Ryzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950で
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv
チップセット一覧 PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe SATA SATA(*2)
3.0(*1) 2.0 Gen2 3.0 2.0 6Gbps (*1) -RAID. Express OC CF/SLI
X370 0(2). 8 2 6 6 4 x4 0/1/10 2 Yes Yes/Yes
B350 0(2). 6 2 2 6 2 x4 0/1/10 2 Yes (*3)/-
A320 0(2). 4 1 2 6 2 x4 0/1/10 2 - -
X300 4(6). 0 0 0 0 0 x4 0/1 . 1 Yes Yes/?
B300/A300. 4(6). 0 0 0 0 0 x4 0/1 . 1 - -
Ryzen(CPU) 20 0 0 4 0 2 x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) . 10 ... 0 0 4 0 2 x2(PCIe3.0/SATAと排他)
*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
. SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
. CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF
http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4
前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part47【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525508977/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【AMD】AM4マザーボード総合 Part48【Ryzen】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 6b63-GPpl)
2018/05/18(金) 17:07:49.39ID:XH6mDd7F02Socket774 (ワッチョイ 9563-GPpl)
2018/05/18(金) 17:08:16.72ID:XH6mDd7F0 関連スレ
【AMD】Ryzen メモリースレ 8枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524672756/
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526095143/
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526211344/
RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/
【AMD】Ryzen メモリースレ 8枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524672756/
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526095143/
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526211344/
RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/
3Socket774 (ワッチョイ 9563-GPpl)
2018/05/18(金) 17:08:44.48ID:XH6mDd7F0 各マザーのまとめ画像
X470 ATX 0423版
https://i.imgur.com/2nZW8tL.jpg
X370 ATX 0423版
https://i.imgur.com/IMiUnvc.jpg
B350 1215版
https://i.imgur.com/ZxN6knn.jpg
micro/ITX 1215版
http://i.imgur.com/l7IifXL.jpg
X470 ATX 0423版
https://i.imgur.com/2nZW8tL.jpg
X370 ATX 0423版
https://i.imgur.com/IMiUnvc.jpg
B350 1215版
https://i.imgur.com/ZxN6knn.jpg
micro/ITX 1215版
http://i.imgur.com/l7IifXL.jpg
4Socket774 (ワッチョイ 7515-RYnA)
2018/05/18(金) 17:25:12.11ID:zXCIZ2R/0 いちおつ
5Socket774 (ワッチョイ bdc8-ZEf6)
2018/05/18(金) 17:34:34.13ID:D2zxvJnk0 いちおつ
くそ他力本願だけどstoreMIも300シリーズで何とか使えるようになったりしないかな
まあFuzzdrive買えばいいんだけどさ
くそ他力本願だけどstoreMIも300シリーズで何とか使えるようになったりしないかな
まあFuzzdrive買えばいいんだけどさ
6Socket774 (ワッチョイ b602-4Ee6)
2018/05/18(金) 18:03:06.14ID:Yuahqm8t0 storeIM、前のスレでSSDはキャッシュと書かれていたけど、総容量はHDD+SSD分きっちり出るから、少なくともSSDはキャッシュではなく最終保存先の様子。
物理ディスクに2箇所にオリジナルがある場合、TrueImageとかバックアップツールとかどういう挙動を示すのか心配で導入に踏み切れない、、、
物理ディスクに2箇所にオリジナルがある場合、TrueImageとかバックアップツールとかどういう挙動を示すのか心配で導入に踏み切れない、、、
7Socket774 (ワッチョイ fddd-RYnA)
2018/05/18(金) 19:34:29.59ID:vdIkVsx20 テンプレって電源フェーズ数書いてないのかね
9Socket774 (ワッチョイ bdc8-ZEf6)
2018/05/18(金) 19:40:07.40ID:D2zxvJnk010Socket774 (スップ Sdfa-l+bi)
2018/05/18(金) 19:42:33.95ID:TwMhVaBtd 前スレでPCBとPWBの定義を書いていた人、勝手にでっち上げないでよ。
11Socket774 (ワッチョイ 9563-AGVy)
2018/05/18(金) 20:08:03.00ID:XH6mDd7F0 >>10
そんなにオコんなよ
コピペだかんな
つか、USBメモリにChrome OS入れてうっかりフォーマットかけちまって面倒くさいことなったわ
RAWっつーの?
コマンド効かねえから復旧ソフトでやってるが時間かかるんだよな
そんなにオコんなよ
コピペだかんな
つか、USBメモリにChrome OS入れてうっかりフォーマットかけちまって面倒くさいことなったわ
RAWっつーの?
コマンド効かねえから復旧ソフトでやってるが時間かかるんだよな
12Socket774 (アウアウカー Sa4d-tPOC)
2018/05/18(金) 23:20:39.44ID:p+Mra8+ua トランセンドのUSBメモリが永久保証じゃなくなっててショック
13Socket774 (ワンミングク MMea-Mb7G)
2018/05/19(土) 03:17:38.62ID:VRbd8+4qM Intelまたssd飛ばしたろ
記憶域だけは買わなくて良かった。Intel
アムドのスレにIntel入ってるね。消えろ欠陥品Intelは
記憶域だけは買わなくて良かった。Intel
アムドのスレにIntel入ってるね。消えろ欠陥品Intelは
14Socket774 (ワッチョイ 9d3e-HRP5)
2018/05/19(土) 06:51:43.97ID:yPke5PeM0 GK4からC6Hに変えて光デジタルでアンプに繋いだら音質良くなった
デジタル出力なのになぜ音質変わるのか不思議に思って調べてみたら、
SONIC STUDIO IIIのSONIC STUDIO EFFECTSのおかげだった
デジタル出力なのになぜ音質変わるのか不思議に思って調べてみたら、
SONIC STUDIO IIIのSONIC STUDIO EFFECTSのおかげだった
15Socket774 (ササクッテロル Sp75-0x49)
2018/05/19(土) 10:45:49.13ID:zqQC9MBkp >>14
基本的に96kHzまでだったらUSBよりもSPDIFの方が音良いよ。
基本的に96kHzまでだったらUSBよりもSPDIFの方が音良いよ。
16Socket774 (ワッチョイ b663-HlOg)
2018/05/19(土) 11:01:04.57ID:Y62PTxib0 すんません、先月出たGA-AX370-Gaming3で組んだ方いますか
手持ちの2700Xと合わせたいと思ってるんです出荷時のBIOSでPinnacle Ridge対応してましたか?
手持ちの2700Xと合わせたいと思ってるんです出荷時のBIOSでPinnacle Ridge対応してましたか?
17Socket774 (ワッチョイ 5567-HRP5)
2018/05/19(土) 11:17:15.90ID:BRPaIlzr0 / :::::::::::\ ゙ヘ、::::::)::::::::::(:::::::く_//::: :::::::\:::::::: 最初あの男は「2700XならX470」と言っていたが……
\ :::;::::::⌒ヽ、 _/::/::;;ニ;;;::\:::://>-―セフ ̄ ̄ ̄ ̄フ:::::::: 途中でそれは「X370でいい」になり……
\ / :::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::(::::!:ヽ、 _,, -" ::::::::: 話の終わりでは「B350でも充分」になった……
\ _,,,、-―''セフ― > /:::ヽ!::::::゙"''―−'''''"" ::::::::::::: 恐れているんだ… 奴も……
| ヽ、_ ,,/ _/::::::::::::::::::、::::::::: ::::;::::::: 恐れているからこそ「高価」という直接的な表現を避け
| ::::::::::::: ̄::i !::::::::::::::::::::::::!ヽ、::::: ,/:::::::: 「旧型でいい」「安マザーで充分」などと言い換えた……
| ::::::::::::::::::| i::::::::::::::::::::::::::!:::::::゙::::''''――‐'''" :::::::::::::: 無意識に逃げているんだ……
| ‐- ;;;___;;;;| i::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::: ::::::::::::::: ”性能が完全に引き出せない”という状況からな……
.| : :::::::::::::| i:::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::: :::::::::::::::: 言葉とは裏腹に その内心は恐怖に震えているわけだ……
| : :::::::::| i::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::
| :::::::::| i::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::: 恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい……!!
.| :::::| i:::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ククク…
\ :::;::::::⌒ヽ、 _/::/::;;ニ;;;::\:::://>-―セフ ̄ ̄ ̄ ̄フ:::::::: 途中でそれは「X370でいい」になり……
\ / :::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::(::::!:ヽ、 _,, -" ::::::::: 話の終わりでは「B350でも充分」になった……
\ _,,,、-―''セフ― > /:::ヽ!::::::゙"''―−'''''"" ::::::::::::: 恐れているんだ… 奴も……
| ヽ、_ ,,/ _/::::::::::::::::::、::::::::: ::::;::::::: 恐れているからこそ「高価」という直接的な表現を避け
| ::::::::::::: ̄::i !::::::::::::::::::::::::!ヽ、::::: ,/:::::::: 「旧型でいい」「安マザーで充分」などと言い換えた……
| ::::::::::::::::::| i::::::::::::::::::::::::::!:::::::゙::::''''――‐'''" :::::::::::::: 無意識に逃げているんだ……
| ‐- ;;;___;;;;| i::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::: ::::::::::::::: ”性能が完全に引き出せない”という状況からな……
.| : :::::::::::::| i:::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::: :::::::::::::::: 言葉とは裏腹に その内心は恐怖に震えているわけだ……
| : :::::::::| i::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::
| :::::::::| i::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::: 恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい……!!
.| :::::| i:::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ククク…
19Socket774 (スプッッ Sdda-OiUo)
2018/05/19(土) 11:49:52.64ID:F3HK9Bdbd20Socket774 (ワッチョイ 6167-RYnA)
2018/05/19(土) 12:16:51.85ID:aN2o0f8d021Socket774 (ワッチョイ b663-HlOg)
2018/05/19(土) 12:25:16.14ID:Y62PTxib0 >>18-20
レスありがとうございました
やっぱり2000シリーズ対応謳っていてもraven ridgeまでのパターンが多くて通販は難しそうですね
博打は厳しいので電話対応可なサイトで探して、無ければ素直に店舗行ってきます
レスありがとうございました
やっぱり2000シリーズ対応謳っていてもraven ridgeまでのパターンが多くて通販は難しそうですね
博打は厳しいので電話対応可なサイトで探して、無ければ素直に店舗行ってきます
22千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ b125-kDyt)
2018/05/19(土) 12:57:35.55ID:RqckHwym0 その昔もbiosを上げなきゃ新型CPUは認識はしなかったけど、
とりあえず動くんで、
とりあえずで動かしたまんまbiosをアップデートする……
なんてことをしていたような気がするんだが
ryzen第二世代は対応していないと起動すらしないのん?
とりあえず動くんで、
とりあえずで動かしたまんまbiosをアップデートする……
なんてことをしていたような気がするんだが
ryzen第二世代は対応していないと起動すらしないのん?
23Socket774 (ワッチョイ 25e5-iG+v)
2018/05/19(土) 13:03:10.71ID:PobVr8GZ0 後発1000番台は初期BIOSでも動いたりしたって話だけど、これもボードのリリース時期によって違ってたりするしねえ
24Socket774 (ワッチョイ 9191-2Brt)
2018/05/19(土) 13:20:52.10ID:b9N9gVSo0 >>22
最近のはコア電圧が下がったりして
迂闊に起動するとCPU壊したりするかもなので、
電圧さえ掛けず起動しないようになってるんちゃう?
特にコア電圧は登録されたIDに基づいて電圧掛けえるんだろ。
最近のはコア電圧が下がったりして
迂闊に起動するとCPU壊したりするかもなので、
電圧さえ掛けず起動しないようになってるんちゃう?
特にコア電圧は登録されたIDに基づいて電圧掛けえるんだろ。
25Socket774 (ワッチョイ da87-YVCv)
2018/05/19(土) 13:53:33.22ID:ZwnZb4Yk0 x470の箱にも2000対応の表記はあるのかな?
2000対応表記はravenを指してるイメージがある
2000対応表記はravenを指してるイメージがある
27Socket774 (ワッチョイ 05bb-ZxSp)
2018/05/19(土) 17:18:23.67ID:mUZUEopk0 romライター買えよもう
28Socket774 (ブーイモ MMa1-ZEf6)
2018/05/19(土) 17:31:21.79ID:LDeUUi3CM29Socket774 (ワッチョイ b663-Ox3h)
2018/05/19(土) 17:57:05.86ID:rBGCcUqg0 APUを借りるという手も。
ていうかお手軽。
ていうかお手軽。
30Socket774 (ワッチョイ 6167-P6IS)
2018/05/19(土) 18:39:19.93ID:OmOFeaD80 SocketA辺りのROMがDIPパッケージでソケットに刺さってるならまだしも
豆粒みたいなROMが直付けされてる現代的なマザーでROMライター買っても何もできんよ
豆粒みたいなROMが直付けされてる現代的なマザーでROMライター買っても何もできんよ
31Socket774 (ブーイモ MMa1-ZEf6)
2018/05/19(土) 18:50:49.63ID:LDeUUi3CM 普通にROMとれるのもあんだよなあ
32Socket774 (ワッチョイ b663-Ox3h)
2018/05/19(土) 18:50:51.75ID:rBGCcUqg0 意外と最近のマザボでもDIPのICソケットにささってるのあるのナ。
33Socket774 (ワッチョイ 76f3-NEzo)
2018/05/19(土) 19:00:09.58ID:jkd7o7q/0 X370のマザボをオクで売ろうと思ったけど、2000番対応のBIOS更新してないから質問や更新してとか要請受けそうだな
34Socket774 (ブーイモ MMa1-bytI)
2018/05/19(土) 19:27:08.38ID:xC3PfU6DM そりゃしてなきゃ値段にならんだろ
35Socket774 (SG 0Hdd-Uzvh)
2018/05/19(土) 19:46:18.11ID:i9fZ412KH 直付けってSOP8だろ
マザボにPHが付いてるし、テストクリップ使ってもいい
ASRock GK4なんざCPUとか付けたまんまで焼けるわ
マザボにPHが付いてるし、テストクリップ使ってもいい
ASRock GK4なんざCPUとか付けたまんまで焼けるわ
36Socket774 (ワッチョイ fd53-HRP5)
2018/05/19(土) 20:45:13.90ID:jjdtgMaJ0 Ryzenマザーの各メーカーの寸評考えていたんだけど、去年の1000番台から現在に至るに当たって評価が変わってる印象
特にMSI(ネタ→鉄板→上げるほどでもないんじゃね? 的な変動)
ASRockは初出から右肩上がりで評価上げていった印象
ASUSはBIOSの一件が実にドラマチックだった
GIGABYTEは空気
寸評はどうしたって? そんなん書いたら私がアフィブログ水向け疑惑orアフィブログの餌になるからやりませんよ!
特にMSI(ネタ→鉄板→上げるほどでもないんじゃね? 的な変動)
ASRockは初出から右肩上がりで評価上げていった印象
ASUSはBIOSの一件が実にドラマチックだった
GIGABYTEは空気
寸評はどうしたって? そんなん書いたら私がアフィブログ水向け疑惑orアフィブログの餌になるからやりませんよ!
37Socket774 (ワッチョイ 4535-HRP5)
2018/05/19(土) 20:46:59.41ID:XJErpLmC0 前スレでA320M-HD2のcTDP情報ありがとう。
ただうちもAMD CBS内にNBIO項目なし@F23d bios
X370GTNに挿しても設定でなかったし、
もしや石のロットって関係してるのかな?とか思ってしまう@2200G初期ロット
ただうちもAMD CBS内にNBIO項目なし@F23d bios
X370GTNに挿しても設定でなかったし、
もしや石のロットって関係してるのかな?とか思ってしまう@2200G初期ロット
38Socket774 (ワッチョイ 6d29-KDX3)
2018/05/19(土) 21:03:14.25ID:Xe+vyj0G0 全スレでgaming 5起動しなくなったものだけど、その後教えてもらった方法でmbiosショートさせたり、数日コード抜いて放電したりしてみたけど、復活しなくて、amazonさんに交換してもらった
マザー交換したらちゃんと動作するようになったのでやはりマザーの問題だったんだと思う。
マザー交換したらちゃんと動作するようになったのでやはりマザーの問題だったんだと思う。
39Socket774 (ワッチョイ 6d29-KDX3)
2018/05/19(土) 21:07:27.22ID:Xe+vyj0G0 ただ、マイクロソフトアカウントに紐付けする前だったから10のライセンスがパーになった
40Socket774 (ワッチョイ 6d29-KDX3)
2018/05/19(土) 21:10:07.52ID:Xe+vyj0G0 それとSATA3RI4-PCIEをgaming 5に刺すとポスト画面が一瞬表示された後消えて起動できなくなるのだけど、誰かryzenでこれまたは他のsata拡張ボード使っている人いる?
42Socket774 (ワッチョイ aa84-2Brt)
2018/05/19(土) 21:53:58.61ID:i09gosPE043Socket774 (ワッチョイ ae9c-HRP5)
2018/05/19(土) 21:57:31.21ID:Ajkz8IQQ044Socket774 (ワッチョイ 0563-HRP5)
2018/05/19(土) 21:58:41.87ID:jkLveBYE0 ASUSは上位は人気(というかエルモア君が人気
ASRockとGIGAは板はいいけどBIOSが迷路(設定はあるが見つけ難い
MSIは板ケチってるけどその分BIOSが見やすい(カーボンはX470で露骨な部品構成変更により他社と同クラスへ
BIOはITXはいいがやはり空気
OC.netあたり漁った感
ASRockとGIGAは板はいいけどBIOSが迷路(設定はあるが見つけ難い
MSIは板ケチってるけどその分BIOSが見やすい(カーボンはX470で露骨な部品構成変更により他社と同クラスへ
BIOはITXはいいがやはり空気
OC.netあたり漁った感
46Socket774 (ワッチョイ 9a13-c7fI)
2018/05/19(土) 22:07:27.90ID:/RM8n2lf0 なんでメーカーは最新BIOSで出荷しないんだろ?
48Socket774 (ワッチョイ 91c6-RYnA)
2018/05/19(土) 22:38:54.67ID:9V7FlAMh0 最新BIOSけっこう地雷あるし
検証されたもので出すのは仕方ない
検証されたもので出すのは仕方ない
49Socket774 (ワッチョイ 7d7a-dg75)
2018/05/19(土) 22:59:17.20ID:0R60H37T050Socket774 (ワッチョイ 46d9-HRP5)
2018/05/19(土) 23:04:32.86ID:wb6xo2gw0 どことは言わないがM/Bの袋が開封されててこっそり最新にアップデートされてたで
51Socket774 (ワッチョイ 6d29-KDX3)
2018/05/19(土) 23:17:04.28ID:Xe+vyj0G054Socket774 (ワッチョイ 4535-HRP5)
2018/05/19(土) 23:42:38.87ID:XJErpLmC055Socket774 (ワッチョイ 9587-AcVR)
2018/05/19(土) 23:42:55.54ID:cC+je7ns056Socket774 (ワッチョイ 0563-HRP5)
2018/05/19(土) 23:44:32.75ID:jkLveBYE0 昔の電話認証みたいなのは無いけどサポート連絡すると変わりのキーくれるよ
57Socket774 (ワッチョイ 4535-HRP5)
2018/05/19(土) 23:49:12.33ID:XJErpLmC059Socket774 (ワッチョイ da6c-T4q8)
2018/05/20(日) 01:50:07.48ID:ULYjlC7N0 m.2マザーの背面だとsata接続でも55度とか行くなあ
放熱シート厚めの貼って筐体に逃げるようにしなきゃダメかなこれ
放熱シート厚めの貼って筐体に逃げるようにしなきゃダメかなこれ
60Socket774 (ワッチョイ 5567-HRP5)
2018/05/20(日) 02:20:09.92ID:LLdXI/dt0 ∧∧ 。 ∨ 。 ∧∧
( ry'-┴宀┴-ヒュ,ノ
(二7 ´ ` `マニ)
_(二7 ヽ / j二) ,rn
>(二{ 、__, 、__,, ノ-'7 f゙|,| 「h
/ : : ‘ー`ー=ァ''⌒''ー<⌒′ |{‐-' j
〃: : : : :/: : / : : : : : : : : : 丶、 | ヽ |
ii: : : : :/: : /: : : :/: : : : : : :|: : : :\ / _ノ
|: : : : ,': : /: : : :\|: ∧: : |: :|/ : : : \. / ´
|.: : : :{: : :|/|゙ : :/ ,|/ ∨|/,|/ | : : : 厂 / /
|.: : :八: : : :i : / ┃ ┃ |ハ: :/ / /
j: : :i: : :.Y⌒V ┃ ┃ ト乂. / / 我がPCに
/ : : | : : :{ _ハヽヽ ヽヽ八/ /
. / : : : | : : 个ーヘ|| ` ´ /_「|| / 一片のINTELなし!
/ : /: : |: : : :i :│:リ≧r---r=≦⌒丿リ/|
. / /|: : : : : : :L斗七| \ 丿 \ ∨ \ノ
( ry'-┴宀┴-ヒュ,ノ
(二7 ´ ` `マニ)
_(二7 ヽ / j二) ,rn
>(二{ 、__, 、__,, ノ-'7 f゙|,| 「h
/ : : ‘ー`ー=ァ''⌒''ー<⌒′ |{‐-' j
〃: : : : :/: : / : : : : : : : : : 丶、 | ヽ |
ii: : : : :/: : /: : : :/: : : : : : :|: : : :\ / _ノ
|: : : : ,': : /: : : :\|: ∧: : |: :|/ : : : \. / ´
|.: : : :{: : :|/|゙ : :/ ,|/ ∨|/,|/ | : : : 厂 / /
|.: : :八: : : :i : / ┃ ┃ |ハ: :/ / /
j: : :i: : :.Y⌒V ┃ ┃ ト乂. / / 我がPCに
/ : : | : : :{ _ハヽヽ ヽヽ八/ /
. / : : : | : : 个ーヘ|| ` ´ /_「|| / 一片のINTELなし!
/ : /: : |: : : :i :│:リ≧r---r=≦⌒丿リ/|
. / /|: : : : : : :L斗七| \ 丿 \ ∨ \ノ
61Socket774 (ワッチョイ 9d3e-HRP5)
2018/05/20(日) 02:31:01.84ID:aQj1A1US0 >>59
M.2背面ってことはminiITXマザー
ということはケースもChopinとかキツキツ系とみた
ならはんぺんしかないね
仮にケースがChopinで2.5インチトレイ外したらM.2 SSD見えるなら、
マグネットファンステイでファン設置して風当てるという方法もある
M.2背面ってことはminiITXマザー
ということはケースもChopinとかキツキツ系とみた
ならはんぺんしかないね
仮にケースがChopinで2.5インチトレイ外したらM.2 SSD見えるなら、
マグネットファンステイでファン設置して風当てるという方法もある
62Socket774 (ワッチョイ da6c-T4q8)
2018/05/20(日) 02:37:35.52ID:ULYjlC7N063Socket774 (ワッチョイ 9d3e-HRP5)
2018/05/20(日) 02:40:35.59ID:aQj1A1US0 なつかしいケースだ
PCI-Eスロが空いてないのなら、
いっそM.2売って価格破壊状態の2.5インチ型にした方が良いのでは?
どうせ体感できねぇ
PCI-Eスロが空いてないのなら、
いっそM.2売って価格破壊状態の2.5インチ型にした方が良いのでは?
どうせ体感できねぇ
64Socket774 (ワッチョイ da6c-T4q8)
2018/05/20(日) 02:52:40.43ID:ULYjlC7N0 >>63
元々2.5インチ使ってたんだがストレージ5本使ってたのに1本忘れてて2.5インチからm.2 sataにしたのよ
sataだしデータ用だし熱そんなに出ないだろうと思ったんだけどそれでもこんなに熱くなるとは
元々2.5インチ使ってたんだがストレージ5本使ってたのに1本忘れてて2.5インチからm.2 sataにしたのよ
sataだしデータ用だし熱そんなに出ないだろうと思ったんだけどそれでもこんなに熱くなるとは
65Socket774 (ワッチョイ 9d3e-z8uB)
2018/05/20(日) 02:53:06.59ID:Ea7hTBBv0 わざわざm.2型のSATASSD使ってるってことは2.5インチは嫌なんじゃないか?
66Socket774 (ワッチョイ 9d3e-z8uB)
2018/05/20(日) 02:57:13.98ID:Ea7hTBBv0 おうふ
リロードすべきだったスマソ
リロードすべきだったスマソ
67Socket774 (スップ Sdfa-BYPw)
2018/05/20(日) 06:23:42.41ID:T5TKupeGd >>59
あのはんぺんってやつがちょうど良さそうだな。
あのはんぺんってやつがちょうど良さそうだな。
68Socket774 (スップ Sdfa-BYPw)
2018/05/20(日) 06:24:59.57ID:T5TKupeGd >>57
マジか、ホントやりたい放題だな。
マジか、ホントやりたい放題だな。
69Socket774 (ワッチョイ 1ad9-sO3t)
2018/05/20(日) 06:52:54.33ID:iK6DkEjP0 いいってことよ
70Socket774 (ワッチョイ 0548-ECyP)
2018/05/20(日) 07:00:25.49ID:uWHhdkfS071Socket774 (ワッチョイ da6c-4QPk)
2018/05/20(日) 09:19:35.79ID:GsbMUFxP0 >>37
前スレでGA-A320M-HD2 F23dでNBIO Common Optionsが出ないと書いた者だけど
私のRyzen 5 2400Gも発売直後に買った初期生産ロットと思われる。
後の生産分でcTDPが効くのなら、これ売り払って買い直したいね。
Core Performance Boost有効にするとファンがうるさくなるから無効にしてる。
前スレでGA-A320M-HD2 F23dでNBIO Common Optionsが出ないと書いた者だけど
私のRyzen 5 2400Gも発売直後に買った初期生産ロットと思われる。
後の生産分でcTDPが効くのなら、これ売り払って買い直したいね。
Core Performance Boost有効にするとファンがうるさくなるから無効にしてる。
72Socket774 (ワッチョイ 76f3-NEzo)
2018/05/20(日) 09:26:50.10ID:HslRABOH0 X370 TITANIUM使っていてファン制御にMSI Command Center使っているんだが、これシステムディスクへの書き込み量異常すぎんだろ・・・
ログ出力とかオフに出来ないのかね
ログ出力とかオフに出来ないのかね
73Socket774 (ワッチョイ 6dcb-oNfs)
2018/05/20(日) 09:31:38.61ID:oWJpgn2T0 >>72
自作始めたXP初期時代はSpeedFanとか入れてWindows上でのファン制御に凝ってたわ。懐かしい。
ファンコンも幾つも買ったっけ。
今はBIOS(UEFI)でのオートで別にどうでもいいやって気分。
自作始めたXP初期時代はSpeedFanとか入れてWindows上でのファン制御に凝ってたわ。懐かしい。
ファンコンも幾つも買ったっけ。
今はBIOS(UEFI)でのオートで別にどうでもいいやって気分。
74Socket774 (ワッチョイ 6e63-HRP5)
2018/05/20(日) 09:34:59.13ID:jeIsYXA70 ファンコンST-35人気だったなあ
75Socket774 (オッペケ Sr75-sp+d)
2018/05/20(日) 09:39:51.14ID:97AyrCZXr76Socket774 (ワッチョイ 4535-HRP5)
2018/05/20(日) 10:59:19.68ID:RVyTOr3s077Socket774 (ワッチョイ ae84-NEzo)
2018/05/20(日) 12:12:59.37ID:HJbUdM1a0 X470 Taichi + 2700xで組んだぜヒャッハー!
最初Windows10のインストールISOの版数が最新じゃないとX470 taichiは動かないこと知らなくて
ハマったさw
X470 taichi使うなら(というかX470シリーズ自身?)Windows10のISOは最新版をDLして
インストールメディアを準備することをお勧めする。
既知ならごめん。
最初Windows10のインストールISOの版数が最新じゃないとX470 taichiは動かないこと知らなくて
ハマったさw
X470 taichi使うなら(というかX470シリーズ自身?)Windows10のISOは最新版をDLして
インストールメディアを準備することをお勧めする。
既知ならごめん。
80Socket774 (ワッチョイ 71dd-HRP5)
2018/05/20(日) 13:35:19.98ID:5m6NVPKB0 >>72
立ち上げてるだけで1秒間隔くらいでディスクアクセス発生するよね?
立ち上げてるだけで1秒間隔くらいでディスクアクセス発生するよね?
81Socket774 (ワッチョイ dabe-RFmI)
2018/05/20(日) 14:08:49.98ID:lJpQHh3Q0 >>77
最新じゃなくても大丈夫だろう
X370の時点でWin10のAnniversary Updateよりも前のものだとダメだというのはあったから
単純にそれよりも古いやつを入れようとしてただけじゃないの
1803よりもX470のほうが先に発売されてるし
少なくとも1709は大丈夫だと思うが
最新じゃなくても大丈夫だろう
X370の時点でWin10のAnniversary Updateよりも前のものだとダメだというのはあったから
単純にそれよりも古いやつを入れようとしてただけじゃないの
1803よりもX470のほうが先に発売されてるし
少なくとも1709は大丈夫だと思うが
82Socket774 (ワッチョイ ae84-NEzo)
2018/05/20(日) 14:18:25.95ID:HJbUdM1a0 自分の場合はVer番号が判らず
DLした日付をメモしていて、
2017/12/17DL版→NG
2018/05/19DL版→OK
だった。これは某ショップの相談窓口で教えてもらった情報。
最初は2017/12/17DL版だけで動作がおかしかったので
「これって初期不良だよね?」って窓口相談したら、
今回の情報を得たのでシェアした。
ただ、X470じゃなくて、窓口の人は「X470 Taichiでは」という言い方なので
品種固有かもね。
DLした日付をメモしていて、
2017/12/17DL版→NG
2018/05/19DL版→OK
だった。これは某ショップの相談窓口で教えてもらった情報。
最初は2017/12/17DL版だけで動作がおかしかったので
「これって初期不良だよね?」って窓口相談したら、
今回の情報を得たのでシェアした。
ただ、X470じゃなくて、窓口の人は「X470 Taichiでは」という言い方なので
品種固有かもね。
83Socket774 (ワッチョイ dadc-NEzo)
2018/05/20(日) 14:21:37.30ID:qbiX5n4l0 X470のM-ATXの板が出ないからROG STRIX X470-I GAMING買うことにした
84Socket774 (ワッチョイ 76f9-p9WA)
2018/05/20(日) 14:26:55.71ID:HtlGQHtQ0 旧版のDL失敗してたとかだろ
最新じゃないとダメならパケ/DSPは全てNGだぞ
最新じゃないとダメならパケ/DSPは全てNGだぞ
85Socket774 (ワッチョイ 013b-K0CY)
2018/05/20(日) 14:48:28.10ID:8yh7XoY40 ASrockのX470のITX板はスペック見るとIntel ac9260乗っけてるみたいだな。
VHT160対応してるし。
A320板はAPUでコンパクトなのを作りたい人向けか。
無駄にIntel LAN乗ってるけど。
VHT160対応してるし。
A320板はAPUでコンパクトなのを作りたい人向けか。
無駄にIntel LAN乗ってるけど。
86Socket774 (ワッチョイ 6d29-KDX3)
2018/05/20(日) 16:26:20.64ID:+v0AbncR0 >>53, 54
サポートに電話したら復活させてくれた
助かった
それとSATA3RI4-PCIEでbiosが起動しなかった原因だけど、拡張ボードにdvdドライブを刺してたことが原因ぽい
dvdドライブを刺さないか、dvdから起動しない設定にしないと、os立ち上がらないか、数分かかるようになった
サポートに電話したら復活させてくれた
助かった
それとSATA3RI4-PCIEでbiosが起動しなかった原因だけど、拡張ボードにdvdドライブを刺してたことが原因ぽい
dvdドライブを刺さないか、dvdから起動しない設定にしないと、os立ち上がらないか、数分かかるようになった
87Socket774 (ワッチョイ 7563-jvfi)
2018/05/20(日) 17:07:42.40ID:seN3TmdS0 X470になってUSB3.0の不具合とメモリ偏食は直った?
88Socket774 (ササクッテロラ Sp75-tM8Q)
2018/05/20(日) 19:22:09.96ID:k/4MKQa+p >>87
X370だけどBIOSが良くなってメモリで問題なんて全くなくなったUSB3.0はWin10をインスコで問題無くなったWin7は知らん
X370だけどBIOSが良くなってメモリで問題なんて全くなくなったUSB3.0はWin10をインスコで問題無くなったWin7は知らん
89千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 7605-kDyt)
2018/05/20(日) 21:26:12.27ID:cLngkuus0 https://zip.2chan.net/3/src/1526818661137.png
StoreMIでHDDに2Gのキャッシュをつけた状態のベンチマーク
CrucialのSSDの1次キャッシュとほぼ同じことだと認識してるんだけど
そうなると、意味ないのかな
ベンチマーク上は速くなってるけど……
StoreMIでHDDに2Gのキャッシュをつけた状態のベンチマーク
CrucialのSSDの1次キャッシュとほぼ同じことだと認識してるんだけど
そうなると、意味ないのかな
ベンチマーク上は速くなってるけど……
90Socket774 (ワッチョイ 7ad1-5yO3)
2018/05/20(日) 22:17:58.40ID:rGvBQODy0 機会学習効果があるから同じとは言い切れないよ
利用頻度の高いデータはSSDにそのまま格納
使わないものはHDD移動するシステムだし
利用頻度の高いデータはSSDにそのまま格納
使わないものはHDD移動するシステムだし
91Socket774 (アウアウカー Sa4d-X2cB)
2018/05/20(日) 22:47:09.74ID:yvM6JqOQa ssdががんばってるだけじゃないか
イラネ
イラネ
92Socket774 (ワッチョイ 7ad1-5yO3)
2018/05/20(日) 22:50:49.82ID:rGvBQODy0 余ってるSSDとHDDがあればどうぞレベルだね
93Socket774 (ワッチョイ 9d3e-bytI)
2018/05/20(日) 22:54:10.50ID:diRVk44d0 >>89はHDDとRAMの2Tier構成じゃないのか?
その場合も機械学習データをHDDに蓄積して速くなるのかね
その場合も機械学習データをHDDに蓄積して速くなるのかね
94Socket774 (ワッチョイ 6167-/w+O)
2018/05/20(日) 22:54:54.45ID:YrHdB4K70 B350のトマホーク使いに聞きたいんだけど
グラボ下にあるm.2にヒートシンクってつけられる?
アイネックスの安いやつをつけようと考えてるんだが
隙間的にいけるのかどうか気になる。
グラボ下にあるm.2にヒートシンクってつけられる?
アイネックスの安いやつをつけようと考えてるんだが
隙間的にいけるのかどうか気になる。
95千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 7605-kDyt)
2018/05/20(日) 22:57:26.11ID:cLngkuus096千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 7605-kDyt)
2018/05/20(日) 23:04:04.24ID:cLngkuus097Socket774 (ワッチョイ 7ad1-5yO3)
2018/05/20(日) 23:10:08.45ID:rGvBQODy0 ごめんRAMはただのキャッシュっぽいね
fuzedriveのほうの公式QA確認しただけだが
fuzedriveのほうの公式QA確認しただけだが
98Socket774 (ワッチョイ 9d3e-bytI)
2018/05/20(日) 23:15:46.53ID:diRVk44d0 400系板に付属のは300系向けに売ってる20ドルのやつと同じでいいんだっけ
SSDはわりと余ってるし買ってみるかなあ
SSDはわりと余ってるし買ってみるかなあ
99Socket774 (ワッチョイ 7ad1-5yO3)
2018/05/20(日) 23:19:37.20ID:rGvBQODy0100千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 7605-kDyt)
2018/05/20(日) 23:30:21.18ID:cLngkuus0 でもStoreMI、一つしか組み合わせたの作れない
101Socket774 (ワッチョイ 9d3e-bytI)
2018/05/20(日) 23:31:01.59ID:diRVk44d0102Socket774 (ワッチョイ b1d9-NEzo)
2018/05/21(月) 04:42:50.22ID:o8OqCtUg0 Gigabyte X470 Aorus Ultra Gaming使ってる人いる?
2700Xが1mhzもOC出来ないんだけどうちのマザーが壊れてるのかな
http://www.guru3d.com/articles_pages/gigabyte_x470_aorus_ultra_gaming_review,18.html
こことか参考にしてクロックレシオを40とか37にして設定保存しても
最適化された設定に戻す
BIOSに入る
が表示されて、つまり起動失敗してるらしい。
42倍はともかく、37倍とかもダメとかおかしいよね。 OCメモリが足引っ張ってるのかと
メモリのクロックも2600とかまで落としてるのにダメ。
2700Xが1mhzもOC出来ないんだけどうちのマザーが壊れてるのかな
http://www.guru3d.com/articles_pages/gigabyte_x470_aorus_ultra_gaming_review,18.html
こことか参考にしてクロックレシオを40とか37にして設定保存しても
最適化された設定に戻す
BIOSに入る
が表示されて、つまり起動失敗してるらしい。
42倍はともかく、37倍とかもダメとかおかしいよね。 OCメモリが足引っ張ってるのかと
メモリのクロックも2600とかまで落としてるのにダメ。
103Socket774 (ワッチョイ 9d3e-HRP5)
2018/05/21(月) 05:09:11.42ID:d014TmHg0 2700X買ってたつもりが2700だった
CPU補助電源が4ピン分しか刺さってない
BIOS違うVerにしてみる
CPU補助電源が4ピン分しか刺さってない
BIOS違うVerにしてみる
104Socket774 (ワッチョイ b1d9-NEzo)
2018/05/21(月) 05:32:06.66ID:o8OqCtUg0 BIOSをF2、最初期のやつに戻してみた。やっぱりOCというか37倍、つまりデフォですら
クロック指定が出来ない。
しかしF2にしたらCore Voltageが1.4V後半まで跳ね上がってたのが振れても1.3V後半にまでしか
いかなくなった。
うーん 壊れてるのかなぁ。
OCというかCPUのクロック固定が出来ない以外は普通に動いてるんだよな。
クロック指定が出来ない。
しかしF2にしたらCore Voltageが1.4V後半まで跳ね上がってたのが振れても1.3V後半にまでしか
いかなくなった。
うーん 壊れてるのかなぁ。
OCというかCPUのクロック固定が出来ない以外は普通に動いてるんだよな。
105Socket774 (ブーイモ MMfa-Rdu7)
2018/05/21(月) 08:33:45.41ID:c20oVeJ4M106Socket774 (ワッチョイ 89ec-HRP5)
2018/05/21(月) 08:36:15.11ID:BeIAtwy+0 Core Temp 1.12.1:
- New: Support for AMD Pinnacle Ridge (Ryzen 2) and AMD Raven Ridge (APU).
- Fix: Frequency is always at maximum for early Core iX and Core 2 models.
- Fix: Recognition of some Sandy Bridge Xeon models.
- New: Support for AMD Pinnacle Ridge (Ryzen 2) and AMD Raven Ridge (APU).
- Fix: Frequency is always at maximum for early Core iX and Core 2 models.
- Fix: Recognition of some Sandy Bridge Xeon models.
107Socket774 (ブーイモ MMa1-/AWx)
2018/05/21(月) 08:43:14.08ID:zRED/A9DM サーバーに向いてるマザーボードはどれですかい?
108Socket774 (ワッチョイ faca-ALwE)
2018/05/21(月) 09:00:40.19ID:5aj6Joco0 MSIのマザボが修理から帰って来ない。
(´・ω・`)
7700Kに浮気しそうになっている。
(´・ω・`)
(´・ω・`)
7700Kに浮気しそうになっている。
(´・ω・`)
109Socket774 (ワッチョイ 9d3e-6Zb1)
2018/05/21(月) 09:07:41.73ID:6rllbIvB0 >>102
I'll keep saying this, for 139 bucks this board offers heaps of value.
Recommended yes, the price simply is sweet and offer great value.
調整がおかしいだけだと思うけど、AINEX PX-002B
とりあえずこれで代用して、12V足りないだろうからはやめに電源買い替えなさい。
なんとなく起動しているだけで、そのうち沈黙しそう。
I'll keep saying this, for 139 bucks this board offers heaps of value.
Recommended yes, the price simply is sweet and offer great value.
調整がおかしいだけだと思うけど、AINEX PX-002B
とりあえずこれで代用して、12V足りないだろうからはやめに電源買い替えなさい。
なんとなく起動しているだけで、そのうち沈黙しそう。
111Socket774 (ワッチョイ 7d7a-dg75)
2018/05/21(月) 16:49:26.51ID:rUTnqOki0112Socket774 (ワッチョイ 7515-RYnA)
2018/05/21(月) 16:53:28.52ID:l0JL5XNG0113Socket774 (ワッチョイ 9a13-c7fI)
2018/05/21(月) 17:06:08.85ID:6aPj0dlX0 BIOSが古いAMD 300マザーで第2世代Ryzenを動作させる3つの公式方法 〜AMDが一時的にAPUを貸し出し - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1120374.html
AMDでは3種類の解決法を提示している。
1.マザーボードを購入した小売店に問い合わせ、小売店でBIOS更新を適用してもらう
2.マザーボードメーカーが対応BIOS適用済み品と交換
3.AMDが「Boot kit」と呼ばれるAPUを短期間で貸与、ユーザー側でBIOS更新後に返却
4.旧プロセッサを購入してBIOS更新する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1120374.html
AMDでは3種類の解決法を提示している。
1.マザーボードを購入した小売店に問い合わせ、小売店でBIOS更新を適用してもらう
2.マザーボードメーカーが対応BIOS適用済み品と交換
3.AMDが「Boot kit」と呼ばれるAPUを短期間で貸与、ユーザー側でBIOS更新後に返却
4.旧プロセッサを購入してBIOS更新する
114Socket774 (スプッッ Sdda-QeYN)
2018/05/21(月) 17:15:05.25ID:4uNU2RBbd X470 AORUS WiFi5使ってるけど、マジでメモリ回らんな。
115Socket774 (ワッチョイ 7635-HRP5)
2018/05/21(月) 17:54:22.49ID:tHdwcxzk0 2700XのマザーはあんまりOCできないのな
メモリは3200までしか上がらんし、CPUもスコア伸びんわ
メモリは3200までしか上がらんし、CPUもスコア伸びんわ
116Socket774 (ワッチョイ 5567-KulD)
2018/05/21(月) 17:56:58.03ID:qDCA4UZx0 素朴な疑問なんだけどスコア上げて何すんの?
117Socket774 (ワッチョイ 7635-HRP5)
2018/05/21(月) 18:01:59.59ID:tHdwcxzk0118Socket774 (ワッチョイ 052c-Ozk1)
2018/05/21(月) 18:12:15.00ID:BIa6aSjj0 We have received a confirmation from ASRock about their B450 motherboards.
https://videocardz.com/newz/asrock-working-on-four-b450-motherboards
・B450 Fatal1ty Gaming K4
・B450 Fatal1ty Gaming-ITX/ac
・B450M Pro4
・B450 Pro4
https://videocardz.com/newz/asrock-working-on-four-b450-motherboards
・B450 Fatal1ty Gaming K4
・B450 Fatal1ty Gaming-ITX/ac
・B450M Pro4
・B450 Pro4
119Socket774 (スップ Sdda-Asy6)
2018/05/21(月) 18:32:10.80ID:YF09UqO5d SandyBridgeおじさんなんだがなんでps/2端子着いてんの?
120Socket774 (ワッチョイ 7635-HRP5)
2018/05/21(月) 18:39:46.43ID:tHdwcxzk0122Socket774 (ブーイモ MMa1-5yO3)
2018/05/21(月) 19:10:33.98ID:1d93ReeXM123Socket774 (ワッチョイ ae84-NEzo)
2018/05/21(月) 19:13:47.25ID:4RHe4Kh90 77だが、駄目だっ。X470 taichiが全然安定しない
自作歴結構長いけど、ここまで酷いのは2回目だ。
まえはZ86でトラブったけど、今回も同じぐらいひどい。
ちょっと初期不良の疑いで店に送り返すわ。
なんて言われるかな。。。。
自作歴結構長いけど、ここまで酷いのは2回目だ。
まえはZ86でトラブったけど、今回も同じぐらいひどい。
ちょっと初期不良の疑いで店に送り返すわ。
なんて言われるかな。。。。
125Socket774 (ワッチョイ 7635-HRP5)
2018/05/21(月) 19:15:16.48ID:tHdwcxzk0126Socket774 (ワッチョイ 6167-RYnA)
2018/05/21(月) 19:15:30.99ID:ktF3qJ0W0 >>122
X370でも4.2Gまではいけたぞ
ただエンコとか全コア高負荷状態がメイン用途でもない限り
大半の用途で定格最大4.35Gの方が使い勝手いいんだよな
2700XはOCし甲斐がない、デフォで無茶苦茶優秀ってことでもあるけど
X370でも4.2Gまではいけたぞ
ただエンコとか全コア高負荷状態がメイン用途でもない限り
大半の用途で定格最大4.35Gの方が使い勝手いいんだよな
2700XはOCし甲斐がない、デフォで無茶苦茶優秀ってことでもあるけど
127Socket774 (ワッチョイ b68e-Jm6U)
2018/05/21(月) 19:16:41.85ID:a4v6TGTI0 1600XでZEN2まで耐える予定だったけど2700Xをポチってしまった
コスパ8コアには勝てなかったよ・・・
コスパ8コアには勝てなかったよ・・・
128Socket774 (ワッチョイ 6167-RYnA)
2018/05/21(月) 19:17:29.54ID:ktF3qJ0W0 全コア4.2Gで高スコア叩き出すのはシネベンチやCPU-Zベンチくらいで
大半のゲームベンチとかは定格の方がスコア出るしな
まあゲームエンジンはいまだにマルチコア上手く使えてねえなあってことなんだけど
大半のゲームベンチとかは定格の方がスコア出るしな
まあゲームエンジンはいまだにマルチコア上手く使えてねえなあってことなんだけど
129Socket774 (ブーイモ MMa1-5yO3)
2018/05/21(月) 19:36:21.68ID:1d93ReeXM130Socket774 (ワッチョイ 9d3e-9WOx)
2018/05/21(月) 19:37:56.17ID:twSs+vtu0 まず定格でSuperπ回して4.35GHz行かないやつはLLC切り忘れ
131Socket774 (ワッチョイ 4535-E+aW)
2018/05/21(月) 19:40:43.26ID:6s9gsFiL0 >>130
LLCてどうやって切るんですか?
LLCてどうやって切るんですか?
132Socket774 (ワッチョイ 7635-HRP5)
2018/05/21(月) 19:56:07.50ID:tHdwcxzk0134Socket774 (ワッチョイ 9d3e-9WOx)
2018/05/21(月) 20:13:59.56ID:twSs+vtu0 >>131
マザーによるがVRMの動作モードをOCからStableとかにしてLLCのモードをAUTOか一番弱くすればOFFになるはず
LLC下げとかないと勝手に盛られてTDP上昇するんでブーストが効きにくくなる、SOC盛り過ぎも同様
マザーによるがVRMの動作モードをOCからStableとかにしてLLCのモードをAUTOか一番弱くすればOFFになるはず
LLC下げとかないと勝手に盛られてTDP上昇するんでブーストが効きにくくなる、SOC盛り過ぎも同様
135Socket774 (ワッチョイ ae84-NEzo)
2018/05/21(月) 20:40:19.33ID:4RHe4Kh90 >>124
とりあえず症状メモとバラシと梱包終わった
明日送り返すわ。
いまここでトラブルの内容書いても、俺の勘違いな可能性もあるわけで
店側の正式回答が来たら、事後報告するよ
久々の自作トラブルで金曜深夜+土曜日が丸つぶれだw
災難ww
Z87だっけ?まえにトラブったの。記憶が遠いw
とりあえず症状メモとバラシと梱包終わった
明日送り返すわ。
いまここでトラブルの内容書いても、俺の勘違いな可能性もあるわけで
店側の正式回答が来たら、事後報告するよ
久々の自作トラブルで金曜深夜+土曜日が丸つぶれだw
災難ww
Z87だっけ?まえにトラブったの。記憶が遠いw
136Socket774 (ワッチョイ 76ec-HRP5)
2018/05/21(月) 20:42:40.19ID:1IM2ZyaA0137Socket774 (ワッチョイ faca-ALwE)
2018/05/21(月) 22:12:44.58ID:5aj6Joco0 尼でZ270 taich が55%オフ。思わずポチってしまった。どうしよう。
(´・ω・`)
(´・ω・`)
138Socket774 (ワッチョイ 7ad1-5yO3)
2018/05/21(月) 22:13:59.09ID:bz2dPXux0 今更7700Kなんか
8600Kあたりでいいじゃん
8600Kあたりでいいじゃん
139Socket774 (ワッチョイ 9d3e-HRP5)
2018/05/21(月) 22:16:24.29ID:d014TmHg0140Socket774 (ブーイモ MMa1-/AWx)
2018/05/21(月) 22:34:24.13ID:zRED/A9DM141Socket774 (ワッチョイ ae67-7qef)
2018/05/21(月) 22:37:06.07ID:Bik9Nmlt0142Socket774 (ワッチョイ b1d9-NEzo)
2018/05/21(月) 23:09:46.51ID:o8OqCtUg0 うちのAours Ultra gameingはDDR4の3200が1.22Vに電圧盛って3333で動いてる。
3400も狙ったんだが、ここは1.35位盛らないとダメっぽい
3400も狙ったんだが、ここは1.35位盛らないとダメっぽい
143Socket774 (ワッチョイ 0568-NEzo)
2018/05/22(火) 00:32:50.32ID:rBlwHXWM0 それくらいの盛りならいいな。うちはサンマの2666ネイティブマイクロンだから回らないと見て
電圧ノーマル18、18,18、18、38の2933MHzで使ってるけど、少し電圧上げれば3200までいくのかなーでも怖い
1.2v動作のXMP3200〜3400くらいの出てほしい。ぐぐると1個あるけどどこも取り寄せなんだよなあ
電圧ノーマル18、18,18、18、38の2933MHzで使ってるけど、少し電圧上げれば3200までいくのかなーでも怖い
1.2v動作のXMP3200〜3400くらいの出てほしい。ぐぐると1個あるけどどこも取り寄せなんだよなあ
144Socket774 (ワッチョイ 0568-NEzo)
2018/05/22(火) 00:43:25.26ID:rBlwHXWM0 あ、Ryzenメモリスレと勘違いしてガッツリ書き込んでしまった。ごめんよ(´・ω・`)
145Socket774 (ワッチョイ dad1-4EV9)
2018/05/22(火) 00:47:41.51ID:RD+ziI9B0 >>143
Micronは盛ってもあまり変わらないイメージ。
うちのは1700と安いMBだけど1.275Vで3066CL16-18-18-36までは回せるよ。
C7Hならもっと回せるのかなとはおもうけど、予算は来年にまわす予定。
Micronは盛ってもあまり変わらないイメージ。
うちのは1700と安いMBだけど1.275Vで3066CL16-18-18-36までは回せるよ。
C7Hならもっと回せるのかなとはおもうけど、予算は来年にまわす予定。
146Socket774 (ワッチョイ 0568-NEzo)
2018/05/22(火) 00:53:35.09ID:rBlwHXWM0 >>145
やっぱり回らないよね。盛っても駄目なんですか。はぁ なんで俺サンマ買ったんだろう。
ポン付けXMPに買い替えたいけどみんな1.35とかだからなんかなぁ。熱そう
ただでさえ2700Xだから熱いし
やっぱり回らないよね。盛っても駄目なんですか。はぁ なんで俺サンマ買ったんだろう。
ポン付けXMPに買い替えたいけどみんな1.35とかだからなんかなぁ。熱そう
ただでさえ2700Xだから熱いし
147Socket774 (ワッチョイ 1a87-NEzo)
2018/05/22(火) 01:00:41.61ID:M07kjJtb0 コルセアのMicron B-die 2Rank、3200CL16、1.210Vで回せてる
ちなAsrock AB350 Pro4+2200G
ちなAsrock AB350 Pro4+2200G
148Socket774 (ワッチョイ da87-Z0ML)
2018/05/22(火) 01:08:59.79ID:6I0BTJXh0 MicronでCL17 3200 1.22Vで回してる
CL16もいけるけど一応余裕を取ってる
CL15はmemtestでエラーが一回出たから厳しい
というかDieってどこを見ればいいんだ…?
CL16もいけるけど一応余裕を取ってる
CL15はmemtestでエラーが一回出たから厳しい
というかDieってどこを見ればいいんだ…?
149Socket774 (ワッチョイ 0568-NEzo)
2018/05/22(火) 01:13:10.57ID:rBlwHXWM0 結構回る人もいるんですな。自分も時間ある時にやってみよう。Micron仲間ありがとう。
150Socket774 (ワッチョイ 7d7c-uYjk)
2018/05/22(火) 02:30:33.93ID:Qhq3rSNC0 C7H、OC.netで先行リリースされていたBIOS0601が正式版になったぞ
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-CROSSHAIR-VII-HERO/HelpDesk_BIOS/
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-CROSSHAIR-VII-HERO/HelpDesk_BIOS/
151Socket774 (ワントンキン MMea-Mb7G)
2018/05/22(火) 03:45:21.33ID:Sctrln5EM 普通マザー買ったら到着日までにusbに新しいBIOS仕込んどけレベル低いぞおまえら
153Socket774 (ワッチョイ 7d7a-dg75)
2018/05/22(火) 04:06:56.77ID:yU4S5U8i0 >>140
仮想集約サーバーなら8コアいくんだと思うけど、
2400Gと2200GだけECC使えないので注意。
そうなるとグラボ必要になるけど、安いファンレスの奴で十分。
グラボのドライバだけ注意すれば安定いけるはず。
仮想集約サーバーなら8コアいくんだと思うけど、
2400Gと2200GだけECC使えないので注意。
そうなるとグラボ必要になるけど、安いファンレスの奴で十分。
グラボのドライバだけ注意すれば安定いけるはず。
154Socket774 (ワッチョイ 75c2-hlLb)
2018/05/22(火) 04:33:17.38ID:n703SL6Q0 CPUやメモリで何Vで何Hz回ったとかで当たりやハズレの個体があるみたいですが
マザーや電源を変えたら結果も違ってくると思うんだけどどうなんだろ
マザーや電源を変えたら結果も違ってくると思うんだけどどうなんだろ
155Socket774 (ドコグロ MM49-pOOX)
2018/05/22(火) 06:58:05.97ID:zFXsM73RM 違って当然だクソ野郎
156Socket774 (ワッチョイ 5567-HRP5)
2018/05/22(火) 06:58:37.09ID:marG/xES0 AmD
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / Core i ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ|
| / / ヽ( CPUs )ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / Core i ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ|
| / / ヽ( CPUs )ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄
158Socket774 (ドコグロ MMc2-o0mf)
2018/05/22(火) 07:44:50.97ID:EM21mmH/M159Socket774 (ワッチョイ 6e63-HRP5)
2018/05/22(火) 08:20:50.45ID:vTIYn0hQ0 何気にMSI優秀だな
160Socket774 (ワッチョイ 613e-rDFC)
2018/05/22(火) 09:28:58.74ID:KwG/mMCH0 >>154
自分は3セットはお替りしてよいものだけ残してる(不満ならもっと買い替えてる)
自分は3セットはお替りしてよいものだけ残してる(不満ならもっと買い替えてる)
161Socket774 (ワッチョイ 8590-ph+O)
2018/05/22(火) 10:59:47.87ID:TyHx47qE0 せっかく太一を買ったのに手元が狂ってドライバーで塗装が剥がしちまった
ちょっと立ち直れないわ
ちょっと立ち直れないわ
162Socket774 (アウアウカー Sa4d-40wl)
2018/05/22(火) 12:24:47.82ID:LaPzHjxOa 初AMDなんだけど、2700xにC6Hってどう?
マザボ2万程度で考えているけど、素直にx470のがいいですかね
マザボ2万程度で考えているけど、素直にx470のがいいですかね
163Socket774 (ワッチョイ 5567-KulD)
2018/05/22(火) 12:52:16.58ID:nCkLHHl20 無理してX370買うくらいなら普通にX470買った方がいいよ
164Socket774 (ワッチョイ 7515-RYnA)
2018/05/22(火) 12:54:25.62ID:Sw10waZ50 >>140
super● 会社方針としてAMD系やる気ネーヨな
海外板の適当な意訳だけど
なんでも株主の中にAMDの株主が大勢居るらしく
そいつらのプッシュを無為にできず渋々とラインナップしてるらしい
散発的に適当に出して「もう作る気はない」と公言した後に
ひそかにG34発売しその直後に「これが本当の最後だ」と公言したのであきらめてたら
EPYC、AM4の設計を始めたらしいとの噂が流れ、数カ月後
またひそかにEPYCがカタログに掲載された
まだ例のアナウンスはまだない
二言はいいからAMDに本腰入れろよw >>super●
+ +
∧_∧ ∩ +
(0゚´∀`)彡 AM4まだーー?
(0゚∪⊂彡 +
と__)__) +
super● 会社方針としてAMD系やる気ネーヨな
海外板の適当な意訳だけど
なんでも株主の中にAMDの株主が大勢居るらしく
そいつらのプッシュを無為にできず渋々とラインナップしてるらしい
散発的に適当に出して「もう作る気はない」と公言した後に
ひそかにG34発売しその直後に「これが本当の最後だ」と公言したのであきらめてたら
EPYC、AM4の設計を始めたらしいとの噂が流れ、数カ月後
またひそかにEPYCがカタログに掲載された
まだ例のアナウンスはまだない
二言はいいからAMDに本腰入れろよw >>super●
+ +
∧_∧ ∩ +
(0゚´∀`)彡 AM4まだーー?
(0゚∪⊂彡 +
と__)__) +
165Socket774 (スフッ Sdfa-Jm6U)
2018/05/22(火) 12:54:28.33ID:LbJLLJb4d ハイエンドクラスあたりのX370なら十分処理できる
166Socket774 (ワッチョイ 75c2-/8Ls)
2018/05/22(火) 13:08:26.44ID:n703SL6Q0167Socket774 (ワッチョイ 6167-RYnA)
2018/05/22(火) 13:43:56.66ID:Mmls+U/m0 便所の落書きの報告なんて
XMPそのまま読み込み起動失敗したら一切手動調整せずに回らないって言う奴やら
ロクに負荷テストもせずOS起動したりmemtest通しただけで回ったとか言い張る奴やら
ゴロゴロいるんだからあまりいちいち真に受けない方がいいぞ
XMPそのまま読み込み起動失敗したら一切手動調整せずに回らないって言う奴やら
ロクに負荷テストもせずOS起動したりmemtest通しただけで回ったとか言い張る奴やら
ゴロゴロいるんだからあまりいちいち真に受けない方がいいぞ
168Socket774 (ワッチョイ 613e-rDFC)
2018/05/22(火) 14:51:53.36ID:KwG/mMCH0 >memtest通しただけで回ったとか言い張る奴やら
組んだ状態で通ったんならメモリとしてはOKだよ
君の主張はかなりずれてる
組んだ状態で通ったんならメモリとしてはOKだよ
君の主張はかなりずれてる
169Socket774 (ワッチョイ 752c-RYnA)
2018/05/22(火) 14:59:06.43ID:Pv2SD0Jw0 こりゃ真に受けないほうがいいなw
170Socket774 (ワッチョイ 9d3e-HRP5)
2018/05/22(火) 15:00:15.79ID:/rL4qDZj0 なんのためのMEMTESTだよってなw
MEMTEST通ってOCCT落ちても、それはCPUもOCしてるからだし
MEMTEST通ってOCCT落ちても、それはCPUもOCしてるからだし
171Socket774 (ワッチョイ 6167-RYnA)
2018/05/22(火) 15:06:24.87ID:Mmls+U/m0 memtest通ればおkと思ってるのがワラワラ釣れてやんのwこれが便所の落書きの現実だよ
CPU定格のままでもmemtestがギリ通る設定なんてPrime95高負荷通したとたん一瞬でエラー吐くぞ
CPU定格のままでもmemtestがギリ通る設定なんてPrime95高負荷通したとたん一瞬でエラー吐くぞ
172Socket774 (ワッチョイ 613e-rDFC)
2018/05/22(火) 15:07:42.21ID:KwG/mMCH0 まだわかってないんだね
指摘するだけ無駄のようだ
指摘するだけ無駄のようだ
174Socket774 (ワッチョイ 6167-RYnA)
2018/05/22(火) 15:21:15.64ID:Mmls+U/m0 >>172
手持ちの灰の糞安メモリ、memtestだけなら3333までパス出来る
でも実際に負荷テストをpassするのは2933まで落とさないと無理
これを3333回ったって言い張る方が正しくて2933までしか回らないというのは間違いと?
手持ちの灰の糞安メモリ、memtestだけなら3333までパス出来る
でも実際に負荷テストをpassするのは2933まで落とさないと無理
これを3333回ったって言い張る方が正しくて2933までしか回らないというのは間違いと?
175Socket774 (ワッチョイ 9d3e-HRP5)
2018/05/22(火) 16:17:28.50ID:/rL4qDZj0 >>174
マザーがなにか知らんけど、
ご承知のとおり、AM4で3400まで正式対応謳ってるのがX470のみ
X370やB350は基本2933-3200まで
CPUの対応は第1世代が2666、第2世代2933
それ以上はマザーのOC状態になるのだから、
板とメモリとの相性やBIOSによってMEMTEST通るかは運
MEMTESTだって周回させるほど厳格になるんだから1周程度のテストじゃアテにならん
3周以上パスするなら、その時点でメモリ単体の動作なら問題なしと判断していいと思ってる
Prime95やOCCTはメモリだけに負荷かけるわけじゃないから、他のパーツとの兼ね合い
CPUが定格動作で温度も問題ないのに通らないなら、OC状態のメモリか電源の出力不足を疑うだろうな
結局メモリ単体だけで”回る”ならか、Win上で”安定動作”か、言い回しの違いやん
マザーがなにか知らんけど、
ご承知のとおり、AM4で3400まで正式対応謳ってるのがX470のみ
X370やB350は基本2933-3200まで
CPUの対応は第1世代が2666、第2世代2933
それ以上はマザーのOC状態になるのだから、
板とメモリとの相性やBIOSによってMEMTEST通るかは運
MEMTESTだって周回させるほど厳格になるんだから1周程度のテストじゃアテにならん
3周以上パスするなら、その時点でメモリ単体の動作なら問題なしと判断していいと思ってる
Prime95やOCCTはメモリだけに負荷かけるわけじゃないから、他のパーツとの兼ね合い
CPUが定格動作で温度も問題ないのに通らないなら、OC状態のメモリか電源の出力不足を疑うだろうな
結局メモリ単体だけで”回る”ならか、Win上で”安定動作”か、言い回しの違いやん
176Socket774 (IN 0Hbe-jzuD)
2018/05/22(火) 17:09:55.52ID:sHuLKU5EH 空吹かしとシャシダイと実走行だな
177Socket774 (スップ Sdda-KDX3)
2018/05/22(火) 17:37:09.98ID:j5ncF3HPd だとしたら、メーカーのサポートリストはドコまでチェックしてるんかな
178Socket774 (ブーイモ MMde-/AWx)
2018/05/22(火) 17:49:30.80ID:/O8fOhspM181Socket774 (ワッチョイ da87-Z0ML)
2018/05/22(火) 18:27:06.12ID:6I0BTJXh0 https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-AX370-Gaming-3-rev-1x#sp
GIGAは安いのから高いのまでとりあえずECCが乗っけられるはず
自分で試したことも誰かが試したところも見たことないが
GIGAは安いのから高いのまでとりあえずECCが乗っけられるはず
自分で試したことも誰かが試したところも見たことないが
183Socket774 (ワッチョイ 7d7a-dg75)
2018/05/22(火) 18:38:16.91ID:yU4S5U8i0 >>178
調べたらx370 Gaming k4でESXiやってる人いたわ。
問題なく動いたけど、当時はESXiのRyzen対応が不十分でSMTが使えなかったとある。
今はSMTをオンにして16スレッドいけるそうだ。
調べたらx370 Gaming k4でESXiやってる人いたわ。
問題なく動いたけど、当時はESXiのRyzen対応が不十分でSMTが使えなかったとある。
今はSMTをオンにして16スレッドいけるそうだ。
185Socket774 (ワッチョイ 9146-HRP5)
2018/05/22(火) 21:04:19.29ID:nQSUdAaO0 今のPCはECCメモリを乗っけてるけど普通に動いてるな
ただマザーのスペックを見てるとECCメモリが搭載できるだけでECC機能は使えないマザーが結構ある
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527412.jpg
ただマザーのスペックを見てるとECCメモリが搭載できるだけでECC機能は使えないマザーが結構ある
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527412.jpg
186Socket774 (ワッチョイ 1a59-NEzo)
2018/05/22(火) 23:20:08.28ID:UGlVNRkJ0 長いので一行
ECC対応のモジュールはECC対応/非対応マザー両方で使える。
改めてDDR4 DIMMのデータシートを読むと、
モジュールのECCモード有効無効はモードレジスタを通じて設定される、
ECCモード有効の場合はデータ列の末尾にCRCコードを付加する、CRCコードはCB0〜7の8つのピンを通じて出力とある。
CB0〜7ピンがnon ECCだとNot Connectなことと昨今のマザーはCPUソケットとメモリソケットの配線は直結なことを考えると、
ECC非対応のマザーはCB0〜7が配線されてないとかBIOSで無効固定なんだと思う。
BIOSからECC有効無効を設定できる機種でECC無効にするとnonECCモジュールも使えることを考えると、たぶんそんなかんじ。
ECC対応のモジュールはECC対応/非対応マザー両方で使える。
改めてDDR4 DIMMのデータシートを読むと、
モジュールのECCモード有効無効はモードレジスタを通じて設定される、
ECCモード有効の場合はデータ列の末尾にCRCコードを付加する、CRCコードはCB0〜7の8つのピンを通じて出力とある。
CB0〜7ピンがnon ECCだとNot Connectなことと昨今のマザーはCPUソケットとメモリソケットの配線は直結なことを考えると、
ECC非対応のマザーはCB0〜7が配線されてないとかBIOSで無効固定なんだと思う。
BIOSからECC有効無効を設定できる機種でECC無効にするとnonECCモジュールも使えることを考えると、たぶんそんなかんじ。
187Socket774 (ワッチョイ 1aa5-RYnA)
2018/05/22(火) 23:32:02.90ID:wLT1FGwd0 GIGAもECC使えるのか、知らなかった。AsRockはほとんどのマザーで使えるの知ってたけど。
188Socket774 (ワッチョイ 89ec-HRP5)
2018/05/23(水) 00:49:57.11ID:fgPwantc0 キャッシュ階層エラー
189Socket774 (ワッチョイ 7d7a-dg75)
2018/05/23(水) 03:36:30.93ID:lnLdtFUq0190Socket774 (ワッチョイ 55cf-HRP5)
2018/05/23(水) 07:45:01.54ID:EmCXbE3C0 CPU :2700x定格 電圧offset -0.1v llc level5
マザー :x470taichi(Bios1.35A)
MEM :F4-4000C19D-16GTZSW (8Gx2)
Power :紫蘇650w Platinum
cooling:Cryorig A80V2
F4-4000C19D 19-21-21-41→3466 16-14-14-32-48
これで
win10純正メモリテスト
Memtest86 v7.5
intel burntest v.2.54 very high 10週
occt linpack avx on 1h
これだけパスすれば常用出来そうだね
スクショは面倒なので割愛
マザー :x470taichi(Bios1.35A)
MEM :F4-4000C19D-16GTZSW (8Gx2)
Power :紫蘇650w Platinum
cooling:Cryorig A80V2
F4-4000C19D 19-21-21-41→3466 16-14-14-32-48
これで
win10純正メモリテスト
Memtest86 v7.5
intel burntest v.2.54 very high 10週
occt linpack avx on 1h
これだけパスすれば常用出来そうだね
スクショは面倒なので割愛
191Socket774 (オイコラミネオ MM7e-3Vxx)
2018/05/23(水) 08:21:42.23ID:wtEMT8hFM192Socket774 (ブーイモ MMfa-/AWx)
2018/05/23(水) 08:48:44.10ID:Xrj7Q9v9M193Socket774 (ワッチョイ 55cf-HRP5)
2018/05/23(水) 09:47:42.51ID:EmCXbE3C0 >>191
CINEBENCHIの時のスクショ
PBOはUEFIでenable
4125MHzまで上がっていて電圧はRYZEN MASTERとCPUZで違うから
どっちが正しいのか不明
https://i.imgur.com/TdUp1Pu.jpg
CINEBENCHIの時のスクショ
PBOはUEFIでenable
4125MHzまで上がっていて電圧はRYZEN MASTERとCPUZで違うから
どっちが正しいのか不明
https://i.imgur.com/TdUp1Pu.jpg
194193 (ワッチョイ 55cf-HRP5)
2018/05/23(水) 09:48:55.34ID:EmCXbE3C0 メモリータイミングは詰めたから変わっている
195Socket774 (ワッチョイ 767c-wj6h)
2018/05/23(水) 13:09:25.74ID:f4oZIrg20 DDR3のOCメモリなんて1.6VだったからDDR4のOCメモリで1.35Vなんて低いなって思ってたけど
これでも電圧高いのか?
これでも電圧高いのか?
196Socket774 (ワッチョイ 613e-rDFC)
2018/05/23(水) 13:46:21.17ID:bl2QqmYt0 1.65Vですよ?
197Socket774 (ワッチョイ dac6-4EV9)
2018/05/23(水) 13:46:28.13ID:KH38Aeev0 >>195
定格に対して何割昇圧してるのか?ということだと思うよ
定格に対して何割昇圧してるのか?ということだと思うよ
198Socket774 (ワッチョイ da53-08ag)
2018/05/23(水) 13:53:13.41ID:B1fEwbNJ0200Socket774 (スフッ Sdfa-jX/b)
2018/05/23(水) 14:13:28.38ID:2W9dpRqLd X470でPCI消えたしB450でもそろそろ消えるかな?
intelは全部消えたんだっけ?
intelは全部消えたんだっけ?
203Socket774 (ワッチョイ 41e5-RYnA)
2018/05/23(水) 17:15:29.79ID:VAPCrMxr0204Socket774 (オイコラミネオ MM7e-3Vxx)
2018/05/23(水) 18:24:03.11ID:wtEMT8hFM205Socket774 (ササクッテロラ Sp75-ZI9/)
2018/05/23(水) 18:27:02.58ID:ApD37u3Ap x370のproffesional gamingとc6hならどっちが良いですか?安定動作とメモリOC重視です。
206Socket774 (ドコグロ MM0d-jzuD)
2018/05/23(水) 18:52:31.86ID:NHZjKD4GM >>203
も、じゃなく淫照のいぬだからな
も、じゃなく淫照のいぬだからな
207Socket774 (ワッチョイ 613e-/5MQ)
2018/05/23(水) 19:00:33.96ID:rlo3dA5y0 C6Hが一番回るという感じでしょ?
208Socket774 (ワッチョイ 9d3e-T0uh)
2018/05/23(水) 19:15:36.31ID:H6iQRwkq0 どっちも回るからどっちでもいいよ
209Socket774 (ワッチョイ 71d9-RYnA)
2018/05/23(水) 19:21:55.50ID:/RrDbheD0 どっちも回るなら安い方がよくね
210Socket774 (ブーイモ MM99-5yO3)
2018/05/23(水) 19:22:10.23ID:4fj5ZWPzM 予算あるならC6H一択だろうな
211Socket774 (ワッチョイ cd4a-HRP5)
2018/05/23(水) 19:52:59.82ID:nenyZNyh0 >>190
メモリのストレステストは OCCT:CPU や Prime95 の方が負荷が上なので
万全を期すならやっておいた方がいい。
メモリモジュールに温度センサーが付いていたら HWiNFO なんかでグラフ出して眺めると
温度の上がり方が全然違うので良く分かる。
メモリのストレステストは OCCT:CPU や Prime95 の方が負荷が上なので
万全を期すならやっておいた方がいい。
メモリモジュールに温度センサーが付いていたら HWiNFO なんかでグラフ出して眺めると
温度の上がり方が全然違うので良く分かる。
212Socket774 (ワッチョイ 76ec-HRP5)
2018/05/23(水) 20:23:38.14ID:+wGmeuuo0 【安定】AMD Ryzen 定格おじさん【2133MHz】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527074413/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527074413/
213Socket774 (ワッチョイ 8906-Asy6)
2018/05/23(水) 21:59:19.51ID:RJoCyE1B0 ASROCK X370 Gaming K4が安くなるorショッピングモールのセールを待っていたけど、
storeMI、M2ヒートシンク、BIOSアップデート考慮すると
X470 Master SLIと現時点で価格差は無いに等しいね。
X470 Gaming K4は5000円ほど高いけど違いはSBだけだよね。
storeMI、M2ヒートシンク、BIOSアップデート考慮すると
X470 Master SLIと現時点で価格差は無いに等しいね。
X470 Gaming K4は5000円ほど高いけど違いはSBだけだよね。
214Socket774 (ワッチョイ 767c-wj6h)
2018/05/23(水) 23:43:48.97ID:f4oZIrg20 CPUクーラーでAM4の爪ひっかけタイプってどのあたりまで遡れるの?
Llano時代のFM1も同じかな?
Llano時代のFM1も同じかな?
217Socket774 (ワッチョイ 136c-huhd)
2018/05/24(木) 00:04:44.65ID:lKyizXL30 くじらがつけられたからam2まではいけるかな
ただ引っ掛け方少し考えないとならないかもね
ただ引っ掛け方少し考えないとならないかもね
218Socket774 (ワッチョイ e93e-DqgS)
2018/05/24(木) 00:06:16.39ID:Xcl2IVMR0 ひっかけタイプはスッポンしやすいから嫌だ
219|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MMdd-UB1K)
2018/05/24(木) 00:21:51.44ID:retW6EtvM220Socket774 (ワッチョイ 3167-Ockd)
2018/05/24(木) 00:35:25.74ID:OpM035Ki0 10年前の初代ANDYでも平気だぞ
爪の幅とサイズは昔から何も変ってないからな
爪引っ掛けのみは基本何でも使えると思っていい
爪の幅とサイズは昔から何も変ってないからな
爪引っ掛けのみは基本何でも使えると思っていい
221Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)
2018/05/24(木) 00:50:32.84ID:gqe67VIX0 939のリテールクーラー5500rpm越えるからくっそうるさいゾ
222Socket774 (ワッチョイ a97c-M/sz)
2018/05/24(木) 00:55:40.32ID:22ORGSTF0 >>202
メモリ廻りがゆるゆるで各種ベンチ結果も落ち込んだので0509に巻き戻した
メモリ廻りがゆるゆるで各種ベンチ結果も落ち込んだので0509に巻き戻した
223Socket774 (ワッチョイ 1367-jVdd)
2018/05/24(木) 00:58:30.11ID:5N7Ax2u90 爪が片側3→1になっただけで939/754時代のそのまま付くでしょ
224Socket774 (ワッチョイ b16c-2rS7)
2018/05/24(木) 01:02:14.07ID:k4MclSK70 AM2+にAndy侍とかつけてた。
225Socket774 (ワッチョイ 1314-rjRh)
2018/05/24(木) 01:18:21.29ID:W9iCcOaJ0 爪ひっかけタイプはかなり昔のものでも使える
ただ気を付けないといけないのは
ヒートパイプだってパイプの中身が劣化するから
あまり古すぎるやつは冷却能力がかなり落ちてると思ったほうがいい
パイプの無いフィンのみのものはファンさえ活きてりゃ大丈夫かな
ただ気を付けないといけないのは
ヒートパイプだってパイプの中身が劣化するから
あまり古すぎるやつは冷却能力がかなり落ちてると思ったほうがいい
パイプの無いフィンのみのものはファンさえ活きてりゃ大丈夫かな
226Socket774 (ワッチョイ 0b8e-tnib)
2018/05/24(木) 01:22:31.16ID:lOB0g+fS0 引っ掛けはCPUもクーラー裏面も取り付け途中で傷付くから嫌いだな
レバー型が一番楽だけどほぼないという
レバー型が一番楽だけどほぼないという
227Socket774 (ワッチョイ a97a-tNCR)
2018/05/24(木) 04:25:19.04ID:O6tgj1bJ0 >>213
x370 Gaming k4にはWifi用の穴と増設コネクタがある。
x470 Gaming k4では省かれている。
あとはCPU側のコネクタがx470のが多いのとSBのバージョンが新しいのと。
x370 Gaming k4にはWifi用の穴と増設コネクタがある。
x470 Gaming k4では省かれている。
あとはCPU側のコネクタがx470のが多いのとSBのバージョンが新しいのと。
228Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)
2018/05/24(木) 05:29:03.96ID:IJHEh5cf0 >引っ掛けはCPUもクーラー裏面も取り付け途中で傷付くから
それ君が不器用なだけ加藤様
それ君が不器用なだけ加藤様
229Socket774 (ワッチョイ 8b7c-DiOO)
2018/05/24(木) 07:44:03.67ID:H1TrcwPN0 爪式はかなり前までOKか・・
希望出てきたサイズのビック手裏剣ばらして爪流用してみるか
希望出てきたサイズのビック手裏剣ばらして爪流用してみるか
230Socket774 (ワッチョイ 39f7-GP3k)
2018/05/24(木) 08:02:10.36ID:IaSsqAdq0 去年のRyzenが発売した時、まだAM4対応表記のCPUクーラーがほとんどなかったから、
フック式の古いクーラー何使うかで盛り上がった気がする
フック式の古いクーラー何使うかで盛り上がった気がする
231Socket774 (ワッチョイ 8b5c-Du++)
2018/05/24(木) 08:12:50.46ID:9TiS39vJ0 後2時間くらいで買うマザボ決めなきゃなんだが、
C6HとX370 Gaming k4とで迷ってる。
C6HはUSB2.0が4つあるけど、MSIの古いUSB2.0x2のブラケット余ってる。
C6HとX370 Gaming k4とで迷ってる。
C6HはUSB2.0が4つあるけど、MSIの古いUSB2.0x2のブラケット余ってる。
232Socket774 (ワッチョイ 39f5-Bffi)
2018/05/24(木) 08:31:30.12ID:TrGMsjTM0 ハンギャクは選ばんか
233Socket774 (ワッチョイ d967-8RAf)
2018/05/24(木) 08:34:51.00ID:x8tD4aEo0234Socket774 (スッップ Sd33-huhd)
2018/05/24(木) 08:35:55.34ID:kRI0C5/sd235Socket774 (スッップ Sd33-huhd)
2018/05/24(木) 08:38:25.61ID:kRI0C5/sd236Socket774 (ワッチョイ e93e-/l87)
2018/05/24(木) 08:41:06.93ID:OLppll0E0 余程金をケチりたいんでもない限りC6H一択だと思うんだが
238231 (ワッチョイ 8b5c-Du++)
2018/05/24(木) 08:55:50.40ID:9TiS39vJ0 エスパーレスさせてすまん。
CPUはもう2700X買って、2200G用のX370GTNに載せて使用感など確かめてた。
CPU負荷かけると80PLUS ブロンズ電源でアイドル50Wから200W超えるからこりゃマザーのVRM考えないといかんと思った。
C6Hは自分的にはちょっと大層なんよね。
6千円差悩むよね。
載せ移すケースもSST-PS10Bで地味なケースだし。
USB機器は山盛り挿します。USB3.0に7ポートハブ2つ、4ポートハブ1つ、USB2.0に7ポートハブ1つ。
CPUはもう2700X買って、2200G用のX370GTNに載せて使用感など確かめてた。
CPU負荷かけると80PLUS ブロンズ電源でアイドル50Wから200W超えるからこりゃマザーのVRM考えないといかんと思った。
C6Hは自分的にはちょっと大層なんよね。
6千円差悩むよね。
載せ移すケースもSST-PS10Bで地味なケースだし。
USB機器は山盛り挿します。USB3.0に7ポートハブ2つ、4ポートハブ1つ、USB2.0に7ポートハブ1つ。
239Socket774 (アウアウカー Sa95-Bffi)
2018/05/24(木) 09:56:33.77ID:AWjk33iJa 2700Xがそもそも身の丈に合ってないだろ。
カローラにツインターボ載せて、足周りがー冷却がー燃費がーとか言ってるようなもん。終いには予算がーw
用途に合う予算立てて買えよ。
カローラにツインターボ載せて、足周りがー冷却がー燃費がーとか言ってるようなもん。終いには予算がーw
用途に合う予算立てて買えよ。
240Socket774 (スッップ Sd33-huhd)
2018/05/24(木) 10:01:41.31ID:kRI0C5/sd241Socket774 (ワッチョイ c987-vxiR)
2018/05/24(木) 10:45:56.12ID:2A994LLX0 OC目的でなければブースト切ればええんでないの?
限界まで回したいなら金はケチっちゃだめだね
限界まで回したいなら金はケチっちゃだめだね
242Socket774 (ワントンキン MMd3-HVIl)
2018/05/24(木) 11:30:50.35ID:D1EMXM7UM 素直にインテル買ってりゃ良いのにねぇ…
244Socket774 (ワッチョイ f1e5-Ockd)
2018/05/24(木) 11:34:16.77ID:vsGVDC7w0 BIOSTARからA320のmicro ATX。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0524/263873
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0524/263873
245Socket774 (ブーイモ MMcd-FNx8)
2018/05/24(木) 11:59:08.27ID:21YRHTHVM >>238
2時間すぎてしまったが回答すると安マザーでいいと思うぞ
VRM周りが貧弱なX470GTNがメーカー公認でTDP105W対応だからな
温度高くても早々に壊れるようなことはないだろう
もちろんOCするなら話は別だが
2時間すぎてしまったが回答すると安マザーでいいと思うぞ
VRM周りが貧弱なX470GTNがメーカー公認でTDP105W対応だからな
温度高くても早々に壊れるようなことはないだろう
もちろんOCするなら話は別だが
247Socket774 (ワッチョイ 8b5c-Du++)
2018/05/24(木) 12:25:12.59ID:9TiS39vJ0 みなさん、エスパーすまんです。
OCは2700Xではしませんです。
GK4を午前中にポチしました<__>
インテルセット買うのは堪忍です<__>
OCは2700Xではしませんです。
GK4を午前中にポチしました<__>
インテルセット買うのは堪忍です<__>
249Socket774 (ワッチョイ 79e5-XLv4)
2018/05/24(木) 13:16:11.19ID:rnf/SC9E0250Socket774 (スフッ Sd33-tnib)
2018/05/24(木) 14:27:26.77ID:q7f6EpCud251Socket774 (アウアウアー Sa8b-y7vd)
2018/05/24(木) 15:12:52.68ID:mcm4t9VXa ソケットドライバー使えよ、ソケット穴にクリップの出っ張り部分当てて押すんだよ
253Socket774 (ワッチョイ 13f4-s1rh)
2018/05/24(木) 15:59:36.81ID:Sj47Nz7n0 A320ってメモリ回るの?
254Socket774 (ワッチョイ b9ed-dGGa)
2018/05/24(木) 18:40:48.70ID:o+GDWIha0 2700XとX470 proとH115iの組み合わせだけど負荷かけてないのにBoostありとはいえ定格でCPU温度90度になるんだけど
255Socket774 (ワッチョイ d9cf-mVY8)
2018/05/24(木) 18:48:02.08ID:dq0y7X7P0256Socket774 (ワッチョイ 3167-Ockd)
2018/05/24(木) 18:49:49.28ID:OpM035Ki0257Socket774 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)
2018/05/24(木) 19:21:40.07ID:ret4bavI0 HWiNFO v5.84 available.
Changes:
・Enhanced sensor monitoring on MSI X470 series mainboards.
・Enhanced sensor monitoring on ASUS X470 series mainboards.
・Enhanced sensor monitoring on GIGABYTE X470 series mainboards.
Changes:
・Enhanced sensor monitoring on MSI X470 series mainboards.
・Enhanced sensor monitoring on ASUS X470 series mainboards.
・Enhanced sensor monitoring on GIGABYTE X470 series mainboards.
258Socket774 (JP 0Hcb-dGGa)
2018/05/24(木) 19:26:57.81ID:QlPTpc8BH259Socket774 (ワッチョイ 1314-rjRh)
2018/05/24(木) 19:39:09.64ID:W9iCcOaJ0 無負荷で55℃って高くね
ポンプ回ってないとかじゃないの
まあソフト一つだけ見てわめいてないで
おかしいと感じたら他のソフトウェアも試してみて確認すればいい
温度検知で異常数値吐くのなんて新しめの板ならあるあるだし
ポンプ回ってないとかじゃないの
まあソフト一つだけ見てわめいてないで
おかしいと感じたら他のソフトウェアも試してみて確認すればいい
温度検知で異常数値吐くのなんて新しめの板ならあるあるだし
260Socket774 (ワッチョイ 8b63-0DM0)
2018/05/24(木) 19:44:25.66ID:XWUOhxE10 クーラーが斜めってんじゃねえのか?
261Socket774 (ワッチョイ c1d6-SNtZ)
2018/05/24(木) 19:49:42.22ID:CIU3wTAC0262Socket774 (ワッチョイ 5987-vxiR)
2018/05/24(木) 19:56:05.02ID:YvK4fv2k0 1180SLIで今後組むとかなんだろきっと
263Socket774 (スプッッ Sd25-f5zO)
2018/05/24(木) 20:10:05.17ID:7bHrPe5Ld264Socket774 (ワッチョイ d1d9-vxiR)
2018/05/24(木) 20:23:57.14ID:MUBocr1K0 >>254
2700XとX470とH115iの組み合わせで
Corsairリンク読みでアイドル39度くらい。
マザーのBIOS読みでもCPU温度40度だからほぼ同じ。
で、Boost機能はBIOSからONにしてる
ただ、電圧は最新BIOSだとモリモリになるからVCoreを0.1V下げてる。
まあ、これしなくてもそんな熱くならないだろうけど
2700XとX470とH115iの組み合わせで
Corsairリンク読みでアイドル39度くらい。
マザーのBIOS読みでもCPU温度40度だからほぼ同じ。
で、Boost機能はBIOSからONにしてる
ただ、電圧は最新BIOSだとモリモリになるからVCoreを0.1V下げてる。
まあ、これしなくてもそんな熱くならないだろうけど
265Socket774 (ワッチョイ 9313-A7jQ)
2018/05/24(木) 20:54:57.01ID:Cy0srKr10266Socket774 (ワッチョイ e93e-DqgS)
2018/05/24(木) 21:49:22.13ID:Xcl2IVMR0 電源プランがRyzenバランス調整なら、
アイドル時のクロック90%なんで55度も不思議ではない
・・・ちょっと高いけど
アイドル時のクロック90%なんで55度も不思議ではない
・・・ちょっと高いけど
267Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)
2018/05/24(木) 22:21:15.12ID:IJHEh5cf0 アイドル時のクロックを誤解しとらんか?
268Socket774 (ワッチョイ 137c-ygUX)
2018/05/24(木) 22:22:50.75ID:UF4DSLCV0 X370のギガバイトだったけど、アイドル状態なのに
異様に温度高く表示されてファンも全力だったけど
BIOS更新したら適性表示に直ったな
あれはBIOSのバグだったんだろな
プラス30度はねえよ・・・
異様に温度高く表示されてファンも全力だったけど
BIOS更新したら適性表示に直ったな
あれはBIOSのバグだったんだろな
プラス30度はねえよ・・・
269Socket774 (スプッッ Sd25-f5zO)
2018/05/24(木) 23:18:48.43ID:7bHrPe5Ld270Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/24(木) 23:45:18.36ID:F29vBxX90 State切らなきゃ負荷かかった瞬間必要コア以外電力カットされるし
VIDにしても単コア時の最大値を全コアに掛かる物と判断して電圧下げる人いるけど
自身のセンサー値とテーブルと照らし合わせて必要電圧振り分けてるから
全コア指定クロックや電圧固定じゃない限り昔の石みたいな感覚で低電圧化は厳禁
VIDにしても単コア時の最大値を全コアに掛かる物と判断して電圧下げる人いるけど
自身のセンサー値とテーブルと照らし合わせて必要電圧振り分けてるから
全コア指定クロックや電圧固定じゃない限り昔の石みたいな感覚で低電圧化は厳禁
271Socket774 (ワッチョイ b935-DqgS)
2018/05/25(金) 00:10:50.26ID:7oerWk8W0272Socket774 (ワッチョイ d967-8RAf)
2018/05/25(金) 00:26:13.55ID:boCRPfSF0 2700xとX470にNZXT KRAKEN X52だけど
アイドル30〜40℃
負荷かけても60℃以上にはならない
グリスはクマさん
アイドル30〜40℃
負荷かけても60℃以上にはならない
グリスはクマさん
273Socket774 (ワッチョイ 0b8e-tnib)
2018/05/25(金) 00:45:34.56ID:5ZZ9HcA00 2700XにH5 Ultimateでアイドル35〜45ぐらいだな
グリスはクマさん
ケースはIN WINの303C
グリスはクマさん
ケースはIN WINの303C
274Socket774 (ワッチョイ 590d-28pY)
2018/05/25(金) 01:00:01.22ID:+wVdGnUD0 2700XとX470 AORUS ULTRA GAMINGにH110i
アイドルは25℃から30℃
負荷では60℃未満
グリスはクマさん
https://i.imgur.com/vdi1kLb.png
アイドルは25℃から30℃
負荷では60℃未満
グリスはクマさん
https://i.imgur.com/vdi1kLb.png
275Socket774 (ワッチョイ e93e-DqgS)
2018/05/25(金) 01:15:26.13ID:ca4LlIcr0 25℃って室温以下じゃねーの?
276Socket774 (ワッチョイ d184-8fpZ)
2018/05/25(金) 01:17:08.86ID:APa27mhP0 ryzenのXモデルは温度にオフセットがあるぞ
278Socket774 (ワッチョイ d184-8fpZ)
2018/05/25(金) 01:26:02.10ID:APa27mhP0 ryzen1000X系の20度のオフセット設定のまま
Ryzen2000X系の10度のオフセット設定が混ざって
実測よりも-10度に成っている予感
Ryzen2000X系の10度のオフセット設定が混ざって
実測よりも-10度に成っている予感
279Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/25(金) 01:27:44.91ID:nXUb23Pa0 温度正確に見たいなら明確に石のデジタルセンサーから拾ってるHWinfoのTdie見ろ
マザーのソフトは大半がソケットセンサーだろ
マザーのソフトは大半がソケットセンサーだろ
280Socket774 (ワッチョイ 136c-huhd)
2018/05/25(金) 02:19:02.59ID:38bXp3FB0 >59だがtp01-m2にしたわ
マザーに逃すようにしただけで効果あんのか疑問だったが57度まで上がってたのが39度止まりになって大分効果があるみたい
もう少し様子見るけども
マザーに逃すようにしただけで効果あんのか疑問だったが57度まで上がってたのが39度止まりになって大分効果があるみたい
もう少し様子見るけども
281Socket774 (ワントンキン MMd3-EsJ8)
2018/05/25(金) 02:38:05.07ID:81kp2p4hM gigaBIOS更新多くてええわ
282Socket774 (スプッッ Sd25-f5zO)
2018/05/25(金) 06:49:55.47ID:8BGCIEXCd283Socket774 (ワントンキン MMd3-xajG)
2018/05/25(金) 07:49:07.02ID:qdciyAKjM Z490はよ
284Socket774 (ワッチョイ b935-A8DJ)
2018/05/25(金) 08:34:11.66ID:jlSZl7bI0 >>275
沖縄の田舎者かのみ? それとも木造アパートでも住んでいるのか?
沖縄の田舎者かのみ? それとも木造アパートでも住んでいるのか?
285Socket774 (ワッチョイ a956-pT55)
2018/05/25(金) 09:18:43.02ID:9WhtxFvD0 CorsairのCMR16GX4M2C3600C18を友人に安く譲ってもらえる予定なんだけど、3600では回らないだろうけど、3200まで下げたら使えるかな??
同じシリーズの3200はRYZEN向けに設計されてるみたいだけど。
購入予定のマザーとCPUは
ASUS PRIME X370-PROとRYZEN5 2400G。
同じシリーズの3200はRYZEN向けに設計されてるみたいだけど。
購入予定のマザーとCPUは
ASUS PRIME X370-PROとRYZEN5 2400G。
286285 (ワッチョイ a956-pT55)
2018/05/25(金) 09:35:18.76ID:9WhtxFvD0 メモリスレで質問したほうが良かったか…。
すみません。
すみません。
287Socket774 (スッップ Sd33-huhd)
2018/05/25(金) 10:13:13.08ID:r0aMe1MCd 寧ろapuだと3600で回りそうな予感
288Socket774 (スプッッ Sd25-f5zO)
2018/05/25(金) 10:19:21.73ID:8BGCIEXCd289Socket774 (ワッチョイ 590d-28pY)
2018/05/25(金) 10:45:25.96ID:+wVdGnUD0 >>278
>>279
CoreTemp,HWiNFOの最新版でも低いんだよ
DDR4-2400で使ってるから
https://i.imgur.com/bu4vh2P.png
DDR4-3200も試したけど、長めの動画をエンコしても20秒も違わなかった
それで消費電力は30W以上増えた、これは24時間運用ではキツイ
だから今は2400で運用中
Ryzenだから高クロックメモリを使わなきゃダメって事は無いんだよ〜
>>279
CoreTemp,HWiNFOの最新版でも低いんだよ
DDR4-2400で使ってるから
https://i.imgur.com/bu4vh2P.png
DDR4-3200も試したけど、長めの動画をエンコしても20秒も違わなかった
それで消費電力は30W以上増えた、これは24時間運用ではキツイ
だから今は2400で運用中
Ryzenだから高クロックメモリを使わなきゃダメって事は無いんだよ〜
290Socket774 (スプッッ Sd25-f5zO)
2018/05/25(金) 11:15:21.37ID:8BGCIEXCd >>289
ああそれなら俺もメモリ定格に戻すかな。
ああそれなら俺もメモリ定格に戻すかな。
291Socket774 (ワッチョイ 590d-28pY)
2018/05/25(金) 11:24:06.99ID:+wVdGnUD0 >>290
Infinity Fabricの性質上しょうがないよね
Infinity Fabricの性質上しょうがないよね
292Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)
2018/05/25(金) 11:27:42.79ID:K5xg3qfO0 >消費電力は30W以上増えた
;(;゙゚'ω゚');
;(;゙゚'ω゚');
293Socket774 (スプッッ Sd25-f5zO)
2018/05/25(金) 11:42:27.05ID:8BGCIEXCd >>289
メモリをOCすると、CPU側の消費電力も増えるってことか。
ちなみに消費電力はmaxでどこまで行った?
俺の場合はOD切ってるから、OCCT-CPUでMAX85〜95Wの間、LINPACKでだいたい110Wくらいだった。
メモリは2933で運用してる。
メモリをOCすると、CPU側の消費電力も増えるってことか。
ちなみに消費電力はmaxでどこまで行った?
俺の場合はOD切ってるから、OCCT-CPUでMAX85〜95Wの間、LINPACKでだいたい110Wくらいだった。
メモリは2933で運用してる。
294Socket774 (ワッチョイ 8b5c-Du++)
2018/05/25(金) 12:07:05.45ID:AXSiCfZK0 先日はマザボ相談ありがとうございました。
ASRock AMD X370チップセット搭載 ATXマザーボード X370 Gaming K4
を尼で昨日買ったところ、CFD販売でBIOS P4.60で来ますた。
RYZEN DESKTOP 2000 Readyのシールも貼ってありますた。
ベトナム生産ということみたいで驚きました。
早速、Windows8.1インストールしてみたいと思います。
ASRock AMD X370チップセット搭載 ATXマザーボード X370 Gaming K4
を尼で昨日買ったところ、CFD販売でBIOS P4.60で来ますた。
RYZEN DESKTOP 2000 Readyのシールも貼ってありますた。
ベトナム生産ということみたいで驚きました。
早速、Windows8.1インストールしてみたいと思います。
295Socket774 (ワッチョイ 3968-vxiR)
2018/05/25(金) 12:18:37.51ID:O/AlDU940 え、メモリOCてそんなに消費電力増えるんか。
(´・ω・`)OCメモリに変えないで良かった
(´・ω・`)OCメモリに変えないで良かった
296289 (ワッチョイ 590d-28pY)
2018/05/25(金) 12:45:38.96ID:+wVdGnUD0 >>292
それは負荷状態でのワットチェッカー読み
アイドルは4W差だった
>>293
OCCTはまだやってない
エンコ中、全コアブースト状態で120Wぐらい
OCメモリのHWiNFOは未確認
https://i.imgur.com/uJkH3sB.png
>>295
せやで
メモリクロック=infinity FablicのクロックだからCPU内部バスも高速化するし
それに1.35VのOCメモリはメモコンも電圧盛るし
それでもベンチとか速いほうが満足度が高いよね
それは負荷状態でのワットチェッカー読み
アイドルは4W差だった
>>293
OCCTはまだやってない
エンコ中、全コアブースト状態で120Wぐらい
OCメモリのHWiNFOは未確認
https://i.imgur.com/uJkH3sB.png
>>295
せやで
メモリクロック=infinity FablicのクロックだからCPU内部バスも高速化するし
それに1.35VのOCメモリはメモコンも電圧盛るし
それでもベンチとか速いほうが満足度が高いよね
297289 (ワッチョイ 590d-28pY)
2018/05/25(金) 13:11:33.05ID:+wVdGnUD0298Socket774 (ワッチョイ c987-vxiR)
2018/05/25(金) 13:27:56.43ID:XqR5naL20 <構成>
2700XとX470 AORUS ULTRA GAMINGにH110i
DDR4-2400
グリスはクマさん
アイドルは25℃から30℃(室温21℃)
負荷では60℃未満
https://i.imgur.com/vdi1kLb.png
DDR4-3200も試したけど、長めの動画を
エンコしても20秒も違わなかった
それで消費電力は、30W以上増えた
(アイドル時は4W差)
エンコ中、全コアブースト状態で120Wぐらい
OCメモリのHWiNFOは未確認
https://i.imgur.com/uJkH3sB.png
ブースト切ってエンコしてみた
max84Wぐらい
https://i.imgur.com/evVtCyJ.png
2700XとX470 AORUS ULTRA GAMINGにH110i
DDR4-2400
グリスはクマさん
アイドルは25℃から30℃(室温21℃)
負荷では60℃未満
https://i.imgur.com/vdi1kLb.png
DDR4-3200も試したけど、長めの動画を
エンコしても20秒も違わなかった
それで消費電力は、30W以上増えた
(アイドル時は4W差)
エンコ中、全コアブースト状態で120Wぐらい
OCメモリのHWiNFOは未確認
https://i.imgur.com/uJkH3sB.png
ブースト切ってエンコしてみた
max84Wぐらい
https://i.imgur.com/evVtCyJ.png
299Socket774 (ワッチョイ d967-8RAf)
2018/05/25(金) 13:37:03.17ID:boCRPfSF0 クマさんグリス使ってる人多いね
300Socket774 (スプッッ Sd25-f5zO)
2018/05/25(金) 14:02:01.93ID:8BGCIEXCd 帰ったらうちでもエンコやってみる、MasteringWorks5でだけど。
ちなみに、うちの場合は2933の1.2Vです。
ちなみに、うちの場合は2933の1.2Vです。
301Socket774 (ワッチョイ 1387-tXgd)
2018/05/25(金) 14:10:23.79ID:8Dud1fL30 熊は塗りにくいわ少ないわシルバーと温度変わらんわでMX-4使ってる
302Socket774 (スプッッ Sd25-f5zO)
2018/05/25(金) 14:16:09.60ID:8BGCIEXCd 俺はOC7使ってる、指示通り9点盛りするだけなので楽チン。
量も多いしね。
量も多いしね。
303Socket774 (ワッチョイ d95d-Ockd)
2018/05/25(金) 14:31:13.91ID:vztOipAy0304Socket774 (ワッチョイ 1387-tXgd)
2018/05/25(金) 14:39:04.62ID:8Dud1fL30305Socket774 (ワッチョイ 3167-A1Qr)
2018/05/25(金) 14:49:47.67ID:J4nps7In0 サンディおじさんと散々呼ばれてた自分なんだけど
2700K繋がりでやっと決心して2700Xを買ってしまった
インテルは親戚に組んでたりして比較的最近の物を分かるんですが
AMDで組むのは10年ぶり
OCとかはしないんだけど比較的に安定してるX470マザーあったら教えてもらえますか
2700K繋がりでやっと決心して2700Xを買ってしまった
インテルは親戚に組んでたりして比較的最近の物を分かるんですが
AMDで組むのは10年ぶり
OCとかはしないんだけど比較的に安定してるX470マザーあったら教えてもらえますか
306Socket774 (ワッチョイ d95d-Ockd)
2018/05/25(金) 14:51:50.14ID:vztOipAy0307Socket774 (ワッチョイ 8b57-qS5o)
2018/05/25(金) 15:00:45.31ID:Vo0YRgBq0 >>305
ギガの歌舞伎町かアスロックの歯車買っとけば間違いないと思う
ギガの歌舞伎町かアスロックの歯車買っとけば間違いないと思う
308Socket774 (アウーイモ MMdd-y7vd)
2018/05/25(金) 15:04:47.00ID:+uledT24M 安定しないマザーに出会ってみたいぜ
309Socket774 (スプッッ Sd25-f5zO)
2018/05/25(金) 15:13:49.00ID:8BGCIEXCd x470は基本どれ買っても安定すると思うけどな、OCして遊ぶわけじゃなけりゃ。
310Socket774 (ワッチョイ a9cf-4VUh)
2018/05/25(金) 15:43:16.29ID:viI9cR8l0 余計な物は一切いらないA320
311Socket774 (オイコラミネオ MM8b-MU4G)
2018/05/25(金) 16:12:07.28ID:gSD/+e4VM A320M-ITXってこのスレ的にどうなんですか?やすく2400gで組みたいと思ってます
312Socket774 (ワッチョイ 13ec-s1rh)
2018/05/25(金) 16:16:14.45ID:K9V7AVer0 オーディオとかどうでもいいところに金かけないでほしい
どうせUSBDACだし
どうせUSBDACだし
313Socket774 (ワッチョイ 0106-4++B)
2018/05/25(金) 16:19:51.81ID:ulkbRh+v0314Socket774 (ワッチョイ 0106-4++B)
2018/05/25(金) 16:22:58.18ID:ulkbRh+v0 yahooショッピング ソフバン特典 Tポイント19倍でX470 Master SLIぽちった。
315Socket774 (ワッチョイ e93e-DqgS)
2018/05/25(金) 16:24:07.76ID:ca4LlIcr0 >>285
相性問題がなければマザーが対応してる3200は回るだろう
それ以上も設定は出来るが動くかは運だな
うちの場合3600メモリで3466@1.35V設定だとMEMTESTは通るが、
起動でたまにコケるから安定動作する3200@1.2Vにした
相性問題がなければマザーが対応してる3200は回るだろう
それ以上も設定は出来るが動くかは運だな
うちの場合3600メモリで3466@1.35V設定だとMEMTESTは通るが、
起動でたまにコケるから安定動作する3200@1.2Vにした
316Socket774 (ワッチョイ 53ca-huhd)
2018/05/25(金) 16:26:49.05ID:uckZ27890 >>137 です。
熟慮の結果、8700K+ Z370 taichiを購入しました。
MSI XPOWER GAMING Titanium は初期不良で修理に出たまま一ヶ月帰ってきません。
戻ってきたらBIOSアップデートしてCPUと共にオクにでも出します。マザボ代でも回収できればよいのですが。
スレ汚し失礼致しました。
熟慮の結果、8700K+ Z370 taichiを購入しました。
MSI XPOWER GAMING Titanium は初期不良で修理に出たまま一ヶ月帰ってきません。
戻ってきたらBIOSアップデートしてCPUと共にオクにでも出します。マザボ代でも回収できればよいのですが。
スレ汚し失礼致しました。
317Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/25(金) 16:31:00.11ID:nXUb23Pa0 X470は下位でもそれなりの構成で多くがX370からのブラッシュアップとシュリンクなんで
海外評価でも基本安定
でもB450は怪しいところ出てくるだろうな
海外評価でも基本安定
でもB450は怪しいところ出てくるだろうな
318Socket774 (ワッチョイ 1343-Ockd)
2018/05/25(金) 17:23:04.71ID:1JRL+SlA0319Socket774 (ワッチョイ a9cf-4VUh)
2018/05/25(金) 18:05:56.74ID:viI9cR8l0320Socket774 (ワッチョイ 3167-Ockd)
2018/05/25(金) 18:10:06.31ID:HiEuECWu0 あとは長時間高負荷かけ続けるような用途じゃなければ<A320
負荷ガッツリかけ続けるような用途だったらある程度いいマザー選んだ方が無難
負荷ガッツリかけ続けるような用途だったらある程度いいマザー選んだ方が無難
321Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/25(金) 20:57:45.87ID:tMvjPNrX0 購入店に送り返したx470 taichiの結果どうだったかなぁ・・・
単に俺の扱いが悪いのか、マジで引いたボードが悪かったのか・・・
初期不良係よ。対応お願い。私待つわ。いつまでも待つわ。
単に俺の扱いが悪いのか、マジで引いたボードが悪かったのか・・・
初期不良係よ。対応お願い。私待つわ。いつまでも待つわ。
322300 (スプッッ Sd25-f5zO)
2018/05/25(金) 22:11:31.35ID:8BGCIEXCd >>298
2933 1.2vでエンコしてみたら95W位まで行った。
2933 1.2vでエンコしてみたら95W位まで行った。
323289 (ワッチョイ 590d-28pY)
2018/05/25(金) 23:05:06.93ID:+wVdGnUD0324Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)
2018/05/25(金) 23:41:27.93ID:/ppOgoaJ0 【安定】AMD Ryzen 定格おじさん【2133MHz】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527074413/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527074413/
325Socket774 (ワッチョイ 5987-vaGo)
2018/05/26(土) 02:31:18.61ID:HiSoKuYB0 倦怠感で動きたくなかったから、Win10Aprilクリーンインストールしたった。
やっぱ、アップデートよりクリーンインストールした方が安定するな。
やっぱ、アップデートよりクリーンインストールした方が安定するな。
326Socket774 (ワッチョイ c987-DqgS)
2018/05/26(土) 04:05:20.45ID:vWtxiYVj0 X470 TaichiでHDDのアクセスLEDが常時点灯するので
UEFIのアップデート待ってたのに原因はPlextorのM8PeY(HHHL版)だった。
こいつの殻割ってM.2化したのが悪かったみたい。
ダメ元で試してみたらM8PeGN(M.2版)のファームで上書きできた。
そしてアクセスLEDも正常に戻った\(^o^)/
唯一の不具合がこれだったので全く不具合が無くなってしまったわ。
ASRockは昔ファンコンが糞だったが今はASUSと比べても見劣りしないな。
UEFIのアップデート待ってたのに原因はPlextorのM8PeY(HHHL版)だった。
こいつの殻割ってM.2化したのが悪かったみたい。
ダメ元で試してみたらM8PeGN(M.2版)のファームで上書きできた。
そしてアクセスLEDも正常に戻った\(^o^)/
唯一の不具合がこれだったので全く不具合が無くなってしまったわ。
ASRockは昔ファンコンが糞だったが今はASUSと比べても見劣りしないな。
327Socket774 (ワッチョイ 3984-vxiR)
2018/05/26(土) 11:46:18.02ID:2yeqs8LX0 AM4用チップセットはHDDのアクセスLEDの点滅が今までと違って
消灯が遅い気がするな、違和感感じる人いないかもしれないけど気になってしまう
消灯が遅い気がするな、違和感感じる人いないかもしれないけど気になってしまう
328Socket774 (ワッチョイ 8b63-NTsA)
2018/05/26(土) 12:32:25.99ID:eiZ8g+hR0 手動でオンオフしとけ
329Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/26(土) 15:23:45.19ID:OZovlVoR0 X470 taichiを初期不良の疑いで店に送り返した人だけど、
いま連絡があって、交換になったよ
交換品は新品だけど開封してもらって、動作確認済みのものをおくってくれるみたい
これで届いて、同じことが起こったら、今度は確実にこっちの責任だからな
切り分けしやすい
いま連絡があって、交換になったよ
交換品は新品だけど開封してもらって、動作確認済みのものをおくってくれるみたい
これで届いて、同じことが起こったら、今度は確実にこっちの責任だからな
切り分けしやすい
330Socket774 (ワッチョイ 3167-8qNh)
2018/05/26(土) 15:41:44.67ID:igo/E1wb0 中古じゃん
331Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/26(土) 15:44:48.69ID:OZovlVoR0 なんでそうなるよw
どういう定義だよwそれはw
普通に考えて、新品に交換になっても、万が一同じ繰り返しになったときの責任がわかりづらいだろうよw
普通に仕事してたら、こういう事態の時は、相手に確認させて、送ってもらうが一番安心
どういう定義だよwそれはw
普通に考えて、新品に交換になっても、万が一同じ繰り返しになったときの責任がわかりづらいだろうよw
普通に仕事してたら、こういう事態の時は、相手に確認させて、送ってもらうが一番安心
332Socket774 (ワッチョイ 0b63-0B1O)
2018/05/26(土) 15:44:49.31ID:R+DzEVGM0 輸送中に壊れるかもしれないし?
333Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/26(土) 15:47:03.14ID:OZovlVoR0 輸送中に壊れるってそうそうないよ。元箱に入っていれば。
334Socket774 (アウアウウー Sadd-7Mvc)
2018/05/26(土) 15:50:50.27ID:2zfcf4zqa 担当の佐川のにいちゃんによれば、こんな高いものを買える奴が妬ましかったらしい
335Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/26(土) 15:53:12.27ID:OZovlVoR0 おまいら世間知らずだなぁ・・・
佐川って、結構給料良いらしいぞ
「女はソープ、男は佐川」って有名文句w
佐川って、結構給料良いらしいぞ
「女はソープ、男は佐川」って有名文句w
336Socket774 (アウアウカー Sa95-D08m)
2018/05/26(土) 16:00:00.45ID:5Gml2b2Ka それ昔の話
337Socket774 (ワッチョイ 3968-vxiR)
2018/05/26(土) 16:04:43.14ID:zgCqNgbP0 給料どうこうより、出回ってた動画で、イラついて台車ぶん投げてたもんな佐川
イメージ悪いわ
イメージ悪いわ
338Socket774 (アウアウウー Sadd-7Mvc)
2018/05/26(土) 16:10:52.07ID:2zfcf4zqa まぁ気持ちはわからんでもないがな
ノルマで締め上げられた挙句に客都合で努力がフイになる感覚というのは
拳銃があればこめかみに押し付けたくなる程度には絶望的感覚だろうし
ノルマで締め上げられた挙句に客都合で努力がフイになる感覚というのは
拳銃があればこめかみに押し付けたくなる程度には絶望的感覚だろうし
339Socket774 (ワッチョイ 39ec-RAmJ)
2018/05/26(土) 16:14:31.26ID:cRNgLCNi0 佐川の荷物で箱破損結構あったわ
中身は問題なかったけど
中身は問題なかったけど
340Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/26(土) 16:28:39.61ID:OZovlVoR0 なんか話が変な方向に・・・
自分は佐川の兄ちゃんには、敬服こそあれ、ディスったりする気湧かないけどな(´・ω・`)
自分は佐川の兄ちゃんには、敬服こそあれ、ディスったりする気湧かないけどな(´・ω・`)
341Socket774 (オッペケ Sr05-7ohC)
2018/05/26(土) 16:31:25.79ID:D4Wg7TYKr342Socket774 (ワッチョイ 136c-huhd)
2018/05/26(土) 16:31:51.16ID:ZPJD0fex0 仲間のx470taichiもRGBが光るどころかソフト起動するたびにあちこち消えて全く光らなくなったから店持って行ったら交換になったな
343Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/26(土) 16:32:26.36ID:OZovlVoR0 とりあえず、来週の土曜日は、X470 taichiで組みなおすぜ
いまWin10のUSBインストーラーの最新版も準備したし
いまWin10のUSBインストーラーの最新版も準備したし
344Socket774 (ワッチョイ b16c-2rS7)
2018/05/26(土) 16:42:19.17ID:a4Rm6Q4r0 そりゃそうよ、仕事適当で配達できなかったら不在票入れずに不在ステータス貼って平気で次の日に配達するんだもの。
345Socket774 (ペラペラ SD33-taTb)
2018/05/26(土) 16:46:26.26ID:w338Mf8cD 直接客と対面する運送屋のドライバーは大抵まとも
ヤバいのはセンターにいる仕訳専門の連中
客からは見えないし夜間仕訳なら社員すらほとんど見てないから荷物投げ放題
ヤバいのはセンターにいる仕訳専門の連中
客からは見えないし夜間仕訳なら社員すらほとんど見てないから荷物投げ放題
346Socket774 (スプッッ Sd25-mL7M)
2018/05/26(土) 17:12:00.16ID:g5jMWuV6d >>345
新しく入った人も最初は精密機器だからと丁寧にやるけど、それじゃおっつかないぞと先輩から指導されるそうで、結局投げるようになるそうな。
新しく入った人も最初は精密機器だからと丁寧にやるけど、それじゃおっつかないぞと先輩から指導されるそうで、結局投げるようになるそうな。
347Socket774 (ワッチョイ 3984-vxiR)
2018/05/26(土) 17:16:54.53ID:2yeqs8LX0 つまり精密機器とかシール貼っても何の意味もないのかw
348Socket774 (スプッッ Sd25-mL7M)
2018/05/26(土) 17:28:44.26ID:g5jMWuV6d 多分投げることが出来ないようなサイズや重さがあれば大丈夫だと思うけど。
そういうところに派遣で働いた人に聞く限り、軽いのは粗っぽい扱いになるんじゃないかな。
そういうところに派遣で働いた人に聞く限り、軽いのは粗っぽい扱いになるんじゃないかな。
349Socket774 (ワッチョイ 8b63-NTsA)
2018/05/26(土) 17:36:24.11ID:eiZ8g+hR0 佐川とヤマトじゃ雇用形態が違うからな
店に荷物持っていってもお客様で梱包してこなきゃ引き取れないが佐川
再配達でグチグチ文句タレたり庭の花壇の花を平気で踏みつけて注意してもなんの事で説教されてることさえ理解出来ないのが佐川
クソ以外の何ものでもねえな
店に荷物持っていってもお客様で梱包してこなきゃ引き取れないが佐川
再配達でグチグチ文句タレたり庭の花壇の花を平気で踏みつけて注意してもなんの事で説教されてることさえ理解出来ないのが佐川
クソ以外の何ものでもねえな
350Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)
2018/05/26(土) 17:51:55.05ID:l3MV0oUd0 いやいやCRTのころもぶん投げてたわけで(方々に動画もあった)
351Socket774 (ワッチョイ e93e-DqgS)
2018/05/26(土) 17:53:36.80ID:l1uwDbU/0 ここなんのスレだよボクゥ
俺の目ぇ見てでっけぇ声で言ってみろ!
俺の目ぇ見てでっけぇ声で言ってみろ!
352Socket774 (ワッチョイ 8b05-+A8D)
2018/05/26(土) 17:54:20.29ID:eKTs6Cxz0 自分、宅配会社の中の人ですけど
荒い扱いするなよ!って毎日のように注意はしてるよ
仕分けてる間に体が機械的になってくると若干荒くはなるが
投げるようにやってたら逆に大変
壊れるのは
重すぎて手から滑り落ちるとき(缶ビールの外箱の糊付けが弱すぎる、とか)
重すぎて少々高い位置からおいてしまったとき(スチールラックとか筋トレ用の道具、とか)
箱がやわらかすぎるとき(Amazonェ……、とか)
梱包がひどいとき(ビンをスカスカのダンボールに入れて緩衝材が足りない、Amaz……)
そんなときだよ
宅配便を出すときはしっかりした箱に入れてください
通販の荷物なんかは荒くなりにくい
個人の出す荷物は不定形が多くて積みにくいんで落ちて壊れる
荒い扱いするなよ!って毎日のように注意はしてるよ
仕分けてる間に体が機械的になってくると若干荒くはなるが
投げるようにやってたら逆に大変
壊れるのは
重すぎて手から滑り落ちるとき(缶ビールの外箱の糊付けが弱すぎる、とか)
重すぎて少々高い位置からおいてしまったとき(スチールラックとか筋トレ用の道具、とか)
箱がやわらかすぎるとき(Amazonェ……、とか)
梱包がひどいとき(ビンをスカスカのダンボールに入れて緩衝材が足りない、Amaz……)
そんなときだよ
宅配便を出すときはしっかりした箱に入れてください
通販の荷物なんかは荒くなりにくい
個人の出す荷物は不定形が多くて積みにくいんで落ちて壊れる
353Socket774 (ワッチョイ 7ba9-PzSV)
2018/05/26(土) 17:59:59.59ID:FnCp81yB0 確かにamazonの箱ふにゃふにゃなのあるよな
箱のサイズのわりに薄い段ボール紙使ってるヤツ
かと思ったらやたら頑丈な箱の時もある。
そのサイズにその強度はいらねえよ…みたいな
箱のチョイスどうなっとんねん
箱のサイズのわりに薄い段ボール紙使ってるヤツ
かと思ったらやたら頑丈な箱の時もある。
そのサイズにその強度はいらねえよ…みたいな
箱のチョイスどうなっとんねん
354Socket774 (ワッチョイ 8b63-NTsA)
2018/05/26(土) 18:03:30.60ID:eiZ8g+hR0355Socket774 (ワッチョイ 8b5d-Ockd)
2018/05/26(土) 18:07:16.83ID:JAEnmEL10 >>335
佐川急便身代わり出頭事件
https://www.sankei.com/affairs/news/170113/afr1701130035-n1.html
「ブラック企業大賞」に電通、佐川急便などノミネート
https://www.sankei.com/life/news/161201/lif1612010039-n1.html
給料いいとか信じられんわw
佐川急便身代わり出頭事件
https://www.sankei.com/affairs/news/170113/afr1701130035-n1.html
「ブラック企業大賞」に電通、佐川急便などノミネート
https://www.sankei.com/life/news/161201/lif1612010039-n1.html
給料いいとか信じられんわw
356Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)
2018/05/26(土) 18:18:31.65ID:l3MV0oUd0 アマゾンの箱は至高の一品ですね
コスパ最強だと思います
コスパ最強だと思います
357Socket774 (ワッチョイ 936c-Ockd)
2018/05/26(土) 19:10:05.30ID:CNcpS0gU0 おっと、佐川スレだった
358Socket774 (ワッチョイ e971-A7jQ)
2018/05/26(土) 19:39:10.26ID:lDlFiuXH0 段ボールの処分が日にち指定があってめんどくさいから
バスタブに放り込んで水で濡らして柔らかくしてちぎって丸めて燃えるゴミで出している
バスタブに放り込んで水で濡らして柔らかくしてちぎって丸めて燃えるゴミで出している
359Socket774 (ワッチョイ 590d-28pY)
2018/05/26(土) 19:43:46.31ID:FSMuQFeq0 マザーを初期不良で交換してもらった
起動後にライセンス認証しろと表示
認証手続きしたら失敗
『Windows を再度ライセンス認証することができません。現在、
弊社のサーバーが利用できないためです。数分間待機するか、
Microsoft アカウントをもう一度追加してみてください。』
知るかよ
起動後にライセンス認証しろと表示
認証手続きしたら失敗
『Windows を再度ライセンス認証することができません。現在、
弊社のサーバーが利用できないためです。数分間待機するか、
Microsoft アカウントをもう一度追加してみてください。』
知るかよ
360Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/26(土) 19:46:11.56ID:FxormQLV0362Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/26(土) 19:54:07.62ID:FxormQLV0364Socket774 (ワッチョイ 8b35-DqgS)
2018/05/26(土) 20:11:16.24ID:FaBosp7o0365Socket774 (ワッチョイ a97c-M/sz)
2018/05/26(土) 20:19:28.33ID:O9mGA7qb0 C6HからC7HでもWindows10リテールはライセンス切れなんてしなかったけどなぁ
MSアカウントの方に旧C6Hマシンが残ってたので削除しただけだわ
MSアカウントの方に旧C6Hマシンが残ってたので削除しただけだわ
366Socket774 (ブーイモ MMcb-KA9S)
2018/05/26(土) 20:55:50.74ID:LZ+NK3PsM >>358
焼却場に要らん負荷掛かるからマジやめて…(業界人並感
焼却場に要らん負荷掛かるからマジやめて…(業界人並感
367Socket774 (オッペケ Sr05-7ohC)
2018/05/26(土) 21:01:05.70ID:D4Wg7TYKr368Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/26(土) 21:07:25.33ID:OZovlVoR0 とりあえず、店からは連絡があって、明日には交換品が届きそう
来週末は組み立ててテストしてみるですいず
来週末は組み立ててテストしてみるですいず
369741 (オッペケ Sr05-O7b3)
2018/05/26(土) 21:55:03.87ID:Haidvk9Fr X370 Taichi@4.64+2700x+F4-3400C16D-16GSXW
+H115i なんですが
@4.0GHz 1.25V 3333Mhzは安定しますが@4.05GHzでは
Primeだけなら問題ないですが、Prime実行中にほかの操作も
行っているとかなりの確率でプログラムストップではなく
フリーズします。
OCCTは10分もたず、フリーズします。
電圧を1.3Vまで盛っても変わりませんでした。
Tdieは70℃程度なのでまだ余裕があり、ちょっと回らなさ
すぎるのではないかと思います。
マザーをX470に変えたらもっと回るようになった方とか
いらっしゃいませんか?
+H115i なんですが
@4.0GHz 1.25V 3333Mhzは安定しますが@4.05GHzでは
Primeだけなら問題ないですが、Prime実行中にほかの操作も
行っているとかなりの確率でプログラムストップではなく
フリーズします。
OCCTは10分もたず、フリーズします。
電圧を1.3Vまで盛っても変わりませんでした。
Tdieは70℃程度なのでまだ余裕があり、ちょっと回らなさ
すぎるのではないかと思います。
マザーをX470に変えたらもっと回るようになった方とか
いらっしゃいませんか?
370Socket774 (ワッチョイ e93e-jDrj)
2018/05/26(土) 22:17:03.25ID:iSZX1t1s0 オーバークロックは運
371Socket774 (ワッチョイ d1d9-vxiR)
2018/05/26(土) 22:20:10.04ID:7VHFcepf0 3200のOCメモリ使ってるけど、X470だと
XGPで定格1.2Vじゃ落ちはしないけど死ねベンチ中に
音楽流してると一瞬だけ音が止まるんで
1.25Vかけて安定させてる。
もう3200で動けばあとは消費電力とか性能向上を考慮したら
あんまり効率良くないんで3200で妥協したわ。
そして2700Xは全くOC出来ないんで定格で使うことにした。
XGPで定格1.2Vじゃ落ちはしないけど死ねベンチ中に
音楽流してると一瞬だけ音が止まるんで
1.25Vかけて安定させてる。
もう3200で動けばあとは消費電力とか性能向上を考慮したら
あんまり効率良くないんで3200で妥協したわ。
そして2700Xは全くOC出来ないんで定格で使うことにした。
372Socket774 (ワッチョイ 3167-Ockd)
2018/05/26(土) 22:28:02.75ID:3VD8OppD0 定格で4.35GHzまで動くのに4.35GHz以上にOCするのは至難という
ほんと良くも悪くもOCに旨味がない
ほんと良くも悪くもOCに旨味がない
373Socket774 (ワッチョイ d1d9-vxiR)
2018/05/26(土) 22:35:13.23ID:7VHFcepf0 もう2700X定格で使う覚悟決めたんで
あとはintelのコーヒー8コアがゴミであることを祈るのみ
あとはintelのコーヒー8コアがゴミであることを祈るのみ
374Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/26(土) 23:03:47.81ID:FxormQLV0 SoCVDDっていうかSoC Voltageがギリギリってオチが稀にある
2000系は1000系比でVcoreだけじゃなくSoCも-0.050V-0.100V程度削減されてるけど
2400までは0.825V(Stock)2667/0.900V 2933/0.950V 3200/1.000V
コアOCするとSoCを最低マージンより盛らないと何しても落ちるパターンがある
通常用途PC向けにPrime回しまくってコア一部壊れても自己責任
2000系は1000系比でVcoreだけじゃなくSoCも-0.050V-0.100V程度削減されてるけど
2400までは0.825V(Stock)2667/0.900V 2933/0.950V 3200/1.000V
コアOCするとSoCを最低マージンより盛らないと何しても落ちるパターンがある
通常用途PC向けにPrime回しまくってコア一部壊れても自己責任
375Socket774 (ワッチョイ 136c-huhd)
2018/05/26(土) 23:08:04.40ID:ZPJD0fex0 この前回してたやつは1.8vを2.1vまで上げてた
376Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/26(土) 23:16:00.30ID:FxormQLV0 まぁ2000シリーズは定格の電圧制御が優秀すぎる
377Socket774 (ワッチョイ 3948-6IZR)
2018/05/26(土) 23:39:07.75ID:p5D+YPrS0378Socket774 (ワッチョイ 936c-B/cX)
2018/05/26(土) 23:53:27.46ID:XFQ2XMGi0 マザボメーカーによって違うからな
379Socket774 (ワッチョイ a932-vxiR)
2018/05/27(日) 00:00:03.47ID:n8uMCQs70 taichiはGlobal C Stateがなんか微妙なデキらしくてdisableにすると安定するとかなんとか
380Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/27(日) 00:15:08.16ID:zrGJKZ+K0 AM4のGlobal C Stateは切ったほうが安定するからね
こいつはアイドリングやI/O周りで悪さする事がある
コアのC6-Stateとは別物
こいつはアイドリングやI/O周りで悪さする事がある
コアのC6-Stateとは別物
381Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/27(日) 00:20:52.76ID:2RWTv86u0382Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/27(日) 00:27:26.82ID:2RWTv86u0 最後の1パーツ残った2700xのチェックだけど、終わった、こいつは白だ。
X370-Fの環境で、Win10もインストール無事にできるし、動作も安定している。
問題ナッシングだよね。
あとは明日X470 taichi が届いたら、組みましょう。
あとOSはUSBメモリで入れたほうが安全みたいだね
X370-Fの環境で、Win10もインストール無事にできるし、動作も安定している。
問題ナッシングだよね。
あとは明日X470 taichi が届いたら、組みましょう。
あとOSはUSBメモリで入れたほうが安全みたいだね
384369 (ワッチョイ 39cf-DqgS)
2018/05/27(日) 04:03:07.17ID:Vt7mD7Yl0385Socket774 (ワッチョイ c987-vxiR)
2018/05/27(日) 05:40:02.11ID:QozM3qsz0 44 名前:Socket774 (ワッチョイ 9387-TIzx)[sage] 投稿日:2018/05/27(日) 02:03:21.80 ID:jxgbSqXU0
Level 1:自動または手動でOCしない (CPB On、XFRやPBOはOff)
Level 2:CPBを切ってブーストしないようにする
Level 3:CPBに加えて、C6 StateやCool'n'Quietも切って
OSでも高パフォーマンスにして、クロック変動を無くすガチ定格固定
好きなのを選べ。
Level 1:自動または手動でOCしない (CPB On、XFRやPBOはOff)
Level 2:CPBを切ってブーストしないようにする
Level 3:CPBに加えて、C6 StateやCool'n'Quietも切って
OSでも高パフォーマンスにして、クロック変動を無くすガチ定格固定
好きなのを選べ。
386Socket774 (ワッチョイ d96c-vxiR)
2018/05/27(日) 08:27:48.20ID:XHqjSFwh0 佐川急便でっ↑すぅ↓
387Socket774 (ワッチョイ d9cf-DqgS)
2018/05/27(日) 08:32:01.73ID:vjg7Ncxi0388Socket774 (ワッチョイ 3167-uao8)
2018/05/27(日) 14:21:16.02ID:piNIOBMe0 前にX470 Taichiと2700Xで1080のSLIが落ちるって書いた者なんだけど、
マザボ交換してもらったけどやっぱり落ちた。参った、原因がわからん。
EFIは当然デフォルト設定。
一枚なら全く問題ないんだけど、SLIにすると落ちる。
FF14ベンチ,実ゲームウィッチャー3で開始後即落ち。
交換前は3D Marksでも落ちた。(今回は一応完走。)
X470 Taichi
2700X
G.skill F4-3400C16D-16GSXW
MSI GTX1080 Gaming X 8G x2
MSI HB使用
システム用 SSD Sumsung 960 Evo
電源 LEPA G1000-MA
電源のへたりの可能性を考えたけど、
入れ替え前のサンディおじさん環境ではSLI動いてた。
その他データ用に
3.5inch 1TB HDD + 128 GB SSD(StoreMI)
2.5インチ 500GB HDDとSSD 750GB
があるけど、こいつら全部外しても結果変わらず。
正直taichiやめて別のマザボにしたいけど無理だろうなぁ。
マザボ交換してもらったけどやっぱり落ちた。参った、原因がわからん。
EFIは当然デフォルト設定。
一枚なら全く問題ないんだけど、SLIにすると落ちる。
FF14ベンチ,実ゲームウィッチャー3で開始後即落ち。
交換前は3D Marksでも落ちた。(今回は一応完走。)
X470 Taichi
2700X
G.skill F4-3400C16D-16GSXW
MSI GTX1080 Gaming X 8G x2
MSI HB使用
システム用 SSD Sumsung 960 Evo
電源 LEPA G1000-MA
電源のへたりの可能性を考えたけど、
入れ替え前のサンディおじさん環境ではSLI動いてた。
その他データ用に
3.5inch 1TB HDD + 128 GB SSD(StoreMI)
2.5インチ 500GB HDDとSSD 750GB
があるけど、こいつら全部外しても結果変わらず。
正直taichiやめて別のマザボにしたいけど無理だろうなぁ。
389Socket774 (ワッチョイ 8b0c-9XJy)
2018/05/27(日) 14:42:01.00ID:KuIyZLSX0 その電源何年使ってるの
390Socket774 (ワッチョイ 3167-uao8)
2018/05/27(日) 15:01:03.22ID:piNIOBMe0 >>389
安いから買ったんだけど必要なくて放置してた電源で
1080のSLIするのに使い始めたから実使用は2年もないと思う。
GTX760 が2枚あるから今これに差し替えて試したらFF14ベンチは通った。
もしかしてグラボがおかしいんだろうか。
クロシコの1080がもう一枚あるからちょっと組み合わせて変えて試してみる。
安いから買ったんだけど必要なくて放置してた電源で
1080のSLIするのに使い始めたから実使用は2年もないと思う。
GTX760 が2枚あるから今これに差し替えて試したらFF14ベンチは通った。
もしかしてグラボがおかしいんだろうか。
クロシコの1080がもう一枚あるからちょっと組み合わせて変えて試してみる。
391|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウアウアー Sa8b-UB1K)
2018/05/27(日) 15:12:08.12ID:3d29EocGa >>390
その電源は +12Vが30Aのが4系統なのでGTX1080への電気の供給に付属ケーブル二本だけで行っている場合、
電気不足になっている可能性があります
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/g1000-ma_18.jpg
https://www.links.co.jp/item/g1000-ma/
とりあえずPCI-E用の外部電源ケーブルを4本使って(GPUの各コネクタに1本)GTX1080を動かしてみましょう
それでも不安定な場合はプラグインの挿す場所を変えてみるなどしてみましょう
その電源は +12Vが30Aのが4系統なのでGTX1080への電気の供給に付属ケーブル二本だけで行っている場合、
電気不足になっている可能性があります
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/g1000-ma_18.jpg
https://www.links.co.jp/item/g1000-ma/
とりあえずPCI-E用の外部電源ケーブルを4本使って(GPUの各コネクタに1本)GTX1080を動かしてみましょう
それでも不安定な場合はプラグインの挿す場所を変えてみるなどしてみましょう
392Socket774 (ワッチョイ 3167-uao8)
2018/05/27(日) 15:54:33.23ID:piNIOBMe0 とりあえず組み合わせによる違いはなかったので
グラボ自体の線は薄そう。
>>391
うへ、プラグインケーブルがなぜか一本ない。
というか、写真を見る限りそもそも2本しかついていなかったようだ。
というわけで本体直出しの1本とプラグイン2本の計3本分、
グラボ1枚につき1.5本な感じで繋いでみたもののやっぱり即落ちた。
最後の望みをかけて変換ケーブル買ってみます。。。
グラボ自体の線は薄そう。
>>391
うへ、プラグインケーブルがなぜか一本ない。
というか、写真を見る限りそもそも2本しかついていなかったようだ。
というわけで本体直出しの1本とプラグイン2本の計3本分、
グラボ1枚につき1.5本な感じで繋いでみたもののやっぱり即落ちた。
最後の望みをかけて変換ケーブル買ってみます。。。
393Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)
2018/05/27(日) 15:57:37.51ID:vN3iiF7J0 >SLIが落ちる
>一枚なら全く問題ない
君自分で答え書いてるよね
>一枚なら全く問題ない
君自分で答え書いてるよね
394Socket774 (ワッチョイ 3167-uao8)
2018/05/27(日) 16:02:34.45ID:piNIOBMe0396Socket774 (ワッチョイ d9cf-DqgS)
2018/05/27(日) 16:04:31.50ID:vjg7Ncxi0397Socket774 (ワッチョイ 132c-Ockd)
2018/05/27(日) 16:04:43.59ID:gC7r45710 予備電源ないの?
VGAだけ他の電源にやらせてみればいいじゃん
VGAだけ他の電源にやらせてみればいいじゃん
398|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウアウアー Sa8b-UB1K)
2018/05/27(日) 16:05:01.16ID:3d29EocGa >>392
とりあえず直出しのはCPUと+12Vを取り合いになるので避けます
プラグイン赤の一本をGPU Aにもう一本をGPU Bにという感じで接続してみてください
赤一本あたり300W近く供給できるはずですので計算上では大丈夫ではないかと
*****
その電源は直だし一本にコネクタ二つ、プラグイン赤に一本あたりコネクタ二つが2セット
みたいな構成なんですね。失礼しました
変換ケーブルを買うよりはいっそのこと電源を +12V が一系統のに
換えてしまった方がいいと思いますけどね。せっかくのハイエンドなんですし
とりあえず直出しのはCPUと+12Vを取り合いになるので避けます
プラグイン赤の一本をGPU Aにもう一本をGPU Bにという感じで接続してみてください
赤一本あたり300W近く供給できるはずですので計算上では大丈夫ではないかと
*****
その電源は直だし一本にコネクタ二つ、プラグイン赤に一本あたりコネクタ二つが2セット
みたいな構成なんですね。失礼しました
変換ケーブルを買うよりはいっそのこと電源を +12V が一系統のに
換えてしまった方がいいと思いますけどね。せっかくのハイエンドなんですし
399Socket774 (ワッチョイ c126-oGRI)
2018/05/27(日) 16:05:27.38ID:Mh43mmZX0 検証の結果PC1台分増えたとか自作あるあるだから気にせず行け
400Socket774 (ワッチョイ 1387-tXgd)
2018/05/27(日) 16:07:07.38ID:F82UFkoj0 ASRockB350使ってた時は特定のPCIE使うと必ず落ちる不具合あったな
ASUSに替えたら不具合なくなった
ASUSに替えたら不具合なくなった
401Socket774 (スッップ Sd33-huhd)
2018/05/27(日) 16:23:32.82ID:FMSXPgc2d NE750 GOLDでも買っとけ
1万なら安いもんだろ
1万なら安いもんだろ
402254 (JP 0H8b-dGGa)
2018/05/27(日) 16:38:15.98ID:K8sPi+HIH 結局Corsair LINKの温度だけおかしいということだけわかった
水枕つけ直すとかいろいろしたけどHWinfoとAISだとアイドル40度って出るが未だにCorsaiLINKは100度のまま
OCCT一時間回しても問題ないし気にせず使うことにする
水枕つけ直すとかいろいろしたけどHWinfoとAISだとアイドル40度って出るが未だにCorsaiLINKは100度のまま
OCCT一時間回しても問題ないし気にせず使うことにする
403Socket774 (ブーイモ MM33-ygUX)
2018/05/27(日) 17:36:39.75ID:0MSImPjfM つーか、スロットの組み合わせ考えて4通り
VGA一つずつ差して問題なく起動できるようなら
まず電源容量の問題じゃないの?
電源関係はつまづくと特定めんどくさいからよいのはじめから買ったほうが楽だぞ
VGA一つずつ差して問題なく起動できるようなら
まず電源容量の問題じゃないの?
電源関係はつまづくと特定めんどくさいからよいのはじめから買ったほうが楽だぞ
404Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/27(日) 17:43:04.97ID:2RWTv86u0 X470 taichiの初期不良の人だけど、交換品を受け取って、組み立ててみた
結果からすると
・交換前のボードはBIOS POSTが表示されるまで時間がかかったが(コレを問題視して返品した)
交換後は一般的なマザボ相当の時間でPOSTが表示される
ボード自身についても、なにかしらのトラブルがあったのは事実っぽい。
・あともう一つのWin10Proを入れるとき、AMDのチップセットドライバを当てるときに
フリーズするのは、各種ボード類やドライブ類を最小限に絞ると、
トラブルなく実行できることを確認した。
X370だと色々ぶら下げても難なくこなせたことなので、多少何だかなー。
上記2つの課題がクリアできたので、あとは環境を組むのみ。
ここから先は、来週末に回します。
ただ、これだとすると、いままで使ってたX370-Fの方がトラブルっぽいトラブルがないので
X470 taichiかX370-Fで行くのかは迷うね。
結果からすると
・交換前のボードはBIOS POSTが表示されるまで時間がかかったが(コレを問題視して返品した)
交換後は一般的なマザボ相当の時間でPOSTが表示される
ボード自身についても、なにかしらのトラブルがあったのは事実っぽい。
・あともう一つのWin10Proを入れるとき、AMDのチップセットドライバを当てるときに
フリーズするのは、各種ボード類やドライブ類を最小限に絞ると、
トラブルなく実行できることを確認した。
X370だと色々ぶら下げても難なくこなせたことなので、多少何だかなー。
上記2つの課題がクリアできたので、あとは環境を組むのみ。
ここから先は、来週末に回します。
ただ、これだとすると、いままで使ってたX370-Fの方がトラブルっぽいトラブルがないので
X470 taichiかX370-Fで行くのかは迷うね。
405Socket774 (ブーイモ MM33-9XJy)
2018/05/27(日) 18:26:04.82ID:G4zvJFQpM 予備にしようとしたパーツからPC一式生えてくる
あると思います
あると思います
406Socket774 (ワッチョイ 1343-Ockd)
2018/05/27(日) 19:07:16.67ID:jWZN2w7r0 Taichi高いんだからAsusより品質が悪いってことは無いと思いたいけどなぁ・・・
407Socket774 (ワッチョイ 494a-DqgS)
2018/05/27(日) 19:16:15.99ID:Psf/AAGS0 高けりゃ良いって問題でもないでしょうw
ASRock は仕様だけ凄い良さそうに見せかけてるだけで実際には BIOS が駄目なんで全部ダメな印象強い
ASRock は仕様だけ凄い良さそうに見せかけてるだけで実際には BIOS が駄目なんで全部ダメな印象強い
408Socket774 (ワッチョイ d9cf-DqgS)
2018/05/27(日) 19:36:37.74ID:vjg7Ncxi0 うちのtaichi君は今のところぐずらず元気です
409Socket774 (スッップ Sd33-huhd)
2018/05/27(日) 20:05:28.71ID:FMSXPgc2d うちの太一も問題ないよ
410Socket774 (ワッチョイ 1387-qtP3)
2018/05/27(日) 20:11:05.44ID:2z6MMKxV0 GA-A320-HD2使ってるんだが時々起動時にUSB3.0を認識しない
USB3.0の機器を認識しないんじゃなくてUSB3.0自体が見えないらしい
UEFI上でも認識しないことがある
指し直すと認識する
それだけの話だけどバックパネルに手を伸ばすのがちと面倒
フロントへのUSB3.0に繋いでるのが原因なんだろうか
USB3.0の機器を認識しないんじゃなくてUSB3.0自体が見えないらしい
UEFI上でも認識しないことがある
指し直すと認識する
それだけの話だけどバックパネルに手を伸ばすのがちと面倒
フロントへのUSB3.0に繋いでるのが原因なんだろうか
411Socket774 (ワッチョイ 8b35-Ssyc)
2018/05/27(日) 20:11:11.14ID:QR0LOtWk0 おま環でダメ言われましても
412Socket774 (ワッチョイ a9dd-Ockd)
2018/05/27(日) 20:26:36.40ID:NoBNyQ2l0 やっぱ安定性はギガバイトか・・・
413Socket774 (ワッチョイ 3167-DqgS)
2018/05/27(日) 20:42:16.16ID:AOEuwHbe0 Asrock X370 Professional Gamingは Precision Boost Overdriveに対応していますか?
414Socket774 (ワッチョイ 716d-DjoS)
2018/05/27(日) 20:55:49.07ID:WAKtrznT0 X470 Taichiでm.2を2枚挿ししてるんですけど、970evoは認識するんですけど、WDのblueの方はbiosでも認識しないんですけど、なんか設定いじらないとダメなやつですか?
415Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)
2018/05/27(日) 20:58:21.93ID:qdFT/p9/0 ASUSのAM4マザーでUSBの不具合はこちらではでてないなあ
マウスもトラブってない(WIN!10 64 BIT)
マウスもトラブってない(WIN!10 64 BIT)
416Socket774 (ワッチョイ b384-/vwl)
2018/05/27(日) 21:10:26.58ID:kL8fJRjG0417Socket774 (ワッチョイ 3167-DqgS)
2018/05/27(日) 21:14:31.30ID:AOEuwHbe0418Socket774 (ワッチョイ f1dc-+A8D)
2018/05/27(日) 21:22:17.65ID:C9v6qgPg0 >>414
前スレにも書いたけど、2個目のm2はpcie専用でsataは認識しない
1個目はsataも使える
マニュアルは間違いで、商品ページは修正済みになってる
フルスピードで使えないから2個目はsataでいいと思って、私もWDのblue買って認識しなくて問い合わせて分かった
2.5インチに変換して使うしかない
前スレにも書いたけど、2個目のm2はpcie専用でsataは認識しない
1個目はsataも使える
マニュアルは間違いで、商品ページは修正済みになってる
フルスピードで使えないから2個目はsataでいいと思って、私もWDのblue買って認識しなくて問い合わせて分かった
2.5インチに変換して使うしかない
420Socket774 (ワッチョイ 716d-DjoS)
2018/05/27(日) 21:30:44.58ID:WAKtrznT0421Socket774 (ワッチョイ f1dc-+A8D)
2018/05/27(日) 22:08:25.33ID:C9v6qgPg0 >>420
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071D5D7LL/
512までってなってるけど、1Tでも問題なく使用できてる
ただレビューにもあるように精度はあんまりよくない
私のはケースへ固定するねじ穴がいくつかバカになってた
でも安くて金属ケースだしそれ以外の問題はなし
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071D5D7LL/
512までってなってるけど、1Tでも問題なく使用できてる
ただレビューにもあるように精度はあんまりよくない
私のはケースへ固定するねじ穴がいくつかバカになってた
でも安くて金属ケースだしそれ以外の問題はなし
422Socket774 (ワッチョイ 3167-uao8)
2018/05/27(日) 22:15:54.68ID:piNIOBMe0 色々試してみた。FF14ベンチ飽きたよ。。。
WQHD フルスクリーン FF14ベンチ
単体GPUテスト
1)GPU-A(上段スロット) + 内蔵直出し 13098
2)GPU-A(上段スロット) + 外部電源 13117
==
とりあえず外部電源自体は問題なく機能していると思われる。
で、この後スロットごとにGPU-A,B差し替えて電源も変えたりして
とりあえずGPU、スロットも一応問題なさそうな雰囲気。
その上でSLIを外部電源と内蔵プラグインで試したら完走した。
が、ベンチの結果が14690と1割程度しか上昇していない。
再度両方内蔵プラグイン電源に差し替えると落ちたので
電源が原因なんだろうとは思うけど、
さすがにこれはどうなんだろうとも思う。
3D Markも試してみる。
WQHD フルスクリーン FF14ベンチ
単体GPUテスト
1)GPU-A(上段スロット) + 内蔵直出し 13098
2)GPU-A(上段スロット) + 外部電源 13117
==
とりあえず外部電源自体は問題なく機能していると思われる。
で、この後スロットごとにGPU-A,B差し替えて電源も変えたりして
とりあえずGPU、スロットも一応問題なさそうな雰囲気。
その上でSLIを外部電源と内蔵プラグインで試したら完走した。
が、ベンチの結果が14690と1割程度しか上昇していない。
再度両方内蔵プラグイン電源に差し替えると落ちたので
電源が原因なんだろうとは思うけど、
さすがにこれはどうなんだろうとも思う。
3D Markも試してみる。
423Socket774 (ワッチョイ 132c-Ockd)
2018/05/27(日) 22:24:25.62ID:gC7r45710 そろそろ壊れるんじゃね
424Socket774 (ワッチョイ 79e5-XLv4)
2018/05/27(日) 22:38:12.64ID:4TCvez400 メーカーがSLIの宣伝控えるわけだ
425Socket774 (ワッチョイ 3167-uao8)
2018/05/27(日) 23:48:58.50ID:piNIOBMe0 3DMark DEMO
単体GPU(外部電源)
Timespy
トータルスコア 7737
Graphics score 7582
Graphic test 1 48.73 FPS
Graphic test 2 44.02 FPS
CPU Score 8758
CPU test 29.43 FPS
※Validation warning! Graphics driver is not approvedって出てる。
SLI(内蔵プラグイン+外部電源)
トータルスコア 13443
Graphics score 14813
Graphic test 1 96.17 FPS
Graphic test 2 85.22 FPS
CPU Score 8822
CPU test 29.64 FPS
※Validation warning! Graphics driver is not approvedって出てる。
概ね倍になってるからSLIちゃんと動いてるっぽい。
FF14ベンチがタコなんだと信じよう。
はぁ、電源ということか。結局もう一台分生えちゃうんだなぁ。
単体GPU(外部電源)
Timespy
トータルスコア 7737
Graphics score 7582
Graphic test 1 48.73 FPS
Graphic test 2 44.02 FPS
CPU Score 8758
CPU test 29.43 FPS
※Validation warning! Graphics driver is not approvedって出てる。
SLI(内蔵プラグイン+外部電源)
トータルスコア 13443
Graphics score 14813
Graphic test 1 96.17 FPS
Graphic test 2 85.22 FPS
CPU Score 8822
CPU test 29.64 FPS
※Validation warning! Graphics driver is not approvedって出てる。
概ね倍になってるからSLIちゃんと動いてるっぽい。
FF14ベンチがタコなんだと信じよう。
はぁ、電源ということか。結局もう一台分生えちゃうんだなぁ。
426Socket774 (ワッチョイ 3167-uao8)
2018/05/27(日) 23:50:30.86ID:piNIOBMe0 というわけで、アドバイスくれた皆さんありがとう。
前の環境で動いてたから油断したよ。電源注文するわ。
前の環境で動いてたから油断したよ。電源注文するわ。
427Socket774 (ワッチョイ b935-DqgS)
2018/05/27(日) 23:52:30.60ID:fD4ev2qZ0 人柱乙ありがとだよ。
428Socket774 (ワッチョイ 3167-uao8)
2018/05/28(月) 01:19:10.48ID:MQdR2GvG0 ふと電源足りないなら抑えてやればいいんじゃないと思って
AfterburnerでPowerLimit60%にしてみたらベンチ通った。
FF14ベンチは誤差、3DMarksも1割減程度だから
実ゲームやってみて違和感なければとりあえずこれでいいやw
トータルスコア 12308
Graphics score 13235
Graphic test 1 86.13 FPS
Graphic test 2 75.99 FPS
CPU Score 8814
CPU test 29.61 FPS
AfterburnerでPowerLimit60%にしてみたらベンチ通った。
FF14ベンチは誤差、3DMarksも1割減程度だから
実ゲームやってみて違和感なければとりあえずこれでいいやw
トータルスコア 12308
Graphics score 13235
Graphic test 1 86.13 FPS
Graphic test 2 75.99 FPS
CPU Score 8814
CPU test 29.61 FPS
429Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)
2018/05/28(月) 02:12:29.74ID:GpBilarz0 しつこい
430Socket774 (ワッチョイ 13b9-uao8)
2018/05/28(月) 02:19:03.38ID:IRT2if240 結局電源がへたってきてるのは明らかなんだし
動いてるうちに新調した方がいいと思うんだが
動いてるうちに新調した方がいいと思うんだが
431Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/28(月) 02:21:11.35ID:XrvbTR5Y0 電源疎かにして召されたときに一人では死なん
お前も連れて行くされるから怖い
お前も連れて行くされるから怖い
432Socket774 (ワッチョイ 39e7-BVxw)
2018/05/28(月) 02:35:12.78ID:+sC6ijCZ0 今時マルチレーンとか草
433Socket774 (ワッチョイ d384-nZws)
2018/05/28(月) 03:39:01.32ID:EA9qYC8u0 cTDPが変更できないマザボがあると聞いたのですが、どれができてどれができないのでしょうか?
教えてもらえると幸いです
教えてもらえると幸いです
434Socket774 (ワッチョイ d967-DqgS)
2018/05/28(月) 07:23:24.93ID:nkP/4wwl0 ('A`) AMD勝ったな
<( )>
| | ('∀`) あぁ
/\
<( )>
| | ('∀`) あぁ
/\
435Socket774 (アウーイモ MMdd-Ssyc)
2018/05/28(月) 07:35:59.95ID:Eo1RRyPbM まだあるんかよマルチとか
436Socket774 (ワッチョイ 8b5c-Du++)
2018/05/28(月) 07:38:41.15ID:xdvCUTtQ0438Socket774 (ワッチョイ 39f5-Bffi)
2018/05/28(月) 07:59:58.10ID:IAaQcomA0439Socket774 (ワッチョイ fb63-DqgS)
2018/05/28(月) 08:02:09.19ID:z2D6oEft0 意地でも電源だと認めたくないんだろうな
440Socket774 (ワッチョイ d967-8RAf)
2018/05/28(月) 08:45:13.77ID:0YhJi+v60 シーソニックの電源に買い換えなよ
ど安定10年保証ついてるよ
ど安定10年保証ついてるよ
441Socket774 (ワッチョイ d9cf-DqgS)
2018/05/28(月) 09:08:44.18ID:3tUXxpW+0 自作初心者なら兎も角、SLIやってるような人が電源の予備持っていないて珍しいよね?
442Socket774 (ブーイモ MMcb-ygUX)
2018/05/28(月) 10:09:01.13ID:4/6Zxl+WM さすがに業務でもなければ予備電源なんて用意しないでしょ
443Socket774 (ワッチョイ 3968-DqgS)
2018/05/28(月) 10:48:14.06ID:iL5noJBg0 電源てまともな価格で売れないから余るよ。
2個捨てたけど、まだ2個あるもん。使用中はSeasonic SSR-750TD
2個捨てたけど、まだ2個あるもん。使用中はSeasonic SSR-750TD
444Socket774 (スププ Sd33-fgcK)
2018/05/28(月) 11:05:33.48ID:HX6UuD0Md 何度か自作して組み替えてれば余ってくる
組んだ回数多い程余るけどね
電源の保証長いから、まだ使えるけど新しく組んだし数年使ったから電源も新しくしとくか→余る
組んだ回数多い程余るけどね
電源の保証長いから、まだ使えるけど新しく組んだし数年使ったから電源も新しくしとくか→余る
445Socket774 (ワッチョイ 1343-vxiR)
2018/05/28(月) 11:16:56.58ID:eLnQ1nl30 電源高いの買っとくとトラブル起こった時に原因が1個確実に候補から消えるからそれだけでメリットがある
考えたら全部のパーツにつながってるのが電源なんだから当然だよね
考えたら全部のパーツにつながってるのが電源なんだから当然だよね
446千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ブーイモ MMcd-8TWP)
2018/05/28(月) 11:17:50.44ID:wUy4QXOCM ケースについてくるからなあ。
でも、古いのはマザーボードにつけるピン数も少ないし、
CPU用もグラボ用もついてないから
ほぼ捨てるしかない
でも、古いのはマザーボードにつけるピン数も少ないし、
CPU用もグラボ用もついてないから
ほぼ捨てるしかない
447Socket774 (アウアウカー Sa95-GP3k)
2018/05/28(月) 11:24:36.59ID:TfPQQSiua ミニタワー以上で電源付きの安価なケースってほぼなくなったな最近
448Socket774 (ワッチョイ 3968-DqgS)
2018/05/28(月) 12:05:36.17ID:iL5noJBg0 自作長いけどそんなケース買ったことないわ。買わなくてもゴミなのはわかる
449Socket774 (スププ Sd33-tnib)
2018/05/28(月) 12:18:41.46ID:7+u23csPd 費用対効果考えたら10年保証のちょっおお高い電源買うべきだよマジで
1万ぐらいのでいいから
1万ぐらいのでいいから
450Socket774 (アウーイモ MMdd-Ssyc)
2018/05/28(月) 12:20:00.26ID:Eo1RRyPbM 電源はコルセアだと
紫蘇の時代は終わったよ
紫蘇の時代は終わったよ
451Socket774 (ワッチョイ 3167-Ockd)
2018/05/28(月) 12:27:47.79ID:Dhr5fFk40 昔はAntecの電源付ケースはそこそこ電源のクオリティもあって電源付ケースの定番品だったんだがな
452Socket774 (ワントンキン MMd3-gonu)
2018/05/28(月) 12:34:34.82ID:m6pnu1BUM マジかよ、すげえな
453Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)
2018/05/28(月) 13:03:37.99ID:XI5kqvj30 一台は動作確認済の電源呼びに持ってるけどね
454Socket774 (ワッチョイ c1c2-vxiR)
2018/05/28(月) 13:18:04.23ID:8XnQyW370 x370 taichiにKryoM.2さしてる人おる?
455Socket774 (ワッチョイ 392a-FAoy)
2018/05/28(月) 14:07:34.25ID:YYJJKykU0 コルセアはコンデンサがあれたったとこだっけ
456Socket774 (ワッチョイ 39cf-DqgS)
2018/05/28(月) 14:08:25.80ID:Bn/WJeBP0 2700XでOC+SATA 8ポート 無線不要が条件として運用するとしたら、
MSI X470 CarbonかX470 Taichiのどっちがいいとかありますか?
MSIのほうがUEFIが優れているとかありますか? 好みでしょうか?
MSI X470 CarbonかX470 Taichiのどっちがいいとかありますか?
MSIのほうがUEFIが優れているとかありますか? 好みでしょうか?
457Socket774 (ワッチョイ e93e-+F+o)
2018/05/28(月) 14:19:11.46ID:XKYILNgN0 電源別売りの方が利幅3倍あるからそうなるだろうな
458Socket774 (ワッチョイ e93e-+F+o)
2018/05/28(月) 14:22:08.72ID:XKYILNgN0 >>455
Defineのケースのトップに本格水冷のラジ付けてると、
RM650xみたいな電源はコンデンサがケーブルの途中に付いてるのでケーブルが曲げられず
EPS補助電源ケーブルのコンデンサ(この部分が太くて硬い)がトップのラジに干渉して曲げられずマザーに差せない
EPS延長ケーブル使うとかしないとダメ、でもそれやると接点増えるから何の為のコンデンサか意味分からんようになる
Defineのケースのトップに本格水冷のラジ付けてると、
RM650xみたいな電源はコンデンサがケーブルの途中に付いてるのでケーブルが曲げられず
EPS補助電源ケーブルのコンデンサ(この部分が太くて硬い)がトップのラジに干渉して曲げられずマザーに差せない
EPS延長ケーブル使うとかしないとダメ、でもそれやると接点増えるから何の為のコンデンサか意味分からんようになる
459Socket774 (スフッ Sd33-vBdx)
2018/05/28(月) 14:38:26.72ID:lW94Lk0Nd461Socket774 (ワッチョイ 1387-/nOD)
2018/05/28(月) 15:21:22.01ID:EKCxZZwc0 >>410
フロントUSBで思いだした
MBは違うけど俺の場合、フロントオーディオ端子出力が音が小さくてモノラルだった。
原因はMBの差し込み不足
最初は不良品と思った
端子を抜いて強めに差し込んだら直った
リアの3.0USBは1メートルの3.0延長ケーブ挟んで使っている
フロントUSBで思いだした
MBは違うけど俺の場合、フロントオーディオ端子出力が音が小さくてモノラルだった。
原因はMBの差し込み不足
最初は不良品と思った
端子を抜いて強めに差し込んだら直った
リアの3.0USBは1メートルの3.0延長ケーブ挟んで使っている
462Socket774 (ワッチョイ 3167-Ockd)
2018/05/28(月) 15:36:56.25ID:Dhr5fFk40 リアは当たり前だけどマザボが原因で確定だけど
フロントだとケースのケーブルやコネがウンコな可能性もあるからな
フロントだとケースのケーブルやコネがウンコな可能性もあるからな
463Socket774 (ワッチョイ 192c-Ockd)
2018/05/28(月) 16:11:13.14ID:U1Tib7mR0 ケースに付いてるケーブルとかゴミが多い
464Socket774 (ワッチョイ b9ed-dGGa)
2018/05/28(月) 18:07:23.69ID:15o2kr030 2700Xの定格電圧っていくら?
465Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/28(月) 20:10:59.18ID:gvpj369D0 X470 taichiの人だけど、素の構成では安定していて、自分の固有の付属品をごてごてつけると不安定になるので
誰かに譲ることにした。少なくとの自分の用途には向かない。
これまで散々試して、鉄板だったX370-Fの2枚目を購入した
これまで使ってきた1枚目はCPUをはめ込んだまま
誰かに譲る予定
結局2700x + X370-F + DDR4-2400 2枚挿し + GTX1070Ti の構成になりそう
これが一番安定している
誰かに譲ることにした。少なくとの自分の用途には向かない。
これまで散々試して、鉄板だったX370-Fの2枚目を購入した
これまで使ってきた1枚目はCPUをはめ込んだまま
誰かに譲る予定
結局2700x + X370-F + DDR4-2400 2枚挿し + GTX1070Ti の構成になりそう
これが一番安定している
466Socket774 (アウーイモ MMdd-DqgS)
2018/05/28(月) 20:14:06.24ID:xLe3+kGhM467Socket774 (ワッチョイ 0b63-0B1O)
2018/05/28(月) 21:16:12.38ID:nBdJzl+50 B350GT3はローンチタイトルならぬローンチマザーであるのでわりと。
468Socket774 (ワッチョイ 538c-qS5o)
2018/05/28(月) 23:51:25.46ID:BvqLcM0y0 なにをゴテゴテ付けたんや?
そこの情報少ないと共有する意義が減ってまうやん。。
そこの情報少ないと共有する意義が減ってまうやん。。
469Socket774 (ワッチョイ 7b84-SrJ/)
2018/05/29(火) 01:51:23.04ID:fcZG2uMp0 465だけど
DTMerなので
USB3.0増設カード3枚
IEEE1394ボード
Usb3.0接続メモリーカードリーダー
USB接続のfdd
Dvd-reドライブ
他はSata SSDやHDDが複数個つく
ゴテゴテ感あるでしょ?
DTMerなので
USB3.0増設カード3枚
IEEE1394ボード
Usb3.0接続メモリーカードリーダー
USB接続のfdd
Dvd-reドライブ
他はSata SSDやHDDが複数個つく
ゴテゴテ感あるでしょ?
470Socket774 (ワッチョイ a9dd-Ockd)
2018/05/29(火) 02:40:57.36ID:wlBtWKLe0 TUF X470-PLUS GAMINGの6フェーズって何のギャグなんだろう・・・?
471Socket774 (ワッチョイ 192c-Ockd)
2018/05/29(火) 02:54:43.43ID:1/G+CQ/L0 TUFって一番安いモデルでしょ
472Socket774 (ワッチョイ 51dd-DqgS)
2018/05/29(火) 03:24:57.06ID:rQSBS0NY0 ASUSのホムペのギャラリー画像って何であんなにちっせえんだ?
473Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/29(火) 05:22:09.67ID:O68WTLPY0 エルモアくんの話とOCふぉーらむ漁ってて気がついたメモ
2000系のCPBをフルに使うにはRyzenバランスプランの最小を50%以下にして使う(90%は1000系向け設定)
特定環境のアイドル不安定やランダムフリーズは主に電源が悪く
UEFIのPSUパワーアイドルモードを標準にすることで回避可能
初期にG-CStateを切る事で回避する方法がにあったが極限OCでないなら非推奨
2000系のCPBをフルに使うにはRyzenバランスプランの最小を50%以下にして使う(90%は1000系向け設定)
特定環境のアイドル不安定やランダムフリーズは主に電源が悪く
UEFIのPSUパワーアイドルモードを標準にすることで回避可能
初期にG-CStateを切る事で回避する方法がにあったが極限OCでないなら非推奨
474Socket774 (ワッチョイ 8b35-DqgS)
2018/05/29(火) 07:01:35.10ID:HfiOtdTG0 でもC7Hも減らしたんでしょ
そういうことじゃん
そういうことじゃん
475Socket774 (スップ Sd73-mL7M)
2018/05/29(火) 07:08:00.30ID:F+D3qvJxd476Socket774 (ワッチョイ 8b5c-Du++)
2018/05/29(火) 07:14:31.09ID:gG78obOJ0477Socket774 (ワッチョイ 91c6-Ockd)
2018/05/29(火) 07:20:35.87ID:z31qkWCz0 1フェーズあたりの能力が違うとか
478Socket774 (スップ Sd73-mL7M)
2018/05/29(火) 07:46:06.18ID:IX6UYI1hd 今までKT600 ASRock初代変態 m4a79deluxe 990FXEXTREME4と使ってきて、今回のTUF X470が今までで一番安定してるな。
壊れたらこのスレに報告するわ。
壊れたらこのスレに報告するわ。
479Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/29(火) 08:06:28.16ID:O68WTLPY0 フェーズ数云々は別で他X470と比べていうと
TUFはMOSFETの質自体は低い
といってもITX除いたB350系より全然いいけど
TUFはMOSFETの質自体は低い
といってもITX除いたB350系より全然いいけど
480Socket774 (スップ Sd73-mL7M)
2018/05/29(火) 09:13:59.15ID:IX6UYI1hd >>479
それちょっと興味ある、具体的にどんなもんなの?
それちょっと興味ある、具体的にどんなもんなの?
481Socket774 (スプッッ Sd73-/l87)
2018/05/29(火) 09:26:50.91ID:xMDTB72wd 安いのには安いなりの理由が有るから値段に合った使い方させないと寿命短くするだけ
482Socket774 (スップ Sd73-mL7M)
2018/05/29(火) 09:39:55.99ID:IX6UYI1hd483Socket774 (ササクッテロラ Sp05-F45l)
2018/05/29(火) 09:51:11.83ID:Yp0XgFlrp ∧∧ 。 ∨ 。 ∧∧
( ry'-┴宀┴-ヒュ,ノ
(二7 ´ ` `マニ)
_(二7 ヽ / j二) ,rn
>(二{ 、__, 、__,, ノ-'7 f゙|,| 「h
/ : : ‘ー`ー=ァ''⌒''ー<⌒′ |{‐-' j
〃: : : : :/: : / : : : : : : : : : 丶、 | ヽ |
ii: : : : :/: : /: : : :/: : : : : : :|: : : :\ / _ノ
|: : : : ,': : /: : : :\|: ∧: : |: :|/ : : : \. / ´
|.: : : :{: : :|/|゙ : :/ ,|/ ∨|/,|/ | : : : 厂 / /
|.: : :八: : : :i : / ┃ ┃ |ハ: :/ / /
j: : :i: : :.Y⌒V ┃ ┃ ト乂. / / 我がPCに
/ : : | : : :{ _ハヽヽ ヽヽ八/ /
. / : : : | : : 个ーヘ|| ` ´ /_「|| / 一片のINTELなし!
/ : /: : |: : : :i :│:リ≧r---r=≦⌒丿リ/|
. / /|: : : : : : :L斗七| \ 丿 \ ∨ \ノ
( ry'-┴宀┴-ヒュ,ノ
(二7 ´ ` `マニ)
_(二7 ヽ / j二) ,rn
>(二{ 、__, 、__,, ノ-'7 f゙|,| 「h
/ : : ‘ー`ー=ァ''⌒''ー<⌒′ |{‐-' j
〃: : : : :/: : / : : : : : : : : : 丶、 | ヽ |
ii: : : : :/: : /: : : :/: : : : : : :|: : : :\ / _ノ
|: : : : ,': : /: : : :\|: ∧: : |: :|/ : : : \. / ´
|.: : : :{: : :|/|゙ : :/ ,|/ ∨|/,|/ | : : : 厂 / /
|.: : :八: : : :i : / ┃ ┃ |ハ: :/ / /
j: : :i: : :.Y⌒V ┃ ┃ ト乂. / / 我がPCに
/ : : | : : :{ _ハヽヽ ヽヽ八/ /
. / : : : | : : 个ーヘ|| ` ´ /_「|| / 一片のINTELなし!
/ : /: : |: : : :i :│:リ≧r---r=≦⌒丿リ/|
. / /|: : : : : : :L斗七| \ 丿 \ ∨ \ノ
484Socket774 (ワッチョイ 8b63-NTsA)
2018/05/29(火) 12:23:20.59ID:ARgEIZ8T0 >>475
んじゃ、おまえのマザー1フェーズに減らしとけ
んじゃ、おまえのマザー1フェーズに減らしとけ
485Socket774 (ワッチョイ 3167-Ockd)
2018/05/29(火) 12:25:23.58ID:qWl5OkQH0 電圧盛りまくらなきゃならんようなOCは寿命縮めるけど
たいして盛らずに回る範囲で回すのはCPU側にマージンがあって
CPUのマージンを有効利用してるだけだからたいして問題ない
1600とかはたいして盛らずにある程度OC出来るんで今の価格とも相まって非常に美味しい
たいして盛らずに回る範囲で回すのはCPU側にマージンがあって
CPUのマージンを有効利用してるだけだからたいして問題ない
1600とかはたいして盛らずにある程度OC出来るんで今の価格とも相まって非常に美味しい
486Socket774 (アウアウアー Sa8b-y7vd)
2018/05/29(火) 12:45:50.33ID:nJ1WTQdha マージンも減るんだけど理解してる?
487Socket774 (アウアウウー Sadd-2Siu)
2018/05/29(火) 13:03:46.75ID:vfKAdgsma 長いことOCしてるけどCPUやMBがOCが原因で壊れたとかないような気がするわ。
488Socket774 (ワッチョイ 8b57-qS5o)
2018/05/29(火) 13:46:16.10ID:Hkw7Jr2R0 電源ぶっ壊れて他巻き込んで死ぬケースが一番多いってこと?
今までi54670kを4.5Gで4年位かな常用してたけどマザボ逝ったとかなかったな
今までi54670kを4.5Gで4年位かな常用してたけどマザボ逝ったとかなかったな
489Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)
2018/05/29(火) 13:53:50.38ID:UD++5Ark0 過度なOCやってるとCPU周りのコンデンサが液漏れして壊れる
490Socket774 (ワッチョイ 8b57-qS5o)
2018/05/29(火) 14:11:17.38ID:Hkw7Jr2R0 最近のマザボって固体コンデンサじゃないの?よくわからんけど
491Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)
2018/05/29(火) 14:39:45.02ID:7aafQaXX0 OCは自己責任
492Socket774 (スプッッ Sd33-Dj2Z)
2018/05/29(火) 14:42:43.10ID:ttG74IbZd493Socket774 (ワッチョイ a932-vC2z)
2018/05/29(火) 14:55:59.71ID:itAVHh6L0 IntelもAMDも発熱の問題で1.35vくらいが限度かなあ
494Socket774 (ワッチョイ 89b4-7Mvc)
2018/05/29(火) 15:18:40.58ID:lBU8aqwj0495Socket774 (スップ Sd73-mL7M)
2018/05/29(火) 15:26:39.75ID:IX6UYI1hd どのみちマザボの寿命が来る前にプラットホームの寿命で交換してるよね。
496Socket774 (スププ Sd33-bvp2)
2018/05/29(火) 15:43:38.90ID:hXmskUUOd 個体コンデンサは定格使用してる限りそれが原因で壊れることはないんじゃね
それより先に他がいく
それより先に他がいく
498Socket774 (アウアウウー Sadd-7Mvc)
2018/05/29(火) 16:11:20.34ID:UwqkGvPna499Socket774 (ワッチョイ 8b63-NTsA)
2018/05/29(火) 16:54:14.38ID:ARgEIZ8T0 >>494
寿命が増加して何よりじゃねえか
寿命が増加して何よりじゃねえか
500Socket774 (ワッチョイ 8b7c-DiOO)
2018/05/29(火) 20:27:29.04ID:JB0IMaPx0 液コンの上から個体コンのカバーかぶせただけってのもあったな
501Socket774 (ワッチョイ 8b01-DqgS)
2018/05/29(火) 20:32:03.46ID:xpHMEALV0 >>498
個体コンに変わってきたの、AM2辺りからじゃなかったっけ?
個体コンに変わってきたの、AM2辺りからじゃなかったっけ?
502Socket774 (スップ Sd73-mL7M)
2018/05/29(火) 20:41:58.91ID:IX6UYI1hd 939の頃はまだ液コンだったもんな。
変態マザーが積んでる液コンにばらつきがあって、松竹梅でランク付けされてたな。
うろ覚えだけど、俺のはニチコンとOSコンの混載で竹だったと思う。
変態マザーが積んでる液コンにばらつきがあって、松竹梅でランク付けされてたな。
うろ覚えだけど、俺のはニチコンとOSコンの混載で竹だったと思う。
504Socket774 (ワッチョイ 5356-YEeS)
2018/05/29(火) 20:59:50.67ID:MeyzICbv0 コンデンサはコスト面の要素も大きいけど
特性面での向き不向きもあって
昔はマザボに固体コンを搭載するのは希だった
今では逆にオーディオグレードのコンデンサ搭載って名目で
サウンド機能周りに液コンが復活しつつある
特性面での向き不向きもあって
昔はマザボに固体コンを搭載するのは希だった
今では逆にオーディオグレードのコンデンサ搭載って名目で
サウンド機能周りに液コンが復活しつつある
505Socket774 (ワッチョイ a97a-Dj2Z)
2018/05/29(火) 21:01:19.15ID:LELWIC1e0506Socket774 (ワッチョイ 13c4-+A8D)
2018/05/29(火) 21:03:46.21ID:6dNi4Bpj0507Socket774 (ワッチョイ 8b01-DqgS)
2018/05/29(火) 21:12:07.84ID:xpHMEALV0508Socket774 (ワッチョイ 7b84-DqgS)
2018/05/29(火) 21:25:40.22ID:fcZG2uMp0 X470 taichiの人だが、追加のX370-Fが届いたので、
1700xを挿してBIOS updateをして、2700xに載せ替えて、BIOS認識した。
今日はここまで。
どうせなら、2700xもREADDYにして欲しかった・・・
1700xを挿してBIOS updateをして、2700xに載せ替えて、BIOS認識した。
今日はここまで。
どうせなら、2700xもREADDYにして欲しかった・・・
509Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
2018/05/29(火) 21:40:31.43ID:O68WTLPY0 ニチコンは海外のが神格化されてるからなぁ
何にせよ信頼性や性能が求められる物は特定品じゃないと購入対象外扱いされたり
つべ投稿者が拾って調べてる奴に広まり
一般に広まる頃には尾ひれがついて言いたい放題
ソフトはアホな使い方した奴のせいな事のが多いけどハードは手抜きが即バレる
何にせよ信頼性や性能が求められる物は特定品じゃないと購入対象外扱いされたり
つべ投稿者が拾って調べてる奴に広まり
一般に広まる頃には尾ひれがついて言いたい放題
ソフトはアホな使い方した奴のせいな事のが多いけどハードは手抜きが即バレる
510Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)
2018/05/29(火) 22:00:01.09ID:7aafQaXX0 >>507
ASUSは939で個体コン積んでるモデルあるみたいですね
ASUSは939で個体コン積んでるモデルあるみたいですね
511Socket774 (ワッチョイ 1314-rjRh)
2018/05/29(火) 22:52:22.06ID:3JCupXuN0 ノートPCとかは前世紀から結構個コンだらけだったりしたけどネ
512Socket774 (ワッチョイ b3e0-CK0H)
2018/05/29(火) 23:05:23.95ID:SxhRLaai0 AMD RYZEN DESKTOP 2000 READYのシールが貼ってあるのはPinnacle Ridgeでも大丈夫ですか?
513Socket774 (ワッチョイ 0b67-I8Q2)
2018/05/29(火) 23:16:43.97ID:psU+Ndl90 大丈夫です
514Socket774 (ワッチョイ 136c-huhd)
2018/05/29(火) 23:43:14.23ID:dOGxVEvW0 APUまでだったりするのもある
515Socket774 (ワッチョイ e93e-KA9S)
2018/05/29(火) 23:56:55.83ID:ner7oiM30 その手のマザーにはピナクル対応のBIOSがだいたい出てるけど、店頭在庫がそこまでアップされてるかは保証できない
516Socket774 (バッミングク MM3d-a81N)
2018/05/30(水) 02:00:17.16ID:7/jckrfXM taichiの人、今一度lまとめてくれないか。
よう分からんで。
よう分からんで。
517Socket774 (ワッチョイ 89b4-7Mvc)
2018/05/30(水) 05:30:44.80ID:O+5vSINT0 >>505
うーん
そんな新しいモノでは無いし、設計の問題と違うか?
かなり扱いは難しいぞ
昨今の固体は三洋OSからのものだろう
もっと前から似たようなものは有ったし、元々タンタル電解でもそうだが危険な事は分かりきってた
だけど有っても延々と大々的には使われなかっただけだ
少なくとも90年には既に有った筈
うーん
そんな新しいモノでは無いし、設計の問題と違うか?
かなり扱いは難しいぞ
昨今の固体は三洋OSからのものだろう
もっと前から似たようなものは有ったし、元々タンタル電解でもそうだが危険な事は分かりきってた
だけど有っても延々と大々的には使われなかっただけだ
少なくとも90年には既に有った筈
518Socket774 (ワッチョイ d967-DqgS)
2018/05/30(水) 06:29:34.22ID:JeNWdUFo0 \|
_,. -‐ ' "´ ̄ ``'' ‐ 、_..|
`‐、,. ‐'ト、/〈/イ〉 ,イ ト、 ノー-i ` ‐ 、
、 ヽ. | |-'" ̄ヽヽ、ヽ{. \. / }/_,,.-へ ,ゝ`'‐、
l i ! !. 、y─ュ=、ニ7ノl/}ニニ-=ニ、,レ' ノ 7 : ̄
. | | | ! (cり 〈 ‘ (dJ ´ノル ./ .:
. ! ! !. │ ,:=  ̄ ''´ ,ゝ、 ̄=-:._ | )/ ;
/ ! |. | " _,.ィ `!// ,'
/ ゙、. l、 |│ ,'
, ' ヽ ゙、. i∠二二二ヽ ,' |. ,'
ヽ.ヽ {':::._ | ,イ .!.,'
. ヽヽ ヽ、_ `ー、 / / :| i,' インテルは・・・小賢しい・・と思う
ヽ`、___/ ̄ ̄ ̄`i.' _|l'
:;!  ̄ :ト. __ .| ̄ !
:::i :|.| |l ! ! !
` ー---- !」__,!| |_」--‐‐'
_,. -‐ ' "´ ̄ ``'' ‐ 、_..|
`‐、,. ‐'ト、/〈/イ〉 ,イ ト、 ノー-i ` ‐ 、
、 ヽ. | |-'" ̄ヽヽ、ヽ{. \. / }/_,,.-へ ,ゝ`'‐、
l i ! !. 、y─ュ=、ニ7ノl/}ニニ-=ニ、,レ' ノ 7 : ̄
. | | | ! (cり 〈 ‘ (dJ ´ノル ./ .:
. ! ! !. │ ,:=  ̄ ''´ ,ゝ、 ̄=-:._ | )/ ;
/ ! |. | " _,.ィ `!// ,'
/ ゙、. l、 |│ ,'
, ' ヽ ゙、. i∠二二二ヽ ,' |. ,'
ヽ.ヽ {':::._ | ,イ .!.,'
. ヽヽ ヽ、_ `ー、 / / :| i,' インテルは・・・小賢しい・・と思う
ヽ`、___/ ̄ ̄ ̄`i.' _|l'
:;!  ̄ :ト. __ .| ̄ !
:::i :|.| |l ! ! !
` ー---- !」__,!| |_」--‐‐'
519Socket774 (ワッチョイ a97a-Dj2Z)
2018/05/30(水) 07:41:32.05ID:5ADAamOX0520Socket774 (ブーイモ MMcd-ymwp)
2018/05/30(水) 09:13:28.04ID:0FaRUZo0M steam5000円分ほしい
521Socket774 (ワッチョイ 89b4-7Mvc)
2018/05/30(水) 09:29:27.07ID:O+5vSINT0 >>519
固体コンケースの液コンとかハイブリッドと称してるアレか
まぁ確かにいいものじゃ無いな
だけど最大の問題はそれそのものよりも、ソレが作られた/使われた背景にあるよ
こんな実装品の中じゃ高くも無いし数も程良く載る部品をケチるくらいだ、他の部品はもっとヤバいコストカットされてる筈
特性上ソレらの皺寄せは大概コンデンサに行くしな
固体コンケースの液コンとかハイブリッドと称してるアレか
まぁ確かにいいものじゃ無いな
だけど最大の問題はそれそのものよりも、ソレが作られた/使われた背景にあるよ
こんな実装品の中じゃ高くも無いし数も程良く載る部品をケチるくらいだ、他の部品はもっとヤバいコストカットされてる筈
特性上ソレらの皺寄せは大概コンデンサに行くしな
523Socket774 (ワッチョイ 89b4-7Mvc)
2018/05/30(水) 10:34:50.39ID:O+5vSINT0 >>522
まぁあんま意味ないけどな
ニチコンの固体、FPは中華だったか台湾だったかで作ってる筈だし
FPじゃない方はあんまり見ないしどこで作ってるやら
ちなみに最近の主流はチップ型になって来たよ、パナのSPとかそろそろ使われ出すんじゃないかな
余談だけど固体コンはオーディオにもよろしい、同じサイズでよりパワフル故に
よって最近よくオンボに載ってるアレも部位によるけどほぼ無駄だったり、、、
まぁあんま意味ないけどな
ニチコンの固体、FPは中華だったか台湾だったかで作ってる筈だし
FPじゃない方はあんまり見ないしどこで作ってるやら
ちなみに最近の主流はチップ型になって来たよ、パナのSPとかそろそろ使われ出すんじゃないかな
余談だけど固体コンはオーディオにもよろしい、同じサイズでよりパワフル故に
よって最近よくオンボに載ってるアレも部位によるけどほぼ無駄だったり、、、
524Socket774 (スッップ Sd33-oh0f)
2018/05/30(水) 13:25:14.17ID:VDdQBOzZd525Socket774 (ワッチョイ c987-vxiR)
2018/05/30(水) 13:39:11.74ID:FgdnpV350 Elmor氏はASUSの中の人だったと思うよ
C6Hなんかの情報を色々と提供してくれてる
C6Hなんかの情報を色々と提供してくれてる
526Socket774 (ワッチョイ d9cf-mVY8)
2018/05/30(水) 15:35:21.12ID:hAYeDj6x0 x470taichiてUEFIの設定にXFR2の項目てどこにある?
527Socket774 (ワッチョイ 8b7c-M/sz)
2018/05/30(水) 18:19:49.84ID:7ABKurfE0528Socket774 (ワッチョイ 8b7c-M/sz)
2018/05/30(水) 18:26:45.16ID:7ABKurfE0 C6H、C6E Beta BIOS 6201
http://www.overclock.net/forum/27468752-post37455.html
http://www.overclock.net/forum/27468752-post37455.html
529Socket774 (ワッチョイ 8b7c-DiOO)
2018/05/30(水) 18:57:45.49ID:UyTU28lp0 mATXだと1万前後で大抵買えるのにITXだと1.5万位からだし
使ってるパーツのランクとか違うのかな
使ってるパーツのランクとか違うのかな
530Socket774 (ワッチョイ 8b63-0DM0)
2018/05/30(水) 19:01:56.75ID:YAQsCTgT0 AM4 ITXも1万からあるじゃねえか
531Socket774 (ワッチョイ 7ba9-+A8D)
2018/05/30(水) 19:17:06.83ID:JVDFzlz10 エルモア君の手厚いc6hサポートほんとすき。
最初はBIOSアプデの件でごたごたして
この板にしたの失敗したかもなあと思ったけど
今じゃこの板にしてよかった感はんぱないわ
最初はBIOSアプデの件でごたごたして
この板にしたの失敗したかもなあと思ったけど
今じゃこの板にしてよかった感はんぱないわ
532Socket774 (ワッチョイ fb63-DqgS)
2018/05/30(水) 20:00:54.84ID:PniUO+DX0 B350でryzen+を使っても
プレシジョンブースト2が効かないんだよね?
プレシジョンブースト2が効かないんだよね?
533Socket774 (ワッチョイ b103-T165)
2018/05/30(水) 20:37:49.53ID:lyoOTHhM0534Socket774 (ワッチョイ 3946-nZws)
2018/05/30(水) 20:46:11.42ID:7hE6qeKM0 B350-F STRIXで2700Xが4.35まであがる
が、メモリが不安定で微妙
が、メモリが不安定で微妙
535Socket774 (ワッチョイ 3946-nZws)
2018/05/30(水) 20:46:50.99ID:7hE6qeKM0 失礼、全コアじゃないわ
537Socket774 (ワッチョイ 313e-oh0f)
2018/05/30(水) 22:15:07.38ID:QdCAdXLt0538Socket774 (ワッチョイ 53d1-FNx8)
2018/05/30(水) 22:18:56.11ID:siGDMsF00 何でAMDはzen+用の電源プラン配布もしねーんだよ
541Socket774 (ワッチョイ 3968-DqgS)
2018/05/30(水) 23:34:32.97ID:Hsi/ERfc0 自分2700Xだけど標準のバランスにしてる。Ryzenバランスだと全然下がらないし
542Socket774 (ワッチョイ 01dd-NLsb)
2018/05/31(木) 01:19:09.20ID:AsJxfH8U0543Socket774 (ワッチョイ 5d87-msj4)
2018/05/31(木) 01:26:43.94ID:MXTUY7GT0 好きな値に設定すりゃええやん
544Socket774 (ワッチョイ 4dcf-JjZc)
2018/05/31(木) 01:27:23.49ID:5uT+5u7Z0 男は黙って100パーセント
545Socket774 (ワッチョイ d635-m62n)
2018/05/31(木) 07:05:18.36ID:/MOs5VlM0 0%でしょ普通
546Socket774 (ワッチョイ 2567-NLsb)
2018/05/31(木) 07:15:50.49ID:0GvRm/MY0 r、ノVV^ー八
、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = A =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= M そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= D れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ リ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ つ テ A ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= け | M =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ. て ル D -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
=. く ク な -=. ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ れ.| ら =ニ. | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, る ラ ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ : | ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / を \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = A =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= M そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= D れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ リ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ つ テ A ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= け | M =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ. て ル D -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
=. く ク な -=. ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ れ.| ら =ニ. | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, る ラ ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ : | ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / を \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
547Socket774 (ワッチョイ 7a43-GuIo)
2018/05/31(木) 11:15:02.36ID:lKLAUeQA0 Asus Strix X470-F Gaming
Windows10起動時にオーディオドライバの読み込みに失敗して音が出ない不具合があるな
Biosは最新の4011だけど早く対応してほしいぜ
Windows10起動時にオーディオドライバの読み込みに失敗して音が出ない不具合があるな
Biosは最新の4011だけど早く対応してほしいぜ
548Socket774 (ワッチョイ 2567-26aW)
2018/05/31(木) 13:25:53.39ID:PlUMBKsj0550Socket774 (オイコラミネオ MM5e-GuIo)
2018/05/31(木) 15:30:44.17ID:4r89jWm+M551Socket774 (ワッチョイ 1689-ft4a)
2018/05/31(木) 17:57:21.10ID:Y1dHIP630552Socket774 (ワッチョイ ba6c-NLsb)
2018/05/31(木) 18:11:44.49ID:OABTKM4e0 amd cool & quiet
553Socket774 (ワッチョイ 2567-26aW)
2018/05/31(木) 18:13:24.44ID:PlUMBKsj0554Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/05/31(木) 19:26:21.95ID:tCV3Artf0 昨日の新しいbios入れてからやたらと高速になったんだが皆どうよ?
555Socket774 (ワッチョイ 1d4a-NLsb)
2018/05/31(木) 19:53:01.35ID:aRVxP/Z+0 板もかかねー石もかかねーOSもなにもかかねーww
556Socket774 (ワッチョイ d663-fPuA)
2018/05/31(木) 20:11:18.51ID:SlBLsVTs0 恥をかいたな
557Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/05/31(木) 20:23:02.98ID:tCV3Artf0 そうか〜皆何も変わってないんだね
558Socket774 (ワッチョイ d635-NLsb)
2018/05/31(木) 20:24:39.04ID:/MOs5VlM0 何が速くなったのかくらいは書けよw
559Socket774 (ワッチョイ bd29-BgUw)
2018/05/31(木) 21:25:58.39ID:vOa6lNyl0560Socket774 (ワッチョイ 1535-NLsb)
2018/05/31(木) 22:00:18.52ID:qolbP7aF0 稀にSATAの認識に失敗する事ってないですか?
Win10 ver 1803の影響かもだけれど、
A320M-HD2, X370GTNともに、今月2回フリーズして主電源落とした。
取り合えずケーブルだけ新品に交換したけれど、原因不明なので気持ち悪い。。
Win10 ver 1803の影響かもだけれど、
A320M-HD2, X370GTNともに、今月2回フリーズして主電源落とした。
取り合えずケーブルだけ新品に交換したけれど、原因不明なので気持ち悪い。。
561Socket774 (ワッチョイ 99ec-NLsb)
2018/05/31(木) 22:05:43.70ID:THC3rUaG0 ;(;゙゚'ω゚');
562Socket774 (ワッチョイ d6f3-msj4)
2018/05/31(木) 22:11:13.79ID:wJp2wI2p0 >>560
SATAの認識失敗は9割がケーブル、残り1割がコネクタのイメージ
SATAの認識失敗は9割がケーブル、残り1割がコネクタのイメージ
563Socket774 (ワッチョイ 1535-NLsb)
2018/05/31(木) 22:20:52.08ID:qolbP7aF0 やっぱりケーブル疑いですよね。
ただ2台ともタイミング的に1803アプデ後の発症だから、
ソフト的な可能性もありなんですよね。
他の人でいなければおま環だし、ケーブル交換で直るの祈ります。
ただ2台ともタイミング的に1803アプデ後の発症だから、
ソフト的な可能性もありなんですよね。
他の人でいなければおま環だし、ケーブル交換で直るの祈ります。
564Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/05/31(木) 22:30:55.82ID:tCV3Artf0 >>558
bios更新する前はマジで 5010ぐらいだったのに
biosの設定で変わったのかな? PBO オンのみ
https://i.imgur.com/6Obrj61.png
https://i.imgur.com/948KWJb.png
https://i.imgur.com/2Ikn7WX.png
シネベンチも1920超える 以前は1900前後
bios更新する前はマジで 5010ぐらいだったのに
biosの設定で変わったのかな? PBO オンのみ
https://i.imgur.com/6Obrj61.png
https://i.imgur.com/948KWJb.png
https://i.imgur.com/2Ikn7WX.png
シネベンチも1920超える 以前は1900前後
565Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/05/31(木) 23:58:44.06ID:tCV3Artf0 誰も居ないので貼っときます
シングル500でたわ https://i.imgur.com/ypcERKa.png
おやすみ
シングル500でたわ https://i.imgur.com/ypcERKa.png
おやすみ
566Socket774 (スプッッ Sd7a-NI1d)
2018/06/01(金) 03:40:49.43ID:XNTGXLR0d まぁただの嘘ネガキャン
567Socket774 (ワッチョイ d563-NLsb)
2018/06/01(金) 05:01:15.78ID:DeHL9/dg0 1803はChrome起動しながら音楽系ソフト起動してると
ループ始まってフリーズするのがわかりやすいな
フリーズと言ってもChrome落とせば元通りだが
ループ始まってフリーズするのがわかりやすいな
フリーズと言ってもChrome落とせば元通りだが
568Socket774 (ワッチョイ 5d87-SOPn)
2018/06/01(金) 07:30:36.26ID:pf6EBLSt0 >>549
Win10入れてまずやる事がコレだよな‥
ドライバをキャッシュするせいで
これが破損したら不具合でるし
SSDだと起動速度変わらんし
シャットダウンだけ遅くなる
デメリットしかないクソ機能だわ
Win10入れてまずやる事がコレだよな‥
ドライバをキャッシュするせいで
これが破損したら不具合でるし
SSDだと起動速度変わらんし
シャットダウンだけ遅くなる
デメリットしかないクソ機能だわ
569Socket774 (ドコグロ MMe2-iOmU)
2018/06/01(金) 07:51:07.05ID:lw63hLo0M 高速起動無効化はもうテンプレレベル
570Socket774 (ワッチョイ fa8f-sZ2J)
2018/06/01(金) 09:56:23.57ID:02FhKvKw0 前スレで机上組立時の電源スイッチについて書いたけど、こっちのリモートSWにした
・ケーブル1.6m長、リセットSW付、電源ランプ、HDDアクセスランプ付
・中国発送最安値=https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074W2KKV7/
・USBドングル付=https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078C7Y3Q2/
・ケースSWとリモートSW併用可=https://www.amazon.co.jp/dp/B013R2XQAI/
・ケーブル1.6m長、リセットSW付、電源ランプ、HDDアクセスランプ付
・中国発送最安値=https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074W2KKV7/
・USBドングル付=https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078C7Y3Q2/
・ケースSWとリモートSW併用可=https://www.amazon.co.jp/dp/B013R2XQAI/
571Socket774 (ワッチョイ d657-MauK)
2018/06/01(金) 10:19:39.16ID:EiaX9t4N0 こんなのがあるんだねぇtaichi使ってるけどキーボードやマウスで電源オン出来ないからこういうのあると便利かも
572Socket774 (ワッチョイ d67c-ft4a)
2018/06/01(金) 10:36:07.98ID:iPaz9vgr0573Socket774 (ササクッテロ Sp05-9mBT)
2018/06/01(金) 10:58:35.25ID:eFeuCRqwp574Socket774 (ワッチョイ 4515-667V)
2018/06/01(金) 11:26:03.41ID:8V4obPhB0 www
575Socket774 (ワッチョイ d663-fPuA)
2018/06/01(金) 12:33:52.86ID:WOQKS0fd0 >>573
早漏乙
早漏乙
576Socket774 (ワッチョイ 9994-W/zB)
2018/06/01(金) 13:42:46.25ID:HNEbelmx0 >>573
Mia Khalifaの整形おっぱいに見える 光ってる部分のぷっくり具合とか・・・
Mia Khalifaの整形おっぱいに見える 光ってる部分のぷっくり具合とか・・・
577Socket774 (ワッチョイ ed3e-yufG)
2018/06/01(金) 15:29:17.48ID:bafw+Su90 ワンズでC6Hを買ったらC7Hが送られて来たんだがこれ送り返さないとだめだよな
明日組もうと思ってたから予定がくるった
明日組もうと思ってたから予定がくるった
578Socket774 (アウアウカー Sa5d-cLd/)
2018/06/01(金) 15:32:35.47ID:1lkHNsYOa 取りあえず電話かメールで聞いてみたらどうよ
579Socket774 (アウアウカー Sa5d-cLd/)
2018/06/01(金) 15:35:42.43ID:1lkHNsYOa あとお金は払ってるんかい?
580Socket774 (ワッチョイ ed3e-yufG)
2018/06/01(金) 15:37:25.89ID:bafw+Su90 C6H分の金は払ったよ
取りあえず電話してみる
取りあえず電話してみる
581Socket774 (ササクッテロロ Sp05-GYxG)
2018/06/01(金) 15:37:59.90ID:6//c3qYJp まじかよ。
おれもワンズで買おうかな
おれもワンズで買おうかな
582Socket774 (アウアウカー Sa5d-cLd/)
2018/06/01(金) 15:42:54.98ID:1lkHNsYOa こっちのミスなのでそのままで良いですよ なら良対応だよね
着払いで送り返してね すぐ正規品を送ります ごめんなさいなら普通の対応かな
着払いで送り返してね すぐ正規品を送ります ごめんなさいなら普通の対応かな
583Socket774 (ワッチョイ ed3e-yufG)
2018/06/01(金) 15:53:46.48ID:bafw+Su90 電話したら交換だってさ
584Socket774 (アウアウカー Sa5d-cLd/)
2018/06/01(金) 15:54:27.73ID:1lkHNsYOa そうか しゃーないね…
585Socket774 (スッップ Sd9a-0kqv)
2018/06/01(金) 16:05:10.39ID:M59/EC3/d 明日組む予定にしてたのにどうしてくれんのと言ってみる
586Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/06/01(金) 16:37:29.78ID:PBYMyYU30587Socket774 (ワッチョイ d568-msj4)
2018/06/01(金) 16:47:53.25ID:304SvnCW0589Socket774 (ササクッテロ Sp05-9mBT)
2018/06/01(金) 18:35:38.66ID:eFeuCRqwp 僻むな
590Socket774 (アウーイモ MM09-hGRU)
2018/06/01(金) 18:47:18.48ID:Ww8R3bdtM >>564
なかなかいい報告じゃない。枯れたC6H + 2700X も定格仕様なら悪くない選択
なかなかいい報告じゃない。枯れたC6H + 2700X も定格仕様なら悪くない選択
591Socket774 (スップ Sd7a-NCYg)
2018/06/01(金) 19:24:58.72ID:CLAWFaymd >>548
これやらないと環境によっては、シャットダウンが再起動に化けることがあるんだよな。
これやらないと環境によっては、シャットダウンが再起動に化けることがあるんだよな。
592Socket774 (ワッチョイ d6ec-jq1l)
2018/06/01(金) 19:25:38.56ID:H1k+RfUt0 >>586のガイジはいたる所で何の参考にもならないSS貼りまくってるのな
頭沸いてるのかコイツ?
頭沸いてるのかコイツ?
594Socket774 (アウアウカー Sa5d-AKlG)
2018/06/01(金) 19:42:18.58ID:KjjIVQxha キノコのミスだな
595Socket774 (ワッチョイ d6ec-jq1l)
2018/06/01(金) 20:08:16.84ID:H1k+RfUt0596Socket774 (アウーイモ MM09-hGRU)
2018/06/01(金) 20:11:03.91ID:Ww8R3bdtM >>595
有用な書き込みにまでケチを付けるとかそれで何かいい事があるのかな?
有用な書き込みにまでケチを付けるとかそれで何かいい事があるのかな?
597Socket774 (ワッチョイ d6ec-jq1l)
2018/06/01(金) 20:19:34.34ID:H1k+RfUt0598Socket774 (アウーイモ MM09-hGRU)
2018/06/01(金) 20:28:39.93ID:Ww8R3bdtM599Socket774 (ワッチョイ 25cf-NLsb)
2018/06/01(金) 20:32:49.60ID:o3voHP6w0 C6Hの新BIOSの情報見た時taichiから換えようかと思った
600Socket774 (ワンミングク MM8a-lxGA)
2018/06/01(金) 20:33:32.75ID:c+bilz2EM Z490はよ
601Socket774 (ワッチョイ bdcb-8A0J)
2018/06/01(金) 20:33:52.35ID:G/MtdOGg0 >>598
そうだよな。無関係ないたるところに貼り付けるだけの有益性がある書き込みだ!!
そうだよな。無関係ないたるところに貼り付けるだけの有益性がある書き込みだ!!
602Socket774 (ワッチョイ d6ec-jq1l)
2018/06/01(金) 20:49:33.64ID:H1k+RfUt0 >>598
でも>>586貼る意味は皆無やろ
そもそもPBO有効のみの非OCってのも非常に怪しいんだが
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527074413/54
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524672756/564
でも>>586貼る意味は皆無やろ
そもそもPBO有効のみの非OCってのも非常に怪しいんだが
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527074413/54
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524672756/564
603Socket774 (ササクッテロロ Sp05-GYxG)
2018/06/01(金) 20:51:23.59ID:6//c3qYJp 結局C6HとPGとどっちがいいのか決着つけてほしい
604Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/06/01(金) 20:51:27.61ID:PBYMyYU30 >>592
お前みたいなクレクレ人間に参考になるようなものは・・・・・ない
勉強しろ ガイジ
お前みたいなクレクレ人間に参考になるようなものは・・・・・ない
勉強しろ ガイジ
605Socket774 (ワッチョイ ed3e-NLsb)
2018/06/01(金) 20:52:52.48ID:zmwFs9+10606Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/06/01(金) 20:55:39.63ID:PBYMyYU30 >>602
それ見て非OCが怪しい時点ダメだわ
それ見て非OCが怪しい時点ダメだわ
607Socket774 (ワッチョイ 8e67-z6of)
2018/06/01(金) 20:56:40.25ID:mYZIYi4S0 口を開けば文句ばっかりだよなお前ら
608Socket774 (ワッチョイ bdcb-8A0J)
2018/06/01(金) 20:58:41.27ID:G/MtdOGg0 大英雄が到るところに戦果を書き込んでいるのにみんなが称賛しないせいだろ
609Socket774 (アウーイモ MM09-hGRU)
2018/06/01(金) 21:00:31.74ID:Ww8R3bdtM610Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/06/01(金) 21:18:09.38ID:PBYMyYU30 当然皆知ってるとは思うんですが、4.0から伸びないのはCPUロードキャリブレーション
レベル5じゃだめだよ レベルは1 それだけでまずは少々伸びる 後は安定性を
レベル5じゃだめだよ レベルは1 それだけでまずは少々伸びる 後は安定性を
611Socket774 (ワッチョイ 0e44-3n9u)
2018/06/01(金) 21:22:48.33ID:fyC+GJHY0 >>603
PG持ちだけど5GbE要らないならC6H
PG持ちだけど5GbE要らないならC6H
612Socket774 (ワッチョイ 1635-9mBT)
2018/06/01(金) 21:22:58.34ID:PBYMyYU30613Socket774 (ワッチョイ 1ad1-8uLN)
2018/06/01(金) 21:27:05.52ID:VAOuYuL00 C6Hはエルモアサポートが手厚いからな
安いうちに買うべし
安いうちに買うべし
615Socket774 (ワッチョイ 1635-9mBT)
2018/06/01(金) 21:33:43.78ID:PBYMyYU30616Socket774 (ワッチョイ bdcb-8A0J)
2018/06/01(金) 21:35:32.27ID:G/MtdOGg0 これは大英雄の勝利だな
618Socket774 (ワッチョイ d6ec-pJWf)
2018/06/01(金) 21:42:51.34ID:KK+TD65K0 ワッチョイ 1635-って関西eonetか
うん、納得
うん、納得
619Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/06/01(金) 21:48:32.33ID:PBYMyYU30620Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/06/01(金) 21:56:29.98ID:PBYMyYU30621Socket774 (ワッチョイ 1635-9mBT)
2018/06/01(金) 22:11:38.47ID:PBYMyYU30622Socket774 (ワッチョイ d14a-NLsb)
2018/06/01(金) 22:19:31.57ID:YQ0u0OCF0 UEFI を日本語表示してる人っているんだw
逆に分かりにくいと思うんだけどな。昔から自作してると
逆に分かりにくいと思うんだけどな。昔から自作してると
623Socket774 (アウーイモ MM09-hGRU)
2018/06/01(金) 22:30:38.71ID:Ww8R3bdtM >>620
どうもありがとう。あのスコアには3600くらいのメモリの用意が必要なんだね
どうもありがとう。あのスコアには3600くらいのメモリの用意が必要なんだね
624Socket774 (ワッチョイ 0ea9-El43)
2018/06/01(金) 22:32:45.39ID:iQHYqEt70 最近のマザーは日本語ちゃんとしてるのかな?って思って日本語に設定してみるも
BIOSflashユーティリティで文字化けしてるのを見てあっ(察し)からのそっと戻す
BIOSflashユーティリティで文字化けしてるのを見てあっ(察し)からのそっと戻す
625Socket774 (オッペケ Sr05-/+wd)
2018/06/01(金) 23:14:09.60ID:m0L68fQjr A320M-ITXが売れすぎてて安くなる気配がない
627Socket774 (ワッチョイ cdec-jq1l)
2018/06/01(金) 23:20:53.33ID:ymAHWLzs0628Socket774 (オッペケ Sr05-/+wd)
2018/06/01(金) 23:22:40.64ID:m0L68fQjr ぶっちゃけASRockはわりとやらかす
コンシューマ向けならまあギリギリ許せるが…いやダメなときもあるな
コンシューマ向けならまあギリギリ許せるが…いやダメなときもあるな
629Socket774 (スププ Sd9a-CYs/)
2018/06/01(金) 23:27:03.33ID:fkffRYRHd 今でもASRockのBIOSの日本語は他社と比べてなんかなぁと思う時がある
変更そして退出することを保存しますみたいな文章いい加減直せよあれ
変更そして退出することを保存しますみたいな文章いい加減直せよあれ
630Socket774 (オッペケ Sr05-/+wd)
2018/06/01(金) 23:29:54.78ID:m0L68fQjr 元がヘンタイメーカーだからそんなもんだと思ってる
631Socket774 (ワンミングク MM8a-lxGA)
2018/06/01(金) 23:30:09.90ID:c+bilz2EM ヱップセット
632Socket774 (ワッチョイ 0ea9-El43)
2018/06/01(金) 23:36:32.25ID:iQHYqEt70 もうあれは逆にそういうサービスまである
観光客に見せるためにマサイ族の村にいるバイトのマサイ族みたいなもの
観光客に見せるためにマサイ族の村にいるバイトのマサイ族みたいなもの
633Socket774 (アウアウアー Sa5e-hGRU)
2018/06/02(土) 00:35:14.16ID:8wc2Pkvka634Socket774 (JP 0Hde-vfhu)
2018/06/02(土) 01:00:33.45ID:sB2ZUe94H Precision Boost Overdriveうまく動いてる人いる?
CPU温度は70度くらいまでしか上がってないのにPBOオンにすると半日ぐらい負荷かけると落ちちゃう
構成はX470 PRO+2700X+H115i+V1000
CPU温度は70度くらいまでしか上がってないのにPBOオンにすると半日ぐらい負荷かけると落ちちゃう
構成はX470 PRO+2700X+H115i+V1000
635Socket774 (ワッチョイ 1ad1-8uLN)
2018/06/02(土) 01:04:10.10ID:kqkj1cgC0 ブラックアウトなら正常に動いてなさそうだがブルースクリーンならメモリーが怪しい
636Socket774 (ワッチョイ cdec-jq1l)
2018/06/02(土) 01:12:12.88ID:fGdB627T0637Socket774 (ブーイモ MMbe-8uLN)
2018/06/02(土) 01:16:48.87ID:xmLW2KaYM C6HなどなどASUS最上位組は海外に情報交換する場があるのにこんなところ張り付くやつはいないだろ
638Socket774 (JP 0Hde-vfhu)
2018/06/02(土) 01:17:40.39ID:sB2ZUe94H >>635
メモリはCrucial-DDR4 2666定格設定でmemtest4週クリア済み
ブルースクリーンじゃなくてブラックアウトなので正常に動いてない感じなのかな?
AMD公式だとまだPBOは封印中なんだっけ?
メモリはCrucial-DDR4 2666定格設定でmemtest4週クリア済み
ブルースクリーンじゃなくてブラックアウトなので正常に動いてない感じなのかな?
AMD公式だとまだPBOは封印中なんだっけ?
639Socket774 (ワッチョイ cd63-LvsQ)
2018/06/02(土) 03:51:31.30ID:91jFa5pE0 残念な人同士で話してたから、やたらとレスが進んでたのか
640Socket774 (アウアウアー Sa5e-hGRU)
2018/06/02(土) 04:40:53.02ID:oRsWsonca 空冷CPUクーラーに縛られてPBOの恩恵を受けられない方が残念なんじゃないかな?
641Socket774 (ワッチョイ 2567-NLsb)
2018/06/02(土) 05:32:04.11ID:avvluPrD0 ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ ''ー-'")) い ま わ
始 激 A 光 う わ t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt 三 ミ'-、 .な ち た
め .し M .よ し た t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::":: 〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ か が し
た .く D .り な し 、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,, っ っ は
. ! ! 光 は も っ が (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ i 'ヲ、= )ヽヽ た て
り .強 .た (iii|ヽ >ー''"~ ラリ ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
く {{Yti'々r'マ (,リ'"' ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i" ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii 、、,t
i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
ヽヽ)|)X _,,,,,,;;;、、==ァ i| i:::::リ iii|| (,,
リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''" リ:::::|||ii |iiit ~' 、
((( :iヽ | ,,,;;;;;;;;;''"" /:::::: tii リ ''"リ
ヽ i:ヽ ''" /::::::: リノソリ i))ノ, ~'ー 、
リ, t::ヽ ヽ;;,,, /::: ::::: //| i | /tヽヽ t ヽ
((( t:::ヽ "'" ,/::::: ::::: (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
リ/ t:::::~'ー ''''''''''''"::::: :リ / リ:/::::リ リ ソ(
始 激 A 光 う わ t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt 三 ミ'-、 .な ち た
め .し M .よ し た t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::":: 〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ か が し
た .く D .り な し 、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,, っ っ は
. ! ! 光 は も っ が (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ i 'ヲ、= )ヽヽ た て
り .強 .た (iii|ヽ >ー''"~ ラリ ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
く {{Yti'々r'マ (,リ'"' ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i" ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii 、、,t
i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
ヽヽ)|)X _,,,,,,;;;、、==ァ i| i:::::リ iii|| (,,
リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''" リ:::::|||ii |iiit ~' 、
((( :iヽ | ,,,;;;;;;;;;''"" /:::::: tii リ ''"リ
ヽ i:ヽ ''" /::::::: リノソリ i))ノ, ~'ー 、
リ, t::ヽ ヽ;;,,, /::: ::::: //| i | /tヽヽ t ヽ
((( t:::ヽ "'" ,/::::: ::::: (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
リ/ t:::::~'ー ''''''''''''"::::: :リ / リ:/::::リ リ ソ(
642Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/06/02(土) 06:20:49.71ID:xhXcTSHv0 今時空冷なんていないだろ
643Socket774 (ワッチョイ 1663-msj4)
2018/06/02(土) 06:27:53.44ID:Sv6Yb63G0 液漏れしてからうんこや
644Socket774 (ワッチョイ d563-NLsb)
2018/06/02(土) 06:35:39.89ID:d8BO+6NC0 AIOはKrakenをITXサブ機にスペースの関係で使ってはいるけど
メイン機は過去のお漏らしでGPUさようならしてからNH-D15
メイン機は過去のお漏らしでGPUさようならしてからNH-D15
645Socket774 (ワッチョイ 4e63-NLsb)
2018/06/02(土) 07:08:13.07ID:UXbv8SGg0 B350だとryzen+にしてもプレシジョンブースト2が使えないから
宝の持ち腐れになるんでしょうか?
宝の持ち腐れになるんでしょうか?
646Socket774 (ワッチョイ d635-NLsb)
2018/06/02(土) 08:12:00.30ID:VV3ISonb0 んなことないわ
マージンさしてないしX370とか買うのは別の理由もあるでしょ
マージンさしてないしX370とか買うのは別の理由もあるでしょ
649Socket774 (ワッチョイ d1e5-667V)
2018/06/02(土) 09:16:25.82ID:DcB5zJMy0 C7H Wi-Fi版登場。
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1125022.html
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1125022.html
650Socket774 (ブーイモ MMbe-8uLN)
2018/06/02(土) 09:25:09.22ID:xmLW2KaYM >>645
世に出回ってるベンチはその機能使ってないのでその結果で良ければあり
世に出回ってるベンチはその機能使ってないのでその結果で良ければあり
651Socket774 (アウアウウー Sa09-wWZk)
2018/06/02(土) 09:28:13.94ID:OaWKodm8a MATXでpci二本のママンまだかよ?
653Socket774 (ワッチョイ 5d87-Vi+s)
2018/06/02(土) 10:41:05.87ID:hva+Gryu0 フック式CPUクーラー固定用のブラケット(?)をヤフオクに出してくれる人はいないだろうか
余ってる人たくさんいそうだし即決で1500円+送料くらいなら全然出してもいいのだけれど……
もしいれば待ってます
余ってる人たくさんいそうだし即決で1500円+送料くらいなら全然出してもいいのだけれど……
もしいれば待ってます
655Socket774 (オッペケ Sr05-UHoA)
2018/06/02(土) 10:49:48.01ID:H2lyLGpLr 壊したのか?
リテンションキットとかで検索しろ
リテンションキットとかで検索しろ
657Socket774 (スッップ Sd9a-0kqv)
2018/06/02(土) 10:56:48.53ID:7UjPqCy/d アイネックスが出してたぞ
658Socket774 (オッペケ Sr05-r/Kl)
2018/06/02(土) 10:58:07.13ID:IY+R9m7br ali使えればヤフオクなんて言い出さないと思った
659Socket774 (ワッチョイ 7a43-GuIo)
2018/06/02(土) 11:39:00.79ID:mZe7W3YZ0 STRIX X470F Gamingの起動時音出ない不具合は
起動後ドライバ読み込む前にブラウザ立ち上げたりすると発生する気がする
慌てるなってことね
起動後ドライバ読み込む前にブラウザ立ち上げたりすると発生する気がする
慌てるなってことね
660Socket774 (ササクッテロル Sp05-NMfW)
2018/06/02(土) 13:08:59.48ID:nfzrENaXp AMD To Demonstrate Never-Before-Seen Hardware at Computex 2018 on 6th June –
https://wccftech.com/amd-computex-2018-press-conference-6-june/
AMDはComputex 2018でZ490チップセットを発表する模様。
https://wccftech.com/amd-computex-2018-press-conference-6-june/
AMDはComputex 2018でZ490チップセットを発表する模様。
661Socket774 (ワッチョイ 41ec-Fcuf)
2018/06/02(土) 14:11:34.73ID:lPYS2h2U0 B350とかZ490の型番使うとかインテルに対しての嫌がらせだな。
662Socket774 (ワッチョイ d60c-53Oa)
2018/06/02(土) 14:36:01.88ID:OvvcleB30 ユーザーは混乱するだけだと思うけどな
663Socket774 (ワッチョイ ba87-msj4)
2018/06/02(土) 14:52:20.11ID:kCT5+CEH0 逆だろ、覚えること減るし比較しやすいからいいと思うけどね
664Socket774 (ササクッテロロ Sp05-GYxG)
2018/06/02(土) 14:55:33.01ID:bI+vwrRvp Raid 0でnvme速くなるならz490いいかも
でも根本同じで両方にssd刺しても速くならないかもしれないし、出てみないとわからないか
でも根本同じで両方にssd刺しても速くならないかもしれないし、出てみないとわからないか
665Socket774 (ブーイモ MM9a-TEo/)
2018/06/02(土) 14:57:56.17ID:Gx/s1ei0M 同じユーザーが混乱するなら人数比でIntelに行くダメージの方がでかい
…とか考えてたらやだな
…とか考えてたらやだな
666Socket774 (ワッチョイ 010d-ZeuL)
2018/06/02(土) 21:50:16.80ID:R7O+bOct0 X470 AORUS ULTRA GAMINGが1万9千円きった
これが適正な値段だよな
http://joshinweb.jp/peripheral/22815/0889523013311.html
俺は2万3千円で買ったが
これが適正な値段だよな
http://joshinweb.jp/peripheral/22815/0889523013311.html
俺は2万3千円で買ったが
667Socket774 (ワッチョイ ed3e-NLsb)
2018/06/02(土) 21:53:41.41ID:jbkCkvIN0 ワイも2.3万で買ったぞ
高かったが、早く買った分だけ遊べたと前向きに考えるぜ
高かったが、早く買った分だけ遊べたと前向きに考えるぜ
668Socket774 (ワッチョイ da70-u69W)
2018/06/03(日) 15:35:42.85ID:XuIYhLNL0 Z490とX470の価格が一部でかぶりそう
669Socket774 (ワッチョイ f13e-Xa4J)
2018/06/03(日) 15:45:55.58ID:77xxB0wS0 >>668
x370とb350も一部かぶってたし気にしてなさそう
x370とb350も一部かぶってたし気にしてなさそう
670Socket774 (ササクッテロレ Sp05-9mBT)
2018/06/03(日) 15:48:37.98ID:uE65B4V6p 復帰したか死んだと思った
671Socket774 (ワッチョイ bdcb-8A0J)
2018/06/03(日) 15:55:45.20ID:qsdHaRSO0 >>670
閉鎖は嫌だけど10日くらい2ちゃんねるがない生活も体験してみたかったよ
閉鎖は嫌だけど10日くらい2ちゃんねるがない生活も体験してみたかったよ
672Socket774 (スッップ Sd9a-0kqv)
2018/06/03(日) 15:56:22.28ID:jYO8OqgMd 復活したか
673Socket774 (ワッチョイ cd4c-/f2+)
2018/06/03(日) 16:15:25.94ID:8kDPOnyq0 >>645
300系チップセットで使えないのはオーバードライブじゃないの
300系チップセットで使えないのはオーバードライブじゃないの
674Socket774 (スフッ Sd9a-CGmi)
2018/06/03(日) 16:33:36.50ID:6hK0UGp1d >>645
2700X,B350で使ってるけど全コア3.9
単コア4.3位まで掛かるよ
使えないのはオーバードライブ
出来るだけ高クロックを保とうとする機能
https://volx.jp/wp-content/uploads/2018/04/ryzen-2000-series-overclock.jpg
ガクッと落ちるか緩やかに落ちるかの違い。
高クロックでの差なのと、元の性能が良いんで、ぶっちゃけ体感は出来ないと思う
2700X,B350で使ってるけど全コア3.9
単コア4.3位まで掛かるよ
使えないのはオーバードライブ
出来るだけ高クロックを保とうとする機能
https://volx.jp/wp-content/uploads/2018/04/ryzen-2000-series-overclock.jpg
ガクッと落ちるか緩やかに落ちるかの違い。
高クロックでの差なのと、元の性能が良いんで、ぶっちゃけ体感は出来ないと思う
675Socket774 (ワッチョイ bdcb-8A0J)
2018/06/03(日) 16:35:02.53ID:qsdHaRSO0 はやくZen2が出ないかな〜。しょせんZen+が小改良なのはわかっていたからつまんない。
677Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/06/03(日) 17:00:19.85ID:rNtK3LXT0678Socket774 (ワッチョイ d69c-NLsb)
2018/06/03(日) 17:11:02.71ID:p8hVORNR0 ブルからパイルみたいなもん
679Socket774 (ワッチョイ cdec-lkdC)
2018/06/03(日) 18:58:42.77ID:HOshC3Yr0 ガイジ先輩今度はホルホル動画か
そして案の定まったく参考にならないw
そして案の定まったく参考にならないw
680Socket774 (アウアウアー Sa5e-hGRU)
2018/06/03(日) 19:49:10.58ID:tZMOqjYla681Socket774 (ワッチョイ cdec-lkdC)
2018/06/03(日) 20:32:26.56ID:HOshC3Yr0 ガイジ先輩は自援護してる暇があるならoverclock.netあたりに報告したほうが喜ぶ人が多いと思うぞ
本当に小細工してないのなら向こうでもここまでの当たり石報告無いし
本当に小細工してないのなら向こうでもここまでの当たり石報告無いし
682Socket774 (スッップ Sd9a-0kqv)
2018/06/03(日) 20:37:24.50ID:jYO8OqgMd ガイジ先輩ワロタ
683Socket774 (アウアウアー Sa5e-hGRU)
2018/06/03(日) 20:38:40.75ID:tZMOqjYla ネタミ先輩はその気持ちの悪い関西弁風味をやめた方がいいんじゃないかな?
本物の人たちは怒っているんじゃない?
本物の人たちは怒っているんじゃない?
684Socket774 (ワッチョイ f13e-lkdC)
2018/06/03(日) 21:31:10.37ID:ZnzEFiXI0 >>603
X370 Professional Gaming 定格運用してるけど、いいよ、コレ。
Intel I211AT と AQUANTIA AQC108 で2つの有線LANポートがあるんだけど、
AQUANTIAの5Gb/s LANポートがとても安定してて、Intelよりもずっと優秀。
IntelのネットワークドライバだとでブラウザがフリーズしたりしてWin10が不安定になりがちだったんだけど、
AQUANTIAのほうのポートに差し替えたらWin7と比べたWin10のデメリットがすっかりなくなった感じ。
X370 Professional Gaming 定格運用してるけど、いいよ、コレ。
Intel I211AT と AQUANTIA AQC108 で2つの有線LANポートがあるんだけど、
AQUANTIAの5Gb/s LANポートがとても安定してて、Intelよりもずっと優秀。
IntelのネットワークドライバだとでブラウザがフリーズしたりしてWin10が不安定になりがちだったんだけど、
AQUANTIAのほうのポートに差し替えたらWin7と比べたWin10のデメリットがすっかりなくなった感じ。
685Socket774 (ワッチョイ 416e-Eswy)
2018/06/03(日) 22:50:14.05ID:JY0awkfc0 AM4マザーでS/PDIFのピンヘッダが付いてるのって少ないなぁ。
こんなのを基準に選ぶのって自分だけかな?
こんなのを基準に選ぶのって自分だけかな?
686Socket774 (ワッチョイ fa63-yZVe)
2018/06/03(日) 22:50:59.66ID:MAis+mFB0 いいんじゃない?
687Socket774 (ワッチョイ fa63-yZVe)
2018/06/03(日) 22:51:53.33ID:MAis+mFB0 サウンドカードとか最近あまり刺さないしね。
688Socket774 (ワッチョイ cd4c-/f2+)
2018/06/04(月) 00:22:28.13ID:xLepsyR70 AB350M-DS3Hってこんな名前でX370なのか
689Socket774 (ワッチョイ 7a87-667V)
2018/06/04(月) 00:27:14.63ID:quwDQfmQ0 TOHO目
690Socket774 (ワッチョイ a6d9-InwY)
2018/06/04(月) 09:21:20.17ID:lgosI/VJ0 みんな結局ryzen 上手く扱えてないんじゃねーか?
ryzenに遊ばれてるアムダー諸君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ryzenに遊ばれてるアムダー諸君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
691Socket774 (ワッチョイ 4ae0-vYad)
2018/06/04(月) 09:28:29.46ID:Jetv/HIT0 AQUANTIAは核地雷だって言うのがこの板の評価
693Socket774 (ワッチョイ 7a43-667V)
2018/06/04(月) 10:04:39.81ID:HJkbHMnL0 X470マザーの価格レビューあんまり来ないねー
みんなX370持ってるからか
conecoが生きてりゃなぁ・・・
みんなX370持ってるからか
conecoが生きてりゃなぁ・・・
695Socket774 (ワッチョイ 450d-ZeuL)
2018/06/04(月) 10:11:46.85ID:xhVPcVae0 X370から大きく変わらない
メーカーは見た目やLEDに注力するが機能的に差はない
X370初期みたいにAsrock、ASUSがやらかさない
これではレポートすることもありませんわ
メーカーは見た目やLEDに注力するが機能的に差はない
X370初期みたいにAsrock、ASUSがやらかさない
これではレポートすることもありませんわ
696Socket774 (オッペケ Sr05-fUxx)
2018/06/04(月) 10:32:33.69ID:FgWZPMD1r X470は微妙すぎる。Z490速く出してくれよ。
697Socket774 (スフッ Sd9a-CGmi)
2018/06/04(月) 10:59:09.69ID:6yVq/1ESd 水曜日発表で、発売はB450と同時期位だといいな
PCIおじさん卒業の覚悟は出来た
PCIおじさん卒業の覚悟は出来た
698Socket774 (スププ Sd9a-CYs/)
2018/06/04(月) 12:20:41.08ID:2aOq/lZ7d Z490次第ではX370のTaichi君から買い換えるかもしれない
まぁまたマイナーチェンジの香りがするけど
まぁまたマイナーチェンジの香りがするけど
699Socket774 (ワッチョイ 25cf-NLsb)
2018/06/04(月) 12:30:35.43ID:U/o8IlP20 ところでZ490ていつ出るの?
x470taichiはメモリ周り弱そうだから買い替え検討中
x470taichiはメモリ周り弱そうだから買い替え検討中
700Socket774 (ワントンキン MM8a-RP/1)
2018/06/04(月) 12:40:47.13ID:3s7EBu/vM 映像端子が増えると耐性落ちるって
ばっちゃが言ってた
ばっちゃが言ってた
701Socket774 (スップ Sd9a-nT7m)
2018/06/04(月) 13:19:32.28ID:2X8zAHdRd X470は個人ブログでMB毎のOCとOC時の発熱のチェックしてるブログがあったのでそれ見てTaichiにしたなー。
702Socket774 (ワッチョイ 1635-v/Bc)
2018/06/04(月) 13:49:54.29ID:n2UoJBos0 排他仕様と言う付いてる物が使えなくなる
解りにくい仕様どうにかしろよ
まぁCPU側の問題だが
変にLED付けて光らせるなら
スロット近くにLED付けてどのレーンがx◯で動くか
色で判ればいいのに
解りにくい仕様どうにかしろよ
まぁCPU側の問題だが
変にLED付けて光らせるなら
スロット近くにLED付けてどのレーンがx◯で動くか
色で判ればいいのに
703Socket774 (ワッチョイ a6d9-5Hxd)
2018/06/04(月) 14:35:19.27ID:lgosI/VJ0 Ditching RYZEN .... GoingBack To INTEL! (RYZENを捨て.... INTELに戻る!)
https://www.youtube.com/watch?v=7wOBGmxyBEs
https://www.youtube.com/watch?v=7wOBGmxyBEs
704Socket774 (ワッチョイ 0ea9-El43)
2018/06/04(月) 16:19:57.23ID:+AQZl+wu0 2700x+c6hだけど、
カスタムPstateでクロック決めるとブースト効かなくなるのって普通?
それとも俺の設定が悪いだけで可能?
全コア4.2のうえブーストでシングル4.35ってのをやりたかったけどうまくいかない…
c6hのperf.enhancer4使えば4.2+ブーストはできるけど
pe4での4.2の時の安定感がないのでカスタムPstateでやりたい
(Pstateだと4.2でちゃんと回るので)
カスタムPstateでクロック決めるとブースト効かなくなるのって普通?
それとも俺の設定が悪いだけで可能?
全コア4.2のうえブーストでシングル4.35ってのをやりたかったけどうまくいかない…
c6hのperf.enhancer4使えば4.2+ブーストはできるけど
pe4での4.2の時の安定感がないのでカスタムPstateでやりたい
(Pstateだと4.2でちゃんと回るので)
705Socket774 (ワッチョイ d6bf-NLsb)
2018/06/04(月) 17:52:24.57ID:c8YTDpUP0 Pstate触ったら純正ブーストは効かなくなるよ 仕様
706Socket774 (ワッチョイ 0ea9-El43)
2018/06/04(月) 17:54:40.03ID:+AQZl+wu0 やっぱそうですよね…
どうもありがとう
どうもありがとう
707Socket774 (ワッチョイ d52c-BwR+)
2018/06/04(月) 21:09:55.62ID:eaaR6T7D0 MSI’s B450 Tomahawk motherboard is the first B450 motherboard
https://videocardz.com/newz/msi-b450-tomahawk-motherboard-pictured
なんかかっこよくなってる
https://videocardz.com/newz/msi-b450-tomahawk-motherboard-pictured
なんかかっこよくなってる
708Socket774 (ワッチョイ 99f7-ft4a)
2018/06/04(月) 21:16:11.14ID:X4K9KpWR0 SATAが6個ある
709Socket774 (ワッチョイ a667-NLsb)
2018/06/04(月) 21:25:19.44ID:zqQ+poIJ0 6フェーズかな
710Socket774 (ワッチョイ 794a-NLsb)
2018/06/04(月) 21:25:52.43ID:D5x79Irw0 PCI スロットとうとう消されたか!
711Socket774 (ワッチョイ 168e-CYs/)
2018/06/04(月) 21:26:19.80ID:0SfaH77K0 PCIを生贄にSATAを二つ手に入れたトマホーク君
PCIのままでよかったんじゃねぇかなぁ・・・もはやPTとPT2ぐらいしか需要ないけど
PCIのままでよかったんじゃねぇかなぁ・・・もはやPTとPT2ぐらいしか需要ないけど
712Socket774 (ワッチョイ a6e0-vYad)
2018/06/04(月) 21:29:55.16ID:KV+ivPPN0 トマホーク=旧ザクのイメージ
PCIスロットがあるところとか
白兵戦に持ち込めばガンダムともやり合える
PCIスロットがあるところとか
白兵戦に持ち込めばガンダムともやり合える
713Socket774 (ワッチョイ 8e84-NLsb)
2018/06/04(月) 21:30:55.57ID:bLKzTiQ70 ミノフスキー粒子が実在することが暗黙の了解か。ふむ。
715Socket774 (ワッチョイ fa6e-ZeuL)
2018/06/04(月) 21:55:21.75ID:e9HKXkD60 ぜっふる粒子はまだけね?
716Socket774 (ワッチョイ 8e84-NLsb)
2018/06/04(月) 21:57:56.75ID:bLKzTiQ70 X470 taichiのリベンジマッチを今週末にするわ
予備パーツだけで一式生えてきたやつだw
2700のっけて、Linux専用機にするか、winの上にWSLでLinux乗っけるか、
どっちの運用にするか考え中・・・
なんとなくWSLの方が潰しがききそう・・・
予備パーツだけで一式生えてきたやつだw
2700のっけて、Linux専用機にするか、winの上にWSLでLinux乗っけるか、
どっちの運用にするか考え中・・・
なんとなくWSLの方が潰しがききそう・・・
717Socket774 (ワッチョイ fa63-yZVe)
2018/06/04(月) 21:59:33.24ID:yRGbnNKz0 ピーキー過ぎてお前(ら)には無理だぜ。
718Socket774 (ワッチョイ 25cf-NLsb)
2018/06/04(月) 22:05:37.44ID:U/o8IlP20 Z490はいつ出るんかいの?
x470から換える予定だが6月入っても情報が無さすぎ
x470から換える予定だが6月入っても情報が無さすぎ
719Socket774 (ワッチョイ 65f7-1Obq)
2018/06/04(月) 23:05:07.75ID:vwROpTEL0 組立て終了記念パピコ
720Socket774 (ワッチョイ da70-u69W)
2018/06/04(月) 23:24:56.08ID:coJUklf30 Z490が繁栄してX470が中途半端になって投げ売りされないかな
721Socket774 (スッップ Sd9a-HdG5)
2018/06/05(火) 02:08:37.45ID:5rg3G+T4d メモリ64積もうとX470マザーのQVL眺めてるけどなかなかいいのないな・・・
taichiにしようと思ってたけどC7Hのが良さそうか?
taichiにしようと思ってたけどC7Hのが良さそうか?
722Socket774 (ワッチョイ 25cf-NLsb)
2018/06/05(火) 02:16:15.03ID:0vLyfwQl0 メモリ周りはC7Hのが優秀だろうね
VRM周りはtaichiだが
現時点のBIOSはC7Hのが良い
ただ64G積んでまともに動くのかは知らない
VRM周りはtaichiだが
現時点のBIOSはC7Hのが良い
ただ64G積んでまともに動くのかは知らない
723Socket774 (ワッチョイ 1635-9mBT)
2018/06/05(火) 02:30:06.70ID:0Qb/0PB+0 vrm cpu系統の配置換えによって発熱を控えられた
724Socket774 (ワッチョイ 9ac2-NLsb)
2018/06/05(火) 08:45:01.44ID:2FnOvdzw0725Socket774 (ワッチョイ 25cf-NLsb)
2018/06/05(火) 08:50:48.91ID:0vLyfwQl0 C7H出たばっかだけどZ490出たらいつ出るんだろうね?
726Socket774 (ワッチョイ f167-667V)
2018/06/05(火) 11:04:21.19ID:PuFd2axK0 4xx系PCIスロット付マザー全然ないから
どこかが一枚作るだけでその筋の需要集中してかなり売れそうだな
どこかが一枚作るだけでその筋の需要集中してかなり売れそうだな
727Socket774 (スッップ Sd9a-CGmi)
2018/06/05(火) 11:08:18.01ID:rZId3KQQd トマホーカーのスレ基地外来て終わったな
728Socket774 (ワッチョイ 7a43-msj4)
2018/06/05(火) 12:12:55.59ID:J2Vsig/D0 STRIX X470-F GAMING
相変わらず起動時音が出ない不具合があるな
フルシャットダウンせず再起動で治るのでまだマシだけど
相変わらず起動時音が出ない不具合があるな
フルシャットダウンせず再起動で治るのでまだマシだけど
729Socket774 (ワッチョイ ed3e-InwY)
2018/06/05(火) 13:36:39.13ID:GR1Kj6XH0 >>726
Define XL-R2みたいな拡張スロット9個あるケースでブリッジ使うか外出しで100均のケースに入れとけば済む話
https://ja.aliexpress.com/item/PCIE-PCI-e-PCI-express-to-PCI-adapter-cable-mini-pci-e-x1-to-x16-riser/32829958057.html
https://ja.aliexpress.com/item/Pci-e-1x-4x-8x-16x-pci-pci-express-pci/32869955598.html
https://ja.aliexpress.com/item/PCI-Express-PCI-E-to-2-PCI-Slot-Adapter-PCIE-to-Dual-PCI-HUB-Riser-Card/32811028065.html
>>728
デバイスマネージャでデバイス削除(ドライバは削除しない)→ハードウェア変更のスキャン
サービスでWindows Audioを再起動、これで治らないならメモリかBIOSがクソ
Define XL-R2みたいな拡張スロット9個あるケースでブリッジ使うか外出しで100均のケースに入れとけば済む話
https://ja.aliexpress.com/item/PCIE-PCI-e-PCI-express-to-PCI-adapter-cable-mini-pci-e-x1-to-x16-riser/32829958057.html
https://ja.aliexpress.com/item/Pci-e-1x-4x-8x-16x-pci-pci-express-pci/32869955598.html
https://ja.aliexpress.com/item/PCI-Express-PCI-E-to-2-PCI-Slot-Adapter-PCIE-to-Dual-PCI-HUB-Riser-Card/32811028065.html
>>728
デバイスマネージャでデバイス削除(ドライバは削除しない)→ハードウェア変更のスキャン
サービスでWindows Audioを再起動、これで治らないならメモリかBIOSがクソ
730Socket774 (アウーイモ MM09-DTMX)
2018/06/05(火) 15:02:09.68ID:p787vk25M Asus x470proは失敗だったかも知れん
電圧が1.4から動かないし、inteligent 5とかいうのは省電力モードに設定してもすぐにパフォーマンスモードになって4gHz固定みたいになるし
電圧が1.4から動かないし、inteligent 5とかいうのは省電力モードに設定してもすぐにパフォーマンスモードになって4gHz固定みたいになるし
731Socket774 (スップ Sd9a-23QA)
2018/06/05(火) 15:35:44.39ID:Eylz2P8ld B350-F STRIXで2400Gと2700XをOCCTにかけると落ちる
X470 gaming K4 では落ちない
メモリはオート設定でBIOSもデフォルト、他のパーツは同じなんだけと、単に外れを引いたかな...
X470 gaming K4 では落ちない
メモリはオート設定でBIOSもデフォルト、他のパーツは同じなんだけと、単に外れを引いたかな...
733Socket774 (ワッチョイ 25cf-NLsb)
2018/06/05(火) 15:55:49.75ID:0vLyfwQl0 あ、OCCTの設定ね
734Socket774 (ブーイモ MMbe-0mEb)
2018/06/05(火) 16:04:44.07ID:WVC4MQ4WM >>730
自分で電源管理の最小のプロセッサの状態を変更すればどうかな?
自分で電源管理の最小のプロセッサの状態を変更すればどうかな?
735Socket774 (ワッチョイ fac8-23QA)
2018/06/05(火) 16:09:17.89ID:EsEmf0G20 温度は設定は上げてる
どっちのマザーでもHWinfoで最大70度程度だったと思う
どっちのマザーでもHWinfoで最大70度程度だったと思う
736Socket774 (ワッチョイ 4d53-NLsb)
2018/06/05(火) 17:33:16.82ID:bhcwNmPa0 >>729
つまりPCケースにブリッジ収めたい場合はXL-ATX対応のケースに交換すれば解決するのか
AntecのP280とかNANOXIAのDeep Silence 1あたりが廉価で該当しそうだけど
金を使いたくなかったら言われる通り100均アイテムで基板保護するだけの方がよさそう
つまりPCケースにブリッジ収めたい場合はXL-ATX対応のケースに交換すれば解決するのか
AntecのP280とかNANOXIAのDeep Silence 1あたりが廉価で該当しそうだけど
金を使いたくなかったら言われる通り100均アイテムで基板保護するだけの方がよさそう
737Socket774 (スップ Sd9a-NCYg)
2018/06/05(火) 18:16:19.09ID:Gg8Uurjsd >>730
BIOSでOD切れば3.7GHzで電圧も1.1V以下で安定する。
因みに4GHz固定であれば、同じくBIOSでOD切って電圧offsetで1.2ちょい位になるように調整すればLINPACKでも落ちない。
BIOSでOD切れば3.7GHzで電圧も1.1V以下で安定する。
因みに4GHz固定であれば、同じくBIOSでOD切って電圧offsetで1.2ちょい位になるように調整すればLINPACKでも落ちない。
738Socket774 (ワッチョイ d6a3-667V)
2018/06/05(火) 19:50:04.73ID:pUBpR03d0 AMD未発表のB450マザーが一斉展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125745.html
ASRockは、「B450 GAMING K4」、「B450M PRO4」、「B450 GAMING-ITX/ac」の3モデルを用意。
(ry
ASUSは「PRIME B450-PLUS」と「PRIME B450-M」の2種類を展示。
(ry
MSIはATXフォームファクタの「B450-A PRO」1モデルのみを展示。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125745.html
ASRockは、「B450 GAMING K4」、「B450M PRO4」、「B450 GAMING-ITX/ac」の3モデルを用意。
(ry
ASUSは「PRIME B450-PLUS」と「PRIME B450-M」の2種類を展示。
(ry
MSIはATXフォームファクタの「B450-A PRO」1モデルのみを展示。
739Socket774 (スプッッ Sd7a-NI1d)
2018/06/05(火) 20:17:45.27ID:OwiWHi7kd ひたすらひたすらネットで拾ったおま環事象を書き続ける嘘ネガキャン
740Socket774 (ワッチョイ b103-v/Bc)
2018/06/05(火) 21:10:22.19ID:xH8EAY9S0741Socket774 (ワッチョイ fa63-yZVe)
2018/06/05(火) 21:22:58.79ID:TcdZ9fZd0 NICを二つ載せてくれないかなー?
742Socket774 (ワンミングク MM8a-lxGA)
2018/06/05(火) 21:51:36.78ID:fn6DuQFLM GIGA…
743Socket774 (ワッチョイ 4ddd-667V)
2018/06/05(火) 22:23:33.22ID:ZqPAAUWA0 トマホークが見た目は一番豪華そうだな
744Socket774 (ワッチョイ 1635-/lNa)
2018/06/05(火) 22:41:20.31ID:0Qb/0PB+0 パラレルポートある時点で低ランクマザーじゃん トマトとフォーク
745Socket774 (ワッチョイ f167-ZeuL)
2018/06/05(火) 23:26:34.97ID:9bzXe2cI0746Socket774 (ワッチョイ fa3b-NLsb)
2018/06/05(火) 23:30:42.00ID:d+c3/vP30 M-ATXのショボさにドン引き
748Socket774 (ワッチョイ 7a14-fhtX)
2018/06/06(水) 00:46:52.54ID:fa84Ni5l0749Socket774 (ワッチョイ fa1f-NLsb)
2018/06/06(水) 01:04:38.11ID:qCRHM4uT0 いよいよPCIは消滅覚悟せにゃならんな
750Socket774 (ワッチョイ 4172-itQj)
2018/06/06(水) 01:14:51.14ID:ABDU6rdI0 b450はいつ出るの
751Socket774 (ワッチョイ fa63-yZVe)
2018/06/06(水) 01:19:38.91ID:0/KtrDJS0 2018年中期
752Socket774 (ワッチョイ 4ddd-667V)
2018/06/06(水) 02:53:04.24ID:IYsxo0Ae0 ハンギャクよりはマシか
753Socket774 (ワッチョイ faee-NLsb)
2018/06/06(水) 05:18:56.46ID:piayqIKA0 MATXは需要ないから申し訳程度に一応あるだけだな
754Socket774 (ワッチョイ 45e0-vYad)
2018/06/06(水) 07:27:27.70ID:qPk1YO8N0 ITXが売られるようになって一気にM-
ATX廃れたよな
スーパーマイクロのワークステーション向けMBか6000円くらいの廉価MBのどちらかしか選択肢がなかったりする
ATX廃れたよな
スーパーマイクロのワークステーション向けMBか6000円くらいの廉価MBのどちらかしか選択肢がなかったりする
755Socket774 (ワッチョイ ed3e-NLsb)
2018/06/06(水) 08:25:17.60ID:rZcwfYvD0 B450になったからって大して変わらんよなぁ
メモリクロックが上がるくらいか?
メモリクロックが上がるくらいか?
756Socket774 (ワッチョイ 15ed-vfhu)
2018/06/06(水) 10:24:00.64ID:N5zJOKgc0 MATXとITXの中間がほしい
グラボ+もう一枚拡張カード刺したい
グラボ+もう一枚拡張カード刺したい
757Socket774 (ワッチョイ 6587-DTMX)
2018/06/06(水) 11:09:40.78ID:vhI5Suw20 >>730だけど、Uefi更新した時にリセットしてなかったのが問題っぽくて、リセットしてから再設定したら電圧とクロックが直ったわ
ただやっぱりdual inteligent なんとかとvrm +という設定は起動するたびに変わってて保存されてなくて腹立たしいわ
Amdドライバとか電源設定とかが干渉してるのかもしれんがこればっかりはよくわからん
ただやっぱりdual inteligent なんとかとvrm +という設定は起動するたびに変わってて保存されてなくて腹立たしいわ
Amdドライバとか電源設定とかが干渉してるのかもしれんがこればっかりはよくわからん
758Socket774 (スップ Sd9a-NCYg)
2018/06/06(水) 11:25:23.01ID:WhkTug1od 今のグラボだと実質3スロット必要だもんな、MATXだと結果的に残った一番下のスロットは無いも同然。
それならMiniITXでいいやとなる。
それならMiniITXでいいやとなる。
759Socket774 (ワッチョイ d6ec-uOTT)
2018/06/06(水) 11:40:01.98ID:gq5CYA980 x470taichiでCPUFANのファンが全く制御できないんだが同じような症状の人いるかな
というかマザー読みのCPU温度が大幅に狂ってるくせえんだが
こりゃハズレ引いたか
というかマザー読みのCPU温度が大幅に狂ってるくせえんだが
こりゃハズレ引いたか
760Socket774 (スップ Sd7a-1Obq)
2018/06/06(水) 12:15:20.33ID:3PepOX+bd >>759
X470 ultimateで
虎徹2標準ファンとENERMAXのUCCLA12Pを3つ
ケースファンにしてるがどれも回転制御できてる
cpu温度はアイドルで45〜55℃らへんが表示されてる
X470 ultimateで
虎徹2標準ファンとENERMAXのUCCLA12Pを3つ
ケースファンにしてるがどれも回転制御できてる
cpu温度はアイドルで45〜55℃らへんが表示されてる
761Socket774 (ワッチョイ d657-MauK)
2018/06/06(水) 12:42:27.20ID:C+g+RuQH0 >>759
間違ってるっつーか設定でCPU直の温度拾っちゃだめだよ
間違ってるっつーか設定でCPU直の温度拾っちゃだめだよ
762Socket774 (ワッチョイ d6ec-uOTT)
2018/06/06(水) 12:47:01.24ID:gq5CYA980 >>760
アイドル温度が高めに出るのは仕様っぽいのか、Thx
しかしウチのは温度による回転コントロールが全く効かないんだよな
どんな設定にしても最低値から全く変化しない
とりあえず全コネクタで試してダメなら初期不良で交換してもらうわ
アイドル温度が高めに出るのは仕様っぽいのか、Thx
しかしウチのは温度による回転コントロールが全く効かないんだよな
どんな設定にしても最低値から全く変化しない
とりあえず全コネクタで試してダメなら初期不良で交換してもらうわ
763Socket774 (ワッチョイ d6ec-uOTT)
2018/06/06(水) 13:03:50.91ID:gq5CYA980764Socket774 (ワッチョイ d657-MauK)
2018/06/06(水) 13:07:26.97ID:C+g+RuQH0 >>763
因みにサウスブリッジの設定で7セグで温度表示してくれるからファンコントロールの参考にしてみるといいよ
因みにサウスブリッジの設定で7セグで温度表示してくれるからファンコントロールの参考にしてみるといいよ
765Socket774 (ワッチョイ d6ec-uOTT)
2018/06/06(水) 13:17:26.90ID:gq5CYA980766Socket774 (ワッチョイ 0135-XRN0)
2018/06/06(水) 15:23:11.05ID:memjau790 2800X出ないかなぁって思ってる中、Z490かよ…俺何時ryzen買えるんだw
767Socket774 (ワッチョイ f167-667V)
2018/06/06(水) 15:26:31.63ID:5X7Vzl2p0 2800X待ちなら一切情報が出てない2800XよりはZ490の方が確実に先に出るから問題ない
そも2800Xとか出るかどうかもわからんしな
そも2800Xとか出るかどうかもわからんしな
768Socket774 (ワッチョイ fa6c-NLsb)
2018/06/06(水) 15:29:21.98ID:A7U89fsd0 PRIMEB450-PLUSだとついにPCIが消えるのか・・・
770Socket774 (ワッチョイ 0135-XRN0)
2018/06/06(水) 15:43:37.35ID:memjau790 >>767
ごもっとも、それでもZ490は早くて3ヶ月…それも無理ですかね?…
ごもっとも、それでもZ490は早くて3ヶ月…それも無理ですかね?…
771Socket774 (ワッチョイ ba59-CKCa)
2018/06/06(水) 18:46:49.64ID:IUF2khGW0 PCIもいよいよ消えていくのか
うちのPT2はまだまだ現役ですたい
うちのPT2はまだまだ現役ですたい
772Socket774 (ササクッテロレ Sp05-9mBT)
2018/06/06(水) 18:53:01.45ID:a+5cLIMTp 2800Xはマジ出て欲しいよね。シネ2000は超えてくるにゃ。
773Socket774 (ワッチョイ 168e-CYs/)
2018/06/06(水) 20:10:02.94ID:HjAj5JsG0 知り合いが動かないC6HくれたんだけどQ-Codeが一切変わらず8で止まるのってなんなんだこれ
海外フォーラムでもめっちゃ書かれてるけどCrashFreeBIOSとかも意味なかったし
海外フォーラムでもめっちゃ書かれてるけどCrashFreeBIOSとかも意味なかったし
775Socket774 (ササクッテロレ Sp05-9mBT)
2018/06/06(水) 20:42:27.10ID:a+5cLIMTp >>773
通常使える状態からコード8が出ると再起動では起動できなく一度電源を切らいと復旧しない。因みにマザボ右下のオレンジ色のアクセスらledが一定間隔で点滅してない?
biosを入れ替えて動くかどうか?って感じだと思いますん。
通常使える状態からコード8が出ると再起動では起動できなく一度電源を切らいと復旧しない。因みにマザボ右下のオレンジ色のアクセスらledが一定間隔で点滅してない?
biosを入れ替えて動くかどうか?って感じだと思いますん。
776Socket774 (ワッチョイ ba6c-Iw/U)
2018/06/06(水) 20:50:27.81ID:vybqcA/Y0 スリッパ止めたのアイドルで全消費電力40W越えてたからなんだが
スリッパ2は60Wは超えるんだろなー
スリッパ2は60Wは超えるんだろなー
779Socket774 (ワッチョイ fa63-yZVe)
2018/06/06(水) 22:20:14.44ID:0/KtrDJS0 でもレス番号は754
780Socket774 (ワッチョイ 8e84-krSX)
2018/06/06(水) 23:03:54.83ID:ErpSNk+60 PCIe→PCI変換ボード出してくれればいいんだよね
ATXケースにM-ATXマザボを使用して下のほうに空いてるスロット2個分くらいを
PCIボード用に使うとか
ATXケースにM-ATXマザボを使用して下のほうに空いてるスロット2個分くらいを
PCIボード用に使うとか
781Socket774 (ワッチョイ 7926-NLsb)
2018/06/06(水) 23:17:17.95ID:w6CG0VZt0 普通に売っとるで
ttps://www.aliexpress.com/store/product/Desktop-PCI-Express-PCI-e-to-PCI-Adapter-Card-PCIe-to-Dual-Pci-Slot-Expansion-Card/3118034_32849431927.html
ttps://www.aliexpress.com/store/product/Desktop-PCI-Express-PCI-e-to-PCI-Adapter-Card-PCIe-to-Dual-Pci-Slot-Expansion-Card/3118034_32849431927.html
782Socket774 (ワッチョイ 7a87-ZHMJ)
2018/06/06(水) 23:19:09.81ID:56PW49Iv0783Socket774 (ワッチョイ 7a14-fhtX)
2018/06/06(水) 23:30:22.74ID:fa84Ni5l0 PCI連呼してる連中ってほんと自分ではまともに調べないよな
784Socket774 (ワッチョイ 168e-CYs/)
2018/06/06(水) 23:31:43.78ID:HjAj5JsG0785Socket774 (ワッチョイ 9ba9-wRLX)
2018/06/07(木) 00:51:29.97ID:SsdAvXym0 いまC6Hの自動OC(Pref.Enhancer)使ってて
ブースト時には最大で1.6vまで盛られてるんだけど
電圧は高くとも負荷低くて温度はそこまで上がらないから別にいいのかなって思ってた
でも
http://www.overclock.net/forum/11-amd-motherboards/1624603-rog-crosshair-vi-overclocking-thread-3615.html#post27237905
この記事をウンコみたいな英語ちからで読んだ感じでは
メーカーはCPUの最大電圧を明確に提示してないけど
いろいろな安全装置をアンロックして
安全に使える最大電圧を監視してる機能だけ残して計測してみたら
シリコンにダメージを与えない電圧として設定されてる値は1.330/1.425(ブースト時)だった、
みたいな事を言ってるように見える
やっぱ温度は上がらなくても電圧の盛りすぎはダメージあるんだろうな…
常用するならそのくらいの値を基準にして手動でOCしたほうがいいのかな
ブースト時には最大で1.6vまで盛られてるんだけど
電圧は高くとも負荷低くて温度はそこまで上がらないから別にいいのかなって思ってた
でも
http://www.overclock.net/forum/11-amd-motherboards/1624603-rog-crosshair-vi-overclocking-thread-3615.html#post27237905
この記事をウンコみたいな英語ちからで読んだ感じでは
メーカーはCPUの最大電圧を明確に提示してないけど
いろいろな安全装置をアンロックして
安全に使える最大電圧を監視してる機能だけ残して計測してみたら
シリコンにダメージを与えない電圧として設定されてる値は1.330/1.425(ブースト時)だった、
みたいな事を言ってるように見える
やっぱ温度は上がらなくても電圧の盛りすぎはダメージあるんだろうな…
常用するならそのくらいの値を基準にして手動でOCしたほうがいいのかな
786Socket774 (ワッチョイ b132-yOnC)
2018/06/07(木) 01:57:27.83ID:rUukNOfo0 常用するなら1.35v以下で70度以下目安にした方がいい
1.4vからは危険よ
1.4vからは危険よ
787Socket774 (ササクッテロ Spdd-cXNy)
2018/06/07(木) 10:20:07.50ID:I+WwRL56p >>772
2800Xなんて都市伝説ですよw
2800Xなんて都市伝説ですよw
788Socket774 (ワッチョイ ebf7-XuZ/)
2018/06/07(木) 13:50:40.57ID:lhMy1dkc0 https://youtu.be/RVHMf5NpbGs
Z490キャンセル
Z490キャンセル
789Socket774 (ワッチョイ 13ee-LHz9)
2018/06/07(木) 14:12:10.88ID:KPIEkmvg0 X470 TaichiでCMK32GX4M2B3000C15使ってる方いますか?メモリーQVL見ても載ってなかったので
今持ってるメモリそのまま使いたいんですよね・・
今持ってるメモリそのまま使いたいんですよね・・
790Socket774 (ワッチョイ d370-EKWd)
2018/06/07(木) 15:41:09.67ID:vFsDAkot0 Z490土壇場でキャンセルかよ
791Socket774 (ワッチョイ e163-5hTM)
2018/06/07(木) 17:04:29.77ID:cv1XUafS0 ASRock Fatal1ty X370 Gaming-ITX/acが安くなってる
792Socket774 (ワッチョイ d1cf-LHz9)
2018/06/07(木) 17:11:34.57ID:BC6ibB+L0794Socket774 (ワッチョイ e9c6-EqDK)
2018/06/07(木) 17:49:03.42ID:KgcIku6u0 今のBIOSならだいたい通るから試しに差してみるといい
795Socket774 (ワッチョイ d962-LHz9)
2018/06/07(木) 18:46:24.89ID:7MOFOxGp0 >>738,768
/:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
|::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
|:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
|´ : | , -‐ 、 ‐- 、| `T ト、 ありゃー
l: : : |{ じ じ }: : :V::::::} PCIバスとうとう死んじゃったのか・・・
〃!: : | ー ー | i: : }_/
/ |:i ; | u ' jイ : ハ
l:ト、:ト . ^TTIト .イ/: /: :ヽ
| ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´ PRIME B450-PLUSと2400GEで
_.. ヘ ヽ 川||/ ハー- ._ PT1マシン更新しようと思ってたのに
, ィ''´ } ンrtく { /ヽ
/ l 、\ {_/ |o| \_} / ,
{、 l >--\ |o| 、 ,′ 、
ハ_} / _二ヽ \ Ll V/ ヽ
{ / -- 、ン‐ヘ {i __}
に7 ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
// /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ `ヽ |
/:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
|::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
|:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
|´ : | , -‐ 、 ‐- 、| `T ト、 ありゃー
l: : : |{ じ じ }: : :V::::::} PCIバスとうとう死んじゃったのか・・・
〃!: : | ー ー | i: : }_/
/ |:i ; | u ' jイ : ハ
l:ト、:ト . ^TTIト .イ/: /: :ヽ
| ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´ PRIME B450-PLUSと2400GEで
_.. ヘ ヽ 川||/ ハー- ._ PT1マシン更新しようと思ってたのに
, ィ''´ } ンrtく { /ヽ
/ l 、\ {_/ |o| \_} / ,
{、 l >--\ |o| 、 ,′ 、
ハ_} / _二ヽ \ Ll V/ ヽ
{ / -- 、ン‐ヘ {i __}
に7 ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
// /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ `ヽ |
796Socket774 (ワッチョイ 6b35-RuGj)
2018/06/07(木) 18:59:01.02ID:UPrIaorS0797Socket774 (ワッチョイ 1b63-LHz9)
2018/06/07(木) 19:02:18.20ID:klS+DSBd0 PCI保守用にトマホ買っといた
798Socket774 (ワッチョイ b168-DGJA)
2018/06/07(木) 19:06:19.95ID:zTKMAtL40 PCIおじさんうざいなー。ヘッポコインテルでも買っとけよ
799Socket774 (ワッチョイ 9ba9-U0XJ)
2018/06/07(木) 19:13:21.02ID:SsdAvXym0 トマホークって傑作でも鉄板でもないのに
当初他の板が品薄だったなかの需要で売れて
枯れてからもPCI需要でじわ売れして
商品としては大勝利してるな
実力大したことないのになんだかんだで良いポジションにいる
少年漫画のサブキャラにいるヤツだこれ
当初他の板が品薄だったなかの需要で売れて
枯れてからもPCI需要でじわ売れして
商品としては大勝利してるな
実力大したことないのになんだかんだで良いポジションにいる
少年漫画のサブキャラにいるヤツだこれ
800Socket774 (ワッチョイ e991-fAhl)
2018/06/07(木) 19:13:25.21ID:UUtOrLFn0 すまんな、そのヘッポコPCIおじさんだよ。
Kaby世代のインテルチップセットのM-ATXで遊んでるよ。
しかも古いサウンドカードだ(笑)。
Kaby世代のインテルチップセットのM-ATXで遊んでるよ。
しかも古いサウンドカードだ(笑)。
801Socket774 (スプッッ Sd73-x2t7)
2018/06/07(木) 19:14:01.19ID:UdAAQg1Td >>798
micro ATXおじさんもだな。<intel買っとけ。
micro ATXおじさんもだな。<intel買っとけ。
802Socket774 (ワッチョイ 5356-JLSL)
2018/06/07(木) 19:17:53.22ID:9sV7cJqc0 田村連呼ジジイの事か
803Socket774 (ワッチョイ 13ee-LHz9)
2018/06/07(木) 19:32:25.99ID:3Wj6SJUG0 win7おじさんも追加で
804Socket774 (ワッチョイ 9ba9-U0XJ)
2018/06/07(木) 19:54:43.29ID:SsdAvXym0 おじさん多すぎだろおじさん「おじさん多すぎだろ」
805Socket774 (ワッチョイ 9baf-LHz9)
2018/06/07(木) 19:54:44.57ID:/OnKPSkT0 PCIガーお爺さん!M-ATXガーお爺さん!Win7ガーお爺さん!ジェットストリームアタックをかけるぞ!
806Socket774 (ワッチョイ 136c-C50b)
2018/06/07(木) 19:56:22.37ID:hwhOwND/0 m-atxが需要少なかったとは思わなかった
807Socket774 (ワッチョイ 8187-Q3/P)
2018/06/07(木) 20:09:08.02ID:Ogw3OsYd0 日本以外での需要があまりないのでどのメーカーも注力しない模様
mATX大好きおじさんなので
MOCFみたいにVRMモリモリで
メモリ2スロ、DDR4-4000対応とか変態ママンをお願いします
mATX大好きおじさんなので
MOCFみたいにVRMモリモリで
メモリ2スロ、DDR4-4000対応とか変態ママンをお願いします
808Socket774 (ワッチョイ e163-Yh6I)
2018/06/07(木) 20:28:19.74ID:wdirM4is0 いつも型落ちマザボでばかり組んでたからx370とかの価格にびっくり
m-atx激減にもびっくりだが確かにitxでいいってなるもんね
でも高いよX470 itx
いつ組めるようになるのか…
m-atx激減にもびっくりだが確かにitxでいいってなるもんね
でも高いよX470 itx
いつ組めるようになるのか…
809Socket774 (ワッチョイ eb0a-lqMb)
2018/06/07(木) 20:28:33.93ID:v1IMZcm70 redditにもmatxのmobo出せおじさんいっぱいおるがなw
810Socket774 (ワッチョイ 9b84-LHz9)
2018/06/07(木) 20:29:47.65ID:tXGfoqBJ0 明日はX470taichi 2700無印で組むぜ!
明日は定時で上がって、速攻帰宅!夜は10:00までに組み終わらせるぜ
OS/ドライバインスコは土曜日なぁ!
明日は定時で上がって、速攻帰宅!夜は10:00までに組み終わらせるぜ
OS/ドライバインスコは土曜日なぁ!
811Socket774 (ワッチョイ d167-lEG7)
2018/06/07(木) 20:37:51.62ID:VrHj1Fw00812Socket774 (ワッチョイ 19ec-X4KX)
2018/06/07(木) 21:50:10.80ID:V0BLTM5d0813Socket774 (ワッチョイ b1f5-cEHc)
2018/06/07(木) 22:03:28.16ID:x2uyVoh10 Z490はキャンセルされたのか?
814Socket774 (ワッチョイ 538c-4qwh)
2018/06/07(木) 22:05:42.40ID:g9h3CTMl0 されたって噂だがなあ
どうなるやら
550まで飛ばされるんかしら
どうなるやら
550まで飛ばされるんかしら
816Socket774 (ワッチョイ 213e-5A7u)
2018/06/07(木) 22:37:22.20ID:ly1TXq7t0 アークでPGポチった
817Socket774 (ワッチョイ 13a4-DGJA)
2018/06/07(木) 22:49:08.52ID:agIyGr590 安売りのハイエンドX370とローからミドルのX470値段が同じようなものだけど今買うならどちらがいいんだろう
818Socket774 (ワッチョイ d167-lEG7)
2018/06/07(木) 22:51:26.49ID:VrHj1Fw00 後々考えたらX470でしょ
新品で旧型選ぶの?
新品で旧型選ぶの?
819Socket774 (オッペケ Srdd-2lkB)
2018/06/07(木) 22:53:41.17ID:KSFnRBbHr820Socket774 (ワッチョイ 1363-rZS7)
2018/06/07(木) 22:55:47.27ID:MZLjhaoF0 まあ値段が気になるならとりあえず安くなったX370を買っておくという手はある。
821Socket774 (ワッチョイ d926-LHz9)
2018/06/07(木) 22:56:05.74ID:w9thcqkN0 taichが安かったんで買ってもうた
822Socket774 (ワッチョイ d926-EqDK)
2018/06/07(木) 22:56:17.08ID:Jm62/bXu0 >>817
1年後にCPU換装するつもりならX470で末永く使うつもりならX370じゃないかな?
1年後にCPU換装するつもりならX470で末永く使うつもりならX370じゃないかな?
823Socket774 (ワッチョイ d370-EKWd)
2018/06/07(木) 22:57:26.64ID:6XqtRbAh0 x470とx370って差が全くないような感じだからなあ
安くてCPU対応してるならx370でもいいやってなる
B350とB450も同じようになりそう
安くてCPU対応してるならx370でもいいやってなる
B350とB450も同じようになりそう
824Socket774 (オッペケ Srdd-2lkB)
2018/06/07(木) 23:00:05.29ID:KSFnRBbHr 機能と価格次第でどっちでも買うわな
825Socket774 (ワッチョイ d926-LHz9)
2018/06/07(木) 23:00:06.93ID:w9thcqkN0 スペック的な差は無いけど細かい不具合なんかはつぶされてて安定性が上がってそうな気がする
826Socket774 (ワッチョイ 3135-LHz9)
2018/06/07(木) 23:00:38.12ID:GvyQM3Bo0 A320なのに装備充実してるのあるし、X370GTNでもそれなりだな、、ってのもあるし、
AM4はチップ違いの恩恵あんまり感じないね。
AM4はチップ違いの恩恵あんまり感じないね。
827Socket774 (オッペケ Srdd-2lkB)
2018/06/07(木) 23:02:42.77ID:KSFnRBbHr チップセットのわりに高機能なやつは当たり前だが高いしな
828Socket774 (ワッチョイ 33e0-vecX)
2018/06/07(木) 23:06:10.83ID:aSWCunyv0 RYZEN本体にかなりの機能が備わってるからね
829Socket774 (ワッチョイ 3135-LHz9)
2018/06/07(木) 23:06:24.78ID:GvyQM3Bo0 高いのはやっぱ堅牢だろうね。
個人的には安いのしか買ってないけれど、cTDPの対応待ち。すっごい魅力的。
個人的には安いのしか買ってないけれど、cTDPの対応待ち。すっごい魅力的。
830Socket774 (ササクッテロラ Spdd-5G18)
2018/06/07(木) 23:12:44.07ID:YXZFN34ep X370にzen2が乗るかどうかだよな
831Socket774 (アウアウカー Sa2d-psTc)
2018/06/07(木) 23:19:00.64ID:nPLhVC9na 今2700xのマザーセットが安そうだから、買うか悩み中なんだけど、7月に割引率高そうなセールあると思うとポチれない!いつになったらAMDデビューできるやら…
832Socket774 (ワッチョイ b12c-Upvh)
2018/06/07(木) 23:23:25.07ID:RQtWsJZD0833Socket774 (ワッチョイ b132-DGJA)
2018/06/07(木) 23:25:00.15ID:rUukNOfo0 Zen2まではAM4だよ
動くか動かないかはマザボメーカーが対応するかどうか次第だけど
動くか動かないかはマザボメーカーが対応するかどうか次第だけど
834Socket774 (ワッチョイ 6b89-XuZ/)
2018/06/07(木) 23:56:21.69ID:S6Vo6o3L0 Precision Boost Overdriveが具体的な形になってAMDからのアナウンスがあってそれのベンチなどが出ないと
どっちが正解かはわからないな
あとZen2がより高速のRAMに対応しても現行マザーじゃちゃんと対応してくれるかはわからんのちゃう?
どっちが正解かはわからないな
あとZen2がより高速のRAMに対応しても現行マザーじゃちゃんと対応してくれるかはわからんのちゃう?
835Socket774 (ワッチョイ 1314-G+2C)
2018/06/07(木) 23:58:09.76ID:1Cqo51Vj0 変換かませてPCI使ってるけど
ASMの1083のチップ乗ってる変換ならおそらくほとんど動くよ
尼で2kもしない
板の選択の自由度が格段に広がって楽
この先どうしたってPCIは消滅する運命だしな
ASMの1083のチップ乗ってる変換ならおそらくほとんど動くよ
尼で2kもしない
板の選択の自由度が格段に広がって楽
この先どうしたってPCIは消滅する運命だしな
836Socket774 (ワッチョイ 3135-LHz9)
2018/06/07(木) 23:59:16.03ID:GvyQM3Bo0 今はとりあえず安いの買ってる方が損が少ないし、
高コスパにもなりやすいし、ともかくAMDはBIOSやドライバやソフトの熟成待ちかなって思ってるわ。
高コスパにもなりやすいし、ともかくAMDはBIOSやドライバやソフトの熟成待ちかなって思ってるわ。
837Socket774 (ワッチョイ 53d1-K7VS)
2018/06/07(木) 23:59:29.87ID:tf+3e1sK0 メモリーOCは3333MHz以上の場合マザーボード側の問題でかいしB350やX370でメモリーOCが苦手なものは選ばないほうがいいな
B350は安いから妥協してもいいんだけど
B350は安いから妥協してもいいんだけど
838Socket774 (ワッチョイ eb63-lsoO)
2018/06/08(金) 00:04:23.60ID:09pd00VF0 ARKの太一が午後に着いてたから組んだ
Aliから数日後にリザーバーが届くんだが、それまで我慢出来んかったわ
好みもあるだろうが¥1,000プラスしてPGがいいと思うぞ
Aliから数日後にリザーバーが届くんだが、それまで我慢出来んかったわ
好みもあるだろうが¥1,000プラスしてPGがいいと思うぞ
839Socket774 (ワッチョイ 3135-LHz9)
2018/06/08(金) 00:07:18.80ID:Lf0HqIwr0840Socket774 (ワッチョイ 53d1-K7VS)
2018/06/08(金) 00:16:10.59ID:lfIqrM8f0841Socket774 (ワッチョイ 3135-LHz9)
2018/06/08(金) 00:22:51.49ID:Lf0HqIwr0 そっかあ。環境によって色々なんだね。
うちのは石がどっちも初期ロットだから、初代=メモリで苦労、2台目=メモコン優秀が顕著かも。
うちのは石がどっちも初期ロットだから、初代=メモリで苦労、2台目=メモコン優秀が顕著かも。
842Socket774 (ワッチョイ 53d1-K7VS)
2018/06/08(金) 00:33:30.59ID:lfIqrM8f0 よくよく考えれば6層基板のメモリーOC耐性高いマザーボードならメモコンの性能差もでかいですね
訂正します
訂正します
843Socket774 (ワッチョイ 19ec-LHz9)
2018/06/08(金) 00:33:32.57ID:wf9HsyNB0 PRIME B350-PLUSは最強の録画マシンを作るのに最適
844Socket774 (ワッチョイ b1ab-6+Fv)
2018/06/08(金) 01:11:03.60ID:8fpsxQf90845Socket774 (ワッチョイ 6b89-XuZ/)
2018/06/08(金) 01:32:06.36ID:NOSUNfQR0 メモコンがノースブリッジに入ってた時期ほど影響はないとしても
OC領域なら配線の引き回しやノイズ対策で十分マザーの影響はあると思うけどな
OC領域なら配線の引き回しやノイズ対策で十分マザーの影響はあると思うけどな
846Socket774 (ワッチョイ d167-LHz9)
2018/06/08(金) 01:35:36.87ID:bWd9fpXr0847Socket774 (ワッチョイ 1b70-i9nh)
2018/06/08(金) 01:35:58.00ID:BZxDg0WP0 aliexpressでasmedia 1083で検索するといいよ
848Socket774 (ワッチョイ 19dd-atcr)
2018/06/08(金) 02:01:30.73ID:Jq23pmzj0 Z490待ってたこの1ヶ月を返せよう
850Socket774 (ササクッテロレ Spdd-u/hX)
2018/06/08(金) 02:40:39.00ID:+NBqg3jsp 別商品だけど明日来るな
https://i.imgur.com/sJhIeob.jpg
https://i.imgur.com/sJhIeob.jpg
851Socket774 (ワッチョイ c905-U0XJ)
2018/06/08(金) 03:31:22.09ID:eksUNeD30 amd-chipset-drivers18.10.c.0601.exe
852Socket774 (ワッチョイ d370-m221)
2018/06/08(金) 03:56:44.94ID:qGseOsGv0 チップセットドライバ更新したらRyzenバランスプランの後ろに{}って変な記号がついた
853Socket774 (ワッチョイ 1b63-LHz9)
2018/06/08(金) 04:37:19.11ID:IhanT7ub0854Socket774 (ワッチョイ 3384-fAhl)
2018/06/08(金) 06:14:25.23ID:EZK38MxC0 どうでもいいけどAB450じゃないんだな
855Socket774 (ワッチョイ b158-eEtL)
2018/06/08(金) 07:40:09.82ID:lhuUdXaA0 AKB480チプセト
856Socket774 (ワッチョイ ebf7-XuZ/)
2018/06/08(金) 07:56:05.78ID:TsmI98Iu0 >>854
インテルはB460にするからAが必要なくなったんでしょう
インテルはB460にするからAが必要なくなったんでしょう
857Socket774 (ワッチョイ 1b70-i9nh)
2018/06/08(金) 11:22:21.13ID:BZxDg0WP0858Socket774 (ワッチョイ 1306-X4KX)
2018/06/08(金) 12:24:15.31ID:GrbDuSoG0 Z490がキャンセルと聞いて
amazonのX470Taichi Ultimategが瞬間的に3万5000円になったからぽちっちまった・・
これでいいのか
amazonのX470Taichi Ultimategが瞬間的に3万5000円になったからぽちっちまった・・
これでいいのか
859Socket774 (オイコラミネオ MM6d-D8/7)
2018/06/08(金) 12:25:50.88ID:L0z+wUkeM ライザーカードが話題になってたんで関連で教えて欲しいんだけどIDEへの変換なんてないよね?
これさえできれば仮想XPマシン使って古いMOサルベージやMTV2000からのキャプチャー捗るんだが
これさえできれば仮想XPマシン使って古いMOサルベージやMTV2000からのキャプチャー捗るんだが
860Socket774 (ワッチョイ 093e-4oHn)
2018/06/08(金) 12:27:14.62ID:qPcI0w8U0 ググればわかることをなぜ聞く
調べるの面倒なのが見え見え
調べるの面倒なのが見え見え
861Socket774 (ササクッテロレ Spdd-u/hX)
2018/06/08(金) 12:28:01.82ID:+NBqg3jsp c6からc7に変えてもいいんだけどマザボ取り替えが正直面倒変わりないなら分解したくない
862Socket774 (ササクッテロレ Spdd-u/hX)
2018/06/08(金) 12:30:11.75ID:+NBqg3jsp 心の狭い人発見
863Socket774 (ササクッテロ Spdd-cXNy)
2018/06/08(金) 12:33:24.93ID:wERCWumqp >>858
Z490はお亡くなりになったのか…
Z490はお亡くなりになったのか…
864Socket774 (ワッチョイ 6b35-RuGj)
2018/06/08(金) 12:38:57.92ID:q4pkBwni0 俺もZ490待ってた人だけどx470から選ぼうとしたら
asrockかAsus,BIOの3択になっちまった...
他社はM.2の位置が。。。
asrockかAsus,BIOの3択になっちまった...
他社はM.2の位置が。。。
866Socket774 (アウアウカー Sa2d-bfpB)
2018/06/08(金) 13:12:38.77ID:nGVAXAdJa 先日2700xデビューした新人なんだけど
C6HとCryorig R5でtdie読み40度近くって正常?
Intelだと25度位だったから心配
C6HとCryorig R5でtdie読み40度近くって正常?
Intelだと25度位だったから心配
867Socket774 (ワッチョイ 9ba9-wRLX)
2018/06/08(金) 13:17:54.85ID:lSHXH4zK0 2700X+C6H(bios6201)という環境だけど
PstateのP1以下のVIDが適用されなくて困ってる
各Pの倍率と
P0のVIDだけは適用されてるから
OCする分には問題ないんだけど
アイドル時にP1やP2に落ちても
P1やP2のVIDが適用されずP0のVIDのままだから
消費電力があんまり下がらない
Pstate設定の匠いたら何かヒントお願いします
PstateのP1以下のVIDが適用されなくて困ってる
各Pの倍率と
P0のVIDだけは適用されてるから
OCする分には問題ないんだけど
アイドル時にP1やP2に落ちても
P1やP2のVIDが適用されずP0のVIDのままだから
消費電力があんまり下がらない
Pstate設定の匠いたら何かヒントお願いします
868Socket774 (オイコラミネオ MM6d-D8/7)
2018/06/08(金) 13:26:04.87ID:cxQ5n5X9M870Socket774 (ワントンキン MM53-Q3/P)
2018/06/08(金) 13:57:28.19ID:3QjunwwvM >>866
マジレスすると、そのクーラーはまだ誰も持ってないと思われる
マジレスすると、そのクーラーはまだ誰も持ってないと思われる
871Socket774 (ワッチョイ 1367-TsQq)
2018/06/08(金) 14:03:45.30ID:XTcBPPfH0872Socket774 (ワッチョイ 6b35-RuGj)
2018/06/08(金) 14:06:46.18ID:q4pkBwni0 気になるのはSATAとM.2の排他かどうかだ
873Socket774 (ササクッテロロ Spdd-5G18)
2018/06/08(金) 14:48:28.58ID:fX3xAZd7p 工房の1600Xで組もうかと思うんだけど
X370 Taichiでいいかな14000半ばだったらお得だよね?
X370 Taichiでいいかな14000半ばだったらお得だよね?
874Socket774 (スッップ Sd33-C50b)
2018/06/08(金) 14:51:37.00ID:V1030IS8d 15k切ったのか
安いな
安いな
875Socket774 (アウーイモ MMd5-zBul)
2018/06/08(金) 14:52:52.20ID:rK+UkKWFM お買い得だな、羨ましい
876Socket774 (ササクッテロロ Spdd-5G18)
2018/06/08(金) 14:59:31.69ID:fX3xAZd7p アークでキャンペーンやってて2100円引きされるみたいでそれにしようかなと
877Socket774 (ワッチョイ 1314-G+2C)
2018/06/08(金) 15:18:05.32ID:sXdwyYLn0 >>748
X470のTUFは買ったらダメな筆頭みたいに言われてるけどな
https://www.youtube.com/watch?v=L8T2gzIkw78
PCIレーン多いほうがいいならそれこそ投げ売りされてるX370の太一とかPGでいいと思うけど
X470はなんか不当に高いしこっちにしかない機能が絶対に必要でもない限り
下手にX470の下位に手を出すよりかはX370の上位にしたほうがいいと思う
せっかくAM4が2020までは約束されてるのにRyzen3000以降で仮にコア増えたりして
電源まわりの要求が厳しくなったら「その貧弱板じゃ対応できないんですよー」とかにもなりかねないし
X470のTUFは買ったらダメな筆頭みたいに言われてるけどな
https://www.youtube.com/watch?v=L8T2gzIkw78
PCIレーン多いほうがいいならそれこそ投げ売りされてるX370の太一とかPGでいいと思うけど
X470はなんか不当に高いしこっちにしかない機能が絶対に必要でもない限り
下手にX470の下位に手を出すよりかはX370の上位にしたほうがいいと思う
せっかくAM4が2020までは約束されてるのにRyzen3000以降で仮にコア増えたりして
電源まわりの要求が厳しくなったら「その貧弱板じゃ対応できないんですよー」とかにもなりかねないし
880Socket774 (スプッッ Sd33-9UDX)
2018/06/08(金) 15:28:48.86ID:6SC4ncned みかかの投げ売りB350GTNどうしよう・・・
881Socket774 (アウアウカー Sa2d-bfpB)
2018/06/08(金) 15:34:30.85ID:Iv8S9WOja882Socket774 (ワッチョイ e991-fAhl)
2018/06/08(金) 16:01:03.44ID:Gvu8YzsB0883Socket774 (ワッチョイ 5147-Yh6I)
2018/06/08(金) 16:13:49.79ID:GEClcmGZ0 X370でもITXだとX470と殆ど変わらない
貧乏人には辛い価格設定
貧乏人には辛い価格設定
884Socket774 (ササクッテロル Spdd-aMU/)
2018/06/08(金) 16:40:02.53ID:+ny2sFbcp >>866
同じ構成だけど。同じくらいの温度だから多分正常、
同じ構成だけど。同じくらいの温度だから多分正常、
885Socket774 (JP 0Heb-FTpJ)
2018/06/08(金) 17:51:51.40ID:+D5+9zC6H886Socket774 (スッップ Sd33-sFit)
2018/06/08(金) 18:05:31.81ID:LQHmoGpTd888Socket774 (ドコグロ MMad-lsoO)
2018/06/08(金) 18:53:21.02ID:eS+GxjYPM ESXiだかなんだか知らねえがeSexyを思い出すな
889Socket774 (オイコラミネオ MMb5-GLBR)
2018/06/08(金) 18:56:03.92ID:ETmmMMp6M891Socket774 (ワッチョイ d1cf-LHz9)
2018/06/08(金) 19:09:54.59ID:X2bUfjd30 ガチ水冷は水枕用意すればノースやサウスチップも冷やせる利点あるけど
CPU単体だと俺の簡易水冷と変わらないな
ちなみに4000MHz固定OCCTでTdai54.8℃
CPU単体だと俺の簡易水冷と変わらないな
ちなみに4000MHz固定OCCTでTdai54.8℃
892Socket774 (ワッチョイ d1cf-LHz9)
2018/06/08(金) 19:10:46.72ID:X2bUfjd30 室温書き忘れた
26℃ね
26℃ね
893Socket774 (ササクッテロル Spdd-cXNy)
2018/06/08(金) 19:11:25.15ID:PJEyNpC3p >>877
X470のTUFは単なる廉価版だからねぇ。
X470のTUFは単なる廉価版だからねぇ。
894Socket774 (オイコラミネオ MMb5-GLBR)
2018/06/08(金) 19:19:45.66ID:ETmmMMp6M >>890
occt10分なこれ以上はメンドイ。
ocは自動でCOREの電圧だけ1.35vにしてる。
省エネ機能とかは特にさわってない。
メモリは3200の16-18-18
CPU tdie読み平均は60℃位最高は61,4℃
おまけ
エアコン25℃対角線上で遠い。
水温31℃
VRM44℃
occt10分なこれ以上はメンドイ。
ocは自動でCOREの電圧だけ1.35vにしてる。
省エネ機能とかは特にさわってない。
メモリは3200の16-18-18
CPU tdie読み平均は60℃位最高は61,4℃
おまけ
エアコン25℃対角線上で遠い。
水温31℃
VRM44℃
895Socket774 (オイコラミネオ MMb5-GLBR)
2018/06/08(金) 19:27:26.47ID:ETmmMMp6M896Socket774 (ワッチョイ b1ab-BmIb)
2018/06/08(金) 19:31:11.04ID:8fpsxQf90898Socket774 (ワッチョイ e1dd-EqDK)
2018/06/08(金) 19:50:27.07ID:y/Mq8j130 X470はzen2載って、X370はzen2載らないとかあるの?
899Socket774 (ササクッテロル Spdd-cXNy)
2018/06/08(金) 19:56:18.45ID:PJEyNpC3p >>898
メーカーがBIOS更新サボらない限り、まず無いな。
メーカーがBIOS更新サボらない限り、まず無いな。
900Socket774 (ササクッテロル Spdd-cXNy)
2018/06/08(金) 19:58:58.07ID:PJEyNpC3p 結局、X470固有や機能とか宣伝してたPOB機能も、C6Hの最新β版BIOS2201でPOB制御する項目が追加されたしね。
901Socket774 (アウーイモ MMd5-vYf9)
2018/06/08(金) 20:22:45.59ID:5pmVu7aXM >>859
USB接続の方が仮想PCに直結できるから運用が楽なんじゃない?
USB 2.0-IDE/シリアルATA SATAドライブアダプター 外部AC電源付 \1,008
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DFQPXFS/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_UAMgBb0R1QKJD
USB接続の方が仮想PCに直結できるから運用が楽なんじゃない?
USB 2.0-IDE/シリアルATA SATAドライブアダプター 外部AC電源付 \1,008
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DFQPXFS/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_UAMgBb0R1QKJD
902Socket774 (ワッチョイ e132-yOnC)
2018/06/08(金) 20:40:34.93ID:9bOsEPJ40 OCCT10分とか殆ど参考にならねーな
903Socket774 (JP 0Hab-RA3E)
2018/06/08(金) 20:56:21.77ID:30l//gWJH OCCT24時間通るのに1週間に一度原因不明で落ちるとかあるからな
10分じゃ確かに使い物にならん
10分じゃ確かに使い物にならん
904Socket774 (ササクッテロレ Spdd-u/hX)
2018/06/08(金) 21:22:03.61ID:+NBqg3jsp905Socket774 (ワッチョイ 9b84-LHz9)
2018/06/08(金) 21:44:53.23ID:W0bIWrE30 X470taichi 2700無印で組み終わった
ふー。。。。
OSインスコはあしたじゃ
爺はもう寝る。
ふー。。。。
OSインスコはあしたじゃ
爺はもう寝る。
906Socket774 (ワッチョイ eb63-lsoO)
2018/06/08(金) 22:35:18.62ID:09pd00VF0 甲斐性なし
907Socket774 (ワッチョイ 9b84-LHz9)
2018/06/08(金) 22:43:05.18ID:W0bIWrE30 なんでだよw
早寝早起き病知らず って言葉知らんのか?w
早寝早起き病知らず って言葉知らんのか?w
908Socket774 (ワッチョイ eb63-lsoO)
2018/06/08(金) 22:50:43.83ID:09pd00VF0 ここに書き込む暇がありゃ組めるだろw
つか、どうせ我慢出来ずに組むくせによ
つか、どうせ我慢出来ずに組むくせによ
909Socket774 (ワッチョイ 296e-787a)
2018/06/08(金) 23:14:33.52ID:qzECdKpY0 今ならトラブルが起きてもみんながアドバイスしてくれるけど、
土日は遊びに行っちゃうから誰もいなくなっちゃうよ。
諦めたらそこで試合終了だよ。
土日は遊びに行っちゃうから誰もいなくなっちゃうよ。
諦めたらそこで試合終了だよ。
910Socket774 (ワッチョイ d926-EqDK)
2018/06/09(土) 00:17:43.50ID:/dDT0Fh20 今からmemtest回すんだろ、察してあげなよ・・・
2700って報告少ないから楽しみにしてる(´・ω・`)
2700って報告少ないから楽しみにしてる(´・ω・`)
911Socket774 (ワッチョイ 1387-LHz9)
2018/06/09(土) 00:48:23.22ID:dAEB+evs0 工房の店頭で一か月この値段で売るらしい。
Taichiは通販価格もすぐに下がりそうだな。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1126/406/html/07buymasl1.jpg.html
Taichiは通販価格もすぐに下がりそうだな。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1126/406/html/07buymasl1.jpg.html
912Socket774 (ワッチョイ 1b67-LHz9)
2018/06/09(土) 00:50:38.53ID:IlKswAbf0 まだまだ高いな
913Socket774 (ワッチョイ e1dd-EqDK)
2018/06/09(土) 00:52:36.07ID:0lUSrGQV0 税抜きだしな
914Socket774 (ワッチョイ 53d1-K7VS)
2018/06/09(土) 01:07:48.59ID:9KCbCHbm0 電源死亡から2700X死亡のダブルコンボで死にたい
916Socket774 (ワッチョイ 53d1-K7VS)
2018/06/09(土) 01:32:27.22ID:9KCbCHbm0 サブ電源使って1700起動2700X起動不可ってそういうことだよな
X370GT7使ってこれだ
X370GT7使ってこれだ
917Socket774 (ワッチョイ 2171-Fsj6)
2018/06/09(土) 01:48:41.88ID:R6hqL3tk0918Socket774 (ワントンキン MM53-7GhI)
2018/06/09(土) 02:01:34.45ID:KZixt5rtM ブルスクkillerLANのadvance何チャラオフで治るよ
919Socket774 (ワッチョイ 1b70-i9nh)
2018/06/09(土) 03:13:02.30ID:cEGNewIb0920Socket774 (ワッチョイ 31dd-z315)
2018/06/09(土) 03:34:07.93ID:tf19Wgnv0922Socket774 (ワッチョイ d1cf-LHz9)
2018/06/09(土) 07:17:31.63ID:cAC2HuWZ0 ポンコツ電源でも使ってたのか?
今時保護回路ついてるからそうそう道連れはないんじゃないの
今時保護回路ついてるからそうそう道連れはないんじゃないの
923Socket774 (ワッチョイ 53d1-K7VS)
2018/06/09(土) 08:52:21.09ID:9KCbCHbm0 >>919
リセットとスイッチの切り替えに1700によるBIOS入れ直し全部やりました
2700X駄目1700大丈夫は変わらず
朝も引き続き検証したけどメモリー1枚RX460と2700Xのみの構成で1回だけ起動その後また立ち上がらなくなってしまった
1700はHDDとSSDフル装備でメモリー2枚で繋いでもきちんと起動する
リセットとスイッチの切り替えに1700によるBIOS入れ直し全部やりました
2700X駄目1700大丈夫は変わらず
朝も引き続き検証したけどメモリー1枚RX460と2700Xのみの構成で1回だけ起動その後また立ち上がらなくなってしまった
1700はHDDとSSDフル装備でメモリー2枚で繋いでもきちんと起動する
924Socket774 (ワッチョイ 936c-rC6T)
2018/06/09(土) 08:58:44.56ID:KwTq7SzD0 この際2700Xの不良交換してみたら?
1700は動くんだし
1700は動くんだし
925Socket774 (ワッチョイ e9c6-EqDK)
2018/06/09(土) 09:05:01.41ID:UizbPjf+0 というか普通にCPU不良交換ですわ
電源云々はただの推測にすぎない
電源云々はただの推測にすぎない
926Socket774 (ワッチョイ 53d1-K7VS)
2018/06/09(土) 09:09:15.84ID:9KCbCHbm0 >>922
壊れたメインはCX750M CP-9020061-JP
サブはKRPW-L5-600W/80+
と電源予算そこまで全力じゃないのが悪いかもしれない
昨日は焦って説明省きましたが正確には使用中電源死亡から電源変更したらアイドル時フリーズしその後起動ほぼ不可になりました
壊れたメインはCX750M CP-9020061-JP
サブはKRPW-L5-600W/80+
と電源予算そこまで全力じゃないのが悪いかもしれない
昨日は焦って説明省きましたが正確には使用中電源死亡から電源変更したらアイドル時フリーズしその後起動ほぼ不可になりました
927Socket774 (ワッチョイ 53d1-K7VS)
2018/06/09(土) 09:11:19.35ID:9KCbCHbm0928Socket774 (ワッチョイ 936c-rC6T)
2018/06/09(土) 09:12:43.36ID:KwTq7SzD0 BIOだと電圧AUTOで2700Xだと1.6Vになるとかもあった?
929Socket774 (ワッチョイ 53d1-K7VS)
2018/06/09(土) 09:18:44.56ID:9KCbCHbm0 >>928
マザーボード任せ運用だったけど1.4V後半ぐらいが最大だった気がします
マザーボード任せ運用だったけど1.4V後半ぐらいが最大だった気がします
930Socket774 (ワッチョイ e9c6-EqDK)
2018/06/09(土) 09:19:38.93ID:UizbPjf+0 >>927
初期不良じゃなくてメーカー/代理店保証期間内の無償修理/交換じゃね
初期不良じゃなくてメーカー/代理店保証期間内の無償修理/交換じゃね
931Socket774 (ワッチョイ 53d1-K7VS)
2018/06/09(土) 09:22:59.40ID:9KCbCHbm0932Socket774 (オッペケ Srdd-93DH)
2018/06/09(土) 10:01:23.55ID:+lOQUyZlr チプセトドライバ落としたいけど公式落ちてるな
933Socket774 (オッペケ Srdd-GLBR)
2018/06/09(土) 10:07:25.59ID:MWOwacoKr 復活したっぽい
934Socket774 (オッペケ Srdd-93DH)
2018/06/09(土) 10:10:57.17ID:+lOQUyZlr 当方の環境が原因でした(Cookie)
お騒がせしました
お騒がせしました
935Socket774 (ワッチョイ ebec-LHz9)
2018/06/09(土) 10:13:42.37ID:suHrxHD10 >>932
今落とせたけど、インストール時に署名の警告画面が出て怪しい。
今落とせたけど、インストール時に署名の警告画面が出て怪しい。
936Socket774 (オッペケ Srdd-93DH)
2018/06/09(土) 11:05:58.01ID:+lOQUyZlr937Socket774 (ワッチョイ d167-J20H)
2018/06/09(土) 11:07:02.24ID:4MpmqbYI0 MSI B350 PCMATE にryzen5 2600Xの組み合わせで買いたいのにTDPが分からなくて買うのをためらってる
ATXもMicroATXもTDPって気にする必要無いのか?
ATXもMicroATXもTDPって気にする必要無いのか?
938Socket774 (ブーイモ MMeb-FyLA)
2018/06/09(土) 11:10:12.58ID:QlRWFAQcM 2600Xなら95Wだろ?
2700Xの105Wなら万が一があっても、95に耐えられないマザーは少ない(A320の一部とかITXとかにあったかなって程度)と思うが
2700Xの105Wなら万が一があっても、95に耐えられないマザーは少ない(A320の一部とかITXとかにあったかなって程度)と思うが
939Socket774 (ワッチョイ d167-J20H)
2018/06/09(土) 11:12:00.97ID:4MpmqbYI0 そうだったのか…
安心して買えそうで良かった
安心して買えそうで良かった
940Socket774 (ブーイモ MMeb-FyLA)
2018/06/09(土) 11:12:03.43ID:QlRWFAQcM (書き込んでからマザーのCPUサポートリスト見るのが早いって思い至った
そもそもBIOS上げないと使えないってのもあるし)
そもそもBIOS上げないと使えないってのもあるし)
941Socket774 (ブーイモ MMeb-FyLA)
2018/06/09(土) 11:24:22.37ID:QlRWFAQcM (10分探したけどサポートリスト見当たらなかった、どういうことなの…)
942Socket774 (アウアウカー Sa2d-J20H)
2018/06/09(土) 11:26:29.51ID:54VQpgOha (俺も一応探してみたけどそれらしいのが一切見当たらなかったぞ)
943Socket774 (JP 0H6d-dMwA)
2018/06/09(土) 11:34:39.44ID:QMluyUybH944Socket774 (アウアウカー Sa2d-J20H)
2018/06/09(土) 11:35:16.20ID:54VQpgOha945Socket774 (アウアウカー Sa2d-J20H)
2018/06/09(土) 11:36:15.99ID:54VQpgOha946Socket774 (アウアウカー Sa2d-J20H)
2018/06/09(土) 11:37:02.94ID:54VQpgOha よっしゃサポートしてる
947Socket774 (ササクッテロレ Spdd-u/hX)
2018/06/09(土) 12:15:34.91ID:dSqvGrO6p ZEN2はCPU価格7万円位の価格設にしてほしい
948Socket774 (スプッッ Sd73-SSIR)
2018/06/09(土) 12:20:03.39ID:L4WJ7NzAd スリッパなら有るかもな
949Socket774 (ワッチョイ 1363-rZS7)
2018/06/09(土) 12:21:45.26ID:77q2qU/80 まあZENも1万円から40万円 のレンジであるから。
950Socket774 (ブーイモ MM33-yOnC)
2018/06/09(土) 12:32:47.49ID:KG+ebihCM 大半のユーザーはCPUに5万以上払いたくないと思ってるってAMDが言ってたから5万以上にはならんだろ
日本価格はどうだか知らんが
日本価格はどうだか知らんが
951Socket774 (ササクッテロル Spdd-cXNy)
2018/06/09(土) 12:45:41.52ID:CpwCh3OQp >>922
保護回路とて万能では無いw
保護回路とて万能では無いw
952Socket774 (ササクッテロル Spdd-cXNy)
2018/06/09(土) 12:47:51.38ID:CpwCh3OQp >>937
対応CPUリストに2700Xが有るかどうかで確認可能。
対応CPUリストに2700Xが有るかどうかで確認可能。
953Socket774 (ワッチョイ 9b84-LHz9)
2018/06/09(土) 13:18:03.06ID:lwgOUCSV0 X470taichi 2700無印 GTX1070Tiの人だけど
OS/ドライバのインスコまで終わった
ライセンス認証もオワタ
あとはWSLでも入れてみるか。Debianですよ。ハイ。
OS/ドライバのインスコまで終わった
ライセンス認証もオワタ
あとはWSLでも入れてみるか。Debianですよ。ハイ。
954Socket774 (ブーイモ MM33-yOnC)
2018/06/09(土) 13:29:34.83ID:KG+ebihCM スレ建てられねえわ頼んだ
955Socket774 (ササクッテロレ Spdd-u/hX)
2018/06/09(土) 13:33:39.44ID:dSqvGrO6p 値段は高い方がいいんだよ。餓鬼が減るだろ?
956Socket774 (ササクッテロレ Spdd-u/hX)
2018/06/09(土) 13:36:14.94ID:dSqvGrO6p マザボ5万cou7万以上メモリ7万gpu15万そのくらいが楽しい
958Socket774 (ワッチョイ c9b4-UAF7)
2018/06/09(土) 14:24:06.59ID:9fzXo0Y+0 クララが竜田揚げ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part49【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1528521761/
テンプレはこれから
【AMD】AM4マザーボード総合 Part49【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1528521761/
テンプレはこれから
959Socket774 (ワッチョイ c9b4-UAF7)
2018/06/09(土) 14:28:43.53ID:9fzXo0Y+0 3までで良かったのかな?>テンプレ
961Socket774 (ワッチョイ b1eb-5A7u)
2018/06/09(土) 15:55:14.00ID:CJ/POyCx0 チップセットドライバきてるね
962Socket774 (ワッチョイ ebec-wRLX)
2018/06/09(土) 16:11:16.18ID:Ud9UP+Ov0 x470taichi使いの人にお聞きしたい
DRAM Voltageの設定が何度変更しても保存されないで1.200Vに戻ってしまうんだが
Advance Boot TrainingはDisable、あと他に何かいじるとこある?
DRAM Voltageの設定が何度変更しても保存されないで1.200Vに戻ってしまうんだが
Advance Boot TrainingはDisable、あと他に何かいじるとこある?
964Socket774 (ワッチョイ ebec-wRLX)
2018/06/09(土) 16:34:34.07ID:Ud9UP+Ov0 くそ、やっぱUEFIの設定だとデフォ値1.200Vに戻ってしまうな訳がわからん
OS上からツール使うと変更はできるんだが
アイスでも食って頭冷やしてこよう
OS上からツール使うと変更はできるんだが
アイスでも食って頭冷やしてこよう
965Socket774 (ワッチョイ eb63-lsoO)
2018/06/09(土) 17:48:22.45ID:QbQ3Joru0 >>964
asrock settingとamd cbs settingの使い分け出来てっか?
asrock settingとamd cbs settingの使い分け出来てっか?
966Socket774 (ササクッテロレ Spdd-u/hX)
2018/06/09(土) 17:54:16.20ID:dSqvGrO6p ↑優しい人見つけた
967Socket774 (ワッチョイ ebec-wRLX)
2018/06/09(土) 17:56:16.48ID:Ud9UP+Ov0968Socket774 (ワッチョイ eb63-lsoO)
2018/06/09(土) 18:06:46.20ID:QbQ3Joru0969Socket774 (ワッチョイ b168-LHz9)
2018/06/09(土) 18:47:54.64ID:DmLxaHpt0 チップセットドライバ更新した人なんか変わった?気分?
970Socket774 (ワッチョイ 1306-X4KX)
2018/06/09(土) 20:33:18.01ID:UCgLJITM0 値段が一瞬下がったからって急いでTaichi Ultimate買うんじゃなかった・・
工房とかツクモ一気に下がってるやん
工房とかツクモ一気に下がってるやん
971Socket774 (ブーイモ MMeb-FyLA)
2018/06/09(土) 21:06:08.01ID:QlRWFAQcM マザーボード価格に右往左往するスレ
972Socket774 (ワッチョイ 13bb-LHz9)
2018/06/09(土) 21:31:40.90ID:G0zSzxCw0 【M/B】ASRock Fatal1ty X470 Gaming K4 P1.00
【USB3.0増設ボード】オウルテック OWL-PCEXU3E4
【電源】Antec NE550G
【CPU】Ryzen 5 1600
【OS】Win10 Pro
【不具合事項】増設ボードが認識される時と認識されない時がある。
増設ボードをMBに設置した直後は標準のOSで認識しました。
ですが、再起動後に認識する場合と認識しない場合がありました。
また、OWL-PCEXU3E4付属のドライバをインストしても、認識する場合と認識しない場合がありました。
増設の目的がキーボード・マウス、プリンタ、ゲームコントローラのため、UBS3.0ではなくUBS2.0で使用できるならそれで構いません。
【USB3.0増設ボード】オウルテック OWL-PCEXU3E4
【電源】Antec NE550G
【CPU】Ryzen 5 1600
【OS】Win10 Pro
【不具合事項】増設ボードが認識される時と認識されない時がある。
増設ボードをMBに設置した直後は標準のOSで認識しました。
ですが、再起動後に認識する場合と認識しない場合がありました。
また、OWL-PCEXU3E4付属のドライバをインストしても、認識する場合と認識しない場合がありました。
増設の目的がキーボード・マウス、プリンタ、ゲームコントローラのため、UBS3.0ではなくUBS2.0で使用できるならそれで構いません。
973Socket774 (ワッチョイ f13b-MWj7)
2018/06/09(土) 21:42:09.09ID:q+4VLZVm0 asrockのITXのX370ママンが異様に安いな。
ARKだと2000番台対応BIOSって書いてあったからポチった。
ARKだと2000番台対応BIOSって書いてあったからポチった。
974Socket774 (ドコグロ MM7d-lsoO)
2018/06/09(土) 21:48:47.45ID:3IOuL/KXM ARKのtaichiもそう書いてあってバージョンはp4.40に上げてあったな
sop8に貼ってあるシールはp3.20だったから開封したんだろな
sop8に貼ってあるシールはp3.20だったから開封したんだろな
975Socket774 (ワッチョイ 6be0-vecX)
2018/06/09(土) 21:52:33.60ID:A4QfHxME0 Taichi Ultimate買う人って10Gbps のLAN使ってる?
976Socket774 (ドコグロ MM7d-VDQN)
2018/06/09(土) 21:57:41.82ID:3NOj/YROM >>973
x470だと25kしちゃうんだよな、悩ましくてビクンビクン
x470だと25kしちゃうんだよな、悩ましくてビクンビクン
977Socket774 (ワッチョイ e1dd-EqDK)
2018/06/09(土) 22:25:27.29ID:0lUSrGQV0 X470マザーは無駄に高かったからなあ
978Socket774 (ワッチョイ 9b44-psTc)
2018/06/09(土) 22:34:06.13ID:MLqx1tVQ0981Socket774 (アウアウカー Sa2d-4qwh)
2018/06/09(土) 22:50:46.61ID:cOlpFdlua982Socket774 (オッペケ Srdd-93DH)
2018/06/09(土) 22:53:15.93ID:/P5e6Ppjr MSIのITXがほしくなってきた
984Socket774 (ワッチョイ 1314-d5AI)
2018/06/09(土) 23:16:16.02ID:tW4S6UfQ0 太一の太極マークが嫌。
985Socket774 (アウアウカー Sa2d-4qwh)
2018/06/09(土) 23:24:46.59ID:cOlpFdlua x470は違うだろ
986Socket774 (ワッチョイ 29ec-LHz9)
2018/06/10(日) 04:38:59.83ID:W6zNgd8k0 老子ええやん
老子わかってない日本人多いからな
老子わかってない日本人多いからな
987Socket774 (ワッチョイ 133b-LHz9)
2018/06/10(日) 04:47:05.08ID:J+OchPlz0988Socket774 (ワッチョイ eb5c-V68u)
2018/06/10(日) 07:43:20.77ID:T5Wnc6R90 >>972
挿し込み具合じゃないかな。
PCI EXPx1は接触不良多いよ。
今回、ケースそのままにAM4環境に移行したけどPT3のブラケット曲げて挿した。
USB2.0ならUSB2.0ブラケット4ポートのやつ買ってきてマザボのピンヘッダに挿せばいいよ。
そもそもキーボー、マウス、プリンタ、ゲームコントローラーならマザボのUSB3.0で問題ないと思うのだけれど。
挿し込み具合じゃないかな。
PCI EXPx1は接触不良多いよ。
今回、ケースそのままにAM4環境に移行したけどPT3のブラケット曲げて挿した。
USB2.0ならUSB2.0ブラケット4ポートのやつ買ってきてマザボのピンヘッダに挿せばいいよ。
そもそもキーボー、マウス、プリンタ、ゲームコントローラーならマザボのUSB3.0で問題ないと思うのだけれど。
989Socket774 (アウアウウー Sad5-WAy8)
2018/06/10(日) 12:08:08.03ID:HMYo1AQ8a pcix2本のB450マダなの?
990Socket774 (ワッチョイ 213e-LHz9)
2018/06/10(日) 12:15:21.48ID:uvbt67Wk0 PCI-X2本?
またレアなものを
またレアなものを
991Socket774 (ドコグロ MMa3-lsoO)
2018/06/10(日) 12:22:32.07ID:XhK9RS2mM んなものあったのか
992Socket774 (ワッチョイ 1363-rZS7)
2018/06/10(日) 12:27:20.56ID:l6eeJ/if0 昔のNICやSCSIカード使いたいのかな?
993Socket774 (ワッチョイ eb56-4t5w)
2018/06/10(日) 13:46:04.50ID:09ipnDWv0 キーボーってやすきよじゃあるまいし
994Socket774 (JP 0H6d-BObY)
2018/06/10(日) 14:05:44.27ID:Subj4l64H X470は米Amazonだと3割以上は安いので、
悪いのは言うまでもなく代理店と小売りですよ
悪いのは言うまでもなく代理店と小売りですよ
995Socket774 (ワッチョイ 29ec-LHz9)
2018/06/10(日) 14:10:46.23ID:W6zNgd8k0 ひろし&キーボー
996Socket774 (ワッチョイ d167-lEG7)
2018/06/10(日) 15:40:28.33ID:0oivOE+U0 ROG STRIX X470-F GAMINGを23000円で買えたのはラッキーだったのかな?
997Socket774 (ワッチョイ 6b8e-g+/y)
2018/06/10(日) 15:43:33.68ID:e3PI2Kfa0 デザインくっそダサくないかそれ
998Socket774 (ワッチョイ eb2c-EqDK)
2018/06/10(日) 15:46:58.47ID:MwNhWjuo0 玩家がイヤ
999Socket774 (ワッチョイ 9b84-LHz9)
2018/06/10(日) 15:59:34.32ID:g15MJUhe01000Socket774 (ワッチョイ d1cf-LHz9)
2018/06/10(日) 16:07:03.59ID:reJN8zEx0 SATA8個あるマザーでX470だとtaichiとcarbonしかないからな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 22時間 59分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 22時間 59分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★8 [ぐれ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- 【朗報】木原官房長官「GDPは一時的に下がったが、景気は緩やかに回復し続けている」 [519511584]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 【高市通貨】主要9ヵ国の通貨で 最も下落してしまう 😭 [485983549]
- 【高市早苗】ヘグセス米戦争長官「西太平洋でのいかなる有事においても日本は最前線に立つことになります」 [115996789]
- 【正論】外務省「高市さんの答弁は従来の日本政府の立場を変えるものではない。撤回には応じられない」 [519511584]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
