X



イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 12:06:55.13ID:ZGOER72Q
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicroATXケースの情報を交換するスレッドです。
MicroATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531235289/
2Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 16:35:21.65ID:z48YQrcd
乙イチ!
3Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 19:12:21.28ID:PZHicrCa
4Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 23:48:28.69ID:xee6Cb+a
>>1
おつおつ
5Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 23:59:27.45ID:LS1VWM0L
>>1おつ。
虫籠も水槽も5インチベイや3.5インチベイがないのが嫌いな俺は、生きる場所がなくなってきた。
6Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 07:52:17.63ID:ivIxT9Le
銀石はHDDの向きが横なら買うのにってケースが多いわ
7Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 20:02:45.96ID:4Ai1IjQ/
epsonのやつとかケースだけ売ってくれねーかなぁw
8Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 23:24:41.22ID:cyCLmDiy
epsonとツクモのミニタワーがいい意味で昔ながら(丈夫)って感じみたいね
9Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 16:44:34.55ID:ThlSI1na
アクリルパネル系は傷の付きやすさがちょっと不安になるね。
展示品にハッキリと擦り傷が付いていて、これではむしろガラスパネルよりも扱いが大変なのでは・・・
傷が付いては魅せるケースが台無しだもの。光らせると尚更傷が目立つ。
10Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 22:08:50.77ID:hpY4Ckup
とりあえず絞り込み時に側面アクリルやらガラスやらを除いて表示できませんかね
いいなと思っても画像みて側面アクリルでいつもがっかりする
11Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 01:25:29.70ID:c8YLXlyI
プロテクションフィルムでも貼ればいいのでは

自分はカーボンシートでラッピングしてしまった
12Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 02:23:55.74ID:vqMe6M4z
埃被ってるTJ08-E、ファン交換しようかと思ったら全然売ってない18cmファン
13Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 05:18:20.80ID:v5RtgXh8
はめ込み式の扉消えてくれんかな
まだメッシュの方がマシだわ
14Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 06:07:17.39ID:hv1/LF/x
>>12
通販なら一応まだ無いこともない気が…
https://www.amazon.co.jp/dp/B003S96Y7I
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=18125416&;gid=PS15080000
でも扱ってるトコ異様に少ない辺り終売近いのかも知れず

もし祖父で買うなら何か買い足して税込3000円以上に調整すると
送料無料になって多少お得感あるかも(ないかも)
15Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 02:32:16.12ID:I66JSTKY
>>14
おぉぉありがとう
16Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 13:25:47.70ID:9lK5POhG
>>15
うちも少し前にSST-AP181買ってTJ08-Eに付けたけど、回転数制御が2段階から3段階に変わって
スイッチも大きくなったので、TJ08-Eのスイッチ取り付け位置にスイッチを付けられなかった。
頻繁に回転数変えないならスイッチはケース内にぶら下げとけばいいし、問題なさそうだけど。
17Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 12:28:13.76ID:2RLNbjND
Micro-ATX マザーをなるべく小さいケースに収めたくなって、
RAIJINTEK METIS PLUSシリーズ キューブ型アルミニウム製Mini-ITXケース をポチった。
無理矢理収容するというアイデアなんだけど、さてどうなりますか。
FAN は標準 VIDEO は CPU内蔵 ストレージは M.2 SSD
シンプルな最小構成でいきます。
18Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 13:39:49.94ID:hjS5kloj
じゃあITXで良いじゃんと言う
19Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:27:10.96ID:4CNn7Eyx
METIS PLUSだと3スロットタイプのマザーなら何とかはいるんだっけ?
で、何も刺さってないPCIeスロットをサイドの窓から見てニヤニヤするのか?w
20Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:05:57.73ID:Td0a4pwk
H18がツクモ12号店店頭で持ち帰り限定税込2500円くらいだった。持ってるから要らないけど、危うく持ち帰るところだった
21Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:15:05.87ID:5u9N/OY8
>>17
ケースが来た。いいね、これ。
ビスでとまってて、どんどんバラせる。工作精度がちょっと低いけど。
Micro-ATX フルサイズ 244mm 244mm だと、バックパネルではないほうの辺がギリギリはみ出る。
235mm なら入るな。
さて、どうしようかな。
22Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:16:32.84ID:21j0wMqt
そういうのはMETISスレで散々やってるだろ
23Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:23:40.00ID:5u9N/OY8
>>22
そんなスレがあるんだ。
24Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 15:37:37.01ID:xH+AWiQn
>>19
窓サイドを取っ払って、同じサイズの透明アクリル板にして、金魚鉢みたいにするよ。
見た目重視のパーツ選びと配置。
25Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 15:39:11.10ID:MnyH7yaQ
METISはHDDの取り付け場所がなぁ・・・
まあ積む用のケースじゃないんだろうけど
26Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 21:35:26.06ID:YsEhjSAH
SST-TJ08B-Eは名作だと思う
2019/01/30(水) 00:51:41.29ID:l5Y2hrpX
>>25
もうHDDつけないからね

>>26
名作だったね
今の構成には合わなくなってきたかな
28Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 01:05:30.02ID:cbhQZs1z
>>27
もう3.5インチのHDDを何台も搭載する、ってのは今のスタイルじゃないんだろうな
2.5インチSSDなら空いたスペースにぶら下げておけばいいし、M.2ならケーブルもいらない
でも5インチや3.5インチのオープンベイって結構便利なんだよね
今はATXのフルタワーなのに光学ドライブ入れる場所すらないのもあるし、3.5インチのオープンベイは
コロコロ変わるUSBの新しいコネクタを搭載するのにも都合が良い
TJ08B-EのMicroATXでここまで凝縮しました感はちょっとそそられる
2019/01/30(水) 01:07:39.55ID:l5Y2hrpX
>>28
ゲーミング構成ならTJ08Eで凝集感出るだろうね
フツーの構成だとスカスカだろうな今は
あと剛性がビミョーに低いのが気になる
30Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 01:23:38.98ID:RQr0cjCC
今時のセミファンレスみたいなビデオカード相性よかったりするのかな
2019/01/30(水) 01:26:27.34ID:l5Y2hrpX
APファンも時代だよな
自作PC市場の最後の輝きだったかもしれん
いまはまあ淡々とした雰囲気な市場
32Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 02:07:51.20ID:cbhQZs1z
>>29
剛性は中身が多いと改善する
オープン5インチベイを空にするのか、2つとも埋めるのかで全然違う
うちは一番下の3.5インチベイ以外は全部うまってるけど、かなりガッシリしてる
今どきの構成にはやっぱり合っていないんだな
剛性確保のためのステーでもあれば違うんだろうけど
2019/01/30(水) 02:11:28.55ID:l5Y2hrpX
>>32
中身ぎっしりはともかく、重いというのがムリになった
重くてでかいと古臭い構成のPCって感じ
34Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 10:54:31.26ID:xlEYxkPG
ストレージなんかたくさん積まないからLenovo V530みたいなのが理想なんだが。
買って改造でもするか。
35Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 12:46:10.67ID:nvfBmCMh
ならスリム・コンパクトケースでいいんじゃね?
36Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 17:43:19.90ID:qlFOYfYb
>>26
前まで使ってたけどよく分かる。結構前のやつなのに電源の熱も別排吸気だし、フロント徹甲弾も良かった
倒立マザー配置といい、隠れ3.5インチベイの上でグラボ支えれたり、よく考えられてた
37Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 19:16:51.19ID:h7WW1eA2
ストレージはMBのコネクタ数分は積むじゃん
最近はHBA分積める箱がないけど...
38Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 09:54:51.19ID:+ku/aaYY
2.5インチベイのみでフルハイトの拡張ボード使用可な小型を追求したケースが欲しい。
ITXのA4-SFX的なやつ。
39Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 18:28:48.71ID:HzIH9f0p
最近のケースは電源が下についてるんですね
グラボが長いから?
久々に自作しようとケースみてました
40Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 18:35:28.12ID:LWQkH5xq
フロントパネルが扉で端子が横向きならdefine mini cが理想のケースなんだが
ガッコンって外すタイプはやめてほしいわ
41Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:23:01.99ID:G7zPGRgI
>>39
5インチベイなくなって後ろ埋める必要なくなったからじゃね?
後は水冷のファンとか上の方につけたりとかで
42Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:32:07.36ID:8IiZi92z
そういえば5インチベイを下に付けてるケースってあるのかな
下電源と下5インチベイ
43Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:40:01.54ID:0S6zPAl2
今では入手困難ですが
ANTECのmini P180が下電源で5インチベイ下にありました
44Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:43:33.92ID:4QNZLx+i
SSD固定するのめんどくさいから電源トンネルの上にただ置いてるだけだわ
その一点で便利
45Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:23:51.21ID:04TGmbr0
15年ぶりくらいにケース買ったら、電源が下で、裏配線ができるようになっていて、よく考えられてると感心した。
下電源で、囲むように口型構造材によって、重量の割に全体の剛性が上がってると思った。
46Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:40:06.50ID:xa5kVHQs
そういえば横にファンがあるATX電源って消えたな
風量や静音性の問題なのかな
47Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:27:49.07ID:Qrm1x935
鼻毛のケースは逆さまに置くとしっくりくる
48Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 10:56:38.21ID:AQOk5TaJ
鼻毛鯖とか懐かしいな
そのうち通じなくなるのだろうか
49Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:21:24.98ID:h6MLTKgn
>>40
水冷やるつもりないから前のモデルのがたくさんドライブ積めるんで欲しいんだけど、もう廃番なんだよな
50Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:26:17.54ID:h6MLTKgn
IN WINのIW-EM048みたいなので3.5インチオープンベイがなく静音のが出ればなぁ
51Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 08:17:12.25ID:ThAWD0kZ
>>41
なるほど
もう5インチベイないんですね
確かになかった気がする
52Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 10:02:01.96ID:x05eyeVy
ANTECのP6っていうケースって国内流通してないの?めちゃくちゃ欲しいのだが
53Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 13:26:24.24ID:uR06votL
>>52
国内代理店であるリンクスが直販する形式で
アマゾンや楽天で取り扱ってるよ
だから店頭販売は望み薄だね
自分も見たんだがわりとシンプルで良さそうだ
2019/02/03(日) 13:28:01.53ID:15D8PCs6
>>52
いくらでも売ってるやん
55Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 16:24:39.00ID:x05eyeVy
すまん普通に売ってるな。ポチッたわ。
56Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 20:13:30.06ID:EsJh1E9B
奥行き457mmもあってコンパクト名乗ってるのってどうなのよ
https://www.links.co.jp/item/p6/
57Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 21:33:55.43ID:xac3Lq15
それはパッケージサイズで本体サイズでは400mmと書いてるじゃん。

と、ここまで書いてふと自分がどっかのサイトでコピーしてEvernoteに突っ込んだ情報を見ると410mmと書いてあった...

更に自分が控えていた情報だと縦が400mm切ってるのに>>56を見ると400超えてるやん...何が正しいんだ...決め手は縦400切ってる事だったのに。マジで頼むぞ。
58Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 22:12:58.52ID:w9GU1DQM
これ前のダストフィルターどうやって掃除するの?
もしかしてフロントパネルの横ににUSBとかスイッチあるのにそれごと外すのか?
59Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 23:39:00.91ID:iPM/j//O
>>57
プラかゴムか金属か知らんけど
足つけたら410mmとかいうオチでは
60Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 08:17:25.80ID:qlaSdKp+
パソコンマニアのいうコンパクトの基準は常人とはかけ離れてそう
61Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 08:56:27.45ID:MNRACu0S
奥行きが長くてクリアパネルだと、大型グラボや水冷でも積まないと内部スカスカで寂しいのよね。
マザーボードもフルサイズか小さめかでCPUソケットやコネクタ類の位置が変わり、見栄えが変わってくる。
ハイエンド構成には豪華に組めて良いのだろうけど。
62Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 09:13:38.01ID:qVSmwoI3
>>50
E300Lでよくない?
https://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/minitower-pccase/masterbox-e300l.html
63Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 12:22:23.73ID:9GUbPTr1
>>62
COOLER MASTERのロゴのところがDELLとか書いてあったら、10年ぐらい前のPCにしか見えないような形だなw
64Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 13:02:47.45ID:IzzXRGFQ
10年前でもDELLはこんなにショボくないだろ
65Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 15:07:05.20ID:/SlST1Um
これ新製品なんだろ?なんでこんな安っぽくしたんだろ。ロゴの印刷感がチープ過ぎる
66Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 15:23:52.59ID:FVEZoYnV
カカクに載ってないケースってないのかね
ASUSとかhpとかはケースだけ販売とかしてないか
67Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 18:24:56.44ID:xpuVivd0
>>61
フィギュア飾れ
68Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 18:41:14.26ID:v7JGZxF6
3.5インチや5インチのオープンベイをつけないなら、フロントパネルのUSBポートは差し替えできるようにして欲しいね
いずれ10GbpsのTYPE-C用のポートが3つくらい欲しくなる
69Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 13:34:14.26ID:n7gsJp9E
>>68
色々規格あるんだから作ればいいのにね
個人的にはGPUクーラーに規格作ってCPUと同じようにばら売りしてほしいわ
今も一応GPUクーラーの別売りはあるけどCPUクーラーに比べて高すぎる
70Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 17:46:13.25ID:J31PvJTA
>>69
いいね、それか115X規格の穴開けてクーラーレスで売ってくれればコスパも最高なんだけど。
71Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 13:07:40.24ID:GQgZP/PQ
>>68
昔話になるけど星野金属の(ATXの1200シリーズ)ケースだと拡張スロット用にUSBの端子の口が出てる奴を純正で使ってたな(ainexのRS-002Eみたいなの)
72Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 13:35:46.67ID:4uDKmtJI
一応5インチベイにフロントパネルと同等のもの付けられるパーツは売ってるんだけどね
5インチベイって時点で奥行長くなるし邪魔
73Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 17:54:11.09ID:II4GXbR9
USBコネクタが上向についているのとか信じられない
埃とか気にしないのか
コンセントの差込口は上向きにするなとか、使わないときはキャップしろとかどこの会社でも
徹底されているようなことなのに
74Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 18:27:10.60ID:CceEBLVG
ANKERのUSBハブも昔は横向きのが売ってたのに今は上向きのやつしか無いんだよな。なんでだろ
75Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 18:41:51.30ID:6wPqfHij
>>73
それな。
本体床置き需要なんだろうけど
それなら上方正面に向けてあれば事は足りるのに
76Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:05:45.70ID:MN/XGbjx
でかい重いUSB機器対策
77Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:08:19.98ID:V6U1DnVb
5,000円以下の安いミニタワーにしたら、虎徹は入らないし、
奥行きが狭くてマザボが5インチベイに食い込むしでクソだったわ
78Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:40:27.79ID:PKDaIp8y
どうしても Micro-ATX フットプリントサイズのキューブケースにしたくって、プラダンで作ることにした。
79Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:40:42.41ID:GQgZP/PQ
>>72
すまん、思いっきり抜けてた。フロントパネルの下にUSBの口が出てくる感じでつけてあった。
一応ど下手な絵で言うと黄色いところ(青が電源ボタン)。これなら規格変わっても手軽に変えられていいんだけど真似されてないみたいね
80Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 23:55:56.89ID:G+SEUpAv
久々にケース変えたいと思って色々見てたけど、今のミニタワーケースのラインナップ微妙過ぎじゃない?
冷蔵庫みたいなのばっかりで萎えるわ。実用性よりも中身見せたい需要の方が多いのかな
5インチベイに無駄にファンコン付けたりして小さいメカみたいなのが好きなんだが
81Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 00:51:34.43ID:Qlf88JAD
やたら光るのとか流行ってるけど、寝てる間にエンコさせるのに鬱陶しくて仕方ないわ
82Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 01:01:14.33ID:qxk3xesE
ファンなら無灯に変えてケースのならフロントLEDとかマザボから抜けば?
HDDアクセスランプも電源LEDも鬱陶しいから抜いてるよ
寝る時ってちょっとした光でも気になるよな
83Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 01:36:01.65ID:kkqodbv1
寝室にPC置いてるの?

あ、部屋が1つしかない貧困層なのね失敬
84Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 01:39:43.03ID:wvGQZeM+
各部屋に1台づつおいてあるでしょ普通
85Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 02:56:42.30ID:Ry/rP0zB
ピカピカはバカみたいだよな
86Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 05:09:12.23ID:Ss0D809w
今のLEDパーツは大抵消灯できるだろ
87Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 12:39:42.72ID:Nftphm6U
イマドキのカメラは皆SDカードなのにPCにはSDスロット標準ってないもんなんだな
使わない人もいるじゃん?ってのもあるけど、だったらフロントヘッドホンやマイクもなぁ・・・
それにオープンベイ一つもないケースもあるし・・・
88Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 14:51:25.14ID:3UohUEJ+
富士通、社畜PCのケースを流用した光らない渋いゲーミングPCを発表!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549942394/
89Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 14:53:29.42ID:2T76Tzos
音声と一緒くたにはできんでしょう
90Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 15:06:50.15ID:qxk3xesE
>>88
奥行が短いのはいいな
こういう縦に長くて奥行が短いのが欲しい
煙突型のあれはバックパネルが上にくるのが嫌でな・・・
91Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 17:28:50.91ID:iP3H5LYE
ケースだけほしいわ
3.5インチオープンベイがいらんのと、フロントファンをもう1個増やしたいくらいか
92Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 18:34:16.67ID:l64gsHSY
なにげに薄型ドライブベイあるんだな
たしかにフロントファンもう一個欲しいな
93Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 18:42:49.67ID:t5BnVAS7
ピカピカが嫌だし、5.25インチベイ最低一つと、HDDを2〜3つ起きたいからIW-EM048から買い換えたい機種が見つからない。

IW-EM048は悪くないけど、細かい作りがあまいのが非常に残念。全体的にレイアウトが惜しい
・大型のトップフロー型CPUクーラーつけるの厳しい
・裏配線考慮されてないのが惜しい
・電源のLEDが眩しすぎる
・フロントファンが吸気口が小さ過ぎてうるさい→使ってない
・3.5インチベイ要らない
94Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:17:32.09ID:NI6vVtIv
ミニタワーだとIW-EMの190mmはミニタワーだと広い方だからう〜ん。
装飾性ないケースって(自作用のパーツとしては)ミニタワーだと他はほぼないし、ミドルタワーで背の低いのを探しても大きいしって感じか
95Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:26:25.37ID:NI6vVtIv
装飾性より5インチベイがあってインナー3.5インチベイが二つ以上って方が大事だったか。スマソ
96Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:38:18.55ID:8wJkow+U
虫カゴと水槽なケースが今のトレンド
97Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:52:36.80ID:t5BnVAS7
>>93
オープンの3.5インチベイが要らないって事です。
わかりづらくてスマソ
98Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 20:50:09.01ID:75UWShUX
>>88,90,91
これでゲーミングとは渋いね
構成が決まってるからこそできるコンパクトさ
99Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:18:24.45ID:QHfKIUOS
>>97
フラクタルデザインのFocus G Mini は? 内部3.5インチが横向きなのと、ファンが6個付けれるのが良いと思う
個人的にはこれの電源とUSBが前面にあれば即決なんだが
100Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:28:37.88ID:gqnexhwW
>>91
I/Oパネルもっと後ろにずらさないと電源がケース内から吸気できないと思うわ(ストレート電源なら…
というかこれ、フロントI/OもDeskMiniみたいに基盤直っぽい
3.5インチベイもフタがあるだけで中身のベイは実装されてないな

余計な話、SFX仕様なら色々余裕出そう
101Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:12:02.62ID:foteFiMU
>>88
これ、安鯖で定番になってるTX1310M3の焼き直しじゃん。
あっちはXeonモデルでも3万円台で買えるから、カスタマイズしたいならあっちの方がいいよ。
102Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:16:16.18ID:SQSL2MJq
M3じゃなくてCELSIUS W580じゃね?どうでもいいか
103Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 01:05:27.16ID:N2r04Qvg
>>102
ああ、失礼、M3はW570だったね。
ケースはその頃からの使い回し設計だけど。
104Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 08:34:53.28ID:2kMK5vxg
>>88
やっぱり板金が安っぽいなと思うばかり
誉めるところはサイズとベイ装備ぐらいかな
105Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 17:51:07.65ID:ipWslKN9
>>99
透け透けのケースは欲しくないんだよな
質実剛健なビジネスライクなのが欲しい
define mini Cがいい感じだけど、電源のケース要らない
前のモデルのdefine miniが要求満たしてて欲しいけど廃番なんだよな
106Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:18:09.55ID:/OVH2PZt
BTO(の抜け殻をオクで落として使う形でいい)ならGALLERIA KTMかツクモのミニタワーかな。
KTMはファンをたくさんつけられるし、HDDは3つ積める。ツクモは現行の奴は後ろと前にそれぞれ一つファンをつけられてHDDは2つ。
107Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 23:03:13.62ID:Dfd3WcxX
>>66
ASUSは弾倉ケースのガラス版みたいなミドルタワーを作ったってワンズ配信に持ってきてたが
まだ発売してないでしょ
108Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 23:38:17.71ID:qDsBfXa7
古いMacの筐体をPC/AT互換機のケースに使いたいけどそういうのできるのかな
Power Mac 7600とかそのあたりの
109Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 23:52:23.15ID:Ke5FjUuW
あの手のPCは内部コンポーネントが専用設計なので
無加工でポンと入れ替えは難しいでしょう
自分で図面引いて内部の加工工作する覚悟があるなら楽しそうですが
110Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:01:00.48ID:CZgOFIIb
昔はMacとか98の筐体に入れるってスレもあったんすよ
111Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 03:10:25.79ID:GezauHaT
iMac DV に組むって流行りもあったな
112Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 08:37:50.66ID:8QJjZR1e
クーラーマスター の最近出たやつでええやん
113Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 08:48:18.31ID:wVWWiRBw
サイレンシオ352とかめっちゃダサくないか?
デザインが10年前のHPと変わらない
114Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:38:56.44ID:8QJjZR1e
SL600Mの事を言ったんだが、コスモスでもいいやん
115Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:57:59.84ID:GezauHaT
スレタイ
116Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 13:59:19.90ID:BVTIFKnM
昔の使いたいケースに丸々入る小型PCを中に入れとけばいいやん
117Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 03:58:58.70ID:KCDZ9B1T
mATXマザボ入れてもアホみたいに中身スカスカなデカいケースの
話をしたいなら完全スレチなんで相応のスレに移ってどうぞ
118Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 04:04:33.88ID:HEuNLIAx
オンボードでかなりのことができるようになった今、マザーボードのベストバランスってMicroATXだよね
でも今はATXの廉価版みたいにな位置づけになってる
SATAx4のマザーボードが多くてSATAx6は数えるほど
メーカーはもっと力を入れてほしい
119Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 09:46:23.59ID:kVhPkqvj
>>88
画像引用
https://japanese.engadget.com/2019/02/11/pc-rtx-2080-wd-g-d1/
https://i.imgur.com/WmIfpfR.jpg
https://i.imgur.com/z8MZmq9.jpg
https://i.imgur.com/P40DulS.jpg
120Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 12:08:44.25ID:nii5mVLY
やっぱフロントにもう一枚ファン欲しいよなあ
自分で加工するには機材がない
121Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 13:17:43.83ID:5wWbuKue
>>118
あとUSBの存在も大きいよね
画面キャプチャもチューナーも出来るし
スロット使う用途がビデオカードぐらいだから
mini-itxと一緒に繁栄してくれればいいね
122Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 13:39:15.82ID:NJ+WaBKb
itxは小型PC組みたいコアユーザーの支持があるけど
mATXは中途半端で日本以外で売れないみたいだからなぁ
123Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 18:44:43.54ID:c8FXvySN
その割に日本で売る気なさそうな構成しかないが
124Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 18:45:09.37ID:+ovSJxaS
コンパクトなPCを組みたい人はMiniITXに行くだろうな
最近だとDeskMiniもあるか
MicroATXの未来は無い
125Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 19:05:24.83ID:arlG9RzI
>>124
って思うかもしれないけど世界的に見るとATXより
microATXの方が販売数は多いんだって
理由はNICや音源がオンボードになったから
スロットを多くする必然性が無いからじゃないかな?
126Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 19:06:10.27ID:sGCMKksv
Mini ITXですらコンパクトなケースが減りつつある。
127Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 19:29:18.81ID:1dMPigK7
自作どころか、パソコンが下火だからな
128Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 19:33:39.43ID:sGCMKksv
おじさんたちが腕くんで一生懸命考えて 出てきたロボットどれも同じかたち

近年はこんな気分
129Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 19:48:34.03ID:ePQact9W
世界的に見て売れないからmATXはエントリー向け以外の選択肢が非常に限られてるわけで
インテルはミドル帯もちょっと売ってるけどRyzenで組もうと思ったら安物マザーしかないからな
130Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 20:29:53.23ID:fo15QXCq
なんでMicroATXは売れてない、売れている、と矛盾したレスが続いているの?
個人的にはATXやMiniITXよりも売れている認識なんだけど、結局、売れてるの?売れてないの?
ぶっちゃけATXやMiniITXは個人向けのキワモノPCにしか載ってない印象だけど
131Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 20:37:15.26ID:+ovSJxaS
>>125
NICや音源がオンボードならminiITXで何も困らないね

個人的には普通の人はATX、コンパクトにしたい人はminiITX
あれこれ欲張る面倒くせえ人がMicroATXという印象
132Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 20:50:15.73ID:Tq6SzlGy
うるせえよ出てけ
133Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 22:48:08.83ID:HEuNLIAx
DTXが普及してれば何も問題なかった
グラボ用のスロットと、あと一つは汎用のスロットがあればいい
SATAの増設だったりUSBの増設だったり、チューナーカードの増設だったり
ITXはちょっと余裕がなさすぎる
134Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 00:57:43.72ID:yy+iTQy2
mATXが一番伸びる可能性ある
135Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 04:06:20.88ID:3QHheP6/
>>130
日本国内ではその認識で正しい。
しかし、海外、特に自作erの間では人気ないというのが通説。
日本国内でも、安物ではないmATXマザーは、ATX版と一緒に発売になるけど、
ATX版と違って、売り切れたら販売終了で代理店が追加入荷しないんで
こだわりさんにとっては辛い状況。
136Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 10:40:57.52ID:GuxTGvr9
>>130
国内でもmATXよりATXが売れてるだろ
137Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:11:55.28ID:3DgYhC0E
ITXは需要が少ないから高い
M-ATXは逆かな
138Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:16:27.55ID:tfGYfxJ5
自分はケースのデザインが重要なんで
mimi-ITXだな
内部に光学ドライブやHDDが要らなくなったし
ライザーケーブルでグラボの配置もある程度自由になったんで
かっこいいケースがmini-ITXに多い

microATXはATXケースと殆ど変わらん
139Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:19:11.62ID:CrcwxLv1
スレ間違えたかと思って二度見した
140Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:42:48.98ID:s4TtM+zN
microATXのケースはいっそ水冷お断りにしてもうちょいコンパクトにして欲しいわ。ラジエーターの事考えなきゃ絶対もうちょっと小さく出来るだろ。
141Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:43:53.44ID:yy+iTQy2
バリエーション増やしてほしい
でかいの多いよな
142Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 18:21:37.68ID:mxjSzkbq
>>133
同感。
MiniDTXあたりだと、ギリギリ入るITXケースもあるしね。
オンボードが進化したからこそカスタマイズ性のバランスに目が向けられてもいいと思うわ。
143Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 18:26:54.66ID:G30EF4j0
星野のケースにDTX入れてたなぁ
144Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 18:51:53.39ID:SxSQWKuM
高さあってもいいから奥行短くしてくれって要望に応えるケースあんまりないよな・・・
>>119みたいな幅はほぼマザボぴっちりで上下に電源やHDD付けてあるメンテナンス楽なのが理想
145Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:12:47.21ID:9q1s2Xh2
>>143
星野は今もまだ持ってるけどあの頃は良かったね
前面のIEEE1394ポートが今となっては痛々しいけどね
abeeも潰れたけどabeeは星野ほど魅力は無かった
146Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 00:13:56.54ID:AppysLsG
ABEE J08R去年年末に購入しておいてよかった。
RYZEN2くるまで使わないけどね。
147Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 12:41:47.67ID:fV97D11g
横幅は200mmまであってもいいからファンが12センチのCPUクーラーが積みやすくなると嬉しい
(最近は9cmのファンってちょっと品数減ってて選びにくい)
148Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 13:22:18.07ID:1ORl6D/0
>>145
初代 PS2 には IEEE1394 が 2つもついてたのに、イーサがなかった。
SONY の没落が予感されてた。
149Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 21:11:11.11ID:psNB59bv
>>147
・IW-EM048(035とかドスパラのも同じフレーム)
・SilverStone TJ08-E

あたりなら虎徹も着くんだよね
ドライブもたくさん載るし、3.5インチベイ、5.25インチベイもあるから拡張性も良い
150Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 21:15:58.20ID:dwAm4c6J
流行り廃り、人気 どーだっていい
必要な時に欲しいと思えるモノさえ買えれば何ら文句はない
151Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:49:38.57ID:kwJaDKNk
未だにTJ08-Eが有力候補なのは傑作ケースだからなのか、その後の他のメーカーが不甲斐ないのか
2019/02/17(日) 22:56:27.89ID:NWiHAOKe
海外にはいいのいくつかあるけど送料高いんだよなあ
153Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 23:09:09.13ID:fV97D11g
>>149 虎徹つくならいいなあ
154Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:21:21.46ID:Xbj8bvAs
IW-EM045を使ってるのですが、3.5インチシャドウベイのフレームだけ売ってないでしょうか?
出来ればシャドウベイにHDD3台積みたくて、載せられないか検討してます。

https://i.imgur.com/gAiIPaD.jpg

>>153
かなり無理ありますが、超天も着きますw
155Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:21:51.04ID:Xbj8bvAs
045ではなくEM048でした。
156Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 15:30:18.82ID:8gP6zB62
https://www.amazon.co.jp/dp/B009F1QQPS
この辺で継ぎ足す感じじゃダメですかね
157Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 15:57:36.05ID:04A/nblX
クーラーマスターのQ300LってHDD1個積みかと思ってたら他にも付けられるんだね
海外の動画見てたらフロントと電源の間のスペースにネジで固定してた人がいた
158Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 16:37:42.74ID:Q/fYB/Ee
Q300Lは裏配線スペースが広く組みやすかった
MasterBox Lite 3.1は上面に
ファンが付いてないフラットタイプで
安いのを探してて買った
唯一の不満はCPU電源ケーブルを裏配線できないこと
鉄板に穴が開いてないのはミスか?
今度はP6を買ってみようと思う
159Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:35:10.64ID:a3uClGx0
280Xに160mmクーラーが入らないのが残念でならない
H5 Universal使いたかったのに
160Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 19:16:01.40ID:4CMqiEL0
水冷かトップフローを使えって事なのかね
Air240もそうだけど、コルセアはストレージ側の冷却も考えてないね
161Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 11:59:21.71ID:hBGCxKpM
>>156
ありがとうございます。
あと1台3.5インチHDD詰めたら最高なんですが
162Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 18:29:54.91ID:6/Za3mR/
あと一台ってことならマウンタかまして5インチベイでいいじゃない
163Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:14:58.70ID:hBGCxKpM
そこも既に使ってるんですw
2.5インチのSSDが安くなったら今のケースでも収まりそうですが。

3.5インチシャドウベイが4つついてるSilverStone のTJ08-Eが理想なのかもしれません。
ただ一万円出して似たようなケース買うのもイマイチなのと、TJ08-Eは調べた所、虎徹がHDDに微妙に干渉しそうで躊躇してます。
なので今のIW-EM048を改造出来ないかなと。
164Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:15:49.37ID:hBGCxKpM
使ってるんというか、使う予定です。
動画を大量保存してる外付けHDDを全部内臓化を検討してます。
165Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:29:12.00ID:sulEsFm2
https://pcpartpicker.com/b/VnvV3C#description
TJ08にNHD15(165mm)が乗ってる図
今使ってるマザボのシリーズがz370から更新したらフロントに12cm2枚乗るタイプを買う予定
166Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:30:46.83ID:sulEsFm2
高さじゃなくて横か
ごめん見間違えた
167Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:10:37.50ID:hBGCxKpM
In-WinのEM048系統は虎徹余裕な模様。

https://i.imgur.com/chUoTzo.jpg

一方、シルバーストーンのTJ08E系統(PS07)はハードディスクのお尻、配線のあたりの干渉の恐れが。
調べたけどハッキリしない。

https://i.imgur.com/Oz5BDtd.jpg
https://i.imgur.com/MeGGKiA.jpg
168Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:20:12.93ID:lx0P8oyu
TJ08-Eってフロントの18cmファン壊れること有るんですか?
24時間起動しっぱなしで使ってるから壊れたら困るな
予備買っておいた方が良さそうでしょうか…
この構成気に入ってて大事に使い続けたい
169Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:20:38.99ID:6/Za3mR/
改造してもいいならケースの底に置けばいいじゃないの
ドリルで穴開けてネジで固定するなり、適当なマウンタ設置するなり
170Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:21:46.04ID:hBGCxKpM
連投すみません。
上のシルバーストーンの画像は3.5インチシャドウベイケースを取り外してます。
本来であれば下のようなケースが付きます。
これが虎徹に当たりそうだなと。

https://i.imgur.com/S2ZOFta.jpg
171Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:23:25.35ID:hBGCxKpM
>>168
14センチのファンが着くみたいです。

>>169
底にはSSD付いてますね。
3.5インチが二台入るマウンタは検討してます。
172Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:24:27.71ID:riBa60fk
5インチベイ2段分で3.5インチhddを3台ガチャポン出来るリムーバブルケース使うとはかどる。
凄く良い。
173Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:25:31.18ID:lx0P8oyu
虎徹どうかな
自分は無限入れてますが大丈夫です
ただしファンを後ろに付け替えてます
前に付けるとHDDの配線に当たったと思う
今はSSDしか載せてないので空洞ですが
174Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:28:09.92ID:lx0P8oyu
>>171
14cmファンでも大丈夫なんですね
今の所、壊れる様子もなく回ってますので
安心してこのまま使います
ありがとうございます
175Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:29:21.78ID:pJTGsAyJ
>>167
HDDはギリギリでかわせますがコネクターが干渉します
176Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:48:26.07ID:hBGCxKpM
みなさん本当にありがとう。
たくさんHDD積めるマイクロATX規格のケースは需要ないみたいで、ツラいところです。
私は水冷やクリアパネルや中を光らせるのは興味ないのですが、完全に流行から外れてますね。
Lian LiのPC-A04もツボにハマるんですが、廃番のようです。
http://www.lian-li.com/pc-a04/

>>172
DVDドライブ残しておきたいんですよね・・・

>>173
虎徹もファンを後ろに付け替えればTJ08いけそうですよね。>>175さんもしおわかりでしたら教えていただけないでしょうか?
TJ08もEM048も、もう数センチだけ長く作ってくれたら最高だったのになぁ。
EM048があと1〜2センチ長ければ超天がぴったりだったのに。
個人的にサイドフローよりもマザーボード全体が冷えるトップフローが好きです。
177Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:56:22.45ID:l4lVAXrF
徹甲弾ファンはスリーブじゃなかったか?
壊れるというか寿命は長くないだろうね
2019/02/20(水) 00:18:44.48ID:cvVvkiKA
>>176
A04はATXケースじゃん
179Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 01:19:57.20ID:PJUFExzF
MicroATXのケースに期待するのは奥行き400mm以下であること
2019/02/20(水) 01:25:19.98ID:cvVvkiKA
奥行き30cmならなお良い
181Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 02:48:16.85ID:S1fN1val
それそれ
182Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 04:10:21.96ID:BoNtUtlQ
https://www.amazon.com/dp/B00ZPWOA6I/
この辺のケースなかなかいいな
183Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 10:06:25.54ID:42RbZKzW
脇に贅肉はあまりに安っぽい
それで側板スッキリのでも値段はそんなに変わらないよ
184Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 10:31:36.40ID:oKNcxVV2
内部ベイがこういう向き方してるのは嫌いだわ
185Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 10:34:33.86ID:U/kFe6FK
典型的安ケースだな
アクセスポートも上向きだし
ハイ解散どころか集まるのも難しいレベル
186Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 10:46:11.90ID:vdqo9ZO/
>>178
マイクロATX、ミニATX用のケースだよ
187Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:00:29.93ID:euqO0VyA
>>182
作りが古臭すぎて失笑した
USB3.0ポート変なところについてるし
2019/02/20(水) 18:33:10.63ID:cvVvkiKA
>>186
間違えたごめん
なぜかA05のページ見てた
リンク押したか検索したかは忘れた
189Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 19:27:31.15ID:PJUFExzF
>>182
何一つ良いと思えるところが無いんだが、いったいどの当たりが良いと思ったの?
190Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 19:28:54.12ID:vdqo9ZO/
見た目が派手じゃなく、5インチベイがついて、ハードディスクたくさん載せられて安い所じゃない?
俺はツボってる
191Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 19:52:07.32ID:euqO0VyA
3.5インチベイ2個しかないからたいしてハードディスクのらないけどな
192Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:03:40.00ID:euqO0VyA
レビュー動画見つけたわ
でかいVGA積むとハードディスクと干渉するっぽい
https://www.youtube.com/watch?v=FSyxnsjaOQY
193Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:49:55.63ID:ou8H60jT
いかにも安物の古臭いケースって感じで・・・うん・・・
194Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:13:07.46ID:2QWCzfoH
HDDの取り付け方が気に食わん
195Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:24:40.14ID:rOJSFeKl
同じようなテイストでっていう話なら俺ならE300L選ぶかなぁ
5インチベイ不要で裏配線したいから根本的な好みと違うけどさ
196Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:47:02.71ID:2QWCzfoH
結局TJ08-Eより魅力的なのが未だにほとんどないんだよな
あれはHDD沢山つめるのがメリットのように思えるけど、HDDを沢山積まなくても冷却も優秀
CPUクーラーも160mmくらいまで乗せられるし

横幅は置き場所を整理すればある程度融通できるけど、奥行きは融通利かないことが多いから
横幅を増やしてでも前後幅は詰めて欲しいね
197Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 03:46:55.86ID:w6Ue+ho2
そもそもマイクロATXケースで高級、高品質、実用性目指したケースって今少ないよね。
ケース業界自体が水冷とデコトラ化に走ってる。
マイクロATXケースは安い適当に作られたモデルばっか。
198Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 04:57:43.25ID:WTwB+R1y
>>197

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4044951013937/?cid=kakakukcom

俺的にこれはなかなか気に入ってるけどな
鉄板も厚くてきちんとした造りだよ

アルミだったら申し分ないけど、それだと値段高くなっちゃうしね
199Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 10:46:49.85ID:Wkj7KNkt
>>197
M-ATXはマザーも似たような状況だからね
光学残しのファイルタンクが欲しいなら、光学搭載のメインとHDD4台単位でITXで分散させる方が早い
ファイル鯖なら、windowsの記憶域使っても20wそこそこのCPUでも十分以上だし
2019/02/21(木) 12:07:59.92ID:aPsjE7WV
>>197
海外には結構あるよ
送料高いけどね
201Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 16:23:42.43ID:I5Q4GD3F
>>198
このメーカーには珍しくロゴ以外は及第点
202Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 16:55:34.00ID:qB2Iq3zw
いや、このケースはやっぱでかいわ
昔使ってたAOpenのH500AというATXケースとほぼ同じ大きさだしな
俺的にMATXで許容できる大きさはPS07まで
203Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 17:10:35.25ID:w6Ue+ho2
>>200
具体的にはどこ?
lian liとか?
2019/02/21(木) 18:28:03.41ID:aPsjE7WV
>>203
米や独
205Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 19:20:47.65ID:w6Ue+ho2
be quiet とか?メーカー教えて、それも視野に入れて検討する。
206Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 19:52:03.20ID:bb00JdTz
>>196
使ってたけどいいケースだったな、今も売ってるくらいだし
中身が古かったから、ついでに買い替えたケースはLevel 20 VT
幅増えてガラスで重いけど、マザー横置きでフロントファンもデカくて安定度がいいw
207Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:54:21.79ID:2QWCzfoH
レオパレスがPCケース作ったら良いのに
208Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:00:50.39ID:h8u4MVPG
ワロタwww
風通しの良いスッカスカケースが出来上がりそうだな
209Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:48:07.01ID:m2eZJ86w
その名もLeo win
210Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:55:15.88ID:8PZs4lm+
銀石だと、俺は奥行異様に短いSG-03を未だに気に入ってしぶとく使ってるよ。
もう10年前のケースだけど、なんとか今でも通用するぐらいの設計思想ではある。
載せてないけど、240mmの水冷ラジエターまでなら載るし。
211Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 06:34:20.01ID:xzn1luKK
itxならisk-110
MicroATXならElite100
ATXならRM2
みたいなのが好みです
212Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 12:27:20.17ID:TQ9mtr25
>>210
SG03いいなあ
今中古ないか探してる
213Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 14:05:25.28ID:BEU+SSD4
>>207
レオパレスケース(仮称)設計したる。
214Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:22:08.68ID:nPogOZw7
姉歯なら断る
215Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 16:26:29.85ID:eCgPur+d
隣の部屋の屁の音が聞こえるケース
2019/02/22(金) 17:19:01.50ID:TwmVE2Ot
隣のPCの音が聞こえるケース?
217Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:34:45.60ID:OL7gC6jp
防音シートが入ってる(入ってない)だけだからへーきへーき
218Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 07:04:01.79ID:J6BU2fkP
>>206
V21のガラス張り版だけどフロント吸気ってどうなってんの
似たようなCube使ってるけど結局吸わないので大穴開けたけどガラスじゃ加工できそうに無い
V21系自体はデブ嫌いじゃないから楽そうなケースだと思う
219Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 22:54:09.79ID:OsxdhwTD
ずっとmicro ATXのサイズでケース探してるけど自分にドンピシャなのが全く無い。
と言うわけで一番売れてるmicroATXケースが一番良いに違いない理論で買おうと思うんだが、一番売れてるmicroATXケースってどれ?
220Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 23:39:19.69ID:Gg4xHrN6
>>219
いやまずどんなのが欲しいのか買いてよ
ドンピシャなのが見つかるかもよ
221Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 23:51:00.69ID:elr2gAxA
>>219
Core v21
4年以上売れてる高コスパケースだから間違いない
222Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 23:53:28.04ID:Gg4xHrN6
今でもたびたび名前が挙がるTJ08-Eとか
実際良いケースよ
223Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 23:59:49.71ID:DbaznlhH
FT03の後継出してほしいなぁ
240簡易水冷が取付可能、今風ガラスパネルで
2019/02/28(木) 00:06:01.21ID:JYT5GQeI
なんかゴミしかないな
2019/02/28(木) 00:06:21.08ID:JYT5GQeI
ゴミは言いすぎた
古臭い、が正解
226Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 00:11:29.91ID:3FZcl9uw
>>220
わかった、じゃあお言葉に甘えて。

・5インチベイ →1個は絶対欲しい

・内部ベイ→2.5インチ用は1個あれば良い。3.5インチベイは2〜3個は欲しい。ただ、垂直に取り付けるタイプのは絶対に嫌だ。
理想は横向きスロットタイプのやつ。妥協して5インチベイの下に付けるタイプのやつ

・横幅→20cm前後
・縦の長さ→40cm以下
・奥行き→これは何cmでも良い

・I/O→出来ればUSB3.0が2個のが良い

・静音性とエアフロー→理想としては「静音設計だけど空気の流れもそこそこ良い」やつ。静音7エアフロー3くらいのバランス

----その他NG項目----

・キューブ型ケース
・桁外れに値段が高いもの
・I/Oパネルが横側に付いているもの

これでお願いします。
227Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 00:13:35.65ID:kfzGQHBL
めんどくさ
2019/02/28(木) 00:17:30.30ID:JYT5GQeI
たくさんありそう
でも個人的にはいらねーケースだからしらね
229Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 00:20:19.70ID:S0c2Fh1F
こだわりがあるなら最初から自分で探せやガイジ
230Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 01:01:49.87ID:/V/nUbk2
条件出してみての人と
けなしてる人は別人でしょうけど、
ひどくないですか?
231Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 01:35:21.17ID:6CVwhflg
>>226
varsa H17
232Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 02:27:47.68ID:JHblhgzi
H17/18どっちかだな
自室で使う分には先ず文句は出まい
233Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 02:54:54.87ID:oBGLjCID
>>226
antec p5
二個使ってる。Amazonの評価の不具合は俺はなかった。
ただHDDアクセスランプとパワーランプがほぼ同じ位置なのでアクセスの点滅とか一切わからない
234Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 07:10:18.77ID:3FZcl9uw
>>231
>>232

5インチベイが無いので除外です。すいません。ありがとう

>>233
勝手に大きめのケースだと思ってたけど、小さいんですね。p5にします。ありがとうございました
235Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 07:44:06.72ID:j5v+Dnkq
クラマスE300L
236Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 15:05:17.23ID:dAmerJ7L
>>235
これでいいね
237Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 16:33:32.57ID:5xBZWkTv
>>231
3000円ちょっとなのに、とても良かった。
個人的には、奥行きをつめてもらったら、もっとよかった。
238Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 18:41:54.28ID:0U5pSGin
>>226

少しばかりデカいけど、>>198のでいいんじゃないか?
239Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 19:27:11.60ID:jmgb2Dhf
あぁ
これのウィンドウ使ってるけど静かではないな
しかもアクリルがスモークで光らせてもいまいちピカッと来ない
240Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 19:44:46.36ID:nPcdMLSv
どんなのが良いかって質問は探してるのが楽しい人とそうじゃない人で感想分かれるだろうな
241Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 01:05:37.88ID:5NDZCkxT
>>233
antec P5の3.5インチベイのレールってどうなの?
ぺらっぺらって聞いたけど
242233
垢版 |
2019/03/04(月) 13:31:24.75ID:aWlctgwr
>>241
外側のは金属だが、指摘してるのは3.5のせるトレイの方だよね
言う通り少しペラいと思う。素材自体が多少弾力ある感じなのでよりそう感じる

以前に同社P50使ってたが3.5の方は開くギミックが、2.5の方は外せないが
弾力で挟み込んで固定する方式だった。乾燥気味の部屋で1日の半分以上起動する感じで
1年ちょっとでプラ乾燥してパキッと折れた

他に複数使ってて記憶にあるプラトレイはv21とp100かな。これらが普通とするとちょいペラで
なんか少し柔らかい感じ。故にそこ壊れても良いようにスレ上の方で似たこと話してる人達いたが
金属製のHDDマウンタに後々入れ替えるつもり、俺もin-winのEMxx系複数もってるんで
吊り下げマウンタを代用でもいいかなとか考えてる
243Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 17:20:24.52ID:5NDZCkxT
>>242
3.5インチベイ取っ払って
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC-CRBK2-%E8%A3%B8%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%AD%E3%83%8B-HDD%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000SKJ0F8
これ付けたほうがいいかな?でも接地面固定できるのかこれ?
244Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 17:55:02.21ID:Z1hR6jlV
尼のリンクはるなら短縮urlにしろや
245Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 18:29:18.21ID:iYKQ1I4o
IN WINのEM系列は安いから改造するの躊躇しないし楽しいよね。
246Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 18:32:12.92ID:duex40Mf
>>243
グルーガンで固定すればいいやん
247Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 19:15:14.26ID:aWlctgwr
>>243
ありー良いねそれ。P5のHDDベースは数センチ移動して2か所に移動設置できる
底からネジ止め式なんで外すのも楽。他社で似たケースあるが中身の設計・規格、生産かで
なんかしらつながりが同じなのかもね

>>245-246
グルーガンもあるし穴あけ工具もある。ありがとう。ただ電ドリを今の住まいじゃ使いにくいんで
タップだの使うつもりだ。EM系はやはりフロントに120mmファンつけた時の鉄ケース部の
開口部の狭さがね(元々の90mm用だかのまま)。なのでハンドニプラ(初)で検索によくでてくるほど
綺麗にはいかないが風量稼げる程度にはやってみようと思う。金切鋏でケースはよく廃棄する
風量改善したらEMの吊り下げやめて>>243で風の通り道をよりCPUやVGA側にするのもいいね

保証内(2年)は大丈夫だろう。P50の時はついでに本体ファンコンのハンダも取れてイラネーと心が折れた
248Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 21:36:17.15ID:0M1ZwHa8
>>244
どうやるの?
249Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 22:38:03.06ID:YZ3CZs/S
見えないから何貼ってるか知らないけど、例えばhttps://www.amazon.jp/dp/B0771MH3XG/
coも削れるし、dpの前や、後の10桁の英数字以降も削れるハズ
250Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 22:53:55.14ID:aWlctgwr
面倒ならシェアするで短縮が出る
あとは>>249の通り
https://www.amazon.jp/dp/B000SKJ0F8/
251Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 23:39:10.26ID:Y4rmq1Wm
Win7でIEだとシェアするをクリックするとバグるんだよなあ…
仕方ないからツイッターの鳥さんマークをクリックしてそのURLを貼ってる
252Socket774
垢版 |
2019/03/04(月) 23:40:16.57ID:Y4rmq1Wm
センチュリー 裸族のビキニ HDD用スタンドキット CRBK2 センチュリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B000SKJ0F8/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_CItFCbY195TJM

こんな感じ
中途半端に長い
253Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 00:13:00.01ID:fiy22dpz
>>252
そこから俺はいつもは後ろだけ手動で削ってる。短縮作ってくれるページもあるようだが使わない
早速一個注文した
254Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 02:15:35.34ID:f90PPW7Y
>>247
IN WINのEM048つかってるけど、フロントファンの部分のフレームはぶち抜いてフィルターつけてる。ファンは12センチにしてる。
ケースは窒息ではないけど、そこそこ静音だね。
USB3.0の裏はスペースあるからそこにSSD置いてる。
silverstoneよtj08みたいな感じで、正圧で風の流れが繋がりつつ、HDD冷やせるからいい感じだよ。

あと、サイド側のフレームの電源の所の穴を拡張して裏配線出来るようにしてるよ。
255Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 02:47:24.84ID:+CwHlX0+
HDDケージ増設なら
INWIN PCケース 509シリーズ用 オプションパーツ HDDマウンター BX1480PT-HDD3P-BKT
これに強力磁石でいけそうだな
256Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 03:52:28.53ID:Zhyz3DPO
hdd置く場所に強力磁石…?
257Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 04:43:03.59ID:JN8Jw29e
まぁアリかナシかで言えばナシだよね普通
SSD限定ならアリかもだけどHDDは流石になぁ
258Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 14:04:24.21ID:TAPBfNhv
/dp/〜だけでいい
その前は製品名とかになっててどうでもいい
むしろ製品名にしてくれれば開かなくて済む
ヨドバシとかもそう
259Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 14:21:35.64ID:310L+ukx
ポンチとタップでねじの穴作ってもいいし、電動ドリルと鉄鋼用のビット(先っちょ)と切削油(あとセーフティーグラス)を買ってきて穴を開けてナットで止めてもいいかもね
260Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 16:05:45.65ID:fiy22dpz
>>254
裏配線用穴のきっかけ位置なるほど

>>242だがスレ的に書き忘れ.。並べて比べた訳じゃないがフレーム同じじゃないかと言うケース
antec p5とクラマスのSilencio 352ね。正面扉開けると352は3.5オープンベイあるがp5はない
が、フレーム(鉄部)にp5も3.5オープン用のガイド跡がある。3.5シャドーベイ他の構造の酷似性ね
261Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 16:23:59.11ID:fiy22dpz
今P5内側から確認したら3.5オープンベイのガイドほぼ中央かもしれん
352は向かって左寄りだよね。ここらへんも製造の段階か企画での差別化かただの俺の勘違いかもしれない
オクで捨て値になる頃に落札して二台分解して比べるまでわからんかw
262Socket774
垢版 |
2019/03/05(火) 16:47:55.57ID:RV+f2vei
そこまでやるのか。マニアだなぁ
263Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 01:51:01.78ID:iczLm4Fi
マスタードシード株式会社が事業停止
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0305/296265
PCパーツ代理店のマスタードシードが事業停止
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173004.html

SilverStoneのケースとか、どうなるんだろうかね
264Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 03:35:23.30ID:g2xOsSV4
>>263
フロントUSBの更新続けててくれてすごく助かってたんだけど、なくなる可能性あるのか
265Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 06:58:52.69ID:Mkg42BLD
>>263
SilverStoneはDiracも代理店やってなかったっけ?
266Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 10:28:53.22ID:T5gaH+we
ディラック以外にテックウィンドってとこも扱ってるみたい
267Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 19:21:53.32ID:iczLm4Fi
じゃあメモリやら使ってる人は使ってるかもだけど
このスレに直接影響するようなパーツはないのかな
268Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 20:04:46.86ID:TrsP1zfQ
電源かな。古いのを新しくしたいって人には安く買えるチャンスになってる
269Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 21:06:19.98ID:KetCN7pN
どこかで処分セールやってるの?
270Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 21:21:02.95ID:TrsP1zfQ
ヨドバシならAZ-600がおひとり様一つ限りで\5,980(税込)
(amazonは型番問わず安かったけど、注文が相次いだのか値段上がってる。午前中までは安かったよ)
271Socket774
垢版 |
2019/03/06(水) 21:49:58.30ID:ODYxy8/D
今はもっと安い
https://www.yodobashi.com/product/100000001002025485/?gad1=&;gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=2182167537280082795&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIqK_I1Mbt4AIVjKmWCh1Y7w4AEAQYASABEgIfI_D_BwE&xfr=pla
2019/03/06(水) 22:36:50.37ID:ghrz0AwR
>>271
ボケるなら短くしとけよ
https://www.yodobashi.com/product/100000001002025485/
273Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 15:06:38.04ID:sxqTBrBr
TJ-08の兄弟機KL-06もなかなかいいですよ。
274Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 23:27:44.57ID:WoqN0aFU
>>273
冷却性のはこっちの方が良さそうだね
ファンの入手性も良さそう
比較してTJ-08Eは3.5インチのオープンベイがあるのがメリットだけど
180mのファンは入手性がネック
275Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 17:41:03.86ID:HKB5gvFF
>>273
3.5インチドライブベイが全く積めないのが難点だわ
276Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 19:08:15.31ID:YO0Fo6/0
>>274
240の簡易水冷もはいりますよ

>>275SSDも安くなってきましたし、別売りで3.5インチベイ売ってますし・・・
277Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 22:20:25.00ID:aGV4tXS3
散々迷ったけど、NZXTのH400i買っちゃった……
大きさも良くて、デザインも良くて、質感も良いケースを探してたらコレしか無かったんだ
中身はこれから買う
278Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 02:46:31.58ID:kN9KMv3w
>>276
別売りの3.5インチベイは廃番じゃね?
それが入手出来るならケースと一緒に買おうかなぁ
279Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 02:49:23.10ID:kN9KMv3w
>>274
3.5インチのオープンベイは市場から消えつつあるから、搭載できる製品も減ってきてるよねぇ
カードリーダー、USB増設、2.5インチ搭載くらいしか使い道ないしなぁ
280Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 14:50:53.63ID:4JweVkIl
>>278
olio
281Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 21:29:35.30ID:tGKA/xno
>>279
USB増設は大きいよ
TYPE-Cだって増えてきたし、USB4.0だって普及するかもしれない
2019/03/14(木) 22:10:30.00ID:zW9UNR7+
>>281
背面につければよくね
283Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 22:14:18.25ID:TNjeEVyR
USB4.0 の普及が楽しみだね。
Thunderbolt の筋が悪すぎる。
ケーブルにチップを載せなきゃいけないってなんなんだ。
あれじゃあ、どんなに数が出たって廉価にならないよ。
284Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 22:25:45.34ID:tGKA/xno
>>282
背面が嫌だから前面の話をしているわけだが
2019/03/15(金) 01:07:13.68ID:bl83efs2
>>284
なら後ろ向きにしよう
逆転の発想
286Socket774
垢版 |
2019/03/16(土) 13:39:21.13ID:TRtH9wxL
ケツから延長ケーブルじゃダメか。ハブを使えばケツを使う回数が減るから、ダメになっても別の穴に入れればいいからいいと思うよ
287Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 11:04:52.80ID:pcOAofsj
styxってraijintekサイトにあるグリーンやイエローって国内で買えないのかな?
取り扱い代理店がないならブルーで妥協、となるか渋々今のmATXケース続投か

コンパクトさとデザインに一目ぼれはしたmetisは、全色買えそうで惹かれたけど、
SFX電源と170mmスペースじゃ実質オンボ前提バランスと思って断念からの浮気

二回りデカいは値段は倍以上だはホコリ吸うスリットが邪魔なんだけど仕方ない
内部TJ08と同じPS07使って剛性以外不満は無いけど、飽きたから中身だけ一新は嫌じゃ
288Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 12:52:39.93ID:P4wAAke+
個人輸入する他なさそうだよねぇ
自分もstyx買おうかなと思ってるとこなんだけど、見れば見るほどmetisでゲームできるPC作りたくなってくる
手持ちパーツ入らないから中身完全更新になっちゃうんで無理なんだけども
mATXの欲しい感じのケースが軒並み廃番だったりで見つからなくてつらいわ
289Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 13:52:46.30ID:B/epgZmA
STYX使っとるで
https://i.imgur.com/q8cA4m4.jpg
290Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 13:53:56.12ID:B/epgZmA
あれ、何か逆になってもうた
291Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 14:33:20.13ID:Pewgkd6y
赤いいね、今のとこそれ買おうかと思ってる
でも一番欲しい感じより一歩惜しいからめっちゃ悩んでしまう
292Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 02:43:00.20ID:xbY5Gvvg
ケースよりセンスと電源が光ってる件
293Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 09:47:19.42ID:GbTbdaoj
この電源配置いいなあ
294Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 10:34:42.39ID:Z2RI6Y9G
整理されたケーブル回しと統一されたカラーリングで、光らないのにかっこいい内部になっとる

仮に緑と金が手に入っても、パーツの色揃えるのは無理だなw 青でワンチャン
295Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 08:07:45.62ID:AfaD2x8Q
パーツのチョイスがなかなか渋い
個人的にスーパーフラワーの電源と1スログラボがツボ
296Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 13:37:33.74ID:OS3BbLik
http://www.coolermaster.com/case/mini-tower/masterbox-nr400/

きたあああ
297Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 14:09:32.46ID:x71MBQMa
5インチベイおじさんもこれにはニッコリ
298Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 15:25:07.51ID:c4V/81lh
>>296
アクセスポートが上向きだから却下、はい解散
299Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 18:16:44.50ID:+9jxd4am
>>296
ヘッドホンジャックが4pinなのいいな
300Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 18:18:36.54ID:CH3ESwaO
買うわ
買う買う
301Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 18:30:03.91ID:YUqidPJZ
全部メッシュやん
302Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 18:31:46.42ID:HzpHyyXu
虫カゴ・・・・・・・・・
303Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 19:26:22.41ID:5pbz+Y27
奥行きもう3cmくらい何とかならなかったのか
MicroATXなら400mmは切って欲しい
304Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 19:53:12.32ID:w253Ve/i
>>302
ソフトはバグがいっぱいだって皮肉かw
305Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 20:03:43.18ID:pyxzO9im
さすがにこれはちょっとデカすぎん?
306Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 20:14:08.29ID:OVRPuGNr
こんなんばっかやなw
307Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 20:28:47.72ID:xp4vH605
やっぱり俺のジヨンスボが一番かっこいい
308Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 00:08:37.57ID:pf3UeQ6n
cerberus買った。送料1万がつらい
309Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 00:47:04.86ID:gOJFv1WS
>>308
マジ?レポート楽しみにしてる!1週間くらいで届くのかな?
310Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 02:31:57.59ID:pf3UeQ6n
>>309
まだ発送連絡きてないけどFedExの一番高いやつで頼んだから速いとは思う
届いたら報告するよ
311Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 03:05:36.10ID:pf3UeQ6n
とりあえず発送連絡来た
312Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 18:06:40.68ID:e+vacOq1
ここまで酷いパクりって・・・羞恥心が無いのか?
クラマスも地に落ちたな
313Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 18:17:57.74ID:RNL0QqV0
意味の無い縦線がダサい
314Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 20:56:53.12ID:CIXT2T2P
こいつら文句しか言えない基地外か
315Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 21:00:53.94ID:VYvIXHgO
いいえ
ナイスガイです
2019/03/20(水) 21:11:49.81ID:2FPpfvzJ
>>304
なるほどな
バグと虫カゴ
317Socket774
垢版 |
2019/03/21(木) 12:08:19.09ID:qE4P4lMG
>>316
しかも大量のバグ
318Socket774
垢版 |
2019/03/22(金) 08:05:32.57ID:1ZM/0gIR
今、国内で入手可能な最小のケースってどれ?
319Socket774
垢版 |
2019/03/22(金) 08:18:06.18ID:XfKsp6Aj
ディスクミニ
320Socket774
垢版 |
2019/03/22(金) 12:02:40.82ID:HzAPsZ/+
>>308だけどcerberus届いたわ
19日米ネバダ発送で22日着
商品ケースは無くてダンボール箱にジカに入ってた
しっかりした緩衝材に挟んであるから問題はないみたい
321Socket774
垢版 |
2019/03/22(金) 13:23:57.23ID:fm1t9fu6
中国から取り寄せた時に荷物にヒアリ入ってて即効保健所に連絡した
荷物代が送料込みで戻ってきたは
322Socket774
垢版 |
2019/03/22(金) 15:55:27.13ID:RyJ98ZJQ
>>321
偉いっ!
323Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 13:42:13.97ID:GBZhCjzY
Mini-itxでミドルグラボとかだと排熱やばい?
324Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 13:44:58.23ID:pTOj62nh
水冷モデル買っときゃハイエンドも余裕じゃね
325Socket774
垢版 |
2019/03/23(土) 16:18:20.58ID:ptmP0yBC
>>323
ncaceだと1080ti簡易水冷で余裕だった
326Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 14:31:32.26ID:aps4XrEd
Cerberusどっか代理店が扱わねーかなー
327Socket774
垢版 |
2019/03/25(月) 15:17:00.25ID:sj+zvsED
>>320
どんな感じですかー?
328Socket774
垢版 |
2019/03/25(月) 16:04:49.12ID:68fTCB9U
近々レポるからちょっと待ってて
329Socket774
垢版 |
2019/03/26(火) 01:34:39.23ID:7nTN0FNK
とりあえず写真貼っとくよ
ncaseとの比較

https://i.imgur.com/QOtbD52.jpg
https://i.imgur.com/RQn5OI6.jpg
https://i.imgur.com/oZMa9Or.jpg
330Socket774
垢版 |
2019/03/26(火) 14:27:21.05ID:E9y5sjGb
>>315
赤木圭一郎は「クールガイ」
小林旭は「マイトガイ」
高橋英樹は「ナイスガイ」
二谷英明は「ダンプガイ」
なんでもそろう「名店街」はタモリのギャグ
331Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 01:14:01.99ID:FmgMg4aA
Cerberusの感想。
Ncaseからの転向なので主にNcaseとの比較です

・パネルに厚みがあってしっかりしてる。Ncaseは不安なくらいペラペラだったけどこっちはもう少し厚くそして重い。Abeeのケースのパネルよりは薄い。
・パネルを取り外すのにけっこう力が要る。下手に力入れるとケガしそう、、
・塗装は吹き付けっていうのかな?ザラザラの手触り。Ncase はヘアラインでちょっとテカった感じだったけど、こっちはもっとマットな黒。
・パンチ穴がでかくて風通し良さそう。
・よーく目を凝らしてみると工作精度は米国レベル。
・足はまるまるゴム。防振性能高そう
・パーツの配置はNcaseと似た感じ。オレは天面のブラケットも買ったので、天面、前面、底面の好きな場所にファンやストレージを付けられる。かなり自由度高いと思う。
・持ってないから試せないけど14cmのファンまで付けらると思う。ただ背面(後方)に付けられるファンは9cmまで
・サイドフローのCPUクーラーの場合12cmファンまでかも
・マザー取り付けのネジ穴の位置にズレはなかった。
・ケースからマザーにつなぐ線はUSBとONOFFスイッチとそのスイッチのLEDランプの3種。ケースにイヤホンジャック付いてないからオーディオ用のケーブルは無い。
・スイッチの白いLEDランプがけっこう明るい

m-ATXケースの中では十分小さい方だし、頑丈そうだし、かっこいいし、おおむね満足。長く愛用できそう。
何か質問あったらどうぞ。
332Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 14:43:55.56ID:95CVJtB4
Antec P5ってこのスレ的にはどうですか?
333Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 15:59:07.91ID:nYQ/ajRz
>>332
良い点
・見た目がシンプルでかっこいい
・個々の部品の強度はよい
・静音
・コネクタカバーが付いてる

悪い点
・個体差が激しい(電源スイッチやフロントの半田つけ)
・5インチベイがいらない
・裏配線が超絶しにくい(背部スペースが狭すぎる)
・CPU電源ケーブルをカットアウトから通しにくい(何故こんな設計にしたのか分からない)
・HDDを取り付けるとケースが共振して煩い
・窒息なので熱が籠りやすい
・下部の埃フィルターが安っぽい
・建てつけが悪い(揺するとグラグラする)
・グラボを繋ぐと後部スロットと隙間が空く(完全に密着しない)
・説明書が不親切

define mini cやshakoon v1000に全てにおいて劣る
低価格帯にVersa H17など良品がある
よってあえて選ぶ理由はない
334Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 16:17:34.58ID:VopprInE
天面に穴開いてると故障しやすそう
335Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 16:56:10.67ID:Ud5zGWAz
Antec P5 と Define Mini C を比べるのは酷だよ せめて Carbide 88R くらいにしとかなきゃ
まぁ俺ならVersa H17と迷った挙句MasterBox Q300Lを買いそうなのであえて選ぶ理由はないっていうのには同意するけども
理由はMicro-ATXで奥行40cm超えはねえだろという基準なので45cmのSharkoon V1000 Windowもナシだけどな Antec P5は問題外
336Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 18:56:16.51ID:In8M8yOo
AntecのM-ATXケースはminiP180こそ至高
その他はクズ
あの頃の設計思想でP5を作ってくれれば
まだ良かったもののあれじゃただの安ケース
337Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:50.29ID:qggFLzyV
miniP180って発売当時2万超えだったはず・・・1万以下のP5はそりゃ安ケース
ただmicroで扉付が欲しいってなるとコレかsilverstoneのPS07くらいしかないのか
338Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 21:03:08.46ID:khrrtGJ6
Abee潰れたらしいね
良いケース作ってたんだけどな
ちょっと高かったけど
2019/03/27(水) 21:04:37.26ID:KfQc1wqM
基本割高かつ高いケースってイメージ
たまに秀作があったよな
340Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 21:14:49.47ID:C6HBWiDF
>>336
コレだというケースがなくて未だにメイン機miniP180から移行出来ませんね
341Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 21:30:56.27ID:7P4ZXbTF
昔のアンテックが物凄く良かっただけに
今のアンテックの品質の悪さが余計に際立つ

昔と今じゃ正反対だよ
342Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 21:32:51.70ID:NOW+yrEM
MasterBox Q300Lは裏配線の幅が広くて組みやすかった
音漏れが気にならない人なら安いしお勧めできる
実売価格が1万くらいでも良いから強化ガラスにしてほしかったのが不満
343Socket774
垢版 |
2019/03/27(水) 21:34:50.64ID:khrrtGJ6
新しくケース買う人が減ってるんだろうな
ケース使いまわしの人って多いだろうし
USB TYPE-Cがカンフル剤になればメーカーも嬉しいだろうけど
イマイチ普及がゆっくりだね
344Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 02:20:21.39ID:K93Ci4Nx
わしPS07使い、飽きにさえ負けなけりゃ使いまわせると思いきや、
内部フレームがペラすぎて再利用したくなくなるほど歪むという買い替えタイマー発動に咽び泣く

フロントファンの羽折ったけど交換部材が手に入りやすい12cmで助かったとか、
フロントUSB3.0はギリギリ間に合ってる世代とか奥行き短いとか良いところはあるけど、
質感がどうしようもなくTHE・安ケースで、どんどん組みづらくなるんだなあ
345Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 04:34:50.60ID:0n76ZGHH
>>331
レポありがとう!
もし良かったら組んだパーツとHWmonitor読みの温度教えてほしいです。あとは把手は買いましたか?
346Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 09:23:19.58ID:HRluidCr
リンクスの中の人へ
miniP180並の堅牢さを持った現代思想のケースを
本社へ進言してくれ、喜んで買うぞ
347Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 09:27:38.84ID:wZv7w/gz
>>338
smart EM30 とEM40はHDDを多く詰めて面白いね。
レビューが少なすぎて(特にエアフロー)手を出すには怖いのと、ファンフィルタは汎用品を使えるのにそれをわかりやすく載せなかった(公式の購入ページだとファンにつけるフィルタが同時に購入できたから、商品の紹介だけ見てたら見落とす)のが痛かったかな
348Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 09:30:36.15ID:31EkPYIE
>>346
Antec JapanのTwitterアカウントがあるんだからそっちにリプすれば?
5chでこんな書き込みありますたwwwじゃ例えやる気があっても進言しようがなかろう
349Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 09:32:05.59ID:Q7xpaQaH
Define Miniの復刻を
350Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 09:49:19.63ID:i3zc7kbi
高さ40センチ以内
5インチベイあり
サイドパネルが透明

条件はこれだけだ
351Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 10:07:42.89ID:MUnN1HLD
>>329
GJ
352Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 13:12:29.90ID:ALkkvGaB
>>344
使えなくなるほど歪んでるの?

>>349
mini Cより旧タイプのが良いよね
353Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 15:56:21.81ID:Ri5WnPyq
スレチかもですいません。
USB3.0x2しか付いてないケース(外部ベイなし)に
USB2.0しかないマザーボードを使いたいのですが、
2.0として使う変換器ってあるんでしょうか?
ケースに繋がってるケーブルは19ピンの青いやつです。
やっぱりつんでれますか?
354Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 16:22:05.17ID:q0UIshhy
>>345
了解です。しばらくお待ちを
把手は買いませんでした、設置場所がケースの高さギリギリだったので
はじめはこの把手も欲しくて耐久性の心配なんかもしてたんですが、実際触ってみると頑丈に作られてるっぽく大丈夫そうでした
355Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 16:24:03.09ID:ALkkvGaB
>>353
スレチだけど答えてあげるよw
こういう変換ケーブル使えばUSB2.0としてフロントパネルのUSBコネクタを使えるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DJM3PI0

ちなみに、下のようなカードを増設すればフロントパネルのUSBを3.0として機能させることができる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K62W9SR
356Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 17:13:57.40ID:Ri5WnPyq
>>355
ありがとうございます。
変換出来るんですね!

ああ、そうか、USBのIFカード増設すれば3.0として使えますね。
やったぜ!
357Socket774
垢版 |
2019/03/28(木) 23:21:21.40ID:DSvrJ/VA
カード増設はどっかのAmazonレビューの人みたく
ブラケット固定時に尺が微妙に合わない?って事あるかもだけど
・ケースのブラケット周りが歪んでるだけ(鉄板ペラいケースなら恐らく)
・マザボの固定甘くて微妙に距離あいてる(I/Oパネル周りの弾力に押し負けてる)
大体この辺が原因になってたりする
うちのDALTONは両方だったわw ペラすぎんよー重量面では助かるけど
358Socket774
垢版 |
2019/03/29(金) 21:58:16.77ID:YJmPEXAH
>>352
最近はパネルの開閉というかねじ止めが辛い、だんだんねじ穴ズレて来てね?と思う

買いたては色々スムーズだったけど、電源つけただけで歪み始めて他が渋くなってくる、
そんなフレームの柔さなので組み捨て推奨

一式臓物抜いてまた再利用、そりゃまあ可能だろうけどやりたくなくなる
CPUクーラー交換する用事があるんだけど、正直作業やりたくねえ…
359Socket774
垢版 |
2019/03/30(土) 00:06:13.00ID:Uetb6KTS
sharkoonのs1000とかv1000ってどうかな?
デカイのは気になるが一通り抑えてあると思うんだが
そろそろ新モデル出るかな?
360Socket774
垢版 |
2019/03/30(土) 00:26:28.45ID:35lYv2Ee
Windowのサイドパネルはスモークだから注意な、光らせても暗いわ
361Socket774
垢版 |
2019/03/30(土) 00:34:17.99ID:Uetb6KTS
天板メッシュのWindowモデルを気になってるんだが
在庫なしの店が多いんだよね
新モデルに切り替わるなら良いんだが今のうちに買っといたほうがいい?
362Socket774
垢版 |
2019/03/31(日) 20:53:37.28ID:Q42LEpcs
P6カッコイイけど品質は今のantecだからヤッパリイマイチなの?
2019/03/31(日) 20:55:26.79ID:x8cLsEHx
品質イマイチでもいいだろ
HDDやでかいクーラー積まなければいいだけ
364Socket774
垢版 |
2019/03/31(日) 21:32:38.66ID:+fO+4RTD
アンテックの品質はそういうレベルじゃなくてハンダ付けが危なかったりすると聞くからビビってるのよ
2019/03/31(日) 23:02:29.03ID:x8cLsEHx
>>364
それケースの話?
366Socket774
垢版 |
2019/03/31(日) 23:08:08.34ID:+fO+4RTD
そうだよ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B07GCJ9ND3/ref=mw_dp_cr
密林のレビューも散々だし怖いんだ
367Socket774
垢版 |
2019/03/31(日) 23:14:33.41ID:eLDCooaf
まぁこの値段だし
2019/03/31(日) 23:23:50.04ID:x8cLsEHx
>>366
ボロボロだね
369Socket774
垢版 |
2019/04/01(月) 12:12:12.75ID:x5oRpOPd
https://www.youtube.com/watch?v=Jn-ahnXedTo&;t=295s

Q300LってHDD2台以上積めたんだね・・・
370Socket774
垢版 |
2019/04/01(月) 20:15:48.64ID:kEMyEs++
筐体がパンチ穴だらけなので、その気になればもっと積める。
海外では人気のケースなんだろうね。
Youtubeでのレビュー動画やビルド動画の再生回数は多めだ。
371Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 04:01:17.15ID:8Oe89HbR
CORE1100使ってるひといませんか?
372Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 19:22:39.95ID:F+p4STus
あらゆる面で先代を上回る180mm口径の徹甲弾ファン、SilverStone「AP183」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0402/300038

TJ08使ってるならリペア用に確保しても良さげですね
373Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 21:52:24.78ID:iu0jhTeW
値段も超えてきそうだな
374Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 22:02:26.45ID:tYJNSmFZ
>>372
ファンは色々と使い道があるからな
こういうのは手に入れられるときに買っておくのがいいね
JT08持ってる人ならね
375Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 01:33:59.20ID:m4qw/xvZ
18cmのファンの使い道なんてそうなくね?
2019/04/03(水) 01:37:25.18ID:hZnsOA7E
>>372
18cm壊れたらTJ08Eなんてやめればいいじゃん
377Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 01:41:14.27ID:m4qw/xvZ
ま、14cmのファン載せられるけどな
378Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 01:42:16.96ID:m4qw/xvZ
TJ08Eは良い設計だからな
あと少し横幅が伸びて、工作精度が高かったら最強なんだがねぇ
2019/04/03(水) 01:48:09.88ID:hZnsOA7E
>>377
ますます18cmファン使う必要がなくなるな
またはTJ08Eを使う理由もない
あのペラペラのムダに幅広いケース
380Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 03:00:40.97ID:RvszJ1AF
>>379
そうは言うけどこのスレ的には永年にわたり
TJ08Eを最強だと認めてる人にはTJ08Eを超えるモデルも無いので
TJ08Eを使わない理由もない

俺もいろんなモデルをお薦めしようと考えるがめんどくさくなったらTJ08Eでいいじゃねえかに行き着く
381Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 08:48:07.41ID:cNaWRO/e
TJ08Eは5インチベイ減らして前面に240mmラジエーターが
搭載できたのであれば即買いなのだが出来ないから
候補から外れちゃう
382Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 13:04:33.05ID:KBOug5fc
水冷興味ない
5インチベイがあってHDDたくさん詰めてかつ冷却性が良いことに魅力感じてる
383Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:07.25ID:7GZS9gFt
そのウリであるHDDベイが横向きじゃないのが
384Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 20:08:04.28ID:AbbL6B6R
よく「mATXってM/Bの高さ方向一辺を切り詰めただけで、ケース6cm低くなるだけじゃん」って、
売れない・力入れられない原因の中途半端なサイズdisを聞くけど…

同じデザインシリーズならmATX並のフットプリントを維持して高さだけの改変で済んでる、
っていう上記disの根拠になる事例ってあんまなくね?
必要ないのに奥行き大体伸びてて置き場所厳しいことが多いのはなんでだろう
385Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 20:12:24.28ID:t9qKASts
FT03のようなマザボを90度回転させた煙突ケースなら
奥行きコンパクトに出来るな
386Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 21:10:50.09ID:G+nYv5AW
奥行が短ければ高さは多少あってもいいんだけど
高さより奥行が長くなるような構造のケースが多い
387Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 21:46:21.97ID:rwsc2K4l
MicroATXの奥行きは380mmくらいが望ましい
長くても400mm以下
2019/04/03(水) 21:46:50.12ID:hZnsOA7E
300mmはよ
389Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 22:01:15.13ID:23hOweIB
宗教上の理由で高さは40cm以内って決められてる
390Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 22:47:11.99ID:e4i0BJr1
ミニタワー寝かせれば高さ20cm前後だよ
やったねたえちゃん
391Socket774
垢版 |
2019/04/03(水) 23:04:55.97ID:f9bV4xdL
PS15ってどうかな?
392Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 12:43:48.47ID:/zCkb+vC
>>391
強化ガラス採用で7000円の魅せるPCケース「PS15」のちょうど良さ - 週刊アスキー
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/426/426066/
何を重視するかじゃないかな。記事は褒めながら所々ディスってるし
393Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 13:30:15.60ID:BdLpjBSF
>>392
作りは値段なりって感じか
define miniが8kであるから立ち位置微妙だな
無難でつまらんけど鉄板だからな
394Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 14:26:03.17ID:HVP5yexo
>>391-392
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=822&;area=jp
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-tower/masterbox-q300l/
いろいろダメ過ぎるだろ 似たようなケースが欲しいならQ300Lを選ぶ

PS15 7000円 192mm (W) x 381mm (H) x 351mm (D)
Q300L 5500円 230mm (W) x 381mm (H) x 387mm (D)
幅が狭い分12pサイドフローで入る物の選択肢がぐっと減るくせに
前面に240mm簡易水冷を入れれば奥行でグラボが262mmまで制限されるから
頑張ればMETISにも入るGTXシリーズのFounders Edition(268mm)すらも入らん
(RTXシリーズならFounders Editionは228mmなので先に補助電源挿しておく手順はあるけどケーブルが柔らかければ常にラジに触れて気持ち悪いがギリ入る)
オンボードグラフィックの人なら知ったこっちゃないけど3連ファンのモデルなんてとんでもないw
個人的にはいろいろ問題も多いがPCIブラケットを使う位置だけ引きちぎるってのが嫌い
I/O パネルが上面に付いてるのは致命的 俺はPS15は絶対ないわ
395Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 14:29:12.71ID:wnUqEuWq
それにサイドパネルが透明なら買うのに
396Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 14:38:08.45ID:QDaNfY7f
> 個人的にはいろいろ問題も多いがPCIブラケットを使う位置だけ引きちぎるってのが嫌い

あの…Q300Lも同じなんですがそれは
397Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 14:47:21.36ID:HVP5yexo
>>396
ごめん 書き方が悪かった
どっちも選びたくはないけどQ300LはPS15よりかはいいかなと訂正しとく
398Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 15:16:37.95ID:qUYnKOX6
フロントパネルとガッコンって外すタイプ嫌い
何であれ流行ってんだろ?
399Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 15:32:15.64ID:BdLpjBSF
クラマスのはフィルターのデザインがね…あと横がデカい
210mmでもゴツく感じるから
フィルター&TGみたいなのはこれからもっと増えるだろうし待ちかな
400Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 17:34:17.74ID:Hx/VPzcy
幅230てのは確かにでかいな
まあこの手のケースを買うんだったら安いH17、H18でええやんと思ってまう
401Socket774
垢版 |
2019/04/04(木) 19:04:26.79ID:GASxDdcG
Q300Lはフィルターが夏場に熱で変形して波打ったりしてすぐにダメになると思う
2019/04/04(木) 21:53:10.27ID:PiAKZ1d5
>>394
まずブラケットは買えばいいんだよ
別に売ってるの買ったことないんだ

奥行きと幅が短いのは大きなメリットだね

ゲーミングケース脳だとバカでかいだけで喜んじゃうんだから
403Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 15:09:42.52ID:+qk5+l1D
小さくしたいからCerberus輸入するかなあ
穴だらけなのが気になるけど
別売のフィルターってどうなんだろう
404Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 16:33:31.39ID:9saRZc22
>>403
Cerberus、一応組めたから明後日にでももうちょいレポするよ
たしかにパンチ穴は大きめで通気性良好な反面ホコリも入りやすいと思う
405Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 16:43:23.36ID:9b8WbtMO
サイズGEMINIがガラス二面が5000円台で手に入るの気になっているけど
画像からは通気孔が前面サイドと後ろしか見あたらない
通気性の詳しいレビューも無いし、夏場死ぬからみんな触れないのか
406Socket774
垢版 |
2019/04/05(金) 18:32:27.64ID:gG0cBbj/
>>405
排熱の事気にするヤツがリアファン8cmと電源ファン頼みのケース買う?あと200円出したら3面穴だらけのQ300Lだって買えるのに
夏場でも白虎や刀5なんかも入るんで8cmでもすぐにストレートで熱気抜けば65WまでのCPUならたぶん問題ないだろ 
トップフローでひたすら暖かい空気を中でかき混ぜるつもりなら知らんけどな(サイドパネル取っ払って扇風機あてろとかいう話になるw)
お買い得には思えんけどある程度までは工夫したらなんとでもなりそうなのでデザインが気に入ってるなら買えばいいんじゃないかな
407Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 00:57:50.73ID:68VBFckz
>>406
参考になる。ありがとう
自作初めてなんで排熱をどの程度気にしたらいいか手探り中なんだ
助かった
408Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 02:10:34.28ID:XKonA4xQ
GEMINIはわりとコンパクトでそこはいいな
容量25.1リットルはPS15よりやや小さいぐらいだ
Q300Lは容量33.9リットルで実はGEMINIやPS15とは全然違うケース
409Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 07:58:40.16ID:GKJix+4B
ケースは本当に悩むな
拘ったら一気に高くなるし安いのは映えない
2019/04/06(土) 08:01:49.37ID:RlGYwRHm
ほしいのがあるならまだマシな方やで
411Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 08:48:17.98ID:Epf/CzK/
CPUの発熱小さくなってるんだからクーラーやケースも小さくなれよ
なんでゲーミング向けのやたらでかいのしか売ってないんだよ
412Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 09:29:01.69ID:7hHktb1y
今メーカーが儲ける手段がそうなんだろう
水冷ラジやらLEDでビカビカだの不要でコンパクトを追及したらケース自作やMODでなんとかするほうが早い
silverstoneだけはわりとコンパクトなケースも重視しているが・・・最近はデザインがなぁ
413Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 09:56:15.35ID:hBcyz3C7
> CPUの発熱小さくなってるんだから

プロセスルールの細分化やクロック制御の発達でノートPC等に使われる省電力タイプのCPUは発熱減っていますが
デスクトップ用のメインストリームに関しては多コア化が進んだせいで下がっていません
414Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 10:48:51.93ID:O/xzgLPe
なんか無理して光らせなくてもいい気がしてきた
415Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 11:05:56.74ID:lcgP+ZYn
穴なんて前面と後面にありゃいいよ
416Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 17:39:53.78ID:NoSvdwOB
年寄り向けの自作は
未だに光学ドライブ付を所望するから
ケース選びが大変
5インチベイがあっても「デザインがダサい」とかw
「ほとんど使ってないじゃん」と言いたい
417Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 17:42:10.70ID:a1v5dQgv
光学ドライブって本当に使わなくなったよな
多分もう2-3年は全く使ってない
使うことがあるとしても外付けで十分だわ
418Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 17:53:05.41ID:5Y6oZwk6
普段は使わない癖にいざ使おうとすると外付けは遅いから嫌
8倍がリミットとか待ちきれないわ
419Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 18:32:52.45ID:FOAOLxee
クリアパネルやめてくれ
420Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 19:39:55.37ID:0VKajH0V
使わない5インチベイ無くなって前面スッキリしたのは良かったがサイドクリアパネルしかほぼ選べなくなったのはクソだな
421Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 20:00:28.50ID:GKJix+4B
㍃㌜
422Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 20:32:30.13ID:O/xzgLPe
探せば有るだろ頓珍漢
423Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 20:46:43.50ID:FOAOLxee
>>420
だよなマジクソ
424Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 20:48:23.14ID:QJwVZYcu
PCケースのムシカゴや水槽化へのシフト問題
425Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 21:09:22.11ID:+sR1joh0
>>420
単純にコストカットだと思ってる。
板金より絶対コストかかってないし
426Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 21:59:15.54ID:U1YDlxNY
軽量化では?
2019/04/06(土) 22:00:34.36ID:esPGksNa
>>411
それな
428Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 22:04:21.77ID:57s/j9O+
lianliなんか昔はアルミの塊みたいな剛健なケースだったのに今売ってるの水槽だもんなぁ
2019/04/06(土) 22:05:34.78ID:esPGksNa
リアンリ、いま売れてなさそう…
昔はよく買ったけど、全部ゴミに出すしかないかな…
430Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 22:34:51.20ID:w0TBG0B1
PC自作する奴がみんなゲーマーでデカイビデオカードさして水冷クーラーつけて
ケースの中はピカピカ光らせたいってわけじゃないんだよな
録画PCや動画エンコPCやデジカメ現像PCとかそういう多様性にもっと対応してほしい
431Socket774
垢版 |
2019/04/06(土) 23:07:55.40ID:O/xzgLPe
が!しかし
E300L買ってサイドパネルはアクリルで自作することにした
432Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 01:55:08.11ID:1NB3d4Zp
lianliっていえば昔は5インチベイ横にでるようなタイプの
で奥行き押さえるとかの工夫とかあって面白かったのにな
今は糞みたいなケースしかない
433Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 04:11:25.79ID:pH9UYyj2
アクリルパネル塗ればいいのかな
色が合わなかったら悲惨だけど田宮のプラモ用でもスプレーしとけば良い?
434Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 04:19:13.55ID:1NB3d4Zp
>>433
塗装キツかったらオサレな柄の養生テープでも貼っとけ
435Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 08:04:37.32ID:SFuMZNay
そうそう中途半端にサイドだけクリアだから嫌な思いをする
レベル20のように丸見えじゃないとな。中簡単に見えると安心度が全然違うわw
436Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 19:18:56.11ID:ZYhDi9/y
Metisまで小さければmITXでIYHだけど、(D)350mmとか見た瞬間mATXでよくない?てなる俺は軟弱もの
ケースとM/B(ALC4桁+無線LANとか少なそう)のお値打ち中心路線は、富豪には物足りないんだろうけど


大きいmITXに疑問を抱く中、NZXTみたいなのに存在価値があるのは分かりますハイ
437Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 19:52:54.37ID:Abj+nErM
いつ頃からだろう。
M-ATXがコスト重視のポジションになったのは。
昔はMini-ITXなんてマニアックな希少品だったような気が。
438Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 20:02:33.37ID:yVv7yhAL
省スペースとコストダウンの為にATXのスロットを削ったのがmicro-ATX
むしろコスト重視こそ本来の姿
439Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 20:29:36.54ID:raKlDb0y
今はインターフェースが良くなって
mini-ITXでハイエンド構成が出来るようになったからなぁ
440Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 22:36:31.06ID:j/4rMFR7
銀石のPS15にするかなぁ
奥行ないし軽いし水冷もしないし丁度いい
441Socket774
垢版 |
2019/04/07(日) 23:02:44.90ID:39zcDZmu
Versa H18なら半値以下だけどなw
442Socket774
垢版 |
2019/04/08(月) 00:26:37.32ID:U+X0vQyZ
Cerberusです
夏頃に今世代のパーツ集めて組む予定で、とりあえずゲーム専用機のNcaseから移植しただけなので参考にならんかもだけど

CPU i7-6700無印
マザー Z170i pro gaming
GPU EVGA 1080ti 簡易水冷
CPUクーラー Noctua NH-U9S
ケースFAN 吸気 (底面)12cmx2(内1個はグラボのラジエターファン)
排気 (前面)12cmx1 (背面)9cmx1
電源 SF600 Gold(ファンは内向き)

OCCTで15分回してHWMonitor読み

【アイドル時】
CPU温度 30℃
GPU温度 28℃
CPUファン 約700rpm
ケースファン 約1000rpm

【CPU test】
CPU温度 max 60℃
CPUファン max 1200rpm
ケースファン 約1200~1300rpm

【GPU test】
CPU温度 max 59℃
GPU温度 max 62℃
CPUファン max1100rpm
ケースファン 約1200~1300rpm


https://i.imgur.com/DGlTlsc.jpg
443Socket774
垢版 |
2019/04/08(月) 01:52:17.70ID:U+X0vQyZ
今のところ気付いた点

・再度になるけど精度がアメリカ人的
パンチ穴にバリが残ってる箇所あったり角の研磨が甘かったりする。雑とまでは言えないけどほのかに手作り感がある。
・上部のUSBコネクタが左と右で向きが違ってた。多分作業員のミス。付け直した。
・通気性はかなりいい。
・正面に向かって右側(マザー取り付け側)のパネルをプラス5$でパンチパネルにしたけど正解だったと思う。ノーマルパネルだと密閉空間ができるので熱こもりそう。
・パネルの取り外しがとにかく堅くてこわい。
・電源がSF600やSF400の場合中継ケーブルの電源側コネクタが窮屈で刺しにくいしムダに長い。NCASEのライトアングルケーブルが長さも角度も絶妙にマッチした。
・専用のフィルターはいらんと思う。好きなところに付けれるので市販の物でもうまく選べば違和感ないと思う。俺は吸気ファンの外側にだけこれ付けた
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KV60ME6
天面にフィルターつけるならTopMountBracketを買っておけばトップパネルとシャーシの間にフィルターを挟める。
・電源ボタンの強めに押し込む感じが個人的にけっこう好き。不用意に押してしまうのを防げる。リング状に白く光るのもシンプルでいい。
・2、3回サポートとメールでやりとりしたけど感じは良かった。
2019/04/08(月) 03:26:43.01ID:7jPjTEHq
出てからずっと
445Socket774
垢版 |
2019/04/08(月) 23:07:14.80ID:U6/CsuEM
【コレオシ】約1,000円で買える安すぎるPCケース
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0407/300665

もうこういうのでいいんじゃないかなと思い始めてきた
446Socket774
垢版 |
2019/04/09(火) 06:59:43.81ID:fXGClpKF
スリムケースのまま、CUDA(amatsukaze)導入したら、アッチッチになったので
ケース物色してたんだけど、HDDそこそこ積めて奥行き40cm前後でお安くとかやってたら
結局PS09になってしまった(´・ω・`)
447Socket774
垢版 |
2019/04/09(火) 08:10:29.47ID:Z1OCS14E
PS09は背面ファンが9cmなのが残念だな
448Socket774
垢版 |
2019/04/09(火) 08:36:57.71ID:G1DZEKOI
銀石は正圧をうたってるからそれでいいんだよ
449Socket774
垢版 |
2019/04/09(火) 12:47:17.34ID:K2ZMdHm8
背面ファンを12cmとかにしようとするとどうしても幅が広くなるからな
幅が広くなると当然でかくなる
PS08やPS09はコンパクトだからこそ意味があるケースだわ
450Socket774
垢版 |
2019/04/09(火) 23:08:24.97ID:6SGalAxv
PS15見てきたけど高級感は無いな
奥行きは短いけど
matxで小型の出ないかな
mitx買えって話だろうけどmitxですら安くていいケースが限られるから困る
451Socket774
垢版 |
2019/04/09(火) 23:18:39.95ID:C9RxyOEk
ps15はロゴが光るのが嫌だわ
452Socket774
垢版 |
2019/04/09(火) 23:27:55.39ID:57fd1N1I
PS15は天板がメッシュでなければ買ってた
453Socket774
垢版 |
2019/04/09(火) 23:36:01.23ID:lMrorMhr
お前は頭頂部なメッシュだもんな
ハゲは可哀想
454Socket774
垢版 |
2019/04/09(火) 23:37:54.95ID:FgdJ//Ze
銀石はサイズ感とフロントパネルはいいんだけどHDDの向きが縦の多すぎる
単に古いのが多いだけかもしれんが
455Socket774
垢版 |
2019/04/09(火) 23:59:26.02ID:uopBsYaA
縦じゃいかんの?
456Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 00:25:38.89ID:EndCMxGf
あとps15見て思ったんだけど
奥行350ならいっそフロントパネルもっと薄くして
横から見てほぼガラス部分だけになるようにしてほしかった
457Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 00:29:52.73ID:rsGs20gB
文句ばっかだなw
458Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 00:38:23.30ID:EndCMxGf
ペラペラの軽いケースが欲しいんだけど
それでもこだわってしまうもんだねぇ
459Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 01:12:50.88ID:XP/yqLSm
versa H19がそんな感じになるやろ多分
460Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 02:59:39.68ID:k3A0VlWm
>>453
ふざけるな!
メッシュどころかツルツルだ!
461Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 04:20:49.08ID:ZBz5wiwP
失礼だなエナメル加工と言ってくれ
462Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 11:30:26.66ID:6AIuF4MU
放熱のためには仕方ない
日光には弱くなるが部屋から出ないし
463Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 17:30:40.24ID:UewbP0Tg
鏡面仕様なのかw
464Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 17:42:51.66ID:CHzWgv9Y
ゲーミングヘアーと呼んで欲しい
465Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 18:31:47.83ID:ZHb1EbRX
LED不要で発光可能だしエコの最先端だよ
466Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 23:17:17.83ID:k3A0VlWm
疲れて帰ってくると脂でヌルヌルでテカテカになる仕様だぜ
467Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 23:26:16.81ID:x2bnZVB4
ハゲネタ多すぎてうぜーよ
髪の毛は少ないくせに
468Socket774
垢版 |
2019/04/10(水) 23:42:35.21ID:ZBz5wiwP
>>467
隊長!ここでしたか!
469Socket774
垢版 |
2019/04/11(木) 00:51:28.58ID:A33lqzWo
小さいケースがないからmitxでnode202とかで組んだろうか
470Socket774
垢版 |
2019/04/12(金) 13:10:33.85ID:sArcGYKu
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0412/301320
471Socket774
垢版 |
2019/04/12(金) 21:05:36.86ID:L9f3PbEk
>>470

240mmラジエーターが付かない
アクセスポートが上向き
下から吸気でもフィルター無し

クソケースじゃん、はい解散。
472Socket774
垢版 |
2019/04/12(金) 22:04:11.26ID:jeM45GNE
Deepcoolの新作ほしい
473Socket774
垢版 |
2019/04/12(金) 23:32:33.98ID:WHT2R/DC
FT03の新型いつ出るんだよ
474Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 19:04:44.85ID:GPWOLksl
画像検索やレビューサイト見まくっても今一はっきりしないから所持者に聞きたいんだが
inwin 301にボトムファン2.5〜2.7cm厚のファンつけた場合潰れるpciスロって丁度4スロ目だけ?
それとも3スロ目にも干渉する?
475Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 04:59:57.10ID:F/tU4Qhg
>>474
自己解決
476Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 05:48:55.32ID:COjRhEkd
略して自決
477Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 21:15:43.60ID:J06ttDdz
amazonにE300Lが復活してるな
見た目好きだから確保しとくか
478Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 10:30:54.96ID:Vs/KA7Po
昔のHPみたいで古臭くね?
479Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 12:46:40.73ID:tQL4E6+q
デザインは昔のINWINみたいでわりと好きなんだけど
コンセプトがいかんせん古すぎるかな
ショップBTOのローエンドぐらいしか需要無さそう
480Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 12:53:12.51ID:Ar4laQnE
bitfenixのフェノムみたいなMATXってホントないよな
ITXなら似たようなのあるけど
MATXってちょうどよいしマザー安いからいいのに
481Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 12:55:39.91ID:Ar4laQnE
電源搭載位置がグラボ位置より離れた位置にあって グラボ温度が上がりにくい小型ケースほんと少ない
くらますの最新の奴が電源位置がケース前面になってるのがアメリカでは発売されたようだけど
482Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 12:57:44.40ID:Ar4laQnE
E300Lって 中身2008年発売のinn winnのとほぼ同じだぞ
正直ベースが古すぎる
483Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 12:59:40.08ID:Ar4laQnE
元のin winのケース2009年ぐらいにツクモで2400円ぐらいで投げ売られててポイントでただでもらったの覚えてるわ
ぺライケースでファンとかの振動も多めに出るから もう今更買うのはやめた方がいいぞ
484Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 13:08:47.39ID:tQL4E6+q
2000年頃のINWIN製品は1.0mmのSECCだったから
頑丈な部類だったんだけどね
今は0.6mmぐらい?かなりペラいね
485Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 15:19:23.50ID:pmpPEq5x
このケースほしい
http://embe.hpc.co.jp/product/hmv-s612srm-ty/
486Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 15:59:39.78ID:7CXlRvO0
301いーべ
101使ってるけど
487Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 17:29:01.46ID:fa2MsGKw
去年の冬に280X購入して使ってるんだけど、これから暑くなってくるとHDDの熱が心配だなぁ
280x持ってる人達はなにか対策してる?
488Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 19:04:02.68ID:RZFbqv14
>>484
亀だが、ケースの中心価格帯が下がったせいか業界の良心退化か、
1.0とか買えた昔だと安物用だった0.6が、今は主流なのは当たってる

恐ろしいことに、安物極まると0.5とかまであるんだぜ、紙かよ
489Socket774
垢版 |
2019/04/23(火) 19:23:05.64ID:kb7f3RDA
ずーと重いの使ってるから分かんないけどガワがペラいとHDDたくさん載せたときうるさくない?
490Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 01:43:00.83ID:lpSn228T
五月蠅いだろうけどぺラいケース使う人はHDDたくさん載せないから問題ない
2019/04/24(水) 01:44:29.07ID:8vCrv7Wq
>>489
静音派はHDDなんてもう載せないよw
492Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 01:47:32.87ID:I/wP+nJl
ガラスやアクリルはただのコストカットだと思ってる
2019/04/24(水) 01:48:55.99ID:8vCrv7Wq
鉄板のほうが材料費も加工費も輸送費も安そうだが
494Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 18:51:02.89ID:yFKl5jor
どちらから観ても楽しい。デュアルチャンバーのミニタワー、RAIJINTEK「OPHION M EVO」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0424/302817

今はガラス、アクリルで中が見えるのが当たり前で
更にいかに見せるかという方向にシフトしています
495Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 19:19:02.10ID:O5grAs7w
>>484
3RやGMC、Powerex、SUNTRUST、etc.
数多の0.2~0.3oSECCなめんな
496Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 20:30:23.15ID:X0oOevIM
>>494
クソでかいw
497Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 20:48:55.99ID:1crlpAk8
>>495
そんなもんはゴミじゃボケ
498Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 21:45:14.35ID:KuC9fn97
 

マイクロアーテーゼクス(ドイツ語読み)によくある、
カバーつきのツェーデードライブ(ドイツ語読み)なんとかなんね?


 
499Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 23:04:50.56ID:Jhfa6N20
>>498
ハード的に解決したいならトレイを押せば大概のドライブは引っ込むだろ
500Socket774
垢版 |
2019/04/24(水) 23:22:35.93ID:Px/WhQbh
何で奥行長いのばっかなんだろ
縦に長いなら許せるのに
501Socket774
垢版 |
2019/04/25(木) 22:16:42.04ID:PWnhPv8b
水冷・裏配線・HDDケージがトレイになったあたりかな
502Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 00:49:42.76ID:rbou98Lx
InWinのA1みたいな配置のケースは無いかな?
503Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 00:57:54.65ID:9mqpPxHp
A1は専用電源使ってるからあの程度の奥行きで済んでるけど
同じレイアウトでmicroATXマザー入るケース作ったら奥行き10cm以上大きくなる
504Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 04:11:45.49ID:3OPsEX0a
defineminiをずっと使ってるけどATXのケースでよかったよなあ。
MicroATXにロクなマザボがない
505Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 04:25:12.62ID:zhvA7y1j
M-ATXって気付いたら終わってた
ITXのハイエンドはどうもな・・
506Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 06:28:36.98ID:rarr0TrO
元々スロット減らしてコストダウンした「廉価なATX」ですから
終わる以前に始まってすらいないのですが
507Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 12:58:56.62ID:RXModR2S
ryzenデビューしたときにmicro ATXじゃなくてmini ITX買っとけば良かった
ケース内スカスカですわ
もっと熱が心配になるくらい中が詰まったコンパクトなPC組みたい
508Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 13:04:52.08ID:UfwNBT9h
限界までOCして常用したいならATXのハイエンドMBじゃないと厳しいけど
定格とか軽いOC常用くらいならmATXで十分でしょ
509Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 16:06:52.41ID:xJMJxBjD
自作デビューから10年ほどminiITX一筋でやってきたけど、何度か組み替えたりしてるといろんな面で無理を感じるからmicroATXに鞍替えしました
これくらいが丁度いい
510Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 21:53:09.10ID:N1O5WTPX
俺もitx使ってたけどギチギチすぎて二度とケース開ける気おきなくなる上に
騒音や熱問題。電源制限にケーブルの取り回しが糞面倒で二度とitxで組みたいとは思わない
511Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 12:45:58.15ID:bwx2myzK
次回は奥行き少な目高さ控えめATXケースにmATXのM/Bかなと
奥行き共通なの多いから、mATX限定ケースにする理由が最近見いだせない

フットプリントそこそこなら高さ4cm増加くらいどうでもよくね?
選択肢が少しだけでも広がるし、ちょっと組みやすいだろうし
512Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 13:46:48.05ID:EUZRhlIu
>奥行き少な目高さ控えめATXケース
こういうのがほとんどないからMicroになっちゃうわけよ
513Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 13:55:08.46ID:0Y6lz/B5
STYXのリベットを外して逆さまに組み直せる?
514Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 14:28:56.48ID:+f+WUKKQ
INWIN301と303みたいに同じシリーズでも別物に設計してくれたら理想なんだけどね
あとEvolvもMicroが最初に出ただけあってATXと比べて奥行きがだいぶ短い
515Socket774
垢版 |
2019/05/12(日) 17:30:02.29ID:jJ8if2bh
おれINWIN101からINWIN301に取り替えた
満足してる
516Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 23:10:10.12ID:vRCdSDQd
一番理解できない互換性の利用が、(m)ATXケースにmITXママン
何か気づけないいいところあんだろか
517Socket774
垢版 |
2019/05/13(月) 23:19:06.64ID:AhCbTZMk
ATXだと大きすぎる
mATXはVRMがしょぼい
ITXケースは小さすぎて組みにくい
だからmATXケースにITXで組んでるぞ
2019/05/13(月) 23:37:01.57ID:qs9nkvfC
>>516
組み込むのがラク
ほどほど小さい
519Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 12:36:53.10ID:JSBLm5wp
配線とかは楽になったりするな
Mini-ITXじゃないと使えないゴムグロメットがあるMicroATXケースもあるし
520Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 17:07:57.28ID:mlF8uWyR
SilverStone Teases OLED Display Equipped Case at Computex 2019
https://www.techpowerup.com/255988/silverstone-teases-oled-display-equipped-case-at-computex-2019

COMPUTEX TAIPEI 2019にて発表されるSilverStoneのケース
スロットは5本、マザーは倒立配置で前面にCPU温度表示ディスプレイ付き
521Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 17:52:14.40ID:K0j6HQ5A
5インチベイは2つ付けとけとあれほど
522Socket774
垢版 |
2019/05/29(水) 03:46:01.58ID:2gaLHYXW
実家かえると親父がIn Win V508を20年近く使い続けてる。
昔のアイボリーケース結構ええなと。
黄ばんでるけどw
523Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 20:25:46.44ID:tIHtS1g1
昔のベージュのケースはpower mac 8500のケースとかデザイン好きだったな
524Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 20:36:30.04ID:y/BI5AlG
>>520
こういう新製品の情報あったらまた貼ってくれですわゾ〜
ケースサイズは40x40x22くらいがいいわ
525Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 10:22:20.91ID:KIF8ZpMC
一応日本のニーズも考えてくれてんだな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187853.html
526Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 10:24:08.22ID:KIF8ZpMC
よく見たら上メッシュか
527Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 11:20:34.94ID:R8CFlYyE
Cougar at COMPUTEX 2019: Conquer 2, Gemini S, Gemini M, and Blazer Essence Chassis
https://www.techpowerup.com/256120/cougar-at-computex-2019-conquer-2-gemini-s-gemini-m-and-blazer-essence-chassis

COMPUTEX TAIPEI 2019で発表されたCougarの新作
その中にmicro-ATXケースのGemini Mもあります
https://www.techpowerup.com/img/ElmMpi8CcnXcSkPS.jpg
528Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 11:31:29.40ID:rwaLyzLu
前面端子が上面がいまや標準だなあ
529Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 12:08:58.82ID:ePV5Rtll
microATXモデルのSilencio S400良さそうだけど
なんで静音モデルなのに天井に穴開けるねんっていっつも思う
530Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 12:39:24.82ID:JlCuE91D
リンク先の記事を見てみたけど

>上部にもファンを取り付け可能スペースを備え、マグネット式の防塵フィルタを備えるが、
>不要な場合は吸音材つきカバーをつけて静音性を高めることができる。

って書いてある。
531Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 12:43:02.57ID:JlCuE91D
クラマスは、Silencio352がいろいろと良くなかったから期待はしていないけど
532Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 13:10:26.30ID:vK4f3S84
「Silencio」って事は
またCPUクーラー高制限とか諸々中途半端なんかな?
533Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 13:14:45.58ID:KIF8ZpMC
> 「内部は見えなくてもいい、光らなくてもいい、とにかく静かにしてほしい」

この辺わかってくれるのはうれしい
534Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 15:04:54.50ID:XaaGslCy
前面にドアを付けるのはいいけど5インチベイを塞がないでほしい
使い勝手が悪い
PS07はファン部分だけ開くようになってる
535Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 17:41:04.63ID:1thBJLDc
>>533
企業が動くぐらいだから相当数の要望あったんだろうな
ほんとガラスいらんわ
536Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 17:53:28.76ID:wWgiziJ9
これは大きさ次第で購入候補
ガラスは本当に嫌
537Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 18:01:00.85ID:okzJafGR
これでホワイトあったら即決
538Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 18:13:49.96ID:LW5/KNrc
後は奥行が短い方がいいってのを分かってくれたらなぁ・・・
高さは50cmまでなら許容範囲なんだけど奥行は40cmまでにしてほしい
539Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 18:24:45.60ID:NcPbO+bc
今は亡きabeeから変えるときが来るのか?
540Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 21:25:54.11ID:O8tM9j/3
だが買わぬってのやらないで買い支えてやってくれよ
おじさんたちのためにわざわざ作ってくれたんだからさ
541Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 21:39:58.40ID:bopf+Gkc
こんなMicroATXケースある?
5インチx1 3.5インチx3 ←これをケース前面から抜き差し可
2.5インチx2
裏配線とかフィルター付き
奥行きよりも高さを抑えたもの
542Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 22:17:23.05ID:uyuju6CR
3.5インチオープンベイと3.5インチシャドウベイはネジ位置が異なる
543Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 00:31:05.70ID:7rY5zHAb
https://www.youtube.com/watch?v=KF1VEH2woeI
扉付きサイドガラスか防音材付きの両バージョンある静音ケース
こういうので良いんだよな、なんでこういう普通のケースが減ったのか
544Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 06:07:11.35ID:UZHE7j+k
S400期待してええんか?
545Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 07:07:59.56ID:Vj7fcMKU
そら売れないから減るんだろ
お爺ちゃんが時代の流れに置いていかれてるだけや
546Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 07:23:30.62ID:/T/6s1Nb
今や窓付きで光るのがスタンダードで
日本市場向けに窓なしをわざわざ造ってもらうのですから多少お値段上乗せされるんでしょうね
547Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 07:52:23.63ID:joD3t+hO
予習がいるようなところは今どきシャキらん
548Socket774
垢版 |
2019/06/02(日) 10:07:57.33ID:DZHZmpET
へぇ
549Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 14:56:03.50ID:4gWGjfQG
グロ注意

>>525
マウスだけれどこれキモイw
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/853/12_o.jpg
550Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 18:58:09.28ID:5jvYUXH0
だからアクセスポートを上向きにするなって言ってんだろ糞野郎めが
551Socket774
垢版 |
2019/06/03(月) 20:16:16.96ID:uK1xd7qn
S400いいかなと思ったけど電源シュラウドのgpu部に穴まったくないから
これgpu窒息とm2窒息気味で熱だまりできるな。だめかも
552Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 16:59:02.35ID:SufgCHw+
見るのも飽きてきたし鉄板ぺらくて組んだだけで歪むし、
次はもうベイなんて使わないんだけど、またPS07買い増しする悪寒

なんだかんだ扱いやすいし掃除楽だし奥行きそこそこだしで、
今の店頭で明らかにこの化石よりいいケース買える自信なし
553Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 17:59:25.38ID:6VmJTS5V
>>550
俺はインターフェース上にないと困る
サブ機にH17かH18買おうか悩んだが上についてるH17の方にした
554Socket774
垢版 |
2019/06/04(火) 19:19:46.15ID:uAGh0xdy
>>553
ええんやで(ニッコリ)
555Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 00:21:38.12ID:6+iX5Ubq
H17はやめた方がいい
IOパネルで吸ったエアをリアファンで排気してる変なループが出来てる
おまけにフロントにファンを付けても外気を殆ど吸わない
556Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 00:24:00.00ID:6+iX5Ubq
もしH17を買うなら、他からもエアを吸うようにリアファンを高速タイプに変えて排気しまくるしかない
ただ、ファンを交換するぐらいならフロントメッシュのH18を買えよって話
557Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 13:33:00.08ID:1SLkGKAD
クーラーマスターのQ300L欲しい
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-tower/masterbox-q300l/

3面パンチングメタルなのでメーカー仕様書より大きなファンも小改造でつけれそう
Cooler Master H100(Mini-ITX)風な外観に改造してみたいな
558Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 16:44:29.58ID:3a6EG0lR
高いものでもないんだからほしいとか言ってないでさっさと買えよ
559Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 17:29:50.53ID:1SLkGKAD
>>558
まぁそうなんだけどね
今の環境が最近組んだばかりのATXマザボなので
次回組む時にはM-ATXがいいなぁと
560Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 17:38:05.85ID:1SLkGKAD
>>559
Q300Lと同じ外観と大きさでATX対応のQ500Lが日本でも発売になると思い
ケース流用でATXで組んだけど、海外のみで日本未発売だったというオチなのです
https://www.coolermaster.com/catalog/cases/mid-tower/masterbox-q500l/
561Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 17:39:33.21ID:1SLkGKAD
連投&レス番間違い申し訳ない 
562Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 22:19:46.44ID:6a7RSLMv
古典(TJ08/PS07)にするのやめて、IN WINの301に行くぜー(窓は余計だけど)
Define Mini C窓無しと迷ったけど、だったらもう無い白の方を欲しかったし

もっと奥行きを気にするなら不器用な俺には辛いがmITXでmetisも良かったけど、
補完関係のグラボと電源がスペース面で排他関係ってので、どうも御しきれなそう
オンボならATX積まずにSFXの能力で足りるし、逆にグラボ挿した場合なら、
ATX電源のパワー欲しくても、スペース的に貧弱割高SFX前提になるとか難しいわ
563Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 22:28:25.67ID:RqthFCwO
初心者なので>>562が何言ってるかわからんが俺も301買ってみた
スペース的に初心者向きじゃなさそうだけどなるべく小さなケースがよかったので
564Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 22:58:26.39ID:4M2Vg+iA
301って2.5インチSSD3台設置可らしいがあともう1台付けれる?教えて優しい人
565Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 23:39:14.88ID:u1SWe+lU
Antecの海外HP見たらなんか小さいの追加されてたゾ〜
566Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 00:18:08.00ID:JzHp7vIW
>>564
ssdは固定しなくていいだろ。
ブラブラでも金属筐体じゃなければ気にしない。
567Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 00:34:16.78ID:XFeIVc/g
>>564
これで全てが分かる。In Win「301」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0522/206055

レビューに「ドライブベイは、2.5/3.5インチ共用のトレイ式シャドウベイ×1段と、2.5インチ専用シャドウベイ×2段を用意。最大で3.5インチHDD×1台+2.5インチSSD×2台、または2.5インチSSD×3台が搭載できる」とある
568Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 00:38:35.88ID:XFeIVc/g
投稿途中でエンター押してしまった
ケースの底面に直置きでも良ければスペース的には2.5インチ4つ以上いけると思うけどね
569Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 09:53:04.04ID:euzaurtR
RAIJINTEK STYXって、上吸気下排気でいいのかな
570Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 11:30:31.40ID:GnEi6TP5
>>567
ありがとう。多分画像の3.5インチマウンタに、そのままSSDを2台載せればOKに思えてきた
571Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 13:39:45.28ID:AcOV7FDN
コンパクトを追求してminiITXに移行したら色々と制約ありすぎて茨の道だった
思い切ってCerberusでも買って人柱になればよかった
572Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 15:26:27.11ID:6oN1BBgJ
茨の道が容易に想像つきすぎて草
573Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 15:47:03.89ID:brYMd6eF
もう割り切ってDeskminiか何でも詰めれるATXだよな…
574Socket774
垢版 |
2019/06/13(木) 15:57:51.40ID:FZ2g1Es/
cerberusを9700K+1080tiで組んでるところだけど、最大の長所はminiITXをちょい大きくした程度のサイズでmicroが組めるところとクセの無いデザイン
他には特にない
裏配線ができないからサイドを透明パネルにしても見栄えよくはできない
CPU空冷、グラボ簡易水冷で重めのゲームやって両方60度前後で収まってるから冷却性は悪くない
575Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 16:31:01.26ID:rkpKNY+y
Antec、ARGBライティング機能搭載のMicroATXケース「DP301M」国内発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0614/309076

みんな大好き光る窓付きケース
576Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 16:55:40.26ID:QDyyICCs
これで6000とか安いな
ただむしろデザイン重視なら多少寝上がっても質感上げた方がええんちゃうか
577Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 17:25:57.64ID:ZH1XyfJh
3.5インチベイもラジエータースペースもいらないから小さなmATXケースが欲しい
VGAも300mm程度のが乗れば十分
578Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 17:46:38.96ID:Ld2135Ae
おれならさらに5インチベイも光も窓もいらない。2.5インチのSSDを3、4個固定するブラケットはほしいけど。
通気の穴は最小限でいいかわり、に風を誘導するダクトか羽みたいのがほしい。
特注しかなさそう。。。
579Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 18:12:03.78ID:ZH1XyfJh
>>578
5インチベイいらないのは当たり前すぎて書くの忘れたわ
580Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 18:23:21.75ID:cWOCX3ZY
>>579
書かなくてもわかるけどなw
581Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 18:24:47.71ID:DL6GBAYh
うーん、これも400o越えか…
582Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 18:31:39.00ID:2MZNSwJ1
P6買ってまだ組んでないからこっち買おうかな
583Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 20:01:11.46ID:CA6tVpzL
昔あったMONOBOX ITXみたいにに割り切って
奥行なんて申し訳程度のケースないもんか
584Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 20:21:11.96ID:ZH1XyfJh
>>575
HDDケージ外せるのかなこれ?
電源周りのスペースに余裕なさそうに見えるんだけど
585Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 20:33:28.18ID:s0DMh2JG
>>575
これもそうだけど400ミリを切らない主因はもはや3.5ベイだね
正確には下部電源スペースがある2チャンバー式で電源+3.5ベイ+ケーブルスペースが400ミリを割れないでいる
3.5ベイ不要論はとても妥当
フロントラジのスペースを削っても50ミリ短縮するだけだから、そこは3.5HDD1機を縦に貼り付ける排他スペースにでもすれば300ミリになるだろう
586Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 20:34:38.66ID:s0DMh2JG
>>584
360ラジを載せようとしてHDD前が無意味に空いてるのかね
587Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 21:08:30.79ID:ZH1XyfJh
小さくしようとしたらSTYXみたいなレイアウトにすればいいんだけど
メーカーがmATXケースの小型化に興味ないぽくて追従しない
588Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 21:14:24.00ID:rkpKNY+y
大きいウエイトを占める北米市場で
水冷対応で窓の付いた見栄えのいい大型ケースが受けてるから仕方ないですね
売れるか売れないか分からないコンパクトケースなんてリスク大きいから出しません
589Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 21:18:22.47ID:ZH1XyfJh
欧米でもコンパクトケースは需要あるよ
ただしそっち方向のメインはITXになる
590Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 21:19:02.11ID:s0DMh2JG
逆に大きめのITXじゃダメな理由が必要
まあメモリとかメモリだろうけど2chの16GBx2で足りるからもうマイクロから卒業で良いんだと思う
2019/06/14(金) 21:20:04.35ID:B5uAD/Wu
ムダにでかいのは嫌とか
592Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 21:21:47.62ID:ZH1XyfJh
Zenとかメモリ4本差すと高クロック動作難しいっぽいんでもうメモリ2スロットで十分かなって思ってる
593638
垢版 |
2019/06/15(土) 02:18:53.15ID:EgFsr2z6
HDDをいっぱい付けたいので5インチベイは無くさないでください…
594Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 02:38:40.81ID:+H3BDM3v
今はそんなにたくさんHDD積まんやろと思いながら自分のPC見るとHDD3台積んでたわ
595Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 09:07:08.23ID:gv9+fd5l
光る3.5HDD作って魅せるストレージチャンバー付けろや
2019/06/15(土) 09:21:44.68ID:eHO50vbe
>>593
外付けケースのほうがいいよ
597Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 09:50:10.62ID:nbWa7OxC
HDDはNASかバックアップ用のストレージ
PCケース内にHDD入れるとか平成か?

っていう感じになりつつある気がする
598Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 10:18:42.06ID:vgWmcxGU
>>597
平成はともかく、そう言う風潮はできてきているね。
とは言えデータ保存用としては、信頼背でSSDよりもHDDのほうが勝ってると思っているし、容量単価もHDDのほうが優位だと思ってる。
NASは有用だと思うけど、ネットワーク上にPCが複数ある環境でないと無駄が多い気がする。
だからOSやアプリケーション用はSSDにしても、1こは入れておきたいんだよね。
599Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 10:25:00.96ID:FexEoLUg
HDDなんかとっくに積んでないわ
2019/06/15(土) 10:56:04.55ID:eHO50vbe
HDDって動画貯め込むくらいだよな
録って消しならSSDでいいし
録画データも一度見たら見ないし、今あるHDDどうしよw
601Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 12:10:20.01ID:eZtDqy25
>>598
信頼性も
円盤回すとか番町皿屋敷かよワロス

って時代になりそうな勢いがあるよ
今でちょうど同じくらいの信頼性があるんでね?

タブレットもスマホもテレビもゲーム機も
NASのデータを活用できる機器がパソコンだけじゃないという
そんな時代にすでになっているぞ

3.5ichは信じられない、やっぱFDは紙のケースに入れた5ich
PDもZIPもMOも、、、この世は諸行無常よ
602Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 12:24:39.69ID:hvQN8iBr
最近初めて自作PC組んでウキウキでHDDに画像保存しまくってる俺が馬鹿みたいじゃん
603Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 12:33:08.38ID:8yhIxn7w
趣味でRAW現像したりDTMやってる人だとテラ単位の大容量ストレージ必須ですし
トータルでの容量単価では未だに別個にNAS導入するよりHDD内蔵させる方がコスパ高いですから
604Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 13:08:43.74ID:P8ILZijq
あと動画も。なんだかんだ言って15年分のお宝を保蔵しようとするとHDDじゃないとまだまだ…
605Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 13:21:25.95ID:j/xwPMJm
>>600
テキトーなケースに入れてテレビにぶら下げてるわ
使い道マジ無い気がする
606Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 13:26:53.44ID:/UoqknJ+
>>600
録って消しだからこそのHDDじゃないの?
SSDでそれやると一気に寿命が来そうで怖い
2019/06/15(土) 13:34:55.92ID:eHO50vbe
>>606
そりゃSSDは書き換え耐性高いの選ぶでしょ
HDDなんて音が出る時点でダメ
608Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 13:44:10.69ID:j/xwPMJm
それは流石に病気
2019/06/15(土) 13:46:13.52ID:eHO50vbe
>>608
結構でかい音出てるよHDDは
無音なのは快適だよ
610Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 13:47:18.46ID:j/xwPMJm
>>609
それ故障じゃね
2019/06/15(土) 13:48:01.01ID:eHO50vbe
>>610
むしろ気にならないのが鈍感だと思うけどね
612Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 13:50:57.52ID:eZtDqy25
今まで積み重ねられた信頼と容量単価は
まだまだHDDに軍配があがるね

せっかくの自作PCなんだから
ウキウキでHDDに画像保存しまくるんだ
前の発言はSSDおじさんの戯言だと思ってくれ

小型ケースだと、5インチベイが無くなったら
次はシャドゥベイが削られそうな予感
2019/06/15(土) 13:54:46.97ID:eHO50vbe
安く組むならね
快適に使うならSSDだけど
てか組む時期も悪いよ
7月入ればzen2やら新型APUが出てくるのに
614Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 14:01:18.34ID:LmAgyx7y
マザボがスレチだけどDS380が正直欲しい
グラボはエンコ支援できる程度の性能があればいいし
2019/06/15(土) 14:04:50.51ID:eHO50vbe
ふつうにスレチだろ
そこまで特化するならわかるけど
早く買って報告してこい
616Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 14:37:40.71ID:kq7kW2dl
ケース的に言うならまだまだ3.5インチベイは搭載しといて欲しいな
5インチベイも一個は欲しい
別にもう光学ドライブとか乗せないけど、取り回しの良さ、汎用性の高さが自作のいいとこなんだしね
617Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 14:39:08.48ID:99kCalUl
5年前にはPCケース内からHDDを駆逐したけど、録画専用PCに付けているMLCの1Tは5年で58T書き込んでCDIだと98%
寿命が来る前に録画行為自体やらなくなりそう

メインPCはシステムとアプリ用にNVMex2、録画他データ置き場にSSDx3でmini Cなのでケース側面にSSD3基設置
ケース側面の2.5インチベイはケーブル回しも楽
NVMeもSSDも容量増えて安くなったし小型ケースだとフロント3.5シャドウベイ辺りはほんと削られそうだね
618Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 18:13:01.78ID:g8saCMzH
3.5インチベイ完全消滅はまだまだ先だろ
個人的に3.5インチベイのない小さなケースという選択肢が欲しいだけ
619Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 18:16:37.02ID:FexEoLUg
もっと割り切ったのあってもいいと思うんだけど需要がないんだな…
620Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 18:20:47.49ID:g8saCMzH
ITXの方が割り切ってたり実験的なケース多いから
最近はそっち見てるほうが面白いんだよな
621Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 18:40:16.80ID:JQ+fvuZE
ITXは一昔前なら選び放題だった
622Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 18:50:20.95ID:A+5btcAT
もうmicroは消えゆくのみよ
microでケース作るメーカーも減って来てる
623Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 19:02:18.82ID:8yhIxn7w
自作では存在感薄くなってきてる感ですが
BTOでは長くサポートされるmicro-ATXマザーが事が多いのでむしろ主流だったりします
消える事はないでしょうね
624Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 20:49:09.73ID:P8ILZijq
メモリスロットが4本とファンを12センチくらいのをつけようとするとMicro ATXが小っちゃくてちょうどいい
625Socket774
垢版 |
2019/06/15(土) 21:40:55.61ID:6LQ3iF6/
https://www.silverstonetek.com.tw/product.php?pid=861&;area=jp
う〜む
2019/06/15(土) 21:41:50.91ID:eHO50vbe
これはこれでって感じ
買わんけど
627Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 01:10:08.87ID:cPzs2rtv
そこまでいくならもうNAS買うわってなりそう
628Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 01:32:32.01ID:y60Y5syh
>>625
PS15ってよさそうじゃん
たぶん5000円くらいだろうし
629Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 01:32:46.96ID:y60Y5syh
間違えたPS16だった
630Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 01:34:07.65ID:y60Y5syh
PS16は5インチベイ付いてるぞ
自分はいらねーけど
奥行が398mmかあ
サイドがスケスケじゃないのが好感持てる
631Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 06:02:27.77ID:32W9WFmR
>>627
むしろNASをこのケースで作れって事では?
632Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 09:04:38.97ID:l2CJbB+K
ps16なんでサイドパネルモッコリなんだよ
633Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 10:03:50.58ID:ARlIO4E0
PS16、ps16 どちらでググってもパンタグラフとかしかヒットしないんだが
正式名はなんていうPCケースなん?
634Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 10:07:39.67ID:cpFyGrkU
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=858&;area=cn
silverstoneっぽいなと思ってググったらその通りだった様子
635Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 10:15:11.08ID:uqw8bGNd
ps16でデザイン持ち直したな。ps12がダサすぎてクラマスのE300L選んだのに
636Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 10:55:34.37ID:y60Y5syh
>>634
https://www.silverstonetek.com.tw/product.php?pid=858&;area=jp

日本のサイトであるぞ
E300Lは奥行長いし
5インチベイ搭載だとPS16が最強だな
おそらく5000円くらいだろうし
637Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 10:56:56.97ID:y60Y5syh
E300Lってリアのファンが8cmか9cmでクソだし
638Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 10:58:56.46ID:y60Y5syh
PS16って裏配線できるしますます最強だろこれ
639Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 11:05:59.81ID:H4Kmjl3d
PS16はE300Lみたいにサイドに吸気口が欲しかった
640Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 11:43:51.52ID:85kmj1p+
サイドパネルはアクリルで自作出来そう?
Sharkoonで事足りるか
641Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 12:19:09.68ID:mmQJZzGA
ps16は時代に逆行しすぎじゃね?
642Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 12:35:24.80ID:JGh+ZG8A
PS16は前面ファンが2個付けば最強だった
643Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 12:42:16.90ID:y60Y5syh
MicroATXって板にケースファンコネクタが
大抵2つしかないからケースファンは2個でよいわ
644Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 12:48:32.61ID:JGh+ZG8A
>>632
なんでだろうね
これは気になる
645Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 12:51:44.60ID:y60Y5syh
板の裏側のもっこりは裏配線のためで
表側はCPUクーラーの高さを稼ぐためじゃね
646Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 12:52:33.24ID:y60Y5syh
CPUクーラーの高さ限度が165mmって結構すごい
647Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 13:07:20.15ID:Hc4iHyDZ
>>632
俺もコレ好きじゃないわ
裏配線に対応するなら横幅そのものを広げとけと思う
取って付けたようなもっこりは見た目を損なってますぜ
648Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 13:09:53.35ID:IXbXiXck
とりあえず否定から入る斜に構えたオレかっけー
649Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 13:25:08.51ID:Hc4iHyDZ
えー・・
だってもっこりしてるじゃん
じゃあ俺の意見を否定するおまえはもっこりを格好良いと思ってるわけ?
650Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 13:52:37.58ID:k7rzJ/Dy
silver stoneはこpsシリーズのもう一個上のランクのケースはファン2個付いててもっこりも無いぞ。ps16はあくまで廉価クラスだから
https://i.imgur.com/ltatpKO.jpg
https://i.imgur.com/gVKP88y.jpg
651Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 14:26:27.48ID:y60Y5syh
裏を見ればPCIスロットがちぎる方式だしけんかモデルってすぐわかるよ
652Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 14:32:43.74ID:0pJ1AIYk
銀石ってHDDの向きが縦ばっかりなんだよなぁ
奥行40cmなの多いし吸気の掃除楽だしこれが横なら買うのにってのがたくさんある
653Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 14:49:06.40ID:RFDtlEjg
CPU裏カットしてないし古いケースをベースにいじったんかな?
ベースになったモデルは何だろう
654Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 14:50:42.70ID:s/gG73Q1
>>651
けんかって殴り合いでもするのか?w
655Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 14:55:50.51ID:RFDtlEjg
安いんだろうけど安物臭がプンプンする
フロントパネル外しやすそうなところだけは評価する
656Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 15:05:45.23ID:tRlBlJKC
>>643
ファン用電源分岐ケーブルを使う手もあるよ。後は低速のファンを電源につないでフル回転させるのもあり
657Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 15:08:55.51ID:RFDtlEjg
サイドもっこりは裏配線対応してないケースをベースに裏配線可能にした名残だろ
そしてそういうタイプのケースは中央付近しか裏配線できなくてCPUの4+4pin裏配線するための穴がなかったりする
658Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 15:32:07.72ID:y60Y5syh
安物臭じゃなっくて実際安いだろwww
659Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 16:04:32.74ID:uqw8bGNd
PSシリーズは前からフロントメッシュはワンタッチで外れるやんw
660Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 17:14:39.90ID:H4Kmjl3d
>>651
け・・・廉価
661Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 19:19:03.72ID:Ser0K01t
5chでそこに突っ込んだらダメでしょ
2019/06/16(日) 20:01:03.31ID:eG+mX3Ws
安いけんか!

わかってやってるとは思う

それを見越してつっこむ遊びか??
663Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 20:07:58.68ID:lS/DCj+e
以下スベリ芸
664Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 20:22:18.46ID:vwlsWQzB
自分で言ったギャグを解説するの楽しいんか?
665Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 22:38:42.41ID:Hc4iHyDZ
そもそも無理に裏配線に対応しなくてもいいんだよな
アクリルやガラスで中見せるケースじゃないんだし
PS09みたいなかんじでいいのに
666Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 22:51:32.58ID:P0qIJD5Z
かと言って中に配線がぶさ下がるのは作業し難い
2019/06/16(日) 23:09:56.03ID:32kRfTzO
裏配線はばらしにくくなるから嫌い
668Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 00:34:35.17ID:FLISQ99a
ケース内ケーブルだらけだと確実にエアフロ悪くなるけどな
669Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 00:38:45.52ID:zjqbyFnA
掃除しやすいから裏配線
670Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 00:43:41.34ID:VM95/yAo
中が全く見えないPCケースだけど裏配線してる、CPUクーラー空冷だしエアフロー気になるので
2019/06/17(月) 02:07:49.65ID:2SBOpHgP
>>668
電源ケーブル2本しかないわ
なににそんなに這わしてるんだよ
672Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 02:22:23.80ID:dQTaUHwj
マザーだけでも2-3本要るぞ
2019/06/17(月) 02:32:42.74ID:2SBOpHgP
マザーで2本で終わりだよ
まさかまだSATAとか使ってエアフローがーとか言ってるのか?
だとしたらアホだ
674Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 02:51:49.36ID:R5ZpTAGP
そんなドヤらなくても
2019/06/17(月) 02:56:35.43ID:2SBOpHgP
ごめん
アホには厳しいんだ
676Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 05:35:19.43ID:dQTaUHwj
なんだ自分の世界に住んでる人か
お元気で
677Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 06:24:57.52ID:tG0PvIFg
そういう意味ではこれ系の系譜が途絶えてんのが惜しいよな
http://infrastructure.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/level10.jpg
678Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 06:26:35.07ID:tG0PvIFg
(マザー2本なら自作やめてノーパソで良いだろう…)
679Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 07:22:07.39ID:zjqbyFnA
(触っちゃダメって言ったでしょ)
680Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 08:18:56.93ID:+kjxMk+f
藻前ら餅突け
681Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 10:42:33.69ID:8tAgWYKH
ぺったんぺったん
682Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 11:17:58.34ID:uge/gnP4
つるぺったん
683Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 12:02:57.16ID:VM95/yAo
>>675

671 このレス転載禁止 sage ▼ 2019/06/17(月) 02:07:49.65 ID:2SBOpHgP [1回目]
>>668
電源ケーブル2本しかないわ
なににそんなに這わしてるんだよ

673 このレス転載禁止 sage ▼ 2019/06/17(月) 02:32:42.74 ID:2SBOpHgP [2回目]
マザーで2本で終わりだよ
まさかまだSATAとか使ってエアフローがーとか言ってるのか?
だとしたらアホだ

675 このレス転載禁止 sage ▼ 2019/06/17(月) 02:56:35.43 ID:2SBOpHgP [3回目]
ごめん
アホには厳しいんだ


 ↑
ブーメラン
2019/06/17(月) 12:30:36.56ID:2SBOpHgP
>>683
悔しがっててワロ!(笑)
685Socket774
垢版 |
2019/06/17(月) 19:02:29.05ID:VM95/yAo
671 このレス転載禁止 sage ▼ 2019/06/17(月) 02:07:49.65 ID:2SBOpHgP [1回目]
>>668
電源ケーブル2本しかないわ
なににそんなに這わしてるんだよ

673 このレス転載禁止 sage ▼ 2019/06/17(月) 02:32:42.74 ID:2SBOpHgP [2回目]
マザーで2本で終わりだよ
まさかまだSATAとか使ってエアフローがーとか言ってるのか?
だとしたらアホだ

675 このレス転載禁止 sage ▼ 2019/06/17(月) 02:56:35.43 ID:2SBOpHgP [3回目]
ごめん
アホには厳しいんだ

684 このレス転載禁止 sage ▼ 2019/06/17(月) 12:30:36.56 ID:2SBOpHgP [4回目]
>>683
悔しがっててワロ!(笑)
2019/06/17(月) 21:32:44.75ID:2/bUnRfw
>>685
効いててワロ!(笑)
687Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 12:52:21.12ID:p0q/pPJX
SilverStone、5.25インチベイを備えたMicroATX対応のミニタワー「PS16」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0618/309540
688Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 14:03:21.87ID:RswH7L3a
PS16はCPUカットアウトないから候補にならんなあ
689Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 15:01:28.64ID:4jNjU4zB
3.5HDDベイにファンの風当たらないケースか
他にもこういうケースあるけど
熱は大丈夫なんかね
690Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 15:07:41.70ID:wZcF8vji
昔のHDDに比べて今のHDD(最近のはWD製しか知らない)は発熱も少なくて、さほど冷却に神経質にならなくても大丈夫なのかも。音も静かで動いてるかわからない位ですね
691Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 15:11:03.38ID:wZcF8vji
あと、最近はSSDとクラウドストレージで済ませるから、今HDD使う人が激減してるのもあるのかも
692Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 21:18:53.95ID:z+dxzpT8
サイレン塩400の詳細きたわね
https://www.coolermaster.com/catalog/cases/mini-tower/silencio-s400/
693Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 21:39:37.05ID:Rl0CK2gm
なんでgpuの下にSSD設置スペース設けてしまったんだ
画像でも使われてるstrix入れたら窒息じゃないかこれじゃ
本当にもったいねぇ
694Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 22:06:19.16ID:E7tSLjq5
扉が付いたNR600だな 個人的にはSSDを冷やせる位置に設置出来るのはありがたい
久々にまともなケースが出たな、という印象。もうこれで良いや
695Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 22:15:54.32ID:RCf4QjYp
5インチベイなしでもうちょい奥行短ければ言うことないんだが
現状これがベストか
696Socket774
垢版 |
2019/06/18(火) 23:32:18.72ID:MWKLDPnL
内臓見えるケース見ると辟易する…
697Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 00:22:53.83ID:2zrH3a+C
一応5インチベイの金具は外せるらしいぞ
698Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 00:29:33.40ID:kebLv+jN
Define mini Cが扉なら買うのにって人はちょっとだけ奥行妥協すればこれでええわってケースだな
699Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 04:41:48.80ID:ldYQUn/n
内部構造がH18あたりの質感でペコペコしてそう
Fractal Designの劣化コピーじゃんこれ
700Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 05:21:34.58ID:N3kIUlOO
ベコベコケース買うくらいなら鼻毛ケースの方がマシ
701Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 05:35:07.91ID:l33nwPxk
とりあえず否定から入る斜に構えたオレかっけー
702Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 06:09:27.94ID:uQGXXiNj
>>692
デザインはかっこいいんだけどIOポートが上向きだし
バカなのかな?
703Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 07:52:10.48ID:qifMbXfT
Lenovo V530のケースだけ欲しい
704Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:19:01.22ID:Mws661oK
静穏ケースとしてガラスモデルも出すなら
ガラスとスチール防音材でどの程度デシベルに差が出るか数値出して欲しいなぁ
サイト画像だと一応計測してるっぽいし
705Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 19:24:11.80ID:gkv6Qd+b
>>698
> Define mini Cが扉なら買うのにって人はちょっとだけ奥行妥協すればこれでええわってケースだな

http://www.fractal-design.jp/home/products/cases/define-series/define-mini-c
ケースの寸法 - 奥行き x 幅 x 高さ (mm): 399 x 210 x 399 mm
ケースの寸法 - 脚/突起部/ネジを含む(mm): 413 x 210 x 412 mm

https://www.coolermaster.com/catalog/cases/mini-tower/silencio-s400/
寸法(L×W×H)
418mm x 210mm x 408mm(突起を含む)、403.5mm x 210mm x 400mm(突起を除く)
706Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 19:24:41.55ID:gkv6Qd+b
>>704
数値、音質でどのくらい違うのかな
707Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 19:36:44.90ID:1+8PEDtS
サイレンシオ352での不満
グラボのHDMI端子が一般的なHDMIケーブルでは使えない(コネクタがフレームに干渉して挿せない)
天板がアルミの飲料缶並みに薄い(おそらく0.5mmもない)
サイドパネルは1mmくらいありそうで肉厚なんだけどパネルが捩れてて無理やり押し付けないとスクリューで固定できない

これらが改善されてればS400も買うわ
708Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 19:45:46.88ID:Mws661oK
>>707
過去モデルそんな酷かったのか
人柱待ちだな
709Socket774
垢版 |
2019/06/19(水) 20:12:35.99ID:DGA5DH9j
NR400のコンパチっぽいから、構造に関してはそっちで前情報掴むと良さそう
710Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 02:38:09.91ID:YMFytwNq
PS16 だけでなく RL08 ってのもでたのですね。
711Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 04:53:33.19ID:dWsu0k9v
煙突ケースの後継機種が全然来ない
もう10年ぐらい経過したような気がする
712Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 06:46:30.30ID:j4766Gsm
自作(改造)してみたら?

@ 天面・底面に排気口のない、前→後のエアフローの筐体を用意します。
A インシュレーターを外し、前面の四隅に付けます。
B 前面を下に、後面を上に90度回して置けば煙突ケースの出来上がり。お好みで文具入れ籠などを利用し覆いを作ってデコレーションするのも良いでしょう。
用意する筐体は、天面前縁にフロントポートがある筐体が望ましいですね、煙突配置で前面下縁にきます。
713Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 07:36:08.71ID:lrp2sGb0
新作煙突ケースといえば実質フルタワーのMasterCase SL600Mだけど、このコンセプトで小さなM-ATX版とかでたら良いのにな
https://apac.coolermaster.com/jp/company/newsDetail-jp1901210001ffd4-20190121.html
MasterCase SL600M
714Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 08:30:19.92ID:Jl8q0UtQ
>>710
これ絶対良さそう
280mm水冷対応可能だしIOポートも正面向いてる
充分自分のニーズに適合してる
あとはお値段か、お高いんでしょうね?
715Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 11:21:10.60ID:O1ikKFS0
bit fenixのMATX使ってるけどこれに代わるデザインもいいMATXでないわ
716Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 13:36:02.34ID:jKE4Sdft
今更だけど、まさか煙突構造の効果って大したことないの?
717Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 15:48:33.97ID:VGTqco2D
超高温とかならともかくな
718Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 17:59:18.13ID:XStGAWWE
冷却面でのアドバンテージは無いかもしれないけど醜いグラボ支え棒を使わなくていいという利点がある
719Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 19:18:55.68ID:qRdSf/qU
>>716
煙突効果を調べてみなって。
上下口の温度差や空気圧が大事。
720Socket774
垢版 |
2019/06/21(金) 22:25:33.03ID:ub2ZmEMC
熱々のご飯や味噌汁から立ち昇る湯気の上昇速度を想像するんだ(MAX80℃程度)
蚊取り線香から昇る煙を思い浮かべても良いけどこっちは400℃くらいあるはずw
721Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 00:21:35.17ID:6Stw9Gee
ロケットストーブみたいに強烈な上昇気流を発生させてコォオオオオオって唸ってほしい
722Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 01:58:49.91ID:xcdANkNE
幅と奥行き短めで縦に長いケースが流行ってほしいな
主流が奥行長めばかり
幅長め高さ低め奥行短めはあるのに
723Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 03:44:30.66ID:tt01su4w
>>687
フロントもう一つファン欲しかったな
作り自体はオーソドックスで奇をてらう銀石にしてはまとも
724Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 04:23:22.69ID:1Tsht9PP
SST-FT03の改善版が出てくれればそれでいい
miniの後継しか予定されとらん……
725Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 13:59:12.88ID:OovHfNkk
>>714
使わなくても1個なら許せる(小物入れにしてもよし)5インチベイと
見た目含むデザイン良だよね、多分安いだろうし

ただ、奥行きあと5cmとは言わんけど3cmくらい頑張れなかったかと
726Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 14:29:16.37ID:3OwPPtBU
>>725
前面に280mmラジエーター組み込む場合も想定
してるからそれはトレードオフという事で
727Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 15:28:51.38ID:/UrLBMP0
最近シャークーンのSHA-S1000-W買ったけどクラマスS400の方が良かったかもしれない。。
IOポート上向きが微妙だけど

SHA-S1000-Wも安い割に精度が良いし組みやすいから悪くはないんだけどね
フロントデザインもシンプルだし
728Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 18:48:44.42ID:mTvknIMg
nzxtからh210、510が出るみたいだけれど、なんで410は無いの
729Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 21:45:08.41ID:uiZBRmQT
売れなかったから以外の理由ないでしょ
730Socket774
垢版 |
2019/06/22(土) 22:48:01.45ID:pjNvZI9P
隠れた名器、fractal design NODE804
中身ほぼ総取っ替え&サイドパネルをオリジナルTG化で
カッティングエッジマシンにリビルド!
https://i.imgur.com/RLcwbwx.jpg
731Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 10:18:17.40ID:uh7iF/SQ
>>730
PC本体もデスク回りもかっこいいなぁ
ストームトルーパーのフィギアもいい感じ
732Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 12:01:57.47ID:njJxqapN
何レスか挟めてからの方がリアリティ増すと思うよ
733Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 12:21:59.08ID:P5O9VC2P
>>731
あざす!
最初グラボを1080から2080に変えるだけのつもりが、FHD60Hzモニタが物足りなくなってWHQL144Hzに、
そしたらCPUがボトルネックになって9700Kにするためにマザボもメモリも…って感じで、ほぼ全取っ替えに( ̄▽ ̄;)
734Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 12:25:31.45ID:ExyJsUxL
確かこのケースけっこうデカいよな
735Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 12:59:17.80ID:P5O9VC2P
まあ確かに…
高さは30cmぐらいだけど、幅が35cmぐらいあるからね。
このケースの特徴、デュアルチャンバーのための寸法だから、納得してるけど。
高さ低いから圧迫感なしに、見せたくない電源、大量のストレージ(3.5inch HDDなら8本)を隣のチャンバーに隠せるし、スリムタイプだけどBDドライブとかも付けられる。
オレの需要にはピッタリだった。
736Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:16:20.76ID:8ttxpUCb
605も304も無くなったし、nodeシリーズは放置プレーだよな
804は継続するならR5みたいにオプション出してくれればいいのに
737Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:13:11.38ID:Cv2F2AcV
簡易水冷可能、30cm級グラボ可能が多いので、5インチベイなくなっても小さくならないな
マイクロATXケース探してるんだけど、みんなATXケースより少し背が低いだけみたいな感じ
738Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:48:25.28ID:TQwzKDJi
スロット4本分スペースのITXを探すほうが早いよ
739Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 14:55:30.93ID:uh7iF/SQ
>>737
クーラーマスターQ300Lとかどう?価格ドットコム最安値5,281円
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-tower/masterbox-q300l/
740Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 16:41:53.83ID:6k/C/aCc
Q300Lって言うほどコンパクトでも無いような?
まだPS15の方がいい
PS15もあれはあれですごいシンプルな構造の割に高価すぎる気がするけど
741Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 17:11:37.36ID:uh7iF/SQ
>>740
Q300Lは全体がパンチングメタル(穴あき金属)板なので、メーカー仕様書より大きなファンが取り付けられたり、
改造する場合も楽なのよね。あと裏配線スペースが28mmあってとても楽。サイドパネルがアクリルなのが残念だけどその分軽い。
ちなみにサイズ(LxWxH)387 x 230 x 381mm
742Socket774
垢版 |
2019/06/23(日) 18:07:46.55ID:KJiXQkxp
>>728
俺それ知って急いでH400i注文したわ
743Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 01:32:34.17ID:0iDMIMsi
誰か買ってレポ頼むわ
https://kakaku.com/item/K0001166390/
744Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 01:41:09.02ID:qQgqbgtn
言い出しっぺの法則定期
745Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 01:50:46.82ID:0iDMIMsi
俺はしばらく組む予定ないからZen2で組む奴に任せた!
746NHKにNOを
垢版 |
2019/06/24(月) 02:26:28.85ID:Jh9HIC2q
>>743
見たけど安っぽくはなかった
横から見ると正方形でスモーク入ってて光らせる人向けって感じかな
良くも悪くもトレンドが反映されたケース
747Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 02:35:52.93ID:/9MQ3+Rf
zen2用のケースはもう用意してる
748Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 02:42:11.18ID:VvCqED3p
https://i.imgur.com/7ZhtBiO.jpg

スモークならファンレス9900Kでも行けるぞ
749Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 02:46:09.01ID:d8uD4+Zz
Chimera MachOneのMicroATX対応無くすことにしたらしくて悲しみ
750Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 18:25:23.74ID:Sxcc1qX8
>>748
ryzen2700xの方が熱くなるぞw
751Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 19:23:29.93ID:NibUe62P
今時のケースぽくて草
752Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 19:42:37.70ID:qQgqbgtn
>>750
9900Kの方が発熱多いようですね
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
https://i.imgur.com/4pm0Gs7.jpg
753Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 20:17:43.05ID:qQgqbgtn
マザーボード倒立配置の強化ガラス採用ミニタワー、SilverStone「RL08」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0624/310246

SilverStone得意のマザー倒立配置ケースです
754Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 20:50:31.47ID:GVwPZ6L6
>>750
2700xは16コアのうち8コア停止させると性能ほぼそのままでアイドリング時2600以下の発熱に収まるのよ
755Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 21:04:30.95ID:GVwPZ6L6
間違えた 16スレッドのうち8スレッド停止だったわ
2019/06/24(月) 21:06:38.12ID:pghnYn/v
SMT停止ってことかな?
757Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 21:16:46.52ID:dAWzTCjM
>>753
いいなこれ
日本発売はいつだろう
758Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 21:51:41.59ID:NibUe62P
これ倒立の意味あるんか?
やっぱり余裕で400o超えてくるし
759Socket774
垢版 |
2019/06/24(月) 22:10:25.96ID:vZbNXss3
銀石はま〜た5インチベイあり出すのかよなしで400mm以下に押さえりゃいいのに
似たようなケースで5インチベイありなんてもういくつも出してるだろ
760Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 00:37:34.31ID:OIwrja7E
マジで倒立の意味ないな
本体左側に置きたい人以外に需要なさそう
761Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 00:43:46.47ID:uC8oijAa
モニター右側置きで使うからガラスが意味ないうえに
いま使ってるDefine mini Cよりも全長が3cm以上大きいのは気になるけど
M-ATXの白がもう見当たらないからぜひとも欲しい
762Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 06:50:22.04ID:v7xF4oYz
アムダーここにも湧いてくるのかよw
763Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 08:55:06.84ID:U6xQU0jY
737だけど、ありがとう
でも、クリアパネルはだめなんだ……
764Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 09:13:18.75ID:9kaA6oOx
difine min iCの新型扉だったら買おうと思って待ってたけど
サイレン塩400が出たら買っちゃうかね
600の方が99ドルだし価格も安いだろう
765Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 09:47:17.38ID:Ly3mqgrZ
>>753
5インチベイが必要で上面USBがイヤな人だけが喜びそう
組み込みイメージの前面水冷にハイエンドグラボ2枚刺しは無謀すぎない?
766Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 09:54:14.73ID:x/qRGJVM
>>759
昔は5インチベイありでも奥行312mmのケース出してたのにね・・・
https://i.imgur.com/RytFC6J.jpg
また再販しないかな
767Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 10:09:05.49ID:LLrgisg/
電源位置そこで水冷対応はDellの宇宙人か
768Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 10:13:15.65ID:LLrgisg/
つくづく思うが扉って必要か
奥行き気にして扉欲しがるとか知将かと
しかも吸気抵抗増やしてファン回転数アップ狙ってんのかとw
769Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 11:03:38.61ID:8UxNglyi
カッコいいベゼルと前面ポートに蓋が欲しい、無ければ扉が欲しい に1票
たぶん少数派
770Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 11:08:38.12ID:2XNl3RIl
>>759
でも俺としては嬉しいし選択肢のひとつ
771Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 11:10:16.30ID:HQLPWA90
扉があると静かになるからね
772Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 11:44:54.66ID:vijeIR3d
ファン「くるちいお」
扉「ごめんね、すぐ終わるからね」
773Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 11:49:49.26ID:i2AWyN2j
扉っていうか前面裏に静音シート貼ってあるとかなり違うよね
774Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 12:55:37.63ID:2V/9bT5K
扉は欲しいけど5インチベイは隠さないでくれ
2019/06/25(火) 17:40:37.73ID:Ac26OhMF
>>762
ヨシダのアホここにも湧いてくるのかよw
776Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 19:20:58.45ID:9kaA6oOx
扉がいいって言うかフロントパネルをガッコンって外すタイプが嫌だわ
777Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 19:23:00.47ID:4JKA64c2
わかるわ。掃除するときパネル一々はずす必要あるケースまじで面倒
778Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 19:39:06.32ID:tDI8qjzH
パネル外すタイプでもいいんだけど固定が強すぎて力任せに外す必要があるやつは嫌いというか壊しそうで怖い
779Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 20:56:36.19ID:/HnavmXD
>>773
このそこに断熱材貼ったらあまりよくなかった。
780Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 22:00:50.10ID:HQLPWA90
断熱と遮音は必ずしも一致しない
781Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 12:05:46.08ID:GlC5b89E
>>778
ドライファストルブを先っちょに吹きかければいいかも。(余談だけど、パネルから先まで一体のやつって、もろにあれな形だね)
782Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 12:08:18.30ID:ktLiXdpJ
フロントパネルはマグネットか何かで簡単に取り外しできたらいいのにね
プラスチックのツメはガバガバになるか折れるか気になる
783Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 17:53:18.88ID:A/KMOAMD
フロントパネルを外さなくても5インチベイのフタを外せる、フロントファンにアクセスできる
この二つを満たしてくれればいいんだがな
最近は5インチベイとか使わんからファンだけでいいか
784Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 04:32:30.32ID:TJxxbo/v
そんな、まるで付箋紙メモを貼ったり剥がしたりするが如き手軽さでは
自作erにはスッカスカ感
785Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 09:30:40.09ID:YDFGc3YF
昔はジェラコンラッチでスムーズに取外し出来るケースとかあったのになぁ…。
786Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 10:40:55.75ID:mAf/TIsi
単価が高かった時代だからこそできた贅沢
787Socket774
垢版 |
2019/06/27(木) 17:33:23.39ID:cAV1neYA
Phanteksはジュラコン使ってるね
788Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 03:39:17.56ID:X+nQ7Ojt
ずっと星金のケースだったな
去年も1つ捨てて初代しか残ってないけど・・
789Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 03:45:35.37ID:X+nQ7Ojt
あんま関係無いんだけど、配線とかを止めてある黒いテープの名称なんていうんですかね
790Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 03:48:41.15ID:lAu/WoJL
バリバリテープ
791Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 04:42:01.54ID:JtlNcl/b
マジックテープ式結束バンド
ケーブルバンド
792Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 05:22:10.42ID:tOEnxnKM
服飾の世界では「ベルクロ (Velcro) 」
793Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 05:36:33.96ID:X+nQ7Ojt
マジックテープじゃなくてこーいうのかな
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/NEWS/20090520/170450/b1.jpg

マジックテープは対になってない裏表タイプの方が便利
794Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:18.49ID:TBggs5QC
>>793
普通に布絶縁テープ。
795Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 12:18:57.80ID:JYaE8eWB
アセテートテープとも言うよな
796Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 14:30:38.00ID:5Dp1iszB
>>788
初代って今時の電源まともに積める?
12cmファンとか吸気口ふさがるイメージあるが
797Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 14:50:24.51ID:HzMESq5m
電源の取り付け規格は変わってないのでは
798Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 15:08:35.38ID:YfzXZ45n
>>797
初期の星野のケースって電源の向きが逆で
電源上置きで12cmファンが上向いたりする
当然ケースの上面に通気口ないから電源が窒息死する
昔はストレート給排気しかなかったから問題なかったけど今は…
799Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 15:13:18.81ID:HzMESq5m
なるほど給気できないのか
800Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 16:40:23.68ID:eVbnb4CW
電源の吸気FANを上向にしないといけなかったのは、昔の電源はFANガードが
出っ張ってたから(後付のFANガードみたいな感じ)。

FANガードが出っ張っていなければ、下向きで積めるはず。
(当時もエナマとかはFANカード外せば下向きに出来た)

うちにもMT-PR2000があるけど、ケースFANが80/92mmなので今は使ってない。

(MT-PRO3000もあったけど、PCIスロットのネジがバカになって、タッピングしても
ダメだったから廃棄した。)
801Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 19:49:56.27ID:cBwQ6bpa
勝手に劣化はしないケースだけど、寿命ってこう決まるんだなあと興味深い
802Socket774
垢版 |
2019/06/28(金) 22:20:52.10ID:bZSOXxJD
>>798
それは電源下向きにできないの?
803Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 02:27:18.63ID:PgyfFI6D
>>802
反対に固定する為のネジ穴がない上に逆にすると電気のコードがケースの電源取り付け枠に干渉したりする
初期の星野のケースは電源部排気用の開口が小さいので
804Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 02:35:28.85ID:hWmBYrgi
そもそも開口部が8cmストレート排気ファンにあわせてあった
805Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 03:06:41.78ID:lz0+hqJG
電源逆さよく知ってるな
でもアルミだからハンドニブラーとドリルあれば余裕
806Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 15:19:25.14ID:zZGUrXO+
背面のファンは8cm→12cmアダプタを外に付けファン外付け
天板には12cmファン用の穴を開け
電源は逆さまに設置できるようにグラインダーで削り
PCIスロットのカバーを外してビデオカードへのダクトを作り
CPUからはケースファンへ吸い出すスカート付きダクトを作り
HDDは静音箱に入れ

ありがとう星野金属、どこへ行ったJetWay
807Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 17:15:31.27ID:uekgNRbq
>>785
AS Enclosure 220HTR(abee由来のケースが)HECからが出るから復活よ
808Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 20:38:13.65ID:3TCFla7o
https://www.youtube.com/watch?v=nb_hOvTNoFE
s400 s600の詳細良い感じにまとまってる
やっぱり電源シュラウドのせいでgpuはかなりの窒息
ガラスとスチールではスチールのが静音性高い

う〜ん本当に惜しい。たぶん買うけど。gpu下のシュラウドは自分で穴開け加工必須だな
809Socket774
垢版 |
2019/06/29(土) 20:54:16.78ID:3TCFla7o
https://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/the_gpu_cooker_-_cooler_master_silencio_s600_review/4
こっちのレビューでは酷評されてる
本当になんでクラマスは一般ユーザーが簡単にきづく欠点を修正しないのか
開発担当全員解雇するべき
810Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 01:27:31.43ID:0BrZxXbd
開発者が問題定義してもそれをどうするかは上の判断だからなあ
経営陣首にしよ?
811Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 08:40:49.79ID:WJGD/r/h
>>809
レビュー環境おかしくない?
Hyper212で9700k@4.8Ghzとか980Ti FEなら発熱するのは当たり前だろ
簡易水冷とGTX1660Tiみたいな構成なら普通に使えんじゃないの?
812Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 08:49:04.48ID:+SnWvCUs
再生数稼ぎたいから初めから結論ありきで演出盛って動画作ってるのがサムネからも見え見えでもうね
813Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 11:11:35.21ID:0su02a1O
環境を揃えて競合ケースと比較してるんだから何もおかしくないんだよなぁ

吸気が死んでてファンを追加しようにも吸気口は塞がれてる。付属ファンはうるさい
これ買うなら3〜4千円追加してR6買ったほうがいいよって結果見たら誰でもそう思うわ
814Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 11:40:51.71ID:qMOfRrmU
あえてアホみたいなパーツ選びで熱問題を引き起こし
それで問題が起きるかどうかを見てるテストなのでは
815Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 15:00:20.47ID:EIDoQp3f
アンドロイドスマホでPCの電源On/Offしてる人いる?
816Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 15:58:23.43ID:1E8eoV/Y
逆にミドル環境程度なら何使っても冷えるから
817Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:27:31.07ID:rray6EbR
サーバ用途でビデオカード無しなら問題ないかな
HDDを交換しやすいレイアウトで4台以上載せられる
静音重視のMicroATXケースってあまり無いんだよね
818Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:37:16.47ID:r+SSiyRt
あんまり無いのは有る証拠
819Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 12:51:04.70ID:7oSldiEG
>>817
まぁ、サーバー用途に消音ってあまり相性良くないし。
820Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 14:05:08.17ID:GvV477he
静音PCに窒息は付き物だけどなぁ
821Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 14:20:10.54ID:e1aICIzU
昔と比べて静かなファンが豊富にあるから
ある程度開口部を設けてゆるゆる回す方がいいと思うよ
822Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 15:07:28.64ID:31WevmOY
窒息ケースばかり作ってたabeeはもういない
823Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 19:58:08.87ID:DbEt4vFJ
IN WINの301って従来型は本体色黒がロゴ赤で白がロゴ青、
前面TypeC増えた新型は逆の組み合わせ(黒-青/白-赤)の画像しか見つからないんだけど、
固定で入れ替えられないのかなー

ソフト入れてM/B連動で色いじれるみたいなこと書いてあるけど、
余計なもの入れない素の状態の色をめでたい
824Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 20:39:22.53ID:dWJpuMJU
新しい301使ってるけど何が見たいの?
本体は白だけど

パネルはRGBで光ってるわ
825Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 22:37:56.38ID:VkaA/lWm
>>823
RGB対応のマザボ入れれば好きな色にできるんでしょ
対応してないマザボは知らん

ちなみに301cで明日あたりから組み始めるわ
826Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 23:39:42.02ID:dWJpuMJU
裏配線スペース無いから電源買い直したわ
301C
827Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 01:10:20.82ID:kAZoytqT
なぜ電源を?
828Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 02:36:12.45ID:SNio4wGR
フルモジュラーにしたってことでしょう
829Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 07:19:26.05ID:77NyN8qK
うんとね、RM650xだったんだけど、16センチもあって配線しまうスペース無いからシーソニックの14センチに取り替えた
ただのわがまま
830Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 08:28:37.76ID:l5lBVOD0
https://i.imgur.com/UfzgMVI.jpg
電源入れない状態


https://i.imgur.com/KW922vx.jpg

https://i.imgur.com/9znLE4L.jpg

https://i.imgur.com/oOkzOer.jpg
光らせ中
831Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 08:56:50.39ID:Hjpb/71E
うーん…

ダッセぇ
832Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 08:58:54.61ID:qctwk8kv
 ____
`/‖ ̄ ̄‖ ∧∧
|‖__‖ (  )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /


 ____  ゴキッ
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖<  |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /
833Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 09:00:39.39ID:btmsDVoE
2
-
3

2
-
834Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 11:42:09.99ID:U79z0T/C
メーカーロゴは主張して欲しくないんだよね
835Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 18:27:22.19ID:MvE51r3P
301はデザインかなりマシなほうじゃね
836Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 19:05:30.63ID:KuHPgLpN
前面全面透けてRGBファン数基とかじゃなくて割と控えめだし、
ロゴのほか光ってるのコネクタ部なのはデザイン的に意味があっていいと思う

つるっとしててクリーンなフロントすき
正圧が期待したほどの効果なかったから、今度はやっぱこれかな
837Socket774
垢版 |
2019/07/02(火) 22:29:01.44ID:tJL06qCq
301はストレージがあまり乗らないのが不満
基本的には好きなケースだけど
838825
垢版 |
2019/07/03(水) 01:06:47.08ID:XaBPsXyk
301c組んでみた
米尼とかの口コミ見て覚悟はしてたが初自作には難易度高めのケースでしたわ
裏配線ないし配線ぐちゃぐちや
あとこれはMicro全般かもしれんけど、買った書籍の手順通りに組んでいったら干渉するパーツ出まくりで二度手間三度手間
しかし初めてだったしとりあえず一発で起動したし満足してます

160mm電源だったので>>829の気持ちはよくわかった
839Socket774
垢版 |
2019/07/04(木) 09:33:02.70ID:0UZKRv8x
部屋がダサいと光らせてもダサいんだよな
840Socket774
垢版 |
2019/07/04(木) 09:42:04.83ID:aURNP90m
それはおしゃれしてもダサく見える俺のことを言っているのか?
841Socket774
垢版 |
2019/07/04(木) 09:52:44.32ID:jdPxVffp
はい
842Socket774
垢版 |
2019/07/04(木) 14:07:44.56ID:/BnkRiVl
岩尾や又吉がどんだけファッションリーダーか知らないが
何着ててもダサく見えるもんなあ
843Socket774
垢版 |
2019/07/05(金) 20:21:00.68ID:f8jAZCJs
禿でふんどし一丁でもイケメンはイケメン
844Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 02:08:02.07ID:EW/pRZiX
活け麺=イキのいい麺=打ちたての手打ち麺を指す
845Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 00:20:54.98ID:LrltrXLF
silencio s400国内発売いつ?
846Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 18:50:48.58ID:DddOhNeF
>>359
亀レスどころじゃないが…自分も電源下部配置、正面I/Oのmatxケース探してるがなかなか見つからない
301の外観でS1000の内部構造みたいなケースあったら即買う
847Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 19:02:05.11ID:UsSc6aP5
>>846
versa H18じゃいかんのか
848Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 19:04:33.79ID:DddOhNeF
h18はデザインが…(我儘)
もう自分で作ろうかとさえ思い始めてる
849Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 19:08:03.45ID:UsSc6aP5
じゃあコルセアのcarbide88は?
850Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 19:10:04.22ID:DddOhNeF
>>849
いいかも…ありがとうございます
851Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:03:01.45ID:QBeFCqZE
計6台のストレージが搭載できるフロントメッシュミニタワー、SilverStone「PS16」11日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0708/312280

奥行き短くするにはやはり電源上にレイアウトした方がいいみたいです
852Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:05:56.45ID:8bJPUIyz
>>851
なんだこのぼったくり価格
5000円以下のケースによくある骨組なのに
853Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:07:19.47ID:8bJPUIyz
PCIスロットねじ切り式の安物ケースのフレームなのに
ずいぶん強気の価格でクソだね
854Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:10:18.31ID:8bJPUIyz
サーマルテイクだったら3980円だろ
しねよシルスト
855Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:13:54.87ID:8bJPUIyz
税込7000円だけど誰が買うんだ?
856Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:22:31.82ID:zrFrCFWF
ひと昔前なら1、980円や2980円で売られてるであろうケース
857Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:42:35.05ID:c9wRu4u0
銀石って3.5縦向きの多いよな
他のメーカーじゃまず見ない
設置がクソ面倒だしケーブル干渉気になるし設計が昔過ぎる
858Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:51:01.96ID:SKr6JU5c
サイドパネルもっこりだしなあ
859Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 20:56:57.80ID:DGnfXI4r
Define Mini C TG気になってるけど動画見てるとフロントカバー外すのすんなりいかなさそう
860Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 21:01:16.98ID:zrFrCFWF
>>859
パネル下部の隙間に指をかけて手間に引き上げれば簡単に外れる

でもいつかプラスチックの爪が折れそう
所謂バキボキ系クリップのフロントパネル
861Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 21:07:23.32ID:9lYfwvsW
>>851
変な凸が出来るなら大きなっても面一にして欲しいんだよなあ
862Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 21:09:51.86ID:c9wRu4u0
Define Mini Cってフロントパネルの外し方が最大の欠点だな
USBとかが上向きなのは妥協するけどパネルは無理だ
863Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 21:12:06.52ID:BdS351et
奥行き361mmで電源と光学ドライブ収めたら配線できるんかいな

以前奥行き400mmのSST-PS13使ってたけど
電源と光学ドライブが並ぶなら奥行き450mmは欲しいと思った
864Socket774
垢版 |
2019/07/08(月) 21:33:01.56ID:QrnWAFeo
PS16が奥行き短くできるのはフロントラジ対応させなかったからでしょ
PS15は電源下置きだけど奥行き短いし
865Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 13:43:21.02ID:yzGrkJJV
styxの見た目が好みだからこれで組みたいけどこのケース今使っても問題ない?同じようなので最新のあればそっちの方が良いのかなと
866Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 15:13:15.07ID:qN49a4Ct
>>865
個人的にはサイズあまり変わらなくて窓が大きいTHETISがいいかな
ATXケースだけど下手なmATXケースより小さいし
867Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 18:01:17.11ID:YZph8emB
Antec、税込5,000円台の280mmラジエター対応高拡張ミニタワー「VSK10 Window」発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0709/312312
868Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 18:07:01.47ID:AtkpHjxk
【Antec VSK10 Window発売 税込5,480円】
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0709/312312
869Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 18:07:40.19ID:AtkpHjxk
すいません、被りましたw
870Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 21:13:07.89ID:4+3yosRT
DP301Mも激安なのになんでバリューラインでこの値段でこんな安っぽいんだ
871Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 23:07:54.68ID:yzGrkJJV
thetis色が赤とか無い以外は上位互換なんだね、ありがとうこっちの方が良さげ
872Socket774
垢版 |
2019/07/09(火) 23:51:12.10ID:vEY+ivOh
Antecさん、NSK3400を再販して下さい・・・
873Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 00:19:16.14ID:ZIfC1LqN
だんだん渋く見えてきた
それにしてもアンテックは同じようなmAtxケースばっか出してないか
874Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 00:26:49.90ID:pQehOs8n
またフロントパネルガッコン外しか・・・
875Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 18:19:11.42ID:9JE/5DnN
FSP Announces New High End Cases For All Major Form Factors | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/257245/fsp-announces-new-high-end-cases-for-all-major-form-factors
876Socket774
垢版 |
2019/07/10(水) 20:40:51.45ID:DVUMgSqv
>>875
フロントパネルとフロントI/Oポートが別になっているのは良いと思う。
上向きだけどホコリ防止のキャップも全て付属しているようだ。
877Socket774
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:50.81ID:jX2C16kM
MasterBox Q300L MicroATX買ったけどサイズ感がいいね。
後、リセットボタン。マザーマウントのスペーサーネジの取り付けは硬かったけど。

もう1つ置き換えに追加してもいいくらい。
878Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 00:02:10.53ID:7XNt9zz1
microATXで小さめ軽量でフィルター外すの容易なの探しててQ300Lかなーと思ってる
ただ3.5インチ1台なのがなあって躊躇してるんだけど、どっかムリヤリ取り付け出来そうかな?
持ってる人教えてほしい
879Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 00:14:03.47ID:7XNt9zz1
スレ見てたら答え書いてたわw
動画漁ってくる
880Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 02:32:27.27ID:+jSJ1kcK
>>878-879
>>369
めっちゃHDD積んどるやんw
881Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 03:18:22.24ID:BjVoRrKQ
>>871
高さ3cmしか差が無いし、StyxのODD用スリットは埃吸入が気になるから…

>>872
奥行きだけはあの頃どころか今でも誇れるコンパクトさだけど、
電源チャンバー底板をホールソー加工する?しないと使い物にならんくね?
ストレート排気なんて化石みたいなPSU、まともに現行製品選べんし

俺はそれで3480使うの諦めて手放した
板厚はあるけどファンやフィルタ付けづらい、良くも悪くも古い奴だわ
882Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 17:04:47.11ID:HTk/SN0p
>>880
この動画見た時も底に2.5だからスルーして見てたんだけどよく考えたら穴だらけなんだからどうとでも付けれるんだよな
S400も視野に入れてたけどQ300Lポチったよ
883Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 19:05:52.03ID:5A4gGgPf
恵安、microATX/Mini-ITX対応スリムPCケース
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1195909.html

最近KT-MB103で組んだのにナンダカナー
って思ったけど違いはフロントデザイン変更ぐらいか

安いから仕方ないんだけどKT-MB103はペラッペラで簡単に歪むしねじ穴もやり過ぎるとガバガバになるし
フロントUSBが2.0と3.0それぞれ一系統なんだけど接続はどちらも2系統分のピン接続という無駄仕様

接続も上部で使いにくいので前面に穴開けて昔使っていたケースのフロントアクセスポート移植して
ついでにベイリーフも切り捨てて5インチベイサイズの穴に広げてやったぞ
884Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 23:07:15.89ID:Eg8X15uK
念願のケースをGET
https://i.imgur.com/ThUCu6d.jpg
885Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 10:06:49.67ID:b+ILJnH0
>>882
おめ!いい色買ったな!
886Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 16:05:38.24ID:Impstc/f
一瞬間違ってバイク板に来たかと
887Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 17:27:32.62ID:Il1138XJ
>>884
なんていうケースなの
密度高いは
888Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 18:20:41.64ID:OCXpgNJt
サーバ系ケースやろね
889Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 18:45:07.02ID:dqsAcI7z
なるほどDELLとかの既製品でみたことあるようや気もする
890Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 18:57:37.09ID:Hzex4fe4
HPのタワー型に似たような倒立タイプがあった気がした
891Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 19:01:54.46ID:YJdH6Bfp
バイクみたいといえばその昔こんなアホなケース作ってた会社があったな
http://a53.idata.over-blog.com/0/31/81/50/articles-doc/untitled-6.jpg
892Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 19:53:12.16ID:MLn1ZAYa
>>891
えっっっっっっっっっ
893Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 20:02:36.30ID:9GCc2unz
>>891
座る向きが逆じゃね?
894Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 20:49:16.71ID:63UygaJQ
>>893
タンクが玉にシャフトが棒で卑猥になっちゃったんじゃないのかな
895Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 21:42:05.94ID:Pe/PkHRN
黄色や赤色でなく水色の液体を使うところがCM風だな
896Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 21:43:05.11ID:RncpfHP1
>>881

電源がSFX程度の中出力電源を使う前提なら3300/3400/3480
は現時点でも最高のケースだと思うんだが。

結局、使い道に応じてケースは選ぶわけで、光学ドライブを
横使いしながらハードな使い方をしないでMicroATXかつ
静音性高いとAntecのこれしかない。

最近のケースは魅せるとかいって、サイドパネルが強化ガラス
やアクリルのつまらん製品が多いからね。

省電力マシンなら、むかしiiyamaが出していたBK500Uの
ケースを流用とか悪く無いよ。
897Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 22:20:13.89ID:0MDzVMw7
3480とか上にブラウン管載せることも想定してたからくそ重い
898Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 23:18:24.50ID:FmTF4fHH
つい先日発売したこれ、全く話題になってない件
特徴といった特徴もないししゃーなしか、だが価格は高いという
https://kakaku.com/item/K0001167494/
899Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 23:25:29.10ID:i35ot2wH
うちもNSK3480現役やで
900Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 23:33:01.80ID:uwUi7QUz
Styxとthetisって似たようなサイズでthetisはATX乗るだけじゃなくて配置も結構違うように見えるけどなんだろ?
見た目はthetisの方がいいなぁと思ってるけど
thetisの方はストレージ用ステーが無いからHDD2台以上積むのは厳しい様に見えるんだが

このスレでthetisの上位互換みたいに書いてる人もいたのでただ単にスペックアップならthetisにしたい
901Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 02:36:00.89ID:lWJ8VZuw
>>887
夢中で組み立ててたから遅くなった
これはSONYのVAIO(VGC-RCシリーズ)

雑感としては隙間から温度を示すライトが見えるのがグッドだけど
多分エアフロー良くないし防音性もウンコ
このケースのためにパーツほぼ買い替えになったが後悔はしてない

https://i.imgur.com/R8AP7cp.jpg
https://i.imgur.com/bE1M0N7.jpg
902Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 02:43:32.02ID:yhHvo4Eq
NSK3480?
普通の12cmファン搭載電源でもちゃんと上部のスリットから外気を取り込んでくれる。
コードの少ない400〜500Wクラスの電源で運用すれば配線にもさほど困らない。
903Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 05:41:40.38ID:Z3O7VTXW
なつかしいなNSK3480
丈夫だったけど、ドライブまわりに何か癖があって苦労した覚えがある
904Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 10:13:04.16ID:upbSEPlt
>夢中で組み立ててた
がイイ
905Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 10:21:40.50ID:gP8zO2Ke
奥行き385mm
https://youtu.be/G0jIIx4M0j4
906Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 12:11:35.77ID:qEPoqf+d
もう積むものがないからどのケースも一緒になってきたな
907Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 13:32:02.11ID:o8NPl8xC
atxケースだからスレチだけどstyxとthetisの現物見比べてほぼ大きさ変わらなかったからthetisを注文しちゃった。
metisやophionは取扱店多いけど、thetisはあまり無いしstyxにいたってはほぼ取扱店無いね…
908Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 18:49:52.68ID:t7H0ov4k
280mmのラジエーターが積めて、高さ奥行共に
400mm切ってるMicroATXケースって存在しますか?
909Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 19:01:56.91ID:j3Ym9Zun
キューブ型なら近い条件のものはあるんじゃね
910Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 19:17:31.72ID:OtuVJT+g
level20 VTあたりかな

280ラジをフロントにならあると思う
911Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 19:20:27.92ID:47DWU4LE
はぁ
電源入れたままフロントパネル脱着してV21のフロントファンぶっ壊した
我ながら馬鹿だな…
912Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 19:24:23.08ID:IDfbv3cq
LEVEL 20 VTは奥行き43cmあるけど条件には近いな
あとCORSAIRの280Xはほぼ40cmで窮屈だけどトップに280ラジは載る
913Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 01:01:37.31ID:81dSmXEH
3.5"HDDx3乗っけられる横置き型のケースって存在しますか?
914Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 04:40:44.41ID:VPa91FGg
SST-GD06
いい筐体だよ
915Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 12:40:35.92ID:pNaeaf3z
一応LEVEL 20 VTも横置きでHDDも3つ乗るぞ
916Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 17:58:35.92ID:QncdWi6X
Q300L組やが、FREEDOM FHC-358というHDDスタックボックス電源の前に置いてみたら、置けそうやったよ。

実際にはHDDを挿しての確認じゃないから入らなかったらメンゴね。
スタックボックスの2段重ねもいけそうっぽい。
917Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 19:29:46.24ID:HMpDnzW+
vsk10どこかに置いてあった?
918Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 19:44:01.36ID:VPa91FGg
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345800303/
919Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 19:50:27.77ID:d0ymo+fI
Silencio S400だけど米Aamazonの方はIn stockになってるし日本にもぼちぼち入荷するのかな?
920Socket774
垢版 |
2019/07/16(火) 15:47:27.14ID:kXjMFN8M
‪Silent but Hot - Cooler Master S400 Review https://youtu.be/l6FeMJn5pL0 ‬
これ、NR400との比較ですごい分かりやすいわ。

確かに静かになる、静かになるがPCパーツも熱くなるから製品の寿命が短くなるよ。静音も、これくらいの差だったらNR400行っといた方がいい。S400を使うならサイドフローのクーラーを使った方がいいよ。そうすればcpu温度はNR400程度には落ちる。

デザインが気に入っているとか、うるさいHDDを使う人なら選択肢に入るが、NR400ほど積極的には勧めないよ

って感じ
921Socket774
垢版 |
2019/07/16(火) 16:09:37.68ID:m7PsBRRC
>>920
なんだこの底面フィルターの糞仕様は…(呆れ)
922Socket774
垢版 |
2019/07/16(火) 16:49:28.25ID:WVWHG6HX
MX200台湾ストア限定かよ〜…
923Socket774
垢版 |
2019/07/16(火) 17:00:57.86ID:urYxyMcp
【Cooler Master 「MasterBox NR」シリーズ発売】
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0716/313236

NR400ってのはこれか。
似たようなケースが多いけど、その中では内容が充実している部類なのかな。
924Socket774
垢版 |
2019/07/16(火) 21:44:09.75ID:urYxyMcp
ASCII.JPでInwin301を使って組み立てライブ配信やってるね。
このケースは電源選びを間違うと大変なことになるということがよくわかる。
女の人が余った大量のケーブルを無茶苦茶に押し込んでるw
925Socket774
垢版 |
2019/07/16(火) 21:47:47.59ID:934qBZe4
つばさはガサツで嫌だな
926Socket774
垢版 |
2019/07/16(火) 21:51:30.57ID:e8keJltF
電源のケーブルなんて必要な数と長さに加工しとけばいいだろ
927Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 01:22:42.73ID:vV+3cMt1
裏配線できないと評判のケースにクソデカ1200W PSUかぁ
928Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 01:30:37.73ID:GoEagOWS
言うほどスペース無くないよ
14センチ電源なら問題なく収まるし配線もしまい込めるし
929Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 01:35:59.38ID:XRMyxzjs
今の自作機って、光学ドライブは当然としてSSDもHDDもビデオボード・サウンドボードも本当に何も必要なくなったからなあ
930Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 01:38:30.18ID:6Rx/xLXP
SSD&HDDレス……だと……
931Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 02:38:36.85ID:kMHVUsae
グラボもSSDもHDDはいるしサウンドカードはusbdacになっただけで結局スペースはどこかに必要になる
大して技術革新は起きてない
932Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 04:14:05.25ID:1Pllgeyc
マザボに全パーツ直接ぶっ刺した(ほぼ)ケーブルレスなPCになったってことだろ
mini-itxとかほんとそっけないしな
そのうち刺すもんなくなってpcieスロットレスになりそう
933Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 05:05:29.77ID:rUurZvyz
マザーボード倒立配置の強化ガラス採用ミニタワー、SilverStone「RL08」国内発売決定 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0716/313211
934Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 05:22:32.39ID:6Rx/xLXP
地震が多い国でガラスケースは流行しないと思うんだけどなあ
売れてるのかな
935Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 05:48:21.73ID:SE6mZA+3
>>934
地震が多い国はガラス窓もいらないよね
936Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 06:11:37.54ID:wmY4oY3S
北米と中国が市場シェアの殆どを占めてるので仕方ないですね
937Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 06:42:55.17ID:6Rx/xLXP
>>935
窓ガラスは家が歪まない限りそうそう割れないし
転倒や衝突の危険性が高いPCケースとは性格が違うとマジレス
938Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 07:45:34.49ID:ynCFCEAf
PCケースが転倒するレベルの地震なんて滅多にないし
そんな理由で流行らないならそもそも転倒しやすいタワー型ケースが主流になってないだろ
939Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 07:51:38.89ID:afHn95W+
選ばれたのはキューブでした
940Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 09:11:28.16ID:2aoEYWGV
兄弟分のLD01なんて三面ガラスだからこれでもかなり扱い易くなってそうな感じ
天面のホールに排気ファン付けたらグラボと喧嘩しそうだな
941Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 11:15:39.41ID:VNo3AicF
ガラスケース気にする前に食器棚に気を使ったりテレビに転倒防止のヒモ付けとけよw
942Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 12:23:00.78ID:ThEXfXIh
地震を怖れてガラスケースを買わない心配性はどこのケース使ってんの?
943Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 12:26:57.93ID:i4BQTUuz
冷蔵庫
944Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 12:33:15.36ID:1TuPmHax
PCケースが壊れるような地震なら、すでに家が倒壊してると思うけどな
945Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 17:56:35.88ID:ePwUbHgU
>>942
汐見板金でしょ(適当)
946Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 19:03:33.11ID:b2TcH5Mm
みんな家よりもPCケースが大事なんだな
それでこそ自作民
947Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 19:13:28.31ID:Ps7MgmoE
ついにSSD値上げ来るのか。
948Socket774
垢版 |
2019/07/17(水) 23:19:15.67ID:y8KluwCp
小型のMicroATXケースを色々調べ尽くしてJonsbo C3に辿り着いたんだが既に在庫が枯渇していた件
プラスはちょっと大きいみたいでいやん
949Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 14:23:02.47ID:vuKoMbz9
>>948
cerberusいってみてくれ
950Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 15:56:57.47ID:GW3pvsIA
Versa H17使ってるんだが、CINEBENCH回すとcpu温度が90度まで上がりやがる…
んで、原因をフロントの吸気が機能していないためと考え、
余計な隙間をマスクしてみたら75度まで下がったわ


フロントファン 14cm×2(吸気)
リアファン    12cm×1(排気)
cpu Ryzen5 2400G (定格)
cpuクーラー cpuに付属のもの
グラフィックボード 無し
(温度測定はフロントパネルをはめた状態のもの)

http://i.imgur.com/NFuL8Yc.jpg
951Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 16:21:54.11ID:06Z1Euc7
低スぺ用 https://ja.aliexpress.com/item/32455253348.html
952Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 19:02:52.54ID:BB3Z4wqL
>>949
cerberus高すぎィ!
953Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 21:19:54.71ID:atlEiF9M
>>951
GIGABYTE B450M DS3H入るで。
4 x DIMM美味しい。
954Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 21:28:45.35ID:8Or5JXkK
NR400みたいな最近のスタンダードの片面ガラスケース
&5インチベイも完備のケースってもっと出ないのかなぁ?
スペックとしてはまさに理想的なのにさ
955Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 04:09:05.48ID:2+8EO8mH
NR400は目立った仕組みもないのに高いな
5インチベイがあれば吹っかけても日本では売れるという計算なんか?
956Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 13:54:23.60ID:6B8/86z1
RL08には期待してまつ
957Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 14:07:30.24ID:vjWMjgKg
>>956
グラボが上面から吸気してて埃がすごいことになりそうだけど
この配置って合理性あるのか?
https://i.imgur.com/BKuO4ki.jpg
958Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 14:30:15.63ID:QT7BBRhi
>>957
画像の構成だと埃の管理は楽そうだけど排熱効率悪そう
天面排気だとグラボの吸気を邪魔するし
マザーの倒立配置といまいち噛み合ってない気がするわ
959Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 14:33:58.62ID:RUxzrk5T
水冷GPUで天面排気か外排気GPUで天面はパッシブかな
960Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 15:03:53.21ID:Wpnjtv0f
尼アメで54ドルするけど、1万ぐらいなんやろう?NR400
961Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 15:33:36.80ID:6vn0FyqI
いくらなんでもぼり過ぎだろ…
2019/07/19(金) 16:28:09.09ID:hl5u0ZNj
俺のイイ!ケースの最低基準は
 サイドパネル閉めた時のCPU温度 < サイドパネル開けた時のCPU温度
になること

俺が今まで使ったケースで一番良かったのは、フルタワーのCI5919IV(もう15年以上前のケース)
しかし、そんな俺が今使ってるのは、Versa H17・・・
2019/07/19(金) 18:08:35.77ID:TZ7NsrSZ
安くて保護できればOK
という考えも
964Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 18:41:32.88ID:Z+89z7qv
>>960
税別8500円ですからそれほどボッた値段ではないかと
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1196874.html
965Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 18:50:13.85ID:YDVY+tVy
業者乙
966Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 18:55:17.94ID:Jg4cTd3t
>>957
天面付近が負圧になるわけじゃ無いから前面背面両吸気が正しい気がする
967Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 01:38:21.79ID:Vj0uxLX+
CPU方面からGPUのバックプレートに風当てるファンってそれなりに効きそうだけど何故か無いよな
ケースの機構として実装してくれればいいのに
https://i.imgur.com/tJ08jFY.png
968Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 05:53:44.57ID:MGkhlp3Z
バックプレートに放熱機能などない
969Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 11:53:27.12ID:G5tiGQSk
ホットスワップベイ×8のMicroATX対応NASケース、SilverStone「CS381」25日発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0719/313735
970Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 14:55:56.90ID:86ZH6r0w
>>969
2万くらいでどや!と思ったら4万かぁ。いいお値段。
971Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 16:04:23.76ID:D6i5sSRs
>>969
ATX電源で冗長化出来る奴があれば・・・
あったかな。。
972Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 16:33:11.12ID:sgAlXLQG
縦置きにもできるようだね。
M-ATXケースとしてはかなりコンパクトな部類。
ただし、お値段・・・
973Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 18:18:07.51ID:dThFYjuC
電源がSFXなのとCPUクーラーがほぼ水冷前提なのがネックかな
974Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 20:52:32.44ID:QjM0j0ly
ほい、Cerberus
納得いく感じに仕上がったんであげとくわ

https://i.imgur.com/8WzSkPM.jpg
https://i.imgur.com/IkaPEx4.jpg
https://i.imgur.com/YNdjNPM.jpg
975Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 23:38:32.31ID:Svo90wKs
これだけ整然とまとまってると見てて気持ちいいですね
976Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 23:54:06.63ID:dNvSmwOq
見た目はともかくパフォーマンス重視って感じで良い
977Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 00:19:17.67ID:QmPLvh0F
価格.comでvsk−10ランキングかなり上がってきて今30位だな
ワイ買ったけどなかなかカッコいいぞ
978Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 00:45:15.43ID:BIJ4100V
よかったね
979Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 00:53:46.25ID:QmPLvh0F
値下がりしたから良くないんだ
初値4980からもう値下がりとか勘弁してよ
モノは満足だけどね
薄いブルーグレーのアクリルはなかなか面白い
980Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 02:26:57.85ID:a8HA1Nbb
安い造りだけど、拡張性あって組みやすそうなのに奥行き控えめでいいな
フィルタがあってCPUクーラーあと5mm頑張れてたらとは思うが良さ気
981Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 07:14:37.38ID:efViWU9N
>>974
山洋電気のファンとは奢ってるなぁ。
982Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 12:36:18.72ID:YxJ37v6A
高級品だよね三洋電気のファン
983Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 12:50:24.02ID:FUKCpgtO
Noctuaの方が高いんじゃないかこのファン
三洋はうるさいけど信頼性が高い
2019/07/22(月) 12:54:42.57ID:2B1q9ei1
間違えててワロタ
よくやりがち
985Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 15:20:41.30ID:/cvIOROy
>>975
>>976
ありがとね

>>974のラジエーターのファンも最初は山洋付けてたんだけど色々試してnoctuaに替えた

CPUラジは山洋PWMだと音がうるさくて、山洋静穏PWMだと静かだけどmax1500rpmだから高負荷時の冷却が弱い。そこでnoctuaのNF-A12x25 PWMにしたら静穏性と高負荷時の性能を両立できた。

GPUラジ(3pin)は山洋静穏(1500rpm)からnoctua NF-A12x25 FLX(1700rpm)に替えたら音はほぼ同じのまま高負荷時10℃ほど下がった

以前は性能と耐久性で山洋ファンを選んでたけど、今から買うなら山洋と同性能で静穏性が高いnoctuaにするかなぁ、高いけど、、、
986Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 23:32:01.32ID:mmUvymcr
noctua高性能だと分かってるんだが、どうも使う気になれない。
なんでよりによってこんなウンコ色なんだよー。
987Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 23:34:07.54ID:S9p4irfv
昔はPALに山洋のファン載せてグリスはサンハヤト、ってのが定番だったな
988Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 00:13:25.44ID:gX6V70jw
>>986
noctuaのファンでもrudexシリーズはグレーですよ
989Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 00:42:56.88ID:DuI8Vg8C
来年まで待つんだ。来年になれば黒いnoctuaが出るし、大半のCPUをファンレス化できる空冷の鉄板cpuクーラーも出る
空冷冷却関連はnocuaですべて解決するようになる
990Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 09:27:28.52ID:E+JtDZ9P
舞黒透が余りにも冷えないのでH17買うかお悩み中

予算6000円ぐらいまで出せるけどこの価格帯で
サイドが透明じゃないやつの選択肢が無さすぎてお困り
991Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 09:32:46.92ID:R2JXvcLf
E300L
992Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 09:56:12.07ID:y9akMB4I
舞黒透なんて買うのが悪い それ買わんかったら予算10000円くらいいけたん違うんか
993Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 10:24:35.59ID:aKk3Q52O
ケースで失敗するのは誰もが通る道
次からはまともなやつを選んで買えるようになる
994Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 10:32:54.83ID:7W/F62Ur
H17よりひどいケースって時価で言うと1500くらいか?
995Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 10:51:46.70ID:R2JXvcLf
ちょっと待て
その冷えないのってそもそもケースのせいなのか?
996Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 12:00:55.00ID:rr8mODPQ
家は3軒建てると理想の家になるってくらいケース選びは大変じゃない?
去年は3個ケース変えても今は不満を感じてモヤモヤしてる
997Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 12:30:04.37ID:xygtPeCS
>>996
■自作・オリジナルPCケース Vol52■ 無断転載禁止
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536656176/
998Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 14:09:15.33ID:3rnEWz0z
>>995
全環境は6600kとRX480にBitFenix Colossus Mini
現環境はZen3600とRX480、舞黒透はリア付属8cmファンとフロント適当な12cmファンともに12V直結

CPU負荷だけならまだ冷えるけどグラボの熱が抜けないのよね
GPUはゲームで85度前後で安定してるけど温風の影響でSSDとかNBとか温度がどんどん上がってく
999Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 17:02:20.38ID:7Whv8Wpg
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.31
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563868702/
1000Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 17:10:47.16ID:+cuqZ+Lh
1000なら水冷用ヒートシンク一体型ケースが出る!!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 5時間 3分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況