PCSX2公式サイト
http://pcsx2.net/
pSX公式サイト
http://psxemulator.gazaxian.com/
PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
http://www29.atwiki.jp/emups2/
PCSX2開発状況
http://code.google.com/p/pcsx2/source/list
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 23 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476083841/
探検
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/26(火) 17:40:22.14ID:74n4R9UU
2017/12/26(火) 17:41:00.68ID:74n4R9UU
最低限のスペックと推奨スペック
■最低限のスペック
■CPU:Core 2 Duo 2.0GHz以上 / Athlon64 X2 5000+以上
■メモリ:DDR2 DualChannel / 512MBx2
■グラフィックボード:Geforce7900GT / RADEON X1900GT
■OS:Windows2000 / XP
※↑一部の最適化されたゲーム・ある程度の再現性を持つ2Dゲームが動くレベル
■推奨スペック
■CPU:Core 2 Quad 3.0GHz以上 / Phenom II X4 3.4GHz以上
※↑CPUは出来ればオーバークロックするのが望ましい
■メモリ:DDR2 or 3 DualChannel / 2GBx2
■グラフィックボード:GeForce GTX 460以上 / RADEON HD4870以上
■OS: Vista,7(DX10,11対応のプラグインを動かすために必要)
↑の推奨スペックを満たしていても処理能力が足りず重いゲームソフトはたくさんあります。
また、エミュ側の問題でゲーム自体が起動しない、途中で進行不可になる、といった
単純なスペックアップだけではどうしようもない場合もあります。
動かない場合はソフトウェアの更新を待ちましょう。
PCSX2はr4865以降、
Speedhackの"MTVU (Multi-Threaded microVU1)"を有効にする事でVU1を分離し、3スレッドでの動作が可能になりました。
ゲームソフトによってその効果に差がありますが、概ねデュアルコアより3コア以上のCPUの方が高速に動作するでしょう。
■最低限のスペック
■CPU:Core 2 Duo 2.0GHz以上 / Athlon64 X2 5000+以上
■メモリ:DDR2 DualChannel / 512MBx2
■グラフィックボード:Geforce7900GT / RADEON X1900GT
■OS:Windows2000 / XP
※↑一部の最適化されたゲーム・ある程度の再現性を持つ2Dゲームが動くレベル
■推奨スペック
■CPU:Core 2 Quad 3.0GHz以上 / Phenom II X4 3.4GHz以上
※↑CPUは出来ればオーバークロックするのが望ましい
■メモリ:DDR2 or 3 DualChannel / 2GBx2
■グラフィックボード:GeForce GTX 460以上 / RADEON HD4870以上
■OS: Vista,7(DX10,11対応のプラグインを動かすために必要)
↑の推奨スペックを満たしていても処理能力が足りず重いゲームソフトはたくさんあります。
また、エミュ側の問題でゲーム自体が起動しない、途中で進行不可になる、といった
単純なスペックアップだけではどうしようもない場合もあります。
動かない場合はソフトウェアの更新を待ちましょう。
PCSX2はr4865以降、
Speedhackの"MTVU (Multi-Threaded microVU1)"を有効にする事でVU1を分離し、3スレッドでの動作が可能になりました。
ゲームソフトによってその効果に差がありますが、概ねデュアルコアより3コア以上のCPUの方が高速に動作するでしょう。
2017/12/26(火) 17:41:49.20ID:74n4R9UU
【公式動画稼動スペック】
https://www.youtube.com/user/PCSX2team
Intel Core i5 2500k @ 4,3 GHz
Gigabyte Geforce GTX660 Windforce OC 2 GB
Corsair Vengeance 8GB DDR3 RAM 1600Mhz, 9-9-9-24
【PCSX2用基本構成(最新)】
CPU 6600K(6700K)OC
MEM 2133 4GBx2
GPU GTX1060(RX 480)
https://www.youtube.com/user/PCSX2team
Intel Core i5 2500k @ 4,3 GHz
Gigabyte Geforce GTX660 Windforce OC 2 GB
Corsair Vengeance 8GB DDR3 RAM 1600Mhz, 9-9-9-24
【PCSX2用基本構成(最新)】
CPU 6600K(6700K)OC
MEM 2133 4GBx2
GPU GTX1060(RX 480)
6Socket774
2017/12/27(水) 00:50:11.09ID:CMgnh/Db >>3
え?こんな高スペじゃないとダメなん?
え?こんな高スペじゃないとダメなん?
2017/12/27(水) 00:51:23.43ID:ChhcdAaY
上にある基本構成だとあらゆるゲームが4倍表示で動いて倍速進行させられるくらい?
自分の環境はi5 の3.2ghz メモリ4 z270マザーボードでオンボだけど、少年ヤンガスだと等倍表示じゃないと詰まる
真女神転生3なら二倍表示で特に処理落ちしてないみたい
自分の環境はi5 の3.2ghz メモリ4 z270マザーボードでオンボだけど、少年ヤンガスだと等倍表示じゃないと詰まる
真女神転生3なら二倍表示で特に処理落ちしてないみたい
2017/12/27(水) 01:14:55.76ID:ChhcdAaY
もしかして誰かの参考になるかもしれないから価格も(1000円単位)
2017年12月上旬時点。#印は別に無くても良いもの *は安く出来るもの
ケース(NZXT公式サイトのアウトレット)9k
電源(コーセアの660だったかヨドバシ新品)8k
モニター(元々家にあるもの。なんなら液晶テレビ)0k
キーボード(自分は新しく買ったので一応。ドスパラ)10k*
マウス (上と同じepicgearのアウトレット。ドスパラ)6k*
ヘッドセット(同じくepicgearのアウトレット。ドスパラ)10k#
デュアルショック4(PSvitaTVのために昔買ったやつ)0k
マザー z270 maximus (欠品あり中古。ドスパラ)30k*
CPU i5型番忘れ3.2ghz(じゃんぱら中古バルク)20k
メモリ コーセア 4GB (じゃんぱら中古バルク)6k
グラフィックカード(オンボード) 0k
サウンドカード (オンボード) 0k
HDD 750GB シーゲート(Mac用の外付けから転用)0k
OS windows7 pro 64bit(上のバルクHDDとセットで昔買った)0k
他は後から何とでもなると思ってマザーだけは高いのを買った。
上記を単純に合計すると99kになる。
*印は半額に出来て、#は不要とするなら66kになるけど、
HDD(SSD)と、OSを買い増しするとして80k、さらにグラボで結局100kか
2017年12月上旬時点。#印は別に無くても良いもの *は安く出来るもの
ケース(NZXT公式サイトのアウトレット)9k
電源(コーセアの660だったかヨドバシ新品)8k
モニター(元々家にあるもの。なんなら液晶テレビ)0k
キーボード(自分は新しく買ったので一応。ドスパラ)10k*
マウス (上と同じepicgearのアウトレット。ドスパラ)6k*
ヘッドセット(同じくepicgearのアウトレット。ドスパラ)10k#
デュアルショック4(PSvitaTVのために昔買ったやつ)0k
マザー z270 maximus (欠品あり中古。ドスパラ)30k*
CPU i5型番忘れ3.2ghz(じゃんぱら中古バルク)20k
メモリ コーセア 4GB (じゃんぱら中古バルク)6k
グラフィックカード(オンボード) 0k
サウンドカード (オンボード) 0k
HDD 750GB シーゲート(Mac用の外付けから転用)0k
OS windows7 pro 64bit(上のバルクHDDとセットで昔買った)0k
他は後から何とでもなると思ってマザーだけは高いのを買った。
上記を単純に合計すると99kになる。
*印は半額に出来て、#は不要とするなら66kになるけど、
HDD(SSD)と、OSを買い増しするとして80k、さらにグラボで結局100kか
2017/12/27(水) 01:23:49.41ID:rstRCs6j
ホントにPS2専用機として使うなり発展性が無くても良いならチップセットの世代を落とせば良いかと思ったけど、LGA1151はマザーが安いし、
そこでケチるなら当座、最低限実機等倍で動くくらいにして、後から交換や増設出来ないところにお金をかけたらどうかなと思う
自分は本来なら重視すべきCPU、メモリ、HDDを全てケチってケース、キーボード、マウス、ヘッドセットなどを気に入るものにして、あとはマザーボードだけは高いのにした
次にお金が出来たらSSDをraid0で組んでOSを入れ直し、次にメモリ、CPU。グラボはみんながあきたやつを何周か遅れて中古で買うつもり
そこでケチるなら当座、最低限実機等倍で動くくらいにして、後から交換や増設出来ないところにお金をかけたらどうかなと思う
自分は本来なら重視すべきCPU、メモリ、HDDを全てケチってケース、キーボード、マウス、ヘッドセットなどを気に入るものにして、あとはマザーボードだけは高いのにした
次にお金が出来たらSSDをraid0で組んでOSを入れ直し、次にメモリ、CPU。グラボはみんながあきたやつを何周か遅れて中古で買うつもり
2017/12/29(金) 16:46:40.01ID:CaYukpgn
>>8の構成からCPUをケチってセレロンの新品6000円のに変えて、グラボを7000円くらいのにかえても普通に動いた。トータルでケチりようはまだありそう
2017/12/29(金) 22:03:48.88ID:Ft7Qe2Ah
そろそろFM1やFM2の事も思い出してやってくれ
FM1なら中古マザーが2000円しない時もあるし、CPUも4コアが5000円切ってたりする
そしてメモリもPC17000とかDDR3で変態速度の部類だと4GB*2でも安かったりするし
電源もオクに売ってるSFX300Wのメーカー製付属でも余裕でいける12V15A位かな
ただ、安定して使いたいなら電源開けて12V供給部分のコンデンサを強化する必要がるけどね
FM1なら中古マザーが2000円しない時もあるし、CPUも4コアが5000円切ってたりする
そしてメモリもPC17000とかDDR3で変態速度の部類だと4GB*2でも安かったりするし
電源もオクに売ってるSFX300Wのメーカー製付属でも余裕でいける12V15A位かな
ただ、安定して使いたいなら電源開けて12V供給部分のコンデンサを強化する必要がるけどね
2017/12/29(金) 22:16:20.19ID:CaYukpgn
家にマザーだけが壊れたと思われるwindowsXP時代のマシンがあって、たしかコア2クアッドかな。マザーだけ2000円で買い直せば、なんとかpcsx2が動きそうな予感はある
2017/12/29(金) 22:18:29.72ID:CaYukpgn
それでテストして動くなら、中古PS2とBIOS吸い出し装置とのセットで売るのはありなのかなあ
2018/01/01(月) 20:44:13.83ID:yumC1lRb
Samsunge EVO850 128GB二枚をMac miniから移植してraid0にしてみた
グラフィック、その他の演算、メモリの次くらいには影響あると思うけどどうなるか、、
GSをハードウェア処理にすると壁の向こうの見えないはずのオブジェクトが隠れてなかったり、半透明のものがくっきり映ったりするし、
ソフトウェア処理にすると、全体にもやっとするな
グラフィック、その他の演算、メモリの次くらいには影響あると思うけどどうなるか、、
GSをハードウェア処理にすると壁の向こうの見えないはずのオブジェクトが隠れてなかったり、半透明のものがくっきり映ったりするし、
ソフトウェア処理にすると、全体にもやっとするな
2018/01/01(月) 22:29:16.36ID:nnzoxOOS
元がDVD-ROMだしストレージ速度は特異に速度の貢献があるのかな?
それこそ読み込みの無い時間が続いた時に電源が自動的に切れるHDDで無い限り、
基本的に問題ないと思うけれど。
それこそ読み込みの無い時間が続いた時に電源が自動的に切れるHDDで無い限り、
基本的に問題ないと思うけれど。
2018/01/01(月) 22:43:41.95ID:yumC1lRb
そうかー。ゲームプレイ中のレスポンスが体感的にあがることは、ほぼ無いのかな。仮想メモカへのセーブが神速になるくらいかも
PCSX2に限定しないなら全体のパフォーマンスはあがるだろうから、ゲームのバックグラウンドで何かさせても、プレイに支障をきたさないとか、そんな風にはなるかな
PCSX2に限定しないなら全体のパフォーマンスはあがるだろうから、ゲームのバックグラウンドで何かさせても、プレイに支障をきたさないとか、そんな風にはなるかな
2018/01/03(水) 06:35:55.37ID:rcJ+Y0/2
z270 maximusに第七世代のセレロン、7の64bitという組み合わせにしたらダイレクトXのランタイムがインストールできなくてPCSX2が動かない
第六世代のCPUに載せ替えて32bitに戻せば動くはずなんだけど、32bitの方の7DSPは売ってしまった
マザーボードのBIOSアップデートは、警告文が出なくなったので成功してるはずなのだが、、、
CPUを替えて、それでもダメなら10を入れ直すか
第六世代のCPUに載せ替えて32bitに戻せば動くはずなんだけど、32bitの方の7DSPは売ってしまった
マザーボードのBIOSアップデートは、警告文が出なくなったので成功してるはずなのだが、、、
CPUを替えて、それでもダメなら10を入れ直すか
2018/01/03(水) 20:21:41.87ID:Jz5AWcw6
i76700kに買い換えたらなんの問題もなく動きました
2018/01/03(水) 23:22:40.76ID:rcJ+Y0/2
>>19
結構奮発しちゃった。PS3は今のところ挑戦する気は無いかなー
どちらかといえばVITAエミュか3DSが望みなんだけど、それらは現行機種でPS3は生産打ち切りか
最初にヤフオクでジャンクCPUを買ったらレプリカだったらしくて、まっとうなマザーボードまで破壊されちゃったんで、その損を含めたら15万くらいになっちゃったんだよね、、
おまけにPCモニタに一本化でよくね?って大型プラズマテレビをうっぱらった途端に、モニタの不調が発覚したから、数ヶ月内には買い換えたい
結構奮発しちゃった。PS3は今のところ挑戦する気は無いかなー
どちらかといえばVITAエミュか3DSが望みなんだけど、それらは現行機種でPS3は生産打ち切りか
最初にヤフオクでジャンクCPUを買ったらレプリカだったらしくて、まっとうなマザーボードまで破壊されちゃったんで、その損を含めたら15万くらいになっちゃったんだよね、、
おまけにPCモニタに一本化でよくね?って大型プラズマテレビをうっぱらった途端に、モニタの不調が発覚したから、数ヶ月内には買い換えたい
2018/01/03(水) 23:27:11.59ID:rcJ+Y0/2
あ、いや。18万円だ。どっかのBTOでも頼むか、ヤフオクで先進的なユーザーが乗り換えた完動品の中古を買う方が賢かったかもしれない
ケースや各種インターフェースを気に入るもので揃えたので大満足だけどヤフオクのジャンクCPUだけは皆さんも避けた方がいいです。
本当にジャンクで動かないだけってんなら、まだ博打の範囲なんだけど、模造品の詐欺は多いみたいです
ケースや各種インターフェースを気に入るもので揃えたので大満足だけどヤフオクのジャンクCPUだけは皆さんも避けた方がいいです。
本当にジャンクで動かないだけってんなら、まだ博打の範囲なんだけど、模造品の詐欺は多いみたいです
2018/01/04(木) 14:51:08.17ID:r2F4redE
今話題のCPU欠陥問題でインテル終わった?
AMD Ryzenが鉄板になる日が来るのか・・・
AMD Ryzenが鉄板になる日が来るのか・・・
2018/01/04(木) 15:32:28.31ID:QIMy+Wkm
◆MeltdownとSpectre
2018年初から大騒動になっているCPUに内在する脆弱性は2種類あり、
それぞれ「Meltdown(メルトダウン)」「Spectre(スペクター)」と命名されています。
なお、メルトダウンはIntel製CPUに特有の脆弱性で、
スペクターはIntel・AMD・ARMなどのすべてのプロセッサに内在する可能性が指摘されています。
ttps://gigazine.net/news/20180104-meltdown-spectre/
2018年初から大騒動になっているCPUに内在する脆弱性は2種類あり、
それぞれ「Meltdown(メルトダウン)」「Spectre(スペクター)」と命名されています。
なお、メルトダウンはIntel製CPUに特有の脆弱性で、
スペクターはIntel・AMD・ARMなどのすべてのプロセッサに内在する可能性が指摘されています。
ttps://gigazine.net/news/20180104-meltdown-spectre/
2018/01/04(木) 15:33:11.86ID:r2F4redE
>>23
MeltdownとSpectreっていう2つの脆弱性があって、AMDやARMも影響するのはSpectreの方
AMDの発表ではSpectreはパッチで対処可能でパフォーマンス低下も微々たるものらしい
厄介なのはMeltdownの方でこれはインテルCPU固有の脆弱性の上、
対策パッチを当てるとパフォーマンスがガタ落ちするらしい
具体的にエミュの速度がどれだけ落ちるか分からないから、まだなんとも言えないけど・・・
Intel製CPUに内在する脆弱性問題の根は深く「すべてのプロセッサが安全性と高速性を両立できない問題を抱える」との指摘 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180104-meltdown-spectre/
An Update on AMD Processor Security
https://www.amd.com/en/corporate/speculative-execution
MeltdownとSpectreっていう2つの脆弱性があって、AMDやARMも影響するのはSpectreの方
AMDの発表ではSpectreはパッチで対処可能でパフォーマンス低下も微々たるものらしい
厄介なのはMeltdownの方でこれはインテルCPU固有の脆弱性の上、
対策パッチを当てるとパフォーマンスがガタ落ちするらしい
具体的にエミュの速度がどれだけ落ちるか分からないから、まだなんとも言えないけど・・・
Intel製CPUに内在する脆弱性問題の根は深く「すべてのプロセッサが安全性と高速性を両立できない問題を抱える」との指摘 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180104-meltdown-spectre/
An Update on AMD Processor Security
https://www.amd.com/en/corporate/speculative-execution
2018/01/04(木) 15:50:14.88ID:YEgykubt
Intel死んでる?
2018/01/04(木) 15:50:34.61ID:oc4moWdd
哀れ
2018/01/04(木) 15:53:05.31ID:FfhvKT+/
intelは逝ってる
2018/01/04(木) 19:26:29.30ID:r+H7c2+c
ゲーム性能にはあんまり影響が無いみたいなことも聞いたけど
エミュだとそうも言ってられない気がするな
エミュだとそうも言ってられない気がするな
2018/01/04(木) 19:52:01.30ID:nfAJhQdj
ヤフオクでメモリーカードにBIOS吸い出しツールを組み込んでくれてる人から買ったんだけど、自分の70000から無事吸い出せたので、後ろめたい方法で入手したやつから置き換えた。
後付けにはなったけど、これで合法の範囲でPCSX2を遊べるようになった
後付けにはなったけど、これで合法の範囲でPCSX2を遊べるようになった
2018/01/06(土) 01:53:19.53ID:jMXw16Cj
それで過去の違法行為が消えるわけではないので
2018/01/06(土) 10:09:54.08ID:sYJ7DVTg
落としたのが違法化前かもしれないじゃん。
2018/01/07(日) 04:07:40.06ID:Ilf0nC0D
正直でよろしい
懲役8ヶ月 罰金30万
閉廷
懲役8ヶ月 罰金30万
閉廷
2018/01/07(日) 08:39:36.78ID:QQMmOIJK
ついでに私的複製って血縁の弟にコピーした場合は、どうなんだろう。
法的に抵触していたとしても、実際には家族間でやりとりとかするだろうけど。正月に帰省してきた弟にパソコン一台調達してくれって言われたんで、どうせなら少し出してやってもPCSX2が動くマシンを組んでやろうかと思うんだよね。
家に中古のPS2が2台あって吸い出し装置があるんで、うち1台の所有者を弟であるとして、作業を弟本人がしたものとすればBIOSについては明らかにクリアするんだけど
法的に抵触していたとしても、実際には家族間でやりとりとかするだろうけど。正月に帰省してきた弟にパソコン一台調達してくれって言われたんで、どうせなら少し出してやってもPCSX2が動くマシンを組んでやろうかと思うんだよね。
家に中古のPS2が2台あって吸い出し装置があるんで、うち1台の所有者を弟であるとして、作業を弟本人がしたものとすればBIOSについては明らかにクリアするんだけど
2018/01/07(日) 13:36:51.37ID:00aU2n2c
3630QM
2018/01/07(日) 13:37:25.16ID:00aU2n2c
3630QM,630Mでどれくらい動く?
2018/01/07(日) 14:45:34.28ID:W1ep9VHc
正直者は馬鹿を見てればいい
2018/01/07(日) 22:23:09.10ID:YYmd+urn
>>36 俺はPS3用メモカアダプター買って吸い出し伝授用にブートメモカ大量生産してあるが
PS2本体は電源が入るだけのジャンクなら300円〜手に入るので譲渡用に10台程確保してるな
気持ちだけは世間のエミュ=犯罪てのをどうにか払拭したいので細々と頑張っているわ
PS2本体は電源が入るだけのジャンクなら300円〜手に入るので譲渡用に10台程確保してるな
気持ちだけは世間のエミュ=犯罪てのをどうにか払拭したいので細々と頑張っているわ
42Socket774
2018/01/07(日) 22:35:57.00ID:99+aRyfj FF12なんてカービーのペンGですら180FPS位出るから
まあセキュリティーパッチで遅くなってもそんなにプレイに不具合はないよ。
むしろ速すぎてアサルトドアーで死んだ。
まあセキュリティーパッチで遅くなってもそんなにプレイに不具合はないよ。
むしろ速すぎてアサルトドアーで死んだ。
43Socket774
2018/01/08(月) 20:10:55.72ID:tvzP/UhW あそこはリフレクエアロと何度言えば
2018/01/09(火) 00:48:16.66ID:DrM4h3/H
>>41
特定のゲームファンのためのカスタムPCを作りたいという希望があります。FF13のライトニングモデルのPS3みたいなの。PCSX2が動くだけの本体を4万くらいで提供できるようになれば、筐体カラーをそのゲームのイメージにあわせるとか出来ないかなと
特定のゲームファンのためのカスタムPCを作りたいという希望があります。FF13のライトニングモデルのPS3みたいなの。PCSX2が動くだけの本体を4万くらいで提供できるようになれば、筐体カラーをそのゲームのイメージにあわせるとか出来ないかなと
2018/01/09(火) 05:37:10.50ID:1iKqOGFy
PS3のエミュは全然実用レベルになってないな
2018/01/09(火) 05:55:19.04ID:g6goUGhr
>>44
エミュレータ専用機がイマイチわからんけど、
パソコンの見た目変えるなら、こんな感じでpcケースの外側にナンボでも絵が貼れる。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1264452/blog/25386566/
エミュレータ専用機がイマイチわからんけど、
パソコンの見た目変えるなら、こんな感じでpcケースの外側にナンボでも絵が貼れる。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1264452/blog/25386566/
2018/01/10(水) 01:37:02.66ID:OtChvvqU
>>46
ステッカーという手もあるか。
自分用のPCは概ね満足したから、今はPCルーム作ってる。壁紙を貼り替えるついでに壁紙の下にトタンを仕込んで全面マグネットが貼りつくアイディアボードにして、床のカーペットの下には防音マットとコンポジットパネルを敷き詰めてみた。
あとは壁かけの大型液晶と、オーディオかなー
ステッカーという手もあるか。
自分用のPCは概ね満足したから、今はPCルーム作ってる。壁紙を貼り替えるついでに壁紙の下にトタンを仕込んで全面マグネットが貼りつくアイディアボードにして、床のカーペットの下には防音マットとコンポジットパネルを敷き詰めてみた。
あとは壁かけの大型液晶と、オーディオかなー
2018/01/11(木) 03:35:09.60ID:EHxyaVk5
amdの2月に出るapuでも快適に動作すんのかな
等倍なら余裕?
等倍なら余裕?
2018/01/12(金) 00:50:00.87ID:S+Hcxjel
中華アマゾンのアリババで売ってる15.6インチの4kモニタ買ってみようかな
高級ノートPC用パネルを転用したものなんだろうけど、8万円くらい
空中モニタって名乗ってるから壁にかけるか、モニタアームに取り付けると良さそう
高級ノートPC用パネルを転用したものなんだろうけど、8万円くらい
空中モニタって名乗ってるから壁にかけるか、モニタアームに取り付けると良さそう
2018/01/13(土) 21:27:52.35ID:woNUIWI8
intelHDでも動くんだからAPUなら余裕だろ
2018/01/16(火) 22:37:27.50ID:k4makbPd
現状 i3-2100、8GB、HD6770
これをi5-3570、16GB、グラボそのまま
にしようと思うけど違う方がいいかな?
エウティタをきれいにやりたいのと、イリュのエロゲwが目的なんだけど
これをi5-3570、16GB、グラボそのまま
にしようと思うけど違う方がいいかな?
エウティタをきれいにやりたいのと、イリュのエロゲwが目的なんだけど
2018/01/17(水) 03:57:24.98ID:gZe2IIbW
俺もi3からi5する予定だったけどインテルバグとその後のアホ対応に呆れてryzen1600xにしたわ
2018/01/17(水) 04:13:13.98ID:NTUt2OCF
G4600から新品i3-7350kにするかi5-7500の中古にするか悩むわ
2018/01/17(水) 07:13:35.91ID:2pSJ/8a2
GPD win2が五月に出るらしいよ。初代もギリギリPCSX2が動いたけど、次世代機はCPU 二倍性能、ストレージのアクセスが三倍だか五倍だかに高速化されるみたい
据え置き自作マシンより、こっちのほうがニンテンドースイッチみたいに使えるかもしれない
据え置き自作マシンより、こっちのほうがニンテンドースイッチみたいに使えるかもしれない
2018/01/17(水) 07:18:02.83ID:2pSJ/8a2
お値段はキックスターターでの投資価格八万円くらいで、初回販売はもうちょっと高いと思うけど、半年から一年待てば六万くらいになるんじゃないかと予想してる。
今マシンを組みたいって人だと待てないと思うけど、すでに自作マシン組んでる人のセカンド、サードのPCとしては凄くよいと思う
6インチのポケットPCとしても普通に使いやすく作るようだし
今マシンを組みたいって人だと待てないと思うけど、すでに自作マシン組んでる人のセカンド、サードのPCとしては凄くよいと思う
6インチのポケットPCとしても普通に使いやすく作るようだし
2018/01/17(水) 10:07:23.15ID:szbLsulp
据え置き自作マシンをSwitchみたいに使うってNUCにモバブと携帯ディスプレイでもつけるのか。
2018/01/17(水) 12:49:13.28ID:3j/tcI9L
APUスレに、2017/11発売のRyzen mobile APU搭載ノパソでPCSX2の動作報告あり
2月発売のRyzen APUは、もっと早いと言われてるから等倍は余裕やろな
Dragon ballz ps2 emulator [HP Envy X360][Ryzen 5 2500u][17.7]
https://www.youtube.com/watch?v=VwtlRYyk9-I
RCPS3 vulkan playing Catherine[HP Envy X360][Ryzen 5 2500u][17.11.1]
https://www.youtube.com/watch?v=JMko7JPB-n8
2月発売のRyzen APUは、もっと早いと言われてるから等倍は余裕やろな
Dragon ballz ps2 emulator [HP Envy X360][Ryzen 5 2500u][17.7]
https://www.youtube.com/watch?v=VwtlRYyk9-I
RCPS3 vulkan playing Catherine[HP Envy X360][Ryzen 5 2500u][17.11.1]
https://www.youtube.com/watch?v=JMko7JPB-n8
2018/01/17(水) 14:42:25.48ID:AbPvEZxd
Ryzen Mobileでも下位の2500UでこれだけRPCS3が動くんやねー
Raven Ridgeの2400GだとCUが2500Uだと8基なのが11基に増えるしCPUクロックもGPUのクロックもメモリーの帯域もマシマシなのでかなり変わるね
Raven Ridgeの2400GだとCUが2500Uだと8基なのが11基に増えるしCPUクロックもGPUのクロックもメモリーの帯域もマシマシなのでかなり変わるね
2018/01/18(木) 05:55:42.53ID:tcVj9Sqw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1441727.jpg
PCSX 2専用の環境ができた!
マッサージチェア、4kモニタ、5.1chサラウンド
本体(タワー)は簡易テーブル(マウス、飲み物)として右袖に
黒の壁紙の下にはトタンを仕込んであるのでマグネットがつく
(ゴミ箱、ティッシュ、文房具、工具、ポスター、メモ、、、)
PCSX 2専用の環境ができた!
マッサージチェア、4kモニタ、5.1chサラウンド
本体(タワー)は簡易テーブル(マウス、飲み物)として右袖に
黒の壁紙の下にはトタンを仕込んであるのでマグネットがつく
(ゴミ箱、ティッシュ、文房具、工具、ポスター、メモ、、、)
2018/01/18(木) 06:48:56.76ID:V8j37Ue4
よし
あとはモニターアームとワイヤー入りのガラスだな
あとはモニターアームとワイヤー入りのガラスだな
2018/01/18(木) 07:14:45.19ID:CVXLmGa1
こたつ みかん ねこ
2018/01/18(木) 08:59:28.92ID:i80QR9eC
>>60
いいね!くつろげそう。
PS2の5.1chってPrologicだっけ?
エミュ側とソフト側の設定がいつもわからなくてステレオにしてしまう。
両方5.1にすればいいだけ?
そして、ティッシュはギャルゲーの為?w
いいね!くつろげそう。
PS2の5.1chってPrologicだっけ?
エミュ側とソフト側の設定がいつもわからなくてステレオにしてしまう。
両方5.1にすればいいだけ?
そして、ティッシュはギャルゲーの為?w
2018/01/18(木) 10:42:41.52ID:tcVj9Sqw
いや、これはPCSX2専用。
エロゲ用は別に(古いゲームも動かせるよう)XP マシンを別に用意してたりしないよ、うん
ティッシュは、呼吸器系が弱いので少しでも風邪をひくと鼻汁や喀痰が出るのです
エロゲ用は別に(古いゲームも動かせるよう)XP マシンを別に用意してたりしないよ、うん
ティッシュは、呼吸器系が弱いので少しでも風邪をひくと鼻汁や喀痰が出るのです
2018/01/18(木) 10:46:39.29ID:tcVj9Sqw
>>61
モニタアームは欲しいなあ
4k 表示だとゲームプレイは快適なんだけど、チェアの位置からは文字が全く見えないんだよね
ほぼPCSX2にしか使わない(あとはPPSSPP )としても不便
チェアのオットマンを下げて前傾姿勢になれば、一応文字も読めるんだけど、モニタ側に動いてもらう方が都合がいいな
モニタアームは欲しいなあ
4k 表示だとゲームプレイは快適なんだけど、チェアの位置からは文字が全く見えないんだよね
ほぼPCSX2にしか使わない(あとはPPSSPP )としても不便
チェアのオットマンを下げて前傾姿勢になれば、一応文字も読めるんだけど、モニタ側に動いてもらう方が都合がいいな
2018/01/18(木) 13:25:44.20ID:Jz/eEM7F
ベッドサイドPCスタンド
ttps://i.imgur.com/6GqI8Tx.jpg
15K円から買えるよね
ttps://i.imgur.com/6GqI8Tx.jpg
15K円から買えるよね
2018/01/18(木) 13:51:05.96ID:tcVj9Sqw
2018/01/18(木) 13:54:43.30ID:tcVj9Sqw
>>67
お前はどこの車椅子の天才だ? とか言われちゃいそうだよねコレ
90年代のアメリカ映画とかで安楽椅子探偵ポジションのキャラに居そう
(ずば抜けて頭脳が優秀だけど、事故で首から下が動かせないとか)
お前はどこの車椅子の天才だ? とか言われちゃいそうだよねコレ
90年代のアメリカ映画とかで安楽椅子探偵ポジションのキャラに居そう
(ずば抜けて頭脳が優秀だけど、事故で首から下が動かせないとか)
2018/01/18(木) 15:04:31.92ID:Fco9vZbD
膝から右足ありません
2018/01/18(木) 15:20:58.76ID:gRuWmQs1
鬼警部アイアンサンド
2018/01/18(木) 22:37:17.80ID:tcVj9Sqw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1442614.jpg
アドバイスにしたがって50インチの4k 液晶テレビを買ってみたよ
ヨドバシにぴんとくるのが無かったのでセカンドストリートに寄ったら、
レグザz700の新品が、なぜか全国最安価格よりさらに二万円安くらいで存在したので
「買えということなのか」と思って買っちゃった
タイムシフト録画つきの高級グレードの、半年から一年落ちになるのかな
ほとんどつかいやしないんだけど、二画面表示があったらなおよかったな
アドバイスにしたがって50インチの4k 液晶テレビを買ってみたよ
ヨドバシにぴんとくるのが無かったのでセカンドストリートに寄ったら、
レグザz700の新品が、なぜか全国最安価格よりさらに二万円安くらいで存在したので
「買えということなのか」と思って買っちゃった
タイムシフト録画つきの高級グレードの、半年から一年落ちになるのかな
ほとんどつかいやしないんだけど、二画面表示があったらなおよかったな
2018/01/19(金) 06:26:47.06ID:7jQheAAx
>>73
文字読めるねー。サイズが二倍になっても結局は読みづらいんじゃない? とか少し思ってたけど、面積比にして四倍だもんなー
文字読めるねー。サイズが二倍になっても結局は読みづらいんじゃない? とか少し思ってたけど、面積比にして四倍だもんなー
2018/01/19(金) 14:57:46.76ID:LlR7qe3Q
スピーカー消えてて草
2018/01/19(金) 17:02:04.90ID:gxDTRCQa
これPS2コントローラーさして、十字とアナログレバー?同時に使う方法ある?
2018/01/19(金) 18:08:30.28ID:WO9hi9IQ
あるよ
USBの変換買えばいい
USBの変換買えばいい
2018/01/19(金) 23:39:07.44ID:7jQheAAx
2018/01/19(金) 23:40:51.00ID:7jQheAAx
投げ売りされてるPS2用のレーシングコントローラーを探してつないでみようかな
甥っ子と車の運転ごっこして遊びたい
甥っ子と車の運転ごっこして遊びたい
80Socket774
2018/01/20(土) 08:54:26.31ID:U4sY7ol3 >>54
買い替えになるけどAPU待ち
買い替えになるけどAPU待ち
81Socket774
2018/01/20(土) 15:12:44.76ID:M0J3G1iN x2以上にするとゴミが入る
こういうゲームでいい方法ある
GPU側でAA入れるとかできない?
こういうゲームでいい方法ある
GPU側でAA入れるとかできない?
2018/01/20(土) 16:05:35.32ID:YCpdM6E+
GPU側の機能で軽減ってのは聞いたことが無いね
2018/01/20(土) 18:18:18.02ID:pX5+a0K9
PCSX2はVulkan対応しないんだろうか
2018/01/20(土) 19:49:41.86ID:WElS85xn
本スレの馬鹿かw
2018/01/20(土) 21:24:08.64ID:AYz111Yt
PCSX2はVulkan対応するの?
2018/01/22(月) 04:05:26.46ID:ReAEgAP2
スキャンライン 細かく設定方法ある?
2018/01/22(月) 20:28:19.88ID:WZ4S34h0
スキャンラインって単に間引いてるだけなのかな
テレビ画面みたいになるかと期待したのに
テレビ画面みたいになるかと期待したのに
2018/01/23(火) 12:48:14.37ID:dXtx9rRt
現状安定感無し
CFW入れた実機PS3ならどの型式でも動く
CFW入れた実機PS3ならどの型式でも動く
2018/01/25(木) 11:47:41.00ID:C906t1qp
コントローラーだけでステートセーブなどもやりたいんだけど、なんかうまい方法は無いだろうか
2018/01/25(木) 12:03:44.90ID:WTDEufEn
JoytoKeyで割り当ててL3R3同時押しでF1押すとかにすればいいんじゃね
2018/01/25(木) 12:27:43.75ID:wlZMuTn6
joy to key か。ありがとう、やってみる。
windows 10でxinput wrappers とかmapper とかではうまく行かなくて困ってたんだけど、それはまだ試してなかった
windows 10でxinput wrappers とかmapper とかではうまく行かなくて困ってたんだけど、それはまだ試してなかった
2018/01/25(木) 14:02:41.38ID:RdKwKskc
俺は16ボタンコン使ってる。
壊れやすいけど2,3000円だから多くて年10000円で使える。
Razerの箱コンも2,3年で壊れたから費用は同じくらい。
使い心地とか含めたらアレだけど。
壊れやすいけど2,3000円だから多くて年10000円で使える。
Razerの箱コンも2,3年で壊れたから費用は同じくらい。
使い心地とか含めたらアレだけど。
2018/01/25(木) 14:14:29.02ID:WTDEufEn
たまにハードオフに見に行ってパッド大量に仕入れてる
DS2やSIXAXISなら質のいいやつでも300円や500円でもあるし狙い目
DS2やSIXAXISなら質のいいやつでも300円や500円でもあるし狙い目
2018/01/25(木) 15:20:27.26ID:wJtx8Hbn
中古のパッドは有り得ない 気色悪い 触りたくない
2018/01/25(木) 16:23:18.01ID:NqJO7JrV
L3やR3を使うゲームをやったことがないから
そこにセーブとロードを割り当てる
そこにセーブとロードを割り当てる
2018/01/25(木) 17:31:24.71ID:Ut4X7mzC
プレステ2のコントローラーは優秀だよな
256段階の感圧もすごいし?
ELECOM、HORIとか目も当てられない・・・
コードが長すぎるのが弱点ぐらい
256段階の感圧もすごいし?
ELECOM、HORIとか目も当てられない・・・
コードが長すぎるのが弱点ぐらい
2018/01/25(木) 17:39:07.66ID:feqnEJEW
PC用途だと感圧使えないでしょ
2018/01/25(木) 17:42:38.75ID:Ut4X7mzC
いやそれだけ、力入れてるということ
2018/01/25(木) 19:19:04.63ID:RdKwKskc
PSコンならPS4のでよくね。
BTもUSBも使えるし、スマホでも使える。
BTもUSBも使えるし、スマホでも使える。
100Socket774
2018/01/25(木) 20:35:11.37ID:WTDEufEn DS4が一番なのは言うまでもない
値段がキーなだけ
2つあるがバッテリーはSIXAXISより持ちが悪いな
値段がキーなだけ
2つあるがバッテリーはSIXAXISより持ちが悪いな
101Socket774
2018/01/25(木) 21:40:26.37ID:RdKwKskc バッテリー持ちは悪いねぇ。
PS4 proの新品こないだあけたけど、丸1日しか持たん。
無印のも残ってるから有り余ってるんだけど、RPGとかは2コン以下でもそのまま使えるんだっけ?PS4は。
PS2とかは使えんかったよね?
PS4 proの新品こないだあけたけど、丸1日しか持たん。
無印のも残ってるから有り余ってるんだけど、RPGとかは2コン以下でもそのまま使えるんだっけ?PS4は。
PS2とかは使えんかったよね?
102Socket774
2018/01/27(土) 11:53:28.04ID:4CC/E5wJ 初めて質問させて頂きます
cpu:i7-4770
グラボ:gtx760
メモリ:16gb
pcsx2 1.4
フルスクリーンにすると、どうしてもfpsが落ちます
窓化していると60fps張り付きます
なにが原因でしょうか
cpu:i7-4770
グラボ:gtx760
メモリ:16gb
pcsx2 1.4
フルスクリーンにすると、どうしてもfpsが落ちます
窓化していると60fps張り付きます
なにが原因でしょうか
103Socket774
2018/01/27(土) 14:09:58.44ID:/+Xq1huC HORIのEDGEはなかなかいいぞ
箱コン亡き後PS3コンやらHORIの別製品やら迷走したけど
一番しっくりくるし余計なソフト入れずに済むし
箱コン亡き後PS3コンやらHORIの別製品やら迷走したけど
一番しっくりくるし余計なソフト入れずに済むし
104Socket774
2018/01/27(土) 15:00:31.53ID:AkG0xv/X DS3は何年か使ってるうちにミニUSBポートがガバガバになってしまうのが致命的だった
DS4はマイクロUSBだからもっと丈夫だと思うけど
DS4はマイクロUSBだからもっと丈夫だと思うけど
105Socket774
2018/01/27(土) 16:08:19.25ID:xNC7droj EDGEで済めば一番いいけど、耐久性の面で不評みたいだね
106Socket774
2018/01/27(土) 16:52:33.59ID:GoqXSof5107Socket774
2018/01/27(土) 18:28:46.79ID:hH+yF4zs >>102 質問の答えは出してあげれないが、GTX760を使ってるのが凄いと思ったわ
あれ一度ELSAの入手した事あるけど超爆熱過ぎて付属のクーラー全く役に立ってなかったんだよな
ベンチ完走させるためにUSB扇風機用意しないとヒートシンクが熱くて触れないレベルだったし
フルスクリーンだと温度上がり過ぎて何らかの制御が働くとか?だったらありそうだけど
あれ一度ELSAの入手した事あるけど超爆熱過ぎて付属のクーラー全く役に立ってなかったんだよな
ベンチ完走させるためにUSB扇風機用意しないとヒートシンクが熱くて触れないレベルだったし
フルスクリーンだと温度上がり過ぎて何らかの制御が働くとか?だったらありそうだけど
108Socket774
2018/01/27(土) 18:32:26.90ID:Ow35sB32 ビデオカードが品薄ってまじか?
110Socket774
2018/01/27(土) 19:10:59.96ID:/bq9Ufol 今度出るryzenのAPUで戦えるか?
111Socket774
2018/01/27(土) 19:47:24.30ID:4CC/E5wJ お返事頂いた方
ありがとうございます
パーツ交換よりも
そろそろ買い替え時とも思っていて
それに踏み出すお言葉とも思いました
重ねてありがとうございます
ありがとうございます
パーツ交換よりも
そろそろ買い替え時とも思っていて
それに踏み出すお言葉とも思いました
重ねてありがとうございます
112Socket774
2018/01/27(土) 20:30:20.51ID:y8nTi9bW >>110
Core i5 8400 + Geforce GT 1030の構成とAPUのRyzen 5 2400Gが同等の性能らしいから十分戦えるだろ
Core i5 8400 + Geforce GT 1030の構成とAPUのRyzen 5 2400Gが同等の性能らしいから十分戦えるだろ
113Socket774
2018/01/27(土) 21:17:50.95ID:jy4Cgwnj 1月4日のパッチ当てたらマメがすげぇ重い
怒首領蜂大復活ブラックレーベルがかくかくする
マジで最悪だな
怒首領蜂大復活ブラックレーベルがかくかくする
マジで最悪だな
114Socket774
2018/01/27(土) 23:15:20.96ID:hH+yF4zs115Socket774
2018/01/28(日) 00:25:47.05ID:s8H1/PIE よし ryzen apuにそなえるわ
zen+まではとても待てん
zen+まではとても待てん
116Socket774
2018/01/28(日) 01:18:40.56ID:TlQ9rZL6 未だに初代PSのコントローラーを保守しながら使っている。
コードが短いこと以外は不満なし。
コードが短いこと以外は不満なし。
117Socket774
2018/01/28(日) 04:01:24.46ID:vAyQ45nc joy to key を教えてくれた人ありがとう!
コントローラーだけでステートセーブ、ステートロード、ステート移動、速度切り替え、スクリーンショット撮影まで完結できるようになって、
しかもその操作をPPSSPP と共通になるように出来たわ
ところで、windows7だとf8でスクショとれるのに、windows10だとなぜか効かないんだけど、なんでだろ
管理者権限での起動などは試したけどダメだった
ちなみにwindows10の方はm2SATAのSSDから起動させてるんだけど、これのせいなのだろうか
windows7で現状困ってないけど、win10に一本化出来るならしたいな
コントローラーだけでステートセーブ、ステートロード、ステート移動、速度切り替え、スクリーンショット撮影まで完結できるようになって、
しかもその操作をPPSSPP と共通になるように出来たわ
ところで、windows7だとf8でスクショとれるのに、windows10だとなぜか効かないんだけど、なんでだろ
管理者権限での起動などは試したけどダメだった
ちなみにwindows10の方はm2SATAのSSDから起動させてるんだけど、これのせいなのだろうか
windows7で現状困ってないけど、win10に一本化出来るならしたいな
118Socket774
2018/01/28(日) 09:12:03.26ID:S1s8KC6b joytokeyにはお世話になりっぱなしだから
ケチな俺もお布施したわ
ケチな俺もお布施したわ
119Socket774
2018/01/28(日) 09:40:03.33ID:VdpPxrMQ120Socket774
2018/01/28(日) 10:13:04.90ID:HCKTEbBh AMD Dual Graphicsは、RX250までで対応終了
ValkanAPIやDX12の並列演算が主体に成りつつあった
しかし、VegaからはmGPUで、17.9.2のDriverから対応してる
Vega以外の対応は良く解らないが、Vega同士ならmGPUで高速化される模様
でも、DX12のEMAやValkanのマルチGPUは、AMD+nVidiaの混用が最強って出てるんだよなぁ〜
PCSX2の方の最適化が先か、APUの高速化が先かな話のレベル
ValkanAPIやDX12の並列演算が主体に成りつつあった
しかし、VegaからはmGPUで、17.9.2のDriverから対応してる
Vega以外の対応は良く解らないが、Vega同士ならmGPUで高速化される模様
でも、DX12のEMAやValkanのマルチGPUは、AMD+nVidiaの混用が最強って出てるんだよなぁ〜
PCSX2の方の最適化が先か、APUの高速化が先かな話のレベル
121Socket774
2018/01/28(日) 12:48:28.47ID:TlQ9rZL6122Socket774
2018/01/28(日) 12:52:54.04ID:875QPuCz 雑に扱ってるヤツしか売らないだろうしな
123Socket774
2018/01/28(日) 13:57:35.27ID:vAyQ45nc 買ったはいいけどろくに使いもせずに売るか、やりこんでくたびれたやつを売るかの二極だろうね
消耗品の中古に当たり外れがあるのは当たり前なんで、買う前に触らせてもらって確認するか、高くても新品を探すべき
消耗品の中古に当たり外れがあるのは当たり前なんで、買う前に触らせてもらって確認するか、高くても新品を探すべき
124Socket774
2018/01/28(日) 14:00:12.24ID:vAyQ45nc 評判がよくてゲオでの中古価格が下がってないリアルアーケードプロ隼をハードオフ9000円で見つけたから買ってみた
格闘ゲームはろくにやらないけど、rapだと置きっぱなしにして片手操作とか出来そうだし、何かと使えそう
格闘ゲームはろくにやらないけど、rapだと置きっぱなしにして片手操作とか出来そうだし、何かと使えそう
125Socket774
2018/01/28(日) 14:30:00.81ID:S1s8KC6b スティックは作りも良くなったけど高くなったよな
ナムコジョイスティックやハイパースティックは安くて買いやすかった
ナムコジョイスティックやハイパースティックは安くて買いやすかった
126Socket774
2018/01/28(日) 22:51:26.93ID:vAyQ45nc ひところより数が売れるわけでも無いだろうしねえ
ゲームセンターにある業務用ゲーム機に高級外車を見るみたいに憧れてた人はいると思うけど、
さしずめ当時の5000円くらいの安っぽいアケコンは、内装を高級外車風にするためのフェイクレザー製のハンドルカバーみたいな感じだったよね
ゲームセンターにある業務用ゲーム機に高級外車を見るみたいに憧れてた人はいると思うけど、
さしずめ当時の5000円くらいの安っぽいアケコンは、内装を高級外車風にするためのフェイクレザー製のハンドルカバーみたいな感じだったよね
127Socket774
2018/01/29(月) 04:38:51.13ID:Bqi+DDui あれはダメ
中見たら分かるけど
たとえば、「マウスでクリック1000万回に耐える日本製高級スイッチ採用」
こういう売り文句のマウスでも、そのスイッチを押す「押さえ」が1年くらいで擦り減ってしまう・・・
全体の作りを見ないとな
中見たら分かるけど
たとえば、「マウスでクリック1000万回に耐える日本製高級スイッチ採用」
こういう売り文句のマウスでも、そのスイッチを押す「押さえ」が1年くらいで擦り減ってしまう・・・
全体の作りを見ないとな
128Socket774
2018/01/29(月) 09:03:52.91ID:aWyVSJ+/ こないだゲームルーム作ってマッサージチェア置いて喜んでたんだけど、
結論から言うとまるでゲーミングチェアには向いてなかったわ
死体みたいにぐでーっとなって、映画を二時間観てるとかならわからないけど、ゲームはコントローラー操作でなんだかんだ身体を動かすんで、
マッサージチェアだと、寝返りをうてないように拘束された状態で寝るみたいなもんで、逆に疲れてしょうがないわ
パイロット状態になるように椅子の位置からあらゆるものが手に届くように配置してみようかと思ったけど、
素直にゲーミングチェアとオットマン(脚置き)でも用意して、
なんなら足の裏とかふくらはぎをマッサージする装置でもオットマンに仕掛けた方が良さげだわ
結論から言うとまるでゲーミングチェアには向いてなかったわ
死体みたいにぐでーっとなって、映画を二時間観てるとかならわからないけど、ゲームはコントローラー操作でなんだかんだ身体を動かすんで、
マッサージチェアだと、寝返りをうてないように拘束された状態で寝るみたいなもんで、逆に疲れてしょうがないわ
パイロット状態になるように椅子の位置からあらゆるものが手に届くように配置してみようかと思ったけど、
素直にゲーミングチェアとオットマン(脚置き)でも用意して、
なんなら足の裏とかふくらはぎをマッサージする装置でもオットマンに仕掛けた方が良さげだわ
129Socket774
2018/01/29(月) 12:20:12.74ID:omt6VoZV PS4のPS2エミュがPS3よりも出来が良いらしい。年内にはCFWが出来上がる。
PS3が動けば言うこと無し
PS3が動けば言うこと無し
130Socket774
2018/01/29(月) 12:58:52.54ID:kxylt+L4131Socket774
2018/01/29(月) 13:12:42.60ID:hx38gn1/ ついでに焼きそばパン買ってきてー
132Socket774
2018/01/29(月) 16:13:27.21ID:L5PeZJ+c おぅ
133Socket774
2018/01/31(水) 12:47:19.59ID:0hgDd6ut nucかそれくらいサイズのpcで、テレビの横か裏に置いて使いたいけど、どのくらいの性能あったらいいのかよくわからない。
とりあえずいまあるデスクトップがpenのG2030なんだけど、手持ちのエーコン04をiso化して試してみたら起動はするけど映像ガクガク音声ミョンミョンでとてもプレイできるレベルじゃないOTL
とりあえずいまあるデスクトップがpenのG2030なんだけど、手持ちのエーコン04をiso化して試してみたら起動はするけど映像ガクガク音声ミョンミョンでとてもプレイできるレベルじゃないOTL
134Socket774
2018/01/31(水) 15:13:19.36ID:CapImCDS CPU 3.0GHz が一応の目安になると思う
周波数が同じでも色々あるわけだけど、一応の目安として
本体メモリは4GBでも支障なかったし、core i5の3.2とz270マザーボードの組み合わせなら内蔵グラボで大抵のソフトはネイティブ画像では動いたよ
(動かしやすいものとしては真女神転生3ノクターン。グラボが強くないとまともに動かないものとしては少年ヤンガス)
グラボは中古8000円以下でビデオメモリ2GHz のものを2つ試したけど、ファンレスのgforce 1030だとヤンガスが実機の二倍画素でギリギリ
電気くいまくりのGTX760だとヤンガスが4倍解像度余裕
GPD winっていうモバイルゲームPC を試して即座にまた売ったことがあるけど、真女神転生3はまあまあ動いてヤンガスは25% でしか動かなかった
軽いゲームしかしないならGPD winのスペック表が最低ラインの参考になると思う
周波数が同じでも色々あるわけだけど、一応の目安として
本体メモリは4GBでも支障なかったし、core i5の3.2とz270マザーボードの組み合わせなら内蔵グラボで大抵のソフトはネイティブ画像では動いたよ
(動かしやすいものとしては真女神転生3ノクターン。グラボが強くないとまともに動かないものとしては少年ヤンガス)
グラボは中古8000円以下でビデオメモリ2GHz のものを2つ試したけど、ファンレスのgforce 1030だとヤンガスが実機の二倍画素でギリギリ
電気くいまくりのGTX760だとヤンガスが4倍解像度余裕
GPD winっていうモバイルゲームPC を試して即座にまた売ったことがあるけど、真女神転生3はまあまあ動いてヤンガスは25% でしか動かなかった
軽いゲームしかしないならGPD winのスペック表が最低ラインの参考になると思う
135Socket774
2018/01/31(水) 15:23:40.52ID:CapImCDS この二つのソフトの大きな違いだけど、PS2 + アナログテレビを想定してデータダイエットをしてあるか、
あるいはめんどくさいからPS2に丸投げ! してあって内部の3Dモデルデータが精細なのかではないかと思う
では少年ヤンガスは高解像度に耐えるのかというと、画面に縦線が入るので結局アップスキャンなしで遊んでしまうことになる
アトラスのゲームは4k表示で2kとあまり変わらないように見えるけど、それでもPS4移植版であるかのように綺麗に出力できるし、何より4倍表示でも縦線が入らない
あるいはめんどくさいからPS2に丸投げ! してあって内部の3Dモデルデータが精細なのかではないかと思う
では少年ヤンガスは高解像度に耐えるのかというと、画面に縦線が入るので結局アップスキャンなしで遊んでしまうことになる
アトラスのゲームは4k表示で2kとあまり変わらないように見えるけど、それでもPS4移植版であるかのように綺麗に出力できるし、何より4倍表示でも縦線が入らない
136Socket774
2018/01/31(水) 15:34:05.36ID:0hgDd6ut g2030もいちお3GHzなんだけど…先述の通りです。
コア数とか内蔵グラとかの問題なんかなぁって思ってたんだけど違うってこと?
コア数とか内蔵グラとかの問題なんかなぁって思ってたんだけど違うってこと?
137Socket774
2018/01/31(水) 16:09:59.35ID:9U+tHKbX >>136
G2030の内蔵グラフィックはSkylakeのi5のものと比べるとかなり落ちる。だがグラボを挿せば何とでもなるCPU性能ではある
NUCは春にRadeon VEGAを乗せたものが出ると噂されている
G2030の内蔵グラフィックはSkylakeのi5のものと比べるとかなり落ちる。だがグラボを挿せば何とでもなるCPU性能ではある
NUCは春にRadeon VEGAを乗せたものが出ると噂されている
138Socket774
2018/01/31(水) 16:17:50.83ID:0hgDd6ut やっぱグラボの問題なんかな。
エーコンがまともに動けば最新スペックには拘らないけど、nucや同等サイズのpcだと内蔵しかないからいま買えるようなスペックでは厳しいかも?
エーコンがまともに動けば最新スペックには拘らないけど、nucや同等サイズのpcだと内蔵しかないからいま買えるようなスペックでは厳しいかも?
139Socket774
2018/01/31(水) 17:08:25.67ID:vseEVOlN 同等サイズでdGPU積んでるのなかったっけ?
140Socket774
2018/01/31(水) 17:15:25.43ID:vseEVOlN141Socket774
2018/01/31(水) 17:17:59.94ID:vseEVOlN このNUCあたりがいいのでは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1099881.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1099881.html
142Socket774
2018/01/31(水) 17:33:38.97ID:vgMWjX1y >>134
PCショップに行って取り敢えずAthlon 64 3000+ ってゆうやつとE8400ってゆうやつ買ってきたサンクス
PCショップに行って取り敢えずAthlon 64 3000+ ってゆうやつとE8400ってゆうやつ買ってきたサンクス
143Socket774
2018/01/31(水) 17:40:06.33ID:BDihZ94H PCSX2の動作環境が
最低Radeon X1900GT/GF7900GT
推奨Radeon HD4880/GF GTX480
Intel HD 4600がGF GT440
Intel HD 4000がGF GT430
Intel HD 2500がGF GT315
Intel HD 2000がGF GT210
iGPUは最低スペックは越えてるけど、推奨未満な成長ぶり
>>142
Athlon64 3000+は、Pen4の3GHz相当って意味で実クロック2GHzだったような
最低DualCore、推奨QuadCoreなんだ
最低、Athlon64 X2 5000+以上は必要って>>2に書いてあるがな
最低Radeon X1900GT/GF7900GT
推奨Radeon HD4880/GF GTX480
Intel HD 4600がGF GT440
Intel HD 4000がGF GT430
Intel HD 2500がGF GT315
Intel HD 2000がGF GT210
iGPUは最低スペックは越えてるけど、推奨未満な成長ぶり
>>142
Athlon64 3000+は、Pen4の3GHz相当って意味で実クロック2GHzだったような
最低DualCore、推奨QuadCoreなんだ
最低、Athlon64 X2 5000+以上は必要って>>2に書いてあるがな
144Socket774
2018/01/31(水) 17:45:33.55ID:0hgDd6ut145Socket774
2018/01/31(水) 17:58:03.02ID:0hgDd6ut 縦置きするなら寸法はこんなんでも良さそうな気がしてきた。
146Socket774
2018/02/01(木) 04:20:47.34ID:Ldnb0nC6 グラボを増設できない小型PC で遊びたいなら映像はCPU にがんばってもらうしかないわけで、そうなると性能を要求されるよ
1.実機と同解像度で、ときどき処理落ちしてもいいから動いて遊べればいいんだ! ってのと、
2.せっかくなんでせめて2k 解像度では遊びたい。ゲオで投げ売りされてるゲームを大抵遊べるスペックは欲しい! ってのとでは、
話がかなり違ってくる。
3.4k解像度で倍速動作させたり、内部でソフトウェア動画撮影しても一切処理落ちしない! とかだと、もはや1とは次元が違うマシンになるし
1.実機と同解像度で、ときどき処理落ちしてもいいから動いて遊べればいいんだ! ってのと、
2.せっかくなんでせめて2k 解像度では遊びたい。ゲオで投げ売りされてるゲームを大抵遊べるスペックは欲しい! ってのとでは、
話がかなり違ってくる。
3.4k解像度で倍速動作させたり、内部でソフトウェア動画撮影しても一切処理落ちしない! とかだと、もはや1とは次元が違うマシンになるし
147Socket774
2018/02/01(木) 04:32:05.56ID:Ldnb0nC6 ゲオで1000円以下で投げ売りされてるようなソフトが全部4kで動くのはすごいよね
PS4になったからってゲーム性は大きく変わらんと思うので肝は画像が綺麗だってことだと思うんだけど、画質において最新ゲームにひけをとらない作品が180円とかで買えちゃうことになる
ゲオやハードオフみたいなチェーン店は公定価格みたいなのがあるみたいだけど、別な弱小リサイクルショップだとゲオ価格480円のものが100円だったりするね
ニンテンドースイッチとPS4を買ったとして7万から8万になるし、ソフトウェアを買い揃えたら10万を越えると思うんだけど、
(しかもキラータイトルが沢山あるわけでもない)
自作PC なら一生遊ぶに困らないゲーム環境が作れるよね
PS4になったからってゲーム性は大きく変わらんと思うので肝は画像が綺麗だってことだと思うんだけど、画質において最新ゲームにひけをとらない作品が180円とかで買えちゃうことになる
ゲオやハードオフみたいなチェーン店は公定価格みたいなのがあるみたいだけど、別な弱小リサイクルショップだとゲオ価格480円のものが100円だったりするね
ニンテンドースイッチとPS4を買ったとして7万から8万になるし、ソフトウェアを買い揃えたら10万を越えると思うんだけど、
(しかもキラータイトルが沢山あるわけでもない)
自作PC なら一生遊ぶに困らないゲーム環境が作れるよね
148Socket774
2018/02/01(木) 08:25:30.14ID:wajAb/hv149Socket774
2018/02/01(木) 09:18:35.25ID:/x2IwK0C PS4もSSD 2TB,改造用に2台で40万かかってるわ。
PCはその倍かかってる。
ちなみに結婚はしません。
PCはその倍かかってる。
ちなみに結婚はしません。
150Socket774
2018/02/01(木) 09:21:27.86ID:P7jthhqj PC部屋、全部で300万は超えてるよ
先日買ったゲーミングチェアだけで23万だし
先日買ったゲーミングチェアだけで23万だし
151Socket774
2018/02/01(木) 09:35:53.70ID:OwFzXG6P 【PCSX2】 ACE COMBAT 4 動作検証 【v1.1.0 r5444】
ニコニコ動画/watch/sm19295223
PC
win7 Ultimate 64Bit/Phenom2x6 1065T 2.9Ghz/Mem 16GB(4GBx4)/Radeon HD6850
HD7770/GTX750Ti以上が必須
RX460/RX550/GTX1030前後だから、intelのHD 630だと力不足
RX470/RX560/GTX1050でオーバー気味だがFHDならこの辺
GT1030 > RX550 >(3倍近い性能差の壁)> HD630
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1070387.html
ニコニコ動画/watch/sm19295223
PC
win7 Ultimate 64Bit/Phenom2x6 1065T 2.9Ghz/Mem 16GB(4GBx4)/Radeon HD6850
HD7770/GTX750Ti以上が必須
RX460/RX550/GTX1030前後だから、intelのHD 630だと力不足
RX470/RX560/GTX1050でオーバー気味だがFHDならこの辺
GT1030 > RX550 >(3倍近い性能差の壁)> HD630
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1070387.html
152Socket774
2018/02/01(木) 09:38:02.01ID:/x2IwK0C153Socket774
2018/02/01(木) 09:58:32.18ID:P7jthhqj https://www.gamingscan.com/wp-content/uploads/2017/10/embody-chair-by-herman-miller.jpg
これ、ゲーミングとはメーカーもうたってないけど、座ればほしくなる逸品だよ
これ、ゲーミングとはメーカーもうたってないけど、座ればほしくなる逸品だよ
155Socket774
2018/02/01(木) 13:00:57.88ID:tA3QAMxP >>154
UHD630はAC4はキツい
ニコ動の投稿者曰く、HD6850で遊べる様になったと書いてる
AC4をやりたいなら、UHD 630/620の三倍は必要
iGPUなら、Ryzen 5 2400Gは最低限必要
ttps://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/01/AMD-Raven-Ridge-3DMark-11-Graphics.png
普通に遊ぶなら、>>58でRyzen 5 2500UでそこそこのPS2ゲームが遊べてる報告が出てるね
Dragon ballz ps2 emulator [HP Envy X360][Ryzen 5 2500u][17.7]
https://www.youtube.com/watch?v=VwtlRYyk9-I
UHD630はAC4はキツい
ニコ動の投稿者曰く、HD6850で遊べる様になったと書いてる
AC4をやりたいなら、UHD 630/620の三倍は必要
iGPUなら、Ryzen 5 2400Gは最低限必要
ttps://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/01/AMD-Raven-Ridge-3DMark-11-Graphics.png
普通に遊ぶなら、>>58でRyzen 5 2500UでそこそこのPS2ゲームが遊べてる報告が出てるね
Dragon ballz ps2 emulator [HP Envy X360][Ryzen 5 2500u][17.7]
https://www.youtube.com/watch?v=VwtlRYyk9-I
156Socket774
2018/02/02(金) 08:04:00.89ID:J5JHRkpe >>148
自分はコアi5の3.2のやつ(中古20000) 第六世代
とz270のマザーを買ったのを、相性返金を使って一度返金(90% ) を受けて、
次にz270マザーの同じ奴(ASUS マキシムス9フォーミュラ。別の店で一万円近く安かった)と、新品6000円の最安セレロンを買い直し
最後にi7の6700k ( 中古4万円)を買い直してるんだけど
エースコンバット4がどのくらい重いのかわからんけどコアi53.2のオンボードで少年ヤンガスが二倍表示は厳しかったよ
中古5000円の安グラボ(ファンレス)にでも描画を任せたら違うと思う
超小型のケースにも入る奴はある。
超超小型だとダメだけど、そもそもミニPC だとCPU も限局されちゃうし、小さすぎる奴は小型化だけで金額が倍になるからコスパ悪すぎるよ
6700kは弟のPC を組むためにもう一つ買い増ししたんだけど、二個目は中古パーツショップで28000で買えた
6700kは定評があるし、Mac OSを組み込めたりもするのでオススメ
自分はコアi5の3.2のやつ(中古20000) 第六世代
とz270のマザーを買ったのを、相性返金を使って一度返金(90% ) を受けて、
次にz270マザーの同じ奴(ASUS マキシムス9フォーミュラ。別の店で一万円近く安かった)と、新品6000円の最安セレロンを買い直し
最後にi7の6700k ( 中古4万円)を買い直してるんだけど
エースコンバット4がどのくらい重いのかわからんけどコアi53.2のオンボードで少年ヤンガスが二倍表示は厳しかったよ
中古5000円の安グラボ(ファンレス)にでも描画を任せたら違うと思う
超小型のケースにも入る奴はある。
超超小型だとダメだけど、そもそもミニPC だとCPU も限局されちゃうし、小さすぎる奴は小型化だけで金額が倍になるからコスパ悪すぎるよ
6700kは弟のPC を組むためにもう一つ買い増ししたんだけど、二個目は中古パーツショップで28000で買えた
6700kは定評があるし、Mac OSを組み込めたりもするのでオススメ
157Socket774
2018/02/02(金) 08:27:38.33ID:J5JHRkpe 自分で試したものと想像との組み合わせになるけど、、、
俺なら超小型はあきらめて、とにかく小型ながら外付けグラボがささるやつにする
(サイズは据え置き型の大型ゲーム機とそう変わらない。PSVITA TV やアップルTV みたいサイズの奴は避ける)
このケースと電源をとりあえず新品20000とする
報告事例が多くて価格のこなれてきたLGA 1151規格で、z170かz270のマザー(中古15000くらいか、新品でも25000くらい) を選ぶ。マザーは価格が高くても定評のある型番を選びたい
CPU はi7の6700k。中古30000としておく。ヤフオクのジャンクには模造品が含まれてるのでヤフオクジャンクは避ける。それ以外で中古のCPU に不具合とかほとんど無いけど、念のため保証のある実店舗の中古屋で買うのが無難だと思う
OSは後で移動できるようにDSP 版は避けてwin 10pro のリテール
(新品25000) で、モニタは家にあるテレビ。キーボードとマウスは家にあるものを流用するか当座はハードオフ投げ売りのやつで間に合わせる
上記だけで10万くらいになる。あと足りないのがメモリ、グラボ、SSD、CPU クーラーだけど、メモリは後から増設できるしクーラーもグラボも差し替えられるので
OS組み込みのためのSSD に最優先で残り予算をさく
(M2SATA のSamsung EVO960、512GB で30000)
メモリは4GB 中古6000で間に合わせて、グラボは当座はオンボードか、中古8000くらいの小さめのファンレスタイプ(Gforce 1030) あたり
CPU クーラーは水冷式のやつを安売りか中国サイトから買って8000くらい
これでとりあえず15万円に収まる
俺なら超小型はあきらめて、とにかく小型ながら外付けグラボがささるやつにする
(サイズは据え置き型の大型ゲーム機とそう変わらない。PSVITA TV やアップルTV みたいサイズの奴は避ける)
このケースと電源をとりあえず新品20000とする
報告事例が多くて価格のこなれてきたLGA 1151規格で、z170かz270のマザー(中古15000くらいか、新品でも25000くらい) を選ぶ。マザーは価格が高くても定評のある型番を選びたい
CPU はi7の6700k。中古30000としておく。ヤフオクのジャンクには模造品が含まれてるのでヤフオクジャンクは避ける。それ以外で中古のCPU に不具合とかほとんど無いけど、念のため保証のある実店舗の中古屋で買うのが無難だと思う
OSは後で移動できるようにDSP 版は避けてwin 10pro のリテール
(新品25000) で、モニタは家にあるテレビ。キーボードとマウスは家にあるものを流用するか当座はハードオフ投げ売りのやつで間に合わせる
上記だけで10万くらいになる。あと足りないのがメモリ、グラボ、SSD、CPU クーラーだけど、メモリは後から増設できるしクーラーもグラボも差し替えられるので
OS組み込みのためのSSD に最優先で残り予算をさく
(M2SATA のSamsung EVO960、512GB で30000)
メモリは4GB 中古6000で間に合わせて、グラボは当座はオンボードか、中古8000くらいの小さめのファンレスタイプ(Gforce 1030) あたり
CPU クーラーは水冷式のやつを安売りか中国サイトから買って8000くらい
これでとりあえず15万円に収まる
158Socket774
2018/02/02(金) 08:29:47.59ID:J5JHRkpe あ。超小型だから普通だと水冷式クーラーは入らないか。クーラーはなんでもいいや。6000円とかなら。
自分ならケースの内側を改造して組み付けるけど
自分ならケースの内側を改造して組み付けるけど
159Socket774
2018/02/02(金) 08:39:52.78ID:aoyu5ire Intel CPU×AMD GPU――Radeon内蔵Coreプロセッサ登場 新型「Intel NUC」も登場
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1801/08/news014.html
Core with Radeonの登場に合わせて、同社は本体単体でVR/MRに対応するベアボーンキット「Intel NUC」の新モデル「NUC8i7HVK」「NUC8i7HNK」を合わせて発表した。
2018年春に出荷を開始する予定だ。
小型だと、春発売のi7-8809Gのベアボーン(NUC)が一番良さげ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1801/08/news014.html
Core with Radeonの登場に合わせて、同社は本体単体でVR/MRに対応するベアボーンキット「Intel NUC」の新モデル「NUC8i7HVK」「NUC8i7HNK」を合わせて発表した。
2018年春に出荷を開始する予定だ。
小型だと、春発売のi7-8809Gのベアボーン(NUC)が一番良さげ
160Socket774
2018/02/02(金) 08:54:33.92ID:J5JHRkpe 上記からどうしても予算を削るとしたらだけど
1.ヤフオクとかで安いパーツをひたすら探す(無保証なのでリスクあり)
2.CPU は後から替えられるとして当座は安物を使う
(6700kの実店舗中古が12月で40000だったけど1月に三万以下で買えたので、
いずれもう一台組むとかでなければ間に合わせでセレロン等は無駄になると思う。
自分はCPU中古相場の下落を待ちつつしのぐつもりで買ったけど結果として失敗だった)
3.OSをDSP 版のwin 10home にして一万円下げる
(後から別のPC を組み直す時にライセンス移動が出来なくなるデメリットのわりに差額がそんなに大きいわけでもないのでオススメしない)
4.SSDを投げ売りされてる中古HDD でとりあえず間に合わせる
(OSの再インストールが手間でなく、後から良いSSD を買い直す前提なら悪くない。5000円くらいのHDDで間に合わせれば上記前提から25000削れるし、SSDを買い直した後でもHDD は無駄にならない)
5.ヤフオクやフリマで自作マシンの中古をひたすら探す
(見つかる可能性は低いが中古自作マシンを部品のセット販売と考えればかなり安く買えることがあるし、部品単品と比べて一応の動作履歴があり相性問題がクリアされてる)
6.win 10を当座ライセンス無しでしのぐ
(中古マザーにライセンスがそのままついてることもあった。ダウンロード版をノーライセンスで使ってゲームのセーブデータなどはバックアップ。
ライセンス要求でOSが停止される前に再インストール、、を繰り返し、ついでにウイルスセキュリティーも期間限定お試し版で毎回間に合わせる。OS購入資金が用意できるまで3ヶ月くらい引っ張る)
1.ヤフオクとかで安いパーツをひたすら探す(無保証なのでリスクあり)
2.CPU は後から替えられるとして当座は安物を使う
(6700kの実店舗中古が12月で40000だったけど1月に三万以下で買えたので、
いずれもう一台組むとかでなければ間に合わせでセレロン等は無駄になると思う。
自分はCPU中古相場の下落を待ちつつしのぐつもりで買ったけど結果として失敗だった)
3.OSをDSP 版のwin 10home にして一万円下げる
(後から別のPC を組み直す時にライセンス移動が出来なくなるデメリットのわりに差額がそんなに大きいわけでもないのでオススメしない)
4.SSDを投げ売りされてる中古HDD でとりあえず間に合わせる
(OSの再インストールが手間でなく、後から良いSSD を買い直す前提なら悪くない。5000円くらいのHDDで間に合わせれば上記前提から25000削れるし、SSDを買い直した後でもHDD は無駄にならない)
5.ヤフオクやフリマで自作マシンの中古をひたすら探す
(見つかる可能性は低いが中古自作マシンを部品のセット販売と考えればかなり安く買えることがあるし、部品単品と比べて一応の動作履歴があり相性問題がクリアされてる)
6.win 10を当座ライセンス無しでしのぐ
(中古マザーにライセンスがそのままついてることもあった。ダウンロード版をノーライセンスで使ってゲームのセーブデータなどはバックアップ。
ライセンス要求でOSが停止される前に再インストール、、を繰り返し、ついでにウイルスセキュリティーも期間限定お試し版で毎回間に合わせる。OS購入資金が用意できるまで3ヶ月くらい引っ張る)
161Socket774
2018/02/02(金) 09:16:07.25ID:HSXPXKRv PCSX2はLinuxでも動くからWindows要らないよ
162Socket774
2018/02/02(金) 12:39:32.85ID:ELgXZJ2x TV裏に置くなら多少面積広めでも薄けりゃいいか。
ロープロのグラボが使える薄型ケースとかないんかな。
ロープロのグラボが使える薄型ケースとかないんかな。
163Socket774
2018/02/02(金) 18:46:50.67ID:O9sLTI8t 7でいいよヤフオクの500円のでいい(まだ10にUPグレできる)
ライセンス云々は間違いだらけだ、勉強しろ
ライセンス云々は間違いだらけだ、勉強しろ
164Socket774
2018/02/02(金) 18:51:34.27ID:O9sLTI8t 6700K 27000円
Z170M EX4 4500円
GTX1070 32000円
OS win7 enter 0円
俺のはこんな感じ
これで十分だぞ
Z170M EX4 4500円
GTX1070 32000円
OS win7 enter 0円
俺のはこんな感じ
これで十分だぞ
165Socket774
2018/02/02(金) 18:53:09.03ID:O9sLTI8t 電源はケチるなよ skylake以降は最重要だ
166Socket774
2018/02/02(金) 21:18:26.42ID:J5JHRkpe アマゾンで7のDSP 買ったら海賊版つかまされたんだが、ヤフオクのライセンスは企業向けリース落ちとかなんかね
167Socket774
2018/02/03(土) 04:44:09.99ID:uGC+LSrN 出品者の評価欄みりゃ大体わかる
169Socket774
2018/02/03(土) 19:15:20.98ID:8iyL/fzt PS1コントローラー、selectとstartボタンの効きが2週間持たずに悪くなる。
接点磨いたらまた復活するけど。
基板に接触するゴム?が劣化しているのかな。
接点磨いたらまた復活するけど。
基板に接触するゴム?が劣化しているのかな。
170Socket774
2018/02/04(日) 00:46:08.03ID:fdmWVtHt >>169
たいていはゴムの劣化だよ
分解してマトモなやつと組み替えたら多分治る
中古で投げ売りされてた半分ジャンクみたいなアーケードコントローラーを買ったら小さなボタンのききが悪かったんで(L1、L2、セレクト、スタート)
分解してみたらゴムが劣化してた
L2とR2のはマトモなんだけど、ほか二つは膨張して穴に収まらないし、クリック感を出すための機構は弛緩して水死体みたいになってた
バチスタ手術みたいにナイフ入れて縮めるのには失敗したんで、使ってなかったPS2 コントローラーのゴムを4つに切ってそれぞれに配置したら治ったよ
たいていはゴムの劣化だよ
分解してマトモなやつと組み替えたら多分治る
中古で投げ売りされてた半分ジャンクみたいなアーケードコントローラーを買ったら小さなボタンのききが悪かったんで(L1、L2、セレクト、スタート)
分解してみたらゴムが劣化してた
L2とR2のはマトモなんだけど、ほか二つは膨張して穴に収まらないし、クリック感を出すための機構は弛緩して水死体みたいになってた
バチスタ手術みたいにナイフ入れて縮めるのには失敗したんで、使ってなかったPS2 コントローラーのゴムを4つに切ってそれぞれに配置したら治ったよ
171Socket774
2018/02/04(日) 13:42:35.43ID:O+zCZZ87 PCの癖にPS4のエミュより再現が悪いだろ
常用できるCFW出ればゴミだ開発止めろ
常用できるCFW出ればゴミだ開発止めろ
172Socket774
2018/02/04(日) 16:45:09.43ID:FycJz91T173Socket774
2018/02/04(日) 16:50:04.63ID:FycJz91T174Socket774
2018/02/04(日) 20:01:02.09ID:kzhfMpd2175Socket774
2018/02/04(日) 23:36:23.48ID:1Yf/oUBm 等倍かsimple2xでいいから、いつかオンボードグラフィックスだけでPS2ソフトが遊べるようになるとええのう
177Socket774
2018/02/05(月) 01:47:28.18ID:SdjiU6uq AMD系のオンボードならもう普通に動く時代なのか
すげえな
すげえな
178Socket774
2018/02/05(月) 10:59:15.61ID:PnXqVZtv 古いFM1でも3870K辺りならそこそこ動いてなかったっけ
とはいっても今更選ぶ意味はないけど
とはいっても今更選ぶ意味はないけど
179Socket774
2018/02/05(月) 11:42:31.33ID:/QF1EO13 FM1のA8-3820でも、3D系ガッツリ以外ならそこそこ動いてたよ
DQ8やボクと魔王を、FHDでave50fpsだったと動作報告したわ
GFの方が安定してた所為で、9600GTを差し替えの方が快適だったのが悔しかったけどな!
DQ8やボクと魔王を、FHDでave50fpsだったと動作報告したわ
GFの方が安定してた所為で、9600GTを差し替えの方が快適だったのが悔しかったけどな!
180Socket774
2018/02/05(月) 12:33:14.21ID:ccbN/+H5 gigabyteの角柱にしよかな。
181Socket774
2018/02/05(月) 13:49:18.41ID:R7FsC0p5 RADEONのOpenGLまだあかんのか https://github.com/PCSX2/pcsx2/wiki/OpenGL-and-AMD-GPUs---All-you-need-to-know
182Socket774
2018/02/05(月) 19:38:59.46ID:2BBSRo/K もはや対応する必要性を感じないのでは?AMD的には。
RPCS3やPPSSPPがVulkan対応してなけりゃ、やる気が出てたかもしれんが。
RPCS3やPPSSPPがVulkan対応してなけりゃ、やる気が出てたかもしれんが。
183Socket774
2018/02/05(月) 19:48:03.15ID://clvEcu184Socket774
2018/02/05(月) 20:37:24.30ID:v0NuyTLb 変態仕様のPS2よりPS3の方がエミュしやすいんじゃなかったけ?
解像度上げなければそんなにスペックなくても動きそうな気が
解像度上げなければそんなにスペックなくても動きそうな気が
186Socket774
2018/02/05(月) 21:27:56.95ID:HfSK/Nbb >>183
起動はねぇ。
SO5は起動しなかったな。
P5は起動確認でプレイし始めたら画面が定期的に暗くなるせいで遊べないけど、ストーリー面白そうでついPS4版を買ってしまったw
一番必要だったマルチの無いディスガイアD2は完動ぽくてよかった。
起動はねぇ。
SO5は起動しなかったな。
P5は起動確認でプレイし始めたら画面が定期的に暗くなるせいで遊べないけど、ストーリー面白そうでついPS4版を買ってしまったw
一番必要だったマルチの無いディスガイアD2は完動ぽくてよかった。
187Socket774
2018/02/06(火) 12:13:47.22ID:8W+Jar5+ RPCS3はステートセーブ無いからなぁ ムービーが長いゲームは苦行
189Socket774
2018/02/06(火) 16:55:36.67ID:l61cw0vH >>180
高すぎる
高すぎる
190Socket774
2018/02/10(土) 09:04:12.06ID:/Mlgcnl7 今DQVIIIやってるが、GeForceのGT640でも、3x Nativeでまあまあ動く。4xだとさすがに無理かな。
予算に余裕ない人はGT1030くらい積めば普通に動くと思うが。
予算に余裕ない人はGT1030くらい積めば普通に動くと思うが。
191Socket774
2018/02/10(土) 09:07:45.34ID:91TI9tz4 Ryzen2400Gだけで格安エミュ機できるな
192Socket774
2018/02/10(土) 09:15:38.57ID:lsvsM2AO 初値が23〜25kくらい予想されてないっけ
それだと「値段」だけなら他にも選択肢があるけど、サイズやらで選ぼうとすると有力な選択肢よねぇ
それだと「値段」だけなら他にも選択肢があるけど、サイズやらで選ぼうとすると有力な選択肢よねぇ
193Socket774
2018/02/10(土) 13:25:44.46ID:zoI0fU52 これを機にオンボードグラフィックスの進化が流行るといいなあ
194Socket774
2018/02/10(土) 13:46:12.19ID:mLRb44Tf IntelもVegaを乗せるから、VulkanAPIの充実と安定化で対応するんじゃね?
GF最適化よりもローコストに
GF最適化よりもローコストに
195Socket774
2018/02/10(土) 14:52:48.10ID:V4YsSIis これか
Intel、AMD GPUを1パッケージに統合した新CPUを正式発表〜Core i7-7700HQ+GeForce GTX 1060を上回る性能を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1099879.html
i5は消費電力の面でもコスパ良さそうだなあ
6C12Tの Coffee Lake で出たら組んでみるかな
Intel、AMD GPUを1パッケージに統合した新CPUを正式発表〜Core i7-7700HQ+GeForce GTX 1060を上回る性能を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1099879.html
i5は消費電力の面でもコスパ良さそうだなあ
6C12Tの Coffee Lake で出たら組んでみるかな
196Socket774
2018/02/10(土) 18:11:08.91ID:duJwpnC8 マイニング需要で単体グラボが高いからな
197Socket774
2018/02/10(土) 18:26:41.13ID:z++MTW3g >>193 HBMとかやめてPCIEスロットをなくし、APUが使う専用のメモリのスロットを設けた変態仕様のマザー出してくれないかなぁ
そうすればメインメモリとの帯域の奪い合いがなくなると思うんだ、GPU部分も真価が発揮できそうだし
メモリも今ならDDR4の速度基準なら最低4GBのビデオメモリに出来てしまうし
ASRockとか出してくれないかと待ちわびてるんだが
そうすればメインメモリとの帯域の奪い合いがなくなると思うんだ、GPU部分も真価が発揮できそうだし
メモリも今ならDDR4の速度基準なら最低4GBのビデオメモリに出来てしまうし
ASRockとか出してくれないかと待ちわびてるんだが
198Socket774
2018/02/10(土) 21:11:02.95ID:bf43BO7c 中古で投げ売りされているソフトも軒並み4k 画質にできるのが面白くて、ソフトを買いあさったりコントローラーにお金をかけたりしてるわ
パチスロなんて全くやらないのに、パチスロコントローラーが324円でソフトが54円だったんで、うっかり買ってきた
パチスロなんて全くやらないのに、パチスロコントローラーが324円でソフトが54円だったんで、うっかり買ってきた
199Socket774
2018/02/11(日) 09:01:39.59ID:/8s7rtNn 一年後、そこにはパチにのめり込んで破滅した198の姿が。
200Socket774
2018/02/11(日) 09:55:23.77ID:cR5CY685 noxappでandroidネットパチやれば解決
201Socket774
2018/02/11(日) 10:07:29.70ID:S3w//eop せっかく買ってみたので一度は遊んでみるつもりだけど、
これってコンセプトとしてはパチンコ屋にあるパチスロの現行機種(当時)の練習を家でできるってやつだよね
ゲーセンの格闘ゲームで勝つために、家でサターンの同タイトルをやりこむみたいなもんだと思うけど
家で思うようにスロットを回せるようになったらパチンコ屋で勝てるかもしれない! てなことがなければ、これを単品で遊んだところで全く面白くもないのではないだろうか
これってコンセプトとしてはパチンコ屋にあるパチスロの現行機種(当時)の練習を家でできるってやつだよね
ゲーセンの格闘ゲームで勝つために、家でサターンの同タイトルをやりこむみたいなもんだと思うけど
家で思うようにスロットを回せるようになったらパチンコ屋で勝てるかもしれない! てなことがなければ、これを単品で遊んだところで全く面白くもないのではないだろうか
202Socket774
2018/02/11(日) 10:16:21.43ID:S3w//eop あと、まだ遊んでないんだけどPS4用のレーシングコントローラーとグランツーリスモシリーズも買ってみた
リッジレーサーみたいなレースゲームではなくてドライブシミュレーターというコンセプトらしいんで、小学生の甥っ子に運転させたら面白がるかなと思って
自作PCっていうスレの主題とはズレるかもしれんけど、PCSX2だけを考えるなら、グラボに何万もつぎ込むより周辺機器にお金をかけた方が
トータルで面白い環境が出来るんじゃないだろうか
(レーシングコントローラーでのレースゲームが面白かったら、中古のカーパーツショップで実車の運転席を探してみて、そいつをゲーミングチェアにしようかなと思ってる)
リッジレーサーみたいなレースゲームではなくてドライブシミュレーターというコンセプトらしいんで、小学生の甥っ子に運転させたら面白がるかなと思って
自作PCっていうスレの主題とはズレるかもしれんけど、PCSX2だけを考えるなら、グラボに何万もつぎ込むより周辺機器にお金をかけた方が
トータルで面白い環境が出来るんじゃないだろうか
(レーシングコントローラーでのレースゲームが面白かったら、中古のカーパーツショップで実車の運転席を探してみて、そいつをゲーミングチェアにしようかなと思ってる)
203Socket774
2018/02/11(日) 11:12:00.92ID:HEe3eoD3 グラボに何万もかけたいわけではないが、何万もするグラボしかないという現実。
204Socket774
2018/02/11(日) 11:50:38.13ID:cR5CY685 KabyLakeGなら1060相当のAPUだろう
206Socket774
2018/02/11(日) 16:31:30.03ID:P79aiKXm208Socket774
2018/02/12(月) 01:55:19.43ID:u7rco346 おう6C12TのCoffeeLake-Gを出すんだよあくしてくださいお願いします
PC死にかけてるんだけど数ヶ月以内に自作するならAMDのほうがいいんだろうか
PC死にかけてるんだけど数ヶ月以内に自作するならAMDのほうがいいんだろうか
209Socket774
2018/02/12(月) 03:22:10.65ID:AjoBqQSw 自分なら博打を避けてインテルにするな
AMDの方がコスパに優れるという結果になる可能性もあるけど、別にそれでインテルCPU が悪いものに成り下がるわけではない
単に後からさらに良いものが出てきたってだけ
一方で、AMD の新製品があまり良くなくてコストに見合わないものであるリスクはあるわけで
AMDの方がコスパに優れるという結果になる可能性もあるけど、別にそれでインテルCPU が悪いものに成り下がるわけではない
単に後からさらに良いものが出てきたってだけ
一方で、AMD の新製品があまり良くなくてコストに見合わないものであるリスクはあるわけで
210Socket774
2018/02/12(月) 03:27:31.39ID:AjoBqQSw >>206
そうだったか。ならせめて北斗の拳かエヴァンゲリオンにでもしておけば良かったな。324円のパチスロコントローラーに張り付けてある図柄と同じソフトを買ったんだけど、
「猛獣王S」とか言われても何の思い入れも無いわ
54円の別ソフトを買い直して、コントローラーの図柄はプリンターでそれらしく自作してみるかな
そうだったか。ならせめて北斗の拳かエヴァンゲリオンにでもしておけば良かったな。324円のパチスロコントローラーに張り付けてある図柄と同じソフトを買ったんだけど、
「猛獣王S」とか言われても何の思い入れも無いわ
54円の別ソフトを買い直して、コントローラーの図柄はプリンターでそれらしく自作してみるかな
211Socket774
2018/02/12(月) 04:57:18.49ID:0HJ6/SLe Meltdown/Specterのバグの所為で、インテルは悪いものに成り下がってますよね
性能低下とセキュリティの面で、更にIntel MEがダメだったのでi7-8809Gもヤバい
米国ではじめてATM遠隔攻撃が確認
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1103517.html
性能低下とセキュリティの面で、更にIntel MEがダメだったのでi7-8809Gもヤバい
米国ではじめてATM遠隔攻撃が確認
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1103517.html
213Socket774
2018/02/12(月) 07:47:54.64ID:3uxpVLIE >>211 Meltdownは指摘したのはGoogleらしいけどintelとMSの買い替えさせ大作戦にしか思えないので
今は自作erでもない一般人はほとんど気にもせずに使ってるが
きっとその内にMS&intelの裏合同チームが作成した何故か鯖系は感染しないけど
一般向けだけ感染し7〜8.1はOSがクラッシュする都合の良いウィルスが発見されて除々に騒ぎが拡大すると信じている
そして自作erの間では何とかなるSpecterしかない古いAMD製品が大高騰・・・・になるとええな
今は自作erでもない一般人はほとんど気にもせずに使ってるが
きっとその内にMS&intelの裏合同チームが作成した何故か鯖系は感染しないけど
一般向けだけ感染し7〜8.1はOSがクラッシュする都合の良いウィルスが発見されて除々に騒ぎが拡大すると信じている
そして自作erの間では何とかなるSpecterしかない古いAMD製品が大高騰・・・・になるとええな
214Socket774
2018/02/12(月) 07:48:09.48ID:+DTHWIJx216Socket774
2018/02/12(月) 10:04:05.40ID:uqTZzfuK >>213
Intelの最新CPUは逃れられるなら、それも効果があるけど
Intelの発売間もないCPUにも欠陥があって乗り換え不能の時点で、陰謀論も良いところ
それと、この被害はWindowsだけでなくMacを含めたUNIX系にも及ぶんですが
寝言は寝て言いましょう
Intelの最新CPUは逃れられるなら、それも効果があるけど
Intelの発売間もないCPUにも欠陥があって乗り換え不能の時点で、陰謀論も良いところ
それと、この被害はWindowsだけでなくMacを含めたUNIX系にも及ぶんですが
寝言は寝て言いましょう
217Socket774
2018/02/12(月) 11:44:52.15ID:ULa0BUvS AMD+ATI=博打
218Socket774
2018/02/12(月) 11:59:42.27ID:mtNa0JPY 現時点でIntel CPU搭載機を買うのは完全に塞がれていないセキュリティホールのあるCPUを導入することになって、
AMD以上に大博打になるわけだが。
AMD以上に大博打になるわけだが。
219Socket774
2018/02/12(月) 12:40:00.45ID:AjoBqQSw CPUもビデオカードも経年による市場価格の下落が激しい部品だし、
最新のPC ゲームと兼用ではなくてあくまでPCSX2が快適にって話なら
LGA 1151のマザー+ 6700k と一万円くらいのグラボで手を打っておいて
最新型のCPU やマザーとの価格差は次回買い替えのための資金としてプールしておくか、
PC部品より長く使えそうな周辺機器(4kテレビやモニタ、チェア、デスク、キーボード、マウス、コントローラーその他)に回した方が5年スパンくらいで満足度が高くなると思うんだけどな、、、
そうなるとAMD の最新型かIntel の最新型かって話ではなくて、少し型が古くて定評のある型番ってことになるんで、インテルになるんじゃないかと思ったんだけど考え方がおかしいのか
最新のPC ゲームと兼用ではなくてあくまでPCSX2が快適にって話なら
LGA 1151のマザー+ 6700k と一万円くらいのグラボで手を打っておいて
最新型のCPU やマザーとの価格差は次回買い替えのための資金としてプールしておくか、
PC部品より長く使えそうな周辺機器(4kテレビやモニタ、チェア、デスク、キーボード、マウス、コントローラーその他)に回した方が5年スパンくらいで満足度が高くなると思うんだけどな、、、
そうなるとAMD の最新型かIntel の最新型かって話ではなくて、少し型が古くて定評のある型番ってことになるんで、インテルになるんじゃないかと思ったんだけど考え方がおかしいのか
220Socket774
2018/02/12(月) 15:31:00.28ID:Q3mw1iF7 6700K全然値下がりしないなぁ。
7700Kなら一時期安くなったのに。
7700Kなら一時期安くなったのに。
222Socket774
2018/02/12(月) 15:38:11.90ID:zIStFCfp 208だけどビデオカード付けなきゃいけないならどっちでもいいかな…
AMDならオンボでも動くなら買い換え検討しようかなって感じだったし
AMDならオンボでも動くなら買い換え検討しようかなって感じだったし
223Socket774
2018/02/12(月) 19:45:25.05ID:AjoBqQSw >>220
俺、弟のPC と双子みたいにして将来共食い整備出来るようにしたんだけど6700kの中古ひとつめは12月に4万で買って、二つ目は28000円で買えたよ
どちらも札幌駅周辺の実店舗
その1ヶ月でガクッと下がったっていう認識なんだけど、中古市場価格ってどのへんが相場なの?
俺、弟のPC と双子みたいにして将来共食い整備出来るようにしたんだけど6700kの中古ひとつめは12月に4万で買って、二つ目は28000円で買えたよ
どちらも札幌駅周辺の実店舗
その1ヶ月でガクッと下がったっていう認識なんだけど、中古市場価格ってどのへんが相場なの?
224Socket774
2018/02/12(月) 19:58:55.73ID:AjoBqQSw >>221
セキュリティホール云々ってのは新型の話でしょ?
すでに人柱が多数存在していて定評のある、無難のど真ん中のものについてまでさかのぼって評価が下がるわけではないよね
エミュを快適に動かせるPC ってことなら金のかけどころはCPU かグラボってのが王道だろうけど、
果てしなくスペックを要求し続ける最新のゲームを追うわけでは無いのだから、倍の金額を投入して仮にベンチマークの数字が1割増加したとして
コスパとしてどうなんだろう? と思うんだけど、、
1.PS2に遊び続けたいタイトルがあって、エミュへの移行そのものに大きなメリットを感じる。その上でなるべく快適に動かしたい
2.ゲーム全般が趣味で最新のPC ゲームを主に遊ぶ。PCSX2は副産物
3.PCのセットアップそのものが娯楽や興味の中心。PS2のゲームが動く動かないは整備目標の基準であって、実はPS2 ゲームはそれほどやらない
大まかに1、2、3の立場があるとして、同じ話題について話し合っているとしても視座は全く違うよなー
セキュリティホール云々ってのは新型の話でしょ?
すでに人柱が多数存在していて定評のある、無難のど真ん中のものについてまでさかのぼって評価が下がるわけではないよね
エミュを快適に動かせるPC ってことなら金のかけどころはCPU かグラボってのが王道だろうけど、
果てしなくスペックを要求し続ける最新のゲームを追うわけでは無いのだから、倍の金額を投入して仮にベンチマークの数字が1割増加したとして
コスパとしてどうなんだろう? と思うんだけど、、
1.PS2に遊び続けたいタイトルがあって、エミュへの移行そのものに大きなメリットを感じる。その上でなるべく快適に動かしたい
2.ゲーム全般が趣味で最新のPC ゲームを主に遊ぶ。PCSX2は副産物
3.PCのセットアップそのものが娯楽や興味の中心。PS2のゲームが動く動かないは整備目標の基準であって、実はPS2 ゲームはそれほどやらない
大まかに1、2、3の立場があるとして、同じ話題について話し合っているとしても視座は全く違うよなー
225Socket774
2018/02/12(月) 20:03:05.05ID:mUscp4N3 >>933
PS5の光学レスモデル(ダウンロードオンリーモデル)は、マジにゲオ含み、ゲームショップ潰れる具合だろうな
PS5の光学レスモデル(ダウンロードオンリーモデル)は、マジにゲオ含み、ゲームショップ潰れる具合だろうな
226Socket774
2018/02/12(月) 20:09:07.04ID:xJuqIdsq セキュリティホールが、Meltdown/SPECTER/Intel MEの三カ所で致命的な物があるSkylake/Kabelake/Coffeelakeで発見された
性能もAMDのRyzenに劣る
それが去年の年末に起きた
そりゃ欠陥だらけの癖に、OCで酷使されたかもしれないKなんかに金を掛ける奴は居ない
だから、i7-6700Kは暴落したんだよ
i7-6700Kって、ここ最近で一番欠陥が発見されて、BIOSもマイクロコードも埋まってない悲惨さだからね
Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093023.html
第6世代/第7世代/第8世代Coreプロセッサー・ファミリー
性能もAMDのRyzenに劣る
それが去年の年末に起きた
そりゃ欠陥だらけの癖に、OCで酷使されたかもしれないKなんかに金を掛ける奴は居ない
だから、i7-6700Kは暴落したんだよ
i7-6700Kって、ここ最近で一番欠陥が発見されて、BIOSもマイクロコードも埋まってない悲惨さだからね
Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093023.html
第6世代/第7世代/第8世代Coreプロセッサー・ファミリー
227Socket774
2018/02/12(月) 20:29:24.86ID:KDEymvkx BIOSが埋まってる
マイクロコードが埋まってる
このあたりが何を指してるのかわからん
マイクロコードが埋まってる
このあたりが何を指してるのかわからん
228Socket774
2018/02/12(月) 20:33:22.18ID:xJuqIdsq セキュリティホールはまんま「穴」
セキュリティホールが「埋まってる」=対策済み
基本も良いところ何ですが
セキュリティホールが「埋まってる」=対策済み
基本も良いところ何ですが
229Socket774
2018/02/12(月) 20:51:23.27ID:m8UDSb+r インテルは一つのアーキテクチャを長く続け過ぎたせいで綻びが生じてんじゃないの
230Socket774
2018/02/12(月) 20:53:17.00ID:AjoBqQSw 据え置きゲーム機として使うのなら、PCSX2が快適に動くことは実証済みで、なおかつ世間的に評価ダダ下がりで暴落してるというのはメリットのような気も
(前ユーザーのOCでへたってるなら、さらに値下がりする頃にまた買い直す)
まあ、うっかり6700kふたつ買っちゃったからそう思いたいだけかもしらんが
(前ユーザーのOCでへたってるなら、さらに値下がりする頃にまた買い直す)
まあ、うっかり6700kふたつ買っちゃったからそう思いたいだけかもしらんが
231Socket774
2018/02/12(月) 21:02:18.23ID:mtNa0JPY >>224
IntelのCPUで穴がないのはPentium4よりも遡らないと駄目なんですけどね。
Intelの現行CPUだとどれもコードも立証済みのセキュリティホール抱えてて、
穴を塞いだら性能だだ下がり。
AMDの現行CPUであるRyzenはIntelよりも頑強で性能は下がらない。
エミュ動かすんでもCPUパワー必要なんだから、劣るものを選ぶ必要性はないだろう。
IntelのCPUで穴がないのはPentium4よりも遡らないと駄目なんですけどね。
Intelの現行CPUだとどれもコードも立証済みのセキュリティホール抱えてて、
穴を塞いだら性能だだ下がり。
AMDの現行CPUであるRyzenはIntelよりも頑強で性能は下がらない。
エミュ動かすんでもCPUパワー必要なんだから、劣るものを選ぶ必要性はないだろう。
232Socket774
2018/02/12(月) 21:07:51.52ID:xJuqIdsq >>230
AMD/Intel関係なしにハズレを選んでますね〜
i3-8350Kの新品が22K円で買えるご時世だし
ちょっと前でも平均価格が25K円だったわけでな
4C4Tとは言えi7-6700Kを互角か上回ってるから、今更i7-6700Kを買う価値がね
HTT性能がMeltdown/Specterの穴埋めで落ちるから、i3-8350Kがより際だつことになる
マザボも第8世代のCoffeelake以降との互換性が無いから、
i7-6700Kのメリットがまるで存在していない
去年末で24K円以下、ここ最近だと20K未満でないとi7-6700Kを買う価値がない
AMD/Intel関係なしにハズレを選んでますね〜
i3-8350Kの新品が22K円で買えるご時世だし
ちょっと前でも平均価格が25K円だったわけでな
4C4Tとは言えi7-6700Kを互角か上回ってるから、今更i7-6700Kを買う価値がね
HTT性能がMeltdown/Specterの穴埋めで落ちるから、i3-8350Kがより際だつことになる
マザボも第8世代のCoffeelake以降との互換性が無いから、
i7-6700Kのメリットがまるで存在していない
去年末で24K円以下、ここ最近だと20K未満でないとi7-6700Kを買う価値がない
233Socket774
2018/02/12(月) 21:18:50.02ID:WyME6ZgU Ryzenのi5相当でオンボ稼働できるなら買い換えたいのう
234Socket774
2018/02/12(月) 22:21:32.59ID:AjoBqQSw >>232
11月くらいに調べた時には6700k が鉄板だと思ったんだけど、結果としてはそうなっちゃったみたいだね
自分の環境ではこのCPU とRog maximus 9 formura で二台とも安定してるんで、ハズレを引いた実感が無いんだけどAMD で揃えていたらもっと快適さが増していたのかな
11月くらいに調べた時には6700k が鉄板だと思ったんだけど、結果としてはそうなっちゃったみたいだね
自分の環境ではこのCPU とRog maximus 9 formura で二台とも安定してるんで、ハズレを引いた実感が無いんだけどAMD で揃えていたらもっと快適さが増していたのかな
236Socket774
2018/02/12(月) 23:13:55.04ID:3uxpVLIE 話ぶった斬って悪いが、PS2本体はSCPH75000の薄型が最終型だと思ってたが
75000の大きさにACアダプタを使わない仕様の電源部まで内蔵した90000が存在する事を不覚にも昨日知ったわ
全ての型番のBIOSを揃えるべく電源さえ入れば良いので90000のジャンクを探す旅が始まりそうだ
きっと今まで75000と勘違いして90000を見逃していただろうな・・・・
75000の大きさにACアダプタを使わない仕様の電源部まで内蔵した90000が存在する事を不覚にも昨日知ったわ
全ての型番のBIOSを揃えるべく電源さえ入れば良いので90000のジャンクを探す旅が始まりそうだ
きっと今まで75000と勘違いして90000を見逃していただろうな・・・・
237Socket774
2018/02/13(火) 01:24:19.29ID:r/txC6ry そのくらい、知らないほうがおかしいわ
238Socket774
2018/02/13(火) 01:41:03.28ID:ZV9MVmXm 初期型はHDDつなぐのにPCカード型ので外付けしないといけないってのを知らんやつもいるくらいだからな
まぁ古いの知らんのはまだしも新しいのを知らんのはやっぱりどうかと思う
まぁ古いの知らんのはまだしも新しいのを知らんのはやっぱりどうかと思う
240Socket774
2018/02/13(火) 08:05:07.89ID:K6p5wlhS >>239
後2年しないでサポート終わりでせやんwww
2020 年 1 月 14 日 には Windows 7 の延長サポートが終了ですぞwww
そもそも、期限いっぱいまで使えるかさえ怪しかったし、
UNIX系のサポートも怪しいんですがwww
最近のセキュリティホール関係もあって、選ぶにしても第6世代だけは無い
Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1014911.html
後2年しないでサポート終わりでせやんwww
2020 年 1 月 14 日 には Windows 7 の延長サポートが終了ですぞwww
そもそも、期限いっぱいまで使えるかさえ怪しかったし、
UNIX系のサポートも怪しいんですがwww
最近のセキュリティホール関係もあって、選ぶにしても第6世代だけは無い
Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1014911.html
241Socket774
2018/02/13(火) 08:23:37.05ID:gyb1fPg2 すれ違い
242Socket774
2018/02/13(火) 10:09:54.51ID:gyb1fPg2243Socket774
2018/02/13(火) 11:39:42.66ID:q+kiM272 GPUは申し分なくてもAMDコアで最大4コアてのが不安
244Socket774
2018/02/13(火) 11:41:01.90ID:q+kiM272 まぁ、PCSX2だと増やしても意味ないだろうけど。
Kaby-Gが一応理想的かね。メルスペ問題置いといて。
Kaby-Gが一応理想的かね。メルスペ問題置いといて。
245Socket774
2018/02/13(火) 12:12:15.49ID:gyb1fPg2 gpuがまともならcpuは4コアでよくね?
246Socket774
2018/02/13(火) 12:20:27.51ID:z+Ocl8/j 描画の表示倍率で結構変わるからな
等倍、二倍、四倍のどの解像度で遊ぶかの指標で話さないと、認識のズレが起きる
等倍、二倍、四倍のどの解像度で遊ぶかの指標で話さないと、認識のズレが起きる
247Socket774
2018/02/13(火) 12:31:11.03ID:GXj77Brc PCSX2は4コア以上使うのかい?
248Socket774
2018/02/13(火) 12:39:53.69ID:6mS1A0Vx どのソフトを動かすのかにもよるな
ストゼロはハードウェアレンダリングでどのように設定を変えても自分の環境ではマトモに動かなかった
ソフトウェアレンダリングだと画質に目をつぶれば遊べるんだけど、時々処理落ちする。
PC 性能を上げれば解決する問題なのか、エミュでの完全再現は不可能なのか分からない
いちいち遊ぶつど設定をいじるのも面倒なので、ヴァージョン1.2.1も入れてそっちを別設定にしておくと便利だと思う
バーチャロンマーズ専用にコントローラーを変態配置にしてみたりとか
ストゼロはハードウェアレンダリングでどのように設定を変えても自分の環境ではマトモに動かなかった
ソフトウェアレンダリングだと画質に目をつぶれば遊べるんだけど、時々処理落ちする。
PC 性能を上げれば解決する問題なのか、エミュでの完全再現は不可能なのか分からない
いちいち遊ぶつど設定をいじるのも面倒なので、ヴァージョン1.2.1も入れてそっちを別設定にしておくと便利だと思う
バーチャロンマーズ専用にコントローラーを変態配置にしてみたりとか
249Socket774
2018/02/13(火) 12:49:45.47ID:gyb1fPg2 規定ってか、どのソフトをどういう設定ならいけそう、厳しそうて話すればいいやん。
250Socket774
2018/02/13(火) 17:33:03.52ID:iGAitQ+C251Socket774
2018/02/13(火) 20:42:03.64ID:pVtruQ3h メモリの値段が落ち着く頃にはCPUの世代が変わってる模様 ('A`)
252Socket774
2018/02/14(水) 23:47:39.88ID:z5tLpzZL >>248 2Dはわからんが3D使うソフトだと古いバージョンの方が安定するのがあるんだよな、バイオアウトブレイクとかトリノホシとか
あと何故かPCSX2側に特定のBIOSバージョンだと跳ねて来るバージョンがあったな
39000から吸い出したのを指定したら警告文と共に跳ねられた事があって18000のに変えたら起動したり
あと何故かPCSX2側に特定のBIOSバージョンだと跳ねて来るバージョンがあったな
39000から吸い出したのを指定したら警告文と共に跳ねられた事があって18000のに変えたら起動したり
253Socket774
2018/02/15(木) 01:05:40.92ID:WdKPa9Nx >>252
なるほど。
どうせなら旧バージョンを全部設定を変えて使い分けてやろうかと思ったんだけど、PCSX2フォルダをひとまとめにしておくと、1.2.1以前の設定は全部同じファイル名を参照するようになってた。
(設定ファイルの保管場所を変えてしまえば済むんだろうけど試してない)
1.4.1だけは設定ファイルのフォルダ名にデフォルトでバージョンが付与されてた。
旧バージョンとの共存を意識してるんだと思ったんだけど、ソフトによる動く動かないを考慮してるんだろうね
レンダリングを変えてもダメなら念のため旧バージョンも試してみて、さらに可能ならBIOS も変えてみればいいのかな
なるほど。
どうせなら旧バージョンを全部設定を変えて使い分けてやろうかと思ったんだけど、PCSX2フォルダをひとまとめにしておくと、1.2.1以前の設定は全部同じファイル名を参照するようになってた。
(設定ファイルの保管場所を変えてしまえば済むんだろうけど試してない)
1.4.1だけは設定ファイルのフォルダ名にデフォルトでバージョンが付与されてた。
旧バージョンとの共存を意識してるんだと思ったんだけど、ソフトによる動く動かないを考慮してるんだろうね
レンダリングを変えてもダメなら念のため旧バージョンも試してみて、さらに可能ならBIOS も変えてみればいいのかな
254Socket774
2018/02/15(木) 01:21:34.07ID:WdKPa9Nx 仮に高解像度で動かないとしてもエミュ移行だけで恩恵はかなりあるよね
買って数ヶ月で壊れるかもしれない中古PS2 を買い直さなくて済むし、
ステートセーブやセーブデータの複製も出来るし
攻略データを調べたいソフトについて、配布されてるインチキ最強データ(プロアクションリプレイ用)を拾ってきて入れてみた
実機でのプレイで全部検証しようと思ったら何年かかるか分からない実験を一週間以内で出来そうだから助かった
買って数ヶ月で壊れるかもしれない中古PS2 を買い直さなくて済むし、
ステートセーブやセーブデータの複製も出来るし
攻略データを調べたいソフトについて、配布されてるインチキ最強データ(プロアクションリプレイ用)を拾ってきて入れてみた
実機でのプレイで全部検証しようと思ったら何年かかるか分からない実験を一週間以内で出来そうだから助かった
255Socket774
2018/02/16(金) 14:06:50.75ID:8T2MnkAm お前ら考えるだけかよ!
256Socket774
2018/02/16(金) 14:53:27.03ID:0KWQEEPU 最高の買い物をするために何も買わず、ずっと理論値を追い求めておけば金がかからなくて良いじゃないの
257Socket774
2018/02/16(金) 14:57:34.98ID:2IrIrdE+ 20年後には、PS2がこのレベルになってそう
https://youtu.be/JqO1ehb5b8w?t=215
https://youtu.be/JqO1ehb5b8w?t=215
258Socket774
2018/02/17(土) 02:20:50.60ID:pH/beeo+ ゴミ
259Socket774
2018/02/17(土) 03:07:24.03ID:SU6IF04I PS2の性能をフルに使い切った、ときめきメモリアル3はどうせ動作しないんだろ?渡来かずみ
260Socket774
2018/02/17(土) 05:01:55.37ID:7gkzB5Lu ときメモはPSの初代のをとことんやりこんだ後は卒業しちゃったなぁ。
続編は進化しているのだろうか。
おっさんになった今、プレイする情熱がわくかどうかも定かでない・・・
続編は進化しているのだろうか。
おっさんになった今、プレイする情熱がわくかどうかも定かでない・・・
261Socket774
2018/02/17(土) 07:26:11.50ID:eRcvEmDu すきあらば自分語り
262Socket774
2018/02/17(土) 08:24:16.22ID:tISDMDOr >>259 きっとデッドオアライブHCが動かないのと同じでPCSX2の開発陣にパンツゲーとギャルゲーを嫌う人がいて意図的に動かない様にしてると思われるぜ
でも、誰か英語上手い人がサクラ大戦3だけはそういうのじゃないから動くようにしてくださいと説得してくれないものだろうか・・・
でも、誰か英語上手い人がサクラ大戦3だけはそういうのじゃないから動くようにしてくださいと説得してくれないものだろうか・・・
263Socket774
2018/02/17(土) 09:41:34.88ID:iHJta2t/ 意図的に動かなくしてるとかもあるのか
PS2 の部品性能が変態的でプログラムで再現しきれないのかと思ってた
PS2 の部品性能が変態的でプログラムで再現しきれないのかと思ってた
264Socket774
2018/02/17(土) 11:47:19.78ID:tISDMDOr いやいや冗談だよ、真に受けないでくれよ。
そんな事言ったら洋ゲーの大半が動かないのと
バンピートロットとかパチパラとかプレイしたいアイレム系に限って表示不具合+激重なのは
誰の陰謀だという話も始まってしまう、デッドオアライブもHCじゃない方は動くみたいだし
日本のゲームの場合はオープニングの処理で何か引っ掛かるのが多いではないかねぇ
そんな事言ったら洋ゲーの大半が動かないのと
バンピートロットとかパチパラとかプレイしたいアイレム系に限って表示不具合+激重なのは
誰の陰謀だという話も始まってしまう、デッドオアライブもHCじゃない方は動くみたいだし
日本のゲームの場合はオープニングの処理で何か引っ掛かるのが多いではないかねぇ
265Socket774
2018/02/17(土) 12:38:44.31ID:iHJta2t/ ああ、なんだ。そうなるとメーカー独自で変態プログラムで処理している部分までは、エミュでいちいちまかないきれないってことなのか
他のメーカーだったらもっとネイティブなプログラムで組むような部品でも、メーカーのプログラマー個人の癖だったり、
過去作品からの流用とかでエミュでの再現が難しくなってるんだろうか
PPSSPPだとソフトごとに重い軽いはあっても不具合は感じたことがないんだけど、グラフィックデータが軽くて処理しやすい以外に
独自仕様のプログラム部分があまり無いのかね
他のメーカーだったらもっとネイティブなプログラムで組むような部品でも、メーカーのプログラマー個人の癖だったり、
過去作品からの流用とかでエミュでの再現が難しくなってるんだろうか
PPSSPPだとソフトごとに重い軽いはあっても不具合は感じたことがないんだけど、グラフィックデータが軽くて処理しやすい以外に
独自仕様のプログラム部分があまり無いのかね
266Socket774
2018/02/17(土) 12:47:06.16ID:C3rME9D2 ソニーはハードに直接アクセスすることを認めていたからね。
そこらへんで変態的なプログラムを組んでいるとエミュが面倒になってくるってわけ。
トライエースのタイトルなんかはエミュで問題になることが多かったが、これが理由名わけだ。
そこらへんで変態的なプログラムを組んでいるとエミュが面倒になってくるってわけ。
トライエースのタイトルなんかはエミュで問題になることが多かったが、これが理由名わけだ。
267Socket774
2018/02/17(土) 12:50:37.83ID:iHJta2t/ rizenでpcsx 2を実際に動かしてみたっていう国内ブログとかは見当たらないけど、YouTubeには国外の動画が多数上がってるね
グラフィックカードがTi1050ってなってるから、ライゼンが凄いんだかビデオカードが凄いんだか判断つかないけど
動画を見る限りはすごく良さそう
グラフィックカードがTi1050ってなってるから、ライゼンが凄いんだかビデオカードが凄いんだか判断つかないけど
動画を見る限りはすごく良さそう
268Socket774
2018/02/17(土) 13:00:50.53ID:iHJta2t/ >>266
エミュ云々を考えないなら、そういう風にハードの機能に直接アクセスするプログラム(で、中間処理を飛ばす?)を組めるというのは、
ソフトメーカーの技術力が高いと考えていいのかね
PS2本体の発熱を下げたり、ウエイトタイムを短くできるってことだよね
あと、高解像度表示を考えると同じくエミュではマイナス要素になりうるけど、グラフィックデータが重くならないように3Dデータの最適化をしているソフトと
エミュで動かしてみたらびっくりするほど画質があがる代わりに糞重いソフトがあるな
後者を遊んでいたときのPS2 さんの苦労が忍ばれるわ
エミュ云々を考えないなら、そういう風にハードの機能に直接アクセスするプログラム(で、中間処理を飛ばす?)を組めるというのは、
ソフトメーカーの技術力が高いと考えていいのかね
PS2本体の発熱を下げたり、ウエイトタイムを短くできるってことだよね
あと、高解像度表示を考えると同じくエミュではマイナス要素になりうるけど、グラフィックデータが重くならないように3Dデータの最適化をしているソフトと
エミュで動かしてみたらびっくりするほど画質があがる代わりに糞重いソフトがあるな
後者を遊んでいたときのPS2 さんの苦労が忍ばれるわ
269Socket774
2018/02/17(土) 13:38:28.26ID:GBpZxF97 >>257
コンパクトだな
コンパクトだな
270Socket774
2018/02/17(土) 14:56:54.62ID:T0HC3TH5 >>268
技術力が高い場合もあるし、そうせざるを得なかったこともある。
PS2の初期の頃はライブラリが不足していたので、どの会社も自前で用意するしかなかった。
初期タイトルにトラブルが多かったりする理由の一つ。
直接アクセスすると処理速度が稼げるのは事実なんだが、PS2以降はあんまり使われないね。
処理速度が必要なときや、呼び出し回数が多い関数の最適化ってところだ。
技術力が高い場合もあるし、そうせざるを得なかったこともある。
PS2の初期の頃はライブラリが不足していたので、どの会社も自前で用意するしかなかった。
初期タイトルにトラブルが多かったりする理由の一つ。
直接アクセスすると処理速度が稼げるのは事実なんだが、PS2以降はあんまり使われないね。
処理速度が必要なときや、呼び出し回数が多い関数の最適化ってところだ。
271Socket774
2018/02/17(土) 20:58:34.84ID:Ryjv965V ありがとうございました。
272Socket774
2018/02/17(土) 23:54:46.33ID:iHJta2t/ 弟のPC と二台組んだ者だけど、
PC ケースから何からテーマカラーを決めてセットにしてみた
自分のは黒と赤。弟のは黒と灰色。
デュアルショック4はマグマレッドとスチールブラック
RAP 隼も通常の赤モデルと、静音の灰色モデルにしてみた
PS2代替えの据え置き型ゲーム機にするなら、周辺機器と色あわせして一体型製品風味にしてみると、ちょっと満足感が出るような気がする
(デュアルショック4マグマレッド用には同じ色のマイクロUSBケーブルを当てた。スチールブラック用にグレーのケーブルも探してみる)
PC ケースから何からテーマカラーを決めてセットにしてみた
自分のは黒と赤。弟のは黒と灰色。
デュアルショック4はマグマレッドとスチールブラック
RAP 隼も通常の赤モデルと、静音の灰色モデルにしてみた
PS2代替えの据え置き型ゲーム機にするなら、周辺機器と色あわせして一体型製品風味にしてみると、ちょっと満足感が出るような気がする
(デュアルショック4マグマレッド用には同じ色のマイクロUSBケーブルを当てた。スチールブラック用にグレーのケーブルも探してみる)
273Socket774
2018/02/18(日) 00:51:25.87ID:IeujNfbF ttp://www.youtube.com/watch?v=kgUVcI-8468
274Socket774
2018/02/18(日) 06:42:57.08ID:TM/Y3+hy a8-7860kだと3Dゲー厳しいものがあったがエミュ専用機としても買ってもええな
だがメモリの価格…
だがメモリの価格…
275Socket774
2018/02/18(日) 11:17:19.93ID:S/Tl4X7v エミュ専用機にしてもAMDはエミュに不利だからなぁ…
276Socket774
2018/02/18(日) 12:41:57.39ID:dovt0B+W カタログスペック上同等性能のインテルとAMD を二台所有して、複数のビデオカードと複数のソフトでPCSX 2の動作を比べてレポート、
という奇特な人がいない以上、実際のところは分からないんだよね
スレに常駐している人のどれだけが買い換え組で、どれだけが初導入のための情報収集なんだか知らないけど
初導入なら5月まで待ってみて、GPD win 2を選択肢に入れると良いんじゃないかと思う
そのころにはライゼンで実際に組んでみたっていうレポも出そろうかもしれないし
という奇特な人がいない以上、実際のところは分からないんだよね
スレに常駐している人のどれだけが買い換え組で、どれだけが初導入のための情報収集なんだか知らないけど
初導入なら5月まで待ってみて、GPD win 2を選択肢に入れると良いんじゃないかと思う
そのころにはライゼンで実際に組んでみたっていうレポも出そろうかもしれないし
277Socket774
2018/02/18(日) 16:24:31.39ID:6ViCyHmW ZEN+で組んでZEN3でCPU載せ替えしようかな
278Socket774
2018/02/18(日) 17:43:39.32ID:3plMY7TZ マニアクスを遊ぶのに最適なビルドはありますか?
壁がシースルーになってしまう
壁がシースルーになってしまう
279Socket774
2018/02/18(日) 17:59:50.14ID:3plMY7TZ openGLを選んだらいい感じになりました
失礼しました
いつも浅草パズルで飽きますが今回は
突破したい
失礼しました
いつも浅草パズルで飽きますが今回は
突破したい
280Socket774
2018/02/18(日) 18:59:34.13ID:dovt0B+W >>278
それ俺もなった。壁の向こう側のセーブポイントの扉が透けて見えるとか、衛生病院の床にうっすら反射しているはずの表示板がくっきりしてたりとか。
泣く泣くソフトウェアレンダリングで遊んでたけど、ビデオカードを買い換えたらダイレクトX11でも綺麗に映るようになったよ。
具体的にはge force 1030(2GB ) からGTX 760( 2GB ) に変えた
それ俺もなった。壁の向こう側のセーブポイントの扉が透けて見えるとか、衛生病院の床にうっすら反射しているはずの表示板がくっきりしてたりとか。
泣く泣くソフトウェアレンダリングで遊んでたけど、ビデオカードを買い換えたらダイレクトX11でも綺麗に映るようになったよ。
具体的にはge force 1030(2GB ) からGTX 760( 2GB ) に変えた
281Socket774
2018/02/18(日) 19:21:52.23ID:aYmuicUH282Socket774
2018/02/18(日) 19:41:17.02ID:dovt0B+W >>281
遊ぶソフトウェアごとにレンダリング切り替えをするのは面倒だよね
オープンGLの方がうまく描画できるソフトが多い気がする
(我が竜を見よでは、ダイレクトXだと人形劇の操作棒みたいな細い黒線がモデリングの下にたくさん垂れ下がる)
ヴァージョン1.4.0と1.2.1だと設定が別々に保存されるので、1.4.0をオープンGLにしておいて、1.2.1をダイレクトXにし、
遊ぶソフトごとに使うヴァージョンを変えれば便利な気がする
さらに
1.ソフトのIsoから、開くソフトウェアをどれと関連づけるか決めておき、Iso ファイルのショートカットをクリックするとゲームが起動するように設定
2.ショートカットのアイコンに、ゲームのキャプチャから作成したアイコン画像を当てる
3.よく遊ぶゲームのアイコンをデスクトップかメトロに並べる
ということをしたら、スマホライクな感じになるよ
遊ぶソフトウェアごとにレンダリング切り替えをするのは面倒だよね
オープンGLの方がうまく描画できるソフトが多い気がする
(我が竜を見よでは、ダイレクトXだと人形劇の操作棒みたいな細い黒線がモデリングの下にたくさん垂れ下がる)
ヴァージョン1.4.0と1.2.1だと設定が別々に保存されるので、1.4.0をオープンGLにしておいて、1.2.1をダイレクトXにし、
遊ぶソフトごとに使うヴァージョンを変えれば便利な気がする
さらに
1.ソフトのIsoから、開くソフトウェアをどれと関連づけるか決めておき、Iso ファイルのショートカットをクリックするとゲームが起動するように設定
2.ショートカットのアイコンに、ゲームのキャプチャから作成したアイコン画像を当てる
3.よく遊ぶゲームのアイコンをデスクトップかメトロに並べる
ということをしたら、スマホライクな感じになるよ
283Socket774
2018/02/18(日) 21:58:22.33ID:dcZTsR1H はい
284Socket774
2018/02/18(日) 22:11:17.09ID:R1hx8oJr なんか知らんけどパソコン音痴なのはわかった
PCSX2のフォルダを適当に何個か作れば、実行ファイルごとに読み込む設定を変えれる、という話だな
PCSX2のフォルダを適当に何個か作れば、実行ファイルごとに読み込む設定を変えれる、という話だな
285Socket774
2018/02/18(日) 22:30:22.94ID:8lk07hsP ノクターン無印なら
DX9がいい、だけどx2以上でゴミが出る
壁が透けるのは設定で治るよ
DX9がいい、だけどx2以上でゴミが出る
壁が透けるのは設定で治るよ
286Socket774
2018/02/18(日) 22:32:31.27ID:8lk07hsP DX11はx8でも行けるけど、ステ画面でごみが出る
287Socket774
2018/02/18(日) 23:31:38.45ID:6ViCyHmW ランチャ使えよ
ゲームごとにプラグインとか設定変えてくれるから
ゲームごとにプラグインとか設定変えてくれるから
288Socket774
2018/02/19(月) 00:29:54.99ID:gQ6ISGGR >>284
それでは出来ないのでは?
全く同じソフトウェア(同一バージョンのPCSX 2) を複数インストール先を変えてインストールするの?
複数設定といっても実質2パターンあればいいんで、デフォルトのインストール先に1.4.0と1.2.1をまとめて、
ドキュメント上などに作られるフォルダもまとめておいた方が個人的には便利に感じるんだけど
(PCSX2フォルダ内部にROMS フォルダをもうけて、そこでROMを管理)
これだと別なPCに移行するときやバックアップは、PCSX2フォルダを外付けHDD に移すだけで済む
それでは出来ないのでは?
全く同じソフトウェア(同一バージョンのPCSX 2) を複数インストール先を変えてインストールするの?
複数設定といっても実質2パターンあればいいんで、デフォルトのインストール先に1.4.0と1.2.1をまとめて、
ドキュメント上などに作られるフォルダもまとめておいた方が個人的には便利に感じるんだけど
(PCSX2フォルダ内部にROMS フォルダをもうけて、そこでROMを管理)
これだと別なPCに移行するときやバックアップは、PCSX2フォルダを外付けHDD に移すだけで済む
289Socket774
2018/02/19(月) 00:36:55.28ID:gQ6ISGGR Iso ファイルを関連づけるのってexe ファイルでしょ?
PCSX2フォルダってのがデフォルトでドキュメントに作られるものを言っているならそこに実行ファイルはなかったよね
PPSSPP ならインストールしてレジストリ書き換えなくても動くけど
x 86フォルダ以外のところにも複数インストールするって話なら、環境移行のときに面倒だと思う
ドキュメント内のPCSX 2フォルダの中に、1.4.0と1.2.1のインストールファイルも取っておけば、さらに便利だと思うんだが
PCSX2フォルダってのがデフォルトでドキュメントに作られるものを言っているならそこに実行ファイルはなかったよね
PPSSPP ならインストールしてレジストリ書き換えなくても動くけど
x 86フォルダ以外のところにも複数インストールするって話なら、環境移行のときに面倒だと思う
ドキュメント内のPCSX 2フォルダの中に、1.4.0と1.2.1のインストールファイルも取っておけば、さらに便利だと思うんだが
290Socket774
2018/02/20(火) 02:08:24.64ID:YXlrFCS3 シンボリック・リンクを使ったショートカットで必要分を共有切り分けすると楽じゃね?
291Socket774
2018/02/21(水) 00:21:37.63ID:sqobwRED292Socket774
2018/02/21(水) 00:27:11.57ID:4FlAUi3c ワロタwww
293Socket774
2018/02/21(水) 00:51:29.65ID:sqobwRED 笑うのは勝手だが事実だからな
294Socket774
2018/02/21(水) 02:57:29.87ID:jFX1WBSE296Socket774
2018/02/21(水) 12:45:22.10ID:6AJ1f4zd FF14ですら4Gのi3で頭打ちだぞ
297Socket774
2018/02/21(水) 12:48:46.14ID:A1jXWwXU え、FF14 ってPCSX2でできるん?
298Socket774
2018/02/23(金) 20:20:04.05ID:UhUN4STn ramdisk上に全て置くのと、SSD上に全て置くのって快適さに差はあるんだろうか
ただ、ramdiskに必要な機能的にOSはlinuxじゃないとできなさそうだけど(windowsだと多分凄く面倒)
ただ、ramdiskに必要な機能的にOSはlinuxじゃないとできなさそうだけど(windowsだと多分凄く面倒)
300Socket774
2018/02/23(金) 21:06:20.85ID:aHPBZI+a301Socket774
2018/02/23(金) 22:43:03.51ID:59R2ZVRP PCSX2ってISO RAMに読み込み機能あったっけ?
PPSSPPはあるけど。
PPSSPPはあるけど。
302Socket774
2018/02/24(土) 02:41:15.83ID:roboy9Pu そんなことする必要性がない
303Socket774
2018/02/24(土) 02:42:28.40ID:roboy9Pu その程度で遅延が出るなら、5倍速などで動かないだろ
304Socket774
2018/02/24(土) 08:38:05.59ID:a3aZQpSh Ramdiskでロードとか爆速になるのだったらPS2エミュを使う人間の間でアウトブレイクとかビートダウンとか神ゲーになるだろな
実際は限度を超えてロードが短くなる事はないので意味ないけど
実際は限度を超えてロードが短くなる事はないので意味ないけど
305Socket774
2018/02/24(土) 22:19:42.92ID:ePc1fhpV pcsx2-rrって更新されないのかなあ
306Socket774
2018/03/03(土) 16:54:35.13ID:H5owylsn PS1コントローラの利きが2週間ほどで悪くなると相談させてもらった者です。
1か月ほど経過しましたが、調子よく動作しています。効果がありました。
改めて感謝・・・。
今日、摩耗があまりない中古PS2コントローラを実店舗で見つけたので捕獲。
裏面を見ると日本製でした。初期のロットでしょうか。
確認すると、方向キーと右側4つの全ボタンが、強く押さないと動作せず。
試行錯誤の末、導電ゴムの曲面が強いのが原因らしかったので、
コピー用紙の上から強くこすりつけて平坦化することでかなり改善しました。
もう少し頑張れば快適になりそうですが今日のところは妥協します。
1か月ほど経過しましたが、調子よく動作しています。効果がありました。
改めて感謝・・・。
今日、摩耗があまりない中古PS2コントローラを実店舗で見つけたので捕獲。
裏面を見ると日本製でした。初期のロットでしょうか。
確認すると、方向キーと右側4つの全ボタンが、強く押さないと動作せず。
試行錯誤の末、導電ゴムの曲面が強いのが原因らしかったので、
コピー用紙の上から強くこすりつけて平坦化することでかなり改善しました。
もう少し頑張れば快適になりそうですが今日のところは妥協します。
307Socket774
2018/03/03(土) 19:53:43.44ID:uF+Hl3PR レポ乙
308Socket774
2018/03/03(土) 21:13:51.03ID:H5owylsn 頑張ってもそれ以上改善しませんでした。
初期のDUALSHOCK2は反応が鈍いとの記事を検索で見つけました。
導電ゴムの丸みは方向キーと右側4つのボタンのアナログ入力に対応するものらしく、
紙に強く押し付けたのはまずかったかもしれません。(だって動かねーんだもんw)
元々手持ちの中国製は軽い力で快適に動作するんですけど。
チラシの裏ですみません。
初期のDUALSHOCK2は反応が鈍いとの記事を検索で見つけました。
導電ゴムの丸みは方向キーと右側4つのボタンのアナログ入力に対応するものらしく、
紙に強く押し付けたのはまずかったかもしれません。(だって動かねーんだもんw)
元々手持ちの中国製は軽い力で快適に動作するんですけど。
チラシの裏ですみません。
309Socket774
2018/03/03(土) 23:03:33.36ID:H5owylsn 購入店で不良品と認められたので、同型番と交換してもらいました。
動作は正常、中国製、外観は中の下。
そもそも外観が極上品が\1500だから捕獲したのに。ちょっとがっかり。
動作は正常、中国製、外観は中の下。
そもそも外観が極上品が\1500だから捕獲したのに。ちょっとがっかり。
310Socket774
2018/03/04(日) 01:23:58.05ID:LievdnI5 DS2ならハードオフのジャンクに腐るほど転がってるから1500円出すのはちと勿体無い気がするな
探せば当たりも結構あるし、運がいいと新品同然の袋入りで500円とかあったりする
製造時期は分解してみないとほぼ分からないのが難点だけど黒しか買っちゃダメだね
裏の刻印のMadeinChinaの下が1行のモデルがあるようだが2行しか見たことないわ
探せば当たりも結構あるし、運がいいと新品同然の袋入りで500円とかあったりする
製造時期は分解してみないとほぼ分からないのが難点だけど黒しか買っちゃダメだね
裏の刻印のMadeinChinaの下が1行のモデルがあるようだが2行しか見たことないわ
311Socket774
2018/03/04(日) 01:52:15.27ID:xqHvAS42 ヤフオクのほうが速いだろ
312Socket774
2018/03/04(日) 12:53:48.40ID:Xm4Csj+z313Socket774
2018/03/07(水) 11:32:02.57ID:yBofxcqQ アナログスイッチのボタンがあればWiiのクラコンプロも(代用としては)それなりに良い感じなんだが
まぁあのボタン使うゲームは滅多に無いんだけど
まぁあのボタン使うゲームは滅多に無いんだけど
314Socket774
2018/03/08(木) 23:27:12.67ID:Ux33PV0Q (っ'-')? =??????ブォン
315Socket774
2018/03/12(月) 10:36:58.79ID:reHd1Byn >>2
推奨スペッこが年代物すぎる
推奨スペッこが年代物すぎる
316Socket774
2018/03/12(月) 12:17:34.73ID:Qecv2mvU 公式のFAQがこれだから
What are the requirements for using this emulator?
Minimum
* Windows 2000 or newer/Linux OS
* CPU that supports SSE2 (Pentium 4 and up, Athlon64 and up)
* GPU that supports Pixel Shaders 2.0
* 512mb RAM
Recommended
* Windows Vista / Windows 7 32bit/64bit
* CPU: Intel Core 2 Duo @ 3.2ghz or better
* GPU: 8600gt or better
* 1gb RAM (2gb if on Vista / Windows 7)
What are the requirements for using this emulator?
Minimum
* Windows 2000 or newer/Linux OS
* CPU that supports SSE2 (Pentium 4 and up, Athlon64 and up)
* GPU that supports Pixel Shaders 2.0
* 512mb RAM
Recommended
* Windows Vista / Windows 7 32bit/64bit
* CPU: Intel Core 2 Duo @ 3.2ghz or better
* GPU: 8600gt or better
* 1gb RAM (2gb if on Vista / Windows 7)
317Socket774
2018/03/12(月) 14:05:00.40ID:kovd3jz3 以前エミュプレイしてたのですが少し時間立つとエミュが落ちるんです。
これは初期設定が出来てない可能性なのか、スペックの問題でしょうか?
以前のことなのではっきりとは覚えていませんが、設定等はそこまでいじっていません
安定する設定等あるのでしょうか?
i7-6700k
gtx1080です
これは初期設定が出来てない可能性なのか、スペックの問題でしょうか?
以前のことなのではっきりとは覚えていませんが、設定等はそこまでいじっていません
安定する設定等あるのでしょうか?
i7-6700k
gtx1080です
318Socket774
2018/03/12(月) 15:16:52.42ID:5h3UDj9a 情報が少ないんで何とも
エミュのバージョンをいろいろ試してみるといいと思うよ
とりあえず最新の開発版を試してみてそこから遡ってみるとか
エミュのバージョンをいろいろ試してみるといいと思うよ
とりあえず最新の開発版を試してみてそこから遡ってみるとか
320Socket774
2018/03/12(月) 21:29:06.20ID:DeKqyPdn321Socket774
2018/03/12(月) 22:05:22.93ID:JxQiN0nH322Socket774
2018/03/17(土) 02:20:21.79ID:yMRrXlub ライゼン上げインテル下げバカがいるけど結局ライゼンも脆弱性まみれだったなw
貧乏で頭悪いと低性能脆弱品を選ぶみたいw
インテルを遥に超える欠陥品をつかまされる無能
貧乏で頭悪いと低性能脆弱品を選ぶみたいw
インテルを遥に超える欠陥品をつかまされる無能
323Socket774
2018/03/17(土) 02:22:29.09ID:i66zxXLb お、おう
324Socket774
2018/03/17(土) 02:35:02.24ID:mzFhXsDA 無駄に勢いがあるな
325Socket774
2018/03/17(土) 02:41:01.11ID:xMZY5MtX PCどうこうより
PS2エミュ自体がマトモに動き出すのはいつ頃になりそうだ
今のところメジャータイトル以外は殆どマトモに動かんよな
PS2ぶっ壊れたから早くしてくれw
PS2エミュ自体がマトモに動き出すのはいつ頃になりそうだ
今のところメジャータイトル以外は殆どマトモに動かんよな
PS2ぶっ壊れたから早くしてくれw
326Socket774
2018/03/17(土) 09:14:25.00ID:dmmQ8mxL >>322 あれって脆弱性というか出荷段階でウィルス埋め込めば〜という
CPUに限らずどんな製品でも製造メーカー自体にそんな事されたらどうにもならんだろうって言われてたけど・・・
何にしろ変な噂で価格が下がってくれればPS2エミュなんてオフライン環境でも使えるから関係ないよね
最適化さえされていればSandy位の性能があれば余裕で動くわけだし、もうPCSX2作者様のアップデートに期待するしかないよ
CPUに限らずどんな製品でも製造メーカー自体にそんな事されたらどうにもならんだろうって言われてたけど・・・
何にしろ変な噂で価格が下がってくれればPS2エミュなんてオフライン環境でも使えるから関係ないよね
最適化さえされていればSandy位の性能があれば余裕で動くわけだし、もうPCSX2作者様のアップデートに期待するしかないよ
327Socket774
2018/03/17(土) 12:23:27.26ID:8uVi/IKx >>322
intelつかまされて悔しいのは分かるけど、もうちょっと現実と戦った方がいいよ
トーバルズ氏 AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
https://japan.zdnet.com/article/35116259/
intelつかまされて悔しいのは分かるけど、もうちょっと現実と戦った方がいいよ
トーバルズ氏 AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
https://japan.zdnet.com/article/35116259/
328Socket774
2018/03/17(土) 13:10:43.46ID:K7bi5T/W 数は正義ってのは歴史が証明してる
AMDやらラデやら言うのははなから論外
AMDやらラデやら言うのははなから論外
329Socket774
2018/03/17(土) 13:27:09.90ID:5cboBOwD あれps2のエミュがってまだまだ完動しないだ、してるかとおもった
331Socket774
2018/03/18(日) 15:44:01.91ID:y2nAcKvM まぁエミュなりゲームなりでAMD使うのはちょっとなぁ
ふつうはintelでしょ。
自分はCore i7 7700Kに1080だけど。
最近RAMDISKにしてあげれば変なカクつきがなくなることが分かったわ
32GBだからとりあえず8GB RAMDISKに割り当ててる
ふつうはintelでしょ。
自分はCore i7 7700Kに1080だけど。
最近RAMDISKにしてあげれば変なカクつきがなくなることが分かったわ
32GBだからとりあえず8GB RAMDISKに割り当ててる
333Socket774
2018/03/18(日) 15:51:50.49ID:fTgSeOfS >>327
俺も思うけどどういう状況でそういう発想が出来るんだと。
AMDとか元々インテルのコピーCPU使ってたような安かろう悪かろうのCPUだからまず採用少ないけど、そもそもなにこのスレ貧乏人しかいないわけ?
俺も思うけどどういう状況でそういう発想が出来るんだと。
AMDとか元々インテルのコピーCPU使ってたような安かろう悪かろうのCPUだからまず採用少ないけど、そもそもなにこのスレ貧乏人しかいないわけ?
334Socket774
2018/03/18(日) 15:52:05.86ID:UhVpy3x6335Socket774
2018/03/18(日) 16:16:32.74ID:PSOs0gxE 田村必死すぎ
336Socket774
2018/03/18(日) 17:03:11.25ID:4xHp7+2/ 村田だ
337Socket774
2018/03/18(日) 17:32:07.25ID:VvP5t9+E >>334 メモリ様はしっかり冷やして安定した電源で使ってあげればそうそう壊れる事はないと思うけど
アマゾンとかで1年で〜とか書いてる奴はきっと窒息ケースで24時間運用でもしてるんじゃないの?
なんせ昔のDDR以前のPC100とかの20年前のメモリでさえ未だに普通に使えてるし
アマゾンとかで1年で〜とか書いてる奴はきっと窒息ケースで24時間運用でもしてるんじゃないの?
なんせ昔のDDR以前のPC100とかの20年前のメモリでさえ未だに普通に使えてるし
339Socket774
2018/03/18(日) 19:41:38.81ID:y2nAcKvM340Socket774
2018/03/18(日) 19:42:34.72ID:Zop6pBDB 田村大ハッスル
342Socket774
2018/03/18(日) 19:46:58.90ID:y2nAcKvM AMD64引っ張り出してくるほうがアスペだろ
IntelコピーCPUの話が出ると頭がないからここぞとばかりに
AMD64で反抗しようとするAMD厨必死すぎて引く
IntelコピーCPUの話が出ると頭がないからここぞとばかりに
AMD64で反抗しようとするAMD厨必死すぎて引く
343Socket774
2018/03/18(日) 19:48:59.13ID:fTgSeOfS たしかになーIA64だったら今の時代かなり良かっただろうに
AMD64とかなんちゃって64bitだからな
intelx86ベースを単純に拡張しただけでなんの良さもなかったのは事実
AMD64とかなんちゃって64bitだからな
intelx86ベースを単純に拡張しただけでなんの良さもなかったのは事実
344Socket774
2018/03/18(日) 19:49:00.34ID:8LxnoZlo AMDスレでどうぞ
345Socket774
2018/03/18(日) 19:51:57.84ID:FgtY2kvE まぁそれはあるけどAMD厨がうるさいから自作板でどうぞ。
どのみち殆どがintelなんだからこまることはないでしょ
どのみち殆どがintelなんだからこまることはないでしょ
346Socket774
2018/03/18(日) 20:24:04.84ID:CuECvraU >>345
お前ここが何板だと思ってんの?
お前ここが何板だと思ってんの?
347Socket774
2018/03/18(日) 20:24:51.20ID:/qOJOUs7 AMDでも問題無く動くけど何で排除したがるんだろ
348Socket774
2018/03/18(日) 20:32:53.05ID:temAIDTY 宗教だから自分の崇める神以外は排除したいのだろう
349Socket774
2018/03/18(日) 20:34:19.31ID:e/QetIR9 AMDを排除したいんじゃなくて
AMDファンボーイを排除したいんでしょ
AMDファンボーイを排除したいんでしょ
350Socket774
2018/03/18(日) 20:36:40.35ID:m9emonRs AMDは否定しないがアムダーはうっせぇは
351Socket774
2018/03/18(日) 20:48:30.14ID:/u9aZZ0T IA64でPCSX2が動くのか?
352Socket774
2018/03/18(日) 22:20:26.38ID:4xHp7+2/ 強烈な嫉み嫉み恨み辛みに晒されるAMDファンボーイの巻
353Socket774
2018/03/18(日) 22:55:01.14ID:UhVpy3x6354Socket774
2018/03/18(日) 23:06:44.93ID:fKkV6m8b355Socket774
2018/03/18(日) 23:26:46.72ID:tTna715N 田村がんばるなー
357Socket774
2018/03/18(日) 23:45:13.04ID:nzzFkCCz ゲームはIntelって8700K持ってたら言えるセリフだよな
358Socket774
2018/03/19(月) 00:24:32.90ID:YB9RmTSr 他のゲームはIntelだろうとAMDだろうと60fps出るからどうでもいいけどエミュレータは違うからねぇ
といってもゲームはIntelなんて144fps所持してK付きCPUをOCして始めて許される発言だと思うけど
といってもゲームはIntelなんて144fps所持してK付きCPUをOCして始めて許される発言だと思うけど
359Socket774
2018/03/19(月) 00:33:01.27ID:yte3YqfQ360Socket774
2018/03/19(月) 00:35:41.58ID:kJNwwJl0 まだやっているのか
宗教論争は他でやってくれよ
宗教論争は他でやってくれよ
361Socket774
2018/03/19(月) 00:36:23.41ID:YB9RmTSr363Socket774
2018/03/19(月) 00:39:34.48ID:YB9RmTSr364Socket774
2018/03/19(月) 01:09:38.40ID:yte3YqfQ GPUはどっちでも性能充分らしいからエミュがRyzenに対応しきれてない感じなのかもね
365Socket774
2018/03/19(月) 01:12:41.59ID:8MUuUhq4 脆弱性騒動のせいでintel信者が発狂してんでしょ
ただでさえ性能低下した上、今後のパッチやマイクロコード次第でさらに性能下がる可能性あるしな
この現状でゲームはintelとか吠えてても痛いだけだぞ
ただでさえ性能低下した上、今後のパッチやマイクロコード次第でさらに性能下がる可能性あるしな
この現状でゲームはintelとか吠えてても痛いだけだぞ
366Socket774
2018/03/19(月) 01:29:22.12ID:yte3YqfQ エミュのスレで何言ってるんだろうこの人
367Socket774
2018/03/19(月) 05:20:22.15ID:oscbXEWK あんたでしょ
368Socket774
2018/03/19(月) 07:24:29.33ID:pu3Omwix 伸びてると思ったら狂信者が迷い込んだのかw
布教活動としては逆効果だと思うけど
布教活動としては逆効果だと思うけど
369Socket774
2018/03/19(月) 07:25:41.80ID:Z+vPAXit AMDファンボーイはスルーしなさいな
370Socket774
2018/03/19(月) 08:31:06.56ID:TVc3FfBl これだからAMDは...
371Socket774
2018/03/19(月) 10:01:54.89ID:zID+/xbu などと自演擁護
372Socket774
2018/03/19(月) 19:32:43.06ID:Qqci+xmg エミュだけやる訳じゃないから俺はCore i9で妥協してるわ。
373Socket774
2018/03/19(月) 20:52:56.06ID:10WXxnY+ ぶっちゃけ変態高画質目指すわけでも無いならどっちでもええんやで
374Socket774
2018/03/19(月) 21:08:54.89ID:LKUFDMlu うむ
375Socket774
2018/03/19(月) 21:43:29.96ID:+UkiF/bN 変態高画質ならGeForce以外ありえん。Radeonはない
376Socket774
2018/03/19(月) 21:54:37.50ID:7VjujhCD 今度はグラボかよ
377Socket774
2018/03/19(月) 23:05:35.53ID:yte3YqfQ まぁでもここはエミュスレだからな
最優先事項はエミュやろ
最優先事項はエミュやろ
378Socket774
2018/03/19(月) 23:13:37.35ID:LKUFDMlu グラボはゲフォでいい
379Socket774
2018/03/20(火) 11:17:49.59ID:8wsF6Jtu 居間エミュの完成度はどれほどでしょうか?初心者なのでよければ教えていただきたいです
380Socket774
2018/03/20(火) 11:19:11.47ID:obKS2Cm1 wikiの動作確認の項目でも読んでどうぞ
381Socket774
2018/03/21(水) 10:34:48.41ID:S8ZLmToJ AMD叩いているバカは「AMD製の製品は人生で一切使用したことがない無知が妄言吐いてるだけ」で無視しろと。
382Socket774
2018/03/22(木) 00:53:01.70ID:13Fg5w3C >>OpenGL runs 10-70% slower compared to Direct3D.
>>This is an optimization issue on AMD's side. There is no workaround for this issue. People will need to wait for a proper working driver.
>>This is an optimization issue on AMD's side. There is no workaround for this issue. People will need to wait for a proper working driver.
383Socket774
2018/03/22(木) 10:23:11.92ID:uZ0FGYfc >>381
いやいやあるだろ(笑)
歴代CPUなんかでいうとよくDuronは長く使ってたぜ。今はCore i9。サブ機はRyzen使ってるけど録画サーバーぐらいにしか使ってないなーCent OS入れてるけど
いやいやあるだろ(笑)
歴代CPUなんかでいうとよくDuronは長く使ってたぜ。今はCore i9。サブ機はRyzen使ってるけど録画サーバーぐらいにしか使ってないなーCent OS入れてるけど
384Socket774
2018/03/22(木) 11:17:53.48ID:x5ol+v5i 同じく。
APU使ってまぁまぁだったけど2600Kに変えて糞だったと知った。
APU使ってまぁまぁだったけど2600Kに変えて糞だったと知った。
385Socket774
2018/03/22(木) 12:35:14.50ID:RiXzZUXz >>381
AMDのチップ、CPU、グラボ揃えて1世代違うだけでグラボが映らなかった。nvidiaで映ってさらにもう1旧世代のインテルでAMDが映ったからAMD製品は生涯買わないと誓った。
AMDのチップ、CPU、グラボ揃えて1世代違うだけでグラボが映らなかった。nvidiaで映ってさらにもう1旧世代のインテルでAMDが映ったからAMD製品は生涯買わないと誓った。
386Socket774
2018/03/22(木) 13:26:14.16ID:uZ0FGYfc まぁ値段相応って感じはあるよね。
387Socket774
2018/03/22(木) 13:32:24.15ID:3ZxtL9Xf ぶっちゃけIntelしか使ったことない奴はAMDとかに目がないだろ
AMDガーっていうのは古参からいるAthlonとかPhenom使ってた世代でしょ
Phenom使ってた頃懐かしいわ
Ryzenにしかり今のIntelのほうがシングルスレッド優秀だからPCSX2は普通に
Intel Core i7あたりでいいと思うんだけど(i9とか金持ちだなお前ら)
AMDガーっていうのは古参からいるAthlonとかPhenom使ってた世代でしょ
Phenom使ってた頃懐かしいわ
Ryzenにしかり今のIntelのほうがシングルスレッド優秀だからPCSX2は普通に
Intel Core i7あたりでいいと思うんだけど(i9とか金持ちだなお前ら)
388Socket774
2018/03/22(木) 13:37:11.76ID:yTw9V8uc 目がない
389Socket774
2018/03/22(木) 13:43:11.96ID:XX2DhjnP はっきりいってAMDのCPUなんてAthlon64以降はRyzen出るまで選択肢に上がらないくらいの性能だったし使ったことなくても当然
390Socket774
2018/03/22(木) 15:06:17.07ID:FESh2Wau フラッグシップでもi5とどっこい
391Socket774
2018/03/22(木) 15:24:22.86ID:286Zxo+J Athlon64って、爆熱で鈍いPen4/PenDだぞ
メモコン内蔵のAthlon64の方が、動作や反応が速かった件
SSE2なんかの暗号解析やエンコだとPenDやHTがあるPen4が良かったけど、シングルはAthlon64が上だった件
メモコン内蔵のAthlon64の方が、動作や反応が速かった件
SSE2なんかの暗号解析やエンコだとPenDやHTがあるPen4が良かったけど、シングルはAthlon64が上だった件
392Socket774
2018/03/22(木) 15:34:37.95ID:ttkm0lc1 Intelは脆弱性対策後の性能落ちさえなければな…
393Socket774
2018/03/23(金) 03:03:00.44ID:s7+VpHzj しかし今思えばその性能差が
intelははるか昔から指摘されてた投棄実行のリスクそのままにして
AMDはよりセキュアな設計にしてた結果だと考えると、何とも言えんものがある
intelははるか昔から指摘されてた投棄実行のリスクそのままにして
AMDはよりセキュアな設計にしてた結果だと考えると、何とも言えんものがある
394Socket774
2018/03/23(金) 15:36:48.48ID:eNYwaqQI meltdownやspectreに引っかかるしてるようなやつが自作してることが驚きだわ
395Socket774
2018/03/23(金) 15:37:25.57ID:eNYwaqQI 引っかかる心配ね
396Socket774
2018/03/23(金) 19:59:39.11ID:1+SLgduH 性能低下が心配なんだわ
なにせOSからマイクロコード配布し始めたからWindows10じゃ逃げるのきついしな
なにせOSからマイクロコード配布し始めたからWindows10じゃ逃げるのきついしな
397Socket774
2018/03/23(金) 21:03:28.17ID:fGWBifwU このスレにすらAMD信者が工作中とは時代は変わったな
398Socket774
2018/03/23(金) 21:47:46.99ID:Z9vQlDCW 田村の自己紹介
399Socket774
2018/03/23(金) 22:10:10.06ID:4fdQ07PN 何度も書いちゃうけどもうCPU部分はSandy以降ならIntelだろうとAMDだろうと4MB位のキャッシュ積んでれば十分でしょ?
あとはアップデートによる最適化を期待するしかないのと、洋ゲー全般とかの表示不良が解決されたら
一気にソニーに目を付けられる位に完成度上がりそうだけど・・・
あとは新世代APUでどれ位動くかの実験が楽しいな
旧世代だとFM2+ではここで報告したが
メモリさえ安くなればAM4のAPUでの実験もして報告したいね
あとはアップデートによる最適化を期待するしかないのと、洋ゲー全般とかの表示不良が解決されたら
一気にソニーに目を付けられる位に完成度上がりそうだけど・・・
あとは新世代APUでどれ位動くかの実験が楽しいな
旧世代だとFM2+ではここで報告したが
メモリさえ安くなればAM4のAPUでの実験もして報告したいね
405Socket774
2018/03/24(土) 02:45:42.48ID:o7X6j2Fu エミュでストレージ性能関係あるの?
406Socket774
2018/03/24(土) 04:56:49.32ID:cpgkvkK3 無い、そんなもので遅くなってれば、10倍速で動くはずがないだろう
PCSX2でも1M/sも出てないだろうな
PCSX2でも1M/sも出てないだろうな
407Socket774
2018/03/24(土) 08:02:29.73ID:K2ufKx68 >>405 1.1とかのUSBにメモリから読み込んでるならともかくPCSX2は多分関係ないかと
開発側がデータ転送が早い程切り替えが早い仕様にしていればわからないけど
バイオハザードアウトブレイクとかどれだけ頑張っても切り替え一瞬とかにはならないし
同じくビートダウンとかもXBOX版並には到底ならないんだよな
開発側がデータ転送が早い程切り替えが早い仕様にしていればわからないけど
バイオハザードアウトブレイクとかどれだけ頑張っても切り替え一瞬とかにはならないし
同じくビートダウンとかもXBOX版並には到底ならないんだよな
408Socket774
2018/03/24(土) 13:04:43.16ID:JAAxF6ta zoeアヌビスの荒野乱戦猛攻後しばらくしたらクラッシュするんだけどおすすめ設定教えて
使ってるのはi5で750ti
使ってるのはi5で750ti
409Socket774
2018/03/28(水) 12:46:35.69ID:ZhLQzqVl FPS派出てるけどもっさりするゲームがあるよな
410Socket774
2018/03/28(水) 13:54:09.08ID:1WPb1Wc5 諸事情でノートしか選べないんだけど、MX150でどれくらい動く?GT4が4xくらいで動かせれば嬉しいんだけど
411Socket774
2018/03/28(水) 14:10:57.54ID:h0+sHgOI 無理だと思う
その前にノートで×4は意味なくないか?
その前にノートで×4は意味なくないか?
412Socket774
2018/03/28(水) 14:57:11.48ID:l8WVrNIq413Socket774
2018/03/28(水) 19:38:05.04ID:TgiZqqW2 GT4やヤンガスはGPU負荷が高いからGTX1060買わないとx4は無理だと思う
414Socket774
2018/03/29(木) 12:35:24.49ID:L1JQYAdo 1060要求とかFF15動かすレベルか
415Socket774
2018/03/31(土) 08:29:31.88ID:4XP1ITOZ416Socket774
2018/03/31(土) 11:46:31.62ID:dA9DCIEn 常に80tiかTitan買ってれば問題無い
417Socket774
2018/03/31(土) 20:54:33.19ID:3zPpRKuC 940MXと同等くらいのグラボでなんとか2xだからどうかと思ったんだけど、やっぱ無理か。1060買いますを
418Socket774
2018/04/01(日) 00:28:01.64ID:+QV9gVKN419Socket774
2018/04/01(日) 01:04:47.00ID:KgK/R+6A ついにエルシャダイがtasで動く日が来てしまったのか…
420Socket774
2018/04/01(日) 10:46:34.48ID:OUn+VL0k ノート版ryzenはレノボががっかり性能なせいで敬遠しそう
カビGノート買うつもりだけど、動か悪かったら、また自作しなきゃだな
カビGノート買うつもりだけど、動か悪かったら、また自作しなきゃだな
421Socket774
2018/04/02(月) 18:08:13.38ID:RDYTiNzm 4770でPS2をフルに生かせる?
もうこのまま壊れるまで行こうと思ってるんだけど
もうこのまま壊れるまで行こうと思ってるんだけど
422Socket774
2018/04/02(月) 21:39:03.07ID:GMVAoVqz 俺の4690と交換してくれ
423Socket774
2018/04/05(木) 08:51:23.40ID:rB3iiagl 外でもやりたいんだけど
ワシのsurface pro4じゃ動かせない?
CPUはcore i5
ワシのsurface pro4じゃ動かせない?
CPUはcore i5
424Socket774
2018/04/05(木) 10:07:24.30ID:fSKXPN0A ソフトやx1なら余裕
426Socket774
2018/04/05(木) 18:55:31.16ID:cH74KK+8 フレームレートは60保ってるんだけどすっごいスローになる場合はどの設定弄ればいい?
427Socket774
2018/04/06(金) 13:35:35.95ID:LGPpsoe7 保ってないぞ
428Socket774
2018/04/06(金) 20:43:39.47ID:XS/EScY9 A列車で行こう2001だけれども
ハードウェアでやると表示に問題あるね。
あく直してほしいが。(´・ω・`)
ハードウェアでやると表示に問題あるね。
あく直してほしいが。(´・ω・`)
430Socket774
2018/04/08(日) 07:32:51.44ID:Sz6wZWok gt4の4K設定教えて
431Socket774
2018/04/12(木) 05:05:22.00ID:G85P3ub5432Socket774
2018/04/14(土) 12:09:38.15ID:ooSNU9E+ i7の6コア12スレッドでエミュやるとヌルヌルですか?
433Socket774
2018/04/14(土) 13:09:34.04ID:VkmIMC78 >>432
クソゆるゆる
クソゆるゆる
434Socket774
2018/04/17(火) 20:58:15.31ID:XzBhr6AY ttps://i.imgur.com/RojusB1.jpg
ttps://i.imgur.com/gsiEeDp.jpg
ttps://i.imgur.com/z0o2fwD.jpg
ttps://i.imgur.com/gsiEeDp.jpg
ttps://i.imgur.com/z0o2fwD.jpg
435Socket774
2018/04/17(火) 20:59:34.20ID:XzBhr6AY ttps://i.imgur.com/CjtYMZz.jpg
ttps://i.imgur.com/ncQRAIa.jpg
ttps://i.imgur.com/v7CmD3O.jpg
ttps://i.imgur.com/d1lcv8c.jpg
ttps://i.imgur.com/Y6fP0Qf.jpg
ttps://i.imgur.com/GOoxTOT.jpg
ttps://i.imgur.com/ncQRAIa.jpg
ttps://i.imgur.com/v7CmD3O.jpg
ttps://i.imgur.com/d1lcv8c.jpg
ttps://i.imgur.com/Y6fP0Qf.jpg
ttps://i.imgur.com/GOoxTOT.jpg
436Socket774
2018/04/17(火) 21:00:24.10ID:XzBhr6AY ttps://i.imgur.com/lRLH4ZB.jpg
ttps://i.imgur.com/V52Sx55.jpg
ttps://i.imgur.com/u0lX3mv.jpg
ttps://i.imgur.com/V52Sx55.jpg
ttps://i.imgur.com/u0lX3mv.jpg
437Socket774
2018/04/17(火) 21:01:26.80ID:XzBhr6AY ttps://i.imgur.com/JFtv0Tw.jpg
ttps://i.imgur.com/W0hqm0s.jpg
ttps://i.imgur.com/TmS06kK.jpg
ttps://i.imgur.com/xjoOO0U.jpg
ttps://i.imgur.com/bwMmwai.jpg
ttps://i.imgur.com/W0hqm0s.jpg
ttps://i.imgur.com/TmS06kK.jpg
ttps://i.imgur.com/xjoOO0U.jpg
ttps://i.imgur.com/bwMmwai.jpg
438Socket774
2018/04/17(火) 21:02:26.65ID:XzBhr6AY ttps://i.imgur.com/RfEM4ov.jpg
ttps://i.imgur.com/WJjcuEY.jpg
ttps://i.imgur.com/ruOq5zR.jpg
ttps://i.imgur.com/k6qPSkL.jpg
ttps://i.imgur.com/WJjcuEY.jpg
ttps://i.imgur.com/ruOq5zR.jpg
ttps://i.imgur.com/k6qPSkL.jpg
439Socket774
2018/04/17(火) 22:03:39.22ID:Us3NHAGd せめて
画質のいいもの
縦横の比率のあったもの
を上げよう
画質のいいもの
縦横の比率のあったもの
を上げよう
440Socket774
2018/04/18(水) 09:56:01.15ID:7Jb98cuX この新手のガイジグラボスレにも来てるのよ
441Socket774
2018/04/18(水) 20:11:57.52ID:gyf0CJUC GT4がいいな、見るなら
442Socket774
2018/04/18(水) 20:38:04.92ID:uWkUPFWb 実機画像かな?
443Socket774
2018/04/18(水) 22:41:47.64ID:/HZ+A3z1 3も4も暗転時にFPSが急降下するな
レースはわりと普通にできる
レースはわりと普通にできる
444Socket774
2018/04/19(木) 01:03:11.12ID:fVOZ7wOG 最新のビルド版でみんゴル4やったらソフトウェアレタリングなら普通に出来た。
もう当たり前?
もう当たり前?
445Socket774
2018/04/19(木) 12:17:23.70ID:39xT441l みんゴル4はSWレンダリングだと遅延でかすぎてゲームにならなかった
最新版だと改善されてるのかな?
最新版だと改善されてるのかな?
446Socket774
2018/04/19(木) 14:44:06.64ID:4jXpKKS2 パソコン買い換えたのでスペック依存かもしれないけど。
i7 7700、gtx1050tiでFPSは安定して打てた。
因みにトレーニング?の2コース目までやってみた。
i7 7700、gtx1050tiでFPSは安定して打てた。
因みにトレーニング?の2コース目までやってみた。
447Socket774
2018/04/19(木) 15:05:32.70ID:0qEMrYaf 7700k,1050
448Socket774
2018/05/01(火) 17:14:46.44ID:SWhJ136Y ちみらのスペックならPS3エミュも余裕なんでね?
449Socket774
2018/05/01(火) 17:29:14.07ID:J0oPsa/a んな訳あるか。
そんなんならPSNowでCellとRSX載っけたブレードサーバーなんて用意せんわ。
そんなんならPSNowでCellとRSX載っけたブレードサーバーなんて用意せんわ。
450Socket774
2018/05/01(火) 17:31:05.08ID:782eTiHg ディスガイアD2程度なら7900X+1080ti x2で余裕だよ。
453Socket774
2018/05/01(火) 20:48:38.69ID:61i/0o+Z >>449
それってつまりCELL自体を用意しないと満足にストリーミングもできないってことだよね?やっぱ変態構成過ぎるわ
それってつまりCELL自体を用意しないと満足にストリーミングもできないってことだよね?やっぱ変態構成過ぎるわ
454Socket774
2018/05/30(水) 13:15:33.55ID:BU8tICoH 知恵遅れ自演爺はチンフェ並の自己紹介連発ゴミクズ乙だなwww
455Socket774
2018/05/30(水) 13:41:23.50ID:dzHWxOqD456Socket774
2018/05/31(木) 06:49:37.11ID:p+jBwoya 最近は多コアやすいが相変わらず4コアまでしか使ってくれない感じ?
458Socket774
2018/06/02(土) 03:32:19.43ID:6UOSGM2f そこらへんで聞きかじったことしか知らないあほばかりだなここ
459Socket774
2018/06/07(木) 02:47:39.02ID:PsvCSlVJ エミュレーションの制度が悪きゃスペックいくら高くても無駄よ
力技とか愚の骨頂
力技とか愚の骨頂
460Socket774
2018/06/07(木) 22:45:42.59ID:EKZnPsy2 頭悪そう
462Socket774
2018/06/08(金) 20:25:23.54ID:+j1a/5WW 本当に頭悪そう
463Socket774
2018/06/09(土) 03:36:10.85ID:QdE/0/zb 悪そう じゃなくて、と。
464Socket774
2018/06/10(日) 22:32:36.98ID:eAI9Iyhx ゲームやる奴は頭が悪い
465Socket774
2018/06/11(月) 05:02:21.99ID:RXjJvdeF ゲームやらない奴がなんでこんな濃いスレにいるんだ?w
466Socket774
2018/06/11(月) 05:09:22.01ID:pAuq1jlO ゲームすらできないやつの方が頭悪くね
467Socket774
2018/06/11(月) 08:39:41.97ID:qV8C6YQL >>465
単純に、過疎ってる時の釣り追従レスだな
まぁ、耐性が高い住人が多いスレッドは余り意味が無いが
耐性が低いスレッドは
一発レス投下しただけでボロボロと釣れる
自作板じゃないけど、他の板でたまに俺もやるわ
単純に、過疎ってる時の釣り追従レスだな
まぁ、耐性が高い住人が多いスレッドは余り意味が無いが
耐性が低いスレッドは
一発レス投下しただけでボロボロと釣れる
自作板じゃないけど、他の板でたまに俺もやるわ
468Socket774
2018/07/31(火) 21:27:00.35ID:Rz0IFUCr サイレントヒル2を快適に動かすスペックと設定教えろゴルァ
469Socket774
2018/08/14(火) 13:33:30.38ID:TC38B3wG i5 4690とgtx1050tiくらいで余裕じゃねーの?
471Socket774
2018/08/20(月) 21:42:18.58ID:hfEg7N5O まだ最適化されてないゲーム多いだろうしなぁ
ミンゴル4とか
ミンゴル4とか
472Socket774
2018/08/24(金) 20:47:33.91ID:r19iCZWs 僕のおんぼろPCでも動きますか
i5 2400 GTX750
i5 2400 GTX750
473Socket774
2018/08/24(金) 20:52:31.85ID:lAUg7cQp 2500k 750Tiでも特別重いゲーム以外はx3くらまではいけるから大丈夫だ
474Socket774
2018/08/24(金) 21:29:33.10ID:k0UXm2tD 志村けんさんありがとう
476Socket774
2018/08/29(水) 16:29:42.05ID:/KAmLPIJ 解像度さげりゃ動きはする
PentiumG630で動かしてたやつが本スレ(?)にいたぞ
PentiumG630で動かしてたやつが本スレ(?)にいたぞ
477Socket774
2018/08/29(水) 23:32:28.93ID:11p/0QcJ だいじょうぶだに対して志村さんか?
478Socket774
2018/08/30(木) 07:22:46.39ID:lZ8VLkJ5 解説してやるなよ
479Socket774
2018/09/01(土) 22:32:52.03ID:T24SKj2N PS2本体のサポート終了
技術情報を公開してくれたらいいのになぁ
技術情報を公開してくれたらいいのになぁ
480Socket774
2018/09/02(日) 14:48:53.51ID:pk3po5XX A10-7850KからRyzen2700への以降で一番恩恵を実感できたのがPCSX2だったわ
やっぱりエミュはCPUへの依存度が高いと思う
Steamとかの普通のゲームではあんまり実感できなかった
やっぱりエミュはCPUへの依存度が高いと思う
Steamとかの普通のゲームではあんまり実感できなかった
481Socket774
2018/09/02(日) 16:11:22.50ID:fW3F2dsH SteamrolerはKentsfield @3.6GHz
482Socket774
2018/09/02(日) 16:16:27.27ID:fW3F2dsH だいたいそれぐらいの性能
但しターボ利かせての話
ALUは早いがFPUは遅い
エミュレーターだと厳しいかもね
ExcavatorだとAgena K10Phenom相当のIPC
CoreMAには劣る
但しターボ利かせての話
ALUは早いがFPUは遅い
エミュレーターだと厳しいかもね
ExcavatorだとAgena K10Phenom相当のIPC
CoreMAには劣る
483Socket774
2018/09/03(月) 06:38:46.64ID:O94s+3eH AMDは特化型みたいな感じだからしゃーない
484Socket774
2018/09/03(月) 12:11:30.96ID:qFAbgaO3 製造プロセスが追い付いてAMDでも問題無くなった
今は脆弱性を修正するたびに性能が落ちていくIntelがヤバい
今は脆弱性を修正するたびに性能が落ちていくIntelがヤバい
485Socket774
2018/09/04(火) 01:08:04.80ID:Q1HbyBpx ファンボーイのそれを鵜呑みにするお馬鹿な子はいませんよ
486Socket774
2018/09/04(火) 06:58:50.66ID:uQnpYjSx ファンボーイ
w
w
487Socket774
2018/09/04(火) 07:53:57.46ID:lXr/ToFK 田村w
488Socket774
2018/09/07(金) 05:38:08.59ID:7hx1dQVT プレイステーションとセガサターンも動作可能と謳うレトロゲーム互換機「Polymega」の予約販売がスタートへ。2019年4月に正式リリースを目指す
http://news.denfaminicogamer.jp/news/180905b
なんか今更だなぁ、と思った
旧環境から移る人は、接続端子が変わるのが利点か?
画質が地味にUP、と
64やDCは視野に入ってるが、PS2は入ってないっぽい?
http://news.denfaminicogamer.jp/news/180905b
なんか今更だなぁ、と思った
旧環境から移る人は、接続端子が変わるのが利点か?
画質が地味にUP、と
64やDCは視野に入ってるが、PS2は入ってないっぽい?
489Socket774
2018/09/07(金) 08:52:41.42ID:kZGDKovJ サターン動くなら結構色々いけそうだよな
490Socket774
2018/09/07(金) 10:32:00.80ID:4jhd77yV ロムカセットには追加モジュール60ドルが必要でサターン遊ぶなら計310ドルでいくらになるだろ4万くらいか
491Socket774
2018/09/07(金) 13:34:47.96ID:Az+/SXRu 外付けでgeforceとか載っけて画質アップとかできりゃいいのに
492Socket774
2018/09/07(金) 15:06:20.49ID:1yP5FQXe どうみてもPS3,4の実機動かした奴が勝ちだろ
493Socket774
2018/09/07(金) 20:17:08.43ID:L9xJdKpG どうせSSFを無断でパクッてるに決まってる
494Socket774
2018/09/07(金) 23:00:00.91ID:DvQO6Ud3 結局は各エミュの寄せ集めでしょ。
それをリナックスベースとかで動かしてんじゃないの?
それをリナックスベースとかで動かしてんじゃないの?
495Socket774
2018/09/08(土) 10:27:16.04ID:7BVXxecX 使ってるSoCがArm系だしLinuxベースなのはまず間違いないだろうねー
496Socket774
2018/09/08(土) 13:48:05.41ID:uvdZ9l+5 エミュは自社開発だそうだ、どこまでホントかは定かじゃないが
497Socket774
2018/09/08(土) 14:28:55.90ID:NbHeT+Rt サターンエミュはエミュ作者とライセンス契約したらしいが。
あとARMじゃなくてx86。
あとARMじゃなくてx86。
498Socket774
2018/09/08(土) 14:47:52.69ID:3FCTVvbe 堂々と売るからにはその辺の問題はクリアしてるだろ
499Socket774
2018/09/08(土) 15:59:55.38ID:0YJRUepE こんなもん買う奴は情弱としかいいようがない
500Socket774
2018/09/08(土) 16:19:02.94ID:Pl3vbR0z まぁ、でもレトロ市場が活性化して業界が賑わい、メーカーも本腰入れてセガサターンミニやプレイステーションミニとか出たら震える。
501Socket774
2018/09/08(土) 16:23:27.49ID:p/JvAZVN ダイナマイト刑事がHD化とか胸が熱くなるな
502Socket774
2018/09/10(月) 01:43:24.73ID:2/RAG2qx 情弱っていうか、配信するならPCエミュは微妙だからね
コンソールで実ROM使えば一定の批判は回避できる
コンソールで実ROM使えば一定の批判は回避できる
503Socket774
2018/09/19(水) 19:23:02.42ID:lP8lvBiZ ムービースキップする方法はないですか
GT3, GT4 やってます。
GT3, GT4 やってます。
505Socket774
2018/09/20(木) 00:09:37.62ID:bqDbPNH/ 散々変換してPSPで動かしたし今更
エミュ発展途上のPS2クラシックなら売れたろうな
エミュ発展途上のPS2クラシックなら売れたろうな
506TENGEN@ニャムコ ◆KJC1WYNdHBeB
2018/09/20(木) 19:02:59.86ID:uozcM6oC PSPに変換ってイマイチらからなかったな。
507Socket774
2018/09/20(木) 21:35:10.14ID:IioywnJe508Socket774
2018/09/21(金) 09:22:39.67ID:1pQMfBF9 Ryzen1700が投げ売り(\18k)されてたんで買って組んだけど、PCSX2(1.4.0)とはちょっと相性が悪いみたい
今まで使ってたi5-4570のほうがスピードが出てる
試しにみんゴル4をSWで動かしてコース(富士桜CC)に出てみたけど、
Ryzen(GTX1050Ti)→だいたい40〜50FPSでもっさり感がすごい(時に30下回ることもある)
i5-4570(GTX750Ti)→ほぼ60FPSをキープ
あ、メモリはどっちも16G(DDR4と3・WIN10と7の違いはあるけど)
ベンチマークだとコアあたりの性能も1700のほうが上だから、相性とかゲーム最適化とかの問題かな?
今は多コア化の流れが加速してるからこれからのバージョンアップに期待しよう
ちなみにゲーム以外だと勝負にならんかった(1700つおい)
今まで使ってたi5-4570のほうがスピードが出てる
試しにみんゴル4をSWで動かしてコース(富士桜CC)に出てみたけど、
Ryzen(GTX1050Ti)→だいたい40〜50FPSでもっさり感がすごい(時に30下回ることもある)
i5-4570(GTX750Ti)→ほぼ60FPSをキープ
あ、メモリはどっちも16G(DDR4と3・WIN10と7の違いはあるけど)
ベンチマークだとコアあたりの性能も1700のほうが上だから、相性とかゲーム最適化とかの問題かな?
今は多コア化の流れが加速してるからこれからのバージョンアップに期待しよう
ちなみにゲーム以外だと勝負にならんかった(1700つおい)
509Socket774
2018/09/21(金) 09:48:44.20ID:M6q72W8x510Socket774
2018/09/21(金) 09:59:38.36ID:ZiEH1sgw pcsx2ってマルチスレッド化進んで無いでしょ
rpc3なら力発揮するよ
rpc3なら力発揮するよ
511Socket774
2018/09/21(金) 16:02:38.32ID:sS4l+VtK >>508
3コアしか使えないんだからintel有利は当たり前
田村連呼の貧乏知恵遅れ自演爺が必死にintel叩いてるだけで現実はこれwww
くやしい脳wゴミクズAM DTふぁんぼおいwww性能低下しても差は歴然www
アム猿は頭弱すぎて理解できないだけでしょ・・・悔しくて嘘ばっか言ってるだけの情弱キチガイのオチw
ホモAA貼り付けまくりのキチガイ最近はFC2ライブのコメ欄まで荒らしてるなw
キチガイの自演がいつも通りすぎてバレバレで長時間荒らしてても一切相手にされてないのが哀れだがw
3コアしか使えないんだからintel有利は当たり前
田村連呼の貧乏知恵遅れ自演爺が必死にintel叩いてるだけで現実はこれwww
くやしい脳wゴミクズAM DTふぁんぼおいwww性能低下しても差は歴然www
アム猿は頭弱すぎて理解できないだけでしょ・・・悔しくて嘘ばっか言ってるだけの情弱キチガイのオチw
ホモAA貼り付けまくりのキチガイ最近はFC2ライブのコメ欄まで荒らしてるなw
キチガイの自演がいつも通りすぎてバレバレで長時間荒らしてても一切相手にされてないのが哀れだがw
512Socket774
2018/09/21(金) 19:48:36.58ID:F7vXe5Dz513Socket774
2018/09/22(土) 00:53:06.21ID:CpAtAKXD AVX2にフルで対応してるかどうかの差なんじゃねーの?
RyzenはAVX2に対応してるが実際はユニットを2個一緒にして擬似対応だからなー
RyzenはAVX2に対応してるが実際はユニットを2個一緒にして擬似対応だからなー
515Socket774
2018/09/22(土) 14:55:33.46ID:aaguNFdT SWモードはAVX2が効いてくるねGPU使うと無意味だけど
516Socket774
2018/09/22(土) 18:57:47.00ID:ysneiG0q AMDは最新ソフトとか動かす分には良かったりするけど、古いソフト動かそうとすると変な挙動したりはするな(´・ω・`)
AMDがピーキーというよりはintel向け前提ソフトだからなのかなとおもぅてる
マイナーどころのくせにアーキテクチャ刷新したりするから噛み合わんのかなと
AMDがピーキーというよりはintel向け前提ソフトだからなのかなとおもぅてる
マイナーどころのくせにアーキテクチャ刷新したりするから噛み合わんのかなと
517Socket774
2018/09/22(土) 19:06:22.86ID:yKBodbfU あほだ
518Socket774
2018/09/22(土) 23:37:15.09ID:Wz8hRO9g 7600kからRyzen2600にしたけど、心配してた程差がなかった。
というか体感じゃわからない。みんごる4はハード処理だとどっちも
風の強いステージだと極端に重くなるね。
みんゴル4はOpenGLよりDX11の方が再現性高そう。ソフト処理なら
Ryzen2600で普通に遊べる。
というか体感じゃわからない。みんごる4はハード処理だとどっちも
風の強いステージだと極端に重くなるね。
みんゴル4はOpenGLよりDX11の方が再現性高そう。ソフト処理なら
Ryzen2600で普通に遊べる。
519Socket774
2018/09/23(日) 11:16:11.83ID:vh0rxYs1 みんゴル4HWレンダリングだと5FPSぐらいしか出ねーわ
設定教えてくれ
設定教えてくれ
520Socket774
2018/09/23(日) 18:00:12.12ID:nKj8Czb1 SWモードにすればいい
521Socket774
2018/10/11(木) 05:59:04.05ID:fNVlo0WL 144hzのモニタ買ってもPCSX2のゲームをぬるぬるに動かす事はできないのん?
試しにモニタのリフレッシュレート30hzにしてPCSX2の垂直同期ONにしたら何故か40〜45fpsくらいになって動作ももっさりしてたんだけど
これはつまり垂直同期に正常に対応してなくて120hz以上のモニタにしても対応できなそうなかんじなのかな
PCSX2以外でもゲーム側が垂直同期でなくタイマーでとってたりするのも多いし高リフレッシュレートモニタって洋ゲーとかの一部のゲーム専用なん?
試しにモニタのリフレッシュレート30hzにしてPCSX2の垂直同期ONにしたら何故か40〜45fpsくらいになって動作ももっさりしてたんだけど
これはつまり垂直同期に正常に対応してなくて120hz以上のモニタにしても対応できなそうなかんじなのかな
PCSX2以外でもゲーム側が垂直同期でなくタイマーでとってたりするのも多いし高リフレッシュレートモニタって洋ゲーとかの一部のゲーム専用なん?
522Socket774
2018/10/11(木) 06:05:48.04ID:fNVlo0WL ×高リフレッシュレートモニタって洋ゲーとかの一部のゲーム専用なん?
○高リフレッシュレートプレイって洋ゲーとかの一部のゲーム専用なん?
です
○高リフレッシュレートプレイって洋ゲーとかの一部のゲーム専用なん?
です
523Socket774
2018/10/11(木) 06:46:28.48ID:T1+gATSg モニターだけでぬるぬる動くのなら20万クラスのゲーミングモニター買うわ
524Socket774
2018/10/11(木) 07:37:52.79 >>521
垂直同期ってモニタのFPSがゲーム動作より遅い時に有効な技術だから
高速なモニタと比較する意味が分からない
モニタのリフレッシュレートが、ゲームの描画を上回ったら、垂直同期は自動でオフになるんだよ?
30Hzに落としてるなら、オーバーした描画情報を送らないでスタックするから、
30fpsでカクカクに成るのは当たり前だろ
お前は調べれば直ぐに出るような基本の部分から勘違いしてないか?
垂直同期のスタッタリング対策用に登場した「NVIDIA社製GeForce」
ttps://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_versynch
GPUの描画能力がリフレッシュレートをオーバーする場合は、リフレッシュレートと同期しテアリングを抑制します。
逆に、描画能力がリフレッシュレートよりも下回る場合、垂直同期を自動でオフにし、スタッタリングを抑制する対策システムです。
垂直同期ってモニタのFPSがゲーム動作より遅い時に有効な技術だから
高速なモニタと比較する意味が分からない
モニタのリフレッシュレートが、ゲームの描画を上回ったら、垂直同期は自動でオフになるんだよ?
30Hzに落としてるなら、オーバーした描画情報を送らないでスタックするから、
30fpsでカクカクに成るのは当たり前だろ
お前は調べれば直ぐに出るような基本の部分から勘違いしてないか?
垂直同期のスタッタリング対策用に登場した「NVIDIA社製GeForce」
ttps://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_versynch
GPUの描画能力がリフレッシュレートをオーバーする場合は、リフレッシュレートと同期しテアリングを抑制します。
逆に、描画能力がリフレッシュレートよりも下回る場合、垂直同期を自動でオフにし、スタッタリングを抑制する対策システムです。
525Socket774
2018/10/11(木) 07:49:52.71ID:bgR18rz7 うちは60fpsからRegzaでフレーム補完してる
526Socket774
2018/10/11(木) 07:50:36.95ID:bgR18rz7 ヌルヌルになるよ
527Socket774
2018/10/11(木) 08:32:41.36 >>525
フレーム補完は遅延が入るから素直に60fpsをREGZA補完無しで動かした方がロスレスで良いよ
と言うかFreeSyncかG-SYNCなら補完してもグラボで調整するから遅延しないし
と言っても最近のREGZAのフレーム補完は0.05フレーム以下の遅延くらいだけど
REGZAはHDMIの通信量の問題で60fpsに制限されるから、
最初から高速なのに繋ぐ方が無難やけどな
PS3/PS4/Wii/Switch/X-boxなんかには良いけど、パソコンのゲーミングモニタと比較すると微妙
X-box one sはFreeSync対応で遅延無しのフレーム補完するしなぁ
フレーム補完は遅延が入るから素直に60fpsをREGZA補完無しで動かした方がロスレスで良いよ
と言うかFreeSyncかG-SYNCなら補完してもグラボで調整するから遅延しないし
と言っても最近のREGZAのフレーム補完は0.05フレーム以下の遅延くらいだけど
REGZAはHDMIの通信量の問題で60fpsに制限されるから、
最初から高速なのに繋ぐ方が無難やけどな
PS3/PS4/Wii/Switch/X-boxなんかには良いけど、パソコンのゲーミングモニタと比較すると微妙
X-box one sはFreeSync対応で遅延無しのフレーム補完するしなぁ
528Socket774
2018/10/11(木) 08:56:11.96ID:bgR18rz7530Socket774
2018/10/11(木) 15:46:25.07ID:K5C//EMK >>524
いろいろと勉強不足なのはすみませんです
高リフレッシュレート時に垂直同期が自動でオフになるのは知りませんでした
あと30Hzに落としたら30fpsでカクカクに成るのは当たり前なのはわかるけどなんで40fpsとかの中途半端な値になるのかなと思って。
ところでRegza等のTVモニタの補完機能なら多くのゲームに恩恵ありそうですが、
PC用の高リフレッシュレートモニタは洋ゲー・FPS・JRPGとかのメジャーな高フレームレート対応ゲーム以外には効果ないのかどうかを教えろ
G-SYNCやFreeSyncなら効果あるのかどうかも教えろ
いろいろと勉強不足なのはすみませんです
高リフレッシュレート時に垂直同期が自動でオフになるのは知りませんでした
あと30Hzに落としたら30fpsでカクカクに成るのは当たり前なのはわかるけどなんで40fpsとかの中途半端な値になるのかなと思って。
ところでRegza等のTVモニタの補完機能なら多くのゲームに恩恵ありそうですが、
PC用の高リフレッシュレートモニタは洋ゲー・FPS・JRPGとかのメジャーな高フレームレート対応ゲーム以外には効果ないのかどうかを教えろ
G-SYNCやFreeSyncなら効果あるのかどうかも教えろ
531Socket774
2018/10/11(木) 17:21:37.10ID:Q9OxRm1S いきなり教えろとか強気になってるのに笑ってしまった
532Socket774
2018/10/11(木) 18:24:09.53533Socket774
2018/10/11(木) 20:43:34.04ID:hQ0HYiRk なんだこの厨房wwww
534Socket774
2018/10/11(木) 20:59:42.82ID:gbZsmjam マイナーなラストレムナントはfps上限なしだよ
535Socket774
2018/10/12(金) 20:32:26.74ID:3G2ownxb オラオラ
G-SYNCやFreeSyncでPCSX2ぬるぬるに動かせるのかさっさと教えろよ
G-SYNCやFreeSyncでPCSX2ぬるぬるに動かせるのかさっさと教えろよ
538Socket774
2018/10/12(金) 21:50:57.40 >>535
【特別企画】AMD FreeSyncでヌルヌル滑らかPCゲーム!
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/699126.html
> このFreeSyncで解決する問題は、NVIDIAのG-Syncと同等だ。
> ゲーム側のリフレッシュに合わせてモニターを駆動させることで、フレームレートを最大化させつつ、画面のティアリングやカクつきをなくし、入力遅延も軽減する。
> 以前ならVSYNCをオフにしていた時に得られていたパフォーマンスを、VSYNCオンの映像クオリティと滑らかさで得られるという感じだ。
【特別企画】AMD FreeSyncでヌルヌル滑らかPCゲーム!
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/699126.html
> このFreeSyncで解決する問題は、NVIDIAのG-Syncと同等だ。
> ゲーム側のリフレッシュに合わせてモニターを駆動させることで、フレームレートを最大化させつつ、画面のティアリングやカクつきをなくし、入力遅延も軽減する。
> 以前ならVSYNCをオフにしていた時に得られていたパフォーマンスを、VSYNCオンの映像クオリティと滑らかさで得られるという感じだ。
539Socket774
2018/10/12(金) 21:56:45.60 垂直同期をするとティアリング防止のためにスタックする映像情報が増えて、
フレーム数分のVRAMの専有が起きるし、いろいろとパフォーマンスが得られない
FreeSyncもG-SYNCも、モニタをリフレッシュレートに併せて動作させるから、描画の待ちも無くカクカクしない
フレーム数分のVRAMの専有が起きるし、いろいろとパフォーマンスが得られない
FreeSyncもG-SYNCも、モニタをリフレッシュレートに併せて動作させるから、描画の待ちも無くカクカクしない
540Socket774
2018/10/13(土) 07:07:20.53ID:3/h1TE9C NVIDIAのさまざまなディスプレイ垂直同期方式をもう一度整理する
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html
垂直同期を取ると、60fpsをちょっとでも割ると次は30Hzしかないという事実
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html
垂直同期を取ると、60fpsをちょっとでも割ると次は30Hzしかないという事実
541Socket774
2018/10/13(土) 09:15:09.63ID:iC41ZFCT 映像の破綻がない変わりに低速化でカクカクする垂直同期で「ヌルヌル」とか無いわ
倍速ってモニタでの残像感を無くすだけで映像データ自体がカクカクだと意味がない
倍速ってモニタでの残像感を無くすだけで映像データ自体がカクカクだと意味がない
542Socket774
2018/10/13(土) 12:25:20.22ID:twhDoONT そりゃそうだろ
中間フレームを作り出すんだから
ABCD→AA'BB'CC'DD'ならヌルヌルになるけど
AABBはAAAA'BBBB'でカクカクのまま
中間フレームを作り出すんだから
ABCD→AA'BB'CC'DD'ならヌルヌルになるけど
AABBはAAAA'BBBB'でカクカクのまま
544Socket774
2018/10/13(土) 21:16:27.28ID:3/h1TE9C546Socket774
2018/10/16(火) 22:49:27.39ID:0ChcbW9J 一つだけはっきり言えることがある
PCSX2ではレイトレもDLSSは効かん
PCSX2ではレイトレもDLSSは効かん
547Socket774
2018/10/17(水) 20:26:49.42ID:5cQlWAr9 バイオハザードアウトブレイクオンライン繋ぎ方
2018/10/17 現在
http://obsrvfun.nusutto.jp/001.html
https://www.youtube.com/watch?v=eALKdASJZPQ
本スレ バイオハザードアウトブレイク総合スレ63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1536248526/
2018/10/17 現在
http://obsrvfun.nusutto.jp/001.html
https://www.youtube.com/watch?v=eALKdASJZPQ
本スレ バイオハザードアウトブレイク総合スレ63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameover/1536248526/
548Socket774
2018/10/23(火) 21:08:17.32ID:jeqlqdmN かなりランクが低くなる質問で悪いんだけど
CPU:i5 3.30GHz
メモリ:4G×2
グラフィックボード:HD6450
この場合、どれが一番、3Dのアクションをやる際の足かせになる?
いや、かなり古いマシンだから買い替えそのものが必要なんだろうけど。
CPU:i5 3.30GHz
メモリ:4G×2
グラフィックボード:HD6450
この場合、どれが一番、3Dのアクションをやる際の足かせになる?
いや、かなり古いマシンだから買い替えそのものが必要なんだろうけど。
549Socket774
2018/10/23(火) 21:15:36.73ID:Ehie7ooe グラボうんこすぎだろ
3Dゲーは映ればいいってもんじゃねえぞ
3Dゲーは映ればいいってもんじゃねえぞ
551Socket774
2018/10/23(火) 21:35:34.43ID:jeqlqdmN やっぱり、グラフィックボードが特にダメっぽい?
元々、先代のマシンがお亡くなりになって新しいマシンを買う時に
ブルーレイの視聴にはオンボードではなくグラフィックボードがないとダメ、と
(実際にマシンを買ったのとは別の店の)店員に騙されて入れたモノなので
その当時はエミュどころかパソコンで複雑なゲームをやる事すら考えておらず
必要最小限の性能でいいやと思ってた……。
五千円から一万円程度の中古でいいから、グラフィックボードを買うのも考慮してみる。
元々、先代のマシンがお亡くなりになって新しいマシンを買う時に
ブルーレイの視聴にはオンボードではなくグラフィックボードがないとダメ、と
(実際にマシンを買ったのとは別の店の)店員に騙されて入れたモノなので
その当時はエミュどころかパソコンで複雑なゲームをやる事すら考えておらず
必要最小限の性能でいいやと思ってた……。
五千円から一万円程度の中古でいいから、グラフィックボードを買うのも考慮してみる。
553Socket774
2018/10/23(火) 21:49:25.66ID:rb09Q/kk554Socket774
2018/10/23(火) 22:15:08.75ID:jeqlqdmN >>552-553
確かに、実機と同じグラフィックでしか出来ないなら実機でやった方がいいのは当然だよね。
PCSX2の動作に必要なスペックを検索してる時に「推奨スペック」よりも上だったから
「流石に×2くらいのグラフィックで動かせるだろ」と思ってたんだけど。
正直、住人の皆様が世界大会…とまでは言わなくとも代表選考会クラスの話をしてる時に
小学生のクラス対抗大会の話をする気分だったw
確かに、実機と同じグラフィックでしか出来ないなら実機でやった方がいいのは当然だよね。
PCSX2の動作に必要なスペックを検索してる時に「推奨スペック」よりも上だったから
「流石に×2くらいのグラフィックで動かせるだろ」と思ってたんだけど。
正直、住人の皆様が世界大会…とまでは言わなくとも代表選考会クラスの話をしてる時に
小学生のクラス対抗大会の話をする気分だったw
555Socket774
2018/10/23(火) 22:15:15.63ID:5jEagpLH >>551
5、6000円で750tiの中古が買えればそれで、それ以上ならもうちょっと出して1050の新品買ったほうが保証付きになるからそっちのほうが良いよ
2050が出そうだけどこっちはまだまだ先出し軽く2万超えそうだからなあ
5、6000円で750tiの中古が買えればそれで、それ以上ならもうちょっと出して1050の新品買ったほうが保証付きになるからそっちのほうが良いよ
2050が出そうだけどこっちはまだまだ先出し軽く2万超えそうだからなあ
556Socket774
2018/10/23(火) 22:15:48.80ID:glIiyZUE i5-2500あたりだとSWレンダで行けるんじゃね?遊びたいだけなら
1万くらいだと特売の新品RX560かGTX 1050、5000円くらいだとGT 730だな
画質にこだわらなければ意外とロースペでも動いて気持ちいいけど、HD 6450は厳しかろうね
1万くらいだと特売の新品RX560かGTX 1050、5000円くらいだとGT 730だな
画質にこだわらなければ意外とロースペでも動いて気持ちいいけど、HD 6450は厳しかろうね
557Socket774
2018/10/23(火) 22:19:26.14ID:rb09Q/kk558Socket774
2018/10/24(水) 11:33:06.72ID:DzKhJSDs 3DゲームをSWレンダは見るに堪えない
PSの方が綺麗じゃね?って思う
PSの方が綺麗じゃね?って思う
559Socket774
2018/10/24(水) 18:12:06.36ID:5wUvL9WB 実機と同じ解像度でちゃんとスキャンラインを再現してくれれば遊べるんだけどなぁ
今実装されてるスキャンラインって単に黒線が入るだけだからな
今実装されてるスキャンラインって単に黒線が入るだけだからな
560Socket774
2018/10/25(木) 11:45:38.12ID:hmZ+OybZ OOTAKEのスキャンラインは綺麗だな
561Socket774
2018/10/25(木) 21:49:40.08ID:PbMHQOpy Fusion Kgenのスキャンラインもなかなか
562Socket774
2018/10/28(日) 21:59:09.40ID:ONbywCuE PS2エミュはCPUの性能でほとんど決まるからGPUは内蔵でも問題ないよ
563Socket774
2018/10/29(月) 09:21:01.43ID:9fbRBMCt たまにいるよね、エミュで高性能GPU必須みたいに想像だけで物言う知ったかさん
564Socket774
2018/10/29(月) 14:16:49.30ID:Mscyj99b 9600kにしたんで内蔵グラでACE3を1h遊んだ後、
GTX1060付けて遊んだら明らかに1060の方が軽かった。
AMDなら内蔵グラでも問題ないのかもしれないが。
GTX1060付けて遊んだら明らかに1060の方が軽かった。
AMDなら内蔵グラでも問題ないのかもしれないが。
565Socket774
2018/10/29(月) 16:55:21.74ID:mZ0gSgoE ゲームやるのにオンボなんか論外
最低、1070くらい載せておけ
最低、1070くらい載せておけ
566Socket774
2018/10/29(月) 19:44:22.57ID:NucssklK いやいや、そこそこのグラボ(1050ti〜)積んだ上で新しめのCPUだろw
優先順位あれどエントリークラスのグラボは必須だと思うが。
優先順位あれどエントリークラスのグラボは必須だと思うが。
567Socket774
2018/10/30(火) 00:27:27.88ID:Ltw/X5pv PCSX2のGPU負荷は設定内容とエミュレーションの最適化次第じゃないの
ソフトウェアエミュレーションならカスみたいな負荷で済むけれど、
ハードウェアエミュレーションで画質を上げると青天井だったぞ
現にグランツーリスモは内部解像度を上げるとGTX1080ですら激重だった
…尤も、GTX1080が出た年の話だから、今は最適化が進んでいるかもしれんけれど。
ソフトウェアエミュレーションならカスみたいな負荷で済むけれど、
ハードウェアエミュレーションで画質を上げると青天井だったぞ
現にグランツーリスモは内部解像度を上げるとGTX1080ですら激重だった
…尤も、GTX1080が出た年の話だから、今は最適化が進んでいるかもしれんけれど。
568Socket774
2018/10/30(火) 12:21:27.68ID:65QZERpK 1080で重いとかエミュとしてゴミやろ
569Socket774
2018/10/30(火) 15:52:48.46ID:fXhgrDUG グラボの作動については正式リリース版の1.4.0とベータ版のSVN/Gitでは別物の様な挙動だし
(CPUのマルチスレッドへの最適化、AVX2・DX11への対応など)
https://www.emucr.com/search/label/PS2?&max-results=16
Gitでもバージョンによって特定のゲームに最適化をしたと書いてある物もあるし
このバージョンで駄目だったとか書いてくれれば何かアドバイス出来るかも
(CPUのマルチスレッドへの最適化、AVX2・DX11への対応など)
https://www.emucr.com/search/label/PS2?&max-results=16
Gitでもバージョンによって特定のゲームに最適化をしたと書いてある物もあるし
このバージョンで駄目だったとか書いてくれれば何かアドバイス出来るかも
570Socket774
2018/10/31(水) 10:03:10.51ID:AOjkNF0x >>567
HWレンダリングのx1とかSWレンダとかに比べると、
HWレンダのx2・x3は、4倍・9倍のリソース(計算量)が必要になるのよ
x8になると64倍必要なの
あくまで自分の感覚でしかないけど、
GT4をストレス無くプレイするなら↓のベンチマークだと500くらい(x1での話)は必要だと思う
ttp://gpu.fantasyearth.org/ (ファンタジーアースゼロ GPUベンチマーク)
↑のベンチマークの数値で、x2だと2000、x3だと4500が目安ってことやね
x8(64倍)ということは3万以上は必要だと思うよ
GTX1080なら、おとなしくx6くらいで我慢しときなさいな
(当然ながら、動作させるだけならもっと少なくても動く)
ただし、これは自分がデフォルトでGT4をプレイした感じでの話(環境はPCSX2_1.4.0+i5-4570+GTX750Ti+Win7+MEM16G)
PCSX2の設定およびCPUの性能次第ではもっと少なくても済むと思う
他のソフトに関しても、もっと少なくても問題なく動作するソフトもある・・というか少ないのが大多数だと思う
あと、CPUがAMDだと事情が変わってくる
Ryzen1700で確認したけど、グラフィック周りだけでなくプログラムもIntel前提なフシがあって、
処理が重い場面では明らかに差が出るのよ(そんな場面はほとんどないから限られるけど)
最近の1.5.0で相当緩和されてるのは確認してるけど、完全に解消されてるとは言いがたいね
ただし、Zen+(2000番台)は持ってないので知らん(確かめようがないし次はZen2買うつもり)
HWレンダリングのx1とかSWレンダとかに比べると、
HWレンダのx2・x3は、4倍・9倍のリソース(計算量)が必要になるのよ
x8になると64倍必要なの
あくまで自分の感覚でしかないけど、
GT4をストレス無くプレイするなら↓のベンチマークだと500くらい(x1での話)は必要だと思う
ttp://gpu.fantasyearth.org/ (ファンタジーアースゼロ GPUベンチマーク)
↑のベンチマークの数値で、x2だと2000、x3だと4500が目安ってことやね
x8(64倍)ということは3万以上は必要だと思うよ
GTX1080なら、おとなしくx6くらいで我慢しときなさいな
(当然ながら、動作させるだけならもっと少なくても動く)
ただし、これは自分がデフォルトでGT4をプレイした感じでの話(環境はPCSX2_1.4.0+i5-4570+GTX750Ti+Win7+MEM16G)
PCSX2の設定およびCPUの性能次第ではもっと少なくても済むと思う
他のソフトに関しても、もっと少なくても問題なく動作するソフトもある・・というか少ないのが大多数だと思う
あと、CPUがAMDだと事情が変わってくる
Ryzen1700で確認したけど、グラフィック周りだけでなくプログラムもIntel前提なフシがあって、
処理が重い場面では明らかに差が出るのよ(そんな場面はほとんどないから限られるけど)
最近の1.5.0で相当緩和されてるのは確認してるけど、完全に解消されてるとは言いがたいね
ただし、Zen+(2000番台)は持ってないので知らん(確かめようがないし次はZen2買うつもり)
571Socket774
2018/10/31(水) 12:31:33.08ID:DO1lojkR GPUなんてどの位のモニターで解像度は幾つかで要求スペックは変わる罠
572Socket774
2018/10/31(水) 13:51:50.87ID:vAYiQeS6 >>562-563は息してる?
それとも「ソフトレンダで充分!高画質化設定なんてイラナイ!!」とか言っちゃう?
それとも「ソフトレンダで充分!高画質化設定なんてイラナイ!!」とか言っちゃう?
573Socket774
2018/10/31(水) 14:08:20.10ID:8DwekU2d 高画質にしたらゴミが入ったりするから何とも
574Socket774
2018/11/01(木) 07:22:07.24ID:3aKucxXd どうして相手の呼吸の確認してるの?
575Socket774
2018/11/01(木) 09:14:56.59ID:cF7fIVE7 そりゃ死んだら困るからだろ
576Socket774
2018/11/01(木) 13:08:14.18ID:06RKmQ7C 相手を気遣ういい子なんだね
577Socket774
2018/11/02(金) 05:02:59.93ID:YFMQVIlg アッパーミドル以上で組んだゲーミングPCのオマケで、
HWレンダリング使えばPS2タイトルが高解像度で楽しめるってのも
PCSX2の魅力よ
HWレンダリング使えばPS2タイトルが高解像度で楽しめるってのも
PCSX2の魅力よ
578Socket774
2018/11/03(土) 09:11:17.60ID:rYBzdfcp 人間の慣れとは恐ろしくて、今じゃhwレンダのx2以上じゃないとやる気がしない事。
コンシューマ機しか知らない友達がリアルに画質にビビってたな。
ウイイレなんかだと楽しさが全然違う。
コンシューマ機しか知らない友達がリアルに画質にビビってたな。
ウイイレなんかだと楽しさが全然違う。
579Socket774
2018/11/03(土) 10:36:14.88ID:RAPMpdkG ゴッドオブウォーとかだとPS3やPS4のリマスターよりも綺麗でなおかつワイド化すると上下カットされないで
本当のワイド画面でプレイできて最高だな
本当のワイド画面でプレイできて最高だな
580Socket774
2018/11/03(土) 19:06:33.38ID:yM0C5dlC まあ今更遊んでも仕方ないけどな
581Socket774
2018/11/03(土) 20:21:57.82ID:cK/AKWTe 新しいゲームに興味ない人もいるからねぇ
582Socket774
2018/11/04(日) 00:20:40.38ID:+DkqebE1 エスコンがまともにできればそれでいい
583Socket774
2018/11/04(日) 18:23:21.56ID:hvroMCon エスコンって地表のテクスチャが滅茶苦茶になるのと敵の当たり判定が無くなる問題治ったの?
584Socket774
2018/11/04(日) 21:06:22.80ID:yvujPMTb それはチートていうかパッチで
585Socket774
2018/11/06(火) 09:02:41.12ID:5V9Cjhl6 俺カレーライス好きなんだけどさ、カレーライスってどう?
586Socket774
2018/11/06(火) 21:53:02.64ID:Tyl6+z7R 今のゲームの原型ってPS2時代に出尽くした感があるな
587Socket774
2018/11/08(木) 00:59:06.32ID:ehfTI4IQ pcsx2って定期的に更新してんの?
588Socket774
2018/11/08(木) 01:02:14.27ID:6sRvK8pI 自分の目で確認してみれば
https://www.emucr.com/search/label/PS2?&max-results=16
https://www.emucr.com/search/label/PS2?&max-results=16
589Socket774
2018/11/08(木) 08:35:23.79ID:7VhHJCCh 何故emucr?
gitリポジトリでしょ普通は。
gitリポジトリでしょ普通は。
590Socket774
2018/11/08(木) 19:11:23.65ID:4ASwDcTa 定期的どころか、ガンガン更新されてる気がするけど。
591Socket774
2018/11/09(金) 22:27:21.99ID:avH9PXza このエミュって開発費はどこから出てるの?
592Socket774
2018/11/10(土) 11:41:38.72ID:4L6OTXZ/ 己から湧き上がる熱きソウル
593Socket774
2018/11/11(日) 01:41:24.78ID:yPpUOB0t プレイステーション クラシックはオープンソースのエミュレータ利用? 自社開発ではないとの噂
https://japanese.engadget.com/2018/11/10/psclassic-ossemu/
メニュー画面にオープンソースのエミュレータ「PCSX ReARMed」を使用しているとの法的ライセンス表示を発見したとのこと。
ということはあと数年すればPCSX2も。。
https://japanese.engadget.com/2018/11/10/psclassic-ossemu/
メニュー画面にオープンソースのエミュレータ「PCSX ReARMed」を使用しているとの法的ライセンス表示を発見したとのこと。
ということはあと数年すればPCSX2も。。
594Socket774
2018/11/11(日) 10:43:56.77ID:eoGDy68Y >>593
ARM環境でのPSエミュレータ開発はPSPやVitaでも実績がある筈なのに、何で外部エミュレータを使ったんだろ
と言うか、かつてCVGSへ法的対処に踏み切ったSONYが外部開発エミュレータを使うってのがまず感慨深いな
ARM環境でのPSエミュレータ開発はPSPやVitaでも実績がある筈なのに、何で外部エミュレータを使ったんだろ
と言うか、かつてCVGSへ法的対処に踏み切ったSONYが外部開発エミュレータを使うってのがまず感慨深いな
595Socket774
2018/11/11(日) 11:52:26.70ID:Jv7uUYhM 更新されまくってるのはGit版だし
あれはバージョンアップとは別だな
あれはバージョンアップとは別だな
596Socket774
2018/11/17(土) 04:37:03.23ID:dqweSxa0 CPU:第8世代 Intel Core i5-8400(コア:6/キャッシュ:9MB/最大:4.0GHz)
メモリー:8GB DDR4 2666MHz/保存装置:1TB HDD
GPU:Intel UHD630 Graphics
これで動きますか?
出来れば720pでキャプチャしたいです(`・ω・´)
メモリー:8GB DDR4 2666MHz/保存装置:1TB HDD
GPU:Intel UHD630 Graphics
これで動きますか?
出来れば720pでキャプチャしたいです(`・ω・´)
597Socket774
2018/11/17(土) 06:44:27.75ID:vNyLUL61 動くよ
ただし、動くとぬるぬる動くは別の話だからな
ただし、動くとぬるぬる動くは別の話だからな
598Socket774
2018/11/17(土) 14:42:48.98ID:Mtpb/S7o600Socket774
2018/11/18(日) 10:40:29.52ID:BPTk5OK2 PS2に1060アホ草
601Socket774
2018/11/18(日) 11:58:53.37ID:S9HZV9uv PS2だけのためと思ってるアホ草
602Socket774
2018/11/18(日) 12:23:49.75ID:a3d+61Pw >>PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ
他のゲームはこのスレに関係ないと思うが異論ある?
他のゲームはこのスレに関係ないと思うが異論ある?
603Socket774
2018/11/18(日) 16:03:37.83ID:NOZveacS CPU内蔵だろうとGTX1060だろうと設定次第定期
キャプチャ前提なら性能の余裕は尚更あった方がいいんじゃないの
それにスレタイはPCSX2が当時のPCにとって重かった時期につけられたのでは?
「快適に」ってのは完全に個々の主観だろうけれど、ハードレンダで内部解像度を上げることを快適と考えるならば
快適に動くPCを考える上でGTX1060だろうと選択肢足りうるだろ
現行ではソフトレンダなら大抵のPCで高フレームレートで動かせるだろうし、
高フレームレート動作を快適と考えるならば、極論を言えばatomでもなきゃ今売ってるどんなPCでも快適に動かせる
そうしたらもうスレの存在意義を失うから、低スペで充分厨はスレを卒業してどうぞ
キャプチャ前提なら性能の余裕は尚更あった方がいいんじゃないの
それにスレタイはPCSX2が当時のPCにとって重かった時期につけられたのでは?
「快適に」ってのは完全に個々の主観だろうけれど、ハードレンダで内部解像度を上げることを快適と考えるならば
快適に動くPCを考える上でGTX1060だろうと選択肢足りうるだろ
現行ではソフトレンダなら大抵のPCで高フレームレートで動かせるだろうし、
高フレームレート動作を快適と考えるならば、極論を言えばatomでもなきゃ今売ってるどんなPCでも快適に動かせる
そうしたらもうスレの存在意義を失うから、低スペで充分厨はスレを卒業してどうぞ
604Socket774
2018/11/18(日) 16:29:12.76ID:luV1jfNb ´ ̄ ̄ `ヽ
/ \
/ /\ ∧
{ rー=ニニニフ´ 〈 ∧_
| , へV∧ ヽ ┳ ┳┏━┓┳ ┳ ┏━┓┳━┓┳━┓ ┳┓┏┏━┓┏┳┓
,.へ ヽY /三込 V∧ ', ┗┳┛┃ ┃┃ ┃ ┣━┫┣┳┛┣━ ┃┃┃┃ ┃ ┃
弋三二≧从≦斗‐tテァ 人∧j ┻ ┗━┛┗━┛ ┛ ┗┻┗ ┻━┛ ┛┗┻┗━┛ ┻
∧辷==a}  ̄ ̄´ | ミ∧
. 弋',( ̄ ::| ミ \ ┳┳┓┳ ┳ ┳┳┓┳ ┳┣┳┫┏━┫┳ ┳
'ミ .::| __ | \ ┃┃┃┗┳┛ ┃┃┃┃ ┃ ┃ ┃ ┣━┫
l∧ `¨¨´ ハ __/ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ... ┛ ┗ ┻ ┛ ┗┗━┛ ┻ ┗━┫┻ ┻
| ∧ 二二 ,ィ仁 Y´ 〉─── -、 \
| . ∧ ゙゙゙゙ /ニニ. |== >─── -、 \ (目じゃないぜ!)
<| ∧ イニ _. 代___>ー── -、
/ |  ̄ ̄´>''¨´ {
/ ニニニム >''´ \ ーr--
/ _ニニニニ二、 / \__込
ニニ>''¨´ У ∨
:/ ∨
::' `>
:::|
:::|
:::|
:::|
/ \
/ /\ ∧
{ rー=ニニニフ´ 〈 ∧_
| , へV∧ ヽ ┳ ┳┏━┓┳ ┳ ┏━┓┳━┓┳━┓ ┳┓┏┏━┓┏┳┓
,.へ ヽY /三込 V∧ ', ┗┳┛┃ ┃┃ ┃ ┣━┫┣┳┛┣━ ┃┃┃┃ ┃ ┃
弋三二≧从≦斗‐tテァ 人∧j ┻ ┗━┛┗━┛ ┛ ┗┻┗ ┻━┛ ┛┗┻┗━┛ ┻
∧辷==a}  ̄ ̄´ | ミ∧
. 弋',( ̄ ::| ミ \ ┳┳┓┳ ┳ ┳┳┓┳ ┳┣┳┫┏━┫┳ ┳
'ミ .::| __ | \ ┃┃┃┗┳┛ ┃┃┃┃ ┃ ┃ ┃ ┣━┫
l∧ `¨¨´ ハ __/ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ... ┛ ┗ ┻ ┛ ┗┗━┛ ┻ ┗━┫┻ ┻
| ∧ 二二 ,ィ仁 Y´ 〉─── -、 \
| . ∧ ゙゙゙゙ /ニニ. |== >─── -、 \ (目じゃないぜ!)
<| ∧ イニ _. 代___>ー── -、
/ |  ̄ ̄´>''¨´ {
/ ニニニム >''´ \ ーr--
/ _ニニニニ二、 / \__込
ニニ>''¨´ У ∨
:/ ∨
::' `>
:::|
:::|
:::|
:::|
605Socket774
2018/11/26(月) 22:23:57.76ID:p/gF4L99 いっきにホモ臭くなってきましたね
606Socket774
2018/11/26(月) 22:55:17.82ID:ZYgbF3/n FPMP!
607Socket774
2018/12/31(月) 16:42:49.38ID:frHwAtmE 第三世代i5+GTX750tiでそこそこ動く。
608Socket774
2018/12/31(月) 23:15:04.96ID:ZfOCEDuh 捨てろよそんな古いのはw
609Socket774
2019/01/01(火) 08:30:07.29ID:MyaZi2fa ジーワンジョッキー2 2001で980X@4GHz/GTX1070だが
東京競馬場とかで18頭立ての最後方から行くと50fpsちょいにまで落ちる
Coffeelakeあたりの4GHz以上なら60キープできるん?
できるなら買い替えようと思うんで誰か試してくらさい
東京競馬場とかで18頭立ての最後方から行くと50fpsちょいにまで落ちる
Coffeelakeあたりの4GHz以上なら60キープできるん?
できるなら買い替えようと思うんで誰か試してくらさい
610Socket774
2019/01/01(火) 13:27:54.24ID:F1Dx2Jm5 再後方から行くのだけは分かった
611Socket774
2019/01/04(金) 13:41:21.71ID:yL1694sF >>609
980Xで4GHz駆動とか、電気代かかってそう(KONAMI感)
それはともかくとして、SWレンダなのかHWレンダなのか、
HWレンダなら何倍(もしくは解像度)で動かしているのか書いてくれないと判断できんのよ
まぁ、スペックから見るに980X EE のCPUパゥワーはなかなかのものだから、SWレンダでは不足は無いんじゃないかと
HWレンダのx8で駆動しているなら、1070では荷が重いんじゃないかと(1080Tiくらいは要るかな?)
ついでだから 9900K+2080Tiで組んで、みんなの人柱になってよ(QB風)
980Xで4GHz駆動とか、電気代かかってそう(KONAMI感)
それはともかくとして、SWレンダなのかHWレンダなのか、
HWレンダなら何倍(もしくは解像度)で動かしているのか書いてくれないと判断できんのよ
まぁ、スペックから見るに980X EE のCPUパゥワーはなかなかのものだから、SWレンダでは不足は無いんじゃないかと
HWレンダのx8で駆動しているなら、1070では荷が重いんじゃないかと(1080Tiくらいは要るかな?)
ついでだから 9900K+2080Tiで組んで、みんなの人柱になってよ(QB風)
612Socket774
2019/01/09(水) 17:58:21.77ID:zu82Ukto613Socket774
2019/01/09(水) 18:05:18.25ID:zu82Ukto >>578
こいつ嘘ついてるな
PS2当時はブラウン管だろ?
ブラウン管は補正機能があるからネイティブでも液晶+2倍と同じくらい綺麗だぞ
むしろ滑らかな分、実機+ブラウン管の方が綺麗に見えるんじゃねーか?
こいつ嘘ついてるな
PS2当時はブラウン管だろ?
ブラウン管は補正機能があるからネイティブでも液晶+2倍と同じくらい綺麗だぞ
むしろ滑らかな分、実機+ブラウン管の方が綺麗に見えるんじゃねーか?
614Socket774
2019/01/09(水) 18:18:55.11ID:zu82Ukto 実際に実機+ブラウン管でやればわかるだろうけど液晶+ネイティブよりははるかに綺麗だよ
PCSX2のネイティブでプレーして「PS2当時ってこんなに汚い画質でプレーしてたんだ」って思ったら大きな間違い
PCSX2のネイティブでプレーして「PS2当時ってこんなに汚い画質でプレーしてたんだ」って思ったら大きな間違い
615Socket774
2019/01/09(水) 18:24:11.23ID:PSUWpuxc 初めてPCSX2やった時はむしろキレイになって感動したけどな
616Socket774
2019/01/09(水) 18:41:43.34ID:6DRnG0/w ID:zu82Uktoは想像力が足りないんじゃないか
世の中にはブラウン管テレビをスッ飛ばして、黎明期の液晶テレビ+PS2でゲームデビューした人も居るんじゃあないの
世の中にはブラウン管テレビをスッ飛ばして、黎明期の液晶テレビ+PS2でゲームデビューした人も居るんじゃあないの
617Socket774
2019/01/09(水) 19:04:13.16ID:+aHIXUVb ゲーム内部がRGBなのに、テレビに出すまでにYUVに変換させてることを忘れては成らないけどな
液晶モニタはRGBデジタル制御だから、変換をかますテレビのブラウン管はロスが多い
PS2(RGB)→ケーブル(YUV)→ブラウン管
PS2(RGB)→ケーブル(RGB)→液晶(RGB)
で綺麗さや明るさが違う
PS2はLinuxが動いてVGA出力が付けられたから
液晶で劣化が少なく高解像度で遊べた人もいる
液晶テレビのPC入力(VGA)でプレイしたこともあるけどな
VGA端子で接続してたかがまずは第一条件だろ
テレビの画質補正なんてブラウン管でも入力遅延の温床で、ゴミ同然だったぞ
実機でも環境の差で画質が何倍も違った
液晶テレビでもD-sub端子とD端子では格差が多い
ブラウン管でも質の差が大きいところだけどな
液晶モニタはRGBデジタル制御だから、変換をかますテレビのブラウン管はロスが多い
PS2(RGB)→ケーブル(YUV)→ブラウン管
PS2(RGB)→ケーブル(RGB)→液晶(RGB)
で綺麗さや明るさが違う
PS2はLinuxが動いてVGA出力が付けられたから
液晶で劣化が少なく高解像度で遊べた人もいる
液晶テレビのPC入力(VGA)でプレイしたこともあるけどな
VGA端子で接続してたかがまずは第一条件だろ
テレビの画質補正なんてブラウン管でも入力遅延の温床で、ゴミ同然だったぞ
実機でも環境の差で画質が何倍も違った
液晶テレビでもD-sub端子とD端子では格差が多い
ブラウン管でも質の差が大きいところだけどな
61849歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/09(水) 19:48:38.69ID:ubl6qxLx 多分、実機PS2での最高の画質環境は、SCPH-10000 + RGB接続だと思う
俺は、プロフィール・プロKX-29HV3でこの環境でやっていた
当時、我が家でリファレンスだったDV-S9やDV-S10Aより、シャープネスだけは
上だった(音は全然ダメだったが)
ハイレゾ画像は、初代PS3のアップコンバート画質しか知らないんで、ワカンネ
俺は、プロフィール・プロKX-29HV3でこの環境でやっていた
当時、我が家でリファレンスだったDV-S9やDV-S10Aより、シャープネスだけは
上だった(音は全然ダメだったが)
ハイレゾ画像は、初代PS3のアップコンバート画質しか知らないんで、ワカンネ
619Socket774
2019/01/10(木) 11:33:49.64ID:u+9CQmsE >>618
SCPH-10000以上の型番は画質が落ちるの?
あと15khzのRGBって表示画素数(でいいのかな?)はどれ位なんだろう。
PS2程度までなら31khzじゃなくて15khzでも表示品位に問題無いの?
質問ばかりでスマソ
SCPH-10000以上の型番は画質が落ちるの?
あと15khzのRGBって表示画素数(でいいのかな?)はどれ位なんだろう。
PS2程度までなら31khzじゃなくて15khzでも表示品位に問題無いの?
質問ばかりでスマソ
620Socket774
2019/01/10(木) 12:02:18.93ID:wsctDyvd ブラウン管はBilinearフィルターを強めにかけてるみたいなもんだろ
ただSWレンダリングでプレイする時はブラウン管が欲しくなる
クッキリはっきりでSWは見るに堪えない
ただSWレンダリングでプレイする時はブラウン管が欲しくなる
クッキリはっきりでSWは見るに堪えない
621Socket774
2019/01/10(木) 12:32:27.82ID:Nb8Ydb6+ ポリゴン系は特にね
スプライト使った縦シューや格闘物は、
ドットがはっきりした方が個人的には好きだが・・・
スプライト使った縦シューや格闘物は、
ドットがはっきりした方が個人的には好きだが・・・
622Socket774
2019/01/10(木) 13:40:35.53ID:k0gtaDY3 PS2のVGA接続って言ってもきちんとプログレッシブ表示に対応してたソフトなんて発売されたソフトの10分の1以下だったんだからブラウン管にRGB接続がベターだったわなー
62349歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/10(木) 13:41:23.67ID:+xn81r4C >>619
SCPH-18000以降から、RGB出力がシステム設定上できなくなってるから
これは、RGB出力だとDVD映像に含まれているコピーガード信号が消えてしまうから
RGB信号からNTSC信号に変換する機器を通すと、そのままコピー出来てしまう為
SCPH-18000からRGB出力は中止になった
PS2の解像度は、720x480Pが最大解像度 インターレースの15.75KHzは
これが720x240になったと思ってもらえばいい(厳密には違うんだけど、本当に
詳しく説明するとメッチャ長くなるんで割愛)
PS2は、SCPH-50000以降はプログレッシブ出力が可能になったけど、インターレースと
プログレッシッブの違いは、走査線のチラつきがないだけと思ってもらえばいい
SCPH-18000以降から、RGB出力がシステム設定上できなくなってるから
これは、RGB出力だとDVD映像に含まれているコピーガード信号が消えてしまうから
RGB信号からNTSC信号に変換する機器を通すと、そのままコピー出来てしまう為
SCPH-18000からRGB出力は中止になった
PS2の解像度は、720x480Pが最大解像度 インターレースの15.75KHzは
これが720x240になったと思ってもらえばいい(厳密には違うんだけど、本当に
詳しく説明するとメッチャ長くなるんで割愛)
PS2は、SCPH-50000以降はプログレッシブ出力が可能になったけど、インターレースと
プログレッシッブの違いは、走査線のチラつきがないだけと思ってもらえばいい
624Socket774
2019/01/10(木) 13:52:58.36ID:u+9CQmsE >>623
詳しくありがとう。
15Khzでも結構な量を出力できるんだね
RGB出力制限についてだけれど、この制限ってDVDプレイヤー限定じゃなかったっけ?
その制限もマザーボードにジャンパ1本で回避できた気が。
詳しくありがとう。
15Khzでも結構な量を出力できるんだね
RGB出力制限についてだけれど、この制限ってDVDプレイヤー限定じゃなかったっけ?
その制限もマザーボードにジャンパ1本で回避できた気が。
625Socket774
2019/01/10(木) 13:59:52.24ID:JqhQq0Qe PS2は1080i出力ができたんだよな
対応ゲームはGT4しか無かったけど
対応ゲームはGT4しか無かったけど
62649歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/10(木) 14:00:30.18ID:+xn81r4C >>624
ゲーム自体には、確か制限はないはず DVD出力時に、無効走査線(画面に映る範囲外の
走査線) この無効走査線にマクロビジョンとか、CGMS-A信号とかが含まれるんだけど、RGBでは
それが全部消えてしまう ハード改造に関しては、詳しい事は判らない
ゲーム自体には、確か制限はないはず DVD出力時に、無効走査線(画面に映る範囲外の
走査線) この無効走査線にマクロビジョンとか、CGMS-A信号とかが含まれるんだけど、RGBでは
それが全部消えてしまう ハード改造に関しては、詳しい事は判らない
62749歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/10(木) 14:03:22.50ID:+xn81r4C >>625
俺も解像度書くときに、ソレが頭をよぎったんだけど疑似解像度みたいなもん
だから無視した
久しぶりにGT4をこの間やったけど、アレはPS3の初期作品って言われても
信じちゃうほどよく出来てる PS2の性能を限界まで使ってるね
俺も解像度書くときに、ソレが頭をよぎったんだけど疑似解像度みたいなもん
だから無視した
久しぶりにGT4をこの間やったけど、アレはPS3の初期作品って言われても
信じちゃうほどよく出来てる PS2の性能を限界まで使ってるね
628Socket774
2019/01/12(土) 01:32:05.56ID:njtTdRQq もっかい全部忘れて、あの頃気持ちでPSやPS2を見てワクワク気持ちを体験したい。
629Socket774
2019/01/12(土) 09:47:12.37ID:8/UdoK4s 10年とかそれぐらいゲームから離れて戻ってきたとしても
同じ気持ちが味わえるかどうか・・無理だろうな
同じ気持ちが味わえるかどうか・・無理だろうな
630Socket774
2019/01/12(土) 14:12:48.69ID:siKZ7MJf ドラクエ5やFF10やミンサガは動くんだがドラクエ8が重すぎて全然無理。
最近のエントリー機(i3やRyzen3)のiGPUでドラクエ8ネイティブいける?
PCSX2のためにdGPUを積む気はない。
最近のエントリー機(i3やRyzen3)のiGPUでドラクエ8ネイティブいける?
PCSX2のためにdGPUを積む気はない。
634Socket774
2019/01/12(土) 17:50:05.82ID:FSwSBI8A 他のエミュもそうだけどトゥーンレンダリングは何故か重い
2019/01/12(土) 20:46:21.47ID:fL/8Ku2i
>>628
PS2クラシック待ちですね。
PS2クラシック待ちですね。
637Socket774
2019/01/13(日) 22:12:53.02ID:h2ECmWHR このスレって最低でもGTX1070は必要!とか言う人と
dGPUは絶対要らん!って言う人の両極端に分かれてるよなw
dGPUは絶対要らん!って言う人の両極端に分かれてるよなw
638Socket774
2019/01/14(月) 00:45:17.80ID:l+LRXt6B 何を求めてるかにもよるのでは。
639Socket774
2019/01/14(月) 00:49:01.57ID:9+yijDqy cpu 6700K
GTX 1070
この世代から省エネがかなり進んだからな
GTX 1070
この世代から省エネがかなり進んだからな
640Socket774
2019/01/14(月) 00:56:35.37ID:RoMZa4u+ ソフトウェアレンダで実機並の速度で動く事を快適と呼ぶならCPU内蔵グラフィックで十分だろうし、
ゴリッゴリに高画質化して動かす事を快適と呼ぶなら、ある程度上位の外部GPUが必要なになる
それだけの差でしょ
ゴリッゴリに高画質化して動かす事を快適と呼ぶなら、ある程度上位の外部GPUが必要なになる
それだけの差でしょ
641Socket774
2019/01/14(月) 13:46:12.85ID:zVSiXa1u GPUはGT730ですら8割のゲームは3倍で60fps安定する
CPUはi3 2100でも9割のゲームは問題ない
それ以上を薦める奴は業者と考えていい
つまりこのスレは業者だらけという事だ
CPUはi3 2100でも9割のゲームは問題ない
それ以上を薦める奴は業者と考えていい
つまりこのスレは業者だらけという事だ
642Socket774
2019/01/14(月) 14:17:26.80ID:FWUZsLd1 今時のモニタもテレビも4Kが増えてるから
FullHDで十分と思っていても乗り換えてると物足りなさを感じてしまう
FullHDで十分と思っていても乗り換えてると物足りなさを感じてしまう
64349歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/14(月) 14:41:39.15ID:Q1ivx/a3 >>636
それはでんやろ 理由は、エミュでやるとしたら金がかかり過ぎるからw
PS2を再生産した方が安上がり
因みにPSクラ 中身的にはVitaを余裕で超えてるらしい
それはでんやろ 理由は、エミュでやるとしたら金がかかり過ぎるからw
PS2を再生産した方が安上がり
因みにPSクラ 中身的にはVitaを余裕で超えてるらしい
644Socket774
2019/01/14(月) 14:43:12.42ID:AjCyjfzF いまどきのCPUでハードウェアレンダよりソフトウェアレンダのほうが早くなるのってあるの??
645Socket774
2019/01/14(月) 14:52:00.05ID:97vsuuW/ steamのグラボ統計見るとGTX1070以上は少数派なんだけど
PCSX2はsteamより遥かにGPUパワーを必要とするから最低でもRTX2080ti以上を載むべき
https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
PCSX2はsteamより遥かにGPUパワーを必要とするから最低でもRTX2080ti以上を載むべき
https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
646Socket774
2019/01/14(月) 15:01:58.11ID:mtckCVcG お試しに古いcore i5のノートパソコンでやってみたけど割と動くのな
647Socket774
2019/01/14(月) 15:55:32.91ID:4UHdn76E 余剰機のP8700、メモリ4G、GM45チップセットでたまに遊んでます
ソフトはジェネレーションオブカオスネクスト
グラフィックはネイティブ時、fpsは30〜(描写キャラ数が少なければ60)
家族用のi3-2310m、メモリ4G、HD3000だと
ネイティブ×2でfps30〜(描写キャラ数が少なければ60)
エミュ用のi5-2400、8G、GTX550tiでネイティブ×2でfps55〜60
ドラクエ8はムービー以外fps55〜60
ペルソナ4はバトル突入時以外fps55〜60
古いPCでもクリアまでストレス無く遊べる
RPCS3はさすがに無理だったけど
i7-7700+GTX760でいけるかな
ソフトはジェネレーションオブカオスネクスト
グラフィックはネイティブ時、fpsは30〜(描写キャラ数が少なければ60)
家族用のi3-2310m、メモリ4G、HD3000だと
ネイティブ×2でfps30〜(描写キャラ数が少なければ60)
エミュ用のi5-2400、8G、GTX550tiでネイティブ×2でfps55〜60
ドラクエ8はムービー以外fps55〜60
ペルソナ4はバトル突入時以外fps55〜60
古いPCでもクリアまでストレス無く遊べる
RPCS3はさすがに無理だったけど
i7-7700+GTX760でいけるかな
648Socket774
2019/01/14(月) 16:27:58.65ID:otUKti66 このスレ的にはは例のグラボってどうなん?
マイニング用のアレ。
マイニング用のアレ。
64949歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/14(月) 16:33:28.61ID:Q1ivx/a3 マイニング用の中古は勘弁 酷使され過ぎ
中には、RGB出力がないのがあるので注意
狙い目は、あくまで新品
中には、RGB出力がないのがあるので注意
狙い目は、あくまで新品
650Socket774
2019/01/14(月) 16:41:20.53ID:9ty09mRe AMDのdGPUはあんま向いてないんじゃないの?
2019/01/14(月) 19:26:47.82ID:/oATTk34
652Socket774
2019/01/14(月) 19:38:30.77ID:zVSiXa1u653Socket774
2019/01/14(月) 19:41:43.46ID:zVSiXa1u ちなみに解像度何倍ってのはGPUの仕事
だからnativeで60fps出るならそれ以上CPUの性能上げても無駄
2倍にしようが5倍にしようがそれは全部GPUの仕事
9割のゲームはCPUはE8600程度の性能があれば問題ない
だからnativeで60fps出るならそれ以上CPUの性能上げても無駄
2倍にしようが5倍にしようがそれは全部GPUの仕事
9割のゲームはCPUはE8600程度の性能があれば問題ない
654Socket774
2019/01/14(月) 20:01:00.05ID:vG1VH2Jy 全角厨頭悪そうw
E8600で60fpsキープできるのは3Dゲームの3割程度だな
E8600で60fpsキープできるのは3Dゲームの3割程度だな
655Socket774
2019/01/14(月) 20:12:35.87ID:Ig3fV53O zVSiXa1u
こいつなんでこんな嘘ばかりついてんの?朝鮮人か?
こいつなんでこんな嘘ばかりついてんの?朝鮮人か?
656Socket774
2019/01/14(月) 20:15:24.95ID:BMDDlfba Q9650と勘違いしてる馬鹿の可能性が高いよ
657Socket774
2019/01/14(月) 20:18:17.57ID:zqZt8/XJ ID:zVSiXa1uは糖尿病を患ってる様な書き込みで引くわ
658Socket774
2019/01/14(月) 21:08:54.19ID:zVSiXa1u 糖尿病を患ってる様な書き込みってどんな書き込みだ?
659Socket774
2019/01/14(月) 21:10:41.45ID:zVSiXa1u66049歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/14(月) 21:17:31.57ID:Q1ivx/a3 >>651
ファミコン・クラシックなんかはROM内蔵してるメモリに空きがあり過ぎて
追加ガンガン出来るらしいw
まぁカセット1本が32KBとか128KBの世界でなんで、GB単位の
メモリからみたらゴミみたいな容量だからなぁ・・・・・・・
ファミコン・クラシックなんかはROM内蔵してるメモリに空きがあり過ぎて
追加ガンガン出来るらしいw
まぁカセット1本が32KBとか128KBの世界でなんで、GB単位の
メモリからみたらゴミみたいな容量だからなぁ・・・・・・・
661Socket774
2019/01/14(月) 23:33:36.49ID:atgI40bz スレが進んだと思えば愉快なのが沸いていたのか
根拠を提示せず持論の強要とレッテル張りに勤しむ辺り、色々とお察しだな
根拠を提示せず持論の強要とレッテル張りに勤しむ辺り、色々とお察しだな
663Socket774
2019/01/16(水) 11:57:14.55ID:vpapgTRr E8600で常に60fpsキープできる3DゲームはFF12とSO3しか知らない
その2つもスピードハックを切ると60fpsには到底及ばないという・・・
まあRPGなんかは50fpsぐらい出てればそんなにストレス無くプレイできるけどね
その2つもスピードハックを切ると60fpsには到底及ばないという・・・
まあRPGなんかは50fpsぐらい出てればそんなにストレス無くプレイできるけどね
664Socket774
2019/01/16(水) 12:15:18.23ID:7N/vrfPt 100円のCPUなら仕方ないぞ
665Socket774
2019/01/16(水) 14:02:34.93ID:M07wlSZC666Socket774
2019/01/16(水) 14:14:06.09ID:M07wlSZC バイオ4もいけるやろ
667Socket774
2019/01/17(木) 00:59:59.67ID:fKITizJH エーコンも04ならいける
668Socket774
2019/01/17(木) 05:36:52.66ID:6rE6g0hv わかったわかった、もうE8600が最強で良いよ、めんどくせぇ
669Socket774
2019/01/17(木) 07:32:00.99ID:AMNqQEqv 実家のPCがE8500で、正月に触ったらえらいもっさりだったわ
670Socket774
2019/01/17(木) 08:09:47.97ID:7yD5FJX1 Core2まではメモコンがノースチップ経由だったからな
レスポンスの悪さはIntelの特性だった
レスポンスの悪さはIntelの特性だった
671Socket774
2019/01/17(木) 12:10:21.31ID:wMAZ5d1U ブラインドテストしたら全然わからなかったもっさりか
672Socket774
2019/01/17(木) 17:54:04.48ID:A6GP8Pja それな
人間の恣意ってのはガンだわ
人間の恣意ってのはガンだわ
673Socket774
2019/01/17(木) 17:59:13.70ID:qsSe8uqf Pen4とAth;on64の比較なら別だが
当時Core2がもっさりなんて聞いた記憶ないぞ
当時Core2がもっさりなんて聞いた記憶ないぞ
674Socket774
2019/01/17(木) 18:50:08.89ID:nehui/Yl プロセス生成やI/O 速度を測定するUNIXBenchでAMDが圧倒してて、アプリの切り替えや起動速度がAMD有利だったけどな
演算速度は得意不得意で32bitアプリでほぼ互角
64bitネイティブで、Athlon64/Phenomで25%以上向上するけど、
Core2Duo/PenDでは15%以上の向上止まり
ただ、おもしろいことにCore2Quadでは40%以上の向上がみられて、Core2Quadだけは最適化が進んでるのが特徴だった
Core i7では64bit化しても30%程の向上だったので、Core2Quadの作りはすこし違っていた
当時のゲームが未だ32bitが主流で、RAIDやSATAの制御はIntelが優れていた
なので、切り替えが少ないゲームならIntelが速く、実用と64bitではAMDが有利だった
Core2からCore iに変更した時に差を感じたと思うけどなぁ
演算速度は得意不得意で32bitアプリでほぼ互角
64bitネイティブで、Athlon64/Phenomで25%以上向上するけど、
Core2Duo/PenDでは15%以上の向上止まり
ただ、おもしろいことにCore2Quadでは40%以上の向上がみられて、Core2Quadだけは最適化が進んでるのが特徴だった
Core i7では64bit化しても30%程の向上だったので、Core2Quadの作りはすこし違っていた
当時のゲームが未だ32bitが主流で、RAIDやSATAの制御はIntelが優れていた
なので、切り替えが少ないゲームならIntelが速く、実用と64bitではAMDが有利だった
Core2からCore iに変更した時に差を感じたと思うけどなぁ
675Socket774
2019/01/17(木) 21:39:33.28ID:Mca2vvxR スレ違いな気もするんですけどもPCSX2用のパッドって何つかってます?
PS4コンだとL2R2が実機に比べてだいぶ違和感があって困ってます
PS4コンだとL2R2が実機に比べてだいぶ違和感があって困ってます
676Socket774
2019/01/17(木) 22:05:56.42ID:72e+MRKt PS2コン
677Socket774
2019/01/17(木) 22:51:59.12ID:flb4LxoH PS4コンで特に困ってないけどね
今のL2R2はこれが主流だからもう慣れたわ
それより無線の便利さの方が上回る
InputMapperと併せればもう最強
今のL2R2はこれが主流だからもう慣れたわ
それより無線の便利さの方が上回る
InputMapperと併せればもう最強
678Socket774
2019/01/18(金) 08:21:11.79ID:oOYxwhiv PS2コン使ってる
壊れたらPS3コン使うつもりでアダプターも買ってるけど、なかなか壊れない
壊れたらPS3コン使うつもりでアダプターも買ってるけど、なかなか壊れない
679Socket774
2019/01/18(金) 08:45:47.82ID:vKN0iI76 Steamゲーと箱コンを流用し、咄嗟の操作で決定キーとキャンセルキーを間違える
で、漸くPSの決定ボタン位置に慣れたと思ったら、今度はSteamゲーで決定キャンセルキー誤爆
プレイするゲームに応じてコントローラーも持ち替えた方が混乱しないのは十分承知なんだが、
面倒くささから横着するといかんね
で、漸くPSの決定ボタン位置に慣れたと思ったら、今度はSteamゲーで決定キャンセルキー誤爆
プレイするゲームに応じてコントローラーも持ち替えた方が混乱しないのは十分承知なんだが、
面倒くささから横着するといかんね
680Socket774
2019/01/18(金) 09:00:38.12ID:rdhvo58j PS2コントローラーは耐久性ありすぎるよなw
ヤフオクでも新品だと、やたら高い
ヤフオクでも新品だと、やたら高い
681Socket774
2019/01/18(金) 09:07:18.51ID:cGJil4hi ハードオフで大量のジャンク買ってクリーニングして使えるようにしたのが8個ある
死ぬまで持つだろう
死ぬまで持つだろう
682Socket774
2019/01/18(金) 11:13:14.77ID:OOnRMQ84 ps2コンからps4コンに変えたらps2有線には戻れなくなった。
しかもds4winで今のところ使えないエミュやゲームはないし。
ワイヤレスは楽。
しかもds4winで今のところ使えないエミュやゲームはないし。
ワイヤレスは楽。
683Socket774
2019/01/18(金) 14:01:11.83ID:On503eav685Socket774
2019/01/18(金) 22:33:13.99ID:CdcQQagk ええ・・・L2R2連打辛いんスけどDS4
連打しないゲームのほうがふつうなのかな
連打しないゲームのほうがふつうなのかな
686Socket774
2019/01/18(金) 22:55:54.61ID:qb2+KmGb 人殺しゲーばっかだからR2L2はボタンじゃなくトリガーになっちゃったんだよなあ
687Socket774
2019/01/18(金) 23:41:38.04ID:9hmBga6Z L2R2連打するゲームってどれ
688Socket774
2019/01/19(土) 00:00:03.45ID:eCxqG0w4 カプコン系の6ボタン格ゲーとか?
689Socket774
2019/01/19(土) 05:03:49.01ID:lhdfzO8a キーバインド変えたり連射設定すれば良いだろ
2019/01/19(土) 07:20:13.17ID:LeVWCvmv
ホリのコントローラにELECOMで
PCが鼻毛鯖だけど。
PCが鼻毛鯖だけど。
691Socket774
2019/01/27(日) 14:03:49.27ID:syMrXdLZ Core i3 2120という化石PC。OSはWin10。
ヤフオクで半額(割引上限1500円)クーポン来たので中古3000円ぐらいで
PCSX2がネイティブで動く程度のグラボでも無いかなーと思ってるんだが、何かおすすめ候補無い?
電源250Wしかなく空きスロットはロープロPCI Express x1×1、PCI Express x16×1。
ヤフオクで半額(割引上限1500円)クーポン来たので中古3000円ぐらいで
PCSX2がネイティブで動く程度のグラボでも無いかなーと思ってるんだが、何かおすすめ候補無い?
電源250Wしかなく空きスロットはロープロPCI Express x1×1、PCI Express x16×1。
692Socket774
2019/01/27(日) 14:16:34.67ID:W7o6TcFV GT710,730くらいだろ
693Socket774
2019/01/27(日) 14:19:48.38ID:8hu2wPTL びんぼくせ
694Socket774
2019/01/27(日) 14:22:16.00ID:VOIegaM+ GTX750ti
696Socket774
2019/01/27(日) 14:34:49.98ID:Qv/6dub5 レスの止まっていたスレに突然の4レス
自演すんなボケ
自演すんなボケ
697Socket774
2019/01/27(日) 14:45:22.88ID:W7o6TcFV お、そうだな
698Socket774
2019/01/27(日) 14:47:12.05ID:VOIegaM+ せやな
699Socket774
2019/02/04(月) 05:52:23.87ID:KPaFpPIG 石川遼ってぜんぜんゴルフで話題にならなくなったな
700Socket774
2019/02/04(月) 05:53:52.37ID:KPaFpPIG 誤爆した
701Socket774
2019/02/04(月) 06:27:56.35ID:bR7iCDIw 石川遼が快適に動くPCを考えるスレだからあってるよ
702Socket774
2019/02/04(月) 08:48:11.62ID:+WA7caWw エレメンタルジェレイドだっけ?
ハードウェアで描画されるようなった??
ハードウェアで描画されるようなった??
703Socket774
2019/02/04(月) 13:01:04.04ID:V3XXl/29 何言ってんだこいつ
704Socket774
2019/02/05(火) 14:57:00.66ID:GtpkeaQ5 エレメンタルジェレイドとやらはわからんが、
エースコンバット4、5、Zeroは、Git版だと地表テクスチャがきちんと表示されるようになってるな
エースコンバット4、5、Zeroは、Git版だと地表テクスチャがきちんと表示されるようになってるな
705Socket774
2019/02/07(木) 13:11:19.69ID:qImhobZe マヌケな知恵遅れ自演爺ってどのスレに居ても自演バレバレで失笑だわ
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1337369071/
/test/read.cgi/morningcoffee/1399697355/l50
/cache/view/morningcoffee/1391705473/l50
脳障害過ぎてワンパターンな自演煽りやめられないんだろうなw
AA貼って自演で煽るだけの人生w哀れすぎるw無様なチョン人w
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1337369071/
/test/read.cgi/morningcoffee/1399697355/l50
/cache/view/morningcoffee/1391705473/l50
脳障害過ぎてワンパターンな自演煽りやめられないんだろうなw
AA貼って自演で煽るだけの人生w哀れすぎるw無様なチョン人w
706Socket774
2019/02/07(木) 20:26:21.82ID:P6MP6aSy ガンバッテネw
70749歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/07(木) 21:21:14.71ID:BQeMmFs4 300円で買ってきた、SCPH-55000GTが動いて満足
70949歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/07(木) 22:35:42.94ID:BQeMmFs4 メモカブート自体の意味がわからん スマン
トレー不良でジャンクだったが、何回か開閉したら治った
CD/DVDもちゃんと読むし いい買い物した
トレー不良でジャンクだったが、何回か開閉したら治った
CD/DVDもちゃんと読むし いい買い物した
2019/02/07(木) 23:52:30.49ID:139+ByBs
>>707
グランツーリスモモデルだな。
グランツーリスモモデルだな。
2019/02/07(木) 23:56:58.91ID:139+ByBs
バックアップしたゲームディスクを読み込むために
メモリーカードにプログラムをインストールして焼いたディスクを起動するという。。。FMCBだっけ?
オイラはHDD環境の方が好き。
メモリーカードにプログラムをインストールして焼いたディスクを起動するという。。。FMCBだっけ?
オイラはHDD環境の方が好き。
712Socket774
2019/02/10(日) 15:46:48.03ID:/UKXD3A+ CD-Rに焼いてPS2経由でメモカを改造する
HDD環境は型番が限られてUSBは2.0すらないし。
初期型PS3でプレイしたPS2セーブデータを
FTPでPCへ送りPCSX2からメモカブートでPS2形式のセーブで取り出した。
セーブ変換ツールが無いから助かったよ
HDD環境は型番が限られてUSBは2.0すらないし。
初期型PS3でプレイしたPS2セーブデータを
FTPでPCへ送りPCSX2からメモカブートでPS2形式のセーブで取り出した。
セーブ変換ツールが無いから助かったよ
713Socket774
2019/02/10(日) 19:31:11.30ID:c0W867KY ググればいろいろ出てくると思うけどたぶんPS3用メモリーカードアダプターを使うのが手軽で簡単
PCにドライバ入れてメモリーカードアダプターを認識させてファイルコピーするだけ
PCにドライバ入れてメモリーカードアダプターを認識させてファイルコピーするだけ
2019/02/10(日) 20:22:20.27ID:NBIuCflp
717Socket774
2019/02/10(日) 23:49:56.68ID:wqmhLqiM >>716
PS2実機とメモカあればポケステのデータPS2のメモカにコピーしてからアダプタで読み込ませればいいんでないの?
PS2実機とメモカあればポケステのデータPS2のメモカにコピーしてからアダプタで読み込ませればいいんでないの?
718Socket774
2019/02/11(月) 09:26:42.25ID:ehFLEePL >>714
ttps://www1.atwiki.jp/pocketstation/pages/183.html
確かPS2メモリーカードの読み書きよりこっちの方が早く発表されてた
PS2実機を通すのに比べ、ドライバの入れ換えが発生するが…。
ttps://www1.atwiki.jp/pocketstation/pages/183.html
確かPS2メモリーカードの読み書きよりこっちの方が早く発表されてた
PS2実機を通すのに比べ、ドライバの入れ換えが発生するが…。
719Socket774
2019/02/11(月) 19:29:24.58ID:ckx4qt0K ありがとうございます!
ps1のソフトだけど、epsxeよりpcsx2のx8で遊びたくて。
データ生きてたらいいけど(笑)
ps1のソフトだけど、epsxeよりpcsx2のx8で遊びたくて。
データ生きてたらいいけど(笑)
720Socket774
2019/02/12(火) 00:29:09.00ID:tBgSEKjE 良く考えてみれば今やPS1よりPS2の方が簡単にBIOS吸えるのか
割れ厨にならずにマジメにエミュレータで遊ぶならPCSX2の方が敷居が低いのな
尚、PCSX2でPS1をエミュレーションするのは色々と面倒くさい様子
ttps://forums.pcsx2.net/Thread-PCSX2-and-PS1-Compatibility
と言うかPCSX2でPS1が動くこと自体初めて知った
割れ厨にならずにマジメにエミュレータで遊ぶならPCSX2の方が敷居が低いのな
尚、PCSX2でPS1をエミュレーションするのは色々と面倒くさい様子
ttps://forums.pcsx2.net/Thread-PCSX2-and-PS1-Compatibility
と言うかPCSX2でPS1が動くこと自体初めて知った
721Socket774
2019/02/12(火) 01:07:25.53ID:LqmgbzZN PS1はBIOSなしで動くエミュがそれなりにあるから敷居の低さはどうだろう
722Socket774
2019/02/12(火) 01:35:34.02ID:QyV7D0T6 PS1のBIOSならCFW入れたPSPからが一番楽でない?
724Socket774
2019/02/12(火) 08:03:34.03ID:31Iraz2T で、肝心のゲームソフトは何処で集めればいいんだよ!
725Socket774
2019/02/12(火) 08:13:24.38ID:QavNk5HE ツタヤ
726Socket774
2019/02/12(火) 08:26:28.11ID:pmE6CL1W アマゾン
グランツーリスモ4探すのに県内走り回ってどこにもなかったのにアマゾンには普通に売ってるのだよね
グランツーリスモ4探すのに県内走り回ってどこにもなかったのにアマゾンには普通に売ってるのだよね
727Socket774
2019/02/12(火) 12:20:22.54ID:q0oqm8hA bookoffならワンコイン
728nova lite2@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
2019/02/12(火) 16:47:47.46ID:H4vjgqvv ps3のアダプタが有れば、PS3本体にメモリーカードイメージ作ってポケステからデータコピーでどこでもいっしょ遊べるのでは?
729Socket774
2019/02/12(火) 19:44:19.39ID:ZFu1ayDv あればな、それがないんだよな
何年もプレミア価格維持してやがる
何年もプレミア価格維持してやがる
730Socket774
2019/02/12(火) 20:07:36.26ID:pf48AjYS この手の製品は代替え品が出ない限り値段さがらんでしょ。
むしろ高騰するだろうから今のうちにかったら?
むしろ高騰するだろうから今のうちにかったら?
2019/02/12(火) 20:50:00.60ID:gI7zkoQI
オイラは地元のリサイクルショップのジャンク箱で見つけて
そのうちPS3買うだろうから抑えておくつもりで600円くらいで買って持っていた。
ドライバ入れてPCでsavedata読み込みするなんて知ったのはずっと後だった。
そのうちPS3買うだろうから抑えておくつもりで600円くらいで買って持っていた。
ドライバ入れてPCでsavedata読み込みするなんて知ったのはずっと後だった。
732Socket774
2019/02/13(水) 03:36:53.09ID:yqxZh0Wm PS2のAVマルチ出力をHDMIへ変換するコンバータ」の発売日が2月15日に決定
733Socket774
2019/02/13(水) 06:57:29.67ID:eebme/gv 今までなかったん?
734Socket774
2019/02/13(水) 07:08:43.73ID:deCeEHab え?わざわざPS2って書いてるってことは、
PS1のAVマルチはHDMI変換出来ないってこと?
PS1のAVマルチはHDMI変換出来ないってこと?
735Socket774
2019/02/13(水) 07:31:49.87ID:deCeEHab ※本製品は PS2 用ゲーム専用となります。PS1 用ゲームは出力出来ません。
って注意書きがあったが、PS1で使えないのか、PS2でPS1ゲーム動かしたときが出来ないのか微妙だな・・・
両方だろうけど。
って注意書きがあったが、PS1で使えないのか、PS2でPS1ゲーム動かしたときが出来ないのか微妙だな・・・
両方だろうけど。
736Socket774
2019/02/13(水) 08:07:06.71ID:AS9Y1rTe 単なるA/D変換だからPS1の224ノンインタレースに対応できないんでしょ。
737Socket774
2019/02/13(水) 14:30:45.02ID:qHuacIwH X-RGB miniは高すぎる
738Socket774
2019/02/13(水) 15:29:17.10ID:9cMtoyua 見た感じAmazonによくあるのと同じに見えるけどなぁ
739Socket774
2019/02/13(水) 16:02:26.01ID:0HhirC5a あそこ自分で企画して製作してるんじゃなくて海外の製品をパッケージしてるだけだからAmazonに同じものがあってもおかしくないw
740Socket774
2019/02/13(水) 18:46:04.37ID:N2QXynrM うまく表現できないけど
Pressure sensitivityを出来るコントローラーとその設定の仕方を教えて欲しい。
十字キーや右側ボタンが対応してると助かる
Pressure sensitivityを出来るコントローラーとその設定の仕方を教えて欲しい。
十字キーや右側ボタンが対応してると助かる
741Socket774
2019/02/17(日) 23:01:45.33ID:kPCNDqbl RadeonProドライバならOpenGLのパフォーマンス改善するかな?
742Socket774
2019/02/18(月) 12:19:49.95ID:g0ahVFM9 大きくは変わらないんじゃね?
2019/02/18(月) 21:29:47.54ID:aLR8YiD3
PS3システムアップデートなう
744Socket774
2019/02/19(火) 12:21:45.94ID:TPVXVGFL スレ違
745Socket774
2019/02/19(火) 16:54:27.48ID:tURbOxGM Ryzen3 2200G
グラボなしで解像度3倍にしても余裕で動く
ドラクエ8は重いから2倍にしたけど
12000円程度で買えるからおすすめ
グラボなしで解像度3倍にしても余裕で動く
ドラクエ8は重いから2倍にしたけど
12000円程度で買えるからおすすめ
746nova lite2@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
2019/02/19(火) 18:07:41.22ID:jPbDNK5B PSVITA終了のお知らせあったね。
747Socket774
2019/02/19(火) 18:19:42.41ID:aDRO343J ゴエモンのメモリリークどうにかならないのか?
748Socket774
2019/02/20(水) 06:35:19.39ID:VlpuRESK749Socket774
2019/02/20(水) 11:46:40.30ID:tzI+39vx ゴエモンは超大容量2MBROMの初代こそ至高
他は産廃
他は産廃
751Socket774
2019/02/20(水) 14:05:28.69ID:mVqRkspx >>749
2Mbitな
2Mbitな
75249歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/20(水) 14:24:34.98ID:nAw8VS8Y 100メガショック!!
753Socket774
2019/02/26(火) 23:15:11.39ID:ooN7i2Ri ネオ・ジオ〜〜!!!
当時は衝撃的だったなぁ〜〜……
ROMの容量もソフトの値段も……
ネオジオはデザインもカッコイイし憧れだった
大人になってから買ったよ憧れのネオジオ
当時は衝撃的だったなぁ〜〜……
ROMの容量もソフトの値段も……
ネオジオはデザインもカッコイイし憧れだった
大人になってから買ったよ憧れのネオジオ
754Socket774
2019/02/26(火) 23:41:04.56ID:WxRbrHcr >>753
ドルアーガ時代からのゲーセン派だったけど、未だにネオジオのゲームにハマったり欲しいと思った事が無い俺は少数派なのかな?
常にグラフィックは時代遅れ(粗い)、パクり臭くクソゲーしかない(ろくにやってないのに)印象。
ドルアーガ時代からのゲーセン派だったけど、未だにネオジオのゲームにハマったり欲しいと思った事が無い俺は少数派なのかな?
常にグラフィックは時代遅れ(粗い)、パクり臭くクソゲーしかない(ろくにやってないのに)印象。
75549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/26(火) 23:48:35.19ID:0hdlHaie756Socket774
2019/02/27(水) 00:44:15.96ID:PXLV9ipk ドルアーガ?
名作とでも思ってるのか?
世間の評価は、クソゲーだぞ
名作とでも思ってるのか?
世間の評価は、クソゲーだぞ
757Socket774
2019/02/27(水) 06:12:29.70ID:qZTmW2q/ >>754
餓狼1の頃からゲーセンでやりまくりだったよ
スト2とは違った愉しさがあって充分愉しんでた
餓狼2が出た時点でもう神ゲーみたいに思ってたし、スーファミの餓狼2買ったわ
で龍虎、餓狼SPからKOF94出た時には我慢できなくてNEOGEO CD買った
で、あの猿のお手玉ロード時間に耐えられず、本体ごと売却してPS、SSへ…
KOF95〜99くらいまではPS、SSで愉しんだ
DCも買ったがやっぱり憧れのネオジオどうしても欲しくなって餓狼SPやら龍虎、サムスピ、KOFのROMカセット買っちまった
俺は感動したよ…… ロード時間なし、劣化移植じゃないゲーセンそのままにヌルヌル動くキャラクター達に…
てか、今でもKOF13、14やってるぞw オン対戦愉しい
ドルアーガはあんましやった事ないなぁ… 自分、格ゲー勢だったもんで…
てか、グラフィックで言えば、KOF96ボスチームのステージは滅茶苦茶綺麗なドットでゴチャゴチャ動いてて感動したけどなぁ
餓狼1の時点で別に汚いとか思った事はなかった
餓狼1の頃からゲーセンでやりまくりだったよ
スト2とは違った愉しさがあって充分愉しんでた
餓狼2が出た時点でもう神ゲーみたいに思ってたし、スーファミの餓狼2買ったわ
で龍虎、餓狼SPからKOF94出た時には我慢できなくてNEOGEO CD買った
で、あの猿のお手玉ロード時間に耐えられず、本体ごと売却してPS、SSへ…
KOF95〜99くらいまではPS、SSで愉しんだ
DCも買ったがやっぱり憧れのネオジオどうしても欲しくなって餓狼SPやら龍虎、サムスピ、KOFのROMカセット買っちまった
俺は感動したよ…… ロード時間なし、劣化移植じゃないゲーセンそのままにヌルヌル動くキャラクター達に…
てか、今でもKOF13、14やってるぞw オン対戦愉しい
ドルアーガはあんましやった事ないなぁ… 自分、格ゲー勢だったもんで…
てか、グラフィックで言えば、KOF96ボスチームのステージは滅茶苦茶綺麗なドットでゴチャゴチャ動いてて感動したけどなぁ
餓狼1の時点で別に汚いとか思った事はなかった
758Socket774
2019/02/27(水) 06:20:29.39ID:qZTmW2q/ >>755
そうそうw
弁当箱みたいなんよなw あのカセット
みんな、弁当箱、弁当箱言ってたw
値段とカセットの大きさに憧れと超弩級を感じたもんだ…
ゲーム屋でずっと眺めてたわ
真サムとか酷い値崩れ起こしてたなぁ… 懐かしい
何もかもみな懐かしい…
今、SNKが新しい新作サムスピ作ってんだけど、多分買うだろな自分
PS2エミュと全く関係ない話題で申し訳ない
PS2エミュでもたまにKOF XIやってるわ
まぁ問題なくフルHD 60fpsで動いてくれて感謝してる
そうそうw
弁当箱みたいなんよなw あのカセット
みんな、弁当箱、弁当箱言ってたw
値段とカセットの大きさに憧れと超弩級を感じたもんだ…
ゲーム屋でずっと眺めてたわ
真サムとか酷い値崩れ起こしてたなぁ… 懐かしい
何もかもみな懐かしい…
今、SNKが新しい新作サムスピ作ってんだけど、多分買うだろな自分
PS2エミュと全く関係ない話題で申し訳ない
PS2エミュでもたまにKOF XIやってるわ
まぁ問題なくフルHD 60fpsで動いてくれて感謝してる
759Socket774
2019/02/27(水) 06:29:48.37ID:qZTmW2q/ あ、勿論、KOF XIはPS2実機とディスクも持ってる
けど、実機はまだ現役だけど、PCモニタにD端子でD2接続しても汚いんよね
まぁだからPCSX2のお世話になってるんだが
コレが綺麗で感動するわ
KOF XIやSVCもSTEAMで出しゃあ買ってやるってのに…
てか、メタスラの超絶ドット絵とか当時から世間でみんなスゴイスゴイ言ってたように思うんだが…
メタスラの動きまくるドット絵にも感動してたもんだけどなぁ
けど、実機はまだ現役だけど、PCモニタにD端子でD2接続しても汚いんよね
まぁだからPCSX2のお世話になってるんだが
コレが綺麗で感動するわ
KOF XIやSVCもSTEAMで出しゃあ買ってやるってのに…
てか、メタスラの超絶ドット絵とか当時から世間でみんなスゴイスゴイ言ってたように思うんだが…
メタスラの動きまくるドット絵にも感動してたもんだけどなぁ
760Socket774
2019/02/27(水) 07:26:46.97ID:MV2fn4DO 隙あらば自分語り
761Socket774
2019/02/27(水) 10:07:06.10ID:7eVUXuYo 真サムと龍虎2は酷い値崩れで5千円切るのはすぐでもうちょいたったら1980とかだったなー
それ以降のロムはNEO GEO CDとかSS・PSへの移植もあったからか出荷が控え目で値崩れしたものはなかったなー
というか1年くらい待つならNEO GEOのロム買うよりもMVS用買うほうが安いので筐体買ったほうがお得に段々なっていったがw
それ以降のロムはNEO GEO CDとかSS・PSへの移植もあったからか出荷が控え目で値崩れしたものはなかったなー
というか1年くらい待つならNEO GEOのロム買うよりもMVS用買うほうが安いので筐体買ったほうがお得に段々なっていったがw
762Socket774
2019/02/27(水) 10:21:02.91ID:BZXiqK3N いい加減スレ違いどころか板違い
PS2のゲームの話ならともかくNEOGEOのゲームの話メインになってるしなぁ
PS2のゲームの話ならともかくNEOGEOのゲームの話メインになってるしなぁ
763Socket774
2019/02/27(水) 10:37:42.99ID:TbdJLFth NEOGEOとかクソゲーのオンパレード
会社は倒産w
会社は倒産w
764Socket774
2019/02/27(水) 11:11:03.92ID:G4+0UqZ2 まおまお
765Socket774
2019/02/27(水) 11:39:01.95ID:N3pYNKB3 ドルアーガは名作
766Socket774
2019/02/27(水) 12:14:27.52ID:a5GU+FrO 1Pボタンを押す
767Socket774
2019/02/27(水) 12:30:55.14ID:MNc/GDN3 ネオジオ系はスキーや温泉行ったときにホテルのゲーセンでやったイメージ
768Socket774
2019/02/27(水) 12:54:43.27ID:R4kRewzk >>767
画面が焼き付いたゼビウスだろJK
画面が焼き付いたゼビウスだろJK
76949歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/27(水) 17:43:01.19ID:8d+L2vEx 俺この間、14型のブラウン管が100円だったので思わず購入w
ゲームモードと入力も2つあって便利
でもマスクピッチなんで画質はあんまりよくない(コントラストは流石CRTだけど)
やっぱり高画質ならトリニトロンだなと思った
ゲームモードと入力も2つあって便利
でもマスクピッチなんで画質はあんまりよくない(コントラストは流石CRTだけど)
やっぱり高画質ならトリニトロンだなと思った
771Socket774
2019/03/05(火) 13:51:16.45ID:mHwTRTbl 初歩的な質問ですみません
画質を720pに設定するにはどこからいじればいいんでしょうか
現在の設定は全てデフォルトです
ここに表示されてるのは現在の解像度と言うことで良いんでしょうか?
https://i.imgur.com/zTdhkmR.png
画質を720pに設定するにはどこからいじればいいんでしょうか
現在の設定は全てデフォルトです
ここに表示されてるのは現在の解像度と言うことで良いんでしょうか?
https://i.imgur.com/zTdhkmR.png
772Socket774
2019/03/05(火) 21:52:42.32ID:mYOx02vW >>771
それは目で見てるものではなくて内部の解像度
グラフィックのプラグインの設定で変えられるもの
画面というかウィンドウの解像度というか大きさは
エミュの設定付近のウィンドウで別に変えるところがある
それは目で見てるものではなくて内部の解像度
グラフィックのプラグインの設定で変えられるもの
画面というかウィンドウの解像度というか大きさは
エミュの設定付近のウィンドウで別に変えるところがある
773Socket774
2019/03/06(水) 11:14:11.07ID:I+Df/7pv ありがとうございます
バイオ4で色々設定いじってみましたがテクスチャがおかしくなったりしたので
無意味に画質上げず推奨設定に留めることにしました
fpsだけ高ければいいかな
バイオ4で色々設定いじってみましたがテクスチャがおかしくなったりしたので
無意味に画質上げず推奨設定に留めることにしました
fpsだけ高ければいいかな
774Socket774
2019/03/07(木) 11:31:58.73ID:OgSndTQ2 DX11でやってるからじゃねーのか?
再現度の高いOpenGLでやってみろ
再現度の高いOpenGLでやってみろ
775Socket774
2019/03/07(木) 12:14:41.91ID:zkhyLmLl 8スレ16コアに乗り換えて意味あるかな?
PS3のエミュなら意味ありそう?
PS3のエミュなら意味ありそう?
776Socket774
2019/03/07(木) 12:18:07.04ID:XmOmTdwJ ジャイケルマクソン
777Socket774
2019/03/07(木) 22:21:19.04ID:6p27T+OF 1コア0.5スレッドってライゼンのこと?
778Socket774
2019/03/08(金) 11:48:48.76ID:hKIgbXjy 最低8スレッド必要な基地外エミュなんてRPCS3ぐらいだろ
今日びPCゲーでも4スレッドで充分なのに・・・
今日びPCゲーでも4スレッドで充分なのに・・・
779Socket774
2019/03/08(金) 13:12:32.54ID:Jk8bt5Zt 最近のPCゲーはそうでもない
780Socket774
2019/03/10(日) 16:58:53.47ID:ZOYdk5OR781Socket774
2019/03/15(金) 11:45:06.64ID:GjDj4N8x それってディスクロードで引っかかってんじゃね
ROMイメージをSSDに置けばいいんじゃね
しらんけど
ROMイメージをSSDに置けばいいんじゃね
しらんけど
782Socket774
2019/03/15(金) 13:38:02.36ID:+/NJyg1T 変わるかアホw
逐一ディスクからデータ読み取ってるのかよw
逐一ディスクからデータ読み取ってるのかよw
783Socket774
2019/03/15(金) 19:12:41.91ID:77BQdlYr エミュでこれ言っちゃ終わりだけと
PS2世代のウイイレやる意味あんの?
PS2世代のウイイレやる意味あんの?
784nova lite2@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
2019/03/16(土) 06:03:44.93ID:xpnp0xlw ファミスタやると懐かしい選手が並んでいて楽しいんだけど、打撃も投球もタイミング忘れていて勝てなくてギジギジする。
ウイイレもそういう事なのかしら。
ウイイレもそういう事なのかしら。
785Socket774
2019/03/16(土) 11:29:16.95ID:DEJY3pNI ファミテニの最強すこんちょも久々やると空振りばかりだわ
786Socket774
2019/03/16(土) 12:29:03.73ID:lJD5D13O 俺は なぐるわけるわ 使い
787Socket774
2019/03/19(火) 12:06:12.00ID:0eSjCAop >>391
>>670
はいうそつき野郎
http://www.dosv.jp/feature/0606/03.htm
高速度ビデオカメラがとらえたハイレスポンスCPU
うんちくはいいんで、スーパースローがとれる業務用カメラで証拠出せよ
>>670
はいうそつき野郎
http://www.dosv.jp/feature/0606/03.htm
高速度ビデオカメラがとらえたハイレスポンスCPU
うんちくはいいんで、スーパースローがとれる業務用カメラで証拠出せよ
788Socket774
2019/03/19(火) 12:09:01.84ID:0eSjCAop 【1回目】
スタートボタンクリック後150フレーム目(0.15秒後)の表示状況。
もっとも速かったPentium Dはすでに表示を完了しているが、
ほかはまだ表示途中で、
「もっとも遅かったAthlon 64はまだ画面に変化も見られない」
メモコン内蔵(笑)
スタートボタンクリック後150フレーム目(0.15秒後)の表示状況。
もっとも速かったPentium Dはすでに表示を完了しているが、
ほかはまだ表示途中で、
「もっとも遅かったAthlon 64はまだ画面に変化も見られない」
メモコン内蔵(笑)
789Socket774
2019/03/19(火) 12:10:54.66ID:0eSjCAop 1回目でもっとも高速なのはCore Duo T2400。
それに続くのはPentium 4、Pentium Dで、Athlon 64とAthlon 64 X2はそれから約0.1秒遅れている。
もっとも、2、3回目の平均ではAthlon 64/Athlon 64 X2が逆にPentium 4/Pentium Dに差を付けている。
だが、そのAthlon 64/Athlon 64 X2よりもさらに高速なのがCore Duoで、1回目から3回目まで、すべて高速という完全勝利になった。
それに続くのはPentium 4、Pentium Dで、Athlon 64とAthlon 64 X2はそれから約0.1秒遅れている。
もっとも、2、3回目の平均ではAthlon 64/Athlon 64 X2が逆にPentium 4/Pentium Dに差を付けている。
だが、そのAthlon 64/Athlon 64 X2よりもさらに高速なのがCore Duoで、1回目から3回目まで、すべて高速という完全勝利になった。
790Socket774
2019/03/19(火) 12:13:33.53ID:n9XmkMt2 ・2〜3回目の平均は僅差もAthlon 64が最速
・総合的には僅差ながらデュアルコアCPUが高速な傾向
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/img/028.jpg
まるでPenDだけ先にスタートボタンを押した後のような結果で、使っているとだんだん重くなってる事が読めるな
・総合的には僅差ながらデュアルコアCPUが高速な傾向
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/img/028.jpg
まるでPenDだけ先にスタートボタンを押した後のような結果で、使っているとだんだん重くなってる事が読めるな
791Socket774
2019/03/19(火) 12:40:26.86ID:THYp320J なんで今さらそんな過去の遺物の話してんの
792Socket774
2019/03/19(火) 12:54:00.92ID:n9XmkMt2 >>789
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/img/016.jpg
もっさりIntel伝説の記事を今更なー
勝てたのExcelだけやん
しかもその2006/06頃のAthlon64 X2は4400+でL2が倍増しててExcelも高速化済み
2005/08/01に発売してた3800+に対して
2006年5月販売のPenD 960
2006年4月発売のCoreDuo
でボロボロだったのに……
4400+との対戦から逃げてボロ負けって……
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/img/016.jpg
もっさりIntel伝説の記事を今更なー
勝てたのExcelだけやん
しかもその2006/06頃のAthlon64 X2は4400+でL2が倍増しててExcelも高速化済み
2005/08/01に発売してた3800+に対して
2006年5月販売のPenD 960
2006年4月発売のCoreDuo
でボロボロだったのに……
4400+との対戦から逃げてボロ負けって……
793Socket774
2019/03/19(火) 20:34:19.42ID:aCtGPkYn うちのPCだとソフトウェアレンダリングでしか動かないから細々とPCSX2をやってるんだが、
画質が微妙にぼやけてるのを修正するにはどうしたらいいんだろう・・・
画質が微妙にぼやけてるのを修正するにはどうしたらいいんだろう・・・
794Socket774
2019/03/19(火) 22:02:26.28ID:IYDadTH5 エバーブルーとかどうやってもボケが解消できなかったよ、海底に縦横に線が入るし
実機購入(1500円)してやったw
実機がやはり一番、高解像度などというのは、まやかしということがわかったわ
実機購入(1500円)してやったw
実機がやはり一番、高解像度などというのは、まやかしということがわかったわ
795Socket774
2019/03/20(水) 08:27:49.76ID:9t/2EXoI オレはエスコンができればそれでいい
796Socket774
2019/03/20(水) 08:46:42.79ID:GSGno4M5 俺もキングスフィールド4とシャドウタワーアビスが遊べれば幸せなんだ
どっちも再現性には特に問題なさそうだし
どっちも再現性には特に問題なさそうだし
797Socket774
2019/03/20(水) 08:56:03.47ID:GSGno4M5 >>793だけど、weave bffってのをオンにしたらかなりくっきりになったわ
ソフトウェアレンダリングでここまでやれれば満足だわ
ソフトウェアレンダリングでここまでやれれば満足だわ
798Socket774
2019/03/20(水) 12:25:36.65ID:+3T0FrVS フルポリゴンのゲームはSWレンダでは遊べない
遊んでるやつは目が腐ってる
遊んでるやつは目が腐ってる
799Socket774
2019/03/20(水) 12:47:11.19ID:GSGno4M5 こないだまで実機やってたけどソフトウェアレンダリングでも普通に遊べるわ
実機にHDMIアダプターかませた画質とほとんど変わらんし
むしろフィルターの分キレイになってる
実機にHDMIアダプターかませた画質とほとんど変わらんし
むしろフィルターの分キレイになってる
800Socket774
2019/03/20(水) 17:02:33.08ID:Ebv61f8C 人間たった一言で知性があるとされ、たった一言で知性がないとされる
今のきみの発言は、君が知性に欠けている事をさらけだしたようなものだ
これからは慎みなさい
今のきみの発言は、君が知性に欠けている事をさらけだしたようなものだ
これからは慎みなさい
801Socket774
2019/03/20(水) 17:58:41.72ID:GSGno4M5 気持ちが悪い
802Socket774
2019/03/20(水) 23:16:48.60ID:v2jSKqRb スタートボタンクリック後150フレーム目(0.15秒後)の表示状況。
もっとも速かったPentium Dはすでに表示を完了しているが、
ほかはまだ表示途中で、
「もっとも遅かったAthlon 64はまだ画面に変化も見られない」
メモコン内蔵(笑)
もっとも速かったPentium Dはすでに表示を完了しているが、
ほかはまだ表示途中で、
「もっとも遅かったAthlon 64はまだ画面に変化も見られない」
メモコン内蔵(笑)
803Socket774
2019/03/24(日) 13:31:42.90ID:arVkCj9V アクシズの脅威Vをps2エミュで動かすのとpspエミュでやるのどっちがいいかね
教えてエロい人
教えてエロい人
804Socket774
2019/03/25(月) 16:35:34.81ID:G0WC9+mp PSエミュはあんまり意味がないよ
遊べる程度のものでも5割あればいいほう
あれこれ設定検証が時間の無駄
実機が一番 数千円だよ
遊べる程度のものでも5割あればいいほう
あれこれ設定検証が時間の無駄
実機が一番 数千円だよ
805Socket774
2019/03/25(月) 17:23:10.85ID:7QVbueKu 速度x1で遊ぶ方が時間の無駄だわ
806Kindle Fire HD8 ◆KJC1WYNdHBeB
2019/03/25(月) 21:26:50.84ID:wmcmGD6G PSクラシックミニもすっかり値崩れしてきたみたいね。
オイラは結構楽しんでるけど。
FF7はやっぱり地形が見づらいね。
オイラは結構楽しんでるけど。
FF7はやっぱり地形が見づらいね。
807Socket774
2019/04/06(土) 15:05:19.77ID:AHl9bjIn 北海道じゃまだ雪が降るのか
808Socket774
2019/04/06(土) 15:05:40.46ID:AHl9bjIn スマン誤爆した
809Socket774
2019/05/08(水) 03:15:15.05ID:2K5as6F3 いつから家庭用ゲーム機とpcの性能が逆転したんだろうか。ps2の時代は圧倒的にしょぼかったはずエロゲー以外に用途がなかった。
810Socket774
2019/05/08(水) 07:30:33.84ID:PEz4AZmO CPUは常に上だったんじゃ?
X68000みたいなアーケード基板に近い時代もあったし
X68000みたいなアーケード基板に近い時代もあったし
811Socket774
2019/05/08(水) 09:08:09.55ID:8rRz5rZJ 家庭用ゲーム機はコスパいいだけでハイエンドは常にPCのほうが性能よかったと思うけど
PS2はたしかに当時凄かったけどVGA特化だし
PS2はたしかに当時凄かったけどVGA特化だし
812Socket774
2019/05/08(水) 11:41:05.37ID:2K5as6F3 >>811
当時(2000年)のハイエンドでグランツーリズモやFF10レベルのグラのゲームってあったっけ?
TVと比べて解像度が高いだけで紙芝居レベルだったと思う
まだグラボがビデオカードと呼ばれてた時代だし。
当時(2000年)のハイエンドでグランツーリズモやFF10レベルのグラのゲームってあったっけ?
TVと比べて解像度が高いだけで紙芝居レベルだったと思う
まだグラボがビデオカードと呼ばれてた時代だし。
813Socket774
2019/05/08(水) 11:45:35.49ID:2K5as6F3 シムシティとかシミュレーション系統がおおくて3Dはしょぼかったのは事実だろ
814Socket774
2019/05/08(水) 12:41:39.46ID:LViNFOPp815Socket774
2019/05/08(水) 13:33:20.57ID:CrDIdkn4 ハイエンドPCに合わせてソフト作っても意味ないってのもあるかと
汎用機じゃない専用機はそこが大きなメリットなんだから
汎用機じゃない専用機はそこが大きなメリットなんだから
816Socket774
2019/05/08(水) 15:05:46.49ID:8bGwvHol ファミコン時代もファミコンに移植は劣化版
PS2の一部の時代だけじゃね?
PS2エミュスレならではだな
PS2の一部の時代だけじゃね?
PS2エミュスレならではだな
817Socket774
2019/05/08(水) 17:10:26.61ID:XtzMtYAb >>815
確かに今はディスプレイもHD〜4Kや240hzまでで低画質ローエンドでも遊べるけどハイエンドだと高画質!って感じで市場が広いけど、ハイエンド買わないと遊べないって感じだったもんね
FF11買ったらノートでできなくてデスクトップ組んだのが自作始めるきっかけだったな
今だったらゲーミングノート買うだけで終わってただろうな
確かに今はディスプレイもHD〜4Kや240hzまでで低画質ローエンドでも遊べるけどハイエンドだと高画質!って感じで市場が広いけど、ハイエンド買わないと遊べないって感じだったもんね
FF11買ったらノートでできなくてデスクトップ組んだのが自作始めるきっかけだったな
今だったらゲーミングノート買うだけで終わってただろうな
818Socket774
2019/05/08(水) 17:18:13.32ID:hgbcV1ZU PCゲームのトゥームレイダーとかもPS移植はマシ、サターンは…って感じだったな
3DゲームもPCの方が上だった気がする
まあゲーム機は値段とインストールとかドライバとか入れないでいい手軽さがメリットだしな
3DゲームもPCの方が上だった気がする
まあゲーム機は値段とインストールとかドライバとか入れないでいい手軽さがメリットだしな
819Socket774
2019/05/08(水) 17:40:02.90ID:xwxzb/GI 本体とソフトがあれば動作が保証されてるからね
820Socket774
2019/05/08(水) 19:39:05.26ID:vpQNSYZy ファミコン時代のNECのPCゲーなんて起動遅過ぎ、滑らかスクロールすら出来なかったんだぞ。
821Socket774
2019/05/08(水) 21:51:35.81ID:s3INL05Q 「ゴテゴテに強化した汎用機が専用機を上回る」
良いねェ。ロボアニメ的な浪漫を感じさせる
良いねェ。ロボアニメ的な浪漫を感じさせる
822Socket774
2019/05/09(木) 21:55:11.63ID:NV4kQaKj >>820
そのあたりの時代は知らないけどwindows3.1あたりの時代のゲームは
起動のために何枚もフロッピーディスクを使ってた記憶がある。
windows上でゲームができるようになったのはDirectXが出てからだっけか
とてもゲーム専用機に伍するような状況でなかった
そのあたりの時代は知らないけどwindows3.1あたりの時代のゲームは
起動のために何枚もフロッピーディスクを使ってた記憶がある。
windows上でゲームができるようになったのはDirectXが出てからだっけか
とてもゲーム専用機に伍するような状況でなかった
823Socket774
2019/05/09(木) 22:17:39.94ID:5CNpYToJ WinGかな
824Socket774
2019/05/10(金) 02:16:30.17ID:G2ZkCnda 1080pで倍速でやりたいんだがCPUとGPUどんくらいあればいい
825Socket774
2019/05/10(金) 07:55:25.12ID:5WI2JGKB 1つずつでじゅうぶんだよ
826Socket774
2019/05/10(金) 10:55:06.52ID:sfbyfc/v 早送りだけならソフトウェアなら7年前のノート(Vaio Z 4コア)でも余裕だった
ハードウェアならdGPUくらいは必要かも
ハードウェアならdGPUくらいは必要かも
827Socket774
2019/05/10(金) 12:51:43.72ID:3oyj3U+i わかりづらいCore i5 9400F って8世代7世代で言うとどのくらいの速さなの?
828Socket774
2019/05/10(金) 14:18:44.85ID:4+svve6O 300km/hくらい
829Socket774
2019/05/10(金) 23:23:54.52ID:1VAm5ohx こんなとこで聞くより翻訳して外人に聞いた方が的確に返ってくんぞ
83049歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/05/10(金) 23:26:30.03ID:GJjAp+Yr >>827
一応第9世代ですよ(中身は限りなく8世代ですけど) 性能差は誤差の範囲です
一応第9世代ですよ(中身は限りなく8世代ですけど) 性能差は誤差の範囲です
833Socket774
2019/05/11(土) 13:20:06.07ID:1s6LbNWq834Socket774
2019/05/11(土) 15:08:40.16ID:y+/FCB/o エミュ用pc作りたいんだがPentium Gold G5600とgtx1050で1080p60fps安定する?
wikiにはi3-8100とか書いてるけどそんないるの?
wikiにはi3-8100とか書いてるけどそんないるの?
835Socket774
2019/05/11(土) 15:24:14.71ID:hd8kYaWE グラボさえそれなりならなんとかなるんじゃね?
836Socket774
2019/05/11(土) 16:02:50.49ID:y+/FCB/o 1万のCPUならryzen3 2200gでもいい気がしてきた
マルチコアはペンより上だし
マルチコアはペンより上だし
83749歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/05/11(土) 16:06:37.47ID:EDq8qYNz >>834
そんだけ金かけるなら、素直に実機買った方がいいかも。。。。。。。。。。。
そんだけ金かけるなら、素直に実機買った方がいいかも。。。。。。。。。。。
838Socket774
2019/05/11(土) 16:21:39.06ID:y+/FCB/o >>837
今持ってるノートpcが5万くらいで売れるから5万くらいでエミュ用pc作りたいんです
今持ってるノートpcが5万くらいで売れるから5万くらいでエミュ用pc作りたいんです
839Socket774
2019/05/11(土) 16:25:34.81ID:DvyLdyeQ 夏にはzen2が出るからそれまで待て
840Socket774
2019/05/11(土) 17:49:36.94ID:A3GzcGZS PS2ってスペック以上に精細なテクスチャ持ってたんだよな
まさかエミュによってその実力を発揮できるとは誰も思ってなかっただろ
特にゴッドオブウォーの終盤のアレスとの戦いの時に湖の周りの橋でうろうろしてる棒人間を発見したときは感動したわ
まさかエミュによってその実力を発揮できるとは誰も思ってなかっただろ
特にゴッドオブウォーの終盤のアレスとの戦いの時に湖の周りの橋でうろうろしてる棒人間を発見したときは感動したわ
841Socket774
2019/05/11(土) 20:27:00.90ID:B9lGPt+P 賽の河原のモニタ室だな。
842Socket774
2019/05/12(日) 08:41:32.11ID:RvTaDH7i まぁGOW1&2はPS2の性能極限まで引き出したソフトだし…
GT4とかFF12、鉄拳5、VP2、BLACK辺りもスゴイ
これらのゲームはフルHD内部レンダリング解像度でプレイしたら今でも結構綺麗
BLACKとかPS3のゲームと大して変わらんくらいに見える
GT4とかFF12、鉄拳5、VP2、BLACK辺りもスゴイ
これらのゲームはフルHD内部レンダリング解像度でプレイしたら今でも結構綺麗
BLACKとかPS3のゲームと大して変わらんくらいに見える
843Socket774
2019/05/12(日) 09:07:27.28ID:teIxzS8I FF12は2006年当時からHDリマスターでもう一回売るつもりで作り込んでたのかな?
844Socket774
2019/05/12(日) 12:08:57.88ID:RvTaDH7i あのテクスチャの書き込みを観れば、そうとも考えられる
時期的にもね
時期的にもね
845Socket774
2019/05/12(日) 21:41:24.27ID:96qDdtZP ティーダ「なんでみんなおれのこと名前で呼んでくれないんだよ!!」
846Socket774
2019/05/14(火) 21:23:15.96ID:qtMBlP8L FFはもともと作り込みはすごくない?
FF8ですらPCSX2で解像度上げるとすごくきれいになったし
FF8ですらPCSX2で解像度上げるとすごくきれいになったし
848Socket774
2019/05/14(火) 23:31:28.62ID:qtMBlP8L そうFF8
849Socket774
2019/05/14(火) 23:51:41.46ID:CaWDtyH2 PCSX2ってPS1のソフト動くんか?
850Socket774
2019/05/14(火) 23:56:01.07ID:LCTFUUTx 動くよ
851Socket774
2019/05/15(水) 00:40:14.50ID:g5q7tret 怪しいなあ
852Socket774
2019/05/15(水) 09:17:51.00ID:t+5fXtQ/ PCSX2はPS2のエミュであってPS1のエミュでは無いって見たけどなぁ
853Socket774
2019/05/15(水) 12:27:58.34ID:tq8aEzUu PS1はPS1用のエミュ使った方がいい動作するらしいけどな
854Socket774
2019/05/16(木) 17:09:51.75ID:mMGRFrK4 GPUプラグインはPS1エミュで使えるはず
855Socket774
2019/05/16(木) 18:25:39.24ID:WfKvhfYO だからなに
856Socket774
2019/05/16(木) 21:16:07.94ID:Xb8m6aSk PS1はPS3でエミュ出来るからあまり必要性を感じない
PS2エミュみたいに実機以上に綺麗になるというわけでもないし
PS2エミュみたいに実機以上に綺麗になるというわけでもないし
857Socket774
2019/05/16(木) 21:37:52.74ID:A36dNId/ いやいやいや
PS1のエミュいるだろ
高解像度にする価値はある
PS1のエミュいるだろ
高解像度にする価値はある
858Socket774
2019/05/16(木) 21:44:57.34ID:xu7W/uV1 あほですねあなた
859Socket774
2019/05/16(木) 21:46:49.22ID:d0KDEH01 俺たちはロマンについて語り合ってるんだ無粋な指摘はやめてほしい
860Socket774
2019/05/16(木) 22:12:12.91ID:15KPnwUY 詰まんないこと言ってないで明日こそハロワいこうぜ
861Socket774
2019/05/16(木) 22:13:59.38ID:1cd/cl5J beetle hw がPS1エミュの癖にPCSX2以上のGPU性能を要求しやがる(完全に切れてます)
862Socket774
2019/05/17(金) 08:30:38.70ID:aiD5np1m Vulkanのせいかな?
API対応がGeforceの場合Kepler以降か。
ePSXeの動作状況を考えるとオーバースペック甚だしいなw
API対応がGeforceの場合Kepler以降か。
ePSXeの動作状況を考えるとオーバースペック甚だしいなw
863Socket774
2019/05/17(金) 09:19:39.80ID:XNF6Uf89864Socket774
2019/05/21(火) 00:56:30.21ID:lstHHNiX VP2を3840*2160、3倍速ってどれくらいのPCが必要?
865Socket774
2019/05/21(火) 12:16:40.60ID:p334APuw 4790k+GTX1070程度で大丈夫かと?
866Socket774
2019/05/21(火) 16:43:11.61ID:O7gp9e9l PCSX2は基本2スレッドしか使わないから8スレッド使える4790kはオーバースペックに思えてしまう
あと7700kでGTASAやってみたけど210%ぐらいまでしか出なかったからソフトによっては9900kでも300%は無理だと思う
あと7700kでGTASAやってみたけど210%ぐらいまでしか出なかったからソフトによっては9900kでも300%は無理だと思う
867Socket774
2019/05/21(火) 21:48:25.07ID:OB1jSaOr そっかー
今のPCじゃ無理そうじゃな
ここの開発が作っているらしいスマホ版のPS2エミュ買ってみたけどまだベータな感じ
まあ最近の更新でかなりゲームスピード改善されたし1年くらいすれば買っても良いレベルにはなると思う
第三帝国興亡史IIやりたかったけどフリーズ多くて進めない
今のPCじゃ無理そうじゃな
ここの開発が作っているらしいスマホ版のPS2エミュ買ってみたけどまだベータな感じ
まあ最近の更新でかなりゲームスピード改善されたし1年くらいすれば買っても良いレベルにはなると思う
第三帝国興亡史IIやりたかったけどフリーズ多くて進めない
868Socket774
2019/05/21(火) 23:02:30.95ID:VigPMUM/ エミュはまだCPUのクロック数で補う部分が大きいからi3クラスのCPUをオーバークロックした方が快適になるよ
869Socket774
2019/05/22(水) 17:22:23.98ID:w0gvjupW 今はi3で4コアあるしね
昔のi7と同等
昔のi7と同等
870Socket774
2019/05/22(水) 19:13:52.28ID:yuCtobiJ i3のFシリーズみたいに内蔵GPUなしでその分シングルスレッド性能に振ったモデルがほしいね
871Socket774
2019/05/22(水) 20:38:13.27ID:8iCKWRO8 >>867
DamonPS2?
The PCSX2 team's statement regarding the "DamonPS2" emulator
https://pcsx2.net/286-the-pcsx2-team-s-statement-regarding-the-damonps2-emulator.html
Damonps2 pro is back on the playstore
https://forums.pcsx2.net/Thread-Damonps2-pro-is-back-on-the-playstore
DamonPS2?
The PCSX2 team's statement regarding the "DamonPS2" emulator
https://pcsx2.net/286-the-pcsx2-team-s-statement-regarding-the-damonps2-emulator.html
Damonps2 pro is back on the playstore
https://forums.pcsx2.net/Thread-Damonps2-pro-is-back-on-the-playstore
872Socket774
2019/05/22(水) 22:10:34.28ID:TkhxLePL ×内蔵GPUなしでその分シングルスレッド性能に振った
○内蔵GPU不良品を内蔵GPU無効化して無理矢理販売しただけ
○内蔵GPU不良品を内蔵GPU無効化して無理矢理販売しただけ
873Socket774
2019/05/22(水) 22:17:29.01ID:kS7wbliX cofeeのF付きモデルだっけ
875Socket774
2019/05/22(水) 22:49:17.12ID:jmsIzAiZ i3 8350Kがさいつよということだな
876Socket774
2019/05/23(木) 05:48:22.38ID:YZowE5wt877Socket774
2019/05/26(日) 23:21:41.57ID:veez5Nye アンサガのラスボス、ナイトクローラーえぐすぎ
878Socket774
2019/05/27(月) 06:28:38.88ID:3jREZmlj 勘違いしてる奴多いけどi3のシングルはi5より低いからな
879Socket774
2019/05/27(月) 14:02:45.77ID:1p764yqc そんな事言ったらi9が最強になるけど実質PCSX2は4コア以上は意味無いし
i5とi3は同じコアを使っていてi3は6コアを二つ無効化して4コアにしてるから本当は同じコア数・周波数なら同じ性能なんだけど
i5はターボ・ブースト時の最大周波数(シングルコア)が4.6GHまで上がるので、これがシングルスレッド性能を引き上げてる
あとi3-9350Kはシングルスレッド性能なら前世代の7700と同じで殻割り無しで4.5GHzまで余裕でいける
殻割りで5.0Ghzの報告も多いからPCSX2専用機ならコスパは最高だと思う
Cinebench R15 ? シングルスレッド性能
i7 7700 175
i5 7600K 180
i3 8350K 175
@4.9Ghz 210
i5とi3は同じコアを使っていてi3は6コアを二つ無効化して4コアにしてるから本当は同じコア数・周波数なら同じ性能なんだけど
i5はターボ・ブースト時の最大周波数(シングルコア)が4.6GHまで上がるので、これがシングルスレッド性能を引き上げてる
あとi3-9350Kはシングルスレッド性能なら前世代の7700と同じで殻割り無しで4.5GHzまで余裕でいける
殻割りで5.0Ghzの報告も多いからPCSX2専用機ならコスパは最高だと思う
Cinebench R15 ? シングルスレッド性能
i7 7700 175
i5 7600K 180
i3 8350K 175
@4.9Ghz 210
880Socket774
2019/05/27(月) 22:14:22.54ID:6iwG9oKI 別にPCSX2は2600kぐらいのシングル性能で充分だけどな
881Socket774
2019/05/27(月) 22:36:09.41ID:lqhmi144 グラボないとキツイ
882Socket774
2019/05/28(火) 10:55:22.61ID:CSZBgdig i7 2600 とGTX1060 6Gで特に不満無いです
883Socket774
2019/05/28(火) 12:48:09.70ID:7NJXKqxf 1060買うならps5待つわ。1030くらいで十分すぎない?
884Socket774
2019/05/28(火) 13:50:24.11ID:bA7k2MNx ワイは PCSX2 を快適に動かすために i7-9700K と RTX2080 と 32 インチ 4K ディスプレイ買っちゃったよ
めっさ快適
めっさ快適
885Socket774
2019/05/28(火) 16:10:28.08ID:zMM4oeBE GEforceドライバを入れるんですが
pcsx2においてはGRDにした方がいいですか?
pcsx2においてはGRDにした方がいいですか?
887Socket774
2019/05/28(火) 22:18:55.14ID:lAFmtDCG 昔からエミュはCPU依存って言われてたけど今はそうではないよね
889Socket774
2019/05/28(火) 22:44:42.26ID:eQp6+0pB 何年前のエミュですかね…
890Socket774
2019/05/28(火) 23:17:05.21ID:WJQPgkTW PCSX2で、FF8遊んだ時にはちょっと感動したなー。
891Socket774
2019/05/28(火) 23:54:56.66ID:fcwJYdE2 綺麗なグラフィックでPS2やるとPS2であらかたの種類のゲームはすでに出来上がってたってのがわかるな
892Socket774
2019/05/29(水) 00:33:49.94ID:ek5zfwjB エミュで設定いじって高画質でやる人にとってはHDリマスターとか
あまり需要を感じられないよね、画質だけでなく追加要素・ロード短縮等はあるけど
PS/SSあたりだとディスク内に収録されてる画像データ自体は綺麗に見えるのに
解像度で潰れてしまっていたことがわかった時には複雑な気持ちになるね
初めから画像サイズ半分くらいにして収録してもいいのでは?って思えてくる
ボイスデータがそれで、短縮したもの(PCで再生すると○倍速みたいになる)を
ゲーム上では低速で引き伸ばして再生させるのはSFCあたりにもあった容量削減の手段
あまり需要を感じられないよね、画質だけでなく追加要素・ロード短縮等はあるけど
PS/SSあたりだとディスク内に収録されてる画像データ自体は綺麗に見えるのに
解像度で潰れてしまっていたことがわかった時には複雑な気持ちになるね
初めから画像サイズ半分くらいにして収録してもいいのでは?って思えてくる
ボイスデータがそれで、短縮したもの(PCで再生すると○倍速みたいになる)を
ゲーム上では低速で引き伸ばして再生させるのはSFCあたりにもあった容量削減の手段
893Socket774
2019/05/29(水) 10:25:51.44ID:uvy5Ptxo PCSX2だと3Dはともかく2Dはボケるので画質面でのHDリマスターの恩恵は少なからずあると思う
今更PS2をガチプレイする気力も無いしステートセーブやら早送りが便利すぎてHDリマスターが出てもうーーん、ってなるかな
今更PS2をガチプレイする気力も無いしステートセーブやら早送りが便利すぎてHDリマスターが出てもうーーん、ってなるかな
894Socket774
2019/05/29(水) 11:35:15.12ID:hQYeOrEE895Socket774
2019/05/30(木) 09:30:29.71ID:31OO2J+x x8とかカスタムで8192x8192やると
ポリゴン物は綺麗になるよな
テクスチャは仕方ないけど・・・
ポリゴン物は綺麗になるよな
テクスチャは仕方ないけど・・・
896Socket774
2019/05/30(木) 09:49:02.15ID:tzWACWIF ×3以上は違い分からなくない?
897Socket774
2019/05/30(木) 10:26:08.94ID:VABqjRUC いつもx3だわ
898Socket774
2019/05/30(木) 10:37:15.43ID:ua/REMQY GTASAとかみんゴル4はx3とx4の違いが大きい
その他のソフトはx3以上は見分けつかないね
その他のソフトはx3以上は見分けつかないね
900Socket774
2019/05/31(金) 08:55:23.34ID:5RVfb692 またグラディウス君が出てくるかもしれないが、結構見分けつくよ?
使っているディスプレイにもよるかと思うけど・・・
使っているディスプレイにもよるかと思うけど・・・
901Socket774
2019/06/01(土) 10:26:44.49ID:aM2zmCCG 予防線はいいから
902Socket774
2019/06/05(水) 18:18:48.16ID:tB9ZafCi 既出かもしれませんが
インターナルレゾリューションでの設定で高画質にしていくほど、
コントローラーの遅延がひどくなっていくのですが、
高画質にしても遅延が出ないようにする回避策ってあるのでしょうか?
インターナルレゾリューションでの設定で高画質にしていくほど、
コントローラーの遅延がひどくなっていくのですが、
高画質にしても遅延が出ないようにする回避策ってあるのでしょうか?
903Socket774
2019/06/05(水) 18:23:37.15ID:DOBig8wl 3年前キャッシュ4MB以上って条件でCPU買い替えたんだけど
もうそんなレベルじゃないんだな
今なら3DSエミュだろうけど違法にROM吸出しは流石に無理だわ
もうそんなレベルじゃないんだな
今なら3DSエミュだろうけど違法にROM吸出しは流石に無理だわ
904Socket774
2019/06/05(水) 21:54:08.63ID:KpwDWHKi 3DSのエミュだったらHDMI出力で大型テレビでやりたいな
905Socket774
2019/06/05(水) 21:55:36.57ID:SkVtsJtN LL実機ですらジャギジャギなのに大画面だとモザイクみたいになるよ
907Socket774
2019/06/05(水) 22:13:32.96ID:cczUH39x GPU「えっ」
908Socket774
2019/06/05(水) 22:44:28.45ID:obgFZyk2 CPU「えっ」
909Socket774
2019/06/06(木) 00:28:53.60ID:G/t04cqh リアルタイムで2Dゲームをwaifu変換した画面を表示できるようになるのにあと何年かかるんや
911Socket774
2019/06/06(木) 11:08:13.35ID:+20lGna0 2Dゲームはnative解像度のウィンドウサイズでやればくっきりやで
912Socket774
2019/06/06(木) 11:12:01.25ID:6Osyos78913Socket774
2019/06/11(火) 03:29:12.31ID:LunsaUQh 一時期の東芝コスミオ(AVノート)が動画のアップコンバート専用にCell積んでたの思い出した
914Socket774
2019/06/16(日) 02:56:39.60ID:oyYa3X3J エバーブルーっていう名作ゲームあるんだけど、エミュでは再現性が20%
どうしてもやりたいから中古PS2に3000円も出してしまった・・・
ソフトは400円w
どうしてもやりたいから中古PS2に3000円も出してしまった・・・
ソフトは400円w
915Socket774
2019/06/16(日) 08:32:55.20ID:7ZEZ8jIX そんな安くでPS2売ってんだ
SCPH-50000以前?
SCPH-50000以前?
916Socket774
2019/06/16(日) 08:45:48.61ID:oyYa3X3J 70000です
917Socket774
2019/06/16(日) 08:57:19.00ID:OE7pTZMO 私の戦闘力は530000です
918Socket774
2019/06/20(木) 12:08:46.53ID:l1slznfx キチガイガンバッテネジジイおりゅ?
919Socket774
2019/06/21(金) 11:32:56.94ID:GpeUJ4BY オリマスヨw
920Socket774
2019/06/23(日) 00:42:02.57ID:mA3DQD1I celeron1840Gで始めた者ですが
鉄拳5でeeが90くらいになりfps50あたりになります
やはりcpuがボトルネックですかね?
ちなみにストレージhddでグラボgt1030です
鉄拳5でeeが90くらいになりfps50あたりになります
やはりcpuがボトルネックですかね?
ちなみにストレージhddでグラボgt1030です
921Socket774
2019/06/23(日) 00:59:27.14ID:RgO+Zzb7 メモリ多かったら読み込み時間に影響するだけのHDDは関係なくね
922Socket774
2019/06/23(日) 01:16:40.01ID:RzJJY3fx それがなぜかHDDにiso置くとカクつくタイトルが有る
読み込み動作のエミュレーションが変なんだろうか?
読み込み動作のエミュレーションが変なんだろうか?
923Socket774
2019/06/23(日) 02:07:16.51ID:lTttGuXX WDだとIntelliParkが悪さすることあるかも
924Socket774
2019/06/23(日) 02:26:45.66ID:JWKdtgnY 省電力設定でHDDが回転停止(電源断)される場合、ISOの読み込みのタイミングでスピンアップ(電源投入)が発生して、
HDDが立ち上がるまでデータが読み込めない事もあるよ
電源設定の見直し、データのSSD/ラムディスクへの退避で改善可能。
HDDが立ち上がるまでデータが読み込めない事もあるよ
電源設定の見直し、データのSSD/ラムディスクへの退避で改善可能。
925Socket774
2019/06/23(日) 03:10:54.90ID:/j9RvyCE でーた−ラムディスク
あんなもんで早くなるわけないだろw
あんなもんで早くなるわけないだろw
927Socket774
2019/06/23(日) 08:36:08.04ID:1wjwoWGS WDのは書き換えで止まらなく出来るけど海門と東芝のはヘッドが退避するの止められないので
自分はCrystalDiskInfoを常駐させてヘッドが退避しない様にしている
自分はCrystalDiskInfoを常駐させてヘッドが退避しない様にしている
928Socket774
2019/06/23(日) 10:19:30.61ID:cZoRFPp9 seagateは公式ツールが配布されてる
929Socket774
2019/06/23(日) 12:45:50.93ID:XQu5Lddt あー俺もHDDだとカクつくんでSSDにロム入れてたわ
DVDよりアクセス早いのになんでなんだと疑問に思ってた
DVDよりアクセス早いのになんでなんだと疑問に思ってた
930Socket774
2019/06/23(日) 13:28:16.35ID:NJYqDw+X931Socket774
2019/06/24(月) 00:38:12.19ID:18Z/iCiS 実機買ったけど、無駄な時間使わなくていいし、もっと早く買っとけばよかったわw
932Socket774
2019/06/24(月) 00:42:36.03ID:6YbUFBHd ほんまアホやな
PCSX2の仕様知ってれば、HDDでもSSDでも大差ないというのがわかる
ISOの読み込みタイミング?
お前のPCにメモリないのか?
PCSX2の仕様知ってれば、HDDでもSSDでも大差ないというのがわかる
ISOの読み込みタイミング?
お前のPCにメモリないのか?
933Socket774
2019/06/24(月) 00:44:43.94ID:6YbUFBHd ラムディスクなんて効果ないぞ
実質ゲームしてても、320くらいで速度は頭打ち状態だからな
NVMOと一緒、よほど巨大なギガ単位のファイルがないと意味ない
実質ゲームしてても、320くらいで速度は頭打ち状態だからな
NVMOと一緒、よほど巨大なギガ単位のファイルがないと意味ない
934Socket774
2019/06/24(月) 00:47:20.41ID:6YbUFBHd ラムディスク入れたくらいで高速になるんだったら、ゲームメーカーが採用するはずだろ
あんなの過去の忘れ去られた技術だ
あれで高速になるなら、優秀なプログラマは廃業だなw
あんなの過去の忘れ去られた技術だ
あれで高速になるなら、優秀なプログラマは廃業だなw
935Socket774
2019/06/24(月) 01:05:51.56ID:Yd/iylPU ゲーム機でラムディスク採用しないのはスペックがすべてのコンソールで同じで
メモリの一部を割り当ててをラムディスクとして動作させなくても
プログラマー側がいつフェッチさせれば最適なのかがわかっていてフェッチさせれば済むから
メモリの一部を割り当ててをラムディスクとして動作させなくても
プログラマー側がいつフェッチさせれば最適なのかがわかっていてフェッチさせれば済むから
936Socket774
2019/06/24(月) 06:52:06.17ID:677ZE/Zz >>932
多分、経験が無いんだろうからドヤ顔で叩いているんだろうけれど、
まず多くのPS2ゲームは常時ディスクからデータを読み込み続けている訳じゃない。
それはPCSX2のコンソール表示からも判断できると思うけれど、必要な時にしか読み込みを行わないから、
意外なほどディスクの読み出しを行っていないこともある。
で、その読み込み間隔が空きすぎると、HDDへのアクセスが一定時間無しって判断されちゃって、
OSやHDDの機能としてヘッダの退避やHDDの電源が切られる。
これは当然PCSX2じゃなくてPC側の機能ね。
この機能を迂回するには
・PCの電力設定を変更する
・HDDの省電力機能を無効化する
・HDDをISOの読み出し先に使わない
・何らかの読み書きをHDDへ一定時間ごとに行う
SSDやRAMDISCにISOを置けば、三番目の方法として省電力機能の迂回が可能ってだけ。
SSDやRAMDISCでPCSX2が高速化!なんて話はそもそも誰もしていない。
それらの読み込み速度の評価じゃなくて、どんなPC環境下でもHDDの省電力機能の確実な迂回が可能なだけね。
多分、経験が無いんだろうからドヤ顔で叩いているんだろうけれど、
まず多くのPS2ゲームは常時ディスクからデータを読み込み続けている訳じゃない。
それはPCSX2のコンソール表示からも判断できると思うけれど、必要な時にしか読み込みを行わないから、
意外なほどディスクの読み出しを行っていないこともある。
で、その読み込み間隔が空きすぎると、HDDへのアクセスが一定時間無しって判断されちゃって、
OSやHDDの機能としてヘッダの退避やHDDの電源が切られる。
これは当然PCSX2じゃなくてPC側の機能ね。
この機能を迂回するには
・PCの電力設定を変更する
・HDDの省電力機能を無効化する
・HDDをISOの読み出し先に使わない
・何らかの読み書きをHDDへ一定時間ごとに行う
SSDやRAMDISCにISOを置けば、三番目の方法として省電力機能の迂回が可能ってだけ。
SSDやRAMDISCでPCSX2が高速化!なんて話はそもそも誰もしていない。
それらの読み込み速度の評価じゃなくて、どんなPC環境下でもHDDの省電力機能の確実な迂回が可能なだけね。
937Socket774
2019/06/24(月) 09:06:15.27ID:To4Zmj7Y もうその話題終了でいいよww
938Socket774
2019/06/24(月) 10:20:51.72ID:lgaKCnXp 全然わかってないな
PS2の仕様から勉強してこい
それとな、ラムディスクなんてものは、もはや化石だ
PS2の仕様から勉強してこい
それとな、ラムディスクなんてものは、もはや化石だ
939Socket774
2019/06/24(月) 16:10:44.42ID:s9N3q/tb SO3とかかなり頻繁に先行ロードしてたよな
ロード時間を減らす努力が感じられたが本体大丈夫か?という感じもした
ロード時間を減らす努力が感じられたが本体大丈夫か?という感じもした
940Socket774
2019/06/25(火) 09:39:57.28ID:bm/jJBCE PS1もそうだったがピックアップよく壊れたよね
941Socket774
2019/06/25(火) 09:56:59.91ID:XmVTFkei PS1のピックアップの所ってプラッチックで出来てるからな
サターンとは大違い
サターンとは大違い
942Socket774
2019/06/25(火) 10:06:42.90ID:uZ/nJ9Jn サターンなんて、いいゲームが全くないだろw
943Socket774
2019/06/25(火) 10:51:16.41ID:491gIuNw YU-NO 野々村病院 慟哭 は神作
944Socket774
2019/06/25(火) 11:16:40.61ID:EZEtCSXo エロゲかよw
945Socket774
2019/06/25(火) 14:07:47.85ID:dyiogQWA >943
私は 河原崎家の一族2完全版 が神作だな
私は 河原崎家の一族2完全版 が神作だな
946Socket774
2019/06/25(火) 22:27:12.84ID:sMl5O7e/ ガーディアンヒーローズなんか、マルチタップ使って5人で遊びまくった憶えあるけどな
レベルとステ振りはランダムで、選べるのはキャラのみの個人戦というルールだった
ボンバーマンもそんだけ人が集まれば楽しかった
VF2、デビルサマナー、ヴァンパイアハンター、この辺りもやり込んだ
D&Dシャドウオーバーミスタラが確か二人プレイまでだったのが残念だったな
ゲーセンでよく四人プレイしてたせいだわな
ただ多人数ゲーに関しては64が意外と侮れない印象残ってるな
この頃だとZが付かないネオジオCDだっけ?
KOFのローディング長すぎ問題
>>943
何でEVE burst errorが入ってないんだ……
レベルとステ振りはランダムで、選べるのはキャラのみの個人戦というルールだった
ボンバーマンもそんだけ人が集まれば楽しかった
VF2、デビルサマナー、ヴァンパイアハンター、この辺りもやり込んだ
D&Dシャドウオーバーミスタラが確か二人プレイまでだったのが残念だったな
ゲーセンでよく四人プレイしてたせいだわな
ただ多人数ゲーに関しては64が意外と侮れない印象残ってるな
この頃だとZが付かないネオジオCDだっけ?
KOFのローディング長すぎ問題
>>943
何でEVE burst errorが入ってないんだ……
947Socket774
2019/06/25(火) 23:13:27.39ID:hqksN+eV 超時空要塞マクロスってゲームでサウンドテストで歌聞けるんだけど
HDDにISO置いてた時は10秒間隔位でブツッとノイズが入ってたけど
NVMeに置いてみたらピタリと止まったという経験ならある。
ローディング時間は体感的に全く変わらんが。
HDDにISO置いてた時は10秒間隔位でブツッとノイズが入ってたけど
NVMeに置いてみたらピタリと止まったという経験ならある。
ローディング時間は体感的に全く変わらんが。
948Socket774
2019/06/29(土) 20:19:45.12ID:EvN3IenH MH2の連動は実機じゃないとできないの?
949Socket774
2019/07/03(水) 17:44:57.89ID:TF8znYvj951Socket774
2019/07/03(水) 22:08:35.53ID:bPQJI6Y8 魔剣はDCだろ
生まれて始めて3D酔いを体感したゲームだったわ
生まれて始めて3D酔いを体感したゲームだったわ
952Socket774
2019/07/03(水) 22:12:43.93ID:p5OhnnAv 自分はメダルオブオナー史上最大の作戦の市街地の穴だな
953Socket774
2019/07/03(水) 22:16:07.26ID:NfBNuFlU ドリキャスは首都高バトルは車がヌメヌメ光ってたな
955Socket774
2019/07/03(水) 23:59:46.93ID:CBl4I6fW SS 真・女神転生デビルサマナー
PS デビルサマナー ソウルハッカーズ
これ別物?
PS デビルサマナー ソウルハッカーズ
これ別物?
956Socket774
2019/07/04(木) 00:03:57.40ID:h7wX5Z7a 違うみたいだね
真・女神転生デビルサマナー これはSSエミュで動くかな?
真・女神転生デビルサマナー これはSSエミュで動くかな?
957Socket774
2019/07/04(木) 00:11:21.22ID:UpW6FDgF デビルサマナーの続編がソウルハッカーズ
デビルサマナーはSS版よりもPSP版をPPSSPPでやった方がいろいろ快適だと思われる
デビルサマナーはSS版よりもPSP版をPPSSPPでやった方がいろいろ快適だと思われる
958Socket774
2019/07/07(日) 12:19:35.24ID:oaonJoc+959Socket774
2019/07/07(日) 19:14:25.24ID:oaonJoc+ Ryzenのパスマークシングルスコアって怪しいな
どのCPUもsuperpiの成績に比べて1割近く高い数字ばかり
5chでのステマもすごいしネット工作をがんばってるんだろうなあ
どのCPUもsuperpiの成績に比べて1割近く高い数字ばかり
5chでのステマもすごいしネット工作をがんばってるんだろうなあ
960Socket774
2019/07/07(日) 19:19:08.53ID:xLd7S6JK いまどきSuperPiって…
962Socket774
2019/07/07(日) 20:12:16.72ID:tIk+qewl PS2エミュってグラボの影響はおまけ以下じゃないの?
963Socket774
2019/07/07(日) 20:29:18.33ID:TYrqCNvG Pentium4をOCするんだぞ
964Socket774
2019/07/08(月) 00:38:33.87ID:89ACvK5u この程度になっちまったか
965Socket774
2019/07/08(月) 00:39:59.36ID:olMBLRFW 今さらPS2とか無理だわ
PS4のエミュってまだできんの?
PS4のエミュってまだできんの?
967Socket774
2019/07/08(月) 02:32:00.03ID:8UzIRQBp968Socket774
2019/07/08(月) 08:54:55.24ID:xDBSNHnp ソウダネwww
969Socket774
2019/07/08(月) 18:32:05.18ID:pZQQGdsA >>181
Ryzenのオンボもopenglはダメなの?
Ryzenのオンボもopenglはダメなの?
970Socket774
2019/07/11(木) 08:16:46.03ID:cOVRmV4o i5の3470にGT1030を入れようと思ってるんですけど、
これでも高画質化できますかね?
これでも高画質化できますかね?
971Socket774
2019/07/11(木) 09:35:30.25 GT1030って形状がPCIe3.0x16でも
内部配線はPCIe3.0x4(PCIe1.1x16/2.0x8相当)だぞ
OpenGLもDX11も性能が高いRadeonRX550にした方がマシやぞ
ttps://www.4gamer.net/games/251/G025177/20170525163/
高画質化ってどんなのを望むかだけど
ローエンドならRX550 4GB、ミドルならGTX1050Ti 4GB以上にしないなら
グラボの接続帯域やVRAM量がボトルネックになるよ
普通になら十分遊べる
内部配線はPCIe3.0x4(PCIe1.1x16/2.0x8相当)だぞ
OpenGLもDX11も性能が高いRadeonRX550にした方がマシやぞ
ttps://www.4gamer.net/games/251/G025177/20170525163/
高画質化ってどんなのを望むかだけど
ローエンドならRX550 4GB、ミドルならGTX1050Ti 4GB以上にしないなら
グラボの接続帯域やVRAM量がボトルネックになるよ
普通になら十分遊べる
972Socket774
2019/07/11(木) 10:27:35.04ID:cOVRmV4o 省スペースPCなのでロープロファイルで1スロット、電力も抑えたいのでGT1030が最有力候補なんです
チョロQのHGとか鬼武者なんかを解像度2〜3倍くらいで遊べればな〜と思ってます
今のGT710だとソフトウェアレンダリングでもフレームレートがガタガタで・・・
チョロQのHGとか鬼武者なんかを解像度2〜3倍くらいで遊べればな〜と思ってます
今のGT710だとソフトウェアレンダリングでもフレームレートがガタガタで・・・
973Socket774
2019/07/11(木) 10:56:19.84 >GT710
ttps://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-gt-710.c1990
PCIe2.0x8
DDR3 900MHz(1800MHz) 14.4GB/s
そりゃDDR3-1866MHzで組み立てたAPUのHD6550Dにも負けるレベルだよGT710のメモリの速度がまずは貧弱すぎるわ
ところで、マザボは何を使ってるの?
PCIe2.0だと接続がPCIE2.0x4になって低速化するぞ
おまけにGT1030はDDR4とGDDR5の2つが有って、DDR4の方はGT730相当の性能だから
PCIe2.0の環境でDDR4のGT1030を選ぶと今より低性能化するよ
ttps://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-gt-710.c1990
PCIe2.0x8
DDR3 900MHz(1800MHz) 14.4GB/s
そりゃDDR3-1866MHzで組み立てたAPUのHD6550Dにも負けるレベルだよGT710のメモリの速度がまずは貧弱すぎるわ
ところで、マザボは何を使ってるの?
PCIe2.0だと接続がPCIE2.0x4になって低速化するぞ
おまけにGT1030はDDR4とGDDR5の2つが有って、DDR4の方はGT730相当の性能だから
PCIe2.0の環境でDDR4のGT1030を選ぶと今より低性能化するよ
974Socket774
2019/07/11(木) 11:01:19.62 ttps://youtu.be/Xbfy8HmlsIo
PCIe3.0でのGT1030で、GDDR5とDDR4の性能差が解る動画
間違えるとGT730を倍額で買うのと同じ効果になる
マザボ次第ではGT730以下になるけど
PCIe3.0でのGT1030で、GDDR5とDDR4の性能差が解る動画
間違えるとGT730を倍額で買うのと同じ効果になる
マザボ次第ではGT730以下になるけど
975Socket774
2019/07/11(木) 11:17:19.48ID:cOVRmV4o マザーボードはH61というもののようです
DELL 3010 SF というPCを使っているんですがこれに元々入っているものだと思います
調べたところPCIe2.0と3.0の2つのスロットあるようなのですが、見てもどちらが3.0なのかよくわかりませんでした
DELL 3010 SF というPCを使っているんですがこれに元々入っているものだと思います
調べたところPCIe2.0と3.0の2つのスロットあるようなのですが、見てもどちらが3.0なのかよくわかりませんでした
976Socket774
2019/07/11(木) 11:35:02.75 >>975
ぱっと調べたところPCIe3.0x16と、PCIe2.0x1が3つまたはPCIe2.0x2が3つ
PCIE3.0x16が有るからもう気にしなくても良いでしょう
GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
ttps://kakaku.com/item/K0000929966/
Johshinやヨドバシで17,000円前後でGTX1050Ti 4GBが取り寄せで買えそうだけど
GT1030 GDDR5より性能が良いから今買うならこっちの方が使い回せて延命出来ないかな?
Dellのオプションで75WのRadeonがあった時期があるから電源が250Wモデルならギリセーフな感じよ
ぱっと調べたところPCIe3.0x16と、PCIe2.0x1が3つまたはPCIe2.0x2が3つ
PCIE3.0x16が有るからもう気にしなくても良いでしょう
GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
ttps://kakaku.com/item/K0000929966/
Johshinやヨドバシで17,000円前後でGTX1050Ti 4GBが取り寄せで買えそうだけど
GT1030 GDDR5より性能が良いから今買うならこっちの方が使い回せて延命出来ないかな?
Dellのオプションで75WのRadeonがあった時期があるから電源が250Wモデルならギリセーフな感じよ
977Socket774
2019/07/11(木) 11:37:46.33 訂正、250Wはミニタワー型の方
YouTubeで3010SFF GTX1050Tiの取り付け実験がいくつも有ったから安定動作はすると思う
YouTubeで3010SFF GTX1050Tiの取り付け実験がいくつも有ったから安定動作はすると思う
978Socket774
2019/07/11(木) 11:41:37.25ID:cOVRmV4o 本当にありがとうございます、とても助かりました
GT1030では役不足で、GTX1050Tiの方がより確実だという事であれば、そちらの方にしたいと思います
ソフバンユーザーなのでTポイント目当てでyahooストアで買おうと思ってますが、やはり1万7000円くらいですね
GT1030では役不足で、GTX1050Tiの方がより確実だという事であれば、そちらの方にしたいと思います
ソフバンユーザーなのでTポイント目当てでyahooストアで買おうと思ってますが、やはり1万7000円くらいですね
979Socket774
2019/07/11(木) 12:32:37.59ID:10Ci3eHV 力不足定期
980Socket774
2019/07/11(木) 12:39:27.69ID:XWAnDsb+ 4770K GTX1060で出来るかな?
981Socket774
2019/07/11(木) 12:42:02.31ID:XJFgSc2q982Socket774
2019/07/11(木) 13:16:21.25ID:cOVRmV4o 次にPCを買う時はもっと良いCPUのモノを買おう・・・
グラボなくてもGTX1050TIくらいのグラフィック性能があるCPUってあるんですかね?
グラボなくてもGTX1050TIくらいのグラフィック性能があるCPUってあるんですかね?
983Socket774
2019/07/11(木) 14:34:24.90 >>982
i7-8809G
小型ゲーミングPC「NUC8i7HVK」ベンチマークレビュー
ttps://www.pc-koubou.jp/magazine/3927
>>981
RyzenAPUってGeForceGT1030並の性能しかないし
コアも半分の4C8TだからOpenGLにする恩恵が低いんだが
何をどこまでOpenGLにしたいのかだよね
>>155のRyzen 5 2500Uのノパソの結果で十分でない?
ttps://www.youtube.com/watch?v=VwtlRYyk9-I
ただ、最近出たOpenGL重視のRadeonPro Driverを使うと変わるのかは俺も知りたいわ
i7-8809G
小型ゲーミングPC「NUC8i7HVK」ベンチマークレビュー
ttps://www.pc-koubou.jp/magazine/3927
>>981
RyzenAPUってGeForceGT1030並の性能しかないし
コアも半分の4C8TだからOpenGLにする恩恵が低いんだが
何をどこまでOpenGLにしたいのかだよね
>>155のRyzen 5 2500Uのノパソの結果で十分でない?
ttps://www.youtube.com/watch?v=VwtlRYyk9-I
ただ、最近出たOpenGL重視のRadeonPro Driverを使うと変わるのかは俺も知りたいわ
984Socket774
2019/07/11(木) 14:39:11.23ID:DJc9kcPg >>982
CUPがっていうよりも最初からスリムケースじゃない普通のグラボつめるやつにすればいい
あと1050tiと同程度の消費電力でより性能の上でロープロのMSI GeForce GTX 1650 4GT LP
もある、こっちは現行品
CUPがっていうよりも最初からスリムケースじゃない普通のグラボつめるやつにすればいい
あと1050tiと同程度の消費電力でより性能の上でロープロのMSI GeForce GTX 1650 4GT LP
もある、こっちは現行品
985Socket774
2019/07/11(木) 14:59:19.90ID:Rcny1JAw スリムってか・・・メーカーPCじゃないの?H61の頃はまだ売ってたでしょ
986Socket774
2019/07/11(木) 14:59:32.63ID:XJFgSc2q987Socket774
2019/07/11(木) 15:04:44.59ID:gaMsqlFX よくわからんけど今は1050ti買うぐらいなら1150買った方がいいんじゃねーの?
988Socket774
2019/07/11(木) 15:11:21.32ID:XJFgSc2q しかし昼間からこんなに人がいるスレでも誰も>>969がわからないんだな
Ryzenって本当に売れてるの?
Ryzenって本当に売れてるの?
989Socket774
2019/07/11(木) 15:11:55.71 GTX1650Ti 4GB LPが出てから二週間だから知らん
実績があるか知らんから頑張れとしか言えん
新しすぎてノーマークだったし
実績があるか知らんから頑張れとしか言えん
新しすぎてノーマークだったし
990Socket774
2019/07/11(木) 15:16:07.01ID:cOVRmV4o フリーソフトを入れて自分のPCを色々調べてみたところ、
H61のBIOSが2012年から全く更新されてない事が判明したんですが、
これ更新した方がいいんですかね?
更新自体はDELLの専用ソフトで簡単にできるんですけど
H61のBIOSが2012年から全く更新されてない事が判明したんですが、
これ更新した方がいいんですかね?
更新自体はDELLの専用ソフトで簡単にできるんですけど
993Socket774
2019/07/11(木) 15:54:51.07 >>988
Ryzenは売れてるぞ
Radeonの話が何故Ryzenに行くのか知らんが
RyzenでPCSX2を期待するのはAVX2に拡張対応したZen2以降が必要
RyzenAPUはZenとZen+でAVX2が弱いから
Ryzenの検証が起きるとしたらもう少しZen2が出回ってからでしょ
RadeonもRX5700で良い戦いになったからRadeonの比較がでるのももう少ししたらでしょ
発売から5日しか経ってないぞ
某所より転載
ITmediaの比較が面白かった
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/news058.html
3800Xと9900kを使った比較で(i)が付いてるのが9900kの環境で(a)が3800Xの環境
World War Z
DirectX11 Ultra
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra22.png
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra29.png
Vulcan Ultra
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra23.png
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra30.png
消費電力
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra26.png
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra33.png
Ryzenは売れてるぞ
Radeonの話が何故Ryzenに行くのか知らんが
RyzenでPCSX2を期待するのはAVX2に拡張対応したZen2以降が必要
RyzenAPUはZenとZen+でAVX2が弱いから
Ryzenの検証が起きるとしたらもう少しZen2が出回ってからでしょ
RadeonもRX5700で良い戦いになったからRadeonの比較がでるのももう少ししたらでしょ
発売から5日しか経ってないぞ
某所より転載
ITmediaの比較が面白かった
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/news058.html
3800Xと9900kを使った比較で(i)が付いてるのが9900kの環境で(a)が3800Xの環境
World War Z
DirectX11 Ultra
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra22.png
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra29.png
Vulcan Ultra
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra23.png
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra30.png
消費電力
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra26.png
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/11/l_ht0711_ra33.png
994Socket774
2019/07/11(木) 16:11:43.45ID:WVKH56al >>972
ソフトウエアレンダリングでカクカクなのはCPU性能が低いから。
鬼武者1ならPS4でやりなさい。たぶん2とか3も出るかも?
新鬼武者はソフトウエアレンダでも画像の乱れがある。ハードレンダだと
もっと再現性低い。でも一応プレイは出来るけど。
ソフトウエアレンダリングでカクカクなのはCPU性能が低いから。
鬼武者1ならPS4でやりなさい。たぶん2とか3も出るかも?
新鬼武者はソフトウエアレンダでも画像の乱れがある。ハードレンダだと
もっと再現性低い。でも一応プレイは出来るけど。
997Socket774
2019/07/11(木) 18:44:25.59ID:XJFgSc2q998Socket774
2019/07/11(木) 19:10:15.82ID:oXiZwlhc ume
999Socket774
2019/07/11(木) 19:12:22.17ID:B+NRn/1F 999
1000Socket774
2019/07/11(木) 19:15:10.90ID:oXiZwlhc おしまひ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 562日 1時間 34分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 562日 1時間 34分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」 [冬月記者★]
- 【芸能】ニッポン放送「永野芽郁のオールナイトニッポンX」継続へ 番組スポンサーへの「影響なし」 本人は“切り替え”意欲的 [jinjin★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 日本はナゼ低い?──「子どもの幸福度」ランキング 体の健康は1位も…“心の健康”は32位、専門家「最大の問題は自殺率」 [首都圏の虎★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★9 [ひかり★]
- 乙武洋匡 「障害者を優遇しすぎといった意見があふれているのに、『次の人生は障害者として生きてみたい』という声はほとんどない」 [冬月記者★]
- お前らの中で壺🏺の定義どうなってんだ? [317527133]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★2 [348480855]
- 『海人』←うみんちゅ 『山人』←
- 30代女性「デート時に上座に座らせて貰えないと、あーこの人弱者男性なんだと思って冷める」 [788736982]
- ▶お昼のホロライブファンスレ
- 「まいばすけっと」とかいうミニスーパー、とんでもない数で増殖中…そんなに安いのここ? [434776867]