本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv
次スレは >>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
■関連スレ
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518469331/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part42【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517385984/
RYZENオーバークロック報告スレ5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499880778/
【AMD】Ryzen メモリースレ 7枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517410110/
※前スレ
AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517471034/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【AM4】 AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 0303-pz8R)
2018/02/15(木) 18:37:32.62ID:HnELWbp802Socket774 (ワッチョイ d76c-U9LM)
2018/02/15(木) 18:59:29.06ID:XjYVGAtd0 いちょつ
3Socket774 (ワッチョイ ff8b-dwVR)
2018/02/15(木) 19:05:05.79ID:VoER8iLI0 こっちだな
4Socket774 (ブーイモ MMcf-DWAg)
2018/02/15(木) 19:05:15.65ID:fG5yn9fPM ちょつ
さんくす
さんくす
5Socket774 (ドコグロ MMdb-4Y1Y)
2018/02/15(木) 19:06:46.83ID:enL/0qNoM >>1
乙ぱっぴー
・Ryzen新規購入者はBIOS対応済み買うべき
・メモリはなるべく高速なのを、財布と相談
・idle電力改善は400シリーズまで裸単騎
・マザボにグラ接続端子ないのがある、気をつけろ
・OCや超負荷したけりゃクーラー買え
・Godavari,Kaveriは窓から捨てろ
乙ぱっぴー
・Ryzen新規購入者はBIOS対応済み買うべき
・メモリはなるべく高速なのを、財布と相談
・idle電力改善は400シリーズまで裸単騎
・マザボにグラ接続端子ないのがある、気をつけろ
・OCや超負荷したけりゃクーラー買え
・Godavari,Kaveriは窓から捨てろ
7Socket774 (ワッチョイ 37e8-qi38)
2018/02/15(木) 19:09:01.65ID:Zlq5qXyz0 メモリのクロックによるスコアの変化はこんなもん
http://ascii.jp/elem/000/001/630/1630655/img.html
http://ascii.jp/elem/000/001/630/1630656/img.html
http://ascii.jp/elem/000/001/630/1630655/img.html
http://ascii.jp/elem/000/001/630/1630656/img.html
8Socket774 (ワントンキン MM7f-sebw)
2018/02/15(木) 19:16:32.53ID:ZvleP+cyM ダウンクロックと電圧下げが両方できるマザーってあります?
8割位まで性能落とせば消費電力半分くらいになって使えそうかなと思うんですが……
8割位まで性能落とせば消費電力半分くらいになって使えそうかなと思うんですが……
9Socket774 (ワッチョイ d76c-yw1d)
2018/02/15(木) 19:18:15.49ID:XjYVGAtd0 >>7
DDR4-2666メモリ使うか。予算ないし
DDR4-2666メモリ使うか。予算ないし
10Socket774 (ワッチョイ 37e8-qi38)
2018/02/15(木) 19:22:25.86ID:Zlq5qXyz0 >>9
ついでにグラボ刺すとほぼ横並びになるしな
http://ascii.jp/elem/000/001/630/1630653/img.html
http://ascii.jp/elem/000/001/630/1630651/img.html
メモリにこだわる意味はあんまりないと思うで
定格で安く組んで不満を感じたらグラボ積んで
CPUがネックになったらzen2にすりゃええとおもう
ついでにグラボ刺すとほぼ横並びになるしな
http://ascii.jp/elem/000/001/630/1630653/img.html
http://ascii.jp/elem/000/001/630/1630651/img.html
メモリにこだわる意味はあんまりないと思うで
定格で安く組んで不満を感じたらグラボ積んで
CPUがネックになったらzen2にすりゃええとおもう
11Socket774 (スッップ Sdbf-1yoi)
2018/02/15(木) 19:25:40.11ID:HIBjXiwAd12Socket774 (ワッチョイ 9f87-BvdX)
2018/02/15(木) 19:31:06.74ID:m7ASvhTn0 DDR5世代が楽しみだな
13Socket774 (ワッチョイ ffec-hyaZ)
2018/02/15(木) 19:33:11.68ID:6v8aOOmU014Socket774 (ワッチョイ 9f70-/TsB)
2018/02/15(木) 19:35:26.14ID:5vOIiKKQ0 それはAM4ではなくAM5になる
15Socket774 (ワッチョイ 5727-674b)
2018/02/15(木) 19:40:45.75ID:O/oMiE080 ビデオカードの需要が急落しないとまわせんだろう
16Socket774 (スフッ Sdbf-jJ46)
2018/02/15(木) 19:45:28.17ID:PNLKSabud 1おつ
17Socket774 (ワッチョイ 9f87-cMzx)
2018/02/15(木) 19:47:03.96ID:s6won0/h0 GDDR6のニュースが出てたけど、GPUに採用されて市場で出回るまで後何年だろう…
18Socket774 (ワッチョイ 9f6c-5tie)
2018/02/15(木) 19:52:49.36ID:q4Z1Rob20 FM→AMと来て次回はPM1とかになるんだろうか<ママ板
19Socket774 (ワッチョイ 5727-674b)
2018/02/15(木) 20:01:25.97ID:O/oMiE080 CWじゃね
21Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/15(木) 20:04:25.57ID:URbmMSV9M ウンコだけに
WCだろ
WCだろ
22Socket774 (ワッチョイ bf67-eEjN)
2018/02/15(木) 20:19:47.89ID:5UCIBJ9H023Socket774 (ワッチョイ 9f87-cMzx)
2018/02/15(木) 20:23:47.45ID:s6won0/h024Socket774 (ワッチョイ ffe0-T3WU)
2018/02/15(木) 20:35:07.19ID:fLskMlXo0 GTX 1030の8割弱くらいの性能なんでしょ
オーバーウォッチやFF14、レインボーシックスシージとかなら設定下げればなんとか遊べますか?
オーバーウォッチやFF14、レインボーシックスシージとかなら設定下げればなんとか遊べますか?
25Socket774 (ワッチョイ d787-qi38)
2018/02/15(木) 20:36:48.94ID:J8izvU/n0 >>18
これ以上ピン数増えるならTR4にも採用されたLGAになっていくんじゃないの?
これ以上ピン数増えるならTR4にも採用されたLGAになっていくんじゃないの?
26Socket774 (ワッチョイ bf67-vyE7)
2018/02/15(木) 20:39:08.92ID:spoCiTWM027Socket774 (ワッチョイ 9f87-cMzx)
2018/02/15(木) 20:41:05.05ID:s6won0/h0 >>23
やっべ日本語が変になってた
安くてエントリークラスにしては優秀
CPUの設定でアイドル時は電圧とクロックを下げるようにすれば約0.7V、1.55GHzにんるから別に最大クロックを下げる必要はあまりない
エンコードしまくるとかゲームするなら別だが
それとその下げる機能がGIGABYTE以外にあるかどうかは知らんので先に謝っておく
やっべ日本語が変になってた
安くてエントリークラスにしては優秀
CPUの設定でアイドル時は電圧とクロックを下げるようにすれば約0.7V、1.55GHzにんるから別に最大クロックを下げる必要はあまりない
エンコードしまくるとかゲームするなら別だが
それとその下げる機能がGIGABYTE以外にあるかどうかは知らんので先に謝っておく
28Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/15(木) 20:46:09.44ID:q3NimKlt0 ドライバがインストールできねえ。
ディスプレイドライバのインストールで一瞬暗転した後パステル青緑になって何も映らなくなってしまう。
みんなドライバはどれ使ってる?
前環境がBristol ridgeだったんだが、その時に使ってたAdrenalin17.12.1はravenを認識できず標準ドライバでの動作になってしまった。
とりあえず検索してAMDの2400Gの紹介ページにあった17.40.3701入れようとしたら、ディスプレイドライバ入ると画面がおかしくなってしまう。
DDUも効果無し。
環境は
Ryzen 5 2400G
MSI A320M gaming pro
DDR4 2666
ディスプレイドライバのインストールで一瞬暗転した後パステル青緑になって何も映らなくなってしまう。
みんなドライバはどれ使ってる?
前環境がBristol ridgeだったんだが、その時に使ってたAdrenalin17.12.1はravenを認識できず標準ドライバでの動作になってしまった。
とりあえず検索してAMDの2400Gの紹介ページにあった17.40.3701入れようとしたら、ディスプレイドライバ入ると画面がおかしくなってしまう。
DDUも効果無し。
環境は
Ryzen 5 2400G
MSI A320M gaming pro
DDR4 2666
29Socket774 (ワッチョイ 3791-T3WU)
2018/02/15(木) 20:54:24.76ID:hzhe/tVA0 BTO受け付けてるショップある? URLplz
ほすぃがもう自作する気力無くなった・・・
ほすぃがもう自作する気力無くなった・・・
30Socket774 (ワッチョイ 37e8-qi38)
2018/02/15(木) 21:00:44.08ID:Zlq5qXyz0 ワンズはいつからAPUモデル発売すんだろ
31Socket774 (ワッチョイ 9fe3-QcxC)
2018/02/15(木) 21:08:20.29ID:y5ITiHGW0 フルカスタマイズで
33Socket774 (ワッチョイ 9787-T3WU)
2018/02/15(木) 21:13:09.64ID:OgQcvPD90 >>28
ドライバは17.40.3701使ってるけど特に不具合はない
Adrenalinはまだ対応してないよ
アンインスコはこっちで消してもダメかな?
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD-Clean-Uninstall-Utility.aspx
ドライバは17.40.3701使ってるけど特に不具合はない
Adrenalinはまだ対応してないよ
アンインスコはこっちで消してもダメかな?
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD-Clean-Uninstall-Utility.aspx
34Socket774 (ワッチョイ 9fad-T3WU)
2018/02/15(木) 21:42:21.82ID:Ayxrvv6G0 メモリさえ高くなければ。。。
35Socket774 (ワッチョイ ffec-T3WU)
2018/02/15(木) 21:46:19.60ID:8Dg+d2Zt0 PSO2ベンチ設定6の結果きぼんぬ
36Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/15(木) 21:48:59.39ID:ubo13M0C0 2400Gを氷水で冷却
https://www.youtube.com/watch?v=X25nTVokmL4#t=1m20s
背の高いクーラーをタッパーに上下逆に入れて、
氷と水をヒートパイプの一部が触れる程度まで入れる
上からマザーを取り付けてOCCTを実行
→42度
これは簡単でいいね
注意点は濡れた手でマザーを触らないこと
https://www.youtube.com/watch?v=X25nTVokmL4#t=1m20s
背の高いクーラーをタッパーに上下逆に入れて、
氷と水をヒートパイプの一部が触れる程度まで入れる
上からマザーを取り付けてOCCTを実行
→42度
これは簡単でいいね
注意点は濡れた手でマザーを触らないこと
38Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/15(木) 21:51:28.14ID:q3NimKlt0 >>33
ありがとう、試してみる。
ちなみにこんな画面になる。
ようこそ画面はなかなかシュールな感じ。
https://i.imgur.com/rbj4vnF.jpg
https://i.imgur.com/7MbDnMZ.jpg
ありがとう、試してみる。
ちなみにこんな画面になる。
ようこそ画面はなかなかシュールな感じ。
https://i.imgur.com/rbj4vnF.jpg
https://i.imgur.com/7MbDnMZ.jpg
39Socket774 (アウアウカー Sa6b-rtnb)
2018/02/15(木) 22:04:37.53ID:QMV4/NsUa 本当に正しい温度なのか怪しいものだが
40Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/15(木) 22:07:06.08ID:q3NimKlt041Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/15(木) 22:15:13.81ID:ubo13M0C0 >>35
「PSO2 設定6 2400G」でググったらすぐ出たよ
https://ameblo.jp/pcones/entry-12352826465.html
> 設定3では快適な動作、設定6では標準的な動作という判定になりました。
> 目視でざっと見た感じでは設定3が概ね80fps、設定6が概ね40fps付近で推移していました。
DDR4-2400にGPUクロックデフォルトでこれだから、
メモリとGPUをちょっとOCしたらもっと良くなるはず
「PSO2 設定6 2400G」でググったらすぐ出たよ
https://ameblo.jp/pcones/entry-12352826465.html
> 設定3では快適な動作、設定6では標準的な動作という判定になりました。
> 目視でざっと見た感じでは設定3が概ね80fps、設定6が概ね40fps付近で推移していました。
DDR4-2400にGPUクロックデフォルトでこれだから、
メモリとGPUをちょっとOCしたらもっと良くなるはず
42Socket774 (ワッチョイ 9787-T3WU)
2018/02/15(木) 22:16:37.30ID:OgQcvPD9043Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/15(木) 22:18:30.78ID:Mdy0JOqw044Socket774 (ワントンキン MM7f-sebw)
2018/02/15(木) 22:34:33.76ID:l7IGQLr3M45Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/15(木) 22:45:45.70ID:q3NimKlt046Socket774 (ワッチョイ 979f-4H+m)
2018/02/15(木) 22:46:08.99ID:qj1jBspM0 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1106004.html
これみたけど
付属のリテールクーラーってちょっと特殊?
インテルじゃないのでプッシュピンじゃないけど
これってマザボの裏とかはいじらないでいいタイプだよね
締め付けすぎないように金属バネみたいのもついてていいね
問題はアルミフィン部分が小さめでファン部分分厚くない?
まあコテツMK2つければいいんやろ
これみたけど
付属のリテールクーラーってちょっと特殊?
インテルじゃないのでプッシュピンじゃないけど
これってマザボの裏とかはいじらないでいいタイプだよね
締め付けすぎないように金属バネみたいのもついてていいね
問題はアルミフィン部分が小さめでファン部分分厚くない?
まあコテツMK2つければいいんやろ
47Socket774 (ワッチョイ 9f87-cMzx)
2018/02/15(木) 22:47:28.04ID:s6won0/h0 >>44
参考になったのなら良かった
映像出力端子もちゃんとついてるし、VRMも別にケチったりしていない、基本をしっかり押さえてるマザーだよ
CrossFireとかのヘビーな使い方をしないのであれば何の問題もないしね
あるとしたらBIOSアップデートがされてるかぐらい
ネットショップで前の在庫だとされてないかもしれない
参考になったのなら良かった
映像出力端子もちゃんとついてるし、VRMも別にケチったりしていない、基本をしっかり押さえてるマザーだよ
CrossFireとかのヘビーな使い方をしないのであれば何の問題もないしね
あるとしたらBIOSアップデートがされてるかぐらい
ネットショップで前の在庫だとされてないかもしれない
48Socket774 (バッミングク MM4f-674b)
2018/02/15(木) 22:50:41.84ID:qyx7Eoe/M >>43
AB350M-HD3は同じ売り場にうっぷデート済みで売ってませんでしたか?
AB350M-HD3は同じ売り場にうっぷデート済みで売ってませんでしたか?
49Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/15(木) 22:51:50.87ID:q3NimKlt050Socket774 (ワッチョイ ffa3-qi38)
2018/02/15(木) 22:53:32.80ID:yRpyQ3Gu0 悩ましいRyzen G向けメモリの選択
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106465.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106465.html
51Socket774 (ワッチョイ 979f-4H+m)
2018/02/15(木) 22:55:04.82ID:qj1jBspM0 >>49
いまのPCケースてBTOのだから
バックプレート側のPCケースの開け方わかってないわ
ああいうのってCPUのネジ部分は空いてるものなのかな
ものによってはSSDケース置き場になってたりするね
いまのPCケースてBTOのだから
バックプレート側のPCケースの開け方わかってないわ
ああいうのってCPUのネジ部分は空いてるものなのかな
ものによってはSSDケース置き場になってたりするね
52Socket774 (ワッチョイ 979f-4H+m)
2018/02/15(木) 22:57:41.50ID:qj1jBspM0 今回の2000番代がAPUというか
A10、A12とかのライゼン版進化でいいの?
A10-7870Kとかi3のハスウェルにCPUベンチマークで負けてたよね
A10、A12とかのライゼン版進化でいいの?
A10-7870Kとかi3のハスウェルにCPUベンチマークで負けてたよね
53Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/15(木) 22:57:55.16ID:Mdy0JOqw0 >>48
ごめん。価格コムで安い順にして、その中で装備が充実してるの選んだので、
B350マザーの事はほとんど知らないです。
BIOSについてはワンズのようなアプデサービスある所から買う方が良いんじゃないかな?
ごめん。価格コムで安い順にして、その中で装備が充実してるの選んだので、
B350マザーの事はほとんど知らないです。
BIOSについてはワンズのようなアプデサービスある所から買う方が良いんじゃないかな?
54Socket774 (バッミングク MM4f-674b)
2018/02/15(木) 23:01:56.40ID:qyx7Eoe/M55Socket774 (ワッチョイ 9fb9-h6lC)
2018/02/15(木) 23:09:51.14ID:KGLEfe9v0 今出てる2200Gや2400GはZen(初代Ryzen)とZen+(4月頃出てくる新しいRyzen)との中間みたいなもん。
iGPUはVEGA相当になってるので、GPU性能なら競合Intel CPUを圧倒、CPU性能でもちょっと劣るくらい。
IntelのにSpectra/Meltdown対策パッチを当てたらどうなるかはまだ分からない。
iGPUはVEGA相当になってるので、GPU性能なら競合Intel CPUを圧倒、CPU性能でもちょっと劣るくらい。
IntelのにSpectra/Meltdown対策パッチを当てたらどうなるかはまだ分からない。
56Socket774 (ワッチョイ 9f87-cMzx)
2018/02/15(木) 23:16:47.12ID:s6won0/h0 改造バカの配信でA12のデータもあったがかなり差が付いていた
CPUもGPUもかなりパワーアップしてるはず
CPUもGPUもかなりパワーアップしてるはず
57Socket774 (ワッチョイ 37e8-qi38)
2018/02/15(木) 23:18:31.43ID:Zlq5qXyz0 してるはずもクソもベンチマーク見りゃ一目瞭然だろ
58Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/15(木) 23:23:47.79ID:4Ubsct8L0 AシリーズはAシリーズで使い方によっては
充分使えるんだけどな。
要は使う側の人間の問題。
充分使えるんだけどな。
要は使う側の人間の問題。
59Socket774 (ワッチョイ 9f87-cMzx)
2018/02/15(木) 23:23:52.60ID:s6won0/h0 それもそうだな(´-ι_-`)
モバイル向けのラインナップ増えないかなぁ
新しく組む気は微妙だがラップトップでモバイル版でも試してはみたい
モバイル向けのラインナップ増えないかなぁ
新しく組む気は微妙だがラップトップでモバイル版でも試してはみたい
60Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/15(木) 23:26:46.13ID:Mdy0JOqw0 AM1みたいな極端に軽くてコンパクトなシステム作るのも面白いね。
結果、ノートPCでも良かったってなりがちだけれど。
結果、ノートPCでも良かったってなりがちだけれど。
61Socket774 (ワッチョイ bf7f-qi38)
2018/02/15(木) 23:35:41.18ID:NmNeATFp0 X470のタイミングでB350の後継って出るんかね?
62Socket774 (ワッチョイ b753-T3WU)
2018/02/15(木) 23:40:34.20ID:HFSm80a60 kaveriはHSAの完成系としてそこそこの性能だせてた
そして複雑になるバスの限界をAMDにわからせた
infinityfabricによる2400Gの成功はkaveriという完成系なしにはありえなかっただろう
そして複雑になるバスの限界をAMDにわからせた
infinityfabricによる2400Gの成功はkaveriという完成系なしにはありえなかっただろう
63Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/15(木) 23:41:41.50ID:kbRz8Fqur ブルがAMDを鍛えた
64Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/15(木) 23:57:16.42ID:q3NimKlt0 >>42
あかん、何やってもインストール出来ない。ディスプレイドライバ入ると画面がおかしくなる。
別マシンとWinsows再インストールまでやってダメだったら返品かな。
Bristolで待ってて、やっと届いたというのに〜
A10 9700eはその前使ってたA10 7860からだとかなり非力だった。ちょっとしたことで100%張り付いちゃう。
まあクロックだいぶ下がってるから仕方ないんだけど。
あかん、何やってもインストール出来ない。ディスプレイドライバ入ると画面がおかしくなる。
別マシンとWinsows再インストールまでやってダメだったら返品かな。
Bristolで待ってて、やっと届いたというのに〜
A10 9700eはその前使ってたA10 7860からだとかなり非力だった。ちょっとしたことで100%張り付いちゃう。
まあクロックだいぶ下がってるから仕方ないんだけど。
65Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/16(金) 00:03:19.78ID:/HBw8M1u0 例のバグったようこそ画面の後windowsが起動すると画面が真ん中で二つに分割されたデスクトップが表示される。
ワンモニターでマルチディスプレイ見たいになってる。
その状態でマウスカーソル動かすとまた画面が死んで何も出来なくなる。
カーソルさえ動かさなければ大丈夫なので、何とかキーボードでセーフモード再起動まで持って行けて助かったけど。
ワンモニターでマルチディスプレイ見たいになってる。
その状態でマウスカーソル動かすとまた画面が死んで何も出来なくなる。
カーソルさえ動かさなければ大丈夫なので、何とかキーボードでセーフモード再起動まで持って行けて助かったけど。
66Socket774 (ワッチョイ 1fe6-n5UA)
2018/02/16(金) 00:13:07.97ID:s8wuz0Yf0 A10シリーズも良かったが、今回のRyzenは性能的にもそこそこで安いしな
新規に組むなら2200G 2400Gか、それで性能足らなければRyzen 1000シリーズとグラボなら、A320マザーでも速くなる
穴の空いたIntelという選択肢が無くなってるし
新規に組むなら2200G 2400Gか、それで性能足らなければRyzen 1000シリーズとグラボなら、A320マザーでも速くなる
穴の空いたIntelという選択肢が無くなってるし
67Socket774 (ワッチョイ 1fe6-n5UA)
2018/02/16(金) 00:20:42.51ID:s8wuz0Yf0 あそうそう、ふきふきはアルコール除菌ウエットティッシュ
69Socket774 (アウアウイー Sa0b-2Khc)
2018/02/16(金) 00:34:12.42ID:JBLJ1D8ra VCE使えるの?
70Socket774 (ワッチョイ d787-OyAa)
2018/02/16(金) 00:41:31.64ID:iONTSZ5O071Socket774 (ワッチョイ 9f53-T3WU)
2018/02/16(金) 00:44:40.40ID:3ROzGZDg072Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/16(金) 00:56:44.66ID:06Y12oua0 GPU@1650Mhz Ryzen 3 2200G Review PUBG. Gameplay Benchmark. Vega 8 iGPU
https://www.youtube.com/watch?v=8BjCp0NseUc
いけるやん
https://www.youtube.com/watch?v=8BjCp0NseUc
いけるやん
74Socket774 (ワッチョイ 1fe6-n5UA)
2018/02/16(金) 01:05:08.53ID:s8wuz0Yf0 >>70
投機実行のセキュリティだから、パイプライン処理で一気に処理を先行して流さないと、性能出ないよ
大昔Pentium IIからProが出たときにこれを始めたら、性能上がったやつだから、実は10年以上前から
AMDの石はこの投機的実行でセキュリティ緩くなくて暗号化して実害がないから、パッチも当たらず遅くならない
投機実行のセキュリティだから、パイプライン処理で一気に処理を先行して流さないと、性能出ないよ
大昔Pentium IIからProが出たときにこれを始めたら、性能上がったやつだから、実は10年以上前から
AMDの石はこの投機的実行でセキュリティ緩くなくて暗号化して実害がないから、パッチも当たらず遅くならない
75Socket774 (ワッチョイ f77a-JyXB)
2018/02/16(金) 01:14:24.20ID:hwc6qMsF076Socket774 (ワッチョイ 1fe6-n5UA)
2018/02/16(金) 01:19:07.52ID:s8wuz0Yf077Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/16(金) 01:26:58.76ID:06Y12oua0 >>76
定格はvega8が1100MHz、vega11が1250MHz
定格はvega8が1100MHz、vega11が1250MHz
78Socket774 (アウアウカー Sa6b-YniG)
2018/02/16(金) 01:35:31.58ID:wdML0wVva >>68
赤色だから通常の3倍とかそういうネタ抜きのガチで3倍速いんだよなw
Ryzen 3 1200無〜Ryzen 5 1500Xのデータであって、Ryzen 3 2200G/Ryzen 5 2400Gのデータではないが
736×3=2208、Ryzen 5 1500Xの定格で2183、Ryzen 5 1400の3.8GHzOCで2300
L3キャッシュの差を考慮しても3.7GHzあれば3倍達成だな
Ryzen 5 1500X(4.2GHz OC) → 2600 (http://valid.x86.fr/bench/20vmum/8)
Ryzen 5 1400無(3.8GHz OC) → 2300 (https://valid.x86.fr/bench/98bt3l/8)
Ryzen 5 1500X(比較グラフに出てきた数字なので定格 おそらく全コアブーストの3.6GHz) → 2183
Ryzen 5 1400無(比較グラフに出てきた数字なので定格 全コアブーストが無さげなので3.2GHz) → 1930
Ryzen 3 1200無(3.9GHz OC) → 1758 (https://valid.x86.fr/bench/mctx0j/4)
Ryzen 3 1300X(3.6GHz、テンプレによると全コアブーストが3.6GHz) → 1551 (http://valid.x86.fr/bench/x76sa8/4)
A12 9800無(高クロックの無印型番であり低クロックのE型番にあらず) → 837
A10 6800K → 808
A10 7890K → 781
A10 5800K → 750
A10 7850K → 738
A10 7870K → 736
A10 7860K → 720
A10 6700無 → 700
A10 5700無 → 687
A10 7800無 → 667
A10 7700K → 643
赤色だから通常の3倍とかそういうネタ抜きのガチで3倍速いんだよなw
Ryzen 3 1200無〜Ryzen 5 1500Xのデータであって、Ryzen 3 2200G/Ryzen 5 2400Gのデータではないが
736×3=2208、Ryzen 5 1500Xの定格で2183、Ryzen 5 1400の3.8GHzOCで2300
L3キャッシュの差を考慮しても3.7GHzあれば3倍達成だな
Ryzen 5 1500X(4.2GHz OC) → 2600 (http://valid.x86.fr/bench/20vmum/8)
Ryzen 5 1400無(3.8GHz OC) → 2300 (https://valid.x86.fr/bench/98bt3l/8)
Ryzen 5 1500X(比較グラフに出てきた数字なので定格 おそらく全コアブーストの3.6GHz) → 2183
Ryzen 5 1400無(比較グラフに出てきた数字なので定格 全コアブーストが無さげなので3.2GHz) → 1930
Ryzen 3 1200無(3.9GHz OC) → 1758 (https://valid.x86.fr/bench/mctx0j/4)
Ryzen 3 1300X(3.6GHz、テンプレによると全コアブーストが3.6GHz) → 1551 (http://valid.x86.fr/bench/x76sa8/4)
A12 9800無(高クロックの無印型番であり低クロックのE型番にあらず) → 837
A10 6800K → 808
A10 7890K → 781
A10 5800K → 750
A10 7850K → 738
A10 7870K → 736
A10 7860K → 720
A10 6700無 → 700
A10 5700無 → 687
A10 7800無 → 667
A10 7700K → 643
79Socket774 (ブーイモ MMcf-CAIf)
2018/02/16(金) 01:38:19.87ID:bz/qpyplM なんか今ふと思い出したんだが昔変態紳士がヅアルCPUのママン出してなかったっけ?
81Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/16(金) 02:48:25.94ID:/HBw8M1u082Socket774 (ワッチョイ 576e-QcxC)
2018/02/16(金) 02:52:37.44ID:gQTJWffM0 2400Gで新規に組みたいんだけど、HDMI2.0対応マザーってほとんど無いし高いし在庫店舗も少ないのね。
nVIDIAのドライバみたいに、HDMI1.4で色情報を間引くことで4K 60Hz表示を行うのはAMDのドライバで
可能なんですかね?
nVIDIAのドライバみたいに、HDMI1.4で色情報を間引くことで4K 60Hz表示を行うのはAMDのドライバで
可能なんですかね?
84Socket774 (ワッチョイ ff01-cjjY)
2018/02/16(金) 03:25:51.30ID:8FQWimbF0 >>82
AM4マザボスレに4:2:0の間引きで4K60Hz出力出来たって人居たよ
AM4マザボスレに4:2:0の間引きで4K60Hz出力出来たって人居たよ
85Socket774 (ワッチョイ 176c-T3WU)
2018/02/16(金) 03:49:44.36ID:oHviOXR+086Socket774 (ワッチョイ 9f56-84ms)
2018/02/16(金) 04:18:15.69ID:E8SoeIkK087Socket774 (ワッチョイ b73e-T3WU)
2018/02/16(金) 04:34:37.28ID:M9yenEEy088Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/16(金) 05:19:21.23ID:06Y12oua089Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/16(金) 05:37:16.92ID:N3YQlfrv0 >>28
> とりあえず検索してAMDの2400Gの紹介ページにあった17.40.3701入れようとした
A320M GAMING PROのサポートページにあるドライバを入れるものじゃないの
メーカーもそれで動作確認してるわけで
https://jp.msi.com/Motherboard/support/A320M-GAMING-PRO#down-driver
>>87 の言うとおり、ドライバが2つあってサイズが全然違う
Raven Ridge用は17.40.3301
名前が「AMD Chipset Driver」だから、
グラフィックドライバ以外にもいろいろ入ってて、
とりあえずこれを入れないと動かないんじゃないの
> とりあえず検索してAMDの2400Gの紹介ページにあった17.40.3701入れようとした
A320M GAMING PROのサポートページにあるドライバを入れるものじゃないの
メーカーもそれで動作確認してるわけで
https://jp.msi.com/Motherboard/support/A320M-GAMING-PRO#down-driver
>>87 の言うとおり、ドライバが2つあってサイズが全然違う
Raven Ridge用は17.40.3301
名前が「AMD Chipset Driver」だから、
グラフィックドライバ以外にもいろいろ入ってて、
とりあえずこれを入れないと動かないんじゃないの
90Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/16(金) 05:46:22.40ID:06Y12oua091Socket774 (ワッチョイ d787-F5uH)
2018/02/16(金) 06:26:01.09ID:SOBdH2AK0 2400GのDP接続で2560x1440@144hzしてみました
マザーはDP端子付いてるROG STRIX B350-F
モニター FORIS FS2735
ふぁんたじーあーすレベルで人がいない所でFPS120ぐらい
10〜20人ぐらいの戦闘で60〜80
大人しく120hzに設定変えました。
マザーはDP端子付いてるROG STRIX B350-F
モニター FORIS FS2735
ふぁんたじーあーすレベルで人がいない所でFPS120ぐらい
10〜20人ぐらいの戦闘で60〜80
大人しく120hzに設定変えました。
92Socket774 (ワッチョイ 177c-9MhS)
2018/02/16(金) 06:52:01.99ID:g1ia+EYL0 最小限の構成なら黒シコの120wのACアダプターでもいけそうかな?
93Socket774 (ワッチョイ 9f59-h3lW)
2018/02/16(金) 07:26:34.97ID:8+F0idn80 >>92
A10-7860Kで不安定だったから正直やめといた方がいいだろう
A10-7860Kで不安定だったから正直やめといた方がいいだろう
94Socket774 (ドコグロ MMcb-4Y1Y)
2018/02/16(金) 07:42:25.90ID:snEFgo2/M95Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/16(金) 07:49:20.98ID:06Y12oua0 R5 2400G Zen cores undervolt, stock, OC - full system power draw
https://i.imgur.com/lChW5wH.jpg
電圧下げとけばブーストしてもシステム全体で100Wいかないみたいだが
逆に言えば電圧下げないと100W超えそう
https://i.imgur.com/lChW5wH.jpg
電圧下げとけばブーストしてもシステム全体で100Wいかないみたいだが
逆に言えば電圧下げないと100W超えそう
96Socket774 (ワッチョイ 9fe9-T3WU)
2018/02/16(金) 08:06:54.09ID:Z4v1sznj097Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 08:07:29.94ID:M1Xme6yKM 今回もゴミAPUだったけど
AMDは何がしたいの?(笑)
AMDは何がしたいの?(笑)
98Socket774 (ササクッテロロ Sp0b-CYj8)
2018/02/16(金) 08:13:18.12ID:ujGDYvLVp 人生を見失った者の言葉は重いねぇ
99Socket774 (ワッチョイ 9fe9-T3WU)
2018/02/16(金) 08:17:15.71ID:Z4v1sznj0 >>97
A10-7850+DDR3APUは(笑)だったけど
R5-2400G+DDR4APUはGT1030同等だぞ
シングルスレッド性能がインテルと同等でAPUが圧倒
しかも、旧作インテルは軒並みCPU性能30%減w
A10-7850+DDR3APUは(笑)だったけど
R5-2400G+DDR4APUはGT1030同等だぞ
シングルスレッド性能がインテルと同等でAPUが圧倒
しかも、旧作インテルは軒並みCPU性能30%減w
100Socket774 (ワッチョイ ffec-TkRA)
2018/02/16(金) 08:19:33.91ID:GLfirTF00 8400が一番中途半端かもしれんな
コレが出たことによって
コレが出たことによって
101Socket774 (ワッチョイ 9fe9-T3WU)
2018/02/16(金) 08:22:27.39ID:Z4v1sznj0102Socket774 (ワッチョイ ffec-TkRA)
2018/02/16(金) 08:23:51.39ID:GLfirTF00 4スレだったのか知らんかったわ
103Socket774 (アウアウカー Sa6b-vyE7)
2018/02/16(金) 08:24:25.52ID:tWXHqgJFa 2400G4コア8スレだよ
4コア4スレは2200G
4コア4スレは2200G
104Socket774 (ワッチョイ 9fe9-T3WU)
2018/02/16(金) 08:31:31.81ID:Z4v1sznj0 まじかよw
Ryzen 5 2400G i3-8100 i5-8400
CPU Mark 9780 8101 11757
Single 1923 2101 2314
Ryzen 5 2400G i3-8100 i5-8400
CPU Mark 9780 8101 11757
Single 1923 2101 2314
105Socket774 (スッップ Sdbf-iV6G)
2018/02/16(金) 08:31:44.22ID:+Lv51hEld グリス
グリス
グリス
106Socket774 (ワッチョイ d787-qi38)
2018/02/16(金) 08:33:17.11ID:12T35abm0 ユーザーからすれば色々構成を選べる今の状況は久しぶりに面白い。
これでメモリとグラボ価格が落ち着いてたら勢いで1台組んでも良いんだがなぁ。
これでメモリとグラボ価格が落ち着いてたら勢いで1台組んでも良いんだがなぁ。
107Socket774 (アウアウカー Sa6b-vyE7)
2018/02/16(金) 08:36:38.93ID:tWXHqgJFa メモリの高騰は本当に萎えるわ
108Socket774 (ササクッテロロ Sp0b-CYj8)
2018/02/16(金) 08:39:26.72ID:ujGDYvLVp appleが大半の在庫抑えたけど
X不振で何も使ってないからな下がる見込みないよ
X不振で何も使ってないからな下がる見込みないよ
109Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-dVFq)
2018/02/16(金) 08:41:47.86ID:aRlM1lKup グラボはどうでもいいがメモリがほんとキツイ
110Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/16(金) 08:43:07.23ID:06Y12oua0111Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 08:49:31.68ID:pOkNBY0oM >>99
じゃあやっぱりゴミじゃん今回も
じゃあやっぱりゴミじゃん今回も
113Socket774 (アウアウカー Sa6b-rtnb)
2018/02/16(金) 09:06:33.56ID:Lufqv5zIa もしドライバー入ってない板をつかまされた時用に
a10の何かを確保しておいた方がいいのか
a10の何かを確保しておいた方がいいのか
114Socket774 (アウアウカー Sa6b-Ap5b)
2018/02/16(金) 09:07:40.95ID:B92mTXIEa >>111
ようゴミw
ようゴミw
115Socket774 (ワッチョイ d787-Dk+o)
2018/02/16(金) 09:08:08.77ID:aZAupso60 A6-7400Kは
116Socket774 (スッップ Sdbf-1yoi)
2018/02/16(金) 09:33:48.87ID:TpA9HMFBd117Socket774 (アウアウカー Sa6b-54rR)
2018/02/16(金) 09:39:51.09ID:dsacs9Dta 俺のやつでもID:/HBw8M1u0と
同一症状発生してるわ…
CPU: 2400G
M/B: AX370-Gaming K5 (F22b)
RAM: Corsair DDR4-3200 8GBx2
症状も画面右半分の描画の乱れ・暗転して一色に染まる(青、緑、灰)感じなので、
完全に同じっぽい
同一症状発生してるわ…
CPU: 2400G
M/B: AX370-Gaming K5 (F22b)
RAM: Corsair DDR4-3200 8GBx2
症状も画面右半分の描画の乱れ・暗転して一色に染まる(青、緑、灰)感じなので、
完全に同じっぽい
118Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/16(金) 09:43:05.95ID:/HBw8M1u0 >>87
以前のレスをたどってもらったらわかるんだけど、旧ドライバは削除した上でドライバアンインストールユーティリティも使って除去もしてます。
raven用のドライバはチップセットドライバも入ってますね。そっちの方のインストールは問題ない。
ディスプレイドライバが当たった瞬間画面が死ぬ。
以前のレスをたどってもらったらわかるんだけど、旧ドライバは削除した上でドライバアンインストールユーティリティも使って除去もしてます。
raven用のドライバはチップセットドライバも入ってますね。そっちの方のインストールは問題ない。
ディスプレイドライバが当たった瞬間画面が死ぬ。
119Socket774 (ワッチョイ 177c-9MhS)
2018/02/16(金) 09:49:35.89ID:g1ia+EYL0120Socket774 (アウアウカー Sa6b-YniG)
2018/02/16(金) 10:10:24.74ID:wdML0wVva >>116
Core iアーキのHTTはコア数×1.3倍相応で
4コア8スレッドなら約5.2コアってスコアになるが
(7700無と8400無ならクロック差を物理コアの力で押し返して8400無の微勝ちが、7700Kと8400無ならクロック差を押し返し切れずに7700Kの力押し勝利みたいな)
ZenアーキのSMTはコア数×1.4倍相応で
4コア8スレッドなら約5.6コアってスコアになるのよね
(SMTと基本クロック以外は同じ1200無と1400のスコア差、SMTとL3キャッシュ以外は同じ1300Xと1500Xのスコア差、それが1.42倍と1.45倍)
流石に実6コアの6コア6スレッドには勝てないが近いところにまでは迫れる
Core iアーキのHTTはコア数×1.3倍相応で
4コア8スレッドなら約5.2コアってスコアになるが
(7700無と8400無ならクロック差を物理コアの力で押し返して8400無の微勝ちが、7700Kと8400無ならクロック差を押し返し切れずに7700Kの力押し勝利みたいな)
ZenアーキのSMTはコア数×1.4倍相応で
4コア8スレッドなら約5.6コアってスコアになるのよね
(SMTと基本クロック以外は同じ1200無と1400のスコア差、SMTとL3キャッシュ以外は同じ1300Xと1500Xのスコア差、それが1.42倍と1.45倍)
流石に実6コアの6コア6スレッドには勝てないが近いところにまでは迫れる
121Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/16(金) 11:08:11.90ID:/HBw8M1u0 >>117
MBは何使ってます?
今1700とTomahawkのメインマシンにダメだった2400G刺したらこっちはなんの問題もなくインストールできました。
となるとWindows環境か、メモリかMBか。
取りあえずWin再インストールしてみて直ったら報告します。
MBは何使ってます?
今1700とTomahawkのメインマシンにダメだった2400G刺したらこっちはなんの問題もなくインストールできました。
となるとWindows環境か、メモリかMBか。
取りあえずWin再インストールしてみて直ったら報告します。
122Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/16(金) 11:10:50.39ID:/HBw8M1u0 >>121
すみません、MB書いてありましたね。となると板も関係なく単なるおま環ですかね。
すみません、MB書いてありましたね。となると板も関係なく単なるおま環ですかね。
123Socket774 (スププ Sdbf-3TES)
2018/02/16(金) 12:08:55.29ID:z8zhmN6vd 面白そうだから欲しいんだけどメモリーが高くて二の足踏んじゃうな
124Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/16(金) 12:32:26.56ID:EGJEtCMbM RyzenGは爆熱でコア数がカックンカックンと落ちまくり(爆笑)
125Socket774 (ワッチョイ b767-T3WU)
2018/02/16(金) 12:35:54.40ID:GN4wp8MO0 ゴミネオは顔真っ赤にしてホラ吹きネガキャン大発狂中(大爆笑)
126Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 12:39:50.76ID:IiTESwuoM とゴミアムが涙目(大爆笑)
127Socket774 (ワッチョイ b767-T3WU)
2018/02/16(金) 12:40:51.73ID:GN4wp8MO0 \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ゴミネオ ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、← 逝って良し
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ゴミネオ ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、← 逝って良し
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
.
128Socket774 (ワントンキン MM7f-63Bc)
2018/02/16(金) 12:51:06.20ID:1oVzAaBLM 炉心融解は格が違うな
129Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 12:59:58.50ID:shgxfpiwM www
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
130Socket774 (ワッチョイ b767-T3WU)
2018/02/16(金) 13:02:08.83ID:GN4wp8MO0 \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ゴミネオ ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、← 逝って良し
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
.
,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ゴミネオ ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、← 逝って良し
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
.
,
131Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/16(金) 13:18:34.41ID:/HBw8M1u0 ドライバインストール出来ない人です。
Windows再インストール ×
メモリ交換 ×(交換したメモリは別PCでtomahawkに差して2400Gで正常動作した物)
と言うわけで今のところ手立て無し。
マザーボードなのかなあ?どっちもMSIだけど、B350のトマホOKでA320だとダメとかならもっと情報出てくるはずだしなあ。
Windows再インストール ×
メモリ交換 ×(交換したメモリは別PCでtomahawkに差して2400Gで正常動作した物)
と言うわけで今のところ手立て無し。
マザーボードなのかなあ?どっちもMSIだけど、B350のトマホOKでA320だとダメとかならもっと情報出てくるはずだしなあ。
132Socket774 (ワッチョイ 3719-MriG)
2018/02/16(金) 13:20:19.99ID:vc1o8GJq0 本当はi5 8400 + rx 580がいいだろうけどRadeonのグラボ高騰してるから
Ryzen 5 2400G + GTX 1060はどうかなって思うんだけど
Fluid Motionが使いたいのと、数年前のゲームを中-高設定1080P60で遊びたい人の
選択肢としてはありだろうか?
Ryzen 5 2400G + GTX 1060はどうかなって思うんだけど
Fluid Motionが使いたいのと、数年前のゲームを中-高設定1080P60で遊びたい人の
選択肢としてはありだろうか?
133Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-ffoj)
2018/02/16(金) 13:23:35.75ID:xNeTKNOWp 沸騰コーヒーとの戦い
134Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/16(金) 13:41:13.44ID:N3YQlfrv0135Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/16(金) 13:42:57.22ID:N3YQlfrv0 >>117
自分ならUbuntu 17.10.1をUSBメモリから起動して、画面が出るか確認する
https://www.ubuntu.com/download/desktop
上にある方は16.04.3なので注意
RufusでUSBメモリに書き込んで、そのUSBメモリから起動する
https://rufus.akeo.ie/
これで画面が乱れるようだとCPUかマザーの不良かも
あと他に手段がない場合は、CPUとマザーを中古買取に出す
不良品なら買取不可で戻ってくるから買った店に返品
正常品の場合は、買い取ってもらうも良し、
「査定額が不満」とか言って返してもらうも良し
手元で扱いきれないのなら売ってしまうのがいいと思う
自分ならUbuntu 17.10.1をUSBメモリから起動して、画面が出るか確認する
https://www.ubuntu.com/download/desktop
上にある方は16.04.3なので注意
RufusでUSBメモリに書き込んで、そのUSBメモリから起動する
https://rufus.akeo.ie/
これで画面が乱れるようだとCPUかマザーの不良かも
あと他に手段がない場合は、CPUとマザーを中古買取に出す
不良品なら買取不可で戻ってくるから買った店に返品
正常品の場合は、買い取ってもらうも良し、
「査定額が不満」とか言って返してもらうも良し
手元で扱いきれないのなら売ってしまうのがいいと思う
136Socket774 (アウアウカー Sa6b-54rR)
2018/02/16(金) 13:50:32.96ID:2Pyqwk+Ua Amazonは30日以内なら商品不具合で返品交換できるからこういうとき楽だな
137Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/16(金) 13:56:20.70ID:/HBw8M1u0 >>134
上にも書いたようにwindowsの再インストールからやりましたが結果変わらず。
逆に正常動作したtomahawk環境では普通にさして起動して、ドライバインストールするだけでなんの問題もなく動くんだよなあ。
上にも書いたようにwindowsの再インストールからやりましたが結果変わらず。
逆に正常動作したtomahawk環境では普通にさして起動して、ドライバインストールするだけでなんの問題もなく動くんだよなあ。
138Socket774 (ワッチョイ ff8b-dwVR)
2018/02/16(金) 13:59:17.57ID:Q1geIlH20 グラフィックスドライバでおかしくなるならドライバが原因で良いだろ
あとはDPのせいにしとけばおk
あとはDPのせいにしとけばおk
139Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/16(金) 14:00:03.40ID:/HBw8M1u0 >>135
117とは別人というか最初の人だけど、ディスプレイドライバさえ入れなきゃ普通に動く。標準ドライバで。多分Ubuntuでも汎用ドライバなら起動するんじゃないかな。
またマシン変えたら普通にインストールできたので、なんかの相性だと思う。
取りあえずこれからマザーボード買いに行ってくる。
M-ATXの鉄板ってなんだろう?
117とは別人というか最初の人だけど、ディスプレイドライバさえ入れなきゃ普通に動く。標準ドライバで。多分Ubuntuでも汎用ドライバなら起動するんじゃないかな。
またマシン変えたら普通にインストールできたので、なんかの相性だと思う。
取りあえずこれからマザーボード買いに行ってくる。
M-ATXの鉄板ってなんだろう?
140Socket774 (ワッチョイ b781-JmB3)
2018/02/16(金) 14:10:33.16ID:n2iTLU7D0 APU需要のせいか店頭高かったぞ
年始より2~3000円高いと思ったほうがいい
年始より2~3000円高いと思ったほうがいい
142Socket774 (ワントンキン MM7f-63Bc)
2018/02/16(金) 14:53:06.27ID:1oVzAaBLM Amazon今日入荷じゃなかったか?
143Socket774 (ワッチョイ d763-2H/C)
2018/02/16(金) 15:03:27.67ID:USKX4CoJ0144Socket774 (ワッチョイ 5738-6yUC)
2018/02/16(金) 15:04:25.58ID:uckQFJ3Z0 いまグラボはあらゆる意味で買っちゃいけない。
・ゲーミングでAMDを組むならば、同じ14nmでもVEGAとポラリスではワッパとポリゴン性能が倍数倍で違う。
具体的にいうと、GPU理論性能は15wのVEGA11とGPU部分で40-50wのRX460のGPUパワー単体は同じくらい違う。
なので次期12nmVEGAを待ったほうがいい。75wでRX480並みのパワーとRX460並みの値段を実現できるからだ
・ゲフォはVOLTA等があるから買っちゃいけない
・マイニングはTURINGだかマイニング用GPUがでるから買っちゃいけない。おそらくメモリを4G低速化しつつ
これから在庫化するPASCALなりのチップ数を莫大に増やしたものになるだろう。コスパからすれば14nmチップになるだろうか
あらゆるニーズでいまグラボ買うのは大馬鹿。
・ゲーミングでAMDを組むならば、同じ14nmでもVEGAとポラリスではワッパとポリゴン性能が倍数倍で違う。
具体的にいうと、GPU理論性能は15wのVEGA11とGPU部分で40-50wのRX460のGPUパワー単体は同じくらい違う。
なので次期12nmVEGAを待ったほうがいい。75wでRX480並みのパワーとRX460並みの値段を実現できるからだ
・ゲフォはVOLTA等があるから買っちゃいけない
・マイニングはTURINGだかマイニング用GPUがでるから買っちゃいけない。おそらくメモリを4G低速化しつつ
これから在庫化するPASCALなりのチップ数を莫大に増やしたものになるだろう。コスパからすれば14nmチップになるだろうか
あらゆるニーズでいまグラボ買うのは大馬鹿。
145Socket774 (ワッチョイ bf8b-T3WU)
2018/02/16(金) 15:04:32.20ID:a2W1gDiq0 ASUSのX370Proで同じ様な画面分割になりました@2400G HDMI
初めWin10クリーンインスコ その後AMDのサイトの2400Gのドライバ(バージョンわからず)を入れて正常だったのに
何を思ったかチップセットドライバいるんじゃね?と思って
AMDチップセットドライバを入れたら画面分割となりました
セーフモードで起動してAMDソフトウェアだったかな?を削除後
ASUSのサイトにて2400G用と思われるドライバーを入れたら
正常に戻りました
Radeon設定も使えてます
初めWin10クリーンインスコ その後AMDのサイトの2400Gのドライバ(バージョンわからず)を入れて正常だったのに
何を思ったかチップセットドライバいるんじゃね?と思って
AMDチップセットドライバを入れたら画面分割となりました
セーフモードで起動してAMDソフトウェアだったかな?を削除後
ASUSのサイトにて2400G用と思われるドライバーを入れたら
正常に戻りました
Radeon設定も使えてます
146Socket774 (ガックシ 068f-TMje)
2018/02/16(金) 15:07:49.29ID:3TWWAW6W6147Socket774 (アウアウカー Sa6b-54rR)
2018/02/16(金) 15:09:16.47ID:FDTgWwula >>117だけど、こちらもクリーンインストール&最小構成で何回トライしても駄目だった。
POST画面は正常に映るから故障は考えにくいし、ドライバインストールした瞬間に症状発生するからやっぱドライバ相性なんかな
あと、HDMI出力してるくらいか
POST画面は正常に映るから故障は考えにくいし、ドライバインストールした瞬間に症状発生するからやっぱドライバ相性なんかな
あと、HDMI出力してるくらいか
148Socket774 (ワッチョイ 9f56-84ms)
2018/02/16(金) 15:09:33.72ID:E8SoeIkK0 ここの書き込み読むと
Ryzen 1400 -> 2400Gに換装したら何か不測の事態が起きそうで怖いな
4月の2000シリーズまで待ちだけど
Ryzen 1400 -> 2400Gに換装したら何か不測の事態が起きそうで怖いな
4月の2000シリーズまで待ちだけど
149145 (ワッチョイ bf8b-T3WU)
2018/02/16(金) 15:09:41.03ID:a2W1gDiq0 追記
おかしくなる前かおかしくなった時は
Radeon設定のディスプレイでピクセル形式が選べましたが
今はその項目自体がなくなっています
おかしくなる前かおかしくなった時は
Radeon設定のディスプレイでピクセル形式が選べましたが
今はその項目自体がなくなっています
150Socket774 (スップ Sd3f-Suqa)
2018/02/16(金) 15:14:23.30ID:khuNQkgZd151Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/16(金) 15:26:19.37ID:N3YQlfrv0152Socket774 (ササクッテロレ Sp0b-Z2ua)
2018/02/16(金) 15:29:31.09ID:3vqXIQbcp 同じMSIのトマホでは問題なかったし、>117さんはギガバイトみたいなので原因はよくわかりませんね。
発売日レビューでもドライバ難ありみたいなこと言ってますし、そのうち安定ドライバでるんでしょう。
発売日レビューでもドライバ難ありみたいなこと言ってますし、そのうち安定ドライバでるんでしょう。
153Socket774 (ワッチョイ 9f53-CpGQ)
2018/02/16(金) 15:33:21.45ID:pOyPoKKX0154Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/16(金) 15:41:37.18ID:N3YQlfrv0 >>148
初手を間違えて余計な手間を掛けてる感じ
BIOSを更新、
CPUを載せ替えたらCMOSクリア、
クリーンインストールする、
ドライバはマザボメーカー提供のものをまず使う
「マザーの映像端子を初めて使ったら、不具合が今になって発覚」
なんてこともありそう
初手を間違えて余計な手間を掛けてる感じ
BIOSを更新、
CPUを載せ替えたらCMOSクリア、
クリーンインストールする、
ドライバはマザボメーカー提供のものをまず使う
「マザーの映像端子を初めて使ったら、不具合が今になって発覚」
なんてこともありそう
155Socket774 (アウウィフ FF9b-t+f5)
2018/02/16(金) 16:02:30.11ID:1xuZ+6G/F DVIで映ってたけど保証期間内にHDMIでも試しとくか
156Socket774 (アウアウウー Sa9b-doph)
2018/02/16(金) 16:12:30.50ID:qSCTk/WLa157Socket774 (ワッチョイ d787-OyAa)
2018/02/16(金) 16:27:46.83ID:iONTSZ5O0 よく比較に使われてるCore iのベンチの値って、メルトダウン対策前の数字?
158Socket774 (ワッチョイ bf24-qi38)
2018/02/16(金) 16:41:38.91ID:Wbe3FHV30 新しいドライバ来たらあっさり解決するかもね
159Socket774 (ワッチョイ 176c-T3WU)
2018/02/16(金) 16:46:45.27ID:oHviOXR+0 biosとドライバだね。しかしこんなじゃじゃ馬なのはいつ以来だろうかw。
160Socket774 (アウアウカー Sa6b-YniG)
2018/02/16(金) 16:48:31.22ID:wdML0wVva >>157
レビュワーキットとして回ってくるのはRyzen 5 2400G/Ryzen 3 2200GだけでCore i3 8100やCore i5 8400は回してくれんだろ
Core i5 8600Kみたいな「えっ?何でこいつと比べんの?」みたいなレビューはレビュワーの持ち出し機の可能性もあるが
レビュワーキットとして回ってくるのはRyzen 5 2400G/Ryzen 3 2200GだけでCore i3 8100やCore i5 8400は回してくれんだろ
Core i5 8600Kみたいな「えっ?何でこいつと比べんの?」みたいなレビューはレビュワーの持ち出し機の可能性もあるが
161Socket774 (ワッチョイ 5763-qi38)
2018/02/16(金) 16:50:56.84ID:90MJCr/V0163Socket774 (ワッチョイ 5763-qi38)
2018/02/16(金) 16:58:56.20ID:90MJCr/V0164Socket774 (ワッチョイ 9f91-HsKf)
2018/02/16(金) 17:03:16.17ID:dv9OaZbT0 amazonの2200Gは昨晩13,000切ってたが
在庫切れ中にポチッた人だけだったのか
在庫切れ中にポチッた人だけだったのか
165Socket774 (ワッチョイ 17dd-T3WU)
2018/02/16(金) 17:46:46.72ID:WfP78ZvX0 A8-3800を120Wアダプタで使ってるんだけど2200Gならいけるかな?
ブラウザですら重いのでそろそろ更新したい
ブラウザですら重いのでそろそろ更新したい
166Socket774 (ワッチョイ 9f87-qi38)
2018/02/16(金) 18:03:31.34ID:q5jg+Aif0167Socket774 (ワッチョイ 3763-woaP)
2018/02/16(金) 18:07:42.56ID:KD2/18s40 2400Gの方は20411円だったか両方1000円ほど安くなってたね
米尼の方は円高で2400Gがトータル2万切りそうだけど
米尼の方は円高で2400Gがトータル2万切りそうだけど
168Socket774 (ワッチョイ 9f64-T3WU)
2018/02/16(金) 18:10:17.38ID:EQotMg9T0 午前中見た時は在庫切れだったワンズの通販の2200Gが今見たら復活してる
169Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/16(金) 18:31:01.46ID:N3YQlfrv0 >>157
最新のWindowsでデータを取り直してBIOSも更新しているのであれば、
CoffeeとKabyに関しては(一応)対策済み
ただ、2月12日時点でCoffeeとKabyのマイクロコードはベータ版
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/02/microcode-update-guidance.pdf
Coffee Lake S (6+2): Beta
Kaby Lake H/S/X/G: Beta
正式版でどうなるかは分からない
最新のWindowsでデータを取り直してBIOSも更新しているのであれば、
CoffeeとKabyに関しては(一応)対策済み
ただ、2月12日時点でCoffeeとKabyのマイクロコードはベータ版
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/02/microcode-update-guidance.pdf
Coffee Lake S (6+2): Beta
Kaby Lake H/S/X/G: Beta
正式版でどうなるかは分からない
170Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/16(金) 18:32:52.61ID:N3YQlfrv0 >>169 続き
Skylake以前のCPUに関してはマイクロコードに不具合があって、
再起動してしまう問題が起きた
https://japan.cnet.com/article/35114515/
> Microsoftによると、Intelのアップデートにより、
> データの消失や破損が見られるケースもあるという。
Skylake向けの新マイクロコードをインテルが配布したのが2月7日
おそらくSkylakeに関しては対策前のデータじゃないかな
Skylake H/S: Production
Broadwell H 43e: Beta
Haswell (including H, S): Beta
Ivy Bridge: Pre-Beta
Sandy Bridge: Pre-Beta
Skylake以前のCPUに関してはマイクロコードに不具合があって、
再起動してしまう問題が起きた
https://japan.cnet.com/article/35114515/
> Microsoftによると、Intelのアップデートにより、
> データの消失や破損が見られるケースもあるという。
Skylake向けの新マイクロコードをインテルが配布したのが2月7日
おそらくSkylakeに関しては対策前のデータじゃないかな
Skylake H/S: Production
Broadwell H 43e: Beta
Haswell (including H, S): Beta
Ivy Bridge: Pre-Beta
Sandy Bridge: Pre-Beta
171Socket774 (スップ Sd3f-RxAt)
2018/02/16(金) 18:50:47.63ID:wVixP90ad172Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 19:21:22.27ID:m2Y6oM9vM Ryzen爺
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
173Socket774 (スプッッ Sd3f-PAl2)
2018/02/16(金) 19:25:46.36ID:4R/knhmId ドスパラのBTO在庫いつ復活するんだろう。
174Socket774 (ワッチョイ ffe0-Z2ua)
2018/02/16(金) 19:29:10.47ID:/HBw8M1u0 インストールできない件ですが、PRIME B350M-A買ってきて、一応Windows再インストールしてからドライバ適用したところ無事インストールできました。
と言うわけで少なくともうちはA320 Gaming Proが原因だったわけですが、他のマザーでなってる人もいるみたいだし、なんだかよくわからん。
貴重な休日丸々潰しちまった。
と言うわけで少なくともうちはA320 Gaming Proが原因だったわけですが、他のマザーでなってる人もいるみたいだし、なんだかよくわからん。
貴重な休日丸々潰しちまった。
175Socket774 (アウアウカー Sa6b-vyE7)
2018/02/16(金) 19:40:11.40ID:tWXHqgJFa176Socket774 (ワッチョイ 1732-T3WU)
2018/02/16(金) 19:51:51.58ID:HDu/oP370 2400G+Radeon設定17.7で、ビデオのカスタムにFluidMotionが出てこないんですが
このバージョンには無いってことでしょうか?
古いの入れるか新しいの待つか・・・
このバージョンには無いってことでしょうか?
古いの入れるか新しいの待つか・・・
177Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 19:54:05.82ID:GTtKP5wtM179Socket774 (ワッチョイ b753-T3WU)
2018/02/16(金) 20:23:59.85ID:EKLEyChF0 1400を2200Gに載せ替えるかなあ
メイン1800xでゲームしてるときに一息いれようとBDみたくなったときにセカンドでおいときたくなる
つけっぱで攻略ひらいといたりとかもしたいから低消費電力な2200Gは最適
メイン1800xでゲームしてるときに一息いれようとBDみたくなったときにセカンドでおいときたくなる
つけっぱで攻略ひらいといたりとかもしたいから低消費電力な2200Gは最適
180Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/16(金) 20:29:15.54ID:oQbzeAWYM いい歳したオッサンが
ゲームガーBDガー
アホだわ
ゲームガーBDガー
アホだわ
181Socket774 (ワッチョイ 1732-T3WU)
2018/02/16(金) 20:32:31.01ID:HDu/oP370182Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 20:43:07.21ID:sMy75eViM 自作自演バカ
183Socket774 (ワッチョイ 1fa2-hgdf)
2018/02/16(金) 20:48:41.26ID:yUIFO7Pk0 GT1030程度なのか
185Socket774 (ワッチョイ bf67-vyE7)
2018/02/16(金) 20:54:40.08ID:++J4P5sT0188Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/16(金) 20:59:47.76ID:N3YQlfrv0189Socket774 (アウアウカー Sa6b-rtnb)
2018/02/16(金) 21:12:05.63ID:RlDiAYcra いい年したおっさんの趣味だろ自作は
190Socket774 (ワッチョイ 9f91-HsKf)
2018/02/16(金) 21:15:29.44ID:c5ww3QZ60 i5-3570機が突然壊れたが(多分マザー)
2200Gじゃ幸せにはちょっと遠いかな
2200Gじゃ幸せにはちょっと遠いかな
191Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 21:16:04.58ID:CMhSTukwM 事前の信者リークでは
RX550以上!
現実GT1030以下
さてはて(笑)
更なる爆熱(爆笑)
RX550以上!
現実GT1030以下
さてはて(笑)
更なる爆熱(爆笑)
192Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 21:17:17.84ID:7xxsY3LTr195Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 21:34:16.37ID:KNRIWmS/0 GPUが3倍性能!たしかに嘘は言っていないなw
そもそも、GT1030やらRX550クラス辺りのGPUはあまり人気無かった気がするけど(ゲーム用途として)
そもそも、GT1030やらRX550クラス辺りのGPUはあまり人気無かった気がするけど(ゲーム用途として)
196Socket774 (ワッチョイ 979f-HN+l)
2018/02/16(金) 21:34:35.57ID:FhICF0Iz0 GT1030ってTDPもめっちゃ低いし
10000円くらいでしょ
ならそれかえばいいじゃん
メモリ共食いしないし
GDDRだから快適だぞ
10000円くらいでしょ
ならそれかえばいいじゃん
メモリ共食いしないし
GDDRだから快適だぞ
198Socket774 (ワッチョイ f785-GsGY)
2018/02/16(金) 21:37:10.98ID:Dz5SRMu+0 おまえらのネガキャンに騙されて虎徹買って損したわ
負荷かけてもこれっぽっちも熱くなんねえ
負荷かけてもこれっぽっちも熱くなんねえ
199Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 21:37:34.97ID:KNRIWmS/0200Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 21:37:48.09ID:Y8QieyGvr そりゃ熱くはならんよ
202Socket774 (ワッチョイ f785-GsGY)
2018/02/16(金) 21:41:51.51ID:Dz5SRMu+0 リテールで全く問題ないぞこれ
マイニング中だがヒートシンクがめっちゃ冷たくて気持ちいいナリー
マイニング中だがヒートシンクがめっちゃ冷たくて気持ちいいナリー
203Socket774 (ワッチョイ 9f63-8/1k)
2018/02/16(金) 21:43:04.22ID:GuzWXov90 GT1030っていうからアレで、GTX750やHD7850並って書くと、
当時使ってた奴とかが俺にはこれで十分って説得力が出てくるんじゃね
当時使ってた奴とかが俺にはこれで十分って説得力が出てくるんじゃね
204Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 21:46:50.74ID:KNRIWmS/0 当時は当時でアプリケーションが要求するGPU性能も低かったからな、それは適切ではない
GT730[GDDR5]やGT740並みと捉えるべき
GT730[GDDR5]やGT740並みと捉えるべき
205Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/16(金) 21:47:06.75ID:rgrTk2h00206Socket774 (アウアウウー Sa9b-doph)
2018/02/16(金) 21:50:45.71ID:qSCTk/WLa GT1030買うという選択肢自体がおかしい。「GT1030搭載ゲーミングPC!」で惹かれるやつおらんやろ
207Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 21:51:24.27ID:/TN4pzh1M g.skillのDDR4-4266 8GBx2のメモリを買ってきた
2400Gが二個買えてしまいそうな値段だったが
どこまで伸びるか見物だな
伸びなければ2666のメモリに載せ替えてIntel用にするしな
過去のRyzen系の耐性的には素直に2万5000円だかで3600のメモリを用意するのが正解だろうけど
2400Gが二個買えてしまいそうな値段だったが
どこまで伸びるか見物だな
伸びなければ2666のメモリに載せ替えてIntel用にするしな
過去のRyzen系の耐性的には素直に2万5000円だかで3600のメモリを用意するのが正解だろうけど
208Socket774 (ワッチョイ 9f63-8/1k)
2018/02/16(金) 21:51:48.24ID:GuzWXov90209Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 21:55:15.42ID:oP0dXDVAM RX550以上はどうなりました?(爆笑)
ちなみにGT1030を使うと
内蔵より上
でもi3より下
(爆笑)
ちなみにGT1030を使うと
内蔵より上
でもi3より下
(爆笑)
210Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/16(金) 21:56:35.03ID:rgrTk2h00 >206
高速過ぎるGPUを乗っけると、熱が高過ぎて、
使い物にならんからだろ。
高速過ぎるGPUを乗っけると、熱が高過ぎて、
使い物にならんからだろ。
211Socket774 (ワッチョイ 9787-T3WU)
2018/02/16(金) 21:56:46.26ID:PCrj1W/H0212Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 21:58:06.35ID:/TN4pzh1M213Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:00:11.85ID:rMgmnakpr214Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 22:01:27.68ID:KNRIWmS/0215Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 22:01:48.61ID:/TN4pzh1M216Socket774 (ワッチョイ 979f-HN+l)
2018/02/16(金) 22:03:36.37ID:FhICF0Iz0 え、みんなまじでそんなにメモリのクロックあげまくるの?
ヒートシンク付とか
PCケースのエアフロー考えないとびびりなのでできないわ
メモリの温度ってフリーソフトのモニタで出るの?
ヒートシンク付とか
PCケースのエアフロー考えないとびびりなのでできないわ
メモリの温度ってフリーソフトのモニタで出るの?
217Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 22:05:05.82ID:VdkCl+fN0 3600用意してるけれど、遊んだ後は2400に付け替えるつもり。
218Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:05:14.87ID:bG5MphJar219Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/16(金) 22:06:10.55ID:rgrTk2h00 設定は手持ちPCのスペックで遊べるために存在する。
そもそもPS4とかあのスペックで遊べるように設定下げてる。
そもそもPS4とかあのスペックで遊べるように設定下げてる。
220Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 22:11:25.29ID:/TN4pzh1M221Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 22:12:08.13ID:KNRIWmS/0 i5-8400 + GT1030とRyzen 5 2400Gを比較して勝った負けたとやってるレビューが多いけどさ
i5-8400 + GT1030とかいう組み方してる人なんて極々稀だよねぇ・・・w
Pentium G4560 + GTX 1050 Ti 4GBとRyzen 5 2400Gとの比較が見たいところ
i5-8400 + GT1030とかいう組み方してる人なんて極々稀だよねぇ・・・w
Pentium G4560 + GTX 1050 Ti 4GBとRyzen 5 2400Gとの比較が見たいところ
222Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:14:11.50ID:zAG1y+Epr223Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 22:15:20.88ID:/TN4pzh1M そんなのFF15とか4C/8T必須のベンチ以外は
ホロ負けなのは目に見えてるだろ
ホロ負けなのは目に見えてるだろ
224Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:16:51.00ID:zAG1y+Epr コスパでは2200Gがトップだろうな
225Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 22:19:07.70ID:VdkCl+fN0 R-2200Gのコスパは強烈だよね。
ただ、それなりのゲームをする人でコスパ求めるなら、
1050ti + ( i3-8100 or G4560 or Athlon x4 950 ) + 普通のメモリ
とかの方が優秀かもね。
ただ、それなりのゲームをする人でコスパ求めるなら、
1050ti + ( i3-8100 or G4560 or Athlon x4 950 ) + 普通のメモリ
とかの方が優秀かもね。
226Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 22:19:15.57ID:fymFquwPM コスパのパがないんですけどwww
i3+GT1030に完敗のいい訳が
ドライバーガー
www
i3+GT1030に完敗のいい訳が
ドライバーガー
www
227Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:20:46.44ID:zAG1y+Epr228Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 22:20:53.65ID:KNRIWmS/0 たしかにR3 2200Gのコスパは強烈だ
オンライン対戦系ゲームやったらスペック最底辺に近くてタダのサンドバッグになりそうだから組む気はしないg
最小限のスペックに届かないときちぃ・・・コスパ高いとわかっていてもCeleron G3930では組まないのと似てる
オンライン対戦系ゲームやったらスペック最底辺に近くてタダのサンドバッグになりそうだから組む気はしないg
最小限のスペックに届かないときちぃ・・・コスパ高いとわかっていてもCeleron G3930では組まないのと似てる
229Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:21:43.66ID:IEHXJMZ+r230Socket774 (ワッチョイ b767-T3WU)
2018/02/16(金) 22:21:55.30ID:GN4wp8MO0 免許も取れないミネオがコスパの意味分かるのかな?(大爆笑)
231Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:22:59.47ID:bobaC0jNr >>226
ドライバーガー言ってないでドライバーライセンス取れよ(大爆笑)
ドライバーガー言ってないでドライバーライセンス取れよ(大爆笑)
232Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 22:23:34.06ID:VdkCl+fN0 遊んでるゲームが将棋とThey are billionsと、軽い物ばっかで良かったw
234Socket774 (バッミングク MMcf-ijx1)
2018/02/16(金) 22:25:48.99ID:eoZ2jvYfM 3点そろったのにグリス待ちだわーリテールの拭き取った方がいいんでしょ?
235Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:27:13.79ID:Pl0aVLH5r 拭き取れ
てかリテールのグリスは拭き取りにくいイメージ
てかリテールのグリスは拭き取りにくいイメージ
236Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 22:27:41.52ID:/TN4pzh1M CPUパワーはそこそこあるから解像度を下げればどうにかなりそうだけどね
PUBGとかいう例外もあるがw
今までのAPUはGodavari A10-7860 DDR3-2400を組んだり色々試したけど
解像度をさげてもCPUネックでフレームレートが伸び悩むのが
かなり辛かったしな
そういう点でCPUGPU共にBroadwell-Cの上位互換になったのは大きい
PUBGとかいう例外もあるがw
今までのAPUはGodavari A10-7860 DDR3-2400を組んだり色々試したけど
解像度をさげてもCPUネックでフレームレートが伸び悩むのが
かなり辛かったしな
そういう点でCPUGPU共にBroadwell-Cの上位互換になったのは大きい
237Socket774 (ワッチョイ 9f67-T3WU)
2018/02/16(金) 22:29:31.60ID:o2Mt5fFX0 steamの軽めのゲーム崩すサブ機にすればおk
238Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 22:30:30.56ID:KNRIWmS/0 「コスパはPC全体の金額と性能を比較するべきだ」という意見もチラホラ見えるから
Ryzen 5 2400GやR3 2200Gで組んだ時の、総額に対する性能
Pentium G4560やi5-8400にGTX 1050やRX470を乗せた時の、総額に対する性能
も見るべきなんじゃないかなあと思うわけ、レビュー記事に対して。
Ryzen 5 2400GやR3 2200Gで組んだ時の、総額に対する性能
Pentium G4560やi5-8400にGTX 1050やRX470を乗せた時の、総額に対する性能
も見るべきなんじゃないかなあと思うわけ、レビュー記事に対して。
239Socket774 (ワッチョイ 3774-rn3Z)
2018/02/16(金) 22:31:34.32ID:N4gpnlae0 今のRX470とかコスパ悪いってレベルじゃねえぞ
240Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 22:32:45.45ID:VdkCl+fN0 グラボもメモリもコスパ悪いから、
トータルコスト考えたらR3-2200G + 普通のメモリが断トツじゃないかな?
トータルコスト考えたらR3-2200G + 普通のメモリが断トツじゃないかな?
241Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:33:09.59ID:Pl0aVLH5r >>238
それも本来は誤り
コンシューマ向けの将棋ソフト動かすのにPCレベルがいるか?スマホで十分だ
要はなにをやるかなんだよね
それで変わってくる
オーバースペックならベンチでコスパ出てても実用じゃ無意味
それも本来は誤り
コンシューマ向けの将棋ソフト動かすのにPCレベルがいるか?スマホで十分だ
要はなにをやるかなんだよね
それで変わってくる
オーバースペックならベンチでコスパ出てても実用じゃ無意味
242Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/16(金) 22:37:45.37ID:rgrTk2h00 dGPUのメモリがメインメモリを担ってくれるなら、
コストは下がるだろうがな。
dGPU挿しても8G×2のメモリ買っちゃうだろ?
どうせ。
コストは下がるだろうがな。
dGPU挿しても8G×2のメモリ買っちゃうだろ?
どうせ。
243Socket774 (ワッチョイ 5744-c6HE)
2018/02/16(金) 22:38:30.88ID:RumECwyQ0 ローエンドのゲーミング性能なんて、どこまで遊ぶゲームで妥協できるかでしかない気がするわ
244Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:38:44.42ID:hqblxkiGr 3Dゲームやらないのに高性能グラボ載せてコスパコスパ騒いでも無意味
まあ2200Gは性能の割に安いから、どう転んでもコスパが良くなりやすいってこと
おれは安いとき買った2400のメモリを使用
まあ2200Gは性能の割に安いから、どう転んでもコスパが良くなりやすいってこと
おれは安いとき買った2400のメモリを使用
245Socket774 (ワッチョイ 9f70-/TsB)
2018/02/16(金) 22:40:58.70ID:U31jAjIi0 2200Gは早く1万ぐらいにならんかな。
246Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 22:41:47.49ID:KNRIWmS/0 >>240
ちょっと試しに仮想敵PCをエアー構築してみたよ
総額7万弱でGTX 1050 Ti 4GB・8GB RAM・240GB SSDだった
【CPU】Pentium Dual-Core G4560 BOX \6,458 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] \10,480 @最安
【マザーボード】H110M PRO-VH PLUS \6,079 @最安
【ビデオカード】GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB] \17,303 @最安
【サウンド】
【SSD】Premier SP550 ASP550SS3-240GM-C \7,980 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,297 @最安
【電源】KRPW-L5-400W/80+ \3,514 @最安
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 69,091
http://niku.webcrow.jp/u/T1L2Y
>>244
それ言っちゃうとPentiumのオンボで充分って結論になるからナシの方向で・・・
ちょっと試しに仮想敵PCをエアー構築してみたよ
総額7万弱でGTX 1050 Ti 4GB・8GB RAM・240GB SSDだった
【CPU】Pentium Dual-Core G4560 BOX \6,458 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] \10,480 @最安
【マザーボード】H110M PRO-VH PLUS \6,079 @最安
【ビデオカード】GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB] \17,303 @最安
【サウンド】
【SSD】Premier SP550 ASP550SS3-240GM-C \7,980 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,297 @最安
【電源】KRPW-L5-400W/80+ \3,514 @最安
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 69,091
http://niku.webcrow.jp/u/T1L2Y
>>244
それ言っちゃうとPentiumのオンボで充分って結論になるからナシの方向で・・・
247Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:42:56.57ID:hqblxkiGr248Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 22:45:09.79ID:VdkCl+fN0249Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)
2018/02/16(金) 22:45:43.35ID:7hpx8whA0250Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 22:47:59.35ID:KNRIWmS/0251Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 22:50:06.42ID:KNRIWmS/0 >>250 なんか日本語おかしいな。「セキュリティが高いPCの方がゲーミングに良い」論でいくとOSはLinuxだな!
252Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 22:50:06.81ID:/TN4pzh1M253Socket774 (マクド FF6b-WGdb)
2018/02/16(金) 22:50:26.30ID:ks/b73WLF http://www.tsukumo.co.jp/release/180209s.html
tsukumoから早速出るね。
かなり安いし悪くない構成だと思うけどex computerは深さがネックなんだよなぁ。
tsukumoから早速出るね。
かなり安いし悪くない構成だと思うけどex computerは深さがネックなんだよなぁ。
254Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:50:31.53ID:x/A9t7mgr255Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 22:51:26.17ID:PUXFl8K7M 今回も
おわRyzen爺(爆笑)
GT1030以下(笑)
i3以下(爆笑)
おわRyzen爺(爆笑)
GT1030以下(笑)
i3以下(爆笑)
256Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/16(金) 22:51:58.24ID:rgrTk2h00 RYZEN Gも実はメモリが8G×2でないとダメってデータは
どこにもないんだよな。
4G×2のデュアルチェンネルにしたら、結構安くなる。
どこにもないんだよな。
4G×2のデュアルチェンネルにしたら、結構安くなる。
258Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 22:52:18.58ID:VdkCl+fN0259Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 22:52:46.47ID:KNRIWmS/0260Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:53:47.73ID:x/A9t7mgr261Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 22:54:19.47ID:/TN4pzh1M >>246
宛のレスだった
ぶっちゃけIntelの方がキャッシュが高速なメモリだから
帯域に左右されない印象
AMDはそこがプアだから実メモリクロックが高くないとダメ
RyzenGだと強力なGPU付きだからさらに影響は大きいし
宛のレスだった
ぶっちゃけIntelの方がキャッシュが高速なメモリだから
帯域に左右されない印象
AMDはそこがプアだから実メモリクロックが高くないとダメ
RyzenGだと強力なGPU付きだからさらに影響は大きいし
262Socket774 (ワッチョイ 17c8-/xJv)
2018/02/16(金) 22:54:35.31ID:Pdb0yJTw0 FM2の頃から言ってたけど楽しんでる人はこういうところ覗きに来ないよ
263Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 22:56:46.27ID:vbDTzDNwr264Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 22:59:27.44ID:KNRIWmS/0 >>260
要素がたくさん無いと客観的な比較が難しいよ、逆説的だけど。ありとあらゆる角度から検討しないと本当の姿は見えない
i5-8400+GT1030と比較するのは基礎データのひとつとして重要だけど、国内サイトではそれで一喜一憂する糞記事しか無い
要素がたくさん無いと客観的な比較が難しいよ、逆説的だけど。ありとあらゆる角度から検討しないと本当の姿は見えない
i5-8400+GT1030と比較するのは基礎データのひとつとして重要だけど、国内サイトではそれで一喜一憂する糞記事しか無い
265Socket774 (ワッチョイ 378e-0Cps)
2018/02/16(金) 23:00:26.96ID:2jLFUfZ/0 RyzenがDDR4 4000以上のメモリをサポートするかDDR5が出るのどっちが早いだろうか
Gskillの4200買うか3200で妥協するかで迷ってる
Gskillの4200買うか3200で妥協するかで迷ってる
266Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:01:34.03ID:vbDTzDNwr267Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/16(金) 23:01:58.32ID:rgrTk2h00268Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:02:43.65ID:vbDTzDNwr 8GBx2は6000円で買ったな
269Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 23:02:56.64ID:KNRIWmS/0270Socket774 (ワッチョイ d767-T3WU)
2018/02/16(金) 23:03:50.16ID:gDuMZiBI0 「予想以上の売れ行き」(2/14) ・・・複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2018/0214/252529
/ / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l ヽ \
/ ///〃 ′ / | | | | l 、 \
ヽ 、 / 〃 ′//,′ | | | | l ', l | V
/ ∧ ! ∧|/ // !! Ryzen | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l! | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __ ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// / .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// / / /|Ν !厂 ̄ ` { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// / / ト,小 ! | }Y乙「r/! /! | |
/ / / / :/|斗|:ヘ. 、 ,. 〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
/ / 厶 /| |:::l ! :::.. '′ ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \  ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||!
厶イ::/ / ! ! l !:: .: .: :::::\ /.::::::::: :::: 八: :! | |
| i/ /.| | || :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : ::::: 乂_| |
l/ /! .| | || : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::: :: .::::: :: | |
http://www.gdm.or.jp/voices/2018/0214/252529
/ / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l ヽ \
/ ///〃 ′ / | | | | l 、 \
ヽ 、 / 〃 ′//,′ | | | | l ', l | V
/ ∧ ! ∧|/ // !! Ryzen | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l! | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __ ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// / .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// / / /|Ν !厂 ̄ ` { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// / / ト,小 ! | }Y乙「r/! /! | |
/ / / / :/|斗|:ヘ. 、 ,. 〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
/ / 厶 /| |:::l ! :::.. '′ ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \  ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||!
厶イ::/ / ! ! l !:: .: .: :::::\ /.::::::::: :::: 八: :! | |
| i/ /.| | || :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : ::::: 乂_| |
l/ /! .| | || : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::: :: .::::: :: | |
271Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 23:07:24.85ID:VdkCl+fN0272Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 23:10:10.04ID:/TN4pzh1M273Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 23:11:19.34ID:KNRIWmS/0 >>266
海外サイトだと基礎データを一挙に羅列してから重要なポイントだけピックアップするスタイル
「オーバースペックならベンチでコスパ出てても実用じゃ無意味」って意見も理解できるけど、一人一人のユーザーが、必要な性能が違うからこそ"コスパを出す必要がある"んだよ
CPU価格のみで出したり、PC全体総額で出したりとかは工夫するけどね。
海外サイトだと基礎データを一挙に羅列してから重要なポイントだけピックアップするスタイル
「オーバースペックならベンチでコスパ出てても実用じゃ無意味」って意見も理解できるけど、一人一人のユーザーが、必要な性能が違うからこそ"コスパを出す必要がある"んだよ
CPU価格のみで出したり、PC全体総額で出したりとかは工夫するけどね。
274Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:13:50.39ID:evFoQyl6r >>273
でもそれで出たコスパは客観的かもしれないけど、自分には合わないコスパかもよ?
もちろん用途と必要な性能を、出てるスコアに当てはめられればいいけど、
客観的なコスパだけ見て、自分の用途考えてない人も多い
まあそれでもいいんだけどね、そういう遊びだから
でもそれで出たコスパは客観的かもしれないけど、自分には合わないコスパかもよ?
もちろん用途と必要な性能を、出てるスコアに当てはめられればいいけど、
客観的なコスパだけ見て、自分の用途考えてない人も多い
まあそれでもいいんだけどね、そういう遊びだから
275Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 23:14:01.72ID:/TN4pzh1M IntelはDynamic Video Memory Technologyで調べたらわかるけど固定割り当てじゃないから
例えばRadeon用にVRAM512MB割り当てました
共有システムメモリへ直接アクセスが制限されるためAdobeIllustratorがHWアクセラレーションが使えませんゲームで専用ビデオメモリと共有システムメモリの二つの空間のVRAMを跨いで不具合がおきるなんて事がない
例えばRadeon用にVRAM512MB割り当てました
共有システムメモリへ直接アクセスが制限されるためAdobeIllustratorがHWアクセラレーションが使えませんゲームで専用ビデオメモリと共有システムメモリの二つの空間のVRAMを跨いで不具合がおきるなんて事がない
276Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 23:16:33.95ID:/TN4pzh1M VRAMは256MBしか使われない場面でも
メインメモリは7.5GB食うかもしれないし
そういうことを考えるとAPUはVRAM用に多めにメモリを積んでおくのが得策
メインメモリは7.5GB食うかもしれないし
そういうことを考えるとAPUはVRAM用に多めにメモリを積んでおくのが得策
277Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 23:18:23.18ID:VdkCl+fN0 メモリって難しいね。実際に検証してみて初めて分かる事多いもんな。
AMDは特にメモリ依存性が高いし、そのメモリ自体が暴騰しているし、
一通りOCメモリで遊んだら2400に戻すつもり。
AMDは特にメモリ依存性が高いし、そのメモリ自体が暴騰しているし、
一通りOCメモリで遊んだら2400に戻すつもり。
278Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 23:19:44.66ID:KNRIWmS/0 >>274
そりゃそうだ、個人に合わないケースも出る
「日本人男性の靴の長さの平均は26.5cm前後」と言われているが、全員が全員26.5cmの靴で良い訳がない
しかし、だからといってその平均値データが無意味だとは言えないんだよ
そりゃそうだ、個人に合わないケースも出る
「日本人男性の靴の長さの平均は26.5cm前後」と言われているが、全員が全員26.5cmの靴で良い訳がない
しかし、だからといってその平均値データが無意味だとは言えないんだよ
279Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:21:00.86ID:+9I40jHpr >>278
意味はあるよ、遊びとして楽しい
それにざっくりの目安にはなるからね
言えることは安ければ安いほどコスパは高くなる
同価格っていう縛りで比較したとき、2200Gは自作PCとして、とても高いコスパが見込める
意味はあるよ、遊びとして楽しい
それにざっくりの目安にはなるからね
言えることは安ければ安いほどコスパは高くなる
同価格っていう縛りで比較したとき、2200Gは自作PCとして、とても高いコスパが見込める
280Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/16(金) 23:21:22.17ID:rgrTk2h00281Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 23:23:40.77ID:KNRIWmS/0 >>279
>>言えることは安ければ安いほどコスパは高くなる
Celeron G3930のコスパは異常
>>同価格っていう縛りで比較したとき、2200Gは自作PCとして、とても高いコスパが見込める
エアー構築お願いします
>>言えることは安ければ安いほどコスパは高くなる
Celeron G3930のコスパは異常
>>同価格っていう縛りで比較したとき、2200Gは自作PCとして、とても高いコスパが見込める
エアー構築お願いします
282Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:26:39.05ID:JrQePLo0r283Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 23:28:31.58ID:VdkCl+fN0 https://www.cpubenchmark.net/desktop.html#cpuvalue
米価格だからG4560なんかは低く出てるけれど、
おおむねAthlonとCeleronがCPUパワー的にはコスパ高いね。
米価格だからG4560なんかは低く出てるけれど、
おおむねAthlonとCeleronがCPUパワー的にはコスパ高いね。
284Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 23:28:49.20ID:/TN4pzh1M 最近のWindowsやソフトはバックグラウンドタスクが多いから
2C/4T 2M/4C以上でだいぶ変わるよ
Vista時代もDualCoreじゃないと重いとかあったでしょ
2C/4T 2M/4C以上でだいぶ変わるよ
Vista時代もDualCoreじゃないと重いとかあったでしょ
285Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 23:31:25.47ID:/TN4pzh1M あららバックラウンドの誤記だった
まあブラウザとかでもタブ毎にプロセス作る
chromeみたいな多コア志向のアプリケーションがあるからね
まあブラウザとかでもタブ毎にプロセス作る
chromeみたいな多コア志向のアプリケーションがあるからね
286Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 23:31:30.36ID:KNRIWmS/0 >>282
ふわふわした意見で説得力に欠けるかな・・・
言い出しっぺの自分がエア構築してみたよ@2200G
総額6万弱で、先の仮想敵より約1万円安くなったな
【CPU】Ryzen 3 2200G BOX \13,470 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] \10,480 @最安
【マザーボード】AB350M-HDV \6,780 @最安
【ビデオカード】
【サウンド】
【SSD】Premier SP550 ASP550SS3-240GM-C \7,980 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,297 @最安
【電源】KRPW-L5-400W/80+ \3,514 @最安
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 59,501
http://niku.webcrow.jp/?M8kuLtfRMS7zSNYxjizI0gGy8/yCgJRJqlmBjnF2qbGOSVZ2gZ6hjo4hEOpAMRDqAUGZEQA=
ふわふわした意見で説得力に欠けるかな・・・
言い出しっぺの自分がエア構築してみたよ@2200G
総額6万弱で、先の仮想敵より約1万円安くなったな
【CPU】Ryzen 3 2200G BOX \13,470 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] \10,480 @最安
【マザーボード】AB350M-HDV \6,780 @最安
【ビデオカード】
【サウンド】
【SSD】Premier SP550 ASP550SS3-240GM-C \7,980 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,297 @最安
【電源】KRPW-L5-400W/80+ \3,514 @最安
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 59,501
http://niku.webcrow.jp/?M8kuLtfRMS7zSNYxjizI0gGy8/yCgJRJqlmBjnF2qbGOSVZ2gZ6hjo4hEOpAMRDqAUGZEQA=
287Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:34:37.23ID:Ed3oXV9sr288Socket774 (スフッ Sdbf-rn3Z)
2018/02/16(金) 23:34:39.50ID:0TRR8dFad エアー構築とかいうゴミはどうでもいいです
うんこ電源とかつかってドヤられても…
うんこ電源とかつかってドヤられても…
289Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:36:55.92ID:XVtolvPgr まあそう言うな、選定するのも面倒なものだし
こんな構成で組まないからどうでもいいけど、個人的には自分の好きな構成でコスパよく組める2200Gはいい製品だと思います
こんな構成で組まないからどうでもいいけど、個人的には自分の好きな構成でコスパよく組める2200Gはいい製品だと思います
290Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 23:37:15.04ID:/TN4pzh1M >>286
GPU積まないなら400Wも不要
スリムタワー300WSFX電源付きなら恵安が5300円ぐらいからある
流石に8cmファンx1付けないと熱くなりそうだけど
http://s.kakaku.com/item/K0000829284/
GPU積まないなら400Wも不要
スリムタワー300WSFX電源付きなら恵安が5300円ぐらいからある
流石に8cmファンx1付けないと熱くなりそうだけど
http://s.kakaku.com/item/K0000829284/
291Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 23:37:51.35ID:VdkCl+fN0 OSはジャンクwin7機買って、ISOからアプデすれば格安。マイナス1万円出来るね。
292Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 23:37:52.25ID:KNRIWmS/0293Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 23:39:03.79ID:KNRIWmS/0 >>290
そのケースでよく組むけど、他スレでスリムタワーで組むと熱いぞという書き込みを読んだので避けた
そのケースでよく組むけど、他スレでスリムタワーで組むと熱いぞという書き込みを読んだので避けた
294Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:39:21.06ID:XVtolvPgr SFXなら似た価格で銀石があるし、個人的にはコルセア
どっちも持ってるけどいいケースがなくて寝てる
どっちも持ってるけどいいケースがなくて寝てる
295Socket774 (ワッチョイ 3774-rn3Z)
2018/02/16(金) 23:39:21.33ID:N4gpnlae0 そもそも2200Gとか買う奴は換装メインだろうしCPUマザボメモリ以外揃ってるのが大半だろ
296Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/16(金) 23:41:21.41ID:rgrTk2h00 【CPU】Pentium Dual-Core G4560 BOX \6,458 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] \10,480 @最安
【ビデオカード】GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB] \17,303 @最安
合計34241円
CMK8GX4M2B3200C16R [DDR4 PC4-25600 4GB 2枚組] ¥15579円
Ryzen 3 2200G BOX ¥134708円
合計29049円
要素は少ない方が良いからこんな感じか?
何の比較か意味が全く不明だがw
【CPUクーラー】
【メモリ】F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] \10,480 @最安
【ビデオカード】GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB] \17,303 @最安
合計34241円
CMK8GX4M2B3200C16R [DDR4 PC4-25600 4GB 2枚組] ¥15579円
Ryzen 3 2200G BOX ¥134708円
合計29049円
要素は少ない方が良いからこんな感じか?
何の比較か意味が全く不明だがw
297Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:42:05.11ID:MJ8f55ddr298Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/16(金) 23:42:06.56ID:LGTZKYr0M ゴミ石盛り上がらず(爆笑)
300Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 23:44:32.09ID:/TN4pzh1M うんスリムタワーでAPUは65Wは正直きつい
大体Intelのi3 54W辺りが想定だろうからね
Ryzen1800Xより熱いPentiumD 95Wをスリムタワーに入れた経験があるけど夏場は給気とCPUファンが3000RPM以上の爆音マシンになるからな
大体Intelのi3 54W辺りが想定だろうからね
Ryzen1800Xより熱いPentiumD 95Wをスリムタワーに入れた経験があるけど夏場は給気とCPUファンが3000RPM以上の爆音マシンになるからな
301Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/16(金) 23:44:52.95ID:rgrTk2h00 おぉぅ、Ryzen3が13万超えてたw
302Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:44:56.21ID:MJ8f55ddr303Socket774 (ワッチョイ b76c-qi38)
2018/02/16(金) 23:46:24.52ID:g6JdNTny0 HPのスリムタワーで65WPhenomIIを搭載してたモデルがあったけど
熱設計がよかったのか大して熱くもならなかったな
熱設計がよかったのか大して熱くもならなかったな
304Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 23:47:06.63ID:VdkCl+fN0 CPU性能÷価格
GPU性能÷価格
↑この両方ともが優秀な2200Gすげーって単純に思うわ
とは言え、ターゲットは自作民じゃないよね。BTOとかDELLとか買う人達が対象だろうね。
GPU性能÷価格
↑この両方ともが優秀な2200Gすげーって単純に思うわ
とは言え、ターゲットは自作民じゃないよね。BTOとかDELLとか買う人達が対象だろうね。
305Socket774 (ワッチョイ 17c8-/xJv)
2018/02/16(金) 23:47:39.49ID:Pdb0yJTw0 赤ID多すぎて購入報告皆無なのがウケる
荒らしが居つくまでがいつものプロレスやんな
荒らしが居つくまでがいつものプロレスやんな
306Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/16(金) 23:49:07.57ID:KNRIWmS/0307Socket774 (ブーイモ MMcf-q/Ed)
2018/02/16(金) 23:49:37.12ID:xWPJ7m/YM PCパーツなんて値段に性能が比例するのはメモリの容量くらいで、基本的に高い製品ほどコスパは悪い。
308Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 23:50:14.31ID:VdkCl+fN0 ワッパはAM1が凄いと思うよ。メチャコンパクトに作れるし。
309Socket774 (ワッチョイ 9f67-QcxC)
2018/02/16(金) 23:52:15.48ID:xZoUFD/Q0 >>304
ゲームしない知人にそれなりの性能で安く組む的な感じでベストチョイスな感じ
ゲームしない知人にそれなりの性能で安く組む的な感じでベストチョイスな感じ
310Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/16(金) 23:55:00.04ID:/TN4pzh1M HPだとエアフロー誘導用の風洞やダクトついてそうだね
スリムタワー的にはBTXが最適だけど廃れてしまったし残念
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02727380
スリムタワー的にはBTXが最適だけど廃れてしまったし残念
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02727380
311Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 23:55:34.65ID:VdkCl+fN0 >>309
将棋やAndroidゲームなら楽勝。
しかもThye are billionsみたいな軽いゲームも遊べる。
(ラッシュ時はツラいが、どうせ一時停止するので気にならない)
OCでも遊べるし、ほんとAMD買ってみてカルチャーショック受けた規格だった。
将棋やAndroidゲームなら楽勝。
しかもThye are billionsみたいな軽いゲームも遊べる。
(ラッシュ時はツラいが、どうせ一時停止するので気にならない)
OCでも遊べるし、ほんとAMD買ってみてカルチャーショック受けた規格だった。
312Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/16(金) 23:57:22.27ID:VdkCl+fN0 あ、AM1褒められたのと勘違いしてた。
313Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/16(金) 23:58:30.31ID:aCzDWogKr >>306
考え出すと難しいよ
ワッパを出す意味ってなんだろうね
個人的には静音性が絶対条件
ざっくりで最小に近い構成でアイドル20Wピーク120Wに収まればいい
でこれで性能、価格、組みやすさ、致命的なトラブルの少なさ、満足感を満たせてればいいんじゃないかな
考え出すと難しいよ
ワッパを出す意味ってなんだろうね
個人的には静音性が絶対条件
ざっくりで最小に近い構成でアイドル20Wピーク120Wに収まればいい
でこれで性能、価格、組みやすさ、致命的なトラブルの少なさ、満足感を満たせてればいいんじゃないかな
314Socket774 (アメ MM3b-WGdb)
2018/02/16(金) 23:59:05.67ID:3sh1nAKbM intelはどれもメルトダウンしちゃったんだから比較してもしょうがないだろ。
Pen Gもi3 8100もいまやただの石。
Pen Gもi3 8100もいまやただの石。
315Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:00:42.00ID:LJgAa/QNr316Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 00:02:37.72ID:GMxRCB+z0 「HD7750はワッパが良い」「GTX750Tiはワッパが良い」
昔、こういうフレーズが流行っていた時に「いや、HD7750はワッパが悪い!」と異論を唱えた人は少ないと思います
「ワッパは意味がない」と言うけどHD7750もGTX750Tiも「ワッパ」というキーワードでだいぶ売れた
一方、コスパになると混乱する人多いね・・・
昔、こういうフレーズが流行っていた時に「いや、HD7750はワッパが悪い!」と異論を唱えた人は少ないと思います
「ワッパは意味がない」と言うけどHD7750もGTX750Tiも「ワッパ」というキーワードでだいぶ売れた
一方、コスパになると混乱する人多いね・・・
317Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:03:49.97ID:ViYLW/PYr ワッパが良いってのは要は低発熱なんだよ
静かなの
静かなの
318Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:05:02.01ID:ViYLW/PYr319Socket774 (ワントンキン MM7f-Dk+o)
2018/02/17(土) 00:05:56.80ID:skjTZJusM >>304
メーカーだとこういうのにRavenが乗ると良いんだけどね
実際にA12モデルは持ってるけど非力だし
http://jp.ext.hp.com/desktops/business/elitedesk_705_g3_sf/
CPUベンチでは2700K載せたオンボロPCにダブルスコアで負けるから泣けてくる
メーカーだとこういうのにRavenが乗ると良いんだけどね
実際にA12モデルは持ってるけど非力だし
http://jp.ext.hp.com/desktops/business/elitedesk_705_g3_sf/
CPUベンチでは2700K載せたオンボロPCにダブルスコアで負けるから泣けてくる
320Socket774 (アメ MM3b-WGdb)
2018/02/17(土) 00:09:09.35ID:iTuVZ/FTM >>304
未だにintelのシール貼ってないPCは買わないて人は多いしそれはないんじゃない。
未だにintelのシール貼ってないPCは買わないて人は多いしそれはないんじゃない。
321Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 00:11:13.84ID:GMxRCB+z0 "扱い易さ"と"ワット(コスト)パフォーマンス"はまた別の話だよ?
扱い易さならGTX1070よりもGTX750Tiの方が優れるけど
ワッパならGTX750TiよりGTX1070の方が優れる
切り分けて考える必要があるのに混同してしまう人が多い様子
扱い易さならGTX1070よりもGTX750Tiの方が優れるけど
ワッパならGTX750TiよりGTX1070の方が優れる
切り分けて考える必要があるのに混同してしまう人が多い様子
322Socket774 (ワッチョイ 5767-h3lW)
2018/02/17(土) 00:13:37.12ID:zGW6bsQS0323Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:14:21.66ID:CiiBGTzTr324Socket774 (ワッチョイ 3719-MriG)
2018/02/17(土) 00:16:02.04ID:qMdkYSeD0325Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/17(土) 00:17:59.41ID:RkfGpE6s0 パーツ同士が干渉して使い物にならないとか
自作では良くあることだから、そう言った
厄介ごとが一つ減るのは助かる。
あと、ケース内にできる空間が広くなるので、
メンテナンスもとてもしやすい。
にも拘らず、そこそこの性能があり、
結構動く。これで良くね?
自作では良くあることだから、そう言った
厄介ごとが一つ減るのは助かる。
あと、ケース内にできる空間が広くなるので、
メンテナンスもとてもしやすい。
にも拘らず、そこそこの性能があり、
結構動く。これで良くね?
326Socket774 (ワッチョイ 5767-h3lW)
2018/02/17(土) 00:19:29.50ID:zGW6bsQS0327Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 00:24:09.90ID:GMxRCB+z0 Sr0b-qLsXさんは"コスパ"という概念よりも上位に"扱い易さ"や"要件定義"という概念を重視する設計思想だと私は思う
"コスパ"はあくまで概念の中のひとつに過ぎないし自分も殊更重視しない>>228参照してね
「最小限のスペックに届かないときちぃ・・・コスパ高いとわかっていてもCeleron G3930では組まないのと似てる」
"コスパ"はあくまで概念の中のひとつに過ぎないし自分も殊更重視しない>>228参照してね
「最小限のスペックに届かないときちぃ・・・コスパ高いとわかっていてもCeleron G3930では組まないのと似てる」
328Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/17(土) 00:29:09.48ID:9Jj4z47i0 反対に、未だにLGA775とかでも必要十分だったりする人も多いもんね。
「壊れたら困る」って思って、自分は不要にPC更新して来たけれど、、、ソケット互換のAM4に魅力感じた。
「壊れたら困る」って思って、自分は不要にPC更新して来たけれど、、、ソケット互換のAM4に魅力感じた。
330Socket774 (ワッチョイ d787-C0Eg)
2018/02/17(土) 00:30:51.29ID:uxm5sPos0 探したらバラしてみたときの画像があった
新BIOSさえアレばCarrizo Pro DDR4からRavenに載せ替え出来るのに
https://i.imgur.com/xgOHBwc.jpg
https://i.imgur.com/30Ll23e.jpg
https://i.imgur.com/iQjYJCN.jpg
https://i.imgur.com/tIkuHnm.jpg
新BIOSさえアレばCarrizo Pro DDR4からRavenに載せ替え出来るのに
https://i.imgur.com/xgOHBwc.jpg
https://i.imgur.com/30Ll23e.jpg
https://i.imgur.com/iQjYJCN.jpg
https://i.imgur.com/tIkuHnm.jpg
331Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:32:29.66ID:x1QkwSYCr >>327
まあそうだ、なかなか読んでるな
要はバランスだよ
手頃な価格に高性能、それでいて効率も悪くないし、つくりも面白い、とか
そういうのを兼ね備えてるのが新しいんだよな
だからいいんだと思うよ2200Gは
まあそうだ、なかなか読んでるな
要はバランスだよ
手頃な価格に高性能、それでいて効率も悪くないし、つくりも面白い、とか
そういうのを兼ね備えてるのが新しいんだよな
だからいいんだと思うよ2200Gは
332Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 00:33:11.98ID:GMxRCB+z0 ・価格、性能、費用対効果
・消費電力、性能、電力対効果
・扱い易さ、汎用性、耐久性
様々な概念がある上で総合的に判断する。当然だけど。
「コスパやワッパだけ出しても意味ない」?まったくその通り。
しかしコスパを計算している時に"コスパだけじゃ意味なし"、ワッパを計算する時に"ワッパだけじゃ意味なし"と言われたら
話が全く前に進まないじゃないかwww
・消費電力、性能、電力対効果
・扱い易さ、汎用性、耐久性
様々な概念がある上で総合的に判断する。当然だけど。
「コスパやワッパだけ出しても意味ない」?まったくその通り。
しかしコスパを計算している時に"コスパだけじゃ意味なし"、ワッパを計算する時に"ワッパだけじゃ意味なし"と言われたら
話が全く前に進まないじゃないかwww
333Socket774 (ワッチョイ d787-C0Eg)
2018/02/17(土) 00:35:30.05ID:uxm5sPos0 よく見たら1枚目は反転ミスってた
まあメーカー製って特殊なせいで
マザーボード交換とかCPU交換とか融通が効かないから
お遊び用マシンなら自作に限る
まあメーカー製って特殊なせいで
マザーボード交換とかCPU交換とか融通が効かないから
お遊び用マシンなら自作に限る
334Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:36:06.07ID:L26d4t2sr335|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MM9b-am3c)
2018/02/17(土) 00:39:01.05ID:+TD9AT9OM 2400Gで組んでみました
仮組して定格で動作確認してみましたけれど Raven Ridge 凄いですね
【CPU】 Ryzen 5 2400G@定格
【CPUクーラー】 ANDY SAMURAI MASTER
【MEM】 Crucial 4GB x2 DDR4-2400 17-17-17-39-313-1T
【M/B】 ASUS TUF B350M-Plus Gaming /UEFI 3803
【VGA】 APU Radeon RX Vega 11
【Driver】 17.40.3701
【Sound】 ALC887
【Lan】 RTL8111H
【電源】 InWin IP-P300BN7-2(300W /12V 2系統 /田コネ 4pin)
【OS】 Windows10 Pro x64 1709
【SSD】 intel SSD 520 180GB
https://i.imgur.com/48yXkpU.jpg
◎マザーは Amazon.jp の工房扱いのもの(代理店はアユート)
RYZEN DESKTOP 2000 READY のシールはありませんでしたが
UEFI(BIOS) のバージョンは最初から 3401 でしたのでそのまま2400Gで起動が可能でした
◎MPC-HC x64 + BlueskyFRC_2.10.0 で Fluid Motion モード2 が動作しました
◎ゆめりあ 1024x768最高 は 104443 でした。今さらですけど10万超えましたね
動作させるのには以下の書き込みを参考にさせていただきました
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1452242562/87
◎FF14 紅蓮ベンチ
1920x1080 フルスク 最高品質 /2592 https://i.imgur.com/z6qJppe.jpg
1920x1080 フルスク デスク標準 /4782 https://i.imgur.com/SDqLMct.jpg
◎HandBrakeでのエンコード(同条件でFX-9590@定格(4.7GHz /1000W電源 /簡易水冷)と比較
2400G /終了まで実時間 711秒
FX-9590 /終了まで実時間 736秒
9590 100% に対して 2400G 96.6%
以上です
仮組して定格で動作確認してみましたけれど Raven Ridge 凄いですね
【CPU】 Ryzen 5 2400G@定格
【CPUクーラー】 ANDY SAMURAI MASTER
【MEM】 Crucial 4GB x2 DDR4-2400 17-17-17-39-313-1T
【M/B】 ASUS TUF B350M-Plus Gaming /UEFI 3803
【VGA】 APU Radeon RX Vega 11
【Driver】 17.40.3701
【Sound】 ALC887
【Lan】 RTL8111H
【電源】 InWin IP-P300BN7-2(300W /12V 2系統 /田コネ 4pin)
【OS】 Windows10 Pro x64 1709
【SSD】 intel SSD 520 180GB
https://i.imgur.com/48yXkpU.jpg
◎マザーは Amazon.jp の工房扱いのもの(代理店はアユート)
RYZEN DESKTOP 2000 READY のシールはありませんでしたが
UEFI(BIOS) のバージョンは最初から 3401 でしたのでそのまま2400Gで起動が可能でした
◎MPC-HC x64 + BlueskyFRC_2.10.0 で Fluid Motion モード2 が動作しました
◎ゆめりあ 1024x768最高 は 104443 でした。今さらですけど10万超えましたね
動作させるのには以下の書き込みを参考にさせていただきました
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1452242562/87
◎FF14 紅蓮ベンチ
1920x1080 フルスク 最高品質 /2592 https://i.imgur.com/z6qJppe.jpg
1920x1080 フルスク デスク標準 /4782 https://i.imgur.com/SDqLMct.jpg
◎HandBrakeでのエンコード(同条件でFX-9590@定格(4.7GHz /1000W電源 /簡易水冷)と比較
2400G /終了まで実時間 711秒
FX-9590 /終了まで実時間 736秒
9590 100% に対して 2400G 96.6%
以上です
336Socket774 (ワッチョイ d787-C0Eg)
2018/02/17(土) 00:39:36.62ID:uxm5sPos0 APU化して集約化すると性能は犠牲になるが耐久性は間違いなく上がるだろうね
GPUってどうしても一つのシステムのようなものだから
電源回路とプロセッサとメモリとマザーボードが2枚乗っかってるようなものだし
しかも発熱も多くなるし故障しやすくもなる
GPUってどうしても一つのシステムのようなものだから
電源回路とプロセッサとメモリとマザーボードが2枚乗っかってるようなものだし
しかも発熱も多くなるし故障しやすくもなる
337Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 00:40:38.26ID:GMxRCB+z0338Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/17(土) 00:41:33.91ID:9Jj4z47i0 >>334
横からだけれど、指標の分母には価格が来る訳だから、
誰かが言ってたように、安いパーツ群は高(コスパ|ワッパ)になりやすいって理解じゃダメなん?
その中で、使用目的に合った組み合わせを選べば失敗は少ないんじゃないかな。
横からだけれど、指標の分母には価格が来る訳だから、
誰かが言ってたように、安いパーツ群は高(コスパ|ワッパ)になりやすいって理解じゃダメなん?
その中で、使用目的に合った組み合わせを選べば失敗は少ないんじゃないかな。
339Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:42:04.68ID:6Hs3/HZQr >>337
最後の最後で本性出しちゃうんだね
純粋なコスパは算出するのが難しい
純粋なワッパは実際にはそこまで重要ではない
ざっくり掴むのにはいいんだよ
でもあんまり難しく考えても無意味
これだけレスしといて言うことじゃないけど
最後の最後で本性出しちゃうんだね
純粋なコスパは算出するのが難しい
純粋なワッパは実際にはそこまで重要ではない
ざっくり掴むのにはいいんだよ
でもあんまり難しく考えても無意味
これだけレスしといて言うことじゃないけど
340Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:43:39.56ID:jiG6V+Pvr341Socket774 (ワッチョイ bf63-BlJV)
2018/02/17(土) 00:45:14.91ID:IV+ipPZ80 必要最低限の構成が最善なのだ
必要要件がわかっていれば
必要要件がわかっていれば
342Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 00:46:37.16ID:GMxRCB+z0 >>339
CinebenchR15のスコアをCPU価格で割ったり
CinebenchR15のスコアをPC総額で割ったり
ゲームベンチのスコアをCPU価格で割ったり
ゲームベンチのスコアをPC総額で割ったり
基礎的なデータを溜めていけば自ずと見えるでしょ。ワッパもそんな感じの算出方法だし
CinebenchR15のスコアをCPU価格で割ったり
CinebenchR15のスコアをPC総額で割ったり
ゲームベンチのスコアをCPU価格で割ったり
ゲームベンチのスコアをPC総額で割ったり
基礎的なデータを溜めていけば自ずと見えるでしょ。ワッパもそんな感じの算出方法だし
343Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/17(土) 00:46:38.85ID:9Jj4z47i0 うん。ただ将来を見据えてとか考えてしまうと青天井になりがちな所が、
幸いAM4はソケット互換がある程度保証されているので、メッチャ安心して買えるって思ってるわ。
幸いAM4はソケット互換がある程度保証されているので、メッチャ安心して買えるって思ってるわ。
344Socket774 (ワッチョイ 9787-T3WU)
2018/02/17(土) 00:47:13.02ID:Wq186PYg0 組むことそのものが目的のオレには全く関係ない話だった
345Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:50:07.17ID:CiRZbyKGr346Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 00:52:21.52ID:GMxRCB+z0 感覚じゃなくて数値データに基いて出した方が説得力あるくね?Sr0b-qLsXさんは文系と見た
うーん、科学的で普遍的な意見だと思っていたんだがなぁ・・・・
YoutubeやPC系サイトに上がってる各種基礎データも無意味と断ずる訳なん?
うーん、科学的で普遍的な意見だと思っていたんだがなぁ・・・・
YoutubeやPC系サイトに上がってる各種基礎データも無意味と断ずる訳なん?
347Socket774 (ワキゲー MMdf-dwVR)
2018/02/17(土) 00:53:13.97ID:ZMo4mb3iM パフォーマンス/コストは何を達成させるためにかけるコストなのか目標を定めないと比較できなくて当然
それを掲げずに議論しても答えは出ないぞ
マインスイーパーやりたいだけなら両者オーバーキルだから無駄だらけだろ?
ドラクエベンチで何点とかPUBG低設定ハーフHD60fpsとかそれっぽい設定出さなきゃダメよと
それを掲げずに議論しても答えは出ないぞ
マインスイーパーやりたいだけなら両者オーバーキルだから無駄だらけだろ?
ドラクエベンチで何点とかPUBG低設定ハーフHD60fpsとかそれっぽい設定出さなきゃダメよと
348Socket774 (ワッチョイ d787-C0Eg)
2018/02/17(土) 00:53:18.40ID:uxm5sPos0 >>343
コレは大きいよね
過去にAM3+とFM2+とAM1で3つに分断されていた頃はかなり辛かった
中間のFM2+で多少オーバークロックしたところでどうしようもなかったし
SoC化が進んで共通化出来るようになったのが強み
コレは大きいよね
過去にAM3+とFM2+とAM1で3つに分断されていた頃はかなり辛かった
中間のFM2+で多少オーバークロックしたところでどうしようもなかったし
SoC化が進んで共通化出来るようになったのが強み
349Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:54:47.09ID:l1VsEHt8r350Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 00:56:42.72ID:GMxRCB+z0351Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/17(土) 00:57:47.81ID:9Jj4z47i0352Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 00:58:29.49ID:l1VsEHt8r353Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 00:59:40.86ID:GMxRCB+z0354Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/17(土) 01:02:21.95ID:RkfGpE6s0 つか、パフォーマンスですら、得意不得意、最適化非最適化で
違うんだから、統一の値を出すのは不可能ででしょ。
古い世代のゲームならNvidiaが強いけど、DX12世代なら、
AMDが強いとか、エンコとか更にエンコでもどのコーデックを使うとか.....
そんなのを全てひっくるめて統一の値で出せるって言うののか?
無理。
違うんだから、統一の値を出すのは不可能ででしょ。
古い世代のゲームならNvidiaが強いけど、DX12世代なら、
AMDが強いとか、エンコとか更にエンコでもどのコーデックを使うとか.....
そんなのを全てひっくるめて統一の値で出せるって言うののか?
無理。
355Socket774 (ワッチョイ 173e-2H/C)
2018/02/17(土) 01:02:34.26ID:H24ZVVLE0 会社経営に向かない人間って見ただけで分かるな
人どころか物もまともに使えない
人どころか物もまともに使えない
357Socket774 (ワッチョイ bf67-vyE7)
2018/02/17(土) 01:04:30.95ID:jhQiUHFO0 なんつーか、ケンカするなよおまえら
358Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:05:13.39ID:4N8xPuLjr359Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:06:45.06ID:4N8xPuLjr360Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/17(土) 01:09:17.99ID:9Jj4z47i0 Raven Ridge優秀だけれど、いま一歩、性能足りてないって思う贅沢な考えもあるかもね。
YouTubeに外国人の比較動画が大量にあるから参考になるけれど、特にGPUのOCは凄いよ。
ほんと優秀な石だと個人的には思う。
YouTubeに外国人の比較動画が大量にあるから参考になるけれど、特にGPUのOCは凄いよ。
ほんと優秀な石だと個人的には思う。
361Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 01:11:22.26ID:GMxRCB+z0362Socket774 (ワントンキン MM7f-63Bc)
2018/02/17(土) 01:11:27.12ID:u9rEivcIM363|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MM9b-am3c)
2018/02/17(土) 01:11:54.64ID:+TD9AT9OM Raven Ridge を待っていたわたしにとってもどうでもいい感じの話なんですけど
A8-7670K を載せてるスリムケースに入れる予定が狂いそう
A8-7670K を載せてるスリムケースに入れる予定が狂いそう
365Socket774 (ワッチョイ 173e-2H/C)
2018/02/17(土) 01:13:07.45ID:H24ZVVLE0 Spector/Multdownパッチのせいで既に比較に使えなくなってますが?
SSDのベンチなんて過去のデータとは比較出来なくなったわけで・・・
SSDのベンチなんて過去のデータとは比較出来なくなったわけで・・・
366Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:14:16.05ID:4N8xPuLjr しかもパッチ適用前と後で混ざってたりもするしな
正確な数値が出せないね
正確な数値が出せないね
367Socket774 (ワッチョイ bf63-BlJV)
2018/02/17(土) 01:15:56.79ID:IV+ipPZ80 動画再生用のリビングPCの更新にちょうど良さそう?
今までお古を回してたけどフルイド使ってみたいわ
GPUも750tiよりええんやろ?
今までお古を回してたけどフルイド使ってみたいわ
GPUも750tiよりええんやろ?
368Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 01:16:04.01ID:GMxRCB+z0369Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/17(土) 01:17:32.48ID:RkfGpE6s0370Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:19:35.30ID:no7pay5ir371Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 01:21:41.55ID:GMxRCB+z0372Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:22:38.15ID:57XnqHJ6r 難しくするのはやめて〜
そんなに頭よくないねん
そんなに頭よくないねん
373Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:25:24.40ID:57XnqHJ6r375Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:30:09.36ID:DrnZvNDlr おし、じゃあねるか!?
376Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:36:25.31ID:DrnZvNDlr くだらぬことで、たぶん人を不快にさせてしまった
すまぬ
すまぬ
377Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 01:37:49.02ID:GMxRCB+z0 (無意識のうちに)自分の要件定義に満たすモノはコスパ良し、満たさないものや高額すぎるモノものをコスパ悪しと主観で捻じ曲げるから変な事になる訳でして
要件定義を満たす・満たさないに関わらず「GTX750Tiのワッパは良い」(2014年当時)という事だの
>>376
不快にはなっていない、少なくとも自分は
要件定義を満たす・満たさないに関わらず「GTX750Tiのワッパは良い」(2014年当時)という事だの
>>376
不快にはなっていない、少なくとも自分は
378Socket774 (ワッチョイ 173e-2H/C)
2018/02/17(土) 01:39:01.55ID:H24ZVVLE0379Socket774 (ワッチョイ 9fc4-1D4l)
2018/02/17(土) 01:40:18.96ID:ZWuC9Rmd0 いいスレ見つけたと思って来てみたら何のスレだよここ帰るわ
380Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:43:18.21ID:RCdswb/6r >>377
キミはそれを「要件定義」としたわけだ
なんかの学問なのかもしれんが、よくわからんと思う、ふつうの人には
単純に単価の割にベンチスコアが高いものを高コスパって言いたいのはわかった
ただ、それって実体がないよね
高コスパの為に、ムダなグラボ買ったりして無駄遣いするわけだから
まあそれでいいけどね、そういう遊びだから
キミはそれを「要件定義」としたわけだ
なんかの学問なのかもしれんが、よくわからんと思う、ふつうの人には
単純に単価の割にベンチスコアが高いものを高コスパって言いたいのはわかった
ただ、それって実体がないよね
高コスパの為に、ムダなグラボ買ったりして無駄遣いするわけだから
まあそれでいいけどね、そういう遊びだから
381Socket774 (ワッチョイ 176c-6PuW)
2018/02/17(土) 01:44:58.72ID:0/PJAi5A0 ほならね
382Socket774 (ワキゲー MMdf-dwVR)
2018/02/17(土) 01:46:22.23ID:ZMo4mb3iM ごちゃごちゃしてるから安価つけないよ
この場合のパフォーマンス/コストはそのままスコア/値段だと不味いんだ
だって上の方の6万円構成でPUBG60fpsが出たとして1fpsあたり1,000円なわけだけど
ハードオフで千円でゴミ拾ってきて仮に2fpsで稼働したとして2倍のコスパだスゴイ!
…と言わない訳だよ
HDDやSSDなんかのギガ単価は何買っても「水準の性能」確保できてるから比較できる
でもこの場合は「水準」がまず定まってないよと
この場合のパフォーマンス/コストはそのままスコア/値段だと不味いんだ
だって上の方の6万円構成でPUBG60fpsが出たとして1fpsあたり1,000円なわけだけど
ハードオフで千円でゴミ拾ってきて仮に2fpsで稼働したとして2倍のコスパだスゴイ!
…と言わない訳だよ
HDDやSSDなんかのギガ単価は何買っても「水準の性能」確保できてるから比較できる
でもこの場合は「水準」がまず定まってないよと
384Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:49:44.68ID:hp/At+Wor ベンチって結局、ぼんやりしたものしか掴めてないんだよね
でもそれしか比較方法ないからね
あとは使ってみて使えればいいみたいな、感覚的なある意味いい加減なことになるのかな
でもそれしか比較方法ないからね
あとは使ってみて使えればいいみたいな、感覚的なある意味いい加減なことになるのかな
385Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 01:50:18.98ID:GMxRCB+z0386Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 01:53:25.33ID:GMxRCB+z0 「2200Gはコスパが高い」という意見と「コスパなんて比較できない」という意見が混在しててカオス。どっちや・・・
387Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:54:34.65ID:hp/At+Wor 2200Gはコスパが非常に高そう(ほぼ確定だけど厳密に言うと構成や用途とかで上下します)
ということでは
ということでは
388Socket774 (ワッチョイ 57dd-whYe)
2018/02/17(土) 01:56:26.94ID:zUkk/zgf0 >>342
前にちもろぐがCPUソート表を作っていたわ
http://chimolog.co/2017/11/bto-cpu-list.html
コスパソートをすると全体トップはi3殺しで7,000円前後という今でも競合不在感のあるPentium G4560
しかし6コア勢になるとRyzen 5 1600-1600Xのワンツー
ついでにRyzen CPU全ての中でもRyzen 5 1600-1600Xのワンツー
スレッド数×2,000円がベースのRyzen無印の中で最もクロックの高い1600
Ryzen無印とほとんど価格差の無いX付きで1800X同等の最高クロック1600X
納得のワンツーだな
4コア勢だとCore i3 8100、少し空いてRyzen 3 1200、Ryzen 3 1300Xの順だが
マザーボードの価格差はガン無視なのでRyzen 3 1200-1300Xの方が実質上かもね
今だとRyzen 3 2200Gか
前にちもろぐがCPUソート表を作っていたわ
http://chimolog.co/2017/11/bto-cpu-list.html
コスパソートをすると全体トップはi3殺しで7,000円前後という今でも競合不在感のあるPentium G4560
しかし6コア勢になるとRyzen 5 1600-1600Xのワンツー
ついでにRyzen CPU全ての中でもRyzen 5 1600-1600Xのワンツー
スレッド数×2,000円がベースのRyzen無印の中で最もクロックの高い1600
Ryzen無印とほとんど価格差の無いX付きで1800X同等の最高クロック1600X
納得のワンツーだな
4コア勢だとCore i3 8100、少し空いてRyzen 3 1200、Ryzen 3 1300Xの順だが
マザーボードの価格差はガン無視なのでRyzen 3 1200-1300Xの方が実質上かもね
今だとRyzen 3 2200Gか
389Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 01:58:27.38ID:GMxRCB+z0 >>388
海外勢は1600Xのコスパが高いと断定してるから納得の結果
海外勢は1600Xのコスパが高いと断定してるから納得の結果
390Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 01:59:05.80ID:1iIyYZXCr こういうわかりやすいので終わり、でいいかな
難しく考えてもしょうがないよね、どうせ厳密にはわからない
難しく考えてもしょうがないよね、どうせ厳密にはわからない
391Socket774 (ワッチョイ 9f67-QcxC)
2018/02/17(土) 02:01:01.63ID:N0Rwh1Uf0 あー、なんかうだうだ言ってるからちょっと厳しいけど俺にも言わせてくれ
コスパは、日本語に直すと「費用対効果」で、計算式に直すと「パフォーマンス値/コスト」で算出することができる
パフォーマンス値は自分が要求するパフォーマンスを測定できるベンチマークソフト等で決定し(★を参照)
この決定したパフォーマンス値の中からコストが一番安いのが
「コスパ」が良い又は高いと言える。
★この基準を決定しないと、人によって要求するパフォーマンス値が異なるから
ただ単にコスパが良いと言ってもなかなか賛同を得られない。
コスパが良いと言いたいのであれば、〇〇をするにはコスパが良いという風に言わないと
中々賛同を得られない。
e.g. AM4は将来アップデートできるから将来性まで考えると2200Gはコスパが良い!
コスパは、日本語に直すと「費用対効果」で、計算式に直すと「パフォーマンス値/コスト」で算出することができる
パフォーマンス値は自分が要求するパフォーマンスを測定できるベンチマークソフト等で決定し(★を参照)
この決定したパフォーマンス値の中からコストが一番安いのが
「コスパ」が良い又は高いと言える。
★この基準を決定しないと、人によって要求するパフォーマンス値が異なるから
ただ単にコスパが良いと言ってもなかなか賛同を得られない。
コスパが良いと言いたいのであれば、〇〇をするにはコスパが良いという風に言わないと
中々賛同を得られない。
e.g. AM4は将来アップデートできるから将来性まで考えると2200Gはコスパが良い!
392Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 02:03:35.56ID:GMxRCB+z0393Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 02:03:59.34ID:/SfK1Jvir うむ
ゲームとその設定によって要件定義とやらも変わってきそうだしな
ゲームとその設定によって要件定義とやらも変わってきそうだしな
394Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 02:04:55.50ID:/SfK1Jvir あとコスパって簡単に変化することを忘れずに
なぜなら価格が変わるから
なぜなら価格が変わるから
395Socket774 (オッペケ Sr0b-LNUa)
2018/02/17(土) 02:12:33.36ID:B+tZm6OYr 値段も変わるしスコアも構成やドライバ、OS、やる度にだって変わるのに
定量って
定量って
396Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 02:13:16.57ID:/SfK1Jvir まあざっくり定量ってことかな
397Socket774 (ワッチョイ 173e-2H/C)
2018/02/17(土) 02:14:48.19ID:H24ZVVLE0 >>388
Intelはソケットの互換性が無いから場合によってはマザーに余計に金かかることもあるし
Intel下位はメモリクロックに制限あったりOC出来なかったりもあるからね、定格で使う人には関係ないけど
Intelはソケットの互換性が無いから場合によってはマザーに余計に金かかることもあるし
Intel下位はメモリクロックに制限あったりOC出来なかったりもあるからね、定格で使う人には関係ないけど
398Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 02:15:39.83ID:GMxRCB+z0 ワッパも計測ソフトや解像度をどうするか?という議論はあるけども、この表の中ではGTX1060はワッパが高いと言える。
「俺は〇〇というソフトが動けばいいからGT730がコスパ最強!」とか言い出すと、全てのグラボがコスパ最強になるwww
https://www.pc-koubou.jp/web_images/img/gtx1050_05.gif
これまでのPascalモデルが見せていた圧倒的なワットパフォーマンスは GeForce GTX 1050シリーズでも健在なのか?
上のベンチマークテストのスコアを消費電力で割り、1W当たりのスコアを算出し、ワットパフォーマンスを比べてみます。(2560×1440 環境時での比較となります)
https://www.pc-koubou.jp/blog/gtx1050.php
「俺は〇〇というソフトが動けばいいからGT730がコスパ最強!」とか言い出すと、全てのグラボがコスパ最強になるwww
https://www.pc-koubou.jp/web_images/img/gtx1050_05.gif
これまでのPascalモデルが見せていた圧倒的なワットパフォーマンスは GeForce GTX 1050シリーズでも健在なのか?
上のベンチマークテストのスコアを消費電力で割り、1W当たりのスコアを算出し、ワットパフォーマンスを比べてみます。(2560×1440 環境時での比較となります)
https://www.pc-koubou.jp/blog/gtx1050.php
399Socket774 (ワッチョイ b76c-qi38)
2018/02/17(土) 02:24:16.65ID:zFjwTqa50 AM1のマシン1台持ってるけど
電源が300Wブロンズしか選べなくて(SFX等は高い)
逆に電気無駄にしてるんじゃないかと思ってる
電源が300Wブロンズしか選べなくて(SFX等は高い)
逆に電気無駄にしてるんじゃないかと思ってる
400Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 02:26:59.32ID:GMxRCB+z0401Socket774 (ワッチョイ d787-MriG)
2018/02/17(土) 02:27:39.65ID:V09IC+u80 2200Gと同じような消費電力で
CPUとGPUのベンチ近い物を他の構成で組むといくらかかるわけ?
CPUとGPUのベンチ近い物を他の構成で組むといくらかかるわけ?
402Socket774 (ワキゲー MMdf-dwVR)
2018/02/17(土) 02:29:57.22ID:ZMo4mb3iM >>385
そうだよ
当たり前だけどこのクラスはFHD解像度は求めてないよねFHDでゲームの「コスパ」求めたら要件未達だからね
だからぼんやりしてるけど「カジュアルゲーマー」みたいなのが多分水準だよね
それならそれで良いけどそのカジュアルなゲームが大体遊べるってのはどのゲームの何設定なのか仮にでも決めないとぼんやりしすぎだよねと
「カジュアル」はカジュアルエンコでもカジュアル4k編集でもなんでも良いんだけども
そうだよ
当たり前だけどこのクラスはFHD解像度は求めてないよねFHDでゲームの「コスパ」求めたら要件未達だからね
だからぼんやりしてるけど「カジュアルゲーマー」みたいなのが多分水準だよね
それならそれで良いけどそのカジュアルなゲームが大体遊べるってのはどのゲームの何設定なのか仮にでも決めないとぼんやりしすぎだよねと
「カジュアル」はカジュアルエンコでもカジュアル4k編集でもなんでも良いんだけども
403Socket774 (ワキゲー MMdf-dwVR)
2018/02/17(土) 02:31:28.13ID:ZMo4mb3iM あ話終わってたわw
404Socket774 (ワッチョイ ffec-TkRA)
2018/02/17(土) 02:38:23.83ID:7Eojr8dk0 実はコスパで議論するのすんごい無駄
405Socket774 (ワッチョイ d787-C0Eg)
2018/02/17(土) 02:48:37.03ID:uxm5sPos0406Socket774 (ワッチョイ 9f67-QcxC)
2018/02/17(土) 02:57:25.16ID:N0Rwh1Uf0 >>404
完全には無駄だとは思わないけど
コスパ以外にも
・ブランドイメージ/品質/将来性/拡張性/耐久性/ワットパフォーマンス
・話題性/投資/投機
・気分(直感や思い付き、なんとなく、だれだれが買ったから自分も買う、春だから(笑)、宝くじがあたった)
・生理的要因(これがないと死ぬという状況)
etc...の要素があると思うから
コスパを議論するコスパは悪いと思う
完全には無駄だとは思わないけど
コスパ以外にも
・ブランドイメージ/品質/将来性/拡張性/耐久性/ワットパフォーマンス
・話題性/投資/投機
・気分(直感や思い付き、なんとなく、だれだれが買ったから自分も買う、春だから(笑)、宝くじがあたった)
・生理的要因(これがないと死ぬという状況)
etc...の要素があると思うから
コスパを議論するコスパは悪いと思う
407Socket774 (ワッチョイ 57dd-whYe)
2018/02/17(土) 03:11:00.37ID:zUkk/zgf0 >>404
最上位思考の人以外は基本的にこれでいいからね
2コア2スレッド→Celeron G3900
2コア4スレッド→Pentium G4560
4コア4スレッド→Ryzen 3 2200G
4コア8スレッド→Ryzen 5 2400G
6コア6スレッド→Core i5 8400
6コア12スレッド→Ryzen 5 1600 or Ryzen 5 1600X
8コア16スレッド→Ryzen 7 1700
最上位思考の人はゲーミングならCore i7 8700K
単純明快なCPUパワーならRyzen Threadripper 1950X
この10個を押さえておけばまず間違いない
最上位思考の人以外は基本的にこれでいいからね
2コア2スレッド→Celeron G3900
2コア4スレッド→Pentium G4560
4コア4スレッド→Ryzen 3 2200G
4コア8スレッド→Ryzen 5 2400G
6コア6スレッド→Core i5 8400
6コア12スレッド→Ryzen 5 1600 or Ryzen 5 1600X
8コア16スレッド→Ryzen 7 1700
最上位思考の人はゲーミングならCore i7 8700K
単純明快なCPUパワーならRyzen Threadripper 1950X
この10個を押さえておけばまず間違いない
408Socket774 (ワッチョイ ffec-gRfT)
2018/02/17(土) 04:21:18.16ID:NxgbIhrL0 脆弱性あるCPUはちょっと…
409Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)
2018/02/17(土) 04:29:55.96ID:f5hq2ICl0 自分はFPS類を一切やらないのでDQ10を2重起動して快適ならそれでいい
誰か試した人いるのかな?
誰か試した人いるのかな?
410Socket774 (ワッチョイ ff01-cjjY)
2018/02/17(土) 04:34:34.92ID:/yPN9K0p0 フルHD最高設定2個だと人多いとこで60fps割るかも知れないなあドラクエ10
411Socket774 (ワッチョイ f7f0-y/OH)
2018/02/17(土) 05:02:44.06ID:+v22346c0 i7 4770でエンコしてるんですが
2400G買うと幸せになれますか?
2400G買うと幸せになれますか?
412Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)
2018/02/17(土) 05:08:57.68ID:AwZmv4dw0 グラボでエンコしたほうが幸せになりそう
413Socket774 (スプッッ Sdbf-R2pZ)
2018/02/17(土) 06:42:04.69ID:A0gqKq3wd 今回のAPUはマザーのBIOSが追いついてないようだ、変態紳士、仕事遅いぞ
414Socket774 (ワッチョイ 173e-2H/C)
2018/02/17(土) 06:45:43.77ID:H24ZVVLE0 ハードウェアエンコードでh265エンコードで良いんじゃないだろうか
Windowsキー+Gでの録画はGT1030じゃ出来ないけど、2200G/2400Gでは出来るか分からん
カスタム解像度(30Hz〜75Hz)とかもAPUは出来ないんだっけ
Windowsキー+Gでの録画はGT1030じゃ出来ないけど、2200G/2400Gでは出来るか分からん
カスタム解像度(30Hz〜75Hz)とかもAPUは出来ないんだっけ
415Socket774 (ワッチョイ 9fa0-Rqe+)
2018/02/17(土) 06:47:52.71ID:4rEeFtXo0 久しぶりのAMDで組みたいんだがオススメのマザーはありますか?
416Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)
2018/02/17(土) 07:31:47.99ID:N0Rwh1Uf0417Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 07:36:30.30ID:2kG1QO1kM RyzenG
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
419Socket774 (ワッチョイ d7c2-T3WU)
2018/02/17(土) 07:53:45.24ID:0rgP0vIB0 ■ AMDer脳に深刻な欠陥 8400
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518746884/
こんなクソスレ建てて自演書き込み何百もしてる基地外だったとは恐れ入る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518746884/
こんなクソスレ建てて自演書き込み何百もしてる基地外だったとは恐れ入る
420Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)
2018/02/17(土) 07:57:40.89ID:N0Rwh1Uf0 恐れる必要はない
笑ってあげるだけでこいつは喜ぶガチのちしょう
笑ってあげるだけでこいつは喜ぶガチのちしょう
421Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/17(土) 08:01:16.92ID:LO5Z9akfM だな(笑)
422Socket774 (ワッチョイ b781-JmB3)
2018/02/17(土) 08:26:18.89ID:teUYTu+J0 GT7がバイモアでやすかったぞ
夏場のMBのみ1万円は激安過ぎて転売屋儲けさせただけで終わったから
今回はSATAのM2SSDセットで22000円
流用でなくて新PCならいいと思う
夏場のMBのみ1万円は激安過ぎて転売屋儲けさせただけで終わったから
今回はSATAのM2SSDセットで22000円
流用でなくて新PCならいいと思う
423Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/17(土) 08:40:17.83ID:4sWnaUZW0424Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 08:44:09.25ID:ZD1ZATzGM 流用PCとか
さすが安アム(爆笑)
さすが安アム(爆笑)
425Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/17(土) 09:02:12.34ID:4sWnaUZW0 AMD Will Send You A Free Processor To Flash Your Motherboard’s BIOS For Ryzen 2000G Raven Ridge APUs
https://wccftech.com/amd-will-send-free-processor-flash-motherboards-bios-ryzen-2000g-raven-ridge-apus/
アプデ失敗した人向けにサポートが無料でプロセッサ配ってるらしい
多分Bristolの下位モデルかなにかと思うけど
https://wccftech.com/amd-will-send-free-processor-flash-motherboards-bios-ryzen-2000g-raven-ridge-apus/
アプデ失敗した人向けにサポートが無料でプロセッサ配ってるらしい
多分Bristolの下位モデルかなにかと思うけど
426Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 09:15:29.36ID:6JJEmSNbM AMD終わってるな
428Socket774 (ワッチョイ ffec-TkRA)
2018/02/17(土) 09:52:59.81ID:7Eojr8dk0 3倍返しだろうな
429Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/17(土) 10:13:48.99ID:ej9ShY0aM 産廃返し(笑)
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
430Socket774 (ワッチョイ 9fc6-MY8r)
2018/02/17(土) 10:27:25.25ID:AUmiZrND0 やっぱりエーサス買って正解だったみたいね
431Socket774 (ワンミングク MM7f-1VRC)
2018/02/17(土) 10:42:32.19ID:8uog05pXM >>425
よくわからないが送ってみた
よくわからないが送ってみた
433Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 11:20:59.17ID:HOkyXPy6r >>429
←セキュリティホール95℃ 再起動頻発95℃→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ In||,
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
AMDにすれば良かったのに、、、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1101991.html
←セキュリティホール95℃ 再起動頻発95℃→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ In||,
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
AMDにすれば良かったのに、、、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1101991.html
434Socket774 (ワッチョイ f7b9-T3WU)
2018/02/17(土) 11:23:54.61ID:XXucqw+H0 ITXマザーの選択肢が少ないなぁ
STRIXにHDMI一つでも付いてればすぐ買うのに
STRIXにHDMI一つでも付いてればすぐ買うのに
436Socket774 (ワッチョイ 17c8-/xJv)
2018/02/17(土) 11:45:54.12ID:eyOhBiL30437Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 11:52:39.52ID:ydRqfssJM >>432
だろ?もっと言ってやれよ
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
だろ?もっと言ってやれよ
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
438Socket774 (スッップ Sdbf-iV6G)
2018/02/17(土) 11:54:53.60ID:GkkjMFpFd ダブルグリス
439Socket774 (ワッチョイ 9f87-pjg9)
2018/02/17(土) 11:59:36.76ID:yY2CgrhW0 mini-ITXマザーは無線LAN標準装備が多いし、LEDライトも付いている豪華仕様が主流。
一方のMicro-ATXマザーは簡素なものが殆どで安売りも頻繁にやっている。
同じチップセットなのに値段が倍違う事例がザラにある。
安く組むならMicro-ATXだね。
安いケースもあるし、安いATX電源も沢山ある。
1万5000円でマザーボード、ケース、電源の3点セットが普通に揃う。
セールを狙えばゴールド電源だって視野に入ってくる。
一方のMicro-ATXマザーは簡素なものが殆どで安売りも頻繁にやっている。
同じチップセットなのに値段が倍違う事例がザラにある。
安く組むならMicro-ATXだね。
安いケースもあるし、安いATX電源も沢山ある。
1万5000円でマザーボード、ケース、電源の3点セットが普通に揃う。
セールを狙えばゴールド電源だって視野に入ってくる。
440Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 12:05:31.73ID:25eAZ/AUr >>437
←セキュリティホール95℃ 再起動頻発95℃→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ In||,
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
AMDにすれば良かったのに、、、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1101991.html
←セキュリティホール95℃ 再起動頻発95℃→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ In||,
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
AMDにすれば良かったのに、、、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1101991.html
441Socket774 (スッップ Sdbf-iV6G)
2018/02/17(土) 12:06:58.34ID:GkkjMFpFd asusのITXがいいね
444Socket774 (ワントンキン MM7f-63Bc)
2018/02/17(土) 12:17:50.77ID:u9rEivcIM Ubuntu入れた人使えてますか?
445Socket774 (ササクッテロ Sp0b-KajD)
2018/02/17(土) 12:18:24.22ID:VjYqjbMXp Coffee Lakeの6コアi5-8400 99ドルのRyzen 3 2200Gにすらダブルスコアのボロ負け!
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_001_timespy_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_002_firestrike_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_003_skydiver_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_004_Cloudgate_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_basic_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_010_mem_620x710.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_extreme_620x450.jpg
ドラクエ10
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_006_dq_620x415.jpg
モンハン
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_007_MHO_620x415.jpg
ファイファン14
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_008_FF14_620x415.jpg
ファイファン15
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_009_FF15_620x305.jpg
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_001_timespy_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_002_firestrike_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_003_skydiver_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_004_Cloudgate_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_basic_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_010_mem_620x710.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_extreme_620x450.jpg
ドラクエ10
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_006_dq_620x415.jpg
モンハン
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_007_MHO_620x415.jpg
ファイファン14
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_008_FF14_620x415.jpg
ファイファン15
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_009_FF15_620x305.jpg
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
446|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MM9b-am3c)
2018/02/17(土) 12:45:36.50ID:P0z0waN8M 2440G@定格 で OCCT 4.5.1 /LINPACK /AVX /Use all Logical Cores を回してみてます
◆雑誌の上に仮組
◆室温19.8℃
◆ツールは ASUS AI Suite III
【温度 /ASUS AI Suite3】 52 - 54℃を行ったり来たり
【CPUクロック】 3.70 - 3.85GHzで変動
【CPUファン】 850rpm くらい
https://i.imgur.com/AFjclJs.jpg
優秀ですよね。同じグリスでも A10-7850K とは全然ちがう感じです
◆環境
【CPU】 Ryzen 5 2400G@定格
【CPUクーラー】 ANDY SAMURAI MASTER + XIGMATEK SC120 RGB(800-1800rpm)
【MEM】 Crucial 4GB x2 DDR4-2400 17-17-17-39-313-1T
【M/B】 ASUS TUF B350M-Plus Gaming /UEFI 3803
【OS】 Windows10 Pro x64 1709
◆雑誌の上に仮組
◆室温19.8℃
◆ツールは ASUS AI Suite III
【温度 /ASUS AI Suite3】 52 - 54℃を行ったり来たり
【CPUクロック】 3.70 - 3.85GHzで変動
【CPUファン】 850rpm くらい
https://i.imgur.com/AFjclJs.jpg
優秀ですよね。同じグリスでも A10-7850K とは全然ちがう感じです
◆環境
【CPU】 Ryzen 5 2400G@定格
【CPUクーラー】 ANDY SAMURAI MASTER + XIGMATEK SC120 RGB(800-1800rpm)
【MEM】 Crucial 4GB x2 DDR4-2400 17-17-17-39-313-1T
【M/B】 ASUS TUF B350M-Plus Gaming /UEFI 3803
【OS】 Windows10 Pro x64 1709
447Socket774 (ワッチョイ ff63-qi38)
2018/02/17(土) 12:56:53.42ID:kf0wVYij0 GEはよ
448|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MM9b-am3c)
2018/02/17(土) 13:07:43.89ID:P0z0waN8M 一時間経過後 >>446 と変化なし
【温度】 52 - 54℃を行ったり来たり
【CPUクロック】 3.70 - 3.85GHzで変動
【CPUファン】 850rpm くらい
https://i.imgur.com/VQhgtnk.jpg
【温度】 52 - 54℃を行ったり来たり
【CPUクロック】 3.70 - 3.85GHzで変動
【CPUファン】 850rpm くらい
https://i.imgur.com/VQhgtnk.jpg
449Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 13:09:50.33ID:NkKZx5TEr 優秀だな
450Socket774 (ワッチョイ 9fc6-MY8r)
2018/02/17(土) 13:36:09.80ID:AUmiZrND0 >>444
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ryzen5-2400g-vega11&num=1
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ryzen5-2400g-vega11&num=1
451Socket774 (アウアウウー Sa9b-jh7Q)
2018/02/17(土) 13:40:46.05ID:TLUHlVdfa リテールのときの温度だせや
452Socket774 (ワッチョイ 57d7-T3WU)
2018/02/17(土) 14:22:02.93ID:RkfGpE6s0 https://www.youtube.com/watch?v=MFJPMFdSlF8
25分辺り。OCCTは80℃行くらしい。
25分辺り。OCCTは80℃行くらしい。
453Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/17(土) 14:36:30.23ID:GWhCPf7C0454Socket774 (スップ Sd3f-59fh)
2018/02/17(土) 14:44:19.66ID:kpT6n4lqd こいつはDGできるのかな?
今のマシンが調子悪いので1090tからステップアップしたいが、メモリ高いしDGできるなら今のグラボ流用しようかなと
ちなみにワッパは考慮してない電源積んだATXケースマシンで冷却もファンコン併用で1090tちょいOCでも60℃いかない環境
Zenとかスリッパに行けない予算環境ですが、今のマシンじゃ仕事に支障も出る。だけどゲームもする
だからパワーアップするのに良い機会と思っての質問です
今のマシンが調子悪いので1090tからステップアップしたいが、メモリ高いしDGできるなら今のグラボ流用しようかなと
ちなみにワッパは考慮してない電源積んだATXケースマシンで冷却もファンコン併用で1090tちょいOCでも60℃いかない環境
Zenとかスリッパに行けない予算環境ですが、今のマシンじゃ仕事に支障も出る。だけどゲームもする
だからパワーアップするのに良い機会と思っての質問です
455Socket774 (ワッチョイ b76c-qi38)
2018/02/17(土) 14:53:07.78ID:zFjwTqa50457Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/17(土) 15:01:04.35ID:GWhCPf7C0 >>425
A6-9500の貸し出しだな
作業が終わったら要返送
https://www.techspot.com/news/73334-amd-give-ryzen-apu-customers-free-processor-help.html
> users do need to send the chip back when they're finished with it
A6-9500の貸し出しだな
作業が終わったら要返送
https://www.techspot.com/news/73334-amd-give-ryzen-apu-customers-free-processor-help.html
> users do need to send the chip back when they're finished with it
459Socket774 (オイコラミネオ MM4f-674b)
2018/02/17(土) 15:16:01.73ID:PVKqtghUM ITXでスロットが一個しかないのにDPもHDMI2.0もないマザーが多すぎる
コストをかけるべきところが違うだろ
コストをかけるべきところが違うだろ
460Socket774 (ワッチョイ 3791-XQAu)
2018/02/17(土) 15:16:18.55ID:4qrebbpF0 ゆずにドキドキした
これがオナゴの気持ちなのかwwww
これがオナゴの気持ちなのかwwww
461Socket774 (アウウィフ FF9b-/Kb2)
2018/02/17(土) 15:19:17.79ID:mpuN4jFgF ドラクエベンチの結果がHPによってまちまちだな。
1920x1080最高品質が1万いくところもあれば、8千切ってるところもある
1920x1080最高品質が1万いくところもあれば、8千切ってるところもある
462Socket774 (スッップ Sdbf-iV6G)
2018/02/17(土) 15:20:08.23ID:GkkjMFpFd これだけ高性能なグリスだとZEN+もグリス確定だな
463Socket774 (ワッチョイ 9f87-pjg9)
2018/02/17(土) 15:23:21.54ID:yY2CgrhW0 >>445
インテルもHD630(EU数24個)にもっとGPUを積めばいいのにね。
DDR4-2400のデュアルチャネルなら、倍のEU数48個でも見合うはず。
Vega6程度に達すれば満足な水準で動かせるゲームは飛躍的に増えるのに。
単純にケチなんだよな。
インテルもHD630(EU数24個)にもっとGPUを積めばいいのにね。
DDR4-2400のデュアルチャネルなら、倍のEU数48個でも見合うはず。
Vega6程度に達すれば満足な水準で動かせるゲームは飛躍的に増えるのに。
単純にケチなんだよな。
464Socket774 (ワッチョイ 97b4-C9IQ)
2018/02/17(土) 15:27:28.32ID:a+oelB5Q0 数増やすより効率あげる方が先では?
465Socket774 (アウアウカー Sa6b-/Kb2)
2018/02/17(土) 15:28:41.78ID:v03pHx8Ma 調べたらドラクエベンチって最新バージョンはスコア違うみたいだな。1万と8千のどっちが最新バージョンのスコアだろ。
466Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/17(土) 15:37:10.43ID:GWhCPf7C0 >>444 >>450
たぶん2400Gだけだと動かない
グラボを持ってるならCPUコアはZenだから普通に動く、
そこからカーネルを4.15に更新すれば2400Gの内蔵GPUを使えるようになる
> 現時点では、ほとんどのLinuxディストリビューションではすぐに使用できません。
> オープンソースドライバスタックを使用する場合、Linux 4.15カーネルは絶対最小要件です。
> Linux 4.15は必須ですが、Linux 4.16ではいくつかのRaven Ridgeの修正があります。
> Linux 4.16は4月に安定版としてリリースされる予定です。
Ubuntu 18.04 LTSがAlpha 2の段階まで来てるので、
https://wiki.ubuntu.com/BionicBeaver/ReleaseSchedule
アルファ版でも構わないならデイリービルドのISOを使う
ただアルファ版って何があってもおかしくないので、別の理由で起動すらしないかも
たぶん2400Gだけだと動かない
グラボを持ってるならCPUコアはZenだから普通に動く、
そこからカーネルを4.15に更新すれば2400Gの内蔵GPUを使えるようになる
> 現時点では、ほとんどのLinuxディストリビューションではすぐに使用できません。
> オープンソースドライバスタックを使用する場合、Linux 4.15カーネルは絶対最小要件です。
> Linux 4.15は必須ですが、Linux 4.16ではいくつかのRaven Ridgeの修正があります。
> Linux 4.16は4月に安定版としてリリースされる予定です。
Ubuntu 18.04 LTSがAlpha 2の段階まで来てるので、
https://wiki.ubuntu.com/BionicBeaver/ReleaseSchedule
アルファ版でも構わないならデイリービルドのISOを使う
ただアルファ版って何があってもおかしくないので、別の理由で起動すらしないかも
467|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MM9b-am3c)
2018/02/17(土) 15:42:48.27ID:P0z0waN8M468Socket774 (アウアウカー Sa6b-/Kb2)
2018/02/17(土) 15:58:22.88ID:v03pHx8Ma469Socket774 (ワッチョイ 9f87-RING)
2018/02/17(土) 16:15:50.48ID:96VjGJyf0 2400Gの殻割りをした温度の検証
http://www.guru3d.com/news-story/amd-ryzen-5-2400g-gets-delidded-and-temperature-tested.html
Prime95は定格、OCともに10度近く下がってる
http://www.guru3d.com/news-story/amd-ryzen-5-2400g-gets-delidded-and-temperature-tested.html
Prime95は定格、OCともに10度近く下がってる
470Socket774 (ワッチョイ 9f09-T3WU)
2018/02/17(土) 16:16:16.48ID:tPPcG6Rn0 2200GはG4600と同額くらいに値下げするからその時が買い時
471Socket774 (ワッチョイ 9f53-CpGQ)
2018/02/17(土) 16:49:49.90ID:uEfHR6Se0 2200Gをとりあえずつかっててあとからグラボ追加する場合だけどGTX1060ぐらいならそれほどボトルネックきにしなくていいよね?
472Socket774 (ワントンキン MM7f-63Bc)
2018/02/17(土) 16:50:06.25ID:u9rEivcIM473Socket774 (ワッチョイ b73b-ula1)
2018/02/17(土) 16:51:46.31ID:qSHJDQnJ0474Socket774 (ブーイモ MMcf-GsGY)
2018/02/17(土) 16:55:16.19ID:c6kxcLjHM 普通に万力に斜めに設置してずらすだけだから楽だけど
475Socket774 (ワッチョイ b73b-ula1)
2018/02/17(土) 17:01:20.23ID:qSHJDQnJ0477Socket774 (ワッチョイ 9f59-h3lW)
2018/02/17(土) 17:04:10.37ID:04UWPX790 >>474
今回はヒートスプレッダーの段差ギリの所にセラコンがビッシリ有るから引っ掛ける恐れがある
今回はヒートスプレッダーの段差ギリの所にセラコンがビッシリ有るから引っ掛ける恐れがある
478Socket774 (ワッチョイ 7f67-GsGY)
2018/02/17(土) 17:11:16.30ID:dC8sT6kC0 以前のAPUよりぜんぜん楽だよ
479Socket774 (ワッチョイ 9f70-T3WU)
2018/02/17(土) 17:11:36.09ID:nzI4w7wd0 昨日買ってきた2200Gを仮組みでPrime95してみたけど70度ぎりぎり到達しないくらい(室温16.5度)
まぁ想定通りか
https://i.imgur.com/hpNhXy0.jpg
CPUとマザーとメモリで30kぴったりだったのでわりと満足
まぁ想定通りか
https://i.imgur.com/hpNhXy0.jpg
CPUとマザーとメモリで30kぴったりだったのでわりと満足
480Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 17:12:24.43ID:XNq552KzM おわRyzenG
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
481Socket774 (ブーイモ MM3b-qLsX)
2018/02/17(土) 17:13:27.18ID:p4I9bBitM この性能ならむしろ低い
482Socket774 (ワッチョイ f737-C9IQ)
2018/02/17(土) 17:13:36.96ID:exOuqjGp0 Tdieは結構あるのにソケット側のセンサーは40度か
というかVRMの方がヤバ気な温度だな
というかVRMの方がヤバ気な温度だな
483Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 17:18:51.73ID:pDqJWMf5M 爆熱でオワコンRyzen爺
484479 (ワッチョイ 9f70-T3WU)
2018/02/17(土) 17:20:16.82ID:nzI4w7wd0 FF14ベンチだとこんなかんじ
https://i.imgur.com/wHtfkW9.jpg
Prime95のときにヒートシンク触ってみたけどやんわり温かいくらいだった
リテールクーラーのファンは回るとわりとうるさいな
https://i.imgur.com/wHtfkW9.jpg
Prime95のときにヒートシンク触ってみたけどやんわり温かいくらいだった
リテールクーラーのファンは回るとわりとうるさいな
485Socket774 (ブーイモ MMcf-qLsX)
2018/02/17(土) 17:22:33.30ID:8ohozqheM リテールのファンサイズなら、アイドル500rpmで負荷時1500rpmに抑えれば静かだよ
それにしても低発熱だな
それにしても低発熱だな
486Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 17:24:07.91ID:ok44+wnlM 爆熱で顔真っ赤(爆熱)
487Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 17:24:40.11ID:ok44+wnlM お笑いzenG
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
488Socket774 (ブーイモ MMcf-qLsX)
2018/02/17(土) 17:25:26.25ID:iK5YJ24wM RyzenGが低発熱すぎて発狂してしまったか(笑)
489479 (ワッチョイ 9f70-T3WU)
2018/02/17(土) 17:27:42.74ID:nzI4w7wd0490Socket774 (ブーイモ MM1b-qLsX)
2018/02/17(土) 17:32:46.75ID:DFwxE0WPM491Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 17:35:36.28ID:mmWdl8ylM お笑いZen爺www
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
492Socket774 (ワッチョイ ff25-qi38)
2018/02/17(土) 18:09:24.04ID:iipyT/jj0 (´・ω・`)メモリ、2133でも回りますか?
493Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 18:17:44.26ID:F4MRa7Acr うん
494Socket774 (ワッチョイ 17cf-F5uH)
2018/02/17(土) 18:24:46.52ID:0tw8ma220 今日、CPU交換してOSをクリーンインストールしたのだけど、電源プランにRyzen Balanced power planが出てこない
ダウンロードしたドライバに入っていないだけなのか、不要になったのか、どっちだろう?
ダウンロードしたのはAMD公式なんだけど
ダウンロードしたドライバに入っていないだけなのか、不要になったのか、どっちだろう?
ダウンロードしたのはAMD公式なんだけど
495Socket774 (ワッチョイ 3791-OyAa)
2018/02/17(土) 18:29:51.97ID:kJtuOJSz0 変なのが一匹沸いてるが、
i8100買ってみたものの、
RYZEN3 2200Gにさへボロ負けで悲しくて
一生懸命書き込みかい(笑)。
i8100買ってみたものの、
RYZEN3 2200Gにさへボロ負けで悲しくて
一生懸命書き込みかい(笑)。
496Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 18:33:04.53ID:F4MRa7Acr いまi3はホントいいとこ無しだよな
498Socket774 (ワッチョイ b76c-qi38)
2018/02/17(土) 18:58:26.63ID:zFjwTqa50 これってハンダグリスにしてたら値段2000円ぐらいアップして他のかな?
そこまでいかないか
そこまでいかないか
499Socket774 (ブーイモ MMcf-GsGY)
2018/02/17(土) 18:59:40.67ID:LNjLDBcZM 半田グリスってなんぞ
500Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/17(土) 19:00:30.76ID:9Jj4z47i0 $99のインパクトある価格設定には厳しかったのかもね。
501Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/17(土) 19:14:43.34ID:5nlbgVx0M502Socket774 (ワッチョイ 9f03-q/Ed)
2018/02/17(土) 19:16:03.35ID:StDbPK0H0 定格で使う人間にはハンダなんて無駄にコストアップするだけだしな。
i7もRyzenもグリスで構わない。
i7もRyzenもグリスで構わない。
503Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)
2018/02/17(土) 19:21:27.66ID:m5IwP1ODa RyzenもCoreiも5くらいまでは良いと思うけど
7くらいはソルダ使ってくれて良いと思うの
7くらいはソルダ使ってくれて良いと思うの
504Socket774 (ワッチョイ 576e-QcxC)
2018/02/17(土) 19:30:10.48ID:v6pbIImA0 Pinnacle RidgeはソルダリングになるとAMDのテクニカルマーケティング担当が明言してる
505Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 19:43:31.95ID:QVEalroOM お笑いZen爺w
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
506Socket774 (ワッチョイ b73e-Rj+6)
2018/02/17(土) 20:21:43.41ID:qFDXJHh60 2400Gって熱板で150くらいまで上げれば簡単に殻割りできる?
それとも剥がせるけど熱でチップ死ぬ?
それとも剥がせるけど熱でチップ死ぬ?
507Socket774 (ワッチョイ f763-T3WU)
2018/02/17(土) 20:23:00.81ID:pidFHiiq0 定格で使っても爆熱じゃんintel
508Socket774 (ワッチョイ bf67-vyE7)
2018/02/17(土) 20:25:49.97ID:jhQiUHFO0 RyzenAPUの出来がいいから顔真っ赤にして荒らすゴミネオ(笑)
ゴミネオ自身はただの年金乞食ニート(大爆笑)
ゴミネオ自身はただの年金乞食ニート(大爆笑)
509|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MM9b-am3c)
2018/02/17(土) 20:39:09.20ID:h2pXNfoxM 2400GでYoutubeの4K動画の再生支援有効の画面です。CPUの負荷がほぼゼロで
ビデオデコーダーに負荷がかかっています
4KのコーデックがVP9から313に変わっていますけど進化版なのでしょうか?
https://i.imgur.com/isG1zKP.jpg
ビデオデコーダーに負荷がかかっています
4KのコーデックがVP9から313に変わっていますけど進化版なのでしょうか?
https://i.imgur.com/isG1zKP.jpg
510Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 20:51:40.95ID:Hv/YQbJ3M 現実のRyzen爺w
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
511Socket774 (ワッチョイ d7b1-QcxC)
2018/02/17(土) 20:53:04.76ID:p4I9bBit0 >>509
313はYoutubeが使ってるフォーマットの識別子。3840x2160のVP9のこと。
Firefoxだとvp9(313)と表示されるんだが、Chromeではなぜか番号だけになるね。
RavenRidgeはMobile/Desktopともに、VP9の再生支援が完全HW方式になってVP9 Profile2(10bit)もサポートしたらしい。
(dGPUのPolarisとVegaはハイブリッド方式でVP9 Profile0(8bit)だけ。)
VEGAスレにもVP9の再生支援について少し書いたんだけど、間違いとかあれば教えてくれ。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517204631/470
313はYoutubeが使ってるフォーマットの識別子。3840x2160のVP9のこと。
Firefoxだとvp9(313)と表示されるんだが、Chromeではなぜか番号だけになるね。
RavenRidgeはMobile/Desktopともに、VP9の再生支援が完全HW方式になってVP9 Profile2(10bit)もサポートしたらしい。
(dGPUのPolarisとVegaはハイブリッド方式でVP9 Profile0(8bit)だけ。)
VEGAスレにもVP9の再生支援について少し書いたんだけど、間違いとかあれば教えてくれ。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517204631/470
512Socket774 (ワッチョイ 37c6-MY8r)
2018/02/17(土) 20:53:30.01ID:Ryjv965V0 ツベは某無料コーデックに全部移行宣言してましたね
513Socket774 (ワッチョイ d763-2H/C)
2018/02/17(土) 20:55:57.23ID:WwxjmBen0 グリス確定
515Socket774 (ワッチョイ d787-RFe/)
2018/02/17(土) 21:13:17.21ID:sYqf1JT50 まあ今は安く供給するにはグリスはしょうがねえんだよ!って論法だが
いつか来るHBM積んだAPUとしてのハイエンドみたいなやつはさすがにハンダになるよね?
いつか来るHBM積んだAPUとしてのハイエンドみたいなやつはさすがにハンダになるよね?
516Socket774 (ワッチョイ 9f87-cMzx)
2018/02/17(土) 21:14:35.54ID:96VjGJyf0 Kabylake-Gってどうなってるんだろう
あれHBM2搭載とかだったよな
あれHBM2搭載とかだったよな
517Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)
2018/02/17(土) 21:15:43.35ID:m5IwP1ODa518Socket774 (ワッチョイ d787-RFe/)
2018/02/17(土) 21:18:20.51ID:sYqf1JT50 ん?ノートって剥き出しかそれに近い状態じゃねえの?
519Socket774 (アウアウウー Sa9b-C9IQ)
2018/02/17(土) 21:21:28.05ID:m5IwP1ODa >>518
そだよ
ソルダリングって単純に付ければ良いわけじゃないから
ダイのコーティングや仕上げで可否が決まる
まぁソルダ前提で作ればグリスも出来るだろうけどさ、そのコスト誰が担保してくれんのと言われたらぐうの音も出んわ
そだよ
ソルダリングって単純に付ければ良いわけじゃないから
ダイのコーティングや仕上げで可否が決まる
まぁソルダ前提で作ればグリスも出来るだろうけどさ、そのコスト誰が担保してくれんのと言われたらぐうの音も出んわ
520Socket774 (ワッチョイ 3774-rn3Z)
2018/02/17(土) 21:22:32.85ID:lgs2JZm50 純正クーラーってバネの音が鳴るくらい締めればいいの?
521Socket774 (アウアウカー Sa6b-YniG)
2018/02/17(土) 21:32:24.09ID:i7+HykD3a グリスが嫌なら
Ryzen 7 1700-1800X(8コア16スレッド)
Ryzen 5 1600-1600X(6コア12スレッド)
Ryzen 5 1400-1500X(4コア8スレッド)
Ryzen 3 1200-1300X(4コア4スレッド)
がハンダなのでそっち買って下さい
となるだけで
同じくグリスのIntelに流れる事はないのだが
ミネオはそこが分かっていないな……
IntelのハンダはSandyまで遡らないと無いぞ
Ryzen 7 1700-1800X(8コア16スレッド)
Ryzen 5 1600-1600X(6コア12スレッド)
Ryzen 5 1400-1500X(4コア8スレッド)
Ryzen 3 1200-1300X(4コア4スレッド)
がハンダなのでそっち買って下さい
となるだけで
同じくグリスのIntelに流れる事はないのだが
ミネオはそこが分かっていないな……
IntelのハンダはSandyまで遡らないと無いぞ
522Socket774 (ワッチョイ 9fc4-1D4l)
2018/02/17(土) 21:42:07.28ID:ZWuC9Rmd0523Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/17(土) 21:44:09.28ID:VlwrkR2aM ゴミのRyzen爺w
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
524Socket774 (ワッチョイ 9f4e-T3WU)
2018/02/17(土) 21:49:32.64ID:u8vZSs+t0 今回は外れのCPUだなぁ
四月まで待ちか
1700Xを買う
四月まで待ちか
1700Xを買う
525Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)
2018/02/17(土) 21:53:41.24ID:N0Rwh1Uf0526Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 21:56:07.59ID:GMxRCB+z0 steam版 聖剣伝説2の最低スペックがRADEON R7 240、推奨スペックがRADEON R7 260XなんだがAPUでプレイしてる人おる?
528Socket774 (ワッチョイ 573b-x2sT)
2018/02/17(土) 22:01:41.84ID:GB5lSaRj0530Socket774 (ワッチョイ 9f87-cMzx)
2018/02/17(土) 22:02:03.57ID:96VjGJyf0 まぁお楽しみは2ヶ月後にもあるから、それを待ってスルーしてもいいし、買って楽しんでもいい
532Socket774 (ワッチョイ ffec-T3WU)
2018/02/17(土) 22:06:09.89ID:zoPOYaXc0 リアンリのPC-Q21に2200G押し込んでBF1とGTA5動かしてみた。メモリは2133の8GB×2
BF1は1080p+low設定で18〜40fpsとカクカク、720pだと40〜60fpsと地味にもっさり。ちなみにマルチ64人鯖でね
GTA5は1080p+allノーマルにすれば人口密度とか歩行者の種類をMAXにしても普通に遊べる
値段付くうちにi7売っぱらえたからよかったけど元々持ってた1060は残しておいた方がいいかな
BF1は1080p+low設定で18〜40fpsとカクカク、720pだと40〜60fpsと地味にもっさり。ちなみにマルチ64人鯖でね
GTA5は1080p+allノーマルにすれば人口密度とか歩行者の種類をMAXにしても普通に遊べる
値段付くうちにi7売っぱらえたからよかったけど元々持ってた1060は残しておいた方がいいかな
533Socket774 (ワッチョイ 3791-OyAa)
2018/02/17(土) 22:08:31.77ID:kJtuOJSz0 変なのが沸いてると思ったら、
ひょっとしてi3-8100がこりゃ安い、絶対売れるって
しこたま仕入れたら、今回のRYZEN30200Gに惨敗で、
売れる見込みがなくなって、ヤケになってるショップの店員or店長?(笑)。
ひょっとしてi3-8100がこりゃ安い、絶対売れるって
しこたま仕入れたら、今回のRYZEN30200Gに惨敗で、
売れる見込みがなくなって、ヤケになってるショップの店員or店長?(笑)。
534Socket774 (ドコグロ MMdb-4Y1Y)
2018/02/17(土) 22:13:57.01ID:xcugu9U1M メモリの買い溜めある人だけだよ、勝ち組。
APUは安いけどメモリ高いじゃん(泣
APUは安いけどメモリ高いじゃん(泣
535Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 22:14:57.49ID:i3CE27ZYr536Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 22:15:36.26ID:GMxRCB+z0 2016年の最も安い時にDDR4-3200とDDR4-2800を買っておいて良かったわ・・・
538Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)
2018/02/17(土) 22:24:43.78ID:eq9SD4OC0 2200Gでも良いかな
539Socket774 (ワッチョイ f7cb-T3WU)
2018/02/17(土) 22:26:48.83ID:nWkND+2t0 FF12はちゃんと動くんやろか
540Socket774 (ドコグロ MMcb-4Y1Y)
2018/02/17(土) 22:28:08.61ID:ZWBhWHr/M そのうち2018G出るぞ。
541Socket774 (ワッチョイ d763-2H/C)
2018/02/17(土) 22:50:02.99ID:WwxjmBen0 ダブルグリスパワー
542Socket774 (オイコラミネオ MM4f-Hq2Y)
2018/02/17(土) 22:50:39.29ID:qmnHPOsUM 誰か2400Gでの
Tmpeg5使ってのTS→mp4速度教えてくれ
それさえわかれば安心して2700kから
乗り換えられるんや
Tmpeg5使ってのTS→mp4速度教えてくれ
それさえわかれば安心して2700kから
乗り換えられるんや
543Socket774 (ワッチョイ 37c6-MY8r)
2018/02/17(土) 22:55:47.46ID:Ryjv965V0 くれくれ君はハブられる
545Socket774 (ワッチョイ b76c-9L/o)
2018/02/17(土) 23:26:18.36ID:yLd0QnfV0 コア数も増えてコーヒーi3ええやんって思ったら脆弱性やしなー
547Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 23:31:45.01ID:GMxRCB+z0 Pentium G4600とCore i3-8100はRyzen 3 2200Gに置き換えられるよ
G4560とi5-8400は今だ健在だけど
G4560とi5-8400は今だ健在だけど
548Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 23:36:44.79ID:vm/cri8Rr549Socket774 (ワッチョイ 3774-TdOK)
2018/02/17(土) 23:38:12.75ID:lgs2JZm50 G4560ってG4600と比べてそんなによかったっけ
550Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 23:39:07.27ID:vm/cri8Rr 安かったってだけだね
551Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 23:42:45.53ID:GMxRCB+z0 >>548
3Dゲームやらないのに高性能グラボ載せてコスパコスパ騒いでも無意味
セキュリティ問題はAMDやARMにもあるんでブーメラン、というかWindows時代がセキュリティ面で脆弱jなんでLinux環境で性能を比較しようか?
3Dゲームやらないのに高性能グラボ載せてコスパコスパ騒いでも無意味
セキュリティ問題はAMDやARMにもあるんでブーメラン、というかWindows時代がセキュリティ面で脆弱jなんでLinux環境で性能を比較しようか?
552Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 23:44:15.78ID:zQmC4kG/r553Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 23:46:35.57ID:GMxRCB+z0 >>552
安いマザボにRyzen 1600を載せるのが「コスパが良い」という主張?
安いマザボにRyzen 1600を載せるのが「コスパが良い」という主張?
554Socket774 (ワッチョイ d7be-WCND)
2018/02/17(土) 23:46:56.58ID:Zx9D5kTT0 GEがGPUそのままでCPUの周波数を下げただけってのはマジなのかな
https://jp.msi.com/Motherboard/support/X370-XPOWER-GAMING-TITANIUM#support-cpu
https://jp.msi.com/Motherboard/support/X370-XPOWER-GAMING-TITANIUM#support-cpu
556Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/17(土) 23:48:37.75ID:9Jj4z47i0 またコスパについての厳密な話になるのかよ。。。Ryzen Gは安いのに優秀だからで良いじゃん。。
557Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 23:48:38.84ID:+FllLuFer560Socket774 (ワッチョイ 3774-TdOK)
2018/02/17(土) 23:51:42.32ID:lgs2JZm50 まーたコスパガイジがRaven買いもせず騒いでるんか
どっか別のとこ行ってくれ
いい加減鬱陶しい
どっか別のとこ行ってくれ
いい加減鬱陶しい
561Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/17(土) 23:55:47.81ID:GMxRCB+z0 3Dゲームやらないのに高性能グラボ載せてコスパコスパ騒いでも無意味
Raven Ridgeが最もコスパいいだろうに
Raven Ridgeが最もコスパいいだろうに
562Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/17(土) 23:56:39.41ID:mQ88OFFFr それでいいよ
563Socket774 (ワッチョイ 9fd1-5/sX)
2018/02/17(土) 23:59:17.39ID:GAjDaF3v0 SMTあったほうがタスクマネージャ楽しくなるから8400より1600のほうが好き
どうせGTX1060なら大して変わらんしな
どうせGTX1060なら大して変わらんしな
564Socket774 (ワッチョイ bf9c-Z2ua)
2018/02/18(日) 00:06:27.46ID:iH5MnhFu0 MSIのキャンペーンに釣られてマザボだけ先に買いました
565Socket774 (ワッチョイ 9ff9-B0A4)
2018/02/18(日) 00:13:18.40ID:gebQ9+Mt0 >>563
俺は逆にタスクマネージャ見にくいから物理コアだけ表示にしてほしいw
俺は逆にタスクマネージャ見にくいから物理コアだけ表示にしてほしいw
566Socket774 (アウアウウー Sa9b-doph)
2018/02/18(日) 00:21:45.95ID:qit3SYy2a 頭の良い奴と頭の悪い奴の議論は噛み合わないというが本当にその通りだな
567Socket774 (ワッチョイ b76c-qi38)
2018/02/18(日) 00:28:37.45ID:aQ5l5rMn0568Socket774 (ワッチョイ ff5c-LkcG)
2018/02/18(日) 00:37:06.84ID:oIXVL5sq0 SandyユーザだけどRaven Ridgeがグリスなんで乗り換え保留した
早くハンダのAPU出して
4コア4スレッドでいいから
早くハンダのAPU出して
4コア4スレッドでいいから
569Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)
2018/02/18(日) 00:45:59.70ID:JrA5nJBa0 >>568
OCするの?発言の内容からOCしなそうだから、グリスだろうがソルダだろうが性能は変わらないよ。だからグリスでも問題ないと思うけど。
OCするの?発言の内容からOCしなそうだから、グリスだろうがソルダだろうが性能は変わらないよ。だからグリスでも問題ないと思うけど。
570Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/18(日) 00:47:31.06ID:UQmMafta0572Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/18(日) 00:52:41.44ID:+mdi+fGM0 米尼からのR3-2200G、Track見たら東海岸のニュージャージーから出航してたw
ドライバ未成熟だから焦って買う必要ないと思って一番安い方法選んだけれど、そんな遠くからだとは買う前に調べるべきだった。
ドライバ未成熟だから焦って買う必要ないと思って一番安い方法選んだけれど、そんな遠くからだとは買う前に調べるべきだった。
573Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)
2018/02/18(日) 00:59:15.32ID:JrA5nJBa0574Socket774 (ワッチョイ ffee-C0Eg)
2018/02/18(日) 01:11:33.36ID:k0eq6kJF0575Socket774 (ワッチョイ 7fd9-GlTH)
2018/02/18(日) 01:17:37.12ID:OXe3lv3o0 OCせーへんやったらグリスでも良いとか言う奴頭おかしいやろ
こんなん気分の問題やで
例えば目隠しされた状態でフェラされて射精した後に「実はフェラしてたのは橋本環奈だったんですよ」って言われたらメッチャ嬉しいやん?
でも「実はフェラしてたのはワイやで」ってワイが告げたらお前はワイを殴るやろ?
「射精したのは同じやからどっちでもええやん」とはならんはずや
まぁこの例えは3秒で考えたムチャクチャ例えやからどうでもええけどグリス入れるくらいならザーメン入れたほうがマシやっちゅーこっちゃ
こんなん気分の問題やで
例えば目隠しされた状態でフェラされて射精した後に「実はフェラしてたのは橋本環奈だったんですよ」って言われたらメッチャ嬉しいやん?
でも「実はフェラしてたのはワイやで」ってワイが告げたらお前はワイを殴るやろ?
「射精したのは同じやからどっちでもええやん」とはならんはずや
まぁこの例えは3秒で考えたムチャクチャ例えやからどうでもええけどグリス入れるくらいならザーメン入れたほうがマシやっちゅーこっちゃ
576Socket774 (ワッチョイ 1fe6-n5UA)
2018/02/18(日) 01:20:46.63ID:c/uTHQk70577Socket774 (ワッチョイ ff67-tS1T)
2018/02/18(日) 01:30:42.38ID:ByPqQR8G0 今でもカニエヘッジホッグ通用するのかな
578Socket774 (ワッチョイ 9f67-QcxC)
2018/02/18(日) 01:36:28.92ID:JrA5nJBa0579Socket774 (ワッチョイ ff8b-dwVR)
2018/02/18(日) 01:43:03.49ID:Qa/Cu/BO0 若者:ハンダのグリスのどうでも良い
Sandy爺:グリスガー!ハンダガー!
Sandy爺:グリスガー!ハンダガー!
581Socket774 (ワッチョイ 7fd9-GlTH)
2018/02/18(日) 01:50:43.58ID:OXe3lv3o0582Socket774 (ワッチョイ bf9c-Z2ua)
2018/02/18(日) 01:50:54.77ID:iH5MnhFu0 ソルダか殻割り一択
ソルダか殻割り一択
ソルダか殻割り一択
一択
ソルダか殻割り一択
ソルダか殻割り一択
一択
583Socket774 (ワッチョイ 9f71-BcJg)
2018/02/18(日) 01:51:26.19ID:419uxEli0 グリスよりメモリの値段
586Socket774 (ワッチョイ b76c-qi38)
2018/02/18(日) 02:13:48.76ID:aQ5l5rMn0587Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/18(日) 02:15:24.95ID:UQmMafta0 >>585
今まで何個も割ってきたがあの配置で殻割する勇気は無い
今まで何個も割ってきたがあの配置で殻割する勇気は無い
589Socket774 (オイコラミネオ MM4f-Hq2Y)
2018/02/18(日) 02:17:28.46ID:W8dLgu+6M590Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/18(日) 02:21:36.20ID:UQmMafta0 >>589
そんなチャチな方法でやったら確実に死ぬ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1106/736/amd1.jpg
これならまだIntelCPUの方が万倍マシ
そんなチャチな方法でやったら確実に死ぬ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1106/736/amd1.jpg
これならまだIntelCPUの方が万倍マシ
592Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/18(日) 02:34:25.43ID:UQmMafta0 >>591
時間をかけてゆっくりやれば割れない事もないけど、もっとスマートな方法でやるべき
時間をかけてゆっくりやれば割れない事もないけど、もっとスマートな方法でやるべき
593Socket774 (アウアウカー Sa6b-YniG)
2018/02/18(日) 02:38:19.01ID:us1IADxVa グリスグリスと騒げば騒ぐほどソルダリングの
Ryzen 7 1700-1800X(8コア16スレッド)
Ryzen 5 1600-1600X(6コア12スレッド)
Ryzen 5 1400-1500X(4コア8スレッド)
Ryzen 3 1200-1300X(4コア4スレッド)
が再評価される流れと何故分からん
今まで「今更4コア8スレッドなぁ」「何でL3キャッシュ半減しているの?」
とあまり良い評価を貰えなかった1400がまるでお手本のような良CPU扱い
Ryzen 7 1700-1800X(8コア16スレッド)
Ryzen 5 1600-1600X(6コア12スレッド)
Ryzen 5 1400-1500X(4コア8スレッド)
Ryzen 3 1200-1300X(4コア4スレッド)
が再評価される流れと何故分からん
今まで「今更4コア8スレッドなぁ」「何でL3キャッシュ半減しているの?」
とあまり良い評価を貰えなかった1400がまるでお手本のような良CPU扱い
594Socket774 (ワッチョイ ffda-y/OH)
2018/02/18(日) 02:43:25.37ID:AOTqtgH50 メモリはSamsungとhynixがボッてる
595Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/18(日) 02:47:52.59ID:UQmMafta0 メモリだけならまだしも、グラボまで高騰品薄してる状況で内臓GPU無しはきちぃ
グラボ高騰してる今は内臓GPUでやり過ごす時期だし
グラボ高騰してる今は内臓GPUでやり過ごす時期だし
597Socket774 (ワッチョイ 174e-T3WU)
2018/02/18(日) 02:58:25.75ID:2vvQxFtT0 ブラゲーするなら持って来いだな
598Socket774 (ワッチョイ b781-xmwW)
2018/02/18(日) 03:10:38.38ID:FuyQsWOl0 高くなったの1060以上で1050tiはそれほど変わってないのな3000円くらい
ビデオカードが高いから内蔵グラフィックでっていうよりはやはりサブPC需要だな
ビデオカードが高いから内蔵グラフィックでっていうよりはやはりサブPC需要だな
599Socket774 (ワッチョイ 9f70-i/lL)
2018/02/18(日) 03:16:06.10ID:UTzsjrKi0 4月の下位Zen+は一万切りで完全に殺してくるんだろうか
600Socket774 (ワッチョイ 9787-qi38)
2018/02/18(日) 03:48:38.35ID:s3sby7wn0 今まで小型PCとかベアボーンのたぐいはほとんどIntel一強状態だったけど
これを機にAM4の小型ベアボーンとか出てくれないかなぁ。
大して重いゲームとかやらんから、出てくれたら乗り換えられるんだけど。
これを機にAM4の小型ベアボーンとか出てくれないかなぁ。
大して重いゲームとかやらんから、出てくれたら乗り換えられるんだけど。
601Socket774 (ラクッペ MMcb-cMzx)
2018/02/18(日) 03:50:22.26ID:MQNK+vu9M 低TDPのAthlonを……ってもう予定はあるんだっけか
2200Gと2400Gの省電力版も
2200Gと2400Gの省電力版も
602Socket774 (ワッチョイ ff5c-C0Eg)
2018/02/18(日) 03:54:06.14ID:fp1oL8e20 大して重くないゲーム、つっても
数年前まで、FX8350とGTX760で(Ryzen5 2400程度
スクエニのトゥームレイダーとかやってた訳で
なんちゅーか、改めて凄いなぁ、と
数年前まで、FX8350とGTX760で(Ryzen5 2400程度
スクエニのトゥームレイダーとかやってた訳で
なんちゅーか、改めて凄いなぁ、と
603Socket774 (ワッチョイ b781-xmwW)
2018/02/18(日) 04:02:51.31ID:FuyQsWOl0 760は1050ti位の性能あるのでは?
604Socket774 (ワッチョイ ffee-C0Eg)
2018/02/18(日) 04:39:46.54ID:k0eq6kJF0 >>602
ほんとそれな
一昔前の感覚ならオンボでゲームなんて考えられなかったもんなぁ
最近じゃ小学校でプログラミング教育が必須になったし小、中、高生の子供を持つ親にアピって行けばこの辺はAPU一択じゃね?
スペック的にも十分すぎるしそれなりにゲームもできるし
ほんとそれな
一昔前の感覚ならオンボでゲームなんて考えられなかったもんなぁ
最近じゃ小学校でプログラミング教育が必須になったし小、中、高生の子供を持つ親にアピって行けばこの辺はAPU一択じゃね?
スペック的にも十分すぎるしそれなりにゲームもできるし
605Socket774 (ワッチョイ b781-xmwW)
2018/02/18(日) 04:44:05.84ID:FuyQsWOl0 教育分野はApple一択だから心配しなくてもKaby-GのimacかMacbookProが採用される
若いうちに生徒や学生を洗脳して将来もMacを買ってもらう戦略だから納入価格はめちゃくちゃ安い
若いうちに生徒や学生を洗脳して将来もMacを買ってもらう戦略だから納入価格はめちゃくちゃ安い
606Socket774 (ワッチョイ d7c2-T3WU)
2018/02/18(日) 04:47:55.20ID:VDN9ndsC0 今の若い人はスマホゲーと据え置きゲー、ブラウザゲーしかしないからね
607Socket774 (ワッチョイ 57dd-whYe)
2018/02/18(日) 05:39:47.98ID:M3+MiwIL0 世代があまりにも違うと比較ベンチにも登場しないんだよなぁ
ドスパラに載っているこれがおおざっぱだが多くて分かりやすいかな
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
257 GTX 1050 Ti 4GB
235 GTX 1050 2GB
207 GTX 760 2GB
140 RX 460 2GB
122 GT 1030 2GB
ドスパラに載っているこれがおおざっぱだが多くて分かりやすいかな
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
257 GTX 1050 Ti 4GB
235 GTX 1050 2GB
207 GTX 760 2GB
140 RX 460 2GB
122 GT 1030 2GB
608Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/18(日) 05:51:33.76ID:70EfwsVW0 Twitterで「2400G」を検索するとこれが2番目
https://twitter.com/search?q=2400g
> パソコンマニアとしてGPU内蔵のRyzen 5 2400Gをポチろうかと思ったけど、
> 冷静に考えると超コスパ悪いからやめた。
> Ryzen 5 2400Gが2.4万、Ryzen5 1400が1.6万円くらい。
> +1万円でRyzen5 1400+GTX1050Tiを買った方が絶対に幸せだよね。
最初は「なるほど」と思ったけど、自分はVega11で十分なんだよね
プラス1万は無駄だし、ファンの数も増やしたくない
今どき自作してる人なら自分に必要な性能はわかってるはず
性能が足りてて1万円安いならそれでいい
https://twitter.com/search?q=2400g
> パソコンマニアとしてGPU内蔵のRyzen 5 2400Gをポチろうかと思ったけど、
> 冷静に考えると超コスパ悪いからやめた。
> Ryzen 5 2400Gが2.4万、Ryzen5 1400が1.6万円くらい。
> +1万円でRyzen5 1400+GTX1050Tiを買った方が絶対に幸せだよね。
最初は「なるほど」と思ったけど、自分はVega11で十分なんだよね
プラス1万は無駄だし、ファンの数も増やしたくない
今どき自作してる人なら自分に必要な性能はわかってるはず
性能が足りてて1万円安いならそれでいい
609Socket774 (ワッチョイ 9f59-h3lW)
2018/02/18(日) 05:57:39.40ID:3Ew+LQAp0 ネカフェに有るゲーミング席以外のi3やらセロリンのは全部コレに総取り換えしてくれ
ネカフェのIntel機は何故か糞重たくてストレスマッハだわ
ネカフェのIntel機は何故か糞重たくてストレスマッハだわ
610Socket774 (ワッチョイ ff05-/FZ0)
2018/02/18(日) 06:00:13.92ID:qPNZq5vA0 3Dゲームをそれなりにする前提で、今の日本の市場価格でパーツを買うのであれば
そいつ(1400+GTX1050Ti)の方が正論だけどな
そいつ(1400+GTX1050Ti)の方が正論だけどな
612Socket774 (ワッチョイ bf89-hxII)
2018/02/18(日) 06:04:17.16ID:GRc4II6E0 コスパ狙いなら2200Gを1万3千
フレーム数での2400Gとの差はわずか
フレーム数での2400Gとの差はわずか
613Socket774 (ワッチョイ 5767-K9hU)
2018/02/18(日) 06:07:16.76ID:ruxXPfil0 HDDのせいじゃね
614Socket774 (ワッチョイ b781-JmB3)
2018/02/18(日) 06:12:03.47ID:3X8ach7P0 秋葉原では2400Gがよく売れてるな
若干割高ではあるが潰しが効くのがいいのだろう
薄型PCケースにグラボ入れたくないし
若干割高ではあるが潰しが効くのがいいのだろう
薄型PCケースにグラボ入れたくないし
615Socket774 (ワッチョイ 9f67-lgg/)
2018/02/18(日) 06:19:25.77ID:jbzP7N710 正直、普段使いならA10-7860Kで困らない。
2.5inc HDD(データ)をSSDに換えればスピンアップ待ちもない。
けど3倍差って聞くとな〜。心がうずく。
つまり黙って全取っ替え。
2.5inc HDD(データ)をSSDに換えればスピンアップ待ちもない。
けど3倍差って聞くとな〜。心がうずく。
つまり黙って全取っ替え。
616Socket774 (ワッチョイ ff05-/FZ0)
2018/02/18(日) 06:21:16.09ID:qPNZq5vA0 冷めた目でみればコスパは2200Gの方が数段良いが
CPU性能として2600Kに劣るというところで
最新CPUで真っ先に組もうなんていう奴にとっては魅力が薄くなる
CPU性能として2600Kに劣るというところで
最新CPUで真っ先に組もうなんていう奴にとっては魅力が薄くなる
617Socket774 (ワッチョイ b781-JmB3)
2018/02/18(日) 06:23:10.53ID:3X8ach7P0 2600kが優秀過ぎたんだ
でももうモビルスーツ(MB)が壊れてるんだ・・・
でももうモビルスーツ(MB)が壊れてるんだ・・・
618Socket774 (ワッチョイ d787-6bqe)
2018/02/18(日) 06:39:53.30ID:zIaH9vbv0 2600Kも脆弱パッチあてたらゴミなんじゃねえの?
619Socket774 (ワッチョイ d7c2-T3WU)
2018/02/18(日) 07:00:39.09ID:VDN9ndsC0620Socket774 (ワッチョイ ff05-/FZ0)
2018/02/18(日) 07:08:30.65ID:qPNZq5vA0 それについて長々と語れば何十レスで水掛け論になりそうだがね
ま、現状非常に大きな影響がでるのは4kランダムアクセスであるが
CPU性能がゴミになってるなんてことはない
ま、現状非常に大きな影響がでるのは4kランダムアクセスであるが
CPU性能がゴミになってるなんてことはない
621Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/18(日) 07:11:21.28ID:YFIb92mEM 話題そらしに必死なRyzen爺
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←80℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
622Socket774 (ワッチョイ d782-T3WU)
2018/02/18(日) 07:15:49.99ID:F1kDQ5M+0 メルトダウン対策パッチを当てても
問題が緩和されるだけで修正されるわけじゃないし
そもそも何時パッチが配布されるかも分からんのだから
2600kは選択肢にすらならないという見方も
問題が緩和されるだけで修正されるわけじゃないし
そもそも何時パッチが配布されるかも分からんのだから
2600kは選択肢にすらならないという見方も
623Socket774 (ワントンキン MM7f-GsGY)
2018/02/18(日) 07:18:28.38ID:9//5jGCoM それに関してはまだ流動的だね。
完成版のパッチが出てこないことには、性能へのインパクトも不確定だわ。
完成版のパッチが出てこないことには、性能へのインパクトも不確定だわ。
624Socket774 (ワッチョイ d763-2H/C)
2018/02/18(日) 07:27:15.37ID:XAx0eUXo0 そうだねRYZENのパッチはまだだからね
性能ガタ落ちになるから出さないんだろね
性能ガタ落ちになるから出さないんだろね
625Socket774 (ワッチョイ ff05-/FZ0)
2018/02/18(日) 07:27:16.63ID:qPNZq5vA0 問題を2017年6月に発見したGoogle自身が
リトポライン手法により完全な保護を達成したといっている
Google自身にももはやこの欠陥を利用して攻撃を成功させる方法がみつけられない
したがって実際はサーバー環境においては問題は収束しているともいえる
PCにこの手法を浸透させるのが問題だが
幸いというべきかWin10は半年ごとに抜本的大型アップデートを繰り返すので
少なくともOSとそれに付随するソフトに対してはリトポラインで対策がほどこされる
今後はコンパイラなどもこれに対応した物になる
リトポライン手法により完全な保護を達成したといっている
Google自身にももはやこの欠陥を利用して攻撃を成功させる方法がみつけられない
したがって実際はサーバー環境においては問題は収束しているともいえる
PCにこの手法を浸透させるのが問題だが
幸いというべきかWin10は半年ごとに抜本的大型アップデートを繰り返すので
少なくともOSとそれに付随するソフトに対してはリトポラインで対策がほどこされる
今後はコンパイラなどもこれに対応した物になる
626Socket774 (ワッチョイ d782-T3WU)
2018/02/18(日) 07:30:27.05ID:F1kDQ5M+0 え?!w
627Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/18(日) 07:34:01.78ID:6SCJhYC2M AMDはパッチで安全
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
628Socket774 (ワントンキン MM7f-GsGY)
2018/02/18(日) 07:41:51.86ID:9//5jGCoM >>625
まず、バイナリ配布がメインのWindowsでは、その手法では到底徹底できない。
また、linuxにおいても、retpolineだけでは脆弱性を解消しきれず、
結局マイクロコードパッチで追加された(されるはずの)命令も
兼用する流れになっているという話をどこかで読んだよ。
まず、バイナリ配布がメインのWindowsでは、その手法では到底徹底できない。
また、linuxにおいても、retpolineだけでは脆弱性を解消しきれず、
結局マイクロコードパッチで追加された(されるはずの)命令も
兼用する流れになっているという話をどこかで読んだよ。
629Socket774 (ワッチョイ ff05-/FZ0)
2018/02/18(日) 07:48:35.40ID:qPNZq5vA0 linuxならリーナスがintelのマイクロコードにキレまくったわけだが
Linus Torvalds「完全に完全にゴミだ。質の悪いハックどころではなくそれより酷いものだ。(中略)私はこのゴミよりも良いものが必要だと思う。 」
今の所マイクロコードを肯定するような流れじゃないだろ
Linus Torvalds「完全に完全にゴミだ。質の悪いハックどころではなくそれより酷いものだ。(中略)私はこのゴミよりも良いものが必要だと思う。 」
今の所マイクロコードを肯定するような流れじゃないだろ
630Socket774 (ワッチョイ ff05-/FZ0)
2018/02/18(日) 07:52:00.53ID:qPNZq5vA0 おっと、いかんな
自分で釘をさしておいたのにスレ違いになってるわ
まぁ、Ryzen APU 2200Gおよび2400Gの話題に戻ってくれ
自分で釘をさしておいたのにスレ違いになってるわ
まぁ、Ryzen APU 2200Gおよび2400Gの話題に戻ってくれ
631Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/18(日) 07:59:21.70ID:sfwE66KtM おっと、いかんな
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
632Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)
2018/02/18(日) 08:04:35.95ID:yGG31E/K0 脆弱性問題言われると淫厨は勝ち目ないからしょうがない
634Socket774 (ワッチョイ 57aa-T3WU)
2018/02/18(日) 08:25:10.95ID:7saKEASS0635Socket774 (ワッチョイ bf67-T3WU)
2018/02/18(日) 08:28:13.25ID:UQmMafta0636Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/18(日) 08:53:13.94ID:mLlto1dKM >>634
爆熱欠陥AMDの悪口はそこまでだ!
爆熱欠陥AMDの悪口はそこまでだ!
637Socket774 (ワッチョイ 57aa-T3WU)
2018/02/18(日) 08:55:47.50ID:7saKEASS0639Socket774 (ワッチョイ 57aa-T3WU)
2018/02/18(日) 08:57:44.85ID:7saKEASS0 しかも今後発売されるインテルCPUも欠陥を抱えたままなw
641Socket774 (アウアウウー Sa9b-doph)
2018/02/18(日) 09:05:34.86ID:qit3SYy2a >>640
一割下がったにも関わらずryzenより速い場合はどうしたらいい?
一割下がったにも関わらずryzenより速い場合はどうしたらいい?
642Socket774 (ワッチョイ 57aa-T3WU)
2018/02/18(日) 09:10:03.77ID:7saKEASS0 >>641
インテルCPUだともれなく PCの再起動、不安定、SSDの性能低下、ファイル破損などいろいろ付いてくるがなw
インテルCPUだともれなく PCの再起動、不安定、SSDの性能低下、ファイル破損などいろいろ付いてくるがなw
644Socket774 (ワッチョイ ffec-TkRA)
2018/02/18(日) 09:24:31.79ID:hbPtqsDI0 何の話してんの?
645Socket774 (ワッチョイ d763-Re+s)
2018/02/18(日) 09:58:34.88ID:W80NVulp0 パッチ無効パッチでノーガード
646Socket774 (ワッチョイ f767-2cCx)
2018/02/18(日) 10:03:02.77ID:wsbGsvK20 ゲームしない場合、Core系CPUとRaven Ridgeのどっちがコスパいい?
647Socket774 (ワッチョイ f7ec-T3WU)
2018/02/18(日) 10:03:36.90ID:TyoCN/FR0 あしたは どっちだ
648Socket774 (ワッチョイ 9f02-HsKf)
2018/02/18(日) 10:04:43.72ID:DndNaC+R0 AMDはGPUの汎用化ってまだやる気あるのか
649Socket774 (ワッチョイ 9fd1-5/sX)
2018/02/18(日) 10:17:43.53ID:OtMyKe2I0 CPU性能差でゲームガーとかCoffeeスレかただのryzenスレで語る内容だよね
このCPUはL3キャッシュ4MBしかないからdGPU用として向かないし
このCPUはL3キャッシュ4MBしかないからdGPU用として向かないし
651Socket774 (ワッチョイ d7df-8NYm)
2018/02/18(日) 10:26:26.97ID:2FfZbf320652Socket774 (ワッチョイ 9fd1-5/sX)
2018/02/18(日) 10:37:57.45ID:OtMyKe2I0 win10それなりに重いから4コアあっても困らんがな
DDR3流用できるpenGにコスパは勝てんけど
DDR3流用できるpenGにコスパは勝てんけど
653Socket774 (ワッチョイ 37e3-QcxC)
2018/02/18(日) 10:39:04.31ID:DcRP/8ys0 スティックPCやラズベリーパイ、タブやスマホとか
654Socket774 (アウアウウー Sa9b-T3WU)
2018/02/18(日) 10:39:07.59ID:SbRTJKCEa さすがに4コアはあったほうがいい
ブラウザでも複数プロセス同時起動する時代だし
ブラウザでも複数プロセス同時起動する時代だし
655Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/18(日) 10:42:17.03ID:5U7JMS3SM RyzenGが糞だとすぐにバレててわろた
656Socket774 (ササクッテロル Sp0b-1ZU3)
2018/02/18(日) 10:43:14.07ID:Fbqd/FRvp Coffee Lakeの6コアi5-8400が99ドルのRyzen 3 2200Gにすらダブルスコアのボロ負けで
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_001_timespy_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_002_firestrike_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_003_skydiver_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_004_Cloudgate_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_basic_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_010_mem_620x710.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_extreme_620x450.jpg
ドラクエ10
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_006_dq_620x415.jpg
モンハン
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_007_MHO_620x415.jpg
ファイファン14
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_008_FF14_620x415.jpg
ファイファン15
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_009_FF15_620x305.jpg
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_001_timespy_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_002_firestrike_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_003_skydiver_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_004_Cloudgate_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_basic_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_010_mem_620x710.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_extreme_620x450.jpg
ドラクエ10
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_006_dq_620x415.jpg
モンハン
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_007_MHO_620x415.jpg
ファイファン14
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_008_FF14_620x415.jpg
ファイファン15
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_009_FF15_620x305.jpg
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
657Socket774 (ワッチョイ 9f0f-KAgL)
2018/02/18(日) 10:43:38.52ID:26nYpyWG0 ドスパラに搭載pc買いに行った
売り切れで次回入荷は春節開けと言われた。
CPU単体なら在庫あるので、自作を勧められた。
断って帰ってきた。
経験ない者でも不具合を起こさず自作できるものだろうか?
パーツ買うのは助けてくれるんだろうか。
売り切れで次回入荷は春節開けと言われた。
CPU単体なら在庫あるので、自作を勧められた。
断って帰ってきた。
経験ない者でも不具合を起こさず自作できるものだろうか?
パーツ買うのは助けてくれるんだろうか。
658Socket774 (ワッチョイ 7fd9-T3WU)
2018/02/18(日) 10:45:18.43ID:4dPc/Gw80 組むの楽しいよ
659Socket774 (ワッチョイ 9f0f-KAgL)
2018/02/18(日) 10:47:20.94ID:26nYpyWG0 改造は結構やったし、楽しかった
BIOS画面は訳がわからないよ
BIOS画面は訳がわからないよ
660Socket774 (ワッチョイ 3774-rn3Z)
2018/02/18(日) 10:48:24.58ID:tMyifT5s0 どうせOCして遊ぶんだしBIOSには触れれるようになった方がいいかと
661Socket774 (ブーイモ MM3b-5/sX)
2018/02/18(日) 10:48:32.65ID:xA6x581KM パーツ自体に初期不良があったりするが組むこと自体は楽だな
662Socket774 (ワッチョイ f732-Z2ua)
2018/02/18(日) 10:54:54.45ID:oV8BTuAz0 俺なんて車ですら自作したんだぜ?
663Socket774 (ワッチョイ 9f70-/TsB)
2018/02/18(日) 11:03:53.80ID:6XqB8Bw30664Socket774 (ワッチョイ ff25-qi38)
2018/02/18(日) 11:20:19.70ID:oT6cBH3t0 (´・ω・`)まともなパーツショップの店員なら喜んで自作代行提案してくるだろうに
(´・ω・`)さすがはカスパラ言われるだけはあるね
(´・ω・`)さすがはカスパラ言われるだけはあるね
665Socket774 (ワッチョイ 9f0f-KAgL)
2018/02/18(日) 11:31:09.20ID:26nYpyWG0666Socket774 (ワッチョイ 5727-674b)
2018/02/18(日) 11:35:58.72ID:arvVgogZ0 検証済みのBTO以外で組むなら相性保証の追加料金と人件費ぐらい払えよ
668Socket774 (ワッチョイ 9fe9-T3WU)
2018/02/18(日) 11:42:34.07ID:XpEcU24d0 i7-3770+HD7790から2400G乗り換えると性能上がるの?
669Socket774 (ワッチョイ 9f0f-KAgL)
2018/02/18(日) 11:46:51.39ID:26nYpyWG0 >>666
多分だけど、その追加料金と人件費を含めてこれだけかかりますと、言える自信が無かったんだろうな。
次の入荷まで2週間あるんだし、2,3日いただければ見積を送りますので連絡先を下さい、くらい言えたら合格点だろうけど。
多分だけど、その追加料金と人件費を含めてこれだけかかりますと、言える自信が無かったんだろうな。
次の入荷まで2週間あるんだし、2,3日いただければ見積を送りますので連絡先を下さい、くらい言えたら合格点だろうけど。
670Socket774 (ササクッテロル Sp0b-1ZU3)
2018/02/18(日) 11:55:28.19ID:Fbqd/FRvp >>668
その構成のFF15ベンチの結果が知りたい
その構成のFF15ベンチの結果が知りたい
671Socket774 (ワッチョイ bf9a-XNJe)
2018/02/18(日) 12:41:10.51ID:IOO3v+0g0 >>656
それ飽きた。IGP時代から同じこと繰り返してるのな
dGPU載せるPCゲーマーは見向きせず≒自作市場へのプレゼンス無しだ
https://ascii-jp.cdn.ampproject.org/ii/w680/ascii.jp/elem/000/000/024/24992/IMG_9254_640x480.jpg
https://images.anandtech.com/graphs/amd690g_02260790233/14124.png
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/amd_4.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/amd_5.jpg
それ飽きた。IGP時代から同じこと繰り返してるのな
dGPU載せるPCゲーマーは見向きせず≒自作市場へのプレゼンス無しだ
https://ascii-jp.cdn.ampproject.org/ii/w680/ascii.jp/elem/000/000/024/24992/IMG_9254_640x480.jpg
https://images.anandtech.com/graphs/amd690g_02260790233/14124.png
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/amd_4.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/amd_5.jpg
672Socket774 (アウアウカー Sa6b-YniG)
2018/02/18(日) 12:42:53.89ID:us1IADxVa >>610
Pentium G4560+GTX 1050 Tiでだいたいのゲームをこなせるが
裏で何か動いた時や高負荷時の落ち込み防止にネイティヴ4コアの
Ryzen 3 1200+GTX 1050 Tiが選択肢に挙がって来て
Ryzen 3 1200が安い所で売り切れて値上がりに転じ
Ryzen 5 1400との差額が2,000円ほどになったので
Ryzen 5 1400+GTX 1050 Tiが価格的にお得感出てきた感じだな
Pentium G4560+GTX 1050 Tiでだいたいのゲームをこなせるが
裏で何か動いた時や高負荷時の落ち込み防止にネイティヴ4コアの
Ryzen 3 1200+GTX 1050 Tiが選択肢に挙がって来て
Ryzen 3 1200が安い所で売り切れて値上がりに転じ
Ryzen 5 1400との差額が2,000円ほどになったので
Ryzen 5 1400+GTX 1050 Tiが価格的にお得感出てきた感じだな
674Socket774 (ワッチョイ b73e-Rj+6)
2018/02/18(日) 12:57:49.24ID:zkEKjh2q0 真夏も24時間液晶3枚運用したくて、2400Gねらってっがグリスで不安が増えて初日に飛びつく予定が残念ながら様子見してるけど、
INTELに行くことは全く考えられないな
INTELに行くことは全く考えられないな
675Socket774 (ワッチョイ bfb1-MriG)
2018/02/18(日) 12:58:58.90ID:L5mRwO3w0 今 組み終わって、Win10インストールしたけど、トラブル続きで苦労したな…
挿すだけだって?最近のパーツで組んだ事ないんだろうな
同じ様に観えても個体差、パーツも変わってる
自分の教訓は、”機械は嘘をつかない、人は嘘をつく、そして間違える”
挿すだけだって?最近のパーツで組んだ事ないんだろうな
同じ様に観えても個体差、パーツも変わってる
自分の教訓は、”機械は嘘をつかない、人は嘘をつく、そして間違える”
676Socket774 (ワッチョイ ff63-T3WU)
2018/02/18(日) 13:00:37.97ID:LgI7MBY90 動画再生時のCPU負荷はどうなの?(GPU処理してくれるの?)
他社はkabylakeからGPU動画処理が良くなってCPUへの負荷がゼロになる場合もある。
Vega内蔵のRyzenGシリーズでは動画処理のCPU負荷GPU処理はどうなっているのでしょうか?
他社はkabylakeからGPU動画処理が良くなってCPUへの負荷がゼロになる場合もある。
Vega内蔵のRyzenGシリーズでは動画処理のCPU負荷GPU処理はどうなっているのでしょうか?
679Socket774 (アウアウカー Sa6b-glXT)
2018/02/18(日) 13:29:46.98ID:+cEfMHkya >>675
え、昔みたいにIRQとか考えながらうぇないかんの?
え、昔みたいにIRQとか考えながらうぇないかんの?
680Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/18(日) 13:30:22.52ID:piDlUWyZM i3+GT1030に負けるRyzen5Gって…
681Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/18(日) 13:30:45.76ID:VxRNC5HXM 勝てるのは爆熱だけ(笑)
683Socket774 (ワッチョイ bf67-vyE7)
2018/02/18(日) 13:34:28.44ID:LhV0tI7p0 ゴミネオ2回線使って荒らし(笑)
よっぽどRyzenAPUが怖いんだな?乞食ニート(大爆笑)
よっぽどRyzenAPUが怖いんだな?乞食ニート(大爆笑)
684Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/18(日) 13:36:06.79ID:EK+hvwRcM 2回線に見えるとかか(笑)
よほど焦ってるんだね
性能が低いのに爆熱Ryzen爺www
よほど焦ってるんだね
性能が低いのに爆熱Ryzen爺www
685Socket774 (ワッチョイ ffec-TkRA)
2018/02/18(日) 14:06:37.73ID:hbPtqsDI0 同じ理屈だとi7も負けるよ?
686Socket774 (ワッチョイ 37e3-QcxC)
2018/02/18(日) 14:08:08.11ID:DcRP/8ys0 拡張カードの相性はサウンドブラスターならたまに聞くけど
トラブル続きって差し込みが甘いとかM.2、PCIe、SATAのレーン分けとか排他とかそんなんだろ
トラブル続きって差し込みが甘いとかM.2、PCIe、SATAのレーン分けとか排他とかそんなんだろ
688Socket774 (ワッチョイ 3732-QcxC)
2018/02/18(日) 14:37:56.68ID:9g14L5B20 ダメな人って何やらせてもダメって事で
689Socket774 (ワッチョイ 9f6e-7lff)
2018/02/18(日) 14:45:51.60ID:IDdXNFbU0 録画鯖用にIntelのT付きから買い換えて24時間回し続けたいんだが、夏が心配です。
690Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/18(日) 14:48:17.33ID:7fTu0uyqr 心配性だね
インテルは95℃まで上がるんだよ
RyzenGは問題ないけど、省電力版Eも出るよ
インテルは95℃まで上がるんだよ
RyzenGは問題ないけど、省電力版Eも出るよ
691Socket774 (ワッチョイ 9f6e-7lff)
2018/02/18(日) 14:48:53.02ID:IDdXNFbU0 省電力版出るの?じゃあそれを待とうと思います。
692Socket774 (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
2018/02/18(日) 14:49:20.77ID:9kaFzp2Ga これのベンチはかるとき、室温17℃とかなってるけどお前らの部屋ってそんなに寒いの?
部屋でフリース着るレベルなんだけど
部屋でフリース着るレベルなんだけど
693Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/18(日) 14:50:48.83ID:uT2FX7Q6r694Socket774 (ワッチョイ ff25-qi38)
2018/02/18(日) 14:57:15.40ID:oT6cBH3t0 RYZEN 5 Raven Ridge YD2400C6M4MFB 2400GE 100 3.2 2M 4M B0 35 AMDRadeonRXVega11 1250MHz
(´・ω・`)でもおたかいんでしょ
(´・ω・`)でもおたかいんでしょ
695Socket774 (ワッチョイ 9f6e-7lff)
2018/02/18(日) 14:58:39.77ID:IDdXNFbU0696Socket774 (ワッチョイ ff01-qi38)
2018/02/18(日) 15:06:29.37ID:G7DOxMyX0697Socket774 (ワッチョイ 1732-UQGQ)
2018/02/18(日) 15:14:56.38ID:JEpmzvIr0698Socket774 (ワッチョイ 9f9c-ugqK)
2018/02/18(日) 17:09:14.24ID:mYZZ+mqB0 AB350M PRO4でBIOSから最大3.5GHz、1.1vで設定してるのに元気に1.35v 3.7GHzで動いてるのはなんでなんだぜ…
699Socket774 (ワッチョイ 37e3-QcxC)
2018/02/18(日) 17:16:45.93ID:DcRP/8ys0 アクセラレーションブースト
700Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/18(日) 17:18:42.03ID:70EfwsVW0 マザーは品切れすると長引くかも
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B06WWC7BTJ
> 入荷予定日は3月 12日です。
B450が4月?だから作り置きしてないかもしれない
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B06WWC7BTJ
> 入荷予定日は3月 12日です。
B450が4月?だから作り置きしてないかもしれない
701Socket774 (ワッチョイ ffec-T3WU)
2018/02/18(日) 17:50:58.55ID:VyAbtE460 2200Gで一通り組んでなんかファンうるせーなーと思ってbios開いてみたらCPUが127℃になっててたまげた
HWMonitorで見てみるとSYSTINが16℃、TMPIN5-6が127℃、TMPIN3が40℃になってるから誤検知ってのは分かったんだが
CPUファンがアイドル時で1650RPMって普通かな?この誤検知が原因で無駄にうるさくなってるような気がするんだが
HWMonitorで見てみるとSYSTINが16℃、TMPIN5-6が127℃、TMPIN3が40℃になってるから誤検知ってのは分かったんだが
CPUファンがアイドル時で1650RPMって普通かな?この誤検知が原因で無駄にうるさくなってるような気がするんだが
702Socket774 (ワッチョイ 1732-UQGQ)
2018/02/18(日) 18:10:31.90ID:JEpmzvIr0 さてはママンはASRockだな
703Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/18(日) 18:27:41.72ID:rR08rPmcM ←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
704Socket774 (アウアウイー Sa0b-R2pZ)
2018/02/18(日) 18:54:41.92ID:GmTc9NhEa 変態紳士、早く直してくれないかな
RAMの設定もイジれん
RAMの設定もイジれん
705Socket774 (ワッチョイ 9f53-CpGQ)
2018/02/18(日) 18:55:41.59ID:+K6AVW0D0 >>672
なるほどー
なるほどー
707Socket774 (ワッチョイ 979f-4H+m)
2018/02/18(日) 19:03:32.87ID:nbnXFBVy0 ほんとは127℃にはなってないんだよね
ふつう95℃とかでブルースクリーンになるとかうんたら
たまにレッドスクリーンって画面になってうごかなくなって
電源長押しで強制終了させるけど
とくに問題ないわ
ブルスクはふつうに使ってても
damping・・・とか文字列がでて
勝手になる
ふつう95℃とかでブルースクリーンになるとかうんたら
たまにレッドスクリーンって画面になってうごかなくなって
電源長押しで強制終了させるけど
とくに問題ないわ
ブルスクはふつうに使ってても
damping・・・とか文字列がでて
勝手になる
708Socket774 (ワッチョイ ffec-T3WU)
2018/02/18(日) 19:09:09.36ID:VyAbtE460710Socket774 (ワッチョイ ffec-gRfT)
2018/02/18(日) 19:22:53.94ID:Dxiww0cS0 雑音ってすごいな
20年位AMDスレ荒らしてるのか
20年位AMDスレ荒らしてるのか
711Socket774 (ワッチョイ f726-YjDg)
2018/02/18(日) 19:38:10.74ID:+mdN1Ngd0 朝鮮ヒトモドキだからこそ出来る所業
人間である我々には不可能
■ ☆ AMD関連 スレで複数のSIMとVPNで自演叩きを繰り返しては荒らす オイコラタムラ MM4f-cMzx 他 とは ☆
> 252 Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)2018/02/17(土) 11:53:26.70 ID:ydRqfssJM
> 259 Socket774 (オッペケ Sr0b-cMzx)2018/02/17(土) 12:52:51.20 ID:OX2+EqlCr
> ゴミネオと同じ回線使うやつが悪い
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/
> http://tamura.webcrow.jp/jisaku/tamuchin777.png
> http://tamura.webcrow.jp/amd/nara.png
> http://tamura.starfree.jp/nata/tam.png
500 :Socket774 (ワッチョイ 45ec-nQm7)[]:2018/02/11(日) 17:18:08.21 ID:hIBLvfh40
UAが偽装出来る = 全ての端末名をはき出すUA、解析出来ないUA、その全てが田村である可能性がある
人間である我々には不可能
■ ☆ AMD関連 スレで複数のSIMとVPNで自演叩きを繰り返しては荒らす オイコラタムラ MM4f-cMzx 他 とは ☆
> 252 Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)2018/02/17(土) 11:53:26.70 ID:ydRqfssJM
> 259 Socket774 (オッペケ Sr0b-cMzx)2018/02/17(土) 12:52:51.20 ID:OX2+EqlCr
> ゴミネオと同じ回線使うやつが悪い
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/
> http://tamura.webcrow.jp/jisaku/tamuchin777.png
> http://tamura.webcrow.jp/amd/nara.png
> http://tamura.starfree.jp/nata/tam.png
500 :Socket774 (ワッチョイ 45ec-nQm7)[]:2018/02/11(日) 17:18:08.21 ID:hIBLvfh40
UAが偽装出来る = 全ての端末名をはき出すUA、解析出来ないUA、その全てが田村である可能性がある
712Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/18(日) 19:47:04.10ID:70EfwsVW0 >>708
Biostarはベータ版でまだ怪しいみたい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001031959/#21597334
AMDの評価用キットがMSIのB350I PRO ACなので、
https://www.anandtech.com/show/12425/marrying-vega-and-zen-the-amd-ryzen-5-2400g-review/3
基本的には今回もMSIが堅いんじゃないかな
Biostarはベータ版でまだ怪しいみたい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001031959/#21597334
AMDの評価用キットがMSIのB350I PRO ACなので、
https://www.anandtech.com/show/12425/marrying-vega-and-zen-the-amd-ryzen-5-2400g-review/3
基本的には今回もMSIが堅いんじゃないかな
713Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/18(日) 19:49:12.64ID:kkNlF6UKM 所詮は初心者専用のBIO
使ってるのはバカ
使ってるのはバカ
714Socket774 (スプッッ Sd3f-tS1T)
2018/02/18(日) 19:51:23.15ID:rmprj7Yad715Socket774 (ワッチョイ 9f87-cMzx)
2018/02/18(日) 19:52:51.65ID:pIndTupd0716Socket774 (ワッチョイ 9f84-1djH)
2018/02/18(日) 19:57:39.45ID:6PReI3ql0717Socket774 (ワッチョイ 177c-T3WU)
2018/02/18(日) 20:26:56.11ID:vEgrDPft0 >>712
MSIもAM4マザースレ見るとトラブル報告が数件出てるよ
手持ちのB350M GaminigProに2200G乗せたけどメモリ電圧反映しないし
環境によるかもだけどメモリ周り弄るとBIOS画面すら出ない起動不可障害も出たしファン設定もよくリセットされる
フォーラムのベータBIOSでメモリ電圧回りが治ったのと起動不可障害はその後出なくなったけど
MSIもAM4マザースレ見るとトラブル報告が数件出てるよ
手持ちのB350M GaminigProに2200G乗せたけどメモリ電圧反映しないし
環境によるかもだけどメモリ周り弄るとBIOS画面すら出ない起動不可障害も出たしファン設定もよくリセットされる
フォーラムのベータBIOSでメモリ電圧回りが治ったのと起動不可障害はその後出なくなったけど
718Socket774 (アウアウアー Sa4f-Z6sq)
2018/02/18(日) 20:55:36.12ID:BLlPTa2Va リテールクーラとシンクってパットみ背が高そうなのがな、グラボも入んないようなちっこいのに、ぐらぼなくてもけっこういけるこいつで組みたいんだけどな
719Socket774 (ワッチョイ ffec-T3WU)
2018/02/18(日) 21:00:59.74ID:VyAbtE460 どこのマザー選んでもまだまだ不安定って事か。asrockのβbiosのページが何故か落ちてるから正式版来るのかな?
あとは2200G機にGTX1060を挿してみたらドライバの干渉したのかデバイスマネージャーでエラー043吐くようになってしまった
DDU使ってセーフモードからドライバのクリーンアンインストールしたら直ったけどスリープも失敗しやすいし色々不安定だねえ
あとは2200G機にGTX1060を挿してみたらドライバの干渉したのかデバイスマネージャーでエラー043吐くようになってしまった
DDU使ってセーフモードからドライバのクリーンアンインストールしたら直ったけどスリープも失敗しやすいし色々不安定だねえ
720Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/18(日) 21:03:56.91ID:70EfwsVW0 >>717
TOMAHAWKのBIOSが1月29日付で止まってるから、
そこそこ動いてるんだろうと思ってた
ASUSもAPU対応はまだベータ版か
https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_BIOS/
> Version 3805 Beta Version
> Optimize performance for AMD Ryzen Desktop Processor with Radeon Vega Graphics
TOMAHAWKのBIOSが1月29日付で止まってるから、
そこそこ動いてるんだろうと思ってた
ASUSもAPU対応はまだベータ版か
https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_BIOS/
> Version 3805 Beta Version
> Optimize performance for AMD Ryzen Desktop Processor with Radeon Vega Graphics
721Socket774 (ワッチョイ 17cf-DLfY)
2018/02/18(日) 21:05:30.51ID:U/zjdu8P0 俺はGigaのAB350Nだけど、何事もなくさっくり動いてるわ
722Socket774 (ワッチョイ 3735-T3WU)
2018/02/18(日) 21:10:56.68ID:+mdi+fGM0 米尼からの輸入だけれど、shippingって船だと誤解してた。
2/13 注文 Amazon NJ US
2/14 Carrier Facility NJ US
2/15 Package has left
2/18 関税手続き完了
やっとこれから海を渡って来る感じか。
2/13 注文 Amazon NJ US
2/14 Carrier Facility NJ US
2/15 Package has left
2/18 関税手続き完了
やっとこれから海を渡って来る感じか。
723Socket774 (ワッチョイ 9fc6-MY8r)
2018/02/18(日) 21:19:12.80ID:cowos09W0 ASUSはベータが常ですよ
不具合あればと言あせせればすぐ修正ベータ送ってくれて意外と便利
不具合あればと言あせせればすぐ修正ベータ送ってくれて意外と便利
724Socket774 (ワッチョイ 9f9c-ugqK)
2018/02/18(日) 21:44:13.28ID:mYZZ+mqB0 AB350M ASRockの1月のBIOSで定格は問題なく動いてるわ
内蔵Vegaでマイニングさせようとしたら落ちるくらい
あとBIOSでクロックと電圧いじっても反映されない
内蔵Vegaでマイニングさせようとしたら落ちるくらい
あとBIOSでクロックと電圧いじっても反映されない
725Socket774 (スッップ Sdbf-cTyX)
2018/02/18(日) 21:56:45.14ID:zWnOOgJ4d 初期の不安定はAMDだからなのか…
発売するならもう少し何とかしてくれぇ
(;゚Д゚)
発売するならもう少し何とかしてくれぇ
(;゚Д゚)
726Socket774 (ワッチョイ 9f67-MriG)
2018/02/18(日) 21:59:20.51ID:j1/f6S6y0 ドライバがインストール出来ない問題、解決したのでメモ置いていきます。
ASUSの場合でしたが、ほかも似たような問題ではないでしょうか。
他のパソコンがない場合は、スマホやタブレットのMSのRDPソフトで代用できます。
対処方法
※お約束)レジストリ操作を伴いますので、実施は自己責任で。
1.ビデオドライバをインストールすると画面が崩れて操作不能になるので、予めリモートデスクトップを有効にしておく。
2.ASUSのビデオドライバをインストールする。画面が崩れるので別のPCからRDP接続する。
3.レジストリエディタで、以下のエントリを開く。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
4.2のエントリの配下の"0000"、"0001"と言った4桁数字のエントリを順に確認し、
DriverDesc に、"AMD Radeon(TM) RX Vega 11 Graphics"がある4桁数字のエントリの番号を控える。
5.ASUSのVGAドライバを展開したフォルダの、hotfixフォルダを開く。
6.Registry.cmdファイルをメモ帳などで開き、\0000 のところを、4で控えた数字に書き換える。
REG ADD HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0000 /v DalForceSingleDispPipeSplit /t REG_DWORD /d 0 /f
7.編集したregistry.cmdを、管理者として実行する。
8.PCを再起動する
ASUSの場合でしたが、ほかも似たような問題ではないでしょうか。
他のパソコンがない場合は、スマホやタブレットのMSのRDPソフトで代用できます。
対処方法
※お約束)レジストリ操作を伴いますので、実施は自己責任で。
1.ビデオドライバをインストールすると画面が崩れて操作不能になるので、予めリモートデスクトップを有効にしておく。
2.ASUSのビデオドライバをインストールする。画面が崩れるので別のPCからRDP接続する。
3.レジストリエディタで、以下のエントリを開く。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
4.2のエントリの配下の"0000"、"0001"と言った4桁数字のエントリを順に確認し、
DriverDesc に、"AMD Radeon(TM) RX Vega 11 Graphics"がある4桁数字のエントリの番号を控える。
5.ASUSのVGAドライバを展開したフォルダの、hotfixフォルダを開く。
6.Registry.cmdファイルをメモ帳などで開き、\0000 のところを、4で控えた数字に書き換える。
REG ADD HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0000 /v DalForceSingleDispPipeSplit /t REG_DWORD /d 0 /f
7.編集したregistry.cmdを、管理者として実行する。
8.PCを再起動する
727Socket774 (ワッチョイ 9f9c-kKCt)
2018/02/18(日) 22:00:28.00ID:mYZZ+mqB0 AMDなにが起きるか分からんから自分用のはいいけど家族のPCとかは組みづらい
728Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/18(日) 22:44:22.22ID:wJNpsC3rM 不具合ばかりノAMD(笑)
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
729Socket774 (ラクッペ MMcb-cMzx)
2018/02/18(日) 22:45:52.40ID:Z057+vHSM731Socket774 (ワッチョイ 3763-woaP)
2018/02/18(日) 23:45:01.99ID:ODFnXhz00732Socket774 (ワッチョイ 3791-T3WU)
2018/02/18(日) 23:45:46.28ID:2PP8Ubao0 週末に吟味しようとか思ってたら完全に出遅れた
金曜夜にはもうBTO受け付け中止、土曜に実店舗に確認したら
「入荷がまったく見通し立ちません」でAUTO
金曜夜にはもうBTO受け付け中止、土曜に実店舗に確認したら
「入荷がまったく見通し立ちません」でAUTO
733Socket774 (ワッチョイ 9ff2-PAl2)
2018/02/18(日) 23:48:04.11ID:gTENmMVp0 荒らしなんて放っとけばいずれ消えるのに何故構うんだろう
734Socket774 (ワッチョイ 9f9c-ugqK)
2018/02/19(月) 00:02:24.68ID:74BSpLyj0 この土日に普通にどこでも買えたが
735Socket774 (ワンミングク MM7f-63Bc)
2018/02/19(月) 00:08:23.81ID:ueZJ3IWvM 尼ソフがそれぞれ15個以上ある
736Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)
2018/02/19(月) 00:28:21.80ID:tPX2ErPV0 普通に売ってた
737Socket774 (ワッチョイ 9fc4-1D4l)
2018/02/19(月) 00:30:01.19ID:qD0zOhFj0739Socket774 (ワッチョイ 9787-UQGQ)
2018/02/19(月) 02:17:52.57ID:9fDRf2Hu0740Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/19(月) 02:42:50.01ID:yAuGuTdi0 >>696
ここに書くのもなんだし、>>696 はもちろん自分もよくわかってないけど
Retpolineが安定したので、カーネルでのSpectre V2対策はIBRSからRetpolineに変更された
これの利点は性能へのペナルティが大幅に減ることと、
プロセッサのマイクロコードに左右されないこと
https://lists.ubuntu.com/archives/kernel-team/2018-February/089971.html
これでカーネルは安全になるが、ファームウェアでは依然間接分岐が起こり得る
そこでファームウェアをコールするときはIBRSを使えるようにする
https://patchwork.kernel.org/patch/10210605/
ここで困るのがインテルのマイクロコードが仕上がってないこと
ここに書くのもなんだし、>>696 はもちろん自分もよくわかってないけど
Retpolineが安定したので、カーネルでのSpectre V2対策はIBRSからRetpolineに変更された
これの利点は性能へのペナルティが大幅に減ることと、
プロセッサのマイクロコードに左右されないこと
https://lists.ubuntu.com/archives/kernel-team/2018-February/089971.html
これでカーネルは安全になるが、ファームウェアでは依然間接分岐が起こり得る
そこでファームウェアをコールするときはIBRSを使えるようにする
https://patchwork.kernel.org/patch/10210605/
ここで困るのがインテルのマイクロコードが仕上がってないこと
741Socket774 (ワッチョイ 7f67-KAgL)
2018/02/19(月) 02:46:27.72ID:BXI9ov4/0 microATXでおススメのマザー教えてつかぁさい
742Socket774 (ワッチョイ 7f67-lXbm)
2018/02/19(月) 02:54:22.10ID:GzvHQd0t0 cemuエミュ2200gでゼルダ以外普通に遊べててわろた
743Socket774 (ワッチョイ b781-xmwW)
2018/02/19(月) 03:27:47.46ID:lAFHTGsD0 BTOとかこの板に関係ないしな
BTO板行けばいいのに
BTO板行けばいいのに
744Socket774 (ブーイモ MM3b-CAIf)
2018/02/19(月) 04:22:32.64ID:Qw3NgxfcM サイズのSara3てスリムケース使っとったんやけどもう売っとらんのかー
スリムケースなのにATX電源使えて便利やったのになぁ
スリムケースなのにATX電源使えて便利やったのになぁ
745Socket774 (ワッチョイ b781-XZc3)
2018/02/19(月) 04:31:19.73ID:YBTspdXo0 つくも池袋とEXにあったぞ
再販したのか在庫放出なのかはわからんけど展示とかじゃなくて新品だった
再販したのか在庫放出なのかはわからんけど展示とかじゃなくて新品だった
746Socket774 (ワッチョイ ffec-TkRA)
2018/02/19(月) 04:36:13.41ID:X2ehZHUU0 4になっただけじゃね?
747Socket774 (ワッチョイ b781-xmwW)
2018/02/19(月) 04:41:02.34ID:lAFHTGsD0 GT7とSara3と2400Gと手裏剣と剛短でスリムPC作って遊んでる
748Socket774 (ワッチョイ d723-T3WU)
2018/02/19(月) 04:42:38.32ID:RK42VZZ70 高速メモリが安ければ良かったがな
749Socket774 (ワッチョイ b781-xmwW)
2018/02/19(月) 04:43:05.96ID:lAFHTGsD0 あーUSB3.0だからSara4だな
750Socket774 (ブーイモ MM3b-CAIf)
2018/02/19(月) 05:10:55.41ID:Qw3NgxfcM 今はSara4とかになっとるのかー
って思ったらSara4も生産終了とか悲c
って思ったらSara4も生産終了とか悲c
751Socket774 (ワッチョイ 9f9c-ugqK)
2018/02/19(月) 06:43:51.20ID:74BSpLyj0 PCケースはこれいいなって思っても大体気がついたら消えてるからな…
特にサイズ扱いのは一回仕入れてそれっきりという感じがする
特にサイズ扱いのは一回仕入れてそれっきりという感じがする
752Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/19(月) 06:52:00.68ID:+YPZ2VuBM 売ってないRyzenG
不具合ばかりノAMD(笑)
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
不具合ばかりノAMD(笑)
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
753Socket774 (ワッチョイ f785-GsGY)
2018/02/19(月) 07:25:49.15ID:AGOvV6kU0 ASRockも今のところメモリが定義してる速度で動作してくんない
まあ動かなくなっても困るから2666を2133で動かしてるよ
そのうち改善されるだろう
まあ動かなくなっても困るから2666を2133で動かしてるよ
そのうち改善されるだろう
754Socket774 (スッップ Sdbf-ugqK)
2018/02/19(月) 07:32:44.71ID:uYmbgkled Wraith Stealthって見た目より静かで冷えるね
Sandybridgeのリテールだと3000rpmとかでぶん回って轟音立てながら70度とかなるけどWraithは同じ温度で1800rpmとかだわ
Sandybridgeのリテールだと3000rpmとかでぶん回って轟音立てながら70度とかなるけどWraithは同じ温度で1800rpmとかだわ
755Socket774 (ワッチョイ bf89-hxII)
2018/02/19(月) 07:38:32.32ID:hayih6Jf0 虎徹買えばもっと静かで冷えるで
Spireと比べてもダンチ
Spireと比べてもダンチ
756Socket774 (ワッチョイ b781-xmwW)
2018/02/19(月) 07:40:24.83ID:lAFHTGsD0 同じ温度と言われてもねぇ
757Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/19(月) 07:47:55.17ID:ASqhfZHTM >>753
保証もない安メモリー使うなよ
保証もない安メモリー使うなよ
758Socket774 (ワッチョイ 17bb-yDxQ)
2018/02/19(月) 08:01:39.13ID:RbBcfN/i0 deskminiみたいなのでないかな
759Socket774 (スッップ Sdbf-ugqK)
2018/02/19(月) 08:01:40.75ID:uYmbgkled 虎鉄はケースの制限で乗らんのじゃ
安くて薄いクーラーほんとなくなったなしかし
安くて薄いクーラーほんとなくなったなしかし
760Socket774 (ワッチョイ f703-q/Ed)
2018/02/19(月) 08:42:07.57ID:RuIypI1h0 >>727
家族用は自分の余った部品の流用なので安心
家族用は自分の余った部品の流用なので安心
761Socket774 (アウアウウー Sa9b-CAIf)
2018/02/19(月) 09:15:45.05ID:QKmHKO6Va 2400GとAB-350N-GAMING WIFIで組み立て完了。
ケースはChopin、メモリは秋刀魚Micron2666 8×2(2933 18-18-18-39 1T)
CPUクーラーはNH-L9a-AM4、ストレージはM.2 WD BLUE 250G
https://i.imgur.com/G6zaFBZ.jpg
https://i.imgur.com/69dRyo8.jpg
何事もなく1時間のストレステストも終了。CPUFANの騒音も想定以外なんで満足。ケースの電源がぶっ壊れるまでこの環境で行く予定。
ケースはChopin、メモリは秋刀魚Micron2666 8×2(2933 18-18-18-39 1T)
CPUクーラーはNH-L9a-AM4、ストレージはM.2 WD BLUE 250G
https://i.imgur.com/G6zaFBZ.jpg
https://i.imgur.com/69dRyo8.jpg
何事もなく1時間のストレステストも終了。CPUFANの騒音も想定以外なんで満足。ケースの電源がぶっ壊れるまでこの環境で行く予定。
762Socket774 (アウアウカー Sa6b-rtnb)
2018/02/19(月) 09:17:40.42ID:gAM7neSia 乙乙
ショパンにすっぽりだな
ショパンにすっぽりだな
763Socket774 (ワッチョイ d7c6-MY8r)
2018/02/19(月) 10:05:58.62ID:9QkT32Fd0 2400G+X370-PRO何の問題もなくOSインストールおk
VGAドライバーも問題なし
試行錯誤機体してたけど拍子抜けでした
VGAドライバーも問題なし
試行錯誤機体してたけど拍子抜けでした
764Socket774 (ワッチョイ b73e-qi38)
2018/02/19(月) 10:08:58.01ID:CdAV4GpT0765Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/19(月) 10:17:45.60ID:VsmznGfD0 1/25にパソコン工房でネット注文したAB-350N-GAMING WIFIはraven対応のF10だった
766Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-dVFq)
2018/02/19(月) 10:19:29.07ID:Wkpv4Kkrp767Socket774 (ワッチョイ f785-GsGY)
2018/02/19(月) 10:56:22.72ID:AGOvV6kU0768Socket774 (ワッチョイ 9f87-1djH)
2018/02/19(月) 11:04:51.35ID:hbddUs8C0 これ買うならHDMI2.0対応マザーがないとな
5000円くらいで出ないかな
am1時代は3000円くらいであったが
5000円くらいで出ないかな
am1時代は3000円くらいであったが
769Socket774 (オイコラミネオ MM4f-674b)
2018/02/19(月) 11:17:31.87ID:Jlu/v41hM BIOS書換用CPUがないと4k60Hz対応マザーはもれなく一万円超
770Socket774 (ワッチョイ 9fc6-MY8r)
2018/02/19(月) 11:35:27.69ID:mIAFaiy50 BIOSはCPU無くてもUPできるわけで
771Socket774 (ワッチョイ ffec-TkRA)
2018/02/19(月) 11:37:25.15ID:X2ehZHUU0 貸出の話で解決
772Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/19(月) 11:42:27.71ID:VsmznGfD0 >>768
Verified HDMI 2.0-compatible AM4 motherboards
https://smallformfactor.net/forum/threads/raven-ridge-hdmi-2-0-compatibility-1st-gen-am4-otherboard-test-request-megathread.6709/
ASRock AB350M Pro4
ASUS Prime B350M-E
ASUS ROG Strix B350-F Gaming
Gigabyte GA-AB350N-Gaming WIFI
MSI B350I PRO AC
MSI B350M-MORTAR
現在確認できてるだけでこいつらはraven挿すとHDMI2.0になるらしいで
CPU/APU側に依存してるっていう話
Verified HDMI 2.0-compatible AM4 motherboards
https://smallformfactor.net/forum/threads/raven-ridge-hdmi-2-0-compatibility-1st-gen-am4-otherboard-test-request-megathread.6709/
ASRock AB350M Pro4
ASUS Prime B350M-E
ASUS ROG Strix B350-F Gaming
Gigabyte GA-AB350N-Gaming WIFI
MSI B350I PRO AC
MSI B350M-MORTAR
現在確認できてるだけでこいつらはraven挿すとHDMI2.0になるらしいで
CPU/APU側に依存してるっていう話
773Socket774 (ワントンキン MM7f-xmwW)
2018/02/19(月) 11:52:30.77ID:6SsV8yWLM 320もそうだといいなあ
一気にリビングPCとして魅力が出て来る
一気にリビングPCとして魅力が出て来る
774Socket774 (アウアウカー Sa6b-gRfT)
2018/02/19(月) 11:54:34.32ID:KYEvecw3a 2400GとStrix B350-Fで組んだがHDMI出力が不安定だわ
Windows起動させると正常描画されるけどUEFI画面が緑だったり赤だったりの色で砂嵐気味に表示される
HDMIケーブルによってはWindows起動してても赤だったり緑だったり…
DP出力だとUEFI画面でも正常に描画されるから>>772が原因だったりするのかね
Windows起動させると正常描画されるけどUEFI画面が緑だったり赤だったりの色で砂嵐気味に表示される
HDMIケーブルによってはWindows起動してても赤だったり緑だったり…
DP出力だとUEFI画面でも正常に描画されるから>>772が原因だったりするのかね
775Socket774 (ワントンキン MM7f-xmwW)
2018/02/19(月) 11:57:33.41ID:6SsV8yWLM やっぱり事前に公式に2.0謳ってる
MSIチタニウムとバイオスターGT7が安全か
リビング用のサブPCにチタニウムは高すぎるからなぁ
MSIチタニウムとバイオスターGT7が安全か
リビング用のサブPCにチタニウムは高すぎるからなぁ
776Socket774 (ササクッテロル Sp0b-Lei5)
2018/02/19(月) 12:13:46.16ID:i/SIALVLp 変色砂嵐ってビデオカードの半刺しかよw
ソケットからケーブルまでノイズとか大丈夫なんか…
ソケットからケーブルまでノイズとか大丈夫なんか…
777Socket774 (バッミングク MMcf-ijx1)
2018/02/19(月) 12:16:33.53ID:/EhKOFQ/M hdmi dviの2枚画面で postやbios画面だけhdmi優先されるのは仕様?dviに変えれる?
778Socket774 (ワッチョイ 9794-1VRC)
2018/02/19(月) 12:17:29.44ID:iI/ikaTv0 >>761-762
http://www.cryorig.com/images/gallery/computex2017/1300/04_cu.jpg
C7 Cuが買えたらショパンで使おうとH270のMiniITXとG4600を用意してでっかいCM690IIで虎徹載せて見切り運用しつつ発売待ってんだが
全然発売されねえ・・・CRYORIGの出す出す詐欺と戦ってる間についに2400G発売 もぅ待つのはやめよう
ChopinにWraith Stealthなんて収まるわけないので俺もNH-L9a-AM4で2400Gデビューしようかな
(G4600でなにも困ってないけど正月に使わないPCを2台甥っ子達にやる約束をさせられたんでi7-3770KとG4600を4月までに下してあげる予定)
Chopinと違ってCM690IIなら挿してないけどグラボも挿せるんでゲーム用と言っても嘘じゃないしなw
http://www.cryorig.com/images/gallery/computex2017/1300/04_cu.jpg
C7 Cuが買えたらショパンで使おうとH270のMiniITXとG4600を用意してでっかいCM690IIで虎徹載せて見切り運用しつつ発売待ってんだが
全然発売されねえ・・・CRYORIGの出す出す詐欺と戦ってる間についに2400G発売 もぅ待つのはやめよう
ChopinにWraith Stealthなんて収まるわけないので俺もNH-L9a-AM4で2400Gデビューしようかな
(G4600でなにも困ってないけど正月に使わないPCを2台甥っ子達にやる約束をさせられたんでi7-3770KとG4600を4月までに下してあげる予定)
Chopinと違ってCM690IIなら挿してないけどグラボも挿せるんでゲーム用と言っても嘘じゃないしなw
779Socket774 (スッップ Sdbf-ugqK)
2018/02/19(月) 12:24:42.77ID:uYmbgkled 4k持ってないからHDMI2.0かどうかはわからんけどAB350M PRO4でHDMI表示は安定してる
RX560刺してドライバインストールしたら画面映らなくなって焦ったがセーフモードで個別にドライバいれたら直った
RX560刺してドライバインストールしたら画面映らなくなって焦ったがセーフモードで個別にドライバいれたら直った
780Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/19(月) 12:30:26.97ID:BMHCuiS3M 爆熱でオワコン
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
781Socket774 (ブーイモ MMcf-J9l8)
2018/02/19(月) 12:36:48.93ID:a/p84voiM GA-AB350N-Gaming Wifi持ちだけど、HDMI2.0対応してたのかぁ
DP-HDMI変換コネクタ差して4K出力確認できたからこのままにしとこう
俺はSST-FT03-MINIに簡易水冷入れてる
DP-HDMI変換コネクタ差して4K出力確認できたからこのままにしとこう
俺はSST-FT03-MINIに簡易水冷入れてる
782Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/19(月) 12:43:49.95ID:nPBAe5pbM 安いゴミ水冷なんか興味ない
783Socket774 (アウアウカー Sa6b-vyE7)
2018/02/19(月) 12:55:56.28ID:lIMNf9qva 安いゴミ水冷も買えないニートのコピペ猿(笑)
784Socket774 (JP 0H7f-VCq2)
2018/02/19(月) 12:56:28.48ID:C5ld5ZidH 盛り上がっとるのー
去年ryzenで組んでメイン十分で間に合ってるのにこれでまた組みたいわー
高クロックメモリ組み合わせたらコスパ最高ってわけでもないのに魅力ある
去年ryzenで組んでメイン十分で間に合ってるのにこれでまた組みたいわー
高クロックメモリ組み合わせたらコスパ最高ってわけでもないのに魅力ある
786Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/19(月) 12:57:05.29ID:+zuPjgHJM >>783
ゴミ水冷で顔真っ赤(爆笑)
ゴミ水冷で顔真っ赤(爆笑)
787Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/19(月) 12:57:22.57ID:+zuPjgHJM >>784
バカ信者乙
バカ信者乙
788Socket774 (アウアウカー Sa6b-vyE7)
2018/02/19(月) 13:00:17.96ID:lIMNf9qva あれ?図星突かれてそんなに悔しかったの(笑)
でも仕方ないよねゴミネオは親の年金にたかる寄生虫ニートだもん(笑)
でも仕方ないよねゴミネオは親の年金にたかる寄生虫ニートだもん(笑)
789Socket774 (アウアウカー Sa6b-aTuA)
2018/02/19(月) 13:01:06.94ID:YfEnQRMUa 平日昼間から煽ってるンゴゴwww
790Socket774 (ラクッペ MMcb-lZim)
2018/02/19(月) 13:07:39.65ID:5bmKt8XoM >>733
目クソと鼻クソだからじゃない?
目クソと鼻クソだからじゃない?
791Socket774 (ワントンキン MM7f-xmwW)
2018/02/19(月) 13:14:23.24ID:0Ib5uAb1M 荒らし本人の自演の可能性も有る
格安SIMで荒らして、固定回線で自作自演で構う
格安SIMで荒らして、固定回線で自作自演で構う
792Socket774 (ワッチョイ 3732-QcxC)
2018/02/19(月) 13:30:19.92ID:OsQlKy9p0 GA-AB350M-D3H通販で取り寄せたらBIOSが初期BIOSだったのは別に良かったのだが
1700のせたら糞不安定でビックリした、POSTしないし壊したかと思ってヒヤヒヤした(´・ω・`)
今2400G載せてmemtest中。
まな板+付属クーラーだけど思ったよりぜんぜん熱くないね、BIOS画面出しっぱなしで室温+8度くらい
1700のせたら糞不安定でビックリした、POSTしないし壊したかと思ってヒヤヒヤした(´・ω・`)
今2400G載せてmemtest中。
まな板+付属クーラーだけど思ったよりぜんぜん熱くないね、BIOS画面出しっぱなしで室温+8度くらい
793Socket774 (オッペケ Sr0b-1K40)
2018/02/19(月) 13:31:04.09ID:8nzPVxiGr794Socket774 (ワッチョイ b781-XZc3)
2018/02/19(月) 13:45:32.52ID:EnY2hkbX0 1060をむしろ今売らないでいつ売るんだよ!
795Socket774 (ワッチョイ f76c-NmL4)
2018/02/19(月) 14:31:56.00ID:HtFd9obK0 熱いって聞きますが小さいケースで組んだ人どうですか?
metisで組もうと思ってるんで気になります
metisで組もうと思ってるんで気になります
796Socket774 (スププ Sdbf-3TES)
2018/02/19(月) 14:43:32.21ID:bt3RBgBWd これって古井戸つかえるの?
797Socket774 (ワッチョイ 9fc6-MY8r)
2018/02/19(月) 14:47:26.75ID:Ka0rLn4w0 470マザーが来月來るみたいだけどCPUは4月かい?
798Socket774 (ワッチョイ 9794-1VRC)
2018/02/19(月) 15:20:49.04ID:iI/ikaTv0 >>795
Raijintek METISが小さいケース?いくら熱くなろうがRyzen 3 2200G/Ryzen5 2400Gの発熱程度なら余裕だと思う
今売ってるPLUSでグラボを入れないRyzen 3 2200G/Ryzen5 2400Gなら天板から直に120oファンも当てられるし
電源を改造してファンを裏返してなければ後部の120oファンを吸気でだって使っていい
160oまでのサイドフローやATX電源まで入れれる広い筐体なのでMiniITXで組み慣れてる人だったらド楽勝のケースだと思うよ
小さいケースは熱に厳しいのは当然なんだけどケーブルが硬いと取回し難いとか組む手順を横着すると途端に扱い難くなるのに注意すればいけるはず
Raijintek METISが小さいケース?いくら熱くなろうがRyzen 3 2200G/Ryzen5 2400Gの発熱程度なら余裕だと思う
今売ってるPLUSでグラボを入れないRyzen 3 2200G/Ryzen5 2400Gなら天板から直に120oファンも当てられるし
電源を改造してファンを裏返してなければ後部の120oファンを吸気でだって使っていい
160oまでのサイドフローやATX電源まで入れれる広い筐体なのでMiniITXで組み慣れてる人だったらド楽勝のケースだと思うよ
小さいケースは熱に厳しいのは当然なんだけどケーブルが硬いと取回し難いとか組む手順を横着すると途端に扱い難くなるのに注意すればいけるはず
800Socket774 (ドコグロ MMdb-4Y1Y)
2018/02/19(月) 16:16:10.04ID:+bR7V7jqM801Socket774 (ワッチョイ f785-GsGY)
2018/02/19(月) 16:52:52.78ID:AGOvV6kU0 全然熱くねえって
熱いってのはIntel派の誹謗中傷
そもそもCPUクーラーの電源刺し忘れてヒートシンクだけで30時間動いちゃったくらい熱持たないよ
Intelで同じことやったら30分くらいでアウトやろな
熱いってのはIntel派の誹謗中傷
そもそもCPUクーラーの電源刺し忘れてヒートシンクだけで30時間動いちゃったくらい熱持たないよ
Intelで同じことやったら30分くらいでアウトやろな
802Socket774 (ワッチョイ 3732-QcxC)
2018/02/19(月) 16:54:47.34ID:OsQlKy9p0 まだケースに収めてないけどリテールでも行けそうだな
それともGA-AB350M-D3Hが変な値吐いてるのかな(´・ω・`)
それともGA-AB350M-D3Hが変な値吐いてるのかな(´・ω・`)
804Socket774 (ワッチョイ 3732-QcxC)
2018/02/19(月) 17:03:35.74ID:OsQlKy9p0 BIOSの温度で、室温+10度くらいかな。現在秋刀魚(hynix)PC2400 8gx2 をmemtest中で
まだOS入れてない。2400Gね。>>801の言う通りデタラメなのかな。
まだOS入れてない。2400Gね。>>801の言う通りデタラメなのかな。
806Socket774 (ドコグロ MMcb-4Y1Y)
2018/02/19(月) 17:25:07.79ID:MA0jDlBeM >>804
ごく普通。
ところで可能ならだけど、PCIEx x2なm.2持ってたら、
そいつとAPU SATAが両方使えるかやってみてくんない?
俺のじゃダメだった。
マニュアル上x2だと両立することになってるんだ。
ごく普通。
ところで可能ならだけど、PCIEx x2なm.2持ってたら、
そいつとAPU SATAが両方使えるかやってみてくんない?
俺のじゃダメだった。
マニュアル上x2だと両立することになってるんだ。
807Socket774 (ワッチョイ 9f70-T3WU)
2018/02/19(月) 17:43:33.82ID:qEwYKXbd0808Socket774 (スッップ Sdbf-ugqK)
2018/02/19(月) 17:50:52.89ID:uYmbgkled Ryzen Masterだと一応正しい温度出てるっぽい
809Socket774 (バッミングク MMcf-ijx1)
2018/02/19(月) 17:52:06.92ID:/EhKOFQ/M うちの2200gドラクエベンチ1.51で9908だったんだけどおかしくね?
810Socket774 (ワッチョイ 9f03-hxII)
2018/02/19(月) 18:12:15.31ID:NxV5fVYX0 ■ ☆ 【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 スレで複数のSIMとVPNで自演叩きを繰り返しては荒らす オイコラタムラ MM4f-cMzx 他 とは ☆
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518472154/208-
215 Socket774 (ワッチョイ b767-T3WU)2018/02/16(金) 22:20:13.41 ID:GN4wp8MO0
車の免許もなくて親の年金にたかるミネオ(大爆笑)
216 Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)2018/02/16(金) 22:51:48.34 ID:oLgovPIQM>>218
だ(笑)よ(爆笑)ね(大爆笑)
217 Socket774 (ワッチョイ d790-bVi4)2018/02/16(金) 22:53:11.54 ID:uHG4S/np0
謝るオイコラミネオ MMab-cMzx涙目
218 Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)2018/02/16(金) 22:53:46.34 ID:7hpx8whA0
>>216
こいつ本当にリアルで出会ったら気持ち悪そうだな。
252 Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)2018/02/17(土) 11:53:26.70 ID:ydRqfssJM
259 Socket774 (オッペケ Sr0b-cMzx)2018/02/17(土) 12:52:51.20 ID:OX2+EqlCr
ゴミネオと同じ回線使うやつが悪い
■ ゴミネオ脳に深刻な欠陥 8400
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518960088/
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/
> http://tamura.webcrow.jp/jisaku/tamuchin777.png
> http://tamura.webcrow.jp/amd/nara.png
> http://tamura.starfree.jp/nata/tam.png
500 :Socket774 (ワッチョイ 45ec-nQm7)[]:2018/02/11(日) 17:18:08.21 ID:hIBLvfh40
UAが偽装出来る = 全ての端末名をはき出すUA、解析出来ないUA、その全てが田村である可能性がある
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518472154/208-
215 Socket774 (ワッチョイ b767-T3WU)2018/02/16(金) 22:20:13.41 ID:GN4wp8MO0
車の免許もなくて親の年金にたかるミネオ(大爆笑)
216 Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)2018/02/16(金) 22:51:48.34 ID:oLgovPIQM>>218
だ(笑)よ(爆笑)ね(大爆笑)
217 Socket774 (ワッチョイ d790-bVi4)2018/02/16(金) 22:53:11.54 ID:uHG4S/np0
謝るオイコラミネオ MMab-cMzx涙目
218 Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)2018/02/16(金) 22:53:46.34 ID:7hpx8whA0
>>216
こいつ本当にリアルで出会ったら気持ち悪そうだな。
252 Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)2018/02/17(土) 11:53:26.70 ID:ydRqfssJM
259 Socket774 (オッペケ Sr0b-cMzx)2018/02/17(土) 12:52:51.20 ID:OX2+EqlCr
ゴミネオと同じ回線使うやつが悪い
■ ゴミネオ脳に深刻な欠陥 8400
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518960088/
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/
> http://tamura.webcrow.jp/jisaku/tamuchin777.png
> http://tamura.webcrow.jp/amd/nara.png
> http://tamura.starfree.jp/nata/tam.png
500 :Socket774 (ワッチョイ 45ec-nQm7)[]:2018/02/11(日) 17:18:08.21 ID:hIBLvfh40
UAが偽装出来る = 全ての端末名をはき出すUA、解析出来ないUA、その全てが田村である可能性がある
811Socket774 (アウアウウー Sa9b-jh7Q)
2018/02/19(月) 18:25:42.45ID:aG5o+cY/a812Socket774 (アウーイモ MM9b-mhGK)
2018/02/19(月) 18:31:22.12ID:br1QBRCdM Youtubeで見る限り大したことないな
期待はずれだよ
Kabylake-Gが来たら虐殺される運命
俺はこっちを絶対に買う
期待はずれだよ
Kabylake-Gが来たら虐殺される運命
俺はこっちを絶対に買う
813Socket774 (ワッチョイ bf67-eEjN)
2018/02/19(月) 18:35:10.92ID:1/5ce7gP0 普通クロック下がるどころか落ちるはずなんだがね
814Socket774 (アウアウウー Sa9b-jh7Q)
2018/02/19(月) 18:37:49.79ID:aG5o+cY/a815Socket774 (アウアウウー Sa9b-jh7Q)
2018/02/19(月) 18:42:19.64ID:aG5o+cY/a 自作用のCPUででないってことな>>Kabylake-G
ノートとなんか組み込み向けのデスクトップ用だったか、にはでるみたいだけど
ノートとなんか組み込み向けのデスクトップ用だったか、にはでるみたいだけど
816Socket774 (ワッチョイ ffec-T3WU)
2018/02/19(月) 18:51:21.33ID:5t/hsOKW0 >>812
性能はいいだろうけど2万じゃ買えないよ。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-kit-nuc6i7kyk-features-configurations.html
これの後継機に載る。おそらく10万近くいくはず。
CPUは換装できないし、爆音がおまけに付いてくる。
性能はいいだろうけど2万じゃ買えないよ。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-kit-nuc6i7kyk-features-configurations.html
これの後継機に載る。おそらく10万近くいくはず。
CPUは換装できないし、爆音がおまけに付いてくる。
817Socket774 (ワッチョイ b79f-qi38)
2018/02/19(月) 18:55:29.92ID:M+gGwPgY0 【5ch運営】「ワッチョイを廃止します。他人にID特定機能を強制するという部分が好かんのです」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519033542/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519033542/
818Socket774 (ブーイモ MM3b-CAIf)
2018/02/19(月) 19:10:06.71ID:atJOvDp9M 構成を妄想しとる時間が楽しいのぅ
819Socket774 (ブーイモ MMcf-J9l8)
2018/02/19(月) 19:13:04.72ID:a/p84voiM >>794
9月に23000円で買った1060 3GBが今日売ったら22000円+5000ポイントでワロタ
9月に23000円で買った1060 3GBが今日売ったら22000円+5000ポイントでワロタ
820Socket774 (ワッチョイ bf67-eEjN)
2018/02/19(月) 19:17:23.25ID:1/5ce7gP0821Socket774 (スッップ Sdbf-ugqK)
2018/02/19(月) 19:18:39.85ID:uYmbgkled Kaby-GはそもそもCPUのダイとHBMとVegaを無理やりワンパッケージにしただけの横に長いブツなので
デスクトップでやるとたぶんスリッパみたいにソケットでかくなる
デスクトップでやるとたぶんスリッパみたいにソケットでかくなる
823Socket774 (ブーイモ MM3b-q/Ed)
2018/02/19(月) 19:31:16.14ID:TBiBQPLPM824Socket774 (ブーイモ MM3b-q/Ed)
2018/02/19(月) 19:33:48.35ID:TBiBQPLPM Kaby Gは価格帯も競合しないしAMDにも利益になるし、虐殺ってなんだろうな
825Socket774 (ワッチョイ 9f87-cMzx)
2018/02/19(月) 19:36:05.06ID:fmSP4p280 IntelもAMDもお互いに自社製品を食うようなことはさせたくないから、ノートかベアボーンだけってのは前々から分かってたろうに
826819 (ブーイモ MMcf-J9l8)
2018/02/19(月) 19:45:10.73ID:a/p84voiM おかげで、VEGAの買い時逃してorzですわw
NAVIまで待つか
NAVIまで待つか
827Socket774 (ワッチョイ b753-T3WU)
2018/02/19(月) 19:59:22.96ID:tyar56rB0 Kaby-Gは自作市場にはでてこんよ
CPUコアとGPUコアのっけてさらにHBM2搭載ってなったら最低でもスリッパ並みの巨大パッケージになる
GPU部だけで現行RYZENと同じくらいのサイズだからな
つかうとしたら林檎のようにコンパクトデスクトップを組む場合かゲーミングノートにする場合くらいに限られる
CPUコアとGPUコアのっけてさらにHBM2搭載ってなったら最低でもスリッパ並みの巨大パッケージになる
GPU部だけで現行RYZENと同じくらいのサイズだからな
つかうとしたら林檎のようにコンパクトデスクトップを組む場合かゲーミングノートにする場合くらいに限られる
828Socket774 (スッップ Sdbf-ugqK)
2018/02/19(月) 20:00:42.55ID:uYmbgkled Kaby-GはZOTACかASRockあたりがベアボーン出すかもくらいじゃないかな自作市場だと
829Socket774 (ワッチョイ 17bb-yDxQ)
2018/02/19(月) 20:05:08.76ID:RbBcfN/i0 CoffeeGがそろそろでるやろそれともあの問題で延期か
830Socket774 (ワッチョイ b76c-qi38)
2018/02/19(月) 20:07:15.43ID:nPCPJrXT0 あれってiMacPro用のCPUでしょ?
Appleが自作流用させるの許すかどうか
Appleが自作流用させるの許すかどうか
831Socket774 (ワッチョイ b753-T3WU)
2018/02/19(月) 20:12:07.43ID:tyar56rB0 intelのGシリーズはGPU部の性能をもとめるあまり
GPUコアのサイズがでかくなりすぎる上にHBM2なんて余分なスペースを食うってのが最大の欠点
最初からGPUを乗っけるつもりのゲーミングノートなら省スペースの利点あるだろうけど
そもそもゲーミングノートみたいなカテゴリーが数でるわけない
一定の出荷がみこめるのは現状では林檎のデスクトップのみというプロトタイプで終わりそうなモデル
GPUコアのサイズがでかくなりすぎる上にHBM2なんて余分なスペースを食うってのが最大の欠点
最初からGPUを乗っけるつもりのゲーミングノートなら省スペースの利点あるだろうけど
そもそもゲーミングノートみたいなカテゴリーが数でるわけない
一定の出荷がみこめるのは現状では林檎のデスクトップのみというプロトタイプで終わりそうなモデル
832Socket774 (ワッチョイ ff01-qi38)
2018/02/19(月) 20:24:34.67ID:oJcJ7Vfw0833Socket774 (ワッチョイ b753-T3WU)
2018/02/19(月) 20:31:40.21ID:tyar56rB0 >>832
そもそもAMDのドライバが間引き60pに対応してたか?
そもそもAMDのドライバが間引き60pに対応してたか?
834Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/19(月) 20:32:10.05ID:VsmznGfD0 >>795
METIS PLUSで組んだよ
https://imgur.com/a/LKTdo
ケースのスイッチケーブルが短いのが唯一難点
AB350N-gaming wifiとの組み合わせだとケーブル延長する必要があった
スペース的にRX480リファが入れられるのも確認した
簡易水冷使ってるから熱は参考にならないが
気にするようなケースデザインじゃないと思う
とても気に入った
METIS PLUSで組んだよ
https://imgur.com/a/LKTdo
ケースのスイッチケーブルが短いのが唯一難点
AB350N-gaming wifiとの組み合わせだとケーブル延長する必要があった
スペース的にRX480リファが入れられるのも確認した
簡易水冷使ってるから熱は参考にならないが
気にするようなケースデザインじゃないと思う
とても気に入った
835Socket774 (ワッチョイ ff01-qi38)
2018/02/19(月) 20:50:25.68ID:oJcJ7Vfw0836Socket774 (ワッチョイ 9f81-T3WU)
2018/02/19(月) 20:51:19.01ID:u0lla06X0 爆熱欠陥品
安かろう悪かろう
安かろう悪かろう
837Socket774 (ワッチョイ b76c-qi38)
2018/02/19(月) 21:00:30.43ID:nPCPJrXT0838Socket774 (オイコラミネオ MM4f-Rqe+)
2018/02/19(月) 21:09:53.46ID:WqkE+B6XM HDMI2.0が4K60p出せれば444じゃなくても420でもHDMI2.0表記可なのがクソ過ぎるわ
HDMI2.0対応って書いてあっても4K60p444対応とは限らないから判断に困る
マザボメーカーもHDMIのバージョンさえ書いてない所が殆どでクソ
HDMI2.0対応って書いてあっても4K60p444対応とは限らないから判断に困る
マザボメーカーもHDMIのバージョンさえ書いてない所が殆どでクソ
839Socket774 (ワッチョイ 574d-/HBN)
2018/02/19(月) 21:16:52.79ID:bzHwBREc0840Socket774 (ワッチョイ 571d-T3WU)
2018/02/19(月) 21:39:56.99ID:ly/9bxLe0 ブリ時代からHDMI2.0対応謳ってる板なら
DP1.2-HDMI2.0コンバータチップ使ってるはずなので
それならRGBで4k60Hz出るはずだぞ
DP1.2-HDMI2.0コンバータチップ使ってるはずなので
それならRGBで4k60Hz出るはずだぞ
841Socket774 (ワッチョイ ff01-qi38)
2018/02/19(月) 21:42:04.51ID:oJcJ7Vfw0842Socket774 (ワッチョイ ff01-qi38)
2018/02/19(月) 21:43:06.34ID:oJcJ7Vfw0 >>840
ただ、PCIが2枚刺さってDPもしくはHDMI2.0対応の板は無いんだよ……。
ただ、PCIが2枚刺さってDPもしくはHDMI2.0対応の板は無いんだよ……。
843Socket774 (ワッチョイ 9f87-qi38)
2018/02/19(月) 21:43:42.97ID:YO5iH1ig0844Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/19(月) 21:59:09.74ID:6yCvXqnbM いやRyzen爺かwww
846Socket774 (ブーイモ MM1b-ukQS)
2018/02/19(月) 22:07:10.93ID:6PZOenYZM ドライバがこなれてくるまで1ヶ月程度待つのが安定かね
まぁ待ったらzen+待って安いビデオカード買ったほうがいいとか言われそうだがw
まぁ待ったらzen+待って安いビデオカード買ったほうがいいとか言われそうだがw
848Socket774 (ワッチョイ 3774-rn3Z)
2018/02/19(月) 22:58:59.09ID:XYPsc98N0 APUの内蔵GPUのメモリ割当量ってBIOSから弄るんだったよね?
BIOSがベータ版で設定項目が見当たらん…
ちなみに2200GとBIOSTARのB350GTNの組み合わせです
BIOSがベータ版で設定項目が見当たらん…
ちなみに2200GとBIOSTARのB350GTNの組み合わせです
849Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/19(月) 23:02:51.48ID:VsmznGfD0 gigaの話で参考になるかわからないが
iGPUをauto→forceにしないとメモリ容量の項目出てこなかった
iGPUをauto→forceにしないとメモリ容量の項目出てこなかった
850Socket774 (ワッチョイ 172c-Q3wp)
2018/02/19(月) 23:03:48.81ID:VsmznGfD0 ravenに限らず他のAPUも確かそんな感じだったと思う
851Socket774 (ワッチョイ 173e-2H/C)
2018/02/19(月) 23:12:42.90ID:OlVZmJc10 >>807
メモリが1枚でも2133と2666ではそれなりに違って来る場合もあると思う
ttp://chimolog.co/2018/02/bto-cpu-ryzen-2400g-2200g.html
メモリクロック別フレームレート / CS: GO(720p – 最高品質)実行時
R3 2200G + DDR4 3466 x2: 191fps
R3 2200G + DDR4 3200 x2: 189fps
R3 2200G + DDR4 2933 x2: 177fps
R3 2200G + DDR4 2666 x2: 166fps
R3 2200G + DDR4 2400 x2: 152fps
R3 2200G + DDR4 2133 x2: 138fps
R3 2200G + DDR4 3466 x1: 129fps
R3 2200G + DDR4 3200 x1: 126fps
R3 2200G + DDR4 2933 x1: 118fps
R3 2200G + DDR4 2666 x1: 107fps
R3 2200G + DDR4 2400 x1: 96fps
R3 2200G + DDR4 2133 x1: 83fps
メモリが1枚でも2133と2666ではそれなりに違って来る場合もあると思う
ttp://chimolog.co/2018/02/bto-cpu-ryzen-2400g-2200g.html
メモリクロック別フレームレート / CS: GO(720p – 最高品質)実行時
R3 2200G + DDR4 3466 x2: 191fps
R3 2200G + DDR4 3200 x2: 189fps
R3 2200G + DDR4 2933 x2: 177fps
R3 2200G + DDR4 2666 x2: 166fps
R3 2200G + DDR4 2400 x2: 152fps
R3 2200G + DDR4 2133 x2: 138fps
R3 2200G + DDR4 3466 x1: 129fps
R3 2200G + DDR4 3200 x1: 126fps
R3 2200G + DDR4 2933 x1: 118fps
R3 2200G + DDR4 2666 x1: 107fps
R3 2200G + DDR4 2400 x1: 96fps
R3 2200G + DDR4 2133 x1: 83fps
854Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)
2018/02/19(月) 23:21:00.73ID:LPGQBcWK0 APUってPUBGを800×600でかくつかないぐらい動けば御の字なんじゃないの
PUBGやったことすらないけど
すぐ最低フルHDとか言い出すのがいるけどその層は普通にGPU積むし
APUでそれを考えてる層の台所事情を考慮できないのかといつも思う
PUBGやったことすらないけど
すぐ最低フルHDとか言い出すのがいるけどその層は普通にGPU積むし
APUでそれを考えてる層の台所事情を考慮できないのかといつも思う
855Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)
2018/02/19(月) 23:25:43.97ID:LPGQBcWK0 アフィブログもフルHDじゃ遊べませんね検証とかずれたこと書くより
最低環境だけどぬるぬる動くとかいう記事書いたほうがPV増えるぞ
最低環境だけどぬるぬる動くとかいう記事書いたほうがPV増えるぞ
856Socket774 (ワッチョイ 9f70-hxII)
2018/02/19(月) 23:32:28.89ID:H1nBUhUM0 FHDのスコアをみせられてもなぁとは思う
どうせ無理なのはわかってるから720pでのラインを見たい
どうせ無理なのはわかってるから720pでのラインを見たい
857Socket774 (ワッチョイ 7f67-lXbm)
2018/02/19(月) 23:34:19.27ID:GzvHQd0t0 マリオカート8が60fpsで遊べるのをアピールした方がいいわな
858Socket774 (ワンミングク MM7f-63Bc)
2018/02/19(月) 23:59:23.41ID:THdKlJh6M 袖の下が重くて手元が狂ったか
859Socket774 (JP 0Hcf-8/1k)
2018/02/20(火) 00:04:39.35ID:WBRMWgvTH 1280x720は1920x1080での2倍ちょいのスコアって考えるのは乱暴なのか?
ゲームタイトル毎に描画オプション複数解像度複数はしんどそうだ
ゲームタイトル毎に描画オプション複数解像度複数はしんどそうだ
860Socket774 (ワッチョイ 9f70-T3WU)
2018/02/20(火) 00:07:53.59ID:sHC4lncO0861Socket774 (ワッチョイ 5767-xWAm)
2018/02/20(火) 00:07:57.33ID:nPpAj2Tx0 CSGOとかFPSやるならフレームレートの安定性が重要だけどその辺どうなんだろ
862Socket774 (ワッチョイ 37a8-CYj8)
2018/02/20(火) 00:22:31.12ID:TS93osQ50 動画再生系のDRM対応をQ2に予定しているそうだけどnetflixとか対応しても国内じゃ誰も需要ないなw
863Socket774 (ワッチョイ 17ec-MriG)
2018/02/20(火) 00:23:44.15ID:eD4nuQls0 PUBGが大人気なのはわかるがHD7770クラスのRaven Ridgeでウンヌンはひどいよな
FHD最低設定でAvg60fpsで遊ぼうとしたらHD7950≒GTX670≒1050tiクラスが必要みたい
FHD最低設定でAvg60fpsで遊ぼうとしたらHD7950≒GTX670≒1050tiクラスが必要みたい
864Socket774 (ワッチョイ d787-Dk+o)
2018/02/20(火) 01:15:22.56ID:DKHbmyKp0 PUBG㏊720PならGTX480 でギリギリぐらい
865Socket774 (ワッチョイ 5744-c6HE)
2018/02/20(火) 01:21:17.52ID:i5zhbsXv0 試しに2400GにDDR4-3000でPUBG遊んでみたけど、
720Pでレンダースケール70だとボケボケで遠くの索敵どころの話ではないな
あと、デフォルトのGPUクロック1240MHzはに720Pでも能力不足だった
お試しでRYZEN MASTERからGPUクロックだけ1500MHzにあげると、
720Pのレンダースケール100でもそこそこ遊べるくらいの動きにはなった
720Pでレンダースケール70だとボケボケで遠くの索敵どころの話ではないな
あと、デフォルトのGPUクロック1240MHzはに720Pでも能力不足だった
お試しでRYZEN MASTERからGPUクロックだけ1500MHzにあげると、
720Pのレンダースケール100でもそこそこ遊べるくらいの動きにはなった
866Socket774 (ワンミングク MM7f-63Bc)
2018/02/20(火) 01:27:21.43ID:q7KGSHOWM グラボ買えない貧乏人はfortniteで幸せになるべき
867Socket774 (ブーイモ MM3b-O3ke)
2018/02/20(火) 01:33:00.60ID:PGY+3oCcM 米尼で買った2200Gが今日届きそう
868Socket774 (ワッチョイ ff67-T3WU)
2018/02/20(火) 01:34:57.98ID:wml7NZ6Y0 へー無料のPUBGみたいなのがあるのか
そっちなら軽く動くなら流行りそうだね
そっちなら軽く動くなら流行りそうだね
869Socket774 (ワッチョイ f703-q/Ed)
2018/02/20(火) 02:03:22.25ID:12c/7ZCZ0 PUBG目的ならXboxOneが一番コスパがいいんじゃないかと思ったけど、
ググってみたらOne Xじゃないと厳しいっぽいな。
ググってみたらOne Xじゃないと厳しいっぽいな。
870Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/20(火) 04:02:40.15ID:npspwPpp0 グラフィックドライバの成熟で性能がどうなるか
現状だとVega11とVega8の性能差があまりない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106054.html
Fire Strike Graphicsで18.7%の差なんだけど、
2200GのGPUクロックは2400Gより13.6%低いから、
クロックを揃えるとだいぶ近くなってしまう(はず)
現状だとVega11とVega8の性能差があまりない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106054.html
Fire Strike Graphicsで18.7%の差なんだけど、
2200GのGPUクロックは2400Gより13.6%低いから、
クロックを揃えるとだいぶ近くなってしまう(はず)
871Socket774 (ワッチョイ d7dd-lDsn)
2018/02/20(火) 04:04:34.81ID:npspwPpp0 CPUのシングル性能はクロックを揃えると差がない
マルチ性能の差はPassMarkだと18.7%ぐらい
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=3186&cmp[]=3183
これを以て2400Gを買ってもいいんだけど、
もう少しグラフィックが伸びてほしい
マルチ性能の差はPassMarkだと18.7%ぐらい
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=3186&cmp[]=3183
これを以て2400Gを買ってもいいんだけど、
もう少しグラフィックが伸びてほしい
872Socket774 (ワッチョイ 37c2-T3WU)
2018/02/20(火) 05:52:39.18ID:lWA9Ijpo0 PUBGはチーターだらけでもうやってないなぁ
最近の記事でピーク時から最大40%同接が落ちてるらしいね
最近の記事でピーク時から最大40%同接が落ちてるらしいね
873Socket774 (ブーイモ MMcf-udc0)
2018/02/20(火) 05:59:05.53ID:aHfRoCntM でも相変わらず同接1位だしな
874Socket774 (ワッチョイ ff92-CAIf)
2018/02/20(火) 06:16:19.80ID:nAFVlwqs0 いんてるがえーえむでぃらでおんから引き抜いたオッサンをGPU部門トップに据えてdGPU界に殴り込みするみたいだね〜
875Socket774 (ワッチョイ 9f9c-ugqK)
2018/02/20(火) 06:35:34.87ID:kHRBAo1x0 PUBGとか最先端の洋ゲーはFHDで動かないけどカスメとかの3Dエロゲーは動く
オンボでこれは革命ですよ
オンボでこれは革命ですよ
876Socket774 (ワッチョイ 37c2-T3WU)
2018/02/20(火) 06:46:28.33ID:lWA9Ijpo0 ん?そりゃ面白いゲームだったからね
250時間は遊ばせてもらったけど今はsteamレビュー通りなのでお勧めはしない
オンボかつこの価格で3Dゲームが動くとか本当に凄いよね
250時間は遊ばせてもらったけど今はsteamレビュー通りなのでお勧めはしない
オンボかつこの価格で3Dゲームが動くとか本当に凄いよね
877Socket774 (アークセー Sx0b-w7Mc)
2018/02/20(火) 06:51:39.41ID:0a+5FG/qx GTX750TI使いだけどはやくなる?
878Socket774 (ワッチョイ ff35-cMzx)
2018/02/20(火) 06:58:22.74ID:N0+mNM9x0 遅くなるけど爆熱
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
879Socket774 (ワントンキン MM7f-IMpH)
2018/02/20(火) 07:00:01.14ID:NhsO2g1zM カスタムメイドって今はVR化してクソ重いけどな
880Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 07:18:49.88ID:yvYJb1FsM /)
///)
/,.=゛''"/ こまけぇことはいいんだよ!!
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
///)
/,.=゛''"/ こまけぇことはいいんだよ!!
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
881Socket774 (ワッチョイ d77c-AeGl)
2018/02/20(火) 07:42:12.10ID:o0204tq00 ■ ☆ 【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 スレで複数のSIMとVPNで自演叩きを繰り返しては荒らす オイコラタムラ MM4f-cMzx 、ワッチョイ ff35-cMzx 他 とは ☆
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518472154/208-
215 Socket774 (ワッチョイ b767-T3WU)2018/02/16(金) 22:20:13.41 ID:GN4wp8MO0
車の免許もなくて親の年金にたかるミネオ(大爆笑)
216 Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)2018/02/16(金) 22:51:48.34 ID:oLgovPIQM>>218
だ(笑)よ(爆笑)ね(大爆笑)
217 Socket774 (ワッチョイ d790-bVi4)2018/02/16(金) 22:53:11.54 ID:uHG4S/np0
謝るオイコラミネオ MMab-cMzx涙目
218 Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)2018/02/16(金) 22:53:46.34 ID:7hpx8whA0
>>216
こいつ本当にリアルで出会ったら気持ち悪そうだな。
252 Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)2018/02/17(土) 11:53:26.70 ID:ydRqfssJM
259 Socket774 (オッペケ Sr0b-cMzx)2018/02/17(土) 12:52:51.20 ID:OX2+EqlCr
ゴミネオと同じ回線使うやつが悪い
■ ゴミネオ脳に深刻な欠陥 8400
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518960088/
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/
> http://tamura.webcrow.jp/jisaku/tamuchin777.png
> http://tamura.webcrow.jp/amd/nara.png
> http://tamura.starfree.jp/nata/tam.png
500 :Socket774 (ワッチョイ 45ec-nQm7)[]:2018/02/11(日) 17:18:08.21 ID:hIBLvfh40
UAが偽装出来る = 全ての端末名をはき出すUA、解析出来ないUA、その全てが田村である可能性がある
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518472154/208-
215 Socket774 (ワッチョイ b767-T3WU)2018/02/16(金) 22:20:13.41 ID:GN4wp8MO0
車の免許もなくて親の年金にたかるミネオ(大爆笑)
216 Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)2018/02/16(金) 22:51:48.34 ID:oLgovPIQM>>218
だ(笑)よ(爆笑)ね(大爆笑)
217 Socket774 (ワッチョイ d790-bVi4)2018/02/16(金) 22:53:11.54 ID:uHG4S/np0
謝るオイコラミネオ MMab-cMzx涙目
218 Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)2018/02/16(金) 22:53:46.34 ID:7hpx8whA0
>>216
こいつ本当にリアルで出会ったら気持ち悪そうだな。
252 Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)2018/02/17(土) 11:53:26.70 ID:ydRqfssJM
259 Socket774 (オッペケ Sr0b-cMzx)2018/02/17(土) 12:52:51.20 ID:OX2+EqlCr
ゴミネオと同じ回線使うやつが悪い
■ ゴミネオ脳に深刻な欠陥 8400
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518960088/
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/
> http://tamura.webcrow.jp/jisaku/tamuchin777.png
> http://tamura.webcrow.jp/amd/nara.png
> http://tamura.starfree.jp/nata/tam.png
500 :Socket774 (ワッチョイ 45ec-nQm7)[]:2018/02/11(日) 17:18:08.21 ID:hIBLvfh40
UAが偽装出来る = 全ての端末名をはき出すUA、解析出来ないUA、その全てが田村である可能性がある
882Socket774 (ドコグロ MMdf-4Y1Y)
2018/02/20(火) 07:48:15.44ID:4jKnmarVM cTDP設定できるマザーってある?
mortarとD3Hはなさそうなんだけど。
mortarとD3Hはなさそうなんだけど。
883Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 08:12:55.97ID:ZYEDSx2HM あるわけないだろ
聞く前に勉強してこいボケ
聞く前に勉強してこいボケ
884Socket774 (アウアウカー Sa6b-gRfT)
2018/02/20(火) 08:15:21.75ID:L68PDLHEa k17tk起動させるとフリーズするのはうちの環境だけ?
885Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/20(火) 08:34:55.74ID:7kq/s5O5M AMD全般のバグです
886Socket774 (アウアウカー Sa6b-vyE7)
2018/02/20(火) 08:36:17.79ID:KzgYX3tja ゴミネオとかいう乞食ニートのコピペ猿(笑)
889Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/20(火) 11:07:57.51ID:cGI7mY7EM 動的割り当てはIntelのみサポート
下の例のシステムビデオメモリの32MBはVESAVBE互換用のフレームバッファだから
3D描画時は全て共有システムメモリから動的割り当てになる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2_4.jpg
RadeonはHSAならともかくグラフィックスは
WDDMの仕様上専用ビデオメモリと共有システムメモリで分断されているから
アクセスのペナルティが大きい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2_3.jpg
下の例のシステムビデオメモリの32MBはVESAVBE互換用のフレームバッファだから
3D描画時は全て共有システムメモリから動的割り当てになる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2_4.jpg
RadeonはHSAならともかくグラフィックスは
WDDMの仕様上専用ビデオメモリと共有システムメモリで分断されているから
アクセスのペナルティが大きい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2_3.jpg
890Socket774 (ワッチョイ ffec-TkRA)
2018/02/20(火) 11:41:07.71ID:Cbhnb1MG0 そういう話?
891Socket774 (ワッチョイ 9f87-T3WU)
2018/02/20(火) 12:03:32.56ID:mDokgW9r0 基本的にOSの自動割り当てに任せておけば問題ないよ
動的割り当てでGPUパフォーマンスペナルティとか全く出ないから安心していい
BIOSで大きな数値に割り当ててしまうとシステムメモリ領域圧迫してパフォーマンスが落ちる可能性がある
動的割り当てでGPUパフォーマンスペナルティとか全く出ないから安心していい
BIOSで大きな数値に割り当ててしまうとシステムメモリ領域圧迫してパフォーマンスが落ちる可能性がある
892Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/20(火) 12:21:35.78ID:cGI7mY7EM HBCCさえあれば専用ビデオメモリ扱いで透過的に増やせるけど
APUのVEGAは対応していないらしいしね
https://techgage.com/wp-content/uploads/2017/08/AMD-Radeon-RX-Vega-HBCC-VRAM-Use.png
APUのVEGAは対応していないらしいしね
https://techgage.com/wp-content/uploads/2017/08/AMD-Radeon-RX-Vega-HBCC-VRAM-Use.png
893Socket774 (ワッチョイ 9f87-T3WU)
2018/02/20(火) 12:22:37.88ID:mDokgW9r0 BIOSでVRAM割り当てを最小サイズにしててもOS側では必要になった場合にVRAMとして使う領域を一定の量システムメモリから仮予約されている
これは積んでるメモリのトータルサイズとGPUドライバ側がサポートしてる専用VRAMサイズで上下する
ここは最新のGPUなら最大でも8GBくらいはVRAMに勝手に割り当てられるかと思うから量は十分にある
これは積んでるメモリのトータルサイズとGPUドライバ側がサポートしてる専用VRAMサイズで上下する
ここは最新のGPUなら最大でも8GBくらいはVRAMに勝手に割り当てられるかと思うから量は十分にある
894Socket774 (バットンキン MMdb-mhGK)
2018/02/20(火) 12:29:19.65ID:o1YatNm0M G4600で去年組んだ
最初は4K60Hz表示出来るし低消費電力だしインテル内蔵GPUで十分なんて思っていたが
動画を4枚同時再生するとコマ落ちするし
Androidエミュレータを複数動かすと高確率でブルースクリーンになるし
CPU負荷は余裕があるけどGPUがきつくて結局RX460を追加して使う事になってしまった
インテルの内蔵GPUはやっぱ駄目だな
写ルンですレベルだわこれじゃ
RyzenAPUに変えたくなってきた
最初は4K60Hz表示出来るし低消費電力だしインテル内蔵GPUで十分なんて思っていたが
動画を4枚同時再生するとコマ落ちするし
Androidエミュレータを複数動かすと高確率でブルースクリーンになるし
CPU負荷は余裕があるけどGPUがきつくて結局RX460を追加して使う事になってしまった
インテルの内蔵GPUはやっぱ駄目だな
写ルンですレベルだわこれじゃ
RyzenAPUに変えたくなってきた
895Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/20(火) 12:30:30.83ID:cGI7mY7EM Adobeのソフトとかみたいに専用ビデオメモリしか見ないアプリケーションとか
専用ビデオメモリの容量を見てロードするデータを判別してるゲームや共有システムメモリにデータが溢れると不具合が起こるゲームがある以上1GB程度はBIOSから確保は必要だよ
専用ビデオメモリの容量を見てロードするデータを判別してるゲームや共有システムメモリにデータが溢れると不具合が起こるゲームがある以上1GB程度はBIOSから確保は必要だよ
896Socket774 (ワッチョイ 176c-6PuW)
2018/02/20(火) 12:31:55.41ID:7HVaodKD0 >>894
その用途だとryzenAPUでも高負荷で耐えられないぞ
その用途だとryzenAPUでも高負荷で耐えられないぞ
897Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 12:34:08.69ID:ndGF84cRM 発売日に買ったゴミだった
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
898Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/20(火) 12:38:02.47ID:cGI7mY7EM AMDCPUだとAndroidエミュレータはKVM経由でAMD-Vが使えるLinuxじゃないと実用的に動かなかったような
Intel HAXMをGoogleが採用しているせいだが
Intel HAXMをGoogleが採用しているせいだが
899Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 12:41:05.27ID:APMMFl/nM AMDエミュレータではカクカク爆熱
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
901Socket774 (ワッチョイ 9f87-T3WU)
2018/02/20(火) 12:51:03.54ID:mDokgW9r0 >>895
こちらはBIOSで最小サイズにしてヘビーなアプリを動かしてもVRAM絡みでトラブルは全く起きてないよ
VRAM量読んでるアプリやゲームでも専用VRAMじゃなくて共有VRAMの方で管理されてる挙動がちゃんと働いてるし
そもそもUMAの仕組み上、共有システムメモリにデータがあふれるとかアホなことは起こらないし
OSの管理は非常に優秀で専用VRAM割り当てを増やすのはデメリットしか無かった
そもそも専用VRAM領域しか見てないVista以前のようなアプリだと自動で割り当てられてる384MBくらいの最低容量がありゃ不足することはまずないみたいだ
こちらはBIOSで最小サイズにしてヘビーなアプリを動かしてもVRAM絡みでトラブルは全く起きてないよ
VRAM量読んでるアプリやゲームでも専用VRAMじゃなくて共有VRAMの方で管理されてる挙動がちゃんと働いてるし
そもそもUMAの仕組み上、共有システムメモリにデータがあふれるとかアホなことは起こらないし
OSの管理は非常に優秀で専用VRAM割り当てを増やすのはデメリットしか無かった
そもそも専用VRAM領域しか見てないVista以前のようなアプリだと自動で割り当てられてる384MBくらいの最低容量がありゃ不足することはまずないみたいだ
902Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/20(火) 12:55:46.26ID:cGI7mY7EM hUMA相当の機能はDX12だね
903Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 12:59:17.00ID:18tKptajM >>901
息を吐くように嘘をつく
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
息を吐くように嘘をつく
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
904Socket774 (アウアウカー Sa6b-vyE7)
2018/02/20(火) 13:00:14.09ID:KzgYX3tja 嘘つきゴミネオ(笑)
905Socket774 (ワッチョイ 9fb9-28Ds)
2018/02/20(火) 13:16:50.11ID:kBHlJgWb0 板違いだけどRyzenAPU搭載ノートがLenovoから。
レノボ、Ryzen 7 2500U搭載で約1.14kgのモバイルノート「ideapad 720S」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107279.html
レノボ、Ryzen 7 2500U搭載で約1.14kgのモバイルノート「ideapad 720S」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107279.html
906Socket774 (ワッチョイ 173e-2H/C)
2018/02/20(火) 13:25:23.78ID:QCamHPt70 一方IntelのローエンドノートPCは叩き売られていた。
まぁ2万のPCじゃたかが知れてるだろうけどな。
> 【本日みつけたお買い得品】デル、Celeron 3865U搭載ノートを先着1,000台で税別19,980円で販売 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1107260.html
http://www.dell.com/jp/business/p/deals/laptop-deals
まぁ2万のPCじゃたかが知れてるだろうけどな。
> 【本日みつけたお買い得品】デル、Celeron 3865U搭載ノートを先着1,000台で税別19,980円で販売 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1107260.html
http://www.dell.com/jp/business/p/deals/laptop-deals
907Socket774 (スプッッ Sdbf-7iSf)
2018/02/20(火) 13:33:24.87ID:760zn8Umd ITXの鉄板は戯画?
2400Gと変態紳士で組んだが、かなりしんどい
2400Gと変態紳士で組んだが、かなりしんどい
908Socket774 (オイコラミネオ MM4f-674b)
2018/02/20(火) 13:40:54.25ID:MBa+v/40M 4K60Hzが唯一のメリットなのにDP積まないのはイカレポンチ
909Socket774 (ワッチョイ 9f87-T3WU)
2018/02/20(火) 13:52:37.15ID:mDokgW9r0 そもそも専用VRAM領域とはシステム内で最も高いパフォーマンスを発揮メモリに割り当てられるべきで一律でメモリ帯域の変わらないただのUMAシステムだと設定する意味がない
GDDR搭載グラボやeDRAMとかフレームバッファを格納するための高速でアクセスできる領域があればそのメモリに割り当てられて効果を発揮するもの
専用メモリなんてぶっちゃけ0MBでいい。ゼロにする手段は無いけど
GDDR搭載グラボやeDRAMとかフレームバッファを格納するための高速でアクセスできる領域があればそのメモリに割り当てられて効果を発揮するもの
専用メモリなんてぶっちゃけ0MBでいい。ゼロにする手段は無いけど
910Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/20(火) 16:02:42.79ID:cGI7mY7EM 古いAPIだとメモリ空間が分断されていることが前提としてあるから
単一バスであってもPCIE経由のアクセスのエミュレーションになる
DX12だと明示的に指定できる
CacheCoherentUMAとして実装されてるけどね
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/mt492574(v=vs.85).aspx
単一バスであってもPCIE経由のアクセスのエミュレーションになる
DX12だと明示的に指定できる
CacheCoherentUMAとして実装されてるけどね
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/mt492574(v=vs.85).aspx
911Socket774 (ワッチョイ 1f03-qi38)
2018/02/20(火) 16:32:18.81ID:h7BgNJNv0 2600kと670なんだけど2400Gよりこっちのが性能高いよな?
913Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/20(火) 16:56:52.47ID:cGI7mY7EM ソフトウェアが対応しないとハードウェアはhUMAだろうと意味がないぞ
HSAやDX12なら本領発揮する
無論DX12だろうとdGPU向けにしかコードを書いてなければ
不要なはずのメモリコピーが発生するだろうけど
HSAやDX12なら本領発揮する
無論DX12だろうとdGPU向けにしかコードを書いてなければ
不要なはずのメモリコピーが発生するだろうけど
915Socket774 (ササクッテロリ Sp0b-1ZU3)
2018/02/20(火) 17:04:33.53ID:yHx3wVDYp >>911
その構成でFF15のベンチが知りたい
その構成でFF15のベンチが知りたい
917Socket774 (ワッチョイ 9f87-T3WU)
2018/02/20(火) 17:07:49.05ID:mDokgW9r0 GPUじゃなくてCPUにシェーダ処理やらせるとかiGPUをGPGPUのアクセラレーションユニットとして使わないかぎりはhUMAなんてゲームではいらないけどね
919Socket774 (ブーイモ MMcf-+GN+)
2018/02/20(火) 17:15:47.22ID:4CCKH2HQM921Socket774 (ワッチョイ b753-T3WU)
2018/02/20(火) 17:22:50.76ID:sHt622X90 DX11だとまだ670だがDX12となると2400Gのほうがよくね?
922Socket774 (ワッチョイ 9f87-T3WU)
2018/02/20(火) 17:24:34.96ID:mDokgW9r0 そういえば2200G(VEGA8)ではさすがにIntelのGT4eレベルの性能あるだろうと思って調べてみたら15Wのノート向けのVEGA8ですでに同等レベルなんだな
やっぱり凄い
やっぱり凄い
923Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/20(火) 17:25:03.56ID:cGI7mY7EM 流石に670の方が早いだろ
924Socket774 (ワッチョイ f737-C9IQ)
2018/02/20(火) 17:25:25.20ID:4mpcZL0f0 動画系の機能差から更新を勧めるわ
どうしてもdGPUの性能が要るならその670を2400Gに刺せば良いだけだし
どうしてもdGPUの性能が要るならその670を2400Gに刺せば良いだけだし
925Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/20(火) 17:27:30.33ID:cGI7mY7EM Windows10なら今後GPU切り替え対応だしね
926Socket774 (ワッチョイ f737-C9IQ)
2018/02/20(火) 17:29:31.00ID:4mpcZL0f0927Socket774 (ワッチョイ ff01-cjjY)
2018/02/20(火) 17:31:54.15ID:XbldbmWR0 いつ逝くかわからんから保険で内蔵あると気持ちが違うな
928Socket774 (アウアウカー Sa6b-2aHw)
2018/02/20(火) 17:39:24.99ID:zWwshN3xa PhenomUからそろそろ乗り換えるわ。我ながら騙し騙しでよく頑張った
929Socket774 (アウアウカー Sa6b-oNSK)
2018/02/20(火) 17:47:00.44ID:X4kl55t2a 消費電力下がるならファイル鯖に使ってるA10 7850K置き換えたい
あんま負担かけてないからどうなんだろ
あんま負担かけてないからどうなんだろ
930Socket774 (ワッチョイ ff89-RLb8)
2018/02/20(火) 17:52:24.37ID:+sAYaYVM0 >>913
メモリの割り当てはドライバだから関係ないしポインタの話はしていない
メモリの割り当てはドライバだから関係ないしポインタの話はしていない
931Socket774 (ブーイモ MMbf-ijx1)
2018/02/20(火) 18:05:56.21ID:HlYKRdszM IW-BQ656にAB350ITXとC7V2載せたけど2mmぐらい足りなくて悲しい
ケースの蓋は閉まるけどファンが擦れるわ
ケースの蓋は閉まるけどファンが擦れるわ
932Socket774 (ワッチョイ f763-qi38)
2018/02/20(火) 18:13:08.23ID:F4FZW8XX0933Socket774 (ブーイモ MMbf-ijx1)
2018/02/20(火) 18:26:51.50ID:HlYKRdszM >>932
chopinには入ったとの報告あったから
個体差なのかな
あと1mmあれば…な感じ
C7V2は素子と干渉するからバックプレートは使わなかった
メッシュと蓋の間に何か詰めて高さを確保するつもり
chopinには入ったとの報告あったから
個体差なのかな
あと1mmあれば…な感じ
C7V2は素子と干渉するからバックプレートは使わなかった
メッシュと蓋の間に何か詰めて高さを確保するつもり
934Socket774 (ワッチョイ 57dd-YniG)
2018/02/20(火) 18:43:16.11ID:uFOxCeYh0 https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
GTX 670 2GB→223
GTX 760 2GB→207
GTX 960 2GB→238
GTX 950 2GB→205
GTX 1050 2GB→235
GT 1030相応とする2倍くらいは格上だな
GTX 670 2GB→223
GTX 760 2GB→207
GTX 960 2GB→238
GTX 950 2GB→205
GTX 1050 2GB→235
GT 1030相応とする2倍くらいは格上だな
935Socket774 (ワッチョイ f763-qi38)
2018/02/20(火) 18:59:12.78ID:F4FZW8XX0936Socket774 (ワッチョイ b767-T3WU)
2018/02/20(火) 19:02:10.04ID:szs1omfk0 core2duo3.8OCから2200Gに変えてみた
あまり感動はない まあ色々遊べるんだろう
あまり感動はない まあ色々遊べるんだろう
937Socket774 (ワンミングク MM7f-Dk+o)
2018/02/20(火) 19:05:06.93ID:cGI7mY7EM938Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 19:42:29.23ID:F3hu6b1SM AMD今回も駄作
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
939Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/20(火) 20:05:35.55ID:Rw3oqKEdM AMDはお笑い体質だね
クロック上げるとコア数が減る(笑)
コプロセッサ1つだからモジュールと言われてたのが今回は4コアに1つ
でもモジュールなのに全てコアと言い張る(笑)
爆熱で性能が上がらず
Intelのシェアを超えたのは
ベンチだけ(笑)
しかも極一部の地域だけ(笑)
RyzenGで更なるお笑いの渦(笑)
クロック上げるとコア数が減る(笑)
コプロセッサ1つだからモジュールと言われてたのが今回は4コアに1つ
でもモジュールなのに全てコアと言い張る(笑)
爆熱で性能が上がらず
Intelのシェアを超えたのは
ベンチだけ(笑)
しかも極一部の地域だけ(笑)
RyzenGで更なるお笑いの渦(笑)
940Socket774 (ワッチョイ f74b-TMje)
2018/02/20(火) 20:11:06.21ID:rpZzwgB30 >>915
670じゃなくて2600K+GTX660だと1080フルスクリーン軽量で3527だった
670じゃなくて2600K+GTX660だと1080フルスクリーン軽量で3527だった
941Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 20:35:00.13ID:+mMdqQYQM ゴミじゃん(笑)
942Socket774 (ワッチョイ ff87-MriG)
2018/02/20(火) 20:36:20.75ID:LFxhyrIC0 意味がないというなら内蔵GPUが占有するメモリサイズをBIOSで指定出来るのは何か意味あるの?
943Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 20:55:49.68ID:0pYKaa9vM ただの気休め
意味があるのかとか
バカ
意味があるのかとか
バカ
944Socket774 (ワッチョイ d787-Dk+o)
2018/02/20(火) 20:57:29.62ID:DKHbmyKp0 主にdGPUとの互換性のため
AdobePhotoshopはVRAM512MBでも使えるが
IllustratorはVRAM512MBではハードウェアアクセラレーションが効かないので1GB固定割り当てが必要
Intelなら共有システムメモリ扱いでもうごくのにだ
結局Intelみたいに共有システムメモリを事実上の専用ビデオメモリ代わりに使うか
RX VEGAのHBCCのようにドライバーとハードウェア両方の実装を改善して専用ビデオメモリ増やせるような実装にしないと解決しない
AdobePhotoshopはVRAM512MBでも使えるが
IllustratorはVRAM512MBではハードウェアアクセラレーションが効かないので1GB固定割り当てが必要
Intelなら共有システムメモリ扱いでもうごくのにだ
結局Intelみたいに共有システムメモリを事実上の専用ビデオメモリ代わりに使うか
RX VEGAのHBCCのようにドライバーとハードウェア両方の実装を改善して専用ビデオメモリ増やせるような実装にしないと解決しない
945Socket774 (ワッチョイ 571d-T3WU)
2018/02/20(火) 21:01:28.75ID:vS/aUj2W0 >>942
あらゆるOSが仮想VRAM機能持っているわけじゃないからでしょ
あらゆるOSが仮想VRAM機能持っているわけじゃないからでしょ
946Socket774 (アウアウエー Sadf-Suqa)
2018/02/20(火) 21:02:24.65ID:N0NA93qwa947Socket774 (ワッチョイ d787-Dk+o)
2018/02/20(火) 21:03:52.45ID:DKHbmyKp0 HBCCのキモはページ単位での管理だからね
こっちの方が要素としては大きい
http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/TN/010.jpg
こっちの方が要素としては大きい
http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/TN/010.jpg
948Socket774 (ワッチョイ d787-Dk+o)
2018/02/20(火) 21:07:50.80ID:DKHbmyKp0 そもそもWDDMの共有システムメモリは仮想記憶やページアクセスを考慮していないDirectX9世代のGPU向けに
ソフトウェアで無理やり構築されたものだから効率が悪いのよ
ソフトウェアで無理やり構築されたものだから効率が悪いのよ
949Socket774 (ワッチョイ d787-Dk+o)
2018/02/20(火) 21:18:22.93ID:DKHbmyKp0 古い記事だけどWDDM2.xが本来ならばWDDMの完成系で
VistaとDX10に統合される予定だったけど
頓挫してWindows10とDX12まで持越しになったんだよ
とはいえ実際のWDDM2.0は旧式のFermiですらサポートせざる得なかった関係で必須項目に出来ず上当初の予定とはかけ離れてしまったがね
本来ならばHBCCを搭載したVEGAでなければすべて実現は不可能だし
http://www.4gamer.net/news/image/2006.05/20060530200736_69.jpg
[WinHEC 2006#06]Direct3D 10.1世代のグラフィックスチップでは仮想化とマルチスレッド化がメインテーマに
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060530200736detail.html
VistaとDX10に統合される予定だったけど
頓挫してWindows10とDX12まで持越しになったんだよ
とはいえ実際のWDDM2.0は旧式のFermiですらサポートせざる得なかった関係で必須項目に出来ず上当初の予定とはかけ離れてしまったがね
本来ならばHBCCを搭載したVEGAでなければすべて実現は不可能だし
http://www.4gamer.net/news/image/2006.05/20060530200736_69.jpg
[WinHEC 2006#06]Direct3D 10.1世代のグラフィックスチップでは仮想化とマルチスレッド化がメインテーマに
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060530200736detail.html
950Socket774 (ワッチョイ d787-Dk+o)
2018/02/20(火) 21:26:13.86ID:DKHbmyKp0 HBCC自体当時の構想の実現だしね
http://www.4gamer.net/news/image/2006.05/20060530200736_78big.jpg
http://www.4gamer.net/news/image/2006.05/20060530200736_78big.jpg
951Socket774 (スッップ Sdbf-ugqK)
2018/02/20(火) 21:36:32.92ID:je0SRjmtd PCI-Eがx8までなのが将来のアップグレードパス的にきついな
1080Tiでもx8で充分みたいだから実用は問題ないんだろうけど精神的に
1080Tiでもx8で充分みたいだから実用は問題ないんだろうけど精神的に
952Socket774 (ワッチョイ 9787-T3WU)
2018/02/20(火) 21:43:04.72ID:kY0Xr4fY0 >>933,935
現物が手元にないけど、以下の構成でC7(最初期品)つけた
FANフレームはメッシュにと擦れるくらいギリギリだったけど
羽は若干奥まってたから干渉はしなかった
A10-9700E
AB350 Gaming-ITX
IW-BQ656/120
ただ、ケースのUSBは3.0だったんだよな
あのケースは一体。。。
現物が手元にないけど、以下の構成でC7(最初期品)つけた
FANフレームはメッシュにと擦れるくらいギリギリだったけど
羽は若干奥まってたから干渉はしなかった
A10-9700E
AB350 Gaming-ITX
IW-BQ656/120
ただ、ケースのUSBは3.0だったんだよな
あのケースは一体。。。
953Socket774 (ワッチョイ b76c-qi38)
2018/02/20(火) 21:45:40.10ID:TxV72zJe0 ミカカXDAYにめぼしいものなし
954Socket774 (ワッチョイ 9fc6-MY8r)
2018/02/20(火) 21:55:33.38ID:2wYT6+BT0 増設するとすればRAIDカードだからとくに問題ないと思われますね
955Socket774 (ワッチョイ ffec-T3WU)
2018/02/20(火) 22:02:56.25ID:E1bQWHA70 Fatal1tyAB350にβ4.43入れたら無事温度センサーが直ったみたいだ
asrockスレに貼られてたけどftp使わないと落とせないとかやらかしてくれるわ
asrockスレに貼られてたけどftp使わないと落とせないとかやらかしてくれるわ
956Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 22:09:21.66ID:NOAXMHr2M BIOSガー
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
957Socket774 (ワッチョイ 173e-2H/C)
2018/02/20(火) 22:13:09.43ID:QCamHPt70 相変わらずゴミネオは馬鹿だなぁ・・・
958Socket774 (ワッチョイ f7dc-/Kb2)
2018/02/20(火) 22:49:20.41ID:Oh1e1noM0959Socket774 (ササクッテロロ Sp0b-1ZU3)
2018/02/20(火) 22:49:41.01ID:dZ9wIWoGp960Socket774 (ワッチョイ 9787-T3WU)
2018/02/20(火) 23:04:26.77ID:kY0Xr4fY0961Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 23:10:22.13ID:qtv7QzbCM 反論できないアムアム
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
962Socket774 (ワッチョイ ff5c-kg8C)
2018/02/20(火) 23:10:41.28ID:1K2bUW2B0963Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/20(火) 23:11:05.95ID:0kaGFIMjM >>959
無駄な努力
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
無駄な努力
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
964Socket774 (ワッチョイ 9787-T3WU)
2018/02/20(火) 23:12:20.48ID:kY0Xr4fY0965Socket774 (ワッチョイ b73e-qi38)
2018/02/20(火) 23:14:06.27ID:aAmOinM+0 >5に ・OCや超負荷したけりゃクーラー買え
って書いてあるけどファンレスなの?
って書いてあるけどファンレスなの?
966Socket774 (ワッチョイ d7cf-RKdJ)
2018/02/20(火) 23:22:41.19ID:uBrO0XAA0 インテルは逝ってる
967Socket774 (ササクッテロロ Sp0b-1ZU3)
2018/02/20(火) 23:30:33.12ID:dZ9wIWoGp i5-8400ってTDP65Wだったんだなw
ダブルスコアで負けてるにも関わらずRyzen 3 2200Gより消費電力24W高いとは思わなかったw
ファイファン15
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_009_FF15_620x305.jpg
消費電力
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/10/Ryzen_2000_009_watt_620x525.jpg
ダブルスコアで負けてるにも関わらずRyzen 3 2200Gより消費電力24W高いとは思わなかったw
ファイファン15
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_009_FF15_620x305.jpg
消費電力
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/10/Ryzen_2000_009_watt_620x525.jpg
968Socket774 (オッペケ Sr0b-qLsX)
2018/02/20(火) 23:32:13.93ID:nn4ZEHKmr i5-8400ってワッパ悪いな
969Socket774 (ワッチョイ ff35-T3WU)
2018/02/20(火) 23:36:49.86ID:KDBTSZce0 米尼から2200G届いた〜
970942 (ワッチョイ ff87-MriG)
2018/02/20(火) 23:59:21.44ID:LFxhyrIC0 何年もintelなマシンしか使ったこと無かったので知らなかったけど、
AMDだと増やさないとソフトによっちゃ問題出るのか 知らなかったよ
AMDだと増やさないとソフトによっちゃ問題出るのか 知らなかったよ
972Socket774 (ワッチョイ d703-sKLj)
2018/02/21(水) 00:02:12.75ID:Hh65jKSK0 >>955
あれね、x370の方もそうなんだけど、リンクのurl間違ってるだけだからね
なぜかベータのやつだけITXとacの間にアンスコが入ってる
だからリンククリックして404画面出たらアドレスバーのITXとacの間に_を入れてenter押せばダウンロードできる
さっさと直せばいいのにね
あれね、x370の方もそうなんだけど、リンクのurl間違ってるだけだからね
なぜかベータのやつだけITXとacの間にアンスコが入ってる
だからリンククリックして404画面出たらアドレスバーのITXとacの間に_を入れてenter押せばダウンロードできる
さっさと直せばいいのにね
973Socket774 (ワッチョイ 9f67-C6Cf)
2018/02/21(水) 00:12:08.28ID:xMkrKduh0 ゴミネオってなんでオリジナリティが無いんだろうね。昔の録音君見たいに徹底的につまらなさすぎるのでNGしてくわ
974942 (ワッチョイ ff87-MriG)
2018/02/21(水) 00:37:07.37ID:OElbSS8M0 AdobeのソフトがIntelだと問題ないってのはどこで変わって来てるんだろ 不思議〜
どっちも動的にビデオメモリ割り当ててるのに。Adobeのソフト側が何のGPUか見てるのかな?AMDのドライバの設計によるものかな?
どっちも動的にビデオメモリ割り当ててるのに。Adobeのソフト側が何のGPUか見てるのかな?AMDのドライバの設計によるものかな?
977Socket774 (ワッチョイ 57cf-GsGY)
2018/02/21(水) 00:57:20.91ID:XlKk37fP0 2400で16年ぶりに組みたくなった
980Socket774 (ワッチョイ ff35-T3WU)
2018/02/21(水) 01:05:57.57ID:fXwmh5+Q0 before
https://www.passmark.com/baselines/V9/display.php?id=97586940711
after
https://www.passmark.com/baselines/V9/display.php?id=98056215984
dGPU外せてかなりスッキリした。
https://www.passmark.com/baselines/V9/display.php?id=97586940711
after
https://www.passmark.com/baselines/V9/display.php?id=98056215984
dGPU外せてかなりスッキリした。
981Socket774 (ワッチョイ 9f70-hxII)
2018/02/21(水) 01:10:26.47ID:95kGKafa0 よしワシが1050Tiもらおう
982Socket774 (ワッチョイ 57dd-YniG)
2018/02/21(水) 01:43:55.70ID:VD0z7m8B0 >>980
CPU的な使い方するにしても1300Xより2200Gの方が安いし
B350でOCするなら熱源分散2CCX&ソルダリングの1200で良いがA320だし
購入自体は2200G+A320で正解と思うがGTX 1050 Tiは差したままの方がいいんじゃ……
CPU的な使い方するにしても1300Xより2200Gの方が安いし
B350でOCするなら熱源分散2CCX&ソルダリングの1200で良いがA320だし
購入自体は2200G+A320で正解と思うがGTX 1050 Tiは差したままの方がいいんじゃ……
983Socket774 (ワッチョイ 9f5e-xurs)
2018/02/21(水) 01:46:00.10ID:Pcb7vIB/0984Socket774 (スッップ Sdbf-AWfe)
2018/02/21(水) 01:46:19.25ID:bFRrUZpCd Ryzen 2400GってDDR4-2400じゃあだめなん?
985Socket774 (ワッチョイ 9f5e-xurs)
2018/02/21(水) 01:50:49.46ID:Pcb7vIB/0986Socket774 (ワッチョイ 3791-T3WU)
2018/02/21(水) 01:51:10.70ID:efLdJeNj0 i5-4570sと760GTXなんだがさすがにこっちのがゲームならまだ性能いいよね・・・?
987Socket774 (ワッチョイ ff35-T3WU)
2018/02/21(水) 01:58:01.42ID:fXwmh5+Q0 >>982
AM4にはdGPU必要だと思って買ってたけれど、
重たいゲームしないので過剰だったw
同じくOCメモリも過剰だね。2400CL16程度に下げて支障なかったら付け替えるよ。
ちなみにA320でもCPU・GPU・MEMのOC可能だよ。
AM4にはdGPU必要だと思って買ってたけれど、
重たいゲームしないので過剰だったw
同じくOCメモリも過剰だね。2400CL16程度に下げて支障なかったら付け替えるよ。
ちなみにA320でもCPU・GPU・MEMのOC可能だよ。
988Socket774 (ワッチョイ ffec-T3WU)
2018/02/21(水) 02:01:01.13ID:4I0Qep7x0 2400Gで組もうか、それともBTOやメーカーの買おうか迷ったんだけど、今はどっちの方が安上がり?
989Socket774 (ワッチョイ f763-HsKf)
2018/02/21(水) 02:03:04.66ID:gB1KEDzD0 >>986
https://bf1-pc.jp/wp-content/uploads/2016/10/geforce-gtx-1050-ti-3dmark.png
GTX760はGTX950と同じ程度、つまり現行GTX1050以下
このAPUが良いメモリ使って最下層GT1030と同じ程度だけど
760も今の時代ゴミだしCPUも4000系のi5、それもSだと糞だから
全体的な性能でこのAPUの方が上になるかもしれんな
https://bf1-pc.jp/wp-content/uploads/2016/10/geforce-gtx-1050-ti-3dmark.png
GTX760はGTX950と同じ程度、つまり現行GTX1050以下
このAPUが良いメモリ使って最下層GT1030と同じ程度だけど
760も今の時代ゴミだしCPUも4000系のi5、それもSだと糞だから
全体的な性能でこのAPUの方が上になるかもしれんな
990Socket774 (ワッチョイ 3774-FZuo)
2018/02/21(水) 02:06:45.82ID:YdMjWekB0 Ravenは2400のメモリでも3200まで回ったし
メモリの品質そこまで気にしなくてよさそうな気がしてきた
メモリの品質そこまで気にしなくてよさそうな気がしてきた
991Socket774 (ワッチョイ bf89-hxII)
2018/02/21(水) 03:35:51.10ID:sXU8eJYd0992Socket774 (ワッチョイ 9f8e-FHqH)
2018/02/21(水) 05:30:18.64ID:OhwMo9a50 APUはノート用が本命でしょうね。
まぁ俺は動画編集するのにQSVつかうからインテルを使うけどねぇ。
ゲームはPS4がスイッチでやる。
まぁ俺は動画編集するのにQSVつかうからインテルを使うけどねぇ。
ゲームはPS4がスイッチでやる。
993Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/21(水) 06:51:54.72ID:agpPTyOhM i3にすら負けるゴミ石
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
←127℃頻発 夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ アム||ダー
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
994Socket774 (ワッチョイ bf84-GsGY)
2018/02/21(水) 07:23:35.91ID:97RZq4es0995Socket774 (オイコラミネオ MMdb-cMzx)
2018/02/21(水) 07:28:00.39ID:WEqo4kyYM 2933だけど
恥ずかしい無知
恥ずかしい無知
997Socket774 (オイコラミネオ MM4f-cMzx)
2018/02/21(水) 07:46:54.91ID:dIGAGA2LM 2200Gなんて産廃
998Socket774 (ワッチョイ 9f87-T3WU)
2018/02/21(水) 07:54:21.62ID:1FZ3ucjL0 UMAというか共有システムメモリはAMDもインテルも同じだよ。Intelだけ魔法みたいな技術があるわけない
どちらも動的な割り当ての挙動も全く変わらない
メモリの割り当てを管理してるのはOSだからね
どちらも動的な割り当ての挙動も全く変わらない
メモリの割り当てを管理してるのはOSだからね
999Socket774 (ササクッテロロ Sp0b-1ZU3)
2018/02/21(水) 08:11:51.95ID:MV/NS6b8p Coffee Lakeの6コアi5-8400は99ドルのRyzen 3 2200Gにすらダブルスコアのボロ負け
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_001_timespy_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_002_firestrike_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_003_skydiver_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_004_Cloudgate_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_basic_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_010_mem_620x710.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_extreme_620x450.jpg
ドラクエ10
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_006_dq_620x415.jpg
モンハン
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_007_MHO_620x415.jpg
ファイファン14
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_008_FF14_620x415.jpg
ファイファン15
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_009_FF15_620x305.jpg
消費電力
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/10/Ryzen_2000_009_watt_620x525.jpg
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_001_timespy_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_002_firestrike_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_003_skydiver_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_004_Cloudgate_620x415.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_basic_620x450.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_010_mem_620x710.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_005_uni_extreme_620x450.jpg
ドラクエ10
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_006_dq_620x415.jpg
モンハン
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_007_MHO_620x415.jpg
ファイファン14
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_008_FF14_620x415.jpg
ファイファン15
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/13/Ryzen_2000_G_009_FF15_620x305.jpg
消費電力
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/02/10/Ryzen_2000_009_watt_620x525.jpg
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
1000Socket774 (スプッッ Sd3f-1yoi)
2018/02/21(水) 08:12:09.55ID:dVRr9EfLd10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 13時間 34分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 13時間 34分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 【関西万博】訪れた学生60人の“リアルな声”がSNSと真逆すぎ…「見聞きしていたのは全然ちがった」感想を現地で聞き込み [ぐれ★]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 万博に行った学生たち「ユニバよりより楽しかった」 [834922174]
- 【朗報】大阪万博の石の日よけ、めちゃくちゃ涼しそう [931948549]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 【朗報】"氷河期支援" 日本の国策に! 石破首相「農業、建設、物流へ就労を」 三原じゅん子担当大臣「充実させていきたい」 [452836546]
- 【動画】メスガキ、ハゲに喧嘩を売る💢 [632966346]