http://img.5ch.net/ico/2marumimi.gif
次スレは>>970あたりで
スレ立て時に!extend:checked:vvvvv:1000:512をいれること
前スレ
Ryzen Threadripper 19足目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540947330/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Ryzen Threadripper 20足目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/12/06(木) 07:15:40.73ID:vOJZvq/0
887Socket774
2019/01/20(日) 10:51:46.12ID:+Ur6Dtwp 液晶が死ぬってなんなのさ?
888Socket774
2019/01/20(日) 10:59:29.65ID:KvLTmquv 「Test NVRAM」で止まるなあ、とCPUとbiosのバージョンとパーツの抜き差しを繰り返していたら「Detect Memory」すら通らなくなった、投げ出したいけど託す相手がいない(´・ω・`)
最初のCPU交換の時に何かミスってマザボが死んだのかなぁ
データはほかのPCにつないでも読めませんでした
最初のCPU交換の時に何かミスってマザボが死んだのかなぁ
データはほかのPCにつないでも読めませんでした
889Socket774
2019/01/20(日) 11:02:14.86ID:+Ur6Dtwp Test NVRAMはこっちもよく起きるけど、SATAケーブル全部外したらすんなり起動するようになったな
あと、メモリは挿し直ししたら直った(怖くてOC出来ないから今はAuto/2133で普通に使えてる)
あと、メモリは挿し直ししたら直った(怖くてOC出来ないから今はAuto/2133で普通に使えてる)
890Socket774
2019/01/20(日) 11:12:57.65ID:j/xv6sRP >>888
どこまで私の追体験してるんだ(誰かに託したい気持ちも含めて)→結果、マザーボードを交換した
AMDのマザーボードじゃないとデータ読めないんじゃないかな(これも私もやった(´・ω・`))
やっぱりCPU交換の時にミスったんじゃなくてBIOS更新したときに不可逆的な何かがあったんだろうなぁ
どこまで私の追体験してるんだ(誰かに託したい気持ちも含めて)→結果、マザーボードを交換した
AMDのマザーボードじゃないとデータ読めないんじゃないかな(これも私もやった(´・ω・`))
やっぱりCPU交換の時にミスったんじゃなくてBIOS更新したときに不可逆的な何かがあったんだろうなぁ
891Socket774
2019/01/20(日) 11:19:31.03ID:bY3QrLhF BIOS更新後に[工場出荷状態に戻す]やった?
892Socket774
2019/01/20(日) 11:35:46.19ID:BMyzL1J4 スリッパは実用では無く
トラブルを楽しむ石
トラブルを楽しむ石
893Socket774
2019/01/20(日) 11:51:31.43ID:9rRwDdq6 _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ インテルがicelakeをゆっくり ,,,ィf...,,,__
)~~( 展開している間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i AMDはZEN3〜5へと r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. 進化していく・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
r'。∧。y.
ゝ∨ノ インテルがicelakeをゆっくり ,,,ィf...,,,__
)~~( 展開している間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i AMDはZEN3〜5へと r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. 進化していく・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
894Socket774
2019/01/20(日) 12:00:13.02ID:eE+JL/DM 不安定なんだなぁ
895Socket774
2019/01/20(日) 12:56:30.82ID:UZzfN5YB 自分はraid1よりも手動でミラーリング派だなぁ
トラブル時の対処がかなり楽
トラブル時の対処がかなり楽
896Socket774
2019/01/20(日) 13:27:32.67ID:SPdg/hQn 不安定なりに構成だしてくれれば相談に乗れるが現状ではそうかで終わる
大半は動いているので問題に対する蓄積がない
大半は動いているので問題に対する蓄積がない
897Socket774
2019/01/20(日) 13:29:45.41ID:jp14UTTN AMDのトラブル事例が上がると、淫厨がここぞとばかりに嬉々と群がってくるな。
898Socket774
2019/01/20(日) 13:46:46.29ID:bZolqBIe Intelは良いよなー、毎月みんなが注目する話題があって……
AMDなんか一部ユーザーが不安定だって位の話しかないもん
AMDなんか一部ユーザーが不安定だって位の話しかないもん
899Socket774
2019/01/20(日) 13:51:51.29ID:+Ur6Dtwp Intelのドライバもよっぽどクソだと思う
何度か不具合引いた→ドライバ変えたら直ったっていう経験が多々ある
何度か不具合引いた→ドライバ変えたら直ったっていう経験が多々ある
901Socket774
2019/01/20(日) 16:11:05.97ID:KvLTmquv ピン曲げを想定して光の当て方を変えながら見ていたらほんの少し違うところを発見……だがピンの密度が高すぎてキャッシュカード通らないなこれ(´Д`)
「Detect Memory」で止まる、と言えば今使ってるメモリ、QVLに載ってたけど動作保証外にされた詐欺メモリなんだよな……CPU変えるまでは4枚構成で動いてたから今回は関係ないか
2990wx動かすのにおすすめのマザボってなんですか?
今までasus信者だったけどサポートがひどすぎたので別のメーカーを検討中です
(データのバックアップ探したら一年半前だった悲劇)
「Detect Memory」で止まる、と言えば今使ってるメモリ、QVLに載ってたけど動作保証外にされた詐欺メモリなんだよな……CPU変えるまでは4枚構成で動いてたから今回は関係ないか
2990wx動かすのにおすすめのマザボってなんですか?
今までasus信者だったけどサポートがひどすぎたので別のメーカーを検討中です
(データのバックアップ探したら一年半前だった悲劇)
902Socket774
2019/01/20(日) 16:15:52.88ID:jI8CgP/+ 過去にスレッドに書き込みのあった不具合報告を再アップとか気持ち悪い行為なんなん?
903Socket774
2019/01/20(日) 16:29:23.86ID:wCfBDtYQ 淫蟲の自演
もしくは反証動画に反論できないヨシダとかいうブタの自演
もしくは反証動画に反論できないヨシダとかいうブタの自演
904Socket774
2019/01/20(日) 16:42:32.26ID:KvLTmquv > 不具合報告を再アップ
不具合だけじゃなくて前スレをずっとコピペしてるけど前スレよりレスが付いてるという
不具合だけじゃなくて前スレをずっとコピペしてるけど前スレよりレスが付いてるという
905Socket774
2019/01/20(日) 16:45:51.26ID:KvLTmquv 昨日 ID:HitxvSiu
一昨日 ID:ITNGoLX2
一昨日 ID:ITNGoLX2
906Socket774
2019/01/20(日) 18:33:42.16ID:A4fyXU7A >>825
です。
原因をCPUクーラーのRyujin 360と考え、liqtech tr4 360に入れ替えました。
パッケージ温度はかなり下がったんですが、フルロードすると徐々にクロックが下がっていくサーマルスロットリングが発生してしまいます。
パッケージ温度は70度前後なので明らかに不自然です。
CPU側の不具合かな?と疑ってますが、みなさんどないでしょうか…
https://i.imgur.com/22v0wSX.jpg
です。
原因をCPUクーラーのRyujin 360と考え、liqtech tr4 360に入れ替えました。
パッケージ温度はかなり下がったんですが、フルロードすると徐々にクロックが下がっていくサーマルスロットリングが発生してしまいます。
パッケージ温度は70度前後なので明らかに不自然です。
CPU側の不具合かな?と疑ってますが、みなさんどないでしょうか…
https://i.imgur.com/22v0wSX.jpg
907Socket774
2019/01/20(日) 18:39:08.33ID:iVI/o41I Threadripperの最大温度は68度となってるんですよ……
https://www.amd.com/en/products/cpu/amd-ryzen-threadripper-2950x
安定してクロックをある程度出させたいならブースト切って自分で設定した方がいいんじゃないか
https://www.amd.com/en/products/cpu/amd-ryzen-threadripper-2950x
安定してクロックをある程度出させたいならブースト切って自分で設定した方がいいんじゃないか
908Socket774
2019/01/20(日) 18:45:04.29ID:A4fyXU7A909Socket774
2019/01/20(日) 18:45:20.17ID:KvLTmquv 20年くらい前
皆さんのcpuパワーをお借りして遺伝子解析
といったプロジェクトがあったよね。
無駄にベンチ廻してる大きなお友達が社会の役に立てるように
将棋など、研究とはみなされないが計算機リソースを必要とする計算用に
計算機パワーを貸すベンチソフトがあってもいいと思った。
皆さんのcpuパワーをお借りして遺伝子解析
といったプロジェクトがあったよね。
無駄にベンチ廻してる大きなお友達が社会の役に立てるように
将棋など、研究とはみなされないが計算機リソースを必要とする計算用に
計算機パワーを貸すベンチソフトがあってもいいと思った。
910Socket774
2019/01/20(日) 19:43:53.42ID:Yw8QC/Cx 計算力払いのソシャゲが欲しい
MT合計計算力が高いほどつよい
スリッパ買うは
MT合計計算力が高いほどつよい
スリッパ買うは
911Socket774
2019/01/20(日) 21:03:57.06ID:Z/nnIpB+912Socket774
2019/01/20(日) 22:12:18.79ID:PabaZMLs どうして情弱の人ってHWmonitor使うんだろうね
913Socket774
2019/01/20(日) 22:34:28.42ID:CDrE0Za/ どんなときでもHWiNFO一択なんだよなぁ
AMD使いならなおさらこれしかありえない
AMD使いならなおさらこれしかありえない
915Socket774
2019/01/20(日) 23:29:51.68ID:h1n1Ysv3917Socket774
2019/01/21(月) 06:27:49.21ID:vC3GWb+y シングルコアの時代でクロック競争の末マルチコア化へ進み
それを踏まえて高速化のためにメモリ直に進んだが
マルチコア化を進めるうえでシングルソケットの限界に達して今度はマルチソケットへ進んだ
ZENのアプローチは外見上はシングルソケットに見えるけど実質はソケット一個にマルチソケットをはめ込んだハイブリッドだよな
次世代EPYCはそれの完成形といえる
一つのソケットに8個のソケットをつないでソケット内部のバスで管理し
それをさらに複数ソケットに対応させることでコア倍増を可能にする
その際にソケット内部の接続数がふえることによりメモリ直にすると弊害が出るのでI/0ダイにメモリ管理を任せるように進んだ
一方intelはAMDの後追いで1ソケットに複数ダイを押し込むようになったが現スリッパEPYCが抱えるダイまたぎのレイテンシ増大問題をかかえることになった
それを踏まえて高速化のためにメモリ直に進んだが
マルチコア化を進めるうえでシングルソケットの限界に達して今度はマルチソケットへ進んだ
ZENのアプローチは外見上はシングルソケットに見えるけど実質はソケット一個にマルチソケットをはめ込んだハイブリッドだよな
次世代EPYCはそれの完成形といえる
一つのソケットに8個のソケットをつないでソケット内部のバスで管理し
それをさらに複数ソケットに対応させることでコア倍増を可能にする
その際にソケット内部の接続数がふえることによりメモリ直にすると弊害が出るのでI/0ダイにメモリ管理を任せるように進んだ
一方intelはAMDの後追いで1ソケットに複数ダイを押し込むようになったが現スリッパEPYCが抱えるダイまたぎのレイテンシ増大問題をかかえることになった
918Socket774
2019/01/21(月) 08:03:05.44ID:V8Q22q0X _ \:.:.:.:.:.:.:.\\ ∧ ∨
´ `ヽ、 ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨xV: 》ヘ∨ インテルとは違うのだよ
\ ∨.:.:r─>'゙:\\ : :ハV
∧ ∨.:ゝ─ヘ:AMD: : : 」∨ インテルとはッ!!
∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____ ∨: : : : : : : : : : : : : :∧:.:. ̄:.}:.:.レム}:リ:::}| ___ _
` ー x V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ ! __,..x<´_//_ >x_
/V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄ >' x<: : : : : : : : :>x'´ >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ // ! /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
__∨ V ハ ' ヽ `_,.x' { X i. } /.:ム | _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
`ー─∨ i ハ 八 Vハ r1:|. | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X ∧
Fニニ.V .l. |_ (__,.x_,ノ¨ヾレ| ,リ 7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ
r──_i | マ`ヽ x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V | .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∨/  ̄ } ! ! i /.:.:.:.:.:x'´¨丁´ ム∧,リ .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\\___ノヽ、 | | ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙ {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ :
ヘ `ーx______\_,」 ヽ、 _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ | l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : :
\_ ` <____,.x'´ ri ri } | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : :
´ `ヽ、 ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨xV: 》ヘ∨ インテルとは違うのだよ
\ ∨.:.:r─>'゙:\\ : :ハV
∧ ∨.:ゝ─ヘ:AMD: : : 」∨ インテルとはッ!!
∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____ ∨: : : : : : : : : : : : : :∧:.:. ̄:.}:.:.レム}:リ:::}| ___ _
` ー x V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ ! __,..x<´_//_ >x_
/V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄ >' x<: : : : : : : : :>x'´ >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ // ! /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
__∨ V ハ ' ヽ `_,.x' { X i. } /.:ム | _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
`ー─∨ i ハ 八 Vハ r1:|. | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X ∧
Fニニ.V .l. |_ (__,.x_,ノ¨ヾレ| ,リ 7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ
r──_i | マ`ヽ x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V | .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∨/  ̄ } ! ! i /.:.:.:.:.:x'´¨丁´ ム∧,リ .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\\___ノヽ、 | | ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙ {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ :
ヘ `ーx______\_,」 ヽ、 _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ | l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : :
\_ ` <____,.x'´ ri ri } | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : :
920Socket774
2019/01/21(月) 09:11:28.82ID:iUZv9OIT スマホのSoCは7nmでもいけてるのあるじゃん
……と思ったけどデスクトップのCPUほど高クロックで動かんからなぁ
クロック上げようとしたら電圧も上げる必要があるのは半導体である以上変わらんし
……と思ったけどデスクトップのCPUほど高クロックで動かんからなぁ
クロック上げようとしたら電圧も上げる必要があるのは半導体である以上変わらんし
921Socket774
2019/01/21(月) 10:18:34.35ID:Js8AFNj3 AMDがwinタブレット向けのx86 SOC作ったらどうなるのっと
922Socket774
2019/01/21(月) 11:48:20.87ID:ZMHURFgf EPYCも粒度は違えど、スター型、リング型、メシュ型へと変わっていくんだろうか
923Socket774
2019/01/21(月) 12:10:37.26ID:6+ZTx+36 >>920
そもそもスマホ等はPC向けと違ってIO少ないし繋がるメモリやデバイスもモバイル向けの低電圧なものばかり
USBやSDカードなんかは機能的に間に他のIC挟んでるしね
PC向けのCPUは何でもかんでも集積しまくったが故の結果だね
Ryzen用のA300なんて名前こそついてるけどチップセットなんか存在せずCPUから全て直出しだしな
そもそもスマホ等はPC向けと違ってIO少ないし繋がるメモリやデバイスもモバイル向けの低電圧なものばかり
USBやSDカードなんかは機能的に間に他のIC挟んでるしね
PC向けのCPUは何でもかんでも集積しまくったが故の結果だね
Ryzen用のA300なんて名前こそついてるけどチップセットなんか存在せずCPUから全て直出しだしな
924Socket774
2019/01/21(月) 13:17:01.10ID:vC3GWb+y AMD性能向上はいいけど、発表と発売時期との考えが甘すぎない?
PCIex・メモリ対応他変わる言われたら現行のマザー買えん
スリッパなんてただでさえ板高価なのに
1900x余ってんだよなー
PCIex・メモリ対応他変わる言われたら現行のマザー買えん
スリッパなんてただでさえ板高価なのに
1900x余ってんだよなー
925Socket774
2019/01/21(月) 13:22:36.94ID:85ibAz/P 半角全角まじぇまじぇ
926Socket774
2019/01/21(月) 14:21:21.90ID:ofoXVlxh まあ1900は売って1950にしとくべき
16Cのryzen7とか来ると潰しがきかないぞ
1950ならメモリ4chとかアドバンテージが残るから
16Cのryzen7とか来ると潰しがきかないぞ
1950ならメモリ4chとかアドバンテージが残るから
927Socket774
2019/01/21(月) 14:58:56.05ID:fdVXfpIN >>924
1900Xを今の内に売り払い、ZEN2スリッパの購入資金とするべきだな。
1900Xを今の内に売り払い、ZEN2スリッパの購入資金とするべきだな。
928Socket774
2019/01/21(月) 15:48:07.12ID:vC3GWb+y HTC vive買ったんでセットアップしてるんだが
なぜか2990wxがCPU非対応って出るんだ
単にリストが古いのか?
なぜか2990wxがCPU非対応って出るんだ
単にリストが古いのか?
930Socket774
2019/01/21(月) 16:35:07.11ID:vC3GWb+y oculusでも2950xだと最低動作環境をみたしていませんとでるわ。
2990wxでも駄目なら、EPYC 64コアまで待つしかないな
2990wxでも駄目なら、EPYC 64コアまで待つしかないな
931Socket774
2019/01/21(月) 16:49:52.40ID:ofoXVlxh VR readx Premiumという認証プログラムに
両者の組み合わせが入ってるんよ
まじめにメール案件だと思うがなあ
両者の組み合わせが入ってるんよ
まじめにメール案件だと思うがなあ
932Socket774
2019/01/21(月) 16:54:20.32ID:vC3GWb+y933Socket774
2019/01/21(月) 17:08:33.74ID:fYnIrXhw934Socket774
2019/01/21(月) 18:11:42.84ID:V8Q22q0X γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
|l .| | | |
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| <スリッパ2000
(/ ∞ .∞. .∞ |)
ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
し`J し`J し`J し`J
|l .| | | |
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| <スリッパ2000
(/ ∞ .∞. .∞ |)
ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
し`J し`J し`J し`J
936Socket774
2019/01/21(月) 18:58:21.19ID:vC3GWb+y スリッパは基本はNUMAモードが安定かな?
UMAだと極端に遅くなるアプリがあるわ
UMAだと極端に遅くなるアプリがあるわ
937Socket774
2019/01/21(月) 19:24:07.98ID:NYsxV9oD938Socket774
2019/01/22(火) 17:20:26.09ID:rpX+QgVy このスレ読んでると、
安定性に問題ありそうなんだな
安定性に問題ありそうなんだな
939Socket774
2019/01/22(火) 17:48:31.94ID:1VrDBKxD 最適化が進んでないからめんどくさいってのは伝わる
940Socket774
2019/01/22(火) 18:03:58.13ID:GA1sz/vd ってかMSが多コア対応遅すぎ。XP時代1090tを買った時もPowerDVDでBL再生時(だけ)エラーも吐かずにソフトが落ちる
ログすら残らずどうにもならない
幸いAMD雑談スレで「DTM板でも話題になってMSにメールしたら対応パッチもらえた」と情報源があったので助かったけど
全然対応出来てないのはソフトだけじゃなくOSとは盲点だったわ
ログすら残らずどうにもならない
幸いAMD雑談スレで「DTM板でも話題になってMSにメールしたら対応パッチもらえた」と情報源があったので助かったけど
全然対応出来てないのはソフトだけじゃなくOSとは盲点だったわ
941Socket774
2019/01/22(火) 18:04:23.50ID:VriBY6ZJ 元々スケ周りは検討すべきものを先延ばしにしまくってたからな
この辺はSWと規格側の怠慢
MT化が進行した時点で手をつけるべきだった
この辺はSWと規格側の怠慢
MT化が進行した時点で手をつけるべきだった
942Socket774
2019/01/22(火) 18:15:54.52ID:GA1sz/vd ちなみにDVD再生などは問題ないし落ち方もおかしい(いきなりデスクトップ画面になるだけ)しエラーログも一切残ってない
そのパッチ自体最後までWUに来なかったしメールして貰うってどれほど対応出来ないのか?と呆れた。そのパッチ1つで何も問題なく(自分の環境では)動くのでアプリではなくMSの問題なのは間違いない
そのパッチ自体最後までWUに来なかったしメールして貰うってどれほど対応出来ないのか?と呆れた。そのパッチ1つで何も問題なく(自分の環境では)動くのでアプリではなくMSの問題なのは間違いない
943Socket774
2019/01/22(火) 18:34:44.34ID:GA1sz/vd >>941
homeならまだしもpro買ってマルチスレッド(2ソケットまで対応だったはず)は大丈夫だと思ってたのにコレだったからwintelは未だに健在でintelに合わせてるんだなと思う
でないとわざわざ16コア以上で問題が出る設計しないだろ。XEON連中も食らってそうだけど、ちゃんと動くんだよな
homeならまだしもpro買ってマルチスレッド(2ソケットまで対応だったはず)は大丈夫だと思ってたのにコレだったからwintelは未だに健在でintelに合わせてるんだなと思う
でないとわざわざ16コア以上で問題が出る設計しないだろ。XEON連中も食らってそうだけど、ちゃんと動くんだよな
944Socket774
2019/01/22(火) 18:42:12.03ID:W871Eohu やっぱりw
946Socket774
2019/01/22(火) 19:02:35.09ID:UmjIg8ni XeonもLinuxなら多コアを存分に生かせるのかしら?
947Socket774
2019/01/22(火) 19:17:41.58ID:S0iC03VH948Socket774
2019/01/22(火) 20:48:34.92ID:aLt3OluT スレ違い感はあるけどEPYC7551pが今店舗で売ってるらしいから32コア欲しいならそれ買うと安定してるぞ
マザーが問題だけど
マザーが問題だけど
949Socket774
2019/01/22(火) 20:53:53.82ID:RnZSDBz2 EPYCマザボはこれとか?
MZ01-CE0 (rev. 1.0) | Server Motherboard - GIGABYTE B2B Service
https://b2b.gigabyte.com/Server-Motherboard/MZ01-CE0-rev-10#ov
MZ01-CE0 (rev. 1.0) | Server Motherboard - GIGABYTE B2B Service
https://b2b.gigabyte.com/Server-Motherboard/MZ01-CE0-rev-10#ov
950Socket774
2019/01/22(火) 20:56:05.11ID:frRpkRr0 日本にM/B単品で売ってるとこはあるんだろうか
951Socket774
2019/01/22(火) 20:57:28.80ID:Nl5Ru+Ly USERS SIDEで売ってるの見たよ。
952Socket774
2019/01/22(火) 21:24:25.51ID:aLt3OluT EPYC7551pは32c/64tでメモリの非対称性もなく33万なのでかなりあり
953Socket774
2019/01/22(火) 21:27:45.98ID:bUx+uNMG 高速電脳の福袋に入ってたよ
954Socket774
2019/01/22(火) 21:41:41.46ID:frRpkRr0 メモリ8枚セットが一番きつそうだな
価格的にも安定度的にも
フルで積むとなると16枚だし
そういやASRockがいつかに展示してたATXマザーはどうなってるんだか
WX発表時にメモリ帯域とPCIeレーン欲しいならEPYC買ってねとAMDが言ってた上、
クロックが高めのEPYCも追加されたしで個人向けのEPYC M/Bがもっと出てもいいと思うんだが
価格的にも安定度的にも
フルで積むとなると16枚だし
そういやASRockがいつかに展示してたATXマザーはどうなってるんだか
WX発表時にメモリ帯域とPCIeレーン欲しいならEPYC買ってねとAMDが言ってた上、
クロックが高めのEPYCも追加されたしで個人向けのEPYC M/Bがもっと出てもいいと思うんだが
955Socket774
2019/01/22(火) 22:40:19.12ID:S0iC03VH つか個人向けが出回るのはzen2 EPYCの生産が快調で在庫整理に入ったんだと思われ
去年夏までならともかくちょっと手は出せないかな
去年夏までならともかくちょっと手は出せないかな
956Socket774
2019/01/22(火) 23:18:56.92ID:SzOzLwQf 自鯖って昔は割とあったけど、今はレンタルの方が安いんでないの?(電気代とか)
957Socket774
2019/01/22(火) 23:55:47.52ID:m5iD+HX+ >>946 メモリとシングルの差が目立つPassmarkのCPUMARKだと、EPYC Dualはシングルソケット最強の
7980XE(OC)を超えられないけど、XeonのDualは18Cx2ソケットくらいから超えてるのがあるね。
EPYCはNUMAノード小さくし過ぎでメモリアクセスのダイまたぎの率が高くて効率低いんじゃないかね。
7980XE(OC)を超えられないけど、XeonのDualは18Cx2ソケットくらいから超えてるのがあるね。
EPYCはNUMAノード小さくし過ぎでメモリアクセスのダイまたぎの率が高くて効率低いんじゃないかね。
958Socket774
2019/01/23(水) 00:11:40.39ID:qJ3zQkRo 気軽にAWSでコンピューティングリソースを
使いすぎて課金が偉い金額になる場合に
外部に公開する用途でなかったら自鯖を選択する
こともありうるかな
使いすぎて課金が偉い金額になる場合に
外部に公開する用途でなかったら自鯖を選択する
こともありうるかな
959Socket774
2019/01/23(水) 00:22:30.53ID:L05D7pBN 自鯖はLAN内に設置できるのが大きなメリット(自宅内では高速アクセス可)。
TVチューナーとかつなげられるのもメリット。
高性能なGPU搭載してレンダリングの分散処理とか、VEPで音楽制作の負荷分散を低遅延でとかいろいろできることはある。
RyzenThreadRipper? Core i7 3570Tちゃんにまだ不満がないよ。
TVチューナーとかつなげられるのもメリット。
高性能なGPU搭載してレンダリングの分散処理とか、VEPで音楽制作の負荷分散を低遅延でとかいろいろできることはある。
RyzenThreadRipper? Core i7 3570Tちゃんにまだ不満がないよ。
960Socket774
2019/01/23(水) 00:23:16.43ID:L05D7pBN i5やったわ
961Socket774
2019/01/23(水) 07:57:38.29ID:I8F9HFvd ,. -──‐- 、
/ \
厶 大 ∠ハ )ー'ヽ、_ノヽ_人_ノヽ_/ヽ__ノヽ
ム 往 u ∠ハ く
r'ー、_ 生 _,r-‐' ∠| ) ぬ う っ !
{ イリゞ、_、゚ r_ノノ777 |_ ヽ
ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ ノ こ れ が 噂 の
{ / ` ̄7 バ ̄ ̄´ } ら } ∠
!{ u _,j ,' ヾ、_ ノ r‐'/ `ヽ ス レッ ド リッ パー
ヽi {⊥ `k r' ン1 ノ 酢 例 怒 立 派 …!!
ヽ ヾツ′ l´ | `ヽ
| /⌒'_゙⌒ヽ _l___|__ //⌒V⌒ヽ/⌒V⌒ヽ/⌒ヽ/⌒
__ゝ | '"ー-`ヽ│ |┌──|
〈¨二 - -− ハ `广″ ヽ/| |:::::::::::::|
!|ュ __。 /ハ_ ィニュ __人. | |:::::::::::::|
. !lュ °//  ̄ ̄ ̄ `トl、:::::::::::|
_⊥| ---─イ_ 〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_
/ ̄ ̄\ /  ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ
:::::ヾ::::::::::::ヽ / | ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ
/ \
厶 大 ∠ハ )ー'ヽ、_ノヽ_人_ノヽ_/ヽ__ノヽ
ム 往 u ∠ハ く
r'ー、_ 生 _,r-‐' ∠| ) ぬ う っ !
{ イリゞ、_、゚ r_ノノ777 |_ ヽ
ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ ノ こ れ が 噂 の
{ / ` ̄7 バ ̄ ̄´ } ら } ∠
!{ u _,j ,' ヾ、_ ノ r‐'/ `ヽ ス レッ ド リッ パー
ヽi {⊥ `k r' ン1 ノ 酢 例 怒 立 派 …!!
ヽ ヾツ′ l´ | `ヽ
| /⌒'_゙⌒ヽ _l___|__ //⌒V⌒ヽ/⌒V⌒ヽ/⌒ヽ/⌒
__ゝ | '"ー-`ヽ│ |┌──|
〈¨二 - -− ハ `广″ ヽ/| |:::::::::::::|
!|ュ __。 /ハ_ ィニュ __人. | |:::::::::::::|
. !lュ °//  ̄ ̄ ̄ `トl、:::::::::::|
_⊥| ---─イ_ 〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_
/ ̄ ̄\ /  ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ
:::::ヾ::::::::::::ヽ / | ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ
963Socket774
2019/01/23(水) 08:13:24.56ID:Lfv+Vd3e 高負荷で延々と計算する用途だと自鯖にコストメリットがある
ピークだけ処理が重いなら外か自クラウド
ピークだけ処理が重いなら外か自クラウド
964Socket774
2019/01/23(水) 22:08:10.73ID:0kXWUsS4 鯖いうても外向けか内向けかとかあるわな
Github一部無料化でGitlab終わっちゃったのだろうか
Github一部無料化でGitlab終わっちゃったのだろうか
965Socket774
2019/01/24(木) 00:12:47.39ID:DkK0zK4T ピンポイント冷却用ファンアーム、サイズ「弥七」2月6日出荷開始 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0123/291586
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0123/291586
966Socket774
2019/01/24(木) 00:50:25.18ID:Oanh++qa967Socket774
2019/01/25(金) 06:46:13.10ID:TaTAL/k5 _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ 淫輝が14nmに立ち往生 ,,,ィf...,,,__
)~~( してている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i AMDはどんどん7nmに r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. 移行し ていく・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
r'。∧。y.
ゝ∨ノ 淫輝が14nmに立ち往生 ,,,ィf...,,,__
)~~( してている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i AMDはどんどん7nmに r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. 移行し ていく・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
968Socket774
2019/01/25(金) 08:06:14.11ID:MI4Z5ujm Zen2雷禅のリーク情報!
ttps://www.userbenchmark.com/UserRun/14076820
12コア24スレッド3.4-3.7GHz(表示3.6GHzはave)
Intelが口の端から出血してまで吐き出すと噂されるCometlake対抗への準備も抜かりはない
これだと16コア32スレッドも物理的に出すことは可能
TDP制約があるから定格クロックを大幅に上げられなく
なるだろうがユーザー側で、コア制限してクロックを
上げることはできるだろう
フリーザ第三形態がこれで実証された
16コア32スレッドでフリーザ完全体となる
ttps://www.userbenchmark.com/UserRun/14076820
12コア24スレッド3.4-3.7GHz(表示3.6GHzはave)
Intelが口の端から出血してまで吐き出すと噂されるCometlake対抗への準備も抜かりはない
これだと16コア32スレッドも物理的に出すことは可能
TDP制約があるから定格クロックを大幅に上げられなく
なるだろうがユーザー側で、コア制限してクロックを
上げることはできるだろう
フリーザ第三形態がこれで実証された
16コア32スレッドでフリーザ完全体となる
969Socket774
2019/01/25(金) 08:18:15.09ID:4CDFkxMX 電圧ならまだわかるがTDP制約ってなんジャラホイ
12Cでそれに引っかかるから控えめベースクロックなの?
劣化してるんじゃね
12Cでそれに引っかかるから控えめベースクロックなの?
劣化してるんじゃね
970Socket774
2019/01/25(金) 08:23:46.52ID:QbNM2fP+ γ⌒ヽγ⌒ヽ
|l .| |
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl
..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| ≪ スリッパ!
(/ ∞ |)
ヾ、__人、_ノ
し`J し`J
|l .| |
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl
..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| ≪ スリッパ!
(/ ∞ |)
ヾ、__人、_ノ
し`J し`J
971Socket774
2019/01/25(金) 08:33:17.68ID:eJw9HkYN972Socket774
2019/01/25(金) 08:33:30.56ID:Nbz1VdPH AM4でソケットはいつまでやるんだ…
977Socket774
2019/01/25(金) 08:55:54.29ID:eJw9HkYN978Socket774
2019/01/25(金) 09:07:09.41ID:4CDFkxMX うーん
次のスリッパはちと慎重に情報あつめるよ
次のスリッパはちと慎重に情報あつめるよ
984Socket774
2019/01/25(金) 12:17:30.12ID:jBGRk1dV ID:FJ3sEy/g
www
www
985Socket774
2019/01/25(金) 12:54:23.03ID:tvnCLnjV986Socket774
2019/01/25(金) 12:55:34.13ID:IbeA8R4H でも普通に4G行くとか言ってなかったっけ?
ブースト4Gって話だったっけ?
ブースト4Gって話だったっけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【画像】童貞は絶っっ対"4"を選ぶダンス部J Kの集合写真見つけちゃいましたwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- (📞´・ω・`)朝食はパンとコーヒーだったよ
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
