!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑
を一行目にコピペ
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
【メーカーサイト】
Advanced Micro Devices
https://www.amd.com/
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、ドライバは最新という表現はやめて必ずバージョンを明記する事。
下記スレも活用して下さい。
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の14■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455780462/
前スレ
RADEON友の会 Part321
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509425073/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
RADEON友の会 Part322
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ bf53-T3WU [115.30.220.87])
2018/02/17(土) 21:18:58.47ID:ag48y27N02Socket774 (ワッチョイ 5353-T3WU [115.30.220.87])
2018/02/17(土) 21:20:38.67ID:ag48y27N0 【公式ドライバ】
■AMD
https://support.amd.com/en-us/download
■AMD GAME
https://www.amd.com/en-us/markets/game/downloads
【AMDソフトウェア戦略マネージャー】
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
https://twitter.com/CatalystMaker
【ドライバインストールの参考に】
■4gamer
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
【AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ】
■サポート
ttp://support.amd.com/ja-jp/contact/email-form
■AMD
https://support.amd.com/en-us/download
■AMD GAME
https://www.amd.com/en-us/markets/game/downloads
【AMDソフトウェア戦略マネージャー】
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
https://twitter.com/CatalystMaker
【ドライバインストールの参考に】
■4gamer
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
【AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ】
■サポート
ttp://support.amd.com/ja-jp/contact/email-form
3Socket774 (ワッチョイ 5353-T3WU [115.30.220.87])
2018/02/17(土) 21:21:56.35ID:ag48y27N0 GPU:GCN(Graphics Core Next)アーキテクチャの系譜
-----------------------------------------------------------------
【GCN1.0アーキテクチャ】
- ACE 2基
- VCE1.0 ※Speedプリセット1080p@60, Qualityプリセット1080p@30
- 非公式Fluid Motion Video対応【Win8以降+BlueskyFRC】
■Oland ※VCE非対応
320sp: R7 240 (30W)
384sp: R7 250 (65W)
■Cape Verde
512sp: HD 7750 (55W)
640sp: HD 7770 -> R7 250X/250XE (95W,6pin*1 / 55W)
■Pitcairn
1024sp: HD 7850 -> R7 265 -> R7 370 (110W,6pin*1)
1280sp: HD 7870 -> R9 270/270X (150W,6pin*1 / 180W,6pin*2)
■Tahiti
1792sp: HD 7950 -> R9 280 (200W,6pin*1+8pin*1)
2048sp: HD 7970 -> R9 280X (250W,6pin*1+8pin*1)
-----------------------------------------------------------------
【GCN2.0アーキテクチャ】
- ACE 8基
- VCE2.0 ※1.0からのエンコードクオリティの向上
- TrueAudio
- Fluid Motion Video ※PowerDVD公式対応 & 【Win8以降+BlueskyFRC非公式対応】
■Bonaire
768sp: R7 260 -> R7 360/360E (100W,6pin*1 / 75W)
896sp: HD 7790 -> R7 260X (115W,6pin*1)
■Hawaii
2560sp: R9 290 -> R9 390 (275W,6pin*1+8pin*1)
2816sp: R9 290X -> R9 390X (275W,6pin*1+8pin*1)
-----------------------------------------------------------------
【GCN3.0アーキテクチャ】
- ACE 8基
- VCE3.0 ※Qualityプリセット1080p@60, 4K@30, H.265対応
- TrueAudio
- Fluid Motion Video ※PowerDVD公式対応 & 【Win8以降+BlueskyFRC非公式対応】
- 色圧縮 ※実質メモリ帯域の向上
■Tonga
1792sp: R9 285 -> R9 380 (190W,6pin*2)
2048sp: R9 380X (190W,6pin*2)
■Fiji
3584sp: Fury (275W,8pin*2)
4096sp: Fury X/Nano (275W,8pin*2 / 175W,8pin*1)
-----------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------
【GCN1.0アーキテクチャ】
- ACE 2基
- VCE1.0 ※Speedプリセット1080p@60, Qualityプリセット1080p@30
- 非公式Fluid Motion Video対応【Win8以降+BlueskyFRC】
■Oland ※VCE非対応
320sp: R7 240 (30W)
384sp: R7 250 (65W)
■Cape Verde
512sp: HD 7750 (55W)
640sp: HD 7770 -> R7 250X/250XE (95W,6pin*1 / 55W)
■Pitcairn
1024sp: HD 7850 -> R7 265 -> R7 370 (110W,6pin*1)
1280sp: HD 7870 -> R9 270/270X (150W,6pin*1 / 180W,6pin*2)
■Tahiti
1792sp: HD 7950 -> R9 280 (200W,6pin*1+8pin*1)
2048sp: HD 7970 -> R9 280X (250W,6pin*1+8pin*1)
-----------------------------------------------------------------
【GCN2.0アーキテクチャ】
- ACE 8基
- VCE2.0 ※1.0からのエンコードクオリティの向上
- TrueAudio
- Fluid Motion Video ※PowerDVD公式対応 & 【Win8以降+BlueskyFRC非公式対応】
■Bonaire
768sp: R7 260 -> R7 360/360E (100W,6pin*1 / 75W)
896sp: HD 7790 -> R7 260X (115W,6pin*1)
■Hawaii
2560sp: R9 290 -> R9 390 (275W,6pin*1+8pin*1)
2816sp: R9 290X -> R9 390X (275W,6pin*1+8pin*1)
-----------------------------------------------------------------
【GCN3.0アーキテクチャ】
- ACE 8基
- VCE3.0 ※Qualityプリセット1080p@60, 4K@30, H.265対応
- TrueAudio
- Fluid Motion Video ※PowerDVD公式対応 & 【Win8以降+BlueskyFRC非公式対応】
- 色圧縮 ※実質メモリ帯域の向上
■Tonga
1792sp: R9 285 -> R9 380 (190W,6pin*2)
2048sp: R9 380X (190W,6pin*2)
■Fiji
3584sp: Fury (275W,8pin*2)
4096sp: Fury X/Nano (275W,8pin*2 / 175W,8pin*1)
-----------------------------------------------------------------
4Socket774 (ワッチョイ 5353-T3WU [115.30.220.87])
2018/02/17(土) 21:32:13.27ID:ag48y27N0 【GCN4.0アーキテクチャ】
- ACE 4基
- VCE3.4
- TrueAudio Next
- Fluid Motion Video ※PowerDVD公式対応 & 【Win8以降+BlueskyFRC非公式対応】
- HWS 2基 ※Tonga世代から搭載されたものをVR等の非同期処理に活用
■Polaris12
512sp: RX 550 (50W)
■Polaris11
896sp: RX 460 (75W)
■Polaris21
1024sp: RX 560 (80W,6pin*1)
■Polaris10
2048sp: RX 470 (120W,6pin*1)
2304sp: RX 480 (150W,6pin*1)
■Polaris20
2048sp: RX 570 (150W,6pin*1)
2304sp: RX 580 (185W,8pin*1)
-----------------------------------------------------------------
【GCN5.0アーキテクチャ】
- ACE 4基
- VCE4.0
- TrueAudio Next
- Fluid Motion Video ※PowerDVD公式対応 & 【Win8以降+BlueskyFRC非公式対応】
- ジオメトリパイプラインの刷新
- HBCC
■Vega10
3584sp: RX Vega 56 (210W,8pin*2)
4096sp: RX Vega 64 (295W,8pin*2)
- ACE 4基
- VCE3.4
- TrueAudio Next
- Fluid Motion Video ※PowerDVD公式対応 & 【Win8以降+BlueskyFRC非公式対応】
- HWS 2基 ※Tonga世代から搭載されたものをVR等の非同期処理に活用
■Polaris12
512sp: RX 550 (50W)
■Polaris11
896sp: RX 460 (75W)
■Polaris21
1024sp: RX 560 (80W,6pin*1)
■Polaris10
2048sp: RX 470 (120W,6pin*1)
2304sp: RX 480 (150W,6pin*1)
■Polaris20
2048sp: RX 570 (150W,6pin*1)
2304sp: RX 580 (185W,8pin*1)
-----------------------------------------------------------------
【GCN5.0アーキテクチャ】
- ACE 4基
- VCE4.0
- TrueAudio Next
- Fluid Motion Video ※PowerDVD公式対応 & 【Win8以降+BlueskyFRC非公式対応】
- ジオメトリパイプラインの刷新
- HBCC
■Vega10
3584sp: RX Vega 56 (210W,8pin*2)
4096sp: RX Vega 64 (295W,8pin*2)
5Socket774 (ワッチョイ 5353-T3WU [115.30.220.87])
2018/02/17(土) 21:33:31.96ID:ag48y27N0 [海外]
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他関連サイト】
■Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/
■Afterburner 他
ttp://www.guru3d.com/files-categories/videocards-overclocking-tweaking.html
■tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
https://www.techpowerup.com/download/
■Driver Fusion ※ドライバ削除はフリー版でも使えるのでフリー版でよい。
https://treexy.com/products/driver-fusion
■DDU (Display Driver Uninstaller)
https://www.wagnardsoft.com/
同上使い方
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html
[国内]
【ツール類 Fluid Motion Video & VCE & APP SDK関連】
■Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
■A's Video Converter (エンコーダを利用した動画変換ソフト)
■ATIc Install Tool(ドライバをダウンロード&インストールするツール)
ttp://bluesky23.yukishigure.com/
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他関連サイト】
■Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/
■Afterburner 他
ttp://www.guru3d.com/files-categories/videocards-overclocking-tweaking.html
■tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
https://www.techpowerup.com/download/
■Driver Fusion ※ドライバ削除はフリー版でも使えるのでフリー版でよい。
https://treexy.com/products/driver-fusion
■DDU (Display Driver Uninstaller)
https://www.wagnardsoft.com/
同上使い方
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html
[国内]
【ツール類 Fluid Motion Video & VCE & APP SDK関連】
■Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
■A's Video Converter (エンコーダを利用した動画変換ソフト)
■ATIc Install Tool(ドライバをダウンロード&インストールするツール)
ttp://bluesky23.yukishigure.com/
7Socket774 (ワッチョイ eb32-T3WU [153.171.216.67])
2018/02/19(月) 01:54:29.29ID:h/qdP4SG0 保守
8Socket774 (ワッチョイ a13e-T3WU [14.8.41.192])
2018/02/19(月) 10:47:30.55ID:qFdhDi6r0 とりあえず保守。R3 390Xをそろそろ更新したい気分なんだけでNAVIをはよ出してくれんかねぇ
9Socket774 (ワッチョイ ebe9-D6vf [153.205.62.45])
2018/02/19(月) 13:21:05.19ID:5CbsYFUM0 >>8
NAVIって、、なんだ??
NAVIって、、なんだ??
10Socket774 (ワッチョイ a13e-T3WU [14.8.41.192])
2018/02/19(月) 14:18:48.53ID:qFdhDi6r011Socket774 (ワッチョイ 1b67-T3WU [111.103.204.156])
2018/02/19(月) 15:10:17.62ID:X0mxYgma0 in the NAVI !
12Socket774 (ワッチョイ d12a-kdxd [60.37.199.197])
2018/02/19(月) 19:49:41.16ID:U72CGcQV0 (゚∀゚)Navi!!
13Socket774 (ワッチョイ b1d4-1D4l [182.21.88.188])
2018/02/19(月) 22:08:12.48ID:tugfaDdu0 ( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
14Socket774 (ワッチョイ 5167-YZiP [124.213.170.169])
2018/02/20(火) 00:47:33.37ID:YcZwtzjO0 >>9
橘総合研究所が売ってるハイエンドマシンだろ?
橘総合研究所が売ってるハイエンドマシンだろ?
15Socket774 (ワッチョイ ebe9-D6vf [153.205.62.45])
2018/02/20(火) 07:05:40.40ID:h17zXbVR0 >>10
無知なだけだよ(´;ω;`) オシエテ
無知なだけだよ(´;ω;`) オシエテ
16Socket774 (ワッチョイ c1b4-C9IQ [222.12.218.142])
2018/02/20(火) 12:14:26.88ID:47PGykES0 >>14
気怠げなブリティッシュ・ロックが脳裏を過るからやめろ
気怠げなブリティッシュ・ロックが脳裏を過るからやめろ
17Socket774 (ワッチョイ a13e-T3WU [14.8.41.192])
2018/02/20(火) 17:27:37.52ID:CPo7yuvm018Socket774 (ワッチョイ 1b67-T3WU [111.103.204.156])
2018/02/20(火) 17:54:10.58ID:d/VvAxng0 買っちゃいな!買っちゃいな!買いたくなったら買っちゃいな!
19Socket774 (ワッチョイ a13e-T3WU [14.8.41.192])
2018/02/20(火) 18:40:59.15ID:CPo7yuvm0 買っちゃいなさいな〜♪
20Socket774 (オッペケ Sr5d-9woi [126.237.21.183])
2018/02/20(火) 20:02:44.45ID:mWpyF1eBr Vegaちゃんコスパさえ改善したら買いたいんだけどな
マイニングが流行ってる間無理だな・・・
マイニングが流行ってる間無理だな・・・
21Socket774 (ワッチョイ 9baf-Ilbz [103.2.251.82])
2018/02/21(水) 01:14:38.45ID:BRhH7RnI0 マイニング需要落ちてもメモリ足りてないから高止まりだろ
22Socket774 (ワッチョイ 93e9-D6vf [221.184.129.87])
2018/02/21(水) 18:41:53.05ID:ncYlW09Z023Socket774 (ワッチョイ 1387-cMzx [219.171.147.128])
2018/02/21(水) 21:47:30.21ID:Y9fDiYdt0 クロシコのHD6450が4k代になっててワロタ
いや笑えねぇよ
いや笑えねぇよ
24Socket774 (ワッチョイ 9387-Cbj9 [221.28.223.188])
2018/02/21(水) 22:30:12.42ID:q1Vbjnxe0 18.2.1 アフターバーナーでメモリクロック下げても落ちなくなってる
これはうれしい
これはうれしい
25Socket774 (ワッチョイ 6384-x4Or [182.170.26.51])
2018/02/22(木) 19:52:18.03ID:5qWwlZOJ0 うちのRX560 FurMark回すと3秒で落ちる・・・・
こないだまで平気だったのに、最近更新したドライバなんだが
電源がっつり普通は落ちないよな?
こないだまで平気だったのに、最近更新したドライバなんだが
電源がっつり普通は落ちないよな?
26Socket774 (ワッチョイ df67-x4Or [119.106.159.238])
2018/02/22(木) 20:28:46.74ID:727v7Wn60 >>25
ドライバ戻して様子みればインテンジャー
ドライバ戻して様子みればインテンジャー
27Socket774 (ワッチョイ df67-x4Or [119.106.159.238])
2018/02/22(木) 20:29:11.15ID:727v7Wn60 すまん、GoogleIME怖い
いいんじゃね?
いいんじゃね?
28Socket774 (ワッチョイ 6384-x4Or [182.170.26.51])
2018/02/22(木) 21:25:41.16ID:5qWwlZOJ029Socket774 (ワッチョイ 6f67-x4Or [111.103.204.156])
2018/02/23(金) 02:28:20.77ID:9EUlBUdC0 ワクワクしながら『インテンジャー』をググって舌打ちした人の数:87人
30Socket774 (ワッチョイ f705-uFbw [202.217.222.92])
2018/02/23(金) 07:28:03.99ID:D4mxgsZK0 Radeon? Software Adrenalin Edition 18.2.3 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.2.3-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.2.3-Release-Notes.aspx
31Socket774 (オイコラミネオ MMff-L7j/ [61.205.102.134])
2018/02/23(金) 15:35:33.96ID:8BDaV+NSM 290X流石に古いからdriverは二年以上更新してないなあ
(・д・)
(・д・)
32Socket774 (ワッチョイ 475c-x4Or [153.232.180.116])
2018/02/23(金) 19:03:48.29ID:VQPmbtre0 >>25
fanが回ってないというオチ
fanが回ってないというオチ
33Socket774 (ワッチョイ 2b3e-x4Or [14.8.41.192])
2018/02/23(金) 19:11:07.75ID:29JMsh440 >>25
MSIのAfterburner付属のベンチをフルでやると落ちまくる事あったっけなぁ、その昔
3D Markとかでのフルロードでも落ちないし、ゲームやっていても問題なかったのでFurMarkが悪いくらいに思って放置
MSIのAfterburner付属のベンチをフルでやると落ちまくる事あったっけなぁ、その昔
3D Markとかでのフルロードでも落ちないし、ゲームやっていても問題なかったのでFurMarkが悪いくらいに思って放置
34Socket774 (ワッチョイ 7f87-Oo+E [219.171.147.128])
2018/02/23(金) 19:13:27.53ID:LX+U2hNR0 1スロ、ファンレス、ロープロな「Radeon R5 230」がSAPPHIREから
http://ascii.jp/elem/000/001/636/1636774/
http://ascii.jp/elem/000/001/636/1636774/
35Socket774 (ワッチョイ 6f3e-x4Or [14.11.36.225])
2018/02/23(金) 20:22:38.67ID:ANOSRZHt0 vega64LCだけど
最近ウェブ巡回しかしてねーな
5年くらい戦えそう
最近ウェブ巡回しかしてねーな
5年くらい戦えそう
36Socket774 (ワッチョイ 6384-x4Or [182.170.26.51])
2018/02/23(金) 22:15:15.64ID:JRSttfYM0 電源が悪かったようです・・・・
通常使用は問題無いことから、負荷が高いと落ちるのかと
通常使用は問題無いことから、負荷が高いと落ちるのかと
37Socket774 (ワッチョイ 2b3e-x4Or [14.8.41.192])
2018/02/23(金) 23:08:23.01ID:29JMsh440 >>34
惜しいなぁ。どうせならいっそPCI-Exをx1にしちゃってDVI-IよりDPつけてほしかった
惜しいなぁ。どうせならいっそPCI-Exをx1にしちゃってDVI-IよりDPつけてほしかった
38Socket774 (ワッチョイ df32-x4Or [153.171.216.67])
2018/02/23(金) 23:19:58.08ID:plshXl9v0 >>34
GDDR5版でないのか
GDDR5版でないのか
39Socket774 (ワッチョイ ab1f-nqtp [36.2.119.134])
2018/02/24(土) 01:03:09.10ID:CJAzi/Hk0 4年前なら半値で売ってたのにな
ローエンドまで便乗値上げかよ
ローエンドまで便乗値上げかよ
40Socket774 (ワッチョイ cfe9-MTlB [153.209.180.221])
2018/02/24(土) 02:14:38.76ID:qYDYC8rt0 230って何に使えばいいんだ
41Socket774 (ワッチョイ 6f71-sVxC [14.3.21.213])
2018/02/24(土) 02:19:46.52ID:jUQkzyia0 230って6450のリネームだろ。もう7年目だぞw
42Socket774 (ワッチョイ 6f67-x4Or [111.103.204.156])
2018/02/24(土) 04:00:26.84ID:P2JKWz2y0 Win10時代のX1300のようなものなんじゃw
いざという時の緊急代替カードというか。
こういうのが一枚あると何かと便利だよ。
いざという時の緊急代替カードというか。
こういうのが一枚あると何かと便利だよ。
43Socket774 (ワッチョイ 475c-x4Or [153.232.180.116])
2018/02/24(土) 07:10:58.95ID:I1ZWPTw30 キャプチャにしか使わないPCにローエンドビデオカード使ってるわ
ちなみにドライバサポートが切れたときが、買い替え時
ちなみにドライバサポートが切れたときが、買い替え時
44Socket774 (ワッチョイ cf87-vOMd [60.107.178.201])
2018/02/24(土) 07:21:36.26ID:fjaP/hi50 サポート期間だけならNVIDIAのほうがいいかもな
Fermiとかもうすぐ8年目
RadeonはGCN以降だから2012年以降発売の製品群だし
Fermiとかもうすぐ8年目
RadeonはGCN以降だから2012年以降発売の製品群だし
45Socket774 (ワッチョイ cbb4-XWz3 [222.12.218.142])
2018/02/24(土) 07:36:27.88ID:ilTnXw0D0 流石にFermiやTeraScaleなんぞとっとと切って、代わりにドライバの量とかリリーススパン減らすべき
どーせ新機能もへったくれもないんだし
でもTeraScaleは好きだった
VLIWってのが最高にイカしてたな
どーせ新機能もへったくれもないんだし
でもTeraScaleは好きだった
VLIWってのが最高にイカしてたな
46Socket774 (ワッチョイ c782-3XB1 [124.41.85.12])
2018/02/24(土) 14:57:27.29ID:4OFGGjHR0 緊急用はギアべで売ってる1000円以下のビデオカードでいいんじゃネ?
47Socket774 (スッップ Sdaf-sVxC [49.98.168.133])
2018/02/24(土) 15:20:54.95ID:EAQB4QZQd うちにあるMilleniumIIメモリ増設済みでええべ。
48Socket774 (ワッチョイ cfd5-wDiA [211.13.37.128])
2018/02/24(土) 18:24:57.72ID:+oBVY/vD0 TeraScaleはもう切っているぞ
49Socket774 (ワッチョイ cf87-vOMd [60.107.178.201])
2018/02/24(土) 21:18:02.84ID:fjaP/hi50 Matroxもサポートが長めだね
MシリーズとかVista世代だが10のドライバーが出ているが
但しストレッチモードに解像度の制限があるから
フルHD4画面以上は厳しいが
http://jmgs-support.jp/?page_id=1726
MシリーズとかVista世代だが10のドライバーが出ているが
但しストレッチモードに解像度の制限があるから
フルHD4画面以上は厳しいが
http://jmgs-support.jp/?page_id=1726
50Socket774 (ワッチョイ 6f71-sVxC [14.3.21.213])
2018/02/24(土) 21:47:35.99ID:jUQkzyia0 的も中身はラデオーンだしね。同じカナダ同士仲が良いことで。
51Socket774 (ワッチョイ e3c2-x4Or [110.54.31.205])
2018/02/24(土) 23:27:03.07ID:rJps1qVT0 Parheliaかったなあ。G400MAXもG200もかったなあ。
4-5万でハイエンドな時代だった。
4-5万でハイエンドな時代だった。
52Socket774 (ワッチョイ 5732-bF+W [153.162.185.30])
2018/02/24(土) 23:28:02.78ID:+e/PSHJX0 >25
なんか60fps映像見るとバツンバツン電源落ちるから電源買い替えかなと思ってたら…
パフォーマンス レジストリの LastCounter と LastHelp の値は壊れていて更新が必要です。
だって
なんか60fps映像見るとバツンバツン電源落ちるから電源買い替えかなと思ってたら…
パフォーマンス レジストリの LastCounter と LastHelp の値は壊れていて更新が必要です。
だって
53Socket774 (ワッチョイ 6f67-x4Or [111.103.204.156])
2018/02/24(土) 23:28:49.46ID:P2JKWz2y0 Matroxは確か医療系とかに大量に売った売れたんじゃなかったっけ?
その関係じゃないかなという気がする。
その関係じゃないかなという気がする。
54Socket774 (ワッチョイ 5732-bF+W [153.162.185.30])
2018/02/25(日) 00:01:46.09ID:7WUe06yE0 バグOSとバグドライバの掛け合い漫才(電源落ちあり(•ө•)♡)
55Socket774 (ワッチョイ 3763-/vpm [114.185.88.81])
2018/02/25(日) 11:57:12.03ID:PgOHTVhi0 あの頃は3DこそVoodooの時代だから2Dは的で良かった時代
56Socket774 (ワッチョイ cfe9-MTlB [153.209.180.221])
2018/02/25(日) 12:38:40.45ID:BicKXuYI0 そういえばテッセレーションというか、頂点マッピングはParheliaの時に的とMSが共同開発したんだっけ
57Socket774 (ワッチョイ af67-NQB3 [114.19.165.70])
2018/02/25(日) 12:58:43.68ID:f3uOWglt0 Voodoo3の悪夢
58Socket774 (ワッチョイ dfe0-x4Or [113.197.247.253])
2018/02/25(日) 13:09:09.46ID:FBbXsDmx0 18.2.3
Fixed Issues
・Radeon ReLive instant replay clips may intermittently contain small amounts of audio distortion.
18.1以降ReLive録画で音ノイズが入って困ってたんで「おっ」と思って入れてみたけど、ダメでした
17.12.2以前は大丈夫なんだよな
Fixed Issues
・Radeon ReLive instant replay clips may intermittently contain small amounts of audio distortion.
18.1以降ReLive録画で音ノイズが入って困ってたんで「おっ」と思って入れてみたけど、ダメでした
17.12.2以前は大丈夫なんだよな
59Socket774 (アウアウウー Saef-XWz3 [106.133.175.108])
2018/02/25(日) 13:12:02.17ID:00gZ9+xfa 流石にドライバじゃなくて他のどっかがおかしいんじゃねーのと思わなくも無い
60Socket774 (ワッチョイ dfe0-x4Or [113.197.247.253])
2018/02/25(日) 13:33:05.15ID:FBbXsDmx0 17.12.2以前のドライバに戻しても直らないなら確かにその可能性もあるんだろうけど
18.1.1以降何度も入れて戻して、17.12.2に戻すと直るんでやっぱりドライバかなあと
18.1.1以降何度も入れて戻して、17.12.2に戻すと直るんでやっぱりドライバかなあと
61Socket774 (ワッチョイ 6f87-MTlB [223.135.97.100])
2018/02/25(日) 13:41:29.99ID:PkaaTytS0 18.2.3
uPlay + Rainbow Six Siege + Windows7x64 でRADEON オーバーレイクラッシュ継続
Adrenalin登場時からかわらず。。
uPlay + Rainbow Six Siege + Windows7x64 でRADEON オーバーレイクラッシュ継続
Adrenalin登場時からかわらず。。
62Socket774 (アウアウウー Saef-XWz3 [106.133.175.108])
2018/02/25(日) 13:44:19.07ID:00gZ9+xfa ノイズの中身に依る
何処で何を拾ってるのか、それとも逆に要るもの拾ってないのか
量子化されたデジタルデータを拾って録音してる以上、ノイズにはその原因が重畳されてる
例えば録画時に録画データとリアルタイムの双方にプチプチ系のノイズが入る場合
何らかの処理が全体に影響を与える程のウェイトを占めてる
とか
何処で何を拾ってるのか、それとも逆に要るもの拾ってないのか
量子化されたデジタルデータを拾って録音してる以上、ノイズにはその原因が重畳されてる
例えば録画時に録画データとリアルタイムの双方にプチプチ系のノイズが入る場合
何らかの処理が全体に影響を与える程のウェイトを占めてる
とか
63Socket774 (アウアウウー Saef-XWz3 [106.133.175.108])
2018/02/25(日) 13:51:36.31ID:00gZ9+xfa64Socket774 (ワッチョイ dfe0-x4Or [113.197.247.253])
2018/02/25(日) 14:04:07.56ID:FBbXsDmx0 ドライバ以外使用用途も環境も変えずにそれなんで俺ではそれ以上の判断できん
ちなみにwin10 64bit 290X 録画はFF14
ちなみにwin10 64bit 290X 録画はFF14
65Socket774 (ワッチョイ 6f87-MTlB [223.135.97.100])
2018/02/25(日) 14:18:51.65ID:PkaaTytS0 >>63
すまんがWin7しかもっていないのじゃ。。
uPlayのオーバレイと競合しているのかもしれん。
"互換モード"がuPlayにあり、ON/OFFでひょっとすると差があるかもしれないが、
試す前に戻してしまった。(ONだと不具合有)
すまんがWin7しかもっていないのじゃ。。
uPlayのオーバレイと競合しているのかもしれん。
"互換モード"がuPlayにあり、ON/OFFでひょっとすると差があるかもしれないが、
試す前に戻してしまった。(ONだと不具合有)
66Socket774 (ワッチョイ 6f87-MTlB [223.135.97.100])
2018/02/25(日) 14:21:16.23ID:PkaaTytS0 >>65
互換モードと書いたが、そんな物無かった。。
英語のUIに変えると、Enable in-game overlay for supported gamesなので、オーバーレイは1種類。
日本語訳で変な解釈が可能なUIだったので騙されたわ。。
互換モードと書いたが、そんな物無かった。。
英語のUIに変えると、Enable in-game overlay for supported gamesなので、オーバーレイは1種類。
日本語訳で変な解釈が可能なUIだったので騙されたわ。。
67Socket774 (アウアウウー Saef-XWz3 [106.133.175.108])
2018/02/25(日) 14:26:57.03ID:00gZ9+xfa >>65
uplay切って大丈夫なら、uplayだろうな
一応コッチだと18台ドライバ全てでsteam/uplay/Reliveと3枚重ねでも切り替えて適切に動くわ
R6Sは仕事終わったら試してみる
ただ、オーバーレイ系は全部切った方がパフォーマンス出るんだよなぁ、、、
uplay切って大丈夫なら、uplayだろうな
一応コッチだと18台ドライバ全てでsteam/uplay/Reliveと3枚重ねでも切り替えて適切に動くわ
R6Sは仕事終わったら試してみる
ただ、オーバーレイ系は全部切った方がパフォーマンス出るんだよなぁ、、、
68Socket774 (ワッチョイ 8bcf-FhbY [14.132.161.35])
2018/02/25(日) 14:57:29.90ID:7Y+cIzuO0 >>55
Voodoo Bansheeという当時、どのVGAカードよりも頭抜けたベンチ性能を持つカードw
Voodoo Bansheeという当時、どのVGAカードよりも頭抜けたベンチ性能を持つカードw
69Socket774 (ワッチョイ 7f87-u1ep [219.171.147.128])
2018/02/25(日) 15:37:49.72ID:azko36za0 GPU値段、まったく落ち着かないな
春が明けるまでこのままなのか…
春が明けるまでこのままなのか…
70Socket774 (ワッチョイ c787-MTlB [60.121.203.142])
2018/02/25(日) 16:45:59.96ID:ZFKRIdhk0 今日アキバの店員に聞いたところ年末までこのままとのこと
71Socket774 (アウアウウー Saef-XWz3 [106.133.175.108])
2018/02/25(日) 16:48:36.79ID:00gZ9+xfa そりゃ元が下がっても店は下げないだろうしな
何かが無い限りは
何かが無い限りは
72Socket774 (ワッチョイ df32-x4Or [153.171.216.67])
2018/02/25(日) 18:15:18.89ID:E/gN81Xv0 年度末まででなく年末までなのか
随分長いな
随分長いな
73Socket774 (ワッチョイ 8341-uFbw [110.50.10.40])
2018/02/25(日) 20:28:00.33ID:lbUsZJ470 18.2.3入れてる途中でVulkanRTの起動エラーが出て以降、
18.2.1や18.2.2を入れ直してもVulkanRTの起動エラーが出てしまう
18.1.x以前のがどうなのかまだ試してないし
Vulkan利用ゲーやアプリは使ってないので問題がないっちゃないんだが
18.2.1や18.2.2を入れ直してもVulkanRTの起動エラーが出てしまう
18.1.x以前のがどうなのかまだ試してないし
Vulkan利用ゲーやアプリは使ってないので問題がないっちゃないんだが
75Socket774 (ワッチョイ 1715-bF+W [202.229.143.139])
2018/02/26(月) 03:11:50.27ID:10fPGfgz0 GeForceとRadeonの二枚刺ししてるんだけど、
Radeonに何かしらのディスプレイを刺してないとFluid Motionが有効に働かない…
コレってなんとかならないものなの?
Radeonに何かしらのディスプレイを刺してないとFluid Motionが有効に働かない…
コレってなんとかならないものなの?
76Socket774 (スプッッ Sdbf-t+0h [1.75.209.92])
2018/02/26(月) 04:00:44.05ID:a3I3V+axd >>75
ミラーモードでいいから適当な端子に差せば。
ミラーモードでいいから適当な端子に差せば。
77Socket774 (ワッチョイ 1715-bF+W [202.229.143.139])
2018/02/26(月) 05:06:59.18ID:10fPGfgz0 >>76
それやると明らかにフレームレートが落ちるんですよね…
また、デュアルモニタの2枚目をRadeonに繋いでたんだけど、
この状態でWallpaper Engine動かすと上手く動かないシーンがチラホラ。
先のフレームレートの件も合わせて外さざるを得ない…
まーディスプレイ3枚目買うってのも手かなぁとは思うけどね。
この制限さえ無きゃRyzen GにGeForce合わせて
ゲームも動画も最高なマシンが組めないかとか考えてんだけど、
正直、いじわるでこの仕様にしてるんならAMDは自分で自分のクビ締めてるようにしか思えない。
それやると明らかにフレームレートが落ちるんですよね…
また、デュアルモニタの2枚目をRadeonに繋いでたんだけど、
この状態でWallpaper Engine動かすと上手く動かないシーンがチラホラ。
先のフレームレートの件も合わせて外さざるを得ない…
まーディスプレイ3枚目買うってのも手かなぁとは思うけどね。
この制限さえ無きゃRyzen GにGeForce合わせて
ゲームも動画も最高なマシンが組めないかとか考えてんだけど、
正直、いじわるでこの仕様にしてるんならAMDは自分で自分のクビ締めてるようにしか思えない。
78Socket774 (ワッチョイ 475c-x4Or [153.232.180.116])
2018/02/26(月) 05:32:43.61ID:TRnFHe4M079Socket774 (ワッチョイ 1715-bF+W [202.229.143.139])
2018/02/26(月) 06:56:58.95ID:10fPGfgz0 >>78
すげー参考になる情報で面白いけど、それじゃ現状と一緒なんや…
ディスプレイの使ってないポートに繋げてやってるんだけど、
マウスカーソルがディスプレイのどこにも居ないという状況が発生するのがね。
てかマイニングでも困るんかコレ。へぇー。
マイニング専用グラボつって売ってる奴はDVI一発しか無かったけど、
アレは端からダミーディスプレイが繋がってるような構造してるんだろうか。
すげー参考になる情報で面白いけど、それじゃ現状と一緒なんや…
ディスプレイの使ってないポートに繋げてやってるんだけど、
マウスカーソルがディスプレイのどこにも居ないという状況が発生するのがね。
てかマイニングでも困るんかコレ。へぇー。
マイニング専用グラボつって売ってる奴はDVI一発しか無かったけど、
アレは端からダミーディスプレイが繋がってるような構造してるんだろうか。
80Socket774 (ワッチョイ 4787-x4Or [221.34.17.13])
2018/02/26(月) 08:44:13.12ID:Gwv557OF0 いじわる仕様とか頭湧いてんの?
ビデオレンダラ側の拡張機能なんだからRadeonでしか出力できないのは当たり前だろう
ビデオレンダラ側の拡張機能なんだからRadeonでしか出力できないのは当たり前だろう
81Socket774 (バットンキン MM47-ODHn [114.150.5.71])
2018/02/26(月) 09:02:37.55ID:CjhX1F4cM 古いビデオカードなんだけど、radeon 3450をwindows10で使ってる人いない?
fall creaters updateでアップデート失敗、というか再起動時にエラーダイアログが出て先に行けなくなった原因はこれだった
radeon 4350に変えたらすんなりとアップデート成功できた
サブマシンで殆ど使わないので、余った最も低性能のを使ったのが祟ったようだ
fall creaters updateでアップデート失敗、というか再起動時にエラーダイアログが出て先に行けなくなった原因はこれだった
radeon 4350に変えたらすんなりとアップデート成功できた
サブマシンで殆ど使わないので、余った最も低性能のを使ったのが祟ったようだ
82Socket774 (ワッチョイ 1bd6-C6Oa [210.236.122.80])
2018/02/26(月) 09:28:47.37ID:0GHGQrqM083Socket774 (ワッチョイ 9fe9-MTlB [153.213.244.216])
2018/02/26(月) 11:46:10.89ID:oOu6ALrH0 HD5670も動いたけどタスクマネージャにGPUの項目なかったような
84Socket774 (ワッチョイ 83d4-nBhr [220.148.22.47])
2018/02/26(月) 12:37:56.17ID:VtIavNoH085Socket774 (スプッッ Sdbf-t+0h [1.75.209.92])
2018/02/26(月) 14:55:51.53ID:a3I3V+axd >>77
ハードウェアアクセラレーションのモードをコピーバックとかにすれば大丈夫だろ。
ハードウェアアクセラレーションのモードをコピーバックとかにすれば大丈夫だろ。
86Socket774 (ワッチョイ 6384-x4Or [182.170.26.51])
2018/02/27(火) 06:01:02.11ID:JvdLdsfk0 asusuのグラボRX560使ってるんだが、AMD公式のドライバーとメーカーから出してるドライバーどっちが良いのか
よく分からないんだが・・・・
よく分からないんだが・・・・
87Socket774 (ワッチョイ c787-os7U [60.105.125.29])
2018/02/27(火) 08:05:00.11ID:/9CMOL0l0 >>86
同じ
同じ
88Socket774 (ワッチョイ 4b87-x4Or [60.122.49.253])
2018/02/27(火) 10:00:08.15ID:OZSiL68Y0 俺12nmのGTX2060にいくかも
89Socket774 (オイコラミネオ MMff-x7KF [61.205.104.167])
2018/02/27(火) 10:19:37.11ID:wY1XD3GSM 何を買うなんて好きにすればいいが
ここで書く意味あんの?
ここで書く意味あんの?
90Socket774 (ワッチョイ 7f87-u1ep [219.171.147.128])
2018/02/27(火) 10:22:10.00ID:EnyiPjNA0 Naviの噂がそろそろ出て欲しいが、今のメモリ高騰GPU高騰コンデンサ高騰と逆風しか吹いてないのがな
91Socket774 (ワッチョイ dfe0-x4Or [113.197.234.114])
2018/02/27(火) 12:27:35.13ID:iXJ2MzGn0 買い換えたくても選択肢が無くなったAMD・・・
2万前後のRX560と4万超のRX570
3〜4万はGTX1060一択になっちまう
2万前後のRX560と4万超のRX570
3〜4万はGTX1060一択になっちまう
92Socket774 (アウアウカー Sa5f-c2T1 [182.251.251.12])
2018/02/27(火) 12:42:29.15ID:71C2WaRPa RX460赤龍2GのBIOSをRX560サファ2Gで上書きして使ってる
以前のSP増加BIOSと違って最新ドライバが使える
以前のSP増加BIOSと違って最新ドライバが使える
93Socket774 (バットンキン MMe7-ODHn [180.40.221.56])
2018/02/27(火) 13:56:42.84ID:KUy5yeYmM >>82
いや、自分みたいにコネクタがあれば良い、解像度もいらんという人はいると思うけどなぁ
いや、自分みたいにコネクタがあれば良い、解像度もいらんという人はいると思うけどなぁ
94Socket774 (ワッチョイ 1715-bF+W [202.229.143.139])
2018/02/27(火) 14:45:31.12ID:qbsGrnJp095Socket774 (スップ Sd9f-sVxC [49.97.102.185])
2018/02/27(火) 15:15:14.70ID:Htn8dxyNd DVD再生支援ボードみたいに裏でパススルーしてたの懐かしいわ
96Socket774 (ワッチョイ d703-MTlB [210.165.233.254])
2018/02/27(火) 15:36:27.24ID:286CZnZy0 今のドライバってHDCPのモニタが見つからないとか、非対応モニタが混じってると
動画支援働かない変な制限なかったっけ
動画支援働かない変な制限なかったっけ
97Socket774 (ワッチョイ 4787-x4Or [221.34.17.13])
2018/02/27(火) 17:33:19.39ID:lGW+ua/s0 WDMはデスクトップ描画に必要となるレンダリング済のバッファしかGPU間で共有してないぞ
ディスプレイ繋いでなきゃレンダリングできないんだからバッファも持ってこれないのは当然
BFRC自体もAMDも想定しててないような抜け穴利用したものだし文句を言っても仕方なし
ディスプレイ繋いでなきゃレンダリングできないんだからバッファも持ってこれないのは当然
BFRC自体もAMDも想定しててないような抜け穴利用したものだし文句を言っても仕方なし
98Socket774 (ワッチョイ 1715-bF+W [202.229.143.139])
2018/02/28(水) 00:13:46.46ID:tAtbWbPq0 ディスプレイが無いとレンダリング出来ないという辺りがイマイチ理解出来ないんだけど、
元々ディスプレイが存在すること前提で走ってる処理なのかってトコは分かった気がするわ。
今時のGPUはもはやただのコプロセッサだと思ってたもんで。
nVIDIAがphysXでAMDに嫌がらせしてたのとは訳が違うんかしらね。
難しいもんだ。
元々ディスプレイが存在すること前提で走ってる処理なのかってトコは分かった気がするわ。
今時のGPUはもはやただのコプロセッサだと思ってたもんで。
nVIDIAがphysXでAMDに嫌がらせしてたのとは訳が違うんかしらね。
難しいもんだ。
99Socket774 (オッペケ Sr77-nqtp [126.212.52.130])
2018/02/28(水) 08:50:21.41ID:tiN7BtV8r flidmotionは出力段で処理されるから他のGPUにデータを渡せないって事よ
それが出来るならとっくの昔にエンコ時にflidmotion掛ける60fps化プラグインが出てるわな
それが出来るならとっくの昔にエンコ時にflidmotion掛ける60fps化プラグインが出てるわな
100Socket774 (ワントンキン MMef-z3Cm [153.236.169.15])
2018/02/28(水) 12:29:34.00ID:sXzHj16qM A'sならエンコ時にfluidで60fps化できるけど
101Socket774 (アウアウカー Sa5f-c2T1 [182.251.251.3])
2018/02/28(水) 12:39:40.20ID:1aBZa9j2a エンコ出来るならリアルタイムで再生できるほどの戻り帯域を確保してないってことかな
他社に利用されるだけでメリットがないし
他社に利用されるだけでメリットがないし
102Socket774 (ワッチョイ 4787-x4Or [221.34.17.13])
2018/02/28(水) 13:20:13.37ID:7RZNc0Os0 FluidMotion自体はRGBでデータ出力できるからソフトが対応すりゃ他社GPUのビデオレンダラに渡すこともできると思うけど
需要がニッチすぎてね
需要がニッチすぎてね
103Socket774 (ワッチョイ dff3-x4Or [153.211.137.176])
2018/02/28(水) 19:47:11.56ID:QIvc9OP60 渡すくらいならそのまま出せよで終わるわな
104Socket774 (ワッチョイ 0b7c-S3kI [153.230.158.43])
2018/03/01(木) 00:44:21.72ID:udCdBYv40 Whip Ass Gaming: ATI Radeon 9700 - Pipe Dream Demo
https://www.youtube.com/watch?v=EacjNPi8nZk
9700の頃だったか
https://www.youtube.com/watch?v=EacjNPi8nZk
9700の頃だったか
105Socket774 (ワッチョイ 9387-m1UI [221.34.17.13])
2018/03/01(木) 19:34:11.07ID:/eCO1Pgh0 Intelロゴがでかでかと表示されるVEGA Mのドライバ面白いな
http://playwares.com/pcreview/56285625#
http://playwares.com/pcreview/56285625#
106Socket774 (アウアウウー Sabd-kV6A [106.133.171.235])
2018/03/01(木) 19:37:09.85ID:o87w9eBNa このデザインはどのメーカーでも通用しそうだな
107Socket774 (ワッチョイ 5115-2py2 [202.229.143.139])
2018/03/02(金) 02:03:54.17ID:3AgbVrDf0 >>105
青いVEGA。。。
青いVEGA。。。
108Socket774 (オッペケ Sr65-nt8Z [126.161.18.134])
2018/03/02(金) 08:50:27.95ID:jJLZg2BUr 2Pカラーかよ
109Socket774 (アウアウカー Saf5-7uGV [182.251.242.47])
2018/03/02(金) 08:53:16.78ID:Jro+eC3Qa やっべ、IntelCPU搭載製品買ったことないけどちょっと欲しくなってきた
110Socket774 (ワッチョイ 69b4-kV6A [222.12.218.142])
2018/03/02(金) 08:57:33.92ID:u9m08nsX0 RadeonProの方が青かったなそういえば
WXで安いの有れば買って試したいが
WXで安いの有れば買って試したいが
111Socket774 (ワッチョイ b911-pW8u [124.41.113.130])
2018/03/02(金) 09:19:19.52ID:zt/PHEah0 ドライバは別ってことは、リリース頻度もIntelグラ並みだったりするのかな…
112Socket774 (ペラペラ SD85-m1UI [110.163.135.22])
2018/03/02(金) 09:44:51.37ID:n3Y1nrliD 安定性と汎用性もIntelクオリティならいいな
113Socket774 (アウアウカー Saf5-i93e [182.250.248.41 [上級国民]])
2018/03/02(金) 09:53:12.99ID:/wVa6n6ra VGAドライバの安定性と汎用性がintel並っだとゴミになるな
114Socket774 (ワッチョイ 69b4-kV6A [222.12.218.142])
2018/03/02(金) 10:49:18.41ID:u9m08nsX0 コアドライバにRadeonのモノを流用してれば大丈夫でしょう
独自だったらお察しだけどこのデザインなら流用だな
独自だったらお察しだけどこのデザインなら流用だな
115Socket774 (オッペケ Sr65-4EPS [126.229.7.15])
2018/03/02(金) 11:31:14.70ID:7YEjngtor いやいやダイだけ提供してドライバは知らねなんて有り得ないだろ
Intelが配布するだけで中身はまんまAMD製だろ
Intelが配布するだけで中身はまんまAMD製だろ
116Socket774 (ワッチョイ 1387-YJwB [219.171.147.128])
2018/03/02(金) 12:08:14.72ID:nqw7hMPf0117Socket774 (ワッチョイ 7b63-lEE9 [223.219.33.235])
2018/03/02(金) 13:13:51.07ID:aOaVCkaz0 Intel(笑)
118Socket774 (ワッチョイ fbaf-wqG7 [103.2.248.96])
2018/03/02(金) 22:39:42.84ID:3/vgITW40 最近、何日もパソコンを起動してると
ニコニコの動画再生が重くなるので
ドライバを入れ直したいのだが
どのバージョンが良さげですか?
ニコニコの動画再生が重くなるので
ドライバを入れ直したいのだが
どのバージョンが良さげですか?
119Socket774 (ワッチョイ 89c2-m1UI [110.54.31.205])
2018/03/02(金) 23:20:45.34ID:vxJgCWpO0 再起動しろ。
121Socket774 (ワッチョイ 5105-UKSN [202.217.222.92])
2018/03/06(火) 06:07:38.40ID:2FD6K8OD0 Radeon? Software Adrenalin Edition 18.3.1 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.3.1-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.3.1-Release-Notes.aspx
122Socket774 (ワッチョイ 0b5c-m1UI [153.232.187.170])
2018/03/06(火) 16:23:40.81ID:qZofgZhT0 Radeon?
123Socket774 (ワッチョイ b90c-H2/E [124.87.54.157])
2018/03/06(火) 17:04:03.98ID:nTFzf1Ea0 amd project ReSXなんて言葉が出てきてるな
レスポンスの改善にも力入れていきますって事なのか?
レスポンスの改善にも力入れていきますって事なのか?
124Socket774 (アウアウカー Saf5-LP/w [182.250.248.43 [上級国民]])
2018/03/06(火) 18:44:56.85ID:qvrAqC1qa またravenは非対応のままか
125Socket774 (スプッッ Sd73-mqjH [1.75.239.10])
2018/03/06(火) 18:46:36.70ID:XC40L7V5d APUって基本ハブられてない?鰤もないし。
126Socket774 (ワッチョイ 2967-7ORe [36.8.107.16])
2018/03/06(火) 20:14:49.58ID:R9bTVSsR0 680Xはまだー?
127Socket774 (ワッチョイ f9e5-m1UI [220.219.226.134])
2018/03/06(火) 23:19:53.90ID:4KVhGut00 >>124
dGPUとAPUはパッケージが別なだけ
dGPUとAPUはパッケージが別なだけ
128Socket774 (ワッチョイ fb67-+Tp5 [119.106.14.115])
2018/03/07(水) 00:19:18.35ID:JL0P/SzV0 6850→7850→(7850cfx)→480と使用してきているのですが、もう次のが今年出たりするのですか?
129Socket774 (ワッチョイ 1948-6LED [118.241.172.129])
2018/03/07(水) 14:44:05.02ID:wnz96NEF0 >>128
Vegaの下位バージョンが出るという話があったけど
現状で出てる上位ですら数が足りなくて
初期から予定されてたショートサイズの
Vega Nanoの情報がやっと出てきたレベル
下位バージョンが実際に販売されるかはっきりしない
Vegaの下位バージョンが出るという話があったけど
現状で出てる上位ですら数が足りなくて
初期から予定されてたショートサイズの
Vega Nanoの情報がやっと出てきたレベル
下位バージョンが実際に販売されるかはっきりしない
130Socket774 (ワッチョイ 9167-UKSN [106.163.95.135])
2018/03/07(水) 16:16:06.72ID:aWYdq3sd0 馬鹿みたいに売れてるもんで焦る必要がないもんああ
その分しっかり作ってくれりゃいいんだが
その分しっかり作ってくれりゃいいんだが
131Socket774 (ワッチョイ eee9-O8QP [153.205.61.205])
2018/03/08(木) 02:57:19.35ID:A3qCUE5O0 マイニングブームは今後も加熱し続ける見通しなのかい?
132Socket774 (ワッチョイ ee5c-uQtz [153.232.180.116])
2018/03/08(木) 05:09:44.69ID:qhJSp0cS0 マイニングは投資とは違うから、続くんじゃね?
突っ込む金は設備投資分だけだし
突っ込む金は設備投資分だけだし
133Socket774 (ワッチョイ ee7c-HR89 [153.230.158.43])
2018/03/08(木) 05:35:07.52ID:Z2t1jn0+0 Radeon™ Software Adrenalin Edition 18.2.3 with Vulkan®1.1 Support Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.2.3-with-Vulkan-1.1-Support-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.2.3-with-Vulkan-1.1-Support-Release-Notes.aspx
134Socket774 (アウアウウー Sac5-uQtz [106.130.129.215])
2018/03/08(木) 06:10:38.79ID:COfWCkhka マイニングは演算性能を直接お金に変換してるからな
今のままだと加速することはあっても衰退は多分しないだろうな
Vegaより遥かに高性能だろうNaviをマイナーが見逃すはずがない
ASK税大盛りの初期出荷分から根こそぎ刈り取られていくだろうね
今のままだと加速することはあっても衰退は多分しないだろうな
Vegaより遥かに高性能だろうNaviをマイナーが見逃すはずがない
ASK税大盛りの初期出荷分から根こそぎ刈り取られていくだろうね
135Socket774 (アウアウカー Sa09-1ZsJ [182.251.251.8])
2018/03/08(木) 07:30:10.75ID:IGzkymqua ブロックチェーンは増大し続けるからリセットするか新しいコインに移らないと破綻するぞ
136Socket774 (アウアウウー Sac5-uQtz [106.130.129.215])
2018/03/08(木) 07:38:20.22ID:COfWCkhka 特に今のコインってASIC避けにメモリ性能要求するから、昨今のメモリ高騰とあいまってヤバイことになるな
137Socket774 (ササクッテロル Sp91-O8QP [126.236.5.93])
2018/03/08(木) 10:13:54.96ID:c6jhZ0Xop マイニング需要が続く以上、もっと工場作って増産してもらわないとマイニングしない人は辛い思いをし続けるだけか・・・
増産すれば良いって問題でもないのかな??
増産すれば良いって問題でもないのかな??
138Socket774 (ワッチョイ 2e8e-cmzS [121.86.210.195])
2018/03/08(木) 12:24:44.90ID:C6ri8lEp0 増産してもメモリが足りないのが現状でして
139Socket774 (アウアウカー Sa09-UFUK [182.251.241.3])
2018/03/08(木) 15:53:39.49ID:bLnpq/Cta マイニング出来ない制限かけたゲーム専向けグラボ出せばいいw
同じ値段でいいから。
買える事が大事。
同じ値段でいいから。
買える事が大事。
140Socket774 (ワッチョイ e503-hn8E [210.165.233.254])
2018/03/08(木) 16:07:36.13ID:aucvq6nc0 出してから半年くらいはドライバでCLとかCUDA非対応にしとけばいいんじゃ?
141Socket774 (ワッチョイ ddf6-byKx [202.216.146.166 [上級国民]])
2018/03/08(木) 19:52:03.16ID:RKqpMT7z0 円天って疑似通貨がかつてあってだな・・・・・・それとは違うと言い張っているのもいるけど
知れば知るほど同じ穴の狢に過ぎないことが解ってくる
知れば知るほど同じ穴の狢に過ぎないことが解ってくる
142Socket774 (ワッチョイ 3d03-DkIf [128.53.212.151])
2018/03/08(木) 19:59:44.51ID:TQjnZIKf0143Socket774 (ワッチョイ ed86-OJaS [218.227.77.228])
2018/03/09(金) 01:07:46.69ID:f3emOMLm0 >>142
ハードフォーク「」
ハードフォーク「」
144Socket774 (ワッチョイ c667-vrIG [119.106.14.115])
2018/03/09(金) 03:23:10.58ID:x3VC17A10 今のマイニング、グラボ買い占めがテレホーダイ扱いされるまで何年かかるのかなぁ、グラボ買えないひがみですが
145Socket774 (ブーイモ MM76-YQcz [163.49.209.103])
2018/03/09(金) 09:20:58.92ID:RyeQuDIBM >>141
円天 価値を担保するものがない
仮想通貨 計算インフラ自体が価値を担保
それは実質何かというと現実の発電資源で、資源が担保してるということは現実の通貨と変わらない
貴重品への直接の兌換機能がないのは日本円も同じ
通貨行使にたる信用がないのはまだ市場規模が小さくて投機の影響が大きいから
想像してみ日本円で国民の殆どがFX始めたとする
価値が乱高下する通貨を信用して日用品の決済に使うか?
投機がクソなだけ だから政府もfx規制に乗り出してる
円天 価値を担保するものがない
仮想通貨 計算インフラ自体が価値を担保
それは実質何かというと現実の発電資源で、資源が担保してるということは現実の通貨と変わらない
貴重品への直接の兌換機能がないのは日本円も同じ
通貨行使にたる信用がないのはまだ市場規模が小さくて投機の影響が大きいから
想像してみ日本円で国民の殆どがFX始めたとする
価値が乱高下する通貨を信用して日用品の決済に使うか?
投機がクソなだけ だから政府もfx規制に乗り出してる
146Socket774 (オッペケ Sr91-DkIf [126.211.49.216])
2018/03/09(金) 12:28:11.69ID:Zy9vDkspr >>143
すでに答えてあるのになにがハードフォークだよw
どちらを人々が選ぶかだから、それも民主主義ってことなの
勝手に 金もない個人が影響を与えることはできないのが仮想通貨
莫大な資金があれば一人でどうこうできるけどな。そりゃもう国家予算くらいという実現不可能な話だけど
すでに答えてあるのになにがハードフォークだよw
どちらを人々が選ぶかだから、それも民主主義ってことなの
勝手に 金もない個人が影響を与えることはできないのが仮想通貨
莫大な資金があれば一人でどうこうできるけどな。そりゃもう国家予算くらいという実現不可能な話だけど
147Socket774 (ワッチョイ 8287-ssPE [219.30.158.184])
2018/03/09(金) 14:39:20.49ID:Z+Wq2/h/0 つーか、今はPCパーツが値段上がって来てるだけで収まってるけど、この傾向続くなら昨今のPCと中身一緒なゲーム機の値段上がるのも時間の問題
ビデオカードも次の世代卸値の段階で倍とかなりそう、次のGeforceのフラグシップが倍の値段で発表されてるし、それにA○k税+マイニングプレミア税でビデオカード1枚30万も冗談じゃなくなってきた
ビデオカードも次の世代卸値の段階で倍とかなりそう、次のGeforceのフラグシップが倍の値段で発表されてるし、それにA○k税+マイニングプレミア税でビデオカード1枚30万も冗談じゃなくなってきた
148Socket774 (オッペケ Sr91-DkIf [126.211.53.65])
2018/03/09(金) 17:16:14.88ID:paO5KrsEr 電力需要を大きくするだけの仮想通貨採掘は規制してほしいわホント
149Socket774 (ワッチョイ 0667-uQtz [111.103.204.156])
2018/03/09(金) 17:24:39.96ID:eprc3TsB0 |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) タンスに現金しまっとけばいいんじゃね?
ノヽノヽ
くく
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) タンスに現金しまっとけばいいんじゃね?
ノヽノヽ
くく
151Socket774 (オッペケ Sr91-rIVY [126.186.209.252])
2018/03/09(金) 18:58:37.89ID:XSlBusowr その昔boincというのがあってだな
医療解析等の社会に貢献するという名目で電力会社に大貢献したプロジェクトがあってだな
医療解析等の社会に貢献するという名目で電力会社に大貢献したプロジェクトがあってだな
152Socket774 (ワッチョイ 093e-uQtz [14.8.41.192])
2018/03/09(金) 19:21:37.30ID:yc3Lt+dy0 SETI@homeの話もする?
153Socket774 (ワッチョイ ddf6-byKx [202.216.146.166 [上級国民]])
2018/03/09(金) 20:21:30.69ID:4Yw2jLo+0 つまり、仮想通貨を否定されちゃうと儲からなくて困っちゃう人が確実にいるわけか
ネズミ講と一緒じゃねーか
屁理屈だけは立派という
ネズミ講と一緒じゃねーか
屁理屈だけは立派という
154Socket774 (ワッチョイ e913-nrhe [110.74.122.175])
2018/03/09(金) 20:23:50.89ID:sIHoFqL+0 ネズミ講と一緒 ってどんな頭してんだw
155Socket774 (ワッチョイ 3d03-DkIf [128.53.212.151])
2018/03/09(金) 20:24:53.70ID:69A9aqld0 そんな頭してるから流行に乗り遅れるんだろ
とりあえず手堅くやってボーナス三倍になったわ。確定申告書くのめんどだったわー って感じ
とりあえず手堅くやってボーナス三倍になったわ。確定申告書くのめんどだったわー って感じ
156Socket774 (ワッチョイ 0667-uQtz [111.103.204.156])
2018/03/09(金) 20:45:32.68ID:eprc3TsB0 というように「仮想通貨」という名のギャンブルなんですよねw
157Socket774 (オッペケ Sr91-DkIf [126.34.20.81])
2018/03/09(金) 21:42:19.69ID:hH4+B4vdr158Socket774 (ワッチョイ 791f-rIVY [36.2.119.134])
2018/03/09(金) 21:56:19.47ID:SrSoyHIJ0 取引所が胴元で常に儲かってるわけだが
159Socket774 (スフッ Sda2-OJaS [49.106.205.175])
2018/03/09(金) 22:27:08.03ID:O4Vn/Wtld160Socket774 (ワッチョイ 7d67-uQtz [106.157.150.222])
2018/03/10(土) 00:10:54.08ID:NIxmJ4eS0 ギャンブルは常に儲かるものなわけない
アメリカのカジノなんてボコボコ潰れてるし
リゾートとの複合が多いけど、ホテル代とかその他のサービスがカジノ利用者は無料か割引
される。ギャンブルだけではダメなんだよ。
日本のパチやスロが成り立っているのは、住宅街とか繁華街にあるから。アメリカはギャンブルは
厳しく規制されているので、僻地やネイティブアメリカン居留地なんかにある。
アメリカのカジノなんてボコボコ潰れてるし
リゾートとの複合が多いけど、ホテル代とかその他のサービスがカジノ利用者は無料か割引
される。ギャンブルだけではダメなんだよ。
日本のパチやスロが成り立っているのは、住宅街とか繁華街にあるから。アメリカはギャンブルは
厳しく規制されているので、僻地やネイティブアメリカン居留地なんかにある。
161Socket774 (ワッチョイ 0667-uQtz [111.103.204.156])
2018/03/10(土) 00:12:47.27ID:NoeImdoZ0 賭場を提供して確実に利益を上げる奴と
互いの金を獲り合う末端とで構成されたものを
ギャンブルって言うんだよw
互いの金を獲り合う末端とで構成されたものを
ギャンブルって言うんだよw
162Socket774 (ワッチョイ 7d67-uQtz [106.157.150.222])
2018/03/10(土) 00:21:57.74ID:NIxmJ4eS0 トランプもカジノでは大失敗している。
トランプがあれほどにまでなったのは不動産で成功したから。
トランプがあれほどにまでなったのは不動産で成功したから。
163Socket774 (ワッチョイ a1ec-d3iz [60.37.176.219])
2018/03/10(土) 02:12:50.60ID:z6KwPAm50 まあ仮想通貨の是非はともあれマイニングブーム自体はしばらく収まりそうにないね
164Socket774 (オイコラミネオ MM96-+fPm [61.205.10.10])
2018/03/10(土) 06:48:04.82ID:R8+ambZIM >>162
カードなのか人物なのか分かりにくいなw
カードなのか人物なのか分かりにくいなw
165Socket774 (ワッチョイ ddf6-byKx [202.216.146.166 [上級国民]])
2018/03/10(土) 07:42:08.51ID:13JOAaX/0 うん
マイニングは射幸心を煽っているからね
ただ、金儲けってのは一般に話が広がり始めたときはもう潮時なのよ 大抵はね
ギャンブルはぜったいに胴元が損しないようにできている
しかしビデオカードのスレでこんな話になろうとは 面白いね
マイニングは射幸心を煽っているからね
ただ、金儲けってのは一般に話が広がり始めたときはもう潮時なのよ 大抵はね
ギャンブルはぜったいに胴元が損しないようにできている
しかしビデオカードのスレでこんな話になろうとは 面白いね
166Socket774 (ワッチョイ e513-nrhe [210.159.220.90])
2018/03/10(土) 08:30:52.51ID:ujui34uE0 いいかげんうざい
167Socket774 (ワッチョイ 8287-9gxW [219.171.147.128])
2018/03/10(土) 09:06:05.59ID:4rzrklm50 SP削減版のRadeon RX 560搭載VGAがSAPPHIREから発売
http://ascii.jp/elem/000/001/645/1645620/
http://ascii.jp/elem/000/001/645/1645620/
168Socket774 (ワッチョイ 8563-uQtz [114.185.223.162])
2018/03/10(土) 18:28:14.79ID:8IDVChYK0 初代パルスの削減版じゃないの買っといてよかった
どうして今更削減版なんだろうね
どうして今更削減版なんだろうね
169Socket774 (ワッチョイ ee32-uQtz [153.171.216.67])
2018/03/10(土) 18:29:52.60ID:8eEQrXUi0 後発になるほど地雷品が増える
170Socket774 (ワッチョイ 5144-N7yI [118.2.191.6])
2018/03/10(土) 18:38:19.44ID:P1NcXkPX0 どんなに歩止まりが良くても、作ってればその内に不良品が溜まってくるからな
それをメーカーが安く一括で引き取って誤魔化し作られたのがそういう製品なんだろ
それをメーカーが安く一括で引き取って誤魔化し作られたのがそういう製品なんだろ
171Socket774 (ワッチョイ a187-gsOR [60.107.178.201])
2018/03/10(土) 19:59:50.03ID:7jo1y+xY0 地雷でもVRAMが多ければね
HD3650 DDR2 512MBとかゲームをやる分だと
当時は誰得仕様だったが
その後ブラウザのGPUアクセラレーション活用が進んで
VRAM512MB積んでいる利点が出た
HD3650 DDR2 512MBとかゲームをやる分だと
当時は誰得仕様だったが
その後ブラウザのGPUアクセラレーション活用が進んで
VRAM512MB積んでいる利点が出た
172Socket774 (ワッチョイ e953-0aB1 [110.232.224.70])
2018/03/10(土) 20:15:50.64ID:H49fqvPr0 560か550の増産のお知らせとか無いですかね
現状在庫がどこにもない、もしくは高すぎて手を出しかねる状態なので……
今買えるのが6450くらいしか無いのがつらすぎる
現状在庫がどこにもない、もしくは高すぎて手を出しかねる状態なので……
今買えるのが6450くらいしか無いのがつらすぎる
173Socket774 (ワッチョイ ddf6-byKx [202.216.146.166 [上級国民]])
2018/03/10(土) 20:32:23.70ID:13JOAaX/0 出来損ないでも売れるからなぁ
174Socket774 (ワッチョイ 8287-lmT7 [219.30.155.186])
2018/03/10(土) 20:46:59.53ID:VgEIL/J90 x60は7790とか260xに毛が生えた性能しかないのに欲しいか?
x70ならそれらと比較して性能2倍はあるからいいけど、出しても2万だよなあとは思う
x70ならそれらと比較して性能2倍はあるからいいけど、出しても2万だよなあとは思う
175Socket774 (ワッチョイ 093e-uQtz [14.8.41.192])
2018/03/10(土) 22:11:21.16ID:cbMplCNd0 俺はDPポートと古井戸の為だけに560を買った。ニーズはそれぞれだし懐具合もそれぞれでしょ
176Socket774 (ササクッテロロ Sp91-VZcb [126.254.128.83])
2018/03/10(土) 22:52:48.60ID:Ka2gaEGBp 玄人の補助無しRX460-2GBが地元で15,900円なんだが重いゲームするんじゃなければ買いかなぁ?
177Socket774 (ワッチョイ 093e-uQtz [14.13.55.192])
2018/03/10(土) 22:54:45.31ID:suXm1su/0 RX560で5ちゃんねる・・・
178Socket774 (ラクッペ MM01-ae7N [110.165.176.95])
2018/03/10(土) 23:27:16.24ID:TujeaWnmM 自分はその時のコスパが良くて普通に在庫があったのがRX560ぐらいだったから買った
……ゲームしないからブラウザでGPUガンガン使うようにしても30℃を超えた所をストレステスト以外で見たことがないが
……ゲームしないからブラウザでGPUガンガン使うようにしても30℃を超えた所をストレステスト以外で見たことがないが
179Socket774 (ワッチョイ eee9-O8QP [153.205.61.205])
2018/03/10(土) 23:29:27.16ID:BJSStHIc0 フルイドの為に、良いCPUと、控えめグラボが欲しいお!
グラボに割くお金を減らして、CPUを高いの買うんだぉ( ^ω^)
グラボに割くお金を減らして、CPUを高いの買うんだぉ( ^ω^)
180Socket774 (ワッチョイ 09cf-ZtAf [14.132.203.212])
2018/03/11(日) 10:07:36.33ID:C8qevy+H0 480 8G投げ売りの時に確保しておいてホントよかった
VEGA買い換えタイミングを逃した原因でもあるがorz
VEGA買い換えタイミングを逃した原因でもあるがorz
181Socket774 (ワッチョイ a187-Tw9y [60.105.125.29])
2018/03/11(日) 11:20:29.65ID:666NZDea0 4Kモニターを買ったので6570から560に買い替えたけど、特に不満はないかな。
パソコン自体がもう古いしね。
i7 2700なんてもので頑張ってるから。
ゲームしないので十分
パソコン自体がもう古いしね。
i7 2700なんてもので頑張ってるから。
ゲームしないので十分
182Socket774 (ワッチョイ 093e-uQtz [14.8.41.192])
2018/03/11(日) 11:39:09.33ID:HSb5FW820 >>177
君は5チャンネルの為だけに別のPCを用意してるのか?
君は5チャンネルの為だけに別のPCを用意してるのか?
183Socket774 (ワッチョイ 0667-uQtz [111.103.204.156])
2018/03/11(日) 11:56:45.31ID:CHOz75V70 専用のサラウンドシステムが必要かも…
184Socket774 (ワッチョイ 093e-uQtz [14.13.55.192])
2018/03/11(日) 12:01:23.34ID:pXyMeEES0 >182
ですお・・・
ですお・・・
185Socket774 (ワッチョイ eee9-O8QP [153.205.61.205])
2018/03/11(日) 15:11:07.87ID:5fdnwhf10186Socket774 (アウアウカー Sa09-1ZsJ [182.251.251.15])
2018/03/11(日) 15:14:47.25ID:QJ+k/Mzxa187Socket774 (ワッチョイ 82e7-5Ips [61.126.208.88])
2018/03/11(日) 15:44:39.97ID:TvowYS4A0 メモリの話が出ているから聞くんだが
4Kモニタを1台つなぐならどれぐらいメモリがあったらいいのかね?
まあ、用途にもよると思うが。
ちなみに今は1920*1200で2G
4Kモニタを1台つなぐならどれぐらいメモリがあったらいいのかね?
まあ、用途にもよると思うが。
ちなみに今は1920*1200で2G
188Socket774 (ワッチョイ b987-Eg4a [126.159.201.49])
2018/03/11(日) 15:51:23.30ID:WbsMNXsh0 4K表示するだけなら1GBでも必要十分なんじゃね?
189Socket774 (ワッチョイ e513-nrhe [210.159.220.200])
2018/03/11(日) 16:00:30.50ID:nqNK4dZI0 4096*2160*32/8
190Socket774 (ワッチョイ e537-uuPt [120.51.107.215])
2018/03/11(日) 16:07:39.22ID:yVnOviB80 つまり40MBくらい有ればフレームバッファ1毎分にはなるな
191Socket774 (ワッチョイ 82e7-5Ips [61.126.208.88])
2018/03/11(日) 16:14:44.97ID:TvowYS4A0192Socket774 (ワッチョイ 6270-hn8E [131.129.119.15])
2018/03/11(日) 16:16:59.56ID:1uudkEBb0 >>191
32bit 色、と 1バイト8bits
32bit 色、と 1バイト8bits
193Socket774 (ワッチョイ 82e7-5Ips [61.126.208.88])
2018/03/11(日) 16:30:12.15ID:TvowYS4A0194Socket774 (ワッチョイ 5144-N7yI [118.2.191.6])
2018/03/11(日) 16:33:10.42ID:BECwPpV30 これが動画で60フレームのものになると60倍だから2GBだとギリギリ足りなくなるな
195Socket774 (ワッチョイ 82e7-5Ips [61.126.208.88])
2018/03/11(日) 16:43:43.03ID:TvowYS4A0 勉強になりました
みなさんありがとう
みなさんありがとう
196Socket774 (ワッチョイ e537-uuPt [120.51.107.215])
2018/03/11(日) 16:51:42.18ID:yVnOviB80 普通は3バッファだな、多くとも
というかテクスチャサイズ制約だろJK
というかテクスチャサイズ制約だろJK
197Socket774 (ワッチョイ 791f-rIVY [36.2.119.134])
2018/03/11(日) 16:59:41.59ID:igKLhqM70 なんで1秒遅延が入る前提で計算してんの
198Socket774 (ワッチョイ e503-hn8E [210.165.233.254])
2018/03/11(日) 17:26:30.43ID:b+OOzShT0199Socket774 (ワッチョイ 82e7-5Ips [61.126.208.88])
2018/03/11(日) 18:24:42.95ID:TvowYS4A0 >>196-198
いや失礼
メモリに何枚分貯めるのかわからなかったので
1秒で考えてみたのです。
テクスチャサイズ制約が詳しくわからないが
計算するために決めた大きさと、表示させる大きさ
のどこかに制限があるということですかね?
3枚分なら120MBほどだけど、メモリの使い道は
映す画を置いとくだけじゃなさそうですしね。
いや失礼
メモリに何枚分貯めるのかわからなかったので
1秒で考えてみたのです。
テクスチャサイズ制約が詳しくわからないが
計算するために決めた大きさと、表示させる大きさ
のどこかに制限があるということですかね?
3枚分なら120MBほどだけど、メモリの使い道は
映す画を置いとくだけじゃなさそうですしね。
200Socket774 (ワッチョイ 791f-rIVY [36.2.119.134])
2018/03/11(日) 19:24:55.02ID:igKLhqM70 とりあえずフレームバッファでググって基本を勉強してきたほうがいい
flidとか仕様分からんけど動画でも大抵前後1フレームがいいとこだ
flidとか仕様分からんけど動画でも大抵前後1フレームがいいとこだ
201Socket774 (アウアウウー Sac5-uuPt [106.133.162.241])
2018/03/11(日) 19:25:10.23ID:a/IGl8ZBa >>199
グラの描画ってのは基本的に定められたサーフェス(視点)に対しオブジェクトのジオメトリーを計算して
ソイツにテクスチャをはっ付けてフレームバッファに書き出す
つまり
VRAMの大部分はテクスチャで、あとは比較的小さなフレームバッファがいくつかって事になる
無論これだけじゃなく色々あるけど、それはあまりキーでは無い
特にROPモリモリのnv最適化が進んでる昨今ではこの馬鹿でかいテクスチャの参照が鍵
だからデルタカラー圧縮がモロ効きするし、デカ過ぎてキャッシュに入らんのに毎フレ作る度に参照するからアホみたいな広帯域が要る
グラの描画ってのは基本的に定められたサーフェス(視点)に対しオブジェクトのジオメトリーを計算して
ソイツにテクスチャをはっ付けてフレームバッファに書き出す
つまり
VRAMの大部分はテクスチャで、あとは比較的小さなフレームバッファがいくつかって事になる
無論これだけじゃなく色々あるけど、それはあまりキーでは無い
特にROPモリモリのnv最適化が進んでる昨今ではこの馬鹿でかいテクスチャの参照が鍵
だからデルタカラー圧縮がモロ効きするし、デカ過ぎてキャッシュに入らんのに毎フレ作る度に参照するからアホみたいな広帯域が要る
202Socket774 (ワッチョイ 82e7-5Ips [61.126.208.88])
2018/03/11(日) 19:54:16.90ID:TvowYS4A0203Socket774 (アウアウウー Sac5-uuPt [106.133.162.241])
2018/03/11(日) 20:02:33.72ID:a/IGl8ZBa204Socket774 (ワッチョイ eee9-8RCb [153.205.61.205])
2018/03/13(火) 01:42:22.79ID:jNUqiNIz0205Socket774 (ワッチョイ 2e8e-cmzS [121.86.210.195])
2018/03/13(火) 01:57:30.13ID:gqp2nIWU0 >>204
横文字が多いから暗号に聞こえるだけで言ってることは
3Dの物体を表示するのには3Dの型とその型の表面に貼り付ける画像(テクスチャ)があって、綺麗に表示するのには大容量のテクスチャ画像がいる上に描画毎に参照するからVRAM内はテクスチャが大部分だってこと
横文字が多いから暗号に聞こえるだけで言ってることは
3Dの物体を表示するのには3Dの型とその型の表面に貼り付ける画像(テクスチャ)があって、綺麗に表示するのには大容量のテクスチャ画像がいる上に描画毎に参照するからVRAM内はテクスチャが大部分だってこと
206Socket774 (ワッチョイ e20c-WxCv [163.131.198.173])
2018/03/13(火) 02:23:50.41ID:1h9GToUD0 2(5)ちゃんねるしか見れないPCかよっ
207Socket774 (ワッチョイ dd05-9tdc [202.217.222.92])
2018/03/13(火) 05:45:52.04ID:zsr0P4+K0 Radeon? Software Adrenalin Edition 18.3.2 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.3.2-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.3.2-Release-Notes.aspx
208Socket774 (ワッチョイ 99b4-rOlm [222.12.218.142])
2018/03/13(火) 06:45:43.54ID:bVINU8MZ0209Socket774 (ワッチョイ 7d67-hn8E [106.157.150.222])
2018/03/13(火) 15:55:57.46ID:LgLgn7bz0 ネット=嘘ばっかりのインチキってことかw
210Socket774 (アウアウウー Sac5-rOlm [106.133.162.241])
2018/03/13(火) 16:07:12.52ID:nebgG2IXa 何処をどう見たらそうなるのよ
211Socket774 (オッペケ Sr91-DkIf [126.212.130.19])
2018/03/13(火) 18:02:12.06ID:WBP0wHPNr まぁネットの場合、情報を取捨選択する能力は求められるよな
212Socket774 (スップ Sda2-CwvI [49.97.93.119])
2018/03/13(火) 19:06:17.91ID:b+1W4KEgd 場所を選ぶこともできんのか
213Socket774 (ワッチョイ 8567-pCvE [114.19.165.70])
2018/03/14(水) 00:42:37.72ID:UZPv5l2U0 18.3.2はFF15対応だけか
214Socket774 (ワッチョイ 9967-GB/l [36.8.107.16])
2018/03/15(木) 01:23:05.58ID:hlWVdTFM0 次の更新はFARCRY5に最適化版かな
215Socket774 (スップ Sdde-VEtO [1.75.9.29])
2018/03/15(木) 03:08:39.50ID:9JmGKzchd216Socket774 (アウアウカー Sa71-8Ln/ [182.250.248.42 [上級国民]])
2018/03/15(木) 08:13:31.74ID:Xp00Mk3ya 遅レスガイジ
217Socket774 (スップ Sdc2-VEtO [49.97.110.251])
2018/03/15(木) 09:56:07.20ID:VERC20Ljd ガイジガイジ言う奴こそガイジ臭凄いよな。
相手を窘める知恵もマウント取る知識も無い。
罵倒"してる"んじゃなくて罵倒"しかできない"のさ。
まあ何とも惨めなことよ。
何というかコンプレックスの裏返しを感じるね。
かくいう俺は手帳持ちのガイジさ。
ガイジ同士仲良くしようぜ、ガイジ。
相手を窘める知恵もマウント取る知識も無い。
罵倒"してる"んじゃなくて罵倒"しかできない"のさ。
まあ何とも惨めなことよ。
何というかコンプレックスの裏返しを感じるね。
かくいう俺は手帳持ちのガイジさ。
ガイジ同士仲良くしようぜ、ガイジ。
218Socket774 (アウアウカー Sa71-8Ln/ [182.250.248.36 [上級国民]])
2018/03/15(木) 10:52:51.58ID:xRelgsgva 真正に世に放たずに殺処分すべきだな
健常者にとって害悪にしかならない
健常者にとって害悪にしかならない
219Socket774 (ワッチョイ 8687-M61O [219.175.4.9])
2018/03/15(木) 19:59:14.08ID:JuW7TKNT0 レス古事記きもいわ
220Socket774 (ワッチョイ 0487-Rag6 [126.21.154.9])
2018/03/16(金) 17:12:34.43ID:tSfmLV8L0 >>219
れすこじきで読みあってるの?
れすこじきで読みあってるの?
221Socket774 (ワッチョイ 6667-hKdO [111.103.204.156])
2018/03/16(金) 17:16:16.49ID:0VWUYid70 ガイジはJISに限る
222Socket774 (オッペケ Sr88-jwfK [126.161.22.66])
2018/03/16(金) 17:17:29.16ID:r/x9oI49r れすふるごとしるし
223Socket774 (ワッチョイ 0e87-jwfK [126.159.201.49])
2018/03/18(日) 09:57:48.60ID:A9zAglYD0 冷却性能がさらに向上、MSIの「Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC」が発売
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1112256.html
>店頭価格は税込52,704円。
スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。゚
。 。゚。゜。゚。。
/ // / /
( Д ) Д)Д))
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1112256.html
>店頭価格は税込52,704円。
スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。゚
。 。゚。゜。゚。。
/ // / /
( Д ) Д)Д))
224Socket774 (ワッチョイ 8f6c-x8Ze [110.132.221.133])
2018/03/18(日) 11:24:13.35ID:GVJJQq5p0 安くね?
225Socket774 (ワッチョイ fa1d-PYx6 [123.217.156.48])
2018/03/18(日) 11:52:56.77ID:iGUtTxze0 29,800円だったら買います
226Socket774 (エムゾネ FF70-GHAp [49.106.193.52])
2018/03/18(日) 12:00:02.27ID:73JJOJHHF 確かに29800円が妥当 3万前半なら許容範囲
227Socket774 (ワッチョイ 073e-hKdO [14.8.41.192])
2018/03/18(日) 12:02:11.48ID:7xacnUOT0 5.2万とか390Xが買えた値段だねぇ。グレードと値段が以前より1段ズレちゃってる
228Socket774 (ワッチョイ ca67-tt3x [119.106.14.115])
2018/03/18(日) 13:00:52.60ID:yReN0VjF0 580て書いてvegaと読むのかな?
229Socket774 (アウアウカー Saca-Wji1 [182.251.251.14])
2018/03/18(日) 14:41:54.61ID:MUUFmTKVa メモリの値段が上ってるからどうしようもないね
メモリチップだけで3万円ぐらいしそう
メモリチップだけで3万円ぐらいしそう
230Socket774 (アウアウウー Sa08-Ovk2 [106.133.178.123])
2018/03/18(日) 14:45:12.46ID:4c/PeDjZa ところがどっこい
似たようなメモリ積んでる他の製品を見るとメモリ価格説は説明がつかなくなるんだなぁ
似たようなメモリ積んでる他の製品を見るとメモリ価格説は説明がつかなくなるんだなぁ
231Socket774 (ワッチョイ 2c58-MamE [118.241.220.132])
2018/03/18(日) 14:52:21.10ID:wNlaRkqw0 >>223
Ryzen 5 1600 3個分ですか・・・
Ryzen 5 1600 3個分ですか・・・
232Socket774 (ワッチョイ 5463-1wfI [114.185.20.231])
2018/03/18(日) 15:56:31.80ID:uyyBJvgX0 ARMORって廉価版じゃろGAMING Xの下位のそれが5万とかないわー
233Socket774 (ワッチョイ 1363-/WT/ [114.184.155.248])
2018/03/18(日) 15:57:47.76ID:5EmDB4zJ0 >>223
>Sapphire NITRO+ RADEON RX 480 8G 19,980円と激安!?
http://www.pc4u.co.jp/shop/shopbrand.html?search=20170215saleSapphire
>税込19,418円。
>Sapphire NITRO+ RADEON RX 480 8G 19,980円と激安!?
http://www.pc4u.co.jp/shop/shopbrand.html?search=20170215saleSapphire
>税込19,418円。
234Socket774 (オッペケ Sr99-Gvz/ [126.186.160.74])
2018/03/18(日) 21:16:06.05ID:atoZ5XMDr 去年の特価じゃんそれ
235Socket774 (ワッチョイ ac63-3+v/ [121.114.120.239])
2018/03/18(日) 21:34:45.84ID:uDSSQP870 一年で価格が2.5倍になったと言ってるんだろ
236Socket774 (ワッチョイ 6efe-63op [131.213.48.185])
2018/03/18(日) 21:40:54.68ID:QujL811v0 マイニングブームが終わった時どうなるかね、酷使されたVegaが中古市場に溢れて酷いことになりそう
237Socket774 (ワッチョイ 6efe-63op [131.213.48.185])
2018/03/18(日) 21:42:17.24ID:QujL811v0 マイニングブームが終わった時どうなるかね、酷使されたVegaが中古市場に溢れて酷い事になりそう
238Socket774 (ワッチョイ 6efe-63op [131.213.48.185])
2018/03/18(日) 21:42:38.23ID:QujL811v0 連投になっちまった、失礼しました
239Socket774 (ワッチョイ 3099-MOYc [220.145.111.237])
2018/03/18(日) 23:04:45.65ID:xpz0+s+J0 稼動部品ついてるものを中古で買う気ないから関係ないな
240Socket774 (ワッチョイ 9967-GB/l [36.8.107.16])
2018/03/19(月) 00:38:54.36ID:1mo964/y0 マイニングって24時間フル稼働で動いているの?
それとも省電力モードみたいな状態かな
それとも省電力モードみたいな状態かな
241Socket774 (ワッチョイ b686-ljos [218.227.77.228])
2018/03/19(月) 01:49:09.62ID:re7Qw5WG0 >>240
なるべく電力減らした上で酷使してるみたいやな
なるべく電力減らした上で酷使してるみたいやな
242Socket774 (ワッチョイ 073e-hKdO [14.8.41.192])
2018/03/19(月) 02:03:00.26ID:FRlrPPzz0 中国は電気代が安いし中東になると無料まであるので、そこいらで掘ってるヤツらは24時間フルロード
243Socket774 (スップ Sd44-Y8aN [1.72.2.102])
2018/03/19(月) 08:21:23.41ID:sb9WT/OWd 仮想通貨以外のブロックチェーンの展開次第ではもっとひどい価格になるかもな…
244Socket774 (ワッチョイ 9fb4-Ovk2 [222.12.218.142])
2018/03/19(月) 14:05:33.36ID:fuoFIMn40245Socket774 (ワッチョイ 6667-hKdO [111.103.204.156])
2018/03/19(月) 17:03:31.92ID:900AtdJ+0 素人としてはトリップ検索みたいなことを延々続ける作業というイメージだけど
246Socket774 (ワッチョイ 9fb4-Ovk2 [222.12.218.142])
2018/03/19(月) 17:14:06.89ID:fuoFIMn40247Socket774 (ササクッテロレ Sp10-wwRx [126.245.128.240])
2018/03/19(月) 18:11:10.42ID:foeF7c7Np 描画ユニット使用していなくなたってフルロード状態には変わりないし
例えクロックダウンさせてパワーリミットかけて5割ほどに消費電力抑えてても酷使されてる事に変わりないぞ
GPUコアやメモリチップだけがVGAじゃない
例えクロックダウンさせてパワーリミットかけて5割ほどに消費電力抑えてても酷使されてる事に変わりないぞ
GPUコアやメモリチップだけがVGAじゃない
248Socket774 (ワッチョイ 3b3e-Lz20 [106.72.176.192])
2018/03/19(月) 19:00:09.12ID:dUoSzJwn0 コンデンサとかvrmとかめっちゃ劣化してそう
249Socket774 (アウアウカー Saca-Wji1 [182.251.251.8])
2018/03/19(月) 21:05:42.39ID:q/eL26nYa 大量のGPUボードを挿すためにオープンケースを使ったり、止まらないように冷却に金をかけてもらったりして逆に悪くないかもしれない
250Socket774 (ワッチョイ 39c2-HTgj [110.54.121.159])
2018/03/19(月) 23:14:09.44ID:FIGosw0c0 AMDってさマイニングファームの講習会とかやってるやん?パチ屋潰して〜ってやつ。
あれだと1000枚単位とかでグラボ納入されるんかな?
グラボが市場に流れなくて高騰してる感がするんだよなー
あれだと1000枚単位とかでグラボ納入されるんかな?
グラボが市場に流れなくて高騰してる感がするんだよなー
251Socket774 (ペラペラ SDea-hKdO [110.163.134.147])
2018/03/19(月) 23:17:17.64ID:QeNs90r6D 大量に買ってくれるマイナーの市場に流れてるだろ
どっちのほうが儲かると思ってるんだ?
どっちのほうが儲かると思ってるんだ?
252Socket774 (ワッチョイ 6efe-63op [131.213.48.185])
2018/03/19(月) 23:20:29.18ID:vQaAk1/30 マイニング需要が落ち込んだ時にどうするんだろうね、その時点でゲーム市場はnvidiaの独壇場だろうし
253Socket774 (ワッチョイ 6667-hKdO [111.103.204.156])
2018/03/19(月) 23:20:35.43ID:900AtdJ+0 アスク税上乗せされることもなく定価で箱買いしてくれるだろうしなw
254Socket774 (ワッチョイ 55dd-MOYc [58.190.82.152])
2018/03/19(月) 23:37:03.60ID:aGOPXXrc0255Socket774 (ワッチョイ 9fb4-Ovk2 [222.12.218.142])
2018/03/20(火) 03:40:53.96ID:Wb/hIYlx0 >>249
状態は悪く無いだろうが、今更レガシーGCN世代ってのはちょっとな
vega世代のミッド-ロー辺りでないと
因みに日本でAMD名義持ってんのはASKとその母体
国内でマイニング煽ってんのはコイツらで、その需要を理由に馬鹿みたく値段釣り上げてんのもコイツら
半セルフ市場操作ってトコだな
だからマイニングが落ち着いても煽って上げるか何かにつけて上げる、というわけで暫くグラボ購入は海外からどうぞ
状態は悪く無いだろうが、今更レガシーGCN世代ってのはちょっとな
vega世代のミッド-ロー辺りでないと
因みに日本でAMD名義持ってんのはASKとその母体
国内でマイニング煽ってんのはコイツらで、その需要を理由に馬鹿みたく値段釣り上げてんのもコイツら
半セルフ市場操作ってトコだな
だからマイニングが落ち着いても煽って上げるか何かにつけて上げる、というわけで暫くグラボ購入は海外からどうぞ
256Socket774 (ワッチョイ e405-FkxM [202.217.222.92])
2018/03/20(火) 05:10:23.79ID:T7PBt9qy0 Radeon? Software Adrenalin Edition 18.3.3 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.3.3-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.3.3-Release-Notes.aspx
257Socket774 (ワッチョイ fa6c-PXWU [61.27.122.232])
2018/03/20(火) 09:33:09.39ID:BMBp+YY70258Socket774 (ブーイモ MM9e-LGHI [163.49.214.235])
2018/03/20(火) 10:25:27.32ID:Y9MMh84OM 次世代Gefoはマイニングに最適って噂流しまくれば安くなるだろ
259Socket774 (オッペケ Sr88-Gvz/ [126.161.33.55])
2018/03/20(火) 15:26:20.73ID:3eaUxOm3r ぶっちやけ組織的にマイニングやってるようなファームはGPUなんて使ってないからな
中国とか専用ASICボードが普通に売ってるし
パチ屋とか騙してGPU大量に売り込むとか代理店もお里が知れるわ
中国とか専用ASICボードが普通に売ってるし
パチ屋とか騙してGPU大量に売り込むとか代理店もお里が知れるわ
260Socket774 (ワッチョイ 0a91-NBUw [49.253.196.58])
2018/03/20(火) 15:33:48.51ID:KjAuv7rb0 パチ屋とaskで抗争して両方死んでくれんかね
261Socket774 (ワッチョイ ca67-tt3x [119.106.14.115])
2018/03/20(火) 15:54:33.93ID:6D66SzhX0 パチンコの景品にグラボが並ぶのかな
262Socket774 (オッペケ Sr88-jwfK [126.161.20.79])
2018/03/20(火) 15:59:30.37ID:12JyCvsYr 景品は一万円以内とか制限無かったっけ?
263Socket774 (ワッチョイ c0ec-loRf [60.37.176.219])
2018/03/20(火) 16:38:38.27ID:erHaJUAj0 そこにはマイニングで酷使されて価値の下がったグラボがズラリ…!
264Socket774 (ワッチョイ ca67-tt3x [119.106.14.115])
2018/03/20(火) 17:47:52.07ID:6D66SzhX0 その山の中の560に交換して不良品だった、そっちのvegaと交換しろと因縁つけるのか
265Socket774 (ワンミングク MMb8-ot2a [153.234.251.82])
2018/03/21(水) 20:21:10.10ID:N+9vxDztM ASK以外の代理店頑張ってくれんかね…
266Socket774 (ワッチョイ 1d7f-FkxM [122.130.140.183])
2018/03/21(水) 21:55:31.24ID:iY8C74F80 >>263
数千円なら買ってもいい
数千円なら買ってもいい
267Socket774 (ワッチョイ 2187-kaBu [60.112.142.240])
2018/03/21(水) 22:44:00.69ID:asi6awfZ0 皆、モニター何使ってんの?
268Socket774 (ワッチョイ 6667-hKdO [111.103.204.156])
2018/03/21(水) 22:50:19.71ID:bgCnitPY0 聖帝ASKに逆らったものは降伏すら許さん!!
269Socket774 (ワッチョイ afb4-diku [222.12.218.142])
2018/03/22(木) 15:08:33.32ID:XjRnYv430270Socket774 (ワッチョイ ae67-wHrM [119.106.14.115])
2018/03/22(木) 15:17:58.85ID:XQxcU5220 ウルトラワイド使ってる人って少ないのかしら?
271Socket774 (ワッチョイ 8787-Y5lR [60.105.125.29])
2018/03/22(木) 15:44:09.86ID:rNY7gOpx0272Socket774 (ワッチョイ 7f3e-zkh5 [14.8.41.192])
2018/03/22(木) 17:02:24.68ID:wxBvKG1L0273Socket774 (ペラペラ SD9f-zkh5 [110.163.145.99])
2018/03/22(木) 19:09:43.22ID:QdAYAc+PD 最近新ドライバ出ても誰も突撃してないのか知らんが報告がないよな
18.3.3どうなのよ?
18.3.3どうなのよ?
274Socket774 (ワッチョイ 7f3e-zkh5 [14.8.41.192])
2018/03/22(木) 19:30:04.22ID:wxBvKG1L0 R390につっこんで二日目だがとくに不具合はでてない
が、やってるゲームがクソダムオンラインだけなので報告する価値も無いかなと思った
っつーか、メインPC(RX560)の方に入れるの忘れてたはw
が、やってるゲームがクソダムオンラインだけなので報告する価値も無いかなと思った
っつーか、メインPC(RX560)の方に入れるの忘れてたはw
275Socket774 (ワッチョイ 8287-zkh5 [219.189.226.60])
2018/03/22(木) 19:44:01.13ID:ke22H2hV0 安いモニターしか買ってないな
今使ってるのU2412Mだ
二万前半で買ったのかな
その前はAcerの1680x1050
此奴のせいで、16:10中毒になった
新しい3840x2400が出たら、20万までなら手を出すつもりなんだが、出ないんだろうなぁ……
今使ってるのU2412Mだ
二万前半で買ったのかな
その前はAcerの1680x1050
此奴のせいで、16:10中毒になった
新しい3840x2400が出たら、20万までなら手を出すつもりなんだが、出ないんだろうなぁ……
276Socket774 (オイコラミネオ MMfe-XUBD [61.205.86.107])
2018/03/22(木) 20:32:54.98ID:8H1kWm5TM ムーアの法則性を読み違えて?桟橋E水冷で不満無いがD5が限界かなあ
277Socket774 (ワッチョイ e6d0-zkh5 [153.211.176.87])
2018/03/22(木) 20:35:02.38ID:8HWRNKDe0 >>273
便りが無いのは良い便り
便りが無いのは良い便り
278Socket774 (ワッチョイ 8787-GXfm [60.143.121.208])
2018/03/22(木) 21:48:14.03ID:Tv5lZcMh0279Socket774 (ワッチョイ 6b7f-jTYB [122.130.140.183])
2018/03/22(木) 21:58:55.26ID:YcpX02wJ0280Socket774 (スッップ Sda2-9T3X [49.98.143.60])
2018/03/22(木) 22:36:24.33ID:AH2zPVM9d >>275
随分と高いの使ってるな
4台使ってるけど
1920*1200(いらスレでもらった)
1920*1200(ジモティーで2000円)
1920*1080(セカストで4320円)
1920*1080(ヤフオクで6500円)
だぞ
随分と高いの使ってるな
4台使ってるけど
1920*1200(いらスレでもらった)
1920*1200(ジモティーで2000円)
1920*1080(セカストで4320円)
1920*1080(ヤフオクで6500円)
だぞ
281Socket774 (アウアウウー Sa6b-VUCk [106.161.139.239])
2018/03/23(金) 00:14:58.42ID:4bi8z9ENa SX2262W使ってるけど良いのか悪いのかわからない
282Socket774 (ワッチョイ ae67-wHrM [119.106.14.115])
2018/03/23(金) 00:16:17.27ID:SeGAFm7K0 29um68-p ゲームそんなにしないのに、フリーシンクの誘惑に負けてしまい、つい
283Socket774 (ワッチョイ 9367-KFcq [114.19.165.70])
2018/03/23(金) 00:43:25.80ID:2DR922F60 2560×1600と1920×1200のデュアルなんて俺くらいだろ
284Socket774 (ワッチョイ 0261-fzSc [123.176.143.24])
2018/03/23(金) 00:59:57.90ID:GQCFrpy60 >>267
NEC P242W
NEC P242W
285Socket774 (ワッチョイ 9fe1-yq7Q [180.18.240.134])
2018/03/23(金) 04:44:22.63ID:XcBG3ygK0 REGZA 47ZG1をメインモニタにサブが必要になったらU2410なんてのは他に居ないだろうな。
Win+Pでセカンドスクリーンのみ<>複製<>拡張 と複製を経由して移行しないと
エクスプローラーが死んで最小化できなくなったりするのはなんなんだろう。
Win+Pでセカンドスクリーンのみ<>複製<>拡張 と複製を経由して移行しないと
エクスプローラーが死んで最小化できなくなったりするのはなんなんだろう。
286Socket774 (ワッチョイ db05-jTYB [202.217.222.92])
2018/03/23(金) 07:09:45.51ID:+4V50tbo0 Radeon Pro Software Enterprise Edition 18.Q1.1 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Enterprise-Edition-18.Q1.1-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Enterprise-Edition-18.Q1.1-Release-Notes.aspx
287Socket774 (アウアウカー Sab7-SzF5 [182.251.251.16])
2018/03/23(金) 07:43:37.73ID:mCY6q7Kxa 最近、RX460で画面がブラックアウトするんだがハードが壊れてるのか単にドライバのせいなんだろうか
3Dゲームをしてるわけでもなくソフトをブラウザに切り替えたときにも発生した
3Dゲームをしてるわけでもなくソフトをブラウザに切り替えたときにも発生した
288Socket774 (ワッチョイ 022c-fzSc [59.157.34.83])
2018/03/23(金) 11:24:07.86ID:Z7AvS8K+0 RX570が欲しいが
高い・・・
GTX1060を買うしかないのか?
高い・・・
GTX1060を買うしかないのか?
289Socket774 (ワッチョイ 42a6-zkh5 [221.171.1.17])
2018/03/23(金) 14:02:12.76ID:2hfTAMBj0290Socket774 (ワッチョイ 8787-GXfm [60.143.121.208])
2018/03/23(金) 14:50:06.74ID:A1QBxk+20 ゲーム目的で長く使うつもりなら3GB版はやめとけ
メモリ足りなくてテクスチャのクオリティ下げないといけなくなるぞ
メモリ足りなくてテクスチャのクオリティ下げないといけなくなるぞ
291Socket774 (ワッチョイ afb4-diku [222.12.218.142])
2018/03/23(金) 15:03:07.48ID:AV/os1yZ0 俺のTahitiも性能不足というよりVRAMが足りなくて設定を上げられない
能力的にはまだ行けそうなんだがなぁ
能力的にはまだ行けそうなんだがなぁ
292Socket774 (ブーイモ MM9e-ZJ3Z [163.49.214.56])
2018/03/23(金) 20:11:38.72ID:khL/cFLUM 4K買おうか悩んでるんだ。
PCでUltraBD見れるわけではないし、WQHDでお茶を濁しまくっても良いかなって。
どう思う?
PCでUltraBD見れるわけではないし、WQHDでお茶を濁しまくっても良いかなって。
どう思う?
293Socket774 (ワッチョイ 6e67-zkh5 [111.103.204.156])
2018/03/23(金) 23:10:00.35ID:dvYD5l4g0 自分は1200でも縦が足りなく感じるんで4K魅力なんだが
4Kまで行くと32インチでも小さそうなのが悩みどころだなぁ。
4Kまで行くと32インチでも小さそうなのが悩みどころだなぁ。
294Socket774 (アウアウウー Sa6b-diku [106.133.175.15])
2018/03/23(金) 23:34:04.97ID:Ph5cOAhoa295Socket774 (ワッチョイ 9367-KFcq [114.19.165.70])
2018/03/24(土) 00:42:36.11ID:8L3zAOIu0 40型以上じゃないのん
296Socket774 (ワッチョイ 8287-VY+1 [219.30.155.186])
2018/03/24(土) 09:35:09.90ID:pLBYVYlH0 動画というか映像だと40インチ超で差が見えてくる、8kだと70インチ超
もうPCモニタのサイズじゃねえ
もうPCモニタのサイズじゃねえ
297Socket774 (ワッチョイ a7e7-3KaU [220.98.213.178])
2018/03/24(土) 10:23:28.94ID:CfeI+f4C0298Socket774 (ワッチョイ 1748-rDJg [118.241.172.129])
2018/03/24(土) 10:32:00.22ID:PP1puYto0299Socket774 (ワッチョイ bb67-jTYB [106.163.95.135])
2018/03/24(土) 11:37:17.74ID:Z5mFugB00 作業用なら24インチくらいのをたくさん並べた方がよさそう
300Socket774 (ワッチョイ 7f3e-qXyB [14.9.9.0])
2018/03/24(土) 11:51:47.43ID:dpPxQ+WF0 43インチ4k使ってるけど小さい
4月に出るIO55インチ買うつもり
4月に出るIO55インチ買うつもり
301Socket774 (ワッチョイ 8787-Y5lR [60.105.125.29])
2018/03/24(土) 12:01:40.21ID:/O/d1i9B0 43インチの4k だけどスケーリングで175パーセントにして大きく見てる。
1.5メートル離れたテーブルからやってる。
老眼なんでやりやすい。
1.5メートル離れたテーブルからやってる。
老眼なんでやりやすい。
302Socket774 (JP 0Hfe-fBt9 [61.121.108.230])
2018/03/24(土) 14:07:23.33ID:B3pEODVpH 33インチ未満4K液晶スレ住人だけど、頼むから33インチ未満友の会とかに分かれるなよ
画面サイズとかスケーリングなんて宗教論争と同じだからな
画面サイズとかスケーリングなんて宗教論争と同じだからな
303Socket774 (ペラペラ SD9f-zkh5 [110.163.145.237])
2018/03/24(土) 14:12:46.52ID:sImRXVRLD 43インチ4Kだけど応答速度が遅い
120とまでは言わないが90くらいは出て欲しい
4段階ある速度設定は上2つにすると逆に残像感が増す
流体モーションとかあんまり意味なくなってしまう
120とまでは言わないが90くらいは出て欲しい
4段階ある速度設定は上2つにすると逆に残像感が増す
流体モーションとかあんまり意味なくなってしまう
304Socket774 (ワンミングク MM32-3y7q [153.249.173.148])
2018/03/24(土) 19:27:22.53ID:5tITOpuNM 24インチ4k使ってて使えなくはないけど32インチ欲しいと思った
305Socket774 (ワッチョイ 8787-zkh5 [60.158.31.69])
2018/03/25(日) 07:53:08.41ID:uNDkSGGl0 >>303
パネル応答速度とリフレッシュレート、入力遅延はそれぞれ別個
パネル応答速度とリフレッシュレート、入力遅延はそれぞれ別個
306Socket774 (ワッチョイ 8787-ZJ3Z [60.112.142.240])
2018/03/27(火) 00:15:17.72ID:4QaAQ0TH0 18.3.4着てんな。
307Socket774 (ワッチョイ 2eaf-a4pf [103.2.249.140])
2018/03/27(火) 01:45:10.46ID:Ngb13y5B0 18.3.4来てるの気付いたけどどうせ地デジ観れなくなるなるんだろうから止めとくわ
308Socket774 (ワッチョイ db05-jTYB [202.217.222.92])
2018/03/27(火) 02:01:39.77ID:dCOp1qU30 Radeon Software Adrenalin Edition 18.3.4 Release Notes
ttps://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.3.4-Release-Notes.aspx
ttps://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.3.4-Release-Notes.aspx
309Socket774 (ワッチョイ e67c-kEyS [153.230.158.43])
2018/03/27(火) 07:03:06.40ID:5BV2bZlf0 NVIDIAがゲーミングブランドからAMDを閉め出そうとしている「GeForce Partner Program」問題とは?
https://gigazine.net/news/20180327-nvidia-geforce-partner-program/
https://gigazine.net/news/20180327-nvidia-geforce-partner-program/
310Socket774 (ワッチョイ 9363-zkh5 [114.185.126.152])
2018/03/27(火) 07:13:07.23ID:l958kZLv0 いつものピクセラの人まだかな
311Socket774 (ワッチョイ 02ef-3foj [123.198.225.189])
2018/03/27(火) 08:15:48.40ID:txjYeCiu0 >>309
これはIntelより酷い問題じゃないの
これはIntelより酷い問題じゃないの
312Socket774 (ワッチョイ afb4-diku [222.12.218.142])
2018/03/27(火) 08:29:35.74ID:kX2K9oFx0313Socket774 (ワッチョイ 6e67-zkh5 [111.103.204.156])
2018/03/27(火) 08:42:09.76ID:skDyb14G0 NVIDIAはとにかく良くも悪くもアメリカ的。
こういうところが大嫌い。
こういうところが大嫌い。
314Socket774 (ワッチョイ 9367-KFcq [114.19.165.70])
2018/03/27(火) 11:08:32.48ID:in3EJmmo0 FF15関連で3回もドライバだしたか
よっぽど最適化がかかってるんだな
よっぽど最適化がかかってるんだな
315Socket774 (ワッチョイ 7f3e-qXyB [14.9.9.0])
2018/03/27(火) 11:50:53.28ID:EPqfXoS+0 >>310
ピクセラの人じゃないけど今回も駄目だったよ
ピクセラの人じゃないけど今回も駄目だったよ
316Socket774 (ワッチョイ 0281-zkh5 [123.200.57.133])
2018/03/27(火) 12:14:14.44ID:MpzMN0YY0 >>315
やっぱりそうですか・・・残念
やっぱりそうですか・・・残念
317Socket774 (ワッチョイ f2dd-fzSc [101.142.20.33])
2018/03/27(火) 12:22:09.60ID:baTtGG7h0 >>309
メモリ詐欺のGTX970をグッドデザインで押し通したり、標準規格のFreeSyncを無視して囲い込み用のG-Sync強制するメーカーだからな
ある意味いつも通り
例えばMSIはGaming XブランドをGeForceにしか使えなくなったんで最近出てるRX580はArmorのみなんだが
今まで通りだとするとクーラーの性能が明らかにGaming Xの方がいいはず
Radeonだけ劣化品にされる可能性が高いんで、今後Radeon買うならサファやパワカラみたいなAMD専業メーカーにした方がいい
メモリ詐欺のGTX970をグッドデザインで押し通したり、標準規格のFreeSyncを無視して囲い込み用のG-Sync強制するメーカーだからな
ある意味いつも通り
例えばMSIはGaming XブランドをGeForceにしか使えなくなったんで最近出てるRX580はArmorのみなんだが
今まで通りだとするとクーラーの性能が明らかにGaming Xの方がいいはず
Radeonだけ劣化品にされる可能性が高いんで、今後Radeon買うならサファやパワカラみたいなAMD専業メーカーにした方がいい
318Socket774 (ワッチョイ 17ad-aumg [118.240.11.73])
2018/03/27(火) 12:28:32.81ID:lFp36mfS0 悪貨は良貨を駆逐する だな
319Socket774 (ワッチョイ bb3e-rryb [106.72.176.192])
2018/03/27(火) 12:33:13.94ID:ORbRnPOR0 gigabyteもaorusをわざわざ外して販売したしasusもrogを外すってどっかで読んだからもうradeonはサファhisパワカラxfxの四択かね
320Socket774 (ブーイモ MMc3-vsTL [210.149.254.219])
2018/03/27(火) 12:57:34.26ID:qL22VBPiM マザー系メーカーはasrockにかけるしかねえ
321Socket774 (ワッチョイ c711-of+v [124.41.113.130])
2018/03/27(火) 13:00:19.99ID:xP4nQ4Y+0 nVidiaが消費者の方を見ていないのは鉛問題の対応からも明らかだった。
しかし妙にこだわったクーラーとかゲーミングブランドなんて要らないんだよな。
そこにコストを掛けてるなら、むしろRadeonが安く買えて有難いかもしれん。
しかし妙にこだわったクーラーとかゲーミングブランドなんて要らないんだよな。
そこにコストを掛けてるなら、むしろRadeonが安く買えて有難いかもしれん。
322Socket774 (ワッチョイ 8787-GXfm [60.143.121.208])
2018/03/27(火) 13:07:53.94ID:CnTMa9lV0 それでAMD寄りのメーカーの売り上げが伸びてゲフォ寄りが落ちたら最高なんだけどなw
323Socket774 (オイコラミネオ MMfe-XUBD [61.205.107.24])
2018/03/27(火) 14:57:42.13ID:4Pm8xLKWM チューナーの話出てるがwin7でPT3な環境でも駄目?ちな290X
324Socket774 (ワッチョイ 6e99-zkh5 [143.90.131.75])
2018/03/27(火) 17:00:32.25ID:APhzZKTf0 隙を突いてasrockさんがRadeonに参入…ではないわな
金もらってGPP陣営に新規参入
金もらってGPP陣営に新規参入
325Socket774 (ワッチョイ e632-zkh5 [153.171.216.67])
2018/03/27(火) 17:10:51.33ID:20R5TXdb0 >>309
AMDも対抗しないと厳しいな
AMDも対抗しないと厳しいな
326Socket774 (ワッチョイ 17ec-zkh5 [118.6.104.192])
2018/03/27(火) 18:40:09.82ID:VE353rZr0 業界は前々から知ってた話なんだから今月初めに突然出てきた
AsrockがAMD GPU参入って噂はやはりそういうことだと考えるべきだろう
これはそのうちインテルの時も先頭を走ってたEUの公取が動くぞ
AsrockがAMD GPU参入って噂はやはりそういうことだと考えるべきだろう
これはそのうちインテルの時も先頭を走ってたEUの公取が動くぞ
327Socket774 (ワッチョイ e632-zkh5 [153.171.216.67])
2018/03/27(火) 19:53:28.24ID:20R5TXdb0 ASRockは>>324のような気がする
328Socket774 (ワッチョイ 17ad-z3xz [118.240.11.73])
2018/03/27(火) 20:31:12.67ID:lFp36mfS0 やっぱラデの発色は良いね
ゲフォは色合いは残念で使えんわ
ゲフォは色合いは残念で使えんわ
329Socket774 (ワッチョイ bb3e-jgMW [106.73.9.224])
2018/03/27(火) 20:36:24.08ID:ppYyTQ7Y0 設定の問題だろ
330Socket774 (ワッチョイ b36d-VY+1 [210.158.170.65])
2018/03/27(火) 21:03:35.07ID:qm5BTbTr0 >>312
ラデもGCN以前は同じことやってたんですが
ラデもGCN以前は同じことやってたんですが
331Socket774 (ワッチョイ 1744-KyfB [118.2.191.6])
2018/03/27(火) 21:32:13.54ID:j88q8RM30 >>329
散々言われているが、設定でラデの発色を再現出来たというゲフォの報告は過去一度も無い
散々言われているが、設定でラデの発色を再現出来たというゲフォの報告は過去一度も無い
332Socket774 (ワッチョイ bb3e-jgMW [106.73.9.224])
2018/03/27(火) 21:39:15.11ID:ppYyTQ7Y0333Socket774 (アウアウカー Sab7-XgqF [182.250.248.37 [上級国民]])
2018/03/27(火) 21:44:12.70ID:UWzjTclSa >>330
ソースは?
ソースは?
334Socket774 (ワッチョイ 1748-rDJg [118.241.172.129])
2018/03/27(火) 21:59:05.65ID:0yJweUx+0335Socket774 (ワッチョイ a7be-QfEZ [220.208.232.214])
2018/03/27(火) 22:45:41.04ID:bcgCwsOK0 ハードウェアデコードなら多少変わるかも
デスクトップPCならソフトウェアデコードでいいと思うが
デスクトップPCならソフトウェアデコードでいいと思うが
336Socket774 (スップ Sdc2-86C0 [1.72.5.215])
2018/03/27(火) 23:46:32.71ID:PGSj5hVRd 動画とかの話なんけ?
337Socket774 (ワッチョイ 17ec-zkh5 [118.6.96.164])
2018/03/28(水) 00:57:30.25ID:mzowVBlw0338Socket774 (ワッチョイ b36d-VY+1 [210.158.170.65])
2018/03/28(水) 01:35:47.28ID:qvcGMmGR0339Socket774 (ワッチョイ afb4-diku [222.12.218.142])
2018/03/28(水) 08:09:15.48ID:xDqsGjoI0 >>330
逆に現実的に考えてVLIWでそれ以外やりようがあるのか?
CPUですらコードモーフィングやソフトウェアエミュレーションを利用したのに
仮にやったとしてもTSx世代のプロセスだととんでもないことになるぞ
プロセスが微細化してトランジスタ数は飛躍的に増え
且つ効率を上げるためにスカラタイプの発行になった
そもそもコレらはそれ以前のアーキの欠点だった自由度を拡張するものでもある
それが何故汎用プロセッサに制御をオフロードするとかいう非効率で下品な方向へ向くのか
あっちはただでさえ性能上がんねつって四苦八苦してんのにこれ以上負担増やすなや
逆に現実的に考えてVLIWでそれ以外やりようがあるのか?
CPUですらコードモーフィングやソフトウェアエミュレーションを利用したのに
仮にやったとしてもTSx世代のプロセスだととんでもないことになるぞ
プロセスが微細化してトランジスタ数は飛躍的に増え
且つ効率を上げるためにスカラタイプの発行になった
そもそもコレらはそれ以前のアーキの欠点だった自由度を拡張するものでもある
それが何故汎用プロセッサに制御をオフロードするとかいう非効率で下品な方向へ向くのか
あっちはただでさえ性能上がんねつって四苦八苦してんのにこれ以上負担増やすなや
340Socket774 (ワッチョイ b36d-VY+1 [210.158.170.65])
2018/03/28(水) 08:34:56.04ID:qvcGMmGR0 VLIW時代を知ってれば>>312みたいな馬鹿なことはそもそも書かないんだよ
慌てて調べて長文で賢さアピールしても手遅れだっての
慌てて調べて長文で賢さアピールしても手遅れだっての
341Socket774 (ブーイモ MMa2-vsTL [49.239.65.186])
2018/03/28(水) 09:12:14.71ID:1h8wL6KeM 一部投げてたのを全投げにしたのと
一部投げてたのをほぼ全て取り込んだのと意味は全然違う
一部投げてたのをほぼ全て取り込んだのと意味は全然違う
343Socket774 (ワッチョイ a7be-QfEZ [220.208.232.214])
2018/03/28(水) 11:10:20.00ID:s7gDeCE30 OpenGL and AMD GPUs All you need to know
https://www.reddit.com/r/emulation/comments/87loiq/opengl_and_amd_gpus_all_you_need_to_know/
https://www.reddit.com/r/emulation/comments/87loiq/opengl_and_amd_gpus_all_you_need_to_know/
344Socket774 (ワッチョイ 8287-2nWI [219.30.158.184])
2018/03/28(水) 11:49:29.16ID:bYxe4IHt0345Socket774 (ワッチョイ a7be-QfEZ [220.208.232.214])
2018/03/28(水) 11:59:48.20ID:s7gDeCE30 さすがjに嘘だろ?ソースある?
346Socket774 (オッペケ Sr4f-RRQL [126.200.1.103])
2018/03/28(水) 12:34:48.79ID:QOnB9ckzr347Socket774 (ワッチョイ a7be-QfEZ [220.208.232.214])
2018/03/28(水) 12:41:44.07ID:s7gDeCE30 >>346
マジかサンキュー
マジかサンキュー
348Socket774 (ワッチョイ afb4-diku [222.12.218.142])
2018/03/28(水) 15:12:59.02ID:xDqsGjoI0349Socket774 (ワッチョイ a7be-QfEZ [220.208.232.214])
2018/03/28(水) 20:49:34.28ID:s7gDeCE30 ASRock Radeon RX 500 Phantom Gaming Series leaked
https://videocardz.com/75606/asrock-radeon-rx-500-phantom-gaming-series-leaked
ロゴの配色がROGっぽい
https://videocardz.com/75606/asrock-radeon-rx-500-phantom-gaming-series-leaked
ロゴの配色がROGっぽい
350Socket774 (ワッチョイ 6bd9-TMFz [122.221.58.1])
2018/03/28(水) 21:31:38.52ID:0LYW9aw70 ASUSのパクリ感半端ないね、別に製品が良ければいいんだけど
マイニングに乗り遅れるな!
マイニングに乗り遅れるな!
351Socket774 (ワッチョイ 17ec-zkh5 [118.6.96.164])
2018/03/28(水) 23:09:12.10ID:mzowVBlw0 ASUSがNVのしがらみで今は動きづらいので別動隊としてってことだろうな
ASUSとはライバルではあるけどなんだかんだ言って資本関係もないわけではないんだし
ASUSとはライバルではあるけどなんだかんだ言って資本関係もないわけではないんだし
352Socket774 (ワッチョイ 17ec-zkh5 [118.6.96.164])
2018/03/28(水) 23:15:07.22ID:mzowVBlw0 ただ製品自体はサッピレOEM説があるようだな
353Socket774 (ワッチョイ 267f-bcH3 [119.238.250.182])
2018/03/29(木) 14:05:27.45ID:i+2jAdbq0 Asrockのサイト見たけど560は896SPでメモリ2GBなのか
1024SPの4GB版じゃないのが残念
1024SPの4GB版じゃないのが残念
354Socket774 (ワッチョイ d3ec-kUw7 [180.46.146.24])
2018/03/29(木) 16:22:42.50ID:1BQu3AwD0 えええ・・あれだけ期待させる動画作っといて860spめもり2GBとかw
それゲーミングですらないじゃん
それゲーミングですらないじゃん
355Socket774 (オッペケ Sr13-OPR0 [126.212.36.132])
2018/03/29(木) 16:29:55.64ID:74TMLGwyr そもそも560はゲーミングなのかっていう
それはさておき、もう560の1024sp版って作ってなかったりするのかね?
それはさておき、もう560の1024sp版って作ってなかったりするのかね?
356Socket774 (ワッチョイ d3ec-kUw7 [180.46.146.24])
2018/03/29(木) 16:51:42.07ID:1BQu3AwD0 Phantom Gamingってたいそうな名前つけてこれはがっかり
357Socket774 (ワッチョイ bbbe-v5xj [220.208.232.214])
2018/03/29(木) 17:18:15.35ID:bJks0Z+M0 ASRock Phantom graphics cards seem to be Colorful products?
http://www.guru3d.com/news-story/asrock-phantom-graphics-cards-seem-to-be-colorful-products.html
http://www.guru3d.com/news-story/asrock-phantom-graphics-cards-seem-to-be-colorful-products.html
358Socket774 (スップ Sd6a-AAlW [1.75.2.92])
2018/03/29(木) 17:40:22.45ID:ICSIr9BSd RX600マダー? リネームは無しで
359Socket774 (ワッチョイ 7e32-kUw7 [153.171.216.67])
2018/03/29(木) 18:13:17.07ID:TBnZPTJt0 ASUS・MSI・GIGABYTEを失ったのはかなりの痛手のような気がする
360Socket774 (ブーイモ MM9f-0eOv [202.214.198.93])
2018/03/29(木) 18:17:17.18ID:t//fjGhFM 情弱御用達ブランドだから売上は確実に落ちるだろうな
361Socket774 (オイコラミネオ MM76-+Hfb [61.205.88.60])
2018/03/29(木) 18:24:58.18ID:rrlBnhFoM 小さいパイを皆で分け合うよりいいんじゃないか
362Socket774 (ワッチョイ 6bec-kUw7 [118.6.96.164])
2018/03/29(木) 20:17:25.54ID:4mtGmaYw0363Socket774 (ワッチョイ 333e-kUw7 [14.8.41.192])
2018/03/29(木) 20:31:14.20ID:ZGcwE5fC0 失ったっていってもそもそもメーカーのブランディングから外されただけで製品の取り扱いまで切られたわけじゃないし
欲しい仕様のカードならどこのメーカーでもこだわらないけどな、俺(変なコンデンサ使ってそうなアヤシイところは別だが
欲しい仕様のカードならどこのメーカーでもこだわらないけどな、俺(変なコンデンサ使ってそうなアヤシイところは別だが
364Socket774 (ワッチョイ 5add-uaFS [101.142.20.33])
2018/03/29(木) 21:15:14.56ID:FsOHQy960365Socket774 (スッップ Sdca-NiJH [49.98.168.243])
2018/03/29(木) 21:41:25.23ID:28Ttn9K3d366Socket774 (ワッチョイ 6fd9-q3ky [122.221.58.1])
2018/03/29(木) 22:07:00.26ID:SI4+Y0hu0 NVIDIAにちゃんと次からブランド有無で差別化してねって言われたらせざるを得ないんだろうなぁ
367Socket774 (ワッチョイ e667-kUw7 [111.103.204.156])
2018/03/29(木) 23:48:37.22ID:d3V+A0eG0 RX600XTとか手頃なワンスロミドルっぽくていいなw
368Socket774 (ワッチョイ 333e-kUw7 [14.8.41.192])
2018/03/30(金) 00:23:47.15ID:U0NVJ+wP0 劣化クーラーしかのせなくなったら商品競争力無くなって売れなくなるから、さすがにブランド外しだけじゃないのかなぁ
無印な分、コンデンサーとかケチられるのが一番嫌かもなぁ…
無印な分、コンデンサーとかケチられるのが一番嫌かもなぁ…
369Socket774 (ブーイモ MMca-hHE/ [49.239.67.81])
2018/03/30(金) 00:39:11.64ID:nx3qS5zVM ROGもAorusも製品として限界のOCして高いだけだから選択肢には無かったけどなあ
特にROGは価格が強気すぎるし、あれなら同等以上で値段が安いレッドデビル買うわってなる
案外メーカーも厄介払いもできるし共犯かもしれない
特にROGは価格が強気すぎるし、あれなら同等以上で値段が安いレッドデビル買うわってなる
案外メーカーも厄介払いもできるし共犯かもしれない
370Socket774 (ワッチョイ 6b48-cJHs [118.241.172.129])
2018/03/30(金) 03:18:34.19ID:QJegj4R60 金払いの良い情弱はゲーミングって書いてあるだけで買うからなあ
371Socket774 (ワッチョイ e667-kUw7 [111.103.204.156])
2018/03/30(金) 03:37:08.22ID:MHzs7xji0 ATOM Executive Gaming processor XTX 9999 Nitro+++ for 2D
372Socket774 (ワッチョイ 7ee9-u/Mk [153.206.245.250])
2018/03/30(金) 20:51:03.48ID:U01/jTSO0373Socket774 (ワッチョイ 5b67-v1h7 [124.212.75.7])
2018/03/30(金) 21:23:22.68ID:v84v+c6t0374Socket774 (ワッチョイ 333e-kUw7 [14.8.41.192])
2018/03/31(土) 00:19:21.22ID:ky2GtcbF0 ゲーミングでゆるせないのはケースとマザーだなぁ
なぜLEDピカピカがゲーマーニーズなんだよ。デコレーターとかイルミネーターって名付けろよ
なぜLEDピカピカがゲーマーニーズなんだよ。デコレーターとかイルミネーターって名付けろよ
375Socket774 (ワッチョイ e667-kUw7 [111.103.204.156])
2018/03/31(土) 01:29:08.94ID:xJ+s+2hV0 アイシャルピカーン
376Socket774 (ワッチョイ 1b87-YbAf [60.143.121.208])
2018/03/31(土) 02:45:05.43ID:4cJWrfoa0 ケースとマザーは確かに冷やすためにメッシュとか穴だらけでファンうるさいし
無駄にスケルトンになっててピカピカ光るしでいらねーと思うわw
ゲーミング=光り物みたいな風潮は止めろ
ゲーミングチェアも原色系の赤とか青はださい
オフィスに置いても違和感ない配色にしてほしい
無駄にスケルトンになっててピカピカ光るしでいらねーと思うわw
ゲーミング=光り物みたいな風潮は止めろ
ゲーミングチェアも原色系の赤とか青はださい
オフィスに置いても違和感ない配色にしてほしい
377Socket774 (ワッチョイ 6b44-oHXF [118.2.191.6])
2018/03/31(土) 03:40:56.96ID:+BddIL4k0 本当の意味でゲームに特化したケースというなら、それはケースでは無くまな板だよな
効率よく冷やす意味でも、酷使するパーツに対するメンテのしやすさでも
また対極にある静音PCならMacProのパクリだが黒鼓のようなケースに、ファン1,2個で全部補えるような構成で詰め込めば良い
世の中のPCケースって汎用性を目指してんだか知らないが、中途半端に失敗したものばかりな印象
効率よく冷やす意味でも、酷使するパーツに対するメンテのしやすさでも
また対極にある静音PCならMacProのパクリだが黒鼓のようなケースに、ファン1,2個で全部補えるような構成で詰め込めば良い
世の中のPCケースって汎用性を目指してんだか知らないが、中途半端に失敗したものばかりな印象
378Socket774 (アウアウカー Sa5b-l5R+ [182.251.245.37])
2018/03/31(土) 04:23:44.08ID:ppwyoQ2xa 日本じゃ多分あんまりそういう文化が無いけど
「仲間内でゲームするLANパーティーでマシンを持ち寄ったときにダサいケースじゃプレイの前から負けちまうぜHaHaHa!」
みたいな流れからのモノだったハズなので、ケースやキーボードとマウスがピカピカするのはまだわかる
「仲間内でゲームするLANパーティーでマシンを持ち寄ったときにダサいケースじゃプレイの前から負けちまうぜHaHaHa!」
みたいな流れからのモノだったハズなので、ケースやキーボードとマウスがピカピカするのはまだわかる
379Socket774 (ワッチョイ 7ee9-u/Mk [153.206.245.250])
2018/03/31(土) 07:11:53.62ID:uEFbSkl60380Socket774 (ワッチョイ c31f-eN10 [36.2.119.134])
2018/03/31(土) 09:31:37.86ID:3OqYpFeg0 普通に考えてCPUもGPUもOCしてファンをブン回すんだから遮音性と通気性を両立させる事こそがゲーム用PCケースよな
381Socket774 (ワッチョイ 6b48-cJHs [118.241.172.129])
2018/03/31(土) 11:03:34.52ID:kMk+377+0382Socket774 (ワッチョイ aa87-V9Xo [219.30.158.184])
2018/03/31(土) 11:06:30.08ID:38Nbf1bg0 >>379
まあ最終的に本人が満足すればそれがベスト
椅子ネタだと自分はアーロンフルスペック使ってるけど、デブな友達が来た時座ったら後ろにかなりの勢いで滑ってってフイタ
まあピカピカ光らせるのは外人が好きだから、基本PC部品は輸入だからそういうのが増えたのは諦めるしか
DQNとオタクはピカピカ好きなのだよ
まあ最終的に本人が満足すればそれがベスト
椅子ネタだと自分はアーロンフルスペック使ってるけど、デブな友達が来た時座ったら後ろにかなりの勢いで滑ってってフイタ
まあピカピカ光らせるのは外人が好きだから、基本PC部品は輸入だからそういうのが増えたのは諦めるしか
DQNとオタクはピカピカ好きなのだよ
383Socket774 (ワッチョイ 5add-uaFS [101.142.20.33])
2018/03/31(土) 13:08:28.03ID:sZ3RQauB0 ここRadeonスレだからビデオカード絡みで言うと、最近のケースはサイドにファンが付けられるのが無さ過ぎてウンザリ
内部のピカピカを綺麗に見せるためなんだろうけど、それ重視しすぎでビデオカードの温度無視してるのがアホ過ぎる
俺が使ってるケースはファン付けられる奴だけど、ファン無しと比べてピークで4〜5℃変わるんだよな
内部のピカピカを綺麗に見せるためなんだろうけど、それ重視しすぎでビデオカードの温度無視してるのがアホ過ぎる
俺が使ってるケースはファン付けられる奴だけど、ファン無しと比べてピークで4〜5℃変わるんだよな
384Socket774 (ササクッテロレ Sp13-jSG0 [126.247.8.224])
2018/03/31(土) 13:38:56.56ID:GjMXzp78p >>383
側面にファン無いのは水冷前提なだけでは?
側面にファン無いのは水冷前提なだけでは?
385Socket774 (ワッチョイ 6fd9-q3ky [122.221.58.1])
2018/03/31(土) 13:41:11.36ID:HdRiaZvK0 >>383
静音需要も増えたからサイドファンは消えつつある
静音需要も増えたからサイドファンは消えつつある
386Socket774 (ワッチョイ 5add-uaFS [101.142.20.33])
2018/03/31(土) 14:01:38.01ID:sZ3RQauB0387Socket774 (ワッチョイ 5b67-Cooj [124.211.152.48])
2018/03/31(土) 14:56:13.98ID:vd8NiD9R0 RX470を使っているのですが、モニタを変更したところ以下の状態で困っています
DP-HDMIアダプタ等でなんとかなるもんでしょうか?
環境:RX470devil(4GB)、LG27UK650(DP接続,HDR対応)、REGZA 40J9X(HDMI接続,HDR非対応)
Windows 10 FCU,ドライバ18.3.4
症状:Windows上でHDRをONにすると27UK650が30Hz表示になってしまう
やったこと
1:LG 1台のみを接続すると4KHDR+60Hz表示が出来る
2:2台接続すると上記の症状が出て27UK650が4K30Hzになる。REGZA側は4K60Hzのまま
3:2台繋いだ状態でHDRをOFFにするとどちらも4K60Hz表示が出来る
https://i.imgur.com/Rn03914.jpg
DP-HDMIアダプタ等でなんとかなるもんでしょうか?
環境:RX470devil(4GB)、LG27UK650(DP接続,HDR対応)、REGZA 40J9X(HDMI接続,HDR非対応)
Windows 10 FCU,ドライバ18.3.4
症状:Windows上でHDRをONにすると27UK650が30Hz表示になってしまう
やったこと
1:LG 1台のみを接続すると4KHDR+60Hz表示が出来る
2:2台接続すると上記の症状が出て27UK650が4K30Hzになる。REGZA側は4K60Hzのまま
3:2台繋いだ状態でHDRをOFFにするとどちらも4K60Hz表示が出来る
https://i.imgur.com/Rn03914.jpg
388Socket774 (ワッチョイ 6b48-cJHs [118.241.172.129])
2018/03/31(土) 15:33:00.31ID:kMk+377+0 そもそもHDRの項目が見えないけど
そのモニタはDPでのHDR出力に対応してるんかな?
別メーカーだけどウチのモニタはHDRがHDMIのみだわ
そのモニタはDPでのHDR出力に対応してるんかな?
別メーカーだけどウチのモニタはHDRがHDMIのみだわ
389Socket774 (ワッチョイ 6a6c-73bF [203.165.221.244])
2018/03/31(土) 16:41:06.93ID:KMWMmUzk0 ピクセラに書き込みしようとしたら長文ダメだったんで゛w
C++2008の問題なんでそろそろ止めて違う仕様にしてもらいたい
家所のラインナップ
X86 9.021022.218
X86 9.0.21022.8
X86 30729.1
後は、これのX64番と外人枠の
C++2008 9.0.3729.4148
C++2008 9.0.3729.6161
の打線でRezen+RX480のメモリXMP外しでプレイ
Radeon 18.3.3 C++2008 9.0.3729.4148 一本
stationtvxの起動タイミングでTV〇〜録画〇となるが録画〜TVに切り替えるとアウト
C++2008 9.0.3729.6161投入もTV視聴が高確率でアウト
両方入れても変わらず、4148外したら悪くなった
また同型番でX86とX64投入しても stationtvx起動おみくじで確立上がりません
Radeon 18.3.4
何入れて組み合わせしてもstationtvxおみくじが確立上がらないのでやめた
画像奇麗な訳じゃないので
なんでかインストールする時、18.2.1入れてからとか言うんだが、その通り入れると全く動かん
基本的にRadeon入れてから始めてますのでグラボにC++2008を合わせる考えです
PCの再起動は、考えてません
TVが視聴できるタイミング的には最初と3回以降で高確率(失敗したらほっとくw)
18.3.3で録画視聴、画面のフラッシング状態でシークバー何回か動かすか、メニューを出すと動くw
録画画面フリーズならあきらめてstationtvx再起動
どーしてもTV今見たい時は、stationtvを終了してから6161投入してstationtvx起動すると見えることがあるw
マイクロソフトの17.7で何でもないけど。。新しいドライバーの方が画面キレイなんだよなー
17.7だとユーチューブでシークバー何回か動かすとフリーズするし・・・
今、インサイダー17133.1 DT295w
C++2008の問題なんでそろそろ止めて違う仕様にしてもらいたい
家所のラインナップ
X86 9.021022.218
X86 9.0.21022.8
X86 30729.1
後は、これのX64番と外人枠の
C++2008 9.0.3729.4148
C++2008 9.0.3729.6161
の打線でRezen+RX480のメモリXMP外しでプレイ
Radeon 18.3.3 C++2008 9.0.3729.4148 一本
stationtvxの起動タイミングでTV〇〜録画〇となるが録画〜TVに切り替えるとアウト
C++2008 9.0.3729.6161投入もTV視聴が高確率でアウト
両方入れても変わらず、4148外したら悪くなった
また同型番でX86とX64投入しても stationtvx起動おみくじで確立上がりません
Radeon 18.3.4
何入れて組み合わせしてもstationtvxおみくじが確立上がらないのでやめた
画像奇麗な訳じゃないので
なんでかインストールする時、18.2.1入れてからとか言うんだが、その通り入れると全く動かん
基本的にRadeon入れてから始めてますのでグラボにC++2008を合わせる考えです
PCの再起動は、考えてません
TVが視聴できるタイミング的には最初と3回以降で高確率(失敗したらほっとくw)
18.3.3で録画視聴、画面のフラッシング状態でシークバー何回か動かすか、メニューを出すと動くw
録画画面フリーズならあきらめてstationtvx再起動
どーしてもTV今見たい時は、stationtvを終了してから6161投入してstationtvx起動すると見えることがあるw
マイクロソフトの17.7で何でもないけど。。新しいドライバーの方が画面キレイなんだよなー
17.7だとユーチューブでシークバー何回か動かすとフリーズするし・・・
今、インサイダー17133.1 DT295w
390Socket774 (ワッチョイ 5b67-Cooj [124.211.152.48])
2018/03/31(土) 17:27:38.35ID:vd8NiD9R0 >>388
マルチモニタせずに27UK650単体でDP接続すると
HDR/60Hzになるので対応している・・・はず
(Windows上もモニタの設定もHDMI接続時と同様にHDRに変化する)
なんだけどDP1.2との表記もあってよく分からなくなってきた
仕方ないのでアダプタ買ってREGZA側をDP出力経由に変えて試してみます
マルチモニタせずに27UK650単体でDP接続すると
HDR/60Hzになるので対応している・・・はず
(Windows上もモニタの設定もHDMI接続時と同様にHDRに変化する)
なんだけどDP1.2との表記もあってよく分からなくなってきた
仕方ないのでアダプタ買ってREGZA側をDP出力経由に変えて試してみます
391Socket774 (ワッチョイ aa87-V9Xo [219.30.158.184])
2018/03/31(土) 18:02:30.91ID:38Nbf1bg0 シングルじゃないとダメとか制限かかる可能性はないの?
後はカード側の出力処理なんかの理由で複数だと強制解除とか
後はカード側の出力処理なんかの理由で複数だと強制解除とか
392Socket774 (ワッチョイ 5b67-Cooj [124.211.152.48])
2018/03/31(土) 20:24:45.34ID:vd8NiD9R0 >>391
すみませんHDRモニタ初めてな物で
RX470側で制限かかってるかどうか確認する方法ってありますか?
デュアル+HDR有効時でもモニタのプロパティではリフレッシュレート30または60が選べる状態ですが
60を選んでOK押した後強制的に30に落とされている感じです
すみませんHDRモニタ初めてな物で
RX470側で制限かかってるかどうか確認する方法ってありますか?
デュアル+HDR有効時でもモニタのプロパティではリフレッシュレート30または60が選べる状態ですが
60を選んでOK押した後強制的に30に落とされている感じです
393Socket774 (ワッチョイ 97d6-eTd0 [210.236.122.80])
2018/03/31(土) 21:04:30.82ID:DsmZItEd0 そもそも、FRCでなんちゃって10bitやなんちゃって8bitなLGなんて捨てたほうがいいよ
394Socket774 (ワッチョイ 333e-42Q1 [14.9.9.0])
2018/03/31(土) 23:32:52.83ID:4NWPRCx00 >>389
まともに動く最終バージョンは17.11.1でしょ
まともに動く最終バージョンは17.11.1でしょ
395Socket774 (アウアウウー Sa7f-MmWd [106.181.196.196])
2018/03/31(土) 23:52:25.95ID:E3ZNA80ca win10のHDR色おかしくならない?
396Socket774 (ワッチョイ 6b48-cJHs [118.241.172.129])
2018/04/01(日) 01:12:40.54ID:y08+OD720397Socket774 (ワッチョイ 7f3e-PLjt [106.72.176.192])
2018/04/01(日) 13:19:53.99ID:/n4PtwUo0 そいえばasrockのrx580ブーストクロックが1435MHzで最速って言ってるけどnitro+のLEとxfxのGTR-Sはハブられたのかね
398Socket774 (ワッチョイ 6fd9-q3ky [122.221.58.1])
2018/04/01(日) 14:58:49.94ID:DeIqdeDv0 通常の580ってことでしょ?
399Socket774 (ワッチョイ 7ee9-u/Mk [153.206.254.174])
2018/04/01(日) 17:35:44.14ID:Dy4m90ss0 >>382
俺もデブだから、アーロン買ったら気をつけるねw
俺もデブだから、アーロン買ったら気をつけるねw
400Socket774 (ワッチョイ 269c-kUw7 [183.76.110.109])
2018/04/01(日) 17:51:39.01ID:xW9Px6Xj0 カオスが一発ブレイク一発即死w
401Socket774 (ワッチョイ 9367-tf0Y [106.163.95.135])
2018/04/05(木) 14:34:54.00ID:Sus5BFWi0 >>376
警戒色なんだからオフィス迷彩つけるわけにはいかんだろう常識的に
警戒色なんだからオフィス迷彩つけるわけにはいかんだろう常識的に
402Socket774 (ワッチョイ cf35-6Vn5 [153.215.233.210])
2018/04/05(木) 16:59:42.46ID:l5ReFVlU0 hd7770使ってるんですが
新しいアップデートがありますの通知が出てクリックすると
このコンポーネントはすでにインストールされています
✖で閉じるという意味のない作業を通知が出るたび
ここ数年ずっとやってるんですがどういうことなのかアドバイスください
新しいアップデートがありますの通知が出てクリックすると
このコンポーネントはすでにインストールされています
✖で閉じるという意味のない作業を通知が出るたび
ここ数年ずっとやってるんですがどういうことなのかアドバイスください
403Socket774 (アウアウカー Sa27-q8Tq [182.251.244.37])
2018/04/05(木) 20:11:08.18ID:crVQb/2Oa サイト見に行って自分でうpでしてみたら
404Socket774 (ワッチョイ cf35-6Vn5 [153.215.233.210])
2018/04/05(木) 23:38:41.33ID:l5ReFVlU0 >>403
基本を忘れてました。久しぶりの手動でかわりました。
基本を忘れてました。久しぶりの手動でかわりました。
405Socket774 (アウアウカー Sa47-w1TU [182.251.246.14])
2018/04/12(木) 15:52:36.85ID:SMSnDm1ha ‪AMD、「Radeon RX 580X」など7製品をひそかに追加 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116700.html‬
406Socket774 (ワッチョイ 033e-ycE0 [14.8.41.192])
2018/04/12(木) 16:31:54.00ID:83/rYhrj0 リネーム品な上、リネームした意味がまったくわからないな…
スペック同等でもプロセスルールなりステッピングが変わって消費電力下がったとか発熱下がったとかないのかね
スペック同等でもプロセスルールなりステッピングが変わって消費電力下がったとか発熱下がったとかないのかね
407Socket774 (オイコラミネオ MMff-hIJq [61.205.103.59])
2018/04/12(木) 16:43:26.38ID:XuHLNs9/M408Socket774 (スッップ Sd1f-CvHc [49.98.129.103])
2018/04/12(木) 16:56:09.77ID:914pWj7bd409Socket774 (ワッチョイ a30c-hIJq [124.87.54.157])
2018/04/12(木) 19:09:54.52ID:tHg4LpBf0 580が税込50000円とかギャグかな
410Socket774 (ワッチョイ cfe9-ycE0 [153.195.75.242])
2018/04/12(木) 19:20:51.58ID:SUlUUo910 RX470 DEVIL4GBを発売されてすぐ税込2.5万円で買ったんだけど
値段高くなってるんだね>RX580
値段高くなってるんだね>RX580
411Socket774 (ワッチョイ 033e-LJHW [14.10.81.192])
2018/04/12(木) 19:23:24.52ID:1nhtVtr00 マイナーが高くても買ってくれるから仕方がないよね。
412Socket774 (ワッチョイ ffa6-ycE0 [221.171.1.17])
2018/04/12(木) 19:23:59.47ID:jWbMv6y40 一般PCユーザーがGPUが去年仕様のままとか考えるのかね
一般もゲーマーも現状最新GPUって考えると思うんだが
一般もゲーマーも現状最新GPUって考えると思うんだが
413Socket774 (スッップ Sd1f-ydwq [49.98.208.39])
2018/04/12(木) 19:52:37.66ID:GKOgwbMkd 500xシリーズはメーカーに採用してもらうためにスペック関係ないところで変わってるのかもな
414Socket774 (ワッチョイ cf32-ycE0 [153.171.216.67])
2018/04/12(木) 20:53:10.98ID:VzbOq3YR0 896SP地雷・メモリクロック下げた地雷・64bit品なのにRXが付いている地雷の存在が怖いな・・・
415Socket774 (ワッチョイ e348-QJmP [118.241.172.129])
2018/04/12(木) 21:09:06.82ID:TAdrl6lE0 もうマイナーは買ってないよ
買ってないけど高いのはメモリ高止まりだからだよ
買ってないけど高いのはメモリ高止まりだからだよ
416Socket774 (ワッチョイ cf32-ycE0 [153.171.216.67])
2018/04/12(木) 21:33:57.58ID:VzbOq3YR0 >>407よく読んだらX付きはOEM向けだったのか
417Socket774 (ワッチョイ b33e-sSYP [106.73.9.224])
2018/04/12(木) 21:39:55.53ID:0qBkSYVp0 AMD Navi is no high end GPU
新型PSやら向けなのかねえ
新型PSやら向けなのかねえ
418Socket774 (ワッチョイ 033e-ycE0 [14.8.41.192])
2018/04/12(木) 22:05:40.00ID:83/rYhrj0 NaviはPolarisの次であってVegaの後継ではないって事なのでは?
419Socket774 (スップ Sd1f-CvHc [49.97.101.130])
2018/04/12(木) 22:41:10.79ID:tOzBsQRMd ロードマップ見るに性能伸ばせなかったんじゃね?
主要メンバー抜けてまともに製品出すのは先になりそうだしな
主要メンバー抜けてまともに製品出すのは先になりそうだしな
420Socket774 (ワッチョイ ff87-M2Wz [219.175.4.9])
2018/04/13(金) 00:46:10.62ID:kv0HrYa/0 400シリーズが500化できた時点でリネーム商法まっしぐら
もう460XXXくらいになるだろw
もう460XXXくらいになるだろw
421Socket774 (ワッチョイ e358-Rmxr [118.241.220.132])
2018/04/13(金) 00:59:09.26ID:vhoCAOl90 クリムゾンのドライバコアの実体はカタリストのリネーム。そしてアドレナリンの・・・
422Socket774 (ワッチョイ 4367-Ni9y [36.8.107.16])
2018/04/13(金) 01:05:24.54ID:FFF8KTbb0 まるでどっかのAV女優が
名前を変えて新人デビューを繰り返すが如く
だな
名前を変えて新人デビューを繰り返すが如く
だな
423Socket774 (ワッチョイ c3b4-pjc5 [222.12.218.142])
2018/04/13(金) 06:13:44.67ID:8JUvRefs0424Socket774 (ワッチョイ e3ec-ycE0 [118.6.96.164])
2018/04/13(金) 06:46:01.87ID:U6T+7nA00 新しいプロセスでいきなりデカいチップのハイエンドは歩留まり的にないわな
プロセスがこなれたころにシェーダ増やしてハイエンド作るのは簡単にできるし
プロセスがこなれたころにシェーダ増やしてハイエンド作るのは簡単にできるし
425Socket774 (アウアウカー Sa47-xkpZ [182.249.246.8])
2018/04/13(金) 08:29:43.86ID:1YgN+CtUa >>412
情弱専用って事だろ
情弱専用って事だろ
426Socket774 (オッペケ Sr07-YJik [126.229.49.36])
2018/04/13(金) 08:42:00.25ID:sLr/hI0ur >>424
そのいきなりデカいダイのハイエンドから入るのが定石なんですが
そのいきなりデカいダイのハイエンドから入るのが定石なんですが
427Socket774 (ワッチョイ 6f67-ycE0 [111.103.204.156])
2018/04/13(金) 09:19:12.74ID:A5gZ+hV60 やっぱデカいパイの才媛モノがマストな需要だしな
428Socket774 (ワッチョイ c3b4-pjc5 [222.12.218.142])
2018/04/13(金) 09:22:15.67ID:8JUvRefs0 俺は小さい方がいいなぁ
429Socket774 (スッップ Sd1f-L0vn [49.98.158.11])
2018/04/13(金) 11:10:50.05ID:HaTDCIN+d 2018Q3のVEGA 20が7nmだよ。
430Socket774 (ワッチョイ 23e5-ycE0 [220.219.226.134])
2018/04/13(金) 17:43:16.91ID:CM0xRve00431Socket774 (オイコラミネオ MMff-onCA [61.205.80.235])
2018/04/13(金) 21:24:02.89ID:kemzo+C0M 290Xの買い換えせず、ドン勝も遊べる。益々ラデの更新が後回し。てかブレイクスルーなラデを。。
432Socket774 (ワッチョイ 9367-vA/N [114.19.165.70])
2018/04/14(土) 00:20:00.19ID:O0txzrrE0 >>430
またFuryMaxxがくるのか
またFuryMaxxがくるのか
433Socket774 (ワッチョイ b353-ycE0 [42.124.67.60])
2018/04/16(月) 19:16:22.36ID:gIcnDIwI0434Socket774 (ワッチョイ bfe0-9gHV [133.218.168.104])
2018/04/17(火) 23:43:16.72ID:6FqDiDyF0 Navi20はNavi10*2のマルチダイっていう噂があるな
435Socket774 (スップ Sd1f-YNid [1.72.7.254])
2018/04/18(水) 06:37:20.01ID:MSIMlq1Bd いい加減オレの290xが火を吹くぜ
436Socket774 (ワッチョイ ff67-ycE0 [59.136.91.113])
2018/04/18(水) 08:52:49.46ID:zW2nv4fH0 安いよ安いよ。今なら火災報知器が大特価だよ。
437Socket774 (ワッチョイ a387-ZrHS [60.112.142.240])
2018/04/18(水) 12:42:06.78ID:B5wITKrq0 >>435
gtx280とかならリアルに火吹いたんだけどね。
gtx280とかならリアルに火吹いたんだけどね。
438Socket774 (ワッチョイ cf32-ycE0 [153.171.216.67])
2018/04/18(水) 22:10:22.49ID:7zj3nIu80 そういえばRadeonに火葬ドライバあったのかな
439Socket774 (アウアウウー Sae7-pjc5 [106.133.174.32])
2018/04/18(水) 22:11:05.57ID:KmNQSPJka 普通は無いわ
440Socket774 (ワッチョイ bfdd-LJHW [101.142.6.129])
2018/04/18(水) 23:30:28.57ID:B8x8Ia6d0 https://gaming.radeon.com/en/radeon-a-gamers-choice/
NVIDIAのGPPに対してのメッセージか
こういうのを日本語に訳して発表するのが本来の日本AMDの仕事のはずだが
残念ながら日本AMD≒ASKな現実じゃNVIDIAに尻尾振ってるMSI抱えてるから無視だろうな
NVIDIAのGPPに対してのメッセージか
こういうのを日本語に訳して発表するのが本来の日本AMDの仕事のはずだが
残念ながら日本AMD≒ASKな現実じゃNVIDIAに尻尾振ってるMSI抱えてるから無視だろうな
441Socket774 (ワッチョイ c37f-opeE [122.130.140.183])
2018/04/19(木) 00:39:43.36ID:Oh0nKKK00 言ってることはもっともなんだけど
新製品を用意できないと説得力に欠ける
ライバルを糾弾してシェアを回復するにしたって肝心の物が無ければ難しい
GPP関係無く買う物が無いぞと突っ込まれるのがオチじゃないかね
新製品を用意できないと説得力に欠ける
ライバルを糾弾してシェアを回復するにしたって肝心の物が無ければ難しい
GPP関係無く買う物が無いぞと突っ込まれるのがオチじゃないかね
443Socket774 (ワッチョイ 9709-B8Oq [180.199.51.195])
2018/04/19(木) 01:09:44.96ID:+CUqLUhv0 そもそもGPPなるものが本当に巷で言われてる通りのもので存在したとして、それを各ベンダーが受けざるを得なかったのはゲーミング的にRadeonが不甲斐なさ過ぎるのが大きいからな。
せめてHD7xxx世代程度の差だったらそんな話は通らんかったろうに。
せめてHD7xxx世代程度の差だったらそんな話は通らんかったろうに。
444Socket774 (ワッチョイ d632-9jjH [153.171.216.67])
2018/04/19(木) 01:11:25.91ID:SENoLa5n0 AMDもGPPみたいな囲い込みすればいいのに
445Socket774 (ワッチョイ cfec-9jjH [118.6.96.164])
2018/04/19(木) 01:15:32.51ID:5Igt+rv50 そんな理屈がEUの競争力委員会やFTCに通用するならいいけどなw
するわけないと思ってるからIntelもDellもHPもふざけんなっていってくるわけでね
するわけないと思ってるからIntelもDellもHPもふざけんなっていってくるわけでね
446Socket774 (ワッチョイ 27b4-PLKU [222.12.218.142])
2018/04/19(木) 02:11:06.72ID:E3j6tWxW0 >>443
7000の時は相手が火葬で不戦勝だろ
7000の時は相手が火葬で不戦勝だろ
447Socket774 (ワッチョイ 325e-x+vv [211.7.114.140])
2018/04/19(木) 11:36:40.30ID:UNTVQLjX0 gpu以外の製品がgppの影響受けるとしたらnvidiaから見ればcpuは両方的だからintelも追い出しだからな
448Socket774 (ワッチョイ bf87-9jjH [60.122.49.253])
2018/04/19(木) 13:01:49.98ID:dKIHe3Z80 TPP=GPP
449Socket774 (ワッチョイ d632-9jjH [153.171.216.67])
2018/04/19(木) 17:28:17.63ID:SENoLa5n0 >>440のAMDの声明が
4亀やPCwatchで扱われたか
4亀やPCwatchで扱われたか
450Socket774 (ワッチョイ 1e43-Mp6C [223.133.221.162])
2018/04/19(木) 22:47:31.82ID:81aaqPjb0 4月のドライバ開発がぴたりと止まってるのは煽り受けてるの?
451Socket774 (ワッチョイ c767-mSGN [36.8.107.16])
2018/04/20(金) 00:51:41.14ID:BV5j8aoD0 AmdはRadeonを投げ捨てて
Ryzenに首ったけなのだろうか
Ryzenに首ったけなのだろうか
452Socket774 (ワッチョイ 773e-9jjH [14.8.41.192])
2018/04/20(金) 00:58:20.62ID:PyBC+7RA0 開発リーダーIntelに移籍した後の人材がおらんのではなかろうか
453Socket774 (ワッチョイ cfec-9jjH [118.6.96.164])
2018/04/20(金) 01:01:30.59ID:Wl1E3qRs0 必要なければ作らないスタンスだからな
454Socket774 (ワッチョイ 0363-EheH [58.89.131.74])
2018/04/20(金) 01:03:17.90ID:AevjXE2S0 リネームばっかりしてないで
ミドルレンジもvegaれよ
ミドルレンジもvegaれよ
455Socket774 (ワッチョイ 02e0-opeE [133.218.168.104])
2018/04/20(金) 02:16:36.41ID:DwggVrUC0 ハイエンドとAPUがVEGAでミドルが放置だからなー
456Socket774 (ワッチョイ 0691-Mp6C [49.253.182.136])
2018/04/21(土) 12:27:43.90ID:uiyqKR3F0 vega48とか32が出てこないのは、商品戦略もあるだろうけどHBM2が足りないとかもあるかな?
457Socket774 (ワッチョイ 9e57-9jjH [111.107.9.116])
2018/04/21(土) 14:49:52.35ID:Nc0MDhEH0 HDCPがらみで手こずってんのかドライバ?
はよRYZEN APU用の新ドライバはよ!
はよRYZEN APU用の新ドライバはよ!
458Socket774 (アウアウウー Saa3-PLKU [106.133.173.215])
2018/04/21(土) 15:07:17.44ID:H/eVQTXua あんまり急かしてデスマーチになってもアレだから程々にどうぞ
459Socket774 (ワッチョイ c3d9-/XLH [122.221.58.1])
2018/04/21(土) 16:15:45.44ID:UBWlUfUb0 次いいミドル、またはハイミドル出さないとほんとRadeon死ぬと思うわ
RX 480とか使ってる層の乗り換え先がないんだもん
RX 480とか使ってる層の乗り換え先がないんだもん
460Socket774 (ワッチョイ 02e0-opeE [133.218.168.104])
2018/04/21(土) 16:39:05.35ID:PCh/PBv/0 Naviはミドルから出すらしいけど、それまでミドルは放置の悪寒
放置期間が長過ぎる
放置期間が長過ぎる
461Socket774 (ワッチョイ d267-9jjH [59.136.91.113])
2018/04/21(土) 17:28:40.64ID:yyJD2DjG0 もうかれこれ10年はAMD渾身のミドルエンドの登場を待っている
462Socket774 (アウアウウー Saa3-PLKU [106.133.173.215])
2018/04/21(土) 17:30:16.95ID:H/eVQTXua いったいどんな性能なのかミドルエンド
463Socket774 (ワッチョイ 773e-9jjH [14.8.41.192])
2018/04/21(土) 18:39:27.16ID:2ExaqZEu0464Socket774 (ワッチョイ 4b13-nbEE [210.159.220.74])
2018/04/21(土) 18:50:03.59ID:l2bfVpnC0 まあ日本語には、中の下ってのがあるからな
465Socket774 (アウアウウー Saa3-PLKU [106.133.173.215])
2018/04/21(土) 19:25:40.35ID:H/eVQTXua >>463
お前みたいなのは黙ってろ
お前みたいなのは黙ってろ
466Socket774 (ワッチョイ bf87-9jjH [60.122.49.253])
2018/04/21(土) 20:49:40.33ID:n4RDW3o10 つべは動画支援効かない。何年か前は効いてたのにどうしたんだろ
Gefoは効いてるんだろうか
Gefoは効いてるんだろうか
467Socket774 (ワッチョイ 773e-9jjH [14.8.41.192])
2018/04/22(日) 00:20:51.15ID:VnL0ceAu0 >>465
オマエこそだまってろカス
オマエこそだまってろカス
468Socket774 (ワッチョイ 1e63-9jjH [223.218.19.192])
2018/04/22(日) 08:47:45.30ID:c5mL2EuO0 はあ、あんだとてめえ
469Socket774 (ペラペラ SD2e-ZWuw [27.229.208.101])
2018/04/22(日) 14:26:57.93ID:Eabdn9OFD やんのかコラ
470Socket774 (ワッチョイ 27b4-PLKU [222.12.218.142])
2018/04/22(日) 14:38:05.75ID:t8Vw84FJ0471Socket774 (ワッチョイ d267-9jjH [59.136.91.113])
2018/04/22(日) 16:04:00.50ID:QM+vT6LT0 ラデの隣人を愛しなさい
472Socket774 (スププ Sd72-f8qT [49.96.23.108])
2018/04/22(日) 16:25:32.09ID:HxvuZ6IVd >>466
確かブラウザ次第じゃなかったか?
確かブラウザ次第じゃなかったか?
473Socket774 (ワッチョイ 773e-9jjH [14.8.41.192])
2018/04/22(日) 19:06:51.63ID:VnL0ceAu0 >>470
IPv6にしたらこんなIPになった
IPv6にしたらこんなIPになった
474Socket774 (ワッチョイ 27b4-PLKU [222.12.218.142])
2018/04/22(日) 21:45:13.83ID:t8Vw84FJ0475Socket774 (ワッチョイ 773e-9jjH [14.8.41.192])
2018/04/23(月) 01:19:48.59ID:eup1ru4+0 >>474
ウチの場合、ISPが@niftでv4のときのドメインネームがinfoweb.ne.jpだったんだが、
v6にしたらv4.enabler.ne.jpと変わったりもしたんだよね
DNS業者と回線業者とISPとの兼ね合いとかそんなものなのかな?ユーザとしては接続・速度が安定してれば
ソレでいいので、あんまり気にはしてないのだが
ウチの場合、ISPが@niftでv4のときのドメインネームがinfoweb.ne.jpだったんだが、
v6にしたらv4.enabler.ne.jpと変わったりもしたんだよね
DNS業者と回線業者とISPとの兼ね合いとかそんなものなのかな?ユーザとしては接続・速度が安定してれば
ソレでいいので、あんまり気にはしてないのだが
476Socket774 (ワッチョイ d6ec-pFlR [153.222.85.215])
2018/04/23(月) 03:39:43.11ID:uu+uFppC0 こうしてケンカしていた二人も
v6プラスをきっかけに仲良くなり
やがてゴールインしたのでありました
おしまい
提供 @nifty
v6プラスをきっかけに仲良くなり
やがてゴールインしたのでありました
おしまい
提供 @nifty
477Socket774 (ワッチョイ 8787-ceek [126.159.219.74])
2018/04/23(月) 05:29:57.84ID:juY2xzmV0 イイハナシダナー
478Socket774 (ワッチョイ 1741-opeE [110.50.10.40])
2018/04/23(月) 08:54:39.91ID:fQ/+3iKF0 18.4.xは出ないのかな
479Socket774 (ワッチョイ d267-9jjH [59.136.91.113])
2018/04/23(月) 11:18:53.72ID:ZhL6EK9d0 マジで@nifty全盛期はフォーラムやパティオ介して
ケッコンした人結構いるって話だしねw
ケッコンした人結構いるって話だしねw
480Socket774 (ワッチョイ 27b4-PLKU [222.12.218.142])
2018/04/23(月) 14:04:34.70ID:s7Q6b2ND0481Socket774 (ワッチョイ bf87-9jjH [60.122.49.253])
2018/04/23(月) 17:09:23.84ID:l8dFpCYf0 VP9はサポート外 Youtubeを一番見るのに
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11176517461
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11176517461
482Socket774 (ワッチョイ bfb1-9jjH [60.45.75.76])
2018/04/23(月) 20:35:21.45ID:DfXj9BsU0 >>481
情報古い上に知恵xxxを鵜呑み・・・?
PolarisのVP9再生支援は一時期トラブってたけど、今は少なくとも
FirefoxやChromeでならOpenCLなMFTでのVP9再生支援が効くんじゃなかったっけ?
DXVAについては消されたらしいから、通常プレーヤー(MPC-BE等)での再生支援は効かないと思うが。
情報古い上に知恵xxxを鵜呑み・・・?
PolarisのVP9再生支援は一時期トラブってたけど、今は少なくとも
FirefoxやChromeでならOpenCLなMFTでのVP9再生支援が効くんじゃなかったっけ?
DXVAについては消されたらしいから、通常プレーヤー(MPC-BE等)での再生支援は効かないと思うが。
483Socket774 (ワッチョイ 176c-UGLQ [110.132.221.133])
2018/04/23(月) 21:35:06.90ID:b4pmk4380 現時点でもchromeでyoutube見る場合、VP9の支援は働かないぞ
隠しオプションつけようが効かない
隠しオプションつけようが効かない
484Socket774 (ワッチョイ bfb1-9jjH [60.45.75.76])
2018/04/23(月) 22:41:38.74ID:DfXj9BsU0485Socket774 (ワッチョイ 176c-UGLQ [110.132.221.133])
2018/04/23(月) 22:59:52.85ID:b4pmk4380486Socket774 (ワッチョイ bfb1-9jjH [60.45.75.76])
2018/04/23(月) 23:39:56.72ID:DfXj9BsU0 >>485
いや、すまん。確かに自分で持ってるわけじゃなく、追ってた情報の範囲で書いたんだが・・・。
DXVACheckerの記事でも効くと書いてあったし、Doom9かRedditでもブラウザなら効くと
言われてたのを見た覚えがあるから、てっきりブラウザでのVP9再生支援については問題なくなったと思ってた。
・・・え、効かないの・・・?・・・マジで?
いや、すまん。確かに自分で持ってるわけじゃなく、追ってた情報の範囲で書いたんだが・・・。
DXVACheckerの記事でも効くと書いてあったし、Doom9かRedditでもブラウザなら効くと
言われてたのを見た覚えがあるから、てっきりブラウザでのVP9再生支援については問題なくなったと思ってた。
・・・え、効かないの・・・?・・・マジで?
487Socket774 (ワッチョイ 325e-x+vv [211.7.114.140])
2018/04/24(火) 01:56:30.97ID:naKosXXh0 なんかpascalも効いてないらしいから単純にchromeの実装がクソな可能性が高い
488Socket774 (ワッチョイ 02e0-opeE [133.218.168.104])
2018/04/24(火) 02:00:53.37ID:oin8UHHS0 googleはVP9を推したいんならもっと使いやすくしろと
489Socket774 (ペラペラ SDf7-9jjH [110.163.128.191])
2018/04/24(火) 09:35:43.57ID:nat9uLo8D まずChromeでYoutubeに対応すりゃ一気に普及すると思うんだけどな
490Socket774 (ワッチョイ 97ec-9jjH [180.46.146.24])
2018/04/24(火) 09:36:55.52ID:3RYQ49mp0 AV1が次の主流になりそうだけど、Radeonはどの世代から積んでくれるのかな
491Socket774 (ワッチョイ 27b4-PLKU [222.12.218.142])
2018/04/24(火) 13:40:01.78ID:IY6PSx160 碌なエンコーダも無いのに主流もクソもあるかよ
492Socket774 (ワッチョイ dfb1-9jjH [220.96.19.129])
2018/04/24(火) 20:58:25.63ID:UQgwLP1M0 「次の主流」つってんのに、仕様が固まったばかりの現時点で大したエンコーダが無いなんて当たり前のこと言ってどうすんだ。
AV1は
・YoutubeやNetflix等での採用
・主要ブラウザでの採用
・ハードウェアによるデコーダ/エンコーダ実装
が確定してるから、順当にいけば配信系での主流になるだろ。
各社GPUでもHWデコーダの実装は確実。実装メドは2019年末か2020年頃。
HWエンコーダも多分実装されるとは思うが、現状のコーデックと同様に画質や圧縮率の面では
いまいちな感じとなり、配信やビットレートを盛っての録画に使う程度になると思われ。
x26xのようなフリーで優秀なSWエンコーダが出てくればいいんだが、まだそういう話は聞かない。
ただ、AMDについては
・IntelとNVIDIAはAOMのFOUNDING MEMBERだが、AMDはPROMOTER MEMBER(1ランク下)。
・PolarisのVP9デコード対応のクソっぷり
・VCE/AMFエンコーダの画質/圧縮率の悪さ
などを考えると、AV1の実装についても、時期・品質ともにあまり期待できなさそう・・・。
エンコーダ/デコーダ部門が強化されればいいんだけどね。
AV1は
・YoutubeやNetflix等での採用
・主要ブラウザでの採用
・ハードウェアによるデコーダ/エンコーダ実装
が確定してるから、順当にいけば配信系での主流になるだろ。
各社GPUでもHWデコーダの実装は確実。実装メドは2019年末か2020年頃。
HWエンコーダも多分実装されるとは思うが、現状のコーデックと同様に画質や圧縮率の面では
いまいちな感じとなり、配信やビットレートを盛っての録画に使う程度になると思われ。
x26xのようなフリーで優秀なSWエンコーダが出てくればいいんだが、まだそういう話は聞かない。
ただ、AMDについては
・IntelとNVIDIAはAOMのFOUNDING MEMBERだが、AMDはPROMOTER MEMBER(1ランク下)。
・PolarisのVP9デコード対応のクソっぷり
・VCE/AMFエンコーダの画質/圧縮率の悪さ
などを考えると、AV1の実装についても、時期・品質ともにあまり期待できなさそう・・・。
エンコーダ/デコーダ部門が強化されればいいんだけどね。
493Socket774 (アウアウカー Sacf-GhKM [182.250.248.40 [上級国民]])
2018/04/24(火) 21:21:10.04ID:PCEh5PL9a 怪文書くん
494Socket774 (ワッチョイ 27b4-PLKU [222.12.218.142])
2018/04/25(水) 05:16:53.79ID:SAHoC2RA0 >>492
仕様固まって1.0出てんのに試作レベル以下のエンコーダしか無い=確定では無く予定
HWエンコーダがキチンと出来るか、ある程度実用に堪えるSWエンコーダくらいは無いと現時点ではソレが実用可能かどうかすらわからないのだから
正直プロセス微細化の限界から能力の限度が決まってるので、現時点のプロセッサで使い物にならなければ今後ともSWエンコードは非現実的と言える
で有ればHW/ASICだけど、プロセッサに組み込めないレベルまで肥大化すればコレもダメだろう
そこを見越して並列性に重きを置いてれば良いんだが、どうだろうな
仕様固まって1.0出てんのに試作レベル以下のエンコーダしか無い=確定では無く予定
HWエンコーダがキチンと出来るか、ある程度実用に堪えるSWエンコーダくらいは無いと現時点ではソレが実用可能かどうかすらわからないのだから
正直プロセス微細化の限界から能力の限度が決まってるので、現時点のプロセッサで使い物にならなければ今後ともSWエンコードは非現実的と言える
で有ればHW/ASICだけど、プロセッサに組み込めないレベルまで肥大化すればコレもダメだろう
そこを見越して並列性に重きを置いてれば良いんだが、どうだろうな
495Socket774 (ワッチョイ 03b1-9jjH [58.91.190.11])
2018/04/25(水) 16:34:59.28ID:1fxNNRTv0 >>494
とりあえず以下の記事とコメントを参照。
NAB Roundup: The State of HEVC, AV1, and Proprietary Codecs
http://www.streamingmedia.com/Articles/Editorial/Featured-Articles/NAB-Roundup-The-State-of-HEVC-AV1-and-Proprietary-Codecs-124455.aspx
色々心配してるようだけど、AOMに参加してる豪華なメンツが揃った企業群が
ハードウェア実装の面も含めて検討してGOサインを出したものなんだから、そこを個人が心配してもどうしようもないと思うよ。
何か大きな問題が見つかるとか、HEVCのライセンス事情が大きく変わるといったことがあれば
主流になり切れない可能性はあるけど、まあそのへんは状況を見守っていくしかないな。
とりあえず以下の記事とコメントを参照。
NAB Roundup: The State of HEVC, AV1, and Proprietary Codecs
http://www.streamingmedia.com/Articles/Editorial/Featured-Articles/NAB-Roundup-The-State-of-HEVC-AV1-and-Proprietary-Codecs-124455.aspx
色々心配してるようだけど、AOMに参加してる豪華なメンツが揃った企業群が
ハードウェア実装の面も含めて検討してGOサインを出したものなんだから、そこを個人が心配してもどうしようもないと思うよ。
何か大きな問題が見つかるとか、HEVCのライセンス事情が大きく変わるといったことがあれば
主流になり切れない可能性はあるけど、まあそのへんは状況を見守っていくしかないな。
496Socket774 (ワッチョイ 8367-zxPm [114.19.165.70])
2018/04/28(土) 05:20:45.70ID:p9VfG5lG0 月刊Catalystの4月号はナシ?
497Socket774 (ワッチョイ 5203-ackP [133.232.200.160])
2018/04/28(土) 13:17:51.99ID:/i6odeyj0 3月は週刊だったから当分お休みです
498Socket774 (ワッチョイ ff67-7MXI [36.8.107.16])
2018/04/28(土) 21:17:12.23ID:LVoXCNMW0 ここ最近
新しいゲームが出てないからでは?
新しいゲームが出てないからでは?
499Socket774 (ワッチョイ 8eaf-t9SY [103.2.249.155])
2018/04/28(土) 22:00:33.72ID:K+yJQ2Qr0 RX460を使ってるのですが
最高画質でPUBGをプレイすると
GPU温度が75℃ぐらいになって
ファンの音がうるさくて困ってます
50℃ほどにするには
どんな環境にすればいいでしょうか?
最高画質でPUBGをプレイすると
GPU温度が75℃ぐらいになって
ファンの音がうるさくて困ってます
50℃ほどにするには
どんな環境にすればいいでしょうか?
500Socket774 (ワッチョイ 1b63-qS57 [58.89.131.74])
2018/04/28(土) 22:06:30.64ID:jXVivAUw0 室温を25℃下げれ
501Socket774 (ワッチョイ b787-Uq8P [60.143.121.208])
2018/04/28(土) 23:10:02.50ID:MpvYKt750 RX580にする
Vegaにする
好きな方を選びたまえ
Vegaにする
好きな方を選びたまえ
502Socket774 (ワッチョイ db7f-4WOJ [122.130.140.183])
2018/04/29(日) 00:37:17.34ID:C3lftNUg0 少し画質を落とすのはダメなの?
503Socket774 (ワッチョイ f703-ygzQ [124.154.21.147])
2018/04/29(日) 00:46:56.37ID:lDnF71Cx0 クロックと電圧を下げる
wattman使えばよい
wattman使えばよい
504Socket774 (ワッチョイ 8eaf-t9SY [103.2.249.155])
2018/04/29(日) 10:27:58.59ID:afA/eU4n0505Socket774 (ワッチョイ a3d6-335l [210.236.122.80])
2018/04/29(日) 11:06:18.48ID:eOL6Z6TJ0 RX460のゴミでPUBG最高設定なんてもともに動くのか?
506Socket774 (ワッチョイ 8eaf-t9SY [103.2.249.155])
2018/04/29(日) 12:19:51.15ID:afA/eU4n0 >>505
ごめん、RX470だった
ごめん、RX470だった
507Socket774 (ワッチョイ c64e-9Paw [153.197.84.132])
2018/04/29(日) 16:22:25.16ID:Phvlg2n00 >>499
一番効果があるのはゲームの設定で画質を下げる。
次に効果があるのはRadeonSettingsからゲームのタブを選んでグローバル設定
グローバルWattManと進み、同意を押す。周波数、電圧、電力制御を下げる。
他にもGPUのグリスを塗り替えたりケース内のエアフローを改善するぐらいしかない。
10年前のゲームならともかく最近のゲームで50度にするのは厳しいよ。
一番効果があるのはゲームの設定で画質を下げる。
次に効果があるのはRadeonSettingsからゲームのタブを選んでグローバル設定
グローバルWattManと進み、同意を押す。周波数、電圧、電力制御を下げる。
他にもGPUのグリスを塗り替えたりケース内のエアフローを改善するぐらいしかない。
10年前のゲームならともかく最近のゲームで50度にするのは厳しいよ。
508Socket774 (スッップ Sd42-9c6Z [49.98.149.247])
2018/04/29(日) 16:27:59.00ID:VOrAYkC1d 75度程度で騒いでたらHawaii使いに怒られるぞ
509Socket774 (ワッチョイ 5fb4-Ko6M [222.12.218.142])
2018/04/29(日) 16:51:09.42ID:TBaIXqwH0 Tahiti使いも怒るよ
倍精度ガン積み組は熱いからな
1/16コンフィグとは違うのだよ
なお倍精度は使わない模様
倍精度ガン積み組は熱いからな
1/16コンフィグとは違うのだよ
なお倍精度は使わない模様
510Socket774 (ワッチョイ db25-q0rK [112.69.195.211])
2018/04/29(日) 23:08:21.75ID:SDiOvjh90 昔HD3870 X2 使ってたけど常時90度ぐらいいってたわww
夏場なんてクーラー無い部屋だったから100度超えてた
それで1年使ってたけど潰れずに新しいの買って売ったなw
夏場なんてクーラー無い部屋だったから100度超えてた
それで1年使ってたけど潰れずに新しいの買って売ったなw
511Socket774 (ワッチョイ b787-3q0Q [60.112.142.240])
2018/04/30(月) 01:02:55.76ID:r+cu6/3e0 前から思ってたんだか、自作PCやるのにエアコン無いとか馬鹿。
PCの前にエアコン付けるか付けられる部屋に引っ越すのが先で、それが出来ないなら自作PCやっちゃ駄目。
PCの前にエアコン付けるか付けられる部屋に引っ越すのが先で、それが出来ないなら自作PCやっちゃ駄目。
512Socket774 (ワッチョイ db25-q0rK [112.69.195.211])
2018/04/30(月) 01:09:53.17ID:5K6oJ9OW0513Socket774 (ワッチョイ b787-3q0Q [60.112.142.240])
2018/04/30(月) 01:18:34.39ID:r+cu6/3e0 そんなの関係ない。
自作パーツで構成するのにエアコンなしでノーダメージな訳がない。
だいたいノートでも怪しいくらいだわ。
エアコンなしを通したいならスマホで我慢しろ。
自作パーツで構成するのにエアコンなしでノーダメージな訳がない。
だいたいノートでも怪しいくらいだわ。
エアコンなしを通したいならスマホで我慢しろ。
514Socket774 (ワッチョイ 4748-0cee [118.241.172.129])
2018/04/30(月) 01:45:19.48ID:Bv8O45n20 エアコンどろこか氷枕がないと死んじゃうISW11Fをバカにするなあああ!
515Socket774 (ワッチョイ 47ec-luqG [118.6.96.164])
2018/04/30(月) 01:47:37.74ID:QgePeOqK0 ないわけがないつっても
冷却とケース内の空気の流れ、部屋内に熱気をこもらせないとか気を付けてれば
アッチッチなハイエンドでもなけりゃ別に日本の夏も乗り切れるぞ
うるさくなるのはまあ我慢しろってことで
冷却とケース内の空気の流れ、部屋内に熱気をこもらせないとか気を付けてれば
アッチッチなハイエンドでもなけりゃ別に日本の夏も乗り切れるぞ
うるさくなるのはまあ我慢しろってことで
516Socket774 (ワッチョイ a267-luqG [59.136.91.113])
2018/04/30(月) 02:15:31.78ID:EkFSImHU0 ファンすらないPCを好き好んで作る人を敵に回したよねw
517Socket774 (ワッチョイ 2b67-4WOJ [106.163.95.135])
2018/04/30(月) 07:32:27.80ID:LvK8v/tf0 ていうか自作かどうかすら関係ないよね
メーカー製PCだって廃熱糞なの一杯あるし
メーカー製PCだって廃熱糞なの一杯あるし
518Socket774 (ワッチョイ b787-3q0Q [60.112.142.240])
2018/04/30(月) 08:36:48.93ID:r+cu6/3e0 エアコンなしで過ごす意味が分からない。
519Socket774 (ワッチョイ a3d6-335l [210.236.122.80])
2018/04/30(月) 09:23:47.52ID:vhHnHwOC0 >>518
賃貸の場合、自分で設置したら出ていく時に撤去しないといけない所もあるからな
あんたがエアコン無いとダメと思ってるならそれでいいだろ
うちは関東だが無くても自分もPC(Ryzen1800X+RX580、ケースはRV02)も何も問題ないよ
賃貸の場合、自分で設置したら出ていく時に撤去しないといけない所もあるからな
あんたがエアコン無いとダメと思ってるならそれでいいだろ
うちは関東だが無くても自分もPC(Ryzen1800X+RX580、ケースはRV02)も何も問題ないよ
520Socket774 (ワッチョイ 5fb4-Ko6M [222.12.218.142])
2018/04/30(月) 10:12:00.53ID:evM15F0O0 エアコンは無くとも要は排熱が出来りゃ良いのよ
+30度前後に収まってりゃ問題ねぇわ
空冷で賄えないくらい排熱がヤバけりゃ水冷化して熱交換器据えてクーリングタワーでも自作すればいい
エアコンに電気食わすくらいならその分PCに食わすわ
+30度前後に収まってりゃ問題ねぇわ
空冷で賄えないくらい排熱がヤバけりゃ水冷化して熱交換器据えてクーリングタワーでも自作すればいい
エアコンに電気食わすくらいならその分PCに食わすわ
521Socket774 (ペラペラ SD0f-luqG [110.163.143.122])
2018/04/30(月) 10:33:19.09ID:vJzwlQMhD 実際簡易水冷とかのポンプの音ってどうなのよ?
ラジエターFANはケースと共用するとしてCPUクーラーのFANがなくなるくらいの差でしょ?
結局ケース内のエアフローやチップセット冷やしたりVGAのFANは回るわけだからFANの数は1個しか減らないよね
ラジエターFANはケースと共用するとしてCPUクーラーのFANがなくなるくらいの差でしょ?
結局ケース内のエアフローやチップセット冷やしたりVGAのFANは回るわけだからFANの数は1個しか減らないよね
522Socket774 (ワッチョイ b76c-Rg6q [60.61.75.58])
2018/04/30(月) 10:51:09.95ID:8SGD5REl0 エアコンないと駄目なのはPCよりも人間の方だろ
523Socket774 (ワッチョイ 2f3e-luqG [14.13.55.192])
2018/04/30(月) 11:36:54.53ID:rtFG9nti0 www
524Socket774 (ワッチョイ 078e-so8B [182.165.220.239])
2018/04/30(月) 11:52:37.27ID:aFNpT8q30525Socket774 (ワッチョイ c64e-9Paw [153.197.84.132])
2018/04/30(月) 18:12:46.20ID:MxthGRr70 自分は390x使ってるけどFF14程度なら70度以上になったことはないね
Carbide 600Qの排熱がそこそこいいのかもしれないけど
Carbide 600Qの排熱がそこそこいいのかもしれないけど
526Socket774 (ワッチョイ db32-luqG [122.17.76.171])
2018/04/30(月) 20:33:12.14ID:L/ybmRz10 HD7970は軽く80°超えるね
2枚所有しているけど2枚とも調子が悪くなった
最初はポリゴンが欠けるような現象が出て、お次にフリーズ連発して
最終的にはPOSTの画面ですら表示が乱れるようになって故障と分かった
初めて体験するグラボの故障だったわ
けど、GPUにフラックス流し込み+ヒートガンで2枚とも復活した
買い換えても良かったんだけど今グラボ高いからね
2枚所有しているけど2枚とも調子が悪くなった
最初はポリゴンが欠けるような現象が出て、お次にフリーズ連発して
最終的にはPOSTの画面ですら表示が乱れるようになって故障と分かった
初めて体験するグラボの故障だったわ
けど、GPUにフラックス流し込み+ヒートガンで2枚とも復活した
買い換えても良かったんだけど今グラボ高いからね
527Socket774 (ワッチョイ 2b3e-ww5S [106.72.175.96])
2018/04/30(月) 22:41:44.55ID:NsLOf+cn0 >>525
FurMark回してみなさいな
FurMark回してみなさいな
528Socket774 (ワッチョイ 4b05-4WOJ [202.217.222.92])
2018/05/01(火) 02:35:42.62ID:y0xhNrCb0 Radeon? Software Adrenalin Edition 18.4.1 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.4.1-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.4.1-Release-Notes.aspx
529Socket774 (ワッチョイ 8253-luqG [115.30.176.167])
2018/05/01(火) 02:52:33.61ID:kLDwdSg10530Socket774 (ワッチョイ db7f-4WOJ [122.130.140.183])
2018/05/01(火) 06:35:56.48ID:v6iZXuXb0 辛うじて月刊を守ったのか
531Socket774 (ササクッテロラ Spbf-pPvd [126.199.76.99])
2018/05/01(火) 09:27:30.03ID:NlMCJhbcp >>528
ステラリスのバグ、ようやくかぁ。
ステラリスのバグ、ようやくかぁ。
532Socket774 (ワッチョイ a353-ECmS [120.137.205.19])
2018/05/01(火) 11:42:43.62ID:m+tBzYtT0 >>531
これRadeonのバグだったんか...
これRadeonのバグだったんか...
533Socket774 (ワッチョイ c2b9-luqG [131.147.241.167])
2018/05/01(火) 12:04:10.78ID:boE5uLGQ0 18.4.1にしてPowerDVD16UのDLNA経由でレコーダーの動画を再生したらアスペクト狂って使いもんにならんな。
公式の18.2.1に戻したよ。
公式の18.2.1に戻したよ。
534Socket774 (ワッチョイ e287-luqG [221.45.144.18])
2018/05/01(火) 13:43:09.09ID:LhCeXme+0 18.4.1で古井戸きかなくなったけど
みなさんは大丈夫?
みなさんは大丈夫?
535Socket774 (ワッチョイ cf41-4WOJ [110.50.10.40])
2018/05/01(火) 14:19:52.68ID:PCet9IqH0 18.4.1とWin10 1803のどっちが原因かわからんが
タスクバーをクリックしてからデスクトップをクリックするとタスクバーが一瞬消える
タスクバーをクリックしてからデスクトップをクリックするとタスクバーが一瞬消える
536Socket774 (ワッチョイ 4748-0cee [118.241.172.129])
2018/05/01(火) 15:06:24.08ID:CKvNENOH0 >>534
うちもダメっぽいな
うちもダメっぽいな
537Socket774 (ワッチョイ 2287-+4Eh [219.30.158.184])
2018/05/01(火) 15:12:23.64ID:2SyVrNh70 >>534>>536
特定のグラボなのか絞るのに使用カードも書いては?
あとWindows10 April 2018 Updateもタイミングあってるので、それ入れたかどうかも
例によってアップデート後に各種設定の初期化されるのもあるし
特定のグラボなのか絞るのに使用カードも書いては?
あとWindows10 April 2018 Updateもタイミングあってるので、それ入れたかどうかも
例によってアップデート後に各種設定の初期化されるのもあるし
538534 (ワッチョイ e287-luqG [221.45.144.18])
2018/05/01(火) 15:25:22.03ID:LhCeXme+0 RX470
Win10 64bit 1709
Win10のUpdate前に入れたのがいけなかったかな
しばらく様子見するよ
Win10 64bit 1709
Win10のUpdate前に入れたのがいけなかったかな
しばらく様子見するよ
539Socket774 (ワッチョイ 4748-0cee [118.241.172.129])
2018/05/01(火) 15:29:59.17ID:CKvNENOH0 >>537
VEGA64でApril適用済みだよ
AprilはInsiderで先に入れておいたけど前ドライバでは問題なかった
さっき4.1入れたら機能しなくなったよ
設定確認済みでFRC再インストールも試したよ
VEGA64でApril適用済みだよ
AprilはInsiderで先に入れておいたけど前ドライバでは問題なかった
さっき4.1入れたら機能しなくなったよ
設定確認済みでFRC再インストールも試したよ
540Socket774 (ワッチョイ 2287-+4Eh [219.30.158.184])
2018/05/01(火) 15:45:09.15ID:2SyVrNh70 >RS4なんだけど18.4.1ではBlueskyFRCが利かないので18.3.4に戻したよ
>どうやってもレート変換の24pと30pにチェックが入らず薄文字でした
>アドレスでも変わったのかな
という報告も上がってるので、FRC対応待ちなのかもね
>どうやってもレート変換の24pと30pにチェックが入らず薄文字でした
>アドレスでも変わったのかな
という報告も上がってるので、FRC対応待ちなのかもね
541499 (ワッチョイ 8eaf-t9SY [103.2.250.91])
2018/05/01(火) 18:02:21.63ID:rdgSDbqw0 ありがとうございます
最近の3Dゲームで温度を下げるのは難しいか!
65℃ぐらいになればけっこう静かなんだけどな
PUBGやってるひとはみな爆音なのかw
Vegaあたりにすれば少しは温度が下がるのか?
フォートナイトでもプレイしてみて様子を見てみるか
最近の3Dゲームで温度を下げるのは難しいか!
65℃ぐらいになればけっこう静かなんだけどな
PUBGやってるひとはみな爆音なのかw
Vegaあたりにすれば少しは温度が下がるのか?
フォートナイトでもプレイしてみて様子を見てみるか
542Socket774 (ワッチョイ 4f7a-FhiE [180.2.148.220])
2018/05/01(火) 18:46:57.28ID:xP0F5Yyd0543Socket774 (ワッチョイ 47a5-Usqi [118.241.248.31])
2018/05/01(火) 18:59:38.93ID:t62PaHrg0 >>542
vegaは85℃みたいだからものによって違うかもね
vegaは85℃みたいだからものによって違うかもね
544Socket774 (ワッチョイ 5fb4-Ko6M [222.12.218.142])
2018/05/01(火) 19:15:02.50ID:B4EGi1o/0 windows1804+18.4.1+BFRC最新
MPC-BEでFluid有効を確認した、TahitiXTだけどな
MPC-BEでFluid有効を確認した、TahitiXTだけどな
545Socket774 (ワッチョイ 8363-jkQV [114.185.88.81])
2018/05/01(火) 22:12:10.17ID:vj15Hr3S0 久しぶりにwin7のSTOP:7Eブルーバック画面を見たな、18.4.1はダメだな
546Socket774 (ワッチョイ 834e-9Paw [114.157.145.90])
2018/05/01(火) 23:00:07.24ID:0ihj4d/40 18.3.4→18.4.1に変えたけど390X 古井戸2.10.0 Win10 x64 home 1703
Zoom Player MAXで24P 30P共に問題なし
RS4入れたらあかんのかも?
Zoom Player MAXで24P 30P共に問題なし
RS4入れたらあかんのかも?
547Socket774 (ワッチョイ 4748-0cee [118.241.172.129])
2018/05/01(火) 23:12:26.93ID:CKvNENOH0 ぬーん
DDUして再インストールしたら24/30のチェック消えたわ
状態もなんも出ずにLasterror:2が出てしまうわ
DDUして再インストールしたら24/30のチェック消えたわ
状態もなんも出ずにLasterror:2が出てしまうわ
548Socket774 (ワッチョイ 834e-9Paw [114.157.145.90])
2018/05/01(火) 23:25:27.45ID:0ihj4d/40 関係ない話かもしれないけど、ちょっと前にIntel MEIをアンインストールしたら
古井戸が使えずなんでだろうと思ったらフィルター登録が消えててメリット値がなくなってた
古井戸が使えずなんでだろうと思ったらフィルター登録が消えててメリット値がなくなってた
549Socket774 (ワッチョイ 4f09-s8TH [180.199.51.195])
2018/05/01(火) 23:45:48.56ID:QEBHhIFy0 >>530
何言ってんだ?月間だったのなんてもう何年も前の話だぞ?
何言ってんだ?月間だったのなんてもう何年も前の話だぞ?
550Socket774 (ワッチョイ 8367-zxPm [114.19.165.70])
2018/05/01(火) 23:51:27.56ID:XxVoCzdK0 うちはWindows10 1804とFuryXで古井戸使えてる
551Socket774 (ワッチョイ 0705-c97c [182.169.160.225])
2018/05/02(水) 01:07:30.57ID:gPRWXlgr0 ピクセルフィルレートの遅さとの戦い
552Socket774 (ワッチョイ 2287-+4Eh [219.175.4.9])
2018/05/02(水) 01:33:49.93ID:+2yzujdk0 アプデの影響でビデオ設定の古井戸がオフになってるとかビレゾン
553Socket774 (ワッチョイ 4758-zIzl [118.241.220.132])
2018/05/02(水) 01:59:08.89ID:o1SHXfef0 うちのA10-7870Kですら、Windows10 x64 Home 1804でFluidMotion効いてるのに
554Socket774 (ワッチョイ c6e9-luqG [153.195.73.179])
2018/05/02(水) 02:02:55.86ID:g00Peq+R0 Win10 Pro 1709 x64 古井戸2.10.0 RX470 18.4.1で古井戸のレート変換の所が
24P30P共薄色になりチェックできない。18.3.4に戻したら元通りに文字が濃くなり、
24P30P共チェックができるようになった。MPC-HC x64 1.7.13 LAV filters 0.70.1.25beta
MPC-BE 1.5.2.3445 x64 LAV filters 0.70.1.25beta madVR 0.92.14 で18.3.4に戻した後
動作確認OK
ビデオカードの違いで動く動かないとかあるのかな?18.4.1は
24P30P共薄色になりチェックできない。18.3.4に戻したら元通りに文字が濃くなり、
24P30P共チェックができるようになった。MPC-HC x64 1.7.13 LAV filters 0.70.1.25beta
MPC-BE 1.5.2.3445 x64 LAV filters 0.70.1.25beta madVR 0.92.14 で18.3.4に戻した後
動作確認OK
ビデオカードの違いで動く動かないとかあるのかな?18.4.1は
555Socket774 (ワッチョイ 2fbb-0GBF [14.128.115.218])
2018/05/02(水) 02:18:11.69ID:Lw/mESDQ0 FRCはうちのRX480もWIN10PRO(1802)で18.4.1はだめ、18.3.4ならOK
Polaris以降ダメなんじゃ無いか?
Lasterror:2もでてる
Polaris以降ダメなんじゃ無いか?
Lasterror:2もでてる
556Socket774 (ワッチョイ 834e-9Paw [114.157.145.90])
2018/05/02(水) 02:28:28.24ID:QfHS65VI0 問題ないカードと問題があるカードがあるのか
GCN1.2シリーズ以前のは問題なさそうね
GCN1.3シリーズ以降の14nmプロセスで問題ある感じなのかな?
報告があるのはRX470とVEGA64だけかな?
別の板ではRX500シリーズもアウトっぽいな
GCN1.2シリーズ以前のは問題なさそうね
GCN1.3シリーズ以降の14nmプロセスで問題ある感じなのかな?
報告があるのはRX470とVEGA64だけかな?
別の板ではRX500シリーズもアウトっぽいな
557Socket774 (ワッチョイ 5fb4-Ko6M [222.12.218.142])
2018/05/02(水) 03:12:59.26ID:7WyTFZQz0 読んでるモジュールが違うのかもな
であればHWS追加以降の問題だろう
であればHWS追加以降の問題だろう
558Socket774 (ワッチョイ b787-luqG [60.122.49.253])
2018/05/02(水) 06:20:05.53ID:Uct5/X2y0 旧Winビルドでドライバーだけ最新にしてるけど、WinのAprilUpはしないほうが良さそう?
559Socket774 (ワッチョイ 2267-A2tJ [27.83.12.122])
2018/05/02(水) 07:02:10.18ID:yh6OHPN70 RX460 久々にnasneで地デジが見れるようになった。ウチではPC TV PlusもPower DVD 17Uも問題なし。
560Socket774 (ワッチョイ 47ec-0GBF [118.6.96.164])
2018/05/02(水) 08:57:01.30ID:AiLH/o6D0 80何度で壊れましたとか、それ温度のせいじゃねえだろw
561Socket774 (ワッチョイ 5fb4-Ko6M [222.12.218.142])
2018/05/02(水) 09:08:15.20ID:7WyTFZQz0 まぁ温度がヤベーのはケミコンくらいだけど、そのケミコンも壊れるようなもんじゃなくなったしな
ダイは製造時に炉に放り込んで加熱するようなもんだし、他も260度とか電気炉で半田付けだし
一番まずいのは急激な温度変化かな
変に冷却強化してたり電源の入り切りが多かったり
ダイは製造時に炉に放り込んで加熱するようなもんだし、他も260度とか電気炉で半田付けだし
一番まずいのは急激な温度変化かな
変に冷却強化してたり電源の入り切りが多かったり
562Socket774 (ワッチョイ 2203-c97c [61.194.180.181])
2018/05/02(水) 09:11:59.34ID:svJZiwOb0 290Xのリファレンス95度は伝説
563Socket774 (ワッチョイ e287-0GBF [221.34.17.13])
2018/05/02(水) 09:51:47.46ID:TMv1EVs20 Win10 1804+18.4.1環境だとPolaris/VEGA世代はPlayReady対応したのも関係してるんだろうけどビデオ周りになにか大きな変更があるようだ
今まで不具合が起きることがなかったsMedio TVは映像が乱れるようになったMedia Foundation+DRMの組み合わせはうまく機能しなくなったらしい
今まで不具合起きていたPC TV Plusの方は正常に再生できるようになったとか報告があるけど
今まで不具合が起きることがなかったsMedio TVは映像が乱れるようになったMedia Foundation+DRMの組み合わせはうまく機能しなくなったらしい
今まで不具合起きていたPC TV Plusの方は正常に再生できるようになったとか報告があるけど
564Socket774 (ワッチョイ c6d0-0GBF [153.215.184.249])
2018/05/02(水) 15:57:40.86ID:/fieccr60 adrenalin-edition-18.3.4のままOSアプデしたら
古井戸効かない、BlueskyFRCUtilでも自動モードだと
24fしか設定できない OSでの仕様がなんか変わったのか?
と思ってradeon setting見たら設定がすべて初期化されてた
AMD Fluid Motion Video オンにして
BlueskyFRCUtil設定しなおして
問題なくfuruid効いた
古井戸効かない、BlueskyFRCUtilでも自動モードだと
24fしか設定できない OSでの仕様がなんか変わったのか?
と思ってradeon setting見たら設定がすべて初期化されてた
AMD Fluid Motion Video オンにして
BlueskyFRCUtil設定しなおして
問題なくfuruid効いた
565Socket774 (ワッチョイ 5fcb-utse [222.1.72.137])
2018/05/02(水) 18:20:07.06ID:EY11UN0C0 >>564
よし、そこから1803対応の最新ドライバを入れるんだ!
よし、そこから1803対応の最新ドライバを入れるんだ!
566Socket774 (ワッチョイ 2f3e-0GBF [14.8.41.192])
2018/05/02(水) 19:47:49.17ID:h4QIKz4Y0567Socket774 (ワッチョイ 2f3e-0GBF [14.8.41.192])
2018/05/02(水) 19:53:58.75ID:h4QIKz4Y0 あ、FRCのエラーコードは2になってた。1803up後にドライバの設定が古井戸offになってる状態での
18.3.3時エラーコードは4
18.3.3時エラーコードは4
568Socket774 (ペラペラ SD0f-0GBF [110.163.143.122])
2018/05/02(水) 22:13:22.89ID:Pr9YABJeD Bluskyが効かないからってドライバ戻すよりBluskyの更新来るまで待つって気は起きないのか?
そんなに毎日欠かさず60fps動画見たいのか?
そんなに毎日欠かさず60fps動画見たいのか?
569Socket774 (ワッチョイ 834e-9Paw [114.157.145.90])
2018/05/02(水) 22:22:55.16ID:QfHS65VI0 24→60はあまり体感できないんだけど逆に60→24になると急に違和感を感じる
570Socket774 (ワッチョイ 4748-0cee [118.241.172.129])
2018/05/02(水) 22:26:21.50ID:sgB8Z4m+0 >>563
4.1でNetflix 4K Ultra HDに対応した関係なんかねえ
4.1でNetflix 4K Ultra HDに対応した関係なんかねえ
571Socket774 (ワッチョイ 4758-zIzl [118.241.220.132])
2018/05/02(水) 22:26:22.36ID:o1SHXfef0 > 60→24になると急に違和感を感じる
だな。「間引きされて隠された残り36フレームを見せろ!」みたいな・・・
だな。「間引きされて隠された残り36フレームを見せろ!」みたいな・・・
572Socket774 (ワッチョイ 2fbb-0GBF [14.128.115.218])
2018/05/02(水) 23:53:40.96ID:Lw/mESDQ0 Blueskyさん、早速対応してくれたね。
本当に感謝だよ。
うちのRX480-18.4.1 Win10-1803では、問題なくなった。
本当に感謝だよ。
うちのRX480-18.4.1 Win10-1803では、問題なくなった。
573554 (ワッチョイ 5ee9-XJxX [153.195.73.179])
2018/05/03(木) 00:49:21.32ID:wU0sFFna0 BlueSkyさんありがとう。後で18.4.1入れ直して動作確認しよう。
574Socket774 (ワッチョイ 2d4e-jwzR [114.157.145.90])
2018/05/03(木) 00:59:13.15ID:orzDE5VT0 速攻で直してくれるとはまさに神対応
390Xでは最初から問題なかったけど2.11.0でも引き続き問題なしです
390Xでは最初から問題なかったけど2.11.0でも引き続き問題なしです
575Socket774 (ワッチョイ 5948-AyI8 [118.241.172.129])
2018/05/03(木) 01:12:49.68ID:RCEfF+8a0 ありがてえ
ウチのApril + 4.1環境のVEGA64も治ったよ
ウチのApril + 4.1環境のVEGA64も治ったよ
576Socket774 (ワッチョイ 9224-BXVD [219.100.58.5])
2018/05/03(木) 19:41:27.12ID:0jTpDdO90 Win10 1803+18.4.1でWDDM2.4対応か。とはいえ何が違うのかすらさっぱりわからんけど
577554 (ワッチョイ 5ee9-XJxX [153.195.73.179])
2018/05/03(木) 20:18:29.19ID:wU0sFFna0 >>554 の環境に18.4.1入れてFRC2.11.0動作確認OKでした。
その後FFMPEGの4.0のバイナリをzeranoe ffmpegから落として
(x64 Static版)、h264_amfを用いて1080p30fpsの短いMPEG2TS
の動画を360p30fpsMP4に変換させたら、変換できた。途中の変換時
の表示で160fpsの表示が出ていました。AMDのAPP SDK 3.0(win版)は
いらないかもしれないけど入れてます。FFMPEG最近は自分でビルドしてないけど
前はしてたので元から入れてたのだけど。
その後FFMPEGの4.0のバイナリをzeranoe ffmpegから落として
(x64 Static版)、h264_amfを用いて1080p30fpsの短いMPEG2TS
の動画を360p30fpsMP4に変換させたら、変換できた。途中の変換時
の表示で160fpsの表示が出ていました。AMDのAPP SDK 3.0(win版)は
いらないかもしれないけど入れてます。FFMPEG最近は自分でビルドしてないけど
前はしてたので元から入れてたのだけど。
578Socket774 (ラクッペ MMe9-6uej [110.165.195.5])
2018/05/03(木) 21:06:48.05ID:nlj+2rqXM HD5670が逝きかかってたのでHD4550に移行したけれどHD4000番台はwin10のサポート対象外なんね…
つらたん
つらたん
579Socket774 (ワッチョイ e1b4-1onG [222.12.171.49])
2018/05/04(金) 01:09:37.88ID:WHibAj9b0 4.1でtvtestの解像度がおかしくなるわ
Radeon設定のビデオからデフォルトはいいけど他が全滅
Radeon設定のビデオからデフォルトはいいけど他が全滅
580Socket774 (ワッチョイ e1b4-1onG [222.12.171.49])
2018/05/04(金) 01:16:28.79ID:WHibAj9b0 あ、カスタム鮮明度オフにしたら治ったなんじゃこりゃ
581Socket774 (ワッチョイ f69c-7y2u [183.76.63.37])
2018/05/04(金) 02:40:14.45ID:VvDOfSPT0 一時HD4670をWin10で使ってたけどレガシードライバで動いた記憶がある
582Socket774 (ワッチョイ e1ce-C5rw [222.228.101.228])
2018/05/04(金) 09:57:48.43ID:2MV53ioi0 うちもWindows10でHD4670使ってたよ
ドライバはどうしたか覚えてないけど
8.1のって使えなかったかなー
ドライバはどうしたか覚えてないけど
8.1のって使えなかったかなー
583Socket774 (ワッチョイ eead-c0bI [49.240.39.101])
2018/05/04(金) 12:16:41.03ID:w95ZpElz0 >>579-580
PowerDVD18で地デジ録画ディスクを再生するときも、インターレース処理の異常?で解像度がおかしくなり、同様の解決法で一応収まるね
PowerDVD18で地デジ録画ディスクを再生するときも、インターレース処理の異常?で解像度がおかしくなり、同様の解決法で一応収まるね
584Socket774 (ラクッペ MMe9-6uej [110.165.195.5])
2018/05/04(金) 19:30:14.35ID:7ZqHsrH0M オーバースキャンとかを毎回設定しなきゃならんのでHD4550からゲフォGT710に一時退避するわ
まドライバが入ってなくても画面全体表示するから満足w
Ryzen2400Gでまた帰還するわ
RADEON好きだし
まドライバが入ってなくても画面全体表示するから満足w
Ryzen2400Gでまた帰還するわ
RADEON好きだし
585Socket774 (ワッチョイ 9234-dzvN [61.210.5.115])
2018/05/04(金) 19:51:37.34ID:FdgLx20Z0 つ RX550
586Socket774 (ラクッペ MMe9-6uej [110.165.195.5])
2018/05/04(金) 20:00:25.60ID:7ZqHsrH0M 現状そこまで投資はしたくない…
FX8120だから全てを交換したいし
FX8120だから全てを交換したいし
587Socket774 (ワイモマー MM41-UBB+ [124.24.246.99])
2018/05/05(土) 06:21:08.32ID:r1U1hXgOM Windows10でHD4xxxシリーズを使う場合、現在ではAMD公式ページ
ドライバーとサポートの下方にある最新 AMD ドライバーとソフトウェア
欄内 Radeon™ HD 4000、HD 3000、HD 2000シリーズから選んで
DLすれば今でも使えます。(MSでもあるにはあるが)
ドライバーとサポートの下方にある最新 AMD ドライバーとソフトウェア
欄内 Radeon™ HD 4000、HD 3000、HD 2000シリーズから選んで
DLすれば今でも使えます。(MSでもあるにはあるが)
588Socket774 (ワッチョイ b253-jSUp [115.30.176.167])
2018/05/05(土) 13:33:29.58ID:2bQ3KfKu0 NVIDIA、GPPやめるってよ
https://blogs.nvidia.com/blog/2018/05/04/gpp/
https://blogs.nvidia.com/blog/2018/05/04/gpp/
589Socket774 (ラクッペ MMe9-6uej [110.165.195.5])
2018/05/05(土) 14:12:49.45ID:DBOnHuCYM >>587
win10を選んでもドライバ落とすリンクは出なかったわ
win10を選んでもドライバ落とすリンクは出なかったわ
590Socket774 (ワッチョイ d13e-jSUp [14.8.41.192])
2018/05/05(土) 14:21:51.07ID:k/yzywcw0 ライバル不在に近いのに顧客の囲い込みに走ったあげくのイメージダウンがでかかったからなGPP
AMDが互角な商品出してたときならまだしも…
俺の390Xをリプレイスするグラボはよ出してくれ
AMDが互角な商品出してたときならまだしも…
俺の390Xをリプレイスするグラボはよ出してくれ
591Socket774 (ワッチョイ 5e32-jSUp [153.171.216.67])
2018/05/05(土) 16:47:36.42ID:XpTEIkg60 GPPでAMD致命傷食らったのでは
592Socket774 (ワッチョイ d13e-jSUp [14.8.41.192])
2018/05/05(土) 17:56:53.74ID:k/yzywcw0 元々ゲーミング用途では劣勢だったのにマイナーがAMDを率先して買ってくれて在庫が底をついたくらいだし
痛手はないでしょ
痛手はないでしょ
593Socket774 (ワッチョイ 12f1-cmrM [59.146.172.59])
2018/05/05(土) 19:24:36.27ID:aIRBz8lh0 イメージダウンより各国の独禁法だろ
594Socket774 (ワッチョイ 0187-pRpi [126.102.247.163])
2018/05/05(土) 21:10:37.34ID:RZYAdXmZ0 HD7850がお亡くなりになりました
ブルスク連発です
一切使わなかったsandyのHD3000に助けられました
ブルスク連発です
一切使わなかったsandyのHD3000に助けられました
595Socket774 (ワッチョイ e1b4-uRVl [222.12.218.142])
2018/05/05(土) 23:31:27.94ID:/i/mVjtx0596Socket774 (ワッチョイ 2d67-fADo [114.19.165.70])
2018/05/05(土) 23:56:08.09ID:arueSy2N0 >>593
EUで問題になったとかどっかでみたきがする
EUで問題になったとかどっかでみたきがする
597Socket774 (ワッチョイ 2d4e-jwzR [114.157.145.90])
2018/05/06(日) 00:25:20.96ID:JIlILr5x0598Socket774 (ワッチョイ 32ee-7y2u [211.4.1.122])
2018/05/06(日) 00:31:01.56ID:HNvxglDB0 >>588
GPPのせいで新ブランドとかわざわざ作ったメーカーあるのにな
GPPのせいで新ブランドとかわざわざ作ったメーカーあるのにな
599Socket774 (ワッチョイ 998e-ASjM [182.167.222.101])
2018/05/06(日) 01:14:16.27ID:5UgiwktX0 >>598
Arezは無かったことに
Arezは無かったことに
600Socket774 (ワイモマー MM41-UBB+ [124.24.246.99])
2018/05/06(日) 03:22:24.83ID:fIOOJ4jZM >>589
少し足りなかったみたいだ。
と言うか、もっと単純なのあるじゃん(すまぬ
Radeon HD 4000、HD 3000、HD 2000シリーズのOtherから飛んで、
右の Helpful Links
Previous AMD Display Driversから飛んで13.1を選択すればいい。
(実際おれが使ってるVer)
ttps://support.amd.com/en-us/download/desktop/legacy/previous/detail?product=legacy2&os=Windows%20Vista%20-%2064&rev=13.1
少し足りなかったみたいだ。
と言うか、もっと単純なのあるじゃん(すまぬ
Radeon HD 4000、HD 3000、HD 2000シリーズのOtherから飛んで、
右の Helpful Links
Previous AMD Display Driversから飛んで13.1を選択すればいい。
(実際おれが使ってるVer)
ttps://support.amd.com/en-us/download/desktop/legacy/previous/detail?product=legacy2&os=Windows%20Vista%20-%2064&rev=13.1
601Socket774 (ワッチョイ 59ec-jSUp [118.6.96.164])
2018/05/06(日) 04:28:30.62ID:NNYR/Umw0 やめたからって訴追を逃れられる保証はないがな
602Socket774 (ワッチョイ 0187-pRpi [126.102.247.163])
2018/05/06(日) 09:35:12.19ID:M/FEkjFZ0 >>595>>597
geforce8600GTとかいう化石グラボ見つけたからこれで耐えて1年後にzen2と最新グラボ行きます
7850も今となっては最新ゲームに力不足だからやらなかったし、現状はあまり問題ないかな
軽いオンゲーしかやってないし
geforce8600GTとかいう化石グラボ見つけたからこれで耐えて1年後にzen2と最新グラボ行きます
7850も今となっては最新ゲームに力不足だからやらなかったし、現状はあまり問題ないかな
軽いオンゲーしかやってないし
603Socket774 (ラクッペ MMe9-6uej [110.165.195.5])
2018/05/06(日) 10:34:34.24ID:svhDCnrSM >>600
結局起動もしくはスリープ復帰毎にオーバースキャンを設定し直さなきゃ駄目だし面倒やな
結局起動もしくはスリープ復帰毎にオーバースキャンを設定し直さなきゃ駄目だし面倒やな
604Socket774 (ワッチョイ 5e0a-m3UQ [153.215.31.99])
2018/05/06(日) 12:40:27.16ID:TkEjNxCP0 >>603
Radeon 黒枠 でググると出てくるレジストリ操作はしてみた?
Radeon 黒枠 でググると出てくるレジストリ操作はしてみた?
605Socket774 (ワントンキン MM62-dzvN [153.236.228.238])
2018/05/06(日) 15:01:34.70ID:2sO2rk6TM >>604
r5 230もあるんですよ、、、
r5 230もあるんですよ、、、
606Socket774 (ワッチョイ b153-XJxX [110.232.224.70])
2018/05/08(火) 20:56:41.79ID:T08TY9u00 高いけどTSUKUMOの550でもういいやって気がしてきた
もうちょっと出せるなら560の2GBか
サポート切れを考えると6450は手を出し辛い
もうちょっと出せるなら560の2GBか
サポート切れを考えると6450は手を出し辛い
607Socket774 (ワッチョイ 5e32-jSUp [153.171.216.67])
2018/05/08(火) 20:59:33.40ID:/ZJ0Z+1k0 560は896sp地雷(しかもメモリクロックも落ちている)が怖い
608Socket774 (ワッチョイ e1a7-pRpi [222.2.27.94])
2018/05/08(火) 21:41:11.61ID:wHHLxm/40 ドスパラでSAPPHIREのRX570がメモリ4Gと8Gで同じ値段なんだがどういう事だ
609Socket774 (ワッチョイ 3563-Aldo [58.89.131.74])
2018/05/08(火) 22:03:30.52ID:O8fx1uHY0610Socket774 (ワッチョイ 3667-c0bI [111.104.182.28])
2018/05/08(火) 22:58:16.86ID:814Ij31+0611Socket774 (ワッチョイ 4505-pp5B [202.217.222.92])
2018/05/09(水) 05:42:42.54ID:m8tlG2tZ0 Radeon Pro Software Adrenalin Edition 18.5.1 for Linux Early Preview Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Adrenalin-Edition-18.5.1-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Adrenalin-Edition-18.5.1-Release-Notes.aspx
612Socket774 (ワッチョイ c167-ALiW [36.8.107.16])
2018/05/09(水) 06:12:39.71ID:FZkl3f0X0 Linuxて使っている人いるの?
613Socket774 (ワッチョイ 5948-AyI8 [118.241.172.129])
2018/05/09(水) 06:35:45.05ID:g8MBJJJy0 >>612
github見ると結構多い
github見ると結構多い
614Socket774 (ワッチョイ e1a7-pRpi [222.2.27.94])
2018/05/09(水) 06:41:49.56ID:jAW9iS360 > https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=445653&mkr=325&lf=0
> SAPPHIRE 11266-14-20G (RADEON RX 570 4GB) ドスパラ通販特価:37,019円(+税)
>
> https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=445652&mkr=325&lf=0
> SAPPHIRE 11266-09-20G (RADEON RX 570 8GB) ドスパラ通販特価:37,019円(+税)
>>610
これなんだがこういうもんなの?
> SAPPHIRE 11266-14-20G (RADEON RX 570 4GB) ドスパラ通販特価:37,019円(+税)
>
> https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=445652&mkr=325&lf=0
> SAPPHIRE 11266-09-20G (RADEON RX 570 8GB) ドスパラ通販特価:37,019円(+税)
>>610
これなんだがこういうもんなの?
615Socket774 (ワッチョイ 32ee-7y2u [211.4.1.229])
2018/05/09(水) 06:50:39.21ID:ltEtrMTn0 570なんて2万切らないと話にならない
616Socket774 (ワッチョイ 5948-AyI8 [118.241.172.129])
2018/05/09(水) 06:51:34.26ID:g8MBJJJy0617Socket774 (ワッチョイ e1a7-pRpi [222.2.27.94])
2018/05/09(水) 07:06:17.18ID:jAW9iS360618Socket774 (ワッチョイ 757f-pp5B [122.130.140.183])
2018/05/09(水) 13:05:58.17ID:Wc4liB9A0 何らかの理由で早く売ってしまいたいのかね
620Socket774 (ワッチョイ d13e-jSUp [14.8.41.192])
2018/05/09(水) 14:54:03.77ID:7mONmiFI0621Socket774 (ワッチョイ 4505-pp5B [202.217.222.92])
2018/05/09(水) 15:33:25.84ID:m8tlG2tZ0 Radeon Pro Software Enterprise Edition 18.Q2 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Enterprise-Edition-18.Q2-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Enterprise-Edition-18.Q2-Release-Notes.aspx
622Socket774 (ワッチョイ 9203-pRpi [61.194.180.181])
2018/05/09(水) 16:06:29.24ID:rxvOd/7h0 radeonproってあのradeonproかと思ったら全然違った
623Socket774 (ワッチョイ 2d4e-jwzR [114.157.145.80])
2018/05/09(水) 18:59:04.85ID:q7Rq01l10 ドスパラで買うグラボはASICが低いのが多すぎるから自分は買わない
しかも対応もよくないし安くもない
しかも対応もよくないし安くもない
624Socket774 (ワッチョイ 5989-7y2u [118.108.211.157])
2018/05/09(水) 20:29:23.66ID:MIHrdhpb0 なんで17.7.2以上のドライバはメモリクロック手動で1/8しか下げられなくなったんだ
マルチディスプレイでメモリクロック張り付くから手動で下げるしかないのに
このせいで17.7.1から上げられない
マルチディスプレイでメモリクロック張り付くから手動で下げるしかないのに
このせいで17.7.1から上げられない
625Socket774 (ワントンキン MMba-lA0Y [153.147.82.16])
2018/05/10(木) 08:38:35.03ID:o91lVG74M スタートメニューの表示がSTRING何とかになるバグは修正する気ないのか?
626Socket774 (ワッチョイ 19ec-QK6s [122.21.226.80])
2018/05/10(木) 21:29:22.37ID:26MJRENH0 >>625
外人から見たら「そんなのおま環」ってレベルなんだろね^^;
外人から見たら「そんなのおま環」ってレベルなんだろね^^;
627Socket774 (ワッチョイ 5d67-jHZ0 [124.213.89.117 [上級国民]])
2018/05/11(金) 00:52:05.38ID:xbSq9tPt0 UHDBDみれるようにはならないのかな
628Socket774 (ワッチョイ 265c-Z8ek [153.232.106.44])
2018/05/12(土) 00:08:42.91ID:9mzH6QBC0 18.4は1週間で今のところクラッシュは無し
前回は酷かったからなぁ・・・ドライバを安定させてくれ
前回は酷かったからなぁ・・・ドライバを安定させてくれ
629Socket774 (ワッチョイ 7a09-Iyo3 [133.207.41.64])
2018/05/12(土) 09:14:25.08ID:mcbT9bH/0 18.3.xシリーズはゲームグラがおかしくなって全滅だったな
630Socket774 (ワッチョイ e53e-Iyo3 [14.13.55.192])
2018/05/12(土) 09:20:13.69ID:+46Kqb5d0 18.4てグラフィックだけのドライバーですか。ママンのCDでチップセットドライバーインストールしてこのバージョンインストールしたら
チップセットドライバーが後でインストールされてないと認識される・・・。
チップセットドライバーが後でインストールされてないと認識される・・・。
631Socket774 (ワッチョイ 8d48-syte [118.241.172.129])
2018/05/12(土) 10:16:20.27ID:iXQSBWsK0 チップセットドライバとグラフィックドライバは別だよ
というか情報が足りなすぎて何してるのかよく分からんぞ
というか情報が足りなすぎて何してるのかよく分からんぞ
632Socket774 (ワッチョイ e53e-Iyo3 [14.13.55.192])
2018/05/12(土) 10:39:12.06ID:+46Kqb5d0 やはりチップセットドライバとグラフィックドライバは別ですよね。ママンのドライバーcdで確認したらチップセットドライバーが
インストールされてませんて状態だったのでインストールした。其のあとradeonのドライバーを18.4にしてチップセットドライバー
を確認したらインストールされてませんの状態でした。
またママンのcdから再度チップセットドライバーをインストールすべきかどうか・・・。
インストールされてませんて状態だったのでインストールした。其のあとradeonのドライバーを18.4にしてチップセットドライバー
を確認したらインストールされてませんの状態でした。
またママンのcdから再度チップセットドライバーをインストールすべきかどうか・・・。
633Socket774 (ワッチョイ 8d48-syte [118.241.172.129])
2018/05/12(土) 10:54:39.67ID:iXQSBWsK0 >>632
マザーがわからんからレスも誘導もできねえのだよ
CPUはRyzenなのか?
だったらAMD公式からチップセットドライバ落として入れたらOK
インストール時にRadeonと同じようなの出てくるけど
ローカルドライバーを選んで入れるんだ
他のだったらマザーの専用スレにいきたまえ
マザーがわからんからレスも誘導もできねえのだよ
CPUはRyzenなのか?
だったらAMD公式からチップセットドライバ落として入れたらOK
インストール時にRadeonと同じようなの出てくるけど
ローカルドライバーを選んで入れるんだ
他のだったらマザーの専用スレにいきたまえ
634Socket774 (ワッチョイ e53e-Lv1l [14.13.55.192])
2018/05/12(土) 11:59:46.43ID:+46Kqb5d0 すみませんでした。CPU はRyzenでマザーはASUS B350MAです。windows 10を初期化したのでドライバー関係のインストールをしようと思ったのです。
635Socket774 (ワッチョイ 8d48-syte [118.241.172.129])
2018/05/12(土) 12:42:43.95ID:iXQSBWsK0636Socket774 (ワッチョイ d9e3-H2Xp [58.0.230.27])
2018/05/13(日) 02:09:57.33ID:tjeYOr740 メインメモリはmemtestやprime95とかでテストできるけど
GPUに載ってるメモリのテストってできるんだろうか
GPUに載ってるメモリのテストってできるんだろうか
637Socket774 (ワッチョイ 8da9-TKlZ [118.236.170.2])
2018/05/13(日) 03:35:34.26ID:1jKxKwER0638Socket774 (ワッチョイ 2ae3-H2Xp [61.124.171.166])
2018/05/13(日) 21:59:41.52ID:4o/mPgBq0 furmarkのmsi版のkombustorでのストレステストならやったことある
タスクマネージャのGPUの項目でメモリ使用量全然増えないから
熱周りのテストはできてもメモリのテストはできないんじゃないかと
タスクマネージャのGPUの項目でメモリ使用量全然増えないから
熱周りのテストはできてもメモリのテストはできないんじゃないかと
639Socket774 (ワッチョイ e53e-Iyo3 [14.8.41.192])
2018/05/13(日) 23:19:16.45ID:CARzfzNr0 >>636
以前、某ゲフォの板の実装メモリがうたい文句より少ないんじゃって話題になったときに、
アクセス速度と実装されてるかどうかのテストはネットに転がってた記憶があるかな
実際にメモリが生きてるかどうかじゃなく、そのアドレスにメモリが本当にあるかどうか、な塩梅のテストだったけど
以前、某ゲフォの板の実装メモリがうたい文句より少ないんじゃって話題になったときに、
アクセス速度と実装されてるかどうかのテストはネットに転がってた記憶があるかな
実際にメモリが生きてるかどうかじゃなく、そのアドレスにメモリが本当にあるかどうか、な塩梅のテストだったけど
640Socket774 (ワッチョイ 35cb-3SUx [222.1.72.137])
2018/05/14(月) 20:20:02.02ID:iidT2iO40 >>75
すっごい昔レスというか遅レスというかなんだけど、
俺は去年の6月にRadeon RX550をFluid Motion目的で購入して
Geforce GTX970とRadeon RX550を2枚差しで使っていてRadeon側にはディスプレイは繋いでないんだけど
普通にFluid Motion使えているぞ・・・
Geforce側にだけディスプレイを2個接続しているデュアルディスプレイを環境。
スレを見てなかったから気づかなかったけどこの今年の2月から3月の
Radeonにディスプレイを接続してないとFluid Motionは使えないのは当たり前的な前提でみんな書いてるのはなんでだ?
そもそもGeforceとRadeonの2枚差しをしている人が少ないんだろうけどさ。
動画を見るときもGeforceでデコードとインターレース解除して
RadeonでFluid Motionの効果をかけてGeforceに繋いでいるディスプレイに表示するとか普通に出来てるのに。
すっごい昔レスというか遅レスというかなんだけど、
俺は去年の6月にRadeon RX550をFluid Motion目的で購入して
Geforce GTX970とRadeon RX550を2枚差しで使っていてRadeon側にはディスプレイは繋いでないんだけど
普通にFluid Motion使えているぞ・・・
Geforce側にだけディスプレイを2個接続しているデュアルディスプレイを環境。
スレを見てなかったから気づかなかったけどこの今年の2月から3月の
Radeonにディスプレイを接続してないとFluid Motionは使えないのは当たり前的な前提でみんな書いてるのはなんでだ?
そもそもGeforceとRadeonの2枚差しをしている人が少ないんだろうけどさ。
動画を見るときもGeforceでデコードとインターレース解除して
RadeonでFluid Motionの効果をかけてGeforceに繋いでいるディスプレイに表示するとか普通に出来てるのに。
641Socket774 (ワッチョイ 2ae3-H2Xp [219.97.34.55])
2018/05/14(月) 20:34:20.57ID:hnhJo2V50 ラデとゲフォどっちを先に挿したかとか
642Socket774 (ワッチョイ 19d5-5xfy [122.22.128.204])
2018/05/14(月) 21:02:44.10ID:Z6LBlCTt0 大方zero-copyモードでも有効にしてたんだろ
643Socket774 (スッップ Sd4a-dxuM [49.98.144.152])
2018/05/14(月) 21:10:01.39ID:FSuVOIaRd >>640
HDCPの問題で、出力側のGPUで処理されるからじゃないかな?
HDCPの問題で、出力側のGPUで処理されるからじゃないかな?
644Socket774 (ワッチョイ 35cb-3SUx [222.1.72.137])
2018/05/14(月) 21:30:27.36ID:iidT2iO40645Socket774 (ワッチョイ 493e-AQmF [106.72.175.96])
2018/05/14(月) 21:36:12.49ID:14cEMVUz0 オーバーレイを理解してないとおかしなレスばかり書き込むことになるよ
646Socket774 (ワッチョイ 7ae0-N5mh [133.218.168.104])
2018/05/15(火) 06:59:35.13ID:R2bWTHjv0 >>640を読んで、試しにGTX760をメインとしてディスプレイを繋ぎ、サブにHD7770としてみたところ
言う通りFluid Motion使えてるな
MadVRと併用してタスクマネージャでGPUの負荷を見ると、動画再生時にはGTX760が全力で頑張ってて
HD7770は恐らくFluid Motion分の16%程度の負荷で、しっかり分業出来てる模様
これは良いことを知った感謝
言う通りFluid Motion使えてるな
MadVRと併用してタスクマネージャでGPUの負荷を見ると、動画再生時にはGTX760が全力で頑張ってて
HD7770は恐らくFluid Motion分の16%程度の負荷で、しっかり分業出来てる模様
これは良いことを知った感謝
647Socket774 (ワッチョイ 1932-Iyo3 [122.17.76.171])
2018/05/15(火) 08:45:56.50ID:UZ0vXj+p0 その場合、動画の発色はどうなるのですか?
648Socket774 (ワッチョイ 35b4-bz3G [222.12.218.142])
2018/05/15(火) 10:25:09.76ID:2hwc56by0649Socket774 (ワッチョイ 8d48-syte [118.241.172.129])
2018/05/15(火) 10:50:54.10ID:HoVySWNX0 GeForce側はなんとなくわかったが
その状態でRadeon側で再生すると再生支援の動きはどうなるんじゃろか?
Fluidがいけるなら別GPUの再生支援も使えそうな感じするが
その状態でRadeon側で再生すると再生支援の動きはどうなるんじゃろか?
Fluidがいけるなら別GPUの再生支援も使えそうな感じするが
650Socket774 (ワッチョイ 8d58-EHe9 [118.241.220.132])
2018/05/15(火) 11:13:30.22ID:aPYShIiZ0 てことは、Ryzen 5 2400G、dGPUにNVでもFluid Motionを効かせられるのか!?
ゲームもOKで動画のヌルヌル再生もOKで、価格高止まりのRADEONが要らなくなるな!
ゲームもOKで動画のヌルヌル再生もOKで、価格高止まりのRADEONが要らなくなるな!
651Socket774 (ワッチョイ 2a24-akOP [219.100.58.5])
2018/05/15(火) 11:45:33.84ID:TiYbs99O0 >>647
色空間変換はレンダラであるmadVRが担当するから差はない
色空間変換はレンダラであるmadVRが担当するから差はない
652Socket774 (ワッチョイ 35cb-3SUx [222.1.72.137])
2018/05/15(火) 11:56:49.73ID:RYahwcyr0653Socket774 (ワッチョイ 9db1-k37M [60.45.75.240])
2018/05/15(火) 12:08:12.20ID:SLUGrZI90 >>647-648
発色云々は、ただのGPU側でのビデオ画質補正の話だろ?
デコーダは圧縮されたデータをデコードしてYUVやRGBにするだけだから基本的には関係ない。
GPUのビデオ画質補正が働くのは基本的にはレンダラ。(GPU処理を呼び出すフィルタとか使ってればまた話は別だが)
レンダラの処理はディスプレイ出力を行うGPUが担当するので、ビデオ画質補正もそのGPUのものになるはず。
また、EVR系なら常時GPUのビデオ画質補正が効くけど、madVRは特定の場合(デインタレ時等)にしか効かない。
Fluid+madVRという運用なら、GPUのビデオ画質補正は効かないと思う。
発色云々は、ただのGPU側でのビデオ画質補正の話だろ?
デコーダは圧縮されたデータをデコードしてYUVやRGBにするだけだから基本的には関係ない。
GPUのビデオ画質補正が働くのは基本的にはレンダラ。(GPU処理を呼び出すフィルタとか使ってればまた話は別だが)
レンダラの処理はディスプレイ出力を行うGPUが担当するので、ビデオ画質補正もそのGPUのものになるはず。
また、EVR系なら常時GPUのビデオ画質補正が効くけど、madVRは特定の場合(デインタレ時等)にしか効かない。
Fluid+madVRという運用なら、GPUのビデオ画質補正は効かないと思う。
654Socket774 (ワッチョイ 269c-8lMK [153.195.3.193])
2018/05/15(火) 12:08:12.27ID:RsGALI100 >>652
ブラウジングと5chと動画見る位な用途なら2400Gでも持て余すわ
ブラウジングと5chと動画見る位な用途なら2400Gでも持て余すわ
655Socket774 (ワッチョイ 35b4-bz3G [222.12.218.142])
2018/05/15(火) 12:21:33.52ID:2hwc56by0656Socket774 (ワッチョイ 9db1-k37M [60.45.75.240])
2018/05/15(火) 12:42:23.88ID:SLUGrZI90657Socket774 (ワッチョイ 35b4-bz3G [222.12.218.142])
2018/05/15(火) 15:06:12.48ID:2hwc56by0 >>656
一般的に動画って大体がNV12な訳じゃん
それを単純にRGBに変換するなら良いけど、現実にはココで補完とかLUTとかあって差が出る
通常YUV-RGBはデコーダで実行されてる(一応YUVで出せる筈ではある、見た事はない)
つまり二つの異なるデコーダデバイスがある場合、ソレにどちらを使用しているかでその差異が決定される
コレが動画の差だろう、でもデコーダそのものの実装の差もあるとは思う
画質補正は使わんのでよくわからん
昔2画面のvista機でGTX470とHD5870積んでた時に、画質に差があるとの話を検証しようとした事がある
その時の話だから今も合ってるかは知らん
多分大きくは変わってない筈
ちなみに3Dの描画に比べれば動画は誤差と言える程度の差だった覚えがあったりなかったり
印象が薄過ぎてはっきり覚えてない
一般的に動画って大体がNV12な訳じゃん
それを単純にRGBに変換するなら良いけど、現実にはココで補完とかLUTとかあって差が出る
通常YUV-RGBはデコーダで実行されてる(一応YUVで出せる筈ではある、見た事はない)
つまり二つの異なるデコーダデバイスがある場合、ソレにどちらを使用しているかでその差異が決定される
コレが動画の差だろう、でもデコーダそのものの実装の差もあるとは思う
画質補正は使わんのでよくわからん
昔2画面のvista機でGTX470とHD5870積んでた時に、画質に差があるとの話を検証しようとした事がある
その時の話だから今も合ってるかは知らん
多分大きくは変わってない筈
ちなみに3Dの描画に比べれば動画は誤差と言える程度の差だった覚えがあったりなかったり
印象が薄過ぎてはっきり覚えてない
658Socket774 (ワッチョイ 9db1-k37M [60.45.75.240])
2018/05/15(火) 16:05:24.23ID:SLUGrZI90 >>657
> 通常YUV-RGBはデコーダで実行されてる(一応YUVで出せる筈ではある、見た事はない)
根本的に勘違いしてる。
通常はデコーダがNV12を出力してレンダラに渡して、レンダラがそれをRGBのサーフェスに描画するんだよ。
デコーダ(LAV Video Decoderとか)の設定でRGBをレンダラに渡すこともできるけど普通はやらない。
MPCとかでフィルタのピンのつながりとか、レンダラの情報(EVR-CPかmadVRでCtrl+J)とか見てみるといい。
各種デコーダが出力するNV12は、違いがあったとしても誤差レベルだから、発色だの画質だのには影響しない。
そのあたりに影響するのはレンダラから呼び出される(ことがある)GPUビデオ画質補正処理とか
拡大縮小時のアルゴリズムとかになる。
> 通常YUV-RGBはデコーダで実行されてる(一応YUVで出せる筈ではある、見た事はない)
根本的に勘違いしてる。
通常はデコーダがNV12を出力してレンダラに渡して、レンダラがそれをRGBのサーフェスに描画するんだよ。
デコーダ(LAV Video Decoderとか)の設定でRGBをレンダラに渡すこともできるけど普通はやらない。
MPCとかでフィルタのピンのつながりとか、レンダラの情報(EVR-CPかmadVRでCtrl+J)とか見てみるといい。
各種デコーダが出力するNV12は、違いがあったとしても誤差レベルだから、発色だの画質だのには影響しない。
そのあたりに影響するのはレンダラから呼び出される(ことがある)GPUビデオ画質補正処理とか
拡大縮小時のアルゴリズムとかになる。
659Socket774 (ワッチョイ 9137-bz3G [120.51.107.215])
2018/05/15(火) 16:32:43.87ID:ABF62Rvh0 >>658
少なくとも俺がさっきやって見た限りではレンダラにはRGBが渡ってるよ
逆にNV12が何故かどうセットしても出てこなかった
まさか各社で仕様が違うのか?
仕様というかHWデコーダのデフォルトが、だけど
少なくとも俺がさっきやって見た限りではレンダラにはRGBが渡ってるよ
逆にNV12が何故かどうセットしても出てこなかった
まさか各社で仕様が違うのか?
仕様というかHWデコーダのデフォルトが、だけど
660Socket774 (ワッチョイ 91d6-e5Ir [210.236.122.80])
2018/05/15(火) 19:33:41.63ID:BF837Rif0661Socket774 (アウアウカー Saf5-mpJ6 [182.249.246.10])
2018/05/15(火) 22:55:35.24ID:Etx8w/Gza >>660
いや効かないだろ
いや効かないだろ
662Socket774 (ワッチョイ 9db1-k37M [60.45.75.240])
2018/05/15(火) 23:23:34.54ID:SLUGrZI90663Socket774 (ワッチョイ 8d48-syte [118.241.172.129])
2018/05/16(水) 04:11:41.36ID:4R+6ozud0 >>662
ウチも効くんでなんでだろと思ってたがそれか
ウチも効くんでなんでだろと思ってたがそれか
664Socket774 (スプッッ Sdc3-jX/b [1.79.86.227])
2018/05/17(木) 12:16:38.82ID:TSzofrF+d 280XってHDRには対応してるんか?
665Socket774 (ワッチョイ a353-HRP5 [211.7.246.57])
2018/05/18(金) 13:12:58.88ID:9u9uDrtG0 ドライバはともかくソフトウェアがおかしくなっててずいぶん前からAMDサーバーに接続できなくなってた
最新の入れてもインストールがうまくいかなくてバージョンアップできなかった
アンインストールするとソフトウェアも消えて見えなくなって
今度は再インストールもできない状態に
しょうがないから、純正のドライバ完全削除ツールとかいうの使ったら
win10が起動できなくなったわ
回復コンソールから最新のバージョンアップ前に戻ることができたが
最新の入れてもインストールがうまくいかなくてバージョンアップできなかった
アンインストールするとソフトウェアも消えて見えなくなって
今度は再インストールもできない状態に
しょうがないから、純正のドライバ完全削除ツールとかいうの使ったら
win10が起動できなくなったわ
回復コンソールから最新のバージョンアップ前に戻ることができたが
666Socket774 (ペラペラ SD89-HRP5 [110.163.132.22])
2018/05/18(金) 14:43:38.14ID:jtIw+U7OD667Socket774 (ワッチョイ 9505-kDyt [202.217.222.92])
2018/05/18(金) 16:19:18.23ID:+CEIexw20 Radeon Software Adrenalin Edition Q2 2018 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-Q2-2018-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-Q2-2018-Release-Notes.aspx
668Socket774 (ワッチョイ e324-gEOH [219.100.58.5])
2018/05/18(金) 17:24:50.41ID:FkpVuP8y0 APUじゃないふつうのRadeonに入れてみたら入った
669Socket774 (ブーイモ MM03-vvR3 [49.239.69.121])
2018/05/21(月) 06:40:00.59ID:kkbBaeMxM A's Video Converter Version 7.5.0
http://bluesky23.blog.shinobi.jp/entry/20180520
http://bluesky23.blog.shinobi.jp/entry/20180520
670Socket774 (ワッチョイ ed63-9WOx [60.42.192.59])
2018/05/21(月) 20:42:13.90ID:2aw4woiM0 7770
いつのころからかプレイヤーやブラウザでビデオ再生した後にクロックが400/1000に固定されて困る
Shift+ctl+田+Bでも治らないしどうしたものか
いつのころからかプレイヤーやブラウザでビデオ再生した後にクロックが400/1000に固定されて困る
Shift+ctl+田+Bでも治らないしどうしたものか
671Socket774 (ブーイモ MM41-xeGO [210.138.179.117])
2018/05/22(火) 08:01:43.82ID:y+Bqi3SXM Reliveで4k 60fpsで録画ってできる奴とできない奴あるみたいやけど、
どれができるかいまいちわからんrx470は無理でした
どれができるかいまいちわからんrx470は無理でした
672Socket774 (ワッチョイ e387-NEzo [219.189.226.60])
2018/05/22(火) 16:33:08.56ID:GE/N/zve0 なんか、ウチのK-Lite、勝手にFluidが有効になって困ってるんだが……
おかげで頻繁に動画が暫く停止して、その後に真っ暗になって復帰する……(´・ω・`)
Win10Pro1709
290X
18.4.1
おかげで頻繁に動画が暫く停止して、その後に真っ暗になって復帰する……(´・ω・`)
Win10Pro1709
290X
18.4.1
673Socket774 (ワッチョイ 3dcb-oNfs [222.1.72.137])
2018/05/22(火) 16:53:19.56ID:5xUFJDMu0 なんでも自動的にやってくれるのが特徴的で便利な点のK-Liteなんだし自動でFluidMotionもはじめたんじゃね。
いや全然知らないし使ってないからわからないんだけど。
いや全然知らないし使ってないからわからないんだけど。
674Socket774 (ワッチョイ e387-NEzo [219.189.226.60])
2018/05/22(火) 20:57:33.38ID:GE/N/zve0 う〜ん……、RADEON側のFluidはオフのままなんだけどな
自動か
再生対応多いから入れてるだけなんだが
とりあえず、ドライバとK-Lite、両方更新していってみるしかないか
前者が機能してないのか、後者の不具合か……(´・ω・`)
自動か
再生対応多いから入れてるだけなんだが
とりあえず、ドライバとK-Lite、両方更新していってみるしかないか
前者が機能してないのか、後者の不具合か……(´・ω・`)
675Socket774 (ワッチョイ 45d6-2YHb [210.236.122.80])
2018/05/22(火) 22:56:05.33ID:c9DFKM0z0 >>674
お前が誤動作してると思うよ
お前が誤動作してると思うよ
676Socket774 (ワッチョイ 0d48-ECyP [118.241.172.129])
2018/05/22(火) 23:00:18.60ID:WJmv9FSg0 Codec Pack入れるのがもう最近はあんま見ないからなあ
677Socket774 (ワイモマー MM03-uYjk [49.135.66.126])
2018/05/23(水) 02:40:25.87ID:uKFehIBSM ちょっと聞きたいのだけど、今のドライバじゃradeon設定からガンマの変更はできないまま?
678Socket774 (ワッチョイ e372-kDyt [125.195.69.23])
2018/05/23(水) 03:03:17.58ID:117pop6u0 色温度くらいしかいじれないよ
ディスプレイの色っていう所をクリックすると
Windowsの設定の方に飛ばされる
ガンマはそっちで合わせろってことじゃないの
ディスプレイの色っていう所をクリックすると
Windowsの設定の方に飛ばされる
ガンマはそっちで合わせろってことじゃないの
679Socket774 (ササクッテロロ Sp29-tHNZ [126.255.128.96])
2018/05/23(水) 08:46:40.23ID:beFn4ciFp ラデさんがReLiveを進めてきてから、今まで進めていたPlaysTV(旧rapter)はもういらない子?
使い慣れているplaysTV使い続けてるが、ReLiveの方が性能いいのかな?
気づけばWindowsも標準で録画機能ついたのね汗
使い慣れているplaysTV使い続けてるが、ReLiveの方が性能いいのかな?
気づけばWindowsも標準で録画機能ついたのね汗
680Socket774 (ワッチョイ 45d6-2YHb [210.236.122.80])
2018/05/23(水) 09:53:13.42ID:RaUPYDBh0 >>678
明るさ、色調、コントラスト、彩度も設定出来るでしょ
明るさ、色調、コントラスト、彩度も設定出来るでしょ
681Socket774 (ワッチョイ a35e-ezlu [211.7.119.190])
2018/05/23(水) 10:27:23.03ID:IFVTfp2e0682Socket774 (ワッチョイ a35e-ezlu [211.7.119.190])
2018/05/23(水) 10:29:02.61ID:IFVTfp2e0 reliveじゃねーわplaytvだったわ
683Socket774 (ササクッテロロ Sp29-tHNZ [126.255.128.96])
2018/05/23(水) 12:12:55.66ID:beFn4ciFp684Socket774 (ワイモマー MM03-uYjk [49.135.66.126])
2018/05/23(水) 22:10:18.01ID:uKFehIBSM685Socket774 (ワッチョイ 4309-HRP5 [133.207.41.64])
2018/05/23(水) 23:17:56.02ID:jsGvPCs/0 ちなみにAlt+R押せば横からニョキニョキ出てくる
686Socket774 (ワッチョイ 1b05-+A8D [202.217.222.92])
2018/05/24(木) 03:01:13.95ID:Fdd5iznz0 Radeon? Software Adrenalin Edition 18.5.1 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.5.1-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.5.1-Release-Notes.aspx
687Socket774 (ワッチョイ 5f41-BJtf [110.50.10.40])
2018/05/24(木) 08:44:00.35ID:PBzKa9dX0 >>686
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
688Socket774 (ワッチョイ 5f41-BJtf [110.50.10.40])
2018/05/24(木) 08:45:05.98ID:PBzKa9dX0 って、あれ?
18.5.1ってβじゃなくて正式版なのか
18.5.1ってβじゃなくて正式版なのか
689Socket774 (ワッチョイ bf3e-DqgS [14.13.55.192])
2018/05/24(木) 08:49:24.28ID:UgrIWKQM0 18.5.1インストール完了。途中3回ほど暗転したのが気になる・・・
再起動後今のところ問題無し。
Ryzen3 2200g+ Rx560
再起動後今のところ問題無し。
Ryzen3 2200g+ Rx560
690Socket774 (ワッチョイ bf3e-/l87 [14.9.9.0])
2018/05/24(木) 08:49:32.90ID:OLppll0E0 ピクセラの人じゃないけど今回も無事OKだよ
691Socket774 (ワッチョイ 5784-tXgd [118.109.231.120])
2018/05/24(木) 08:56:31.96ID:ZxiLYnh40 スレ民がおすすめする安定のverはどれかな?
個人的には18.2.1あたりかと思うけど
個人的には18.2.1あたりかと思うけど
692Socket774 (ワッチョイ 1b05-+A8D [202.217.222.92])
2018/05/24(木) 10:18:12.27ID:Fdd5iznz0 Radeon Pro Software Enterprise Edition 18.Q2.1 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Enterprise-Edition-18.Q2.1-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Enterprise-Edition-18.Q2.1-Release-Notes.aspx
693Socket774 (ワッチョイ 6e63-DqgS [223.218.19.192])
2018/05/24(木) 21:01:07.16ID:GCU4TlCt0 >>690
いつもありがとうございます!
いつもありがとうございます!
694Socket774 (ワッチョイ 02c8-kgiV [219.117.201.202])
2018/05/25(金) 00:08:49.01ID:wFBgiopZ0 pt3使えたらよかですたい
695Socket774 (ワッチョイ d363-SC53 [114.185.88.81])
2018/05/25(金) 12:24:09.86ID:ggBY9Rj+0 390X+18.5.1はPT3とピクセラでの生存を確認、アイオーはあいかわらずだめぽ
696Socket774 (ワッチョイ 6657-qS5o [153.217.59.146])
2018/05/25(金) 12:39:13.40ID:Vo0YRgBq0 18.5にしてもアイ・オー使えてるが?
2700x+RX480だけどバーチャなんちゃら入れるとだめだけど
2700x+RX480だけどバーチャなんちゃら入れるとだめだけど
697Socket774 (ブーイモ MM03-b87E [210.149.250.151])
2018/05/25(金) 15:05:31.85ID:IIfEAFV4M reliveで4k 60fps録画できるようにならんかなー
制限解除方法ないですかね
制限解除方法ないですかね
698Socket774 (ワッチョイ 5748-6IZR [118.241.172.129])
2018/05/25(金) 16:54:00.69ID:YEAHE78B0699Socket774 (ブーイモ MM03-b87E [210.149.250.151])
2018/05/25(金) 18:46:03.12ID:IIfEAFV4M700Socket774 (ワッチョイ 8244-sfL7 [125.175.133.176])
2018/05/25(金) 18:50:11.22ID:ZEcf1C9l0 >>699
当たり前じゃね?
470って2kで普通画質が快適に動作するってランク付けのやつだろ?
480でようやく2kで最高画質3kで普通画質だったはず
何で470一枚で4k60fpsが出来ると思ったの?
当たり前じゃね?
470って2kで普通画質が快適に動作するってランク付けのやつだろ?
480でようやく2kで最高画質3kで普通画質だったはず
何で470一枚で4k60fpsが出来ると思ったの?
701Socket774 (ワッチョイ 5748-6IZR [118.241.172.129])
2018/05/25(金) 19:20:50.22ID:YEAHE78B0702Socket774 (ワッチョイ efb4-7Mvc [222.12.218.142])
2018/05/25(金) 20:45:06.68ID:LKKcuZAo0 というか統合のVCE/VCNによるだろう
703Socket774 (アウアウカー Saf7-2VYQ [182.251.253.34])
2018/05/25(金) 21:09:01.80ID:/vJi8g5Fa RX470で4Kとかナメすぎだろ…
704Socket774 (ワッチョイ bfbb-DqgS [14.128.115.218])
2018/05/25(金) 22:07:50.81ID:oBvz0zD10 うちのサブPCがWIN10-64-1803にしてから、Adrenaline(18.5.1含む)入れると
「AMD ReLive Host Application」がCPUリソースを絶えず12〜15%前後喰って
CPUクロックが下がらないって問題がうちの環境ではでてたのだけど
解決したので今後悩む方もしくは悩んでいる方の参考に
問題の根源は、QSV利用するために入れていたIntelのIGPドライバだった。
(IGPを切っている人は出ないと思われ)
1. Adrenalineのアンインストール
2. DDU(WINはセーフモードで)を起動し、IntelIGPドライバの削除
3. 再起動させずそのまま、AMDドライバの削除
4. 再起動
5. Adrenalineインストール
6. IntelIGPドライバの最新版(Haswellならver.15.40.38.4963以降)をインストール
7. 再起動
以上。
原因は、IntelIGPがWIN10-1803以降dGPUと組み合わせると干渉すること
だと思われる(intel側リリースノートにそれらしき記載有り)
「AMD ReLive Host Application」がCPUリソースを絶えず12〜15%前後喰って
CPUクロックが下がらないって問題がうちの環境ではでてたのだけど
解決したので今後悩む方もしくは悩んでいる方の参考に
問題の根源は、QSV利用するために入れていたIntelのIGPドライバだった。
(IGPを切っている人は出ないと思われ)
1. Adrenalineのアンインストール
2. DDU(WINはセーフモードで)を起動し、IntelIGPドライバの削除
3. 再起動させずそのまま、AMDドライバの削除
4. 再起動
5. Adrenalineインストール
6. IntelIGPドライバの最新版(Haswellならver.15.40.38.4963以降)をインストール
7. 再起動
以上。
原因は、IntelIGPがWIN10-1803以降dGPUと組み合わせると干渉すること
だと思われる(intel側リリースノートにそれらしき記載有り)
705Socket774 (ワッチョイ 5789-2rS7 [118.108.211.157])
2018/05/25(金) 22:14:08.97ID:y5RnNR8c0 マルチモニタ環境でメモリクロックが張り付く問題、
モニタとの接続がDPとHDMIの混在とか、両方HDMIとかで解消されるパターンあるんだっけ?
モニタとの接続がDPとHDMIの混在とか、両方HDMIとかで解消されるパターンあるんだっけ?
706Socket774 (ワッチョイ d34e-Ek9F [114.154.224.86])
2018/05/25(金) 22:34:25.56ID:tqCnxC220707Socket774 (ワッチョイ d367-qS5o [114.18.78.224])
2018/05/25(金) 23:20:43.62ID:Icz2gHev0 マルチモニターじゃないけど144Hzモニターでもメモリークロック張り付くんですけど
480じゃ力不足なんでしょうか?
480じゃ力不足なんでしょうか?
708Socket774 (ワッチョイ 8f67-FQx2 [36.8.107.16])
2018/05/25(金) 23:32:43.19ID:Ixw6LOCu0 今年600番台のグラボってでるの?
709Socket774 (ペラペラ SDdf-DqgS [110.163.142.221])
2018/05/25(金) 23:42:27.20ID:cC2l5qchD 18.5.1にしてからHDCPが無効になっちゃった
710Socket774 (ワッチョイ 8267-vxiR [59.136.91.113])
2018/05/26(土) 00:03:16.85ID:5UTS3G0d0 RX600XTXなんてLPモデルも視野に入れた
1スロショートカード出ないかねw
1スロショートカード出ないかねw
711Socket774 (ワッチョイ bf71-HY9j [14.3.164.58])
2018/05/26(土) 02:45:00.82ID:M8g9keBg0 >>705
うちはDVI+HDMIで18.3.4だかを入れたあとに張り付いてたけど、メモリクロックいじってmax1750MHz→max400MHzで動くようにしたあと
ゲーム起動して一度シングル表示に直して再度デュアルにしたらアイドル時300MHzになったよ。手順がだいぶ謎いけど一応直ることは直るようだ。
まぁ18.5.1入れたらもとに戻ったけどな!
うちはDVI+HDMIで18.3.4だかを入れたあとに張り付いてたけど、メモリクロックいじってmax1750MHz→max400MHzで動くようにしたあと
ゲーム起動して一度シングル表示に直して再度デュアルにしたらアイドル時300MHzになったよ。手順がだいぶ謎いけど一応直ることは直るようだ。
まぁ18.5.1入れたらもとに戻ったけどな!
712Socket774 (ワッチョイ aeaf-9VTI [103.2.250.154])
2018/05/26(土) 12:43:01.79ID:uqsPnJyX0 >>692
ヴァージョンにQがついてるドライバってなに?
ヴァージョンにQがついてるドライバってなに?
713Socket774 (ワッチョイ 2e0a-DqgS [119.241.20.126])
2018/05/26(土) 12:49:57.83ID:yVsiGMhV0 おととい Spring Creators Update Ver1803 が降ってきたんだが
それからプチフリというか数秒ごとにマウスポインタが引っかかる症状が発生
前回OSインストールから相当経ってたんでいい機会だと思いクリンインストールしてたりしてたが
どうも18.5.1が原因だと判明した
BIOS画面やOSセットアップ画面では発生しないものがOSインスコ直後のドライバインスコで症状発生
アンインスコして18.3.4march23にしたら発生しなくなった
しばらくこれで様子見る
XFX RX460
それからプチフリというか数秒ごとにマウスポインタが引っかかる症状が発生
前回OSインストールから相当経ってたんでいい機会だと思いクリンインストールしてたりしてたが
どうも18.5.1が原因だと判明した
BIOS画面やOSセットアップ画面では発生しないものがOSインスコ直後のドライバインスコで症状発生
アンインスコして18.3.4march23にしたら発生しなくなった
しばらくこれで様子見る
XFX RX460
714Socket774 (ワッチョイ d363-nI8o [114.185.14.81])
2018/05/26(土) 14:42:04.76ID:J9dy4LxS0 >>712
FireProとRadeon Pro用のQ2(第二四半期)に出したドライバだから普通のRadeon使ってる人間には関係無いから気にすんな
FireProとRadeon Pro用のQ2(第二四半期)に出したドライバだから普通のRadeon使ってる人間には関係無いから気にすんな
716Socket774 (ワッチョイ 8272-+A8D [125.195.69.23])
2018/05/26(土) 15:04:06.53ID:2I7ppkZa0 うちは18.5.1でプライマリディスプレイに絵が出なくなった
信号はあるからディスプレイはONになるけど真っ黒
プライマリ → R7 260X
セカンダリ → A10-7850K
信号はあるからディスプレイはONになるけど真っ黒
プライマリ → R7 260X
セカンダリ → A10-7850K
717千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 6605-+A8D [153.171.138.38])
2018/05/26(土) 15:38:48.53ID:eKTs6Cxz0 おれも
18.5.1いれたらEyefinityの高度な設定の画面がでなくなったけど
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD-Clean-Uninstall-Utility.aspx
これでアンインストールしてから入れたら直った
不具合出た人試してみたら?
AMD謹製だし、ここ数年はこれで大抵の不具合は直ったよ
18.5.1いれたらEyefinityの高度な設定の画面がでなくなったけど
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD-Clean-Uninstall-Utility.aspx
これでアンインストールしてから入れたら直った
不具合出た人試してみたら?
AMD謹製だし、ここ数年はこれで大抵の不具合は直ったよ
718千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 6605-+A8D [153.171.138.38])
2018/05/26(土) 21:25:19.06ID:eKTs6Cxz0 アレ……>717のやつ使ったからかな
ryzen masterの実行ファイルがなくなり
StoreMIが起動しなくなった……
入れ直したら直ったけど、なんなんだ
ryzen masterの実行ファイルがなくなり
StoreMIが起動しなくなった……
入れ直したら直ったけど、なんなんだ
719Socket774 (ワッチョイ ee67-2rS7 [111.99.148.233])
2018/05/26(土) 22:40:31.35ID:XSDkto9n0 18.4.1と18.5.1で以下の状況が発生した。
マルチディスプレイ環境で1つはHDMIで液晶テレビ・もう一つはDVIで液晶モニタに接続しているけれど、
HDMIで接続しているテレビの方を電源切ってしまうと>>713が言っているようなプチフリが発生する。
18.2.1に戻すか電源OFFした液晶テレビからPCと接続しているHDMIケーブル抜くと症状が直る。
使っているのはRX480だけれど18.4.1からやっぱり動き自分の環境ではおかしい。
マルチディスプレイ環境で1つはHDMIで液晶テレビ・もう一つはDVIで液晶モニタに接続しているけれど、
HDMIで接続しているテレビの方を電源切ってしまうと>>713が言っているようなプチフリが発生する。
18.2.1に戻すか電源OFFした液晶テレビからPCと接続しているHDMIケーブル抜くと症状が直る。
使っているのはRX480だけれど18.4.1からやっぱり動き自分の環境ではおかしい。
720Socket774 (ワッチョイ df7a-Dj2Z [180.2.148.220])
2018/05/27(日) 10:00:57.87ID:p+KXDwxO0721Socket774 (ワッチョイ 02a3-PzSV [61.192.66.207])
2018/05/27(日) 11:04:50.09ID:ctdnlCFA0 >>720
稼働時間関係あるか?www
稼働時間関係あるか?www
722Socket774 (スプッッ Sd22-Dj2Z [49.98.17.8])
2018/05/27(日) 12:26:39.11ID:ChUZ0Mcvd >>721
ゲームを起動し続けてるに決まってるじゃないか。
ゲームを起動し続けてるに決まってるじゃないか。
723Socket774 (ワッチョイ aeaf-9VTI [103.2.248.30])
2018/05/27(日) 12:36:18.27ID:jAQBSIv10724Socket774 (スプッッ Sddf-O7b3 [110.163.11.232])
2018/05/27(日) 13:51:20.09ID:9TXH1SrBd ディスプレイの色設定確認してみ
725Socket774 (ワッチョイ 3728-Ockd [150.246.38.48])
2018/05/27(日) 13:55:52.38ID:Ve04hqdR0 自分も Win7x64 + RX470だけど、17.7.2だわ。
Adrenalin系は何らかの致命的な不具合があってすべて断念している。。
・カーネルクラッシュ
・オーディオ破損(再生しながらそのアプリケーションを閉じるとノイズが鳴り続ける)
・Radeon Overlayが機能しない
似たような環境でまともに動いている人がいたら教えてほしい。
Adrenalin系は何らかの致命的な不具合があってすべて断念している。。
・カーネルクラッシュ
・オーディオ破損(再生しながらそのアプリケーションを閉じるとノイズが鳴り続ける)
・Radeon Overlayが機能しない
似たような環境でまともに動いている人がいたら教えてほしい。
726Socket774 (ワッチョイ 07cf-0B1O [124.18.22.184])
2018/05/27(日) 15:03:02.89ID:lPyAUoau0 RX480使いなんだが
16.9.2以降追加設定から明るさとかの設定が表示されなくて困った
DDUでドライバ完全アンインストールしてから適当に下入れてみてもダメだった
17.3.2
18.5.1
明るさ調整したいだけなんだがインストールかなんか特殊なやり方あんの?
16.9.2以降追加設定から明るさとかの設定が表示されなくて困った
DDUでドライバ完全アンインストールしてから適当に下入れてみてもダメだった
17.3.2
18.5.1
明るさ調整したいだけなんだがインストールかなんか特殊なやり方あんの?
727Socket774 (ワッチョイ 821d-vxiR [125.192.37.2])
2018/05/27(日) 15:14:02.84ID:FF6jyvlW0 >>726
RADEON設定画面のディスプレイタブの中に色
RADEON設定画面のディスプレイタブの中に色
728Socket774 (ワッチョイ 821d-vxiR [125.192.37.2])
2018/05/27(日) 15:42:52.46ID:FF6jyvlW0729Socket774 (ワッチョイ 07cf-0B1O [124.18.22.184])
2018/05/27(日) 16:09:10.00ID:lPyAUoau0730Socket774 (ワッチョイ 821d-vxiR [125.192.37.2])
2018/05/27(日) 17:22:32.68ID:FF6jyvlW0 >>729
2017年中盤以降なら設定あると思うよ?
画像のところに色ってボタンに見えないボタンがあるんだ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org528260.jpg
2017年中盤以降なら設定あると思うよ?
画像のところに色ってボタンに見えないボタンがあるんだ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org528260.jpg
732Socket774 (ワッチョイ ab25-TUnL [112.69.195.211])
2018/05/27(日) 19:00:00.52ID:Ho4uwHBd0 470使ってるが18.5.1は核地雷だなこれ
ブルスクがたまに出るようになったわ
つーことで18.3.4にもどした
ブルスクがたまに出るようになったわ
つーことで18.3.4にもどした
733Socket774 (ワッチョイ 4f87-DqgS [126.73.18.201])
2018/05/27(日) 19:14:28.16ID:Jblg8lfn0 >>729
Radeon Settingsのディスプレイタブを開くと、ディスプレイ; 1 その下にディスプレイ名、ディスプレイとの接続方法、GPU名が表示されるけど、
その欄の右端に識別、色、仕様っていう項目ない?
Radeon Settingsのディスプレイタブを開くと、ディスプレイ; 1 その下にディスプレイ名、ディスプレイとの接続方法、GPU名が表示されるけど、
その欄の右端に識別、色、仕様っていう項目ない?
734Socket774 (ワッチョイ d363-SC53 [114.185.88.81])
2018/05/27(日) 20:45:32.32ID:MtGl/QgU0 アドレナリンになってからなにかが変わって無理が出てきてるな
素直に300番台とそれ以降にわければいいのに
素直に300番台とそれ以降にわければいいのに
735Socket774 (アウアウウー Saab-DqgS [106.161.251.236])
2018/05/27(日) 22:05:55.38ID:TJ2h63SCa 今までにRadeonのドライバが安定してた時期とかあったっけ?
ようやく安定してきたかな?と思い始めた段階で
余計な大幅刷新をして不安定な状況に逆戻りってのを繰り返し続けて現在に至るような気がする
ようやく安定してきたかな?と思い始めた段階で
余計な大幅刷新をして不安定な状況に逆戻りってのを繰り返し続けて現在に至るような気がする
736Socket774 (ワッチョイ e25e-qCxO [211.7.119.190])
2018/05/27(日) 23:33:55.36ID:gkhA+UUI0 win10が大規模アップデートしたからその対応の煽りだと思う
737Socket774 (ワッチョイ 5748-6IZR [118.241.172.129])
2018/05/28(月) 00:14:52.48ID:ZPZ3oZUS0 VEGAに最新ドライバは割と安定してる印象
738Socket774 (ワッチョイ 8272-+A8D [125.195.69.23])
2018/05/28(月) 02:04:46.65ID:Q16ODBE60 ラジャ退社後しばらく期間が空いてその後からのドライバが安定しない
ラジャ関係あるか知らないけど
ラジャ関係あるか知らないけど
739Socket774 (ワッチョイ 665c-XZwe [153.145.144.74])
2018/05/28(月) 23:53:23.60ID:WhL1Af9m0 ryzenで一式組む事にしたけどminiItxだとFuryXって入るんだろうか
ケースはクラマスのキューブ型にしたがFuryXの水冷でかいから不安だ
ケースはクラマスのキューブ型にしたがFuryXの水冷でかいから不安だ
740Socket774 (ワッチョイ c787-PpUk [60.141.38.167])
2018/05/29(火) 09:17:50.06ID:VL3+PjWC0 Win10、RX480だけどVer重ねる毎にむしろ安定化していってる
今回も不具合はないかな
今回も不具合はないかな
741Socket774 (ペラペラ SDdf-DqgS [110.163.128.8])
2018/05/29(火) 11:58:59.43ID:ZHi5jssDD >>740
HDCPは有効になってる?
HDCPは有効になってる?
742Socket774 (ワッチョイ c787-PpUk [60.141.38.167])
2018/05/29(火) 12:43:23.16ID:VL3+PjWC0 HDCPステータスは有効だね
743Socket774 (ワッチョイ 3209-DqgS [133.207.41.64])
2018/05/29(火) 13:59:50.83ID:s+d1t4bJ0 普段最大GPUクロック900MHzにしてるからあんまり気にしなかったけど
18.5.1で最大メモリクロックが1750Mhzに下げられるの直ってた
ちなみにRX480リファ
18.5.1で最大メモリクロックが1750Mhzに下げられるの直ってた
ちなみにRX480リファ
744Socket774 (ワッチョイ 1691-Ockd [49.253.217.192])
2018/05/29(火) 16:17:42.21ID:OPQSKWZp0 overdriveでダウンクロック設定してて、ゲームは設定の範囲内で動くけど
動画関連はフルで回って困ってる
主にTvtestなんだけど、デコーダーをradeonから他のに変えてもぶん回るし
何か設定でoverdriveの設定の範囲内で動くようにできないですかね
msiのアフターバーナーも使ってみたんですけどダメでした
カタリストのドライバーまで戻せばダウンクロックきちんとされるけど、ゲームができなくなってしまいまして・・
R9 280X
ドライバは18.3.4
です
動画関連はフルで回って困ってる
主にTvtestなんだけど、デコーダーをradeonから他のに変えてもぶん回るし
何か設定でoverdriveの設定の範囲内で動くようにできないですかね
msiのアフターバーナーも使ってみたんですけどダメでした
カタリストのドライバーまで戻せばダウンクロックきちんとされるけど、ゲームができなくなってしまいまして・・
R9 280X
ドライバは18.3.4
です
745Socket774 (ワッチョイ 6632-DqgS [153.171.216.67])
2018/05/29(火) 21:26:20.14ID:VuYGAiRj0 ラジャを失った影響結構ありそう
746Socket774 (ワッチョイ f3d6-SNtZ [210.236.122.80])
2018/05/29(火) 21:54:08.58ID:4U9p8fU30747Socket774 (ワッチョイ 1b05-+A8D [202.217.214.65])
2018/05/30(水) 11:01:07.68ID:8NAydJHE0 Radeon Pro Software Adrenalin Edition 18.5.2 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Adrenalin-Edition-18.5.2-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Adrenalin-Edition-18.5.2-Release-Notes.aspx
748Socket774 (ワッチョイ 8281-DqgS [123.200.56.130])
2018/05/30(水) 11:54:44.86ID:1tOymJ2L0 更新はええわ
749Socket774 (ワッチョイ 8f67-DqgS [36.8.107.16])
2018/05/30(水) 16:37:05.57ID:Ydqfksft0 リリースノートだけで、ドライバはまだか
750Socket774 (ワッチョイ 8272-+A8D [125.195.69.23])
2018/05/30(水) 17:16:51.81ID:/JVQDBPY0 Pro使ってる奴けっこういんのね
751Socket774 (ワッチョイ 02c8-kgiV [219.117.201.202])
2018/05/30(水) 17:51:18.01ID:l6nT4dZE0 290X使いやが、driverはクリムゾンから更新してないし鉄拳やドン勝で困ってないよ
752Socket774 (ササクッテロル Sp8f-tt4W [126.233.86.199])
2018/05/30(水) 20:19:36.28ID:aX/pZsIkp Proってドライバ2つあるけどどっちがいいの
753Socket774 (ワッチョイ 1691-Ockd [49.253.217.192])
2018/05/30(水) 22:13:57.53ID:VgK7MKOG0754Socket774 (ワッチョイ 1691-Ockd [49.253.217.192])
2018/05/30(水) 22:15:47.40ID:VgK7MKOG0 去年11月のverまで戻したけどダメだこれ
動画再生するとフルで回ってゲーム以上に温度上がっちゃう
たいしてLoadはしてないのに
動画再生するとフルで回ってゲーム以上に温度上がっちゃう
たいしてLoadはしてないのに
755Socket774 (ワッチョイ 66d5-xajG [153.182.164.197])
2018/05/30(水) 22:27:17.25ID:taAi3d540 >>753
いや使えるけど
いや使えるけど
756Socket774 (ワッチョイ 667c-M/sz [153.129.44.252])
2018/05/30(水) 22:51:34.71ID:7ABKurfE0757Socket774 (ワッチョイ 0767-667V [106.157.150.222])
2018/05/31(木) 00:44:23.05ID:sIU6lX9P0 エアユーザーw
758Socket774 (ワッチョイ 27b4-79VX [222.12.218.142])
2018/05/31(木) 02:09:48.76ID:clI3qJbJ0 >>753
使えるぞ
GCN世代以降は例外なく使用可能
Cayman(TS3)以前は使用不能
wideOP化した時に関連部位を追加したと推測される
HW的には使用可能でも搭載ユニットは同一ではないと見られており、品質には差がある
使えるぞ
GCN世代以降は例外なく使用可能
Cayman(TS3)以前は使用不能
wideOP化した時に関連部位を追加したと推測される
HW的には使用可能でも搭載ユニットは同一ではないと見られており、品質には差がある
759Socket774 (ワッチョイ 0705-El43 [202.217.214.65])
2018/05/31(木) 02:51:03.20ID:HKMHiqkk0 Radeon? Software Adrenalin Edition 18.5.2 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.5.2-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.5.2-Release-Notes.aspx
760Socket774 (ワッチョイ ff91-667V [49.253.217.192])
2018/05/31(木) 06:19:38.43ID:W42KJBV80 どうでもいいことはレス来て肝心の設定はわからないんすねw
BFRCっての使っても設定グレーなんだけど
BFRCっての使っても設定グレーなんだけど
761Socket774 (ワッチョイ 27b4-79VX [222.12.218.142])
2018/05/31(木) 07:16:55.39ID:clI3qJbJ0 fluidの件ならそりゃやり方が間違ってるとかバージョンがどうとかそういうパティーン
動画支援でぶん回るのは、そもそもクロックステートの設定がUVD使用時はそっち参照するから当たり前
動画支援でぶん回るのは、そもそもクロックステートの設定がUVD使用時はそっち参照するから当たり前
762Socket774 (ブーイモ MMff-FpFK [49.239.66.202])
2018/05/31(木) 07:59:55.08ID:SK11XWLrM 皆は最初から普通にできて困ったこと無いから
アホなことやってる、おま環でできないって言われてもな
まっさらからのやり方なんて、ここで長文レス期待するより、ググった方が良いし
アホなことやってる、おま環でできないって言われてもな
まっさらからのやり方なんて、ここで長文レス期待するより、ググった方が良いし
763Socket774 (ワッチョイ c7d6-pPrV [210.236.122.80])
2018/05/31(木) 09:24:15.19ID:HyOwfLia0 Win7ならそら使えんわな
OS何かは書いてないし
つーか、BIOS書き換えろっつってんだけど
動画用のクロックのとこ変えるだけだ
んなことも出来ないならOS再インストールしろっての
OS何かは書いてないし
つーか、BIOS書き換えろっつってんだけど
動画用のクロックのとこ変えるだけだ
んなことも出来ないならOS再インストールしろっての
764Socket774 (ワッチョイ 073e-NLsb [106.73.69.128])
2018/05/31(木) 17:07:00.42ID:/1qYA+PK0 6月4日にNVIDIAは新型が発表とかいう噂だけど
発表されたらRADEONも安くなるんかな?
発表されたらRADEONも安くなるんかな?
765Socket774 (ワッチョイ df72-El43 [125.195.69.23])
2018/05/31(木) 17:34:00.70ID:cjywJBWw0 AMDが対抗意識で値下げするならともかく
元々ゲーマーからの人気はそれほど高くないんで
ゲフォの新型が出たところでラデの売れ行きが大きく変わるとも思えないんだよなあ
元々ゲーマーからの人気はそれほど高くないんで
ゲフォの新型が出たところでラデの売れ行きが大きく変わるとも思えないんだよなあ
766Socket774 (ペラペラ SD1b-NLsb [110.163.140.202])
2018/05/31(木) 19:02:56.48ID:aWp3agSlD 18.5.2の報告がないってことは起動できなかったりして
767Socket774 (ワッチョイ 678e-3nSk [182.167.218.21])
2018/05/31(木) 19:43:44.46ID:+MlLWj/A0 >>766
不満がなければわざわざ書き込むことも無いだろう
不満がなければわざわざ書き込むことも無いだろう
768Socket774 (ブーイモ MMcb-WDZj [210.138.178.227])
2018/06/01(金) 07:48:58.57ID:OLZruq2WM >>767
それ以前に、不満がなければドライバーを入れ替えるなんてこともしない
それ以前に、不満がなければドライバーを入れ替えるなんてこともしない
769Socket774 (ワッチョイ 27b4-79VX [222.12.218.142])
2018/06/01(金) 18:17:55.54ID:HBmY/F7g0 新しいの出たら取り敢えず入れ替え
それが俺のポリンキー
BIOSもOSもドライバも、SWである以上新しいモノが基本的に一番ええんや
例外はあるが
それが俺のポリンキー
BIOSもOSもドライバも、SWである以上新しいモノが基本的に一番ええんや
例外はあるが
770Socket774 (アウウィフ FFab-zSKM [106.171.13.111])
2018/06/01(金) 18:22:26.46ID:WBK/DTF8F771Socket774 (ワッチョイ c7d6-pPrV [210.236.122.80])
2018/06/01(金) 19:11:43.67ID:A53bdFaa0 >>769
>BIOSもOSもドライバも、SWである以上新しいモノが基本的に一番ええんや
自作しててその認識ならやめたほうがいいレベル
何かしらの不具合があり、それについてリリースノートに書かれているなら更新するのが普通
何もないのに更新する必要はない
>BIOSもOSもドライバも、SWである以上新しいモノが基本的に一番ええんや
自作しててその認識ならやめたほうがいいレベル
何かしらの不具合があり、それについてリリースノートに書かれているなら更新するのが普通
何もないのに更新する必要はない
772Socket774 (アウウィフ FFab-zSKM [106.171.15.88])
2018/06/01(金) 19:22:25.35ID:7DCjJABWF 何言ってんだヒトバシラーも自作の醍醐味だろ
773Socket774 (ワッチョイ 0767-El43 [106.163.95.135])
2018/06/01(金) 19:23:15.09ID:aXpWw3ej0 Intelの例のバイオス突っ込んじゃいそうな人材だ
774Socket774 (ワッチョイ 27cb-8A0J [222.1.72.137])
2018/06/01(金) 19:36:33.88ID:G/MtdOGg0775Socket774 (ワッチョイ 27b4-79VX [222.12.218.142])
2018/06/01(金) 19:41:03.45ID:HBmY/F7g0776Socket774 (ワッチョイ a73e-NLsb [14.13.55.192])
2018/06/01(金) 19:41:32.13ID:+XXB37Ko0 18.5.2降ってこないお・・・
777Socket774 (ワッチョイ c7d6-pPrV [210.236.122.80])
2018/06/01(金) 20:20:32.44ID:A53bdFaa0778Socket774 (ワッチョイ 87d9-mrMj [122.221.58.1])
2018/06/01(金) 20:38:39.25ID:YLdr3bD90 最新が最高のポルシェやぞ
779Socket774 (ワッチョイ 27b4-79VX [222.12.218.142])
2018/06/01(金) 20:41:58.25ID:HBmY/F7g0780Socket774 (ワッチョイ 27cb-8A0J [222.1.72.137])
2018/06/01(金) 20:48:30.96ID:G/MtdOGg0781Socket774 (ワッチョイ 073e-NLsb [106.73.69.128])
2018/06/01(金) 21:06:09.14ID:6Pf7w5BO0782Socket774 (ワッチョイ 2767-QXW9 [36.8.107.16])
2018/06/01(金) 21:31:47.52ID:kJLrlzxn0783Socket774 (ワッチョイ 6775-Xa4J [118.241.249.34])
2018/06/01(金) 22:27:20.58ID:XHyLsWjl0 人間がソフトウェアに合わせる時代だし最近は常に最新やってるな 人柱楽しいし
784Socket774 (アウアウカー Sa3b-zSKM [182.251.253.36])
2018/06/01(金) 22:32:32.11ID:lF39PDzya >>780
7厨くっさ死ねよ
7厨くっさ死ねよ
785Socket774 (ワッチョイ 87dd-SZqH [112.70.211.202])
2018/06/01(金) 22:41:53.42ID:rpRaKCEx0 自作PCなんて組み終わるまでが最高に楽しくて後やることつったらベンチ回すか5chくらいだしな
とりあえず最新ドライバ出たらあててしまうのもわかる
とりあえず最新ドライバ出たらあててしまうのもわかる
786Socket774 (ワッチョイ 27b4-RIFB [222.12.218.142])
2018/06/02(土) 09:26:42.51ID:3nsnAIMi0 というか流石に個人用途でメインストリームサポート切れたOSとか使いたくないわ
確か既に幾つか10でないと動かないものが入ってた気もする
まぁWSLとか新機能使ってみたくて最新にしてるってのもある
確か既に幾つか10でないと動かないものが入ってた気もする
まぁWSLとか新機能使ってみたくて最新にしてるってのもある
787Socket774 (ワッチョイ df81-NLsb [123.200.56.130])
2018/06/02(土) 09:49:18.92ID:30nKjjgn0 最新版でももうピクセラは大丈夫になったね
一安心だわ
一安心だわ
788Socket774 (ワッチョイ bfaf-/PkI [103.2.251.192])
2018/06/02(土) 10:11:37.42ID:ViYnZ59r0 >>787
我が家のPIX-DT260ではカスタム鮮明度が使えない以外は問題なさそう
我が家のPIX-DT260ではカスタム鮮明度が使えない以外は問題なさそう
789Socket774 (ワッチョイ a7cf-K00Y [14.133.5.191])
2018/06/03(日) 16:19:51.95ID:8Hym1Jir0790Socket774 (ワッチョイ a7f7-b/pH [180.35.164.187])
2018/06/03(日) 17:54:26.27ID:R2x+pI6o0 俺は不満がなくても現状よりもっとよくなる可能性を信じてついやっちゃう
791Socket774 (ワッチョイ e744-J9y/ [124.99.211.189])
2018/06/03(日) 18:59:15.51ID:owZ4pYUs0 そもそも特定のゲームで最適化とかバク修正とかあったとして、それはそのゲーム以外では無意味でドライバがそのゲームを検知してその箇所をピンポイントに修正とかじゃないんだろ?
同じ処理がある他のゲームも最適化されたりバク修正されるなら、取り敢えず入れておいても良いと思うが
それで駄目なら戻せば良いだけだし
同じ処理がある他のゲームも最適化されたりバク修正されるなら、取り敢えず入れておいても良いと思うが
それで駄目なら戻せば良いだけだし
792Socket774 (ワッチョイ c7d6-pPrV [210.236.122.80])
2018/06/03(日) 20:22:56.49ID:X11sfc9z0793Socket774 (ワッチョイ 27cb-8A0J [222.1.72.137])
2018/06/03(日) 20:24:10.00ID:qsdHaRSO0 全くそのとおりだ
どんどん無駄にアップデートしていくWindows10は最悪だ
その点Windows7は優れている
どんどん無駄にアップデートしていくWindows10は最悪だ
その点Windows7は優れている
794Socket774 (ワッチョイ ffad-GAml [49.241.24.134])
2018/06/03(日) 21:13:46.29ID:ETIq7mwU0 動いてるウチは下手に弄らない
795Socket774 (オッペケ Sr5b-jps7 [126.200.19.18])
2018/06/03(日) 21:17:44.80ID:fmW8Wx5Fr Windows7、露骨にMSが買い換えを迫ってるというか
会社のPC、Officeが7のみ激重になったわ。10は軽い
これぜってー意図的になんかやってるだろ、7の時もそうだったらしいし
しょっちゅうフリーズしてマジで業務効率落ちるわ
会社のPC、Officeが7のみ激重になったわ。10は軽い
これぜってー意図的になんかやってるだろ、7の時もそうだったらしいし
しょっちゅうフリーズしてマジで業務効率落ちるわ
796Socket774 (ワッチョイ 2767-QXW9 [36.8.107.16])
2018/06/03(日) 22:13:41.56ID:LPbzn7kV0797Socket774 (アウアウカー Sa3b-zSKM [182.251.253.35])
2018/06/03(日) 22:36:13.71ID:3xWLRglUa 7厨くっさ死ねよ
798Socket774 (ペラペラ SD7f-3jRD [1.77.152.121])
2018/06/03(日) 22:40:58.65ID:cTJSFbgTD 落ち着け 人間よ
799Socket774 (ワッチョイ 2787-fogW [126.159.219.74])
2018/06/03(日) 23:11:00.41ID:2NFhPRcg0 おまいは人外なのか?
800Socket774 (ペラペラ SD7f-3jRD [1.77.152.121])
2018/06/04(月) 01:08:17.66ID:WoLvp0PYD あたしゃ神だよ
801Socket774 (ワッチョイ 7f32-yZVe [153.220.51.253])
2018/06/05(火) 00:34:51.31ID:49RQxhOV0 いあ! いあ!
802Socket774 (ワッチョイ 7fe0-/DNc [121.102.3.218 [上級国民]])
2018/06/06(水) 09:01:50.51ID:VWS7sQCn0 Steam:BlazBlue: Cross Tag Battle
https://store.steampowered.com/app/702890/BlazBlue_Cross_Tag_Battle/
ゲーム内容以前の問題
発売日現在、AMDのグラボをHDMI経由でディスプレイと接続している場合に、
フルスクリーンモードを選択すると、正しい解像度を取得せずに画面モードを切り替え、
グラフィックドライバがクラッシュする問題が深刻。(環境依存かもしれないが、多数の報告あり)
事実上、フルスクリーンでプレイできない。
画面が真っ白で音だけが出ている状態などになるが、そのまま、ALT+F4などで一旦ゲームを終了し、再びゲームを起動し、
運よく画面を出すことができれば、再び、ウィンドウモードに再設定できる。
|
|
AMDのグラボ、じゃなくて製品名とドライババージョンとかを書けよ
アホか
https://store.steampowered.com/app/702890/BlazBlue_Cross_Tag_Battle/
ゲーム内容以前の問題
発売日現在、AMDのグラボをHDMI経由でディスプレイと接続している場合に、
フルスクリーンモードを選択すると、正しい解像度を取得せずに画面モードを切り替え、
グラフィックドライバがクラッシュする問題が深刻。(環境依存かもしれないが、多数の報告あり)
事実上、フルスクリーンでプレイできない。
画面が真っ白で音だけが出ている状態などになるが、そのまま、ALT+F4などで一旦ゲームを終了し、再びゲームを起動し、
運よく画面を出すことができれば、再び、ウィンドウモードに再設定できる。
|
|
AMDのグラボ、じゃなくて製品名とドライババージョンとかを書けよ
アホか
803Socket774 (ワッチョイ 0767-El43 [106.163.95.135])
2018/06/06(水) 09:25:27.07ID:3mykOyWa0 Steam日本語レビューの不具合報告なんてそんなもんやろ
むしろ詳細に書かれてる方だぞ
大半はクラッシュしますとしか書いてないからな
むしろ詳細に書かれてる方だぞ
大半はクラッシュしますとしか書いてないからな
804Socket774 (ワッチョイ 2767-AKlG [36.8.107.16])
2018/06/06(水) 10:43:33.71ID:A88WXGt+0 起動しません
低評価
steamレビューなんて
グーグルplayレビューと同レベル。
参考にならないのばかりだよ
低評価
steamレビューなんて
グーグルplayレビューと同レベル。
参考にならないのばかりだよ
805Socket774 (アウアウウー Saab-H+WH [106.161.230.68])
2018/06/06(水) 13:32:43.45ID:PKDWFfdNa ‪ [COMPUTEX]AMD,7nm世代へ微細化した第2世代「Radeon RX Vega」を2018年後半にゲームPC向けに提供 http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20180606003/ ‬
806Socket774 (ワッチョイ e787-NLsb [60.122.49.253])
2018/06/06(水) 17:29:49.81ID:EzQHQUFD0 >AMDは,GLOBALFOUNDRIESの7nmプロセス技術(7LPP)を用いて製造される第2世代の「Radeon RX Vega」GPUを2018年後半にゲーマー向け製品へ提供すると明言した。
ハードの技術があるのはわかったから、ゲーム最適化・DX12普及に努力しろ!
ハードの技術があるのはわかったから、ゲーム最適化・DX12普及に努力しろ!
807Socket774 (ワッチョイ df72-El43 [125.195.69.23])
2018/06/06(水) 21:01:31.69ID:2NDtxgaS0 確かにハードを作っただけじゃ付いてこないよな
作りやすい環境が他にあれば
なかなかそこから離れられないと思う
作りやすい環境が他にあれば
なかなかそこから離れられないと思う
808Socket774 (ワッチョイ 7f32-NLsb [153.171.216.67])
2018/06/06(水) 21:39:55.94ID:mV+wgZTY0 NVみたいに囲い込みしないと
809Socket774 (ワッチョイ 1fb4-fhR1 [222.12.218.142])
2018/06/07(木) 02:30:49.12ID:KKbDucYO0 >>808
そんな余計な金は無いです
GPU部門だけで言えば体力差4倍有るはずだし
大体囲ったら不味いからオープンにしときましょうねって派閥がかなり根強いのに
学府へのバラ撒きとかで無理やりデファクト化進めて来たんだから
そのカウンターとしての役割は当然あるしな
そんな余計な金は無いです
GPU部門だけで言えば体力差4倍有るはずだし
大体囲ったら不味いからオープンにしときましょうねって派閥がかなり根強いのに
学府へのバラ撒きとかで無理やりデファクト化進めて来たんだから
そのカウンターとしての役割は当然あるしな
810Socket774 (ワッチョイ 0b05-U0XJ [202.217.214.65])
2018/06/07(木) 15:32:47.05ID:9i848Biq0 Radeon? Software Adrenalin Edition 18.5.2 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.5.2-Release-Notes.aspx
may31
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.5.2-Release-Notes.aspx
may31
811Socket774 (ブーイモ MMc2-Fjtv [49.239.71.191])
2018/06/07(木) 23:06:29.68ID:nDvvwAa0M 何が変わったんだ?
812Socket774 (ワッチョイ efbb-OONQ [14.128.115.218])
2018/06/07(木) 23:46:37.75ID:Gdd72B5/0 The Crewの真っ白画面対応じゃない?
早いのは良いけれど同じバージョンナンバーだと気づかねーよ
早いのは良いけれど同じバージョンナンバーだと気づかねーよ
813Socket774 (ワッチョイ c78e-LHz9 [182.165.100.47])
2018/06/07(木) 23:49:58.24ID:aH3V0XBS0 みんな、ごめんね、1998年以来、ATI・AMD製グラボを選び続けてきたけど、
今回は1080Tiポチッちゃった。次1180Tiが出るころに魅力あるRadeonが出ていることを
祈る!
今回は1080Tiポチッちゃった。次1180Tiが出るころに魅力あるRadeonが出ていることを
祈る!
814Socket774 (ワッチョイ efbb-OONQ [14.128.115.218])
2018/06/07(木) 23:51:14.13ID:Gdd72B5/0 ↑すまん
それは元ので対応済みだった
それは元ので対応済みだった
815Socket774 (ペラペラ SDcf-LHz9 [110.163.136.254])
2018/06/08(金) 00:52:03.23ID:H1kZCcrRD 1080の次って当分先らしいよ
816Socket774 (ブーイモ MM7e-NWPJ [163.49.214.108])
2018/06/08(金) 21:41:43.88ID:wFxgl6b9M 56NanoてどうNano?
817Socket774 (ペラペラ SDcf-LHz9 [110.163.130.53])
2018/06/08(金) 22:26:18.76ID:QJUuLxqXD りりかるまじかるNano?
818Socket774 (ワッチョイ ef3e-LHz9 [14.13.55.192])
2018/06/08(金) 22:31:12.75ID:eHVk+lum0 18.5.2にしたお・・・
819千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 6225-U0XJ [221.185.192.168])
2018/06/08(金) 23:13:15.71ID:V5BMowu10 18.5.1は不具合チョロチョロあったな……
良かった直って
良かった直って
820Socket774 (スプッッ Sdc2-9UDX [49.98.15.164])
2018/06/09(土) 00:36:24.06ID:fLnfUdald RADEONのリファレンスデザイン好きなんだけどあのデザインで内排気出してくれないかな
821Socket774 (ワッチョイ efcf-Y6jy [14.132.208.29])
2018/06/09(土) 09:29:07.96ID:Rl1c+/PJ0 >>820
ファンモーターの配線を逆にしたら?
ファンモーターの配線を逆にしたら?
822Socket774 (アウアウカー Sa67-cEHc [182.251.253.3])
2018/06/09(土) 11:12:12.89ID:TnLnU3Lta 今年6xx世代出ないのかな
BFVを遊ぶグラボに困る
BFVを遊ぶグラボに困る
823Socket774 (ワッチョイ a203-EqDK [61.194.180.181])
2018/06/09(土) 11:43:55.42ID:dWwNFXz50 VEGAコア以外に開発してるのかな
824Socket774 (ワッチョイ eb3e-N/wv [106.72.176.192])
2018/06/09(土) 12:15:26.84ID:lDtRDZqv0 >>821
あれは回転軸に対して垂直方向にしか風送れないから逆にしても変わらんと思うぞ
あれは回転軸に対して垂直方向にしか風送れないから逆にしても変わらんと思うぞ
825Socket774 (ワッチョイ 9b84-7W/O [122.133.192.213])
2018/06/09(土) 16:31:38.88ID:8zHhh7zW0 >>822
今さらベトナムやるのかw
今さらベトナムやるのかw
826Socket774 (ワッチョイ a2c8-Tm5L [219.117.201.202])
2018/06/09(土) 18:37:33.35ID:9xn1a0AT0 >>822
ハイドーゴーレイ!
ハイドーゴーレイ!
828Socket774 (ワッチョイ eb67-EqDK [106.157.150.222])
2018/06/11(月) 03:08:26.75ID:bPs30X9S0 ボブ・バーンズ2等軍曹「皆いつかは死ぬんだ」
829Socket774 (ワッチョイ 0b15-DGJA [202.229.143.139])
2018/06/11(月) 13:22:27.45ID:yr52VPaG0 Wattmanでファンが常時回るように設定することって出来ないの?
最小をMAXにしても回ってくれない。
完全にアイドル状態だとどうも回ってくれんくて困ってる…
最小をMAXにしても回ってくれない。
完全にアイドル状態だとどうも回ってくれんくて困ってる…
830Socket774 (ワッチョイ 0789-m221 [118.108.211.157])
2018/06/11(月) 13:54:02.34ID:HXoIji2i0 Afterburner使え
831Socket774 (ワッチョイ 0b15-DGJA [202.229.143.139])
2018/06/11(月) 14:01:49.09ID:yr52VPaG0832Socket774 (オイコラミネオ MMde-4qwh [61.205.2.27])
2018/06/11(月) 14:32:04.79ID:f8Y1f7L6M tes6でうちの480はローエンドになってしまうんかのぉ
833Socket774 (オッペケ Sr7f-8CXI [126.237.8.66])
2018/06/12(火) 07:23:53.63ID:lxHHwLLlr Zen計画で作り直してるけどいつ出るかは完全未定
来年のNaviでお茶を濁すぐらいしか動きは無い
最低二年から三年は今のまま
来年のNaviでお茶を濁すぐらいしか動きは無い
最低二年から三年は今のまま
834Socket774 (ワッチョイ 0ff9-EqDK [180.50.12.229])
2018/06/12(火) 19:39:12.64ID:Y86s7oP00 >>831
Afterburnerは設定開いて"類似のグラフィックス プロセッサの設定の同期化"のチェックを外せばグラボ毎に設定出来るよ
あと"完全にアイドル状態"と言うのがCF有効でセカンダリGPUでZeroCoreが発動している状態のことなら
ZeroCore発動中のGPUはOverdriveで設定した値は全て無効化されるのでどのソフト使ってもファンを回すのは無理、ZeroCoreを無効化するしかない
Afterburnerは設定開いて"類似のグラフィックス プロセッサの設定の同期化"のチェックを外せばグラボ毎に設定出来るよ
あと"完全にアイドル状態"と言うのがCF有効でセカンダリGPUでZeroCoreが発動している状態のことなら
ZeroCore発動中のGPUはOverdriveで設定した値は全て無効化されるのでどのソフト使ってもファンを回すのは無理、ZeroCoreを無効化するしかない
835Socket774 (JP 0H07-JUV0 [150.66.107.250])
2018/06/13(水) 10:26:58.78ID:GUC35OVtH RX600シリーズについての情報が少なすぎて寂しい
836Socket774 (スッップ Sdc2-5ib4 [49.98.149.15])
2018/06/13(水) 20:15:53.55ID:25Zi8F3Yd https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1127340.html
Intel、2020年に「i740」以来の“単体GPU”投入を予告
Intel、2020年に「i740」以来の“単体GPU”投入を予告
837Socket774 (ワッチョイ 435d-EqDK [114.156.111.78])
2018/06/13(水) 21:01:05.20ID:JG/IHRz70 18.5.2いいぞこれ〜
win7で数時間放置した後、管理者権限アプリ起動すると一瞬暗転してたのが
ならなくなってる!気がする
まだ二日だからわからんがとりあえず不満はない(*´・∀・)
win7で数時間放置した後、管理者権限アプリ起動すると一瞬暗転してたのが
ならなくなってる!気がする
まだ二日だからわからんがとりあえず不満はない(*´・∀・)
838Socket774 (ワッチョイ 9f67-Bw3Y [59.136.91.113])
2018/06/14(木) 00:05:13.50ID:PBeW7THX0 そういえば最近ブラックアウトしなくなった…気がする。
何も変えてない入れてないRy7RX470環境だけど。
何も変えてない入れてないRy7RX470環境だけど。
839Socket774 (ワッチョイ 7b05-TG7i [202.217.214.65])
2018/06/14(木) 04:43:52.26ID:GzDr4aCM0 Radeon? Software Adrenalin Edition 18.6.1 Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.6.1-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Adrenalin-Edition-18.6.1-Release-Notes.aspx
840Socket774 (オッペケ Sr4f-FflR [126.186.128.115])
2018/06/14(木) 07:56:58.91ID:JvX0WNPir >>835
そりゃあ出ないし
そりゃあ出ないし
841Socket774 (ワッチョイ 3bd9-6nIv [122.221.58.1])
2018/06/14(木) 08:46:30.10ID:SWf1rV8b0 年内にまともなミドル、せめてハイミドルが出ればいいなとは思ってるが全く期待できない気がしてる
250〜350ドルくらいで頼むわ
250〜350ドルくらいで頼むわ
842Socket774 (ワッチョイ 2bb4-ygV3 [222.12.218.142])
2018/06/14(木) 10:46:06.73ID:6X+Ecx9c0 >>839
地味に何かスゲェ事書いてあんぞ
地味に何かスゲェ事書いてあんぞ
843Socket774 (ワッチョイ 9f2c-m0US [59.157.97.254])
2018/06/14(木) 12:00:25.14ID:h40LDsBv0 どんなこと?
844Socket774 (ワッチョイ 9b5d-m0US [114.156.111.78])
2018/06/14(木) 12:02:35.87ID:bQSYXrot0 暗転しました(´;ω;`)
新しいの入れてきます(´;ω;`)
新しいの入れてきます(´;ω;`)
845Socket774 (ワッチョイ 1b37-ygV3 [120.51.107.215])
2018/06/14(木) 12:22:53.86ID:PEgzGJvE0 >>843
580で一割上がる@1440pとか
580で一割上がる@1440pとか
846Socket774 (ガックシ 060f-Inr7 [202.18.108.20])
2018/06/14(木) 15:00:41.78ID:Lu9ghFzN6 >>845
VEGA56も速くなるみたいだな なぜ64は上がらんのじゃあ
VEGA56も速くなるみたいだな なぜ64は上がらんのじゃあ
847Socket774 (ワッチョイ 9fc8-HAff [219.117.201.202])
2018/06/14(木) 15:27:55.51ID:x4GIEELu0 mod特盛りのオブリ動いてたら290Xから(ry
848Socket774 (アウアウウー Sa0f-ygV3 [106.133.171.246])
2018/06/14(木) 15:43:38.54ID:aDxS2qBwa >>846
いや、普通に考えて64もなんらかのゲインあるんじゃね?
ちなみに何が原因かよくわからないが、確認したくてTahitiXT2でwot encoreを5.2→6.1と変えて回したら約一割上がった(困惑)
何なんですかねぇ、、、
いや、普通に考えて64もなんらかのゲインあるんじゃね?
ちなみに何が原因かよくわからないが、確認したくてTahitiXT2でwot encoreを5.2→6.1と変えて回したら約一割上がった(困惑)
何なんですかねぇ、、、
849Socket774 (ワッチョイ 6b56-8idc [180.49.110.165])
2018/06/14(木) 20:33:22.60ID:7OobKMzf0 今回もデュアルモニターのカーソルプチフリ治ってねぇ。
850Socket774 (ワッチョイ ef67-Bw3Y [111.104.83.254])
2018/06/14(木) 23:23:48.12ID:fwi18a3n0 先々週に580買ったオレ大勝利!?
851Socket774 (ペラペラ SD4f-Bw3Y [110.163.146.106])
2018/06/15(金) 00:27:09.84ID:cU8Kbe2TD >>845
それWarhammer?: Vermintide 2だけじゃね?
それWarhammer?: Vermintide 2だけじゃね?
852Socket774 (ワッチョイ 1f5e-8CIs [211.7.119.190])
2018/06/15(金) 03:15:25.49ID:R/eCz/lb0853Socket774 (JP 0Hcf-8idc [150.66.105.78])
2018/06/15(金) 09:09:25.54ID:beUyRLYlH854Socket774 (ワッチョイ 2bb4-ygV3 [222.12.218.142])
2018/06/15(金) 09:43:55.64ID:EWZ9UKw90855Socket774 (ペラペラ SD4f-Bw3Y [110.163.146.106])
2018/06/15(金) 09:48:27.33ID:cU8Kbe2TD 上にWarhammer : Vermintide 2って入ってるだろ
ゲームタイトルのあとに項目が一段ずれてるじゃないか
改行とか段落とかどういうことなのかぱっと見てわかるだろ
ゲームタイトルのあとに項目が一段ずれてるじゃないか
改行とか段落とかどういうことなのかぱっと見てわかるだろ
856Socket774 (ワッチョイ 2bb4-ygV3 [222.12.218.142])
2018/06/15(金) 09:59:07.71ID:EWZ9UKw90857Socket774 (ワッチョイ 6bf7-Bw3Y [180.23.25.191])
2018/06/15(金) 10:25:25.01ID:8EibN4oY0 >>853
うちでは18.4.1以降のドライバーで、RX470に接続した3ディスプレイのうち、
HDMI端子にMITSUBISHI MDT234WGIIを接続するとマウス移動でプチフリしていたが、
結論からいうとMDT234WGIIをDP端子→DVIアクティブ変換に接続すればプチフリしなくなった感じ
MDT234WGIIで試した接続相性は次のとおり(他の2ディスプレイは特に相性問題なし)
HDMI端子 X(HDMI→DVI変換も同じ)
DP端子→DVIパッシブ変換 X(DP→DVIパッシブ→HDMI変換も同じ)
DP端子→DVIアクティブ変換 ○(DP→DVIアクティブ→HDMI変換も同じ)
Windows 10 April 2018 Updateに対応したという18.4.1以降のドライバーの仕様変更により
特定のディスプレイとの間で相性問題があるのではないかと推測
うちでは18.4.1以降のドライバーで、RX470に接続した3ディスプレイのうち、
HDMI端子にMITSUBISHI MDT234WGIIを接続するとマウス移動でプチフリしていたが、
結論からいうとMDT234WGIIをDP端子→DVIアクティブ変換に接続すればプチフリしなくなった感じ
MDT234WGIIで試した接続相性は次のとおり(他の2ディスプレイは特に相性問題なし)
HDMI端子 X(HDMI→DVI変換も同じ)
DP端子→DVIパッシブ変換 X(DP→DVIパッシブ→HDMI変換も同じ)
DP端子→DVIアクティブ変換 ○(DP→DVIアクティブ→HDMI変換も同じ)
Windows 10 April 2018 Updateに対応したという18.4.1以降のドライバーの仕様変更により
特定のディスプレイとの間で相性問題があるのではないかと推測
858Socket774 (ワッチョイ 6bf7-Bw3Y [180.23.25.191])
2018/06/15(金) 10:48:16.96ID:8EibN4oY0 ちなみにマウスはLogicoolの無線マウスを使っていたので、
SetPointを最新に更新したほか、他のLogicool有線マウス、さらには汎用の有線マウスに交換したものの状況は変わらないので、
マウス移動でプチふりするのは、マウスではなく、18.4.1以降のドライバーの問題だろうと思います
SetPointを最新に更新したほか、他のLogicool有線マウス、さらには汎用の有線マウスに交換したものの状況は変わらないので、
マウス移動でプチふりするのは、マウスではなく、18.4.1以降のドライバーの問題だろうと思います
859Socket774 (ワッチョイ 3bd9-8idc [58.156.158.10])
2018/06/15(金) 12:26:02.92ID:TlUoC2d00860Socket774 (ワッチョイ 9fd9-gvEZ [221.115.209.230])
2018/06/15(金) 17:18:28.28ID:CnHK/y4x0 >>857
横からだけどありがとう、DP-HDMIパッシブ変換除去したら確かに治ったわ
横からだけどありがとう、DP-HDMIパッシブ変換除去したら確かに治ったわ
861Socket774 (ワッチョイ 8b48-pqPE [118.241.172.129])
2018/06/15(金) 18:07:28.39ID:N/O7V39R0862Socket774 (ワッチョイ 6b56-8idc [180.49.110.165])
2018/06/17(日) 09:56:56.59ID:DLekoSdH0 >>857
今日アクティブの変換アダプタが来たので。
プライマリ(比較的最近のモニタ)
DVI直接
セカンダリ(昔のモニタ)
DP→DVIアクティブ
だとだめで、
プライマリ
DP→DVIアクティブ
セカンダリ
DVI直接
に変更したら、見事プチフリ解消。
857氏の言うとおり、どうもモニタとの相性があるようだ。(DP端子が一般化する前の頃のもの?)
この差し換えはアクティブの変換が来る前にも試していたので、デジタルで変換を噛ませる場合はアクティブのアダプタを使うのも前提になるかと。
ともあれ本当に助かりました。
ありがとうございました。
今日アクティブの変換アダプタが来たので。
プライマリ(比較的最近のモニタ)
DVI直接
セカンダリ(昔のモニタ)
DP→DVIアクティブ
だとだめで、
プライマリ
DP→DVIアクティブ
セカンダリ
DVI直接
に変更したら、見事プチフリ解消。
857氏の言うとおり、どうもモニタとの相性があるようだ。(DP端子が一般化する前の頃のもの?)
この差し換えはアクティブの変換が来る前にも試していたので、デジタルで変換を噛ませる場合はアクティブのアダプタを使うのも前提になるかと。
ともあれ本当に助かりました。
ありがとうございました。
863Socket774 (JP 0Hcf-7yHK [150.66.114.191])
2018/06/18(月) 07:49:41.02ID:Qu5KcmEgH なんで型番書かないんだろ?
あ、そうか!チラシの裏に書くつもりが間違えてここに書いたんだね!
なるひど、納得!!
あ、そうか!チラシの裏に書くつもりが間違えてここに書いたんだね!
なるひど、納得!!
864Socket774 (ワッチョイ 7b15-Bw3Y [202.229.143.139])
2018/06/19(火) 12:52:51.04ID:R9QliZeC0 >>834
ありがd。でもAfterBurnerやだ… 出来ればそういう常駐モノは減らしたいし。
んでZeroCore無効ってことでWattmanで最小ステートを0から7にすることでファンを回す事に成功しますた。
しかし、無駄に電気食らいになるし、コア温度が45℃切ると結局止まってしまう…
BIOS書換えるしか無いんでしょうかね、こりゃあ。
ありがd。でもAfterBurnerやだ… 出来ればそういう常駐モノは減らしたいし。
んでZeroCore無効ってことでWattmanで最小ステートを0から7にすることでファンを回す事に成功しますた。
しかし、無駄に電気食らいになるし、コア温度が45℃切ると結局止まってしまう…
BIOS書換えるしか無いんでしょうかね、こりゃあ。
865Socket774 (ワッチョイ 7b15-Bw3Y [202.229.143.139])
2018/06/19(火) 14:26:03.09ID:R9QliZeC0 >>834
ユーザー定義の曲線はグラボ毎に設定出来んのですな… (´・ω・`)
ユーザー定義の曲線はグラボ毎に設定出来んのですな… (´・ω・`)
866834 (ワッチョイ 6bf9-m0US [180.35.125.119])
2018/06/20(水) 00:54:20.80ID:ZLyHl/aW0867Socket774 (ワッチョイ eb3e-FbyH [14.10.122.160])
2018/06/20(水) 13:31:37.52ID:yJOOhAv/0 普通のカメラで撮影した映像を超滑らかにスローモーション化できるAI技術「Super SloMo」をNVIDIAが開発
https://t.co/OoaTdBW2WH
NVIDIAもついにfluidぽいもの作ってきたぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://t.co/OoaTdBW2WH
NVIDIAもついにfluidぽいもの作ってきたぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
868Socket774 (ワッチョイ 1ba3-Pu+n [210.236.127.59])
2018/06/20(水) 13:59:49.90ID:zDqkQeCk0869Socket774 (ワッチョイ 8b48-pqPE [118.241.172.129])
2018/06/20(水) 14:17:15.98ID:mrz5aaUz0 http://www.flashbackj.com/revision_effects/twixtor/
スローモーションはtwixtorで充分では
スローモーションはtwixtorで充分では
870Socket774 (ガックシ 060f-Inr7 [202.18.108.151])
2018/06/20(水) 15:12:20.84ID:+W7EEyI/6 Teslaのコマーシャルだな
871Socket774 (ワッチョイ f5bb-v50H [118.91.220.56])
2018/06/21(木) 00:44:30.94ID:5o9QD41/0 マウスカーソルプチフリ問題って、April Update (1803)適用済環境での問題ですか?
872Socket774 (ワッチョイ 0b44-4C9u [153.182.27.231])
2018/06/21(木) 04:39:49.29ID:rsqW5iNr0 >>871
自分のTemashAPUのノートに比較的新しいバージョンのRadeon Softwareを入れた時にプチフリが起きたな
Radeon Softwareを削除してドライバのみだと問題無い
使ってる製品の相応の時代のRadeon Softwareのバージョンなら大丈夫なんじゃね?
自分のTemashAPUのノートに比較的新しいバージョンのRadeon Softwareを入れた時にプチフリが起きたな
Radeon Softwareを削除してドライバのみだと問題無い
使ってる製品の相応の時代のRadeon Softwareのバージョンなら大丈夫なんじゃね?
873Socket774 (ペラペラ SD11-GwbS [110.163.143.150])
2018/06/21(木) 20:08:17.93ID:hlS4eXC0D ポインターの軌跡onにすると直るとかなんとか
874Socket774 (ワキゲー MM13-r94P [103.226.44.71])
2018/06/23(土) 02:23:15.35ID:u+oQgV+EM win10にHD7770を未だに使ってるのですが、質問です。
全画面のゲームを遊んでから終了させると、ゲームの前から開いていたエクスプローラの文字表示が半分ぐらいの大きさになり、非常に見難くなります。
他のamd系グラボでもそのような事は起きるのでしょうか。そして対策はどうすれば良いのでしょうか。
マザボは prime Z370-Aで、32GB 定格運用、モニタはP2715Qでまんま4K表示で、ゲーム時はHD表示になります。
症状が出たウィンドウを閉じて再度開き直せば良いのですが、そもそもFCU後しばらくは問題が無かったのです。
ゲームはdiablo3で、これを起動し、暫く遊んでからdiablo3を終了した時に100%近く発生します。
なにかをちょっとしただけでは不具合は起きません。
デスクトップは当然4K表示なので、デスクトップ画面のフォントの大きさも150%に増やしてあります。
全画面のゲームを遊んでから終了させると、ゲームの前から開いていたエクスプローラの文字表示が半分ぐらいの大きさになり、非常に見難くなります。
他のamd系グラボでもそのような事は起きるのでしょうか。そして対策はどうすれば良いのでしょうか。
マザボは prime Z370-Aで、32GB 定格運用、モニタはP2715Qでまんま4K表示で、ゲーム時はHD表示になります。
症状が出たウィンドウを閉じて再度開き直せば良いのですが、そもそもFCU後しばらくは問題が無かったのです。
ゲームはdiablo3で、これを起動し、暫く遊んでからdiablo3を終了した時に100%近く発生します。
なにかをちょっとしただけでは不具合は起きません。
デスクトップは当然4K表示なので、デスクトップ画面のフォントの大きさも150%に増やしてあります。
875Socket774 (ワッチョイ 0da3-VYvY [210.236.127.59])
2018/06/23(土) 09:24:06.41ID:VPmbN+A30876Socket774 (ワッチョイ 0309-GwbS [133.204.72.128])
2018/06/23(土) 10:15:14.94ID:X7lMg8fT0877Socket774 (ワッチョイ dbaf-eHi4 [103.2.250.163])
2018/06/23(土) 11:12:47.70ID:N4chQnfA0 7月から進撃の巨人が始まるね!
古井戸の準備は出来てるかい?
古井戸の準備は出来てるかい?
878Socket774 (ワッチョイ e5cb-/fqe [222.1.72.137])
2018/06/23(土) 11:16:25.43ID:3+1Q9VU10 3期ってことは巨人との戦闘パートよりも別のパートの方増えてるのかな
そこまで追いついてない?
アニメ2期は見てないで原作しか読んでないからわからないや
けど3期はNHKでやるそうだし久々に見るか
そこまで追いついてない?
アニメ2期は見てないで原作しか読んでないからわからないや
けど3期はNHKでやるそうだし久々に見るか
879Socket774 (ワキゲー MM13-r94P [103.226.44.11])
2018/06/23(土) 14:08:13.08ID:0EDzWh94M >>875-876 レス有難うございます。
えー、VRAM の影響ですか。考えもしなかったのです。
FPSとかリアルな3D描画のゲームには興味がなく、動画再生支援が出来ればいいや位に思ってたので、4kが出ただけで満足してました。
ミドルレンジのラデって570程度かと思いますが、未だに糞高くて逡巡します。
えー、VRAM の影響ですか。考えもしなかったのです。
FPSとかリアルな3D描画のゲームには興味がなく、動画再生支援が出来ればいいや位に思ってたので、4kが出ただけで満足してました。
ミドルレンジのラデって570程度かと思いますが、未だに糞高くて逡巡します。
880Socket774 (ワッチョイ e5cb-/fqe [222.1.72.137])
2018/06/23(土) 14:55:47.12ID:3+1Q9VU10 >>879
いやいや、普通にWindowsではよくあるDPIバグだろ。
4Kモニターとか使ってDPIをいじってる人って少数派だから表面化しないだけ。
ぶっちゃけビデオカードをVRAM8GBとかのに買い替えても起きる問題だよ。
Windows10でもまだDPIまわりはバグだらけ。
Macと比べたくないけどMacは本当にDPIの柔軟さまわりは良く出来てる。
いやいや、普通にWindowsではよくあるDPIバグだろ。
4Kモニターとか使ってDPIをいじってる人って少数派だから表面化しないだけ。
ぶっちゃけビデオカードをVRAM8GBとかのに買い替えても起きる問題だよ。
Windows10でもまだDPIまわりはバグだらけ。
Macと比べたくないけどMacは本当にDPIの柔軟さまわりは良く出来てる。
881Socket774 (ワッチョイ 0bf3-GwbS [153.169.71.247])
2018/06/23(土) 15:02:33.97ID:98MzuWzb0 スケーリングとゲームは相性最悪だと前に別のスレで聞いてからはDbyD主義者になったわ
882Socket774 (ワッチョイ 45f9-DJU/ [180.35.125.119])
2018/06/23(土) 15:13:15.49ID:H+/FDlux0 >>879
ゲーム側の解像度の設定は?FHD?
>>875-876はゲーム側の解像度4Kになってる前提での回答だけど、HD7770で解像度4Kでそのゲームまともにプレイ出来るとは思えないね
それにVRAM不足ならゲームプレイ中にも何かしら症状が出るはず(ゲームが急に落ちたり、フレームレートの乱高下・1桁台になったり等)
何となくだけど、DPの電源切断問題なんじゃないかと思う
(ゲームの起動・終了時の解像度切り替えで一瞬電源が切断される)
こういうアダプタつければ改善されるかも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1107493.html
ゲーム側の解像度の設定は?FHD?
>>875-876はゲーム側の解像度4Kになってる前提での回答だけど、HD7770で解像度4Kでそのゲームまともにプレイ出来るとは思えないね
それにVRAM不足ならゲームプレイ中にも何かしら症状が出るはず(ゲームが急に落ちたり、フレームレートの乱高下・1桁台になったり等)
何となくだけど、DPの電源切断問題なんじゃないかと思う
(ゲームの起動・終了時の解像度切り替えで一瞬電源が切断される)
こういうアダプタつければ改善されるかも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1107493.html
883Socket774 (ワッチョイ 5587-E6HK [60.114.127.142])
2018/06/23(土) 15:19:07.22ID:Br2WzKEg0 NZXTのH200とH500みなさんならどちらかいます?これから初AMDでくもうかと
884Socket774 (ワッチョイ e3af-E6HK [115.69.236.192])
2018/06/23(土) 15:34:37.20ID:/B7pHjgX0 H700で・・・・・
885Socket774 (ワキゲー MM13-r94P [103.226.44.11])
2018/06/23(土) 15:50:01.53ID:0EDzWh94M >>882 いやいや、diablo3ってそれで動くんですよ。5年近く前のゲームなんで。
設定すればiGPUのMacですら普通に動きます。
そのかわり物理演算とかリアリスティックなレンダリングとは無縁です。
DPで繋いでいるので、仰る通り切断の問題があるかもしれません。
ご指摘有難うございます。
設定すればiGPUのMacですら普通に動きます。
そのかわり物理演算とかリアリスティックなレンダリングとは無縁です。
DPで繋いでいるので、仰る通り切断の問題があるかもしれません。
ご指摘有難うございます。
886Socket774 (ワッチョイ 0da3-VYvY [210.236.127.59])
2018/06/23(土) 16:30:53.69ID:VPmbN+A30 モバイル系からの質問はやっぱりスルーが一番っぽいな
NGに加えよう
NGに加えよう
887Socket774 (ワッチョイ 0b32-GwbS [153.171.216.67])
2018/06/23(土) 17:17:03.98ID:0c04adfs0 ワッチョイ以外信用できないな・・・
888Socket774 (ワッチョイ 053e-+rA6 [14.10.122.160])
2018/06/23(土) 20:52:36.36ID:NZibBAkQ0 え?これ質問者にどっか悪いとこあるか?
889Socket774 (ワッチョイ 23e3-WDJb [61.124.174.95])
2018/06/24(日) 02:33:39.30ID:4oasTMdC0 ゲームフルスクリーン中のデスクトップ画面ってVRAMに保持されてるのか
切り替わり時に生成なのか気になる
切り替わり時に生成なのか気になる
890Socket774 (ワッチョイ 0309-Rk2Z [133.207.209.32])
2018/06/24(日) 02:49:05.30ID:NDWWvi6m0 単純にwindows10かビデオドライバのバグじゃね?
スケーリングが狂ったままになるって話でしょ
スケーリングが狂ったままになるって話でしょ
891Socket774 (ワッチョイ e5b4-KYVs [222.12.218.142])
2018/06/24(日) 05:29:53.73ID:jJh/Chb30892Socket774 (ワッチョイ f5cf-qfLw [118.105.172.199])
2018/06/24(日) 09:15:23.68ID:zbNovETR0 windows10を1803にアップデートしてから、いくつか不具合が出てきたけど
使ってない内臓グラフィック(Intel HD Graphics4600)のドライバもアップデートしたら、色々な不具合が一気に解決した
使ってない内臓グラフィック(Intel HD Graphics4600)のドライバもアップデートしたら、色々な不具合が一気に解決した
893Socket774 (ワッチョイ e5cb-/fqe [222.1.72.137])
2018/06/24(日) 10:03:07.57ID:65YFuekO0 >>888
無知で無垢な神聖なる回答者のプライドが汚された!よって質問者は悪!
無知で無垢な神聖なる回答者のプライドが汚された!よって質問者は悪!
894Socket774 (ワッチョイ 5587-GwbS [60.122.49.253])
2018/06/24(日) 10:25:03.07ID:tf1AZUBh0 ReliveでゲームをFacebookにストリーミングをやってみたらホントにできて驚いた
AMDの技術力はすごいな!正直疑ってた
AMDの技術力はすごいな!正直疑ってた
895Socket774 (ワッチョイ 4593-E6HK [180.35.207.115])
2018/06/24(日) 21:21:31.31ID:LJJz6wMb0896Socket774 (ワッチョイ f532-eCS5 [118.1.193.45])
2018/06/24(日) 21:59:59.22ID:p2tgUimT0 で、今世代のRadeonで鉄板な980ti以上なお手頃グラボをおせーてけろ
そろそろMRデビューしたいんだが、盲一年くらい待った方がいいのか?
そろそろMRデビューしたいんだが、盲一年くらい待った方がいいのか?
897Socket774 (ワッチョイ 2303-DJU/ [61.194.180.181])
2018/06/24(日) 22:06:53.74ID:udwB/0Ws0 いまお手頃は存在しない
899Socket774 (ワッチョイ 053e-GwbS [14.13.55.192])
2018/06/24(日) 22:13:18.80ID:qBiRehKO0 18.6.1来てる・・・
900Socket774 (ワッチョイ f532-eCS5 [118.1.193.45])
2018/06/24(日) 22:20:32.91ID:p2tgUimT0 >>897
残念だから次の世代まで待つわ
残念だから次の世代まで待つわ
902Socket774 (ワキゲー MM13-r94P [103.226.44.68])
2018/06/25(月) 12:36:49.96ID:+Wzjbv6nM 緊急入院中だからモバイルでしかカキコ出来ないのに、酷いな。
レスは有難いが、昔のゲームで遊んでる人は今だに居るんだって。
diablo2なんか15年以上前なのに、今だにオンラインサービスやってる。
diablo3は幾らか3次元描画の要素が増えたけど、基本的に軽いから古いGPUでも遊べる。
ただ、昨今win10になってからは稀にティアリングが見えたりする。
レスは有難いが、昔のゲームで遊んでる人は今だに居るんだって。
diablo2なんか15年以上前なのに、今だにオンラインサービスやってる。
diablo3は幾らか3次元描画の要素が増えたけど、基本的に軽いから古いGPUでも遊べる。
ただ、昨今win10になってからは稀にティアリングが見えたりする。
903Socket774 (ワッチョイ 2387-Yh+Q [219.197.180.4])
2018/06/25(月) 22:58:12.43ID:IpYroAK70904Socket774 (オッペケ Sr31-5XuU [126.229.36.20])
2018/06/26(火) 10:17:35.64ID:SUymKLt2r ディスプレイドライバの機能なんですがそれは
radeon settingsの環境設定に更新チェックとかなかったっけ?
それ外せば出ないんじゃないかな、たぶん
出先だからうろ覚えな上に確認できなくてすまんけど
radeon settingsの環境設定に更新チェックとかなかったっけ?
それ外せば出ないんじゃないかな、たぶん
出先だからうろ覚えな上に確認できなくてすまんけど
905Socket774 (ササクッテロル Sp31-a2PJ [126.233.204.223])
2018/06/26(火) 12:03:18.35ID:1ycPeqBzp partially installed って書いてあるから入れ直したら良いんじゃね
一回DDUとか使って完全消去
一回DDUとか使って完全消去
906Socket774 (ワッチョイ 2387-Yh+Q [219.197.180.4])
2018/06/26(火) 22:25:40.28ID:fLpr8nMP0 さんくす、やってみる
907Socket774 (ワッチョイ bdd9-pd0c [58.5.150.165])
2018/06/27(水) 00:56:44.41ID:HS2XXatY0 RX460と1080を付けて、表示は1080で古井戸を有効にすることは可能ですか?
908Socket774 (ワッチョイ e5cb-/fqe [222.1.72.137])
2018/06/27(水) 09:28:36.64ID:XYZlYNLF0 >>907
GeforceGTX970をメインスロットに差して、RadeonRX550をサブスロットにさして無事にFluid Motionを使えている。
特に問題は起きてない。GTX970を1180にしたいから早く9月とか10月に出て欲しい。
GeforceGTX970をメインスロットに差して、RadeonRX550をサブスロットにさして無事にFluid Motionを使えている。
特に問題は起きてない。GTX970を1180にしたいから早く9月とか10月に出て欲しい。
909Socket774 (ペラペラ SD11-GwbS [110.163.143.150])
2018/06/27(水) 18:27:25.24ID:pQdYrIDbD でもそうすっとPCIEがx8とかになっちゃうんじゃね?
910Socket774 (ワッチョイ f575-xZ2J [118.241.248.25])
2018/06/27(水) 18:42:13.45ID:rI3B9cC50 pcieから電気とらなかったら十分じゃない?
911Socket774 (ワッチョイ e5cb-/fqe [222.1.72.137])
2018/06/27(水) 19:09:36.04ID:XYZlYNLF0 >>909
別にPCIE2.0が16xから8xになっても数fpsの違いだからいいかなって思ってる
2本差しだけどGPU-Zで内部接続を調べてみるとメインのGeforceGTX970が内部帯域はPCIEx8Gen3でちゃんと繋がっていて、
サブのモニターに接続もしてない差して古井戸専門のRadeonRX550はPCIEx8Gen1.1で接続されてるからまぁいいかなと。
動画は古井戸でヌルヌルで見られて満足。
それよりGTX970じゃ重すぎるからGeforceの新作待ちしている。
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/images/acsyndicate_2560_1440.png
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/images/bf1_2560_1440.png
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/images/codbo3_2560_1440.png
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/images/gtav_2560_1440.png
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/images/witcher3_2560_1440.png
別にPCIE2.0が16xから8xになっても数fpsの違いだからいいかなって思ってる
2本差しだけどGPU-Zで内部接続を調べてみるとメインのGeforceGTX970が内部帯域はPCIEx8Gen3でちゃんと繋がっていて、
サブのモニターに接続もしてない差して古井戸専門のRadeonRX550はPCIEx8Gen1.1で接続されてるからまぁいいかなと。
動画は古井戸でヌルヌルで見られて満足。
それよりGTX970じゃ重すぎるからGeforceの新作待ちしている。
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/images/acsyndicate_2560_1440.png
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/images/bf1_2560_1440.png
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/images/codbo3_2560_1440.png
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/images/gtav_2560_1440.png
https://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/images/witcher3_2560_1440.png
912Socket774 (ワッチョイ 0da3-VYvY [210.236.127.59])
2018/06/27(水) 19:44:28.54ID:sNkZsnLR0 >>911
そのベンチのリンクはなんか意味でもあるのか?
そのベンチのリンクはなんか意味でもあるのか?
913Socket774 (ワッチョイ 232c-DJU/ [59.157.106.105])
2018/06/27(水) 20:21:33.08ID:wswsXzYl0 RADEONで新しいの出ないの?
nVidiaに随分差をつけられて悲しいのだが
nVidiaに随分差をつけられて悲しいのだが
914Socket774 (ワッチョイ 2372-aQAB [125.195.69.23])
2018/06/27(水) 20:57:29.45ID:ZvfqB1XJ0 俺もゲームが重いから買い替えたいけどポラリスは今さらだし
新しいのは来年だろうね
新しいのは来年だろうね
915Socket774 (ワッチョイ 0da3-VYvY [210.236.127.59])
2018/06/27(水) 23:22:37.82ID:sNkZsnLR0 >>913
ワッパ以外今でもそこまで差は付いてないよ
ワッパ以外今でもそこまで差は付いてないよ
916Socket774 (ラクッペ MM11-HtAK [110.165.150.233])
2018/06/27(水) 23:27:40.94ID:F0w+jh42M917Socket774 (ワッチョイ 0d3e-+Aqt [14.10.122.160])
2018/06/28(木) 00:58:07.50ID:/Hdnu0aB0 hawaiiのハイエンド勢は困ってそうだなあ
まあ俺の事なんですけど
まあ俺の事なんですけど
918Socket774 (ワッチョイ 0d3e-yQv9 [14.8.41.192])
2018/06/28(木) 01:04:20.18ID:f70lvzWi0 R9 390Xの次を待ってるんだよなぁ
VEGAは高すぎる上に消費電力も高すぎてちょっと違うし
VEGAは高すぎる上に消費電力も高すぎてちょっと違うし
919Socket774 (ワッチョイ 3d53-cIHh [182.21.138.182])
2018/06/28(木) 01:11:40.99ID:xE89ZQ7O0 空冷VEGA64は2ndBIOSの電力プランバランスでつかえばリミット200Wでおさまるんだぜ?
それでいてフルパワーにくらべてベンチ性能は1割もおちない
まあマイニングのせいで割高になってるってのは否定せんが
それでいてフルパワーにくらべてベンチ性能は1割もおちない
まあマイニングのせいで割高になってるってのは否定せんが
920Socket774 (ワッチョイ e372-eZdl [125.195.69.23])
2018/06/28(木) 01:20:05.32ID:IL3kjRAA0 わっぱ無視して最高性能で対抗しようとするの
本当に愚かだと思う
本当に愚かだと思う
921Socket774 (ワッチョイ e32c-VCRa [59.157.106.105])
2018/06/28(木) 07:36:50.42ID:o28ZkeQJ0 >>915
いや・・・その消費電力差がでかいのだが・・・・
いや・・・その消費電力差がでかいのだが・・・・
922Socket774 (スプッッ Sdc3-wBed [1.75.196.20])
2018/06/28(木) 09:31:42.78ID:HGwD6CXcd923Socket774 (ワッチョイ 35a3-pT+S [210.236.127.59])
2018/06/28(木) 13:09:49.03ID:Rzx2CIX00 >>921
一応言っとくけどそういう事言うやつってベンチのグラフしか見てないで言ってるんだよね
どの道ワッパとかに関してはpascal世代で進んだってのはあるけど今後はそこまでの変化は出来ないし
ゲームしか能がないのが欲しいなら別に差がうんぬん言う前にnVのグラボ買ってればいいと思うんだけど
一応言っとくけどそういう事言うやつってベンチのグラフしか見てないで言ってるんだよね
どの道ワッパとかに関してはpascal世代で進んだってのはあるけど今後はそこまでの変化は出来ないし
ゲームしか能がないのが欲しいなら別に差がうんぬん言う前にnVのグラボ買ってればいいと思うんだけど
924Socket774 (ワッチョイ 0505-VCRa [202.217.214.65])
2018/06/30(土) 03:50:23.04ID:h5NEJ/VI0 Radeon Pro Software Adrenalin Edition 18.6.1 for Linux Release Notes
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Adrenalin-Edition-18.6.1-for-Linux-Release-Notes.aspx
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Pro-Software-Adrenalin-Edition-18.6.1-for-Linux-Release-Notes.aspx
925Socket774 (ワッチョイ c53e-yQv9 [106.73.80.32])
2018/06/30(土) 14:01:42.92ID:SEkEQ/oj0 久しぶりにラデに戻ってきたけど、もしかして設定のプリセットとか出来なくなってる?
軽くググった限りじゃRADEON追加設定(radeon additional settings)にあるとか書いてあるけどそんな項目どこ探しても無いし
グラフィカルになっただけで管理ソフト滅茶苦茶劣化してない?これ
verは18.5.1なんだけど古いver探すしかないの?
軽くググった限りじゃRADEON追加設定(radeon additional settings)にあるとか書いてあるけどそんな項目どこ探しても無いし
グラフィカルになっただけで管理ソフト滅茶苦茶劣化してない?これ
verは18.5.1なんだけど古いver探すしかないの?
926Socket774 (ワッチョイ 6d57-yQv9 [222.14.5.213])
2018/06/30(土) 16:13:07.97ID:pIv8iWgZ0 >>925
カタリストの機能はカットされた、ATI時代の技術者は誰もいなくなりレガシー化
カタリストの機能はカットされた、ATI時代の技術者は誰もいなくなりレガシー化
927Socket774 (ワッチョイ dde5-yQv9 [220.219.226.134])
2018/06/30(土) 16:15:46.76ID:ipmk1C430 >>925
どの設定のプリセットのことなの?
どの設定のプリセットのことなの?
928Socket774 (ワッチョイ c53e-yQv9 [106.73.80.32])
2018/06/30(土) 22:28:20.99ID:SEkEQ/oj0929Socket774 (ワッチョイ bd48-2tV9 [118.241.172.129])
2018/07/01(日) 00:22:25.11ID:5JtzNNWb0 「ディスプレイを配置」で出来ないかね?
930Socket774 (ワッチョイ bd48-2tV9 [118.241.172.129])
2018/07/01(日) 00:23:40.09ID:5JtzNNWb0 む、配置押したらWin10の設定の飛ぶなこれ
AprilでWin側に統一されたんかもしれん
AprilでWin側に統一されたんかもしれん
931Socket774 (ワッチョイ 6b44-Naho [153.182.45.234])
2018/07/01(日) 04:11:45.70ID:jrUcdfkK0 今は2kディスプレイを四枚にするぐらいなら、4kディスプレイを四分割にした方がいいからな
特にLGのやつだと分割方法も種類が豊富だからこれを2〜3枚持っておけば困ることも無い
この辺は時代の流れだね
特にLGのやつだと分割方法も種類が豊富だからこれを2〜3枚持っておけば困ることも無い
この辺は時代の流れだね
932Socket774 (ワッチョイ 0d71-mzC7 [14.3.159.106])
2018/07/01(日) 12:52:49.31ID:3YJx+VX40 表示プリセット云々がよくわからんけども5枚環境ならEyefinity使えばいいんじゃないの?
933Socket774 (ワッチョイ c53e-yQv9 [106.73.80.32])
2018/07/01(日) 14:36:44.60ID:ZmqWjuY20934Socket774 (ワッチョイ e372-eZdl [125.195.69.23])
2018/07/01(日) 18:14:33.27ID:ftrsVurn0 使わない時はOFFってるわけか
935Socket774 (ワッチョイ 9d87-yQv9 [60.122.49.253])
2018/07/02(月) 07:14:02.09ID:UbD7i2xN0 >Radeon Overlay may not show all available features when some games are run in borderless fullscreen mode.
早く直してくれ〜
早く直してくれ〜
936Socket774 (ガックシ 0661-6jBh [202.18.108.248])
2018/07/02(月) 16:19:41.54ID:f8Zc8sFp6 https://wccftech.com/amd-gpu-rumors-12nm-polaris-30-7nm-navi-7nm-vega-20-radeon-rx-gaming/
SKのHBM2じゃなくてsamsungとマイクロンなんだな
SKのHBM2じゃなくてsamsungとマイクロンなんだな
937Socket774 (ワッチョイ 43e0-eZdl [133.218.168.104])
2018/07/03(火) 05:42:57.09ID:1eOV6F4s0 Catalystの時はタスクトレイアイコン右クリックからピボットとか出来たよな
あれ便利だった
あれ便利だった
938Socket774 (オッペケ Sr99-1fB7 [126.186.148.6])
2018/07/03(火) 12:56:48.36ID:QC21J/Uir nVはゲーム用だってことで計算端折ってるからな
RIVA128の時と同じことしてる
あれも画質がクッソ悪いけど高速というやり方だった
RIVA128の時と同じことしてる
あれも画質がクッソ悪いけど高速というやり方だった
939Socket774 (ワッチョイ e303-VCRa [61.194.180.181])
2018/07/03(火) 13:08:29.62ID:C10y+M7e0 matroxは真面目にやりすぎて全然パフォーマンス出てなかったな
940Socket774 (スップ Sdc3-D/CN [1.75.6.202])
2018/07/03(火) 14:27:31.29ID:0O9qu7Mgd941Socket774 (ワッチョイ 7daf-yQv9 [150.249.183.66])
2018/07/03(火) 16:52:11.87ID:iLltJzIj0 今でもお医者さんはmatrox使ってるんだろうか
942Socket774 (ワッチョイ 3526-VCRa [210.138.235.87])
2018/07/03(火) 16:52:43.31ID:iR8d4EXe0 G400にはお世話になりました・・・
943Socket774 (ワッチョイ e381-yQv9 [123.200.57.18])
2018/07/03(火) 17:12:07.87ID:UheegBpQ0 2DはG400一択だったな
944Socket774 (ブーイモ MM4b-DFhW [163.49.215.151])
2018/07/03(火) 17:30:43.41ID:3Q7IVfyIM 医療機関向けのソリューションだとモニタはEIZOがスタンダードってくらいは知ってるがグラボはどうなんだろ
Quadroあたり使ってそうな印象もある
Quadroあたり使ってそうな印象もある
945Socket774 (スップ Sdc3-3B48 [1.66.98.211])
2018/07/03(火) 18:06:55.08ID:C+QJQ7o5d 大体そうだね
946Socket774 (ワッチョイ e384-yQv9 [125.198.64.92])
2018/07/03(火) 19:33:41.02ID:MZ2N+D4f0947Socket774 (ワッチョイ bd58-TiEr [118.241.220.132])
2018/07/03(火) 23:33:51.02ID:ARha6aUl0 >>939
手抜きしたのに市場から消えたKyro
手抜きしたのに市場から消えたKyro
948Socket774 (ワッチョイ f5fd-1fB7 [114.20.119.101])
2018/07/04(水) 07:22:50.57ID:ozebBQFP0 PowerVRはスマホ市場で世界制覇してるな
949Socket774 (オッペケ Sr99-dCPG [126.212.183.181])
2018/07/04(水) 08:43:52.49ID:pAWUldHcr タイルベースレンダリングって、昔のVRAMが少ない時にはメリット有っただろうけど
現状だとどうなんだろ?
現状だとどうなんだろ?
950Socket774 (ワッチョイ c567-eZdl [106.163.95.135])
2018/07/04(水) 09:11:26.26ID:282c936L0 パット見G-SyncやらFreeSyncとは相性よさげだが
951Socket774 (ワッチョイ e32c-VCRa [59.157.97.231])
2018/07/04(水) 12:33:38.26ID:cTYPawMY0 >>938
GTX1060とRX580で迷ってたが
今のnVidiaはあのRiva128と同じことをやってるのか??
Riva128のクソ画質といったらもう・・・・
しかも16bitカラーだけ高速という
Diamond社のViper使ってたよ
GTX1060とRX580で迷ってたが
今のnVidiaはあのRiva128と同じことをやってるのか??
Riva128のクソ画質といったらもう・・・・
しかも16bitカラーだけ高速という
Diamond社のViper使ってたよ
952Socket774 (ワッチョイ 6dcb-SJ8t [222.1.72.137])
2018/07/04(水) 12:50:21.96ID:KXaGANeq0 >>951
ゲーム用GPUじゃなくて演算用に発売しているTitanシリーズの計算にバグが有るらしいって話と、
RIVA128時代の意図的な計算しょりをわざとごっちゃに話しているだけでしょ。
それよりRX580とGTX1060で迷うなんて正気か?
Radeon信者なら問答無用でRX580を買うのが正義でしょ。
コストパフォマンスや電力パフォーマンスなんて考えちゃ駄目(T_T)
俺はRadeon好きって程度から次のGeforceシリーズとRadeonはFluidmotion用に差しておくだけの構成にするけど。
ゲーム用GPUじゃなくて演算用に発売しているTitanシリーズの計算にバグが有るらしいって話と、
RIVA128時代の意図的な計算しょりをわざとごっちゃに話しているだけでしょ。
それよりRX580とGTX1060で迷うなんて正気か?
Radeon信者なら問答無用でRX580を買うのが正義でしょ。
コストパフォマンスや電力パフォーマンスなんて考えちゃ駄目(T_T)
俺はRadeon好きって程度から次のGeforceシリーズとRadeonはFluidmotion用に差しておくだけの構成にするけど。
953Socket774 (ワッチョイ e32c-VCRa [59.157.97.231])
2018/07/04(水) 13:05:29.65ID:cTYPawMY0 >コストパフォマンスや電力パフォーマンスなんて考えちゃ駄目(T_T)
Radeon信者だけど
発色の良さという宗教崇拝を心の糧にRadeonをチョイスしてきたが
それすらも揺らぐくらいの差だから悩んでしまう・・・
Radeon信者だけど
発色の良さという宗教崇拝を心の糧にRadeonをチョイスしてきたが
それすらも揺らぐくらいの差だから悩んでしまう・・・
954Socket774 (ガックシ 0661-U3ZI [202.18.108.247])
2018/07/04(水) 13:10:03.49ID:Iq60Hc+O6 コストパフォーマンスはほぼ揃ったけどな
955Socket774 (ワッチョイ 6dcb-SJ8t [222.1.72.137])
2018/07/04(水) 13:13:21.30ID:KXaGANeq0 てか今年中に新しいの出るかも知れないのに2年遅れのGTX1060って勿体なくない?
956Socket774 (ワッチョイ 6b7a-wBed [153.216.198.153])
2018/07/04(水) 14:54:13.03ID:U3PaG8c20 >>944
大体がオンボードとかiGPUだよ。機種見たらさ。
大体がオンボードとかiGPUだよ。機種見たらさ。
957Socket774 (バッミングク MM8b-cg7L [123.220.50.240])
2018/07/04(水) 17:11:14.50ID:vyrX6dAPM r9 390の呪いが解けないでござる
GPU温度が95℃に張り付いてたからグリス塗り直して復活させたが
そろそろ買い替え時の思し召しな気がする
しかし今何に変えても満足度低い気がするんだよなぁ
長く使えていい買い物だったと思ってるけどなんかつまらん
GPU温度が95℃に張り付いてたからグリス塗り直して復活させたが
そろそろ買い替え時の思し召しな気がする
しかし今何に変えても満足度低い気がするんだよなぁ
長く使えていい買い物だったと思ってるけどなんかつまらん
958Socket774 (アウアウウー Saa1-yQv9 [106.154.73.101])
2018/07/04(水) 17:53:41.60ID:E/nvMkkIa R9 390って大体RX480くらいだからポラリス買ってもしょうがないし
乗り換え先はVega64か56かねえ
乗り換え先はVega64か56かねえ
959Socket774 (ワッチョイ c567-eZdl [106.163.95.135])
2018/07/04(水) 18:31:59.30ID:282c936L0 マイニング需要が落ち着いたって話を少し前に聞いたんだが
お値段は落ち着かないんだろうか
お値段は落ち着かないんだろうか
960Socket774 (ワッチョイ 6b32-yQv9 [153.171.216.67])
2018/07/04(水) 18:39:04.63ID:f+YEKBjA0 値上げは簡単にできても値下げはそう簡単にできないからな
962Socket774 (スップ Sdc3-D7b+ [1.75.3.168])
2018/07/04(水) 19:25:09.40ID:imIASQHrd963Socket774 (ドコグロ MMf9-pNi1 [110.233.245.45])
2018/07/04(水) 19:55:27.62ID:TLY3CT6PM >>962
マジかよASK最低だな
マジかよASK最低だな
964Socket774 (ワッチョイ e367-yQv9 [59.136.91.113])
2018/07/04(水) 19:58:17.04ID:Gee9NG9q0 ASKという社名には、どんなに値段を上げても
明日も客が来る明日も来るという願いが込められてるんだ
明日も客が来る明日も来るという願いが込められてるんだ
965Socket774 (ワッチョイ 05c4-yQv9 [202.70.212.122])
2018/07/04(水) 20:27:04.37ID:YUVNBGxz0 国内でも値段が下がりつつあるけどよく見ると
代理店がASKでないやつが中心のような
代理店がASKでないやつが中心のような
966Socket774 (ワッチョイ 23b9-yQv9 [131.147.241.167])
2018/07/04(水) 20:37:01.44ID:mose48e/0 ASKって社名はマジレスするといかにも代理店根性丸出しに見えるもの。
メーカーの販売窓口だから、俺らに聞け、問い合わせろ、俺らをまず通せ、などの意味。
メーカーの販売窓口だから、俺らに聞け、問い合わせろ、俺らをまず通せ、などの意味。
967Socket774 (ワッチョイ 1d63-UVFs [114.182.217.249])
2018/07/07(土) 07:48:07.09ID:ffex+oh/0 そんなマジレスいらねえから
968Socket774 (ワッチョイ b587-K931 [126.241.244.38])
2018/07/07(土) 08:35:11.42ID:rHL+h9+30 マジレス…なのか?w
969Socket774 (ワッチョイ 9baf-TZzU [103.2.250.163])
2018/07/07(土) 11:05:57.64ID:Vu8Ebnb00 8日の深夜にNHKで進撃の巨人の映画版が放送されるねw
やっぱ立体機動は古井戸で観ないとね!
やっぱ立体機動は古井戸で観ないとね!
970Socket774 (ワッチョイ f5cb-l/8k [222.1.72.137])
2018/07/07(土) 15:53:25.07ID:iiSOKZPk0 どうせ総集編みたいなもんだろ?
971Socket774 (ワッチョイ e353-UVFs [115.30.176.167])
2018/07/07(土) 17:13:21.68ID:FhCF/i1T0 RADEON友の会 Part323
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530950681/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530950681/
972Socket774 (ワッチョイ 65cf-r11r [124.18.145.3])
2018/07/07(土) 23:27:04.49ID:1A3V1C6a0974Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SJYg [150.66.108.103])
2018/07/09(月) 09:55:42.74ID:8YG54J0NM975Socket774 (ワッチョイ 9baf-TZzU [103.2.251.57])
2018/07/09(月) 23:52:54.78ID:+mSKtALu0 せっかくの進撃の巨人に
水害のテロップ入れるなよ!
tsで保存するつもりだったのに
水害のテロップ入れるなよ!
tsで保存するつもりだったのに
976Socket774 (ワッチョイ 0d65-UVFs [122.255.212.46])
2018/07/10(火) 01:15:53.29ID:WVFHbUGr0 >>975
なに、お子ちゃまな事を言ってるの?
なに、お子ちゃまな事を言ってるの?
978Socket774 (ガックシ 06a9-nq0Q [202.18.108.60])
2018/07/10(火) 10:04:57.71ID:5T3uAfZh6 モンハンRX570 4GBとGTX1060 3GBが推奨として並んでるってことはどっちにも寄ってないものにしたのか
979Socket774 (ワッチョイ 153e-zdfe [14.9.9.0])
2018/07/10(火) 10:32:10.21ID:vT8GSVhF0 カプコンは最初からマルチ前提で作ってるだろ
いつものことじゃん
いつものことじゃん
980Socket774 (ワッチョイ 65cf-r11r [124.18.145.3])
2018/07/10(火) 15:30:49.34ID:oUkz+8I40 総集編なんだからみなくていいだろw
981Socket774 (ワッチョイ 550c-MZke [180.2.113.5])
2018/07/10(火) 16:28:20.95ID:F6FiDM7G0 http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180710013/
Intelの人がRadeonへ
Intelの人がRadeonへ
982Socket774 (オッペケ Sr01-K931 [126.161.40.66])
2018/07/10(火) 16:34:45.72ID:sS6LqyVMr 交換留学みたいだな、なんか
983Socket774 (ワッチョイ 9baf-TZzU [103.2.251.57])
2018/07/10(火) 20:52:13.66ID:VAgtg7/Z0984Socket774 (ワッチョイ f5cb-l/8k [222.1.72.137])
2018/07/10(火) 21:04:19.78ID:ZlRlOvmn0 NHKってすごいよな。
毎月の税金並の金額をぶんどって各省庁よりも平均給与が高くて
そのくせNHKの見逃し番組を見るのに1番組ごとに500円要求してくるし。
毎月の税金並の金額をぶんどって各省庁よりも平均給与が高くて
そのくせNHKの見逃し番組を見るのに1番組ごとに500円要求してくるし。
985Socket774 (ワッチョイ 8532-EZjH [118.1.193.45])
2018/07/10(火) 21:10:50.38ID:Lah7bu9H0 >>983
アレ、放送法に反してるから訴えることは出来るぞ
アレ、放送法に反してるから訴えることは出来るぞ
986Socket774 (ワッチョイ 2372-X7WG [125.195.69.23])
2018/07/10(火) 22:45:47.76ID:wiu6XRjd0987Socket774 (ワッチョイ e587-CyQo [60.73.105.48])
2018/07/11(水) 01:47:37.52ID:omx0CvDZ0 まさか、radeon白旗宣言って事は無いよな?
Nが益々調子に乗るぞ
Nが益々調子に乗るぞ
988Socket774 (ワッチョイ 3567-dTa9 [36.8.107.16])
2018/07/11(水) 04:27:07.39ID:UNvd5B6E0 ps5と次世代xboxが
N搭載したら
流石に終戦だろうなあ
N搭載したら
流石に終戦だろうなあ
989Socket774 (ワッチョイ 83ba-ChNq [101.102.53.252])
2018/07/11(水) 04:58:09.40ID:rtK8IWkq0 どう読みとったら白旗宣言になるんだ?
990Socket774 (スップ Sd43-dFMC [49.97.99.140])
2018/07/11(水) 06:51:41.84ID:wmvsH78Zd 次のゲーム機もAMD積むから大丈夫
991Socket774 (ワッチョイ f5b4-820D [222.12.218.142])
2018/07/11(水) 09:55:35.96ID:IuHDyraI0 逆に碌なCPU無いのにCSのコスト要件とカスタム幅満たせるんですかね?
電力に余裕あるからARMはデメリットしか無くなるし
電力に余裕あるからARMはデメリットしか無くなるし
992Socket774 (ワッチョイ a93e-LQig [14.8.41.192])
2018/07/12(木) 01:09:10.47ID:Ht8sBlEr0 次スレたってるんだし、埋め立ててもいいのかな?
993Socket774 (ワッチョイ 91d0-LQig [122.30.143.6])
2018/07/12(木) 01:45:18.50ID:zAu/n2Lz0 あまり言いたくないんだが
西日本がああゆう状態だと
うちのサーバーへの不正アクセスが
いまだかつてないほど少ないんだが
気のせいだよな
西日本がああゆう状態だと
うちのサーバーへの不正アクセスが
いまだかつてないほど少ないんだが
気のせいだよな
994Socket774 (ワッチョイ 1987-DHuo [60.143.48.74])
2018/07/12(木) 07:51:02.69ID:qgQzR+MI0 言うべきでないと思うよ
無関係な不快に感じる人もいるだろう
無関係な不快に感じる人もいるだろう
995Socket774 (ワッチョイ 49b4-RQL3 [222.12.218.142])
2018/07/12(木) 14:15:13.21ID:Mg3cXmNO0996Socket774 (アウアウカー Sa55-GtVX [182.251.44.204])
2018/07/12(木) 19:08:11.32ID:7CDwr91ra 池沼の妄想にマジレス
997Socket774 (オッペケ Src5-DHuo [126.200.119.146])
2018/07/12(木) 20:09:53.21ID:KR/6sqLlr998Socket774 (ワッチョイ 1338-Y8gp [123.224.37.187])
2018/07/12(木) 20:43:25.78ID:i/F5k+Mt0 梅
999Socket774 (ワッチョイ 1387-ROeA [219.171.147.128])
2018/07/12(木) 20:44:34.79ID:XCe5ZkKA0 Vega12も夏中に発表してくれ
1000Socket774 (ワッチョイ 8126-Y8gp [210.138.235.87])
2018/07/12(木) 20:54:43.75ID:WX6KunUW0 10000ゲット(´・ω・`)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 144日 23時間 35分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 144日 23時間 35分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 年金だけじゃ暮らせない パートに深夜バイトで体は悲鳴…60代シングル女性の絶望「枠から外れた私は死んでもいいと思われているみたい」 [ぐれ★]
- 【仕事】「土日休みで残業なし&年収1000万円オーバー」ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来している [ぐれ★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【富山】スノーボードで滑走中 埼玉県の39歳無職女性が転倒、後続の同行者と衝突 首の骨を折る重傷か 立山三山のひとつ「浄土山」で [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★4
- 万博、西ゲート付近で発生したメタンガス、基準値以下 [834922174]
- ねぇ。その「AT限定は恥ずかしい」てのやめたら?だって国内新車販売の99%がATでしょ? [819669825]
- 🏡
- 【山口】帰省中の24歳お姉ちゃんが事故!Σ🚙同乗の弟や妹みんなで仲良く骨折!🤗 [718678614]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★3