X



【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.200

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 8a67-WTaI)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:22:19.40ID:9IQO+AV90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

■公式
http://www.wdc.com/jp/

■WD Support Portal

https://westerndigital.secure.force.com/ind/?lang=jp
■前スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.198
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523760484/
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.199
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529760703/

■SSDはこちら
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 9a67-WTaI)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:23:21.19ID:9IQO+AV90
WesternDigital製HDD友の会 Wiki
http://wikiwiki.jp/wdc/

▼フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

▼フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
0008Socket774 (ワッチョイ 0363-MyS3)
垢版 |
2018/11/06(火) 23:42:49.94ID:ymfMwG3O0
WDスレ、200スレ目おめでとうございます!
個人的には、赤で24時間稼働しているが問題ないので今の所使い続ける。
0010Socket774 (ワッチョイ 9a67-7Aae)
垢版 |
2018/11/07(水) 06:41:16.71ID:lntx9YoW0
RED 6TB 本日死亡 享年9ヶ月
0016Socket774 (ワッチョイ 3ee0-QXT6)
垢版 |
2018/11/07(水) 12:38:13.74ID:QtfiffQe0
俺なんか開梱して接続したらいきなりフォーマットすらできなかったぞRED
まあNTT-Xの神(紙)梱包だからゲフンゲフン
0019Socket774 (ワッチョイ 338e-hNL7)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:30:40.02ID:alJINH8f0
古いPCのWD20EARZ(Green)が6年経過(電源投入12000回使用15000時間以上)したので
WD20EZRZ(Blue)に換えたらアクセス音がゴリゴリと五月蝿いアイドル時もチッチっと小音がうざい
CrystalDiskInfoでは異常なし、IntelliPark切ってもZeroFillしても変わらず
Blueって静音じゃないの? 外れ個体引いたの? それともこれが普通なの?
0020Socket774 (ワッチョイ 76a5-4oV4)
垢版 |
2018/11/07(水) 19:37:38.55ID:YTrfV/Et0
裸族に立てて使ってる青と緑の3Tがアクセス激しいときはカラカラゴロゴロ鳴るが煩いという程ではなく
あ、アクセスしてんなー、くらいの音でテレビ付けてたら全然気にならない程度(アイドル時はほぼ無音)だが、
ケースに入れててそれなら何かおかしい
0021Socket774 (ワッチョイ 93e4-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 03:39:32.42ID:wFl9dEGV0
ゴムワッシャ付の防振ネジ使ってみろ
ゴリゴリ系の駆動音は元から少なかったからわからんがブオーン系の共振音は消えた
青も緑も入ってない構成だけど
0022Socket774 (ワッチョイ f168-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:41:52.46ID:fNWEfyhW0
保証期間内の故障なのに「送料お前持ちで送ってこい」と言われた
これ普通の対応?
保証期間内の故障って初めてだから分からん
0023Socket774 (ワッチョイ 61be-t8RF)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:14:23.74ID:y7YmYjkz0
対応が販売店なら普通。初期不良なら着払いが普通だけどね。
HDDじゃ無いけど、商品によっては販売店通さずメーカー直対応
なんかになると、着払いOKな良心的なところもある。
0025Socket774 (アウアウカー Sa9d-aK5q)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:18:21.62ID:DwW6fiEXa
>>13
NASに突っ込んで月一バックアップ用途
色は当てにならんなーと痛感
実感としては青も赤もダメな個体は数ヶ月ですぐ死んで
一年もったやつは壊れないで5年以上もつね
0027Socket774 (ワッチョイ d991-xGi+)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:23:50.75ID:Yz5GJ1KU0
青はPC用に作られてて読み取り失敗しても辛抱強く読み取りリトライを繰り返すのに対して
紫は録画用に作られてて読み取り失敗時にリトライ回数少なかったりスキップしたりするらしいけど、
Windows7用に紫使ったらファイルがコピーできなかったり壊れたりといった実害でるかな?
インテリパークが嫌で紫を選びたいと思っていたけど、
青を WDIDLE3 for Windows でインテリパーク無効化して使った方がPC用途としての信頼性は上なのかな?
値段が安いのも助かるんだけど、個人製作のソフトでファームを書き換えるという点に一抹の不安もある
0028Socket774 (ワッチョイ b927-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:25:29.97ID:dQ519GHr0
>>27
かなり前もその話題あったけど、出ない
機器側がHDD側の機能をコマンドで有効にして読み書きする
PCで通常書き込みする際にその機能が有効になることはない
0032Socket774 (ワッチョイ b968-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:54:29.54ID:kSsqIfH90
>>25
ほんとそれ
色に関係無く壊れるときは壊れる
だから最近はもうQuick testしてからお手軽フォーマットだけで済ましてる
ただファームは違うだろうから、用途はWD推奨に合わせた方が良いと思うけど
0033Socket774 (エムゾネ FFb3-VDUr)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:10:01.66ID:RAlkr4rpF
電源どんなの使ってる?
昔、ここの板で電源ケチるとHDDが逝きやすいと聞いた
自分は400w電源、電気大食いのグラボは積んでない

HDD死亡報告は環境書いて欲しいな
ゲーマーか安物NAS使ってるヤツの死亡例が多いような気がする
自分は過去10年HDD死んだ経験がない
0034Socket774 (ワッチョイ b927-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:23:53.16ID:lPhMzll50
「電源ケチる」って、使う人によって程度が違うのがな
まともな電源は1万円前後からある。無駄に容量でかくする必要もない(ピーク1.5倍でok)
0049Socket774 (ブーイモ MMb3-E5e6)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:19:07.13ID:3pD5lSxxM
2.5年くらい前に買ったWD30EZRZ, 不良セクタが最近増えてきたから交換するんだけど、HDDってこんなに早く壊れるものだっけ
0050Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 19:14:19.92
ヒント:個体差
0055Socket774 (ワッチョイ 0187-8vM/)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:16:51.80ID:uIpiaAXM0
>>19だけどWD20EZRZ(Blue)五月蝿いっす
やっぱ外れ個体なのかな?助言に従って防振ネジに換えたけど音は変わらんですわ
ゴリゴリというアクセス音もだが、アイドル時のチッチという小音がきついっすわ

ということで、より静音?といわれるRedかPurpleに変更を検討中
要求するものは第一に@アイドル時の静音で、Aアクセス時の静音は二の次

ぶっちゃけ@AにつきWD20EFRX(Red)とWD20PURZ(Purple)ではどちらが静音すかね?
またBlueとの音の差異は?

カタログスペック動作音だと

WD20EFRX(Red)WD20PURZ(Purple)ともに
アイドル23dBA
シーク(平均)24dBA

なおWD20EZRZ(Blue)は
アイドル23dBA
シーク(平均)27dBA

不確かだがWD20EARX(Green)は
アイドル24dBA?
シーク(平均)25dBA?

データスペックに表れない体感静音を教えてください

ちなみにシステムとデータ兼用(2パテ)

それにしてもデータスペック以上にGreenて静かだったんだなあ…
0062Socket774 (ワッチョイ b3e0-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:40:31.71ID:W2I4XOk60
SMRって本来すげーニッチな商品だと思うんだけどな
なんでSMRが普通みたいな状況になってしまったんだか
0064Socket774 (ワッチョイ 4be0-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 00:11:23.22ID:Ez8iJbTh0
Western Digitalの3.5型HDD「WD20EZAZ」が発売、2TBプラッタ採用
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1148742.html

これの4TBが欲しいんですけど、出ませんかね・・
0071Socket774 (ワッチョイ d3b4-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 13:28:57.08ID:wdyru4Jw0
>>62
SSDの低価格化大容量化がどんどん進んでるから
倉庫向けのHDDに対してはパフォーマンスはどうでもいいからとにかく安くしろっていう
要求がどんどん強まっていくんだろう
0073Socket774 (ワッチョイ 2b87-K50l)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:56:27.81ID:zdVM8xZT0
今のところHGSTのが使われてる上位モデル以外に
wdidle3(まぁintelliparkいじれれば他のソフトでも可)が使えないHDDって確認されていますか?
0074Socket774 (ワッチョイ d171-8vM/)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:05:04.44ID:Poj6B8Ya0
青の音がどうしても我慢できないので紫注文
紫ってIntelliParkはあるの?
0077Socket774 (ワッチョイ 41ec-9Fzi)
垢版 |
2018/11/15(木) 01:19:40.61ID:RdIOovdz0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820664/#22175029

スレ主 KIMONOSTEREOさん

ぜか1台発注したつもりが2台発注してました。発注時に何か思って発注したんでしょうが、すっかり忘れてます。
商品が届いて、2台だったことの気づきました。

KAZU0002さん

普通は、買ってから使い道を探すのではなく、使うあてが決まってから買うものですが…
間違って2台買うとか、どんだけ杜撰な買い物をしているのやら。

スレ主 KIMONOSTEREOさん

KAZU0002さんへ

>間違って2台買うとか、どんだけ杜撰な買い物をしているのやら。

間違ったかどうかは定かではありません。ものを買うときって舞い上がったりしません?
失礼ながら、質問しているわけではないのですが、回答にならないご意見は不要です。
正直毎回あなた様の意見は上から目線が多すぎて不快です。
知識はおありのようですが、もう少しコミュニティ能力をつけられてはどうでしょう?余計なお世話でしょうが、、、でもあなたのやってることも同じですよ。
0081Socket774 (オイコラミネオ MMe5-HTAW)
垢版 |
2018/11/15(木) 15:24:41.36ID:/auP8jSsM
よく売れてると言われる4TBのブルー 最近買ったが、3年以上使ってた2TBのブルーと違ってよくブルブル震えて、その音が気になるんだが、仕様なの?
0090Socket774 (ワッチョイ 417c-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:00:30.44ID:EtyUHpV90
マジレスすると静かで熱くならないHDDは短命だから
どこのメーカーも作らなくなった
今の磁性体はそのほうが書込みしやすいんだよ
0091Socket774 (ワッチョイ a587-ABD/)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:32:46.27ID:zgDgeS5c0
なるほど耐久自慢の某社HDDがやかましくて送風しててもこの寒さで40度超えるほどアッチッチなのは理由があったんだね
ありがとうNAS
0094Socket774 (ワッチョイ 5967-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:05:36.21ID:3K1auj0W0
熱い煩いのがイヤなら冷蔵庫の中に外付けで置けばいいじゃん
SATAケーブルくらい通せるぜ
0097Socket774 (ワッチョイ fe20-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:21:05.40ID:6b1VDUZ10
マジな話、冷蔵庫は最終到達温度は低いけど、瞬発力はそれほど無い。
小惑星探査機「はやぶさ」のエンジンみたいなもんよ。
0099Socket774 (ワッチョイ 86bb-vm1I)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:08:36.34ID:57vb2avM0
新PCでWD20EARSをCrystalDiskMarkかけたらReadのseqが47でWriteが125でビビるまたやったら128/122でたけど05 C5 C6黄色なんだよなあ
電源投入3207回
使用時間19352時間
0101Socket774 (ワッチョイ b571-bHrI)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:07:27.17ID:YvEGXDEb0
1.9万時間も使えたならまぁまぁなんじゃない?
c5出てると、何かしらのデータは破損してるよな。
それがデカイ動画ファイルだと移動できなくてちょっと涙目。
0102Socket774 (ワッチョイ 86bb-vm1I)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:24:26.32ID:57vb2avM0
最初は05だけだったけどゼロフィルかけたらc5c6でたからとりあえず壊れてもいいファイル入れてる
動画とかなら瓦方式?のHDDでいいのかな?
0103Socket774 (ワッチョイ 4a9e-4fLB)
垢版 |
2018/11/18(日) 08:08:42.51ID:BeSrw12V0
WD60EZRZ-RT(Blue-6TB)買ってData Lifeguard Diagnosticsでフォーマット中なんですが、
Full Eraseって、140時間もかかりましたでしょうか。
二台目なんですが、一台目はこんなにかかった覚えがないのですが。
0107Socket774 (ワッチョイ fd28-4fLB)
垢版 |
2018/11/18(日) 16:54:02.54ID:TlF7Lp720
毎秒14MBとか、USB2.0接続でも倍ぐらいの速度は出せそうw
SATA直結ならSATAケーブルあたり逝ってるんじゃないの?
0108Socket774 (ワッチョイ ca87-4fLB)
垢版 |
2018/11/18(日) 16:54:55.60ID:FJDjd1AB0
これまでWDと死ゲートのHDDが悲惨に壊れたことはあったが
WDは5年ほど使ってからこわれたから、まぁ寿命かと諦めてる

マザーをASRockの安物から、中流以上のEX4にしてから壊れない
ヤスモンはSATAの差し込みの付け根がぐらくらしてるくらい品質悪いし
ねんじゅうSATAを見失って起動不能になってた

HDDのこわれやすいばあいマザーボードの作りが粗悪である影響が強いと思う

インテル自社マザーの宣伝では粗悪電源も高級マザーで安定し補えるとしてた
0111Socket774 (ワッチョイ 86ec-io5V)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:29:58.27ID:yUy886Ij0
今日ショップで聞いたら、『WDの瓦化なんて聞いたことない』なんて言ってたな。
0112Socket774 (ワッチョイ b571-bHrI)
垢版 |
2018/11/18(日) 20:14:08.54ID:Aodatvso0
うちの環境だとSATA接続はモデルナンバーの欄は(ATA)だな。
windowsはUSBブートできなかったと思うから、>>110のDLGは
SATA接続なのにUSBと誤認識してるっぽいことはわかるが、どういうことなんだろうね…。

とりあえず別のPCで試してみたら?
新品6TBのゼロフィルで140時間はおかしいべ・・・。12時間程度が妥当な気がする。
0115Socket774 (ワッチョイ 4163-Egg6)
垢版 |
2018/11/19(月) 01:05:34.76ID:ieEcyi/70
ここの青6TBなんだけど、アクセスしようとするとフリーズしたみたいになって(マウスカーソルが動かせなくなる)、HDDがガーっていって一呼吸おいてから正常な音になりアクセスが始まるようになったけど故障?
テレビ録画もドロップしまくり(T-T)
0116Socket774 (ワッチョイ d6e0-ABD/)
垢版 |
2018/11/19(月) 01:24:08.62ID:g9zzIF650
intelliparkが効いてるんだろうからツールで無効にするなり時間を大きく取るなりしなされ
0121Socket774 (ワッチョイ 4163-Egg6)
垢版 |
2018/11/19(月) 07:36:13.31ID:ieEcyi/70
その後

・録画のドロップが頻発する件
テレビを観るときに選んでいたチューナーがBonDriver_PT3*だった
これはスタンドアローンで使っていたものをそのままコピーして残っていた残骸
これらを削除して選ぶチューナーをBonDriver_Spinel*にしたら視聴中もプツプツ切れないし、試しに裏で録画してもドロップは無かった
これで解決だと思う

・フリーズしたみたいになる件
テレビサーバーなので構成後は月に数回バックアップを取るとき位しか直接触らない
今回はメイン機移行中で使えないためテレビを観たりネットをしたりと長時間使っていた
発生したときの音がどうもこんな音してたかも、、、って思えるのでintelliparkを切って様子見
メイン機が復帰したらテレビの録画がきちんと出来ればいいだけなので問題がなければクローズとする
0123Socket774 (スプッッ Sdca-vibS)
垢版 |
2018/11/19(月) 11:57:09.64ID:1At+yk+md
>>119
多分それ不良品
昔緑で同じ様な固体を買った事があってフォーマットは終わったけど2週間後位に低速病発症した
初期不良交換出来るならそうするのが吉
0125Socket774 (ワッチョイ 0991-ABD/)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:14:21.30ID:d5LXNiNr0
amzonで4TBの20%クーポン
こないだ買いそびれたのがまた出てるから買おうかと思ったけど
海門は2枚で4TBの出してるし
WDも2TBプラッタ(WD20EZAZ)出たし、あと少し、あと少しで4TB出てきそうな・・と思うと躊躇。
0127Socket774 (アウアウウー Sa91-LpRq)
垢版 |
2018/11/19(月) 18:52:46.40ID:JtZ6/tRpa
SATAケーブルはマザーボードの付属品×
該当HDDはリムーバブルケースに入れて使用××

新品のケーブルでマザボに直結してみなされ
0128Socket774 (ワッチョイ ad87-8XEG)
垢版 |
2018/11/19(月) 18:57:15.10ID:nw3aOO0+0
緑〜アクセス時もアイドル時もとっても静か、でも使用1万5千時間超えたので、換え時
青〜緑よりアクセス音はゴリゴリ五月蝿い、アイドル時も緑よりチッチと五月蝿い
紫〜静かだが、微かなキーン音?が意外と気になる、起動ディスクに使うとモタモタモタ
(すべて2T)

残る赤の静音性能はどうなのだろう?
皆様の2Tで緑青紫との静音比較のご意見を賜りたい

でも青紫赤と一個ずつ買うぐらいならSSDの1T買えたよなぁ…微妙
0130121 (ワッチョイ 4163-Egg6)
垢版 |
2018/11/19(月) 23:54:22.26ID:ieEcyi/70
フリーズみたいな症状は依然としてあるが、録画はドロップ無しで問題ない
smartにも異常値無し
メイン機が一段落したら1809をクリーンインストールしてみるわ
0131Socket774 (ワッチョイ 8687-Wc+1)
垢版 |
2018/11/19(月) 23:59:38.67ID:JPLWY0G+0
15000時間も持ちこたえてくれたやつ変えるのってなんかもったいなく感じない?
なんかそれぐらいいけるともう倍ぐらいいきたくなる(意見には個人差があります)
20年ぐらいPC使ってきたけど持つ奴はとことんもつし(寿命より容量の不満や規格の変更が先に来る)ダメなやつは数千時間でダメだったなぁ
不良でRMAすんのもめんどくさいしなぁ…
0132Socket774 (ワッチョイ ca87-4fLB)
垢版 |
2018/11/20(火) 06:44:38.93ID:R9hNe2WW0
要注意ぐらいでは替えない
ただ一年ぐらいしたらあまり使わないパソコンに移し替えたりする
0133Socket774 (ワッチョイ edfd-hpLa)
垢版 |
2018/11/20(火) 11:00:44.92ID:6UMOPJvg0
>>132
スゲー。たかが致命傷くらいで、とか言いそう。っていうか大事なファイルとかデータは無いんだろうな。
0137Socket774 (ワッチョイ b53e-HiLI)
垢版 |
2018/11/20(火) 20:08:33.86ID:Hc1kEiFg0
PC DEPOTの値付けミスっぽい
PC DEPOTのサイトでは修正されてるけど価格コムへはまだ反映されてない
0138Socket774 (ワッチョイ cda7-x3WZ)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:49:07.77ID:+KoUvR3h0
>>132
壊れたらトラブルの経験増やせるし、金銭的な面では安上がりでどっちに転んでもおいしいね。
(愛好家秘伝の動画なら怖くてもう交代するしかないけど、この板だとそれ前提で話する人多いような気がするのは気のせいかw)
0139Socket774 (ワッチョイ 8a13-8XEG)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:52:54.89ID:wdxlQJfH0
>>131
おっしゃるとおりなんすけどね
3万時間持つかもしれないしあるいは5万時間持つかもしれない
でも緑は1万5千時間超えると故障報告が多いみたいだし
半年後に昇天して換えようとしたらSMRしか売ってないとか困るし
備えあれば憂いなし転ばぬ先の杖です
まあ様子を見て緑に戻すことも検討してみます
0142Socket774 (ワッチョイ ed87-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 09:15:02.08ID:9xcjpUJ40
WD青60EZRZ

EXTENDED TEST→ERASE→EXTENDED TEST無事完走してクイックフォーマットしようとしたらフォーマット中のまま終わらんのだけど
こういう場合原因はなんだろう(Win10Home)
Win10のディスクの管理がプロセス?抱え込んで終わってくれない風なんだが

WD青6T二台目(10月購入)で一台目(9月購入)はこういうことなかったんだが、ケーブル腐ってるとかでこういう風になるかねえ
0143Socket774 (ワッチョイ 3927-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 10:42:10.95ID:fIlTJ4O00
ハードウェア起因なのかOS起因なのか区別するために
自分ならLinuxのLiveCDかWindowsPEのコマンドラインでフォーマットかけてみる
0144Socket774 (ワッチョイ 8a13-8XEG)
垢版 |
2018/11/21(水) 19:31:40.15ID:p3w62Vu70
>>141
マジっすか?
するとWDの緑は3万時間くらい持つんすかねぇ?
ただここ最近、2〜3回、画面が固まる症状が出たので
青買って交換してみたんすけどねぇ…
(存外、青が五月蝿かったので紫も買ってみた)

赤が緑並みに静音ということはないんすかねぇ?
あるいは実使用上、赤が青より静音ということは?
0146Socket774 (ワッチョイ ff9e-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:46:19.72ID:GZ1cGXhG0
先日のWD60EZRZ-RTのFull Eraseに140時間かかりそうだったやつですけど、
なんとなく、インテルRSTをアンインストールしてみたら改善しました。
https://i.imgur.com/r8GXQcQ.png
無料のケーブルは二年半ほどで不調になる感じはしていたので購入交換しました。
0158Socket774 (ワッチョイ 433e-pqc8)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:40:17.32ID:oPawU9kh0
>>155
買った時送料入れて96ドルだった
あとPS4用なんてのは日本では売ってないみたいだから
中身はUSB直付け基盤のelementsと同じだろうとは思う
0164Socket774 (ワッチョイ cf35-1ej3)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:11:57.51ID:Fwl/ti0+0
WD10EZRZが電源が切れる時にキューて音がするんだが壊れてる?
Blu-rayレコーダーに取り付けました。
0165Socket774 (ワッチョイ 5362-/G1A)
垢版 |
2018/11/25(日) 20:20:15.83ID:lKnisOsM0
   +       +
 +  /´ ̄ ̄`ヽ、  +
,._ /   ^    ^ヽ  +
\`   ,, ●  _ ●L    キュー
∠、_   三   イ_> 三
    `⊂、.___,ノ⊃
0169Socket774 (ワッチョイ 6f20-Kv/S)
垢版 |
2018/11/27(火) 22:33:40.67ID:dGUn5Iyn0
今後、HDDは倉庫になって行くんだろ。
普段使いはSSDでってことで。
メーカーはそれを見越して動いてる。
0171Socket774 (スップ Sd1f-JYZI)
垢版 |
2018/11/28(水) 01:57:23.07ID:CjXKi+2nd
CrystalDiscInfoで黄色付いちゃったけど年末セールまで待った方が良いかね?
青3T使ってたけど1.2Tしか埋まって無いわ
0172Socket774 (ワッチョイ 7fb4-Kv/S)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:28:38.08ID:CW75Ttqy0
データセンター向けの方は当分はSMRにはならないだろうから
瓦じゃだめな人はそっち使えってことになっていくんだろ
0173Socket774 (ワッチョイ b32b-nNS8)
垢版 |
2018/11/28(水) 21:21:50.61ID:04Mm/7H40
>>171
突然死しても構わないなら、年末セール狙えば?
俺の青は黄色ついてから一週間ぐらいで突然死しちまった
0176Socket774 (アウアウエー Sa52-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 09:31:35.24ID:jpvNE5EPa
>>171
黄色の原因はなに?
0181Socket774 (ワッチョイ 7a74-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:24:52.98ID:JSyPEg9q0
アマゾンは配送センターからの短距離をデリバリープロバイダが
配達してくれるだけだから、何にも気にせず使ってる。
0184Socket774 (ワッチョイ b332-r3MB)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:07:10.13ID:JJgP6FX60
アマゾンで2回買ったことが有るけど、1回目は梱包のクッションが少なくて箱の中で動く状態
2回目はビニールでパッキングされ梱包箱に固定してあり振動がもろに伝わる状態だった
極端なんだよw
0185Socket774 (ワッチョイ 3b3e-r3MB)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:09:20.97ID:oTsjcjvc0
外箱の薄いSSDは本当にメール便だったけど、
外箱がそれより厚みのある2.5インチHDDってメール便行けるのか?
0188Socket774 (スプッッ Sd5a-72Ap)
垢版 |
2018/11/30(金) 01:50:57.83ID:C4ozKGSkd
>>176
「代替処理済のセクタ」「処理保留中のセクタ」「回復不可能セクタ」の3つ
ぶっちゃけ自作初組の情弱だからよく分かってない

>>178
前はツクモで揃えたけど他にポチる物があるからついでにって
0189Socket774 (アウアウエー Sa52-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:31:04.51ID:Jnuu461+a
>>178
尼は知らないけどNTT-Xの梱包もやばいの?
0191Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 09:37:09.20
いっそ裸で送ってくれよな
0198Socket774 (ワッチョイ 4727-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:00:01.86ID:mZq1eIeh0
その発熱による寿命減は、24時間駆動モデルと1日8時間モデル(Green/現行Blue)では程度が異なるってこと
0202Socket774 (ワッチョイ db56-S3fP)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:14:24.37ID:ONYv2+pn0
>>200
あるよ
0204Socket774 (アウアウイー Sa7b-5jh1)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:00:07.69ID:ZDpZkS2Va
代理店保証で送ってくるのは新品?それともリファービッシュ品?
それが気になって夜も眠れん
0207Socket774 (ワッチョイ 83d6-wUjA)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:44:23.04ID:uIRdtaT80
申し訳ありませんが、60歳前の超初心者が質問させてください。
現在、 WD Re SATA/64MB Cache WD5003ABYX のHDDを使用しているのですが
壊れてしまったので自分で交換しようと思います。
リカバリーディスクはあるので HDDを交換する場合は
SATA 3.5インチであればどのメーカーでも良いのでしょうか?
呆れるほどの初心者で申し訳ありません orz
0209Socket774 (ワッチョイ db90-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 00:14:04.51ID:qNPHS0Z90
>>207
207さんの情報だけだと同じ3.5インチHDDであれば物理的には適合する、としか言えません
そのため、OSなどによって対応できる容量に限りがあるため、OSとパソコンの機種名を教えていただければ確実かもしれません
0214Socket774 (ワッチョイ 83d6-wUjA)
垢版 |
2018/12/01(土) 07:31:56.29ID:wEgajjSn0
皆さま、本当にありがとうございます。
60歳前の手習いですが、これからも頑張って勉強していき
65歳までには自作パソコンを組み上げられるくらいになりたいと思います。

>>209
hp s5-1350jp
windows 10 home 64bit
以上で御座います。
0215Socket774 (ワッチョイ db90-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:11.26ID:qNPHS0Z90
>>214
その機種であればHDDの容量やメーカーのの制限はありません
ご自分で気に入ったものを交換してもらってOKです
0216Socket774 (ブーイモ MM67-9et1)
垢版 |
2018/12/01(土) 08:03:10.14ID:9mw0NbEdM
2TBのブルーが欲しくて尼でポチった
新製品でキャッシュの大幅増量とアクセス速度の向上を謳う新しい型番のが出てたので昨日そっちをポチったんだが、
これ瓦かよ...orz
いや、どこにも明言はされていないんだけどさ、、
う〜
0222Socket774 (ワッチョイ b791-GnKV)
垢版 |
2018/12/01(土) 16:49:37.78ID:89uwAHhF0
こないだから瓦、瓦て書いてるから
新型はヘリウム瓦斯が標準になったのかと思ってたら重ね書きしてたんかw

でもこれ2TBプラッタで標準になるんだよね
なんかやだけどどう仕様もないような
0223Socket774 (ワッチョイ 83d6-wUjA)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:16:13.21ID:wEgajjSn0
>>215
どうもありがとうございました。
0230Socket774 (ワッチョイ 5f63-my/U)
垢版 |
2018/12/03(月) 19:53:44.81ID:oVxKdNax0
祖父の梱包プチプチ無し、ダンボールにビニールで緩く止めてるだけだった。もう何処で買っても変わらんか
一応割れ物で送って来たけど配送の兄ちゃんは全く区別してなかったw
0231Socket774 (ブーイモ MMba-Ocut)
垢版 |
2018/12/03(月) 20:00:31.12ID:64+YAOMlM
パーツの中でhddだけは
通販で買ったこと無いけど
みんな大丈夫みたいだね?
壊れてた事あります?
0233Socket774 (ワッチョイ 5f63-my/U)
垢版 |
2018/12/03(月) 21:09:52.93ID:oVxKdNax0
230だけど、カラカラ言って認識にも出ない・・・これ壊れてるよね
RS-EC32-U3RだけどOS上の制限も無いし8T以上も認識するよなぁ
少なくとも完全に見失うのは無いよ・・・な
0234Socket774 (ワッチョイ 2356-wM+0)
垢版 |
2018/12/03(月) 21:51:06.06ID:cFcEUShH0
>>233
買ったHDDは何なん?紫のでかいやつ?
どんな環境でどうやって確認したの?OSは?どのツールや画面で認識無いの?
ケースも新規購入?古い1台と合わせて2台搭載状態?モードは?SINGLEモード?
http://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-1-14#rsec32u3r-1-14
>Q.HDD 1台のみを装着した状態でも使用可能ですか?
>A.SINGLEモードに限り、HDD 1台のみを装着した状態でも使用可能です。
0235Socket774 (ワッチョイ 5f63-my/U)
垢版 |
2018/12/03(月) 23:27:34.37ID:oVxKdNax0
>>234
ありがとう
OSwindows7  外部ツールは無し
新規購入紫の10T 
RS-EC32-U3RWは新規購入と使用中。モードは双方single確認済み
使用中のはsingleで使用中で問題なし。認識もフォーマットもコレで行った

RS-EC32-U3RWは2台所持してるので両方に入れてみて両方とも認識にも
紫10Tは辿り付かず、OSからも見えない

更に新規購入のRS-EC32-U3RWはもう一台のRS-EC32-U3RW使用中動作確認済みHDDを入れても
認識しないのを確認という、HDDとケースにも異常という店に信じて貰えるかどうかも怪しい面倒な状況

あとは行っていないのは紫10Tを外付けでなく直接HDDをPCに付けるということだけど
microATXだから非常に面倒なんだよなぁ。行うべきだろうか
0237Socket774 (ワッチョイ 5f63-my/U)
垢版 |
2018/12/04(火) 00:00:55.97ID:UrzAdiTw0
>>236
電源krpw-pt600w/92+
CPU sundy2500 
wd青500GBにOS win7
マザーasusP75Mplus 
メモリ16GB 
ビデオカード 1050ti
RS-EC32-U3RWを一台取り付けてwd500GBをsingleで正常運用

RS-EC32-U3RWは電源外部供給で、かつ、新規購入の奴に正常動作していた奴
のアダプターとUSBケーブル付けて試したましたが変化無し

電力不足が問題では・・・無いとは思います
0238Socket774 (ワッチョイ 9ae0-3TOQ)
垢版 |
2018/12/04(火) 00:18:50.20ID:GDhG0mhw0
チップセットのSATAポート2箇所(念の為)に直結してBIOSで認識してないなら初期不良で良いんじゃないかな
0240Socket774 (ワッチョイ 5f63-my/U)
垢版 |
2018/12/04(火) 01:14:24.04ID:UrzAdiTw0
>>236
>>238
色々ありがとうございます
チップセットのSATAポート2箇所を試します
メンテ考えて横置き可能な大きめのケース以外は止めとけというのを再認識しましたorz
0241Socket774 (ワッチョイ 361a-H2D1)
垢版 |
2018/12/04(火) 03:01:25.09ID:o4mJphS40
>>235
そのケース買ったばかりで初期不良くらって返品交換したばかりだわ
一年前に買った同じ物は正常に動いてるなぁ
HGST 10TBを入れてみようかと思ったけどやめとくか
0242Socket774 (ワッチョイ 2356-wM+0)
垢版 |
2018/12/04(火) 03:47:07.74ID:OMBBEO1b0
>>237
>電源外部供給で、かつ、新規購入の奴に正常動作していた奴
ちなみに>>236の流れは外部電源ならなんでもいいとか、故障とかの話じゃないよ

「2Aの電源アダプタ付属の2ベイ非RAIDケース」の1世代目と2世代目で
6TBまでは使えたけど、8TBや10TBがスピンアップできなくて使えず、
「3Aの電源アダプタ付属の同社同シリーズの後継新型3世代目ケース」で
8TBや10TBが使えたっていう話みたい。

RS-EC32-U3RWは、仕様みたら12V/3.0Aみたいだけど
内部の電源供給動作まではわからんよな(特にスピンアップ時)
0243Socket774 (スプッッ Sd5a-exU2)
垢版 |
2018/12/04(火) 12:06:38.48ID:y9koGvUdd
>>229
>また社内テストでは、データ転送速度や製品寿命、信頼性など20以上の項目で、既存ドライブを上回る性能を発揮したという。
コイツらの自社基準って他社では選別落ちする様な低さだし信用ならないよな
0251Socket774 (ワッチョイ d13e-OBpN)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:01:31.60ID:xfvuXWmE0
米尼で買ったポータブル4TB届いた
クッション封筒で来てパッケージ傷んでたわ
中身はWD40NMZW
1TBほど連続書き込み中だけど安定して100MB以上出てるから瓦じゃないっぽい
USB3.0でコピー元と2台それぞれ接続して普通に100MB以上出てることにちょっと驚き
ちょっと前のPCではUSB3.0ポート複数使うと速度落ちてたから
RMAは駄目っぽいね、無効と出る
0254Socket774 (ワッチョイ d171-EZGu)
垢版 |
2018/12/06(木) 21:44:31.00ID:oaDI2tNk0
瓦が問題となるのは断片化してからって話じゃなかった?
初期の連続書込みでそこそこ速度が出るのは仕様だったような。違ってたらスマソ
0259Socket774 (ワッチョイ 9109-RNrf)
垢版 |
2018/12/07(金) 04:18:19.88ID:kG+Cr+2X0
>>258

思えば自作PC歴20年くらいだけど、その中でSamsungだけは手を出さなかったな

当時は特に嫌韓って訳じゃなかったんだが、何となくアカンやつだと思っていくら他メーカーと比較して割安でも買おうとは思わなかった
0260Socket774 (ワッチョイ b3b9-e/g/)
垢版 |
2018/12/07(金) 09:06:10.24ID:ixoFcBqB0
Samsungの120GBを2台ぐらい買ったけど俺のは特に何も問題なく使えてたな
それよりも熱々のMaxtorが怖かった
0261Socket774 (スフッ Sdb3-v9Xi)
垢版 |
2018/12/07(金) 09:37:39.80ID:clJugM5td
SAMSUNGは500GBを2台システムに使ったら
どっちも壊れたな
倉庫用はWD緑を別運用してたから実害は無かったが
0262Socket774 (ワッチョイ 81fd-WxAZ)
垢版 |
2018/12/07(金) 11:13:36.24ID:N4kvr4nT0
>>254
たぶん、ライトユーザーをだませる仕組みのメディアキャッシュってあって、24GBまでは瓦処理しないで
そこに書き込んでコピーが終わったように見せる。その後、アイドル時間を利用して瓦処理を続けるようになってるんだよ。

ただ、システムドライブのイメージバックアップすると軽く24GB超えると思うので、延々とディスクが動き続けるから
おかしいな?と思ってバレるかも(0.2MB/秒くらいの速度に落ちるから)。
0263Socket774 (アウアウクー MM4d-sodn)
垢版 |
2018/12/07(金) 11:32:25.79ID:mMTkNb0CM
油断した、IntelliPark忘れてた
9 Power_On_Hours 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 453
193 Load_Cycle_Count 0x0032 195 195 000 Old_age Always - 16992
0265Socket774 (ワッチョイ 2b5c-N2/9)
垢版 |
2018/12/08(土) 00:15:54.39ID:pe5hdtpQ0
>>244
それで合ってるけど、どうせなら4TBモデルと同じ1.33を使って
1.33x5=6.65TBを売って欲しいよなw
フォーマット後の容量でもしっかり6TB使えると気持ちいい。
0269Socket774 (ワッチョイ d13e-Po2/)
垢版 |
2018/12/09(日) 12:22:30.93ID:2ifuLO4o0
初めて低速病とやらになってしまったかもしれん
6.8GBの動画ファイルをSSDに移そうとしたら速度が355kb/sでコピー終了まで2日と表示されてしまった
0270Socket774 (ワッチョイ 2b35-24dN)
垢版 |
2018/12/09(日) 14:02:15.77ID:Hk3Cytvs0
WD10EZRZの18年製の中古品何だが電源が切れる時に音がでる。
HDDには異常なし
ヘッドが退避する音だと思うがHDDの個体差か?
0272Socket774 (ワッチョイ 917c-fORm)
垢版 |
2018/12/09(日) 21:32:27.83ID:z4v4zrMT0
中古品という時点で理由があって売られたとしか
1918年製の骨董品ならガタがあってもしかたない
0277Socket774 (ワッチョイ 41e0-gZHs)
垢版 |
2018/12/10(月) 00:11:35.18ID:4/+Jvhjo0
それ以降冷戦とかが無ければ兵器に使う金や技術者投入してとっくに月に人住んでただろうにな
0281Socket774 (ワッチョイ e1f8-WxAZ)
垢版 |
2018/12/10(月) 07:46:04.63ID:VrnIXtmT0
>>275
さすが、富士通。一般的には1956年のIBM 305 RAMACの一部として登場した、IBM 350ディスク記憶装置が世界最初なのにw
0282Socket774 (アウアウウー Sa05-OBpN)
垢版 |
2018/12/10(月) 21:09:36.35ID:llPM3PMBa
他社は14TBまで出してるのにWDは12TBでしかも金と紫だけ
デスクトップ内蔵用に赤か青で12TB待ってるんだけど展開が遅いよね
緑やめたり瓦化進めたりどうしたいのか
倉庫、パフォーマンス、NAS(24時間駆動)の3つでいいのに
0286Socket774 (ワッチョイ f1ad-xqdQ)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:32:44.01ID:3br2Yudx0
2002年9月に買ったWD400EBがWinXPの入ってるシステムドライブとして
サブサブ機でまだ稼働してるわ
0289Socket774 (ワッチョイ db03-xqdQ)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:24:34.13ID:DjeiV/Oj0
WD80EFAX使ってる方にお聞きしたいのですが爆熱、爆音で評判イマイチなのが気になって買うの躊躇しているのですが実際の使用感どうですか?
いつも6T(WD60EFRX)買ってたのですが久しぶりに買おうと値段調べたら8Tと価格差無いので非常に迷ってるのですがやっぱり運ですかね・・・?
0290Socket774 (ワッチョイ 13bb-YKK9)
垢版 |
2018/12/11(火) 22:15:57.04ID:XwyT/Qmw0
緑が低速病になったようだ
これって一度なっちゃうと直せないんだっけ?
何か回復方法ある?
ゼロフィルとかやってもダメかい?
0293Socket774 (スップ Sdf3-xWaa)
垢版 |
2018/12/12(水) 12:02:26.27ID:cdeBEeCmd
裏返したり傾けたりして動かすと一時的に元気になる可能性もある
元気になったら即サルベージして買取に持ち込む
0294Socket774 (ワッチョイ e19c-xqdQ)
垢版 |
2018/12/12(水) 17:58:47.52ID:Y/Urx2pp0
裏返す横向きにする軽く落下させる冷凍庫で冷やす
嘘か本当かは知らんが一時的に復活するらしいな
0295Socket774 (ワッチョイ 0167-WKfk)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:21:27.91ID:SRKdF0Uk0
HDDを処分する際はターミネーター2のラストやインディ・ジョーンズに出てくるような溶鉱炉みたいな場所が最適と聞く
0298Socket774 (アウアウカー Sa9d-Bg0V)
垢版 |
2018/12/12(水) 22:15:55.12ID:ap2Xl/DJa
小渕優子さんを許してやってくださいよw
0301Socket774 (スッップ Sdaa-5grR)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:51:56.53ID:AJ3u01pbd
もうWestern DigitalはMy Passport Wirelessみたいなの作ってくれんのかな。
旅行先でSDカードのデータを吸い上げてくれる装置が欲しい。
0303Socket774 (ワッチョイ 8b63-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 16:31:40.13ID:G1XAnoyd0
買ってすぐUSB2.0でQUICK TESTしてExtended Testしようとしたら5時間経過後に30時間?要求されたから諦めた
0305Socket774 (スッップ Sdaa-5grR)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:13:18.30ID:AJ3u01pbd
>>302
SDカードの方が嵩張らないのは分かっているんだが、1週間くらい行くと128GBのだと10枚くらい必要になるし速度の速い物だと1枚1枚が高いからどうにかしたい。
0309Socket774 (スップ Sdaa-+zFU)
垢版 |
2018/12/14(金) 13:05:38.46ID:6EoIrWCld
>>308
スキューバとかシュノーケルで潜った時の映像だったり、
パラグライダーで浮いてる時の映像とかだね。
1日で128GB中70GBくらいになるんでどうしても枚数が増える。
0314Socket774 (ワッチョイ ea0c-3flP)
垢版 |
2018/12/14(金) 18:11:38.80ID:soE/EjEC0
>>306
ギャグなんか知れんが
昔の緑=今の青 だぞ
緑で痛い目を見たのなら大事なHDDは赤か紫にしておけよ
0317308 (ワッチョイ 2356-3+7S)
垢版 |
2018/12/14(金) 20:51:02.07ID:ovpFHTlm0
>>309
なんだ趣味か。
俺も趣味で大容量必要なので、先月512G買ったわ。
で、ノートPCも持参してるので、512Gで足りなければ、ノートPCに吸い上げてる。
0322Socket774 (ワッチョイ ea5b-2dqZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 17:54:30.83ID:rZb5mR960
毎日通電だけしてほとんど使ってなかった4TのREDをバックアップに使うようになった
1ヶ月くらいでセクタ代替処理発生回数がガンガン上がった
とりあえずフォーマットしてセクタ・・・はなくなった
まだRMA対象期間だけどこの先近いうちに壊れる前兆?
0325Socket774 (ワッチョイ 4620-3flP)
垢版 |
2018/12/16(日) 18:23:48.10ID:l/oyoUKo0
>>322
保留されていた代替処理が実行されたってことでは?
やばいに決まってる。
0328Socket774 (ワッチョイ 8bc9-lE4f)
垢版 |
2018/12/16(日) 19:38:59.48ID:vBU2I3aY0
>>322
代替処理保留中のセクタがあるということは、読めるか怪しいセクタがあるということ。
これが回復することはまずないらしいから、事実上の不良クラスタみたいなもの。
RMAできるならおとなしくRMAすべきだと思う。
おそらく、ゼロフィルすればC5復活すると思うで。
0329Socket774 (ワッチョイ ea5b-2dqZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 19:59:46.10ID:rZb5mR960
>>328
0フィルじゃなくフォーマットしたあとにDLGDIAGのQuick Testは通って、Extended Test中

今はSMARTも異常がない
下手に復旧せずにDLGDIAGしたらよかったのか
0332Socket774 (ワッチョイ eb87-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 07:08:11.70ID:OQZszNhT0
>>142
そういや、この件について、結局Acronis TrueImege WD edが原因だとわかった
インストールし直しても綺麗に再現してフォーマットできなくなる(内蔵 USB外付け問わず)
あと、USB3.1Gen2コネクタ経由でのHDDマウントもクソ遅くなる
(Win10Home+ROG STRIX H370)

他にこういうの発生してる人おらんかね
Win10やIRSTとの噛み合わせなのかもしれないけど、2年以上アプデされてないやつはダメだな・・・
0334Socket774 (ガックシ 06c6-fjDb)
垢版 |
2018/12/17(月) 10:06:45.08ID:TcUnNIvr6
>>314
昨日、青4TB買ったのだがこいつは昔の緑なのか?
緑2TBが逝ってしまったので、急遽秋葉原で調達したんだが旧緑と同じだと耐久性に難あり?
0336Socket774 (ワッチョイ dee0-5Jpq)
垢版 |
2018/12/17(月) 11:31:57.17ID:nvozOp420
>>334
緑が耐久性に難ありと言う認識ならそうだろうね。何も変わってないんだから
WDが色を変えたのは悪評リセットかもしれないんだしw
0337Socket774 (ワッチョイ 06c2-frNl)
垢版 |
2018/12/17(月) 12:14:01.29ID:lvb1zCyd0
緑が青になっただけだからね
緑なんて外れ引きゃその日に死亡するレベル
でも赤でも故障はあるんでそ?
0339Socket774 (ワッチョイ 2b67-q4gp)
垢版 |
2018/12/17(月) 13:29:39.52ID:1Zr5W65y0
100台以上使っているならともかく、個人レベルでは気にする程度ではないな<緑青
緑だけで52台使っていて過去に壊れたのは2台だけだな
0345Socket774 (ワッチョイ ea0c-3flP)
垢版 |
2018/12/17(月) 16:48:29.41ID:FiXkWQI10
>>334
昔の緑=今の青 だと書いただろうが、何故信用しないww
緑を廃止してラベルカラーを青にしただけの中身緑だ
あまりあわててないようだしデータ自体が大してどうでもいいような物ならそのまま使えばいい
データが飛んで3日くらい死んだような目になるのなら赤か紫にしとけ
0346Socket774 (スプッッ Sd4a-zpfG)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:44:49.06ID:WnP0ZlK8d
>>329
フォーマットとか0フィルかけると消える、Ex testかけると復活する
代替保留セクタは1年以内なら代理店保証も効くし、代理店保証切れてても早めにRMAかければ良いと思う
0347Socket774 (ワッチョイ ea5b-2dqZ)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:00:23.08ID:KHvRc4Vr0
>>329
自己レス
10時間くらいかかってDLGDIAGのExtended Testも通った
SMARTも正常なのでとりあえずバックアップ先としてちょこちょこチェックしながら使ってみる
いざとなったら異常が出た時と同じ負荷かけて異常がでたらRMAすることに
0349Socket774 (ワッチョイ 075d-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:54:00.55ID:i5Mw1eap0
>>345
ほぼ全てに同意だが、紫って信用性あるん?

>>348
テレビと接続する場合とはバックアップ取れないのが困るから、
信頼性のあるのを買うしかない
0354Socket774 (ワッチョイ af41-qMUn)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:28:01.83ID:U1gQUXTl0
電源をこまめに切るとかAC100Vだけど電源は115V対応で宅内にて電圧不足があると良くないくらいしか思いつかない。もっと思いつく人щ(゚Д゚щ)カモーン
0355Socket774 (ワッチョイ 1e35-UkIt)
垢版 |
2018/12/19(水) 22:00:23.64ID:0eIJm7k90
細かいところ違うのはわかってるんだけど
Blueのファームウェア変えただけやろとか思っちゃって買いにくい
8TBとかのヘリウムになってるやつは別物だからいいけど
0356Socket774 (ワッチョイ ab67-7qOQ)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:16:25.39ID:UqhdQSpK0
6TB青のEZRZ-RTはCMR?
2TB三台を一台に纏めたいから
買い替え考えてるんだけど
SMRだとデータ転送にクッソ時間かかりそうで震えてる
0357Socket774 (ワッチョイ cb35-0JNz)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:31:31.33ID:z3i9WFOD0
>>356
wdはpmrしか基本ないよ
エンプラ向けの一部だけsmr
書き換えが癖があるだけで、書き込みはsmrだろうと変わらんよ
0360Socket774 (アウアウエー Sa13-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:10:36.37ID:pO2uy7Zpa
>>357
| エンプラ向けの一部だけsmr

はどれのこと?
0362Socket774 (ワッチョイ e30c-LcrY)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:39:08.68ID:PPjPZgST0
今月号のDOS/V POWERにSMRの検証記事があったはず
結果として確か個人で使う分には全く影響がないとか
雑誌の検証なんて信じられんと言われればそれまでだが(週アスのサムソン上げはおかしいと思ってる)
0363Socket774 (アウアウエー Sa13-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:40:09.72ID:igvJtHXja
>>361
あーそうなんだ。
でも個人じゃ手が出せそうもない商品だからあまり影響ないか。
間違って買うことも無いだろうし。
0364Socket774 (アウアウエー Sa13-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:41:17.22ID:igvJtHXja
>>362
いろんな個人がいるからねぇ。
自分の用途で問題が無ければそれで良いんだけど。
自分のことは自分で検証します。
0365Socket774 (オイコラミネオ MM11-0JNz)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:42:37.17ID:g3zWNdKkM
このスレで言うのもアレだけど
ST8000AS002と
ST8000DM00で
体感かなり違うし、キャッシュの使い方上手くなったんだろうね
Win10以外だとだめとかいう話はあったけど
0367Socket774 (スププ Sd43-qF4M)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:06:09.15ID:ITui0qpzd
>>363
最近出た2TはSMRって話だから気をつけて

ついでに
>>364
コレが全てだよなー
「自分で確認して決めるからSMRって書いて」と言ったら過剰反応する人は何が気に入らないんだろう
0372Socket774 (ワッチョイ 7d5d-pJxC)
垢版 |
2018/12/21(金) 01:37:04.32ID:n99fbIc90
WD40PURZとWD60PURZの仕様を見ると動作音(dBA)アイドル25 シーク(平均)28と全く同じなんだよな。
4プラッタと6プラッタで全く同じうるささとかマジなの?
0374Socket774 (JP 0H2b-MNO2)
垢版 |
2018/12/21(金) 14:29:33.38ID:gbGYIt+cH
カレーライス食べてたら文鳥が突っ込んできやがった
あわててつかまえて洗ってやったけど
きれいな白文鳥だったのにシナモンみたいになっちまったよorz
0379Socket774 (ワッチョイ 2387-fG38)
垢版 |
2018/12/22(土) 04:08:36.84ID:wShg4hp+0
>>371
書き込み量とタイミングにもよるけど、
少量書き込みだと多分メディアキャッシュに正常に書けたかの確認にしかならないのでは?
のちの瓦部分への書き込み中にエラーが発生しても SMART くらいしか知る術がない。

きちんと書けたか確認したかったら、
1.メディアキャッシュから瓦部分への書き込みが終わるまで待つ。
2.メディアキャッシュ容量を超えるダミーデータを書き込む。
3.コンペア。
とする必要がある。瓦部分への書き込みが終わってる場合には
メディアキャッシュは使わないようになってるなら2はいらないが、わからないのでやるしかない。
これだけ面倒なことをしても不確定要素が多くて確実とは言いがたい。

シーゲートで、正常に書けたように見えて読み出すとエラーってトラブルに悩まされ、
ベリファイ前提の倉庫にしか使えないと思ってる自分としては
シーゲートの SMR なんて絶対に買わないw
0380Socket774 (JP 0Hab-q1e7)
垢版 |
2018/12/22(土) 04:22:12.94ID:mkwY/RJEH
メディアキャッシュから瓦への書き込みで本当にデータ壊れるのか?
0381Socket774 (ワッチョイ 2387-fG38)
垢版 |
2018/12/22(土) 04:54:20.64ID:wShg4hp+0
>>380
そりゃプラッタに不良があったり書き込みヘッドが不調なら壊れることもあるでしょう。
普通の HDD ならベリファイすればとりあえず一回は読めたことを確認できるが、
SMR だとそれが困難って話。
0382Socket774 (ワッチョイ 65f8-gbB5)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:57:54.27ID:oVpEZ1N10
>>379
俺もSMRドライブには、そういった懸念があると思っている。
メディアキャッシュに載ったファイルが瓦処理が完了するまで、何度でもリトライする機能があるのか?
正常に瓦処理後にメディアキャッシュのファイルと内容が一致しているかチェックする機能があるのか?
そう言うことが気になる。
瓦処理中に電源が切れたり、プラッタ不良などで失敗した場合もあるだろうから。
0383Socket774 (ワッチョイ 2387-fG38)
垢版 |
2018/12/22(土) 10:55:35.82ID:wShg4hp+0
>>382
憶測だけど、コンペアなんてしてないと思う。
ただでさえ書き込み速度低下が懸念されるのにそんなのやってられないだろうっていう。
ただ、既存データの読み込みが入る可能性が高いので、
セクタ不良の早期発見的には有利かもしれない。
発見したところでどう処理するのかわからないが。

ちなみに、>>379 で書いたトラブル(自分は 2TB だったけど悪評高い 3TB のと多分同じ、
恐らく原因はプラッタではなく書き込みヘッド自体の劣化か位置決めが狂うかしてる)
が起きると、書き込みに失敗したことに気付けないどころか、
SMR の場合、正常に書き込めていた既存データも大量に破壊することになる。怖い怖い。

瓦処理中の電源断については、
アクセスランプは消えてるわけでユーザが電源を落とすのは自由。
それで壊れるんじゃ製品として成り立たないので大丈夫だと思うよ。
初期には対策が甘かったとかあったかもだが、流石にもうこなれてるでしょう。
0384Socket774 (ワッチョイ 4be0-kcn7)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:00:40.48ID:CkiGx57f0
>>382
茂はNAS用のCMR、ironwolfにもメディアキャッシュを採用しているので
さすがに何か手段を講じているのでは無いかと思うけど、どういう方法かは想像付かないw
ベリファイはreadキャッシュ無効とか必要だよなあ
0387Socket774 (ワッチョイ 4556-MCmy)
垢版 |
2018/12/23(日) 03:43:19.99ID:2LWj9ike0
SMRはお世辞で良く例えればジェネリック医薬品的な位置付け
でもその信頼性から本音で例えれば人工甘味料的なものだよな
0389Socket774 (ワッチョイ 4556-MCmy)
垢版 |
2018/12/23(日) 10:31:14.75ID:2LWj9ike0
>>388
ジェネリック医薬品はコストダウンできても品質によっては効かない場合があると言う意見が
医師からも挙がってて完全なものとは言い切れていない代物
ただしそれは賛否両論あるからデメリットの方が大きいとは言い切れていない現状
つまりジェネリック医薬品は現段階で大きな問題があると言い切れない

人工甘味料はコストダウンできて確かに甘いけど完全な砂糖の代用品とは言い切れないばかりか
食べすぎたらお腹ゴロゴロする害があることが判明している
つまり人工甘味料は現段階で大きな問題がありできれば使わない方が良いことが言い切れる


SMRはCMRに対して、コストダウン以外の性能面について、完全に同等な代替品や
優位性を持つ位置付けとは言えないデメリットを抱えて居るとところを例えてるんだが
どの辺が例えになっていないのか具体的にご教授願いたい
0391Socket774 (JP 0Hab-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:39:59.59ID:Kp5l4Z44H
人はたとえ話をして思考をまとめることで賢くなったように錯覚できるのだ
0396Socket774 (ワッチョイ 154a-/fHc)
垢版 |
2018/12/23(日) 16:04:36.23ID:EM5td3J50
今更の話なんだけど
年初に久しぶりに電源入れたらWindowsから全く認識されなくなっていたWD10EADSがあったんだけど、
今日ふと思ってSATAでつないだらM/Bからは認識できたので強引にパーティション切ったら復活した。
低速病でした。
0397Socket774 (スッップ Sd43-aUYS)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:37:46.97ID:eQQHJC+nd
ezrzのsmartの使用時間がおかしいのだけど、同じ症状出てる人いる?

ある程度の時間なると巻き戻るのを繰り返してる
0399Socket774 (アウアウエー Sa13-pJxC)
垢版 |
2018/12/26(水) 09:56:57.22ID:FbEWwBJea
使用時間についてですけど、今はWD60EZRZ-RTをHDDケースに入れて外付けで
使用しています。使用時間を見ると、PCが休止中の状態でも使用時間がカウントさ
れ続けてるんですけど、これは正常でしょうか?
0401Socket774 (アウアウエー Sa13-pJxC)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:54:11.53ID:zNhbAO28a
>>400
これで正常なんですね。
バッファローやIOなんかから出てる外付けHDDでも同じ?

だとすると、休止状態の多い使い方をしてる場合は、HDDの寿命を見極める指標としては
使用時間は誤差が大きくなりますね。
それとも休止状態でも時間をカウントし続ける方が正しい指標?
0402Socket774 (ワッチョイ c5fd-gbB5)
垢版 |
2018/12/26(水) 15:24:55.49ID:3XjH2KqG0
>>401
機械部品としては、内部の軸やプラッタなどの潤滑剤なども経時劣化していくので読み書きしていない時間も入れるのは
不自然じゃないかも。
0404Socket774 (ワッチョイ 9587-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:18:50.02ID:S7sMUohX0
>>401
BUFFALOやIOの外付けはスリープや休止になるとHDDも止まるようになってる
HDDケースもそのように動くモデルもある
0406Socket774 (アウアウエー Sa13-pJxC)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:40:18.66ID:KtmaVtg6a
>>402-404
ありがとうございます。
これはWD60EZRZ-RTだからということではなく、自分が使用しているHDDケースの問題(仕様)だということですね。
うちのHDDケースはPCを休止状態にしてもHDDは止まっていないということか。
接続したまま休止状態にするのは避けて運用するようにしますね。
0407Socket774 (ワッチョイ 2367-d5oK)
垢版 |
2018/12/26(水) 21:55:58.59ID:OhfDCxyJ0
WD20EZAZをツール使ってもWD20EZAZ intellipark無効化出来ないけど諦めるしか無い?
ブラウザのキャッシュ保存先にしてニュースページを自動リロードにするとロード回数が上がらなくなるからこれで行こうか
0410Socket774 (ワッチョイ 9191-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:34:03.80ID:hNLc1KkV0
EZAZってSMRって確定したの?まだ疑惑?
0414Socket774 (ワッチョイ da67-WBK1)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:12:15.89ID:tLgJb1f40
>>408
試したけど一切効かなかった。 ので定期的にキャッシュを呼び出すしか無いかと
黒から青に換装したら共振音が消えて静かになったし、SSDに慣れると煩いHDDは常用出来なくなってしまった
0417Socket774 (ワッチョイ da37-4yuf)
垢版 |
2018/12/28(金) 01:19:23.65ID:jd1oJCnW0
WD30EZRZ-00WN9B0

バルクで買って101日めでセクタエラー乱発w
安過ぎるEZRZ系はほんと糞だな。もう買わねぇわ
0418Socket774 (ワッチョイ 6167-SF4R)
垢版 |
2018/12/28(金) 14:59:13.83ID:nUf2xSl00
急に代替保留セクタ数増えて読み込み遅くなっちゃった
このまえEXTENDEDゼロフィルEXTENDEDでちゃんと通ったのにめんどくさいな
0421Socket774 (ワッチョイ 253b-BGiN)
垢版 |
2018/12/28(金) 20:31:13.51ID:QTMUE0Jz0
歳末特価で初めて青買ったが5400回転だけあって流石温度低いな
室温20℃でlong testしてもC2が26℃にしかならない
0432Socket774 (ワッチョイ 765a-uHUK)
垢版 |
2018/12/30(日) 08:16:53.68ID:gysXxWKe0
>>429
何時間かかった?
俺の4TBでゼロフィル残り120時間とか出て48時間経過中に間違って電源切ってしまってやめたRMAに出すかな
0434Socket774 (ワッチョイ 6173-SF4R)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:43:31.16ID:xswF/80F0
ゼロフィルEXTENDEDそれぞれ7時間ぐらいかな
たしかに電源だけが交換せず2010年ぐらいに購入したの使ってるからこれぐらいしか怪しいのないけどお金ないんだよ
0438Socket774 (ワッチョイ 41bd-zO5k)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:45:35.23ID:OfENrMTk0
>>436
電源が古くなって容量不足になっていないか気をつけてってことだと思うよ。
年末(あと15分)年始セールで出てたら押さえちゃうといいかも
0441Socket774 (スッップ Sdfa-UzT/)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:11:30.25ID:2+pty/97d
>>440
調べてみたんだけど、やはりそうみたい。
米尼だと、258.41ドルで売られているんだよな…
欲しいんだけど、送料がいくらになるかと梱包が心配なんだよな…
あと、消費税の支払いも面倒だし…
0445Socket774 (ワッチョイ da11-DsT5)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:16:02.63ID:6HZbjMzJ0
WDグリーンですが、65000時間を越えたところで、途中で書き込みエラーが発生して認識されなくなる不具合が発生。
ダメ元で基盤を外したら、書き込みヘッドの接続端子の一部がどす黒く変色してた。
まるで結露して錆びたみたいな変な変色。

消しゴムで擦ったら輝いたので、戻したら何事もなかったかのように戻ったよ。
10万時間は使わないとな
0447Socket774 (ワッチョイ da11-DsT5)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:19:28.05ID:7CEwSxfV0
>>446
ごめん、また分解するの面倒だわ(笑)
基盤の裏側で、ジャンパピン接続部分付近に、20pinのバネ状の接続端子がハードディスク側から出ていて、それを基盤側が受けている形で接続されています。
ケーブルではなく基盤とピンの接触だけの接続なので、簡単に見れますよ。
0451Socket774 (ワンミングク MMea-5Ilo)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:47:06.10ID:gXdeGjQoM
使用時間7000で代替処理済みセクタがでたから交換にださないと・・・。
包装をしっかりしないとダメなんだよね?めんどくさい。
0453Socket774 (スプッッ Sdda-+o5L)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:20:44.52ID:AYwJIKYgd
>>451
代理店保証残ってるなら販売店か代理店に送りつければok
RMA期間でもESD袋に入れてぷちぷちかなんかてきとーに詰めて千葉送りでok
0454Socket774 (ワンミングク MMea-5Ilo)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:48:57.93ID:gXdeGjQoM
>>453
RMAですけど、ラベル印刷して貼り付けたり普通の修理依頼より手間がかかるのが・・・。
慣れればどうってことないんだろうけど。
0456Socket774 (ワッチョイ 1976-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:57:01.05ID:TvC3p7gp0
11年物の500GBが外付けケースに入れてテレビ録画用にしたとたんに数時間でお亡くなりになった
直前にフルエラースキャンとかしたのが悪かったのかなごめんよ
0458Socket774 (ワッチョイ 69bf-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:10:01.46ID:TGyUUKkS0
ちょっと自力では解決できん症状のためよろしくお願いします

wd40ezrz/rt2/bを購入
内蔵するため普通にとりつけるも認識というかpcが起動しなくなる
そのため外付けにしてみる 初期化もできない
diskpart list disk でみてみると 0のディスクとして認知されてる

こうなったらお手上げなんでしょうか
0464Socket774 (ワッチョイ 89b1-zLoF)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:02:13.37ID:IhdCgC4t0
それはブートディスクとして使えないだけで、追加ディスクならおkだから
そういうわけではない。
0466Socket774 (ワッチョイ 69bf-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:07:30.75ID:TGyUUKkS0
>>459
他のpcで内蔵してとりあえず起動はしたけど認識されない
外付けすると ディスク管理で 不明 初期化されてない とでますこれは複数台で確認

内蔵しておかしかったから外付けで試して駄目だった。ので返品
代替えきて外付けで大丈夫だったけど内蔵したら同じようになった。
相性なのかなあ
0473Socket774 (ワッチョイ 1320-PFih)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:33:18.52ID:YrMDhH3S0
青6TBを動作チェックで全領域にベタ書きしてるけど時々ゴッゴッゴッって怪しい音がしてる
レビューでは音が静かなHDDと書かれてるし不良じゃないか心配
0493Socket774 (ワッチョイ 19b1-Vat9)
垢版 |
2019/01/05(土) 19:52:09.00ID:8/a7d+Bf0
場違いな質問で悪いんだけど、内蔵HDDを無理やりexFATでフォーマットすると何か問題起きる?
0495Socket774 (ワッチョイ 8b44-VXjd)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:08:17.08ID:5agH14Rm0
起こるわけがないし、無理やりでも何でもない。
ただし、OSが入っているパーティションだけは変更しないのが吉。
0496Socket774 (ワッチョイ 1387-51FY)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:08:39.84ID:29T2z5zk0
>>493
問題というわけではないが、目立つ変化としては
アクセス権管理がなくなるのと不正終了後に chkdsk が走る可能性があるくらいかな。

そういや、再フォーマット時になぜか exFAT が選ばれていることがあって危ない。
RAW からなら大丈夫だと思うけど。
0504Socket774 (ワッチョイ 8b44-VXjd)
垢版 |
2019/01/06(日) 01:13:34.36ID:l2TZO5jb0
amazonでWD60EZRZ-RTがちょっと安かったので2個ぽちってみた。
1/15入荷と書いてあったが発想は1/14〜1/15のメールが来た。

WD60EZRZ-RT 販売元amazon ¥12765 保障2年 1/15入荷
WD60EZRZ/AFP amazon限定 ¥18361 保障2年6ヶ月 在庫あり
微妙に条件違うけどパッケージと補償6ヶ月差にしては価格差が大きい気がする。
中身ちがうんだっけ?
0508Socket774 (ワッチョイ 8b44-0EKn)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:19:15.24ID:l2TZO5jb0
もうポチってしまったので、何か違っていても受け入れるしかないが、
通販でHDDは初めてだから、とにかく不良品じゃない事を祈るだけ。
0515Socket774 (ワッチョイ 8bdc-k0JG)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:48.16ID:sAMnlBut0
>>514
US7SAL080だから最初WDの外付けにRed入ってたと言われてたのと一緒だね
WD Redとして売られてたのだと地味に同じ系統のはない
回転数が違うけどUltrastar He10とかヘリウムのWD Red Pro、WD Goldの系統っぽい
0518Socket774 (ワッチョイ 8bdc-k0JG)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:23:12.70ID:rNqtcfwq0
>>517
どこで買うことを前提に低価格と言ってるのか知らないけど
外付けの中身だから確実にそれが入ってるとも言えないんだよなぁ

ちなみにヤフオクの24990は安くないです
0520Socket774 (アウアウエー Sae3-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:03:09.72ID:GkJynfsua
>>519
梱包?
0521Socket774 (ブーイモ MM8d-88M8)
垢版 |
2019/01/07(月) 15:36:50.57ID:P9l0ZFOBM
うちのエリアはクソ佐川だとダンボールをタバコ臭まみれにされるから
非佐川はほぼ尼しか選択肢が無い
佐川と佐川採用ショップは早く潰れて欲しい
0524Socket774 (ブーイモ MM8d-88M8)
垢版 |
2019/01/07(月) 16:48:42.67ID:P9l0ZFOBM
>>523
法律で禁じられてるわけじゃないから是正させる権限も無いし、サービス提供側の良心の問題だからね
言わずにちゃんとやってくれる所を選ぶまでだわ
0528Socket774 (ワッチョイ c176-NR1r)
垢版 |
2019/01/07(月) 17:46:59.85ID:LxYA36df0
>>519
今やどこも梱包尼並みやで、一応割れ物で送っては来るけど扱いに
さほど差は無い
ツクモだけプチプチ入りという噂だけども
0529Socket774 (ワッチョイ 89b1-RM76)
垢版 |
2019/01/07(月) 17:54:05.60ID:nBou6k7c0
尼のからの配送じゃなかったかもしれないけど、プチプチあったぞ
製品箱なしプチプチ包装のみで段ボール底に固定のやつ
Tukumoのほうは段ボールにエアクッションみたいなの敷き詰めて真ん中に製品箱ある状態だから安心感はある
GOLDうってなかったから尼から買ったけど「えっ。」ってなった、段ボール開封時に
0530Socket774 (ワッチョイ f167-tvdn)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:39:50.50ID:iRfr/CJv0
ツクモもエアクッションが必ず破れている
いくらか梱包代金とっていいから頑丈なクッションにして欲しい
0532Socket774 (ワッチョイ 5396-RM76)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:11:20.37ID:NU1mUewN0
俺も佐川使ってるところは最初から選択肢から外してる
郵便やヤマトは営業所がたくさんあって受け取りが楽だから
ツクモなんて佐川営業所行くより店行く方が早い
0533Socket774 (ワッチョイ 89b1-iWXc)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:25:44.99ID:NK0lAUVD0
アメリカのamazonから届いた国際便も結構ひどいわ
一番高いお急ぎ便なのにボコボコ
https://i.imgur.com/iCZallA.jpg

やっぱりリアル店舗へ自分でハンドキャリーした方がいいのかと思うけど、
お店のレジで落としたり帰り道にぶつかったり落とすリスクあるしどうしたらいいんだろうね
0535Socket774 (ワッチョイ 115a-mvf2)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:44:28.32ID:5SZ1yEMA0
>>520
うん、以前買った時紙袋だったから

>>528
ノジマオンラインで買った時もエアキャップ詰めてあったよ
少々高いが厳重梱包オプションもある
0536Socket774 (ワッチョイ 89b1-E8g/)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:15:25.53ID:i/v7+Q6+0
普通にPCショップの通販が無難かもね
俺もどこで買ったか忘れたが梱包はちゃんとしてた
0537Socket774 (スフッ Sd33-HyYg)
垢版 |
2019/01/08(火) 07:41:23.72ID:kdulRVFWd
>>528
ツクモ以外でもあるし、Amazonよりマシって所レベルならソコソコ有るかと。数年HDDはツクモ以外では買ってないがww
0538Socket774 (ワッチョイ 1376-mHCk)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:24:32.42ID:+59K5UzA0
>>533
中身がHDDではなかったのなら、アメリカって感じでカッコイイかもw
よくぞ届いてくれた、みたいな風情もあるね
0539Socket774 (アウアウエー Sae3-mHCk)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:36:57.72ID:3Uj9hgNfa
リテール品ならそれ自体箱に入ってるし、梱包はそこそこでも良いかなぁと思うけどね。
バルク品だとやっぱ心配かな?

ところで商品ページにバルクともリテールとも書かれてない店はどっちが送られてくるの?
0543Socket774 (ブーイモ MM8d-VDao)
垢版 |
2019/01/08(火) 16:20:33.83ID:EHpzB4f4M
梱包ってそんなに大事かな?
少しくらい厚めにしたところで
強い衝撃が来たら変わらない気がするが?

例えば俺がダンボールに入ってるとして、
それを壁に投げつけたとするだろ?
あ、、、やっぱり梱包は大事だわ。。。
0544Socket774 (ワッチョイ c176-NR1r)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:26:28.14ID:OE165DbF0
>>539
箱入りリテールでもダンボールにビニール固定程度の梱包だと初期不良率跳ね上がるよ
統計として断言できる程数は買って無いけど体験上
0545Socket774 (ワッチョイ 73cd-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:19:20.64ID:FoaglCI00
梱包そりゃしっかりしてほしいけど、
化粧箱の中で空間があってコトコト言ってるHDDあるなw
0547Socket774 (ワッチョイ 11cf-x0L0)
垢版 |
2019/01/08(火) 21:05:12.95ID:EuaJ5kpW0
ジョーシンで2600買ったら本体箱10倍くらいの箱に
エアクッションしこたま詰め込んで送られてきた
0549Socket774 (アウアウエー Sae3-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 09:19:49.81ID:2ytDJLkAa
>>544
その場合の初期不良っていきなり認識しないとかいきなり不良セクタ多数とかですか?
それならある意味良いけど、あとからじんわり効いてくるやつだと困る。
0550Socket774 (ワッチョイ 1965-tvdn)
垢版 |
2019/01/09(水) 14:11:15.65ID:9xdKV1bN0
WD10EZRX-00L4HB0 なんだけど、HDDに高負荷がかかると応答しなくなってやがてドライブが見えなくなってしまう。
PCを再起動してチェックディスクすると空白領域が見つかりましたとかエラーが出るので寿命だと思う?
CDIで見ると使用時間は7658 時間で不良セクタとかはゼロなんだよね。
0552Socket774 (ワッチョイ 1965-tvdn)
垢版 |
2019/01/09(水) 14:33:55.54ID:9xdKV1bN0
>>551
そうか。最近、そんなかんじなのはケーブルが劣化したのかもしれないな。使ってないケーブルに替えてみるよ。どもども。
0554Socket774 (ワッチョイ 89b1-iWXc)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:42:04.08ID:IC7PAJeD0
WD60EFRXの温度が室温20℃でゲームしてると32℃まで上がっている
冬なのに高い気がするので夏が心配だ
HDDに装着するファン買おうかな
0556Socket774 (ササクッテロレ Sp85-mo4A)
垢版 |
2019/01/10(木) 07:21:30.27ID:onN5r9Eqp
>>555
もう一台のMD04ACA300(7200rpm)が27℃で
なんで回転数が速い方が温度低いのかと思いまして
夏になって38℃ぐらいになればまた考えます
0558Socket774 (スフッ Sd9a-NsAs)
垢版 |
2019/01/10(木) 08:02:02.56ID:LjCIuHEHd
電源不安定で不良セクタ出ることあります?

紫4本(物理鯖zfs-mirror×2台)がほぼ同時に不良セクタ出始めて、心当たりはUPSの劣化位しか思い当たらないです。。。
0560552 (ワッチョイ e565-SD/a)
垢版 |
2019/01/10(木) 11:22:51.27ID:2Mu3aZPw0
自分のPCはマイクロタワーのせいか、何かしらメンテしたときに開閉式のベイ入ってる光学ドライブが近くを通るS-ATAケーブルを
メモリースロットの間に押し込んだようで、ノイズを拾いそうだったから換えのケーブルにつなぎ替えるときになるべく空中を通るようにして
ケースを閉じてみたところ、高負荷時にも安定して読み書き出来るようになりました。
0561Socket774 (ワッチョイ 0ea3-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:49:13.46ID:vAyl0syZ0
外付けHDDで使うためWD60EZRZ-RT(6TB HDD)を2個買いました
1個は動作に何の問題もありません

1個は内蔵SATAに繋ぐ限りは問題なさそうですが外付けドライブでは
フォーマットもできません、SATAでフォーマット後に外付けで使うと
認識はしますがファイルコピーでエラー吐きまくりです

これって返品できますかね?
0564Socket774 (アウアウエー Sa22-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:27:24.53ID:VbJSuY/qa
>>561
> 1個は動作に何の問題もありません
これの確認環境は? 内蔵SATAですかね?

怪しいというもう1個も内蔵SATA接続なら問題ないというのであれば、HDD自体には問題ないんでしょう。
動作には問題が無いという最初の1個目を、外付けHDDケースに入れたらどうなります?
それで正常に動かないとなれば、原因は外付けHDDケース + ケーブルでしょう。
0565Socket774 (アウアウエー Sa22-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:41:24.26ID:7ZGcm6bYa
お使いの外付けHDDケースは6TBでの稼動実績あります?
0566Socket774 (ワッチョイ 0ea3-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:10:10.08ID:vAyl0syZ0
曖昧な書き方でしたね

HDD1は内蔵でも外付けでも動作は安定しています
HDD2は内蔵では使えますが外付けでは使えません

両者とも同じ外付けドライブを使い複数のPCで試して
同じ結果になりました
0568Socket774 (アウアウエー Sa22-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:05:23.30ID:Zgpmbxbpa
>>566
それは悩ましいね。
特定のHDDケースに入れると動きません、じゃ返品は難しいんじゃないかな?
ダメ元で交渉してみるのは手だろうけど。
0569Socket774 (ワッチョイ a502-hOH0)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:20:29.28ID:CEzMYw5u0
実は1はNTFS、2はexFATでフォーマットしました
みたいな後出しは無しでお願い
サァ、全部吐いてしまえ( ´Д`)y━・~~クニデカアチャンマッテルゾ
0570Socket774 (ワッチョイ 0ea3-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:03:33.65ID:vAyl0syZ0
両方ともNTFSのクイックフォーマットです
HDD2は外付けでは延々クイックフォーマットが続き
取り消しができませんでした。取り外しもダメです

USBブッコ抜いて電源OFF SATAでフォーマットすると
即終わってファイルコポーも問題なくCRYSTAL DISK INFOでも
特に問題なし

その状態で外付けにしてファイルコピーすると何個かはコピーできますが
すぐに「問題が起きました」つーてエラーが起きます

なお、この間に購入店に連絡して返品できることになりました

同じHDDが2個無かったら終わってました
0572Socket774 (アウアウエー Sa22-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:15:28.47ID:8O444vuaa
>>570
返品できたのならなにより。
ただ原因がわからないね。
今後、自分が買うHDDにそういう症状が出たら嫌だな。
0573Socket774 (スププ Sd9a-YYcX)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:36:00.32ID:M+WZsG1Ud
以前に外付けケースでフォーマットしてデータ書き込みしたのが内蔵に付け替えたら初期化されてません状態で読み出せなかったのがあったな。
0577Socket774 (オッペケ Sr85-qf41)
垢版 |
2019/01/12(土) 03:05:49.28ID:qkO6AU+lr
外付けケースの初期不良くらったんで販売店で交換してもらったらそれもまた不良ケースだったことはあるな
ロット不良とかあるから、交換してもらうときはメーカーの方がいいわな
0578Socket774 (ワッチョイ 3ad6-92yO)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:30:03.47ID:lbh33DJ60
九十九で4TBの青を\6780で買ってきた
なんか購入キャンペーンでWDのHDD買うとクジ引けたんだけど

ハズレのおまけくれたんだけど
社名入りの磁石を手渡されて、喧嘩売ってるのかと思った
0579Socket774 (ワッチョイ c57e-2X8+)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:44:04.99ID:EUvidhmy0
TSUKUMOで買ったのにツクモタンとかいう奴のマグネットじゃなかったのか
仕方無いからYAMADA(グループなので)マグネットじゃなかっただけマシと思うしかないな
0580Socket774 (ワッチョイ 3ad6-92yO)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:48:56.28ID:lbh33DJ60
>>579
外れたことにイラッとしたんじゃなくて
頭では、こんな磁石は影響ないとは分かってても
HDDにマグネットのオマケつけてきたことにモヤッとした
0581Socket774 (ワッチョイ c57e-2X8+)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:16:26.05ID:EUvidhmy0
調べたらWDのキャンペーンのやつかな?
だとしたらWDキャンペーンなのにASUSとか他のメーカーのグッズが当たらなかっただけマシ?って事で…
0582Socket774 (ワッチョイ a52c-XL8C)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:23:58.29ID:K3pLrBeo0
青4TBで1000時間越えた程度だけどintelliparkがおかしくなった
dontsleep7秒で今まで運用出来てたのに3秒にしてもアンロード回数が増えてく
ケースが古いから怪しいけどこんな壊れ方あるんかな
0584Socket774 (アウアウクー MM45-PHYj)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:27:50.08ID:wAO9mE1uM
>>578
15台限定とかってやつ?
0588Socket774 (ワッチョイ 7a87-7mZW)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:17:18.18ID:jAiN1eCf0
生物みたいに休むことで疲労回復するわけじゃなし、
連続稼動させちゃいけない原理がわからんけどな。
耐久力がしょぼ過ぎて総稼動可能時間が短いなら、
保証期間中に壊れるリスクを減らせるとは思うがw
0589Socket774 (ワッチョイ a502-hOH0)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:41:47.38ID:BkE3TR8Q0
いやまてよ
マンガン乾電池たんは休むと元気になる♪( ´▽`)ガンバル
HDDにも関係する何かその辺の金属や磁気関連の解明されていない現象が
寄与して回復する可能性があったりして
0591Socket774 (ワッチョイ a502-hOH0)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:40:50.29ID:BkE3TR8Q0
で、HDDは生物みたいに休むことで疲労回復するの(*'▽'*)
連続稼動させちゃいけない原理はわかんないけど
0594Socket774 (ワッチョイ 4dac-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:48:33.88ID:vLWLajzt0
電源を入れた直後には「突入電流」と言う通常より大きな電流が流れるから電気関係に影響が有るかも
機械的にはモーターのスピンアップ時に負担がかかるかも
このサイトを参考に

突入電流って何?
https://www.murata.com/ja-jp/products/emiconfun/emc/2012/10/29/en-20121029-p1
常時フル稼働のPCと毎回電源オフ、故障し易いのは?
https://btopc.jp/repair/jisaku-mania-24h.html
0595Socket774 (ワッチョイ 7a87-7mZW)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:13:50.42ID:/FzfDxTF0
あと、温度変化による空気の入れ替わりが塵混入の原因になる。ヘリウムならいいが。
ホント、稼働時間に比例して消耗し早々に寿命を迎えるしょぼい部品がない限り、
週休二日()のホワイト稼動させたほうがいい理由が思いつかない。
0596Socket774 (アウアウカー Sadd-Qqgv)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:03:46.50ID:25B5xuK5a
最近の10TBだとどのモデルがオススメ?
久しぶりにウェスタンスレに来たわ。
0602Socket774 (ワッチョイ 817e-03VH)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:44:30.87ID:GtKSV++G0
ついに2TB以外も来たか
今のうちに買い足すかなあ
もう東芝以外はNAS用しか買えないのか(´・ω・`)
0605Socket774 (ワッチョイ 7a11-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:49:20.02ID:3DyPe89l0
保証に関して教えてください。
WD30EZRZRTの箱入りを以前買ったのだけど、DLGDIAGのクイックテストでエラーになるから
保証が効くなら交換しようかと思っていて。
購入したのは11か月前で、箱には2年保証と書いてあって、RMAは数日前に期限切れという有様で。
この場合どの保証が優先されるのかと思って。
多分2年保証は販売店経由の代理店保証なんだろうけど。
0607Socket774 (ワッチョイ 7a11-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:09:21.34ID:3DyPe89l0
>>606
どうもありがとう。
箱には「ご購入から1年間は店頭での受付」って書いてあるからそれのことなのかな。
ということはRMAが切れていても1年以内なら店頭で代理店保証が効くってことですかね。
0608Socket774 (アウアウイー Sa45-RRmW)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:16:06.76ID:IcNkJVOGa
購入から11ヶ月でRMAが期限切れっておかしくね
WDのサイトで製品登録する時に購入日を正しく入力した?

書き方悪かったかもしれんからもう一度

利用できる製品保証は
1〜12ヶ月目 : 代理店(テックウインドなど)保証 or メーカーRMA保証
以降保証終了まで : メーカーRMA保証のみ
0610Socket774 (ワッチョイ 7a11-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:34:53.68ID:3DyPe89l0
>>608
登録はしていないんだけど、RMAの保証状況を確認をしたら切れていた。
RMAって登録した日が開始になるんだっけ?
色んなHDDのRMAを確認すると最初から期限が設定されているようだが。

パッケージされた段階でRMAが設定されていると思ったんだけど、
だから買うのが遅ければ、RMAの期限が早くなるのかなとも思ったり。
0611Socket774 (ワッチョイ 9a96-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:06:46.04ID:ulAjQE0E0
つべこべ言わず
>WDのサイトで製品登録する時に購入日を正しく入力した?
↑をやってこい
0612Socket774 (スプッッ Sd7a-igeR)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:54:41.01ID:7gXE92A/d
代理店保証期間内ならともかく販売店問い合わせて、代理店保証使えばok
そうすれば新品帰ってくる

WDの製品登録である程度はRMA期間補整できるが、あまりにずれすぎると(1年?)購入証明サポートに送って対応してもらわないと補整できない
0613Socket774 (ワッチョイ 7a11-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:31:34.40ID:3DyPe89l0
>>612
代理店の保証が1年あるみたいだから買った店に聞いてみます。
RMAは期限切れもそうだけど、代理店の保証が使えるならいちいちRMAする必要無いと思ったので。
それに買って11か月しか経ってないので。どうもありがとう。
0614Socket774 (ワッチョイ 16fa-bNX5)
垢版 |
2019/01/14(月) 03:03:30.29ID:weDDNf7j0
>>598
WD60EZAZ 256MBキャッシュ..って、瓦(SMR)がキタ?
こいつは、WD60EZRZと同じ重さのままで0.75kgと変わらないけど、
SMRだとすればプラッタ数が6枚から5枚へ減少(軽量化)しないのが謎だ。
0616Socket774 (ワッチョイ 16fa-bNX5)
垢版 |
2019/01/14(月) 03:33:14.72ID:weDDNf7j0
>>615
そう言えば、今時の薔薇4TBは、瓦2枚でしたね。それなら瓦3枚な青6TBが出来そう。

従来式書き込みのままで良いから1.5TBプラ@4枚な青6TB出してくれないかな。
0618Socket774 (アウアウクー MM45-PHYj)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:31:21.77ID:EskWr8nJM
>>614
4TBと3TBの重さの表記もおかしいしこの表の数値はあまり信用できないね
0629Socket774 (ワッチョイ 5507-SD/a)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:37:02.53ID:rEynL4XH0
マジで該当ページをどう読んでも仕様のPDFを読んでもすべてSMRだって根拠が一つも無いから、
RYZENも脆弱性でイッパイだっていうIntel厨みたいに見える。
0630Socket774 (ワントンキン MM8a-w7Ru)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:37.36ID:e0ukHv4dM
SMRの4プラッタ8TB九千円を待ち望んでる自分は異端児なのかな?
0631Socket774 (アウアウクー MM45-PHYj)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:01:04.07ID:58+VsxrAM
>>630
その値段で出るなら歓迎だけど、今のSMRはほとんど安くないくせにデメリットばかりだからなぁ。
0633Socket774 (ワッチョイ 7a87-7mZW)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:20:33.00ID:vSZ2GXGY0
>>632
信頼性が高まる要素が何もないからなあ。
逆に何かあったときに被害が広がってしまう要素がたっぷりある。
ベリファイは信用できなくなるし。
0634Socket774 (ワッチョイ ce81-Fjw0)
垢版 |
2019/01/16(水) 14:23:48.04ID:xGQd7oZ60
RMAに出したHDDがDell箱じゃなくてFedExのSmall Boxに入って戻ってきた
これ流用出来んのかなあ
0637Socket774 (ワッチョイ 4d76-J1OY)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:08:31.52ID:3tYphCSa0
NAND型フラッシュメモリーを使った記憶装置のソリッド・ステート・ドライブ(SSD)のシェアが過去数年でほぼ半減するなど競争力の低下を指摘。

最近SMRデマ流してる奴いるけど、日本語すらまともに読めない奴だったんだな
0639Socket774 (ワッチョイ eb44-46mW)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:06:36.78ID:CxUI7Dga0
>>504だけど、
1/15.に来なくて、今日は来るだろうと思っていたら、発送延期のメールが来た。
1/21〜1/22だそうだ。
amazonではもう何年も買い物してるけど発送延期は初めてだなぁ
WD60EZRZ-RTって品薄なのかな?

注文履歴見たら、まだキャンセルできるみたい。
ぽちった後で調べたらプラッタ5枚と知って少し弱気になている(笑)
まぁ安いし、いいか!
0640Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 09:40:09.67ID:GOI9hoE8a
>>639
12765円で良ければPC DEPOTで在庫ありだけど?
WD60EZRZは安く売ってる店の多くが今は在庫切らしてる。
このまま型番が変わるという憶測もある。

プラッタ数が気になるなら、海門のSMRを選択する方法もある。
0642Socket774 (ワッチョイ 139b-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 14:30:41.64ID:qsSe8uqf0
デポは本当に在庫持ってて在庫有りにしてるとは限らないからな
まずWEBで店の評判を調べることをお勧めする
あと価格コムでMBなどを検索すると、価格表示有が1-2店の商品にはことごとくデポとエクセラーばっかり並んでて怪しいとだけ
0643Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:29:06.50ID:6QU30Hcwa
BESTDO! 通販部ってとこはどうなの?
0644Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:40:40.64ID:6QU30Hcwa
>>639
ちょっと値段上がって12,934円で良ければ、NTT-Xで在庫復活したよ。

WD青6TBはまだこれからも購入できるのかな?
それとも今回の在庫復活が最後かな?
0645Socket774 (ワッチョイ eb44-46mW)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:45:04.45ID:CxUI7Dga0
>>640
なるほどー 最終ロットみたいな噂があるんですね。
今回はWD赤3TB2台の置換えで、5年くらい問題なく動いてくれていたので、廉価品ですが今回もWDにしました。
SMRのHDDは持ってないので1台試しに欲しいとは思ってるけど、2台まとめては欲しくないので見送り。

>>644
情報ありがとうございます。
今更なので待つことにします。
昔、PCサクセス方式というのがあって、最安値で注文を受けるけど、仕入れがその価格以下になるまで送ってこないのを思い出した。
amazonにはAFP版の在庫はあるようなので、お詫びにそっちを送って来いよ!とは思ったけど。
まー、急いでないし、気持ち切り替えていきます。
0646Socket774 (ワッチョイ 532b-G1wx)
垢版 |
2019/01/19(土) 01:45:55.46ID:iE7La/460
買ってすぐにData LifeGuard Diagnostic1_36やってみたら
Extended Test→Too many bad sectors detected
Write Zeros→PASS
でした 交換してもらえますかね
0650Socket774 (アウアウクー MM9d-AQVz)
垢版 |
2019/01/19(土) 09:22:44.25ID:WAYj0y9AM
>>646
こういうのって普通にクイックじゃないフォーマットをしただけでは、異常は出ないもの?
0653Socket774 (スププ Sd33-/m0R)
垢版 |
2019/01/19(土) 17:56:38.06ID:Hx2CC+xdd
それ店に持ち込んだりして症状再現されなくて不良扱いしてもらえなくて交換して貰えなかったら最悪だな。
0656Socket774 (ワッチョイ 1102-VkH8)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:22:13.61ID:kGoW0vu90
高額なグラボの初期不良を現象未再現で有無を言わさず受け入れず
買い取り出したら故障してるって拒否したのってどこの店だっけ?
0658Socket774 (ワントンキン MM53-zmRb)
垢版 |
2019/01/20(日) 09:53:02.42ID:eINGtCxVM
ドスパラもこれはマズいと思ったのかHP上に経緯を書いてアップしてたね
あれは最低な事件だった
0659Socket774 (ワッチョイ 2190-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 10:57:55.36ID:x7AVItlb0
>>646
去年、
Blue3TBが3ヶ月で調子おかしくなったんで、
代理店(テックウインド)にメール(たぶんスクショ付けた)→故障認定された旨をJoshinにメール
Joshinがすぐ新品を送ってくれたよ。たしか新品先送りだった。
んで、後から故障品送り返した。対応は迅速でとても良かったよ。

ちなみにデポも一回初期不良だった時にHDD持ってって、
口頭でWin-DLGでバッドセクター大量に出たって言ったら、
特に検証もせず、その場ですぐ交換して貰えた。(担当者によるかも?)

正直、初期不良で交換渋ったり、対応が遅い店は、二度と使わないかなぁ
もちろん、こちらは知識あって、ちゃんと検証してますよ。ってアピールはするようにしてる。

ドスパラグラボ事件はほんと酷いね
0661Socket774 (ワッチョイ ebfa-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 19:05:07.96ID:9TrPlUi10
WD40PURZのプラッタは何枚?
0665Socket774 (ワッチョイ 0b73-ANGt)
垢版 |
2019/01/21(月) 01:09:35.49ID:WGs/HqJ20
R6がベースで
フロントに14cmファン×3
レイアウト変更可能
3.5インチベイはR6と同じだが4点固定
シュラウド取り外し可能で配線しやすい
サイドファン設置可能でグラボをしっかり冷却

とかあれば一生ものなんだが
あまりに不満がないもの作ると買い換える必要なくなるから作らないかな
0667Socket774 (ワッチョイ 133e-d3bv)
垢版 |
2019/01/21(月) 12:48:57.14ID:LPhfe06u0
ちかごろWD30EZRZ-RT2が短命過ぎて困っている。
去年、安くなったからRAID予備用の8台ぐらい買ったんだけど
1年持たないままERRORを吐きまくるんで全然安心できなくなった。

東芝やHGSTの低回転モデルは値があまり下がらないし
なんだかなぁ〜って感じ。寒寸や海門はWD以上に地雷感があるからいらないけど
0669Socket774 (ワッチョイ 13f1-kaMM)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:18:25.00ID:de1uVn4k0
WDは海門との格安モデル戦争やめるんかな
海門が去年から8TBで攻勢かけてきてるけどWDは青に8TBラインナップする気なし
0671Socket774 (アウアウイー Sa9d-YVQP)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:00:11.28ID:ku0dIjfda
WD30EZRZ、最近買ったのと一昨年に買ったのでは中身が違うっぽいな
最近のは00GXCB0 4TBと同じ表面形状
一昨年のは22Z5HB0
0676Socket774 (ワッチョイ eb44-46mW)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:35:30.13ID:zIiXlVdE0
>>504だけど、
今日に合わせて仕事をきれいに片付けてダッシュで帰ってきたぜ。
メールが届いてた。 うん、このざまだ。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、以下のご注文商品の入荷が遅れているため、やむを得ずお届け予定日を変更させていただきました。

当初予定していたお届け予定日までにご注文商品をお届けできないことをお詫びいたします。

現時点での最新のお届け予定日は以下の通りです。

注文番号:249-XXXXXXX-XXXXXXX 注文日:2019-01-05
"WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 6TB WD Blue WD60EZRZ-RT SATA3.0 5400rpm 2年保証"
お届け予定日: 2019-01-28 - 2019-01-29
0677Socket774 (ワッチョイ 0b73-F2Ks)
垢版 |
2019/01/22(火) 22:46:26.08ID:VZ35IhlS0
>>676
でもキャンセルではないんだ
まだ入荷の見込みはあるという判断なのかな?
WD青6TBの今後の供給状況が知りたい
0678Socket774 (ワッチョイ eb44-46mW)
垢版 |
2019/01/23(水) 01:13:56.95ID:zM7Zl8ph0
>>677
今の6TBって1.2TBx5プラッタなんだよね?
4TB-RT2の時みたいに1.5TBx4プラに変更。。。なんて噂があるのなら、もうキャンセルしちゃいたい(汗
最初の10日は仕方ないとして、7日延期、また7日延期。
くじけそうだ!
0680Socket774 (ワッチョイ eb44-46mW)
垢版 |
2019/01/23(水) 01:28:21.53ID:zM7Zl8ph0
>>679
海門の6TBはSMRだけど、既にそうだよね。
なんか、あっちで良い気がしてきた。
故障率とか半分運だし、そんなに変わらんかな?
0682Socket774 (ワッチョイ eb02-Tmp7)
垢版 |
2019/01/23(水) 06:51:23.35ID:SBt58+Qf0
>>676
尼の¥12765のやつが見つからず、仕方なく同額のブツを
ソフマップで注文したんだけど、それで正解だったようだな。
1/5注文、1/7到着でした。
0684Socket774 (アウアウウー Sa15-j+zY)
垢版 |
2019/01/23(水) 08:23:21.26ID:EAjFM2fga
尼なら発送前までキャンセル自由だろ?
発送前まで売買契約結ばれないから向こうの一方的なキャンセルも出来るがこっちも同じだ
0685Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 09:20:17.55ID:pV5DtLxoa
>>678
1.5TBプラッタ x 4に変更なら大歓迎だけど、用意されてる型番はEZAZなので、新モデル
が出るなら、2TBプラッタ x 3 のSMRになると思う。

もしSMRになるのなら、自分はまた買うべきHDDが無くなって途方に暮れるわ。自分の使
用目的には不都合があって使いにくいSMRを受け入れるか、割高なNAS用モデルに移行
するか決断を迫られることになる。

WD60EZRZ-RTは、今は最安が13850円になっちゃったし、そもそも在庫を持ってる店も限
られるようになってきた。これはもういよいよダメかな?
0686Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 09:25:01.26ID:pV5DtLxoa
>>680
SMRで不都合無いのなら、バラクーダで良いと思う。
WD青6TBが欲しいのなら、今はもうその値段で受け付けてるとこは無いので、入荷する可能性にかけて
そのまま待つのが良いと思う。
0687Socket774 (スップ Sd73-HxW4)
垢版 |
2019/01/23(水) 11:42:59.91ID:de792eHpd
Red以下は興味ないワイ低みの見物
いつまで経っても値下がりしないので挫けそう
0688Socket774 (ワッチョイ 1102-VkH8)
垢版 |
2019/01/23(水) 12:00:03.36ID:arFm2I5b0
Redって自己修復しないんでしょ?
ハードウェアRAID以外で単発で使っても大丈夫なん?
定期的に検証修復自前でかけないとダメな感じ?
0691Socket774 (ワッチョイ 1320-r1Xg)
垢版 |
2019/01/23(水) 13:23:00.50ID:vDCgUpMP0
>>685
データが正しいならWD60EZAZはプラッタ数に変更は無いはずだよね
WD20EZAZは2TBの1プラだからSMR確定だけど
0692Socket774 (ワッチョイ eb44-46mW)
垢版 |
2019/01/23(水) 13:40:56.85ID:zM7Zl8ph0
>>682
うーん、なんてうらやましい!

>>685-686
家はほぼ倉庫用だけど、交換時は丸ごと6TB引っ越す必要があるから、
連続書き込み中に遅くなる可能性があるなら嫌だなと。
SMRのスレも見たけど、言い争っててよくわからん。
あと値段も確かに上がってるみたいだけど、注文した時点の値段で買えるのかな?
そうならお得な気がして待ってみようとか思っちゃう。
0693Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 13:51:49.06ID:IxorYY3oa
>>691
データというのは仕様書の質量のとこですね。
たしかにWD60EZAZの質量はWD60EZRZと同じになっているので、これをそのまま読めばプラッタ数に変更なし、よってCMRのままとなる。
自分はあそこは誤植だと思ってる。
0695Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:18:59.68ID:tDmbmhYOa
WD60EZAZが出荷されたら、最初は店に秤もって買いに行きますかね。
レジ通す前に、まず重さ量らせてくれ、変な客だ。
0697Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:27:36.80ID:tDmbmhYOa
>>696
これ見ちゃうとWD買うの怖くなっちゃうけどね
0699Socket774 (ワッチョイ 6b73-pAMC)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:44:48.64ID:+LaNzldv0
Red Pro/Goldなら設備ごとHGST流用だろうし気にするなら二択では?
最初の3年くらいは何やっても壊れる奴は壊れるししょうがないが。
0702Socket774 (スップ Sd73-7dVe)
垢版 |
2019/01/23(水) 15:22:55.28ID:VS85FoI5d
RedってRVセンサー載ってないんでしょ?
それなら載ってるIronwolfやHGSTのほうが耐久性あるのは当たり前というか
載ってないBarracudaも壊れまくりだったし
0705Socket774 (ワッチョイ eb44-46mW)
垢版 |
2019/01/23(水) 16:24:22.30ID:zM7Zl8ph0
>>696
AFRが大きいと壊れやすいって事で合ってる?
WD60EZRZはちょっと高めなんだね。
ほぼ運と思ってたけど、数字が2倍だと俺引いちゃう気がする。。。
発送延期は神の啓示か?
0706Socket774 (アウアウエー Sa23-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 16:42:48.15ID:GDlwUKI2a
>>705
AFRの理解はそれで良いけど、この表の中にはWD60EZRZは無い。
あるのはWD60EFRX、WD30EFRX、WD40EFRXかな?
EFRXは赤モデル(NAS用)。

もっとも上位機種(?)であるはずの赤でこの結果じゃ、青は悲惨ということになる。

ただ>>702が言うようにWD赤にはRVセンサーが載っていないとすると、それじゃ
壊れて当たり前でもある。

またこれは巨大なデータセンターでの結果であって、一般のユーザが自宅で「普通に」
使う場合にはそのままは当てはまらないという見方もある。
0707Socket774 (ワッチョイ 1320-ScgN)
垢版 |
2019/01/23(水) 16:56:11.55ID:kglyLNuN0
HGSTスゲーな 家の10年位前の500GB2台も未だに元気

青6TB買った 青の3TBは一年半で壊れてRMA送り 緑3TB 4台3,4年使用で3台生存 黒500G3台元気 つーか年末にいきなり壊れて参った
0708Socket774 (ワッチョイ ebef-qnWR)
垢版 |
2019/01/23(水) 17:50:40.98ID:hbfdQDMl0
SMRスレで教えてもらったんですけど、Western DigitalのHDDって、いわゆる通電時間(Power on Hours)じゃなくて、
実際にプラッタが回転していた時間(Spindle motor power-on Hours)表示できますか?というか表示する方法ありますか?
今はIntelliparkで積極的に止めるので、Power-on Hoursが10,000時間とかなってても
実際使われてたのは100時間、とかありえない話じゃないわけですよ。
CrystalDiskInfoとかのS.M.A.R.T.とかHWinfoではダメでした。
メーカーによっては表示出来るらしいんですよ。HWinfoとかで。
他に方法ありませんかね?
0710708 (ワッチョイ ebef-qnWR)
垢版 |
2019/01/23(水) 21:19:41.98ID:hbfdQDMl0
あれ?そうだっけ
確かに1から電源入れる時よりは復帰早いけど。(それでもイライラするレベルだが)
低回転で維持してるんだっけ?
0715708 (ワッチョイ ebef-qnWR)
垢版 |
2019/01/23(水) 21:39:25.50ID:hbfdQDMl0
え?でもケースに入れてるんで直に触ったことはないけど
耳すませてるとブーン言う音は消えるで?回転数0かどうかは知らないけど。
ヘッドアンロードするだけで振動消えてるってこと?
0717Socket774 (ワッチョイ 1320-r1Xg)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:00:30.98ID:mwlK82Ab0
IntelliParkデフォルトは赤300秒青8秒だっけ
NASに入れる場合は無効にしているな

回転止まってるならそれはIntelliParkじゃなくて
Windowsかケースの省電力機能で止められてるだけ
0718Socket774 (ワッチョイ 1376-Cq37)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:03:00.83ID:P+sUVFl80
昔買った2TのHDDは300秒に設定してたわ
一昨日買った6Tのを無効にするついでに無効にしてやったぜ
0721Socket774 (ワッチョイ 2e44-xBhS)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:42:32.81ID:x4DAwwaf0
>>706
ありがとー
>この表の中にはWD60EZRZは無い。
た、確かに! 空目してました。。。
今まで買ったHDDだと海門の方が寿命短い印象だったけど
あの表を見ると最近はWDより良くなってるように思える。(WDのサンプル少ないけど)
0722Socket774 (ワッチョイ 3175-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 01:05:14.60ID:+K1YgD2U0
>>691
>>693
重量は他のモデルも間違ってる、
消費電力や騒音は3プラッタを示唆、
でやっぱりデータシートからも3プラッタっぽい

175 名前:Socket774 (ワッチョイ 41e0-XiKI) [sage] 投稿日:2018/11/13(火) 20:06:32.60 ID:0e0jqX8G0
WDのデータシートは毎度間違いだらけなので実物出てみるまで分からん
(WD30EZRZも3プラッタなのに重量0.715kgになってる)
ただRead/WriteやIdleの消費電力が減ってるし、
騒音も3プラッタと同じ値になってるので3プラッタの可能性が高い
0723Socket774 (アウアウイー Sab1-BE0z)
垢版 |
2019/01/24(木) 01:22:54.51ID:1qAgkgLOa
WD30EZRZも1.33TBプラッタになってるらしいがどういうこと?
一部分だけ無効化して売ってるってこと?
0725Socket774 (アウアウエー Sa4a-h/iE)
垢版 |
2019/01/24(木) 10:03:08.92ID:KbLzfQvXa
内周までフルに使えば実質容量4TBってことですか。
それじゃ4TB品とあまり売値が変わらないのも納得か。
0727708 (ワッチョイ 2eef-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:43:59.42ID:g6uM6cki0
>>720
あんがと。試してみた。
WD30EZRZとWD40EZRZ-RT2があるんだが、
前者はDevice (GP/SMART Log 0x04) not supportedと出てきて表示出来なかった(6000時間ぐらい使ってる奴)
後者では>>720の通り、Device Statisticsってのが表示出来た。WD同士でも表示できるのと出来ないのがあるんだな…
ちなみに両方ともSATA直挿し、intelliparkの設定はデフォのまんまだ。(報告の通りなら8秒)
で、結果は、買って間もないんだけど、
Device Statistics (GP Log 0x04)
Page Offset Size Value Flags Description
0x01 0x010 4 434 --- Power-on Hours
0x03 0x008 4 346 --- Spindle Motor Power-on Hours

…という結果だった。90時間ぐらいの開きがある。(思ったより開き無いな…)
はて、この通り違いが出たんだが… >>720の例も1%未満ながらちょっと開きが出てるが、(intelliparkいじってるのかな?)
WDがただのヘッドアンロード中をSpindle Motor Power-on Hoursとしてカウントしてる可能性もあるが…
0728708 (ワッチョイ 2eef-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:54:25.18ID:g6uM6cki0
あ、ちょっと詰まって表示されちゃってるけど434時間と346時間ね。
他にも見てみたかったWDの2.5インチ1TBもあるがそれもnot supportedだった(SATA直差し)。残念
…実際回転数の件はどうなんだろう
0729708 (ワッチョイ 2eef-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 12:11:29.03ID:g6uM6cki0
連投ゴメン、くどいようだけど、not supportedって出るモデルも、
ちゃんとS.M.A.R.T.は表示できる。Device Statisticsってのが表示できないだけ。
0730708 (ワッチョイ 2eef-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 12:46:04.53ID:g6uM6cki0
もしかしてと思ってHWInfoまた使ってみたら
WD40EZRZだけはちゃんとDrive Statistics表示できたわ。見落としてた。
>>720が紹介してくれたsmartmontools使う人は-aオプションじゃなくて-xオプション付けて実行してね。
-aオプションではS.M.A.R.T.しか表示されません。
0731708 (ワッチョイ 2eef-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:25:25.55ID:g6uM6cki0
ホント連投ゴメンこれで最後
ちょっと考えたんだが、このドライブはWindowsのファイル履歴機能にしか使ってない。
intellipark8秒で、この90時間(使用時間の20%弱か…)という数字は、差が無さすぎると考える。
となると、やはり回転数はともかく、intellipark中でもプラッタは回転していると考える。
OSの「HDDの電源を切る」設定によるものだろう(20分)。
…いやーしかしヘッドの状態でこんなにドライブの音が変わるなんてね。えぇー
止まってると勘違いするわけだよ…
0733Socket774 (ワッチョイ 99b1-pWeY)
垢版 |
2019/01/24(木) 20:43:32.83ID:TW50i/Hb0
MD04ACA300からWD60EFRXに交換してから
intelipark切ってるのにゲームの読み込みやエロ動画ファイルの再生遅いわ。
騒音はほとんど無音になったけどね
0735Socket774 (ワッチョイ 4203-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:05:47.26ID:q8nyLBBR0
WD60EFRXはread,write180/180程度でWD80EFAXなら212/212ほど出るから明らかに遅いよ。
8Tは音も熱も変わらないし、ここで言うほど全然悪くなかったわ。
0736Socket774 (ワッチョイ 31f0-uJAn)
垢版 |
2019/01/25(金) 22:31:26.41ID:8LIcGOMn0
NTT-Xで会員割引&dポイント還元やってるのでWD80EFAX×2とDS218j買ってみた
ファン速度低ノイズモードで室温20℃に対しディスク1:36℃、ディスク2:40℃
温度差は風の当たり方のせいかね。夏は50℃越えそうだ
音はWD緑よりデカい。3m先(ドアを隔てない隣室)に置いたので気にならないが
同室で寝るのは個人的にはキツいレベル
0737Socket774 (ワッチョイ dd58-vtAp)
垢版 |
2019/01/26(土) 01:23:39.65ID:zIJsjQdQ0
HDDがおかしくなったのでRMAに出そうと思うのだが、送付先はこれで正しいのだろうか…

原文
Mitsubishi Logistics Corporation
Tokyo Branch C-warehouse
29-1, Kaigan 3-chome, Minato-ku,
Tokyo 108-0022 JAPAN
Attn: WD RMA receiving
Phone number: +03-5442-2098

訳してみた
〒108-0022
東京都港区海岸3-29-1
三菱倉庫東京支店C号倉庫
WD RMA受付 様
TEL:03-5442-2098
0741Socket774 (ワッチョイ e576-54gY)
垢版 |
2019/01/26(土) 12:49:48.51ID:AgBVPEom0
佐川、割れ物で運ばれてるハズなのに外箱2箇所貫通の穴開いてHDD届いたわ
割れ物の扱いじゃねぇw
0743Socket774 (ワッチョイ 99b1-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:52:54.86ID:LUD1WMXH0
高耐久・高品質を売りにしてる製品に初期不良交換保証つけるのもおかしいよな
まったく
0748Socket774 (ワッチョイ 2edc-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:50:03.31ID:sxJ5fjrt0
WD 8TB Elements Desktop Hard Drive - USB 3.0 - WDBWLG0080HBK-NESN
https://www.amazon.com/dp/B07D5V2ZXD/

Price: $149.99 + $13.59 Shipping & Import Fees Deposit to Japan Details


外付けだが日本で買うよりやすくね?
0751Socket774 (ワッチョイ 2e44-xBhS)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:54:16.68ID:kZuqZfMh0
>>504だけど、
やっと発送メール来たぜ。 昨日土曜夕方に発送、日付変わって今日届くらしい。
SBS即配サポートという初めて聞く業者さんが持ってくるらしい。
月曜になるかと思ったけど日曜で助かったぜ!
巨乳の若い配達のお姉さんが、おぱーいに挟む感じで、そっと優しく手渡してくるはず。
振動も問題ないはず!
0752Socket774 (ワッチョイ 2e44-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 03:14:46.22ID:/Gt9iH+o0
WD80EFAXがやたら温度高いんで
WD81PURZに乗り換え
アイドルで41→33度になった

やっぱEFAX糞だな
0753Socket774 (ワッチョイ 81b1-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 04:25:13.46ID:wXQ1k/1E0
>>752
糞で終わりにする前に回転数測ってみた?
一つ前のWD80EFRZは実は7200rpmで回ってるって話が出る
WD80EFAXも同じだったら7200rpmで温度高いのかもね

価格.com - 『7200RPMでは?』 WESTERN DIGITAL WD80EFZX [8TB SATA600 5400] x_tetsuさんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000859880/ReviewCD=1016029/

紫の方は昔からちゃんと5400rpmみたい
なのでももしスペック逸脱してたなら文句言って返品できるかも?
0754Socket774 (ワッチョイ 2e44-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 08:30:19.55ID:/Gt9iH+o0
>>753
倉庫に求めるのは耐久性と静粛性で7200rpmは不要
回転数なんぞユーザーにわかるわけないし
売り払っておわり
0760Socket774 (ワッチョイ 2e44-xBhS)
垢版 |
2019/01/27(日) 19:50:18.83ID:kZuqZfMh0
>>504だけど、
WD60EZRZ(2台)やっと届きました。(値上がりしてたけど追加の請求はありませんでした)

梱包についてレポよろと言われてたので、簡単にいうと
HDDはそれぞれがリテール?箱にプチプチに包んで入っていて、
その箱2つが大きなダンボール箱に平置きで入っています。
スカスカの緩衝材がお布団のよう乗せてあるだけで、底面はダンボール箱に直に触れた状態です。
(掛け布団だけで、敷布団なしって事)

写真撮ったけど、アップローダとか使ったことないので、教えてくれるならupします。
0761Socket774 (ワッチョイ b118-oAX6)
垢版 |
2019/01/27(日) 20:54:03.97ID:LYB0l/xq0
WD30EZRZというHDDを今まで7台使ってきました
これまで故障して使えなくなったのは1つだけなのですが

パソコンに使っている2つのHDDのうちの1つが数日前から唸るような音を出しはじめました

最初はファンの軸ぶれかケースの共振だと思ったのですが
1つづつ確認していった結果片方のHDDが音の発生源だと判明しました

ブーン ブーン ブーンという低音が響く感じで
正確にはブン、ブン、ブン…という短い周期の唸りが延々続いています

その音をHDDに当たっているフロントファンの風が増幅して
ケースのサイドパネルを閉じるとそれが更に大幅に増幅されてしまいます

ファンのような音であればかなり大きなものでも特に気にならないのですがこの種の音は耐え難いので対策したいのですが
そもそもHDDが唸るというのはよくある事なのでしょうか
素直にバックアップを取って新しいものに変えるべきですか?
0762Socket774 (ワッチョイ ad76-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:31:11.19ID:80d1mbkp0
>>761
振動などがケースに伝わってケースと共振って話はあるけど。
自分の場合はこういうワッシャーをHDDとケースの間にはさんでネジ止めしたら、
音が静かになったよ。(自分は黒いほう使ってる)
ttp://www.ainex.jp/products/ma-024/
ttp://www.ainex.jp/products/ma-029/
0763Socket774 (ワッチョイ ad76-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:34:02.15ID:80d1mbkp0
>>761 追加
・ファンで増幅ってことはないと思う。
・ケースで反射音っていうのはあると思う。
・HDDの状態を見るなら、crystal disk infoっていうツールでとりあえず見てみて。
0764Socket774 (ワッチョイ b118-oAX6)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:45:17.05ID:LYB0l/xq0
>>762
シリコン製のワッシャーも買ってみてマウンタとHDDの間、マウンタとベイの間に挟んでみたり
ケースのサイドにゴムを挟んだりしてみたのですが効果は皆無でした
考えてみれば、そもそもHDD自体が振動して音が出ているわけではない(HDDの中?が振動してるのかもしれませんけれど)ので当然なのですよね

吸気用のフロントファンを止めてみたらHDDからの小さな音だけになり
試しに排気方向にしてみたら音の響いて聴こえる方向が反対になり騒音も若干軽減されたように感じたのでファンの影響もあるのかと思ったもので…
0765Socket774 (ワッチョイ 2e44-xBhS)
垢版 |
2019/01/27(日) 22:35:34.65ID:kZuqZfMh0
>>761
家も1台だけ微妙に振動が大きいHDD繋いでるけど、めったにアクセスしない倉庫用にしてる。
OSの設定で20分でモーター停止する設定にしていて、
よく使うデータを入れていたり、夜中に録画予約とかで動き出すHDDは静かな奴。
こういう使い分けができる環境ならお試しあれ。

振動が大きいドライブは普段はずっと止まってるおかげ?で、5年くらい問題ない。
つか、普段回ってるドライブも同じ時期ので元気だけど。
0766Socket774 (ワッチョイ c24e-A0qq)
垢版 |
2019/01/28(月) 02:08:45.78ID:eIquybby0
WD80EFAXをwdile3 /rで見ると

PhysicalDrive 2 (E:)
Model: WDC WD80EFAX-68KNBN0
Command failed.

IntelliParkのとこが「Command failed.」になるんだけど
WD80EFAXはIntelliPark載ってない?
0767Socket774 (ワッチョイ 86bd-nz7m)
垢版 |
2019/01/28(月) 02:34:06.68ID:RxY7wpaa0
>>766
2時間前にWD80EFAXを電源初回投入
2時間でC0,C1ともに4回まで増えてる
IntelliParkというよりはHGST 0S04037と同じような挙動
4〜5秒おきに音がするのも0S04037と同じ
0S04037と比べると殆ど聞こえてこないからいいけど
0769Socket774 (アウアウエー Sa4a-h/iE)
垢版 |
2019/01/28(月) 09:06:59.87ID:6fCDFyxla
>>760
入手おめ&梱包れぽさんくす。
梱包はNTT-Xと同等レベル。
ちょっと心配になるけど、自分もその梱包で何台も買ってるし、これまで問題が出たことも無いから
大丈夫なんでしょう。
言葉の説明で十分わかるので、画像はいいです。
0773Socket774 (ラクッペ MM61-o6wh)
垢版 |
2019/01/28(月) 19:32:36.44ID:KbOMZraqM
大して高くないからHDDのデータのコピーはとっとけという親切心と、
二台売りたいという商売人が混ざっていると予想
0774Socket774 (ブーイモ MM62-E97X)
垢版 |
2019/01/28(月) 19:42:27.61ID:0HoqVnfiM
考え方しだいで全てのストレージはraid前提かもね。
青は安物だから特にすぐ壊れるよと教えてくれたのか。
0775Socket774 (ワッチョイ 4976-I+vu)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:06:57.53ID:UJuJxNuI0
>>766
今までHGST使ってて今回WD80EFAX買った身だが、HGSTのロードアンロードと同じような増えかたしてる
Intelliparkは載ってないと思われ
0777Socket774 (ワッチョイ 4287-Zkzi)
垢版 |
2019/01/29(火) 04:19:18.37ID:ef522PR60
>>776
元から付いてないやつが同じシリーズとして売られてるだけ
……って、経緯を知らないとわかんないよね。
元から付けてるところが、評判最悪なのになぜやめないのかは謎だけどw
0780Socket774 (ワッチョイ 7161-h/iE)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:29:47.28ID:aj23Nj5b0
青4TB(RT2)購入。Extended Test(SATA2)→ゼロフィル(SATA3)→ Extended Test(SATA3)でやってみたが
7時間43分、7時間45分、7時間43分で時間はほぼ同じ。なおIvyのi5環境
ここの過去スレで5時間弱と書いてた人がいたけどSkylake/Kabylakeあたりかそれ以降のPCなのかね

しかしHDDの高速化を考慮してもIvyでこれだから、>>2の1TB4時間ってどう考えても5年以上前。下手すると10年ぐらい前の数字だな
0782Socket774 (ワッチョイ 4681-wD8z)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:58:21.43ID:pvWvlPQ60
WD20EZRZ-RTのExtended Testとゼロフィルが共に5時間
石はi5 760(Lynnfield)でSATA2の約10年前のシステム
それだけHDD自体が速くなったってことでしょうな
0785Socket774 (ワッチョイ 2e44-xBhS)
垢版 |
2019/01/30(水) 02:26:11.58ID:QqLjc29k0
青6TB(WD60EZRZ)だけどExtended Testに9時間くらいかかった。
WinDlgを2つ起動して2台同時に出来たので、そこは助かった感じ。
0786Socket774 (ワッチョイ 2edc-wD8z)
垢版 |
2019/01/30(水) 22:43:31.17ID:EP/N0vnZ0
青4TB(40EZRZ)と赤4TB(40EFRX)を混在させてFreeNASでZFS運用する予定ですが、
やっぱりIntelliParkは無効(もしくは設定値8秒→30秒)にしたほうが良いんですかね?
0787Socket774 (スッップ Sd9f-RW14)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:49:44.80ID:B4oPyoxxd
型番の末尾についてるrtyとかypの法則性がわかる人いる?
製造時期で全然違う気はするんだが
0788Socket774 (アウアウウー Saa3-e7WD)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:59:30.16ID:Kx2eH/rza
そろそろssdの会つくるべき
0789Socket774 (ワッチョイ ffdc-qUZn)
垢版 |
2019/01/31(木) 12:29:03.87ID:SryrCSGU0
HD TUNEで赤ブロックがあったんですがポジションが-839 MBでマイナスになってるんですがどういうことなんでしょうか?
0790Socket774 (ワッチョイ 5fcf-EuFl)
垢版 |
2019/01/31(木) 17:05:42.62ID:ErXSJ6zo0
WD60EZRZ-RTが1月中旬に13000円切ってたんで、もっと下がらんかなと思って
待ってたら逆に1000円位値上がりしやがった
ふざけんなよ
0792Socket774 (ワッチョイ 7f11-G8FV)
垢版 |
2019/01/31(木) 20:33:00.67ID:G77reV/K0
今は中国の春節に向けて値上がりするターン
7月に次の底値が来るから のんびりと待てよ
0794Socket774 (ワッチョイ 7f20-qf6r)
垢版 |
2019/02/01(金) 01:07:11.80ID:EvG6L9RE0
6tかってintelpark無効にしたけど
電源断による時期ヘッド退避回数が20回電源入れて0
古いhddm調べたら2000回くらい電源入れてるのに80とやたら数字が低いんだけど
こんなもんなの?
0795Socket774 (ワッチョイ df61-qf6r)
垢版 |
2019/02/01(金) 01:26:52.51ID:L2cQ5rAV0
>>794
そりゃそうだ
「電源断による磁気ヘッド退避回数」は停電で電源落ちたり、電源ボタン長押しで強制シャットダウンさせたりした時に増えるもの
intelparkの設定が影響するのはロード/アンロードサイクル回数

俺が丸5年使ってる10EFRXは1年ぐらい前までintelparkをデフォのままほったらかしにしてて、今は300秒にしてるけど
使用時間2万900時間ぐらいでロード/アンロードサイクル回数38万8000回ぐらいある。赤は60万回だけど青だったら保証範囲が30万回の項目
0796Socket774 (ワッチョイ ff81-vS77)
垢版 |
2019/02/01(金) 01:37:37.76ID:3s37MT3d0
WD20EZRZが再起動するとたまにC0増えるからそういうもんだと思ってたよ
元々のと2回RMAで返ってきたので計3台同じ挙動
0797Socket774 (ワッチョイ 7f20-qf6r)
垢版 |
2019/02/01(金) 07:43:20.25ID:EvG6L9RE0
>>795
そういう意味だったのか
普通にシャットダウンするときも電源はきれるわけだから退避させるもんだと思ったから回数増えないから
inteliparkの影響でまずいかな?と思ったが余計な不安だったな
説明してくれてありがとう
0804Socket774 (ワッチョイ 7f87-KWxC)
垢版 |
2019/02/02(土) 20:25:43.98ID:O4vvbaTf0
>>800
HGST で C0 と C1 が同値なのは、
自動退避するようになってもう久しいし気にしなくていいというメッセージだと思ってるw
0805Socket774 (ワッチョイ df02-AYLp)
垢版 |
2019/02/03(日) 12:52:37.28ID:3EIz6RBR0
WDの中の人と話せる機会があったからSMR化について聞いたら教えてくれたから報告
(プライベートでの内緒話とかじゃないやりとりです)

・2TBのSMRが出ました。4TBや6TBなど青は全部SMR化していくの?
→します。
・青が全部SMR化したあとは、CMRが欲しければ赤や黒を買うしかない?
→青以外もSMR化していきます。
・SMRかどうか判別のため、スペック表とかにSMRと明記された情報はないですか。
→現時点では、型番が「EZAZ」ならSMRで、他に識別できる公開情報はありません。
0806Socket774 (ワッチョイ dfda-qf6r)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:14:17.39ID:EsJh1E9B0
もうHDDは一般用には売らないつもりなのかな
大事なのは長期保存であって容量も大事だけど更にもっと大事なのは信頼性なんだよな
RAIDで複数台動かして壊れたら壊れた分だけ交換して信頼性を維持するのはデータセンターでは良いけど
個人使用にはあまり向いていないと思う
まぁ瓦に置き換わる頃にはSSDに代替だな
通電しない長期保存にはちょっと不安があるけど
0808Socket774 (ワッチョイ dfb1-eLuq)
垢版 |
2019/02/03(日) 15:26:46.64ID:xUc+S4T30
>>806
長期保存のくせに頻繁に書き換えるのか?矛盾してるだろ
書き換えてる間はSSDにでも放り込んどけば

まあ俺はCMR買うけどw
0809Socket774 (ワッチョイ df76-EXRw)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:24:40.76ID:dHe8UpCj0
SMRスレに貼られてた論文によると、SeagateのSMRとWDのSMRは、ディスク上のCMRキャッシュの取り扱い方が違うらしい
SeagateはCMRキャッシュがいっぱいになるまで書き込み続け、いっぱいになればその都度キャッシュからSMR領域に書き込みをする
一方WDは、CMRキャッシュに書き込みつつ、キャッシュからSMR領域に書き込み
Seagate方式より書き込み速度は下がってしまうが、キャッシュ切れによる急激な速度低下までの時間稼ぎをしてるっぽい

どちらの方式も、アクセスがなくなればCMRキャッシュからSMRに移動
またおそらくこれはWDもだろうけど、Seagateはシーケンシャルだと判断すればキャッシュを経由せず、そのままSMRで書き込む
0810Socket774 (ワッチョイ ffdc-vS77)
垢版 |
2019/02/03(日) 20:59:32.50ID:arARCh0d0
このたびは、NTT-X Storeをご指名頂き誠にありがとうございます。
本メールが届いていることで、正常に注文が受付られたことをご確認ください。 

■お支払い方法
クレジットカード払い(1回払い)

■ご注文内容
注文受付日時:2019年 2月 3日 8:07

==【配送内容1】====================
[1]WD Blueシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 4TB SATA3(6Gb/s) 5400rpm 64MB WD40EZRZ-RT2 (WESTERN DIGITAL)
商品コード: WE15584512
販売価格 : 7,980円
(会員割引クーポン860円分適用済)
数量   : 1台


送料等: 756円
送料無料: -756円
――――――――――――――
合 計: 7,980円
0812Socket774 (ワッチョイ ff73-qf6r)
垢版 |
2019/02/03(日) 23:48:40.74ID:xNZxEKrm0
WD青6TB
SMARTのUltraDMA CRCエラー数の生の値が1になってるのに気が付いたけど、これは何が起きたんでしょうか?
データ失われてますか?
0818Socket774 (ワッチョイ 7f20-rGV5)
垢版 |
2019/02/04(月) 17:29:51.41ID:MuTInmSO0
紫と鉄狼と日立ヘリウム買ってるよ
安いわけでもないし不具合もないし話題にならないだけ
0821Socket774 (ワッチョイ df02-AYLp)
垢版 |
2019/02/04(月) 19:03:07.14ID:vvpoVyRh0
WDの製品ページが今のレイアウトに変わる前は、推奨RAID台数が何台以内って書いてあって
紫は1台って書いてあったと思うから、理由は知らないけどRAIDには使わないよう注意ね
0823Socket774 (ワッチョイ df07-1rbg)
垢版 |
2019/02/04(月) 19:16:23.40ID:NSgSui4J0
青も言うまでもなくRAIDには非推奨
まあ自己責任でやってるけど普通に何の問題も無いけどね
0825Socket774 (ワッチョイ df02-AYLp)
垢版 |
2019/02/04(月) 19:35:24.33ID:vvpoVyRh0
>>822
青と緑が分かれてた時代の話
>>823
ところがどっこい、TLERの関係でダメだと思うんだけど、(当時の)緑に1〜3だか5台だか
RAID対応と書いてあって、びっくりしてよく見たらホームだかパーソナルだかのRAIDって
変な書かれ方してた記憶があるんだけど、誰か覚えてたりページ保存してないかな?
0835Socket774 (ワッチョイ dfb1-0AR9)
垢版 |
2019/02/05(火) 09:02:37.18ID:8qE1ydNt0
HDDが立て続けに壊れてる人もいるね
Seagateスレだと電圧が低下すると動作不良を起こすみたいだし数千円のために電源をケチると失うものは大きいな
0836Socket774 (スップ Sd1f-EXRw)
垢版 |
2019/02/05(火) 15:26:59.33ID:Aa6AatGid
Seagateは電源にシビアなイメージあり
電源だけはケチるなという教えは間違いじゃないんだなと思うわ
0839Socket774 (ワッチョイ dfb1-V2CY)
垢版 |
2019/02/05(火) 18:15:11.62ID:FiXADCLb0
電源は最低でもGold以上のグレードしか買わないが、
全く同じPCでSeagateとWDは壊れてHGSTは壊れないって実体験があるから
やっぱHDD側に問題あるんだと思うわ
0843Socket774 (スップ Sd9f-HhAi)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:13:49.79ID:wkNrDp6od
goldとかってただの変換効率の指標だろ?そりゃ変換効率良くするのに良いパーツ使うだろうから、間接的に製品の質を表すんだろうけど
0847Socket774 (ワッチョイ dfb1-V2CY)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:12:11.90ID:FiXADCLb0
>>840,843
んじゃ何で判断すればいいのよ
あと怪しい安物メーカーとかは避けて、電源スレでお勧めされてるようなやつを買うようにしてるけどさ
0849Socket774 (スププ Sd9f-Nbct)
垢版 |
2019/02/06(水) 08:26:10.50ID:MdhZ8/3Cd
>>842
余裕持たせる為だが一応は6〜7台だな。前は3〜4TBが主流で使っていたから問題起きないようにゆとり持たせた。
0850Socket774 (ワッチョイ df65-O2h2)
垢版 |
2019/02/06(水) 09:44:29.15ID:P5/MdqMt0
>>847
もちろん、無責任に適当なこと言ってるだけだよ。スズメのさえずりみたいな感じかな?
適度な風量の風が当たっていて、高湿度じゃない、蹴飛ばしたり落っことしたりしない安定した設置、
電源の品質がふつうであればだいたい短期間で壊れないってくらいしか。
0853Socket774 (ワッチョイ 7f11-Wpr0)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:29:52.81ID:8KgrMq270
>>838
お立ち台は、電源は製品によりけりだろうが、それよりも物理的な安定性の問題の方が大きいだろ。
立てて挿して、挿した部分だけ簡単に固定されて上の方はグラつき放題じゃ危ないよ。
揺れただけで内部の動作だけでなくコネクタの接触にも悪影響ありそうだし。
製品サイズが小さい分、電源も粗末になりがちってのも確かにあるかもしれないが。
0855Socket774 (アウアウウー Saa3-NuAz)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:30:21.98ID:ACZCYZFma
お立ち台とかリムーバブルケースはトラブルの元
そもそもSATAコネクターは数十回しか抜き差し想定してないし
ケーブルは消耗品と思っておいた方がいい
0856Socket774 (スププ Sd9f-Nbct)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:53:43.46ID:MdhZ8/3Cd
お立ち台タイプのは持っているけどコピーやクローンとかに使う用だからなあ。
常用するもんじゃないよな。
0857Socket774 (ワッチョイ df07-O2h2)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:55:57.69ID:V/UiFOyD0
>>855
もうさぁ、ごく初期のSATAコネクタの知識から抜け出そうよ。今のはその10倍以上抜き差ししても大丈夫だよ?
0859Socket774 (ワッチョイ dfb5-qf6r)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:14:22.63ID:XRksIrFE0
青や赤、緑の基盤は時間経ったら変色するけど黒は5年経っても大丈夫だな
値段高いだけある
0861Socket774 (オッペケ Srb3-CYhN)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:41:27.98ID:BTmOMGX6r
ラトックのリムーバブルケース使ってるけどトラブルなしだな
お立ち台なんかと一緒にするようなもんじゃないし
0862Socket774 (ワッチョイ dfda-qf6r)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:45:06.03ID:BBnbKndz0
>>861
ラトックは良いよね
そっくり製品をオウルテックも出しているけど、総じてラトックの方がトラブル少ないと思う
0863Socket774 (ワッチョイ 5f7e-kMzi)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:53:10.48ID:+5FiHGXX0
そうなんか
ラトックのリムバでWDのHDD壊れまくってNSSガシャポンに換えた俺からすれば
ちょっと信じられんわ
0865Socket774 (アウアウエー Sa0a-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 08:34:31.64ID:XWQ4+bO6a
>>857
実際問題として、SATA端子の抜き差し耐久性ってどれくらいのものなの?
内蔵用HDDをHDDケースに入れて使ってるけど、ケースに入れたり出したりをあまり繰り返さい方が良い?
1度入れたら入れっぱなしにしておくもの?
0872Socket774 (ワッチョイ e165-hHwN)
垢版 |
2019/02/07(木) 10:29:05.58ID:mg1wer4R0
>>864
やっぱり、SMRはランダム書込に問題が生じるってあるね。メディアキャッシュとDRAMのバッファである程度は吸収できる
ってあるけど、一般用として販売されるDrive Managed SMRはユーザーの操作によっては対応しきれない事もあるって
感じに読める。

今後、WDも全般的にSMRにしていく方針らしいけど、なんかぜんぜん解決できてないように思えるw
0873Socket774 (アウアウエー Sa0a-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 10:39:57.08ID:3BJ3YxAQa
>>866-869
ありがとうございます。
結構、事故例あるんですね。
本体無事でも端子損傷でデータ読めないとか泣けますね。

用心して扱いたいと思います。
最悪、使い終わってもケースに入れっぱなしで保管でも良いですけどね。
0874Socket774 (ワッチョイ 2576-gf/b)
垢版 |
2019/02/07(木) 14:25:25.74ID:bXlW3JPb0
実際は、普段使っている中身はSMRだったり、全く問題は無いんだよ
スペック厨だけ、気にする奴は

シーゲートなんてSMRばっかし
0875Socket774 (アウアウエー Sa0a-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 14:31:42.04ID:PhKGG0aTa
>>874
SMRにまったく問題は無いと言い切れる根拠が知りたいわ。
うちではSMRは問題あるので避けてますけどね。
0879Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/07(木) 16:12:02.36ID:5PC3fo3f0
正常動作してるうちはともかく、不調に気付くのが遅れたり、
サルベージの妨げになる要素が格段に多そうなのが嫌。

8TB 以上にも SMR が侵食しそうになったら起こして。
0883Socket774 (スップ Sd82-xXPx)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:28:59.41ID:gegcvh9dd
SMRの話題が出るとどこのスレでもなぜか、普通に使えば問題ない!お前の使い方に問題あり!!ってレスあるんだけど、なんで?
0884Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:30:19.36ID:5PC3fo3f0
自分はクソ真面目にレスを返してぐだぐだになるパターンが多いんだけど、
こういう場合はスルーすればいいんだよね?
0888Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:40:52.96ID:5PC3fo3f0
>>885
もちろん覚悟はしてるけど、なるべく失いたくはない。
というわけで、サルベージできる確率は重要。
そういう考え方もあるよってだけなので、全部バックアップが当たり前な人は気にしないで。
0890Socket774 (ワッチョイ 527e-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:56:26.52ID:xaJmPkkg0
赤購入
Auto Offline Data CollectionがオフになってるんだけどNAS用だから?
デスクトップ用で使用するならオンにしたほうがいいの?
0894Socket774 (ワッチョイ a912-Th00)
垢版 |
2019/02/08(金) 09:31:35.68ID:Qs92KoJn0
見ればわかるけどエラーレート全く違うからな
仮に中身がHGSTだったとしても選別落ちかもしれないってのはある
EFZXなくなった今10Tのヘリウム入りのがいいな
0895Socket774 (ガラプー KK16-qgqT)
垢版 |
2019/02/08(金) 10:38:06.66ID:VvByMcTAK
>>866
たった50回
うそ
0897Socket774 (オイコラミネオ MM29-EMyn)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:03:40.63ID:V/nA372cM
>>896
出所もなにもR/NはHDD本体のラベルに書いてあるよ
Googleで画像検索でもして確認することもできます
もちろん>>894さんの言うとおり選別はあるでしょう
あとはその上でどう判断するかは各々次第かと
0898Socket774 (ワッチョイ 927e-lsFs)
垢版 |
2019/02/08(金) 13:05:57.47ID:cg5kCGMc0
SATAは端子が短く浅いからセロテープ貼らないいと抜け落ちる
今は違うのかね?50回どころか最初から
0904Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:25:24.49ID:Ud+zQJNo0
>>894
選別落ちを言い出したら、WD とまったく関わりのなかった頃から
我々庶民が買ってるのは Ultrastar の選別落ちって話もあったからなあ。
むしろ今は Gold とかいってもあまり価値を感じてもらえず売れてない気がするので
いいものが庶民にまわってくる可能性が高まってるんじゃなかろうか。

あと、今一番お手頃価格な WD80EFAX は、密度がヘリウムモデルより高いので
プラッタについては最高ランクのものが優先的に使われている可能性も。
0905Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:42:02.76ID:Ud+zQJNo0
SATA 端子の抜き差し回数は端子としての接触的な話なのかな。
折れるのは抜き差し時の力のかかり具合で回数関係なさそう。
ベイ式は真っ直ぐ抜き差しされるのでその点かなり安心。
ケーブルだと、抜き差し時はもちろん、ほかの作業でケーブルにさわるたびに力がかかるし。
0906Socket774 (ワッチョイ 91da-/WZR)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:10:35.51ID:34KYW/2Q0
>>905
抜き挿しを繰り返すと接点の表面に参加皮膜が形成されてそれが接点不良を引き起こすよ
大電流であれば通電できるけど微小電流だとエラーになることがある
通常はマザーボードよりも先にケーブルがやられるようになってる
(マザーボードの端子の方が交換が困難なため)
SATAケーブルは高いものでもないので、大事にして何度も使いまわすよりも自作のときは新しいものに
買い換えたほうがいいよ
0909Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:23:08.92ID:vQi9Y0Qa0
>>906
酸化って時間の要素が大きそうと思ってたが回数の影響もあるんか。
eSATA や USB なんかはもっと耐久性あるけど、何がそんなに違うんだろう。
0914Socket774 (オイコラミネオ MM29-hCsG)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:16:00.91ID:ELCyZuluM
>>912
IDE時代のケーブルがやたらと横幅広くて取り回しに不便だったから、その反動で極力スッキリ取り回ししやすくしたのではないかと
実際、SATAケーブルには壊れやすさを補って余りある利便性があるのも確か
普通の人は一度挿したら抜き差しなんて滅多にしないしね
0915Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:28:56.58ID:vQi9Y0Qa0
>>914
ケーブルの取り回しで言ったら eSATA も USB も変わらんわけだけど、
まあ、コストけちったのかな。
IDE から大幅に線減ったんだし、もうちょいなんとかして欲しかったが。
0916Socket774 (ガラプー KK16-qgqT)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:15:11.88ID:1FZ5l7ZpK
単にパソコンが安くなったから
0919Socket774 (ワッチョイ 0663-pNS0)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:05:54.72ID:rURdmm4+0
>>913
半田は敷居が高いだろ
あの折れる樹脂部分に端子を付けてケーブル側に組み込んだ状態のリカバリケーブル、売れないかな…
0920Socket774 (アウアウウー Sa05-FtKs)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:35:57.72ID:khMUDd2oa
デスクトップのデータ用に12TB以上待ってるんだけど選択肢が
紫12TBと金12TBとデータセンター向けUltrastar DCの12TB、14TBしかない
静かなのは青と赤だけどそっちはもう大容量出さないのかな
NAS用の赤と監視カメラ用の紫の違いがわからない
バックアップ用は6TB青を複数でいいんだけど内蔵は大きいの1つがいい
0922Socket774 (ワッチョイ 6edc-1PgY)
垢版 |
2019/02/10(日) 03:38:49.31ID:4ls2jObb0
M.2もSATA消えて全部PCIeになってしまったね
紫はファームウェアの仕様が連続録画用に変わってるんだっけ
AV-GPなんてのもあったけど紫と青の間で半端だから売れなかったのかな
0924Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/10(日) 15:29:27.77ID:4O0JepVp0
>>920
たとえ赤が出たとしても恐らく静かじゃないので、価格に納得できるなら紫にしちゃえば?

監視カメラって比較的低レートのデータを連続で記録するものだと思うけど、
赤とどう変えればいいのか思いつかないな。
AV コマンドは赤も対応してるって話だし、そもそも使ってるカメラがあるのかどうか。
0925Socket774 (スッップ Sd22-rGtq)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:24:00.43ID:d/Xqs9fRd
>>924
静かな赤は6TB以下の従来のWD筐体使ってるやつだな
8TB以上のHGSTの筐体使ってるやつはうるさい

まあ、最近の感じ見るとSMRでよければ青の大容量モデルも出そうな感じだけども
0926Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:27:22.07ID:4O0JepVp0
>>925
もし HGST のまま SMR の青なんて出したら誰にも望まれないものになりそうw
HGST 目当ての人は信頼性重視で SMR なんてノーサンキューだろうし。
安けりゃなんでもいいって人くらいか……って、実はそれが一番多いのかもしれないけど。
0930Socket774 (ワッチョイ 8220-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:15:47.62ID:PHZZgvNZ0
青4TB WD40EZRZを2017/11からReadyNAS102に入れてるんですが
昨日SMART見たら約8,300時間でロードアンロードが104万回にもなっている!
インテリパークは弄っていません。
CrystalDiskInfoでは正常判定
同時期装着のRAID海門は約1万3千回と普通。

これRMAに出せる?
0934Socket774 (ワッチョイ 8220-ixlT)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:43:07.24ID:PHZZgvNZ0
930です
レスありがとうございます。
代替セクターとかも無くていたって普通なんですがロードアンロードがメーカー仕様の30万回を遥かに超えてしまってるので気持ち悪いんですよね。
0935Socket774 (ワッチョイ d12d-isEw)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:13:40.89ID:W0JTINwq0
RMAに出したとしても、届いたHDDは再生品だから
更に状態が悪くなってる可能性はゼロでは無い。
0936Socket774 (ワッチョイ 6e44-7K49)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:54:16.33ID:nABDBOGx0
>>924
監視カメラ用とは、一台なら低ビットレートだけど、
数百とか数千台のカメラを同時に録画するよ。
家の会社のは1サーバーあたり千カメラを割り当ててる。
0937Socket774 (アウアウウー Sa05-FtKs)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:42:01.82ID:KfJSMniSa
>>924
緑が消えて青にしたら容量が増えなくなって赤にしたけど
そのうち紫も頭打ちで大容量はデータセンター向けのみになるのかな
SSDに取って代わられるのはまだ早いと思うけどSMR化進めたり
青黒赤置いてけぼりにしたり公式サイトから金を消したりどうなるのか
HDDって耐久性とコスパの優位がなくなったらいらなくなっちゃうよね
0938Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:29:46.46ID:YD6ycsF60
>>930
現在値どうなってる?

>>932
突っ返してもめても面倒だしチェックすらしてない気がする。

>>935
今後は SMR になって帰ってくる危険がゼロではないどころか普通にありそう。
0939Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:38:02.59ID:YD6ycsF60
>>936
その台数はすごいね。
でも、ますます赤でいいじゃんってことにw

>>937
最上位はデータセンター向けのみかもしれないが、
しばらくすれば紫には落ちてくる予感。
一番売れる層ではないもののそこそこ数が出るって頃には赤にも。
一台あたりの利益が青<赤<紫なので、まあそんな感じ(てきとー)。
0942Socket774 (ワッチョイ 8220-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:33:22.59ID:PHZZgvNZ0
>>941
そっちでしたか
CrystalDiskInfo 8.0.0

ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 165 158 _21 000000001A5E スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000136 スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 200 200 __0 000000000000 シークエラーレート
09 _89 _89 __0 0000000020BD 使用時間
0A 100 100 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 100 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 000000000134 電源投入回数
C0 200 200 __0 000000000004 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 __1 __1 __0 0000000FFE2C ロード/アンロードサイクル回数
C2 129 105 __0 000000000015 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 200 200 __0 000000000000 ライトエラーレート

こんな感じです。
取り敢えず替わりのHDDを発注します。
やっぱりCMRのWDかな?
今度はインテリパーク切りますわ
0943Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:41.57ID:YD6ycsF60
>>942
ありがとう。やっぱ 1 か。
ここまで持ったんだから大丈夫な気もするけど、
疲労限界で壊れる寸前な可能性もあるし、難しいところだね……。
0944Socket774 (ワッチョイ 8220-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:56:59.47ID:PHZZgvNZ0
>>943
他のHDD
PC内蔵
WD40EZRZ-00GXCB0
C1 196 196 __0 000000003266

WD20EZRZ-00Z5HB0
C1 144 144 __0 00000002975A

なんかNASだけC1現在値が1って二桁違うんですね
1って最悪な数値なんですかね?
0945Socket774 (ワッチョイ fe7e-feI+)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:55.74ID:P6lKBAyR0
>>942
Thrが0のは保証に関係ない項目だよ
つまり現在値が1になってようが無関係

>>944
1はカンスト
メーカーの想定してる範囲を超えてる
0946Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:58:14.38ID:YD6ycsF60
>>944
付け加えるなら、
現在値は状況が悪いほど小さな値になり、しきい値を下回ったら異常判定。
確かぴったり一致はセーフなので 0 まで下げてもいいはずだけど、
誤判定するソフトがある可能性を考慮して 1 で止めてるんだと思う。
0950Socket774 (ワッチョイ 0287-2h3t)
垢版 |
2019/02/12(火) 07:55:59.29ID:sridiABM0
>>949
プラッタの枚数が減るまでいかずとも、
出来が悪かったものをうまく使えたりで歩溜まりが良くなるなんてことも。
それらを消費者に還元すれば安くなるし、還元しなければ利益が上がる。

コストのために質を落とすという点では NAND の MLC 化と似たようなことだけど、
あれほど劇的に増やせるわけでなし、
デメリットを考えたら低〜中容量の青なんかでやるのはどうかと思うけどね。
今まで価格だけで選んでたような層からも嫌われる可能性がある。
0952Socket774 (スッップ Sd22-NmPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:00:04.68ID:TODuqAX4d
wd6tをExtended Testしたんだけど、30分くらいで終わるんだが、何が間違ってるんだろうか?
0953Socket774 (ワッチョイ 0273-behH)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:25:57.35ID:FDM9gOmB0
WD80EFAX(8TB)を買って、お立ち台でUSB接続してフォーマットしようとしたら1.4TBしか認識されなかった。
内蔵のSATA端子に繋いだら8TB認識した。

何か制限ってあったっけ?
0955Socket774 (ワッチョイ 0273-behH)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:42:25.96ID:FDM9gOmB0
>>954
そうなのかなぁ
別のSATA-USBの変換ケーブルも同じだったんだよね。
そのケーブルも同じく対応していない可能性はあるけども
0958Socket774 (ワッチョイ 0220-MbAX)
垢版 |
2019/02/13(水) 00:47:30.38ID:ZJmlm6Uc0
8Tの念入りトータルで3日近くかかるなぁ
他社で18TBとかでてきたけど初期不良1週間のところで買ったら駄目だな
0962Socket774 (バッミングク MMb5-ksI8)
垢版 |
2019/02/13(水) 04:21:47.45ID:xh8oajGAM
101 Socket774 2019/02/13(水) 03:20:06.27ID:bOIId5vw
WD6T
https://i.imgur.com/JtWLu2s.png

10ヶ月も経って600円しか安くなっとらんからほんま異様な世界やで     

102 Socket774 2019/02/13(水) 03:35:22.52ID:a0CRxdgg
恣意的に範囲設定したらそりゃそうなるだろう・・・
スタートをちょっとずらせば、8ヶ月で値上がり!とも言えるぜ
0965Socket774 (ワッチョイ 91a8-1PgY)
垢版 |
2019/02/13(水) 06:10:51.71ID:6MI+bZb/0
バックアップ用の2TBHDD3台のデータを
WD60EZRZ-RTに移動してます
1台目は100MB/秒くらいだったんですが
3台目は30MB/秒くらいです
これは内周に書き込んでるから、こんなものでしょうか?
それとも低速病と言われてるものでしょうか?

また低速病で検索すると、1ドライブの1つのパーテーションではなく
適当な小さいパーテーションも切っておくと予防になるというのは本当でしょうか?
0966Socket774 (ワッチョイ e165-hHwN)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:52:24.04ID:N7Q5RTBA0
>>965
ファイルサイズが大きいほど転送速度が上がるので、3台目はファイルサイズが小さいのが多いんじゃないの?
0968Socket774 (アウアウエー Sa0a-/WZR)
垢版 |
2019/02/13(水) 10:46:06.52ID:0b03mH17a
>>965
内周だからと言ってもちと遅すぎのような気もするけど、読み出し側のHDDやコピーする
ファイルサイズにも依存するからなんとも言えない。

自分の場合はほぼ一定の性格のファイル群のコピーで外周部150MB/s, 内周部90MB/s
くらいな感じ。
0969Socket774 (ワキゲー MM4a-A4KE)
垢版 |
2019/02/13(水) 13:07:18.10ID:VXQyQC1mM
30MBだとATAの頃の速度じゃん。内周とか外周とか関係無いレベル。
sataケーブルに問題があるのかもしれない。接点に耐久性が無いから使い回しはやめといた方がいい。
0972Socket774 (ワキゲー MM4a-A4KE)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:27:41.26ID:VXQyQC1mM
単なるクローンならPC経由で無くデュプリケータ買うのをお勧めするわ。
速いし、PCを占有されない。エラーセクタスキップ機能も必要。

消去機能はあった方が良い。やはりPCを占有されないから。
0973Socket774 (ワッチョイ 8603-/WZR)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:49:09.63ID:W3bboUEa0
内蔵6T新品HDDに2Tファイルコピーなら100MB/秒以上出るな〜。4T埋まって残り2Tコピーファイルでも80MB/秒以上は常に出ないとオカシイよね。
0974Socket774 (ワッチョイ c6bd-hHwN)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:04:35.99ID:O+eTL4OA0
コピー元のHDDが容量ギリギリまで使っててなおかつ削除と書込繰り返しまくりで断片化されてたりすると
どんなに高速なHDDでも20〜30MB/秒しかでないとか普通にありえる
0976Socket774 (スッップ Sd7f-AYvh)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:18:24.99ID:hnK7Nrehd
コピー元の型番も分からんし何とも言えんが
1.コピー元が断片化してるか細かなファイルの集まり
2.USB2接続かUSB変換基盤orケーブルが逝ってる
3.HDDが逝ってる
4.Windowsが悪い(再起動したら直る)
このどれかじゃないのか
0985Socket774 (ワッチョイ c77e-yQ/S)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:05:13.56ID:jEykJOv/0
無能な元民主党より安部がまだ有能だろ

党名コロコロ変える通名野党を信用するか?日本人ならありえない!
0986Socket774 (スフッ Sd7f-zGR+)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:08:28.80ID:f3CsSO0rd
なりすまし日本人や売国奴の集まりが何喚いてもな。
お前ら批判する相手に脅しとかで圧力かけてたろうが。
0994Socket774 (アウアウクー MM7b-j8q8)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:13:18.26ID:mHeqMQAhM
>>991
コストダウン
ただし市販価格は変わらず
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.

life time: 106日 22時間 20分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況