!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
■公式
http://www.wdc.com/jp/
■WD Support Portal
https://westerndigital.secure.force.com/ind/?lang=jp
■前スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.197
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514963299/
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.198
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523760484/
■SSDはこちら
【サンディスク】 SanDisk SSD 12盤目【WD買収】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505625977/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.199
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ cf35-HtAK)
2018/06/23(土) 22:31:43.89ID:IRVv4GpD02Socket774 (ワッチョイ 7f67-t4e9)
2018/06/23(土) 22:45:37.45ID:5Nj6ZXDD0 WesternDigital製HDD友の会 Wiki
http://wikiwiki.jp/wdc/
▼フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
▼フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
http://wikiwiki.jp/wdc/
▼フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
▼フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
4Socket774 (フリッテル MM8f-DJU/)
2018/06/23(土) 23:02:20.89ID:/XmhQ79sM >>1
おつ
今年に入って今日までにWD10JPVXを3個(amazonで違う店)買ったんだけど、
2個は箱入り、1個は箱無しで袋の封は切ってないけど汚い状態だった。
こんなもん落とされたら壊れるものをよく売ってるよなぁ。
心配なので今初めて物理フォーマット中。
偶然にも10%で1時間経過、30%で3時間経過って感じで進行中。
おつ
今年に入って今日までにWD10JPVXを3個(amazonで違う店)買ったんだけど、
2個は箱入り、1個は箱無しで袋の封は切ってないけど汚い状態だった。
こんなもん落とされたら壊れるものをよく売ってるよなぁ。
心配なので今初めて物理フォーマット中。
偶然にも10%で1時間経過、30%で3時間経過って感じで進行中。
5Socket774 (フリッテル MM8f-DJU/)
2018/06/23(土) 23:05:16.08ID:/XmhQ79sM 3.5インチのブルー6TBを2個買ったけど、それはクイックフォーマットの予定。
物理フォーマットの方がHDDには良いと意見を見たことが有るけど、
負担が増えて消耗するとか無いのかな?
物理フォーマットの方がHDDには良いと意見を見たことが有るけど、
負担が増えて消耗するとか無いのかな?
6Socket774 (ワッチョイ 1f03-axcL)
2018/06/24(日) 01:35:32.82ID:EJPhQd/20 0fill・物理フォーマットって初期不良がないか確認するための作業のはずだから
初期不良がないと思うなら最初からクイックでもいいんじゃない?
初期不良がないと思うなら最初からクイックでもいいんじゃない?
7Socket774 (ワッチョイ 7f89-WDJb)
2018/06/24(日) 01:42:30.67ID:yFiIOCZD0 WDのRMAに初めて出したんだが
青3Tが青4Tに容量アップして帰ってきた
こういう事ってよくあるの?
青3Tが青4Tに容量アップして帰ってきた
こういう事ってよくあるの?
8Socket774 (ワッチョイ 7f1b-DJU/)
2018/06/24(日) 05:39:27.01ID:QBbT/t0s0 まれによくある
9Socket774 (ワッチョイ 7f89-WDJb)
2018/06/24(日) 06:45:36.00ID:yFiIOCZD0 そっか
どうせバックアップ用だし
ちょっと得した気分
どうせバックアップ用だし
ちょっと得した気分
10Socket774 (フリッテル MM8f-DJU/)
2018/06/24(日) 07:08:47.95ID:Mc3JqV/wM >>6
やっぱそういう認識でいいんだね!
やっぱそういう認識でいいんだね!
11Socket774 (ワッチョイ 7f87-P9zT)
2018/06/24(日) 08:40:28.61ID:H2UjdDiC0 CrystalDiskInfo使ってる調べたら注意って出たクラスタなんたら
Windowsフォーマットかけて何とか元に戻った感じ壊れた所を読まなくするらしいね
前に起動すると何時間もHDDが100%張り付いてたから
Windowsフォーマットかけて何とか元に戻った感じ壊れた所を読まなくするらしいね
前に起動すると何時間もHDDが100%張り付いてたから
12Socket774 (ワッチョイ 7fef-C2vx)
2018/06/24(日) 09:38:37.25ID:qXW9ipan0 注意が出たHDDなんか再利用しないほうがいいぞ
データ消えても問題ない用途ならいいけど
データ消えても問題ない用途ならいいけど
13Socket774 (ワッチョイ ff35-HtAK)
2018/06/24(日) 09:50:38.30ID:q4cdj6A70 red 2015年製の使用時間5時間位なんだけど、使わなくても劣化てするの?
14Socket774 (ワッチョイ 9f3e-iWnv)
2018/06/24(日) 12:00:23.18ID:cmC/geMU0 一般論として、機械モノってのは
1. 使うことで劣化する部分
2. 使わずにいるとかえって劣化する部分
3. 使う、使わないに関係なく時間の経過とともに劣化する部分
がある
特にメカニカルな動きを伴う機器は2と3の比率が多くなるので、使わなきゃ長持ちするってわけにはいかない
1. 使うことで劣化する部分
2. 使わずにいるとかえって劣化する部分
3. 使う、使わないに関係なく時間の経過とともに劣化する部分
がある
特にメカニカルな動きを伴う機器は2と3の比率が多くなるので、使わなきゃ長持ちするってわけにはいかない
16Socket774 (ワッチョイ 7fef-C2vx)
2018/06/24(日) 12:09:20.82ID:LZXYfLBf0 まあでも置いといて使えなくなった経験はないから運じゃないのか
結露するような場所で保管してたら駄目かもしれないけど
結露するような場所で保管してたら駄目かもしれないけど
17Socket774 (ワッチョイ 9f35-GwbS)
2018/06/24(日) 18:21:50.71ID:Du/HKJjN0 バックアップ用の外付けドライブマジで半年に一回ぐらいしか起動させないから逆に怖い
18Socket774 (ワッチョイ 9f89-WDJb)
2018/06/25(月) 00:33:03.00ID:8BWe4CDJ0 今のところ突然死も放置死も食らった事無いが
いざ食らった時の事考えるとバックアップがやめられない
いざ食らった時の事考えるとバックアップがやめられない
19Socket774 (ワッチョイ ff56-zB/v)
2018/06/25(月) 07:46:59.23ID:uDle8yDk0 今度はバックアップのバックアップが心配になり、
そしてバックアップのバックアップのバックアップの心配が・・・
こうして症状が進んでいく
そしてバックアップのバックアップのバックアップの心配が・・・
こうして症状が進んでいく
20Socket774 (ワッチョイ ffec-GwbS)
2018/06/25(月) 16:48:44.54ID:PnzyCJB40 どうせ核戦争が起こったら文明ごと滅びるんやなw
21Socket774 (ワッチョイ 7f56-Og+k)
2018/06/26(火) 00:09:33.62ID:fuszJq3t0 6TBが安くなったからさ
2〜3TBのドライブに溜まってる保管データの置換にはちょうどいい時期かな?
8TBが安くなるにはまだもうちょっとかかりそうだよね?
2〜3TBのドライブに溜まってる保管データの置換にはちょうどいい時期かな?
8TBが安くなるにはまだもうちょっとかかりそうだよね?
22Socket774 (ワッチョイ ffe0-E6HK)
2018/06/26(火) 17:57:59.68ID:wIJ+nmbL0 青6TBExtended Test中
特にうるさいってこともなく、無難に使えそう
特にうるさいってこともなく、無難に使えそう
23Socket774 (ワッチョイ ffec-GwbS)
2018/06/26(火) 18:51:36.07ID:104R6du20 WD HDD 外付けハードディスク 6TB Elements Desktop USB3.0 WDBBKG0060HBK-JESN/2年保証
https://www.amazon.co.jp//dp/B07CY469C5/
価格: ¥ 19,800 通常配送無料 詳細
クーポン
2,000円OFFのクーポンが適用されています。
注文確定時に、クーポン分を割引 詳細
急げ!!!!!!!!!!!!!11111111
https://www.amazon.co.jp//dp/B07CY469C5/
価格: ¥ 19,800 通常配送無料 詳細
クーポン
2,000円OFFのクーポンが適用されています。
注文確定時に、クーポン分を割引 詳細
急げ!!!!!!!!!!!!!11111111
24Socket774 (アウアウイー Saf3-CHHY)
2018/06/26(火) 21:24:49.45ID:A97GJJYNa たけーよアホ
25Socket774 (ワッチョイ 9f56-jUKC)
2018/06/26(火) 22:13:36.10ID:ZPlJer8l0 Red8TBのEFAXはEFZXに比べてスペック上のノイズ電力ともに増えてんだけどなんでじゃろ
26Socket774 (ワッチョイ 9f37-DJU/)
2018/06/26(火) 22:56:29.02ID:kGefYk380 EFZXはヘリウム充填だったけど、EFAXはヘリウムじゃない。多分。
27Socket774 (アウアウカー Sa93-AFNK)
2018/06/27(水) 02:18:46.99ID:QeCy83Uva どうせ高いんだし、ヘリウムのままが良かったなー
青との差別化もハッキリするし
青との差別化もハッキリするし
28Socket774 (ワッチョイ 9f4e-dpW4)
2018/06/27(水) 14:11:53.97ID:s6zBjfmc0 ヘリウムだと他社の8TBとの価格差が詰められないからだとさ
WDのブログより
まあ製造はHGSTだからうるさいのはいつも通り
WDのブログより
まあ製造はHGSTだからうるさいのはいつも通り
29Socket774 (アウーイモ MMe3-scgS)
2018/06/27(水) 19:02:32.45ID:xiNBQwXsM >>15
温度、湿度を管理するとなるとカメラのレンズみたいに防湿庫に入れた方がいいのだろうか
温度、湿度を管理するとなるとカメラのレンズみたいに防湿庫に入れた方がいいのだろうか
30Socket774 (ワッチョイ 9f37-DJU/)
2018/06/27(水) 21:18:41.73ID:fCpMUfJc0 HGST系はうるさい。ヘリウムが入っていてもいなくても。
WD製である6TB以下とは別物。
WD製である6TB以下とは別物。
31Socket774 (ワッチョイ 9f67-XYOr)
2018/06/27(水) 22:30:18.74ID:fEzqBLaz0 >>29
俺は購入時のESD袋を取っておいて、乾燥剤とともに再圧着して未開封状態で保管してる。
HDDはヘリウムタイプを除いて内圧を調整する呼吸口がついていて、そこから湿気が内部に入るとプラッタやヘッドが傷むからね。
WDはRMAで送りつけてくる再生品にも乾燥剤をESD袋に必ず入れてくるから湿度管理は重要かと。
俺は購入時のESD袋を取っておいて、乾燥剤とともに再圧着して未開封状態で保管してる。
HDDはヘリウムタイプを除いて内圧を調整する呼吸口がついていて、そこから湿気が内部に入るとプラッタやヘッドが傷むからね。
WDはRMAで送りつけてくる再生品にも乾燥剤をESD袋に必ず入れてくるから湿度管理は重要かと。
32Socket774 (アウアウカー Sac9-VhlS)
2018/06/28(木) 12:46:14.92ID:ezTSmFwPa WDのHDDに付いてる基板ってすぐに錆びて汚ならしくなるよね
あれも湿度のせいかな?
あれも湿度のせいかな?
33Socket774 (ワッチョイ 9209-rbJo)
2018/06/28(木) 18:43:26.09ID:AIk+cbtV0 んん〜もうエッチ
35Socket774 (ワッチョイ 297c-4/UQ)
2018/06/28(木) 20:41:19.78ID:5sczuw9b0 REを個人で使ってる人いる?
37Socket774 (スフッ Sd22-Qsck)
2018/06/29(金) 07:04:48.85ID:xMidG6gnd >乾燥剤とともに再圧着して未開封状態で保管してる
・乾燥剤
乾燥剤は、(低湿度)加温/加熱した再生品?
新品?
・再圧着
(何も考えずに)普通に開封すると、再密封するにはチトつらいかな?と思った。
再利用前提で、端っこを切っているのかな?
ふとした疑問でした
・乾燥剤
乾燥剤は、(低湿度)加温/加熱した再生品?
新品?
・再圧着
(何も考えずに)普通に開封すると、再密封するにはチトつらいかな?と思った。
再利用前提で、端っこを切っているのかな?
ふとした疑問でした
38Socket774 (アウーイモ MM85-dcxY)
2018/06/29(金) 08:16:58.21ID:I7yj/7RJM 百均乾燥剤+ジップロックが手軽でいいかもな
39Socket774 (ワッチョイ 6e35-raB+)
2018/06/29(金) 08:59:20.13ID:p2xLI6NO0 静電気防止袋の方が良いだろう。
40Socket774 (ワッチョイ 3d67-VCRa)
2018/06/29(金) 09:00:25.23ID:YZkNgmwX0 ジップロックって気密ではないよ、帯電もするし
42Socket774 (バッミングク MM41-5JI3)
2018/06/29(金) 10:27:04.10ID:iyIacIM6M x問題ないだけど
o問題だけど
o問題だけど
43Socket774 (アウーイモ MM85-bL0R)
2018/06/29(金) 10:31:25.36ID:3AwfTXfoM お前らPCケースの中に乾燥剤入れたりする?
44Socket774 (ワッチョイ 6e35-raB+)
2018/06/29(金) 10:32:46.92ID:p2xLI6NO045Socket774 (ワッチョイ 0d63-g9Dn)
2018/06/29(金) 12:08:19.31ID:DWQwAg/y0 ケースはともかく静電気防止袋使いなよ
47Socket774 (アウアウカー Sac9-uVFJ)
2018/06/29(金) 14:42:32.04ID:KPa33HKca48Socket774 (ワッチョイ aee0-7be3)
2018/06/29(金) 14:46:16.77ID:FGjwg8xl0 青6TB、いざケースに入れようと思ったら、これネジ穴が普通のHDDより浅いのね・・・そういえばそんな話があったなと今思い出した・・・
なんでこんな仕様なんだろう?
収まりきらないネジがトレイからちょっと出ちゃったけど大丈夫なのか・・・
みんなどうやって対処しているのだろうか
なんでこんな仕様なんだろう?
収まりきらないネジがトレイからちょっと出ちゃったけど大丈夫なのか・・・
みんなどうやって対処しているのだろうか
49Socket774 (アウアウカー Sac9-47D7)
2018/06/29(金) 15:27:00.84ID:gaqOtDqxa51Socket774 (ワッチョイ aee0-7be3)
2018/06/29(金) 20:32:25.00ID:FGjwg8xl052Socket774 (バッミングク MM41-5JI3)
2018/06/29(金) 22:59:39.35ID:S9c5w9IFM53Socket774 (ワッチョイ 22b4-VCRa)
2018/06/30(土) 13:24:02.81ID:hsOZb+r30 酸素分子が通るなら水蒸気分子だって通るだろう
54Socket774 (スプッッ Sd82-RVOh)
2018/06/30(土) 13:42:44.59ID:ZKJ72FqXd 水分子…
55Socket774 (ワッチョイ ae1f-8hNE)
2018/06/30(土) 15:32:45.48ID:vmy2StHt0 外付けHDDの取り外しの際、電源も切ってくれるからQuickView使ってたんだが、
新しいPC(windows)ではバージョン表示されるだけだ。なんでだ?
新しいPC(windows)ではバージョン表示されるだけだ。なんでだ?
56Socket774 (ワッチョイ 5e03-VCRa)
2018/06/30(土) 19:12:01.92ID:H3gWgOxR0 LHR-4BNHEU3
ファンの音が耳障りで交換したい
経験者の意見が聞きたいんだがおる?
ファンの音が耳障りで交換したい
経験者の意見が聞きたいんだがおる?
57Socket774 (ワッチョイ 02ec-YlUM)
2018/06/30(土) 19:33:08.46ID:6eiux6Ir059Socket774 (ワッチョイ 02ec-YlUM)
2018/06/30(土) 21:41:49.83ID:6eiux6Ir0 >>58
ごめんスレ見間違えてた。
外付け複数HDDケース総合 31箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509967584/
このスレの275が参考になる。
ごめんスレ見間違えてた。
外付け複数HDDケース総合 31箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509967584/
このスレの275が参考になる。
60Socket774 (ワッチョイ 11ec-OjeT)
2018/07/01(日) 12:24:13.69ID:rnc2JpcV061Socket774 (ワッチョイ 4287-1R0u)
2018/07/01(日) 16:47:44.23ID:gj4W9tZi0 うちのgreen2Tが、いつの間にか一昔前のSDカードになってしまった、全部吸い出すのに何日かかるだらうか
2018/07/01(日) 19:44:03.99ID:qq/Q7SEod
或
【中吉】Slot
🎰🍜🍜
🌸👻💰
💰🎴💣
(LA: 2.16, 2.29, 2.14)
63Socket774 (ワッチョイ 297c-4/UQ)
2018/07/01(日) 21:39:44.04ID:W72RX1Eh064Socket774 (ワッチョイ 3d67-VCRa)
2018/07/01(日) 21:42:43.36ID:ktr3qjQ9065Socket774 (ワッチョイ 45f9-JFU2)
2018/07/02(月) 13:54:02.96ID:RhYrrRv/0 基盤が錆びるとか書いてあったから調べてみたら俺のも錆びてたわ
まあ何の影響もないからいいんだけど 使用環境も良くないし
まあ何の影響もないからいいんだけど 使用環境も良くないし
66Socket774 (オイコラミネオ MM16-dlSw)
2018/07/02(月) 15:54:58.15ID:dkK9pNffM 最近のはインテリパークがデフォルト180秒になってるのな
なんで昔は5秒なんて頭おかしい設定で出荷してたのか
なんで昔は5秒なんて頭おかしい設定で出荷してたのか
67Socket774 (ワンミングク MM52-xvp2)
2018/07/02(月) 21:22:49.97ID:xqoo32eHM 基盤は錆びない。錆びるのは基板。
68Socket774 (ワッチョイ 4615-+pJM)
2018/07/02(月) 22:31:20.13ID:QN8qiCwA0 1プッタラ2Tはまだなのか?
海門はもうやってんだよな?
さっさと頼むよー
海門はもうやってんだよな?
さっさと頼むよー
69Socket774 (ワッチョイ e2a4-xYAQ)
2018/07/02(月) 22:36:05.70ID:82o7gaL70 SMR病になるが良いのか?
70Socket774 (ワッチョイ 4615-+pJM)
2018/07/02(月) 22:41:07.24ID:QN8qiCwA0 あぁそうかプッタラが瓦になっちまうんだっけ?
それは嫌だ…
それは嫌だ…
71Socket774 (ワッチョイ c187-VCRa)
2018/07/03(火) 00:00:59.79ID:R2oHaq5j0 200スレオメ
73Socket774 (ワッチョイ 2905-YyB7)
2018/07/03(火) 09:43:00.34ID:fOFAwyxi0 WD60EZRZ(青・6TB)の WD LifeGuard EXTENDED TEST で、”too many bad sectors " 表示でテスト中断。
念のため再実行したら、EXTEDED 正常終了。
こんなことあるんですかね?。どうにも気持ち悪い。
とりあえずおすすめの、EXT→ ERASE→ EXT のテスト中ですが、正常終了すれば大丈夫ですかね?。
念のため再実行したら、EXTEDED 正常終了。
こんなことあるんですかね?。どうにも気持ち悪い。
とりあえずおすすめの、EXT→ ERASE→ EXT のテスト中ですが、正常終了すれば大丈夫ですかね?。
74Socket774 (ワッチョイ 9d27-yQv9)
2018/07/03(火) 09:52:57.72ID:iQ3xh2uB0 要経過観察
また出るようならRMA
また出るようならRMA
75Socket774 (ワッチョイ 2905-YyB7)
2018/07/03(火) 10:05:57.86ID:fOFAwyxi076Socket774 (ワッチョイ 2905-YyB7)
2018/07/03(火) 10:22:04.54ID:fOFAwyxi0 @ WDのIntelliParkツールの WDIDLE3_for_Windows_1.2 は、WD40EZRZ(青4TB)やWD60EZRZ(青6TB)に使えるでしょうか?。
WD25EZRX(緑2.5TB)では実行できました。
A IntelliPark は、無効にするのと、最大(300秒)にするのと、どちらがおすすめですか?。用途は家庭用で、mp3用のHDDで、毎日ほぼ24時間Winampで再生しています。Windows10です。
【参考】Winampでmp3再生だけを24時間実行すると2年位でLoad/Unloadサイクル数が限界になるので、IntelliPark対策必須です。
WD25EZRX(緑2.5TB)では実行できました。
A IntelliPark は、無効にするのと、最大(300秒)にするのと、どちらがおすすめですか?。用途は家庭用で、mp3用のHDDで、毎日ほぼ24時間Winampで再生しています。Windows10です。
【参考】Winampでmp3再生だけを24時間実行すると2年位でLoad/Unloadサイクル数が限界になるので、IntelliPark対策必須です。
77Socket774 (ワッチョイ 2905-XwZL)
2018/07/03(火) 12:35:31.55ID:rpzJSboZ0 WD80EFAXって結局何者なのか結論でた?
EFZXはHGSTのを回転数落としてファーム入れ替えたもの
前スレでEFAXはUltrastar DC HC320って言ってる奴いたけど違うだろ
仕様がまるで違う
EFZXはHGSTのを回転数落としてファーム入れ替えたもの
前スレでEFAXはUltrastar DC HC320って言ってる奴いたけど違うだろ
仕様がまるで違う
78Socket774 (ワントンキン MM52-xvp2)
2018/07/03(火) 13:20:59.85ID:V9EVFU9gM >>76
多分使えますが WDIDLE3_for_Windows_1.2は非公式のツールです。
過去に一部のドライブに対応した公式バージョンは有りましたが、
対応外のドライブへの使用はサポート外ですし、現在WDは
WDIDLE3の使用を認めていないハズです。
今のところ使用してもRMAは受け付けてくれますが、
これからも受け付けるという保障はありません。
それらを理解した上で自己責任で使うのなら問題有りません。
多分使えますが WDIDLE3_for_Windows_1.2は非公式のツールです。
過去に一部のドライブに対応した公式バージョンは有りましたが、
対応外のドライブへの使用はサポート外ですし、現在WDは
WDIDLE3の使用を認めていないハズです。
今のところ使用してもRMAは受け付けてくれますが、
これからも受け付けるという保障はありません。
それらを理解した上で自己責任で使うのなら問題有りません。
79Socket774 (ワッチョイ 2905-YyB7)
2018/07/03(火) 15:58:11.17ID:fOFAwyxi02018/07/03(火) 16:13:32.10
初見
HDDフォーマットしようと思うんですが、
動画保存専用に使うHDDなんでアロケーションユニットサイズはmax(2Mとか)にした方がいいんですか?
それともデフォルトの4096バイトの方がいいんですか?
HDDフォーマットしようと思うんですが、
動画保存専用に使うHDDなんでアロケーションユニットサイズはmax(2Mとか)にした方がいいんですか?
それともデフォルトの4096バイトの方がいいんですか?
81Socket774 (ワッチョイ 5e03-VCRa)
2018/07/03(火) 16:48:19.72ID:Nc8h4eUo082Socket774 (ワッチョイ 4d89-tE5C)
2018/07/03(火) 19:40:20.02ID:guHlj0qD0 >>79
300秒
でも正直デスクトップ用のWD青を24時間稼働用途で使うのはお勧めしないけどな
IntelliParkの設定変えようが録画用やNAS用のHDDと比べれば不良セクタは発生しやすい(あくまで私見ではあるが)
300秒
でも正直デスクトップ用のWD青を24時間稼働用途で使うのはお勧めしないけどな
IntelliParkの設定変えようが録画用やNAS用のHDDと比べれば不良セクタは発生しやすい(あくまで私見ではあるが)
83Socket774 (ワッチョイ 2905-YyB7)
2018/07/03(火) 20:55:09.81ID:fOFAwyxi0 >>82
インテリパークは、止めるよりも、長く(300秒)する方が、やはり正解ですか。
青は24H使用は想定していないと説明されているけど、個人使用のmp3再生だから、
7200回転なんていらないし、外付けHDDにバックアップとっておけば、最悪壊れてもなんとかなるかと。
REDでも、RAIDにしなければ、データー消失が起きる時には起きるとおもうので、安価なHDD使ってしっかりバックアップ。
※それにしても、6TBが1万4千円とか信じられん時代になったもんですね。
インテリパークは、止めるよりも、長く(300秒)する方が、やはり正解ですか。
青は24H使用は想定していないと説明されているけど、個人使用のmp3再生だから、
7200回転なんていらないし、外付けHDDにバックアップとっておけば、最悪壊れてもなんとかなるかと。
REDでも、RAIDにしなければ、データー消失が起きる時には起きるとおもうので、安価なHDD使ってしっかりバックアップ。
※それにしても、6TBが1万4千円とか信じられん時代になったもんですね。
84Socket774 (アウアウイー Sa11-bL0R)
2018/07/03(火) 20:56:46.88ID:HGsqTiFga え?止めるより300秒の方がいいの?
85Socket774 (ワッチョイ 2905-YyB7)
2018/07/03(火) 21:39:25.19ID:fOFAwyxi086Socket774 (ワントンキン MM52-xvp2)
2018/07/03(火) 21:44:07.03ID:gLjlFXMNM >>84
無効だと常にヘッドがディスク上にある。
衝撃が加わったときにディスクが傷つく可能性は0では無い。
しかし300秒にしておけば、ヘッドの待避する隙はあるわけで、
そのときに衝撃が加わった場合は、ディスクが傷つくのを防げるかもしれない。
無効だと常にヘッドがディスク上にある。
衝撃が加わったときにディスクが傷つく可能性は0では無い。
しかし300秒にしておけば、ヘッドの待避する隙はあるわけで、
そのときに衝撃が加わった場合は、ディスクが傷つくのを防げるかもしれない。
87Socket774 (ワッチョイ 2905-XwZL)
2018/07/03(火) 22:06:21.75ID:rpzJSboZ0 >>81
消費電力高いからヘリウムは入っていないと思われる
今まではWD純正の8TはなくてHGSTで8T以上でヘリウムが入っていないのはUltrastar DC HC320しかない
しかしdatasheet見ると別物に見える
6Tまでの空気赤を8Tにしてキャッシュを256にしたものなんじゃない?
プラッタの枚数すら不明だからそんな製品ができたのかわからんけど
消費電力高いからヘリウムは入っていないと思われる
今まではWD純正の8TはなくてHGSTで8T以上でヘリウムが入っていないのはUltrastar DC HC320しかない
しかしdatasheet見ると別物に見える
6Tまでの空気赤を8Tにしてキャッシュを256にしたものなんじゃない?
プラッタの枚数すら不明だからそんな製品ができたのかわからんけど
88Socket774 (ワントンキン MM52-xvp2)
2018/07/03(火) 22:33:26.59ID:0E14WBboM89Socket774 (ワッチョイ 6e5c-jv+y)
2018/07/03(火) 23:54:09.81ID:oPLPTSOG0 俺も300にしてる。
無効はなんか怖いし。
無効はなんか怖いし。
90Socket774 (アウアウウー Sa85-38F0)
2018/07/04(水) 08:59:58.75ID:Idnv7U3Ia >>87
>6Tまでの空気赤を8Tにしてキャッシュを256にしたものなんじゃない?
多分、これだろうな
ヘリウムの旧モデルとどっちが良いか微妙だね
個人的にはヘリウムの方がエンプラ感あって好きだけど
5台24h運用してるけど、1年半何も問題は出てない
>6Tまでの空気赤を8Tにしてキャッシュを256にしたものなんじゃない?
多分、これだろうな
ヘリウムの旧モデルとどっちが良いか微妙だね
個人的にはヘリウムの方がエンプラ感あって好きだけど
5台24h運用してるけど、1年半何も問題は出てない
91Socket774 (スプッッ Sd82-RVOh)
2018/07/04(水) 09:26:37.45ID:pVHeNwxsd 水素充填したら怖い
93Socket774 (アウーイモ MM85-bL0R)
2018/07/04(水) 23:56:01.71ID:UAayRZ2QM 水素の音ぉー!!
94Socket774 (アウアウカー Sa1b-dBd/)
2018/07/05(木) 17:18:16.72ID:30GoI78Za そもそも空輸出来なくなるよな?
96Socket774 (ワッチョイ 0705-CJRd)
2018/07/05(木) 22:45:50.03ID:TxWmhWO30 Amazonが販売元となっている WDのHDD で、初期不良が出たので、Amazonに返品を申し込んだが、メーカー保証品なので、直接メーカーに問い合わせろと言われた。
大分前に、AmazonからWDのHDD購入で初期不良が出た時は、直ぐに交換してくれたのに、規定が変わったのかな?。
メーカー保証って、RMAの事だよね。
大分前に、AmazonからWDのHDD購入で初期不良が出た時は、直ぐに交換してくれたのに、規定が変わったのかな?。
メーカー保証って、RMAの事だよね。
97Socket774 (ワッチョイ 0705-CJRd)
2018/07/05(木) 22:51:28.99ID:TxWmhWO30 >>96
解決。Amazonから、返金又は交換する旨、訂正とお詫びがありました。
解決。Amazonから、返金又は交換する旨、訂正とお詫びがありました。
98Socket774 (ワッチョイ e767-sule)
2018/07/06(金) 00:07:13.13ID:A/2wfe+k0 スレチなんだが
99Socket774 (ワッチョイ 7f7c-8bIo)
2018/07/06(金) 13:45:46.50ID:7Hl/Mu3f0 WD20EZRZ-RT
2018年3月製で初めて22Zだったんで2Tも22Zになったのかと思っていたら
2018年5月製は以前の00Zだった
これはリファービッシュ品でも売られた?
2018年3月製で初めて22Zだったんで2Tも22Zになったのかと思っていたら
2018年5月製は以前の00Zだった
これはリファービッシュ品でも売られた?
100Socket774 (ワッチョイ e767-sule)
2018/07/06(金) 13:59:45.49ID:A/2wfe+k0 アホか
101Socket774 (スッップ Sd7f-U6Og)
2018/07/07(土) 15:52:15.09ID:l3EIqjnzd NAS用に赤の6TBか8TBを買おうかなと思って秋葉原まわってるんだけど、なんでか品切れが多い
モデルチェンジでもあるの?
モデルチェンジでもあるの?
102Socket774 (ワッチョイ 47cf-r11r)
2018/07/07(土) 18:08:08.50ID:ezvObP400 RMAで戻ってきた赤、1年で死んだ模様(´・ω・`)
まだ補償残ってるから送るけど、今度はオクで捌いて新品買うか・・
まだ補償残ってるから送るけど、今度はオクで捌いて新品買うか・・
104Socket774 (ワッチョイ c7a7-KXOz)
2018/07/07(土) 21:34:20.20ID:L9+xQn2/0 WD40EZRZ-RT2 を購入しましたが、BIOSで認識されません
マザーボードはP8Z68-Vです
マザーボードが古いから認識しないのか、HDDの初期不良かどちらが原因か分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
マザーボードはP8Z68-Vです
マザーボードが古いから認識しないのか、HDDの初期不良かどちらが原因か分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
105Socket774 (ワッチョイ c7ba-sule)
2018/07/07(土) 21:43:25.27ID:eCfHM3Ma0 接触不良やケーブルの不良、繋いだSATAポートが正常かどうか
このへんの確認が取れた上でBIOSで認識しないなら初期不良の可能性は十分ある
HDDケースに入れてUSBで繋いで認識するか確認できればより確実に判断できるが、持ってない人結構いそう
このへんの確認が取れた上でBIOSで認識しないなら初期不良の可能性は十分ある
HDDケースに入れてUSBで繋いで認識するか確認できればより確実に判断できるが、持ってない人結構いそう
106Socket774 (ワッチョイ c7a7-KXOz)
2018/07/07(土) 22:18:44.70ID:L9+xQn2/02018/07/07(土) 22:40:38.35ID:ac5wuKKPd
柞
Slot
🌸💰🌸
🎰😜🎰
🎴💣😜
(LA: 2.43, 2.90, 2.87)
Slot
🌸💰🌸
🎰😜🎰
🎴💣😜
(LA: 2.43, 2.90, 2.87)
108Socket774 (ブーイモ MM2b-VGnY)
2018/07/07(土) 22:42:40.10ID:AmnGaumJM >>101
これ気になってた
これ気になってた
109Socket774 (ワッチョイ ff03-sule)
2018/07/07(土) 22:55:12.08ID:MDaKfILb0 尼で売ってるうちは無問題
110Socket774 (ワッチョイ ff91-gnCm)
2018/07/08(日) 01:14:28.23ID:VrnZzL8R0112Socket774 (ワッチョイ e767-sule)
2018/07/08(日) 22:55:09.65ID:Jm+aylSm0 まさかのXPじゃないだろうなwww
XPのアホってOS書かないからな
XPのアホってOS書かないからな
113Socket774 (ワッチョイ 5f67-CyKI)
2018/07/09(月) 13:11:23.50ID:DTWMn/om0 8TBうるさいって聞くけどなんで?
仕組み違うの?
仕組み違うの?
114Socket774 (ワッチョイ 47cf-r11r)
2018/07/09(月) 14:59:06.17ID:1QqH1cQQ0 単純にプラッタの枚数増えると共振しやすいとかじゃないのかな
昔からそうだったきはする
昔からそうだったきはする
115Socket774 (ワッチョイ 0744-rubz)
2018/07/09(月) 19:58:02.44ID:isjkArU80 久々に大容量のHDD買ったので念のため確認したいのだけど、
2TB以下のHDDケースだと2^32*512Bytesまでしか認識しないから不具合が色々とおこるけど、
3TB以上対応のケースなら、6TBとか8TBHDD対応という記載がなくても、2^64*512Bytesまでだから、
現存するHDDは事実上何TBでも認識するっていう理解であってる?(イレギュラーな状況を除く)
あ、OSはもちろん64bit前提で。
2TB以下のHDDケースだと2^32*512Bytesまでしか認識しないから不具合が色々とおこるけど、
3TB以上対応のケースなら、6TBとか8TBHDD対応という記載がなくても、2^64*512Bytesまでだから、
現存するHDDは事実上何TBでも認識するっていう理解であってる?(イレギュラーな状況を除く)
あ、OSはもちろん64bit前提で。
116Socket774 (ワッチョイ 7fec-UVFs)
2018/07/09(月) 20:19:13.86ID:f8Gq1iu+0 外付けHDD ケース なお話43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515929526/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515929526/
117Socket774 (ワッチョイ 0744-rubz)
2018/07/09(月) 20:19:55.24ID:isjkArU80118Socket774 (ワッチョイ bf63-ARqW)
2018/07/09(月) 21:02:20.01ID:IEOTYhWU0 さんざんWDのHDD使ってきたと思うけど昨夜はじめて低速病になったわ
80MBのコピーに約3時間かかるしでまいった。物は WD30EZRZ-00Z5HB0
今朝スリープ?スタンバイ?で放置して帰って起動したら低速は解消してた
SMARTは綺麗なもので01,05,07,C4,C5,C6,C7,C8とか全てゼロ
習慣で2パテ以上にして使うことがほとんどだったんだが
低速病に出くわさなかった要因の一つかもしれない
今回のWD30EZRZは1パテにしてたから2パテにして様子見
80MBのコピーに約3時間かかるしでまいった。物は WD30EZRZ-00Z5HB0
今朝スリープ?スタンバイ?で放置して帰って起動したら低速は解消してた
SMARTは綺麗なもので01,05,07,C4,C5,C6,C7,C8とか全てゼロ
習慣で2パテ以上にして使うことがほとんどだったんだが
低速病に出くわさなかった要因の一つかもしれない
今回のWD30EZRZは1パテにしてたから2パテにして様子見
119Socket774 (ワッチョイ bf2b-sule)
2018/07/09(月) 21:51:01.81ID:Yj4o/ouY0120Socket774 (ワッチョイ 47cf-r11r)
2018/07/10(火) 00:15:14.43ID:oUkz+8I40 低速病って公式ツール走らせるとどうなるの?
121Socket774 (ワッチョイ 7fec-UVFs)
2018/07/10(火) 00:56:54.89ID:weDrCXb90 低速病は一度なったら回復不能だからRMAに出せ
122Socket774 (ワッチョイ 8787-r11r)
2018/07/10(火) 06:40:38.43ID:SjWawXq80123Socket774 (ワッチョイ a74e-pszD)
2018/07/10(火) 17:33:55.99ID:XowZNRgD0 HGSTは空気7200rpmの4TBとかゴリゴリ音すごいし、WDに慣れてたらうるさいどころか無理だろってレベル
赤は回転数落とされてるからなのか、まだ静かなほう
とは言っても、やっぱりWDの静かさに慣れてると気になるかも
赤は回転数落とされてるからなのか、まだ静かなほう
とは言っても、やっぱりWDの静かさに慣れてると気になるかも
124Socket774 (ワッチョイ bf1a-iE0z)
2018/07/10(火) 23:58:07.12ID:WGjAd+D50 HGST 10TBなんて数秒おきにカツンカツンうるさくて
PCに内蔵してるから気が狂いそうになる
WDRed10TBも似たような音するみたいだね
NASに入れて離しておきたいが予算がないわ
PCに内蔵してるから気が狂いそうになる
WDRed10TBも似たような音するみたいだね
NASに入れて離しておきたいが予算がないわ
125Socket774 (ワッチョイ ffe0-UVFs)
2018/07/11(水) 12:04:11.58ID:gTY7R4LT0 DS216j安く買えたから、WD60EZRZ用意して、裸族のお立ち台CROSU3V2でIntelliPark設定しようとしたら
WDIDLE3 for Windowsが/rでリストは出るんだけどcommand failedで不可
ExamDiskだとできた(138で300秒)0は無効、1〜128までは数値 x 0.1秒、129以上は(数値-128) x 30秒らしい
WDIDLE3 for Windowsが/rでリストは出るんだけどcommand failedで不可
ExamDiskだとできた(138で300秒)0は無効、1〜128までは数値 x 0.1秒、129以上は(数値-128) x 30秒らしい
126Socket774 (ワッチョイ 7f8e-/Wz9)
2018/07/11(水) 20:12:33.23ID:HXtWCop30 >>124
それな・・・
WD Gold 10TB 奮発して買ったら
数秒おきにゴッ・・・・ ゴッ・・・・ ゴッ・・・・
マジで気が狂いそうだからどうにかできないものかと思っていろいろ試してたら
カスタマー エクスペリエンス無効にしてやったら静かになったわ
(同時にWindows Searchも無効にしてやったけどこっちは効果あるあったのか不明)
win10だと無効にしても定期的にカスタマー エクスペリエンス復活するみたいだけど
一度お試しあれ
それな・・・
WD Gold 10TB 奮発して買ったら
数秒おきにゴッ・・・・ ゴッ・・・・ ゴッ・・・・
マジで気が狂いそうだからどうにかできないものかと思っていろいろ試してたら
カスタマー エクスペリエンス無効にしてやったら静かになったわ
(同時にWindows Searchも無効にしてやったけどこっちは効果あるあったのか不明)
win10だと無効にしても定期的にカスタマー エクスペリエンス復活するみたいだけど
一度お試しあれ
127Socket774 (ワッチョイ 077c-CyKI)
2018/07/11(水) 22:38:57.98ID:5buPoa9w0 低速病になった2Tとか、無理ゲーだよな。
128Socket774 (ワッチョイ 7d63-Y8gp)
2018/07/12(木) 17:51:06.51ID:z+/dly8O0 あと2か月で2年保証が切れるWD30EZRZ
今日C5とC6のエラーが出ちゃった…
今日C5とC6のエラーが出ちゃった…
129Socket774 (スッップ Sd0a-ZTGO)
2018/07/12(木) 18:41:09.19ID:yN/2NYtfd Western Digitimer?
2018/07/13(金) 22:42:24.01ID:ncUmMYU1d
奠
Slot
🎰👻💣
🌸🎴👻
💰🎰🌸
(LA: 2.37, 2.63, 2.97)
131Socket774 (ワッチョイ 3dcf-3h24)
2018/07/14(土) 21:29:48.24ID:/tfoeo470 尼って相変わらず糞梱包なの?(´・ω・`)
132Socket774 (ワッチョイ 3d67-Hv/P)
2018/07/15(日) 09:22:11.04ID:Zn9PWTO60 Blueの6TB買いました
通常フォーマットに12時間以上かかります
8TBだとどうなりますか
通常フォーマットに12時間以上かかります
8TBだとどうなりますか
135Socket774 (ワッチョイ 6ac6-Tv4k)
2018/07/15(日) 18:44:04.34ID:50rwH7Qp0136Socket774 (ワッチョイ 5604-pB/S)
2018/07/15(日) 18:47:44.53ID:31l23Qnm0 仕事行くときにPCつけっぱなしって何故か怖い。
139Socket774 (ワッチョイ a689-ZzJq)
2018/07/16(月) 00:19:12.34ID:q31xJu4m0140Socket774 (ワッチョイ eaec-qJjT)
2018/07/16(月) 20:02:51.52ID:1O+xJT+J0 CPUに流れる電流からデータ盗むとかいうオカルトもあったなw
とか思ってたら、真面目に研究されてて驚いた。
とか思ってたら、真面目に研究されてて驚いた。
141Socket774 (ワッチョイ 3d67-Hv/P)
2018/07/16(月) 20:27:33.29ID:XLy1Y79J0 16時間はまだ耐えられるかなあ・・
けど、この先容量は増えていって、30TBとかになったらどうなるんですかね
クイックオンリーでいいですかね
けど、この先容量は増えていって、30TBとかになったらどうなるんですかね
クイックオンリーでいいですかね
142Socket774 (ワッチョイ 5991-Y8gp)
2018/07/16(月) 21:52:00.60ID:0Yx56fWn0 >>139
CRTの電磁波を読み取るテンペストという機械あるよ
テレビでデモンストレーションを見たことがある
あとキーボードの打鍵音の違いを
窓ガラスにレーザーあてて振動で読み取って
パスワードを読み取るという技術もあるそうな
5年くらい前にマイクロソフトが無音動画の観葉植物の葉の揺れから音を復元するとかいう技術を紹介してた
全部実用化はされてないと思うがテンペストも振動読み取りも10年前には公開されてた話だから
NSAあたりは実用化してるか、あるいは次世代技術開発してるかもね
でもパスワード程度ならエル・カンターレがプーチンとか金正日の守護霊を下ろせばすぐわかるはずだよね
エル・カンターレはアメリカの兵器ではないという証拠だね
CRTの電磁波を読み取るテンペストという機械あるよ
テレビでデモンストレーションを見たことがある
あとキーボードの打鍵音の違いを
窓ガラスにレーザーあてて振動で読み取って
パスワードを読み取るという技術もあるそうな
5年くらい前にマイクロソフトが無音動画の観葉植物の葉の揺れから音を復元するとかいう技術を紹介してた
全部実用化はされてないと思うがテンペストも振動読み取りも10年前には公開されてた話だから
NSAあたりは実用化してるか、あるいは次世代技術開発してるかもね
でもパスワード程度ならエル・カンターレがプーチンとか金正日の守護霊を下ろせばすぐわかるはずだよね
エル・カンターレはアメリカの兵器ではないという証拠だね
143Socket774 (ワッチョイ a556-YTDM)
2018/07/16(月) 22:17:14.92ID:wkdO7SU00 何言ってんだこいつ
144Socket774 (ワッチョイ 2a87-IoZK)
2018/07/17(火) 08:17:54.00ID:l+XuVPOr0 レコード針の振動をラッパで音声に復調出来るんだから
高解像度の映像で振動から音声が得られるのも当たり前
糸電話の糸の振動から音声が得られるのも同じで勿体付けて言う事でもないだろ
高解像度の映像で振動から音声が得られるのも当たり前
糸電話の糸の振動から音声が得られるのも同じで勿体付けて言う事でもないだろ
145Socket774 (オッペケ Srbd-LLyN)
2018/07/17(火) 13:50:11.79ID:+ZMbOQCJr 自分の個人情報を守る術はもはや存在しないのか
146Socket774 (ワントンキン MM7a-DS5T)
2018/07/17(火) 19:07:49.78ID:z4VXEzQeM 逆位相で君自身が振動すればいいんだ
147Socket774 (ワッチョイ 9e03-1dzP)
2018/07/18(水) 16:50:01.71ID:X3v5Bu4e0 赤の2.5インチ 2TBでないかなー
148Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/19(木) 09:32:31.32ID:NV5VPg63a149Socket774 (ワッチョイ f727-H0hI)
2018/07/19(木) 09:54:45.44ID:ckXIA+DU0 →WD、マレーシアのHDD工場での生産終了。今後はタイの2工場に。今後はSSDに注力
NANDを売ってHDDを残した東芝ェ・・・
NANDを売ってHDDを残した東芝ェ・・・
150Socket774 (アウアウイー Sa4b-xzi2)
2018/07/19(木) 10:00:56.76ID:NV5VPg63a 価格下落でエルピーダと同じ末路を辿ってたかもしれんし今売却しておいてよかったのでは
151Socket774 (ワッチョイ f767-4GkJ)
2018/07/19(木) 10:15:06.04ID:qWLxKqfi0 まあHDD乞食のお陰で1台1桁ドルの利益しか出ないHDDよりは
SSDに注力するってのは当然だな
SSDに注力するってのは当然だな
152Socket774 (ワッチョイ 7784-H0hI)
2018/07/19(木) 10:31:43.18ID:Fus5kunG0 SSDはコモディティ化してチップとファーム用意すればできるので
いろんなメーカーが参入してるからあまりもうからなさそうな気がするけど違うのかな
いろんなメーカーが参入してるからあまりもうからなさそうな気がするけど違うのかな
153Socket774 (ワッチョイ 9f87-S6EW)
2018/07/19(木) 10:50:24.74ID:eeAJ+kON0 SSDは逆に差別化が難しくて
いずれ利益をもっと削る方向に働くだろうね
HDDはインフラ維持と生き残りの為に
トップを走り続けなければいけないけど
用途的に今後も流行りすたりの波は余り受けないと思う
いずれ利益をもっと削る方向に働くだろうね
HDDはインフラ維持と生き残りの為に
トップを走り続けなければいけないけど
用途的に今後も流行りすたりの波は余り受けないと思う
154Socket774 (ワッチョイ f767-4GkJ)
2018/07/19(木) 11:23:06.68ID:qWLxKqfi0 小さくしようとするから高くなるんだけど、3.5HDD使いからすればSSDも3.5で問題ないんだがな
3.5インチ小型静音ファンつき大容量SSDでもええんやで
3.5インチ小型静音ファンつき大容量SSDでもええんやで
156Socket774 (ワッチョイ 9fef-b7ne)
2018/07/19(木) 15:26:17.19ID:o4YvbkUS0 今のWDは1TBでも4Kネイティブセクタなのか
他社の1TBHDDにクローン機でクローンできないじゃんもー
Intelliparkも切れないしもう嫌
他社の1TBHDDにクローン機でクローンできないじゃんもー
Intelliparkも切れないしもう嫌
157Socket774 (ワッチョイ 77d1-L//K)
2018/07/19(木) 19:54:05.75ID:g3V9V/vz0158Socket774 (ワッチョイ f767-4GkJ)
2018/07/19(木) 21:23:12.43ID:qWLxKqfi0 だから高くていいんだよ
3.5なら20TBくらい行けるでしょ
何で安くなきゃいけないの
3.5なら20TBくらい行けるでしょ
何で安くなきゃいけないの
159Socket774 (ワッチョイ f720-HdCC)
2018/07/19(木) 21:47:26.93ID:M60Zpv7+0160Socket774 (ワッチョイ f720-HdCC)
2018/07/19(木) 21:49:04.84ID:M60Zpv7+0 10,000GBPのミス
161Socket774 (ワッチョイ d787-gN5Z)
2018/07/19(木) 22:17:56.37ID:QXydAs3b0 あーあーまじでWDのHDD6TBで終わるのか
もう希望もなにもないな
もう希望もなにもないな
162Socket774 (ワッチョイ 7f04-se8V)
2018/07/19(木) 22:23:32.38ID:h6KF0Vpe0 SMRという絶望を回避
163Socket774 (ワッチョイ 1796-H0hI)
2018/07/19(木) 22:49:47.33ID:MNMv9X9K0164Socket774 (ワッチョイ bf3d-M2Hm)
2018/07/20(金) 02:22:07.01ID:cnxTIEIJ0165Socket774 (ワッチョイ ff35-ni59)
2018/07/20(金) 10:44:54.71ID:RIlbcl8z0 日立はWDに吸収されたんですか?
166Socket774 (ワッチョイ 9fb4-4GkJ)
2018/07/20(金) 15:48:23.15ID:gsDacz3f0 日立GSTはWDに売却済みであるが
独禁法の絡みで一部資産は東芝に切り売りされて残りはWD傘下のHGSTブランドになったものの
そのHGSTブランドも今後はなくなっていく見込み
独禁法の絡みで一部資産は東芝に切り売りされて残りはWD傘下のHGSTブランドになったものの
そのHGSTブランドも今後はなくなっていく見込み
167Socket774 (アウアウカー Saab-c7Tq)
2018/07/21(土) 13:15:08.27ID:O/Y4SppFa いまHGSTってなんの略なのだろうな
別の会社は違う単語の頭文字として使ってたけど
別の会社は違う単語の頭文字として使ってたけど
168Socket774 (ワッチョイ f727-H0hI)
2018/07/21(土) 13:19:10.10ID:dHEnBE3X0 もともとの意味は変わってないけど今後日立グローバルストレージテクノロジーズと自称することはないだろう
169Socket774 (ワッチョイ f720-HdCC)
2018/07/21(土) 13:23:58.66ID:BEkDTvhb0 ただ単にHGSTの4文字(敢えて書くと今は意味など無い)だね
170Socket774 (ワッチョイ ff63-QPGZ)
2018/07/21(土) 18:19:56.41ID:fj8x2uue0 WD40EZRZ-RT2を買ってWindows10PCにつけた
フォーマットして普通に使えているのだけど
デバイスマネージャーで見るとWD30EZRZの表示になってる
なんだこれと思ってCrystalDiskInfoで見てみたら、そっちはちゃんと
WD40EZRZの表示になってる
なんでこうなるの
フォーマットして普通に使えているのだけど
デバイスマネージャーで見るとWD30EZRZの表示になってる
なんだこれと思ってCrystalDiskInfoで見てみたら、そっちはちゃんと
WD40EZRZの表示になってる
なんでこうなるの

171Socket774 (ワッチョイ 1f35-4GkJ)
2018/07/21(土) 20:06:37.22ID:qTF9bJjn0 おーい、パソコンに詳しいエロい人出番だぞー
172Socket774 (ワッチョイ 5771-HghU)
2018/07/21(土) 20:11:51.22ID:rtEi0NAA0 >>170
うちでも窓10 1709で青4TBつないでるけど、確認したけどそんな状態にはなってないな。
ただ、うちのはWD40EZRZ-22GXCB0で約8か月前に買ったんだけど、
00GXCB0って何者だ?最近地味なモデルチェンジでもあったんだろうか。
うちでも窓10 1709で青4TBつないでるけど、確認したけどそんな状態にはなってないな。
ただ、うちのはWD40EZRZ-22GXCB0で約8か月前に買ったんだけど、
00GXCB0って何者だ?最近地味なモデルチェンジでもあったんだろうか。
173170 (ワッチョイ ff63-QPGZ)
2018/07/21(土) 20:55:58.84ID:fj8x2uue0 WD40EZRZ-00GXCB0でぐぐってみると普通にいっぱいヒットするよ
というかそのヒットしたのみたら
・OEM品(PCメーカー向け)
WD40EZRZ-22GXCB0(3プラッタ)
・通常流通品
WD40EZRZ-00GXCB0(3プラッタ)
だそうだ
俺のは3日前尼で買いたて
パッケージにはWD40EZRZ-RT2ってシール貼ってある
うちもWindows10のバージョンは1709
もちろん容量はきっちり4TBとして認識されてる
まだ4TB書き込んではないが
とりあえずいっぱいまで何か書き込んでみるかな・・・
というかそのヒットしたのみたら
・OEM品(PCメーカー向け)
WD40EZRZ-22GXCB0(3プラッタ)
・通常流通品
WD40EZRZ-00GXCB0(3プラッタ)
だそうだ
俺のは3日前尼で買いたて
パッケージにはWD40EZRZ-RT2ってシール貼ってある
うちもWindows10のバージョンは1709
もちろん容量はきっちり4TBとして認識されてる
まだ4TB書き込んではないが
とりあえずいっぱいまで何か書き込んでみるかな・・・
174Socket774 (ワッチョイ 374e-MtWi)
2018/07/21(土) 21:00:13.50ID:LE1HN2We0 実は3TBだったりしてな
175Socket774 (ワッチョイ 57ec-H0hI)
2018/07/22(日) 02:08:09.85ID:no+qbOfH0 ネットだと枯渇しつつあるWD80EFZXだけどアキバとかの店頭だと普通に売ってるんだね
176Socket774 (ワッチョイ 9f87-S6EW)
2018/07/23(月) 08:52:13.36ID:SID7u3XA0 緑3 t
177Socket774 (ワッチョイ 9f87-S6EW)
2018/07/23(月) 09:01:02.71ID:SID7u3XA0 緑3Tだが容量が2199に減ってしまった
いったい残りはどこへ行ってしまったんだ・・・
GPTなのに全体が小さく表示されるのは何故?
いったい残りはどこへ行ってしまったんだ・・・
GPTなのに全体が小さく表示されるのは何故?
178Socket774 (スフッ Sdbf-ww5S)
2018/07/23(月) 12:39:22.95ID:HdUiC9k2d WDへ上納
WDへ召し上げられた
WDへ召喚
WDへ償還
WDのカツアゲ
プラッタの縮小
容量可変プラッタ
OSの陰謀
OSの気まぐれ(気分)表示
OSのドッキリ(いたズラ)
2.2TBの壁
invisible area
HDDの嫉妬
HDDの虫の居所
HDDのボケ(ツッコみ待ち)
HDDの老化
WDへ召し上げられた
WDへ召喚
WDへ償還
WDのカツアゲ
プラッタの縮小
容量可変プラッタ
OSの陰謀
OSの気まぐれ(気分)表示
OSのドッキリ(いたズラ)
2.2TBの壁
invisible area
HDDの嫉妬
HDDの虫の居所
HDDのボケ(ツッコみ待ち)
HDDの老化
179Socket774 (ワッチョイ 9f89-S6EW)
2018/07/23(月) 13:01:46.31ID:gR6Nh9dW0 WD30EZRZって今も1TBプラッタ×3だっけ?
故障で交換してもらった新品のWD30EZRZ(型番も末尾00GXCB0に替わってた)が
1.33TBプラッタのWD40EZRZ並に速度が出る
仕様変更したのか故障代替品は特殊なやつなのか
故障で交換してもらった新品のWD30EZRZ(型番も末尾00GXCB0に替わってた)が
1.33TBプラッタのWD40EZRZ並に速度が出る
仕様変更したのか故障代替品は特殊なやつなのか
181Socket774 (ワッチョイ ff87-pvuh)
2018/07/23(月) 14:10:06.92ID:7RA5cNTa0182181 (ワッチョイ ff87-pvuh)
2018/07/23(月) 14:17:23.69ID:7RA5cNTa0 中身WD40EZRZだけど4TBだと困るって人もいるんだろうしねぇ
RAIDとか容量制限があるブルーレイレコーダーとか…
RAIDとか容量制限があるブルーレイレコーダーとか…
183Socket774 (ワッチョイ 9f89-S6EW)
2018/07/23(月) 14:37:35.05ID:gR6Nh9dW0184Socket774 (ワッチョイ 9f89-S6EW)
2018/07/23(月) 14:44:42.62ID:gR6Nh9dW0185Socket774 (ワッチョイ 9725-1b5u)
2018/07/23(月) 14:54:16.65ID:G4S/h5o70186Socket774 (ワッチョイ 9f89-S6EW)
2018/07/23(月) 15:13:36.03ID:gR6Nh9dW0 なるほど
ヘッド数とか選別落ちの可能性もあるんやね
ヘッド数とか選別落ちの可能性もあるんやね
187Socket774 (ワッチョイ 5705-k3N3)
2018/07/24(火) 10:32:29.35ID:xbLygXbt0 選別落ちのプラッタってすぐ壊れそう
188Socket774 (ワッチョイ 97ec-H0hI)
2018/07/24(火) 21:57:23.34ID:AE7Qsm660190Socket774 (ワッチョイ 97ec-H0hI)
2018/07/25(水) 13:32:12.59ID:b3NWAumV0 >>189
ある日ぽっくり逝きそうだけどあと5年は頑張ってみるわ
ある日ぽっくり逝きそうだけどあと5年は頑張ってみるわ
191Socket774 (ワッチョイ 77c2-S6EW)
2018/07/25(水) 15:02:54.17ID:sWmivfPt0 うちでは倍ぐらいのが動いてる
192Socket774 (ワッチョイ 1787-xfTd)
2018/07/25(水) 22:16:52.81ID:84ZqVhIq0 普通に5万時間とかのやつあるからな
まあ動かしてない倉庫なんやが
まあ動かしてない倉庫なんやが
193Socket774 (ワッチョイ 7fec-53i4)
2018/07/26(木) 02:40:27.28ID:JyCasdWg0195Socket774 (ワッチョイ 9263-53i4)
2018/07/26(木) 04:54:24.51ID:Nil/r8RY0 新品Red追加したらIntellipark300がデフォになってんのな
196Socket774 (オイコラミネオ MM6e-513Y)
2018/07/26(木) 10:05:47.28ID:E05wvza/M 2TBプッタラまだかな
197Socket774 (スップ Sd52-XJ7p)
2018/07/26(木) 12:21:35.99ID:qqzTfUyJd SMR病になっても良いのか?
199Socket774 (ワッチョイ 5f87-m7lY)
2018/07/26(木) 16:47:11.93ID:3d3Xrrp90 4Tがあがっても6Tが下がればいいや・・・
201Socket774 (ワッチョイ 1663-7iTM)
2018/07/26(木) 21:05:18.14ID:XukjkmtK0 瓦って大容量を実現しやすい技術だけど読み書き的には大容量ほど向かないという
一見意味不明に見えるほどの謎のジレンマ抱えてんだよなあ
一見意味不明に見えるほどの謎のジレンマ抱えてんだよなあ
202170 (ワッチョイ d663-rkUf)
2018/07/27(金) 00:52:31.83ID:O3rqFGHl0 >>170だけど4Tいっぱいになるまで書き込んで
ファイルに異常がないかまで確かめたけど問題ないわ
ちなみにBIOSで接続ストレージ確認しても、ちゃんとWD40EZRZの表示になってる
おかしいのはデバイスマネージャーでの表示だけ
まぁ普通に使えているので気にしなくてもいいかもだけど
ファイルに異常がないかまで確かめたけど問題ないわ
ちなみにBIOSで接続ストレージ確認しても、ちゃんとWD40EZRZの表示になってる
おかしいのはデバイスマネージャーでの表示だけ
まぁ普通に使えているので気にしなくてもいいかもだけど
205Socket774 (ワッチョイ 9fcf-eBnw)
2018/07/27(金) 02:04:50.25ID:AdU4YcvW0 >>204
すまん、ちゃんと読んでなかった
俺もHDDじゃないけどデバイス名がおかしいハードあったんだけど
1703のサポート終了が近いこともあって1803に上げたらなおった
デバマネから削除して再起動したかまでは覚えてないけど、、
すまん、ちゃんと読んでなかった
俺もHDDじゃないけどデバイス名がおかしいハードあったんだけど
1703のサポート終了が近いこともあって1803に上げたらなおった
デバマネから削除して再起動したかまでは覚えてないけど、、
206170 (ワッチョイ d663-rkUf)
2018/07/27(金) 03:30:08.31ID:O3rqFGHl0207Socket774 (ワッチョイ 1256-oxGy)
2018/07/29(日) 13:20:10.57ID:d3EmGW7R0 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1135286.html
WD81PURZ
WD101PURZ
型番に1がつくアップデートって今まであったの?
WD81PURZ
WD101PURZ
型番に1がつくアップデートって今まであったの?
208Socket774 (ワッチョイ c757-53i4)
2018/07/29(日) 14:47:29.26ID:/9th6qzS0 CDI起動したら聞いたことがない音を奏でイエロー表示w :代替え2コ発生とキタ
2011年購入の1T 5400rpm(型番失念)←実家で余生中
さーて、データ捨ててフォーマットかな?
2011年購入の1T 5400rpm(型番失念)←実家で余生中
さーて、データ捨ててフォーマットかな?
209Socket774 (ワッチョイ 0363-tjON)
2018/07/29(日) 15:34:12.32ID:dSGRh4qH0 >>208
購入1年のHDD(WD30EZRZ)の健康状態が早くも注意状態に! ? A2-blog
https://edit-anything.com/blog/wd30ezrz-caution.html
https://edit-anything.com/blog/wp-content/uploads/crystalDiskInfo.mp3
こんなんかな
購入1年のHDD(WD30EZRZ)の健康状態が早くも注意状態に! ? A2-blog
https://edit-anything.com/blog/wd30ezrz-caution.html
https://edit-anything.com/blog/wp-content/uploads/crystalDiskInfo.mp3
こんなんかな
210208 (ワッチョイ c757-53i4)
2018/07/29(日) 16:40:18.50ID:/9th6qzS0 それそれw
211Socket774 (ワッチョイ 2787-eBnw)
2018/07/29(日) 18:45:25.03ID:YnQFv3nn0 >>207
WD101は金と赤Proが出てるから、紫の7200版てとこかね
81のほうは5400だけど、キャッシュが256MBになってるからWD80EFAXの紫ラベルでは
命名規則くらいそろえろよなと思う
WD101は金と赤Proが出てるから、紫の7200版てとこかね
81のほうは5400だけど、キャッシュが256MBになってるからWD80EFAXの紫ラベルでは
命名規則くらいそろえろよなと思う
212Socket774 (ワッチョイ 16ec-53i4)
2018/07/30(月) 00:51:50.07ID:d4TjPkBu0 WD60EZRZ-RTのベンチマークきぼんう
213Socket774 (ワッチョイ 164e-bDW/)
2018/07/30(月) 09:21:46.65ID:GfBSJb8C0 命名規則はHGSTが分かりやすい
凡例と合わせて見ればそのHDDがどんなものなのかが一発で分かるし
凡例と合わせて見ればそのHDDがどんなものなのかが一発で分かるし
214Socket774 (アウーイモ MM43-4sbR)
2018/07/30(月) 15:20:37.57ID:WDHBpdT4M IDがWD
215Socket774 (ブーイモ MM5b-bTpb)
2018/07/30(月) 18:02:24.16ID:+Uas77xYM 録画を仮置き・レコーダーに転送するためのHDDなんだけど、パーポーとレッドのどちらが向いているでしょうか?
216Socket774 (アウーイモ MM43-4sbR)
2018/07/30(月) 18:49:21.69ID:WDHBpdT4M パープリン
217Socket774 (ワッチョイ 1635-joyB)
2018/07/30(月) 19:35:51.53ID:B+lPBZYK0 パタリオ!
218215 (ブーイモ MMe3-bTpb)
2018/07/31(火) 12:48:48.70ID:N7dJhkM9M お勧めと受け取り、紫買いました。
ありがとう
ありがとう
219Socket774 (アウアウイー Sa87-4sbR)
2018/07/31(火) 13:43:41.09ID:WVajMmnFa まあ嘘なんだけどな!
220Socket774 (ワッチョイ d287-bTpb)
2018/07/31(火) 15:49:20.19ID:8tZFbw4K0 (´;ω;`)
221Socket774 (ワッチョイ 2fba-tjON)
2018/07/31(火) 15:51:52.68ID:4lcf6LuD0 まさに外道(AA・画像略
222Socket774 (アウーイモ MM43-4sbR)
2018/07/31(火) 15:59:33.29ID:dVXhCg2HM ごめんね(´・ω・`)
223Socket774 (アウーイモ MM43-4sbR)
2018/07/31(火) 16:00:00.43ID:dVXhCg2HM でも悪い選択ではないと思う
224Socket774 (ワッチョイ 1687-oWp1)
2018/07/31(火) 17:09:23.65ID:gKdCv46X0 WD60EZRZって容量単価安いけど
これヘリウム入りでもなんでもないフツーのHDDだよね?
1TBプッタラだろうから6枚!?ヘリウム無しで6枚なんていけるんか…大丈夫だと信じたいけど
なんか不安になるw
>>215
パナソニックDIGAだとパーポーみたいなAVコマンドセット対応のHDDじゃないと怒られるみたいよ
これヘリウム入りでもなんでもないフツーのHDDだよね?
1TBプッタラだろうから6枚!?ヘリウム無しで6枚なんていけるんか…大丈夫だと信じたいけど
なんか不安になるw
>>215
パナソニックDIGAだとパーポーみたいなAVコマンドセット対応のHDDじゃないと怒られるみたいよ
225Socket774 (ワッチョイ 121b-tjON)
2018/07/31(火) 17:32:59.33ID:n71Mjt2Z0 1.2TBプラッタ×5枚だよ
226215 (ブーイモ MMe3-bTpb)
2018/07/31(火) 17:35:08.53ID:Ppkvr37pM そっか!
うちのレコーダーは2台ともDIGAです。
チューナーから録画したのを大量に転送、ほぼ24時間書き込み続ける。
終わったら数か月寝かして、今度はレコーダーに日がな一日転送
DTCP-IPで送るから、そこがボトルネックになって転送速度はさほど速くなくて大丈夫。
ランダムアクセスなどあり得ない。
もうseagateや青は使わないと心に決めているので、買い足すのも今後はこれにするよ。ありがとう。
うちのレコーダーは2台ともDIGAです。
チューナーから録画したのを大量に転送、ほぼ24時間書き込み続ける。
終わったら数か月寝かして、今度はレコーダーに日がな一日転送
DTCP-IPで送るから、そこがボトルネックになって転送速度はさほど速くなくて大丈夫。
ランダムアクセスなどあり得ない。
もうseagateや青は使わないと心に決めているので、買い足すのも今後はこれにするよ。ありがとう。
227Socket774 (ワッチョイ 164e-bDW/)
2018/07/31(火) 18:01:32.21ID:qKem+pGW0 24時間書き込むなら青は非推奨だから…
自己責任で使うならまだしも
自己責任で使うならまだしも
228Socket774 (スップ Sd52-2pLY)
2018/07/31(火) 19:00:24.89ID:W4eHVE3Qd 悪いこと言わんから、digaは推奨買っとけ。
229Socket774 (ワッチョイ 3705-xc8i)
2018/07/31(火) 19:08:24.07ID:L5K7jdsr0230224 (ワッチョイ 1687-oWp1)
2018/07/31(火) 19:18:19.26ID:gKdCv46X0 あぁごめん Wikiにもあるね 1.2TBなんていうプッタラもあるのか 1の次は1.33だと勝手に思ってたわ
非ヘリウムでは5枚ぐらいが限界なのかしら
>>215
怒られるだけでとりあえず使えるらしいし書き込みかたに何か違いが出てくるのかは分からんけど。
内蔵HDDはAV-GPシリーズらしい?
AVコマンドセット要求するのパナだけなんだよね…
非ヘリウムでは5枚ぐらいが限界なのかしら
>>215
怒られるだけでとりあえず使えるらしいし書き込みかたに何か違いが出てくるのかは分からんけど。
内蔵HDDはAV-GPシリーズらしい?
AVコマンドセット要求するのパナだけなんだよね…
231Socket774 (ワッチョイ d625-aWSO)
2018/08/01(水) 12:03:41.90ID:ihhE0/4r0232Socket774 (ワッチョイ e384-53i4)
2018/08/01(水) 14:00:56.73ID:tI33+L7E0 10枚プラッタフルハイトHDDとかあったな
233Socket774 (アウアウウー Sa43-tjON)
2018/08/01(水) 21:52:56.30ID:w/NSdCLTa ヘリウムのHDDはプラッタ詰め込めるだけでなく信頼性も上がっているというのに
良貨は悪貨に駆逐されてしまう運命なのか
良貨は悪貨に駆逐されてしまう運命なのか
234Socket774 (ワッチョイ 6fcf-2QVD)
2018/08/01(水) 22:31:40.43ID:P8q68LLp0 ちょっと質問
20年ぐらい前、HDDの省電力や静音が話題になり始めた頃にHDDメーカーが
設定の変更、たとえば
五月蝿いがちょっとだけシークが速い<->静か
速度優先<->省電力
スピンドルダウンするまでの時間
とかが設定できるユーティリティを配布してたよね
今ってそのへんの事情ってどうなってるん?
20年ぐらい前、HDDの省電力や静音が話題になり始めた頃にHDDメーカーが
設定の変更、たとえば
五月蝿いがちょっとだけシークが速い<->静か
速度優先<->省電力
スピンドルダウンするまでの時間
とかが設定できるユーティリティを配布してたよね
今ってそのへんの事情ってどうなってるん?
235Socket774 (ワッチョイ 121b-tjON)
2018/08/01(水) 22:44:35.89ID:/wFMifC/0 AAM の事か?
236Socket774 (ワッチョイ 2fba-tjON)
2018/08/01(水) 23:06:42.73ID:ASNzMjLf0 HDDの整理してたら結構いろいろ持ってた。とりあえず全部動いた
1003FZEX
20EFRX、10EFRX
40EZRZ-RT ×2
20EZRZ
20EZRX
20EARS
10EADS ×2
10EALX ×2
6400AAKS ×2
1003FZEX
20EFRX、10EFRX
40EZRZ-RT ×2
20EZRZ
20EZRX
20EARS
10EADS ×2
10EALX ×2
6400AAKS ×2
237Socket774 (ワッチョイ d320-gZJc)
2018/08/01(水) 23:19:58.13ID:5HJPJDJM0 AAMは2010年頃から設定できなくなった
238Socket774 (ワッチョイ d287-bTpb)
2018/08/01(水) 23:37:09.70ID:9EjdkHLu0 空対空ミサイル
239Socket774 (ワッチョイ a3cf-10BI)
2018/08/02(木) 00:53:38.38ID:A+v37n8J0240Socket774 (ワッチョイ d35c-0Uuo)
2018/08/02(木) 13:38:05.63ID:0aLkjwds0 1台死んだわ
この夏は地獄だ
この夏は地獄だ
241Socket774 (ワッチョイ 3337-uuZP)
2018/08/02(木) 14:19:07.23ID:PKrgnWwH0 リフレッシュ品て何割くらいで売れるん?
242Socket774 (ワッチョイ ff87-hrm8)
2018/08/02(木) 20:36:35.37ID:3z6qxk/40 6割くらい
243Socket774 (ワッチョイ b363-0Uuo)
2018/08/02(木) 20:38:49.74ID:8pc0HoXG0 wd60ezrzって5プラッタけ?
245Socket774 (ワッチョイ 4397-0Uuo)
2018/08/03(金) 15:34:46.56ID:0Pc4Hl950 Redの12TBって発売されないのだろうか
246Socket774 (ワッチョイ 0387-uFN5)
2018/08/03(金) 17:16:10.83ID:X7NjOqDr0 一番売れる赤は一番最後
247Socket774 (スップ Sd1f-00+u)
2018/08/03(金) 17:28:32.51ID:lIr1mfDWd 赤なんか値段上がった
248Socket774 (ワッチョイ d303-SFQz)
2018/08/05(日) 09:14:01.44ID:dQmWg5cQ0 2.5インチの赤って青と何が違うんだ…?NAS向けじゃないのだろうし
249Socket774 (ワッチョイ 7fb4-0Uuo)
2018/08/05(日) 11:00:11.83ID:iHzT/Zrb0 3.5と一緒で24時間駆動向けかNASWare入りかどうかの違いでしょ
2.5でファイルサーバーを構築するっていう需要もないわけじゃないし
2.5でファイルサーバーを構築するっていう需要もないわけじゃないし
250Socket774 (ブーイモ MMa7-hrm8)
2018/08/05(日) 12:02:35.06ID:O5MOv/QqM 最近のケースの多くは3.5インチベイがアホみたいに少ないからね。
251Socket774 (ワッチョイ 7367-0Uuo)
2018/08/05(日) 23:22:36.65ID:dVNJhvy10 2.5が24個くらい入るサーバー用ラックなんてのも売ってるし
252Socket774 (ワッチョイ ff1b-0Uuo)
2018/08/06(月) 09:11:38.36ID:9fGE6XJd0 じゃあアンタそれ買えば良いじゃない
253Socket774 (ワッチョイ b391-0Uuo)
2018/08/06(月) 09:43:42.23ID:Qxrne6vR0 BLUEと比べてREDのアドバンテージってなんぞ?
254Socket774 (ワッチョイ 0387-uFN5)
2018/08/06(月) 09:53:50.33ID:qTjOZKCk0 青より高くて信頼性が高そうなところ
ようするに自己暗示のおまじないみたいなもん。日本人そういうの好きだから
ようするに自己暗示のおまじないみたいなもん。日本人そういうの好きだから
255Socket774 (アウアウイー Sac7-ry0+)
2018/08/06(月) 10:49:35.90ID:fCCKf5uRa i5で充分なのにi7選ぶ人が多いのも同じ理由?
256Socket774 (ワンミングク MM9f-QjTk)
2018/08/06(月) 12:55:49.37ID:C7r9E4rzM おまえの用途ではi5で十分なだけだろ
257Socket774 (アウアウイー Sac7-ry0+)
2018/08/06(月) 13:05:40.83ID:fCCKf5uRa ?
アスぺかお前
アスぺかお前
259Socket774 (ワッチョイ cf4e-DIcG)
2018/08/06(月) 15:55:18.46ID:CJ6UVmPq0 24時間連続稼働可能とうたってないかうたってるか
260Socket774 (ワッチョイ 6387-9KXf)
2018/08/06(月) 17:08:34.63ID:+nmVt2KO0 今WD買うなら何?
HGST使ってるけど、発熱が凄くて…
HGST使ってるけど、発熱が凄くて…
261Socket774 (アウアウイー Sac7-ry0+)
2018/08/06(月) 17:17:12.17ID:fCCKf5uRa Gold
262Socket774 (アウアウウー Saa7-0Uuo)
2018/08/06(月) 20:03:32.16ID:0OPg7NXha Goldなら絶対に壊れないからバックアップドライブが不要になるんだ
バックアップドライブが要らないからトータルでは安く付くんだ
バックアップドライブが要らないからトータルでは安く付くんだ
263Socket774 (ワッチョイ ff87-hrm8)
2018/08/06(月) 20:53:49.17ID:D68EQ02m0 金=神聖衣
黒=黄金聖衣
赤=白銀聖衣
青=青銅聖衣
黒=黄金聖衣
赤=白銀聖衣
青=青銅聖衣
264Socket774 (ワッチョイ 6387-uuZP)
2018/08/06(月) 21:50:54.08ID:gf6Ans1a0 紫=鋼鉄聖衣?
265Socket774 (ワッチョイ 5363-aDoj)
2018/08/06(月) 23:41:53.57ID:XpW4O98g0 金、1TBはXPインストできるとは・・・諦めていたのにマジかよ。感動した
266Socket774 (ワッチョイ ff56-QjTk)
2018/08/07(火) 06:16:34.82ID:yADR5S/o0 え?1TBならインスト出来て当たり前じゃないの?
金に限らず。
金に限らず。
267Socket774 (ブーイモ MMff-uFOz)
2018/08/07(火) 13:03:49.01ID:axFOnKI2M 青の4T買ったけど、WinDlgでIAccept押した後に勝手に落ちる
何これ
エスパー助けて
何これ
エスパー助けて
268Socket774 (ワッチョイ cfec-Xflc)
2018/08/07(火) 15:17:32.96ID:R4iFSGMZ0 ;(;゙゚'ω゚');
269Socket774 (ワッチョイ 6387-9KXf)
2018/08/07(火) 19:06:49.69ID:o3yUZMUC0 goldか…
高い…
今使ってるの0S04007だけど、これと同等の品質のWDモデルはgold以外にないっていうこと?
高い…
今使ってるの0S04007だけど、これと同等の品質のWDモデルはgold以外にないっていうこと?
271Socket774 (ワッチョイ 5363-aDoj)
2018/08/07(火) 20:13:53.52ID:axL4r0Ua0 価格帯からみてHUS722T1TALA604辺りがwdのgoldに対応する製品じゃね?
272Socket774 (スフッ Sd1f-aiTH)
2018/08/07(火) 20:37:32.12ID:qQrtTYtTd >Goldなら絶対に壊れないから
;(;゙゚'ω゚');
;(;゙゚'ω゚');
273Socket774 (ワッチョイ cf4e-DIcG)
2018/08/07(火) 20:44:36.29ID:vxW6NzFb0274Socket774 (ワッチョイ 437c-SgjO)
2018/08/07(火) 21:26:11.16ID:eVIYm8tz0 青使ってて壊れた訳でもないが突然壊れると困る作業に使ってるから
試しにGoldを買って使ってる
試しにGoldを買って使ってる
275Socket774 (ワッチョイ ffec-QB3m)
2018/08/07(火) 22:54:59.73ID:wkfD8vzl0276Socket774 (ワッチョイ 437c-SgjO)
2018/08/07(火) 23:37:47.48ID:eVIYm8tz02018/08/08(水) 20:50:52.85ID:ao/00C/od
箏
Slot
🎴🍜🎰
🎰🎰🍜
🌸🌸😜
🚩(LA: 4.13, 4.31, 4.25)
279Socket774 (アウアウカー Sa07-GClT)
2018/08/08(水) 20:56:09.05ID:3o9FB97za Acronis WDエディションって2016ベースなのか
Win10 1803で使えるのか心配になるな
Win10 1803で使えるのか心配になるな
280Socket774 (ワッチョイ 33c2-Mv1r)
2018/08/08(水) 23:23:25.45ID:RB3YL+Gr0 ああ、更新とかされてないのか
281Socket774 (ワッチョイ b363-0Uuo)
2018/08/08(水) 23:46:26.94ID:yaj0treq0 ExamDiskのページ、俺環境かもしれないがFirefoxだと表示されず焦った
Chromeで問題なし
Chromeで問題なし
282Socket774 (ワッチョイ 6ba7-2km2)
2018/08/09(木) 14:56:22.99ID:df5gt9EA0 昨日RMAで送った3T青IntelliParkの設定いじったままだった
拒否られますかね
確か8秒から30分くらいに変えてたと思う
拒否られますかね
確か8秒から30分くらいに変えてたと思う
284Socket774 (ワッチョイ 6ba7-2km2)
2018/08/09(木) 16:43:11.32ID:df5gt9EA0 大丈夫ですか
安心しました、ありがとうです
安心しました、ありがとうです
285Socket774 (JP 0H93-PgJx)
2018/08/09(木) 18:48:45.28ID:1sqsYmCGH ってのは嘘だぞ
286Socket774 (ワッチョイ 5f6e-IeV5)
2018/08/09(木) 20:06:36.50ID:fdxkYS0F0 やってしまいましたなあ
287Socket774 (アウアウアー Sa56-l2Zh)
2018/08/09(木) 23:46:59.11ID:4y0Z67eGa あーあ(´;ω;`)
288Socket774 (スプッッ Sd8a-wXaL)
2018/08/11(土) 00:05:23.17ID:AfoHZcAYd292Socket774 (ワッチョイ 7ad5-IeV5)
2018/08/11(土) 20:04:56.28ID:DA+4OZV20 HDD博士たちに質問です!
HDDが下にあるボトムカバーの上でマグネット式のVGAサポートステイを使うと、HDDに何かダメージ与えてりするんですか??
これ見ると普通に大丈夫だと思って使ってるんだけど、HDDに何かしらの影響があるなら外そうかと思う
http://www.gdm.or.jp/review/2016/1116/183597/4
HDDが下にあるボトムカバーの上でマグネット式のVGAサポートステイを使うと、HDDに何かダメージ与えてりするんですか??
これ見ると普通に大丈夫だと思って使ってるんだけど、HDDに何かしらの影響があるなら外そうかと思う
http://www.gdm.or.jp/review/2016/1116/183597/4
293Socket774 (ワッチョイ 8a29-DoOA)
2018/08/11(土) 21:58:19.65ID:Xbd8N1EQ0 みかかで80EFAXが29800
294Socket774 (ワッチョイ 8a29-DoOA)
2018/08/11(土) 21:58:53.69ID:Xbd8N1EQ0 間違った
24800だわ
24800だわ
295Socket774 (ワッチョイ 0b03-Qb5F)
2018/08/12(日) 10:21:43.24ID:L6cKGtEz0 80EFAXは発熱高めって話だったよね
使ってる人どう?
使ってる人どう?
296Socket774 (ワッチョイ 9e67-2km2)
2018/08/12(日) 16:11:50.33ID:blh/iTyO0297Socket774 (ワッチョイ de4e-QZQs)
2018/08/12(日) 17:33:24.00ID:oNRSsOxA0 CDIで警告って50度だろ?
エアフロー見直したほうがいいのでは
エアフロー見直したほうがいいのでは
298Socket774 (ワッチョイ 0b03-Qb5F)
2018/08/12(日) 19:15:31.38ID:L6cKGtEz0299Socket774 (ワッチョイ d363-Qb5F)
2018/08/12(日) 19:57:37.52ID:ZGWrAwBn0 手を出した、もしくは出しそうになるHDD、50℃オーバーしまくってる
黒の6TBにこの前の東芝の3TBに
今度の80もかいな
黒の6TBにこの前の東芝の3TBに
今度の80もかいな
300Socket774 (ワッチョイ 861a-J+JM)
2018/08/12(日) 20:47:10.42ID:j4WvlWeq0 50℃オーバーっておまえ等の環境酷すぎだろ
ぶっこわれかけの芝DTだって47℃が最高温度だったわ
ぶっこわれかけの芝DTだって47℃が最高温度だったわ
301Socket774 (ワッチョイ 9edd-Qb5F)
2018/08/12(日) 21:13:58.22ID:VN9CSGCn0 80EFAX昨日衝動買いしてきたわ
うちのは隣の東芝より3℃ほど高いだけだわ
あんまり悪く言わないでやってくれ
うちのは隣の東芝より3℃ほど高いだけだわ
あんまり悪く言わないでやってくれ
302Socket774 (ワッチョイ 7ad5-IeV5)
2018/08/12(日) 21:40:05.82ID:LvmMP+Gq0 自分もまだ組んだばかりのPCだけど、冷房26度にしてる部屋で80EFAXの温度は38度
ケースはP7silentの窒息だけど、フロントFanの風を当ててるから普通の温度
ケースはP7silentの窒息だけど、フロントFanの風を当ててるから普通の温度
303Socket774 (ワッチョイ 4a2c-5JxB)
2018/08/12(日) 23:16:16.47ID:BWERTP1S0 WD60EFRX (WD RED 6TB)が在庫が少ないor取り扱いしないのはなぜ?
ソフマップ→結構前からオンラインでは取り扱いすらしない
ビックカメラ→先週まではオンラインで取り扱いあったがついに販売休止
ヨドバシ→オンライン在庫なし、実店舗も1店舗のみ取り扱い
ソフマップ→結構前からオンラインでは取り扱いすらしない
ビックカメラ→先週まではオンラインで取り扱いあったがついに販売休止
ヨドバシ→オンライン在庫なし、実店舗も1店舗のみ取り扱い
304Socket774 (ワッチョイ 6763-hdxI)
2018/08/13(月) 00:00:35.79ID:fjuDLyb00 WD100EFAXが結構良いらしい。PC買える値段の4万円だけど
306Socket774 (ワッチョイ b387-rT3D)
2018/08/13(月) 13:25:57.67ID:mcvza0SO0307Socket774 (ワッチョイ dea3-2Su8)
2018/08/13(月) 15:11:57.75ID:WyRfcva80308Socket774 (ワッチョイ dea3-2Su8)
2018/08/13(月) 15:19:53.49ID:WyRfcva80 誤爆してた
しかも綴りが違うという二重苦
しかも綴りが違うという二重苦
309Socket774 (ワッチョイ 4a2c-5JxB)
2018/08/13(月) 18:16:10.87ID:iD9b0PWk0310Socket774 (ワッチョイ cae0-Qb5F)
2018/08/13(月) 21:29:43.22ID:wgYMSswJ0312Socket774 (ワッチョイ ff53-O0dX)
2018/08/13(月) 21:55:54.90ID:wK0dARNx0 アマゾンのブルー3T
6,921 → 8,428円
一気に1,500円も値上げしてる
買おうかと思ってチェックしてたのに
6,921 → 8,428円
一気に1,500円も値上げしてる
買おうかと思ってチェックしてたのに
314Socket774 (ワッチョイ 0b67-AKsU)
2018/08/14(火) 00:17:57.17ID:el9llnyv0 他パーツは念入りに調べてから揃えたのにHDDは安いしデータ用だし適当でいいやと思って
海門のSMR詐欺に引っかかったのでWDのファンになります
海門死ねマジで死ね
海門のSMR詐欺に引っかかったのでWDのファンになります
海門死ねマジで死ね
315Socket774 (ワッチョイ 0b67-AKsU)
2018/08/14(火) 00:29:00.19ID:el9llnyv0 と思ったけど低速病が怖いので東芝のファンになります
317Socket774 (ワッチョイ 0b67-AKsU)
2018/08/14(火) 00:44:46.83ID:el9llnyv0 st2000dm005
vipでスレ立てしたら瓦とか聞き慣れない言葉でバカにされたので嫌な予感がして色々調べたよ
油断したなあ
WD良さげだけど低速病とかヤダ
vipでスレ立てしたら瓦とか聞き慣れない言葉でバカにされたので嫌な予感がして色々調べたよ
油断したなあ
WD良さげだけど低速病とかヤダ
319Socket774 (ワッチョイ deec-EgBt)
2018/08/14(火) 10:45:19.53ID:fVvZJN890 100EFAXって、プラッタ何枚?
320Socket774 (ワッチョイ 0bcf-rT3D)
2018/08/14(火) 16:08:35.11ID:uVS4lka70 低速病って最近は殆ど聞かないんじゃない?(´・ω・`)
321Socket774 (スッップ Sdea-PcF0)
2018/08/14(火) 16:15:01.85ID:X7eF0nGMd むしろSMR病の海門が低速になるよね
322Socket774 (ワッチョイ 1bec-2km2)
2018/08/14(火) 16:27:15.98ID:FvnKmUWB0 6Tが\12980だなどうしようかな
買わない方がええんかなあ
買わない方がええんかなあ
324Socket774 (ワッチョイ 0b67-twhi)
2018/08/14(火) 18:17:44.31ID:vQI7YTgk0 青
BUY MOREもそのくらいの価格だった
12.4くらい
BUY MOREもそのくらいの価格だった
12.4くらい
325Socket774 (ワッチョイ ca7d-V5RY)
2018/08/14(火) 20:11:49.50ID:0Rkb/gfT0 倉庫として使用している、緑3TB「WD30EZRX-00D8PB0」なんだが、
ちょっと調子悪い?と思いスキャンしてみたら、代替処理保留がちょいちょい出てきた。
まだ、200時間しか使用していない…。
このモデルって評判悪かった記憶があるんだけど、持病みたいなものあったっけ?
ちょっと調子悪い?と思いスキャンしてみたら、代替処理保留がちょいちょい出てきた。
まだ、200時間しか使用していない…。
このモデルって評判悪かった記憶があるんだけど、持病みたいなものあったっけ?
326Socket774 (ワッチョイ d3c7-Qb5F)
2018/08/14(火) 20:46:44.65ID:G+HxaFdW0 低速病だろ
327Socket774
2018/08/14(火) 20:55:32.66 RMAで
328Socket774 (ササクッテロル Sp03-IpHs)
2018/08/14(火) 21:53:18.36ID:dFVyXXGOp ウチの2年落ちのBlue 3TBも代替保留出てるな
330Socket774 (スプッッ Sd02-O2HT)
2018/08/15(水) 10:16:18.43ID:7mLv7cmvd 200時間程度ではまだ初期不良の洗い出しが終わっていないと思っている
331325 (ワッチョイ ca7d-V5RY)
2018/08/15(水) 10:35:39.05ID:DalUgUWh0332Socket774 (ワッチョイ 0b67-twhi)
2018/08/15(水) 12:33:48.45ID:Zc2DZnQw0 時期はバラバラだけど、緑3TBは6台使って1台壊れた
残り5台は問題なし
残り5台は問題なし
333Socket774 (ワッチョイ 4a8c-6lKl)
2018/08/15(水) 13:05:55.55ID:O/AyY6iy0 WD30EFRXが使用時間8000時間越えで代替処理保留中が出てきた
新しい倉庫用HDD(3TB)の購入を考えているんだけど、今はWD選んどけば無難?
それと普段シャットダウンはせずスリープ運用なんだけどその場合はBlueでも耐久性は問題ない?
新しい倉庫用HDD(3TB)の購入を考えているんだけど、今はWD選んどけば無難?
それと普段シャットダウンはせずスリープ運用なんだけどその場合はBlueでも耐久性は問題ない?
334Socket774 (スフッ Sdea-6MaM)
2018/08/15(水) 13:34:01.38ID:JRGdSF6td >使用時間8000時間越えで代替処理保留中が出てきた
1年持たないメーカー品をまた購入
何という、素晴らしいWD愛!
WD「ボロいな」
1年持たないメーカー品をまた購入
何という、素晴らしいWD愛!
WD「ボロいな」
335Socket774 (ササクッテロレ Sp03-nKyf)
2018/08/15(水) 21:29:16.54ID:k5lQ7HgZp 6TBとか今買うの無意味だよ
最低でも8TB
最低でも8TB
336Socket774 (ワッチョイ 0b67-twhi)
2018/08/15(水) 21:35:37.19ID:Zc2DZnQw0 東芝の8TBが安いからそれにしようと思ってるけど、かつてのHGSTの1TBのゴリゴリとどっちがうるさいんだろ?
まぁ冷却性重視のPCだからアレだけど
青8TBが手ごろな価格で購入できるのは再来年かな?
まぁ冷却性重視のPCだからアレだけど
青8TBが手ごろな価格で購入できるのは再来年かな?
337Socket774 (ワッチョイ ca6c-AlRe)
2018/08/15(水) 21:57:11.06ID:WrMYkfpO0 regzaの録画用にトンシバの3T買ったら不良セクタがゴリゴリすぎて困った
番組を録画しちゃってるから取り替えられないし
番組を録画しちゃってるから取り替えられないし
338Socket774 (ワッチョイ 9f67-im8x)
2018/08/16(木) 01:39:05.22ID:D+Zy4XDh0 >>337
ddコマンドでデータを別ドライブに移したほうがよくない?
ddコマンドでデータを別ドライブに移したほうがよくない?
339Socket774 (ワッチョイ cbec-ipLS)
2018/08/16(木) 11:03:43.20ID:xs2plKPi0 毎度ありがとうございます。「NTT-X Store」です。
ご注文頂いております商品を発送させていただきましたのでご報告申し上げます。
商品コード WE15185263
型番 WD60EZRZ-RT
商品名 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA6Gb 5.4k 64MB
JANコード 0718037840192
出荷数 10
出荷日 2018/08/15
運送便 佐川急便EDI
ご注文頂いております商品を発送させていただきましたのでご報告申し上げます。
商品コード WE15185263
型番 WD60EZRZ-RT
商品名 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA6Gb 5.4k 64MB
JANコード 0718037840192
出荷数 10
出荷日 2018/08/15
運送便 佐川急便EDI
341Socket774 (ワッチョイ db63-dg8D)
2018/08/16(木) 13:38:54.49ID:p7aXE6LM0 NTTは割れ物で送って来ないん?
342Socket774 (ワッチョイ dfd5-QxOT)
2018/08/16(木) 18:22:01.02ID:hKi7+DNa0 一応シール貼ってるぞ
343Socket774 (ワッチョイ 4f91-hE18)
2018/08/16(木) 18:22:58.87ID:Lk7jnx/R0 佐川もヤマト扱いはたいして変わらない
344Socket774 (ワッチョイ 3b03-hE18)
2018/08/16(木) 19:01:28.08ID:cJD80rct0 販売店から自分の所までの運送扱いだけを気にしてもしょうがない気がするけど
それを言い出すと究極は工場に直接買い付けに行くしかないか
それを言い出すと究極は工場に直接買い付けに行くしかないか
345Socket774 (スッップ Sdbf-B6o8)
2018/08/16(木) 19:37:40.57ID:M9qh1/Qbd 値段が上がってきましたね
346Socket774 (ワッチョイ 9fec-QxOT)
2018/08/16(木) 21:12:37.89ID:GrX+MZEb0347Socket774 (ワッチョイ ab7c-KKjT)
2018/08/16(木) 21:18:37.02ID:e0I79lHt0 工場に住めば良い
348Socket774 (ワッチョイ 0bcf-7xDZ)
2018/08/16(木) 22:02:31.04ID:oGM5Zj7M0 >>339
___
/⌒ ⌒ヽ、
/ (⌒) (⌒)ヽ
( ///(__人__)///) 宅急便でぇ〜すぅ!
\ |r┬-| /
/ `ー'´ \
| l、. /l ̄ ̄く く ̄ ̄|
ヽ 丶-_/ | 〉 〉 |
/`ー、_ノ. |__く く__|
. / // /
{;;;;;;}
};;;;;;{
ノ;;;;;;ハ
___
/⌒ ⌒ヽ、
/ (⌒) (⌒)ヽ
( ///(__人__)///) 宅急便でぇ〜すぅ!
\ |r┬-| /
/ `ー'´ \
| l、. /l ̄ ̄く く ̄ ̄|
ヽ 丶-_/ | 〉 〉 |
/`ー、_ノ. |__く く__|
. / // /
{;;;;;;}
};;;;;;{
ノ;;;;;;ハ
349Socket774 (ワッチョイ cbec-ipLS)
2018/08/17(金) 04:14:52.52ID:iO2fifCB0 WD60EZRZ-RTこれ1TBプラッタx6枚じゃねえか
350Socket774 (ワッチョイ 9f1b-hE18)
2018/08/17(金) 05:49:24.16ID:5k3PvSIt0 WD60EZRZ- の後に続く型番が初期と現行で2種類あるけど、どっちのこと言ってるのかなこの人
351Socket774 (ブーイモ MM7f-qI6C)
2018/08/17(金) 07:07:19.75ID:FZcsKPVGM 今時1TBプッタラなんて使ってる機種ねぇよ
353Socket774 (ワッチョイ 0fec-ipLS)
2018/08/17(金) 17:41:29.02ID:cmHDdZDb0 https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542452.png
バックアップ用に回した2T
リードエラーの生の値が2になっていて得に不具合がないのでそのまま使っていた
そして退役させてから3年後
DLG EXTEND TESTを実行するとリードエラーが徐々に増加していく
ライトエラーもカウントされてるが特に異常は感じられない
不良セクタが発生しない珍しい型である
バックアップ用に回した2T
リードエラーの生の値が2になっていて得に不具合がないのでそのまま使っていた
そして退役させてから3年後
DLG EXTEND TESTを実行するとリードエラーが徐々に増加していく
ライトエラーもカウントされてるが特に異常は感じられない
不良セクタが発生しない珍しい型である
354Socket774 (ワッチョイ 0b7d-DZPh)
2018/08/17(金) 19:21:07.70ID:2GS4VkmG0355Socket774 (ワッチョイ 9fec-QxOT)
2018/08/17(金) 19:58:57.79ID:p24+xnI+0356Socket774 (ワッチョイ 9f91-ipLS)
2018/08/17(金) 23:10:29.18ID:aUxbKnsk0358Socket774 (ワッチョイ 1fa4-kq0b)
2018/08/18(土) 07:29:46.71ID:0mFDOQDR0 そういえば、いつの間にかUSB外付けでもSMART値が読めるようになってたよね。
359Socket774 (ワッチョイ bb68-hE18)
2018/08/18(土) 10:34:41.78ID:OUbMQ9rd0 WDのHDDはリードまたはライトエラーレートの生値が1つでも増えたら即座に交換する
これが俺のジャスティス
これが俺のジャスティス
360Socket774 (アウアウイー Sa8f-EY6Q)
2018/08/18(土) 11:17:13.30ID:uIibEHsWa 店に拒否されたんだが
361353 (ワッチョイ 0fec-ipLS)
2018/08/18(土) 13:26:11.57ID:P+TQzExe0 EXTEND TESTパスした
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542616.png
しかしそのあとにSMARTを見てみるとライトエラーが増加していた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542618.png
>>357
これ基板がいかれてるのか
バックアップ用と言っても二重バックアップ用の一台なんだが運用どうすっかな・・・
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542616.png
しかしそのあとにSMARTを見てみるとライトエラーが増加していた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542618.png
>>357
これ基板がいかれてるのか
バックアップ用と言っても二重バックアップ用の一台なんだが運用どうすっかな・・・
362Socket774 (ワッチョイ db63-dg8D)
2018/08/18(土) 13:36:09.67ID:ogRMeuhd0 どうもこうも交換じゃね?
363353 (ワッチョイ 0fec-ipLS)
2018/08/18(土) 13:42:55.68ID:P+TQzExe0 更新かけたらどういうわけかライトエラーが減少
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542621.png
イベントログみたらDiskの警告がずらーっと並んでたわ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542624.png
それなのにボリュームJは正常ですとかやっぱこれ捨てよう
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542621.png
イベントログみたらDiskの警告がずらーっと並んでたわ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542624.png
それなのにボリュームJは正常ですとかやっぱこれ捨てよう
364Socket774 (ワッチョイ 0f25-LCW5)
2018/08/18(土) 15:30:19.24ID:qxhI0qjr0365Socket774 (ワッチョイ fb5b-l2cU)
2018/08/18(土) 17:45:30.41ID:VoDO6Vpj0 UltraDMA CRC エラーが 0 なのにケーブルか
366Socket774 (ササクッテロレ Sp8f-TIBN)
2018/08/18(土) 19:50:18.99ID:RT0fjqBmp 多分ケーブルだな
367Socket774 (ワッチョイ dfe0-c+Bz)
2018/08/18(土) 20:19:47.00ID:JAElZ2+50368Socket774 (ワッチョイ 5b46-Yt49)
2018/08/18(土) 22:43:23.75ID:AnNH6QuK0 前にも書いたが5000時間ほどで01とC8が記録され始めた俺のWD30は
それから2万時間ほどまったく元気に働いてたぞ
つい1ヶ月ほど前に不良セクタが出たんでめでたく退役となった
それから2万時間ほどまったく元気に働いてたぞ
つい1ヶ月ほど前に不良セクタが出たんでめでたく退役となった
369Socket774 (ワッチョイ 9f87-hE18)
2018/08/19(日) 02:05:38.98ID:AYbFsDfn0370Socket774 (ワッチョイ 9f25-LCW5)
2018/08/19(日) 02:41:49.80ID:4ebWV0ZM0 >>363
自分だっだら、まずケーブルをチェック。
それから、hddscanで全セクタの読み込みテスト(and時間計測)
低速病になる前兆だと、一部分でしか速度低下しないし、SMARTエラーも出ないから
気づきにくいと思う。
参考リンク
http://skaz.jp/archives/6081
自分だっだら、まずケーブルをチェック。
それから、hddscanで全セクタの読み込みテスト(and時間計測)
低速病になる前兆だと、一部分でしか速度低下しないし、SMARTエラーも出ないから
気づきにくいと思う。
参考リンク
http://skaz.jp/archives/6081
371Socket774 (ワッチョイ abcf-hE18)
2018/08/19(日) 04:12:23.76ID:bXA4ZDW50 別のPCに取り付けてみるという基本的なことをなぜやらないのだ?
372Socket774 (アウーイモ MM4f-EY6Q)
2018/08/19(日) 08:08:54.59ID:49hXw2VvM 俺たちでEastern Analogという会社を作って
理想のHDDを作ろうぜ(´・ω・`)
理想のHDDを作ろうぜ(´・ω・`)
373Socket774 (ワッチョイ cfa1-kq0b)
2018/08/19(日) 10:41:14.97ID:ZGXOI8Y00 Mountainwall
374Socket774 (ワッチョイ abd5-xQfD)
2018/08/20(月) 06:05:54.42ID:SrhUjW/90 買ったばかりの青4T
作業中に机を滑っていって、床で10cmくらい飛び跳ねたのは、流石に乾いた笑いが出たわ
でも、Extended Test回してみたら普通にpassして、smartも綺麗なもんだった
100均のハガキケースに入れてたのも保護になったんだろうけど、動いて無ければ案外大丈夫なのね
作業中に机を滑っていって、床で10cmくらい飛び跳ねたのは、流石に乾いた笑いが出たわ
でも、Extended Test回してみたら普通にpassして、smartも綺麗なもんだった
100均のハガキケースに入れてたのも保護になったんだろうけど、動いて無ければ案外大丈夫なのね
375Socket774 (ワッチョイ bb27-ipLS)
2018/08/20(月) 08:16:51.80ID:n3F3UwQp0 おれはまっすぐ落としてそのまま動かなくなったぞ(WD40EZRX)
377Socket774 (ワンミングク MMbf-Dsmd)
2018/08/20(月) 19:22:16.81ID:Bxp2PDp0M パッカーン
378Socket774 (ワッチョイ 7be8-hE18)
2018/08/20(月) 19:33:12.59ID:NWxuEVUO0 >>374
輸送中にもそれくらいの衝撃を受けていると思う。それくらいでめげてたら商品にならんだろう。
輸送中にもそれくらいの衝撃を受けていると思う。それくらいでめげてたら商品にならんだろう。
379Socket774 (ワッチョイ 9f87-3tq8)
2018/08/20(月) 21:00:07.60ID:cs6RBrSk0 めげるとか、岡山人のにほひがする。
381Socket774 (ワッチョイ abcf-hE18)
2018/08/20(月) 22:04:55.89ID:9uRwlhza0 飛び跳ねたってのは弾力性のある床だったんだろう
プニプニ系のフローリングとか
プニプニ系のフローリングとか
382Socket774 (スッップ Sdbf-kq0b)
2018/08/20(月) 22:18:52.94ID:s6EJj4Ygd ぬるぽ
ガッ!(←HDDが壊れたときの音)
ガッ!(←HDDが壊れたときの音)
383Socket774 (アウアウイー Sa8f-EY6Q)
2018/08/20(月) 23:48:14.13ID:HjVdm5mHa お前のHDDカコンカコン言わせたろかぁ!?
384Socket774 (ワッチョイ 9f56-IWHs)
2018/08/21(火) 00:22:32.13ID:0cA2VLBD0 タイ製よりもマレーシア製の方が落下した時は良く飛び跳ねるよね
385Socket774 (アウアウイー Sa8f-EY6Q)
2018/08/21(火) 00:36:14.75ID:AspmCiBMa 一部のHDD工場閉鎖するってニュースあったけど本当?
386Socket774 (ワッチョイ db63-ipLS)
2018/08/21(火) 01:17:49.28ID:YCG3i2BE0 それこそニュースソースはれよw
387Socket774 (スプッッ Sdbf-B6o8)
2018/08/21(火) 19:29:15.96ID:la5iqHgzd アマゾンに6テラが入荷されません!!
388Socket774 (ワッチョイ 9fc6-xEm8)
2018/08/21(火) 20:26:28.78ID:esqNIlHn0 ゥワオ!
389Socket774 (アウアウイー Sa8f-EY6Q)
2018/08/21(火) 20:45:36.97ID:3ixPHR+ja イッチョメイッチョメ!ワーオ!
イッチョメイッチョメ!ワーオ!
ひ・が・しっ!むらやーまイッチョメ、ワァーオ!!
イッチョメイッチョメ!ワーオ!
ひ・が・しっ!むらやーまイッチョメ、ワァーオ!!
390Socket774 (ワッチョイ dfd5-QxOT)
2018/08/22(水) 02:46:20.04ID:MkOnOUtE0 初めて1TB以上のHDD買った
WD80EFAXなんだけど、8TBってSATA3接続でフォーマットどのくらいかかる?6時間でおわるかな?
WD80EFAXなんだけど、8TBってSATA3接続でフォーマットどのくらいかかる?6時間でおわるかな?
391Socket774 (ワッチョイ 0fa3-F1Mr)
2018/08/22(水) 03:49:13.49ID:BJnlCORd0 ここ数年クイックフォーマットしか使ってないことに気がついた
392Socket774 (ワッチョイ dfd5-QxOT)
2018/08/22(水) 05:17:35.40ID:MkOnOUtE0 WD80EFAXって温度高いな...
WD30EFRXから乗りかえたんだけど、WD30EFRXは32度だった環境でWD80EFAXは43度。
消費電力上がってるからといっても10度以上も高いのは想定外だわ
WD30EFRXから乗りかえたんだけど、WD30EFRXは32度だった環境でWD80EFAXは43度。
消費電力上がってるからといっても10度以上も高いのは想定外だわ
393Socket774 (ワッチョイ eb87-7xDZ)
2018/08/22(水) 07:04:39.78ID:5pv0Tm4H0 さすが日立製w
394Socket774 (スプッッ Sdbf-B6o8)
2018/08/22(水) 08:06:51.95ID:ijyhDUOqd ワシもクイックしかしてない
395Socket774 (ワッチョイ 8be0-nBh2)
2018/08/22(水) 10:21:06.31ID:aJACS/b+0396Socket774 (ワッチョイ 0b67-CI5n)
2018/08/22(水) 10:24:57.03ID:r/iuOviJ0 「1TB」の部分が間違っていたのかと推測
1TB以上のHDDを初めて買うというのはほぼありえない
徳川家康
1TB以上のHDDを初めて買うというのはほぼありえない
徳川家康
397Socket774 (ワッチョイ 9f89-LCW5)
2018/08/22(水) 12:46:48.62ID:3oCRMrg50 WD30EFRXは買ったんじゃなくて貰ったとか
398Socket774 (ワッチョイ 9f87-fUEw)
2018/08/22(水) 13:24:28.69ID:eoNqKBgu0 あーなる
400Socket774 (ワッチョイ dfd5-QxOT)
2018/08/22(水) 13:44:10.63ID:MkOnOUtE0 フロントFan(14cm)の風をあててるけどWD80EFAXは読み書きしてない時でも40度超えてるねー
温度を気にする人はオススメしない
温度を気にする人はオススメしない
401Socket774 (ワッチョイ 7bd1-XBi3)
2018/08/22(水) 14:37:11.33ID:Z0J7xYLN0 3と正しく入力していたとしても3TB以上が初にはならないよ
403Socket774 (ワッチョイ dfd5-QxOT)
2018/08/22(水) 15:22:24.94ID:MkOnOUtE0 やっぱり大容量はヘリウム充填の買ってた方がよかったか
405Socket774 (ワッチョイ 9f1b-hE18)
2018/08/22(水) 18:42:08.30ID:9Ut7R68+0 日本語で教育を受けた人は「以上」は含まれるって理解できてるからな
406Socket774 (ワッチョイ 3b03-hE18)
2018/08/22(水) 19:15:41.75ID:Z+2G03BI0 うちのWD80EFAXは同じHDDゲージ内に入ってる
WD60EZRZと2℃ぐらいしか変わらんからそんなに熱いという感じはしない
WD60EZRZと2℃ぐらいしか変わらんからそんなに熱いという感じはしない
407Socket774 (ワッチョイ 7be8-hE18)
2018/08/22(水) 19:54:47.57ID:bJRwqUOL0 ×ゲージ
○ケージ
○ケージ
408Socket774 (スフッ Sd0a-teUm)
2018/08/23(木) 01:53:28.31ID:ihjAIm26d 車の「ロールケージ」も誤って「ロールゲージ」って書く人見るなあ。
409Socket774 (ワッチョイ fad5-wF79)
2018/08/23(木) 02:11:18.55ID:FON1wuGy0 >>406
室温はどのくらいで、WD80EFAXは何度なの?
ちなみに自分の環境だと何もしてない状態でWD80EFAXが43度で同じケージに入れてるSSDが40度
試しに日立の2TBと交換して計ってみたら、日立が30度でSSDが36度になった。
室温はどのくらいで、WD80EFAXは何度なの?
ちなみに自分の環境だと何もしてない状態でWD80EFAXが43度で同じケージに入れてるSSDが40度
試しに日立の2TBと交換して計ってみたら、日立が30度でSSDが36度になった。
410Socket774 (フリッテル MM2e-ZzGe)
2018/08/23(木) 07:42:46.91ID:uwkLAyHZM 夏場の40度前半は気にするような温度ではない
411Socket774 (ワッチョイ fad5-wF79)
2018/08/23(木) 14:25:01.72ID:FON1wuGy0 >>410
室温26度で40度超えだからね。しかも他のHDDは30度前半なのに
室温26度で40度超えだからね。しかも他のHDDは30度前半なのに
412Socket774 (ワッチョイ 65ca-4dUf)
2018/08/23(木) 16:32:28.75ID:SE2wKyLf0 Redの様な24時間365日運転を想定したモデルはあまり頻繁にオンオフするのは良くないらしいけど1日1回だったらどうなんだろうな
わかるわけないし気にする程でもない感じなのかねぇ
わかるわけないし気にする程でもない感じなのかねぇ
413Socket774 (ワッチョイ 91ec-PcWx)
2018/08/23(木) 16:42:14.16ID:3yn5gDQ60 うちの環境じゃ40℃台の方が壊れないな(50℃越えなきゃ平気)
HDD壊れたのは30℃台に保ってた時だけだわ
HDD壊れたのは30℃台に保ってた時だけだわ
414Socket774 (ワッチョイ 66a3-Qiez)
2018/08/23(木) 21:19:39.97ID:yd2bpKl00415Socket774 (ワッチョイ b9d1-7x3L)
2018/08/24(金) 13:40:08.97ID:nZlNtXdv0 俺は夏場30度台になるようにしてるけど、7~8年経って寿命なパターンを除けばノントラブル
なお冬場は20度を下回る事もある、メンテ時以外回しっぱなしな運用
なお冬場は20度を下回る事もある、メンテ時以外回しっぱなしな運用
416Socket774 (ワッチョイ 65ca-4dUf)
2018/08/24(金) 17:36:48.09ID:IdfUx2vf0 HDDは40度±10度にしないといけないんだよな
夏は冷房効かせれば余裕だから意外と冬がきつい
夏は冷房効かせれば余裕だから意外と冬がきつい
418Socket774 (ワッチョイ b9e0-vl9i)
2018/08/25(土) 10:24:08.71ID:OTZzrYSA0 浮いたRed 4TB(WD40EFRX) 2台でソフトウェアRAID1を組もうとしたところエラーで組めず。
エラーがでる1台のほうをData Lifeguard Diagnosticsでquick testするとfailed、extend test すると特定のセクターで止まってSMARTのC5の数値がちょっとずつ増えていくがテストは進まず延々と時間だけ過ぎていく。(途中で止めました)
1度write zeroを行ったところ完走したので、再度テストみたけどまた同じ現象が発生。
という状況なんですがこれはもう駄目ですかね?
エラーがでる1台のほうをData Lifeguard Diagnosticsでquick testするとfailed、extend test すると特定のセクターで止まってSMARTのC5の数値がちょっとずつ増えていくがテストは進まず延々と時間だけ過ぎていく。(途中で止めました)
1度write zeroを行ったところ完走したので、再度テストみたけどまた同じ現象が発生。
という状況なんですがこれはもう駄目ですかね?
419Socket774 (ワッチョイ bd96-PcWx)
2018/08/25(土) 10:24:41.75ID:iUKDfMjK0 そうか
うちはキューブ型の窒息ケースにWD20EZっ込んで
夏場は60度前後をうろうろ(Max63℃)
もう5年以上になるけど特に異常なくこの夏も越せそうだよ
うちはキューブ型の窒息ケースにWD20EZっ込んで
夏場は60度前後をうろうろ(Max63℃)
もう5年以上になるけど特に異常なくこの夏も越せそうだよ
420Socket774 (ワッチョイ b9e0-vl9i)
2018/08/25(土) 11:55:11.49ID:OTZzrYSA0 少し訂正
extend testでcurrent sectorが特定の場所から全く進まないと思ったら超遅いけどちょっとずつ進んでました。
ただほんとに微々たるもので残り時間が1秒ごとに30秒ずつぐらい増えていっていて現在残り85時間とかになってます。
extend testでcurrent sectorが特定の場所から全く進まないと思ったら超遅いけどちょっとずつ進んでました。
ただほんとに微々たるもので残り時間が1秒ごとに30秒ずつぐらい増えていっていて現在残り85時間とかになってます。
421Socket774 (ワッチョイ bdcf-4dUf)
2018/08/25(土) 14:12:33.14ID:pEdUPvHC0 RMA残ってるなら交換しなよ(´・ω・`)
422Socket774 (ワッチョイ fad5-wF79)
2018/08/25(土) 18:01:06.44ID:j0NnCoa/0 WD GOLDって発熱少ない?それともredと変わらない?使ってる人いたらおすえて
423Socket774 (ワッチョイ b9e0-vl9i)
2018/08/25(土) 19:42:59.41ID:OTZzrYSA0 extend testを放置して帰ってきたらtoo many bad sectorsで止まってました。
RMAに挑戦してみようと思います。
ただ購入日が不明なんですが、登録するときに適当な日付いれても大丈夫ですかね。。。
RMAに挑戦してみようと思います。
ただ購入日が不明なんですが、登録するときに適当な日付いれても大丈夫ですかね。。。
424Socket774 (ワッチョイ b9e0-vl9i)
2018/08/25(土) 19:53:29.21ID:OTZzrYSA0 そもそも保証ステータス確認したら
限定保証期間終了
でした。
諦めて新しいHDD買いまーす
お騒がせしました。
限定保証期間終了
でした。
諦めて新しいHDD買いまーす
お騒がせしました。
425Socket774 (ワッチョイ ea03-vl9i)
2018/08/25(土) 21:42:36.48ID:r4gW9yfG0 紫の12出たんだね
赤きたら買ってみようかな
赤きたら買ってみようかな
426Socket774 (ワッチョイ 257c-aGq6)
2018/08/26(日) 06:41:07.74ID:CJ1iroGf0427Socket774 (ワッチョイ e903-vl9i)
2018/08/26(日) 08:18:16.76ID:WkEv/o9c0428Socket774 (ワッチョイ 65ca-4dUf)
2018/08/26(日) 18:58:57.17ID:r9xzEw6d0 80EFAXって6プラッタ?
ググっても全然情報出てこんわ
80EFZXは7プラッタみたいだけど
ググっても全然情報出てこんわ
80EFZXは7プラッタみたいだけど
429Socket774 (ワッチョイ fad5-wF79)
2018/08/26(日) 22:33:05.31ID:98a4oSSw0 WD80EFAXが爆熱だったし、8TBでもW抑えられてる海門のBarracuda Pro買ってみようかな
430Socket774 (ササクッテロル Sp3d-qu8T)
2018/08/27(月) 11:57:16.78ID:CrhGwAtwp この前のNTT-Xのセール?で80EFAX買ったんだけど、温度はともかく、定期的にガッって音がするのが不快だわ…
432Socket774 (ワッチョイ 9ec2-4dUf)
2018/08/27(月) 19:07:02.92ID:D7BRBmTT0 なつかしくてわらた
433Socket774 (ワッチョイ ea6e-vl9i)
2018/08/27(月) 19:58:54.94ID:Va05gz2j0 海門の1T持ってるけどカッコン病でお蔵入り
435Socket774 (ワッチョイ b9e0-PcWx)
2018/08/27(月) 23:12:10.53ID:PWTwUY0O0 追加で新しくWD40EZRZ(青4TB)かって繋いでみたところWindowsのディスク管理からは3726.01GBと見えてるんですが、古いWD40EZRZのほうは3725.90GBと見えてる。
同じ型番で微妙とはいえ差がでることなんてあるのかね。
同じ型番で微妙とはいえ差がでることなんてあるのかね。
436Socket774 (ワッチョイ a625-iGET)
2018/08/28(火) 00:07:42.71ID:ZpPlvTf80 >>435
Windowsのディスク管理で見てるから、そーなるに一票。
Windowsのディスク管理で見てるから、そーなるに一票。
437Socket774 (ワッチョイ b9e0-PcWx)
2018/08/28(火) 02:19:22.59ID:KOIzUKDn0 うーん、どっちのHDDも今のWindowsマシンでボリュームの削除・作成とかからやったんですけどね。
438Socket774 (ワッチョイ 66ec-PcWx)
2018/08/28(火) 03:27:24.29ID:yj/3/oft0 OS何使ってるか知らんが最近のWin10だとGPTフォーマット時に確保されるMSR領域が128MBだったのが16MBになったからそれじゃねえの
439Socket774 (ワッチョイ b97d-4tvA)
2018/08/29(水) 00:33:09.46ID:t5n2lyVN0 ビット腐敗対策でハッシュソフトをいろいろ試しているんだけど、ハッシュを個別のファイル毎に出力するソフトってないもんかな。
abc.txtが有ったら、abc.txt.sha256ってな感じで。
ハッシュのスレは誰も居なそうなんで、こっちで聞いてみた。誰か詳しい人おります?
abc.txtが有ったら、abc.txt.sha256ってな感じで。
ハッシュのスレは誰も居なそうなんで、こっちで聞いてみた。誰か詳しい人おります?
440Socket774 (ワッチョイ ea56-n4Nn)
2018/08/29(水) 03:14:24.85ID:SdaUWQ2Q0 439が欲しいソフトが無くて泣きながら自作したソフトが
世界中で使われるほど大ヒットする未来が見えた
世界中で使われるほど大ヒットする未来が見えた
441Socket774 (ワッチョイ 2556-fMs3)
2018/08/29(水) 06:42:34.39ID:vVU2Yp+N0 >>439
ハッシュを abc.txt.sha256にリダイレクトすれば良いだけでは?
ハッシュを abc.txt.sha256にリダイレクトすれば良いだけでは?
442Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)
2018/08/29(水) 09:37:58.09ID:cjxFBCI40 >>439
PowerShellでできる
ファイルのあるディレクトリにdirで移動して、下の*.txtの部分を対象ファイル名に書き換える(ワイルドカード指定可能)
Get-ChildItem *.txt | Get-FileHash -Algorithm SHA256 | Foreach-Object{Set-Content -Path "$($_.Path).sha256" -Value $_.Hash}
Windows 8.1以降専用
PowerShellでできる
ファイルのあるディレクトリにdirで移動して、下の*.txtの部分を対象ファイル名に書き換える(ワイルドカード指定可能)
Get-ChildItem *.txt | Get-FileHash -Algorithm SHA256 | Foreach-Object{Set-Content -Path "$($_.Path).sha256" -Value $_.Hash}
Windows 8.1以降専用
443Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)
2018/08/29(水) 09:45:58.43ID:cjxFBCI40 解説
Get-ChildItem *.txt
↑カレントディレクトリの *.txtのファイル名をすべて取得
| Get-FileHash -Algorithm SHA256
↑ファイル名すべてのFileHashオブジェクトを取得(プロパティ"Name"(アルゴリズム名)、"Hash"(ハッシュ値)、"Path"(ファイル名)を持つ)
| Foreach-Object{処理}
↑個々のオブジェクトに処理を実行
Set-Content -Path ファイル名 -Value 値
↑値をファイル名に出力
$_.Path
↑FileHashオブジェクトのプロパティ"Path"の値
"$(_.Path).sha256"
↑上の文字列に".sha256"を追加した値
$_.Hash
↑FileHashオブジェクトのプロパティ"Hash"の値
Get-ChildItem *.txt
↑カレントディレクトリの *.txtのファイル名をすべて取得
| Get-FileHash -Algorithm SHA256
↑ファイル名すべてのFileHashオブジェクトを取得(プロパティ"Name"(アルゴリズム名)、"Hash"(ハッシュ値)、"Path"(ファイル名)を持つ)
| Foreach-Object{処理}
↑個々のオブジェクトに処理を実行
Set-Content -Path ファイル名 -Value 値
↑値をファイル名に出力
$_.Path
↑FileHashオブジェクトのプロパティ"Path"の値
"$(_.Path).sha256"
↑上の文字列に".sha256"を追加した値
$_.Hash
↑FileHashオブジェクトのプロパティ"Hash"の値
444Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)
2018/08/29(水) 18:43:45.55ID:cjxFBCI40 実際はフォルダ指定してやるとおもうので、
Dドライブ下にある*.txtファイルすべてを対象にする場合は、
Get-ChildItem *.txt -Recurse | Get-FileHash -Algorithm SHA256 | Foreach-Object{Set-Content -Path "$($_.Path).sha256" -Value $_.Hash}
*.txtを削除して「Get-ChildItem -Recurse」とすれば全ファイル対象にできる
【 Get-ChildItem 】コマンドレット――ディレクトリの情報を取得する:Windows PowerShell基本Tips(1) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1606/09/news017.html
Dドライブ下にある*.txtファイルすべてを対象にする場合は、
Get-ChildItem *.txt -Recurse | Get-FileHash -Algorithm SHA256 | Foreach-Object{Set-Content -Path "$($_.Path).sha256" -Value $_.Hash}
*.txtを削除して「Get-ChildItem -Recurse」とすれば全ファイル対象にできる
【 Get-ChildItem 】コマンドレット――ディレクトリの情報を取得する:Windows PowerShell基本Tips(1) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1606/09/news017.html
445Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)
2018/08/29(水) 18:45:31.88ID:cjxFBCI40 間違えた(D:\の指定忘れ)
*.txt対象
Get-ChildItem D:\*.txt -Recurse | Get-FileHash -Algorithm SHA256 | Foreach-Object{Set-Content -Path "$($_.Path).sha256" -Value $_.Hash}
全ファイル対象
Get-ChildItem D:\ -Recurse | Get-FileHash -Algorithm SHA256 | Foreach-Object{Set-Content -Path "$($_.Path).sha256" -Value $_.Hash}
*.txt対象
Get-ChildItem D:\*.txt -Recurse | Get-FileHash -Algorithm SHA256 | Foreach-Object{Set-Content -Path "$($_.Path).sha256" -Value $_.Hash}
全ファイル対象
Get-ChildItem D:\ -Recurse | Get-FileHash -Algorithm SHA256 | Foreach-Object{Set-Content -Path "$($_.Path).sha256" -Value $_.Hash}
447Socket774 (ワッチョイ 65ca-4dUf)
2018/08/29(水) 21:13:21.56ID:rs9dLtsW0 80EFAXのセールはあまり売れなかったのかまた復活したな
このHDDは情報が少なすぎるんだよなぁ
このHDDは情報が少なすぎるんだよなぁ
448439 (ワッチョイ b97d-4tvA)
2018/08/29(水) 21:52:08.33ID:uZGlKUw90449Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)
2018/08/29(水) 22:58:15.55ID:cjxFBCI40 >>448
パイプラインで1行で書くと
Get-ChildItem D:\*.txt -Recurse | Get-FileHash -Algorithm SHA256 | Foreach-Object{Write-Progress -Activity "処理中" -Status ($file="$($_.Path).sha256"); Set-Content -Path $file -Value $_.Hash}
パイプライン使わないで書くと(ps1ファイルにして実行する必要ある)
$files = Get-ChildItem D:\*.txt -Recurse
foreach($file in $files.fullname)
{
Write-Progress -Activity "処理中" -Status ($outname="$file.sha256")
$hash = Get-FileHash -Path $file -Algorithm SHA256
Set-Content -Path $outname -Value $hash
}
パイプラインで1行で書くと
Get-ChildItem D:\*.txt -Recurse | Get-FileHash -Algorithm SHA256 | Foreach-Object{Write-Progress -Activity "処理中" -Status ($file="$($_.Path).sha256"); Set-Content -Path $file -Value $_.Hash}
パイプライン使わないで書くと(ps1ファイルにして実行する必要ある)
$files = Get-ChildItem D:\*.txt -Recurse
foreach($file in $files.fullname)
{
Write-Progress -Activity "処理中" -Status ($outname="$file.sha256")
$hash = Get-FileHash -Path $file -Algorithm SHA256
Set-Content -Path $outname -Value $hash
}
450Socket774 (ワッチョイ fd87-Z3OL)
2018/08/29(水) 23:01:24.82ID:Kf4BtiGE0 貼り付ければ動く。
451Socket774 (ワッチョイ 0927-PcWx)
2018/08/29(水) 23:16:53.46ID:cjxFBCI40452Socket774 (ワッチョイ 83d5-J7KC)
2018/08/30(木) 04:13:05.25ID:XTn0GjhA0 このソフトってどういうことうかがあるの?
説明用でもいまいちわからないんだけど、入れない方が良いかな?
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=201&lang=jp
説明用でもいまいちわからないんだけど、入れない方が良いかな?
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=201&lang=jp
453Socket774 (ワッチョイ 0556-1pFg)
2018/08/30(木) 06:47:10.35ID:+D58VijY0454Socket774 (ブーイモ MMab-Oaw6)
2018/08/30(木) 07:35:52.91ID:yc4J49+iM 80EFAX買いました。同じ位置にHDDを入れて温度測定。シーゲート500GBが36度、東芝DT 3TBが39度、東芝MD 3TBが43度、80EFAXが43度。室温31度。
思っていたより熱かったです。
転送速度は速く快適です。
思っていたより熱かったです。
転送速度は速く快適です。
455Socket774 (スプッッ Sd03-DAwg)
2018/08/31(金) 06:49:01.49ID:wVZ4ZnyRd456Socket774 (ワッチョイ 5d27-tpL7)
2018/08/31(金) 07:01:52.51ID:Sx7qlyPI0 lang=enにして原文を見ればいい
×ドライブがヘッドの停止位置に止まるまでの時間を延ばし、不要な電子機器をオフにするようにドライブの動作を修正します。
○ドライブがヘッドの停止位置に止まり、不要な回路をオフにするまでの時間を延ばすようにドライブの動作を修正します。
×ドライブがヘッドの停止位置に止まるまでの時間を延ばし、不要な電子機器をオフにするようにドライブの動作を修正します。
○ドライブがヘッドの停止位置に止まり、不要な回路をオフにするまでの時間を延ばすようにドライブの動作を修正します。
457Socket774 (ワッチョイ 0556-1pFg)
2018/08/31(金) 07:42:51.60ID:3cYzqY8H0 >>455
「すぐ読めた?」の意味が分からない。
日本人なら日本語で書いてある文章はすぐに読めるだろ。
理解できるかどうかは個人の能力によるけど。
なお、このスレ見てる新参者以外はその機能のこと知ってるし、
秒の変更するツールの存在も知ってるので、
読めばすぐに理解できる。
「すぐ読めた?」の意味が分からない。
日本人なら日本語で書いてある文章はすぐに読めるだろ。
理解できるかどうかは個人の能力によるけど。
なお、このスレ見てる新参者以外はその機能のこと知ってるし、
秒の変更するツールの存在も知ってるので、
読めばすぐに理解できる。
458Socket774 (ワッチョイ 5d27-tpL7)
2018/08/31(金) 08:20:10.46ID:Sx7qlyPI0 >>457
原文のandの訳し方がおかしくて意味がずれているから仕方ない
原文のandの訳し方がおかしくて意味がずれているから仕方ない
459Socket774 (オイコラミネオ MMeb-ixlA)
2018/08/31(金) 08:32:21.69ID:WC3QkkaxM HDDの保管ってどうしてる?
静電気防止袋にいれて適当な箱に突っ込んでるが、
水害とかあった時のために防水の箱とかケースとかに入れた方がいいのかなと思った
じゃあ具体的に防水ケースって何があるんだよと
今そこで悩んでいる
一回よそで聞いたんだが、書いた直後にスレチと思い直して
こっち来てマルチみたいになってしまったわ
静電気防止袋にいれて適当な箱に突っ込んでるが、
水害とかあった時のために防水の箱とかケースとかに入れた方がいいのかなと思った
じゃあ具体的に防水ケースって何があるんだよと
今そこで悩んでいる
一回よそで聞いたんだが、書いた直後にスレチと思い直して
こっち来てマルチみたいになってしまったわ
460Socket774 (ワッチョイ 15fd-lx+3)
2018/08/31(金) 09:23:02.19ID:nhT2qkZ/0461Socket774 (オイコラミネオ MMeb-ixlA)
2018/08/31(金) 10:23:54.85ID:WC3QkkaxM おおー、なんかFPSの弾薬箱みたいだ
1万ぐらいだしてHDD5,6本入るならいいかも?
帰ったらよく検討してみようかなあ
聞いて良かった
他にも良さげなのありますかね
1万ぐらいだしてHDD5,6本入るならいいかも?
帰ったらよく検討してみようかなあ
聞いて良かった
他にも良さげなのありますかね
462Socket774 (ワッチョイ 2356-FHmN)
2018/08/31(金) 12:27:06.83ID:9Fwz/D7I0 本格的な災害までは耐えられなさそうだけどこれとか
http://www.century.co.jp/products/crhc-003bk.html
これなんかは流されたり埋もれてもすぐに見つけやすいんジャマイカ
http://www.century.co.jp/products/czp25u31gd.html
http://www.century.co.jp/products/crhc-003bk.html
これなんかは流されたり埋もれてもすぐに見つけやすいんジャマイカ
http://www.century.co.jp/products/czp25u31gd.html
463Socket774 (ワッチョイ 2356-FHmN)
2018/08/31(金) 12:31:00.29ID:9Fwz/D7I0 ごめん前者は防水謳われてなかったわ
防水で安いのはこれがあるみたいだけど1台か…
http://www.century.co.jp/products/chdg-pro1.html
複数台必要ならデカめの別の探した方がコスパ良さそう
防水で安いのはこれがあるみたいだけど1台か…
http://www.century.co.jp/products/chdg-pro1.html
複数台必要ならデカめの別の探した方がコスパ良さそう
464Socket774 (ワッチョイ fdec-tpL7)
2018/08/31(金) 12:54:47.34ID:Coj0v+1L0 普通に送られてきた時の箱に入れて保管してる
465Socket774 (アウーイモ MM19-8nza)
2018/08/31(金) 12:56:36.06ID:aA3A8L+7M WD6003FZBXをゲーム用サブドライブとして買ってみようかな
1TBのSSDがメインで、さすがにサブも同じ容量の10EZEXでやりくりするのは少なく感じるようになった
1TBのSSDがメインで、さすがにサブも同じ容量の10EZEXでやりくりするのは少なく感じるようになった
466Socket774 (ワッチョイ 83d5-J7KC)
2018/08/31(金) 15:46:25.76ID:EVeD9EcZ0 こういうの買ってジップロックに入れておけば防水も十分だよ
http://amzn.asia/d/c55aLmF
http://amzn.asia/d/c55aLmF
467Socket774 (ワッチョイ 83d5-J7KC)
2018/08/31(金) 19:19:16.95ID:EVeD9EcZ0 大容量のヘリウム補充のHDD使ってる人に質問だけど
アイドル時に「コツン・・・・・コツン」って明らかに振動大きそうな音なってるんだけど、これアクセス音?
Versa H26みたいな安物ケースで使うとアイドル時でも音聞こえるんかな
https://youtu.be/tLurlh_DrWU
アイドル時に「コツン・・・・・コツン」って明らかに振動大きそうな音なってるんだけど、これアクセス音?
Versa H26みたいな安物ケースで使うとアイドル時でも音聞こえるんかな
https://youtu.be/tLurlh_DrWU
469Socket774 (ワッチョイ 83d5-J7KC)
2018/08/31(金) 20:17:01.56ID:EVeD9EcZ02018/09/01(土) 12:35:49.11ID:GFmbin+xd
倅
【吉】Slot
🍒🎰🎰
😜😜🍜
🌸👻😜
Win!! 4 pts.(LA: 2.56, 2.64, 2.47)
471Socket774 (ワッチョイ 03e0-zBrR)
2018/09/02(日) 14:54:00.51ID:p4asnkTQ0 青(WD40EZRZ-RT2)のIntelliParkって今はデフォで300になってる?
472Socket774 (ワッチョイ fdd9-rcfu)
2018/09/02(日) 19:59:02.65ID:FJPNNPhU0 WDでも、2.5インチの4TBクラスだとSMRになっちゃう?WD Elemwntsとか。
473Socket774 (ワッチョイ 554e-voT7)
2018/09/02(日) 20:40:23.87ID:4+k15EgE0 4TBのは知らないけど3日前に買ったWD60EZRZは8秒だった
474Socket774 (ワッチョイ 0ba3-r/q8)
2018/09/02(日) 23:04:29.75ID:zP86Fr2x0 まだやってんのかインテリパー!
475Socket774 (ワッチョイ a5b4-6ASC)
2018/09/03(月) 15:18:49.61ID:l7TsP8Iu0 RMAで3TBがWD40EZRZ-00wn9b0になって喜んで使用してたら
書き込み時が遅くなったり、RAR解凍が遅くなってディスク使用率100%をキープする時間が長くなった
プラッタ4枚目で低速病の報告がツイッターにあるけど一緒かな
書き込み時が遅くなったり、RAR解凍が遅くなってディスク使用率100%をキープする時間が長くなった
プラッタ4枚目で低速病の報告がツイッターにあるけど一緒かな
476Socket774 (ワッチョイ a5ad-Rnbq)
2018/09/04(火) 15:33:07.77ID:ZKejxQkg0 じゃあ再RMAか
477Socket774 (ワッチョイ cd03-GfG6)
2018/09/04(火) 17:55:36.24ID:q10DqQ2j0 WD20PURXとWD20PURZって区別なく流通してる?PC4Uに問い合わせたらそんな回答が返ってきて本当かな?と
478Socket774 (ワッチョイ 0bec-tpL7)
2018/09/04(火) 21:09:26.33ID:kNwuTtBj0 825 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 12:23:53.14 ID:awXlWNjF [1/3]
wdidle3のせいで急に大事故起きて複数死んだから多額の出費や…
828 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 13:19:59.65 ID:awXlWNjF [2/3]
>>827
>>789ですわ
InteliParkを300秒に書き換えようとしたらWD以外の全てのHDDが死んだ
SSDは助かった
834 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 14:35:39.65 ID:awXlWNjF [3/3]
>>831
明日そのツールで覗いてみる
wdidle3でもドライブの物理番号指定で書き換えたから他のドライブに影響出るとは思わなかった
>>832
今回痛い目見て学習した
BIOS書き換えよりリスクあると思わないと
------------------------------------------
;(;゙゚'ω゚');
wdidle3のせいで急に大事故起きて複数死んだから多額の出費や…
828 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 13:19:59.65 ID:awXlWNjF [2/3]
>>827
>>789ですわ
InteliParkを300秒に書き換えようとしたらWD以外の全てのHDDが死んだ
SSDは助かった
834 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/09/04(火) 14:35:39.65 ID:awXlWNjF [3/3]
>>831
明日そのツールで覗いてみる
wdidle3でもドライブの物理番号指定で書き換えたから他のドライブに影響出るとは思わなかった
>>832
今回痛い目見て学習した
BIOS書き換えよりリスクあると思わないと
------------------------------------------
;(;゙゚'ω゚');
480Socket774 (ワッチョイ 358e-gymm)
2018/09/05(水) 18:43:18.52ID:Vua2YygV0481Socket774 (ワントンキン MMaa-u4kf)
2018/09/06(木) 09:05:59.69ID:nT2//ZJrM ファーマット6TBで24時間・・・
482Socket774 (ワッチョイ e3ec-KChn)
2018/09/06(木) 09:30:50.01ID:himWf0bI0 2.5インチ4TBはもっとやで。
483Socket774 (ワッチョイ ead5-O+me)
2018/09/06(木) 12:28:08.08ID:p1MRINW30485Socket774 (ワッチョイ aae0-fTNn)
2018/09/06(木) 13:46:18.49ID:eM5wTam70 末期のC2Dマシンで4TBのフォーマットに13-14時間くらいかかった
487Socket774 (ワッチョイ aae0-fTNn)
2018/09/06(木) 15:02:27.91ID:eM5wTam70 フォーマットじゃなくてファイルのコピーだったわ
フォーマットは短時間で終わってた
フォーマットは短時間で終わってた
488Socket774 (ワッチョイ b3e0-fTNn)
2018/09/07(金) 02:49:06.57ID:7fzjTNXb0 今の時代、念入りフォーマットはただのギャグ
489Socket774 (ワッチョイ ead5-O+me)
2018/09/07(金) 02:52:31.64ID:dVpsbbd00490Socket774 (アウアウカー Sa33-UvDN)
2018/09/07(金) 06:57:17.22ID:7d3DHi3Fa フルスキャンならやってることは似たようなものだけどな
491Socket774 (ワッチョイ 6e68-7GfT)
2018/09/07(金) 17:00:07.96ID:wqnN5/Mx0492Socket774 (アウアウカー Sa33-4YT2)
2018/09/07(金) 17:13:14.84ID:Fnzd7XWMa 俺はゼロフィルやってるw
だけど最近容量が大きくなってきたから3TBで限界だわw
10TBなんて何時間掛かるのやら?それを2台とかやったらPCの方が壊れそうだわw
だけど最近容量が大きくなってきたから3TBで限界だわw
10TBなんて何時間掛かるのやら?それを2台とかやったらPCの方が壊れそうだわw
493Socket774 (ワッチョイ e300-7GfT)
2018/09/07(金) 17:38:37.10ID:v6BQGADt0 WDのポータルサイトなんだあれ
製品登録しようとしたらpass忘れてて
WDから来た仮PASS使ってリセットしようとしたら
どんだけ新しいパス打ち込んでも
INACTIVE_OWNER_OR_USER: owner or user is inactive. Org Id:00DU0000000Jpn7
と出て先に進まねえ.
これなら登録せずにRMAしたほうがマシだ。
製品登録しようとしたらpass忘れてて
WDから来た仮PASS使ってリセットしようとしたら
どんだけ新しいパス打ち込んでも
INACTIVE_OWNER_OR_USER: owner or user is inactive. Org Id:00DU0000000Jpn7
と出て先に進まねえ.
これなら登録せずにRMAしたほうがマシだ。
494Socket774 (ワッチョイ 5367-+B/n)
2018/09/07(金) 23:08:39.37ID:wsKBim4N0 普通に通常フォーマットかけちゃうな
寝る前にセットして、翌日起きて夜帰ってくれば終わってるし
寝る前にセットして、翌日起きて夜帰ってくれば終わってるし
495Socket774 (ワッチョイ 5356-kGpO)
2018/09/08(土) 07:05:53.88ID:n+p1dWm20497Socket774 (ワッチョイ b387-7GfT)
2018/09/08(土) 23:40:17.65ID:v4eM+rYs0 倉庫用に使ってる中身WD20EZRZの外付け
ファイル読み込もうとしたら低速病になってた
一部ファイルだけだから気づきにくい
ファイル読み込もうとしたら低速病になってた
一部ファイルだけだから気づきにくい
498Socket774 (ワッチョイ bb87-EhWr)
2018/09/08(土) 23:49:49.50ID:eRnPSfLU0 Vista以降の通常フォーマット仕様変更
https://support.microsoft.com/en-us/help/941961/change-in-the-behavior-of-the-format-command-in-windows-vista-and-late
0埋め→クイックフォーマット→chkdsk /r
https://support.microsoft.com/en-us/help/941961/change-in-the-behavior-of-the-format-command-in-windows-vista-and-late
0埋め→クイックフォーマット→chkdsk /r
2018/09/09(日) 14:39:56.05ID:A1Jiclkkd
咬
Slot
🌸💰👻
💰😜💣
🍒💣🌸
Win!! 4 pts.(LA: 2.47, 2.72, 2.72)
500Socket774 (ワッチョイ ba87-Ak8K)
2018/09/09(日) 20:34:44.08ID:AIqW8pfA0 >>459
リテールの箱でも十分かもだけど、落としたり、持ち運びの時の保険と思って
これを使ってる。
「ORICO 3.5インチ ポータブル ハードディスク用 収納ケース」
ttps://www.amazon.co.jp//dp/B0194EKDYK/
「www.amazon.co.jp/s/?keywords=hdd 保管」で検索すっと、似たような商品
が沢山出てくるので、好きなのを選ぶよろし。
リテールの箱でも十分かもだけど、落としたり、持ち運びの時の保険と思って
これを使ってる。
「ORICO 3.5インチ ポータブル ハードディスク用 収納ケース」
ttps://www.amazon.co.jp//dp/B0194EKDYK/
「www.amazon.co.jp/s/?keywords=hdd 保管」で検索すっと、似たような商品
が沢山出てくるので、好きなのを選ぶよろし。
501Socket774 (ワッチョイ ba87-Ak8K)
2018/09/09(日) 20:37:23.28ID:AIqW8pfA0 >>448
ハッシュ計算は、MD5かSHA1限定なら、「wMD5sum」や「wSHA1sum」
というのが、ソース付きで公開されてる。
けど、ファイルサイズ2GB以上でプログレスバーの表示が変になる(プログレスバー
の位置表示引数が符号付き32bit値の為)とか、フォルダ毎にハッシュ値をファイル
へ自動保存するなど、自分がやりたいことができなかったので、結局自作した。
Microsoft謹製だと、「File Checksum Integrity Verifier ユーティリティ」って
のがある。
ハッシュ計算は、MD5かSHA1限定なら、「wMD5sum」や「wSHA1sum」
というのが、ソース付きで公開されてる。
けど、ファイルサイズ2GB以上でプログレスバーの表示が変になる(プログレスバー
の位置表示引数が符号付き32bit値の為)とか、フォルダ毎にハッシュ値をファイル
へ自動保存するなど、自分がやりたいことができなかったので、結局自作した。
Microsoft謹製だと、「File Checksum Integrity Verifier ユーティリティ」って
のがある。
502Socket774 (ワッチョイ ba87-Ak8K)
2018/09/09(日) 20:38:30.24ID:AIqW8pfA0 リンク書くとNGワードと出て書けなかったので、キーワードで検索してね。
503Socket774 (ワッチョイ b727-7GfT)
2018/09/09(日) 20:54:30.08ID:kvUQY/Xn0504Socket774 (ワッチョイ 8b56-O9Y9)
2018/09/09(日) 21:37:19.87ID:SdwCHFrv0505Socket774 (ワッチョイ 7a7d-olTC)
2018/09/09(日) 22:27:42.84ID:h+MfcD8k0 >>501
レスあんがとね。
上で教えてもらったスクリプトを、自分様にちょっと調整して使ってるよ。
プログラムを少しでも勉強した方がええかなーと思う次第w
ところで、クラスタサイズを4KB以外にしている人いる?
結構違いあるもんですか?
レスあんがとね。
上で教えてもらったスクリプトを、自分様にちょっと調整して使ってるよ。
プログラムを少しでも勉強した方がええかなーと思う次第w
ところで、クラスタサイズを4KB以外にしている人いる?
結構違いあるもんですか?
506Socket774 (ワッチョイ ba87-Ak8K)
2018/09/10(月) 00:42:13.73ID:Jzelh/Ya0 >>503
自分は、ファイル毎にハッシュ値のファイルを1個作るなんて無駄をしたくなかったし、
一旦ハッシュ値計算済みのファイルは対象から除外したり、単に再帰で処理するだけ
じゃなく、対象ファイルの拡張子を複数指定したり、変更したりを簡単にしたり、
単にハッシュ値を生成するだけでなく、計算済みハッシュ値との照合したりをやりた
かったんでね。
「wMD5sum」や「wSHA1sum」は、OpenSSLからMD5,SHA1関連のソースを
拝借して自前で処理しているからOS非依存だけど、Power Shellのは単にWindows
のCryptography APIを呼んでるだけで、ファイル名とハッシュ値を1つのファイルに
マージしたり、再帰でハッシュ値の照合してログ吐くなんて、ちょっと複雑なこと
しようと思ったら、すぐに行き詰まるよね。
>>504
リテール=小売。それ以上でも以下でもない。
自分は、ファイル毎にハッシュ値のファイルを1個作るなんて無駄をしたくなかったし、
一旦ハッシュ値計算済みのファイルは対象から除外したり、単に再帰で処理するだけ
じゃなく、対象ファイルの拡張子を複数指定したり、変更したりを簡単にしたり、
単にハッシュ値を生成するだけでなく、計算済みハッシュ値との照合したりをやりた
かったんでね。
「wMD5sum」や「wSHA1sum」は、OpenSSLからMD5,SHA1関連のソースを
拝借して自前で処理しているからOS非依存だけど、Power Shellのは単にWindows
のCryptography APIを呼んでるだけで、ファイル名とハッシュ値を1つのファイルに
マージしたり、再帰でハッシュ値の照合してログ吐くなんて、ちょっと複雑なこと
しようと思ったら、すぐに行き詰まるよね。
>>504
リテール=小売。それ以上でも以下でもない。
507Socket774 (ワッチョイ 4f63-Ykb8)
2018/09/10(月) 00:47:09.04ID:N5yfL8AS0 その辺の処理も PowerShellで書けばいいんじゃね?しらんけど。
508Socket774 (ワッチョイ b727-7GfT)
2018/09/10(月) 01:19:00.97ID:/IA3AUIc0 無理にワンライナーにしなければ書ける
速度は知らん
速度は知らん
509Socket774 (ワッチョイ ba87-Ak8K)
2018/09/10(月) 01:48:32.96ID:Jzelh/Ya0 >>507
計算したハッシュ値とファイル名のペアを、無条件に追記するだけならAppend
モードでファイル開いて末尾に書き足すだけで済むけど、ハッシュ値を計算後に
照合するとなると、ダイジェスト値ファイルの有無を確認して、ファイルが存在
する場合、行単位に読み出し、Find()やMid()を使ってファイル名を切り出して、
該当行を探してファイルのハッシュ値を取得し、計算結果と照合しなければなら
ない。ハッシュ値を書く場合も、重複チェックしてマージしたり、ソートして
書きこむとかな。
それと書いたことあれば判るけど、Power ShellやVBScriptはデバッグしづらい。
VBScriptはVisual Studioでブレーク掛けたりできるけど、そんな苦行やるくらい
なら、最初からまともな言語で書いた方がいい。 たとえば、C++なら読み込んだ
ダイジェスト値ファイルを、Mapクラスに放り込むだけで、簡単にキャッシュを
実装できるし。
計算したハッシュ値とファイル名のペアを、無条件に追記するだけならAppend
モードでファイル開いて末尾に書き足すだけで済むけど、ハッシュ値を計算後に
照合するとなると、ダイジェスト値ファイルの有無を確認して、ファイルが存在
する場合、行単位に読み出し、Find()やMid()を使ってファイル名を切り出して、
該当行を探してファイルのハッシュ値を取得し、計算結果と照合しなければなら
ない。ハッシュ値を書く場合も、重複チェックしてマージしたり、ソートして
書きこむとかな。
それと書いたことあれば判るけど、Power ShellやVBScriptはデバッグしづらい。
VBScriptはVisual Studioでブレーク掛けたりできるけど、そんな苦行やるくらい
なら、最初からまともな言語で書いた方がいい。 たとえば、C++なら読み込んだ
ダイジェスト値ファイルを、Mapクラスに放り込むだけで、簡単にキャッシュを
実装できるし。
510Socket774 (ワッチョイ b727-7GfT)
2018/09/10(月) 02:23:13.21ID:/IA3AUIc0 スクリプトのフォルダに、ファイルパスとハッシュの対応を入れたHashTableをJSONか何かで保存しといて、
foreachで回すだけじゃだめかな
まあまともな言語で書いたほうがいいってのは、その通りで
書き捨てるつもりで書くようなもんだけど(PowerShell)
foreachで回すだけじゃだめかな
まあまともな言語で書いたほうがいいってのは、その通りで
書き捨てるつもりで書くようなもんだけど(PowerShell)
511Socket774 (ワンミングク MMaa-O9Y9)
2018/09/10(月) 13:17:56.12ID:Lqh4OcZEM512Socket774 (ワッチョイ bb87-EhWr)
2018/09/10(月) 14:11:05.83ID:kLmG0CnP0 >>498
訂正
クイックフォーマット→chkdsk /r
だったのが
0埋め→クイックフォーマット
になったようだ。
不良セクタのあるHDDをフルフォーマットしても
不良セクタ退避フラグがつかない。
訂正
クイックフォーマット→chkdsk /r
だったのが
0埋め→クイックフォーマット
になったようだ。
不良セクタのあるHDDをフルフォーマットしても
不良セクタ退避フラグがつかない。
513Socket774 (ワッチョイ 9ab4-fTNn)
2018/09/10(月) 19:13:06.39ID:q8s2lBDY0514Socket774 (ワッチョイ 161a-goUq)
2018/09/10(月) 22:38:23.58ID:AFyn/oyC0515Socket774 (ワッチョイ e39f-KChn)
2018/09/10(月) 23:04:48.90ID:lFaqEhye0 それはハルク
516Socket774 (ワッチョイ ead5-O+me)
2018/09/10(月) 23:45:10.35ID:KNJlXn7o0517Socket774 (ワッチョイ b768-fTNn)
2018/09/11(火) 07:34:00.80ID:uwi5GX1U0 それはワイン
518Socket774 (ワッチョイ 7a87-eMuy)
2018/09/11(火) 10:15:28.12ID:ZutL2oD40 そこはコルクといってやれよw
519Socket774 (ワッチョイ ead5-O+me)
2018/09/11(火) 18:04:32.85ID:UECsDXKh0 なんで大容量のヘリウム補充ってこんなに煩いの?
静かにするのは不可能なのか
静かにするのは不可能なのか
520Socket774 (ワッチョイ 4f63-5ixi)
2018/09/12(水) 00:12:13.65ID:0uWxjTvF0 WD100EFAXはレビューみても静かという話が圧倒的に多いけども違うのか
521Socket774 (ワッチョイ ba87-Ak8K)
2018/09/12(水) 00:40:24.67ID:NF5X3bcc0 WD80EFZXの後、WD80EFAXを買ったけど、EFZXに比べてEFAXの発熱が多いのが
気になる。 体感速度の違いはないので、次に追加で買うならWD80EFZXを買いたい
くらいだけど、WD80EFZXってもう在庫ないのか?
両者の動作音自体は差がないというか、Blueの40EZRZとか含めて、最近のドライブは
ほとんどしない気がするな。 ドライブの個体差の可能性もあるけど、煩いとしたら
ケースの共振とかが原因では?
ここ最近、大容量ドライブの製品化でSeagateに置いていかれてる感があるのが
気になる。
気になる。 体感速度の違いはないので、次に追加で買うならWD80EFZXを買いたい
くらいだけど、WD80EFZXってもう在庫ないのか?
両者の動作音自体は差がないというか、Blueの40EZRZとか含めて、最近のドライブは
ほとんどしない気がするな。 ドライブの個体差の可能性もあるけど、煩いとしたら
ケースの共振とかが原因では?
ここ最近、大容量ドライブの製品化でSeagateに置いていかれてる感があるのが
気になる。
522Socket774 (ワッチョイ ead5-O+me)
2018/09/12(水) 14:46:11.80ID:p5JfrsMY0 >>520
アイドル時はまあ普通に静かだけど、アクセスするとゴツゴツ煩いし書き込みはさらに煩い
アイドル時はまあ普通に静かだけど、アクセスするとゴツゴツ煩いし書き込みはさらに煩い
524Socket774 (ワッチョイ bb87-eMuy)
2018/09/12(水) 17:21:27.67ID:9sQyC93d0 海門の14TBが出たのにいまだに12TBの赤出してないしな
よっぽどほかが売れなくなるのを警戒してるのかね
その赤もカチカチうっさいし最善の選択肢ではないけど本当にこれしかないから
大容量HDDは暗黒時代に入ったな
よっぽどほかが売れなくなるのを警戒してるのかね
その赤もカチカチうっさいし最善の選択肢ではないけど本当にこれしかないから
大容量HDDは暗黒時代に入ったな
525Socket774 (ワッチョイ ead5-O+me)
2018/09/12(水) 17:29:41.92ID:p5JfrsMY0 SamsungのSSD30TBに期待だな
526Socket774 (ワッチョイ ead5-O+me)
2018/09/12(水) 17:36:56.00ID:p5JfrsMY0 てか今年中にSamsungがSSDの16TB出すとかいってなかったっけ
それ出たらHDDはやばいな
それ出たらHDDはやばいな
528Socket774 (ワッチョイ ead5-O+me)
2018/09/12(水) 20:04:58.67ID:p5JfrsMY0529Socket774 (ワッチョイ ba87-Ak8K)
2018/09/12(水) 20:58:27.75ID:NF5X3bcc0 >>528
今日は涼しいしエアコンも効いてて室温24℃くらいだけど、CrystalDiskInfoでみると、
WD20EARSやWD40EZRZとかが、平常時29〜30℃で安定しているのに対して、
WD80EFAXは40℃くらい。 もう少し暑かった時にドライブコピーしてたら、45℃
くらいになってた。
どっちも1台しかないので参考程度だけど、WD80EFZXと比べても4〜5℃高い。
WD80EFAXはヘリウム封入じゃないみたいだし、どのみち壊れる時は壊れるので、
価格面も考えて、今後しばらくはWD60EZRZを使おうかと思う。
今日は涼しいしエアコンも効いてて室温24℃くらいだけど、CrystalDiskInfoでみると、
WD20EARSやWD40EZRZとかが、平常時29〜30℃で安定しているのに対して、
WD80EFAXは40℃くらい。 もう少し暑かった時にドライブコピーしてたら、45℃
くらいになってた。
どっちも1台しかないので参考程度だけど、WD80EFZXと比べても4〜5℃高い。
WD80EFAXはヘリウム封入じゃないみたいだし、どのみち壊れる時は壊れるので、
価格面も考えて、今後しばらくはWD60EZRZを使おうかと思う。
530Socket774 (スップ Sd7a-Bao0)
2018/09/12(水) 21:03:24.98ID:JBJ3WbQQd SSDの容量単価がHDDと同等になるという話を聞いたがいつの話だよ定期
531Socket774 (ワッチョイ ea8e-7GfT)
2018/09/12(水) 22:45:17.30ID:lpablttm0 10年後??
532Socket774 (ワッチョイ 1fd5-cC+K)
2018/09/13(木) 04:09:44.53ID:4gDIrdhc0 とりあえず、大容量8〜10TBの7200回転で静穏HDD出してくれ
読み込みや書き込みでも太鼓音ならないの頼むわ
読み込みや書き込みでも太鼓音ならないの頼むわ
533Socket774 (ワッチョイ ff63-okpm)
2018/09/13(木) 18:37:41.35ID:rfCjfZJa0534Socket774 (ワッチョイ 9732-okpm)
2018/09/13(木) 19:22:44.41ID:0Dl9esBl0 速度は上げろ音量は下げろは我儘すぎると思う
どっちか諦めろやと思う
どっちか諦めろやと思う
535Socket774 (ワッチョイ b7e8-+ow7)
2018/09/13(木) 21:06:14.43ID:CE3loCK60 速度が欲しいやつはRAIDへ行けば良い。
単体では静かな方が良い。
単体では静かな方が良い。
536Socket774 (ワッチョイ 9756-WAVN)
2018/09/13(木) 21:16:25.48ID:AoBeETwy0 SSDに行けば両方解決するのにね
537Socket774 (ワッチョイ 7f04-kQi9)
2018/09/13(木) 21:41:48.33ID:x6KAU4VP0 レイドバトル
538Socket774 (アウーイモ MM1b-CU4j)
2018/09/14(金) 10:13:02.78ID:wqySujjpM お前ら初期不良の検査してんの?
539Socket774 (スップ Sd3f-kQi9)
2018/09/14(金) 10:45:12.11ID:fKl5WIQwd 俺は生まれたときから脳内が不良だったけど検査しなかったよ。
(広汎性発達障害。今だと自閉症スペクトラムかな。)
(広汎性発達障害。今だと自閉症スペクトラムかな。)
540Socket774 (アウアウイー Sa8b-CU4j)
2018/09/14(金) 10:51:10.24ID:b/eA/cq6a 人間界のSpectekかな
541Socket774 (スップ Sd3f-kQi9)
2018/09/14(金) 12:13:26.53ID:fKl5WIQwd 初期不良検査をしなかった人間death!
542Socket774 (アウアウイー Sa8b-CU4j)
2018/09/14(金) 12:21:05.20ID:b/eA/cq6a 発達同士仲良くしようじゃないか(´・ω・`)
544Socket774 (スフッ Sdbf-lSqM)
2018/09/14(金) 12:31:26.51ID:h4DhRAKBd MyBookが逝ってしまった
変換基板がおかしくなって接続できたりできなかったり
これ、HDDと変換基板ペアでないと読めないよね?
変換基板がおかしくなって接続できたりできなかったり
これ、HDDと変換基板ペアでないと読めないよね?
546Socket774 (アウーイモ MM1b-CU4j)
2018/09/14(金) 16:12:58.94ID:wqySujjpM 5月にJoshinで買ったWD青が壊れたんだがどこに送れば良いんだろうか
テックウインドの保証シールが付いてる
テックウインドの保証シールが付いてる
547Socket774 (ワッチョイ d7ba-+ow7)
2018/09/14(金) 16:23:13.41ID:rysjhqbA0 まずは販売店に相談が基本
548Socket774 (アウアウウー Sa1b-M8TV)
2018/09/14(金) 17:12:35.54ID:mP4kTBDia テックウインドは(基本)販売店経由でしか受け付けてくれない
549Socket774 (アウアウエー Sadf-KGwk)
2018/09/15(土) 12:50:58.98ID:cadukHICa 変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
背乗り在日
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
背乗り在日
550Socket774 (スップ Sd3f-/Vht)
2018/09/15(土) 15:09:47.61ID:U5UXh4ycd もうずっと80EFAXを買うか悩んでる。。。
発熱高いっていうし、かといって他のメーカは壊れてばっかで自分とは相性良くないし。
どしたらええのん?
発熱高いっていうし、かといって他のメーカは壊れてばっかで自分とは相性良くないし。
どしたらええのん?
551Socket774 (ワッチョイ 9756-WAVN)
2018/09/15(土) 15:34:58.50ID:n/iLQ4hZ0 4TBを2個買えばいい
552Socket774 (ワッチョイ 973e-I5iS)
2018/09/15(土) 16:56:58.02ID:KaEDJg8G0 6TBなしてあんなに高くなったと?
553Socket774 (ワッチョイ 5767-aPEj)
2018/09/15(土) 20:36:40.16ID:Yb+4pzzU0 ライド5って実際やってる人そんなにいるの?
554Socket774 (ワッチョイ b791-+ow7)
2018/09/15(土) 20:47:10.71ID:cFsGuduJ0 SSDのRMAってHDDと同じくシリアル管理なの?レシート無しでも保証効くの?
555Socket774 (ワッチョイ 9f03-+ow7)
2018/09/15(土) 22:10:38.24ID:iJEM1PgO0 いまの在庫がはけるまで新しいのは出ないよ
WDが新型出すと他が売れなくなるから人柱待ち
WDが新型出すと他が売れなくなるから人柱待ち
556Socket774 (ワッチョイ 9fb9-+ow7)
2018/09/15(土) 22:27:15.40ID:7LkFj/Hx0 X25-Mが8MB病になったときは、レシート・納品書出せっていわれたな。
同容量320シリーズに交換されてしょんぼりしたわ。
同容量320シリーズに交換されてしょんぼりしたわ。
557Socket774 (ワッチョイ 9fb9-+ow7)
2018/09/15(土) 22:32:18.69ID:7LkFj/Hx0 あ、すまん、右往左往スレと間違えてしまった。
558Socket774 (ワッチョイ 1fd5-cC+K)
2018/09/16(日) 16:55:54.28ID:bgmVljTf0 >>550
WD80EFAX使ってるけど、フロントFANの風が当たるようにしたら40度超えないわ
発熱あるといっても、他の冷えるHDDに比べて3,4度高い程度でエアフロー一切考えないケースでもない限り全然支障ない
WD80EFAX使ってるけど、フロントFANの風が当たるようにしたら40度超えないわ
発熱あるといっても、他の冷えるHDDに比べて3,4度高い程度でエアフロー一切考えないケースでもない限り全然支障ない
559Socket774 (ワッチョイ 973e-2f13)
2018/09/16(日) 17:35:52.06ID:vGObJb9m0 ブルーもブラックも8TBが一向に出ないので、今SeaGateの安い8TB買うと後悔するのかな?
映像保存用のセンチュリー10bayは全部WDの4TBで揃えているんだけどパンパンで切羽詰まってるんです
映像保存用のセンチュリー10bayは全部WDの4TBで揃えているんだけどパンパンで切羽詰まってるんです
560Socket774 (ワッチョイ 9f09-SRdH)
2018/09/16(日) 17:50:05.76ID:vRgCw5kN0 瓦でいいなら買えばええねん
561Socket774 (ワッチョイ 3703-+ow7)
2018/09/16(日) 18:17:38.57ID:LtgUhpK00 海門は瓦が混ざってるからよく選ばないとな
562Socket774 (ワッチョイ 9f03-+ow7)
2018/09/16(日) 19:08:56.38ID:WpzdgIQU0 (瓦の意味がいまいち分からないなんて言えない…)
563Socket774 (ワッチョイ b7e8-+ow7)
2018/09/16(日) 19:25:43.74ID:5g0+xNSd0 「シーゲート 瓦」でググれば一発だろが
565Socket774 (ワッチョイ b791-+ow7)
2018/09/16(日) 22:31:34.25ID:kVB883Vs0566Socket774 (ワッチョイ 7762-okpm)
2018/09/16(日) 23:44:24.48ID:mXRmar7+0567Socket774 (ワッチョイ d767-vVcc)
2018/09/17(月) 01:13:10.09ID:If9Sh8GT0 IronWolfはCMRだろ
568Socket774 (ワッチョイ 1787-G9Ec)
2018/09/17(月) 02:21:52.88ID:ySYrPcYF0 アイロンウルフ
569Socket774 (ワッチョイ 1fd5-cC+K)
2018/09/17(月) 12:13:17.98ID:2CNkH6g10 IronWolf proも使ってるけど悪くないよ
570Socket774 (ワッチョイ 9fec-13bR)
2018/09/17(月) 14:08:22.36ID:Uh1jG8Ix0 4プッタラを超える枚数のは使う気がしない
重い煩い熱いの三重苦
重い煩い熱いの三重苦
571Socket774 (ワッチョイ 1787-G9Ec)
2018/09/17(月) 16:26:37.42ID:ySYrPcYF0 プッタラ〜
572Socket774 (ワッチョイ 1fd5-cC+K)
2018/09/17(月) 19:33:20.52ID:2CNkH6g10 WD80EFAXは立ち上がり以外は静かで快適
573Socket774 (ワッチョイ b791-Jd9I)
2018/09/17(月) 19:53:54.11ID:15RDaW3U0 買って数ヶ月のWD10SPZXが低速病になっちまった
2.5インチも低速病になるんだな
2.5インチも低速病になるんだな
574Socket774 (ワッチョイ 57fd-NCQU)
2018/09/18(火) 10:50:15.98ID:S7eJx1jI0 >>553
個人でRAID5組んでいる人は自己満足だけだよ。一般ユーザーは定期的なバックアップしていれば問題ないし。
あと、8TB位の容量でで新規RAID構成するのに1週間近くかかるのでほんと暇な人向けというか。
個人でRAID5組んでいる人は自己満足だけだよ。一般ユーザーは定期的なバックアップしていれば問題ないし。
あと、8TB位の容量でで新規RAID構成するのに1週間近くかかるのでほんと暇な人向けというか。
575Socket774 (アウアウカー Saeb-nOkE)
2018/09/18(火) 12:24:32.26ID:ixOdGce5a ここのHDDを検討してるんだけど
intellipark機能があることで躊躇ってる
ヘッドが待避してから動き出すまで少しでもタイムラグある?
それとも気にするほどではないの?
intellipark機能があることで躊躇ってる
ヘッドが待避してから動き出すまで少しでもタイムラグある?
それとも気にするほどではないの?
576Socket774 (ワッチョイ 97ec-okpm)
2018/09/18(火) 12:28:38.80ID:WcIxGvV50 WD Caviar GreenのIntelliParkによるゲーム中のつっかかり例
https://www.youtube.com/watch?v=b6TDCcBpi0k
https://www.youtube.com/watch?v=b6TDCcBpi0k
577Socket774 (ワッチョイ d714-6Y3l)
2018/09/18(火) 16:29:27.75ID:qeox6G0X0 intelliparkが気になるなら切るなり、時間延ばすなりすればいいだけ
ちなみに、切ったのが壊れてもRMAは普通に通る。
ちなみに、切ったのが壊れてもRMAは普通に通る。
578Socket774 (ワッチョイ 1fd5-cC+K)
2018/09/18(火) 16:29:59.51ID:RLJ3Kt+o0 シーゲートは新しく14TBとか出してるけど、WDは新機種とかないのか?
579Socket774 (スフッ Sdbf-2f13)
2018/09/18(火) 17:12:28.56ID:4R0nAZ03d SeaGateの瓦はダメなのかい?
故障率が普通のと変わらんなら気色悪い構造でも気にしないんだが
録画用なので速度も気にしない
故障率が普通のと変わらんなら気色悪い構造でも気にしないんだが
録画用なので速度も気にしない
580Socket774 (アウアウイー Sa8b-sKtb)
2018/09/18(火) 17:17:47.11ID:KTGD+t+3a 録画用だからこそダメなんだよSMRは
581Socket774 (ワッチョイ 3727-okpm)
2018/09/18(火) 17:20:49.55ID:aaKAA24Z0 いや録画用みたいな低速書き込みならむしろ問題ないだろ
582Socket774 (ワッチョイ 9f25-Z8QC)
2018/09/18(火) 17:39:12.29ID:IYkTW4G/0 >>581
応答時間が極端に遅くなることがあるから、録画用途には不向き。
応答時間が極端に遅くなることがあるから、録画用途には不向き。
583Socket774 (ワッチョイ 3727-okpm)
2018/09/18(火) 17:53:08.53ID:aaKAA24Z0 >>582
ランダムライトのベンチ(速度低下する)走らせながら4チャンネル同時録画5時間したけどドロップしなかったぞ
ランダムライトのベンチ(速度低下する)走らせながら4チャンネル同時録画5時間したけどドロップしなかったぞ
584Socket774 (スフッ Sdbf-k9sg)
2018/09/18(火) 18:16:17.73ID:y73eRLBVd586Socket774 (スフッ Sdbf-2f13)
2018/09/18(火) 18:29:21.25ID:4R0nAZ03d 速度低下があると言っても、いくらなんでもHD動画がコマ落ちするほどは無いんじゃないの?
オレは壊れ易いかどうかが気になるなあ
オレは壊れ易いかどうかが気になるなあ
587Socket774 (ワッチョイ b791-Jd9I)
2018/09/18(火) 19:01:22.38ID:JWnytDkH0 瓦の4TBで8チャンネル同時録画してもドロップしない
録画失敗は嫌だから避けるべきシチュエーション教えてplz
録画失敗は嫌だから避けるべきシチュエーション教えてplz
588Socket774 (ワッチョイ 97b5-okpm)
2018/09/18(火) 19:02:02.25ID:FZmzay/L0 WDブルー3テラを購入して一年半で使えなくなったんでRMAで送る予定なんだけど
伝票に記入するお届け先とご依頼主の住所はRMAで登録して送られてきた英語で記入しないとダメ?
日本語で書いても大丈夫?
伝票に記入するお届け先とご依頼主の住所はRMAで登録して送られてきた英語で記入しないとダメ?
日本語で書いても大丈夫?
589Socket774 (ワッチョイ 1725-ebpV)
2018/09/18(火) 19:33:03.88ID:fZbJ2EA+0 アマゾンで青6Tが在庫回復したな
また値下がりに期待
また値下がりに期待
590Socket774 (ワッチョイ 9fe4-kQi9)
2018/09/18(火) 19:42:01.88ID:xHl4YoJs0 SMRはHD-R
591Socket774 (ワッチョイ 7763-okpm)
2018/09/18(火) 20:23:30.04ID:UEwl2nvq0 WD Red 3TB
2016年にNAS用に2個かって、1年後に1個が、RMA交換。
2年後に2個目がだめになったので、今回RMA交換に出した。
WD Blue 3TB
2016に購入。CrystalDiskInfoで注意(セクタ数)がでたので
RMA交換しようとしたけど、2年の保証切れで、だめだった。
HDDって、結構故障するもんなのね。
めったに壊れないもんだと過信してた。
>>588関連スレ
HDD RMA保証情報 Part24(c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1428227702/
2016年にNAS用に2個かって、1年後に1個が、RMA交換。
2年後に2個目がだめになったので、今回RMA交換に出した。
WD Blue 3TB
2016に購入。CrystalDiskInfoで注意(セクタ数)がでたので
RMA交換しようとしたけど、2年の保証切れで、だめだった。
HDDって、結構故障するもんなのね。
めったに壊れないもんだと過信してた。
>>588関連スレ
HDD RMA保証情報 Part24(c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1428227702/
592Socket774 (ワッチョイ 17ad-/fZ+)
2018/09/18(火) 20:33:28.99ID:MwEpx9Lt0 Seagateの人は多数のストリームを常時同時に録画には向いてないかもって言ってるな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
593Socket774 (ワッチョイ b7ec-okpm)
2018/09/18(火) 20:41:02.44ID:+wXZikFk0 WD Blueシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA3(6Gb/s) 5400rpm 64MB WD60EZRZ-RT
1368 円 OFF 適用で
↓14,348 円(税込)が
12,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_WE15185263
急げ!!!!!!!!11111111
1368 円 OFF 適用で
↓14,348 円(税込)が
12,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_WE15185263
急げ!!!!!!!!11111111
594Socket774
2018/09/18(火) 21:18:40.98596Socket774 (スフッ Sdbf-k9sg)
2018/09/18(火) 22:19:08.80ID:1AbRp3HBd >>585,586
もーこのネタ飽きてんの。でもふつーの人が簡単に鵜呑みにするのは悪害でしかないから、無責任に「俺は問題なかった」なんて言って欲しくないから書いてるダケなの
なんで他の環境でも問題ないっつーなら以下に反論してくれ。普通の人はコレで結論でてるから。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
どーしてもと言うなら、こーゆー場合は再悪条件でやるのが鉄則だからそれでやってくれ・・
えーと、SMR1ブロック256Mごとに数セクターの空きがあり、メディアキャッシュが一杯になる直前から複数ストリームを同時録画ぐらいか?
正直アホらしくてテストに向きそうな条件なんて考えた事ないわ
もーこのネタ飽きてんの。でもふつーの人が簡単に鵜呑みにするのは悪害でしかないから、無責任に「俺は問題なかった」なんて言って欲しくないから書いてるダケなの
なんで他の環境でも問題ないっつーなら以下に反論してくれ。普通の人はコレで結論でてるから。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
どーしてもと言うなら、こーゆー場合は再悪条件でやるのが鉄則だからそれでやってくれ・・
えーと、SMR1ブロック256Mごとに数セクターの空きがあり、メディアキャッシュが一杯になる直前から複数ストリームを同時録画ぐらいか?
正直アホらしくてテストに向きそうな条件なんて考えた事ないわ
598Socket774 (ワッチョイ 9f8c-nOkE)
2018/09/18(火) 22:42:22.59ID:jbcQtM8f0 答えにくい質問かもしれないけどredとpurpleの違いがよく分からないので主観でいいから教えて欲しい
nas用と監視カメラ用てことだけど性能的にどう違うの?
デスクトップpcのデータ用にはどっちでもok?
今red使ってるけどしばらくアクセスしてないとエクスプローラの表示に一瞬つかえることがあるんだ
purpleの方が速いていう情報もあるから試したらいいのかもしれないけど…
nas用と監視カメラ用てことだけど性能的にどう違うの?
デスクトップpcのデータ用にはどっちでもok?
今red使ってるけどしばらくアクセスしてないとエクスプローラの表示に一瞬つかえることがあるんだ
purpleの方が速いていう情報もあるから試したらいいのかもしれないけど…
599Socket774 (ワッチョイ 3767-+ow7)
2018/09/18(火) 22:48:13.32ID:94GflVRX0601Socket774 (ワッチョイ 9fcb-okpm)
2018/09/18(火) 23:22:51.24ID:aAdrMf3t0 Redは3台買ったけど4TB一台壊れた
10TBと6TBは元気
10TBと6TBは元気
602Socket774 (ワッチョイ 3767-+ow7)
2018/09/18(火) 23:49:23.92ID:jsJHQvCm0 壊れるかどうかってもうこれ運だろ
603Socket774 (ワッチョイ 1f8e-okpm)
2018/09/18(火) 23:50:08.48ID:w5V3Zdug0 運というか確率というか
604Socket774 (ワッチョイ 5767-l4q8)
2018/09/19(水) 06:07:35.28ID:QtxugN2n0 しばらく安くならないと思ってゴミゲートをボチってしまった・・死にたい
605Socket774 (スップ Sd3f-kQi9)
2018/09/19(水) 12:13:54.80ID:mjMDwsjQd >>604
海門「Welcome to SMR(not Sony Music Records) world!」
海門「Welcome to SMR(not Sony Music Records) world!」
606Socket774 (ワッチョイ 9709-okpm)
2018/09/19(水) 15:41:21.48ID:AvdZpZFJ0 RMA出す前のデータ全消去ってどうするのがオススメですか?
607Socket774 (ワッチョイ 9771-Jd9I)
2018/09/19(水) 17:01:26.44ID:OUICwqc30 >>596
> [多田氏] そうですね。普通のTV録画用として使う分には問題ありませんが、多数のストリームを常時同時に録画する、という用途には向いていないかもしれません。
日本シーゲイト株式会社 カスタマーテクニカルサポート シニアマネージャーの多田 征司氏が
TV録画に問題ないって言ってるやんけ
問題あるのは100台有るような監視カメラの全録
心配して損した
> [多田氏] そうですね。普通のTV録画用として使う分には問題ありませんが、多数のストリームを常時同時に録画する、という用途には向いていないかもしれません。
日本シーゲイト株式会社 カスタマーテクニカルサポート シニアマネージャーの多田 征司氏が
TV録画に問題ないって言ってるやんけ
問題あるのは100台有るような監視カメラの全録
心配して損した
608Socket774 (ワッチョイ b791-okpm)
2018/09/19(水) 17:36:06.73ID:aJXrXIBM0 全録は普通のTV録画に入りますか?
609Socket774 (ワッチョイ 3727-okpm)
2018/09/19(水) 17:39:12.61ID:XLDX2WGg0 ここで挙げてる「録画」ってのはsurveillance系HDDのstreaming command setが必要になる用途を言ってるんじゃないの
それならSMRに関係なく通常のHDDは向かない用途
それならSMRに関係なく通常のHDDは向かない用途
610Socket774 (ワッチョイ 9735-DM/N)
2018/09/19(水) 18:18:23.22ID:O8nnrgRZ0 録画はAV対応でしょう。
611Socket774 (ワッチョイ 7769-uavn)
2018/09/19(水) 18:19:38.75ID:C6zDwc/+0 >>606
Windows環境持ちでNTFSフォーマット扱えるならHDD空にした後cipherコマンド
Windows環境持ちでNTFSフォーマット扱えるならHDD空にした後cipherコマンド
612Socket774 (ワッチョイ 9fd1-j0gE)
2018/09/19(水) 23:57:30.80ID:nI+/dqrg0 >>608
悪いこと言わないからDIGA推奨マーク付き買っておけ
悪いこと言わないからDIGA推奨マーク付き買っておけ
613Socket774 (ササクッテロ Sp71-obVF)
2018/09/20(木) 11:22:39.84ID:NQVCXZggp 普通に考えたら録画用にSMRなんてありえないけどな
今は良くてもヘタってきたらどうなるか分からん
今は良くてもヘタってきたらどうなるか分からん
614Socket774 (スップ Sdc2-CVIq)
2018/09/20(木) 12:11:05.14ID:F7dNmpd4d SMRは録画用にもPCデータ保存用にもあり得ない
615Socket774 (ワッチョイ 614e-wo10)
2018/09/20(木) 22:25:44.92ID:omIHJlle0 アーカイブ用途なら安いからいいと思うけどな
HGSTはホストマネージド方式だが、そういう用途で出してたわけだし
HGSTはホストマネージド方式だが、そういう用途で出してたわけだし
616Socket774 (ワッチョイ 22e4-CVIq)
2018/09/20(木) 22:49:13.29ID:zqus7DNV0 SMRに忖度した慈悲の心に溢れるOSがあるのか?
617Socket774 (ワッチョイ 4225-9gQW)
2018/09/21(金) 08:28:41.15ID:IBjkM1cO0618Socket774 (ワッチョイ c156-cTWQ)
2018/09/21(金) 08:53:09.62ID:5AewMque0619Socket774 (ワッチョイ 0187-Bsul)
2018/09/21(金) 09:22:29.55ID:jI0QC58g0 風当てなくてもなんとかなる?
620Socket774 (ワッチョイ bd27-coYL)
2018/09/21(金) 10:09:43.40ID:6lZxQ+sd0 無風だと50度くらいになるから直接当てずとも排気ファンで空気が流れる程度にはしといたほうがいい
622Socket774 (ワッチョイ 928e-coYL)
2018/09/21(金) 10:41:11.26ID:Whpjxsk70 風当てるのがいいなら、外付けは蓋が空くタイプか
それか思い切ってケーブルつなぐだけの素っ裸タイプのがいい気がしてきた。
一般的な外付けケースは窒息ばかりやから
それか思い切ってケーブルつなぐだけの素っ裸タイプのがいい気がしてきた。
一般的な外付けケースは窒息ばかりやから
623Socket774 (ワッチョイ c23b-Om/S)
2018/09/22(土) 09:46:53.57ID:VvZqQND80 My Cloud欠陥 報告1年も修正されず
624Socket774 (ワッチョイ 1d6c-coYL)
2018/09/23(日) 13:22:23.36ID:iu8gLUuL0 0S04012以外の8TBを試してみたいんですが、
価格以外に0S04012ではなくWD80EFAXを選ぶメリットは何かありますでしょうか?
価格以外に0S04012ではなくWD80EFAXを選ぶメリットは何かありますでしょうか?
625Socket774 (ワッチョイ b167-laQl)
2018/09/23(日) 13:49:56.59ID:H2xTbcbA0 回転数が違うんじゃね
626Socket774 (ワッチョイ c156-cTWQ)
2018/09/23(日) 20:39:19.90ID:Bq0NWDBx0 WDサポートに自分のアカウントで登録済みの製品を譲渡する時って
解除して相手のアカウントに登録したりして保証も譲渡できるの?
解除して相手のアカウントに登録したりして保証も譲渡できるの?
627Socket774 (ワッチョイ bd27-coYL)
2018/09/23(日) 20:47:28.71ID:2wRG04Gg0 RMAはドライブにのみ依存するとWDのフォーラムでスタッフが答えてる
wd warranty second hand - Google 検索
https://www.google.com/search?q=wd+warranty+second+hand&oq=wd+warranty+second+hand
wd warranty second hand - Google 検索
https://www.google.com/search?q=wd+warranty+second+hand&oq=wd+warranty+second+hand
629Socket774 (アウアウイー Sa31-2hCW)
2018/09/24(月) 15:42:53.83ID:FyIC9Ju0a >>544
自己解決した
WDのフォーラムで、Ubuntu上に変換基板をエミュレートする
方法を公開してる人がいて
なんだかんだありながらマウント成功して只今コピー中
データ復旧に大枚はたかなくて済んだ
機種はWDBACW0040HBK-H1
ベアドライブ自体(HGST製)は不良セクタもない良好な状態だった
自己解決した
WDのフォーラムで、Ubuntu上に変換基板をエミュレートする
方法を公開してる人がいて
なんだかんだありながらマウント成功して只今コピー中
データ復旧に大枚はたかなくて済んだ
機種はWDBACW0040HBK-H1
ベアドライブ自体(HGST製)は不良セクタもない良好な状態だった
631Socket774 (ワッチョイ 693e-M8QY)
2018/09/25(火) 12:48:38.55ID:orh3CTWn0 次世代HDD技術がついに登場 https://limo.media/articles/-/7688
632Socket774 (ワッチョイ 0187-Bsul)
2018/09/25(火) 18:55:18.33ID:c1J7MkVT0 ここ2年の価格推移見てみたけど、だいぶ安くなってるんだな
親戚や家族の写真バックアップ用に大きめの買うか迷う
親戚や家族の写真バックアップ用に大きめの買うか迷う
633Socket774 (ワッチョイ bd32-3zlj)
2018/09/25(火) 19:48:08.49ID:ztnHwxda0 fsutilで論理512物理4096ならAFT(512e)と言われているけどWD40EZRZはAFTなの?
634Socket774 (ワッチョイ 6563-18Vx)
2018/09/25(火) 21:32:26.77ID:/FA38kM80 AVコマンド対応なのは、1シリーズだけ?
635Socket774 (ワッチョイ 92d5-Y82R)
2018/09/26(水) 13:05:58.48ID:/2ip/Rwd0 大容量ヘリウム補充で低電力の新シリーズまだ?
636Socket774 (ワッチョイ 657c-coYL)
2018/09/26(水) 21:30:04.29ID:bg8KBYTB0 補充って不足してるのか?
637Socket774 (ワッチョイ ffec-aemA)
2018/09/27(木) 01:20:55.12ID:Y/BatA/j0 PC修理廢人
@pana_junk_pc
?子城で見かけたヤバい光景
おばちゃん達が埃だらけの汚いHDDを水をためた桶に突っ込んで掃除してラベル貼り直してたw
何処から新品のラベルなんて手に入れたんだろ、、、
そのあと新品のHDDとかが入ってる黒い袋に入れ直してたから絶対ヤバいやつ、、、
あれが日本に来てない事を祈ろう、、、
https://pbs.twimg.com/media/Dmu7xlzUwAAA_6c.jpg
;(;゙゚'ω゚');
@pana_junk_pc
?子城で見かけたヤバい光景
おばちゃん達が埃だらけの汚いHDDを水をためた桶に突っ込んで掃除してラベル貼り直してたw
何処から新品のラベルなんて手に入れたんだろ、、、
そのあと新品のHDDとかが入ってる黒い袋に入れ直してたから絶対ヤバいやつ、、、
あれが日本に来てない事を祈ろう、、、
https://pbs.twimg.com/media/Dmu7xlzUwAAA_6c.jpg
;(;゙゚'ω゚');
638Socket774 (ワッチョイ 1fd5-ZVm4)
2018/09/27(木) 02:56:59.47ID:pu+8Yzss0639Socket774 (ワッチョイ 1fe0-fGZV)
2018/09/27(木) 20:22:40.12ID:7NqHEJd30 凄いな
でも流石にすぐにわかるよな・・
そう信じたい
でも流石にすぐにわかるよな・・
そう信じたい
640Socket774 (ワッチョイ 77dd-S4i9)
2018/09/28(金) 08:38:20.64ID:oQoTxEuR0 お買い物は信頼できるお店で
641Socket774 (ワッチョイ ff32-aemA)
2018/09/28(金) 08:56:06.90ID:Y35cgIj50 Amazonで販売者確認しないで値段だけ見て買い物する層って何なんだろうね?
642Socket774 (ワッチョイ 17db-4Cpj)
2018/09/28(金) 12:01:37.47ID:583c/3tU0 全てアマゾンが責任を持って販売していると思っている人
643Socket774 (スップ Sdbf-MEGi)
2018/09/28(金) 12:06:09.97ID:V+NEm/o5d かつて、そう思っていた時期もあったなぁ。
マケプレでもAmazon発送なら信頼できると…
SDカードの件で改めたが。
マケプレでもAmazon発送なら信頼できると…
SDカードの件で改めたが。
644Socket774 (ワッチョイ 5732-xYom)
2018/09/28(金) 12:44:43.11ID:OZQptjtZ0 アマゾンで買ったWD121KRYZが今日届いた俺が来ましたよ
一番安かったAmazon.co.jp が販売してるのを買ったけど
「2018年10月2日に入荷予定です。」って書かれてるのに今日届いたよ、なぜ?
一番安かったAmazon.co.jp が販売してるのを買ったけど
「2018年10月2日に入荷予定です。」って書かれてるのに今日届いたよ、なぜ?
645Socket774 (ワッチョイ 1fd5-ZVm4)
2018/09/28(金) 14:13:58.35ID:r7+YQHDr0646Socket774 (アウアウウー Sadb-M+Md)
2018/09/28(金) 18:36:12.64ID:NB1OWxkma クレーム来たら対処すればいいやって考えだしな
649Socket774 (ワッチョイ 5732-xYom)
2018/09/28(金) 19:29:36.51ID:OZQptjtZ0 >>647
数日前から目を付けてて「納期が遅いけど安いAmazon.co.jpで買うか、
ちょっと高いけど在庫有り翌日発送の楽天のショップで買うか」考えて安いアマゾンで買うことにしたんだ。
注文したのが26日で翌日の夕方に発送連絡が来て今日届いた訳です。
CFDの茶箱に入ってて開封した様子は無かったです。キャンセル品なのかなぁ。
数日前から目を付けてて「納期が遅いけど安いAmazon.co.jpで買うか、
ちょっと高いけど在庫有り翌日発送の楽天のショップで買うか」考えて安いアマゾンで買うことにしたんだ。
注文したのが26日で翌日の夕方に発送連絡が来て今日届いた訳です。
CFDの茶箱に入ってて開封した様子は無かったです。キャンセル品なのかなぁ。
650Socket774 (ワッチョイ bf8c-ClIk)
2018/09/28(金) 21:18:00.82ID:+GNxAqKy0 はよ赤12TB出せというに
651Socket774 (ワッチョイ f767-S4i9)
2018/09/28(金) 22:41:18.09ID:bZT8kbfF0652Socket774 (ワッチョイ 976e-T+1R)
2018/09/28(金) 23:09:31.09ID:FNy85Q8N0 納入してる代理店が腐ってるとAmazon販売でも信用できないけどHDDでも変なことってあるのかな
ARMAGGEDDONとかは中古品率や別商品率が高くて嫌になった
アスク税とか言われてても正しい商品を新品で供給することができる代理店は偉大だ
ARMAGGEDDONとかは中古品率や別商品率が高くて嫌になった
アスク税とか言われてても正しい商品を新品で供給することができる代理店は偉大だ
653Socket774 (ワッチョイ 17dd-scGj)
2018/09/29(土) 00:08:34.68ID:BiODLijN0 社員乙
654Socket774 (ワッチョイ d7a7-S4i9)
2018/09/29(土) 00:24:26.90ID:vf8Arg8m0 24時間稼働PCでも
アクセス頻度の低いHDDであれば、一日の限られた時間のみ使用するのと
同じような感じとなるでしょうか?(WD Blueでも大丈夫でしょうか)
それともディスクは回転し続ける(と思う)ので、24時間稼働の時点で、頻度は低くてもWD Redにするのが良いでしょうか。
24時間稼働でアクセス頻度が中高頻度であればWD Redが最善と思いますが、
頻度の低いHDDはどのくらい負荷がかかるのかというのが知りたいです。
もし分かる方おりましたら教えて下さい。
アクセス頻度の低いHDDであれば、一日の限られた時間のみ使用するのと
同じような感じとなるでしょうか?(WD Blueでも大丈夫でしょうか)
それともディスクは回転し続ける(と思う)ので、24時間稼働の時点で、頻度は低くてもWD Redにするのが良いでしょうか。
24時間稼働でアクセス頻度が中高頻度であればWD Redが最善と思いますが、
頻度の低いHDDはどのくらい負荷がかかるのかというのが知りたいです。
もし分かる方おりましたら教えて下さい。
655Socket774 (ワッチョイ 37d4-Zcdg)
2018/09/29(土) 00:27:49.59ID:RyK03CtG0 保障を削って偉大もクソもねえわ
656Socket774 (ワッチョイ 5735-MWjI)
2018/09/29(土) 00:45:28.72ID:juwS7rJc0 個体のシリアル番号が変更できるソフトて有る?
657Socket774 (ワッチョイ ffec-ClIk)
2018/09/29(土) 06:41:14.83ID:5RmlKKyl0 犯罪臭
658Socket774 (ワッチョイ 5735-MWjI)
2018/09/29(土) 10:33:09.80ID:juwS7rJc0659Socket774 (ワッチョイ ff63-aemA)
2018/09/29(土) 11:19:30.50ID:I6g0fsyk0 メーカーかなにかのツールあればできるかもしれないけれども
探してなければ諦めるしか
探してなければ諦めるしか
660Socket774 (ワッチョイ 1fd5-ZVm4)
2018/09/29(土) 12:58:02.11ID:hug0q4rb0661Socket774 (ワッチョイ 3769-8oXD)
2018/09/29(土) 15:43:55.41ID:+rkIpv7R0 >>658
レコーダーはシャープかな?
サービスマン専用のリモコンを入手するか、PCから赤外線送信できるデバイス揃えてコマンド送るしかないな
というかそっちのほうがHDDのシリアル書き換えるより楽な気がする
レコーダーはシャープかな?
サービスマン専用のリモコンを入手するか、PCから赤外線送信できるデバイス揃えてコマンド送るしかないな
というかそっちのほうがHDDのシリアル書き換えるより楽な気がする
662Socket774 (ワッチョイ 9f63-S4i9)
2018/09/29(土) 16:48:54.80ID:UUKT0htq0 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RM30O9IKIUXN7/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008P56QEQ
> WDに関しては、独特のクセのようなものがすこしありましたが、選択の余地なくこれを導入に至りました。
> ヘリウムなHDDになったからでしょうか? WDのHDDにみられた独特のクセのようなものが感じられなくなり、
千鳥のノブみたいなレビューがあったw
> WDに関しては、独特のクセのようなものがすこしありましたが、選択の余地なくこれを導入に至りました。
> ヘリウムなHDDになったからでしょうか? WDのHDDにみられた独特のクセのようなものが感じられなくなり、
千鳥のノブみたいなレビューがあったw
663Socket774 (ワッチョイ 577c-Tk8T)
2018/09/29(土) 17:36:44.47ID:s1YUPL4x0 スピンアップがリニアになって素直なローディングになり一体感を得られるようになった
664Socket774 (ワッチョイ 5735-MWjI)
2018/09/29(土) 18:17:00.35ID:juwS7rJc0 >>661
SONYのAT系なんだけど自力でサービスモードの入り方見つけた、HDD換装に成功しました。
SONYのAT系なんだけど自力でサービスモードの入り方見つけた、HDD換装に成功しました。
665Socket774
2018/09/30(日) 09:36:52.52 AACSが16だから未だにRX55使ってるけど2TBに換装しようかな
アレってプログラム書き込んでいるHDDでないとダメなんだよねってスレ違いか
まぁいいや500でこれまで通り頑張る
アレってプログラム書き込んでいるHDDでないとダメなんだよねってスレ違いか
まぁいいや500でこれまで通り頑張る
666Socket774 (ワッチョイ ffec-aemA)
2018/10/01(月) 02:13:40.60ID:gvh1tjTn0 WD Blueシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA3(6Gb/s) 5400rpm 64MB...
1,368 円 OFF 適用で
↓14,348 円(税込)が
12,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_WE15185263
1,368 円 OFF 適用で
↓14,348 円(税込)が
12,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_WE15185263
667Socket774 (ワッチョイ 9784-ClIk)
2018/10/01(月) 06:29:54.51ID:8TwFtCRt0 起動時にチッチッみたいな音がするのですが、他に音のするデバイスってありますか?
また、起動後しばらくしてから音がすることもあります
しかしこの状態で1年以上問題出ていないんですよね
smartも異常なしで、閾値も変化なし
少し前のhitachiなんですが、wd傘下だと思います
また、起動後しばらくしてから音がすることもあります
しかしこの状態で1年以上問題出ていないんですよね
smartも異常なしで、閾値も変化なし
少し前のhitachiなんですが、wd傘下だと思います
668Socket774 (ワッチョイ f767-S4i9)
2018/10/01(月) 06:37:48.97ID:d9WJhOfL0 昔のIBMの2.5はよくチッチッて音がしたから技術的にその系列なんじゃね?
670Socket774 (ワッチョイ 9784-ClIk)
2018/10/01(月) 07:35:26.34ID:8TwFtCRt0 >>668
あんまり心配しないようにします(´・ω・`)
あんまり心配しないようにします(´・ω・`)
672Socket774 (ワッチョイ 5771-ZVm4)
2018/10/01(月) 16:20:20.35ID:FoWxnw9z02018/10/01(月) 22:46:21.21ID:cNwqdxUrd
柆
【中吉】Slot
🎰👻🌸
🌸🎴🎰
💰🎰😜
🚩(LA: 2.73, 2.75, 2.69)
674Socket774 (バッミングク MM0b-6JPl)
2018/10/03(水) 20:02:25.58ID:dJhlyEWFM Blue 4TB買ったので
Black 1TB退役させるお(´・ω・`)
ttps://i.imgur.com/iLAOFKa.png
Black 1TB退役させるお(´・ω・`)
ttps://i.imgur.com/iLAOFKa.png
675Socket774 (ワッチョイ 5759-iS9b)
2018/10/03(水) 21:16:52.87ID:3FwHkolp0 65000時間ノーエラーですか。
パワーオン回数からして、常時付けっぱなしかな。
やっぱ寿命考えるならオンオフ回数も結構影響するよね。
パワーオン回数からして、常時付けっぱなしかな。
やっぱ寿命考えるならオンオフ回数も結構影響するよね。
676Socket774 (ベーイモ MMc2-HH1/)
2018/10/04(木) 09:55:58.95ID:GPDurosPM すげー
点けっぱなしだとしても7年半か
BlackはRedみたいに常時稼働前提モデルなのかな
点けっぱなしだとしても7年半か
BlackはRedみたいに常時稼働前提モデルなのかな
677Socket774 (スプッッ Sd9e-bscn)
2018/10/04(木) 11:43:56.93ID:ygWpVhz4d >>676
WDの現行機だとRED、RED pro、goldが常時駆動想定されてたはずで、blackはされてないはず
WDの現行機だとRED、RED pro、goldが常時駆動想定されてたはずで、blackはされてないはず
678Socket774 (スフッ Sd94-BlnL)
2018/10/04(木) 12:15:06.19ID:PeQ3DxKTd black
24/7 ではないが、高耐久なんちゃら……って文言があったような気がする(過去)
24/7 ではないが、高耐久なんちゃら……って文言があったような気がする(過去)
679Socket774 (スップ Sd9e-i9G3)
2018/10/04(木) 12:23:23.38ID:imgmxMXId 日本だと24/365だけど、海外だと24/7的表現多いよね
680Socket774 (ワッチョイ 3aec-kArq)
2018/10/04(木) 17:54:16.61ID:GNPhNd780682Socket774 (ワッチョイ bc91-vBoO)
2018/10/04(木) 20:37:17.56ID:XIrT1aUz0 USB2時代のHDDケース使ってるみたいだから
6Tに対応してないんだろうな。
6Tに対応してないんだろうな。
683Socket774 (アウアウイー Sa81-z6Qe)
2018/10/04(木) 21:03:56.71ID:Id5e2M5Ma Crystalで違う型番が出てくるってのが不可解
684Socket774 (ワッチョイ 461b-Qng4)
2018/10/04(木) 23:15:28.55ID:84GcivlL0 2.5インチHDDの型番じゃないか
685Socket774 (ワッチョイ ee67-Qng4)
2018/10/04(木) 23:59:12.48ID:EM9wxVyj0 >ケースがeSATAに対応しているので試してみましたが、結果は変わらずでした
いやそうじゃなくて、ケース自体が6Tに対応してるかどうかが大事だろw
いやそうじゃなくて、ケース自体が6Tに対応してるかどうかが大事だろw
686Socket774 (ワッチョイ 74a3-pgup)
2018/10/05(金) 15:22:06.36ID:pTyEs6D00 >>682
ケースがって、大容量の壁は2TiB超えにしかないのでは?
ケースがって、大容量の壁は2TiB超えにしかないのでは?
687Socket774 (ワッチョイ 461b-Qng4)
2018/10/05(金) 15:56:21.79ID:vDN/mHmG0 ケース内蔵の変換チップの仕様だろうね
688Socket774 (アウアウウー Sa83-EUJ/)
2018/10/05(金) 22:49:24.38ID:u2G3XoLJa いや型番おかしいのはないだろ
690Socket774 (ワッチョイ 2287-zFiL)
2018/10/06(土) 16:31:32.29ID:3hJW+k4J0 たまにオクとかで妙に安く売ってる(BD)ってシールが貼ってある製品って何なの?
不良品を修理したやつとか?
不良品を修理したやつとか?
692Socket774 (ササクッテロル Sp88-dDTi)
2018/10/06(土) 19:10:14.07ID:MsuSWL3dp WDってHDDの開発から撤退したの?
海門がみんな2TBプラッタになってるのに完全に置いてかれてるよね
海門がみんな2TBプラッタになってるのに完全に置いてかれてるよね
693Socket774 (ワッチョイ 0aec-SWBM)
2018/10/06(土) 19:31:28.97ID:elZ3QiQn0 君面白いね
694Socket774 (ワッチョイ 4a91-Qng4)
2018/10/06(土) 19:42:51.94ID:hqkGBOrB0 この子緊張してるじゃん
695Socket774 (ワッチョイ 4a91-Qng4)
2018/10/06(土) 19:43:26.67ID:hqkGBOrB0 ミスった
696Socket774 (ワッチョイ 1aa3-pgup)
2018/10/06(土) 22:50:48.90ID:oHx3tS+t0 >>682
うちには11年前買ったガチャポンパあるけど、JMicronだっけか?別ケースメーカーのサイトからチップセットのファーム入れて2TiB超え対応したよ
USB接続だと勝手に休止するようになったのがウザいけど、電源の交換してまだ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B000MLWR3A
>>689
基本、変換チップはATA規格上の48bit LBAに対応してるか・してないか(=32bit)の二択じゃないの?
違うなら変換チップとは言わないまでも、製品名くらいは書いてほしいね
うちには11年前買ったガチャポンパあるけど、JMicronだっけか?別ケースメーカーのサイトからチップセットのファーム入れて2TiB超え対応したよ
USB接続だと勝手に休止するようになったのがウザいけど、電源の交換してまだ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B000MLWR3A
>>689
基本、変換チップはATA規格上の48bit LBAに対応してるか・してないか(=32bit)の二択じゃないの?
違うなら変換チップとは言わないまでも、製品名くらいは書いてほしいね
697Socket774 (オイコラミネオ MM71-F6GK)
2018/10/06(土) 23:22:01.38ID:efE0+X0vM698Socket774 (ワッチョイ d469-qFR5)
2018/10/07(日) 00:59:27.82ID:FYL/mnRk0 正規型番にRTが付いてるんだから代理店はテックウインドだろ
JANが表示されてればそれで分かるし
Blueの代理店保証2年なんてどこ探しても無いよ
RMA期間が短いとかそういう話なら購入日を申告すればいいだけだし
保証が大事なら届くまで素性が予想できない表示のショップで買わなきゃいいだけ
JANが表示されてればそれで分かるし
Blueの代理店保証2年なんてどこ探しても無いよ
RMA期間が短いとかそういう話なら購入日を申告すればいいだけだし
保証が大事なら届くまで素性が予想できない表示のショップで買わなきゃいいだけ
699Socket774 (ワッチョイ 61ad-Qng4)
2018/10/07(日) 15:48:24.02ID:jSE2+OpY0700Socket774 (バットンキン MMdb-Tbgj)
2018/10/07(日) 17:58:07.57ID:2lz8sKeLM AV用=Redであってる?
DIGA用に買う
あと、2.5と3.5インチで性能違いますか?
2ch同時録画できるできないとか
USBは3.0
DIGA用に買う
あと、2.5と3.5インチで性能違いますか?
2ch同時録画できるできないとか
USBは3.0
701Socket774 (アウアウイー Sad2-ke8M)
2018/10/07(日) 18:59:22.68ID:+UPxnV88a702Socket774 (ワッチョイ aa63-Qng4)
2018/10/07(日) 23:00:44.99ID:ukS+U40E0703Socket774 (ワキゲー MM5e-vBoO)
2018/10/08(月) 06:02:26.06ID:utfgjZjKM >>700
DIGAの中身のHDDを買い替えるならWD Purple(本当はAV-GPが適役だけど、いま更新されてない)
外付けHDD用ならなんでもいい
違いはAV Streaming Command Set対応
DIGAの中身のHDDを買い替えるならWD Purple(本当はAV-GPが適役だけど、いま更新されてない)
外付けHDD用ならなんでもいい
違いはAV Streaming Command Set対応
704Socket774 (オイコラミネオ MM71-F6GK)
2018/10/08(月) 11:32:48.51ID:SGOzwxi2M705Socket774 (ワッチョイ 0aec-SWBM)
2018/10/08(月) 15:02:25.19ID:K5joiaMr0 代理店の保証本当に無いの?
706Socket774 (ワッチョイ 61ad-Qng4)
2018/10/08(月) 16:47:48.91ID:jVE3Hm9w0 >>704
あー、スマン書き方が悪かったのか勘違いさせてる
そのHDDに付いてる保障だけってのはそのHDDに付いてる代理店の保証の意味
>当店の初期不良期間(購入から1週間以内)であれば、当店から新品の
>在庫をお出しさせていただくのですが、初期不良期間を過ぎております
>ので、今回は仕入先であるテックウインド社の流通保証にて、修理対応と
>させていただきます。
これメールの一部分
あー、スマン書き方が悪かったのか勘違いさせてる
そのHDDに付いてる保障だけってのはそのHDDに付いてる代理店の保証の意味
>当店の初期不良期間(購入から1週間以内)であれば、当店から新品の
>在庫をお出しさせていただくのですが、初期不良期間を過ぎております
>ので、今回は仕入先であるテックウインド社の流通保証にて、修理対応と
>させていただきます。
これメールの一部分
707Socket774 (ワッチョイ d469-qFR5)
2018/10/08(月) 17:20:47.53ID:J79vorSR0 簡単に言えば
・ショップ保証(初期不良)→購入後約1〜2週間程度 新品交換
・代理店保証→通常故障 購入後1年程度 新品交換
・メーカー保証(RMA)→購入後2〜2年半程度 リファビッシュ(修理上がり)品交換
買って1週間ぐらいで壊れたらショップに連絡、それを過ぎて1年以内に壊れたらショップを通じて代理店保証、
1年以上経って壊れたらRMAを使う
まあ壊れる時は梱包が厳重だろがスカスカだろうが関係ないからね
自分はJoshinでしっかり梱包されて届いたのが1年ちょっとでぶっ壊れたから
・ショップ保証(初期不良)→購入後約1〜2週間程度 新品交換
・代理店保証→通常故障 購入後1年程度 新品交換
・メーカー保証(RMA)→購入後2〜2年半程度 リファビッシュ(修理上がり)品交換
買って1週間ぐらいで壊れたらショップに連絡、それを過ぎて1年以内に壊れたらショップを通じて代理店保証、
1年以上経って壊れたらRMAを使う
まあ壊れる時は梱包が厳重だろがスカスカだろうが関係ないからね
自分はJoshinでしっかり梱包されて届いたのが1年ちょっとでぶっ壊れたから
708Socket774 (ワッチョイ e848-oby2)
2018/10/08(月) 18:37:57.50ID:okS4Soj+0 Western Digitimer
Seagatimer
Seagatimer
709Socket774 (ワッチョイ f327-vBoO)
2018/10/08(月) 19:02:30.63ID:K9aEMw0l0 東芝チャレンジ
710Socket774 (ワッチョイ d404-i9G3)
2018/10/08(月) 19:45:06.90ID:iHlIt6oB0 とうし爆弾
711Socket774 (ワッチョイ ec5d-Qng4)
2018/10/09(火) 03:26:05.39ID:hwh8V7Qo0 もうすぐ寒くなるね、凍死場の季節だよw
712Socket774 (スフッ Sd94-6SJk)
2018/10/09(火) 13:38:03.73ID:vl2/iaXPd いっぺん、死んでみる?
713Socket774 (バットンキン MMdb-Tbgj)
2018/10/09(火) 19:32:46.00ID:TuvZX55BM >>703
外付けHDD用ならAV Streaming Command Setに非対応でもOKってこと?
外付けHDD用ならAV Streaming Command Setに非対応でもOKってこと?
714Socket774 (ワッチョイ f327-vBoO)
2018/10/09(火) 19:52:38.41ID:vof57Tn50715Socket774 (ワッチョイ f327-vBoO)
2018/10/09(火) 19:53:05.68ID:vof57Tn50 ほぼ無いというか俺が知らないだけだけど
716Socket774 (ワッチョイ ce56-xGn8)
2018/10/09(火) 20:04:34.47ID:YPNfkMVg0 よく知らない場合は発言ほ控えたほうがいいと思うんだけど
717Socket774 (ワッチョイ 1abb-OVzS)
2018/10/10(水) 11:58:13.44ID:tVoR8CT/0 緑をCrystalDiskInfoで見たらC5とC6が黄色になって05の代替処理済のセクタ数はゼロでした
DataLifeDiagnosticでクイックテストはエラーがでました(code 07)
とりあえずデータは避難したんだけどExtendTestしてからゼロフィルしたほうがいいんでしょうか?それともいきなりゼロフィルしても問題ない?
DataLifeDiagnosticでクイックテストはエラーがでました(code 07)
とりあえずデータは避難したんだけどExtendTestしてからゼロフィルしたほうがいいんでしょうか?それともいきなりゼロフィルしても問題ない?
718Socket774 (ワッチョイ 2b62-kArq)
2018/10/10(水) 12:57:39.49ID:VUAI0Xim0 RMAできるならRMAしたほうがいいんじゃ?
719Socket774 (エムゾネ FF70-Tbgj)
2018/10/10(水) 19:39:33.96ID:XSLlfwysF721Socket774 (ワッチョイ 1abb-OVzS)
2018/10/10(水) 21:09:00.25ID:tVoR8CT/0722Socket774 (エムゾネ FF70-oby2)
2018/10/10(水) 21:10:33.86ID:48tTP/DKF DIGA推奨と書いてあれば、確実にAVコマンド対応だよ。
ところで、ACSってAudio-visual streaming Command Setとは全然違うってやつ?
ところで、ACSってAudio-visual streaming Command Setとは全然違うってやつ?
724Socket774 (ワッチョイ df63-Zu1O)
2018/10/12(金) 08:03:58.94ID:EMIM7nNJ0 66750時間(2781日6時間)使用のWD10EADS
2015年か2016年からC5が徐々に増え、C6も出たり0に戻ったりしてた
Data LifeGuard DiagnosticsでWRITE ZEROS FULL ERASEをやったら
C5がきれいさっぱり消えてくれたよ\(^o^)/
2015年か2016年からC5が徐々に増え、C6も出たり0に戻ったりしてた
Data LifeGuard DiagnosticsでWRITE ZEROS FULL ERASEをやったら
C5がきれいさっぱり消えてくれたよ\(^o^)/
725Socket774 (ワッチョイ 2763-4Hut)
2018/10/12(金) 09:56:11.67ID:JJ1pLWb30 >>724
それはすごいなー。でももうそろそろ交換してもいいんじゃね?w
それはすごいなー。でももうそろそろ交換してもいいんじゃね?w
727Socket774 (ワッチョイ 4767-uJ+0)
2018/10/12(金) 23:50:59.90ID:dkDYebTJ0 緑は捨てなさい
728Socket774 (ワッチョイ df63-Zu1O)
2018/10/13(土) 08:22:43.61ID:6ApHisA30 >>725-727
購入履歴見たら2010年の1月だったからもうすぐ丸9年!
C4とC6は今のところ0なので大丈夫かな?
リードエラーレートとライトエラーレートが増えてるのがちょっと心配
https://i.imgur.com/Ffs1gDH.jpg
購入履歴見たら2010年の1月だったからもうすぐ丸9年!
C4とC6は今のところ0なので大丈夫かな?
リードエラーレートとライトエラーレートが増えてるのがちょっと心配
https://i.imgur.com/Ffs1gDH.jpg
730Socket774 (ワッチョイ 4767-uJ+0)
2018/10/13(土) 10:34:05.28ID:+O7E7XhI0 それはWDのトラップだから
破損した箇所に書き込みするとまたエラーが出る
かなり性質悪いよ
破損した箇所に書き込みするとまたエラーが出る
かなり性質悪いよ
731Socket774 (アウアウウー Saeb-JSia)
2018/10/13(土) 10:45:46.96ID:eYfckgNga 緑でも電源入れたままの奴の方が長持ちだな
5年以上前にサーバ作ったときから使ってる奴はまだ動いてるが
予備として頻繁に電源切っていた奴は壊れてしまった
5年以上前にサーバ作ったときから使ってる奴はまだ動いてるが
予備として頻繁に電源切っていた奴は壊れてしまった
732Socket774 (ワッチョイ 47c5-7UJu)
2018/10/13(土) 11:21:56.33ID:zuO1I3mM0733Socket774 (ワッチョイ 7fa3-3Fnx)
2018/10/13(土) 12:43:45.27ID:iBraMoS/0 >>727
購入してすぐwdidle3でリトラクト止めたウチのWD10EADSはどれもピンピンしてるよ
購入してすぐwdidle3でリトラクト止めたウチのWD10EADSはどれもピンピンしてるよ
735Socket774 (ワッチョイ 2756-noGg)
2018/10/13(土) 20:30:10.26ID:JU99ZQzn0 このスレの見解的にはHDDのSecureEraseの扱いってどうなの?
736Socket774 (ワッチョイ 4767-Zu1O)
2018/10/14(日) 06:25:03.34ID:j77084IF0 スレチ
737Socket774 (ワンミングク MMbf-8Bee)
2018/10/14(日) 10:14:11.39ID:Jstp3gG1M738Socket774 (ワッチョイ 2785-Zu1O)
2018/10/14(日) 21:08:39.30ID:h9qyiFoY0 Amazonから10/11に届いたWD40EZRZ/AFP2、
Made in Thailand 23 SEP 2018
って、出来立てほやほやかw
Made in Thailand 23 SEP 2018
って、出来立てほやほやかw
739Socket774
2018/10/15(月) 04:40:42.98 WD80EFAXだけど、熱いっていうレビューを見かけるけど、そんな酷いの?
740Socket774 (ワッチョイ bf89-uJ+0)
2018/10/15(月) 16:10:38.23ID:Vtas00Tn0741Socket774 (スッップ Sdff-9dEZ)
2018/10/15(月) 16:36:09.02ID:vfRz+IO7d SMR注意報
742Socket774 (ワッチョイ e705-rzOM)
2018/10/15(月) 17:24:32.14ID:s98tU1HX0 なにこれSMRなの?
743Socket774 (ワッチョイ 6772-4Hut)
2018/10/15(月) 17:42:32.16ID:jbfxMm0O0 一般人はSMRかどうかなんて気にしもしないからな
容量と値段だけ見て買うからシーゲイトにシェア奪われてWDも仕方なくSMR導入か
まずは2TBだけ売って客に不具合チェックさせてから次第に容量増やしていく策略か
容量と値段だけ見て買うからシーゲイトにシェア奪われてWDも仕方なくSMR導入か
まずは2TBだけ売って客に不具合チェックさせてから次第に容量増やしていく策略か
744Socket774 (ワッチョイ 0735-5s0f)
2018/10/15(月) 19:52:16.41ID:L3kjCIDh0 シーゲイトのHDDはBlu-rayレコーダーで使うと壊れるイメージがあるが、、、
745Socket774 (ワッチョイ 07ec-9/x8)
2018/10/15(月) 20:01:48.03ID:W+DE3RuT0 \(^o^)/オワタ
746Socket774 (ワッチョイ 7f8e-O1+j)
2018/10/15(月) 20:24:42.82ID:Fn3D7g1n0 嘘だよな?256になったダケだよな?
747Socket774 (ワッチョイ df96-fKM5)
2018/10/15(月) 20:53:10.84ID:wg6aW7Lk0 ついにWDも普及価格帯にSMRをぶっこんでくるか...
748Socket774 (ワントンキン MMbf-PPoJ)
2018/10/15(月) 21:08:34.58ID:H0KTmmJAM 1プラッタなの??
749Socket774 (ワッチョイ df96-fKM5)
2018/10/15(月) 21:21:58.00ID:wg6aW7Lk0 ST2000DM006 (2TB, PMR) 626g
ST2000DM005 (2TB, SMR) 415g
WD20EZRZ (2TB, PMR) 600g
WD20EZAZ (2TB, SMR?) 450g ←コレ
ST2000DM005 (2TB, SMR) 415g
WD20EZRZ (2TB, PMR) 600g
WD20EZAZ (2TB, SMR?) 450g ←コレ
750Socket774 (ササクッテロレ Sp9b-Y5Br)
2018/10/15(月) 21:23:50.82ID:9UC9ajgKp SMRで良いからとっとと3プラ6TB、4プラ8TB出してくれ
SSDの時代だからHDDはSMRでOK
SSDの時代だからHDDはSMRでOK
751Socket774 (スッップ Sdff-WBf4)
2018/10/15(月) 21:28:03.38ID:8+dUUuKtd 起動用、データ用、録画用にはSMRは使いものにならないからな…
752Socket774 (ササクッテロラ Sp9b-Y5Br)
2018/10/15(月) 21:30:17.45ID:3SvDnaJOp 起動用、データ用、録画用、全部まとめてSSD1TBでOK
HDDは自動エンコした後のアーカイブ用
HDDは自動エンコした後のアーカイブ用
753Socket774 (スッップ Sdff-WBf4)
2018/10/15(月) 21:36:21.90ID:8+dUUuKtd 母親に買ったPCも起動はSSD、データはPMRのHDD(2.5インチ7200rpm)
無駄にGeForce積んでる
無駄にGeForce積んでる
754Socket774 (ワッチョイ e77c-40vz)
2018/10/15(月) 21:37:44.36ID:jyft3Zbg0 明記してくれればそれでいい
あとはこっちで選ぶから
あとはこっちで選ぶから
755Socket774 (ワントンキン MMbf-PPoJ)
2018/10/15(月) 21:42:32.02ID:H0KTmmJAM REDばかり買うことになりそう…
756Socket774 (スッップ Sdff-WBf4)
2018/10/15(月) 21:45:00.82ID:8+dUUuKtd 新技術SMR採用で大容量なのにこんなに安い!という感じで売りにすれば良いのに。
757Socket774 (ワッチョイ df7d-7UJu)
2018/10/15(月) 22:45:43.22ID:zu9zloHZ0 仮に青がSMRに移行してゆくとなると、RMAに送ったらSMRになってくる可能性あり、か…。
758Socket774 (ワッチョイ e73e-Zu1O)
2018/10/15(月) 22:56:08.57ID:gmx5Q3wb0 今のうちに旧青を確保した方がいいんか?
759Socket774 (ワッチョイ 0763-jyfJ)
2018/10/15(月) 23:01:44.19ID:rvpUw42v0 さすがに 2TB で SMRだと間抜けな感じ。
760Socket774 (ワッチョイ 7fec-SmB1)
2018/10/16(火) 00:15:14.46ID:FcZW1p330 緑復活してそのポジにしたらいいのにな
761Socket774 (ワッチョイ c7dd-YOzD)
2018/10/16(火) 01:15:32.50ID:S7SrGq4S0 青をSMRに移行させるんなら、赤だって遠からずなるだろうよ
765Socket774 (ワッチョイ df56-/0IT)
2018/10/16(火) 20:42:11.27ID:ljFLLm4v0 seagateのSMR 6TB使ってるけど、システム入れるのは恐ろしいけど、データの書き換えが少ない用途なら普通に使える。
766Socket774 (ワッチョイ 2765-SmB1)
2018/10/16(火) 21:55:49.89ID:MDFXM/mu0 青を一定時間内蔵で使ってから古くなったら倉庫用に回して新しい青をまた内蔵で使うというサイクルが良かったんだがなあ
青PMRが無くなったらこれからは内蔵がNAS向け、倉庫がSMRって固定化した使い方になりそう
青PMRが無くなったらこれからは内蔵がNAS向け、倉庫がSMRって固定化した使い方になりそう
768Socket774 (ワッチョイ 2765-SmB1)
2018/10/17(水) 00:01:01.51ID:2rejosjj0 そういやSMRになったらIntelliParkとかどうなるんだろうな
8秒では無くなるのかな
ツールで変更出来るかどうかも分からんし
8秒では無くなるのかな
ツールで変更出来るかどうかも分からんし
769Socket774 (ワッチョイ e73e-8BPM)
2018/10/17(水) 12:45:14.54ID:HcYpMaB10 約10万台のHDD故障率レポート2018年Q3版公開、大容量モデルの信頼性の高さが明らかに
https://gigazine.net/news/20181017-backblaze-hdd-stats-q3-2018/
https://gigazine.net/news/20181017-backblaze-hdd-stats-q3-2018/
770Socket774 (アウアウイー Sa9b-08IN)
2018/10/17(水) 14:28:33.59ID:zQHo+qnga771Socket774 (オイコラミネオ MMfb-7QXh)
2018/10/17(水) 17:20:24.17ID:RoGC9nrIM 瓦に切り換わる前に買っとかないとな
772Socket774 (ワッチョイ 7fec-SmB1)
2018/10/17(水) 17:47:03.57ID:C13W2B690 恐ろしいことに気づいてしまったけどRMAで容量増えたけど瓦だったみたいなことがありそう
773Socket774 (ワッチョイ 4727-4Hut)
2018/10/17(水) 19:31:06.64ID:qkaBRQcR0 何をいまさら
774Socket774 (ワッチョイ 7fe0-mpF0)
2018/10/17(水) 22:02:47.34ID:YVhaGkmU0775Socket774 (ワッチョイ 6689-0gnm)
2018/10/18(木) 04:44:23.06ID:P4Zfd7K30 Seagateに競争力で負けてる気がしてたが結果が出てきたみたいだ
WDはHDDのやる気はもうない
WDはHDDのやる気はもうない
776Socket774 (アウアウイー Saf3-Bo5a)
2018/10/18(木) 06:59:34.28ID:OSAKO4yia かわりにHGSTが頑張るのかねぇ
777Socket774 (ワッチョイ 3b8c-j6wj)
2018/10/18(木) 11:56:29.03ID:EJmu/Cgt0 俺の持ってるWD6TBは全然壊れないけど、>>769はよく壊すね
778Socket774 (スプッッ Sd2a-YpcR)
2018/10/18(木) 12:13:07.47ID:hova2Oxvd >>769
台数のばらつきが大きすぎてあんまり参考にならん気もする
台数のばらつきが大きすぎてあんまり参考にならん気もする
780Socket774 (アウアウイー Saf3-YD/Q)
2018/10/18(木) 12:53:14.20ID:anQpllfxa 工場閉鎖の件は結局どうなったの?
781Socket774 (ワッチョイ f305-Hbv9)
2018/10/18(木) 13:20:36.07ID:cCaXGDaM0 赤6Tは今年も故障率高めなのな
出た時からだからこういうモデルだと思って諦めるしかないか
出た時からだからこういうモデルだと思って諦めるしかないか
782Socket774 (ワッチョイ 1f67-j6wj)
2018/10/18(木) 17:39:28.60ID:yQzMcp0r0 まあそれで上位モデルはHGST製に置き換わってるのかなって思う所は有るよね
ウルセーってクレームが多いけど
ウルセーってクレームが多いけど
783Socket774 (ワッチョイ db4e-basn)
2018/10/18(木) 19:31:51.88ID:Fb/2t/aH0 赤プロも4TBからHGST製だからね
WD製の6TBはひょっとしたらなくなるかも
WD製の6TBはひょっとしたらなくなるかも
784Socket774 (ワッチョイ eacf-7PZ0)
2018/10/18(木) 19:58:06.67ID:+5STl+a80 今日届いたWD40EZRZ-RT2のラベルが変わってた。
シンプルでいいけど、余白が急に激増してのっぺりした感じ。
デカいQRコードのが無くなって、メーカー名の表記もWDのロゴから「WesternDigital」に変わった。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1147/944/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147944.html
これと同じで、全部一斉に変わったみたいだね。
シンプルでいいけど、余白が急に激増してのっぺりした感じ。
デカいQRコードのが無くなって、メーカー名の表記もWDのロゴから「WesternDigital」に変わった。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1147/944/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147944.html
これと同じで、全部一斉に変わったみたいだね。
785Socket774 (ワッチョイ db63-nBLa)
2018/10/18(木) 20:22:17.42ID:01O5R8d80 余白が多すぎて偽物かと疑いたくなるw
QRコードで管理すりゃいいのにと思ったけど。
QRコードで管理すりゃいいのにと思ったけど。
786Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/18(木) 20:23:42.44ID:5dJO/CVd0 ここに すきな えを かいてね!
787Socket774 (ワッチョイ ea1c-7PZ0)
2018/10/18(木) 20:35:08.97ID:WP/U/hxf0789Socket774 (ワッチョイ f37c-XJjk)
2018/10/18(木) 20:53:15.07ID:k10YyHs00 余白はメモ用かな
790Socket774 (ワッチョイ ae20-Pv8Y)
2018/10/18(木) 22:14:26.46ID:Om41IU/l0 >>784
うちのはそれの余白の下半分くらいにこんなん書いてあるぞ
書いてないのか?
Made in Thailand 20 SEP 2018 R/N:800001
5VDC: 0.60A 12VDC: 0.45A ===
WWB: 16進数8つ、64bit
DO NOT COVER ANY DRIVE HOLES
WD NL B.V. Taurusavenue 6,
2132 LS Hoolddorp NL
台北市なんちゃら
うちのはそれの余白の下半分くらいにこんなん書いてあるぞ
書いてないのか?
Made in Thailand 20 SEP 2018 R/N:800001
5VDC: 0.60A 12VDC: 0.45A ===
WWB: 16進数8つ、64bit
DO NOT COVER ANY DRIVE HOLES
WD NL B.V. Taurusavenue 6,
2132 LS Hoolddorp NL
台北市なんちゃら
791Socket774 (ワッチョイ 7b56-ZAZI)
2018/10/18(木) 22:32:57.68ID:pQ6xCqVI0 >>790
完全に偽造品だろ「台北市なんちゃら」でググってもそんな地名無かった
完全に偽造品だろ「台北市なんちゃら」でググってもそんな地名無かった
792Socket774 (ワッチョイ ae20-Pv8Y)
2018/10/18(木) 22:42:16.52ID:Om41IU/l0 マジレスするが漢字が難しくて打てなかったわ
こんなんどうやったら出るんだよ
こんなんどうやったら出るんだよ
793Socket774 (ワッチョイ 7b56-ZAZI)
2018/10/18(木) 22:59:09.12ID:pQ6xCqVI0 まさかのマジレスι(´Д`υ)敦化北路?
794Socket774 (ワッチョイ ae20-Pv8Y)
2018/10/18(木) 23:15:18.99ID:Om41IU/l0 敦の右側が交だと思ったけど。ぐぐったらどうやらそれで合ってるじゃん
この字の出し方で悩んでたら、その後ろの番地のところに「號」て字が見えて
心が折れたんだよw
この字の出し方で悩んでたら、その後ろの番地のところに「號」て字が見えて
心が折れたんだよw
795Socket774 (ワッチョイ 1f67-7PZ0)
2018/10/19(金) 00:00:29.74ID:eDALrxLe0 バチもんかどうかシリアル入れてみれば分かるだろ
796Socket774 (ワッチョイ 7e89-e4/5)
2018/10/19(金) 00:57:04.00ID:Q4YZazr/0798Socket774 (ワッチョイ 6a1b-7PZ0)
2018/10/19(金) 08:15:42.90ID:Egkym/Lq0 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1148742.html
Western Digitalのコンシューマ向けHDD「WD Blue」に新モデルが登場、容量2TBの「WD20EZAZ(WD20EZAZ-RT)」が発売された。
製品の仕様書には特に記載は無いが、複数のショップによると「代理店からは2TBプラッタ採用モデルと聞いている」という。
Western Digitalのコンシューマ向けHDD「WD Blue」に新モデルが登場、容量2TBの「WD20EZAZ(WD20EZAZ-RT)」が発売された。
製品の仕様書には特に記載は無いが、複数のショップによると「代理店からは2TBプラッタ採用モデルと聞いている」という。
801Socket774 (ワッチョイ f305-Hbv9)
2018/10/19(金) 09:31:20.30ID:OlOyPWry0802Socket774 (ワッチョイ c3b4-e2v7)
2018/10/19(金) 10:56:50.63ID:hgLv3iFi0 どこもかしこも瓦屋か
803Socket774 (アウアウイー Saf3-/dz/)
2018/10/19(金) 12:39:32.15ID:7EAklyqQa 今後SMR賛美が増えるぜ
804Socket774 (スップ Sd2a-ga0v)
2018/10/19(金) 12:48:23.67ID:9M0h/fKmd SMR原子炉
805Socket774 (ブーイモ MMd6-27Ss)
2018/10/19(金) 13:40:05.99ID:Et1/l036M このスレで言うのもなんだが
SMRなら実績と経験積んでる海門買うと思う。。。
SMRなら実績と経験積んでる海門買うと思う。。。
806Socket774 (ワッチョイ af87-Fk6J)
2018/10/19(金) 14:20:45.34ID:6C2LN3Vv0 こういうときにメーカーに確認して記事書けないライターとか何なんだ
情報把握力が秋葉原で店員と長話してるオタクレベルじゃねえか
こんな駄文で金もらおうとかプロ野次馬か?
情報把握力が秋葉原で店員と長話してるオタクレベルじゃねえか
こんな駄文で金もらおうとかプロ野次馬か?
808Socket774 (ワッチョイ af63-7PZ0)
2018/10/19(金) 15:41:45.92ID:xDehfrsw0 最安の8TB HDD「ST8000AS0002」をテスト、SMR技術を再確認 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/737407.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/737/407/img_01.jpg
シーゲートも以前は製品名(?)にArchive HDDと付けてて解りやすかったよね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/737407.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/737/407/img_01.jpg
シーゲートも以前は製品名(?)にArchive HDDと付けてて解りやすかったよね
809Socket774 (ワッチョイ af91-7PZ0)
2018/10/19(金) 16:47:20.29ID:1ngFRgbm0 HDDの冷却ができないスリムケースに入れるのですが
紫より赤のほうが耐熱性能高いのでしょうか?
紫より赤のほうが耐熱性能高いのでしょうか?
810Socket774 (スフッ Sd8a-e4/5)
2018/10/19(金) 17:19:37.84ID:b8YiMs07d >>807
答えてくれなくても自分で確認して記事を書くのがプロのライターだと思うの
答えてくれなくても自分で確認して記事を書くのがプロのライターだと思うの
811Socket774 (スップ Sd2a-dAqs)
2018/10/19(金) 17:51:04.00ID:DKNXlldid 紫も赤も上位機種じゃなければ同じ5400rpmだし気にしなくても良いのではと思ってしまうけど
812Socket774 (ワッチョイ 3b87-FVzZ)
2018/10/19(金) 18:13:59.77ID:u65oyvDD0813Socket774 (ワッチョイ be5c-tJ4S)
2018/10/19(金) 23:38:13.89ID:dfE9uyfw0814Socket774 (ワッチョイ 1f67-j6wj)
2018/10/20(土) 01:51:02.62ID:v6dwcLkf0 店員も店員で1プラ用の天板と、複数枚用の天板を比べて
これは専用筐体で信頼性が高いとか言ってるからまあ…
これは専用筐体で信頼性が高いとか言ってるからまあ…
815Socket774 (ワッチョイ 6ae4-7PZ0)
2018/10/20(土) 07:39:18.89ID:Lgus5/7x0 金のWD101KRYZ買ったけどIntelliParkついてるぞ
しかもwdidle3で設定できない
300秒じゃ発動しないけど飯食ってる間には発動してるから設定300秒より長いかも
しかもwdidle3で設定できない
300秒じゃ発動しないけど飯食ってる間には発動してるから設定300秒より長いかも
816Socket774 (ワッチョイ 6ae4-7PZ0)
2018/10/20(土) 07:51:35.69ID:Lgus5/7x0 10分放置したら増えてたわ
多分600秒かな
多分600秒かな
817Socket774 (ワッチョイ 0f84-nBLa)
2018/10/20(土) 09:08:01.45ID:YZrHDik00818Socket774 (ワッチョイ 6a32-7PZ0)
2018/10/20(土) 12:33:41.46ID:wApPBuIE0 Examdiskでも無効化できないのか?
819Socket774 (スップ Sd8a-0LWR)
2018/10/20(土) 12:53:57.54ID:MBmBFNGjd examdiskって、インストールしようとするとノートン先生がキレるよね。
820Socket774 (アウアウウー Sa9f-FVzZ)
2018/10/20(土) 13:11:39.35ID:rdmQ7m9va そりゃデバイスの設定弄るソフトだからな
ノートン最近そういうの厳しいし
ノートン最近そういうの厳しいし
821Socket774 (ワッチョイ aa03-lgJr)
2018/10/20(土) 13:52:56.32ID:SlMQrUVl0 そもそもインストールなんてしないんだけど
822Socket774 (ワッチョイ 8b4e-H8Dv)
2018/10/20(土) 14:06:31.80ID:wd/+y6hj0 SSDもMLCやTLCと書かれてるのに、HDDでSMRと書かないのはどうなんだろうか
海門のArchiveHDDで批判食らったから隠そうとしてるのか?
海門のArchiveHDDで批判食らったから隠そうとしてるのか?
823Socket774 (ワッチョイ 6a32-7PZ0)
2018/10/20(土) 15:06:55.79ID:wApPBuIE0 EZAZの仕様書探してみたけど出てこないな
824Socket774 (ワッチョイ be5c-tJ4S)
2018/10/20(土) 15:07:47.78ID:Xis3PXyH0 SMRは用途が限られるって評価が広まっているからな
825Socket774 (ワッチョイ 6a87-usPd)
2018/10/20(土) 15:12:22.41ID:MIfauIkz0 尼でWD20EZRZ/AFPが安かったから買ったけど新製品出るの知って後悔
が、SMRと知ってもう一個買っといたほうがいいのか迷うな
誰かSMRを起動ドライブで使ってる人いる?
が、SMRと知ってもう一個買っといたほうがいいのか迷うな
誰かSMRを起動ドライブで使ってる人いる?
826Socket774 (ワッチョイ 8b32-Az/y)
2018/10/20(土) 16:02:32.37ID:+dl0qIVI0 今時自作してる人は起動ドライブはSSDにしてるんじゃね
827Socket774 (ワッチョイ 6a32-7PZ0)
2018/10/20(土) 16:15:07.94ID:wApPBuIE0 社畜PCは未だにHDDが標準でSSDはオプションだったりするがな
828Socket774 (アウアウウー Sa9f-1wcB)
2018/10/20(土) 16:50:36.35ID:QVS+qcIJa その場合容量少ないからSMRは無いだろうな
829Socket774 (ワッチョイ f34c-nBLa)
2018/10/20(土) 17:35:46.24ID:07/yktYo0 >>819
exeファイルを作成して実行とか変な事してるからなぁ
exeファイルを作成して実行とか変な事してるからなぁ
830Socket774 (スップ Sd8a-0LWR)
2018/10/20(土) 18:47:10.28ID:MBmBFNGjd >>824
少なくとも、システム用、データ用、録画用には使い物にならないからな
少なくとも、システム用、データ用、録画用には使い物にならないからな
831Socket774 (ワッチョイ 6a87-usPd)
2018/10/20(土) 18:48:54.84ID:MIfauIkz0 SSDは一回消えたら即終了が怖いんだよね
HDDはミスやケーブル不良でァイル消えても復活出来るし実際何度も救われてる
HDDはミスやケーブル不良でァイル消えても復活出来るし実際何度も救われてる
832Socket774 (ワッチョイ 8b67-6tk7)
2018/10/20(土) 19:07:15.43ID:utlcl2xQ0 SSD+大容量HDDにバックアップするのが快適だと思うけど
フル1週間*8増分起動時*10とか
フル1週間*8増分起動時*10とか
833Socket774 (ワッチョイ 5371-ouP8)
2018/10/20(土) 19:14:37.00ID:siPXQ6I50 8Tや10Tが1万円になるならSMRでもいいな
834Socket774 (ワッチョイ 6a32-nBLa)
2018/10/20(土) 19:17:40.56ID:9utwXTxS0 救われてるとか言ってる時点で根本的かつ致命的な間違いをしてる気がする
836Socket774 (ワッチョイ 8b67-6tk7)
2018/10/20(土) 19:40:51.56ID:utlcl2xQ0 差分だとだいたいのソフト有料だからケチって増分でやってる
差分のが安全?
差分のが安全?
837Socket774 (ワッチョイ bf8c-j6wj)
2018/10/20(土) 20:41:32.02ID:BfKvSHsu0838Socket774 (ワッチョイ dae0-nBLa)
2018/10/20(土) 21:15:43.86ID:/CqEA65j0 RMA交換したいんだけどOUT OF REGIONと出て番号発行できない(´・ω・`)
どうすればいいんだ…
どうすればいいんだ…
839Socket774 (ワッチョイ 0f65-o0wE)
2018/10/20(土) 21:41:39.13ID:Xo3SJ93p0 真の社畜はシンクライアントで糞重い仮想PC使うんだぜ
840Socket774 (ワッチョイ 6a1b-7PZ0)
2018/10/21(日) 02:58:49.52ID:E9KoVK9/0841Socket774 (オイコラミネオ MM1b-nehh)
2018/10/21(日) 12:45:51.60ID:eJS6YL0UM 新機種ではなく、アマゾンで今売ってる3GB 4GBの買えば遅いやつ掴まなくてすむな
842Socket774 (エムゾネ FF8a-X4xU)
2018/10/21(日) 12:57:05.94ID:sTIn7KpLF PC録画用途のオススメHDDって何?
6TB以上考えてるけど壊れやすいなら買わない
今は8年前に買った3TB×2で運用中
当時は1.3万円/台だったかな
あんま進化してないね
6TB以上考えてるけど壊れやすいなら買わない
今は8年前に買った3TB×2で運用中
当時は1.3万円/台だったかな
あんま進化してないね
843Socket774 (スッップ Sd8a-0LWR)
2018/10/21(日) 14:10:10.08ID:SH7jyBkAd SMRで進化という名の劣化
844Socket774 (ワッチョイ db63-nBLa)
2018/10/21(日) 15:57:22.47ID:hUD9azpe0 >>842
自分も録画用途で使っているけれど、NAS用(WDなら赤か赤Pro)なら大丈夫だよ。
デスクトップ用は短期間で故障して寿命が短かったからやめておけ。
8年間使えるかっていうとわからないけれども。
自分も録画用途で使っているけれど、NAS用(WDなら赤か赤Pro)なら大丈夫だよ。
デスクトップ用は短期間で故障して寿命が短かったからやめておけ。
8年間使えるかっていうとわからないけれども。
845Socket774 (ワッチョイ dae0-nBLa)
2018/10/21(日) 16:18:47.97ID:8I9rZHv00 WD30EZRZ-RT
代替処理保留中のセクタ数と回復不可能セクタ数が1日で10個位増えていって怖い
代替処理保留中のセクタ数と回復不可能セクタ数が1日で10個位増えていって怖い
846Socket774 (ワッチョイ 0f84-nBLa)
2018/10/21(日) 16:44:28.99ID:iUO3YCy10847Socket774 (ワッチョイ 533e-7PZ0)
2018/10/21(日) 16:58:28.21ID:yl1Gd/L30 どれがデータ化けしてるかお手軽に調べる方法ない?
848Socket774 (バットンキン MMf7-X4xU)
2018/10/21(日) 17:36:56.97ID:zl0QQSnBM https://i.imgur.com/cfDAiiA.png
これ見ると6TB買うならWDやめたほうがいいの?
海門のはSMRってヤツ?
8TB買ったほうがいいのかな
予算は1台1万前半
今使ってるのは3TB WD 5400rpm
8年間トラブル無し、エラー状況は知らん
3TB×2から6TB×2に増量計画中
個人的な経験ではIBM,日立のHDDしか壊れことない
今の海門ってヤバい?
これ見ると6TB買うならWDやめたほうがいいの?
海門のはSMRってヤツ?
8TB買ったほうがいいのかな
予算は1台1万前半
今使ってるのは3TB WD 5400rpm
8年間トラブル無し、エラー状況は知らん
3TB×2から6TB×2に増量計画中
個人的な経験ではIBM,日立のHDDしか壊れことない
今の海門ってヤバい?
849Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/21(日) 17:42:36.85ID:K7G/n1yO0 HDDなんてどうせ壊れるんだから壊れてもいいように運用するべき
850Socket774 (ワッチョイ 8aa4-bveG)
2018/10/21(日) 17:45:37.54ID:12VkcWtp0 RAID1以上+バックアップか…
851Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/21(日) 17:48:34.26ID:K7G/n1yO0 RAID1はバックアップではない
852Socket774 (バットンキン MMf7-X4xU)
2018/10/21(日) 17:49:02.65ID:zl0QQSnBM853Socket774 (ワッチョイ db63-nBLa)
2018/10/21(日) 17:51:20.73ID:hUD9azpe0854Socket774 (ワッチョイ dae0-nBLa)
2018/10/21(日) 18:00:21.96ID:8I9rZHv00855Socket774 (ワッチョイ 8b67-6tk7)
2018/10/21(日) 18:03:30.87ID:xw2rz55y0 >>854
エラースキップ付きのクローン作成機も買った方がいいんじゃないかな
エラースキップ付きのクローン作成機も買った方がいいんじゃないかな
856Socket774 (バットンキン MMf7-X4xU)
2018/10/21(日) 18:14:59.22ID:zl0QQSnBM858Socket774 (ワッチョイ db63-nBLa)
2018/10/21(日) 20:38:53.26ID:hUD9azpe0 >>856
WD60EFRX(約3年、2年半録画用として使って現在倉庫)と
WD80EFZX(約半年、録画に使用中)ですね。
自分の場合は状態の良いHDDに当たったようです。HDD前に空冷ファンあり。
・・・見きれないぐらいの録画をしている自分が悪いような気がしてきたw
WD60EFRX(約3年、2年半録画用として使って現在倉庫)と
WD80EFZX(約半年、録画に使用中)ですね。
自分の場合は状態の良いHDDに当たったようです。HDD前に空冷ファンあり。
・・・見きれないぐらいの録画をしている自分が悪いような気がしてきたw
859Socket774 (ワッチョイ 7b67-04IP)
2018/10/21(日) 20:40:17.46ID:TDIzFP650 OS
Windows 7 Ultimate 64bit
CPU
Core i7 5960X Extreme
マザーボード
ASUS RAMPAGE V EXTREME
メモリ
CMD16GX4M4B3300C16 [DDR4 PC4-26400 4GB 4枚組]
SSD
750 Series SSDPEDMW012T4X1
ビデオカード
GeForce GTX 750 Ti KalmX (2048MB GDDR5) NE5X75T00941-1073H [PCIExp 2GB]
DVD/BD
PIONEER BDR-205BK
電源
ENERMAX
HX1000i CP-9020074-JP
皆様にご質問。
ウエスタンデジタルカスタマーサポートセンターWindows7のSSDドライバについて質問したと
平素は弊社製品をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。
ウエスタンデジタルカスタマーサポートセンターの○○と申します。
この度はご不便おかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
恐れますが、弊社では情報お持ち合わせないため、ご案内が難しいことでございます。
お手数ですが、マイクロソフトに問い合わせいただけますでしょうか。
力になれず、申し訳ございません。
その他ご不明の点がございましたら、カスタマーサポートまでご連絡ください。
マイクロソフトに問い合わせても返信がありません。
Windows7でインストールしたいのですが、何かありますでしょうか?
現在、GIGABYTE Windows USB Installation Tool ツール、MSI Smart Tool 1.0.0.36頑張っていますがうまくいかない状況です。
Windows 7 Ultimate 64bit
CPU
Core i7 5960X Extreme
マザーボード
ASUS RAMPAGE V EXTREME
メモリ
CMD16GX4M4B3300C16 [DDR4 PC4-26400 4GB 4枚組]
SSD
750 Series SSDPEDMW012T4X1
ビデオカード
GeForce GTX 750 Ti KalmX (2048MB GDDR5) NE5X75T00941-1073H [PCIExp 2GB]
DVD/BD
PIONEER BDR-205BK
電源
ENERMAX
HX1000i CP-9020074-JP
皆様にご質問。
ウエスタンデジタルカスタマーサポートセンターWindows7のSSDドライバについて質問したと
平素は弊社製品をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。
ウエスタンデジタルカスタマーサポートセンターの○○と申します。
この度はご不便おかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
恐れますが、弊社では情報お持ち合わせないため、ご案内が難しいことでございます。
お手数ですが、マイクロソフトに問い合わせいただけますでしょうか。
力になれず、申し訳ございません。
その他ご不明の点がございましたら、カスタマーサポートまでご連絡ください。
マイクロソフトに問い合わせても返信がありません。
Windows7でインストールしたいのですが、何かありますでしょうか?
現在、GIGABYTE Windows USB Installation Tool ツール、MSI Smart Tool 1.0.0.36頑張っていますがうまくいかない状況です。
860Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/21(日) 20:43:39.78ID:K7G/n1yO0 Windows7は諦めろ
同じライセンスキーでWindows10入れられるから
同じライセンスキーでWindows10入れられるから
861Socket774 (ワッチョイ db63-nBLa)
2018/10/21(日) 21:31:14.00ID:hUD9azpe0862Socket774 (ワッチョイ af91-7PZ0)
2018/10/21(日) 21:48:07.35ID:S4FLjSe30863Socket774 (ワッチョイ 4bba-7PZ0)
2018/10/21(日) 22:08:13.06ID:Hg1QFBCJ0 RyzenにWindows7をインストールする方法を考える
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490282359/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490282359/
865Socket774 (アークセー Sxb3-X4xU)
2018/10/21(日) 23:44:13.30ID:75qZ9R9Rx866Socket774 (ワッチョイ 7bd1-YFdN)
2018/10/22(月) 00:06:44.21ID:d2741LJt0 まず、Windows Aero透明化を有効にしても余裕のスペックのPCに使用か。
867Socket774 (アークセー Sxb3-X4xU)
2018/10/22(月) 00:16:10.39ID:8uhaMJNjx869Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)
2018/10/24(水) 19:17:13.91ID:/uB4frjx0 WDのData Lifeguard Diagnostics は
Seagate, Samsungなど他社のHDDに対しても使える?
0fillやディスクチェックにつかいたい。
Seagate, Samsungなど他社のHDDに対しても使える?
0fillやディスクチェックにつかいたい。
870Socket774 (ワッチョイ bf27-nBLa)
2018/10/24(水) 20:22:03.94ID:P1nHMeG/0 使えるけどなんで自分で試してみないのか
871Socket774 (ワッチョイ 4bba-7PZ0)
2018/10/24(水) 20:41:13.22ID:uoePJ0e80 とりあえず試してみて、他社製品で使えないどころかHDD側に不具合発生した
なんてことになったら困るからじゃないの
なんてことになったら困るからじゃないの
872Socket774 (ワッチョイ beec-+EsR)
2018/10/24(水) 20:43:22.09ID:/uB4frjx0873Socket774 (ワッチョイ af63-7PZ0)
2018/10/24(水) 21:06:46.78ID:uibLBvxu0 >>478のwdidle3で他社製HDDを大量死させた人、その後どうなったんだろうか…
874Socket774 (ワッチョイ 8b32-usPd)
2018/10/24(水) 21:06:56.06ID:E5WzkJnq0 俺の環境では使えないよ、CドライブはインテルのM.2 SSDであとは内蔵、外付け全部WDのHDDだけどこうなる
https://i.imgur.com/xiNpbaS.png
上段のインテルSSDしか選択できなくて、何か操作しようとするとソフトが応答しなくなる
ASUS X299-A SSDはM.2スロット、HDDはSATAポートおよびUSB3.0接続
https://i.imgur.com/xiNpbaS.png
上段のインテルSSDしか選択できなくて、何か操作しようとするとソフトが応答しなくなる
ASUS X299-A SSDはM.2スロット、HDDはSATAポートおよびUSB3.0接続
875Socket774 (ワッチョイ 4bba-7PZ0)
2018/10/24(水) 21:12:55.10ID:uoePJ0e80876Socket774 (ワッチョイ 8b4e-hYP0)
2018/10/24(水) 21:22:14.66ID:6m03oyqd0 HGSTのHDDでも使えるぞ
877Socket774 (ワッチョイ 8b32-usPd)
2018/10/24(水) 21:32:26.85ID:E5WzkJnq0878Socket774 (ワッチョイ af87-Fk6J)
2018/10/24(水) 21:47:50.66ID:tL8ja5aR0879Socket774 (ワッチョイ 8b32-usPd)
2018/10/24(水) 22:17:24.66ID:E5WzkJnq0 >>878
これがマザーのスペック表だけど、特に増設チップ使用とは書いてないですね
HDDはSATA6G_1から_3に接続してます
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-X299-A/specifications/
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA2066/PRIME_X299-A/J12782_PRIME_X299-A_UM_WEB_20170706.pdf
これがマザーのスペック表だけど、特に増設チップ使用とは書いてないですね
HDDはSATA6G_1から_3に接続してます
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-X299-A/specifications/
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA2066/PRIME_X299-A/J12782_PRIME_X299-A_UM_WEB_20170706.pdf
880Socket774 (ワッチョイ 2ee0-j6wj)
2018/10/24(水) 22:44:56.83ID:bm+L5ka80 >>875
うちは東芝と茂の8TBだけど問題なくWinDLG使えてるぞ
うちは東芝と茂の8TBだけど問題なくWinDLG使えてるぞ
881Socket774 (スププ Sd57-iuv0)
2018/10/25(木) 09:39:55.59ID:HabhK4Tsd882Socket774 (ワッチョイ 3f32-o90R)
2018/10/25(木) 10:10:19.53ID:iNrHmkv80883Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)
2018/10/25(木) 10:38:25.90ID:sXEYyQSo0 >>882
HDDに評価版でいいからWin10入れておくといろいろ便利だよ。
partition1個しかないようだけどWin10ならShrink Volumeやって
スペース空けられるから、新しいpartition作って
データ消さずにHDDの2番目partitionにOS入れられる。
HDDから起動したらそのツールが使えるようになる。
HDDに評価版でいいからWin10入れておくといろいろ便利だよ。
partition1個しかないようだけどWin10ならShrink Volumeやって
スペース空けられるから、新しいpartition作って
データ消さずにHDDの2番目partitionにOS入れられる。
HDDから起動したらそのツールが使えるようになる。
884Socket774 (スププ Sd57-iuv0)
2018/10/25(木) 12:21:48.77ID:HabhK4Tsd885Socket774 (ワッチョイ b56e-oco6)
2018/10/25(木) 13:26:33.64ID:hcUxjkjC0 WD BluneのWD40EZRZって常時稼動PCに使うのはダメなんだっけ?素直にRedにするべき?
886Socket774 (ブーイモ MMf3-6wOS)
2018/10/25(木) 15:51:13.76ID:3OspG75lM ここのHDDやべーな
ロードアンロードサイクルが24時間で3000回叩き出しやがった
CDIで無効にしなきゃ公称寿命60万回に200日で達しちゃう
情弱バスターだな
ロードアンロードサイクルが24時間で3000回叩き出しやがった
CDIで無効にしなきゃ公称寿命60万回に200日で達しちゃう
情弱バスターだな
887Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)
2018/10/25(木) 16:55:48.55ID:sXEYyQSo0888Socket774 (ワッチョイ 0f20-yTCJ)
2018/10/25(木) 17:18:44.39ID:6K7ykGvh0 俺の自慢の WD20EARX
9 Power_On_Hours 33429
193 Load_Cycle_Count 3447842
インテリパークとかしらんかったんや
あんまり元気だから今 Win7 新規インストールしてる
9 Power_On_Hours 33429
193 Load_Cycle_Count 3447842
インテリパークとかしらんかったんや
あんまり元気だから今 Win7 新規インストールしてる
889Socket774 (ワッチョイ 3f32-o90R)
2018/10/25(木) 20:19:00.61ID:iNrHmkv80 >>883-884
アドバイス有り難う、まずはINTEL NVMeドライバを削除してMS 標準NVMeドライバにしたところ
Data Lifeguard Diagnosticsは正常に使えるようになりましたが、CDIの表示が「異常」になりました。
IntelのSSD Toolboxの最適化も使えなくなりました。
HDDに新しいパーテイションを作ってWindowsをインストールして、HDDから起動して
Data Lifeguard Diagnosticsを実行したら正常に動作しました。
この時MS標準NVMeドライバでもCDIはINTEL SSDを正常に認識しました。
試しにINTEL NVMeドライバを入れてHDDから起動してみたらData Lifeguard Diagnosticsは使えませんでした。
以上から、INTEL NVMeドライバを入れてるとHDDから起動してもData Lifeguard Diagnosticsは使えない、
という事ですね。
普段はSSD起動で使っててData Lifeguard Diagnosticsを使うときはHDDから起動するようにします。
https://imgur.com/a/IZxSnXq
アドバイス有り難う、まずはINTEL NVMeドライバを削除してMS 標準NVMeドライバにしたところ
Data Lifeguard Diagnosticsは正常に使えるようになりましたが、CDIの表示が「異常」になりました。
IntelのSSD Toolboxの最適化も使えなくなりました。
HDDに新しいパーテイションを作ってWindowsをインストールして、HDDから起動して
Data Lifeguard Diagnosticsを実行したら正常に動作しました。
この時MS標準NVMeドライバでもCDIはINTEL SSDを正常に認識しました。
試しにINTEL NVMeドライバを入れてHDDから起動してみたらData Lifeguard Diagnosticsは使えませんでした。
以上から、INTEL NVMeドライバを入れてるとHDDから起動してもData Lifeguard Diagnosticsは使えない、
という事ですね。
普段はSSD起動で使っててData Lifeguard Diagnosticsを使うときはHDDから起動するようにします。
https://imgur.com/a/IZxSnXq
890Socket774 (ワッチョイ 0d87-o90R)
2018/10/25(木) 20:23:54.58ID:gj9xPbhD0891Socket774 (ワッチョイ 998e-iuv0)
2018/10/25(木) 21:02:41.78ID:rUHQbCim0892Socket774 (ワッチョイ 3f32-o90R)
2018/10/25(木) 21:13:31.92ID:iNrHmkv80 >>890-891
Win10ですよ。WDのM.2 SSDでは特にドライバ入れなくてもCDIも正常に使えてました。
INTELのM.2 SSD 760Pにしたらこのドライバを入れないとCDIやToolBoxの最適化が出来なくなったんです。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27518/-ssd-NVMe-?product=35125
最適化はWin10の「ドライブのデフラグと最適化」でいいんですけどCDIの異常が気になりまして。
Win10のバージョンはSSDの方が1809でHDDは1803です。
Win10ですよ。WDのM.2 SSDでは特にドライバ入れなくてもCDIも正常に使えてました。
INTELのM.2 SSD 760Pにしたらこのドライバを入れないとCDIやToolBoxの最適化が出来なくなったんです。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27518/-ssd-NVMe-?product=35125
最適化はWin10の「ドライブのデフラグと最適化」でいいんですけどCDIの異常が気になりまして。
Win10のバージョンはSSDの方が1809でHDDは1803です。
893Socket774 (ワッチョイ c7e0-o90R)
2018/10/25(木) 21:21:24.05ID:0TZr1+9j0894Socket774 (ワッチョイ 1b24-4ZN6)
2018/10/25(木) 21:23:35.96ID:atehvex+0 redの5テラって唸り声すごいのな。ホントうるさい。
895Socket774 (ワッチョイ 3f32-o90R)
2018/10/25(木) 21:32:14.79ID:iNrHmkv80896Socket774 (ワッチョイ 5bcb-7TBo)
2018/10/25(木) 21:32:29.90ID:X6lSvbex0 4TBと6TBはそんなにうるさくなかったよ
897Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)
2018/10/25(木) 23:42:10.54ID:sXEYyQSo0898Socket774 (ワッチョイ 6b87-NSD4)
2018/10/26(金) 00:31:37.41ID:7cNSO+im0 尼で買った青3Tが、
ラベルのQRコードとかがある部分が完全に空白で何も無いんだけど
これ何で?
とりあえず問題なく使えてるけど・・・
ラベルのQRコードとかがある部分が完全に空白で何も無いんだけど
これ何で?
とりあえず問題なく使えてるけど・・・
899Socket774 (ワッチョイ 4f91-JHIh)
2018/10/26(金) 01:11:28.44ID:5FmaZ7Yi0 省エネでは
901Socket774 (ワッチョイ 575c-JHIh)
2018/10/26(金) 09:58:38.46ID:Bz4A+H3L0 3番組程度同時録画するのに新しいHDD購入で
WDのWD40EZRZ-RT2を考えてるんだけど
このモデルはSMRではないんだよね?
WDのWD40EZRZ-RT2を考えてるんだけど
このモデルはSMRではないんだよね?
902Socket774 (ワッチョイ d3e0-3UDA)
2018/10/26(金) 13:02:53.33ID:HtCq46SG0 そうだよ
903Socket774 (ワッチョイ 575c-JHIh)
2018/10/26(金) 14:36:21.13ID:Bz4A+H3L0 ありがと
HDD価格変動スレ見てたら
近くSMRモデルに変更になるんじゃないかとか
予想してるのいるから今日買ってくるわw
HDD価格変動スレ見てたら
近くSMRモデルに変更になるんじゃないかとか
予想してるのいるから今日買ってくるわw
904Socket774 (アウアウイー Saa9-67YP)
2018/10/26(金) 15:23:00.39ID:A1yHWlMRa あと何ヶ月かしたら現行の非SMR品が大幅値上げされてそう
905Socket774 (ワッチョイ 2de0-38PF)
2018/10/26(金) 18:34:31.91ID:gmkYSsvG0 無くなったり劣化するよりは値上げで存続が良いです
906Socket774 (ワッチョイ 575c-JHIh)
2018/10/26(金) 18:38:08.42ID:Bz4A+H3L0 よっしゃ、数年ぶりというか5年以上ぶりに秋葉原行ってHDD買ってきた
やっぱ秋葉の店員さんはちょっとテンポが違って話しづらかったぜw
やっぱ秋葉の店員さんはちょっとテンポが違って話しづらかったぜw
907Socket774 (アウアウクー MM23-67YP)
2018/10/27(土) 17:37:03.03ID:WjSj6aF5M HDDを買おうと思うが
青と赤ってやっぱ耐久性違う?
青と赤ってやっぱ耐久性違う?
908Socket774 (ワッチョイ 4f91-JHIh)
2018/10/27(土) 17:42:37.21ID:UI+u/sMa0 24時間動かしっぱなしにするなら、そういう用途に作られてる赤のほうがいい
青で24時間はよろしくない
青で24時間はよろしくない
909Socket774 (ワッチョイ 7b1b-JHIh)
2018/10/28(日) 06:36:39.18ID:Ud37qc3+0 日立化成、半導体素材で検査不正…影響拡大も
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181027-OYT1T50030.html
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181027-OYT1T50030.html
910Socket774 (ワッチョイ bb63-JHIh)
2018/10/28(日) 11:36:49.02ID:k+uPRieQ0 6TのExtended Testやったら11時間半かかったよ
911Socket774 (アウアウイー Saa9-67YP)
2018/10/28(日) 13:52:12.14ID:Fo+nM0Uha WD40EZRZ-RT2がそこそこ評判良いようなので買った
912Socket774 (JP 0H73-tNxU)
2018/10/28(日) 14:54:57.68ID:xfAThKA1H SMRに切り替わるまでに青現行品を確保しておいた方がいいかな?
915Socket774 (アウアウクー MM23-67YP)
2018/10/29(月) 08:13:09.68ID:jxM4aphsM SMRモデルが出る前に確保しておこう
916Socket774 (バッミングク MMa9-MsGu)
2018/10/29(月) 12:42:22.14ID:gZWCC6zBM 動画保存専用ならSMRでもおk?
基本的にファイル追加のみだけど、
複数チャンネル同時とかファイル削除、エンコとかすると
SMR弊害発生する?
基本的にファイル追加のみだけど、
複数チャンネル同時とかファイル削除、エンコとかすると
SMR弊害発生する?
917Socket774 (アウアウクー MM23-h5VM)
2018/10/29(月) 13:18:37.21ID:gLnYu7lpM 黙れ
918Socket774 (ワッチョイ edfd-NcUb)
2018/10/29(月) 13:58:33.54ID:2tmNhL6O0 >>916
一度に書き込む容量を25GB以下にして、書き込みが終わるまでじっと待ちましょう。
一度に書き込む容量を25GB以下にして、書き込みが終わるまでじっと待ちましょう。
919Socket774 (ワッチョイ 431a-6eSZ)
2018/10/29(月) 15:58:31.94ID:gQOLu6n70 クソめんどくさいハードディスクだな
920Socket774 (アウアウイー Saa9-67YP)
2018/10/29(月) 16:34:05.01ID:MOF5IzLXa 買ったばかりのHDDでIntelliParkを無効にするタイミングっていつだろう
初期不良検査(Data Lifeguard Diagnostics)の前に実行しても効果ある?
初期不良検査(Data Lifeguard Diagnostics)の前に実行しても効果ある?
921Socket774 (ワッチョイ 2de6-mneI)
2018/10/29(月) 17:01:57.90ID:gwyCD+eh0 なんの効果だよw
922Socket774 (ワッチョイ d3e0-3UDA)
2018/10/29(月) 17:39:45.70ID:O2ExhHPv0923Socket774 (バッミングク MM93-pEkH)
2018/10/29(月) 18:35:07.83ID:ZUlU69N8M WD40EZRZ-RT2 みかかで7980円
924Socket774 (アウアウクー MM23-67YP)
2018/10/29(月) 18:49:31.01ID:HyRPA9/HM みかかは梱包がなぁ
925Socket774 (ワッチョイ cf53-wZW4)
2018/10/29(月) 22:33:15.29ID:3zeXPckP0 Data Lifeguard DiagnosticのQuick TestとExtended Testってドライブ初期化せずに実行してもいいのかな?
926Socket774 (ワッチョイ 5927-7TBo)
2018/10/29(月) 22:34:37.15ID:UzdNEY1A0 リードしかテストされないけど
927Socket774 (ワッチョイ cf53-wZW4)
2018/10/29(月) 22:38:47.65ID:3zeXPckP0 どもです。
初期化してから実行しようと思います。
初期化してから実行しようと思います。
928Socket774 (ワッチョイ 6dec-o90R)
2018/10/30(火) 00:32:27.66ID:uC6S/lMe0 WD Blueシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA3(6Gb/s) 5400rpm 64MB WD60EZRZ-RT
商品コード : QZZ0007314
型番 : WD60EZRZ-RT
14,348円(うち消費税1,062円)
さらに868円引き
https://nttxstore.jp/_II_QZZ0007314
( ^ω^)
商品コード : QZZ0007314
型番 : WD60EZRZ-RT
14,348円(うち消費税1,062円)
さらに868円引き
https://nttxstore.jp/_II_QZZ0007314
( ^ω^)
929Socket774 (ワッチョイ 7b1b-JHIh)
2018/10/30(火) 00:45:56.14ID:0oqcNFt60930Socket774 (JP 0H73-tNxU)
2018/10/30(火) 01:35:23.20ID:FLPVwoTeH ってことは
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
の最初のExtended Testの前に(クイック?)フォーマットしなきゃいけないの?
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
の最初のExtended Testの前に(クイック?)フォーマットしなきゃいけないの?
931Socket774 (ワッチョイ abf7-NcUb)
2018/10/30(火) 01:44:12.64ID:LbCVPeCr0 いらん、どのみちExtended testは読みしかしない
932Socket774 (アウアウクー MM23-67YP)
2018/10/30(火) 01:50:25.35ID:2U6z8C+0M 診断したいHDDを接続して起動→ディスクの管理は開かずにWinDLGを実行し診断→終了後にディスクの管理などでクイックフォーマット
この流れで問題ないんだよね
この流れで問題ないんだよね
933925 (ワッチョイ cf53-wZW4)
2018/10/30(火) 07:08:00.77ID:lICRmWPk0934925 (ワッチョイ cf53-wZW4)
2018/10/30(火) 07:09:23.73ID:lICRmWPk0 HDDはWD40EZRZ-RT2です。
935Socket774 (エムゾネ FFaf-MsGu)
2018/10/30(火) 08:49:30.44ID:Oach6FETF お前ら物理フォーマットはしないの?
937Socket774 (ブーイモ MM5b-CJ9i)
2018/10/30(火) 08:54:13.78ID:+2KJlIn9M Extended testの後に、クイックフォーマットしかしてないなぁ。
938Socket774 (スッップ Sdaf-KlZC)
2018/10/30(火) 09:03:31.66ID:6HiShk77d テストしないで使っている俺は異端なのだろうか
939Socket774 (ワッチョイ 2de0-TYyJ)
2018/10/30(火) 09:09:14.88ID:abmfrbbv0 傷んでないなら問題無い
940Socket774 (ワッチョイ edfd-NcUb)
2018/10/30(火) 09:44:29.51ID:7o0hqALi0 >>935
趣味とか自己満足でする人くらいだろう。きちんとした工場で全数検査されてるのをユーザーの適当な環境でやり直してもねぇ。
趣味とか自己満足でする人くらいだろう。きちんとした工場で全数検査されてるのをユーザーの適当な環境でやり直してもねぇ。
941Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)
2018/10/30(火) 10:35:50.97ID:0rWprzMl0 出荷前検査がしっかり実施されているとしても
輸送中の故障を検出できる意味はあるんじゃないか
停止中に衝撃などで不良セクタできてもそのセクタを使うまでは
SMARTに反映されないわけでしょ
輸送中の故障を検出できる意味はあるんじゃないか
停止中に衝撃などで不良セクタできてもそのセクタを使うまでは
SMARTに反映されないわけでしょ
942Socket774 (ブーイモ MM41-6wOS)
2018/10/30(火) 10:58:33.14ID:cpguw8YdM キックフォーマットで充分だろ
943Socket774 (ワッチョイ 7b1b-JHIh)
2018/10/30(火) 11:15:40.13ID:0oqcNFt60 気になるのであれば Conveyance self test もやってみればいい
WDのHDDはサポートされているので対応ツールから実行可能だよ
WDのHDDはサポートされているので対応ツールから実行可能だよ
944Socket774 (ワッチョイ 83c2-hZbG)
2018/10/30(火) 11:16:29.60ID:vZsmafJ00 箱蹴り職人の一撃なんです?(´・ω・`)
945Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)
2018/10/30(火) 11:34:19.53ID:0rWprzMl0946Socket774 (ブーイモ MM5b-CJ9i)
2018/10/30(火) 12:15:14.60ID:F8lSL9psM ライトエラーは突然出るからなぁ、
947Socket774 (スッップ Sdaf-KlZC)
2018/10/30(火) 12:19:12.39ID:6HiShk77d クイックフォーマットはファイルシステムの書き換えだけじゃね
948Socket774 (ワッチョイ 5d67-JCmq)
2018/10/30(火) 12:44:57.57ID:hori9zao0 小渕式Drill Formatには敵うまい
949Socket774 (アウアウクー MM23-h5VM)
2018/10/30(火) 14:15:38.19ID:StjPMGzMM extended test実行する時って保存してあるデータは空にしておいた方がいいの?
950Socket774 (ワッチョイ 2b56-2SzA)
2018/10/30(火) 15:47:35.55ID:Xp7qbhbd0 >輸送中の故障を検出できる意味はあるんじゃないか
>停止中に衝撃などで不良セクタ
ヘッド退避状態でプラッタの一部分だけに不良セクタが発生するなんて想定してるなら
どういう原理でどういう状態が発生する事を想定してるのか具体的にお伺いしてみたい
>停止中に衝撃などで不良セクタ
ヘッド退避状態でプラッタの一部分だけに不良セクタが発生するなんて想定してるなら
どういう原理でどういう状態が発生する事を想定してるのか具体的にお伺いしてみたい
951Socket774 (ワッチョイ 6dec-o90R)
2018/10/30(火) 20:02:15.50ID:uC6S/lMe0 WD Blueシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA3(6Gb/s) 5400rpm 64MB WD60EZRZ-RT
商品コード : QZZ0007314
型番 : WD60EZRZ-RT
14,348円(うち消費税1,062円)
さらに1,368円引き
https://nttxstore.jp/_II_QZZ0007314
( ^ω^)
商品コード : QZZ0007314
型番 : WD60EZRZ-RT
14,348円(うち消費税1,062円)
さらに1,368円引き
https://nttxstore.jp/_II_QZZ0007314
( ^ω^)
952Socket774 (ワッチョイ 2b56-2SzA)
2018/10/31(水) 09:03:33.95ID:CtI3U4QY0 Western DigitalのエンタープライズHDD「Ultrastar DC HC620」に15TBモデル追加
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1025/281313
SMR。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1025/281313
SMR。
953Socket774 (ワッチョイ ff4e-SwYg)
2018/10/31(水) 09:34:59.97ID:NnSS2LH+0 ホストマネージドSMRとドライブマネージドSMRごっちゃにしすぎだわ
954Socket774 (ワッチョイ 6bec-o90R)
2018/10/31(水) 17:50:28.06ID:zaVIkXct0 WD20EZAZ
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/431/431244_m.jpg
あーこりゃSMR確定だわ書き込み4Kが11MB/s
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/431/431244_m.jpg
あーこりゃSMR確定だわ書き込み4Kが11MB/s
955Socket774 (アウアウクー MM23-h5VM)
2018/10/31(水) 18:31:21.33ID:dk9ei8MTM やったぜ。
956Socket774 (ワッチョイ 8fcf-JHIh)
2018/10/31(水) 18:40:34.28ID:b/E1I1i00 不安になってきたわ6Tもっと買っとくか
957Socket774 (ワッチョイ 53ec-Y1Ee)
2018/10/31(水) 18:46:20.63ID:fOMqrtU40958Socket774 (スプッッ Sd13-KlZC)
2018/10/31(水) 20:40:05.35ID:HeKnzTfbd SMRでも、回転数あげれば良いんじゃね?
最低でも歯医者のアレくらいまで回転数あげれば、SMRでもなんとか使える程度になるんじゃ
最低でも歯医者のアレくらいまで回転数あげれば、SMRでもなんとか使える程度になるんじゃ
959Socket774 (スプッッ Sd13-KlZC)
2018/10/31(水) 20:40:31.40ID:HeKnzTfbd 500000rpmだけど
960Socket774 (ワッチョイ 5b7c-7TBo)
2018/10/31(水) 21:19:19.99ID:L6p8Ofly0961Socket774 (ワッチョイ 5927-7TBo)
2018/10/31(水) 21:23:48.65ID:NrD/qftm0 HDDでCDM6を使う意味ない
962Socket774 (アウアウイー Saa9-67YP)
2018/10/31(水) 23:35:58.64ID:id70aznta このスレ最初から見てたら基板が錆びるという報告を見つけて
心配になって確認してみたが俺のは何ともなかったわ
2年弱使ってるけど
心配になって確認してみたが俺のは何ともなかったわ
2年弱使ってるけど
963Socket774 (ワッチョイ 8b87-QXT6)
2018/11/01(木) 01:08:54.47ID:2iX+TE+o0964Socket774 (ワッチョイ 03e0-Sati)
2018/11/01(木) 01:52:31.67ID:EQY0vYY20 >>963
こんなとこにまで来る変態なのに自分専用PCも無いって事?
こんなとこにまで来る変態なのに自分専用PCも無いって事?
966Socket774 (ワッチョイ 3332-QXT6)
2018/11/01(木) 08:25:07.76ID:YiYm4mP+0 「物理フォーマット」と言っても最近は「ゼロフィル」の事なんだな、ググるまで知らなかったよ
昔Mac使ってた時は「物理フォーマット」出来たけどなぁ
ハードディスクの物理フォーマット
https://www.pc-master.jp/sousa/hdd-format.html
>本来の意味での物理フォ−マットとは、ハードディスクを使えるようにするための最初の初期化作業
>(HDDが出荷される際に行われる初期化作業)、磁気ディスクのセクタ情報をすべて書き直す作業です。
>HDDメーカーならこうしたことは可能ですが、一般のユーザーが大容量ハードディスクを物理フォーマット
>することはできないといわれています。
>なので物理フォーマットというとき、厳密の意味での物理フォーマットではないということを知っておく必要があります。
>大容量ハードディスクが主流の現在、物理フォーマットというのはゼロフィルを指します。
>ゼロフィルとはハードディスク全体(全セクタ)にゼロ(00)を書き込む作業のことです。
昔Mac使ってた時は「物理フォーマット」出来たけどなぁ
ハードディスクの物理フォーマット
https://www.pc-master.jp/sousa/hdd-format.html
>本来の意味での物理フォ−マットとは、ハードディスクを使えるようにするための最初の初期化作業
>(HDDが出荷される際に行われる初期化作業)、磁気ディスクのセクタ情報をすべて書き直す作業です。
>HDDメーカーならこうしたことは可能ですが、一般のユーザーが大容量ハードディスクを物理フォーマット
>することはできないといわれています。
>なので物理フォーマットというとき、厳密の意味での物理フォーマットではないということを知っておく必要があります。
>大容量ハードディスクが主流の現在、物理フォーマットというのはゼロフィルを指します。
>ゼロフィルとはハードディスク全体(全セクタ)にゼロ(00)を書き込む作業のことです。
967Socket774 (ワッチョイ b6dd-ZA70)
2018/11/01(木) 10:09:21.25ID:QPdUx2mP0968Socket774 (ワッチョイ 4eec-mttn)
2018/11/01(木) 10:25:04.41ID:wveCrY140 Data Lifeguard Diagnostic for Windows
でFull eraseをやっているんだけど
このfull eraseは何回 zero fillが実行されるの?
でFull eraseをやっているんだけど
このfull eraseは何回 zero fillが実行されるの?
969Socket774 (アウアウクー MMfb-nTUX)
2018/11/01(木) 11:15:02.81ID:pV2fMgdzM970Socket774 (ワッチョイ c753-Y/6i)
2018/11/01(木) 13:58:48.68ID:fXs1VFDW0 10/20くらいにドスパラ買ったやつはQRなし
971Socket774 (ワッチョイ 4e5c-zV7r)
2018/11/01(木) 15:35:32.97ID:uQqiwaMQ0 SDカードの1ファイル30MB強で合計64GBとか128GB分のデジカメのデータを
HDDに移すのにSMRなHDDだと非SMRと比較して時間がかかるって認識であってる?
SMRが増える前に非SMRなHDDを買っておいたほうがいいのかな
HDDに移すのにSMRなHDDだと非SMRと比較して時間がかかるって認識であってる?
SMRが増える前に非SMRなHDDを買っておいたほうがいいのかな
972Socket774 (ワッチョイ b653-Y/6i)
2018/11/01(木) 16:03:10.20ID:A2hg8WHr0 WD40EZRZ-RT2買ったけどこのドライブにイメージファイル置いてエミュでゲームプレイしたらカクつくから調べてみたらIntelliParkが原因っぽいな。
FHDや4K動画は問題なかったけどビットレートが小さい動画でもカクつきを確認した。
S.M.A.R.T.問題なし。
Data Lifeguard Diagnostic 1.31でQuick Test→Quick Erase→Extended Test→Full Erase→Extended Test問題なし。
OSはWindows10 Pro 64bit。システムの自動最適化オフ。
電源オプションの"次の経過後ハードディスクの電源を切る"は0でバランス/高パフォーマンス共に同症状。
症状の出ないHDDのSATAケーブルとポートに変えてもカクつき発生。
主に倉庫用に使用する目的でたまーに空きスペースをファイルの検証として使いたいと思ってたけど完全に倉庫/バックアップ用としてしか使えないなこれじゃ。
HDDは複数積んでるからそんなに困らないけどねぇ。
各サイトのレビューでIntelliParkを無効にしたって記述は見るけどカクつきについて触れられてるのを見ないところほとんどの人が倉庫オンリーってことなのかね。
自分ならこんなHDD★1にするけどw
WD10EZEX(ゲームインストール場所)が調子よくてIntelliPark?どうせたいしたことねーんだろwって思ってなめてたわw
FHDや4K動画は問題なかったけどビットレートが小さい動画でもカクつきを確認した。
S.M.A.R.T.問題なし。
Data Lifeguard Diagnostic 1.31でQuick Test→Quick Erase→Extended Test→Full Erase→Extended Test問題なし。
OSはWindows10 Pro 64bit。システムの自動最適化オフ。
電源オプションの"次の経過後ハードディスクの電源を切る"は0でバランス/高パフォーマンス共に同症状。
症状の出ないHDDのSATAケーブルとポートに変えてもカクつき発生。
主に倉庫用に使用する目的でたまーに空きスペースをファイルの検証として使いたいと思ってたけど完全に倉庫/バックアップ用としてしか使えないなこれじゃ。
HDDは複数積んでるからそんなに困らないけどねぇ。
各サイトのレビューでIntelliParkを無効にしたって記述は見るけどカクつきについて触れられてるのを見ないところほとんどの人が倉庫オンリーってことなのかね。
自分ならこんなHDD★1にするけどw
WD10EZEX(ゲームインストール場所)が調子よくてIntelliPark?どうせたいしたことねーんだろwって思ってなめてたわw
2018/11/01(木) 16:03:27.36ID:U7etSMG6d
!omikuji
倚
倚
974972 (ワッチョイ b653-Y/6i)
2018/11/01(木) 16:25:08.65ID:A2hg8WHr0 WD10EZEXもIntelliParkは搭載されているみたいだね。
5分設定らしいから、もし非公式ツール使うならWD40EZRZ-RT2も(無効ではなく)5分に設定しようかと思う。
5分設定らしいから、もし非公式ツール使うならWD40EZRZ-RT2も(無効ではなく)5分に設定しようかと思う。
975Socket774 (ワッチョイ 63fd-2KtO)
2018/11/01(木) 16:40:39.48ID:ak3d1PbD0 >>971
25GBまではHDDのメディアキャッシュが受けてくれるので順調です。そこから先はCMRのHDDに比べて5倍くらいかかる感じで。
25GBまではHDDのメディアキャッシュが受けてくれるので順調です。そこから先はCMRのHDDに比べて5倍くらいかかる感じで。
976Socket774 (ワッチョイ 4e5c-zV7r)
2018/11/01(木) 16:53:08.40ID:uQqiwaMQ0977Socket774 (ワッチョイ 4eec-mttn)
2018/11/01(木) 17:55:29.08ID:wveCrY140 >>972
そのHDDのIntelliPark設定時間はどうなってるの?
IntelliPark切ったら直ることは確認しているの?
IntelliParkは一定時間、使わない時にヘッドを退避させる技術だから
ゲームとかのプレイ中の問題がでるなら関係なく、ただの壊れかけなんじゃないの。
HDDに音楽ファイルをおいて再生しながらゲームでもやればすぐわかるんじゃない?
再生してたらIntelliParkは発動しないはず
そのHDDのIntelliPark設定時間はどうなってるの?
IntelliPark切ったら直ることは確認しているの?
IntelliParkは一定時間、使わない時にヘッドを退避させる技術だから
ゲームとかのプレイ中の問題がでるなら関係なく、ただの壊れかけなんじゃないの。
HDDに音楽ファイルをおいて再生しながらゲームでもやればすぐわかるんじゃない?
再生してたらIntelliParkは発動しないはず
978Socket774 (ワッチョイ 7ac2-aw/S)
2018/11/01(木) 20:46:20.53ID:dzB7Yz2b0 エミュでゲームするやつまだいるんだな
979Socket774 (ワッチョイ 5bec-QXT6)
2018/11/01(木) 21:02:22.78ID:Wd0EvH6Z0980Socket774 (ワッチョイ 5bec-QXT6)
2018/11/01(木) 21:06:16.03ID:Wd0EvH6Z0 【瓦記録】SMRのHDD 3台目【プラッタ枚数減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541073336/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541073336/
981972 (ワッチョイ b653-Y/6i)
2018/11/01(木) 21:11:35.98ID:A2hg8WHr0 >>977
ども。そういう方法もありましたね。DONTSLEEP!とかの存在を知っているのにやってませんでした。
ということで、試してみました。
音楽ファイルはサイズが小さいのでメモリに読み込んで検証にならないだろうと思い動画ファイルにしました。
1. Dドライブ(WD10EZEX)のROMイメージファイルを読み込んでプレイ→問題なし
2. Eドライブ(HDS721010CLA332)のROMイメージファイルを読み込んでプレイ→問題なし
2. Fドライブ(WD40EZRZ-RT2)のROMイメージファイルを読み込んでプレイ→カクつき発生
3. Fドライブ(WD40EZRZ-RT2)のファイルサイズ4.5GB、40分のTSファイルを再生して常に2MB/sの読み込みが発生している状態で同ドライブのROMイメージファイルを読み込んでプレイ→問題なし
DとEドライブは95%埋まっている状態。
Fドライブ(WD40EZRZ-RT2)にはTSファイルとROMイメージファイルの二つのみ存在している状態。
各段階の試行回数はそれぞれ1プレイ4-5分程度x3。
やっぱたまーにファイルの検証もしたいから非公式のツールを使った後の検証もやるかも。
ども。そういう方法もありましたね。DONTSLEEP!とかの存在を知っているのにやってませんでした。
ということで、試してみました。
音楽ファイルはサイズが小さいのでメモリに読み込んで検証にならないだろうと思い動画ファイルにしました。
1. Dドライブ(WD10EZEX)のROMイメージファイルを読み込んでプレイ→問題なし
2. Eドライブ(HDS721010CLA332)のROMイメージファイルを読み込んでプレイ→問題なし
2. Fドライブ(WD40EZRZ-RT2)のROMイメージファイルを読み込んでプレイ→カクつき発生
3. Fドライブ(WD40EZRZ-RT2)のファイルサイズ4.5GB、40分のTSファイルを再生して常に2MB/sの読み込みが発生している状態で同ドライブのROMイメージファイルを読み込んでプレイ→問題なし
DとEドライブは95%埋まっている状態。
Fドライブ(WD40EZRZ-RT2)にはTSファイルとROMイメージファイルの二つのみ存在している状態。
各段階の試行回数はそれぞれ1プレイ4-5分程度x3。
やっぱたまーにファイルの検証もしたいから非公式のツールを使った後の検証もやるかも。
982Socket774 (ワッチョイ 4ef7-2KtO)
2018/11/01(木) 21:54:25.14ID:2T49j1RF0 DONTSLEEP!はiniで指定したドライブにファイル作って即削除してるだけだけど
WD40EZRZ-RT2のIntelliPark阻止するためには8秒未満にしないといけないからそれなりに無駄な書き込みアクセスが多くなるんで
素直にWDIDLE3 for WindowsやExamDiskで時間延長した方がいいよ
動画倉庫目的でもエンコの仕方やプレイヤーソフトの先読み具合によって8秒以上読み込みしない可能性はありえるので時間のばしておいた方がいいと思う
WD40EZRZ-RT2のIntelliPark阻止するためには8秒未満にしないといけないからそれなりに無駄な書き込みアクセスが多くなるんで
素直にWDIDLE3 for WindowsやExamDiskで時間延長した方がいいよ
動画倉庫目的でもエンコの仕方やプレイヤーソフトの先読み具合によって8秒以上読み込みしない可能性はありえるので時間のばしておいた方がいいと思う
983Socket774 (ワッチョイ b653-Y/6i)
2018/11/01(木) 22:43:19.46ID:A2hg8WHr0 >>982
ども。
>WD40EZRZ-RT2のIntelliPark阻止するためには8秒未満にしないといけないからそれなりに無駄な書き込みアクセスが多くなるんで
なるほど・・・DONTSLEEP!は負荷が心配ですね。自分は使うことはないと思います。
>素直にWDIDLE3 for WindowsやExamDiskで時間延長した方がいいよ
UIで変更できるExamDiskか記事が多いWDIDLE3 for Windowsか、
IntelliParkをいじる場合はどちらを使うかもう少し考えて実行しようと思います。
ども。
>WD40EZRZ-RT2のIntelliPark阻止するためには8秒未満にしないといけないからそれなりに無駄な書き込みアクセスが多くなるんで
なるほど・・・DONTSLEEP!は負荷が心配ですね。自分は使うことはないと思います。
>素直にWDIDLE3 for WindowsやExamDiskで時間延長した方がいいよ
UIで変更できるExamDiskか記事が多いWDIDLE3 for Windowsか、
IntelliParkをいじる場合はどちらを使うかもう少し考えて実行しようと思います。
984Socket774 (アウアウウー Sac7-jdzM)
2018/11/02(金) 05:09:14.39ID:RbUMVqE2a WDのポータブルHDDを使用しているけど、これって安全な取り外ししてから何分くらいで本体からケーブル抜いたら良いですか?
不安なんで3分くらいは待っていますが、結構しんどいです。
回転って1分くらいで停まるんですか?
不安なんで3分くらいは待っていますが、結構しんどいです。
回転って1分くらいで停まるんですか?
985Socket774 (ワッチョイ 5bec-QXT6)
2018/11/02(金) 06:52:11.39ID:RfpPqRUb0 【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1467809768/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1467809768/
987Socket774 (ワッチョイ 63fd-2KtO)
2018/11/02(金) 09:01:35.19ID:LFK9INY/0988972 (ワッチョイ 9a53-Y/6i)
2018/11/02(金) 18:46:57.10ID:J0BPJM1t0 Windows 10 Pro 64bit 1709上のWDIDLE3 for Windows 1.2でWD40EZRZ-RT2(デフォルト値8秒)のIntelliPark無効化成功しました。
ちなみに>>974で書きましたがこちらのWD10EZEXのデフォルト値は無効でした。
WDIDLE3 for Windows実行直前に紀伊水道を震源とする地震がありこちらも揺れたので迷いましたが、
安定しているWD10EZEXのデフォルト値に合わせて完全に無効としました。
IntelliPark無効化前は軽くエミュテストしかしてないにもかかわらず電源投入回数22回、使用時間87時間でサイクル回数が346に達していました。
IntelliPark無効化後はシステム起動毎に1増えるだけです。
エミュテストの方もWD40EZRZ-RT2上だけですが前回と同じように3回実施。全くカクつきは発生しませんでした。
(PSのキャプテンコマンドーめっちゃうまくなったw)
ちなみに>>974で書きましたがこちらのWD10EZEXのデフォルト値は無効でした。
WDIDLE3 for Windows実行直前に紀伊水道を震源とする地震がありこちらも揺れたので迷いましたが、
安定しているWD10EZEXのデフォルト値に合わせて完全に無効としました。
IntelliPark無効化前は軽くエミュテストしかしてないにもかかわらず電源投入回数22回、使用時間87時間でサイクル回数が346に達していました。
IntelliPark無効化後はシステム起動毎に1増えるだけです。
エミュテストの方もWD40EZRZ-RT2上だけですが前回と同じように3回実施。全くカクつきは発生しませんでした。
(PSのキャプテンコマンドーめっちゃうまくなったw)
989Socket774 (ワントンキン MM8a-NwfM)
2018/11/02(金) 19:10:15.18ID:oO/D6F8fM そもそもIntelliParkの8秒は何を基準に決めたんだろ?
990Socket774 (ワッチョイ 9a67-WTaI)
2018/11/02(金) 23:27:09.14ID:9IQO+AV90991Socket774 (アウアウウー Sac7-jdzM)
2018/11/03(土) 01:13:32.75ID:5f7UHukua992Socket774 (アウアウクー MMfb-nTUX)
2018/11/06(火) 23:13:11.09ID:eb55QaKDM 埋め
993Socket774 (アウアウクー MMfb-nTUX)
2018/11/06(火) 23:13:29.59ID:eb55QaKDM 埋め埋め
994Socket774 (アウアウクー MMfb-nTUX)
2018/11/06(火) 23:13:47.47ID:eb55QaKDM 埋め埋め埋め
995Socket774 (アウアウクー MMfb-nTUX)
2018/11/06(火) 23:14:04.28ID:eb55QaKDM 埋め埋め埋め埋め
996Socket774 (アウアウクー MMfb-nTUX)
2018/11/06(火) 23:14:21.67ID:eb55QaKDM 埋め埋め埋め埋め埋め
997Socket774 (アウアウクー MMfb-nTUX)
2018/11/06(火) 23:17:03.57ID:eb55QaKDM 梅
998Socket774 (アウアウクー MMfb-nTUX)
2018/11/06(火) 23:18:42.88ID:eb55QaKDM 998
999Socket774 (アウアウクー MMfb-nTUX)
2018/11/06(火) 23:21:23.20ID:eb55QaKDM カコッカコッ
1000Socket774 (アウアウクー MMfb-nTUX)
2018/11/06(火) 23:26:06.49ID:eb55QaKDM 1000!!!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 2
Points 8 pts.
life time: 136日 0時間 54分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 2
Points 8 pts.
life time: 136日 0時間 54分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… ★3 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領「プーチン氏は完全に狂ってしまった」 [お断り★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 東大教授「万博のユスリカ駆除はあきらめた方がいい」「たぶん人の手ではムリ…」 [バイト歴50年★]
- 備蓄米、60キロ1万1556円 30万トン、5キロ店頭2000円へ―国が輸送費負担、農水省チーム発足 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- LAD @ NYM ★13
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap510ぐらい
- とらせん
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1714
- 巨専】
- こいせん祝勝会 全レス転載禁止
- 農林水産省、5kgあたり963円で業者に備蓄米を売却!!!業者は5kg2160円で愚民に売却!!! [252835186]
- 記者「大谷ホームランの後の切り替えは?」千賀「いや別に」記者「大谷との対戦楽しかった?」千賀「楽しくはないだろ」 [312375913]
- ○○-san呼び、世界に広がる 「Mr.やMademoiselleやFrauみたいに性別で使い分けずに済んで便利」 [377482965]
- 【悲報】メッツ千賀、大谷ハラスメントの全面被害に遭うWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 安倍色の覇気にありがちなこと [974680522]
- 【朗報】小泉大臣「玄米60キロあたり11000円で放出します!」(前回22000円) [455679766]