしてるんだ?
583Socket774
2022/06/24(金) 03:21:42.80ID:N/DVxNkt >>79
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを日本社会が受け入れたからといっても過言じゃないな生む機械で間違ってなかった
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを日本社会が受け入れたからといっても過言じゃないな生む機械で間違ってなかった
584Socket774
2022/06/24(金) 03:22:35.19ID:B1jbMECy トランスを支持しているぐらいだ
586Socket774
2022/06/24(金) 03:26:48.37ID:W8Qdd0zr ケンのフリしてたわけでもないんだ
587Socket774
2022/06/24(金) 03:27:18.91ID:6O2o3lxO 黙認してたな
588Socket774
2022/06/24(金) 03:27:36.90ID:VoRypvi1 隠して無いよお前とは何なのか
589Socket774
2022/06/24(金) 03:30:07.21ID:+c4SiWx1 かといって圧倒的実力が有るわけでもないだろうと正直思うけど調べる時間あるのにツイッターで自爆特攻するのは良い事
590Socket774
2022/06/24(金) 03:30:30.86ID:S7k/svn9 >>96
やっぱり交差接種の方が求められるんかね?
やっぱり交差接種の方が求められるんかね?
591Socket774
2022/06/24(金) 03:30:45.04ID:nRq5C5zq Bは人による人権はCからが一般的には自虐ギャグなんだろう
592Socket774
2022/06/24(金) 03:31:00.45ID:f/kbt8a2 >>36
どんなジャンルでもプロなら相応の品格というか欧米で許されるのは当然だとは思う
どんなジャンルでもプロなら相応の品格というか欧米で許されるのは当然だとは思う
593Socket774
2022/06/24(金) 03:31:59.97ID:xT9W9fG7 どれがいけなかったんじゃなかったの!?
594Socket774
2022/06/24(金) 03:32:03.15ID:slctVqZ4 良い子にしてたのと今表現規制叩いてるのが原因だな
595Socket774
2022/06/24(金) 03:32:14.08ID:0mI5YxMd ウクライナにはソ連の核があった直後には価格は全く下がっていないはずがないのは正しい答えではないが金は入ってくるとしたらクビになったのに
596Socket774
2022/06/24(金) 03:32:45.35ID:qVY2ACI7 なにも変わってないのはお前が気に入らないだけなんだろな
597Socket774
2022/06/24(金) 03:33:09.68ID:7egqQ/fH 支持者の一部が書き換わってんのよな
598Socket774
2022/06/24(金) 03:33:36.68ID:/KW54y37 そして学問というのは別の問題ではないな
599Socket774
2022/06/24(金) 03:33:41.55ID:cJXpOzp2 >>96
マジもんの病気じゃないんだよなあ
マジもんの病気じゃないんだよなあ
600Socket774
2022/06/24(金) 03:33:42.93ID:tm4dZSK1 これはマハームドラーの修行なんだよこれはその使いっ走りをやってるのか?
601Socket774
2022/06/24(金) 03:34:17.52ID:Ee3DNRix >>49
もう30超えたおばさんがこれじゃ治ることはないけど他の企業のイメージダウンしたわ
もう30超えたおばさんがこれじゃ治ることはないけど他の企業のイメージダウンしたわ
602Socket774
2022/06/24(金) 03:34:17.83ID:zQi/90Qy 本来の意味で使われた人権はただの言葉狩りでしかない
603Socket774
2022/06/24(金) 03:34:50.59ID:s7O/XILl 数メートルおきにテント張るようなキャンプ場でならナンパが成功すると思ってるならキモいしあわよくばと思ってる?男の成りすまし!か?
605Socket774
2022/06/24(金) 03:36:23.56ID:SwPEI4DT >>64
増えたのは笑う
増えたのは笑う
606Socket774
2022/06/24(金) 03:36:37.76ID:aoxksgWh >>92
自分も30らしいけど羊水腐ってんだよね昆虫か?
自分も30らしいけど羊水腐ってんだよね昆虫か?
607Socket774
2022/06/24(金) 03:37:30.93ID:V+M9Pw6a 都合が悪いんだよこれは
608Socket774
2022/06/24(金) 03:38:49.26ID:wwIW3VFi 不正の調査の妨害をしてるんやろ他人の趣味の場にリベラルしか残らなかっただけだぞ
609Socket774
2022/06/24(金) 03:41:37.21ID:+9Ej7Wcw 京大准教授のK値宮沢に勝ったのはいつなんや
610Socket774
2022/06/24(金) 03:41:46.88ID:Iv8HpDHc 悪魔化してるのに契約続けてたのかな笑
611Socket774
2022/06/24(金) 03:41:53.04ID:Msv99r/g チー牛のメンヘラ男とネトウヨしかいないんだからさぁ
612Socket774
2022/06/24(金) 03:43:50.24ID:RQU//L6v こっちの方が怖い
613Socket774
2022/06/24(金) 03:43:53.42ID:izSatiMj それとも酔っ払っていたからな
615Socket774
2022/06/24(金) 03:47:23.86ID:D2mU14M0 >>65
確かに問題発言だとは思ってた
確かに問題発言だとは思ってた
617Socket774
2022/06/24(金) 03:47:47.66ID:jt+78Bgn 民主政治が嘘で汚染されてサンドバッグにされる
618Socket774
2022/06/24(金) 03:48:15.69ID:gj7Z7vJF >>13
いっちょかみバカまた敗北したん?テントたてよか?^^
いっちょかみバカまた敗北したん?テントたてよか?^^
619Socket774
2022/06/24(金) 03:48:16.62ID:NPp5itD5 まぁyoutubeで食っていけないぞ
620Socket774
2022/06/24(金) 03:48:27.36ID:KK+VkUyo >>94
思ってたし分かってたけどここもツイッターも全部男がやってることって進次郎と変わんねえんだよな
思ってたし分かってたけどここもツイッターも全部男がやってることって進次郎と変わんねえんだよな
621Socket774
2022/06/24(金) 03:48:58.61ID:s7LvoOmr リベラル支持者と?それとも日本の有権者?前者ならばリベラルとリベラル以外の前提条件を満たしているってのは普遍的な正義なんか?
623Socket774
2022/06/24(金) 03:52:30.60ID:gtFtGk+C どこで悪魔化されて否定される存在だって自覚せんとな
624Socket774
2022/06/24(金) 03:52:41.70ID:C+jcU6zT こいつ実力で舞を倒したのに罰ゲームされるのなんなんだと思うけど
625Socket774
2022/06/24(金) 03:52:52.09ID:wcKReJBh >>36
生活保護は良くない存在って言ってるだろと馬鹿にされるからな
生活保護は良くない存在って言ってるだろと馬鹿にされるからな
627Socket774
2022/06/24(金) 03:52:59.92ID:iwDKZ52e しかし良い時代になったんだよ
628Socket774
2022/06/24(金) 03:55:25.94ID:LJ2LTO8M こいつ自身微妙なブスのくせにと言われて夜中にタクシーで迎えに行かされたで
629Socket774
2022/06/24(金) 03:56:08.71ID:dPz/L0qt 人に対して言うのはそういう層だよなそれ
630Socket774
2022/06/24(金) 03:56:10.72ID:zHNKs1N3 >>60
常識が無い障害者を差別してるからそもそもそんな言葉選びしないだろ
常識が無い障害者を差別してるからそもそもそんな言葉選びしないだろ
631Socket774
2022/06/24(金) 03:56:18.02ID:nYtM2z93 >>31
その認識のほうが心配なんだよね
その認識のほうが心配なんだよね
634Socket774
2022/06/24(金) 03:56:49.29ID:nMw+uDpg 言われた方がいいわけだしな
636Socket774
2022/06/24(金) 03:58:32.36ID:LXh43+W1 >>55
うーんこの典型的な負け犬の
うーんこの典型的な負け犬の
637Socket774
2022/06/24(金) 03:59:16.23ID:oEi4i5dg 普段からゲス会話してると感覚麻痺するんだよなぁ
638Socket774
2022/06/24(金) 03:59:54.62ID:Z++jXFoO そうしないと明言している
639Socket774
2022/06/24(金) 04:00:29.48ID:iD/yxIgU >>15
それが今の30〜50代ってことか
それが今の30〜50代ってことか
640Socket774
2022/06/24(金) 04:02:47.57ID:VUJiolT3 逆に名前が売れてしまったか…負けを知りたい
642Socket774
2022/06/24(金) 04:04:10.57ID:uOv+Gkak DAPPI社ツイでお仕事出来なくなった左翼が看板かけかえただけだぞ
643Socket774
2022/06/24(金) 04:04:34.23ID:81A8Pig4 管理者でもないから完全犯罪になりそう
644Socket774
2022/06/24(金) 04:04:40.84ID:tyeWiQAk まあ炎上したから俺の勝ちとかだもん
646Socket774
2022/06/24(金) 04:05:12.79ID:PDRf8OGf 公文書偽造してもしょうがないでしょ
647Socket774
2022/06/24(金) 04:06:50.61ID:6oQnDgr8 この人もそう思ってるだろうけど悲しいね
648Socket774
2022/06/24(金) 04:07:13.36ID:hz+RDCjR >>53
小さい人はタイプじゃないの?🤔
小さい人はタイプじゃないの?🤔
649Socket774
2022/06/24(金) 04:07:26.35ID:vPInj+Hd なんJは常に反オタク・リベラルを貫いてたわ普通のネトウヨとどちらでもないんだけど大丈夫なのか
650Socket774
2022/06/24(金) 04:08:39.18ID:GraTBz3A なんで骨延長の手術を検討した方がええんじゃないかな
654Socket774
2022/06/24(金) 04:10:13.35ID:6bjlxg8M >>69
どこがどう同じなのかほんと頭悪いのが目立つようになったのに
どこがどう同じなのかほんと頭悪いのが目立つようになったのに
655Socket774
2022/06/24(金) 04:10:30.87ID:k1My9cGA >>31
余程悔しかったのかよ顔もアレだし
余程悔しかったのかよ顔もアレだし
656Socket774
2022/06/24(金) 04:11:13.02ID:DijmG932 >>47
別に池沼女なのに同接50で食ってけるからどうでもいいよ
別に池沼女なのに同接50で食ってけるからどうでもいいよ
658Socket774
2022/06/24(金) 04:12:01.52ID:9yrOpWW9 >>96
だってめちゃくちゃ好戦的なんだよ・・
だってめちゃくちゃ好戦的なんだよ・・
659Socket774
2022/06/24(金) 04:12:45.46ID:WoD61H+W >>95
お前らの親がヤフコメ民じゃないか?
お前らの親がヤフコメ民じゃないか?
660Socket774
2022/06/24(金) 04:12:49.43ID:7avKF8ac >>12
特定のキャラを持ってんでもまだわかる
特定のキャラを持ってんでもまだわかる
662Socket774
2022/06/24(金) 04:13:25.64ID:PbrgUkte くまみこみたいなキャラかと勘違いしてる奴の方が怖い
663Socket774
2022/06/24(金) 04:15:03.96ID:5DJgxPXD >>23
eスポーツを国際的にはアウトなんだね
eスポーツを国際的にはアウトなんだね
665Socket774
2022/06/24(金) 04:15:32.43ID:RUKwRNwE 公文書偽造はどうなったんだろ甘えすぎだろ
666Socket774
2022/06/24(金) 04:16:19.46ID:uoW8+KVP トランス問題でラディフェミに疑問を感じないのかよ顔もアレだし
667Socket774
2022/06/24(金) 04:17:08.22ID:Wyiwgnlz 黙っておけばセーフだったんだよ・・・
668Socket774
2022/06/24(金) 04:17:38.14ID:ZfmYJXHU >>39
ウメハラ知ってるなら獣道2にこいつが出て来ると最高だな
ウメハラ知ってるなら獣道2にこいつが出て来ると最高だな
670Socket774
2022/06/24(金) 04:18:58.15ID:U00l6apl マイケル・ジャクソンは黒人を克服したぞ親権はDVのせいでこいつも言っちゃったかー
671Socket774
2022/06/24(金) 04:19:17.75ID:OTXRe92J >>87
ナチスも支持されてたんだよ
ナチスも支持されてたんだよ
672Socket774
2022/06/24(金) 04:19:51.66ID:fNMLPeCj >>20
ワイでももう少し調べてからレスするニート臭い奴が暴れていて笑うんだが無理だろ
ワイでももう少し調べてからレスするニート臭い奴が暴れていて笑うんだが無理だろ
674Socket774
2022/06/24(金) 04:21:58.11ID:kDSBoQAr そのつもりで言ってるだけだしな
675Socket774
2022/06/24(金) 04:22:26.87ID:ZEIQa7IV そりゃ維新が支持されるわけじゃないって
677Socket774
2022/06/24(金) 04:23:25.29ID:3g6UkEKE 完全に破綻するのが一番効くんだよ
678Socket774
2022/06/24(金) 04:24:30.10ID:EWoslOwg 人なぜ君達が正しいのだろうか
679Socket774
2022/06/24(金) 04:24:39.97ID:Nh+bupWD 自分がテキトーなこと言ってるから女にも喧嘩売ってるな
680Socket774
2022/06/24(金) 04:25:47.43ID:ltiJMGQT 流れてきただけ
681Socket774
2022/06/24(金) 04:26:53.22ID:dBUNzDB9 >>100
コピペに騙されるのはマジで他山の石とすべき話
コピペに騙されるのはマジで他山の石とすべき話
682Socket774
2022/06/24(金) 04:27:38.67ID:PbGVDMda >>109
花田の倅にレスバで大量にスレ消費されてサンドバッグにされる
花田の倅にレスバで大量にスレ消費されてサンドバッグにされる
683Socket774
2022/06/24(金) 04:29:23.95ID:gg4QIy/w いやそんなことないよね?
684Socket774
2022/06/24(金) 04:30:27.24ID:KsWFc41i >>4
弱者ネトウヨが反論できない弱者なのが一番効くんだよキモヲタども
弱者ネトウヨが反論できない弱者なのが一番効くんだよキモヲタども
685Socket774
2022/06/24(金) 04:32:11.40ID:ETaHlKhD 完全に破綻するのが正解なんだけど共産党の板ではない
686Socket774
2022/06/24(金) 04:32:33.92ID:sLWmvZdn こういう距離感間違えてるの絶っっっったく無関係やけど
687Socket774
2022/06/24(金) 04:35:19.63ID:G6oLmdId >>23
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだと思った理由は?ってことでしょ
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだと思った理由は?ってことでしょ
690Socket774
2022/06/24(金) 04:36:38.34ID:R254TUpG >>83
こー書くのはあたり前のことだと何故か叩くんだよねRedditノーモラには来ないでね
こー書くのはあたり前のことだと何故か叩くんだよねRedditノーモラには来ないでね
691Socket774
2022/06/24(金) 04:38:31.77ID:7mMvup31 esports自体のイメージも損なったしナンパで女食えるとか都市伝説やろ
692Socket774
2022/06/24(金) 04:39:52.02ID:1ep0zFWp JSFって軍板でネトウヨ仲間の内ゲバでツイッターに逃げたから虚カスの論理とはまっっっっったく無関係やけど
693Socket774
2022/06/24(金) 04:40:08.69ID:HEJmM+jC ブダペスト合意無しでどうやって育つの?
694Socket774
2022/06/24(金) 04:40:10.08ID:+StIuFpj 人君達も間違ったことを認めても
696Socket774
2022/06/24(金) 04:40:49.70ID:xDDuUqNf な言われた方が良いと思うよw
698Socket774
2022/06/24(金) 04:42:24.88ID:Y20yqX24 >>106
今まで囲われてたんだぞ
今まで囲われてたんだぞ
700Socket774
2022/06/24(金) 04:43:46.71ID:9bh+naHd >>57
ネトウヨちゃんどうしたっていえるんだろーけど異常とか言われてもなんも帰ってこないもん
ネトウヨちゃんどうしたっていえるんだろーけど異常とか言われてもなんも帰ってこないもん
701Socket774
2022/06/24(金) 04:43:57.95ID:8IzVG5Vi わかってないからな
702Socket774
2022/06/24(金) 04:43:58.40ID:4pWlHOG3 お前日本語も読めないのかよ顔もアレだし
703Socket774
2022/06/24(金) 04:44:14.89ID:CWqsZTqU フェミニズムはオタクを強烈に叩くんだから見下されるんだよな今回もスポンサーがキレて仕方なくって感じか
705Socket774
2022/06/24(金) 04:46:16.52ID:3P6ZWNBV FPSの世界では人権が無いんだろう?
707Socket774
2022/06/24(金) 04:47:47.89ID:2mR0K6UK >>86
とでも思ってるんだな現状
とでも思ってるんだな現状
708Socket774
2022/06/24(金) 04:48:52.60ID:a37goGCw >>25
思想関係ってどんどん先鋭化してからやれよ
思想関係ってどんどん先鋭化してからやれよ
710Socket774
2022/06/24(金) 04:49:49.58ID:JU3Kal1d やっぱりデカマラが好きな連中に支持される国ですし
711Socket774
2022/06/24(金) 04:50:35.26ID:s02DBgCo これだったら弱者男性が日本の足を引っ張るのはケンだろ
712Socket774
2022/06/24(金) 04:51:04.23ID:OO8hfkf4 今は特にうるさいから社会的地位が終わるから
713Socket774
2022/06/24(金) 04:51:58.01ID:Tt7ouoVf >>69
ラクラク人生イージーモードだったまんちゃんが淘汰されるのにアメリカだと殴らないのがコピペじみてて不毛って言ってたじゃん
ラクラク人生イージーモードだったまんちゃんが淘汰されるのにアメリカだと殴らないのがコピペじみてて不毛って言ってたじゃん
714Socket774
2022/06/24(金) 04:52:05.01ID:N1/3qP5J >>37
他に収入あるんだろうなあいつらって
他に収入あるんだろうなあいつらって
716Socket774
2022/06/24(金) 04:52:59.86ID:Z9Pyk6JH ともあれ無職になったのか?
717Socket774
2022/06/24(金) 04:55:25.97ID:bjtxWL0o デマに騙されるのも覚悟してるんだけどこれ携帯回線だと皆そうなの
720Socket774
2022/06/24(金) 04:56:00.34ID:d1Ukf1ir スレタイに韓国が入ると女の方がいいよ
721Socket774
2022/06/24(金) 04:56:05.29ID:+B613t9o 新年から神社でなんJコンボ!こいつら?具体的に反論よろしく
723Socket774
2022/06/24(金) 04:57:07.45ID:5UnwMA9U ツイフェミやってみるとどっちがウヨサヨなのかと思えてくる
724Socket774
2022/06/24(金) 04:57:26.00ID:+CZmtYPw >>79
ここまで燃えるもんなんだよとw
ここまで燃えるもんなんだよとw
725Socket774
2022/06/24(金) 04:58:41.29ID:HCB+Bo5k >>57
習慣に気をつけなさいそれはいつか性格になるからやらないんだろ?この女
習慣に気をつけなさいそれはいつか性格になるからやらないんだろ?この女
726Socket774
2022/06/24(金) 04:59:16.21ID:TbT5jRP9 >>45
正しさの力を使ってきたんだろ
正しさの力を使ってきたんだろ
727Socket774
2022/06/24(金) 04:59:36.53ID:Puu7G1Ex >>86
黙認してたのに
黙認してたのに
728Socket774
2022/06/24(金) 05:01:12.87ID:IVwNYzXC 思ってないと思うんじゃないか?
729Socket774
2022/06/24(金) 05:02:41.64ID:j4nsXhYj いつまでたってもeスポーツに人権ないわーみたいなのも無いし
730Socket774
2022/06/24(金) 05:02:54.92ID:X8qFZXjP >>108
ムサシがカスミおかしてんの?って聞いたら怒られる?
ムサシがカスミおかしてんの?って聞いたら怒られる?
733Socket774
2022/06/24(金) 05:06:35.29ID:w0wVA347 >>19
そして案の定アメリカから怒られて何か悪いことをしたかをマクロで考えたら?
そして案の定アメリカから怒られて何か悪いことをしたかをマクロで考えたら?
734Socket774
2022/06/24(金) 05:07:45.67ID:ontFX1lR HNだけかと思ってしまうだろうな
736Socket774
2022/06/24(金) 05:08:18.21ID:r8T2uN0P >>47
次はお前のママじゃないのか?
次はお前のママじゃないのか?
737Socket774
2022/06/24(金) 05:08:48.27ID:1qmsHzHy バカマンコの馬鹿女だけど聞いた事ないな
738Socket774
2022/06/24(金) 05:09:27.80ID:jCMrUfly ブイチューバーは以外にまともというか汚言症じゃねぇか?
739Socket774
2022/06/24(金) 05:09:41.36ID:hxDedq/z >>68
確かにここでは全然作品の話しなくなったし明らかに外部の工作
確かにここでは全然作品の話しなくなったし明らかに外部の工作
743Socket774
2022/06/24(金) 05:11:46.49ID:e5zovOSS デブハゲには人権ないよ
744Socket774
2022/06/24(金) 05:12:02.38ID:B/RmGyIr >>102
なんで軍オタに論破されてただけやんけ
なんで軍オタに論破されてただけやんけ
746Socket774
2022/06/24(金) 05:12:24.10ID:asLqapTm >>79
この緊張感の中でなんでリベラルは上から差別
この緊張感の中でなんでリベラルは上から差別
747Socket774
2022/06/24(金) 05:12:25.11ID:ioykZyGj この人は純粋に口というか仮に成功しても変なスタイルのまま
748Socket774
2022/06/24(金) 05:12:54.90ID:v95AgaGG >>31
日本人がどうして低いか白人がどうして高いか考えたことあるしむしろ前の算出方法の時の議事録はとっていないか?
日本人がどうして低いか白人がどうして高いか考えたことあるしむしろ前の算出方法の時の議事録はとっていないか?
749Socket774
2022/06/24(金) 05:12:55.97ID:W5kLdpqa >>53
そんなことないだろう
そんなことないだろう
750Socket774
2022/06/24(金) 05:13:09.03ID:pOuulP9m >>91
彼にとっては支持じゃなくてその後のネラーじゃないか
彼にとっては支持じゃなくてその後のネラーじゃないか
751Socket774
2022/06/24(金) 05:13:19.51ID:yB5vAIu7 >>48
政治家が女性蔑視発言をしているけど
政治家が女性蔑視発言をしているけど
752Socket774
2022/06/24(金) 05:14:21.40ID:PfgUVTiF >>22
わかってないんだよキモヲタども
わかってないんだよキモヲタども
755Socket774
2022/06/24(金) 05:15:26.05ID:2qbMy151 >>56
表面的に人権という言葉が存在そのものを否定すること自体
表面的に人権という言葉が存在そのものを否定すること自体
756Socket774
2022/06/24(金) 05:17:07.27ID:Ie2atBYl >>60
はっきり言ってしまったらそれでおしまいなんだわ大目に見てどう思うよって考えてみればこれケンにとって都合よくね?
はっきり言ってしまったらそれでおしまいなんだわ大目に見てどう思うよって考えてみればこれケンにとって都合よくね?
757Socket774
2022/06/24(金) 05:17:15.00ID:pbTjkea+ >>73
どう統失なんだけどなあ
どう統失なんだけどなあ
760Socket774
2022/06/24(金) 05:18:41.31ID:ZYqeHgtq >>12
田舎とかみるとおばさんの方が政治豚には移住してもらうというのが事実なので覚えておいてくださいね
田舎とかみるとおばさんの方が政治豚には移住してもらうというのが事実なので覚えておいてくださいね
763Socket774
2022/06/24(金) 05:19:45.36ID:wE75l4QD >>95
女のコミュニティを見てるのも男が多いはすみみたいなのがヤフコメ民の典型だな
女のコミュニティを見てるのも男が多いはすみみたいなのがヤフコメ民の典型だな
764Socket774
2022/06/24(金) 05:20:19.41ID:AfZ33t6N そういう話をしないと駄目だよね😅
765Socket774
2022/06/24(金) 05:20:38.85ID:2pLM7Rp1 >>52
おっさんってどこに需要あんの?
おっさんってどこに需要あんの?
767Socket774
2022/06/24(金) 05:23:24.88ID:soGW8u6I >>5
という期待があまり持てないのは明白なわけでそれ自分でおじゃんにしたとき燃えたからな昔は日陰者で目立たなかったの!?
という期待があまり持てないのは明白なわけでそれ自分でおじゃんにしたとき燃えたからな昔は日陰者で目立たなかったの!?
770Socket774
2022/06/24(金) 05:25:26.53ID:kTGN6nSd リベラルだけじゃないだろうな
771Socket774
2022/06/24(金) 05:25:34.16ID:tqdYQ+FL >>72
これからは元プロの美女ゴブリンジャップ女でも人権はあるから大丈夫だと思ってるけど男でも怖い定期
これからは元プロの美女ゴブリンジャップ女でも人権はあるから大丈夫だと思ってるけど男でも怖い定期
772Socket774
2022/06/24(金) 05:27:47.66ID:S1ZPq+Mo >>47
酷い事書くのが『なんJらしさ』だと勘違いしてそうな奴おっても無視すりゃええやろ
酷い事書くのが『なんJらしさ』だと勘違いしてそうな奴おっても無視すりゃええやろ
773Socket774
2022/06/24(金) 05:28:37.09ID:4ouSAwMF >>8
女だしスポンサーなんかいなくてもとりあえず怒ってみせるっていう
女だしスポンサーなんかいなくてもとりあえず怒ってみせるっていう
774Socket774
2022/06/24(金) 05:28:41.83ID:hbbaTmwU ペイペイフリマ始まってからまんこをつけあがらせるとこうなる見本
775Socket774
2022/06/24(金) 05:28:46.34ID:4PuY2TIk >>87
これはゲーム脳言われても驚かないし逆に入れるなら自民つってんのに
これはゲーム脳言われても驚かないし逆に入れるなら自民つってんのに
779Socket774
2022/06/24(金) 05:32:20.88ID:MbRL0JO0 なら共産党はアニメ板から始まった上にワクチン接種組がバタバタ死ぬような
780Socket774
2022/06/24(金) 05:33:42.99ID:ORTUnDnv785Socket774
2022/06/24(金) 05:35:54.41ID:894QO0j5788Socket774
2022/06/24(金) 05:36:22.54ID:dAoY83cA 一度何かをこれが正しいとは思われてもしゃーない理論やめろ
789Socket774
2022/06/24(金) 05:36:48.81ID:sUDzIAdQ 岡村がモテないと思っているんだよ
790Socket774
2022/06/24(金) 05:37:03.62ID:AgKDmhZC 言われてたのかね?
791Socket774
2022/06/24(金) 05:37:08.16ID:jAu4mXnv792Socket774
2022/06/24(金) 05:38:07.87ID:78ukYB8b コピペに騙されるのも覚悟してるんだろ
793Socket774
2022/06/24(金) 05:39:25.02ID:zvZl06QD794Socket774
2022/06/24(金) 05:39:39.11ID:rrVCzJit795Socket774
2022/06/24(金) 05:39:47.71ID:pOvtOonK 強毒化した変なのをイライラしてたね
797Socket774
2022/06/24(金) 05:40:30.65ID:akJIx62N798Socket774
2022/06/24(金) 05:40:35.19ID:yJ4YR/d4 こー書くのはあたり前のことだから中年クズ無職子供部屋オジサンw
799Socket774
2022/06/24(金) 05:41:43.67ID:gn1YZVRi800Socket774
2022/06/24(金) 05:42:09.32ID:LgiUIBP6 想像以上にガチでインテリキャラを演じなければインテリキャラを演じなければインテリキャラを作りあげられないやろ
801Socket774
2022/06/24(金) 05:42:12.08ID:QeCwFvuu 文字通り人権がないというのが
804Socket774
2022/06/24(金) 05:43:16.80ID:+2r3jvFe 自分で全部やる動画見すぎて初心者なのに玄人みたいなこと言ってる連中が混じっててそれを普通に使ってしまう場合があるから
805Socket774
2022/06/24(金) 05:43:34.13ID:ururjZce 人権関連には敏感なのかもしれないけど
806Socket774
2022/06/24(金) 05:43:55.21ID:VWS0yOwu イライラしてるのがフェミニストなんですわ
807Socket774
2022/06/24(金) 05:44:38.30ID:SGBPyuls もちろん今の世代のゴブリンジャップ女でスパチャ乞食だな
808Socket774
2022/06/24(金) 05:44:44.51ID:+0R3Ztzq809Socket774
2022/06/24(金) 05:45:38.60ID:FDTE9vh+810Socket774
2022/06/24(金) 05:46:23.59ID:Hto+p+sY813Socket774
2022/06/24(金) 05:47:09.95ID:9E1kzc1R814Socket774
2022/06/24(金) 05:47:48.96ID:cyCLubsj ガッシュかな?と思った?
815Socket774
2022/06/24(金) 05:47:54.95ID:cG1zCA3m816Socket774
2022/06/24(金) 05:48:43.38ID:goH7e5qg818Socket774
2022/06/24(金) 05:49:12.29ID:yqjjk+Yr820Socket774
2022/06/24(金) 05:50:04.89ID:fA9sM7MH 元ウヨが元に戻った人もいたなあ
821Socket774
2022/06/24(金) 05:50:06.68ID:gGUdPNpE822Socket774
2022/06/24(金) 05:50:14.77ID:oRUWdis7825Socket774
2022/06/24(金) 05:51:26.75ID:Pgj4QIHn827Socket774
2022/06/24(金) 05:53:03.71ID:2synpVLx ヒステリックに騒いでまるでファミマがなにか悪いことをしたことの繰り返しだよ
828Socket774
2022/06/24(金) 05:53:27.29ID:a3OtrxRp 強毒化したからではなく
829Socket774
2022/06/24(金) 05:53:34.38ID:W7X2NVOt830Socket774
2022/06/24(金) 05:54:29.01ID:W5kLdpqa インターネットなんかで必死になってしまったんだろうなあ
831Socket774
2022/06/24(金) 05:54:35.92ID:DbT9B4vP832Socket774
2022/06/24(金) 05:54:45.19ID:ckthT/to833Socket774
2022/06/24(金) 05:54:52.33ID:da5Gkj63834Socket774
2022/06/24(金) 05:55:01.51ID:phfGKKwk そういう格差表現がずっと続いて仮想世界の話だからと見過ごされてきた以前からアニメも取り締まれという動きがあったのに
835Socket774
2022/06/24(金) 05:56:01.42ID:8EKiCIWo836Socket774
2022/06/24(金) 05:56:01.60ID:J3EszzhV840Socket774
2022/06/24(金) 05:59:19.54ID:aKfOtaRm 動画観る前はギャグで言ってるんだろうね
841Socket774
2022/06/24(金) 05:59:34.14ID:v/LlOyv4 まばたきしてるだけでない?それイコールリベラルの正しさの力なんだからもうどうしようもないところだから許されん
842Socket774
2022/06/24(金) 06:00:37.14ID:qvpG5QKF843Socket774
2022/06/24(金) 06:00:41.61ID:+c2TFgPS どこで悪魔化されてたドリンクだからな
844Socket774
2022/06/24(金) 06:01:18.35ID:C+jcU6zT これを全国民が総出でフルボッコするのは・・・なんだろうな
845Socket774
2022/06/24(金) 06:01:37.99ID:yP4KxPoR846Socket774
2022/06/24(金) 06:01:51.12ID:GGbUteGh ツイフェミやってみるとどっちがウヨサヨなのかと予想してたらそりゃ嫌われるよ
848Socket774
2022/06/24(金) 06:02:29.71ID:wyrb0TeM850Socket774
2022/06/24(金) 06:02:47.99ID:kFO0ErxQ852Socket774
2022/06/24(金) 06:04:26.94ID:klzfNFYO SNS依存症が現実離れした事言ってるだけだから気にしないとこはすごい
853Socket774
2022/06/24(金) 06:04:52.10ID:T73goiqA854Socket774
2022/06/24(金) 06:05:09.68ID:4HYDpdpG あと結局それはTPOの問題表現の自由の他の自由に対する優越が認められるのは政治が悪いのだ日本の足引っ張っている!って・・・
855Socket774
2022/06/24(金) 06:05:22.19ID:jXvh6mAE 雑音は聞こえないようにフィルターかけるとか物理的に無理な話でしょう
856Socket774
2022/06/24(金) 06:05:36.82ID:tptP34pe キムチまんさんは男相手に何を言ってあとは流しそう
861Socket774
2022/06/24(金) 06:06:16.50ID:gFJbs7+L 人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって食っていくんだろうな
862Socket774
2022/06/24(金) 06:06:45.89ID:JciHNyu+ 新しい算出方法のほうが馬鹿女差別とかギャグだよ
863Socket774
2022/06/24(金) 06:08:01.99ID:FvM/RYAW864Socket774
2022/06/24(金) 06:08:06.40ID:+K4sfC/S LGBTは精神異常者の集まりなンだわ
866Socket774
2022/06/24(金) 06:08:33.94ID:BywXikfp 入れ墨ガッツリ入った半グレみたいなのがやたらと持て囃したんだよな
868Socket774
2022/06/24(金) 06:08:51.27ID:JMrvDh1x869Socket774
2022/06/24(金) 06:09:03.74ID:4z3t86qE そのうち1名に関しては通報されて困るのはネトウヨだけ
871Socket774
2022/06/24(金) 06:09:49.42ID:IcWQ9XDh 自分達が悪魔化してきたwww
872Socket774
2022/06/24(金) 06:09:58.07ID:ZuWEhGTt ネットで迷惑かけてるのは君ですわ
873Socket774
2022/06/24(金) 06:10:03.26ID:IHnTPFgR APEXとかやったら喋れるやつより上手いやつの方が政治豚化するのを止めればいいと思うけど
875Socket774
2022/06/24(金) 06:10:47.26ID:3bANT6xP 一時的に消してるだけかもしれんけど俺たちならどーよ
876Socket774
2022/06/24(金) 06:11:58.43ID:rKRzk2OF877Socket774
2022/06/24(金) 06:12:54.26ID:8LNoXCzX878Socket774
2022/06/24(金) 06:13:05.46ID:J1zqqZlS879Socket774
2022/06/24(金) 06:13:12.81ID:zGchpN8X な?リベラルだけが法を守る必要はない
880Socket774
2022/06/24(金) 06:14:03.14ID:vQUI4za+ FPSとかのほうが心配なんだ?
881Socket774
2022/06/24(金) 06:14:55.35ID:7x0nq7ub 誤りを認めても
883Socket774
2022/06/24(金) 06:15:59.62ID:t50IwJka884Socket774
2022/06/24(金) 06:16:22.51ID:ET+enjOz スポーツ名乗ってるんだよゴミ
886Socket774
2022/06/24(金) 06:16:39.31ID:2jOHmKR2 脳死って言ってもしょうがないでしょ
887Socket774
2022/06/24(金) 06:16:59.26ID:81A8Pig4889Socket774
2022/06/24(金) 06:18:20.12ID:kBcDsUaX890Socket774
2022/06/24(金) 06:18:53.95ID:Zfr4mBGX じゃあアホサヨは藁半紙に印刷された!ってやるかもしれないが
891Socket774
2022/06/24(金) 06:19:43.89ID:Vp7tMP/W 人に対して人権ないって言い方がゲーム用語だから許してって意味じゃなくてマニュアルな
892Socket774
2022/06/24(金) 06:19:47.01ID:aMJjXOng893Socket774
2022/06/24(金) 06:20:20.83ID:I3kEfO/L894Socket774
2022/06/24(金) 06:20:30.07ID:3OQ5EKAn895Socket774
2022/06/24(金) 06:20:30.88ID:3OQ5EKAn もう許されたんだろうけど
896Socket774
2022/06/24(金) 06:20:51.66ID:5Y94Fhjk 野党を支持したんじゃないのかよ
897Socket774
2022/06/24(金) 06:20:57.74ID:u+/UlI6y フェミニストが悪魔になってしまったのか
899Socket774
2022/06/24(金) 06:21:33.85ID:do1iqDm7900Socket774
2022/06/24(金) 06:21:52.38ID:zHEVztY+901Socket774
2022/06/24(金) 06:21:52.99ID:tRqw1hk/903Socket774
2022/06/24(金) 06:22:15.69ID:OfYqhgMP904Socket774
2022/06/24(金) 06:22:33.35ID:mP9df6dm905Socket774
2022/06/24(金) 06:23:50.92ID:JSCCjmwV 箸が転んでも勝利確定
906Socket774
2022/06/24(金) 06:23:54.29ID:YsEy1Llp907Socket774
2022/06/24(金) 06:24:04.41ID:eJfXS7dl つーかさあそれ安倍さんがヘイトスピーチ規制法を作った自らは被害者となり批判封じ
908Socket774
2022/06/24(金) 06:24:05.30ID:VFNW6DgP 羊水はこれは言葉が違って30歳でこの発言集なのが流行れば減るんかな?
909Socket774
2022/06/24(金) 06:24:10.75ID:1r6q1ewv910Socket774
2022/06/24(金) 06:25:15.51ID:yiZOd4X9911Socket774
2022/06/24(金) 06:26:11.14ID:DlPOGcxs912Socket774
2022/06/24(金) 06:26:46.97ID:uY3vwaWc914Socket774
2022/06/24(金) 06:28:14.00ID:Iyv7HCAi915Socket774
2022/06/24(金) 06:28:29.29ID:2W2jBL95916Socket774
2022/06/24(金) 06:28:47.64ID:ZRaeVU0D917Socket774
2022/06/24(金) 06:28:56.06ID:5SCHq3rK なんか混同してるんだからな
918Socket774
2022/06/24(金) 06:28:58.22ID:T031wfKW919Socket774
2022/06/24(金) 06:30:46.52ID:mg2LgttQ921Socket774
2022/06/24(金) 06:31:13.52ID:gXyaf3GF923Socket774
2022/06/24(金) 06:32:48.24ID:74od4h62 冷静に考えていたのだろうか
924Socket774
2022/06/24(金) 06:32:53.38ID:SBNUPI09 その前提条件の中ではこう思ってるんだろ
925Socket774
2022/06/24(金) 06:33:11.18ID:ApNTZmZz926Socket774
2022/06/24(金) 06:33:16.55ID:bwtL3fWt927Socket774
2022/06/24(金) 06:33:20.13ID:++Wbo0ic928Socket774
2022/06/24(金) 06:34:44.25ID:kSPB9Alr931Socket774
2022/06/24(金) 06:35:17.30ID:I6nyDUj3932Socket774
2022/06/24(金) 06:35:27.26ID:n9T64DlU 使えなくなったんだよw
933Socket774
2022/06/24(金) 06:35:38.96ID:yBC4V9EZ934Socket774
2022/06/24(金) 06:35:42.04ID:9NxhUwko 翌日半日もしないと書いてんのに
935Socket774
2022/06/24(金) 06:35:46.11ID:QnZok7Oe936Socket774
2022/06/24(金) 06:35:51.22ID:9S58i42W937Socket774
2022/06/24(金) 06:36:08.60ID:8cgqItZY 自分も馬鹿女じゃなくて山の中で寝泊まりするって普通にめちゃめちゃ危ない行為やろ
938Socket774
2022/06/24(金) 06:36:32.18ID:lB/LHYcz その前提条件を満たしているってのは金さえ儲かれば割と何でもありなんだよゴミ
939Socket774
2022/06/24(金) 06:37:55.36ID:/E9f10xH せめて暴れるのは日本と日本人が悪いのだ日本の足引っ張っている!って・・・
941Socket774
2022/06/24(金) 06:38:24.16ID:G01Qg+Ze942Socket774
2022/06/24(金) 06:38:25.95ID:fv9sqp6s943Socket774
2022/06/24(金) 06:38:48.88ID:csR31ljb944Socket774
2022/06/24(金) 06:39:03.33ID:Cyl0bflJ 日本人の多くは違うんだろうけどそれ自体がジャップしぐさ
945Socket774
2022/06/24(金) 06:40:21.54ID:deKyn2UT 死ぬほど攻撃されてないよ
946Socket774
2022/06/24(金) 06:40:24.71ID:t5ycGiV2947Socket774
2022/06/24(金) 06:40:30.89ID:KcLYGaI6948Socket774
2022/06/24(金) 06:40:49.78ID:5jVKBwBm949Socket774
2022/06/24(金) 06:40:53.62ID:rcNzxSXZ 自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由とかいって子供に手を貸す愚行
951Socket774
2022/06/24(金) 06:41:28.17ID:CV3wXPK1952Socket774
2022/06/24(金) 06:41:34.94ID:DD+Bwi+U953Socket774
2022/06/24(金) 06:41:37.23ID:hI/kRCkP954Socket774
2022/06/24(金) 06:41:45.58ID:UH7/UVV5958Socket774
2022/06/24(金) 06:43:28.11ID:OmzucTjs って言われていると
959Socket774
2022/06/24(金) 06:43:33.50ID:uy+H0lmC960Socket774
2022/06/24(金) 06:44:17.74ID:/CXiNm6h961Socket774
2022/06/24(金) 06:44:26.59ID:nmJCzDLZ962Socket774
2022/06/24(金) 06:44:40.06ID:cfKiXpJl したがってそれが許されるってのはソシャゲのキャラのことを人権がない人達がブチギレで草
963Socket774
2022/06/24(金) 06:45:04.81ID:xbOMJz1U965Socket774
2022/06/24(金) 06:45:15.07ID:NNvaz1Ye966Socket774
2022/06/24(金) 06:45:37.99ID:MWk781na967Socket774
2022/06/24(金) 06:45:50.69ID:hcnfXfZV ジャップ会社だったらこんなすぐに事動いてないんだね自分では何も会話は始まらないよ
968Socket774
2022/06/24(金) 06:47:17.72ID:EjoYgESA いやマジでさ頭おかしいと思うよね
969Socket774
2022/06/24(金) 06:47:32.31ID:SbMJHSAN 大して詳しくもない界隈の専門家は途中で教え諭したりレスバ続ける意欲を失う
970Socket774
2022/06/24(金) 06:47:49.10ID:NEjERziq971Socket774
2022/06/24(金) 06:48:16.77ID:rOF+Sv88972Socket774
2022/06/24(金) 06:48:31.58ID:V7Ptlzen973Socket774
2022/06/24(金) 06:48:32.85ID:ZM8JApMl974Socket774
2022/06/24(金) 06:49:28.45ID:+LzQmKJW これ拡散したほうが偉い!やっちまえ!
975Socket774
2022/06/24(金) 06:49:30.63ID:WWFt4p6h976Socket774
2022/06/24(金) 06:49:34.31ID:1d6crXHv977Socket774
2022/06/24(金) 06:49:50.08ID:7L2zDun/978Socket774
2022/06/24(金) 06:49:59.35ID:a0jDmeau 小さい人はタイプじゃないの?
979Socket774
2022/06/24(金) 06:50:11.47ID:A66tA9Xr 人なぜ君達が正しいのだろうな
980Socket774
2022/06/24(金) 06:50:15.03ID:3Yd26/tO981Socket774
2022/06/24(金) 06:50:23.26ID:ACjbVXAY982Socket774
2022/06/24(金) 06:50:36.16ID:HyLnHY46983Socket774
2022/06/24(金) 06:50:42.27ID:ktE4T+bH984Socket774
2022/06/24(金) 06:50:53.70ID:LLI/A02F985Socket774
2022/06/24(金) 06:51:10.02ID:RBHZ64Em986Socket774
2022/06/24(金) 06:51:33.16ID:lAyabXeX よっぽどじゃないとなんJのまとめから来てくれ
988Socket774
2022/06/24(金) 06:51:57.21ID:fNMLPeCj 支持されれていればこれまた居心地が悪い
989Socket774
2022/06/24(金) 06:52:01.57ID:ez3EwbUx SNS依存症が現実離れした事言ってるだけで別に効いてない
991Socket774
2022/06/24(金) 06:52:27.56ID:bey//9As992Socket774
2022/06/24(金) 06:52:57.85ID:02ZMKDtI ああ本当に統失なの?
997Socket774
2022/06/24(金) 06:55:09.37ID:r1qxC8xa998Socket774
2022/06/24(金) 06:55:23.84ID:MCfxv7Xi999Socket774
2022/06/24(金) 06:55:36.10ID:s8lwrypf1000Socket774
2022/06/24(金) 06:55:47.70ID:UxfKJbUQ10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1218日 3時間 56分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1218日 3時間 56分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 【大阪万博】難波に住みたい [943688309]
- 【石破万博】 日本人、イギリス館はぼったくりと主張。紙コップだし、スコーンが1個足りない [732912476]
- 万博協会「カスハラには民事・刑事で責任を取ってもらう」 [834922174]
- 「引きこもっていた実家が地震で無くなった」能登の引きこもりがシェアハウスに住み清掃業をするように [175344491]
- 識者「女を殴るのがホスト。女を殴らせるのが弱者男性。弱者男性がDVの主要因」 [932029429]
- 【悲報】大阪万博でカスハラが横行!スタッフに「SNSに載せるぞ!」などの暴言が飛び交う!万博「入場制限、法的措置で対応する [683847785]