X

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/26(日) 12:52:17.27ID:bSkHMgkIM
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは >>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529769112/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part49【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1528521761/
RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/
【AMD】Ryzen メモリースレ 8枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524672756/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527606808/
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530617366/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533204327/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/26(日) 12:58:16.88ID:r2UVARzS0
1乙
ホス
3Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/26(日) 13:09:05.18ID:UBk+Oi08M
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
2018/08/26(日) 13:16:30.24ID:QUMhqITT0
見事にオイコラミネオ
2018/08/26(日) 13:19:26.98ID:L6HZCZ57r
>>3
いつの話やねん
ゴミネオパー
2018/08/26(日) 13:56:17.52ID:0VAAcipV0
 
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'        ミネオ      `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'       
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/        世の中日曜だって・・・?
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │ 
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /  
   _`ヽ {    └--‐'  /┐ 
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  [[7





             ミネオ              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)     
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l      僕は毎日が日曜なんだよ!!  
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./   
7Socket774 (ワッチョイ 667c-7kIV)
垢版 |
2018/08/26(日) 14:33:38.73ID:eSR2SRDF0
1乙
2400Gメモリ待ち
待ってる間にリテールクーラーのAMDロゴを真上に持っていく加工をしていたらグリスに指紋を付けちまったぜ
グリス予備が無いから気にしない
2018/08/26(日) 14:44:51.40ID:SK+qNHx60
2400Gが16.5kに戻っとんな
2018/08/26(日) 14:53:35.19ID:L6HZCZ57r
いからだったんやろ
2018/08/26(日) 15:20:36.53ID:sFAJz2R70
>>7
最初からあるグリス、スッポンする可能性大だから今からでも遅くないからamazonで買ったほうがいいよ
2018/08/26(日) 15:24:26.39ID:L6HZCZ57r
>>8
いから→いくらだったんやろ
2018/08/26(日) 15:29:05.21ID:SK+qNHx60
>>11
数日前に見たときは15.5kだったで
2018/08/26(日) 15:29:28.12ID:L6HZCZ57r
>>12
ええな
2018/08/26(日) 15:32:32.85ID:SK+qNHx60
これな
http://kakaku.com/item/K0001031959/pricehistory/
15Socket774 (ワッチョイ 667c-7kIV)
垢版 |
2018/08/26(日) 15:36:54.45ID:eSR2SRDF0
>>10
マジでか
メモリもまだ到着してないからちょっと買ってくる
2018/08/26(日) 15:38:04.64ID:L6HZCZ57r
MX-4とかでええんやろか
サラサラの(少し前の)定番
2018/08/26(日) 15:48:56.16ID:sFAJz2R70
>>15
https://i.imgur.com/4kmSXgS.jpg
ソースは俺
純正付けてたった1週間で外したらスッポンした
2018/08/26(日) 15:50:40.76ID:L6HZCZ57r
どのメーカーのもあのシートみたいなのはあかんで
2018/08/26(日) 15:50:57.73ID:L6HZCZ57r
リテールについてるやつ
20Socket774 (ワッチョイ dd87-2i7b)
垢版 |
2018/08/26(日) 16:23:11.17ID:8OcA5Zq20
すっぽんのおかげでCPUの売上増えるな。
21Socket774 (ワッチョイ b98e-YSxp)
垢版 |
2018/08/26(日) 16:26:03.64ID:4VNGwtzR0
熱々にしてから外すとか最初に捻るとか対策は無いのか
2018/08/26(日) 16:26:11.99ID:VRTPKdZ+0
>>16
今回、MX-4で2200G/1600/2700Xを組み立てするのにCPUクーラー取り外し結構したけど大丈夫やったで。
2018/08/26(日) 16:53:50.62ID:E6Scdoqv0
>>17
俺もw
https://i.imgur.com/lJYvlgp.jpg
2018/08/26(日) 17:02:29.70ID:EKz4Czmu0
欲しいCPUクーラーでるまでリテール使おうかと思ってるけどパーツクリーナーでグリスのけて塗り直したほうがよさそうやな
2018/08/26(日) 17:13:38.84ID:yedKWJCV0
>>23
これ殻割りした蓋がくっついているのかw
2018/08/26(日) 17:29:41.75ID:RerNo/gh0
>>20
スッポン前提で真っ直ぐ抜くように気を付ければ平気よ?
何度もスッポンしてるが目視で分かるようなピン曲がりは今んとこゼロなんですんなりソケットに収まってくれる

そしてまたグリスを塗りすぎた
2018/08/26(日) 17:43:52.93ID:z8vL4oZl0
CPU全体的に値上げしてるのね
なんでやろね
2018/08/26(日) 18:05:06.52ID:GISuYaNK0
Ryzen7 2700なんか前週比7,266円アップ
まだ2400Gは1,000円アップだから許容範囲かな
2018/08/26(日) 18:27:24.79ID:fSCUx0QVM
まぁアレだ、メモリ早く安くなってくれぇぇぇぇっっっ!!
って事だ

>>1
2018/08/26(日) 19:02:00.01ID:7mfRiOkp0
そんなボクは9900kと3700Xがでてからじっくり見て決めるけどな。
2018/08/26(日) 19:28:12.05ID:nCOUsTQKa
>>27
お盆休み商戦の反動ジャマイカ?
2018/08/26(日) 19:52:36.73ID:Ynotx+cFM
下げるための上げだから
2018/08/26(日) 20:35:49.96ID:GISuYaNK0
>>30
そうだよね自分もZEN2待ちなのに2700Xが今度の値上がりの番のような気がしてむやみにアマゾンのカートに入れたり出したりしてました
カートから出します
2018/08/26(日) 21:19:26.72ID:RerNo/gh0
>>32
CPUの買い時って市況板見ないとだめだったのか
2018/08/27(月) 01:10:51.17ID:eFWQgbhCa
9月の連休にまた特価やるんでない?
36Socket774 (ワッチョイ 293e-TaqS)
垢版 |
2018/08/27(月) 11:46:18.12ID:9qSrsz4r0
18.8.2インストール完了
とりあえず問題なし
37Socket774 (ワッチョイ 3587-I4lb)
垢版 |
2018/08/27(月) 15:43:18.48ID:RhW3f1rB0
>>28
最安値2700より2700Xのが安いな
2018/08/27(月) 15:44:07.68ID:9qSrsz4r0
すれ違い荒らしは消えてくれ
2018/08/27(月) 16:10:53.82ID:jC7Unfjl0
うるせえカス
40Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/27(月) 17:38:29.49ID:WiasBnL3M
APUなんてバカの使うゴミ
2018/08/27(月) 18:11:11.49ID:PmDM5KZV0
>>40
あらあらこっちでも顔真っ赤にして発狂してるんですか?ゴミネオ8さん(笑)
PC持ってなくてゴミネオのゴミスマホしか持ってないゴミネオパーさんは
まさにバカの使うゴミですね(爆笑)
自分のことゴミネオパーなんて自己紹介しちゃうくらいですもんね(大爆笑)
2018/08/27(月) 18:16:37.40ID:T7QuIiuJM
>>40
年金生活ゴミネオ田村はバカで使えないゴミ
43Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/27(月) 18:30:15.96ID:g6OHAOV9M
ぶぉーん(笑)なRyzenも持ってますよ(笑)
2018/08/27(月) 18:48:48.32ID:Mp6O9njQr
散々Celeron使いと言われていたが
実はCeleronでさえ無かったゴミNeo
2018/08/27(月) 19:13:46.02ID:n1SZDrJvM
>>43
ウンコリアーンw
46Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/27(月) 19:18:33.57ID:+SukFC4qM
RyzenがCeleronと認めるのか(笑)
2018/08/27(月) 20:04:19.52ID:p/vovMpy0
>>46
空気を吐くように嘘つくゴミネオパー(笑)
言うに事欠いてRyzenがセロリン?お前の願望だろ年金乞食(笑)
お前が顔真っ赤にして喚いてもRyzenが高性能で売れてる事実もインテルが脆弱性でゴミなのも変わらんぞ(大爆笑)
2018/08/27(月) 20:14:17.02ID:1X4RWulh0
CeleronでRyzenAPU並のiGPU性能出せたらすごいけど現状そうじゃないからなぁ
CPU性能では肉薄、iGPU性能では圧倒のRyzenAPUがCeleronの位置付けとか無理ありすぎだろう
2018/08/27(月) 20:21:57.71ID:66OOozK0r
>>40
お前が使ってないんだからそれはない
50Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:09:07.86ID:WFBXutajM
使ってますよ
ウンコAMDですけど
2018/08/27(月) 21:12:31.02ID:66OOozK0r
>>50
お前がバカだからってCPUは関係ないよ
ゴミネオパー
2018/08/27(月) 21:32:30.24ID:m9tNkJD00
>>48
肉薄……
まぁシングル性能に関しては全体的にガッとクロックを上げてきたCoffee Lake世代で
2200Gに近いところ(1%差と4%差)まで近付けて来ましたが
http://hwbench.com/cpus/intel-Celeron-g4900-vs-amd-ryzen-3-2200g
http://hwbench.com/cpus/intel-celeron-g4920-vs-amd-ryzen-3-2200g
マルチ性能は71%差と76%差なので所詮2コアは2コアっすよ
4,500円前後と6,000円前後と、値段も高い方でほぼ半額ですが
2018/08/27(月) 21:38:58.63ID:66OOozK0r
>>48
Celeronが2200Gに追いつけるわけないだろ、アホなん?

https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-3-2200G-vs-Intel-Celeron-G3920-vs-Intel-Pentium-Gold-G5600/3186vs2807vs3261

どこ見てそう思ったの?Celeronに夢見すぎ
2018/08/27(月) 21:42:12.80ID:2BCX7jQHr
>>48は勘違いか知ったか
2018/08/27(月) 22:22:34.57ID:1X4RWulh0
>>52-54
……あれ、意図を逆に取られてる?
CPU性能は
 Intel ≒ AMD
でAMDがZenアーキテクチャでほぼ追いついてきた上に
iGPU性能は
 AMD >> Intel
なので、RyzenAPUがCeleronブランドとなるはずはないだろうと言いたかったのですが申し訳ない
2018/08/27(月) 22:37:52.99ID:66OOozK0r
>>55
よくわからんけど、肉薄の意味がちがくね?
2018/08/27(月) 22:50:29.52ID:1X4RWulh0
うーん……Bulldozer世代では完敗だったCPU性能もZenアーキテクチャで
CineBenchシングルでいい結構勝負、マルチだと圧勝と
Intelの背中を捕らえたか追い越した、といった意味で「肉薄」を使ったんですが
3人の方に意図通り伝わらなかったのは間違いないので、こちらのつたなさが原因ですね
スレ汚しになるのでこの件の反省書き込みはこれで終わらせます
2018/08/27(月) 22:51:56.10ID:66OOozK0r
Celeronじゃなくてインテルに肉薄って言いたかったのね
2018/08/27(月) 23:13:54.43ID:j4PRkEyf0
2400G なんだけどゲームやってるとGPUクロックが200MHzにおちて
スローモーになるんだけど、なんだろね
2018/08/27(月) 23:21:17.62ID:3ylvox20M
>>59
クーラーの冷えが足りん
2018/08/27(月) 23:21:34.60ID:T7QuIiuJM
先ず環境を書け
2018/08/27(月) 23:24:25.36ID:a089d7EX0
anandだったかtomだったかが
クーラーのフィルム剥がし忘れてベンチ取ってえらいことになってたな
2018/08/27(月) 23:47:52.95ID:m9tNkJD00
>>57
まぁブルはね……ほんと酷かった!!

Ryzenスレ本家にIntelのIPC変化の歴史ってのが貼られたが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535003533/562
これ45nm Nehalem 0比の上昇率で書いてあるけどさ
ブルは逆に45nm Phenom II比で軽く17%ほど下げて来たからね
プロセスは細分化されたのに単コア性能は逆に下がっているのよ?
クロック上げてなんとか同格以上ですとしていたがそのせいで爆熱よ?
ありえんでしょ

別のシネベン4.0GHz統一結果で比べると
45nm Phenom IIが45nm Nehalem 0より15%下で85%、そこからブルの一番最初で72%くらい
その頃32nm Sandy Bridgeで118.9%よ?
ゴミネオの言う「AMDは性能半分」もブルに限れば合っているのよ
ブルに限ればね

その後Zenアーキに入る
14nm Ryzen 第一世代で135.5% (22nm Haswell 4000系が134.5%)
14nm Ryzen APUで138.2% (14nm Broadwell 5000系が138.9%)
12nm Ryzen 第二世代で139.5% (14nm Skylake〜Coffee Lake 6000〜8000系が145.7%)
もうちょっとの差だね
今度のCore i 9000世代でまた離されるかもしれないが、8コア化とソルダリング化の突貫工事の話もあるので
IPC的にはSkylake=Kaby lake=Coffee Lakeから上げてこれないかもしれない
ソルダリング化という切り札を切ってきたので定格クロックはガッと上げてくるとは思うけど
2018/08/28(火) 00:28:31.38ID:o6+iJXcQr
半導体の限界?で4GHzくらいが定格でいいところだから、クロックあたりの処理性能が低いと限界も低い

その点Ryzenはバランスすごくいいね
2018/08/28(火) 02:14:58.93ID:ocUl81IA0
>>63
まあブルちゃんは全体の6割くらいを2コアで共有してsandyより一回り小さいダイ面積に同数のコアをギュッと凝縮してファウンドリに無茶振りするのはの
性能差は概ねダイ面積なりの差だし若干ソフトの最適化が追い付いて無いけどそのうち何とかするんで許してね、ここまではまあ良かったんだよ
皆してブル土下座wwwとか言って虐めるせいで28nmにシュリンクする金が貯まらねえよと泣いてるうちに22nmでグリスでナメプなivyが出て来ちゃったからさあ大変
66Socket774 (オイコラミネオ MM31-gRFj)
垢版 |
2018/08/28(火) 07:24:53.74ID:UJkBBvrBM
ゴミAPUなんて誰が買うの?(笑)
2018/08/28(火) 09:03:50.02ID:6f76PqpU0
>>65
まあそれでも一応5GHzで回せればPhenomIIとRyzenの間位の性能にはなるんだよな。
技術的進化とすれば割と真っ当ではある。進化方向がとち狂ってただけで。

動作クロック4GHzくらいが最大だろうと考えてたら、ハイエンドがRyzen4C8Tくらいの
設計でもうちょっとましな歴史になってたかもね。まあ今更ではあるんだが。
2018/08/28(火) 09:18:49.79ID:ocUl81IA0
>>67
当時100wごときで爆熱だの暖房器具だの散々言われてた壁を5Ghzの為にとうとうブチ破り
200W超級のCPUを「(見合った性能があれば一部の人にとって)アリ」にした功績?は大きいと思う
ブルが無きゃスリッパの250Wはとんでもなく叩かれて居たに違いない
2018/08/28(火) 12:44:05.19ID:fn7NwIXC0
千円くらい値上がりしてるな盆に買っとけばよかった…
2018/08/28(火) 13:34:29.43ID:vlIdufX1M
i9て今までのi7のスペックじゃね?
2018/08/28(火) 16:54:03.98ID:ELl+hyXnH
従来からのスタイルつか、伝統だかんな
2018/08/28(火) 18:23:15.02ID:zaUw+AaH0
RXグラボが6000円くらいで売ってない以上、安く組むには2200G
73Socket774 (ワッチョイ 667c-wF79)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:11:36.58ID:eaqsbg8+0
2400G 8GB(4×2) WoWarships 中設定 fps40〜70台 CPU43±2℃
そこそこ遊べてるよ
74Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:39:06.14ID:4Sr+Gv2oM
モメリせこいな
fpsも低いしゴミスペ
2018/08/28(火) 19:47:29.83ID:hHMBe1N10
モメリってなんや?ちゃんと喋れゴミ
76Socket774 (オイコラミネオ MM31-gRFj)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:51:04.04ID:RfiSOnCDM
吊られて顔真っ赤ばか
2018/08/28(火) 20:09:17.11ID:2Eg1fJXW0
 
               \ー-::::::'⌒^ ̄:::`丶
                     >:::::::::::::::::::i:::::ヽ::::::\
               /:::::::∧:::::::/_人::::::::::::::::::ヽ
                :::::/厶ハ::::/xテぅト、:::!:: ト(:::、}
               |::::i|{ トィi∨  ヒ.ソ∧|::::|::ヽ::\
               |::::リ ゞ'   ⊂⊃/j:::从:ハ::::::ヽ
               .:':i:从⊃ rァ `ヽ  :::::|_ノ'ハ::::::::.   はっはっはー
             /:::::{:::i:::..   、  _ノ  |:::リ   ':::::::.|
               /:::::/|:::i:: リ> _..  イ |::,′   i::::::::ヽ
           /:::::/,,」八:/─-く \ ∧|/    |:::::::i八
            /:::::/ (:>、 AMD \/爪:.:.\    |:::::::ト、::.
          /::::://::.::.:ハ  売   Y{))ヘ:: \   |:::::::| :::i
            //⌒::.::.::./::.::∨  り  Y∨〉::.:. }  i:::::::| |::|
         /::.::.::.::.::.::.::.::.::.八  上  ∨ヽ>::.i∧ j :::::! |::|
       〈::.::.::.::.::.::.:i_,厶::‐.::.::\  げ ∨.:::.::.Y::∨::::/  |::|
          ∨::.::.::.::.::| | \::::.::.::ヽ  一 ヽ::.::.:.::|::.::ヽ/  ':/
          ∨::.::.: 八 \ {::.::.::.::∧. 位 \::.∨::.:::\/:/
         |\::.::.::.::\ ヽ〉::\.::.::\  二 \{/::.::.: ∨
         |::::::`ト、::.::.::.ヽ∧::.::.::.::.::.::. \ 位  ∨::.::.:/
          ::::::::{ \_::ノっ:\::.::.::.::.::.::.::\ 独  ∨:/
          ヽ:::::\ じ_ノ::.::.:/::.::.::.::.::.::.::.:∧ 占 ∨
            \::::\{{:::.::. /::.::.::.::.::.::.:O〈:.:ヽ   〉
             丶、_>‐┘::.::.::.::.::.::.:::.:/::.:.:\ /
2018/08/28(火) 20:30:28.57ID:IAI/pthz0
ゴミスペ言うなら同価格帯のIntelCPUがどれくらい有能かを列挙してみればいいのにな
それすらできんオイコラミネオ ....-gRFjはゴミですらない
2018/08/28(火) 20:36:24.26ID:xjejwNMb0
これから2200G/2400Gが品薄になりそうだな
例のパッチでintelから乗り換え→グラボ高い→2200G/2400Gコスパ最強→品薄
2018/08/28(火) 20:51:53.72ID:YlCGW4IK0
>>74
>>76
それで釣ったつもりなの?(笑)
さすがゴミネオパー(爆笑)
顔真っ赤な状態のタイプミスで後釣り宣言(大爆笑)
2018/08/28(火) 20:57:16.68ID:NC4cjU6eM
ミネオに一々反応する奴も
いい加減ウザイ!ほっとけ
82Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:05:14.00ID:tZWaZSliM
バカだから無理(爆笑)

モメリに顔真っ赤www
2018/08/28(火) 21:11:07.68ID:YlCGW4IK0
と顔真っ赤にしたゴミネオパーさんが申しております(爆笑)
モメリ(大爆笑)
2018/08/28(火) 21:15:04.33ID:YlCGW4IK0
モメリせこいな(笑)
吊られて顔真っ赤ばか(爆笑)
モメリに顔真っ赤www(大爆笑)

ゴミネオって本当にパーなん?(超大爆笑)
85Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:16:44.49ID:aHtnDkxvM
まだわからない

吊られるおばか

顔真っ赤
2018/08/28(火) 21:18:54.61ID:YlCGW4IK0
モメリせこいな(笑)
吊られて顔真っ赤ばか(爆笑)
モメリに顔真っ赤www(大爆笑)

まだわからない

後釣り宣言するおばか

顔真っ赤
2018/08/28(火) 21:28:19.39ID:hHMBe1N10
ゴミさっきから同じ事しか言ってねぇw
もはやサルの鳴き声やなw
2018/08/28(火) 21:28:41.74ID:V2TI+Eh60
>>85
悔しさが滲み出るゴミネオパー(笑)
顔真っ赤にして感情爆発させるからそうなる(笑)
モメリ(大爆笑)
だからお前はしょーもないコピペ猿なんだよ?
89Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:38:38.27ID:7KlFaoDyM
バ顔真っ赤
2018/08/28(火) 21:39:20.65ID:g00hHFfer
>>74
モメリ
ゴミネオ8

ゴミネオパー耳までまっかっか
おさるみたい
2018/08/28(火) 21:40:40.57ID:YlCGW4IK0
>>89
モメリせこいな(笑)
吊られて顔真っ赤ばか(爆笑)
モメリに顔真っ赤www(大爆笑)

まだわからない

後釣り宣言するおばか

顔真っ赤

バ顔真っ赤
2018/08/28(火) 21:43:47.01ID:4V0OZJHM0
ゴミネオは相変わらずだな、見てて面白いw
93Socket774 (ワッチョイ 667c-wF79)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:57:55.83ID:eaqsbg8+0
73です 「メモリ」って書かなくて申し訳ない
因みに、Celeron G1610から2400Gです リビングPCだから8GBで十分
一般ユーザーはコスパで選ぶよ AMDは初だけど問題ないですね
2018/08/28(火) 22:03:47.87ID:yiXZTB5I0
2400G買おうと思ったんだけどDualGraphicsが使えないっていうのが悲しくて再検討してる
RyzenAPUはコスパ最高なんだけど、金が手に入ってローエンドからミドルに拡張したいってなったときにAPUのグラフィック能力が無駄になるのが損した気になる
2018/08/28(火) 22:17:19.06ID:5Js1xNBD0
DualGraphics対応ソフトが無いのに望む意味がないような
2018/08/28(火) 22:55:08.41ID:DuYFQ7slM
APU機はずっとAPU。
グラボ欲しいときはもう1台生やせ。それで解決。
2018/08/28(火) 23:45:31.55ID:yiXZTB5I0
miniITXのAPUで更新していくサブとATXでぶっぱなすメインがやはりベストなのか
2018/08/28(火) 23:51:27.55ID:o6+iJXcQr
>>94
ふつうにグラボつければええよ
2018/08/29(水) 01:18:00.35ID:Cx5VJ9un0
サブのつもりでAPU機組んで、いつの間にやらメインに昇格
2018/08/29(水) 02:02:22.97ID:5/6ypo+10
結局、DirectX12のEMAってどうなったのよ?
2018/08/29(水) 03:39:57.49ID:jcINL0+50
ワイはなかなか選ぶ人間がいないであろうmATXで生やし続けるで〜
2018/08/29(水) 07:36:40.61ID:yKrCF+KF0
安い割には良い作りしてる頃は買ってたな>microatx
今は安いだけにしか見えない
103Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/29(水) 08:01:31.47ID:stR0IEcZM
mATXは安いだけ
AMD使いに売れてます
2018/08/29(水) 08:15:04.29ID:MJCkpcw80
拡張しない、ストレージ数は最低限、電力1Wでも減らしたいからローエンドチップセット
Micro-ATXしかないんだが?
105Socket774 (SG 0H6e-trfz)
垢版 |
2018/08/29(水) 08:16:05.86ID:VTgTuTX9H
>>103
AMD使いってなんだそれ?
まさかAMDって会社を使うって意味か? 

五十も過ぎていい歳してんだから文章くらいまともに書けよ不能
2018/08/29(水) 08:28:36.54ID:yKrCF+KF0
>>104
ああそうなの?
その割には低消費電力スレでmicroの報告見ないね
2018/08/29(水) 08:38:06.40ID:B+Wgeq/cr
>>103
ゴミネオ8とかいう低能の構成見たいな
108Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/29(水) 08:41:19.90ID:kVQGX8ttM
ええ
Ryzenですけどね
2018/08/29(水) 08:41:29.58ID:yKrCF+KF0
ゴミネオ挟んでたのかNGにしてるから気が付かなかったわ
110Socket774 (SG 0H6e-trfz)
垢版 |
2018/08/29(水) 08:44:08.58ID:VTgTuTX9H
低能、無能、不能、ゴミネオ脳

これらは全て同一線上にある
2018/08/29(水) 08:46:18.89ID:sOlkw2oM0
 |;;i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
 |ミネオ_;:_:;:_::_;:_;|、::::::: Intel :;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
 ||_____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
 |  _   |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
 |  ヾ三  |三 | (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
 ||||  _,,..u i三 i...,,_     _,,..,,_    l;;;//
 | ;'i"ィでiン |三.|9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
 | !、 ーシ |シ,イ==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
 | !._u   |f ノ.'' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´ ミネオや、言うてはならぬ!決してインテルが円周率計算
 | ゝ__  ̄ヽ_lノ   ,r .: :.ヽ、    ,:,り  だけに特化したもっさりCPU
 |_  ヽ、 ヽ、  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K    なぞ、口が裂けても言うてはならぬぞ!!
 |_ ̄ ̄   ヽ,:'   :~:    } // /ヽ、
 |_      \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
 |_        \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
 |__        /   ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
 |=''" `ー--、   /     ヽ ヽ:., -'" ,/       `丶、
2018/08/29(水) 09:38:47.60ID:CbwOU+Rp0
>>94
まぁダイサイズに対するiGPUの比率という意味では
5万で組む(゚Д゚)ウマーなPCスレのド定番構成だった
Pentium G4560+GTX 1050 Tiだって似たようなものだ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1017/921/html/14.jpg.html
4コアダイだと3分の1は越えるも4割には届かなさげ
2018/08/29(水) 09:42:12.01ID:S3ML1FRp0
2400GのGPUクロックが、負荷60%あたりまで400MHzのままなのは何とかならないだろうか。
昔のゲームは低負荷だから、これによって特定のエフェクトがかなり重くなる。
2018/08/29(水) 10:00:11.23ID:ImQ+cur+M
PT3刺しながら将来グラボとzen2にしたいからMATXがちょうどいいんだよな
ATXはでかいしminiITXはPT3刺せないし
2018/08/29(水) 10:19:50.92ID:BLSpB/eZM
>>104
ITXでよくね?
2018/08/29(水) 10:25:42.03ID:fQu4BIPG0
条件合うのがMicro-ATXしかないつってんだろ
調べもしないで反論するやつなんなの
2018/08/29(水) 10:28:28.02ID:T2gw1mxDa
itxの安い板欲しいよな
2018/08/29(水) 11:20:49.98ID:9bhrNpuvM
>>117
バ〜イオスター
お安い〜板よ〜♪
2018/08/29(水) 11:33:25.73ID:6mUk2sJjM
>>117
どっちかっつうと、てんこ盛りで、もうこれ以上載せられませんていう
豪華ITXマザーが欲しい。
2018/08/29(水) 11:33:26.18ID:rXB3cb9j0
むしろITXはWifiとか色々付いてる
2018/08/29(水) 11:35:42.45ID:BLSpB/eZM
>>118
n70積んでるのにn50の他社板より安いとか平気でやってくるよな
2018/08/29(水) 11:43:37.80ID:1vRsR1amM
>>119
女体盛りのイメージけ?
2018/08/29(水) 12:26:40.53ID:AzsDeEs/M
バイオスターはFM2+のITXマザーでCPUクーラーのリテンションが干渉しまくったり、
VRMにヒートシンクないせいか負荷かかるとその辺が熱くなったりで苦労した
2018/08/29(水) 12:29:36.12ID:fwTD+cKbr
>>108
ゴミネオパーには買えないでしょ
おとなしくCeleron使ってれば
2018/08/29(水) 12:33:54.26ID:xYibgLeV0
IntelCPUのノート(kaby)でヌルヌルだったH265の5K動画が2400GだとVEGAのデコーダーが働かないせいでクソほど重い
4Kなら働くんだが、Raven RidgeはH265の再生支援4Kまでしか対応してない感じか?
この辺の仕様分かる人いたら教えてくれ
126Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gRFj)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:40:29.53ID:2PWmX42SM
Ryzenでは無理
安物買いのあほ
2018/08/29(水) 12:49:19.87ID:DnZeTWLla
>>126
ファビョチョン田村では無理
一生年金乞食のコピペ猿(笑)
2018/08/29(水) 12:54:01.58ID:S3ML1FRp0
>>125
4Kまで
https://www.x.org/wiki/RadeonFeature/#index10h2
2018/08/29(水) 13:00:12.76ID:xYibgLeV0
>>128
なるほどね
ありがとう助かった
2018/08/29(水) 13:11:22.67ID:YOLl7Y0p0
古井戸はBluskyによる非公式対応だが、
いいかげん公式対応してほしい

非公式対応だと、いつアップデートで無効化されるのか不安
2018/08/29(水) 13:23:00.96ID:0bxhHTyE0
APU で Fluid 潰されたら AMD 一筋の信者な温厚な俺でもぶち切れですわ
2018/08/29(水) 13:35:11.79ID:15a83r280
もう終わった機能ってことでは?だから新規にはサポートしない
VCNなdGPUがでたらそれもデフォで使えなくなってるんじゃないかな?
2018/08/29(水) 14:17:19.03ID:z5yqCivIa
SVPのほうがヌルヌル
2018/08/29(水) 14:29:08.09ID:YOLl7Y0p0
アニメだと、動画・仕上げ段階の最大8fps程度の動きの部分は補完処理されず、
撮影・編集段階の24/30fpsの動きの部分だけ補完処理されるのが理想的

前者まで補完すると逆に不自然

将来前者も自然に補完するような技術が開発されれば知らんが、
現時点では前者は補完処理しないのが理想
2018/08/29(水) 15:24:40.43ID:Tsahvt2f0
前スレ辺りでmini-itx環境で2400Gが90℃位で安定するって書き込んだ者ですが、あの値は誤りであった事をお詫びします。
お恥ずかしながらCPUクーラーの保護フィルムが付いたまま組んでいた状態での値でした(〃ω〃)
B450 I AORUS PRO WIFIに組み替えた状態ではありますが
2400G クマメタル
metis plus 140mmファン追加
masterliquid lite 120
mem 3200mhz
アイドル時 室温29.3℃ cpu 33.8℃
occt 1時間後 室温29.4℃ cpu 64.5℃
この様に訂正します
2018/08/29(水) 15:41:39.77ID:HoljYbGna
>>135
俺もcore2の頃気付かないまま使ってた事あるわ、壊れなくて良かったな
そんな状態でもリテールよりは冷えてたんで純正クーラーどんだけ舐めプしてんだと思った記憶
温度管理が優秀過ぎて冷えなきゃ冷えないなりに動いちゃうのは気が付いた瞬間はかなり恐ろしい気分になるよな
2018/08/29(水) 16:29:41.34ID:nc+7gHDM0
虎徹IIより10度以上冷えてるけど
クーラーは何使ってるの?
2018/08/29(水) 16:30:37.13ID:nc+7gHDM0
すまん書いてあった
2018/08/29(水) 17:59:12.53ID:s+Ys27IF0
2400G買った。
WINDOWSが旧いとVGAがエラーが出る仕様になっておるとは酷い話だよね。
しかも、五年前のi5ノートよりRAW現像が遅いとは酷いよ。
2018/08/29(水) 18:09:45.57ID:Vhr5bv6g0
うんこだな
2018/08/29(水) 18:24:24.64ID:Q5HyNglzF
おいも殻割りして60℃っス
2018/08/29(水) 18:42:21.05ID:jcINL0+50
あれ?意外とmATX使い居るんか?
2018/08/29(水) 19:30:40.29ID:040Xz+P30
それなりにいるからASUS以外は中から下まで揃えてるんじゃね
2018/08/29(水) 19:39:44.13ID:Vhr5bv6g0
あすーすのmATX持ってんな
ATXは当然使ってるが、ITXがまだねえわ
mATXが丁度いいんだよな

って、b450の戯画ITXは買うぞ
2018/08/29(水) 20:46:46.01ID:S3ML1FRp0
>>113
自己レス
消費電力は増えるが、BIOSでGFX Clock Frequencyを1240MHz、
GFX Core voltageを1.2Vとしてクロック固定すれば問題解決した。
2018/08/29(水) 21:30:25.19ID:9n7cFWLO0
前スレの870です。
どうやらDistributedCOMが原因だったようです。
前スレ>>871様、ありがとうございました。
2018/08/29(水) 22:59:15.35ID:S/crh8WA0
>>79
メモリの値下がりとマイニング市場崩壊によって、
グラボの相場は暴騰以前の水準に戻りつつあるみたい。

あと、次世代APUが年末に発表されるという噂もあるので、
残念ながら、2200G/2400Gが天下を獲ることは無さそう。
2018/08/29(水) 23:10:25.52ID:040Xz+P30
次世代APUはモバイルの型番で出てるから
2400Gの次世代はもうちょっと先でしょ
2018/08/29(水) 23:28:54.29ID:mYG8NH790
>>147
35W低電力版の可能性があるから2400Gが短命とはまだはっきりとは言えないな
ただ、7nmで出すなら35Wでも性能は変わらない可能性があるからそうなると・・・
2018/08/29(水) 23:56:39.96ID:/Mm4XPdD0
2400Gがハードウェアエンコーダ(VCE)に対応していると聞いて
早速A's Video Converterをインスコして試してみたけど有効にならない
どうして?


もしかしてnVidiaのグラボ(GTX1060)が刺さっていると使えないのか?
2018/08/30(木) 00:04:22.88ID:epm+XvleM
レトエロゲのために2400GでVMWare Player環境を
残していかないと、生きた心地がしない。
152Socket774 (ワッチョイ b5f9-lQkG)
垢版 |
2018/08/30(木) 00:17:13.58ID:hvEOKg5O0
マイニングなんて崩壊するさ、量子コンピュータで素数計算なんぞ解読出来る。
153Socket774 (ワッチョイ b5f9-lQkG)
垢版 |
2018/08/30(木) 00:20:19.80ID:hvEOKg5O0
>>150
1060が動いてる。(内蔵HDMIにつないでいても。WIN10が賢い。)
2018/08/30(木) 00:44:21.57ID:96E6Pt9uM
>>150
以前NVencとの比較のためGT730を刺したときは両方使えたけどなあ
そういえば一度ドライバ更新したら消えて、古いの入れたり戻したりしたら何故か出てきたこともあったな
2018/08/30(木) 06:29:57.86ID:E03yjlxrK
>>150
どちらにせよ、1060があるならVCE使う意味なんて無いぞ。
NVENCに勝てる要素が一つも……
2018/08/30(木) 07:26:35.96ID:wy0jVU30a
>>150
2400G + GTX970 /Win10 x64 1709(16299.611).だけど使えるけどね。ドライバじゃないかな?
https://i.imgur.com/MCCKrhG.jpg

2400G /18.7.1
GTX970 /399.07

2400Gの初期のドライバは H.264 しかダメだったような感じ

最近は HandBrake の Nightly(先行バージョン) でも AMD VCE と NVENC の対応も始まってる(画像は Ver. 2018-0829)
だけどまだ最適化されていない感じ
https://i.imgur.com/25wTUti.jpg
2018/08/30(木) 07:28:30.94ID:wy0jVU30a
2400Gのドライバは 18.8.1 でした。失礼
158Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/08/30(木) 07:53:36.51ID:P8+G3LJKM
ゴミAPUにゴミグラボ
笑える構成

さすがゴミオ
2018/08/30(木) 08:21:39.57ID:7Zk3dTdXa
さすがに970は無いわ
160Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/08/30(木) 08:49:16.37ID:YRHBOkJzM
970以下のRyzenG
2018/08/30(木) 08:57:41.96ID:vmk/QPQ2r
>>158,160
朝から何やってんだゴミネオパー
2018/08/30(木) 09:47:40.51ID:HZP9PdJb0
GeForce GTX970って、3.5GB問題に引っかからない範囲では
RADEON RX570位の性能は出せているような・・・
2018/08/30(木) 09:54:58.27ID:I3KwvSRlM
iGPUで一世代前のアッパーミドルdGPUを超えられるなら
dGPU買う奴なんてほぼいなくなるなw
2018/08/30(木) 11:40:31.85ID:SHd3ULwb0
SVP試したけどシークがガタつく
これがなければBLUESKYから変えてもいいのだが
2018/08/30(木) 14:09:22.72ID:hcHpcjCX0
           |        , -―- 、 -― - 、        \
.           l    /   ,_ -―‐- _   \       \      イ   は
           /   /  ,ィ/_ -――- _ヽ   ヽ.       \
| な  買  私 〉 // ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ.'.,      < 買   ン   や
|  |   わ  は l/ / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ    _/
|  |   な      /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ >,  \  え  テ  く
|  |   い      ./  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ.    \
|  |   け       ,' l i ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ    / っ   ル
っ  .|  ど     i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i  ./    
!!!!  |        | ! !::::! ::i.::. ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l |  /  !!!!!  を
           | ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |/ _   
           ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l ̄  ヽ∧  ___
               ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/     //
           / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
             / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
          〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\
         / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
       r‐ '― / `~    ∧    i!   i!     / / /   /   }
       /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  ,/   ,/\
2018/08/30(木) 14:47:42.48ID:y7oLUfdi0
>>163
dGPUはなくならないよ
熱源が分離してるのはレスポンスで有利だから
2018/08/30(木) 16:36:31.34ID:zNmA/wveM
レイスクーラーを発売当初単体で買ったが使い道無くて2400Gに付けてるけど意外と冷えてくれる
2018/08/30(木) 21:28:30.74ID:RGxTMBBx0
>>165
ハルヒで草

>>150
どうも2200G&18.81でも無理だ。
使用ソフトはXMedia Recodeだけど
2018/08/30(木) 22:27:30.46ID:YDkliiKE0
18.8.2は?
2018/08/30(木) 23:11:05.28ID:NmHXMwHSa
来年6コアのapu出ないのかな?
2018/08/30(木) 23:15:27.37ID:N3D8f+Pp0
順番的には12nmAPUだな
Zen2先取りみたいなのだと良いが
2018/08/30(木) 23:22:44.52ID:W8d7B+4sM
>>156
ちゃんと使えるのな
貴重な情報ありがとう
2018/08/31(金) 06:07:59.30ID:Ry5wOp2P0
zenコアよりGPUブロックの方が歩留まりに影響大きいみたいだけどな
174Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:33:29.62ID:omzi8i2IM
ゴミGPUに足元をすくわれる
2018/08/31(金) 06:35:13.77ID:N5753aGYr
>>174
ゴミネオパーがモメリですっ転んだ
馬鹿なんじゃねーかこいつ
176Socket774 (オイコラミネオ MMb9-Q9KB)
垢版 |
2018/08/31(金) 07:17:17.17ID:oUgJfhDTM
そりゃRyzenはばかじゃねーのでなく

バカ
2018/08/31(金) 07:40:06.23ID:4IL4GfMZM
このじじい朝から煽りとかアタマおかしいね。キモチ悪い
178Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/08/31(金) 07:48:22.60ID:lfQaPFumM
Ryzen気持ち悪いのか
2018/08/31(金) 07:51:29.52ID:4IL4GfMZM
いちいち絡んでくるアンチのじじいが気持ち悪い
いい歳なんでしょ?恥ずかしいよね
180Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/08/31(金) 08:01:07.58ID:cB0XDVNVM
Ryzenは恥ずかしいのか
ブーメランばか
2018/08/31(金) 08:07:51.98ID:4IL4GfMZM
いいお歳のじじいという自覚はあるみたいだねwww
2018/08/31(金) 08:26:55.25ID:JJPrYaCwa
>>180
まーた朝から顔真っ赤にして粘着してんのかこのコピペ猿(笑)
日本語解らない、デマコピペを繰り返す、しつこく粘着すると朝鮮人の特徴を網羅する年金乞食(大爆笑)
183Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/08/31(金) 08:29:11.80ID:xXJ3qGuJM
そりゃ自作が趣味なんて気持ち悪いオタはジジイだけですから(笑)
2018/08/31(金) 08:30:07.30ID:7rjAQykg0
2600Kでも今の2600X並の安さだったもんな。
185Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/08/31(金) 08:33:32.30ID:EtbItM7iM
coffee-lakeにボロ負けだからねRyzenGは
2018/08/31(金) 09:02:58.66ID:zftfN2t5M
そろそろこれ書いた方がいいようだな。

荒らしに反応するのも荒らし。

ミネオはたぶん実生活では寂しいやつで、こういうところで荒らして反応もらうくらいしか人とのやりとりないんだよ。
だから反応してる奴はミネオを馬鹿にしてるつもりかもしれんが、実際にはミネオを喜ばせてるわけ。
無視した方がよほどこたえるはず。

ミネオもこんなところで荒らしてないで、アニメスレとかアイドルスレとか行って、
このアニメ/アイドルのここが好きとか書いて反応もらった方がもっと気分よくなるのに、なんでこんなとこで荒らしてんだか。
187Socket774 (ワッチョイ e391-V16K)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:04:36.51ID:LrOQ7dg/0
お前がアラシじゃねーか。
2018/08/31(金) 15:07:05.32ID:JZ92RBLs0
違うよ
『嘘も100回言えば真実になる』精神でデマをまき散らすのが目的だよ

「AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表」
もイスラエルのペーパーカンパニーが発表した要管理者権限&要物理アクセスの脆弱性(?)報告で、今鯖管を騒がせているパッチ祭りとは無関係だし

「クロックを僅かに上げただけで2000番にリネーム(笑)」
も該当するのはSkylake→Kaby LakeのCPU部分とRadeon RX400→Radeon RX500の事で、APU含めIPCが上がっている2000番台には当てはまらないし

「BIOSで機能を切って対策」
もIntelの仮想環境機能IntelVTの事で、AMDの仮想環境機能AMD-Vではないし

「モジュールばか(爆笑)」「モジュールRyzen」
も悪名高きブル(笑)の似非8コア、似非6コア、似非4コアの事で
Ryzenはコア数スレッド数通りだが、このCCX構造ってのがそうなのかと勘違いさせる目的だし

そういう初心者を誤認させる事が主目的なので反論されず無視され続ける方が都合が良い
騙したいのは自作PC板に常駐している詳しい住人じゃなくて、普段は見ないが購入前にユーザーの使用感を漁りに来る初心者
TwitterやFacebookでは皆猫を被っておりこうさんなのよ
189Socket774 (オッペケ Srf1-3aee)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:37:07.33ID:0MIHhvQ+r
>>188
ほんとこれ
全てに反応すると流石に荒らしになるけど定期的には反応しないと
2018/08/31(金) 16:13:03.45ID:ONNQ5O07M
>>189
もちろんそれもあるから、時々反応するのは良いことだと思うけど、最近反応しすぎ。

ここまで毎度毎度ノータリンな事書いてるってことは、金もらって工作員してるわけじゃないはず。
ちょっと知識がある人間が見れば明らかに間違ったこと書いてて、むしろIntel支持者はアホウだと宣伝してるようなものだから。

あとリア充はこんな不毛なデマ拡散にこれほど熱心にならんから、寂しい奴だってのも間違いないと思う。
2018/08/31(金) 16:33:28.60ID:VctG6ZWY0
ゴミみたいなのはポリコレ以前の社会ならとっくに間引かれてたのにな、面倒な世の中だ
192Socket774 (ワッチョイ e391-V16K)
垢版 |
2018/08/31(金) 17:22:47.40ID:LrOQ7dg/0
雑談スレでやっちくれ。
2018/08/31(金) 18:24:23.66ID:S9W8TpQG0
>>188
ttps://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459810187/
APUスレの惨状知ってる住人なら常識だよなぁ

そのレスをテンプレ化して>>1に入れて欲しいわ
194Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:15:57.80ID:6EYJxAoeM
coffee-lakeにボロ負けはスルー(笑)
2018/09/01(土) 00:34:26.43ID:6M6glJgHr
>>176
なに悔しがってんだよカスw
2018/09/01(土) 00:35:52.53ID:6M6glJgHr
>>194
ゴミネオパーみたいなキチガイユーザー数はボロ負けだわ
197Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:44:46.02ID:hFSYSzB9M
でも
coffee-lakeにボロ負け

反論できずwww
2018/09/01(土) 01:42:04.57ID:5rj9EOkv0
お前は人生の負け犬だけどなw
2018/09/01(土) 03:22:14.23ID:1j0vhT350
まぁ2400Gが8400にシングルマルチともに完敗しているのも確かだね
RyzenのSMT効果は1.26倍程度=4コア8スレッドで5.04コア相当
つまり1コア分少ないに等しいのがマルチ性能に響く事と
139.5%×3.9GHz vs 145.7%×4.0GHzによりIPCクロックともに低い事が敗因

2600にて8400に対しマルチで勝ちシングルで負け
2600Xにて8400に対しシングルを含めて完勝出来るようになるので
6コアの相手は6コアにしてもらいましょう
そもそも2万円ラインを前後している8400の担当は値段的にも2600という
2018/09/01(土) 03:39:41.83ID:LcvKeT1ua
2400Gで組む予定で、650wの電源が余ってるから流用しようかと思ってるんだけど、容量が大きすぎるかな?300w位の新しく買った方が良い?
2018/09/01(土) 03:47:38.52ID:Uw0sLYBZd
次期APUはi58400+rx560くらいでお願い
2018/09/01(土) 04:00:11.36ID:1j0vhT350
あぁ間違えた
Ryzen APUは138.2%の方だった
12nmとなった純CPUのRyzen 2000系で139.5%
とはいえグラボを差さない対決ではIntel UHD 630ごとき相手にならないし
グラボを差す対決は純CPUの2000系に丸投げすればいいので
2400Gの立ち位置的には何の問題もないでしょう
2018/09/01(土) 04:06:18.37ID:N/rXAE4m0
>>200
俺も電源余ってるけどこいつに新しく350Wの買ったよ
2018/09/01(土) 06:33:12.39ID:HQDsjtCs0
>>200
持ってる電源によるね。
1000wの電源も5%(50w)の負荷で効率は83%とかあるしね。
2018/09/01(土) 06:53:20.87ID:Y/5y9Eyg0
みかかで1450w 9,000円弱で安売りしてるセミモジュラー電源どうなんだろな
206Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 08:24:30.97ID:X85KqO8uM
Ryzen(笑)
2018/09/01(土) 09:53:19.19ID:N98xqt0v0
>>204
なんて電源?
208 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ワッチョイ 8bdd-P9Fo)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:53:25.31ID:dFcxoa5S0
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
2018/09/01(土) 10:07:52.10ID:6M6glJgHr
ゴミネオパーのレスが雑になってきたね
無能なやつだから当然か
210Socket774 (ワッチョイ 9d35-p3kD)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:09:14.95ID:1H4efiwS0
そもそも2200gのCPU性能すら使え切れない人が大半だろうに
2400だか8400だか比較しても意味ないだろ

性能が必要なら最上位買っとけ
コスパ重視で2200gやら2400g買うんだろ
CPU性能そこそこでGPU刺さなくても戦えるくらいのAPU性能
それに魅力感じるなら買うし能力足りないなら必要スペックで揃えるだろ
211Socket774 (ワッチョイ 1d67-lQkG)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:42:46.06ID:ndlrcBIC0
インテルとCPU性能変わらない、iGPUはインテルを超越してるし、Ryzen一択。インテル必要無し。
2018/09/01(土) 10:44:11.24ID:3BXz1SZaM
>>205
それスリッパ2990WXに使ってる無職ユーチューバーがいたな。
2018/09/01(土) 11:20:28.13ID:r9zJHDAM0
なお2台目買った模様
2018/09/01(土) 11:23:28.73ID:zkr6cibna
>>203
>>204
ありがとう、ちょっと勿体無い様な気もするけど、買い直しを検討してみるわ。
一応言っておくと余ってる650w電源はこれ
http://www.enermaxjapan.com/Revolution-SFX_Series/ERV550SWT-ERV650SWT_top.html
2018/09/01(土) 12:02:51.19ID:fFQ/jcWv0
電源はナマモノ
隙あらば交換くらいの気持ちでいるわ
216Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 13:00:05.78ID:PlLrcS8HM
おやおや

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
2018/09/01(土) 13:08:38.35ID:8W7bulwrr
>>216
昔のやついつまで貼ってるんだよ
ゴミネオってバカなんだなやっぱり
2018/09/01(土) 13:29:07.74ID:dFcxoa5S0
           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'        ミネオ    `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ 罵ったね…
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー───
   |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7




        , イナ=--'''´ |ノ   )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y====、、     ノ,,,゙二ヽ ) , },レ'
      く       (cト} ' ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)   r─────────
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'     ノ もっと強く罵ってくれ!
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,______`"´     l   '⌒i
   ヽ、__,ノ        |ー──----7     ,.'     `ー────────
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ       `'ー----`'   /
2018/09/01(土) 14:13:58.37ID:E875n96Ep
たまには対抗してインテルの脆弱性でも。転載しとく
■intelと脆弱性
2017年
06月01日 Googleが関係者へ「Spectre」情報を報告
07月28日 Googleが関係者へ「Meltdown」情報を報告
2018年
01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される
01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表
01月03日 「Google Project Zero」が脆弱性の詳細情報を公開
01月03日 やっとIntelがCPUバグの存在を正式に認める(脆弱性「Meltdown」「Spectre」)
01月04日 Microsoftが緊急の更新プログラムを公開
01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道
01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告
01月22日 Intelが不具合の調査が終わるまでアップデートを見送るよう発表
02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される
03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される
04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表
05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは「高い危険性」
05月22日 新たに「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる
06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連
06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる
07月05日 「Meltdown」と「Spectre」は脆弱性か?欠陥か?
07月12日 またまた「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響
07月24日 新たな脆弱性「SpectreRSB」が見つかる
07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる
08月14日 新たな脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる
08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止
08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回
220Socket774 (ワッチョイ e391-V16K)
垢版 |
2018/09/01(土) 14:44:42.86ID:7Y0a39AC0
話題がなくなると無意味なカキコが増えるな。
2018/09/01(土) 14:58:34.89ID:aIlKlroNM
次のリークか次期モバイルAPUの話題がさっさと来てくれたらな
2018/09/01(土) 15:04:02.29ID:nk9JYUTW0
年単位ぶりでスレ見に来てもNGワードが有効に働いてる…
まじでbotなんじゃねえのと思ってしまうわ

B450マザーはよ安くなれ!
2018/09/01(土) 15:35:35.47ID:ttBQ7xmfM
安くしなくても良いから全部LANをIntelのに変えてくれ…
2018/09/01(土) 15:37:29.00ID:wAZUGS4L0
>>222
B450マザーは、先月発売されたばかりジャマイカw
安く買い叩くなら、BIOS更新済みのB350が狙い目
225Socket774 (ワッチョイ 1d67-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:09:13.35ID:ndlrcBIC0
次、IP有りで建てるからな。
226Socket774 (ワッチョイ 2387-lwJI)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:24:01.83ID:TfIGEEPm0
>>225
OK
227Socket774 (ワイモマー MM43-jo4B)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:25:54.96ID:FAuYAbWEM
これつかってできるだけコンパクトに組むとしたらオススメって何?
2018/09/01(土) 16:50:26.22ID:1VOZjA/T0
chopinで組めるらしい
ただし付属のクーラーはガワを外さないと蓋が閉まらないとのこと
2018/09/01(土) 17:01:21.90ID:Y/5y9Eyg0
戯画のb450 itxだろな
予定になかったがこれ見てAPUで組み気になったわ
230Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:04:37.34ID:WO2pKO1hM
>>224
バグ放置で脆弱性もある300が安いからと使うバカアム
2018/09/01(土) 17:15:46.02ID:wW6no2lV0
5年ぶりに、ひとつ新しく組もうかと思ったんだが、
最近、ブツが値上がりしてない?
密林と他のサイトでの価格がずいぶんと違うがいつもこんなもん?
2018/09/01(土) 17:16:36.73ID:6M6glJgHr
>>230
インテルはひどいよなパーちゃん
2018/09/01(土) 17:19:44.48ID:543SPbppM
>>227
7nm版APUが出るまで待つべし
234Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:25:13.20ID:goGB3E+8M
>>232
バックドアを設けたAMDは酷いよね
チップセットにもバックドア(笑)
2018/09/01(土) 17:25:58.07ID:6M6glJgHr
>>234
フロントドア開けっ放しのインテルはどうなのゴミネオパーちゃん
236Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:37:31.99ID:MMFH1ZYhM
都合が悪くなると話題そらし(笑)
2018/09/01(土) 17:52:45.88ID:6M6glJgHr
>>236
インテルの脆弱性は都合が悪かったんだね
ゴミネオパーちゃん
238Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:07:12.66ID:AusogwX+M
AMDのバックドアはスルーして
安全!

www
2018/09/01(土) 18:25:39.50ID:6M6glJgHr
>>238
インテルの脆弱性は都合が悪かったんだね
ゴミネオパーちゃん
240Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:27:30.56ID:De5YQ01SM
バックドアwww
2018/09/01(土) 18:29:54.87ID:6M6glJgHr
フロントドア(笑)
ゴミネオパー(笑)
2018/09/01(土) 18:39:45.95ID:VAeZdkxT0
AMDのはパッチで治ってるけど、、、知らないの?
治ってるの知ってて言ってるなら、AMDから訴えられるけど良いの?5chとはいえ、ログ取ってるから書き込み者は特定されるよ
243Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:03:08.28ID:mnPJEHXuM
バックドアをチップセットに設けてるAMD(笑)
244Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:03:26.57ID:mnPJEHXuM
事実ですけどこれ(爆笑)
2018/09/01(土) 19:09:04.33ID:6M6glJgHr
物理アクセスが必要なやつね
ゴミネオパーが不法侵入で逮捕(爆笑)
2018/09/01(土) 19:25:37.05ID:i51DF3aOM
ゴミネオ相当悔しいんだろうなぁw
真っ赤っかやんw
2018/09/01(土) 19:39:42.02ID:8SGOw8DV0
>>244
ソースくれ
248Socket774 (オイコラミネオ MM13-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:48:59.30ID:ofh4Jl9oM
スルーしてるバカオwww
2018/09/01(土) 19:49:45.18ID:8W7bulwrr
スルーしてるゴミネオ8モメリあほ
2018/09/01(土) 20:47:20.25ID:qW1QzykJ0
>>169
18.82はdGPUVega向けしか出てないけどええんか?
2018/09/01(土) 20:52:27.07ID:R59hosg+0
18.30.10 Aug29が出たな
2018/09/01(土) 21:09:29.15ID:zrKSTihk0
Intelも去年くらいにUSB経由でJTAGにアクセスできる機能で問題になったの知らんのかな…
2018/09/01(土) 22:05:37.53ID:ct3GPYcj0
AMD Chipset Drivers 18.10.0813インスコしたら、
電源プランのRyzenバランス調整で、最小CPU使用率90%になってた
どうりで2200Gの温度が50度台後半なわけだよ
2018/09/01(土) 22:23:54.06ID:IExjhMJu0
>>253
そこ 90% でも Vcore はちゃんと制御されて低負荷時には落ちてるから
温度や消費電力面でもそう大差なかったな。
255Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:27:22.55ID:N6Mc2vLXM
AMDは不具合多いんですか
2018/09/01(土) 22:53:45.83ID:6M6glJgHr
>>255
お前の不具合よりは少ないだろ
なあゴミネオパー
2018/09/01(土) 22:57:37.54ID:XNSJVF780
>>251
27出たばかりなのにもう来たのか?
2018/09/01(土) 22:58:21.96ID:XNSJVF780
>>250
APU用ドライバーもバージョン上がってますよ
259Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:25:19.94ID:teHw8NGkM
ゴミドライバー
素人が作ってるから不具合連発
2018/09/01(土) 23:28:47.01ID:8SGOw8DV0
>>259
ソースくれ
2018/09/01(土) 23:30:42.17ID:kZ3EPGpMr
>>259
ゴミなのはきみだよね
社会不適合者のミネオパー
262Socket774 (オイコラミネオ MMb9-Q9KB)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:46:30.19ID:YBwCRzACM
反論できず(笑)
2018/09/02(日) 00:06:47.72ID:mCoFOvLjr
反論するよりゴミネオパー(笑)
2018/09/02(日) 00:59:00.61ID:4G1NvAJZM
>>251
ありがと。あげてみた@2400G
特定のモニターで緑画面になる現象を改善とかでてるね
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-raven-desktop-hotfix

ビデオ以外にGPIOが更新されて電源プランに AMD Ryzen Balanced が追加される

Vega11
18.8.1 /24.20.1.13001.1010 /2018-08-02

18.30.10 /24.20.1.13010.9 /2018-08-14

GPIO
18.10_0813 /2.2.0.102 /2018-04-17

18.30.10 /2.2.0.112 /2018-07-17
2018/09/02(日) 02:02:09.26ID:cfKYlMLZa
>>207
ttps://www.google.co.jp/amp/s/woman.excite.co.jp/article/lifestyle/amp_Cobs_78314/
これだよ。

>>214
80plus goldの電源か…。
もしかしたら低負荷時でもそれなりに優秀な数値出すかもよ?
構成わからないけど、最大消費電力130wと仮定したら持ってる電源でも87%以上の変換効率があるわけで、300wの電源なら一番いいのが50%負荷で85%かな?

省電力化が目的で、低負荷時がどうかだよね。
出力40wだったら、
82%で入力48.8w
80%だったら50w
と2%の違いで1.2wの違いしか出ないから、違いが出ても大きな差は無いと思う。

古い電源じゃないんだし、勿体無いから、流用してもいいんじゃないかな?
長くなったけど参考になれば。
2018/09/02(日) 04:38:12.69ID:0vuEkszU0
https://www.tomshardware.com/reviews/enermax-revolution-sfx-650w-psu,5090-7.html
550Wモデルではなく、650Wモデルのデータだけど
30Wで70%、50W以上で80%の効率なら十分だろ。
267Socket774 (オイコラミネオ MMb9-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:07:48.19ID:Bw74osF7M
おいお前ら
B450使ってやるから

お勧めのAPUはどっちだ?
メモリー容量と速度はどれがいい?
2018/09/02(日) 09:54:41.36ID:4TGV1L4o0
>>267
今は待て、時期が悪い(マジで)
2018/09/02(日) 10:14:29.63ID:+4WLq9lqd
予算次第
ケースの大きさ次第
個人の趣味による
2018/09/02(日) 10:18:37.77ID:WaiizxcHr
ゴミネオついにガマンできなくなったか
性能重視なら2400G
扱いやすさとコスパなら2200G
小型ケース小型クーラーなら2200G、12cmファン載るようなクーラーなら2400Gでいいんじゃないの
メモリは予算に合わせろ
グラフィックがそこそこでよければ4GBx2か8GBx2の2666くらいでいい

先に言っとくが、UEFIとドライバは最新にしろよゴミネオ
あと少しのことで騒ぐな、スキルがないと言うようなもんだ
時期はいまは特別安くはないな
あとこのレス転載禁止
271Socket774 (ワッチョイ 9d35-p3kD)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:38:55.65ID:lozxt7CW0
>>267
2400g買ってるから教えてやるけど2200gにしとけ
2200gで性能足りないなら2400でも大体足りない
2400gは自分でスペック決められない奴が買うAPUではない
2018/09/02(日) 11:14:19.14ID:k+F/yFCPa
>>265
ありがとう、じゃあとりあえず今の電源で試してから決めます
2018/09/02(日) 11:42:26.14ID:0UBlLaIs0
>>267
他人に聞くレベルなら2200G / 16GB(8GBx2) 2666 ぐらいで手を打て。
2018/09/02(日) 12:56:54.22ID:5nhOsN/5M
2年前くらいならとりあえず安い方で良いんじゃねと言えたけど、最近は普通にブラウザ使ってても4スレッドと8スレッドじゃ結構差を感じるから個人的には2400G推しだなぁ
2018/09/02(日) 13:05:43.97ID:FO0p5ZuF0
2400G+DDR4-2400 8G と
2200G+DDR4-2666 16G で迷って前者にしたよ
2018/09/02(日) 13:17:05.13ID:PB2MeUZe0
あーあ
2018/09/02(日) 13:18:19.60ID:WaiizxcHr
どうした
2018/09/02(日) 13:27:07.21ID:wf4YZytM0
いつも思うが2400G買うなら2200Gとあとちょっと金足してIntelのM.2買う方がトータルで確実に速くなる
今メッチャ安くなってるのな760Pの256G
2018/09/02(日) 13:30:38.35ID:WaiizxcHr
M.2はIntelにこだわらなくてもいいと思うぞ
あと2400G買ってる人もM.2買えないわけじゃないし
2018/09/02(日) 13:47:15.70ID:75iufhqK0
APU自体がそもそも速さを求めるものではなく
いかにコンパクトでそこそこ速いのを組むかというコンセプトではないだろうか
2018/09/02(日) 13:51:44.04ID:q71zlHE1M
>>280
そんなの人それぞれ
決めつけ良くない
2018/09/02(日) 13:53:38.71ID:p+P3r/fUM
ブラウザ等の低負荷作業で高速求めるなら2200G+M.2でもいいけど
最近のソフトがマルチコア対応進んだりで重くなってきてるのが気になる
2018/09/02(日) 14:13:53.21ID:PPaonGor0
2200Gと2400G両方買った
反省してる
284Socket774 (ワッチョイ 9d35-p3kD)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:19:06.76ID:lozxt7CW0
>>274
2200gの4スレッド困ることあるか?
2018/09/02(日) 14:39:51.28ID:6tWcISHH0
2400G
2200G
違いはCPUのクロックの変更の仕様の違いとGPUの演算ユニット数が3つ分差があるだけだっけ?

低負荷・エコ・発熱を抑えるなら2200Gだね
発熱できるだけ無くそうと定格以下の電圧で立ち上げて、クロックそのままで
ベンチの結果が上がったりしてて戸惑ってるけど、熱が原因で性能下がるって
やっぱあるんだな
286Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 15:17:55.29ID:KYa8n3TFM
>>270
ゴミスレすんなボケ
低脳には聞いてねぇんだよバーカ

お前のバカスレは何の答にもなってない
287Socket774 (オイコラミネオ MMb9-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 15:18:39.70ID:rBGM7h/rM
>>271
2200Gより余裕がある2400Gがなぜダメなんだ?
理由を書けよ
288Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 15:19:26.89ID:l9Ec4ke0M
>>273
3200とかじゃないのか?
4000は無駄か?
2018/09/02(日) 15:27:59.69ID:WaiizxcHr
>>286
まあまあ無能ゴミネオパーちゃん
無知なんだから黙って読んどけよ
2018/09/02(日) 15:29:02.16ID:WaiizxcHr
>>287
ゴミネオパーが決められない無能だから2200Gのほうでいいってことだろ
書いてあるぞバカ
291Socket774 (IN 0H6b-d5fB)
垢版 |
2018/09/02(日) 15:40:10.15ID:7CDme+BwH
>>286
ゴミでバカでアホでマヌケの基地外で病気持ちの低能はゴミネオ8のおまえだ

それを言うなら「バカスレ」じゃなく「バカレス」だろゴミカス
2018/09/02(日) 15:51:23.28ID:FJNNJqar0
           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'        ミネオ    `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r─────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ 罵ったね…
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー────
   |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7




        , イナ=--'''´ |ノ   )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y====、、     ノ,,,゙二ヽ ) , },レ'
      く       (cト} ' ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)   r──────────
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'     ノ もっと強く罵ってくれ!
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,______`"´     l   '⌒i
   ヽ、__,ノ        |ー──----7     ,.'     `ー─────────
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ       `'ー----`'   /
2018/09/02(日) 16:21:54.27ID:Zk/gspyk0
2600G出してほしい。
294Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 16:34:20.50ID:va+FDw1FM
なんだ?説明できなから逃げるのか?
お前ら貧乏人とは違うから
予算なんて度外視だよ
サッサと教えろ
2018/09/02(日) 16:35:39.62ID:WaiizxcHr
>>294
ゴミネオパーちゃん日本語読めないの?
国語のテスト0点だったでしょ
2018/09/02(日) 16:35:57.87ID:JGLfOJOc0
Ryzenさん、お元気?
2018/09/02(日) 16:36:41.22ID:yvdhbCjc0
ネット閲覧専用に2200Gで1台組もうかなあ 充分だよな
2018/09/02(日) 16:38:31.63ID:JGLfOJOc0
Ryzenのロゴって、筆書きの丸じゃん。
RyzenGなら同じGつながりで
カシオと組んで
Ryzenロゴの形のGショックを作ればいい
299Socket774 (ワッチョイ 9d35-p3kD)
垢版 |
2018/09/02(日) 16:40:25.90ID:lozxt7CW0
>>287
予算とケース余裕があるなら2400g使えばいい
ケース空間に余裕があるならグラボ刺したり他CPUに変えた方がトータル性能は高くなる
その場合はベストバイは2400gでは無くなる

2400gがベストバイになりうるのは
省スペースでありながらそこそこのスペックを欲する人
両立困難な壁を乗り越えるのを楽しめる人だから一般向けにベストバイにはなり得ない
2018/09/02(日) 16:59:10.09ID:myX+XA7ka
>>294
何ファビョってんだよ年金乞食(笑)
2018/09/02(日) 17:07:39.78ID:p+P3r/fUM
教えて貰わないと物も買えないヤツが、人様に対して教えろと上から目線
これじゃ社会にも出られないわけだわw
2018/09/02(日) 17:16:21.10ID:bu30/hP00
>>294
構成聞くのは全然良いけど、荒らすのは辞めてね

しかし、一体何があったん?
2018/09/02(日) 17:16:28.33ID:pGw9Bdf60
>>287

コアを多く積んでる2400Gのほうが余裕がない
コアは休んでても発熱するから
2018/09/02(日) 17:18:27.45ID:2wEEybu4M
コアの数はどっちも4つだ
2018/09/02(日) 17:19:53.19ID:yyBdFevL0
単純に2400Gより2200Gの方がコスパ良いってのはあるかもね

【最新版】超わかりやすい「CPU」の性能比較表【458個収録】 2018.08.14
https://chimolog.co/bto-cpu-list/

ここのソート機能でコスパ順に並べると2200Gは6位とかなりの好成績だが
2400Gは20位とギリギリ1ページ目に入れる程度の位置
定価のドル換算比での算出なんで実売価格により多少変動するけども
2018/09/02(日) 17:39:50.54ID:yyBdFevL0
1位6.30 Pentium Gold G5400
2位6.21 Ryzen 5 2600
3位6.05 Ryzen 5 2600X
4位5.95 Pentium G4560
4位5.95 Atom Z3736F (ノート専用Atomなので自作板的には関係ない)
6位5.55 Ryzen 3 2200G (Vega 8を考慮無しのCPUスコアのみでこの位置)
7位5.43 Ryzen 7 2700X
8位5.36 Celeron G3900
9位5.29 Atom Z3735F (ノート専用Atomなので自作板的には関係ない)
10位5.27 Ryzen 5 1600
11位5.26 Ryzen 5 1600X
12位5.19 Core i5 8400
13位5.13 Ryzen 7 2700
13位5.13 Core i5 8500
15位4.97 Pentium Gold G5600
16位4.95 Celeron G1840
17位4.84 Core i3 8100
18位4.81 Celeron G1820
19位4.80 Core i5 8600
20位4.73 Ryzen 5 2400G (Vega 11を考慮無しのCPUスコアのみでこの位置)

まぁAPUである事を考えると2400Gも決して悪い位置では無いよ
逆に2600、2600Xは内蔵GPUが無いため
Intel UHD 630分Coffee Lake Core i5勢に少しポイントをあげてもいいかも
もっともこのクラスを使っていてグラボを差さない選択肢はほぼ無いとは思うが
2018/09/02(日) 17:47:11.32ID:Hqph/yKu0
ブラウザでYouTubeやabemaネトフリ見るくらいだから2200で十分なんやろか?
メモリも高いから8GB予定なんだが
308Socket774 (ワッチョイ 9d35-p3kD)
垢版 |
2018/09/02(日) 18:25:54.34ID:lozxt7CW0
>>306
たしかその表って値段帯が2400g20k 2200g13kの時のだろ?
今は2400gが15k下回る事あるからコスパだけなら2400gはもっと上位になるはず
ただコンパクト用途に使われがちなAPUでは発熱は嫌われる
そこさえ解決出来るなら良いCPUだと思うよ
2018/09/02(日) 18:26:18.36ID:WaiizxcHr
十分やろ
2018/09/02(日) 18:26:53.04ID:WaiizxcHr
>>308
2200Gも1万切ってた
2018/09/02(日) 18:26:53.65ID:u8QvMgJP0
APUをディスる人は必ず内臓GPUの事を端折って話しますよね
312Socket774 (オイコラミネオ MMb9-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:00:58.45ID:gYehbJKPM
>>299
聞いてないことに答えなくてよい
お前程度のゴミ知識は不要だから

RyzenGのお勧めとメモリークロックについて答えろボケ
予算も関係ない
B450ITXで使うから
313Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:01:47.88ID:205PBCy0M
>>302
余計なレスするなボケ
答えられないのは黙ってろ
314Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:02:23.16ID:jzr/gYi2M
>>303
バカは黙ってろ
2018/09/02(日) 19:08:49.24ID:+wEt12nu0
>>304
GPUコアもあるんだけど
2018/09/02(日) 19:09:21.30ID:p+P3r/fUM
予算度外視(爆笑)でAPU選びという矛盾(大爆笑)
2018/09/02(日) 19:22:18.71ID:WaiizxcHr
2回線のゴミネオパー
318Socket774 (ドコグロ MM43-d5fB)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:22:51.79ID:A8+u3G2gM
>>314
あれー、ゴミ8くん?
まさか何かのバイトでも恵んでもらったのかな?

情報収集して、何かに使おうとしてたりしてね?
319Socket774 (ワッチョイ 9d35-p3kD)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:33:35.53ID:lozxt7CW0
>>312
お前寒いわ
320Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 20:13:06.84ID:2Adg5BoVM
>>316
遊びで使ってやるんだよ
予算なんていつも考えないよ
だから聞いてやってるのに

底辺には理解できないかな(笑)
321Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 20:14:24.32ID:loGFMk0NM
>>318
こめんね仕事すらしてないから
ただ生活するのに困らないよ
毎日いくらでも使えるから
322Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/02(日) 20:14:38.11ID:k9yKqDYnM
>>319
寒いなら寝てろ
323Socket774 (ワッチョイ 9d35-p3kD)
垢版 |
2018/09/02(日) 20:19:06.64ID:lozxt7CW0
>>322
インテルの性能が良くなったらみんな戻ってくるんだからそう荒れるなよ
324Socket774 (ワッチョイ 2363-d5fB)
垢版 |
2018/09/02(日) 20:20:14.94ID:vBRD9eE70
>>322
おまえは何もなくとも永眠しとけ
2018/09/02(日) 20:48:49.58ID:WaiizxcHr
>>321
ゴミネオパー
モメリ
こめんね

(爆笑)
326Socket774 (オイコラミネオ MMb9-Q9KB)
垢版 |
2018/09/03(月) 07:37:53.89ID:CNVZeBYTM
まだ答えられないのかよ
使えないクズばかりだな
2018/09/03(月) 07:42:55.24ID:wQAQoZKL0
ageんなカス
328Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/03(月) 07:45:59.07ID:mfTLBYKYM
さっさと答えろボケ
2018/09/03(月) 07:59:51.90ID:lvUwDgB90
>>321
ああ、親の年金に脛齧りかwwww

>毎日いくらでも使える
「100円単位で」ってのが抜けてるぞwwww
2018/09/03(月) 08:07:53.44ID:lvUwDgB90
>>267
ggrks
2018/09/03(月) 08:19:13.78ID:wClOUqkop
予算関係無しならAPU買わずに、インテル8086Kや9900K、AMDスリッパ2950XなどのCPUと、ゲフォ2080tiや1080ti、ラデvega64などのグラボの組み合わせの方が良いような
332Socket774 (ソラノイロ MM2b-lQkG)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:22:03.03ID:42B7Fik0M
スルー汁
2018/09/03(月) 08:22:54.64ID:UgeVxTYm0
相手すんなボケ共
2018/09/03(月) 08:31:33.60ID:zwnO5Twy0
ミネオに構うのは全部自演だから構うなって言っても無駄でしょ
PCに金かけないくせに自演用の回線は複数あるらしいし…
2018/09/03(月) 08:56:25.60ID:ZH3V+Nsu0
           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'        ミネオ    `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r─────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ 罵ったね…
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー────
   |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7




                ミネオ

        , イナ=--'''´ |ノ   )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y====、、     ノ,,,゙二ヽ ) , },レ'
      く       (cト} ' ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)   r──────────
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'     ノ もっと強く罵ってくれ!
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,______`"´     l   '⌒i
   ヽ、__,ノ        |ー──----7     ,.'     `ー─────────
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ       `'ー----`'   /
2018/09/03(月) 10:46:17.31ID:ZsowMMpgr
>>326,328
まだ買ってないのかのろま
書いてあるよガイジゴミネオパー
337Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:24:06.86ID:Iikd0lMcM
>>331
だからAMD使ってやるんだって
APUでITXにしてやるから
早く答えろボケ
338Socket774 (ワッチョイ 2363-d5fB)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:41:46.01ID:5qqPZ7GT0
くっさー、ナニコレって思ったら腐れ外道のゴミネオかよ

くっさいくっさい
339Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:57:54.35ID:b6Lad3iNM
答えられず逃げ回るアホアム
2018/09/03(月) 13:07:31.01ID:ZH3V+Nsu0
.     ___
.    / ミネオ \
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \     ∧_∧
||. .\\         \   ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\         \  /    ヽ.
.     \\         / .|   | |
.       \\∧_∧  (⌒\|___/ ./
  キチガイだ ( ´,_・・`)目合わせるなって  ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
341Socket774 (ワッチョイ e391-V16K)
垢版 |
2018/09/03(月) 15:52:04.50ID:DMiBUDxy0
AMDが新しいアドバルーン打ち上げてくれないと
話題がなくなるとすぐこれだからね。
2018/09/03(月) 15:59:13.19ID:ZsowMMpgr
>>337
>>270
2018/09/03(月) 17:44:23.01ID:oyfVYrnj0
>>337
だから>>330でググれカスって言ってるだろ
2018/09/03(月) 18:10:49.59ID:b4YHO46a0
2200gは売れたけど、デスク用としてはやっぱ微妙なんだよな。

ノートはノートの世界じゃ940mxかMX150だったわけじゃない?でその中間性能が2500uでもあったから十分なんよ
そしてMX150には劣るのだが、MX150もたかだかの性能しかない。MX150に絶対性能がないから、2500uってのは必要十分な性能あるんで売れるんよ


たいし2200g/2400gは録画用にはオーバースペック、動画用としてはデスクトップとしては弱すぎる(GPUじゃなくメモリネック)で普通にRX550に叶わないから、単にGPUだけオーバーしてる中途半端品なんだよね

結果ユーザーは8100や1400-1600あたりにRX470や1060ぐらいあればデスクとしては許容できる
コスパはともかく8809gだとかも
けど2200g/2400gは中途半端で1030、RX550のほうがリソース余裕あって扱いやすく安くくめんの
APUだからこそのメモリネックで1030にすら劣り、かつコスパでも負ける始末

これがノートなら比較対象が雑魚だから許容されたんだけど
2018/09/03(月) 18:12:05.30ID:bz52Nn+A0
6コアにグラのらねーかなー。
2018/09/03(月) 18:29:57.52ID:lEimeJue0
>>345
淫厨乙
CPUパワーは4コアで十分だから
2018/09/03(月) 18:35:34.56ID:5qqPZ7GT0
まんま比較になるとは言わねえけどよ
2700xを4C8T設定+1050tiと1070tiで使ってみても、
正直ゲームだけじゃなく他もキツいぞ
6C設定以上で体感的にも数字的にもストレスなく動くんだよな
人それぞる環境は違って当然だが、何をもって十分とするかだろ
2018/09/03(月) 18:35:37.24ID:ZsowMMpgr
まあまあ
上位APUもいいじゃないですか
2018/09/03(月) 18:42:52.81ID:5qqPZ7GT0
尼の欲しいものリストには既に2400Gと戯画のオーラスitxを入れてある
これ、ちっこいケースに入れてえけどPSUがSFXになるんだよな
SFXの600wクラスでフルモジュラーとかクソ高えし
でも買うけどな
2018/09/03(月) 18:53:51.75ID:BXOwdNQg0
おれも6コアのほしい
4コアとかしょぼいわ
2018/09/03(月) 18:56:21.22ID:zwnO5Twy0
6コアはZEN2でCCXあたりのコア数が増えることを願うしか無いでしょ
構造の問題だからここはどうしようもない
2018/09/03(月) 18:57:41.33ID:5qqPZ7GT0
だな
やってくれねえかな、AMDさん
2018/09/03(月) 18:59:33.23ID:v6YHwlp20
>>344
8100はOC出来ないし今後のパッチで更に性能低下するだろうけど、
ぶっちゃけこのクラスは団栗の背比べ状態だから大差無い
ハードウェアエンコード複数並列とかやる人ならiGPU+GPUも一応意味あるけどな
あとAVIsynthでGPUノイズリダクションやGPUリサイズ使う人とかも

Ryzen 3 2200G vs i3-8100 GTX 1060 Test in 8 Games
https://www.youtube.com/watch?v=Nnn6zvfGjdI
354Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:06:39.57ID:RcJOVOhaM
結局2200と2400はどっちなんだ?
金がないのは2200で
2400を選べばいいのか?
355Socket774 (ワッチョイ 2363-d5fB)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:09:23.31ID:5qqPZ7GT0
>>354
おまえは1200+710でも買っとけカス
2018/09/03(月) 19:09:57.36ID:PVA4ak0QM
エンコメインでPC使ってるけど2400G結構使えるね
zen2までの繋ぎだったけどフルHDまでならこれでも問題ない
4Kエンコは丸1日かかっても終わらないからzen2出たら買い換えだけどワッパはこれでも十分いいと思う
357Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:17:50.17ID:OP0Dpl+bM
>>355
APUでと言ってるだろボケ
外野は黙ってろボケ

答えられないクズ
2018/09/03(月) 19:28:47.21ID:INl/a+5N0
>>357
しつけーぞゴミクズ
2018/09/03(月) 19:30:12.65ID:6tE6guoU0
2400Gとマザーは決めたけどメモリーだけ決まらん
2018/09/03(月) 20:08:28.75ID:Jmo+M+lFM
AMDの6コアは12スレだから手が届くなら選びたい
4コアとの価格差が開きすぎなんだよ・・・
361Socket774 (ワッチョイ 2363-d5fB)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:31:34.26ID:5qqPZ7GT0
>>357
うん、
だから1200+710でAPUを自作しろ

おまえなら出来るよな?
2018/09/03(月) 21:28:25.20ID:Ai3ngolV0
A10安くてオススメ
2018/09/03(月) 21:33:59.15ID:DeVVKSN/0
>>307くらいの用途ならA10でもいいくらいだよな
A10-7800でまだまだ現役だったのを物欲だけで2400G買ったけど

>>351
コア増やすなら3CCXにするかCCXあたり6コアにするかの2択だし希望はありそう
364Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:58:13.86ID:48W2EpaTM
>>358
>>361
APUで紹介しろよゴミオ
できないバカは黙ってろボケ
2018/09/03(月) 22:06:52.19ID:ioBvQN520
今のRyzenGですら、Ryzen8コアより9%大きいダイサイズで格安販売状態なのに
6コアにしていたら、さらに大きくなってしまい今の価格では売れなかっただろ。
2018/09/03(月) 22:45:49.49ID:oyfVYrnj0
>>359
DDR-2666以上のメモリ買えばいいよ。
2018/09/03(月) 23:11:31.93ID:2k8mzT0iM
amazonの2400Gとメモリセット販売ので良いんじゃね
2018/09/03(月) 23:24:01.74ID:xNy57spw0
W4U2666BMS-8G 19,980円
https://nttxstore.jp/_II_CF15983737

これ安いんでない? Ryzen で 2666 動作実績はググるとあるみたいだし
369Socket774 (ワッチョイ 2363-d5fB)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:24:54.84ID:5qqPZ7GT0
>>364
なんだよそんなことも出来ねえのかよ無能

おまえは呼吸と摂食と排泄以外はなーんにも出来ねえ畜生と同じレベルの物体に過ぎねえんだからよ

ガタガタガタガタ人間様に向かって大モノ垂れてんじゃねえぞ?
2018/09/03(月) 23:35:55.83ID:RuzohPzp0
>>344
まぁ上と比べると4コア4スレッドも、3.5GHz-3.7GHzというクロックも、確かに微妙と言えば微妙だが
99ドル製品、日本円にして10,500円〜12,000円ラインだからね
http://kakaku.com/item/K0001031960/pricehistory/
Ryzen 3 1200が出る前、その価格帯はPentium上位、Pentium G4620(2コア4スレッド 3.7GHz)の価格帯だった
http://kakaku.com/item/K0000936001/pricehistory/
そしてRyzen 3 1200はクロック低過ぎ(3.1GHz-3.4GHz)問題と
ゲームをせずグラボを差さないユーザーには致命的な内蔵GPUが無い問題があったが
Ryzen 3 2200Gで両方とも改善してきた上で10ドル安くなっているから割と無難な感じで纏めて来ているよ
2018/09/04(火) 00:06:16.41ID:3ktDgkNs0
>>344
先生、LenovoのM725qってのがRyzen積めるんですけど
これってコスパいいんでしょうかBTOなんですけど
2018/09/04(火) 00:34:09.11ID:mdVGCFjQ0
>>364
年金乞食はAPUはおろかセロリンも買えんだろwww
何が紹介しろよだゴミwww
お前は先にハロワ行けよクズwww
2018/09/04(火) 01:36:18.19ID:woxnU84lr
>>364
ゴミネオパーにはセンプロンおすすめ
または上を素直に読め
2018/09/04(火) 06:42:08.00ID:4u4m4JN10
BTOはbios更新が期待出来ない。
買ったあと全くいじらないならともかくzen2に変えたいなら買ってはいけない。
2018/09/04(火) 08:03:50.74ID:qTMggb5a0
>>370
机上の空論
CPU性能はクーラーやケースの廃熱能力に依存する
とりわけ熱源を一箇所に詰め込んだAPUは不利なんだよ
376Socket774 (オイコラミネオ MMb9-Q9KB)
垢版 |
2018/09/04(火) 08:19:36.11ID:tdCVET9+M
>>366
2666でもいいのか?
4000は不要か?
2018/09/04(火) 08:47:41.22ID:LrSQRRxsa
>>375
ちゃんと冷却できるPCも作れないの?
世の中にはTDP220wでぶん回しても安定動作するパソコン普通に作られてるよ?

あなた本当にジサカー?
2018/09/04(火) 08:56:39.66ID:UlLNHw4S0
>>377
「諭吉ぶち込めばいくらでも冷やせるぜ!」←あたりまえ
2018/09/04(火) 09:04:34.18ID:Er9xDT7e0
熱源が集中してれば基本的に冷却コスト低いぞ
当たり前だけどさ
2018/09/04(火) 09:15:18.44ID:UlLNHw4S0
CPUとGPUでクーラー共有してる→熱こもりがち→レスポンス悪化しがち
2018/09/04(火) 09:47:53.64ID:9TpZtgM00
いや、だからグラボ差せばいいじゃん
グラボを差してのゲーミング性能も1300Xより上で
それでいて1200より安い99ドル製品
CPUのみの評価でコスパソート6位なのだから
無理にVega8を使わずとも良い
2018/09/04(火) 10:32:52.81ID:qbc5kg7Yx
やっぱAPUコスパ最強だわ

何?メモリの性能良くないと性能発揮できない?
何?メモリデュアルチャンネルにしないと性能発揮できない?
なんだよメモリ代3万円もかかっちまったよ

何?冷却もちゃんとしないと性能発揮できない?
なんだよ簡易水冷代1.5万もかかっちまったよ

APU1.5万でもメモリとクーラーでその3倍も金かかるとかコスパ最悪じゃん

こうなる訳か
2018/09/04(火) 10:38:24.26ID:EygZbahf0
何が何でも高い性能が欲しいなら最初からAPUを選ぶのが失敗な訳で…
自分に必要な性能の判断と、APUで出来ることを割り切って構成できないヤツはそりゃ失敗するわ
2018/09/04(火) 10:44:21.06ID:FVp9ADSVM
>>382
そういうヤツはAPU云々以前に自作向いてない
2018/09/04(火) 10:50:31.74ID:hz8F3LO50
>>376
テメーになんかレスしてねーよゴミネオパー
2018/09/04(火) 11:30:52.26ID:9TpZtgM00
かつて5万で組む(゚Д゚)ウマーなPCスレの定番構成はPentium G4560+GTX 1050 Ti 4GBだったが
ダイ面積に対する比率で言うとPentiumの2コアダイなんてAPUみたいなもんよ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1017/921/html/14.jpg.html
Kaby Lake Core i7/Kaby Lake Core i5/Coffee Lake Core i3の4コアダイでも4割
Coffee Lake Core i7/Coffee Lake Core i5の6コアダイでも3割はiGPUで無駄にしている
なのでRyzen 3 2200Gにグラボを差してもダイの無駄面積の比率としてはそれほど差は無いよ
2018/09/04(火) 11:32:25.54ID:Boyki28w0
>>375
IntelのiGPU搭載CPUも同じじゃないの?
ましてやKBL-Gともなればかなりのものになるだろうに
388Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:06:26.23ID:lGhlSBUAM
RyzenGはゴミかやっぱり
コスパガー!とかアホだわ
こんな産廃買う意味ないじゃん
2018/09/04(火) 12:12:56.34ID:UlLNHw4S0
>>387
インテルは比較するCPUがないから
2018/09/04(火) 12:14:42.46ID:3FeH5T8QM
お前ら真面目に相手して暇だなあ
台風で休みになった?
2018/09/04(火) 12:45:06.58ID:7/OquySw0
コストパフォーマンスを追求するなら
まず考えるべきなのはパフォーマンスだろ。
自分に必要な性能を見極めたうえでそれを満たすもののうちで安いものを探せ。
費用から先に考えるからおかしなことになる。
392Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:50:20.22ID:G5b96giXM
パフォーマンスが劣るRyzenGだから
コストしかみない乞食にはいいよね
393Socket774 (ワッチョイ 2363-d5fB)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:53:09.65ID:FESBslfq0
ゴミネオパイセンに劣るモンはねえけどな
2018/09/04(火) 12:56:59.57ID:woxnU84lr
>>382
速いメモリだとさらに性能が伸びるってこと
お前アホだな
2018/09/04(火) 12:57:48.23ID:woxnU84lr
>>388,392
コスパじゃなくてゴミネオパーだろモメリこめんね(笑)
396Socket774 (ワッチョイ 9d35-p3kD)
垢版 |
2018/09/04(火) 13:07:04.53ID:NbvsD1Oy0
>>391
これって凄い大事な事だけどとりあえず鉄板構成っていう選び方する人が多いから見落とされてるよな
自作パソコンの醍醐味なのに勿体無いわ
2018/09/04(火) 13:22:01.35ID:4A2tpYAyM
>>396
実用性能第一で考えたらほとんどの自作民は
オーバースペックになってしまうぞ。
2018/09/04(火) 13:25:19.16ID:bF4jOu1u0
>>397
なんで必要性能=オーバースペックなの?
2018/09/04(火) 13:28:47.65ID:EygZbahf0
5chブラウジングとtwitter専用マシンだと思われてるんでねーの?
2018/09/04(火) 13:47:16.14ID:bF4jOu1u0
ならラズベリーパイ3で十分だな
2018/09/04(火) 13:48:05.34ID:hyjjdq2RM
エンコもするしゲームもする
ブラウジングにも使うしツイのチェックもする
それで2700x+1070ti 全液冷
電源部ケチった安いマザボじゃ保たねえから太一
それ一台じゃ足りねえから2400G+1050tiでマルチディスプレイ
パフォーマンスも使い分けだろ
金使わなきゃいいのがコスパじゃねえよ

用途に見合った金の使い方すんのがコスパだろ
2018/09/04(火) 13:51:47.94ID:Oq2onGeW0
PCが起動するんだけれど10秒くらいですぐ切れる。
画面出力もされないしビープ音もならない。
一か月くらいは問題なかった。CMOSクリアもしてみたけど効果なし。誰か助けて
【 CPU 】Ryzen 3 2200G
【 CPU Cooler 】リテール
【 M/B 】AB350M Pro4
【 RAM 】F4-2133C15S-4GIS & PVE44G213C4GY
【 VGA 】内蔵グラフィック
【 HDD 】WD10EZEX
【 Power Supply 】KRPW-N500W/85+
【 Case 】Versa H18
【 OS 】Windows10 Pro 64bit
2018/09/04(火) 14:00:29.85ID:nYBrlzjmM
電源が死んだんだな
2018/09/04(火) 14:23:54.40ID:EygZbahf0
デュアルチャンネルで別種のメモリ混ぜるのはどうかと思うが…

一回バラして組み直すことを勧めてみる
その上で症状が同じなら

・メモリ1枚差しに変更
・HDDの電源抜いてUEFI起動するか確認
・画面出力も今まで使ってたのと別のコネクターの出力を使ってみる

辺りまでやって駄目なら、電源、メモリ、APU取っ替えてみるとかそんな感じか


自分で判断できない/検証用の予備パーツが無いなら
ショップのワンコイン診断にでも持っていくよろし
2018/09/04(火) 14:26:09.32ID:bF4jOu1u0
的確っすね
2018/09/04(火) 14:29:04.43ID:Oq2onGeW0
>>404
やってみます
ありがとうございます。
2018/09/04(火) 16:55:50.09ID:cw4hK+zN0
beep音しないならマザボじゃねぇの?
408Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/04(火) 17:10:02.91ID:PdEgyAArM
パフォーマンスでAMDは選ばないわな
409Socket774 (アウアウカー Sa61-aFP5)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:41:47.81ID:EC4iAD4Za
1050ti位の性能なGPUが搭載されたら良いんだけどな。
2018/09/04(火) 18:56:20.66ID:woxnU84lr
>>408
買えないゴミネオパー
2018/09/04(火) 19:20:38.18ID:dobe9rkC0
>>409
それすなわちvegamと同等だからきついね
412Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:40:55.10ID:5ITvkXA0M
はやく答えろよ
まーだー
2018/09/04(火) 20:03:12.76ID:woxnU84lr
>>412
まだ読めないのー?
ゴミネオ8はパーなのー?
414Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:06:58.14ID:+0TkrQzHM
はやくーこたえろー
むのう
2018/09/04(火) 20:07:29.60ID:woxnU84lr
>>414
はやくーよめー
むのうゴミネオパー
416Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:15:36.86ID:ScpHwFM4M
ゴミAPU
2018/09/04(火) 20:16:27.19ID:woxnU84lr
ゴミネオパー
2018/09/04(火) 20:34:16.95ID:6WLJB/z80
 |;;i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
 | ;;_;:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
 ||_____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
 |  _   |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
 |  ヾ三  |三 | (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
 |ミネオ _,,u i三 i...,,_ Intel  _,,..,,_    l;;;//
 | ;'i"ィでiン |三.|9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
 | !、 ーシ |シ,イ==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
 | !._u   |f ノ.'' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´ ミネオや、言うてはならぬ!決してインテルが円周率計算
 | ゝ__  ̄ヽ_lノ   ,r .: :.ヽ、    ,:,り  だけに特化したもっさりCPUなぞ
 |_  ヽ、 ヽ、  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K    口が裂けても言うてはならぬぞ!!
 |_ ̄ ̄   ヽ,:'   :~:    } // /ヽ、
 |_      \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
 |_        \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
 |__        /   ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
 |=''" `ー--、   /     ヽ ヽ:., -'" ,/       `丶、
419Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:35:11.19ID:X2i37wAeM
で?
2400でいいんだな?

メモリーはどれがお勧め?
2018/09/04(火) 20:38:28.99ID:woxnU84lr
バカじゃなければ上を読めよ
2018/09/04(火) 20:41:25.80ID:e/EAF07j0
>>419
3466CL14おすすめ
2018/09/04(火) 20:41:50.45ID:/bRMtmPM0
>>359
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640165/
2018/09/04(火) 20:54:17.47ID:T+YO9RnI0
>>382
メモリはともかくAPU選ぶやつが簡易水冷するとは思えんが
2018/09/04(火) 21:01:52.46ID:woxnU84lr
>>382はアホなりに考えたんだよ
2018/09/04(火) 21:03:42.42ID:kBuVgxe50
APUは貧乏人の味方!
ただし高速メモリ買えない貧乏人は買うなよ
コスパ求めるとか建前で低速メモリ使って評判を下げようたってそうはいかんぞ
2018/09/04(火) 21:05:17.51ID:woxnU84lr
>>425
おちつけ
2018/09/04(火) 21:09:43.72ID:dobe9rkC0
メモリ低速だと逆にライバル不在にできてるからなぁ 高速にするとdgpuと戦わなならんから色々言われるだけで
2018/09/04(火) 21:11:51.48ID:CrfBFQKy0
>>407
BEEP音に関してはスピーカーつながってないだけという可能性も・・・

※ASRock AB350M Pro4はオンボードスピーカー無し。出力ピンヘッダはある。
429Socket774 (ワッチョイ e391-V16K)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:26:15.54ID:baBq81od0
くだらんことでよくまーこれだけ引っ張れるな。
2018/09/04(火) 21:39:45.45ID:XWhXw51y0
ゲームする前にRyzenMasterからAPU GFX Clock上げてOCしてるんですが、
クロック可変に戻すことってできますかね?
2018/09/04(火) 23:23:57.36ID:e2aGR+j80
上のほうでビデオカード指すとAPUのエンコーダーが使えないというのあったけど
ビデオカード指すとオンボグラが無効化されるからBIOSでAPUのグラフィックスを
強制にしないといけないと思うんだぜ
432Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/05(水) 06:45:55.84ID:4XaT38xWM
>>421
それ遅くね?
2018/09/05(水) 09:08:59.56ID:Gy8Mq8EU0
>>432
ゴミネオパーさんなんでこのスレになじんでるの?
2018/09/05(水) 09:16:19.04ID:fndC7oMTr
>>432
ゴミネオパーにはDDR2で十分でしょ
2018/09/05(水) 10:18:59.82ID:1hugwtKxM
2700kで十分おじさんから2200Gで十分おじさんになるつもりも、組み立てが面倒くさくて1週間放置
436Socket774 (ワッチョイ 8335-aFP5)
垢版 |
2018/09/05(水) 10:39:11.97ID:o+kM0w9N0
いつになれば6コアにRX560が入ったAPUが欲しい。
437Socket774 (ワッチョイ 8335-aFP5)
垢版 |
2018/09/05(水) 10:40:01.05ID:o+kM0w9N0
>>436
文章がおかしい
6コアにRX560が入ったAPUが欲しい。
2018/09/05(水) 10:59:42.73ID:OAMGujQa0
素直にryzen2600とRX560とで使いなされ
439Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/05(水) 12:30:48.87ID:08GYRSd0M
ここは爺のスレだぞ

450ITXで使ってやるから
お勧めの構成かけよ
440Socket774 (ワッチョイ 0b7c-PBUC)
垢版 |
2018/09/05(水) 13:51:55.46ID:pcykkKBQ0
DDR2で8GBytesメモリ実装とかブルジョアやな
2018/09/05(水) 16:19:17.42ID:lalJ07+80
Athron200GEとか!
なんて俺向きな
できればもう少しクロック上げてほしいな
442Socket774 (ササクッテロラ Spf1-nldX)
垢版 |
2018/09/05(水) 16:22:51.11ID:iPfuqGvHp
AMDならクロックは自分で上げられる
2018/09/05(水) 18:21:22.96ID:CXI07xxQp
A10とDDR3のが良いってw
2018/09/05(水) 19:41:25.06ID:zseOO9DyM
え、そろそろTDP45Wな」A10-6700Tだっけか、
退役させようとしてるんよ?
445Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/05(水) 19:45:58.52ID:JraveSJnM
i9より性能がいいんでしょ?
だからRyzenGを使ってやるから
早く教えてよお勧め構成

450ITX
性能は一番上で

あとは任せるから
2018/09/05(水) 19:49:26.47ID:WtvgOUBF0
>i9より性能がいいんでしょ?
そう書いた人に聞いたらよい
2018/09/05(水) 20:07:01.88ID:XPizeWGVa
>>445
そんなことも自分で考えられないのかよw
自作やめろ
448Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:10:57.66ID:d5krUolIM
>>447
老害は黙ってろボケ

ここのバカが推すので組んでやるんだよ
それでIntelに勝てるんだろ?
449Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:12:08.63ID:/w9n9ZB0M
>>446
えっ?
じゃあどれには勝てるの?オセーテ
450Socket774 (ワントンキン MMa3-qFth)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:12:53.69ID:7e3E0RrvM
RyzenGはクレジットプライスだと高いと聞きましたが、
AMDは城南電機の様に現金主義なのでしょうか?
451Socket774 (ワッチョイ b5e2-6kGK)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:21:51.65ID:nvEtsQtr0
>>448 老害しかいないスレで革命を起こす気なのか?w
452Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:23:11.45ID:Z8l8xqmOM
じゃあ低姿勢になるから

教えてよ
2018/09/05(水) 20:27:11.23ID:5BN9lA3JM
>>448
今までさんざん情弱だの知識不足だの他人様を煽っておきながら
「それでIntelに勝てるんだろ?」は噴飯ものだなオイ
454Socket774 (ワッチョイ e391-V16K)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:33:04.94ID:wlmgo/9K0
お前ら先日の台風で吹っ飛ばされたら良かったんだよ。
455Socket774 (ササクッテロル Spf1-nldX)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:48:31.14ID:EXEKmM2Ip
>>449
Intelよ
信者と
化すのじゃ
456Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Q9KB)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:50:45.07ID:6MViKEwZM
>>453
だから頼んでるんだろ

教えてよ
2018/09/05(水) 21:42:56.78ID:p8f/tJFi0
2200Gは99ドルというPentium最上位l〜Core i3最下位の価格帯に
ブル系APUのような似非4コアじゃない
本物の4コアをもたらした革命児という評価なので
Core i9の相手をしたいならThreadripperのスレへ行ってくださいな
ここ最近2990WX、2950Xと出て話題性十分です
2990WXは特殊なメモリアクセスがかなりトリッキーですが
2950Xは1950Xからの順当進化で無難な仕上がりになっております
2018/09/05(水) 22:15:27.90ID:QXCv/4H70
>>457
Kaveriは12コアだが?そういう知識の浅さでAMDファンのフリだとバレてしまう
2018/09/05(水) 22:30:06.07ID:jiXV8Y820
>>458
apuで12コアもあるの?
A10-7850kあたりは4コアだけどOS側でHTみたいな扱いされて2コア相当だと思ってたわ
2018/09/05(水) 22:33:47.04ID:Gy8Mq8EU0
>>459
Aの次の数字がコア数。
A12だと12コア(CPUのコア数とは言ってない)。
APUだから分かるよな。
2018/09/05(水) 22:39:57.10ID:QXCv/4H70
>>459
7850K以上が12コア、7700K、7600系が10コア
AMD公式発表だからな
2018/09/05(水) 22:42:16.98ID:WtvgOUBF0
>>461
君から見たいだけだね
2018/09/05(水) 23:15:22.25ID:fndC7oMTr
>>456
なってねーだろカス
2018/09/05(水) 23:27:16.81ID:+IN3hZN10
ワイ、まだまだメモリ下がるかもーとか期待してA8-3820で待機
2018/09/05(水) 23:32:27.83ID:591vgnnl0
まあ結構下がってきてはいる感じ。
2018/09/06(木) 00:48:53.65ID:RSsaIc7V0
>>459
https://products.amd.com/en-us/search/APU/AMD-A-Series-Processors/AMD-A10-Series-APU-for-Desktops/A10-7850K-with-Radeon%E2%84%A2-R7-Series/10
> Compute Cores 12 (4 CPU + 8 GPU)

なお、中身はお察しください。
2018/09/06(木) 01:00:37.74ID:OfgJTkmq0
戯画itxと2200G買うたぜ。
win7でも一応使えるんだな。
2018/09/06(木) 01:28:05.40ID:EJU+NyGW0
2200Gや2400Gが&#165;59800くらいの15インチの据え置きノートパソコンででてくれると最高なんだけどな
 まあ自作板的にはmini itxで自作しろと言われるだろうけどね
2018/09/06(木) 03:04:42.71ID:PJsaG8Pf0
>>468
これでOKじゃないのかね?
15inchでメモリもデュアルチャネルに出来るし
2200Gや2400GじゃなくてRyzen5 2500U/2700Uになるけど

LAVIE Direct NS
 ttp://nec-lavie.jp/products/nsr/
2018/09/06(木) 07:36:02.81ID:zSH5h3as0
>>467
kwsk
471Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/06(木) 07:58:16.41ID:bwxEbYF5M
やはりRyzenGでIntelには勝てないの?
2018/09/06(木) 08:06:51.62ID:+1ihtVTD0
ゴミネオを死刑にすれば解決するよ
473Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/06(木) 08:12:43.94ID:eoNNgLO+M
やはり勝てないのか

残念
2018/09/06(木) 08:38:50.81ID:CeQMZwsR0
    ┏━━━━━━━━━┓
    ┃┌───────┐┃
    ┃|              |┃
    ┃|     Intel     |┃      ミ
    ┃|              |┃
    ┃| Coffeelake.  |┃
    ┃|              |┃
    ┃| Core i9-9700K. |┃
    ┃|              |┃
    ┃└───────┘┃
    ┗━━∩━━━∩━━┛
        //       | |          ミ
        //Λ_Λ | |
        | |( ´Д`)//  うるせえインテルぶつけるぞ
.         \     /
         |     lヽ,,lヽ ミ
         |    (    ) やめて
         |    と、  ゙i  これにも脆弱性があるのよ
2018/09/06(木) 10:03:58.03ID:nGHmg7qRM
>>464
同じA8-3820だったが丁度電源が逝ったのもあって2400Gで組んだ。
流石に全然違うよ。
ただ仕事が忙しくてベンチ取ったところで終わってるけど。
2018/09/06(木) 11:26:33.48ID:8NqJTne9a
>>471
IntelなんてAMDのGPU使う時点で…
477Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/06(木) 12:33:03.03ID:pmCDyXBjM
AMDは下請けですね
2018/09/06(木) 12:50:55.22ID:R+UUWy4z0
>>477
俺は検査のために今日休みなんだけど、お前ひょっとして毎日こんな事やってんの?
2018/09/06(木) 13:08:28.81ID:zSH5h3as0
>>478
親の年金に集るゴミネオパーさんには禁句だよ。
2018/09/06(木) 16:30:31.52ID:DU8cli1k0
intelスレでAA貼りつつ煽りまくってるAMD狂信者と同じやつかもよ
2018/09/06(木) 18:24:42.38ID:atzl9nUE0
あんなAAガイジやミネオもどきが複数いると思ってる時点で頭同類だぞ
2018/09/06(木) 21:15:01.48ID:ZTZ0ISMxM
          |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2018/09/06(木) 21:21:44.25ID:jeX7mkD/0
>>406
どうやら原因は2つ
1.電源を逆さに付けていたためACケーブルがグラグラで電力供給が安定していなかった
2.電源タップが百均の安物なため電力供給が(ry

完全にアレですね。お騒がせしました。
2018/09/06(木) 21:46:21.03ID:2iukd50l0
( ゚д゚)
2018/09/06(木) 22:35:50.27ID:jF1/87oi0
>>469
舐めてるとしか思えない死にスリム熱暴走構成と、11万でシングル4GBからとかアホかよ

2200g/2400g、2500u/2700uの仕様と構造の答えなんだ。結果結論からいえば
値段まともでスペックどうりの性能まともに叩きだせるのは2200g/2500uだけ

2700u/2400gは冷却とか以前でデスクトップ風例ですらまともに回らない。
2400gはGPUワッパベース性能ではほぼ2200gと大差ない

どうしてそんな事になったかというと、2400gはダイがでかくなりすぎてまともに冷却できず、メーカーレベルの電圧設計もうまくいかないよう

「2200gは空冷でギリギリ70度前後、TDP65-70wで収まるよ。
ノート版は実TDP45wくらいあるとされるけど、SDP30-40w程度で熱くなるけど2200gの8割性能は出るよ」

「2400gは空冷ではデュアル空冷でもピーク回しで簡単に70-80度になっちゃうよ。TDPも実75-90w到達しちゃうよ
まともに常用してフル性能だすとなると殻割りか水冷じゃないと駄目だよ
2700uは各種メーカーノートじゃ冷やしきれないのか全然性能だせなくて、ゲームでもCPU単体性能も何故か2500uと同じ性能しか出しきれてないよ
なのに高くて最近はメーカーが2700u見限りつつあるね」

こんな体たらくなのね
2018/09/06(木) 22:42:06.25ID:jF1/87oi0
結論的にデスクでは高いだけで性能だせない2700uは無用のシリーズで
2500uは温度上がるし煩くなるけど、ギリギリ性能でるらしい(外付けファン併用推奨級温度になるらしいで)

デスクトップでは2400gはCPU性能は完全に2200gを超える。けどワッパベースでは性能大差なくて
単純に2200g→65w風冷コンパクトケース常用ギリギリ用
2400g→殻割りか水冷必須用で窒息ケースとかやめろ

けど2200gは実はOC猶予あるから、2400gをおかしな運用するなら2200gocのほうが安牌で
2200gocと2400gはワッパ同じなんやで

いまのところこんな感じ。これがRAVENシリーズの評価。これからNUC版みたいなSTXオンボ展開とかもあるらしいけど
2700uモデルはsoc単体の冷却とわっぱベースで2200gなどと変わらんやんけ欠点がある。だから2200g/2500uベースモデルがおすすめ

ノートの2700uは物理的にゲーミングノート級冷却前提で
2400gも水冷ありきで玄人が弄る仕様のシステムになってる

値段以上に組みやすさとかメリット、恩恵、コスパ、自由度都合で2200gのほうが恩恵でかい。
2400g買うなら、RYZEN1100にRX460/560組んだほうがより省エネ高性能やで

こんな中途半端な位置づけに2700u、2400gは成り下がった
2018/09/06(木) 22:48:24.01ID:4IEi6PHm0
どこぞのRyzenノートで熱でiGPUが全然回ってないって記事あったな
いくらのコストダウンかしらんがRyzenGもハンダが良かったのになあ
2018/09/06(木) 22:48:38.66ID:ZTZ0ISMxM
>>486
>2400gも水冷ありきで玄人が弄る仕様のシステムになってる
そんな話ここの一部の人間からしか聞いたこと無いんだがソースあるか?
あと長い
2018/09/06(木) 22:55:45.83ID:DbeMZ3Wp0
ポン付のリテールクーラーで済むのにね。
2018/09/06(木) 22:57:21.53ID:kPlXXafA0
なんか変なのキタ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0906/275438
200GEで2コア4スレなら
220GEで4コア4スレ240GEで4コア8スレかね
何でAthlonなんだろ今度はソルダか?じゃないとノートで使えんやろ
2018/09/06(木) 23:00:40.73ID:cly9PIHDM
VMでWin7を残したい俺には2C4Tはちょっと辛い。
2018/09/06(木) 23:02:03.89ID:DbeMZ3Wp0
アイドル消費電力ベンチ用に良いかもナ。
2018/09/06(木) 23:03:36.67ID:4IEi6PHm0
14nm+じゃないのね
空いたライン安く借りて小遣い稼ぎかな
494Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/06(木) 23:04:30.54ID:R7RfCokxM
売れずに赤字ばかりなのに
小遣いでどうする
2018/09/06(木) 23:09:31.44ID:3f/JZkqc0
またいつもの大文字小文字おかしい使い方してる人が病気こじらせてるのか
496Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/06(木) 23:11:19.49ID:v+8qMpS5M
とほえるあほあむ
2018/09/06(木) 23:12:36.90ID:kPlXXafA0
しかし最近のAMDは小出しが過ぎるな
インテルさんがだらしないからか舐めプし過ぎ
2018/09/06(木) 23:17:17.99ID:9xSdz+px0
>どうしてそんな事になったかというと、2400gはダイがでかくなりすぎてまともに冷却できず、
>メーカーレベルの電圧設計もうまくいかないよう

2200Gと2400Gのダイは共通だろ・・・
他にも嘘情報ばかりで呆れるわ。
499Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/06(木) 23:25:13.19ID:cAMs79KcM
ダイの意味を誤解してるバカ
2018/09/06(木) 23:30:49.41ID:9xSdz+px0
同じ発熱なら
ダイサイズが大きいほうが接触面積が大きいから、放熱しやすい。
グリスバーガーにしたのが原因。
501Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/06(木) 23:44:05.28ID:1uCjaPISM
とネット情報を誤解してるバカ
ダイサイズが何かわかってないから

発熱ガー

2018/09/06(木) 23:50:44.45ID:9xSdz+px0
ダイサイズ
Ryzen(8コア) 192mm^2
RavenRidge(4コア&iGPU) 210mm^2

発熱はCPU部のほうが大きいから
グリスバーガーを採用してなければ
RavenRidgeのほうが放熱しやすかった。

逆に言うと、通常のRyzenはソルダリングを採用せざるえなかったということ。
2018/09/07(金) 00:17:04.36ID:Z/xxu6Lf0
ワッチョイ 3a6e-HxS0は何ら根拠を示してないからなぁ
ぶっちゃけて言うと妄言妄想ばかりだろう

2400G搭載機で水冷ってあるんだっけか?
2018/09/07(金) 00:36:15.46ID:7J2O87TV0
https://www.tomshardware.com/reviews/amd-raven-ridge-thermal-power-benchmarking,5464-5.html
>Ultimately, both of AMD’s Raven Ridge-based processors are easy to cool under normal operating conditions.
>There’s really no reason to suggest a better cooling solution unless you plan on overclocking,
>in which case you'll almost assuredly want something with more thermal capacity.

>easy to cool under normal operating conditions.
>There’s really no reason to suggest a better cooling solution unless you plan on overclocking,
2018/09/07(金) 00:53:55.25ID:7J2O87TV0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/615603.html
>ダークシリコン問題を解決する手段は複数あるが、最も容易なのは、CPUダイにCPUコア以外のユニットをより多く載せること。
>CPUが動作している時に、あまり電力を消費しないユニットを増やせば、ダイ全体での電力密度は下がる。
>ダイ上で熱が集中するホットスポットはできるものの、ある程度は分散できる。

>Intel CPUの場合は、キャッシュSRAMとGPUコア&ビデオプロセッサが最も増やしやすい部分だ。
>CPUコアとGPUコアが、それぞれ相手の負荷が低い時に動作するなら、
>一定のTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)と一定の電力密度の枠内で、稼働できるからだ。
2018/09/07(金) 00:59:23.68ID:K4cNwLxer
>>490
ノートはむき出しやろ
Pentiumが駆逐されるかも
2018/09/07(金) 01:07:48.72ID:msFJDMJn0
2コアのRyzenいらんと言い続けたファンボーイ息してるかー?
508Socket774 (ササクッテロレ Spab-nLRq)
垢版 |
2018/09/07(金) 01:09:50.88ID:VyGDvOrSp
>>502
Ryozenのダイサイズは213mm2だろ?
どこ見てるんだ?
2018/09/07(金) 01:10:36.57ID:lg5bcBcS0
あんまり煽りに乗るな
2018/09/07(金) 01:10:45.93ID:CScY9YVy0
いらないってやつは買わないだけだろ
2018/09/07(金) 01:11:10.53ID:CScY9YVy0
>>508
ryzen2で縮んだんじゃなかったか
2018/09/07(金) 01:11:58.14ID:7J2O87TV0
>>508
https://en.wikipedia.org/wiki/Ryzen#CPUs:_Summit_Ridge_/_Whitehaven
https://en.wikipedia.org/wiki/Ryzen#APUs:_Raven_Ridge
2018/09/07(金) 01:19:12.45ID:rP10SzTW0
>>511
http://ascii.jp/elem/000/001/667/1667518/

Summit RidgeとPinnacle Ridgeでダイサイズは変わらない、という話だったはず・・・
2018/09/07(金) 01:19:36.10ID:7J2O87TV0
>511
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1118117.html
>第2世代Ryzenで、AMDは12nmプロセスを採用した。しかし、12nmのPinnacle Ridgeのダイ(半導体本体)は、
>14nmのSummit Ridgeのダイと、ダイサイズやトランジスタ数の面で変わらない。

>我々が行なったのは、プロセス技術の進歩の利点をそのまま活かすことだ。
>ファブでの12nmプロセスのフローでRyzenを走らせた。しかし、スタンダードセルライブラリは変更していない。
>我々のライブラリの中で、(プロセスに対する)最適化を行なっただけだ。
>だから、第2世代Ryzenでも、ダイサイズとトランジスタ数がこれまでと変わらない」とAMDのLensing氏は説明する。
515Socket774 (ササクッテロレ Spab-nLRq)
垢版 |
2018/09/07(金) 01:23:13.81ID:VyGDvOrSp
Ryzen 7のダイは「Summit Ridge」。Summit Ridgeはダイサイズが212.97平方mmで、8個のCPUコアを統合したCPUとしてはコンパクトだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1047507.html
2018/09/07(金) 01:39:31.27ID:7J2O87TV0
https://en.wikichip.org/wiki/amd/microarchitectures/zen
>212.97 mm2 die size (note that our initial measurement from tech day was off by half a millimeter on each side)

これが原因か・・・
517Socket774 (ワッチョイ 5735-eFvF)
垢版 |
2018/09/07(金) 03:33:34.56ID:0CE/n3ez0
>>485-486
自分で2400gは性能出し切って80度らへんに収まるって書いてるじゃん
熱設計は100度前後だろうし20度も裕度あれば余裕余裕

2200gをocして使う方がコスパ良いって事はわかる
oc裕度がどれほどあるのか分からない2200g
とりあえず性能絞り出してる2400g
でも2400gをTDP35wか45w設定で使えば良いんだろ?
SMT付いてんのは2400gなんだし有効化出来ない機能を無効化出来る2400gで良いんじゃね?
4-5kの差額だしその説明受けても2400g安定だわ
2018/09/07(金) 03:42:30.50ID:AtKwakhO0
実のところIntelのCPUがIGPに食われている面積分考慮すると、Ryzenは全然小さい訳じゃ無いんだけどな
CPUコア自体はCore iよりは小さいけど、I/Fとかコア周辺部はCore iより無駄に食っていていたり
2018/09/07(金) 06:54:16.09ID:FEq933kO0
>>507
今までRyzenのSMT効率は26%、IntelのHTT効率は23%で計算していたが
シングルスコア×3と軽く50%近くありそうなPentium(2コア4スレッド)勢のHTTと
IPCにもクロックにも劣る2600Xに追いつかれてしまう8700KのHTTとが計算に合わない

コアごとに独立しているRyzenのSMTと違いIntelのHTTはキャッシュ共用仕様
IntelのHTTは一律+1コア程度に考える方が実性能に近い数字になると思う
旧Core i3とPentiumは実質3コア、旧Core i7は実質5コア、現Core i7は実質7コアって風に
それくらいPentiumは異常な強さで、6コア以上のCore i7は妙に弱い

対してRyzenは4コア8スレッドも6コア12スレッドも8コア16スレッドも一律倍率
シングルで勝る格上相手に並ぶラインが6コア12スレッド(2600X vs 8700K)
全コアブーストクロックで考えても8700Kは4.3GHz×6コア12スレッドなのに1400前後?
シングルで勝る格上相手に逆転勝利するラインが8コア16スレッド(2700X vs 7820X)
Core i7 7700K×2のようなものとして1950〜2000は欲しいところが1700〜1750?

逆に4コア8スレッドはシングルの負けがそのままマルチにも響くのでおいしくない
ましてや2コア4スレッドでPentiumに挑むとか論外だわ

CCX構造にZen 14nmの高い歩留まり、3コア6スレッドでも出せるものを何故出さない?
2018/09/07(金) 07:06:22.19ID:DUhwqjLm0
出たとして買うか?
2018/09/07(金) 07:32:37.09ID:G9hxUQQGM
後出しなんだしその辺はちゃんと計算してるだろ
角度とか
2018/09/07(金) 07:47:10.96ID:uJStBME+M
前出し
中出し
後出し

どれがいいかは、個人の好みだな
2018/09/07(金) 07:52:47.40ID:RWzQx5JP0
>>504
そのページのGoogle翻訳で読んだよ
その部分だけだと

>結局のところ、AMDのRaven Ridgeプロセッサは、通常の動作環境下では簡単に冷却することができます。
>オーバークロックを計画していない限り、より良い冷却ソリューションを提案する理由はありません。
>この場合、熱容量の大きいものがほぼ確実に必要になります。
>
>通常の動作状態では簡単に冷却できます。
>オーバークロックを計画していない限り、より良い冷却ソリューションを提案する理由はありません。
と訳されるんだけどこれで何の問題があるのかな?
Google翻訳間違ってるというなら貴方の訳文を提示してくれないかしら

tom's HARDWAREのBEST CPU'sにもRyzen5 2400G,Ryzen3 2200Gはチョイスされてるんだけど
貴方の言う問題があるなら何でチョイスされてるのかな?
https://www.tomshardware.com/reviews/best-cpus,3986.html
2018/09/07(金) 08:25:45.76ID:GXPVpecI0
>>507
おれはいらんが…
2018/09/07(金) 08:31:41.00ID:1tLG8Bd2M
前から噂だけはあったAthlonやっと来たな
これでAM4で鯖組める
2200Gだとオーバースペックだし、かと言って今Intelで組む気にならないし
早くアイドルの消費電力がどれくらいか出ないかな
2018/09/07(金) 08:42:05.82ID:ZIOh4/awM
これのUとYはでないのかね。ニーズはありそうだけど
2018/09/07(金) 09:04:55.23ID:BHspNJcv0
KVM over IP積んだマザーが無い
2018/09/07(金) 11:38:46.74ID:gOxe+Wtk0
単純にbristol ridgeの在庫が減ってきたから後継として200G出したんじゃないの?
いまさらbristol ridge作る意味ないから
あとathlonだからOCロックかけてるかもね
Ryzenはすべてアンロックって売りにしてたから
でも企業向けならそんなのいらないしbristol ridgeよりよっぽどいい
2018/09/07(金) 12:03:53.25ID:G9hxUQQGM
鰤にもProプロセッサ無かったっけ
2018/09/07(金) 12:15:00.07ID:zzrqk/Sw0
Athlonかー、2400G持ってるからいらんけど
鯖用にもっとTDP低いの出してくれんかな。
2018/09/07(金) 13:48:01.52ID:GXPVpecI0
>>528
たぶん選別落ちを回してるんだろうな
2018/09/07(金) 14:12:01.96ID:lg5bcBcS0
>>518
8コアの方はIFOP4セットとPCI-E32本以上あるからね

>>529
あるで
まあこれから空く14nmの有効活用じゃね
なんかRaven Ridge2とかで新ダイだって噂もあるし、殻割り画像欲しいな
533Socket774 (ワッチョイ 1a91-RGq2)
垢版 |
2018/09/07(金) 16:48:17.31ID:36920N190
単に片側の島をなくしてシュリンクしてウェファー辺りの収量増やしただけだろ。
2018/09/07(金) 16:48:36.44ID:9ozixPqD0
200GEってGPU用のPCI-Ex4しかないのか?
2018/09/07(金) 16:58:23.31ID:G9hxUQQGM
>>534
ないらしい
まあ想定用途にGPU積むものもないだろ
2018/09/07(金) 17:00:20.03ID:9ozixPqD0
Athlon220GE240GEも年末までに発売か
220が3.4Gで240が3.6G(2C4T)くらいかね?
2018/09/07(金) 17:01:49.58ID:9ozixPqD0
>>535
流石に削りすぎのようなx8は欲しいね
2018/09/07(金) 18:11:40.61ID:gOxe+Wtk0
じゃあ200GEってわざわざマスクとか別で作ってんの?
2200Uとダイ共有出来そうだけど
そんなに数が出ると思ってるのかな
2018/09/07(金) 19:57:29.64ID:MtvHvEeEr
>>538
そういえば予定されてたコードネーム“Banded Kestrel”及び投入時期が符合するね
まあAM4版は”成鳥になれなかった不良個体”なんだろうけど・・・
2018/09/07(金) 20:25:57.24ID:j33YfpOaM
>>538
これまでの実績見ても開発費用を回収できると思えんが、
誰か割って中見て欲しいな。
2018/09/07(金) 20:40:25.01ID:1HiMsyRba
まあPCこそが

>技術も積み重ねてきた経験もなくても部品を買い付けてテキトーに組み上げればそれなりに製品が完成してしまう
>それゆえにわけのわからないメーカーがホイホイ参入してくる

商品の代表だったわけだが。
2018/09/07(金) 21:40:11.26ID:9ozixPqD0
とある裏技で4コアになるみたいなことおきたら面白いことになりそうだが
2018/09/07(金) 21:47:11.06ID:J8hmDklya
TDPが全然違うからベンチでPenGに負けるんでしょ
Athlonなんか自宅鯖用途以外の使いみちないじゃん
2018/09/07(金) 21:49:07.13ID:ImXG7xl20
>>543
そこに痺れる憧れるゥ!
なんだが
2018/09/07(金) 21:53:22.86ID:WgEvap7Dr
>>543
HTT無効ならあっさり逆転だけどね
2018/09/07(金) 22:24:41.96ID:zzrqk/Sw0
>>538
普通にRavenのコア無効化だろ。
2018/09/07(金) 23:06:32.96ID:mjyn1fOBd
逆にAM4でマルチソケット許すとかな(TR死ぬけど
548Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:22:36.22ID:rlwMk8XLM
Ryzenはモジュールという
2018/09/07(金) 23:30:46.06ID:WgEvap7Dr
>>548
間違ってるバカ
クルクルゴミネオパー
550Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:32:46.99ID:VBkpF3vmM
くやしいのぉわら
2018/09/07(金) 23:33:07.35ID:WgEvap7Dr
>>550
自己紹介ですねわら
552Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:41:37.59ID:iTdqj+rkM
モジュールRyzen顔真っ赤臭
2018/09/08(土) 00:51:01.93ID:ZC4uErey0
最近は「自分はアホです」っていう自己紹介流行ってんのか?
2018/09/08(土) 06:03:36.55ID:yK9nIaCw0
ブルと全くアーキテクチャが違うのにモジュールとか言っちゃってるし。
思考がブル時代で止まって固執してる老人みたいだな。
年金に集ってるだけあって思考はジジイだw
2018/09/08(土) 06:56:21.19ID:Yynwl7RJ0
>>538,546
5Mっていうキャッシュ容量からして、そんな気がする。
4M+(512k*2)だから、Ravenridgeのコア半殺しと考えるとぴったり。
低コストのノート用ならメモコンも削って直付け専用にした方が良かったろうに
普通にAM4に刺さる時点で不徹底感があるし。

たくさん売れる見込みがあるなら専用ダイを作った方が良いんだろうけど、
自Fabの埋草として作るIntelのやり方に価格で立ち向かうのは無謀だよね。
セキュリティ問題を気にする会社のクライアントとして売り込むのがせいぜいな予感。
2018/09/08(土) 06:59:32.66ID:CbZnBpPZ0
ソルダリングで95WのAPUはよ
2018/09/08(土) 07:40:01.92ID:keE5f9z60
>>555
売れなかったノート用2200UがAM4に回ってきただけだよ
2018/09/08(土) 07:59:28.38ID:7q9JuB2g0
わざわざコア弄って手間とコストかけて安く売らにゃイカンて大変よな
自前のFab持ってたらだいぶ違うんだけどAMD製品は売れる時と売れない時の差が激しいからなぁ
559Socket774 (ワッチョイ 2791-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:15:40.36ID:5CG80qHH0
モバイル用のRyzenだとFluidMotion効かないこともあるってほんと?
効かないというかドライバ入れても対応してないみたいな話らしいが
2018/09/08(土) 08:18:09.13ID:EAt4Ubdc0
知らんけど、GPUに負荷かけるとTDP跳ね上がるのだから
無効にされててもおかしくはないよね
2018/09/08(土) 08:18:40.38ID:uv46EKVa0
モバイルathlon4とかもsocket Aそのまま使ってて
BIOSが対応してればATXママンでも使えたよな
562Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:55:30.79ID:Eoe0Cx4mM
>>553
うんこRyzenサイコーと同じだね
2018/09/08(土) 09:05:11.31ID:dqULUtpRr
>>562
ウンコパーゴミネオ顔真っ赤
2018/09/08(土) 09:28:16.63ID:YSEGWTqk0
>>543
消費電力は実測したらPenGのほうが低かったもありえる
2018/09/08(土) 09:28:59.18ID:StOuTsO0M
>>557
HPが搭載機出したやん…
566Socket774 (オイコラミネオ MMa7-4Rp6)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:19:37.35ID:SoxUnDjsM
ごみRyzen
2018/09/08(土) 10:28:05.08ID:hLWvUFoUr
>>564
やっぱ実測だよな
PenGの脆弱性パッチあてた後の性能も実測しないと
2018/09/08(土) 10:32:04.32ID:Y0fUwEzo0
PenGはHT切ることになるだろうから、消費電力は下がるのかな?
2018/09/08(土) 10:42:12.82ID:Wx7HxkWx0
次世代ライGって来年でまちゅか?
2018/09/08(土) 12:24:26.66ID:Re+XTMxy0
>>567
でも体感ではPenGの方が速い
2018/09/08(土) 12:32:10.55ID:vVwAaCx+0
ttp://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180905032/
ttp://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180905032/SS/006.jpg
さすがに発表会のデータは最新パッチを当てた状態で計測しているだろう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/09/08(土) 12:38:42.47ID:lQDC1jqA0
ITX+Athlonn200GEだと電源は300Wもあれば足りるのかな?
2018/09/08(土) 12:40:51.96ID:iOFuKSnU0
>>572
2400Gでも150Wあればいける
切り詰めたらpicoitx(120w)でも
2018/09/08(土) 12:57:53.74ID:tFxYtU7S0
>>558
売れる時と売れない時の差が激しいのに自社fabだったらもっと悲惨なことになるんだけど。
2018/09/08(土) 13:01:41.90ID:PhvBq9DL0
>>571
オチに使われるA6さん…
2018/09/08(土) 13:05:24.94ID:vVwAaCx+0
4gamerのURLはrock54されるんか?
2018/09/08(土) 13:13:41.02ID:W4uebHu/0
過剰に電源容量余裕持たす人増えたよな
2018/09/08(土) 13:23:58.34ID:Y0fUwEzo0
200GEなら60Wで足りてくれないかな、と思ってる。
579Socket774 (ササクッテロレ Spab-eFvF)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:35:31.28ID:yUG5T/RKp
>>577
増えたっていうか消費電力が下がってるからな
SSD使ってTDP65wとかだとグラボ積んでも200w行かないのに500-600wの電源が主流だし
電源容量計算のサイトだと推奨されるからな
2018/09/08(土) 13:37:00.17ID:vOWukCBy0
フルロードで100w行かないのに550wだわ、いい電源は400w以上が多いせいじゃないか
2018/09/08(土) 13:38:17.59ID:A0OJts8B0
だって小電源はうるさくて直ぐ壊れると評判のものしかないんだから仕方ない
2018/09/08(土) 13:40:03.59ID:0aWNZWgdM
200W SFX 80+platinumがあればなぁ。
2018/09/08(土) 13:41:36.29ID:y2ulxpOwM
消費電源減った分電源も合わせてほしいわな
ACアダプタで200W超え出すとか
2018/09/08(土) 13:43:16.53ID:c3sHhlGoM
>>583
それはそれでアダプタでかすぎて不細工
2018/09/08(土) 13:46:43.23ID:W4uebHu/0
言い方悪かったわ
分かってて余裕持たす人は勿論アリよ
2018/09/08(土) 13:58:34.50ID:au6fd+ro0
ryzen master使ったらufei画面すら映らなくなった
助けてくれ

やった事
ryzen masterでゲームモードを適用して再起動した。
その際の設定
gpuクロック1500
メモリ1500
細かいのは覚えてないが残りはそのままだと思う
それぐらい
以前も何度も適用成功した設定だ
2018/09/08(土) 14:01:16.42ID:au6fd+ro0
uefiだな
2018/09/08(土) 14:25:28.24ID:QoklxJRL0
>>586
CPU外してみることと、CNOSクリア、MSIの板ならマニュアル読んでその通りにしてみて。

あかんかったらトンドル。
2018/09/08(土) 14:31:29.18ID:7CyE+fzo0
>>576
反復の方じゃね
2018/09/08(土) 14:33:16.53ID:wM7S8WUC0
>>580
最近だと質のいい電源は基本500W以上しかない感じ
400Wとか、W数低めの電源だと変換効率改善するのが大変だかららしいが
2018/09/08(土) 14:36:13.63ID:au6fd+ro0
>>588ありがとう
個人の主観でいいんだがこの程度の設定で飛ぶもんなのかね
2018/09/08(土) 14:36:45.93ID:au6fd+ro0
あといたはASUSだ
593Socket774 (ワッチョイ bb87-eFvF)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:49:33.70ID:ITmLIWCr0
>>582-583
zmartの160か300w変換基盤に
ニプロンUZP-120-12-JBHで電源組もうかと一ヶ月近く悩んでるけどまだ動けてないわ
ファンレス120w 空冷時160w ピーク200wの電源として使えるから
ケースエアフローで十分余裕のある構成なんだがな
2018/09/08(土) 15:09:51.47ID:p/JvAZVN0
ぐだぐだ書いてる暇あったら試して、どうぞ
2018/09/08(土) 15:31:15.26ID:ipa8u1Pc0
余り物で組んだ手持ちのPC実測だと
2200G、B350M GamingPro、DDR4-2933-8Gx2、PX-256M3P、EPG600AWT(80+金)、Win10x64
アイドル24W、x264エンコ(3.7GHz)86W、FurMark84W、x264エンコ+FurMark同時127W
3.7GHz時1.2V上限、アイドル24W、x264エンコ(3.7GHz)76W、FurMark84W、x264エンコ+FurMark同時117W

G4560、H110MHV3、DDR3-1600-8Gx2、PX-256M5S、SPGT3-400P(80+銅)、Win10x64
アイドル18W、x264エンコ(3.5GHz)48W、FurMark44W、x264エンコ+FurMark同時69W
KRPW-AC120Wだとアイドル12W、x264エンコ(3.5GHz)44W
2018/09/08(土) 15:38:20.22ID:E09yLYWE0
>>555
何が言いたいのか知らんがメモコン削ったら直づけしようがメモリ使えないから使い物にならないよ?
2018/09/08(土) 15:45:25.53ID:au6fd+ro0
>>588
ありがとう
無事復旧できたわ
2018/09/08(土) 15:46:20.66ID:6INTVN0n0
~~コンって、いろいろあるよな
2018/09/08(土) 15:51:57.06ID:NMhy8EkR0
ガイドビーコンなんて出すんじゃないよ!ヤラレたいのかい!?
2018/09/08(土) 16:00:50.54ID:au6fd+ro0
>>588
でもマイクラが9fpsしかでんくて
しかもgpu使用率が1桁ですわ
2018/09/08(土) 18:10:37.37ID:j8jxPV5y0
2600Gに期待。
2018/09/08(土) 18:55:48.38ID:Yynwl7RJ0
>>596
無くす、とは書いてない。最廉価帯ならデュアルチャンネルは要らないでしょ、って話。
AM4との互換性はなくなるけど。
RavenRidge搭載ノートですらシングルチャンネルがあるわけだし、
ガチで最廉価帯で戦うつもりだったらそういう感じの専用ダイになっただろうけど、
その手間を取り返せるほど需要が無い、というか廉価帯での価格競争でintelに勝つのは
無理だし無駄だから、RavenRidgeの半殺しになったわけでしょ、恐らく。
2018/09/08(土) 19:51:44.20ID:2YXW74e80
うん、大きなお世話
604Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/08(土) 19:54:27.35ID:de8jCe5sM
RyzenGはダメだね
モジュールは最低
605Socket774 (ワッチョイ 2763-Ndc+)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:43:24.94ID:6INTVN0n0
MineoGもダメだぞ
2018/09/08(土) 22:27:21.48ID:vK9FOad5r
>>604
ゴミネオパーはダメだね
無能は最底辺
607Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/09(日) 06:46:11.56ID:z38LzQvdM
AMDは最底辺なのか
2018/09/09(日) 06:58:12.35ID:UlL7q9xn0
.     ___
.    / ミネオ \
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \     ∧_∧
||. .\\         \   ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\         \  /    ヽ.
.     \\         / .|   | |
.       \\∧_∧  (⌒\|___/ ./
  キチガイだ ( ´,_・・`)目合わせるなって  ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
2018/09/09(日) 10:22:14.22ID:mnBPrT9xr
>>607
無能はゴミネオパー
最底辺はゴミネオパー
2018/09/09(日) 10:54:40.70ID:56uy6vdyM
>>607
くっさw
2018/09/09(日) 12:39:45.46ID:ao6i21zT0
低速メモリでどのくらい性能下がるん?
どっかにベンチ結果とかない?

正直あんまり下がらないんじゃないかと思ってる
612Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:47:01.44ID:lSSJCBT1M
もともと低いからね
613Socket774 (ワッチョイ 5735-eFvF)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:50:50.79ID:ElDbdIPB0
>>611
ggrks
https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106/465/amp.index.html
2018/09/09(日) 12:58:00.93ID:TKlg0Se9r
>>612
低いのはゴミネオパーの知能だろ
615Socket774 (ドコグロ MMda-Ndc+)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:58:15.29ID:cbBUpp8zM
>>612
おまえの頭蓋骨の中身は生まれた時から空っぽで高い低い以前の問題だがな
2018/09/09(日) 14:32:49.99ID:MzPdIhNBM
>>602
それこそ何がしたいのか分からんよ。
ダイもソケットも極力共通化した方が安上がりなんだから
それを上回るメリットと投資回収見込みがない限りはやらん。
2018/09/09(日) 14:59:31.61ID:ao6i21zT0
>>613
ありがとう。
3と安メモリで行くことが決定した。
618Socket774 (ワッチョイ 5735-eFvF)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:12:05.04ID:ElDbdIPB0
>>617
構成によるけど
i3-8100 13k
安メモリddr4 8gb×2→16k
gt 1030 積むなら+10k
計39k

2400G 16k
ocメモリddr4 8gb×2 → 21k (3200mhz)
計37k

Intel APUで十分ならi3構成が良いかな
そうじゃないならryzen勧めとく
スペック足らなかったら1050ti追加しても無駄にならんからね
619Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:46:24.34ID:7O1hy31jM
i3の内蔵でもRyzenG*より上だよ
グラボ積むなら後悔するからAMDはやめといた方がよい
2018/09/09(日) 15:49:32.78ID:BqrdtNSJr
>>619
ウソつきガイジゴミネオパー
2018/09/09(日) 15:50:40.03ID:L1n5EUVpr
>>619
こんな嘘までつくとはな
本当にクズ野郎なんだなゴミネオって
2018/09/09(日) 16:05:25.25ID:2htIaSzta
>>619
どこかにそれを示したベンチ結果ない?
あるならそれに従おう
2018/09/09(日) 16:08:29.45ID:jHO24z/Er
>>619
もちろぐでも見てこいよ低能ゴミネオ
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-2400g-2200g/
2018/09/09(日) 16:13:04.76ID:WIf1A/8C0
>>619
嘘はダメだよ嘘は

Raven Ridge「Ryzen 5 2400G」と「Ryzen 3 2200G」の実力は?早速ベンチマークをしてみた
https://www.pc-koubou.jp/magazine/1461

「PC Mark 8」で内蔵GPUの性能を比較
https://www.pc-koubou.jp/magazine/wp-content/uploads/2018/02/RavenRidge-4.png
Radeon VEGAを内蔵しただけあって、Ryzen 5 2400G・Ryzen 3 2200Gが
Core i5-8400・Core i3-8100を圧倒しています。

「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」で内蔵GPUの性能を比較
https://www.pc-koubou.jp/magazine/wp-content/uploads/2018/02/RavenRidge-5.png
3DMark と同様に、Ryzen 5 2400G・Ryzen 3 2200Gが
Core i5-8400・Core i3-8100を圧倒しています。
2018/09/09(日) 16:27:12.37ID:UlL7q9xn0
 ┌──────────────‐┐
 |              ┐      ┐  │
 |  バ  し . 見  AMD 字 AND   │
 |  カ  ま  え └    が └   . │
 |  な  う.  て  に     と    |
 |  ミ  ほ           い     |
 |  ネ .ど              う    │
 │  オ    ,. -ー冖'⌒'ー-、       |
 └───‐,ノ         \ ――─┘
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|            |::::::|
2018/09/09(日) 16:48:05.21ID:Ll9XpQV+0
特価は知らんがkakakucomなら2400も3000も大して変わらん気がするが
G.Skill F4-2400C15D-16GFT [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \17280
G.Skill F4-3000C16D-16GSXKB [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組] \18480
627Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:50:33.14ID:5rjYbPC5M
負けるとベンチガー!ベンチガー!
これしか言えなくなる(爆笑)
628Socket774 (ワッチョイ 2763-pI26)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:13:45.54ID:ipMpb8cN0
はいはい、寝言は死体になってから言えよボケ
2018/09/09(日) 17:18:13.31ID:56uy6vdyM
ゴミネオ臭いな
630Socket774 (ワッチョイ 2763-pI26)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:24:04.31ID:ipMpb8cN0
喰っちゃあ寝ての繰り返し
隙を見てはクソしてるかオナニーしてんだからよ
風呂にも入らねえんだからクサくて当たり前だろ
2018/09/09(日) 17:28:57.90ID:o+by8YAo0
>>619
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html
RyzenGにボロ負けじゃん。
それどころか最下位のAthlon200Gと拮抗だろうよw
632Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:35:15.22ID:U9taJl4jM
都合のいいベンチだけで

勝った(笑)
2018/09/09(日) 17:37:25.77ID:BqrdtNSJr
>>627,632
はい、ゴミネオパーの負け
負け犬人生(笑)
2018/09/09(日) 17:39:28.51ID:DGLPRX120
流石に普通の淫厨ですらiGPUの事は恥ずかしくて出さないのにwww
635Socket774 (ワッチョイ 2763-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:42:32.31ID:ipMpb8cN0
ゴミネオに羞恥心など存在しない
2018/09/09(日) 17:50:42.97ID:3BrNiA/LM
>>616
ダイサイズを削れば、当然コスト的なメリットはある。
ただ、もともと安価なだけに、たくさん売れないと
安く作れてもマスク作成等の費用を取り返せない。
つまり、どれだけ売れるかという見込みでその判断は決まる。
2018/09/09(日) 17:56:35.15ID:Ll9XpQV+0
コア(GPU含めて)の増減は大きいと思うけどメモリチャンネルを削っても
パフォーマンスの落ちを考えたら大して変わらんと思うよ
2018/09/09(日) 18:25:21.33ID:o+by8YAo0
iGPU最強はKabylake-Gだが、AMD製だしな。
2018/09/09(日) 18:39:57.04ID:0URnJafu0
彼は何が上かは言ってないし
GPU性能以外に何か上の物が彼の中だけにあるんでしょう

脆弱性とか?
2018/09/09(日) 18:41:33.87ID:hEnXOAFw0
企業の金への執着心かな
2018/09/09(日) 20:18:42.41ID:Q4BLsKHJ0
後継機種は何時でるだろう?
まあ少なくとも半年以上は先かな
2018/09/09(日) 22:30:27.16ID:5JkbDq6+0
発売されたらこのスレにAthlonも仲間入り?
2018/09/09(日) 22:32:46.35ID:tX2PKPeir
>>619,627,632
ガイジゴミネオパーよく見とけ(笑)

http://androgamer.net/wp-content/uploads/2017/01/20-2.png
2018/09/09(日) 22:36:56.57ID:Zm4HgEtE0
>>643
そんな強かったのかよ。性能壊れてんな
2018/09/09(日) 22:39:25.50ID:Zm4HgEtE0
>>643
あと2400gはコスパ無視して水冷OCするとスコア10-20%伸びるんだぜ。
2200gでも風冷くまグリスで1500mhzOCとかやると2400g並みのGPUパワーで、TDP80-85度とかで収まるんやで
色々壊れてるわ。

惜しむらくはメモリが高い。メモリが遅いでまだポテンシャル出せないこと
メモリ速度さえ届けば普通に750tiは余裕で超える

512sp×1250mhzのRX550がメモリ早いだけでGTX1030超えのスコア出せるんだからな
646Socket774 (ワッチョイ 9aa0-DbVc)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:45:10.72ID:TXyFcV6V0
>>644
正直かなりAPUは利幅少ない=消費者にとってはかなりいい商品
ダイサイズと機能に対して安すぎる
GPU積む前提でもfluid目当てで買うのもありだし
647Socket774 (ワッチョイ 5735-eFvF)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:00:18.55ID:ElDbdIPB0
>>645
1030じゃなくて1050と勝負出来るようになれば APUだけで事足りるんだが
そこはまだ技術革新待ちだな
2018/09/09(日) 23:39:52.78ID:Ll9XpQV+0
Irisのように64Mぐらいのキャッシュを積めばパフォーマンスは上がる
外付けVEGAにはHBCCというVRAMを高速キャッシュとして扱う技術がすでにあるので
大した問題はない
結局はコストの問題で仮に+\5000の値付けで新たにラインナップしても
種類が増えて在庫管理コストなどが増えるだけで売り上げにつながるかは微妙
2018/09/10(月) 00:21:16.71ID:VxlqmphD0
>>645
OC比較すると逆に引き離されると思うぞ
GT1030はファンレス品でも2GHz常用出来る、60℃超えないから

このランク帯はGoogleMAPがスムーズに動いて
アイドル電力下げてくれればそれで良いって思ってる
2018/09/10(月) 06:36:02.01ID:WSwrmdvhp
>>647
ryzen、vega、HBM2をインフィニティファブリック接続したAPUが出れば行けるかも
2018/09/10(月) 07:02:27.43ID:kQEEn5wL0
北海道内の節電 目標に届かず 資源エネルギー庁 協力求める

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180908/k10011619421000.html
2018/09/10(月) 18:46:47.29ID:BVY2Uvixr
>>647
ゲームに特化する用途なら既にGDDR5が使えるカスタムAPUで事足りてるだろう
コスパ比較だとダントツだし
いろいろと欲張った分だけバランスがおかしくなる・・・
653Socket774 (ワッチョイ 5735-eFvF)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:32:28.65ID:2trlt/+L0
>>652
HD2000やら出始めた頃から10年経たずして当時のHD6850並みの APUが出てるんよ
5年もすれば1050tiくらいにはなってんだろ
2018/09/10(月) 23:53:25.51ID:ZSD1Mdkip
Zen2 APUなら1050Tiどころか1060超えてくるよ
655Socket774 (ワッチョイ 6e35-ZTMS)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:53:35.07ID:0g/bsOOX0
>>653
5年後に期待だな。
656Socket774 (ワッチョイ 6e35-ZTMS)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:55:03.22ID:0g/bsOOX0
>>654
それなら買いたい。
1060クラスのGPU搭載のAPUなら大体のゲームはできそうだな。
2018/09/10(月) 23:59:29.57ID:VXxHA1vcM
>>654
流石に共有メモリがネックで消費電力TDP100W付近になるからムリ
658Socket774 (ワッチョイ 6e35-ZTMS)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:03:11.26ID:tlVv/EVY0
>>657
TDP125wくらいなら昔のPen4位だから大丈夫じゃない?
メモリが問題かな。
2018/09/11(火) 02:05:49.80ID:4114x1U60
>>657
TDPは消費電力じゃ無い件
2018/09/11(火) 02:17:32.75ID:/Of9pF+E0
TDPは日本語だと熱設計電力だね
Zen2APUになると製造プロセスが7nmに微細化される予定なので
面積当たりのトランジスタ集積数も多く出来るから
iGPU用に回路を増やせばそれだけ性能も上がることになる

まぁ1060や1050Tiに迫るもしくは越えられるかは
メモリ帯域や動作クロック等も関わってくるので
CPUのIPC向上ほど上がるかどうかは分からんけどね
2018/09/11(火) 02:31:27.84ID:1Mb5rhEzp
TDP19WのKavriから電力効率25倍となるZen2 APU
今のRyzen Mobileが5.61倍なのだ
つまり計算上わずかあと2年で4.46倍も伸びる
その電力効率の計算はCinebenchのマルチと3DMark11のスコアと電力なのだ
尋常じゃないムーアの法則ですら良くても2年で2倍なのに
あと4.46倍なんてどんな魔法?
この問題を解決出来るとしたらZen2 APUでメモリー帯域に革命を起こす?
2018/09/11(火) 02:48:11.62ID:1Mb5rhEzp
あとKavriから5.61倍なんて大した事では無い
元々電力効率が悪いからw
電力効率の良いRyzen Mobileからさらに4.46倍の方が難易度高い

KavriからRyzen Mobileで電力効率の良いFinFETの採用やDDR4に対応してるし
Zenで2モジュール4コアから4コア8スレッドに変わり
Vegaでデルタカラー圧縮に変わり
ここからさらに手を加える事から考え無ければならないんだからねw
663Socket774 (ラクッペ MM3b-Yccb)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:19:52.37ID:sReDUvKQM
APUでVRできるようになったら起こして
2018/09/11(火) 08:30:42.37ID:ahYhaoxs0
>>654
それができるならその前にまともなRadeonRX出してGeForceをぶっころしてるわ
2018/09/11(火) 08:31:27.26ID:j7KUMTRPM
>>663 そう言って彼は永遠の眠りについた。。。
666Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:37:34.70ID:qURRHcYXM
Intelのために生かされてるだけの屍AMDにはムリ
2018/09/11(火) 08:41:57.69ID:EQX6Te8tp
>>664
それが出来るのは2020年なのだが
2018/09/11(火) 09:12:08.44ID:JOyL0Z0sa
2400Gで1台組もうと思ってるんですが、M/BでHDMI2.0bに対応していてもnetflixなどで4k HDRの動画はintel sgxに対応していないから視聴できないのでしょうか?
将来的にAMDのAPUで視聴できるようになる予定はありますか?
669Socket774 (ササクッテロレ Spab-eFvF)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:32:01.16ID:1ZTKOlfcp
>>668
gigaのマザーなら見れるんじゃね?
2018/09/11(火) 09:43:35.58ID:6TTQrF5Z0
4Kでnetflix見たいならゲーム機とかのほうがお手軽かつ価格も手頃だと思うぞ
2018/09/11(火) 09:56:40.44ID:HstKXpw80
>>668
https://hothardware.com/news/amd-netflix-4k-support-radeon-software-adrenalin-edition-drivers
Radeonとしては対応したと思ったが2400Gがどうだったかわからん
2018/09/11(火) 10:32:07.52ID:1OSEEEPeM
Fire TVマジお勧め
2018/09/11(火) 10:47:15.02ID:6aSeftli0
            ___
        , ィ::::::::::::::::::> 、
      r_f⌒):::::::::::::::::;ヘ:::::::\
    /:::::::T:::::::::::::::;::/  vi\::::,
   イ:::::::::::/::::::::::::::/l/   ',  Vハ
  /'l::::::::::/::::::::::;:::/>、   丶 v:l
   |/レ:::::::::::;//,ィ:¨j   ,.ィく ハ:|
     l:::::f´j  ,, ヒノ   ヒノ ,ハ:}|
      丶へ.   rv―、__'  |
∧∧∧∧∧ レ'ム{      ノ ノ
       >x┴―≧ェ一 '´
つ う. ミ >----'´  \
.く そ ネ >/   /   |
な を オ >'  /     |
!      >  、{     |
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/09/Core-i7-9700K-Benchmarks-02.jpg
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/09/Core-i7-9700K-Benchmarks-03.jpg
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/09/Core-i7-9700K-Benchmarks-04.jpg
674Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:30:58.61ID:C3fZBtjNM
AMDで4kは無理
2018/09/11(火) 12:32:46.53ID:3a5lEjQlr
>>674
3kのゴミネオパー
2018/09/11(火) 14:04:41.90ID:zAJI12/20
>>674
くっさい 基地外 気色悪い 糞喰い ケダモノ
5Kはゴミネオ8
2018/09/11(火) 14:22:48.65ID:AFVvy2ktr
ゴミネオ8k
くっさい 基地外 気色悪い 糞喰い ケダモノ
カス、ケチ、コジキ
2018/09/11(火) 14:54:57.18ID:zAJI12/20
ひでえ言われようだな
679Socket774 (ワッチョイ 1a91-RGq2)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:00:51.09ID:n2PrzF4v0
おいっ、ミネオもっとガッムバれよ。
2018/09/11(火) 16:36:15.32ID:6aSeftli0
           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'        ミネオ    `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r─────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ 罵ったね…
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー────
   |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7




        , イナ=--'''´ |ノ   )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y====、、     ノ,,,゙二ヽ ) , },レ'
      く       (cト} ' ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)   r──────────
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'     ノ もっと強く罵ってくれ!
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,______`"´     l   '⌒i
   ヽ、__,ノ        |ー──----7     ,.'     `ー─────────
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ       `'ー----`'   /
681Socket774 (JP 0Hea-UV2X)
垢版 |
2018/09/11(火) 17:51:59.94ID:fYmM1DK4H
ゴミネオはケダモノだもの
2018/09/11(火) 18:10:38.29ID:5+kVpLlTa
チンバゴミネオパー(笑)
2018/09/11(火) 18:13:49.11ID:3a5lEjQlr
ゴミネオチン8
684Socket774 (ワッチョイ 1363-MXEQ)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:58:02.82ID:3bHLFw2a0
チン8先生ゴミネオ8
685Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:44:42.04ID:lsbM80IpM
AMDで144も無理(笑)
2018/09/11(火) 19:56:39.90ID:M+M2v5400
2500Xなんて出たのな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142565.html
687Socket774 (ワッチョイ 87dd-WrRQ)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:59:08.05ID:X/8/fPZa0
3DMARKのトップの人のベンチみたらGF4枚CPUはゴミネオ推しCPU18コア
節電には程遠い構成だな

時代はRyzenAPUと外部GPUとのCrossFire
688Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:00:11.64ID:H8sbITVmM
ゴミ構成わろたwww
689Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:01:05.87ID:H8sbITVmM
モメリってwww
ほんまもののバカアム(爆笑)
2018/09/11(火) 20:06:47.57ID:cZwKQSld0
小売販売なしか
2018/09/11(火) 20:23:53.47ID:SgMm6n/U0
>>689
友達いる?
2018/09/11(火) 20:33:43.67ID:buu6H3OK0
>>689
自分で言った事忘れたの?このコピペ猿(笑)
顔真っ赤にしすぎて言ったこと忘れてる情けない年金乞食(笑)
方チンバゴミネオパー(大爆笑)
モメリ(失笑)
2018/09/11(火) 20:40:00.49ID:rhqiOrIVr
Ryzen 『私のために争うのはやめて』
2018/09/11(火) 20:44:38.24ID:A/QWvpAe0
>>686
APUの劣化版だから一般には売らないのね
2018/09/11(火) 20:51:10.31ID:Vy1Z3r2c0
劣化版じゃないだろ
Pinnacle Ridgeの劣化版というか制限版
2018/09/11(火) 21:09:06.80ID:D8vH4GPDM
GF4枚とかそれだけで1000W超えてないかい?
697Socket774 (ドコグロ MMda-daBo)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:55:51.55ID:HLSMfgbPM
Girl Friend
698Socket774 (ワッチョイ ba87-dv9T)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:01:05.21ID:3qdRbp9G0
ケースchopinで組んだやついたら教えて欲しいんだけど

フロントパネルヘッダのPowerケーブルって
三角マーク側の黒線がプラス
さつまいも色線がマイナスで合ってる?
2018/09/11(火) 23:05:58.67ID:R+v92/hS0
そもそもPowerに極性あったっけ
うちのケースPowerこわれてリセット代わりに刺してる
700Socket774 (オイコラミネオ MMa7-4Rp6)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:10:46.27ID:M6ob442eM
>>698
取説よめボケ

>>699
そんなことも知らないバカが自作するなボケ
2018/09/11(火) 23:29:25.83ID:kulBLdoDM
極性あるのはLEDだけだよ。
2018/09/11(火) 23:35:30.84ID:3a5lEjQlr
>>700
興奮するなよゴミネオチンパ
2018/09/11(火) 23:46:50.61ID:1qyqji/u0
え、ないだろ
2018/09/11(火) 23:53:59.73ID:pCpLV/A70
>極性あるのはLEDだけだよ。
繋げは入るけど
片方がグランドでもう片方が入力だから極性はある
2018/09/12(水) 00:03:45.76ID:MCeUsvyz0
俺のアナルは出て行く専門だから誰かに入れられると変な気持ちになる
だから極性はある
2018/09/12(水) 00:06:03.51ID:r05xDHj3M
>>704
普通スイッチって負論理だからグラウンドなんかに繋がってたら逆接続で常に押しっぱなし扱いになるのでは
2018/09/12(水) 00:31:34.06ID:AWz3XGnb0
コンセントにも極性ありますくらいの話だから逆に刺してもオッケーオッケー
2018/09/12(水) 00:31:54.01ID:sMvNXqSH0
入力とかグランドとか言ってんじゃねえよ
アンプの話しじゃねえんだからよ
電子パーツ扱う趣味持ってんならアノードとカソードくらい覚えとけ
仮にも自作民だろうがよ
2018/09/12(水) 01:32:01.47ID:YqfJFcQ50
押しボタンスイッチの端子をアノードカソードなんて呼ぶことあります…?
2018/09/12(水) 01:33:20.12ID:bcIVHLqi0
gpioとかピンヘッダとかはグランド使うんだがなぁ
2018/09/12(水) 01:46:25.63ID:r05xDHj3M
>>704
すまん、LEDの極性の話から繋がってたからスイッチの話だと思い込んでました
マザー側の話だと今更気付いたわ
2018/09/12(水) 06:44:48.38ID:bdwtmJ0o0
特定製品の組み込み向けに、Zen+Vega+GDDRメモリのカスタムAPU出すんじゃなくて、
一般にそのAPU発売してほしい

もちろんCPU単体で買うのではなく、マザーボードベンダーが自社マザーにAPUとGDDRメモリはんだ付けして売ればいい
713Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/12(水) 06:50:17.00ID:5EqrNvDSM
自作が趣味なのに
極性も知らないバカばっか

さすが情弱アムアム(爆笑)
2018/09/12(水) 07:11:29.78ID:31QJzd7O0
似たようなパターンでソケットにも挿せるIrisがどうなったかというと
2018/09/12(水) 07:13:22.25ID:tHEXluWO0
マザボや説明書に普通にグランドってかいてあるしなあ
716Socket774 (ワッチョイ 5735-eFvF)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:15:52.22ID:OT4oipoU0
電流多く流すならsw極性気にした方が良いだろうけど
ピンセットでそのまま導通起動するような使い方してる場所に極性も何もないだろ
2018/09/12(水) 07:30:38.99ID:+RKC+E7Ta
>>713
おっと極性はおろかなんの話してるかも理解出来ないコピペ猿が顔真っ赤にしてファビョり出した(笑)
718Socket774 (ワッチョイ 173e-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:42:51.64ID:aaJoMODg0
ところでCore i7-8809Gという存在に関してはAMDに恋人を殺されたミネヲさんはどのような見解なのですか
719Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:45:56.83ID:1Wjsr1BdM
>>716
とか素人に想像で言われても
そもそもピンセットとか
どんなおじいちゃんだよ
720Socket774 (ササクッテロレ Spab-eFvF)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:56:09.53ID:tknqBeb4p
ただレスバトルやりたいだけで草
2018/09/12(水) 08:12:43.32ID:QU48M3gXa
いわゆるPCケースに付いてる金属接点のハードスイッチには極性なんて無いわな
SSRとかフォトカプラみたいなトランジスタ使ったスイッチには極性あるけど
普通はそんなもん使わないからなぁ

当たり前だけどマザボ側に端子には極性がある
リセットとパワーで共通コモンにして配線減らしたいとか考えて無いなら気にしなくていいけど
2018/09/12(水) 11:47:42.10ID:sMvNXqSH0
知ったげに書くのは構わんが、共通=コモンだろ
英単語の意味すら知らんのか

ノーマルオープン、ノーマルクローズすら知らねえ連中に接点がどうこう言っても伝わらねえだろ
2018/09/12(水) 12:13:40.20ID:0KkdWoWza
>>722
業界用語だからな
同じ電源でDCラインが分かれてる場合、例えば12Vラインのコモンと5Vラインのコモンが一緒なら
それらを共通コモンって呼んでる
自作しててNCスイッチなんてある?

ちなみに俺は電気屋だから回路にGNDって書いてあるとアースに繋ぎたくなる
724Socket774 (ササクッテロレ Spab-eFvF)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:33:27.11ID:tknqBeb4p
ただの導通させたら起動する回路に使われてるプッシュスイッチにNCNOの話なんて不要だわ
接点に±表記あんのはケースにそういうスイッチが使用出来るようにしてあんだけだろ
725Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:48:18.91ID:Ap49EXcvM
とか無知の思い込みはこれだから
GDを理解してないバカが自作とかやめとけ
2018/09/12(水) 12:51:30.03ID:Jze461y30
カスが一生懸命知識ひけらかしてるw
2018/09/12(水) 12:54:14.78ID:wlCfj12T0
>>698
三角マークみたいのあるほうがプラスです。
2018/09/12(水) 13:12:44.55ID:Ti3CjG9Jd
次期Athlon 200GEってのはこれの廉価版かな?
2018/09/12(水) 13:26:16.72ID:0KkdWoWza
ピンセットを用意する理由がわから無いけど
昔は動作確認の為にドライバーの先でPower ONのプラスマイナスをショートさせて電源ボタン入れてたな

今はマザボ自体にパワースイッチやパワーランプ、リセットスイッチが付いててやさc
2018/09/12(水) 15:52:21.28ID:Ufm06C/Q0
>>729
付いてないヤツだと今でもやるゾ
2018/09/12(水) 16:28:32.57ID:q+ls8qRP0
>>728
2200Gの下位版とか聞いたけど
2018/09/12(水) 16:32:10.89ID:5Pcm59vo0
Athlon 200GEはTDP35Wで2コア4スレッド
3.2GHzでブーストなし、L2+L3キャッシュ容量は5MB、GPUコアは3基(2200Gは8基)
らしいので2200Gよりだいぶ性能落ちるようだ

https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180905032/
2018/09/12(水) 16:34:36.47ID:0KkdWoWza
>>730
あ、やっぱ付いてないのもあるよね
学生の頃に妊娠マザボで色々と勉強させてもらったから、社会人になって高級マザボしか買ってない
2018/09/12(水) 17:57:30.07ID:tjndw8s60
古井戸効く&ヒンヤリ石、省エネ大賞
だったら録画マスィンの9800Eから交換するつもり
2018/09/12(水) 18:09:24.28ID:Jk0Dalyp0
A10よりは弱いんじゃないかなあと
2018/09/12(水) 18:24:34.09ID:WAUzTddca
cinebenchで見ると
9800E:290くらい
G4560:365くらい
200GE:penG4560の95%くらいと発表されてたのでで350程度と予測
シングルは2コア4スレであることを考慮すると少なくとも120〜130くらいあると思われ
予測ではあるが9800E以下は無いと思う
737Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:44:35.77ID:+gGQchUHM
>>729
電源ボタンは入れない

頭悪すぎ
2018/09/12(水) 18:55:34.13ID:Jk0Dalyp0
>>736
9800Eそんな弱かったか…訂正どうも
2018/09/12(水) 19:04:35.88ID:tyDSiByWr
むしろ9800Eそんなあったのね
7870kでも320あるかどうかだし

このスコア見るとインテルは確実にIPC伸ばしてたけどブルは伸びなかったな
アーキの問題なのか微細化出来なかったせいなのか
2018/09/12(水) 19:32:44.19ID:vM0/NiUF0
>>739
ブルは低いところから伸びてただろ
低いことに変わりないが
2018/09/12(水) 20:37:17.10ID:Q3Blm0yNM
>>732
35W枠だとすると存在価値ないね。
実際は15Wくらいで済むとファンレスで活躍しそうだけど。
2018/09/12(水) 21:28:08.58ID:0KkdWoWza
>>737
>>725
GDって何?
ドリキャスのアレ?
743Socket774 (オイコラミネオ MMe6-4Rp6)
垢版 |
2018/09/12(水) 21:34:42.53ID:Ve6grCJIM
ばかwww
2018/09/12(水) 22:31:17.75ID:ZIhGME8d0
調べて来たぞ

http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-5700
AMD A10-5700(2012) @4000MHzでCinebenchシングル90.91 / Rawシングル2440
http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-5800k
AMD A10-5800K(2012) @4200MHzでCinebenchシングル95.45 / Rawシングル2562

http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-6700
AMD A10-6700(2013) @4300MHzでCinebenchシングル97.73 / Rawシングル2623
http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-6790k
AMD A10-6790K(2013) @4300MHzでCinebenchシングル97.73 / Rawシングル2623
http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-6800k
AMD A10-6800K(2013) @4400MHzでCinebenchシングル100 / Rawシングル2684

http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-7700k
AMD A10-7700K(2014) @3800MHzでCinebenchシングル83 / Rawシングル2394
http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-7850k
AMD A10-7850K(2014) @4000MHzでCinebenchシングル86 / Rawシングル2520

http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-7870k
AMD A10-7870K(2015) @4100MHzでCinebenchシングル89.55 / Rawシングル2583
http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-7890k
AMD A10-7890K(2016) @4300MHzでCinebenchシングル93.92 / Rawシングル2709

http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-9700e
AMD A10-9700E(2016) @3500MHzでCinebenchシングル74.17 / Rawシングル2415
http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a10-9700
AMD A10-9700(2016) @3800MHzでCinebenchシングル80.52 / Rawシングル2622
http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a12-9800e
AMD A12-9800E(2016) @3800MHzでCinebenchシングル80.52 / Rawシングル2622
http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-a12-9800
AMD A12-9800(2016) @4200MHzでCinebenchシングル89 / Rawシングル2898
2018/09/12(水) 22:49:30.02ID:ZIhGME8d0
初代ブル系譜の5000系→ブル最終形の9000系
同じMAXクロック4200MHzにおいて
Rawシングルは確かに約13%伸びてはいるのだが
Cinebenchシングルは逆に7%下がっているあたり
純粋にIPCが上がっているとも言い難い感ある……

ブル世代APU最強はA10-6800K疑惑
http://hwbench.com/cpus/amd-a12-9800-vs-amd-a10-6800k
http://hwbench.com/cpus/amd-a10-7890k-vs-amd-a10-6800k
まぁGPU側はガガガッと性能が伸びているし
CPU強化は諦めてGPU特化と省電力調整へ舵を切ったのかもしれんね
2018/09/12(水) 23:00:46.50ID:Dwu5v3xQa
ごめん、暫く自作から離れてたから確認したいんだけど、Gのシリーズと普通のRYZENは、昔のAPUと違って、CPUソケットいっしょなんだよね?
取りあえず最低限の2200Gで組んで、後からグラボ増設→APUからCPUに交換ってのもできる、って理解で問題ない?

後から変えていくのはコスパ悪いのは理解してる。
2018/09/12(水) 23:01:29.81ID:wLw2ckdJ0
何が雷禅だよこちとらECS LIVA セソソソだよクンニしろおらあああ!!!
748Socket774 (ササクッテロル Spab-nLRq)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:02:35.09ID:8GFHV55rp
TDPが違う
6800KはTDP100W
9800EはTDP35W
2018/09/12(水) 23:04:16.84ID:c25p+D+60
>>746
問題無し。
2018/09/12(水) 23:04:44.47ID:XoCSUpo10
>>746
それで問題ない
2018/09/12(水) 23:07:31.36ID:UJjr59u1r
鰤は2コア4スレ扱いじゃなくて4コア4スレでwindowsに最適化されてないって話は聞いた
後IPC伸びて無いって書いたけど正確には
少しは伸びてるけどクロック低下分はカバーしきれてない感じ
GPUはkaveriで確かにだいぶ伸びたんだけどそっからは全然だったような
鰤はDDR4でクロックも高かったのに
2018/09/12(水) 23:34:08.89ID:23jh4Kz40
CPUもKaveriでデコーダ増やしたのが一番伸びた気がする
2018/09/12(水) 23:40:28.22ID:sRg4S2Rc0
>>746
そんな感じで強化して行こうと思って2400G買った
RX570付けた所で満足してCPU変える気なくなったわ
2018/09/12(水) 23:49:24.01ID:DTLMqEmMa
>>749
>>750
>>753
ありがとう。これで踏ん切りついた。
2018/09/13(木) 00:05:38.48ID:3VKeeKJR0
安いマザボだとTDP65Wまでしか対応しないとかあるからそこは注意。
2018/09/13(木) 00:21:23.57ID:9C+2/+a50
i5 6500と2400Gならどっち?
757Socket774 (ワッチョイ d7dd-wuXJ)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:23:15.41ID:yS87RIr80
安いマザボというかASRock A320M-HDVとASRock AB350M-HDVだな
http://www.asrock.com/MB/AMD/A320M-HDV/index.jp.asp#Specification
http://www.asrock.com/mb/AMD/AB350M-HDV/index.jp.asp#Specification
>最大 65W までの CPU に対応
他メーカーで65W上限は見た事がない
2018/09/13(木) 01:14:06.06ID:yS87RIr80
CPU性能という意味なら
グラボを差してのゲーム時fpsが同等になるラインが
Core i3-8100 定格 3.6GHz ≒ Ryzen 3 2200G OC 3.9GHz ≒ Ryzen 3 1200 OC 4.0GHz

%だと計算面倒なので
Ryzen 第一世代はCoffee Lakeのクロック+400MHzで同等ライン
Ryzen APU世代はCoffee Lakeのクロック+300MHzで同等ライン
Ryzen 第二世代はCoffee Lakeのクロック+250MHzで同等ラインくらいに思っておけばOK

Skylake→Kaby Lakeはクロック上昇分とiGPUの強化のみ
Kaby Lake→Coffee Lakeはクロック上昇分とコア数スレッド数の増加分のみ
なのでSkylake以降のCore iなら同じように+250MHz/+300MHz/+400MHzで考えればいいよ

で、Core i5-6500は『ターボ・ブースト利用時の最大周波数3.60 GHz』
MAX3.6GHz、つまりシングル性能はRyzen APU世代3.9GHzのRyzen 5 2400Gで同等ライン
……が、マルチ性能は4コア4スレッドの旧Core i5と
4コア8スレッドで旧Core i7相当級なRyzen 5 2400Gだと勝負にならない感じ
759Socket774 (オイコラミネオ MM5b-rSSE)
垢版 |
2018/09/13(木) 06:42:10.28ID:TEUEwt51M
>>753
その程度で満足なら
ノートで充分じゃん

これで自作が趣味とかあほ
760Socket774 (ワッチョイ 5763-gD4/)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:35:38.14ID:mM61n6jA0
うーん、まあ

その程度で満足ならゴミネオの代わりはチンパンのが勝るがな
761Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-ebpV)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:37:46.36ID:9CF7VD4Sp
>>759
>>753が一言も自作が趣味と言ってなくてワロタ
762Socket774 (オイコラミネオ MM5b-rSSE)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:59:16.22ID:oND2Yf+IM
事実に反論できず顔真っ赤(爆笑)

AMDノートwww
2018/09/13(木) 08:17:34.53ID:mbhoOW+LM
>>759
自作は常にハイエンド目指さなきゃいけないルールでもあんのかよ
764Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:43:15.95ID:n6C3oBdfM
そんなルールあるかボケ
765Socket774 (ワッチョイ 5763-gD4/)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:45:18.25ID:mM61n6jA0
と、吠えるボケ老人のゴミネオ8であった
2018/09/13(木) 08:50:26.73ID:aw1lb7na0
自作板で荒らすために自作してるのか、すげーな
767Socket774 (ワッチョイ 9f91-/EHZ)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:01:24.67ID:EW/395ie0
話題がないんだね。
768Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-ebpV)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:05:28.05ID:9CF7VD4Sp
2400gでパソコン組み直したけど
結局パソコンの前に座ってる時間は週1時間も無く
ただの物置

そんなパソコンのCPUクーラーファンレス化と電源pico化を予定してるけど
ほんと金捨ててるなーと思う
2018/09/13(木) 10:20:57.01ID:5toZJXqyM
買い物してる時と作ってる時はウキウキだから・・・
2018/09/13(木) 10:49:08.66ID:utnLhQ9T0
俺なんか月に数時間のBD再生くらいしか使わないのにモニターまで新調したぞ
2018/09/13(木) 11:50:19.19ID:yD9KIZ/3M
寝室の足下にPC繋いだでっかいテレビつけてるけど寝ながらPC最強だよ
2018/09/13(木) 12:04:22.07ID:Yu3HsbP1a
行儀が悪い
最強最弱の話しでは無い
お前の最強が万人の最強でも無い
2018/09/13(木) 13:12:52.35ID:4Sbl9kDo0
ミネオ以外にも変なヤツちょこちょこ居るなぁ
774Socket774 (ワッチョイ 373e-8z+0)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:15:37.22ID:2aPYHlMY0
Adrenalin Edition 18.9.1インストール完了
とりあえず問題ない
2018/09/13(木) 13:19:28.89ID:oVspvVxjM
ぷるぷるっ!
ぼく わるい ミネオじゃないよ!
776Socket774 (アウーイモ MM1b-zUi+)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:05:27.07ID:4n4PkDh6M
Cinebench好きだなお前ら
2018/09/13(木) 14:10:42.53ID:D19si+TsM
現代のパイ焼きだぞ
2018/09/13(木) 14:39:00.13ID:mM61n6jA0
パイズリを現実的にやってるやつって何割くらいいるんだろうな
2018/09/13(木) 15:27:49.99ID:8Wlnjwohr
>>732
220GEとか240GEの性能は何時分かるんだろうか
780Socket774 (ワッチョイ 9f91-/EHZ)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:21:14.86ID:EW/395ie0
来年の今頃だろ。
2018/09/13(木) 17:06:30.34ID:mM61n6jA0
そういやその「何時」で揉めてたことあったな
時間で答えてるやつ居ただろ
2018/09/13(木) 18:21:11.42ID:/TcMVYTp0
2400Gってホントにブラウザで画像砕けるんだな。
アマゾンの悪いレビューは信じなきゃいかんな。
返品してi5セットに買い替えたらm.2まで700から3000に改善したわい。
2018/09/13(木) 18:32:40.95ID:Q1YdP7W20
板もメモリも書かない句読点
2018/09/13(木) 18:41:30.04ID:d9hLIr2f0
どうせ書き逃げクズだろ
何度も見たわこういうクズ
2018/09/13(木) 18:59:20.43ID:VoDlJ9vo0
スペック省略・句点・全角
2018/09/13(木) 19:08:08.36ID:/u8iSlHZ0
砕けてるのは>>782のアイデンティティだろうに
2018/09/13(木) 19:10:09.12ID:XbxrArBJ0
お写真たのますどす
2018/09/13(木) 21:32:06.40ID:IJngMvhA0
エンコード(VCE)しながら録画するとしてもドロップ等問題なく録画出来るでしょうか?
789Socket774 (ワッチョイ 9f91-/EHZ)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:08:00.49ID:EW/395ie0
そんな無茶苦茶言われても。
2018/09/14(金) 01:16:38.70ID:EnM+892Tr
メルカリで殻割済みの2400Gが23800円で売ってた。
割る前より-14℃下がったとか
791Socket774 (ワッチョイ 9f91-/EHZ)
垢版 |
2018/09/14(金) 01:24:20.06ID:OTmlHNa20
勝手に宣伝せんといて。
2018/09/14(金) 01:25:28.97ID:gh3Trcvy0
殻割ったとこで2400Gで何すんの?
2018/09/14(金) 01:28:19.69ID:6N/r7/ucM
少し前にヤフオクで15000円で落札されてたな

それは流石にぼったくりや
2018/09/14(金) 01:51:59.05ID:KwzvjZLz0
AGESA1.0.0.4cにしたらまた以前のスパイク問題ふえたきがする
0.2aにもどしたわ
2018/09/14(金) 02:17:45.82ID:DfXSkXbh0
出したり、入れたりだな
796Socket774 (ワッチョイ 3735-ebpV)
垢版 |
2018/09/14(金) 04:58:28.56ID:zC441sGc0
>>792
ゴリゴリOCしないなら別に割る必要ないしな
2018/09/14(金) 04:58:48.56ID:hVjLSbfSM
うんち出し入れ穴なのだあ
2018/09/14(金) 05:19:59.34ID:huMh7I2F0
>>788
8コア16スレッドのRyzen 7 1700Xで
HandBrakeによるBlu-rayエンコード(H.264)中に
AG-デスクトップレコーダーのリアルタイムエンコード(H.264)を使用したら
録画自体が発動せずという事があった
要はPC分けれ
799Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/14(金) 07:39:35.64ID:oq1MoQ+qM
AMDってキモいのばかり
2018/09/14(金) 12:35:15.76ID:7IB84JTjr
>>799
お前だけだよキモミネオパー
801Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/14(金) 12:47:56.89ID:41KXcLoRM
↑キモくて臭いアム
2018/09/14(金) 13:46:20.86ID:CDZM6yVu0
怪物と戦う者は、自ら怪物にならぬよう用心したほうがいい。
あなたが長く深淵を覗いていると、深淵もまたあなたを覗き込む。
2018/09/14(金) 17:54:36.48ID:uAAW40tKM
>>798
エンコ時にCPUorスレッド制限してもだめか?
2018/09/14(金) 18:19:48.67ID:VCmhiOOEx
うちでは、PenG3420+TVRockな時には似たこと起きてたけど、
i7 7700K+TVRock+EDCB併用や、2400G+TVRockでは全く起きなくなったな

PenGのときはAVIUtl+x264 1エンコでごくまれに不発(タイムアウトまでにチャンネル変更処理が間に合わず)、後者2環境では試しに同時15個くらいエンコしてても問題なし

あ、マシン分けれって点は同意
2018/09/14(金) 18:27:54.04ID:7IB84JTjr
>>801
キモネオパー?
2018/09/14(金) 20:03:42.96ID:uAAW40tKM
キモネオwwwwパ〜ww
2018/09/14(金) 21:23:51.97ID:jDcy5BFe0
さすがアンチアムドはワッチョイにSSE命令セットを積んでくるんだな
おいだれか3Dnowで応戦しろ
2018/09/14(金) 21:24:52.73ID:/DJmHLNe0
SSEかっこいい
AVXとか出ないかな
2018/09/15(土) 07:34:38.77ID:K0ZcGi8k0
>おいだれか3Dnowで応戦しろ
PREFETCHW「俺に任せろ」
2018/09/15(土) 08:19:17.08ID:G/1dpoaI0
SSEってペン3時代だな。
ゴミネオパーはペン3で止まってるってことか。
2018/09/15(土) 08:29:43.48ID:qLaULmHb0
>>792
ベンチ回して温度を確認してニヤニヤするんだろ
よくある自作erの生態じゃん
812Socket774 (ラクッペ MM4b-fFDB)
垢版 |
2018/09/15(土) 09:58:02.26ID:PR4WZJgBM
ベンチとか組んだ時にテストで一度回すだけでやらなくなったなぁ
813Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/15(土) 10:02:28.36ID:3AshEqKQM
ベンチでがっかりAMD
2018/09/15(土) 10:11:07.18ID:O3B6ShcXr
存在ガッカリゴミネオパー
2018/09/15(土) 10:16:34.59ID:6MD8q1zQr
>>813
買えないガイジゴミネオにはわからんだろ
2018/09/15(土) 10:35:14.91ID:mmTHpJf5M
2200G、バイオショック1と2、ジャスコ2は最高設定でも30FPSで動いたけどGTA4はダメだ。
この差はなんなんだろう。
2018/09/15(土) 10:39:31.86ID:rsWh32L+0
>>802
あなたがミネオを見ていないときも、ミネオはいつでもこちらを見ている
818Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/15(土) 12:54:19.77ID:QZo4SAITM
>>816
ヒント AMD
2018/09/15(土) 12:57:10.76ID:75m7DpPBr
>>818
ヒント ゴミネオ パー 無能
2018/09/15(土) 13:07:24.04ID:7PkUhZX1M
>>816
「APUで楽しめる安くて面白い3Dゲーム」なんていうスレはないものか。
821Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:11:13.22ID:8ZKEHdwSM
据置型ゲーム機買えよ底辺
2018/09/15(土) 13:44:58.08ID:OSGU6P3cM
ミネオ生きてたんだ・・・
2018/09/15(土) 14:22:58.27ID:LOktBRg20
据置型ゲーム機の内部にはGDDR5カスタム仕様のブル系APUが入っていると知っての発言なのだろうか?
PS4各種にXbox One X
ともに8コア8スレッド2.0GHz〜2.3GHzのブル系CPUとRX 570〜RX 580の中間数GPUコアを足したような
そういうシロモノだよ
2018/09/15(土) 14:23:50.02ID:75m7DpPBr
>>821
なに自己紹介してんだ底辺ゴミネオパー
825Socket774 (ササクッテロル Sp8b-3SKb)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:31:38.00ID:sH/lZP7zp
>>823
ブル系じゃない
猫系だ
2018/09/15(土) 14:35:23.37ID:1pVqQfvrM
>>825
ハロ〜ゥ、jaguarでぇ〜す
2018/09/15(土) 14:45:13.89ID:LOktBRg20
あー一つ訂正
2.1GHzあるのはPS4 Proだけで初代とスリムは1.6GHzとさ
Xbox One Xは2.3GHz
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/588869.html
TSMC系の28nm
>>825
省電力向けの開発コードBobcatの後継扱いだが
アーキテクチャ的にはブルじゃないの?
TSMCの製造ライン区分がハイパフォーマンスか省電力かの違いで
828Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:45:31.54ID:yT4I2dmuM
>>823
こういうのを無知というんでしょうね
2018/09/15(土) 14:45:58.15ID:75m7DpPBr
>>827
少し落ち着くんだ
2018/09/15(土) 14:46:42.43ID:75m7DpPBr
>>828
こういうのを無能というんでしょうね
→ゴミネオパー
2018/09/15(土) 14:57:56.65ID:C4ioI7YC0
mini-ITXでPT3積んだ録画・エンコ・再生機を作りたいんだが現状エンコの部分で弱い気がするな
次のAPUはいつ出てくるのか
2018/09/15(土) 15:05:47.85ID:75m7DpPBr
エンコしないというのはどうだろう
2018/09/15(土) 15:05:54.81ID:x+tU+Geq0
>>818
Intelだとグラボ無しで遊べる?
834Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/15(土) 15:28:08.15ID:kL2waa7EM
余裕ですよ
Ryzenにグラボは本末転倒
2018/09/15(土) 15:28:37.27ID:75m7DpPBr
>>834
アホかバーカゴミネオパー
そんなわけねーだろ
2018/09/15(土) 15:29:57.82ID:Th0Ow3nn0
インテルのクソオンボ薦めるとか嘘つきゴミネオ田村(笑)
顔真っ赤だぞ(大爆笑)
2018/09/15(土) 16:01:38.92ID:NKmBeXgz0
>>827
PS4やXboxOneのAPUで使われてるJaguarはBulldozer世代のコアじゃないぞ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/588869.html
2018/09/15(土) 16:07:27.28ID:YMjlsomH0
本末転倒の意味わかってるのか...
2018/09/15(土) 16:10:16.67ID:E+k2DHwG0
>>831
録画機ならLinux4.18以降にmirakurunベースで作るといいぞ
ffmpegのパラメータ自分でなんとでもできるし
2018/09/15(土) 16:10:17.02ID:E6fq4nmdM
>>833
ネタなのか釣りなのかワカランがIntelのiGPUなんかゴミクズ以下だぞ?
2018/09/15(土) 16:16:09.37ID:1pVqQfvrM
>>833
インディーズゲームですらマトモに動かないFHD以下の動画再生用iGPUだぞ
2018/09/15(土) 16:17:44.77ID:2AkpGIid0
>>840
FLは割とマトモなんだけど、いかんせん安定性と性能がなー、、、
Rajaが行ったからには何とか、とは思ったが今のintelの方向性的にTS亜種みたいになりそうで怖い
2018/09/15(土) 16:31:18.59ID:LOktBRg20
>>833
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
Intel HD グラフィックス 630 ……スコア39
2200Gと2400Gはグラフに無いが、GT 1030 2GB ※GDDR5版の7%落ちくらいが2400G@DDR4-2933
17%落ちくらいが2200G@DDR4-2933
なのでまぁ2400Gが113、2200Gが101くらいに思っておけばOKです

なおPentium G4560とPentium Gold G5400はIntel HD グラフィックス 630ではなくIntel HD グラフィックス 610
こちらはIntel HD グラフィックス 630比6割〜7割程度の性能なので23〜27、中間とって25くらいですかね
2018/09/15(土) 17:06:10.96ID:YVeVsivDr
>>840
>>841
>>843
ごめんなさい、どっちかと言えばミネオ君に煽りを入れる目的で書いてます

というか実は自分もミネオ使ってるんだけども…何だかなぁ
2018/09/15(土) 17:09:47.20ID:LOktBRg20
ついでにGT 1030にはDDR4版という
値段はほとんど変わらない割に性能はGDDR5版比で
ドラクエベンチ58%落ち=42%というとんでもない罠仕様の型番があって
まぁ他のゲームのデータも欲しいがとりあえず58%落ち=42%をそのまま適用して51
そんなトンデモ罠グラボがあるのでGT 1030には注意しましょう

さらにRX 560にもRX 460リネーム 896SP版があって
1024SP÷896SP=1.1428571、14.3%?
896SP÷1024SP=0.875、12.5%?
どう計算するのが正しいか悩むところだがGPUダイが14/16になっている罠グラボ
GT 1030のDDR4版に比べれば全然マシな罠だが罠は罠なので気を付けましょう
2018/09/15(土) 17:17:48.89ID:sTpA7pY/0
何でGPUはダウングレード地雷が横行するんだろうな
末尾にEとかVとか付ければ良いのにやることが姑息
2018/09/15(土) 18:09:30.42ID:uQxS85Kw0
>>831
ハードウエアーエンコにすればいいんじゃね。
2018/09/15(土) 18:10:20.35ID:uQxS85Kw0
GT1300はハードウエアーエンコができないからいらねー
2018/09/15(土) 18:10:42.23ID:uQxS85Kw0
GT1030か
2018/09/15(土) 18:11:32.36ID:QELsf+fO0
APUはわかりやすくてよろし
2018/09/15(土) 19:36:13.12ID:67cN1b3s0
3770+HD7750で何の文句もなかったけど、HD7750壊れたのを機に2200Gで一新した
少し浦島状態&初AMDだったから事前調査も久々にしたけどやっぱり楽しいね
新PCも快適で満足
852Socket774 (オイコラミネオ MMdf-rSSE)
垢版 |
2018/09/15(土) 19:44:13.18ID:lFazADqtM
虚しい構成だな
それならノートで充分じゃん
853Socket774 (ワッチョイ 3767-okpm)
垢版 |
2018/09/15(土) 19:58:36.14ID:Jkbcl/v90
おいミネオ、適当な事書くな。
2018/09/15(土) 19:58:58.43ID:u1ga/kxW0
>>852
ノートで同じパワーとはどの製品?
具体的に
2018/09/15(土) 20:35:36.17ID:4WEBZ97qr
>>852
無知ゴミネオパーにはもったいないよね
856Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/15(土) 20:36:00.88ID:lNFReBQJM
AMDノート(キリッ
2018/09/15(土) 20:39:26.83ID:4WEBZ97qr
オイコラミネオ回線(キリッ
858Socket774 (ワッチョイ 3767-okpm)
垢版 |
2018/09/15(土) 20:40:17.16ID:Jkbcl/v90
>>856
偽ミネオだな、そのままだと、カス呼ばわりされるで。
859Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/15(土) 20:58:49.45ID:SPW2zpDbM
しょぼいのぉ
2018/09/15(土) 21:02:05.17ID:hYcPAcgHr
>>859
ゴミカスミネオパーがね
861Socket774 (ワッチョイ 3767-okpm)
垢版 |
2018/09/15(土) 21:19:37.56ID:Jkbcl/v90
>>859
おまえの頭がしょぼい、
2018/09/15(土) 21:28:44.78ID:sF/BsnZA0
>>846
まさにその認識が良くない
「GPU」は同じだからな
違うのはメモリ帯域だったり有効SPだったり


まあでも一回バルク品でLELEを掴むのもいい勉強になるさ
2018/09/15(土) 21:53:24.42ID:MaDM29fcM
>>862
RX560の896SP版はGPUから別物じゃね?
2018/09/15(土) 21:54:45.89ID:MaDM29fcM
ああ、有効数の違いってそれか
しかしそれを通したらVEGA56とVEGA64が同じGPUってことになって何ともよくわからんぞ
2018/09/16(日) 01:15:55.59ID:OVsbxWGo0
昔のTNT64みたいなもんかな?
2018/09/16(日) 01:17:57.33ID:OVsbxWGo0
訂正、TNT2 64
2018/09/16(日) 06:53:04.50ID:n1ocbzrI0
2400gを2200g化した奴(出来るか?)が2400gとして売られたらややこしい
868Socket774 (オイコラミネオ MMdf-rSSE)
垢版 |
2018/09/16(日) 07:20:05.75ID:bgANTC4jM
RYZEN 5 2400G/Ryzen 3 2200G

コア/スレッド 4/8 4/4

GPU Radeon Vega 11/Graphics Radeon Vega 8 Graphics

これを同じにできるとか無知
869Socket774 (ワッチョイ 3735-ebpV)
垢版 |
2018/09/16(日) 07:40:32.68ID:FQsQIEjN0
Vegaのコア数以外はやれんじゃね?
SMT無効化するくらいだろ
2018/09/16(日) 07:48:31.10ID:n1ocbzrI0
それをやってもコスト削減にならないし
意味ありませんね(笑)
2018/09/16(日) 09:34:36.74ID:h1KlrFyFr
>>845
勉強になってわろた
872Socket774 (ワッチョイ 5787-QRZd)
垢版 |
2018/09/16(日) 10:03:43.35ID:XWOFuKV50
2400Gでフォートナイトを高設定で60fpsでプレイできますか??
2018/09/16(日) 11:02:20.74ID:BnHpi3DG0
Raven良い石だよね。
Ryzenブームで鰤, Summit, Ravenまで遊んだけれど、
自分には一番バランス良かった。

久々の連休続きだから、ITX筐体ポチった。鰤は鯖、Ravenはサブサブ機にする。
2018/09/16(日) 11:36:54.51ID:qjDpVXzD0
グリスでフルパワー出すとすぐ90度になるから困る。
虎徹 Mark II でも買おうかなと思うぐらい。
2018/09/16(日) 11:46:39.28ID:8NUMIgKg0
虎徹レベルに入れ替えるのは結構な人がやってる無難な選択肢
同梱クーラーがもったいないけど静かになるし
2018/09/16(日) 12:20:33.71ID:McFTVDvGa
割れよ
笑っちゃくらい下がるから
2018/09/16(日) 12:20:57.49ID:RsUgVp2S0
デフォ設定だと電圧盛られすぎてるから熱いね。
若干性能下がるけど、Core Performance Boostオフにするだけでも劇的に下がるよ。
878Socket774 (ワッチョイ 9f91-/EHZ)
垢版 |
2018/09/16(日) 16:05:54.35ID:eFMnmBKp0
初心者なんですが
割るというのは真ん中から真っ二つに切断でいんですか(笑)。
冗談だよ。
2018/09/16(日) 16:07:19.22ID:Td/wOVUIa
お前会社でも言ってそうだな
つまらんダジャレとか
周りの奴が迷惑被るからやめとけ
誰も面白いと思って無いから
2018/09/16(日) 17:17:01.06ID:eLScQ80Y0
Ryzenの話で盛り上がる会社
881Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/16(日) 17:24:43.54ID:52hvKtRWM
盛り上がらないRyzen
882Socket774 (ドコグロ MMdf-gD4/)
垢版 |
2018/09/16(日) 17:55:12.16ID:taMYROsDM
うんこだな
883Socket774 (ワッチョイ 9f91-/EHZ)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:10:24.51ID:eFMnmBKp0
会社でAMD RYZENなんて口に出してみろ、
その時点から一切口聞いて貰えず、何とか八分だよ。
2018/09/16(日) 18:12:30.69ID:57YYzQ2L0
でもうちの会社はもう7割ぐらいAMDになってきたぞ。
小さい会社だからかもしれん。
2018/09/16(日) 18:27:10.58ID:WnjzxvXqM
サイバーエージェントのサーバーもRyzenになるとかなんとか
2018/09/16(日) 18:31:06.61ID:mw3N6DmH0
>>883はIntel日本支社にでも勤務してるんですかね
2018/09/16(日) 18:53:46.04ID:H1KLc9Rl0
ttps://twitter.com/Rajaontheedge/status/970463140369465344
Intelでさえこれなのに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/16(日) 19:13:42.20ID:M9BXQSX80
腹八分か?
2018/09/16(日) 19:31:10.11ID:UknmqMo50
>>884
え、マジで
随分柔軟だな
2018/09/16(日) 19:31:19.09ID:cwVDB/PH0
学校で格安sim androidなんて口に出してみろ、
その時点から一切口聞いて貰えず、何とか八分だよ。
2018/09/16(日) 19:47:12.68ID:JcG7jcI00
AMDは昔無理やりAthlonを乗せたノート買って痛い目にあった人たちがいて
かれらの眼が黒いうちは買ってくれない
2018/09/16(日) 19:56:02.01ID:OKW4v8520
>>891
無理やりPen4載せたやつには痛い目見なかったのか?
2018/09/16(日) 19:58:34.77ID:8ehRswzh0
               ,イ         ━┓¨
              / |         ━┛
         ,r‐、,λノ  ゙i、_,、ノゝ     ━┓¨
        ゙l  _,,..,,,,_     ゙、_   ━┛
        j´ / ,' 3  `ヽーっ  (  ━┓¨
        {  l   ⊃ ⌒_つ  /  ━┛
         ) `'ー---‐'''''"   ,l~
          ペンティアム4
894Socket774 (ワッチョイ 9f91-/EHZ)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:14:12.84ID:eFMnmBKp0
ちょっと失敗だったな。
何とかなら3文字、○なら1文字で済んだのに。
2018/09/16(日) 20:23:45.95ID:RoxGEA/R0
現在進行系でintelで痛い目見てるのに、何いってんだか。
2018/09/16(日) 20:24:51.23ID:h1KlrFyFr
>>880
intelは脆弱性で大盛り上がり
2018/09/16(日) 20:48:41.63ID:axW8/cUzd
AMDノートで痛い目にあったって
どんな使い方なんだ?
2018/09/16(日) 20:51:48.94ID:5eiD7DHMa
AMD搭載ノートで殴られたんじゃない?
物理的に。
2018/09/16(日) 21:21:34.52ID:GbmVLtWY0
親がAMD社員で、リストラされたことでAMDに親をころされた人間はいるよ
2018/09/16(日) 21:27:32.58ID:gVbXShRq0
まぁ普通に考えたら日本人の話じゃないな
日本にAMD直轄の支社はなくて、日本AMDは中身ASKらしいし
2018/09/16(日) 21:34:05.36ID:Gm8OH4IQ0
オレのVAIOノートはまだ普通に動いてるぞ
2018/09/16(日) 21:38:48.06ID:oO7sB4tmM
外資でリストラされたら殺されたとかw、本当だとしても本人が無能なだけ
AMDほどの会社に入れる有能ならすぐ転職するわ

>>900
らしいも何も、代表がASKの人間
903Socket774 (ワッチョイ 5787-QRZd)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:01:27.27ID:XWOFuKV50
2400Gでフォートナイトは快適にプレイできませんか、、、?
2018/09/16(日) 23:03:34.91ID:BnHpi3DG0
全く知らないゲームだけれど、設定下げれば動くと思うよ。
2018/09/16(日) 23:04:29.64ID:6n46+J6R0
https://youtu.be/0TH9gNYCIsg
2018/09/16(日) 23:16:37.10ID:HJkrd/HX0
intelはソケットがコロコロ変わるからしんどいわ
AM4使ってる間に何世代変わったんだよ
なおブルドーザー
2018/09/16(日) 23:22:05.64ID:BnHpi3DG0
AM4は1枚買ってても損ないと思って安い鰤から始めた。なのに増殖したw
転生も可能だし、ほんと良い規格って思うわ。
2018/09/16(日) 23:47:09.36ID:8NUMIgKg0
AM4は自作ならryzenが先であとでBristol Ridgeだし35Wしか買えないし眼中にない
インテルは200番台から300番台の2世代だから何世代変わったとかまでの差はない
909Socket774 (ワッチョイ 5787-QRZd)
垢版 |
2018/09/17(月) 00:21:10.57ID:HVTvAUWm0
>>905
>>904
ありがとうございます
910Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/17(月) 07:52:36.53ID:bfYHW3FiM
AM1から4までしかも+とかコロコロソケット変わってるAMDは良くてIntelはダメとか(笑)

しかもAM4+確定(爆笑)
2018/09/17(月) 08:07:56.01ID:tYfJNLrk0
ソケットの形状一緒でもBIOSでサポートしなかったりする所に比べたらまだまだよ
300チップセットでSkylake世代サポートしないのは意味わからんわ
MOD BIOSで100チップセットでCoffeeLake動いたりもするのにな
2018/09/17(月) 08:52:05.15ID:foiFyAk60
>>897
当時のAthlon4のノートは位置づけとしてはかつてのEPSONと同じで
安かろう悪かろうなんだよ

で、EPSONと同じ運命をたどってAMDはすぐ壊れるという事実だけが残る

今のRyzenのノートもAMDだからという理由で大目に見られたりしない
バッテリが半分しか持たない互換品でしかない
2018/09/17(月) 09:03:57.57ID:at2CXvpC0
Ryzenノートのバッテリが半分しか持たないって言っているのは思考停止した情弱だな
最新のHP ENVY 13 x360とかは11時間とかになっている
2018/09/17(月) 09:45:19.84ID:/WufabUzd
ソケット同じなのに+とかやっちゃうから似たようなもんだけどな
2018/09/17(月) 10:12:25.67ID:CnBIMwXH0
EPSONで育ったが、そんなイメージがあったのか
使ってて問題無かったし
AMDのEシリーズも悪くなかったんだがねえ
まあ、その会社毎に導入方針違うから気にしないが
2018/09/17(月) 11:09:22.97ID:iRn9Q6W30
EPSONってプリンターのイメージしかない
2018/09/17(月) 11:24:26.17ID:gzD7CjO80
EPSONの98互換機は最初にBIOS盗用問題で悪印象を与えたが、
後は一貫して安くて速いのが売りだったがな。
ATになってからは使ってないが、すぐ壊れたという話は聞かない。
富士通の方がトラブルが多かった。
2018/09/17(月) 11:38:56.35ID:XPwcoxLt0
>>913
その11時間もMobilemark 2014基準なんだよなあ
JEITAでやったらたぶん半分ぞ

なお両方調べられるIdeapad 720SでいうとJEITAでAMDモデルだけ半減してる
で、テスト内容を見るにJEITAは実運用に即した負荷ではない可能性が高い
2018/09/17(月) 11:45:43.73ID:i9F7oQfZ0
>>913
半分は言いすぎだがそれでも53Whで11時間 1時間当たり4.81W
HP Spectre x360は62Whで16時間45分 1時間当たり3.7W
単純時間比較で1.5倍消費
消費電力でも1.3倍消費
2018/09/17(月) 13:44:02.82ID:P8IsYI1U0
一時間あたり○Wってのが
なかなか面白い
2018/09/17(月) 14:52:43.18ID:SwjXO6ZnM
>>919
おいィ?
Wh=単位時間あたりのワット数 だぞ
922Socket774 (ワッチョイ 9f91-/EHZ)
垢版 |
2018/09/17(月) 15:20:22.28ID:er+5dd5C0
そもそもWは単位時間あたりのエネルギー。
2018/09/17(月) 15:41:55.04ID:i9F7oQfZ0
>>921
そこで53Whって言ってるのはバッテリーの容量で4.81は消費電力
わからないの?
>>922
違う
2018/09/17(月) 15:50:48.33ID:fc+W80fc0
これ電工のテストに出たっけな?
2018/09/17(月) 16:09:46.78ID:TjPOrx4bM
ジュールだのなんだの
2018/09/17(月) 16:45:23.88ID:SwjXO6ZnM
>>923
普通PCのバッテリー単位はmAhだからなぁ
2018/09/17(月) 16:49:21.16ID:i9F7oQfZ0
>>926
それじゃセル数(V)に左右されるから比較できない
2018/09/17(月) 16:55:39.95ID:UobGNk+RF
さすがにWとWh区別できないのは草
2018/09/17(月) 18:54:08.61ID:B/JGWG7s0
最近一般板の人間が背伸びしてきてるからねえ
2018/09/17(月) 19:03:30.28ID:hHaBiGYV0
!本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは >>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part102
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536841711/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part52【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535436036/
RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/
【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1528814036/


前スレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535255537/
2018/09/17(月) 19:10:30.19ID:hHaBiGYV0
■intelと脆弱性
2017年
06月01日 Googleが関係者へ「Spectre」情報を報告
07月28日 Googleが関係者へ「Meltdown」情報を報告
2018年
01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される
01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表
01月03日 「Google Project Zero」が脆弱性の詳細情報を公開
01月03日 やっとIntelがCPUバグの存在を正式に認める(脆弱性「Meltdown」「Spectre」)
01月04日 Microsoftが緊急の更新プログラムを公開
01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道
01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告
01月22日 Intelが不具合の調査が終わるまでアップデートを見送るよう発表
02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される
03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される
04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表
05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは「高い危険性」
05月22日 新たに「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる
06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連
06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる
07月05日 「Meltdown」と「Spectre」は脆弱性か?欠陥か?
07月12日 またまた「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響
07月24日 新たな脆弱性「SpectreRSB」が見つかる
07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる
08月14日 新たな脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる
08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止
08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回
08月31日 「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことでLinux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚
2018/09/17(月) 19:16:21.66ID:hHaBiGYV0
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/09/Core-i7-9700K-Benchmarks-02.jpg
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/09/Core-i7-9700K-Benchmarks-03.jpg
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/09/Core-i7-9700K-Benchmarks-04.jpg
            _______
            \  AMD   |
              \___    |
              /|    |   . |
            /  |__|   . |              -- 、
            |     /\  |              /´淫厨 \
            |__/   \|          厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                     ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ / 淫厨\ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r' 淫厨  ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴淫厨 ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、

           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
933Socket774 (ワッチョイ d7f9-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:18:28.74ID:pKndO2Zq0
次スレ

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537175061/
2018/09/17(月) 19:29:13.27ID:hHaBiGYV0
>>933
却下
2018/09/17(月) 19:40:33.56ID:cjFfBtAN0
IPが見える見える
936Socket774 (ワッチョイ d7f9-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:47:38.34ID:pKndO2Zq0
>>934
淫厨除け用。
2018/09/17(月) 19:50:25.06ID:jWu3b+1N0
IPが見えるだけで攻撃されたりとかあんの?
2018/09/17(月) 19:51:11.11ID:ARqw532Ar
インテルだとハッキングされたりして
2018/09/17(月) 19:51:28.39ID:lhMI0In00
>>899
元スパンションか?
940Socket774 (ワッチョイ d7f9-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:52:39.60ID:pKndO2Zq0
>>937
firewallで防御しておけば、侵入されない。
2018/09/17(月) 21:25:29.54ID:32/V53UMM
>>900
日本ユニセフみたいに本家の名を騙り暴利で貪る奴等
2018/09/17(月) 22:36:16.85ID:qNXPwAFm0
18.9.1
2018/09/17(月) 23:25:47.14ID:B/JGWG7s0
既出
2018/09/18(火) 03:51:20.01ID:zPys5ocDr
ML05にAPUってどうなんだろ
2018/09/18(火) 07:08:14.00ID:xniK4DuP0
どうと聞かれても...
目的があってそれに合う構成なら良いんじゃないの
載っけられるグラボを考えれば2400Gあたりはじゅうぶん選択肢に挙がるよ
2018/09/18(火) 07:42:10.81ID:OaNLYV71M
>>944
HTPC兼普段使いとして大活躍中。
クーラーはAXP-100にしてる。
2018/09/18(火) 08:13:20.92ID:k6cOfmx6a
>>903
最低設定なら何とかってレベルかと
意外と重いゲームなので中設定以上で快適に遊ぶなら最低でも1060クラス、出来れば1070TIクラスが推奨

あと自分もRYZENなんだが、残念ながらこのゲームはIntelの方がFPSかなり有利
2018/09/18(火) 08:38:09.90ID:AMACb3hZ0
AMDの場合、爪式リテールクーラーの使い回しが出来るのが良い。A10-7890Kに付いていたクーラーを使ったぜ。
2018/09/18(火) 09:03:15.59ID:/HDQrdAO0
18.9.1
頑なにReLIVEインスコしないのどんな理由よ?
たのえる、ちゃんと説明汁っ!
950Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-ebpV)
垢版 |
2018/09/18(火) 09:04:30.47ID:v4TmDKN8p
>>903
https://i.imgur.com/QgSuLFF.jpg
2018/09/18(火) 10:53:37.79ID:hmGx5Ppt0
>>946
クーラー変えたのはAPUじゃないから?
今度出るAthlonかRyzenAPUで組もうかと思ってるんだがイマイチこのサイズのマシンってピンと来なくて

>>945
今までのAMDだとAPUでも小型ケースに入れるのって厳しかったけどRyzenになったから選択肢に入ったからね
でも小型ケースを使ったことないので気になって
2018/09/18(火) 11:09:02.34ID:3zIzH6mw0
轟音アチアチPCでもええやん
何事も経験
2018/09/18(火) 11:22:03.72ID:u+X+BK6/0
>>951
小型の筐体だからこそクーラー単体の能力高いものを求めるのです。
自分はML06に、2200GにC7載せて横排気してますが、熱くもなく静かで快適ですわ。
2018/09/18(火) 11:58:19.20ID:hmGx5Ppt0
>>953
ほー
参考になりました
2018/09/18(火) 12:01:02.61ID:XCaaiVvj0
C7ってそんな冷えるか?胴の方?
海外メーカーだと代理店がボるから一気に高くなるんだよな
似たようなのサイズが作ってくれねーかな
2018/09/18(火) 12:01:55.42ID:hmGx5Ppt0

電源はどうされてます?
ACアダプタタイプとか視野に入りそうなイメージなんですが
957Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-ebpV)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:37:51.17ID:v4TmDKN8p
>>955
スペース的にC7かNH-L9くらいしか使えないんだろ
2018/09/18(火) 12:42:41.82ID:024ixbV7M
>>951
2400Gだよ。俺は基本的にリテールクーラーは使わないんで。
検証用に爪式を重宝してるのは俺も同じ。
ちなみにサイドに排気ファンもつけてる。

全然別のmATXケースでサイドに穴がないケース使ったことあるけど、
排熱が難しかったんで、ML05が手放せない。
2018/09/18(火) 12:49:50.92ID:EmjcUNZIa
最近のAMDのリテールクーラーは悪く無いよ
1700、2700X、2400Gどれも静かだった
流石にフルロードさせたらうるさいが、冷房切らない限りそこまで熱くならないし
960Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-ebpV)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:09:15.90ID:v4TmDKN8p
静音と冷却の話は個人主観や生活音も絡むから難しい
俺には2400gが静かと思えなくて1700リテール買いかえた
絞って1600rpmくらいで使ってたけど
結局それにも満足出来ずにファンレスクーラー待って到着待ち

省スペース静音でスペックそこそこを満たそうとすると
妥協出来るパーツが少ないからしんどいね
まぁそれを楽しんでるんだけど
2018/09/18(火) 15:19:01.82ID:pQFN2hKnM
>>960
次スレヨロ
962Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-ebpV)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:37:36.53ID:v4TmDKN8p
たてる
963Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-ebpV)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:39:47.21ID:v4TmDKN8p
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537252722/
2018/09/18(火) 17:13:44.31ID:yWWfVTSE0
>>963
乙やで
965Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-ebpV)
垢版 |
2018/09/18(火) 17:46:44.92ID:v4TmDKN8p
2400gをファンレス運用したくてTDP35wにしてSMT切ろうとしてるけど
tridentz3200rgb積んでるるのに
何のためにパソコン組んだのか分からなくなってきた
2018/09/18(火) 17:53:10.58ID:ssroCKdSM
>>965
汝の為したいように為すがよい
2018/09/18(火) 19:15:49.37ID:HM5B/U500
>>965
むしろ2C4Tで動かした方が体感速いんじゃないの?
2018/09/18(火) 19:51:11.38ID:V8xipMtPr
Athlon出たら買いそうやなw
2018/09/18(火) 20:28:28.68ID:HPi5cElN0
AM1のAthlonより強いよな?
970Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:29:06.38ID:RMJKMFFpM
AMDのリテールクーラーの出来がいい(爆笑)
2018/09/18(火) 20:33:42.09ID:hmGx5Ppt0
>>969
当たり前だろ
AM1は忘れろw
972Socket774 (ワッチョイ 3735-ebpV)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:41:01.39ID:OqgkZnE60
>>967
体感早いとかある?
4c8tが8c8tより早いってことは無いと思うんだけど
2018/09/18(火) 20:41:56.22ID:9wiH2jcE0
Prismとかはまだわからんでもないけど
それより下はねえ
2018/09/18(火) 20:42:33.09ID:EmjcUNZIa
socket FS1「AM1?いたね、そんな奴も」
975Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:48:29.44ID:70xAO6k7M
AM1〜AM3+までなかったことにしてるwww
2018/09/18(火) 20:58:04.77ID:hmGx5Ppt0
>>972
クロック制御の問題でしょ
CCX内で寝てるコアがいくつかあれば起きてるコアはブーストするよって仕様あるから
実コアを生かしてブースト期待できないより
コア減らしてブーストしやすい条件下にしておくと
977Socket774 (ワッチョイ 5763-gD4/)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:00:09.66ID:Ljsv/sCD0
交代勤務かよ
978Socket774 (ワッチョイ 3735-ebpV)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:10:00.63ID:OqgkZnE60
>>976
amdよくわかってないんだけどintelだと負荷に合わせてコア毎にクロック変動してたと思うけどそういうのは無いのか
2018/09/18(火) 21:11:47.87ID:hmGx5Ppt0
>>978
ブーストは2段あってインテルのようなのは常に動く
それとは別のブースト機能がRyzenから入ったんだがその動作条件が上で書いたの
2018/09/18(火) 21:19:35.90ID:MxAwtySv0
>>974-975
ソケットFS1bだぞ
ソケットAM1なんてものは存在しないが、FS1もないぞ
2018/09/18(火) 21:23:01.81ID:EmjcUNZIa
>>978
CPUの周波数可変機能をAMDより後にリリースしてAMD64の互換CPUを作ってるintelさんだぞ
先進的なことは大体AMDがやってる

あ、売れたかどうかは別ですが
982Socket774 (ワッチョイ b727-M45g)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:23:56.40ID:MxAwtySv0
>>981
え?そんな機能AMDより先に実装してる会社たくさんありますが???

2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!


2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?


2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6


2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)


2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場


811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
2018/09/18(火) 21:26:46.61ID:Pi1+haIlM
>>981
他がコア毎の電圧調整しだした頃、やっとAMDが周波数可変やり始めて

他がブロック毎の電圧調整や電源オフやり始めた頃、やっとAMDがコア毎の電圧調整やってたっけな
2018/09/18(火) 21:30:05.13ID:EmjcUNZIa
>>980
FS1はモバイル向けAPUsocket
そのデスクトップ版がFS1b(AM1)
2018/09/18(火) 21:30:39.61ID:MxAwtySv0
>>984
そうか、すまんかった
2018/09/18(火) 21:37:11.32ID:hmGx5Ppt0
AM1ってシングルチャネルだったよな
あの頃はいろいろ酷かった
2018/09/18(火) 21:37:18.75ID:EmjcUNZIa
>>985
許すついでにAMDが世界初言ってるのはCISCコンピュータでの話だったと思うから調べといて
2018/09/18(火) 21:38:34.18ID:MxAwtySv0
>>987
AMD公式発言否定するとか淫厨乙
2018/09/18(火) 21:40:16.54ID:hmGx5Ppt0
今のx86/AMD64ってCISCの皮かぶってるだけよね
990Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:52:56.39ID:bpA3TCv6M
>>980
バカ
991Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:54:16.79ID:vXbSO4C0M
>>989
CISCが何か理解してない恥ずかしいばか
2018/09/18(火) 21:54:54.82ID:exFGpWeoa
>>989
見方によってはね
ただ昨今のアーキ見てると、コイツは紛れもなくCISCだと断言出来る
時代が変わって欠点も変わったけど、モロにISAの影響受けてる
993Socket774 (ワッチョイ 3735-ebpV)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:56:38.09ID:OqgkZnE60
この辺見る限り2400gに制限かけても2200gより性能高そうだけどな
一番下は環境違うけど全体的にスコア少なめに出ていてもそれでも2200gよりスコア高く出てるし

CINEBENCH R15 マルチ
https://i.imgur.com/UepPgOr.jpg
2400g 841
2200g 554

CINEBENCH R15シングル
https://i.imgur.com/rE9cbLc.jpg
2400g 151
2200g 142

CINEBENCH R15 2400gTDP毎の性能差
https://i.imgur.com/ZEu3use.jpg
65w マルチ804 シングル142
45w マルチ780 シングル148
35w マルチ743 シングル146
2018/09/18(火) 21:58:46.10ID:hmGx5Ppt0
>>991
互換のために命令そのものはCISCのままだが内部のハードウェアアクセラレータでCISC何それ?動きしてるじゃん
2018/09/18(火) 22:01:45.43ID:hmGx5Ppt0
>>993
上でSMT off物理コア全部有効よりSMT on物理コア2個話はシングルスレッド性能を取る話でしょ

ターボ効きやすくなるだろうし
996Socket774 (オイコラミネオ MMdf-rSSE)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:02:15.89ID:6vz1IFgTM
>>992
出来るわけないだろ
997Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:02:55.17ID:5iibXl/PM
>>994
ヒント 変換

わからないなら黙ってろボケ
2018/09/18(火) 22:06:35.48ID:hmGx5Ppt0
80486くらいまでだっけ?
一応愚直に命令を噛み砕いてたの
PentiumProの登場後の
80586あたりからすでにCISCの皮かぶった別物だよね
999Socket774 (オイコラミネオ MM4f-rSSE)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:09:43.66ID:dvfTvBA2M
RyzenはRISC
これを理解できないのはバカ
2018/09/18(火) 22:16:50.83ID:hmGx5Ppt0
CISCをソフトウェアでデコーダでやろうとしたクルーソーも懐かしいね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 9時間 24分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況