X



【東芝】TOSHIBA HDD Part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 03:12:35.51ID:iOIDcDLl
東芝 セミコンダクター&ストレージ社のHDDについて語るスレです。

ストレージプロダクツ
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products.html
MARSHAL(リテールBOX)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail.html

■過去スレ
【東芝】TOSHIBA HDD Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516861021
【東芝】TOSHIBA HDD Part16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506237950/
【東芝】TOSHIBA HDD Part15
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493430969/
【東芝】TOSHIBA HDD Part14
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483673383/
【東芝】TOSHIBA HDD Part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1472880004

■関連スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 50芝目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507806509/
HGST製HDD 友の会 Part146
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521372828/

テンプレ的なもの
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463125877/1-8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493430969/970
2Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 03:13:12.55ID:iOIDcDLl
後は任せた。
33 gets
垢版 |
2018/08/04(土) 21:39:10.00ID:pSuVc+0e
おつ
4Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 16:17:46.75ID:fCCKf5uR
で、新シリーズはいつ発売なの?
5Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 16:20:12.40ID:F42wauci
>>1
技術はあるのに商売が下手すぎる東芝さん、

WDみたいにいろいろな用途別のHDD作ってくださいよ、低速の倉庫用HDDとかさ

パッケージもシールもダサいのやめて買いたくなるデザインにしてくれ
6Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 21:27:49.69ID:cIfcB6l1
>>5
MD04ABA***VとかDT01ABA***Vとか低速のは作ってるけどMDは特に一般向けに代理店が売ってないだけやな。
シールと袋は東芝だけど箱はCFDとかの代理店が作っとる。
DTでも値段も高いしあんま売れてないのかもね。
個人的にはDT01ABA***Vの元になったHGST時代の低速HDDが同系統の7200rpmのものと比べて壊れやすかったからDT01ABA***Vは安くならんと買う気にならんな。
7Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:11:33.49ID:csmBH7Lq
東芝大復活!たった3ヶ月で純利益が1兆円を超える。叩いてた奴らは謝罪しろよ。 [726840538]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533713128/
東芝が8日発表した2018年4〜6月期の連結決算(米国会計基準)は最終的なもうけを示す純利益が1兆167億円となり
前年同期(503億円)から大きく増えた。半導体子会社だった東芝メモリの売却益(約9700億円)を計上したためで4〜6月期としては過去最高となった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33939680Y8A800C1MM0000/
2018/08/08(水) 20:47:31.78ID:ao/00C/o


Slot
👻🎴😜
🍒🎰🍜
😜😜💰
Win!! 2 pts.(LA: 4.20, 4.29, 4.22)
9Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 12:08:31.27ID:q21DsOtR
TOSHIBAブランドって結局どうなるの?
10Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 17:02:40.83ID:CLlsNzLE
HDD部門は東芝グループのままだから当然TOSHIBA
東芝メモリは来年ブランド・社名変更予定
11Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 06:27:13.71ID:TGMEJrgp
新シリーズってどうなってんの?取りやめになったのか?
12Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 08:13:21.13ID:ZpvdcOl+
あれは海外向け
13Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 08:32:07.02ID:TGMEJrgp
それなら何故日本向けのサイトに載せたんだろう(´・ω・`)
http://www.canvio.jp/sp_ihdd/index_j.htm
14Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 08:34:38.95ID:wu2YSLpO
あれ海外では2015年発売だよな
15Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 08:49:26.50ID:OcKv4DHP
コンシューマ向け内蔵ハードディスクの発売開始について
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2018/04/storage-20180417-1.html
16Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 10:30:30.49ID:YnOF6xrV
HDD底面ネジ穴の位置が変わるのは8TBからですか?
17Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 01:42:16.56ID:NSb1kGCm
>>11
日本の代理店が売ってないだけやろ。
文句ならCFD辺りに言えばよろし。
まあ名前変わったところで売れそうにないからだろうが。

メーカーが直売でもせん限り問屋が仕入れないと市場には出てこんわな。
なんだったら米アマで買えば?
外見とスペックからしてP300はDT、X300はMD、N300はMG、V300はDT-V、S300はMD-V辺りかな。
低速回転のやつは米アマにもなさそう。
18Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 12:41:52.23ID:II+722is
N300はMNな
19Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:36:42.54ID:IR+s2D9u
MD04ACA300だが、たった今biosでs.m.a.r.t status badで止まった。
でもCrystaldiskinfoでは正常とでてる。変な数値もなってない・・・
biosを信じていいんだろうか?
20Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 08:14:43.85ID:49hXw2Vv
旧製品の在庫を売り切るまでは国内販売しそうにないな
21Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 22:06:29.48ID:zMX761s0
>>15
[6] 動作時の表面温度が高い場合、ドライブ出荷時の性能を維持できないことがあります。
推奨表面温度(動作時)は、60度未満です


50度くらいなら全然問題なさそうだな。
22Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 22:25:18.87ID:R48oFfMx
HDDは45℃を超えると著しく寿命が縮みます
23Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 22:47:57.67ID:zMX761s0
>HDDは45℃を超えると著しく寿命が縮みます
どこにそんなデータあんの?
24Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 23:32:26.51ID:zTIePEub
適当に書いたレス真に受けんなよ
25Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 23:34:39.85ID:H/MaMNmp
60℃ならあながち間違いでもないな
26Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 03:28:58.50ID:uUDmdRsH
今年の夏エアコンなしで55℃までいった
27Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 17:59:15.48ID:KJt1xQ7n
許容温度は湿度の高低で大きく違う
28Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 01:01:56.58ID:K0S09KTo
うちはスマドラに密閉してるから湿度は関係ないぜ
29Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 21:07:54.90ID:khZ6LZna
HDD「暗いよー、狭いよー、暑(熱)いよー、怖いよー」
30Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 21:20:29.19ID:DWw4M7LW
       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 ___) < うるさいHDDは、どんどんしまっちゃおうねー
      〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /   |  |
     //、__, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [ ̄
31Socket774
垢版 |
2018/08/24(金) 08:22:44.76ID:9FnH6dB/
うちもごりごりうるせーからスマドラに入れてる
32Socket774
垢版 |
2018/08/24(金) 09:23:57.02ID:f8FRs2FT
データドライブ利用だとあんまゴリゴリしない気がするんだが
33Socket774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:06:17.31ID:fcGYr0ck
安いのはいいけどとにかくうるさめじゃん
34
垢版 |
2018/08/30(木) 00:39:45.09ID:XuYybboS
東芝のサイクロン掃除機買ったけど
サイクロンも分解して洗浄できるってとこがいいな。
こんな当たり前できないダイソンはもう死んでいいよ。
35Socket774
垢版 |
2018/08/30(木) 00:45:34.84ID:r7dm7EO3
>>33
うるさいのは良いけど起動時に消費電力高過ぎかと
36Socket774
垢版 |
2018/08/30(木) 02:51:03.83ID:J4g2FRHi
>>35
どっちもよくねえw
37Socket774
垢版 |
2018/08/31(金) 20:16:28.45ID:Boq6GsrP
14T来たな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0831/274797
38Socket774
垢版 |
2018/08/31(金) 20:57:57.02ID:EhTZ5QWB
9枚ディスクで7200回転とかどのくらいうるさいんだろうな。
39Socket774
垢版 |
2018/08/31(金) 22:26:17.40ID:NpiMu87Z
CMRで5900回転 マジ選択肢少ない
40Socket774
垢版 |
2018/08/31(金) 23:41:44.32ID:YsM40+4y
CFDは、さっさとDT01ABA***V シリーズ仕入れろよ。
41Socket774
垢版 |
2018/09/01(土) 00:00:54.73ID:LVywpm2X
もっと大容量を市場に流せよな
そして8TBの販売価格を1万以下にしろ
42Socket774
垢版 |
2018/09/01(土) 01:15:52.90ID:5GgKEOYS
>>37
エンタープライズモデルは
いつうりだすんじゃああああああ
アマゾンのアメリカ輸入業者の
いやだぁあああああああああ
2018/09/01(土) 12:34:12.13ID:GFmbin+x


【小吉】Slot
🎴🎰😜
👻🌸🍜
🍒🎴💰
Win!! 4 pts.(LA: 3.08, 2.72, 2.48)
44Socket774
垢版 |
2018/09/02(日) 01:44:48.36ID:VtvpkrO3
SMRまだー
茂なんか買いたくない
45Socket774
垢版 |
2018/09/03(月) 12:26:37.70ID:bnfph4jK
SMRなんていらねー
46Socket774
垢版 |
2018/09/04(火) 01:33:05.44ID:TFPT8UE0
エー
47Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 19:01:09.56ID:aqcerXVR
俺もP300が出るのを待って新規に組めないでいるんだけどw
でも販売が遅いとSSDに代わられそう。
2018/09/09(日) 14:42:37.39ID:A1Jiclkk


Slot
🌸💣🌸
🎰👻👻
🎴🍜🎴
(LA: 2.28, 2.43, 2.59)
49Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 12:04:35.17ID:z70pruKB
芝の14Tが買えるようになるまでに、まさか茂が14T出すとはな
50Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 17:42:48.51ID:/NiDbr7M
アキバのツクモでMD04ABA400Vがあったけど
LowSpinのモデルって動作音はどうなの?
HGSTの3361と比べて世代的に早いのだろうか。
51Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 17:42:03.16ID:G48Pli/M
東芝、ヘリウム充填技術を採用した3.5インチHDDの14TB/12TBモデル
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2018083/20180831194240_882_.jpg

デザインがまるで再生品・・・東芝ってデザイン性による宣伝効果とか理解してない社員だらけなの?せっかく良い品作ったのだから話題になるデザイン考えなよ
52Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 18:01:40.40ID:FkpcKsgk
中に入れたら見えなくなるのにそんな所に拘ってどうすんの
53Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 18:33:37.17ID:9Znu1MYQ
デザイン性に金かけるならもっと安くしろや
54Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 18:38:44.72ID:BIDy/Fm7
デザインで買わないしなぁ
安くて信頼性があれば問題ない
55Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 19:33:20.78ID:zt7cVER9
いいじゃん、正に東芝らしいデザインじゃあないか
>>51は全く解ってないなぁ
56Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 19:34:19.90ID:t0IKfl7d
信頼性>静音性>省電力>速度>>>デザインかな
57Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 19:35:58.77ID:BIDy/Fm7
>>55
というかヘリウム筐体どこもこんな感じじゃね?
58Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 22:39:52.45ID:w5V3Zdug
東芝は故障率低い?
外付けに突っ込むから7200回転のしかないのが気になってるけど
59Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 23:00:18.89ID:XQD6Gh8u
MD04ACA600が今日壊れたわw
2年と11ヶ月だった
60Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 01:09:38.03ID:n1ijq+8t
通電時間どんくらい?
61Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 02:15:22.25ID:hWDuZI5v
>>60
1万3000時間
ttps://i.imgur.com/FhzoiA6.jpg
62Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 02:34:20.94ID:MhE4Cqea
>>52>>53>>54>>55>>56
そんな事言ってるから技術はあるのにWDに大差付けられているんだよ、シールのデザインくらい金かからずに大幅な宣伝効果アップなのだからメリットしかないよ。

最近はSDカードも偽物が大量に出回って何が本物か分からないし正規品ならしっかり正規品だと一発で分かるデザインや販売方法にしないとHDDの場合は新品と偽った再生品が出回る事にもなる
偽物や再生品が出回ると商品の信用もガタオチになって売れなくなる
63Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 02:50:24.13ID:vZwA/Tag
まぁ東芝はもう終わった会社だから後はどんどん落ちぶれていくだけだろう
無能経営者と無能官僚のタッグはパネェぜ
64Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 03:04:05.65ID:O2UIUGgh
>>62
ラベルを華やかにしたところで組み込みなんだから意味ないじゃん、そもそもこれはコンシューマー向けの製品でもないしな。さらにいってしまえばヘリウム充填だからシールも厳重だ、わかったか?
65Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 03:12:47.68ID:xAuibsYw
画像は組み込みだし、正規品のパッケージは透明じゃないしシールに大幅な宣伝効果はないだろ
NANDじゃなく偽物のHDDについても詳細よろ
66Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 03:38:21.43ID:MhE4Cqea
シールのデザイン少し変えたくらいで厳重さは損なわれないしデメリットは何も無い
製造年月日を大きなカラーフォントで書くだけでも視認性が良くなって保管や交換も楽になる
何でそんなに必死に反対するのか意味不明、WDみたいに派手になれば見分けやすくていいよねくらいのものだろ
67Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 03:49:14.75ID:vZwA/Tag
まとめて同じの購入したりするケースは多いだろうから保管や交換が楽になるってのはイマイチかなぁ
まぁ特にそういう要望はないってことだろうよ
68Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 10:53:26.43ID:+EEp4k05
逆に必死なラベル厨w

裸で常用するならまだしも、PC内やエンクロージャー、HDD array的な所に格納/設置したらラベルなんて見えなくなっちゅうだろ


>最近はSDカードも偽物が大量に出回って何が本物か分からないし正規品ならしっかり正規品だと一発で分かるデザイン
“偽物”もソッコー対策しちゃうんじゃね?
69Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 11:44:00.40ID:SeX438nB
リテールN300として売ることになれば他の容量とお揃いになるだろう。
バルクにどうこう言ってもな。
70Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 13:53:13.56ID:AQKDLDJ0
新ラベルの製品はまだ出回ってないのか?
71Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 11:45:36.47ID:hq14yWzo
ゴールドブレンド赤ラベル
72Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 12:20:23.05ID:fKkU+8HP
昔からずっとそう
東芝は良い物を作るが派手さはない
73Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 12:24:52.45ID:OC6UE5Hb
良い物を売るためにはそれ相応の宣伝広報が必要。
中身が良いからわかる信者だけ買えば良いとか逝ってるのは言い訳に過ぎないw
旧マックはそうやって潰れたんだからなw
74Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 14:49:20.98ID:kOa7CcCC
>>57
https://www.nidec.com/ja-JP/technology/story/helium_hdd/
超高純度アルミが必要だし、ココしか作ってないだろう。
75Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 20:09:00.13ID:sqUq4tDP
>>74
ヘリウム抜けたら壊れるんかなやっぱ。
76Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 20:58:12.55ID:dV5qU9sz
>>75
そろそろヘリウム封入モデルが出て3年くらい経つけど、漏れたって話を聞かないんだよね。
ただ、どうなったら漏れたか判らないw
77Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 21:27:32.89ID:IHFqC3KJ
>当社は、多様化する顧客ニーズに対応し、6種類のラインアップを取り揃えた東芝ブランドのコンシューマ向け内蔵ハードディスクを発売します。6月より順次出荷を開始します。

いまだに売られる気配がないんやな
悲劇やな・・・
78Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 00:46:21.39ID:Whpjxsk7
なんで7200回転ばっかなんや。
倉庫用には5400のほうが壊れにくくていいというのはデマやったんか
79Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 01:20:21.85ID:O6oPI/HR
デマや
既存の製品にはこれまでのデータがあるが
新しいものにそれはないから未知、解らないから既存のそれより信用出来ない
という事がコレまでもコレからも繰り返されるんやで
80Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 02:15:05.47ID:hv1kAA5z
5400rpmの方が温度は低い。工学全般の一般論としては常温付近なら
温度が低い方が故障が少ない。ただHDDの統計としては7200rpmと
5400rpmの間で見られる温度差くらいで故障に差があるというデータは乏しい。
81Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 02:22:15.39ID:0R2YCatk
まぁ回転遅い方が一般向けには扱いやすいじゃん
温度とか騒音とか振動とか
82Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 04:20:07.08ID:7I5bkn6y
一般向けならデータ用だ倉庫だの言って積み増すここの住民と違って
1台のHDDにあれもこれも入れるから早いほうが好まれる
83Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 07:56:04.63ID:dUGrCiI4
保証期間が1年だったら新ラベルのやつ買うメリット皆無
84Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 13:46:29.14ID:9yHOoxNT
東芝HDDって安さ以外に選ぶ理由があるのかな?
これと言った特徴ないし保証とかサポート面でもいまいちだし。
WDとか店頭でキャンペーンしたり積極的だよな。
85Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 14:19:21.31ID:diif+K8F
非SMRらしいのと、東芝ブランドなら他社の最廉価モデルよりは耐久力があるのではという希望的観測
86Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 14:31:37.46ID:it9CVjnh
7200rpmが良い人もいるんですw
まあWDのCMRが同様量で安ければそっち買うかもしれないけど
87Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 15:10:02.00ID:0R2YCatk
7200回転もいらねーよwでWDの非ヘリウム赤買ったら東芝よりアッチッチやったわ
88Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 15:18:05.63ID:z8X0/B1b
瓦とWD旧緑除いてコスパ考えると東芝になるな。今まで故障した事も無いし個人的には信頼できる
89Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 17:15:57.52ID:6Pi2cCtX
>>73
企業病が酷いんだよな日本は特に。良い物を作るだけじゃグローバル化して行く世界で生き残れないという事が理解できてない、WDの真似してサービス全体を見直すべき
>>82
いろんな客がいるんだから客のニーズに合わせて選択肢は増やすべきだ、PC販売戦略の失敗から何も学んでない日本企業、
客がどのような商品と販売方法を求めているのか市場調査ができてない
90Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 22:08:29.61ID:JZw+RFc9
東芝に代わってそんな心配するのは株持ち?

変なの
91Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 23:54:00.95ID:Whpjxsk7
外付けに8TBほしいけど、seageteか東芝しか事実上ないなぁ
WDの赤があるけど発熱の鬼みたいだし、この価格ならseagate2台のほうが確率上は安全だろうし。

ということで東芝に期待してる。
ただやっぱり熱いみたいね。
熱対策を考えようにもファン付きのケースが意外と少ない。
外付けのほとんどが窒息系ならもっとあちこちで故障が頻発してそうだけどなぁ
92Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 00:28:03.66ID:FVLk0If6
2000円台のむき出しケースにUSBファン
93Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 00:35:11.62ID:5v+N3vnq
>>92
やっぱそれがベストかな

骨組みだけのケースがほしい。
3つぐらい入れれるやつ
94Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 18:06:29.12ID:FVLk0If6
>>93
老婆心ながら補足

むき出しケースにも立てるのと寝かせるのがある
立てるやつは振動しやすく逝きやすいのでオススメできない
95Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:13:53.97ID:E5er4GOF
HDDはできればNASとかファイル鯖にして生活環境で発生する振動から隔離したい所
96Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:09:46.42ID:sIbo5R39
>>78
ビデオ向けは回転数低かったでしょ
97Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:32:44.67ID:LHfYCszA
>>94
ありがとう

寝かせるタイプはけーぶるのみのやつよね
http://kakaku.com/item/K0000938704/

立てるタイプはよくあるこういうの↓やんね
http://kakaku.com/item/K0001073880/
98Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:37:13.19ID:3zb6bq1J
>>97
上のやつは2.5インチ用じゃね?
99Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:41:53.92ID:LHfYCszA
>>98
ごめん
しくじった
3.5はこっちか
http://kakaku.com/item/K0000938705/
100Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 18:01:19.34ID:DgKqbqoD
> 2018年度中にサンプル出荷開始目指して、容量16TBのニアラインHDDの
> 開発を進めています。16TBという大容量をCMR方式で実現するため、
> ヘリウム充填、ディスク9枚搭載という技術に加え、「TDMR」(Two Dimensional
> Magnetic Recording:二次元記録技術)という新規技術を導入します。

> 18〜20TB世代では、MAMR(マイクロ波アシスト磁気記録)やHAMR(熱アシスト
> 磁気記録)といったアシスト記録技術を導入する予定で研究開発を進めています。
http://eetimes.jp/ee/articles/1809/25/news012.html
101Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 15:31:28.67ID:6wmzLMH5
これまだ有ったのか
NAS 4TB
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2018/0929/277887/attachment/sp20180928by_1024x768l
102Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 13:00:33.82ID:+jwpwA6l
質問!
これはぎりぎりセーフでっか?
https://imgur.com/a/2zeUJIv
103Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 18:18:13.20ID:RftdM/Ue
ID 05 が増加が止まってるなら「ぎりぎりセーフ」

でも普通は買い換える
104Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 19:27:00.53ID:+jwpwA6l
今日、気が付いた
今までの値を追ってないからちと分からないけど
明日にでも替えを買ってくる予定なり
2018/10/01(月) 22:44:06.62ID:cNwqdxUr


【大吉】Slot
🎰👻🌸
🎴🎴👻
🎰🎰🎴
🚩(LA: 3.12, 2.68, 2.66)
106Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 04:08:16.70ID:EzIuQCyV
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1146/466/0499sa6.jpg

18300円ですって奥さん
107Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 04:49:28.60ID:izznVtIL
あら、8TB\16980の間違いですわよ奥様
4TBがほしいわ
108Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 04:50:09.22ID:EzIuQCyV
16980(税別)なんだよなぁ。
109Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 06:29:25.19ID:izznVtIL
(´・ω・`)
110Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 06:53:36.56ID:EzIuQCyV
税別をでかでかと書いておいて申し訳程度に税込みってほんまいやらしいよね
111Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 07:43:50.15ID:+6jGWW5c
いいかげんこういう詐欺まがいの表記も法律で禁止してくんねぇかなぁ
112Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 10:14:00.34ID:2Xw4wvTj
>>106
2台買ったわ
もちろん税別承知で
税別でもこれまでの最安値クラスなんじゃね?
113Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 10:24:45.40ID:EzIuQCyV
>>112
もちろんそれでも安いと思ったから貼ったわけだけど、17000円?即買いじゃねーか!からのがっかり感が

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
114Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 11:09:18.72ID:2Xw4wvTj
>>113
確かに他店の瓦\16,980-の対抗に見せかけてるのはそんな感じするけどw
115Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 11:54:14.23ID:SA9eS8Nd
新ラベルのやつまだー?
116Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 12:31:10.19ID:nu4Dff7M
数年前に小売りの圧力でこれを認めてしまった以上戻すのは無理だろう。変えようそしてもイオンとセブンが黙っちゃいない。
117Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 15:53:08.11ID:MXrw++sy
まあ情強の皆様ならサハロフでご承知の事ですよね(ニッコリ)
118Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:19:22.00ID:oK1OeM+u
新シリーズはいつ出るんだよ
もう4ヶ月経ってるぞ
119Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:26:22.74ID:K9aEMw0l
>>118
あれラベルみりゃ解るけど既存型番HDDに色のラベル貼っただけだぞ
120Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 21:46:43.92ID:oK1OeM+u
5400rpmのやつも?
121Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:03:04.11ID:K9aEMw0l
>>120
V300 : DT01ABAx00V
S300(4/5TB) : MD04ABAx00V
122Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:14:54.07ID:Az/H7UAA
久しぶりのアナゴAAのせいで113からあと、全部若本声で読んでしまった
123Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 11:39:32.45ID:H3hcGqu2
>>119
モデルによっては、キャッシュメモリーの容量が多くなってたりするよ。
124Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 15:06:33.01ID:6g6gRyA4
いつの間にかLeading innovation >>>が消滅しててワロタ
125Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 16:24:46.07ID:Z+O3owdE
http://www.canvio.jp/sp_ihdd/dl/X300.pdf
126Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 08:02:13.73ID:MUWE2Pph
東芝hddですが、起動時にカチャカチャと数回なるのは異常ではないですか?
smart問題ないし、動作も遅くなったりしない
何よりその状態で長いこと使えている

仕様と異常の区別はどうつければいいんです
127Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 12:08:33.36ID:+wOhPbto
電源は足りていますか?
12V1.5A程度の容量の足りないアダプターとか使っていませんか
128Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 08:22:52.19ID:d/KreeV0
>>119
保証期間は何年か気になるな
129Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 13:23:00.44ID:LwKAwjL/
Life Time Warranty きぼん
130Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 14:06:05.25ID:KJ3YavaY
故障率低くしようとすればするほど指数関数的にコスト増大するからな
131Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 14:28:48.24ID:a1F8SsUC
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ    逆に考えるんだ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)    「一台くらい壊れてもいい」
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)   と考えるんだ。
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >?,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
132Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 19:35:31.85ID:PIB5XI2c
>>131
それ
一般的なサイクル超えて残ったやつを大事に使う
133Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 05:02:25.50ID:HeKbknPR
MD05とMN05の違いを教えてたも
134Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 05:48:56.11
MNはNAS向けだからRVセンサーでも付いてるんじゃないの?
135Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 15:29:24.29ID:tcDR460r
MNはNAS向けだから24/7サポートしとるが、MDはデスクトップ向けだからしとらんぞ。
あとMTBFが違うんじゃないか?
136Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 20:03:27.03ID:W+DE3RuT
https://www.cfd.co.jp/product/hdd/3_5inch/wd20ezaz/

ついにWDもSMRに魂を売り渡してしまったんやな
悲劇やな・・・
137Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 22:58:59.02ID:n90ln3tx
やっぱSMRって信頼性的には落ちるの?
138Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 23:11:48.40ID:s+RFatYP
そういう統計はない
トラックの幅を広くして書けるから相対的に強い磁気で書けるはずけど、実際の製品でどうなってるかは不明

電源断でのデータ損失を心配する書き込みが多いけど判断根拠が間違ってる
139Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 23:38:55.11ID:bLVwJSDR
せっかく限界まで書き込みヘッドを小さくしてきたのに広くしてどうすんの
140Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 00:00:24.83ID:jbbJPFSp
強い磁気で高密度に書く技術が直近にSMRとHAMRしかなかっただけ
141Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 09:59:38.63ID:sFeAxe3j
SMRはデータ転送速度の大きなばらつきで短期間に使用を諦めるユーザーが多く出るから、故障率が大変低くなり
「信頼性を取るならSMR!」というキャッチフレーズさえ浮かんできそう。
142Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 19:07:51.81ID:SMz0l07Y
海門の8TBと東芝の8TBどっちがいいの?
143Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 20:14:16.20ID:WuGo9z1c

144Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 20:28:18.96ID:YtKuZtvJ
起動時にチキチキ音が鳴るのは普通ですか
145Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 20:46:52.27ID:9xsOurfy
>>142
シゲで痛い目見てるから東芝勧めるわ。
146Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 22:18:42.38ID:l+nZmjv/
新ラベルのやつまだ?
147Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 22:44:51.44ID:jbbJPFSp
MD06ACA10Tが出てきたときにラベルが従来のままだったら、国内では出ないってことだ
148Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 01:08:36.96ID:9khQSea7
>>145
背中を押してくれてありがとう
149Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 02:35:11.92ID:ONowwbPw
MD05ACA800はレビュー見ると「うるせー!」ってことみたいだけど
MN05ACA800はどうなの?
MN04ACA400なみなら買うけど
150Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 10:35:28.74ID:9ZUkLpeb
静かだよ
ソースは俺
151149
垢版 |
2018/10/17(水) 11:20:29.71ID:ONowwbPw
>>150
thx
買ってみる
152Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 11:42:47.58ID:DjuheibU
MD05ACA800も、MD04ACA600に比べれば静かになってる
153Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 19:54:18.31ID:Q0LyHMS9
MD04ACA600は知らないけどうるさいもんはうるさい
154Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 23:48:36.67ID:qPzSHofA
現状コスパの良い7200rpmでCMRのHDDは東芝だけ
155Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 18:13:51.25ID:+yVfPv03
東芝のHDD一回も壊れたことない
3台しか使ってないけど。
8TB→10TB時代とかになるとさすがに耐久性は気にする
156Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 18:33:24.63ID:ypCYx8BV
DTしか持ってないからMが付くのがどれくらいゴリゴリするのか気になってる
157Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 20:01:53.65ID:h1m8J9Jz
まずゴリラを飼います
158Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 00:21:25.77ID:zwf4FoPA
そしてゴマを擦ります
159Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 00:22:05.38ID:pmTlNB/x
それなw
160Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 02:06:50.64ID:zjbiZ69D
個人の感想
MD 5400回転に比べたら音はするけどさほど気にならない
MN 同上
MC まあまあゴリゴリうるさい
MG 通電が怖い
161Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 13:52:49.15ID:D1DMJzmg
>MG 通電が怖い

これは“音”の事?
おま環の事?
162Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 17:52:04.39ID:Mw+GaMje
8TBはHGSTと東芝しか持ってないけど
ヘリウムのHGSTより東芝の方が静かな印象
6TBで比較すると明らかに東芝の方が静か
というかHGSTがうるさい
163Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 18:18:34.14ID:SyuRUzT4
HDD駆動音ソムリエ
164Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 18:19:52.11ID:32pqaINR
電車オタクは、ガタンゴトンの音だけで何線かわかるらしいぞ
おまえらもHDD分野でそうなれるようがんばれ
165Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 18:21:44.36ID:rH8ukGDq
MGのゴキュとかいう音にはさすがに耐えられなかった
166Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 20:03:44.35ID:CrmmBPIN
>>162
発熱はどうですか?
エスパー予想でどっちが壊れにくそう?
167Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 21:46:23.11ID:FMF9Bflb
東芝に決まっとる
トーシバアズナンバーワン!!
168Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 21:49:21.35ID:zjbiZ69D
>>161
壊れる寸前に聞こえるような音を最初から出してた
うるさいとみんな書いてたから正常なんだろうけど
音量はいいとして音質が怖すぎた
169Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 00:27:08.30ID:xvqaKJfL
>>166
両方とも買ってからだいぶ経つから詳しく覚えてないけど
ヘリウムは明らかに発熱を抑えられてる印象は覚えてる
東芝は特別熱い感じはなかったと思う
7200rpmなりの発熱って感じ

耐久性はHGSTかなwww
HGSTを信用してるので、
というか東芝の8TBは安すぎて不安www
170Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 13:34:41.22ID:tI9RaPgf
東芝8TB別に決して安くは無いけど、
ただなんか最近のロットはハズレが混じってることあるからギャンブルだな
171Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 14:53:58.81ID:lt3NlGxJ
とりあえず初期不良を洗い出すために
200時間は回した方がいい
東芝に限らないけど
172Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 15:58:47.75ID:lO2f8CFr
東芝の作りは基本的やろ
他社はそれになにかとおまけがついてるインテリパークとか
173Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 18:18:29.26ID:uulYBeU2
東芝8TB安くない?

最安の海門と2千円しか違わない
んなら東芝のほうがいいかなと…

大体WDとHGSTが高すぎる
174Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 19:44:13.10ID:3LDSUYFQ
>>173
保証の面で妥協できるなら東芝は断然アリだよ
175Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 19:46:35.62ID:kPdzgqnf
>>173
選択肢としては、それで正解だと思うよ
ただ個人的には、HDDに2万はまだ割高な感覚
176Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 20:25:21.79ID:uulYBeU2
>>174-175
ポチってみます
177Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 21:11:15.65ID:Nco69M7I
自分も東芝8TB買うつもりなんだが
RMA無いってことは保証は購入店での初期不良対応だけってことでおk?
代理店による差もないならどこで買っても同じだよね
178Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 21:47:59.86ID:lt3NlGxJ
HDDはバルクでもショップの1年保証が付いてるはずだよ普通は
明日某有名店Tの通販で買ったMD04ACA400が届くから、確認してみるけど。
179Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 22:25:32.67ID:KvLV7FKM
ツクモで買ったら半年だったっけな
180Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 22:42:42.84ID:3LDSUYFQ
>>177
代理店はフィールドスリーの1年保証が多いみたいだ
いずれにせよ店舗経由になるとは思う
181Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 22:45:33.80ID:vBx7fge1
TwoTop
T-Zone
Toei

昔は色々あったな
182Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 10:54:00.12ID:t0qEh+vX
俺は海外の知り合いにRMA頼んでるわ
USBメモリやSSD、HDDは基本的にその人任せ
183Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 11:44:33.23ID:0G7abmFs
そんな頻繁にRMA使う?
俺は以前1度WDので使った位かな
その時は同じ時期に買ったのが立て続けに壊れたから
元々不良ロットだった臭いけど…
184Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 12:27:25.51ID:HLqHpoYG
自作歴 10 年目の初心者だけど、実は初期不良以外で壊れたことがない(セクタ不良を含む)
主に 3361 みたいなエンプラに近いやつしか買わないってのもあるかと思うが
185Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 12:29:19.37ID:HLqHpoYG
このスレ的には MG を使っていると補足しておく
186178
垢版 |
2018/10/21(日) 13:02:29.65ID:qmjSGKZd
フィールドスリーの1年保証書が付いてたお〜
187Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 13:20:00.68ID:c0UsiZg8
先週ツクモの通販でMNの8TB買ったけどCFD取り扱いの1年補償だったよ
188Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 13:39:09.46ID:a9sHb8PJ
うちにある奴だと
MD05の8TBとMD04の5TBはフィールドスリー、MD04の6TBはCFDだった
189Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 16:19:18.46ID:VooYXOGw
HDD買うなら、ツクモとドスパラどっちがオヌヌメ?
190Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 17:04:04.96ID:K7G/n1yO
安いほう
191Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 18:00:54.06ID:7YSy/v2c
カスパラはどうしてもそこにしか売ってないようなもの買うときくらいしか使わないな
192Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 18:10:23.14ID:PiG6GN2Y
>>189
多分ツクモの方が安いからツクモが良いけど
ドスパラのモバイル会員の特典使うならドスパラもありなんじゃない?
193Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 18:28:06.53ID:c0UsiZg8
>>189
東芝のHDDに限ればツクモかな。ドスパラは補償6ヶ月って通販の商品ページに書いてあったと思うし
他は知らんてか店舗のサポート求めるかどうかで変わる、求めるならドスパラは・・・
194Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 01:50:02.85ID:pYoMZEg6
ドスパラって他のパーツも並行輸入品を国内正規代理店品と区別せず販売してたりするから信用できないわ
195Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 02:17:45.27ID:Cpzoqcjg
去年のGWに勝った3TBのやつが今日即死して涙目
196Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 04:28:55.22ID:d4njwOuz
>>189
http://yss.la.coocan.jp/bddrive/bddrive6.htm
HDDじゃなくてブルーレイドライブだけど
このページの54台目のところ読んだら
ちょっと…って思った

http://ascii.jp/elem/000/000/744/744947/
アスキーの記事で使用した開封品を通販で送りつけられたらしい
こういうのは取材のため開封と明記して多少値引きして店頭で販売すればいいのにね
197Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 06:08:23.28ID:q2qinMT2
>>196
これは絶対にあかんヤツや
メディアに貸し出した物は何されるか判ったもんじゃないのに
店頭撮影だけだから良いってもんじゃないでしょ
サードウェーブはコンプライアンスがまともだと思ってたのに
末端では全然浸透していないんだな
2018/10/22(月) 07:12:52.74ID:yCgEc8WJ
サードウェーブは昔からパーツショップ系の会社のなかでも評判良くなかった気がw
最近もSSDでひっどいのやらかしてるし
2018/10/22(月) 08:44:04.08ID:ZLUpgRj5
>>198
以前バイヤーの方と一緒に食事をしようと誘ったけど
コンプライアンスの問題で出来ないと言われたことがある
だから上の方はまともだった印象だな
ただ専門的な知識が薄いところがあって
変なものを掴まされる傾向があるのは否めない。
2018/10/22(月) 09:52:42.32ID:5JkjJnjh
>>187
MNの8Tなんて売ってるの?MDじゃなくて?
MNってNAS用だから欲しいかも
2018/10/22(月) 10:41:31.95ID:ttRSN5lz
>>200
売ってたよ
税別で19800だったか
202Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 15:33:51.44ID:vjZz0vMP
>>196
最近は500円くらい引いてるよ
もうパーツ館無いけど
203187
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:20.00ID:yCgEc8WJ
>>200
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755045179/
この値段ツクモだけだしいきなりどかんと下がったからなんか不具合あるのかと思いながら買ったけど今んとこMDの8TBより音も静かで不具合も出てない
NASグレードのHDDがこの値段で継続して販売してくれると有り難いよね
204Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 19:51:41.38ID:j8fCS2W7
>>203
へー
205Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 00:59:47.58ID:bboH5K+S
>>88
WD緑、赤、黒20台くらい使ってるけど4万時間未満で壊れたこと一度もない
にもかかわらず、東芝の8Tは2台目が購入から1ヶ月で
データを読み込む度に不良セクタの数が増えていった
1台目は大丈夫
偶々とはいえWDから 東芝 MD05ACA800に乗り換えた瞬間にこれだと不安になる
統計上、香もあっさりと壊れたもにに当たると製品全体の質にも不安がよぎる
206Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 01:06:10.12ID:bboH5K+S
MN05ACA800 について
通常のデスクトップ用途で使う場合、NAS用に最適化されてて自動でエラー処理が出来ないとかある?
それとも、デスクトップ用途としても最適?
207Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 01:10:40.75ID:BlATo7RF
NAS用って単に24時間回しっぱなしとかそういう用じゃないの
WDの赤は振動抑えるために装甲が分厚くなってたりするね
208Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 03:28:52.56ID:bboH5K+S
>>207
TOSHIBAがどういったNASファームか分からないけど
どこのメーカーか忘れたけど昔ファームウェアがNAS仕様だと
通常はNASの方でエラー修正などの処理をするから
それがファームにより省略されてるため普通のデスクトップ用途で利用すると
仮にHDDにエラーが出た場合、そのまま使うから困ったことになると聞いた
209Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 11:21:20.62ID:yKMHXAaR
WD REDが出たときそんな話が上がってたね
210Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 16:17:01.18ID:BlATo7RF
へぇー、東芝とRED半々くらいで使ってるけど大丈夫だろうか。
211Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 20:01:54.93ID:azQ9O8TR
MD5とかハッシュ値を保存してるなら
それをチェックすればハッキリするんじゃない?
212Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 22:36:19.80ID:hR4sP+s8
意外、ドスパラよりツクモのほうが信頼されてるんだね
ツクモは儲かってなさそうだから、仕入れとか無理してそうとか思ってた
213Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 01:55:47.62ID:G1fE7vVf
低発熱HDD出してくんねーかなぁ東芝さん
214Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 02:55:58.16ID:ZFe4KNAf
5400は瓦に食われそうだし、7200でいいから普通のを出し続けてほしい
215Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 03:40:12.43ID:Ao5dV6OJ
>>212

ドスパラは購入後のサポートがクソって言うのが定説だと思ってたんだが…

実際メモリーの初期不良で返品交換申し込んだとき、パーツの相性とか何とかゴネられて仕方なく言われるままに別のメーカーのMBに買い換えても同じ現象で使い物にならなくて、結局そのメモリー交換させたらあっさり動いた

買い換えたMBの返品は受け付けてもらえなかったな

それ以降ドスパラはどんなに安くても利用してない

最近じゃ何かあってもあっさり返品交換してくれるアマゾンオンリーだわ

HDDはさすがに梱包きっちりやってくれる店でしか買わないけど
216Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 06:10:49.17ID:FjoBT9sK
配送センターは忙しすぎて箱ぶん投げたりしてるだろうから厳重に梱包して欲しいところだよな
217Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 11:07:15.90ID:pUfO4mx9
カスパラは不良品でもゴネてくるから使わない
買うだけなら問題ない
218Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 13:45:47.65ID:+U3WCEM1
>>212
“お客様はカモ様です”でggr
219Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 15:08:14.31ID:PtUbe4aq
>>212
ツクモは本業ではそこそこだったんだけど他の要因で
会社が潰れその後ヤマダ電機の資本下になったから
磐石の体制ではあるよ
サードウェーブは法人掛け売りメインの会社だから
こっちもガッチリ運営できている
ただリテールに関してはツクモが上かな?
220Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 16:05:16.81ID:8nnOdwSw
どっちも大差ないでしょ
初期不良の05C6で交換はどっちもできたし
安い方に行くだけや

通販なら上新が一番厳重な梱包だったな
箱破れてたけど・・・
221Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 17:06:51.45ID:SWK8sS8n
>>220
どっちも大差ない?冗談でしょ!?
222Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 17:14:15.66ID:8nnOdwSw
まあ今買うならツクモのMNだな
MGの音で芝は避けてたけど
223Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 17:58:16.27ID:axO4kjdk
NAS用を無理矢理デスクトップで使うとエラーがでてもそれを無視するって話があるけど大丈夫?
224Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 18:19:52.54ID:JSQHiV8m
NASやエンタープライズ用はエラーが発生した場合にすぐに通知する
デスクトップ用はすぐにエラーを返さずHDD本体でリカバリしようとする
この時の無応答時間がRAIDから脱落する原因になりうるので無効化されている
225Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 18:26:33.80ID:axO4kjdk
つまり、NAS用をデスクトップで使うとどうなるの?
エラーが蓄積されてデータが壊れるとか?
226Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 18:37:13.21ID:JSQHiV8m
> NAS用をデスクトップで使うとどうなるの?
HDDに問題があった場合NAS用ならすぐにエラーになる
デスクトップ用はリトライする

> エラーが蓄積されてデータが壊れるとか?
エラーを無視して使い続けるならそうだろう
それはNAS用だろうがデスクトップ用だろうが変らない

> NAS用を無理矢理デスクトップで使うとエラーがでてもそれを無視するって話がある
分からないならそっちで聞け
227Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 00:01:11.41ID:7QbEmQ5N
【画像】安田純平さんの両親「千羽鶴を折って待った」 →千羽鶴の形が変だと話題に★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1540385012/
228Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:21:22.78ID:QwTCewJn
セクター代替機能あるんだからエラーがあれば保留もしくは済みになる
NAS用は10秒以内にready返さないとダメだったと思うが
229Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 23:52:43.43ID:ZLN1uJZt
MD04ACA400がツクモで税込み7980円で売ってたので保証期間が10か月と言われて
延長保証付けて買ったんだけど、エクスプローラーからフォルダやファイルを開こうと
するとよくフリーズしてまあその後開けるんだけどこれって仕様?
もちろん日立の2TBでもたまには起こるけどそう頻繁には無い。
因みにOSはwin10でOSはSSDに入れてDドライブとし使ってる。
一応CrystalDiskInfoで調べたけど特に異常無し。

あと値段はともかくツクモは不具合時の対応は一番良いと思う。
ややこしい不具合再現とかまず言われない。
230Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 23:54:12.29ID:So/iHfcl
それ単にアクセスないとスリープするだけじゃね?
231Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 23:54:35.02ID:ZLN1uJZt
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000700770/#tab
あるフォルダへのアクセスでフリーズ

同じ人居るんだな、、、
232Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 23:56:45.37ID:Q6pUrd94
スカスカケースだったらHDDが回転始める音が分かる
キュゥィーンゴッゴリゴリ
233Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:04:05.33ID:4mR56JHI
>>229
画像とか、動画ファイルが大量に入ってるフォルダだと、
フリーズするけど、それとは関係ない?

ttp://d.hatena.ne.jp/shigagenjin/20130324/1364089263
234Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:19:55.64ID:4mR56JHI
ちな
うちもMD04ACA400をDドライブとして使ってるけど、いまのところそういう経験はないな
235Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:22:55.28ID:4mR56JHI
ちな
うちのフォルダはすべて「詳細表示」で、項目は「名前」「サイズ」「更新日時」だけ。
236Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 06:21:51.87ID:sddkYEUi
>>229
うちはMD03ACA300で以前時々フリーズしてた
BIOSでSATAの設定をいじったら治った
ちょっと遅くなるけど体感ではほとんどわからないくらいだしフリーズがなくなった
237Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 08:57:59.48ID:HtCq46SG
10TB来たけどキャッシュ256MBが気になる
238Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 09:08:59.53ID:Xh6Mq+eF
東芝の10TB HDD「MD06ACA10T」が入荷、7,200rpmの高回転モデル - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1149698.html

fccidのサイトでは2017年2月にはすでにあったんだな
239Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 09:11:28.85ID:Xh6Mq+eF
https://fccid.io/MSIP-REM-TSD-MG06ACA10TE
MG、MN、MD-Vとかも出てるからSMRじゃないことを祈りたいが
WD100EFAXとかも256MBキャッシュだし
240Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 09:13:27.45ID:4sYvJkcE
>>238
画像を見たところ、ヘリウムではない
裏面のネジ穴から6プラであろうかと予想
241Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 11:08:02.14ID:Xh6Mq+eF
>>240
06世代は7プラッタ
東芝、ヘリウムを使わず7枚プラッタで10TBを実現したサーバー向けHDD - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083505.html
242Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 13:04:48.45ID:HtCq46SG
7プラCMRで確定か
243Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 14:35:25.84ID:MuMk6Y7R
キャッシュの容量がSMRの根拠って、知ったかぶりだと思うけどね
244Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 16:00:13.56ID:2yGVSUs8
まぁ疑わしい程度だな
低容量なら濃厚ってだけで
245Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 16:58:22.45ID:1n1muyeF
外して買えばSMRを掴むことは無いからな
246Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 17:59:09.36ID:LZpxyFlL
キャッシュだけで判断するのは愚かだが、10TBあってキャッシュ256MBはごく普通
247Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:21:35.28ID:nKXDnVeR
>>229
エクスプローラからHDD右クリックでプロパティ見ようとするとエクスプローラ自体が固まることはあるなー
といってもどのドライブでも固まったりするのでおま環だと思うけど
248Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 19:24:30.92ID:Dz2VrBM3
>>236
試してみる。
でも速度落としたら7200回転買った意味無いな。
やっぱ高速回転は日立が良いのかな。
249Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 19:37:57.10ID:qUl3fQij
>>248
SATAの設定でExternalSATAにしたと思ったな。体感ではほとんど速度差はなかったよ。ベンチは取ってないけど
250Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 19:51:14.35ID:4mR56JHI
>>247
うちもなる
いったいあれはなんなの?win10の糞バグみたいだけどさ
ドライブの使用容量みるとき固まるとむかつくはw
なおせよゲイツ
251Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:33:55.48ID:jdd4QLf3
もうゲイツ関係ないよな
252Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 21:22:06.36ID:yS0q1r15
7プラの起動時が怖いな
253Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 21:25:55.08ID:yS0q1r15
固まるって奴はもちろん電源設定でHDDスリープなしだよな

>>249

ハードウェアタブに全ドライブ情報あるし他のドライブ情報取りにいってるんじゃね
254Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 21:27:43.32ID:jdd4QLf3
つーかWin10って謎のアクセスしててスリープ設定してもHDDがスリープしないんだがw
255Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 01:11:40.56ID:6gvv5oLO
10T4万円くらいか・・・8TB2個買ったほうがええな。
256Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 08:20:22.44ID:CSxwYZWD
東芝のMD/MG系って本当に丈夫なの?
257Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 10:16:48.61ID:G18W/krg
DELLのサーバーにくっついてたくらいには信用されてるけどな
258Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 16:41:57.86ID:sZX4iGcy
俺も同じ値段で大阪の日本橋で買ったんやけど、20日目で不良セクタ発生してフリーズし終了
1ヶ月以内だからそのまま交換となったけど金足してWD赤買いました
データ移動して保証を使わないとやばいで
259Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 16:47:52.71ID:qX24xWJ2
誤爆?
260Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 16:48:32.40ID:sZX4iGcy
>>229

アンカ忘れ
261Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 16:50:05.15ID:qX24xWJ2
そこにレスか
理解しました
262Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 17:00:34.56ID:PbKnNIMZ
WD青とMD04だったらどっち買う?
263Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 17:07:31.60ID:RjuUg7Hu
WD青のどれのどの容量よ
現行は1TBプラッタ、1.33TBプラッタ、SMR2TBプラッタあるぞ
264Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 17:11:22.06ID:PbKnNIMZ
WD40EZRZ-RT2 / MD04ACA400
265Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 18:39:30.96ID:sZX4iGcy
俺のがたまたま初期不良だったかと思いきや
フォルダやファイルにアクセス出来ない

2.3日放置

診断ツールでイエロカードでてデータ退避開始

データ移動中に2.3ファイル残して死亡

同じ症状が出たら即データコピーをオススメする、シャッとダウンすらありえない程時間かかって焦ったわ
266Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 18:56:44.30ID:BfAswakI
勝った直後にwindlgは通したのか、とか
使用時間は(何日じゃなくて)何時間なのか、とか
診断ツールは何か、とか

肝心なことが何も書いていない報告
267Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 19:33:03.57ID:sZX4iGcy
今回はサブの倉庫だったのでクイックフォーマットのみ、診断はCrystalDiskとHD Tune
PCはエンコの為に夜から朝に主に起動してて、2.3日ごとに動画のバックアップ(5〜8分くらい)で20日目に死亡した

あまりに早死すぎて凹んだぜ
268Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 19:48:21.85ID:BfAswakI
ということは使用時間2時間てとこか
すぐ壊れたっていう報告は、たいていこれ
269248
垢版 |
2018/10/28(日) 20:12:20.06ID:nzDF3CdK
色々BIOSいじってみたけど駄目。
まあパーツほぼそう入れ替えで新規組み立てだから100%HDDが悪いとは言わないが、、、
でも次はTOSHIBは100%無い!
ぶっちゃけ不良セクターでも出てくれた方が良い。

まあ日立(実質WDらしいけど)以外は何使っても同じ気はするけど。
以前はシーゲート一択だったのにね。
270Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 20:51:27.09ID:Y+qPOhg8
>>267
初期不良の範疇かね
一週間保証のところで買ったらご愁傷様だが
271Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:24:17.34ID:Vxd0Bg1d
MGならまだしもMDなんて一番廉価だしな
長く使うならちゃんとチェックしないと
272Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:51:34.76ID:utmGkkEa
最近のMD 4Tはダメなんか
NASで2万時間の4台がまだなんのエラーもないんだけど
273Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 21:57:54.28ID:fz5H9x67
いまだに“日立”

もう資本もカンケーない

当時の製品の場合は使わざるをえないが
274Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 22:00:13.41ID:utmGkkEa
Ultrastar Hs14でたな
275Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 22:05:53.47ID:RjuUg7Hu
>>273
聞きかじった昔の知識をいつまでも引きずって知識の更新のない老人だから・・・
276Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 22:17:41.06ID:Q/9W0u1q
バスタブ曲線の左端の間は迂闊に煩悩画像・動画を移せないな
277Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 22:24:33.50ID:sZX4iGcy
ツクモの一ヶ月保証だったので同じやつを交換せずに差額を払ってWD赤にした
初期不良だろうけど似たケースが報告されてるからこの機種の壊れる前兆なんだと思う
278Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 03:38:15.72ID:jixwPvnS
>>269
7200.11から凋落したね 7200.10もそれなりにアレだったがギリギリ持ってた
7200.11からオカシイの続発して7200.12はボロボロ そのあたりでニアラインES増やしたけどボロッボロ
279Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 03:41:58.85ID:EO6jjcsa
>>276
早く煩悩から開放されたいぜ。
280Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 14:37:41.32ID:Md65wzfU
>>270
その話聞いてローレベルフォーマットしておいて良かったと思うよ、
東芝の場合は必須だね。
281Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 16:44:09.03ID:epROmMd5
どこのメーカーでも初期不良引いたら一緒
282Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 19:51:12.67ID:P3QIb1f0
Linuxでも同じ症状出るのかな?
あとwin7とか。
283Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 22:21:27.22ID:L1e8KHmc
不良セクタ出たHDDならOS関係なくソフトでエラー吐くでしょ
ヘッドの劣化とかならデータ吸い出せるだろうけど物理的に破損してたら終了だし
初期不良だと工場に送り返してバラして再生品行き
284Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 01:34:08.85ID:RhYstf90
やぱハードか、、、
285Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 14:35:56.37ID:cR+2mknA
最近ドスパラの通販でMDの8TB買った方いませんか?
代理店保証はやっぱありませんかね
2018/11/01(木) 16:01:09.95ID:U7etSMG6


【大吉】Slot
💰🍒🌸
🍒🍜👻
😜🎰🎴
Win!! 2 pts.(LA: 2.92, 2.56, 2.30)
287Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 16:45:58.98ID:dUouFpHW
ドスパラは不良セクタ出ても交換してくれないのに
まだこんなところで買うやつがいるのか
288Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 21:10:46.30ID:cR+2mknA
>>287
だよねー
そう思いながらも使ってしまうんだよなあ
もちろん他のところでも買ってるけど
今回は紙の領収書が欲しいからコンビニ払いにしたくてツクモはだめなんだよな
ほか当たるわ
289Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 11:46:38.78ID:+cJtbw9Z
ドスパラは完成品のPCならそれなりにサポートするけどパーツを買うところではない
まぁPCケースならどこで買っても変わらんけど
290Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 11:57:14.01ID:vbzJNwFa
HDDマウントが垂直の場合はRVセンサついてるほうがいい?
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/pc-q38/pc-q38wx_03.jpg
↑の画像の穴あいてる板にゴム付きネジで取り付ける
ITXケースだけどHDD周りの冷却に余裕あるので7200RPMのを入れるつもり
291Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 14:07:06.21ID:NJWaQPVc
少しの間固まっても後で動けば良いけどTOSHIBAの場合、そのまま放置なんだなw
つまりファイルを開く時とか2回クリックが必要ww
292Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 14:08:08.03ID:7donW8Tw
うちは普通に使えてるけどなぁ
293Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 18:49:51.63ID:+cJtbw9Z
>>290
HDDは水平が基本、バックアップの外付けとか常時使う訳でもないならいいけど
>>291
その症状でたら不良セクタでて終わりなんでは?
294Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 22:46:04.27ID:7donW8Tw
>>293
縦横どちらも傾いてなきゃ問題なかったはず
295Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 23:08:52.58ID:PA30YrzM
>>293
買ってから今680時間だけど全く出てない。
だから(返品も交換も出来ずに)困ってる。
遅くてもWD買ってればよかった。
296Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 11:52:48.59ID:RDwI6m3o
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1059477.html
↑こいつが1年ちょいで2万円くらいになってるから

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1151438.html
↑も来年くらいに3万くらいで買えるようになってるといいなぁ
297Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 12:20:57.94ID:/ixtg9ZU
>>296
4年後位なら12TBも1万台位になってそうだね
298Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 12:27:48.28ID:sbJH5s4U
HDDとちがってメモリは10年たってもほぼ変わらない可能性もあるから怖いな
299Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 13:50:39.63ID:cMPlqTh/
>>298
来年中国がメモリ生産開始するから
その煽りを受けて市場も下落する予測が出ているよ
300Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 15:41:25.34ID:cdfLphyi
8TBで2万を下回ってるHDDはシゲトと東芝だけか
んなら東芝だよな
301Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 15:52:49.45ID:uehQx0Ib
その通りです
302Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 20:34:35.62ID:4GISOaAs
MDの8TB、ついさっきフォーマット始めました
クイックじゃないやつ
これ何時間くらいかかる?
マザーはskylakeのH170でオンボードのSATAです
303Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 21:56:21.09ID:6VyiZN4z
4TBで7時間ちょいだから14時間30分くらいだろう
304Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 22:26:52.83ID:uehQx0Ib
>>302
大体11〜11.5時間だな
うちではその位だった。結構ばらつきがある
305Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 01:40:00.01ID:cEznmQyp
最近はもうクイックフォーマットしかしてないなぁ
306Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 03:33:26.68ID:jfTzsz+7
みんなクイックじゃないほうでフォーマットしてるのか
307Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 03:51:56.99ID:1JQQDHs5
このくらいの時間になると地震が怖いね
308Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 08:57:53.36ID:jUp1DvPj
4TB以上とか初期不良あったら終わりやん、退避してたデータを移動し終えてから不良セクタ発動したら目も当てられない
309Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 11:45:21.95ID:CeE6pZFP
退避もクソもバックアップくらい普通するだろ
310Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 16:09:51.78ID:B7q5gOwO
いつまでも増えるエラーでなかったら使い続ける
311Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 16:32:21.09ID:eceW7i6+
8TB、結局12時間かかりました
不良セクタなしで一安心
初めて買ったやつはたしか4GBだったけど以来買ったときから不良セクタでたことないな
それでもやらないと気になって仕方がない
312Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 20:07:33.67ID:jfTzsz+7
お疲れ
そっか、買ってきたら通常フォーマットやったほうがいいんだね
賢くなりました
313Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 21:19:12.73ID:cDGGi8XM
seatoolsのロングスキャン→クイックフォーマットが定石なのでは
314Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 21:45:30.51ID:1JQQDHs5
WinDLGで念入りコースがデフォです
315Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 02:19:52.88ID:JXl6SsFl
念入りにやりたい人はやればいいと思うけどクイックフォーマットだけで実用上は十分と感じるね
316Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 03:00:10.10ID:2tV+1PSJ
本当に信頼度をあげるなら
全セクタフォーマットにベリファイ掛ければいい
エージングがてらに丁度良い
317Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 08:34:24.38ID:VFssW5bT
俺はWDツールの上2つの項目で終わらすけど、やる人によっては全項目やるんだろうなぁ
そkまでやって不良あったら自信を持って初期不良でつきかえせるな
318Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 11:49:54.94ID:30oyVZD1
>>296
相変わらず頭(serial no.)隠して尻(WWN)隠さずだな。
こちらもだが http://ascii.jp/elem/000/001/766/1766700/
319Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:11:44.73ID:rKm71Stu
不良セクタが存在したとして、通常フォーマットやれば報告してくれるの?
今まで初期不良に出くわしたことないから分からん
320Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:24:46.57ID:hg66kYB3
開封しちゃってるけど
そのHDDはどうなるんですかねぇ
321Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:27:46.53ID:qO1c4nBq
開封して使ってみないと初期不良もへったくれもないだろ
外観の初期不良か?
322Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:42:27.71ID:hg66kYB3
いや、その記事だよ
323Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 02:27:30.56ID:dGbQ91v/
>>319
普通にファイル書くだけでもカウントあがるぞ
324Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 08:28:27.42ID:OHWtYDfb
8T HDDて回転音は3Tと比べてうるさい?
325Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 12:33:08.08ID:WqWon+FX
3Tは知らないけどプラッタが増えるだけうるさくなる傾向があるよ
326Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 12:36:50.10ID:pvWblpG9
風切り音は枚数に比例だな
327Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 12:40:43.28ID:WqWon+FX
当然ながら振動も増えると思う
328Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 13:02:20.84ID:Hepqdwe3
振動対策の程度で変わる
329Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:02.36ID:3j3H/F0d
振動は抑えればいいけどプラッタが気体と出す音はかえられん
330Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 03:55:06.32ID:IpzDgA3a
MD05ACA800とMN05ACA800
どっちを買うか悩んでる
どっちがどのくらい長持ちすると予想できる?
使う潰す予定だけど価格差2000円の意味あるかな?
331Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 04:09:34.22ID:JemETfaf
24時間ぶん回すならMNのほうがいいんじゃない
うちはかまわずMDでぶん回してるけどw
332Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 09:28:12.29ID:AWYpeM9K
PC内で繋げてるけどアクセスは1日1回みたいな使い方と、24時間録画データ垂れ流し、オンゲーインストで繋ぎっぱなし、毎日12時間エンコとかで全く違うやん
用途を書かないと
333Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 12:42:41.59ID:IpzDgA3a
>>331
俺も実はそうしてるw
MTBF見ると倍くらい違う
仮にだけど寿命が培違うなら2000円なんて誤差の打ち出しと思ったりもした
ただMTBFは摩耗や劣化などの寿命とは関係ないと言う話もあるしよく分からん
MDとMNどのくらい寿命に差があるんだろ?

>>332
どちらの場合でも良いんだけど、寿命に関するデータみたいなものあるかな?
334Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 13:02:53.35ID:JemETfaf
>>333
MTBF=寿命じゃないからねぇ
例えば100台テストして1万時間動いたところで1台壊れてたらMTBF100万時間とかそんな感じだから純粋な耐久度は作った後にしかわからないんじゃないかな
つーかどう考えてもHDDが100万時間とか無理だしね
335Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 15:47:35.40ID:IpzDgA3a
>>334
その試験方法でも普通に考えるMTBFと寿命には強い相関関係があるんじゃないかな?
ただMTBFに二倍の差があると言っても寿命が二倍になるとは思わない
ならどの程度の差になるか?ここが凄く気になってる
336Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 17:49:44.73ID:IpzDgA3a
MDやMNってHGSTとはまだ関係残ってる?
337Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 18:13:44.24ID:27914fhO
MDは旧富士通でハゲストとは関係ないんじゃない
そっちはDTじゃなかったっけか
338Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 21:07:30.34ID:IpzDgA3a
富士通だったのか・・・知らなかった
昔の話だが個人的に富士通のHDDには嫌な思い出しかないがどうなんだろ?
339Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 21:13:40.14ID:dQ519GHr
DT以外は統合してから設計した製品だからもはや富士通関係ない
340Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 21:16:34.82ID:IpzDgA3a
そうなのかー
HGST、WD、Seagateと比べて東芝(MD)の信頼性みたいな立ち位置ってどの辺りなんだろ
341Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 02:02:44.21ID:8qYmL3BB
>>335
正直これは寿命を計る指針としてはどうかな、と思う
製品を試作してから何年もテストしたわけではなくて短期間まとめてぶん回して故障率調べただけに過ぎない
実際に長期間使うとどんな不具合が起こるのかはわからない部分が多いかと
342Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 02:21:04.32ID:+q82/mUw
MN05ACA800のほうがMTBF長いの?
343Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 02:31:23.60ID:8qYmL3BB
14TBきてんね、相変わらず尻隠さずみたいだ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1152654.html
344Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 09:15:54.80ID:T7qshDlF
>>342
製品のHP見たらわかるけどたしかMDが60万時間でMNが100万時間
絶対そんなに持つわけないと思うけどw
345Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 09:22:29.95ID:mtsJ7uJW
でもSMR方式なんだろ?HDDの進化がほんとに止まってて悲しい
もう5インチ復活で一気に容量上げてほしいわ
346Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 09:51:17.60ID:lPhMzll5
MN07は9プラッタのCMRドライブだけど
347Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 09:59:51.34ID:EH37ZrHi
>345
>100
>MG07ACAシリーズは、「東芝初のヘリウム充填技術を採用したこと」の他、
>「従来は7枚だった搭載ディスク枚数を9枚に増やしたこと」、
>「ランダムライト時の速度低下がない従来型磁気記録(CMR)方式で
>14TBの大容量を実現したこと」などが技術的特長として挙げられます。
348Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 10:02:51.47ID:EH37ZrHi
> SMR方式のニアラインHDDの製品化予定はありませんか?

> 一部のデータセンターはホストシステム側の改修が始まっており、
> 2019年以降にSMR方式が本格的に普及する見込みです。
> 東芝では、CMR方式のHDDと並行して、SMR方式のHDDの開発も行っており、
> SMR方式が本格普及に合わせて、製品提供を行う計画になっています。
349Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 10:42:25.79ID:mtsJ7uJW
これはCMRだったのか、でも3.5インチはもう物理的に限界だろ
350Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 10:54:25.75ID:hMTTYuz4
>>345
なんだろ?ってなぜ決めつけたの?
351Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 11:57:13.99ID:EH37ZrHi
>100にもあるように〇〇アシストで密度を上げられるし
パターンドメディアでも上げられる。
締め切りは来たが本当の締め切りはまだだ
352Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 12:19:02.49ID:mtsJ7uJW
>>350
東芝に限らずメーカー各社がSMR押しだし、東芝も明記せずにSMRのHDD売ってるからだが?
昭和電工のPMRも20TBの壁があるし
353Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 12:59:59.33ID:T7qshDlF
>>352
東芝の3.5インチでSMRって現状販売してるのであるの?
無いと思って気にせず買ってたからモデル名教えてください、知らずに買ったらきつい・・・
354Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 15:56:43.68ID:mtsJ7uJW
>>353
3.5じゃなく2.5インチで表記がない2つはテストの結果SMRだろうと言われてる
今回見たいにニュースに記録方式が書いてるのは「SMRじゃない大容量だ、すげーだろ?」という宣伝してるから
東芝も俺ら向けはDRAMキャッシュ+SMRでいくと言ってるからいずれ統一されんじゃね
355Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 16:34:52.63ID:+UADGtUd
>>353
今のところないと思われる
356Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 17:33:58.52ID:vtmXV8o+
>>352
そこなんだよ、だからあえて聞いてみたんだ
メーカーが情報を開示しない
スペックシートに記載しない
推測だけで判断するしかない
SMRのデメリットが浸透していくなか
東芝は逆にCMRを売りにすれば
SMRに頼らざるを得ない容量未満は
売れるんじゃないんだろうか?
357Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 18:13:48.33ID:nDMbWe2x
値段差少ないからね
2.5でも1Tではほとんどない
3千以外でSMR1Tなら考える
358Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 19:09:33.41ID:+q82/mUw
>>344
ありがとう。
2k〜3k円の違いならおまじない程度でも長いほうがいいね。
359Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 19:20:02.46ID:NXLYwtcS
SSDが異常に儲からない商品になったからほんとメモリ売却は大成功だわ。
今後SSDはさらにやすく、需要が増えても売上は伸びない市場になる

対し4k/8kで
HD動画は2GB
FHDは4GB
4kは10-20gb
8kは40-80gb
で10TBHDDでもレコーダとしては容量不足になるかもしれない。HDDのほうが高く売れて利益出るようになるかもな。

SSDとメモリ価格は受給の崩壊とダンピングで狂ってただけで、今後ますます安くなることが確定してる。
今後スマホも4k/8k時代にますますついていけなくなり、結果HDDとPC回帰の時代くるぞこれ
360Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 20:20:13.24ID:8+4MR9mP
MDやMNは他のメーカーのHDDと比べて壊れやすい?壊れにくい?
情報がなさ過ぎて分からない
誰か良い情報持ってない?


>>358
おまじない程度なら、他のメーカーのHDDが良いかもしれないと今悩んでるわ
361Socket774
垢版 |
2018/11/10(土) 23:43:43.79ID:+q82/mUw
>>360
他のメーカーって言っても、8TBで価格帯で対抗馬になるのはシーゲートのみだよ
シーゲートはいろいろ特殊で過去悩まされたことがあるので、8TBなら東芝一択かな、と
362Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 00:51:05.21ID:oiWYTsTn
>>361
ちょっと高いけど8TのRED
シーゲートはNASタイプなら良いという話もある
ただ俺も凄く悩まされたから飼いたくなかったりする
あとは6TのWD Blueかな
363Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 00:59:53.53ID:1Vw7KPVw
>>362
新型の非ヘリウムREDは産廃
364Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 01:01:53.64ID:oiWYTsTn
あとこっちはMDの東芝は2台持っててまだ1台1000時間、1台100時間の新参ユーザー
2.5インチでは10年以上前にそこそこトラブった
あと何となくHGSTだと思ってたが富士通系だと聞いて当時の話を聞くと怖くなりピリピリしてる
因みに追加で買った1台は不良セクタが見つかり交換になり正直不信感を持ってる
その後シーゲートに浮気するも一番安い奴は行成り初期不良を引き当てて返品
365Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 01:03:06.80ID:oiWYTsTn
>>363
それなんでダメなの?とりあえず買ってしまったのだが。
366Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 01:05:30.27ID:1Vw7KPVw
>>365
くっそ熱くなる、7200回転のMD05ACA800より熱い
夏場は50度を余裕で超えてきやがったぜ
ヘリウムタイプはそんなことなかったのにね
367Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 01:14:38.55ID:oiWYTsTn
>>366
熱だけなら放熱の良いアルミの板で挟むと何とかなるかな
60度とかは知らないけど50度くらいなら問題ないんじゃない?
とりあえず、GoogleのPage.6の表見ると38度が最も壊れにくく50度だと25-30度くらいの故障率かと
https://static.googleusercontent.com/media/research.google.com/ja//archive/disk_failures.pdf
368Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 01:17:18.93ID:oiWYTsTn
東芝MDについて、カクつくって話があったけど、Win7で使ってるけど、HDDを休止設定にしていなくても、勝手に休んでない?(外付けの黒シコUSB)
偶にアクセスするとアクセスした瞬間にスピンアップするモーター音がする
因みにWD RED/Green、SeagateArchive、HGST ALE640はそんなことない
369Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 01:21:16.98ID:1Vw7KPVw
>>367
まぁ故障要因は熱だけじゃないから振動とかも気をつけてね
ドスンドスン生活の振動とか常習的に与えたりしてる人は注意だ

>>368
うちはLinuxマシンに入れてNASとして使ってるけどカクつくなんてことはないなぁ
370Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 02:21:43.72ID:oiWYTsTn
>>369
NASってローカルのHDDにアクセスする場合と比べて、元々少しラグがない?
ただ、全然ラグがないならHDDケースかOSのどこか分からないが設定ミスかも知れない
あと、HDDのスピンアップや温度変化による微粒子の吸引、このあたりも故障の大きな原因だと思って24時間付けっぱなしにしてる
371Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 02:44:51.86ID:1Vw7KPVw
>>370
ラグは全然ないよ
そりゃ物理的に距離離れてるから多少レスポンスは悪いだろうけど人間じゃわからないレベルかと

微粒子はうちはスマートドライブで密閉してるから大丈夫だぜ、外気やホコリとは無縁
消音してくれるわ振動も吸収してくれるわ今じゃ1000円で買えるわでなかなかいいと思うんだけど5インチベイは減る一方で悲しいぜ
372Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 03:04:46.41ID:O6joboY2
同じ外付けに入れてMDだけ挙動が違うのか?
373Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 03:40:58.53ID:NBab12EH
以前テンプレに書いたんだが
MD系はデフォルトだと基本APMがON
DT系・HGSTではAPMはOFF
このあたりが関係していないかな
374Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 04:50:48.20ID:oiWYTsTn
>>371
NASは使ったことがなかったから知らなかった
何となくネットワーク設定ミスしてHDDの中身がネット上に流出しそうで怖く使ってなかったけど
そんなにレスポンス良い物なのか・・・
ZFS入れたいし気になってきた

微粒子についてはスマドラでも関係なく入ると思う
想定する微粒子サイズはスマドラの隙間よりも十分に小さいと思うから意味がないと思う
HDD番長のHPだったと思うけどHDDを付けっぱなしだとHDDの熱が膨張と収縮をしない
気圧差が生まれないからHDDの中と外との空気交換が起こらない
故に微粒子がHDDに入り込まないみたいな理屈だった

これ気にしてるのは下手に保存してたり温度変化のあるHDDよりも24時間付けっぱなしのHDDの方が目に見えて不良セクタが少ない
延べ20台くらい2-5万時間くらい動いてるけど不良セクタのあるHDDは2台のみ
昔は4万時間も使ってると結構な頻度で発生してたから最近は付けっぱなしにしてるわ


>>373
凄く助かる情報ありがたい!CDIで設定できるんだな
>APMをデフォルトの80hからパフォーマンスのFEhに変えれば
>「ロード/アンロードサイクル回数」の増加を防ぐことができる
WDみたいに書き換えが出来れば環境変わってもいいけどググる限り無理っぽいな
375Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 05:08:38.29ID:1Vw7KPVw
>>374
まぁそんなに心配ならヘリウムモデル買ったほうがええんちゃう?
ヘリウム何年も持つくらいならほぼ完全密封だろう
376Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 05:23:25.62ID:oiWYTsTn
>>375
HDDを気にするのは壊すと高いから
理想的にはHeだけど極端に高すぎる

今の所、そこそこのHDDと使い古しや安いHDDでソフトウェアでミラーしてる
HDDは壊れたら交換と割り切ってるが出来れば壊したくない感じ
また容量アップする場合オクで売却するけど、不良セクタの有無で落札が金額変わるから不良セクタも作りたくない
2018/11/11(日) 16:23:35.65ID:yi8sO6u5


Slot
🎰🌸🌸
🌸🎴🎰
💰💰😜
(LA: 2.24, 2.13, 2.26)
378Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 07:12:32.83ID:IYcyOmyO
Win10で外付けUSBHDDケースで使いたいんだけどどれがお薦め?
379Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 09:14:02.33ID:OTm3Mxx6
外付けHDD ケース なお話43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515929526/
380Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 23:25:05.59ID:RwmwXETI
ケースは自分の使うHDDの容量やファンがあるかどうかでまず選別出来るし
複数収納するなら多段ケースを選ぶことになる、多段はHDDごとにUSB接続する奴以外だと帯域を共有するから注意が必要
俺は多段ケースのカバーぶっつぶして14cmファン*2を追加したけど、音はともかく非常に安定している
381Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 00:08:30.79ID:hSHIYCEx
>>379-380
ありがとう!
382Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 09:29:54.48ID:Bz8mvs+9
とにかくHDDは冷却命、これは電子機器や機械共通だけど、HDDは熱が寿命に直結する
383Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 09:32:21.66ID:J+Jdd26G
冬場の冷やし過ぎは寿命縮むだろ
384Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:28:13.84ID:0X1pR2Sd
>>383
そんな極端な事言われましてもw
385Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:29:16.77ID:5X0ROKGD
冬にもっと暖房焚け
386Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 13:55:02.30ID:fLTKG37V
50度以下ならほとんど関係ないってGoogle言ってたべ
寧ろ湿度やとどっかの大学の研究結果出てる
387Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 14:12:09.60ID:J+Jdd26G
>>386
ああいう環境は埃とか少ないだろうし振動からも隔離されてたり温度も常に一定だったりと一般家庭とは全然違うからなぁ
388Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 14:23:58.38ID:kcrxlz8c
>>386
極端な低温、低湿度もダメなんだよね。温度だと10〜50度、湿度だと10〜60%くらいの範囲が長持ちすると思う。
389Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 14:32:15.61ID:Bz8mvs+9
極論振りかざすやつはまじうぜぇ
日本の一般的な住宅での外付けHDDの運用はどれもひどい環境なのは自明の理だし
メーカーが売ってる外付けセットは冷却なんて微塵も考えられてない、あってもクソみたいな小さいファンとかな
390Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 14:52:19.90ID:J+Jdd26G
そら外付けはステータスを利便性に振ってるからね
391Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 15:26:22.99ID:0X1pR2Sd
一般向けは壊れたら買い換えて貰うの前提だから
そこまで熱心に対策は取らないだろうね
392Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 15:57:06.47ID:Bz8mvs+9
12cmファンくらいは標準でついてほしい、TVの録画HDD壊れても今ならデータ復旧や買い直しもぜず配信に行くんじゃね?
393Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 16:18:48.18ID:hSHIYCEx
>>384
いや、それかなりまずいぞ
Googleのレポート見ると
30度以下だと50度以上と変わらない
394Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 18:26:59.45ID:Bz8mvs+9
googleよりBackblaze
https://www.backblaze.com/blog/2018-hard-drive-failire-rates/
この最新版のほうが今売ってるHDDの故障率がわかるから参考になるぞ
395Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 18:31:08.39ID:wqywkZGP
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503842522/464
464 Socket774 (ワッチョイ 7fec-Gl16)2018/10/17(水) 19:53:55.62ID:ZtwjNfCQ0
>>457 461
BackBlazeの故障率は信頼していいかわからないよ
Western Digitalの故障率を高めに、Seagateを低めに発表することで
Seagateから安くHDDを仕入れている可能性もあるし
広告料のようなものをもらってるかもしれない。

同じモデルなら大容量ほどプラッタが多いから故障率はあがるはずだから怪しい。
メーカーが儲かる大容量モデルを勧めてる可能性ある
396Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 19:20:41.65ID:fLTKG37V
妄想レスを引っ張ってきてあげく「怪しい」ったってその何処に信用性があるのよ
397Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 20:38:58.55ID:OdCj23W6
語尾が「可能性もある」「かもしれない」「あがるはず」みたいな推測ばかりで笑うわ
多プラッタが壊れるなら、公開当初からずっといるHGSTの4TBは5枚プラッタなんだがな
Seagateは単に容量単価が安いから導入されていってるだけ
昔はWD緑や青もあったが、故障するからなのかいつのまにか赤になった
398Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 20:42:26.70ID:pi6Ocysx
仮定の仮定の重ね張り
399Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 22:46:09.28ID:Bz8mvs+9
>>397
リンク先辿れば、シーゲートが多いのは安いからとかかれてるよ
400Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 23:08:27.77ID:xZNp0lU7
大量に買うユーザーは故障交換費用が新品差額を越えなければ
故障率が高くても新品安価の方を買う
401Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 00:23:39.98ID:Oj2wcbAz
×大量に買うユーザー
○情弱なユーザー
402Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 01:36:13.91ID:JvykfxMr
5月末にツクモで5台買ったMN04ACA400、HDD温度40℃以下で24時間運用してるんだが、1台から不良セクタ出たわ。
403Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 02:58:02.34ID:1LYm6m33
;(;゙゚'ω゚');
404Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 04:10:19.29ID:sHG7PABx
もうじき10ヶ月目くらいのMD05ACA800、2台ともHDD温度50度以下で24時間運用してるけどピンピンしてるわ
405Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 04:47:49.42ID:MJCd0da8
>>402
2台中1台が不良セクタあったわ(初期不良したけどドンドンカウントアップされるいやなパターン)
Seagateは不調だし8TB、もうどれを買えばいいのやらってきがする
かといって足下みてるかのようなWDの高い価格には苛立つ
そもそもWDって安くて以外にも壊れない
こんなメーカーだったのにいつの間にか高嶺の花になってるOrz
仕方がないから1台だけRed買った 安定してるが温度高い
406Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 04:51:52.97ID:sHG7PABx
>>405
新型?
糞熱いよね、これからの季節はいいんだけどさ。
407Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 04:56:16.67ID:MJCd0da8
熱いと言ってもHGSTよりやや高い程度
熱で壊れるというわけでもないし
信頼性もこのくらいあってくれれば問題ないかな
408Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 16:10:58.16ID:s05wQPgZ
使い始めた後の不良セクタてどうやってわかるの?
409Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 17:25:49.42ID:CQ8wwDjh
毎日フルスキャン
410Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 21:05:47.01ID:BLDNdJK+
>>392
自作したほうがいいかも
ファンレスケースを収納できるファン付きの入れ物
411Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 21:08:48.08ID:BLDNdJK+
>>393
ファンを低速にするか数段密集させると気温0度近くても30くらいいくけどね
412Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 01:53:01.32ID:PesjQ0J3
>>408
CDIというソフトを使ってる
>>411
30度だとまだ壊れやすいかと
413Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 04:02:20.91ID:fAgeKZlJ
30度くらいなら全然平気だろう
414Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 04:15:08.84ID:PesjQ0J3
30度では低温過ぎてまだ壊れやすいという意味
Googleのレポート
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/L/LM-7/20070220/20070220011445.png
415Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 04:16:22.16ID:PesjQ0J3
故障率のグラフを見る限り、30度だと50度と同じくらいの故障率じゃないか?
416Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 04:42:46.72ID:fAgeKZlJ
まぁ25度くらいまでなら許容範囲だと思うよ
普通に使う人は止めたりするからこういうのあんまあてにならないかと
冬場のスタートとか下手すりゃ0度くらいから一気に40度位まで上がったりするんじゃない?
こういう急激な温度変化が一番やばい
417Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 08:26:46.12ID:uKyR82gU
>>414
最良条件で使わなきゃならないって強迫観念かな
禿げそう
418Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 11:04:48.24ID:PesjQ0J3
熱勾配つくるのは論外

自動化すればそうでもない
タダここ数年HDDを壊してないから温度管理は割に合うと思う
まぁ熱勾配作らないように24時間付けっぱなしにしたことが一番大きいかも

家のPCとか朝はそもそもPCが起動しないとか
起動したとしてもPATA接続並みに遅いとか
HDDの中で何が起こっているのか想像するだけでも恐ろしい
419Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 13:13:19.82ID:jr9lkr7v
ロシア連邦のサハ共和国でも同じこと言えんの?(-54℃)
420Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 13:14:25.09ID:wbWh7BBO
>>410
今使ってるのは改造してるから自作みたいな状態だけど、交換可能な12cmファンすらないのはメーカーの怠慢だと思います
421Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 13:51:18.58ID:PesjQ0J3
>>419
グリスとか固着するだろうし動作前には加温しないと壊れそうだな
422Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 16:24:05.15ID:YhiGtRqj
>>420
もちろん買い換えのためのいじわるっす
423Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 16:26:29.53ID:YhiGtRqj
>>419
まずいろんなものが初動でアウトか
熱でて困るものなんかないかな

インバータでなくトランス式の電源とか
良さそう
424Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 17:43:36.11ID:PesjQ0J3
プレインストール Win7 を Win10に無償アップグレード
その後、プレインストールPCのM/BとHDDを交換
この場、ライセンスは継続して使える?
425Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 17:44:04.40ID:PesjQ0J3
スマン
間違えて書き込んだ
426Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 18:27:09.24ID:wbWh7BBO
最悪ライセンスは電話でもいけるだろ
427Socket774
垢版 |
2018/11/18(日) 19:09:06.61ID:fAgeKZlJ
>>423
動かさなくてもそれだけ冷やすとそれだけでどっか壊れそう
428Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 16:48:52.08ID:9XJ9iC0c
-54℃ならその前に人の方が先に死ぬから大丈夫
429Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 01:58:48.00ID:m5XTnf24
https://www.youtube.com/watch?v=xBzcUn8RBW0

世界チャンピオンは薄着で普通に生きてたが
430Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 03:24:05.20ID:105dglWx
そのくらい寒いと冷却じゃなくて保温する必要がありそうだ
431Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:35:16.46ID:aSRfL62L
まぁそういう地域は部屋の中では肌着一枚で良くしてたりするだろうけどね
ロシアはしらないけど北欧や北米がそんな感じだった
432Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 19:44:25.46ID:nysOVByv
>>429
つか長げぇよ
飛ばし飛ばし見たけど、半分位来た所で飽きて止めた
2018/11/20(火) 19:45:26.22ID:I3tnAfHu


Slot
😜👻💣
🌸🍜🌸
🎰👻👻
(LA: 3.26, 2.91, 2.82)
434Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 21:08:04.04ID:wgf4KzYm
>>433
大吉なのにAカップか
奥が深いな
435Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 00:20:27.98ID:rYneipdb
Aカップ寧ろいいじゃないか
436Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 01:20:21.49ID:1YTZ9X8H
デブおつ
437Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 01:22:39.37ID:eJ/y9DQC
大吉じゃなくて大関だな
2018/12/01(土) 23:31:45.50ID:PEfra+qq


【小吉】Slot
🎰🍜🌸
🌸👻🎰
💰🎴😜
(LA: 3.52, 3.84, 3.81)
439!omikuji
垢版 |
2018/12/02(日) 11:55:06.31ID:KjiSJKzb
そういや一日か
440Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 20:35:49.28ID:dj+mvZI/
>>438
美乳なのに大凶か
441Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 07:02:51.90ID:/p27/AzX
MN07ACA14T 2つポチった
442Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:09:19.09ID:sy8A8CoP
>>441
漢ですなあ
443Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 16:05:51.87ID:tQtLHw3g
8TBのHDD検討しMD05ACA800買ってしまった
価格はMD05ACA600の方が高いし、なんか訳ありなんかね
444Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 19:01:30.61ID:84a4NmVJ
>>443
MD05ACA600の方は単純に今となってはディスコンなだけでしょう。
俺は春位に14000円位で買ったよ。
なんかたまにカコンカコン異音がしてて嫌な感じだが…
445Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 20:24:58.96ID:ff5D3pIP
熱対策でしょ
446Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:23:29.29ID:84a4NmVJ
えっ、カコンカコンいうのって熱対策なの?
それは始めて聞いた
447Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 01:48:18.00ID:0NnPZyOK
カッコンカッコン・・・みんなの

                    ,、_  __,....,_  _,...、
                    ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
                    .{i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
                    ノ // -r /:::ミ ('ーヽ
                    i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
                    ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
                     ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
                     ,ィi|!l|l`ヽ、`ー""ヽ
         _,,,......,,,,,___ ___,,,,,,.ィil|ll!li!l!::::/``'ー-'''"
      ,γ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!|l!|l!:::/
       llll::::::::::.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... :i'
      |ll:::::::::::::: ;:'::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::: /
.       i|ll::::::::::ノ、:;;;_::::::::::::::::::::_;;i:::::;;ノ
.       |l/|:::::/      ̄ ̄ ̄  |:: |:::|
      /:/|:::|            |:::||:::!
      /:/ .|::|            |::| |::|
      |::| .|::|              |::| .|::|
      ゙'┘ ゙'┘           ゙'┘゙'┘
448Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 12:33:20.32ID:d7ZWbSx5
先月、3年物2万時間のMD04CA300がC05、C06にエラーが出始め
同時期に買った7千時間のMD04CA300も昨日エラーが出た。
それ以前に買ったMD03CA300は2万5千時間で異常なし

3年もったと思うべきか7000時間で壊れやがってと思うべきか悩むな
449Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:04:02.73ID:2ycTnG4y
俺なんてMG03ACA300が300時間で05カウントしたんだが
別のバックアップから再バックアップ中で、終わったら繋ぎなおして
これ以上悪化しないかテストしてみようかな
450Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 20:46:11.91ID:P5whI9ZY
>>446
トラック位置の再検出だったかと
451Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 20:46:29.79ID:P5whI9ZY
熱膨張するからね
452Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 20:56:19.43ID:2ycTnG4y
サーマルキャリブレーションか
453Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 23:36:17.65ID:+Q01YQdO
???『熱膨張って知ってるか?』
454Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 23:47:14.45ID:P5whI9ZY
こすると大きくなる奴な
455Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 08:59:14.74ID:/vxvl7wd
おらすぐ萎むずら
456Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 23:18:10.88ID:XhOgstPh
情熱の真っ赤な薔薇を胸に咲かせよう
いつの間にかLeading Innovation >>> じゃなくなっててワロタ
457Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 23:38:02.47ID:OARXM536
企業スローガンをロゴの下に書くのが最近は流行ってないからじゃね
SONYも富士通もPanasonicも表立って出してない
458Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 10:58:59.33ID:JjlW8IQY
MD05ACA800をゼロフィルしてるけど
SMART値読み出そうとするとFDDみたいなアクセス音するんだが
何だこれ
459Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:31:42.92ID:ajN/xPSG
ゼロフィルしながら読んだらそうなるだろ
460Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:55:08.58ID:JjlW8IQY
意味がわからない
461Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:08:21.20ID:w7JeNh5f
>>459
そりゃそうだわな
462Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:16:40.69ID:jS2AxTY8
ジジジみたいなやつでしょ?
ゼロフィルは多分関係なくてSMART読むと鳴る
ハードディスクの監視ソフト常駐させて1秒毎の更新にするとアイドルでも1秒毎に鳴る
なんか気になる音だよね
463Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:30:46.56ID:WUNi5fz1
それって単なるコイル鳴きだろ
464Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 22:30:27.17ID:Nzy/HvKw
MD05ACA800三台接続してるけど
smartctlコマンド実行する毎にアクセス音するぜ
それも三台とも音が違う
ガガガガとかカッコンとか
465Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:12:50.67ID:dUGdbdKu
>>462
ゼロフィル中にヘッド待避か基準位置に戻るからでしょ
466Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 11:31:20.60ID:1GvLt05o
やっぱそれ正常なのか
smart読むモニタリングツール起動してたらカカカカガッコンって一秒おきくらいに鳴ってる
467Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 11:50:55.77ID:mAT2aVKF
昔FDDのアクセス音で音楽とかあったっけ
東芝のHDDなら余裕で再現可能
468Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:31:16.15ID:4tCwzBhe
懐かしのブラクラ踏んだ時にFDDがいきなり読み込み始めてビビる
469Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 13:33:13.81ID:zuvJL5T8
不良セクタMN04ACA400、先週ツクモで修理に出したら昨日交換品が届いた。
店では到着年末になりそうって言ってたが思いの外早かったな
470Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:17:38.23ID:k+uy2pWG
MN05ACA800安いときに買っておけばよかったわ…
とスカスカのNAS見て思う
471Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 22:14:36.88ID:rhRCzJSm
そうでスカ
472Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:23:05.77ID:RHECw1df
8TBってもうディスコンなの?
早くね?
それとも東芝HDD自体がディスコンになってるのか?
473Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 13:51:24.33ID:Os7kAywV
割高な日立を除けば東芝が一番請われる率が低い印象なんだけどどうなんだろね
474Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 15:27:17.20ID:rlO55165
>>472
14Tだったかコンシューマー向け出てきたよね
475Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 15:28:55.35ID:cLZVCpoL
Heはどこも優秀な印象はある
476Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 16:45:00.76ID:JlN0/7Bj
MN07ACA14T届いた
これから念入りフォーマットする予定
477Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 18:02:55.35ID:rlO55165
>>475
空気でも問題ないヘリウムシールなら抜けてからも持つんだろうけどその辺どうなってるのだろう
478Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 10:10:27.16ID:Z+Q9io95
東芝は振動が多いみたいだけど
MD05ACA800をネジ固定なしの外付けケースに入れて使うのはHDDの寿命に悪影響かな??
479Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 10:53:24.48ID:wRytVK00
密閉アルミケースでしょ
振動より、熱を心配した方がいいぞ
480Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 10:56:46.94ID:LRcEnIhZ
むしろどっちも心配すべきだろw
481478
垢版 |
2018/12/13(木) 11:24:20.49ID:Z+Q9io95
InateckのFE3002てやつだから使うときは蓋開けれるから熱は大丈夫
ただ、ネジで固定しないから振動がね。。

振動てどれくらい寿命に悪影響なんだろ?
熱は寿命に直結らしいけど。

バラクーダの8TBのほうが振動は少なそうだけど
東芝のは安い価格帯でもRVセンサー搭載されてるっぽい

外付けケース自体軽いものが多いから、
それにネジ固定したところでたいして意味はないともいえそうだけど。。
482Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 11:30:22.84ID:LRcEnIhZ
平置きだし平気そうじゃん
ピクシブの昔のサーバーとかHDD3台重ねて置いてるだけとかだぜw

http://www.atmarkit.co.jp/news/201007/21/hddstack.jpg
483Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 11:52:13.80ID:BT8J4/8K
まだ3.5インチHDDなんて熱くて煩くて振動に弱いもの使ってるの?
484Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 12:08:54.89ID:YSWuGjip
ピクシブの鯖がそうだから平気って理屈になる根拠とは
485Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 12:12:59.85ID:LRcEnIhZ
むしろ一台平置がダメだって理屈になる根拠が知りたい
486Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 13:22:55.42ID:NF0a2a9l
>>483
5インチは売ってないでしょ
487Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 16:55:36.50ID:DZW1Ac8L
MN07ACA14T

WinDlg_v1_36
Extended Test(1回目) 23時間36分21秒
488Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 17:32:43.92ID:ZxuPO+vt
24時間が見えてきたな
489Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 18:28:32.06ID:ZCLn4vEf
>>482
こんなん即壊れるやろ
490Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 18:35:52.03ID:LRcEnIhZ
>>489
この自作サーバー群でpixiv創業当時は運営されてたからすぐには壊れないんだろう
491Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 18:42:48.34ID:8MjKBPXs
pixivはHDDが壊れない代わりにUIが壊れまくりだな
492Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 19:01:08.96ID:YSWuGjip
多少壊れても止まらないシステムならそれはそれであり
コストのかけ方
493Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 21:24:25.14ID:+bumRKF8
>>482
これ下の基盤とラックが接触してるけどショートしないのか?
494Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 21:38:22.51ID:LRcEnIhZ
>>493
出っ張ってなきゃ平気かと
495Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 23:15:56.53ID:Z+Q9io95
振動に弱いっていうからしっかり固定しないと寿命縮むのかと思ったけど
そうでもないんか

安心してネジ固定なしのケースを使える

ありがとう
496Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 23:30:42.26ID:60uRgR/Z
HDDもぶら下げ運用可能なん?
497Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 23:39:33.40ID:YSWuGjip
振動しない程度に固定しないと寿命面でマイナスよ
ツールレススロット程度なら問題ないけど(DELLとかの法人向けBTO上位もツールレス)
本当に「ぶら下げ」るのはランダムのパフォーマンス落ちる
498Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 00:05:36.15ID:GZaXFI/x
>>486
>>483
1時期2.5 1Tを50台でサーバー作ったが管理が面倒い
499Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 00:06:55.28ID:GZaXFI/x
>>491
改悪しかしてない
500Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 09:07:59.97ID:J0rVKe78
3.5インチHDD否定するなら
ツクモで3万切ったMicron 2TB SSDでもたくさん買ってくればええんよな
自分はそこまでお金かけられないんだけど
501Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 09:59:30.39ID:iY+XA8TH
誰もHDD否定してないのでは…
502Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 10:05:07.56ID:vg+/ilmc
両方使いでFA
いまだにモバイル通信制限あるしね
503Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 10:37:14.32ID:IDo70Dzx
>>501
>>483
504Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 10:45:34.85ID:qsuRUdRb
>>503
ミジンコ並の知能でも生きていけるんだぜ
505Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 11:05:54.93ID:vg+/ilmc
>>504
まあ確かに>>483は2.5かSSDのみユーザーの意見だから仕方ない
506Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 18:21:02.64ID:xt5ZEie9
MN07ACA14T

WinDlg_v1_36
Full Erase 25時間37分37秒
507Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:02:48.74ID:DTxImWvv
>>506
Full=皆々
508Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 23:22:53.12ID:FuZ1cFm4
唐突ですが、監視データ用途のMD04ABA400Vって、どうなんですかね
509Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 23:52:27.39ID:mclUecpn
MD03ACA300Vなら使ってる ごろごりいってるが普通に使えてる 今3360時間
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 7.5.1 Shizuku Edition (C) 2008-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _50 000000000000 リードエラーレート
02 100 100 _50 000000000000 スループットパフォーマンス
03 100 100 __1 000000002D8E スピンアップ時間
04 100 100 __0 0000000002BE スタート/ストップ回数
05 100 100 _50 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _50 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _50 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 _92 _92 __0 000000000D20 使用時間
0A 113 100 _30 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 000000000203 電源投入回数
BF 100 100 __0 000000000003 衝撃によって発生したエラーレート
C0 100 100 __0 00000000001E 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 100 100 __0 00000000109D ロード/アンロードサイクル回数
C2 100 100 __0 003600060029 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
DC 100 100 __0 000000000000 ディスクシフト
DE _89 _89 __0 0000000012A0 ロード時間
DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数
E0 100 100 __0 000000000000 ロードフリクション
E2 100 100 __0 000000000246 ロードイン時間
F0 100 100 __1 000000000000 ヘッドフライング時間
510Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 11:26:59.78ID:iDZbUoDd
MD05ACA800を買ってみたけどマウントしたら常にぼこぼこ音がする
書き込みも読み込みもしてないのに

書き込んでるときは音は同じかややおとなしい

アンマウントすると回転音だけになる

こんなもんなの??
511Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 11:30:45.66ID:ZtJxUceX
cdiとか常駐してない?
512Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 11:59:20.15ID:va0W7JVh
hddtempとかで監視かな
513Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 12:57:31.59ID:iDZbUoDd
なるほどー
たしかにLINUX標準のdisksというソフトは起動してる

その辺をきったらアンマウント状態の静かな状態に戻るんかな

エラー等は一切なかったから不良等ではないと思う

それにしてもかなりの音だから常用はするものではないね

業務用HDDというのがしっくりくる
514Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 13:05:42.08ID:7PABSSUJ
disksってやつで見るとどのHDDも不良セクターが1個ありますって最初にでてきてビビる
SMARTみるとなんでもないんだが
515Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 13:22:47.66ID:kB4qZGjf
WindowsNASで使ってるがそんな音せんけど
516Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 13:24:16.67ID:GGK4C2EK
知らんがな
517Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 15:29:15.45ID:NHsLY8kb
Linuxならサービスで常駐してるでしょ
518Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 08:14:37.40ID:2tAM5E7P
MDは業務用じゃなくてフツーのデスクトップ用かと。
519Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 15:51:02.21ID:eO4Ctt97
お前以外はフツーのデクストップ用HDDと思えないから業務用HDDというのがしっくりくると言ってるだなって思ってるよ
520Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 01:02:05.33ID:K40G9xHP
てか誰が業務用ていってるの?
8TB使ってるから業務用なら嬉しいけどさ
521Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 01:11:44.90ID:Kjqi9vFG
業務用(音だけ)
522Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 01:19:28.14ID:K3+/3aJ2
GNOME Disksのこと?
523Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 05:20:30.35ID:ZdHVfG8r
HDDなんて隔離して使えばいいだけのこと
524Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 16:05:41.77ID:kSu+Tssg
>>521
熱も
525Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 16:09:55.44ID:X2kEBFAB
>>521
アクセスランプにあの名車のエンジン音が出せる装置つけるといいな
526Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 16:18:09.10ID:vUfK1RSc
12TBのHDD欲しいからMN07ACA12Tにしようかと思ってるんだけど音煩いかな
誰か使ってる人いません?
527Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 08:00:42.41ID:3eksOLAV
これ安いけどヤバいの?

https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZYVCBSP/
528Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 08:11:56.90ID:mL7iHtVy
市場がやばい
529Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 15:38:42.50ID:FGy0/MUT
年初来安値2360銘柄とかやばいな
530Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 22:32:11.82ID:ua8iNfyI
>>527
買って使ってるよ
ハードディスクには保障なんて期待してない
たぶんしれっとリファビッシュ売られるリスクがあるという話だろうけど
他に安い選択肢がないんだから仕方がない
531Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 22:38:34.44ID:H7QVkdb/
そのダルビッシュてのはsmart見たらわかるんかな?
その辺も誤魔化せるんかな??

俺も使ってるけど冷却さえちゃんとすればいいHDかと。
8TBはSMR避けるならこの辺りしか選択しないんじゃない?
532Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 07:38:10.83ID:sggiabfx
MN05ACA800はどこで買えるの?
533Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 11:14:01.12ID:CkiGx57f
アキバのツクモでは売ってた
534Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 12:16:49.27ID:Kh18wqrT
>>532
ツクモで21,579円だね
中古だとバッファローダイレクトで16,800円
535Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 18:13:57.77ID:C6LN1hJR
新シリーズはいつ出回るの
536Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 09:23:21.38ID:rn9Bp57n
>>533
大阪では売ってないんかな?
537Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 13:56:28.12ID:qkgT409C
>>536
秋葉原のを知ってる人になんばの聞いてもおそらく知らんやろ…
中の人なら調べられるけど
普通に電話で聞けばええやん
538Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 08:52:33.71ID:aU1eGNGH
なんばいったけど売り切れやったで
539Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 01:15:34.09ID:jd1oJCnW
バルクのMD40ACA500が7600円(税込)と
普通に安かったから買ったけど、相変わらずガリガリ・・・と、動作音がやばいな。
速度は安定して早いけど、音だけが不快過ぎる。
540Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 11:35:04.08ID:xWs23zXs
速度は速い
541Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 20:49:23.39ID:8Z/Z4h5a
MD40ACA500なんて型番初めて聞いた
542Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 22:40:11.35ID:wQ7Ywtda
だいぶ未来やなw
まぁ流せ流せ

5テラ7600円は破格だな怪しさ爆発レベル
543Socket774
垢版 |
2018/12/29(土) 08:59:20.62ID:0rIe9x09
年末年始セールで8TB特価するところないカニ?
544Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 17:17:19.63ID:EuH0R23b
MN07ACA14T
3.5の東芝は初めてだけど静かだな

https://dotup.org/uploda/dotup.org1737585.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1737589.jpg
545Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 19:36:26.42ID:mcxkQEHT
おお、SATA2の上限まで行ったか
546Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 19:52:46.79ID:BAq6TNzK
14TBの値段のほうがビックリだわ
547Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 00:36:34.54ID:/uhL78s0
>>544
ここのレビューでゴリゴリいうって書いてあるけど静かなんです?

14TBに達したNAS向けHDD、東芝「MN07ACA14T」のパフォーマンスを計測 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0105/288036/3
548Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 00:37:24.06ID:Pgne68MB
>>544
シーケンシャルはウチのHG3より速い・・・。
SSDがHDDに負ける日が来るとは・・・。
549Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 01:49:30.99ID:o5PE/chz
うちのSSDのシーケンシャル書込みも抜かれてるな。同じシリーズの
大容量モデルは抜かれてないが、うちのは小容量で遅いやつだ。
550Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 13:14:19.87ID:W0pHwVou
8Tで悩んでたらもう14Tなのか
10台とか入れ換えだとさすがに買えないなぁ
551Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 17:35:50.80ID:bR0XVhm8
>>550
14TB コスパ悪いよ
12TB がおすすめ
552Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 22:55:32.42ID:BdC6YdUa
容量/単価で一番コスパが高いのが相変わらず DT01ACA300で
その次がMD05ACA800
以外に悪く無いのが MD06ACA10T
553Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 18:44:37.64ID:gqc520QE
起動時とかスリープ復帰時にチキチキ音があるんですが、なんですかこれ
smartでは問題ないし、何よりその状態で1年以上問題ない
でも、購入直後はしなかったような気が
554Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 18:45:16.31ID:gqc520QE
SSDにするのはまだはやい?
555Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 20:57:32.10ID:tui2YJyZ
猛レースしてるんだろ
556Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 21:53:43.05ID:W3x8+6GJ
全然宣伝する気がないし
茄子用とか流通量少なすぎ
557Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 02:30:55.49ID:WQARsvGN
MD06ACA10T のベンチ結果見てみたい
558Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 17:18:46.33ID:Qgt8XTS1
東芝、記憶容量16テラバイトHDD 従来方式で最大容量  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39759690Y9A100C1X35000/
559Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 17:59:38.68ID:6XU46/AE
壊れないhっdとかないのか
560Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 18:27:51.83ID:4nTUvbMi
東芝、記憶容量16テラバイトHDD 従来方式で最大容量 [402859164]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1546934747/

    _ □□    _
  //_   [][]//
//  \\  //                 人 人 人 人 人
 ̄      ̄   ̄                 / ∨ ∨ ∨ ∨
─────┐          ___、、、   )
MG08シリーズ.|         -―''':::::::::::::::ヽヾヽ'::::::/、     誰  早   こ
 従来方式 |      /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i::::::::ミ    だ.  く .  の
  16テラバイト |    /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::::l .   あ   作  H
  世界一  |     /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|:/...   っ  っ.  D
/f ),fヽ,-、  │.   | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」':)  ! !  た  D
  |'/ /^~| f-|   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | .)     の   を
,,,      l'ノ j   ノ::i⌒ヽ;;;|   ̄ ̄ / _ヽ、  ̄  ゙i .)      は
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //    |
   |  /./     i:::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/l     ー- 、____,,-"、,_,-''XXXXX |
┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛
561Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 19:11:20.55ID:WwK8zSLW
DT01ACA100 1-disk 1TB 26.1mm厚
DT01ACA200 3-disk 2TB 26.1mm厚
DT01ACA300 3-disk 3TB 26.1mm厚
MD04ACA500 4-disk? 5TB 26.1mm厚
MD04ACA600 5-disk? 6TB 26.1mm厚
MG07ACA12T 9-disk 12TB 26.1mm厚
MG07ACA14T 9-disk 14TB 26.1mm厚
MG08ACA16T 9-disk 16TB 26.1mm厚
562Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 19:48:07.28ID:l5kbGqC3
>>561
MD04ACA500 は5disk
MD04ACA500Dが 6disk
MD04ACA600は 6disk
MD05ACA800は 6disk
563Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 23:43:41.66ID:P+LPq0Lb
Verbatimとかいう外付けがときどき認識されない。
電源は入って元気に回りだすけど、すぐにしゅーんと萎えていく。
USBを刺すのを忘れたまま電源入れたときとちょうど同じ反応。
再度電源を入れて認識された場合はずっと使える。
中身はMD04ACA400だった。

ケースの故障かな?
LinuxMintだから相性の問題かな?
564Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 00:39:11.67ID:wzDG43+O
>>563
すでに製造終了している商品かな?
中身はSeagateらしいな
たいてい電源が弱い場合が多いと思うんだけど
ACアダプターの容量が小さかったら大きなものに変えてみるとか分解して直接ATX電源につないでみるとかしたらいいかも
565Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 00:48:26.61ID:ecFainZ0
>>564
中身は東芝のMD04ACA400てやつやった。
やっぱ電源なんかな。
東芝のHDDは電気食うって話やしね。
レスありがとう
566Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 01:46:34.08ID:IPg3CKEv
>>558
よくぞやってくれました
すげえよ TOSHIBA
Seagateは1,75TB
8プラッタで14TBいったから
9プラッタの制御できるTOSHIBAなら
と思ってたらやってくれた

万歳
567Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 13:00:19.49ID:yc94XPuR
東芝、16TBのHDDを発表、驚異の「9枚プラッタ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547000118/
568Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 13:29:19.49ID:4zkHSW5A
2.5インチ
MQ01ABD050 1-disk 500GB 9.5mm厚
MQ01ABD100 2-disk 1TB 9.5mm厚
MQ03ABB200 4-disk 2TB 15mm厚
MQ03ABB300 4-disk 3TB 15mm厚

3.5インチ
DT01ACA100 1-disk 1TB 26.1mm厚
DT01ACA200 3-disk 2TB 26.1mm厚
DT01ACA300 3-disk 3TB 26.1mm厚
MD04ACA400 5-disk 4TB 26.1mm厚
MD04ACA500 5-disk 5TB 26.1mm厚
MD04ACA600 6-disk 6TB 26.1mm厚
MG07ACA12T 9-disk 12TB 26.1mm厚
MG07ACA14T 9-disk 14TB 26.1mm厚
MG08ACA16T 9-disk 16TB 26.1mm厚
569Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:39.65ID:78VOpmxD
DT01ACA200 は2枚
MD04ACA400 は4枚
適当すぎだろ
570Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 19:23:46.31ID:4zkHSW5A
質量・騒音が同じものは枚数同じ
571Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 19:56:45.48ID:0D2V5Fta
>>570
推測の域を出るものではない
572Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 20:01:35.69ID:4zkHSW5A
>>571
おまえ推測すらないじゃん
573Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 23:06:33.03ID:78VOpmxD
>>572
仕様の数値(最大値)だけみて
現物も確認せず適当なこと書くなよ

実際
MD04ACA400とMD04ACA500の重量は違うし
DT01ACA200とDT01ACA300も違う
574Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 00:20:36.25ID:tB9qeh2s
製造時期によって枚数違うのが正解じゃん
なに調子こいてんの?
575Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 00:35:57.80ID:cKK4iRDW
非公表のディスク枚数を推測したところで特に意味は無い
通常2プラッタのものが3プラッタ品を何らかの理由で使う場合もあるし、ない場合もあるということだろう
それ以上何も言えん
576Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 00:42:41.23ID:tB9qeh2s
1枚だと思ったら2枚だったってこともあるのかな?
さすがにないか死に容量が大きすぎる
577Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 00:50:04.49ID:cKK4iRDW
プラッタが実容量分より多く載るとすれば、
「死に容量」による無駄よりも容量別に仕様を変えるコスト増回避や容量別需要による調整を優先した結果かもしれない
578Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 02:11:31.75ID:I1NA7zE9
>>576
片面使えないやつ2枚でとか無駄ゼロじゃん。
シーゲートの 2TB だったか、3枚だけどヘッドが4つしかなかったとかあったような。

その時点で限界ぎりぎりの密度、今なら 14TB 用に作ったプラッタのうち
いまいちなのを12TB にまわすとかは普通にやってると思うが、
1TB プラッタでいまいちなのは使い道がない。
ややこしいことするくらいなら捨てたほうがマシかもしれないが。
579Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 06:48:56.57ID:BUjtaJ6n
> 16TB
ミドルタワー5、6台並べたら1PBいける時代になったんだな。
16TB HDD 63台の金額はハードル高いけど。
580Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 07:27:19.46ID:I1NA7zE9
>>579
なぜ 63 台?……と一瞬思ったが十進だからか。
1PiB にしたかったら 70 台でも足りないという。いよいよ酷いなw
581Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 17:57:15.88ID:iiaJnmg6
いいもの作っても経営陣がくるくるぱーではな―
582Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 14:16:18.61ID:TQGIzaKX
東芝自体、HDDをあまり売りたくないような感じがする。
重電メーカーとして新幹線の電子機器やP1哨戒機のレーダー、発電所を作った実績があるのだから
WDみたいにもっとPRしたらいいのに
583Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 16:15:12.51ID:PdyPA3PM
>>582
いやいや、
積極的にうりたがってるぞ
色分けして分かりやすくしたり
12 14 16TBと大容量にも熱心
584Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 17:21:29.50ID:DIT9KIHS
最新モデルがおま国だったり
NAS用が数店舗しか売ってなかったりするぞ
585Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 18:32:39.85ID:a4WrOZcQ
MN05ACA800買おうと思ってたのにどこもおいてないからな…
586Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 23:58:17.73ID:WLJxHgCo
>>583
そういえば色分けの続報が無いよな
アメリカの通販サイト見る限り現行モデルを分けただけっぽかったが
587Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 01:14:59.48ID:n1yy017K
>>585
取り寄せ商品でしょ
588Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 08:02:17.73ID:UxiPPy/k
な 売る気ないだろ?
589Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 08:12:42.20ID:iASPqxWU
買う気もないけどな
590Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 09:30:30.33ID:qlgdQ3BV
過剰に出荷したらやる気を認める
591Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 19:31:19.33ID:n1yy017K
>>589
これ

NAS用とか、一部にしか需要ないんだよね
592Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:01:15.72ID:5J59djJX
Backblazeの最新記事がギガジンに載ったが14TB出だしあかんな
593Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:58:04.25ID:VS85FoI5
いわゆる初期不良ってやつだ
数も1000台程度しかないからなおさら故障が多く見える
594Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:58:23.98ID:zgFtY+/u
分母が少ないから何とも
595Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:04:45.27ID:5J59djJX
東芝の分母少ないのはこの先も変わらないだろうな
HGSTは流石、海門が大容量になって盛り返してるな。
596Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 14:09:32.92ID:VS85FoI5
HGSTはもうなくなったし、WDは安くないから海門を導入していく、ってBackblaze言ってるみたいね
芝14TBはとりあえず入れてみたって感じかな
597Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 19:12:59.24ID:1qTocy1e
ぶっちゃけ、東芝のHDDが特に好きな訳では無いのだが、
他メーカーの信頼性と比べると消去法で選択肢がこれしか無いのが現状
598Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 19:29:15.67ID:JSRG++Zn
>>597
ここ何年も、Hitach→東芝を使ってるけど
ちょいちょい東芝のHDDも壊れてるよ
599Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 20:12:37.05ID:1qTocy1e
困ったもんだよね
他と比べて多少マシってくらいで
本当に信頼出来るHDDが今市場に無いんだから
600Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 20:30:50.23ID:JSRG++Zn
>>599
まあ、形あるものはみな壊れるわけで…
おれの場合は、突然死でなかっただけマシかな
601Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:03:20.71ID:KF4Zc7+f
俺が壊れたのはMG一台だけだな、東芝はまだ12台しか買って無いけど
データは良いんだけど保証期間短いから壊れると出費が痛い
602Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 10:32:18.34ID:ED3YI4QS
ちょいちょい壊れるってのが信じられん
一時の茂ならともかく
603Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 10:36:15.99ID:ED3YI4QS
忘れてた
八台でRAID5組んで四年後に一台だけ警告出てたな
604Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 13:37:48.75ID:0euWVl6V
>>602
信じられないっていっても
実際、起こってるからなあ

ちな、去年は東芝9台中、2台が壊れた
1台はツクモの保証期間内だったんだけど、在庫がなかったので
ポイント返金してもらった
605Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 14:58:31.41ID:CF9iN7NZ
DTだけは避けてる
606Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 17:30:59.50ID:Y7UeuKu2
DTは避けられてしまうのか…
607Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 17:34:24.77ID:G3DRY6lI
俺DT捨てたいけど捨てられないんだぜ。
608Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 17:43:48.37ID:WddMBKjr
どどどど童貞ちゃうわい!
609Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 17:50:57.12ID:67LZdPWS
今は4人に1人が魔法使いゾ
610Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:22:23.66ID:kbLDaToU
>>605
なんで?
611Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 00:09:02.93ID:7atkAQQv
へたくそだからだろ
612Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 00:46:55.84ID:oFJd91NW
もうそういうのはいいから
613Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 03:34:18.35ID:Fdpl66LT
DTはすぐイッちゃうからな…
614Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 18:09:25.41ID:KuV8K9tD
AVのHDDはダメなのか?
615Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 19:28:32.34ID:oFJd91NW
バックアップ用途のDT01ACA300 かれこれ12台目だが
普通に好調だぞ
避けてるのはイメージ的な理由か?
616Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 03:02:06.85ID:vVsjqqWt
一茂がハワイ馬鹿だと言ったやつはどいつだー!
子供を同じ学校に通わせたろか!?
617Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:51:43.96ID:XA0WoaNj
マーシャルリテールやめたと思ってたらまだやってたんだな
https://www.amazon.co.jp/dp/B07837VTX6/
618Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 17:24:29.33ID:zMGnsNxJ
なんで4TBがこんなに値上がりしてんだ?
619Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 17:38:40.30ID:qU3pEv3s
>>615
それはもう、運が良かったねとしか言い様がない
620Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:46:57.42ID:DjZQPnjO
頻繁にHDDを壊している奴は、まずケースのエアフローを見直した方が良いかと
621Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 01:58:21.90ID:UIapFaA5
それは言えるな
型番とか以前の話
622Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 15:55:06.57ID:cr98zxGK
>>620
気休めもならんよ
たまたま、壊れている人と、壊れていない人がいる、というだけの話
623Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 15:56:02.08ID:cr98zxGK
HDDが消耗品だということに納得がいかないと言われても
困るわな
624Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 18:29:43.43ID:8zG/ggEg
画像消えちゃってるけど前スレの人みたいにBF(衝撃エラー)ガンガン増えてくような状況で
WDのHDDもまとめて問題発生してるのに運だの気休めだの言われてもな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516861021/792-
625Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 20:37:14.77ID:UIapFaA5
初期不良とかは置いておいて、1
626Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 20:38:33.90ID:UIapFaA5
押してしまった、、、

初期不良とかは置いておいて、
1〜3年ペースの頻度で壊れている奴は、環境に問題がある
627Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 21:28:49.35ID:V6zJGgni
>>626
壊れると言っている人間の大多数が、特定の型番は次々に壊れるが壊れない型番は何台も動かしてても全く壊れないと言っているように思う
自分もこのパターンだし
壊れてるHDDに明らかに極端な偏りがあるのに、壊れてるのを環境のせいにするのは無理があるかと
628Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 22:30:01.96ID:KKA9zgh9
DTよりむしろM*になってからのが信頼性落ちてるように思う
そして同じDTでも比較的新しめのはロットによってハズレがあったりもするな
俺も初期不良で返品したがそういうのがあった
でも、普通に使ってても型番やロット関係無く定期的に壊してる奴が居るのも事実
そういう奴は間違い無く環境だろうな
629Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 23:37:12.08ID:PAcwPEkT
>>627
特定の環境では特定の機種が壊れやすい

何の矛盾もないぞ
630Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 23:38:46.69ID:PAcwPEkT
追記

加速度センサー足りない機種はバックブレーズだと壊れやすい、なんて典型じゃん
631Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 23:49:56.81ID:dhYZvU7L
ちょうどその特定の機種で共振する振動が出てるとか
632Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 20:24:53.59ID:p+hPxY66
東芝のREGZA純正外付けHDD THD-200V2
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html


分解したら東芝のHDDじゃなくて WD20EURXが入ってたぞ

そもそも余ってるWD40EURXに交換するために開けたから
何でもいいけど
633Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 02:17:28.73ID:12dC8nWM
東芝のタイムマシンサーバーも中身はWD
634Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:03:22.10ID:QW/vWt82
実はWDの卸値って想像以上に安いのかもしれんね
東芝が自社製品のパーツ回すよりもはるかに
635Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 10:32:45.16ID:JfbYxG0s
故障率出してる鯖屋はWD高いって言ってたけどね
636Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 11:57:49.23ID:MYCIoNKJ
だれも「1〜3年ペースの頻度で壊れている」とは書いてないだろ
「壊れているHDDもある」というぐらいで

そりゃ、壊れることもあるさ
637Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:49:26.73ID:OftRP5sH
別にお前さんがどうこうなんて話誰もして無いだろ
638Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 14:20:02.77ID:tCCJeR8R
>>637
日本語でおk
639Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 19:16:53.33ID:d5aLo3qB
なんでそんな悔しがってるの
640Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 20:30:14.43ID:8VxqFpqz
プッタラー!
641Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 20:51:43.88ID:cNBDE+/d
ぶっちゃけHDDが壊れた奴は運が悪かった
そんだけの話
642Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 02:24:08.97ID:BgIYqwGp
壊れた人は運。壊した人は運じゃない。
自覚がなくても他人から見たら壊してる人が時々いる。
643Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 07:41:37.31ID:7lhTKa3G
確かに
訂正します

HDDが壊れた奴は運が悪かった
HDDを壊した奴は頭が悪かった
644Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 00:51:37.39ID:scd21NFj
久しぶりにDT3Tが壊れたから来た。二年ぶりくらいかな
4年前くらいに20台くらい同時期に買ったはずだけど、生き残りはあと9台。
もうどうでもいいファイルしか入れてないからさほど悲しさもない
645Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 12:43:29.80ID:E/V4d8Uk
>>644
DTを捨てる時が来たな。
俺はまだ捨てられない。
お前は立派な大人になれよ!
646Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 14:39:00.78ID:oQs1iJS1
DTは最初の山を乗り越えたらある程度安定して使えるんだが
それでも一定期間の目安があるかならな(WDより順調で調子良くても一定時間経過すると不良セクタが出てくるパターン)
昔の純HGSTのHDDのように稼動5万コース(長いのだと年間つけっ放しで10万時間問題ない物も)とかまず無理
値段考えると現行物では比較的使える方だが
647Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 14:49:40.81ID:scd21NFj
ちなみに今回のは40343時間だったよ
648Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 18:26:13.77ID:KaIPPbR5
DTは最初から僅かな異音や振動が多かったりするのがあったな
少しでも怪しげなのは徹底して初期不良で突っ返してたから、使ってるのは今の所全然無問題
649Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 00:08:11.96ID:4EVuF/5n
見立てが出来ない奴は、ハズレ引いても気づかないってことか
650Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 14:08:32.08ID:NDwvlPDj
>>644
こわれすぎ
651Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:35:41.81ID:O2/0v+0Z
確かに激しいな
保証期間の長い別のメーカーを買った方がよさそう
652Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 16:05:22.02ID:v49vjX1n
DTは一台も使ってないからどうでもいい
653Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 16:12:01.81ID:9GySbvvt
>>650
ごめんちょっと盛ったかも
15台くらいだったかも
654Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 19:29:27.08ID:gezMKmnm
あきらかに自覚がなくて壊してる人だな
655Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 19:51:25.86ID:CzBtLghn
DTで4万時間はマシ
656Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 19:53:07.08ID:ggic0nZu
つか、ホントダメな奴が多いな
657Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 20:23:16.97ID:v49vjX1n
コンシューマ向けの手抜きHDDに期待しすぎ
658Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 23:35:56.63ID:feuxwpNi
HDDが壊れた奴は運が悪かった
HDDを壊した奴は頭が悪かった
659Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 07:29:02.23ID:Ud+zQJNo
>>657
元は HGST だからほぼニアライン相当で手抜きどころか RVS あるかもってくらいだけどね。
東芝に譲渡された工場での作業がどうなのかは知らないが……。
660Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 08:24:06.25ID:VvByMcTA
HGST系といっても結局どうなってるのか不明
661Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:00.35ID:42g7gQaO
少なくとも現行のモデルよりはまだマシなんじゃないかと
662Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 08:21:14.99ID:QMvs9pwt
>>659
>>元は HGST だからほぼニアライン相当で手抜きどころか RVS あるかもってくらいだけどね。

PCB見ると回転補正用のショックセンサー2つ空きパターンだし、そこから考えてもニアライン向けじゃないと思う
手抜きと言われても仕方ない、あの鯖屋のケース入れられてST3000DM001より壊れなかった点でマシではあるが
663Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 08:26:21.59ID:g6YZNGDE
海門寒損より壊れるものなんか
意図的に不良品に作らないと無理だろ
664Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 10:01:04.16ID:FdYkjVH3
ST3000はヘッドの脱落の報告があるからな…
単なる普通の故障とは思えない
665Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 12:48:19.25ID:1syt66qU
東芝18TBが出るらしいけど
いつになったら一般流通(価格コム)に載るんだろうか
666Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 12:51:14.45ID:cZEhuLQF
ん?
すまん、ちょっと時系列がこんがらがってきた
HGSTがニアラインのみなのは最近のHGSTであって、昔は一般向けのも作ってたよね?
で、一般向け(つまりDT)を東芝に売却したから、今のHGSTはニアラインのみしか作ってないって事じゃないの?
つまりDTは、IBM→HITACHI→HGST→東芝という流れでいいんだよね?
667Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 12:55:55.07ID:g5OcP9Ny
MG07ACA14TEが公表されたのが2017年12月、
MN07ACA14TEが一般市場で発売されたのが2018年11月

MQ04ABF100が公表されたのが2017年9月
発売されたのが2018年2月

半年待て
668Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 13:55:41.85ID:5Y49yu24
DTなのに4股なのか(困惑)
669Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 16:10:35.75ID:KjVqKtfr
>>668
誰が上手いこと言えとw
670Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 17:54:46.94ID:/OldvM6Q
>>615
アキバのgenoのやつ?
俺も3TB3999円の値付けがあまりに安すぎて衝動買いしてしまったクチだけど1ヶ月単位では可もなく不可もなし。
smart的にはほんの数100時間しか使ってなかったけど中古扱いなのにゼロなのも怪しいからリセットして少し水増ししてとかしてんのかね?
671Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:02:19.98ID:hg3I67KI
MDとMGはなんか絶えずカチカチ鳴ってて不安になるな
スピンドル音も大きめだし
672Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:46.10ID:/SwFY81l
>>671
いやいやうるさいのが東芝だろ
ゴロゴロゴトゴト鳴ってる方が安心するのは俺だけじゃないはずだ
673Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 02:21:05.33ID:9H6LkV7A
ゴリゴリは子守唄
674Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 02:23:15.08ID:okzrp+AI
アイドル時にゴリゴリしなきゃいい
HGSTはアイドル時にHDDの中から毎秒壁ドンされるような騒ぎ
675Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 04:28:35.99ID:CiUf04WW
>>662
あいや、「元は」。
で、DT ではセンサー省かれてたのね。それじゃあまあ……。

>>666
譲渡されたのは 1TB プラッタ技術と中国工場だったかと。
HGST は一般向けとか区別して作ってないと思う。
Deskstar も Ultrastar と同一基板でセンサーも省略されていなかったので、
選別やテストの念入りさに違いはあるかもだが物は同じなのではと言われていた。
CoolSpin では Deskstar パッケージに MegaScale ぶっこんできたりしてたしw
そもそも、ブランド消滅するまで売ってた Deskstar NAS も
今の赤やら紫やらも販売形態としては一般向けだしね。

>>674
オフラインスキャンで大切なデータが失われないようにしてくれてるんやで。
ずっとやってるわけでもないし、いらなきゃ切れるんじゃなかったっけ。
676Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:50:23.76ID:Kns0tt/D
MD04ACA600ちゃん稼働15000時間突破記念
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org574137.png
677666
垢版 |
2019/02/13(水) 15:08:21.39ID:jVmd6/hE
>>675
あ、そうだったのか。すまん。
しかしその割にはDTって結構昔のIBMに似ている気がするな。
678Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:46:12.69ID:pow1DrZG
レコーダーに7200回転使うとは、、、、!
679Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 18:41:39.09ID:+DNB4wBZ
ちょいと質問なんですが、今のPC内部HDDが東芝を使ってるんですが、
コレをUSB3.0外付けケースに変更した場合、
そのままデータは残って普通に扱えるのでしょうか?
データはエチエチなものですが・・・・
680Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:05:35.49ID:0V0uH7jE
全部消えてしまいますよ
681Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:22:57.54ID:b49DN+LK
いける場合が殆どじゃないか
心配なら別のHDD使って事前に試せば良い
682Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 20:22:15.47ID:YN5CZCCo
RAIDモードで使ってなければいける
USB接続の場合は製品によって最大容量に制限があるので使いたいHDDの容量に対応してるか確認してからね
683Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 20:49:30.60ID:n/HuxZ0k
tvのエチじゃないっぽいけど、Bカスの場合は抜いてないと駄目なのかねぇ
684Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 02:02:31.88ID:dWGZscRs
本体からHDDを取り出せるスキルのある人の質問か?
デスクトップに置いてたらログインIDが要るけどビットロックしてなければいけるでしょ
685Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 06:48:55.86ID:FkNw5z6o
デスクトップなら積み増しできるしノートかね
まぁそれだと板違いだろうか...
686Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 07:51:11.25ID:Inzb68u/
コスミオだっけ?
昔のマルチメディア系ノートパソコンの内蔵HDDだとしたら著作権保護でガチガチだったからおそらくUSB化したら見れないな。
687Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 09:02:11.25ID:uOFyLxfG
そんな気持ち悪いものより
eSATAの箱にすればなんの変りもなく使える
688Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 19:24:44.00ID:qh4d7gzz
>>666
Deskstarの3プラッタ以下のラインでも24時間稼働対応だったから
そういう意味でずっとニアラインしかない
689Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 16:43:13.86ID:pHbkmWIn
結局去年夏の新シリーズってどうなったの?
690Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 09:59:36.30ID:yhsqCtHu
MD05ACA600→もう少し安くなったら買おう→特価品が消える
MD05ACA800→もう少し安くなったら買おう→特価品が消える
MD06ACA10T←いまここ
もう倉庫がパンパンなので急場しのぎにDT01ACA050の中古買ってきた
今度は買い逃さないようにしないと
691Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 15:38:18.93ID:SKr0mXOJ
中古DTなんて買うくらいならさっさとMD買ったほうがいいだろ
692Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 16:11:08.47ID:mLAizJtW
カードの分割払いで良いから大容量のを買えばよかったのに
693Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 17:02:28.82ID:teev1Zb3
中古の500GBなんて4〜500円くらいだろ?
2〜3ヶ月位のしのぎならそれでいいんじゃね
694Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 17:16:02.55ID:TH8KpGAZ
で、その中古がいかれてその分の新規データはおじゃんと
695Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 17:20:22.04ID:teev1Zb3
いくら中古でも2〜3ヶ月位は持つだろ
知らんけど
696Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 19:06:11.06ID:vyT3OT94
中古童貞?
697Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 19:22:54.36ID:kNhPawYh
MD05ACA800は2万で買えるやん、容量単価高い10TBの値下がり待つ意味が分からん
698Socket774
垢版 |
2019/02/23(土) 23:47:01.96ID:l1QLfBQr
まったくだ
699Socket774
垢版 |
2019/02/24(日) 01:08:05.61ID:qOVf2mOJ
ぶっちゃけHDDなんかに2万も出したく無いなぁ
どうせ値下がりするから
今すぐ必要ってことでないなら
無理に飛びつかない方が得策かと
700Socket774
垢版 |
2019/02/24(日) 02:32:57.93ID:o9iPxsML
バックアップ用も買うと8TBは4万だぞ
701Socket774
垢版 |
2019/02/24(日) 02:51:20.15ID:4poIku+n
>>696
いつもおれのお古を買ってくれて、ありがとう
702Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 10:46:48.48ID:cQFGTupq
>>699
どうせ値下がりするからとか思ってたら一生PCなんか買えないやん
703Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 13:19:48.86ID:YiqcMEn6
3TBあれば、間に合う人なんじゃね?
704Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 13:50:54.72ID:62Xt6eN7
DT01ACA300ならアキバで3999円だからな。
最初おっと思って1台確保してそこまで悪くないから2台目も確保しておこうかと思ったけど在庫大量そうだったから様子見。
もっとデカいのも入荷されてきそうな気がする。
705Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 14:07:56.98ID:YiqcMEn6
>>704
中古基準にするの、やめね?
706Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 18:43:34.20ID:dIrEKmWT
>>702
PCなんてもう性能頭打ちだし、以前のように頻繁に買い換えるような時代では無いだろう
という以前に周りは自宅でPC使わなくなった奴のが多くなったな
707Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 20:46:09.69ID:bNJaCzBd
>>706
>PCなんてもう性能頭打ちだし、以前のように頻繁に買い換えるような時代では無いだろう

10年前に同じカキコを見た
コピペかな?
708Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 20:47:42.60ID:dIrEKmWT
今の状況10年前から進展してなかったのか…
709Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 21:08:40.48ID:zrLeIHjD
>>707
それ言ったらこっちは更にもう10年古くね?

>どうせ値下がりするからとか思ってたら一生PCなんか買えないやん

当時「欲しい時が買い時です」とか言う決めゼリフも流行ってたなw
710Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 21:49:05.49ID:tK1whppm
1万時間を超えたあたりで2.5インチに不良セクタ8つ発生!
これってすでにこの不良セクタにあったデータは破損してるんよね?
HDDごと交換したほうがいい?
711Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 22:36:59.41ID:ihy3x92U
代替済み不良セクタじゃろ?
712Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 23:27:37.14ID:tK1whppm
>>711
おっしゃる通り
713Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 23:38:08.04ID:bNJaCzBd
>>710
不良セクタが出たら、速攻でバックアップを取って破棄
714Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 23:50:06.53ID:NeLYJsNh
僅かなうちにメルカリ。
715Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 01:58:56.83ID:6b0wYV75
>>714
故障品売りつけるのかよ
716Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 02:49:47.34ID:hf3HzKka
SMART付きで出すやろ、ジャンク扱いでもそれなりに売れる
717Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 02:53:49.33ID:2EjHFB6i
RMAのない会社のHDDとかよく使えるよなお前ら
718Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 03:15:41.07ID:zRBp4rmY
>>717
WDやシゲ使ってた頃もRMAせずオクに投げてたからな
あんま価格変わらないんだよ
719Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 04:14:36.12ID:igiBuMPL
>>715-716
データ復旧業者が部品取りに買うとか
720Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 07:15:08.44ID:ZLkcE0kn
SMARTが綺麗なら買うやつも結構いるからな
流石に回復不能不良セクタのでているHDDはジャンク扱いでしか売れないが
721Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 09:07:21.07ID:7x/ShqFd
SMARTの画像いじってジャンク扱いにして最後にSMART取ったの半年前で最近デスクトップ機を売ったから詳細わかりませんNCNRで通すんやで。
722Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 10:02:18.63ID:7Z5fkfdc
バックアップとるっても不良セクタ分のデータがすでに壊れてるんじゃないの?
とらないよりはもちろんいいだろけど、同内容の不良が出ないHDDがあったらそちらからとったほうがいいんかな?
723Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 12:17:08.89ID:6b0wYV75
>>721
詐欺じゃん
通るわけないだろ
724Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 18:21:45.39ID:hf3HzKka
>>722
そもそも壊れてから行ってる時点でバックアップじゃねえわ
言いたいことは分かるから別に良いけど
725Socket774
垢版 |
2019/02/26(火) 19:05:41.11ID:7x/ShqFd
>>723
ちょっとうさんくさい程度のほうがまともな奴は寄り付かないから意外と雑なくらいが通るんやで。
思いっきり水没したPSPとか液晶にヒビ入ってて動作確認できず症状わかりませんが交換できる方はどうぞって売り払ったら思いのほか高くてワロタ
726Socket774
垢版 |
2019/02/27(水) 01:25:15.88ID:GYMmJ0Fo
>>722
代替処理されたのならデータは無事なはず。
読めなかったら C6 になる。
727Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 20:59:01.73ID:tpnY9Fgk
ついにWDも瓦になってしまった。東芝にはまだCMRで頑張ってもらいたいな
728Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 21:46:23.34ID:2hsiVy6A
2.5インチは何処も瓦やん
729Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 22:34:10.11ID:2fWQ4NQ8
東芝はsMRになる前に一般用途のHDDやめそうな予感
730Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 23:19:58.49ID:cjcguMc+
>>722
救えるデータだけでも救えばいいのに

>>717
壊れたら買い直せばいい
てか、東芝HDDも1年保証はあるんだけどな
731Socket774
垢版 |
2019/02/28(木) 23:44:56.10ID:EQX9fNQ/
>>724
バックアップという言葉の定義自体に「正常なHDDから」というのが含まれてるんか
しらんかった
上のケースでは「データ救出」というべきなんか

>>726
よくよく見るとpendimgなんちゃらだった
代替処理保留中というのらしい
とりあえずデータが壊れてるかどうかは「回復不可能セクタ」の有無で判断したらいいということやね

>>730
もう一個バックアップしたやつあるからデータは大丈夫なんだけど
好奇心から気になって
732Socket774
垢版 |
2019/03/02(土) 09:11:43.08ID:as8zsjWa
>>731
バックアップは正常なデータをいつでも復旧しておけるように用意しておく事で
HDDが壊れた後に生きてるかどうかわからんデータを救出しようとするのはバックアップではない
733Socket774
垢版 |
2019/03/02(土) 13:12:23.44ID:2QydJjku
サルベージかな
734Socket774
垢版 |
2019/03/02(土) 19:50:43.85ID:5t1FYFxa
にらめっこしましょ はアップップ だな。
735Socket774
垢版 |
2019/03/03(日) 06:08:51.17ID:a55Z9EFz
>>721
つ 非常に悪い

>>717
RMAって今後は瓦が送られて来るんでしょ、やーだー
メーカー「同等スペックの製品です」
736Socket774
垢版 |
2019/03/10(日) 11:51:03.31ID:/Vek/InE
普通RMAはオクで売り払うだろ
いちいち帰ってくるまで待ってられないからな
737Socket774
垢版 |
2019/03/10(日) 19:31:52.33ID:z+0rS+uo
またガリガリガリ…
https://i.imgur.com/PjwHzKy.png
738Socket774
垢版 |
2019/03/11(月) 08:34:38.07ID:OkrXANnO
ゼロフィルすれば治る
739Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 14:07:58.92ID:rtdZAOIb
5400rpm出してくれ
熱すぎる
740Socket774
垢版 |
2019/03/16(土) 08:10:30.92ID:RuojdO/v
うちのMG03は今日も元気にゴリゴリ
HDDはこうじゃなくっちゃね!
741Socket774
垢版 |
2019/03/16(土) 10:04:27.39ID:v+yvvEEs
MN04ちゃんは控えめな性格だからあまりゴリつかなくて大変よろしい
742Socket774
垢版 |
2019/03/16(土) 15:03:01.41ID:7z3P+6/5
>>690
正しい商売の仕方だわなw

4TB買い逃したわorz
743Socket774
垢版 |
2019/03/16(土) 22:50:26.65ID:iJ+CFgwI
HDDは、自分の中でこの値段ってので出たら迷わず買った方が良いな。
下がるからもしれないからもう少し待ってみよう、とかやってると大抵買い逃す
744Socket774
垢版 |
2019/03/16(土) 22:56:33.27ID:ZHKQmPqk
千秋ちゃん視聴者サービス
745Socket774
垢版 |
2019/03/16(土) 23:20:35.63ID:iJ+CFgwI
誤爆ですかな?
746Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 01:25:22.88ID:Oea8dMqh
SMRじゃない8TBが欲しいんです><
747Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 08:46:27.25ID:6O0eFTT9
あなたが落としたのは
このSMRのHDDですか?
それともこのCMRのHDDですか?
748Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 10:59:41.86ID:AczoKejh
正直なあなたには新品のマイクロドライブを差し上げましょう
749Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 12:41:07.52ID:a6wFkNMp
MD05ACA800ってCDMで温度読み出してもガガー音しないの?
750Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 13:03:23.18ID:T075SsxQ
CDIでF5更新するとガコッて鳴ってる動画がつべにあるね
751Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 13:23:19.57ID:yXJ18DH2
NASに突っ込んでるけど、4〜5秒間隔で音して結構気になる。
エンプラ向けシリーズだと違うのかな
752Socket774
垢版 |
2019/03/18(月) 14:10:08.54ID:Y3Cc0UrL
もっと煩いけどいいのか
753Socket774
垢版 |
2019/03/19(火) 21:19:18.64ID:p2ttyh9c
>>751
ヘリウム鉄狼10TBもずっとカッコンカッコン言ってるわ
ヘリウムWD赤もそうらしいし
ヘリウム入りはヘッドクリアランスを常に調整しないとヤバイのか?
754Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 01:57:24.60ID:bHDAMGQx
ここのDTシリーズは安くもないのにすぐに壊れる
特に熱に弱い虚弱体質だわ
牛NASに入ってた奴は2年持たずに不良セクター大量発生

対して、MG03はゴリゴリで熱々だが最高に良いな
755Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 02:08:08.01ID:q6ai5VZI
熱というより電源じゃなかったっけ?重要なのは
756Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 03:05:11.65ID:UT3hQDMx
DT01になる前のHDS722020BLA642は5万走っても大丈夫な個体結構あったけどなー
757Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 06:39:43.76ID:eyX6NXgj
>>755
ダメ電源と相性が悪いってこと?
確かに牛NASってそこらへんダメっぽいもんなぁ
758Socket774
垢版 |
2019/03/25(月) 00:03:59.44ID:NkFy0t12
プラッタデータベース更新されてるじゃん
ttp://rml527.blogspot.ca/2010/12/hdd-platter-database-toshiba-35.html
759Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 10:13:23.45ID:1ieKMdR9
2014年3月に導入した5年物のDT01ACA300が稼働時間15042になったとこでSMARTの05とC4にカウント1
こういうのって確か急激に増殖しなければ大丈夫だよね?
一応代わりを用意して予備に回した方がいいかな・・・
760Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 14:13:13.76ID:e+5Qf45Z
メインから乱雑に使う用に格下げね
761Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 14:21:07.50ID:Rp9Xkdhd
RAID機能付きNASに回すってのも手よ
死ぬまで酷使することができる
762Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 14:24:57.96ID:e+5Qf45Z
NASって結構一般的なのかいね。
お金がかかるからワイは敬遠してるけど
763Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 15:35:56.24ID:YdP+MrOB
バックアップ中に生の値が4まで増えたw
思ったより状態悪いかも。バックアップは持ちこたえてくれよー
764Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 16:28:08.25ID:zIoob6zF
金とデータを天秤にかけて金が勝つならNASだろうとDASだろうとバックアップ無しだろうから接続形態は関係ナス
765Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 17:18:00.88ID:ulqMwn2G
NASのバックアップをしろと言われる時代
766Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 18:46:48.85ID:WAZTD0ZB
>>763
壊れてから吸い出してる時点でバックアップじゃねえ、壊れる前に備えるんだ
767Socket774
垢版 |
2019/04/14(日) 20:52:52.36ID:ZgysJsZa
>>766
バックアップが終わるまでは持ちこたえてくれよ って意味でしょう
まだ壊れてないからバックアップで間違ってないと思うが
それともサルベージ?
768Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 01:32:53.28ID:zfXuREHL
バックアップって日頃から定期的に行うもんで、駆け込みで行うものじゃない気がするんだけどなぁ
769Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 04:10:08.54ID:Uz5zezZ3
言いたいことはまあ解るし、それが出来るのであればそれがベストだとは思うけど
広い意味で言えば死の直前だとしてもデータが拾えればその範疇とも言えるんじゃないの
死んでから骨を集めてるわけでもないし
770Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 08:40:00.05ID:7wlvBB+y
コピー後に元の HDD を破棄するつもりならサルベージだが、
様子見しつつそのまま使うつもりならバックアップと言い張れるという定義を提唱してみる。

>>768
それはわかるし大切はデータは RAID 1 しつつバックアップもしてるが、
録画に使うようになってから全部は無理とあきらめた。
だからこの程度なら自分も「危ないかもしれないからバックアップ」という概念はありかなあ。
771Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 15:23:47.90ID:5e9O7rzm
データが壊れる前にやるのがバックアップ
不良セクタが発生したあとで生き残りを吸い出すのがサルベージだと勝手に思っている
772Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 20:47:47.88ID:pmtX576B
俺も勝手にそう思ってる
773Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 23:11:20.90ID:xmkNqD/Z
つかこの話題 定期的に湧くな
774Socket774
垢版 |
2019/04/15(月) 23:49:43.57ID:iDgk2NYi
東芝のHDDが4台入ったNASを80cm位の高さから床に落とした。
ゴンて音したけと外見は無事、時間が遅いからこのまま寝るが中身が心配。
最近のHDDはこれ位どうってこと無ければいいんだが。
775Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 00:05:09.97ID:2vCsSxVY
通電動作アクセス中に落としたのか電源断完全停止中に落としたのかによっても違うかも
776Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 01:03:22.90ID:1XAK89Nb
>>774
1度位なら大丈夫かと
でも良くないことには変わりないので、以後気をつけるように
777Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 01:12:16.41ID:4+pII6qW
毛足の長いカーペットなのかフローリングなのかコンクリなのかでも衝撃度はかなり違う
778Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 01:19:02.10ID:5vi9lPgk
>>774
USBだったらダスって音だったりしてなw
779Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 05:50:26.20ID:+geUpeB5
>>771
代替処理が発生してもデータが壊れなかった場合はどっちになるの?
780Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 06:13:10.26ID:+geUpeB5
>>775
そうだね。
止まってても軸への衝撃はかなりのものだろうけど、
流体軸受になってからは以前程心配しなくていい気がする。

>>776
回数の問題じゃないようなw
ヘッドがプラッタに一回でも接触しようものなら被害拡大して多分終わる。
まあ、稼動中だったとしてもセンサーが働いてヘッド退避するはずなので
必ずクラッシュするわけではないけど。
781Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 07:39:52.71ID:zUsCWjv0
>>780
流体軸受って常時浮いてるわけじゃなくて、停止時は接触しているし、動作時も一定以上の振動や衝撃で軸に触れるよ?
782Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 08:07:45.09ID:+geUpeB5
>>781
それでもベアリング式よりは歪みにくいんじゃないかなって。

……が、ググってみたら別の問題があるみたい。そう単純じゃないね。
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol_011/
>なお流体動圧軸受を採用したハードディスクでは、落下や強い衝撃などによってシールが破損した場合、軸受のオイルが外部に漏れだしてしまう可能性があります。
>漏れたオイルによる内部汚染や、シール損傷によりオイルが不足した状態での稼働により軸受が焼き付いて回転しなくなるなどの障害も起きます。
783Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 19:21:11.49ID:Y0XSbeAH
>>759 >>763です
グロ画像注意
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org585024.png

代替処理のカウントが2に増えてから急いでベリファイ付き全コピー走らせたら代替処理が増え続けて最終的にこのザマだw
2.35TB移しきるのに31時間も掛かってCRCエラーで1個コピーできなかった
でも、終わった後にエラー吐いたmp4のコピー試したら普通にできて全部は見てないが再生もできた不思議
05/C4使い切った直後のタイミングだったからそのせいかな。C5の16カウントもこのタイミングだった
ここ抜けてからは代替すっとばしたのか、エラー領域抜けたのか、いくらかスピードアップしてた
作業中に引っかかってたファイル沢山あったから表面上コピー完了でも壊れてるファイルはあるんだろうな…
アニメとかエロ動画とかが入ってたドライブで重要なファイルはあまりないのが救いだ
もし2万ファイルの中から壊れてるファイル探すとしたらどういう手を使えばいいんだろうか?

まぁ、5年15000時間なら普通に寿命でしょうか?
もう取り外したけどこんな状態でも一応普通に動いてるのが正直怖いなと思った
やっぱ状態を問わず3年くらいで交換が精神衛生上よさそうだね。スレ汚し失礼した
784Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 20:19:19.26ID:KZEOeLr4
寿命というか運
HDDなんてそんなもの
1年でもそうなることはあるし、10年そうならないこともある
785Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 20:20:35.77ID:OKjwvvQ0
回復不能セクタが0だから全部正常に代替されたんだな優秀なドライブじゃね
786Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 20:48:18.70ID:0j5ygXq/
TOSHIBAのHDDを3TBを4台、6TBを1台、8TBを1台買って3〜6年経つけど
まだ一つもSMARTに問題は出てないわ
787Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 22:55:29.25ID:1XAK89Nb
>>784
当たり外れはあるやね
それは運なのかもしれんが、目利きみたいのである程度は回避できる
俺はバックアップ用で定期的に同じHDD買ってるが、
たまに振動の感じとか僅かに変な音がするのが混じってたりする
そういうのは、容赦無く返品して別のショップで買い直したりしてる
788Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 22:58:42.77ID:1XAK89Nb
>>780
きちんと機能してるなら大抵そうなって回避出来るだろうね
確かに回数じゃないけど、ただそれも限度があるだろうからああゆう書き方をした
789774
垢版 |
2019/04/16(火) 23:36:22.45ID:WnInkR/o
落としたのは机(木製)の上でしたが無事でした>レスくれた皆さん
790Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 23:59:50.16ID:vfAjnOfX
T芝がいいんかなやっぱ
うちの2.5インチは1万時間超えたあたりで不良セクタ出たけど
他の3.5インチ2台は健全だ
791Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 00:37:12.28ID:1E1wCcvQ
>>787
わかるよ
うちも使う前に1週間くらい慣らし運転とかするし。
ただ個体差で振動でかいなくらいで返品するのはさすがにクレーマーだと思うけど
そんなので返品していいならするでw
792Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 04:29:59.36ID:SIDqhS+v
東芝ってWDでいう赤やSeagateでいう鉄狼に相当するHDDって作ってない?
793Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 04:38:46.08ID:1E1wCcvQ
その辺は、MNシリーズ
794Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 05:44:46.81ID:kJxwdq6d
>>783
CRC エラーが出なかったのならデータは全部無事なはず。
遅くなってたのはリトライ繰り返してたからで、
最後の一個は初回はリトライ回数オーバーで諦めてたのが
二回目はなんとか読めたとかそんなとこ。サルベージあるある。

壊れたんだから良くはないけど、壊れた中では最良の結果だよ。
メーカー(東芝というより HGST かな)を嫌いにならないで欲しいw

ちなみに、ファイル中に一ヶ所でも読めないところがあると
中途半端なコピーは普通削除されるけど、
読めるところだけでも救いたいという場合にはそういうツールがある。
紹介したいほどこれってのは残念ながら見つけられてないが。
795Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 05:50:05.24ID:1E1wCcvQ
そう、リトライ繰り返して全部読めたなら万歳だよね
一番困るのは突然壊れて認識しなくなったり、ほとんど読めなかったりする壊れ方

そういう基準で昔はIBM DTLA(の流れで日立)が嫌いだったが・・・
今ではSeagateがやらかして地に落ちてたりして
技術が無くて倒産しかけたWDが一番いいメーカーみたいになってて時代も変わるもんだ
796Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 07:00:01.21ID:kJxwdq6d
>>795
でも、WD は赤に SMR を混ぜてきたり回転数疑惑再燃したり、
少なくともこういうスレを見てる連中からの信用は地に落ち始めてるよ。
自分は元々見向きもしてなかったが、
HGST が吸収されてしまったので仕方なく情報を追い始めたら
メーカー体質が予想通りのクソっぷりで精神状態がやばいw
技術面では静音性とか SMR での Trim とか優れてる点もあるとは思うが。

東芝も悪くはなさそうだけど、売り方がひどいのと
そのせいもあって売れないので情報不足なのがなあ。
797Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 12:35:42.17ID:7UGui4d3
個人的には今のところ東芝が一番壊れてないかな
ただしSSHDてめーはダメだ
798Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 14:45:34.92ID:SIDqhS+v
>>794
元々HGST系信者だから嫌いにならないでって点では大丈夫w
ボロボロになりながら最後までデータ吐き出し続けてたくれただけでも感謝してる
全部チェックは物量的に無理だけど、今のところ変なファイルには出会ってない。ほぼほぼ正常だったら万々歳だ
念のため今回のHDDはフォーマットとかゼロフィルとかせずにそのまま保管することにした
799Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 19:28:04.66ID:qRx2hITw
>>791
何かあった際に結局泣くのは自分だから、
変に気を遣わないでそこら辺はしっかりとやってるよ
メーカーに気を引き締めさせる為にも
800Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 20:25:54.19ID:UTfXfBF4
>>796
東芝は壊れやすいって言う人もいるけど
大抵温度管理が悪かったり電圧が簡単に変動する粗悪な電源を使ってることが
故障の原因ってことは知っていたから自分は電源はしっかりした物買って
きちんとエアフローを考えたケース使ってる

おかげで6台以上東芝のHDD買っていまだ1台も故障無し
801Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 20:51:36.07ID:E2Ft7a6C
酷いのになると固定もしないで床に直置きとかな
802Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 08:05:54.74ID:RnM+KvM7
>>800
そんなん自作板だったら当たり前
で、あんたみたいな人がHDD1台でも壊れるとアンチになって騒ぎ立てるんだろ
803Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 09:55:22.85ID:Jxr7BTw/
MD06ACA10Tの購入直後にシークエラー多発してsmart真っ赤になったけど1週間くらいで全く起きなくなった
エージング?
804Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 12:39:50.02ID:HDvtEqs+
>>803
SMART履歴のこってるなら初期不良交換して貰うべき
まずは期間過ぎる前に電話で日付キープして貰うべし
805Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 20:20:04.05ID:1QykB3It
>>802
卑屈すぎるにもほどがある(´・ω・`)
806Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 20:37:29.35ID:3lEFFGj7
>>800
電源とエアフローって重要だもんなぁ
初心者だとCPUばかりに金かけて、電源とかマザーは格安とかいう一番最悪なパターン多いからな
ショップ製PCとかも実はそのパターンだったりする
807Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 21:08:42.36ID:G4Jm3Vlz
スペック表に現れにくい部分をケチってくるからな
心臓部はやっぱお金かけないとなぁ
808Socket774
垢版 |
2019/04/19(金) 20:44:58.01ID:9PkW0rK1
動作チェック用のソフトってどこにある?
日本語のサイトなのに見つけられん。
809Socket774
垢版 |
2019/04/20(土) 21:14:58.42ID:+JKCEkI9
>>806
通はCPUに一番金かけないもんだよな
810Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 19:29:13.31ID:CAKrykr6
東芝が安いから買おうと思うんだけど
初期不良テスト教えて
811Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 19:48:08.47ID:ylY/7V/J
頭悪いヤツの書く文章やな
812Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 21:58:55.60ID:3YNVOk4E
同感
なにを教えてほしいのかちゃんと書けない子
813810
垢版 |
2019/04/21(日) 22:01:04.18ID:URlrCp2I
遺憾の意
814Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 22:27:31.10ID:pgr6tsAM
Windows上でクイックじゃないフォーマットしてSMART確認するだけだな
8TBだとそれでも半日以上かかる
それ以上はやる気にならん
815Socket774
垢版 |
2019/04/21(日) 22:31:18.10ID:BWTf7i7U
WDの出してるHDD用のツール「Data Lifeguard Diagnostic」でエクステンドテスト実施
その後CDIでSMART値確認ぐらい
816Socket774
垢版 |
2019/04/22(月) 06:25:51.24ID:+fFTSCHW
HGSTスレのテンプレにあるぞ

■念入りフォーマット(初期不良チェック)
1.QuickTest→ExtTest
 工場出荷以降の輸送段階でデッドガス等を浴びてる可能性があるため。SMART更新・不良セクタ等のチェック
2.EraseDisk
 書込み不良セクタ発見のため(代替保留セクタをマスクする事があるので1番目に実行しない事)
3.QuickTest→ExtTest
 2.で書込みしたセクタが正常に読取りできるか確認するため
4.ファイルシステムクイックフォーマット

 *時間はかかるが初期不良(不良セクタ等)洗い出しのため推奨。

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域の読み・書き時間が推定できる
4,000,000MB(4TB)÷104MB/s(0S03361)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒10時間41分
817Socket774
垢版 |
2019/05/05(日) 23:30:05.01ID:vT098HNA
>>815
今WDのHDD持ってないから、動かんのよ
818Socket774
垢版 |
2019/05/05(日) 23:41:28.82ID:RgLOQrdC
WDのHDDなんかなくても使えるけど
True Imageと勘違いしてんな
819Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 16:18:53.40ID:9H1oxIUC
新ラベルのは出回ってるの?
820Socket774
垢版 |
2019/05/06(月) 22:01:42.17ID:w+EXvGJh
店頭見る感じ出回ってないが立ち消えにでもなったのかね
821Socket774
垢版 |
2019/05/08(水) 20:44:26.86ID:oP1p7g6g
右往左往スレから来ました

MD05ACA800
これ買ったんだけど、断片化率0%なのに大きいファイルを再生すると
ランダムアクセスしてるみたいにガリガリ鳴り続ける
なんかの不具合?個体差?

同じ東芝の3T、4T、6Tのやつはこんなことなかった
822Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 00:04:32.91ID:rSKscSp/
なんかもう新しいの出る度に品質が落ちてる感じだな
823Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 00:07:11.80ID:ZeVxiUGd
MD05ACA800ってけっこうゴリる書き込み多いよな
DTは静かだしMD04は比較的大人しい気がする
購入後のセクタチェックやって問題ないならしっかり固定して様子見って感じか?
824Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 05:56:30.14ID:hYI4iWlr
>>821
ゴリゴリはヘッドの特性と聞いたことがある
825Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 12:46:55.75ID:0dZmKsex
>>821
東芝はうるさいほど安心感
ちなみにうちにも8TBあるけど同じだよ
826Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:23:39.14ID:BShwE7Uy
MD05ACA800とMD04ACA600持ってるが前者の方が静かだぞ
827Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:01:18.55ID:fzYNvhal
MG03ACA300サイコーだぜ
シーケンシャルでもゴリゴリ君だぜ

だがそれが良い
828Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:08:24.54ID:dXDngCAI
MD05ACA800はs.m.a.r.tの09(使用時間)の減り方がWD緑2TBより早いんだよなあ
約400時間で1減ってるっぽいから40000時間で0になってしまう
829Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:15:00.88ID:fzYNvhal
>>828
それってゼロになると何か不具合ある?
確かに気持ち良いものではないが
830Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:13:56.44ID:dXDngCAI
なんか怖いじゃない
そもそも0になるまで使ったor生き残ったHDDは今までなかったけど
でも価格.comでFCC-IDから察するにMG05ACA800Eと同じものうんぬんを期待すると
MTTF200万時間ならもうちょっとあってもいいじゃない?
ちなHGSTのdeskstarは約8000時間で1減る
831Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 21:14:42.89ID:8/TRApSA
>>824
ヘッドではなくてヘッドを動かしてるサーボ系ではないんかい?
832Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 09:07:30.25ID:2S3oRHN5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1554303763/246
使用時間って1で止まるんだな
833Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 11:03:33.99ID:ln+54iAR
無知なんで14TBの評判を聞こうかと思ってきたら16TBが出るのね・・・
でも14TBでいいような気がする。倉庫用なのですがデメリットとかありますか?
834Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 17:39:26.66ID:e74eBoQr
>>833
まったくない
高い以外は
10TB 12TB とひかくしても
835Socket774
垢版 |
2019/05/19(日) 18:29:34.13ID:FX5YdAll
4TBとか3TBとか、そういうの欲しいんですけどね・・・
流通してる量、ちょっと市場に少なすぎじゃ無いですか?
836Socket774
垢版 |
2019/05/21(火) 12:21:11.83ID:4udV4BTj
>>832
しきい値が 0 の項目はどんなに下がってもエラー扱いしない参考値なんだけど、
ツールが誤判定しないよう念のためだろうね。
837Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 02:25:59.23ID:SC1Kq1Ze
MD05ACA800買ったった

今ファイルの大量コピーをずっとやってるけど特に騒音は感じないな
カリカリ音もゴリゴリ音もないし、これならMD04ACA500の方がずっと五月蝿い
近くに耳を寄せるとブーン系の音はするけど7200回転ならこの程度は普通

温度の方もクレードルにかましてUSB扇風機で微風かけてる状態で
冷房なしの部屋で書き続けてる最中でも39度維持

んなわけで熱くもないし五月蝿くもないしでちょっと拍子抜け
ロットとか個体差あるんかな?
838Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 08:20:21.46ID:lQvBY9aO
M型番がリリースされたくらいからは、特にバラつきが酷くなったから
恐らくそういうことじゃ無いかと
839Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 12:29:05.05ID:DB3z0X58
俺もMD05ACA800持ってるけどうるさいとか感じたこと無いな
静かな上にDTシリーズより速いから重宝してる
840Socket774
垢版 |
2019/05/26(日) 23:30:28.93ID:i2N5ic5W
DTシリーズと比べるとやはりMDのが色々と動作音はうるさいやね
いちいちベンチチェックなんてしてないから速度は知らんけど
841Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 00:09:43.21ID:qnZca79r
そもそもDTとMDは
違うメーカー、違う工場、違う思想の製品だしね
違ってくるのは当然のこと
842Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 07:32:17.43ID:KIhz7I3V
もう統合されてだいぶ時間たつんだが
843Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 12:45:37.02ID:Ql+RC7s1
>>842
工場統合なんてされたの?
844Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 16:16:40.96ID:+vlOw6Fw
生産ラインと会社をごっちゃにすんな
845Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 18:55:44.67ID:aKumnOz7
旧富士通のライン・設計と旧HGSTのラインを手に入れてから今まで全く別々に設計やってるとも思えん
846Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 19:31:42.10ID:cOS2SZJ3
>>845
旧HGSTは工場設備は手に入れたけど、知的財産は譲渡してもらってない
DTのモデルチェンジが出来ない理由だよ
847Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 20:49:17.72ID:B/pM2mto
元HGSTの中国工場に製造してもらっているだけであって、東芝が工場全てを手に入れたわけではない
848Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 23:30:34.04ID:d2ObQBuS
諸説あります、…か?
849Socket774
垢版 |
2019/05/27(月) 23:50:06.86ID:tNA1C7mw
DTシリーズ HGST時代の設計を継承、しかし今となっては時代遅れで古くさい所もある

MDシリーズ 完全に東芝による新設計、ただ精度や設計の荒さも否めない

という認識でOK?
850Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 00:09:23.67ID:/ess19Fu
日立GST=三洋
HGST=FDK
DT=エネループ
MD=充電式エボルタ

みたいな感じ?
851Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 00:14:01.34ID:qtL5hgCq
たとえ話をして物事を単純化すると賢くなったと錯覚するが結局わかってない
852Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 02:28:48.90ID:YY5qwIPG
MD05ACA800はランダム書き込みで外周?に来ると
ゴッゴッって感じの音が出てくるかな
それでもMD04の400や500と比べると全然うるさくない

>>840
最初に測った時はMD05ACA800はSeqで235MB/s位だった
MD05の400が190MB/s位、500が200MB/s位
853Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 02:30:54.05ID:YY5qwIPG
失礼
>>852の400と500の速度はMD04
854Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 11:19:43.35ID:DMFf1tnb
HDDもSATA2速度の上限まで来そうだな
855Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 11:29:29.27ID:viLY4s/u
瞬間的なキャッシュ速度だけだったら数年前に越えていたはず
856Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 12:42:38.19ID:w8xf9vEi
>>846
HGSTは、デスクトップ向けモデルの知的財産権は全部譲渡したって言ってたぞ。
857Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 17:36:23.34ID:2OSjlMaJ
ウェスタンデジタル社のHDD製造設備等の取得と当社タイ製造拠点の売却
https://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_02/pr_j2902.htm

3.5型HDDに関し、WD社が所有するデスクトップPC向け、コンシューマ製品向けの一部の製造設備および知的財産と、ニアライン向けの一部の製造設備を取得します。
一方、当社のHDD製造拠点のひとつである東芝ストレージデバイス・タイ社(以下、TSDT)の全株式をWD社に譲渡します。
858Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 12:02:48.11ID:8SL5z3Ih
>>856
HTTに見えた
859Socket774
垢版 |
2019/05/31(金) 22:28:53.62ID:EPEQWaJQ
ちょっと流通在庫少なすぎじゃないですかね?
860Socket774
垢版 |
2019/06/01(土) 10:48:54.37ID:j9Wsu8ta
1TBプラッタに関しては知的財産も東芝へ譲渡。
東芝が手に入れた工場でHGSTのHDD(500GB、667GBプラッタ)を製造していた。
http://products.wdc.com/library/company/investor/SupplementalInformation.pdf

事業譲渡後のHGSTは1TBプラッタが抜けになって800GB以下のプラッタと
1TBより大きいプラッタの製品しかない。
861Socket774
垢版 |
2019/06/06(木) 02:16:42.16ID:FhssmxP4
東芝の16〜20TB HDDって今年辺りに出る予定だったみたいだけど
いつ出るの?? SEAGATEはついに16TB出してきたね

海門のはイラナイから、はよ東芝の出してほしいわ
862Socket774
垢版 |
2019/06/07(金) 09:13:02.12ID:YFomYAVN
20Tとかぱそこんにつながるのか
863Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 04:49:04.12ID:IorJGDEl
>>862
ふつーに
864Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 11:30:49.01ID:Dxi+MhzQ
次の壁っていくらなの?
865Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 11:51:28.67ID:I0d0VD4p
16TiBの壁
4KiB×2^32にあたる
32bit Linuxで発生
(NAS使ってたら無縁じゃないよ)
866Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 13:06:33.44ID:Dxi+MhzQ
じゃあ >>861 の16TBが今までの2TB・120GBみたいな壁直前のでもう見えてるのか
意外と早かったけど64bitとかWindowsはまだ先?
867Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 14:09:47.21ID:mNDgVF+H
16の次は256にいろんな壁がありそうだな
868Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 15:14:30.00ID:isS3mONK
その頃にはオレ墓の下だわ
869Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 18:19:25.72ID:xU7GekTg
いずれ容量が上がってこうなることは、少し考えれば解りそうなもんだが
何でこんなバカなこと毎回繰り返してんだろな
870Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 19:25:22.86ID:MLM1kUTQ
>>866
WindowsのNTFSでもクラスタサイズ4Kでフォーマットすると16TBの壁に当たるよん
RAID5でマイグレーションしながら容量増やしてたらぶち当たった
OSのからドライブとして見えるやつの限界だから別ドライブにすりゃ残りの容量も使えるのでそう問題でもないけど

最初から単体16TB以上のHDDつなげてフォーマットしたら勝手にクラスタサイズ大きくしてくれると思うけどやったことない
あと、NTFSで扱える最大容量はクラスタ64KBの256TBね
871Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 19:32:06.85ID:6IYimfZv
そこら辺を扱うのはReFSであって欲しいなあ
ホストマネージドSMRにも対応だろうし、Win10Proにも降りてきてと懇願
872Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 20:21:20.14ID:QZoe9Tik
>>869
将来のための予約領域は「現在」においては重荷であって効率を悪くする要因。

変更なく使える期間の長さと重荷の分量はトレードオフ。
コストギリギリを攻める商業活動では軽量優先
873Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 20:47:05.68ID:FMjpZ4nt
>>869
繰り返してるわけではないよ。
色んなレイヤーにそれぞれ別の壁があり、
小さいほうからぶつかっては対処してるのでそう感じるだけ。
初期は場当たり的にちょっとずつ増やすってこともあったが、
最近はこれでもかと事実上無制限になるように拡張してるので、
それぞれのレイヤーでは当面繰り返すことはない。

>>870
ほかは知らないが Win10 はクラスタサイズ 2048KiB までできるよ。
NTFS 自体はあらゆるところが 64bit 化してて事実上無制限なんだけど、
効率面を考え OS 側が実装するつもりないみたいだね。
874Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 21:34:25.27ID:LA1hj3IA
>>873
うん、ぶつかってから対象する事を繰り返してるよね
まぁ、時代を先取りしちゃうとベスタ見たいに重い遅いOSになっちゃうから仕方ない所もあるけどね
875Socket774
垢版 |
2019/06/08(土) 21:36:23.40ID:LA1hj3IA
>>874
対象→対処

NTFSは扱えるクラスタをさっさと2^64-1個にしないかな?
16kクラスタとか容量効率悪すぎるでしょ
876Socket774
垢版 |
2019/06/09(日) 16:37:38.58ID:dUbPqWCS
20TBが出たら8KBクラスタにしないといかんのか
877Socket774
垢版 |
2019/06/10(月) 03:11:47.56ID:Ya7SJGXB
>>875
だから、クラスタ数を無闇に増やすと実行効率面で大変なんだってば。
32bit でさえ MAX で $Bitmap が 512MB にもなる。空き領域を探すだけで一苦労。

まあ、ずっと 4KB だったし、AFT で物理セクタサイズと一致するようになったし、
変えたくないというのもわからないではないけど。
878Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 11:48:45.52ID:XWqrzGju
そろそろHDDを追加しようと思って
今日あたり買おうかとしたら
16TBとか20TBが近々出るのか
もうちょっと待った方がいいのかな
それまでHDDが持てばいいのだが
879Socket774
垢版 |
2019/06/16(日) 18:28:48.10ID:LXHLhx5L
そんな数日の話ではないと思うぞ
880Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 16:26:48.73ID:491gIuNw
↓東芝HDDにヘッド退避するモデルなんてあったっけ?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514277622/927
881Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 17:19:20.63ID:vwADuG0w
>>880
大昔のHDDはともかく今はすべておーとりとらくと
882Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 21:08:41.91ID:uCfetDYF
東芝MDでWDのインテリパークに相当する機能あるの?
883Socket774
垢版 |
2019/06/25(火) 22:04:00.66ID:2AE2wFmb
ないです
884Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 04:05:40.03ID:1K9DG4AD
>>881
そういうことではなく、一定時間アクセスなしで退避するかどうかでしょ。

.>>883
APM ないの?
デフォがどうなのかはともかく。
885Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 07:29:53.85ID:wVgwDSi2
wd流の過剰なやつはないが程々のやつはある
886Socket774
垢版 |
2019/06/26(水) 11:00:03.09ID:uwDyIl5c
>>885
型番教えて
887Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 03:12:27.12ID:8eYugaq1
コンシューマ向け内蔵ハードディスクの発売開始について
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2018/04/storage-20180417-1.html

X300の10TBが国内販売されるのを1年2ヶ月待ったんだが一向に発売されないんやな・・・悲劇やな
888Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 14:48:24.26ID:hUGoudt/
結局どうなったの?代理店が仕入れないから止まってるの?
889Socket774
垢版 |
2019/06/30(日) 15:06:20.92ID:VzxQbHSA
>>887
最近東芝HDD見ないもんな
コンシューマー相手にするのはやめたのかな?
890Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 10:52:48.87ID:mAdM6m/O
バッファサイズ64MってことはSMRじゃないんだな
安心した
891Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 19:52:05.16ID:MvWXljck
MD06ACA10T
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07JM69249/

10TBあるにはあるがX300データシート記載のモデル名とは全然違うしなあ
892Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 19:56:34.34ID:X5+Izp4v
>>891
https://content.etilize.com/Alternate-Image4/1048253231.jpg
MSIP-REM-TSD-MG06ACA10TE

MG/MD06系だよ
893Socket774
垢版 |
2019/07/01(月) 19:58:35.30ID:X5+Izp4v
【東芝】TOSHIBA HDD Part16 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506237950/171

171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/10/08(日) 00:19:38.32 ID:LfchpG0j
http://www.sdd.toshiba.com.tw/RohsTW/HDD.pdf
https://fccid.io/MSIP-REM-TSD-MQ04ABD200
https://fccid.io/MSIP-REM-TSD-MG06ACA10TE
https://www.rra.go.kr/ko/license/A_b_popup.do?app_no=201717100000032015
https://www.rra.go.kr/ko/license/A_b_popup.do?app_no=201617100000251989
MQ04ABD200 MQ04ABD100 
MQ04ABF100 MQ04ABF050 MQ04ABF032
MD06ACA10T MD06ACA800 MD06ACA600 MD06ACA400,
894Socket774
垢版 |
2019/07/04(木) 21:15:37.51ID:4UBa+T+u
>>816
これ項番1でもExtTestするってことは4TBなら合計20時間コースなのか…
今日MDの4TB買ってきたけどキツイな…
895Socket774
垢版 |
2019/07/05(金) 16:25:37.17ID:7z56t5xK
ヘッドがイカれた
The End
896Socket774
垢版 |
2019/07/05(金) 20:44:21.81ID:CP7XbP3R
>>895
ヘッドロココを呼ぶんだ!
897Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 07:44:01.23ID:61xk1tzy
MNの4TBってもう売ってないんですかね?
去年の記事しか見つからないし
秋葉原にはなかった
898Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 15:29:10.10ID:ESeY+8FH
みんな大好きMD05ACA800ポチったお
これで勝つる
899Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 15:51:08.50ID:bxZ+xtMX
ゴッゴッの世界へようこそ
900Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 17:08:51.66ID:kx2TlO0p
MD04ACA400からMD05ACA800にリプレイスした。
何で4TBより8TBの方が冷えてるのん?
901Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 17:09:54.41ID:cqPmoowj
世代の差
902Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 17:51:29.48ID:oliQP/jK
冷えるどころか音も静かになってる
903Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 20:01:11.03ID:rpkPnl20
一昨日買ったMD04ACA400、今日ようやく初期チェック終わってCDIで確認したら、
衝撃によって発生したエラーレートがカウントされてる…
内蔵で使ってるから特に衝撃与えてないんだけどすでに数値が21になってて、今データコピー中に22になった…
なんか怖いんだけどBF値ってあんま気にしなくてもいいのだろうか?
今まで購入したディスクのS.M.R.Tに無い値だから比較もできない
904Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 21:23:55.28ID:KULcf7Wx
>>900
MD04ACA600なんかもそうだけどSMART読みで他のSSD/HDDより5〜6℃低い
http://marumarupc.net/?p=5428

うちのMG/MD03ACA400は2〜3℃
MD05ACA600/800も5℃位低い

>>903
短期で増える場合は注意したほうがいい
過去故障報告してた人はBFの値がガンガン増えてた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516861021/792-
905Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 22:09:29.32ID:oliQP/jK
>>903
MDはサーバー向けだから衝撃に敏感に設定されてるよ
PCの周辺に震動源とか無い?
ファンとか足場の悪いところにPCケース置いてるとか
906Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 22:36:28.18ID:rpkPnl20
>>904
前スレ情報ありがとう
画像消えちゃってて見れないけど数値的にはどれくらい行ってたのかな?
今しがた116GBほどコピーして放置してみたけど、今回は数値増えず22のまま据え置きだった
もう少し様子見てみます

>>905
MDってサーバー向けだったんだ、知らなかった
FANは結構低速なのと、スロット位置的に別のHDDは5段分くらい離れてる
台形の専用台自作して乗せてるけど、ガッチリしてて揺れたりはないかなぁ
907Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 22:46:31.40ID:w7jYZSfp
>>906
ガッチリし過ぎて自らの振動拾っちゃってるのかも。
つか、しっかり固定するのとゴム等挟むのとどちらがいいのかいまだにわからん。
RVS の有無にもよりそうだけど。
908Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 22:57:14.05ID:Ys916q65
>>897
MN04ACA400なら去年の6〜7月にかけて
1万切る価格で一定数まとまった数量出回ったが
そのときの分は完売している。(CFD経由)

うちにはそのとき購入したのが5台あるけどね。
909Socket774
垢版 |
2019/07/06(土) 22:59:18.04ID:KULcf7Wx
>>906
1年前の書き込みなのであまり覚えてないけど
数百カウントしてたと思った

うちだとBFはD03ACA400だけ出てる(2回)
約3万1000時間
910Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 01:09:10.22ID:saUWXHjF
ウチのMD03はEだった
911Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 01:43:47.83ID:/lKpjs0n
BFはMD04/MN04だと幾らかカウントされているけど
MD05ACA600/800 では今のところ0だな

一番多いので約1万時間のMD04ACA500で 1E(30個)
912Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 03:02:22.58ID:tXvOTXg8
MD04ACA400は数台使ってたけど
MD05ACA800に置き替えたわ。
まだ1台残ってるけど。

最近はMD05ACA800の追加はもうやめて、
MD06ACA10Tを買うようにしてる。
瓦じゃない7200rpmはやっぱ良いよね。
913Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 03:10:52.28ID:JhQ1e7G9
>>906
>MDってサーバー向けだったんだ、知らなかった

違うぞ
914Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 04:17:39.52ID:F64DJqL0
MD04ACA400買って外付けHDDケースに入れて縦置きで使ってるけど、
カバー外しておいても1日で50度突破してCrystal Disk Infoが警告出す。
縦置きマズイ?
915Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 04:34:47.70ID:saUWXHjF
https://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss/asia-pacific/docs/product/storage/product-manual/cHDD_MD04ACAxxx_product-overview.pdf
916Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 05:05:32.25ID:F64DJqL0
>>915
あと5度しか余裕ないのか・・・
917Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 14:38:45.60ID:TyOvWEnU
>>905
MDは鯖向けではない
918Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 17:31:07.69ID:3g2LNDos
>>907
ケース自体は申しわけ程度だけどゴム足ついてるので、床置きと変わらないような状態ではあると思う
>>909
>>911
ヤバイのは3桁クラスかな
使用一日目で22なのはどうかと思うけど…
ちなみに最初接続してたケーブルが断線してたようで、速度出ない状態でERASEしたり(中断)CDMで速度測ったり(中断)したので、その時の影響もあるかもしれない
C7のCRCエラー数も578になってる…
これはまあ昔から使ってるDT01ACA300も370Fになってるからあんま気にする必要なさそうだけど
919Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 18:27:47.02ID:vKs9eEK9
>>915
うお、厳しいな。HGST だと60度なんだけど。
なお、非ヘリウム 7200rpm だと真夏には70度近くになることもあるもよう。
幸い壊れてはいないが、東芝はさけたほうが無難か……。
920Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 18:42:44.91ID:vKs9eEK9
>>918
いや、自分が言ったのは HDD の筐体への固定について。
最近はゴムを挟むようになってるケースも多いんだけど、
HGST の人はしっかり固定したほうがいいと言ってた。
ほかへの迷惑という点ではゴムあったほうがよさそうだけど、
HDD 自体はしっかり固定されることを前提に設計されてるのかなと。
まあ、純正外付けケースもゴム固定だし気にする程のことではないのかもしれないが。
921Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 19:07:38.17ID:3leHAMNO
>>919
いや先にケース変えた方が良いんじゃね?
922Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 19:31:02.08ID:ATJ1ZQHx
>>920
固定しないとアーム動かした時の振動がなかなか収まらないからね
ただ複数台で他のドライブの振動貰うのが一番ヤバそうだからゴムくらいは許容範囲か
Antec Soloがやってた空中に吊るやつはダメだと思う
923Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 19:36:57.38ID:HKtvwyY9
>>918
DTでもC7そんなに出てたらケーブルおかしいか端子接触不良起こしてるでしょ

>>922
Soloのゴム吊りはうんこだがシリコングロメットは優秀だよね
924Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 19:42:45.47ID:QQ3f+sc5
個人的な経験で言うと、レールで固定する方法だと振動になりやすい
まあレールの構造と剛性にもよるんだけど、プラパーツ混じっていると特にダメ
面倒だけどネジで両側からがっちり止める単純なやつが一番いい
925Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 20:14:13.10ID:3g2LNDos
>>920
ああ勘違いすまそ…
ケースはスロットタイプでHDDにドッキングするネジ部とはシリコン樹脂的なのがかましてあるね
ガッチリと固定する感じではない印象だけど、ゆるゆるというわけでもないのと過去にこわれたこともないのでどうなんだろう
>>923
不良起こしたのと同時期に買ったケーブル接続してるけど、こっちも交換したほうがよいかな…
DTの数値は今回購入したMDのと比べるために改めて見たから、どのような推移してきたのかわからんけど不安になってきた
セクタ不良とかは一切無いんだけどねぇ…
926Socket774
垢版 |
2019/07/07(日) 22:25:29.46ID:vKs9eEK9
>>921
50度はすぐ超えちゃって、最近の夏はひどいので60度もやむなしって感じだったけど、
よく考えてみると70度近くはないなw
フィルター掃除サボってるからかなあ。

>>922
なるほど。光学ドライブへの迷惑も考えると(滅多に使わないけど)、
RVS 付のをゴム固定がいい感じかね。

>>925
ケーブル不良は HDD 自体へのダメージはないんじゃね。
ただ、ひどいとほかのディスクも巻き込んでシステムが不安定になることがあるよ。
927Socket774
垢版 |
2019/07/12(金) 21:54:48.67ID:ifh0UHCL
テクノハウス東映でMD04ACA400が特価
http://www.gdm.or.jp/sp20190711teku_1024x768
928Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 00:06:28.45ID:zeedXJwa
先日MD05ACA800を我が家に招き入れました
よろしくお願いします
929Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 00:25:53.01ID:CNY0F7HJ
こちらこそよろしく
930Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 19:00:48.06ID:AK+6NRpo
よろしくされますん
931Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 22:03:43.09ID:jrBGBP8T
ドスパラの通販にMNの4TBと8TBが入荷してるね
以前ツクモが売ってたときよりちょっと高い?
932Socket774
垢版 |
2019/07/13(土) 22:31:33.11ID:atrTeGnC
ドスパラの時点で買う気失せる
933Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 02:57:44.97ID:r+vPx8Jf
DMとMNの違いはどんなですか?
934Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 03:05:31.38ID:MZrDdMzG
MNはNAS用、24時間動作対応
935Socket774
垢版 |
2019/07/14(日) 21:11:25.89ID:3nq0/3UL
2014年製DT01ACA100のファイルのコピーが異常に遅くなった
調べてみると代替処理セクタ数が黄色信号
18600時間だから標準的かな?
TV録画用に使ってたから、毎日50〜100G程度の書き込み
SEAGATEの非SMRに取り替えたけど、TOSHIBAより静かですね
936Socket774
垢版 |
2019/07/15(月) 16:57:12.07ID:KeW7W0ss
DT3台あるけど18000、24000、47000時間だ
937Socket774
垢版 |
2019/07/18(木) 21:45:27.77ID:Y4fA/pQq
MN買おうか迷うなあ
ちょっとが高いな
IronWolfと同額なんだよなあ
938Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 15:21:07.51ID:Io/I9Nz8
MNは去年どこかの保守部品の放出なのか知らんけどバルクがクソ安く出回っていたんだけどな
あのときもっと買っておけばよかったわ
939Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 17:30:36.47ID:V5MlVYv5
IronWolfと違って横穴が3つあるのがいいな
940Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 20:37:57.66ID:DvG1OueX
ドスパラのMN04ACA400
去年買ったときよりちょい高いなと思いつつ注文し届いたが
茶箱で想定外の代理店3年保証のシールが貼ってある

東芝のHDDは何台も買っているがこのパターンは初めて
ちなみに代理店はフィールドレイク

まあ実際そのときになってみないと
どういった対応になるのかよくわからないが・・・

https://dotup.org/uploda/dotup.org1900662.png
941Socket774
垢版 |
2019/07/19(金) 22:51:53.60ID:rzgOnC4y
>>940
本当だ、見たことない茶箱だな
942Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 00:10:22.11ID:5/aSzPUK
3年保証でも4TBに1万以上出すのはつらいな
943Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 00:18:35.21ID:iZKcmvIO
ツクモで売ってたときは4TBが1万切ってたよね
944Socket774
垢版 |
2019/07/20(土) 00:51:19.48ID:ektk1Tqc
>>940
おお、買う決心ついたわ
945Socket774
垢版 |
2019/07/21(日) 17:17:46.04ID:GtFhxta9
>>943
去年の話だが工房で8000円切り買ったわ

ドスパラの梱包ってどんなもん?
尼やNTT-Xみたいな簡易梱包じゃなくしっかり梱包してくれるならちょっと高くても買うんだけど
946Socket774
垢版 |
2019/07/23(火) 10:55:34.39ID:kH0g0l8R
>>940
お、これいいね
HGST4TBのsata端子部分が壊れて困ってたが後任はこれにするわ
947Socket774
垢版 |
2019/07/24(水) 22:32:17.79ID:950nK+Rc
>>945
簡易梱包じゃないけど尼と変わらないかな
HDDを端に寄せて周りを緩衝材で埋めてるのであまり意味が無い
下の緩衝材は潰れていてただのビニール状態だった
箱も落したように傷んでるし交換依頼してみようと考えてる
https://i.imgur.com/PvcLCHD.jpg
948Socket774
垢版 |
2019/07/24(水) 23:03:47.85ID:BLntCXbZ
HDDは必ずショップで買うようにしてる
949Socket774
垢版 |
2019/07/24(水) 23:54:16.05ID:6hy2x4NR
工場直売じゃない限り同じ
950Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 00:05:15.73ID:4j2kGMhH
>>947
これは酷いね
951Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 01:18:30.21ID:AoFyX9KE
>>947
尼と比べればマシだけど緩衝材でしっかりくるんでくれるツクモと比べたら酷いな
952Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 01:22:37.95ID:dLgql+iT
久しく買ってないけどやっぱツクモが一番良さげ?
953Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 01:30:17.12ID:fXGF1F0a
今はヤマトも佐川も仕分けセンターで外国人を雇ってて
荷物を放り投げるから破損は似たようなもんになって来てる
なるべく人の手が入らないオートメーション化されたところなら大丈夫
ツクモは佐川配送だけど緩衝材たっぷりなんで安心できる
954Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 01:31:18.67ID:e7zvnYEc
店頭で買って丁寧に持ち帰れば解決だな
955Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 01:36:16.27ID:ZLU1mkQv
それができればね、ネットでしか在庫無いのもあるのよ
ドスパラでネット在庫しかない商品を店頭まで送ってくれるけど
ヤマトだしね
956940
垢版 |
2019/07/25(木) 12:46:17.15ID:Jp9wx3qW
自分のところでは
下にタイル状のエアークッション
上に普通なエアークッションが4つだったので
(一つは横に挟まるような感じで)
それほど気にならなかったが・・・

https://dotup.org/uploda/dotup.org1905171.png
957Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 12:57:47.97ID:QmIC33z7
結構丁寧な梱包なんだな
958Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 19:37:43.98ID:JF80RVLJ
MN05ACA800ドスパラの在庫が無くなって高騰したと思ったら、
今度はイートレですか。NAS用に6基買ったけど、
もっと買うか迷ってる。
ここから値が下がる要素って有るかな?
959Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 20:06:10.13ID:CaGGbYeJ
https://i.imgur.com/Fins3QG.jpg

穴が空いた状態で配達されても中身のHDDは無傷だから安心しろ
960Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 20:24:31.21ID:PQf2GFM5
>>955
むしろ週末安売りセールのHDDとか店頭でなきゃ手に入らないイメージ
961Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 20:33:41.72ID:3ys+0MhP
MNはスポット品な事が多いからあるうちに買わないと
無くなったら次いつ取扱うか分からんぞ
962Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 21:13:33.07ID:i/dNkL4y
高いけどMN06でいいわw
963Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 21:19:15.33ID:phz5mfwP
>>947だけど
問い合わせたらドスパラ的にはこの梱包で問題ないと言われた
これ以上良くすることもできなと
交換はできないけど返品してもいいそうなので今回は返品かな
964Socket774
垢版 |
2019/07/25(木) 23:11:02.15ID:AoFyX9KE
他所でも出てきたしもう少し待てば工房やツクモにもまた入荷するかもしれないな
965Socket774
垢版 |
2019/07/26(金) 11:18:11.27ID:PqaUV03n
よその通販の中の人だけど、原則は
梱包って、傾けたりした時に中身が動かなければなんでもあり
外箱に異常があるなら受け取り保留して店に連絡が一番(それで返品再送になっても中身に傷がなければそのまま再送)
受け取ったらお客様責任(メーカー保証効くような状態以外は無視)
966Socket774
垢版 |
2019/07/26(金) 11:39:23.74ID:9/XpfIRW
梱包の基本はセンター配置でしょ適当な梱包だと客を逃す
967Socket774
垢版 |
2019/07/26(金) 12:40:26.25ID:4uglh77G
>>966
そうとは限らない
片寄せも物流では普通に使われてるよ
968Socket774
垢版 |
2019/07/26(金) 13:32:10.13ID:9/XpfIRW
>>967
うちは軽い物でもセンター配置だね厳しく言われている
他所は他所ってことで
969Socket774
垢版 |
2019/07/26(金) 13:36:22.84ID:btwMSUZy
手配する配送業者とかにもよるんでしょ
970Socket774
垢版 |
2019/07/26(金) 18:01:19.11ID:/chwXDjd
ツクモはエアパッキン?の繋ぎ目に段差があって、バルクのHDDだとガッツリダンボールにぶつかるからパソコン工房で買うようになった。
971Socket774
垢版 |
2019/07/26(金) 21:11:21.11ID:MyaYfe3k
>>947
梱包材料は良いもの使ってるのに片寄せな残念梱包
大体、内箱を梱包前から角落とししてるとか残念にも程があるわ
972Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 02:51:12.50ID:RlpneR8K
梱包がアレでも配送時の衝撃程度では物品自体は大丈夫という事は解ってる
きょうび伝票直貼りでも角が多少凹む程度ではビクともしない内装の製品がほとんどだろう
だが解らない人も居るし製品の外装含めて商品だという人もいる
そんな人は適当な梱包に対し心象悪くしてその店を二度と使わないと心に誓ったりもするよ
どうせ同じだけ梱包材ぶっこむのなら、嫌われるぶっこみ方するより好まれるぶっこみ方した方がお互い得だわな
973Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 02:58:10.19ID:rsoudX0C
梱包微妙でも不良や不具合あった際、きちんと対応してるなら全然許せる。
ノジマオンラインとか、初期不良品でも客にメーカー対応させる糞店だからなぁ。
974Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 03:20:54.28ID:34UByXIy
>>973
えっ、昨日買ってしまった
東芝の3TB
975Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 05:38:49.58ID:mRR1zoe0
>>974
m9(^Д^)プギャー
976Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 08:48:51.38ID:QIT7RUW1
>>964
淀の取り寄せ分の入荷連絡来たよ
977Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 09:07:21.50ID:nTGWT57x
>>973
ドスパラで梱包不良で返金に応じるなんて神対応な超優良店だよ
ドスパラ標準マニュアルでは「大丈夫だ、問題ない。」でおわり
978Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 09:16:58.45ID:UXSJexJH
ドスパラここ見てるんじゃないの?
担当者見てるか?秋葉原本店アロマか芳香剤で頭が痛くなるくらい臭いんだけど。
979Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 09:22:22.50ID:VEieF7PS
500Gxプラッタ2枚の2.5インチ1T買ってきて、WDのツールで
全読、全書してるけど1回あたり8時間もかかるのな。
USB変換して作業してるせいもあるだろうけど、これ
読書読フルコースやったら丸一日仕事や。
980Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 09:32:04.05ID:rsoudX0C
>>974
一見大丈夫そうでも気をつけてね>ノジマ
在庫の管理も劣悪なようで不良率もかなり高いみたいだから
981Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 10:09:48.45ID:nTGWT57x
>>963
梱包はまぁ中の下程度かな、まだ許せる
>>959のみかかなんか角寄せてしかも下に紙敷いてない、尼のシュリンク梱包の方がゴミが少ない分マシに思える梱包だな

それより、内箱の角潰れてるのはアカンやろ
絶対落としてるやんコレ
982Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 10:33:53.63ID:2WhS4LlD
MN05の在庫あるのイートレとドスパラとAmazonか・・
どこも嫌だなw
983Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 16:43:34.79ID:34UByXIy
>>980
今日届いたノジマの梱包良かったよ。
上下左右エアクッションではさんであった
HDDも恵安の箱入りだった。

今日届いたひかりTVショッピングの梱包はひどかった
バルク箱なしでビニール袋に入っただけのHDDがくしやくしゃにしてない紙一枚の上に直置き
HDDの上にエアクッション2枚

一枚下に敷いて一枚上にしろよ
底から衝撃もろ
まさかHDDが箱なしバルクだとは思いもよらなかったし
HDDをプチプチで包まず直置きだなんて
984Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 22:48:07.65ID:dNagzvTb
Amazonでそういう梱包見たことあるwもっと酷かったぞw
https://i.imgur.com/WCagzTy.jpg
985Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 23:06:11.00ID:77ZQo2dS
>>984
うーん、1台だけならクッション詰め片寄せより衝撃が伝わりにくい面もあるかもだが、
3台まとめてだとちょっと擁護できないなあw
986Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 23:16:24.34ID:A0ZoSMpZ
やっぱ店で買うことにするわ
987Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 23:32:13.68ID:8Q0OGmLl
>>984
これはそもそも正規店じゃないだろ
正規代理店経由なら青いバルグ箱に入っているはずだから

これは変な店で買った奴が悪い
988Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 23:35:25.05ID:Mfpp8CsD
尼販売と言っているのだから変な店は尼ってことになるが
それともマケプレの変な業者販売尼発送を購入者が読み違えたか?
989Socket774
垢版 |
2019/07/27(土) 23:40:49.13ID:dNagzvTb
たしか代理店で正規品だった気がするけど
990Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 01:09:02.84ID:KjwRns3d
MD04ACA400がPC放置中に47度まで上がってびびった
慌てて冷ましたけど何が原因がさっぱり
991Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 01:33:27.56ID:lfxYBpss
オートでフラグじゃね?
992Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 02:15:05.11ID:rjYOBmdh
>>991
なんのフラグなのか3秒も考えちまったじゃねーか
993Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 11:01:22.15ID:lfxYBpss
>>992
自分のレス読み返してみて自分も5秒考えちまったわ・・・
994Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 16:23:17.15ID:rjYOBmdh
>>993
芝使いなら5400rpmじゃなくて7200rpmの速度で読まないと!
誰か次立ててよろしく。
995Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 18:10:25.83ID:XzuOFKTF
次スレ
【東芝】TOSHIBA HDD Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564391371
996Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 18:41:43.76ID:pMhIf0Nh
>>995
さんくす
997Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 10:25:03.77ID:UcQqo50G
淀のMN05ACA800はCFD代理店で補償が1年だった
998Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 17:19:25.23ID:l0ZV4zIE
CFDなら去年と同じか
999Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 17:19:44.36ID:l0ZV4zIE
うめ
1000Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 17:20:02.14ID:l0ZV4zIE
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 3
Points 8 pts.

life time: 360日 14時間 7分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況