探検
【AMD】AM4マザーボード総合 Part45【Ryzen】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Socket774 (ワッチョイ aa90-hYX6)
2018/04/24(火) 19:25:35.20ID:Wv/iJ4+s01 Socket774 (ワッチョイ b303-RdoA)[sage] 2018/04/14(土) 15:44:01.95 ID:8pRBG0D40
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512
Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。
次スレは>>950で
チップセット一覧 PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe SATA SATA(*2)
3.0(*1) 2.0 Gen2 3.0 2.0 6Gbps (*1) -RAID. Express OC CF/SLI
X370 0(2). 8 2 6 6 4 x4 0/1/10 2 Yes Yes/Yes
B350 0(2). 6 2 2 6 2 x4 0/1/10 2 Yes (*3)/-
A320 0(2). 4 1 2 6 2 x4 0/1/10 2 - -
X300 4(6). 0 0 0 0 0 x4 0/1 . 1 Yes Yes/?
B300/A300. 4(6). 0 0 0 0 0 x4 0/1 . 1 - -
Ryzen(CPU) 20 0 0 4 0 2 x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) . 10 ... 0 0 4 0 2 x2(PCIe3.0/SATAと排他)
*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
. SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
. CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF
http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4
前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521948225/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523688241/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
72Socket774 (ブーイモ MMba-GSVX)
2018/04/25(水) 17:06:27.69ID:BQz1Q8aNM 毎度思うけどITXってホントギリギリの基盤デザインよな
ATX規格に喧嘩売りつつ必要なモンは揃えてるとかVIAの先見の明には脱帽する
ATX規格に喧嘩売りつつ必要なモンは揃えてるとかVIAの先見の明には脱帽する
73Socket774 (アウーイモ MM47-f7x0)
2018/04/25(水) 17:24:25.10ID:p9OzbN8PM 基板だよ
74Socket774 (ワッチョイ 9a5b-Cay2)
2018/04/25(水) 17:28:42.34ID:S27OHAJM0 ARMに攻められてVIAも終わりそうだけどね
S3のテクスチャ圧縮特許も昨年末切れてHTCも危ういし
S3のテクスチャ圧縮特許も昨年末切れてHTCも危ういし
75Socket774 (ワッチョイ 7699-9jjH)
2018/04/25(水) 17:44:28.06ID:HL3Ua3fg0 >>45
スリッパになっちゃうけど現行ではこいつかしかないかもしんない
https://www.anandtech.com/show/11847/gigabyte-announces-x399-designare-ex
スリッパになっちゃうけど現行ではこいつかしかないかもしんない
https://www.anandtech.com/show/11847/gigabyte-announces-x399-designare-ex
76Socket774 (ワッチョイ b69c-9jjH)
2018/04/25(水) 17:50:18.37ID:TPbacW0t0 データはサーバに置くしもう円盤なんていらないし、SSDさえ積めればいいからmini-ITXで十分なんだよな
ただライトなゲームはたまにやりたいから、ソケットAM4で2400Gか2200Gがベストな選択
・・・やっぱ4980円のB350GTN欲しかったわ
ただライトなゲームはたまにやりたいから、ソケットAM4で2400Gか2200Gがベストな選択
・・・やっぱ4980円のB350GTN欲しかったわ
77Socket774 (ワッチョイ 8ae0-WI8z)
2018/04/25(水) 17:54:36.78ID:0fDU8rmM0 370GTNがバイモアで6000円やろ?東京遠いんか?
78Socket774 (ワッチョイ b69e-fvqh)
2018/04/25(水) 18:10:06.00ID:WBhd/oHR0 マザーボード安いからRyzen3で組みたいのに、メモリー8GB一本がMBより高いっていうね
79Socket774 (ワッチョイ 9af4-VJ9C)
2018/04/25(水) 18:15:12.43ID:Q+1aKVrj0 x16が2段目ならハイエンドグラボと大型空冷クーラーが無理なく載って
m.2用のスペースにも余裕があるmATXがなぜ嫌われるのかわからない
m.2用のスペースにも余裕があるmATXがなぜ嫌われるのかわからない
80Socket774 (ワッチョイ b69e-fvqh)
2018/04/25(水) 18:17:18.70ID:WBhd/oHR0 結局中古で投げ売り状態のDDR3使えて、同じ4C/4TのHaswell i5で組んじゃった
性能的にもRyzen3と大差ないし、これでよかったと思ってる
性能的にもRyzen3と大差ないし、これでよかったと思ってる
81Socket774 (ワッチョイ 3b3e-9jjH)
2018/04/25(水) 18:18:12.31ID:QTf6DETg0 その選択今はいいけど将来的にメモリの使い回し効かなくなるな
82Socket774 (ワッチョイ 76f4-0yKQ)
2018/04/25(水) 18:28:01.07ID:yyGh77Qj0 DDR4だってそう長くは持ちませんし
83Socket774 (ワッチョイ b69e-fvqh)
2018/04/25(水) 18:28:55.82ID:WBhd/oHR0 それを言うならどうせまたDDR5なんて出てくるだろうし
俺は時代を追うのを止めたのさ
俺は時代を追うのを止めたのさ
84Socket774 (ブーイモ MMba-GSVX)
2018/04/25(水) 18:29:29.03ID:BQz1Q8aNM >>79
ハイクラス〜ハイエンドだとATX以上が求められるし
小型を追求するとmini-ITXやSTX,NUCとか出てくるから
純粋なmATXはベンダ的にもユーザー的にも中途半端なの
ミドルで十分な人はでかいクーラーも分厚いグラボも積まない
ハイクラス〜ハイエンドだとATX以上が求められるし
小型を追求するとmini-ITXやSTX,NUCとか出てくるから
純粋なmATXはベンダ的にもユーザー的にも中途半端なの
ミドルで十分な人はでかいクーラーも分厚いグラボも積まない
85Socket774 (ワッチョイ 5f4e-H9cq)
2018/04/25(水) 18:41:17.72ID:sQPOTCuc0 DDR5が出てもDDR4は投げ売りされなさそうだな
86Socket774 (ワッチョイ 36af-9jjH)
2018/04/25(水) 18:47:44.46ID:g/fQJ/hc0 mATXは敗北者じゃけェ
87Socket774 (ワッチョイ 4727-9jjH)
2018/04/25(水) 18:50:20.18ID:4LYfD9nU0 DDR3は10年程度出回ったけどDDR4は2024年頃までもつだろうか
88Socket774 (ワッチョイ 3b3e-9jjH)
2018/04/25(水) 18:57:15.50ID:QTf6DETg0 4台復活
ttp://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000041969/
ttp://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000041969/
89Socket774 (オイコラミネオ MM06-1lzp)
2018/04/25(水) 19:02:59.69ID:Kj1lHWTyM mATXはあれだな
グラボでいうと1070買っちゃうのと同じぐらいの中途ハンパ感を感じる
何が目的かよくわからないって言う
グラボでいうと1070買っちゃうのと同じぐらいの中途ハンパ感を感じる
何が目的かよくわからないって言う
90Socket774 (ブーイモ MMba-kx2F)
2018/04/25(水) 19:06:54.35ID:DCpldi4KM メモリ4Gの2枚組でも普通の使い方なら困らないのかな
91Socket774 (ワッチョイ 0b87-vrRj)
2018/04/25(水) 19:07:53.96ID:5z3YFE1F0 PhenomIIみたいにメモコン両方乗っけてクレw
94Socket774 (ワッチョイ 9abe-XQDr)
2018/04/25(水) 19:59:59.23ID:orcUwwnU0 2019年 ZEN2/AM4(+?)/DDR4/(PCIeGEN4.0?)
2020年 ZNE3/AM4(+?)/DDR4
2021年 ZEN5/AM5/DDR5
こんな感じだろう
2020年 ZNE3/AM4(+?)/DDR4
2021年 ZEN5/AM5/DDR5
こんな感じだろう
95Socket774 (ワッチョイ b34d-QR4D)
2018/04/25(水) 22:52:52.52ID:mWRr5Het0 DDR5に過度な期待はできんぞ
あれはエラー訂正の強化がメインだし
DDR4移行の時と同じで
中身の速度は変わらんので突然早くできるわけでもない
あれはエラー訂正の強化がメインだし
DDR4移行の時と同じで
中身の速度は変わらんので突然早くできるわけでもない
96Socket774 (ワッチョイ 4727-9jjH)
2018/04/25(水) 22:53:57.94ID:4LYfD9nU0 >>93
Zen2でDDR5になった後もなんだかんだ数年はDDR4残りそうな
Zen2でDDR5になった後もなんだかんだ数年はDDR4残りそうな
97Socket774 (ワッチョイ 4727-9jjH)
2018/04/25(水) 22:54:19.11ID:4LYfD9nU0 ZEN2じゃなくてZEN5だ
98Socket774 (ワッチョイ 4eec-1lzp)
2018/04/25(水) 23:31:44.02ID:Qe/d7i0q0 DDR4ももう先長くないしDDR5待ちとかいってた人いたけど2021年まで待つの?w
あと3年も糞スペックマシンで耐え忍ぶとか発狂するわw
あと3年も糞スペックマシンで耐え忍ぶとか発狂するわw
99Socket774 (ワッチョイ 5ac2-9jjH)
2018/04/25(水) 23:58:37.05ID:FfFhfKJ80 DDR4の2倍の帯域と密度を実現って記事が多いんだが・・・
100Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)
2018/04/26(木) 03:30:39.06ID:3T8ovyBs0 PCIスロット付きのX470か450出ないかな
ライザーでごちゃごちゃさせたくない;;
ライザーでごちゃごちゃさせたくない;;
101Socket774 (スプッッ Sdf3-eeZz)
2018/04/26(木) 04:26:51.22ID:3DYkZhA3d 例のバイオスターの5000円マザボ買えたらZen+買おうと思ってたのにやっぱそんな甘くねえな…
102Socket774 (ワッチョイ 2ba3-c97c)
2018/04/26(木) 07:26:40.74ID:hvOOjhi70 AMD X470チップセット搭載マザーが発売
【ASUS編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/667/1667490/
【ASRock編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/667/1667504/
【GIGABYTE編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/668/1668884/
【MSI編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/668/1668897/
【ASUS編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/667/1667490/
【ASRock編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/667/1667504/
【GIGABYTE編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/668/1668884/
【MSI編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/668/1668897/
103Socket774 (ワッチョイ 5b9c-luqG)
2018/04/26(木) 08:15:35.70ID:ws4jlZjO0104Socket774 (ワッチョイ 81e0-1pKi)
2018/04/26(木) 08:22:31.91ID:TiIWkrS40 ピナクルリッジ発売前ならいつも余ってるんだけどね
105Socket774 (ワッチョイ d153-luqG)
2018/04/26(木) 12:27:15.21ID:F6CsfYOm0 初AMDで予備のパーツも何も無い状態で用途はゲームはブラウザゲームくらいでメインは動画のソフトエンコード
PCIありの400シリーズチップセットマザーが出るの確認して2600Xと買うか、今安くなってる1700とB350のトマホークを買っちゃうか迷ってる所
メモリも8GBに抑えるか頑張って16GB積むか
PCIありの400シリーズチップセットマザーが出るの確認して2600Xと買うか、今安くなってる1700とB350のトマホークを買っちゃうか迷ってる所
メモリも8GBに抑えるか頑張って16GB積むか
106Socket774 (ワッチョイ 31cb-utse)
2018/04/26(木) 12:57:18.49ID:R6vNYz6t0 >>105
動画のエンコードなら素直にIntelの方がいいだろ・・・
特に旧Ryzenは買う意義がない
俺は初自作の頃からDuronとか焼き鳥とか2500+とか64X2とか使ってきて
最近はIntelばっかりだったけど懐かしさのあまり
やっとAMDのCPUが古い型だけどIntelのCPUに並んだ!って喜びで俺も去年Ryzenにしたけど
動画のエンコードが目的なら普通にIntelの方が良いじゃん
速いじゃん・・・
そもそも今年のZen+はもともと信者の人おれたちも期待してないぞ
来年のZen2が出たら間違いなく買い換えるけどさ
AMDファンじゃないなら冷静になれば良いのに
動画のエンコードなら素直にIntelの方がいいだろ・・・
特に旧Ryzenは買う意義がない
俺は初自作の頃からDuronとか焼き鳥とか2500+とか64X2とか使ってきて
最近はIntelばっかりだったけど懐かしさのあまり
やっとAMDのCPUが古い型だけどIntelのCPUに並んだ!って喜びで俺も去年Ryzenにしたけど
動画のエンコードが目的なら普通にIntelの方が良いじゃん
速いじゃん・・・
そもそも今年のZen+はもともと信者の人おれたちも期待してないぞ
来年のZen2が出たら間違いなく買い換えるけどさ
AMDファンじゃないなら冷静になれば良いのに
107Socket774 (ワッチョイ 3302-1GId)
2018/04/26(木) 13:08:27.37ID:p+iBUHsF0 このなんでもコンパクト省スペースになってる時代にフルサイズのATXとか化石思考でしょ
mATXがデフォでさらに小型化したい時mini選ぶ感じ
mATXがデフォでさらに小型化したい時mini選ぶ感じ
108Socket774 (ワッチョイ 2bf7-Mn76)
2018/04/26(木) 13:09:38.46ID:hIMmUQrS0 初心者質問ですまない
cpuの電源なんだけど、8ピン4ピンある場合で電源からのピンが4プラス4しか無い場合どっち挿しておけばいいのかしら?
ググると「cpuは4ピンで8ピンは補助、4ピン挿しとけ」だったり「とりあえず8ピン挿しとけ」だったりわけがわからないよ…
cpuの電源なんだけど、8ピン4ピンある場合で電源からのピンが4プラス4しか無い場合どっち挿しておけばいいのかしら?
ググると「cpuは4ピンで8ピンは補助、4ピン挿しとけ」だったり「とりあえず8ピン挿しとけ」だったりわけがわからないよ…
109Socket774 (ワッチョイ d17a-FhiE)
2018/04/26(木) 13:16:22.79ID:PUZN+Bku0 >>106
古いソフトだとRyzenの8コアを使いきれないからな。
というか、Intelの6コアのを使いこなす場合も同じことが言えるからなぁ。
その場合、Intelの6コアを5GHzまでOCしないと2700X定格と並ばないから・・・
古いソフトだとRyzenの8コアを使いきれないからな。
というか、Intelの6コアのを使いこなす場合も同じことが言えるからなぁ。
その場合、Intelの6コアを5GHzまでOCしないと2700X定格と並ばないから・・・
110Socket774 (ワッチョイ 4167-luqG)
2018/04/26(木) 13:21:27.00ID:NMo5v9kh0111Socket774 (ワッチョイ 2158-zIzl)
2018/04/26(木) 13:26:27.13ID:QB/+B58s0 M/B上のCPU用VRM電源+12V入力は、CPUが要求する電力量に応じてピン数が決まる。
挿し方は、VRMが4ピンなら4ピンひとつ、VRMが8ピンなら4ピンひとつ or 4ピン x2 or 8ピンひとつ。
OCでVcore盛るのなら、VRMの8ピン全部を埋めろ。
挿し方は、VRMが4ピンなら4ピンひとつ、VRMが8ピンなら4ピンひとつ or 4ピン x2 or 8ピンひとつ。
OCでVcore盛るのなら、VRMの8ピン全部を埋めろ。
112Socket774 (ワンミングク MMd3-1pKi)
2018/04/26(木) 13:26:41.77ID:nZQOM+iBM >>108
クソ電源は捨ててSeasonicの10年保証のやつに買い換えろ
クソ電源は捨ててSeasonicの10年保証のやつに買い換えろ
113Socket774 (アウアウカー Sadd-9d4C)
2018/04/26(木) 13:30:39.18ID:RSDiTvsFa114Socket774 (ワッチョイ 9389-q0rK)
2018/04/26(木) 13:42:09.63ID:+oY5Z02y0 ASUSのマザー欲しいんだけど、C7HとPRIME X470で悩んでる
ゲーミング用マザーって使った事無いんだけど、やっぱりあると違う?
ゲーミング用マザーって使った事無いんだけど、やっぱりあると違う?
115Socket774 (ワッチョイ 13c2-Z0cs)
2018/04/26(木) 13:43:54.41ID:Z10Du2yV0116Socket774 (ワッチョイ 8953-ECmS)
2018/04/26(木) 13:50:59.23ID:o5Xty6sn0 >>108
マザボと電源の型番は晒した方がいい
12VがATX4ピン+EPS8ピンのマザボならハイエンド構成だろうから電源もそれに見合ったのを選ぶべきだったね。
基本的には全部繋ぐのが前提で、最低CPU用には繋いでなければならないがそれはどっちかってのは取説嫁。
CPU等の構成によっては12Vが足りなくて不安定になることも考えられるので、
ttp://www.ainex.jp/products/px-006a/
ttp://www.ainex.jp/products/px-009a/
↑こういった変換ケーブル使って全部繋いでおいた方が安牌かと。
マザボと電源の型番は晒した方がいい
12VがATX4ピン+EPS8ピンのマザボならハイエンド構成だろうから電源もそれに見合ったのを選ぶべきだったね。
基本的には全部繋ぐのが前提で、最低CPU用には繋いでなければならないがそれはどっちかってのは取説嫁。
CPU等の構成によっては12Vが足りなくて不安定になることも考えられるので、
ttp://www.ainex.jp/products/px-006a/
ttp://www.ainex.jp/products/px-009a/
↑こういった変換ケーブル使って全部繋いでおいた方が安牌かと。
117Socket774 (ワッチョイ 4167-luqG)
2018/04/26(木) 14:01:33.32ID:NMo5v9kh0【インテル工作員106ただいま活動中!】
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ (・´∀`・,,)っ-○○○
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――||//./|
| ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)___
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――|l// /|
| ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――ll// /|
| ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . | | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三l/
118Socket774 (スフッ Sdb3-FhiE)
2018/04/26(木) 14:16:44.34ID:BlPxs7ild バッチエンコの場合、CPUよりメモリ容量だからなぁ
なんせ高い
なんせ高い
119Socket774 (アウアウカー Sadd-p6B9)
2018/04/26(木) 14:20:23.41ID:pcDuYcqYa121Socket774 (アウアウウー Sa45-lXNZ)
2018/04/26(木) 14:24:46.99ID:os7Gy0BWa 未来人乙
122Socket774 (ワッチョイ 1387-luqG)
2018/04/26(木) 14:28:04.48ID:zRa7UqR90 >>106
動画エンコがIntelに優位なのは8700KでHEVCソフトエンコだけだから今もIntel使ってる?
動画エンコがIntelに優位なのは8700KでHEVCソフトエンコだけだから今もIntel使ってる?
123Socket774 (ワッチョイ 1387-luqG)
2018/04/26(木) 14:40:03.51ID:zRa7UqR90 >>105
予算的に安く済む順に
Ryzen2600X+安いグラボ <= Ryzen1700+安いグラボ <= 8700K
って感じかな
HEVCソフトウェアエンコで時間短縮にこだわるなら8700K、
HEVCソフトウェアエンコでも時間にこだわらない(寝てる間にやるとか)、HEVCハードウェアエンコあるいはH264でいい、次世代でCPUだけ積み替えたいならRyzen+安いグラボ
ソフトウェアがRyzenに最適化されたらHEVCソフトエンコでも差は縮まると思う
マザボは窒息ケースじゃなければ安めでもいいと思うけどPCI付きはもう選択肢少ないんじゃないかな
予算的に安く済む順に
Ryzen2600X+安いグラボ <= Ryzen1700+安いグラボ <= 8700K
って感じかな
HEVCソフトウェアエンコで時間短縮にこだわるなら8700K、
HEVCソフトウェアエンコでも時間にこだわらない(寝てる間にやるとか)、HEVCハードウェアエンコあるいはH264でいい、次世代でCPUだけ積み替えたいならRyzen+安いグラボ
ソフトウェアがRyzenに最適化されたらHEVCソフトエンコでも差は縮まると思う
マザボは窒息ケースじゃなければ安めでもいいと思うけどPCI付きはもう選択肢少ないんじゃないかな
124Socket774 (ワッチョイ 81e0-1pKi)
2018/04/26(木) 14:46:08.21ID:TiIWkrS40 銀河にトマホーカーがまた一人生まれるのか
125Socket774 (アウアウカー Sadd-ECmS)
2018/04/26(木) 15:11:40.91ID:c2XjQzvra 世にトマホークのあらんことを
126Socket774 (スッップ Sdb3-2INt)
2018/04/26(木) 15:35:18.88ID:V8yW21omd >>71
3000円だっけ。自分が頼むには高く感じるけど、逆に3000円でやってくれと言われたらやりたくない何とも言えない値段だった
3000円だっけ。自分が頼むには高く感じるけど、逆に3000円でやってくれと言われたらやりたくない何とも言えない値段だった
127Socket774 (ワッチョイ 81e0-1pKi)
2018/04/26(木) 15:36:36.00ID:TiIWkrS40 CPUがないと出来ない作業だからな
そして最廉価のCPUを買って売った場合の差額がそのくらいの価格
そして最廉価のCPUを買って売った場合の差額がそのくらいの価格
130Socket774 (ワッチョイ 1991-4WOJ)
2018/04/26(木) 15:41:58.26ID:lyyEFQNG0 1700トマホークはコスパよすぎ
131Socket774 (アウアウウー Sa45-cqQS)
2018/04/26(木) 15:47:32.80ID:r5lWiNfwa そろそろAV1に移行するからどうでもいいな
132Socket774 (ワッチョイ dbf4-fo8q)
2018/04/26(木) 15:49:21.67ID:ITXCsG400 1700安いからサブでほしいけど8GB RAM程度じゃマルチスレッド以前にメモリが足らなくなりそう
133Socket774 (ワッチョイ 5981-1pKi)
2018/04/26(木) 15:57:06.38ID:T8ry7S2w0 1700は得意のエンコで2600xに肉薄されてるよね
134Socket774 (ワッチョイ d156-wKzc)
2018/04/26(木) 16:22:11.88ID:zHIgVb5O0 X370のほうの太一やGK4に新しいall in 1ドライバー来てるな
135Socket774 (ワッチョイ 3967-c97c)
2018/04/26(木) 16:25:03.77ID:IZ7ybdph0136Socket774 (ワッチョイ 93a9-+4Eh)
2018/04/26(木) 16:33:14.91ID:UqyQ4x6U0 もしメモリとグラボが安かったら
アホみたいにPC生やしてたと思うわ
アホみたいにPC生やしてたと思うわ
137Socket774 (ワッチョイ ab67-luqG)
2018/04/26(木) 16:51:22.67ID:K4bAzAlt0 2200Gはマジで意味もなく買っちまった
1万円クラスのコスパって奴を見たいだけの理由で
1万円クラスのコスパって奴を見たいだけの理由で
139105 (ワッチョイ d153-luqG)
2018/04/26(木) 17:28:09.83ID:F6CsfYOm0 現状の環境も書かない呟きのようなものにアドバイスありがとうございます
一応、aviutl+x264guiExでのエンコードを行っています……Core2duoで……OSはXPから7、今は10です
H.265は使ってみようと思ったことが無いです
私は今や親のIntelからも縁を切られ、ネットじゃ〇〇おじさんどころかリプレースのしどころを見失った自作界の徘徊お爺さんみたいな扱いのCore2duo使いです
12年くらい使い続けてますのであちこちガタが来てまして、マザボは元気なのですがIntelがセキュリティ対応をぶん投げたしもういいだろうと前々から気になってたRyzenにしようと思った訳です
x264guiExの作者さん曰く、マルチコア非対応フィルタを重ねがけしない限りRyzenの方が速いとのことです
Cinebenchでスコアが1とか3とか出すCPU使ってるんだからA10とかRyzen3でも幸せになれそうですが、予算内で速いの使いたいです
あと長文ごめんなさい。しばらくROMります
一応、aviutl+x264guiExでのエンコードを行っています……Core2duoで……OSはXPから7、今は10です
H.265は使ってみようと思ったことが無いです
私は今や親のIntelからも縁を切られ、ネットじゃ〇〇おじさんどころかリプレースのしどころを見失った自作界の徘徊お爺さんみたいな扱いのCore2duo使いです
12年くらい使い続けてますのであちこちガタが来てまして、マザボは元気なのですがIntelがセキュリティ対応をぶん投げたしもういいだろうと前々から気になってたRyzenにしようと思った訳です
x264guiExの作者さん曰く、マルチコア非対応フィルタを重ねがけしない限りRyzenの方が速いとのことです
Cinebenchでスコアが1とか3とか出すCPU使ってるんだからA10とかRyzen3でも幸せになれそうですが、予算内で速いの使いたいです
あと長文ごめんなさい。しばらくROMります
140Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
2018/04/26(木) 17:29:42.29ID:IGpEIKjh0 >>123
Intelはパッチのせいでシステムコールのオーバーヘッドが増えてパイプ処理やってると遅くなる。
AVIUtilやAVIsynthで内部でパイプ処理使ったりしてる人は注意が必要、Win環境でもLinux環境でも同じ。
フィルタとか一切無しの素エンコならIntelも悪く無いけどな。
AVIsynth+x265でパイプ処理で渡す例↓
avs2pipemod.exe --video "source.avs" | x265.exe --input "-"
Intelはパッチのせいでシステムコールのオーバーヘッドが増えてパイプ処理やってると遅くなる。
AVIUtilやAVIsynthで内部でパイプ処理使ったりしてる人は注意が必要、Win環境でもLinux環境でも同じ。
フィルタとか一切無しの素エンコならIntelも悪く無いけどな。
AVIsynth+x265でパイプ処理で渡す例↓
avs2pipemod.exe --video "source.avs" | x265.exe --input "-"
141Socket774 (ワッチョイ 2be9-yT+M)
2018/04/26(木) 17:42:17.32ID:hYEZOZhu0 >>120
1800xなのか2700xなのかどっちかわからねえな、これ
1800xなのか2700xなのかどっちかわからねえな、これ
142Socket774 (ワッチョイ 21a7-Dx6g)
2018/04/26(木) 17:46:23.03ID:AG6CRCoa0 >>139
俺もE7500→Q9550→1700なんだ、しかもマザーもトマホークw(白にしたけど)
raw現像用に組んだが毎日写真撮る訳じゃないし全然活用してあげれてないが
エンコードは詳しくないがタスクマネージャに16個グラフが並んでるのを見るのが楽しいとだけは言えるww
俺もE7500→Q9550→1700なんだ、しかもマザーもトマホークw(白にしたけど)
raw現像用に組んだが毎日写真撮る訳じゃないし全然活用してあげれてないが
エンコードは詳しくないがタスクマネージャに16個グラフが並んでるのを見るのが楽しいとだけは言えるww
143Socket774 (スフッ Sdb3-SiOx)
2018/04/26(木) 18:13:08.56ID:5Mb5Xqqcd Sandyおじさんとか言い出したのもIntelの行き詰まりのせいで身内を攻撃するしかなくなった雑魚信者のたわごとだよ
俺たちはAMD。どんなやつでもウェルカムだ
俺たちはAMD。どんなやつでもウェルカムだ
144Socket774 (スップ Sdf3-EOkt)
2018/04/26(木) 18:16:03.78ID:hodYfcJCd CMOSクリアもしないでマザー頼むようなのはなあ
145Socket774 (ワッチョイ 2bf7-Mn76)
2018/04/26(木) 18:25:00.14ID:hIMmUQrS0146Socket774 (スッップ Sdb3-WE9q)
2018/04/26(木) 19:24:15.72ID:6iqU3/Qrd x370gtnで2700X使ってるけどBIOSからのOCまたわかりづらい設定方法に戻ってる
β版だから仕方ないのか…?
β版だから仕方ないのか…?
149Socket774 (スップ Sdb3-dOLE)
2018/04/26(木) 19:54:10.64ID:V1iunp18d サブ機だから…と割り切ってpentium g460で組んだけど、やっぱりraven ridgeに組み替えちゃおうかな…。
150Socket774 (ワッチョイ 936c-EOkt)
2018/04/26(木) 20:14:24.73ID:mWLXtjk40151Socket774 (ワッチョイ 2b32-7pyF)
2018/04/26(木) 20:18:26.24ID:FPFxUak10 x370 taichi のOCモードとステーブルモードってこれ何が違うんだろ
152Socket774 (アウアウカー Sadd-p6B9)
2018/04/26(木) 20:20:42.47ID:ZAeyId+ka >>151
普通に考えたらステーブルは安定だから攻めるOCか安定かじゃね。
普通に考えたらステーブルは安定だから攻めるOCか安定かじゃね。
155Socket774 (ワッチョイ 416c-VZ/W)
2018/04/26(木) 20:23:28.46ID:Y2RxJfYN0 >>134
urlをちょっといじるとx370太一の4.70のBIOSが落ちてきたw
urlをちょっといじるとx370太一の4.70のBIOSが落ちてきたw
156Socket774 (ワッチョイ 2b32-7pyF)
2018/04/26(木) 20:30:36.28ID:FPFxUak10 OCモードとステーブルモードで切り替えても特にOCに変化ないように思えるけどな
何が違うのかねこれ
2700Xとか限界までOCするならOCモードとかなのかな
1700じゃ石が先に限界来て特に変化ないのかもしれん
何が違うのかねこれ
2700Xとか限界までOCするならOCモードとかなのかな
1700じゃ石が先に限界来て特に変化ないのかもしれん
157Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
2018/04/26(木) 20:35:13.86ID:IGpEIKjh0 VCoreを2.5Vまで上げられるのがOCモード
158Socket774 (ブーイモ MMb3-YpU0)
2018/04/26(木) 20:39:57.66ID:wRTjfy91M ASRockのOCはワールドレコード狙うレベルだからな
液体窒素芸人の清水氏がドン引きしてた
液体窒素芸人の清水氏がドン引きしてた
159Socket774 (ワッチョイ 2b32-7pyF)
2018/04/26(木) 20:42:10.62ID:FPFxUak10 なんだ液体窒素向けか
160Socket774 (ワッチョイ 4167-luqG)
2018/04/26(木) 20:47:53.57ID:NMo5v9kh0162Socket774 (ワッチョイ 113e-+T9a)
2018/04/26(木) 21:08:28.59ID:KaA8H+hE0 ftpの方に4.70来てるな
163Socket774 (ワッチョイ d3af-4WOJ)
2018/04/26(木) 21:21:41.40ID:kHN3l9lr0 X370 Taichi 4.70 4/26/2018
Enhance compatibility for Raven CPU with Intel WiFi.
Enhance compatibility for Raven CPU with Intel WiFi.
164Socket774 (ワッチョイ 936c-EOkt)
2018/04/26(木) 21:22:44.28ID:mWLXtjk40 メモリの設定で3400が消えてらあ
3466ちょっときつめだったから好きだったのに
3466ちょっときつめだったから好きだったのに
165Socket774 (ワッチョイ 936c-EOkt)
2018/04/26(木) 21:23:37.55ID:mWLXtjk40 あ、CBSの方から選べる
けどめんどくせー
けどめんどくせー
166Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
2018/04/26(木) 21:47:23.54ID:IGpEIKjh0 X370 TaichiのL4.61(β)が一覧から無くなってるな
2700XでXFR2.0の設定を変更してEDC140A以上に設定してOC反映されるの4.61以降だけなのに・・・
※4.60ではEDCを140A以上にするとオーバークロックされずに550MHzになって性能が下がる
2700XでXFR2.0の設定を変更してEDC140A以上に設定してOC反映されるの4.61以降だけなのに・・・
※4.60ではEDCを140A以上にするとオーバークロックされずに550MHzになって性能が下がる
167Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
2018/04/26(木) 21:56:51.49ID:IGpEIKjh0 とりあえず直リン
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/BIOS/AM4/X370%20Taichi(L4.61)ROM.zip
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/BIOS/AM4/X370%20Taichi(4.70)ROM.zip
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/BIOS/AM4/X370%20Taichi(L4.61)ROM.zip
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/BIOS/AM4/X370%20Taichi(4.70)ROM.zip
168Socket774 (ブーイモ MMf5-7pyF)
2018/04/26(木) 22:03:02.19ID:lf/ghut7M169Socket774 (ワッチョイ 936c-EOkt)
2018/04/26(木) 22:25:11.88ID:mWLXtjk40 4.61安定してたから保存しとこ
170Socket774 (ワッチョイ 5baf-WE9q)
2018/04/26(木) 22:49:52.64ID:tNAjFoyn0171Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)
2018/04/26(木) 23:25:26.84ID:3T8ovyBs0 PCIスロット付き探したら現状X370しかないのがつらいもうこれからのMBには
PCI付き絶望的なの?
PCI付き絶望的なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- dアニメストア「OPEDのスキップ機能つけました」👉さすがに作品に失礼すぎると大炎上 [329329848]
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- エナジードリンク飲んでるオタクってさちゃんと覚醒しようとしててえらいわ
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
