公式サイト
http://www.goplextor.com/
■前スレ
PLDS/PLEXTOR SSD 23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463971651/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【Lite-On】PLDS SSD 24【PLEXTOR】 SSD
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 転載ダメ (ワッチョイ)
2017/10/07(土) 20:14:42.39ID:IogTIeEM02Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/08(日) 07:13:12.01ID:Qn7Xu9xL0 ほしゅ
3Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/15(日) 12:39:06.20ID:MK59qnfx0 保守
4Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/15(日) 12:46:19.94ID:MK59qnfx0 ヒートシンク付いてるM8PeGの1TB注文したんだけど、無印kryoには取り付けられないの?
蓋が閉まらないならワッシャ噛まして高さ上げて対応できるけど、そもそも底面が入らない感じ?
蓋が閉まらないならワッシャ噛まして高さ上げて対応できるけど、そもそも底面が入らない感じ?
5Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/17(火) 21:48:42.29ID:eT55Nq/Y0 ヒートシンクついてないM8Peの1TB買ったけど、冷却対策していなくても45℃〜65℃くらい。すぐ80℃とかになるのかと思った。
6Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/20(金) 23:07:48.12ID:BmSKQnnj0 結局ハンペンバーガーにした
kryo付属のハンペンは薄い方を底面
厚い方を上面にして、ネジセット買ってきてワッシャ噛まして固定した
kryo付属のハンペンは薄い方を底面
厚い方を上面にして、ネジセット買ってきてワッシャ噛まして固定した
7Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/23(月) 00:56:34.55ID:9UDwFRkU08Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/25(水) 13:36:50.14ID:PCQyn8RT0 今256M5P使ってて4・5年目ぐらいだし、SSD変えようかなって思ってたら
特価セールでPX-512S3Cを14,500円で勢いで買ったけど、レビューとか情報少なさすぎてよく判らんな・・・
なんか2万ぐらいだしてMLCタイプのBX300 CT480辺り買っとけばよかった気もするし・・・
256M5P買った頃に比べてTLCも悪くないみたいだし、多分大丈夫なはず
特価セールでPX-512S3Cを14,500円で勢いで買ったけど、レビューとか情報少なさすぎてよく判らんな・・・
なんか2万ぐらいだしてMLCタイプのBX300 CT480辺り買っとけばよかった気もするし・・・
256M5P買った頃に比べてTLCも悪くないみたいだし、多分大丈夫なはず
9Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/25(水) 15:52:57.22ID:9XVlq1dy010Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/25(水) 18:20:59.09ID:PCQyn8RT0 >>9
それは俺も気になって調べたけど、1日30GBで5年以上大丈夫みたいだからあんまり気にしないことにしたわ。
用途がゲームがメインだし、5年ぐらい経ったら新しいSSDなりM.2に移行するつもりだから、そこまで持ってくれればいいと思ってる
あと気になってBX300 CT480のTBWは160TBで2.2倍ぐらいでMLCはスゲーなって思ったよ
それは俺も気になって調べたけど、1日30GBで5年以上大丈夫みたいだからあんまり気にしないことにしたわ。
用途がゲームがメインだし、5年ぐらい経ったら新しいSSDなりM.2に移行するつもりだから、そこまで持ってくれればいいと思ってる
あと気になってBX300 CT480のTBWは160TBで2.2倍ぐらいでMLCはスゲーなって思ったよ
11Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/25(水) 18:53:12.01ID:P0qlscMD0 >>10
PX-512M8Peは768TBWだからMLCで160TBWってかなり少ないぞ
PX-512M8Peは768TBWだからMLCで160TBWってかなり少ないぞ
12Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/25(水) 20:14:35.10ID:PCQyn8RT0 >>11
M.2スゲーな
うちのマザボM.2スロット付いてないからPCIカード版になるな〜
あとM.2は発熱が気になるし、値段もそこそこするし、5年あれば色々解決されて安くなってるはず、だからその時はM.2に替えたいな
てか768TBWってどんな使い方すれば、そこまで行くんだろうな?
保証が5年で、1日420GB使うって想像つかないな・・・
M.2スゲーな
うちのマザボM.2スロット付いてないからPCIカード版になるな〜
あとM.2は発熱が気になるし、値段もそこそこするし、5年あれば色々解決されて安くなってるはず、だからその時はM.2に替えたいな
てか768TBWってどんな使い方すれば、そこまで行くんだろうな?
保証が5年で、1日420GB使うって想像つかないな・・・
13Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/25(水) 23:21:37.89ID:buhhrp+n0 2時間程の動画を2〜3本編集すれば、結構行ってしまうのでは?
14Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/30(月) 22:32:47.96ID:sNfsekjb0 4年ぐらいM5Sで破損クラスタが出てきたんだけどこれってすぐに買い換えるべき?
4年前に比べたらかなり安くはなってるけど、底値の時期に比べると高くなってるから購入しづらい…
もしこれがM5Pだったら5年保証の対象になってたのだろうか
4年前に比べたらかなり安くはなってるけど、底値の時期に比べると高くなってるから購入しづらい…
もしこれがM5Pだったら5年保証の対象になってたのだろうか
15Socket774 (ワッチョイ)
2017/10/30(月) 23:11:14.43ID:iLbDo2Yw0 増えていくようなら買い替えろ
コントローラーの死は一撃致命傷だが
NANDの不良ブロックならごまかしは利く
コントローラーの死は一撃致命傷だが
NANDの不良ブロックならごまかしは利く
17Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/03(金) 09:24:38.41ID:RZiY3khj0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
18Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/06(月) 03:39:09.84ID:P4k4Kye40 PlextorのNVMe SSD「M8Se(G)」を試す、ヒートシンクの効果で動作温度は10度低下
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1086577.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1086577.html
19Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/06(月) 04:15:43.28ID:P4k4Kye40 ヒートシンクの効果はいかに?PLEXTOR「M8Se(G)」シリーズ実力検証
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1030/238771/
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1030/238771/
20Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/06(月) 09:01:46.82ID:BBRV5Pg+0 熱すぎてケース内空調怠ったらすぐ死にそうだな
21Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/06(月) 09:20:46.64ID:Da1h/IFG0 M8Peの時はヒートシンクが浮いてる画像みた
22Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/08(水) 00:16:43.12ID:2r5aQfug0 ランダム38万IOPSの高速M.2 NVMe SSD、LITEON「CA3 NVMe M.2」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1107/241934/
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1107/241934/
23Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/11(土) 14:04:42.97ID:/fpYlQvd0 14nmTLCで低TBWなのに、随分ヨイショ臭い。
独自アプリで速度が6倍以上に!?
「指名買い」もある安心と信頼のプレクスター製SSD「S3C」の魅力に迫る!
http://ascii.jp/elem/000/001/582/1582433/
独自アプリで速度が6倍以上に!?
「指名買い」もある安心と信頼のプレクスター製SSD「S3C」の魅力に迫る!
http://ascii.jp/elem/000/001/582/1582433/
24Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 13:31:19.94ID:baS3ifDs0 asciiだし
25Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/13(月) 18:14:44.10ID:EfuZkFhr0 まあ128GB/256GB品なら、2倍量のDRAM搭載だけは評価出来るけどな。
26Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/13(月) 22:54:13.46ID:EfuZkFhr0 S3Cの2倍TBWな、16nmTLCのS2C/512GBが、結構割安?で出てた。
PLEXTOR
2.5インチ 512GB SATA SSD TLC NAND PX-512S2C
https://nttxstore.jp/_II_PR15576955
>価格 16,580円(うち消費税1,228円)
>送料 無料
PLEXTOR
2.5インチ 512GB SATA SSD TLC NAND PX-512S2C
https://nttxstore.jp/_II_PR15576955
>価格 16,580円(うち消費税1,228円)
>送料 無料
27Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/13(月) 22:58:29.90ID:EfuZkFhr0 ただ100円クーポンを使っても、3D TLC な 850evoやMX300との価格差が
1000円以下なのが厳しいところだ。
プレク好きでないとチョット辛いな。
1000円以下なのが厳しいところだ。
プレク好きでないとチョット辛いな。
28Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/15(水) 17:17:38.78ID:f6orCihE0 Plexturbo入れたらローカルへの書き込みが反映されずに最終的に起動しなくなった
S3Cの低耐性を補うにはいい方法かと思ったんだが
S3Cの低耐性を補うにはいい方法かと思ったんだが
29Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/15(水) 17:35:27.36ID:mHH1OwnR0 コントローラは不明だが、これだけランダム4Kwriteを低性能にすれば、耐久性は
上がるわな。でもTBW表記は何処にも無かったけど。
第3世代LDPCでMLC並の耐久性を実現したTLC SSD、LITEON「CV6」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1114/242768
>オーバープロビジョニング領域を設けることなく、シーケンシャル読込最高520MB/sec、書込最高450MB/sec、
>ランダム読込85,000 IOPS、書込45,000 IOPSの高速転送を可能にした。
上がるわな。でもTBW表記は何処にも無かったけど。
第3世代LDPCでMLC並の耐久性を実現したTLC SSD、LITEON「CV6」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1114/242768
>オーバープロビジョニング領域を設けることなく、シーケンシャル読込最高520MB/sec、書込最高450MB/sec、
>ランダム読込85,000 IOPS、書込45,000 IOPSの高速転送を可能にした。
30Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/18(土) 21:16:07.78ID:jZfe/ZID0 >>29
下記の展示写真だと3D TLC だけど、メーカーwebやDataSheetには、3D の記載が無いな。
https://www.computerbase.de/bildstrecke/76297/9/
下記の展示写真だと3D TLC だけど、メーカーwebやDataSheetには、3D の記載が無いな。
https://www.computerbase.de/bildstrecke/76297/9/
31Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/18(土) 21:25:23.04ID:jZfe/ZID0 >>29
下記記事が正しければ、コントローラは88SS1074らしい。
LiteOn Unveils Value CV6 SSD Range
https://www.eteknix.com/liteon-unveils-value-cv6-ssd-range/
>The CV6 range come in 2.5-inch and M.2 form factors and combine
> Marvell 88SS1074 controllers with Toshiba 3D TLC NAND flash memory.
下記記事が正しければ、コントローラは88SS1074らしい。
LiteOn Unveils Value CV6 SSD Range
https://www.eteknix.com/liteon-unveils-value-cv6-ssd-range/
>The CV6 range come in 2.5-inch and M.2 form factors and combine
> Marvell 88SS1074 controllers with Toshiba 3D TLC NAND flash memory.
32Socket774 (ワッチョイ)
2017/11/28(火) 00:49:45.68ID:k6sb6SP+0 東芝製3D TLC NANDを採用するエントリーM.2 NVMe SSD、LITEON「MU X」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1127/244245
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1127/244245
33Socket774 (ワッチョイ)
2017/12/13(水) 17:10:02.36ID:eGJWHiJB0 S3C 128GB買ったんだが
情報なさ過ぎてわらった
全然売れてないんだろうな
今1.01でFirmware1.03ってのがあるけど
更新情報とかそういうのが一切ないのね
ダウングレードできないとかもあるし困ったわ
情報なさ過ぎてわらった
全然売れてないんだろうな
今1.01でFirmware1.03ってのがあるけど
更新情報とかそういうのが一切ないのね
ダウングレードできないとかもあるし困ったわ
34Socket774 (ワッチョイ)
2017/12/16(土) 23:27:35.68ID:hGjBl3F1036Socket774 (ワッチョイ)
2017/12/17(日) 00:28:39.05ID:lvr17aH90 耐久がゴミだが書き込み性能は優秀だろう
自作機のメインに使うのは勧めないがゲーム置き場にしたり使用頻度の低いノートに入れるのは悪くない
自作機のメインに使うのは勧めないがゲーム置き場にしたり使用頻度の低いノートに入れるのは悪くない
37Socket774 (ワッチョイ)
2017/12/17(日) 06:09:33.93ID:fZvjO5Iu0 それで値段が低けりゃ納得出来るけど、そうじゃないから売れない訳で。
38Socket774 (ワッチョイ)
2017/12/19(火) 16:51:51.95ID:eNu5LNkK0 Model : Samsung SSD 840 EVO 120GB
Power On Hours : 17967 時間
Power On Count : 3516 回
Host Writes : 6698 GB
Wear Level Count : 33
ワイの使い方じゃ糞と言われる30TBWとかでも余裕そう
ちなみにこのSSDだけでの運用
Power On Hours : 17967 時間
Power On Count : 3516 回
Host Writes : 6698 GB
Wear Level Count : 33
ワイの使い方じゃ糞と言われる30TBWとかでも余裕そう
ちなみにこのSSDだけでの運用
39Socket774 (ワッチョイ)
2017/12/26(火) 01:54:36.70ID:rIr9U4rH0 M5Pro 256GBが最近認識しなくなって
ギリギリ5年保証内だから交換しようと思うんだけど
現行品のどれと交換になるか分かる人いたら教えて欲しい
あと、箱にリンクスの保証シールが貼ってあるからそこに連絡すればいいのかな?
プレクスターはRMAもあるっぽいんだけど
ギリギリ5年保証内だから交換しようと思うんだけど
現行品のどれと交換になるか分かる人いたら教えて欲しい
あと、箱にリンクスの保証シールが貼ってあるからそこに連絡すればいいのかな?
プレクスターはRMAもあるっぽいんだけど
40Socket774 (ワッチョイ)
2017/12/26(火) 06:46:50.88ID:HIy6Z7S60 Plexturboの情報探りに来たのに
S3Cの悪口しか書かれてねぇwww
俺\(^o^)/オワタ
S3Cの悪口しか書かれてねぇwww
俺\(^o^)/オワタ
41Socket774 (ワッチョイ)
2017/12/26(火) 09:01:32.86ID:ISLLGWqI043Socket774 (ワッチョイ)
2018/01/02(火) 09:46:35.33ID:ROMTcaBy044Socket774 (ワッチョイ)
2018/01/02(火) 13:26:29.59ID:Vqe2E4KH0 >>43
扱いはあくまで修理扱いだからその場交換はよっぽど店員にコネがあるとかじゃなきゃ無理だろうね
自分は購入店舗から修理扱いでリンクスに行ったから2週間位かかったけど日数の短縮希望なら
直接リンクスとやり取りする方が数日は早いと思う、それでも発送作業考えると購入店舗持ち込みの方が
手間が無くて個人的には良かったと思う
扱いはあくまで修理扱いだからその場交換はよっぽど店員にコネがあるとかじゃなきゃ無理だろうね
自分は購入店舗から修理扱いでリンクスに行ったから2週間位かかったけど日数の短縮希望なら
直接リンクスとやり取りする方が数日は早いと思う、それでも発送作業考えると購入店舗持ち込みの方が
手間が無くて個人的には良かったと思う
45Socket774 (ワッチョイ)
2018/01/02(火) 19:58:52.80ID:ROMTcaBy0 >>44
あぁ、やっぱりそうですよね
一応余ってたHDDで仮復旧はしてて
多少日にちかかってもいいから購入店経由の方が楽だな
プレクは発送先が国内だから、昔やったWDの海外発送RMAよりはマシだけど
参考になりました ありがとう
あぁ、やっぱりそうですよね
一応余ってたHDDで仮復旧はしてて
多少日にちかかってもいいから購入店経由の方が楽だな
プレクは発送先が国内だから、昔やったWDの海外発送RMAよりはマシだけど
参考になりました ありがとう
46Socket774 (ワッチョイ)
2018/01/03(水) 00:05:59.68ID:HNUFOw280 Plextor M9Pe 512GB M2 NVMe SSD review
ttp://www.guru3d.com/articles-pages/plextor-m9pe-512gb-m2-nvme-ssd-review,1.html
ttp://www.guru3d.com/articles-pages/plextor-m9pe-512gb-m2-nvme-ssd-review,1.html
47Socket774 (ワッチョイ)
2018/01/06(土) 07:21:13.38ID:Lp/zeEjx0 今のうちにM8Pe確保しておいた方が良いのか?
48Socket774 (ワッチョイ)
2018/01/09(火) 11:14:46.53ID:1OPwVTP60 リンクス、PLEXTORブランドの新NVMe SSD「M9Pe」シリーズ取り扱い開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0109/248672
3月上旬より発売が開始される予定
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0109/248672
3月上旬より発売が開始される予定
49Socket774 (ワッチョイ)
2018/01/30(火) 16:06:15.17ID:wu/ps1xN0 パフォーマンスが飛躍的に向上。PLEXTORの最新フラッグシップ「M9Pe」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0130/249763
>高速かつ安定したデータ転送に定評のあるMarvell製サーバーグレードIC「88SS1093」や、
>最大1GBの大容量キャッシュはそのままに、NANDフラッシュを東芝最新の64層 NAND
>「BiCS3 3D TLC」へと変更。
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0130/249763
>高速かつ安定したデータ転送に定評のあるMarvell製サーバーグレードIC「88SS1093」や、
>最大1GBの大容量キャッシュはそのままに、NANDフラッシュを東芝最新の64層 NAND
>「BiCS3 3D TLC」へと変更。
50Socket774 (ワッチョイ)
2018/01/30(火) 16:59:25.87ID:wu/ps1xN0 何かM8Vが公式サイトに、いつの間にか登場してた。
M8VC
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8VC#/Features
公式サイトから読み取れるのは「64層のTLC」で、コントローラやNAND
メーカーは不明だけど、ググッたNewsサイト等を調べると、どうやらBiCS64
でSM2258コンらしい。(情報が旧くて殻割り無しなので、不確定情報だが。)
Plextor M8V: SATA-SSD mit BiCS3‑Flash und reichlich Verspätung
https://www.computerbase.de/2018-01/ces-2018-plextor-m8v-lite-on-cb2/
COMPUTEX TAIPEI 2017 - 2017年も魅力的なSSDが登場予定。速度・容量のトレンドをチェック
https://news.mynavi.jp/article/20170614-computex49/
あと128GB/256GB品が、倍量DRAMキャッシュ搭載か公式サイト不明だった。
下記の発表会の写真を見ると、非常に読みにくいが大丈夫そう?だったが、
公式サイトに明記が無いのは、怪しいな。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20170614-computex49/images/010l.jpg
あと公式TBWはTLCだけど64層らしく、悲惨なS3Cに比べて随分良い。
128GB=70TBW
256GB=140TBW
512GB=280TBW
M8VC
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8VC#/Features
公式サイトから読み取れるのは「64層のTLC」で、コントローラやNAND
メーカーは不明だけど、ググッたNewsサイト等を調べると、どうやらBiCS64
でSM2258コンらしい。(情報が旧くて殻割り無しなので、不確定情報だが。)
Plextor M8V: SATA-SSD mit BiCS3‑Flash und reichlich Verspätung
https://www.computerbase.de/2018-01/ces-2018-plextor-m8v-lite-on-cb2/
COMPUTEX TAIPEI 2017 - 2017年も魅力的なSSDが登場予定。速度・容量のトレンドをチェック
https://news.mynavi.jp/article/20170614-computex49/
あと128GB/256GB品が、倍量DRAMキャッシュ搭載か公式サイト不明だった。
下記の発表会の写真を見ると、非常に読みにくいが大丈夫そう?だったが、
公式サイトに明記が無いのは、怪しいな。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20170614-computex49/images/010l.jpg
あと公式TBWはTLCだけど64層らしく、悲惨なS3Cに比べて随分良い。
128GB=70TBW
256GB=140TBW
512GB=280TBW
51Socket774 (ワッチョイ)
2018/01/30(火) 17:24:22.39ID:wu/ps1xN0 こっちの写真の方が分かりやすかった。(SM2258、倍量DRAM)
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1063/069/html/20.jpg.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1063/069/html/20.jpg.html
52Socket774 (ワッチョイ)
2018/01/31(水) 17:35:42.48ID:m4BnBedT0 M7Vには温度センサーが付いてる?
https://listi.jpberlin.de/pipermail/smartmontools-database/attachments/20180121/2e6e4693/attachment.txt
> Current Temperature: 37 Celsius
https://listi.jpberlin.de/pipermail/smartmontools-database/attachments/20180121/2e6e4693/attachment.txt
> Current Temperature: 37 Celsius
53Socket774 (ワッチョイ)
2018/02/02(金) 00:03:07.04ID:fjZJBDSv0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
54Socket774 (ワッチョイ)
2018/02/02(金) 01:38:20.54ID:xKZ7UeIR0 >>50
ニュースに出た。
東芝製64層3D NAND採用のSATA3.0 SSD、PLEXTOR「M8V」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0201/251194
あと公式サイトの「仕様」には出てないが、「特長」のタグの写真に
SM2258搭載の記載が有った。(倍量DRAMについては無かったが。)
ニュースに出た。
東芝製64層3D NAND採用のSATA3.0 SSD、PLEXTOR「M8V」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0201/251194
あと公式サイトの「仕様」には出てないが、「特長」のタグの写真に
SM2258搭載の記載が有った。(倍量DRAMについては無かったが。)
55Socket774 (ワッチョイ)
2018/02/02(金) 01:42:59.70ID:xKZ7UeIR056Socket774 (ワッチョイ)
2018/02/02(金) 08:18:42.84ID:xKZ7UeIR0 >>52
下記記事のCDIを見る限り、付いてない模様。
TLC NAND SSDの大本命、PLEXTOR「M7V」シリーズ徹底検証
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0519/162411
というかM6Sとかの高性能品にも無いから、プレク自体に温度センサーを
期待出来ない。
下記記事のCDIを見る限り、付いてない模様。
TLC NAND SSDの大本命、PLEXTOR「M7V」シリーズ徹底検証
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0519/162411
というかM6Sとかの高性能品にも無いから、プレク自体に温度センサーを
期待出来ない。
57Socket774 (ワッチョイ)
2018/02/18(日) 01:44:21.53ID:s1hY0bUa0 読込560MB/secの3D NAND採用SATA3.0 SSD、LITEON「PH6-CE120」が恵安から
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0216/252851
上記ニュースには書いてないが、下記のメーカーサイトを見ると、3D MLC らしい。
http://www.liteonssd.com/tw/25q-sata/item/25q-sata/mu3-ph6.html
>・主控晶片及3D MLC 快閃記憶體
コントローラは不明だが、PH5と同じS11コンの可能性が高いと思う。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0216/252851
上記ニュースには書いてないが、下記のメーカーサイトを見ると、3D MLC らしい。
http://www.liteonssd.com/tw/25q-sata/item/25q-sata/mu3-ph6.html
>・主控晶片及3D MLC 快閃記憶體
コントローラは不明だが、PH5と同じS11コンの可能性が高いと思う。
58Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/03(土) 22:49:42.77ID:ekrs7BAl0 >>57
以前も見かけた /m/ 付きURLサイトだと、32MB SDR の記載が有った。
MU III PH6
http://www.liteonssd.com/m/Products/product.php?item_id=2528
>Model PH6-CE120-M06
>Capacity 120 GB
>DRAM Cache 32MB SDR
これが本当ならS11コンで確定だが、どうしてこう分かりにくくするのやら。
以前も見かけた /m/ 付きURLサイトだと、32MB SDR の記載が有った。
MU III PH6
http://www.liteonssd.com/m/Products/product.php?item_id=2528
>Model PH6-CE120-M06
>Capacity 120 GB
>DRAM Cache 32MB SDR
これが本当ならS11コンで確定だが、どうしてこう分かりにくくするのやら。
59Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/03(土) 23:53:50.83ID:ekrs7BAl0 この値段だと7,000円を切ってる、BX300/120GBの方が安いなあ。
LITEON PH6-CE120 SATA 6.0Gb/s 120GB
https://product.rakuten.co.jp/product/-/3baf6180a4c7170972434a1bbfaab52b/?scid=s_kwa_pla_pcp
>最安値 7,580円
LITEON PH6-CE120 SATA 6.0Gb/s 120GB
https://product.rakuten.co.jp/product/-/3baf6180a4c7170972434a1bbfaab52b/?scid=s_kwa_pla_pcp
>最安値 7,580円
61Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/07(水) 09:21:13.14ID:h14HYW5Z0 >>54
未だ売られても無い?のに、新Firmが出てた。サスガプレク
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8VC#/Download
>2018/02/26 1.01 This firmware revision improves:
> 1. Enable SMART Value for Temperature
> Detection.
> 2. Fix Plextool v1.2 Health Detection Icon
> issue.
しかも温度表示忘れ(ダミー値?)ってのが、情けない。
未だ売られても無い?のに、新Firmが出てた。サスガプレク
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8VC#/Download
>2018/02/26 1.01 This firmware revision improves:
> 1. Enable SMART Value for Temperature
> Detection.
> 2. Fix Plextool v1.2 Health Detection Icon
> issue.
しかも温度表示忘れ(ダミー値?)ってのが、情けない。
62Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/07(水) 09:24:06.22ID:h14HYW5Z063Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/11(日) 22:49:24.46ID:zq2gIqJj0 >>60
最安値は祖父だが、それ以外の扱いショップが多くなったな。
MU 3 PH6-CE120
http://kakaku.com/item/K0001035790/
>最安価格(税込):\5,490 (前週価格なし)
最安値は祖父だが、それ以外の扱いショップが多くなったな。
MU 3 PH6-CE120
http://kakaku.com/item/K0001035790/
>最安価格(税込):\5,490 (前週価格なし)
64Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/12(月) 03:45:43.94ID:Y+lusmjY0 >>61
確かにC2項目の通知が、1.00だと無かったわ。(笑)
http://thessdreviewcdn.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2018/02/Plextor-M8V-CDI.png
確かにC2項目の通知が、1.00だと無かったわ。(笑)
http://thessdreviewcdn.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2018/02/Plextor-M8V-CDI.png
65Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/19(月) 22:26:48.85ID:BXb7PC0/0 >>62
期間限定だが、とうとう6,000円を切った。
(SSD)crucial BX300 CT120BX300SSD1
(容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス
:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3D MLC)
http://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000213763/
>セール期間 : 2018年03月09日 〜 2018年03月22日
>通常価格 : 6,180円
>割引率 : 4% OFF
>価格 : 5,933円(税込)
PH6-120の方は、>>63 の価格のままだから、約500円差じゃあ更に厳しいな。
期間限定だが、とうとう6,000円を切った。
(SSD)crucial BX300 CT120BX300SSD1
(容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス
:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3D MLC)
http://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000213763/
>セール期間 : 2018年03月09日 〜 2018年03月22日
>通常価格 : 6,180円
>割引率 : 4% OFF
>価格 : 5,933円(税込)
PH6-120の方は、>>63 の価格のままだから、約500円差じゃあ更に厳しいな。
67Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/20(火) 23:26:31.47ID:dBmkSsKn068Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/21(水) 22:17:07.39ID:ny6xOmTG0 >>57
あーあ、480GBは3D TLC になっちゃった。
東芝製3D NAND採用の高速SATA3.0 SSD、LITEON「PH6-CE480」が恵安から発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0320/256478
>東芝製3D TLC NANDフラッシュを採用するSATA3.0(6Gbps)SSD
あーあ、480GBは3D TLC になっちゃった。
東芝製3D NAND採用の高速SATA3.0 SSD、LITEON「PH6-CE480」が恵安から発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0320/256478
>東芝製3D TLC NANDフラッシュを採用するSATA3.0(6Gbps)SSD
69Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/24(土) 23:47:21.70ID:2CHQhgLa070Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/25(日) 03:13:58.99ID:P7RSa/MJ071Socket774 (ワッチョイ)
2018/03/25(日) 17:33:55.98ID:ro3QzrYC0 >>68
尼直だと高いが、負けプレだと少し安い。
LITEON SSD ブラック
SATA 6Gb/s インターフェイス対応
PH6-CE480
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BNMYNP9/
>価格: ¥ 19,991 通常配送無料
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
LITEON (ライトン ) 480GB 2.5インチ 内蔵SSD
東芝製 3D TLC NAND採用 アルミ筐体 3年保証
PH6-CE480
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BMMGV8T/
>価格: ¥ 16,280 通常配送無料
>この商品は、ヒットライン.が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
尼直だと高いが、負けプレだと少し安い。
LITEON SSD ブラック
SATA 6Gb/s インターフェイス対応
PH6-CE480
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BNMYNP9/
>価格: ¥ 19,991 通常配送無料
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
LITEON (ライトン ) 480GB 2.5インチ 内蔵SSD
東芝製 3D TLC NAND採用 アルミ筐体 3年保証
PH6-CE480
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BMMGV8T/
>価格: ¥ 16,280 通常配送無料
>この商品は、ヒットライン.が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
72Socket774 (ワッチョイ)
2018/04/03(火) 21:46:10.97ID:z5mo4qod0 >>69
480GB品と同じく、尼直の方が高いな。
LITEON SSD
ブラック SATA 6Gb/s インターフェイス対応
PH6-CE240
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BNMLH4D/
>価格: ¥ 11,664 通常配送無料
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
LITEON (ライトン)
240GB 2.5インチ 内蔵SSD 東芝製3D TLC NAND ATA 6Gb/s
PH6-CE240
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C9CCB3T/
>価格: ¥ 8,980 通常配送無料
>この商品は、ヒットライン.が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
480GB品と同じく、尼直の方が高いな。
LITEON SSD
ブラック SATA 6Gb/s インターフェイス対応
PH6-CE240
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BNMLH4D/
>価格: ¥ 11,664 通常配送無料
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
LITEON (ライトン)
240GB 2.5インチ 内蔵SSD 東芝製3D TLC NAND ATA 6Gb/s
PH6-CE240
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C9CCB3T/
>価格: ¥ 8,980 通常配送無料
>この商品は、ヒットライン.が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
73Socket774 (ワッチョイ)
2018/04/08(日) 21:51:44.19ID:m46SS1UI0 S3C 128GB 使用半年でオシャカだよ。
まさに突然死 ダメだ このメーカー
まさに突然死 ダメだ このメーカー
74Socket774 (ワッチョイ)
2018/04/08(日) 22:47:10.79ID:sYEtQ02f075Socket774 (ワッチョイ)
2018/04/14(土) 22:55:12.70ID:01zW6xpV0 ttp://www.cdrlabs.com/images/stories/reviews/plextor_m9pe_ssd/Plextor-M9Pe-Heatsink-Off.png
冷やしたいのか冷やしたくないのか・・・
冷やしたいのか冷やしたくないのか・・・
77Socket774 (ワッチョイ)
2018/04/18(水) 00:58:28.92ID:HNs3kiN40 全然冷えてないからなw
ヒートシンク平にしないで熱伝導シートつけてもなあ
ttps://www.techbang.com/posts/56571-upgrade-m2-pcie-x4-nvme-ssd-premium-selection-plextor-m9pe-g-and-m9pegn-on-machine-test
ヒートシンク平にしないで熱伝導シートつけてもなあ
ttps://www.techbang.com/posts/56571-upgrade-m2-pcie-x4-nvme-ssd-premium-selection-plextor-m9pe-g-and-m9pegn-on-machine-test
78Socket774 (ワッチョイ)
2018/05/07(月) 00:56:01.32ID:f4icGTFo0 S3Cは耐久ゴミなだけで、発熱少ないし用途次第では悪くないよ
DTMの音源置き場にしたら東芝HG2の倍以上の体感になってびっくりした
DTMの音源置き場にしたら東芝HG2の倍以上の体感になってびっくりした
79Socket774 (ワッチョイ)
2018/05/09(水) 23:06:41.25ID:HjIRipyg080Socket774 (ワッチョイ)
2018/05/12(土) 18:05:24.38ID:PO3/T2bc0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
みんなを殺した
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
81Socket774 (ワッチョイ)
2018/05/21(月) 20:40:59.29ID:YGLQrJA00 Plextor Plextool NVMe editionが出たで
82Socket774 (ワッチョイ)
2018/06/10(日) 19:12:24.56ID:XSaIRODA0 6年前にPX-128M2P買って1年で突然死、M5Pに交換でグレードアップだと喜んでたら例の騒動でがっかり
でも5年使用して問題なし。でも今どき128じゃ足りねえ
でも5年使用して問題なし。でも今どき128じゃ足りねえ
83Socket774 (ワッチョイ)
2018/06/11(月) 15:10:44.09ID:QgbgTDaK0 過疎りまくってるけどこのメーカー誰も使ってないの?
84Socket774 (ワッチョイ)
2018/06/11(月) 15:13:40.79ID:6U4+Wq/c0 M8Peの1TB使ってるけど何も不具合とかないから特に書き込む事もないや
85Socket774 (ワッチョイ)
2018/06/11(月) 15:30:23.15ID:9pPbziDz0 割高で入手性が悪くて新製品が遅い
そりゃ客離れるわな
そりゃ客離れるわな
86Socket774 (アウーイモ)
2018/06/11(月) 19:21:54.20ID:oSh02/dYM ノートPCの標準SSDがCV3-DE128だったな
87Socket774 (ワイモマー)
2018/06/15(金) 18:30:24.45ID:JkMsX+NpM M8Peユーザーは結構いると思う
MLCで壊れにくいから何も言うことない
MLCで壊れにくいから何も言うことない
88Socket774 (ワッチョイ)
2018/06/18(月) 07:28:34.27ID:kZLzckmf0 メインドライブ用、ゲーム用と計3台使用中だがノートラブル
1台は3年以上経つが今のところへいきだな
1台は3年以上経つが今のところへいきだな
89Socket774 (ワッチョイ)
2018/06/28(木) 19:38:16.51ID:vCRsjWYv0 M5S 256GB初期型、38TBWまだまだ使えそう
90Socket774 (ワッチョイ)
2018/06/28(木) 19:46:32.04ID:7bz9bkU20 前誰かM5Sに2PB書き込んだSS上げてたよな
91Socket774 (ワッチョイ)
2018/06/30(土) 14:04:25.43ID:8jscwKrf0 コンポーネントを刷新した、PLEXTORの新メインストリームSSD「M8V」シリーズ検証
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0630/263303
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0630/263303
92Socket774 (ワッチョイ)
2018/06/30(土) 17:14:31.73ID:Tnp300Mk0 >>91
|基板表面には2枚のNANDフラッシュとファームウェア用のROMチップを搭載
何かFirmware専用ROMの話は、初めて見た気が。
あとFirm1.00の方はバグで温度表示してないが、1.01の方は
34℃表示になってるが、固定のダミー値かどうか
わからんな。
今までプレクは高性能品でも、温度センサー無しばかりだったが、
今回のM8Vは果たしてどうなのやら。
|基板表面には2枚のNANDフラッシュとファームウェア用のROMチップを搭載
何かFirmware専用ROMの話は、初めて見た気が。
あとFirm1.00の方はバグで温度表示してないが、1.01の方は
34℃表示になってるが、固定のダミー値かどうか
わからんな。
今までプレクは高性能品でも、温度センサー無しばかりだったが、
今回のM8Vは果たしてどうなのやら。
93Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/01(日) 18:06:27.04ID:vSrvN3Vq0 サンディスクはキャッシュ溢れたTLCでも速度落ちないって話だけれどここはどう?
94Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/02(月) 09:59:47.22ID:dcjwZwSo0 バリューモデルでもSATA SSD最速クラス、Plextorの新型「M8V」をチェック
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1117363.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1117363.html
95Socket774 (ワイモマー)
2018/07/02(月) 14:47:46.32ID:buUadHc9M ときにPH6-CE480祭りのけんはどうなってるんです?
96Socket774 (ブーイモ)
2018/07/02(月) 15:05:36.91ID:U5+1q5HvM SSD価格は、これからまだまだ下がるのが判ってるから
今すぐ必要でない人は別に買わなくて良い感じだろう
スペックも凡庸でコレといった売りも無い、ジェネリックなSSDだしね
今すぐ必要でない人は別に買わなくて良い感じだろう
スペックも凡庸でコレといった売りも無い、ジェネリックなSSDだしね
97Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/02(月) 15:14:42.61ID:KMJyKJ/w0 ノジマオンラインのPH6-CE480 \8980
思わず買おうかと思ったけどやめた
大容量で壊れたら怖いし
思わず買おうかと思ったけどやめた
大容量で壊れたら怖いし
98Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/02(月) 23:20:48.03ID:hBKf3aCm0 >>94
|ベンチマーク実行中のピーク温度は、2.5インチ版が48℃、M.2版は64℃。
ほほう。温度センサー有りは、ほぼ確定かな? プレクニシテハ、メズラシイ
プレクは温度センサー無し&頻回FirmUpなのが、個人的ネックで
購入してなかったけど、M8Vはかなり食指が動きそうだ。
(頻回FirmUpは、最近FirmUp無しや改版履歴無しSSDが増えた
せいで、短所では無くなった感じだし。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028338_K0001027991_K0000991498_K0000969846_K0001028333&pd_ctg=0537&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9,102_2-1-2-3-4
ただ上記等の64層TLC/5年保証品より、値段が高い様だと、チト困るが、
256GB品でも(860evoと同様に)倍量の512MB DRAM搭載だし、値段次第だな。
※因みにS3Cは、Hynix 14nmTLC+SM2254(←SMIサイトに掲載無し)
で低TBWだったので、完全シカトしてたが、S3Cの不評?で反省した
のかな?(単にNAND相場が下落しただけかもだが。)
|ベンチマーク実行中のピーク温度は、2.5インチ版が48℃、M.2版は64℃。
ほほう。温度センサー有りは、ほぼ確定かな? プレクニシテハ、メズラシイ
プレクは温度センサー無し&頻回FirmUpなのが、個人的ネックで
購入してなかったけど、M8Vはかなり食指が動きそうだ。
(頻回FirmUpは、最近FirmUp無しや改版履歴無しSSDが増えた
せいで、短所では無くなった感じだし。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028338_K0001027991_K0000991498_K0000969846_K0001028333&pd_ctg=0537&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9,102_2-1-2-3-4
ただ上記等の64層TLC/5年保証品より、値段が高い様だと、チト困るが、
256GB品でも(860evoと同様に)倍量の512MB DRAM搭載だし、値段次第だな。
※因みにS3Cは、Hynix 14nmTLC+SM2254(←SMIサイトに掲載無し)
で低TBWだったので、完全シカトしてたが、S3Cの不評?で反省した
のかな?(単にNAND相場が下落しただけかもだが。)
99Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/02(月) 23:34:34.13ID:hBKf3aCm0 >>98
あと微妙なネックとすれば、NANDチップがBGAじゃなくて
TSOPな点かな?(2.5インチのみ。)
これは昔、某メーカーが低コスト化を狙って、低性能化した
(BGAに比べて、基板上の配線が長くなり、速度低下に繋がった)
事で不評を託った手法だが、3D NAND だとチップ数も少なく
なるし、あまり低速化しないのかな?
あと微妙なネックとすれば、NANDチップがBGAじゃなくて
TSOPな点かな?(2.5インチのみ。)
これは昔、某メーカーが低コスト化を狙って、低性能化した
(BGAに比べて、基板上の配線が長くなり、速度低下に繋がった)
事で不評を託った手法だが、3D NAND だとチップ数も少なく
なるし、あまり低速化しないのかな?
100Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/02(月) 23:44:31.35ID:hBKf3aCm0 >>99
おっと、良く見るとM2版もTSOPだな。
まあNVMeじゃないから、BGAによる高速化は
無用な訳だが、これでコスパをアップしてるの
なら、メーカー&消費者ともWinWinな良い方法
だね。
おっと、良く見るとM2版もTSOPだな。
まあNVMeじゃないから、BGAによる高速化は
無用な訳だが、これでコスパをアップしてるの
なら、メーカー&消費者ともWinWinな良い方法
だね。
101Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/03(火) 00:38:17.93ID:6+Z04Aup0 コンポーネントを刷新した、PLEXTORの新メインストリームSSD「M8V」シリーズ検証
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0630/263303
エルミタージュ秋葉原のレビューだと、512GBでSLCキャッシュ後に300MB/Sなので
コントローラが違うけどBGAのBLUE 3Dの500GB(同400MB/S)よりも遅い
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1069379187.html
大手の500GBクラスでSLCキャッシュ後に300MB/Sまで落ちるのは860EVOぐらいで
850EVOやSMI系でも545s&MX500と比べても遅い
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0630/263303
エルミタージュ秋葉原のレビューだと、512GBでSLCキャッシュ後に300MB/Sなので
コントローラが違うけどBGAのBLUE 3Dの500GB(同400MB/S)よりも遅い
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1069379187.html
大手の500GBクラスでSLCキャッシュ後に300MB/Sまで落ちるのは860EVOぐらいで
850EVOやSMI系でも545s&MX500と比べても遅い
102Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/03(火) 01:47:45.43ID:dYVuUr0z0 >>101
情報サンクス
でも同じSMIコンな、SM2258/SM2259搭載な
MX500や545sより遅いのは、ヤッパリ感が
大きいね。
保証も2年短いし、M8V/256GBで8000円未満
でないと、さすがに購入対象外だなあ。
今一番コスパが良いのはWD青3Dだが、88SS1074コン
搭載SSDは既に持ってるから、チト避けたい気分だし。
情報サンクス
でも同じSMIコンな、SM2258/SM2259搭載な
MX500や545sより遅いのは、ヤッパリ感が
大きいね。
保証も2年短いし、M8V/256GBで8000円未満
でないと、さすがに購入対象外だなあ。
今一番コスパが良いのはWD青3Dだが、88SS1074コン
搭載SSDは既に持ってるから、チト避けたい気分だし。
103Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/03(火) 02:28:02.79ID:dYVuUr0z0 >>101
因みに860evoは(850evoに比べても)ダントツな300TBW
(250GB)で他の2倍以上な為、速度をやや犠牲にした可能性
が有るね。
逆にMicron/Intelの64層は、ダイサイズの縮小=コストダウンを
優先したみたいだけど。
因みに860evoは(850evoに比べても)ダントツな300TBW
(250GB)で他の2倍以上な為、速度をやや犠牲にした可能性
が有るね。
逆にMicron/Intelの64層は、ダイサイズの縮小=コストダウンを
優先したみたいだけど。
104Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/03(火) 02:32:23.99ID:dYVuUr0z0105Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/05(木) 14:02:38.67ID:uB/tVBJv0 >>101
そういやM8V/256GBも、860evoの150TBWに近い140TBWなので、
100TBWなWD青3D/250GBと比べて、擬似SLCキャッシュover時の
速度が低い分だけ耐久性が高い、って事だね。
そういやM8V/256GBも、860evoの150TBWに近い140TBWなので、
100TBWなWD青3D/250GBと比べて、擬似SLCキャッシュover時の
速度が低い分だけ耐久性が高い、って事だね。
106Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/05(木) 16:21:38.99ID:7yIMRWlt0 PH6-CE480買っちゃったけど、何か質問ある?
ってーか質問していい?これ大丈夫なの?
コントローラのPhison S11ってPATA時代に数分単位のガチフリを見せてくれた超クソベンダ製だけど、
流石にもうそんな事は無いよね?w
ってーか質問していい?これ大丈夫なの?
コントローラのPhison S11ってPATA時代に数分単位のガチフリを見せてくれた超クソベンダ製だけど、
流石にもうそんな事は無いよね?w
107Socket774 (アウアウアー)
2018/07/06(金) 13:12:30.36ID:iFvdq5hfa >>106
大問題、返品するべき
大問題、返品するべき
108Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/08(日) 01:08:28.52ID:vuZw7AaE0 今は安SSDで採用されてて通常のユーザーの読み書きに耐える程度の性能はあるかと
109Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/09(月) 00:55:45.01ID:IEPCAQ6z0 今のご時世じゃあ、コントローラchipよりもNANDチップの方が大問題だよな。
屑NANDや偽NANDに加えて、詐欺NAND迄有って、地雷塗れだ。
屑NANDや偽NANDに加えて、詐欺NAND迄有って、地雷塗れだ。
110Socket774 (ワイモマー)
2018/07/10(火) 20:20:58.15ID:Uquc/gGeM111Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/12(木) 21:47:27.24ID:quymSWtV0 M8Vがなかなか店頭に出回らないな〜。
まあ今月末っぽい話が有った気がするので、まだまだなんだろうけど。
まあ今月末っぽい話が有った気がするので、まだまだなんだろうけど。
112Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/13(金) 01:02:32.69ID:t6u1ZKdn0 ドライブ箱漁ってたら改悪前のM5P256GBが2つ出てきたわw
113Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/15(日) 15:10:17.55ID:JIiiFm090 前スレ936だけど保証期間内で不具合出ているM5Pなら無償でM6Pに交換してくれたぞ
114Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/16(月) 19:29:32.39ID:ZWTFEPg60115Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/18(水) 00:13:24.89ID:+Nr8vrpl0 PX-512M5P(前期型)が死んだ…
「SSDのトップメーカー・プレクスターM5Pなら突然死したりしない。」
そう思っていた時期が私にもありました…
「SSDのトップメーカー・プレクスターM5Pなら突然死したりしない。」
そう思っていた時期が私にもありました…
116Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/18(水) 07:54:17.55ID:2D8jtrCr0 そろそろみんなのも死ぬ時期だろうね。
MARVELLコンも死ぬで。
NVMeのコントローラーもあれ早死しそうやわ。
MARVELLコンも死ぬで。
NVMeのコントローラーもあれ早死しそうやわ。
117Socket774 (オッペケ)
2018/07/18(水) 11:21:07.31ID:TcDiiByer うちはm2pが未だに現役だわ
118Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/18(水) 12:32:52.74ID:ptZSPMXt0 M5P 128G 毎日は起動してないけど、そろそろ新しいのを考えんといかんなあ
119Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/18(水) 12:39:13.58ID:4vzwEbtK0 熱には気をつけろよ
ADATAのM.2 NVMeなSX9000など わずか1ヶ月で死んだわ
台湾まで送ったらもう在庫ないからSX8200に交換するねって帰ってきたけど、9000も出たばかりなのに欠陥品だったのでは、、w
確かに発熱は改善してたが
ADATAのM.2 NVMeなSX9000など わずか1ヶ月で死んだわ
台湾まで送ったらもう在庫ないからSX8200に交換するねって帰ってきたけど、9000も出たばかりなのに欠陥品だったのでは、、w
確かに発熱は改善してたが
120Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/18(水) 12:48:23.33ID:2D8jtrCr0 モノ売るレベルちゃうやんけ?
まぁ、うちのA-DATA ASXP7000も1ヶ月で認識不能、返金という流れやが。
オフトピすまんす。
まぁ、うちのA-DATA ASXP7000も1ヶ月で認識不能、返金という流れやが。
オフトピすまんす。
121Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/18(水) 20:47:28.72ID:6eP0J83+0 >>119-120
個人的にm.2はヒートシンクレスはあり得ないと思ってる
理想はPCIeアダプタ付きヒートシンク使う
905P480GBの添付されてるm.2→U2アダプタみたいに、
m.2スロットから引き回し出来るケーブル付きアダプタがありゃ良いんだけどな
個人的にm.2はヒートシンクレスはあり得ないと思ってる
理想はPCIeアダプタ付きヒートシンク使う
905P480GBの添付されてるm.2→U2アダプタみたいに、
m.2スロットから引き回し出来るケーブル付きアダプタがありゃ良いんだけどな
122Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/19(木) 03:48:49.57ID:eNIUmg4g0 NVMe品は、PCI-Eカード型とU2/2.5インチ型の、どっちが良いんだろうね?
どっちもカードやケーブルが、通風を邪魔しそうなのが気になるが。
あとコンシューマ向けのSSDだと、いずれも中身にM2型がはいってそうだけど、
そこはまあエンプラ向けと違って、コストダウン重視だから致し方無いが。
どっちもカードやケーブルが、通風を邪魔しそうなのが気になるが。
あとコンシューマ向けのSSDだと、いずれも中身にM2型がはいってそうだけど、
そこはまあエンプラ向けと違って、コストダウン重視だから致し方無いが。
124Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/19(木) 16:23:01.09ID:DmfQk6ho0125Socket774 (ラクッペ)
2018/07/19(木) 19:10:42.91ID:jb5fjaXxM126Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/20(金) 14:31:26.62ID:E9f+mfXd0 >>123
筐体に貼り付けられるような厚手のゲルシートは非常に効果的
ちゃんと筐体に熱伝えられるだけでも無いよりマシじゃなく効果的
で、筐体側には大判のグラファイトシート貼り付けといて面方向に放熱
SSD自体に熱を溜めない様にする事が大事
______筐体_______
 ̄ ̄ ̄ ̄グラファイトシート ̄ ̄ ̄ ̄
[放熱ゲルシート]
SSD
筐体に貼り付けられるような厚手のゲルシートは非常に効果的
ちゃんと筐体に熱伝えられるだけでも無いよりマシじゃなく効果的
で、筐体側には大判のグラファイトシート貼り付けといて面方向に放熱
SSD自体に熱を溜めない様にする事が大事
______筐体_______
 ̄ ̄ ̄ ̄グラファイトシート ̄ ̄ ̄ ̄
[放熱ゲルシート]
SSD
127Socket774 (ブーイモ)
2018/07/20(金) 15:53:36.80ID:LUPYbFoVM __________
<○√
‖
くく
<○√
‖
くく
128Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/20(金) 16:38:27.47ID:sQbrcIJi0 ___________________
<○√ <○√ <○√ <○√ <地球が駄目になるかならないかなんだ、やってみる価値はありますぜ!!
‖ ‖ ‖ ‖
くく. くく. くく くく
<○√ <○√ <○√ <○√ <地球が駄目になるかならないかなんだ、やってみる価値はありますぜ!!
‖ ‖ ‖ ‖
くく. くく. くく くく
129Socket774 (ワッチョイ)
2018/07/28(土) 16:43:04.88ID:zsSNwCWY0 何か非L2に比べて、性能が落ちてるだけな気が。
まあその分安けりゃ意味があるけど。
最大転送560MB/s、東芝製3D NAND採用のSATA3.0 SSD、
LITEON「PH6-CE480-L2」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0726/270703
PH6-CE480
https://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480/
まあその分安けりゃ意味があるけど。
最大転送560MB/s、東芝製3D NAND採用のSATA3.0 SSD、
LITEON「PH6-CE480-L2」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0726/270703
PH6-CE480
https://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480/
130Socket774 (アウアウイー)
2018/07/28(土) 19:53:28.75ID:xpi1Dxwra 買い煽りした奴は責任取れよ
131Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/01(水) 14:18:01.96ID:1P1RZ1gp0 M8V マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
132Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/10(金) 18:01:50.40ID:kvYm7i1i0 M8V マダナノ・・・? (´ω`。)グスン
133Socket774 (ドコグロ)
2018/08/11(土) 13:45:55.73ID:9XHq4mc/M PX-128S3C NTT-Xで3580円
安くなったもんだ。サブ機用に購入。
安くなったもんだ。サブ機用に購入。
134Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/11(土) 15:09:24.11ID:c/K8Hlsn0 サブ機に上のPH6-CE480買って持て余してるわ
システムで60GBぐらいしか使ってない
システムで60GBぐらいしか使ってない
135Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/13(月) 20:48:31.15ID:UE2Ac1Tc0 システム用には、昔は128GBを使ってたけど、流石に速度や耐久性を考慮して
今は250GB級を使ってるが、流石に500GB級は勿体無いわな。
(因みに基本的にシステム用とData用は、SATA3速度を2本分使えるので、
分けて運用してる。)
でも最近、3D NANDの集積度が上がってNANDチップ数が少なくなり、性能
低下が心配になり、320〜360GB級をシステム用やData用の基本にすべきか
なのかも、と少し思い始めてる。
多分、メーカー側からしても都合が良い気がするし。
今は250GB級を使ってるが、流石に500GB級は勿体無いわな。
(因みに基本的にシステム用とData用は、SATA3速度を2本分使えるので、
分けて運用してる。)
でも最近、3D NANDの集積度が上がってNANDチップ数が少なくなり、性能
低下が心配になり、320〜360GB級をシステム用やData用の基本にすべきか
なのかも、と少し思い始めてる。
多分、メーカー側からしても都合が良い気がするし。
136Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/14(火) 10:59:34.79ID:pSPStPTE0 PH6-CE シリーズの中身 確認してたら
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0514/262498
これね
GIGABYTEのUDPOとまったく同じだった 基盤やコントローラーDRAMキャッシュありで
採用されてるnand TT18G23AIN 東芝で全く同じ
ライトオンがOEMされてるのかな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0514/262498
これね
GIGABYTEのUDPOとまったく同じだった 基盤やコントローラーDRAMキャッシュありで
採用されてるnand TT18G23AIN 東芝で全く同じ
ライトオンがOEMされてるのかな
137Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/14(火) 11:03:19.70ID:pSPStPTE0 https://aphnetworks.com/reviews/gigabyte-ud-pro-256gb/2
TT18G23AIN で後に続く数字がliteonのだとR1806て型番だったのが違うぐらい
性能もほとんど同一?なんかな
TT18G23AIN で後に続く数字がliteonのだとR1806て型番だったのが違うぐらい
性能もほとんど同一?なんかな
138Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/14(火) 12:39:50.57ID:ivNZXdez0 >>137
https://andiriney.ru/obzor-nakopitelya-ssd-gigabyte-ud-pro-256/
こっちだとハードウェア的にはほとんと同じなのに
(なぜか)LITEONより速いと。容量も多い(240G→256G)
2行目のR1806はおそらくPhisonでパッケージしたロット
3行目の数字は桁数やフォーマットが違うので
Gigabyteのは中身(スピードグレード?)が多少違うのかも知れない
https://andiriney.ru/obzor-nakopitelya-ssd-gigabyte-ud-pro-256/
こっちだとハードウェア的にはほとんと同じなのに
(なぜか)LITEONより速いと。容量も多い(240G→256G)
2行目のR1806はおそらくPhisonでパッケージしたロット
3行目の数字は桁数やフォーマットが違うので
Gigabyteのは中身(スピードグレード?)が多少違うのかも知れない
139Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/14(火) 16:17:38.96ID:pSPStPTE0 微妙にnanndが違う所かギガバイトの方がフルスペックみたいな
140Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/14(火) 16:26:37.54ID:pSPStPTE0 今よくあるカラフルと同じ基盤の廃棄品ではなさそうって分かったから
多少スピード下でも満足だ
多少スピード下でも満足だ
141Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/14(火) 20:25:25.69ID:c+PaeDIe0 ぶった切ってスマン。
oprom搭載のnvme ssdのリストってないのかな。
どのメーカーも書いてないや
oprom搭載のnvme ssdのリストってないのかな。
どのメーカーも書いてないや
142Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/15(水) 03:23:24.87ID:I2alhCrW0143Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/15(水) 18:23:12.19ID:1SYk9iTn0144Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/15(水) 18:51:09.07ID:sl0rX7Vf0 https://www.gigabyte.com/Solid-State-Drive/UD-PRO-256GB#sp
Gigabyteは100TBW、MTBF 1.8M hours
http://www.liteonssd.com/m/Products/product.php?item_id=2528
PH6-CE240はTBWなし、MTBF 1,500,000(1.5M) hours
Gigabyteは100TBW、MTBF 1.8M hours
http://www.liteonssd.com/m/Products/product.php?item_id=2528
PH6-CE240はTBWなし、MTBF 1,500,000(1.5M) hours
145Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/15(水) 23:57:06.53ID:Wv9zDiDK0 >>132
全く兆しも見えない為、諦めてHG7V/256GBをポチッた。orz
お盆特価と在庫限りで、7,000円弱に釣られました。
まあ同じ3年保証で、片やSM2258+512MBだが、片やSM2259+256MBな為、
DRAM容量差はコントローラの性能差で賄えるデソ。
倍量DRAM品は既に850evo/250GBで使用中だし。
(だけどAMDerな為、ランダム4K性能は低い。)
全く兆しも見えない為、諦めてHG7V/256GBをポチッた。orz
お盆特価と在庫限りで、7,000円弱に釣られました。
まあ同じ3年保証で、片やSM2258+512MBだが、片やSM2259+256MBな為、
DRAM容量差はコントローラの性能差で賄えるデソ。
倍量DRAM品は既に850evo/250GBで使用中だし。
(だけどAMDerな為、ランダム4K性能は低い。)
146Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/15(水) 23:59:43.30ID:sl0rX7Vf0 https://www.tomshardware.com/reviews/gigabyte-ud-pro-ssd-sata,5709.html
https://www.tweaktown.com/articles/8691/gigabyte-ud-pro-ssd-review-abundant-flash-widens-market/index.html
微妙にスレ違いですみませんが
PH6-CE480と近いと思われるGigabyteの512GBのレビューが出てます
チップはTG19G53AIV 8枚
https://www.tweaktown.com/articles/8691/gigabyte-ud-pro-ssd-review-abundant-flash-widens-market/index2.html
Sustained Sequential Write Performanceは225MB/sで
Gigabyteの256GBの約300MB/sと比べても遅い
https://www.tomshardware.com/reviews/gigabyte-ud-pro-ssd-sata,5709-2.html
PCMark 8のaverage bandwidthは154.85MB/sと860EVOの1/2以下
ちょっと驚くほどの低評価です
https://www.tweaktown.com/articles/8691/gigabyte-ud-pro-ssd-review-abundant-flash-widens-market/index.html
微妙にスレ違いですみませんが
PH6-CE480と近いと思われるGigabyteの512GBのレビューが出てます
チップはTG19G53AIV 8枚
https://www.tweaktown.com/articles/8691/gigabyte-ud-pro-ssd-review-abundant-flash-widens-market/index2.html
Sustained Sequential Write Performanceは225MB/sで
Gigabyteの256GBの約300MB/sと比べても遅い
https://www.tomshardware.com/reviews/gigabyte-ud-pro-ssd-sata,5709-2.html
PCMark 8のaverage bandwidthは154.85MB/sと860EVOの1/2以下
ちょっと驚くほどの低評価です
148Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/16(木) 02:14:59.44ID:tNrqdsy40 https://www.citilink.ru/catalog/computers_and_notebooks/hdd/ssd_in/1029626/
https://user-items.s1.citilink.ru/1029626_01_b.jpg
PH6-CE120-M06はS11+Micron 3D MLC(NW813=BX300と同じ)
https://andiriney.ru/liteon-mu3-ph6-ce240-l-obzor/
PH6-CE240-LはS10C+東芝Phison 3D TLC(TT18G23AIN)
https://nl.hardware.info/reviews/8547/de-eerste-ssd-van-gigabyte-ud-pro-256gb-review
Gigabyteの256GBのレビュー、S10C+TT18G23AIN
https://nl.hardware.info/reviews/8547/6/de-eerste-ssd-van-gigabyte-ud-pro-256gb-review-real-world-benchmarks
PCMark 8 Storage Bandwidthは186.84MB/sで、512GBよりは良いですが
こちらも低評価
https://user-items.s1.citilink.ru/1029626_01_b.jpg
PH6-CE120-M06はS11+Micron 3D MLC(NW813=BX300と同じ)
https://andiriney.ru/liteon-mu3-ph6-ce240-l-obzor/
PH6-CE240-LはS10C+東芝Phison 3D TLC(TT18G23AIN)
https://nl.hardware.info/reviews/8547/de-eerste-ssd-van-gigabyte-ud-pro-256gb-review
Gigabyteの256GBのレビュー、S10C+TT18G23AIN
https://nl.hardware.info/reviews/8547/6/de-eerste-ssd-van-gigabyte-ud-pro-256gb-review-real-world-benchmarks
PCMark 8 Storage Bandwidthは186.84MB/sで、512GBよりは良いですが
こちらも低評価
149Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/16(木) 11:32:18.00ID:sPhdOTx80 >>145
あとBiCS64とIMFT64の違いも有るが、書込み速度に
定評の有った東芝製2D MLCと違って、BiCSにそんな
噂は聞いて無いし、M8V搭載品はTSOPパッケージで
品質はお察しだし、価格も初物M8Vが約7,000円で
出てくる可能性も低いし、致し方無しか。
あとBiCS64とIMFT64の違いも有るが、書込み速度に
定評の有った東芝製2D MLCと違って、BiCSにそんな
噂は聞いて無いし、M8V搭載品はTSOPパッケージで
品質はお察しだし、価格も初物M8Vが約7,000円で
出てくる可能性も低いし、致し方無しか。
150Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/16(木) 11:55:02.35ID:pHgA6RKH0 > TG19G53AIV 8枚
nandはやっぱ違うのかな
nandはやっぱ違うのかな
151Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/16(木) 12:09:00.30ID:pHgA6RKH0 https://nl.hardware.info/reviews/8547/7/de-eerste-ssd-van-gigabyte-ud-pro-256gb-review-real-world-benchmarks-in-depth
この辺り ベンチで早いのもあるし 全部のソフトで遅すぎるわけでもなさそうだから
安いならいいでしょ ソフトによっては書き込み早く出てるのもあるし
この辺り ベンチで早いのもあるし 全部のソフトで遅すぎるわけでもなさそうだから
安いならいいでしょ ソフトによっては書き込み早く出てるのもあるし
152Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/16(木) 12:15:42.55ID:pHgA6RKH0 マーベルコントローラーの UV400も遅いけど なんでだろTLCがくそってことか
153Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/17(金) 21:20:26.93ID:S/IdAbFj0154Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/17(金) 23:19:20.12ID:/tTKPEww0 https://quasarzone.co.kr/bbs/board.php?bo_table=qc_qsz&wr_id=175544
GIGABYTE UD PRO 256GBのレビューなんですが
6月製造ではNANDはTT18G23AINそのままに
コントローラーが8chのS10に変わってます
https://andiriney.ru/obzor-nakopitelya-ssd-gigabyte-ud-pro-256/
こちらは4月製造で4chのS10C
ひょっとしてPH6-CE480-LとL2の違いも、S10C→S10?
GIGABYTE UD PRO 256GBのレビューなんですが
6月製造ではNANDはTT18G23AINそのままに
コントローラーが8chのS10に変わってます
https://andiriney.ru/obzor-nakopitelya-ssd-gigabyte-ud-pro-256/
こちらは4月製造で4chのS10C
ひょっとしてPH6-CE480-LとL2の違いも、S10C→S10?
155Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/17(金) 23:47:05.72ID:nUsTyWYj0156Socket774 (アウアウイー)
2018/08/19(日) 16:53:26.07ID:txJvsJEHa LITEONって信用出来る?
本当に東芝製使ってるのかな
本当に東芝製使ってるのかな
157Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/19(日) 18:11:06.71ID:aBLstMNI0158Socket774 (バットンキン)
2018/08/19(日) 18:22:26.60ID:CUCkYFmVM 後者は不安だよね
Spectekのように選別された奴かもしれないし
Spectekのように選別された奴かもしれないし
159Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/19(日) 23:56:48.77ID:aBLstMNI0 そういえばPH6-CE960-L1が来てますね
http://www.keian.co.jp/products/ph6-ce960-l1/
L…1?
Gigabyteの256GBがNAND16枚キバンに変わったけど
960GBはTG19G53AIV 16枚かな
http://www.keian.co.jp/products/ph6-ce960-l1/
L…1?
Gigabyteの256GBがNAND16枚キバンに変わったけど
960GBはTG19G53AIV 16枚かな
160Socket774 (ワイモマー)
2018/08/20(月) 15:57:29.11ID:l1NKsAsKM >>156
NAND生産メーカー以外でLenovoやDELL、HPなどの大手PCメーカーにSSD供給してるのはここだけ
NAND生産メーカー以外でLenovoやDELL、HPなどの大手PCメーカーにSSD供給してるのはここだけ
161Socket774 (アウーイモ)
2018/08/21(火) 16:47:32.33ID:ljoGQuqcM L2が出たらPH6-CE480のPDF消えたね
162Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/24(金) 18:06:56.15ID:2gY4Uyq80 >>152
UV500は同じ88SS1074コンだが、TLCがBiCS64らしくて、
性能は結構良いかな。
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 529.208 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 488.290 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 271.864 MB/s [ 66373.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 243.515 MB/s [ 59451.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 268.136 MB/s [ 65462.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 243.834 MB/s [ 59529.8 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 24.614 MB/s [ 6009.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 77.031 MB/s [ 18806.4 IOPS]
CDM6.0.1:240GB品の空き状態で、こんな感じ。
UV500は同じ88SS1074コンだが、TLCがBiCS64らしくて、
性能は結構良いかな。
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 529.208 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 488.290 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 271.864 MB/s [ 66373.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 243.515 MB/s [ 59451.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 268.136 MB/s [ 65462.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 243.834 MB/s [ 59529.8 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 24.614 MB/s [ 6009.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 77.031 MB/s [ 18806.4 IOPS]
CDM6.0.1:240GB品の空き状態で、こんな感じ。
163Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/25(土) 23:12:15.82ID:xu6ZFiO50 M8V、7月中には出る筈だったのに、もう8月も終わりそう・・・。
まあメジャーで5年保証なMX500や860evo、WD青3D等が、激烈な価格競争を
してるから、3年保証じゃ対抗出来なくて参入を躊躇ってるっぽい気がするが。
まあメジャーで5年保証なMX500や860evo、WD青3D等が、激烈な価格競争を
してるから、3年保証じゃ対抗出来なくて参入を躊躇ってるっぽい気がするが。
164Socket774 (ワッチョイ)
2018/08/27(月) 01:55:27.75ID:tcBjgAJQ0 SandForce?一生ありません(笑)とか豪語してた頃が懐かしい
165Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/04(火) 10:33:29.56ID:j/wH5tPy0 >>163
M8Vが何時までも出ないから、他のSSDに手を出し巻くってしまってる。
最早、うちの250GB級SSDハーレム(特に3D TLC品達)に、割り込む余地がほぼ無くなってるよ。
(用途的にも金銭的にも厳しい。)
M8Vが何時までも出ないから、他のSSDに手を出し巻くってしまってる。
最早、うちの250GB級SSDハーレム(特に3D TLC品達)に、割り込む余地がほぼ無くなってるよ。
(用途的にも金銭的にも厳しい。)
166Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/04(火) 10:54:09.14ID:j/wH5tPy0167Socket774 (アウアウイー)
2018/09/06(木) 14:45:06.65ID:s0ujSjTSa PH6-CE120って本当にMicronなのかね
168Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/06(木) 20:34:09.56ID:+2NT6jFa0 >>167
>>148
ドスパラのSSDみたいに刻印がおかしくもないので
本物だと思う、たぶん
ただしPH6-CE120には2種類あって
PH6-CE120-M06はMicron 32層MLC
PH6-CE120-Gは東芝 64層TLC
http://www.liteonssd.com/m/Products/product.php?item_id=2528
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/liteon-mu3-ph6ce120g-5b50629cf7330a00a979e65f
>>148
ドスパラのSSDみたいに刻印がおかしくもないので
本物だと思う、たぶん
ただしPH6-CE120には2種類あって
PH6-CE120-M06はMicron 32層MLC
PH6-CE120-Gは東芝 64層TLC
http://www.liteonssd.com/m/Products/product.php?item_id=2528
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/liteon-mu3-ph6ce120g-5b50629cf7330a00a979e65f
169Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/08(土) 22:27:35.33ID:uMfCnIXk0 >>154-155
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07BNMYNP9/
amazonにPH6-CE480-Lのphison_flash_idが出てたけど
>Flash Channel: 8
>Interleave : 2
なので、Gigabyte UD PRO 512GBとは違って
S10(8ch)+TT18G23AIN 16枚のようです。
スペックダウンしたL2の方が
Gigaと同じS10C(4ch)+TG19G53AIV 8枚?
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07BNMYNP9/
amazonにPH6-CE480-Lのphison_flash_idが出てたけど
>Flash Channel: 8
>Interleave : 2
なので、Gigabyte UD PRO 512GBとは違って
S10(8ch)+TT18G23AIN 16枚のようです。
スペックダウンしたL2の方が
Gigaと同じS10C(4ch)+TG19G53AIV 8枚?
170Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/08(土) 22:35:01.58ID:uMfCnIXk0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1478971430/355-359
シリコンパワースレのSPJ480GBSS3S55Bが
S10(8ch)+TT18G23AIN 16枚という構成
シリコンパワースレのSPJ480GBSS3S55Bが
S10(8ch)+TT18G23AIN 16枚という構成
171Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/09(日) 08:28:44.97ID:0/QXd2vr0 安くてゲーム置き場用に480のL2買ったけど
ロードは2014年ごろのハイエンドコントローラーSEGATE 600SSDより早いわ
書き込みは 30GBぐらいのファイル転送で8割ぐらいの速度 まあ価格的には満足
ロードは2014年ごろのハイエンドコントローラーSEGATE 600SSDより早いわ
書き込みは 30GBぐらいのファイル転送で8割ぐらいの速度 まあ価格的には満足
172Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/09(日) 08:35:54.24ID:0/QXd2vr0 こんな激安最安クラスでもゲームとかに使うんだったらマジで使えるレベルになってるのな
3年も使えれば十分だわそのころにはまた1TBとかが1万切ってるだろう
3年も使えれば十分だわそのころにはまた1TBとかが1万切ってるだろう
173Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/09(日) 18:11:13.13ID:Lg2vROJ+0 >>171
隠居させたSG600持ちだが、そういう話を聞くと
凄く参考になる様な、若干悲しい様な、複雑な気分。
まあSG600には疑似SLCキャッシュが無いし、SMI
コン用リファレンスFirmだと、空き容量をフルに
疑似SLCキャッシュに使うのがデフォらしいし、致し方
無いが。
まあフルに使わない仕様のFirmでも、480GB品なら
30GB転送程度なら、大半に疑似SLCキャッシュの
恩恵が入ってそうだな。
隠居させたSG600持ちだが、そういう話を聞くと
凄く参考になる様な、若干悲しい様な、複雑な気分。
まあSG600には疑似SLCキャッシュが無いし、SMI
コン用リファレンスFirmだと、空き容量をフルに
疑似SLCキャッシュに使うのがデフォらしいし、致し方
無いが。
まあフルに使わない仕様のFirmでも、480GB品なら
30GB転送程度なら、大半に疑似SLCキャッシュの
恩恵が入ってそうだな。
174Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/10(月) 10:35:48.60ID:yIC0Dhnb0 データ置き場として使ってるからシステムには使ってないからプチフリとかはわからない
175Socket774 (JP)
2018/09/16(日) 08:40:02.13ID:ODcbArryH BX300 120GBの代わりにPH6-CE120-M06を買おうと思ってるんだけど
故障報告が何件か上がってるのが不安
故障報告が何件か上がってるのが不安
176118 (ワッチョイ)
2018/09/18(火) 14:19:50.10ID:/HDQrdAO0 M5P 128G遂に初代i5ノートに乗っけて汚嫁に出したw 大事に使えばあと3年は持つだろうな
んで今はsandisk 250G urtla3Dに、さらばプレクスレ!
縁があればまた来るで〜
んで今はsandisk 250G urtla3Dに、さらばプレクスレ!
縁があればまた来るで〜
177Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/19(水) 23:46:54.06ID:Q3JoKCRN0 何とか(プレクでは珍しく温度センサー付きらしい)M8Vでプレクユーザーに
参入するつもりだったが、もうウチのPCに3D TLC品の空席が無くなったよ・・。
参入するつもりだったが、もうウチのPCに3D TLC品の空席が無くなったよ・・。
178Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/20(木) 03:51:46.51ID:bpqOpyjL0 インターフェイス限界に迫る高速SATA3.0 SSD、LITEON「PH6-CE240-L2」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0912/276074
恵安でなんとなく重さを比べてみる
PH6-CE960-L1 40g
PH6-CE480 55g S10+TSOP16枚(たぶん)
PH6-CE480-L2 35g
PH6-CE240 45g S10C+TSOP8枚(海外レビュー)
PH6-CE240-L2 35g
PH6-CE120 35g S11+TSOP4枚(海外レビュー)
16枚キバンのPH6-CE480は55gと重い
240と480のL2はCE120と同じ35g
960は40gで16枚の可能性はほぼゼロ
http://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/486031/PH6-CE480-L
480-LはSusWriteが約300MB/s
http://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/579883/PH6-CE480-L2
http://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/571674/PH6-CE48-0-L2
480-L2ではSusWriteが100MB/s以下に落ちる
L2はS10→S10Cではなく、S11になったと思われます
960-L1もS11かな…
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0912/276074
恵安でなんとなく重さを比べてみる
PH6-CE960-L1 40g
PH6-CE480 55g S10+TSOP16枚(たぶん)
PH6-CE480-L2 35g
PH6-CE240 45g S10C+TSOP8枚(海外レビュー)
PH6-CE240-L2 35g
PH6-CE120 35g S11+TSOP4枚(海外レビュー)
16枚キバンのPH6-CE480は55gと重い
240と480のL2はCE120と同じ35g
960は40gで16枚の可能性はほぼゼロ
http://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/486031/PH6-CE480-L
480-LはSusWriteが約300MB/s
http://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/579883/PH6-CE480-L2
http://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/571674/PH6-CE48-0-L2
480-L2ではSusWriteが100MB/s以下に落ちる
L2はS10→S10Cではなく、S11になったと思われます
960-L1もS11かな…
179Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/21(金) 00:03:25.71ID:hL9Gfozk0 >>178
流石に2chコントローラなS11は、500GB級迄だと思う。
性能的にもそうだが、価格帯的にコントローラのコスト
の割合は下がるだろうから、そこでケチるのは割に合わ
ないと思う。
DRAMレスならコントローラ単体コストより、1TB級に必要な1GBのDRAMが
省けて、コスト削減効果が大きいと思うが。
流石に2chコントローラなS11は、500GB級迄だと思う。
性能的にもそうだが、価格帯的にコントローラのコスト
の割合は下がるだろうから、そこでケチるのは割に合わ
ないと思う。
DRAMレスならコントローラ単体コストより、1TB級に必要な1GBのDRAMが
省けて、コスト削減効果が大きいと思うが。
180Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/21(金) 00:12:50.40ID:hL9Gfozk0181Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/21(金) 02:58:33.71ID:3qHJCQeB0 >>179
https://www.guru3d.com/articles-pages/toshiba-tr200-ssd-960gb-review,5.html
TOSHIBA TR200 960GB
S11+東芝64層TLC TH58TFT0T23TA2H 8枚
なんて物があるので油断ならない。
https://www.guru3d.com/articles-pages/toshiba-tr200-ssd-960gb-review,9.html
そしてSLCキャッシュ後は100MB/sまで落ちる…
ちなみにTH58TFT0T23TA2HはPX-512M8VG(4枚)にも使われてる
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0630/263303/2
https://www.guru3d.com/articles-pages/toshiba-tr200-ssd-960gb-review,5.html
TOSHIBA TR200 960GB
S11+東芝64層TLC TH58TFT0T23TA2H 8枚
なんて物があるので油断ならない。
https://www.guru3d.com/articles-pages/toshiba-tr200-ssd-960gb-review,9.html
そしてSLCキャッシュ後は100MB/sまで落ちる…
ちなみにTH58TFT0T23TA2HはPX-512M8VG(4枚)にも使われてる
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0630/263303/2
182Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/21(金) 06:09:20.78ID:hL9Gfozk0 >>181
2chコンは元々擬似SLCキャッシュ内性能のみが前提だから、
外れた場合の性能が悲惨なのは、どうしようも無いかと。
PhisonもS12を諦めずに、開発してれば良かったのにね。
LDPC&4ch&QLC対応でonchip128MB、とかなら、
SATA用コン市場(2TB迄?)十分賄えた気がするし。
2chコンは元々擬似SLCキャッシュ内性能のみが前提だから、
外れた場合の性能が悲惨なのは、どうしようも無いかと。
PhisonもS12を諦めずに、開発してれば良かったのにね。
LDPC&4ch&QLC対応でonchip128MB、とかなら、
SATA用コン市場(2TB迄?)十分賄えた気がするし。
183Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/21(金) 06:32:42.20ID:hL9Gfozk0 >>181
何故か240GB品ですらNAND「TC58TFG8T23TA09」が8個も載ってる。
インターリーブ狙いなら4個でOKなのに、TSOPのせいか?
一塊SSD讓五年老索尼迎來「第二春」,東芝TR200固態硬碟評測
https://itw01.com/FPZMETP.html
ただ、コントローラだけとは言え、サーマルパッド付きなのは少し感心。
何故か240GB品ですらNAND「TC58TFG8T23TA09」が8個も載ってる。
インターリーブ狙いなら4個でOKなのに、TSOPのせいか?
一塊SSD讓五年老索尼迎來「第二春」,東芝TR200固態硬碟評測
https://itw01.com/FPZMETP.html
ただ、コントローラだけとは言え、サーマルパッド付きなのは少し感心。
184Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/21(金) 06:41:50.09ID:hL9Gfozk0 >>181
そういや下記の悪評価なサイトでも、480GB品が100MB/s
迄落ちると書いてますね。
Toshiba TR200 review: Another slow TLC SSD
https://www.pcworld.com/article/3230927/storage/toshiba-tr200-review.html
>The 480GB TR200 will drop to 100MBps writing and stay there if you write more than 5GB.
>The above includes writing to the faster cache memory, hence the 200MBps average.
2chなS11コンの限界かな? それとも搭載BiCSが低速品なのか。
そういや下記の悪評価なサイトでも、480GB品が100MB/s
迄落ちると書いてますね。
Toshiba TR200 review: Another slow TLC SSD
https://www.pcworld.com/article/3230927/storage/toshiba-tr200-review.html
>The 480GB TR200 will drop to 100MBps writing and stay there if you write more than 5GB.
>The above includes writing to the faster cache memory, hence the 200MBps average.
2chなS11コンの限界かな? それとも搭載BiCSが低速品なのか。
185Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/21(金) 07:17:05.14ID:hL9Gfozk0 >>181
960GBのS11+TLCなSSDを、別ブランドで発見。
(やっぱり東芝NANDなのが、ちょっと不思議。)
Wilk Elektronik
SSDPR-CX300-960
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511896/#item_a1
>容量 : 960GB
>コントローラー : Phison PS3111-S11
>フラッシュメーカー: 東芝
>フラッシュタイプ : TLC NAND
960GBのS11+TLCなSSDを、別ブランドで発見。
(やっぱり東芝NANDなのが、ちょっと不思議。)
Wilk Elektronik
SSDPR-CX300-960
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511896/#item_a1
>容量 : 960GB
>コントローラー : Phison PS3111-S11
>フラッシュメーカー: 東芝
>フラッシュタイプ : TLC NAND
186Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/21(金) 17:54:16.59ID:BKqxC2A/0 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1120173.html
この記事でのCX300 960GBはSAFM01.7なのでS10ぽいのよね
GOODRAMは中華SSD並に中身がアテにならない
この記事でのCX300 960GBはSAFM01.7なのでS10ぽいのよね
GOODRAMは中華SSD並に中身がアテにならない
187Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 00:27:24.77ID:A8vbXiEr0188Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 02:04:20.72ID:LPcwy6WW0 >>187
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1111/848/html/010.jpg.html
CX300はこれも(東芝じゃなくSpecTekの)MLCなのでMLCでも別に不思議ではない
いまだにCX300を東芝製って書いてる店があるけど、知っててすっとぼけてるとしか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1111/848/html/010.jpg.html
CX300はこれも(東芝じゃなくSpecTekの)MLCなのでMLCでも別に不思議ではない
いまだにCX300を東芝製って書いてる店があるけど、知っててすっとぼけてるとしか
189Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 03:15:51.55ID:ZyOj0kFV0 PX-128M2S(M)、OS専用ドライブ運用だが先週で8年超えたな
この世代でもシステムや高負荷掛からない場所だと充分実用的だな
テンポラリやページファイルはアドインカード型PCIe SSDに逃がしてあるのと
アプリケーションやサンプリング音源などはM.2ドライブに入れてるし
この世代でもシステムや高負荷掛からない場所だと充分実用的だな
テンポラリやページファイルはアドインカード型PCIe SSDに逃がしてあるのと
アプリケーションやサンプリング音源などはM.2ドライブに入れてるし
190Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 03:18:05.43ID:ZyOj0kFV0 失礼、7年だねw
191Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 03:54:00.14ID:A8vbXiEr0 >>188
S10のFirmは、プロセスやTLC/MLC、2D/3D で別々だよ。
例えばA19nmMLCのFirm名は「SAFM001B」だし、A19nmTLCは
「SAFM11.2」、15nmTLCは「SAFM12.2」、3D TLC は「SAFM13.2」
だ。
当然、Micron(SpecTek)の3D MLCに「SAFM01.7」は、到底有り得ない。
まあGoodRAMの記載が、webも含めてアレコレ間違いが結構有るから、
元々信用性が低いのは確かだが。
S10のFirmは、プロセスやTLC/MLC、2D/3D で別々だよ。
例えばA19nmMLCのFirm名は「SAFM001B」だし、A19nmTLCは
「SAFM11.2」、15nmTLCは「SAFM12.2」、3D TLC は「SAFM13.2」
だ。
当然、Micron(SpecTek)の3D MLCに「SAFM01.7」は、到底有り得ない。
まあGoodRAMの記載が、webも含めてアレコレ間違いが結構有るから、
元々信用性が低いのは確かだが。
192Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 04:05:54.50ID:A8vbXiEr0 >>191
因みにGoodRAMのIRDM Pro は19nmMLCを標榜してるが、
2D MLCの、しかも2世代前(19nm → A19nm → 15nm )の
NANDが製品に使える程の在庫が有る筈が無い。
実際にFlash_IDツールでの結果は、妥当に15nmMLC だったし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#21918924
>Bank00: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
因みにGoodRAMのIRDM Pro は19nmMLCを標榜してるが、
2D MLCの、しかも2世代前(19nm → A19nm → 15nm )の
NANDが製品に使える程の在庫が有る筈が無い。
実際にFlash_IDツールでの結果は、妥当に15nmMLC だったし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#21918924
>Bank00: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
193Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 06:56:49.42ID:oTI+eaKp0 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1111/848/html/011.jpg.html
2018/3/26の記事、IRDM PRO 480GB TH58TFT1DFKLAVH
https://i2hard.ru/reviews/obzor-i-testirovanie-ssd-nakopitelya-goodram-irdm-pro-obemom-480-gb-irp-ssdpr-s25b-480/
2018/8/18の記事、IRDM PRO 480GB TH58TFT1DFKLAVH SAFM01.7
https://www.hwupgrade.it/articoli/storage/5208/dalla-polonia-con-furore-gli-ssd-europei-goodram-irdm-pro-e-ultimate-convincono-ecco-perche_index.html
2018/7/8の記事、IRDM PRO 480GB SAFM01.7
https://www.eteknix.com/goodram-irdm-pro-480gb-sata-ssd-review/5/
2018年7月の記事、IRDM PRO 480GB SAFM01.7
GOODRAMには在庫が余ってるみたいね
2018/3/26の記事、IRDM PRO 480GB TH58TFT1DFKLAVH
https://i2hard.ru/reviews/obzor-i-testirovanie-ssd-nakopitelya-goodram-irdm-pro-obemom-480-gb-irp-ssdpr-s25b-480/
2018/8/18の記事、IRDM PRO 480GB TH58TFT1DFKLAVH SAFM01.7
https://www.hwupgrade.it/articoli/storage/5208/dalla-polonia-con-furore-gli-ssd-europei-goodram-irdm-pro-e-ultimate-convincono-ecco-perche_index.html
2018/7/8の記事、IRDM PRO 480GB SAFM01.7
https://www.eteknix.com/goodram-irdm-pro-480gb-sata-ssd-review/5/
2018年7月の記事、IRDM PRO 480GB SAFM01.7
GOODRAMには在庫が余ってるみたいね
194Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 18:03:06.79ID:7t0ansiT0195Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/23(日) 05:48:01.29ID:2/yfvUaf0 >>194
ただ太プロセスの頃のコントローラは、分厚いセル隔壁を
強引に電荷通過させてた訳だし、使い込んだ後の耐久性の
低下は、微プロセス+新コントローラ(強ECC)と大差は無い
気が。
あくまでも使い込んでない状態での、データ保持力が高い
だけで、中古に期待は出来ないと思う。
ただ太プロセスの頃のコントローラは、分厚いセル隔壁を
強引に電荷通過させてた訳だし、使い込んだ後の耐久性の
低下は、微プロセス+新コントローラ(強ECC)と大差は無い
気が。
あくまでも使い込んでない状態での、データ保持力が高い
だけで、中古に期待は出来ないと思う。
196Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/23(日) 10:08:59.32ID:2/yfvUaf0197Socket774 (アウアウイー)
2018/09/23(日) 12:37:20.99ID:dVU0UquJa 機械の選定を間違えて出遅れたんだっけ
198Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/24(月) 06:17:16.88ID:t30IDMyV0 出遅れてたっけなぁ
サムチョンがいつもの見切り発車で先行、
IMFTと東芝が同じくらいでドンベがHynixだったのだが。
サムチョンがいつもの見切り発車で先行、
IMFTと東芝が同じくらいでドンベがHynixだったのだが。
199Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/24(月) 10:50:39.78ID:x1Uo2ssW0 3D NANDはアプライドの技術を使ってチャネル生成を行うが
ここで特殊なガスが必要となり、先行各社からフィードバックされたノウハウもある
ところが、東芝SanDisk(FA)は何故か自前でガス配管システムを構築して
力技で生成しようとするが、当たり前のように失敗
もちろんその後、メーカー推奨の構成で何の問題も無く生成でき
金と時間を無駄にした
ここで特殊なガスが必要となり、先行各社からフィードバックされたノウハウもある
ところが、東芝SanDisk(FA)は何故か自前でガス配管システムを構築して
力技で生成しようとするが、当たり前のように失敗
もちろんその後、メーカー推奨の構成で何の問題も無く生成でき
金と時間を無駄にした
200Socket774 (アウアウイー)
2018/09/24(月) 20:52:30.17ID:hUbNGD1aa 馬鹿だよなほんと
201Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/25(火) 05:19:26.56ID:wtk6OdH+0 どうでもいい話すぎる
202Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/25(火) 05:33:25.21ID:wkw8yZt+0 古い話をいつまでもw
203Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/25(火) 22:20:14.08ID:NLyDF6Sk0204Socket774 (アウアウイー)
2018/09/25(火) 22:34:07.33ID:EAb2juw4a 来年には社名から東芝が消えて新たなブランドを作るらしいな
205Socket774 (ワッチョイ)
2018/09/26(水) 01:51:17.07ID:ok5Qy3cK0 EastTek とかどうよ。
WDのWesternの反対と、東芝の「東」を掛け合わせてみた。
しかし間違えて「westan」を検索したら、酷い意味だったな。
WDのWesternの反対と、東芝の「東」を掛け合わせてみた。
しかし間違えて「westan」を検索したら、酷い意味だったな。
206Socket774 (アウアウイー)
2018/09/26(水) 02:43:14.57ID:SfE2zPbha Tekを付けると中国とか台湾とかその辺のメーカーに見えるなw
207Socket774 (アウアウイー)
2018/10/19(金) 22:51:11.70ID:+8iTUMyZa 印象操作レビュー撲滅
キモイで
キモイで
208Socket774 (ワッチョイ)
2018/10/23(火) 18:33:07.55ID:BPQXCd370 S3C512GB部分的にセクタエラー出るようになった
使用時間100時間未満、総書き込み3TBに満たず
使用時間100時間未満、総書き込み3TBに満たず
209Socket774 (ササクッテロラ)
2018/10/24(水) 07:21:42.70ID:jjWwJp3Dp m8vcはまだなんか?
210Socket774 (ガックシ)
2018/10/24(水) 11:16:21.30ID:Qh6vjK+b6 Cドライブ用に PH6-CE240-L2 の購入を検討。
32Mとはいえキャッシュがあるのでそこそこ速い?
NTT-X の SU650 と思案中。
32Mとはいえキャッシュがあるのでそこそこ速い?
NTT-X の SU650 と思案中。
211Socket774 (ワッチョイ)
2018/10/25(木) 00:58:03.69ID:KktGBkhx0 32MBは体感できるほどじゃないけど、キャッシュレスでどこのNANDかわからないよりはマシかな
L2はコストダウンでSLCキャッシュ切れも起こすから微妙だけどヘビーな使い方しないなら値段によってはあり
L2はコストダウンでSLCキャッシュ切れも起こすから微妙だけどヘビーな使い方しないなら値段によってはあり
212210 (ガックシ)
2018/10/25(木) 11:25:01.50ID:plGq71nI6 >>211
ADATAスレ見たら、ちょっと遠慮したほうが良さそうな状態でした。御神籤当たると嬉しいのですが、引きが弱いほうなので。
週末に BUY MORE で買うことにします。(たぶん今週も週末特価とかすると思うので。)
サブ機のOS起動がメインなので、書き込みはあまり重視しなくてもいいと判断。
OSのインストールが遅いかもしれませんが、HDDを比べれば問題ないでしょう。
ADATAスレ見たら、ちょっと遠慮したほうが良さそうな状態でした。御神籤当たると嬉しいのですが、引きが弱いほうなので。
週末に BUY MORE で買うことにします。(たぶん今週も週末特価とかすると思うので。)
サブ機のOS起動がメインなので、書き込みはあまり重視しなくてもいいと判断。
OSのインストールが遅いかもしれませんが、HDDを比べれば問題ないでしょう。
213Socket774 (ワッチョイ)
2018/10/25(木) 21:23:36.31ID:ipV8YejC0 >>212
もしL2になる前のPH6-CE240(S10Cコン)の方が良かったなら
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534531903/101
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534531903/110
今でも売ってるCFD CSSD-S6O240CG3VPが
PH6-CE240と同じコントローラーとNAND
もしL2になる前のPH6-CE240(S10Cコン)の方が良かったなら
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534531903/101
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534531903/110
今でも売ってるCFD CSSD-S6O240CG3VPが
PH6-CE240と同じコントローラーとNAND
214210 (ガックシ)
2018/10/26(金) 10:25:46.71ID:JXZo58+i6 >>213
昨日下見に行き、レジ脇のポップに CSSD-S6O240CG3VP が \4,980(税込)。
熟慮の結果、CSSD-S6O240CG3VP を買ってまいりました。
S10 キャッシュありの方がベストバイと判断。
この子、Lite-on OEM なんですかね? 正体不明な点が少々気になる。
昨日下見に行き、レジ脇のポップに CSSD-S6O240CG3VP が \4,980(税込)。
熟慮の結果、CSSD-S6O240CG3VP を買ってまいりました。
S10 キャッシュありの方がベストバイと判断。
この子、Lite-on OEM なんですかね? 正体不明な点が少々気になる。
215Socket774 (ワッチョイ)
2018/10/26(金) 13:35:30.91ID:FP8a2hN/0 >>214
たぶんどちらもS10コン作ってるPHISON製
ただPHISON設計のキバン使って、製造は別というケースもあるらしい
https://andiriney.ru/obzor-nakopitelya-ssd-gigabyte-ud-pro-256/
白いテープの方がGigabyte、そうでない方がPH6-CE240
LITEON、CFD以外でもいろいろなブランドのを出してる
キバンにPHISONの管理バーコードついてるのはまずPHISON製でしょうね
たぶんどちらもS10コン作ってるPHISON製
ただPHISON設計のキバン使って、製造は別というケースもあるらしい
https://andiriney.ru/obzor-nakopitelya-ssd-gigabyte-ud-pro-256/
白いテープの方がGigabyte、そうでない方がPH6-CE240
LITEON、CFD以外でもいろいろなブランドのを出してる
キバンにPHISONの管理バーコードついてるのはまずPHISON製でしょうね
217Socket774 (ワッチョイ)
2018/10/31(水) 20:20:47.71ID:ypx8nURh0218Socket774 (ワッチョイ)
2018/11/10(土) 08:19:53.02ID:NyxQmsAV0 使う場所無いのに
M8PeGNの1TB買っちまった
ちゅか、中古なのに0時間ってなってたけど
書き換えって出来ないよね?
M8PeGNの1TB買っちまった
ちゅか、中古なのに0時間ってなってたけど
書き換えって出来ないよね?
219Socket774 (ワッチョイ)
2018/11/11(日) 20:09:32.47ID:tfQfhsiI0 そういうの結構あるよ
買ったはいいものの使わないとか、ポイント消費なとでとりあえず買ったとか、思ったようなパフォーマンスじゃなかったとか?あるんじゃない
買ったはいいものの使わないとか、ポイント消費なとでとりあえず買ったとか、思ったようなパフォーマンスじゃなかったとか?あるんじゃない
220Socket774 (ワッチョイ)
2018/11/15(木) 07:35:48.26ID:Hdlg87OP0 届いた
多分新品ぽかった
性能は、最近のSATA SSDとの交換だと
ほぼ実感は無いね
多分新品ぽかった
性能は、最近のSATA SSDとの交換だと
ほぼ実感は無いね
221Socket774 (ワッチョイ)
2018/11/22(木) 22:56:55.24ID:5Kb6k/3S0222Socket774 (ワッチョイ)
2018/11/24(土) 02:27:09.43ID:wpzvPCJo0 TLC
223Socket774 (アウアウクー)
2018/11/26(月) 12:51:16.19ID:8QLJQb5KM M8PeGNの1TB買ったって書き込んだけど
CrystalDiskInfoだと正確に健康状態が出ない?
なんか1.5TBぐらい書き込んだら、すでに寿命が95%という表示になってる
あと調べてもTBWが分からん
CrystalDiskInfoだと正確に健康状態が出ない?
なんか1.5TBぐらい書き込んだら、すでに寿命が95%という表示になってる
あと調べてもTBWが分からん
224Socket774 (ワッチョイ)
2018/11/29(木) 09:58:16.77ID:GTV91Qiy0 電源逝ってまだまだ快適健在だったM5Sも道連れにされたー
廉価版でもいい奴だったよ君は・・・
とりあえずの間に合わせ穴埋めになるけど
まあせっかくだし縁続きという事でPH6-CE240でまた世話になりやす
廉価版でもいい奴だったよ君は・・・
とりあえずの間に合わせ穴埋めになるけど
まあせっかくだし縁続きという事でPH6-CE240でまた世話になりやす
225Socket774 (ワッチョイ)
2018/12/02(日) 00:31:24.87ID:YWI7MvDr0 M8VCはどうなったんや…
なぜいまだに発売されんのや
なぜいまだに発売されんのや
226Socket774 (ワッチョイ)
2018/12/12(水) 00:58:13.93ID:z99gV9P90 PH6-CE480-L2が5980になってるのに話題になってないね
dポで20倍付くしゲーム用でポチってしまったわ
dポで20倍付くしゲーム用でポチってしまったわ
227Socket774 (ワッチョイ)
2018/12/12(水) 13:44:46.15ID:IQUyomgu0 無駄に3台買ってもうた
228Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/01(火) 08:06:55.59ID:pFR1ZRAP0229Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/02(水) 01:21:02.62ID:hF1kQbp70 MLCなわけないと思うんだけど
230Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/02(水) 08:27:49.77ID:dpZenKMx0 PH6と同じPhison系のKINGMAXの240GBも最近のは東芝2D MLCみたいなので
2D MLCの在庫処分でもしてるんじゃ
2D MLCの在庫処分でもしてるんじゃ
231Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/03(木) 00:31:40.48ID:+Z58c9vL0 デポ日替わりで税込7560
いまどきMLC珍しいから割安なのかな?と思って聞いてみた
いまどきMLC珍しいから割安なのかな?と思って聞いてみた
232Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/15(火) 11:30:18.45ID:VMdRaS7X0233Socket774 (アウアウイー)
2019/01/17(木) 11:41:01.11ID:yreFZL5oa 今更2DMLC買うのもね
234Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/18(金) 10:15:26.41ID:xmlEIJzx0 でもマトモな3D MLC品は高くて買いづらいからなあ。
235Socket774 (ブーイモ)
2019/01/21(月) 18:51:00.52ID:+tlN224DM まともな3D MLCって何がある?
236Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/21(月) 23:41:23.44ID:E/lq/3B70 Samsungの960PRO 970PROあたりか?
そこらで買えそうな3D MLCのNVMe SSDってサムチョンくらいしか思い浮かばん
そこらで買えそうな3D MLCのNVMe SSDってサムチョンくらいしか思い浮かばん
237Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/22(火) 21:19:26.47ID:BU7+mR9X0 3D MLCのマトモなブランドなら、今だと860proかSU900くらいかな?
2D MLC で良ければ、HP M700/240GB(¥ 5,160) や SP600/256GB(\5,480)が安い。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JMWCN21/
https://www.e-trend.co.jp/items/1117801
2D MLC で良ければ、HP M700/240GB(¥ 5,160) や SP600/256GB(\5,480)が安い。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JMWCN21/
https://www.e-trend.co.jp/items/1117801
238Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/22(火) 21:23:03.00ID:uG9A35xM0 中身中華なHP M700/240GBよりは
U610の方がまだマシな気が
U610の方がまだマシな気が
239Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/22(火) 22:25:58.41ID:BU7+mR9X0 U610は温度センサーが無いのが残念なところ。あとS10コンはお腹一杯だし。
240Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/23(水) 00:08:09.94ID:Wk56Wee90 >>237
3D MLC品で忘れてたわ。
GFS-SSD240 (240GB 7mm MLC) ドスパラWeb限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000961233/
>最安価格(税込):\5,990
2ch/32MBSDRなS11コンだが性能は出るし、FirmUpツールも有る。
尚、温度センサー無しは残念。
NANDはSpecTekのAL品なので、ギリギリOK。
3D MLC品で忘れてたわ。
GFS-SSD240 (240GB 7mm MLC) ドスパラWeb限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000961233/
>最安価格(税込):\5,990
2ch/32MBSDRなS11コンだが性能は出るし、FirmUpツールも有る。
尚、温度センサー無しは残念。
NANDはSpecTekのAL品なので、ギリギリOK。
241Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/23(水) 00:16:27.73ID:tyZbmnqb0 M8VCまだですかね
242Socket774 (ワッチョイ)
2019/01/29(火) 18:55:08.56ID:39ffYL3M0243Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/06(水) 01:38:24.89ID:2BI4Yh9+0 >>241
どうやら世界的に一般販売されてない、ってさ。
https://www.anandtech.com/show/13672/the-seagate-barracuda-500gb-ssd-review
>Perhaps the most interesting point of comparison is the Plextor M8V, a drive that's generally hard to find for sale,
>but is very useful here because it uses the same Toshiba 3D TLC NAND but pairs it with the Silicon Motion SM2258
> controller instead of the Phison S10.
↓(Google翻訳)
>おそらく最も興味深い比較ポイントはPlextor M8Vです。これは一般に販売されているドライブではありませんが、
>同じ東芝製3D TLC NANDを使用していますがPhison S10ではなくSilicon Motion SM2258コントローラと
>組み合わせるため非常に便利です。
どうやら世界的に一般販売されてない、ってさ。
https://www.anandtech.com/show/13672/the-seagate-barracuda-500gb-ssd-review
>Perhaps the most interesting point of comparison is the Plextor M8V, a drive that's generally hard to find for sale,
>but is very useful here because it uses the same Toshiba 3D TLC NAND but pairs it with the Silicon Motion SM2258
> controller instead of the Phison S10.
↓(Google翻訳)
>おそらく最も興味深い比較ポイントはPlextor M8Vです。これは一般に販売されているドライブではありませんが、
>同じ東芝製3D TLC NANDを使用していますがPhison S10ではなくSilicon Motion SM2258コントローラと
>組み合わせるため非常に便利です。
244Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/08(金) 17:26:34.50ID:KYcfuOrK0 今迄の-Lxとの違いがサッパリ分らんな〜。
東芝製3D TLC NANDを採用する高速SATA3.0 SSD、LITEON「PH6-CE480-L4」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0207/293448
メーカー元のPH6情報には、「-Lx」による区別は無いし。
http://www.liteonssd.com/tw/25q-sata/item/25q-sata/mu3-ph6.html
>容量: 120 GB 240 GB 480 GB 960 GB
>TBW: 70 140 280 560
そういや何気にTBWが高いな。5年保証品の中で高めなTBWの545sに肉薄してる。
東芝製3D TLC NANDを採用する高速SATA3.0 SSD、LITEON「PH6-CE480-L4」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0207/293448
メーカー元のPH6情報には、「-Lx」による区別は無いし。
http://www.liteonssd.com/tw/25q-sata/item/25q-sata/mu3-ph6.html
>容量: 120 GB 240 GB 480 GB 960 GB
>TBW: 70 140 280 560
そういや何気にTBWが高いな。5年保証品の中で高めなTBWの545sに肉薄してる。
245Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/08(金) 17:34:11.10ID:KYcfuOrK0 >>244
と思ったら、「-L3」は2D MLCになってた。
http://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480-l3-2/
>搭載フラッシュメモリ: TOSHIBA 15nm MLC BGA Nand Flash
でも「-L2」は3D TLCだし、「-L3」は商品が見当たらないっぽいな。
https://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480-l2/
>搭載フラッシュメモリ: TOSHIBA 3D TLC Nand Flash
L4は64層でL2は32層ってあたりか?
と思ったら、「-L3」は2D MLCになってた。
http://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480-l3-2/
>搭載フラッシュメモリ: TOSHIBA 15nm MLC BGA Nand Flash
でも「-L2」は3D TLCだし、「-L3」は商品が見当たらないっぽいな。
https://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480-l2/
>搭載フラッシュメモリ: TOSHIBA 3D TLC Nand Flash
L4は64層でL2は32層ってあたりか?
246Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/08(金) 21:42:23.97ID:POkoFNvW0 >>245
最初の「PH6-CE480-L」がS10+64層TLC256Gbitダイ。
-L2はS11になって、おそらく時期的に64層TLC256Gbitダイのまま。
最近はS11+東芝64層TLC512Gbitダイが増えて来たので、-L4はそれかも?
最初の「PH6-CE480-L」がS10+64層TLC256Gbitダイ。
-L2はS11になって、おそらく時期的に64層TLC256Gbitダイのまま。
最近はS11+東芝64層TLC512Gbitダイが増えて来たので、-L4はそれかも?
247Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/09(土) 02:08:08.05ID:1hc4dWAs0248Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/13(水) 00:56:06.77ID:43di4ePc0 >>245
因みに、このMLCなPH6-CE480-L3って販売された事が有るのかな?
ググッても販売サイトの痕跡すら見つからないのだが。
もし安かったらカラフルの480GB(MLC)よりも、NAND品質は大丈夫
な気がするし。(流石に古参のLiteOnブランドの方が信頼出来るので。)
因みに、このMLCなPH6-CE480-L3って販売された事が有るのかな?
ググッても販売サイトの痕跡すら見つからないのだが。
もし安かったらカラフルの480GB(MLC)よりも、NAND品質は大丈夫
な気がするし。(流石に古参のLiteOnブランドの方が信頼出来るので。)
249Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/14(木) 19:25:46.23ID:aBK4ZD7R0 貴重なMLC品なS1Cが未だに売られてたので、ネタ的にご紹介。
PX-128S1C [S1C 2.5インチ SATA SSD 128GB MLC] プレクスター
https://wowma.jp/item/34702089
>8,220円(税込)
送料をクリックすると、論外な金額が・・・。
PX-128S1C [S1C 2.5インチ SATA SSD 128GB MLC] プレクスター
https://wowma.jp/item/34702089
>8,220円(税込)
送料をクリックすると、論外な金額が・・・。
250Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/16(土) 10:40:05.96ID:6WwyfdDb0 今日明日PC工房でライトンSSDがお安い
ttps://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/parts_190216z7p8.jpg
ttps://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/parts_190216z7p8.jpg
251Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/16(土) 11:00:16.65ID:4FTfAukf0 工房ならPayPayも使える
252Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/16(土) 23:30:28.33ID:a5dj9F4N0 >>248
LiteOnブランドも駄目だった模様。
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1096738827295645699
>LITEON MU3 240GB SSDのNANDチップやっぱりリマーク品だな、、、
「TH58TEG8T2JTA20」をググッタら、19nmTLCの情報が・・・・。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
LiteOnブランドも駄目だった模様。
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1096738827295645699
>LITEON MU3 240GB SSDのNANDチップやっぱりリマーク品だな、、、
「TH58TEG8T2JTA20」をググッタら、19nmTLCの情報が・・・・。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
253Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/17(日) 04:53:54.71ID:OmdZ9s6E0 >>252
https://pbs.twimg.com/media/DzhmJRGUwAI2sKw.jpg
これケースとキバンも合ってない、ネジ無し金属ケースにネジ止め用キバンを入れてる
普通ネジ止め用キバンは、プラケースかKingstonのネジ止め金属ケースに使われる
同じキバンでプラケース(SmartBuy S11 120GB)
https://c.dns-shop.ru/thumb/st1/fit/1500/534/c091efe904a2af9f5f31b55106efed6c/0953876ec5b4648388b45b906de576172aecbe7dd9068d06804cbbf98de046d4.jpg
本来のネジ無し金属ケース用キバンはエッジにケースに接するパターンがある
PH6-CE240
https://andiriney.ru/wp-content/uploads/2018/04/LiteOn_PH6_IMG_20180422_145945.jpg
PH6-CE120
https://user-items.s1.citilink.ru/1029626_01_b.jpg
なんかもう全然ダメって感じなのだけど
https://pbs.twimg.com/media/DzhmJRGUwAI2sKw.jpg
これケースとキバンも合ってない、ネジ無し金属ケースにネジ止め用キバンを入れてる
普通ネジ止め用キバンは、プラケースかKingstonのネジ止め金属ケースに使われる
同じキバンでプラケース(SmartBuy S11 120GB)
https://c.dns-shop.ru/thumb/st1/fit/1500/534/c091efe904a2af9f5f31b55106efed6c/0953876ec5b4648388b45b906de576172aecbe7dd9068d06804cbbf98de046d4.jpg
本来のネジ無し金属ケース用キバンはエッジにケースに接するパターンがある
PH6-CE240
https://andiriney.ru/wp-content/uploads/2018/04/LiteOn_PH6_IMG_20180422_145945.jpg
PH6-CE120
https://user-items.s1.citilink.ru/1029626_01_b.jpg
なんかもう全然ダメって感じなのだけど
254Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/17(日) 05:14:03.81ID:V8gDPFiQ0 また変なのが来てんのか
255Socket774 (アウアウイー)
2019/02/18(月) 18:53:21.35ID:KsjpwLxra 変なの?事実だろ
256Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/18(月) 23:24:40.35ID:fBYxm0hY0 なに?気に入らなかった?
257Socket774 (アウアウイー)
2019/02/19(火) 09:39:11.02ID:6//FWMWwa 120GBのMicron 3D MLCも嘘だったりして
258Socket774 (ワイモマー)
2019/02/20(水) 17:35:03.41ID:vLX8nYssM 東芝のPhison自封片じゃなかったっけか
259Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/21(木) 12:07:04.98ID:dGHoveKQ0 >>252
完全に証拠が暴露されました。
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1096837997436104704
>LITEON MU3 240GB SSDですがNANDチップはリマーク品で間違いないです。
>
>削ったところチップ全体にギザギザの刻印がされ型番はGOODRAMと同じように
>レーザーで潰されています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
完全に証拠が暴露されました。
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1096837997436104704
>LITEON MU3 240GB SSDですがNANDチップはリマーク品で間違いないです。
>
>削ったところチップ全体にギザギザの刻印がされ型番はGOODRAMと同じように
>レーザーで潰されています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
260Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/24(日) 15:53:12.35ID:P7vApXjO0 M5S 256GBが現役だけど、今年の夏で丸7年、長持ちだな
M2S-M 128GBはVMwareの仮想ディスク置き場にしてるけど
こちらもまだピンピンしてるし、MLC品はやっぱり安心できるね
M2S-M 128GBはVMwareの仮想ディスク置き場にしてるけど
こちらもまだピンピンしてるし、MLC品はやっぱり安心できるね
261Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/28(木) 08:25:43.69ID:ISFp0YZR0262Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/28(木) 09:23:36.63ID:xmp14lpS0 文章貼ってる人も対象だろうなツイッター以外も
263Socket774 (ブーイモ)
2019/02/28(木) 17:52:16.63ID:VYEcqemjM 画像脅迫www
264Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/28(木) 18:26:59.77ID:ruN//VUw0 どうみても東芝BiCSだったのになんでリマークとか騒いでんだろうなとは思った
265Socket774 (ワッチョイ)
2019/02/28(木) 22:43:49.84ID:FPKadCmC0 声明みてLITE-ON製品は買わんとことは思った
266Socket774 (ワッチョイ)
2019/03/01(金) 20:01:39.92ID:9jLXVTbS0 PC工房の3/2日替わり特価でPH6-CE480-L4が6,242円
ttps://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/parts_190302y47f.jpg
ttps://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/parts_190302y47f.jpg
267Socket774 (ワッチョイ)
2019/03/01(金) 21:20:36.13ID:DthpKWKs0 昔買ったS100が未だに元気だからここは結構信用してるんだけどな
変な奴が影響力持つとめんどいものだ
変な奴が影響力持つとめんどいものだ
268Socket774 (ワッチョイ)
2019/03/13(水) 07:00:58.25ID:IbuQQvam0 スピンアウトしているPLDSでなく
LiteOnは中華紫光集団から出資受けて合弁立ち上げてるから
今後紫光NANDを搭載したSSDを出してくるかもしれないな
完全中華国内製コンポーネントのM.2 NVMe/SATA SSDの出荷が始まる
https://news.smzdm.com/p/70152348/
LiteOnは中華紫光集団から出資受けて合弁立ち上げてるから
今後紫光NANDを搭載したSSDを出してくるかもしれないな
完全中華国内製コンポーネントのM.2 NVMe/SATA SSDの出荷が始まる
https://news.smzdm.com/p/70152348/
269Socket774 (ワッチョイ)
2019/03/13(水) 12:18:24.86ID:E5XDN3Je0 >>268
屑NANDや偽NAND搭載な中華品より、マシになってくれるならオケだが、
NAND品質自体が良くないと意味ないから、これからに期待かな?
あと一時期、TLCな3D NANDが上手く製造出来ない、なんて話が
あったけど、何とかなったって事か。
https://am.zdmimg.com/201903/11/5c861cdd3b56a3014.jpg_e600.jpg
それと基板写真を見ると、MAS0902コンが載ってるが、右側に
DRAMっぽいチップがあるな。
MAS0902はDRAMレスの筈だったのだが。
http://www.maxiotek.com/#FMS
>Maxiotek Begins Mass-production of the MAS0902,
>a DRAM-less SSD Controller with Comprehensive Support
>for 2D and 3D NAND
それとも説明シールの下には何もなくて、シールの右側チップがコントローラ
って事か。
屑NANDや偽NAND搭載な中華品より、マシになってくれるならオケだが、
NAND品質自体が良くないと意味ないから、これからに期待かな?
あと一時期、TLCな3D NANDが上手く製造出来ない、なんて話が
あったけど、何とかなったって事か。
https://am.zdmimg.com/201903/11/5c861cdd3b56a3014.jpg_e600.jpg
それと基板写真を見ると、MAS0902コンが載ってるが、右側に
DRAMっぽいチップがあるな。
MAS0902はDRAMレスの筈だったのだが。
http://www.maxiotek.com/#FMS
>Maxiotek Begins Mass-production of the MAS0902,
>a DRAM-less SSD Controller with Comprehensive Support
>for 2D and 3D NAND
それとも説明シールの下には何もなくて、シールの右側チップがコントローラ
って事か。
270Socket774 (ワッチョイ)
2019/03/13(水) 22:54:57.90ID:IbuQQvam0 >>269
一応気になる人が多いであろう、NVMeスレの方に詳しく書いたけども興味は無かったようだw
そのMaxIOtekのSSDは、昔にプロトタイプ品で出てきたもので今回のとは別みたいよ
一番上の〜GOKEってDRAMレスコントローラのが今回出荷されたもので
他ソースからの情報で、UNICの64層3D TLC NANDはP/Eが1500らしい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551263090/505
一応気になる人が多いであろう、NVMeスレの方に詳しく書いたけども興味は無かったようだw
そのMaxIOtekのSSDは、昔にプロトタイプ品で出てきたもので今回のとは別みたいよ
一番上の〜GOKEってDRAMレスコントローラのが今回出荷されたもので
他ソースからの情報で、UNICの64層3D TLC NANDはP/Eが1500らしい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551263090/505
271Socket774 (ワッチョイ)
2019/03/14(木) 20:13:04.00ID:jly/X3Wy0272Socket774 (ワッチョイ)
2019/03/14(木) 23:53:02.83ID:mVr7EJsr0 すっかりRealtekと勘違いしてた
273Socket774 (ワッチョイ)
2019/03/23(土) 02:53:38.81ID:Ep1mAP3P0 >>825
と俺も思ってたんやけどなー
>>827
そうなんだよなーでも型番違うしTBWを560と謳ってたり
デポ以外の価格はそこそこしてたりして実は悪くないんちゃうかと思ったりしてな
LITEONは反論しとるしどうなんやろほんま悩む
https://www.keian.co.jp/press/liteon%e8%a3%bdssd%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b%e4%b8%80%e9%83%a8sns%e3%81%ae%e9%a2%a8%e8%a9%95%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
と俺も思ってたんやけどなー
>>827
そうなんだよなーでも型番違うしTBWを560と謳ってたり
デポ以外の価格はそこそこしてたりして実は悪くないんちゃうかと思ったりしてな
LITEONは反論しとるしどうなんやろほんま悩む
https://www.keian.co.jp/press/liteon%e8%a3%bdssd%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b%e4%b8%80%e9%83%a8sns%e3%81%ae%e9%a2%a8%e8%a9%95%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
274Socket774 (ワッチョイ)
2019/03/23(土) 02:57:20.32ID:Ep1mAP3P0 誤爆した気にしないでくれ
275Socket774 (ワッチョイ)
2019/03/31(日) 07:11:49.28ID:LMT1bde10 B450 Gaming PlusにPX-256M9PeGNを差すんだけど、ヒートシンク
のお勧めを教えて リテールクーラーを超天にして冷やそうとも考え
てる 両方やるべきかな?
のお勧めを教えて リテールクーラーを超天にして冷やそうとも考え
てる 両方やるべきかな?
276Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/16(火) 20:14:40.43ID:JF+aXctc0 何か珍しいMLC品が出てきた。
Lite-On 512GB MLC 2.5インチ SSD ソライトステイトドライブ 7mm SATA III 高速SSD
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q3T1DZ4/
>¥ 19,849 + 配送料無料
> LiteOn S920は、最大530MB/秒と440MB/秒の連続的な読み取り/書き込み性能と、
>最大87,000および83,000 IOPSの高速4KBランダム読み取り/書き込み性能を提供します。
http://www.liteonssd.com/tw/product/25q-sata/s900.html
Liteonサイトを探しても、S900(88SS9188)しか見当たらないし。
Lite-On 512GB MLC 2.5インチ SSD ソライトステイトドライブ 7mm SATA III 高速SSD
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q3T1DZ4/
>¥ 19,849 + 配送料無料
> LiteOn S920は、最大530MB/秒と440MB/秒の連続的な読み取り/書き込み性能と、
>最大87,000および83,000 IOPSの高速4KBランダム読み取り/書き込み性能を提供します。
http://www.liteonssd.com/tw/product/25q-sata/s900.html
Liteonサイトを探しても、S900(88SS9188)しか見当たらないし。
278Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/22(月) 13:33:53.76ID:FvGS+U3c0 mu3って保証書付属してないよな?
279Socket774 (ササクッテロラ)
2019/04/22(月) 18:10:58.05ID:pt9BOp/qp M8VCはどうなりましたかね
280Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/23(火) 11:42:07.03ID:A/ZK7zEN0 SpecTekのSGはグレード、RITEKのSGは生産地域識別、
RITEKとかのやつは単純に生産地域識別の意味で消してるだけなんじゃないのか
RITEKとかのやつは単純に生産地域識別の意味で消してるだけなんじゃないのか
281Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/23(火) 19:13:22.98ID:LZkFMcas0 RITEKは社内でNANDのパッケージングをしてないからまともな理由で刻印する必要が無い。
ましてやMicronのロゴを印刷する意味は全くない。詐欺を置いては。
ましてやMicronのロゴを印刷する意味は全くない。詐欺を置いては。
283Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/23(火) 21:20:18.78ID:A/ZK7zEN0 詐欺をするならSG消さないとかおかしいと思うけど
- 10ALのように - SGじゃないのはナゼなのか、、
- 10ALのように - SGじゃないのはナゼなのか、、
285Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/24(水) 15:22:34.24ID:iMWNnLlX0 Plextor、東芝製64層TLC NAND採用の2.5インチSATA SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181795.html
容量は128GB/256GB/512GBをラインナップ。
キャッシュ用に128GBは256MB、256GB/512GBは512MBのDDR3メモリを備える。
インターフェイスはSATA 6Gbps。シーケンシャルリードはすべて共通で最大560MB/s、
同ライトは容量順に400MB/s、510MB/s、520MB/s。ランダムリード/ライトは容量順に6万IOPS/7万IOPS、8.1万IOPS/8万IOPS、8.2万IOPS/8.1万IOPS。
総書き込み容量は順に70TBW/140TBW/280TBWで、MTBF(平均故障間隔)は150万時間。
本体厚は6.8mm、重量は約60g。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181795.html
容量は128GB/256GB/512GBをラインナップ。
キャッシュ用に128GBは256MB、256GB/512GBは512MBのDDR3メモリを備える。
インターフェイスはSATA 6Gbps。シーケンシャルリードはすべて共通で最大560MB/s、
同ライトは容量順に400MB/s、510MB/s、520MB/s。ランダムリード/ライトは容量順に6万IOPS/7万IOPS、8.1万IOPS/8万IOPS、8.2万IOPS/8.1万IOPS。
総書き込み容量は順に70TBW/140TBW/280TBWで、MTBF(平均故障間隔)は150万時間。
本体厚は6.8mm、重量は約60g。
286Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/24(水) 18:23:51.16ID:NcPGdy4Q0287Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/24(水) 19:31:34.94ID:+QTLQ6Ts0 >>285
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0201/251194
発表から日本発売迄、一年以上の遅れだな。今更感が酷い。
>>286
SM2258コンにサーマルパッドorグリスの痕跡無しか。
熱々問題を抱えてるが、MX500のLPM問題無し品の位置づけか。
でもそれなら5年保証のS230の方が、良さそうに感じてしまうな。
128GBと256GBは、倍量DRAMの魅力があるが、512GBだと無いし、
TBWがライバル比較で多目なのは良し。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0201/251194
発表から日本発売迄、一年以上の遅れだな。今更感が酷い。
>>286
SM2258コンにサーマルパッドorグリスの痕跡無しか。
熱々問題を抱えてるが、MX500のLPM問題無し品の位置づけか。
でもそれなら5年保証のS230の方が、良さそうに感じてしまうな。
128GBと256GBは、倍量DRAMの魅力があるが、512GBだと無いし、
TBWがライバル比較で多目なのは良し。
288Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/24(水) 20:09:17.69ID:+QTLQ6Ts0 >>287
因みに230Sは、昨年末に保証を5年に延長してる。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416701601/977-982
TBWも同じだし、サーマルパッドorグリス無しな金属筐体も同じで、
あとは価格次第か。
因みに230Sは、昨年末に保証を5年に延長してる。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416701601/977-982
TBWも同じだし、サーマルパッドorグリス無しな金属筐体も同じで、
あとは価格次第か。
289Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/24(水) 21:10:05.54ID:+QTLQ6Ts0 >>287
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/363/html/f01.png.html
上記を見ると、32GiB転送ベンチをしても、
50℃未満に収まってた。
室温25℃のお陰か、テスト用PCの換気能力のお陰か分からんから、
購入ユーザーの報告待ちかな。
(それとも絶縁シートが、筐体への密着と熱伝導を助けてる?)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/363/html/c06.jpg.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/363/html/f01.png.html
上記を見ると、32GiB転送ベンチをしても、
50℃未満に収まってた。
室温25℃のお陰か、テスト用PCの換気能力のお陰か分からんから、
購入ユーザーの報告待ちかな。
(それとも絶縁シートが、筐体への密着と熱伝導を助けてる?)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/363/html/c06.jpg.html
290Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/27(土) 08:08:28.09ID:IRzDWHEW0291Socket774 (ササクッテロ)
2019/04/27(土) 12:51:43.65ID:HpkJzAJ7p m8vcえらい安いけど大丈夫なんかこれ?
512とか4万円くらいするだろうと思ってたんだけど
今使ってるのm6pの256で
出た当初に2万くらいで買ったんだけどなあ
512とか4万円くらいするだろうと思ってたんだけど
今使ってるのm6pの256で
出た当初に2万くらいで買ったんだけどなあ
292Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/27(土) 18:33:41.32ID:SufJhzYE0 今の相場がこれくらいだし
293Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/27(土) 23:40:12.71ID:WMGlSEvJ0 その4/26に出たばかりのM8VCが一ヶ月でゴミになりそうなのが・・・
Phison製ハイエンドコントローラを採用する
SATA3.0 SSD、CFD「MG4VT」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0426/303157
5年保証 5月下旬発売予定
Phison製コントローラ PS3112-S12 東芝製(BiCS3) 3D-NAND
560MB/s / 540MB/s 95000IOPS / 90000IOPS
CSSD-S6B05GMG4VT DDR4キャッシュ(128MB) 512GB (760TBW)
CSSD-S6B01TMG4VT DDR4キャッシュ(256MB) 1TB (1500TBW)
CSSD-S6B02TMG4VT DDR4キャッシュ(512MB) 2TB (3000TBW)
性能化け物じみててワラタ SATA3の限界到達できたのかな?
性能TBWがガチで本物ならIntelのオプタン以外のTBWやサムスンのTBWオーバーすらゴミになるな…
あと高性能だから発熱とか消費電力が気になるけど
Phison製ハイエンドコントローラを採用する
SATA3.0 SSD、CFD「MG4VT」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0426/303157
5年保証 5月下旬発売予定
Phison製コントローラ PS3112-S12 東芝製(BiCS3) 3D-NAND
560MB/s / 540MB/s 95000IOPS / 90000IOPS
CSSD-S6B05GMG4VT DDR4キャッシュ(128MB) 512GB (760TBW)
CSSD-S6B01TMG4VT DDR4キャッシュ(256MB) 1TB (1500TBW)
CSSD-S6B02TMG4VT DDR4キャッシュ(512MB) 2TB (3000TBW)
性能化け物じみててワラタ SATA3の限界到達できたのかな?
性能TBWがガチで本物ならIntelのオプタン以外のTBWやサムスンのTBWオーバーすらゴミになるな…
あと高性能だから発熱とか消費電力が気になるけど
294Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/28(日) 07:00:12.99ID:KyTiq4yQ0 PLEXTOR PX-256M7VCからPLEXTOR PX-256M9PeGNへ代替わりをした OSの起動が早くな
って驚いたw PLEXTOR PX-256M7VCはSteam倉庫にした 問題は冷却用のファンのCFY-25
10が指で触らないと回転を始めない事 他に小さくて取り付けられるファンないかな・・・
って驚いたw PLEXTOR PX-256M7VCはSteam倉庫にした 問題は冷却用のファンのCFY-25
10が指で触らないと回転を始めない事 他に小さくて取り付けられるファンないかな・・・
295Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/29(月) 01:21:43.90ID:jLnjBs6b0 Plextorの2.5型SSD「M8VC」が発売、容量別に3種類
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1182654.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1182654.html
296Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/29(月) 11:52:35.34ID:vWdcm2J40 >>290
SSD230 TS256GSSD230S
https://kakaku.com/item/K0000952365/
最安価格(税込):\4,980
256GB同士の比較だと、5年保証の230Sか
512MB DRAM のM8Vか、の選択になりそうだな。
SSD230 TS256GSSD230S
https://kakaku.com/item/K0000952365/
最安価格(税込):\4,980
256GB同士の比較だと、5年保証の230Sか
512MB DRAM のM8Vか、の選択になりそうだな。
297Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/29(月) 11:57:03.17ID:vWdcm2J40298Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/29(月) 12:02:18.11ID:vWdcm2J40299Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/29(月) 13:57:41.82ID:pnQRR6n70301Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/29(月) 15:56:22.82ID:Tzo+E+SR0 【M5P/M5S中身偽装】PLDS / PLEXTOR SSD 22
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384104926/
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384104926/
302Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/29(月) 16:23:24.93ID:hf/jcdmq0 M5P後期型Cドラで使ってるけど
そろそろ7年目に突入するが問題なく動いてるなぁ
そろそろ7年目に突入するが問題なく動いてるなぁ
303Socket774 (ワッチョイ)
2019/04/29(月) 18:58:48.56ID:VdcLc/5S0304Socket774 (ワッチョイ)
2019/05/01(水) 17:52:51.98ID:H1aqp19v0 やっと通販にも512GB品が来て、M8VC揃い踏み。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152718_K0001152719_K0001152720
128GB:\3,218
256GB:\4,838
512GB:\8,402
今のところ全部パソコン工房扱いで、>>295 の店頭価格と同じだな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152718_K0001152719_K0001152720
128GB:\3,218
256GB:\4,838
512GB:\8,402
今のところ全部パソコン工房扱いで、>>295 の店頭価格と同じだな。
306Socket774 (ワッチョイ)
2019/05/04(土) 14:12:33.25ID:b7faHEEp0307Socket774 (ワッチョイ)
2019/05/04(土) 17:32:53.21ID:Z1zKu2LV0 中が見えるケースではまあまあ見栄えいいからな
308Socket774 (ワッチョイ)
2019/05/07(火) 14:31:54.50ID:17K+/ew70 M8V購入者が居るのなら、熱々問題がどうなのか、是非報告が欲しいね。
309Socket774 (ワッチョイ)
2019/05/16(木) 00:10:57.93ID:wnQNpbxO0 相変わらずコントローラ不明で、判断が難しいな。
書込耐性1.3DWPDのエンタープライズ向けNVMe M.2 SSD、LITEON「AD2」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0515/305077
書込耐性1.3DWPDのエンタープライズ向けNVMe M.2 SSD、LITEON「AD2」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0515/305077
310Socket774 (オッペケ)
2019/05/27(月) 16:23:08.34ID:051q/rXlr 22110で長いやつなんだね まぁこれはお高い品だろうからあまり縁はなさそな、、
311Socket774 (ワッチョイ)
2019/06/10(月) 00:39:24.98ID:f7FY7W3t0 うーーーん、尼直ならかなり良いコスパなのだが・・・。
Lite-On 512GB MLC 2.5インチ SSD ソライトステイトドライブ 7mm SATA III 高速SSD
amazon B07Q3T1DZ4
¥ 11,071 + 配送料無料
LiteOn S920シリーズらしいが、旧すぎて?公式サイトに情報が無いなあ。
Lite-On 512GB MLC 2.5インチ SSD ソライトステイトドライブ 7mm SATA III 高速SSD
amazon B07Q3T1DZ4
¥ 11,071 + 配送料無料
LiteOn S920シリーズらしいが、旧すぎて?公式サイトに情報が無いなあ。
312Socket774 (ワッチョイ)
2019/06/20(木) 12:08:49.34ID:/zTYShJe0 PX-256M8PeGでnon-windows環境(Linux)から1.06.isoファームにアップデートしたいのですが、
ddで単にUSBメモリに書き込むだけじゃブートしなかったんですが、どうすればファームアップデートができるのでしょうか?
マニュアルを落とそうとしたらメールアドレスと姓名の登録が必要と出たのでやめてしまったのですが、
Linuxでファームアップデートできた方いらっしゃたらご教示くださると助かります。
ddで単にUSBメモリに書き込むだけじゃブートしなかったんですが、どうすればファームアップデートができるのでしょうか?
マニュアルを落とそうとしたらメールアドレスと姓名の登録が必要と出たのでやめてしまったのですが、
Linuxでファームアップデートできた方いらっしゃたらご教示くださると助かります。
313Socket774 (ラクッペ)
2019/06/20(木) 13:20:26.40ID:osVF/MZiM 品質落ちたなあ
plexturbo入れたら死んだ
plexturbo入れたら死んだ
314Socket774 (ワッチョイ)
2019/06/20(木) 13:26:28.95ID:a3WBXbGN0 メールアドレスを入力してもマニュアルは入手できませんでした。
web検索してunetbootinでfreedos指定でファームウェアアップを試みたんですが、
CSMなどはいじってみたのですがいずれの場合も反応しません。
どうすればファームアップできるのでしょうか?
web検索してunetbootinでfreedos指定でファームウェアアップを試みたんですが、
CSMなどはいじってみたのですがいずれの場合も反応しません。
どうすればファームアップできるのでしょうか?
315312 (ワッチョイ)
2019/06/20(木) 14:50:37.23ID:a3WBXbGN0 あ、ID変わってる。312=314です。
unetbootinでfreedos指定と書きましたが、ローカルのisoを選択すると
ディストリの欄の選択は意味なくなるようです。
plextorのisoはisolinuxってディレクトリができるところからして、
非UEFIのLinuxカスタムのようですが、USBメモリに焼いてBIOSからCSMをレガシー互換にしても
いっこうにブートしてくれないのです。
過去のモデルにはisoからファームアップできた方はたくさんいらっしゃるようですが、
どなたかPX-256M8PeGでisoからファームアップできた方いらっしゃいますか?
unetbootinでfreedos指定と書きましたが、ローカルのisoを選択すると
ディストリの欄の選択は意味なくなるようです。
plextorのisoはisolinuxってディレクトリができるところからして、
非UEFIのLinuxカスタムのようですが、USBメモリに焼いてBIOSからCSMをレガシー互換にしても
いっこうにブートしてくれないのです。
過去のモデルにはisoからファームアップできた方はたくさんいらっしゃるようですが、
どなたかPX-256M8PeGでisoからファームアップできた方いらっしゃいますか?
316Socket774 (ワッチョイ)
2019/06/20(木) 19:36:31.12ID:zvlXvbT10 >>311
5年保証な3D MLC品が、いつのまにか大分値下がってた。
S920の優位性が少なくなったな。
Ultimate SU900 ASU900SS-512GM-C
https://kakaku.com/item/K0000930690/
>最安価格(税込):\12,140 (前週比:-758円↓)
尤も、最安値店では振り込み代が別途かかるけど。
5年保証な3D MLC品が、いつのまにか大分値下がってた。
S920の優位性が少なくなったな。
Ultimate SU900 ASU900SS-512GM-C
https://kakaku.com/item/K0000930690/
>最安価格(税込):\12,140 (前週比:-758円↓)
尤も、最安値店では振り込み代が別途かかるけど。
317Socket774 (ワッチョイ)
2019/06/20(木) 19:40:05.67ID:4DJ5UP270 それだいぶ古いから、在庫処分としては旨味のある価格
319Socket774 (ラクッペ)
2019/06/21(金) 01:52:18.99ID:6FmPJqZeM320Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/03(水) 12:28:42.47ID:tK/CeyhU0321Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/13(土) 22:05:42.52ID:swwxYeEB0 M8Vの128GB/256GBが、通常の2倍なDRAM(256MB/512MB)を、従来の
伝統通りに搭載してるのは知ってたが、今DataSheetを見たら、512GB品も
2倍な1024MB DRAMを搭載しててビックリ。
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8VC#/Download
因みにS3C&M6V/512GBは、512MB DRAM搭載で、M7V/512GBは
768MB DRAMでした。
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/S3C#/Spec
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M6V#/Spec
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M7V#/Spec
うーーーーん、500GB級SSDは、今年位から買い始めたので、チェックが
甘かったデス。
伝統通りに搭載してるのは知ってたが、今DataSheetを見たら、512GB品も
2倍な1024MB DRAMを搭載しててビックリ。
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8VC#/Download
因みにS3C&M6V/512GBは、512MB DRAM搭載で、M7V/512GBは
768MB DRAMでした。
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/S3C#/Spec
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M6V#/Spec
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M7V#/Spec
うーーーーん、500GB級SSDは、今年位から買い始めたので、チェックが
甘かったデス。
322Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/13(土) 22:22:00.12ID:swwxYeEB0 >>321
下記のnewsを再見したら、512GBは512MB DRAMになってた。(怒)
Plextor、東芝製64層TLC NAND採用の2.5インチSATA SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181795.html
> 容量は128GB/256GB/512GBをラインナップ。キャッシュ用に128GBは256MB、
>256GB/512GBは512MBのDDR3メモリを備える。
でも下記newsだと、プレクの立て板展示を見て判断したみたい?だし、プレクが悪いかも。
COMPUTEX TAIPEI 2017 - 2017年も魅力的なSSDが登場予定。速度・容量のトレンドをチェック
https://news.mynavi.jp/article/20170614-computex49/
>128GBモデルは256MBの、256/512GBモデルは512MBのLPDDR3キャッシュを搭載し、
>シーケンシャルリードは共通で最大550MB/s、同ライトは容量順に370MB/s、430MB/s、500MB/s。
立て板展示の写真だと、DRAM容量の欄が暗くて見えないけど・・・。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20170614-computex49/images/010l.jpg
下記のnewsを再見したら、512GBは512MB DRAMになってた。(怒)
Plextor、東芝製64層TLC NAND採用の2.5インチSATA SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181795.html
> 容量は128GB/256GB/512GBをラインナップ。キャッシュ用に128GBは256MB、
>256GB/512GBは512MBのDDR3メモリを備える。
でも下記newsだと、プレクの立て板展示を見て判断したみたい?だし、プレクが悪いかも。
COMPUTEX TAIPEI 2017 - 2017年も魅力的なSSDが登場予定。速度・容量のトレンドをチェック
https://news.mynavi.jp/article/20170614-computex49/
>128GBモデルは256MBの、256/512GBモデルは512MBのLPDDR3キャッシュを搭載し、
>シーケンシャルリードは共通で最大550MB/s、同ライトは容量順に370MB/s、430MB/s、500MB/s。
立て板展示の写真だと、DRAM容量の欄が暗くて見えないけど・・・。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20170614-computex49/images/010l.jpg
323Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/13(土) 22:28:36.87ID:swwxYeEB0 >>322
画像が有った!
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1063/069/html/20.jpg.html
M8V/512GBのDRAMは、512MBになってた!
勘違いさせた犯人はプレクだった・・・。
画像が有った!
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1063/069/html/20.jpg.html
M8V/512GBのDRAMは、512MBになってた!
勘違いさせた犯人はプレクだった・・・。
324Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/13(土) 22:55:01.35ID:swwxYeEB0 >>321
下記の殻割り写真でも、DRAMチップが1GBとなってる。
コンポーネントを刷新した、PLEXTORの新メインストリームSSD「M8V」シリーズ検証
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0630/263303/2
>キャッシュメモリはSamsung製DDR3「K4B8G1646D」。
>動作電圧1.35V、動作クロック1,866MHzで、容量は1GB
下記の殻割り写真でも、DRAMチップが1GBとなってる。
コンポーネントを刷新した、PLEXTORの新メインストリームSSD「M8V」シリーズ検証
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0630/263303/2
>キャッシュメモリはSamsung製DDR3「K4B8G1646D」。
>動作電圧1.35V、動作クロック1,866MHzで、容量は1GB
325Socket774 (アウアウウー)
2019/07/14(日) 01:57:36.55ID:lYgjUvxza 載ってても容量全てが使われているとは限らない かも
326Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 11:26:57.84ID:+ahTctYk0 >>325
使わない容量を載せるのは、単なるコストアップにしかならないから、
一応意味は有る筈。
ただ、擬似SLCキャッシュ無しな2D MLC品の頃は、128GB/256GBだと
明らかにシーケンシャルWriteが高速化する恩恵が有ったが、擬似SLC
キャッシュ有りだと、その恩恵はほぼ無い様だ。
しかも512GB以上でのDRAM増量品は、昔から無かった?様だし、その恩恵は、
良く分からんな〜。
ただ、ランダム性能やRead/Write混在時、WLやGCの効率アップに役立っても
良さそうな気はする。
使わない容量を載せるのは、単なるコストアップにしかならないから、
一応意味は有る筈。
ただ、擬似SLCキャッシュ無しな2D MLC品の頃は、128GB/256GBだと
明らかにシーケンシャルWriteが高速化する恩恵が有ったが、擬似SLC
キャッシュ有りだと、その恩恵はほぼ無い様だ。
しかも512GB以上でのDRAM増量品は、昔から無かった?様だし、その恩恵は、
良く分からんな〜。
ただ、ランダム性能やRead/Write混在時、WLやGCの効率アップに役立っても
良さそうな気はする。
327Socket774 (ラクッペ)
2019/07/15(月) 03:20:53.82ID:F4qyzidXM plexturboどこいった?
落とせないやん
落とせないやん
328Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/18(木) 03:25:15.01ID:nnUa1XA70 不具合あったんじゃない
329Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/19(金) 12:44:16.81ID:ik467bfu0 >>298
下記レビューでも、熱々にはならない模様。(黒い絶縁シート様様?)
https://review.kakaku.com/review/K0001152719/ReviewCD=1243328/#tab
>ケースはアルミで高級感があり放熱性も良いようで室温29℃で32〜34℃くらい
>M500シリーズから数台使ってきましたがS11コンの挙動と違い私の環境下では
>エンコ中に急激なスローダウン等は使い始めて一月弱ですがありませんね。
>>326
2倍量なDRAM搭載の恩恵も、ちゃんと?ある様です。
これで保証が5年でコスパ良しなら、他著名ブランドに十分対抗出来るのだが・・・。
下記レビューでも、熱々にはならない模様。(黒い絶縁シート様様?)
https://review.kakaku.com/review/K0001152719/ReviewCD=1243328/#tab
>ケースはアルミで高級感があり放熱性も良いようで室温29℃で32〜34℃くらい
>M500シリーズから数台使ってきましたがS11コンの挙動と違い私の環境下では
>エンコ中に急激なスローダウン等は使い始めて一月弱ですがありませんね。
>>326
2倍量なDRAM搭載の恩恵も、ちゃんと?ある様です。
これで保証が5年でコスパ良しなら、他著名ブランドに十分対抗出来るのだが・・・。
330Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/22(月) 19:21:15.69ID:6MCWK1X80 >>326
Plextor M8V SSD Review: BiCS Flash Hits The Mainstream - Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/plextor-m8v-ssd,5459.html
上記tom'sのレビューを見ると、512GB品が1024MB DRAM搭載してるのを、
全く触れてないし、ランダムやシーケンシャルのRead/Write混じりの成績も、
他社製品に比べて、特に優れてもいない模様。
TSOPパッケージNANDの短所を、倍量DRAMでカバーしてるだけ?
Plextor M8V SSD Review: BiCS Flash Hits The Mainstream - Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/plextor-m8v-ssd,5459.html
上記tom'sのレビューを見ると、512GB品が1024MB DRAM搭載してるのを、
全く触れてないし、ランダムやシーケンシャルのRead/Write混じりの成績も、
他社製品に比べて、特に優れてもいない模様。
TSOPパッケージNANDの短所を、倍量DRAMでカバーしてるだけ?
331Socket774 (アウアウオー)
2019/07/27(土) 07:44:02.13ID:rjHxS9txa PX-256M8VCの特価があるけど、
悪くないから一つ確保しようと
悪くないから一つ確保しようと
332Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/28(日) 05:48:41.98ID:oFDyAMfa0 >>331
これか。
でも通販してないっぽいな。
https://www.zoa.co.jp/sale/monthly
PLEXTOR
2.5インチ 256GB SSDPX256M8VC
特価 3,980円 4,298円(税込)
これか。
でも通販してないっぽいな。
https://www.zoa.co.jp/sale/monthly
PLEXTOR
2.5インチ 256GB SSDPX256M8VC
特価 3,980円 4,298円(税込)
334Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/28(日) 17:04:31.18ID:oFDyAMfa0 >>332
通販で4,680円だから、差額は382円だな。
PLEXTOR2.5インチ 256GB SATA SSD 東芝製3D NANDフラッシュ搭載
PX-256M8VC
https://nttxstore.jp/_IIUL_PR16085248
>価格 4,800円(うち消費税355円)
>送料 商品金額合計3,000円以上で送料無料
>120円 割引 表示期限:2019/07/29 10:00迄
因みに俺の自宅から、特急の止まる駅迄、バス代片道800円だったりする。
通販で4,680円だから、差額は382円だな。
PLEXTOR2.5インチ 256GB SATA SSD 東芝製3D NANDフラッシュ搭載
PX-256M8VC
https://nttxstore.jp/_IIUL_PR16085248
>価格 4,800円(うち消費税355円)
>送料 商品金額合計3,000円以上で送料無料
>120円 割引 表示期限:2019/07/29 10:00迄
因みに俺の自宅から、特急の止まる駅迄、バス代片道800円だったりする。
335Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/28(日) 17:09:08.99ID:QG9bXIQm0 楽天で4700円で売ってるところがあって、たまたま300円引きのクーポンもあったから4400円で注文済み。
336Socket774 (ワッチョイ)
2019/07/31(水) 20:20:36.79ID:Spv+xxzP0 >>311
いつのまにか売り切れてた。
5年保証3D MLCなSU900と、約1,000円しか
差がなかったのに、買う人が居たんだなあ。
まあSU900/512GBも、今は1,500円程値上げ
して¥13,780だから、良い買い物だった様だが。
いつのまにか売り切れてた。
5年保証3D MLCなSU900と、約1,000円しか
差がなかったのに、買う人が居たんだなあ。
まあSU900/512GBも、今は1,500円程値上げ
して¥13,780だから、良い買い物だった様だが。
337Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/02(金) 19:58:52.92ID:ZBlfJEf00 明日PC工房で
PH6-CE240が3,218円
PH6-CE480-L2が5,810円
PH6-CE240が3,218円
PH6-CE480-L2が5,810円
338335 (ワッチョイ)
2019/08/03(土) 22:26:43.69ID:nADOSvrL0 温度は低めだけどどこを測っているかは不明
339Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/04(日) 18:25:30.50ID:qQv8aHxN0 >>338
基本的にSSDコントローラは、温度センサーを内蔵してるので、
測定部位はコントローラ内部になる。
但し、そのセンサーを有効化するには、アナログ特性なセンサー
を、外部パーツ付与等をして、実温度との乖離を補正&調整&検査
が必要で、結構なコストアップになるから、安物SSDは省く訳よ。
温度が低めなのは、黒い絶縁シートとオール金属筐体に加えて、やや
性能落ちで省電力なTSOPチップを、倍量DRAMで性能カバーしてる、
と考えて良さそうかな?
まあM8Vが温度低めかどうかは、もう少し事例報告が欲しいけど。
基本的にSSDコントローラは、温度センサーを内蔵してるので、
測定部位はコントローラ内部になる。
但し、そのセンサーを有効化するには、アナログ特性なセンサー
を、外部パーツ付与等をして、実温度との乖離を補正&調整&検査
が必要で、結構なコストアップになるから、安物SSDは省く訳よ。
温度が低めなのは、黒い絶縁シートとオール金属筐体に加えて、やや
性能落ちで省電力なTSOPチップを、倍量DRAMで性能カバーしてる、
と考えて良さそうかな?
まあM8Vが温度低めかどうかは、もう少し事例報告が欲しいけど。
340Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/05(月) 19:18:09.94ID:19hfcDec0 >>334
NTT-XにM8V/512GTBが復活してた。
PLEXTOR
2.5インチ 512GB SATA SSD 東芝製3D NANDフラッシュ搭載
PX-512M8VC
https://nttxstore.jp/_II_PR16085252
>価格 7,980円(うち消費税591円)
安い訳じゃないけど、変に高くない値段で、
貴重な1024MB DRAMキャッシュ搭載品が
ゲット出来る。
NTT-XにM8V/512GTBが復活してた。
PLEXTOR
2.5インチ 512GB SATA SSD 東芝製3D NANDフラッシュ搭載
PX-512M8VC
https://nttxstore.jp/_II_PR16085252
>価格 7,980円(うち消費税591円)
安い訳じゃないけど、変に高くない値段で、
貴重な1024MB DRAMキャッシュ搭載品が
ゲット出来る。
341Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/05(月) 22:01:16.88ID:19hfcDec0343Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/06(火) 20:44:14.09ID:r35EiKJ20 >>339
あと温度が上がりにくい理由の一つに、倍量DRAMの
恩恵も有るかも。
WLやGC等の内部動作をするときに、作業域である
DRAMに余裕があれば、NANDに読み書きする頻度が
減らせそうな気がするので。
尤も、NANDへの読み書きの総量が減らないなら、
あまり意味はないかも、ですが、内部処理中に外部
からの読み書き発生で中断する場合を考えると、
やはり恩恵は有りそうかな。
あと温度が上がりにくい理由の一つに、倍量DRAMの
恩恵も有るかも。
WLやGC等の内部動作をするときに、作業域である
DRAMに余裕があれば、NANDに読み書きする頻度が
減らせそうな気がするので。
尤も、NANDへの読み書きの総量が減らないなら、
あまり意味はないかも、ですが、内部処理中に外部
からの読み書き発生で中断する場合を考えると、
やはり恩恵は有りそうかな。
344Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/07(水) 12:47:53.10ID:4Va9qlMT0345Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/07(水) 13:51:10.84ID:xBv9FrO90 そのSSD、販売してるのが正規店じゃないから保証は絶望的だな
>Green Summer◆海外より発送(送料・関税無料)1〜3週間でお届けします!
>Green Summer◆海外より発送(送料・関税無料)1〜3週間でお届けします!
346Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/07(水) 15:12:08.73ID:4Va9qlMT0 とりあえず初期不良さえ無ければ、何処でも売ってるバルクと条件は同じだろ。
347Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/07(水) 15:33:39.83ID:4Va9qlMT0 米尼から直買いの方が安いかも。
Shop保証2年付きで、在庫有りで途中売り切れも無い。
Lite-On 512GB MLC 2.5" SSD Solite State Drive, 7mm, SATA III, High Speed SSD
com amazon B07Q3T1DZ4
>Price: $54.99
>・2 Year Warranty by Seller
>This item ships to Japan. Want it Wednesday, Aug. 14?
>Choose AmazonGlobal Priority Shipping at checkout. Learn more
>Only 12 left in stock - order soon.
Shop保証2年付きで、在庫有りで途中売り切れも無い。
Lite-On 512GB MLC 2.5" SSD Solite State Drive, 7mm, SATA III, High Speed SSD
com amazon B07Q3T1DZ4
>Price: $54.99
>・2 Year Warranty by Seller
>This item ships to Japan. Want it Wednesday, Aug. 14?
>Choose AmazonGlobal Priority Shipping at checkout. Learn more
>Only 12 left in stock - order soon.
348Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/09(金) 20:22:42.71ID:75MqmAj80 パソコン工房の日替わり特価で
8/11 PX-512M9PeG が 8,180円(税別)
8/12 PX-256M8VC が 3,080円(税別)
8/11 PX-512M9PeG が 8,180円(税別)
8/12 PX-256M8VC が 3,080円(税別)
349Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/09(金) 22:21:33.83ID:3jF6J9030 >>348
PLEXTOR PX-256M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=688562
チラシ連動で、通販もOKだな。
税込みだと3,326円で、送料込みだと3,626円か。
>ゆうパケット送料
>全国一律 300円(税別)となります。
NTT-Xでコミコミ4,800円なので、1,100円ちょっとお得だな。
https://nttxstore.jp/_II_PR16085248
PLEXTOR PX-256M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=688562
チラシ連動で、通販もOKだな。
税込みだと3,326円で、送料込みだと3,626円か。
>ゆうパケット送料
>全国一律 300円(税別)となります。
NTT-Xでコミコミ4,800円なので、1,100円ちょっとお得だな。
https://nttxstore.jp/_II_PR16085248
351Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/09(金) 22:27:09.70ID:3jF6J9030 うーーーーん、個人的には唯一1024MB DRAM搭載なM8V/512GBの安値を
狙ってるのだが、ここで256GBに手を出すと、製品被りで収集趣味的に買えなく
なってしまうし・・・・。
狙ってるのだが、ここで256GBに手を出すと、製品被りで収集趣味的に買えなく
なってしまうし・・・・。
352Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/09(金) 22:43:39.95ID:3jF6J9030354Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/12(月) 21:57:03.38ID:DgZLyfdf0 >>349
なかなか完売しないな〜。
まあ他のチラシ連動SSDでも、在庫切れたのはCG3VX/960GB
位みたいだし、魚竿スレを見ると送料がデフォルトで宅配とか、
クレカ認証要とか、税別表示や送料の分かりにくさも有って
プレクに限らず、敬遠気味みたいだな。
なかなか完売しないな〜。
まあ他のチラシ連動SSDでも、在庫切れたのはCG3VX/960GB
位みたいだし、魚竿スレを見ると送料がデフォルトで宅配とか、
クレカ認証要とか、税別表示や送料の分かりにくさも有って
プレクに限らず、敬遠気味みたいだな。
355Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/12(月) 22:37:46.31ID:T8E3rj040 円高進んでるし、9月の決算在庫処分が大本命だし、
今すぐ飛びつきたいほどでもないのだよ
今すぐ飛びつきたいほどでもないのだよ
356Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/13(火) 00:34:40.61ID:SGvs+0ud0 消費税アップも有るし、逆に9月は需要が多くて、値上がりしそうな悪寒もするな。
まあ緊急に欲しいモノが無い自分も、焦って飛びつく理由は無いのだが。
まあ緊急に欲しいモノが無い自分も、焦って飛びつく理由は無いのだが。
357Socket774 (アウアウカー)
2019/08/14(水) 11:27:36.09ID:r1OK7nN6a358Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/14(水) 13:00:26.71ID:60iFqbUw0 新学期とWindows7の需要が一巡し、インテルのCPU不足が解消したらPC関連は在庫積み上がって悲惨な状況になるだろな
359Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/14(水) 17:38:05.93ID:2aEtYw/A0 99が9月は増税前の駆け込む需要で在庫なくなる可能性が高いから、
欲しいものがあれば今のうちにって警告?出してた
欲しいものがあれば今のうちにって警告?出してた
362Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/20(火) 19:12:08.04ID:uwUuxfj10 何だかM8VCが512GB以外も品薄になって来てて、希少な1024MB DRAMな
512GB品の在庫一掃&大安売りが、期待出来なくなって来てる気が。
256GB品を >>348 で買っとくべきだったか。SM2258搭載で貴重な非熱々っぽい
品っぽかったからなあ。
でもSM2258系搭載SSDは既に4種類持ってるし、Hynixの新型(LAMDコンな筈)に
資金を回す方が良さそうな気もしてきたし。
512GB品の在庫一掃&大安売りが、期待出来なくなって来てる気が。
256GB品を >>348 で買っとくべきだったか。SM2258搭載で貴重な非熱々っぽい
品っぽかったからなあ。
でもSM2258系搭載SSDは既に4種類持ってるし、Hynixの新型(LAMDコンな筈)に
資金を回す方が良さそうな気もしてきたし。
363Socket774 (ラクペッ)
2019/08/24(土) 12:32:50.51ID:Vpy264p8M plexturbo使えるしいいよね
364Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/28(水) 02:21:17.94ID:znRdTUh50 >>362
うーーーん、>>349-350 の3,650円程ではないが、4,000円切れな
3,980円はもう最後かもしれんなあ。(在庫処分っぽいし。)
PLEXTOR
2.5インチ 256GB SATA SSD 東芝製3D NANDフラッシュ搭載
PX-256M8VC
https://nttxstore.jp/_II_PR16085248
>価格 4,800円(うち消費税355円)
>送料 商品金額合計3,000円以上で送料無料
>820円 割引 表示期限:2019/08/31 23:59迄
因みに128GB品も同条件の 563円 OFF 適用で、3,080円(税込)だ。
https://nttxstore.jp/_II_PR15761213
うーーーん、>>349-350 の3,650円程ではないが、4,000円切れな
3,980円はもう最後かもしれんなあ。(在庫処分っぽいし。)
PLEXTOR
2.5インチ 256GB SATA SSD 東芝製3D NANDフラッシュ搭載
PX-256M8VC
https://nttxstore.jp/_II_PR16085248
>価格 4,800円(うち消費税355円)
>送料 商品金額合計3,000円以上で送料無料
>820円 割引 表示期限:2019/08/31 23:59迄
因みに128GB品も同条件の 563円 OFF 適用で、3,080円(税込)だ。
https://nttxstore.jp/_II_PR15761213
365Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/28(水) 02:52:41.83ID:znRdTUh50366Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/28(水) 22:01:09.47ID:znRdTUh50 >>362
M8VC/512GBって、3年保証なのに5年モノに比べて安くもないし、
下記の代理店直売なサイトで品切れなんだよなあ。
PLEXTOR PX-512M8VC
プレクスター SSD M8VCシリーズ 512GBモデル [2.5インチ SATA接続]
https://item.rakuten.co.jp/akiba-eshop/4718390738224/
>価格 7,980円 (税込)
>売り切れました
>株式会社アユート
Plextor、東芝製64層TLC NAND採用の2.5インチSATA SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181795.html
> 株式会社アユートは、台湾Plextor製の2.5インチSATA SSD「M8VC」を
>26日より発売する。
価格.comにも割高品が1店舗で在庫無しだし、ほぼ絶望的だな。
M8VC PX-512M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152720/
>最安価格(税込):\9,261
M8VC/512GBって、3年保証なのに5年モノに比べて安くもないし、
下記の代理店直売なサイトで品切れなんだよなあ。
PLEXTOR PX-512M8VC
プレクスター SSD M8VCシリーズ 512GBモデル [2.5インチ SATA接続]
https://item.rakuten.co.jp/akiba-eshop/4718390738224/
>価格 7,980円 (税込)
>売り切れました
>株式会社アユート
Plextor、東芝製64層TLC NAND採用の2.5インチSATA SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181795.html
> 株式会社アユートは、台湾Plextor製の2.5インチSATA SSD「M8VC」を
>26日より発売する。
価格.comにも割高品が1店舗で在庫無しだし、ほぼ絶望的だな。
M8VC PX-512M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152720/
>最安価格(税込):\9,261
367Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/30(金) 22:30:14.48ID:2YcvDtSZ0 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000046-asahi-bus_all
東芝メモリが、LITE-ONテクノロジー社のSSD事業の買収
東芝メモリが、LITE-ONテクノロジー社のSSD事業の買収
368Socket774 (ワッチョイ)
2019/08/31(土) 15:43:59.97ID:9e+ckpT40 OCZみたいな運命辿るのか?
369Socket774 (アウアウエー)
2019/09/02(月) 08:24:39.39ID:29V6n+MKa そだねー
370Socket774 (ワッチョイ)
2019/09/02(月) 23:49:53.41ID:qDUg0fT80371Socket774 (ワッチョイ)
2019/09/05(木) 21:15:31.74ID:mCqJt5/e0 >>370
何か「お取り寄せ」で復活してた。
でも代理店アユート直営な「アキハバラe市場 楽天市場支店」で
品切れてるのに、どうするんだろう。
余程、注文が集まればアユートが新規輸入するとは思うが、
到底無理な気が。
何か「お取り寄せ」で復活してた。
でも代理店アユート直営な「アキハバラe市場 楽天市場支店」で
品切れてるのに、どうするんだろう。
余程、注文が集まればアユートが新規輸入するとは思うが、
到底無理な気が。
372Socket774 (ワッチョイ)
2019/09/08(日) 07:33:08.33ID:udEohHux0375Socket774 (ラクッペ)
2019/09/08(日) 18:36:02.69ID:YLKkFedsM plexturbo使うとすげえ速くなる
長持ちするし安心だよね
長持ちするし安心だよね
377Socket774 (ワッチョイ)
2019/09/11(水) 07:36:14.40ID:en+XOtms0 goplextorのページ繋がらないんだが
378Socket774 (ワッチョイ)
2019/09/11(水) 07:44:10.03ID:en+XOtms0 Plextoolダウンロードしたいのに繋がらない…
379Socket774 (ワッチョイ)
2019/09/11(水) 10:54:57.49ID:en+XOtms0 復旧したみたい
380Socket774 (ワッチョイ)
2019/09/15(日) 00:16:12.67ID:OUYr/9180 PX-512M7VCってMLC、TLCどっちなの?
東芝製15nm Toggle MLC「TH58TFG9UHLTA2D
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0519/162411/3
ってナンドの画像も出てるのに記載はTLC
東芝製15nm Toggle MLC「TH58TFG9UHLTA2D
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0519/162411/3
ってナンドの画像も出てるのに記載はTLC
381Socket774 (ワキゲー)
2019/09/21(土) 01:56:58.51ID:Vzv/JdiIM 初期型256M5Sがとうとう死んだ
7年持ったから十分か
7年持ったから十分か
382Socket774 (ワッチョイ)
2019/09/27(金) 15:28:25.84ID:LonelX8v0 PlexTurboインストールしたらPC全体が不調になるわ
アンインストできないわで参った
アンインストできないわで参った
383Socket774 (ワッチョイ)
2019/10/01(火) 20:39:17.48ID:a67Kn17M0 https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2199.php
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M9Pe(G)#/Features
PLEXTOR PX-512M9PeG
これ買ったんだけど、アクセスLEDランプは付いてないのね(´・ω・`)
光るのはPCI-Eカードタイプだったとは。
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M9Pe(G)#/Features
PLEXTOR PX-512M9PeG
これ買ったんだけど、アクセスLEDランプは付いてないのね(´・ω・`)
光るのはPCI-Eカードタイプだったとは。
384Socket774 (ワッチョイ)
2019/10/06(日) 16:22:30.96ID:jrXyw6sb0 コネクターにアクセス中って信号出せるようにはしてあるみたいだけど、実装しているメーカーは
少ないんじゃないかなぁ・・・・・・
少ないんじゃないかなぁ・・・・・・
385Socket774 (ワッチョイ)
2019/10/07(月) 19:29:11.76ID:mLBirUCQ0 ひかってもまぶしいやらPC内で見えないやらで、、?
変換カード上にアクセスLEDヘッダが付いてるのあると思うからそういうのを利用するかだね〜
変換カード上にアクセスLEDヘッダが付いてるのあると思うからそういうのを利用するかだね〜
386Socket774 (ワッチョイ)
2019/10/19(土) 20:11:44.68ID:ceujvgqu0 plexturbo使えばいいのに
387Socket774 (ワッチョイ)
2019/10/29(火) 11:57:25.96ID:OfWgMspz0 一応250GB級では安いし、SM2258搭載なのに熱くならないから、OS用に良いかと。
(但し、3年保証だが。)
M8VC PX-256M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152719/
>\4,158(最安)
>内 送料 660円
(但し、3年保証だが。)
M8VC PX-256M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152719/
>\4,158(最安)
>内 送料 660円
388Socket774 (ワッチョイ)
2019/10/29(火) 19:50:19.13ID:w9PZcUHW0 時々工房で3000円台前半で売ってる。
389Socket774 (ワッチョイ)
2019/10/29(火) 20:03:55.70ID:vn/nR9Df0 先週の土曜日に工房の店舗で安売りしてたの買ったよ
売り切れてもしばらくしてすれば入荷するみたい
売り切れてもしばらくしてすれば入荷するみたい
390Socket774 (ワッチョイ)
2019/10/30(水) 15:30:50.93ID:q9GHto6j0 昨日の昼くらいまで出てたな
もうでないだろうって、容量半分のやつ買っちゃって損したわ
しかし、定期的に投げ売りされてるってことはいわくつきなんだろうか
もうでないだろうって、容量半分のやつ買っちゃって損したわ
しかし、定期的に投げ売りされてるってことはいわくつきなんだろうか
391Socket774 (ラクペッ)
2019/10/30(水) 16:56:33.95ID:1IEiz4iWM plexturbo 対応じゃんか
めちゃ長持ちしそうだな
めちゃ長持ちしそうだな
392Socket774 (ワッチョイ)
2019/10/31(木) 22:24:22.13ID:wVAqUXd20 PlexTurboでググれば分かるけど
ここでわざわざお勧めしてる奴らって悪魔かな?
ここでわざわざお勧めしてる奴らって悪魔かな?
393Socket774 (ワッチョイ)
2019/11/01(金) 20:40:48.34ID:rAYsMQyQ0 >>387
PX-256M8VC
https://nttxstore.jp/_II_PR16085248
>価格 4,889円(うち消費税444円)
Gooポイントの1,000円割引で、3,889円。
https://point.goo.ne.jp/j/exc/EMDetail/show/U3KP001992
PX-256M8VC
https://nttxstore.jp/_II_PR16085248
>価格 4,889円(うち消費税444円)
Gooポイントの1,000円割引で、3,889円。
https://point.goo.ne.jp/j/exc/EMDetail/show/U3KP001992
394Socket774 (ワッチョイ)
2019/11/01(金) 20:42:34.22ID:rAYsMQyQ0395Socket774 (ワッチョイ)
2019/11/16(土) 01:20:03.99ID:znJzzGIr0 M8VCの512ってあんま出回ってないのかな
ショップどこもないし
1つだけとんでもない値段で転売されてたけど
ショップどこもないし
1つだけとんでもない値段で転売されてたけど
396Socket774 (ワッチョイ)
2019/11/16(土) 06:33:24.81ID:9ASUqlro0397388 (ワッチョイ)
2019/11/23(土) 19:22:16.42ID:T1VYOK7t0 まさに今この瞬間来てるじゃねーか
3,080 円 (税別)
ポイント : 15ポイント
出荷予定 : 即納 即日出荷対応商品
在庫状況 : 在庫あり
出荷元 : 物流倉庫(自社)
3,080 円 (税別)
ポイント : 15ポイント
出荷予定 : 即納 即日出荷対応商品
在庫状況 : 在庫あり
出荷元 : 物流倉庫(自社)
398Socket774 (ワッチョイ)
2019/11/23(土) 21:33:31.81ID:tHoSO3gw0399Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/05(木) 20:51:48.29ID:phlGY9Ri0 >>395
久々に結構マトモな値段で512GB品だ出た。
送料無料 PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 7,389 円 (税別) x1.1 = \8,127
それでも最近は約7,000円〜な、5年保証品達と比べると、
割高になってるが。
久々に結構マトモな値段で512GB品だ出た。
送料無料 PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 7,389 円 (税別) x1.1 = \8,127
それでも最近は約7,000円〜な、5年保証品達と比べると、
割高になってるが。
400Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/09(月) 13:19:45.97ID:sV55ggCN0401Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/09(月) 17:12:54.96ID:XKNTkcLg0 正直、アユートはもっと早く仕入れるべきだったな。> PX-512M8VC
402Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/09(月) 21:59:56.47ID:sV55ggCN0 M8VCは「全金属筐体+基板ネジ止め+絶縁シート貼り+(プレクで珍しく)温度センサー有り」と
コストが高そうだから、今の激烈な価格競争状態だと、利益が少なそう。
コストが高そうだから、今の激烈な価格競争状態だと、利益が少なそう。
403Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/10(火) 19:27:15.25ID:WZeQPEaQ0404Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/13(金) 21:40:16.65ID:XJvO5Xtw0 買収されたせいか、LiteOnのサイトが無くなってた。
Solid State Storage Technology Corporation, SSSTC - Home
https://www.ssstc.com/
上記サイトに飛ばされた。ざっとしか未だ見てないけど、相変わらず
FirmUpツールは無い模様。
https://www.ssstc.com/service-support/download
一応、コンシューマ向けでMU3、クライアント向けでCV8が掲載されてる。
https://www.ssstc.com/product/consumer
https://www.ssstc.com/product/business-client
LiteOnの時だと、CV6迄しかフォローしてなかったので、CV7が有ったかどうか不明。
いずれにしても最新製品以外の情報は、切り捨てられて参照不可な模様。
Solid State Storage Technology Corporation, SSSTC - Home
https://www.ssstc.com/
上記サイトに飛ばされた。ざっとしか未だ見てないけど、相変わらず
FirmUpツールは無い模様。
https://www.ssstc.com/service-support/download
一応、コンシューマ向けでMU3、クライアント向けでCV8が掲載されてる。
https://www.ssstc.com/product/consumer
https://www.ssstc.com/product/business-client
LiteOnの時だと、CV6迄しかフォローしてなかったので、CV7が有ったかどうか不明。
いずれにしても最新製品以外の情報は、切り捨てられて参照不可な模様。
407Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/19(木) 17:33:48.86ID:wNMYTp0H0 >>406
送料無料
PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 7,000 円 (税別)
> 在庫状況 : 在庫あり
うーーーん、完売も早いが復活も早いな〜。一時期は不人気?で品薄っぽかったけど、
工房さんが積極仕入れ&販売する方針になったのかな?
その割に完売と再販を繰り返してるので、入荷数をチマチマと絞ってそうだが、まあ
お陰でEOLになってないとすれば、有り難い話なのかな。
送料無料
PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 7,000 円 (税別)
> 在庫状況 : 在庫あり
うーーーん、完売も早いが復活も早いな〜。一時期は不人気?で品薄っぽかったけど、
工房さんが積極仕入れ&販売する方針になったのかな?
その割に完売と再販を繰り返してるので、入荷数をチマチマと絞ってそうだが、まあ
お陰でEOLになってないとすれば、有り難い話なのかな。
408Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/20(金) 19:07:28.33ID:7/wy/2fG0 工房店舗チラシ12/21でPX-256M8VCが2780円(税別)、PX-512M8VCが5380円(税別)
409Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/21(土) 09:09:48.32ID:5/KzIjFf0 既に256GB品を購入済でなければ、5,918円な512GBに飛びついたのだが・・・・。
収集趣味メインで積みSSD多数状態では、同一製品の容量違いを購入する
理由(というか動機or意欲)が無いんだよなあ。
収集趣味メインで積みSSD多数状態では、同一製品の容量違いを購入する
理由(というか動機or意欲)が無いんだよなあ。
410Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/21(土) 09:23:12.53ID:5/KzIjFf0 >>408
通販にはチラシ連動な256GBセールは無い模様。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684176
3,280 円 (税別)
出荷予定 : 在庫切れです
通販にはチラシ連動な256GBセールは無い模様。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684176
3,280 円 (税別)
出荷予定 : 在庫切れです
411Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/21(土) 15:17:48.04ID:qKlGXVFT0 工房で512GB買ってきたけど、まだ8個くらい残ってた。
一店舗あたり何個入荷してるんだろうか。
一店舗あたり何個入荷してるんだろうか。
412Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/21(土) 15:29:04.26ID:/PAO0YYc0 まだ買ってから使わないうちにPX-256M8VCが安くなったw
5年保証だったら記念に512GBも買ったかも
もう500GB-1TBはMX500、860EVO、WD青/3D Ultraの未使用が各2-4つあるからね
5年保証だったら記念に512GBも買ったかも
もう500GB-1TBはMX500、860EVO、WD青/3D Ultraの未使用が各2-4つあるからね
413Socket774 (オイコラミネオ)
2019/12/21(土) 16:10:30.18ID:MHBcIRVaM それだけ持ってても2TB〜4TBが当たり前になったら陳腐化しそうだな
414Socket774 (オイコラミネオ)
2019/12/22(日) 20:51:49.80ID:4O2DQvH+M プレクは中身偽装の前科があるからな
415Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 10:59:31.15ID:GTeI9ioT0 今となってはHDDのこっそりSMR化に比べたら可愛いもんのような気もする
416Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 21:02:00.67ID:iAWMwdXI0 使用中に死んじゃったPX-512M5Pの保証代品で来た PX-512M5Proは
いまだにサブマシンで元気なので偽装の方が物が良いという複雑な状態・・・
いまだにサブマシンで元気なので偽装の方が物が良いという複雑な状態・・・
417Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 05:19:51.22ID:d5h7gWyO0418Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 14:12:16.94ID:PrGceBgZ0 >>411
【12/21から】店舗チラシ連動お買い得商品!
値下げ商品 送料無料
PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 5,380 円 (税別) ⇒ 5,918円
> 在庫状況 : 在庫あり
在庫が切れたり復活したりで、しつこく続いてる。
最近S12コン搭載なBarraCuda120や、WD青3D/1TB等で、DRAM半減してる
話が増えてるので、「512GB+DRAM1024MB」は今後新製品で絶対出ない
貴重品な気がしてきた。
【12/21から】店舗チラシ連動お買い得商品!
値下げ商品 送料無料
PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 5,380 円 (税別) ⇒ 5,918円
> 在庫状況 : 在庫あり
在庫が切れたり復活したりで、しつこく続いてる。
最近S12コン搭載なBarraCuda120や、WD青3D/1TB等で、DRAM半減してる
話が増えてるので、「512GB+DRAM1024MB」は今後新製品で絶対出ない
貴重品な気がしてきた。
419Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 15:41:31.76ID:PrGceBgZ0420Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 17:59:18.45ID:PrGceBgZ0 >>418
因みに Micron 1300/512GBが、DRAM1024MBを載せてる事が分かってますが、
1万円台前半の価格と、メーカー保証の不確実さ(代理店保証が基本)がネックです。
あとMicron 1100/256GBの、DRAM512MB搭載も判明してますが、1100/512GB
がDRAM1024MB搭載してるかは、頑張って調べましたが情報が見つかりませんでした。
因みに Micron 1300/512GBが、DRAM1024MBを載せてる事が分かってますが、
1万円台前半の価格と、メーカー保証の不確実さ(代理店保証が基本)がネックです。
あとMicron 1100/256GBの、DRAM512MB搭載も判明してますが、1100/512GB
がDRAM1024MB搭載してるかは、頑張って調べましたが情報が見つかりませんでした。
421Socket774 (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 19:18:35.97ID:PrGceBgZ0 >>419
うーーん、860evo/500GBと殆ど同価格だ。orz
MZ-76E500B/IT
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4560441094311.html
>会員様web価格 6,990 円 (税込) - 500円webクーポン = 6,490円。
>送料無料
うーーん、860evo/500GBと殆ど同価格だ。orz
MZ-76E500B/IT
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4560441094311.html
>会員様web価格 6,990 円 (税込) - 500円webクーポン = 6,490円。
>送料無料
422Socket774 (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 19:40:43.62ID:q1Hiz3S/0 >>420
一応、M1100の元になったMX300からの推測では、M1100/512GBは定量DRAM512MB
だろうと、推測意見がアップされてた。(殻割り等の確証ではないが。)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576832632/808
一応、M1100の元になったMX300からの推測では、M1100/512GBは定量DRAM512MB
だろうと、推測意見がアップされてた。(殻割り等の確証ではないが。)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576832632/808
423Socket774 (アウアウクー)
2020/01/16(木) 01:25:41.50ID:K8cxBPEtM PX-512M9PeG のヒートシンクってサーマルパッドで貼り付けてあるだけみたいだけど
かんたんに外せるのかな?保証は無くなるのでしょうけど
https://i.imgur.com/7TC0fZG.jpg
かんたんに外せるのかな?保証は無くなるのでしょうけど
https://i.imgur.com/7TC0fZG.jpg
424Socket774 (ワッチョイ)
2020/01/28(火) 13:29:25.82ID:MzJLpM9G0 新しいのなんで1TBまでなんだろ
425Socket774 (ブーイモ)
2020/01/30(木) 11:42:28.81ID:ek5YDyVCM チップが確保できなかった?のかも
426Socket774 (アウアウカー)
2020/02/01(土) 15:32:37.46ID:tdbMS9zya427Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/01(土) 22:46:03.24ID:I8MdUXVW0 工房店頭で税別4980の時3個くらい買っておけばよかった
428Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/02(日) 13:51:25.24ID:8oYT2rNs0 所謂後の祭りだな。
256GBならPC工房のチラシ連動で、只今コミコミ\4,598。
SamsungもKioxiaも、100層以上の3D NANDの大量生産は、マダマダ
駄目っぽいし、MicronやHynixからは全然音沙汰も無いから、QLC化
くらいしか値下がりの余地は当分無いぞ。
256GBならPC工房のチラシ連動で、只今コミコミ\4,598。
SamsungもKioxiaも、100層以上の3D NANDの大量生産は、マダマダ
駄目っぽいし、MicronやHynixからは全然音沙汰も無いから、QLC化
くらいしか値下がりの余地は当分無いぞ。
429Socket774 (オイコラミネオ)
2020/02/02(日) 14:37:08.66ID:/Jtnz/x/M intelは撤退しそうだしな
430Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/02(日) 15:01:24.96ID:8oYT2rNs0 >>418
魚竿スレで、512GBの殻割りでDRAMが512MBしかない報告が有る。
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8VC#/Spec
確かに公式web頁上でM8VCは、DRAM容量表示を無くしたから、
512MBになってても不思議は無いが、DataSheet上だと未だ1024MB
なんだよな。
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/S3C#/Spec
因みにS3Cは未だ公式web上でDRAM容量を明記してるので、M8VCの
DRAM仕様消去は明らかに意図的だ。
魚竿スレで、512GBの殻割りでDRAMが512MBしかない報告が有る。
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8VC#/Spec
確かに公式web頁上でM8VCは、DRAM容量表示を無くしたから、
512MBになってても不思議は無いが、DataSheet上だと未だ1024MB
なんだよな。
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/S3C#/Spec
因みにS3Cは未だ公式web上でDRAM容量を明記してるので、M8VCの
DRAM仕様消去は明らかに意図的だ。
431Socket774 (オイコラミネオ)
2020/02/02(日) 15:54:48.19ID:/Jtnz/x/M コスト削減して値上げ
432Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/07(金) 17:25:38.05ID:ZCVEh1cQ0 >>428
Intel(=Micron)から、96層QLCなSSDが出てきた。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538640741/720
やはりMicronの100層超な3D NANDは、梃子摺ってる模様。
Intel(=Micron)から、96層QLCなSSDが出てきた。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538640741/720
やはりMicronの100層超な3D NANDは、梃子摺ってる模様。
433Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/19(水) 09:13:52.65ID:mCWQ5rwC0 >>426
500円クーポンのお陰で、6,780円。値上げ攻勢の昨今ではマアマア?
PX-512M8VC
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4718390738224.html
会員様web価格 7,280 円 (税込)
500円webクーポン
送料無料
500円クーポンのお陰で、6,780円。値上げ攻勢の昨今ではマアマア?
PX-512M8VC
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4718390738224.html
会員様web価格 7,280 円 (税込)
500円webクーポン
送料無料
434Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/26(水) 06:46:49.50ID:yEoi5ABM0 在庫1台のみだけど、今のご時世ならお安い?
PX256M8VC
https://www.e-zoa.com/ITEM/ITM0015765968
>販売価格 4,950円(税込) 送料無料
>限定数 残り: 1台
PX256M8VC
https://www.e-zoa.com/ITEM/ITM0015765968
>販売価格 4,950円(税込) 送料無料
>限定数 残り: 1台
435Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/26(水) 21:05:41.78ID:CNlXUHMR0 誰も買わないんだけど?
436Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/26(水) 21:18:37.69ID:utA9VpPi0 じゃあオレが買うよ!
437Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/26(水) 21:22:12.50ID:7FQXU+wC0 一方俺は税込み2980円で売ってたPX-256M5Sの中古をつい買ってしまった
これでM5Sは4台目だ
これでM5Sは4台目だ
438Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/26(水) 21:23:16.07ID:7FQXU+wC0 ちなみに4台ともMicron 25nm NANDの前期型だ
439Socket774 (オッペケ)
2020/02/27(木) 08:06:40.17ID:rYeTjy6lr 新品同価格でパソコン工房に売ってたけど……
440Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/27(木) 08:40:23.82ID:XM/Xo4EM0 一部の店舗だけじゃん
442Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/28(金) 18:29:33.00ID:q2ihfKnC0 工房店舗チラシ
PX-256M8VCが3780円(税別)、PX-512M8VCが5680円(税別)
PX-256M8VCが3780円(税別)、PX-512M8VCが5680円(税別)
443Socket774 (ワッチョイ)
2020/02/29(土) 19:13:30.49ID:eQImKEnu0 >>442
256GB品は既に購入可能だが、送料が660円かかるな。
【2/29から】店舗チラシ連動お買い得商品!
PLEXTOR PX-256M8VC
3,780 円 (税別) ⇒ 4,818円(税&送料込)
【3/1から】店舗チラシ連動お買い得商品!
送料無料 PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
5,680 円 (税別) ⇒ 6,248円(税込)
256GB品は既に購入可能だが、送料が660円かかるな。
【2/29から】店舗チラシ連動お買い得商品!
PLEXTOR PX-256M8VC
3,780 円 (税別) ⇒ 4,818円(税&送料込)
【3/1から】店舗チラシ連動お買い得商品!
送料無料 PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
5,680 円 (税別) ⇒ 6,248円(税込)
444Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/01(日) 08:16:22.41ID:6dlY+3z40 品質や性能面でのプレクSSDの立ち位置ってどのあたりになるの?
Intel、WD/SANDISK、Crucial/Micron、Samsungに次ぐ
二番手グループあたりで、同クラスになるのはSeagateや
Transcend、中身東芝のCFDくらい?
Intel、WD/SANDISK、Crucial/Micron、Samsungに次ぐ
二番手グループあたりで、同クラスになるのはSeagateや
Transcend、中身東芝のCFDくらい?
445Socket774 (ブーイモ)
2020/03/01(日) 18:35:19.51ID:EtOgLLKfM446Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/02(月) 19:33:42.83ID:h6iD7CGL0 ヤフオクとか1円で送料3000円とかよくあるよ
447Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/02(月) 22:35:38.12ID:6zhkllts0 マスクのボッタクリ転売してたブローカーが、同じ手法でアカバン対策してたな。
448Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/03(火) 00:01:52.09ID:toY8nU7a0 なるほど!安く販売してるように見せてその分送料を高くして監視の目を逃れてるのか
落札手数料も払わなくていいから一石二鳥だな
落札手数料も払わなくていいから一石二鳥だな
449Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/04(水) 09:05:49.38ID:GMMMAp/M0 久しぶりの新製品
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M9P(G)_Plus/
https://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M9P(G)_Plus/
450Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/06(金) 20:04:03.85ID:0yuRqny50451Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/06(金) 20:35:02.74ID:YOqdcA1A0 TSOPのBiCS、SM2258、3年保証でも微妙なのに
本当にDRAMが512MBになってるなら残念
価格を考えれば仕方ないけどね
本当にDRAMが512MBになってるなら残念
価格を考えれば仕方ないけどね
452Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/06(金) 22:01:00.23ID:0yuRqny50 でも5年保証&DRAM有りで、新進気鋭のS12コン搭載な薔薇120は、500GB品でも
DRAM256MBなんだよね。
DRAM256MBなんだよね。
454Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/07(土) 00:46:38.23ID:CWGplt/F0 Plextorの最新SSD「M9P Plus」がデビュー、キオクシア製NANDフラッシュ搭載
容量は1TBでタイプ別に3種類
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1239517.html
「PX-1TM9PY+」
「PX-1TM9PG+」
「PX-1TM9PGN+」
容量は1TBでタイプ別に3種類
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1239517.html
「PX-1TM9PY+」
「PX-1TM9PG+」
「PX-1TM9PGN+」
455Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/09(月) 13:47:31.62ID:EfOzgfMg0 >>450
並み居る中華品やQLC品を押さえて、500GB級で価格.com最安値だ。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_so=p1&pdf_Spec301=480-
並み居る中華品やQLC品を押さえて、500GB級で価格.com最安値だ。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_so=p1&pdf_Spec301=480-
457Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/10(火) 12:08:04.97ID:lJRu2kWb0458Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/10(火) 12:13:37.22ID:lJRu2kWb0459Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/10(火) 12:21:42.37ID:lJRu2kWb0 >>458
代わりにJoshinが最安値で、コミコミ6,780円。
これでも未だ >>455 の中華、QLC、DRAMレス品より
かなりお買い得だ。
PLEXTOR 3D NAND SATA 2.5inch SSD M8VCシリーズ 512GB
【東芝製 3D NANDフラッシュ搭載】
PX-512M8VC
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4718390738224.html
>会員様web価格 7,280 円 (税込)
>500円webクーポン
>送料無料
代わりにJoshinが最安値で、コミコミ6,780円。
これでも未だ >>455 の中華、QLC、DRAMレス品より
かなりお買い得だ。
PLEXTOR 3D NAND SATA 2.5inch SSD M8VCシリーズ 512GB
【東芝製 3D NANDフラッシュ搭載】
PX-512M8VC
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4718390738224.html
>会員様web価格 7,280 円 (税込)
>500円webクーポン
>送料無料
460Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/10(火) 12:28:21.02ID:BSGeWZgp0 プレクはとりあえず工房で8台確保しといてよかったわ
スペックダウンされてる噂が気になるけど外見だとわからんかな?
スペックダウンされてる噂が気になるけど外見だとわからんかな?
461Socket774 (オイコラミネオ)
2020/03/10(火) 14:06:05.58ID:n71t5LGqM ファームウェア更新したいのですが
1の公式サイトに繋がりません。
ダウンロードページもどこか別のとこに移動してます?
1の公式サイトに繋がりません。
ダウンロードページもどこか別のとこに移動してます?
462Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/10(火) 18:15:09.69ID:lJRu2kWb0463Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/10(火) 18:21:03.40ID:lJRu2kWb0 >>461
ちゃんと繋がったよ。だいぶ重かったけど。
https://www.goplextor.com/Support/Downloads
尚、M8VCなら2018/03/01から「1.01」が最新なので、多分不要。
ちゃんと繋がったよ。だいぶ重かったけど。
https://www.goplextor.com/Support/Downloads
尚、M8VCなら2018/03/01から「1.01」が最新なので、多分不要。
464Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/11(水) 11:19:36.55ID:AgWyDbFE0465Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/19(木) 19:29:42.86ID:grwZR0kV0468Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/23(月) 12:50:19.70ID:9fCbMUFn0 >>462
こっちのレビュー外観写真も、Nov. 2019 で
基板取り付けネジ位置が、512MBバージョンだ。
『Intel 545sの代替えとして・・・』
https://review.kakaku.com/review/K0001152720/ReviewCD=1311620/#tab
>アイドリング時は25℃ですが、ベンチマーク実行中は49℃になりました。
ただ高負荷時でも50℃未満なので、放熱性能は劣化してない模様。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/363/html/f01.png.html
こっちのレビュー外観写真も、Nov. 2019 で
基板取り付けネジ位置が、512MBバージョンだ。
『Intel 545sの代替えとして・・・』
https://review.kakaku.com/review/K0001152720/ReviewCD=1311620/#tab
>アイドリング時は25℃ですが、ベンチマーク実行中は49℃になりました。
ただ高負荷時でも50℃未満なので、放熱性能は劣化してない模様。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/363/html/f01.png.html
469Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/24(火) 19:29:49.16ID:rXtKhMw30 256M5S FW1.00
CrystalDiskInfoで総読込量総書込量ともに表示なしだったので古いバージョン遡ったら
CrystalDiskInfo5_6_2で総書込量は表示された
おわり
CrystalDiskInfoで総読込量総書込量ともに表示なしだったので古いバージョン遡ったら
CrystalDiskInfo5_6_2で総書込量は表示された
おわり
470Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/25(水) 02:12:30.49ID:+gxbzUSs0 工房の初売りで買ったM8VC512GBでflash_id試してみた
Model: PLEXTOR PX-512M8VC
Fw : 1.01
Size : 488386 MB
From smart : [SM2258] [1.01 ]
Controller : SM2258AA
FlashID: 0x98,0x3e,0x99,0xb3,0x7a,0xf1,0x0,0x0 - Toshiba 48L BiCS TLC 16k 512Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
DRAM Size,MB : 512
DRAM Vendor : Hynix
NANDは48層でDRAMは512MBの奴だった
Model: PLEXTOR PX-512M8VC
Fw : 1.01
Size : 488386 MB
From smart : [SM2258] [1.01 ]
Controller : SM2258AA
FlashID: 0x98,0x3e,0x99,0xb3,0x7a,0xf1,0x0,0x0 - Toshiba 48L BiCS TLC 16k 512Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
DRAM Size,MB : 512
DRAM Vendor : Hynix
NANDは48層でDRAMは512MBの奴だった
471Socket774 (アウアウカー)
2020/03/26(木) 01:18:28.93ID:6aMiqUnba >>470
サンクス
それ、パッケージに64-Layerって書いてある奴だよね
DRAMも512GBで512MB搭載なら平均以上ではある
平均以上のコンポーネントを使用したコスパに優れる良SSDなんだけど、
DRAM容量1G→512MB、NAND別物ってもはや別製品なので、売り方が残念な感じ
サンクス
それ、パッケージに64-Layerって書いてある奴だよね
DRAMも512GBで512MB搭載なら平均以上ではある
平均以上のコンポーネントを使用したコスパに優れる良SSDなんだけど、
DRAM容量1G→512MB、NAND別物ってもはや別製品なので、売り方が残念な感じ
472Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/26(木) 04:09:34.03ID:Q1wSa/Y00 >>470
サンクス
うちの未開封な積みSSDも、Nov 2019 だから同類だろうなあ。
(PC工房の年末安売りで、6,000円切れをゲットしたモノだし。)
ただ、NANDが48層なら「エンプラ向け高耐久版のeTLC」らしい
のが救いかも。(DRAMもHynixで同じだし。)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580731286/434
サンクス
うちの未開封な積みSSDも、Nov 2019 だから同類だろうなあ。
(PC工房の年末安売りで、6,000円切れをゲットしたモノだし。)
ただ、NANDが48層なら「エンプラ向け高耐久版のeTLC」らしい
のが救いかも。(DRAMもHynixで同じだし。)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580731286/434
473Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/27(金) 01:42:05.05ID:ESGCOwao0 最近のってPlexturbo非対応なのか
475Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/27(金) 22:49:16.52ID:6pXLwB+e0476Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/28(土) 23:25:23.68ID:Q/99SgbR0 >>463
何かTop頁も含めて、URLをjp入りにしないと、日本語頁に行かなくなってる。
(以前は無しでもOKだった筈。タブン)
https://www.goplextor.com/jp/Support/Downloads
>>469
M5Sの最新Firmは「1.05」だから、もしかしてそのせいでは?
何かTop頁も含めて、URLをjp入りにしないと、日本語頁に行かなくなってる。
(以前は無しでもOKだった筈。タブン)
https://www.goplextor.com/jp/Support/Downloads
>>469
M5Sの最新Firmは「1.05」だから、もしかしてそのせいでは?
477Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/31(火) 12:01:56.60ID:7nLAMSDA0478Socket774 (ワッチョイ)
2020/03/31(火) 16:54:01.79ID:TWc0OaG50 >>476
M5Sは1.05でも古いCrystalDiskInfoでしか
書き込み総量が表示されないね
途中のバージョンから変更したってことは
作者がSMARTの該当項目が本当に書き込み総量なのか確定できなかったからだと思うけど
M5Sは1.05でも古いCrystalDiskInfoでしか
書き込み総量が表示されないね
途中のバージョンから変更したってことは
作者がSMARTの該当項目が本当に書き込み総量なのか確定できなかったからだと思うけど
479Socket774 (ワッチョイ)
2020/04/01(水) 13:54:05.79ID:FjP+aXq50 plextorはファームウェアのダウングレードできない
現ファームウェアのバックアップもできない
という話を聞くから怖くてアップデートできんわ
現ファームウェアのバックアップもできない
という話を聞くから怖くてアップデートできんわ
480Socket774 (ワッチョイ)
2020/04/03(金) 13:07:58.30ID:brIL66d80 >>465
JoshinもとうとうM8VC/512GBご用達店から外れた様だ。
クーポン無しで下記価格。5年保証品達と同レベルだ。
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4718390738224.html
>会員様web価格 7,980 円 (税込)
JoshinもとうとうM8VC/512GBご用達店から外れた様だ。
クーポン無しで下記価格。5年保証品達と同レベルだ。
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4718390738224.html
>会員様web価格 7,980 円 (税込)
481Socket774 (ワッチョイ)
2020/04/03(金) 21:58:54.21ID:brIL66d80 今のご時世なら、結構安い。
【4/4から】店舗チラシ連動お買い得商品!! ※お一人様1点まで
PLEXTOR PX-256M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684176
> 4,280 円 (税別) → 4,708円(税込)
でも多分送料が660円(税込)なので、コミコミ5,368円だと安さイマイチ。
【4/4から】店舗チラシ連動お買い得商品!! ※お一人様1点まで
PLEXTOR PX-256M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684176
> 4,280 円 (税別) → 4,708円(税込)
でも多分送料が660円(税込)なので、コミコミ5,368円だと安さイマイチ。
482Socket774 (ワッチョイ)
2020/04/03(金) 22:16:09.49ID:brIL66d80 >>481
同じく512GBだと【4/5から】でコミコミ7,238円だった。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
同じく512GBだと【4/5から】でコミコミ7,238円だった。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
483Socket774 (ワッチョイ)
2020/05/02(土) 13:18:55.61ID:JURjZTKS0 【Lite-On】PLDS SSD 24【PLEXTOR】 SSD の残りは517だぞ
早く次スレ立てないと楽天カードマンが来て埋まってしまうぞww
早く次スレ立てないと楽天カードマンが来て埋まってしまうぞww
484Socket774 (ワッチョイ)
2020/05/03(日) 03:10:17.39ID:M32W8FWG0 Plextorの最新SSD「M9P Plus」に512GBモデル、タイプ別に3種類
キオクシア製96層3D NANDフラッシュを搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1250739.html
「PX-512M9PY +」
「PX-512M9PG +」
「PX-512M9PGN +」
キオクシア製96層3D NANDフラッシュを搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1250739.html
「PX-512M9PY +」
「PX-512M9PG +」
「PX-512M9PGN +」
485Socket774 (ワッチョイ)
2020/05/04(月) 10:16:36.01ID:mLioJro60 PC工房が黄金週間で頑張ってる模様。
【5/3から】店舗チラシ連動お買い得商品!! ※お一人様1点まで
〔送料無料〕 PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 5,980 円 (税別) → 6,578円(税込)
>出荷予定 : 即納
【5/3から】店舗チラシ連動お買い得商品!! ※お一人様1点まで
〔送料無料〕 PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 5,980 円 (税別) → 6,578円(税込)
>出荷予定 : 即納
486Socket774 (ワッチョイ)
2020/05/04(月) 13:37:22.56ID:mLioJro60 >>484
とりあえずレビュー紹介。
「BiCS4」でどう変わった。PLEXTORの最新フラッグシップ「M9P Plus」を試す
http://www.gdm.or.jp/review/2020/0501/338695
とりあえずレビュー紹介。
「BiCS4」でどう変わった。PLEXTORの最新フラッグシップ「M9P Plus」を試す
http://www.gdm.or.jp/review/2020/0501/338695
487Socket774 (ワッチョイ)
2020/05/04(月) 20:30:05.12ID:mLioJro60488Socket774 (ワッチョイ)
2020/05/05(火) 00:04:13.71ID:ZoUOJS170 マジで工房グッジョブなんですけど
489Socket774 (ワッチョイ)
2020/05/05(火) 11:21:48.12ID:Bfr5GQym0 オレ達のITステーションだからな
490Socket774 (ワッチョイ)
2020/05/27(水) 19:38:43.30ID:bCasFm7x0 少し前からM8VC/256GBをC:ドライブ運用してるのだが、M8VCが25℃で
殆ど上昇も下降もしない。(CDIで温度iconをタスクバー表示してる。)
今現在も室温25℃でM8VCも25℃だ。
Data専用に同じPCに内蔵してるHG6Qは、32℃なのに。
ただM8VCにCDMを動作させると、33〜34℃迄上昇するから、固定では
ないがCDMが終わると、すぐさま25℃に戻ってド安定。
放熱能力が余程良いとも言えそうだが、何か微妙な気分だ。
殆ど上昇も下降もしない。(CDIで温度iconをタスクバー表示してる。)
今現在も室温25℃でM8VCも25℃だ。
Data専用に同じPCに内蔵してるHG6Qは、32℃なのに。
ただM8VCにCDMを動作させると、33〜34℃迄上昇するから、固定では
ないがCDMが終わると、すぐさま25℃に戻ってド安定。
放熱能力が余程良いとも言えそうだが、何か微妙な気分だ。
491Socket774 (アウアウカー)
2020/05/29(金) 08:56:36.05ID:2ybAGkNba >>490
良いことやん?
ステルスマイナーチェンジ後のBiCS2 42層NAND版は、内部基板が今時珍しく2.5インチ筐体の端まであるので、
サーマルパットは無いとはいえ放熱効果が高いのだと思われる
しかも、発熱するコントローラーだけ実装面を替えるという贅沢仕様だぜ
https://qnam.smzdm.com/202002/06/5e3c31e5368d01173.jpg_e600.jpg
https://am.zdmimg.com/202002/06/5e3c31e474a61433.jpg_e600.jpg
良いことやん?
ステルスマイナーチェンジ後のBiCS2 42層NAND版は、内部基板が今時珍しく2.5インチ筐体の端まであるので、
サーマルパットは無いとはいえ放熱効果が高いのだと思われる
しかも、発熱するコントローラーだけ実装面を替えるという贅沢仕様だぜ
https://qnam.smzdm.com/202002/06/5e3c31e5368d01173.jpg_e600.jpg
https://am.zdmimg.com/202002/06/5e3c31e474a61433.jpg_e600.jpg
492491 (アウアウカー)
2020/05/29(金) 08:58:57.35ID:2ybAGkNba ごめん、写真は512MB版ね
493491 (アウアウカー)
2020/05/29(金) 09:07:46.44ID:2ybAGkNba ...512MBじゃなくて、512GBね
尚、普通のSSD(WD青3D) 512GBはこんな感じ
https://am.zdmimg.com/202002/06/5e3c31e07c4238447.jpg_e600.jpg
https://am.zdmimg.com/202002/06/5e3c31e15a5cd2057.jpg_e600.jpg
尚、普通のSSD(WD青3D) 512GBはこんな感じ
https://am.zdmimg.com/202002/06/5e3c31e07c4238447.jpg_e600.jpg
https://am.zdmimg.com/202002/06/5e3c31e15a5cd2057.jpg_e600.jpg
494Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/14(日) 17:27:57.16ID:Nm+QoNYq0 過疎ってるので落書きッコ。布マスク2枚やっとキタ。バラマキダナ~
495Socket774 (アウアウカー)
2020/06/16(火) 00:21:56.53ID:VnoFHR1Ca せっかくなので貼っとくかな
PX-1TM8PeG-08 19,800円(税込)
https://www.biccamera.com/bc/item/4911879/
Marvell 88SS1093、TOSHIBA 15nm Toggle MLC
PX-1TM8PeG-08 19,800円(税込)
https://www.biccamera.com/bc/item/4911879/
Marvell 88SS1093、TOSHIBA 15nm Toggle MLC
496Socket774 (アウアウカー)
2020/06/16(火) 00:25:18.39ID:VnoFHR1Ca もう4年も前の作品なんだなぁ...
497Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/16(火) 11:56:45.75ID:+qUWa+s+0 中途半端に見てくれに拘った結果
本気で冷却したいユーザーの足枷にしかなってないヒートシンクが時代を感じさせる
本気で冷却したいユーザーの足枷にしかなってないヒートシンクが時代を感じさせる
498Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/16(火) 21:37:36.61ID:foMyQ+8o0 MLCに付加価値を見出せないと、値段的に結構厳しいな。
3D TLC品が1万数千円で、幾つも存在するし。
3D TLC品が1万数千円で、幾つも存在するし。
499Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/16(火) 21:45:34.89ID:nhxC5Y1o0 キャッシュ切れの速度低下もないし悪くはないと思う
そんなに早くないとはいえ
使い方によってはTLCなんかよりは良いんじゃないか
そんなに早くないとはいえ
使い方によってはTLCなんかよりは良いんじゃないか
500Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/17(水) 22:15:22.19ID:NTJuI6Jp0 M8pe届いたわ
箱角がボロくなってて嫌な感じ
バリバリ書き込むエンコードマシンの
手狭なワークSM963 500GBと交換するわ
箱角がボロくなってて嫌な感じ
バリバリ書き込むエンコードマシンの
手狭なワークSM963 500GBと交換するわ
501Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/17(水) 22:35:25.37ID:s7fL6FOW0 ぜひ報告&感想ヨロ
502Socket774 (アウアウカー)
2020/06/19(金) 03:55:01.22ID:XspLBnPra >>500
うちに来た奴も箱ボロ、スレ多数だったわ
古いものだけどショップが新品で出してる以上、それは理由にならんからね
商品ページに特記しないとあかんレベルだと思う
返品予定はないけどゴルァメール出した方が良いのかなぁ、メンドクサイナァ
うちに来た奴も箱ボロ、スレ多数だったわ
古いものだけどショップが新品で出してる以上、それは理由にならんからね
商品ページに特記しないとあかんレベルだと思う
返品予定はないけどゴルァメール出した方が良いのかなぁ、メンドクサイナァ
503Socket774 (アウアウカー)
2020/06/19(金) 06:02:19.18ID:PRzOIUWma 返品希望しないなら文句言っても仕方ないとは思う
モデル的に長期在庫だろうからどれも痛んでるだろうね
ビックはスマホとか買うと開封済みで箱も汚れだらけで汚いシールまで貼ってあっても新品扱いするし
多分店舗ぐるぐる回ったの店頭販売してた不良在庫とかネットに出してる
モデル的に長期在庫だろうからどれも痛んでるだろうね
ビックはスマホとか買うと開封済みで箱も汚れだらけで汚いシールまで貼ってあっても新品扱いするし
多分店舗ぐるぐる回ったの店頭販売してた不良在庫とかネットに出してる
504Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/19(金) 06:21:07.60ID:SOYu0Z3l0 ビック系列のソフマップも、旧GeForce GTX TitanXが鬼安!と思ったら
日焼け、帯が色落ち、あちこちスレ傷だらけの物が届いた事がある
別に初期不良対応期間中に不良追い出して、あとは動けば問題ないんだが
クレーム付ける奴はいる可能性があるなって姿だったわ
日焼け、帯が色落ち、あちこちスレ傷だらけの物が届いた事がある
別に初期不良対応期間中に不良追い出して、あとは動けば問題ないんだが
クレーム付ける奴はいる可能性があるなって姿だったわ
505Socket774 (アウアウカー)
2020/06/19(金) 07:54:17.95ID:Z5Cq9KYYa506Socket774 (アウアウカー)
2020/06/19(金) 12:11:22.15ID:8AzKjXjUa507Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/19(金) 16:18:16.57ID:ScAghEx/0 違和感
509Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/20(土) 10:10:43.49ID:Pe1eVFQE0510Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/20(土) 15:51:19.60ID:JeIsimbL0 アウアウカー
アウアウカー
まあ色々は言うまい
アウアウカー
まあ色々は言うまい
511Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/20(土) 20:18:46.38ID:v8f6X8ll0 >501
1)劣化箱でのしれっと配送
2)JavaOFFで普通にサイトにアクセスしてたら拒否られた
3)マイナス意見のレビュー書いたが反映されない
総合判断でサポートに電話して返品扱いにしたわ
今後ビックの通販は利用しないことに決めたわ
SM963のが48Layer3DMLCで耐久性全然違うからそのまま運用するわ
1)劣化箱でのしれっと配送
2)JavaOFFで普通にサイトにアクセスしてたら拒否られた
3)マイナス意見のレビュー書いたが反映されない
総合判断でサポートに電話して返品扱いにしたわ
今後ビックの通販は利用しないことに決めたわ
SM963のが48Layer3DMLCで耐久性全然違うからそのまま運用するわ
512ねこ ◆MWwSFX8yJY (ドコグロ)
2020/06/21(日) 00:18:13.34ID:ykSw2iqrM あそこのネット在庫は変な物多いからなあ
新品買ってメーカーの封印シール剥がされて白いテープになってること何度かあった
店頭か倉庫に長期放置された不良在庫の処分場所になってるんじゃないかな
新品買ってメーカーの封印シール剥がされて白いテープになってること何度かあった
店頭か倉庫に長期放置された不良在庫の処分場所になってるんじゃないかな
513Socket774 (アウアウカー)
2020/06/21(日) 09:14:32.90ID:n1Tp0nGCa SSDの価格変動に右往左往するスレ124台 より転記
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591017002/
757 Socket774 (ワッチョイ 9b1c-7TRn) sage 2020/06/21(日) 09:05:52.27 ID:XUTkcjjB0
PX-1TM8VCの殻割
https://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:48984:32573#32573
基板はPX-512M8VC(Nov 2019製造)と同じ大型のもの。
コントローラーはSM2258H。
DRAMキャッシュはSKhynix H5TC4G63EFR-RDA
DDR3L-1833 4Gbit(512MB)が表裏1枚で計1GB。
NANDフラッシュはTH58TGT2V23BB8N(512GB)が2枚、
64層BiCS3TLC256Gbitダイ。
9桁目が「V」のエンプラ向け高耐久版のeTLC。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580731286/434
PX-512M8VC(Nov 2019製造)では48層BiCS2だったけど
1TBは64層BiCS3。
1TBでは同じ48層BiCS2が4枚になってると思っていたので意外。
512GBのように変更する可能性もあるので保証は出来ませんけど
TLCの1TBでDRAM1GBが欲しい人には悪くないかも。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591017002/
757 Socket774 (ワッチョイ 9b1c-7TRn) sage 2020/06/21(日) 09:05:52.27 ID:XUTkcjjB0
PX-1TM8VCの殻割
https://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:48984:32573#32573
基板はPX-512M8VC(Nov 2019製造)と同じ大型のもの。
コントローラーはSM2258H。
DRAMキャッシュはSKhynix H5TC4G63EFR-RDA
DDR3L-1833 4Gbit(512MB)が表裏1枚で計1GB。
NANDフラッシュはTH58TGT2V23BB8N(512GB)が2枚、
64層BiCS3TLC256Gbitダイ。
9桁目が「V」のエンプラ向け高耐久版のeTLC。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580731286/434
PX-512M8VC(Nov 2019製造)では48層BiCS2だったけど
1TBは64層BiCS3。
1TBでは同じ48層BiCS2が4枚になってると思っていたので意外。
512GBのように変更する可能性もあるので保証は出来ませんけど
TLCの1TBでDRAM1GBが欲しい人には悪くないかも。
514Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/21(日) 09:35:22.47ID:5bhJ13LY0 SSDの耐久性ガーとか言ってるのがまだいるとはな・・・
グリップ力で選ぶなら、靴はダンロップに限るといってるようなものだなw
グリップ力で選ぶなら、靴はダンロップに限るといってるようなものだなw
515Socket774 (アウアウカー)
2020/06/21(日) 11:06:54.44ID:+QtPJ1b1a なるほどわからん
516Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/21(日) 11:34:03.58ID:vWWzeId90 SLC品や、X25-Mは無限耐久か、言われたMLC品時代から、SSDと付き合ってる
世代には、どうしても無視出来ん事なのだよ。
世代には、どうしても無視出来ん事なのだよ。
517Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/21(日) 12:46:29.41ID:zWjBVnJk0 アンチ耐久性バカはQLCで容量アップで歓喜してるんだろw
さっさとQLC買ってろw
さっさとQLC買ってろw
518Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/21(日) 16:15:14.21ID:QCm3WStv0 QLC は苦しい
なんてな
なんてな
519Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/22(月) 15:37:18.88ID:q7s0HQ/b0 未使用125M5S貰ったけどFirmware 1.03なら上げる必要ない?
520Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/23(火) 02:55:53.86ID:pH3KFJYD0 改版履歴を見ると、Upしといた方が良さそう。
M5S_1.05_Firmware Update Tool Release Notes.pdf
------------------------------------------------------------------------
2013/5/10 1.04
This firmware revision improves:
1. Device power consumption
2. S4 stability under Dell latitude E6220
2013/9/18 1.05
This firmware revision improves:
1. Drive compatibility with Lenovo/Dell NB.
2. Drive health on platform which support DEVSLP.
3. Drive stability when execute GC
-----------------------------------------------------------------------------
M5S_1.05_Firmware Update Tool Release Notes.pdf
------------------------------------------------------------------------
2013/5/10 1.04
This firmware revision improves:
1. Device power consumption
2. S4 stability under Dell latitude E6220
2013/9/18 1.05
This firmware revision improves:
1. Drive compatibility with Lenovo/Dell NB.
2. Drive health on platform which support DEVSLP.
3. Drive stability when execute GC
-----------------------------------------------------------------------------
521Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/23(火) 07:46:56.39ID:Qvf0IlxY0 1.05の不具合報告がけっこうあるから心配
523Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/27(土) 04:47:41.93ID:J38XVMPI0 PX-512M5Proを使っていて、もう何年目になったかなとSMART見てみたら
使用時間が9147時間とかなってて明らかにおかしいんだけどこういうことある?
ちなみにTBWが知りたいけど古いせいかどこにも載ってない
書き込みは13TBくらい
どうなんだろうこれ
使用時間が9147時間とかなってて明らかにおかしいんだけどこういうことある?
ちなみにTBWが知りたいけど古いせいかどこにも載ってない
書き込みは13TBくらい
どうなんだろうこれ
524Socket774 (アウアウクー)
2020/06/27(土) 05:01:11.00ID:rwIeEBg4M 2bitMLCのNAND寿命を全う出来るコントローラーがどれだけあるのかね
3D TLCのNANDの寿命全う出来るコントローラーさえどれだけあるのか微妙
3D TLCのNANDの寿命全う出来るコントローラーさえどれだけあるのか微妙
526Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/27(土) 18:06:36.13ID:UNyUPZ5S0 DIPM機能品で実現出来るから、結構有るよな。
527Socket774 (ワッチョイ)
2020/06/27(土) 18:24:08.97ID:J38XVMPI0 >>525
ははあなるほど、そういうカウントもあるのか、ありがとう。
たしかにゲーム用に使ってたから納得できる時間でもある。
SMARTが壊れたのかと思った。今どきのSSDではあんまり無い形式なのかな
ははあなるほど、そういうカウントもあるのか、ありがとう。
たしかにゲーム用に使ってたから納得できる時間でもある。
SMARTが壊れたのかと思った。今どきのSSDではあんまり無い形式なのかな
528Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/07(火) 09:19:07.40ID:51yyXqra0 m8pe届いたけど製造2016/12だから完全にデッドストックだな
https://i.imgur.com/BSl6sJq.jpg
https://i.imgur.com/BSl6sJq.jpg
529Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/07(火) 09:25:42.06ID:Fe7LVz5U0 改めてダサ過ぎにも程があるヒートシンクだな
530Socket774 (ワンミングク)
2020/07/07(火) 09:51:54.10ID:yWSlSOh8M 溝もろくにないからヒートスプレッダの間違いではw
まあヒートスプレッダ外したくなければPCIex4変換させて まず貼る一番 ハイブリッドでから放熱兼PCIブラケットへ繋げて熱伝導させればいいと思います
http://www.aikawa-net.com/files/medias/201807/DSC_9555.jpg
まあヒートスプレッダ外したくなければPCIex4変換させて まず貼る一番 ハイブリッドでから放熱兼PCIブラケットへ繋げて熱伝導させればいいと思います
http://www.aikawa-net.com/files/medias/201807/DSC_9555.jpg
531Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/08(水) 22:11:09.40ID:IIa+FHSZ0 ウル卜ラ警備隊か?
532Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/11(土) 20:02:45.17ID:Idraw1EJ0 >>485
6,578円復活。
【7/11から】店舗チラシ連動お買い得商品!! ※お一人様1点まで
〔送料無料〕PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 5,980 円 (税別)→ 6,578円(税込)
>出荷予定 : 即納
6,578円復活。
【7/11から】店舗チラシ連動お買い得商品!! ※お一人様1点まで
〔送料無料〕PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 5,980 円 (税別)→ 6,578円(税込)
>出荷予定 : 即納
534Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/12(日) 16:01:21.04ID:4TLzCSYf0535Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/12(日) 19:28:48.32ID:iHHVAaHg0 https://imgur.com/KEng2U3
LITEON S920
LITEON S920
536Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/12(日) 23:49:58.79ID:4TLzCSYf0538Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/17(金) 04:11:30.59ID:WTr+naNo0539Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/31(金) 17:37:00.93ID:l74V2kW10 システムに使ってるM8VC/256GBは、相変わらず25℃位でド安定だが、
流石に下記環境だと、信頼性が疑われるな。
・室温29℃
・MB温度:37℃
・CPU温度:40℃
・非システムSSD:36℃
この状態でもM8VC/256GBは、CDI読み(SMART出力値)で、25℃だ。
流石に下記環境だと、信頼性が疑われるな。
・室温29℃
・MB温度:37℃
・CPU温度:40℃
・非システムSSD:36℃
この状態でもM8VC/256GBは、CDI読み(SMART出力値)で、25℃だ。
541Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/31(金) 20:47:31.47ID:RhmOuETX0 Plextool読みでMedia and Data Integrity Errorsの数値が210637になってた
ここ最近でWin10の起動不可が2度起きて再インストしてたが原因はハードウェア?
(Win10 May 2020 Updateが原因だと思ってた)
環境
PX-512MPeGN
Ryzen7 2700
GIGABYTE X470
PowerCycles102
PowerOnHours17640
UnsafeShutdowns41
温度は50度前後
2年程常時稼動
Media and Data Integrity Errorsって具体的に何が原因で出るんですかね
ここ最近でWin10の起動不可が2度起きて再インストしてたが原因はハードウェア?
(Win10 May 2020 Updateが原因だと思ってた)
環境
PX-512MPeGN
Ryzen7 2700
GIGABYTE X470
PowerCycles102
PowerOnHours17640
UnsafeShutdowns41
温度は50度前後
2年程常時稼動
Media and Data Integrity Errorsって具体的に何が原因で出るんですかね
542Socket774 (ワッチョイ)
2020/07/31(金) 21:20:28.30ID:wlWTXJAh0544Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/01(土) 03:02:42.50ID:6l/b9wx20545Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/01(土) 11:13:11.44ID:q4/QCI0w0 2週間ほど前に購入したパソコン工房のセールで買ったPX-512M8VCが
認識されなくなりました兆候もなく壊れるのは困りものですね
総読み込み量180GB
総書き込み量577GB
総書き込み量(NAND)689GB
起動時間13時間
起動回数17回
https://i.imgur.com/Dm71kWe.jpg
https://i.imgur.com/jLnjcdS.jpg
https://i.imgur.com/hNxrrvF.jpg
認識されなくなりました兆候もなく壊れるのは困りものですね
総読み込み量180GB
総書き込み量577GB
総書き込み量(NAND)689GB
起動時間13時間
起動回数17回
https://i.imgur.com/Dm71kWe.jpg
https://i.imgur.com/jLnjcdS.jpg
https://i.imgur.com/hNxrrvF.jpg
546Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/01(土) 11:37:11.71ID:q4/QCI0w0 再起動後再認識されました
ただ一度不明なデバイス扱いになっていたので
経過をを注意してみていきたいと思います。
OSが見失うSSDは使えませんので
ただ一度不明なデバイス扱いになっていたので
経過をを注意してみていきたいと思います。
OSが見失うSSDは使えませんので
547Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/01(土) 14:41:55.96ID:6l/b9wx20548Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/01(土) 14:45:23.03ID:6l/b9wx20549Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/01(土) 16:57:31.73ID:QwqGPC440 多分マイナスオフセットされていると思うから
実際に接触温度計で測って値を比較してから
脳内でもいいから自前で校正するといい
実際に接触温度計で測って値を比較してから
脳内でもいいから自前で校正するといい
550Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/01(土) 16:58:24.42ID:QwqGPC440 書き忘れ、SMART RAW値が二次関数の可能性もあるから
複数サンプルを取るといい、自分はPlextorはM5S世代から何も買ってないから調べられないがw
複数サンプルを取るといい、自分はPlextorはM5S世代から何も買ってないから調べられないがw
551Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/03(月) 22:12:24.60ID:cvGXfCOD0 いまどきSATAに接点復活剤吹いたりとか笑けるw
そんな症状出たこと一度も無いわ
とんだハズレ引いてババ掴まされたな
そんな症状出たこと一度も無いわ
とんだハズレ引いてババ掴まされたな
552Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/03(月) 22:21:49.39ID:9S9Zv3QM0 再起動して復活するようなのはSATAケーブルが原因の事が意外と多い
553Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/04(火) 10:18:28.49ID:ot8Gr0K80 >>551
運がいいだけだと思う。
あと自作erなら、SATAなSSDの配置や入れ替えは、それなりにするから、
接触不良はどうしても付き纏うリスクだ。
逆に言えば、知人のメーカーPCみたいに、購入してから全くSATAケーブルの
抜き差しをしてないモノは、爪無しコネクタでもノートラブルだし。
運がいいだけだと思う。
あと自作erなら、SATAなSSDの配置や入れ替えは、それなりにするから、
接触不良はどうしても付き纏うリスクだ。
逆に言えば、知人のメーカーPCみたいに、購入してから全くSATAケーブルの
抜き差しをしてないモノは、爪無しコネクタでもノートラブルだし。
554Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/04(火) 10:23:57.23ID:ot8Gr0K80 >>537
PC工房が又頑張ってくてたが、既に在庫無しだな。
【8/2から】店舗チラシ連動お買い得商品!! ※お一人様1点まで
送料無料 PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
>5,980 円 (税別) ⇒ 6,578円(税込)
>ポイント:29ポイント
>出荷予定 : 在庫切れです
>在庫状況 : 在庫なし
PC工房が又頑張ってくてたが、既に在庫無しだな。
【8/2から】店舗チラシ連動お買い得商品!! ※お一人様1点まで
送料無料 PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
>5,980 円 (税別) ⇒ 6,578円(税込)
>ポイント:29ポイント
>出荷予定 : 在庫切れです
>在庫状況 : 在庫なし
555Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/04(火) 12:28:36.93ID:ot8Gr0K80 しかしPC工房って、何かの拍子に大幅値下げしてるから、運が良くないと
美味しい目に合えないんだよな。
例えば下記のMBなんか、過去の検索履歴を見ると、7/16~18の2,000円以上
の値下げ(6,028円)は、どうやらPC工房だったみたいだし。
(今日現在8,404円)
B365M PRO-VDH の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001175973/pricehistory/
実は値上げ後の翌週に、先週からの大幅値上げ額の表示を見て
ビックリして、ちょっと調べてみた次第。
あと価格推移グラフに現れない程、瞬殺されたMBもあったりする。
H370M Pro4 の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001044816/pricehistory/
今日現在の最安値でも9,980円だが、PC工房で在庫処分の為か、
一瞬だが税込7,678円だったので、思わずポチッたよ。
(上記MBの8,404円より安かったし。)
送料無料 ASRock H370M Pro4
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=622408
尚、今では在庫無しで、サイト内を製品名検索しても、上記頁は出てこない。
美味しい目に合えないんだよな。
例えば下記のMBなんか、過去の検索履歴を見ると、7/16~18の2,000円以上
の値下げ(6,028円)は、どうやらPC工房だったみたいだし。
(今日現在8,404円)
B365M PRO-VDH の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001175973/pricehistory/
実は値上げ後の翌週に、先週からの大幅値上げ額の表示を見て
ビックリして、ちょっと調べてみた次第。
あと価格推移グラフに現れない程、瞬殺されたMBもあったりする。
H370M Pro4 の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001044816/pricehistory/
今日現在の最安値でも9,980円だが、PC工房で在庫処分の為か、
一瞬だが税込7,678円だったので、思わずポチッたよ。
(上記MBの8,404円より安かったし。)
送料無料 ASRock H370M Pro4
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=622408
尚、今では在庫無しで、サイト内を製品名検索しても、上記頁は出てこない。
556Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/04(火) 20:25:56.15ID:Sy5xX2Ow0557Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/05(水) 18:57:11.40ID:T9gwQdhw0 やばいやつってどのスレでも直感でわかるのな
558Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/08(土) 10:48:14.29ID:7wPJ4pCe0 >>554
また昨日あたりに値下げてた様だが、既に店舗サイトは却って値上がってるな。
(Joshinの方が安い。)
https://kakaku.com/item/K0001152720/pricehistory/
ちょくちょく店サイトに寄らせる為の、撒餌だなコリャ。
また昨日あたりに値下げてた様だが、既に店舗サイトは却って値上がってるな。
(Joshinの方が安い。)
https://kakaku.com/item/K0001152720/pricehistory/
ちょくちょく店サイトに寄らせる為の、撒餌だなコリャ。
559Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/11(火) 12:56:00.95ID:ZARBqGNd0 >>548
プレクじゃないけど、別PCで室温以下になってるSSDが有った。
Transcend 370S/128GB だ。
現在室温31℃で、C:ドライブのSSDは39℃。しかしData格納用な
370Sは28℃だ。
こいつも朝一とかだと25℃だったり、熱くなっても今回の様に28℃程度
なので、M8VCと同じ穴の貉っぽい。(コントローラもSMIコン同士だし。)
プレクじゃないけど、別PCで室温以下になってるSSDが有った。
Transcend 370S/128GB だ。
現在室温31℃で、C:ドライブのSSDは39℃。しかしData格納用な
370Sは28℃だ。
こいつも朝一とかだと25℃だったり、熱くなっても今回の様に28℃程度
なので、M8VCと同じ穴の貉っぽい。(コントローラもSMIコン同士だし。)
560Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/12(水) 08:10:45.24ID:JTucmNy/0 CDI8.8.0α6版で、LiteOnのSMART情報が正確に見れる様になったらしい。
しかもメーカーさんが情報提供&試験確認迄したらしい。
CDI8.8.0(α6)で追加したSSTCはLITEONでOK?
https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1715
しかもメーカーさんが情報提供&試験確認迄したらしい。
CDI8.8.0(α6)で追加したSSTCはLITEONでOK?
https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1715
561Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/17(月) 22:37:06.63ID:rgG2uMKA0 PX-128M8VC使い
寿命をチェックする目的でPlextool使ってたんだけど
上記のSSDをWindows10の記憶域プールのSSD階層に組み込んだとたん
Plextoolからは何も見えないって言われるようになった。
Plextoolは素のドライブしか調査できないってことなのね。
ここらへんバージョンアップで改善してもらえるとうれしい
寿命をチェックする目的でPlextool使ってたんだけど
上記のSSDをWindows10の記憶域プールのSSD階層に組み込んだとたん
Plextoolからは何も見えないって言われるようになった。
Plextoolは素のドライブしか調査できないってことなのね。
ここらへんバージョンアップで改善してもらえるとうれしい
562Socket774 (ワッチョイ)
2020/08/18(火) 12:39:44.00ID:kbFXidd/0 ここに書いても何にもならんぞ。
プレクに要望(or問題)としてメールして、やっとスタートラインだ。
プレクに要望(or問題)としてメールして、やっとスタートラインだ。
563Socket774 (ワッチョイ)
2020/09/27(日) 07:36:33.85ID:9NS6A/cI0565Socket774 (ワッチョイ)
2020/10/04(日) 05:35:35.97ID:jBTyaAxE0 使わなくなったM5Pを自作PCから引っ張り出しておまけで貰った外付けアダプタでノートにつないだけど
ファーム上げるのはCDなんかに焼いてブータブル環境がないと無理なんだな
昔は当たり前だと思ってたが隔世の感
ファーム上げるのはCDなんかに焼いてブータブル環境がないと無理なんだな
昔は当たり前だと思ってたが隔世の感
566Socket774 (ワッチョイ)
2020/10/05(月) 18:32:52.68ID:WOlvpJd40 PlexToolでFirmUp出来るのでは?
但し、SATA直結でないと駄目だった筈。(EXEやISOでも)
但し、SATA直結でないと駄目だった筈。(EXEやISOでも)
568Socket774 (ワッチョイ)
2020/10/19(月) 11:43:43.82ID:FqnpHu+S0 温度センサー搭載が継続されてれば良いが・・・。
キオクシア96層3D NAND採用のSATA3.0 SSD、PLEXTOR「M8V Plus」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1019/366916
尚、512GB品のDRAMは、DataSheet上で512MBだった。
128GB/256GB品の2倍量DRAM搭載は継続されてた。
キオクシア96層3D NAND採用のSATA3.0 SSD、PLEXTOR「M8V Plus」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1019/366916
尚、512GB品のDRAMは、DataSheet上で512MBだった。
128GB/256GB品の2倍量DRAM搭載は継続されてた。
569Socket774 (ワッチョイ)
2020/10/21(水) 22:16:44.62ID:zqlm+D/70 >>568
日尼に来た。
Plexor キオクシア製NAND採用 2.5インチ SATA 接続SSD 512GB
[ PX-512M8VC + ]
日尼:B08LKG1WSX
>¥8,022
>ポイント: 80pt (1%) 詳細はこちら
>無料配送
>
>この商品の発売予定日は2020年10月30日です。
>>567
ドスパラが又6,580円で出してるので、大分割高だ。
M8VC PX-512M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152720/
>クレカ支払い \6,580
>最安価格(税込):+送料無料 [配送先:XXX]
>ドスパラ
日尼に来た。
Plexor キオクシア製NAND採用 2.5インチ SATA 接続SSD 512GB
[ PX-512M8VC + ]
日尼:B08LKG1WSX
>¥8,022
>ポイント: 80pt (1%) 詳細はこちら
>無料配送
>
>この商品の発売予定日は2020年10月30日です。
>>567
ドスパラが又6,580円で出してるので、大分割高だ。
M8VC PX-512M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152720/
>クレカ支払い \6,580
>最安価格(税込):+送料無料 [配送先:XXX]
>ドスパラ
570Socket774 (ワッチョイ)
2020/10/22(木) 07:40:37.62ID:SGlr9Y1O0571Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/02(月) 19:17:12.44ID:2O0D5yeV0 >>569
PC工房に、非+が大幅値下げ来た。
【11/1より】店舗チラシ連動お買い得商品!! ※WEBでのご購入はお一人様1点まで
送料無料 PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
>5,180 円 (税別)→ 5,698円(税込)
が、既に売り切れてた。
>出荷予定 : 在庫切れです
PC工房に、非+が大幅値下げ来た。
【11/1より】店舗チラシ連動お買い得商品!! ※WEBでのご購入はお一人様1点まで
送料無料 PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
>5,180 円 (税別)→ 5,698円(税込)
が、既に売り切れてた。
>出荷予定 : 在庫切れです
572Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/02(月) 19:22:42.66ID:2O0D5yeV0 >>569
+も値下がってた。
M8VC Plus PX-512M8VC+
https://kakaku.com/item/K0001303365/
> 最安価格(税込):\7,480
>(前週比:-542円↓) 価格推移グラフ
>NTT-X Store
+も値下がってた。
M8VC Plus PX-512M8VC+
https://kakaku.com/item/K0001303365/
> 最安価格(税込):\7,480
>(前週比:-542円↓) 価格推移グラフ
>NTT-X Store
573Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/04(水) 23:13:35.19ID:IPNtloKA0 俺様はこのM8VC Plusススドを買いたいけどいつ安くなんだよ
新春セールか?
カカクとかでなんかそーゆー特売アラート登録あんの?
まだ誰もレビューしてねーし不安だけど
前の型の64層のも性能は悪くなさそーだったし別にこれでいいかなって
アルミで放熱がいいのはメリッツだしな
新春セールか?
カカクとかでなんかそーゆー特売アラート登録あんの?
まだ誰もレビューしてねーし不安だけど
前の型の64層のも性能は悪くなさそーだったし別にこれでいいかなって
アルミで放熱がいいのはメリッツだしな
574Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/08(日) 15:15:22.04ID:JBhd4gkY0 PLEXTOR PX-512M9PG + を店舗でゲット。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=739882
6,480 円 (税別)
Zen3 は5600x以外完売してましたな。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=739882
6,480 円 (税別)
Zen3 は5600x以外完売してましたな。
575Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/09(月) 06:08:37.30ID:W40eoACK0576Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/09(月) 20:25:45.95ID:Y+Ao19GA0 SATAインターフェースで速度向上の余地ってまだあるんだっけ?
577Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/09(月) 21:39:23.62ID:U1TjlUvP0 現実的には600Mくれーいくんじゃねーの
ランダムまで全部同じ速度を出せたら規格としてはオワコンだな
CPUやメモリがネックでそんな速度はありえんのだろうがな
ランダムまで全部同じ速度を出せたら規格としてはオワコンだな
CPUやメモリがネックでそんな速度はありえんのだろうがな
578Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/09(月) 22:20:45.47ID:Y+Ao19GA0579Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/10(火) 05:50:55.63ID:9ZPf20VX0 インターフェイスの理論速度の8-9掛けくらいが実質の最高値だよ
なぜなら全部が実データ転送に使用されるわけではなく誤り訂正のパリティビットなどが含まれるから
とは大昔からの常識ではあるが、、
なぜなら全部が実データ転送に使用されるわけではなく誤り訂正のパリティビットなどが含まれるから
とは大昔からの常識ではあるが、、
580Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/10(火) 06:43:02.37ID:4FXwmVSh0 RAM ディスクでもランダムは数値落ちるし、OSから設計しなおしたりせんとシーケンシャルと同じ速度なんて出せないんだろうとは思う
581Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/10(火) 14:56:32.78ID:RvoQ2JkT0 176層の3D NANDフラッシュメモリをMicronが出荷開始
来たか…
来たか…
582Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/11(水) 18:06:43.74ID:NdIulgWw0583Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/11(水) 19:41:23.52ID:NdIulgWw0 PLEXTOR、ハイエンドNVMe M.2 SSD「M9PGN Plus」シリーズに256GBモデル追加
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1111/369861
>NANDフラッシュはキオクシア製96層3D NAND「BiCS4」で、コントローラは
>Marvell「88SS1092」、キャッシュはLPDDR3L 512MB。
しっかし88SS1092コンって「8ch品」なのに、96層NANDで小容量な256GBだと
8chを生かし切れてるのか疑問だ。
まあこういう需要の為に、多chなNANDチップを用意してるのかもだが。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1111/369861
>NANDフラッシュはキオクシア製96層3D NAND「BiCS4」で、コントローラは
>Marvell「88SS1092」、キャッシュはLPDDR3L 512MB。
しっかし88SS1092コンって「8ch品」なのに、96層NANDで小容量な256GBだと
8chを生かし切れてるのか疑問だ。
まあこういう需要の為に、多chなNANDチップを用意してるのかもだが。
584Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/11(水) 21:27:32.10ID:sFp97PZh0 256でOS用に使うくらいしかない中途半端な感じ
585Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/11(水) 22:03:05.22ID:jTBLWlcP0 OSでも今どきは500やイッテラでしょ
586Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/12(木) 00:18:01.73ID:4wDpw0Rj0 OSもアプリも入れて100GB使ってない俺向け
587Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/12(木) 03:56:50.59ID:6CYz4Z4M0 なにも作業しない人は128でもいいと思うよ
588Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/12(木) 15:22:36.75ID:WfgRoN3H0 2千円台の2.5インチSSDでも十分だなその用途なら
589Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/13(金) 19:35:33.26ID:3caKRd830 M8VC+をカゴに入れていたけど860EVOが安くて・・・
590Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/14(土) 04:47:54.94ID:8vmA+R5l0 SSDもいったい何の作業するかでしょ
4k動画の巨大ファイルを大量に編集したりゲームしたりするならNvme要るし
そんな作業しないならSATAの普通のでいいよ
なんも変化無いし金の無駄
4k動画の巨大ファイルを大量に編集したりゲームしたりするならNvme要るし
そんな作業しないならSATAの普通のでいいよ
なんも変化無いし金の無駄
591Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/14(土) 14:45:34.79ID:z8OyHRMC0 860EVOなんて別にM8VC+より安くもないし性能も微劣るし…どゆこと
592Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/15(日) 13:04:03.03ID:RT2WbSOn0 ぺぇぺぇ祭りでM8VC+512GB買おうと思ったら夜は鯖落ちで寝て起きたら売り切れと微妙値上げされててしょんぼりんぬ
593Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/15(日) 23:37:10.44ID:LUGZeMyY0 >>571
完全に在庫処分っぽいな。
M8VC PX-512M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152720/
>クレカ支払い \5,478
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>パソコン工房
>出荷予定 : ご注文日の翌日から 2週間 以内
>在庫状況 : お取り寄せ
完全に在庫処分っぽいな。
M8VC PX-512M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152720/
>クレカ支払い \5,478
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>パソコン工房
>出荷予定 : ご注文日の翌日から 2週間 以内
>在庫状況 : お取り寄せ
594Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/16(月) 12:42:24.27ID:LkiGQNV20 3980なら買う
595Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/16(月) 13:01:17.75ID:VRwZBdXq0 プラスじゃない旧型はオワコンなの?
1年くらい在庫してても腐るわけでもないのに
1年くらい在庫してても腐るわけでもないのに
596Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/16(月) 17:33:47.12ID:npnP9eFY0 BiCS64層TLCが入手出来なくなるから、製造終了だろ。
597Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/17(火) 12:14:24.02ID:u9acmBpC0 DRAM1GBなら買う
598Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/17(火) 17:54:07.02ID:u9acmBpC0 ヤフショにも工房PX-512M8VC来たけど半日で消えた
paypay祭り中に出してくれ
paypay祭り中に出してくれ
599Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/17(火) 21:23:58.13ID:PNMu9XLF0 数千円安い旧型か、96層納戸の新型か
体感は同じだからお値段で決めたらええのんか?結局のとこわ
体感は同じだからお値段で決めたらええのんか?結局のとこわ
600Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/18(水) 13:03:53.66ID:96QNr8Xu0 工房取り寄せじゃなく在庫切れになったからもう出てこないの?
601Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/18(水) 17:04:00.23ID:xG0l3B1M0 流通在庫が残っていれば、またチラシ連動セールでやるかもね。
602Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/21(土) 13:47:28.21ID:F/eMH0lA0 新型256が微値上げしてる…セールは年末年始しかなさそうだなー
603Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/24(火) 17:08:51.27ID:FvNVKx5D0 ご祝儀価格が終わったら本気出す
604Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/25(水) 06:49:23.98ID:MLdy0P9t0 >>568
一応、温度センサーも含めて、放熱仕様も継続されてる模様。
キオクシア96層3D NAND採用の最新メインストリームSSD、PLEXTOR「M8VC Plus」
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1123/369219
HD Tune Pro の温度表示に、20℃と25℃の2種類が有るので、固定では
無い様だが、数値自体がかなり低めに出る癖は変わらずな模様。
一応、温度センサーも含めて、放熱仕様も継続されてる模様。
キオクシア96層3D NAND採用の最新メインストリームSSD、PLEXTOR「M8VC Plus」
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1123/369219
HD Tune Pro の温度表示に、20℃と25℃の2種類が有るので、固定では
無い様だが、数値自体がかなり低めに出る癖は変わらずな模様。
605Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/25(水) 12:40:02.10ID:CBDnCEZS0 負荷かけ続けるような使いかたをしないパンピーは一切温度なんて気にしなくてもいいからへーきへーき
606Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/28(土) 16:54:24.32ID:3t6mGQEk0 周りがセール中なのでえらく割高に感じる
607Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/30(月) 12:07:18.27ID:/NyyufO00 プレク512Gに2千円追加で860EVOの1Tが買えてしまうのが悪い
俺は悪くない
俺は悪くない
608Socket774 (ワッチョイ)
2020/11/30(月) 15:45:05.29ID:x1CWtigQ0 2年も待てば全部安くなってるよ
ケチなら待てば待つほど得するw
ケチなら待てば待つほど得するw
609Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/01(火) 11:46:44.79ID:EtPZdOtR0 工房でM8VC無印の在庫が復活してるな値段高いけど
在庫処分はよ
在庫処分はよ
610Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/04(金) 14:23:46.04ID:iyAeLWqv0 M8VG等のM2を変換かましてSATASSDとして使えば、ランダム4Kとか数値は上がるの?
無論速度の上限はSATAになるけど、下の方が数値上がれば体感はよくなるんじゃないかな
変換が悪けりゃ逆にもっさりだろーが
無論速度の上限はSATAになるけど、下の方が数値上がれば体感はよくなるんじゃないかな
変換が悪けりゃ逆にもっさりだろーが
611Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/05(土) 18:44:15.99ID:0V239xN+0 こんなの何時有ったんだろう?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605935094/801
>M8VCの500GBは4980で安かったやん
>ヤフショ楽天にも出てたからクーポン使えたし
まあ512GBなのに500GBなんて書いてる時点で、ソースが怪しいが。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605935094/801
>M8VCの500GBは4980で安かったやん
>ヤフショ楽天にも出てたからクーポン使えたし
まあ512GBなのに500GBなんて書いてる時点で、ソースが怪しいが。
613Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/06(日) 02:37:54.78ID:u9oqpzOL0 最安値のwikiが更新されてないな〜。
614Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/06(日) 13:42:56.11ID:QRhOxM290 工房の税抜表示に翻弄される哀れな者共よ
617Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/07(月) 14:33:57.88ID:wsBms5e10 価格のクチコミひどすぎてワロタ
618Socket774 (ササクッテロレ)
2020/12/08(火) 14:57:47.36ID:ybdetVrop 価格に住んでる人達ってアレだしなぁ
619Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/08(火) 15:13:37.25ID:bD7VoB3s0 コンデンサいっぱい積んでるから衝撃に弱いとか斬新すぎるディスり方だな
停電でしね
停電でしね
620Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/12(土) 15:55:07.30ID:xn1+2oql0 256M8VC+いい加減セールしろよー
買ってやっからよー
買ってやっからよー
621Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/15(火) 21:21:12.37ID:7HVb8Xju0 工房の旧M8VCがちょっと下がったな
もう一声
もう一声
622Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/16(水) 15:06:13.74ID:EnuEkUvC0 旧256GBだと過去最安値には届かないが、価格.comでこれ以下の値段のSSDを
見ると、碌なものが無いので狙い目かな。
M8VC PX-256M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152719/
>最安価格(税込): \3,980
>(前週比:-1,278円↓) 価格推移グラフ
>ひかりTVショッピング
ただ工房の旧256GB/512GBは、送料無料じゃないのでお得感が無い。
(旧512GBも少しだけど、ひかりショッピングの方が安い。)
M8VC PX-256M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152719/
>\6,080 内 送料660円 パソコン工房
>(+2,100)
>P \24相当
M8VC PX-512M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152720/
>クレカ支払い \7,209
>最安価格(税込):+送料無料 [配送先:XXX]
>ひかりTVショッピング
>\7,238 内 送料660円 パソコン工房
>(+29)
>P \29相当
見ると、碌なものが無いので狙い目かな。
M8VC PX-256M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152719/
>最安価格(税込): \3,980
>(前週比:-1,278円↓) 価格推移グラフ
>ひかりTVショッピング
ただ工房の旧256GB/512GBは、送料無料じゃないのでお得感が無い。
(旧512GBも少しだけど、ひかりショッピングの方が安い。)
M8VC PX-256M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152719/
>\6,080 内 送料660円 パソコン工房
>(+2,100)
>P \24相当
M8VC PX-512M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152720/
>クレカ支払い \7,209
>最安価格(税込):+送料無料 [配送先:XXX]
>ひかりTVショッピング
>\7,238 内 送料660円 パソコン工房
>(+29)
>P \29相当
625Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/17(木) 11:35:24.30ID:NKNEod4R0 最低でも工房投げ売り価格にならないと処分に付き合えませんねぇチラッチラッ
626Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/17(木) 13:05:19.47ID:v2ycQdJF0 >>624
旧512GBはドスパラが最安値で、まあまあだな。
M8VC PX-512M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152720/
>クレカ支払い \6,580
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>ドスパラ
旧512GBはドスパラが最安値で、まあまあだな。
M8VC PX-512M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152720/
>クレカ支払い \6,580
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>ドスパラ
627Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/18(金) 00:36:42.06ID:mUj1R1Ma0 高耐久版のeTLCとやらにDRAMHynixなら旧版の方がええな
628Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/18(金) 07:18:37.19ID:TvFNNE7P0629Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/18(金) 12:39:27.97ID:TvFNNE7P0630Socket774 (アウアウクー)
2020/12/21(月) 10:15:41.66ID:gByp5IL7M Westernが1テラ1万で買えるからさすがに256を4000円て割高感ハンパねえっす
631Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/22(火) 19:06:15.38ID:veBcxZ3j0632Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/25(金) 14:29:18.46ID:4rRj+CJW0633Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/26(土) 14:35:22.87ID:ML6N2VS60 3年保証じゃな
634Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/26(土) 14:38:43.07ID:qDb02SyK0 安くもならなそうだし、あと数か月も待ちゃ170層とか採用のが出てきそうだし
買わなくてよさげ
買わなくてよさげ
635Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/28(月) 18:52:23.51ID:NNDKzsWG0 しかしM8VのTBWは860evoには少し負けるが、WD青3DやMX500より
高いぞ。(あと256GB品は860evoと同じく、DRAM512MB搭載だ。)
256GB=140TBW
512GB=280TBW
WD青3DやMX500は、NANDメーカー製というブランドで売れてるが
載せてるNANDグレードは、必要最低限だ。
高いぞ。(あと256GB品は860evoと同じく、DRAM512MB搭載だ。)
256GB=140TBW
512GB=280TBW
WD青3DやMX500は、NANDメーカー製というブランドで売れてるが
載せてるNANDグレードは、必要最低限だ。
636Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/28(月) 21:47:20.93ID:RGfvFhPo0 現行SSDが陳腐化する5年くらい使ってて故障も体感速度の差もないのがほとんどだから安いの買えばいい
637Socket774 (ワッチョイ)
2020/12/29(火) 11:08:40.44ID:V8q5j0cP0 疑似SLCキャッシュ外れ時の書込みが、低速度なものが隠れてるのが困り物。
638Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/03(日) 13:06:26.44ID:LvARPqI00 コミコミで128GBのメジャーブランド品が1,648円。
(DRAMは2倍の256MB。)
PLEXTOR プレクスター
M8VC PX-128M8VC ※新春セール限定価格
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390738200/
>○ ネット価格:
> \1,098 (税込)
https://shop.tsukumo.co.jp/shopping-help/service/souryo.html
>税込5,000円未満ご購入の場合
>送料(税込):550円(内消費税50円)
kakaku.comには(未だ)載って無かった。
M8VC PX-128M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152718/
> 最安価格(税込): \4,095
> (前週比:±0 )
> NTT-X Store
(DRAMは2倍の256MB。)
PLEXTOR プレクスター
M8VC PX-128M8VC ※新春セール限定価格
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390738200/
>○ ネット価格:
> \1,098 (税込)
https://shop.tsukumo.co.jp/shopping-help/service/souryo.html
>税込5,000円未満ご購入の場合
>送料(税込):550円(内消費税50円)
kakaku.comには(未だ)載って無かった。
M8VC PX-128M8VC
https://kakaku.com/item/K0001152718/
> 最安価格(税込): \4,095
> (前週比:±0 )
> NTT-X Store
639Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/03(日) 13:49:02.50ID:LvARPqI00 >>638
公式web上ではDRAM容量が消されてるが、最新の筈の
データシートと代理店サイトでは、未だに512GB品の
DRAMが1024MBになってた。凸(- -;)
Plextor M8VC datasheet Ver2.0.pdf
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2513.php#2
>型番 | PX-128M8VC:PX-256M8VC:PX-512M8VC:PX-1TM8VC
>容量 | 128GB : 256GB : 512GB : 1 TB
>DRAMキャッシュ| 256MB DDR3:512MB DDR3: 1024MB DDR3
公式web上ではDRAM容量が消されてるが、最新の筈の
データシートと代理店サイトでは、未だに512GB品の
DRAMが1024MBになってた。凸(- -;)
Plextor M8VC datasheet Ver2.0.pdf
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2513.php#2
>型番 | PX-128M8VC:PX-256M8VC:PX-512M8VC:PX-1TM8VC
>容量 | 128GB : 256GB : 512GB : 1 TB
>DRAMキャッシュ| 256MB DDR3:512MB DDR3: 1024MB DDR3
640Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/03(日) 20:30:29.17ID:BuvieS2X0641Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/04(月) 22:10:38.52ID:Fsaon2cc0 PX-128M8VC買ってみたけどOct 2020なのにF/Wが1.00
去年買ったM8VCシリーズはF/Wが1.01
中身が変わってるのかな?
去年買ったM8VCシリーズはF/Wが1.01
中身が変わってるのかな?
642Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/05(火) 17:19:10.21ID:mC0Fd8ys0644Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/06(水) 04:29:42.61ID:Ys5BTE8/0 >>642
ウチに来たのも同じで、Firm「1.00」(CDIで確認)だった。
Plex Tool(1.2.2)を起動したら、USBアダプタ経由でも128GBを認識したが、
FirmUpを実行しても「新しい更新が有りません!」だった。
SATA直結なら何とかなるかも、だが果たしてどうなるやら。
ウチに来たのも同じで、Firm「1.00」(CDIで確認)だった。
Plex Tool(1.2.2)を起動したら、USBアダプタ経由でも128GBを認識したが、
FirmUpを実行しても「新しい更新が有りません!」だった。
SATA直結なら何とかなるかも、だが果たしてどうなるやら。
645Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/06(水) 05:15:39.12ID:Ys5BTE8/0 >>644
因みに「Firm1.01」での更新履歴は、
Plextor SATA M8VC FW Update Tool Release Notes_1.01_Y180226.pdf
>1. Enable SMART Value for Temperature Detection.
>2. Fix Plextool v1.2 Health Detection Icon issue.
の2点で、特に温度表示用のSMART項目:C2が出力されない
という、アホなバグだった。(下記CDI/Firm1.00画像参照)
https://www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2018/02/Plextor-M8V-CDI.png
しかし、今回の「Firm1.00」なM8VC/128GB品は、ちゃんと
SMART項目:C2を出力して、CDI画像に温度表示が出来てる。
なので、今回のM8VC-128GBの「Firm1.00」は、何故か
旧来の「Firm1.01」相当っぽいです。
(もしかして、M8VC+のFirmの流用か?)
因みに「Firm1.01」での更新履歴は、
Plextor SATA M8VC FW Update Tool Release Notes_1.01_Y180226.pdf
>1. Enable SMART Value for Temperature Detection.
>2. Fix Plextool v1.2 Health Detection Icon issue.
の2点で、特に温度表示用のSMART項目:C2が出力されない
という、アホなバグだった。(下記CDI/Firm1.00画像参照)
https://www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2018/02/Plextor-M8V-CDI.png
しかし、今回の「Firm1.00」なM8VC/128GB品は、ちゃんと
SMART項目:C2を出力して、CDI画像に温度表示が出来てる。
なので、今回のM8VC-128GBの「Firm1.00」は、何故か
旧来の「Firm1.01」相当っぽいです。
(もしかして、M8VC+のFirmの流用か?)
646Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/06(水) 10:15:25.51ID:Ys5BTE8/0 >>645
一応、今回の「128GB/Firm1.00」を、Flash_IDでチェックして
みたが、BiCS64層TLCで、M8VC+のBiCS96層TLCでは無かった。
>v0.556a
>OS: 6.3 build 9600
>Drive: 5
>Model: ASMT 2105 ← 2パーティション有りで実施。
>Fw : 0 ← 実際は「1.00」
>Size : 122103 MB
>Controller : SM2258AA
>Bank00: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x0,0x0 - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
>Bank01: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x0,0x0 - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
> 〜
またM8VC+のFirmは、下記CDIを見ると「1.00」が初期Firmな模様。
https://www.gdm.or.jp/m8vp_001_info_749x768
一応、今回の「128GB/Firm1.00」を、Flash_IDでチェックして
みたが、BiCS64層TLCで、M8VC+のBiCS96層TLCでは無かった。
>v0.556a
>OS: 6.3 build 9600
>Drive: 5
>Model: ASMT 2105 ← 2パーティション有りで実施。
>Fw : 0 ← 実際は「1.00」
>Size : 122103 MB
>Controller : SM2258AA
>Bank00: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x0,0x0 - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
>Bank01: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x0,0x0 - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
> 〜
またM8VC+のFirmは、下記CDIを見ると「1.00」が初期Firmな模様。
https://www.gdm.or.jp/m8vp_001_info_749x768
647Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/14(木) 15:53:42.37ID:ayjnR7M00 安くなったなあ。ヒートシンクを別買い不要なのが良い。
M9Pe(G) PX-256M9PeG
https://kakaku.com/item/K0001024376/
> 最安価格(税込): \4,708
>(前週比:-2,200円↓)
>パソコン工房
M9Pe(G) PX-256M9PeG
https://kakaku.com/item/K0001024376/
> 最安価格(税込): \4,708
>(前週比:-2,200円↓)
>パソコン工房
648Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/14(木) 16:06:34.78ID:ayjnR7M00 まあM8VC(+)/256GBの方が、もう少し安い訳ですが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152719_K0001303364
非+ = 3,980円
+有 = 4,180円
こうして比較すると、シーケンシャル性能は同じだが、(+)はランダム性能が
約5%アップしてますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152719_K0001303364
非+ = 3,980円
+有 = 4,180円
こうして比較すると、シーケンシャル性能は同じだが、(+)はランダム性能が
約5%アップしてますね。
649Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/23(土) 14:39:31.39ID:BLTkJ5BV0 2割でも体感できるか怪しいのに5%じゃ誤差ですね
650Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/27(水) 11:37:38.26ID:8QKexje00 >>648
(4,180円 ÷ 3,980円)x 100 ≒ 105.0% なので、値段も5%差で合わせてるね。
(4,180円 ÷ 3,980円)x 100 ≒ 105.0% なので、値段も5%差で合わせてるね。
651Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/28(木) 00:48:01.92ID:8KNGXcPv0 DRAM削減(1GB→512MB)された、M8VC/512GB のリベンジに如何でしょうか。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609523190/962-n
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609523190/962-n
652Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/29(金) 20:44:24.15ID:GjOScyv90 何かPC工房が頑張ってます。(多分)歴代最安値¥5,478を再来させてた。
PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 4,980 円 (税別)
>送料無料
PLEXTOR PX-512M8VC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684177
> 4,980 円 (税別)
>送料無料
653Socket774 (ワッチョイ)
2021/01/30(土) 09:36:19.43ID:9Ebln9H10 なんでずっと1人でやってんのかな
654Socket774 (ワッチョイ)
2021/02/15(月) 19:04:21.16ID:2P7bglt/0 M.2なM9P+だけどコントローラービジー時間っていうのは稼働時間のことなんだろうか?
使用時間452時間、生の値が3238で増え続けてる
でも使用時間の項目は別にあるし他SSDは0のままだから気になる
使用時間452時間、生の値が3238で増え続けてる
でも使用時間の項目は別にあるし他SSDは0のままだから気になる
655Socket774 (ワッチョイ)
2021/03/16(火) 08:16:40.25ID:Bj+VDP/s0 遅レスだが
要は読み書きが完了していない状態が続いたら、分超過単位で記録される
SLCキャッシュ開放や、ウェアレベリングやGC等のSSD内部処理で
読み書き処理が詰まってても報告される
一言で、アイドル状態にならなかった時間(分)だな
要は読み書きが完了していない状態が続いたら、分超過単位で記録される
SLCキャッシュ開放や、ウェアレベリングやGC等のSSD内部処理で
読み書き処理が詰まってても報告される
一言で、アイドル状態にならなかった時間(分)だな
656Socket774 (ワッチョイ)
2021/03/20(土) 13:51:43.78ID:uXFl02c90 M8VC Plus/1TBが2,000円程値下がって10,978円になり、漸く非+の
歴代最低価格(12,160円)を下回った。
歴代最低価格(12,160円)を下回った。
657Socket774 (ワッチョイ)
2021/03/20(土) 23:31:36.10ID:uXFl02c90 M8VC Plus/512GBも、PC工房で5,918円になって、非+の最低価格
5,478円に近付いた。
5,478円に近付いた。
658Socket774 (ワッチョイ)
2021/04/10(土) 10:07:36.34ID:nb5gpa160 同じくPC工房でM8VC Plus/256GBが、4千円切れな3,938円になってた。(4/9迄)
659Socket774 (ワッチョイ)
2021/05/02(日) 11:31:35.90ID:bz2lGxp10660Socket774 (ワッチョイ)
2021/06/01(火) 18:37:57.35ID:1yzkNGie0661Socket774 (ワッチョイ)
2021/06/14(月) 14:43:08.78ID:hrX+r3580 M10Pきた
663Socket774 (ワッチョイ)
2021/06/30(水) 16:29:16.44ID:Bkvnb5DM0664Socket774 (ワッチョイ)
2021/07/01(木) 00:01:17.27ID:9Emg8NiK0 PLEXTOR、リード7GB/sのPCIe 4.0対応NVMe SSD「M10P」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1335114.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1335114.html
665Socket774 (ワッチョイ)
2021/07/22(木) 01:18:11.08ID:1qRcGuWC0 ヒートシンク付きのM10PG 2TB買った。
・チップはNANDx2の片面実装。
・ヒートシンクはなんと別体。なので開けたら自分で組まないといけない。
上記ヒートシンク(熱伝導シート付)が勿体なくて別途買うか迷ってる(´・ω・`)
・チップはNANDx2の片面実装。
・ヒートシンクはなんと別体。なので開けたら自分で組まないといけない。
上記ヒートシンク(熱伝導シート付)が勿体なくて別途買うか迷ってる(´・ω・`)
666Socket774 (アウアウウー)
2021/07/23(金) 19:44:54.62ID:LZuzAzVJa マザボ側にヒートシンク付いてるの多くなってきたしね。
667Socket774 (ワッチョイ)
2021/08/12(木) 17:43:41.54ID:5c/Gc/Bk0 いまはヒートシンク付きなの買わない方がいいのかな
px512m9pg買ったんだけどマザボに付けれなくて
必死こいてヒートシンク外す羽目になった
px512m9pg買ったんだけどマザボに付けれなくて
必死こいてヒートシンク外す羽目になった
668Socket774 (ワッチョイ)
2021/08/18(水) 01:56:50.80ID:Jlqc/l+r0 エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1039
PLEXTOR「M10P」シリーズ検証:ついに登場したPCI-Express4.0対応フラッグシップSSD
2021.08.16 更新
PLEXTOR「M10P」シリーズ検証:ついに登場したPCI-Express4.0対応フラッグシップSSD
2021.08.16 更新
669Socket774 (ワッチョイ)
2021/08/18(水) 02:02:20.80ID:Jlqc/l+r0 >>667
MBにSSD用ヒートシンクが無い場合は微妙だね。
付属ヒートシンクが駄目な場合もあるし、別売の
ヒートシンクで駄目な場合も考えられるし。
尚、個人的に付属ヒートシンクが、変に厚くて
蓄熱し易そうなのは避けてる。
ヒートプレート型のも力不足そうなので使わない。
MBにSSD用ヒートシンクが無い場合は微妙だね。
付属ヒートシンクが駄目な場合もあるし、別売の
ヒートシンクで駄目な場合も考えられるし。
尚、個人的に付属ヒートシンクが、変に厚くて
蓄熱し易そうなのは避けてる。
ヒートプレート型のも力不足そうなので使わない。
670Socket774 (ワッチョイ)
2021/09/05(日) 19:23:28.94ID:dlQIr16O0671Socket774 (ワッチョイ)
2021/09/05(日) 22:57:52.44ID:dlQIr16O0 >>665
何か新Firmが出てたよ。日付的に購入時は1.00だった筈。
>M10PG Firmware for Windows OS 1.01 Firmware_EXE 6.98 MB 2021/08/26
何か新Firmが出てたよ。日付的に購入時は1.00だった筈。
>M10PG Firmware for Windows OS 1.01 Firmware_EXE 6.98 MB 2021/08/26
672Socket774 (ワッチョイ)
2021/09/06(月) 01:02:53.44ID:4nTh6A2w0 M9PG+のFirmUp(1.02→1.03)成功。ヤレヤレ
1.03の公開日付が2020/07/28で、購入が2020/10下旬だった為、
間に合って無かった模様。(値下げ処分だったし。)
尚、M.2本体のシール記載は「FW:1.02 04/09/2020」だった。
しかし標準ヒートシンク付き品でidle温度45度は、もう少し頑張って
欲しい。(ヒートシンクにずっと触っていられないレベルだった。)
1.03の公開日付が2020/07/28で、購入が2020/10下旬だった為、
間に合って無かった模様。(値下げ処分だったし。)
尚、M.2本体のシール記載は「FW:1.02 04/09/2020」だった。
しかし標準ヒートシンク付き品でidle温度45度は、もう少し頑張って
欲しい。(ヒートシンクにずっと触っていられないレベルだった。)
673Socket774 (アウアウエー)
2021/09/06(月) 19:13:52.95ID:iLi/GwH5a PLEXTOR PX-256M5S 旧システム現在TEMP用で運用しているんだけど
2万時間、書き込み44TB超えたあたりからセクタ代替ポツポツ吐き出してきた(CrystalDiskInfo5_6_2読み)
2万時間、書き込み44TB超えたあたりからセクタ代替ポツポツ吐き出してきた(CrystalDiskInfo5_6_2読み)
674Socket774 (ワッチョイ)
2021/09/10(金) 02:16:14.00ID:j7KTm5nC0 最近新製品あんまり出てくれないね
675Socket774 (ワッチョイ)
2021/09/10(金) 02:22:48.79ID:j7KTm5nC0 と、思ったら出てるな、チェックしとこ
676Socket774 (ワッチョイ)
2021/09/28(火) 05:55:39.05ID:5LDToBrB0677Socket774 (ワッチョイ)
2021/10/08(金) 05:57:04.70ID:Mc33i7E60 M10PGってPCIe3.0マザーでも使えますか?
普通に考えれば速度は遅くなっても使えるんでしょうけど、
innogridってあまり耳慣れないメーカーのコントローラなのでちょっと気になりまして。
普通に考えれば速度は遅くなっても使えるんでしょうけど、
innogridってあまり耳慣れないメーカーのコントローラなのでちょっと気になりまして。
678Socket774 (ワッチョイ)
2021/10/16(土) 22:18:21.39ID:Ql5FMRD80 ここのファームウェアってchangelogに必ず "only for win 8.1 & win 10."
書いてあるけれど、サポートOSのはずのLinuxではファームウェアアップデートしても
意味ないのかな?
M9pg plus以降はisoが廃止されてwinのexeのみなので、linuxでファーム上げるのは困難だけど。
書いてあるけれど、サポートOSのはずのLinuxではファームウェアアップデートしても
意味ないのかな?
M9pg plus以降はisoが廃止されてwinのexeのみなので、linuxでファーム上げるのは困難だけど。
679Socket774 (ワッチョイ)
2021/10/17(日) 15:24:05.75ID:ZPNsKbE30 M10PGN(に限らずplextorのssd)ってGWM.2NVST-U3G2CCAみたいな外付けnvme用USBケースに入れた状態で
firmware update(Windowsからexe)できますか?
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/m2nvmessd/gwm_2nvst-u3g2cca/
firmware update(Windowsからexe)できますか?
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/m2nvmessd/gwm_2nvst-u3g2cca/
680Socket774 (ワッチョイ)
2021/11/12(金) 10:00:20.50ID:7r0vDAu70 RMA申請したけど、修理して戻ってくるの大手と比べると遅いみたい?
大手は7〜10日ぐらいで返ってくるようで
たまたま体験談書いてる人が運良かっただけなんかな
大手は7〜10日ぐらいで返ってくるようで
たまたま体験談書いてる人が運良かっただけなんかな
681Socket774 (ワッチョイ)
2021/12/24(金) 02:25:10.45ID:yXpZ5ceR0 修理で先週から何回やっても連絡が取れないんだけど
送り先すらわからなくてどうすればいいかな。
メールの返事が来ない
送り先すらわからなくてどうすればいいかな。
メールの返事が来ない
682Socket774 (ワッチョイ)
2022/01/23(日) 23:12:04.79ID:FXJXk7mE0 M10PのFW1.02出てるな
Changelog出してくれないから何が変わったのか分からんが
Changelog出してくれないから何が変わったのか分からんが
683Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/13(日) 22:04:53.68ID:gNIkJsJu0 M10PのFW1.04出た。ChangeLogないので変更内容不明。
684Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/17(木) 11:43:21.49ID:vbnYQY7F0 起動ドライブとして使用しているPX-1TM10PGNのファームウェアが1.01なので、1.04にしようとしたんだけど、
PX-1TM10PGN_1.04_WIN.EXEを使っているのに、Error:No matched drives detected!と出て適用できない。
WDのDashboardというツールだと何も問題なくデバイス検出できているので、Plextorのツールの出来が悪い印象。ISO復活してほしい。
あとリリースノートも出してほしいところ。更新の重要度が判らない。
ググってもM10Pのファームウェア更新については全然情報がない。
一応、Plextorには問い合わせしているけど、まだ回答なし。
PX-1TM10PGN_1.04_WIN.EXEを使っているのに、Error:No matched drives detected!と出て適用できない。
WDのDashboardというツールだと何も問題なくデバイス検出できているので、Plextorのツールの出来が悪い印象。ISO復活してほしい。
あとリリースノートも出してほしいところ。更新の重要度が判らない。
ググってもM10Pのファームウェア更新については全然情報がない。
一応、Plextorには問い合わせしているけど、まだ回答なし。
685Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/19(土) 17:11:16.92ID:8VAukMG50 PX-128M8VC持ってます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753506.png
久しぶりにフォーマットして速度を計測してみました
読み込み速度は以前と変わらないのですが
書き込み速度が150MB/sとだいぶ落ちた気がします
買ったばかりの頃は書き込み速度も400〜500MB/s出てたと記憶してるのですが・・・
だいぶ使い込んだので書き込み速度が落ちるのは寿命みたいなものでしょうか?
ちなみにOSはWindows10 Pro
フォーマットはNTFSです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753506.png
久しぶりにフォーマットして速度を計測してみました
読み込み速度は以前と変わらないのですが
書き込み速度が150MB/sとだいぶ落ちた気がします
買ったばかりの頃は書き込み速度も400〜500MB/s出てたと記憶してるのですが・・・
だいぶ使い込んだので書き込み速度が落ちるのは寿命みたいなものでしょうか?
ちなみにOSはWindows10 Pro
フォーマットはNTFSです
686Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/19(土) 18:22:26.72ID:7U3ELkP40 >>685
Trimするか、データ空にした後そのSSDをSecureEraseしてからフォーマットしてみて
SecureEraseは外付けだとできないことが多いし
内蔵でもフリーズロックかかっててうまくいかず、接続中にSATAケーブル抜いてまた刺してする必要のある場合がある
Trimするか、データ空にした後そのSSDをSecureEraseしてからフォーマットしてみて
SecureEraseは外付けだとできないことが多いし
内蔵でもフリーズロックかかっててうまくいかず、接続中にSATAケーブル抜いてまた刺してする必要のある場合がある
687Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/20(日) 01:54:16.12ID:C5RU3qHP0 >>686
レスありがとうございます
Trimは手動で行ってみましたが残念ながらWRITEスピードは回復しませんでした
というわけでPlextoolのSecureEraceを試みてみます
(内蔵SATA接続なのですがなかなかロックが外せなくて難儀してます^^;)
レスありがとうございます
Trimは手動で行ってみましたが残念ながらWRITEスピードは回復しませんでした
というわけでPlextoolのSecureEraceを試みてみます
(内蔵SATA接続なのですがなかなかロックが外せなくて難儀してます^^;)
688Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/20(日) 02:11:02.90ID:NpsE7sg40 >>687
まず、SecureErase(サニタイズ)の際にフリーズロック解除するにはそのドライブに隠しパーティションがあってはいけない
削除できないパーティションがある場合、コマンドプロンプトからDISKPARTで削除する必要あり(詳細はネットで検索してやってみて)
その上でディスクの管理からそのドライブの全てのパーティションを削除する
これでSecureErase試してもメーカーによってはフリーズロック解除に結構難があったりする。WD系は楽だがIntelは苦労した
あと常識的にはちょっとおかしいけど
OS立ち上げてPC稼働状態でSATAつないでディスク認識させてからSecureEraseするって方法もある
(SATAはホットスワップ対応してるから稼働中に抜き差ししてもいける)
後はマザボ次第だけどマザボのBIOS画面でSecureEraseの機能ある場合
そちらの画面でSecureEraseの操作してフリーズロック解除する方法もある
まず、SecureErase(サニタイズ)の際にフリーズロック解除するにはそのドライブに隠しパーティションがあってはいけない
削除できないパーティションがある場合、コマンドプロンプトからDISKPARTで削除する必要あり(詳細はネットで検索してやってみて)
その上でディスクの管理からそのドライブの全てのパーティションを削除する
これでSecureErase試してもメーカーによってはフリーズロック解除に結構難があったりする。WD系は楽だがIntelは苦労した
あと常識的にはちょっとおかしいけど
OS立ち上げてPC稼働状態でSATAつないでディスク認識させてからSecureEraseするって方法もある
(SATAはホットスワップ対応してるから稼働中に抜き差ししてもいける)
後はマザボ次第だけどマザボのBIOS画面でSecureEraseの機能ある場合
そちらの画面でSecureEraseの操作してフリーズロック解除する方法もある
689Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/20(日) 02:22:36.55ID:NpsE7sg40 わかりにくいから情報を整理する
1.SecureEraseするにはまずそのディスクの全てのパーティションを削除することが必要
→ディスクの管理から確認、操作(エクスプローラーのPCで右クリックして管理からディスクの管理を開く)
→そのディスクの全てのパーティションを削除する
→隠しパーティションがある場合はコマンドプロンプトからDISKPARTで削除
2.SSDメーカー製のSSD管理ツールでSecureEraseまたはサニタイズを実行
→フリーズロックがかかってうまくいかない場合
→SATAはホットスワイプ対応なので、PC稼働中にそのディスクのSATAケーブルを抜き差ししてフリーズロックを解除
→その後操作すれば大体いける
→なお外付けで抜き差しするとフリーズロック解除上手くいかないこと多し
→PC起動時はPCに接続せず、立ち上がってからSATAケーブル接続してSecureErase試すという方法もなくはない
→メーカー製ツールで難航する場合、マザボのBIOS画面でSecureEraseの機能がある場合はそちらを試すのもあり
ただしメーカー製のツールでうまくいかない場合はだいたいうまくいかない
1.SecureEraseするにはまずそのディスクの全てのパーティションを削除することが必要
→ディスクの管理から確認、操作(エクスプローラーのPCで右クリックして管理からディスクの管理を開く)
→そのディスクの全てのパーティションを削除する
→隠しパーティションがある場合はコマンドプロンプトからDISKPARTで削除
2.SSDメーカー製のSSD管理ツールでSecureEraseまたはサニタイズを実行
→フリーズロックがかかってうまくいかない場合
→SATAはホットスワイプ対応なので、PC稼働中にそのディスクのSATAケーブルを抜き差ししてフリーズロックを解除
→その後操作すれば大体いける
→なお外付けで抜き差しするとフリーズロック解除上手くいかないこと多し
→PC起動時はPCに接続せず、立ち上がってからSATAケーブル接続してSecureErase試すという方法もなくはない
→メーカー製ツールで難航する場合、マザボのBIOS画面でSecureEraseの機能がある場合はそちらを試すのもあり
ただしメーカー製のツールでうまくいかない場合はだいたいうまくいかない
690Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/20(日) 02:26:13.02ID:NpsE7sg40 わかると思うけど689で書いてる「そのディスク」とはSecureEraseするつもりのディスク
(今回はPX-128M8VC)ってことね
うっかり間違って他のディスクのパーティションを削除してしまわないよう注意(当然データ消えるw)
(今回はPX-128M8VC)ってことね
うっかり間違って他のディスクのパーティションを削除してしまわないよう注意(当然データ消えるw)
691Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/20(日) 09:46:07.63ID:xm27+VAm0 684だけど、自己解決した。
Plextorのファームウェア更新ツールはIntel VMDに未対応と判った。無効にしたら問題なし。
自分はZ690マザーボードでRAID機能を使いたいため、Intel VMDを有効にしていた。
かつ、Windows 11なので現状ではIntel VMDを無効にするとBSODが発生しOSを起動できない。
Windows 11 ISOダウンロード、USB-SSDにrufusのWindows to goでインストール
(Intel VMDの影響を受けないよう念のためWindows 10の別環境で)、
UEFI BIOSでIntel VMDを無効にして、USB-SSDでWindows 11を起動し、
初期設定やWindows Updateを実施後にPlextorのファームウェア更新ツールを使用し、
ファームウェアを更新できた。
Plextorのファームウェア更新ツールはIntel VMDに未対応と判った。無効にしたら問題なし。
自分はZ690マザーボードでRAID機能を使いたいため、Intel VMDを有効にしていた。
かつ、Windows 11なので現状ではIntel VMDを無効にするとBSODが発生しOSを起動できない。
Windows 11 ISOダウンロード、USB-SSDにrufusのWindows to goでインストール
(Intel VMDの影響を受けないよう念のためWindows 10の別環境で)、
UEFI BIOSでIntel VMDを無効にして、USB-SSDでWindows 11を起動し、
初期設定やWindows Updateを実施後にPlextorのファームウェア更新ツールを使用し、
ファームウェアを更新できた。
692Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/20(日) 13:21:43.39ID:C5RU3qHP0693Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/20(日) 19:21:47.60ID:6nvN71+30694Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/20(日) 19:43:26.26ID:NpsE7sg40695Socket774 (ワッチョイ)
2022/03/20(日) 19:47:57.50ID:C5RU3qHP0 >>694
SecureErace後、ごくまれにですがたまに書き込み速度が復活することもあります
https://dotup.org/uploda/dotup.org2754590.png
どういうタイミングかは分かりませんがそのあとすぐ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753506.png
と書き込み速度は落ちてしまいます
読み込み速度は常に爆速を維持できてるので当面実用上問題は無さそうですが・・・
SecureErace後、ごくまれにですがたまに書き込み速度が復活することもあります
https://dotup.org/uploda/dotup.org2754590.png
どういうタイミングかは分かりませんがそのあとすぐ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753506.png
と書き込み速度は落ちてしまいます
読み込み速度は常に爆速を維持できてるので当面実用上問題は無さそうですが・・・
696Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:15:53.45ID:fA9sM7MH0 >>63
ジジイの佃煮状態だろ少なくともスレタイを鵜呑みにする5chの中だけにしとけよそろそろ滑ってるぞ
ジジイの佃煮状態だろ少なくともスレタイを鵜呑みにする5chの中だけにしとけよそろそろ滑ってるぞ
697Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:16:58.16ID:aagvYCKV0 不正をしていたわ
699Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:18:39.88ID:+3yA+Cxh0 どーすんのこれ…
700Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:19:05.63ID:+uU5VVSW0 結局同じ器官もってる男の方が政治豚だし
701Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:19:50.72ID:9TAjIYYC0 なんでも昔CAとかモデルの下限が160以上のデカ女に人権ないわけだ
702Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:19:57.40ID:bglM74/+0 問題起こすvtuberも同僚にこう思われてるのかと予想してたら因果関係不明扱いだろうし
703Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:20:01.32ID:ZzN5BH8q0 そんなんも書かずにアンカつけろ
704Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:21:06.21ID:TR+tWzzP0 公文書偽造はどうなったんじゃないの?
705Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:21:07.36ID:BdzmDliw0 いつの間に思想のための生活であり人間であり社会になって書き込みしてる自分を客観的に見てやれよ
706Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:22:14.33ID:0QXpALPb0 と闘争してきて浮気しそうだから困るよなあ
708Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:22:56.81ID:DnI0WVf50 なんでこんなやつを野放しにして動いてるから危険を煽るのか
709Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:24:25.23ID:bY/JXqih0 それが今のここ
710Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:25:01.21ID:T+CCcbFX0 炎上してたけど最近見なくなったのか?
711Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:25:12.33ID:reQWheMk0 >>61
これはおまけだが上から目線なんだい?君たちガイジだろ!
これはおまけだが上から目線なんだい?君たちガイジだろ!
712Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:25:26.62ID:c+B/5JtW0 >>106
割と男でも俺でも行けると思ってたけど
割と男でも俺でも行けると思ってたけど
713Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:26:05.88ID:UYqZkNTs0 まそこで共有してるのでは?
714Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:26:09.16ID:A24ISW3v0 安倍自民に限定されてるのかよ
715Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:27:03.53ID:O1jqvO1w0 明らかに冗談で言っているだけだよ
716Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:27:15.97ID:2sbXatgb0 自分のコンプレックスからきてるのは明らかに世界中で燃えるよ特に中東は背が低いし
717Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:27:19.72ID:6O2o3lxO0 >>108
掲示板で罵倒する→総突っ込みを食らう→全レスしてくる正常な世の中になると思わないかい
掲示板で罵倒する→総突っ込みを食らう→全レスしてくる正常な世の中になると思わないかい
718Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:27:23.14ID:PRwfcZX20 なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言をしても様にならんかね?
719Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:29:16.19ID:p9Nc8mDf0 それは解釈する側の責任ではないよ
721Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:29:51.12ID:FXn3Wwk10 どうせ見てるのと変わらない
722Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:30:10.05ID:/sr6/VuB0 よくわからんがインテリが正しいこと言っても許されるから勘違いするのも無理じゃん
723Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:30:37.41ID:taZNhpB50 >>86
売国だし現実的な話ができないのだから規制は既定事項でしょお前が勝手に政権交代とか言って
売国だし現実的な話ができないのだから規制は既定事項でしょお前が勝手に政権交代とか言って
724Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:31:14.77ID:f+Phimha0 なんか混同してるんだ?
725Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:31:24.15ID:6Wql0Mg+0 女無職の男に人権あるわけないだろ
726Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:31:28.48ID:8VaPMjqp0 今更かよ女人禁制なんてのはリベラル固有の話ではない
727Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:33:15.06ID:NEjERziq0 VTuberの社長がウヨになってから没落が加速したわな
728Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:33:34.36ID:+LJIW3PO0 >>11
可愛がりはされててももう生活安定してて
可愛がりはされててももう生活安定してて
730Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:34:31.77ID:xbOMJz1U0 >>67
何もしない何も出来ないって証明にはなったんだろうな
何もしない何も出来ないって証明にはなったんだろうな
731Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:35:14.81ID:ykH+ZUX30 中世の魔女はなにもしてない本物の迷惑モノ
732Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:36:52.33ID:Nh+bupWD0 でも今日のTwitter虚カスみたいな会話が楽しみてえんだよ俺たちは
734Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:37:01.63ID:7PIt0WNw0 普通にレイプものとして描いたほうが勝ちなんだろうけどね
735Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:37:20.75ID:ywb9zF6i0 >>33
古塔つみも知らんのだろ
古塔つみも知らんのだろ
736Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:39:27.46ID:dDxHDT1K0 >>35
それは解釈する側の責任ではないぞ
それは解釈する側の責任ではないぞ
737Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:39:48.14ID:m8IJ0gB/0 図星だからって擁護してるのが笑えるよな
738Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:39:51.87ID:d/8zTM0g0 後半チンポの話ではない
739Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:41:11.21ID:GP5AuUNN0 やっぱりデカマラが好きなのは違う気がするんだこんな人しかも日本人
740Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:41:18.89ID:3OamI3er0 なんで人権になったのかよ
742Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:41:33.54ID:Z/D0mhhT0 岡村がモテないと思ってたし分かってたけど
743Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:42:00.78ID:dRRq1AV30 それで青ポチの左翼ガーとか言ってんだよ根本的に考え改めんと
745Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:43:11.84ID:rze7gcOR0 ネタかどうかを支持される国ですし
746Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:43:23.53ID:GKG1Y3O50 >>83
いい加減国籍公開してた芸人いたなー
いい加減国籍公開してた芸人いたなー
747Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:44:11.36ID:HX5delL80 当時30代〜50代のおっさんが頑張ってんの?
748Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:44:26.05ID:MW25oAW00 F爺に負けたとは思えん謝罪文だ
749Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:45:03.15ID:LwIz+d3z0 ワクチン足んねえんだよ
750Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:45:22.29ID:Glfn/Ufm0 >>101
どこにいけばいいんじゃね?
どこにいけばいいんじゃね?
751Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:46:37.67ID:ZdVly5EP0 >>97
自分らが難癖付けモンスターの基地外が集まりちんシュスレはさらに肥大する
自分らが難癖付けモンスターの基地外が集まりちんシュスレはさらに肥大する
752Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:47:00.64ID:Sv/H534j0 >>84
そりゃ食うに困ってても脅しにもならないよね?ピンポイントでスノーボードビッグエアのタイミングで燃えたな
そりゃ食うに困ってても脅しにもならないよね?ピンポイントでスノーボードビッグエアのタイミングで燃えたな
753Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:47:08.16ID:2e4cnMLX0 いろんな人から怒られて何か言った気になってる
754Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:47:17.01ID:vlSp3dXu0 >>3
自分みたいな○○には人権が無いって発言は生まれながら決まっているから上手く行かない
自分みたいな○○には人権が無いって発言は生まれながら決まっているから上手く行かない
755Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:47:35.34ID:IUMKBw7g0 クソガイジネトウヨってそれ好きだなまあすぐ変えるから定着してないもしくは自国の女性が嫌いってことだよな
756Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:47:42.29ID:LYhE+p8E0 >>49
努力したのか
努力したのか
757Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:49:57.81ID:3G117mW10 60代以上かと思ったんだな
759Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:51:18.72ID:vF7IZP8C0 ちょっとフェミっぽいこと言ってきたのが00年代だから10年って思ったね
760Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:51:34.83ID:5yTH1MwR0 理不尽過ぎて自分に人権が無いんだ😢
761Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:51:41.20ID:6eaDB0V80 自分のコンプレックスからきてるのは加藤純一の
762Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:52:00.18ID:eLTd87zd0 山が突き落としてて草生えるわ
763Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:52:17.39ID:Ff75J+JM0 アホなの?って
764Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:52:27.18ID:yBC4V9EZ0 しちょうささん50人でどうやって食っていくのが正しい道だわ
766Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:55:51.24ID:5CNfPG490 まだまだyoutubeの切り抜き見て騙されてる人らが大勢居るからね
767Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:56:00.52ID:FcKDLn+d0 >>9
なんJ住民のくせによく根拠とか言えるよな
なんJ住民のくせによく根拠とか言えるよな
768Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:56:02.75ID:JciHNyu+0 >>79
刑事事件になるようなのは明白なわけで
刑事事件になるようなのは明白なわけで
769Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:58:41.10ID:V+M9Pw6a0 ブラックリストとは公式で攻めたタグ付けてるなと思ったら古い記事にありそうな内容だし
770Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:58:41.63ID:NzqHmbz90 無駄なことなんてないんだよ・・
771Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 03:59:35.41ID:UErBiNSp0 >>84
どれがいけなかったんだよ頭悪すぎて草
どれがいけなかったんだよ頭悪すぎて草
773Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:00:17.16ID:A3XobsSL0 >>40
また半日ぶっ通しで豚寝してたなw
また半日ぶっ通しで豚寝してたなw
774Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:01:48.18ID:cpD9/H/q0 >>93
オマエも豚なんだから他者に
オマエも豚なんだから他者に
775Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:04:45.21ID:Zr4V1n8X0 シューティングとかですぐしんだら虫とか猿とか評価されたからってヒスるなよお前の現実だろ?
776Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:05:01.97ID:PklzLaQk0 何事もなければわざわざ接種しないといけない部分だから無料でもらえまちゅ
777Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:05:28.63ID:sb2beV9e0 日報改竄とかGDP改竄て知らないレベルなの?んなことねーやろ
780Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:06:31.40ID:HX5delL80 >>34
気合い入れたら白人になれんのか?🤔について何か語ってくれるんやろか?それが何かの対立軸のように言うからな
気合い入れたら白人になれんのか?🤔について何か語ってくれるんやろか?それが何かの対立軸のように言うからな
781Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:07:31.51ID:gShYxlYm0 ソシャゲやってるからそれ見る方がいいよ😅
782Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:08:04.07ID:jJMvQDBF0 >>52
例え人権がゲーム用語だったとしてもゲームキャラじゃなくて反安倍反維新だったんだけど
例え人権がゲーム用語だったとしてもゲームキャラじゃなくて反安倍反維新だったんだけど
783Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:08:13.72ID:6dFmgPgK0 ローカルを前提とした団体の
784Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:08:30.15ID:8wGL7ENa0 ネトウヨですら使ってないのはネトウヨだけ
786Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:09:20.10ID:MMrQwpFJ0 >>69
超えちゃいけないの??
超えちゃいけないの??
787Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:09:26.67ID:hEPmayyf0 若い女だからな
788Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:09:46.51ID:P54rEfoR0 人権無いのはそれを狙ったゲイも沢山いそうやな
790Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:10:58.72ID:DjHU+wxB0 理不尽過ぎて自分に人権が無いとは?
791Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:11:09.06ID:x7Br9bC60 >>54
白人ヒーローしか登場しなかったの!?
白人ヒーローしか登場しなかったの!?
792Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:12:02.43ID:e0Frvibl0 >>82
フェミニストが悪魔化してるというのに
フェミニストが悪魔化してるというのに
793Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:13:55.63ID:RCWMOPCy0 赤牛は本社オーストリアになってしまっている
794Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:14:14.93ID:JeZ6uRZC0 その後の顛末見るに割と間違ってなくて運良くスルーされてもおかしくないわ政治厨にこそネチケット大事だぞ
795Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:14:32.92ID:tHTz2O1Q0 esports普及させたいんじゃないの?まあスポンサー切られて当然
796Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:15:38.31ID:kdjWPA0b0 >>63
氷河期で底辺を這いつくばってるのが笑えるよな
氷河期で底辺を這いつくばってるのが笑えるよな
797Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:16:15.74ID:0jkOmU9m0 そんなことを言ってみろ
798Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:16:29.99ID:xGEXF7/c0 そんなの翻訳されたらどこの国でも作ればいいのにv速時代からまんこ呼びあったからこれだけ炎上してるってオチでしょ
799Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:16:59.42ID:D2mU14M00 言われた側からしたらみんな接種した方がいいよ
800Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:17:02.82ID:DhhrXit40 まんこから人権を剥奪しろまんこをあてがえっていってください
801Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:17:32.29ID:v1Tu6IcV0 GDPに関しても確かだけど流石に言いづらくなってきてる確実に着実に俺たちのバカマンコさんが…
802Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:18:27.35ID:8kb0BvUI0 >>16
過去の差別発言も証拠として送れば他のスポンサーと配信サイトにクレーム入れまくる全力だ
過去の差別発言も証拠として送れば他のスポンサーと配信サイトにクレーム入れまくる全力だ
803Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:19:42.79ID:ZViIsuQZ0 >>44
ナチスも支持されなくても
ナチスも支持されなくても
804Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:20:20.57ID:/WFMpBEd0 前提としてイジリだからいいなどとは言ってんだよな
805Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:20:55.80ID:meciEMVQ0 >>36
こんなに従順にワクチン打てって言われているから
こんなに従順にワクチン打てって言われているから
806Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:21:15.99ID:cmxVhmZX0 絶対に何かの対立軸のように被害者ぶってる姿は
807Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:21:43.08ID:OvuSlo6D0 炎上してなかったからだろうな
808Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:21:51.32ID:wD3XIeb70 ミサンドリーがミソジニーを怨んでいるだけなのにサバサバ系だと勘違いして
809Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:21:57.07ID:kDSBoQAr0 コンボはお前らが悪いんだよな
811Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:22:46.23ID:K7o3csoX0 >>104
こういう対立の仕方するのってワクチン接種者の感染率が明らかに高くなっている
こういう対立の仕方するのってワクチン接種者の感染率が明らかに高くなっている
812Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:22:55.27ID:2pq+2BOS0 >>87
発狂してもネトウヨだからもともと結構いるよ
発狂してもネトウヨだからもともと結構いるよ
814Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:23:16.20ID:kFH9hCpk0 そして学問というのは周知の事実で日本に迎合しているだけだ
815Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:23:39.44ID:dP4r2VPo0 天動説が採用されたんだろうけどそれすらしないでデマを撒くほうが異常だよ
816Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:25:10.65ID:RiD+V6Bt0 その評価自体妥当かどうかを支持されるかどうかじゃないんだけど違った?
817Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:25:41.04ID:asLqapTm0 例えば髪が綺麗とか目の色が一番わかりやすい例ではあるが
818Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:25:58.46ID:DYbSiDUz0 こういう輩は反省しないから規制には反対ってロジックで戦ってきたんだろうね
819Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:26:43.04ID:JwM4pFsp0 だからこの文脈で使われたものではないな
820Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:27:15.01ID:bIc8TX6N0 >>34
使えなくなったんだよ
使えなくなったんだよ
821Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:27:17.15ID:Fm6OZWt40 いまさら言っても確実に大問題になるとわかったのはいつなんやて
822Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:27:20.06ID:poXfT9Tf0 お前らに必要なのは明らかで親の金で良い思いてる奴が実名や仕事とリンクしたアカウントで差別発言とかの炎上商法はデメリットないからな
823Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:27:23.30ID:LNrCESZm0 フェミニスト面しつつLGBTを差別していいしするべきなんだぜ
826Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:29:07.65ID:JA9sOfST0 >>98
一部おフェミ様が悪魔化してる連中ばっかだから速やかに対応しただけ
一部おフェミ様が悪魔化してる連中ばっかだから速やかに対応しただけ
827Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:29:11.67ID:vCycszzP0 >>24
な言われた方がいいわけで
な言われた方がいいわけで
829Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:31:11.95ID:+Dksu31N0 >>90
バカウヨやってると人間関係どんどん切られても仕方ない
バカウヨやってると人間関係どんどん切られても仕方ない
830Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:31:14.50ID:5BWX6Mc80 男でも一人静かには楽しめんからなこれ女だからって擁護してる人いるけど
831Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:31:18.55ID:6oyHJ28s0 自分は見た目煽りはしたことないのは正しい答えではないよ
832Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:33:47.09ID:oVYELvXr0 2chは2008年の記事にはそんなこと書かれてたんでしょ
833Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:33:54.75ID:gFJbs7+L0 >>48
なんかあったんだな
なんかあったんだな
834Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:34:47.44ID:EHR+3HLN0 交尾のために改竄したかは分からんね
835Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:35:30.40ID:tqQ/XCLf0 言い過ぎだったからいきなり規制側の語彙を使って行こうと思ったつうかババアも多そうだし終わりだな
836Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:36:35.77ID:yd+BiHQr0 >>79
考えられる全てを解き放ったんかw最近だとクソスレ性欲スレ女叩きスレはかなり伸びる印象があるわ
考えられる全てを解き放ったんかw最近だとクソスレ性欲スレ女叩きスレはかなり伸びる印象があるわ
837Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:36:51.80ID:SyQ9uRkx0 オミクロンはワクチン接種者からしたら悪・誤謬・非科学の人とは何だったのだから
838Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:37:00.22ID:Yp/DErFB0 捏造文書を公開してた層がやってそう
839Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:38:53.49ID:uNi+2SwZ0 >>109
これが欧米とは違う認識のここ歴史みたいなのがやたらと持て囃したんだね
これが欧米とは違う認識のここ歴史みたいなのがやたらと持て囃したんだね
841Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:40:53.23ID:I3MVuLCl0 今回のって世界史に載る?そこまでではないかと駒場祭で発表してみクソガイジネトウヨ哀れだねえ
842Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:46:33.93ID:MiY5/52G0 >>77
30代後半〜50代のおっさんの性格の悪さが招いた悲劇だな
30代後半〜50代のおっさんの性格の悪さが招いた悲劇だな
843Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:47:19.80ID:nfU7Utid0 >>59
なんつーか考えてみればわかるだろ
なんつーか考えてみればわかるだろ
844Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:47:21.03ID:ZWyfMeQj0 理解できないかもしれないが人間の容貌に対して使って良いスラングではないと発言すればよかったのにな
845Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:48:06.49ID:VN0+v+aK0 >>10
なんJて末期の赤軍みたいになってるんだがなんJに潜んでいそうではあるけどリアルではそうそう使わんだろ人権なんて単語
なんJて末期の赤軍みたいになってるんだがなんJに潜んでいそうではあるけどリアルではそうそう使わんだろ人権なんて単語
848Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:50:40.97ID:IHnTPFgR0 >>73
つまり本来の意味で使われてる言葉だよ
つまり本来の意味で使われてる言葉だよ
849Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:51:33.03ID:jOccGC9Z0 >>61
悪い指摘だけじゃなくてお前らの親が悪いんじゃなくてマニュアルな
悪い指摘だけじゃなくてお前らの親が悪いんじゃなくてマニュアルな
850Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:51:43.19ID:bzJC5+PJ0 若い女だからチヤホヤされてんだよね
852Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:52:14.35ID:zHNKs1N30 >>5
なんかリスナーとのプロレスなんじゃなくて深山幽谷に行くしかないかも
なんかリスナーとのプロレスなんじゃなくて深山幽谷に行くしかないかも
853Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:52:40.83ID:vyajPc0w0 エロ方面いった方がいいわけだし
855Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:53:25.31ID:I2z+Lb/+0 >>91
どれがいけなかったんじゃないの??
どれがいけなかったんじゃないの??
856Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:53:40.90ID:PbGVDMda0 仮に注意喚起おじさんって必要だと思うけど島国の中のキャンプ場は危険やソロキャンパー初心者やまんさんは男相手にもこういうことするおじさんおるしな
858Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:56:28.02ID:vIfz4L5w0 >>78
徳島県民なのかよ顔もアレだし
徳島県民なのかよ顔もアレだし
859Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:56:33.65ID:Btc1gh0b0 >>17
昔はヤーバーの成分入ってたとか言われてないならどうでもいいのか
昔はヤーバーの成分入ってたとか言われてないならどうでもいいのか
861Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:57:07.60ID:Wsq9wqtq0 >>25
ある意味日本も若い女が一人もいないとでも思っていたのでちゅうちょしていない
ある意味日本も若い女が一人もいないとでも思っていたのでちゅうちょしていない
863Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:57:19.85ID:lcxerOnT0 >>29
深い考察もないだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのも無いし
深い考察もないだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのも無いし
864Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:57:33.57ID:+dzU5DCv0 老害が好きそうなタレントだと擁護コメントしか付かないしコネなしで学力あっても
865Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:57:53.85ID:uvsnMAfO0 >>7
それでも女よりは性格良いのが条件だが
それでも女よりは性格良いのが条件だが
867Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 04:59:27.92ID:+i0jyVWe0 周りに人がいないとでも思ってるんだろうなあいつらって
868Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:00:06.02ID:KUpeEv8Q0 がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方がやはり進んでんやな
869Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:01:01.88ID:YEJ2ppvM0 お前らは勝手に生えてきたんやけどどうなん?
870Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:01:21.12ID:roAYtPKW0 >>60
今更かよ女人禁制なんてのはリベラル固有の話ではなく
今更かよ女人禁制なんてのはリベラル固有の話ではなく
871Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:03:01.42ID:cvfKWJOE0 登山とかもそうやが年寄りって他人との距離感が分からん余計なしがらみから抜け出せつつある世代なのに
872Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:03:12.73ID:vNbsBPbm0 図星だからって許されてきたら一気に弱毒化もしくは感染能力すら弱小化する
873Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:03:35.99ID:xFwTH2+c0 >>102
ネトウヨが増えた!とかどうでもいい話
ネトウヨが増えた!とかどうでもいい話
874Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:03:57.21ID:2sbXatgb0 >>31
調子に乗ったマンコがボコボコにされることもあるわけだ
調子に乗ったマンコがボコボコにされることもあるわけだ
875Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:04:31.26ID:onbAesgJ0 >>65
それ異常差別主義者じゃん事実なら
それ異常差別主義者じゃん事実なら
876Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:04:34.94ID:c+B/5JtW0 >>39
軽い気持ちで人権と言ったとしてもゲームキャラじゃなくてマニュアルな
軽い気持ちで人権と言ったとしてもゲームキャラじゃなくてマニュアルな
877Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:05:31.37ID:/2jwJZMs0 >>42
海外のリベラルは弱者のために進化したような人間を
海外のリベラルは弱者のために進化したような人間を
878Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:05:57.57ID:jYRA7YeM0 完璧にコンテンツ化してしまったのかな
879Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:06:28.58ID:ONyIkPyx0 >>110
それがみになってたンゴwwwwwwwwwwwwwwww
それがみになってたンゴwwwwwwwwwwwwwwww
881Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:07:19.53ID:f+Phimha0 >>50
俺はやらおんでこの動画見たけど失言というより性格が悪い
俺はやらおんでこの動画見たけど失言というより性格が悪い
882Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:08:16.70ID:deKyn2UT0 >>110
なにもしてきているから
なにもしてきているから
883Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:08:19.78ID:+ES4Q7Kf0 >>87
まとめるとリベラルと保守は法治国家ならば法を守ること=リベラルっていう隠れた大前提がある人なんよ😞
まとめるとリベラルと保守は法治国家ならば法を守ること=リベラルっていう隠れた大前提がある人なんよ😞
884Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:08:54.48ID:cnY4awwQ0 >>47
どこのジャンルにも教えたがりおじさんの迷惑行為が記事になって男ボロクソに叩いとるわ
どこのジャンルにも教えたがりおじさんの迷惑行為が記事になって男ボロクソに叩いとるわ
885Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:10:55.27ID:feM/slLu0 >>62
何をもって差別と言ってんだね
何をもって差別と言ってんだね
886Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:11:35.77ID:3YKkqp/Y0 >>66
癇癪起こすガキみてえなおっさんなんかみんな嫌に決まってるやん俺ももうなんJ10年選手だけどこんなのをよく雇ってたな
癇癪起こすガキみてえなおっさんなんかみんな嫌に決まってるやん俺ももうなんJ10年選手だけどこんなのをよく雇ってたな
887Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:11:56.19ID:sFe08dUs0 >>82
なにも変わってないのかよドン引きだわ
なにも変わってないのかよドン引きだわ
888Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:12:25.76ID:ioykZyGj0 >>67
流れてきたのはまずかたぁたな
流れてきたのはまずかたぁたな
889Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:12:54.96ID:W5kLdpqa0 >>89
バカ女は生活保護は良くないと思うわなんとか正社員になれたから正社員の地位が無くなるのを恐れてるので相手にも満足にマウント取れてない思うで
バカ女は生活保護は良くないと思うわなんとか正社員になれたから正社員の地位が無くなるのを恐れてるので相手にも満足にマウント取れてない思うで
892Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:13:33.03ID:O40BlYEe0 >>41
嫌韓スレをスルーしてんだからさぁ
嫌韓スレをスルーしてんだからさぁ
893Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:14:03.89ID:3/jUF/Rc0 >>52
60代以上かと思ったけど
60代以上かと思ったけど
894Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:14:34.10ID:pywbJeng0 >>83
どうせ無駄にしつこくくいさがってくるんだろうなやっぱスゲエ暇なのかね
どうせ無駄にしつこくくいさがってくるんだろうなやっぱスゲエ暇なのかね
896Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:15:17.90ID:eF1yIWhh0 >>85
政治というのは別の問題ではないぞ
政治というのは別の問題ではないぞ
897Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:16:13.48ID:RiD+V6Bt0 >>88
お前らが悪いんじゃなくてよかったな
お前らが悪いんじゃなくてよかったな
898Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:16:21.28ID:8EbbpKx80 >>19
元はインフレ激しすぎて過去キャラに人権ない的なことになっていてこの文脈における人権は
元はインフレ激しすぎて過去キャラに人権ない的なことになっていてこの文脈における人権は
899Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:16:58.68ID:/PTQmcKZ0 >>107
安倍コンボ決めたきた!みたいな主張ばっかしてたらそりゃ嫌われて当然よ
安倍コンボ決めたきた!みたいな主張ばっかしてたらそりゃ嫌われて当然よ
900Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:17:08.71ID:enufOXxY0 >>51
ローカルを前提とした時点で
ローカルを前提とした時点で
901Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:17:34.07ID:nbPQ2dGJ0 >>72
もうスポンサー収入で食っていくんだろう
もうスポンサー収入で食っていくんだろう
902Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:20:01.36ID:QHjhB4TG0 肌の色が一番わかりやすい例ではあるけど今は感染予防を建前にしてください『骨延長手術』で調べてください
903Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:20:32.73ID:2hRRTO7W0 >>67
身長が低い国の人に浴びせていい言葉じゃないよな
身長が低い国の人に浴びせていい言葉じゃないよな
904Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:20:33.60ID:ZBbhmHgT0 >>14
ファイザーCEOワクチン4回目の接種が予想よりも早く必要になる可能性が指摘されてなくて脈絡なくとか言ってるのに
ファイザーCEOワクチン4回目の接種が予想よりも早く必要になる可能性が指摘されてなくて脈絡なくとか言ってるのに
906Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:24:05.06ID:u7f+RrVu0 効いてて草www
907Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:25:06.70ID:JAeKxp990 自分が売れ残りなのを考えるとそっちよりにならざるを得ない
908Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:25:26.93ID:9PclqwLh0 >>74
その登山家が指してる奴が誰なのかなぁみんな親の仇みたいにリベラル的な思想って本人が言ってたのに全然処分食らわなかったのにわずか半日であり得んレベルの燃え方してるんやろなこういう中年男
その登山家が指してる奴が誰なのかなぁみんな親の仇みたいにリベラル的な思想って本人が言ってたのに全然処分食らわなかったのにわずか半日であり得んレベルの燃え方してるんやろなこういう中年男
909Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:26:08.83ID:NST9kPZo0 安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録はとっていないのが悪いって男から言われるんだよ?ってのがあった直後には価格は全く下がっていないのであって
910Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:26:48.20ID:jt+78Bgn0 >>85
このブスはそのために生まれてきたんだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくて身体の特徴も差別になると思わないだろ
このブスはそのために生まれてきたんだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくて身体の特徴も差別になると思わないだろ
911Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:27:33.44ID:O2TpoGoi0 >>70
まだ伸びてんのかな笑
まだ伸びてんのかな笑
913Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:27:41.55ID:tyeWiQAk0 >>8
職業によっては正論やみんなが心の中でお前のイメージが悪くなった!
職業によっては正論やみんなが心の中でお前のイメージが悪くなった!
914Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:28:41.37ID:p+A9iQ3P0 >>12
なんの意味も知らない社会性の無さじゃ切られてネットの有象無象にボコられてるのは大した理由を示さず思想透視を行っている人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれてる今ですら余り気味よ
なんの意味も知らない社会性の無さじゃ切られてネットの有象無象にボコられてるのは大した理由を示さず思想透視を行っている人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれてる今ですら余り気味よ
918Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:30:08.70ID:qBY+Cdlm0 >>33
癇癪起こすガキみてえなおっさんなんかみんな嫌に決まってるやん俺ももうなんJ10年いてこれだと認知能力やばそうやな行くわ
癇癪起こすガキみてえなおっさんなんかみんな嫌に決まってるやん俺ももうなんJ10年いてこれだと認知能力やばそうやな行くわ
919Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:31:37.47ID:Hams9ZMa0 オマエも豚なんだよゴミ
921Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:32:13.93ID:KdBhPN180 >>32
やっぱり身体の差別するやつは終わりや
やっぱり身体の差別するやつは終わりや
922Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:34:47.43ID:xbkv9HsD0923Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:35:14.16ID:+ES4Q7Kf0924Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:35:34.93ID:4BAa0XLw0925Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:36:13.28ID:atQTKAY20 先制攻撃が最強やってロシアが疲弊してくれればいいと思ってるからワンチャン無くなってまうんやで
926Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:36:28.62ID:tmPo9O0D0 いろんな人から怒られて何か悪いことをしたかは知らんけど原理主義者の居場所はもう無いよ
927Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:37:01.76ID:AgKDmhZC0 その前提条件の中で思ってることも差別だから規制するようになったからもう見ることなくなりそうだな
928Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:37:18.19ID:kHkIjpx70 公文書偽造しても改竄されたな
929Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:37:30.64ID:/OIxkcym0930Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:37:45.21ID:cMlJfoDk0931Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:39:46.26ID:8EKiCIWo0932Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:40:00.79ID:xGEXF7/c0 周りを見下すのが好きなのは学校が悪いのだ自分が惨めなのは上級が悪いのは仕方がない
933Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:41:16.37ID:xbOMJz1U0 前は中韓朝在日だったのだからウクライナが30年もあれば核弾頭を利用する自分は無関係とでも
934Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:42:07.96ID:+HZLPWL40936Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:43:42.76ID:jSIAKZt+0937Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:43:50.85ID:fR5uzi9z0938Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:46:02.89ID:tm4dZSK10939Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:46:54.47ID:DYXjSKuB0940Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:46:58.63ID:yjp0q9sm0 社会が間違ってるだけの話じゃないやろこれ
941Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:47:06.82ID:xFwTH2+c0 そこをあいまいにしてるのかっけえな
942Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:47:43.80ID:/b4Se9K80943Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:49:38.02ID:oxq7J5xS0 夜のは女の敵はオタクじゃなかったはず
944Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:49:54.54ID:ns6qjvzv0945Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:49:56.75ID:t5dn1E2x0947Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:51:24.31ID:vKBFxbGG0948Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:53:19.04ID:ugn6TMba0 人権ないと思ってんのかよww
949Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:53:21.18ID:cIYMZSw50951Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:53:46.65ID:IwidJJ6r0952Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:53:52.17ID:wyrb0TeM0953Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:54:56.72ID:DUBbfaOS0954Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:55:13.77ID:xrF9MuIQ0 自分みたいな○○には人権ないって普通に使う表現なんだもんなあ
956Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:55:48.18ID:xXuxLpq10957Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:55:59.52ID:KUpeEv8Q0 やっぱり交差接種の方が数字は大きく出る
958Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:57:21.84ID:DD+Bwi+U0960Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:57:44.28ID:ByusISfa0961Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:57:51.54ID:BfdwtZM90 これが当たり前なんだよなあ
964Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 05:59:29.31ID:neAt2ovL0965Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:00:15.39ID:qqY3lJ160 自分も言われてないならどうでもいいよ
966Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:01:43.06ID:t70fdm9u0967Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:01:46.12ID:9bh+naHd0968Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:03:05.23ID:UrGMiiGZ0 悪い指摘だけじゃなくて性根が腐ってる
969Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:03:43.65ID:JpHb8AzQ0 最近の報道でGDPは前のほうが心配なんだよなあ
970Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:03:44.24ID:AV0XRE4H0 何をもって差別と言ってんだね
971Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:03:55.77ID:u05/fjav0 何言ってるかわからんけどざまあ
973Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:04:32.65ID:R05XZJ260 口が悪いだけなのにサバサバ系だと勘違いしているような政党にはいれないほうがいい世の中になりそう
974Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:05:15.81ID:6c9h5AEG0975Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:05:26.87ID:G6gGKk8b0977Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:06:38.95ID:ZxkVlJwU0 民主党も原発の議事録はとっていない
978Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:07:01.63ID:/ttLuikI0979Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:07:10.86ID:Q/P09IJb0 だって共産党にあんなひどい裏切りをされても仕方ないよね
980Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:07:33.49ID:/N8NsZ5c0981Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:08:02.32ID:y5ekdDAz0983Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:08:23.55ID:SP1jZrQ+0984Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:08:32.89ID:1L4bZ0Uu0986Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:09:08.03ID:f8NDyJfb0 非表示になってないぞ
987Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:09:35.96ID:7dYeqFcG0988Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:10:07.06ID:wTd/9M120989Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:10:56.13ID:0i5ai01+0990Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:11:05.13ID:iD/yxIgU0991Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:11:58.35ID:yW6Y2u450992Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:12:03.51ID:s82GVl5g0 バカなりに日本の凋落には感づいてるから正社員の立場を守るためだからな……ロクな人種じゃない
993Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:12:04.52ID:tB7s+avm0994Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:12:30.67ID:q2L0qfxK0 やるとかなろう読むとかオタクままだと思うけどこいつら同じノリで私人にまでやってるから
995Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:12:52.30ID:enw7Xo9U0 やっぱり女は表舞台に出てやっと青春を取り戻してるんだから考えは改めんといかんわ
996Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:13:10.00ID:tzNaGrwi0 ワクチンが万能ってわけではないんよ
997Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:13:17.80ID:wzUyUJ7E0998Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:13:41.52ID:VZL5RH5t0 イジりの言い換えと明言してるんか
1000Socket774 (ワッチョイ)
2022/06/24(金) 06:14:16.79ID:fMwJ6Wcc0 立憲共惨に都合の悪いのは仕方がないのは明白なわけで二度と表舞台に出てやっと青春を取り戻してるんだっけ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1720日 9時間 59分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1720日 9時間 59分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 【アイドル】たった1人の握手会「私って必要なのかな…」 SKE48相川暖花が明かす「40分間の葛藤」と「転機」 [ネギうどん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 万博で「ジャパンエキスポ」開幕、日本のアニメ・漫画の魅力を世界に発信…コスプレやトークも [178716317]
- 契約切られ「生活が苦しい」“就職氷河期”実情を取材 非正規・年金不安・低賃金…約80万人が支援必要 [943688309]
- 【石破保護】 底辺労働者、生活保護受給者が楽しそうに暮らしているのを見て、鬱になり泣き出す [732912476]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡
- パチンコ行ってきたんやが速攻で1000円消えたわ