Intel 300シリーズ チップセット搭載マザーボードの総合スレです。
■製品仕様
https://ark.intel.com/products/codename/126380/
■前スレ
【LGA1151 Coffee】Z370/H370/B360/H310マザボ総合3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530070614/
■VRM性能比較リスト
Z390
ttps://www.overclock.net/forum/attachment.php?attachmentid=226512
Z370
ttps://www.overclock.net/forum/attachment.php?attachmentid=99753
ソース元
ttps://www.overclock.net/forum/6-intel-motherboards/1638955-z370-z390-vrm-discussion-thread.html
※定期的に改版されてるのでリンク切れしてたら更新して下さい
【LGA1151Coffee】Z390/Z370/H370/B360/H310マザボ4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
2018/10/26(金) 13:00:30.25ID:0X+v8eez2018/10/27(土) 12:04:57.53ID:blAw4vDq
Z390で組もうといろいろ物色中
ASUSが定番っぽい印象なんだけど他社の同価格帯と比べると
1〜2ランク下のスペックに見えるのは気のせいだろうか?
ASUSが定番っぽい印象なんだけど他社の同価格帯と比べると
1〜2ランク下のスペックに見えるのは気のせいだろうか?
2018/10/27(土) 12:36:09.90ID:iotE68s7
2018/10/27(土) 21:50:04.52ID:DE/7otA4
ASRockがB360でもoffset出来るようになった報告が上がってるけどさ
B85は弄れたからB150から弄れないようになっただけなんだよね。
B85は弄れたからB150から弄れないようになっただけなんだよね。
2018/10/27(土) 22:32:14.95ID:jKb4vt9Q
みんな、マザボ買うならボタン電池も忘れずにね
マクセルの「日本産」表記がついたCR2032H(大容量・超寿命タイプ)がオススメ
マクセルの「日本産」表記がついたCR2032H(大容量・超寿命タイプ)がオススメ
2018/10/27(土) 23:20:13.40ID:efRbA2Mo
そんなすぐ切れんし
切れた時でいい
切れた時でいい
2018/10/28(日) 01:09:29.40ID:FSamUhqe
電池10年は持つでしょ
2018/10/28(日) 03:08:35.89ID:h+mk79A0
マザーボードの購入に関して悩んでいます。
最終的にEVGAの
https://www.evga.com/products/product.aspx?pn=134-ks-e379-kr
か、
GIGABYTEの
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z390-AORUS-PRO-rev-10#kf
のどちらかにするかで悩んでいるのですが、皆さんならどちらにしますか?
9600kで奮発したので2万円代でSLI可能でRGBヘッダー搭載のマザボを探していて、この2つを見つけました
最終的にEVGAの
https://www.evga.com/products/product.aspx?pn=134-ks-e379-kr
か、
GIGABYTEの
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z390-AORUS-PRO-rev-10#kf
のどちらかにするかで悩んでいるのですが、皆さんならどちらにしますか?
9600kで奮発したので2万円代でSLI可能でRGBヘッダー搭載のマザボを探していて、この2つを見つけました
2018/10/28(日) 03:29:24.78ID:RjuUg7Hu
今更Z370はねえ
2018/10/28(日) 10:19:17.14ID:w7i2W8e5
2018/10/28(日) 11:05:25.19ID:9VN3jiMq
どこのパチモノだよASRok
2018/10/28(日) 11:14:31.99ID:w7i2W8e5
間違ったぁw
ASRockねw
ASRockねw
2018/10/28(日) 13:29:45.45ID:tQvnHP+V
出来れば390にしたいんですけど、そうなると高くなるだろうし、そもそもgen2とか青歯5とか対応してる端末持ってないので370を選んだって感じです。
Fata1ity良いですね・・・
Fata1ity良いですね・・・
2018/10/28(日) 13:37:14.29ID:XA7byBWm
Z370はディスコンされるだろうし、新規に買うならZ390の方がいいと思うけどもね
サポートもされなくなるだろうし
まあ何年使うかによるか
サポートもされなくなるだろうし
まあ何年使うかによるか
2018/10/28(日) 14:40:33.32ID:VbjTlU1Q
SLIしないならH370マザーでも良さそうな気もする
2018/10/28(日) 14:42:21.58ID:/6Ivxx+d
9700Kの定格なら8pinATX12V一個でも大丈夫なんかね
やっぱマザボにあるソケット分全部指せる電源用意したほうがええ?
やっぱマザボにあるソケット分全部指せる電源用意したほうがええ?
2018/10/28(日) 15:45:46.09ID:9VN3jiMq
最も醜いZ390マザボができたぞー
ttp://twitter.com/VideoCardz/status/1053315480751165440
GALAXY’s Z390 Gamer is Probably the Ugliest Motherboard Yet
ttp://pbs.twimg.com/media/Dp4gpD4WwAEyIyW.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttp://twitter.com/VideoCardz/status/1053315480751165440
GALAXY’s Z390 Gamer is Probably the Ugliest Motherboard Yet
ttp://pbs.twimg.com/media/Dp4gpD4WwAEyIyW.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
20Socket774
2018/10/28(日) 16:04:52.29ID:+j3YDtDh >>19
中国人が好きそう
まぁ他社の今の電飾マザーもどうかと思うが
Phantom Gamingって話題にならないけどどうなん?
戯画のMasterと悩んでるけど、目玉の2.5Gbpsが蟹みたいだけど蟹の使ったことなくて良し悪し含めてわからんのよね
中国人が好きそう
まぁ他社の今の電飾マザーもどうかと思うが
Phantom Gamingって話題にならないけどどうなん?
戯画のMasterと悩んでるけど、目玉の2.5Gbpsが蟹みたいだけど蟹の使ったことなくて良し悪し含めてわからんのよね
2018/10/28(日) 16:36:43.26ID:XA7byBWm
今のMBのNICはどれも良いと思うよ
昔はカニは避けろとかドライバがゴミだとか、偽Intel掴まされたとか色々あったが
そろそろ5Gとか10Gになっていくのかね
昔はカニは避けろとかドライバがゴミだとか、偽Intel掴まされたとか色々あったが
そろそろ5Gとか10Gになっていくのかね
2018/10/28(日) 16:58:29.48ID:9VN3jiMq
どうせプロバイダも宅内も1Gだから1Gでいいや
2018/10/28(日) 17:00:38.05ID:p5GmZQKY
>>20
Phantom Gaming 6今日ポチったばかりだよ
選んだ理由は電源周りの作りと、赤くてなんかいいから
あとケースFANコネクタの数かな(ASUS少な過ぎ)
LANは全然気にしてなかったわ
GIGABYTEはカタログスペック的には対抗馬だったけど宗教上の理由でパス
この不誠実で嘘つきな会社の製品は二度と買わない
ASRockは初めてなんで勝手が分からないんだけど、変な会社じゃないことを祈りたい
Phantom Gaming 6今日ポチったばかりだよ
選んだ理由は電源周りの作りと、赤くてなんかいいから
あとケースFANコネクタの数かな(ASUS少な過ぎ)
LANは全然気にしてなかったわ
GIGABYTEはカタログスペック的には対抗馬だったけど宗教上の理由でパス
この不誠実で嘘つきな会社の製品は二度と買わない
ASRockは初めてなんで勝手が分からないんだけど、変な会社じゃないことを祈りたい
2018/10/28(日) 17:04:08.78ID:Rw1pN9Fl
MSIのマザボ買おうと思ってるんだが、MSIってどうなの?
25Socket774
2018/10/28(日) 17:11:50.85ID:+j3YDtDh2018/10/28(日) 17:13:43.36ID:RjuUg7Hu
Z板とNon-Z板で露骨にBIOSを変えてたりするけど、
3pinファンコンがASUS廉価板と違って3V付近から回せるから好み
3pinファンコンがASUS廉価板と違って3V付近から回せるから好み
27Socket774
2018/10/28(日) 17:47:26.77ID:827IbzUh 各社大量にz390マザー出してるけど
意味あんのかわからんような差しかないな。
意味あんのかわからんような差しかないな。
2018/10/28(日) 17:58:39.01ID:zFoMKT1J
NICって1Gbps程度だとオンボードでもCPU負荷は気にする必要はないけど
10Gbpsになるとそれなりに負荷かかりそう。
10GbpsはまともなLANカード乗っけたいわ。
10Gbpsになるとそれなりに負荷かかりそう。
10GbpsはまともなLANカード乗っけたいわ。
2018/10/28(日) 18:29:21.92ID:V8ViOl+l
Z390でメモリ64GB載せようと思うのだけど、4枚しかさせないから(16GB×2)×2ってするしかなくて、選択肢が少ない。
みんなはどれ使う予定?
オススメある?
みんなはどれ使う予定?
オススメある?
2018/10/28(日) 18:40:32.34ID:VLnUv1ji
今回gigabyteのマザボがZ390AOUROS ELITEが19,800円くらいでTAICHIなみの電源性能だから結構いいよ
2018/10/28(日) 19:08:45.08ID:zFoMKT1J
安いのに電源性能が上って
じゃあほかの部分でコストダウンしてるんじゃないかって
不安に思う。
じゃあほかの部分でコストダウンしてるんじゃないかって
不安に思う。
2018/10/28(日) 19:15:22.31ID:VLnUv1ji
2018/10/28(日) 19:37:03.68ID:V8ViOl+l
2018/10/28(日) 19:37:24.28ID:wjzSBmkr
2018/10/28(日) 19:48:16.56ID:wjzSBmkr
>>23
もしかしてケースファンって書いてあるコネクタが少ないってこと?
どのコネクタでもケースファンに使えてDC/PWMで速度制御出来るよ
>>29
Intelだし基本的に何でも動くのでは
定格なら動かない方が珍しいし、
3600でもQVL見ればZ390ならASUSのTUFですら入ってるからまず動くのでは
https://www.gskill.com/en/product/f4-3600c19q-64gsxwb
もしかしてケースファンって書いてあるコネクタが少ないってこと?
どのコネクタでもケースファンに使えてDC/PWMで速度制御出来るよ
>>29
Intelだし基本的に何でも動くのでは
定格なら動かない方が珍しいし、
3600でもQVL見ればZ390ならASUSのTUFですら入ってるからまず動くのでは
https://www.gskill.com/en/product/f4-3600c19q-64gsxwb
2018/10/28(日) 20:04:11.51ID:V8ViOl+l
2018/10/28(日) 20:26:23.50ID:l+Kk6FUm
メモリは価格下落傾向にあるから、いま一気に揃えると半年後くらいには後悔するかもよ
2018/10/28(日) 20:35:29.80ID:K4r8CB45
>>37
メモリは大手有名メーカーでも下請けが無茶やってるからな 安全なのは3社ぐらいしかない
メーカーは性能に問題はないとして返品・交換に応じるつもりも無いし
この残飯寄せ集めたようなゴミメモリの所為で相性問題起きてたんじゃないかっていうね
ドスパラの格安オリジナルSSDが偽装疑惑で販売中止になったのもこの人が発端だった
http://jisakutech.com/archives/2018/10/45834
https://phantomcryptomining.com/pc-diy/2018-10-02-004/
メモリは大手有名メーカーでも下請けが無茶やってるからな 安全なのは3社ぐらいしかない
メーカーは性能に問題はないとして返品・交換に応じるつもりも無いし
この残飯寄せ集めたようなゴミメモリの所為で相性問題起きてたんじゃないかっていうね
ドスパラの格安オリジナルSSDが偽装疑惑で販売中止になったのもこの人が発端だった
http://jisakutech.com/archives/2018/10/45834
https://phantomcryptomining.com/pc-diy/2018-10-02-004/
2018/10/29(月) 02:49:16.52ID:UORPcbui
9400とかまだ出ないんかねえ
2018/10/29(月) 12:32:55.08ID:UzdNEY1A
8500じゃだめなんか
2018/10/29(月) 16:03:10.12ID:/mzO9+0n
誰か俺のZ390マザーボード選んでくれ
9600KでOCはしないんだ
Z390 Phantom Gaming 4 でいい?
9600KでOCはしないんだ
Z390 Phantom Gaming 4 でいい?
2018/10/29(月) 16:28:54.37ID:UORPcbui
OCしないならH370とかでいいけどBIOSの都合上リアル店舗で買わないとダメだな。
非対応マザーが出回ってるし
非対応マザーが出回ってるし
2018/10/29(月) 16:58:07.83ID:FaPElxAK
>>42
10フェーズあるから電源的には大丈夫なんだろうけどVRMにもバックパネルのところにもヒートシンクがないのが気になりますね
10フェーズあるから電源的には大丈夫なんだろうけどVRMにもバックパネルのところにもヒートシンクがないのが気になりますね
2018/10/29(月) 17:03:49.13ID:/mzO9+0n
2018/10/29(月) 17:20:52.04ID:/mzO9+0n
TUF Z390-PLUS GAMING
これにしようと思う。ヒートシンクもついてるよ
これにしようと思う。ヒートシンクもついてるよ
2018/10/29(月) 17:35:18.20ID:snZOXvuO
お前と同じのにしよう
買ったら教えてくれよな
買ったら教えてくれよな
2018/10/29(月) 17:41:36.95ID:4oKv1Q9e
SLIするならライセンス料の関係でzマザボにしないと駄目だよ
Radeonならh370でも対応してるんだけどね
Radeonならh370でも対応してるんだけどね
2018/10/29(月) 17:45:13.69ID:/mzO9+0n
おうよ。さっそくポチってくる
2018/10/29(月) 19:27:37.04ID:GcYhOd/d
ttps://twitter.com/ASUSROGJP/status/1056845154584121345
ttps://twitter.com/ASUSROGJP/status/1056849846827593728
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/ASUSROGJP/status/1056849846827593728
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/29(月) 19:34:50.64ID:/mzO9+0n
2018/10/29(月) 19:38:24.82ID:e2KBsYOb
2018/10/29(月) 19:43:08.52ID:8yweWjKB
2018/10/29(月) 20:03:53.81ID:8yweWjKB
99K OC 5.2 With AVX2 load for 24hr on a Z390 Aorus extreme
https://youtu.be/gHMupThPRYc
https://youtu.be/gHMupThPRYc?t=131
Z390 AORUS XTREME、9900k、5.2GHz
Prime95 v29.4 Small FFTsでほぼ最大負荷24時間実行(AVX2フルロード)でVRM88℃くらい、ヒートシンク取っ払ってあるけど
かなり良いねXTREME
CPUの方は
CPU温度100℃以上
CPU Package Power 300w
https://youtu.be/gHMupThPRYc
https://youtu.be/gHMupThPRYc?t=131
Z390 AORUS XTREME、9900k、5.2GHz
Prime95 v29.4 Small FFTsでほぼ最大負荷24時間実行(AVX2フルロード)でVRM88℃くらい、ヒートシンク取っ払ってあるけど
かなり良いねXTREME
CPUの方は
CPU温度100℃以上
CPU Package Power 300w
2018/10/29(月) 20:11:52.03ID:8yweWjKB
2018/10/29(月) 20:15:23.88ID:8yweWjKB
ラジはBitspowerの360mmっぽい
2018/10/29(月) 21:13:13.56ID:UORPcbui
8700無印ならアークはまだ安いしマザーセットなら3000円以上引かれる。
9xxx高いしそっち行くのもありだわ。
9xxx高いしそっち行くのもありだわ。
2018/10/29(月) 21:54:45.27ID:e2KBsYOb
2018/10/29(月) 22:08:31.28ID:W31vEtkf
PCI付きは出るんかな?
2018/10/29(月) 23:01:48.61ID:8yweWjKB
ヒートシンク無いのにこの負荷でこのVRM温度はすごいでしょう
5.2GHz、1.36vでPrime95 Small FFTsなんだよ
これ以上CPU温度上げられないってくらいのストレステスト
https://youtu.be/gHMupThPRYc?t=210
5.2GHz、1.36vでPrime95 Small FFTsなんだよ
これ以上CPU温度上げられないってくらいのストレステスト
https://youtu.be/gHMupThPRYc?t=210
2018/10/30(火) 04:14:15.37ID:LCAY/Pmh
VRAM周りにファンつけろ
2018/10/30(火) 10:56:56.83ID:/40Vuxeo
トップフローかAシリーズ買ったほうがええんやろか
64Socket774
2018/10/30(火) 11:00:07.64ID:+bGv2kUA ASUSのCODEとHEROも悩むな・・・
ASUS自体AUTO設定がすっごい引っかかるけど
ASUS自体AUTO設定がすっごい引っかかるけど
2018/10/30(火) 12:13:51.35ID:ctfYyQqZ
ASUS「ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
実績ある高品質、高耐久コンポーネントと10フェーズ構成の電源回路
http://www.gdm.or.jp/review/2018/1022/279698/2
実績ある高品質、高耐久コンポーネントと10フェーズ構成の電源回路
http://www.gdm.or.jp/review/2018/1022/279698/2
66Socket774
2018/10/30(火) 19:37:21.16ID:qtdCN3ti Intel to outsource entry-level processor, chipset production
ttps://www.digitimes.com/news/a20181030PD205.html
ttps://www.digitimes.com/news/a20181030PD205.html
67Socket774
2018/10/31(水) 20:49:17.91ID:vtDAHuYy GIGAのAORUS MASTERはESP8ピンが2個あるけど、コルセアの電源ケーブルについてる
コンデンサのせいで硬くて1本つけられない。
まあ1本でもよいと思うけど別売りケーブルは柔らかいのかな。
コンデンサのせいで硬くて1本つけられない。
まあ1本でもよいと思うけど別売りケーブルは柔らかいのかな。
2018/10/31(水) 21:07:48.41ID:sMl2R5FZ
Z390どのマザーにする悩む
GIGAはLANが1つだし
ASUSはちょっと高い
ASRokはM2かちょっと判りにくい
GIGAはLANが1つだし
ASUSはちょっと高い
ASRokはM2かちょっと判りにくい
2018/10/31(水) 21:14:18.51ID:K2H6vdl+
電源フェーズ大事だよ
70Socket774
2018/10/31(水) 21:17:21.80ID:P7Rn6nxL ASUSは安くなるほど電源フェーズ数少ないけど、OCせずに定格で使うなら問題ない?
2018/10/31(水) 21:25:21.74ID:sMl2R5FZ
いま候補に上げてるのは
ASUS ROG MAXIMUS XI FORMULA
Asrok Z390 Phantom Gaming 9
GIGA Z390 AORUS MASTER
ASRokはマニュアル読んでもM2使用時のSATA排他が理解出来ん
ASUS ROG MAXIMUS XI FORMULA
Asrok Z390 Phantom Gaming 9
GIGA Z390 AORUS MASTER
ASRokはマニュアル読んでもM2使用時のSATA排他が理解出来ん
2018/10/31(水) 21:29:37.92ID:ktT/BAjL
期間決めて使い捨てるならどうでもいい
長らく使いたいならそれなりのやつで
長らく使いたいならそれなりのやつで
2018/10/31(水) 21:47:17.26ID:eb8zuqeH
Asrockのa-tuningのファンコントローラーショボ過ぎない?
UEFIの方がまだプリセットとかあって多機能じゃん
UEFIの方がまだプリセットとかあって多機能じゃん
2018/10/31(水) 21:58:59.57ID:U3S2Noaz
上位に関しては極OCしなきゃ16フェーズもいらんだろうし
後は無駄な機能を許容できるかどうかだしな
結局バランスの良さで戯画のMASTERにした
MSIの神~は残念でならない・・
後は無駄な機能を許容できるかどうかだしな
結局バランスの良さで戯画のMASTERにした
MSIの神~は残念でならない・・
75Socket774
2018/10/31(水) 22:02:51.66ID:7DYMT+XO M.2使うなら位置と排他でASUS一択かな
ASRockは位置は良いけど排他が微妙
GIGAとMSIは位置が微妙
ASRockは位置は良いけど排他が微妙
GIGAとMSIは位置が微妙
2018/10/31(水) 23:39:46.16ID:vvB8OL4v
https://www.gigabyte.com/Motherboard/H310M-DS2V-DDR3-rev-10#kf
前スレでH310でDDR3使えるモデル探してた人へ
GigabyteでもDDR3使えるマザー出るらしいぞ
前スレでH310でDDR3使えるモデル探してた人へ
GigabyteでもDDR3使えるマザー出るらしいぞ
2018/10/31(水) 23:56:56.37ID:vvB8OL4v
https://www.gigabyte.com/Motherboard/H310M-DS2V-DDR3-rev-10#support-cpu
CPUは8700kまでしかサポートしないのか
CPUは8700kまでしかサポートしないのか
80Socket774
2018/10/31(水) 23:58:47.67ID:P7Rn6nxL2018/11/01(木) 01:01:56.50ID:z7hKyboc
>>71
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z390%20Phantom%20Gaming%209/index.jp.asp#Specification
M2_1にSATAかPCIeのSSDを搭載するとSATA3_0とSATA3_1が無効になる
M2_2にSATAのSSDを搭載するとSATA3_3が無効になる(PCIeではならない)
M2_3にSATAかPCIeのSSDを搭載するとSATA3_4とSATA3_5が無効になる
SATA3_2は無効にならないのでHDD一台ならここ使えば良い
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z390%20Phantom%20Gaming%209/index.jp.asp#Specification
M2_1にSATAかPCIeのSSDを搭載するとSATA3_0とSATA3_1が無効になる
M2_2にSATAのSSDを搭載するとSATA3_3が無効になる(PCIeではならない)
M2_3にSATAかPCIeのSSDを搭載するとSATA3_4とSATA3_5が無効になる
SATA3_2は無効にならないのでHDD一台ならここ使えば良い
2018/11/01(木) 07:20:25.22ID:8FTTbJTA
室温14度だとASUS AI Overclockingのcoler pointが216Ptになった
8086K 5.3Ghzで起動
8086K 5.3Ghzで起動
2018/11/01(木) 07:26:54.43ID:8FTTbJTA
Z390F
2018/11/01(木) 08:08:09.13ID:xbmXm/aV
今回戯画のマザー頑張ってるというかいいよな
OSの関係で買えんが
OSの関係で買えんが
2018/11/01(木) 11:31:27.27ID:8AZK26DX
DDR3 GIGABYTEはDVIしか出力ない…残念だけどスルー
2018/11/01(木) 14:19:36.57ID:pI6E9F0r
20:30からGIGABYTE中の人くる1s
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ra33kao_pzs
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ra33kao_pzs
2018/11/01(木) 23:11:27.26ID:GoIyaf61
elmorさんAsus辞めるのか
HERO買うのやめるか
HERO買うのやめるか
2018/11/02(金) 12:45:45.89ID:QFQ2fJrW
散々迷ってきたけどHERO買ってきたわ
2018/11/02(金) 13:47:30.34ID:vVpJc3Hl
MAXIMUS XI EXTREME確保出来た
2018/11/02(金) 16:34:41.88ID:oIf8vF4q
2018/11/03(土) 00:38:36.67ID:31sDUtEY
NvmeSSDを二つ刺した状態でなおかつSATAが6本使えるマザーって
ASUSしか無い感じ?
GIGABYTEとASROCK調べた感じでは無いっぽいんだが…。
ASUSしか無い感じ?
GIGABYTEとASROCK調べた感じでは無いっぽいんだが…。
2018/11/03(土) 01:22:56.06ID:btu6ePQW
そんなにSSD差すやつおらへんやろ
2018/11/03(土) 03:46:22.94ID:tCQIZnzv
システムとアプリ・ゲームのSSD二本がデフォ
もうHDDは不要
もうHDDは不要
2018/11/03(土) 05:59:55.49ID:76MUiVU0
低用量のSSDが無駄に余ってるなあ
100Socket774
2018/11/03(土) 08:07:23.61ID:mBFQ1zVD x99 atxのマザーボードに
hdd2本
常時動いてるスマホサーバーp2p録画様1tb と永久保存様2tb
ssd 3本
システム128gb
げーむ128と512gb
後付けで増設しまくったが
うまくまとめたい
今使ってるケースわがフラクタルデザインR5
ハイエンドグラボ入れると余裕無いし
もうちょいでかいケースが欲しい
それに合わせてマザーボードもハイエンドのでかいさいずで
hdd2本
常時動いてるスマホサーバーp2p録画様1tb と永久保存様2tb
ssd 3本
システム128gb
げーむ128と512gb
後付けで増設しまくったが
うまくまとめたい
今使ってるケースわがフラクタルデザインR5
ハイエンドグラボ入れると余裕無いし
もうちょいでかいケースが欲しい
それに合わせてマザーボードもハイエンドのでかいさいずで
101Socket774
2018/11/03(土) 08:24:09.51ID:uiAhPJiQ 9700kでちょこっとOCしながら使う感じだと
25000円ぐらいのM/Bはどれが良さそう?
25000円ぐらいのM/Bはどれが良さそう?
102Socket774
2018/11/03(土) 09:54:34.70ID:UfrPZ8Yv 使いもしないWIFI付きが流行ってると思ったら、Z390付きの機能なのね
まあ2ストリーム使える子機って貴重なのかもしれないけど
デスクトップPCって、基本、有線で繋げるからなぁ
まあ2ストリーム使える子機って貴重なのかもしれないけど
デスクトップPCって、基本、有線で繋げるからなぁ
104Socket774
2018/11/03(土) 12:32:11.31ID:EqD8BWTX106Socket774
2018/11/03(土) 13:51:25.96ID:ABcPRrCL 最近高品質オーディオ謳って液コン付いてるハイエンドマザーちょくちょく出てるけど実際どうなの?
SuperOのとか買おうかと思ったんだけどよく見たら液コン付きで二の足踏み中なんだけど……
SuperOのとか買おうかと思ったんだけどよく見たら液コン付きで二の足踏み中なんだけど……
107Socket774
2018/11/03(土) 13:55:56.23ID:ABcPRrCL ttps://www.ask-corp.jp/products/supero/motherboard/intel-z390/c9z390-pgw.html
これこれ
これこれ
108Socket774
2018/11/03(土) 14:14:03.01ID:zZmqNdyd109Socket774
2018/11/03(土) 15:44:32.38ID:ntWNsyCd 液コンの寿命は熱次第だったかと
110Socket774
2018/11/03(土) 15:47:41.61ID:OJP3kNzq 未だにオール固体コンのデマに引っかかってる人居るのか
マザボメーカーはちゃんと謝罪と訂正出せよ
マザボメーカーはちゃんと謝罪と訂正出せよ
111Socket774
2018/11/03(土) 16:26:54.86ID:btu6ePQW 音質拘るならUSB DACで外に出したほうが安いしなぁ
オンボで高音質狙うと今後も毎回高いマザボ買うことになるよ
オンボで高音質狙うと今後も毎回高いマザボ買うことになるよ
112Socket774
2018/11/03(土) 18:24:37.91ID:thtQxa5u >>111
なるほど!
なるほど!
113Socket774
2018/11/03(土) 18:44:32.64ID:F+U4c9gl オンボでもスピーカーを良いの使うと大分音が良く感じるけどね
モニターに付いてるスピーカーで聴いて音悪いとか言うリアルフレがいたなぁ…
モニターに付いてるスピーカーで聴いて音悪いとか言うリアルフレがいたなぁ…
114Socket774
2018/11/03(土) 18:48:03.46ID:mBFQ1zVD 外付けでusbにするわとかwifiで繋ぐとか
115Socket774
2018/11/03(土) 21:23:43.55ID:H7XfxAxS 192kHz/24bitのUSB DACなら1000円以下だしな
116Socket774
2018/11/03(土) 21:28:49.12ID:rEJleE35 何それ?流石に安すぎだろ
117Socket774
2018/11/03(土) 21:39:59.03ID:oEzAX2fO ASUSのマザボって、しばらく前から外部USB-C用の内部コネクタ設けてるけど、
一向に対応のドライブベイとか出る気配ないですよね
待ってるのに
一向に対応のドライブベイとか出る気配ないですよね
待ってるのに
118Socket774
2018/11/03(土) 21:55:20.76ID:rEJleE35 タイプCがさらに普及していけば自作PCのケーブルも全部タイプCで繋げるようになるのかな
119Socket774
2018/11/03(土) 22:03:20.44ID:GMoIcycc120Socket774
2018/11/03(土) 22:07:28.64ID:6XOup4in TypeCは配線長制限がキツいからね
マザボからフロントパネルまでの配線で
それなりに費やされるから
フルスペックじゃなく
スマホ急速充電専用端子化しないと
自作PC界では普及しないだろうな
マザボからフロントパネルまでの配線で
それなりに費やされるから
フルスペックじゃなく
スマホ急速充電専用端子化しないと
自作PC界では普及しないだろうな
121Socket774
2018/11/03(土) 22:23:28.36ID:eeLu5XQS122Socket774
2018/11/03(土) 22:32:17.09ID:oEzAX2fO >>121
うちはかろうじて5インチベイあるから、できることならフロントにUSB-C出したかったんだけど、残念
うちはかろうじて5インチベイあるから、できることならフロントにUSB-C出したかったんだけど、残念
123Socket774
2018/11/03(土) 22:33:09.15ID:Cjw9O7mM フロントに出す必要なんかあるのか
124Socket774
2018/11/03(土) 22:44:29.29ID:eeLu5XQS ケース裏にUSBコネクタあると置き場所によっては取り回しが大変
125Socket774
2018/11/03(土) 22:46:12.89ID:uwMdN/x3 Fractal Design、ミドルタワーケース「Define R6」にType-Cポートを追加したバリエーションモデル
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/19/news092.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/19/news092.html
126Socket774
2018/11/03(土) 22:53:17.30ID:btu6ePQW 液晶も電源/映像/音声をすべて含めてTypeCで流せるようになると楽になるけど
普及はまだまだ遠いな
普及はまだまだ遠いな
127Socket774
2018/11/04(日) 11:29:27.93ID:nFwrFNRm マザボに Type-C・USB3.1フロントコネクタあっても、Gen2 じゃなくてGen1てのヤメて欲しい
大体、USB3.1=10Gbpsじゃなくて、Gen2=10Gbps、Gen1=5Gbps(USB3.0)というのがヤヤこしい
大体、USB3.1=10Gbpsじゃなくて、Gen2=10Gbps、Gen1=5Gbps(USB3.0)というのがヤヤこしい
128Socket774
2018/11/04(日) 11:31:32.65ID:azuneRS2129Socket774
2018/11/04(日) 11:46:15.30ID:VA+3XzBA130Socket774
2018/11/04(日) 12:50:20.33ID:TRkZY/oq Gen2は1mだっけ
Gen2x2の3.2になっても同じだったような
伸ばすのはリピーター要るだろうし
MB直だししかないかもね
Gen2x2の3.2になっても同じだったような
伸ばすのはリピーター要るだろうし
MB直だししかないかもね
132Socket774
2018/11/04(日) 12:54:25.20ID:0WJvfDv8133Socket774
2018/11/04(日) 13:44:03.77ID:7G260LXB CPUのスレに書いたがこちらにも報告
2080は保証の件でえらく戯画叩かれまくってるがマザーは今回かなり優秀に感じるな
戯画のマスターからMAXIMUS XI EXTREME変えて失敗した感あるし
ケース内の熱気こんなにも変わるかって思うくらい後者はマザーから熱気出とる
ソフト読みだがVRM温度も15〜20度は戯画の方が低かった
2080は保証の件でえらく戯画叩かれまくってるがマザーは今回かなり優秀に感じるな
戯画のマスターからMAXIMUS XI EXTREME変えて失敗した感あるし
ケース内の熱気こんなにも変わるかって思うくらい後者はマザーから熱気出とる
ソフト読みだがVRM温度も15〜20度は戯画の方が低かった
134Socket774
2018/11/04(日) 14:36:43.83ID:5L99Y4Es マザーに関してはほぼギガ一択だよ
135Socket774
2018/11/04(日) 14:37:55.25ID:hJOQK9zL >>132
マジか?
それでも冷え冷えだからええやないか
764 Socket774 2018/10/20(土) 08:28:00.47 ID:gYizJty+
ASUS ROG Maximus XI Hero review - VRM Area Thermals
https://www.guru3d.com/articles_pages/asus_rog_maximum_xi_hero_review,20.html
9900Kを簡易水冷で全コア5.0GHz@1.35VにOCした時のVRM周りの温度
どこも50℃以下でかなり冷えてる
結局フェーズ数だけ見ても分からなくてFET等のクオリティが重要ってことなのかな
マジか?
それでも冷え冷えだからええやないか
764 Socket774 2018/10/20(土) 08:28:00.47 ID:gYizJty+
ASUS ROG Maximus XI Hero review - VRM Area Thermals
https://www.guru3d.com/articles_pages/asus_rog_maximum_xi_hero_review,20.html
9900Kを簡易水冷で全コア5.0GHz@1.35VにOCした時のVRM周りの温度
どこも50℃以下でかなり冷えてる
結局フェーズ数だけ見ても分からなくてFET等のクオリティが重要ってことなのかな
136Socket774
2018/11/04(日) 14:50:00.30ID:hJOQK9zL と書いたあとで132のHardwareUnboxed動画ちゃんと見たら他社より熱くてダメダメなのか
うーむこれは… https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org556241.png
うーむこれは… https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org556241.png
137Socket774
2018/11/04(日) 14:53:31.60ID:azuneRS2138Socket774
2018/11/04(日) 15:02:08.92ID:hnviJLnY 尼9900やめて割高な9700にして正解か
マザーボードも直前でギガにしてよかったw
これで明日にはpc組めそうw
マザーボードも直前でギガにしてよかったw
これで明日にはpc組めそうw
139Socket774
2018/11/04(日) 15:18:19.10ID:5L99Y4Es141Socket774
2018/11/04(日) 16:37:07.97ID:+88/KG2h AsusのZ390 strix e使ってる方に聞きたいんだけどファンコネクタってCPU用とケース用それぞれいくつついてる?
142Socket774
2018/11/04(日) 17:01:34.84ID:UsfojQVg >>132
実際は○フェーズって、他社のはどーなのよ?
https://i.imgur.com/zzTggcY.png
https://i.imgur.com/uYvkzVR.png
https://i.imgur.com/gIw7zmk.png
実際は○フェーズって、他社のはどーなのよ?
https://i.imgur.com/zzTggcY.png
https://i.imgur.com/uYvkzVR.png
https://i.imgur.com/gIw7zmk.png
143Socket774
2018/11/04(日) 17:02:16.07ID:VA+3XzBA144Socket774
2018/11/04(日) 17:17:12.68ID:p/6Diuxt145Socket774
2018/11/04(日) 17:22:35.70ID:ZLjytng4 (今は知らんけど少なくともZ390マザー発表当初は)
ASUSだけフェーズ数がナイショだったからちょっと胡散臭いなとは思ってた
ttp://www.4gamer.net/games/416/G041614/20181006003/
ASUSだけフェーズ数がナイショだったからちょっと胡散臭いなとは思ってた
ttp://www.4gamer.net/games/416/G041614/20181006003/
148Socket774
2018/11/04(日) 19:55:04.83ID:/3mAV+R7 とりあえず、スペック上一番高性能なのは、今何かと話題のGigabitのZ390 AORUS XTREMEなのかなー。
149Socket774
2018/11/04(日) 20:03:52.63ID:qzmlxy+h ASRockがマルチギガビットイーサで目立ってると思う
150Socket774
2018/11/04(日) 21:16:52.24ID:yIDsP84J GODLIKEのPLXだろう
151Socket774
2018/11/04(日) 21:42:31.33ID:/3mAV+R7 単純に16フェーズで10GLANを搭載してるのがZ390 AORUS XTREMEしかないのですよ。
あとの性能はどれも似たり寄ったりでしょ?
あとの性能はどれも似たり寄ったりでしょ?
152Socket774
2018/11/04(日) 22:02:19.70ID:5L99Y4Es 10GLANは有り余ってるPCI-Eに刺せばいいのよ
153Socket774
2018/11/04(日) 22:37:49.39ID:/3mAV+R7 お高いグラボを2枚指すとPCI-Eに余りが1つぐらいしかないのだよ。
しかも一番下の凄い狭い隙間しかないからさすの大変。
しかも一番下の凄い狭い隙間しかないからさすの大変。
154Socket774
2018/11/04(日) 22:44:48.48ID:0CDs1BCg 10GもIntelチップじゃないと嫌だわ
156Socket774
2018/11/05(月) 07:59:15.86ID:imr6nkE+ 市営団地はフレッツだからどうにもならねーnuroは民間じゃないと無理
157Socket774
2018/11/05(月) 09:48:18.62ID:tSfs0+Np ウチの大屋さんなんかJ:COMに囲われてもうたでw
158Socket774
2018/11/05(月) 11:49:41.59ID:sxrCOFUa そら大家とかキックバック多いところと専属契約するだろうな
159Socket774
2018/11/05(月) 13:00:25.18ID:imr6nkE+ J-comだと配信きつそうだな。
161Socket774
2018/11/05(月) 16:14:26.30ID:98hkhECu Aquantiaの10Gチップわりと微妙と聞くのであえてオンボは避けてカードにする
162Socket774
2018/11/05(月) 19:28:26.68ID:6adDJ+xw グラボの保証で叩かれてるがマザーはマスターええなぁ
163Socket774
2018/11/05(月) 20:15:55.36ID:fzSQEbh3 Rog strix-f gaming z390は9900K
5GHz常用は大丈夫そうですか?
5GHz常用は大丈夫そうですか?
164Socket774
2018/11/05(月) 20:19:30.16ID:X6jV2W81 >>163
ASUSのMaximus heroなら尼にレビューあったよ、アレよりちょっと落ちる程度ならまぁ行けるんじゃね?
ASUSのMaximus heroなら尼にレビューあったよ、アレよりちょっと落ちる程度ならまぁ行けるんじゃね?
165Socket774
2018/11/05(月) 20:35:18.32ID:usJisEMd 簡易水冷でも9900k5ghzで回すと
1分程度しか維持できない熱でクロックダウンするから
2、3時間遊ぶなら4.6〜8位で回す方が
安定してフレーム出せるっぽいよ
5ghzは自己満でしかない
1分程度しか維持できない熱でクロックダウンするから
2、3時間遊ぶなら4.6〜8位で回す方が
安定してフレーム出せるっぽいよ
5ghzは自己満でしかない
166Socket774
2018/11/05(月) 20:37:37.82ID:fzSQEbh3 Amazonのレビュー見てきました。
クーラーにNH-D15wを使用しているとは言え
5GHzで負荷かけて最大51度って本当なら凄い。
クーラーにNH-D15wを使用しているとは言え
5GHzで負荷かけて最大51度って本当なら凄い。
168Socket774
2018/11/05(月) 22:10:01.30ID:sz5GABuG https://www.hardwareluxx.de/community/f12/lga-1151-mainboard-vrm-liste-1175784.html
これ拾い物でどこまで信憑性あるか解らないけど、本当のフェーズ数はどこも価格比で似たり寄ったり
貼った人はASUSのは質がいいいうとったけどどうなんだろうね
これ拾い物でどこまで信憑性あるか解らないけど、本当のフェーズ数はどこも価格比で似たり寄ったり
貼った人はASUSのは質がいいいうとったけどどうなんだろうね
169Socket774
2018/11/05(月) 22:32:40.29ID:+rj5yepi ASUS「ASUSのは質がいい」
170Socket774
2018/11/05(月) 23:32:02.41ID:Ont0n6ct メインはASUS使いだけど、OCしてると質が良いとは思えんなぁ
171Socket774
2018/11/06(火) 00:14:08.83ID:DGBqlPlC172Socket774
2018/11/06(火) 00:24:14.11ID:v5ywBG6k ASUSはその表にも出てるけどZ370の時はダブラー付けてたんだから、
Z390でなんで外してきたのか説明が欲しいところだな
ダブラーのデータシート見るとPWM周波数が半分になっちゃうようなので、
DrMOS採用で高速スイッチングにした方が良かった理由があるかもしれないが、
説明してくれないと分からないし
Z390でなんで外してきたのか説明が欲しいところだな
ダブラーのデータシート見るとPWM周波数が半分になっちゃうようなので、
DrMOS採用で高速スイッチングにした方が良かった理由があるかもしれないが、
説明してくれないと分からないし
173Socket774
2018/11/06(火) 08:22:59.35ID:CZgX8fCj174Socket774
2018/11/06(火) 08:59:39.96ID:nmWamVhK 動かせても最大クロックは制限されるだろうね
175Socket774
2018/11/06(火) 18:13:13.15ID:A/3OyT/w 無線が使えて3600のOCメモリ使えるお勧めマザーありますか?
176Socket774
2018/11/06(火) 18:14:24.66ID:A/3OyT/w 皆さんはやっぱり有線接続ですか?
177Socket774
2018/11/06(火) 18:36:23.84ID:CGnxTSv2 デスクトップは普通そうだろ
Msiのz390 carbon edge acがおすすめ
アサクリ付いてくるからキーを売ればコスパ最強
Msiのz390 carbon edge acがおすすめ
アサクリ付いてくるからキーを売ればコスパ最強
178Socket774
2018/11/06(火) 20:00:12.86ID:e6VB2PD8179Socket774
2018/11/06(火) 21:34:48.56ID:3xL2yV83 >>178
・11は間違いなく4フェーズ
・ダブラを削除し、MOSFETを良いものにした結果、スイッチング速度は向上し
コスト削減しつつ、10の設計より過渡特性はよくなってる
・高い金取ってるんだから、そもそもいいPWMコントローラ使ってフェーズ数増やせよ
こんな感じ?
・11は間違いなく4フェーズ
・ダブラを削除し、MOSFETを良いものにした結果、スイッチング速度は向上し
コスト削減しつつ、10の設計より過渡特性はよくなってる
・高い金取ってるんだから、そもそもいいPWMコントローラ使ってフェーズ数増やせよ
こんな感じ?
180Socket774
2018/11/06(火) 22:48:56.85ID:A/3OyT/w181Socket774
2018/11/06(火) 23:59:36.89ID:dXGpMZnK UPSならAPC改めシュナイダーなんたらのSmart-UPS一択でしょ
182Socket774
2018/11/07(水) 12:17:17.14ID:2wHw212b ASRockのZ390系MBもに
Modify Vcore Load line Calibrationの修正BIOS来てるぞ
多分9900K向けの修正かな?
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=BIOS
Modify Vcore Load line Calibrationの修正BIOS来てるぞ
多分9900K向けの修正かな?
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=BIOS
184Socket774
2018/11/07(水) 23:15:16.95ID:H+6kGFz0 7セグメントLEDってハイエンドにしか載ってないな
便利なんだけどコストがきついのかな?
便利なんだけどコストがきついのかな?
185Socket774
2018/11/07(水) 23:44:34.54ID:7nueWPqm 昔はミドルレンジでも載ってたがいつの間にか無くなってた
186Socket774
2018/11/08(木) 13:15:52.78ID:jMef1aeD >>182
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541524695/783
783Socket774 (スップ Sdf3-1q6X)2018/11/08(木) 12:05:26.08ID:D8kpbboXd
BIOS更新でvcore loadlinecaribration修正されたから冷えるわ
電力もさがってる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541524695/783
783Socket774 (スップ Sdf3-1q6X)2018/11/08(木) 12:05:26.08ID:D8kpbboXd
BIOS更新でvcore loadlinecaribration修正されたから冷えるわ
電力もさがってる
187Socket774
2018/11/08(木) 16:31:34.90ID:OZ4duOwO 370にもください
188Socket774
2018/11/08(木) 16:49:44.04ID:o4BDmK/o GIGAのZ390のBIOS新しいの来たら呼んでくれ
189Socket774
2018/11/08(木) 20:05:50.61ID:bGPyNNA4191Socket774
2018/11/09(金) 07:06:21.24ID:1OTvSnnF 299 Socket774 (ワキゲー MM6b-eglg) 2018/11/09(金) 06:38:27.66 ID:k4qhA0gtM
マザーボードのフェーズの話
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152140.html
マザーボードのフェーズの話
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152140.html
192Socket774
2018/11/09(金) 09:09:32.41ID:wy+9zJX1 windows10のライセンス認証ってもしかして時間帯着いた?
z390に交換して昨日の夜いくらやってもライセンス認証通らず電話対応が朝9時からだったから
それまで待って今さっき電話しようとライセンス認証画面開いたらクルクルが入って「ライセンス認証が完了しました」
昨日格闘してた時間返して(笑)
z390に交換して昨日の夜いくらやってもライセンス認証通らず電話対応が朝9時からだったから
それまで待って今さっき電話しようとライセンス認証画面開いたらクルクルが入って「ライセンス認証が完了しました」
昨日格闘してた時間返して(笑)
193Socket774
2018/11/09(金) 09:15:22.57ID:/Ff1GKb/194Socket774
2018/11/09(金) 12:37:12.58ID:czl01qSX z370で9900kぶん回してる人はまだいないのかな。
196Socket774
2018/11/09(金) 16:53:29.02ID:nyEdpwdh ROG STRIX Z370-F GAMING
2018/11/07 BIOS バージョン 1601
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z370-F-GAMING/HelpDesk_BIOS/
2018/11/07 ユーティリティ バージョン 3.00.31
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z370-F-GAMING/HelpDesk_Download/
2018/11/07 BIOS バージョン 1601
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z370-F-GAMING/HelpDesk_BIOS/
2018/11/07 ユーティリティ バージョン 3.00.31
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z370-F-GAMING/HelpDesk_Download/
198Socket774
2018/11/09(金) 21:37:31.78ID:fjTnKiFe 全メーカー、CPUなしでBIOS/UEFIのバージョンアップができるといいと思うんだ。
今回だってcoffeelake refresh対応はバージョンアップしないといけないわけだしさ。
インテルもしくはUEFIメーカー共同で対処してくれないかなあ・・・。本当に不便だから。
今回だってcoffeelake refresh対応はバージョンアップしないといけないわけだしさ。
インテルもしくはUEFIメーカー共同で対処してくれないかなあ・・・。本当に不便だから。
199Socket774
2018/11/09(金) 21:38:15.33ID:fjTnKiFe 上位チップセットのマザボはCPUなしでUEFIバージョンアップできるの知ってるけど、
全部のチップセット・マザボでできたらいいなということで。
全部のチップセット・マザボでできたらいいなということで。
200Socket774
2018/11/09(金) 22:18:52.36ID:5/AqaTri 安いマサボとCeleron買うより高いマサボにしか付いてないから全く役に立たない機能だよな
201Socket774
2018/11/10(土) 20:47:03.31ID:SWaRfssL なんでROG STRIX Z390-Fが売れてるのか判らん
こういうデータ見ないのか
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/11/Temps-1.jpg
こういうデータ見ないのか
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/11/Temps-1.jpg
203Socket774
2018/11/10(土) 21:05:13.98ID:QhSwbDmB ASUSだからすごいに違いない
206Socket774
2018/11/10(土) 21:27:36.30ID:F1l962no 他のメーカーもヒートシンクをフィン形状に変えれば温度は下がると思う
GIGAも一部じゃなくて全面フィン形状にすればいいのに
GIGAも一部じゃなくて全面フィン形状にすればいいのに
207Socket774
2018/11/10(土) 21:33:47.45ID:aoEzYc2G 1番人気のASUSにしとけば前例が多く、トラブルで検索してもヒットしやすいからな
208Socket774
2018/11/10(土) 21:50:53.03ID:70RzgIdL209Socket774
2018/11/10(土) 22:28:44.41ID:kKdQCt60 ASUSのz390マザボ買ったらまったく起動しない
UEFIすら立ち上がらないどころかファンも全部回らない
UEFIすら立ち上がらないどころかファンも全部回らない
210Socket774
2018/11/10(土) 22:35:21.70ID:YyEhAs59 馬鹿ざまぁ
211Socket774
2018/11/10(土) 22:59:53.75ID:kKdQCt60 くしょう…
返品すりゅ
返品すりゅ
212Socket774
2018/11/10(土) 23:22:26.87ID:2S6tqJMW 起動しないまでいくと、組み立て失敗・配線失敗とかじゃないの???
213Socket774
2018/11/10(土) 23:25:05.05ID:kKdQCt60 マザボをH170からz390に変えてプロセッサはペンティアムのまま
バックプレートに怪しいへこみあったしハズレだったか…
マザボ国内で買っててよかった
バックプレートに怪しいへこみあったしハズレだったか…
マザボ国内で買っててよかった
214Socket774
2018/11/10(土) 23:26:36.22ID:6nPfdYH4 H170から同じCPUならそりゃあ起動しねえわ
215Socket774
2018/11/10(土) 23:33:54.02ID:46m/ir6G クレーマーよりひどいな
216Socket774
2018/11/10(土) 23:37:03.60ID:QhSwbDmB 配線以前の問題だった
217Socket774
2018/11/10(土) 23:37:59.88ID:dorm868b で結局今って鉄板マザーってどこなの?
218Socket774
2018/11/10(土) 23:43:14.78ID:dorm868b 今のところ次はSuperOで組む予定
理由はそういえばずっと名前は知ってたけど一度も使った事ないなぁって思ってなんとなく
ASUSはAM3とH77で、AsrockはP67で、MSIはX79で、GIGAはD525で組んだ事はある
理由はそういえばずっと名前は知ってたけど一度も使った事ないなぁって思ってなんとなく
ASUSはAM3とH77で、AsrockはP67で、MSIはX79で、GIGAはD525で組んだ事はある
219Socket774
2018/11/10(土) 23:45:26.11ID:2S6tqJMW221Socket774
2018/11/10(土) 23:58:54.62ID:70RzgIdL Z290のMATXマザー、ITXマザーを購入した人は何を選んだの?
選んだ理由や決め手は?
選んだ理由や決め手は?
222Socket774
2018/11/10(土) 23:59:06.46ID:dd7Aj/Z9 釣りにマジレスするなよー
223Socket774
2018/11/11(日) 01:30:49.09ID:/N2kESKi 俺もASUSのZ170でチップセット認識しない、BIOS入ろうとしたらフリーズで
2回初期不良で交換したな。
2回初期不良で交換したな。
224Socket774
2018/11/11(日) 03:22:51.63ID:QhVNmD2r MATXならコネクタSATA×6ケースファン×3CPU電源8+4で16000円のギガZ390M gamingだな
225Socket774
2018/11/11(日) 03:31:58.82ID:4aNfzWaF 初期不良で交換とかならいいんだが、自分が間違えて買ったマザーを
バックプレートのへこみとか、でっち上げてクレーム入れるのはどうかと..
バックプレートのへこみとか、でっち上げてクレーム入れるのはどうかと..
226Socket774
2018/11/11(日) 10:18:21.00ID:9UnLLGHh どうせCPU入れ替え頻繁にやってる間にCPU落としたりしてピン折れてクレーム入れるだろこの手のアホは
227Socket774
2018/11/11(日) 10:57:53.18ID:zLpjpayQ ピンってどうやったら曲がるんだろうな
ピンポイントで何かを落下させない限り曲がりそうにない
ピンポイントで何かを落下させない限り曲がりそうにない
228Socket774
2018/11/11(日) 11:18:25.58ID:xepL8isu ピンが曲がった状態になったらBIOSに入れなかったりするものなの?
229Socket774
2018/11/11(日) 13:31:13.88ID:sPXW9bKv Z390のマザーボードなんですが、ボードの種類によって拡張電源端子8ピン+4ピン構成の
ボードがありますが、なぜ4ピン端子を追加しなければいけないのでしょうか?
ボードがありますが、なぜ4ピン端子を追加しなければいけないのでしょうか?
230Socket774
2018/11/11(日) 13:35:30.26ID:4QfpODH5232Socket774
2018/11/11(日) 14:03:54.63ID:YVOXIrMM >>229
連続消費電力制限
8ピンx1:336W
8+4ピン:528W
8+8ピン:672W
自分がどのくらいOCするかで決めれば良い
ちなみに300Wくらいで既に空冷や簡易水冷では手に負えないレベル
連続消費電力制限
8ピンx1:336W
8+4ピン:528W
8+8ピン:672W
自分がどのくらいOCするかで決めれば良い
ちなみに300Wくらいで既に空冷や簡易水冷では手に負えないレベル
233Socket774
2018/11/11(日) 14:23:18.17ID:NiB7zXr7 確か、デフォルトロード設定で250wの制限なかった?
234Socket774
2018/11/11(日) 14:26:09.31ID:sPXW9bKv235Socket774
2018/11/11(日) 14:30:16.96ID:lVUBUKUs236Socket774
2018/11/11(日) 14:40:35.05ID:sPXW9bKv237Socket774
2018/11/12(月) 00:34:19.34ID:dqIIFzxu 8ピン入力が余裕をもって300wまでだとしてVRMで2割電力損失があるとするとCPUが使えるのは8割くらいで240w
238Socket774
2018/11/12(月) 00:38:58.42ID:n6W8Wiab それな
239Socket774
2018/11/12(月) 00:42:40.87ID:dqIIFzxu でもOCerの人たちは8ピンでも400w以上使ってる気がする、よく知らないけど
電源で保護機能がどれくらいで働くかも重要かも
電源で保護機能がどれくらいで働くかも重要かも
240Socket774
2018/11/12(月) 00:51:47.02ID:grfDAtoL MB自体から供給される電力もあるんじゃね
田コネって補助電源だし
田コネって補助電源だし
241Socket774
2018/11/12(月) 00:52:24.62ID:koEjnIoT242Socket774
2018/11/12(月) 00:58:20.56ID:koEjnIoT ちなみにあのコネクタ自体は9A×4ピン=36A=432Wが定格なので、
330Wでもかなり余裕持ってる
https://jp.rs-online.com/web/p/pcb-headers/4841912/
330Wでもかなり余裕持ってる
https://jp.rs-online.com/web/p/pcb-headers/4841912/
243Socket774
2018/11/12(月) 01:09:57.53ID:dqIIFzxu245Socket774
2018/11/12(月) 01:18:39.85ID:lR6+ZnlX そうか、そもそも規格部品だからちゃんと定格あるのか
結局マザボメーカーの買い替え商法だったんだなあ
結局マザボメーカーの買い替え商法だったんだなあ
246Socket774
2018/11/12(月) 01:28:12.80ID:dqIIFzxu http://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/applinote/ic/power/switching_regulator/buck_converter_efficiency_app-j.pdf
変換効率はこれ見て極端にOCしたときを想定して適当に書いただけなので
実際はどれくらいの効率なのかは知りません
変換効率はこれ見て極端にOCしたときを想定して適当に書いただけなので
実際はどれくらいの効率なのかは知りません
247Socket774
2018/11/12(月) 01:52:13.73ID:3+nUhvFv >>246
Intelの規格に合わせた専用品を使うから高負荷領域なら90%以上はあると思う。
今時はメーカーリファレンスがこの辺の筈。
https://www.infineon.com/dgdl/Infineon-IR35201MTRPBF-DS-v01_00-EN.pdf?fileId=5546d462576f347501579c95d19772b5
https://www.infineon.com/dgdl/ir3550.pdf?fileId=5546d462533600a4015355cd7c831761
Intelの規格に合わせた専用品を使うから高負荷領域なら90%以上はあると思う。
今時はメーカーリファレンスがこの辺の筈。
https://www.infineon.com/dgdl/Infineon-IR35201MTRPBF-DS-v01_00-EN.pdf?fileId=5546d462576f347501579c95d19772b5
https://www.infineon.com/dgdl/ir3550.pdf?fileId=5546d462533600a4015355cd7c831761
248Socket774
2018/11/12(月) 12:39:40.07ID:9sGfH2kS >>221
Z390のゲーミングシリーズで検討した俺の場合、
ASUSのTUFシリーズ=補助電源コネクタが8pinのみ&電源フェーズ仕様が未知数で不安
AsrockのPhantom gaming itx=メモリスロットが4本欲しいのでアウト
その他のAsrockのmATXではゲーミングシリーズがないので自ずと外れる
Gigabyte=代理店騒動でアウト(今は片付いたみたいだが今後はわからない)
ってことでMSIのMPG Z390M Gaming edgeにした。
Z390のゲーミングシリーズで検討した俺の場合、
ASUSのTUFシリーズ=補助電源コネクタが8pinのみ&電源フェーズ仕様が未知数で不安
AsrockのPhantom gaming itx=メモリスロットが4本欲しいのでアウト
その他のAsrockのmATXではゲーミングシリーズがないので自ずと外れる
Gigabyte=代理店騒動でアウト(今は片付いたみたいだが今後はわからない)
ってことでMSIのMPG Z390M Gaming edgeにした。
249Socket774
2018/11/12(月) 19:51:34.66ID:9gpWaOel DDR3使えるやつはいつ頃出るの?
250Socket774
2018/11/12(月) 23:58:18.01ID:dqIIFzxu https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/guides/power-supply-design-guide-june.pdf#page=12
24 -32A support for 2x4 (8pin) connecto
intelのガイドラインだと1PINあたり6〜8Aで288〜384w
https://youtu.be/ug5u4m0LSjg?t=250
でもこれだと絶対超えてるからマザーボードとか電源の作りによるんじゃないかな
主に電源だと思うけど
>>247
>no PWM controller loss, no inductor loss
それはインダクタ、チョークコイルその他の伝導損失入ってないからね
でも85%は下回らないかもしれない
24 -32A support for 2x4 (8pin) connecto
intelのガイドラインだと1PINあたり6〜8Aで288〜384w
https://youtu.be/ug5u4m0LSjg?t=250
でもこれだと絶対超えてるからマザーボードとか電源の作りによるんじゃないかな
主に電源だと思うけど
>>247
>no PWM controller loss, no inductor loss
それはインダクタ、チョークコイルその他の伝導損失入ってないからね
でも85%は下回らないかもしれない
251Socket774
2018/11/13(火) 12:14:05.69ID:nhSP/LcQ asus z390 の最新BIOSはきてますか?
253Socket774
2018/11/14(水) 20:53:13.47ID:8wo6BQy6 ASROCKの各Z390マザーの11/14更新BIOS説明で
1. Fix the OC power limit issue
2. improve system perfomance
とんでもなく重要な更新が出た
11/2の発売後2週間近くも放置されたことになる
1. Fix the OC power limit issue
2. improve system perfomance
とんでもなく重要な更新が出た
11/2の発売後2週間近くも放置されたことになる
255Socket774
2018/11/15(木) 02:34:48.15ID:mhMLHiTL AMD大明神を崇めるAMD真理教の信者以外には分かってたことだろ
CPUスレには何度かどこかおかしいからBIOSのverUp待ちって書かれてる
CPUスレには何度かどこかおかしいからBIOSのverUp待ちって書かれてる
256Socket774
2018/11/15(木) 04:14:23.28ID:Ot5CAPx5257Socket774
2018/11/15(木) 12:04:20.52ID:E4YScS8J master usb mini が足りん
258Socket774
2018/11/16(金) 12:36:51.41ID:b2TE+1I2 ASRockの安物M-ATXのZ370M Pro4でHWiNFO64を使用すると
CPUファン(PWM)のみ回転が停止する。
0%で回転ではなく完全停止、BIOS(UFEI)最新に更新しても同じ。
他のマザーで問題無いならASUSのZ390に買い替えようかと検討中。
Z68時代に一度ASRockマザーを使っていて、外部ツールでの
ファン制御が全然ダメだったけど、いまだに変わらずなのか…?
CPUファン(PWM)のみ回転が停止する。
0%で回転ではなく完全停止、BIOS(UFEI)最新に更新しても同じ。
他のマザーで問題無いならASUSのZ390に買い替えようかと検討中。
Z68時代に一度ASRockマザーを使っていて、外部ツールでの
ファン制御が全然ダメだったけど、いまだに変わらずなのか…?
259Socket774
2018/11/16(金) 12:41:10.62ID:b2TE+1I2 ↑OSはWindows10でUAC無効済。
他の人、問題無く使えている?
他の人、問題無く使えている?
260Socket774
2018/11/16(金) 14:32:46.85ID:xtXZ/UqH ASRock B360だけど大丈夫だよ
261Socket774
2018/11/16(金) 14:36:12.67ID:xtXZ/UqH DDR5 RAM is coming (in a few years, maybe)
https://liliputing.com/2018/11/ddr5-ram-is-coming-in-a-few-years-maybe.html
SK Hynix says mass production isn’t scheduled to begin until 2020.
SKハイニックスは、量産は2020年までは予定されていないとしている。
https://liliputing.com/2018/11/ddr5-ram-is-coming-in-a-few-years-maybe.html
SK Hynix says mass production isn’t scheduled to begin until 2020.
SKハイニックスは、量産は2020年までは予定されていないとしている。
262Socket774
2018/11/16(金) 14:49:32.90ID:ElNXUKh4 MSI Z390 carbon なんだけどスリープからの復帰にUSBキーボードかマウス押しても反応してくれない
UEFIにそれらしい項目もないけどなんとかなりませんか?
UEFIにそれらしい項目もないけどなんとかなりませんか?
263Socket774
2018/11/16(金) 18:35:08.92ID:IhEtsyBx264262
2018/11/16(金) 18:53:21.62ID:8iHYW233265Socket774
2018/11/16(金) 18:59:51.13ID:PxVzXVuO 反応がないキーボードやマウスのコネクタを抜いて再度挿してみれば?
あちこちのUSBポートに挿してまわればどうよ
元々両方共どこに挿して使っているの?
あちこちのUSBポートに挿してまわればどうよ
元々両方共どこに挿して使っているの?
266Socket774
2018/11/16(金) 19:01:32.95ID:IhEtsyBx UEFIのACPIの設定でサスペンドやキーボードからの復帰の設定は問題無いのかな?
というか、詳細設定モードではなく簡易設定モードになっていて項目が表示されてないというオチかな?
というか、詳細設定モードではなく簡易設定モードになっていて項目が表示されてないというオチかな?
267Socket774
2018/11/16(金) 20:35:11.91ID:0sK+UfGv 糞
このスレ見ないで8x2の電源を買ってきた
古い電源(8x1)で何の問題無く動くから未だに交換してない
糞
このスレ見ないで8x2の電源を買ってきた
古い電源(8x1)で何の問題無く動くから未だに交換してない
糞
268Socket774
2018/11/16(金) 20:36:43.21ID:8iHYW233 ごめんなさい、UEFIに設定がありました、私がバカでした!
首吊って死んで来ます、さようなら!
首吊って死んで来ます、さようなら!
270Socket774
2018/11/17(土) 00:08:09.39ID:qzqz2C0x なーんかマザボごとにアイドルの消費電力結構違う?
定格で8700Kとそんな変わんねーというグラフと
8700Kよりもはるかにアイドルの消費電力食うグラフ2通りみたことある気がする
ソースは私の曖昧な記憶
定格で8700Kとそんな変わんねーというグラフと
8700Kよりもはるかにアイドルの消費電力食うグラフ2通りみたことある気がする
ソースは私の曖昧な記憶
271Socket774
2018/11/17(土) 00:09:45.44ID:qzqz2C0x ああ9900Kの定格の話です
272Socket774
2018/11/17(土) 01:22:22.42ID:kUFMX8FH >>271
CPU何個も購入して検証した人しかウソかホントか分からんが、定格の無設定でも掛かる電圧には個体差(アタリ/ハズレ)があるらしい
CPU何個も購入して検証した人しかウソかホントか分からんが、定格の無設定でも掛かる電圧には個体差(アタリ/ハズレ)があるらしい
273Socket774
2018/11/17(土) 06:50:40.14ID:qI0zlPx9274Socket774
2018/11/17(土) 10:15:37.67ID:4z8O/fJU 昭和生まれが適当な知識で調子こいてる感じだな
275Socket774
2018/11/17(土) 14:30:18.58ID:ZeeKGk5y ASRockヤバいな
Coffeeスレによるとサポートがまともな知識無くてBIOSのバグが伝わらずに9回もやり取りしてるって嘆いてる人が居る
昔はすぐ認識してベータBIOS出してくれたのに劣化しまくってるみたい
ASRock内部で何があったんだろ
Coffeeスレによるとサポートがまともな知識無くてBIOSのバグが伝わらずに9回もやり取りしてるって嘆いてる人が居る
昔はすぐ認識してベータBIOS出してくれたのに劣化しまくってるみたい
ASRock内部で何があったんだろ
276Socket774
2018/11/17(土) 14:37:26.05ID:RJw1Y5Bi BIOSバグっててHWiNFOに迷惑かけてるASUSもヤバいけどな
HWiNFO 5.91 Beta
・Disabled ASUS WMI support on current BIOSes due to a faulty BIOS implementation.
HWiNFO 5.88
・Added workaround for ASUS ROG STRIX B450/X470 boards with buggy WMI implementation.
HWiNFO 5.91 Beta
・Disabled ASUS WMI support on current BIOSes due to a faulty BIOS implementation.
HWiNFO 5.88
・Added workaround for ASUS ROG STRIX B450/X470 boards with buggy WMI implementation.
278Socket774
2018/11/17(土) 18:30:03.12ID:IRWY8Rh3 サポートの人間はは言われた通りに
やり取りしてるだけで知識はないやろ
小さい会社だとガチの開発が出て
不都合な真実までベラベラしゃべったりするがw
やり取りしてるだけで知識はないやろ
小さい会社だとガチの開発が出て
不都合な真実までベラベラしゃべったりするがw
279Socket774
2018/11/17(土) 19:23:56.97ID:c2oohWR3 低脳のオッサンが経営する町工場じゃあるまいし
機密保守規約を簡単に破る社員なんて居ないよ
世間知らずの妄想か
機密保守規約を簡単に破る社員なんて居ないよ
世間知らずの妄想か
280Socket774
2018/11/17(土) 20:46:17.71ID:7t3dGx/Q ツクモで店員に声掛けられたから初心者の振りしたらホワイトボード持ってきて説明しだしたのは笑った
知っとるがなと心の中で思うのであった
知っとるがなと心の中で思うのであった
281Socket774
2018/11/17(土) 20:51:08.45ID:98my84a6 自分の体験をである調で書くのきんもー☆
282Socket774
2018/11/17(土) 20:57:54.33ID:qI0zlPx9 うちなんか1060のグラボすすめてきた店員いたけど、2080ti持ってますって言ったら謝って去ってったよ
283Socket774
2018/11/17(土) 21:00:33.00ID:7SWjqrtw 相手が初心者の振りをしてるなんて思うわけないし、知識がない客に対して店員はわかりやすく説明しようとしてくれただけじゃーねか
>>280の性格悪過ぎて笑ったわ
>>280の性格悪過ぎて笑ったわ
284Socket774
2018/11/17(土) 21:20:03.26ID:X+m3xgQe × 低脳
○ 低能
○ 低能
285Socket774
2018/11/18(日) 07:15:17.78ID:DQoJBgBG286Socket774
2018/11/18(日) 08:24:03.05ID:t3FrGfRq もうASRockだけは止めよう…と、心からそう思う吉宗であった。
287Socket774
2018/11/18(日) 10:19:23.64ID:I0PCkcrz マンションjcomだけど調子がいいときは250mbpsは出る
光裏山C
光裏山C
288Socket774
2018/11/18(日) 10:28:06.62ID:S9PqR732 KabyLakePCH-HSystem.inf
PCI\VEN_8086&DEV_A2CCDesc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (B365) - A2CC"
PCI\VEN_8086&DEV_A2C5Desc="Intel(R) 200 Series Chipset Family LPC Controller (Z270) - A2C5"
PCI\VEN_8086&DEV_A2C9Desc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (Z370) - A2C9"
PCI\VEN_8086&DEV_A2CADesc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (H310) - A2CA"
CannonLake-HSystem.inf
PCI\VEN_8086&DEV_A308Desc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (B360) - A308"
PCI\VEN_8086&DEV_A305Desc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (Z390) - A305"
PCI\VEN_8086&DEV_A303Desc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (H310) - A303"
新チップセットB365が出る?
TSMC製のB360なのかH310Cみたいに22nm製になるのか
KabyLakePCHのところに出てきたから200シリーズの再利用っぽいけど違うかもしれない
PCI\VEN_8086&DEV_A2CCDesc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (B365) - A2CC"
PCI\VEN_8086&DEV_A2C5Desc="Intel(R) 200 Series Chipset Family LPC Controller (Z270) - A2C5"
PCI\VEN_8086&DEV_A2C9Desc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (Z370) - A2C9"
PCI\VEN_8086&DEV_A2CADesc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (H310) - A2CA"
CannonLake-HSystem.inf
PCI\VEN_8086&DEV_A308Desc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (B360) - A308"
PCI\VEN_8086&DEV_A305Desc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (Z390) - A305"
PCI\VEN_8086&DEV_A303Desc="Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (H310) - A303"
新チップセットB365が出る?
TSMC製のB360なのかH310Cみたいに22nm製になるのか
KabyLakePCHのところに出てきたから200シリーズの再利用っぽいけど違うかもしれない
289Socket774
2018/11/18(日) 17:31:33.65ID:VWHsfAiw ATX以上のサイズのマザボでPCI-Eスロット7個のうち
一番上にグラボを付けられるのMSIのGODLIKE以外何かあります?
3スロット占有グラボを2個つける場合、冷却を考え1と5に付けたいが
一番上にグラボを付けられるのMSIのGODLIKE以外何かあります?
3スロット占有グラボを2個つける場合、冷却を考え1と5に付けたいが
290Socket774
2018/11/18(日) 17:53:32.96ID:qhToLiUH >>289
C9Z390-PGW | Motherboards | Products - Super Micro Computer, Inc.
https://www.supermicro.com/products/motherboard/Core/Z390/C9Z390-PGW.cfm
WS Z390 PRO | Servers & Workstations | ASUS USA
https://www.asus.com/us/Commercial-Servers-Workstations/WS-Z390-PRO/
C9Z390-PGW | Motherboards | Products - Super Micro Computer, Inc.
https://www.supermicro.com/products/motherboard/Core/Z390/C9Z390-PGW.cfm
WS Z390 PRO | Servers & Workstations | ASUS USA
https://www.asus.com/us/Commercial-Servers-Workstations/WS-Z390-PRO/
291Socket774
2018/11/18(日) 19:03:10.16ID:8pTDsWPr いい加減ASRockさんはH310C搭載のDDR3マザー出しやがれください
メモリ高けーから値下がりするまでDDR4買いたくねえんだよ
メモリ高けーから値下がりするまでDDR4買いたくねえんだよ
292Socket774
2018/11/18(日) 20:59:05.08ID:I0PCkcrz スーパーマイクロあたりが出してなかったかDDR3使えるマザー
293Socket774
2018/11/18(日) 22:52:56.90ID:HKzyve05 310CでDDR3LなMicroATXの奴が
Gigabyteがリリース予定
Gigabyteがリリース予定
294Socket774
2018/11/19(月) 00:30:03.49ID:rW5p0iru295Socket774
2018/11/19(月) 08:46:50.20ID:Wpl6UncL296289
2018/11/19(月) 09:52:15.40ID:mJ/SmWoY297Socket774
2018/11/19(月) 11:11:48.95ID:rW5p0iru >>296
SuperMicroは4 PCI-E 3.0 x16 slots (16/NA/16/NA or 16/NA/8/8 or 8/8/16/NA or 8/8/8/8)って書いてあって4slot目がx1だから、slot1,5でいけるでしょ。
どっちも米尼から輸入するしかないかな。
Apexもslot1がx16だよ。
SuperMicroは4 PCI-E 3.0 x16 slots (16/NA/16/NA or 16/NA/8/8 or 8/8/16/NA or 8/8/8/8)って書いてあって4slot目がx1だから、slot1,5でいけるでしょ。
どっちも米尼から輸入するしかないかな。
Apexもslot1がx16だよ。
298Socket774
2018/11/19(月) 12:55:57.86ID:h6sQBOLt C9Z390-PGWはもう国内で売ってる
WS Z390 PROの国内販売はとても遅くなると思う
WS Z390 PROの国内販売はとても遅くなると思う
299Socket774
2018/11/20(火) 02:16:31.05ID:3chAEpdC Bad Times for Motherboard and GPU Makers: Oversupply and High Prices in 1H19 | TechPowerUp
ttps://www.techpowerup.com/249756/bad-times-for-motherboard-and-gpu-makers-oversupply-and-high-prices-in-1h19
ttps://www.techpowerup.com/249756/bad-times-for-motherboard-and-gpu-makers-oversupply-and-high-prices-in-1h19
300Socket774
2018/11/20(火) 19:24:21.26ID:HEYuHRGb ASROCK Z390EXTREME4のP2.02 BIOSはいいね
5.1Ghzでintel extreme tuninng のストレステスト通るようになった
5.1Ghzでintel extreme tuninng のストレステスト通るようになった
301Socket774
2018/11/20(火) 19:45:08.28ID:CaIbk+/V GIGAマザースレにIP強制表示にあるのがなんともな
300シリーズの話題はここに書き込むしかないな
300シリーズの話題はここに書き込むしかないな
302Socket774
2018/11/21(水) 08:03:10.78ID:mjw0zwtU Z390A-proで組んでんだけど
ビープ音用のスピーカーってどこに付けるの?
適当に4ピンのところに刺しても起動時のピッって音鳴らない
ビープ音用のスピーカーってどこに付けるの?
適当に4ピンのところに刺しても起動時のピッって音鳴らない
303Socket774
2018/11/21(水) 08:36:24.49ID:J5mScnJM 持っていないもののネットのマニュアルを見てみたが、一番右下につける
一番右下の少し上にあるやつはオーバークロックボタン用で違う
あとはLEDと同様に逆さにつけると音が鳴らないので注意すること
一番右下の少し上にあるやつはオーバークロックボタン用で違う
あとはLEDと同様に逆さにつけると音が鳴らないので注意すること
304Socket774
2018/11/21(水) 13:04:43.68ID:onhhZpTZ PC4Uに糞安いインテルマザー出てるけど、
あれはコーヒー9700とかを使えないから安いって事なの?
Biosうpで新CPU使えるならあれで良いと思うんだが。
あれはコーヒー9700とかを使えないから安いって事なの?
Biosうpで新CPU使えるならあれで良いと思うんだが。
305Socket774
2018/11/21(水) 13:05:18.25ID:onhhZpTZ 会員価格のMSI 3000円未満の奴。
306Socket774
2018/11/21(水) 13:12:47.14ID:LZu6amlz 何故使えると思った、素直にBTOで買え
307Socket774
2018/11/21(水) 13:19:05.99ID:mjw0zwtU やっと鳴ったわ
BIOSも設定しないといけないんだな
また一つ賢くなった
BIOSも設定しないといけないんだな
また一つ賢くなった
308Socket774
2018/11/21(水) 13:19:07.44ID:onhhZpTZ MSIって新CPU対応しないんか。
Asrockは結構Biosで対応してると思うけど。
Asrockは結構Biosで対応してると思うけど。
309Socket774
2018/11/21(水) 13:27:12.59ID:fIlTJ4O0 9700K買うより8700K買ってOCしたほうがよくない?
310Socket774
2018/11/21(水) 13:30:15.13ID:fIlTJ4O0 っておもったらMSIのB250マザーの話か
スレチだろ
スレチだろ
311Socket774
2018/11/21(水) 13:52:50.67ID:onhhZpTZ K付買って安マザー定格運用が良いと思うぞ。
OCしても熱出るだけで全然変わらない
OCしても熱出るだけで全然変わらない
312Socket774
2018/11/21(水) 13:59:04.39ID:afKQcjBb むしろダウンクロック
8コア2.7GHzなら35Wで動くからワッパ最強
8コア2.7GHzなら35Wで動くからワッパ最強
313Socket774
2018/11/21(水) 14:07:30.04ID:5yiAbm6k それは低クロックでもコアが多いほうが良い処理が多い場合でしょ?
コアが少なくてもクロック高いほうが良い場合もある。
・・・って、それならi3のKつき買えってなるしなあw
コアが少なくてもクロック高いほうが良い場合もある。
・・・って、それならi3のKつき買えってなるしなあw
314Socket774
2018/11/21(水) 14:29:40.98ID:2+jkdclv OCは一応外道だからな
Celeron祭以降当たり前になってるがw
Celeron祭以降当たり前になってるがw
315Socket774
2018/11/21(水) 15:00:40.53ID:YWk8xIz3 工房オンラインの9700KのセットでGIGAのマザボだけ選べない…
317Socket774
2018/11/22(木) 04:32:54.71ID:sCtnM36k 9900Kは殻割りしてダイ削らないと熱が限界で消費電力200W超えるの無理だわ
HEROやTaichi、Masterとか全く無意味なので金を無駄にしないように気を付けな
2万のマザボで完全に十分だし電源も8ピン×1超えるのは絶対に無理
Z390マザボ商法は健康食品並に悪質だわ
HEROやTaichi、Masterとか全く無意味なので金を無駄にしないように気を付けな
2万のマザボで完全に十分だし電源も8ピン×1超えるのは絶対に無理
Z390マザボ商法は健康食品並に悪質だわ
318Socket774
2018/11/22(木) 07:42:15.37ID:f39XP1h8 Z370-G GAMING BIOS 1601と9900Kで画面出力デバイスの優先順位項目が消えて、iGPUが強制プライマリになる
BIOSでiGPUを無効にしても、無効化できずBIOS設定する時はiGPU、起動したらdGPUに入力切替と面倒な状態に
8700では正常動作するのとBIOS 1412に下げても変わらないのでASUSにメールしたら代理店経由で連絡してくれと
返信きたので代理店に連絡、同じ症状出ている人いるなら次回更新で改善しそうだけど
BIOSでiGPUを無効にしても、無効化できずBIOS設定する時はiGPU、起動したらdGPUに入力切替と面倒な状態に
8700では正常動作するのとBIOS 1412に下げても変わらないのでASUSにメールしたら代理店経由で連絡してくれと
返信きたので代理店に連絡、同じ症状出ている人いるなら次回更新で改善しそうだけど
319Socket774
2018/11/22(木) 09:45:52.06ID:VUawb62I320Socket774
2018/11/22(木) 10:13:31.95ID:l4Q75yLH ASUSは代理店経由の盥回しで苦労する
322Socket774
2018/11/22(木) 10:16:43.60ID:nh6tMnWg323Socket774
2018/11/22(木) 10:32:49.93ID:nh6tMnWg 高いCPUもGPUも買う価値あるがマザー価格と電圧は高い価値ないわ。
1070以上もCPUも電圧抑えめ冷え冷え運用で性能殆ど変わらん。
1070以上もCPUも電圧抑えめ冷え冷え運用で性能殆ど変わらん。
324Socket774
2018/11/22(木) 12:30:08.38ID:YDQS3UZ8 熱処理出来る地震ないから今回はi5 9600kにした
次回の消費電力化に期待ですわ
次回の消費電力化に期待ですわ
325Socket774
2018/11/22(木) 14:15:52.75ID:wXqfweKi HやBチップセットマザボならOCしないんじゃないの?
326Socket774
2018/11/22(木) 15:15:24.90ID:nh6tMnWg モノと時期によるよ。 G3258はどの板でも大抵OCできる。
4790kはHマザーで全コア4.5ghzで使ってる。
両方電圧は通常より低い
4790kはHマザーで全コア4.5ghzで使ってる。
両方電圧は通常より低い
327Socket774
2018/11/22(木) 16:58:54.11ID:oeI28rk2 z370TaichiのBIOSUPDATEで9900k対応になったが、試した人います?
328Socket774
2018/11/22(木) 18:37:03.21ID:/fy58r0p329Socket774
2018/11/22(木) 18:39:52.03ID:RIE/PT6i 前回のCPU(8700K)購入から1年以上経過したせいで次のCPU買わないといけない病を発病してるんだけど、
9900Kどこにもないから9700Kで妥協していいですか?
9900Kどこにもないから9700Kで妥協していいですか?
330Socket774
2018/11/22(木) 18:44:13.98ID:f39XP1h8 >>319
統合グラフィックを常に無効、RC6(Reander Standby)をDisableにしてケーブルを繋がなければdGPUのみで
BIOS表示ができるのを確認できたので暫定では対応できるよ
この無効化状態でiGPU側にケーブルを挿して再起動するとiGPU側にBIOSが表示されるしWindows起動後も
iGPUがプライマリモニタとして認識するのでBIOSのバグっぽい
クロックは9900無印想定で-offset0.11VのTB5.0/5.0/4.8/4.8/4.0/4.0/3.6/3.6
ワットモニタ読みでアイドル25W、CinebanchR15で常時3.6GHz(0.912V)で87〜90W、1564cb
4.7GHzと比較すると3割性能低下するけどCPU周りの消費電力は4.7GHzの半分以下
統合グラフィックを常に無効、RC6(Reander Standby)をDisableにしてケーブルを繋がなければdGPUのみで
BIOS表示ができるのを確認できたので暫定では対応できるよ
この無効化状態でiGPU側にケーブルを挿して再起動するとiGPU側にBIOSが表示されるしWindows起動後も
iGPUがプライマリモニタとして認識するのでBIOSのバグっぽい
クロックは9900無印想定で-offset0.11VのTB5.0/5.0/4.8/4.8/4.0/4.0/3.6/3.6
ワットモニタ読みでアイドル25W、CinebanchR15で常時3.6GHz(0.912V)で87〜90W、1564cb
4.7GHzと比較すると3割性能低下するけどCPU周りの消費電力は4.7GHzの半分以下
331Socket774
2018/11/22(木) 18:45:50.91ID:jFXJFaSs まあいいんじゃないの
どうせ9900Kは定格でしか使えない
9700Kは9900Kとの価格差を考えると悪くはない
価格差と性能差を勘案して判断すれば自分も納得できるだろう
どうせ9900Kは定格でしか使えない
9700Kは9900Kとの価格差を考えると悪くはない
価格差と性能差を勘案して判断すれば自分も納得できるだろう
332Socket774
2018/11/22(木) 18:49:41.63ID:tIHVamFq333Socket774
2018/11/22(木) 18:55:06.31ID:Yb5yYJXZ 2080Ti×2
メモリ 64GB
M.2 SSD 960GB×2
SSD 3TB
i9 9900K
で初めての自作をしたいんだけどZ390って組んだ方が後々良い?
基本無線でネット接続したいのとバックアップに外付けストレージをよく使うからgen2端子あると有難いんだが無駄に高くて躊躇してる
メモリ 64GB
M.2 SSD 960GB×2
SSD 3TB
i9 9900K
で初めての自作をしたいんだけどZ390って組んだ方が後々良い?
基本無線でネット接続したいのとバックアップに外付けストレージをよく使うからgen2端子あると有難いんだが無駄に高くて躊躇してる
334Socket774
2018/11/22(木) 18:56:19.04ID:wYkbER/M 9600K:1コアあたり5.7千円(3.4万円で6コア)
9700K:1コアあたり6.4千円(5.1万円で8コア)
9900K:1コアあたり6.3千円(6.5万円で10.4コア相当)
コスパは9600Kが良くて9700Kと9900Kはほぼ同じ
9900Kは9700Kより性能が高い分だけ価格も高い
9700K:1コアあたり6.4千円(5.1万円で8コア)
9900K:1コアあたり6.3千円(6.5万円で10.4コア相当)
コスパは9600Kが良くて9700Kと9900Kはほぼ同じ
9900Kは9700Kより性能が高い分だけ価格も高い
335Socket774
2018/11/22(木) 18:59:06.26ID:dooGNomc336Socket774
2018/11/22(木) 19:00:45.76ID:RX1L74IS 9900kは9700kより発熱が多い
これ忘れちゃいかんよ
これ忘れちゃいかんよ
337Socket774
2018/11/22(木) 19:02:37.09ID:Yb5yYJXZ338Socket774
2018/11/22(木) 19:03:25.44ID:X4wo08FD オーバークロックしなければ問題無いよ
ちゃんとファンを動かそうね
ちゃんとファンを動かそうね
339Socket774
2018/11/22(木) 19:16:31.81ID:kvAhjxBx 定格運用前提で夏でなければ3000円くらいの虎徹で十分使えるよ
340Socket774
2018/11/22(木) 19:22:24.75ID:xrtlc2Pp 本スレのコピペ
9900Kクロック変えてみた(Cinebench)
クロック:スコア:消費電力:温度
4.7GHz:2042:140W:75℃
4.3GHz:1875:95W:63℃
3.8GHz:1650:65W:55℃
2.8GHz:1210:35W:46℃
(アイドル37℃の窒息ケース)
参考8700K
4.7GHz:1550:110W
9900KはTDP無制限だと前評判通り熱いけど、
95W制限有効にすれば虎徹でも余裕で8700Kより速い
9900無印相当にすればスリムケースやITXでも余裕
9900Tはノートでも行けそうだけど値段高いからここまで下げると無駄だろうな
ちなみに8700K5.0GHzだと1630くらいだったかな
そう考えると9900Kは65Wでも8700K5.0GHzより速い
コア数*クロック数で考えたら当たり前だが
9900Kクロック変えてみた(Cinebench)
クロック:スコア:消費電力:温度
4.7GHz:2042:140W:75℃
4.3GHz:1875:95W:63℃
3.8GHz:1650:65W:55℃
2.8GHz:1210:35W:46℃
(アイドル37℃の窒息ケース)
参考8700K
4.7GHz:1550:110W
9900KはTDP無制限だと前評判通り熱いけど、
95W制限有効にすれば虎徹でも余裕で8700Kより速い
9900無印相当にすればスリムケースやITXでも余裕
9900Tはノートでも行けそうだけど値段高いからここまで下げると無駄だろうな
ちなみに8700K5.0GHzだと1630くらいだったかな
そう考えると9900Kは65Wでも8700K5.0GHzより速い
コア数*クロック数で考えたら当たり前だが
341Socket774
2018/11/22(木) 19:34:08.09ID:dooGNomc345Socket774
2018/11/22(木) 22:16:18.44ID:h+kBLkzn ずっとリテールでやってたが
ソフトエンコ始めたら余裕の100度になって
超天で夏をギリ耐えた
ソフトエンコ始めたら余裕の100度になって
超天で夏をギリ耐えた
346Socket774
2018/11/22(木) 22:21:47.18ID:rtxIJ/fi 虎徹より無限の方が全面的に良くて忍者みたいな干渉も無いのにあまり売れてない気が
なぜなのか
なぜなのか
348Socket774
2018/11/22(木) 23:02:51.62ID:xrBPvfaB349Socket774
2018/11/23(金) 07:11:35.08ID:zm/NN8Xv 忍者はドライバー一本だとケースに入れたマザボ垂直状態で付けるの大変だった
ドライバー二本でやったらまあまあだったけど
無限や虎徹はドライバー一本でもホント楽々なのは良いね
ドライバー二本でやったらまあまあだったけど
無限や虎徹はドライバー一本でもホント楽々なのは良いね
350Socket774
2018/11/23(金) 07:51:42.35ID:YVSOXlul >>333
初自作で2080Tiはだめだろ
二度と自作したくないという事態になりかねん
1080Tiを一枚だけにしておけ
CPUも9900Kより9700Kでいい
CPUクーラーも水冷ではなく空冷にしておくこと
マザーはZ390のミドルレンジ程度でいい
すべてを最上位にこだわるその考えが理解できない
9900Kに手が出せる人はいつでも高く売り飛ばせるから値段に目をつむっているだけ
初自作で2080Tiはだめだろ
二度と自作したくないという事態になりかねん
1080Tiを一枚だけにしておけ
CPUも9900Kより9700Kでいい
CPUクーラーも水冷ではなく空冷にしておくこと
マザーはZ390のミドルレンジ程度でいい
すべてを最上位にこだわるその考えが理解できない
9900Kに手が出せる人はいつでも高く売り飛ばせるから値段に目をつむっているだけ
351Socket774
2018/11/23(金) 08:11:20.03ID:YVSOXlul そもそも初自作ならPCショップのBTOで丸ごと一式を購入するのが一番賢明
BTO 9900K 1080TI
BTO 9700K 1080TI
で探してサポートのいい・評判の良いショップだけ選ぶこと
BTO 9900K 1080TI
BTO 9700K 1080TI
で探してサポートのいい・評判の良いショップだけ選ぶこと
353Socket774
2018/11/23(金) 11:14:57.10ID:HFVdzTN0 >>350
何がダメなのか根拠は?
自作なんて最初の構想よりグレードさげるとちょっとしたことで「やっぱりアレにしとけば…」ってなって結局無駄な追い銭を使う事になる
機械学習するなら特にな
数万〜十数万円の差で時間を買ったと思えば安い物だよ
ゲームも機械学習もってならハイエンドを選ぶ事は悪い選択では無いと思うがね
何がダメなのか根拠は?
自作なんて最初の構想よりグレードさげるとちょっとしたことで「やっぱりアレにしとけば…」ってなって結局無駄な追い銭を使う事になる
機械学習するなら特にな
数万〜十数万円の差で時間を買ったと思えば安い物だよ
ゲームも機械学習もってならハイエンドを選ぶ事は悪い選択では無いと思うがね
354Socket774
2018/11/23(金) 11:20:53.79ID:V1MroxQb とりあえずSLIはやめとけって
2080tiは不具合頻発してるんだからリスクを2倍にするのは得策じゃない。
後から手に入れる事だってじゅうぶん出来るんだからさ
2080tiは不具合頻発してるんだからリスクを2倍にするのは得策じゃない。
後から手に入れる事だってじゅうぶん出来るんだからさ
355Socket774
2018/11/23(金) 11:29:31.45ID:ImuYMOH2 最高のスペックで組んだって数カ月でまたもっと上のが出てくるし、
そんなハイスペックで何するのって?考えたらただの電気代の無駄でしかないw
まあ、金持ってる人はどんどん使えばいいんでない 所詮、他人事だしw
そんなハイスペックで何するのって?考えたらただの電気代の無駄でしかないw
まあ、金持ってる人はどんどん使えばいいんでない 所詮、他人事だしw
356Socket774
2018/11/23(金) 11:38:33.69ID:HFVdzTN0357Socket774
2018/11/23(金) 11:40:15.59ID:ImuYMOH2 だから、金持ってる人はどんどん使えばいいんでない って言ってるじゃん 馬鹿なの?
358Socket774
2018/11/23(金) 12:07:55.07ID:zC8EKfyt 僻んでるなあw
359Socket774
2018/11/23(金) 12:45:36.39ID:YQv+8oXv 高級品ってのは高いことそれ自体に意義があるわけよ
ぶっちゃけモノはどうでもいいw
ぶっちゃけモノはどうでもいいw
360Socket774
2018/11/23(金) 12:59:36.34ID:R4LUYuix 機械学習目当てならTitan型待つかIntelが出してるフラッシュドライブ見たいなやつの二択
361Socket774
2018/11/23(金) 13:51:11.21ID:HFVdzTN0362Socket774
2018/11/23(金) 14:39:52.51ID:uLEFM2N4 文句言ってる奴って昔買って貰ったC2Dから新しいの買って貰えないニートの僻みだろうw
363Socket774
2018/11/23(金) 16:17:09.76ID:IMJYJQKc 今日マザボの展示会やってるって言うから秋葉原に見に行ったら
ゲームがメインだったみたいで殆ど見れなかったわ
ゲームがメインだったみたいで殆ど見れなかったわ
365Socket774
2018/11/23(金) 18:17:00.99ID:ztKMmQu3 そんなに自分を貶めなくていいよ。
366Socket774
2018/11/23(金) 20:33:55.56ID:gE/EoMr9367Socket774
2018/11/23(金) 20:39:32.98ID:xjcCNL6Q 8700K→9700Kじゃ変化しないばかりか処理によってはむしろ遅くなるぞ
https://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Core_i7_9700K/5.html
https://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Core_i7_9700K/5.html
369Socket774
2018/11/23(金) 20:54:28.55ID:O18zurhd ゲームによっちゃ9600kが勝ってるな
371Socket774
2018/11/23(金) 21:29:12.58ID:80JA42B1 PC9801以来、横倒しでその上にディスプレイが鉄板だろ
372Socket774
2018/11/23(金) 21:32:41.07ID:xjcCNL6Q たわみなんて気にするだけ無駄
全銅性のタワー型クーラー除く
全銅性のタワー型クーラー除く
373Socket774
2018/11/23(金) 21:44:36.22ID:zRNA8KET CPUの通販サイトを少し巡ってみたけれど、Intelの第8世代CPUは本当に品切ればかりだな。
酷いとは聞いていたけれど、これ程とは。特に下の方が壊滅的。
大原氏に「Intelの作ったAMD FXだ」とまで言われた第9世代だけは何故か在庫があった。
マザーがあっても、載せるCPUがアレでは、ジサカーの遊びとしては良くても、商売でやってるメーカーの人は堪んないな。
メーカー品を含めてIntelが大幅にシェアを落とし、AMDが躍進するのは確実だな。
酷いとは聞いていたけれど、これ程とは。特に下の方が壊滅的。
大原氏に「Intelの作ったAMD FXだ」とまで言われた第9世代だけは何故か在庫があった。
マザーがあっても、載せるCPUがアレでは、ジサカーの遊びとしては良くても、商売でやってるメーカーの人は堪んないな。
メーカー品を含めてIntelが大幅にシェアを落とし、AMDが躍進するのは確実だな。
374Socket774
2018/11/23(金) 21:46:20.37ID:/jrwVg8Z スレチ
ここはポエムを書くスレではない
ここはポエムを書くスレではない
375Socket774
2018/11/23(金) 21:53:23.61ID:0uk+dnrs マザボのスレだよな
376Socket774
2018/11/23(金) 22:05:14.01ID:xjcCNL6Q Intel CPUは大手PCメーカーに供給する分でいっぱいいっぱいだから自作市場(特に通販)に流れてきてないだけだぞ
378Socket774
2018/11/23(金) 22:46:55.66ID:zRNA8KET >376
えーっ?
IntelのCEOだか社長だかが大口顧客に詫び状書いたというニュースは何だったのかな~?
現実を直視しましょう。
斜陽の刻はもう始まっているのですよ。
えーっ?
IntelのCEOだか社長だかが大口顧客に詫び状書いたというニュースは何だったのかな~?
現実を直視しましょう。
斜陽の刻はもう始まっているのですよ。
379Socket774
2018/11/24(土) 00:59:05.17ID:2Q6gmD3t >377
売れないでしょう。
そんなことをしたら、今出ている第9世代と称しているCPUは、定格クロックもTDPも嘘八百のメーカー製オーバークロックCPUであることがバレてしまうでしょう。
大幅なオーバークロックが可能なのは選別品であるからで、選別されなかったダイは、6コアのものはそのまま第8世代のi5,i7に流用、8コアのものは2コア無効化してやはり第8世代のi5,i7に流用でしょう。
唯でさえ生産が逼迫しているのに、そんな無駄なことをしてでもRyzenを叩こうとする処には、Intelという会社の偏執狂的な性格が良く表れています。
売れないでしょう。
そんなことをしたら、今出ている第9世代と称しているCPUは、定格クロックもTDPも嘘八百のメーカー製オーバークロックCPUであることがバレてしまうでしょう。
大幅なオーバークロックが可能なのは選別品であるからで、選別されなかったダイは、6コアのものはそのまま第8世代のi5,i7に流用、8コアのものは2コア無効化してやはり第8世代のi5,i7に流用でしょう。
唯でさえ生産が逼迫しているのに、そんな無駄なことをしてでもRyzenを叩こうとする処には、Intelという会社の偏執狂的な性格が良く表れています。
380Socket774
2018/11/24(土) 01:36:36.65ID:hM4bJZgk382Socket774
2018/11/24(土) 02:50:48.81ID:ntqQJsfJ383Socket774
2018/11/24(土) 03:58:29.91ID:Tz8Wc3C5 そこまで拘るならCoreXかスリッパがいいと思う。
数十万ケチって後でこうしとけばよかったと後悔しないためにもね
数十万ケチって後でこうしとけばよかったと後悔しないためにもね
384Socket774
2018/11/24(土) 06:08:31.88ID:N1zIN0Av クロックでえらべば9900K一択
385Socket774
2018/11/24(土) 09:02:36.29ID:K5fOwkvC 今朝は8700K@5GHzで物理・論理の全コアフルロードでCPU温度40℃代の寒さだったわ
クーラーはCMの二層式ポンプ240mm、HWiNFOの読込値だとアイドル〜低負荷時は
ラジエーターのファン停止している
9900Kはご祝儀価格が終わって供給安定してからかなあ、今は8700K有るから
クーラーはCMの二層式ポンプ240mm、HWiNFOの読込値だとアイドル〜低負荷時は
ラジエーターのファン停止している
9900Kはご祝儀価格が終わって供給安定してからかなあ、今は8700K有るから
386Socket774
2018/11/24(土) 09:45:52.88ID:2Q6gmD3t >380
へ?
じゃあ、同じコアを流用していながら、かつソケット同じながら第7世代用と第8世代用でマザーボード互換性無いの?
よくそんな舐められたことされてIntelのCPUなんか使ってられるね。
へ?
じゃあ、同じコアを流用していながら、かつソケット同じながら第7世代用と第8世代用でマザーボード互換性無いの?
よくそんな舐められたことされてIntelのCPUなんか使ってられるね。
387Socket774
2018/11/24(土) 12:19:29.24ID:YLihXUQa Z390で22110のM.2に対応したのにM.2の905p出てくるの遅いなあ
いつまで待たせるのか
いつまで待たせるのか
388Socket774
2018/11/24(土) 12:59:31.17ID:j8wiBZ4N 米尼にようやくページが出来てたけど販売店が無い。
905p 22110
905p 22110
389Socket774
2018/11/24(土) 13:59:31.64ID:esGW+hta MSI より
MAG シリーズに追加
これどうよ
MAG シリーズに追加
これどうよ
390Socket774
2018/11/25(日) 03:41:43.10ID:FTJRc8f+ gigaのz390 extremeほしい
391Socket774
2018/11/25(日) 08:23:48.38ID:4jOLV4FI392Socket774
2018/11/25(日) 19:43:30.53ID:cHOl3bXw ギガとASRock以外なら問題無い
393Socket774
2018/11/26(月) 16:35:50.56ID:UrcchrTJ 工房GIGA嫌いなの?マザボセットをGIGAと組めないんだけど
セットじゃなくても売れてるからセットで売る必要がないってこと?
セットじゃなくても売れてるからセットで売る必要がないってこと?
394Socket774
2018/11/26(月) 19:31:39.14ID:6cWHRkEm その2社は以前実害を被ったから無料でも要らん
395Socket774
2018/11/26(月) 19:40:44.44ID:001JPQ+R BTOで使ってるマザボが鉄板?
396Socket774
2018/11/26(月) 19:56:58.38ID:x4cyeUYp そんなメーカーとか製品ごとに変わらないし純粋に機能で選べば
まあ地雷製品はあると言えばあるけどAmazon/価格に報告載るし
買う前に最低限調べればいい
まあ地雷製品はあると言えばあるけどAmazon/価格に報告載るし
買う前に最低限調べればいい
397Socket774
2018/11/26(月) 22:58:59.73ID:12FVxQmA Z390M GAMING EDGE AC買っちゃっても良い?
それとも出たばかりのZ390M MORTARの方が良い?
それとも出たばかりのZ390M MORTARの方が良い?
398Socket774
2018/11/26(月) 23:27:27.68ID:EbGOGlc2 どちらもオススメしない
399Socket774
2018/11/27(火) 01:14:51.13ID:77K87e/Q z390 aorus 最高!
400Socket774
2018/11/27(火) 06:20:08.63ID:a7UFhBHP ギガのZ390は今回のは最高にいいけど、BIOSが糞すぎて耐えられる人だけにオススメ。asusは200ドルがBIOSの価格で残りが板の値段。asrockは良くなってきてるけどBIOSが…まぁギガよりはマシかも。
401Socket774
2018/11/27(火) 07:14:11.67ID:wA4vqnp+ msiはどうですか?
402Socket774
2018/11/27(火) 08:22:30.35ID:o1xp2tc6 mまぁ
sそんなに
iいくないよ
sそんなに
iいくないよ
403Socket774
2018/11/27(火) 10:26:18.27ID:iaGqNPTB 特に理由がなければASUSかMSIにしとけ
404Socket774
2018/11/27(火) 12:15:03.90ID:4huRBwEc mまぁ
s座れば
iいいんじゃね
s座れば
iいいんじゃね
405Socket774
2018/11/27(火) 13:17:31.71ID:ocU6O36s H370で9900K定格運用する決意を決めた
お金は大事ダヨー
お金は大事ダヨー
406Socket774
2018/11/27(火) 14:47:43.89ID:5wYJwKjx mもしも
s好きだと
i言うのなら
s好きだと
i言うのなら
407Socket774
2018/11/27(火) 15:07:29.91ID:pYEYsZOB mまん○
sスリスリ
iいっちゃった
sスリスリ
iいっちゃった
409Socket774
2018/11/27(火) 16:59:39.88ID:UhBev9uh asus z390-plus tuf gaming (wifi)
asus z370-e rog strix (wifi)
zの8世代wifiac搭載マザボを買おうと思うんだがどっちがいい?
価格帯はほぼ同じだから決めかねてる
asus z370-e rog strix (wifi)
zの8世代wifiac搭載マザボを買おうと思うんだがどっちがいい?
価格帯はほぼ同じだから決めかねてる
410Socket774
2018/11/27(火) 17:39:11.49ID:MlJ5WXGK411Socket774
2018/11/27(火) 20:49:23.41ID:6N9OxZ6r ASUSとか1366以降1回も買ってないなぁ
他のメーカーがASUSと同等以上のもの作り始めてからは、ただただブランド(笑)で高いだけの製品だわ
他のメーカーがASUSと同等以上のもの作り始めてからは、ただただブランド(笑)で高いだけの製品だわ
412Socket774
2018/11/27(火) 21:22:13.08ID:HYqYkpAj MSIはなぜかvoltage offset付いてなかったりするのは昔の話?
413Socket774
2018/11/27(火) 22:09:31.37ID:BH4lT6a1 intel XTUで倍率も電圧も変えられる
offsetもできる
offsetもできる
414Socket774
2018/11/27(火) 22:19:08.70ID:BGQDVLhH >>412
今でもNon-Zチップセットは電圧offset弄れない
ThrottleStop使ってタスクマネージャで起動時実行するようにしておけば、
BIOSで弄るのと同じくCPUのレジスタ書き換えてoffsetできる
今でもNon-Zチップセットは電圧offset弄れない
ThrottleStop使ってタスクマネージャで起動時実行するようにしておけば、
BIOSで弄るのと同じくCPUのレジスタ書き換えてoffsetできる
415Socket774
2018/11/27(火) 22:45:27.46ID:0i+RBhFP >>318の9900KとZ370Gの組み合わせでGPUの優先項目メニュが消えた件だけど
ASUSから11/27作成のβBIOS1602を受け取り更新したことで9900Kでも改善を確認
近いうちにBIOS更新されるかも
ASUSから11/27作成のβBIOS1602を受け取り更新したことで9900Kでも改善を確認
近いうちにBIOS更新されるかも
417Socket774
2018/11/27(火) 23:27:54.11ID:zD6Z1RXI 6コアとかパチモノくせーのはちょっとなあ
418Socket774
2018/11/28(水) 18:02:16.13ID:OwTHp2aA 8700K@5GHzで全コアフルロード60℃代前半なので
9900Kが安定供給されるまではコレかなあ
9900Kが安定供給されるまではコレかなあ
419Socket774
2018/11/28(水) 18:53:15.61ID:3ordlxJI 8700はOC時の発熱と消費電力のバランスが取れているんだよな
OCを楽しみたい人にうってつけだもんな
OCを楽しみたい人にうってつけだもんな
420Socket774
2018/11/28(水) 19:34:48.10ID:1vZ19YsQ 6コアっていうパチモノ感がたまらないよなw
421Socket774
2018/11/28(水) 19:35:54.32ID:SRLsPF7o パチモンつってもお前ニートだからどっちも買えないだろう
422Socket774
2018/11/28(水) 20:37:48.22ID:1vZ19YsQ 9900k使っててすいません^^;
俺のような雑魚にはちょっと扱いにくいCPUだ
俺のような雑魚にはちょっと扱いにくいCPUだ
423Socket774
2018/11/28(水) 21:24:07.57ID:R6MRzDX5 MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBONなんだけど
ATX 4pin挿さないで8pinだけだと起動しない子だったりする?
ファンは回るのにビープ音が鳴らずBIOSにも行けない
ATX 4pin挿さないで8pinだけだと起動しない子だったりする?
ファンは回るのにビープ音が鳴らずBIOSにも行けない
426Socket774
2018/11/28(水) 22:26:53.25ID:SRLsPF7o427Socket774
2018/11/28(水) 22:40:46.25ID:zjMiigMf428Socket774
2018/11/28(水) 23:28:02.77ID:a4OjuClu なぜ100%の負荷をかけること前提なのか
429Socket774
2018/11/28(水) 23:38:28.32ID:I1bfO0kd 418でフルロードって書いてたんじゃないの?
430Socket774
2018/11/29(木) 06:30:46.75ID:q99pIk+j https://twitter.com/tsukumo_fukuoka/status/1067589847177560064
【サポート情報】
ボーナスじゃい!
パソコン作るんじゃい!
さぁ、買おう!
おっと、ちょっとその前に
マザーボードのCPUの補助電源の数をご確認下さい。
ツクモ福岡店ではこのPOPがあるマザーは2個補助電源が必要です。
ホントに多いんですよね。
https://pbs.twimg.com/media/DtDXPuuVsAALQ7y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtDXPuvVsAAVfdM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtDXPutU0AA_nxn.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【サポート情報】
ボーナスじゃい!
パソコン作るんじゃい!
さぁ、買おう!
おっと、ちょっとその前に
マザーボードのCPUの補助電源の数をご確認下さい。
ツクモ福岡店ではこのPOPがあるマザーは2個補助電源が必要です。
ホントに多いんですよね。
https://pbs.twimg.com/media/DtDXPuuVsAALQ7y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtDXPuvVsAAVfdM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtDXPutU0AA_nxn.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
431Socket774
2018/11/29(木) 06:47:57.74ID:9edjNXug 8+4ピンと8ピン2本のマザーもあるし
電源側は8+4のもあったような
面倒くさいね
電源側は8+4のもあったような
面倒くさいね
433Socket774
2018/11/29(木) 22:17:29.66ID:9edjNXug GIGAのZ390ってCPUコア電圧のオフセットやらAdaptive Modeがないの?
Z370にはあるのにZ390で外すなんて予想もできんかった
最近のBIOSに上げても無い
定格で使いたいからオフセットが欲しいし
定格でもストレステスト負荷時のフルコア駆動中にCPU電圧を勝手に1.450V以上も盛っているし
BIOSの初期設定には問題だらけだ
Z370にはあるのにZ390で外すなんて予想もできんかった
最近のBIOSに上げても無い
定格で使いたいからオフセットが欲しいし
定格でもストレステスト負荷時のフルコア駆動中にCPU電圧を勝手に1.450V以上も盛っているし
BIOSの初期設定には問題だらけだ
434Socket774
2018/11/29(木) 22:55:27.41ID:32HbSEmA それって上位クラスの話? その板名教えてよ
435Socket774
2018/11/30(金) 00:20:40.22ID:lysiZKgd >>433
だったら、同じCPUをサポートしているZ370で運用すれば良いじゃない?と思った
だったら、同じCPUをサポートしているZ370で運用すれば良いじゃない?と思った
436Socket774
2018/11/30(金) 00:27:40.07ID:V7hbwPyH フルロードでなきゃ(クロックだけ上昇、中身すっからかん おねんね)
54wでも動くよ
俺のPCでもTDP3Wで2.4GHzで動いてるし。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560762.png
54wでも動くよ
俺のPCでもTDP3Wで2.4GHzで動いてるし。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560762.png
437Socket774
2018/11/30(金) 00:43:25.47ID:wLrCd7+u 6コアか8コアか分からんが、全コア負荷時1.450Vなんて凄い温度になりそう
因みにZ370-F BIOS1601だと、9900k定格auto全コア4.7GHzで1.280V
因みにZ370-F BIOS1601だと、9900k定格auto全コア4.7GHzで1.280V
438Socket774
2018/11/30(金) 07:32:15.29ID:j9RxVgnX 前にcoffeeスレでwindows7でLANドライバがインストールできないって言ってた人いたけど
アップデート前のwindows7だとSHA-2署名アルゴリズムに対応してなくて
「ドライバソフトウェアの発行元を検証できません。」って表示されるみたいだな
OSアップデートする前にドライバ入れようとしたらAquantiaのドライバ入れるときになったわ
他の最近のドライバでもなるやつあるだろうな、持ってないけどRadeonのグラボとか
OSを最新状態にするかKB3033929を入れればSHA-2に対応するからドライバ問題なくインストールできるようになるけど
手動でアップデートする場合は
1.KB3035131
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=46009
2.KB3033929
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=46148
の順番でアップデートしないと不具合出るとか(今はKB3035131はKB4467106に置き換わってるんで当時だけの問題かも)
アップデート前のwindows7だとSHA-2署名アルゴリズムに対応してなくて
「ドライバソフトウェアの発行元を検証できません。」って表示されるみたいだな
OSアップデートする前にドライバ入れようとしたらAquantiaのドライバ入れるときになったわ
他の最近のドライバでもなるやつあるだろうな、持ってないけどRadeonのグラボとか
OSを最新状態にするかKB3033929を入れればSHA-2に対応するからドライバ問題なくインストールできるようになるけど
手動でアップデートする場合は
1.KB3035131
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=46009
2.KB3033929
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=46148
の順番でアップデートしないと不具合出るとか(今はKB3035131はKB4467106に置き換わってるんで当時だけの問題かも)
441Socket774
2018/11/30(金) 13:34:20.70ID:ImGURjZA 定格autoと定格manual設定の限界は違う
442Socket774
2018/11/30(金) 18:24:00.86ID:SHxjdI4v 11月の月末までにevga z390 dark発売されなかったかぁ
12月に発売されても税関年越しくらい来年になりそやな
来年潤ってから買うかな
12月に発売されても税関年越しくらい来年になりそやな
来年潤ってから買うかな
444Socket774
2018/12/01(土) 11:36:05.11ID:ZXJTaQpH445Socket774
2018/12/01(土) 11:37:32.80ID:ZXJTaQpH446Socket774
2018/12/01(土) 11:58:22.40ID:FhVR0U6g ASUSですらなくて草
447Socket774
2018/12/03(月) 00:15:04.65ID:vB3OiWxH 9900Kと2080Ti載せるマザーにZ390-Fじゃもったいないのかな
448Socket774
2018/12/03(月) 13:24:31.24ID:/pUZEDa1 Z390 AORUS XTREMEたけぇぇぇwwww
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1203/285947
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1203/285947
450Socket774
2018/12/03(月) 14:36:06.19ID:nstdgsNI >448
きたああああああ。
待ってたよ。
高いけど同じ性能のを個別部品で揃えようとするともっと掛かるんだ。
きたああああああ。
待ってたよ。
高いけど同じ性能のを個別部品で揃えようとするともっと掛かるんだ。
451Socket774
2018/12/03(月) 18:31:52.28ID:uvHop0Yx あれw HERO、VRM酷評されてたけど全然冷えてるじゃんw
ちな11/2日購入組みで地雷掴んだと腐ってマザー板そっとじしてたわ
あの酷評の流れはなんだったんよw
ちな11/2日購入組みで地雷掴んだと腐ってマザー板そっとじしてたわ
あの酷評の流れはなんだったんよw
452Socket774
2018/12/03(月) 20:27:37.46ID:0hRLObNV ママンの値段、鯖用みたいになってんな。
453Socket774
2018/12/03(月) 20:41:11.94ID:OLuz46+C 高度な情報戦なんじゃね?
フェーズ数しか見ない初心者には良さが分からんちん
部品の質も悪くないしな
フェーズ数しか見ない初心者には良さが分からんちん
部品の質も悪くないしな
454Socket774
2018/12/03(月) 20:56:20.72ID:Gh7EF+0J 音源は外部DAC使うから上位蟹とか要らんのだがなあ
455Socket774
2018/12/03(月) 21:39:02.00ID:uvHop0Yx 金欠マンはZ390 UD [Rev.1.0]だな これで9900k5Ghzまではいける
下手にZ370H370に妥協するより全然いい
今回ギガは本当によく頑張った
下手にZ370H370に妥協するより全然いい
今回ギガは本当によく頑張った
456Socket774
2018/12/03(月) 21:41:44.90ID:gHtlQyiW cometlakeの噂が出ているがマザーも新チップセットの可能性がある
高すぎるZ390マザーをポチる気が完全に霧散する
高すぎるZ390マザーをポチる気が完全に霧散する
457Socket774
2018/12/03(月) 22:14:55.83ID:X8HQ16jM458Socket774
2018/12/05(水) 05:52:42.63ID:ylZ5bjXP EVGA Z390 DARK Motherboard and LUUMI set CINEBENCH 8 Core CPU World Record
https://www.evga.com/about/pressrelease/?id=327
https://www.evga.com/about/pressrelease/?id=327
459Socket774
2018/12/05(水) 06:18:52.65ID:2nXaNQ2u460Socket774
2018/12/05(水) 06:21:02.39ID:RELdXLJb えっ、9900kってシネベンチ3000とかいくの?
2950x超えてるじゃん
2950x超えてるじゃん
461Socket774
2018/12/05(水) 06:22:49.73ID:RELdXLJb すまん極冷か
462Socket774
2018/12/05(水) 12:06:35.46ID:Htv+qqtl Z390、各社ともグイグイ値段下がってきているな
463Socket774
2018/12/05(水) 13:20:07.98ID:5d5ilgA/ 9900K 定格(95W)だと、フェーズはどれくらいが安心ラインなんかな。
Supermicro 検討してるけど、写真見る限り8フェーズで、GIGAの12フェーズ方が良さげ
Supermicro 検討してるけど、写真見る限り8フェーズで、GIGAの12フェーズ方が良さげ
464Socket774
2018/12/05(水) 13:29:56.66ID:nCpTFZQu 来月にz390上位でも買うか
更に値段下がってそう
だが年末は品薄になるしな
更に値段下がってそう
だが年末は品薄になるしな
465Socket774
2018/12/05(水) 16:01:07.91ID:QVsjW/cv あっというまに旧正月もくるよ
466Socket774
2018/12/05(水) 16:48:05.70ID:heAeM9qM 正直極冷で液体窒素なんて使ってられないので、その手の話は一切貼らなくていいよ
OCスレだけで話題にすればいい
OCスレだけで話題にすればいい
467Socket774
2018/12/06(木) 19:45:05.21ID:+k7ypx8E 極端な話を持ち出すのは購入できないニートが妄想拗らせてるだけ
469Socket774
2018/12/07(金) 12:29:12.10ID:VbXV5OVD Ivy bridgeからPC一式変えようかと思ってるんだけど
なんか新しいシステムのi7とか出そうな感じだし今出てるHT無しのCore iなんて
ここまでRyzenに食い込まれてたらHT復活させそうな気がするし・・・
買い時が全然分からん
なんか新しいシステムのi7とか出そうな感じだし今出てるHT無しのCore iなんて
ここまでRyzenに食い込まれてたらHT復活させそうな気がするし・・・
買い時が全然分からん
470Socket774
2018/12/07(金) 12:42:55.84ID:H0J4wc2D 欲しい時に買わなきゃ
471Socket774
2018/12/07(金) 14:51:00.20ID:T8wRu3og Zen2でいいだろ 8コア16スレッドが2万円台で買えるだろうし
472Socket774
2018/12/07(金) 16:07:17.70ID:p1n4YaG+ HT無しでもいいかって自分を納得させて9700k買ったところに
「やっぱまたHT復活させて8コア16スレッドで売るわ」とか言われたらブチ切れるわな
「やっぱまたHT復活させて8コア16スレッドで売るわ」とか言われたらブチ切れるわな
473Socket774
2018/12/07(金) 16:51:00.76ID:c9sZKrKc IceLakeまで待て
474Socket774
2018/12/07(金) 23:59:47.32ID:FUU8nC8+ IceLakeって2020年に延期になってたような・・・
475Socket774
2018/12/08(土) 18:38:41.06ID:T1039kBG 5〜6年周期の買い替えなら8コアあれば十分だと思うけどね
また5〜6年後に16コアに換えれば倍になる
また5〜6年後に16コアに換えれば倍になる
476Socket774
2018/12/08(土) 19:04:07.51ID:QNeinp6+ 使う人次第なので〜〜で充分ってのは誰にも通用しない
てか5〜6年周期ってのが一番有り得ないは
てか5〜6年周期ってのが一番有り得ないは
477Socket774
2018/12/08(土) 19:16:59.16ID:jZ6ojHZ7 むしろ毎年買い換えると案外安い
CPU高騰のおかげで実質2.9万円で買った8700Kがオクで4.2万円で売れて
それで9900Kを実質4.9万円で買った
要は安いタイミングで買えば良いってこと
長く使って急に壊れて慌てて買ってみたいな方が損しやすい
CPU高騰のおかげで実質2.9万円で買った8700Kがオクで4.2万円で売れて
それで9900Kを実質4.9万円で買った
要は安いタイミングで買えば良いってこと
長く使って急に壊れて慌てて買ってみたいな方が損しやすい
478Socket774
2018/12/08(土) 19:22:34.53ID:WBG9SF+W そんな、たまたま一回だけあった事例出されてもw
479Socket774
2018/12/08(土) 19:29:59.97ID:WmmGgmbv さすがに買った時よりそこまで高く売れるのはよっぽどの幸運だけど、
セール狙って買えば1年後に買ったときと同じくらいの値段で売れるのは普通にあるね
Intelは値下がりしにくいか売る方は良い
中古で買おうとすると未だに6700Kや7700Kが高すぎて買う気しないけど
セール狙って買えば1年後に買ったときと同じくらいの値段で売れるのは普通にあるね
Intelは値下がりしにくいか売る方は良い
中古で買おうとすると未だに6700Kや7700Kが高すぎて買う気しないけど
480Socket774
2018/12/08(土) 19:52:23.43ID:oBRdG4Z4 見積りスレでまだ2世代くらい前のCPU書いてくる人いるから今のCPUが大幅に性能アップしたことを知らないんだよなあ
i7i5i3の名前だけで性能が決まると勘違いしてる
i7i5i3の名前だけで性能が決まると勘違いしてる
481Socket774
2018/12/08(土) 23:31:03.89ID:a0dT3IvC 単に買い替える金の無い奴が自分を肯定する為に
買い替えない理由を作って自己暗示してるようなもんだよなあ
昔自作していても何年も自作してないなら、引退したって認識して欲しい
買い替えない理由を作って自己暗示してるようなもんだよなあ
昔自作していても何年も自作してないなら、引退したって認識して欲しい
482Socket774
2018/12/09(日) 00:17:49.47ID:FbUVG7tN483Socket774
2018/12/09(日) 04:00:27.13ID:p4L/U4yD MEG Z390 ACE買おうかと思ってるけどこれどうなの?
485Socket774
2018/12/09(日) 11:17:19.41ID:KW35jmno486Socket774
2018/12/09(日) 13:55:54.69ID:97ymeN2l 2500k5年くらい使って売ったら郵便局の保管期限切れで戻ってきて相手側からリアクションないから再度売ったことはある
488Socket774
2018/12/09(日) 14:58:44.72ID:BUJ4Sl6M こういう名指しされてるわけでもないのにいきなり噛み付く人ってなんかの病気なのかな?怖いんだけど…
491Socket774
2018/12/10(月) 09:54:01.06ID:oLdssGgB だいたい3年くらいじゃないの
夏場ダイハード運用だとそのくらいでヘタるし
夏場ダイハード運用だとそのくらいでヘタるし
492Socket774
2018/12/10(月) 17:57:39.36ID:hmNXLtOV 9世代が出るのを待つのに痺れを切らせて8400とmsi h370 gaming plusを買ってしまってた。
8400売って9700kに交換したいけどなんか無理そうで諦めるべきか悩み中
やめておいたほうがいいですよね
8400売って9700kに交換したいけどなんか無理そうで諦めるべきか悩み中
やめておいたほうがいいですよね
493Socket774
2018/12/10(月) 18:00:19.34ID:a0jvWhsO 9600kなら良いんじゃない
494Socket774
2018/12/10(月) 18:07:09.18ID:hmNXLtOV 安いの買って10世代待ちすればいいかって思ってたらほぼ買った値段でCPUが売れそうでとっかえようと調べてたら
9600kって500MHzしか上がらなくて3.5万ぐらいは痛い気が
9600kって500MHzしか上がらなくて3.5万ぐらいは痛い気が
495Socket774
2018/12/10(月) 18:07:35.98ID:naEJusIU >>492
もうちょっと要点を明確にして質問しないと意味が分からん
H370はBIOSが対応してれば9700Kも動く
ASUSはマザボにBIOSバージョン印刷してあるけどMSIは知らん
対応Verならそのまま使えるけど未対応Verだと更新しないと無理
BIOSのバージョンアップは実店舗で買ったなら持ち込めばやってくれる所が多い(だたし有償もある)
通販専用店なら8400を付けて更新すれば9700Kも使えるようになる
ただし8400は開封した分若干値下がりするけどG4900を新たに買うよりは安いだろう
もうちょっと要点を明確にして質問しないと意味が分からん
H370はBIOSが対応してれば9700Kも動く
ASUSはマザボにBIOSバージョン印刷してあるけどMSIは知らん
対応Verならそのまま使えるけど未対応Verだと更新しないと無理
BIOSのバージョンアップは実店舗で買ったなら持ち込めばやってくれる所が多い(だたし有償もある)
通販専用店なら8400を付けて更新すれば9700Kも使えるようになる
ただし8400は開封した分若干値下がりするけどG4900を新たに買うよりは安いだろう
496Socket774
2018/12/10(月) 18:10:57.79ID:naEJusIU >>494
9700Kは1コア4.9GHz〜8コア4.6GHz
8400は1コア4.0GHz〜6コア3.8GHz
クロックは0.9-0.8GHz上がる
9700KはPayPayで払えば4万くらい
価格差をどう考えるかは人によるのでなんとも言えない
9700Kは1コア4.9GHz〜8コア4.6GHz
8400は1コア4.0GHz〜6コア3.8GHz
クロックは0.9-0.8GHz上がる
9700KはPayPayで払えば4万くらい
価格差をどう考えるかは人によるのでなんとも言えない
497Socket774
2018/12/10(月) 18:13:27.49ID:hmNXLtOV BIOSは9世代対応のにバージョンUPは済ませました
msi h370 gaming bazookaのバージョンUPして9900kを動かす動画をみてたら
フリーズしてターボブースト切ってもフリーズしている動画をみて一気に不安になりまして
msi h370 gaming bazookaのバージョンUPして9900kを動かす動画をみてたら
フリーズしてターボブースト切ってもフリーズしている動画をみて一気に不安になりまして
498Socket774
2018/12/10(月) 18:18:34.53ID:naEJusIU >>497
なるほど
自分は最近Z370やZ390しか買ってないからなんとも言えないな
H170で7700KならTB有効でAVX2でも問題なかったけど
メーカーの対応表に入ってるのにフリーズするなら店に文句言って交換できそうだけど、
手間や時間も面倒だしなあ
なるほど
自分は最近Z370やZ390しか買ってないからなんとも言えないな
H170で7700KならTB有効でAVX2でも問題なかったけど
メーカーの対応表に入ってるのにフリーズするなら店に文句言って交換できそうだけど、
手間や時間も面倒だしなあ
499Socket774
2018/12/10(月) 18:23:13.14ID:hmNXLtOV 乗せ換えてトラブルが起こったら困るし
10世代でddr4メモリサポートしてくれていることを願って予定通り10世代までこれで持たせます
レスありがとうございました
10世代でddr4メモリサポートしてくれていることを願って予定通り10世代までこれで持たせます
レスありがとうございました
500Socket774
2018/12/10(月) 19:01:30.24ID:4Qb4NKdM 今はIntelもAMDもひたすら待ちでしょ
金持ちなら9000シリーズ買えばいいけど
金持ちなら9000シリーズ買えばいいけど
501Socket774
2018/12/11(火) 01:18:27.60ID:xIwT1Xhn502Socket774
2018/12/11(火) 01:25:46.62ID:NN5nkRzE 似てるのはスプーンだけじゃねぇかw
503Socket774
2018/12/11(火) 10:26:54.45ID:VRPlAIIS 1コーナーでセナプロがぶつかったら認めてやる
505Socket774
2018/12/11(火) 12:48:32.99ID:fbyY+Glw506Socket774
2018/12/11(火) 12:54:52.19ID:uc12Y6If508Socket774
2018/12/11(火) 15:02:26.96ID:rGkvXq8w ポストMSI
MSIの遊園地は廃園ですか?
MSIの遊園地は廃園ですか?
509Socket774
2018/12/11(火) 15:48:24.50ID:cD8JI5GR >>505
M11Aよりマスターの方がCPUは低電圧の5Gで負荷テスト通ったし手持ちのメモリー(2枚刺し)も高クロック行けた。
M11Aのメモリーに関しては2枚より4枚挿しだと高クロックで回るとサイトで知って追加購入の4枚挿したら解決したんでとりあえずはM11A使ってる
本命はevgaなんだがdarkなかなか発売されん
M11Aよりマスターの方がCPUは低電圧の5Gで負荷テスト通ったし手持ちのメモリー(2枚刺し)も高クロック行けた。
M11Aのメモリーに関しては2枚より4枚挿しだと高クロックで回るとサイトで知って追加購入の4枚挿したら解決したんでとりあえずはM11A使ってる
本命はevgaなんだがdarkなかなか発売されん
510Socket774
2018/12/11(火) 15:49:19.61ID:cD8JI5GR M11AじゃなくM11Eだったw
511Socket774
2018/12/12(水) 04:26:49.78ID:QVSGcmE8 初自作を検討しています。
助言をお願い致します。
予算:10万円前後
CPU:OC予定なし
マザボ:Zシリーズ限定
グラボ:1030か手持ちの730-DDR5 1GB
メモリ:手持ちで16GBの3200が4枚あります
電源:できたらゴールドが欲しいです。
ケース:何を選んだらいいのかサッパリです。
クーラー:cpuクーラーはファンレスか空冷が希望です。
Wi−Fi:部屋の構造上必要です。
助言をお願い致します。
予算:10万円前後
CPU:OC予定なし
マザボ:Zシリーズ限定
グラボ:1030か手持ちの730-DDR5 1GB
メモリ:手持ちで16GBの3200が4枚あります
電源:できたらゴールドが欲しいです。
ケース:何を選んだらいいのかサッパリです。
クーラー:cpuクーラーはファンレスか空冷が希望です。
Wi−Fi:部屋の構造上必要です。
512Socket774
2018/12/12(水) 04:31:02.32ID:QVSGcmE8513Socket774
2018/12/12(水) 04:35:35.29ID:3fo4Jp7d ケースは何でも良いです。
株や為替やるのに無線は論外だと思います。
MSIのZ390Carbon edge acが良いと思います
ケースはかっこよければなんでもよいです
株や為替やるのに無線は論外だと思います。
MSIのZ390Carbon edge acが良いと思います
ケースはかっこよければなんでもよいです
515Socket774
2018/12/12(水) 04:48:59.17ID:5NxKWhdf >>511
明らかにスレチだけど答えてやる。
電源:550WのAntec NE550G(GoldでSeasonic製7年保証、品質が9000円台クラスなのに7000円という安さ)
セミファンレスがいいならCorsair RM550Xの2018年モデル
M/B:拡張カードたくさん積みたいのでなければMicroATX、OCに拘らないなら最安のZ390M Pro4やZ370M MORTARとかでいい(端子数で選んでいい)
無線ついてる板もあるけどZシリーズだと高くつくのでここは市販の電波強度強そうなUSBアダプタを買う
ケース:ミニタワーかつ、MicroATXマザーでもいい。細かいこと気にしないならANTEC P5(安いわりにまともなつくり)
クーラー:ファン回ってていいなら虎徹 MarkIIが最も価格性能比高い
続きは下のスレでやって
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ160
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536327709/
明らかにスレチだけど答えてやる。
電源:550WのAntec NE550G(GoldでSeasonic製7年保証、品質が9000円台クラスなのに7000円という安さ)
セミファンレスがいいならCorsair RM550Xの2018年モデル
M/B:拡張カードたくさん積みたいのでなければMicroATX、OCに拘らないなら最安のZ390M Pro4やZ370M MORTARとかでいい(端子数で選んでいい)
無線ついてる板もあるけどZシリーズだと高くつくのでここは市販の電波強度強そうなUSBアダプタを買う
ケース:ミニタワーかつ、MicroATXマザーでもいい。細かいこと気にしないならANTEC P5(安いわりにまともなつくり)
クーラー:ファン回ってていいなら虎徹 MarkIIが最も価格性能比高い
続きは下のスレでやって
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ160
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536327709/
516Socket774
2018/12/12(水) 05:00:44.98ID:QVSGcmE8517Socket774
2018/12/12(水) 09:45:16.32ID:LllduPf3 以前にPC組んだのが5年前で最近の情勢に疎いので教えてください
Z390のチップセットの場合、メモリのRANK数によってパフォーマンスが低下する現象とかはあるのでしょうか?
Z390のチップセットの場合、メモリのRANK数によってパフォーマンスが低下する現象とかはあるのでしょうか?
518Socket774
2018/12/12(水) 11:27:53.15ID:5NxKWhdf520Socket774
2018/12/12(水) 21:58:29.75ID:sssmHU04 予算が決まっていて低スぺならBTOで良いだろうと思ったり
521Socket774
2018/12/13(木) 10:15:18.31ID:lQIsJtVe その方が安いんでねか
522Socket774
2018/12/13(木) 10:50:22.97ID:8CNsQGEN Intel 300シリーズチップセットに製造プロセス22nmの「Intel B365」登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1213/287017
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1213/287017
523Socket774
2018/12/13(木) 11:29:11.29ID:d1pe8M6Y 進化の秘宝ならぬ退化の秘宝
524Socket774
2018/12/13(木) 21:47:59.45ID:0qz9C19Z B365はH270みたいなスペックだな
価格次第だがUSB3.1 10G使わないならB360よりお得かも
価格次第だがUSB3.1 10G使わないならB360よりお得かも
525Socket774
2018/12/14(金) 01:45:10.46ID:HasBR4g1 PCIeレーンが多いから良いね
無線も要らないし最初からこれで良かった感
無線も要らないし最初からこれで良かった感
526Socket774
2018/12/14(金) 10:50:30.35ID:6os1j0T/ windows7対応はいいんだけどddr3も対応しとくれ
528Socket774
2018/12/14(金) 12:33:30.26ID:s0cKCJl8529Socket774
2018/12/14(金) 12:44:33.41ID:qAoUml2C Z390 AORUS XTREME WATERFORCE
ttp://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z390-AORUS-XTREME-WATERFORCE-rev-10
とてもお高いAORUS XTREMEの水冷版
ttp://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z390-AORUS-XTREME-WATERFORCE-rev-10
とてもお高いAORUS XTREMEの水冷版
530Socket774
2018/12/17(月) 20:33:38.35ID:XrgZdXkE TUF-Z390 PLUS GAMINGのamazonレビューで
コールドブートの電源ON時に一回電源落ちてから起動して
SMARTの予期せぬ電源断が+1されるってあるけどマジなん
これが引っかかって買うの躊躇してる
コールドブートの電源ON時に一回電源落ちてから起動して
SMARTの予期せぬ電源断が+1されるってあるけどマジなん
これが引っかかって買うの躊躇してる
531Socket774
2018/12/17(月) 20:52:29.64ID:vchjZ5be 電源がヘタってんじゃないの
532Socket774
2018/12/17(月) 20:54:44.09ID:f9VXV9ni 昔P8P67で同じことあったなぁ。
あのときはBIOS更新で治ったけど・・・
あのときはBIOS更新で治ったけど・・・
533Socket774
2018/12/17(月) 22:28:07.22ID:ZMc7YiFr あーたしかに掃除やらでコード外してから電源の01スイッチ付けた時に、
少しついて、消えてまたスタートする感じあるなあ。俺のはMATXのやつだけど
はじめ、えっ?と思ったけど、普段はPCシャットダウンで使用してても何もないから
特に気にしてないけどw
少しついて、消えてまたスタートする感じあるなあ。俺のはMATXのやつだけど
はじめ、えっ?と思ったけど、普段はPCシャットダウンで使用してても何もないから
特に気にしてないけどw
534530
2018/12/17(月) 23:14:14.84ID:oAQvhS0A536Socket774
2018/12/18(火) 13:44:50.71ID:NCA77yIU わいのi7 920搭載マザボはケース横に倒してエアダスター吹いて掃除して立て直すだけで
起動するかどうか博打状態
起動するかどうか博打状態
537Socket774
2018/12/20(木) 03:27:15.86ID:yD+NiHg4 MSI MEG Z390 ACE
GIGABYTE Z390 AORUS MASTER
迷うわあ…
GIGABYTE Z390 AORUS MASTER
迷うわあ…
538Socket774
2018/12/20(木) 20:27:56.64ID:wFiNXxkO 9900Kに興味が湧いてるけど今使ってる8700Kに不満がないので様子見中。
今使ってるZ370-Fに9900K載せてみようかとも思ったり。
でも、CPU用電源が8pinのみだから、8+4pinのママンよりは
TurboBoost利きにくいかなとか思ったり。
まぁ、お金は大事だから、これ以上散財しないでおこう。
実は秋にスリッパ組んだばかりだw
今使ってるZ370-Fに9900K載せてみようかとも思ったり。
でも、CPU用電源が8pinのみだから、8+4pinのママンよりは
TurboBoost利きにくいかなとか思ったり。
まぁ、お金は大事だから、これ以上散財しないでおこう。
実は秋にスリッパ組んだばかりだw
539Socket774
2018/12/20(木) 23:40:12.55ID:T+SZDJ4+ >>538
5月に8700K(38,000円)とZ370-Fで組んだ
11月下旬に尼ギフで買った9900K(60,000円)が届いて、8700Kを手数料引かれた手取り39,000円で売った
まぁ〜殆ど自己満足に約2万円追い金した感じだな
5月に8700K(38,000円)とZ370-Fで組んだ
11月下旬に尼ギフで買った9900K(60,000円)が届いて、8700Kを手数料引かれた手取り39,000円で売った
まぁ〜殆ど自己満足に約2万円追い金した感じだな
540Socket774
2018/12/21(金) 11:46:45.61ID:AK3CsdkL ASUS、2スロットでメモリ最大64GB搭載可能なmicroATXゲーミングマザーボード 〜Thunderbolt 3+5Gigabit Ethernet対応マザーも - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159419.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159419.html
542Socket774
2018/12/21(金) 17:40:27.96ID:Tvc+dc9v それより9000シリーズのCPUはまだかな?
543Socket774
2018/12/21(金) 19:56:24.39ID:vrOdq3jb だ!だめだぁ!
これ以上散財してはいけないと理性は言うが、
9900kで組みたい願望が込み上げてくる!!!!
いま迷ってるママンたち。
・Z390 AORUS MASTER
・Z390 Taichi/Taichi Ultimate
・Z390 Extreme4
これ以上散財してはいけないと理性は言うが、
9900kで組みたい願望が込み上げてくる!!!!
いま迷ってるママンたち。
・Z390 AORUS MASTER
・Z390 Taichi/Taichi Ultimate
・Z390 Extreme4
544Socket774
2018/12/21(金) 20:15:59.07ID:+cr1nybR545Socket774
2018/12/21(金) 20:46:11.31ID:Q7zVXv30 ASUSのZ390 TUF GAMING PLUS って
一番ASUSのマザーで耐久性が高いのかな
でも価格は下の方だし…
詳しい方教えて下さい、OCとかはしません
一番ASUSのマザーで耐久性が高いのかな
でも価格は下の方だし…
詳しい方教えて下さい、OCとかはしません
546Socket774
2018/12/21(金) 21:05:58.93ID:2fMQkxOP ASUSスレで何度も出た話だけど
TUF GAMINGはASUSの中で底辺
TUF GAMINGはASUSの中で底辺
547Socket774
2018/12/21(金) 21:19:41.71ID:Q7zVXv30 ASUSのホームページで見ると
耐久性のある部品使ってて良さそうだけど…
どういったトコが悪いの?
耐久性のある部品使ってて良さそうだけど…
どういったトコが悪いの?
548Socket774
2018/12/21(金) 22:20:50.13ID:2fMQkxOP ASUSスレをTUFで検索してね
550Socket774
2018/12/21(金) 23:17:47.81ID:HNrUDTuO インテルゲーマー応援キャンペーンのコード一枚余ってるけど誰かいる
552Socket774
2018/12/21(金) 23:36:31.46ID:HNrUDTuO555551
2018/12/21(金) 23:44:55.44ID:pOyOkS86 受け取りました
どうもありがとう
どうもありがとう
556551
2018/12/21(金) 23:49:38.07ID:pOyOkS86 と思ったら希望が2つあるけどどっちも在庫終了になっていました
これじゃあアンケート送信するまでもないかな
これじゃあアンケート送信するまでもないかな
558Socket774
2018/12/22(土) 09:15:12.35ID:Adgqe3cv 調べたらB360マザーとi3-8100とDDR4 16GBで予算3.5万くらいで組める感じだった
559Socket774
2018/12/22(土) 13:25:03.28ID:Adgqe3cv でもB450とRyzen3 2200Gでも似たようなもんだった
560Socket774
2018/12/22(土) 17:38:08.36ID:pl3esd4Y 543だけど、アキバ行ってきたら誘惑に負けて・Z390 Taichi Ultimateと9900K買ってきちゃったwww
お正月休みに組もうっと。
まずは先にお掃除お掃除。
お正月休みに組もうっと。
まずは先にお掃除お掃除。
561Socket774
2018/12/22(土) 23:04:39.40ID:rmywLbcq くそー金持ちがマウントしてきた
562Socket774
2018/12/23(日) 02:34:59.89ID:Lp2V6rHG MSIのMPG Z390 GAMING EDGE ACで
M.2_1にWD黒PCIE接続して
SATA3に何かしら繋ぐとm2 Genie errorになる
って相談受けたんだけどそんな話聞いたことある?
軽くググったらこれっぽいかな?
ttp://www.tomshardware.com/answers/id-3774032/genie-error.html
M.2_1にWD黒PCIE接続して
SATA3に何かしら繋ぐとm2 Genie errorになる
って相談受けたんだけどそんな話聞いたことある?
軽くググったらこれっぽいかな?
ttp://www.tomshardware.com/answers/id-3774032/genie-error.html
563Socket774
2018/12/23(日) 10:23:10.86ID:8R1NMIA2 BかHでUSBポートが沢山欲しいんだけどお勧め有りますか。
USBは2.0でも3.0でもいいです。
USBは2.0でも3.0でもいいです。
564Socket774
2018/12/23(日) 11:59:11.79ID:DaoQ8JBx Z390のマザボってアダプタや拡張カード無しでBlue tooth使えるのんですか?
565Socket774
2018/12/23(日) 12:05:49.92ID:grfvoJRO566Socket774
2018/12/23(日) 12:16:12.07ID:DaoQ8JBx567Socket774
2018/12/24(月) 16:34:26.82ID:XUm4B4YI 10G回線を引いた俺にはあまり選択肢が無い。
568Socket774
2018/12/24(月) 17:32:54.78ID:Rzz71J60 10G回線か〜いいなー
自分も引きたい
賃貸マンション住まいだと、なかなかハードル高いんだよな(´・ω・`)
自分も引きたい
賃貸マンション住まいだと、なかなかハードル高いんだよな(´・ω・`)
569Socket774
2018/12/24(月) 19:05:16.99ID:5KP/gC+J んだんだ
570Socket774
2018/12/24(月) 20:23:19.90ID:zupLkBy9 ADSLのおれに一言くれよ(´・ω・`)
571Socket774
2018/12/24(月) 20:25:31.34ID:jbKnKTfx 心的外傷なのか?
572Socket774
2018/12/24(月) 22:26:56.42ID:Rzz71J60 普通にまだメタルでADSL使ってるエリアがあるって事だろ?
573Socket774
2018/12/24(月) 23:57:56.54ID:1oKD/X0c PTSDとかけてボケたんだろうからつっこむならちゃんとつっこまないとかわいそうだろ
574Socket774
2018/12/25(火) 17:05:44.08ID:v4UPIOFh 最近のマザボってPCIスロットないんですか?
古いサウンドカードつけれない(泣)
古いサウンドカードつけれない(泣)
575Socket774
2018/12/25(火) 17:48:20.49ID:yGBoZGtP プキエクスプレスのサウカ買えばええやん
576Socket774
2018/12/25(火) 19:41:03.99ID:BVDXyilG GIGA H370 HD3 (PCIx1)
ASUS PRIME B360-PLUS (PCIx2)
ASUS TUF H310-PLUS GAMING (PCIx3)
ASUS PRIME B360-PLUS (PCIx2)
ASUS TUF H310-PLUS GAMING (PCIx3)
577Socket774
2018/12/25(火) 20:38:39.64ID:2EdbojN/ まぁこの際、サウンドカードも乗り換えよう。
というか。今の時代のミドル以上のママンに積まれているオンボサウンドはかなりいよ。
というか。今の時代のミドル以上のママンに積まれているオンボサウンドはかなりいよ。
578Socket774
2018/12/26(水) 09:51:36.06ID:su8AXCLy Sound Blaster Live! を最後に買ってない
579Socket774
2018/12/26(水) 09:56:08.31ID:yIMdLikV Sound Blaster Live! Platinumを未だに捨てられずにいる
だって高かったんだもん
だって高かったんだもん
580Socket774
2018/12/26(水) 10:54:41.20ID:+N00UJv1 俺もSoundBlaster AWE32の非PnP(ISAのPnPはウンコだったので)を大事に持ってたなぁ
フルサイズISAなので今のハイエンドグラボ並みにデカかくてメモリも増設(30pinのSIMM)した
ISAバス無くなって捨てたが
フルサイズISAなので今のハイエンドグラボ並みにデカかくてメモリも増設(30pinのSIMM)した
ISAバス無くなって捨てたが
581Socket774
2018/12/26(水) 12:24:56.73ID:JYrUrFn8 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1226/288520
>SUPoXブランドを展開するEPoX(本社:中国深セン)は2018年12月25日(現地時間)、
>Coffee Lake/Kaby Lake/Skylakeの3世代のCPUに対応するIntel H110チップ搭載MicroATXマザーボード「H311M-D4」を発表した。
中国メーカーすげえ
>SUPoXブランドを展開するEPoX(本社:中国深セン)は2018年12月25日(現地時間)、
>Coffee Lake/Kaby Lake/Skylakeの3世代のCPUに対応するIntel H110チップ搭載MicroATXマザーボード「H311M-D4」を発表した。
中国メーカーすげえ
582Socket774
2018/12/26(水) 13:30:42.20ID:21x3mSmW Intel的にこんな事が許されるのか
583Socket774
2018/12/26(水) 14:41:06.54ID:5Q99pjMu 実態としてはちょっとイジりゃうごくんだろ
大本営がすぐキレるってだけでw
大本営がすぐキレるってだけでw
584Socket774
2018/12/26(水) 14:42:30.36ID:ciR4XYpu supoxって事は日本ならbiostarブランドのが入ってくるのかな?
アユートさんよろしくたのんます
アユートさんよろしくたのんます
585Socket774
2018/12/26(水) 15:11:31.96ID:tyLSSP2B 昔ならASRockが率先して変態マザー出してた
しかしIntelに怒られるから出さなくなった
しかしIntelに怒られるから出さなくなった
586Socket774
2018/12/26(水) 16:11:00.15ID:S7sMUohX Z390で全部動いてくれるならともかく、
H110でTDP65Wだと微妙だなあ
i3やi5の価格が戻ってくれればサブマシンには良いかもね
H110でTDP65Wだと微妙だなあ
i3やi5の価格が戻ってくれればサブマシンには良いかもね
587Socket774
2018/12/26(水) 17:20:22.55ID:JYrUrFn8 PCIなど7本の拡張スロットを搭載するCoffee Lake対応ATXマザー、Axiomtek「IMB520」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1226/288550
http://www.axiomtek.com/Default.aspx?MenuId=Products&FunctionId=ProductView&ItemId=24850&upcat=138
PCI付きマザボ出た
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1226/288550
http://www.axiomtek.com/Default.aspx?MenuId=Products&FunctionId=ProductView&ItemId=24850&upcat=138
PCI付きマザボ出た
589Socket774
2018/12/26(水) 19:36:57.41ID:4siOivwQ 動いても3600でしか動かないんじゃね
590Socket774
2018/12/26(水) 21:45:17.30ID:PVp+MJYx そもそもintelがこれを許すのかが疑問なんだが
591Socket774
2018/12/26(水) 21:46:28.65ID:TbmFTzE7 EPoX
592Socket774
2018/12/27(木) 01:27:07.25ID:g2tQJsNL https://youtu.be/10J4oWL6Jt0?t=422
Z390 AORUS MASTERのバックプレート思ってたより効果あった
ただの飾りだと思っててごめん
全メーカー、バックプレート付けろ
Z390 AORUS MASTERのバックプレート思ってたより効果あった
ただの飾りだと思っててごめん
全メーカー、バックプレート付けろ
593Socket774
2018/12/27(木) 11:20:53.38ID:EQQFriKR >>592
ttp://netkiji.com/pc-digital/z390-motherboard-electric-bench/
そいつ仕事量をセーフして温度上がらない様にしてるからな
どこまで熱く仕事させるか?はメーカーによって個性があって戯画は低発熱低仕事量派。でもってMSIお前何なん
ttp://netkiji.com/pc-digital/z390-motherboard-electric-bench/
そいつ仕事量をセーフして温度上がらない様にしてるからな
どこまで熱く仕事させるか?はメーカーによって個性があって戯画は低発熱低仕事量派。でもってMSIお前何なん
594Socket774
2018/12/28(金) 21:42:08.40ID:454AdXWB はよ教えろや、xp 32bitインストできんのかって?
595Socket774
2018/12/28(金) 23:11:30.51ID:9i9O/ulI 途中でぶった切って悪いけど
Z390 Taichi Ultitame+9900Kの定格運用開始。
めちゃめちゃ快適だな。コレ。
Z390 Taichi Ultitame+9900Kの定格運用開始。
めちゃめちゃ快適だな。コレ。
596Socket774
2018/12/29(土) 00:47:19.38ID:zDScUBX6 >>594
Z370、Z390からエラー出まくってまともに使えないらしい
無理やりXP使えるのはZ170/Z270までかな?
XPのほうが記録が出やすいSuperPiもZ170かZ270で9900k動かしてる
http://hwbot.org/submission/3982695_audigy_superpi___32m_core_i9_9900k_4min_16sec_281ms
Z370/Z390で唯一の動きそうなのはたぶんEVGAのOCモデルのZ390 DARKだけ
EVGAが特殊な作りなのかOC用のmod BIOSがあるのかどっちか
Intel 9900K booting Windows XP on EVGA Z390 Dark
https://youtu.be/YERehsKg99E
http://hwbot.org/submission/4000416_luumi_superpi___32m_core_i9_9900k_4min_8sec_468ms
Z370、Z390からエラー出まくってまともに使えないらしい
無理やりXP使えるのはZ170/Z270までかな?
XPのほうが記録が出やすいSuperPiもZ170かZ270で9900k動かしてる
http://hwbot.org/submission/3982695_audigy_superpi___32m_core_i9_9900k_4min_16sec_281ms
Z370/Z390で唯一の動きそうなのはたぶんEVGAのOCモデルのZ390 DARKだけ
EVGAが特殊な作りなのかOC用のmod BIOSがあるのかどっちか
Intel 9900K booting Windows XP on EVGA Z390 Dark
https://youtu.be/YERehsKg99E
http://hwbot.org/submission/4000416_luumi_superpi___32m_core_i9_9900k_4min_8sec_468ms
598Socket774
2018/12/29(土) 12:58:55.63ID:k8wQAb7S なんで実機でXP必要なん仮想で良くない(´・ω・`)?
Z370にわざわざ7入れてるわいが言うのもなんだけど
これはゲーム用って理由で入れてる
実機XPならまだ売ってるB75マザーと中古で溢れてるせろりん530?でええと思うけどね
Z370にわざわざ7入れてるわいが言うのもなんだけど
これはゲーム用って理由で入れてる
実機XPならまだ売ってるB75マザーと中古で溢れてるせろりん530?でええと思うけどね
599Socket774
2018/12/29(土) 15:34:08.34ID:/UH/z+S4 >>598
Z370 + 8700K + Win7 で使ってるんだけど、Win10と比べると、SSDの速度(CDMの4KB Q8T8のREADだけ)が半分程度に遅くならない?
その他の項目は大差ないんだけど・・・
Z370 + 8700K + Win7 で使ってるんだけど、Win10と比べると、SSDの速度(CDMの4KB Q8T8のREADだけ)が半分程度に遅くならない?
その他の項目は大差ないんだけど・・・
600Socket774
2018/12/29(土) 19:40:28.71ID:k8wQAb7S601Socket774
2019/01/01(火) 16:59:35.07ID:0HT9LWPF 1万ちょいぐらいで
Z390のオススメマザボ教えて
9700k買った
Z390のオススメマザボ教えて
9700k買った
602Socket774
2019/01/01(火) 17:46:38.27ID:jz5ozebr asus tuf gaming plus
603Socket774
2019/01/01(火) 18:11:55.68ID:0HT9LWPF MPG Z390gamingupusとはどう違うんですか?
604Socket774
2019/01/01(火) 18:17:47.66ID:p6ekbmPC どうせエントリー帯のマザーボードなんて殆ど何も変わらないんだから好きなの買っとけ
タフって書いてるからタフなんだよ
タフって書いてるからタフなんだよ
605Socket774
2019/01/01(火) 18:43:34.93ID:Ekl8EPRC 9700Kにこの価格帯はオススメしたくないなVRMも貧弱でヒートシンクもないの多いからね
606Socket774
2019/01/01(火) 18:51:13.79ID:0HT9LWPF 安価で2万円ぐらいだと
何がお勧めでしょうか?
何がお勧めでしょうか?
609Socket774
2019/01/01(火) 19:21:01.05ID:dHKWnvyE GIGAはRevのこと考えるとどうも買いにくいなw
610Socket774
2019/01/01(火) 19:35:53.83ID:0HT9LWPF なるほど
逆にプラス5千円出して
STRIX390-F gaming
買う価値はありますか?
Recのことって何があったんですか?
逆にプラス5千円出して
STRIX390-F gaming
買う価値はありますか?
Recのことって何があったんですか?
611Socket774
2019/01/01(火) 19:47:31.27ID:J7sWnzcN612Socket774
2019/01/01(火) 19:54:37.46ID:Ekl8EPRC >>610
電源部に関してはgigaのエリートの方がASUS 390Fより上のクラス
ASUSはシェアが一番で安心感があるのと上の方が言ってるような点とグラボを使わないときの出力端子が多い
gigabyteは以前にrev商法で部品を売れた後で簡略してひんしゅくをかったが今はあまりきかないから大丈夫だと思う
電源部に関してはgigaのエリートの方がASUS 390Fより上のクラス
ASUSはシェアが一番で安心感があるのと上の方が言ってるような点とグラボを使わないときの出力端子が多い
gigabyteは以前にrev商法で部品を売れた後で簡略してひんしゅくをかったが今はあまりきかないから大丈夫だと思う
613Socket774
2019/01/01(火) 20:15:14.09ID:0HT9LWPF なるほどSLIしないのでギガバイトに
寄ってます。
BiOSは日本語対応してるんでしょうか
寄ってます。
BiOSは日本語対応してるんでしょうか
615Socket774
2019/01/01(火) 20:26:41.94ID:O0v9pTZT BIOS日本語って逆に分かりづらくね?
616Socket774
2019/01/01(火) 20:39:59.10ID:m7aSjpmf パイオツは日本人に限るけどな
617Socket774
2019/01/02(水) 05:33:55.32ID:VkRJgBcB TUF Z390-PLUS GAMING と 990x
を使う予定なのですが、この組み合わせでグラボ無しの状態で
hdmi 4kモニタ
display port 1080pモニタの
デュアルモニタ構成は可能でしょうか?
わかるかたいたらおねがいします
を使う予定なのですが、この組み合わせでグラボ無しの状態で
hdmi 4kモニタ
display port 1080pモニタの
デュアルモニタ構成は可能でしょうか?
わかるかたいたらおねがいします
618Socket774
2019/01/02(水) 05:34:52.96ID:VkRJgBcB 990k でしたすみません
619Socket774
2019/01/02(水) 05:46:54.03ID:VkRJgBcB 9900kでしたすみません。
https://ark.intel.com/ja/products/186605/Intel-Core-i9-9900K-Processor-16M-Cache-up-to-5-00-GHz-
これ見ると3モニタサポートとあるけど、最大解像度が4kまでとなっており、
1枚で4kを使ってしまうと2枚目は超えてしまうため表示できないのか、それとも4kを3枚までなのかちょっとわからないので
分かる方お願いします。
https://ark.intel.com/ja/products/186605/Intel-Core-i9-9900K-Processor-16M-Cache-up-to-5-00-GHz-
これ見ると3モニタサポートとあるけど、最大解像度が4kまでとなっており、
1枚で4kを使ってしまうと2枚目は超えてしまうため表示できないのか、それとも4kを3枚までなのかちょっとわからないので
分かる方お願いします。
621Socket774
2019/01/02(水) 11:51:34.37ID:aJjEG1CF GIGA Z390 AORUS ELITEってそんなにいいの
asus Z390 TUFとどっちが上なの?
asus Z390 TUFとどっちが上なの?
622Socket774
2019/01/02(水) 11:56:47.57ID:dko0dt6Y お前が落とした斧の寓話になぞらえると
ELETE 銀 TUFが銅ですらない錫
ELETE 銀 TUFが銅ですらない錫
624Socket774
2019/01/02(水) 12:36:16.95ID:46Tk8jq6 俺は戯画のマスターから今はasusのM11E使ってるが、戯画買った方がいいしょ
625Socket774
2019/01/02(水) 12:50:26.59ID:IWUO9+cm 9900k買うような構成するならグラボくらい買えよ
1030とか
1030とか
627Socket774
2019/01/02(水) 13:17:24.94ID:RRYcZl2X tufは耐久性が高いって事がウリなのに
耐久性はROG STRIX とか PRIME A の方が高いの?
耐久性はROG STRIX とか PRIME A の方が高いの?
628Socket774
2019/01/02(水) 13:55:26.52ID:q+VtdJY8 toughだとは言っていない
基本的にはZ390-P(ASUS JAPANでは取り扱っていないPRIME最底辺)の派生
基本的にはZ390-P(ASUS JAPANでは取り扱っていないPRIME最底辺)の派生
630Socket774
2019/01/02(水) 16:17:03.15ID:dko0dt6Y しかしマザーの良し悪しは難しいよな
チェック項目が膨大すぎる
CPU信号線とかPCIe信号線とか
M.2とSATAの排他関連とか
HDMIのVerとか
全部知っている人でもチェック項目が呆れるあると思う
チェック項目が膨大すぎる
CPU信号線とかPCIe信号線とか
M.2とSATAの排他関連とか
HDMIのVerとか
全部知っている人でもチェック項目が呆れるあると思う
631Socket774
2019/01/02(水) 21:24:01.69ID:aJjEG1CF じゃあASUSよりもGIGA Z390 AORUS ELITEを
買ったほうがいいわけ?
買ったほうがいいわけ?
632Socket774
2019/01/02(水) 22:30:48.16ID:SHUdWyRu このクラスだと無難にオールマイティーなのがasusのprimeやROG
ハイスペックCPUのオーバークロックにも対応しているのがエリート
使い方によって上と下の関係が変わるのでよく調べて買って下さい
ハイスペックCPUのオーバークロックにも対応しているのがエリート
使い方によって上と下の関係が変わるのでよく調べて買って下さい
633Socket774
2019/01/02(水) 23:39:37.91ID:46Tk8jq6 >>631
マスターは2年の代理店保証あったが、ELITEも2年とか保証あるんじゃね?
戯画にしとき
https://i.imgur.com/ZLJJ7o8.jpg
https://i.imgur.com/PH2z3yf.jpg
マスターは2年の代理店保証あったが、ELITEも2年とか保証あるんじゃね?
戯画にしとき
https://i.imgur.com/ZLJJ7o8.jpg
https://i.imgur.com/PH2z3yf.jpg
634Socket774
2019/01/03(木) 10:01:02.31ID:3REZWUWU ダウソ厨なんでSATAポートが多いのがいいです
ASROCKは大抵8ポートついてますが
8ポートついてておすすめマザーありますか?
アスロックだとPhantom gameing 6買おうと思ってるんですが
なんか2.5GbitLANってのがなんとなく怖いんですが
ASROCKは大抵8ポートついてますが
8ポートついてておすすめマザーありますか?
アスロックだとPhantom gameing 6買おうと思ってるんですが
なんか2.5GbitLANってのがなんとなく怖いんですが
635Socket774
2019/01/03(木) 15:34:40.90ID:bEikNOH9 肝心の予算が書いてないんだが
636Socket774
2019/01/03(木) 16:46:20.20ID:XvrvOUZT >>634
怖ければIntel側LAN使えば良いんじゃね?
↓この辺の記事を見てどう思うかだな
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1159/822/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB
怖ければIntel側LAN使えば良いんじゃね?
↓この辺の記事を見てどう思うかだな
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1159/822/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB
637Socket774
2019/01/03(木) 20:00:36.69ID:TdiGVYkM >>597
https://www.win-raid.com/t4035f45-Windows-XP-SP-bit-and-modern-PC-parts-15.html
よく調べてみたら
Win XPのacpi.sysやらBIOSのACPI tableの書きかえで完全じゃないけど何とか使えるようになるみたい
Z370 Maximus X ApexはBIOS 1801からそのままでも行けるかも?
もちろんオンボードのUSB、LANとかのチップのドライバはない
https://www.win-raid.com/t4035f45-Windows-XP-SP-bit-and-modern-PC-parts-15.html
よく調べてみたら
Win XPのacpi.sysやらBIOSのACPI tableの書きかえで完全じゃないけど何とか使えるようになるみたい
Z370 Maximus X ApexはBIOS 1801からそのままでも行けるかも?
もちろんオンボードのUSB、LANとかのチップのドライバはない
638Socket774
2019/01/03(木) 21:55:17.12ID:k3lqM5wH XP厨まだ生きてたの
639Socket774
2019/01/03(木) 22:59:52.15ID:iRV7K7AG rog z390ーfとprime z390ーa比べたときにprime選ぶメリットってなに?
640Socket774
2019/01/04(金) 03:22:00.88ID:za3Hi2iZ Amazonが好きだからprime
641Socket774
2019/01/05(土) 21:25:03.97ID:MnzfkM1q >>242
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-X299-DELUXE-II/
PRIME X299-DELUXE II見てたんだけど
高っかいマザーだと1ピンあたり9〜10Aで432〜480wのコネクタらしいね
普通ランクのマザーのコネクタだと>>250の通り1PINあたり6〜8Aで288〜384wみたい
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-X299-DELUXE-II/
PRIME X299-DELUXE II見てたんだけど
高っかいマザーだと1ピンあたり9〜10Aで432〜480wのコネクタらしいね
普通ランクのマザーのコネクタだと>>250の通り1PINあたり6〜8Aで288〜384wみたい
642Socket774
2019/01/06(日) 10:57:01.08ID:aOfn+7pF GigabyteのDesignereって国内で販売希少なんなんでなのん?
643Socket774
2019/01/06(日) 14:41:01.12ID:gMSl9yYv 希少ってか、そもそも正規に販売されているの?
644Socket774
2019/01/07(月) 06:51:05.78ID:mF6mzVV/ 日本で対応してるのかな
645Socket774
2019/01/07(月) 11:48:21.50ID:2Fn26Uyq CPUとマザボ入れ替えた後って
クリーンインストールしてる?
そのまま使う方法ない?
クリーンインストールしてる?
そのまま使う方法ない?
646Socket774
2019/01/07(月) 12:15:26.10ID:bDuhDxiH そのまま使えたりするけどどこかしら不具合出て原因探るよりクリーンインストールした方が楽
647Socket774
2019/01/07(月) 12:39:23.11ID:JZdvFWfJ Z370からZ390に替えたけどそのまま使えた
でも再インスコした
でも再インスコした
648Socket774
2019/01/07(月) 12:59:55.41ID:LjCYTUvD 不具合の温床になるからクリーンインストールしている
Windows10をMSアカウントに紐付けとけば再アクチも大丈夫
Windows10をMSアカウントに紐付けとけば再アクチも大丈夫
649Socket774
2019/01/07(月) 13:01:51.34ID:xQ4wdC9x 組み立てなおしとOS再インスコ全部一日でやったら疲れない?
650Socket774
2019/01/07(月) 13:12:10.81ID:bDuhDxiH 何も問題起きなきゃ2時間もあれば終わるでしょ
本格水冷とかなら別だけど
本格水冷とかなら別だけど
651Socket774
2019/01/07(月) 21:08:04.69ID:h0PQsGii 2時間で終わるって凄いなぁ
自分は組み立てだけで2時間、その後OS入れて普段使いのアプリ等入れるのに5時間は最低見るわ
自分は組み立てだけで2時間、その後OS入れて普段使いのアプリ等入れるのに5時間は最低見るわ
652Socket774
2019/01/07(月) 22:21:10.21ID:W/wNyBCy 俺は箱を眺めるだけで1週間が過ぎる
653Socket774
2019/01/07(月) 22:39:21.67ID:3cnVi/tw 俺はポチるまで2週間かかる
654Socket774
2019/01/07(月) 23:31:56.31ID:46zdiE+P R5が1年以上熟成中
655Socket774
2019/01/07(月) 23:46:39.25ID:ERCDWUe3 裏配線考えないで組むだけならすぐなんだがな…
656Socket774
2019/01/08(火) 06:24:36.91ID:PxOjrBKH 組み立て中にケーブル足りねとかなると田舎は買い出しに往復1時間
657Socket774
2019/01/08(火) 20:55:03.55ID:1CekjMGp z390 9900K オールコア5Ghz常用
Dual intel NIC
オンボトリプルモニター
この条件満たす仕様で安いマザー教エロ
Dual intel NIC
オンボトリプルモニター
この条件満たす仕様で安いマザー教エロ
658Socket774
2019/01/08(火) 21:16:59.27ID:sd5yueYc Fatal1ty Z370 Gaming K6
659Socket774
2019/01/08(火) 23:58:48.38ID:dg6mRbdP z390マザボにwindows7いれたいんだけど不具合なしでできる方法ない?
663Socket774
2019/01/09(水) 12:39:47.20ID:SGNDd8Pq i7やi5にKFっていうi gpu無しモデルが出るらしいから出力インターフェイスの無いZ390マザーも出てくるかな
664Socket774
2019/01/09(水) 13:18:54.86ID:Kdq8GuwN オンボグラフィック出力無くしてオーバークロック特化マザーボード!
665Socket774
2019/01/09(水) 14:44:23.09ID:Co1YIxSC UHDのHDRを視聴する環境を組もうと思うんだけど
GIGAのH370WIFIで組むのが一番コスト安いかな?
i3のメモリ16GBぐらいでいけるかな?
GIGAのH370WIFIで組むのが一番コスト安いかな?
i3のメモリ16GBぐらいでいけるかな?
666Socket774
2019/01/09(水) 18:03:45.59ID:0Ll2UDKg >>663
iGPUなしじゃなくって殺してるので通電がされないOCに最適ってだけだぞ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0107/289734
9900KとかArkIntel見ても最大64GBって言ってるのにこれはどう言うことだ
iGPUなしじゃなくって殺してるので通電がされないOCに最適ってだけだぞ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0107/289734
9900KとかArkIntel見ても最大64GBって言ってるのにこれはどう言うことだ
667Socket774
2019/01/09(水) 19:47:46.41ID:5H7j6yi6 H370でCL17のメモリが動かないってレビューあるけどホントなの?
ASUSのROG STRIX H370-I GAMING検討してるんで気になってるんだけど
ASRock H370M-ITX、Gigabyte H370N-WIFI どちらも起動を繰り返し動作せず。
このメモリはcl=17 ですが、H370には合わないのかもしれません。
cl=16の TEAM DDR4 PC4-19200 DDR4 2400MHzシリーズ Ecoパッケージ (4GBx2枚(8GBkit)) は動作しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L6OC5HE/
ASUSのROG STRIX H370-I GAMING検討してるんで気になってるんだけど
ASRock H370M-ITX、Gigabyte H370N-WIFI どちらも起動を繰り返し動作せず。
このメモリはcl=17 ですが、H370には合わないのかもしれません。
cl=16の TEAM DDR4 PC4-19200 DDR4 2400MHzシリーズ Ecoパッケージ (4GBx2枚(8GBkit)) は動作しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L6OC5HE/
668Socket774
2019/01/09(水) 21:34:47.46ID:BuKg2U95 Z390AORUSPROかELITEで迷っていて、調べてみると大きな違いとして使っているコンデンサが前者がFPで後者がApaqというやつみたいなんですが、どれ位違うのか教えて頂けると有り難いです。
669Socket774
2019/01/10(木) 05:26:33.60ID:jDWlPKYl そっちは気にしなくていい(ガンガンOCしたとしても差はさほどない)
それよりSLI可否とかM.2スロット廻り
WIFIの有無、IOポートの比較とかで決めるべし
それよりSLI可否とかM.2スロット廻り
WIFIの有無、IOポートの比較とかで決めるべし
670Socket774
2019/01/10(木) 19:56:02.56ID:jHW4D66e COMポート×6のIntel Q370マザーボード、Axiomtek「IMB520」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0110/290162
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0110/290162
671Socket774
2019/01/11(金) 14:03:32.37ID:FnVyhdeK672Socket774
2019/01/11(金) 14:07:36.58ID:FnVyhdeK673Socket774
2019/01/11(金) 15:09:04.67ID:oczW0SA+ >>671
Double Capacity DIMMってなんだったの??
Double Capacity DIMMってなんだったの??
674Socket774
2019/01/11(金) 16:07:24.03ID:0a71wyDd 128GB積みたいんだけど32GBってどこで売ってるの?
675Socket774
2019/01/11(金) 16:37:03.04ID:FnVyhdeK 1枚で64GBならあるよ
https://www.amazon.co.jp/Hewlett-Packard-Enterprise-DDR4-2133-CAS-15-15-15/dp/B00YOJ9CGQ/ref=mp_s_a_1_19?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1547192110&sr=8-19&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=ddr4+64gb
https://www.amazon.co.jp/Hewlett-Packard-Enterprise-DDR4-2133-CAS-15-15-15/dp/B00YOJ9CGQ/ref=mp_s_a_1_19?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1547192110&sr=8-19&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=ddr4+64gb
676Socket774
2019/01/11(金) 16:38:28.12ID:UjrfEb5F しかし一世代前は高いマザー使ってたけど、今回後から買い替えるつもりで安いTUF Z390買ったけど、ど安定で何の不満もない
困った
困った
677Socket774
2019/01/11(金) 17:02:48.85ID:FnVyhdeK678Socket774
2019/01/11(金) 21:55:47.39ID:jLaaJJVS679Socket774
2019/01/11(金) 23:16:42.38ID:IQrIyTG2 そんなに壊れてほしいのかw
680Socket774
2019/01/12(土) 01:07:15.39ID:K/pxA1mV Coffeelake-S一世代専用マザーじゃテンションも下がるよ
681Socket774
2019/01/12(土) 11:37:11.50ID:JFschcAf PCI付のMicroATXが欲しかったが国内の取扱いなかったので
米尼でGIGAのB360M D3H買った
送料(一番安いやつ)込みで8800円くらい
保証なくてもいいならオススメ
米尼でGIGAのB360M D3H買った
送料(一番安いやつ)込みで8800円くらい
保証なくてもいいならオススメ
682Socket774
2019/01/13(日) 16:57:02.88ID:wm9vdzTO Z390組み立てるためにパーツ集めているんだが
CNViの無線通信を後付けでやる場合ってきっと出てるっけ?
戯画のアップグレードキットは確認したがそれ以外出てたら教えてほしい
CNViの無線通信を後付けでやる場合ってきっと出てるっけ?
戯画のアップグレードキットは確認したがそれ以外出てたら教えてほしい
683Socket774
2019/01/13(日) 18:02:33.06ID:fTJTzeUa 尼で検索して出てくるやつじゃなくて?
684Socket774
2019/01/13(日) 18:24:04.80ID:h2Lg1vBX685Socket774
2019/01/13(日) 21:15:23.40ID:IpAdV/Nq H370やZ390そしてB360な板ならWirelessAC9560を買えばいい
Z370な板なら
WirelessAC9260を買えばいい
Z370な板なら
WirelessAC9260を買えばいい
687Socket774
2019/01/14(月) 09:27:50.73ID:PsKn2gYF まぁニチコン言うても中国の工場で作ってたりするんだろうからどれも変わらないんじゃw
688Socket774
2019/01/14(月) 10:21:47.65ID:UPBmVeTu 固体コンデンサって基本的に寿命長いからあまり気にしない
それ自体が製品の選択要因になることはないかな
それ自体が製品の選択要因になることはないかな
689Socket774
2019/01/14(月) 13:39:52.05ID:+sq+/G8L マザボの実装部品の中では一番寿命短いんじゃね
690Socket774
2019/01/14(月) 16:50:06.33ID:EmWjepnV691Socket774
2019/01/18(金) 18:31:16.31ID:OXNZJMKK Z390で組むつもりで探していてここにたどり着いた。
ASUSのみでいきたいが、
ROGだったりTUFだったりTUF GAMINGだったり分かりづらい
PRIMEだけは廉価版なのかなということで除外するとして、
とにかく耐久、長時間ゲームなり3DCGなりで動かす予定で耐えれるものはないだろうか。
あと気候的にすげー寒い地方なのでそういうのにも耐えれるものを探してる。
たしかTUFの出始めのときに耐久性をうたってるんだなーとみてたけど、
今日公式サイトをみるとTUF GAMINGというのもあってTUFとの違いがよくわからないのと、
そもそもROGとかそのシリーズとTUFだとどっちが耐久力あるのかってのがようわからん。
CPUは9900kを使う。
ASUSのみでいきたいが、
ROGだったりTUFだったりTUF GAMINGだったり分かりづらい
PRIMEだけは廉価版なのかなということで除外するとして、
とにかく耐久、長時間ゲームなり3DCGなりで動かす予定で耐えれるものはないだろうか。
あと気候的にすげー寒い地方なのでそういうのにも耐えれるものを探してる。
たしかTUFの出始めのときに耐久性をうたってるんだなーとみてたけど、
今日公式サイトをみるとTUF GAMINGというのもあってTUFとの違いがよくわからないのと、
そもそもROGとかそのシリーズとTUFだとどっちが耐久力あるのかってのがようわからん。
CPUは9900kを使う。
692Socket774
2019/01/18(金) 18:33:46.99ID:OXNZJMKK ……と書いてしまったが違いの件について自力解決した。
694Socket774
2019/01/18(金) 18:50:14.37ID:jB2/DLsf 今回、AsusのROGはVRM周りがえらいコストダウンされてて評判悪いようだな。このスレでは話題にもならない?
695Socket774
2019/01/18(金) 19:00:31.63ID:OXNZJMKK696Socket774
2019/01/18(金) 19:09:30.68ID:EaoI/hQe ROGはPCIe×1カットしてる時点で選択肢から消えた記憶
697Socket774
2019/01/18(金) 20:19:04.26ID:4eesSiR7 某スレで自己解決を自決と称する剛の者がw
698Socket774
2019/01/18(金) 21:05:48.68ID:UtrhhvCJ まれによく見る
699Socket774
2019/01/18(金) 21:19:52.85ID:R6se/pEo TUFが安物マザボの代表なんだけど大丈夫なのか?
701Socket774
2019/01/18(金) 21:27:38.15ID:/mGV1BD5 >>695
その電源からマザボに電力を供給するためのコードが
挙げてるどれも少ないんだよ
まぁ定格でおとなしく使ってる分には問題ないんだけれど
OCしたり高負荷になった時やブーストクロックの掛かりが悪いとかなんとか
影響があるかも知れない程度のことだが
供給する電力が少ないならミドルクラスとは言え高いのいらなくね?っていうことかな
その電源からマザボに電力を供給するためのコードが
挙げてるどれも少ないんだよ
まぁ定格でおとなしく使ってる分には問題ないんだけれど
OCしたり高負荷になった時やブーストクロックの掛かりが悪いとかなんとか
影響があるかも知れない程度のことだが
供給する電力が少ないならミドルクラスとは言え高いのいらなくね?っていうことかな
702Socket774
2019/01/18(金) 21:36:30.62ID:iNLeqN8t >>701
CPU電源はこのスレ上から読みな
簡単に書くとOCしても8ピン×1で余裕だしブーストの掛かりが悪いなんてこともない
殻割り+ダイ研磨+360ラジか本格水冷+VRM冷却強化までしてやっと8+4ピンが役に立つかってレベル
CPU電源はこのスレ上から読みな
簡単に書くとOCしても8ピン×1で余裕だしブーストの掛かりが悪いなんてこともない
殻割り+ダイ研磨+360ラジか本格水冷+VRM冷却強化までしてやっと8+4ピンが役に立つかってレベル
703Socket774
2019/01/18(金) 21:43:22.47ID:kmv0uMuo 所詮メインストリームなんだから3万以上のマザボ買うのは基地外かマザボメーカーのステマだよ
704Socket774
2019/01/18(金) 21:45:36.94ID:OXNZJMKK705Socket774
2019/01/18(金) 22:01:29.98ID:/SxlxtIA 初心者です。MSI Z370 TOMAHAWKのBIOSの設定画面がよくわかりません。OCするときにいじる項目を教えてください。
706Socket774
2019/01/18(金) 22:08:54.06ID:wNosBBvZ それすらも分からないなら壊すだけだからやめろ
次買うときは雑誌等でOC設定から手順まで丸ごと載ってる型番の買ってトレスしながら覚えろ
次買うときは雑誌等でOC設定から手順まで丸ごと載ってる型番の買ってトレスしながら覚えろ
707Socket774
2019/01/18(金) 22:43:24.31ID:VpUo4YAs USB差してスクショ取ってググる
項目名からその意味が理解できない内はいじらない
項目名からその意味が理解できない内はいじらない
708Socket774
2019/01/18(金) 23:28:25.25ID:R6se/pEo >>704
一応補足で書いたんだけど昔の印象が強いんですね昔は確かにタフだったようです
やっぱりマザボもほぼ値段順に良くなりますよ
安くてVRMが充実しているのはここで良く出るgigabyteのエリートですね
あれは9900kのOCやってもマザボ自体は大丈夫ですがちょっとずつつ使いそうもないものは削っていますのでその辺りはよくみて選んで下さい
一応補足で書いたんだけど昔の印象が強いんですね昔は確かにタフだったようです
やっぱりマザボもほぼ値段順に良くなりますよ
安くてVRMが充実しているのはここで良く出るgigabyteのエリートですね
あれは9900kのOCやってもマザボ自体は大丈夫ですがちょっとずつつ使いそうもないものは削っていますのでその辺りはよくみて選んで下さい
709Socket774
2019/01/18(金) 23:33:15.38ID:0WuZaQfP TUFで十分だったって書き込みあったけどホントそう思う
Z370のTUFは6フェーズで流石に糞だったが、
Z390になって9フェーズになったから十分
結局普通の空冷や簡易水冷で常用出来るのは150Wくらいまでだし
Z370のTUFは6フェーズで流石に糞だったが、
Z390になって9フェーズになったから十分
結局普通の空冷や簡易水冷で常用出来るのは150Wくらいまでだし
710Socket774
2019/01/18(金) 23:38:32.50ID:EaoI/hQe ゲームやるならTUFとi5 9600kで十分なわけで
いい時代になった
いい時代になった
712Socket774
2019/01/19(土) 08:40:25.56ID:zz0pfc4n TUFってtype c無いのがムカつくんだけど
他メーカーは最廉価モデルでも普通にあんのに
他メーカーは最廉価モデルでも普通にあんのに
713Socket774
2019/01/19(土) 09:02:47.26ID:3RWK935p TUF最大の利点は5年保証だから日本では1年にされて意味ないしな
714Socket774
2019/01/19(土) 19:31:00.66ID:65nQiyAd Z87から390にリプレイスしたがもう隔世の感があるなって思う、
m2SSDのケタ違いな速さとHDDレス、SATA繋がずマザーボードだけで組める
m2SSDのケタ違いな速さとHDDレス、SATA繋がずマザーボードだけで組める
715Socket774
2019/01/19(土) 19:33:38.75ID:65nQiyAd で、質問なんだけど訳ありで2080tiが一枚と1080tiが一枚ある。
前者を単体で使うか後者をSLIするのはどちらが幸せになれるだろう
前者を単体で使うか後者をSLIするのはどちらが幸せになれるだろう
716Socket774
2019/01/19(土) 19:34:30.95ID:65nQiyAd ごめん10802枚
717Socket774
2019/01/19(土) 19:36:55.32ID:H5O/PnbK BF5もBO4もSLIはプロファイル用意されてないし
2080tiの方が安定してパフォーマンス期待できるんじゃない?
2080tiの方が安定してパフォーマンス期待できるんじゃない?
718Socket774
2019/01/19(土) 19:54:20.69ID:OXAO1Ay9 性能を重視するならNvlink使えるRTX一択じゃないの
SLIしようとしてる時点で金なんて気にしてないんだろ
SLIしようとしてる時点で金なんて気にしてないんだろ
719Socket774
2019/01/19(土) 20:08:57.64ID:nuw8F99g 1080ti一枚で足りないとか4kモニター安かったので買っちゃった?
WQHDならそのまま1080ti1枚で次の3080まで余裕だったろうに(´・ω・`)
WQHDならそのまま1080ti1枚で次の3080まで余裕だったろうに(´・ω・`)
720Socket774
2019/01/19(土) 20:21:18.19ID:ptDHHps1 z97extreme6だからNVMeで爆速ケーブルレス
721Socket774
2019/01/19(土) 21:45:34.29ID:YqxEHvVh オンボードサウンドのALC1200と1220って完全に別物ですか?
素人が聞いて全然違うのかな?
8XXから12XXだと何やら全く別物(聞いた感じが)みたいな記事は見たんですが。
素人が聞いて全然違うのかな?
8XXから12XXだと何やら全く別物(聞いた感じが)みたいな記事は見たんですが。
722Socket774
2019/01/19(土) 22:43:28.11ID:VI/gQiIQ マイナーチェンジみたいなもんだよ
そこまで気にするならサウンドカード買え
そこまで気にするならサウンドカード買え
723Socket774
2019/01/19(土) 22:49:30.91ID:nuw8F99g 8XXは大抵スペック上SN比が100以下で
12XXは115くらいあって、サウンドカードの買い足しは
DACの方向性が合わない以外必要ないんじゃね
12XXは115くらいあって、サウンドカードの買い足しは
DACの方向性が合わない以外必要ないんじゃね
724Socket774
2019/01/19(土) 22:53:58.34ID:XZAQnhVt >>721
ALC1200っていつの時代よ、相当古い奴じゃん
ALC1220はヘッドフォンでもスピーカーの音量最大にしてもまずノイズ聞こえない
ノイズがあるからオンボは使えないみたいなのは完全に無くなってる
おかげでサウンドカードは壊滅してしまった
チップもろくなのがないからPCIチップにPCIeブリッジ付けてPCIeカードにしてるみたいなのもある始末
ALC1200っていつの時代よ、相当古い奴じゃん
ALC1220はヘッドフォンでもスピーカーの音量最大にしてもまずノイズ聞こえない
ノイズがあるからオンボは使えないみたいなのは完全に無くなってる
おかげでサウンドカードは壊滅してしまった
チップもろくなのがないからPCIチップにPCIeブリッジ付けてPCIeカードにしてるみたいなのもある始末
725Socket774
2019/01/19(土) 22:55:56.44ID:XZAQnhVt あとSATAカードもRAIDとかサーバー用以外は終わってる
新しいコントローラが作られずに古いPCIeGen2x1だから1ポートですら速度完全に出せない
今時HDD積みまくるって人もオワコンなんだろう
新しいコントローラが作られずに古いPCIeGen2x1だから1ポートですら速度完全に出せない
今時HDD積みまくるって人もオワコンなんだろう
726Socket774
2019/01/19(土) 23:43:33.33ID:YqxEHvVh 教えていただいてありがとうございます。
今度i5 9600Kか9400にするのにどれにするか検討していました。
せっかくなので1220が載ってるものにしようと思います。
Z390 AORUS ELITE、Fatal1ty H370 Performanceあたりで決めたいと思います。
特にasrockのH370のやつは今の実売価格からするとやけにお得に見えてしまいます。
ド素人なので詳しいことはよくわかってなく相応だったり間違っているかもしれませんが。
今度i5 9600Kか9400にするのにどれにするか検討していました。
せっかくなので1220が載ってるものにしようと思います。
Z390 AORUS ELITE、Fatal1ty H370 Performanceあたりで決めたいと思います。
特にasrockのH370のやつは今の実売価格からするとやけにお得に見えてしまいます。
ド素人なので詳しいことはよくわかってなく相応だったり間違っているかもしれませんが。
727Socket774
2019/01/20(日) 09:05:57.28ID:iV8M8xwB windows10新規インストールしたときにランチップドライバが自動的に入らなくなったお陰でアカウント認証がクセが出来た
Windowsアップデートして手動でストアでアカウントにログインしておくと以前使ってたキーでログイン出来る
以前はインストール後の最初のセットアップでネットに繋がって勝手にやってくれてた
Windowsアップデートして手動でストアでアカウントにログインしておくと以前使ってたキーでログイン出来る
以前はインストール後の最初のセットアップでネットに繋がって勝手にやってくれてた
728Socket774
2019/01/20(日) 10:23:11.18ID:2FKZR4gq729Socket774
2019/01/20(日) 17:55:17.67ID:WRF2I1qf BTOでパソコンを買おうと思い、マザーボードの選択肢がASRock H370 Pro4とASUS TUF H370-PRO GAMINGの2つなんですが、どちらがお勧めですか?
想定しているcpuはcorei5-8400で用途は主にブラウザを開きながらワードを使ったりゲームくらいです。
そして自分の一番の要望として、とにかく寿命が長いほうがいいのですが、この2つだとどれがいいでしょうか
想定しているcpuはcorei5-8400で用途は主にブラウザを開きながらワードを使ったりゲームくらいです。
そして自分の一番の要望として、とにかく寿命が長いほうがいいのですが、この2つだとどれがいいでしょうか
730Socket774
2019/01/20(日) 17:58:09.16ID:RUftO2JF 板違い
731Socket774
2019/01/20(日) 18:35:53.86ID:nJvPnzUt タフの売りは5年保証(日本では何故か削られて1年)なので、タフの方が良いんではないでしょうか
732Socket774
2019/01/20(日) 20:27:02.17ID:iV8M8xwB ああそれってドスパラ!
733Socket774
2019/01/21(月) 00:31:58.81ID:qoxYreao 7700k+Z270からの買い替え予定だけど最近ってマザー変えたら認証とかいるのかい?
734Socket774
2019/01/21(月) 01:16:14.87ID:UqQBvXv8 >>733
事前にMSアカウントと紐づけとけばトラブルシューティングで何とかなる
ただし短期間に何度も変更した場合はなかなか通らないこともある
うちの場合はPentium G4500 + H110板からG4560 + 別のH110板とかを何度かやってたらトラブルシューティングでも通らなくなったけど、
放っておいたらいつの間にかG4500時のライセンスで通ってた
事前にMSアカウントと紐づけとけばトラブルシューティングで何とかなる
ただし短期間に何度も変更した場合はなかなか通らないこともある
うちの場合はPentium G4500 + H110板からG4560 + 別のH110板とかを何度かやってたらトラブルシューティングでも通らなくなったけど、
放っておいたらいつの間にかG4500時のライセンスで通ってた
735Socket774
2019/01/21(月) 09:58:19.55ID:ZpwveZdi736Socket774
2019/01/21(月) 11:09:50.10ID:vp+o5X9i 多分ジサカーからライセンス認証なんとかしてって要望受けて今のアカウント紐づけになったんだろうけど
OS入れてから手動でやるからちょっと癖がある。
OS入れてから手動でやるからちょっと癖がある。
737Socket774
2019/01/21(月) 12:26:26.33ID:ffIgWEzL738Socket774
2019/01/21(月) 12:27:48.68ID:hSN8Ld3r 久々の方が疑われんやろ
739Socket774
2019/01/21(月) 17:31:01.84ID:mwK1pmad >>728
むしろこの10年位マザー変えても音の違いなんて全然分からんぞ。
むしろこの10年位マザー変えても音の違いなんて全然分からんぞ。
740Socket774
2019/01/21(月) 17:43:34.62ID:iAf4RNyz >>739
ヘッドホン直挿ししない人はそうかもね
FPS用途なら、ヘッドセットをわざわざ買わずとも
ヘッドホンはPC直挿し、スピーカーはモニターのスピーカー端子に付けて
切り替えて使えば、安上がりに済ませられる
ヘッドホン直挿ししない人はそうかもね
FPS用途なら、ヘッドセットをわざわざ買わずとも
ヘッドホンはPC直挿し、スピーカーはモニターのスピーカー端子に付けて
切り替えて使えば、安上がりに済ませられる
741Socket774
2019/01/21(月) 17:53:17.69ID:+5tnRbEz 音質云々よりRealtekを通して聴くっていう心理的抵抗があるからサウンドカード使ってる
742Socket774
2019/01/22(火) 08:24:12.72ID:4Q/oSrr1 基本的にASUSのマザボよりASRockの方が安価なのはなぜ?
743Socket774
2019/01/22(火) 08:59:32.52ID:OOxvbXd0 輸入代理店の取り分
強いブランドの製品はブランドバリューでお高くなります
強いブランドの製品はブランドバリューでお高くなります
744Socket774
2019/01/22(火) 10:59:12.76ID:romdwytw ブランドロゴ代という奴だ。ハッハ
745Socket774
2019/01/22(火) 11:14:53.54ID:njSqxflq ASUSで、同じグレード、品質のマザーボードを買うなら、他ブランドよりも高いものを買わねばならない。
以前、ASUSの安いマザーボードを買ったら、基板が薄くて反っていた。有名ブランドなのでそれなりの金額を出さないといけない。
一方、ASRockは弱小ブランドなので同じくらい安くても品質が良い
以前、ASUSの安いマザーボードを買ったら、基板が薄くて反っていた。有名ブランドなのでそれなりの金額を出さないといけない。
一方、ASRockは弱小ブランドなので同じくらい安くても品質が良い
746Socket774
2019/01/22(火) 11:18:11.84ID:J6VFipM+ ASRockはASUSから派生した言わば子会社だって事、知らない人多そうだな
748Socket774
2019/01/22(火) 11:56:30.42ID:8Rr9h6Xy AsrockがASUSの子会社とか何年前の話だよ
749Socket774
2019/01/22(火) 12:47:30.46ID:qwesehCK 昔は変態ボードばっかり作ってる会社だったな
750Socket774
2019/01/22(火) 14:41:09.16ID:Oq4epDQ+ メーカーで選んでるわけではないが
気がつけばASRockになっとるな
前は戯画ばっかり買ってたけど
気がつけばASRockになっとるな
前は戯画ばっかり買ってたけど
751Socket774
2019/01/22(火) 15:14:24.91ID:romdwytw ASUSの社員が抜けて立ち上げたのがASRockじゃなかったっけ
今じゃ形もないとか
今じゃ形もないとか
752Socket774
2019/01/22(火) 16:07:35.83ID:VzUEvibV 安いマザボがペラペラなのは昔からだよ
振ったらウチワのようにしなる
15000円出したらカッチカチ
振ったらウチワのようにしなる
15000円出したらカッチカチ
753Socket774
2019/01/22(火) 18:07:22.39ID:DUJ0QM0E でも結局M.2の排他とか細かいところがASRockは微妙になってるんだよな
754Socket774
2019/01/22(火) 18:11:38.84ID:VbiE2nWo AsrockはTaichiでもVRMの発熱酷すぎるから別にコスパ良くない
単なる値段相応
本当にコスパ良いのはGiga
単なる値段相応
本当にコスパ良いのはGiga
755Socket774
2019/01/22(火) 18:23:35.91ID:VbiE2nWo756Socket774
2019/01/22(火) 18:29:41.73ID:Kwx86KiP AORUS ELITEのオレは無視かよ
758Socket774
2019/01/22(火) 19:03:26.21ID:4Q/oSrr1 fatal1ty H370 performanceのZ版みたいなやつない?
759Socket774
2019/01/22(火) 19:53:37.48ID:huID4pCS MSIのH370 Gaming Plusだけど
Win10Home(64bit)を最新のバージョンにアップデートしたら
オンボードのNICが使用できなくなったわ。
最新のドライバー当ててもBIOSアップグレードしてもダメ。
コンセント抜いて10分間放置なんて不思議な対策がネットに
あったから試したけど、当然ダメだった。
Win10本当めんどくさ。
Win10Home(64bit)を最新のバージョンにアップデートしたら
オンボードのNICが使用できなくなったわ。
最新のドライバー当ててもBIOSアップグレードしてもダメ。
コンセント抜いて10分間放置なんて不思議な対策がネットに
あったから試したけど、当然ダメだった。
Win10本当めんどくさ。
760Socket774
2019/01/22(火) 20:29:13.77ID:romdwytw なんかオンボLANおせーからPCieのLANカードつけてるわ
LANカードつけたらサクサクになって笑った
LANカードつけたらサクサクになって笑った
761Socket774
2019/01/22(火) 20:33:27.77ID:/OUF4xBp Z390のマザボに
無線LANのチップつけるならオススメありますか?
無線LANのチップつけるならオススメありますか?
762Socket774
2019/01/22(火) 20:38:45.56ID:uNVeeCwA 219搭載がが軒並み死んだということになるのか?
219経由でインターネット接続している人はどうなるんだ??
219経由でインターネット接続している人はどうなるんだ??
763Socket774
2019/01/22(火) 20:58:46.30ID:gVTQ5pWF H370Performenceで毎回Windowsアプデしてもオンボ問題ないからおま環だろ?
新規に組んで1809をクリーンインストールしたが問題ない
新規に組んで1809をクリーンインストールしたが問題ない
764Socket774
2019/01/23(水) 13:57:04.73ID:uppncozK け、軒並みかよ
766Socket774
2019/01/23(水) 19:06:19.70ID:EWs1Zc2k HUBカマスとはどういう状態?
もう面倒だからUSBのLANアダプター買って来たわ。
OSの問題ならその内直るだろうし。
もう面倒だからUSBのLANアダプター買って来たわ。
OSの問題ならその内直るだろうし。
767Socket774
2019/01/23(水) 21:06:24.49ID:iBrMcFRP768Socket774
2019/01/24(木) 01:06:19.59ID:QyVKKKV4769Socket774
2019/01/24(木) 01:08:36.81ID:rOA/9KHt んでも、M11Eとかは日本の方が安いじゃん。
770Socket774
2019/01/24(木) 14:10:30.73ID:7gzvmuvR 初心者の質問ですみませんが、メモリのXMPプロファイル?はZ390でも普通に入ってますよね?
今ASUSのZ270で3600Mhzにオーバークロックして安定動作してるのですが、グラボと合わせるためMSIのZ390にしたいのですが、MSIのZ390に変えたら3600不安定って事はありえますかね?
今ASUSのZ270で3600Mhzにオーバークロックして安定動作してるのですが、グラボと合わせるためMSIのZ390にしたいのですが、MSIのZ390に変えたら3600不安定って事はありえますかね?
771Socket774
2019/01/24(木) 15:25:11.74ID:UauB0vsj メーカーも違うんだからあり得るだろ。
772Socket774
2019/01/24(木) 16:37:08.93ID:MocLf9Fe773Socket774
2019/01/24(木) 18:46:42.51ID:T096RgaR 初心者の自分に教えてほしいです。
マザーはROG STRIX Z390-F GAMINGで、これにGTX1070ti1つ、NVMeのM.2SSDを2つつけた場合、
SATA接続のHDDはしっかり認識しますか?
マザーはROG STRIX Z390-F GAMINGで、これにGTX1070ti1つ、NVMeのM.2SSDを2つつけた場合、
SATA接続のHDDはしっかり認識しますか?
774Socket774
2019/01/24(木) 20:52:18.54ID:T096RgaR 連続で失礼します。
別のところで問題は解決しました。
別のところで問題は解決しました。
775Socket774
2019/01/25(金) 11:12:03.45ID:xdMnwpKP マザボ買うときは2万くらい出した方が良かったかなあ
上を見てると後悔してくる
上を見てると後悔してくる
776Socket774
2019/01/25(金) 14:17:09.60ID:kVOL3nwj 今回はギガが当たりって一時期叩かれたのに頑張ったなギガ
777Socket774
2019/01/25(金) 18:04:36.37ID:XL4Bib90 ギガが足りない
778Socket774
2019/01/25(金) 18:58:44.24ID:6qQ02ncn ギガどろぼう!
779Socket774
2019/01/25(金) 19:31:20.90ID:WfeJNn8T お父さん
780Socket774
2019/01/25(金) 20:06:11.25ID:Byq0oq1l PhenonII X3の時に遊ばせてもらったからギガばっか使ってるわ
メインマシンはAsusだけど
メインマシンはAsusだけど
781Socket774
2019/01/25(金) 21:42:24.92ID:yrjzJ6oU 10年位前にBTOのゲーミングPC買ったけど
有料の保証が切れたぐらいから突然
シャットダウンを繰り返すようになって、
パソコン◯房に修理に持っていったら
暫く預かられて、マザーとCPUの故障と言われた事があった
マザーはMSIだったけど雑誌とかでも見たことのない
型番だった
ちゃんと選ばんと、かえって長持ちせんね
有料の保証が切れたぐらいから突然
シャットダウンを繰り返すようになって、
パソコン◯房に修理に持っていったら
暫く預かられて、マザーとCPUの故障と言われた事があった
マザーはMSIだったけど雑誌とかでも見たことのない
型番だった
ちゃんと選ばんと、かえって長持ちせんね
782Socket774
2019/01/25(金) 21:43:41.06ID:1BtqkFJ5 ASUSのマザーは手軽にbiosでセキュアイレースができるからいいよな。
他のメーカーでもできるやつはあるのかな。
他のメーカーでもできるやつはあるのかな。
784Socket774
2019/01/25(金) 22:03:11.18ID:XIsIpTlZ785Socket774
2019/01/25(金) 22:08:20.41ID:g7ZEMwov セキュアイレースできないなんて信じられんな、そんなマザーはSSD使えないみたいなイメージ持つで
786Socket774
2019/01/25(金) 23:23:18.67ID:1BtqkFJ5787Socket774
2019/01/25(金) 23:35:43.68ID:ReeaauLd zotac gtx1070ti
メモリ16G
CPUで悩んでいて、core i7 8700を買おうと思っているのですがせっかくなら8700kのほうがいいんでしょうか。ASUSのROG Z370 かH370で迷っています。まだパーツはグラボしか買ってないです。
メモリ16G
CPUで悩んでいて、core i7 8700を買おうと思っているのですがせっかくなら8700kのほうがいいんでしょうか。ASUSのROG Z370 かH370で迷っています。まだパーツはグラボしか買ってないです。
788Socket774
2019/01/25(金) 23:41:59.38ID:07tQeumK セキュアイレースってどういう頻度でやるの?
789Socket774
2019/01/26(土) 00:35:36.68ID:5BYTaWA0 >>787
どうして今更i7-8700なのかが分からない、宗教上の理由でも無い限りi7-9700kかi5-9600kにした方が良いんじゃ無いの?
どうして今更i7-8700なのかが分からない、宗教上の理由でも無い限りi7-9700kかi5-9600kにした方が良いんじゃ無いの?
790Socket774
2019/01/26(土) 00:40:03.18ID:TC8ZBuxy h370にして差額で9700k買えば
初心者なんだからOCしないだろうしzシリーズいらないでしょ
初心者なんだからOCしないだろうしzシリーズいらないでしょ
791Socket774
2019/01/26(土) 03:15:29.61ID:ixxNNftn >>782
その機能アッパーミドル〜ハイエンドのMBでないと付いてないんじゃないか?
メインで使ってるASUS Z170-DELUXEに付いてたからZ170以降のMBには当たり前に付いてるんだろうと思って、サブマシン用にTUF Z390M-PRO GAMING買ったらUEFIにセキュアイレースの項目が無くてガッカリしたよ
でも、セキュアイレースに対応してないSSDもあるのな
クルーシャルのMX500はダメみたい
その機能アッパーミドル〜ハイエンドのMBでないと付いてないんじゃないか?
メインで使ってるASUS Z170-DELUXEに付いてたからZ170以降のMBには当たり前に付いてるんだろうと思って、サブマシン用にTUF Z390M-PRO GAMING買ったらUEFIにセキュアイレースの項目が無くてガッカリしたよ
でも、セキュアイレースに対応してないSSDもあるのな
クルーシャルのMX500はダメみたい
793Socket774
2019/01/26(土) 07:30:19.27ID:FUy3nvFw mx500駄目なら関係ない話だった
794Socket774
2019/01/26(土) 09:17:40.52ID:FUy3nvFw ROGとTUFのZ390どっちが良い?
795Socket774
2019/01/26(土) 10:59:42.84ID:/IGet7Te796Socket774
2019/01/26(土) 11:42:31.54ID:d9gMu8U3 スペーサーって接触しててもいいんだっけ?
二つくらいマザボに当たってるけど
二つくらいマザボに当たってるけど
797Socket774
2019/01/26(土) 12:34:21.86ID:+2dSUIV5798Socket774
2019/01/26(土) 13:42:34.45ID:4tpUxeoo >>795
9700KにするならちゃんとZ390 MB選ぶんだぞ
370だとASUS以外は電源入れないと対応BIOS不明だからBIOSの更新が必要になる場合がある
通販で購入するならASUSでもBIOS確認ができないから初心者ならなおさら最初から対応してるものを選ぶこと
9700KにするならちゃんとZ390 MB選ぶんだぞ
370だとASUS以外は電源入れないと対応BIOS不明だからBIOSの更新が必要になる場合がある
通販で購入するならASUSでもBIOS確認ができないから初心者ならなおさら最初から対応してるものを選ぶこと
799Socket774
2019/01/26(土) 16:11:39.61ID:FUy3nvFw800Socket774
2019/01/26(土) 20:38:51.58ID:TqXdog1+ BIOSって更新してますか?
801Socket774
2019/01/27(日) 20:56:58.99ID:awPL3DKH >>791
なるほどな、ミドル以下は項目が無いのか。
以前使っていたMAXIMUS VIII HEROがbiosからできていたから、最近発売されたASUSの
マザーは全部できるのかと思っていたよ。
aorus masterには項目が無いから、gigabyteはできないのかな。
なるほどな、ミドル以下は項目が無いのか。
以前使っていたMAXIMUS VIII HEROがbiosからできていたから、最近発売されたASUSの
マザーは全部できるのかと思っていたよ。
aorus masterには項目が無いから、gigabyteはできないのかな。
803Socket774
2019/01/28(月) 07:28:44.80ID:YjfO+SzG x265でエンコードしてるけどメッチャ重いな
4.7GHz×8でもCPUが爆熱になって75度とか行く
クーラーは忍者5でファンを1200rpmにして爆音を轟かせてるのに
逆にVRMは全然余裕だわ
こりゃ水冷にでもしなきゃTUFで十分なのかな
4.7GHz×8でもCPUが爆熱になって75度とか行く
クーラーは忍者5でファンを1200rpmにして爆音を轟かせてるのに
逆にVRMは全然余裕だわ
こりゃ水冷にでもしなきゃTUFで十分なのかな
805Socket774
2019/01/28(月) 18:35:49.86ID:mFW4SA6H Z390あたりで考えてるが、BIOS設定画面で今時1番親切でわかりやすいメーカーはどこいな?
UEFI?っての触るの初めてなんだよ…
UEFI?っての触るの初めてなんだよ…
806Socket774
2019/01/28(月) 18:39:01.93ID:pnNaw6O5 BIOS触ってた人にとって別にむずかしいことはない
807Socket774
2019/01/28(月) 22:12:44.75ID:g5pTuuRN ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING と
MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON
どっち買うか迷ってる…
MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON
どっち買うか迷ってる…
808Socket774
2019/01/29(火) 00:13:59.51ID:cwHaLJjx UEFIも分かるには分かるがAwrad BIOSに慣れちゃってるから
UEFIを昔のBIOS配置にするオプションがほしいと思ってしまう
UEFIを昔のBIOS配置にするオプションがほしいと思ってしまう
809Socket774
2019/01/29(火) 00:17:45.31ID:CjwrGQZH810Socket774
2019/01/29(火) 00:59:55.78ID:iX7xGlrw >>809
いいなぁRTX2080……俺は貧乏人だから
1060より頑張って背伸びして
MSI GTX1070 GAMING 8Gだけどw
(サイコム組む予定だけど他のが選べん)
他の板では
マザーはasus、グラボはmsiが王道だよってアドバイスを
貰ったけどなんか揃えたいよね
5年ぶりの買い替えだけど昔はasusは少し高いけど
品質はいい…っての今も変わってないのかな…高いよ
長文ゴメンナサイ、他の人もごめんね
で、このマザーどうなの
いいなぁRTX2080……俺は貧乏人だから
1060より頑張って背伸びして
MSI GTX1070 GAMING 8Gだけどw
(サイコム組む予定だけど他のが選べん)
他の板では
マザーはasus、グラボはmsiが王道だよってアドバイスを
貰ったけどなんか揃えたいよね
5年ぶりの買い替えだけど昔はasusは少し高いけど
品質はいい…っての今も変わってないのかな…高いよ
長文ゴメンナサイ、他の人もごめんね
で、このマザーどうなの
811Socket774
2019/01/29(火) 09:02:59.65ID:gvCSpxA/ >>810
グラボは中学レベルの英語が読み書き出来るのならevgaだな
asusのmobo、特にz390 maximus xi heroはあまりいいな話を聞かないな
全体的にランクを下げている印象
z390ならgigabyteがおすすめ
biosはasusより劣るけど
グラボは中学レベルの英語が読み書き出来るのならevgaだな
asusのmobo、特にz390 maximus xi heroはあまりいいな話を聞かないな
全体的にランクを下げている印象
z390ならgigabyteがおすすめ
biosはasusより劣るけど
812Socket774
2019/01/29(火) 10:22:33.39ID:+P7KXFRN 最初はZ390のtaichiにしようかと思ってたんだけど、CPUが9900KなのでVRMの温度の問題でgigabyteのマスター使ってるけど見た目がとにかくダサい…。見た目より安定性を取ったけど厨ニ病のデザインなんとかして欲しい…。
813Socket774
2019/01/29(火) 10:24:22.14ID:L3ACJZYB それで喜ぶ連中がいる以上しょうがあんめぇ
ケースも変なのいっぱいあるし
ケースも変なのいっぱいあるし
814Socket774
2019/01/29(火) 11:40:59.67ID:gvCSpxA/ 割とマシだろ
msiなんてドラゴンだぜ?中学生かよ
msiなんてドラゴンだぜ?中学生かよ
815Socket774
2019/01/29(火) 12:09:45.16ID:40tdztEE816Socket774
2019/01/29(火) 12:28:45.32ID:1eBjaCN+ >>809
俺も2080ti msiのだからマザーもmsiにしようと思ったけどVRMの発熱問題でAORUS にしたわ
俺も2080ti msiのだからマザーもmsiにしようと思ったけどVRMの発熱問題でAORUS にしたわ
817Socket774
2019/01/29(火) 12:58:21.92ID:+WMXEuUG818Socket774
2019/01/29(火) 16:36:43.54ID:XFnOgJbF BTOユーザーはまずマザーの交換からだろ
819Socket774
2019/01/30(水) 00:35:59.47ID:XwkzHqom https://i.imgur.com/uP0x9SE.jpg
https://i.imgur.com/Un3Zblk.jpg
これ二択で迷ってるんですが
どっちがオススメですか?
用途は動画のキャプチャーと編集がほとんどです。
https://i.imgur.com/Un3Zblk.jpg
これ二択で迷ってるんですが
どっちがオススメですか?
用途は動画のキャプチャーと編集がほとんどです。
820Socket774
2019/01/30(水) 00:37:35.40ID:1Z3f2RgB マルチ警報発令
821Socket774
2019/01/30(水) 02:00:46.87ID:c0NCmLha822Socket774
2019/01/30(水) 02:41:08.96ID:nI+UKicc 今回は迷ったらgigaのeliteにしとけ
823Socket774
2019/01/30(水) 03:57:04.67ID:L6u7qmAm elite使ってるけどbiosがちょこちょこフリーズする
824Socket774
2019/01/30(水) 10:44:25.73ID:KgbvUTbs825Socket774
2019/01/30(水) 11:36:12.31ID:Esy5YLe7 ASUSとMSI好きの俺からしたらギガとかダサいから使いたくなかったが、ステマとかでなく別スレにもデータがあったがZ390に関してはギガは冷却頑張ってて長く使うんなら熱が一番の敵だからGIGAのAORUS extremeかmasterあたりが一番温度低くて安定やな
826Socket774
2019/01/30(水) 12:34:04.28ID:ij/k3Fcb 今世代はGIGAのAORUS XTREMEかMSIのGODLIKEだな
前者は冷却、後者はコンデンサで
前者は冷却、後者はコンデンサで
827Socket774
2019/01/30(水) 12:39:03.67ID:/sjeLHdx メモリ8枚乗せられるやつある?
828Socket774
2019/01/30(水) 13:00:41.07ID:MsLtRYLG ない
829Socket774
2019/01/30(水) 13:43:50.28ID:v1TZWuh1830Socket774
2019/01/30(水) 14:23:30.77ID:9j0dB/v6 選択肢ないならもう好きなの買いな
その中だと正直どれもそんな大差ないよ
その中だと正直どれもそんな大差ないよ
831Socket774
2019/01/30(水) 15:10:01.31ID:7T5I0q9C ROG買っちゃえよ
832Socket774
2019/01/30(水) 17:44:50.93ID:rROdm3bB 大丈夫です、痛いのは先っちょが入るときだけですから
834Socket774
2019/01/30(水) 21:10:46.45ID:XwkzHqom phantom gaming6とrog strix z390-F gaming
だったらどっちがいいでしょうか?
値段はほぼ同じようなものなので…
だったらどっちがいいでしょうか?
値段はほぼ同じようなものなので…
836Socket774
2019/01/30(水) 22:50:38.52ID:T61xXD/a 久々の自作でROG STRIX z390Fを買ったんだけど、UEFI初期設定のままだとwindows10のインストールって出来ないのが普通?
UEFIのになる前の時代のbiosは初期設定でインストール出来てた気がするんだけど…すまんがじじいに教えてくれい
UEFIのになる前の時代のbiosは初期設定でインストール出来てた気がするんだけど…すまんがじじいに教えてくれい
838Socket774
2019/01/31(木) 07:11:58.56ID:GFNyjx/7 アカチャンホンポへどうぞ
839Socket774
2019/01/31(木) 10:06:36.23ID:+Xn1WQ0o 最近のマザーボードはUSBメモリ使わなくても出来るサーバーからのUEFIアップデートが便利でいいですな
840Socket774
2019/01/31(木) 10:09:47.97ID:Y0WsVAL+841Socket774
2019/01/31(木) 21:29:43.42ID:zAHH+/hK ツクモヤフー店でハッピー2アワーでポイント+5倍だったし
お前らが良いって言ってるからZ390 AORUS ELITEをポチっちまったぜ
お前らが良いって言ってるからZ390 AORUS ELITEをポチっちまったぜ
842Socket774
2019/01/31(木) 23:23:31.68ID:iZbhlkkO ギガ嫌いみたいな人多いけどなんでなの?
843Socket774
2019/01/31(木) 23:24:29.51ID:+nJTYWcF ギガの代理店コロコロ変わりすぎた
845Socket774
2019/01/31(木) 23:38:22.19ID:9c4wOAUk ギガはリビジョン商法のイメージが付いて嫌いになったな
最近は良い製品作ってるらしいが
最近は良い製品作ってるらしいが
846Socket774
2019/01/31(木) 23:39:30.38ID:zAHH+/hK 今さっきポチったばかりだからまだ手元にないよ
848Socket774
2019/02/01(金) 10:23:13.39ID:ol5gBxJg 保証じゃなくて現物をTUFにしろとw
849Socket774
2019/02/01(金) 11:10:41.11ID:IKZ0//Zs850Socket774
2019/02/01(金) 16:16:26.77ID:D7L8D3tM ギガのマザーだとグラボ映らないとか珍現象このスレでも報告チラホラあったな
851Socket774
2019/02/01(金) 19:46:51.55ID:Bso/pydd アフィの日々でも書いてあるけどギガのは他のメーカーのマザボに比べてメモリが回らんのは有るな、xmp読み込ませて使えてたのが設定下げないと使えない。
852Socket774
2019/02/01(金) 19:53:11.19ID:MlKBnu+5 どのパーツがエラーかを知らせるLEDはどのメーカーもある?
853Socket774
2019/02/01(金) 20:31:17.16ID:speCXgn8 ガーギー黒光りマザー
854Socket774
2019/02/01(金) 22:11:36.62ID:qCeTIgQq https://i.imgur.com/NRswJ7F.png
https://i.imgur.com/AhebJR3.png
すみませんこのウィンドウが出てきたときどうすればいいのか教えてください…
マザボはROGSTRIXZ390です
ASUSから色々なソフトをインストールしましたがいまいち使い道が分かりません…
https://i.imgur.com/AhebJR3.png
すみませんこのウィンドウが出てきたときどうすればいいのか教えてください…
マザボはROGSTRIXZ390です
ASUSから色々なソフトをインストールしましたがいまいち使い道が分かりません…
855Socket774
2019/02/01(金) 22:48:12.02ID:PwJctkRs プログラムのバグとしか思えないエラー窓だから
ASUSのファンコントローラーらしきアプリを削除して
同じアプリの違うバージョンのを入れてみる的な
ASUSのファンコントローラーらしきアプリを削除して
同じアプリの違うバージョンのを入れてみる的な
856Socket774
2019/02/01(金) 22:51:43.24ID:u1hj9mxt つかASUSスレでどうぞ
857Socket774
2019/02/01(金) 22:58:09.77ID:qCeTIgQq ありがとうございます
ASUSスレありますねすみません
ASUSスレありますねすみません
858Socket774
2019/02/02(土) 00:15:49.43ID:C5aD6yLg >ギガのは他のメーカーのマザボに比べてメモリが回らんのは有るな
マジか
MPG Z390 GAMING PRO CARBONにしておけばよかった
マジか
MPG Z390 GAMING PRO CARBONにしておけばよかった
859Socket774
2019/02/02(土) 01:28:01.83ID:/Vsrpdz6 ちょうど昨日390 AORUS MASTER で組んだけどメモリPatriot viper3600で問題なく動くし、9900Kを簡単に5Gにオーバークロック VRMの温度も低い
ギガ初めて買ったけどなかなか良いよん
ギガ初めて買ったけどなかなか良いよん
860Socket774
2019/02/02(土) 02:59:17.71ID:kGLSMxN3 5GHzでOCCT4.5.1 CPU Small 8スレッド通る?
861Socket774
2019/02/04(月) 01:03:02.18ID:gCYuhEJi アスロックゲーミング6にキガバイトのグラボRTX2070使ってるんですが
グラボのライト消すことできないですか?
グラボのライト消すことできないですか?
863Socket774
2019/02/04(月) 10:16:49.08ID:zcD67hj1 ユーティリティ使ったら消せました
864Socket774
2019/02/04(月) 12:43:01.01ID:0rd6xRGv GIGAのRGB FUSIONってGIGAのちょい古いグラボ認識してくれない上に
RGB制御がバッティングするみたいで思ったように光らない
M/B:Z390 AORUS ELITE
グラボ:GV-N1070XTREME
RGB制御がバッティングするみたいで思ったように光らない
M/B:Z390 AORUS ELITE
グラボ:GV-N1070XTREME
865Socket774
2019/02/04(月) 14:08:45.66ID:OqM0TwO+ RGB FusionはG.SKILLの光るメモリとで使うとG.SKILL側のアプリが立ち上がらないよね?
不本意ながらもRPG Fusionのショボい光らせかたで光らせてます。
ちなみにAORUS MASTERです…。
不本意ながらもRPG Fusionのショボい光らせかたで光らせてます。
ちなみにAORUS MASTERです…。
866Socket774
2019/02/04(月) 15:00:39.03ID:qxfe0Lym 8700とgigaのH370n-wifiを今さら買ったのだけど8700定格くらいならさすがにVRM大丈夫と思っていいよね?
867Socket774
2019/02/04(月) 18:39:14.68ID:eqDzoqAe ギガ関係不安定満載やな、なんとかせえや
868Socket774
2019/02/05(火) 04:51:13.24ID:X2HNbF7o 今MSI Z370 GAMING PLUSにi3-8100を使っててCPUをi5-9400Fかi5-9600Kに交換したい
マザボのBIOSはUSBメモリを使って最新のものにアップデートしたんだけどCPU載せかえはこれで問題無く出来る?
マザボのBIOSはUSBメモリを使って最新のものにアップデートしたんだけどCPU載せかえはこれで問題無く出来る?
872Socket774
2019/02/05(火) 21:26:40.02ID:jejerhIg なんでZマザボにkついてないCPU載せてるんだよ・・・
873Socket774
2019/02/05(火) 21:27:24.89ID:OWzwBST4 FはOC出来ないんだっけ
874Socket774
2019/02/05(火) 21:55:47.08ID:Cyx4VZp5 Zの方が品質やbios設定細かく弄れそうだからz390に8500乗せてます
875Socket774
2019/02/05(火) 21:57:20.75ID:l2WBP7Oh 大は小を兼ねるからな
876Socket774
2019/02/05(火) 23:45:19.04ID:W57y6EAj 8400買う時一番安いのでいいと思いZ370GamingPlus買ったんだけど、その後9900kに載せ替えすることになり、電源フェーズ数が4なのが不安になって結局マザボも交換した
なので過剰にバカ高いマザーはもちろん要らないけど、そこそこのものを買っておくのも悪くないように思う
なので過剰にバカ高いマザーはもちろん要らないけど、そこそこのものを買っておくのも悪くないように思う
877Socket774
2019/02/05(火) 23:48:31.07ID:W57y6EAj と思ったら同じマザーか、よく読んでなかった…
まあ6コアなら余裕でしょ
まあ6コアなら余裕でしょ
880Socket774
2019/02/06(水) 09:15:18.93ID:kXOmRw/J ハードウェアエンコードでもCPUのオーバークロック効果ある?
881Socket774
2019/02/06(水) 09:52:16.36ID:zlYkQbnd 今どきベースクロックを上げるのかw
882Socket774
2019/02/06(水) 12:36:00.57ID:bSr1gIYw >>868です
配線整理してたらプラスドライバーを落としてマザーボードが壊れちゃいました…
i5-9400Fにオススメのマザボ教えて欲しいです
i3-8100は多分生きてるからBIOSアプデも行けると思う
グラボがMSIだから出来たらMSIで揃えたい
用途はゲームメインです
配線整理してたらプラスドライバーを落としてマザーボードが壊れちゃいました…
i5-9400Fにオススメのマザボ教えて欲しいです
i3-8100は多分生きてるからBIOSアプデも行けると思う
グラボがMSIだから出来たらMSIで揃えたい
用途はゲームメインです
883Socket774
2019/02/06(水) 12:42:28.82ID:/MSUo8aN そんならZ390でMSIで値段見て買えるの選べばええねん
884Socket774
2019/02/06(水) 13:33:50.16ID:FCMPnjv3 >>882
個人の自由だとは思うが、i3-8100からi5-9400への交換で、用途によってはあまり体感差は無い気もするけど。
個人の自由だとは思うが、i3-8100からi5-9400への交換で、用途によってはあまり体感差は無い気もするけど。
885Socket774
2019/02/06(水) 15:38:44.08ID:bSr1gIYw いやi3-8100だとバイオRE:2でスタッターが酷くてさ
i5(6コア6スレ以上)にすればこれが起こらなくなるから変えたいんだ
たったそれだけでって思われるかも知れないけどw
i5(6コア6スレ以上)にすればこれが起こらなくなるから変えたいんだ
たったそれだけでって思われるかも知れないけどw
886Socket774
2019/02/06(水) 15:49:18.05ID:/GV/pvuk せっかくだから9900Kに行け
888Socket774
2019/02/06(水) 17:48:35.04ID:s4ZLquM5 常に上の選んでおけば正解
889Socket774
2019/02/06(水) 18:32:07.96ID:rb2QFzMc890Socket774
2019/02/06(水) 18:39:32.13ID:NPbFj4H/ だから9400なのにz付き選ぶ理由無いだろ
891Socket774
2019/02/06(水) 18:42:24.28ID:rb2QFzMc892Socket774
2019/02/06(水) 18:43:36.62ID:rb2QFzMc894Socket774
2019/02/06(水) 18:50:03.10ID:rb2QFzMc TUFはさ、Z97搭載のときの装甲が画期的というか一風変わった感じになってて、
でもやっぱりそれがすべてだってわけじゃなくて、
ことZ390マザーを選ぶなら最上級のを選ぶ以外にないんだよなぁ
でもやっぱりそれがすべてだってわけじゃなくて、
ことZ390マザーを選ぶなら最上級のを選ぶ以外にないんだよなぁ
895Socket774
2019/02/06(水) 19:07:14.35ID:aVKp1N85 中古の7700Kあたりにしたほうが幸せになれんか?3万ちょっとであるし
896Socket774
2019/02/06(水) 20:03:05.75ID:1s6y9sms Zに無印を乗せる意味はある
OC常用しないとK付きは買う意味無い
OC常用しないとK付きは買う意味無い
897Socket774
2019/02/06(水) 20:15:11.81ID:meDjPn/h ASRock Z390 Pro4
ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
MSI MPG Z390 GAMING PLUS
お値段の手頃なこの3つの中でおすすめありますか?
ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
MSI MPG Z390 GAMING PLUS
お値段の手頃なこの3つの中でおすすめありますか?
898Socket774
2019/02/06(水) 20:58:38.00ID:r+vdd+PX899Socket774
2019/02/06(水) 21:02:18.19ID:nc4XPJkN ASUSのはM2使ったときにSATA3のポートが結構つぶれてた気がする。
フェーズ数の違い自体に意味があるかはわからないけど、8+1
AsrockのはSATA3の制限がまし
フェーズ数10
使うかは知らないけどThnderbolt AICコネクタ有
メモリースロットのロックが片側だけとショボい・・・
MSIのは知らない
フェーズ数の違い自体に意味があるかはわからないけど、8+1
AsrockのはSATA3の制限がまし
フェーズ数10
使うかは知らないけどThnderbolt AICコネクタ有
メモリースロットのロックが片側だけとショボい・・・
MSIのは知らない
900Socket774
2019/02/06(水) 21:03:13.14ID:sSQXvAjs 2万円予算があれば、推してもいい製品あるんだけどな・・・
901Socket774
2019/02/06(水) 21:47:53.35ID:2pPibNf2 2080ti Lightning Z
STRIX RAID DLX
Avermedia Live Gamer 4K GC573
拡張スロットの位置的にこれらを共存させられるZ390マザボはありますか?
CPUは9900kです。
STRIX RAID DLX
Avermedia Live Gamer 4K GC573
拡張スロットの位置的にこれらを共存させられるZ390マザボはありますか?
CPUは9900kです。
903Socket774
2019/02/07(木) 00:13:02.78ID:NLNPKbic >>897
Z390 Pro4とMPG Z390 GAMING PLUSはALC892だからALC S1200AのTUF Z390-PLUS GAMING
でもTUFを選択するくらいならあと2千円上乗せしてZ390 AORUS ELITEにしたほうが良いと思う
Z390 Pro4とMPG Z390 GAMING PLUSはALC892だからALC S1200AのTUF Z390-PLUS GAMING
でもTUFを選択するくらいならあと2千円上乗せしてZ390 AORUS ELITEにしたほうが良いと思う
904Socket774
2019/02/07(木) 00:19:07.30ID:qP5fKBeD 光らせないならAORUS ELITEかMASTERがVRMも安泰で良いと思う!RGB fusionは不安定過ぎるから光らせたいなら対応品でないと無理。
905Socket774
2019/02/07(木) 08:22:03.81ID:8et33LHb ケースについてるUSB2.0のとこにLEDついてて
マザボのUSB2.0のとこから電源切っても常時流れてるみたいで
光って鬱陶しいんだけど
切る方法ありますか?
マザボはasrock phantom gaming6です
マザボのUSB2.0のとこから電源切っても常時流れてるみたいで
光って鬱陶しいんだけど
切る方法ありますか?
マザボはasrock phantom gaming6です
906Socket774
2019/02/07(木) 09:12:13.71ID:aMWJ0s3h UEFIで切れるじゃろ多分
907Socket774
2019/02/07(木) 09:35:05.20ID:8et33LHb 探したけどそれっぽいの見つからなかったので…
908Socket774
2019/02/07(木) 09:48:55.47ID:vEOuCJ65 先がLED実装幅と同じくらいの幅のペンチでLEDを物理的に潰せばおけ
消費電力も下がっていいことづくめ
消費電力も下がっていいことづくめ
909Socket774
2019/02/07(木) 10:00:08.94ID:vEOuCJ65 フジ矢 テコペン 偏芯パワーペンチ(スラッシュヘッドタイプ) 225mm
アマゾンで見つけたこれを強く推薦する
アマゾンで見つけたこれを強く推薦する
910Socket774
2019/02/07(木) 11:37:43.10ID:QtQJoZZw912Socket774
2019/02/07(木) 12:11:42.86ID:4AAqjcOG Windows10だとUSB給電切るにはdeepsleep enable S4-S5にする必要があった
913Socket774
2019/02/08(金) 10:13:29.74ID:2F74L3p1 とりあえずできました。
s5とs4-s5の違いは何ですか?
s5とs4-s5の違いは何ですか?
914Socket774
2019/02/08(金) 10:32:06.75ID:2F74L3p1 すまん。ググったらわかった。s3も有効にできたらいいのにな。
915Socket774
2019/02/08(金) 11:22:13.03ID:sPwe+eeT H370に8700乗せてTimeSpy回したらCPUベンチのとこで100度行ってわろす
120mm水冷くらいじゃ全然足りないのね
にしても全コア4.3Ghz弱のときは70度台キープだったのに4.4弱になったらみるみる上がっていったのが不思議
そこの0.1そんなでかいのか
120mm水冷くらいじゃ全然足りないのね
にしても全コア4.3Ghz弱のときは70度台キープだったのに4.4弱になったらみるみる上がっていったのが不思議
そこの0.1そんなでかいのか
916Socket774
2019/02/08(金) 11:23:52.37ID:i4+eR56T S3のポルシェシリーズは輝いてたな……
918Socket774
2019/02/08(金) 15:31:20.11ID:XpwpamM3 Win7に対応したB365マザーが出たけど、ほとんど話題にならないな
Pentiumとセットで買いたいが石はなし
Pentiumとセットで買いたいが石はなし
919Socket774
2019/02/08(金) 18:19:45.65ID:LcJtDqC8920Socket774
2019/02/08(金) 19:30:01.45ID:dW4ecdeq ASRockから出たB365チップセットのマザボ良さそう
安いし光デジタル出力も付いてるしこれのマイクロにしようかな
安いし光デジタル出力も付いてるしこれのマイクロにしようかな
921Socket774
2019/02/10(日) 11:06:45.95ID:xnIutiW2 asrockのB365マザー最近出た1枚32GBメモリーまでサポートしてる
922Socket774
2019/02/10(日) 12:31:48.17ID:4apvoLbi 最大128?
924Socket774
2019/02/12(火) 17:37:58.01ID:XBYD3E/Z ツベの動画見てるとCPUソケット開けたまま誰でも分かる開設してる奴いてビビる
ホコリ入って取ろうとしてピン曲げる奴いそう
ホコリ入って取ろうとしてピン曲げる奴いそう
926Socket774
2019/02/12(火) 19:04:26.45ID:E31hHsCV 急いで、口で吸え
927Socket774
2019/02/12(火) 19:51:43.29ID:uLwvfS4R ファミコンのカセットはフーフーしただろう
あれでいいんだ
あれでいいんだ
928Socket774
2019/02/13(水) 00:12:01.07ID:0rgeyES1 Z390系のマザボ登場から数ヶ月経過、そこで質問です
フロントUSB3.1Gen.2ヘッダピン搭載のマザボが各社から登場していますがみんなはこれを活用しているますか?もしくはこれから活用予定の人はいますか?
フロントでGen2が使えると生活が便利な方向に変わりますかね?
自分はType-C搭載機器をまだ1つも持っていないんですけど、これからスマホ等で持つ可能性も高いですし
フロントGen2使用可能なマザボを選ぶかどうか今悩んでいるわけです
フロントUSB3.1Gen.2ヘッダピン搭載のマザボが各社から登場していますがみんなはこれを活用しているますか?もしくはこれから活用予定の人はいますか?
フロントでGen2が使えると生活が便利な方向に変わりますかね?
自分はType-C搭載機器をまだ1つも持っていないんですけど、これからスマホ等で持つ可能性も高いですし
フロントGen2使用可能なマザボを選ぶかどうか今悩んでいるわけです
930Socket774
2019/02/13(水) 04:25:20.82ID:wRvktPnI データ持ち運びに使ってる
速いから楽だよ
速いから楽だよ
931Socket774
2019/02/13(水) 05:21:20.20ID:oBdzlEyw 昔からどこのメーカーも公式サイトのbiosダウンロードするとこの説明がショートメール並みに短いよね。修正とか設定項目増えてたりするのに説明ないし。
933Socket774
2019/02/13(水) 16:35:17.73ID:egmPadUA >>920
これ組終わったんだけどフロントのオーディオジャックからの音がグニャグニャ酷い音でめっちゃ小さい
プロパティからテストするとちゃんと鳴るんだけどYouTubeとか再生するとダメダメ
原因は何が考えられる?
これ組終わったんだけどフロントのオーディオジャックからの音がグニャグニャ酷い音でめっちゃ小さい
プロパティからテストするとちゃんと鳴るんだけどYouTubeとか再生するとダメダメ
原因は何が考えられる?
935Socket774
2019/02/13(水) 17:03:03.67ID:egmPadUA936Socket774
2019/02/13(水) 17:19:11.49ID:2FpqxoXR 安物マザボ使ってるとか?
1つUSBDAC買っとけばノイズもないし便利いいよ
1つUSBDAC買っとけばノイズもないし便利いいよ
939Socket774
2019/02/13(水) 18:01:06.63ID:Vnulbh8y LINE端子に繋いでるとかじゃ?
940Socket774
2019/02/13(水) 19:32:28.50ID:GqGTFUt0 なにいってんだみたいな質問なんですけど
例えばATXでCPUソケットとメモリスロット間の位置関係ってマザーボードによってバラバラですか?
マザーボードの大きさや、PCIEスロット等の位置は規格で揃ってるとは思うんですが。
例えばAという空冷クーラー+Bというメモリ、CというATXマザーを使っている作例をみて干渉していなければ、
ケースは別としてAクーラー+Bメモリ+DというATXマザーでも干渉しませんか?干渉する可能性ありますか?
例えばATXでCPUソケットとメモリスロット間の位置関係ってマザーボードによってバラバラですか?
マザーボードの大きさや、PCIEスロット等の位置は規格で揃ってるとは思うんですが。
例えばAという空冷クーラー+Bというメモリ、CというATXマザーを使っている作例をみて干渉していなければ、
ケースは別としてAクーラー+Bメモリ+DというATXマザーでも干渉しませんか?干渉する可能性ありますか?
941Socket774
2019/02/13(水) 19:46:18.77ID:JU0lIuQP942Socket774
2019/02/13(水) 19:52:41.59ID:NHYOkB6J mATXだとグラボとの干渉避けるためにソケットの位置を上にずらしてるのとかあるね
CPUとメモリ間はよくわからないけど大体一緒な気がする
CPUとメモリ間はよくわからないけど大体一緒な気がする
943Socket774
2019/02/13(水) 19:54:00.31ID:egmPadUA >>941
いや壊れたZ370マザボと今のマザボが来るまでの間に合わせで使ってたGIGABYTEのマザボでは問題無かったからマザボの問題なんだよね
他はCPU以外全部一緒のパーツだし
ヘッドホンは2万くらい
いや壊れたZ370マザボと今のマザボが来るまでの間に合わせで使ってたGIGABYTEのマザボでは問題無かったからマザボの問題なんだよね
他はCPU以外全部一緒のパーツだし
ヘッドホンは2万くらい
945Socket774
2019/02/14(木) 10:16:32.97ID:3S97iuPk 言うてもコネクタスロットとネジ穴以外は自由やろ
946Socket774
2019/02/14(木) 12:27:38.64ID:mlX74E4l 昔以上にUSBポートの重要性は上がってると思うんだけど
USBポートの物理的耐久性とかノイズ耐性とか電源とかしての安定性とか
そういうのが優れてるマザーってあるの?
なおタフはドスパラTVで組み立ててる最中になんかスッポンしてたから信用してない
USBポートの物理的耐久性とかノイズ耐性とか電源とかしての安定性とか
そういうのが優れてるマザーってあるの?
なおタフはドスパラTVで組み立ててる最中になんかスッポンしてたから信用してない
948Socket774
2019/02/14(木) 12:40:12.10ID:RFdVwTp/ がっちりした良い体してんねぇ
950Socket774
2019/02/15(金) 02:55:42.03ID:cD3zLP4G 無改造で第6/7/8/9世代Coreが全部使えるIntel H310Cマザー - PC Watch
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169680.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169680.html
951Socket774
2019/02/15(金) 05:24:47.11ID:GB4HD13E952Socket774
2019/02/15(金) 06:25:51.58ID:dSjqT7Rg954Socket774
2019/02/15(金) 08:39:42.62ID:NJ+WaBKb DDR4と値段変わらないと思うんだけど今更DDR3の利点ってあるのかね
957Socket774
2019/02/15(金) 09:54:58.65ID:OO3OrzHH 使い捨て商法も大概にしてほしいわな
440BXは10年戦えたのに
440BXは10年戦えたのに
959Socket774
2019/02/15(金) 13:02:22.86ID:AJNtFVjg 中華マザーとかそれこそ設計段階から怪しげなチップ入れられてそうだな
960Socket774
2019/02/15(金) 15:11:17.71ID:f+0F6pon coffeeでDDR3使えるマザー結局日本じゃ売らないのか
メモリ安くなったとはいえ、まだまだ高いんだよな
メモリ安くなったとはいえ、まだまだ高いんだよな
962Socket774
2019/02/15(金) 18:44:55.20ID:DM7BcDny963Socket774
2019/02/16(土) 07:18:46.50ID:4k6dZhWh なんだかんだでインテル一強だからなぁ 独占はいかんよなぁ
自分のメイン機種以外や他人にはAMD勧めてるわ
自分のメイン機種以外や他人にはAMD勧めてるわ
964Socket774
2019/02/16(土) 07:23:39.59ID:93xjucW8 アムラーきもい
965Socket774
2019/02/16(土) 09:19:43.01ID:3dfl3sVa この気持ち悪さが
あむだー
あむだー
966Socket774
2019/02/16(土) 11:25:33.73ID:TtkrQemi でもたまにワンパン入れてもらわんと
Intelもすぐダレるからな
去年はRyzen祭で賑わったけど
Intelもすぐダレるからな
去年はRyzen祭で賑わったけど
967Socket774
2019/02/16(土) 11:55:12.49ID:70F4t/hh 詳しい人が居たら教えて頂きたいのですが。
Z390 AORUS PROの購入を考えてまして、超大型CPUクーラーとの干渉を避ける為に
PCIEX16ではなくてPCIEX8へグラボを1枚刺したいのですが、やっぱりx8の速度になりますよね?
(公式HPより)The PCIEX8 slot shares bandwidth with the PCIEX16 slot.
When the PCIEX8 slot is populated, the PCIEX16 slot operates at up to x8 mode.
とありますが、PCIEX16と帯域をシェアしてるのに何故PCIEX8はシングルでもx8上限なのかな〜と疑問なのです
1枚刺しならx8でも充分と分かった上の質問ですが、アドバイス頂けると助かります
Z390 AORUS PROの購入を考えてまして、超大型CPUクーラーとの干渉を避ける為に
PCIEX16ではなくてPCIEX8へグラボを1枚刺したいのですが、やっぱりx8の速度になりますよね?
(公式HPより)The PCIEX8 slot shares bandwidth with the PCIEX16 slot.
When the PCIEX8 slot is populated, the PCIEX16 slot operates at up to x8 mode.
とありますが、PCIEX16と帯域をシェアしてるのに何故PCIEX8はシングルでもx8上限なのかな〜と疑問なのです
1枚刺しならx8でも充分と分かった上の質問ですが、アドバイス頂けると助かります
968Socket774
2019/02/16(土) 12:09:04.54ID:3/LlGFZ7970Socket774
2019/02/16(土) 12:22:09.91ID:NDzUtuRd >>967
CPU→x8→x16-1(x16)
↓ ↑
x8→スイッチ→↑
↓
→→x16-2(x8)
CPU→x8→x16-1(x16)
↓ ↑
x8→スイッチ→↑
↓
→→x16-2(x8)
971Socket774
2019/02/16(土) 12:48:27.27ID:9zONSqwe >>968さん
ありがとうございます
忍者5の4面全部に手持ちの色々なファンを取り付けて条件変えつつ検証してみたいのです
厚さ38mmも試したいのですが、その場合上のスロットだとグラボとファンが干渉、もしくはクリアランスがほぼゼロになりそうで
最初はELITE購入予定でライザーケーブルで逃がそうと思ってたのですが、縦置きしても垂直方向のクリアランスはほぼ向上しないのと、
x16を延長して下の空きスロットにグラボを固定するにしても、コネクタ分(90度変換仕様でも)が浮くのでグラボの固定が甘くなりそうです
加工で対応しようと思いましたが、ライザー代とか考えるとx8で妥協するならPROで充分じゃないか、という結論になりました
長々となってしまうので上記を省略してしまい、後出しみたいな形になってすみません
>>969,970さん
ありがとうございます
自分でも調べたのですが、詳しい解説を見つけきれませんでした
おかげさまでスッキリしました!
スレ終盤で投稿タイミング間違えたかなと思いましたが、驚くほど早々にレスを頂けて助かりました
本当にありがとうございました
ありがとうございます
忍者5の4面全部に手持ちの色々なファンを取り付けて条件変えつつ検証してみたいのです
厚さ38mmも試したいのですが、その場合上のスロットだとグラボとファンが干渉、もしくはクリアランスがほぼゼロになりそうで
最初はELITE購入予定でライザーケーブルで逃がそうと思ってたのですが、縦置きしても垂直方向のクリアランスはほぼ向上しないのと、
x16を延長して下の空きスロットにグラボを固定するにしても、コネクタ分(90度変換仕様でも)が浮くのでグラボの固定が甘くなりそうです
加工で対応しようと思いましたが、ライザー代とか考えるとx8で妥協するならPROで充分じゃないか、という結論になりました
長々となってしまうので上記を省略してしまい、後出しみたいな形になってすみません
>>969,970さん
ありがとうございます
自分でも調べたのですが、詳しい解説を見つけきれませんでした
おかげさまでスッキリしました!
スレ終盤で投稿タイミング間違えたかなと思いましたが、驚くほど早々にレスを頂けて助かりました
本当にありがとうございました
973Socket774
2019/02/16(土) 15:05:10.37ID:znq+B3Ug 五面ダルぉ!?
974Socket774
2019/02/16(土) 16:01:01.11ID:CS+m0yt8975Socket774
2019/02/16(土) 19:47:11.43ID:9zONSqwe スレチ&長文でお目汚しになってしまい、申し訳ありません
最後に返信だけさせて頂きます
>>972
以前に初代虎徹から阿修羅に乗り換えた時に、両者をそれぞれ社外の強力な140mmファンで挟んでも
常に虎徹のほうが冷えたという苦い経験がありまして・・・ と同時に貴重な経験でした
価格コムのクチコミでも阿修羅の魔改造した方が居て自分と似た測定結果だったので、自分がハズレ個体を引いた訳ではなく製品の傾向なんだなと
大きさやヒートパイプの数だけ(当然値段も)で安易に机上のみで判断せずに、検証が必要という良い教訓になりました
とはいえ予想と結果の擦り合わせが検証の醍醐味なので、事前に想像は目一杯膨らませます
>>973
ヒートパイプが普及してない時代の剣山みたいなヒートシンク形状なら面白いのですが忍者は天板から見たスリットが小さ過ぎますね
といいつつ自分も5面を考えてた時期がありましたが上記の理由で断念しました 冷静に考えるとケースに収めるのも至難の業に・・・
>>974
「超硬質ステンレス線」で検索すると出てくる釣り具用のステンレス材(φ1.0or1.2)があれば安価にファンクリップを自作できます 普通に実店舗でも安く取り扱ってます
https://i.imgur.com/QLLxqaT.jpg
この赤い部分をステン線で4本作る感じです ただしこれは検証用に脱着を楽にしたものなので、下のファンを外す時に同時に左右も脱落する可能性が高いです
https://imgur.com/a/h8Y8v2s (なぜか拡張子非対応)
脱着時の安全性を考えるならこのような「L字」クリップを計8個作ったほうが良いかもしれません 1本作れば残りの複製は楽ですし
一応通常運転時に下部のファンが脱落しないようにクリップを配置したつもりですが、ステン線の弾性が働かないぐらいガバガバ寸法で作ると非常に危険です
万一クリップが脱落してショートするとするとマザボやグラボの焼損による火災の恐れもありますので (滅多に脱着しないなら4隅の8箇所をタイラップ留めが一番安全)
また仮に、山洋のF12-PWMクラスをどの向きで4つ付けても、2つを通常配置との冷却性能の差は殆ど無いと予想してます(良くて2〜3℃低下?)
一見矛盾しているようですが、効果が無いことを確かめるのも検証の目的の一つになってます
最後に返信だけさせて頂きます
>>972
以前に初代虎徹から阿修羅に乗り換えた時に、両者をそれぞれ社外の強力な140mmファンで挟んでも
常に虎徹のほうが冷えたという苦い経験がありまして・・・ と同時に貴重な経験でした
価格コムのクチコミでも阿修羅の魔改造した方が居て自分と似た測定結果だったので、自分がハズレ個体を引いた訳ではなく製品の傾向なんだなと
大きさやヒートパイプの数だけ(当然値段も)で安易に机上のみで判断せずに、検証が必要という良い教訓になりました
とはいえ予想と結果の擦り合わせが検証の醍醐味なので、事前に想像は目一杯膨らませます
>>973
ヒートパイプが普及してない時代の剣山みたいなヒートシンク形状なら面白いのですが忍者は天板から見たスリットが小さ過ぎますね
といいつつ自分も5面を考えてた時期がありましたが上記の理由で断念しました 冷静に考えるとケースに収めるのも至難の業に・・・
>>974
「超硬質ステンレス線」で検索すると出てくる釣り具用のステンレス材(φ1.0or1.2)があれば安価にファンクリップを自作できます 普通に実店舗でも安く取り扱ってます
https://i.imgur.com/QLLxqaT.jpg
この赤い部分をステン線で4本作る感じです ただしこれは検証用に脱着を楽にしたものなので、下のファンを外す時に同時に左右も脱落する可能性が高いです
https://imgur.com/a/h8Y8v2s (なぜか拡張子非対応)
脱着時の安全性を考えるならこのような「L字」クリップを計8個作ったほうが良いかもしれません 1本作れば残りの複製は楽ですし
一応通常運転時に下部のファンが脱落しないようにクリップを配置したつもりですが、ステン線の弾性が働かないぐらいガバガバ寸法で作ると非常に危険です
万一クリップが脱落してショートするとするとマザボやグラボの焼損による火災の恐れもありますので (滅多に脱着しないなら4隅の8箇所をタイラップ留めが一番安全)
また仮に、山洋のF12-PWMクラスをどの向きで4つ付けても、2つを通常配置との冷却性能の差は殆ど無いと予想してます(良くて2〜3℃低下?)
一見矛盾しているようですが、効果が無いことを確かめるのも検証の目的の一つになってます
976Socket774
2019/02/16(土) 20:51:22.91ID:9zONSqwe L字型クリップのURLを訂正します
https://i.imgur.com/WBKA7fT.jpg
https://i.imgur.com/WBKA7fT.jpg
977Socket774
2019/02/16(土) 22:17:43.27ID:2ZB+uSvQ そんな面倒くせえ検証するくらいなら最初からノクチュア買えばいいのに
978Socket774
2019/02/17(日) 04:31:47.42ID:2I8dwyK0 Z390のM.2排他一覧画像みたいなのどっかで見たんだが
このスレだっけ?
このスレだっけ?
979Socket774
2019/02/17(日) 16:35:13.74ID:HnTqYqQV980Socket774
2019/02/21(木) 05:10:22.92ID:tMnizItu 空冷クーラーってなんかメリットあるの?今は簡易水冷安いし。
981Socket774
2019/02/21(木) 06:41:39.16ID:muSGIAZE メンテナンスが楽じゃん、あと水冷の方がうるさい
982Socket774
2019/02/21(木) 08:03:41.65ID:y8VlzD2E 水冷の方が経済回る
983Socket774
2019/02/21(木) 11:23:41.99ID:DFrhQHmr 水冷のポンプ異音、VRM・メモリの冷却不能という致命的な欠点が知られ廻ったからな
984Socket774
2019/02/21(木) 15:28:23.20ID:6bBr8J3D サイドフローでもメモリVRMは冷えないしファン足せば水冷の方がメモリもVRMも冷やしやすい
ハイエンド空冷と冷却性能が大差ないしメンテナンス性・故障時のリスクを考えると空冷でいいやとなる
ハイエンド空冷と冷却性能が大差ないしメンテナンス性・故障時のリスクを考えると空冷でいいやとなる
985Socket774
2019/02/21(木) 15:47:16.52ID:SUmhBPra そう言うことかハイエンド空冷と水冷比べてるの探してみるわ
986Socket774
2019/02/21(木) 19:56:23.95ID:cz2O2DTO 単純にかさばるやろ
987Socket774
2019/02/22(金) 08:55:21.04ID:YxNSto3O ラジエーターが120サイズならハイエンド空冷の方が有利だけど
240サイズ相手なら空冷だと爆音ファンで冷やさないと同等にならない
360サイズ以上の水冷には空冷でどう頑張っても勝てない
240サイズ相手なら空冷だと爆音ファンで冷やさないと同等にならない
360サイズ以上の水冷には空冷でどう頑張っても勝てない
988Socket774
2019/02/22(金) 09:15:58.33ID:w1mo6Pp5 主にゲーム用途のパソコンを組む予定でCPUは9900Kに決めたけどマザーはどれが良いのかさっぱり
以前からasusだから次もそうしたいんだけどおすすめありますか?
SSDは付けるけどm.2じゃないです
以前からasusだから次もそうしたいんだけどおすすめありますか?
SSDは付けるけどm.2じゃないです
989Socket774
2019/02/22(金) 09:59:40.41ID:oFmncZlL だったらGamingとかついてるのにしたらええやろ
991Socket774
2019/02/22(金) 10:48:20.97ID:5WRsZ6oO >>988
asusのmaximusシリーズ(一部除く)は止めとけ
そもそもOCしないのなら高額moboなんて眼中にないだろうけど
ゲーム目的なら極端な話安いやつでいい
あとはオーディオ機能や無線lan標準装備とか欲しい機能で選べ
asusのmaximusシリーズ(一部除く)は止めとけ
そもそもOCしないのなら高額moboなんて眼中にないだろうけど
ゲーム目的なら極端な話安いやつでいい
あとはオーディオ機能や無線lan標準装備とか欲しい機能で選べ
992Socket774
2019/02/22(金) 10:51:09.72ID:l0Z1hsyA993Socket774
2019/02/22(金) 10:54:27.27ID:skipdfq7 片側ラッチのマザーはメモリクラッシャーの地雷だから避けよう
何回か抜き差ししたメモリの端子に光を当ててよーく見てみよう
片側ラッチ側数センチの端子が横方向の力が加わった傷でズタボロになっている
何回か抜き差ししたメモリの端子に光を当ててよーく見てみよう
片側ラッチ側数センチの端子が横方向の力が加わった傷でズタボロになっている
994Socket774
2019/02/22(金) 11:00:07.75ID:PwmkkJ5Q995Socket774
2019/02/22(金) 20:07:28.24ID:Y/ZGRI9X >>992
税別
税別
996Socket774
2019/02/24(日) 11:41:57.88ID:QCj2M1ua >>988
好きなの選べ
ロークラス (SLI非対応、AudioがALC892)
MSI Z390-A PRO 11,699円
AsRock Z390 PRO4 12,397円
GigaByte Z390 UD 12,979円
MSI MPG Z390 Gaming Plus 13,373円
AsRock Z390 Phantom Gaming 4 13,769円
ASUS TUF Z390-PLUS Gaming 16,022円 ※AudioがALC1200
MSI MAG Z390 Tomahawk 17,043円
ASUS PRIME Z390-P 19,800円 ※AudioがALC887
ミドル (AudioがALC1220)
GigaByte Z390 AORUS ELITE 17,980円 ※NVIDIA SLI Technology非対応(一般人にグラボをSLIで使う人はほとんどいない)
MSI MPG Z390 GAMING EDGE AC 19,017円 ※Intel Wireless-AC 9462 card付き(速度は344 Mbps)
AsRock Z390 Extreme 4 20,470円
MSI MPG Z390 Gaming PRO CARBON 20,570円
GigaByte Z390 AORUS PRO 21,600円
ASUS PRIME Z390-A 21,747円
AsRock Z390 Phantom Gaming 6 22,158円
ASUS ROG STRIX Z390-F Gaming 24,753円 ※他が値下がりの中、これだけが値上げ
ハイクラス
ごく一部のマニア向けなので通常は選択肢にいれる必要はない
コスパ的にはGigaByte Z390 AORUS ELITE
好きなの選べ
ロークラス (SLI非対応、AudioがALC892)
MSI Z390-A PRO 11,699円
AsRock Z390 PRO4 12,397円
GigaByte Z390 UD 12,979円
MSI MPG Z390 Gaming Plus 13,373円
AsRock Z390 Phantom Gaming 4 13,769円
ASUS TUF Z390-PLUS Gaming 16,022円 ※AudioがALC1200
MSI MAG Z390 Tomahawk 17,043円
ASUS PRIME Z390-P 19,800円 ※AudioがALC887
ミドル (AudioがALC1220)
GigaByte Z390 AORUS ELITE 17,980円 ※NVIDIA SLI Technology非対応(一般人にグラボをSLIで使う人はほとんどいない)
MSI MPG Z390 GAMING EDGE AC 19,017円 ※Intel Wireless-AC 9462 card付き(速度は344 Mbps)
AsRock Z390 Extreme 4 20,470円
MSI MPG Z390 Gaming PRO CARBON 20,570円
GigaByte Z390 AORUS PRO 21,600円
ASUS PRIME Z390-A 21,747円
AsRock Z390 Phantom Gaming 6 22,158円
ASUS ROG STRIX Z390-F Gaming 24,753円 ※他が値下がりの中、これだけが値上げ
ハイクラス
ごく一部のマニア向けなので通常は選択肢にいれる必要はない
コスパ的にはGigaByte Z390 AORUS ELITE
998Socket774
2019/02/24(日) 14:18:44.27ID:pSgLsadr PCIスロット付きのZ390はよ
999Socket774
2019/02/24(日) 14:21:13.20ID:NmQmKJHp H390チップセットマザボって出ないの?
1000Socket774
2019/02/24(日) 16:58:37.88ID:8fmpwDgp 1000なら出る
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 3時間 58分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 3時間 58分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【大阪万博】「最大のマーチングバンド」 ギネス記録達成、万博・リングで1万2269人が演奏、入場者数+12269 [419054184]
- 【朗報】本日、大阪万博で実施された「1万2269人のマーチング」がギネス世界新記録達成!!!! [683847785]
- 母の日の🏡
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【異常事態】日本、震度3以上の地震が2週間連続で起こらず、観測史上初 [159091185]