【AMD】AM4マザーボード総合 Part45【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/24(火) 19:25:35.20ID:Wv/iJ4+s0

1 Socket774 (ワッチョイ b303-RdoA)[sage] 2018/04/14(土) 15:44:01.95 ID:8pRBG0D40

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521948225/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523688241/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2018/04/30(月) 09:01:02.20ID:XEPoUHke0
そうだね、せっかく新調するんだからOSもクリーンインストールのが気持ちいいよね。
ウインドウズアップデートやソフトのアップデートが面倒くさいけどね
2018/04/30(月) 09:04:47.91ID:S0+/ZUIUd
>>491
やっぱ入れ直しか
面倒だけど確実だよなー
2018/04/30(月) 09:39:05.09ID:xNfnUZqQd
明日win10の新しい大型アップデート来るからクリンスコするにはちょうどいいだろ
495Socket774 (ワッチョイ ab35-so8B)
垢版 |
2018/04/30(月) 09:43:28.48ID:IWokNiiA0
電源OFFからONにしたときたまにQ-LEDが24の時があったけど再起動してたんですね
設定がうまくできて時は24がでる 今はOFFからの起動Q-LED40だけになった
2018/04/30(月) 10:11:09.57ID:ryzbTpaF0
>>493
怪我の功名でクリーンインストールしたおかげで
エラーでだめだったiTunesとUSB3.0増設ボードの
ドライバがあっさり入ってfirefoxの不具合も治ったw
2018/04/30(月) 10:13:07.30ID:ryzbTpaF0
自己責任で入れてるガジェットのGPU用が表示されなくなったのが唯一の不満
2018/04/30(月) 10:33:06.54ID:jypGz5Qw0
GPU MonitorとかSystem Monitor IIのガジェット使ってるけど、
うちの環境では普通に動いてる
ギガX470 AORUS GAMING 7 WIFI

ただCoreTempはオフセットで調整しないと、CPUが実際の温度+60で表示される
Corsair Link 4も同様の症状
2018/04/30(月) 11:21:40.81ID:ryzbTpaF0
>>498
うちのGPU Monitoはセレクト アダプタの所に何も表示されないのよ・・
CPUとかネットワークは大丈夫なんだけどねぇ
2018/04/30(月) 11:30:14.63ID:pvH9G/HE0
>>473
久々過ぎて流行りも基本知識もわからないけど
新型Ryzenを機にMini-ITXで組んだよ。
グラボは最低でも240ミリは必要だから、そのケースは気になったけど諦めた。
現行はグラボかHDDの設置場所で妥協するしかないので、古いCORE V1で手を打ったよ。
今まで普通だと思っていたATXのケースが糞でかくて重く感じて困る
2018/04/30(月) 12:04:40.60ID:mSPQ+H1H0
miniITXはグラボ不要の2400Gで活きると思うけどなぁ
高性能グラボが必要なら熱処理面でも大きなケースが有利じゃね
まぁ好みの世界なんでどう作ろうと問題ないんだが
2018/04/30(月) 12:16:04.08ID:pvH9G/HE0
たぶんAPUで使うのが正解なんだろうけど
一応、熱は音を犠牲にすればなんとかできることもあるよ
もう掃除のたびに重いケースを持ち上げるのが嫌になったのがきっかけなんだけど
ケース売り場で比較したとき、ここまで大きさと重さが違うものかと衝撃を受けた
2018/04/30(月) 12:20:14.91ID:bDktmU+YM
最近は拡張カードなんて刺すのせいぜいビデオカード位になったからフルサイズのマザボ避けるようになっちゃった
2018/04/30(月) 12:54:05.50ID:kooYcAHMM
マザー平置きは楽だぞ〜。
ケースでかくなるけど、
弩デカクーラーも付けやすいし。
2018/04/30(月) 13:08:45.26ID:biLsnZA70
今のところmini-ITXは

ASRock X470 Fata1ity Gaming ITX/ac
ttps://www.techpowerup.com/243018/asrock-x470-fatal1ty-gaming-itx-ac-motherboard-pictured

ASUS ROG STRIX X470-I GAMING
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-X470-I-GAMING/

BIOSTAR X470GTN
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=910

だけですかね。
506Socket774 (ワッチョイ c163-uLl8)
垢版 |
2018/04/30(月) 13:11:25.22ID:1exIfOVY0
winアプデは条件を満たしてる奴だけ今日じゃねえの
今iso落としてるから入れて見るけどな
2018/04/30(月) 13:22:18.42ID:mSPQ+H1H0
>>505
>ASUS ROG STRIX X470-I GAMING
miniITXでHDMI2.0に対応するのってこれが初じゃね
2018/04/30(月) 13:22:45.50ID:SXl/gNuD0
media creation tool新しくなってないな
2018/04/30(月) 13:27:41.18ID:biLsnZA70
Win10の配信、現地時間4/30だと日本は明日ではないかと。
2018/04/30(月) 13:32:14.31ID:44YXxdIL0
ウィンドウズアップデートと同じで明日の午前3時でしょ
2018/04/30(月) 13:33:26.45ID:lcI9TnXTp
>>506
どこから落とし万個?
2018/04/30(月) 13:42:49.17ID:LmwChSxod
マザーの箱に貼ってあるRyzen Desktop 2000 readyってシール、
RavenridgeだけでなくてPinnacleridgeにもBIOSは対応してるんだろうか。
A10から久しぶりに組み直そうとB350のMicroATXの
マザーを見てるんだけど、Pinnacleridgeを挿して起動できるのか
よくわからない。
2018/04/30(月) 13:51:22.52ID:xkP/hVO8a
あれってその種類のマザーで動作確認しました程度じゃないの?
2018/04/30(月) 13:51:48.36ID:pvH9G/HE0
>>512
先日似た質問をして買ってきたのでお答えすると
発売日がPinnacleridgeより前ならAPUの方を指してるはずなので
店頭でBiosのver.確認をしないと駄目です。
ASUSのCPU無しでも更新できるやつに対応したマザーがあるなら、それで対応できるかも
2018/04/30(月) 13:52:08.77ID:rgxSfM+A0
>>512
できる
2018/04/30(月) 14:02:44.37ID:pvH9G/HE0
え?!できるの?
店側で更新してあるものには告知してあったし
できないものと勘違いしてた
2018/04/30(月) 14:07:26.64ID:LmwChSxod
>>514-516
ありがとう。店員に確認してみることにします。
2018/04/30(月) 14:08:15.51ID:TnUS88Z90
Ryzen Desktop 2000 は、Ryzen APUだけじゃないからね
シール通りなら対応してるかと
それで動かなければ、対応して貰えばいいだけ
2018/04/30(月) 14:15:33.07ID:7axLgF0Q0
ASRock Fatal1ty X470 Gaming-ITX/ac 公式ページ
https://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20X470%20Gaming-ITXac/index.asp
2018/04/30(月) 14:29:51.27ID:Zw6P0Lgv0
MATXまだかよ
ITXだとoptane900p使えないしATXはでかすぎるんじゃー
2018/04/30(月) 14:43:46.93ID:/iVRsrMQ0
AMDはMATXもうだめじゃろX370も全然だったし
2018/04/30(月) 14:54:04.08ID:rtFG9nti0
電源押すと勢いよくファンが回り、すぐ低回転にはなりますが抑えることは出来ないものでしょうか。
2018/04/30(月) 14:55:15.98ID:dVhJSVBkd
仕様です
2018/04/30(月) 14:59:47.01ID:rtFG9nti0
そうでしたか・・・
2018/04/30(月) 15:06:57.33ID:E23ZaiSwd
立ち上がりはそんなもん
そこから制御入って静かになるからな
2018/04/30(月) 15:15:19.29ID:n7a3XTYI0
1700無印とTaichiのP4.70でCPBオフに設定して保存しても無視されて無効にならんな
K17TKでCPB無効にするとコア0のクロックだけ低く推移するような変な挙動するし
P1.50からこれは鉄板だなというバージョンに遭遇してないが
ASRockのBIOS開発能力低いのかAGESAがクソなのか知らんが
発売から1年以上経ってるんだからいい加減にしてほしい
2018/04/30(月) 15:16:11.58ID:TsTiSWmq0
ファンを最初にぶん回すのは始動トルクを稼ぐためじゃない?
電気が通ってるのにファンが回ってないと壊れちゃうから。
528Socket774 (ワッチョイ 2b35-Mn76)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:18:53.69ID:UdeMrvED0
あの音で家族からクレーム来るとかかな
2018/04/30(月) 15:42:31.30ID:rtFG9nti0
>>527
なるほど・・・。2台のPCの内1台がそのようでしたので、何が違うのかと。
2018/04/30(月) 15:43:31.93ID:uvDWnrEw0
mATX,mDTX,mITXの三種が主要規格で良い感
ATXのスロット全部埋めてる人が少なすぎる
2018/04/30(月) 15:43:41.57ID:7xFzBKoH0
マザボによるとしか
2018/04/30(月) 15:46:56.44ID:ynNNQcPZd
静音ファンだったらマシになったりしないのかね
2018/04/30(月) 15:49:28.54ID:YD0nDjZ8r
>>529
ファンが違うか始動時の設定が違う
2018/04/30(月) 15:53:23.62ID:T4BDeShz0
>>462
BIOS(6101 beta)だったらPerformance Enhancement をLevel 3か4にするとFullで4.15,Single で4.35ぐらいまではクーラー次第で行くけど
2018/04/30(月) 16:00:55.14ID:rtFG9nti0
起動時ファンが高速で回るのがASUSのB350MAで、もう一台はASROCKのAB350M PRO4
です。ママンの設定の差ですか・・・。
536Socket774 (ワッチョイ 2b35-Mn76)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:03:12.81ID:UdeMrvED0
そういえば昔はそういう設定BIOSにあったな
537Socket774 (ワッチョイ c163-uLl8)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:19:49.07ID:1exIfOVY0
ホコリを飛ばすためじゃね?
2018/04/30(月) 16:37:36.23ID:rgxSfM+A0
ファンが正常かどうかのチェックだったりキャリブレーションだったり色々
2018/04/30(月) 16:53:29.68ID:e3aeEdpj0
うぶごえだよ
2018/04/30(月) 16:54:08.26ID:YD0nDjZ8r
コケコッコー的なやつけ
2018/04/30(月) 17:08:16.92ID:6+ZF1tI20
2700Xかって1700余ったのでどうしようか迷ってる
mini ITXで組んでる人いる? よければマザーとケース、CPUクーラー何つかってるのかな 参考程度に教えて欲しいな
2018/04/30(月) 17:30:43.58ID:xx23dADl0
>>535
ファンを300rpmとかに絞ってると始動時は電圧かけないとファンが起動しないから焼け死ぬ
この機能が無いと回転数を下げた時に始動不良が起きるので、
あまり回転数を下げられない=無音PCが出来ない
あとは埃を飛ばすって意味もあるだろうけど
2018/04/30(月) 17:41:19.36ID:pjxEbrhb0
>>461
LGAはCPU付け外し回数に制限があるのがなんともなあ
2018/04/30(月) 17:45:31.14ID:pjxEbrhb0
>>527
Intelのリテールクーラーが起動時に轟音だしてまわるのあるな
あれを引いたらはずれだと思ってる
545Socket774 (ワッチョイ c163-uLl8)
垢版 |
2018/04/30(月) 17:47:29.52ID:1exIfOVY0
Aliで¥500か¥700くらいで売ってっからな
そんなもんだろ
2018/04/30(月) 17:59:12.63ID:Tfey2va+0
>>534
試してみたけど電圧が過剰に盛られるのね
温度は問題無いけど電圧1.56Vとか怖すぎる
2018/04/30(月) 18:05:38.70ID:AdRLimZhM
2700XにしたいけどX470にPCIが無くて困ってるPT2難民はどうすれば良いんです?
2018/04/30(月) 18:07:40.93ID:WaHuUp860
B350のトマホークならPCIあるからそこはね。
2018/04/30(月) 18:08:23.98ID:rVC/FFKNd
>>547
X370かB350マザーにでも載せれば?
冷却さえ足りてれば誤差しか違いがない。
2018/04/30(月) 18:30:13.71ID:q++kW7wG0
ママンくるまで飾っておくのもなんだから何となく予備機のトマホに2700X載せてみたけど快調
というか板そのままで石コロコロ変えられるのいいな
メモリのお値段のせいで新規で組む気にはなれないが
2018/04/30(月) 19:09:18.47ID:yFre9SCE0
>>547
http://henjinkutsu.com/text/pc/gh-eb262-c13/

自分もこのブログのやり方真似て使ってるけど普通に使えてる
2018/04/30(月) 19:11:01.20ID:ukZuYaUF0
x370 taichiにβbiosきたね
2018/04/30(月) 19:24:35.33ID:ne1qoWjn0
https://i.imgur.com/dYzcSYt.jpg
ちょっと調べればPCIが無くても使えるようにする方法なんていくらでもあるのに
なんでPCIPCI煩いやつは他人が努力することに期待して
自分で工夫もせずに声だけはひときわでかいのか
2018/04/30(月) 20:01:13.18ID:NsLOf+cn0
>>553
それ改造度制限されるでしょ
2018/04/30(月) 20:01:24.88ID:gpXB/x0Q0
aliexpressで買ったpci変換にPT2さしてるけどええでこれ
買っちゃいなよこれ
2018/04/30(月) 20:35:24.30ID:MA5PfS6G0
>>553
それ燃えてない?
ここ見てもライザーカードはよく燃えると聞くから怖いんだよな
https://plaza.rakuten.co.jp/mofuuuf/diary/201802030000/
2018/04/30(月) 20:39:49.87ID:/KCHVGKE0
PCI変換ボードに7000円払うぐらいなら
ts抜きに拘らない選択もあるんじゃね?
nasne http://s.kakaku.com/item/K0000923867/
20000

monsterTV pcie3 http://s.kakaku.com/item/K0000928557/
12000円
NetflixをVR HMDで見るって選択も。
TV放送との決別、PCIとの決別の時期かも
2018/04/30(月) 20:54:48.63ID:JPi1MRSFM
PT2使いたい←まあわかる
PT2用にPCIくれ←変換使え
PCIサウンドカード使いたい←は?
559Socket774 (ワッチョイ 8187-R4hJ)
垢版 |
2018/04/30(月) 20:56:25.40ID:Y52eiKU90
PT3は一生の宝だな
2万円じゃ売らんで
5万円なら考えるけど
2018/04/30(月) 20:58:49.23ID:Y52eiKU90
PT3の現在の相場、中古27000円、未使用37000円
2018/04/30(月) 21:01:01.52ID:gHILhz+o0
PT3複数確保しておいてよかったわ
PT2の方もB85で現役だけどね
2018/04/30(月) 21:06:37.49ID:V/PL1ydbH
録画してエンコしてもどうせ見ないんだからどうでも良いだろ
2018/04/30(月) 21:34:33.49ID:OqOO9f8ad
サウンドカードと書いてても、実はオーディオカードの人もいるかもしれない罠。
2018/04/30(月) 21:42:36.06ID:qA96kqt90
懐かしいなぁCard Deluxe
2018/04/30(月) 22:05:20.16ID:44YXxdIL0
今どきの音声はSPDIFか同軸デジタルかUSB DACかHDMIからAVアンプに繋ぐかのどれかだしな
オンボードでもサウンドカードでもアナログひっぱり出すのはもう有り得ない
2018/04/30(月) 22:06:50.02ID:L2JJeQBU0
>>565
USBDACかHDMIでAVアンプの二択だよな
もうオンボードとかサウンドカードとかPC内部のノイズに悩まされていた時代は終わった
2018/04/30(月) 22:09:35.08ID:97RIymv30
>>423
凄い亀レスになったけど、今2200Gで仮組みして表示させてみたら、BIOSのバージョンはF21だった

https://i.imgur.com/0pwaU09.jpg
2018/04/30(月) 22:52:48.67ID:ne1qoWjn0
>>554
どこでそんな情報が出てるんだ
PCIeの帯域自体は制限されるけどそもそもPCIで2枚刺したとしてもPCIex1つ分使うこと無いし
ちゃんと地上波・BS全4ch同時に映る
>>556
ブログにある画像を見た限りでは変換カードの電源コードにテンションかかり過ぎだわ
そもそもまともに固定出来てるのかも怪しいし
あんなごちゃごちゃで余裕無い状態だと壊してもおかしくない
自分のはカード+ケーブルで計3000円もしなかったけど
心配ならもうちょいちゃんと金出して >>551 のを買えばいい
この先PCの更新ごとにずっとPCIPCI言い続けるよりかははるかに早いぞ
2018/04/30(月) 23:06:40.28ID:W4/dJXpm0
久しぶりに組んで
OCもしてたけど
あんまりにも安定しないわ
ファンのスマートモードが効かないわで
もうマザボが壊れてるんじゃないかと思っていたんだが……

はたと気づいてCMOSクリアしたらスマートモードで正常に動いてる
biosアップデートでCMOSクリアは基本だけど
これで安定したらこの連休は無駄にしたは……
2018/04/30(月) 23:22:21.60ID:Vg7EhtCF0
X470マザー高くない?
X370と殆ど変わらないのに
2018/04/30(月) 23:45:21.13ID:WaHuUp860
そう思う人はX370を使うとウハウハかも。
2018/05/01(火) 00:08:23.85ID:1KuowcS60
あ、やっぱり駄目だったわ
ファンコンが効いてない
なんなんだ
3PINでも電圧制御できんだから
4PINじゃなきゃ駄目ってことはないよなぁ

毎回ファンチューンしないと動かないってどうなってんだ
2018/05/01(火) 00:31:03.89ID:897VoFmh0
何のためにピンが4つあるんだよ
2018/05/01(火) 00:55:42.87ID:DKYcEiDV0
PCI時代のサウンドカードってWin10ドライバある?
ほとんど7止まりのイメージなんだが
2018/05/01(火) 01:00:30.69ID:1KuowcS60
>>573
PWM制御のため
4pin買って来ても再起動するとファンが回ってないっていう症状は直らない気がするんだが……
全部のファンの挙動がおかしいし
2018/05/01(火) 01:33:08.18ID:Cc1K4KXE0
>>574
SE-200PCI LTD及びSE-200PCIもWindows 8.1までですな
2018/05/01(火) 01:46:09.11ID:dyxtF17o0
>>574
SE-90PCIを去年まで使ってたけど、公式ドライバは無いけど何故かWindowsの汎用ドライバで動いたよ。
2018/05/01(火) 02:04:29.98ID:STq3pBXC0
RMEのHDSPシリーズははwin10 64bitドライバあるな
2018/05/01(火) 06:48:22.18ID:flNK6sx60
GIGAのB350マザボが3ヶ月で壊れて
ASUSのB350マザボに変えて動作は安定してるんだけど
Win10のライセンス認証がエラーになったままで
どうしたらいいかわからん
まぁ使えているから放置するか...
ちゃんと金は払ってるんだし

これまでGIGAはトラブル無かっただけに残念
2018/05/01(火) 07:24:30.18ID:2OMml/12M
>>579
それマザボのせい?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10738/windows-10-get-help-with-activation-errors
581Socket774 (アウーイモ MM45-Mn76)
垢版 |
2018/05/01(火) 07:33:30.43ID:Ogl8iAibM
エラーの内容にもよるけど
マザーの扱いが厳しくなったのは事実
2018/05/01(火) 07:38:57.39ID:IJSytCub0
>>579
マザボの電源が入んなくなる現象なら、電池抜いて復帰しなかった?
2018/05/01(火) 07:44:25.60ID:tJeCdwkN0
MSアカウントに紐付けしてる?
2018/05/01(火) 08:02:35.19ID:ByLJsLLza
デジタルライセンスに紐付けして以来ライセンス認証でこけたことは一度もないな
2018/05/01(火) 08:14:58.26ID:8WaUq5oE0
MSアカウントに紐付けしてから3/3で認証こけてるな
2018/05/01(火) 08:41:30.09ID:yEWQh96B0
最近はマザー変えると1発で別ハード扱いでダメになるぞ
MSアカウントが嫌ならパッケ版買うしかない
2018/05/01(火) 08:52:16.08ID:oP1gxnge0
PT2(PCI)捨てて4K/8Kにシフトだな。
今年夏以降に出てくるそうだし。
マザー新調はその後にしようっと。
ファクスモデムはUSBタイプでOKは確認したし。
PCI捨てれば選択肢が増えすぎて逆に決められなさそう。
2018/05/01(火) 09:16:02.71ID:f4SuxHOm0
PCI 捨てればハイエンドやエンスーモデルが買える!
2018/05/01(火) 09:25:40.17ID:BzNIlZcy0
AM4に乗り換えるまで渋ってた勢多いからレガシー規格大事に使ってる人多いのかな
SandyおじさんならぬPCIおじさんか
2018/05/01(火) 09:27:27.38ID:+rj94v2q0
AGPおじさんもおるぞ
2018/05/01(火) 09:36:26.51ID:qveyEg9E0
PCIを生かしたい人は、今使ってる7や8.1のPCをLAN内だけで運用したらいいんじゃないの?
ルーターのDHCPを切って、PCに手動でIPアドレス振ればいいだけだし
デフォルトゲートウェイの部分を空欄のままにしておけばWANには繋がらなくなる
ついでにIPv6もそのPCでは使わないから切る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況