X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part45【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ aa90-hYX6)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:25:35.20ID:Wv/iJ4+s0

1 Socket774 (ワッチョイ b303-RdoA)[sage] 2018/04/14(土) 15:44:01.95 ID:8pRBG0D40

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521948225/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523688241/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0008Socket774 (ワッチョイ 4e01-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:17:53.17ID:NWjX5egE0
CPU直結のM2がPCIx x16の上側に付いていて、
2700Xを乗せてもそんなに熱くならない程度のVRMが付いていて、
その上でシンプルで安めな奴、となると
・ASUS PRIME X470 PRO
・Asrock X470 Master SLI
あたりになるのかなぁ?

・MSI X470 GAMING PLUS
こっちも配置は良い感じだけど、 VRMが弱そうなイメージが……。
0009Socket774 (ワッチョイ 1784-H4fB)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:18:25.46ID:b5+yqMYu0
BIOSを上げないことでX470と旧製品を差別化しようとしてるメーカーと
旧製品も同じようにUPするメーカーがあるね
次はASUSかGIGA買うことにする…
0010Socket774 (アウアウカー Sa43-C7CT)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:30:47.26ID:otBb6lYMa
>>7
4.51(ベータ)と書いてることは同じだけどサイズは大きくなってるから何かが追加されてんのかな。
事前に3.60に上げろって注意書きが無くなったからベータからそこだけ改良されてただけだったりして。
0011Socket774 (アウーイモ MM47-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:56:12.84ID:5H0VmzQlM
 【メーカー】:BIOSTAR
 【商  品】:AMD B350搭載 AMD AM4 Mini-ITXマザーボード B350GTN
 【激安価格】:4,980円(税込)
 【限 定 数】:44台
 【メーカー商品ページ】:http://nttxstore.jp/_DH_2426
   ※ メーカー商品ページにアクセスします
0013Socket774 (ワッチョイ 2367-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:01:28.38ID:BHbXsrnL0
>>10
まぁwifiの相性問題しか書いてないし、そうだろうね

この板はLLCさえ対応してくれたら、BIOS設定的にはオフセットでの低電圧化も出来るし最高なのになぁ
メーカーごとの差がある項目て、個人的にはこの4点は欲しい

・cTDP:○
・オフセット低電圧化:○
・custom-State:○
・LLC:?
0014Socket774 (ササクッテロル Sp3b-kJ5i)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:04:48.72ID:9g6HKua/p
X470 aorus gaming7のBIOSを速攻で飛ばしたのはアホがいるらしいな…私です。

デュアルBIOSが無ければ死んでた。
0016Socket774 (ワッチョイ b69c-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:59:48.39ID:KTlqV7xq0
>>11
明日がみかかのXデイなのか、案内メールが来てたわ
これも欲しいがメールにあった3580円のMini-ITXケースが欲しかった
とりあえず明日このマザボでもポチるとしよう
0017Socket774 (ワッチョイ 0b87-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:01:27.47ID:PEHf03CP0
X370とX470ってそれほど大きな違いって無いんでしょうか?
PRIME X470-PROと思っていたけど在庫なさそうだから
PRIME X370-PROでも良いかと思ってるんですが。

もう少ししてからか買おうと思ったけどPCが突然落ちる様になったので
早めに載せ替える必要が出てきたので。
0018Socket774 (ワッチョイ 4e7c-lszx)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:08:29.19ID:uYnh5T1U0
>>11
2400Gでこじんまり作りたいからこれでもいいかな
AM4だとバイオ調子良いって見たけどこのマザーはどうかな?
0019Socket774 (ワッチョイ 0b87-OfkX)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:09:46.91ID:s6m2mg290
ゲーミングを謳うマザーボードって
そうじゃないマザーボードとどんなところが違うん?
0028Socket774 (ワッチョイ 3b3e-rcHW)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:31:42.60ID:/kUBfhNs0
>>8
Gigaで良いんじゃね? 仮にやったとしても自動OCなら160W超えないだろうし。

X470 Aorus Ultra Gaming:ISL95712(4+3)+4C10N/4C06N+IntelLAN+ALC1220
X470 Gaming K4:中華VRM+IntelLAN+ALC1220
X470 MASTER SLI:中華VRM+IntelLAN+ALC892
MSI X470 GAMING PLUS:中華VRM+Realtek® 8111H+ALC892

>>11
>Maximum CPU TDP (Thermal Design Power) : 95Watt
ちなみにRyzen 2700XはTDP105W
0034Socket774 (ワントンキン MM8a-ZgiB)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:42:15.46ID:TsO3Yk8OM
前々から聞きたかったんだがマザボって高い安いでパフォーマンス変わったりするの?
例えば同じCPUグラボメモリ差したとしてベンチに差が出るとか
0035Socket774 (ワッチョイ 4e32-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:01:24.72ID:T4juwzVq0
電力供給や発熱の問題で多少性能出ないとかはあるかもしれないけど基本無い
X系ならどれも変わらん
OCした時安定しやすいとかメモリ回るかとかはマザボでちょっとだけ変わるけど基本パフォーマンスに変化はない
0037Socket774 (ワッチョイ 4a4a-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:04:09.22ID:Dj4EI8m90
強いて言えばマザーの設計次第では同じメモリを挿しても同じ速度で回らない可能性もあるかもなー
0040Socket774 (ワッチョイ 0e35-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:36:15.91ID:+i5BZ1yh0
ハイエンドでOC謳ったマザーは矢鱈と丈夫って印象かな。
とは言えローエンドでも3年保証ついてたら修理して貰えるし、そもそも長く使うと性能的に買い換えたくなるし、
「必要な機能揃った製品」だったら、グレードにはこだわらないかな。
0043Socket774 (ワッチョイ 7699-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 03:58:57.07ID:HL3Ua3fg0
拡張カード追加するにもその専用のヘッダーがないとだめなのね
現行の市販AM4マザーでは存在しないかも
0045Socket774 (ワッチョイ 4bd2-nbEE)
垢版 |
2018/04/25(水) 05:20:24.37ID:nQSgwZSG0
>>43
そうなんです。拡張ボードは手元にあるのですが、THB-C端子がないため、拡張できないのです…
何か解決策はないのでしょうか…
0046Socket774 (ワッチョイ 2367-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 07:22:22.96ID:mIm05biD0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0050Socket774 (ワッチョイ 3b3e-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:15:25.72ID:QTf6DETg0
99で3000円くらいで買ったRAIJINTEK NEMESISを2700Xに載せるために、
わざわざAM3穴のあるC6H買ったってのに、GALAX DDR4-3600のヒートシンクが
干渉して取り付け出来んかった(´;ω;`)

代理店が500円プラス送料でAM4キット郵送してくれるらしいから、
2400Gに載っけるか
0055Socket774 (ワッチョイ 3b3e-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:39:58.62ID:QTf6DETg0
>>54
DDRメモリの2スロット上にヒートシンクが来る
この時点でもう前のヒートシンクが浮いてる
ファンは上下動かせないから4スロット目も怪しい
GALAXメモリのヒートシンクが1cmくらい高いせい

ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/0502/66860/attachment/nemesis_43_1024x768
ttp://www.ocworks.com/products/detail/12563
0064Socket774 (ワッチョイ 73dd-EYvb)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:02:58.13ID:4BfnUudE0
BIOSTAR友の会にも書いたが
例えば発売日が2017年3月3日のASRock X370 Taichiではこう書かれている
http://www.asrock.com/mb/AMD/X370%20Taichi/index.jp.asp#CPU

1800X 1700X 1700 → 対応する BIOS バージョン All
1600 1400 1200 → 対応する BIOS バージョン P1.40
1600X 1500X → 対応する BIOS バージョン P1.60
1300X → 対応する BIOS バージョン P2.40
2400G 2200G → 対応する BIOS バージョン P4.40
2700X 2700 2600X 2600 → 対応する BIOS バージョン P4.60


そしてBIOSTAR B350GTNの発売日は2017年4月28日
時期的にRyzen 5群と先駆けてリスト入りしている1200は確実に動くが
P2.40対応の1300Xさえ動くか分からんな
0065Socket774 (ワッチョイ b69c-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:12:01.85ID:TPbacW0t0
バーゲン品だしな、古い在庫を掻き集めてきた可能性だってある
2200G対応してなかったら悲惨だし、買えなくて良かったと思うことにしよう
ああ、こういうのを酸っぱい葡萄っていうんだな
0066Socket774 (スププ Sdba-BCn+)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:19:21.24ID:bJVTxsGGd
ちょっと前に6000円で買った俺が通りますよ
開封だけして動作確認してない
手持ちの1700でBIOSうpしてから2200g積むつもりだがメモリが高くて動けない
0068Socket774 (ワッチョイ 1a8f-cOXF)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:29:08.47ID:qVJdC7yS0
x470 taichiにはhdmi付いたんだ
なんだろこの余計なお世話感
0069Socket774 (ワッチョイ 47e5-FFve)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:31:04.44ID:nXajRu6C0
今後はATXとminiITXの二極化じゃないか…みたいな店員の話が
何処かの記事に書かれてましたね。
0071Socket774 (ワッチョイ 13e5-Grcj)
垢版 |
2018/04/25(水) 16:47:52.84ID:pAE0380I0
売買スレかどっかでBIOSアプデサービス売り出してた人いたな
クレーム付けられて引っ込めてたけど
0072Socket774 (ブーイモ MMba-GSVX)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:06:27.69ID:BQz1Q8aNM
毎度思うけどITXってホントギリギリの基盤デザインよな
ATX規格に喧嘩売りつつ必要なモンは揃えてるとかVIAの先見の明には脱帽する
0074Socket774 (ワッチョイ 9a5b-Cay2)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:28:42.34ID:S27OHAJM0
ARMに攻められてVIAも終わりそうだけどね
S3のテクスチャ圧縮特許も昨年末切れてHTCも危ういし
0076Socket774 (ワッチョイ b69c-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:50:18.37ID:TPbacW0t0
データはサーバに置くしもう円盤なんていらないし、SSDさえ積めればいいからmini-ITXで十分なんだよな
ただライトなゲームはたまにやりたいから、ソケットAM4で2400Gか2200Gがベストな選択
・・・やっぱ4980円のB350GTN欲しかったわ
0077Socket774 (ワッチョイ 8ae0-WI8z)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:54:36.78ID:0fDU8rmM0
370GTNがバイモアで6000円やろ?東京遠いんか?
0079Socket774 (ワッチョイ 9af4-VJ9C)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:15:12.43ID:Q+1aKVrj0
x16が2段目ならハイエンドグラボと大型空冷クーラーが無理なく載って
m.2用のスペースにも余裕があるmATXがなぜ嫌われるのかわからない
0080Socket774 (ワッチョイ b69e-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:17:18.70ID:WBhd/oHR0
結局中古で投げ売り状態のDDR3使えて、同じ4C/4TのHaswell i5で組んじゃった
性能的にもRyzen3と大差ないし、これでよかったと思ってる
0084Socket774 (ブーイモ MMba-GSVX)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:29:29.03ID:BQz1Q8aNM
>>79
ハイクラス〜ハイエンドだとATX以上が求められるし
小型を追求するとmini-ITXやSTX,NUCとか出てくるから
純粋なmATXはベンダ的にもユーザー的にも中途半端なの

ミドルで十分な人はでかいクーラーも分厚いグラボも積まない
0089Socket774 (オイコラミネオ MM06-1lzp)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:02:59.69ID:Kj1lHWTyM
mATXはあれだな
グラボでいうと1070買っちゃうのと同じぐらいの中途ハンパ感を感じる
何が目的かよくわからないって言う
0090Socket774 (ブーイモ MMba-kx2F)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:06:54.35ID:DCpldi4KM
メモリ4Gの2枚組でも普通の使い方なら困らないのかな
0095Socket774 (ワッチョイ b34d-QR4D)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:52:52.52ID:mWRr5Het0
DDR5に過度な期待はできんぞ
あれはエラー訂正の強化がメインだし
DDR4移行の時と同じで
中身の速度は変わらんので突然早くできるわけでもない
0098Socket774 (ワッチョイ 4eec-1lzp)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:31:44.02ID:Qe/d7i0q0
DDR4ももう先長くないしDDR5待ちとかいってた人いたけど2021年まで待つの?w
あと3年も糞スペックマシンで耐え忍ぶとか発狂するわw
0101Socket774 (スプッッ Sdf3-eeZz)
垢版 |
2018/04/26(木) 04:26:51.22ID:3DYkZhA3d
例のバイオスターの5000円マザボ買えたらZen+買おうと思ってたのにやっぱそんな甘くねえな…
0102Socket774 (ワッチョイ 2ba3-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:26:40.74ID:hvOOjhi70
AMD X470チップセット搭載マザーが発売
【ASUS編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/667/1667490/
【ASRock編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/667/1667504/
【GIGABYTE編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/668/1668884/
【MSI編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/668/1668897/
0103Socket774 (ワッチョイ 5b9c-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:15:35.70ID:ws4jlZjO0
>>101
俺は5000円のマザボ買うつもりで先にmini-ITXケースを買っちまったぜ
Xデイがあんなに激戦だとは知らなかった・・・orz
0104Socket774 (ワッチョイ 81e0-1pKi)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:22:31.91ID:TiIWkrS40
ピナクルリッジ発売前ならいつも余ってるんだけどね
0105Socket774 (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 12:27:15.21ID:F6CsfYOm0
初AMDで予備のパーツも何も無い状態で用途はゲームはブラウザゲームくらいでメインは動画のソフトエンコード
PCIありの400シリーズチップセットマザーが出るの確認して2600Xと買うか、今安くなってる1700とB350のトマホークを買っちゃうか迷ってる所
メモリも8GBに抑えるか頑張って16GB積むか
0106Socket774 (ワッチョイ 31cb-utse)
垢版 |
2018/04/26(木) 12:57:18.49ID:R6vNYz6t0
>>105
動画のエンコードなら素直にIntelの方がいいだろ・・・
特に旧Ryzenは買う意義がない
俺は初自作の頃からDuronとか焼き鳥とか2500+とか64X2とか使ってきて
最近はIntelばっかりだったけど懐かしさのあまり
やっとAMDのCPUが古い型だけどIntelのCPUに並んだ!って喜びで俺も去年Ryzenにしたけど
動画のエンコードが目的なら普通にIntelの方が良いじゃん
速いじゃん・・・
そもそも今年のZen+はもともと信者の人おれたちも期待してないぞ
来年のZen2が出たら間違いなく買い換えるけどさ
AMDファンじゃないなら冷静になれば良いのに
0107Socket774 (ワッチョイ 3302-1GId)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:08:27.37ID:p+iBUHsF0
このなんでもコンパクト省スペースになってる時代にフルサイズのATXとか化石思考でしょ
mATXがデフォでさらに小型化したい時mini選ぶ感じ
0108Socket774 (ワッチョイ 2bf7-Mn76)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:09:38.46ID:hIMmUQrS0
初心者質問ですまない
cpuの電源なんだけど、8ピン4ピンある場合で電源からのピンが4プラス4しか無い場合どっち挿しておけばいいのかしら?
ググると「cpuは4ピンで8ピンは補助、4ピン挿しとけ」だったり「とりあえず8ピン挿しとけ」だったりわけがわからないよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています