【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Socket774 (ワッチョイ 8763-1I/h)
垢版 |
2018/07/15(日) 12:42:38.09ID:L+9csKh30
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530685545/
■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part50【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530759175/

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530617366/

【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1528814036/

RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/22(日) 09:06:51.85ID:an0sNconr
>>520
ゴミネオファッションの真似するなよ!
2018/07/22(日) 09:10:53.61ID:WjfSmK9mH
それと部屋をいつもキレイにしてないのと、食べる飯はカップラーメン比率が高いからから、服や身体から特有のオタク臭(結構悪臭だか本人は気が付いてない)が漂っている。
コレも優れた声掛け名人のチェックポイントな。
523Socket774 (オイコラミネオ MM4f-q5Vh)
垢版 |
2018/07/22(日) 09:19:54.41ID:bkxlZ5jvM
AMDerなんか貧乏たればかりだからそのままじゃね?(笑)
2018/07/22(日) 09:21:16.94ID:J8AaArhA0
悪いなぁ、カップ麺あまり食べないし、家も毎週掃除してるからモノが落ちてない。
2018/07/22(日) 09:47:35.69ID:I8saxZmZr
>>523
ママに部屋まで持ってこさせたごはんおいしい?
2018/07/22(日) 11:55:13.98ID:zTBrKeew0
B450マザーようやく解禁みたいだね
2018/07/22(日) 13:08:52.18ID:mkPatpfPa
>>289
これTDPはカタログスペックの話だとその通りだけど実測だと逆転するよね
2018/07/22(日) 14:19:02.43ID:gY1g2TCUa
CPUのクロックが4〜5Ghzあたりで限界なのは発熱の問題なんですかね?
逆に発熱さえクリア出来たらまだまだいけるんですかね?
2018/07/22(日) 14:23:33.19ID:tXfoly3Dp
ちゃうちゃう製造プロセスの問題
2018/07/22(日) 14:23:43.06ID:MogtodDI0
>>528
行けるけど、それって物理法則を変えるぐらいの話やで?
2018/07/22(日) 14:31:23.03ID:j0NZrUta0
>>528
4GHzまではぐんぐん上がったけど10GHzは10年後でも無理だろうな。20年でも無理かもな。
2018/07/22(日) 14:36:45.94ID:lLoQaqHT0
>>530
原子スイッチ使えば50Ghzぐらいは余裕なんだけどね
消費電力100万分の1ぐらいになるし
2018/07/22(日) 14:56:21.30ID:9NE3ICsY0
ゲームと配信1PCでこなすなら8700kより2700xのほうがいいよね?
2018/07/22(日) 14:58:31.47ID:mP3ALhoTM
まぁ配信含めるなら
2018/07/22(日) 15:05:08.83ID:5xfq0DQXM
ShadowPlay/ReLiveでグラボにエンコも任せるなら、どちらを選んでも代わりなさそう
エンコベンチでIntelに有利なようにチューンされた、リサイズフィルタやCPUデコードが無いから、単純なCPUのエンコ性能だとAMDは強い
QSV併用ならIntelは便利

結局のところ、やり方と画質をどうやってもとめるか次第だと思われ
2018/07/22(日) 15:07:48.06ID:9NE3ICsY0
配信環境はOBSで1080p60fpsで考えてる
2018/07/22(日) 15:10:34.61ID:WqL1Z0Dp0
出来るけどゲーム内のfpsもそれなりに落ちる
2018/07/22(日) 15:16:19.18ID:Sl721wIz0
コア数の違いが配信とゲームを同時に行った時のFPSの落ち込みを比較した動画があったけど
7700kと1800Xや7900Xとでは誰が見ても分る違いが有った
同時にやるならコア数優先したほうがいいと思う
2018/07/22(日) 15:22:08.56ID:sGtoAHC30
PUBGとかリアルタイムで配信してる人ってすごいよね
ゲームだけでも重いのにマイクつけて配信用のデータアップしてコメント用のシステムも裏で動かして
電気代すごそう
2018/07/22(日) 15:22:27.93ID:zDmJQrHW0
ゲフォの処理負担とセキュリティ考えたらインテルは無いわw
2018/07/22(日) 15:27:20.10ID:WqL1Z0Dp0
FPSゲーやるなら2PC配信オススメ
そこまでガチじゃないなら2700xでいいんじゃない?
2018/07/22(日) 15:31:07.40ID:9NE3ICsY0
>>541
PUBG配信したいと思ってるけど2PCは設定めんどくさそうだからできれば1PCでやりたい
まぁfpsは60出ればいいやろぐらいの気持ち144Hzモニター使ってるけど
2018/07/22(日) 15:38:29.86ID:ogefwxVsM
シングルスレッドの能力が求められるのって最上位レベルのグラボだから
グラボに十万とか出したくない人だったら普通にRyzenの方がいいよ
全コア使った総合的なCPU性能ならRyzenの方が圧倒的にいいからね
2018/07/22(日) 15:47:55.49ID:Sl721wIz0
PUBGの配信込みはコア数が多いほうがFPS安定するから2700Xが最適解なんじゃね
フルHD程度ならまだしも解像度上げれば差はどんどん詰まっていくし
まぁインテルの9000番台(8コア)待つって手もあるが
2018/07/22(日) 16:15:50.85ID:mt0LcxJy0
FPSで60fpsなんてハンデしょってやるようなもんじゃね?
一回でも3桁のfpsを経験すればガチFPSを60fpsでやろうとはおもわんだろ
相手の養分になるだけでもいいやって気持ちでやるなら別だけどね
2018/07/22(日) 16:24:30.00ID:nj3p7e2n0
>>544
i9 9900買うぐらいなら今の7820xでいい気がする。
2018/07/22(日) 17:42:06.63ID:/oQbTVrz0
おまえらの配信誰も見ないから心配すんなが
2018/07/22(日) 17:45:15.12ID:ix0dLkWJ0
>>542
2700XとGTX1080でPUBGやBF1配信してるけど
CPUエンコ、1080p60fps、ビットレート10000の設定で余裕で配信出来てる
4790kの時はCPU使用率が100%張り付いてまともに配信出来なかった
GPUエンコでも配信は出来るけどCPUエンコの方が画質が良い
2018/07/22(日) 17:57:07.50ID:sk8Gqin70
>>545
そもそもただの人殺しゲームをガチでやる必要あるのか?
使ってるPCによって勝敗が分かれるってーならそんなもんやる意味あるか?
2018/07/22(日) 18:10:56.31ID:/8Abgw270
>>549
面白いならやる価値ある 自分がわからないからって価値がないなんてことはないぞ ただあんたがターゲットじゃないだけだ
2018/07/22(日) 18:33:38.91ID:8fRnfiBG0
今2700無印使ってるけど
次買い換えるのは16コアRyzen7が出てから
2018/07/22(日) 18:34:18.32ID:fWd8Imz10
Coffee LakeもRyzen第二世代も出る前の記事だが……

【PUBG】推奨CPUを考えるため、CPU性能とフレームレートの関係を調べた 2017.06.18 PUBG
https://chimolog.co/bto-pubg-cpu-fps/
>物理コアが「4」以上が、PUBGをプレイする時の推奨CPUになる
>グラフィックボードの性能が高いほど、CPUのクロック周波数とシングルスレッド性能が重要に
>逆に1〜4万円台のミドルクラスGPUなら、CPUは単純に4コアであれば良い
>物理コア「4」未満のCore i3やPentiumは、ボトルネックが発生しやすく推奨できない

要するに4コア分はガッツリ使ってくれるので、4コア分を引いた残りが2コアと4コアの違いだね
fps自体はシングル性能的に8086K、8700K、8700無印のワンツースリーだろうし
プレイ用PCと配信用PCを分けるならそっちの方が良いだろうけど
553Socket774 (ワッチョイ 1787-gAWx)
垢版 |
2018/07/22(日) 18:50:26.02ID:OwK3uVYD0
>>549
そこまでゲームがどうでも良いならいっそ卒業したら良いかと
また興味出たら戻れば良い訳だし
あと60fprならともかく30とかだとハンデはさらに大きい
完全に同じ環境ならそれこそPS4とかぎ向いてるけどあっちだって使ってるテレビやヘッドホンで差は出る
完全な横並びは無理だと思う
2018/07/22(日) 18:52:06.70ID:2XKcTS6NM
お前らに騙されてRyzen2400G買ったらリテールクーラーがうるさい
どうすればいいのか
2018/07/22(日) 19:00:03.58ID:ZUGgnoJQ0
>>554
忍者買おう
2018/07/22(日) 19:06:29.83ID:NJfLBsMnM
虎徹MkII買おう
2018/07/22(日) 19:09:13.57ID:zDmJQrHW0
BIOSでファン制御すら出来ない子かな
558Socket774 (ワッチョイ ff63-Nigg)
垢版 |
2018/07/22(日) 19:22:14.08ID:6iVPWLFi0
>>554
殻割
2018/07/22(日) 19:28:13.98ID:sk8Gqin70
>>550
>>553
あー怖い怖い
FPSだけがゲームなやつらの怖さは半端ねーな
Ryzenと関係無いからもう相手しないけどな
560Socket774 (ワッチョイ 1787-gAWx)
垢版 |
2018/07/22(日) 19:29:51.12ID:OwK3uVYD0
ただのバカだったか
2018/07/22(日) 19:50:06.39ID:/8Abgw270
ただの阿呆か かまって損したな
2018/07/22(日) 19:52:05.50ID:js0EiPo40
よし、マイクラ配信でもするか
2018/07/22(日) 20:16:23.93ID:l7C2XICZ0
4790kより性能よくなって満足
2018/07/22(日) 21:33:45.04ID:631pHQqs0
>>554
Wraith MAX単品買い
2018/07/22(日) 22:11:29.82ID:fWd8Imz10
サイドフローの虎徹や忍者とは単純比較出来ないが
同じトップフローの超天と比べても
超天 SCCT-1000(3,700円)>Wraith MAX(5,000円)だし
何よりWraith MAXはクッソ付け辛いのでお勧めしない
トップフロー派なら超天を買うべし
サイドフロー派なら虎徹でも忍者でもお好きなように

というかWraith MAX(6,500円)と書こうとしたのに
Amazonで5,000円って安くなりすぎだろw
超天の方は200円くらいしか値下がっていないのに
いや、この価格差になっても超天を勧めるけどね
2018/07/22(日) 22:12:35.64ID:G6p12Bsq0
>>554
サード製クーラーは最高だぞ
ヒートシンクとヒートパイプの量が段違いだから静かでよく冷えてCPU性能も上がる
リテールクーラーの爆音と爆熱に十年近く悩まされてたがクーラーを買い換えると無音になり温度も30度近く下がり処理も軽くなった
これほど買わなくて後悔したパーツもない
2018/07/22(日) 22:16:49.56ID:6G1l9e0W0
Hyper H411Rって手もある
CPUとの設置面にヒートパイプがもろに入ってるタイプだから好き好きはあるかもだが
2018/07/22(日) 22:22:54.60ID:Sl721wIz0
とりあえず使える的なクーラーでコスト上げるなら
いっそ無くして価格下げるか、専用メーカー買収して設計してほしいな
2018/07/22(日) 22:30:28.08ID:s/uZR7O40
流石にリテールを高性能と言い続けるのはやめよう
被害者出過ぎ
2018/07/22(日) 22:33:31.15ID:RJXw7A2N0
いやクラマスが作ってると思うよ
2018/07/22(日) 22:40:23.98ID:xIYx1sWH0
リテールのいいところは光るところくらい
悪いもんじゃないけどいいもんでもない
いつも通り
2018/07/22(日) 22:44:45.23ID:qOnoJxLP0
スッポンスレにネタ提供してくれてるんでしょw
573Socket774 (ワッチョイ 1767-H0hI)
垢版 |
2018/07/22(日) 22:46:19.35ID:A5ApT97R0
【ゴミネオカーリーヘアー】    【ゴミネオメンヘラ脳】
  一生に一回しか      淫照を少しでも批判されると、本能の
  洗わない為、常に      ままに矛盾だらけのコピペを繰り返す
  ウンコ臭がしている      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【ゴミネオデビルイヤー】
 【ゴミネオ求アイ】    (____人  )インテル神の声の電波が受信できる
 エロゲーの女ですら  (-◎-◎一  ヽミ|  今は淫神(注:陰唇ではない)の声しか聞こえない
 右手に見えてしまう  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.付 / ( ε   (∴  ┼    【ゴミネオ生誕秘話】
 別名:女いらず  /  ヽ______/    1970年代半ば、とあるうら寂しい漁村に生を受ける
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \     現在のゴミネオの姿は、泥酔したゴミ父が腐ったイカ臭漂う
 【ゴミネオTinyペニス】     \  ) )   ゴミ母のくっさいくっさい腐れ万個に強引に挿入し3?の大量射精
 42年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /    見事大当たりスタートとなったための悲劇という
 ことのない最終兵器  /   (__)_)    聞くも涙、語るも涙の生誕秘話なのである
 自家発電専用機である
 自称:千人斬りのミネさん
2018/07/22(日) 23:04:31.07ID:39q2g9+Xr
>>570
あの羽根やっぱり酷冷至尊なのか
2018/07/22(日) 23:56:41.05ID:tqfxHrEvr
>>565
ただ超天付けづらくないか?
マザーがミシミシいってかなり怖い思いをした。
結局この理由に加えて、mini-itxでの取り回しを考慮してリテールを付けたが、とりあえず冷えてるよ
2018/07/23(月) 00:09:44.87ID:DQNXChI50
リテールは大きさをほどほどにするという命題もあるんじゃないか
2018/07/23(月) 00:36:23.82ID:Pz3z1sou0
>>568
クーラー付けないと付けないまま使う人が出るからね
2018/07/23(月) 00:41:19.83ID:JMMUUOM40
>>575
兜2の頃は標準で付いているIntel用プッシュピン台座の4隅のネジを外して
AMD用フック台座に付け替えて
それのフックを付ける段取りだったのに
超天では標準で付いているIntel用プッシュピン台座の4隅のネジを外して
直接フックを掛けるようになって
体感的にすっごく劣化している印象があるわ

ただ付け辛いかと言われるとWraith MAXのフックはそれ以上に付け辛い
マザーボードの上から普通に付けるのは無理なレベル
マザーボード側のフックをかけるプラ部分をあらかじめゆるゆるにしておかないと
届きさえしない欠陥品一歩手前
2018/07/23(月) 00:50:34.00ID:9dIwvwTo0
>>575
Wraith MAXでスッポンしまくったんで超天にしたが遥かに楽だったぞ
2018/07/23(月) 01:19:14.13ID:9Zz6l+Y60
超天は虎徹2や無限忍者のりテンション使えるし
態々穴あけしてまでしてるのになぜかプッシュピン
2018/07/23(月) 06:07:24.60ID:pUE9SiK/0
スレ民的にモバイルRyzenはどう思ってる?
2700Uとか
2018/07/23(月) 06:48:50.01ID:zDsoqOqt0
正直なところ、モバイルRyzenそれほど欲しくない。GPU性能が優位点だろうけど
俺の用途だと、ノートPCに求めるのはプログラム開発環境としての性能、特にコンパイル速度とかだし
モバイルRyzenだと4コアが最高だから、コア数ではIntelに比べた有利な点があまりないし…
とはいえ、ノートPCのCPUにあまりコア詰め込んでも発熱とか消費電力考えると難しいところがあるだろうけど
2018/07/23(月) 07:11:18.29ID:TVs35LSv0
セキュリティで、モバイルも伸びていくんじゃないのかな
インテルはパッチを当てるとメチャクチャ遅くなるんだろ?、だったらAMDでいいじゃんみたいな。
584Socket774 (オイコラミネオ MM4f-q5Vh)
垢版 |
2018/07/23(月) 07:16:32.45ID:O8mXPT0/M
とかセキュリティの甘いAMDにする?(笑)
2018/07/23(月) 07:23:36.39ID:/FBnufVl0
intelはgpuでセキュリティをなんたらするみたいなのあったけどこっちはないのかね
2018/07/23(月) 07:35:15.55ID:ykc+s1hRM
>>581
発熱でかい上にGPUがフルスペックじゃないからな
フルスペックじゃないなら5Wに落としてGPD WINに採用してもらいたいが、早くしないとGT2が48SPの10nm投入されてGPUも負けるぞ
2018/07/23(月) 07:38:38.83ID:NS5am+xo0
2700Xのリテールファンはアイドル時でもすぐ全力回転するからびっくりするわ
でかくて静かな奴に変えたいけどトップフローとサイドフローどっちがいいのかな?
2018/07/23(月) 07:43:59.45ID:qyRb90Yi0
2700無印リテールクーラーで
エンコードで100%近く成ってるときに
CPU温度69度って高すぎますか?
2018/07/23(月) 07:45:43.76ID:/FBnufVl0
静かならサイドだけどケース次第じゃないかな
2018/07/23(月) 08:01:29.76ID:BtMoWgeZ0
クーラー無しも出してほしいよな
2018/07/23(月) 08:48:27.23ID:Iqr3JIDAM
クーラーいらんなぁ。
2個もあんだけど、誰か買ってくれへん?
2018/07/23(月) 08:51:25.96ID:8j7J6dPip
オイコラミネオ
2018/07/23(月) 09:11:42.33ID:ixlJS7MV0
積みCPUクーラーあったからそれ使ってる
CPU買い替えのときはリテールクーラー未使用の方が高く売れそうな気もするし
2018/07/23(月) 09:48:54.13ID:IzRWFw+v0
>>591
おでこに当てて電源入れればよく冷えるよ。
外す時はスッポンに気をつけて!
2018/07/23(月) 09:49:26.39ID:Iqr3JIDAM
そうだな、Zen2出たらどうせまたおママごと買い換えだから大事にしまっておこう。
2018/07/23(月) 10:02:11.65ID:pikt1dzY0
>>581
もう買った
2018/07/23(月) 10:59:08.07ID:RMkXAgeJ0
>>594
ヒートガンで温めてから外すようにしてる
2018/07/23(月) 11:23:54.27ID:w3/J1YjVM
シルバーグリス位のミドルクラスグリス使えばすっぽんはなくなるよ
純正グリスは激安品だし
2018/07/23(月) 11:30:16.50ID:cQaWaZig0
ヒートガン使わんでもベンチ回せばええやん
2018/07/23(月) 11:31:13.63ID:86JupYfua
スリッパがZen+で32コアになったのは、Zen2のRyzen7が16コアになるからコア数調整をしたってことかな?
2018/07/23(月) 11:48:13.68ID:+ePflNhnp
それもあるね
あとEPYCをZen2に一気にスキップさせたいから
Zen+の32コアの方をThreadripperに回したとか
一時的に下剋上が起きるけど
2018/07/23(月) 12:15:05.83ID:QuPXy6FVM
リテールファンもう少し頑張って欲しいとこよね。
せめて120mmファンを標準に。Xグレードだけでもさ
2018/07/23(月) 12:35:05.69ID:tkfC2vry0
何よりも先にガタガタのダイレクトパイプをやめろ
熱が伝わらんのじゃ
604Socket774 (ワッチョイ 1767-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 13:51:17.88ID:jy7jqAfZ0
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::|          イェーイ、ゴミネオ泣いてるぅ〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ 
605Socket774 (ワッチョイ 1767-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 14:34:19.76ID:jy7jqAfZ0
「ようやく出てきます」(7/22)・・・複数ショップ店員談
AMD B450チップ搭載マザーボードが7月31日(火)に発売
http://www.gdm.or.jp/voices/2018/0722/270209
2018/07/23(月) 15:19:02.83ID:vEV+kJaK0
去年、Ryzen買ってからIntel教団に戻れなくなったんだが?
いつ戻れるんだ?マジ教えてくれ!!!
Intelはメインストリーム系まだまだなめぷするんだろ?
俺みたいなやつ他にもいるだろ?なぁなぁ?
2018/07/23(月) 15:25:06.20ID:3FjArRN60
>>606
穴あきとコピペとグリスを見直さない限りずーっとAMD教団さ
いつになる事やら
2018/07/23(月) 15:26:23.34ID:ZmNOn0Qdd
心配しなくてもInterからジムケラー製CPUが出れば戻れるよ
2018/07/23(月) 15:31:02.11ID:xWD2eLHYp
interからRaja Koduri製GPUが出れば
14++なのか7nmプロセスなのかで
本気度が分かる
2018/07/23(月) 18:30:33.57ID:NobZR055M
>>587
基本的にサイドフローの方がよく冷えて静かでエアフローもいいからクーラーとしての性能は上
トップフローは小さいケースやマザボ冷やしたい人向けだね
2018/07/23(月) 19:58:09.59ID:cQaWaZig0
なあ、GPUとマザボって相性あるんか?
2018/07/23(月) 20:18:27.51ID:TJ4sumc3M
>>611
昔はあったな。今は少なくなってもあることはあるのでない
大元は電源だったりするが
2018/07/23(月) 21:05:49.90ID:JuHN8fyz0
あるのでないっつーことはないってことけ?
2018/07/23(月) 21:45:50.80ID:CzvzZp+E0
超天って取り付けにくいか?確かに、もう少しリテンションを軟らかくしても
いいとは思うが、あれで取り付けにくいってのもどんだけ不器用なんだよとか思うぞ。
リテンションは少しグイグイって押して伸ばしてやると付けやすくなるぞ。
一方、レイスマックソは駄目だ。設計に欠陥があるとしか思えないクソ加減。
それでも何とか苦労して取り付けてもレバーが反対側に倒せない。
無理にやったら間違いなくレバーを折る。
しょーがないからそのまま使ったがその状態でも結構固定されているので
普通に使えたが。AMDのクーラーの中でも最低の出来だろ。
ヒートシンクの板の間隔が狭いからファンの直下の表面にホコリがたまりやすい(超天は
板の間隔が広いのでホコリがたまりにくい)ので、ファンを取り外して掃除しようにも
ヒートシンクが外れないクソ。なんかヒートシンクを爪で挟んでいるようだが
これも無理に外そうとしたら壊れるだろうな。
2018/07/23(月) 21:57:40.18ID:dX136nqg0
>>606
次に8C16TソルダリングのCoffeeが出るという噂があるから
それ狙えばいいのでは
2018/07/23(月) 22:02:21.59ID:dX136nqg0
>>614
リテンションはあまり良い思い出が無い

マイナスドライバでMB削る
血と汗がMBに落ちる
MBが豪快に湾曲してPCIEが不思議な刺さりかたになる ← new
617Socket774 (ワッチョイ 1787-gAWx)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:02:54.90ID:d2uIwDJU0
>>615
偽リークかもしれないけど8C16Tはi9の9900Kらしいよ
俺はi7で8C16T来て欲しかったから残念過ぎた
2018/07/23(月) 22:48:13.01ID:5jEV+etOM
>>606
次のアーキテクチャならRyzenを超えてくるだろ
AMDもそれを見越して弩級プロセッサを出してくる
もっと争え
2018/07/23(月) 22:53:46.17ID:gfwezZaU0
>>617
i9ってスリッパ対抗でしょ?
勝負にならへんやんけ
2018/07/23(月) 22:56:04.55ID:QLI09DPix
i9ならシングル高くても12C24Tはないとなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況