窓を開ければ砂埃、閉めきっていれば綿埃。
生活する上で埃からは逃れられません。
あなたも見たことがあるでしょう?
恐ろしく詰まりまくった埃入りPCを!
そんなホコリについて語り合うスレです。
■過去ログ
【ホコリ対策】 埃総合 vol.4 【防塵】
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1400349391/
【ホコリ】埃総合 vol.3【大敵】
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249097953/
【ホコリ】埃総合 vol2【大敵】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178173726/
【ホコリ】 埃総合スレッド vol.1 【大敵】
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133428012/
・関連スレ?
エアダスタースレ | ̄P━━‥∵∴∵∴∴ 12缶目©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417234727/
【ホコリ対策】 埃総合 vol.5 【防塵】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Socket774
2018/02/25(日) 13:46:08.05ID:7nYoprPT2Socket774
2018/02/25(日) 13:49:44.13ID:7nYoprPT ■これまでの簡単なまとめ
@フィルタを貼りましょう。
エアコン用、換気扇用などのフィルタを吸気口に貼りましょう。
ケースにフィルターが付いているならその上から貼りましょう。
まずは100均のフィルタを試してみましょう。汚れたらどんどん取り替えます。
それでも入る細かいホコリはエアダスターで飛ばします。
極めたい方は、静電気帯電フィルター、粘着繊維フィルターなどの高級品も
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/filtrete-jp/
http://www.casle.co.jp/home_use/air_filter/E315-1W.html
A排気より吸気を多くしましょう。
ケースの内圧が高まり、ケースの細かい隙間から埃を吸い込みにくくなります。
排熱・換気に不必要な穴は、アルミテープで塞いでしまってもいい。
B床置きはやめましょう。
床から埃を吸い込んでしまいます。
通常、高いところのほうが埃は少ないです。
でも地震には注意な。
C部屋を綺麗する。
部屋中、布団にも掃除機をかけるだけで違います。
少しでもホコリの発生を減らしましょう。
極めるなら空気清浄機!
埃の出ない布団&カバー・カーペットなど。
■その他フィルタとして挙げられた素材。通気性と防塵性を考えましょう。
.ガーゼ
.ストッキング
.クロスキャビン
.ナイロンタオル
.PC用フィルター
.園芸用不織布
.網戸用花粉フィルター
.排水口用水切り不織布
.不織布タワシ(研磨剤なし)
.掃除機用モーター前フィルター
.リードヘルシークッキングペーパー
.寒冷紗
.オーガンジー生地
@フィルタを貼りましょう。
エアコン用、換気扇用などのフィルタを吸気口に貼りましょう。
ケースにフィルターが付いているならその上から貼りましょう。
まずは100均のフィルタを試してみましょう。汚れたらどんどん取り替えます。
それでも入る細かいホコリはエアダスターで飛ばします。
極めたい方は、静電気帯電フィルター、粘着繊維フィルターなどの高級品も
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/filtrete-jp/
http://www.casle.co.jp/home_use/air_filter/E315-1W.html
A排気より吸気を多くしましょう。
ケースの内圧が高まり、ケースの細かい隙間から埃を吸い込みにくくなります。
排熱・換気に不必要な穴は、アルミテープで塞いでしまってもいい。
B床置きはやめましょう。
床から埃を吸い込んでしまいます。
通常、高いところのほうが埃は少ないです。
でも地震には注意な。
C部屋を綺麗する。
部屋中、布団にも掃除機をかけるだけで違います。
少しでもホコリの発生を減らしましょう。
極めるなら空気清浄機!
埃の出ない布団&カバー・カーペットなど。
■その他フィルタとして挙げられた素材。通気性と防塵性を考えましょう。
.ガーゼ
.ストッキング
.クロスキャビン
.ナイロンタオル
.PC用フィルター
.園芸用不織布
.網戸用花粉フィルター
.排水口用水切り不織布
.不織布タワシ(研磨剤なし)
.掃除機用モーター前フィルター
.リードヘルシークッキングペーパー
.寒冷紗
.オーガンジー生地
2018/02/25(日) 17:30:07.37ID:+objuP5M
湿度の高い日にホコリが吸湿して濡れてくるのがメチャクチャ気になる。
海沿いに住んでいるのでどうしてもホコリの中に塩分が含まれてしまうので
湿度80%を超えると塩分が吸湿して濡れてくる。
この状態でPCが故障しないか大変心配である。CPUファンなどのホコリが
濡れた状態で回転することで水滴が飛び散ってマザーやグラボなどに
付着してショートしないかヒヤヒヤしている。
エアダスターでファンのホコリを吹き飛ばしてもこびりついたのはなかなか
取れずそのままになっている。
このためPCのある部屋は年中エアコンの除湿モードをかけて空気を乾燥
させている状態であるが果たして気の遣い過ぎなのだろうか。
海沿いに住んでいるのでどうしてもホコリの中に塩分が含まれてしまうので
湿度80%を超えると塩分が吸湿して濡れてくる。
この状態でPCが故障しないか大変心配である。CPUファンなどのホコリが
濡れた状態で回転することで水滴が飛び散ってマザーやグラボなどに
付着してショートしないかヒヤヒヤしている。
エアダスターでファンのホコリを吹き飛ばしてもこびりついたのはなかなか
取れずそのままになっている。
このためPCのある部屋は年中エアコンの除湿モードをかけて空気を乾燥
させている状態であるが果たして気の遣い過ぎなのだろうか。
2018/03/03(土) 17:34:11.34ID:QE36N1Pv
プラズマクラスター空気清浄機ブン回す。
フィルタ長寿命設計(10年)で、元取れる。
この時期、空気カラカラ・花&砂塵攻撃からホント守ってくれる。
フィルタ長寿命設計(10年)で、元取れる。
この時期、空気カラカラ・花&砂塵攻撃からホント守ってくれる。
2018/03/18(日) 01:03:50.41ID:K4Fc3/ep
最近会社でメーカー製PCをよく開けるんだけど、数年使っててもそんなにはホコリないんだよね
ホコリ自体が少ないからなのか、吸気量が少ないからなのか
たしか富士通のIvyのi5
ホコリ自体が少ないからなのか、吸気量が少ないからなのか
たしか富士通のIvyのi5
2018/03/18(日) 01:05:27.74ID:K4Fc3/ep
ちなみに接触不良とか電源の故障とか
この日はヒーローになれたわ
この日はヒーローになれたわ
7Socket774
2018/03/31(土) 19:08:02.04ID:li8cehGl なんという久々のスレ立て
前スレはなぜ落ちた?
前スレはなぜ落ちた?
2018/04/05(木) 04:14:51.12ID:yXJTM6HC
ほしゅ
2018/04/16(月) 22:56:15.40ID:u0beXoRD
FANは光ってナンボって俺には防塵フィルタとか考えられん
掃除が大変すぎるけど
掃除が大変すぎるけど
10Socket774
2018/04/26(木) 01:31:31.13ID:E9ZnPvGy >>9
フィルター付けたら行灯みたいに光って趣があるじゃないか。
フィルター付けたら行灯みたいに光って趣があるじゃないか。
11Socket774
2018/04/26(木) 03:40:34.79ID:DoiU9n9p 吸気ファン増やして、ダイソーの換気扇フィルターを貼るだけで一年後開けてもほとんどホコリ入ってない
12Socket774
2018/05/17(木) 17:27:57.56ID:FsKlD3Y/ 夏前にエアーダスター買ってPC内部掃除した。
2018/05/25(金) 19:44:59.97ID:SAg761xa
半年ぶりの掃除age
14Socket774
2018/06/23(土) 13:32:07.57ID:EEEZVuVW 13年ぶりに買い換えたPCがさっき届いた
因みに27万円
届いたその日に見た目の全てを捨てた
https://i.imgur.com/vwHq0FO.jpg
https://i.imgur.com/8sZwXJn.jpg
https://i.imgur.com/pS4QmyC.jpg
因みに27万円
届いたその日に見た目の全てを捨てた
https://i.imgur.com/vwHq0FO.jpg
https://i.imgur.com/8sZwXJn.jpg
https://i.imgur.com/pS4QmyC.jpg
2018/06/23(土) 13:39:44.05ID:msZtAio5
テープを四周ぐるっと貼らないと、横から結構埃入るよ
2018/06/23(土) 14:03:16.05ID:dO/lp/6d
17Socket774
2018/06/23(土) 22:01:22.45ID:OgLIUcgo2018/06/24(日) 05:22:22.57ID:Q5MFHuU2
>鉄製ケース本体に直接貼り付けないと全く意味無いから
ウソこけw
ウソこけw
2018/06/24(日) 11:34:23.77ID:gxmWHgnG
今からそのパソコンをひっくり返して見てみ、パンチングメタル部分だけ塞いでも意味無いって判るから。
底の方に切欠きがある。
http://www.diginnos.co.jp/galleria/casecollection/index.html
http://www.diginnos.co.jp/galleria/images/casecollection/kt10.jpg
そこを塞ぐようにみすぼらしくプロントパネルに貼り付ける位だったら、フロントパネルを外してケースに
直接張り付けた方が効果的って言ってんの、分かったかなクソ坊主
底の方に切欠きがある。
http://www.diginnos.co.jp/galleria/casecollection/index.html
http://www.diginnos.co.jp/galleria/images/casecollection/kt10.jpg
そこを塞ぐようにみすぼらしくプロントパネルに貼り付ける位だったら、フロントパネルを外してケースに
直接張り付けた方が効果的って言ってんの、分かったかなクソ坊主
2014
2018/06/24(日) 14:29:09.94ID:KsHXMFc62117
2018/06/25(月) 22:37:17.98ID:5VmtAmez 改善後の画像待ってるぞ。
2018/06/26(火) 09:30:09.53ID:vHJMiRSK
2018/06/26(火) 09:36:48.70ID:64wgrc6P
どうせやるならHEPAフィルター
2614
2018/06/26(火) 10:31:42.03ID:JAHsV4M0 ていうかそこまで怒らんでもいいやん
週末やりまーす
週末やりまーす
2018/06/26(火) 19:32:11.24ID:c3QQjQs/
ちゃんとしたフィルター使えば粉っぽい埃も入らないの?
どうせ入るなら網戸くらいのやつで糸くずとか防げるから
後は定期的にPC内エアダスターで吹けば十分かなと思ってるんだけど
どうせ入るなら網戸くらいのやつで糸くずとか防げるから
後は定期的にPC内エアダスターで吹けば十分かなと思ってるんだけど
2914
2018/07/01(日) 10:21:01.05ID:2PsTUQMF アドバイスくれた方ありがとうございました。
完成したのでアップしますね。
ビフォー
https://i.imgur.com/16oDPyn.jpg
使った物
https://i.imgur.com/PhjVgOH.jpg
細かい穴もある程度ふさいだ。
https://i.imgur.com/4HAJbTa.jpg
フロントパネルの中
https://i.imgur.com/jT8ip4q.jpg
右側
https://i.imgur.com/WHFjtPl.jpg
底面
https://i.imgur.com/jO0HhYf.jpg
アフター
https://i.imgur.com/0QmTNOX.jpg
完成したのでアップしますね。
ビフォー
https://i.imgur.com/16oDPyn.jpg
使った物
https://i.imgur.com/PhjVgOH.jpg
細かい穴もある程度ふさいだ。
https://i.imgur.com/4HAJbTa.jpg
フロントパネルの中
https://i.imgur.com/jT8ip4q.jpg
右側
https://i.imgur.com/WHFjtPl.jpg
底面
https://i.imgur.com/jO0HhYf.jpg
アフター
https://i.imgur.com/0QmTNOX.jpg
2018/07/01(日) 10:31:57.57ID:4OVQbfpm
負圧かな?
USBとBDの隙間に埃が溜まるパターンだな
USBとBDの隙間に埃が溜まるパターンだな
3114
2018/07/01(日) 16:44:28.73ID:2PsTUQMF32Socket774
2018/07/07(土) 11:34:43.24ID:w5I8oXpv age
33Socket774
2018/07/20(金) 03:02:21.50ID:gy1I9fsj https://www.demcifilter.com
ここの使ってる人いる?
ここの使ってる人いる?
2018/07/20(金) 05:55:45.46ID:HAgOiASt
>>29
電源って下面吸気で後方排気だよな?塞いでどうすんの?
PCIスロットの下のところね
埃が気になるなら当然正圧(吸気>排気)にして埃の侵入経路を限定すべき
いくら塞いでも隙間からどんどん入ってくる
電源って下面吸気で後方排気だよな?塞いでどうすんの?
PCIスロットの下のところね
埃が気になるなら当然正圧(吸気>排気)にして埃の侵入経路を限定すべき
いくら塞いでも隙間からどんどん入ってくる
35Socket774
2018/07/20(金) 07:09:51.73ID:a0nliM/u 吸気×3、排気×1の超正圧にしてるから埃はあんま入ってこない
2018/07/20(金) 12:50:10.57ID:O0M0wh2E
吸気2発、排気ゼロ、電源はケース上面別室にセパレートされてるからホコリほぼ入ってこない
2018/09/05(水) 00:28:00.41ID:3rkjzqlc
鼻毛サーバーのケースを加工してエアフィルターと14pファンを組み込み、
いざ取り付けという段になってryzenの安物クーラーの高さが収まり切らないと発覚
AM4のクーラーまた買うのも癪だし仕方ないからクーラー部分だけケースに穴をあけるか・・・・(;´д`)トホホ
いざ取り付けという段になってryzenの安物クーラーの高さが収まり切らないと発覚
AM4のクーラーまた買うのも癪だし仕方ないからクーラー部分だけケースに穴をあけるか・・・・(;´д`)トホホ
2018/09/19(水) 17:19:04.71ID:GhI0l0JF
連休中に2台のPCの内部清掃をした
アレルギー持ちばかりなので毎日掃除機をかけている家
◎PC17 Ryzen5 2400G /B350 /GTX970 /M-ATX
・前12cm x2(百均エアコンフィルターを加工して取付、アイドル550rpm)
・後12cm x1(アイドル750rpm)
・もともとケースに隙間なくフィルター以外は無加工
私のメイン機で5ヶ月くらい何もしない状態だったけれど
ホコリの混入はほとんどなし。グラボのもセミファンレスなので掃除は楽だった
*****
◎PC07 i7-2600K /Z68 /GTX770 /ATX
・前12cm x1(百均エアコンフィルターを加工して取付、アイドル600rpm)
・後12cm x1(アイドル900rpm)
・5インチベイが4基ある古いケース。うち3つは空いたまま。サイドの空気取入口(スリット)無加工
家人のメイン機で5ヶ月くらい何もしない状態。嫌になるくらい大量のホコリだらけ。掃除超大変
上記PC17と稼働時間は変わらないのに何この差はって感じ
→開きっ放しの3基分の5インチベイは障子紙を両面テープで貼って閉鎖(アクリサンデーのスチレンボードでもよかったかも)
→サイドのスリットには百均エアコンフィルターを裏側から両面テープで装着
→その他ホコリの通り道になっていた大きめの隙間は障子紙で塞いだりエアコンフィルターの切れ端を詰めた
という対策をしてみた。効果があればいいな。リアファンはもう少し絞った方がいいのかも
アレルギー持ちばかりなので毎日掃除機をかけている家
◎PC17 Ryzen5 2400G /B350 /GTX970 /M-ATX
・前12cm x2(百均エアコンフィルターを加工して取付、アイドル550rpm)
・後12cm x1(アイドル750rpm)
・もともとケースに隙間なくフィルター以外は無加工
私のメイン機で5ヶ月くらい何もしない状態だったけれど
ホコリの混入はほとんどなし。グラボのもセミファンレスなので掃除は楽だった
*****
◎PC07 i7-2600K /Z68 /GTX770 /ATX
・前12cm x1(百均エアコンフィルターを加工して取付、アイドル600rpm)
・後12cm x1(アイドル900rpm)
・5インチベイが4基ある古いケース。うち3つは空いたまま。サイドの空気取入口(スリット)無加工
家人のメイン機で5ヶ月くらい何もしない状態。嫌になるくらい大量のホコリだらけ。掃除超大変
上記PC17と稼働時間は変わらないのに何この差はって感じ
→開きっ放しの3基分の5インチベイは障子紙を両面テープで貼って閉鎖(アクリサンデーのスチレンボードでもよかったかも)
→サイドのスリットには百均エアコンフィルターを裏側から両面テープで装着
→その他ホコリの通り道になっていた大きめの隙間は障子紙で塞いだりエアコンフィルターの切れ端を詰めた
という対策をしてみた。効果があればいいな。リアファンはもう少し絞った方がいいのかも
39Socket774
2018/11/05(月) 04:38:31.81ID:uqoXXQyG うんこ
40Socket774
2018/12/13(木) 14:23:08.27ID:4SxHHruo2018/12/15(土) 13:09:27.83ID:5JuML3iO
俺は3Mのエアコンフィルターを内外につけてる
不織布っぽいやつ
不織布っぽいやつ
42Socket774
2019/02/08(金) 01:06:23.86ID:leb5UG23 やっぱフィルタレット良いよな
43Socket774
2019/03/20(水) 03:45:19.01ID:v5KdGXOc ほ
44Socket774
2019/03/20(水) 05:29:18.65ID:mEQgO/rk 正圧にして吸気口に防塵フィルタつけるのが最大のホコリ対策
2019/04/14(日) 15:21:49.43ID:EwGh097J
冷却・放熱と防塵とを両立させるのが難しそうだね。
46Socket774
2019/04/19(金) 16:42:02.03ID:TjjsacIP >>44
ちゃんと詰まる前にフィルタ交換できるならね
ちゃんと詰まる前にフィルタ交換できるならね
2019/10/03(木) 06:12:04.93ID:XB6Kczce
なにこれ
48Socket774
2019/12/17(火) 01:42:57.81ID:CzAxS8+b 見た目さえ気にしなければ
リードのクッキングペーパーがフィルターに最高なんだよな
風通し良いのに埃や土埃やヤニも取れるし切らずに大きめにペタペタ貼っとけば内部は綺麗なまま
リードのクッキングペーパーがフィルターに最高なんだよな
風通し良いのに埃や土埃やヤニも取れるし切らずに大きめにペタペタ貼っとけば内部は綺麗なまま
49Socket774
2020/01/19(日) 10:12:34.43ID:aM/Dck0V 実際CPUクーラーとかにたまるのは
防塵フィルターを通り抜けちゃうほど
こまかい埃なんだよな。
防塵フィルターを通り抜けちゃうほど
こまかい埃なんだよな。
50Socket774
2020/01/19(日) 13:39:59.24ID:iG2OFBqL 1、空気清浄機を用意する
2、空気清浄機の排出口にビニール袋をつける
3、PCをそのビニール袋の中に入れる。
4、PCの排出口ようのあなを袋に開けてそこから空気を出す
これでクリーンルームにあるPCになるw
2、空気清浄機の排出口にビニール袋をつける
3、PCをそのビニール袋の中に入れる。
4、PCの排出口ようのあなを袋に開けてそこから空気を出す
これでクリーンルームにあるPCになるw
2020/01/21(火) 18:50:02.00ID:nAowHykO
バガスを50%使った硬いティッシュが200枚100円だったので買ってみた
ティッシュというかトイレによくあるペーパータオルみたいなの
ティッシュのように千切ったり揉んだりして見ても埃が出なくて良い
しかもティッシュの半値以下で安い
用途を考えたら柔らかいティッシュじゃなくてもいい場合が多いので愛用してる
ティッシュというかトイレによくあるペーパータオルみたいなの
ティッシュのように千切ったり揉んだりして見ても埃が出なくて良い
しかもティッシュの半値以下で安い
用途を考えたら柔らかいティッシュじゃなくてもいい場合が多いので愛用してる
53Socket774
2020/04/22(水) 10:22:43.79ID:POMbSoyY うんこ
2020/05/02(土) 10:33:49.71ID:6wppCFbJ
空気清浄機ってほぼフィルター性能だから、PCの隙間・吸気口にフィルター付ければいいと思う
56Socket774
2020/06/04(木) 23:01:18.28ID:EAMK6ITg で、PCの中掃除した?
57Socket774
2020/06/28(日) 07:56:53.13ID:FUCGYNLn PCの中掃除したくない場合は静音性犠牲にして吸気口の広いPCケースに、通気性のいい換気扇フィルター、省電力の構成が無難か
それでも内部にホコリがたまっていくらしく、掃除するはめになるのは変わらない?
(さらに目の細かいフィルターだと窒息するから除外)
たとえばDifineR6とかでボトム、トップ、フロントの静音材外して全吸気口にフィルター貼る感じ
それでも内部にホコリがたまっていくらしく、掃除するはめになるのは変わらない?
(さらに目の細かいフィルターだと窒息するから除外)
たとえばDifineR6とかでボトム、トップ、フロントの静音材外して全吸気口にフィルター貼る感じ
2020/06/28(日) 09:23:47.99ID:ymQeX7W7
3Mフィルタレット、1年間使ったけどめっちゃ効き目あってワロタwww
59Socket774
2020/06/28(日) 09:55:10.58ID:rRoBU1gS IOシールドの隙間を埋めたい
2020/09/30(水) 00:18:29.75ID:BL4gxSEi
ここの情報を参考にして、
フロントとトップパネルがメッシュ構造のケースに、クッキングペーパー張り付け、更にファンを静音ファンにすれば、割りとどんなケースでも「高エアフロー静音防塵」が出来そうな気がしてきた。
COOLER MASTERのMasterBox CM694 TGで 防塵対策悩んでたので助かった
フロントとトップパネルがメッシュ構造のケースに、クッキングペーパー張り付け、更にファンを静音ファンにすれば、割りとどんなケースでも「高エアフロー静音防塵」が出来そうな気がしてきた。
COOLER MASTERのMasterBox CM694 TGで 防塵対策悩んでたので助かった
2020/10/01(木) 13:05:47.17ID:8wsJMYG8
「クッキングペーパー 通気性」でググったらマスクの話ばっかりや
2020/10/04(日) 12:35:09.77ID:OG5oE3yg
だったら
クッキングペーパー 通気性 -マスク
で検索すればええやん。
クッキングペーパー 通気性 -マスク
で検索すればええやん。
63Socket774
2020/10/09(金) 10:11:05.58ID:mh2P5lIT メッシュケースをやめるのが一番
2020/10/09(金) 22:14:35.60ID:lMq5HGAu
>>57
埃の侵入は避けられない。
ただ、ある程度目を細かくして目詰まりしないようにすると数年程度気にならない量になる。
静音性犠牲に出来るなら空気清浄機の排気送るように改造するのが簡単。
究極はケース丸ごと冷媒使った熱交換で冷やす。
埃の侵入は避けられない。
ただ、ある程度目を細かくして目詰まりしないようにすると数年程度気にならない量になる。
静音性犠牲に出来るなら空気清浄機の排気送るように改造するのが簡単。
究極はケース丸ごと冷媒使った熱交換で冷やす。
66Socket774
2020/10/29(木) 07:31:35.95ID:KSw6QKI3 >>57
それなら長尾とかのオープンフレームした方がいい
それなら長尾とかのオープンフレームした方がいい
2020/11/13(金) 11:35:23.02ID:2XNMHc84
最低週一で部屋の掃除して、ケース内がすっきりしてれば
今時のケースだとそんなにビッシリと付着しないんだね
以前は一度組んだら1年はほったらかしだったからスゴかった
今時のケースだとそんなにビッシリと付着しないんだね
以前は一度組んだら1年はほったらかしだったからスゴかった
69Socket774
2020/11/23(月) 12:41:33.88ID:bWxpyO/B 数年放置しても埃がびっしりなんて経験ないわ
部屋に問題あるだろ
部屋に問題あるだろ
70Socket774
2020/11/26(木) 16:39:42.67ID:joIHjCql 高いケースだろうと防塵できないし、BTOなんかのケースだとファン増設しないでフィルター貼ると負圧になって隙間がほこりだらけになる
2020/11/26(木) 17:37:09.04ID:uPfMX6bA
72Socket774
2020/11/26(木) 18:40:28.23ID:joIHjCql 掃除は数か月に1回、寝室兼、空気清浄機とPCが近い。(風は弱固定)
これだとケース付属の防塵フィルターじゃ無理?
半年後にケースあけたらファンとかにびっしり君?
これだとケース付属の防塵フィルターじゃ無理?
半年後にケースあけたらファンとかにびっしり君?
2021/01/23(土) 10:44:40.01ID:/1CFUM0e
布団や毛布の埃ちからは半端じゃない
まず最初に布系を減らす部屋作りした方がいい
まず最初に布系を減らす部屋作りした方がいい
2021/01/24(日) 08:42:34.35ID:Q/nA+xTO
ってことはヅラ禁止?
2021/06/07(月) 19:52:57.60ID:D/sE+MDy
室温24〜28度くらいでブルスク吐いて何度も落ちていたが、フロントの吸気ファンのホコリが原因だった
ホコリでファンが回りにくくなっていたのか、ファンコントローラ部分からかなりの発熱でいろいろとエラー
吐いてブルスクになるパターン
フロントのファン2つについていた大量のホコリを取って現在室温29度でも落ちなくなった
SSDに変えてメモリ増設して、メモリとCPUファンが干渉するので低回転のスリムファンに変えたので
このどれかが原因だと思ってたがまさかホコリとは…
ホコリでファンが回りにくくなっていたのか、ファンコントローラ部分からかなりの発熱でいろいろとエラー
吐いてブルスクになるパターン
フロントのファン2つについていた大量のホコリを取って現在室温29度でも落ちなくなった
SSDに変えてメモリ増設して、メモリとCPUファンが干渉するので低回転のスリムファンに変えたので
このどれかが原因だと思ってたがまさかホコリとは…
2021/06/07(月) 20:50:15.58ID:2Z70tPj1
ホントにホコリ起因かそれ?
俺ならその状況だとメモリの接触不良か電源の経年劣化を疑うかな
原因は解消されてないけど何度か差し替えてるうちにたまたま動いてしまうパターン
俺ならその状況だとメモリの接触不良か電源の経年劣化を疑うかな
原因は解消されてないけど何度か差し替えてるうちにたまたま動いてしまうパターン
2021/06/07(月) 21:02:21.77ID:D/sE+MDy
>>77
メモリも疑ったけど、増設前に戻してもやっぱりブルスク連発だった
今月は室温24度でブルスク吐いてたのでシャットダウンしてファン清掃→
それからは1度ブルスク吐いたけど以後ブルスクゼロで問題なし
(ウイルスバスター(笑)とかEdgeがおかしくなってたので再インスコした)
室温28度以上だと確実にブルスク連発で落ちてたのに現在29度で
4時間以上問題なし、ファンのホコリが原因ですな
メモリも疑ったけど、増設前に戻してもやっぱりブルスク連発だった
今月は室温24度でブルスク吐いてたのでシャットダウンしてファン清掃→
それからは1度ブルスク吐いたけど以後ブルスクゼロで問題なし
(ウイルスバスター(笑)とかEdgeがおかしくなってたので再インスコした)
室温28度以上だと確実にブルスク連発で落ちてたのに現在29度で
4時間以上問題なし、ファンのホコリが原因ですな
2021/06/07(月) 21:49:53.21ID:2Z70tPj1
なるほど ファンコンからの発熱によるBSODってあまり聞かない事例だから半信半疑になってしまったわ
色々換装したようだから回路の接触不良や各コンデンサの劣化を疑ってしまったが無事に動いた様ならなにより
貴重な見識の共有に感謝
色々換装したようだから回路の接触不良や各コンデンサの劣化を疑ってしまったが無事に動いた様ならなにより
貴重な見識の共有に感謝
2021/06/07(月) 22:09:58.73ID:EU99iWGT
と思ったけど、8GB→16GBに増設したメモリは8GBにしたままだった
何度も増減させてたからどっちか分からなくなってたw
とりあえず明日16にして様子見てみる
何度も増減させてたからどっちか分からなくなってたw
とりあえず明日16にして様子見てみる
2021/06/07(月) 23:45:37.53ID:SdM/RkyK
ちなみに5インチベイにファンコンがあるんだけど、PCケースのサイドパネルを外して
SSDとかCPUクーラーを触っても全然熱くない
ファンコンの後ろ側からすごい熱を感じて最初はメモリが発熱してると思ったけど
メモリを触っても冷たかったのでファンコンからの熱で暴走してると仮定、フロント
ファンの吸気口に最近ホコリが付着しなくなったので、とりあえずファンを掃除したら
安定した
今のところはこんな感じ、ファンコンはREEVEN の SIX EYES
SSDとかCPUクーラーを触っても全然熱くない
ファンコンの後ろ側からすごい熱を感じて最初はメモリが発熱してると思ったけど
メモリを触っても冷たかったのでファンコンからの熱で暴走してると仮定、フロント
ファンの吸気口に最近ホコリが付着しなくなったので、とりあえずファンを掃除したら
安定した
今のところはこんな感じ、ファンコンはREEVEN の SIX EYES
2021/07/25(日) 22:39:27.65ID:zrhgNh2K
昔銀石からHEPAフィルタ付きPCケースってあったけど普通のケースの吸気ところに3MのHEPAフィルタつけたらだめなのかな?
2021/07/26(月) 01:27:14.25ID:xd6jr2UF
普通のファンじゃ殆ど吸気できなくなりそう。
それよりSilverstoneが出してるようなマグネット付きのフィルタがいいと思うよ。
俺はSilverstoneのケースにDemciのフィルタ付けてる。
https://www.demcifilter.com/magnetic-computer-dust-filters-for-your-computer
それよりSilverstoneが出してるようなマグネット付きのフィルタがいいと思うよ。
俺はSilverstoneのケースにDemciのフィルタ付けてる。
https://www.demcifilter.com/magnetic-computer-dust-filters-for-your-computer
2021/09/03(金) 13:01:26.31ID:0+wj+iqb
普通のエアコンやレンジフィルターで実用上は十分だね
吸気抵抗が上がる分は山折り谷折りで面積を増やすなり工夫すればいい
吸気抵抗が上がる分は山折り谷折りで面積を増やすなり工夫すればいい
85Socket774
2022/02/01(火) 16:07:07.52ID:4u+lqGNQ 2022ねんもよろしく
87Socket774
2022/02/25(金) 19:22:24.94ID:WThRX5HY キャン★ドゥのバーナーパッド(15cm□)、金属製だから繰り返し使えそう。
https://duckduckgo.com/?q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5+%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89
https://duckduckgo.com/?q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5+%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89
2022/03/13(日) 10:57:16.98ID:Va/d+8dr
アルミフレームとアクリル板で隙間ゼロのケースを構想するも、
毎回リアパネルをどうするかで悩み結局挫折するw
毎回リアパネルをどうするかで悩み結局挫折するw
2022/03/13(日) 19:27:29.27ID:M4Ma8I+8
ケースを2重にしよう
2022/04/01(金) 00:46:16.57ID:CfJhj1w6
サンワサプライあたりのケースにケースごとぶっ込んでそっちで対策したほうが楽。
91Socket774
2022/04/10(日) 14:55:33.77ID:HNsLE2U2 ホコリ高いスレ
2022/04/11(月) 10:31:08.38ID:GOgcbM9r
自作PCのホコリにかけて
93Socket774
2022/04/24(日) 06:00:58.06ID:4eZfjSMO ドスパラとかのPCクリーニングに頼んだら、PCのホコリピカピカになる?
あれってどうやって掃除してるの?指でグリグリって?
あれってどうやって掃除してるの?指でグリグリって?
2022/04/25(月) 20:02:42.66ID:5gTEzhBt
エアダスターとウェットティッシュじゃね?
2022/07/30(土) 01:26:26.74ID:viUZtcSN
黒とか濃いグレーのダーク色系のエアコンフィルターってどこかに売ってる?
探しても見つからない・・・
探しても見つからない・・・
2022/09/23(金) 05:35:13.19ID:egvqPBCF
エアコン、レンジフィルター系は色付きにする理由がないからな
どうしても黒がいいっていうなら、スポンジ系のフィルターにするか、
黒いスポンジ系のフィルターの下に白のエアコンフィルターをつけるとかかな
どうしても黒がいいっていうなら、スポンジ系のフィルターにするか、
黒いスポンジ系のフィルターの下に白のエアコンフィルターをつけるとかかな
2022/10/03(月) 09:26:41.55ID:HTDSr719
>>14
前面全体の内側に1枚ダイソーエアコンフィルタ挟んでるので、見た目は変わらない
その為には前面がバカっと丸ごと外れるか、開くケースが必要
それと前面フィルタ裏に14cm吸気FANがあるのでケース内は正圧になり他にフィルタは要らない
電源は外気導入でそれ用にフィルタは別だけどね
これで內部は1年間クリーン
FANに超細かいダストが付くだけなので掃除も楽
前面全体の内側に1枚ダイソーエアコンフィルタ挟んでるので、見た目は変わらない
その為には前面がバカっと丸ごと外れるか、開くケースが必要
それと前面フィルタ裏に14cm吸気FANがあるのでケース内は正圧になり他にフィルタは要らない
電源は外気導入でそれ用にフィルタは別だけどね
これで內部は1年間クリーン
FANに超細かいダストが付くだけなので掃除も楽
98Socket774
2023/05/20(土) 10:38:25.55ID:RGwKg4xv 教育 ホコリ
99Socket774
2023/05/30(火) 05:53:00.90ID:ifAwiqtk0 陽圧負圧についての書き込みがなくない?
100Socket774
2023/06/16(金) 12:45:21.69ID:6RTwA3qV 今現在はエアコン用のフィルタをタテからヨコから二枚でくるむようにケースを包んでいるんですが
ここでの定番のやり方や製品などあったりしますか?100均ので十分という感じでしょうか?
ここでの定番のやり方や製品などあったりしますか?100均ので十分という感じでしょうか?
101Socket774
2023/08/04(金) 15:33:35.33ID:y4d4lXjp フィルターは吸気部分につければヨロシ
それ以外は意味なし
それ以外は意味なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【石破速報】『ToHeart』リメイク、まるで別ゲーになるwwwww [705549419]
- 車のライトが黄ばんできた