X

★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.57

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 01:28:22.26ID:ykhl3luA
■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました


■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。


■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.56
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537374225/
2Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 01:30:08.20ID:ykhl3luA
■関連スレ
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392659216/

【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 29枚目【LGA1155】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1453682552/

ASUS Xonar Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486240221/

ASUS P5Kシリーズ総合 Rev32.00
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502683842/

ASUSTeK A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536762346/
3Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 08:03:30.64ID:D+Mr9hX5
hdmi2.0対応のマザーって出た?
4Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 08:23:30.98ID:9BwZgVqj
イキ顔がリアル過ぎた。
百聞は一見に如かず、だった。

http://2.bp.blogspot.com/-ydkymbxYTwA/UMTJhWi81yI/AAAAAAAAFBg/0xTkkfBGNMo/s1600/120621_nico.jpg
http://i.imgur.com/qktaN.gif
http://i.imgur.com/L3OnQ.gif
http://i.imgur.com/SNAjY.gif
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/7/1/716d95ed.png
5Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 08:38:12.21ID:7G89Aa95
おつ
使ってるマザーいらなくなる時は大体メモリやCPUソケットの規格変わって大して売れないから捨ててるわ
6Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 08:47:44.18ID:9KKDpXBI
アサス
7Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 12:02:45.89ID:jAam3zSl
>1乙
エーサス
8Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 12:06:18.09ID:L6sXTyGt
買ったprine X470 proにアドレサブルled端子がなかった
全グレードにある訳じゃないのね
9Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 12:30:17.45ID:qKOPtx80
アドレサブルはミドルグレード以上にしかないと思ってた方がいい
ASUSならROG-STRIX以上
10Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 12:37:58.60ID:L6sXTyGt
7年ぶりの組み立てで全部通販で揃えたがらaura syncの端子がどうだとかまでわからなかったよ
まあ授業料ってことであきらめまさぁ
11Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 22:30:57.47ID:X0w1FgII
M/Bドライバはディスクでよこして欲しいけどねえ
ま、経営方針が無印heroを切ってCoDカバー仕様を持ち上げるくらいだからな
過去、USB配布で好かったのはNortonだけ
そのNortonでさえUSB配布をただの企画物にしてディスクへ戻したのに
付加価値を設けようとして蛇足になるいい例だよ、CoD版hero
つまりゴミ
買う奴もチンパン
12Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 22:46:47.62ID:jAam3zSl
DOSV初期それでsもいいけど
今は何もいらないですねえ
むしろコスト考えたらないほうが嬉しいくらいです
13Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 23:06:04.40ID:hTFLpu8L
最悪今ならスマホでダウンロードできる人も多いだろうから
昔に比べるとそれほど重要度は高くないかもしれない
が、円盤一枚付けるコストが果たしていかほどなのかとか
塵も積もらればとか考えると馬鹿にならんかもしれんけど
単価辺りに占める円盤の値段って消費税分にもならんだろうなぁ
14Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 23:58:12.48ID:X0w1FgII
ディスク一枚同梱のコストなんて数が増えれば増えるほど企業からしたらゴミでしょ、ラベルプリントを含めて埃レベル
むしろコストがあるとしたら、本品よりラベルに記載する版権描写の有無が大きいんじゃね
だからそんなんを削るよりきっちり追加して欲しいや

ディスクについてむっちゃ書いたけど長くなりまくったから割愛するわ
ドライブもディスクも何だかんだで揺り戻って必要ってこった 完
15Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 00:37:21.34ID:B15wEv2w
USBはそもそもマザーボードについてるから絶対使える、
ディスクドライブは買わない人も増えてるんじゃない。
16Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 10:04:12.19ID:xarox8L7
ドライブレスで組む人間からしたらドライバのためにドライブ用意する必要がないからUSBの方がいいだろうな
ドライブがなければただの円盤だし
17Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:50:33.32ID:nnkC9kGb
5ch情報からASUSのマウス現物を探したんだが、情報通りどころか秋葉原ビックカメラに7000円で売れ残りがあっただけ
ドヤ顔で助言する5chユーザーは役に立たないチンパンでやんの
また、6000ならその場で購入するものをたった千円だろうとプレミア価格やられちゃったらボッタクリ感がして最悪
買うのも馬鹿らしいから遠慮ったぜ、ビックカメラの姿勢がうぜー!だから通販に流れんだよ
散々だったわ
同じ系列のソフマップは他所が8000円で売っている商品を11400で販売、もう理解出来んわー
一応ネットでも売っているようなASUSマウスは大手各社店頭で見かけたけど、それじゃ意味がねーっつー
俺はGladiusの1が欲しいんだよおおおおお

PC操作デバイスじゃASUSは名実共に落ち目だね
残念だが、台湾企業でも作っているのが中華じゃ、そりゃ低評価クオリティで当然だわ
マザー級をそのままにデバイスも作って欲しかった
そのM/Bも温度が他社負けしていたりと、王者として胡坐状態なのかな
稼いだ資金でPC本体やモニタやデバイスに手を出し本家のM/Bも駄目だし状態、ASUS拙くねーか?
経営主脳陣どうなってんの?
18Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 12:52:58.70ID:3DRQsNgz
いろんな妄想入った人だよねw
妄想前提でドヤ顔されても、皆www

はいお終いw
19Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 17:42:55.99ID:i0MIHU/8
通信規格の5Gが普及したらマザーボードにeSIM付いたりするんだろうなぁ
なかなか楽しみな未来
20Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 21:05:37.79ID:nnkC9kGb
んで、ハックされ放題、と
ルーターでもカツカツで不正者優勢のこの時代に、最早全裸状態だな
21Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 21:10:10.96ID:nnkC9kGb
既に厳しい状況だが、一般向けに首皮で何とか塞き止めているセキュリティソフト会社とOS更新者のマイクロソフトがパンクして崩壊する
楽しみな未来と言っちゃえる頭の弱さが羨ましいね、馬鹿は正義だ
22Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 21:50:44.83ID:3YCaSCEE
>>19
そのころにはコンテンツ事態が大きくなってるからほとんど変わらんよ
23Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 11:48:04.67ID:67zkO5iL
今回のHeroって厳密には4フェーズなんだな
ダブラー使わずに分けてるからアンバランスだけど大幅なコスト削減が見込めるらしい
が、Maximusでやる必要あったのか・・・
https://www.youtube.com/watch?v=bLO-vYjJN-I
24Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 14:38:53.59ID:8Nu61rg8
>>21
そのセキュリティソフトとOSのメーカーが挙ってユーザーの情報を漁りに来ている状況だからなあ
もうなにを信用すれば良いのやら(´・ω・`)
25Socket774
垢版 |
2018/11/14(水) 16:09:50.98ID:fmdxyFWV
>>19
ノートPC/タブレットはeSIMでデータ通信が主流になるだろう
もう格安SIMのiijmioが春頃からのサービス開始を宣言してる
26Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 05:04:03.70ID:zP+y4uOR
エイスッス
27Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 22:16:14.90ID:v1Vc43He
StoreMIでDRAMキャッシュオンにしてCrystalDiskMarkを図ると
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALのブルスクが出るなあ
28Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 00:06:38.03ID:1cMgC2y9
>>27
マジレスすると、それドライバーがバグってるね。
ドライバーが割り込み処理するときにページングされるメモリにアクセスしてる。
29Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 04:53:16.63ID:/1lU+G4d
Z390のF-GAMINGだめか・・・だめなのか・・・
30Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 08:17:48.76ID:SFeK5GNy
どうせなら何がダメなのか具体的に書いて頂きたい
31Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 15:54:13.50ID:5n5KpbJe
え?z390のFは俺も買おうと思っているしいいんじゃね?
近年稀に見る完成度でしょ
32Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 16:02:58.99ID:5n5KpbJe
あと確かに転売目的の抽出行為によるデータ収集はどこでも嫌悪対象でしかないけど、NortonやM社とそれ以外の決定的な違いは犯罪要素の有無でしょ
前者は企業体裁から可能な限りコンテンツの一環として運用する反面、極端な話だとチョン中華の24時間ハックはビッグデータ転売に加えて情報の盗難、欺瞞工作が主体
個人や集団を100%害する為に行われる攻撃なわけ
全くの別物だよ
33Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 09:36:23.26ID:E20bPOsK
ROG MAXIMUS XI FORMULA売り切れた
34Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 11:59:42.10ID:hPDnTsPK
extremeより品薄とか
35Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 13:43:58.83ID:YO5YO35h
>>26
だからぁ、屁スースーみたいな読みは日系人としては嫌だからペガサスを連想させる
アサスにしろって、小3年間・・・・・・
36Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 15:21:51.95ID:TdBMJ1LH
華碩(ファシャオ)
37Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 16:18:42.94ID:2Bk/gK83
ASUSマウスのグラ01、Amazonに入荷予定付きで復活
値段も同じ
店頭現物は散々回ってビッカメ秋葉原のみだったが、そこでわざわざ汚い在庫を割高で買わずに良かった
今は代用品買っちゃったから重要じゃないが、近い内にAmazonで買うわw
デバイスよりは取り扱いの多いM/Bといえど同じことが言える
そりゃ通販全盛にもなるわ
38Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 16:33:19.72ID:qI0zlPx9
マウスはやっぱコレだろ
https://www.amazon.co.jp/dp/B006Z8PQVE/ref=cm_sw_r_cp_api_kq87BbD7VZGNJ
39Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 16:37:01.27ID:2ou7uXp4
マウスはやっぱコレだろ
https://www.amazon.co.jp/dp/B006Z8PQVE/
40Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 16:59:57.51ID:lLhI06SR
みんなログフォン買うんすか?w
41Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 18:16:36.88ID:PapXV+sM
昨日発売のハイエンドマザボ何故ないの?
42Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 03:46:47.82ID:m7+OUyq1
機能発売した海外製品が昨日の今日で日本にあるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwww
ハイクラスよりCoDコラボ等のネタ系の方が発売日重視される市場だぞ、日本の自作PCは
43Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 08:11:10.67ID:n9T2SILa
うるせえ
44Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 12:55:45.79ID:9FXBL5aN
俺のZ170-PROは今日も元気だぜ
45Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 12:57:57.60ID:WUAA1A0c
ソフマップに入荷しトル!!!

ROG MAXIMUS XI FORMULA
46Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 12:58:36.47ID:WUAA1A0c
あっ 間違えた すまん
47Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 23:52:52.70ID:d4u5F4+B
Z370-Fで初めてBIOS書き換えたんだけど完了後に何度もリブート繰り返すから失敗したかと泣きそうになったよ
最終的には無事起動したけど
48うさだ萌え
垢版 |
2018/11/19(月) 00:38:04.34ID:3fc4p5Bi
z390ママンには、CPU Installation Tool付かないのか?
49Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 00:41:01.18ID:NXDxhqjo
>>47
完了してロゴが出た時に、いつもBIOSに入る感じでDeleteキー押したでしょう?
あのタイミングでDeleteキー押すとそんな感じになる
BIOSアップデート後は初期設定と同じだから、F1を催促されるまでちゃんと待つ
50Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 00:52:07.79ID:55nM5JMJ
>>49
そのとおりです!
再設定いるかと思いdel押しました
ありがとう勉強になりました
51Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 07:48:03.81ID:KzNo6iTc
>>26
アッサス
52Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 09:18:34.08ID:WeEA2ZLc
pcie x1にさすアドレサブルヘッダみたいの出ないかな
53Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 12:15:37.23ID:o8KkXkra
USBに差すアドレサブルハブでるんだからそれで我慢しろ
54Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 13:01:55.64ID:ECYmMEeL
とにかくアドレサブルメスをUSBメスに変換したい
55Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 21:55:36.45ID:U1u4wFNC
ROG MAXIMUS XI FORMULAどこにもない、買った人居ますか?
56Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 12:42:35.36ID:VaGEnD/O
z370-Fで試しに倍率変更したらmax1.8GHzで動くようにはなりました
これだけで消費電力は落ちる?
それとも電圧もいじらないとだめなのかな?
素人なので電圧はよくわかんなくて触れない...
57Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 12:44:42.64ID:VaGEnD/O
いい忘れました9900Kでの話です
58Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 19:09:40.30ID:Pbzo7+TP
こちらも素人なので全くわかりません
59Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 22:51:35.39ID:IHE0Ff49
定格でもアンダークロックでも
web見るくらいなら最低の800MHzまで落ちるから
ワットチェッカーで確認しても消費電力かわらず60前後(GTX1080使用)
アイドルでは意味なさそうなのでもとに戻しました
意外と賢いつくりになってるんですねぇ
60Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 05:44:38.05ID:WL62L6+E
IOポート一体型で、ケースと接触する箇所に金属の出っ張り
付けたので、ケースにはまらん人続出の予感
61Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:58.87ID:ozwdOix0
>>60 微妙な交差で嵌らなかった人です。
define r6+xihero です。
車の板金用スライディングハンマーでパネル周辺1mmくらい引っ張り出したらハマりました。
62Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 11:16:12.84ID:vUrF75D9
ROG MAXIMUS XI FORMULAの価格情報載せるショップが激増したから
来週辺りには大量入荷しそうだな
63Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:04:15.64ID:VHux/nL2
日本には何故Z390E売ってないの?
Fと同一なの?
64Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:42:59.72ID:OewDy4sm
EはFにWi-Fi付けたもの
65Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:46:05.71ID:Ri/iceKF
MAXIMUS XI FormulaのAURAが、STRIX 2080tiを認識しない
BIOS更新待ちですかね
66Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:49:16.07ID:iJls7dZQ
EとFはwifiがあるかないか
日本にないのは代理店のせいだろうね。
67Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:54:57.78ID:46Vbfi22
>>65
ASUSの1080持ちだが同様 あとAURAの挙動が怪しい 
68Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:57:04.19ID:OewDy4sm
全部入りが求められがちなMAXIMUSや逆に小さなITXと比べて
あまりWi-Fiの需要がないミドルクラスで
めんどい技適通してまでSKU増やす意味がないと判断したんじゃないかな
69Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 13:38:53.98ID:mqNKDVj6
M11H買ってaura入れたらNZXT X62のLEDが止まったり動いたりおかしくなったからAURA消したんだけどちゃんと消しきれてないらしく設定がデフォに戻らない
どーしたらいい?
70Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 16:25:32.54ID:vUrF75D9
>>69
自分もNZXT X62のCAM入れているがASUSのツールと相性悪いのか
AURAやLiveDashが上手く動かない。
71Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 22:48:11.75ID:VHux/nL2
>>64
>>66
>>68
ありがとうございます。
72Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 11:39:32.64ID:qsHmpFGH
あれ!MSIとASUSのmATX、WIFI有り無しの二択がAmazonに出てる
超貴重なz390のWIFI無しモデルじゃまいか
背面に3.0さえ無かったり、下位の中の下位っつー位置付けで残念だがw
mATXっつっても今時DVIを採用している時点で、旧版の余剰部品を流用している感じが拭えないところ
mATXという選択肢は葬られたわけじゃなかった

まあ内容的にASUSのTUFしか無いから選択肢も何もないけどさ
これでASUSがMSI等と同じく下段へx8を付けてくれたら最高なんだけどなあ
73Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 11:40:52.01ID:qsHmpFGH
>>63
逆にHeroは無印がカットされてコラボ商品まで追加されているだろ!
全部国内マーケティングの結果だよ
クソが!
74Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 13:03:22.87ID:ZZw9EmI5
mATXならgeneがあるじゃん
75Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 14:25:05.60ID:zsREz83S
9900K買ってるのに早く国内でもGENE出せよいつまで待たせんだよまったく
76Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 16:10:32.43ID:nkx7eikn
ROG STRIX H370-F GAMINGを使っているのですがBIOSを0904アプデ後
MEをアプデートしようとおもいDLして試したとこ12.0.0.1062をDLしてたみたいで
上書きをした感じになってしまいましたその後
全て表示するから12.0.6.1120を見つけて
また書き換えしたらバージョンは上がったのですが
これ上書きしても問題なかったのでしょうか?
起動や不具合事態は起きてないのですが
何ぶんBIOS関係なので怖くて・・・
なんでASUS古いほうをトップ表示にしてるんだよ・・・
77Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:17:53.19ID:M98NYrhh
問題ない
78Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 19:36:16.53ID:TLCC3di7
>>76
UEFIセットアップMEバージョンが出るのでそれを確認
入れたのと同じバージョンになってれば問題ない
古いのになってたり表示されない状態だとNG
79Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 09:07:41.88ID:4TLh8cnS
>>74
日本市場に無いし歴代MAXIMUS屈指のゴミマザーだし
80Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 15:19:11.33ID:1DaktDgf
Fを買おうと思っていたけど、長い間ATXケースにgeneを載せて使ってきて、これを機にM/Bではなくケース側を縮小する方向も出てきた

m-ATXケースのSilencio 352 (型番:SIL-352M-KKN1-JP) へ無印TUFと9700k、そんで来年辺りに出そうなRTX2060級のGPUを採用
メモリだけXMPでOC済み製品を使用するがそれ以外は定格
これで24時間つけっぱのゲーム目的PCはどうなんだろう?
今の時代になってもm-ATXケースの排熱が軒並み酷評(miniよか悪くないけどゲーミングならATXが無難だよね)でさ
ずっとケースはATXのみだったから、単にふたまわり小さなケースへ憧れているだけなのも分かる
設置スペースに困っている話でもないし
そんでもATXはデカいと認識していたんよね
ゲームなんだから大人しく今のATXケースを使い回すべきかなあ
81Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 18:17:24.96ID:F8d2PUm6
キューピーのからしマヨはからし分が足りねえんだよハゲが!
82Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 19:38:16.15ID:amt1d0yF
昔広島のお好み焼き屋でそれ使ったけど、フタが黄色いくらいでマイルドな味だったなw
83Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 19:52:26.08ID:LplEDBjl
自分で混ぜればいいじゃない
って何のスレだよw
84Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 03:00:04.51ID:6lRvMnuU
PRIME X299-AってWi-Fi付いてないよな
これって勝ち組?
ところでASUSのマザーってPCI-E x16のレーンがなんで3本なの?
85Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 12:35:57.06ID:37Uzzgp8
msiのz87からasusのz390に変えて初めてwin10引き継ぎしたけど、ライセンス認証弾かれまくって焦ったわ
win7のパッケまだ持ってたからプロダクトIDで何とか認証できたけど、捨ててたらAUTOだった
86Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 15:29:07.59ID:o4o3yLlC
いよおおおーし
防災バッグ用にパケ版必須のつもりだったが、今も残っているwin7更新がなんとwin10オンラインコードで買ったパターンに大差ないっつーこって
もうそうなったらリカバリー用ディスクを毎年年末に行うバックアップ作業と一緒に定期化することとして、自分で作り続ける!

俺ちんもサイト見ながらトライしてみる
これでOS代2万浮くってんなら安価マザー一枚浮くのと同じだなw
発足当時の無償アップグレードは嫌悪しかなかったがww何年も過ぎてシステムの簡素化や関連ツールの高性能化を図れたんだろう
今年9月で通ったんならまだ年内は大丈夫そう・・・と思いたい
あとはこれでライセンスがポシャらなければセーフか
緊張するー
87Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 15:45:49.86ID:L/gLZzlG
うるさい
88Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 19:06:41.45ID:9FUQa2EN
例のキチガイでしょ
89Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 23:30:09.55ID:UY15p1R+
>>85
それ既存pcの情報をアカウントから削除しないのが原因
あまりにも既出
90Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 06:01:02.53ID:i/4GBnC0
長文書くのは自分語りのアホ
91Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 08:50:17.03ID:fw4nK6kc
しかも相当深刻なレベルで
92Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 15:41:47.13ID:X28SOXxm
B450M-Aに2400g

朝とか帰宅後の最初の電源投入でM2SSDを認識しない
しばらく通電したまま放置して、暖ったまった頃に
電源オン/オフすると起動する

この現象なんとかならんですかね
93Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 17:44:27.22ID:xjbBhFi/
いや普通に不良だろwwwwwwwwww
昔の家電みたいなノリだなwww
win2000時代かよwwww
温まった頃にっつー点が笑えるwwww
70年代の二輪じゃないんだからwwww
エンジンとM.2って何もかも異なる構造でしょwww
てかマジで未成熟技術であるM.2を今現在導入しているチンパン達は滑稽だわwwww
その結果が「オッス、オラ温まってきたぞ現象」だもんよwwwww
バカスwwww
94Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 18:17:03.12ID:YN1VaQGg
M2が未成熟技術ってことは無いだろうけど
やはり不良か
NTT-xめ!
95Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 18:53:42.98ID:pHwdzwC4
また来たのか、M.2に親を殺された人
96Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 19:09:42.98ID:YN1VaQGg
そりゃ大変だ
m2 を憎む気持ちもわかるぜ
97Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 19:13:53.52ID:pe3Iw+hu
俺は恋人を暴行されたうえに殺されたって聞いたぞ
98Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 19:15:07.72ID:JtBWe2jR
ファイナルファイトの発端もm2きっかけだったのは余りに有名
99Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 21:17:54.42ID:vfYwM+js
>92
先月TUF B450-PLUS GAMING+M2で似た現象が出てマザー交換した

Ryzen 5 2400G+PT3で録画&エンコ用途で組んだんだが、
高負荷かけると、接続されているデバイス(HDD、USBキーボード等)が
見えなくなる等の挙動が出た。

試行錯誤した末に、ようやくマザーの初期不良とわかり、
MSI B450 GAMING PLUSへ交換したところ嘘のように安定した。

ASUSのB450系は今一つ品質が安定せんのかも?
100Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 20:58:11.77ID:GQ20VorR
ROG MAXIMUS XI FORMULAマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
101Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 05:21:20.27ID:aCSTvFGY
Z390-A買おうと思ったけどm.2とsataの制約多すぎる
m.2_1をsataで繋ぐとsata6G_2が無効になって
m.2_2を×4で使うとsata6G_56が無効とか意味わかんねえ
sataポート足らねーよ
102Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 06:11:50.35ID:dj6LEU2A
どのマザーでも排他はあるだろ
103Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 09:38:34.73ID:7jT0XchQ
>>101
何本sataが必要なのかわからないけど
どのマザーもそんなもんじゃないかな
どうしても足りなきゃX299にすればいい
104Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 15:43:49.31ID:4JXiy2ub
>>101
いやそんな制約ねーよ

> m.2_1をsataで繋ぐとsata6G_2が無効

これはあるけどM.2SATAなんて使わないから無いのと同じ

> m.2_2を×4で使うとsata6G_56が無効

こんなのねーよ
105Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 15:44:49.27ID:4JXiy2ub
つまりM.2NVMeなら2本搭載してもSATAは一切無効にならない
106Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 16:45:33.47ID:RL+l9TMj
>>101
マニュアルの1.1.9ページには
? M.2 Socket 3 第1スロット(M.2_1)にM.2 SATA SSD を取り付けた場合、SATA 6Gb/s ポート(SATA6G_1)は無効になります。
? PCI Express 3.0 x16 第3 スロット(PCIEX16_3)とSATA 6Gb/s ポート(SATA6G_5/6)は同じ帯域を使用しており、同時使用には制限があります。
と書いてあるけど3番目のPCI Express 3.0 x16スロットにM.2 PCIeカード挿すとsata6G_56が無効ってことなのでわ?
3番目になんてなにも挿したことがないので間違ってたらすまん

> m.2_1をsataで繋ぐとsata6G_2が無効
これは確かなんでとりあえず>>105を信じてみてわ?
ダメならダメでATXマザーなんてPCI Expressx1スロットは大抵余ってるはずなので
そこにSD-PESA3-2RL(RAID JET)のような安い増設カード挿して使えばおk 
うちでは5インチベイ用のリムーバブルラックにRAID JETは10年近く使ってるけどなんの不具合もおきてない
107Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 19:10:18.51ID:JVcl+Rjt
9700KとROG STRIX Z390-F GAMINGで組んだのですが
休止状態でUSBに給電する方法ってどうすればいいのでしょうか?
iPhoneをiTunesでシンクロした後に休止状態で充電したいのです
電源プランの詳細設定にあるUSBのセレクティブサスペンドの設定を無効にしても駄目でした
OSはWindows10 PRO Ver1809です
108Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 20:03:25.83ID:DmTBZJEA
たしか、AI Suite3を入れるとAI Suite3の機能でAi Chargerが使える様になるんじゃなかったっけ
オレはAI Suite3は入れたくないからパスするけど
109Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 20:12:18.41ID:JVcl+Rjt
AI SUITE3は入っていますがAI Chargerと言う項目が見当たりません
110Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 21:14:01.80ID:aCSTvFGY
>>104
あ、ホンマやw
111Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 21:17:48.92ID:aCSTvFGY
>>107
ErP Readyやろ
112Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 22:23:15.75ID:JVcl+Rjt
>>111
UEFIでDisableになっていますが休止状態やスタンバイでUSBに給電されません
113Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 11:12:52.24ID:DgxeH4NI
Ai Charger対応マザーですよ
114Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 14:17:23.61ID:UFcN+lts
ゲーテに掲載されたダイナースクラブの広告記事(現在は削除されている)

この広告記事は、株式会社タカゾノ 代表取締役会長秘書の大平さやかさん、MRT株式会社 社長秘書の松村倫菜さん、
化学品メーカー 社長秘書の荒井香織さんという3人の社長秘書が座談会形式で“男性が持つべきクレジットカード”について語るもの。

ただ、内容の一部において以下のように、

荒井 『通販サイト』のカードでいばられてもね(笑)。
松村 男性が『交通系の機能がついたカメラ屋さん』のカードで支払っていたときは、 気まずく感じてしまって見ないふりをしました(笑)。
大平 『百貨店』とか『スーパー』とかのカードしか持っていないと、「この人は何にもこだわらない人なんだろうな」と思っちゃう(笑)

と、たとえば楽天カードやビックカメラSuicaカードを想起するような記述があったことなどから、ネット上では賛否両論が巻き起こっていた。

https://megalodon.jp/2018-1126-1359-02/https://goetheweb.jp:443/lifestyle/diners201811
115Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 20:47:09.66ID:pnxBoTmp
最近のマザボはUEFIの設定でフロントパネルの電源LEDやHDDアクセスランプのONOFF出来るんだね 知らずにいじって壊れたかと思った
116Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 18:53:44.70ID:OZS5LeiN
GENEはまだかのぉ
117Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 20:58:29.28ID:B4i5Kbbj
>>116
ほんまな、もう待ちくたびれてるわ
118Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 16:04:50.97ID:Qmcsn6X7
z390のBIOS新しいの来たな
M11Eはまだだけど・・・
119Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 16:06:19.72ID:Qmcsn6X7
https://station-drivers.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=2326:mardi-04-decembre-2018&catid=8&lang=en&Itemid=101
120Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 03:30:44.55ID:ELDl2Qg4
AI Suite 3で出来た設定が大雑把でクロック超高くなる
しかもアイドル時にも高い所為で電気代うなぎ登りだわ熱も安定して高い
こりゃ普通にBIOSでO.C設定しないとどうにもならんな
電圧小刻みに設定しつつ壊れないよう祈るのもな
そもそもこのマザボアイドル時省電力機能付いたっけ?
PRIME X299-Aだけど
121Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 04:16:45.11ID:fOgcgtqt
Windows 7マシン用の最後のアップグレードにTUF Z370-PRO Gamingを買おうともうのだが、
最近買った人いたら、入っていたBIOSバージョンなんでした?
9900K使おうと思ってるのだが、対応BIOSアップグレード済みの流通してるかと思って。
122Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 06:11:26.44ID:lg+Gwsoq
ROG STRIX Z390-F GAMINGとTUF Z390-PLUS GAMINGで迷ってますが、実売で1万円も差がありますが、どんな部分が価格差になってるのでしょうか?
123Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 12:31:27.82ID:ddbOQ/ZI
FORMULAでさえEXTREMEとの差別化のためかVRMの温度センサー無しか〜 一応ゲーミング向け最上位の格付けなのにコスト削減パナイ
124Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 13:05:42.69ID:mw6ON/PK
>>120
PRIME X299-A使ってるけどOCしないしAI Suite 3も入れてないのでよく分からん
マニュアルの 3.6.1 CPU Configurationが参考にならないかな?
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA2066/PRIME_X299-A/J12782_PRIME_X299-A_UM_WEB_20170706.pdf?_ga=2.100609242.574249077.1544154748-518813772.1525579353

CPU - Power Management Control
CPUの動作倍率やEnhanced Intel SpeedStepRの設定をすることができます。
Intel(R) SpeedStep(tm)
CPUの負荷に応じて動作周波数や電圧を段階的に変化させることで消費電力と発熱を抑え
る、拡張版 Intel SpeedStep テクノロジー(EIST)の有効/無効を設定します。
[Auto]
自動的に動作します。
[Disabled]
CPUは定格速度で動作します。
[Enabled]
OSが自動的にCPUの電圧とコア周波数を調節します。これにより電
力消費と発熱量を抑えることができます。
Turbo Mode
CPUにかかる負荷や発熱の状況に応じて動作クロックを変化させる、IntelRTurbo Boost
Technologyの有効/無効を設定します。
設定オプション:[Enabled] [Disabled]
CPU C-states
CPUの省電力機能Cステートの設定をします。
設定オプション: [Auto] [Enabled] [Disabled]
125Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 14:00:53.66ID:mpDiZzw1
Corsairのクーラーとかファンとかと一緒に組んだ場合、
Aura syncでRGBの制御ってできたりするの?
126Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 14:24:21.02ID:H0J4wc2D
>>125
簡易水冷は無理でしたよ
127Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 20:12:05.81ID:ELDl2Qg4
>>124
マニュアル感謝
でもO.Cの設定は難しい
倍率と電圧はまあ39倍くらいで、電圧1.25Vかな
アイドル時は下げたいけど...何かよくわからん
128Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 22:41:33.01ID:3KYYrU2b
>>125
Corsair製品のRGBとAura syncに互換性はない
129Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 23:38:12.82ID:Iu7x+gby
数年ぶりにドライバーを新しいのにしてみようかと
ASUSのサイトを見たけどドライバーをDLするには
アカウントを作成しないとDL出来ないの?
130Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 23:44:29.02ID:LwNGwDv9
そんなことない
131129
垢版 |
2018/12/08(土) 00:37:22.43ID:ihhNP8rK
>>130
そうなの?実は↓こんな感じだけど?

ASUSダウンロードセンター→製品選択→決定。
製品が決まると画面右側に製品名、画像、
各項目が出て項目の「ドライバーとツール」を
クリックしたが何故か新たにASUS日本の画面が
出てくる。何なのだろうね?
132Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 00:46:21.93ID:t3oWq7si
とりあえずマザボの名称でもください
133Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 08:32:44.48ID:5ED7a39y
ダウンロードセンターからじゃなくて直接製品情報のサポート→ドライバとツールからいけば普通にDL出来る
134129
垢版 |
2018/12/08(土) 09:54:07.98ID:ihhNP8rK
>>132
型番はH97M-E

>>133
実は直に製品ページから「ドライバーとツール」を
クリックしているのだけど何故かASUSのサイトTOPに
移ってしまう。
この製品のサポートページに「製品を登録する」欄が
あるからやはり登録しないとダメなのかなぁ…メンドイ。
135Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 09:59:50.07ID:t3oWq7si
>>134
ほれ
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H97ME/HelpDesk_Download/
136Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 14:22:45.63ID:5ED7a39y
>>134
普通は>>135のリンクから直接DLできるんだけど今はダメそうだな
ASUS日本のサイトの問題だとおもう、たまにある
137Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 16:25:20.22ID:lpxDhRgh
>>136
ドライバDLで日本語サイトにこだわる必要はないのでは
https://www.asus.com/Motherboards/H97ME/HelpDesk_Download/
138Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 16:30:41.31ID:t3oWq7si
ブラウザかアドオンがらみとか
139Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 17:22:38.17ID:Cwsx8sG1
普通にダウンロードできる
140Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 17:56:25.48ID:SxXoH1Uy
ある程度プライバシー系切らないと拾えないって話は昔からあったな
141129
垢版 |
2018/12/09(日) 10:05:07.18ID:gqLx78h7
お騒がせして申し訳ないです。
>>137が教えてくれたページは普通に見れて
DL出来るだけに日本サイトが何でダメなのか
不思議の一言。
IE11、火狐等で見ても同じ。う〜ん。
当面はASUSの他国選択でやってみます。
みなさん、ありがとうございました。
142Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 22:25:24.72ID:GV10JM7P
落とせて当たり前という認識のほうがはるかにおかしいわけで
143Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 08:16:58.56ID:JXrVRlYr
ドライバすら落とせない人間が使うのがASUS
144Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 12:28:05.04ID:Z++/fqyl
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
145Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 12:34:34.81ID:jQZLTrCS
TUF gamingって色々コラボして売り込んでるな
146Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 13:42:56.46ID:u23ilwUl
PRIMEの一番下のレベルの安物なのに
ゲーミングと付ければ5千円くらい上乗せしてもバカが買ってくから
稼ぎ頭なんだろう
147Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:35:30.70ID:iIQFRMFN
Z390のM-ATXでPRIME Z390M-PLUSとTUF Z390M-PRO GAMINGで迷ってるんだが、どちらがお薦め?

用途はリビングのTVに繋げて動画視聴とたまにエンコードするくらいなんだけど、>>146が言うようにPRIMEシリーズって安っぽい造りなのかな…?
148Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:50:54.29ID:iIQFRMFN
あと、両方ともBIOS上からSSDやHDDのSecure Eraseが出来るのか知りたいです
149Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:53:27.40ID:cB6q9qnC
>>147
>>PRIMEシリーズって安っぽい造りなのかな

http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/300/
・グレードの高い順に掲載されている
・PRIMEシリーズは一番下に掲載されている

以上2つの "事実" からもう何も言わなくても分かるよな?
150Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 15:02:03.13ID:u23ilwUl
ROGにも高いのと安いのがあるようにPRIMEにも高いのと安いのとがあるよ
ROG STRIXとPRIME-Aが同等で
TUF GAMINGとPRIME-Pが同等
151Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 15:03:49.69ID:5oBGmuZ9
PRIMEはとにかく安く作りたい人以外は避けとくべき
音質とか色んなところで省略されすぎ
152Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 15:06:32.25ID:fODTkRRb
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/300/img/300_microsite_pc_02.jpg
この画像が分かりやすい
ROGの上の方がMAXIMUS
ROGの下の方がSTRIXでPRIMEの上と同じ(Z390-F=Z390-A)
TUF GAMINGは下だけしかなくてPRIMEの下と同じ
文字で書くと分かりにくいけど画像で見ると一目瞭然
153Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 17:40:12.93ID:9/z7LbLX
ハンギャクを省略しただけのPRIMEが欲しかったところ。
154Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 18:04:24.75ID:cy9lYPB0
ゲーミングとか子供みたいなものはいらないから
純粋にプロ路線を残してほしかった
155Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 19:20:14.46ID:shjMFeqV
>>154
ASUS WS Z390 PRO
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1213/287020
156Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 20:57:02.04ID:u0YY5mOW
もうPC買ってもゲームしかやらねぇのが世界的にも多いから仕方ないね
157Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 23:18:47.65ID:0yWK/B/G
>>154
ASUS、シリーズ名を大幅に整理したIntel 200シリーズ搭載マザー - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037160.html
自作PC市場の大半がゲーミング用途に移行した背景もあり、
ゲーミングシリーズを大幅強化、スタンダードシリーズを大幅に縮小した格好。
このためメインストリームは「ROG STRIX Z270F GAMING」になると見られ、
これまで存在したスタンダード向けの最上位の「DELUXE」は消失したことになる(ただし、例外があるとも限らないとしている)。
158Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 00:36:44.24ID:8mGAUeUY
PRIME X299-Aだとグレード的にはどのレベルになる
俺の予想ではたぶん最下位のモデルではないかと睨んでる
まだGAMINGって名の方が上だろうと思うと憂鬱だ
たぶんGAMINGユーザーに下を示し優越感を持ってもらって献金に励むようするための穢多非人の如き存在なんだろ
159Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 01:32:15.42ID:qAoUml2C
オーディオコンデンサはTUF X299と同等に削られてるものの
VRM周りはROG STRIX X299-E GAMINGと同等なので
全体的にはTUF X299よりは上
(TUF X299 MARK 1はゴテゴテしたアーマーに価値を見出すならあり)
160Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 11:18:19.45ID:IAANWidI
なんでマザーボードにビープスピーカーがついてないの?
別売りとか知らなかったわ
161Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 11:33:50.22ID:rmrA2+e1
>>160
自分もずっとevgaだったから買ったわ
162Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 12:46:07.56ID:OQ9+829W
ビープスピーカーは使い回しが効くから自作ユーザーなら1個は持っていることが多いからコスト削減で付けないんだろう
最近のマザボはLED警告ランプだけで用が足りることも多いし
163Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 13:41:22.10ID:liumkSef
スピーカー四個くらいある
全部つけたい
164Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 13:46:16.56ID:8mGAUeUY
組み上げた後蓋閉めたらビープ音しか異常示す装置無いに等しいだろ
それに付いてたぞ
ASRockのマザーのかも知れないけど

ああ、思い出した、ケースに付いてた
165Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 14:17:35.40ID:7kxyjObt
最近見かけない喋るマザーボード作って欲しいな・・・
Aopenだっけ
タレントの声とかでビープスピーカーから喋らせてたの
166Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 16:46:20.50ID:IcABbFGI
さとうたまおやん
167Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 17:11:08.39ID:wqC9eKs7
釈由美子だと勝手に思ってたけど佐藤玉緒だな
168Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 18:06:47.69ID:XoqLbtLo
>>164
最近はガラスが多い
169Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 18:17:45.93ID:IcABbFGI
アクリル板はまってるよ
170Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 22:52:39.32ID:62GRYfNk
しゃべるマザーはかなり最近だね
しかも当時としても古臭いマザーだった
171Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 00:38:46.98ID:+g1QFCob
上位機種、何でこんな品薄なんだ?
172Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 01:29:12.62ID:fta15eew
冬のボーナス
173Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:40:35.21ID:zrGnEj8u
PC組み替えてから起動時にビープ音が聞こえないと寂しい
買いたいけど店で売ってないしAmazonだと送料の方が高くてモヤっとするから買ってない

ROG STRIX GAMINGはベースはPRIMEでほとんど同じものじゃなかったっけ
VRMヒートシンクがSTRIXの方が大型で、ゲーミング向け機能が追加されているような感じの認識でいる
174Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:53:51.94ID:AhGAHTI6
【ASUS】台湾エイスースがスマホ事業縮小、ハイエンドモデルにラインナップ絞り込み
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544843322/
台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、
2019年30周年を迎えるASUSのCEO・Jerry Shen氏が退任し、SY Hsu氏とSamson Hu氏の共同CEO体制へとシフトするそうです。
新たなCEOはいずれもASUSの基幹事業であるマザーボードの研究開発部門から、パソコンやタブレットビジネスに携わってきた人物。
CEO交代は実に20年以上ぶりのこと
175Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 14:15:49.98ID:47wyEWKE
>173
https://www.kadenken.com/shopdetail/000000000639/
176Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 14:49:30.46ID:cIAcXwp7
X470-F GAMING用最新UEFI来てるね
最新版4204
チップセットドライバも同時に更新する模様
177Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:05:56.76ID:Wk8NYe6S
>>149>>152

ありがとう
メーカーサイトからマニュアルDLしたり色々調べた結果、TUF Z390M-PRO GAMINGに決めました

オーディオ機能はグラボからHIDM出力で使ってるからこちらは無視して、背面ポートのレイアウトで比較たんだけど、USB Type C ポートは要らないからPRIME Z390M-PLUSの方が自分にとって便利と思ったんだけど、基板上のSATA端子の数でTUFの方に軍配が上がった

あと、M-ATXのタワーケースでシャドウベイにHDD×2台積めるから、どうせだったら余ってる2TBのHDDをRAID 0にしたいなと考えて調べたら、どうやらPRIME Z390M-PLUSの方はRAID対応してないみたいだったから…

BIOSのSecure Erase機能はどちらも対応してないみたいね
ここは残念
178Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:17:08.24ID:dfVG5PuH
>>175 さん
ちょ!それ前から狙ってるんで、話題にしちゃだめ〜
179Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 19:40:57.95ID:lOuEGHhW
まだ売れ残っていたのか
すぐ無くなると思っていたんだが

欲しかった即買わないと後悔するよー
180Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 21:15:27.10ID:mbDGe/CN
rog strix とtuf gamingって何で1万円も差があるんだろう?
せいぜい5,000円くらいの差が妥当じゃない?
181Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 21:18:45.82ID:zrGnEj8u
>>175
普通のビープスピーカーでいいです…
182Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 01:42:23.96ID:bcikYJYC
ピポ
183Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 12:23:25.73ID:FLNhXupu
>>180
ROGはオーバークロッカー向け
保証のための費用がかかる
tufは24時間定格動作の運用向け
オーバークロックを想定しなくていい分安くなる
184Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 14:11:44.89ID:W5YvtfQy
AI Suite 3って公式から落とせないんすかね?
光学ドライブないので困っちまってます
185Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 14:29:21.06ID:xsGwEKf6
普通に落とせるけど?

マザボによって違うこととかもあるのかな?
自分の持っているやつのサポートになかったら、他のマザボのところを見に行けばいい
186Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 14:35:57.92ID:W5YvtfQy
>>185
ありがとでやんす!
というかすいません、「すべて表示する」に気づいてませんでやんした
187Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 15:22:12.94ID:tWyfv4ao
>>181
そう言わずに
俺が代わって起動するたびに歌ってやる
188Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 15:53:35.73ID:Yl9G4SnP
             テ〜
                    テ
テ                  テ    テ    テ〜
  テ    テ                  テ
     テ    テ
189Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 16:08:21.91ID:51Pwddts
TUF B350MのBIOS更新きたけどEasy Flashでcapファイルの読み込み失敗するわ
ちなみに1個前のバージョンはちゃんと読み込める
誰かアップデートに成功した人いる?
190Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 14:30:48.85ID:XrgZdXkE
TUF-Z390 PLUS GAMINGのamazonレビューで
コールドブートの電源ON時に一回電源落ちてから起動して
SMARTの予期せぬ電源断が+1されるってあるけど、マジなん
これが引っかかって買うの躊躇してる
191Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 15:55:52.39ID:Lsf6imCn
皆さん、こんにちは。

さて、困っている事が有ります。
若し、スレ違いなら該当板に案内して頂けると助かります。
スリープ中勝手にシャットダウンする事が多々有ります。
構成は
M/B M5A97 PRO BIOS 1604
VGA サファイアのRADEON 7870
MEM マイクロン純正の16GB
SSD PLEXTOR PX-128M5Pro
です。

ちなみに、この対策パッチと言われてる"KB2541014"は導入しています。
可能な限り最新のドライバでインストールしております。

どなたか助けては頂けないでしょうか?
宜しく御願致します。
192Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 16:52:52.14ID:3A8Mz7he
スリープ中勝手にシャットダウンって
マザボじゃなくてOSかドライバの問題じゃない?

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-power/windows-10/6d6b52cf-1224-45a2-b30e-42b7ff708bae
193Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 16:53:10.84ID:fkUWRmhJ
・そのマザボの電源管理機能に元々問題がある
・電源の相性・劣化
・RADEONのZeroCore(ロングアイドルモードに移行した時に消費電力を大きく下げる機能)と相性が悪い
あたりの可能性が高いけど電源やグラボを換えたからと言って直る保証はないし古いマザボなんだからあきらめてそのまま使うのがいいとおもう
194Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 17:02:37.96ID:3A8Mz7he
サポートの終わった古いOSだと Windows Update の挙動のせいで
常に重い負荷がかかった状態で落ちやすくなるみたいなことあるけど
それとか?
それだったらタクスマネージャーのサービスからOFFれば解決だけど
195Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 22:16:53.22ID:bENBnX0x
>>189
TUF B350M-PLUS GAMING /2400G /DDR4-3200(8GB x2) /システム NVMe SSD
4023 -> 4207 にアップデート普通にできたよ

USBキーボードとマウスだけにしてBIOS設定をデフォルトに戻して
いつもBIOSアップデートに使っている Imation の256MBのUSBメモリをフロントのUSB3.0に挿して

Windows10Pro x64 1709(16299.846) で特に問題なし。スリープも問題なく動作
AMD GPIO Controllerが一つ増えて二つになった
196Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 22:39:17.23ID:nB7KB9WO
X370-PROにもBIOS4207さっき来た(待ちわびた)
無事更新完了テストは後日
197190
垢版 |
2018/12/17(月) 23:15:27.08ID:oAQvhS0A
別スレで解決しゃした
198Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 01:04:59.67ID:cDyl9Bm0
>>195
無事アプデできたわ。サンクス
SSDからBIOSファイル読み込むのをやめてUSBメモリにしたら上手くいった
前のバージョンは問題なくいけたのに今度は何故かダメだった
199Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 03:38:52.22ID:aLmjSb6r
今Z390用にDRAMを検討しているんだが、今年夏23000だったものを17000で買えて若干2016年頃に戻りつつあるわけだ
丁度中間くらいだな
値段は23000でも構わないんだけどDRAMの内蔵チップって三社あり、その内二社がバカチョンってマ?
んで残りの一社がMicron様で、しかし業界の現行生産ロットに注力していないらしい

自分のパソコンから可能な限りバカチョン製を除きたいのにチップでそれやられると詰む
チャイナのウイグル監視カメラに日本製部品が使われていたり、同じくチャイナの小型ロボやドローン兵器にアメリカ製部品が使われているのと一緒か・・・
200Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 03:39:58.61ID:U4xmVuA+
何言ってるかわからん
201Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 08:38:37.38ID:dO2yYfK9
ネトウヨだろうがこれはこれそれはそれってならんとやっていけんだろ
202Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 08:42:17.70ID:9xJI4RDn
マルチポストのコピペだから相手するだけ無駄
203Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 09:54:44.79ID:8Q3BkWci
PRIME X470-PRO 新BIOS4027 2018/12/17
12/04公開の4204で、コールドスタートの時にしかUEFI画面が表示されない不具合が改善されたから
今回は見合わせよう・・てか、バージョンナンバーが逆行してね?
4018 > 4024 > 4204 > 4027(今ここ)
204Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 10:05:56.01ID:D7uW+bxZ
多分4207のたいぽだぞ
205Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 10:47:51.68ID:eX1SJ1jH
新BIOSは、自分が現行BIOSのバグで困ってる時を除いて、
1か月以上様子見してから入れる

ちなみにBIOSアップデートには10年以上前のUSB1.1?の低容量で微細化されてないSLC NANDのUSBメモリ使ってるわ
実質BIOSアップデート専用USBメモリとなってる
206Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 12:40:48.39ID:WK/rbyxC
第9世代対応マザーボードって300系なら全部そのまま行けるの?
それとも8世代cpuでBIOSアップデートしてからじゃないとダメなのもある?
207Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 12:48:44.17ID:tg3jMacE
確実にいけるのはZ390のみ
208Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 23:05:01.87ID:e3/ck3NJ
>>206
PT2使いたいからB360 Plusと9600で考えているけど同じ悩みで買えないでいる。
アップデートの為にG4900買うの嫌だし・・・。
209Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 23:14:31.29ID:9XDlfMqb
PT3があるうちに移行したほうが賢明
210Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 23:18:06.57ID:e3/ck3NJ
>>209
新品40,000円位するじゃん・・・。
211Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 23:41:35.17ID:8Hf7tIRv
そうかB360-PLUSがいいのか2 x PCI あるし、偶然のぞいたら参考になった。
俺もPT2のせるマザボを探していたんだ。
今までCOMMANDO+E1200で10年くらいつけっぱw
まだいけそうなきもするが、そろそろ壊れそう?
212Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 23:47:22.92ID:6eB7bYA5
B350までならRyzenでもPCIスロットあるけどな
PT2の2枚差しだからスロットの配置の関係で他メーカになっちゃったけど
213Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 23:56:49.01ID:e3/ck3NJ
>>211
PT2の話ならこっちも2台つけっぱだけど壊れる気配ない。
ライザーカードも考えたけどケース内がごちゃごちゃになるの嫌で・・・。
ダメもとでB360-PLUS買うかな・・・。
214Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:03:00.46ID:UsSoMRqt
>>213
BIOSアプデしてくれる店で買えば良い
215Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:05:21.55ID:ipvY1QsI
>>214
地方なんで無いんすよ(涙)
AMAZONさんに問い合わせてみる。
216Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:05:59.18ID:RiqhS3Xb
通販でなく店舗で買えるなら、箱のステッカーでBIOSわかりますよ、
たいがい最新じゃ無いですけどね。
たしかツクモだと2000円で最新BIOSにしてくれます。他店でも似たようなサービスはあるでしょう。
217Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:08:07.02ID:UsSoMRqt
>>215
通販ならPCワンズが無償BIOSアプデサービスやってる
218Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:08:42.56ID:CQfFqge4
BIOSアップデートをするための旧型CPUも買えばいい
219Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:11:45.48ID:ipvY1QsI
>>216
情報ありがとう!!
けどツートップも撤退した田舎なので工房しかなくB360-PLUSすら取り扱いしてなかった。
九十九は通販でも最新にしてくれるか問い合わせてみる!
220Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:14:29.51ID:ipvY1QsI
>>217
まじか!
ありがとう!!
早速調べてみる。

>>218
G4900がその為か値段上がってんだね・・・。
221Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:23:08.54ID:Uf1h96xU
hero買えばCPU無しでUSBメモリからBIOSうぷ出来ますん
222Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:24:27.36ID:ngym33Mf
いつの間にかそんな貴重品になっていたのかPT3
223Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 00:32:05.32ID:ipvY1QsI
>>221
貧乏人でスイマセン、たかだか録画するだけのPCでほぼ休止状態なんでhiroは高すぎて・・・。

>>222
2012年に戻れるなら買いだめしたい!
けどPT1もPT2も壊れんもんだからPT3買わずに年号変わりそう・・・。
224Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 09:18:35.00ID:I4CmE3DJ
いや流石に今後はXIT-BRD100Wだけだろ・・・
俺も似た年代のxs3wを今現在使っているが、DPに対応していなかったり時代錯誤はんぱねー
早く390環境+XIT-BRD100Wに移行したい
225H370で
垢版 |
2018/12/19(水) 10:23:21.30ID:mtXr5p6M
H370のMBで発売時期、価格が同じぐらいの PRIME H370-A TUF H370-PRO GAMING
があるのだけれどどちらを買うべきか迷っています。
Windows10で、ゲーム、OC、RAIDはしないのですけれど、M.2は装着しようと思っています。
TUFの方が軍用耐久性があるかのような説明ですが良く分かりません。
アドバイス頂けたらと思います。
 
226Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 12:35:47.72ID:1ob5B/lO
>>219
取り扱いがないのと在庫がないとは違うぞ
取り扱いがないっていうのは商品自体が取り寄せさえ出来ない状態
https://www.pc-koubou.jp/products/shop_stock.php?product_id=622379
在庫がある店舗のBIOSのシール確認してもらって取り寄せしてもらえば?
227Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 13:25:40.19ID:KviqieX8
>>225
ASUS限定ならちょっと高くなるけどその2製品よりも
ROG STRIX H370-F GAMING にした方がいい。M2ヒートシンク付きだし。
3千円程度の差額があるけど、長く使う気ならこっちにする価値の方が高いと思うよ。
228Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 19:42:01.63ID:ipvY1QsI
>>224
PX-Q3PE4ってのはどうなの?
Z390にして移行しようか悩む・・・。

>>226
なるほど、週末ショップに行ってこようかな。
229Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 19:58:42.88ID:Sbkb7Rs+
>xs3wを今現在使っているが、DPに対応していなかったり時代錯誤はんぱねー
こんな風に嘘を平気で書き込める人は
ちょっと異常だねえ
230Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 22:15:09.66ID:Em+J5IT8
年末に9700k + Z390i Gamingを買おうかと思ってんだけど、定格で使っても8700kよりも熱くなる?
定格で忍5ファンレスにするなら殻割り必須?
231668
垢版 |
2018/12/19(水) 22:24:43.77ID:q0B7JU51
>>230
殻割り以前に排熱が無理
ファンレスならTDP65Wに下げて行けるかどうか
ファンレスにしてケースファン頑張って回すより普通にファン付きにした方がバランス良いよ
232Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 22:38:05.46ID:HI9D5IaH
どうせ買うなら9900Kにしよう
233Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 00:41:48.61ID:3+la26De
>>228

たまにドロップするけどそう悪くないよ
234Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 04:00:41.83ID:4BjsUjda
>>230
9900無印が無いので9900Kを電圧下げて8C16時は定格3.6GHzのPowerLimit65Wで使っているけど
Win10 1809、9900K(-offset0.105V)、Z370G GamingをHR-22のCPUファンレス、背面排気NF-A12x25 ULN 500rpm固定1機でSSDのみの他ファンレス構成
室温17℃でエンコ放置で62℃、アイドル25W、エンコ時96W(ソフト読みだとPackage57W)

静音とワッパ優先の構成なので8C16時のTB4.7GHzと比較すると3割程度速度が落ちるけど負荷時の消費電力は半分
深夜帯にエンコ放置しても電源LED見ないと稼働しているか判らない、録画もしてるのからPT3も2枚付けてる
235Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 05:18:35.09ID:L7N+6KP3
asusのマザボのM2スロットってNVMeの表記がマニュアルに無いんだけど使えるのかな
TUF Z370-PLUS GAMINGなんだけど、 「Express 3.0 x4 接続対応」って書いてあるがNVMeの記載なし
236Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 05:23:55.22ID:QZ1wTuBu
>>235
NVMeはプロトコルだからPCIeが来てればどこでも使えるので書く必要が無い
PCIeスロットx1ですら使えるぞ
237Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 05:25:10.16ID:L7N+6KP3
>>236
なるほどありがとう
238Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 06:27:59.53ID:it6uud3s
>>231 >>234
さんきゅ、ま、ちょっとやってみますわ
239Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 12:32:54.76ID:0mEcNLSM
おまたせー
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1220/287815
240Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 17:53:27.07ID:EU+xFbaH
ようやくか
241Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 18:04:35.64ID:WHoPXBY+
最近は企業向けモデルとかにつかわれるようなスタンダードなマザーに、
PS/2のキーボード・マウスが復活してるんだよな

セキュリティ対策にUSBポートを制限することが多いからね
242Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 20:08:22.42ID:9uW7cISo
ゲーミングモデルとかでもPS/2を残しているのはある
・PS/2機器を生かせる
・USB関連のトラブルで起動できないトラブルを防ぐ
243Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 20:37:23.50ID:LJe9A8tI
やっとだな
z390さいつよ
244Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 20:41:37.07ID:C+uomvxk
Z390さいつよはGIGA XTREAME水冷Verだろ
245Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 21:27:21.72ID:fiOR38qH
ゲーミングキーボードとの相性的には未だにPS2が最強なのでは〜?
246Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 23:01:32.08ID:KS5UWtOv
H97pro なんだけど
Win10 1809が未だにこないんだ
このマザーで1809来てる人いる?
247Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 23:08:48.47ID:vRe3E53J
>>246
とりあえず、自分で落としてきてインストールした。
ROG GENE
248Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 08:11:49.81ID:sgViPTJS
上位の板でPS/2あるのはオーバークロッカーがベンチ回すのにwin7使いやすくするためだろ
249Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 08:21:58.10ID:SDjhTEsv
初のmATXケースで9700kを運用するつもりだが、9900kと一緒に比較されがちながら思ったより高温じゃないな
空冷にしたいからコテツmk2
その値も定格利用だし4.5-5.0Gの間で言うほど悪くなかった
i5-2500kはATXフルアルミケースの3.3G程度で28度、4.6Gターボで67度とかそんなもん
9700kも5.0G以下なら似たような値でやんの
CPU性能が段違いなんだし、使っていればソルダリングが馴染んでTDPを落ち着かせるらしい
あとはそれがmATXケースでどう出るかってことだな

一応来夏までフルアルミを処分せずに保管し、mATXケースでどうなるか様子見するつもり
通例では冬の暖房付き環境で28度、それが夏場は程々の環境で10度くらい上がる
個人的にCPUは80度未満、余裕入れて超負荷時に73度までなら良しとしている
9700kでもやっていけそうで安心したった

一方の9900kは現技術的にまだ世へ出してならんと思う
そんなのよりPCIe gen4をz390へ入れて欲しかったハ
250Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 20:34:58.87ID:Kgbna0fM
H270のジャンクマザー入手したんだけど、最近のは電源つなぐだけだと
ファンすら回転しない?(CPU、メモリは手持ちがないので一切載せてない)
251Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 21:23:14.99ID:P1ltAr7Y
>>250
昔は動いたのか?
252Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 22:15:28.38ID:Kgbna0fM
>>251
世代やメーカーによってマチマチかも  SLOT1世代でもCPU刺さないと起動しない
マザーもあったし、LGA1155世代でCPUとメモリ刺さないと起動しないマザーもあった
775、1156世代は電源入れたらCPUやメモリなくてもファンは回転するヤツは多いと思う
253Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 22:27:48.79ID:pY5LTmrS
警告LEDランプがもない製品ならばビープスピーカー差してみればいいじゃないかね
254Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 23:07:58.01ID:Z+ZB7Qua
自分もslot1で自作始めたけど、slot1出代が多いのかな?
255Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 23:29:09.21ID:+p6AGhaR
自分は8001時代からやってた口
同期がとれなくて大変だった
256Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 12:15:09.96ID:Vy71WOzn
ビットロッカー使ってる人いる?
最近のASUSマザーってTPM2.0モジュール標準なのか気になった
H97-Proなんて古いマザーでは別売りなようであった
257Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 12:24:28.11ID:0xkPbWzD
B450-Fっていうので組んでて、原因特定に手間取ってるんだけど、教えて欲しい
ASUSのCPUソケット(AM4)ってソケット側のピン曲がりの心配はないのかな?
接点に当ててるタイプ?

随分久しぶりに組んでて、ソケット側からピン出てないタイプ初めてだからよく分からん
258Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 17:03:53.84ID:v6oWh+56
>>257
なにが問題なのかよく判らんが

@CPUロックレバーを上にあげる(長い鉄のレバー これでロックが外れる)
ACPUを刺す(方向を間違えないで)
Bロックピンを戻す
CCPUファンをつける

これでいいよ  AMD方式のマザーは、マザー側のピンは
まず曲がることはない  曲がるのはCPU側(AMDの鯖用マザーは例外 ランド方式だから)
259Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 17:04:41.05ID:v6oWh+56
あと不具合点を書いて  現象が判れば対応の仕方もある
260Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 17:10:31.64ID:nbRH06Ma
>>256
使ってる
Z170あたりからTPM2.0が内蔵されてるのでBIOSで有効にすれば使える
261Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 17:28:51.48ID:0xkPbWzD
>>258
最初組み終わった時はちゃんと動いて、windiwsのインストールまでは行ったんだけど、ずっと異音がしてたから一回バラしたのね(異音はグラボファンがケーブルに当たってた)
その時、CPUクーラー外すのに手間取った挙句、クーラー外したときに一緒にCPUも付いてきたのよ、レバー上げてないのに

寒い部屋でほとんど動かさないままバラしたからグリスが固まってたのか、もしくはしっかりCPUを挿せてなかったか…
ともかく、そのせいでCPUピンが数本曲がってしまった

ルーペで拡大しながら極小マイナスドライバで歪曲はほぼ完璧に修正し、問題なくソケットに挿せるようになったんだが、今度はマザーボードのQ-LED?が点灯していて画面出力がされない

基本的にはDRAMのLEDが付いているんだが、メモリの差し口を変えるとVGAのLEDになったりBOOTのLEDになったりする

マザーが悪いのか、メモリが悪いのか、CPUが悪いのかで悩んでる


ピン側が曲がったからマザー側にもダメージあったのかなと思ったけど、マザー側のピンはあまり心配いらないのね?
ありがとう
262Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 17:46:43.26ID:33qMms6b
家のPCでビットロッカー何に使うんだろ
いや純粋に疑問で
263Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 18:00:27.54ID:y9JKxIfQ
使途としては
逮捕されないためじゃないでしょうかね
264Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 18:13:03.07ID:33qMms6b
>>263
な、なるほどそんな用途が……サンクスです
えらいのお持ちなんすね
265Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 19:14:26.13ID:uF2VlrtS
H270 proなんですけど
メモリスロットの近くにあるUSB3.0x4
というのにケースフロントのUSBケーブルを接続しても
いいのでしょうか?
なんだか形状がUSB2.0のソケットと違う(?)ような感じなんですが。
266Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 19:45:31.80ID:biO3cUAE
>>265
マザーのピンヘッダ(ソケット)はUSB3.0とUSB2.0で形状が異なりますよ
https://imgur.com/a/sA4RrwM
ケーブルと合わない場合は変換するアダプタが有ります
http://www.ainex.jp/products/usb-011a/
↑と逆のパターン
http://www.ainex.jp/products/usb-010a/
267Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 19:45:37.11ID:S9P1xA15
ケースに3.0用のコネクタが無いとできないんじゃね?
3.0用のは青色になってるはず
268Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 19:49:17.12ID:v6oWh+56
>>261
俗にいうスッポンしたわけね・・・・・・・  取り合えず

@CMOSクリア
ACPUを一回抜いて差し直し(もう一回、CPU側のピンが曲がっていないか確認)

CPU側のピンが折れてなければ、大体治る  あとメモリも差し直し
269Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 19:50:34.85ID:V0MN8nu/
どうしてもその端子にUSB2.0を使いたかったら変換コネクタが必要かと思う
270Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 19:51:21.52ID:xpX75TZo
>>262
プライベートが詰まったPCは誰にも見られたくないでしょ
自宅に置いてあるとしても誰かに見られる可能性はある
たとえ独り身でもね
271Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 19:52:56.76ID:0xkPbWzD
>>268
スッポンっていうのね(笑)

CMOSクリアはもうやったんだ
とりあえず販売店にメモリとCPUチェックしてもらう事にしたよ
両方異常がなければマザーボードが原因だろうからエレクトロニッククリーナーとかしてみて、だめなら保証相談、最悪買い直す事になるね

話聞いてくれてありがとう
272Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 19:55:34.18ID:v6oWh+56
>>271
〇電池も抜いて、>>268やってみて

諦めるのはまだまだ早い
273Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 20:11:53.27ID:0xkPbWzD
>>272
○電池も抜いたんや
CPUも何度も抜いてピン修正した

明日を逃すとまた仕事だし、年末も近いから検査に出すタイミングを失う可能性もあるから、早めに区切りつけたほうがいいと思った
274Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 20:25:22.11ID:nbRH06Ma
>>262
自分はドライブ故障して修理に出すときにデータ消せないと気持ち悪いからだな
修理に送ったドライブからデータ流出したなんてニュースもあるし
275Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 23:09:06.77ID:EffKECf+
>>273
次からは写真とってうpな
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515018399/
276Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 23:34:18.86ID:0xkPbWzD
>>275
専門スレあるのかよw
277Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 15:07:42.15ID:71auiaFL
あるよ、そりゃ
278Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 18:24:04.39ID:GTkfsrkf
370、478時代は、誰もが一度はスッポンしたもんさ・・・・・・・・・
279Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 00:34:18.35ID:5Ult/X7R
スッポンの経験はないけど、コア欠けはathlonで昔あったな。
280Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 01:15:05.00ID:sGPlV0qU
俺は、Athlonは焼き鳥だな  コア欠けでも2−3個は殺してる
記憶がある

なんでヒートスプレッダしてねーんだよ・・・・・・・
281Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 01:20:40.56ID:jkKi1Grl
Intelは無敵ってこと?
282Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 05:05:33.91ID:9ijcGvp9
Core2時代に何も考えずエタノールを大量消費してCPU周り死なせたことはあるがな
にしてもAMDを使う理由が未だに分からん、全時代がトラブルと隣り合わせで、インテルのCPUならクーラー換装時に抜けることもない
ゲームでも何でも最適なのはインテルとNVIDIAの組み合わせじゃん、噛ませ犬メーカーを選んで失敗して掲示板へ愚痴る姿が笑える
283Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 05:14:58.25ID:jkKi1Grl
エタノールあかんの?
284Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 05:18:34.30ID:9ijcGvp9
インテルも取れる時があるのか
例は圧倒的にAMDばっかだがインテルも無いわけじゃないんだな
インテルの場合は構造が止め具と平行しているんだし、軽く捻りながら外せば多少固まっていても余裕で簡単に剥がれると思うんだが
こういうのを壊すタイプは噛ませ犬メーカーを選ぶマイノリティ馬鹿か、よっぽどの考えなし脳筋だけだと思う
285Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 07:07:39.49ID:UQ5GLSde
Intel+nVidia+asusマザボ

横綱相撲ですわ
286Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 07:44:50.99ID:sL1+npdJ
>>260
へー内蔵になったんだ
個人用途で使ってる人ちょこちょこいるんだね
別売りだとモジュールで5000円くらいするよ
287Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 09:08:01.43ID:N+Bb2hbo
9ijcGvp9

こいつがいつものIntelから金で雇われた生ごみと言う事は分かった

ソフトがハードに合わせて作られる事はあり得んし、ピン折れ、押しつぶしを
MBメーカーに押し付けているだけでLGAで問題になっているだろ
288Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 16:17:22.40ID:9/7TYtGK
intelやnVidiaに最適化されてることは良くあるのよ。ゲームは特に。
それ以外でもintel最適化してコンパイルするとかもあるよね。
顕著なのはあれがそうじゃない。ベンチマーク。

それにAMDが潰れてたら今頃intelのCPUは5倍は高い値段で市場に出てるでしょうね。
289Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 18:15:09.82ID:N+Bb2hbo
こうやって嘘を書く知ったかが居るから素人が騙されるんだけどな

業界で標準化したプログラミング言語で互換性のある記述で組んでいるから、
根本部分で差が出る様なプログラムの組み方なんてしていない、多種構成の
汎用コンピュータであるPCで互換性が取れなくなるからな

だからハード側で最適化する事はあってもソフト側で最適化する事なんざあ
り得ん
290Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 19:04:49.95ID:qYJmoewz
うそつきは君だと思われますね
291Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 19:16:20.03ID:9/7TYtGK
>>289
AMDとINTELでCPUの命令セットとか設計が違うからソフトの設計もどちらのCPUのほうに処理しやすいものか変わると思ってたけど、
そんなことは少なくとも今はないってっことでいいのね?
292Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 19:46:17.87ID:BVDXyilG
そもそもx86やIA64(Itanium)ならともかく
x86-64はAMD64で、後追いのIntel64はAMD64互換
2018/12/25(火) 21:04:47.03ID:sGPlV0qU
https://matochan.net/imgdata/thread/1240/1240446_163_0_large.jpg
これとか全然マシな方で


https://pbs.twimg.com/media/C7Bdr-0U0AAHowA.jpg
これとか、どうしてこうなった?ってマジで問い詰めたい気分になるw
CPUを逆に置いたのか?  それでもここまではならねぇよなぁ・・・・
294Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 00:31:48.05ID:QFeFohSy
ちょいとお伺いしたいんですが、Rampage VI Extremeって取り扱い終了の店ばかりなんですが
もう生産終わってしまったんですかね?
2018/12/26(水) 00:55:20.15ID:kGxzxywb
尼では在庫あるよ  去年のモデルだから、生産は細々とやってんじゃない?
ただ高いので、数は絞ってると思う
296Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 01:40:20.91ID:UFuUSRwT
[それにAMDが潰れてたら今頃intelのCPUは5倍は高い値段で市場に出てるでしょうね。]

これなのよね、AMDの存在意義であって唯一の価値

インテルとNVIDIAがPC業界、特にPCゲー全般において秀逸なのもOS市場でWindowsが席巻したのと一緒
一般消費者のPC環境において最高峰スペックであるPCゲーの基準が、同じく指標として掲げられるのは適正でしょ
昨今のPCゲーは視認性と光り物傾向だから、そこだけ最悪だけどね
それらを加味しても実働でインテルNVIDIAは揺るがないよ
業界も環境も部品もソフトもカスタマーも、全て二社を後押ししているじゃん
Mac、AMDを採用するユーザーは愚かなだけ
特にAMDはMacみたいな業界内の開拓者でさえなく、完全な後追いコバンザメ商法でヤマト運輸と佐川急便の関係性に等しい
だからAMDは噛ませ犬メーカーって言ったの
市場から消費者の購買力をギリギリまで損なわず、現実的な範囲内に抑える為、インテルと裏で繋がっていても何らおかしくないレベル

噛ませ犬な会社もそれを存続させる為に選ぶ愚かなユーザーも有り難い存在だが、俺は絶対に選ばない
297Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 02:26:14.74ID:zwUQOmXv
>>295
アマゾンにあるのも割高なものばかりだったので(出た当時は7〜8万ぐらいじゃありませんでしたっけ)もうメーカー販売分がないのかなーと思ってました
終息はまだしていないのか・・後期コア用にRampage VIIあたりでも出るのかと勘ぐってしまった
ありがとうございます
298Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 10:46:30.31ID:I78qc8u+
>>296
今はインテルの方が後追いだけどな
299Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 12:27:06.81ID:Y6pmtD+Z
しかも相当深刻なレベルで
300Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 19:26:35.37ID:geHmImil
ryzen出てなかったら今でもi3は2コア、i7は4コア8スレだったかと思うとAMDには最大限の賛辞を送るわ
2018/12/27(木) 12:55:21.40ID:VmPEo4Sj
AMDが長年糞のようなCPU出し続けたから、超期間舐めプしてたからな

AMD様様
302Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 13:38:14.95ID:P8fe2qO9
>>299
Ryzenはすげー技術か何か知らんけど
Intelより安いけどその分きっちりパフォーマンス劣るよね
Ryzenに対抗してIntelが値下げした結果と言えるけど
303Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 15:34:08.37ID:hz88CzVZ
まあそれはしょうがない
Athlon64の初期のようにintelよりいいものができたらならintelよりも高値をつけるし、
intel同等なら同じ値段をつけ、よくなければintelより低い値段をつけるだけのこと
2018/12/28(金) 16:48:14.63ID:n9Dkoec7
前話したLGA1151マザーだけど、一応生きてた
これでLGA1151マザーが合計5枚になったが、
使い道は一切ない・・・・・・・・
305Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 20:01:17.18ID:cHvKCBx5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516849/SortID=17040246/
価格ドットコムの口コミ掲示板でBIOSの設定でフリーズするというのは
聞いたことがないという話題がありますが、私もBIOSの設定でフリーズした。
設定を保存したときに必ず固まる。
306Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 20:59:20.22ID:0PxtFLHW
>>305
そのコメントにもあるけどゲームコントローラーとかペンタブとか差したままだとBIOS上で問題がでることがある
(他の周辺機器でもなるかも)
307Socket774
垢版 |
2018/12/29(土) 19:04:22.97ID:hPLY6nyC
バージョン 1101
2018/12/289.02 MBytes
TUF H370-PRO GAMING BIOS 1101
Improved system performance and stability.
Fixed USB devices issue.
Updated RAID deriver.
Updated CPU Microcode
308Socket774
垢版 |
2018/12/30(日) 17:11:42.35ID:y3I8WfpF
助けてB450-F GAMING買ったんだけどネジ穴合わずにケースにはまらない
ケースはThermaltake  VIEW 31ってやつ
309Socket774
垢版 |
2018/12/30(日) 17:24:58.20ID:Ut/sxhXS
80円くらいの超円高になんねーかな
日本全体は苦しくなっても、俺自身は既に人生数回分の預金あるし、PC関連が軒並み今の4割引きくらいになって最高なんだけど
金あるからボッタクリ価格や二重価格でも平気ですってんじゃなくて、普通の健全な価格で買うことに意義がある
今の市場と業界は余裕で値下げ可能な環境にあるくせして、そのまま利益上乗せに甘んじている
NHK理論と変わらん、つまり屑でしかない
屑を正すにはもう為替激変くらいの強制力が無いと無理だわ
310Socket774
垢版 |
2018/12/30(日) 17:31:49.88ID:VvQwD8Sc
>日本全体が苦しくなっても〜
おまえもクズじゃねーか
311Socket774
垢版 |
2018/12/30(日) 17:33:04.08ID:y3I8WfpF
ケース引っ張りつつ押し付けたギリギリいけた
パネル一体型はもう買わね
312Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 08:48:37.72ID:0T8PxCGr
実際ドル80円時代は生活楽だったし
社会より自分の方が大事だよ
313Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 12:09:42.67ID:UJMxIdoJ
>>302
そう言っても、あれだけの圧倒的負け状況からシェアを奪還するなんて並大抵のことじゃないぞ。

パフォーマンスについてもzen2がでるとどうなるか分からんしな。
314Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 12:21:59.24ID:o2m0xJ5W
>>312
ちゃんと働けよ…
年金生活者かよ
2018/12/31(月) 12:29:19.50ID:xfp7onzd
(´・ω・`) P5Qが逝った・・・・・・・・・・
316Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 14:39:50.98ID:z4m/7osG
>>315
ナイスタイミングじゃねーか
初売りレッツゴー
317Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 14:58:43.78ID:0gfLpnKY
>>315
福袋買ったら
トータル的に安くなるのでは
318Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 20:25:47.60ID:ik8+XFze
社会がやられると自分の身にも降りかかってくるぞ
社会インフラが止まった状態を想像してみろ

預金なんてインフレになったらどうしようもないし
今のうちに金とか海外預金に変更するなら別だけどね

もう経済は自分だけ金貯めればあとはOKって時代では無くなったよ
319Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 20:59:23.35ID:B5i4XC9g
>>318
最悪、人間を喰えばいいんだし。ウジャウジャいるから駆除にもなる。
320Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 21:00:58.35ID:AqljIvDK
円高車ガーって騒いでたけど現地生産現地販売なのに昔の超円安時代のように円高で販売価格が左右されるわけがない
決算日にドル売り円買いするわけでもない
中身のない見かけの時価会計で投資家が儲かるように誘導してるだけだよ
円安で潰れる会社もいっぱいあるだろ
321Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 21:16:51.22ID:itX4p/q4
再インストールでマザボについてたドライバーCDが読み込めなくなった場合、対処方法として何すればいいですかね?
322Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 21:30:38.93ID:v6rBZXto
P8-Z68V Proを6000円で買い取りしてもらったよ
この時代のマザボは中古でも少なくて、一定の需要が
あるから値がつくんだって
323Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 21:36:40.98ID:Jl4YUuD2
>>321
まずは正座してお茶飲んで落ち着いてからじっくり考える
324Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 21:37:55.28ID:0gfLpnKY
>>322
懐かしい。去年の4月まで使ってた(5年)。
いいM/Bだった。
325Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 21:38:04.75ID:z4m/7osG
>>321
別PCでUSBとかフラッシュメモリにドライバ入れて読み込ませればいいじゃん
326Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 21:42:31.39ID:pylH6sR2
>>321
ドライバCDのは古いverだから普通はCDから入れないで公式サイトから落として入れる
327Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 21:48:52.21ID:4dHuCKus
さすがASUS民親切な人が多い
公式から手当たり次第DLしてみたけどどれからインストールすればいいですかね?
とりあえずLANが認識しないので姉の家でおとしてきたw
328Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 21:49:40.86ID:sx32DyUk
デバイスマネージャーで[!]や[?]の物だけでいいよ
329Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 22:11:38.03ID:ZDsvzSM+
先日、池袋ビックカメラ4FのゲームPCの
ところにASUSの営業マンが来ていたので
話しをしたが、なんだあのふざけた態度は?

ASUSは社長がキチガイだから仕事がすすまないとか
中華クオリティのASUS買って楽しいか?とか
ずっとふざけた態度で愚痴ばかり。

ASUS買うき無くして帰ったよ。
330Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 23:38:41.67ID:LLEOnUUr
営業マンは不具合とか対応させられてるわけだから本音じゃね?
俺だって、自分の勤務先の製品は知り合いには売りたく無い。

ゲーミングPCで儲かってるとこは少ないだろ。需要がニッチすぎる。
HPが続行してるのは本気なのか疑うけど。
331Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 23:47:16.20ID:LLEOnUUr
中華クオリティの内訳を聞いたんなら、ここでシェアしてくれよ。

SMDの半田がケチ臭いってのは昔からだし。パッドの9割以上は絶対濡らさないみたいな。
店頭に飾ってある基板なんかMOSFETの放熱板を半田づけしてないとか、やる気が見えない。
332Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 01:49:34.77ID:qMtfT7W2
無事再インストール終えました。
ありがとうございました。
333Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 03:24:32.86ID:PWCzXJmg
まあ、ASUSは台湾だけど台湾産を作る労働者はチャイナだしな・・・
それ言ったらモノホンの中華産ゾタックとASUSの間に明確な品質差がある事実を考慮して発言しないとさ
更に上位のELSAだって品質安全マージンを後方に設けつつ、一番最初の工場労働者はチャイナなわけで

今使っている770-4Gが今度出るRTX2060でbit幅以外完全上位互換、同等比較される1070tiと770のスペック差が倍以上で笑える
そのくらい1060期の技術向上は凄かったんだな
当時のNVIDIAがVR運用を掲げて新たな時代と称するだけはあったわ
CPUさえ高性能だったら770でも大半の最新ゲームをそこそこの画質でプレイ可能なんだけどね
ま、机上の理論値やベンチスコアでこうも明確な数字の差を出されちゃうとさw

BF4の時、それまでx60番台じゃ物足りなくなっていた経験から無理して購入に至る770-4Gだったが、またx60番台(3-4万円GPU)へ戻れることに安堵したい
770もi5と同じで導入直後は良いけど製品寿命があまりにも短過ぎる、もう懲り懲りだよx70番台
二度と買わん
自分の期待や要求環境を早めに消化してしまった時の、PC部品単体に5万以上はキツいわー
精神的にくるwww

そういっても今回でCPUをi7にしたいから結局5万の部品を購入する流れだががが
まあi5で完全に苦労している経験上での選択だから、CPU技術がi9の性能で発熱をi5やi7程度に抑える時代にならない限り、5万のi7CPUを選ぶ意義はあるだろう
加えてGPUを歴代x07番台tiと同水準かつ1.5-2万くらい割安で買えるんだからトントン、むしろラッキーな気がする
何度も言うが、これでGPUメモリDDR6云々よりもPCIe側のGen4を実現してくれていたらどんなに最適化される時代だったことだろう
はー楽しみ
334Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 03:26:04.30ID:845KE56F
予算一万位でなるべく安くて良いRyzenマザーが知りたい
用途はゲームそれなりにやってあとはネットサーフィンにメディア鑑賞位かな
cpuはRyzen3予定しててマザーが安く済めばその分5にしても良いかなとは思ってる
335Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 06:10:09.33ID:m7eNzsR7
2年間しか使ってないM/B ASUS PRIME H270-PLUSだけど、
最近起動・再起動時にWindowsが立ち上がらず、UEFI画面になる。
起動ドライブがデータドライブのEドライブ用HDDになっている。
Cドライブ用のSSDに切り替えると正常起動して使えるようになる。
M/Bに何か不具合が出ているのだろうか?

めんどくさいので、再起動が必要になる場面以外は24時間起動にしている。
ディスプレイは30分間無操作で省電力になるようにしている。
2019/01/02(水) 06:37:58.32ID:x1hQvgg6
>>335
そんな時は、電池交換 + CMOSクリア

正月気分でSATAケーブルも変えてみて
とどめでBIOS更新もしておけば?
337335
垢版 |
2019/01/02(水) 07:18:40.69ID:m7eNzsR7
>>336
ボタン電池交換して、CMOSクリアしたかったけどピンが判らなかったから
ボタン電池がない状態で電源ボタン押して放電した。

一発起動したけど挙動がおかしかったから、当然ながら年月日が工場出荷状態に
なっていたので、UEFI BIOSで時計を合わせ直して再起動したらまともになった。
ありがとさん。BIOS更新は恐いので、必要に迫られないかぎりしないようにしている。
338Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 08:43:12.98ID:OfAYUXUU
マニュアル見れば一発で分かるけど、CMOSクリアは右下のSTATポートの横だな(システムパネルコネクターの上)
339Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 14:59:13.63ID:PWCzXJmg
ほぼ24時間通電でボタン電池やcmosの線は薄いと思う
電池交換とBIOS初期化をして時計リセットさせる件は不要だったな

起動ディスクの認識不良じゃないかな?再発防止に最適なのはBIOS更新とSATAケーブル
せっかくスレで良回答を貰ったんだから今が必要に迫られている時と思って価値観変えるべき
340Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 15:05:39.11ID:PWCzXJmg
特に最近はCPUの脆弱性とBIOSが密接になっているから、無条件で最新に更新でも良いレベル
一応それ系の不具合はKBでも配信されがちだけど手動が一般的だし、どうせならOS起動前に適用したいじゃん
341Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 15:58:05.72ID:m7eNzsR7
>>339
次回同様のトラブルが起こったら、SSDのSATAケーブル交換とBIOS更新やってみる。
落ちなければBIOS更新も危険ではないけと思うけどなあ。

ちなみに、OS完全起動に3分くらいかかってたのが30秒以下になって非常に快適。
342Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 17:52:04.47ID:tmwG5O99
もし、H270-PLUSが壊れてたら買い替えで、
B250 MINING EXPERTが、安いみたい 2980円
2019/01/02(水) 17:55:30.78ID:x1hQvgg6
マイニングマザー どこでも超投げ売りだよね・・・・・・・・・・
コンデンサもVRMも割といいの使ってるし

x16が大体1個しかないの除けば、お買い得
PCI-Eスロットは、腐るほどついてるしw
344Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 20:29:26.92ID:m7eNzsR7
今M/BのBIOSアップデートした。2018/11/5 Ver1205
今はUEFI BIOS上からインターネット経由でBIOS落としてそのままアップデート出来るんだな。
先にASUSのサイトからBIOSダウンロードしてUSBメモリに入れておいたが使わなかった。
更新バーが進んで終了するまではしばらく緊張したよ。
体感では判らないがいろいろ内部で良くなっているのかな?

あと、サウンドはオンボードなのでドライバもアップデートしたが、これはなんか音が籠もってイマイチ。
設定で高音強調やロックにしたら高音は伸びるけど、どの設定で使おうか。
345Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 23:03:48.78ID:DDcWZdZb
ROG MAXIMUS X HERO (WI-FI AC) BIOS 1801
Updated CPU Microcode.
Secure erase now supports NVME devices.
Fixed USB device issue.
Improved system performance and stability.
346Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 03:15:08.50ID:xriqs36J
昔はBIOSアップデートしても、設定が引き継がれたのに、
最近のは設定が初期化されて困る。
初期化させない方法ないのかな?
347Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 04:35:17.98ID:u6HwoDwo
むしろそうじゃないと怖くね?
348Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 04:48:35.69ID:xriqs36J
>>347
> むしろそうじゃないと怖くね?
昔は設定引き継いだ状態で起動失敗したら、自動的に初期状態で再起動してくれたから別に怖くもなかったけど。
今は昔よりも設定が多いくせに問答無用で初期化するから面倒。
349Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 05:42:53.24ID:c1mENKut
今のパネル一体型って、ケースに入らない糞設計だよな
一つ前の設計のままで良かったのに
350Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 09:24:08.56ID:4rbq84+v
>>346
BIOSはトラブル防止の為、アップデート後、デフォルトロードしてから設定やり直しが一般的じゃないのか?
俺はそうしてる。
351Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 09:42:16.04ID:xQKKDPuk
このスレか忘れたけど前にもこんな話で延々やってなかったか
352Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 09:52:13.34ID:e+kyab8a
過去に何回もやっている、たぶんいつも同じ人間
353Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 10:46:11.39ID:XnQ2XxfE
設定が細分化しているからこそ、強制的に初期化すんだろ・・・
叩けば直るブラウン管テレビじゃねーんだっつー
お前のその感覚が身勝手なチョン系タイプで、根本からの大間違いだわ
354Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 11:33:37.22ID:on5njkla
最近心配事が増えたんだ
エロサイト開いたまま突然死したらどうしよう
355Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 11:55:55.88ID:e+kyab8a
死んだならば気にすることはないだろう
問題なのは死に損なって全てを見られること
356Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 15:58:46.14ID:xriqs36J
自分で初期化するならそれでOK。
問題は問答無用で初期化するからだろ。
するかしないかは昔みたいに選ばせてほしい。
2019/01/03(木) 16:49:07.55ID:dGTH48e8
うちの親は、PCの電源さえ入れられないんで多分そのまま廃棄か放置だろうな
358Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 16:50:33.60ID:bvmE74ED
突然死の為のソフトあるしょ
359Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 16:51:42.49ID:bvmE74ED
https://freesoft-100.com/pasokon/auto-delete.html
360Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 17:56:57.50ID:3GjUHt0N
俺は初自作が2000年頃という初心者なので「昔」保存できたことを知らない
BIOSアップデートしたら初期化される、というのがのが当たり前だと思ってたし特に不満は無かった
経験豊富な諸先輩方のいる本スレで初心者がしゃしゃり出て申し訳ない
361Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 18:56:50.52ID:ZzzM41lf
>>360
おう!雑魚はしゃしゃり出て来んなよ!
362Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 21:32:50.89ID:F1aBzbYA
>>361
自己紹介乙(笑)
363Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:07:41.10ID:ZzzM41lf
ネタをネタだと理解できない馬鹿な雑魚の>>362がしゃしゃり出てきましたねw
364Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:08:18.69ID:hQ0VSAK8
2000年ころはメインはマック使ってた思い出
365Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:00:17.71ID:BwAM1o5S
俺も初自作は99年でP3B-F。
366Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:09:22.64ID:3GjUHt0N
>>365
先輩、俺はCUSL2-Cだったよ
367Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:18:29.30ID:C0qnPU4p
もっと古いマザーを使っている人がゴロゴロ居るでよ
今はなきメーカーのマザーもな
368Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:25:21.83ID:fg+Ea+Rv
昔はなあ冷蔵庫みたいにデカイ機械に紙テープ使ってデータやり取りしてたんだよ
って昔カーチャンがぼやいてたわ
369Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:25:24.77ID:3GjUHt0N
だから俺は初心者だって言ってるでしょ
370Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:59:14.73ID:z6N+JRnq
>>368
紙カード、MTも置いてあったよ
30年ぐらい前の現場だけどw
2019/01/04(金) 04:19:42.13ID:KD0EqdXz
俺は、初めてのママンはP2B-Fだわ
これで下駄履かせて、セレ1.4Ghzまで頑張った
2019/01/04(金) 04:22:47.79ID:KD0EqdXz
んでP2B-Fって、まだちゃんと公式サイトに残ってんだなw
あと5年は残してほしいw
373Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 09:02:06.35ID:n5bGfTHz
俺の最初はP54TP4にPentium 90MHz載せてた。
374Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 14:41:29.99ID:v3BtCzTe
初PCは河童だった
今でも電源を入れれば動くよ
375Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 16:07:51.28ID:oN/1he18
初はP945だっけ?
ドスパラのBTOから
P5B>P5Kdeluxe>P5E>Z87proV
376Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 07:24:05.80ID:hGwVwYxa
PCデビューが1996年のIBM Aptivaで、自作デビューが1998年でK-6U用のASUSマザー。
以降、PenV→Pen4→Core2Duo→第三世代Core i5(現サブPC)→第六世代Core i5(現メインPC)

一回だけGIGABYTEマザー買ったけど、手持ちのパーツとの相性問題が出た。それ以外すべてASUS
377Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 07:41:45.82ID:g75x6zRI
隙自語
378Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 07:44:32.49ID:hGwVwYxa
>>377
個人的に思い入れがかなりあっても、リアル交友関係でこんな話が通じる人はいないからな。
379Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 14:18:30.57ID:+BKHvMmt
Z370-G GAMINGのBIOSが1602に更新されたけど、1か月前にiGPU周りの不具合対応でASUSから貰ったBIOSと同じ物だったよ
380Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 17:54:13.48ID:fbLYlG9L
すいません質問があるんですが
H87-PLUSを使ってるんですが
仕様を見るとPCIe 3.0 x16 x1とあるんですが
黄色いほうと黒いほうのスロットどちらが3.0対応かわかる方いませんか?
https://dlcdnimgs.asus.com/websites/global/products/HtRy2lwdrrUauPDb/line.jpg
381Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:00:39.51ID:MB0e6w9H
>>380
x1だから黄色じゃねえ
382Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:02:02.30ID:bT1DcXQ0
>>380
マニュアルに書いてあるぞ
383Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:05:15.79ID:TDxaHrJy
買おうと思っていたPATRIOTのDDR4 3200Mhz 16Gが消えた!
3400や3733が大して変わらない価格で残っているからこれでも良さそうだろうか
インテルマザーなら高クロックメモリでも安心かね
384Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:08:12.79ID:MB0e6w9H
>>380
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H87PLUS/specifications/
に1 x PCIe 3.0/2.0 x16 (x16 mode, yellow) って書いてある
385Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:13:43.49ID:TDxaHrJy
z68が丁度gen2と3の混在期だから、その一歩先の87チップは必然的にgen3じゃね?
パーツ気にするようになってからはhやbを買ったことがないからz以外の実用性と運用イメージに欠けてしまう

ぶっちゃけ大は小を理論で、マザーは全てzでいいと思うんだけどなあ
不要機能削除主義と、少しでもパーツ削減による割安志向の人向けに続いていんのかねえ
生産その他全てをzに集約した方が市場も消費者も生産者も全てプラスになると思うけど・・・
俺もシンプル派だから不要な機能を排除しまくる側ながら、それをPCのマザーに適用させるかってーと180度変わるぜ
少なくとも一般向けマザーはzチップの一本化でいいと思う
386Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:16:47.63ID:fbLYlG9L
>>381 >>382 >>384
ありがとうございました
387Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:42:15.72ID:axxB4GCH
マイニングマザーはディープラーニングマザーに名前を変えて売ればいいと思うよ
1枚のMBにたくさんのGPUつなげる要素あるだろ
388Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 19:06:08.16ID:0NbM4oTc
知らんけど黒い方なんてx16ですらないだろ
389Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 19:22:57.82ID:trNRcQds
H87-PLUS 説明書に書いてあるぞよ

PCI Express 3.0x16スロットx1 [イエロー]
PCI Express 2.0x16スロットx1 [ダークブラウン]
390Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 07:41:46.24ID:4V0mFJA4
ビッグカメラ言って自作のパーツ選びを店員に相談したんだが、店員がRyzenを「ライゼン」って言っててびびった
ASUSは色々な読み方があるから百歩譲ってもさすがにこれは・・・
せっかく貯まったポイント使おうと思ったんだが、やっぱ自作相談は専門のパーツ屋に限るな
391Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 08:49:38.50ID:pZhzg/fS
ん?ライゼンで会ってるじゃん
392Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 08:51:23.94ID:61JrggHR
ルゥワイゼンだよ
393Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 08:56:12.30ID:asezzihe
>>390
ビッグカメラ言ってだの、「ライゼン」って言っててだの、おまえは何を言ってるんだ?w
394Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 08:57:07.36ID:56KQI/uL
リーズンだろ?
395Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 08:57:08.04ID:LM8njYvu
>>390
正しい読み方は何?
「Ryzen 読み」でググっても「ライゼン」ばっかだわ

https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/17/031900088/031900001/
> そのAMDが満を持して2017年3月に発売したのが新CPU「Ryzen(ライゼン)」だ。

https://www.pc-koubou.jp/magazine/9091
> 「ライゼン」と読みます。CPUのシリーズ名として「Ryzen Threadripper」は「ライゼン スレッドリッパー」、「Ryzen 7」は「ライゼン セブン」と一般的には読まれています。

https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3001164
> AMDのSocket AM4対応プロセッサー「RYZEN(ライゼン)」ファミリー
396Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 09:11:20.15ID:GcZjPIXv
爆釣れですね
ていうかガチなら>>390は何て読んでたの?すげぇ気になるんだが
397Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 09:49:36.46ID:seBgt/Fx
名コピペ誕生の予感
398Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 09:52:47.41ID:3CMcbEQV
もしかしてGeForceのことも、ギーフォースと読んでいるのかな。。
399Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 09:56:34.11ID:emsQONZN
雷禅
400Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 11:00:07.32ID:d/k1teOv
ビッ「グ」カメラwwww
401Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 11:06:02.20ID:KExyeNuO
なぜ安心対応のドスパラへ行かなかったのか
402Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 11:12:50.27ID:IsMYzGor
そもそも自作すんのに店員に相談とかせんだろ。
403Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 11:26:57.85ID:pZhzg/fS
自作で店員に聞くことはあるだろ
「このMBのBIOSはこのCPUつかえるバージョンですか?」

BIOSバージョンを確認して買うためだけにMBは通販使わないことも多い
下手に通販で買えば、BIOSをアップするCPUが無い って状態になる
404Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 11:45:24.45ID:m/ndcRu2
以前、自作パーツ屋ではないが某PCショップで店員と話してたらその人は「ライデン」と発音してた
最初は聞き間違いかと思ったが、明らかに「ゼ」ではなく「デ」と言ってて気持ち悪かった
405Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 11:49:14.77ID:+X6Asogx
>>404
生粋の江戸っ子なのでは
406Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 13:51:48.32ID:izmkP+/x
citizen シチズン
ryzen ライズン
407Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 13:56:07.94ID:Jzoo3DOf
>>403
俺はMBの初期不良に当たったことがあるから、通販では買わない理由にしている。
2019/01/06(日) 14:24:10.95ID:tXp+7gfR
そんな事より俺は、RIZENがライジンって読めないんだが・・・・・・・・
409Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 14:38:32.22ID:ralT0MbG
>>404
日本ではゼンと呼ぶ Then を英語圏の人はデンに近い発音をするからその流れじゃないのかと
Ryzen はゼンだけれどね
410Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 15:46:08.24ID:U2SQPRzt
>>403
久々にMB買ったら確かにCPUが無いとBIOSあげられない
タイプだった。前に使ってたLGA2011ソケットのASUS
のMBはCPUが無くてもBIOSアップデート出来る製品だったからちょっと驚いた。
Amazon でrog strix z390-f gamingね。

まぁ何事も無かったので良かったよ。
しかしシステムボリュームをOptaneで高速化しようと
したらiRSTが0xA0050055とか言い出した時は焦ったけど
411Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 18:08:15.60ID:sJqWGLzH
biosアップデートしたらメモリオーバークロックのD.O.C.Pの所にD.O.C.P Standardってのが追加されたんだか、何が違うんだ?これ
412Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 18:39:06.28ID:mcziGSGz
ビッグカメラが釣りのサインなのだろうが
ryzenの正読とやらを置いていけよ使えねえなぁ...
413Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 19:23:44.78ID:qovmmhjh
SVID Behaviorってコア電圧マニュアルでも意味あるの?

コア電圧マニュアルでAutoからsafeに変更したら喝入れされて
typicalにしたら下がったが
そもそもマニュアルで指定してるのに何で変動するん?
414Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 21:06:07.01ID:OTdKI31e
頭文字Dコピペがいかに秀逸かよく分かるな
415Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 23:34:56.63ID:JXb3ZXuV
ROG XI Fomula買ったけど箱の中でマザボは透明プラがカバーになって暴れないようにしてあるだけでマザボ自体は見出しなのな…
エントリークラスのFgamingとかは箱の中で更に袋に入れられてたのに雑じゃない?
開けた瞬間マザボがよく見えるようにしてあるつもりなのかもしれないけどなんかモヤる
416Socket774
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:39.04ID:KMwcIYDe
大昔に買ったRAMPAGE II EXTREMEもそんなパッケージングだったな
Fomulaも箱の表扉が開いて中のマザボが見れるようになってるのね
417Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 01:54:51.93ID:2EWaVknn
ショップで店員と会話してて俺が「アスースが・・・・アスースの・・・・」ってゆってたら店員が
「エイスースは・・・・エイスースの・・・・」って無言の修正の圧力をかけてきたけど、俺も
引き下がらないで会話の最後までアスースで乗り切ってやったわ
もう駄目だな新宿は
店員の我が強すぎる
418Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 01:56:36.06ID:tmAoUmH+
などと供述しており
419Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 02:01:38.33ID:x7WJfqNO
容疑を否認しているそうです
420Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 03:10:31.79ID:l6nesH5G
それを見ていた他のオタ客が「アサスだろうにw」と心の中でほくそ笑んでいた
421Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 03:52:20.76ID:VfwoZQMd
ネタがなくなるたびに読み方スレになるなw
422Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 04:19:27.76ID:U7+k00DN
ショップで店員と会話してて俺が「アスースが・・・・エイスースの・・・・」ってイってたら店員が
「アサスは・・・・エイサスの・・・・」って無言の圧をかけてきたけど、俺も
引き下がらないで会話の最後までアヌースを貫いてやったわ
もう駄目だな新宿は
店員の我が強すぎる
423Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 10:06:03.65ID:7X8qDZj9
ホモはかえってくれないか
424Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 10:45:39.27ID:2gBpBr38
ア、、ア、、アナル///
425Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 17:29:20.11ID:HSG7RP35
ASUS UK「エイズース」

How do you pronounce ASUS?
https://www.youtube.com/watch?v=fLmuYHaIK0E
426Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 17:29:59.00ID:PMvd58ia
あ、なるほどね。
427Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 18:45:41.59ID:9n87Ei+2
ベテラン店員はエーサスですよ
428Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 19:43:39.28ID:HmbrbFK0
アスース定期
429Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 20:07:07.89ID:wf8uK/Zq
>>390
ビックカメラをビッグカメラって言ってる奴が何を言ってるのかw
430Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 21:05:41.94ID:SsUQH319
永遠のエーサス
431Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 02:55:33.09ID:d/3CJ0Ao
ASUSTOR
432Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 10:10:09.85ID:U3+okDrM
BIOSのRAID設定についてちょっと質問

Z370-AでHDD2台を後付けして、そのHDDでRAID1を設定しようとしたんだけどうまくいかない

SATA1=SSD(500GB) ローカルディスク(C:)として使用中
SATA2=BDドライブ
SATA3=HDD(4TB)
SATA4=HDD(4TB)

上記が今の構成で、ユーザーマニュアルに従ってPCH Storage ConfigurationのSATAモードをRAIDにして
HDD2台をRAID1に設定したけど、SATA1のSSDも、SATA1のSSDはAHCIでないと起動しないから、
やっぱりもう1台SSD買ってきて、SATA1のSSDもRAID設定しないといけないのかな?
できれば上記の構成のままRAID設定して、Optaneメモリの32GBあたりも設定して使いたいんだけど、
詳しい方がいたら教えてください
433Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 15:23:37.09ID:RH0m/zsp
>>432
RAIDにしても非RAIDとRAIDを混合出来るからもう一台SSDは不要、今のSSDからそのまま起動出来る
Optaneを使いたいなら挿すとBIOSのPCH StorageにPCIe Remappingみたいな項目が出てくるからEnabledにすれば使えるようになるからIRSTの方で設定
434Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 15:28:07.09ID:RH0m/zsp
>>432
AHCIからRAIDにしてOS起動しなくなったならそのまま放置して2-3回青画面で再起動すると
起動出来ませんでしたみたいな画面が出てくるからセーフモードで起動して再起動すると普通に動くようになる
手順は別でもいいけどとにかく一回セーフモードにするのが必要
435Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 16:00:58.37ID:U3+okDrM
>>433
Optaneの設定はたぶんそれほど難しくないと思うから、まずはRAIDの設定をきちんとしたいんだけど、
SATAモードがRAIDだと、何回やっても再起動後に
「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。自動的に再起動します」
の青画面になって、OSが立ち上がらないまま再起動だけが続く状態になる。

>>434
青画面にはなるけど、そこからの設定手順がまったくわからない
マニュアルに「POST中にCtrl+I同時押しでOption ROM画面にする」と書かれてるけど
手順通りにやってもOption ROM画面にならないし
436Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 16:17:03.59ID:voDPWjKO
>>435
キーボードを認識する前から高速連打
437Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 16:28:02.10ID:U3+okDrM
>>436
家帰ったら再度挑戦してみる
とりあえず、今のままでも問題ないみたいなので、Optaneメモリ買っとこう
438Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 16:58:00.67ID:U3+okDrM
>>434
確認しときたいんだけど、Option ROM画面でマニュアル通りHDD2台のRAIDを設定して、
そのまま再起動かければ問題ないのかな?
439Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 18:01:27.89ID:RH0m/zsp
>>435
何も触らないようにして青画面再起動2回繰り返せばセーフモード行けるオプションが出てくるのでそこからセーフモード起動する
RAIDの設定ならUEFIのAdvancedの一番下に設定出てくるからOptionROMはやる必要ない
そもそも起動ドライブでないならOS起動してIRSTからRAID作れるので後回しでいい
SATAをRAIDモードにしてセーフモードで一旦起動するのが大事ってかそれ以外は不要
440Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 18:24:49.65ID:MA9MeCQ0
>>432
記憶域じゃだめなの?
441Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 19:40:08.19ID:6VNPMKTf
マザーボードの上位互換品ってどうやって調べるんですか?
ちなみにP7H55MPROなんですが、、、
442432です
垢版 |
2019/01/08(火) 19:54:57.12ID:lSHYC5nH
>>439
セーフモードから起動してなんとかできたよ
ご協力ありがとう

https://i.imgur.com/CjtVKZP.png
443Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 20:03:39.97ID:hSefJ/9V
>>441
上位だとP7H55D-M EVOかと
444Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 20:41:14.08ID:goJjedNm
エイスースはメリケンやらエゲレス読みなのだろう
ネイティブ読み
馬鹿じゃねえの?客を馬鹿にしてんのかと店員と問題起こしてケーサツ沙汰になっとけ
アサスでいいんだよ

てよかi3 8400とDDR4/2400で良さげのマザー何よ?
445Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 20:44:26.23ID:goJjedNm
すまん
i3 8100とDDR4/2400に訂正オナシャス
446Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 20:50:49.23ID:6VNPMKTf
>>443
最早返答ありがとうございます!
447Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 21:08:26.60ID:hSefJ/9V
>>444
H310、370辺りで十分かと
448Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 17:07:29.17ID:wLQ/lX/A
X99-AのPCIE第1スロットに、Palit の2080刺したんだがgen2のx16でしか認識しねえ・・・
どなたか情報お持ちでないだろうか?
勿論、BIOSは最新版にしてあります
449Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 18:25:10.69ID:bO5Wa7EM
>>448
念のため確認だけどUEFIの
Advanced>Advanced SystemAgent Configuration>MB PCI-E Configurationで
PCIEX16_1 Link SpeedをGen3にしてる?

それで駄目なら他に思い当たる事がない
450Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 19:43:16.94ID:BJoTeZgj
アスース派
451Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 20:24:01.69ID:kvIYooQ2
>>449
おおおそこか
autoになってたから変更したらちゃんと認識したよありがとうありがとう!
452Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 00:44:13.40ID:FlPKytI6
ASUSのグラボの話題もこのスレで良いですか?
453Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 01:05:52.25ID:dVH/7Qdm
454Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 07:05:14.87ID:ldOnC+OU
>>451
無事認識したようで良かった
AUTOだと地味に変な動作するときあるよね

一番顕著なのはCPUの電圧超盛りw
455Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 11:31:42.36ID:Wmvm+DkA
>>452
スレタイ読もう
456Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 11:47:51.50ID:tsTiXFnx
アサス
457Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 12:05:24.43ID:dVH/7Qdm
えいすーす
458Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 12:09:56.99ID:E7yVmR20
ギガスース
459Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 12:19:17.52ID:lpYZAi4Z
居酒屋など禁煙方針に自民・竹下亘国対委員長「俺はどうやって生きていけばいいのか…」

https://www.sanspo.com/geino/news/20170307/pol17030720510008-n1.html



【癌】自民党の竹下元総理が食道がんを公表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547018022/
460Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 12:39:20.12ID:Km0yzUof
すーすーすー
は言っても
えいすーす
は言わない
461Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 13:35:47.37ID:5lpDY9JA
アスース
462Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 20:21:04.11ID:FlPKytI6
ペガサスはPEGASUSと書くので、ASUSはガサスで良いのではないか
463Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 20:38:56.28ID:2AkIr9q2
>>462
ASUSのどこにGがあるんだよw
464Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 20:58:38.80ID:j59x6fZr
ersion 0802 Beta Version2019/01/10 7.92 MBytes

ROG MAXIMUS XI FORMULA BIOS 0802
Added AI Overclocking support for i9-9900KF and i7-9700KF CPUs.

変更これだけ?
ファイルサイズすごい減ってるからいろいろ変わってそうだけど
465Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 21:05:00.95ID:VeHPst62
>>452
マザーボードだけじゃなくアサス総合ならいいのにな
466Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 21:49:38.77ID:DnacQLgy
ゲーマー共和国!新興勢力STRIX!!
467Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:17.97ID:03xRwHML
>>461
同士。
468Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 19:23:09.13ID:rWppAxw2
BIOS更新後にUSBメモリに保存した設定ロード出来るようになったから楽だわ
469Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 20:39:59.73ID:RFS21oxx
えっまじ?
470Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 21:15:52.26ID:BBI4WcQM
ASUSはMicroATXでもSATAを多めに設定してくれるのが良いよな
容量が少ないSSDでもたくさん積めばいい
いくら容量があっても発熱多くて回転音がして置き場所に困る3.5インチ厚のHDDはもう使う気がしない
471Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 01:14:53.37ID:/I6n/+YQ
>>469
マジ
User ProfileからUSBメモリに保存しておけば、
更新後にロードして即座に設定戻せる
472Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:42.77ID:CZs+NxSf
BIOSアップデートでも、全部設定リセットされるわけじゃなく、
一部リセットされて一部は残るんだよな

ブート/SATA関連はリセットされずに保存される

BIOSアップデート後にすることは、
LEDイルミオフ
メモリ設定(XMPプロファイル適用)
ファンコン機能の設定変更
これくらいしか無いような
473Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:47.26ID:egSRzaaV
>>472
SATAはRAIDモードにしていますが残りますね。以前は起動時に下記の警告がでて一時停止してましたが。
Please enter setup to recover BIOS settings.
When RAID configuration was built, ensure to set SATA Configuration to RAID mode.
Press F1 to Run SETUP

他はこれも設定してる。
Advanced
CPU Configuration
Intel Virtualization Technology: Disabled -> Enabled (VMware Workstation使うため)
APM Configuration
Restore AC Power Loss: Power Off -> Power On (常時起動でUPS接続なので)
474Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 12:47:50.62ID:HV+nhUIn
CPUやメモリまわりのOC 設定とか残ってたら危険だから普通の挙動でしょw
475Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 15:06:24.52ID:mglfQ6aI
390Fにも0803きてるけど、いつもはすぐ書き換えちゃうけど、
今回はベータバージョンとか書かれてて尻込みしてるw
476Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 21:04:13.97ID:UTpGmSN/
>>470
まだまだ信頼性はHDDの方が上だけど?熱で突然死するSSDにはOSとゲーム位しか当分入れられないよ。
477Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 21:36:19.04ID:WBBHaNDZ
>>475
M11Hはこんな感じで謎だ

バージョン 0702
2019/01/11 7.89 MBytes
ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) BIOS 0702
improved system stability and performance.
Updated RST Driver.

バージョン 0803 ベータバージョン
2019/01/10 7.89 MBytes
ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) BIOS 0803
Supported JEDEC standard DDR4 32GB memory
Added AI Overclocking support for i9-9900KF and i7-9700KF CPUs.
478Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 22:58:59.52ID:JVx2sGE8
データは全部大容量nasに突っ込むしm2SSD2枚もあれば一般用途だともうHDDも2.5inSSDもいらなくなった
SATAコネクタはBDドライブ1個しか繋いでないわ
まぁ予算はかかるからまだ自作にしかそんな人おらんだろうけど
479Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 01:39:15.25ID:dZan+BUC
それnasにhddつこうとるやん
480Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 02:15:41.04ID:IjdrQSN5
(´・ω・`)マザーボードにHDD用の大量のsataコネクタは必要なくなってきて
さらに進むと記憶媒体にSATA接続すら使わなくなってきたって言うだけの便所落書きや
HDDがいらないって話じゃない
481Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 03:27:47.32ID:PqqrKAKp
SSD 1つ
HDD 4つ(シャドウベイ)
HDD 1つ(5インチベイつかった着脱式)
BDドライブ

どうしてもSATAが7つは必要
482Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 04:28:38.09ID:A+e3c35X
SATAコネクタが6つなので

SSD 1台(Cドライブ480GB)
HDD 3台(データドライブ3TB、6TB、8TB)
BDドライブ
DVDドライブ
で運用している
483Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 04:40:29.21ID:ivr5w+6m
BDドライブ
DVDドライブ
なぜ二つ?
484Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 04:42:44.32ID:CnVsGUB9
アサステックだとあれほど
485Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 06:02:21.63ID:NK4CrYP8
最近のASUSのM/BにはeSATAついていないんだな
486Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 11:24:00.71ID:DrdeJ3du
10GbpsのUSB付いてるからな
もはやeSATAはレガシーなんだろう
487Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 11:47:21.37ID:mlmssqz9
>>480
自作NASだったらやっぱ必要なんじゃ、、、
ガチな人はRAIDカード積むんだろうけど
488Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 14:02:44.75ID:S/iLHFsF
SATA3.0の後継コネクターってどうなるんだろうね
そのまま転送速度を上げに来るのか
またコネクター形状が変わるのか

M.2は発熱との戦いがあるし
489Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 15:28:09.49ID:PqqrKAKp
X370マザーでBIOSバージョン上げたら、APU使用時にAUTO設定でGPU占有メモリが増えた気がする

メモリ16G、2400Gの環境で、旧BIOSが1GB、新BIOSが2GB
490Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 15:38:47.37ID:Ws2Nqh1A
>>488
誰も使ってないけどもうあるじゃない?
491Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 17:04:05.40ID:S/iLHFsF
マザーにくっついているけど黙殺されているね アレ
492Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 17:05:32.70ID:EZrebmo+
>>488
M.2はヒートシンクつければ解決だしもう発熱と闘ってるやつはいなくね?
493Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 18:15:50.31ID:5+kPlyJ7
M.2は最初からヒートシンク付けて売ればいいのに
494Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 18:25:49.59ID:s0jkPlBM
>>493
それは既に通った道
M.2サイズのヒートシンクだと冷えなくて意味ない
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2016/08/M8PeG-7.jpg
495Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 18:44:04.04ID:EZrebmo+
>>494
それホントにヒートシンクだったのかなと今でも思ってる
ただのかっこつけのカバーなんじゃないかと

メモリについてるやつも
496Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 19:16:52.68ID:IfJQA1Kg
>>494
それ持ってきてイキるとかw
497Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 19:43:39.69ID:PqqrKAKp
ヒートシンクとチップの間に、サーマルパッドやグリスが無いと、
ヒートシンクの効果はかなり落ちる

サーマルパッドやグリスで熱をヒートシンクに伝えるようにしていれば、それなりに効果があるはず
498Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 19:47:58.26ID:S/iLHFsF
風を当てないと熱が溜まるしね
ケース内の空気をまんべんなく攪拌するファンをつければ
市販のヒートシンク けっこう効くけどね
499Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 19:53:56.56ID:Ws2Nqh1A
>>488
sandiskのextreme proかWD 黒だとNVMeの割に発熱少なくて笑うぞ
500Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 20:40:30.57ID:A+e3c35X
>>483
BDドライブはちょっと高いのでBD再生専用。
DVDドライブは2,200円くらいで買えるので、CD・DVD焼き、DVD再生等BD関連以外で酷使する
501Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 21:34:44.10ID:vLWLajzt
M.2 SSDはヒートシンクの付いてる所へ接続して、さらにファンで風を送ってる
今室温24度でSSDは33度、X299-Aです
https://i.imgur.com/rh8GoTg.jpg
https://i.imgur.com/KccYx30.jpg
502Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 22:26:36.39ID:ivr5w+6m
>>500
なるほど、BDの延命に使うのね。
503Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 04:04:52.99ID:PWjnTVWO
まあ、劣悪商品の代名詞だった中身チョンジーのIODATAリテール品でさえレンズよりはベアリングの消耗によるトレイ開閉困難とトレイ用のタクトスイッチ不良が先に来る
特に開閉スイッチは半年も使えば挙動で劣化が分かる
これは間違いない

だからBDドライブを相当の酷使環境で運用しない限り、昔のDVDとCDみたいな使い分けをする必要は無いと思う
ドライブ側の外れが無ければ、毎日起動させまくる環境で1年半-2年くらいがレンズ劣化の目安
それも3000くらいのちゃんとしたレンズクリーナーを使えば一発で復活してまた1年以上酷使可能
当然、レンズ汚れさえそこまで気にならない使用頻度であれば長持ちする

んで-R DL(50G)まででよければパイオのBDドライブが\9500、安いときなら8000前後
分解、接点復活剤、ベアリングの3点を自分で意識出来るなら光学ドライブの寿命って10年じゃきかないよ
光学ドライブ2列やるくらいなら簡単な知識と技術と補修用品で、9000のパイオ製バルク品を1台使い続ける方が楽

>>485
自分の現役PCが正にケースとマザボ両面でそのウルトラゴミ仕様が付いているからすんげー邪魔だわw
まだ、マザボにSATA EXPRESSが搭載されていないだけマシだけどwwww
時代の流れでLD、HD DVD、eSATA、SATA EXPRESSに大量投資した消費者は、2000年問題の時に大量の防災グッズと保存食を買い込んだ馬鹿と同レベルの道化
マックユーザーやAMDユーザーと同じで規格競争に負けた負け犬信望者よね
504Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 09:18:17.19ID:RcJ9aGME
>>432でRAID設定の相談した者だけど
一応HDD2台のRAID設定できてOptaneメモリも取り付けたんだけど、
RSTでOptaneをRAID済のHDDに設定しようとしても、
「互換性のあるデータドライブ」でローカルディスク(C:)のSSDしか選択できない
これ、どうやったらHDDをOptane設定できるようになるの?
505Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 12:41:07.71ID:7e2T/d/e
>>504
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000024018/memory-and-storage/intel-optane-memory.html
506Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 14:31:02.34ID:lpHcsUam
>>504
IRST16以降はデータドライブ高速化の機能が削除されたので出来なくなった
IntelからVer.15をDLして入れれば出来るようになる
突然予告もなく削除するIntel酷すぎ
507Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 16:27:49.12ID:PWjnTVWO
いっちばん良いRAIDの在り方はOSと切り離すことなんだけどな・・・
外付けミニサーバーみたいな感じでさ、それ専用のも普通に売っているじゃん

ケース前面を開いてRAIDや持ち運び用HDDを謳い文句にしていた変な旧時代もあったから、
OSを載せているマザー上で並行させちまうのも仕方がないユーザー心理だが、
だからこそ不整合や接続トラブルを招くわけで
そしてそういうトラブル経験者ほど何がBIOSで何がOSかの線引きを理解していない

光学ドライブを1PCに2台以上搭載したり、PC本体上でRAIDを構築したり、
更にはメーカーさえ絶対にBIOSで調整すべきCPU脆弱性対策をOS上のソフトでしかないWUのパッチでも同時配布したりと、
ユーザー個人の知識不足や偏向や好みまで加わって最適化が難しい業界だハ
508Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:30:40.99ID:gNr3uRjZ
>>494
Ainex YH-3020Aをつけるだけで10度下がってびっくりした。
509Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 19:40:47.32ID:eiG6RGY2
>>506
最初はOptaneの有効化ができなかったから、RSTのアップデートしてできるようにした
今のバージョン16.8だから無理なのか…

バージョン17になったらデータドライブに適用できるようにならないかな…
とりあえずRAID設定した分はそのまま使うわ
510Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 21:05:26.93ID:NlmhmGUN
結局のところ、現状だとBIOSからではなく、ディスクの管理でRAID1を設定したほうがいいのかな?
とりあえずOptaneメモリはSSDで有効化した
511Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 21:53:19.32ID:yHx/pte1
optaneてSSDだと速度的な恩恵ないんじゃなかったか
512Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 21:56:41.12ID:Z2BOHkhm
optaneは低遅延で、ライトキャッシュオフにしても高速なので、
データベース用途に最適

データベースが高速化できる

データベース使わないなら、optaneかわなくても、サムスンの960PROとか970PRO買っとけばいい
513名無し募集中。。。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:33:35.59ID:NlmhmGUN
RAID解除してHDD1台だけOptane設定したほうがいいんかね?
てっきりRAIDのデータベースでも設定できると思ってたから当てが外れた
514Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 00:07:30.17ID:2xgbaFLW
ちょっと教えてください
Z170-Aにて
M.2にNVMeのSSD(OS用)、PCIE#3スロットに(変換基盤を使用して)NVMeのSSD
を搭載しているのですが
Windows上で前者がHDD#1で後者がHDD#0になってしまいます
運用に支障はありませんがディスク管理で見たとき、OSドライブが2段目になってちょっと気持ち悪いです
これはM/B側の設定ではどうにもならないのでしょうか?
515Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 00:10:05.84ID:mrCy7YQ2
SSDを差し替える
516Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 01:02:29.64ID:YIspKViI
OS用のだけ刺してOSインスコしてPCI-eのやつはOSインスコ後に刺したらm.2のSSDがHDD#0にならないか?
517Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 01:56:47.90ID:mrCy7YQ2
ASUSの良いところ3つ
518Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 07:34:14.18ID:1+vN3ICu
あれ?ボード上のM.2ってSATAポート0と干渉するくらい優先順位一位じゃなかったっけ?

現物見たら170時代は右下のみのM.2初期板か
今風のCPU下やGPU下が当たり前の板とは異なるのかもな
最悪、そういう場合でも先のアドバイスの様にOS用M.2だけ認識させた状態からクリインしとけば余裕
519Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 07:44:20.78ID:1+vN3ICu
ワロたwwwwwSATA Express時代のM/Bじゃんz170-Awwwwww
映像出力も無駄に4種類全部搭載してあるしwwww全てが最適化とは程遠い手探り状態の半端物だなwwww
その上、下位グレードのプライム()なのにチップはOC向けzチップという、ユーザーに何をさせたいのか分からない残飯構成ジャマイカ
170はSABERTOOTHの残っている時代だから、この頃のプライムは文字通りの最下位グレードで使用部品も下位、そのくせOC対応wwww

公式HP一覧にも170は無かった事にされているwww笑えるwwww
520Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 08:02:15.65ID:1+vN3ICu
あとはまあ、OS通した後のソフト一般動作的な順番は記憶媒体の認識番号よりもドライブ文字を優先する用途が殆どだから、
2000やXP時代と違ってソフトでもレジストリでも不具合無く簡単に変えられるドライブ文字で表面上を繕うのもいいよ
俺なんかそっち系(パーティションやフォーマット等も融通が利かなかった昔の時代の名残でさ)

自分もそういう部分を気にしていた時代があったわw特にOSインターフェイス改造の流行ったXP時代www
どうしても嫌ならPC部品は入れた順番に上から固定されるっつー教訓を持って、次回から注意すればいいんでない(それしかない)
521Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 08:19:15.27ID:NAD0myvA
何がそんなに面白いんだろう
522Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 08:33:57.04ID:Rgi8gvM4
うむ
523Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 09:08:47.00ID:/sudWde/
大方sandy爺かなんかだろ。
524Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 10:39:22.68ID:L57RPJnp
Optaneってデータドライブに設定できないのか!?
前にググって調べたらできるみたいな事が書いてあったから、自分でもやってみようかと思ってたけど
525Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 12:02:41.06ID:TNoZntEU
Windows10をUEFIではなくて、MBRでインストールしようとするとマザーボードの設定が必要になるよね?
526Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 17:00:01.28ID:cqvWGIyv
めっちゃ詳しいじゃん
527514
垢版 |
2019/01/15(火) 19:05:12.19ID:u/tZA4yZ
>>516
ならないです、ディスクNoはインストール時ではなく
Windows起動時の応答順で決まりますので
PCIEx16#3スロットにインスコ後に挿しても起動時にM.2側が#1になります
ちなみにPE(Ver1809)でブートした場合はSATA→NVMeの順で応答するようで
それでもM.2はPCIE#3スロットの後になります

HardwareInfoでちょっと調べてみると
PCIEx16#3スロットがPCIE x4 BUS#2
M.2スロットがPCIE x4 BUS#6
となっているのでBUSナンバーが若いのでこうなっているんでしょうねきっと・・・
SSDを差し替えてしまえばいいのでしょうけど
M.2スロットの方がよく冷えるのでこちら側をシステム側にしておきたいわけです
あきらめろん、といことなんですね失礼いたしました
528Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 20:17:35.64ID:ZjgHGvCM
さようでございます、王様!
529Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 22:26:32.17ID:P6/z233V
(・д・)え
俺あの後z390で試したらCPU下のM.2が0番地区になったんだけど・・・
それにMicron先生のSSDを後付けして、その後HDD2個加えた、当然変わらん
気になるとしたらOSインストール後も一通りの調整完了までM.2単体で操作し、落ち着いてからSSD以降を纏めて追加した感じ
そもそもこの場合はM.2(PCIe)とSATAポートが畑違いだから作業時間差を設けても関係なかったと思うがしかし?

//1809)でブートした場合はSATA→NVMeの順で応答する
そんな優先順位の仕様があったのか・・・なら俺の検証結果はどうなってんだ?

また、脱線するけど例えばSATAポートが6個あったとして、それを一区切りした後で入れ替えてもCrystal Disk InfoやOSディスク管理内のディスク0-etcは変化しないよね?これも差し替えで検証済み
つまりSATAにおいてはポート(PCIeでいうスロット順)の順番で割り当てを認識しているのではなく、初期導入時の記録媒体配置を個体でそれぞれの認識番号へレッテル貼りしてOSに登録しているわけだ

一方のPCIeはその例よりもスロット順(マザー内部に元からある番号割り当て)でデバイス認識を決めており、厳密にはPCIeの仲間であるM.2もその順番に加えられており、整理券行列みたいな後ろにくっ付く形になる、と
確かに考えてみればPCIeはx16x8の概念がある時点で認識番号強制仕様が分からなくも無い罠
そしてM.2スロットにもNVMe対応非対応まであるし、初期頃のM.2スロットは当然NVMeに非対応
こういうところもBIOS的なデバイスの順序立てに影響を与える要素かもしれんね
うーん謎だわ
少なくとも俺のz390環境じゃ何一つ既存のイメージを変えずにM.2が0で先頭となった(・д・)
170を叩き割るところから始めればいいんじゃね
530Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 22:42:47.61ID:fqeVXZNR
最低環境で新規インストールしてもM2はこちらでは最後になっちゃいますねえ
531Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 22:44:17.08ID:50mvXjZo
マルチモニタでBIOS画面表示するプライマリとかも外して挿し直してもなんか記憶してたりするよな
多分最初に起動した方記憶してるからCMOSクリアも試してみれば?
532Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 23:22:38.71ID:YykfMiK5
CMOSクリアしたつもりで、時間設定は初期化されたけど言語設定が日本語な状態ってクリアされてないのかな
533Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 08:11:56.16ID:smDMX1gD
作った側からも消費者の目線からも完全にネタで技術革新の踏み台だった170を今この瞬間に実践投入しようとするその行為が愚か
170の、それもプライムなんて自分の両手と膝に衝撃を加える、北斗神拳の練習台的価値しかないわ
やるときゃ百均でいいから膝用サポーターを着けろよ?マザーというか回路基板、プリント基板は脆さと堅牢さを併せ持つ曲者だからな
534Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 08:17:43.99ID:EIRCLEsX
169cm…【かなり低い】オシャレをすれば失笑されるレベル。男女ともに舐められる。
人生頑張ってもピエロが精一杯。正に生き恥。官報に載る行旅死亡人(身元不明遺体)は
ここから下が殆どを占め、トラブルに巻き込まれやすい危険な領域となる。

168cm…【すごく低い】女子供を見上げ続ける屈辱を死ぬまで味わう。
歳をとれば妖怪の様な気味悪さと小汚さを兼ね備えた生命体となる。もはや汚物。
どんなに顔が良くても男として全く価値がないレベル。ここからは
同じチビでも突出して低くくなる。

167cm…【非常に低い】地位や名誉を手に入れても、もうなにをやっても、
世界中どこに行っても笑い者。恋愛は非常に困難。見た目は奇形と呼ぶに
相応しい醜姿。もはや男として立派な産廃であり、ただそこに居るだけで
街の景観を著しく損ねる劣悪な存在。

166cm…【子供のような低さ】およそ人間と呼ぶに値しない。
遺伝子レベルに欠陥がある前世の悪人。来世に期待。

165cm以下…【奇形】終わった。
プライドを捨て、恋愛を諦め、道化に徹することができるのならば、
生き残れる道も僅かにある。
535Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 09:11:31.23ID:Dsp3a0e0
年明けからHDD追加して色々とやってたけど、やっぱりなにがベストなのかがわからん
BIOSでRAID1設定してOptane追加したけど、RAIDのデータドライブでOptaneを設定できないなら
BIOS側のRAID設定は削除して、ディスクの管理でミラーリングを設定したほうがいいのかな?
536Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 20:34:13.27ID:dxEoBdWw
GPU内蔵のCPUを使ってオンボードで映像を表示するときって、マザーボードによって
画質の違いってある?
4K60pとかFHDとか条件を同じにして、色味とか解像感とかそういうスペックの数字に
現れない部分とかで
良し悪しなのか個性になるのかは分からないけど
品質悪くて×ってのは論外で
2019/01/16(水) 20:48:38.82ID:xZfxP+9i
dGPUなら何となく判るけど iGPUでマザーボードからの出力で違いがあるって言うのは聞いた事がないなぁ
寧ろ、俺は違いが判る!!!という人がいるなら相当なマニアか、プラシーボだと思う
538Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:37:15.26ID:V0/b+nbI
G31チップセットの時は画質が糞すぎて最安値のグラボ買って積んだわ
今は内蔵GPUでそのへんの不満はないな
539Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:37:48.12ID:lTXoL7Yk
ディスクNoおかしくなるのは
IRSTインストで治ったけど
540Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 23:03:28.00ID:lfJfGLg0
>>529
俺z170のSABERTOOTH持ってるけどドライブの並び順はインスコ時の順でそれ以降変わらない、つまりそちらと同じ結果だったよ
因みにH270の別のマザボも同じだった

ただしPCI-eスロットに刺す奴とm.2同時には使ったことないからわからんけど
541Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 10:39:01.70ID:3/iz+5Or
メモリスロット A1A2B1B2で、Aだとクーラー干渉するのでB1B2に刺した
これパフォーマンスに影響ありますか?
何か弊害あるとしたら何でしょう?
542Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 10:41:40.23ID:yreFZL5o
デュアルチャネルが無効になって微妙に動作が遅くなるだけ
543sage
垢版 |
2019/01/17(木) 12:58:12.70ID:qN2KPVn3
>>536
モニターは何をお使いで?
544Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 13:03:38.22ID:Htl744QN
写真の現像じゃないんだからさ、そんなもので大きく差が出てたら世界中大混乱だよ
545Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 17:22:06.77ID:ZOK16Bs3
ROG STRIX Z390-I にRYUOU付けたいけど、
倒立ケースに組み込む予定なので、
ホースの出る側をPCI向きにしたい

動画や画像を色々漁ってるけど、
メモリ側に向いて付いてるのしか見つからない

この向きで付くのかな?
546Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 20:14:11.75ID:qN2KPVn3
RYUOUが何かわからん
547Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 20:37:40.95ID:X7oGJV3L
俺も何なのか分からなかったから「"RYUOU" PC マザーボード」でググったわ
なるほど、そういうことだったのね
548Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 22:50:54.39ID:tylniC25
INTELとAMDって仕事に例えると、要領が良くて手際も良くて仕事できるのがAMDで、
無難で確実で仕事はちょっと遅いけど人脈があって色んな人に手伝ってもらえて最終的に
良い結果を出すのがINTELみたいなもの?
549Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 22:53:53.36ID:VqdbOsZT
www
550Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 23:35:44.81ID:xOCz7GLk
>>548
仕事ができるのがintel
仕事できるように見えるのがAMD

なお最近働きすぎてintelは病気を発症中
551Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 23:44:30.84ID:4lLJQtMr
インフルはやってるからね
みんなも気をつけようね
552Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 01:38:27.52ID:Ill4t/3i
メモリを1枚増設しただけで、シグナルがありませんとなります
CMOSクリアで治りそうですが、たったの一枚のメモリでこうなることはあり得ますか?
553Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 03:16:13.74ID:pDk+x8yG
>>552
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ228
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547055640/
554Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 05:03:21.67ID:vRDJufvZ
B250 MINING EXPERTが投げ売りされているw
キワモノだからなあw
555Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 09:21:53.44ID:9+Ub4wR6
>>548
天才で要領の良いインテルと秀才で努力家のAMD
最近ようやくAMDの努力が実を結びつつあってインテルは壁にぶち当たってるとこ
556Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 10:31:23.29ID:DM7ioegS
intelがAMDに手伝ってもらうと良さそうだな
557Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 10:41:46.51ID:hwNj1U+z
>>556
リサスーがインテルに・・・とか
558Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 11:36:52.61ID:VJv2Echi
手伝ったわけでは無いがジムケラーがインテル行ってまさにそんな感じじゃね?
559Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 17:56:24.81ID:wcnissh/
そろそろマザボ買い替え時期なんだけど何にするか悩む
しっくりくるようなものってやっぱ高いんだよな
560Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 18:04:13.30ID:wCIQvLDl
>>559
長く使うならケチらない方がいいのでは
561Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 18:06:26.88ID:O/62uFoF
>>559
ちょうどZ390マザボスレでTUFで十分って話が出てるから見てくれば
562Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 18:29:46.18ID:wcnissh/
>>560
安物買うと本当に早く壊れるからな
>>561
サンクス
見てくる
563Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 18:39:36.18ID:br2sMq5l
>>562
TUF Gaming専用CPUクーラー
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=420

TUF Gaming専用マザーボード
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-Z390-PLUS-GAMING/

TUF Gaming専用キーボード
https://www.asus.com/jp/Keyboards-Mice/TUF-Gaming-K5/

TUF Gaming専用マウス
https://www.asus.com/jp/Keyboards-Mice/TUF-Gaming-M5/

TUF Gaming専用ヘッドセット
https://www.asus.com/jp/Headphones-Headsets/TUF-Gaming-H5/
564Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 23:13:19.89ID:PBllcAZL
565Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 23:18:10.93ID:p4cMnGF+
バージョン 0702
2019/01/18 7.83 MBytes
ROG STRIX Z390-F GAMING BIOS 0702
Improved system stability and performance.
Updated RST Driver.
566Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 23:23:57.31ID:hwNj1U+z
MicroATXのP8B75-Mは買って2年くらいで壊れた
その後に同じものを買いなおして今までずっと使えてる
PCIスロットが2本着いている録画PC向きのマザー
この路線続けてほしいな
567Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 00:03:02.14ID:glQa+F3Y
バージョン 0703
2019/01/187.92 MBytes
ROG MAXIMUS XI FORMULA BIOS 0703
release BIOS-0703

何が変わったんだこれ
568Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 01:46:40.96ID:eRTIGfzL
細かいバグの修正とか、メモリとかの相性問題の修正とか、設定項目の追加とか、
そんなのじゃね?
569Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 15:58:01.64ID:OiqW9YOm
並行輸入品5年前のZ87マザーだが、どうあがいても修理は無理でしょうか?
570Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 18:26:04.86ID:5vnnysgV
>>569
https://www.asus.com/jp/ASUS_Website_Information/about-asus-inquiry
ここの下の方に 日本以外でご購入された製品 のサポートの案内があるからメールなりTELなりしてみれば
国内販売品は代理店経由で国内対応だけど、平行輸入品は海外(本国)でなら対応してもらえるかもしれない
英語か中国語対応だけどな
571Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 18:28:31.69ID:OiqW9YOm
>>570
ありがとうございます。サポートにとりあえず連絡してみます。
572Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 18:30:39.50ID:5vnnysgV
あと、マザーボード修理 とかでググると修理業者のHPが引っかかったりする
ホントに治せるか?価格がどうか?とかは分からんけどな
573Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 21:57:20.69ID:XZxdqhPp
マザーボードが原因だってはっきりしてるの?
574Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:38:50.01ID:q+MW8bcL
それ修理するくらいなら新しいの揃えるか中古で買った方がマシだぞ
575Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:59:23.96ID:eRTIGfzL
PC-98みたいな古いマシンを修理するときに、
サードパーティの修理業者に頼むんでしょ?
2019/01/21(月) 01:32:24.79ID:gL+Evy9d
PC98は、国内の中小企業で需要あるんで専門修理業者がある

殆どがコンデンサー、電源レギュレーターとかの劣化だから
これだけ交換すれば、また5−10年使える
577Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 12:17:57.03ID:1copH3c0
H270-PROのBIOSって最新版に更新したほうがいい?
今は脆弱性対応前の0808なんだけど
578Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 12:19:39.28ID:Ayte8p5a
困ってないならそのままでいいのでは
579Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 16:05:34.32ID:+oGIwv5L
ASUSからZ390-A用のBIOS 0702をダウンロードした後ESETで検査すると
EFI/CompuTrace.Aの亜種 安全でない可能性のあるアプリケーション 駆除って出て驚いたわ
たぶん誤検出だろうけど
580Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 16:49:44.85ID:Fopm8eoH
ESETにUEFIスキャニング機能っていうのが実装されていてそれが原因なんだろうな
581Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 16:49:54.66ID:/OUF4xBp
温度センサーケーブルってつけるとどうなるんですか?
582Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 17:00:58.25ID:sFKdINbC
UEFI画面に温度が表示されるようなったり
各種ユーティリティーで温度値が出てくるようになります
583Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 17:58:24.74ID:/OUF4xBp
>>582
ありがとうございます。
温度センサーコネクタ2ピンに
ひょろ長い紐のセンサーを刺して垂らしとくだけでいいんですか?
584Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 18:46:40.32ID:twE1OTtq
>>583
オレンジ色の平べったいセンサーでしょ?
絶縁耐熱テープでヒートシンクとかに貼り付けるんだよ
585Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 18:48:16.65ID:W871Eohu
カプトンテープ
586Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 18:56:35.53ID:QApLN0CG
H370 PRO-GAMING, i7 8700, SATAのSSDで起動がスイッチ押してからデスクトップ表示されるまでに30秒かかるんだけど設定に改善の余地ある?
マザーボードによっても差あるからこんなもんなんかなぁ
587Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 19:11:20.30ID:+FHMGvu2
不安定で未完成な高速スタートアップ系の設定やインストール前の形式変更もある
シャットダウンの時間を増やして次回起動時にブーストさせるパターンもある
だけどそれらは昔も今も機能そのものがシステム面でゴミ、開発側の蛇足に過ぎず、ただのオナニー
テレメトリレベル
たかがPC起動に余計な要素を求めない方がいいよ
30秒の何が不満なんだ

そして、そういう細かい欲求を満たしたければPCの全容を学べと
HチップやK無しCPUを買っておきながら設定やPC起動時間にイチャモン付けるその愚者っぷりが笑える
588Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 19:14:51.06ID:QApLN0CG
ああ、うぜえ
589Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 19:17:39.20ID:QYRfp2DH
>>587
死ねゴミ
590Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 19:42:25.07ID:/OUF4xBp
ありがとうございます。
Z390-F gaming 9700k
の構成でcineベンチの数値がなかなか上がらず
CPUクロック倍率をSync All Coresにしたら
1560ぐらいでるようになりました。

CPU過電圧ジャンパーはデフォルトのままです。
このジャンパーはSync All Coresを続けるなら
ジャンパーをEnableにした方がいいでしょうか?

それともデフォルト?95W?のままで問題ないでしょうか?
591Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 21:42:41.95ID:tI1aVwX1
きちおる
592Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 23:27:27.44ID:ncN5aIb9
TUFのコラボパーツいっぱい出てるしTUFだけで1台組めそう
593Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 23:47:47.58ID:3obibzSi
STRIX Z390でクリーンインストールしたらLANのドライバが当たらなくて後から他のPCでUSBメモリにコピーして入れたわ
これって不良?
594Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 23:50:17.94ID:3obibzSi
ちなみに光学ドライブは積んでないから付属のディスクからは入れられないんだよな
595Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 23:55:43.17ID:3obibzSi
ちなみにOSは最新バージョンの10
596Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 01:20:39.47ID:EtLoBHDQ
>>594
STRIX Z390-FならArmoury Crateに対応してるから光学ドライブなくてもドライバインストールできる
http://www.gdm.or.jp/review/2018/1022/279698/6
もしArmoury Crateの部分のことで最初にLANドライバが当たらなかったというのであればBIOSでArmoury Crateを
無効にしてるかなにかかな?
597Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 07:50:30.30ID:1JST5dF0
もろ正論書いたら3分暴言レスとかワロリーヌwww
ほんまにアホ、こういうのがスマホにセキュリティソフト導入の説明がなかった、ウィルス感染どうしてくれんだっつークレーム入れるアホなんだろうなー
連中の言い分は「お前は冷蔵庫に説明書を必要とするのか?スマホもパソコンも同じ家電()なんだから説明不要でウィルスにも感染しないようにしろ!感染被害は全部メーカー側の責任」だもん
すんげー同じ畑に思えてしゃーないわー、チンパン過ぎる
598Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 10:25:54.82ID:bU+5DIED
こいつ風俗で説教するタイプだな
599Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 10:33:40.77ID:MYRyiCf6
HじゃないチップやK付きCPUで設定や起動時間が変わるなんて聞いたことないな
高級マザボなら設定は多そうだけどオーバークロック関連かむしろ遅くなるようなハードウェアの追加機能じゃね
600Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 11:24:45.47ID:UGMGHng5
どう頑張ってもTUF Z390にWindows 7入れられなくて、試しにTUF Z370買ってみたらさくっと入った。
Z390ってZ370とほとんど同じと思ってたのにWindows 7だと何か違いあるのか?
2019/01/23(水) 11:32:30.05ID:e1MyvPZj
>>600
Win7は、LGA1151のCPUを基本サポートしていない
602Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 11:35:23.98ID:2Pk/xDGq
>>601
Skylake
はい論破
2019/01/23(水) 11:44:04.65ID:e1MyvPZj
>>602
これも上手く出来たり、出来なかったり
環境で結果が異なるのでなんとも

結局Win7って、LGA1151に対してサポート延長したんだっけ?
604Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 16:03:52.06ID:voxoM/ms
>>600
全然違う
Z370はKBL-PCHでZ270等と同じ
Z270等はWin7をサポートしてるのでドライバもあるからZ370も動く
内蔵GPUは動かないのでグラボが必要

Z390はCNL-PCHでH370等と同じ
こちらはWin7をサポートしてないからドライバもない
605Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 17:41:37.37ID:zhYnwoG5
ASUSのAM4 X370マザーって大抵BIOSサイズ128MBitだよね?
Ryzen 3000シリーズは大丈夫か?
606Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 18:03:21.00ID:DGiL2X1H
普通、買い直すよね
607Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:01:19.67ID:1JST5dF0
z270のwin7導入可否は精査していないが、CPU目線で挙げるなら少なくともIvyが公式としてのwin7限界だよ
それ以降のCPUもCPUソケットもM/Bも全部win10の為に作られた実験台と実用に考えていいレベル
Haswell-Broadwellの頃のwin7は遺物OSの風潮があったし、Skylakeで名実共にwin10のみ
Skylake-Coffee Lake Refresh時代のM/Bへwin7を導入しようとする言動が100%間違っている
入れられるか入れられないかの論点そのものが間違い
608Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:08:44.56ID:1JST5dF0
>>599
めっちゃ書こうと思ったけど馬鹿らしくなったわ(笑)
馬鹿は正義、んで俺自身はお前みたいなチンパンに0から道理を説いてやれる様な施し志向を持っていないっぽい
一気に疲れたwwwwwwもうチンパンの好きな風に解釈してくれwwwwww
609Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:39:32.51ID:MYRyiCf6
>>608
疲れてるのに頭の悪いレスお疲れ様ですこの世から消えてください
610Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:42:53.86ID:xkn8LkUA
>>607
Skylakeは内蔵GPU含めてWin7完全対応だが

Intel Graphics Driver
https://downloadmirror.intel.com/27360/eng/ReleaseNotes_GFX_15.45.23.4860.pdf
On 6th Generation Intel Core and Intel Mobile Xeon processors and related Pentium/Celeron:
Microsoft Windows 7 64-bit
Microsoft Windows 7 32-bit

Intel USB 3.0 eXtensible Host Controller Driver
https://downloadmirror.intel.com/22824/eng/Intel(R)%20USB%203%200%20eXtensible%20Host%20Controller%20Driver%20-%20Release%20Notes%20r1.2.pdf
Intel 100 Series Chipset Family
Intel 200 Series Chipset Family + 6th Gen Intel Core Processor platforms:
Windows 7 Operating System (both 32-bit and 64-bit versions).
611Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:50:02.79ID:DszJqEjX
気持ち悪いゴミクズが混ざってるな
612Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 22:33:06.15ID:3fVGwLr/
10年ぶりくらいに自作するけど、ASUSってまだマザーボードのトップブランドって認識で良い?
P7H55D-M EVO使っててトラブル皆無だった
613Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 22:47:09.46ID:xhHdP6bQ
>>612
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/300/img/300_microsite_pc_01.jpg
この画像の左上に黄色い文字で何と書いてあるよ?
614Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 23:00:00.18ID:3fVGwLr/
ありがとう
つか、14年前はどこがトップだったんだろう
そこ気になる
AOpenかGIGABYTEかMSIか
615Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 23:02:18.88ID:P7t52eJD
戯画だった気がする
616Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:11:49.41ID:Zmw276Eo
>>610
動作保証とユーザー環境(主に当時)での最適化は別でしょ
主軸を何とするか、だな
617Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:14:27.11ID:GonxboVI
>>607
ファイルの改変などを伴わない公式サポートで
IvyBridgeが最後なのはXP、7はSkylakeまで
Z270-Aとi7-6700(とGTX1060)で7使ってる
618Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:16:33.72ID:BSL/YMz+
ペン3の河童はASUSよりAopenの方が動作が速かった思い出
2019/01/24(木) 00:27:01.59ID:WY+2aEeg
>>618
青ペンは、AX6BC PROUより、何故か無印のAX6BCの方が変換ゲタは
安定して動いてた

AX3Sシリーズは、何だか知らないが妊娠が多かった

ASUSのママンは、コンデンサーがいいのか妊娠は今までの殆どしていない
GIGAの478シリーズ、MSIの775初期は殆ど妊娠した
620Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:38:18.00ID:Zmw276Eo
いやだから、2015年当時は既にソフト的にもユーザー的にもwin7排斥環境だったでしょって
誰がカタログ的な論点で語ってんのよ
まだまだ10は不安定だからやwin7が好きっつって粘っているユーザー層もあったが、例えばメーカー製ノートのプリインストールOSを1

っと何でこんなことまでわざわざ俺が親切に繰り返してやんなきゃいけないんだ?釣りか
ついでに数回読み返したら「Skylakeで名実共にwin10のみ」っつー文言で、思案も何一つ無いスッカスカのチンパン脳にゃその文字通りの受け取り方で偏向させちまったんかな
そのくらいしか曲解させる要因が思い付かん、こんなのも2015年当時のPC界隈実情を知っていれば=経験していれば容易に思い浮かべられる話っしょ

宣戦布告と同意義であるレーザー照射をしておきながら虚偽捏造と曲解による論点すり替えを永延続ける、バカチョン系を相手にしている気がしてきた・・・
608もそんな感じでだるくなったんよね
ほんまに馬鹿は正義だわ
621Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:40:03.05ID:1qAgkgLO
うっせーぞネトウヨ
622Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:52:20.54ID:1DObQ8b+
>>620
>2015年当時は既にソフト的にもユーザー的にもwin7排斥環境だった
Win10は2015年7月29日、Skylakeは2015年8月から発売
Win7は2020年までサポートだから、2015年発売のSkylakeがWin7をサポートしても何ら不思議ではない
何が排斥環境だっただよ
623Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:57:52.70ID:GonxboVI
「XPと勘違いしてましたごめんなさい」が何故言えないのか
それこそ「レーダー照射してましたごめんなさい」が言えない奴と同じメンタル
624Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 02:04:14.59ID:ejFDkLE5
言うてwin7入れようとすると何かと問題あるマザーも最近多いよな
インストーラーがusb受け付けないからps2マウス必須だったり
サポート終了近いし今のうちに10にした方が何かと安心ではある
625Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 04:11:01.49ID:fNT2qo2S
戯画はたぶん初めてデュアルBIOS搭載で信頼してたけど、rev頻発で訳が分からなくなり買う気が失せたな

しかし、マザボメーカーって440BX全盛の頃と比べると激減したね
グラボもだけど
626Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 04:35:06.56ID:dlvWl3Rd
正規代理店がついて日本で正規販売されるマザーボードやGPUのメーカーの数より、
北米や中国で販売しているマザーボードやGPUのメーカーの数のほうが多い

とくに中国ローカルメーカーを入れるとかなり増える
627Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 08:41:48.77ID:MRIH73oF
いつまで2010年のOSにしがみついてるんだか・・・
時代は安定志向というべきか、人それぞれではあるけれど
新しいWindowsが出ればそれをいち早く導入し、慣れ、使いこなしていく
積極的に人柱になってこそジサカーである、とは思う
628Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 09:51:11.70ID:jNHVAa1O
Win7使う人の理由は様々だろうけど、私はWindowsメディアセンターをリビングのテレビにつなげたPCで使ってるから。
629Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 10:49:26.22ID:r4wlguVj
windows7でしか動かないソフトのためとか
ちなみに職場ではNTや2000もバリバリ現役
どうしても仮想にできないケースもある
630Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 10:59:38.38ID:wuL/QmzL
ジサカーであってもヒトバシラーではないから遠慮しておく
631Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 11:19:50.38ID:r4tWUeuS
慣れる前に半年ごとに構成グチャグチャにして要らない機能とバグをてんこ盛りにしていくお勧めのOSがあるのだが…
632Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 14:03:09.47ID:DyZxhsg0
使えない理由ばかり探す人は大成しませんね
633Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 14:13:59.19ID:wuL/QmzL
大成より安定
634Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 14:47:02.71ID:ejFDkLE5
>>629
いやさ環境によってはそういうとこもあるだろうさ
何ならpc98も日本じゃまだまだ使われてるし
けどそう言うのはあくまでクローズな環境で限定的な作業のために使うもんであって普通にインターネット繋げてんのにサポートの切れたos使うのは危な過ぎるわ
7もあと一年で切れるからはよ変えとけ
635Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 15:14:43.10ID:BSL/YMz+
先日までXPだった俺もいるしへーきへーき
2019/01/24(木) 17:14:00.75ID:WY+2aEeg
skylakeサポートについては、俺も間違ってるんでそこは本当にスマン

LAG1151は途中のCPU(Coffee Lake)からWin7がサポート外になってるんで
ちょっとヤヤこしい

2017年で打ち切っちゃうよ!って言ったら叩かれたんで
2018年 結局2020年まで伸びたし

んで何で8.1が2023年なんだろ?  シェア低いのにw
637Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 17:37:38.76ID:Hp6S2Qqz
Kabyからだよ
2019/01/24(木) 17:57:21.58ID:WY+2aEeg
ありゃkabyからだっけ?  またスマン
639Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 19:12:44.26ID:T096RgaR
初心者の自分に教えてほしいです。
マザーはROG STRIX Z390-F GAMINGで、これにGTX1070ti1つ、NVMeのM.2SSDを2つつけた場合、
SATA接続のHDDはしっかり認識しますか?
別のとこでも質問しているけどどうしても気になるのでここでも質問させていただきます。
640Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 19:24:55.22ID:JuWhpQQa
* M.2 Socket 3 第1スロット(M.2_1)に M.2 SATA SSD を取り付けた場合、SATA 6Gb/s 第2ポート(SATA6G_2)は無効になります。

と書いてあるね
641Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 19:39:34.53ID:WG2TzEAn
MSの強制Updateを完全遮断するにはWin8/8.1/10では無理
MSがいろいろ細工するようになったから
Win7で完全遮断できる
これもWin7の利点
642Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 19:56:53.97ID:T096RgaR
>>640
レスありがとうございます。
自分もそこを読みました。PCIe接続のM.2SSDであってSATASSDではないので第2ポートは問題なく使えそうです。
ただ気になったのがそのすぐ下にある「PCIEX16_3とSATA6G_5/6は同じ帯域を〜」の一文で、つまりM.2_2にPCIeのM.2SSDを取り付けた場合、
使えなくなるのがSATA6G_5/6だけで他の1から4にSATAでHDDを接続しても通常通り認識するとみてよいのでしょうか?
またその場合M.2SSDもHDDも著しく性能が低下するといったことはないでしょうか?
643Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:13:06.78ID:Zmw276Eo
お前ら落ち着け
実際にPC業界全体が2015年段階じゃwin7環境を排斥傾向にあったのは事実
俺は最初から今まで一切、XPの話をしていない
カタログとユーザー実情の話をチンパンが混同させて、勝手に摩り替えているだけでしょ

んー、猿にも解かる例なら?steamゲームの動作環境スペック表記が実情と異なる点カモ
馬鹿は必死こいてsteamクライアントに記載されている数字を掲げるんだけど、俺は最初からずっとユーザー環境実地やアップデートを反映させたリアルタイムの話をしている
その食い違いと、今回はskylakeのスペック対応非対応的な線引き論(笑)まで加わって、鬼の首を取ったかのように「いやskylakeはwin7に対応している!」と訳の分からない斜め上な主張が繰り返されているわけだ
そんな話をしていないっつー

余談ながら、俺はまあ前に話したIvyというか(何度読み返しても607で完結しているハ、これで理解出来ない奴はIQ犬並みだろ)z68のsandy世代でこそwin7全盛に思うがなー
それも含めてPCIe gen3を中継としたIvy世代でwin7はギリギリという主張、意見、経験則を変えるつもりもない、実用主義やねん

しっかし何でこんなに2chらしいゴチャつきが生じてんのよ?と思ったけどさ
チンパンのIQが想像以上に低かったこともあるし、一つ前の話題で俺に正論言われたHチップ馬鹿が居
644Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:39:20.80ID:ZN/Czgt3
うっセーボケゴミクズSpectekおじさん
645Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:39:27.86ID:cHEroe0l
>>642
このボードは使ったことないんだけど

一般論としては(他のメーカーの場合は)
M.2 Socket 3 第1スロット(M.2_1)に、何かしらセットした段階で
SATAの2番が無効になる(レーンを共有している為)


ついでPCI Express 3.0 x16 第3 スロット(PCIEX16_3)に
何かしらつなぐと、SATAの5番と6番と干渉するので
転送速度が落ちる場合がある(使えないわけではない)
という風に俺は理解した

ということは、M.2を2枚とグラボを繋いでも
SATAの1番、3番、4番は使えるはず
646Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:44:21.91ID:X15W842/
>>642
PCIEX16_3スロット(x4)にカードを搭載する場合はx2にして使うか、
x4にするならSATA56は無効になるということ
M.2NVMeだけ使うならSATAは全て有効なので関係ない
647Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:50:53.17ID:T096RgaR
>>645
>>646
NVMeのM.2を2つ、1070tiを1つ、SATA接続のHDDは1か2つの予定です。
これならSATAの接続さえ間違えなければどれも正常に動作しそうですね。
教えていただきありがとうございます、今週末足りないものを買って実際に組んでみます。
648Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 21:00:16.24ID:DyZxhsg0
何故マニュアルに書いてあることをまた聞くのか意味が分からん
649Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 21:15:29.08ID:PCsOO0UL
マニュアル読んでも、内容が理解できないんじゃね?
650Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 21:26:11.72ID:ZN/Czgt3
バカだからな
651Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 22:39:47.95ID:T096RgaR
バカで申し訳ない。。
これからひとつひとつ覚えていくよ
652Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 23:26:46.73ID:ZXc3vqdf
頑張れ
653うさだ萌え
垢版 |
2019/01/24(木) 23:28:47.60ID:+B0+ct2U
ハゲっが
654Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 01:03:08.18ID:QkDH+Id2
エイスース良いよね
https://i.ytimg.com/vi/bk-epjHbAIA/hqdefault.jpg
655Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 03:13:46.07ID:7RLDa787
TOYOTA エイスース
656Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 07:53:45.88ID:Yi4YMCo1
一気に拉致に使われそうなイメージに
657Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 09:36:46.20ID:9DrcMmYw
ハイエースのCM

(街を疾走するハイエースの画像)
♪女を拉致るなら ハイエース
 みーんな使っている ハイエース

(画面変わり 女性を拉致して人気の無いところへ向かうシーン)
♪ハイ ハイ ハハーイ ハイエース
BGM:チャラッチヤランチャラッチャラン ズンズンダッタズンズンタッタ
(女性の顔のアップ いやがる顔の後 突然の苦痛に顔がゆがんだ後 自失呆然となる)
セリフ「あっ、嫌ッ! 止めて! ああっ!! ・・・・・・」

コーラス:ハイエーース! 
658Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 09:49:14.48ID:wrZidR/8
エイスースのCM

(家で快適動作するエイスースの画像)
♪ゲームするなら エイスース
 みーんな使っている エイスース

(画面変わり 調子悪くなってPCをばらしているシーン)
♪エイ エイ エエーイ エイスース
BGM:チャラッチヤランチャラッチャラン ズンズンダッタズンズンタッタ
(男性の顔のアップ いやがる顔の後 突然の苦痛に顔がゆがんだ後 自失呆然となる)
セリフ「あっ、あかんッ! 止めろ! ああっ!! ・・・・・・」

コーラス:エイスース! 
659Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 10:29:11.88ID:8B6FNZax
ハイエースでレイプ連想とかキモオタ踏み絵よな実際
660Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 10:34:39.76ID:TUSrqadI
初歩的な質問で申し訳ありあせんが
IRSTでRAIDに設定した場合、全てのSATAポートはRAID用になるのですよね?
4ポート有った場合、RAID10が組めるというだけで
2ポートでRAID1や3ポートでRAID5にした場合、
残ったポートにHDDをシングル(=AHCIで)で接続できないので
追加でHDDを単体で利用する場合はPCIE SATA拡張カードを利用しろ
という解釈でOKでしょうか?
661Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 11:33:41.50ID:6UgfD8gV
>>660
単体のHDDや光学ドライブ等もそのまま利用できます。
特別な設定は不要。
662Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:32:52.70ID:FCfCHf6l
>残ったポートにHDDをシングル(=AHCIで)で接続できないので
何故相応網のかのほうが魏普通に疑問なんだが
机上の空論説かい?
663Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:34:23.80ID:qBgmYkk1
一瞬中国の掲示板に来たのかと
664Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 23:57:08.50ID:7RLDa787
Z170 PRO GAMING使ってるがMeltdownとSpectre対策でSATAのSSDでソフトウエアのインストールが対策前より遅くなってるのを体感する
それ以外は体感変わらんけど
665Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 10:32:37.13ID:zGDntKlV
>>654の写真はハイエースではないけどね
666Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:25:41.90ID:ErBThN4J
いまのキャラバンなんてハイエースのOEMみたいなデザインじゃん同じようなもんだよ
667Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:31:39.70ID:QFLZNvs6
RAMPAGE IVとi7 3930Kの組み合わせって、まだ需要あるのかな?
668Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:48:04.51ID:/j0bm8no
アサス
669Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 20:13:23.11ID:M4ADRpIm
マザーボードとグラボって
メーカー揃えた方がいいの?
670Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 20:17:50.67ID:frgq0JPq
>>669
関係ない
671Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 20:18:29.80ID:Vt3wSKyc
BIOS上でささやかな特典がある
672Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 21:16:31.23ID:uIaPA1eo
>>669
両方ASUSならまあ無難かな
673Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:33:30.36ID:OgxMle8F
マザボはasus、グラボはmsiだな
674660
垢版 |
2019/01/27(日) 22:57:01.35ID:jeNeTTZf
>>661
ありがとうございます
RAIDに変更するか思案してみます
675Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 23:04:01.41ID:uIaPA1eo
>>673
俺もそうだわ
676Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 23:17:39.93ID:frgq0JPq
俺はマザボはasus、グラボはELSAだな
3年保障あるから、2年でグラボ壊れた時は無料で交換してもらった。
677Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 23:28:00.79ID:M4ADRpIm
欲しいマザーはASUS
欲しいグラボはmsi

でもどっちかに揃えたい病が…
678Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 23:28:27.81ID:2q9bFrTK
>>676
ELSAのグラボは基本2年保証よ(コンシューマ向け)
GLADIACシリーズだけ3年保証だけど今まで2製品しか出てない
20シリーズのGLADIACはまだ出てないね
679Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 23:37:02.55ID:uIaPA1eo
>>677
その組み合わせは王道だし欲しいと思ったものを買え
680Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 23:37:56.02ID:frgq0JPq
>>678
あっ、2年保障の間違いでした
681Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 23:50:20.33ID:zGDntKlV
なんか最初からOCの設定になっててASUSはOCするのが当たり前の風潮
682Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 13:07:15.62ID:RhDQ2Dye
メモリーモジュールメーカーとつるんでるのか知らんが、
端子が削れる糞みたいな片側ラッチの欠陥メモリースロットを生み出したメーカーと言えば?
こんなものでしか他社と差別化できなくなった落ちぶれたメーカー
683Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:22:17.25ID:k3Ckq3ts
メモリはCFD、Corsair、Transcend、BUFFALO以外は購入したことないな
684Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:09:35.62ID:ftwbQpqp
俺はCPUは、IntelとAMD以外買ったことないよ
685Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:47:35.94ID:G2SEE3D3
昔買ったviaのCPUはオシャレ?な缶に入ってたよ
686Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:51:47.40ID:9PGWi3VT
学生時代の同期が、昔、
CCCに転職した。
687Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:00:42.10ID:sjkES2b7
片側ラッチ使いやすくて好きだったけどね
688Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:02:34.61ID:J8nmQ04r
今や全メーカー片ラッチだしな
689Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:28:38.45ID:oJvf/wba
微星国際は?
690Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 21:59:04.39ID:JDLYNlst
ROG strix Z390-F Gaming をアマゾンで新品購入したのですがPCH(チップセット)の温度がbiosで60度越え
1080tiをSLIしてゲームをすると昔のモデムでゲームをやっているようなガクガクになって
最後リセットが掛かります。
ケースの前面を総吸気、上をCPUクーラーのラジエーター排気にしたら若干マシになったのですがまだまだゲームが重いです、リセットはかからなくなりました。
保証を受けたいのですがCPUのピンを覆っている黒い奴を紛失してしまい
途方に暮れています。
保証を捨ててパネルを剥がし熊グリスを塗るかサポートに
相談するか内部にファンを増設し無理矢理冷やすか
どれが一番良いでしょうか。
691Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:08:44.38ID:kSYjStqW
>>690
アマゾンならそっと返品申請しろ
期限過ぎててもサポートに連絡すりゃ大体通る
692Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:09:33.59ID:UPbPs8eP
>>690
60℃は異常なほど高いってわけじゃないし、
ゲームならPCHはあまり関係なくてCPUとGPUの問題だろう
なのでPCH以外に問題ある可能性が高い
(ちなみにPCHの熱保護は128℃だからCPUより強い)
症状的にCPUかGPUが熱保護作動してる感じがする
ゲームやりながら温度監視してみると良いかも
あとカバーはソケットにメーカー書かれてるので、
それと同じのをヤフオクとかで入手すれば問題ない
693Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 10:04:49.99ID:j7ni2Ix4
じぶんのM11HeroでもPCHはグラボに負荷かかると56度くらいまで上がるね
ケースがデザイン重視のコンパクト型が影響してるのかGPUの熱が伝わってるのかよくわからん
ただVRMの温度は今まで使ってきたマザーの中で1番低かった
9900k定格で
694Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 11:32:11.25ID:oZUG0dIz
PCH温度は書くのにグラボ・CPU温度は書かないのは何故なんだろう?
構成・症状的に見てもまず疑うのグラボの熱だとおもうが
695Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 11:52:48.68ID:nLrxZNAo
どうせ小型の窒息ケースなんじゃねーの?
696Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 12:13:07.94ID:ZOi/7XjM
PCHは負荷かけても温度ほぼ変わらんからねえ
私は60度なら全然気にもかからない
熱量自体も非常に少ないですし
697Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 12:13:58.86ID:40tdztEE
今や全メーカー片ラッチだしな


無知わろた
698Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 16:42:15.99ID:5I1SzgnY
ASUS® TUF Z390-PLUS GAMINGRとASRock Z390 Pro4
どっちがいいんでしょう。。
値段的には前者のが高いですが
699Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 17:10:36.18ID:oZUG0dIz
なんでこのスレでそれを聞く?
700Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 18:39:06.13ID:Vuc1tVCw
ASUSスレだからって訳じゃないが、その比較なら俺なら前者かな
701Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 20:21:36.45ID:YsEhjSAH
MSIのM/B買ったけど片ラッチじゃなかったよ
702Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:24.40ID:zKHlxrb9
1080tiをSLIするのにM/BはFか・・・
TUFが下位となった経緯で、このFやEもASUSが売り手の幅を増設した弊害
ユーザーを惑わす要因だよね
また、z390の熱関係他社比較を挙げるとASUSは若干劣るが、それも誤差の範囲内でしかない
メーカー間よりは同一メーカー内での品選びの段階でしくってるよ
SLI(SLI級のPC負荷)を実行するならASUS内じゃ最低でもheroラインを選ばんと
F選んどいてチップセットに見当違いなケチ付けるとか二度とIntel使わんでいいわ
AMD使って不具合がーっつってろみたいな
ゲームがカクついて更に落ちる原因をチップセットへ求める浅慮が笑える
703Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 02:45:04.99ID:Suv6rS4L
戯画とMSIは違う?
ASUSとASROCKが片ラッチ?
704Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 02:53:29.48ID:I+3IPGMW
>>703
ASRock
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001095670.jpg
GIGA
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001112525.jpg
MSI
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001095716_0002.jpg
705Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 06:31:13.09ID:zEf6dpFT
>>702
何言ってるかよく分からん
706Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 10:32:41.03ID:tdPM7D3Y
>>703
そう
ギガとMSIは下側も可動式

AAコンビは安っぽい片ラッチ
707Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 10:39:01.60ID:NeKD0/B8
>>704
全メーカー片ラッチやんけ
708Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 10:51:28.50ID:CCUlqgFR
意外に知られていないのかな?Windows7がインストール
出来ないのはPCHがEHCIを廃止してXHCIだけになったから
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1605/30/news040.html

インストールメディアにXHCIドライバーを埋め込んでも
インストールメディアや繋がっているデバイスによって
途中で失敗する事もあるよ。
709Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 10:54:42.57ID:CCUlqgFR
暫定措置としてプリインストールはsklはwin7可、以降は不可とした
710Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 10:59:25.27ID:EGTUJ5Q/
ギガは知らんがMSIは両側ラッチだけど
ねつ造やめろよチ。ンみたいなやつだな

MSI MEG Z390 GODLIKE
https://images.anandtech.com/doci/13604/MSI%20MEG%20Z390%20ACE%20RAM%20Slots.jpg
711Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 11:05:36.68ID:B51SUMy/
>>708
ASUSのZ370マザーにWindows 7を最近インストールしたけど、
最初はキーボードやマウスが使えなくなるから参ったけど、
BIOSにUSBキーボードとマウスをPS/2にエミュレーションする機能があって
それつかうとWindows 7でインストールできるよ。
インストール後にIntelからxHCIのドライバ落としてきて入れればOK。
712Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 11:07:19.34ID:EGTUJ5Q/
↑おっとMSI MEG Z390 ACEのミス

>>704は数少ない片ラッチのマザーを必死に探してきただけのチョン
713Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 11:08:57.17ID:20tKGAlF
>>710
文字読めないのか?
それZ390 ACEって違うモデルの画像じゃねーか
714Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 11:12:13.68ID:20tKGAlF
つまりMSIはハイエンドは片ラッチ、ミドル以下は両ラッチ

片ラッチは安っぽいどころか高級品だとMSI自ら認めてるようなもんだから>>706は完全にデマだな
715Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 11:21:55.71ID:lKxnnMK9
捏造=チョンとは限らんぞ
716Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 16:39:50.73ID:/iaJf1X6
ROGのマザボでLLCが効かない問題出ている方います?
717Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 17:15:37.12ID:ZO5obyvJ
M11Eは問題ない
718Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 18:24:47.70ID:/iaJf1X6
>>717
ほんとに?
biosは何?
うちのはGeneで602です。
海外のフォーラム見たら去年の書き込みだけどE F Hでも出てた
だいたいLLC l6かl7でロードの時に0.05vくらい下がるというもの
うちのはl7で0.02〜0.03くらい落ちてしまう。
電圧はマニュアル(Override)ですか?アダプティブ?
設定で何かヒントがあれば教えてほしい
719Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 20:18:14.40ID:4x5nqMZ1
マザボ背面にASMediaのUSB3.1ポートがあるんだけど普通に使える?
720Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 20:28:25.45ID:hAUND5SG
普通って何だろうな
721Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 22:35:41.54ID:0OdKFBoe
>>719
Z170Aにて使用に問題はありませんが以下ご参考まで
・Windows10ではドライバはASUS提供よりもinboxドライバの方が良い
・USB ドライブのRAID等で認識しないことがある
 (USB HUBを経由すると動作しました)
・給電能力が低いようで(測ってはいませんが)1A出てないんじゃね?と思います
・USB3.0機器を接続した場合、M/BのUSB3.0より速度は出る
こんなところでしょうか
722Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 22:39:00.31ID:bco0NA1N
>>721
感謝!
723Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 00:00:10.84ID:VXjjW99+
690です、厳しいとご指摘ありがとうございました
CPUはi9 9900kです、とりあえず水冷ブロックの増し締め
グラボとチップセットの前面から14cmファンを2個追加して様子見して数時間ゲームしてみましたが不具合は完全に消えました。BIOSでも45度ほどまで下がります。
空冷最強と言われたFT02から9年もケース交換せずFT 02の時は風量だけは有ったので表面化しなかった感じです。
スレ汚し失礼致しました。
724Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 13:41:27.00ID:J9pq5iFh
スマホにつけるサーモカメラ
あれすごい便利そうだなと思った
725Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:10:47.16ID:15HhxB0x
今日、モーニングサテライトでエイスースって言ってた。20年、アサスで通してきたけど、今日からエイスースにする
726Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:17:01.11ID:ZEh3AW6A
エイサス
727Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 22:06:06.72ID:rRDU48xr
アスース
728Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 03:05:25.89ID:y3ybLaDJ
Z97-C使ってるんだけど、電源切って数時間すると起動できないんだよね
一旦主電源切れば普通に起動できるんだけど…
729Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 12:34:37.29ID:7GZ6ZECy
マザボの電池は?
730Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 13:04:35.90ID:y3ybLaDJ
BIOSの設定は飛んでないから大丈夫だと思う
731Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 13:43:37.98ID:S9tD1Hsa
電源側の問題の気がするが
732Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 16:28:59.04ID:G15f2/U+
ASUSツール楽だな
Win7でNVMeもUSB3.0も使えるように一発でインスコ出来た
733Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:16:38.15ID:uLwdJvzO
サポート終了一年切ってるのに?
734Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:53:46.16ID:QUAkS4hl
サポートなくてもスタンドアローンなら怖くない
735Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:55:28.94ID:rQyGkGxx
つい先日までP5QでXP使ってた俺もいるしへーきへーき
736Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:55:55.80ID:rQyGkGxx
ちなみに普通にネットしてたし中華サイトとかも見てた
737Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:05:44.64ID:qCeTIgQq
https://i.imgur.com/NRswJ7F.png
https://i.imgur.com/AhebJR3.png
このウィンドウが出てきたのでファンコントローラらしきアプリを削除しようと思ったのですが見つかりません
どうしたらいいか教えてください…
正直ASUSのセットアップで様々なアプリインストールしましたがいまいち使い道が分かってません
マザボはROGSTRIXZ390です
738Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:08:55.71ID:8BPLNtGc
ASUSと名のつくアプリ一つ一つ消していけばいいんじゃね。
どうせユーティリティばかりだから、それで立ち上がらなくなることもあるまい。
739Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:40:01.43ID:sDaB+f9m
>>737
AI3Cleaner.exeなる物があるから使い方などはググって見つけてくるんだ
後、これでアンインストしても3つくらいサービスに残る場合があるからSCコマンドで消すと良い
740Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:40:30.68ID:iBS3fHmX
悪名高い Aisuite3 って書いてある
741Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:43:22.90ID:iBS3fHmX
オレだったらOSクリーンインストして二度とASUSユーティリティ系は入れないけどな
742Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:44:54.47ID:bOA8qqU/
ファンコンの調整便利なんだもん
743Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:54:29.19ID:qCeTIgQq
ありがとうございます
消していいアプリたくさんあるみたいですね
デーモンツールとか名前が怖い
744Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 00:11:28.93ID:sTPfSvY3
お前らクリーンインストールする時ってドライバどうしてる?
付属のDVDから入れる?
745Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 00:18:03.79ID:lKcGyokD
光学ドライブがないからネットから落とすしかない
746Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 00:47:25.99ID:6/xd18v8
わざわざ古い可能性が高い付属DVDのドライバ入れる必要はない
747Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 01:08:07.19ID:CIzdLDsr
付属のCDとか使ったことねーわ
748Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 02:06:25.95ID:WbdtIKEr
ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) etc.
ROG STRIX Z390-F GAMING etc.

2019/02/01
BIOS 0805
01. Improved DRAM stability
02. Supported JEDEC standard DDR4 32GB memory
03. Updated RST driver
04. Update ME FW
05. Improve system performance
06. Improved DRAM stabilit
749Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 02:21:14.78ID:37KrLZ0Y
ROG strix Z390-i gaming
BIOS最新版にしたらQ-fan手動調整のバグが直ってた
750Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 09:32:53.92ID:8fikXaA1
ROG MAXIMUS XI FORMULAにも最新bios来てるぞ!!
751Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 09:45:39.07ID:4tGJFsDu
CMOSクリアしたいんだけどマザーの裏に付いてるクリアボタンってOS起動中に押せばいいの?それとも電源落としてからやった方がいいの?

初心な質問で申し訳ないんだけどどーしたらいい?
使ってるマザーはmaximus xi codeなんだけど
752Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 10:02:50.76ID:6/xd18v8
通電中のCMOSクリアしたらマザボが逝っても知らんぞ
753Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 12:37:31.20ID:9vpp82xE
今は通電中にするのがいいんじゃなかった?
754Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 12:40:33.68ID:t8P6pAj+
>>748
今回かなり大きな変更だから更新必須だな
755Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 12:56:33.49ID:WZqIHWMB
maximus使っててCMOSクリクリの質問って釣りかよ
756Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 13:01:03.51ID:u26Y/ZU9
脆弱性対策BIOSって当てたほうがええのん?
757Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 13:08:06.81ID:GB8ERU8V
>>756
いつの時代の話してんの?
あ、誤爆か
758Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 13:31:45.96ID:4iwnE58y
>>757
誤爆じゃないよ
OS入れ直すついでにとドライバの更新ないかASUSサイト確認したら新しいBIOSが来てたんで
759Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 19:40:46.20ID:n1Qvd0B8
付属ユーティリティとか使う気も起こらんけど素でOS入れた時に
ネットワーク系のドライバだけ困らない?
760Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 20:01:32.64ID:Pkp4RWvS
gamefirstが消えねえ…
761Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 21:21:05.31ID:zZHPNnCn
>>759
ネットワーク系のドライバは、組む前日にネットで落としとけばいいのでは
762Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 22:59:02.97ID:Dv8cv8Xh
ネットワークドライバーを用意とか
特殊な製品しか今はもう無いと思いますよ
763Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 23:07:55.75ID:NAtYLIaw
Windows7だとINTELのネットワークドライバ入ってないな
764Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 23:10:14.45ID:Dv8cv8Xh
個人的に今時7とか要らないOSです
765Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 23:29:05.33ID:NAtYLIaw
で?って感じだが
俺も別に7使ってるわけじゃないがまだ別に特殊な製品じゃないだろ
766Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 23:48:05.83ID:Dv8cv8Xh
だから何
762のレスは変更する気持ちは
全くないですよ
767Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 23:51:31.22ID:92/cuNA3
最後までレスしたほうが勝ちのマウント会場はここですか?
768Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 02:51:30.87ID:dh6R1emY
Z390-Fの基盤上にある、M.2_FAN connectorって何を繋ぐものですか?
ケースファンつないでBIOSでコントロール出来たりしませんかね
769Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 03:39:32.50ID:AwtkKpEn
>>768
単なるファンコネクタなので好きなファンを繋げる
770Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 04:49:59.03ID:dh6R1emY
>>769
普通のファンコネクタなんですね
ちなみにPWMでコントロールは可能かはわかりますでしょうか?
771Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 09:17:04.42ID:1RrOPU4O
>>770
PWMなら4ピンだから見ればわかる
マザー側のピンな
772Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 09:19:38.09ID:jyxdes1F
http://newsimg.music-book.jp/news_images/images/1257249/large.jpg
http://cyclestyle.net/imgs/p/r0Wuqhkj2wwc9P2oM6B2xSgpniShQiYhICMi/212401.jpg
773Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 13:57:21.43ID:29ZT06as
P8B75-M
外付けUSBのHDDの認識が変。
背面のUSB3ポートに3TB(B社)と4TB(I社)をつないでいるんだけど、BIOSの画面では、

・入れ替わって認識(B社だけを繋ぐとI社、I社だけを繋ぐとB社と認識)
・2台とも容量を2TBと認識
てなことになってる。2台HDDは一度につないだんじゃなくて、つないだ直後の
状況は不明。最近システム復元を試みて気付いた。

システムイメージをI社HDDに保存してB社のHDDを外した状態でシステムの
復元からそのイメージを使おうとすると(システムイメージの選択はI社のディスク上の
イメージを選択)、どうもシステムイメージが見つからないから復元できない
様子(他の理由かもしれない)。I社のディスク上のシステムイメージを使おうと
しているのに、B社のHDDが繋がっているというBIOSの誤認識?が影響しているような
疑いを持ったり。

システムディスクの入れ替えなのでクリーンインストールでもやむを得ないと思うのだけど、
外付けHDDの扱いはこういうものなの?
774Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 14:59:11.19ID:G4s7rKxT
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z370-F-GAMING/HelpDesk_BIOS/
バージョン 1802
2019/01/309.79 MBytes
ROG STRIX Z370-F GAMING BIOS 1802
Improve system stability
775Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 16:57:40.46ID:7aP35ujf
>>773
2TBの方は
2TBの壁 で検索や
776Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:58.43ID:tAebsDC+
2TBの壁も知らないのに自作やってんのか
777Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 17:17:28.09ID:UnFlTSm4
若けー連中なら知らなくて当然だな
2TBの壁やらBigDrive等昔話を始めたらキリがない
778Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 17:32:53.25ID:MPxYzRwP
今では2TBとか当たり前だしなぁ
779Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 18:15:59.26ID:XheU7alc
>>777
137GBの壁懐かしいw
当時は70GBで満足していたから関係なかったけれども
780Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 19:11:23.31ID:EsJh1E9B
たしか540MBくらいにも何か壁があったはず
781Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 21:06:42.45ID:joU/W0A/
平成生まれの俺氏壁を超えるためにXPsp2のインストールディスクを作ったのは覚えてる
もう少し下の世代だと32bitメモリ空間の壁とかになるんだろうな
782773
垢版 |
2019/02/03(日) 21:22:22.77ID:29ZT06as
>>775
>>776
>>777
>>778
USBだといまだ(もう古いボードだけど)2TBの壁があるとは知らなんだ
(SATAの内蔵HDDだと2TB超を認識していたので)。

しかしベンダーを取り違えて認識するというのが、よくわからない。
783Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 23:17:45.43ID:pJFTDhEZ
>>782
B社=バッファロー I社=アイオー なんだろうけど、出荷時のフォーマットそのままだよね?
その外付けUSBドライブのフォーマット形式を確認してみな
784Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 04:26:37.65ID:87EcbvH7
テレビとかルータのNAS機能で4TB買ったけど半分しか使えてない気がするってのは未だに見る
煽られてたりするとレスする気も無くなるけど、ここはやさしいな
2019/02/04(月) 12:05:36.70ID:17oNt/2G
どーでもいいが、HDDスタンドで1TB → 2TB → 4TB → 8TBと対応容量をバージョン毎に
じわりじわりとあげるのやめて欲しかった

一気に10TBまで対応してくれれば、数台も無駄に買わないですんだのに・・・・・・・
786Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 20:13:50.74ID:8t4z0KE8
NVMe(拡張カード)をCPU直結のPCIEx16の#2スロットに挿してみたら
チップセット経由の#3スロットよりかなり遅かった、なんでやねん…
この場合、勿論#1のグラボはx8で動作するわけだけど
巷でいう"大抵のグラボならX8でも全く問題無い"というわけでもなかったし
無意味な結果になったけれどもいろいろ試してみると面白いものだね
チラウラですまんね
787773
垢版 |
2019/02/04(月) 21:32:10.82ID:ZRWISdD4
>>783
どちらもNTFS(1パーティション)。
もちろんWindowsからはちゃんと使えてます。

というところで、ベンダーが違うというのはどう考えてもおかしい、
普通に考えてあり得る話ではない、これは自分のアタマがどうかしているに
違いないという結論に達し、ケーブルを手繰り筐体を確認したところ
取り違えていたのは自分の目玉だった。
スレを汚してしまい、申し訳ない。

HDDの換装は、(うまくいくとは思えないけれど)落ち着いて取りかかります。
788Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 01:37:11.50ID:FAcJejpK
>>748
このZ390シリーズのBIOS0805入れた人、
ME FWのバージョンもちゃんと12.0.22.1310に更新されてる?
うちはなぜか12.0.6.1120のままなんだけど壊れてるのかな
789Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 19:22:06.42ID:dT75quYR
Z390マザーで一番いいのはなんですか?
VRMが熱くなるとかいわれてるし
どれを選んでいいかわからなくなる
なおVRMフェーズが多いのを選んでおけばいいんですか?

高耐久がいいです。
790Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 19:55:33.14ID:elafg6Uj
一番高いの買っとけ
791Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 20:03:43.90ID:2lunMjkM
一番いいのを頼む
792Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 20:13:01.08ID:qgdr357H
>>789
高耐久を謳っているZ390マザーなんて日本では1製品しか売られてないんだが
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2327.php
793Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 20:32:39.78ID:Xd9wu14f
>>792
マルチ野郎にTUFを推す鬼畜っぷり 天晴れすぎる
794Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 21:58:23.72ID:cDU1dx6W
ここまでマルチするってすごいな。
795Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 00:52:01.30ID:gsqkEIsc
>>789
evga dark
Twitterのフォロワーに俺が所有1番って言ってる人がいるけど知人の方が先だがそっとしといてやってるw
796788
垢版 |
2019/02/07(木) 02:12:25.61ID:lHXpjra8
Z390マザボ使ってる人、居ないんでしょうか?
797Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 04:09:41.54ID:Pno3BM9W
>>796
M11E使ってるよー
798Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 13:03:44.23ID:D97PtXHz
Z390マザーで一番いいのはなんですか?
VRMが熱くなるとかいわれてるし
どれを選んでいいかわからなくなる
なおVRMフェーズが多いのを選んでおけばいいんですか?

高耐久がいいです。
799Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 13:56:15.44ID:y5Hn/LHY
>>798
>>789-792
800Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 14:25:30.89ID:D97PtXHz
>>799
タフやプライムは安いのでたぶんだめでしょう
しってるよそんなこと
やっぱり高級マザーがいいんでしょ?
高級マザーだとどれを選んだらいいのってことだよ
801Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:03:51.67ID:xCjibVOi
マルチバカにはTUFで十分
802Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:19:33.27ID:vEOuCJ65
野菜を切るのに出刃包丁が無駄すぎるのと同じようにROGも無駄無駄
TUFでいいと言うのに異論はない
むしろROGを煽り勧めしてこないここの常連の慈悲深さに涙が出る
803Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:36:11.62ID:VCXfdron
殻割りダイ研磨しなきゃTUFで十分
CPUの発熱が先に限界になるからね
そういう事する奴は最初からマザボ迷わない
少しでも迷う時点でTUFで余裕なのさ
804Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:42:59.72ID:wBCzp5kM
TUFは見た目も好きだなぁ
もっと黄色でアクセント出して欲しいけど
805Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 16:51:19.96ID:m073OVi0
TUFのLANてインテルだっけ?
806Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 17:33:15.35ID:wBCzp5kM
安いのは知らんがZ390はインテルやな
807Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 17:58:22.82ID:dtFrVVx7

808Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 18:28:13.78ID:LGJRpknB
>>788
z390fで805にアップデートしたけどbios上で12.0.6.1120になってるべ
まずいんか?これw
809Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 21:53:10.31ID:+E/6LhJT
z390て何故SLI非対応マザーボードあるの無理して2080ti買ったら一枚でも超快適で解った気もするが
810Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:02:10.89ID:bZFTiGU4
>>807
祖国統一がどうした?
こんな所でテストするな
811Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:27:07.97ID:L5YokbPy

812Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:37:14.63ID:bZFTiGU4
>>811
我々はケンモメンだ!
で何?お前朝鮮語覚えたてか?
他でやってくれ
813Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:39:14.79ID:bZFTiGU4
>>812
「だ!」じゃないな「です!」だな
814Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 23:05:45.46ID:KVc/ch2Y
在日同胞だけど何か文句あんの?
815Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:53.33ID:+wEUzZ4G
チョンはいらないよ
地球から
816Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 00:51:08.64ID:BekwMAjZ
 / ̄ ̄⌒⌒ ̄\ 同胞に虐められ 逃げてきて〜   ハラポジお金ほしいと密入国♪
 |    __λ_ | 
 |   ノ ヽ 〆| | ウリのオモニは売春婦〜      それをアポジがレイプして〜♪   
 |   ノ      \| 
 | /  ノ(_)(  ) ウリが誕生 卑しい血♪       オンニーは整形 韓国エステ勤務 
 \___  / ̄| / 
   \   | ++|/  普段はイルポン 成り済まし〜♪ 名前も2つや 使い分け〜♪
     \   ̄(
      |__|    特権ラクやで 帰化するかいな♪ あー白丁 ペクチョン チョン♪
817Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 01:48:48.76ID:2BzfwMBx
>>811
なかなか綺麗な字だけど手書き?
でも他所でやってくれよな〜頼むよ〜
818Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 07:24:18.19ID:xwAVVVu0
>>808
レスサンクス
0805には12.0.22.1310が入ってて履歴にも書かれてるけど更新されてない
ASUSの海外フォーラム見たらそちらでも更新されてないのでBIOSのバグっぽい
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?108648-New-bios-0805-for-Maximus-XI-Hero/page3
今すぐ何か問題があるってわけじゃないのでまあ次のが来るまで待つかね
819Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 10:28:22.73ID:K8MyAhCb
TUF Z390-PLUS GAMINGについて
DisplayPort出力ポートはシングルモード、デュアルモードのどちらなのでしょうか?
DVIへ変換するアダプターを購入したいのですが、パッシブタイプ、アクティブタイプのどちらを選択してよいか分かりませんのでモードをご教示ください。
820Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 11:07:32.67ID:msRXuWuB
>>819
今は全部デュアル、ただしHDMI1.4まで
HDMI2.0が欲しいならアクティブにしないと駄目
821Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 11:08:39.31ID:msRXuWuB
ってDVIか、ならHDMI2.0は関係ないな
822Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 11:56:18.02ID:K8MyAhCb
>>820
ありがとうございました。
久しぶりの自作でDVI端子がないと知らなかった。
823Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 15:01:49.56ID:mAJnYFY6
モニタ買い替え時やで
824Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 15:09:47.95ID:sGl1bz0I
ASUSのIPSパネル144HzのFHDモニター欲しいんだけど日本では売らないのかな?
825Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 15:58:04.55ID:K8MyAhCb
>>823
モニターは昨年購入したばかりなのですが、DVI接続のKVMスイッチを利用しているので
変換アダプタが必要となりました。
826Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 16:36:36.00ID:J8bo0EF3
EIZOのColorEdgeモニタいいぞ
827Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 18:15:51.62ID:Rk+EW207
今はもうDVIは無くてもいいか
2〜3年前だとスリープ復帰後とかにHDMIだとデスクトップがバラバラになることあったからその時DVI接続してたけどけど今はもうそうなることは無いな
828Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 19:02:41.29ID:9wLmKDCX
DP使ってるけどEIZOモニタだからかアイコンバラバラになったりしてない
829Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 19:26:30.92ID:yDgDUQ5U
一部のモニタきってるときに
きってるほうに起動したエクスプローラとかを見えてるモニターに移動させる方法ってある?
windows10です
830Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 19:27:01.41ID:s7kvLjSU
デスクトップのアイコンはコンピュータとゴミ箱とショートカット集のフォルダしかない
一般的にデスクトップに置かれるショートカットはショートカット集のフォルダに入れてる
アイコン3つだとデスクトップがスッキリしてて良い
831Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 22:27:07.23ID:05aLb+9h
>>827
かなり昔のモニタでも、HDMIは付いてるからねえ
832Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 22:59:59.46ID:jHVhyuAV
10年以上前のDELLにもDPついてますよ
833Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 23:23:35.94ID:s7kvLjSU
ドラゴンクエストが発売されてからファイナルファンタジー7が発売されるまでが大体11年
834Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 10:24:45.36ID:ZGmjVqc+
>>829
win7だが、
タスクバーにあるエクスプローラーのアイコンにマウスを移動(クリックしない)
→上に出てきたアイコンを右クリック
→「移動」を左クリック
→キーボードの「矢印キー(何でもよい)」を一回押す
→マウスを動かして(クリックしないで)、見えてるモニタに移動
win10では違うのかな?
835Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 13:01:35.44ID:ag1nYHFS
>>834
複数のウインドウをまとめて移動させる方法では?
プライマリモニタに集めるっていうツールはあるけど
指定のモニタに集めるっていうツールも探せばありそう
836Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:26:38.26ID:7GtcRB1G
TUF Z39-Plus GAMINGで組んで
電源投入したらメモリLEDがずっとつきっぱなし
映像の信号も出ずBIOS画面も当然出ず

これってメモリとの相性が合ってないって事ですかね?

メモリはこれです
W4U2666BMS-8G https://www.amazon.co.jp/dp/B077S8WPWZ/
837Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:37:00.74ID:IpVShUQc
ビープスピーカーつけてないのかよ
838Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:39:35.96ID:ta8BfcxL
>>836
マザボだけでなくCPU等、構成書かなきゃ
839Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:42:50.29ID:ag1nYHFS
残念ながら動作リストには載ってないな
ttps://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/TUF_Z390-PLUS_GAMING/TUF_Z390-PLUS_GAMING_DRAM_QVL_20181031.pdf?_ga=2.31893117.2120653884.1549780583-150528669.1542911205

4枚刺しなら2枚にしてみるとか枚数減らしてみたら?
840Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:44:00.36ID:9+op4ftj
メモリが奥まで刺さってないとかありそう
841Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 15:50:30.06ID:7GtcRB1G
>>837
付けてるけど鳴らない
メモリを全部外すと鳴ります
>>838
CPUはCore i-5 8500
>>839-840
一枚に変えたり何回やっても変わりなしです
842Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 16:02:41.38ID:ta8BfcxL
biosのVer確認、新しいのあったらそれにしてみるとか
843Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 16:57:40.04ID:Q9rYH7zs
P8B75-Mなのですが、メモリー廻りが不調っぽいんでDRAMの速度を落とそうと、
Memory FrequencyをAUTO(1333MHz)からDDR-1066MHz等に変更すると、
設定保存後立ち上げると、Overclocking failed! Please enter Setup to configure your system
と出てしまい先(Windows起動)に進めません。
色々と試してみると、AUTOからの変更はほとんど受け付けてくれません。
 例えば、DRAM VoltageをAUTO(1.5V)から1.51Vとしても。
過去に他のマザーではこのような経験は無いのですが、何か他に設定が必要なのでしょうか?
取説は隅々まで目を通しました。 
844Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 18:31:17.95ID:7GtcRB1G
>>842
BIOS画面まで行けないです・・・

パソコン工房に持って行って別のメモリを刺しても同じだったので
マザーボードの故障じゃ無いかとの結論になりました
845Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:36:49.94ID:2Wv+YoyN
ビープ音ならないとなるとCPUが逝かれてる気がする
846Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 21:34:22.06ID:65Bo37Md
これ使ってロマン機組んでみたいけどググっても先人が出てかなくてビビる
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-X470-I-GAMING/
847Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 21:46:29.73ID:4Q3IelAI
ITXだからなぁ
普通ロマン考えたらF買っちゃうんじゃ…C7H買っちゃうとか。
848Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 23:22:48.86ID:K/nO4a2G
メモリー未挿入エラーが生きてるってことはマザーのスロットがぶっ壊れたとかじゃないの
849Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 01:05:56.66ID:DUGTnetD
>>834
できました!
めっちゃ助かります
ありがとうございました
850Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 01:07:04.29ID:DUGTnetD
>>835
そんなツールもあるんですね
探してみます
851Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 01:08:27.35ID:EUK+y23C
B450のITX使ってるけどITXはよき
852Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 13:47:46.41ID:Y0IGAbk+
Z390FのbiosなんだけどVcore の adaptive modeってプラス方向にしか変更できないの?
autoモード時みたいにアイドル時に電圧さげたいんだけどoffset mode で下げるとアイドル時に下がりすぎてコケるんですよね

アイドル時の電圧はそのままでフルロード時の電圧を下げたい
2019/02/11(月) 15:04:21.51ID:HX759mE0
>フルロード時の電圧を下げたい

矛盾してるような・・・・  TDP定格で動作するようにBIOSをセッティングどうだろうか?
854Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 15:27:40.15ID:t+e25POt
TUF Z390-Plus GAMINGでファンレスで組んで起動させたら
CPUファンが無いよってBIOS画面に行かされるけど
ファンを無効にする項目が無い

このマザーボードってファンレスに出来ないの?
855Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 15:41:17.47ID:Y0IGAbk+
>>853
パワーリミットは解除の全コア4.7ギガ駆動にして出来るだけ電圧さげて運用したいんですよね
で電圧は可変で下限はそのまま上限を下げたい
856Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 16:16:34.21ID:ZcHnpsUa
>>855 言ってることは分かる。余りOCしない場合、標準電圧だと最大クロック時の電圧が
マージン有り過ぎで、そこだけ下げたいってことだよね。
Adaptive電圧を小さくしたらクロック高い領域の電圧だけ下げられると自由度高いんだけど、
そうなっていないんだよね。
X299のR6Eもそこは同じで、通常命令の最大クロック時の電圧は抑えつつ、
AVX512全力時(Linpack(AVX512)なんかだと通常命令よりクロックがかなり低い領域になる)
の電圧はきちんと確保したいような場合の自由度がない。
857Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 16:32:40.67ID:ZcHnpsUa
>>855 忘れてた。今のメインストリームなら、そういう方向にしたいときはLLCを下げてクロックが
高い(電力消費が大きい)領域の電圧を垂れさせる手段があるかね。
※X299はコア毎のFIVRで、LLC設定はVccinが高負荷時に垂れないようにする効果だけみたい。
858Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 16:41:23.01ID:Y0IGAbk+
>>856
ありがとうございます
そういう仕様みたいですね、LLCはとりあえずautoでしたのでいじってみたいと思います
859Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 16:53:20.38ID:al+xdtc2
>>854
そのマザボのマニュアル読むのが面倒だからエスパーだけど
CPUファンの回転数制御メニューにignore(無視)がなければ出来ない、最低検知回転数にするしかない
860Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 18:27:57.38ID:ZcHnpsUa
>>854 無視できないとすると、こんなの使うとか?静音系の人はもっといいの知ってるかな。
http://www.gatelink.co.jp/mart/k0007.html
861Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:34.65ID:ts+pGtHq
>>852
SVID Behaviorがまさにそれ
TypicalかBestにしてLLCを落ちないように上げてけば負荷時の電圧だけかなり下げられるので頑張れ
862Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:38:57.46ID:Y0IGAbk+
>>861
TypicalとBestでLLC盛って起動してみたけどOS巻き込んで落ちましたわ(;´・ω・)
いろいろやってみます!ありがとう
863Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:09:12.11ID:PNye8CoH
たぶん低電圧方向としてハズレ石のようだから
厳しい戦いやな
864Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:25:40.86ID:n3NuvIrD
>>859
レスありがとうございます。
無効にするのはムリっぽかったので
とりあえずケースファンを繋いで誤魔化しました
>>860
それ良さそうですね
865Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 16:14:06.74ID:BoWR9bFi
BIOSの更新って更新があった順に新しいバージョン適用していった方がいいの?
それともすっ飛ばして最新のだけでおk?
866Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 16:22:55.43ID:1L1A6RK8
最新のだけでOK
867Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 16:32:19.30ID:BoWR9bFi
>>866
サンクス行ってくる
868Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:47:51.09ID:cvuFrCWD
失敗を祈る
869Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:39:53.72ID:JN+dbL2Q
失敗した
870Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:57:00.78ID:E6Q+bTqs
>>865
物によるからちゃんとHPで確認したほうがいいですよ
871Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:30:09.52ID:IBzbzTCv
まだHDD着けてないけどmini-itxで組んだよ
宜しくパイセン
872Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 05:57:13.26ID:0Sbt1K6r
仕様を見る限りはPRIMEでも十分ゲーミングに耐えそうだな
873Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:46:46.31ID:ChGs/hQt
高耐久をうたってるTUFだけどPRIMEの方が耐久力有るんじゃないの?
874Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 11:06:38.27ID:XVUbSwY2
>>873
>>149
875Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 12:06:36.16ID:n8ZKc9CZ
過度なOCしなきゃどのマザーボードでも同じ
876Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 12:23:54.58ID:MXl/DqZ6
ASUS大好きです!
877Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 14:21:07.68ID:lI0ipxDh
EZなんちゃらがどうこうって通知がうざい
878Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 15:14:33.93ID:P54mQy8u
>>877
まさかAI Suite入れているとか
879Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:54:29.13ID:lI0ipxDh
入れてない
Win10を入れただけや
880Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:41:37.88ID:x17aJkaL
いまだに呼び方はアサス
881Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:42:32.29ID:hEi9As9j
好きなように読めばいい
882Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:48:26.01ID:TmQgCkBF
昔はアスースが正式名称だったのにな
883Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:58:14.38ID:JdvdI+ln
エイザスって呼んでたわ俺は
884Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 11:54:11.97ID:uAIZzNRc
アスーステックだったな
885Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:16:29.66ID:yJZWnwC1
今でもアスースだよ
886Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:18:01.21ID:bwvBMz/T
ものごころついたころからエーサス
887Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 13:58:19.63ID:p9RVoqAf
Z390の最上位マザーボード出たな
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000017808.html
888Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 14:07:16.69ID:uAIZzNRc
OC向けってだけで最上位とは言えないんじゃないか
889Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 17:11:24.82ID:H0o0Ouja
ROG GENEでDDR4の4600動作を見せてもらった。
XMP読むだけであっさり動くんだな。
最新のBIOSでやっと安定したそうだ。

体感は出来ないだろうけどロマンは感じたw
890Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 17:35:01.51ID:aYJSvLf5
MBにカセットが刺さってると昔のペンVとかアスロンを思い出すな
891Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 20:18:46.86ID:aMuNxfYJ
aisuiteいれてもトラブル無いようだけど
どんな不具合ある?
892Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 20:22:24.82ID:Zf14BUsV
最近のaisuiteはwindowsの大型アプデごとにエラー吐いて起動しなくなる
893Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 21:27:18.32ID:fNkkRibU
>>891
Corsairの簡易水冷の水枕は状態をモニターするためにUSBのピンヘッダと接続するようになってるけど、
FanExpartを使ってファンの設定しても、再起動のたびにリセットされちゃった
自動で設定するときにUSB機器を脱着する時の音、ポンパラリン、みたいな音がしてたから関係があると思う
1年以上前のことでそれからは入れてないので今はどうなのかは不明、ファンの制御はUEFI-BIOSでやってます
894Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 22:33:13.75ID:r3PMVDPT
ASUSの読み方のバリエーションは8つあるね
2019/02/14(木) 22:47:47.66ID:s/xULPqi
俺が考えただけででも、これだけだが  他には??

アスースー
アスス
エイサス
エーサス
エイスースー
896Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 22:50:33.13ID:Pvn+llkF
エーサーク
897Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 22:53:33.07ID:Zf14BUsV
エイサー
2019/02/14(木) 22:59:26.66ID:s/xULPqi
>エイサー

これもう完全に別の会社だろw
899Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 23:09:20.99ID:ymjy1gDG
アスメディア
900Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 23:39:01.69ID:eCFS4X+E
>>896
ちょっと何言ってるか分からない
901Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 00:24:26.43ID:FuDplhjj
エイノゥ!
902Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 00:26:38.49ID:i8P5dxX6
アザース
903Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 03:04:31.58ID:VrNinuha
えっさっさー
904Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 03:10:33.21ID:M511P1M7
アザトース
905Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 08:29:29.00ID:JXO+3+0e
また読み方の話題やってんの?
906Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 12:48:24.60ID:pwb9YQWP
アズナス
907Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 23:44:42.15ID:46fASgQ1
エイビット
908Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 00:19:05.42ID:Pn76m/N0
昔、ABITばかり買ってたときあったな
909Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 02:05:11.87ID:gmUeckpK
アズアス
910Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 02:57:46.02ID:q4mGBeOx
あっすす
911Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 03:17:29.27ID:UDwIOhbI
いや、あの、オマエらなにやってんの?
912Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 03:40:48.58ID:Cwpr+Cmc
ASUSのお葬式。
913Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 08:42:21.80ID:TOoah6Gj
ネタがないときのいつもの礼拝ですがなw
914Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 08:54:54.23ID:4zcXUwSz
あざっス
2019/02/16(土) 09:09:04.56ID:k0vD0U5/
ぱいせん ちょりーーっすううう
916Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 09:20:57.45ID:aI62RNbA
11formulaのbiosを0805にしてからAVXネガティヴオフセット指定しないでも青画面拝まなくなったわ
improve system staybilityって何変わってんだか分からなかったけど嘘じゃなかったんだな…
あざーっす
917Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 09:35:19.17ID:UCobTrme
BIOSの更新方法っていくつかあるけどどれがベスト?
USBメモリから?
918Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 10:00:13.12ID:bQfakuqR
>>887
それさ、、
>1スロットあたり最大32GBまで対応できる独自のメモリトレース設計を備えています
と書いてるけどつまり32Gのメモリ4本あったら128Gにできるってこと?
919Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 12:18:47.43ID:NDzUtuRd
>>918
そもそも32GB標準モジュール対応したので、
Double Capacity DIMMなんて不要
4本で128GB行ける
920Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 12:23:33.18ID:UCobTrme
行ってどうするの?
921Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 18:58:00.69ID:MkmTvBLa
>>917
失敗するときはどれでも失敗するし、どれでもいいよ
安定してる自信がないならWindows版は避けるって程度でいい
922Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 20:24:35.59ID:ohvWX5kK
z390f gaming 使ってるけどOCメモリが全然回らない、DDR4-4266奮発して買ったのに定格で使ってるpostはするんだけど
BIOS最新にしろとメッセージが出て起動しない。
もう最新だっての、それ以外は欠点という欠点も無く9900kと
2080TIのSLIでBFVウルトラワイドDSLLヌルヌルです、大満足
923Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 20:27:20.83ID:ohvWX5kK
Z390でもSLI対応と非対応があって混乱した。
サブに9900kとASRokのextreme4使ってるがこっちもDDR4-3000が回らない
924Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 20:55:35.71ID:UCobTrme
2080tiをSLIする余裕あるならもっと上のマザー買えばいいのに
STRIXは貧乏人向けROGとか言われてるし
925Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 23:27:50.17ID:5yT/+QHT
>>922
何買ったの?
型番と何枚構成で使ってるかおしえて
926Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 01:33:34.68ID:fWKp1DNA
STRIXですら貧乏扱いされるのにprime野郎はなにになるんだ
927Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 16:27:09.40ID:4Y73c6EJ
G.skillのRGBです、見た目最高う
928Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 16:28:45.69ID:4Y73c6EJ
STRIX売れ筋だけどそこからhero行くとなると値段跳ね上がり、、
929Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 18:23:56.22ID:bttvEAPJ
>>922
9900Kのメモコンがカスなのでメモリ回らない
メモリ回したいなら8086K
2019/02/17(日) 18:26:21.13ID:4MZaBVBn
俺の4040はどれ位回るの???
931Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 21:14:21.06ID:ispDhn4G
9900kに11formulaでgskill3600cl17回ってるぞ
8700k出た時に一緒に買ったからあの頃メモリ高かった…
932Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 01:25:53.03ID:ZpP7WFrP
9900KにM11Fにコルセア3200
勿論余裕で回ってますです
933Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 04:05:26.90ID:vn4GodOa
>>788
>>818
なぜかユーティリティのところに来たね
バージョン 12.0.22.1310
2019/02/12 3.3 MBytes
MEUpdateTool
Intel has identified security issue that could potentially place impacted platform at risk.
934Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 17:37:37.06ID:PbIQBMVW
切れるなら別にええじゃろ
935Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:25:58.52ID:j2t9ALDF
Z390-f gaming なんですがigpuの設定てどこにあるんでしょうか?
936Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:53:37.21ID:5nbs/FLj
自己解決しました!
ただモニター認識しないや
937Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 02:08:35.50ID:UTyxc6s8
EZFlash3ってCPUなしでもできますか?
938Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 07:30:50.08ID:7owYWA0N
CPUじゃなくて、何に仕事をさせる気なの?
そもそもCPU無かったらマザボは意味なし
939Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 08:53:14.21ID:5Z6CEaN3
CPUなしでもBIOSの更新が出来るかどうかってことだろう?
EZFlash3はBIOS画面から出来ない
CPUなしで出来るのはUSB BIOS FlashBack
940Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 08:55:57.43ID:5Z6CEaN3
変な文が混じったけど
EZFlash3はCPUなしでは出来ない
CPUなしで出来るのはUSB BIOS FlashBack
941Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 09:17:40.72ID:UTyxc6s8
ありがとうございます。i5-9400fとH370マザーボードを買ったのですが、BTOショップでアップデートしてもらえばよろしいのでしょうか?
942Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 10:21:47.73ID:5Z6CEaN3
対応BIOSじゃないのを尼とかで買ってしまって自分でUP出来ないならそれしかないだろう
最初からBIOS更新サービースありのショップで買った方が良かったと思うけど
943Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 11:21:03.09ID:rebmPVYx
>>942
そんな所有るの?
2019/02/19(火) 11:43:09.35ID:G5gCe9LN
パソコン工房とかでも、BIOS更新は6Kとか取られるからセレロンとか買った方がいいかも
945Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 11:51:46.23ID:IgOyxZcP
>>938
そのそもそも論はちがうな
なぜ違うかそれはマザボが無くてもPCとしては成り立たないから、
マザボは意味なしというわけではないからだ。
946Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:20:22.30ID:FIjvh4n5
ワンズだったらタダでやってくれるよ
マザボは他より高いけどな
947Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 13:03:49.46ID:5Z6CEaN3
BIOS更新やCPU取り付けサービスなんかもある
948Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 14:58:05.55ID:DLzOLqGb
素人の初心者がやってるからな
949Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 15:56:34.45ID:goyDnr8c
過疎ってるけど、ここで良いのかな?
ASUS H97-PRO Rev.1.05
BIOS Ver.2202
上記で3〜4年前に組んで使用、10ヶ月程前に電源ユニットが死亡
忙しかったので放置、最近以下の電源を尼で購入、取り付け
Owltech FOCUS+ 750PX

電源:ONで一瞬FANが回って止まる、起動不可
古い500W電源(玄人志向)を取付けると問題なくPCは起動
以上をOwltechサポートセンタへ報告、電源の初期不良と診断される。
尼へ初期不良報告、交換の電源:2代目が届き、電源を取り付けても状況に変化なし...
ASUSサポート(テックウインド)では、当該電源との相性の報告はなし

どなたか、対応をご存知ですか?
まあ、取り敢えずマザーBIOSのUPDATE鴨南蛮だけど、むやみにやりたく無い鴨南...
950Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 16:17:34.08ID:DLzOLqGb
まず全部外して、一つづつ付けていけよ
トラブルシューティングくらいしろ
951Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 16:21:20.17ID:goyDnr8c
別の500Wで動作するんだが、やるのか?
952Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 16:24:36.40ID:YY5KMlqR
確実に起動するっていう古い500W電源使っててなんか問題ある?
日清のどん兵衛そば 鴨南蛮は味がくどいけど、わさびをちょこっと入れると二杯目もいける むやみに入れると不味くなるんで気を付けろ
953Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 16:32:25.42ID:goyDnr8c
500W(玄人志向)は古い、かなりくたびれてる...
実はH97と同じ時期に組んだH87についていた...3〜4年前のもの
んでH87には、750PXと同じタイミングで尼で購入した新品の500Wが付いてる。
H97は録画鯖、エンコなんで常時HDDが3台、まあ新品の500WをH97へ持っていって、
750PXをH87へ持っていくのもありかなと思っている。
954Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:03:40.98ID:ENgmW5b4
ケーブルが半挿しだったりとか?
955Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:13:32.69ID:5Z6CEaN3
高い電源の方が電圧がシビアで異常電圧と誤検知されてるのかもしれないから
BIOSの設定にAnti Surge Support があれば無効にしてみる

>10ヶ月程前に電源ユニットが死亡

よく 壊れたり、トラぶったり、するもんだな
956Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:41:06.27ID:goyDnr8c
BIOS 設定探してみる。
電源とHDDは消耗品? 
録画鯖なんで殆ど休止か稼働中、電源が4年でへたれるのは普通の様なきがするけど
BIOS設定があったら試してみて、ダメならH87とH97の電源を入れ替えてみて動作を確認
気に入らなければ、尼には悪いが、750PXを返品で別の電源買うか?(まだ、購入して5日目だし)
明日やってみる...
2019/02/19(火) 17:56:56.50ID:G5gCe9LN
>>949
取り合えず、古い電源で起動させてBIOSを最新に更新(効くか効かんか知らんがw
んで●電池交換、CMOSクリアして新しい電源に交換
958852
垢版 |
2019/02/19(火) 18:27:38.75ID:P//1qxc4
いろいろやって改善したので一応報告
 
?390f 9900k PerCoreオートの組み合わせでVcoreオートでOCCT リンパックAVXで1.332ボルトかかっていて
Vcoreオフセットで負荷時に1.3v以下になるように下げていくとアイドルで低くなりすぎてコケていた
SVID BehastでtypicaltやbestではOSが起動しない

でメモリを2133の4ギガ4枚から3000の8ギガ二枚に変更してXMP1で動かしたら9900kちゃんが本気だしはじめたのかtypicalやBestでも動き出したw
とりあえずVcoreオートのLLC4でアイドル0.684ボルトOCCT1.261ボルトで安定してます。
あとは微調整していこうと思う

ありがとうございました
959Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:02:04.06ID:A7sBryB3
だれかPC初心者のあたしにもわかるように翻訳して!
17才の女子校生です
960Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:09:34.03ID:AvhjacXs
>>959
ggrksとは言わない



まず、服を脱ぎます
961Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:50:53.85ID:c1kzY2p9
電源が4年で故障っておかしいような気がするけどな。
ダイキン一番安い3万位のエアコン 夏24時間ずっとつけっぱとかでも
10年15年は楽に動作してるぞ
962Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:05:12.85ID:G625DWbV
おかしいと思う人は家電畑の人ですな
要するに板違い
963Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 00:39:25.44ID:/luL1EBt
ちと聞きたいんだけど
rampage6 extremeでthunderbolt ex3使いたいんだけど
どうやってもwindows10のデバマネで認識しないんだよね
BIOSではカードの認識はされてるみたいなんだけど
原因がさっぱりわからん
どっか見直したほうがいい場所ある?
964Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 08:41:47.44ID:JDL6z3ql
H97の最小構成、CMOS、ボタン電池の交換は、電源故障の切り分けの時にやった。
この状態でH87に付いていた電源を取り付けてH97が起動したんで電源交渉と判断した。
んで、H87とH97の電源を新しく注文した。
古いH97の電源:CORSAIR CX600M
古いH87の電源:玄人志向(型番は今付いているんで確認は後)
新しく購入したのは
H97用はOwltech FOCUS+ SSR-750PX
H87用は玄人志向 KRPW-BK650W/85+

取り敢えず、新規購入の電源を入れ替えてみる。
人柱覚悟でH97のBIOS上げてみる。
>BIOSの設定にAnti Surge Support があれば無効にしてみる
見つからない...無いみたいです。
後、天井の照明以外に電源を取っていない部屋から電源引いて元電源(コンセント)を変えてみる。
965Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 08:56:58.06ID:eL5KmH8Z
グラボにVega積んでて相性問題に引っかかってるってのはないよね?流石に
966Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 09:02:17.79ID:JDL6z3ql
H97のGPUはオンボ、H87にはごついグラボ積んでる。Geforce GTX Ti
967Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 09:46:12.66ID:v0XhIi7N
>>964
うちのH97-Proだとアンチザージはアドバンスドモードのモニターメニューのところにある
(それが原因かどうかはわからんけど)
あと、「電源:ONで一瞬FANが回って止まる、起動不可」っていうことだから電源ユニットから通電自体はしていると思うんだけど
オンボードLEDやビープー音はどうなっている?
968Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 10:52:59.39ID:vfFBULNK
ショート
969Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 11:09:26.05ID:JDL6z3ql
経過報告
H97にSSR-750PX を再度取り付け
S/W:ONで一瞬FANが回って止まるのを確認、この時BEEP音無し
電源抜き、ボタン電池外し、たばこ...その後、電源、電池を戻してS/W:ON
状況に繁華なし
コンセントを別部屋からに変更してS?W:ON
状況に変化なし

H97とH87の電源交換
H97→KRPW-BK650W/85+
H87→FOCUS+ SSR-750PX
S/W:ONでH97はピクリとしない、H87はやはりFANが一瞬回って止まる。(何れもBEEP音無し)

今は、以下の電源で両方とも起動
H97:KRPW-PT500W/92+REV2.0(H87に付いていた古い電源)
H87:KRPW-BK650W/85+

H97でAnti Surge Support を見つけて無効にしたところ
これから、H97に再度、FOCUS+ SSR-750PXを取り付けて確認してみる。
970Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 11:11:15.26ID:JDL6z3ql
繁華なし→変化なし
971Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 11:36:05.00ID:JDL6z3ql
>H97でAnti Surge Support を見つけて無効にしたところ
>これから、H97に再度、FOCUS+ SSR-750PXを取り付けて確認してみる。
Anti Surge Support を無効にして試したけれど、やはり駄目、FANが一周回って止まる。
後、すべての状況で、一度目のS/W:ONで一瞬回って止まるけど、そのまま2度目のS/W:ONではピクリともしない)
いよいよ...人柱覚悟のH97のBIOSのアップデートですかね?
夕方までRES待ってなければ、アップデートしてみます。
972Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 11:42:39.78ID:JDL6z3ql
追加情報...H87は
H-87 PRO Rev.---
BIOS:Ver1101
973Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 12:50:26.94ID:v0XhIi7N
>>971
ビープー音はビープスピーカー付けてないと鳴らないけど付けているよね?
起動しない時のオンボードLEDの状況は?
H97 Proだと DRAM LED スタンバイLED GPUブーストLED の3つがあるはず 

あと、>>969からすると
H97だとKRPW-BK650W/85+とSSR-750PX どっちも起動不可能なんだよね?

CPUファンが純正か社外品か分からないけどBIOS更新履歴に
Improved compatibility with the CPU Fan
があるから古いBIOSに問題があってCPUFANが回らずに起動しないっていうのはあるかも

あと、通電して(スタインバイLED点灯状態)しばらく放置しておいてから電源オンしたらどうなる?
テストだから1時間ぐらい放置
974Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 13:39:23.27ID:JDL6z3ql
HDMI でTV出力じゃ駄目かな?→後でヘッドホンで確認してみます。
電源S/Wの配線を繋げる辺りのLED が点灯です。→他にあるか後で確認してみます。
はい、H97は新しい2台の電源で起動しません。

ちょっと外せない用事が有るので、2時間出ます。後で改めて確認して書き込みます。
自分の都合でごめんなさい。
Thanks...
2019/02/20(水) 13:58:09.74ID:nAw8VS8Y
>>969
ううーーんんんん?  CPUが逝ってね?
CPUが壊れた状態でもこんな症状起きた気がするが・・・・

取り合えずショートの状況に似てるんだよなぁ

CPUは他にはないの??
976Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 14:17:07.76ID:v0XhIi7N
ブーピー音はマザボにブーピースピーカーを付けて出すしかない

KRPW-BK650W/85+とSSR-750PXのどっちもダメならばSSR-750PXだけが問題じゃないから他の電源に変えてもダメな可能性が高いだろう、コネクタの差込不足とかの単純な原因は別として
なんでKRPW-PT500Wなら起動するかは謎だけど、新しい電源の方がより省エネ仕様になっていて低負荷時の電圧が微妙に低いとか、H97のコンデンサが経年劣化しているとかが関係しているのかもしれない

もし、起動しない時にDRAM LEDが点灯しているなら、その近くのメモリOKボタンを押すと起動するかもしれない、詳しくはマニュアル参考
977Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 14:20:20.59ID:v0XhIi7N
>>975
いや、古い電源ならば起動するっていうんだからCPUは問題ないんだろう
上の方からレスを読もう
978Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 14:31:54.77ID:enoXdQpv
ASUSは今でもPS/2端子のあるマザーをリリースしてくれるから助かる
マウスはともかくキーボードを変えたくないんだ
979Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 14:37:50.31ID:eU5kksAJ
無駄に高いよな、ビープスピーカー
980Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 17:33:09.76ID:JDL6z3ql
BEEP スピーカは付いてました。
んで、再度、H97にFOCUS+ SSR-750PXを取り付け、S/W:ONでBEEP音なし
メモリLEDも点灯無し→メモリに異常なし
お試しで、一旦、コンセント抜いて、STA系の電源を外す。
つまり、CPUとメモリとSSR-750PXでS/W:ON...
起動してBIOSがPOSTされました。
うぅ〜ん
SATAについているのは、
STA1→OS(BOOT)用SSD;Samusumg 840 PRO Model:MZ-7PD256
STA2→WD HDD 3TB
STA3→WD HDD 2TB
STA4→WD HDD 2TB
STA5→ ---
STA6→PIONEER BlueLay drive
電源ケーブルはSTA(1本目)でSSDとBlueray Drive、STA(2本目)でHDD:3台
こんな展開、始めてなんで、良く判らないです。
981Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 17:35:20.98ID:JDL6z3ql
追記
当然、STA系の電源さして、各ドライブを生かすと、起動しません。
982Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:02:34.60ID:JDL6z3ql
SSDだけ生かしてもBIOSが起動しない
HDDだけ生かしてもBIOSが起動しない
早い話が、SATAディバイスを一つでも繋げると新しい電源で起動しないです。
なんか、BIOSでそれ関係の更新でもあったのか?
明日、ASUSサポート(テックウインド)に確認してBIOSのアップデートかな?
2019/02/20(水) 18:30:51.01ID:nAw8VS8Y
>>980
POSTテストは、ドライブなしでやって・・・・・・・・・
ドライブ指すとNGなら、問題はドライブじゃないの?
984Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:40:06.37ID:JDL6z3ql
だから、SSDだけで駄目だし、HDDだけでも駄目だし、んじゃ、全部のドライブに問題が有るのか?
それに古い電源で起動するし...
985Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:41:37.82ID:23yMWZQC
電源のSATAケーブル使い回してないか?ちゃんと電源付属のか確認してみ
986Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:44:07.53ID:JDL6z3ql
後、明日もう一度、H97とH87の電源を入れ替えて、STA系のディバイス外した状態で試してみる。
2019/02/20(水) 18:48:42.53ID:nAw8VS8Y
>>984
取り合えず、CPU,ママン、メモリだけの最小構成で起動
んでBIOS更新

んでドライブを一つ、一つつないでみて  んで落ちるドライブがあったら
そいつが多分ビンゴ
988Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:58:00.93ID:v0XhIi7N
>>964でH97の最小構成・・・ていうのがあったけど前の故障した電源でのことで
H97とSSR-750PXでの最少構成チェックはしていなかったってことなのかな?

ドライブ自体の問題はなさそうだから、電源ユニットからのSATA系の電源供給・ケーブル・ドライブとのコネクタの接続の問題だろう

あと、代理店に確認しても無駄だろう、BIOSは自己責任で試してくれの返事だけ
そんな古いマザボと現行電源の相性チェックなんかしているはずないし、これからする訳もない
「相性問題の報告はありません」って答えても、それは今更そんな組み合わせをするユーザーも報告するユーザーもまずいないから
989Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 19:20:54.16ID:JDL6z3ql
H97、H87共最小構成、新しい電源での確認はしてなかったです...
H97のSTA電源ケーブルは使いまわし
H87のSTA電源ケーブルは新品
H87とH97はSSR-750PX起動しない
H87はKRPW-BK650W/85+で起動するけどSSR-750PX起動しない
一応H97のSTAケーブルを新品に変えてみるけど、SSR-750PXでH87が起動しないからケーブルの可能性は低い
んで、明日もう一度
H87にSSR-750PX、H97にKRPW-BK650W/85+取り付けてSATA系を外して試す。
んで、ダメもとでH97のBIOS上げてみてSATA系を繋げてみる。
990Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 19:46:07.94ID:v0XhIi7N
新しい電源での最少構成チェックはしなかったって手抜きし過ぎじゃ・・質問するならばまっさきにやることだろう
SATA電源ケーブル使い回し っていうのもプラグインケーブルだから他の電源ユニットのケーブルを差しているってことなのか
分岐・延長ケーブルのことなのか・・・
991Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:04:10.81ID:4xu8ojkG
他人にメリットも無い古いシステムのBIOS更新ぐらいで「人柱になる」って言うぐらいだしな
住人のレスがやたら優しいから自分に酔ってる感がある
やれることを全てやってからその結果を簡潔に書いて欲しい
日記や実況じゃあるまいし
992Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:16:29.09ID:PJUFExzF
ASUSはDTXのマザーボード作って欲しい
できればSandyで
993Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:47:51.46ID:JDL6z3ql
だから始めに聞いたけど?
古いから情報有るかなと思って...
それに、H87は新しい電源で一発て動作、H97はH87の古い電源で動作してたしな...
すまなかったな....
対応してくれた人...どうも有り難う御座いました。
994Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:54:04.81ID:5WMZYdDQ
OLEDパネルがエラー番号教えてくれるしビープ繋いでないわ
ビープ音懐かしいな…
995Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:12:44.37ID:/uT8b8OD
X299-Deluxeで9000シリーズ対応のBIOS1603が
ASUSサイトから消えてるんだけど、何かあったの?
996952
垢版 |
2019/02/20(水) 21:15:28.85ID:zP+Rddn7
>>993
いいってことよ
俺やキモピザ氏みたいに日々ジャンクパーツで遊んでる人間でも各々の環境なんてレスの内容から探れることなんて知れてる
(さすがに俺はマザーを水洗いまではしたことないチキンだけども)
きちんと動く電源があるならそっち付けておけなんて辺り障りのない提案しか出せなかったり
ヒントになるような有効な手段を書けなかったのは力不足を感じる 懲りずにいろいろやってみて
997Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:26:09.14ID:v0XhIi7N
4年で壊れったっていう電源もホントは壊れてなかったんだろうな
壊れたと思い込んでいただけ
998Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:31:57.93ID:JDL6z3ql
どうもです。
H97の4年で壊れた電源は、壊れてると思う。
最小構成、CMOS、ボタン電池交換で起動しなかった。
999Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:26:21.93ID:VlqktNjD
エアフロー見直したら15〜20℃ぐらい温度下がってワロス
今迄どれだけ酷かったのか
1000Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:46:13.42ID:X/UABq76
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 21時間 17分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況