!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要
このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。
各製品での詳細情報は各別スレを参照
[前スレ・過去スレ]【Flash】SSD PartXXX【SLC/MLC/TLC】
Part192 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485574280/
Part191 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483349705/
Part190 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480992685/
Part189 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479054306/
Part188 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1474993637/
Part187 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471361117/
Part186 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468269400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【Flash】SSD Part193【SLC/MLC/TLC】©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ fbdc-hNOV)
2017/06/24(土) 16:46:12.73ID:dkiBcrHa02Socket774 (ワッチョイ b7dc-hNOV)
2017/06/24(土) 16:46:46.45ID:dkiBcrHa0 ■質問する際の注意.
報告・質問用テンプレをなるべく使ってください
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません
お勧めSSDを聞くのは止めましょう 宗教戦争になります
【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用マザーボード名、チップセット名、BIOS/UEFIのバージョン番号など
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名やファームウェアver.も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
報告・質問用テンプレをなるべく使ってください
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません
お勧めSSDを聞くのは止めましょう 宗教戦争になります
【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用マザーボード名、チップセット名、BIOS/UEFIのバージョン番号など
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名やファームウェアver.も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
3Socket774 (ワッチョイ b7dc-hNOV)
2017/06/24(土) 16:47:09.09ID:dkiBcrHa0 ■参考リンク
AnandTech
http://www.anandtech.com/tag/ssd
PC Perspective
http://www.pcper.com/category/tags/ssd
Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/t/ssd/
SSD高負荷ベンチマーク
http://hesonogoma.com/category/SSD
・最新SSDのIOPS、レイテンシーを比較可能
AnandTech
http://www.anandtech.com/tag/ssd
PC Perspective
http://www.pcper.com/category/tags/ssd
Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/t/ssd/
SSD高負荷ベンチマーク
http://hesonogoma.com/category/SSD
・最新SSDのIOPS、レイテンシーを比較可能
4Socket774 (ワッチョイ ff9b-rlUu)
2017/06/24(土) 22:44:21.24ID:rCpbhOiY05Socket774 (ワッチョイ ffec-ipFz)
2017/06/25(日) 02:26:12.89ID:kxOwI6cV0 >>1乙
ところで前スレでSSDが認識されなくてケーブルを変えた件だけど、どうも
ケーブルの問題じゃない感じです。
起動時には認識されているのに、PCを5~6時間起動したまま放置していると
認識されなくなる模様。
夕飯を食ってからつい寝てしまって、先ほどPCを見たらSSDドライブが認識
されなくなってた。
マザボか設定の問題かと思われるけど、設定を変えた覚えはないので。
最悪マザボ変えるしかなさそうですね。
ところで前スレでSSDが認識されなくてケーブルを変えた件だけど、どうも
ケーブルの問題じゃない感じです。
起動時には認識されているのに、PCを5~6時間起動したまま放置していると
認識されなくなる模様。
夕飯を食ってからつい寝てしまって、先ほどPCを見たらSSDドライブが認識
されなくなってた。
マザボか設定の問題かと思われるけど、設定を変えた覚えはないので。
最悪マザボ変えるしかなさそうですね。
7Socket774 (ワッチョイ 3737-WRcl)
2017/06/25(日) 14:24:33.18ID:hhWYjqZ60 ここなの?
8Socket774 (ワッチョイ 178a-WstA)
2017/06/26(月) 00:19:30.01ID:Lz36K8eB0 CorsairのCSSD-N1920GBXTIとか信頼性大丈夫?
MLC物の大容量を検討しているんだが
MLC物の大容量を検討しているんだが
9Socket774 (ワッチョイ 57c0-ZLad)
2017/06/26(月) 06:55:25.34ID:0E03BGti0 SSDはある日突然青画面になって、
再起動するとBIOSから消えててデータに一切アクセス不能になる
SMART監視してても無意味
なので常時バックアップしながら使うこと
再起動するとBIOSから消えててデータに一切アクセス不能になる
SMART監視してても無意味
なので常時バックアップしながら使うこと
10Socket774 (ブーイモ MMbf-whNa)
2017/06/26(月) 07:56:05.41ID:+b5OWrfqM バックアップしる
11Socket774 (スップ Sd3f-1sTF)
2017/06/26(月) 08:04:45.76ID:89hFKprhd 最近はバックアップ先もSSDだけど
12Socket774 (ワッチョイ d70f-XhPM)
2017/06/26(月) 09:15:43.27ID:Il3EdzBT013Socket774 (ワッチョイ 9f37-qFVK)
2017/06/27(火) 16:03:13.18ID:HVlu1zur0 Western Digitalはよ東芝の半導体部門買収しろ
14Socket774 (ワッチョイ 9f6a-ipFz)
2017/06/27(火) 19:11:37.68ID:VKV0iOIk015Socket774 (アウアウカー Sa6b-whNa)
2017/06/27(火) 23:26:07.65ID:mygNaJsja 地獄のSATAも温度次第!?
16Socket774 (ワッチョイ f7f9-nEVa)
2017/06/28(水) 00:36:46.93ID:jjBAuFHj0 intelの545sリテール販売前レビュー、NANDは64層3D TLC
コントローラはSM2259だが、2259はなかなか良い性能してるな
The Intel SSD 545s (512GB) Review: 64-Layer 3D TLC NAND Hits Retail
http://www.anandtech.com/show/11571/the-intel-ssd-545s-512gb-review-64layer-3d-tlc-nand-hits-retail
コントローラはSM2259だが、2259はなかなか良い性能してるな
The Intel SSD 545s (512GB) Review: 64-Layer 3D TLC NAND Hits Retail
http://www.anandtech.com/show/11571/the-intel-ssd-545s-512gb-review-64layer-3d-tlc-nand-hits-retail
17Socket774 (ワッチョイ f7f9-nEVa)
2017/06/28(水) 01:21:18.04ID:jjBAuFHj0 あといつもの汚いケースはやめて、薄板プレス絞りに変えたのねw
きちんとNANDとコントローラをパッドで伝熱する仕様でもある
きちんとNANDとコントローラをパッドで伝熱する仕様でもある
18Socket774 (ワッチョイ 7f67-9LiL)
2017/06/28(水) 09:11:09.87ID:reaPzT4t0 540sはゴミレベルだったけど
545sはかなり改善してるな
これコンというよりフラッシュ自体の性能が相当上がってるんじゃない
545sはかなり改善してるな
これコンというよりフラッシュ自体の性能が相当上がってるんじゃない
19Socket774 (アウアウカー Sa6b-/vlc)
2017/06/28(水) 10:50:33.56ID:3n/gRO3Aa 256GBの850PROが書き込み量9PBオーバー
3D凄すぎだろ
https://www.techpowerup.com/234699/samsung-850-pro-ssd-reaches-end-of-life-with-9100-tb-written
3D凄すぎだろ
https://www.techpowerup.com/234699/samsung-850-pro-ssd-reaches-end-of-life-with-9100-tb-written
20Socket774 (ワッチョイ 576e-q+YL)
2017/06/28(水) 14:51:04.62ID:1DeLK9cM0 東芝メモリ、1チップで1.5TBを実現する64層QLC 3D NANDを開発
〜96層TLC NANDも2018年から量産開始
佐藤 岳大 2017年6月28日 12:45
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067640.html
〜96層TLC NANDも2018年から量産開始
佐藤 岳大 2017年6月28日 12:45
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067640.html
21Socket774 (ワッチョイ 9f6a-ipFz)
2017/06/28(水) 19:14:24.18ID:aRediiNs022Socket774 (ワッチョイ 9fee-iV7a)
2017/06/28(水) 20:44:48.13ID:sSIlA1g/0 QLCなんて使いもんになるのかねぇ
23Socket774 (ワッチョイ 9f87-mj4H)
2017/06/28(水) 20:48:24.31ID:e3XbWae30 俺はTLCがでた時もそう思った
24Socket774 (ワッチョイ 5718-ZLad)
2017/06/28(水) 21:23:47.32ID:nFpaRIXY0 >>22
405 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2017/06/28(水) 18:13:56.27 ID:oadFWkmp
>>398
QLCは150回だからTLCの1/4程度だぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1014785.html
406 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2017/06/28(水) 18:31:42.56 ID:5Xk3681e
MLC3000
↓1/5↓
TLC600
↓1/4↓
QLC150
ってことか
1TBあれば75TBWくらい?
意外と使えるな
407 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2017/06/28(水) 18:42:30.86 ID:Y9I6Ovju
もっと容量増やしたモデルなら低容量のtlcより耐久上になりそう
405 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2017/06/28(水) 18:13:56.27 ID:oadFWkmp
>>398
QLCは150回だからTLCの1/4程度だぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1014785.html
406 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2017/06/28(水) 18:31:42.56 ID:5Xk3681e
MLC3000
↓1/5↓
TLC600
↓1/4↓
QLC150
ってことか
1TBあれば75TBWくらい?
意外と使えるな
407 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2017/06/28(水) 18:42:30.86 ID:Y9I6Ovju
もっと容量増やしたモデルなら低容量のtlcより耐久上になりそう
25Socket774 (ワッチョイ e26a-coLX)
2017/06/29(木) 08:36:40.13ID:5WoC84/z0 QLCは読み書き用ではなくて、ほぼ読み出し専用に使うらしいよ。
サーバー等でTape等に保存する、大量だけど読み出しが遅くても
オケなDataが前提の模様。
コンシューマーには無縁なSSDだ。
サーバー等でTape等に保存する、大量だけど読み出しが遅くても
オケなDataが前提の模様。
コンシューマーには無縁なSSDだ。
26Socket774 (ワッチョイ c94c-CicO)
2017/06/29(木) 23:24:59.56ID:QfsUtGBG027Socket774 (ワッチョイ 6517-wjSU)
2017/07/01(土) 12:31:19.66ID:RfWCr5o20 本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実
【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9
【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY
韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h
南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas
【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9
【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY
韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h
南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas
28Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)
2017/07/01(土) 18:55:10.38ID:1jvowSKh0 親日であるイスラム諸国に対して、アメリカが仕掛けたイラク戦争を支援した日本
反日である韓国の企業が立ち上げたLINEとマイナンバー連携させるとか言う日本
ホワイ? ジャパニーズピーポー
反日である韓国の企業が立ち上げたLINEとマイナンバー連携させるとか言う日本
ホワイ? ジャパニーズピーポー
29Socket774 (ワッチョイ 2e32-KX14)
2017/07/02(日) 08:11:46.17ID:BM3junoW0 親日反日は国民レベルの話じゃねーだろアホがw
30Socket774 (ワッチョイ c12c-asNF)
2017/07/03(月) 22:13:20.69ID:4u9xLp3o0 実売価格は約13万円、高耐久SSD「Ultimate SU900」に2TBモデルが登場
ADATA製、3D MLC NANDを採用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1068/342/masu900ss2tm2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1068342.html
ADATA製、3D MLC NANDを採用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1068/342/masu900ss2tm2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1068342.html
31Socket774 (ワッチョイ e26a-coLX)
2017/07/05(水) 21:35:15.70ID:YGx0TBYL0 これのコントローラは何でしょうね?
Apacer、TLC NAND採用のエントリーSATA3.0 SSD「AS350 PANTHER」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0704/213063
TLC対応なのに、非LDPCで 72bit/1KB BCH ってのは、良く分からん。
非LDPCでTLC対応で有名なのはS10コンだけど、これは120bit/2KBだし、
廉価品で同様なのはSU700の Maxiotek MK8115 だけど、76bit/1KB で
やはり一致しない。
https://www.viatech.com/ja/silicon-ja/ssd-controllers/
大穴でVIAコンを調べたが、BCH 72bit/1KB な VT6730 はTLC非対応だった。
Apacer、TLC NAND採用のエントリーSATA3.0 SSD「AS350 PANTHER」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0704/213063
TLC対応なのに、非LDPCで 72bit/1KB BCH ってのは、良く分からん。
非LDPCでTLC対応で有名なのはS10コンだけど、これは120bit/2KBだし、
廉価品で同様なのはSU700の Maxiotek MK8115 だけど、76bit/1KB で
やはり一致しない。
https://www.viatech.com/ja/silicon-ja/ssd-controllers/
大穴でVIAコンを調べたが、BCH 72bit/1KB な VT6730 はTLC非対応だった。
32Socket774 (ワッチョイ e26a-coLX)
2017/07/05(水) 21:41:57.04ID:YGx0TBYL0 あと72bit/1KB BCH だとS8コンが有るけど、これもTLC非対応だし。
http://www.phison.com/Japan/newProductView.asp?ID=237&SortID=63
因みに同じくTLC非対応なSM2246ENは、66bit/1KB BCH 。
http://www.phison.com/Japan/newProductView.asp?ID=237&SortID=63
因みに同じくTLC非対応なSM2246ENは、66bit/1KB BCH 。
33Socket774 (ワッチョイ 2ef7-YOHl)
2017/07/05(水) 22:28:05.80ID:Isy0nQLR034Socket774 (ワッチョイ 9f6a-1Ixv)
2017/07/06(木) 03:17:14.91ID:K1sEiVIu0 いくら何でも流石にこのスペックでS10Cは無いと思う。(BCH値も違うし)
>転送速度はシーケンシャル読込440MB/sec、書込125MB/sec、ランダム書込26,900 IOPS。
>転送速度はシーケンシャル読込440MB/sec、書込125MB/sec、ランダム書込26,900 IOPS。
35Socket774 (ワッチョイ fff7-OOqZ)
2017/07/06(木) 08:44:42.07ID:3iYF+YrE0 でもAS330 PANTHERはS10Cなのに
「最高72ビット/1KBに訂正する強力なECCエンジン」となっている
つまりApacerが書いていることはあまり信用できないのではないか
「最高72ビット/1KBに訂正する強力なECCエンジン」となっている
つまりApacerが書いていることはあまり信用できないのではないか
36Socket774 (ワッチョイ d78a-8gU5)
2017/07/06(木) 15:15:58.06ID:9B29D8kp037Socket774 (ワッチョイ b7f9-PORd)
2017/07/06(木) 16:00:12.04ID:XeAQXYWa0 MX300の2TBが尼で6.5万
SanDiskのSSDPlus 960GBが尼で3.1万
Plusは変わらんが、2TBが比較的安くなってきたな
SanDiskのSSDPlus 960GBが尼で3.1万
Plusは変わらんが、2TBが比較的安くなってきたな
38Socket774 (アウアウカー Sa2b-hQgL)
2017/07/06(木) 21:57:25.00ID:0bJdxcuja 1TB 2台の方が壊れたときのダメージは半分だぜ?
39Socket774 (ワッチョイ b7f9-PORd)
2017/07/07(金) 01:41:24.09ID:28XOrOi40 >>38
2TBならバックアップで対処だw
AppleはNAND不足でもかき集める金は持っているが、そもそも現在の2社の歩留まりが良くなくモノが無い為
歩留まりが良いSamsungの3D NANDを新たに供給源とする、といったお話
林檎のせいでまたNANDが高止まりしそうだな、良い迷惑
にしてもIMFTが話に上がってこないのは、色々と勘ぐってしまうな
| 現在AppleのサプライヤーはSK hynixと東芝だが、3D NANDの良品率が高くないため
| 30%ほど需要見込みが足りていない状況となっている(多少高くてもAppleには買う金がある)
| Appleは今年のiPhone8を見越した製品リリースサイクルを止める訳にはいかない
| 現在の2社の良品生産量の低さを補う為、Samsungをサプライチェインとして追加する予定
| なお、Samsungの3D NANDのイールドは比較的安定しているという。
Report: Apple suppliers failing to produce enough 3D NAND chips for iPhone 8, Apple adds Samsung into supply chain
https://9to5mac.com/2017/07/06/3d-nand-apple-shortage-iphone-8/
2TBならバックアップで対処だw
AppleはNAND不足でもかき集める金は持っているが、そもそも現在の2社の歩留まりが良くなくモノが無い為
歩留まりが良いSamsungの3D NANDを新たに供給源とする、といったお話
林檎のせいでまたNANDが高止まりしそうだな、良い迷惑
にしてもIMFTが話に上がってこないのは、色々と勘ぐってしまうな
| 現在AppleのサプライヤーはSK hynixと東芝だが、3D NANDの良品率が高くないため
| 30%ほど需要見込みが足りていない状況となっている(多少高くてもAppleには買う金がある)
| Appleは今年のiPhone8を見越した製品リリースサイクルを止める訳にはいかない
| 現在の2社の良品生産量の低さを補う為、Samsungをサプライチェインとして追加する予定
| なお、Samsungの3D NANDのイールドは比較的安定しているという。
Report: Apple suppliers failing to produce enough 3D NAND chips for iPhone 8, Apple adds Samsung into supply chain
https://9to5mac.com/2017/07/06/3d-nand-apple-shortage-iphone-8/
40Socket774 (ワッチョイ 9f6c-zXdO)
2017/07/07(金) 19:25:24.08ID:6waqrzIN0 単純にIMFTのNAND規格がToggleじゃなくてONFIってだけかと
41Socket774 (ワッチョイ 9f6a-xhnP)
2017/07/07(金) 20:13:48.87ID:thLgr36y0 >>35
そうだと、あまり、どころか全く信用出来ないなあ。
BCH情報に拘らなければ、今一番安くて遅いコントローラは、恐らく
DRAMレス&2ch(但しLDPC)な、88NV1120 な筈なので、多分これ
あたりか。
勿論、SU700のMaxiotek M8115 (DRAMレス&4ch&BCH)というのも
有りだけど、これのレビュー情報は見つけてないから、良く分からん。
そうだと、あまり、どころか全く信用出来ないなあ。
BCH情報に拘らなければ、今一番安くて遅いコントローラは、恐らく
DRAMレス&2ch(但しLDPC)な、88NV1120 な筈なので、多分これ
あたりか。
勿論、SU700のMaxiotek M8115 (DRAMレス&4ch&BCH)というのも
有りだけど、これのレビュー情報は見つけてないから、良く分からん。
42Socket774 (ワッチョイ b7f9-PORd)
2017/07/07(金) 21:53:35.45ID:28XOrOi40 KingFastは確か中華圏では安SSDでそれなりに有名みたいだが
MLC搭載としても、バースト速度がオミットされているのが何とも
仮に数GBでもピーク速度があれば、それなりに食指が伸びる人もいたかもしれない
容量256GBで7,980円の2.5インチSSDが登場、KingFast製
Micron製MLC NANDフラッシュを採用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1069277.html
MLC搭載としても、バースト速度がオミットされているのが何とも
仮に数GBでもピーク速度があれば、それなりに食指が伸びる人もいたかもしれない
容量256GBで7,980円の2.5インチSSDが登場、KingFast製
Micron製MLC NANDフラッシュを採用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1069277.html
43Socket774 (ワッチョイ 9f87-6dhk)
2017/07/07(金) 23:35:32.36ID:GEy+Lkww0 低価格系列のTクラスがほしいのう
44Socket774 (ワッチョイ d74c-rvkC)
2017/07/08(土) 00:48:16.53ID:HB2jRtub0 >>41
Maxiotek MK8115のレビューがあった
ADATA Ultimate SU700
http://itnews.com.ua/reviews/1188.html
Maxiotek MK8115 Controller Preview ? MLC & TLC NAND Put To The Test
http://www.thessdreview.com/our-reviews/sata-3/maxiotek-mk8115-controller-preview-mlc-tlc-nand-put-test/
Maxiotek MK8115のレビューがあった
ADATA Ultimate SU700
http://itnews.com.ua/reviews/1188.html
Maxiotek MK8115 Controller Preview ? MLC & TLC NAND Put To The Test
http://www.thessdreview.com/our-reviews/sata-3/maxiotek-mk8115-controller-preview-mlc-tlc-nand-put-test/
45Socket774 (ワッチョイ 9f6a-xhnP)
2017/07/08(土) 04:27:41.93ID:Ng83FuYl0 >>44
ほほー、SU700のランダム4K性能が、同じDRAMレスな88NV1120コンSSDより優秀だな。
LongsysのSSD「LS-SSD240G」を検証
http://review.dospara.co.jp/archives/52171136.html
まあ4chと2chの差が出たという事か。(NANDチップが多め?)
でもエラー訂正方式がBCHとLDPCだから、耐久性の差が出そうだ。
あとこのSU700の結果は120GB品で、>>31 も120GB品だから、逆に
AS350 PANTHER のコントローラが、MK8115の可能性は低くなったな。
ほほー、SU700のランダム4K性能が、同じDRAMレスな88NV1120コンSSDより優秀だな。
LongsysのSSD「LS-SSD240G」を検証
http://review.dospara.co.jp/archives/52171136.html
まあ4chと2chの差が出たという事か。(NANDチップが多め?)
でもエラー訂正方式がBCHとLDPCだから、耐久性の差が出そうだ。
あとこのSU700の結果は120GB品で、>>31 も120GB品だから、逆に
AS350 PANTHER のコントローラが、MK8115の可能性は低くなったな。
46Socket774 (ワッチョイ 9f6a-xhnP)
2017/07/08(土) 09:45:25.63ID:Ng83FuYl0 >>44
SU700 と同じく、TLC でDRAMレス&4ch な SSD Plus(J26) のCDM結果と
比較してみた。(120GB品同士で)
コスト重視のPC自作に狙い目のSanDisk「SSD PLUS」
http://ascii.jp/elem/000/001/207/1207730/index-2.html
殆ど似た結果になってるのは、ある意味当たり前かもしれんが、普及してる
SMIコンに対して、後発で未熟成なMaxiotekにしては結構頑張ってる気がする。
まあ後発なのに変に劣っていたら、安く買いたたかれ捲って困るんだけどね。
SU700 と同じく、TLC でDRAMレス&4ch な SSD Plus(J26) のCDM結果と
比較してみた。(120GB品同士で)
コスト重視のPC自作に狙い目のSanDisk「SSD PLUS」
http://ascii.jp/elem/000/001/207/1207730/index-2.html
殆ど似た結果になってるのは、ある意味当たり前かもしれんが、普及してる
SMIコンに対して、後発で未熟成なMaxiotekにしては結構頑張ってる気がする。
まあ後発なのに変に劣っていたら、安く買いたたかれ捲って困るんだけどね。
47Socket774 (ワッチョイ 9f53-aBGP)
2017/07/08(土) 12:33:34.48ID:jvmES+230 http://www.anandtech.com/show/11339/previewing-maxiotek-mk8115-dramless-ssd-controller
>Last year, JMicron spun off their SSD controller business into Maxiotek
元JMicronだからノウハウ自体はSSDの黎明期から、かなり積んでるはず。
TLCとか3D対応が遅れてローエンド位しか狙えるところがないんだよなぁ。
>Last year, JMicron spun off their SSD controller business into Maxiotek
元JMicronだからノウハウ自体はSSDの黎明期から、かなり積んでるはず。
TLCとか3D対応が遅れてローエンド位しか狙えるところがないんだよなぁ。
48Socket774 (ワッチョイ ff67-pw7F)
2017/07/08(土) 13:04:59.40ID:nbnxnnH60 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━?これどうなの?
KINGFAST、8,800円で3D MLC NANDを採用した256GB SSD
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0537/id=65793/
KINGFAST、8,800円で3D MLC NANDを採用した256GB SSD
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0537/id=65793/
49Socket774 (ワッチョイ ff5c-KuRC)
2017/07/08(土) 13:53:38.69ID:bvjGY9aM0 今時、最低512GBクラスないと足りないだろ
50Socket774 (アウアウカー Sa2b-NNtx)
2017/07/08(土) 19:48:32.47ID:Gs8BDQEXa いや、250GBで足りる
51Socket774 (ワッチョイ 7703-1B52)
2017/07/08(土) 20:48:03.04ID:2sYmOTyH0 元JMicronと聞くとなんか警戒しちゃうなあ
52Socket774 (ワッチョイ f78e-NNtx)
2017/07/08(土) 21:22:41.75ID:gXKKUTe/0 プチフリするんじゃね?
53Socket774 (ワッチョイ 9f53-aBGP)
2017/07/08(土) 21:50:14.64ID:jvmES+230 667Hとか670Hはそこまで酷くなかったが、それ以前のモデルがボロボロ
だったからなぁ。まぁブランドイメージの一新とSSDコン事業の見直しだろね。
ぶっちゃけPhisonとSMIに飲まれて正直先は無いように思える。
だったからなぁ。まぁブランドイメージの一新とSSDコン事業の見直しだろね。
ぶっちゃけPhisonとSMIに飲まれて正直先は無いように思える。
54Socket774 (ワッチョイ f78e-NNtx)
2017/07/08(土) 22:25:42.53ID:gXKKUTe/0 砂コンですら生きた屍状態だからね
JMicronなんて忘れ去られる運命
少chのコントローラーは、マーベルよりSMIの方が得意っぽいね
開きなおってLDPC対応の8chコン作らないかなw
JMicronなんて忘れ去られる運命
少chのコントローラーは、マーベルよりSMIの方が得意っぽいね
開きなおってLDPC対応の8chコン作らないかなw
55Socket774 (ワッチョイ 9735-gRQY)
2017/07/08(土) 23:28:11.27ID:ZjyRhAe80 現行製品で8chのSSDってどれくらいあるの?
57Socket774 (ワッチョイ 9f6a-xhnP)
2017/07/09(日) 09:10:34.38ID:bggiauik0 一応、蟹コンが8ch予定らしいけど、影も形も見えない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1003349.html
>そしてRTS5731は完全なSATA 6Gbps接続モデルで、NANDは最大8パラレルチャネルをサポート。
現行品だとS10コン(非S10C)搭載SSDだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1003349.html
>そしてRTS5731は完全なSATA 6Gbps接続モデルで、NANDは最大8パラレルチャネルをサポート。
現行品だとS10コン(非S10C)搭載SSDだな。
58Socket774 (アウアウカー Sa2b-NNtx)
2017/07/09(日) 11:01:42.12ID:JRrzODkja 3D NANDになると、250GB位の少容量? だと8枚もダイを載せないのが問題だよね
もっと問題なのは、3Dってコストが下がってないこと
大容量の価格が下がらないから、大は小兼ねる程度の動機では大容量買えない
結局、小容量は価格据え置きで性能下がる(しかもほぼTLCしかない)
もっと問題なのは、3Dってコストが下がってないこと
大容量の価格が下がらないから、大は小兼ねる程度の動機では大容量買えない
結局、小容量は価格据え置きで性能下がる(しかもほぼTLCしかない)
59Socket774 (アウアウカー Sa2b-NNtx)
2017/07/09(日) 11:06:17.19ID:JRrzODkja デスクトップだとHDDと兼用するから、
システム用のSSDは250GBあれば十分なんだよね
120GBでも事足りるけど、書き込み量が7割越えるから少し不安かな
システム用のSSDは250GBあれば十分なんだよね
120GBでも事足りるけど、書き込み量が7割越えるから少し不安かな
60Socket774 (ワッチョイ b717-KuRC)
2017/07/09(日) 12:25:37.54ID:BW5utcUc0 【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所] 韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍 在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
京大[原子炉実験所] 韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍 在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
61Socket774 (ワッチョイ b7f9-PORd)
2017/07/11(火) 19:14:48.02ID:4xSQ5He80 内容的にはたいした事ないだろうけど、敏也もネタ切れかねw
TLCの中でも最安価クラスで出すなら買ってもいい程度だが必要ないわ
昔やってた雑談メインの緩い番組は結構好きだったんだけどな〜
安くてウマいSATA SSDはPlextor S3C!改造バカが生検証
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1069938.html
TLCの中でも最安価クラスで出すなら買ってもいい程度だが必要ないわ
昔やってた雑談メインの緩い番組は結構好きだったんだけどな〜
安くてウマいSATA SSDはPlextor S3C!改造バカが生検証
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1069938.html
62Socket774 (ワッチョイ b7f9-PORd)
2017/07/11(火) 19:22:52.04ID:4xSQ5He80 これコントローラ何だろうな、ファームはQ0308A_H
SMARTアトリビュートからもこの構成はちょっと浮かばない
512GBモデルは35%位、擬似SLCが効いてるみたいでそれなりに良い感じ
HP S700 Pro 512GB Solid State Drive
http://www.thinkcomputers.org/hp-s700-pro-512gb-solid-state-drive-review/
SMARTアトリビュートからもこの構成はちょっと浮かばない
512GBモデルは35%位、擬似SLCが効いてるみたいでそれなりに良い感じ
HP S700 Pro 512GB Solid State Drive
http://www.thinkcomputers.org/hp-s700-pro-512gb-solid-state-drive-review/
63Socket774 (ワッチョイ 9f6a-1Ixv)
2017/07/11(火) 19:52:42.97ID:GuWJdbnN0 >>61
S3Cは Hynix 14nm TLC のせいで、16nm TLC なS2Cより、TBWが半分なゴミ。
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463971651/913
ゴミの販促に雇われたんジャネ?
まあ通常の2倍なDRAM搭載で、性能は結構イイから、使い捨て上等なら
安ければオケだけど。
S3Cは Hynix 14nm TLC のせいで、16nm TLC なS2Cより、TBWが半分なゴミ。
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463971651/913
ゴミの販促に雇われたんジャネ?
まあ通常の2倍なDRAM搭載で、性能は結構イイから、使い捨て上等なら
安ければオケだけど。
64Socket774 (ワッチョイ 9f6a-1Ixv)
2017/07/11(火) 20:03:07.36ID:GuWJdbnN0 >>62
http://www.thinkcomputers.org/hp-s700-pro-512gb-solid-state-drive-review/2/
>If you were to open the drive inside you will find SMI’s SM2258 controller and Micron 3D TLC NAND.
まあIntelの、545S相当ってところか。
> One interesting thing about this drive is that it comes with HP high performance firmware, which we will see if that makes a big difference in our tests.
Firmwareは独自の高性能品を謳ってるけど。
http://www.thinkcomputers.org/hp-s700-pro-512gb-solid-state-drive-review/2/
>If you were to open the drive inside you will find SMI’s SM2258 controller and Micron 3D TLC NAND.
まあIntelの、545S相当ってところか。
> One interesting thing about this drive is that it comes with HP high performance firmware, which we will see if that makes a big difference in our tests.
Firmwareは独自の高性能品を謳ってるけど。
65Socket774 (ワッチョイ b7f9-PORd)
2017/07/11(火) 20:39:16.39ID:4xSQ5He8066Socket774 (ワッチョイ 9f6a-1Ixv)
2017/07/11(火) 23:38:40.79ID:GuWJdbnN0 >>65
まあ良さそうなSSDではあるが、国内だと割高だよね。
HP C SSD 256 GB ap98aaabl 2
s700 Proシリーズ2.5インチ小売2 ap98aa # ABL
https://www.amazon.co.jp/dp/B0728DL1QL/
>¥ 35,629 + 関東への配送料無料
HPC SSD 2 ap99aaabl 512 GB s700 Proシリーズ2.5インチ小売
https://www.amazon.co.jp/dp/B0714G3RJM/
>¥ 49,691 + 関東への配送料無料
まあ良さそうなSSDではあるが、国内だと割高だよね。
HP C SSD 256 GB ap98aaabl 2
s700 Proシリーズ2.5インチ小売2 ap98aa # ABL
https://www.amazon.co.jp/dp/B0728DL1QL/
>¥ 35,629 + 関東への配送料無料
HPC SSD 2 ap99aaabl 512 GB s700 Proシリーズ2.5インチ小売
https://www.amazon.co.jp/dp/B0714G3RJM/
>¥ 49,691 + 関東への配送料無料
67Socket774 (ワッチョイ 9fee-URZV)
2017/07/12(水) 15:52:05.78ID:E3B/t4Kn0 東芝、1チップ1TBを実現したTSV技術採用フラッシュメモリ「BiCS FLASH」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070025.html
早く1TB=1万レベルにならんかな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070025.html
早く1TB=1万レベルにならんかな
68Socket774 (ワッチョイ f7e0-zXdO)
2017/07/12(水) 16:04:40.39ID:3IzU6cDp0 1000円/TBまでもうすぐやな
69Socket774 (ワッチョイ b7f9-PORd)
2017/07/12(水) 19:56:43.86ID:rJWj7rcg0 競合社も先月ワンチップ1TBパッケージを発表してるから、これ並びでの発表かな?
> V-NANDでは、ワンパッケージで1TBの容量に達する。片面実装のM.2 SSDで4TB、
> HHHLカードタイプなら16TBの大容量が可能
それとは関係ないが、M.2のTypoを汲んでM.3スロットを独自に考えているようだ
幅3cm、長さ11cm(こちらはM,2でもあるが)で、16TB量の搭載が可能になる
> 「M.3」フォームファクターを採用した「PM983 M.3」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/12/news106_3.html
> V-NANDでは、ワンパッケージで1TBの容量に達する。片面実装のM.2 SSDで4TB、
> HHHLカードタイプなら16TBの大容量が可能
それとは関係ないが、M.2のTypoを汲んでM.3スロットを独自に考えているようだ
幅3cm、長さ11cm(こちらはM,2でもあるが)で、16TB量の搭載が可能になる
> 「M.3」フォームファクターを採用した「PM983 M.3」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/12/news106_3.html
70Socket774 (ブーイモ MMfb-nSBM)
2017/07/12(水) 20:19:46.07ID:auk2JMajM TSV知らない自作板住人がいるとは…
71Socket774 (ワッチョイ b7f9-PORd)
2017/07/12(水) 20:34:11.31ID:rJWj7rcg0 シリコン貫通ビア位は知ってるよ、ってか自分当てかね?
72Socket774 (ワッチョイ ca6a-sZNV)
2017/07/13(木) 18:06:23.19ID:R8rcdsAI0 ウチのMicroATXなPCだと、電源容量や冷却性能が間に合わんなあ。
(と言いつつ、既にSSD6台搭載してるが。)
5.25インチベイに2.5インチSSDが8基搭載できる、ディラック「STACKGATE SG880」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0713/214221
>STACKGATE SG880(型番:DIR-SG880)
>市場想定売価税抜12,000円(7月27日発売)
>http://www.dirac.co.jp/dir-sg880/
>開閉レバー付きの専用トレイは、ステンレス製で強度を確保。
>手動式セーフティロック機構も備えた。またストレージに直接風を
>当てる40mm口径冷却ファン(5,000rpm±15%)も内蔵させた。
でもフロントから簡単に交換出来るのは、便利そうで面白い。(高いけど。)
(と言いつつ、既にSSD6台搭載してるが。)
5.25インチベイに2.5インチSSDが8基搭載できる、ディラック「STACKGATE SG880」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0713/214221
>STACKGATE SG880(型番:DIR-SG880)
>市場想定売価税抜12,000円(7月27日発売)
>http://www.dirac.co.jp/dir-sg880/
>開閉レバー付きの専用トレイは、ステンレス製で強度を確保。
>手動式セーフティロック機構も備えた。またストレージに直接風を
>当てる40mm口径冷却ファン(5,000rpm±15%)も内蔵させた。
でもフロントから簡単に交換出来るのは、便利そうで面白い。(高いけど。)
73Socket774 (ワッチョイ ca6a-sZNV)
2017/07/13(木) 18:11:30.72ID:R8rcdsAI0 >>72 補足
あとSATA電源コネクタが2個(各4個のSSD接続)に纏められてるのは、
ケース内通風に有りがたいね。
しかも付属空冷ファンの電源も、SATA電源コネクタの12Vから取ってる
様だし、随分考えられてる感じ。
あとSATA電源コネクタが2個(各4個のSSD接続)に纏められてるのは、
ケース内通風に有りがたいね。
しかも付属空冷ファンの電源も、SATA電源コネクタの12Vから取ってる
様だし、随分考えられてる感じ。
74Socket774 (ワッチョイ aef9-QOkd)
2017/07/14(金) 19:31:44.38ID:o68zx98T0 蟹 +TLCのM.2 SSD
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/CN600_800x600b.jpg
後は2.5インチ、SiliconMotionとMLC/TLCの組み合わせ
> 「CN600 240G」は、PCI-Express2.0(x4)接続に対応するNVMe M.2 2280 SSD
> 「CN500 240G」は、SATA3.0(6Gbps)接続に対応するM.2 2280 SSD
> 「SL500 240G」は、SATA3.0(6Gbps)接続に対応する2.5インチSSD
リンクス、中国Colorfulとの正規代理店契約を締結
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0714/214349
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/CN600_800x600b.jpg
後は2.5インチ、SiliconMotionとMLC/TLCの組み合わせ
> 「CN600 240G」は、PCI-Express2.0(x4)接続に対応するNVMe M.2 2280 SSD
> 「CN500 240G」は、SATA3.0(6Gbps)接続に対応するM.2 2280 SSD
> 「SL500 240G」は、SATA3.0(6Gbps)接続に対応する2.5インチSSD
リンクス、中国Colorfulとの正規代理店契約を締結
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0714/214349
75Socket774 (アウーイモ MM3a-e7nf)
2017/07/14(金) 19:34:39.15ID:lFyTJs8WM 本命の新製品が日本販売してくれない
76Socket774 (ワッチョイ ca6a-HiVy)
2017/07/14(金) 20:23:31.14ID:DCAJktwD0 >>74
結構SSDを出してるみたいだ。
http://en.colorful.cn/product.aspx?mid=131
但しSL500は載ってるが、CNシリーズは未掲載だ。FirmUpツールも見当たらず。
結構SSDを出してるみたいだ。
http://en.colorful.cn/product.aspx?mid=131
但しSL500は載ってるが、CNシリーズは未掲載だ。FirmUpツールも見当たらず。
77Socket774 (ワッチョイ ca6a-HiVy)
2017/07/14(金) 21:29:29.51ID:DCAJktwD0 >>74
>「CN500 240G」は、SATA3.0(6Gbps)接続に対応するM.2 2280 SSD。コントローラは
>Silicon Motion「SM2246EN」で、NANDフラッシュはMLCタイプを採用する。
しっかし、M2タイプとはいえ、今更SM2246ENコン搭載で新製品を出して
くるとは、ちょっと驚いた。(既存製品での継続採用は、当然だけど。)
もうSM2256/2258コン製造に、殆ど移行してると思ってたのだが、やっぱり
SM2246ENの方が、まだまだ製造コストが安いって事か。
>「CN500 240G」は、SATA3.0(6Gbps)接続に対応するM.2 2280 SSD。コントローラは
>Silicon Motion「SM2246EN」で、NANDフラッシュはMLCタイプを採用する。
しっかし、M2タイプとはいえ、今更SM2246ENコン搭載で新製品を出して
くるとは、ちょっと驚いた。(既存製品での継続採用は、当然だけど。)
もうSM2256/2258コン製造に、殆ど移行してると思ってたのだが、やっぱり
SM2246ENの方が、まだまだ製造コストが安いって事か。
78Socket774 (ワッチョイ aef9-QOkd)
2017/07/14(金) 21:52:15.28ID:o68zx98T0 もともとチャイナ国内向けで、ハイエンドよりミドル〜エントリーが売れ筋だろうからね
そういった需要が国内でもあると見越して、リンクスは代理店契約したんだろうけど
どちらにせよ蟹コンの特性だけ興味がある、SSD自体は必要ないけど
そういった需要が国内でもあると見越して、リンクスは代理店契約したんだろうけど
どちらにせよ蟹コンの特性だけ興味がある、SSD自体は必要ないけど
79Socket774 (アウーイモ MM3a-e7nf)
2017/07/15(土) 11:27:32.12ID:qWd/A0KKM 今さら蟹がMarvell、SMIに追いつけると思えないが
80Socket774 (ワッチョイ f58e-K0Zu)
2017/07/15(土) 12:18:37.17ID:yRsFMtw50 >>78
上位8ch PCIe4レーンのRTS5761でこの有り様
デモなんだし、大容量で性能出るやつ置くだろふつー
まぁ、どちらの帯域も半分なRTS5760は期待出来ないな
ブースでの測定によれば、M.2接続/容量256GB時で、シーケンシャルリードは1,203MB/sec、同ライトは387.5MB/secだった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1003349.html
上位8ch PCIe4レーンのRTS5761でこの有り様
デモなんだし、大容量で性能出るやつ置くだろふつー
まぁ、どちらの帯域も半分なRTS5760は期待出来ないな
ブースでの測定によれば、M.2接続/容量256GB時で、シーケンシャルリードは1,203MB/sec、同ライトは387.5MB/secだった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1003349.html
81Socket774 (ワッチョイ ca6a-HiVy)
2017/07/15(土) 12:45:37.14ID:xiveaEib0 >>79
例えば20nmプロセス等で、超低発熱なコントローラを出してくれば、
NVMe品なら勝負出来そうだ。
既存のコントローラメーカーだと、旧い太プロセスで低コスト狙いな、
従来方針から抜け出せないだろう。
例えば20nmプロセス等で、超低発熱なコントローラを出してくれば、
NVMe品なら勝負出来そうだ。
既存のコントローラメーカーだと、旧い太プロセスで低コスト狙いな、
従来方針から抜け出せないだろう。
82Socket774 (ワッチョイ 1e67-bL4e)
2017/07/15(土) 14:24:34.76ID:0ghbrzsL0 SATAより多少速いNVMe品が2.5インチのSATASSDとほぼ同じ価格で来るなら
蟹コンの価値はある
高いならゴミでしかない
蟹コンの価値はある
高いならゴミでしかない
83Socket774 (ワッチョイ f58e-K0Zu)
2017/07/15(土) 15:07:53.40ID:yRsFMtw5084Socket774 (ブーイモ MM5a-aKa0)
2017/07/15(土) 15:11:25.60ID:IrtlDJUZM いやSATAより遅いやんけ
>ランダム読込50,000 IOPS
>ランダム読込50,000 IOPS
85Socket774 (ワッチョイ a763-n+Nf)
2017/07/15(土) 16:06:29.41ID:3NSceP1d0 256GBで8000円じゃなくて
最低限の信頼性がある128GBMLCか信頼できる64GBMLCを4000円で出してくれ…
最低限の信頼性がある128GBMLCか信頼できる64GBMLCを4000円で出してくれ…
86Socket774 (ワッチョイ ca6a-HiVy)
2017/07/15(土) 17:20:51.97ID:xiveaEib0 >>84
一瞬DRAMレスのせいか、と思ったが、ちゃんとNanyaのDRAM載ってるよね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0714/214349/attachment/cn600_800x600b
一瞬DRAMレスのせいか、と思ったが、ちゃんとNanyaのDRAM載ってるよね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0714/214349/attachment/cn600_800x600b
87Socket774 (ワイモマー MMd5-S4qQ)
2017/07/15(土) 18:29:18.58ID:kg2YxaGuM Intel 600pとか廉価なNVMeSSDってほとんどといっていいほどメーカー採用ないよね
960Pro/EVOとあまりにも性能差がありすぎて
PCメーカーが同一扱いできずにほとほと困ってる感じが
960Pro/EVOとあまりにも性能差がありすぎて
PCメーカーが同一扱いできずにほとほと困ってる感じが
88Socket774 (ワッチョイ efac-QPD8)
2017/07/15(土) 19:00:30.92ID:GObBw6120 単なる生産量の違いだろ
どんなに低品質でも爆熱でも生産量が無いとメーカー採用にはならないし
どんなに低品質でも爆熱でも生産量が無いとメーカー採用にはならないし
89Socket774 (ワッチョイ 5167-e7nf)
2017/07/15(土) 22:07:28.70ID:iQXpCvJJ0 Intelは出来ないので無く他社PCにSSDをOEMするつもりが全然ない
東芝はAppleOEMメインだったがリテール用に余らない
寒はOEMをメインにしながら
自作用リテールも余るぐらい大量生産してる
だからSSDシェアが第1位
WD(Sandisk)はストレージ製品しか無いから寒と同じ路線
規模は小さいがLiteonも同じだね
うちのチンクパッドの内臓SSDはLiteonだった
東芝はAppleOEMメインだったがリテール用に余らない
寒はOEMをメインにしながら
自作用リテールも余るぐらい大量生産してる
だからSSDシェアが第1位
WD(Sandisk)はストレージ製品しか無いから寒と同じ路線
規模は小さいがLiteonも同じだね
うちのチンクパッドの内臓SSDはLiteonだった
90Socket774 (ワッチョイ f58e-K0Zu)
2017/07/15(土) 22:50:22.85ID:yRsFMtw50 >>89
intelって、3D NANDについてはIMFTに投資してないんだっけ?
だからIMFTからの3D NANDの供給は1カスタマーとしての正規価格で優先もされないと
しかも3D作ってた自社Fab 2も2018年からOptane製造に切り替えるから、
OEMやりたくても出来ないが正解じゃないか
自社Fabの寒とやりあわないといけないし、
薄い利益でやる位なら他にやりたいこと(OptaneとかOptaneとかOpt...ry )あるんだろう
間違ってたらごめん
intelって、3D NANDについてはIMFTに投資してないんだっけ?
だからIMFTからの3D NANDの供給は1カスタマーとしての正規価格で優先もされないと
しかも3D作ってた自社Fab 2も2018年からOptane製造に切り替えるから、
OEMやりたくても出来ないが正解じゃないか
自社Fabの寒とやりあわないといけないし、
薄い利益でやる位なら他にやりたいこと(OptaneとかOptaneとかOpt...ry )あるんだろう
間違ってたらごめん
91Socket774 (ワッチョイ 260e-ngDE)
2017/07/15(土) 23:51:21.19ID:9lA1gkDe0 モグリかな、Gigastoneに供給してるよ
92Socket774 (ワッチョイ ca6a-HiVy)
2017/07/16(日) 01:11:36.35ID:xLh8s2cH0 >>74
店頭販売してた。
240GBで実売11,980円のNVMe SSDが発売、Realtekコントローラー採用
Colorful製、別コントローラー搭載のSATAモデルもあり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1070876.html
店頭販売してた。
240GBで実売11,980円のNVMe SSDが発売、Realtekコントローラー採用
Colorful製、別コントローラー搭載のSATAモデルもあり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1070876.html
93Socket774 (ワッチョイ ca6a-HiVy)
2017/07/16(日) 01:31:25.77ID:xLh8s2cH0 >>74
SL500ってメーカーwebだと、3D NAND って書いてあった。
Colorful SL500 240G
http://en.colorful.cn/product_show.aspx?mid=131&id=6&action=Specifications#dark
>Controller SMI
>NAND Flash 3D NAND
でも代理店webだと非3D対応な SM2256コン(3D対応ならSM2258)
搭載になってるし、3D NAND なんて一言も無いな〜。
SL500
http://www.links.co.jp/item/sl500/
>コントローラーIC SMI SM2256
>フラッシュ規格 TLC NAND
SL500ってメーカーwebだと、3D NAND って書いてあった。
Colorful SL500 240G
http://en.colorful.cn/product_show.aspx?mid=131&id=6&action=Specifications#dark
>Controller SMI
>NAND Flash 3D NAND
でも代理店webだと非3D対応な SM2256コン(3D対応ならSM2258)
搭載になってるし、3D NAND なんて一言も無いな〜。
SL500
http://www.links.co.jp/item/sl500/
>コントローラーIC SMI SM2256
>フラッシュ規格 TLC NAND
94Socket774 (ワッチョイ ca6a-HiVy)
2017/07/16(日) 06:28:08.19ID:xLh8s2cH0 そういや速度スペック迄違ってる。どちらも240GBなのに。
http://en.colorful.cn/product_show.aspx?mid=131&id=6&action=Specifications#dark
>Write Speed Up to 500MB/S
>Read Speed Up to 420MB/S
http://www.links.co.jp/item/sl500/
>Sequential Read Speed 最大:530MB/s
>Sequential Write Speed 最大:450MB/s
もしかしてSL500は2D NANDから3D NANDへ切り替えて、
2D NANDなSL500をリンクスが引き取ったのか?
http://en.colorful.cn/product_show.aspx?mid=131&id=6&action=Specifications#dark
>Write Speed Up to 500MB/S
>Read Speed Up to 420MB/S
http://www.links.co.jp/item/sl500/
>Sequential Read Speed 最大:530MB/s
>Sequential Write Speed 最大:450MB/s
もしかしてSL500は2D NANDから3D NANDへ切り替えて、
2D NANDなSL500をリンクスが引き取ったのか?
95Socket774 (ワッチョイ 7484-MRQN)
2017/07/16(日) 08:46:24.35ID:6LZtbSUU0 現在ほとんどのssdがTLCですが、耐久性考慮すると
DC S3500 Series480GB19,500円は買いでしょうか?
現在駅プロ使用しているので、壊れても10年保証ありますが・・・
DC S3500 Series480GB19,500円は買いでしょうか?
現在駅プロ使用しているので、壊れても10年保証ありますが・・・
96Socket774 (ワッチョイ 40a6-YPKF)
2017/07/16(日) 09:34:33.12ID:lxGVPkb00 marshalが売ってる奴ならhp製
intel純正じゃない
intel純正じゃない
97Socket774 (ワッチョイ 4a91-JuSQ)
2017/07/16(日) 10:36:05.45ID:vCm/OBTP0 1TBのSDXCってない?
98Socket774 (ワッチョイ f58e-K0Zu)
2017/07/16(日) 11:21:55.51ID:4hndGIFY0 >>95
その価格で出てる奴はHPのOEM品なので、(HPがサポートしない限り)ファームアップのサポートが受けられない
intelは過去に重大バグやらかしてる
そこだけ注意すれば、悪い買い物ではないと思う
その価格で出てる奴はHPのOEM品なので、(HPがサポートしない限り)ファームアップのサポートが受けられない
intelは過去に重大バグやらかしてる
そこだけ注意すれば、悪い買い物ではないと思う
99Socket774 (ワッチョイ ca6a-sZNV)
2017/07/16(日) 17:48:16.42ID:N1Qao8iL0 同じくエンプラ用でFirmUp可能な、Deneva2R/200GB ってのも有るよ。7,980 円(税込)
100Socket774 (ワッチョイ a763-n+Nf)
2017/07/16(日) 18:29:55.25ID:i6oO6kyW0 OSだけ入れるから20GB1000円で売ってくれ
101Socket774 (ワッチョイ c803-S4qQ)
2017/07/16(日) 19:45:54.82ID:tBHKlrpt0 安くて良いSSDは人気でてから中身変えるから嫌い
102Socket774 (アウアウカー Sa0a-K0Zu)
2017/07/16(日) 20:05:38.37ID:YJj/1FGpa103Socket774 (ワッチョイ c056-BCz4)
2017/07/16(日) 20:19:39.09ID:NyqIT1Nx0 インテルはやらないかな
104Socket774 (ワッチョイ 09e5-y3ER)
2017/07/16(日) 21:09:38.60ID:a8fnV70F0 ほしゅ
105Socket774 (アウアウカー Sa0a-K0Zu)
2017/07/16(日) 23:02:10.68ID:YJj/1FGpa >>102
自己レス
グレーなの言い出すと切りないかもだけど、
サフィクスでNANDもコントローラーも全く別物になるサンディスク(SSD PLUS J25 MLC → J26 TLC)とか、
サフィクス付きが正規品ですと、突然言い出す狂ウシャルとか
(/JP付きは代理店税が増税)
自己レス
グレーなの言い出すと切りないかもだけど、
サフィクスでNANDもコントローラーも全く別物になるサンディスク(SSD PLUS J25 MLC → J26 TLC)とか、
サフィクス付きが正規品ですと、突然言い出す狂ウシャルとか
(/JP付きは代理店税が増税)
106Socket774 (ワッチョイ a763-n+Nf)
2017/07/16(日) 23:18:10.12ID:i6oO6kyW0 MLCのQ25が3つ残ってたけど売れちゃった
老舗でない中華ブランドのTLC実際何年保つんだろうなぁ
十分に容量を空けて使えば5年とかもってくれるんだろうか
老舗でない中華ブランドのTLC実際何年保つんだろうなぁ
十分に容量を空けて使えば5年とかもってくれるんだろうか
107Socket774 (ワッチョイ ca6a-HRoc)
2017/07/17(月) 01:10:25.81ID:VbolkcVl0 一応マトモなブランドだと、TLCの250GBクラスで70〜80TBW有るから、
1年で10TB程度に抑えれば、5年位は何とかなるんジャネ?
まあTLCだけじゃなくて、基板やコネクタ、半田付けの品質も有るから、
TLCだけ気にしても駄目だがな。
1年で10TB程度に抑えれば、5年位は何とかなるんジャネ?
まあTLCだけじゃなくて、基板やコネクタ、半田付けの品質も有るから、
TLCだけ気にしても駄目だがな。
108Socket774 (ワッチョイ ca6a-HRoc)
2017/07/17(月) 05:50:49.16ID:VbolkcVl0109Socket774 (ワッチョイ a763-n+Nf)
2017/07/17(月) 06:44:59.62ID:MRHBa9TG0 爆速でもないし知らない中華でTLC
だけど格安なわけでもない
もうこんな製品ばっかになってくんだろうか
だけど格安なわけでもない
もうこんな製品ばっかになってくんだろうか
110Socket774 (ワッチョイ a467-e7nf)
2017/07/17(月) 08:22:24.57ID:oYNoByR30 未使用のMX200 500GBがあるんだが今でも使える性能?
111Socket774 (ワッチョイ 1e67-bL4e)
2017/07/17(月) 09:45:01.60ID:Hn0Cj/gk0 MX200は型番だけのなんちゃって後継機300より速度も耐久性も上
112Socket774 (ワッチョイ e68e-K0Zu)
2017/07/17(月) 10:24:48.97ID:+zY5mVfA0113Socket774 (ワッチョイ c056-BCz4)
2017/07/17(月) 12:16:54.20ID:Uq2zKfP10 TLCでも耐久性が上がっただけ
114Socket774 (ワッチョイ ca6a-HRoc)
2017/07/17(月) 13:59:11.06ID:VbolkcVl0 MLCだとBCHエラー訂正だったけど、TLCは大抵LDPCエラー訂正で、
何とかより多くのエラーをカバーしてるからね。
ただ、BCHの場合は1KBや2KB単位でエラー訂正してるけど、LDPCの
場合はもっと大きな単位(ブロックサイズ?)でエラー訂正してるので、
訂正不可になった時の、予備領域の消費が一気に来そうな気がする。
何とかより多くのエラーをカバーしてるからね。
ただ、BCHの場合は1KBや2KB単位でエラー訂正してるけど、LDPCの
場合はもっと大きな単位(ブロックサイズ?)でエラー訂正してるので、
訂正不可になった時の、予備領域の消費が一気に来そうな気がする。
115Socket774 (ワッチョイ ca6a-6eVw)
2017/07/18(火) 04:17:16.13ID:ZUbYq7Ul0 >>65
殻割り写真は有ったが、HPブランドになってるな。
HP S700 Pro SSD Review
http://www.tomshardware.com/reviews/hp-s700-pro-ssd,5089.html
>Under the hood, we found eight NAND packages armed with Micron 384Gbit TLC die
> using first-generation IMFT 3D technology.
>There is a single NANYA DRAM package that feeds an HP-branded SMI SM2258 controller.
>The black PCB is a nice touch, but most users will never see it.
殻割り写真は有ったが、HPブランドになってるな。
HP S700 Pro SSD Review
http://www.tomshardware.com/reviews/hp-s700-pro-ssd,5089.html
>Under the hood, we found eight NAND packages armed with Micron 384Gbit TLC die
> using first-generation IMFT 3D technology.
>There is a single NANYA DRAM package that feeds an HP-branded SMI SM2258 controller.
>The black PCB is a nice touch, but most users will never see it.
116Socket774 (ワイモマー MM0b-QK4i)
2017/07/20(木) 16:20:51.83ID:Je1KeEPmM >>89
いやそういうことではなく
ThinkPadやMacBookProとかVAIOとかLatitudeとかいわゆる高級系ノートの中に入ってる
NVMeSSDがほぼサムスン9x0Pro/EVOになってるってことで
東芝XG2〜5や、M8Peがセカンドソースで入ってることあるけど他はないよねって話
600pとかWD BlackとかhokaNVMeで格差ありすぎて採用されてないんじゃと
いやそういうことではなく
ThinkPadやMacBookProとかVAIOとかLatitudeとかいわゆる高級系ノートの中に入ってる
NVMeSSDがほぼサムスン9x0Pro/EVOになってるってことで
東芝XG2〜5や、M8Peがセカンドソースで入ってることあるけど他はないよねって話
600pとかWD BlackとかhokaNVMeで格差ありすぎて採用されてないんじゃと
117Socket774 (ワッチョイ ff67-dkZs)
2017/07/20(木) 20:01:39.77ID:TnjBQJeL0 高い値段のものはほとんどサム一強状態だしな
やっぱ速いフラッシュメモリと独自コンの組み合わせは強いよ
intelは自分とこでちゃんとコン作って欲しいわ
やっぱ速いフラッシュメモリと独自コンの組み合わせは強いよ
intelは自分とこでちゃんとコン作って欲しいわ
118Socket774 (ワッチョイ a7ac-S4JS)
2017/07/21(金) 03:28:50.28ID:3r5/L8Na0 もうNVMeもコモディティ化してるし価格競争にしかならんからIntelはもう見切って現実的に適当に他社コン+HynixNANDでやってるんだろ
ブランド信仰も結構だが、商売として大して旨くないんだよ
ブランド信仰も結構だが、商売として大して旨くないんだよ
119Socket774 (アウーイモ MM6b-vtX7)
2017/07/21(金) 12:26:52.46ID:UFde11D2M 莫大な研究費と量産の為設備投資した製品が
需要があるからと言っても価格競争で薄利多売だからね
歩留まり悪いと減価償却さえ危ういから
需要があるからと言っても価格競争で薄利多売だからね
歩留まり悪いと減価償却さえ危ういから
120Socket774 (アウアウカー Safb-wJ+E)
2017/07/21(金) 12:34:26.28ID:bbpVB8cfa イソテル 「NANDフラッシュなんて今後も利益は下がる一方なんだし、俺らはOptaneで勝負するから他社にくれてやるわ」
121Socket774 (アウーイモ MM6b-vtX7)
2017/07/21(金) 12:39:27.76ID:UFde11D2M 特にIntelは自社調達シリコンダイをCPUで使い切る
Xeon i9 i7 i5 i3> 3DXpoint > NAND(3D)の図式
パートナーMicronのIMFT、その他にやらせる方が捗る
Xeon i9 i7 i5 i3> 3DXpoint > NAND(3D)の図式
パートナーMicronのIMFT、その他にやらせる方が捗る
122Socket774 (ワッチョイ df53-k/cA)
2017/07/21(金) 13:35:47.33ID:NZyQA7DB0 Intelは利益上がらない、価格競争が苛烈になる予想が経つと
割とあっさりあきらめるからな。CPUは別として。
IM Flashもどっちかというと今はMicronの比率が高いんじゃなかったっけ?
割とあっさりあきらめるからな。CPUは別として。
IM Flashもどっちかというと今はMicronの比率が高いんじゃなかったっけ?
123Socket774 (ワッチョイ df6a-Gd/K)
2017/07/21(金) 22:57:55.86ID:n5vnuZd40 一応、3D Xpoint 対抗で、サムスンが Z-NAND を出そうとしてるが、こっちも
3D Xpoint と同じで正体不明だし、何時出るのやら。
3D Xpoint と同じで正体不明だし、何時出るのやら。
124Socket774 (ワッチョイ df6a-Gd/K)
2017/07/21(金) 23:01:57.18ID:n5vnuZd40 >>123
取り敢えず製品名は「Z-SSD(SZ985)」で決まってるらしいが。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1707/12/l_og_samsung_027.jpg
取り敢えず製品名は「Z-SSD(SZ985)」で決まってるらしいが。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1707/12/l_og_samsung_027.jpg
125Socket774 (ワッチョイ 278e-wJ+E)
2017/07/22(土) 15:53:03.66ID:HTWOmgQu0126Socket774 (アウーイモ MM6b-RAIS)
2017/07/23(日) 15:03:47.51ID:ASrhslusM SSDにOS入れた場合ってプリフェッチとか切るのが当然だけど実際遅くなってない?
win8.1にClassicshell入れてるんだけど起動して最初にスタートメニュー表示するときいつも1秒以上アイコンが白いままでそれから表示される
win10入れてゴリゴリ書き込まれてる環境に比べたら書き込み量は微々たるもんだろうし、プリフェッチとスーパーフェッチを有効にするのはあり?
そもそもSSDだとその都度無効に切り替えられちゃう?
win8.1にClassicshell入れてるんだけど起動して最初にスタートメニュー表示するときいつも1秒以上アイコンが白いままでそれから表示される
win10入れてゴリゴリ書き込まれてる環境に比べたら書き込み量は微々たるもんだろうし、プリフェッチとスーパーフェッチを有効にするのはあり?
そもそもSSDだとその都度無効に切り替えられちゃう?
127Socket774 (アウーイモ MM6b-RAIS)
2017/07/23(日) 15:07:57.17ID:ASrhslusM ちなみに3世代i3、8GB、SSD128GB、UEFI-GPT、ストアアプリとか削除したインストールイメージからWIMブートを構築した環境です
128Socket774 (ワッチョイ e787-Np9o)
2017/07/23(日) 16:25:15.64ID:fqdGvuSe0 X25-E
これ使用時間 65535時間とか99999時間で0に戻るとかありえる?
これ使用時間 65535時間とか99999時間で0に戻るとかありえる?
129Socket774 (アウアウカー Safb-ng+U)
2017/07/24(月) 18:26:17.99ID:SB1Hwjoka その前に壊れるんじゃね
130Socket774 (アウーイモ MM6b-vtX7)
2017/07/24(月) 18:30:45.13ID:p7HX2v4UM131Socket774 (ワッチョイ dfe4-c/jt)
2017/07/24(月) 21:56:34.18ID:0/RS721Q0 WindowsXPにはTrim機能が無いから速度低下が云々
という話らしいですが、SSDをフォーマットしてしまえば
その辺は、リセットされるんですかね?
アライメント調整等々は、おいといて
使ってるSSDを別媒体にクローン作成し
SSDをフォーマットしてデータを戻せば
Trimが使えてるのと同じような効果になるんでしょうか?
という話らしいですが、SSDをフォーマットしてしまえば
その辺は、リセットされるんですかね?
アライメント調整等々は、おいといて
使ってるSSDを別媒体にクローン作成し
SSDをフォーマットしてデータを戻せば
Trimが使えてるのと同じような効果になるんでしょうか?
132Socket774 (ブーイモ MM8b-7lrd)
2017/07/24(月) 22:01:21.06ID:dRnpt1SjM133Socket774 (ワッチョイ e787-Np9o)
2017/07/24(月) 23:16:35.91ID:vfhGAVht0134Socket774 (ワッチョイ df6a-Gd/K)
2017/07/25(火) 00:02:48.87ID:gQ7IERBo0135Socket774 (ワッチョイ a763-8kxu)
2017/07/25(火) 01:06:50.85ID:7h2qKQJ/0 intelの545sの発売まだか
136Socket774 (ワッチョイ 478e-wJ+E)
2017/07/25(火) 06:35:20.67ID:MuRrqJma0137Socket774 (ワッチョイ dfee-RieY)
2017/07/25(火) 15:34:18.96ID:Snml/T5A0 容量は従来比50%アップ。4bitセルの3D NANDフラッシュがWestern Digitalから
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0725/215699
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0725/215699
138Socket774 (アウーイモ MM6b-vtX7)
2017/07/25(火) 17:36:10.79ID:7S5T1268M 新製品は日本スルーされてるな
景気良いんで完売するからかね
景気良いんで完売するからかね
140Socket774 (ワッチョイ 2740-ue7S)
2017/07/25(火) 21:40:36.24ID:MtHe+/UU0 ついにQLCか…
141Socket774 (ワッチョイ a767-vtX7)
2017/07/25(火) 22:35:20.16ID:4hEaNTXb0 QLCって殆どリード専用だろ?
エンタープライズ向けサーバーぐらいしか用途ない
3DTLCがメインストリームだから個人リテールにゃ関係なさそう
エンタープライズ向けサーバーぐらいしか用途ない
3DTLCがメインストリームだから個人リテールにゃ関係なさそう
142Socket774 (ワッチョイ bf6c-TZr9)
2017/07/25(火) 22:40:16.66ID:XzrlH99+0 高密度化は進めど一向に価格が下がらん
143Socket774 (ワッチョイ bfa2-YNu5)
2017/07/25(火) 23:26:13.34ID:VwKEToH90 我が暮らしも楽にならん
144Socket774 (ワッチョイ df6a-sZOJ)
2017/07/25(火) 23:27:42.55ID:YxTJ7k0p0 今年は 3D NAND への移行と、スマホ&タブレットのメモリ増量やメーカー製PCのSSD化
推進が重なったからな。
鉄鋼や太陽電池の過剰生産でダンピングや倒産を多発した、中国に頑張って欲しいところだ。
推進が重なったからな。
鉄鋼や太陽電池の過剰生産でダンピングや倒産を多発した、中国に頑張って欲しいところだ。
145Socket774 (アウーイモ MM6b-vtX7)
2017/07/26(水) 12:10:20.51ID:kHV3w9a6M 中国メーカーのSSDってHDDよりも故障率高そう
回路的に、新幹線と同じレベルだろう
回路的に、新幹線と同じレベルだろう
146Socket774 (アウアウアー Sa4f-HXDJ)
2017/07/26(水) 14:28:37.84ID:1bz3LD8ka 信頼できるのは日本製だけやぞ
147Socket774 (ワッチョイ df63-RAIS)
2017/07/26(水) 18:32:54.88ID:+n4aikhA0 もはや日本製というだけで信頼する時代は終わったわ
148Socket774 (アウアウカー Safb-wJ+E)
2017/07/26(水) 19:18:05.00ID:m9jASIuba 暴発エアバッグ、排ガス規制非対応、食品偽装...
150Socket774 (ワッチョイ e787-Np9o)
2017/07/26(水) 20:03:30.08ID:756e7rIj0 Optane Memoryってなんで人気ないの?
151Socket774 (ワッチョイ ff67-dkZs)
2017/07/26(水) 20:08:10.95ID:BEdM4S8H0 そら単純に容量少なすぎる
しかも値段考えたら安い250GB前後のSSD買えるんだから
HDDとOptane導入するならSSD入れたほうが楽で速い、ただそれだけ
しかも値段考えたら安い250GB前後のSSD買えるんだから
HDDとOptane導入するならSSD入れたほうが楽で速い、ただそれだけ
152Socket774 (アウーイモ MM6b-vtX7)
2017/07/26(水) 20:41:58.90ID:kHV3w9a6M Optaneメモリーが人気無いのはOptaneメモリー仕様だから
基盤対応してなきゃ使えないのが全て
基盤対応してなきゃ使えないのが全て
153Socket774 (ワッチョイ e787-GpK+)
2017/07/26(水) 20:59:19.15ID:NNU6iNr00 日本の製造業の現場で働いた経験があるなら日本製ブランドは幻想だと思うんじゃないかなぁ
154Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/27(木) 00:22:17.62ID:ztmTZ/zOM 東芝の半導体は名ばかりの日本製でしょ
155Socket774 (ワッチョイ 8bcb-eb9o)
2017/07/27(木) 04:22:39.19ID:JNCUtXgy0 東芝スレといい、頭がお病気のアンチがまたデタラメを吹聴しているね
THNSNKという品番からしてSG5は内製コンだし、海外製品は日本以上に杜撰だよ
THNSNKという品番からしてSG5は内製コンだし、海外製品は日本以上に杜撰だよ
156Socket774 (アウーイモ MM9f-iCX2)
2017/07/27(木) 19:47:26.29ID:FuMy6MIWM 中国NANDの品質について言ってるのに
SSDスレで日本製東芝製を対比で出すのは強引じゃね?
SSDスレで日本製東芝製を対比で出すのは強引じゃね?
157Socket774 (ワイモマー MMf7-ZO1u)
2017/07/27(木) 20:48:23.76ID:WWXOKXWzM 電気と水の品質さえいいならどこで作っても大して変わらないんじゃなかったっけ
半導体なんて
半導体なんて
158Socket774 (ワッチョイ caee-AvKj)
2017/07/27(木) 21:12:44.24ID:8IJCsgLY0 中国は水の品質をか最悪だろ
159Socket774 (ワッチョイ 2a64-V1Wy)
2017/07/27(木) 23:51:05.18ID:ozYY5eSh0 半導体作るのに現地の水をどの工程で使うの?
160Socket774 (ワッチョイ 66a5-V1Wy)
2017/07/27(木) 23:57:31.45ID:zmm/g1CI0 使っても純水だろ
昔半導体工場行ったことある
昔半導体工場行ったことある
161Socket774 (ワッチョイ 2ad4-eQ4j)
2017/07/28(金) 04:04:05.11ID:UkilhGQP0 半導体の掃除はハングリーウォーター
162Socket774 (ワッチョイ b30f-ZO1u)
2017/07/28(金) 06:16:13.65ID:X98og64f0 You’re hungry?
164Socket774 (ワッチョイ 9717-V1Wy)
2017/07/28(金) 16:58:08.40ID:vFKHvNVo0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
165Socket774 (アウアウアー Sab6-iCX2)
2017/07/28(金) 17:25:26.92ID:QsQJnV8Fa 純水にも品質があってだな
166Socket774 (アウアウアー Sab6-iCX2)
2017/07/28(金) 17:34:58.08ID:QsQJnV8Fa 中国の恐ろしいところは横領文化
純水があったら水道水と交換するし
昨日まであったシリコンダイが中古品に変わってる
純水があったら水道水と交換するし
昨日まであったシリコンダイが中古品に変わってる
167Socket774 (ワッチョイ 66a5-V1Wy)
2017/07/28(金) 17:49:50.51ID:jbSyDQKc0 純水の品質どうのこうじゃなくて、純水にするんだから元々の水質は関係ない
純水製造プラントがある
純水製造プラントがある
168Socket774 (ワッチョイ 4f8e-kjhq)
2017/07/28(金) 20:46:05.85ID:GZ/J8Skj0 >>167
だから、何時の間にか純粋プラントのフィルターが中古品に置き換わってるんだろ
むしろ、帳簿上だけ交換済みかも
そして誰も気がつかない(無関心)
他国の公園の車止めをわざわざ盗んでいく連中だぞ
だから、何時の間にか純粋プラントのフィルターが中古品に置き換わってるんだろ
むしろ、帳簿上だけ交換済みかも
そして誰も気がつかない(無関心)
他国の公園の車止めをわざわざ盗んでいく連中だぞ
169Socket774 (ワッチョイ 8b63-2vD7)
2017/07/28(金) 22:11:28.60ID:zAGOpWB60 SSDやUSBメモリの高騰が収まる気配がまったく見えないから
ついに住人の頭がおかしくなって純水スレに…
ついに住人の頭がおかしくなって純水スレに…
170Socket774 (ワッチョイ cac3-0owc)
2017/07/28(金) 22:33:43.21ID:J749fzCS0 危機が迫るときは水が欲しくなるから仕方ないねw
171Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/29(土) 05:09:59.98ID:OWjlpQ+DM 新セブンシスターズでも中国の台頭著しいんだよな
半導体でも同じで日本は置いて行かれるんじゃねーの
東芝トチったし
半導体でも同じで日本は置いて行かれるんじゃねーの
東芝トチったし
172Socket774 (ワッチョイ 8b63-2vD7)
2017/07/29(土) 07:04:01.41ID:SwMGucJC0 既存のブランドが何割も値上げしたままだから低品質低価格ブランドのSSDが市場を席巻するな
Kingfastなんて1年前なら死んでも買わなかったろうが今じゃ価格のTOP10入り
アメリカの尼覗いてみても日本にはないブランドがいくつもある
USBメモリもそう
DREVOとかAFOXみたいにどこだよそれみたいなブランドにシェア食われて強気の既存ブランドは墜ちてくんだろうな
Kingfastなんて1年前なら死んでも買わなかったろうが今じゃ価格のTOP10入り
アメリカの尼覗いてみても日本にはないブランドがいくつもある
USBメモリもそう
DREVOとかAFOXみたいにどこだよそれみたいなブランドにシェア食われて強気の既存ブランドは墜ちてくんだろうな
173Socket774 (アウーイモ MM9f-7rb8)
2017/07/29(土) 09:35:32.30ID:HAnW8so8M 正直いくら安くても簡単には中国製は買わんよ
日本人として当然の思考だと思う
日本人として当然の思考だと思う
174Socket774 (ワッチョイ 8b63-2vD7)
2017/07/29(土) 10:41:45.96ID:SwMGucJC0 そういう思いこみだけで何十年も生きてる人間ばかりなのが今の日本の凋落の原因
175Socket774 (アウアウアー Sab6-iCX2)
2017/07/29(土) 11:31:41.42ID:6Whh9j41a 重要点は実績だろう
サムスンだって実績ぐらいあるわ
サムスンだって実績ぐらいあるわ
176Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/29(土) 11:48:16.30ID:7QQTm7voM >>173
と言いつつHuaweiなんかの格安機種が売れまくるのが日本
中華大画面が馬鹿売れするのが米国
そして、世界の工場の生産能力に依存するのが世界であり
その中の一国が日本
考えが古いし、お前は日本の代弁者気取りかよアホらしい
と言いつつHuaweiなんかの格安機種が売れまくるのが日本
中華大画面が馬鹿売れするのが米国
そして、世界の工場の生産能力に依存するのが世界であり
その中の一国が日本
考えが古いし、お前は日本の代弁者気取りかよアホらしい
177Socket774 (アウアウアー Sab6-iCX2)
2017/07/29(土) 11:57:12.10ID:6Whh9j41a Kingfastは中華国営企業のセカンドビジネス製品である事実
社運を賭けてきた一般SSDメーカーと全然違う
信頼と実績と性能と保証的に、海門HDDと比較するのも失礼かもしれない
まあ、Kingstonファンボーイに評価を委ねたら良くね?
社運を賭けてきた一般SSDメーカーと全然違う
信頼と実績と性能と保証的に、海門HDDと比較するのも失礼かもしれない
まあ、Kingstonファンボーイに評価を委ねたら良くね?
178Socket774 (ワッチョイ cac3-0owc)
2017/07/29(土) 12:03:20.54ID:VKyJIGU70 中華国営企業 色々仕込もうと思えばどうにでもできるなw
179Socket774 (アウアウアー Sab6-iCX2)
2017/07/29(土) 12:05:04.99ID:6Whh9j41a180Socket774 (ワッチョイ cac3-0owc)
2017/07/29(土) 12:15:05.17ID:VKyJIGU70 甘く見ない方がいい
181Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/29(土) 12:17:11.70ID:JDDpycN9M 書き込む端末間違えた?(笑)
182Socket774 (アウアウアー Sab6-iCX2)
2017/07/29(土) 12:19:06.50ID:6Whh9j41a コントローラは内製できないのでJMicron
むしろJMicronが色々と仕込んでるかも
ちなみに業種は軍需産業らしく
人民解放軍の企業かもな
むしろJMicronが色々と仕込んでるかも
ちなみに業種は軍需産業らしく
人民解放軍の企業かもな
183Socket774 (アウアウアー Sab6-iCX2)
2017/07/29(土) 12:23:57.12ID:6Whh9j41a 日本市場に出してきた魂胆は分かりやすい
日本人に売れれば世界的に信頼を得られる実績になるからね
日本人に売れれば世界的に信頼を得られる実績になるからね
184Socket774 (ワッチョイ 4fe3-OP0G)
2017/07/29(土) 12:34:05.46ID:Qnj3O4wZ0 中国人の気質は一番中国人がよく知ってるし
国策でやってる企業だと下手すると消されるからまじめに働くだろ
国策でやってる企業だと下手すると消されるからまじめに働くだろ
185Socket774 (アウアウアー Sab6-iCX2)
2017/07/29(土) 12:44:08.47ID:6Whh9j41a 中国人が中国人を信じてない
本質は、中国国内でバカ売れするかどうかで見える
日本市場で売ってから逆輸入じゃ意味ないから
先に国内で売り捌いてから出てきて欲しい
本質は、中国国内でバカ売れするかどうかで見える
日本市場で売ってから逆輸入じゃ意味ないから
先に国内で売り捌いてから出てきて欲しい
186Socket774 (アウーイモ MM9f-7rb8)
2017/07/29(土) 14:29:17.13ID:wCzsrwP+M187Socket774 (ワッチョイ 8b8e-Ck/n)
2017/07/29(土) 14:31:57.27ID:I6xXSJjp0 夏休みになってネトウヨが頑張ってるのか
188Socket774 (ワッチョイ 8bcb-eb9o)
2017/07/29(土) 14:44:32.38ID:gQkNhKtb0 日本の凋落の原因はネトウヨ連呼厨が激推ししてた民主党政権で各界がボロボロにされた事なんだけどね
189Socket774 (ワッチョイ 66a5-V1Wy)
2017/07/29(土) 14:44:36.55ID:dkl0I8XE0 インテルでさえ中国工場があるのに何を言ってるんだって感じ
190Socket774 (アウーイモ MM9f-7rb8)
2017/07/29(土) 14:49:32.17ID:wCzsrwP+M こうやってゴキブリみたいに湧いてくるのが面白すぎる
せめて工作員であることを隠そうとしろよw
せめて工作員であることを隠そうとしろよw
191Socket774 (アウアウカー Safb-cITw)
2017/07/29(土) 18:27:50.86ID:chI01w9wa L2L3キャッシュ無しのIP改造で力技TOP500の1位取ったのも中華だよな。
192Socket774 (アウアウアー Sab6-iCX2)
2017/07/29(土) 19:09:24.34ID:mgSq5bz0a Kingfastファンボーイが存在する訳ないし
工作員だろうな
工作員だろうな
193Socket774 (フリッテル MMb6-3tFv)
2017/07/29(土) 21:46:56.91ID:r7LF9wcsM お前ら彼女いるの?
194Socket774 (ワッチョイ a387-m8QI)
2017/07/29(土) 23:40:55.21ID:6/NRBBWI0 隣で寝てるよ
パンイチや
パンイチや
195Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 06:34:14.29ID:Luev8u0IM 中韓と見るや無条件に叩く人って本当どこにでも居て面白い
196Socket774 (ワッチョイ 4f8e-kjhq)
2017/07/30(日) 08:59:50.56ID:QA0AD2Yp0 >>195
校内で日本語の使用を禁止している朝鮮人の為の高校の授業料を、
なんで日本人の血税から支払ってタダにしないとあかんねん?
自国に帰れよって思うのが普通じゃない?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170728/k10011078051000.html
校内で日本語の使用を禁止している朝鮮人の為の高校の授業料を、
なんで日本人の血税から支払ってタダにしないとあかんねん?
自国に帰れよって思うのが普通じゃない?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170728/k10011078051000.html
197Socket774 (ワッチョイ 4f8e-kjhq)
2017/07/30(日) 09:05:25.52ID:QA0AD2Yp0 >>195
ごめん、北朝鮮は含まれて無かったね、間違えちゃったw
ごめん、北朝鮮は含まれて無かったね、間違えちゃったw
198Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 09:42:03.39ID:uSB8Fu/yM やっぱネット右翼って馬鹿だわ
一部のまともな保守思想の人までこれと混同されたらたまったもんじゃないな
一部のまともな保守思想の人までこれと混同されたらたまったもんじゃないな
199Socket774 (スッップ Sd8a-Yg5s)
2017/07/30(日) 10:10:48.82ID:5TK/R51nd アメリカのアマゾンでMushkin REACTOR 2tb ssdが激安なんだが使ってる人おる?
200Socket774 (ワッチョイ 8bcb-eb9o)
2017/07/30(日) 10:39:45.77ID:8TGOt5FF0 そしてそのネット右翼を叩く人のせいで日本はボロボロにされてしまったんだよね・・・
201Socket774 (アウアウカー Safb-kjhq)
2017/07/30(日) 12:08:59.99ID:YQ2MSTRwa >>195
反日国にも分け隔てなく親切丁寧に接する必要ないよな
東日本大震災の時に200億円もかき集めて送ってくれた台湾(もっと感謝すべき)と、
2400万の義援物質+赤十字の32億を送った韓国、
5億円の中国が同じ扱いになる訳ないよねw
反日国にも分け隔てなく親切丁寧に接する必要ないよな
東日本大震災の時に200億円もかき集めて送ってくれた台湾(もっと感謝すべき)と、
2400万の義援物質+赤十字の32億を送った韓国、
5億円の中国が同じ扱いになる訳ないよねw
202Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 12:22:45.02ID:m3Lk/3FlM203Socket774 (ワッチョイ 8bcb-eb9o)
2017/07/30(日) 12:45:10.39ID:8TGOt5FF0 >>202
小泉改革はバブル崩壊と社民党政権でボロボロになった状態を改善するために行ったもので、
民主党の前身である社民党が諸悪の根源なんだよな
民主党は政権運営能力は無かったが、民主の財務大臣のポジショントークで為替が乱降下を繰り返し、その理由は親族がFXをやっていたからだとか・・・
蓮舫は仕分けで研究費用を削りまくり、民主党は総体として連携した動きには乏しかったが各自個別に自分勝手に日本を破壊していた
小泉改革はバブル崩壊と社民党政権でボロボロになった状態を改善するために行ったもので、
民主党の前身である社民党が諸悪の根源なんだよな
民主党は政権運営能力は無かったが、民主の財務大臣のポジショントークで為替が乱降下を繰り返し、その理由は親族がFXをやっていたからだとか・・・
蓮舫は仕分けで研究費用を削りまくり、民主党は総体として連携した動きには乏しかったが各自個別に自分勝手に日本を破壊していた
204Socket774 (スフッ Sd8a-6aCr)
2017/07/30(日) 12:50:12.36ID:WABcaIQQd SSDの話しろよ
205Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 13:00:11.47ID:Vd0VeYacM >>203
はーい、それ不正解
答えは独立行政法人の某機関が既に出してる
これが実際の小泉の功罪
格差・拝金主義...弊害も
しかし、改革によって非効率を排した結果、様々な痛みが拡大した、という批判がある。
最近もっとも大きな論点は格差の拡大である。景気回復を優先し、企業の収益向上を優先したために、労働者の所得向上が遅れている。
いまだに雇用所得には、力強い改善は見られない。
一方、株価の回復などで、金融取引で膨大な所得を得る人々も増えた。
不安定な雇用で低所得に耐える人とITや金融で膨大な富を得る人との格差がクローズアップされ、所得格差の広がりが問題になった。
産業の少ない地方では、公共事業の削減によって収益源がなくなり、都会との経済格差が大きく広がっている。
所得格差の拡大が事実かどうかはデータに問題があるなどの議論もあるが、景気回復の中で、その恩恵から取り残された人々の不満が高まっていることは間違いない。
また道徳的退廃も、改革の結果だと問題にされた。
小泉改革で広まった素朴な市場礼賛の中で、マネーゲームが過熱し、拝金主義が横行した。
拝金主義は経済に活力をもたらす面もあり、一概に否定すべきものでもないが、それを苦々しく思う人は多い。
ライブドアや村上ファンドの摘発は、いわば検察による小泉改革批判だったとも見える。
市場競争の不備も指摘された。
企業が利潤追求に重点をおく中で、市場では目に見えない安全性がおろそかにされた。
JR西日本の事故や耐震偽装問題などの広がりは、企業倫理と安全規制の重要性を訴えるものだった。
また、ライブドアや村上ファンド事件は、日本の金融市場ルールが未発達であることへの警鐘ともいえる。
格差、マネーゲーム、安全違反などは詳しく見れば、市場ルールの未整備や欠陥によって起きたとわかる。
だから、市場ルールを、いっそう公正なものに発展させることで解消できるはずだ。
しかし、小泉改革へのこれらの批判は、改革の基本的な方向性を否定する議論に安易に流れてしまう。
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/debate/14.html
はーい、それ不正解
答えは独立行政法人の某機関が既に出してる
これが実際の小泉の功罪
格差・拝金主義...弊害も
しかし、改革によって非効率を排した結果、様々な痛みが拡大した、という批判がある。
最近もっとも大きな論点は格差の拡大である。景気回復を優先し、企業の収益向上を優先したために、労働者の所得向上が遅れている。
いまだに雇用所得には、力強い改善は見られない。
一方、株価の回復などで、金融取引で膨大な所得を得る人々も増えた。
不安定な雇用で低所得に耐える人とITや金融で膨大な富を得る人との格差がクローズアップされ、所得格差の広がりが問題になった。
産業の少ない地方では、公共事業の削減によって収益源がなくなり、都会との経済格差が大きく広がっている。
所得格差の拡大が事実かどうかはデータに問題があるなどの議論もあるが、景気回復の中で、その恩恵から取り残された人々の不満が高まっていることは間違いない。
また道徳的退廃も、改革の結果だと問題にされた。
小泉改革で広まった素朴な市場礼賛の中で、マネーゲームが過熱し、拝金主義が横行した。
拝金主義は経済に活力をもたらす面もあり、一概に否定すべきものでもないが、それを苦々しく思う人は多い。
ライブドアや村上ファンドの摘発は、いわば検察による小泉改革批判だったとも見える。
市場競争の不備も指摘された。
企業が利潤追求に重点をおく中で、市場では目に見えない安全性がおろそかにされた。
JR西日本の事故や耐震偽装問題などの広がりは、企業倫理と安全規制の重要性を訴えるものだった。
また、ライブドアや村上ファンド事件は、日本の金融市場ルールが未発達であることへの警鐘ともいえる。
格差、マネーゲーム、安全違反などは詳しく見れば、市場ルールの未整備や欠陥によって起きたとわかる。
だから、市場ルールを、いっそう公正なものに発展させることで解消できるはずだ。
しかし、小泉改革へのこれらの批判は、改革の基本的な方向性を否定する議論に安易に流れてしまう。
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/debate/14.html
206Socket774 (ブーイモ MMd6-yaaN)
2017/07/30(日) 13:01:57.51ID:cJWXlTLsM SSDの話しろよ
207Socket774 (ワッチョイ 8bcb-eb9o)
2017/07/30(日) 13:05:51.89ID:8TGOt5FF0 >>205
独立行政法人というのは国から事業を委託された業者に過ぎないし、そこの社員が言った事が国や政府の公式見解になる訳でもないよ
なんかそれっぽい権威的な何かを出せば相手を黙らせられるなんて浅はかな事を考えていたんだろうけど
独立行政法人というのは国から事業を委託された業者に過ぎないし、そこの社員が言った事が国や政府の公式見解になる訳でもないよ
なんかそれっぽい権威的な何かを出せば相手を黙らせられるなんて浅はかな事を考えていたんだろうけど
208Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 13:08:11.16ID:Vd0VeYacM >>204
そうだよな
個人的に驚いた事なんだけどPalitがSSD出してんのね
グラボのイメージしか無かった
価格でもランクしてるSSDあるが、今ならドスパラでPalit製品が全品500引き
ドスパラ嫌いも多そうだが...
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_palit-coupon
そうだよな
個人的に驚いた事なんだけどPalitがSSD出してんのね
グラボのイメージしか無かった
価格でもランクしてるSSDあるが、今ならドスパラでPalit製品が全品500引き
ドスパラ嫌いも多そうだが...
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_palit-coupon
209Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 13:24:04.70ID:Vd0VeYacM >>207
馬鹿に教えとくが経済産業研究所(RIETI)は旧通産省、現経産省所管のそれで基本国寄りで過去の人事見れば一目瞭然
てか、京大の矢野誠も知らんの?
著書有名だろ
それが異例の政策批判してんだから疑いようもない
竹中とは対局の考えの人ってのもあるが
馬鹿に教えとくが経済産業研究所(RIETI)は旧通産省、現経産省所管のそれで基本国寄りで過去の人事見れば一目瞭然
てか、京大の矢野誠も知らんの?
著書有名だろ
それが異例の政策批判してんだから疑いようもない
竹中とは対局の考えの人ってのもあるが
210Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 13:39:27.84ID:Vd0VeYacM 慶大教授の小林慶一郎の他の記事も貼っとく
エコノミクス トレンド 格差拡大、成長に悪影響?
小林慶一郎慶大教授、富の再配分に効果も
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO97519160Q6A220C1KE8000/
エコノミクス トレンド 格差拡大、成長に悪影響?
小林慶一郎慶大教授、富の再配分に効果も
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO97519160Q6A220C1KE8000/
211Socket774 (ワッチョイ ae91-hLbD)
2017/07/30(日) 14:59:57.11ID:VLBc31tb0 昨年もっと買っときゃと後悔してる
TLCでも
TLCでも
212Socket774 (ワッチョイ 8bcb-eb9o)
2017/07/30(日) 15:24:14.04ID:8TGOt5FF0 >>209
あくまでバカだから権威=虎の衣を借る手法で来るのね
小泉以前に既に日本経済はバブル崩壊と社民党村山でボロボロになっていたのは明らかな事実だよ
創造神を持ち出そうと何をしようと否定しようがない事実だがね
あくまでバカだから権威=虎の衣を借る手法で来るのね
小泉以前に既に日本経済はバブル崩壊と社民党村山でボロボロになっていたのは明らかな事実だよ
創造神を持ち出そうと何をしようと否定しようがない事実だがね
213Socket774 (ワッチョイ 2ad4-eQ4j)
2017/07/30(日) 15:41:38.61ID:0T9xVJ000 ヴァカはお前だろ
テメーの見解なんて誰も聞いてない 借りて来た知識を自慢したい
のであれば政治経済の板に行けよヴァカ者
テメーの見解なんて誰も聞いてない 借りて来た知識を自慢したい
のであれば政治経済の板に行けよヴァカ者
214Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 15:48:46.05ID:Gi/skN4uM215Socket774 (ワッチョイ a387-aYOG)
2017/07/30(日) 15:53:47.21ID:Let6P53Z0 スレ違いも理解出来ないバカはさっさと死んでどうぞ
去年の今頃位に駅プロ買えばよかったと後悔中
TLCの値段も容赦なくて辛い
去年の今頃位に駅プロ買えばよかったと後悔中
TLCの値段も容赦なくて辛い
216Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 16:04:18.51ID:Gi/skN4uM このご時世に2.5inchでSATA?
M.2なりPCIeのカード型の方が速いし良いんじゃないのかな
ストライピングしても高が知れてるし
M.2なりPCIeのカード型の方が速いし良いんじゃないのかな
ストライピングしても高が知れてるし
217Socket774 (ワッチョイ 8bcb-eb9o)
2017/07/30(日) 16:11:52.73ID:8TGOt5FF0 >>214
就職氷河期は1993年-2005年
社民党政権は1994年-1998年
小泉政権は2001年
この、バカ以外誰でも知っている事実を並べるだけで十分だろ
バブルが崩壊し、社民党が傷を広げ、小泉が景気を上向かせた。
この誰も否定しようがない明らかな事実にケチつけてるバカがお前。
就職氷河期は1993年-2005年
社民党政権は1994年-1998年
小泉政権は2001年
この、バカ以外誰でも知っている事実を並べるだけで十分だろ
バブルが崩壊し、社民党が傷を広げ、小泉が景気を上向かせた。
この誰も否定しようがない明らかな事実にケチつけてるバカがお前。
218Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 16:31:04.14ID:Gi/skN4uM >>217
景気を上向かせたwww
少し上向かせて結局どうなったか分からねえのか?
結局、全て一時凌ぎで今そのツケを払ってんだろ
失業率が低下した?
企業収益の改善?
株高で国債発行の抑制?
郵政、道公民営化でプライマリーバランス黒字化?
その結果として非正規労働者が増え中産階級激減、加速度的に増える格差、耐震偽装等コンプライアンスの低下、最終的に今のこの状況だろ
バブル期も運良く経験出来た世代から言わせると就職氷河期だ何だと言われていたが今より可処分所得が多かった当時の方が幸せだったわ
少なくとも今程二極化は進んでいなかったし、道徳観念の退廃も無かった
景気を上向かせたwww
少し上向かせて結局どうなったか分からねえのか?
結局、全て一時凌ぎで今そのツケを払ってんだろ
失業率が低下した?
企業収益の改善?
株高で国債発行の抑制?
郵政、道公民営化でプライマリーバランス黒字化?
その結果として非正規労働者が増え中産階級激減、加速度的に増える格差、耐震偽装等コンプライアンスの低下、最終的に今のこの状況だろ
バブル期も運良く経験出来た世代から言わせると就職氷河期だ何だと言われていたが今より可処分所得が多かった当時の方が幸せだったわ
少なくとも今程二極化は進んでいなかったし、道徳観念の退廃も無かった
219Socket774 (ラクッペ MMc3-b3aA)
2017/07/30(日) 16:42:31.96ID:2OQgXTzBM 争いは同じレベルでしか発生しないとかいうのを実演してくれなくてもいいのよ
バカはバカ同士どっか別の所でやってください
バカはバカ同士どっか別の所でやってください
220Socket774 (オッペケ Srb3-eQ4j)
2017/07/30(日) 16:47:21.72ID:jx4Vdpx3r バカは自分がバカだと気付いてないからバカなんだよ
221Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Liv4)
2017/07/30(日) 16:53:40.57ID:Gi/skN4uM 本当、その通りだな
自重するわ
自重するわ
222Socket774 (ワッチョイ 8bcb-eb9o)
2017/07/30(日) 16:54:45.19ID:8TGOt5FF0 >>218
君に足りないのは実経験であり、君の論は殆どが机上の空論だね
人口一億を超える国では中央政府が何かをすると末端まで影響するのに非常に時間が掛かるという事実をまず意識する事
>就職氷河期だ何だと言われていたが今より可処分所得が多かった当時
これは単なる高度成長期の余波であり社民党が優秀だった訳ではない
また、小泉政権が始まった後もしばらく就職氷河期だったがこれは社民党政権の失政の余波で、
その後何年もかかって景気が回復したのはようやく末端にも波及した小泉政権の政策の結果となる
また、100%何のデメリットも無い政策と言うものは無い。小泉が居なければ現状より更に悪化していたのは疑いの余地も無い。
政策に限らず、あらゆる物理現象にも同じことが言えるが、例えばローエンドCPUからハイエンドCPUに交換すれば処理能力は向上するが
CPU代金と増加した電気代で家計は悪化するし発熱も増える。単に高速ファンで発熱を処理すれば騒音が増えてしまう。
この世の全てはトレードオフになっていて、何のデメリットも無い事柄なんて存在しないんだよな。
そのトレードオフやデメリットを理解できないお子様は君のようなバカになってしまう。
君に足りないのは実経験であり、君の論は殆どが机上の空論だね
人口一億を超える国では中央政府が何かをすると末端まで影響するのに非常に時間が掛かるという事実をまず意識する事
>就職氷河期だ何だと言われていたが今より可処分所得が多かった当時
これは単なる高度成長期の余波であり社民党が優秀だった訳ではない
また、小泉政権が始まった後もしばらく就職氷河期だったがこれは社民党政権の失政の余波で、
その後何年もかかって景気が回復したのはようやく末端にも波及した小泉政権の政策の結果となる
また、100%何のデメリットも無い政策と言うものは無い。小泉が居なければ現状より更に悪化していたのは疑いの余地も無い。
政策に限らず、あらゆる物理現象にも同じことが言えるが、例えばローエンドCPUからハイエンドCPUに交換すれば処理能力は向上するが
CPU代金と増加した電気代で家計は悪化するし発熱も増える。単に高速ファンで発熱を処理すれば騒音が増えてしまう。
この世の全てはトレードオフになっていて、何のデメリットも無い事柄なんて存在しないんだよな。
そのトレードオフやデメリットを理解できないお子様は君のようなバカになってしまう。
223Socket774 (ブーイモ MM17-pcXC)
2017/07/30(日) 17:00:22.98ID:xnvfQIyRM ひとりはバカだと気づいた様だがもうひとりはただのキチガイ
224Socket774 (ワッチョイ f34c-ZO1u)
2017/07/30(日) 17:06:47.36ID:QDfd748t0 これ1月に大暴れしてた二人だろ
226Socket774 (ワッチョイ 2e67-Yg6j)
2017/07/30(日) 17:09:42.63ID:o5zsiEER0 崇拝する存在を失った凍死婆教信者が今度は自民党マンセーかいな
227Socket774 (ワッチョイ ea63-2vD7)
2017/07/31(月) 06:26:19.64ID:3aStz6Tt0 関係ない話止めろって言われても止められないあたりが最高に発達中高年www
228Socket774 (スッップ Sd8a-BRPM)
2017/08/01(火) 01:45:10.44ID:Wx1aMZAUd 見発達中高年の方が怖いから凄い。
229Socket774 (アウーイモ MM9f-iCX2)
2017/08/01(火) 18:54:48.74ID:7tDAswOZM べつに安くなくて良いから
Intel 545SとSandisk Ultra 3Dを日本市場にもリリースして欲しい
Intel 545SとSandisk Ultra 3Dを日本市場にもリリースして欲しい
230Socket774 (ワッチョイ ca6a-mF2P)
2017/08/01(火) 21:12:45.10ID:+zJEaE840231Socket774 (アウアウカー Safb-kjhq)
2017/08/01(火) 21:33:46.38ID:PZ3d7b6Ta232Socket774 (ワッチョイ ca6a-mF2P)
2017/08/01(火) 22:20:29.64ID:+zJEaE840 つ「べつに安くなくて良いから 」
233Socket774 (ワッチョイ 7b2c-1U8r)
2017/08/02(水) 01:32:08.55ID:u+nmakgP0 HGST、最大120万IOPSのランダムリードを実現したNVMe SSD。容量は最大7.68TB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1073567.html
Western Digitalは、HGSTブランドのエンタープライズ向けSSD「Ultrastar SN200」シリーズ、
「Ultrastar SS200」シリーズを8月より日本向けに出荷開始する。
SN200シリーズはPCI Express Gen3接続のSSD。NVM Express 1.2に対応し、
2.5インチSSFまたはHH-HLAICのフォームファクタを採用。
SS200シリーズはSAS 12Gbps接続の2.5インチSSD。
https://www.hgst.com/products/solid-state-solutions/ultrastar-sn200-series
https://www.hgst.com/products/solid-state-solutions/ultrastar-ss200
本文が長いので抜粋だけ。。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1073567.html
Western Digitalは、HGSTブランドのエンタープライズ向けSSD「Ultrastar SN200」シリーズ、
「Ultrastar SS200」シリーズを8月より日本向けに出荷開始する。
SN200シリーズはPCI Express Gen3接続のSSD。NVM Express 1.2に対応し、
2.5インチSSFまたはHH-HLAICのフォームファクタを採用。
SS200シリーズはSAS 12Gbps接続の2.5インチSSD。
https://www.hgst.com/products/solid-state-solutions/ultrastar-sn200-series
https://www.hgst.com/products/solid-state-solutions/ultrastar-ss200
本文が長いので抜粋だけ。。。
234Socket774 (アウーイモ MMb3-e1Ld)
2017/08/03(木) 20:44:22.96ID:G+CLir6VM >>233
WDが本気にやりたかったことは
東芝3Dを2.5インチで大容量化して
PCI Express経由のNVMe仕様のSSDをリリースすることだったんだな
もはやエンタープライズ向けで自作スレとジャンルが違う
自作、OEMのニーズと違うから
東芝がSSD部門を売却するのを許可しないのも分かる
WDが本気にやりたかったことは
東芝3Dを2.5インチで大容量化して
PCI Express経由のNVMe仕様のSSDをリリースすることだったんだな
もはやエンタープライズ向けで自作スレとジャンルが違う
自作、OEMのニーズと違うから
東芝がSSD部門を売却するのを許可しないのも分かる
235Socket774 (アウーイモ MMb3-e1Ld)
2017/08/03(木) 20:59:00.23ID:G+CLir6VM シリコンバレーのAppleやGoogle、MSのクラウドやデータセンターの方が儲かるからね
Intelやらが同じ土俵にかね〜〜んだがせ
Intelやらが同じ土俵にかね〜〜んだがせ
236Socket774 (スププ Sdaf-cqqg)
2017/08/08(火) 20:46:53.12ID:izigk5rSd Intel、4TBの2.5インチSSD。1Uラックで1PBを実現する新形状も発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075009.html
Ruler(定規)と名付けられた新フォームファクタとなる細長いSSDが開発中であることを明らかにした。
細身な形状により、1Uサーバーラックあたり最大1PBの省スペースかつ大容量なSSDストレージを構築可能とする。
3D NAND技術が用いられており、2.5インチSSDでありながら最大4TBを実現する高密度により、
2TBの3.5インチHDDなどを採用しているデータセンターでは、
置き換えによって大幅な密度向上やIO性能の向上を図ることができるという。
Rulerについては詳しく述べられていないが、従来の2.5/3.5インチフォームファクタの制約から解放され、より大容量化することが可能になるという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075009.html
Ruler(定規)と名付けられた新フォームファクタとなる細長いSSDが開発中であることを明らかにした。
細身な形状により、1Uサーバーラックあたり最大1PBの省スペースかつ大容量なSSDストレージを構築可能とする。
3D NAND技術が用いられており、2.5インチSSDでありながら最大4TBを実現する高密度により、
2TBの3.5インチHDDなどを採用しているデータセンターでは、
置き換えによって大幅な密度向上やIO性能の向上を図ることができるという。
Rulerについては詳しく述べられていないが、従来の2.5/3.5インチフォームファクタの制約から解放され、より大容量化することが可能になるという。
237Socket774 (ワッチョイ 1b6c-W16a)
2017/08/10(木) 16:26:40.62ID:sT1k4zAy0 アホックスの格安MLCって結局どうなの?
MLC本来の耐久性あるの?
MLC本来の耐久性あるの?
238Socket774 (ワッチョイ fa6a-b5bM)
2017/08/10(木) 21:20:58.89ID:bzO2LmeZ0 他にマトモで廉価なMLC品が有れば、悩む必要が有るだろうけど、唯一これしか
買えない資力なら、素直に買っとけ。
一応マスタードシードが代理店に入ってるから、保証も並行輸入品やバルク品に
比べれば十分なのだし。
買えない資力なら、素直に買っとけ。
一応マスタードシードが代理店に入ってるから、保証も並行輸入品やバルク品に
比べれば十分なのだし。
239Socket774 (ワッチョイ dfb8-W16a)
2017/08/11(金) 13:14:47.70ID:9KaKGZce0 韓国通貨スワップ協定全終了,更新/新規無し
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
http://goo.gl/FLrOAo
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170201/frn1702011530006-n1.htm
https://youtu.be/v7TVdXRTeIY
https://youtu.be/zdG-Ar6Sk0Q
https://youtu.be/gQO976kjYjA
http://goo.gl/QNEmR5
在韓米軍撤収中 http://goo.gl/SdWgjJ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170130/frn1701300830001-n1.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-05/28/content_25492495.htm
日米両大使帰国済み・再任無し http://goo.gl/qK7FQ3
↑朝鮮戦争再開のお知らせ
性奴隷強制の犯罪クズ民族謹製
血塗られた南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html
https://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
https://youtu.be/jeoyIZWTKLM
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象
http://goo.gl/1Mgvrs
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
http://goo.gl/FLrOAo
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170201/frn1702011530006-n1.htm
https://youtu.be/v7TVdXRTeIY
https://youtu.be/zdG-Ar6Sk0Q
https://youtu.be/gQO976kjYjA
http://goo.gl/QNEmR5
在韓米軍撤収中 http://goo.gl/SdWgjJ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170130/frn1701300830001-n1.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-05/28/content_25492495.htm
日米両大使帰国済み・再任無し http://goo.gl/qK7FQ3
↑朝鮮戦争再開のお知らせ
性奴隷強制の犯罪クズ民族謹製
血塗られた南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html
https://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
https://youtu.be/jeoyIZWTKLM
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象
http://goo.gl/1Mgvrs
240Socket774 (ワッチョイ b639-z+qv)
2017/08/16(水) 15:53:07.38ID:bLe+79Yt0 Seagate、世界最大64TBのNVMe SSD。転送速度も13GB/sで世界最速
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075806.html
サンプル出荷は2018年上半期を予定している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075806.html
サンプル出荷は2018年上半期を予定している。
241Socket774 (ワッチョイ 97d9-T2oL)
2017/08/16(水) 16:20:29.50ID:uhKaJQ7t0 熱ヤバイとか言うレベルじゃないな
液体窒素?
液体窒素?
242Socket774 (ワッチョイ 1a36-CGQp)
2017/08/16(水) 23:31:10.63ID:WjubHjfJ0 壊れるのも世界最速になりそう
243Socket774 (ワッチョイ b187-OPPn)
2017/08/17(木) 13:49:51.11ID:F+PU0oWO0 SSDを落としてしまって、検査したいんですが
usb bootのLINUXとかで、セクタ単位で?SSDを検査できるものありますか?
そもそも、SSDではあまり意味がない?
不良かどうか検査するにはSMARTが最適でしょうか?
usb bootのLINUXとかで、セクタ単位で?SSDを検査できるものありますか?
そもそも、SSDではあまり意味がない?
不良かどうか検査するにはSMARTが最適でしょうか?
244Socket774 (ワッチョイ d36a-4zVb)
2017/08/17(木) 18:14:04.19ID:bmfik71o0 俺ならSSD全域を、NTFSフルフォーマット実行してみる。
245Socket774 (ワッチョイ 7157-xP8A)
2017/08/17(木) 18:35:55.20ID:0bKG1NMx0 どうしても気になるならbadblocksの非破壊テスト
SMARTは参考にはしても信用はしない。
SMARTは参考にはしても信用はしない。
246Socket774 (ワッチョイ 7157-xP8A)
2017/08/17(木) 18:42:29.50ID:0bKG1NMx0 データ飛んで良いなら破壊テストの方が早いのでそっちね。
SSDが衝撃で壊れるとしたら半田剥がれとかあるいはパッケージ内のワイヤー剥がれが殆どだと思うので、私ならfsckとかで問題が無ければそれで良いと判断しちゃうかな。
全領域読み書きなら上記に加えてダイの部分的クラックまで検出出来るけど、衝撃による故障モードとしては割合が小さい。
SSDが衝撃で壊れるとしたら半田剥がれとかあるいはパッケージ内のワイヤー剥がれが殆どだと思うので、私ならfsckとかで問題が無ければそれで良いと判断しちゃうかな。
全領域読み書きなら上記に加えてダイの部分的クラックまで検出出来るけど、衝撃による故障モードとしては割合が小さい。
247Socket774 (ワッチョイ 5991-qPuT)
2017/08/18(金) 05:58:13.43ID:E5vFkwCn0 SSDなどのストレージへの連続アクセスで権限を奪取できる「Rowhammer攻撃」類似のサイバー攻撃が可能 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170817-storage-rowhammer-attack/
http://gigazine.net/news/20170817-storage-rowhammer-attack/
248Socket774 (ワッチョイ 3980-oL0b)
2017/08/18(金) 07:54:08.35ID:WT5dqB4E0 WD M.2SSDの緑240GBを購入しましたが、仕様のところにTLCとか書いてません
青SSDのほうはTLCと表記されていますが、下位の緑のほうにTLCと表記しないのはなぜですか?
青SSDのほうはTLCと表記されていますが、下位の緑のほうにTLCと表記しないのはなぜですか?
249Socket774 (アウアウカー Sa1d-s6i4)
2017/08/18(金) 07:59:23.18ID:1Qv4+qC4a250Socket774 (ワッチョイ c992-feAb)
2017/08/18(金) 09:44:38.11ID:VLOD7xvc0 mSATAのSSDっていつの間にか少なくなったね。今はトランセンドだけなんかな
251Socket774 (ワッチョイ 9387-iAQe)
2017/08/18(金) 10:44:30.89ID:l2GcDO6R0252Socket774 (ワッチョイ 09b8-jLVh)
2017/08/18(金) 11:03:49.49ID:1GZAsZ6q0 韓国通貨スワップ協定全終了,更新/新規無し
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
http://goo.gl/FLrOAo
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170201/frn1702011530006-n1.htm
https://youtu.be/v7TVdXRTeIY
https://youtu.be/zdG-Ar6Sk0Q
https://youtu.be/gQO976kjYjA
http://goo.gl/QNEmR5
在韓米軍撤収中 http://goo.gl/SdWgjJ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170130/frn1701300830001-n1.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-05/28/content_25492495.htm
日米両大使帰国済み・再任無し http://goo.gl/qK7FQ3
↑朝鮮戦争再開のお知らせ
性奴隷強制のテロ犯罪クズ民族謹製
血塗られた南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html
https://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
https://youtu.be/jeoyIZWTKLM
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象
http://goo.gl/1Mgvrs
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
http://goo.gl/FLrOAo
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170201/frn1702011530006-n1.htm
https://youtu.be/v7TVdXRTeIY
https://youtu.be/zdG-Ar6Sk0Q
https://youtu.be/gQO976kjYjA
http://goo.gl/QNEmR5
在韓米軍撤収中 http://goo.gl/SdWgjJ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170130/frn1701300830001-n1.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-05/28/content_25492495.htm
日米両大使帰国済み・再任無し http://goo.gl/qK7FQ3
↑朝鮮戦争再開のお知らせ
性奴隷強制のテロ犯罪クズ民族謹製
血塗られた南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html
https://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
https://youtu.be/jeoyIZWTKLM
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象
http://goo.gl/1Mgvrs
253Socket774 (ワッチョイ 916c-jLVh)
2017/08/18(金) 11:36:09.65ID:KWAt2KgF0 SSD全体の価格上昇
損益分岐点がゆるくなったせいで
雨後の竹の子のように聞きなれない新規メーカ製がうじゃうじゃ
目に付くようになったのだが
損益分岐点がゆるくなったせいで
雨後の竹の子のように聞きなれない新規メーカ製がうじゃうじゃ
目に付くようになったのだが
254Socket774 (ワッチョイ 11f7-gNwl)
2017/08/18(金) 18:42:22.64ID:pGMEvm1q0 SSDいつになったら安くなるんや…
255Socket774 (ワッチョイ d36a-NdVH)
2017/08/18(金) 20:05:05.92ID:rd3Gq+6V0 3D NANDの本格生産が2018年からだから、過剰生産による値下がりを期待出来るのは、
2019年以降だろうね。
2019年以降だろうね。
256Socket774 (ワッチョイ 11f7-gNwl)
2017/08/19(土) 22:02:01.00ID:loSFitDE0 長いな…突発的に格安SSDでも売って欲しいものだ
257Socket774 (アウアウカー Sa1d-s6i4)
2017/08/19(土) 22:14:48.23ID:u1G68ywNa 14nm 2Dとか、ガチでヤバそうなのしか安くならない悪寒
258Socket774 (アウアウカー Sa1d-s6i4)
2017/08/19(土) 22:15:39.99ID:u1G68ywNa 3DはQLC全盛でTLCが希少になってたりしてw
259Socket774 (ワッチョイ b187-OPPn)
2017/08/19(土) 22:25:02.40ID:N7MG6rWa0 ユーチューバーやゲーム実況配信者の新たなスタンダード!
X299マザー+Optane Memoryは4Kゲーム録画の救世主
X299マザー+Optane Memoryは4Kゲーム録画の救世主
260Socket774 (ワッチョイ 09b8-jLVh)
2017/08/19(土) 22:57:01.24ID:AX/ahpbD0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
261Socket774 (ワッチョイ b353-4mbe)
2017/08/19(土) 22:57:01.85ID:RkrveAcY0 最初はQLCは読み出し向けって話だったのに、東芝以外も
3D QLCの製品化を急いでるって辺り、案外3D MLCやTLCの
生産コスト低下や大容量化が予想より上手くいってないんだろうな。
少しでも生産コストを下げて、特に一般向けはさっさとQLCに切り替えを目指す
それだけ競争も需要が高いが、稼ぎはさほど旨くない。早いうちからIntelが
合弁の自社割合を減らして、NANDはMicronに任せてるあたり
もうそれほどおいしい市場で無くなりつつあるのかもなぁ。
3D QLCの製品化を急いでるって辺り、案外3D MLCやTLCの
生産コスト低下や大容量化が予想より上手くいってないんだろうな。
少しでも生産コストを下げて、特に一般向けはさっさとQLCに切り替えを目指す
それだけ競争も需要が高いが、稼ぎはさほど旨くない。早いうちからIntelが
合弁の自社割合を減らして、NANDはMicronに任せてるあたり
もうそれほどおいしい市場で無くなりつつあるのかもなぁ。
262Socket774 (ワッチョイ 5b8e-s6i4)
2017/08/19(土) 23:35:18.88ID:fYMFpw3a0 >>261
絶好調だけど
オプタンで勝負するインテルはまた別じゃない?
155 Socket774 sage 2017/08/11(金) 03:48:34.62 ID:YlP7omzO
846 Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156) sage 2017/08/10(木) 22:57:58.90 ID:bzO2LmeZ0
俺たちの財布を犠牲にして絶好調だな。まあ東芝に限った話じゃないけど。
Q1として過去最高の営業益計上:
東芝17年度Q1決算、メモリの営業利益率35%に
http://eetimes.jp/ee/articles/1708/10/news080.html
絶好調だけど
オプタンで勝負するインテルはまた別じゃない?
155 Socket774 sage 2017/08/11(金) 03:48:34.62 ID:YlP7omzO
846 Socket774 (ワッチョイ 211.1.200.156) sage 2017/08/10(木) 22:57:58.90 ID:bzO2LmeZ0
俺たちの財布を犠牲にして絶好調だな。まあ東芝に限った話じゃないけど。
Q1として過去最高の営業益計上:
東芝17年度Q1決算、メモリの営業利益率35%に
http://eetimes.jp/ee/articles/1708/10/news080.html
263Socket774 (ワッチョイ d36a-4zVb)
2017/08/20(日) 13:05:14.31ID:FxdUIWaP0264Socket774 (ワッチョイ 595b-euj1)
2017/08/21(月) 06:05:11.73ID:9KWh10OW0 3 DWPD の intel S4600 が 3D TLC なんだから
コンシューマー向けには QLC で十分だろ
コンシューマー向けには QLC で十分だろ
265Socket774 (ワッチョイ 4b91-qs+I)
2017/08/21(月) 09:18:33.99ID:x2m9QRHT0266Socket774 (ワッチョイ 93e3-NU4b)
2017/08/21(月) 18:00:00.09ID:Qn23OQM50 悪貨は良貨を駆逐する
「SLC以外糞、MLC()」が今やTLCまみれ
そのうちQLCだらけに
「SLC以外糞、MLC()」が今やTLCまみれ
そのうちQLCだらけに
267Socket774 (ワッチョイ b187-B4nD)
2017/08/21(月) 19:04:47.74ID:iX7VDJqP0 結局俺のX-25E以上のものは出なかったな
268Socket774 (ワッチョイ ab67-krCd)
2017/08/21(月) 19:55:08.09ID:u/ykk+490 持ってるくせに型番間違えるとか…
269Socket774 (ワッチョイ 5167-UQRN)
2017/08/22(火) 01:19:47.17ID:F2exEmmt0 米尼で聞いたことがないMLCのSSDが安いんだよな
270Socket774 (ワッチョイ d36a-uBYh)
2017/08/22(火) 11:30:14.57ID:sHb/xfz80 そんなのAFOXで十分じゃね?
271Socket774 (アウーイモ MM85-3Zg8)
2017/08/23(水) 12:28:39.26ID:thTdJUlTM 545sやっと発売
272Socket774 (アウアウアー Sace-bLkc)
2017/08/25(金) 10:03:59.17ID:oB3xHrFba 545s買えばええんか?
273Socket774 (オッペケ Sr6d-eImn)
2017/08/25(金) 10:18:23.60ID:UvjSKYjjr せやで
はよamazonでも扱ってほしいわ
はよamazonでも扱ってほしいわ
274Socket774 (ワッチョイ 2192-PzaH)
2017/08/25(金) 10:36:10.30ID:GuKfMP5f0 今はMLCにこだわらなくても良いの?メインマシンは駆け込みで駅プロ買ったけど、サブマシンの方が
流石に斬容量厳しくなってきたからintel 335から入れ替えたいんだけど545sで良いのかしら
流石に斬容量厳しくなってきたからintel 335から入れ替えたいんだけど545sで良いのかしら
275Socket774 (オッペケ Sr6d-eImn)
2017/08/25(金) 12:19:10.57ID:UvjSKYjjr 3DMLCが良いのは言うまでもないが、一昔前の2DMLCよりは3DTLCの方が優れているらしい
276Socket774 (アウアウカー Sa85-HwoP)
2017/08/25(金) 12:40:58.20ID:a6qqbaMja >>274
駅プロは高耐久ではないから
MX300でも問題ない
ただ、性能面で対抗できるTLC 搭載SSDは寒の高いMLCしかないから、
それならM.2(NVMe)のMLCだね
サブマシンに入れるのは微妙だけど
駅プロは高耐久ではないから
MX300でも問題ない
ただ、性能面で対抗できるTLC 搭載SSDは寒の高いMLCしかないから、
それならM.2(NVMe)のMLCだね
サブマシンに入れるのは微妙だけど
277Socket774 (ワッチョイ 95dd-e0jp)
2017/08/25(金) 13:33:04.22ID:/GIbKCIb0278Socket774 (アウアウカー Sa85-0muK)
2017/08/25(金) 14:38:33.03ID:L+5/QBIna tlcの本命は545s
それ以外はカス
やっと積層の安さと速度の恩恵を受けれる感じ
それ以外はカス
やっと積層の安さと速度の恩恵を受けれる感じ
279Socket774 (ブーイモ MMf1-J1on)
2017/08/25(金) 15:08:08.68ID:IgYCfoaiM280Socket774 (アウアウカー Sa85-HwoP)
2017/08/25(金) 15:13:10.99ID:qyI83Y6Ga >>279
ハイニクスの2D 14nm MLCなら、micronの3D TLCの方が良いかも
ハイニクスの2D 14nm MLCなら、micronの3D TLCの方が良いかも
281Socket774 (ワッチョイ 41b8-vgeI)
2017/08/27(日) 10:55:37.24ID:waOWymRS0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
282Socket774 (ワッチョイ ea6a-bEv5)
2017/08/28(月) 01:09:41.98ID:Q/TRyGu+0 >>279
速度に関しては、一昔前の2D MLC 品は擬似SLCキャッシュ無しだったので、250GB級
以下だと、擬似SLCキャッシュ必須なTLC品に負けてた。
あと耐久性に関しては、3D TLC品は LDPCエラー訂正が当然だが、一昔前の2D TLC品は
BCHエラー訂正だったので、2D TLC品よりは良いけど、そてでも 2D MLC品には敵わない
と思う。
速度に関しては、一昔前の2D MLC 品は擬似SLCキャッシュ無しだったので、250GB級
以下だと、擬似SLCキャッシュ必須なTLC品に負けてた。
あと耐久性に関しては、3D TLC品は LDPCエラー訂正が当然だが、一昔前の2D TLC品は
BCHエラー訂正だったので、2D TLC品よりは良いけど、そてでも 2D MLC品には敵わない
と思う。
283Socket774 (ワッチョイ ea6a-bEv5)
2017/08/28(月) 01:11:36.60ID:Q/TRyGu+0 訂正
X:一昔前の2D TLC品
○:一昔前の2D MLC品
X:一昔前の2D TLC品
○:一昔前の2D MLC品
284Socket774 (アウーイモ MM91-0bAf)
2017/08/28(月) 18:35:47.91ID:Lx4IXYRRM 545sは、現時点TLCで最高性能なだけだよー
まあIntelは大量に売らないのだが
MX300の次世代と同じスペックと思ってよい
まあIntelは大量に売らないのだが
MX300の次世代と同じスペックと思ってよい
285Socket774 (ワッチョイ d667-6Dzw)
2017/08/28(月) 19:05:42.81ID:RbxyHAp50 トムズとかストレージレビュー見てみると
trion150と850EVOには劣ってるけどな
ただインテルBOX品ってこと考えたら値段さえ下がればいいものだと思う
trion150と850EVOには劣ってるけどな
ただインテルBOX品ってこと考えたら値段さえ下がればいいものだと思う
286Socket774 (ワッチョイ ad67-0bAf)
2017/08/28(月) 20:34:23.87ID:dtfA+WGC0 1TBモデルが出るまで様子見だな
3D TLCの512GBは過去形で安物底スペック
マブコンのMX300も1TBが最高性能じゃなかったけ
3D TLCの512GBは過去形で安物底スペック
マブコンのMX300も1TBが最高性能じゃなかったけ
287Socket774 (ワッチョイ ad67-0bAf)
2017/08/28(月) 21:12:12.11ID:dtfA+WGC0 MX300の2TBモデル持ってるが
容量が大きい程、高性能な訳でもない
NANDが1TBの2倍になったので配線が長くなった
アクセス速度は誤差の範囲で健闘してるけどね
TBWだけなら容量大きい程良い
容量が大きい程、高性能な訳でもない
NANDが1TBの2倍になったので配線が長くなった
アクセス速度は誤差の範囲で健闘してるけどね
TBWだけなら容量大きい程良い
288Socket774 (オイコラミネオ MMce-R9zi)
2017/08/28(月) 21:25:17.49ID:4rgW5msnM MX300って750 EVOより当時遅かったよな
保証期間は同じ3年でTBWが違う位で前者は普通にセールでも在庫ダブついてたが後者は即完売してて買えなかった思い出
保証期間は同じ3年でTBWが違う位で前者は普通にセールでも在庫ダブついてたが後者は即完売してて買えなかった思い出
289Socket774 (ワッチョイ d667-6Dzw)
2017/08/30(水) 15:04:31.89ID:8dIeRM850 CFDから東芝のSSD出してきたけど
これTR200なのかな?
発表されたスペックと違うけど、でも東芝に2.5インチで64層の3DNAND採用したものって
これしかないし、どうなってんだろ
これTR200なのかな?
発表されたスペックと違うけど、でも東芝に2.5インチで64層の3DNAND採用したものって
これしかないし、どうなってんだろ
290Socket774 (ワッチョイ eaee-CSD/)
2017/08/30(水) 15:32:53.31ID:iFupCv380 3D MLC採用の2.5インチSSD、Crucial「BX300 SSD」シリーズ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0830/233796/
BXはエントリー向けなはずなのにMLCなんか
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0830/233796/
BXはエントリー向けなはずなのにMLCなんか
291Socket774 (アウーイモ MM91-0bAf)
2017/08/30(水) 17:21:55.54ID:WehO9rmtM 2.5インチで480GBまでしか無いから
エントリー向けなんじゃね
エントリー向けなんじゃね
292Socket774 (オイコラミネオ MMce-gAfQ)
2017/08/30(水) 18:08:23.01ID:fxMB2HFIM 素人考えなんだが、5インチベイサイズにNANDを詰め込んで大容量SSDって作れないのかな
293Socket774 (ブーイモ MMb9-RFba)
2017/08/30(水) 18:12:52.59ID:RUuAXksYM コントローラーが無いっしょ
294Socket774 (アウーイモ MM91-0bAf)
2017/08/30(水) 18:20:27.13ID:dkYyWuUNM >>292
2.5インチでも中身はスッカスッカ
基盤とNANDチップの設置面積が小さいのがポイント
仮に、面積が広くなるとその距離だけ速度が低下する
そこで、平面よりも重層化にシフトしたんだよ
上下の方がロス少ないからね
今のところ問題が解決されてる大容量製品は無い
2.5インチでも中身はスッカスッカ
基盤とNANDチップの設置面積が小さいのがポイント
仮に、面積が広くなるとその距離だけ速度が低下する
そこで、平面よりも重層化にシフトしたんだよ
上下の方がロス少ないからね
今のところ問題が解決されてる大容量製品は無い
295Socket774 (ワッチョイ 21f9-Gy/T)
2017/08/30(水) 19:06:23.40ID:t9QPHZGQ0 >>292
大容量作れるけど、コンシューマでは誰も買わない訳で
3.5インチ50TBのSAS-SSDは概ね220万程度で販売中
エンプラモデルな上に1DWPDで92.25PBW(92,250TBW)
GB単価で言えば、256GB1万、512GB2万のSSDと大差ないからお買い得だろw
大容量作れるけど、コンシューマでは誰も買わない訳で
3.5インチ50TBのSAS-SSDは概ね220万程度で販売中
エンプラモデルな上に1DWPDで92.25PBW(92,250TBW)
GB単価で言えば、256GB1万、512GB2万のSSDと大差ないからお買い得だろw
297Socket774 (スッップ Sdea-BRUB)
2017/08/30(水) 20:00:21.69ID:EFS4PX9nd298Socket774 (アウーイモ MM91-0bAf)
2017/08/30(水) 20:10:12.21ID:dkYyWuUNM 壊れた時のバックアップはどうするんだよ?
299Socket774 (スッップ Sdea-BRUB)
2017/08/30(水) 20:12:23.67ID:EFS4PX9nd そりゃ2台買うか10TB HDD必要分買うかだろ
300Socket774 (ワッチョイ 299f-zy+P)
2017/08/30(水) 22:15:55.69ID:LOcgpF290 300GB
301Socket774 (ワッチョイ e3c6-WzPG)
2017/08/31(木) 00:24:00.03ID:zz4ttr9U0 >>292
調べたらサムソンの512Gbit 3DNAND
32まい積み込んで2.5インチ32TB
来年には1Tbit nand積んで128TBのもでる発表済み
去年発表のSeagate 384Gbit nand 80枚搭載し
3.5インチ60TB
5インチじゃラックで使えないしプロ用途にもならんでしょ
調べたらサムソンの512Gbit 3DNAND
32まい積み込んで2.5インチ32TB
来年には1Tbit nand積んで128TBのもでる発表済み
去年発表のSeagate 384Gbit nand 80枚搭載し
3.5インチ60TB
5インチじゃラックで使えないしプロ用途にもならんでしょ
302Socket774 (アウーイモ MMa7-FjDG)
2017/08/31(木) 12:29:05.68ID:MbZg8qslM コントローラをケチらず最新ARM4コアDRAM1GBを搭載すれば
大容量SSDもそこそこイケるんじゃね
最低条件、RAID1は必要
コンシューマでそんなもん何に使うのかって疑問だけどw
大容量SSDもそこそこイケるんじゃね
最低条件、RAID1は必要
コンシューマでそんなもん何に使うのかって疑問だけどw
303Socket774 (アウアウカー Sa07-XyEX)
2017/08/31(木) 12:51:37.83ID:vSYn56mKa305Socket774 (ワッチョイ a3c1-6h2J)
2017/09/02(土) 22:22:42.25ID:qn+7U+WA0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
306Socket774 (ワッチョイ 83b4-TQa1)
2017/09/06(水) 20:26:23.98ID:gd8bQaX+0 たまには報告
Samsung SSD 850 EVO 250GB 使用日数:2年135日
https://i.imgur.com/ykeUzmS.jpg
使用時間:13,832時間
総書き込み量:14,057GB
実働時間あたり書き込み量:1.016GB/時間
使用日数あたり書き込み量:16.25GB/日
購入時のスコア
https://i.imgur.com/iLQyxrZ.png
さっき測ったスコア
https://i.imgur.com/V3B7aQl.png
こんだけ使っても変化してないと見ていいね
良いSSDだ
Samsung SSD 850 EVO 250GB 使用日数:2年135日
https://i.imgur.com/ykeUzmS.jpg
使用時間:13,832時間
総書き込み量:14,057GB
実働時間あたり書き込み量:1.016GB/時間
使用日数あたり書き込み量:16.25GB/日
購入時のスコア
https://i.imgur.com/iLQyxrZ.png
さっき測ったスコア
https://i.imgur.com/V3B7aQl.png
こんだけ使っても変化してないと見ていいね
良いSSDだ
308Socket774 (ワッチョイ 83b4-TQa1)
2017/09/06(水) 21:17:02.37ID:gd8bQaX+0 実は俺も何をそんな書き込んでんだろと3ヶ月前から調べてんだけど
主犯がわからずにいるんだ
ネトゲはもっぱらFF14しかやっていないがそんなに書き込んでいない模様
ブラウザからファイルを落とす時はすべてHDDに保存
YoutubeやTwitchで数時間レベルの長時間の動画をよく見たりするが
ブラウザはFirefoxとChromeでディスクへのキャッシュは無効化している
1日のPC起動時間12時間前後
主犯がわからずにいるんだ
ネトゲはもっぱらFF14しかやっていないがそんなに書き込んでいない模様
ブラウザからファイルを落とす時はすべてHDDに保存
YoutubeやTwitchで数時間レベルの長時間の動画をよく見たりするが
ブラウザはFirefoxとChromeでディスクへのキャッシュは無効化している
1日のPC起動時間12時間前後
310Socket774 (ワッチョイ 434c-X0kF)
2017/09/06(水) 21:27:39.69ID:cEx5BWX/0 Firefoxはディスクキャッシュサイズを0MBに設定しても %TEMP%\mozilla-temp-files に動画データが書き込まれたような
311Socket774 (ワッチョイ 83b4-TQa1)
2017/09/06(水) 22:04:22.38ID:gd8bQaX+0312Socket774 (ワッチョイ 63cf-6h2J)
2017/09/06(水) 22:10:56.98ID:v0PAVnNz0313Socket774 (ワッチョイ 3fa2-6jdP)
2017/09/06(水) 22:38:56.11ID:rkoxE0bb0 >>311
メモリ積んでるとべらぼうな値になってるから見直したほうがいいよ
メモリ積んでるとべらぼうな値になってるから見直したほうがいいよ
314Socket774 (ワッチョイ 6f0f-vp/A)
2017/09/06(水) 23:11:12.11ID:DWaIlJn+0 >>305
満州から帰国した陸軍の親父は「朝鮮人は嘘つき」と言ってた
満州から帰国した陸軍の親父は「朝鮮人は嘘つき」と言ってた
315Socket774 (ワッチョイ a73e-xkdj)
2017/09/07(木) 00:20:28.53ID:rfI5tQ750 >>308
about:config → browser.sessionstore.interval
about:config → browser.sessionstore.interval
316Socket774 (ワッチョイ b68e-N4ld)
2017/09/07(木) 06:12:51.05ID:oL6aJrV50319Socket774 (ワッチョイ fa6a-HP8N)
2017/09/07(木) 21:49:56.56ID:a+w/dfIL0 >>312
3D TLC は LDPC対応で1500回みたいだが、2D TLC は1000回っぽいよ。
3D TLC は LDPC対応で1500回みたいだが、2D TLC は1000回っぽいよ。
320Socket774 (ワッチョイ 0b87-COGj)
2017/09/07(木) 23:07:13.62ID:+PtqE4q20 1000回とか20000回とかアホがうるさいな
逐一カウントでもしてろや、ドアホ
逐一カウントでもしてろや、ドアホ
321Socket774 (ワイモマー MMdf-xkdj)
2017/09/08(金) 12:44:54.56ID:Goh9ccrwM 今は32or64GB TLC NAND4枚4chでも十分な速度出るからなあ
322Socket774 (ワッチョイ f681-QWps)
2017/09/08(金) 16:49:37.78ID:Q6veDqpo0 夜間 kbbs
324Socket774 (ワッチョイ 0b87-COGj)
2017/09/08(金) 19:55:13.32ID:Cl82U7q70 速度???
そんなもん400出てれば十分だ
そんなもん400出てれば十分だ
325Socket774 (ワッチョイ 1a6c-xkdj)
2017/09/09(土) 11:33:45.26ID:NRDbV/Qt0326Socket774 (ワッチョイ ff92-KTWP)
2017/09/09(土) 18:53:34.33ID:P1UGdZFK0 去年だと駅プロ安パイって言われてたけど、今だと何が良いの?Intelの535がなぜか未開封であるけど
これと今市場にある奴とじゃやっぱ新しいの買った方が良い?
これと今市場にある奴とじゃやっぱ新しいの買った方が良い?
327Socket774 (ワッチョイ 4e5c-xkdj)
2017/09/09(土) 19:23:26.76ID:CuszeZIT0328Socket774 (ワッチョイ ff92-KTWP)
2017/09/09(土) 22:11:48.41ID:P1UGdZFK0329Socket774 (ワッチョイ 578e-N4ld)
2017/09/10(日) 04:58:01.43ID:BicuLPOV0 >>328
わざわざSSD高騰してる時に買わなくても、手元に535があるなら使えば良いんじゃないの?
わざわざSSD高騰してる時に買わなくても、手元に535があるなら使えば良いんじゃないの?
330Socket774 (ワッチョイ 1a6c-xkdj)
2017/09/10(日) 19:52:48.55ID:Ml1ri5Wc0 SandForceとかでないならどれかっても大して変わらんと思う
それくらい安定はしてきたよね、SSDって
それくらい安定はしてきたよね、SSDって
331Socket774 (ワッチョイ 3e67-ShIp)
2017/09/10(日) 20:12:38.65ID:SyzOitTr0 コントローラーとファームがある程度熟成してきたのが大きいな
まあそのせいでTLCどころかQLCが蔓延しそうなんだけどね
まあそのせいでTLCどころかQLCが蔓延しそうなんだけどね
332Socket774 (オッペケ Sr3b-OYkA)
2017/09/10(日) 20:47:45.66ID:xDUdaty+r サンドフォースって何がダメなんですか?
333Socket774 (ワッチョイ fa6a-PdsV)
2017/09/10(日) 23:41:30.23ID:WGahZMIy0 所謂DRAMレスになるから、ランダム4K性能が低い。(例えIntelカスタムFirmでも)
あと商品スペックで、0fill性能詐欺紛いをした事が、悪評になって不人気。
あと商品スペックで、0fill性能詐欺紛いをした事が、悪評になって不人気。
334Socket774 (スプッッ Sd92-OClo)
2017/09/10(日) 23:50:54.48ID:QMtASPKWd >>333
セクター0fillすると対象セクターのルックアップテーブルに0マークを付けてNANDは消去して書込可でプール
読むときはルックアップテーブルのマークから無条件にゼロを返す
trimの無いOSの時代には0fillが必要だった
結果たまたま速くなっただけ
セクター0fillすると対象セクターのルックアップテーブルに0マークを付けてNANDは消去して書込可でプール
読むときはルックアップテーブルのマークから無条件にゼロを返す
trimの無いOSの時代には0fillが必要だった
結果たまたま速くなっただけ
335Socket774 (ワッチョイ b68e-N4ld)
2017/09/11(月) 06:42:46.53ID:YRSUQdZS0 >>334
データ圧縮処理が間に合わないんだよ
0Fillでなくても500MB/sでるSSDと同じスペック書くから悪い
そう言えば、擬似SLC切れたら150MB/sになるSSDも有ったなぁ
砂コンで嫌なのが低耐久性と突然死
わざわざヤバそうな奴を選ぶ理由なんてない訳だし
あと、サステイン時の性能が低く戻らないこと
データ圧縮処理が間に合わないんだよ
0Fillでなくても500MB/sでるSSDと同じスペック書くから悪い
そう言えば、擬似SLC切れたら150MB/sになるSSDも有ったなぁ
砂コンで嫌なのが低耐久性と突然死
わざわざヤバそうな奴を選ぶ理由なんてない訳だし
あと、サステイン時の性能が低く戻らないこと
336Socket774 (ワイモマー MMdf-xkdj)
2017/09/11(月) 13:55:56.06ID:gTU64Cz2M 0fill詐欺だけでなくコントローラとしての信頼性が低すぎるんだよ砂コンは
悪い意味での実績が積みあがりすぎてる
悪い意味での実績が積みあがりすぎてる
337Socket774
2017/09/11(月) 15:32:48.38 Phison「PS5007-11」も0fill番長
実測約3.0GB/s。東芝製MLC採用の高速NVMe SSD、Apacer「Z280 M.2 PCIe SSD」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0524/207844/4/
実測約3.0GB/s。東芝製MLC採用の高速NVMe SSD、Apacer「Z280 M.2 PCIe SSD」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0524/207844/4/
338Socket774 (アウアウアー Sa06-8d5O)
2017/09/11(月) 17:46:24.07ID:yd1Jzf04a 砂コンは思い出したくないが
簡単に言うと、アルゴリズムがReadオンリー向け
普通にPCで使用すると、異常に低速なWrite性能で
カクカクな挙動になる
SSDの真価はWrite性能やランダムR/Wと言われるが
シーケンシャルリードだけに狙いを絞ったのが砂コン
簡単に言うと、アルゴリズムがReadオンリー向け
普通にPCで使用すると、異常に低速なWrite性能で
カクカクな挙動になる
SSDの真価はWrite性能やランダムR/Wと言われるが
シーケンシャルリードだけに狙いを絞ったのが砂コン
339Socket774 (ワッチョイ fa56-Vs4r)
2017/09/11(月) 20:39:04.49ID:IQ4RM6wL0 SandForceはランダムリード・ライト共に好成績
速度低下が大きくTrimコマンドを使用しても完全に回復しないというのがネックだが、
DRAMレスで安価にSSDを組めるコントローラであったのでSSD普及に一役買ったのは確か
初期はバグがかなり多かったがIntel・東芝が採用したころにはほぼバグは解消済みでその後もバグ取りが続いて最後にはそれなりの信頼性になった
速度低下が大きくTrimコマンドを使用しても完全に回復しないというのがネックだが、
DRAMレスで安価にSSDを組めるコントローラであったのでSSD普及に一役買ったのは確か
初期はバグがかなり多かったがIntel・東芝が採用したころにはほぼバグは解消済みでその後もバグ取りが続いて最後にはそれなりの信頼性になった
340Socket774 (ワッチョイ e335-zX58)
2017/09/11(月) 23:34:07.15ID:S/pi0FO80 砂コンって最近見ないけどどうなったの?
341Socket774 (ワッチョイ fa0c-QWps)
2017/09/12(火) 11:05:59.43ID:GjZ6aN4n0 SSDの普及価格帯の容量アップも停滞気味?
342Socket774 (オッペケ Sr3b-zqKq)
2017/09/12(火) 11:23:06.53ID:zbcIErXJr 545sとbx300で迷ってるんだがどっちがいいのだろうか
343Socket774 (アウアウカー Sa43-N4ld)
2017/09/12(火) 11:44:59.75ID:P+srqay/a344Socket774 (ワッチョイ 7667-wv2h)
2017/09/13(水) 01:28:00.00ID:ACeQ/2SM0 ちょろちょろ新モデルは出るものの
容量単価が横ばいのままw
容量単価が横ばいのままw
345Socket774 (ワッチョイ 61c1-o7xi)
2017/09/15(金) 22:25:42.72ID:ZwfErlqJ0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://goo.gl/FTqHJ1
みんなを殺した
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://goo.gl/FTqHJ1
346Socket774 (スップ Sdf3-7UEo)
2017/09/15(金) 22:36:33.86ID:c5tscuMWd ほんそれ
347Socket774 (ワッチョイ b37f-fKjf)
2017/09/16(土) 00:09:56.35ID:bNUsnInT0 シゲ製のエンプラSSD
Seagate製2.5インチSATA3.0 SSD、「Nytro XF1230」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0915/236089/
Seagate製2.5インチSATA3.0 SSD、「Nytro XF1230」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0915/236089/
348Socket774 (ワッチョイ d36a-+ACF)
2017/09/16(土) 00:47:52.57ID:7JnlqtWK0 >>347
エンタープライズ向けとあって、流石にランダム4K書込みが低いな。
>転送速度は容量によって異なるが、シーケンシャル読込最高560MB/sec、書込最高500MB/sec、
>ランダム読込最高98,000 IOPS、書込最高16,000 IOPS。また4.8W以下という低消費電力駆動も特徴だ。
ただエンタープライズ向けなのに、温度保証範囲が0〜55℃じゃなくて、70℃迄有る
というのは素晴らしい。5年保証も何気に嬉しい。
Seagate、eMLC採用のエンタープライズ向けSATA3.0 SSD「Nytro XF1230」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0805/173264/
>MTBFは200万時間、DWPDは0.5TBW〜0.67TBW。動作温度は0〜70℃まで対応し、
>製品には5年間の長期保証が提供される。
エンタープライズ向けとあって、流石にランダム4K書込みが低いな。
>転送速度は容量によって異なるが、シーケンシャル読込最高560MB/sec、書込最高500MB/sec、
>ランダム読込最高98,000 IOPS、書込最高16,000 IOPS。また4.8W以下という低消費電力駆動も特徴だ。
ただエンタープライズ向けなのに、温度保証範囲が0〜55℃じゃなくて、70℃迄有る
というのは素晴らしい。5年保証も何気に嬉しい。
Seagate、eMLC採用のエンタープライズ向けSATA3.0 SSD「Nytro XF1230」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0805/173264/
>MTBFは200万時間、DWPDは0.5TBW〜0.67TBW。動作温度は0〜70℃まで対応し、
>製品には5年間の長期保証が提供される。
349Socket774 (ワッチョイ d36a-+ACF)
2017/09/16(土) 00:59:56.34ID:7JnlqtWK0 >>348
因みに DWPDは「Drive Write Per Day」なので、5年x365日で計算すると、
240GB品(0.5)= 912.5 TBW
480GB品(0.6) = 1095 TBW
960GB品(0.67)= 1222.75 TBW
になる。
因みに DWPDは「Drive Write Per Day」なので、5年x365日で計算すると、
240GB品(0.5)= 912.5 TBW
480GB品(0.6) = 1095 TBW
960GB品(0.67)= 1222.75 TBW
になる。
350Socket774 (ワッチョイ 1935-Oqe+)
2017/09/16(土) 01:39:16.51ID://L7pZxc0 素晴らしい!
351Socket774 (アウアウウー Sa85-SGtB)
2017/09/16(土) 06:12:15.31ID:xt/Jvw0Aa >994 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/09/15(金) 23:39:27.84 ID:QnQPqezk [1/4]
>5Vしか使わないのに5本もケーブルがあるSATAという血管規格
>美しくないので使わない
おかげで接触不良起こしやすいペリフェラル4ピンを使わなくて済むんだぞ
まあSATAの電源ケーブルも形状的に取り回しは不便だが。
>5Vしか使わないのに5本もケーブルがあるSATAという血管規格
>美しくないので使わない
おかげで接触不良起こしやすいペリフェラル4ピンを使わなくて済むんだぞ
まあSATAの電源ケーブルも形状的に取り回しは不便だが。
352Socket774 (ワッチョイ d356-TLPF)
2017/09/16(土) 06:20:59.75ID:gZzj9YG00 ならGNDと5Vだけ残して後は切れよ
お前のPCだからすきにしろ
お前のPCだからすきにしろ
353Socket774 (ワッチョイ d36a-+ACF)
2017/09/16(土) 10:53:59.70ID:7JnlqtWK0 >>348-349
http://www.seagate.com/files/www-content/product-content/ssd-fam/nvme-ssd/nytro-xf1230-sed/datasheet/nytro-xf1230-sata-ds1889-2-1708us.pdf
最新のDataSheetをみたら、DWPDは全て「1」で総TBWが下記になってた。
240GB = 376 TBW
480GB = 752 TBW
960GB = 1504 TBW
1920GB = 3009 TBW
http://www.seagate.com/files/www-content/product-content/ssd-fam/nvme-ssd/nytro-xf1230-sed/datasheet/nytro-xf1230-sata-ds1889-2-1708us.pdf
最新のDataSheetをみたら、DWPDは全て「1」で総TBWが下記になってた。
240GB = 376 TBW
480GB = 752 TBW
960GB = 1504 TBW
1920GB = 3009 TBW
354Socket774 (ワッチョイ d36a-+ACF)
2017/09/16(土) 10:59:04.77ID:7JnlqtWK0 >>353
DWPD の「1」は恐らく1TBの意味?で、下記条件での一日当たりの上限っぽい。
>DWPD is tested to the JEDEC Enterprise workload with the assumption that drive usage does not exceed 90%.
Googe翻訳:
DWPDは、ドライブの使用率が90%を超えないことを前提として、JEDEC Enterpriseワークロードに対してテストされます。
DWPD の「1」は恐らく1TBの意味?で、下記条件での一日当たりの上限っぽい。
>DWPD is tested to the JEDEC Enterprise workload with the assumption that drive usage does not exceed 90%.
Googe翻訳:
DWPDは、ドライブの使用率が90%を超えないことを前提として、JEDEC Enterpriseワークロードに対してテストされます。
355Socket774 (ワッチョイ d36a-+ACF)
2017/09/16(土) 11:06:21.26ID:7JnlqtWK0 >>347
あと「シーゲート正規代理店保証」のシールを良く見ると、保証期間の起算は
向上出荷時になってるので、購入日から5年間という訳では無いな。
これは以前購入した SG600 でも同じだったので、ちょっと要注意だ。
あと「シーゲート正規代理店保証」のシールを良く見ると、保証期間の起算は
向上出荷時になってるので、購入日から5年間という訳では無いな。
これは以前購入した SG600 でも同じだったので、ちょっと要注意だ。
356Socket774 (ワッチョイ d36a-+ACF)
2017/09/16(土) 14:44:57.62ID:7JnlqtWK0 >>353
どうやら LAMDコン+Hynix NAND らしい。SG600直系だな。
http://www.tomshardware.com/news/seagate-nytro-ssd-xf1230-hynix,32398.html
どうやら LAMDコン+Hynix NAND らしい。SG600直系だな。
http://www.tomshardware.com/news/seagate-nytro-ssd-xf1230-hynix,32398.html
357Socket774 (ワッチョイ d3ee-PWTr)
2017/09/16(土) 16:35:08.25ID:o/HkwZWE0 SATA団体はいつまでサボってんだよ
358Socket774 (ワッチョイ 3915-P9BE)
2017/09/16(土) 16:38:21.29ID:Cdg8SL2W0 SATAに不満ある奴はNVMe使えばいいだけ
359Socket774 (ワイモマー MMf5-SGtB)
2017/09/16(土) 16:59:53.53ID:FUC7duRuM SATAのワーキンググループ自体が解散状態の問題
PCI-Expressつかうしかないんでね
PCI-Expressつかうしかないんでね
360Socket774 (ワイモマー MMf5-SGtB)
2017/09/16(土) 17:02:17.91ID:FUC7duRuM 2013年の時点でSATA-Expressなんて糞規格つくらなければ
こんなことにはなってなかったんだよなあと
2014年にはサムスンがPCI-Express×4のXP941を出荷してるから
どっちにしても終わってたのは確かだが
せめてSATA-1200ならなあ
こんなことにはなってなかったんだよなあと
2014年にはサムスンがPCI-Express×4のXP941を出荷してるから
どっちにしても終わってたのは確かだが
せめてSATA-1200ならなあ
361Socket774 (ワイモマー MMb3-SGtB)
2017/09/16(土) 17:12:19.71ID:QjooZZXNM lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ S | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l S ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| A l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | A |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| S | | l | ヽ, ― / | | l S |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ S | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l S ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| A l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | A |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| S | | l | ヽ, ― / | | l S |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
362Socket774 (ブーイモ MM35-GgZu)
2017/09/16(土) 20:00:41.35ID:IraWw5eHM 同じサイズで互換性あるのを作るのが売れるコツだからねぇ。1+α が流行るわけが。HDD 速度考えたらあれ以上いらないから SSD が台頭するまで残るだろけど。
363Socket774 (ワッチョイ d356-TLPF)
2017/09/16(土) 20:25:21.22ID:gZzj9YG00 そもそもPCユーザー全体から見てこれ以上のシーケンシャル性能向上を求める層ってのが殆ど存在しないからなぁ
NVMe 4レーンクラスだとミドルレンジ以下のシステムだと帯域食いつぶして終わりだしな
PCユーザー全体からするとグラフィック性能向上、わかりやすいOSインターフェースの実装、ネット回線向上あたりが主な要求だろうし
NVMe 4レーンクラスだとミドルレンジ以下のシステムだと帯域食いつぶして終わりだしな
PCユーザー全体からするとグラフィック性能向上、わかりやすいOSインターフェースの実装、ネット回線向上あたりが主な要求だろうし
364Socket774 (ワイモマー MMf5-SGtB)
2017/09/16(土) 21:17:05.12ID:+EKJQ3xqM 10Gbit LANすらまともに普及し手にしなあ
366Socket774 (ワッチョイ 936c-SGtB)
2017/09/16(土) 22:41:59.02ID:871pEnCx0 結局SSD足回りの高速化しても他のI/Oがたいして早くないから
ブートとか休止復帰、4K/8K動画記録再生編集くらいしか今は高架が出ないって事か
ブートとか休止復帰、4K/8K動画記録再生編集くらいしか今は高架が出ないって事か
367Socket774 (ワッチョイ c992-Ac94)
2017/09/16(土) 22:51:45.87ID:+0V7JV6S0 駅プロ、ばお〜で売ってるけど480GBが5万だって...
SSDってこんなに値上がりするものなの?
SSDってこんなに値上がりするものなの?
368Socket774 (ワッチョイ 936c-SGtB)
2017/09/16(土) 22:56:58.46ID:871pEnCx0 信じられんほど需給がひっ迫してるらしい
なんかエンタープライズ向けの発注が完全にキャパオーバーだとか
なんかエンタープライズ向けの発注が完全にキャパオーバーだとか
369Socket774 (ワッチョイ 0187-SGtB)
2017/09/16(土) 23:23:30.04ID:rnNH12Yj0 駅プロはプレミア価格でしょ もう売ってないからね
370Socket774 (ワッチョイ d3d4-G4Cf)
2017/09/16(土) 23:35:08.18ID:yZukPQMM0 な〜事はない グローバルで見ると国内だけが異常に値上りしてるだけ
中間商社がマージン取り杉な糞商社
中間商社がマージン取り杉な糞商社
371Socket774 (ワッチョイ 93a5-o7xi)
2017/09/16(土) 23:40:06.56ID:l2gUNESl0 5万でみんな在庫復活してたらその通りだが
そうでは無い
そうでは無い
372Socket774 (ワッチョイ ab67-b07Y)
2017/09/16(土) 23:42:09.26ID:DB5DZe0j0 今更大枚はたいて駅プロ買うバカは流石に居ないと思うが(笑)
373Socket774 (ワッチョイ 9336-P9BE)
2017/09/17(日) 09:36:16.13ID:Xea/1oLw0 コレクター用?
374Socket774 (ワッチョイ 4b67-6jX6)
2017/09/17(日) 09:40:48.88ID:xMOmEMpx0 去年の夏頃に尼で駅プロ1TBが35Kで売られてたのはすごかったな
ハイエンド品がこの値段に戻るのはいつになるやら・・・
ハイエンド品がこの値段に戻るのはいつになるやら・・・
375Socket774 (ワッチョイ 9336-P9BE)
2017/09/17(日) 09:49:57.36ID:Xea/1oLw0 3D化で容量は拡大しても、NANDの微細化限界でビット単価はもう下がらんかも……
積層が128層とかに到達すれば容量拡大も危うい。
歩留まり向上も100%という天井がある。
クロックが何年も上がらないように、ストレージも何年も変わらない時代になるかも。
積層が128層とかに到達すれば容量拡大も危うい。
歩留まり向上も100%という天井がある。
クロックが何年も上がらないように、ストレージも何年も変わらない時代になるかも。
376Socket774 (ワッチョイ d36a-Ql5C)
2017/09/17(日) 15:03:30.74ID:3c/gXhR00 あとは競争原理と大量生産による、市場価格低下に期待だな。
CPUの場合はほぼ一社(実は2社)独占な上に、数量ベースでの需要拡大が
小さくなってて、市場原理が働きにくいが、SSD(NANDフラッシュ&
コントローラ)は、数社存在するからね。
CPUの場合はほぼ一社(実は2社)独占な上に、数量ベースでの需要拡大が
小さくなってて、市場原理が働きにくいが、SSD(NANDフラッシュ&
コントローラ)は、数社存在するからね。
377Socket774 (ワッチョイ c1c6-OOxk)
2017/09/17(日) 15:26:07.22ID:eYnvCA2J0 >>375
中国で2兆円かけて建てた工場が
稼働し出すし
韓国本国も1兆円でこうじょうつくってまもなく稼働
東芝も2Dの施設3d用に置き換えして生産力増大
チップ1枚1TB ( 512Gbit)の量産激増するから
下がるよ だいじょうぶ
中国で2兆円かけて建てた工場が
稼働し出すし
韓国本国も1兆円でこうじょうつくってまもなく稼働
東芝も2Dの施設3d用に置き換えして生産力増大
チップ1枚1TB ( 512Gbit)の量産激増するから
下がるよ だいじょうぶ
378Socket774 (ワッチョイ 9336-P9BE)
2017/09/19(火) 08:45:47.87ID:66huGdXK0 PCには降りてこないが、SSDの新フォームファクタ。
データセンタ向けはサイズもでかいし、TBWの制約で三年持たずに更新するという。そりゃNANDも足りんわな。
Intel発SSD新規格が解決する「4つの課題」 - 日経テクノロジーオンライン:
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/423444/091300016/
データセンタ向けはサイズもでかいし、TBWの制約で三年持たずに更新するという。そりゃNANDも足りんわな。
Intel発SSD新規格が解決する「4つの課題」 - 日経テクノロジーオンライン:
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/423444/091300016/
379Socket774 (ワッチョイ 61bd-gF09)
2017/09/19(火) 13:05:55.93ID:LLCIuAK10 ここのソフトは何というか・・・インタフェースが判り辛いんだよな
・最新版の新機能 「ECCリフレッシュ励起機能」を実装
(全域のデータを読む作業)
http://www.dnki.co.jp/content/view/185/79/
・最新版の新機能 「ECCリフレッシュ励起機能」を実装
(全域のデータを読む作業)
http://www.dnki.co.jp/content/view/185/79/
380Socket774 (ワッチョイ 3915-P9BE)
2017/09/19(火) 14:19:56.88ID:9aAnK+KG0 【福田昭のセミコン業界最前線】予想を遙かに超え、未曾有の成長率を記録する2017年の半導体市場 〜一方で暴落への反動に対する懸念も浮上 - PC Watch:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1081418.html
NAND・DRAMは引き続き品薄の模様。
筆者は暴落を懸念しているが、ムーアの法則の崩れた今は今までの経験則を適用できない可能性も高い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1081418.html
NAND・DRAMは引き続き品薄の模様。
筆者は暴落を懸念しているが、ムーアの法則の崩れた今は今までの経験則を適用できない可能性も高い。
381Socket774 (ワッチョイ 7157-wm7u)
2017/09/19(火) 18:26:52.54ID:IyFrOfBl0 ウエハメーカーの株買っとけって。
382Socket774 (ワッチョイ b187-XZk3)
2017/09/19(火) 20:54:08.53ID:cFVWLtni0 株で儲けたら、ウェハウェハ
383Socket774 (ワッチョイ 71b4-dRlb)
2017/09/19(火) 22:52:20.19ID:cxfNYd0q0 >>306から13日
https://i.imgur.com/L3NsLpJ.jpg
14057GB→14138GB 差分81GB
13832時間→14029時間 差分192時間
この13日間の
実働時間あたり書き込み量 0.42GB/時間
使用日数あたり書き込み量 6.23GB/日
書き込み量が半分以上減少した
ハイバネをオフにしたのが効果絶大だった模様
年間4TBも差がでるのなら切るしかないな
https://i.imgur.com/L3NsLpJ.jpg
14057GB→14138GB 差分81GB
13832時間→14029時間 差分192時間
この13日間の
実働時間あたり書き込み量 0.42GB/時間
使用日数あたり書き込み量 6.23GB/日
書き込み量が半分以上減少した
ハイバネをオフにしたのが効果絶大だった模様
年間4TBも差がでるのなら切るしかないな
384Socket774 (ワッチョイ 9336-P9BE)
2017/09/20(水) 11:04:14.53ID:QLBbbINA0 何年使う気なんだよ
5年も経ったら250GBなんてゴミだぞ
5年も経ったら250GBなんてゴミだぞ
385Socket774 (ワッチョイ 198e-YM2g)
2017/09/20(水) 21:52:05.28ID:qhS7qFfB0 >>376
さりげなくアドバンスド マイクロ デバイセズ社をdisってるんじゃないよ
ZENはかなり良い出来だよ
それにx86に限定する理由ももうないんだ
実際、AtomはARMに駆逐されたし
製造プロセス先行のアドバンテージを食い潰した今、インテルはどう出るのかな
さりげなくアドバンスド マイクロ デバイセズ社をdisってるんじゃないよ
ZENはかなり良い出来だよ
それにx86に限定する理由ももうないんだ
実際、AtomはARMに駆逐されたし
製造プロセス先行のアドバンテージを食い潰した今、インテルはどう出るのかな
386Socket774 (ワッチョイ 198e-YM2g)
2017/09/20(水) 21:57:33.58ID:qhS7qFfB0387Socket774 (ワッチョイ 2bf7-Tlor)
2017/09/20(水) 22:01:42.45ID:LjNd4all0 ハイバネ連盟
388Socket774 (ワッチョイ 9387-RXrU)
2017/09/20(水) 23:31:39.28ID:l0yLgPPi0 ハイバネ見てからAngelBeats! 見ると糞の固まりで面白かった
389Socket774 (ワッチョイ 1e56-w3Ob)
2017/09/21(木) 06:16:35.03ID:/rhsHSMa0 久しぶりにSSD買うんだが教えてくれ
トランセンドTS128GSSD230Sを検討中なんだが、ぶっちゃけ3DTLCってどうなんだ?
TLCはキャッシュが効く出だしだけ早くてあとはゴミとの話もあるようだが。
枯れたMLCのトランセンドTS128GSSD370Sに大人しくしておくべきでしょうか。
トランセンドTS128GSSD230Sを検討中なんだが、ぶっちゃけ3DTLCってどうなんだ?
TLCはキャッシュが効く出だしだけ早くてあとはゴミとの話もあるようだが。
枯れたMLCのトランセンドTS128GSSD370Sに大人しくしておくべきでしょうか。
390Socket774 (ワッチョイ eb63-B+Ed)
2017/09/21(木) 07:20:11.88ID:rFBFA6Vs0 それ気になるならBX300買えば?
391Socket774 (ワッチョイ 8a36-Ldfi)
2017/09/21(木) 08:08:35.64ID:1AZpkYrL0 MLCとか以前に128GBがゴミ
392Socket774 (ワッチョイ 0a9f-wI3K)
2017/09/21(木) 08:19:15.41ID:DrgS1KSn0 お前は何も分かっていない
393Socket774 (ワッチョイ 1e71-39ZJ)
2017/09/21(木) 11:27:48.45ID:BcG3xFbH0 TBWの基準になる総書き込み量はNANDではなくてホストの値?
394Socket774 (ワッチョイ 1e56-w3Ob)
2017/09/21(木) 15:02:20.19ID:/rhsHSMa0395Socket774 (ワッチョイ d387-/V+6)
2017/09/21(木) 15:44:56.94ID:fDZtX8W80 数千円のものに、書き込みがどうの、寿命がどうの
貧困層はHDDでも買ってろ
貧困層はHDDでも買ってろ
396Socket774 (ワッチョイ 1e56-w3Ob)
2017/09/21(木) 15:58:25.25ID:/rhsHSMa0 寿命はどうでもいい
キャッシュで速度誤魔化してるゴミがクソ
キャッシュで速度誤魔化してるゴミがクソ
397Socket774 (ワッチョイ 3bc1-PvnN)
2017/09/21(木) 17:47:24.77ID:3D3gwMU50 BX300はご祝儀価格終わったらとりあえず候補に入れるかなって品
398Socket774 (ワッチョイ 8be0-u2Kv)
2017/09/21(木) 17:51:44.41ID:MR8AkcYl0399Socket774 (ワッチョイ ea6a-pcA+)
2017/09/21(木) 19:52:03.87ID:/5d0R+ip0400Socket774 (ワッチョイ 3b7f-LePR)
2017/09/21(木) 20:48:58.19ID:xdbWmAr80 今度はSanDisk製のエンプラSSD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1081865.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1081865.html
401Socket774 (ワッチョイ 0a63-D9Nc)
2017/09/21(木) 20:55:27.07ID:v8iOl8hR0 最悪っていっても一日10GB書き込んでも○年余裕とかって話も良く聞くし
何が正しいのかよくわからん
OS側でハードディスクにライトキャッシュ効かせまくって、リードオンリーなOSのファイルや指定したソフトだけSSDから読み込む仕組みとかあれば
SSDなんて60GBのTLCでも個人的には十分なのになぁ
4000円で満足できる
何が正しいのかよくわからん
OS側でハードディスクにライトキャッシュ効かせまくって、リードオンリーなOSのファイルや指定したソフトだけSSDから読み込む仕組みとかあれば
SSDなんて60GBのTLCでも個人的には十分なのになぁ
4000円で満足できる
402Socket774 (ワッチョイ 2bcf-PvnN)
2017/09/21(木) 21:06:18.43ID:Fo9g/ebv0403Socket774 (ワッチョイ 2389-w3Ob)
2017/09/21(木) 22:03:50.63ID:qbDsFJi20 BX300は人柱覚悟で買うしかないのかね
404Socket774 (ワッチョイ 060f-QMU+)
2017/09/22(金) 00:13:47.26ID:m2ZaBXD10405Socket774 (ワッチョイ 1e56-w3Ob)
2017/09/22(金) 04:50:17.90ID:kPpf2LyQ0 サンクス
406Socket774 (ブーイモ MMb6-Gtr2)
2017/09/22(金) 07:33:15.48ID:g+dBZnZxM むしろ基盤サイズの箱にしてほしいな
407Socket774 (ササクッテロ Spa3-QNf4)
2017/09/22(金) 15:27:42.29ID:EPPIy9kOp BX300アマゾンの発売日に買って使ってるけど何の問題もない
逆に言えば普通の使い心地
逆に言えば普通の使い心地
408Socket774 (ワッチョイ 1e71-39ZJ)
2017/09/22(金) 15:41:03.89ID:XiPikrVY0 ハイバネーション切るとSSDの容量確保できるというのはわかるが、スリープにしていないのに書き込み容量がぐっと減るというのがよく理解できない
409Socket774 (ワイモマー MM27-Dc1X)
2017/09/22(金) 20:06:50.14ID:pJAlb3l0M ハイブリッドスリープONにするとメモリ内容を定期的にストレージに書き込むから
410Socket774 (ワッチョイ fb40-QWQe)
2017/09/23(土) 01:06:51.27ID:g0pqrRuE0 高速スタートアップももちろん切ってるよな?
411Socket774 (ワッチョイ 3f8e-o+Vb)
2017/09/23(土) 05:13:48.38ID:HThE5qkv0412Socket774 (ワッチョイ fb40-QWQe)
2017/09/23(土) 13:30:25.54ID:g0pqrRuE0 高速スタートアップはサービスやデバイスの情報を保存して電源が切れる
休止よりは少ないけどそれなりにデータ書き込みが発生する
休止よりは少ないけどそれなりにデータ書き込みが発生する
413Socket774 (アウアウカー Sa6b-w3Ob)
2017/09/23(土) 18:36:39.49ID:zULaNN5Ka 389だがBX300を購入した。
諸君のご協力に深く感謝する。
諸君のご協力に深く感謝する。
414Socket774 (ワッチョイ 8b87-aLS+)
2017/09/23(土) 22:25:49.94ID:DZ51h7XB0 BX300欲しいけど尼でしか販売されていないというのが難点
他の店で販売される日は来るのだろうか
他の店で販売される日は来るのだろうか
415Socket774 (ワッチョイ 0a6c-Dc1X)
2017/09/24(日) 17:15:20.63ID:P4P+yp1E0 CrucialはノートPC搭載はあきらめたのだろうか、C300/m4のトラウマがそこまでとは
LITE-ONががんばってるんだからそこはやってほしいが
LITE-ONががんばってるんだからそこはやってほしいが
416Socket774 (ワッチョイ a792-3P8j)
2017/09/24(日) 17:42:53.92ID:tR9jBeH20 mSATAのSSDの取り残され感
採用したM/Bほとんど無くてノートPC用みたいな立ち位置になっちゃったしなぁ
採用したM/Bほとんど無くてノートPC用みたいな立ち位置になっちゃったしなぁ
417Socket774 (ワッチョイ af15-Ldfi)
2017/09/24(日) 17:47:07.63ID:T+aQ0Ge60 mSATAはM.2で完全に置き換えられた存在だからしょうがない。
418Socket774 (ブーイモ MMb6-Gtr2)
2017/09/24(日) 17:58:55.99ID:yAbt3P2OM 基盤サイズが小さいのと速度も対して遅くないからついてればついてるでいいけどね。
419Socket774 (ワイモマー MM27-Dc1X)
2017/09/24(日) 21:51:11.84ID:GaQyHKIUM mSATAはSATAなのに熱問題あるスタッキングや特殊パッケージで高コストといいとこなしだかrなあ
さいしょから汎用NANDのTSOPパッケージサイズに合わせたM.2が取って代わるのは当然
さいしょから汎用NANDのTSOPパッケージサイズに合わせたM.2が取って代わるのは当然
420Socket774 (ワッチョイ 0a63-D9Nc)
2017/09/25(月) 09:57:58.09ID:vFMW5EaK0 去年みたいに60GB120GBのMLCで安いの出して!
421Socket774 (ワッチョイ de63-Dc1X)
2017/09/25(月) 16:11:11.57ID:XW9bMfMz0 ゲーム用途のPCにM2 SSDの意味はほとんど無いってホント?
422Socket774 (ワッチョイ d387-/V+6)
2017/09/25(月) 16:24:55.76ID:VRDANk9t0 ホント 430くらいまでしか読み込みがあがらない
2500とか無意味
2500とか無意味
423Socket774 (ワッチョイ de63-Dc1X)
2017/09/25(月) 16:27:01.70ID:XW9bMfMz0 >422
そうかー
BTOで、SSDのメーカーが不明だったんで、信頼性という意味でsamsungのEVOを選ぼうと思ったんだけど・・・。2万ぐらい上乗せされるのでどうすっかなーって思ってて。
そうかー
BTOで、SSDのメーカーが不明だったんで、信頼性という意味でsamsungのEVOを選ぼうと思ったんだけど・・・。2万ぐらい上乗せされるのでどうすっかなーって思ってて。
424Socket774 (ワッチョイ f3b4-qHrD)
2017/09/25(月) 16:40:27.37ID:NDKTDTvq0 体感差はほとんどないってだけで差はあるぞ
425Socket774 (ワッチョイ 8e67-aLS+)
2017/09/25(月) 18:04:53.95ID:4tAQYKWR0 というか高速なSSDに合わせてデータ作るとHDD使ってるPCが死んでしまうわ
MMO系のゲームだと高速なSSDは効果あることが多いんだけどな
MMO系のゲームだと高速なSSDは効果あることが多いんだけどな
426Socket774 (ワイモマー MM27-Dc1X)
2017/09/25(月) 18:25:03.39ID:Gmdv/SPOM SSDにMMORPG入れてるとバックグラウンド監視アプリがリアルタイムログ書き込むんで
SSDの寿命ヤバイって話が合ったけどあれどうなったか
なんか最新のだときゃっしゅから一括書き込みに変更されてるのが多いらしいが
SSDの寿命ヤバイって話が合ったけどあれどうなったか
なんか最新のだときゃっしゅから一括書き込みに変更されてるのが多いらしいが
428Socket774 (オイコラミネオ MM96-nRU0)
2017/09/25(月) 23:40:56.45ID:lJlhIA8hM 大体Samsung買っときゃ間違いは無い
むしろ東芝とかの方が怖い
むしろ東芝とかの方が怖い
429Socket774 (ワッチョイ f3ad-o3t7)
2017/09/26(火) 01:43:36.59ID:ikQWJ/r10430Socket774 (ワッチョイ d387-/V+6)
2017/09/26(火) 03:14:25.47ID:2erDa7r90 アホ・バカの会話をお楽しみください。
431Socket774 (アウアウウー Sa4f-Ai2I)
2017/09/26(火) 06:50:06.12ID:6klbLk0Ia 韓国製品に信頼性でわろた
432Socket774 (ワッチョイ f3ad-o3t7)
2017/09/26(火) 07:17:28.13ID:ikQWJ/r10 日本製品も高度成長前は安かろう悪かろう言われてたんやで
エレコムやバッファロー見ればわかるだろ
安かろう悪すぎやろ
まさにこれが本来の日本製品や
経済発展して信頼性が上がったが
それは別に日本製品だから品質が良いのではなく
あくまで経済発展の結果企業が大きくなり安定した製品を作れるようになったからに過ぎない
没落していた昨今の日本企業には信頼性なんて無くなってるだろ
韓国企業や中国企業も同じや
この10〜20年で大きく発展を遂げたから品質が抜群に高くなった
日本の時見たくあと20年くらいは品質・信頼性ともに高い状態維持するやろ
エレコムやバッファロー見ればわかるだろ
安かろう悪すぎやろ
まさにこれが本来の日本製品や
経済発展して信頼性が上がったが
それは別に日本製品だから品質が良いのではなく
あくまで経済発展の結果企業が大きくなり安定した製品を作れるようになったからに過ぎない
没落していた昨今の日本企業には信頼性なんて無くなってるだろ
韓国企業や中国企業も同じや
この10〜20年で大きく発展を遂げたから品質が抜群に高くなった
日本の時見たくあと20年くらいは品質・信頼性ともに高い状態維持するやろ
433Socket774 (ワッチョイ de63-Dc1X)
2017/09/26(火) 11:22:52.04ID:BniSSNMV0 素直にcrucialのSSDにするわ
434Socket774 (アウアウカー Sa6b-jI1x)
2017/09/26(火) 12:50:22.77ID:cFxPpOrna >>432
いや、某社のQC基本方針は「大したことないバグ(自社基準)は放置する」だから
いや、某社のQC基本方針は「大したことないバグ(自社基準)は放置する」だから
435Socket774 (アウアウカー Sa6b-jI1x)
2017/09/26(火) 12:54:54.42ID:cFxPpOrna 国内の会社は、エンジニアが良い製品作っても経営がコミクズなのが多いのは何でだ?
三洋、シャープ、東芝...
三洋、シャープ、東芝...
436Socket774 (ワッチョイ ca13-6GWF)
2017/09/26(火) 13:04:02.47ID:Ll+Mjf9p0 ネトウヨくんの負け惜しみ論はもういいわ
日本は技術力はあるのに経営者が文系で馬鹿だったから技術者が韓国に流出して云々・・・って話だろ?
ほぼ同じ主張の長文レスを定期的にSSD関連スレでの見かけるんだよね(笑)何でだ?
日本は技術力はあるのに経営者が文系で馬鹿だったから技術者が韓国に流出して云々・・・って話だろ?
ほぼ同じ主張の長文レスを定期的にSSD関連スレでの見かけるんだよね(笑)何でだ?
437Socket774 (ブーイモ MMaa-Gtr2)
2017/09/26(火) 13:33:04.25ID:63AYVigfM パッケージ入れ替えて売るメーカーは生産側じゃねぇ。
エレ/メル/ロジとかを引き合いに出すなと。
そこは箱の中身のメーカーに言えるほど発言力なく、自社で修正できるレベルがいないからそんな対応。
エレ/メル/ロジとかを引き合いに出すなと。
そこは箱の中身のメーカーに言えるほど発言力なく、自社で修正できるレベルがいないからそんな対応。
438Socket774 (アウアウカー Sa6b-jI1x)
2017/09/26(火) 16:25:27.24ID:AzsPXz17a >>436
ま、君が日本人なら、技術力が有る会社が中国か韓国企業傘下に入るのを嘆く意味も分かるだろうさ
ま、君が日本人なら、技術力が有る会社が中国か韓国企業傘下に入るのを嘆く意味も分かるだろうさ
439Socket774 (ワッチョイ 3bf5-Dc1X)
2017/09/26(火) 16:55:31.62ID:Nsi+cf8G0 いいね
440Socket774 (ワッチョイ 3b1d-1LCU)
2017/09/26(火) 17:07:31.29ID:dUiWH5Ck0 XG4バグ 笑
441Socket774 (ワッチョイ 4689-7x6e)
2017/09/26(火) 17:33:06.72ID:rhZfOiA80 すべてのジャップ企業が死滅しました
無能なジャップの居場所はない
無能なジャップの居場所はない
442Socket774 (アウアウカー Sa6b-4CSE)
2017/09/26(火) 17:54:15.98ID:rJLZhiuHa キムチ臭いのが元気だねw
443Socket774 (ワッチョイ ffcb-vN7L)
2017/09/26(火) 21:07:50.21ID:PBAk38wN0 サムチョン信者
「Samsungはレノボに採用されている!だから信頼性が高い!」
↓
レノボが採用してるXG4にバグ発覚
↓
サムチョン信者、絶望の状況へ
「Samsungはレノボに採用されている!だから信頼性が高い!」
↓
レノボが採用してるXG4にバグ発覚
↓
サムチョン信者、絶望の状況へ
444Socket774 (オイコラミネオ MM96-nRU0)
2017/09/26(火) 21:19:31.29ID:jzWXC1SmM XG4って東芝やんwww
レノボの信頼性を貶めた東芝www
ってなるんやない?
レノボの信頼性を貶めた東芝www
ってなるんやない?
445Socket774 (アウアウカー Sa6b-jI1x)
2017/09/26(火) 21:21:37.43ID:7x+FEGJRa レノボの信頼性()
446Socket774 (ワッチョイ 3b4e-1LCU)
2017/09/26(火) 21:43:38.19ID:fnDArXqj0 >>445みたいに日本語不自由なチョンが東芝擁護してるとか、世も末だな、もしくは最底辺以下の屑だ
サムチョン信者
「Samsungはレノボに採用されている!だから信頼性が高い!」
↓
レノボが採用してるXG4にバグ発覚 ※レノボが採用しているサムチョンSSDにはバグなし ☆ここ重要☆
↓
東芝信者のチョンか放射性廃棄物
、絶望の状況で破れかぶれの自爆印象工作 ←Now!
サムチョン信者
「Samsungはレノボに採用されている!だから信頼性が高い!」
↓
レノボが採用してるXG4にバグ発覚 ※レノボが採用しているサムチョンSSDにはバグなし ☆ここ重要☆
↓
東芝信者のチョンか放射性廃棄物
、絶望の状況で破れかぶれの自爆印象工作 ←Now!
447Socket774 (ワッチョイ ffcb-vN7L)
2017/09/27(水) 00:29:14.67ID:8hIC51Rl0 バグ無しってのは妄想だな
何故ならXG4にはバグがあって、サムチョンもXG4と同様のバリデーションしか受けていないのだから
何故ならXG4にはバグがあって、サムチョンもXG4と同様のバリデーションしか受けていないのだから
448Socket774 (オイコラミネオ MM96-nRU0)
2017/09/27(水) 00:59:44.44ID:KQMj5PcZM XG4はゴミ、東芝もゴミって事だね
449Socket774 (オイコラミネオ MM96-i0QG)
2017/09/27(水) 08:02:29.31ID:LmwBz8SsM まあサムチョンのバグの量、質には敵わないけどね
450Socket774 (ワッチョイ 4a87-Q3AM)
2017/09/27(水) 08:32:09.79ID:+r7kQUsL0 最後にレスつけたほうが勝ちだよ
451Socket774 (ワッチョイ ea6a-pcA+)
2017/09/27(水) 12:23:28.88ID:bWCGnhtO0 MLC原理主義者だった(今でもそのつもりだが)けど、最近の市場はTLCばかりになってて、
3年保証だから3年で使い捨てればいいや、と洗脳されつつある自分が居る。
3年保証だから3年で使い捨てればいいや、と洗脳されつつある自分が居る。
452Socket774 (ブーイモ MMaa-pQhi)
2017/09/27(水) 12:28:21.06ID:P02AHiFMM ADATAかどっかのSLCどうなったの?
453Socket774 (ワッチョイ de63-Dc1X)
2017/09/27(水) 12:33:31.16ID:grPecEpi0 5年前に買ったインテルのSSD120GB、起動ドライブにしてるけど、昨日ステータス見たらまだ寿命が90%残ってた。
今のSSDはそこまで持たないんだろうなぁ・・・。
今のSSDはそこまで持たないんだろうなぁ・・・。
454Socket774 (ワッチョイ 0a63-D9Nc)
2017/09/27(水) 12:36:32.74ID:cpqAa1OK0455Socket774 (ブーイモ MM47-pQhi)
2017/09/27(水) 12:38:09.05ID:SQLCI1ZSM TLCがMLCの半値ならこんなに否定されないだろな
456Socket774 (スプッッ Sdc2-0/c/)
2017/09/27(水) 14:13:24.37ID:GxHvD6hUd457Socket774 (スフッ Sdaa-gqYR)
2017/09/27(水) 15:44:37.97ID:QRmyJHmdd >>453
俺も多分同じの毎日使ってるけど、97パーセント残ってるわ。
大きいのに買い替えたいけど、有っても使わないって矛盾。
再インスコ楽だから、ほぼOSしか入れてないし、速度は早くなるんだろうけど。。
俺の使い方ならTLCでも5年以上問題ないんだろうけど、気持ち的にTLCは嫌っていうね、、、
俺も多分同じの毎日使ってるけど、97パーセント残ってるわ。
大きいのに買い替えたいけど、有っても使わないって矛盾。
再インスコ楽だから、ほぼOSしか入れてないし、速度は早くなるんだろうけど。。
俺の使い方ならTLCでも5年以上問題ないんだろうけど、気持ち的にTLCは嫌っていうね、、、
458Socket774 (ワッチョイ af15-Ldfi)
2017/09/27(水) 17:41:37.70ID:jEYk9vYW0 TLC否定しながらSLCでなくMLCってのは中途半端だと思う
459Socket774 (スフッ Sdaa-gqYR)
2017/09/27(水) 17:53:53.91ID:8OqtPOo3d460Socket774 (ワッチョイ de67-eBrc)
2017/09/27(水) 18:00:11.42ID:MFD7yx2A0 EP向けなら純SLCものって今でもあるん?500GBやTBクラスの。
461Socket774 (ワッチョイ 3f8e-jI1x)
2017/09/27(水) 19:19:21.34ID:CLugQd3K0 >>456
TLCの価格がMLCの2/3ならこんなに否定されないだろな
TLCの価格がMLCの2/3ならこんなに否定されないだろな
462Socket774 (ワイモマー MMaa-PvF4)
2017/09/27(水) 19:31:24.69ID:jWihn3abM 寿命と言えばそのうち
オプタソが自作界に降りてきたりするのかね
オプタソが自作界に降りてきたりするのかね
464Socket774 (ワッチョイ 1eec-PvF4)
2017/09/27(水) 19:54:37.65ID:d3/7Ioir0 つーかネトウヨ以外960PRO以外選択肢無いだろ…
最速とコスパ両立してるのは960PROしかない
3年後くらいに2TBで5万とかになってほしい
最速とコスパ両立してるのは960PROしかない
3年後くらいに2TBで5万とかになってほしい
465Socket774 (ワッチョイ 1eec-PvF4)
2017/09/27(水) 19:55:57.87ID:d3/7Ioir0 信頼性で見ても同価格帯の東芝インテルよりはるかに上だし…
東芝メモリの復活に期待するしかないわ
東芝メモリの復活に期待するしかないわ
466Socket774 (ワッチョイ 3b75-hoCt)
2017/09/27(水) 19:59:15.05ID:YSYc3dHL0 酷すぎワロタ
【画像】 平昌オリンピック公式HPの世界地図上に日本がないと話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1941238.html
平昌五輪公式サイトのPC版で、「当然のように日本海が東海、竹島が独島と表記されているだけでなく、世界地図からはご丁寧に日本が消されてる」
https://togetter.com/li/1155097 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)
【画像】 平昌オリンピック公式HPの世界地図上に日本がないと話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1941238.html
平昌五輪公式サイトのPC版で、「当然のように日本海が東海、竹島が独島と表記されているだけでなく、世界地図からはご丁寧に日本が消されてる」
https://togetter.com/li/1155097 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)
467Socket774 (ブーイモ MMb6-pQhi)
2017/09/27(水) 19:59:55.84ID:e8PNv+OYM 960proはコスパ悪い
M8Pe1択
M8Pe1択
468Socket774 (ワッチョイ 0abb-BeT7)
2017/09/27(水) 20:01:25.51ID:sDWoz8mQ0 エンプラ MLC 1.9TBだと現在の為替レートで約12万程度
469Socket774 (ワッチョイ f357-3kPU)
2017/09/27(水) 20:20:55.39ID:6e64FTKB0 買ってみたらSASで使えなかったよ。
470Socket774 (ワッチョイ ead4-BeT7)
2017/09/27(水) 20:23:36.79ID:BHA7Oept0 SASは下位互換でSATAが使えるけど
471Socket774 (ワッチョイ ead4-BeT7)
2017/09/27(水) 20:39:20.83ID:BHA7Oept0 書くのをわすれたがSASママンでSATAは桶
SATAママンでSASはNG
SATAママンでSASはNG
473Socket774 (ワッチョイ 3b7f-LePR)
2017/09/27(水) 22:30:06.16ID:1T8XS4IW0 結局ハイニックスが東芝メモリを買収か
474Socket774 (ワッチョイ f357-3kPU)
2017/09/27(水) 23:59:20.99ID:6e64FTKB0 hpのロックされてるやつや。
475Socket774 (JP 0H2b-uVOM)
2017/09/28(木) 00:09:05.50ID:yu5WLaUCH 東芝信者息してないな
476Socket774 (ワッチョイ edcb-Aihv)
2017/09/28(木) 03:39:12.77ID:DuYDwZMl0 東芝がハイニクスに買収されたところでサムチョンが売れる道理はないけどな
477Socket774 (ワッチョイ 4d15-9725)
2017/09/28(木) 03:54:03.56ID:9Dub74Md0 そういえばあまり気にしてなかったが、Samsungの
NANDチップを使っているSamsung以外のブランドって何かあるの?
Samsung買わなくても知らないうちにSamsungのNAND事業の収益に貢献してることはあるんだろうか。
NANDチップを使っているSamsung以外のブランドって何かあるの?
Samsung買わなくても知らないうちにSamsungのNAND事業の収益に貢献してることはあるんだろうか。
478Socket774 (ワッチョイ edcb-Aihv)
2017/09/28(木) 04:33:08.04ID:DuYDwZMl0 SSDでは2009年くらいまではサムチョンNAND採用他社SSDがあったが現在では皆無
スマホ・タブレットとかUSBメモリになってんだろうな
スマホ・タブレットとかUSBメモリになってんだろうな
479Socket774 (オイコラミネオ MM2b-uVOM)
2017/09/28(木) 04:58:19.97ID:kWhVYaYaM 下に見てたSamsungより先に倒れるとかネタにも程があるわw
480Socket774 (ワッチョイ edcb-Aihv)
2017/09/28(木) 06:23:03.12ID:DuYDwZMl0 韓国語では、全世界の大手企業からラブコール送られまくりという状況を倒れると書くわけだな
481Socket774 (ワッチョイ 4b67-uVOM)
2017/09/28(木) 06:41:33.21ID:AEftmj2y0 粉飾やらかして資金繰りに困り子会社身売りさせられ、最初は米国企業の傘下で一安心、いや勝ち組だろとか言ってたのが蓋を開けてみればSK Hynixが手ぐすね引いている現実
これをラブコールと呼べる神経の図太さな(笑)
>>443これとか完全にイカれてるしw
東芝はマジで信者含めて救い様無い
これをラブコールと呼べる神経の図太さな(笑)
>>443これとか完全にイカれてるしw
東芝はマジで信者含めて救い様無い
482Socket774 (ワッチョイ e5e6-0rSD)
2017/09/28(木) 07:09:33.48ID:9nbLLyVN0 某アウアウが発狂しながらキーボード叩いてる姿が目に浮かぶw
頭おかしくなって相変わらずのトンデモ理論で
某企業への粘着が酷くなったのが痛々しい所
あんな論理の破綻した屁理屈よく思いつくとは思うが
普通の日本人なら何が正しいか判断出来るから問題ないだろう
こんな大人になってはダメだよ的ないい晒し台だなw
頭おかしくなって相変わらずのトンデモ理論で
某企業への粘着が酷くなったのが痛々しい所
あんな論理の破綻した屁理屈よく思いつくとは思うが
普通の日本人なら何が正しいか判断出来るから問題ないだろう
こんな大人になってはダメだよ的ないい晒し台だなw
483Socket774 (アウアウカー Sad1-19Ff)
2017/09/28(木) 07:10:29.96ID:Wf4+Uqwba >>481
WDがポンコツで、金は渋る経営には深く関与する売らなきゃ訴えるぞゴルァなんて言い出すから、東芝が拒絶
ま、WDも灰もNAND扱ってるし、どちらにせやよ独禁法審査は茨の道だがな
ま、もっとポンコツなのはチャレンジ失敗した東芝だが
WDがポンコツで、金は渋る経営には深く関与する売らなきゃ訴えるぞゴルァなんて言い出すから、東芝が拒絶
ま、WDも灰もNAND扱ってるし、どちらにせやよ独禁法審査は茨の道だがな
ま、もっとポンコツなのはチャレンジ失敗した東芝だが
484Socket774 (ワイモマー MM43-Txnz)
2017/09/28(木) 07:36:33.49ID:GSJzImudM M8Peのチップは安心の東芝製だった
寒損?そんなものパソコンに入れたくねーよw
寒損?そんなものパソコンに入れたくねーよw
485Socket774 (オイコラミネオ MM2b-px39)
2017/09/28(木) 08:01:01.23ID:RfKvn9+hM486Socket774 (ワッチョイ fd7c-Txnz)
2017/09/28(木) 10:32:34.21ID:bw98ksvZ0487Socket774 (ワッチョイ cb5c-Txnz)
2017/09/28(木) 10:48:59.39ID:ZVWcOXCA0 サムスンパテントを利用してる可能性だってあるわけだしね。
あ、サムスンでパテントとか矛盾してるって話は別として。
あ、サムスンでパテントとか矛盾してるって話は別として。
488Socket774 (アウアウカー Sad1-19Ff)
2017/09/28(木) 10:57:54.63ID:W/sAkkRoa >>486
DRAMやNANDチップって性能を決めてる大きな要素なのにメーカー、スペック確認しないの?
確認した上で妥協するかは、また別の話だからね
んで、スマホ、タブレットとか話が飛躍しすぎて付いていけねぇ
スマホは基本クロックアップ出来ないし、DRAMにファーム仕込めないんだから、何処でも良いだろw
DRAMやNANDチップって性能を決めてる大きな要素なのにメーカー、スペック確認しないの?
確認した上で妥協するかは、また別の話だからね
んで、スマホ、タブレットとか話が飛躍しすぎて付いていけねぇ
スマホは基本クロックアップ出来ないし、DRAMにファーム仕込めないんだから、何処でも良いだろw
489Socket774 (ワッチョイ fd7c-Txnz)
2017/09/28(木) 11:06:17.60ID:bw98ksvZ0490Socket774 (アウーイモ MM49-zglj)
2017/09/28(木) 11:23:28.55ID:vr71Zrw/M 2Dプレーナと3D多層化は別物だけど
SLC MLC TLCはもはやコントローラが何bitモードで駆動するかだろう
ファームウェアソフトで切り替え可能にすれば良い
容量が可変するだけ
SLC MLC TLCはもはやコントローラが何bitモードで駆動するかだろう
ファームウェアソフトで切り替え可能にすれば良い
容量が可変するだけ
491Socket774 (オイコラミネオ MM2b-uVOM)
2017/09/28(木) 11:29:43.71ID:x/KmqKhDM 東芝なんてAppleに納入したSSDに続いてLenovoでもやらかしたし本当のクソ
信頼性とかマジで皆無
信頼性とかマジで皆無
492Socket774 (ワッチョイ e36a-5hSF)
2017/09/28(木) 12:47:32.51ID:ChvlKVZ20 >>490
1セルあたりの電圧段階数が違うので、電圧判定回路やNAND品質に左右されるから、
Firmだけではどうにもならんよ。
TLC→MLC→SLC方向へのダウングレード?改版は、Firmだけで可能な筈だけどね。
1セルあたりの電圧段階数が違うので、電圧判定回路やNAND品質に左右されるから、
Firmだけではどうにもならんよ。
TLC→MLC→SLC方向へのダウングレード?改版は、Firmだけで可能な筈だけどね。
493Socket774 (ワッチョイ edcb-Aihv)
2017/09/28(木) 21:31:14.42ID:DuYDwZMl0 >>491
リテールでも各PCメーカーにもバグ入り集荷してしまったサムチョンは・・・
リテールでも各PCメーカーにもバグ入り集荷してしまったサムチョンは・・・
494Socket774 (ワッチョイ 4b67-uVOM)
2017/09/28(木) 21:34:00.87ID:AEftmj2y0 韓国資本に買われるんだから決着付いてるわ(笑)
東芝はゴミ、東芝の負け、存在価値なし
日本の面汚し粉飾企業は上場廃止して潰せば良いんだよ
東芝はゴミ、東芝の負け、存在価値なし
日本の面汚し粉飾企業は上場廃止して潰せば良いんだよ
495Socket774 (ワッチョイ edcb-Aihv)
2017/09/28(木) 22:00:08.36ID:DuYDwZMl0 といってもサムチョンも贈収賄だしなぁ
496Socket774 (ワッチョイ 4b67-uVOM)
2017/09/28(木) 22:18:59.74ID:AEftmj2y0 そのチョンに喰われるんだから身も蓋もねえわw
497Socket774 (ワッチョイ 2363-LnSF)
2017/09/28(木) 23:45:51.23ID:uIEuuTzT0 昔チョンに原発情報漏洩してなかったっけ?
戦後〜バブルの間に栄えただけの企業が腐ってる順番にこれからどんどん中韓に喰われてく
なんでもいいから格安SSDはよ
戦後〜バブルの間に栄えただけの企業が腐ってる順番にこれからどんどん中韓に喰われてく
なんでもいいから格安SSDはよ
498Socket774 (ワッチョイ edcb-Aihv)
2017/09/29(金) 05:06:25.71ID:bEqXxD280 「中韓」じゃなくて「中国」な
韓国は喰われる方だから
韓国は喰われる方だから
499Socket774 (ワッチョイ edcb-Aihv)
2017/09/29(金) 05:26:57.93ID:bEqXxD280 ハイニクスの議決権は15%だそうだな
どこがハイニクスに喰われてるんだか
チョンの妄想も凄まじいな
どこがハイニクスに喰われてるんだか
チョンの妄想も凄まじいな
500Socket774 (ワッチョイ e563-0rSD)
2017/09/29(金) 07:15:29.15ID:f6RKJedV0 ところがどっこい、頼る立場である
982 名前:Socket774 (ワッチョイ) [sage] 投稿日:2017/09/28(木) 23:55:12.62 ID:hc5dbGpG0 *新着*
> 半導体事業で勝ち残るには「技術、資金、リーダーシップの3要素が不可欠」
> 日米韓連合の顔ぶれのうち3要素を期待できそうなのは、メモリー事業を手掛けるSKハイニックスだけだ。
> SKハイニックスによる議決権は〜経営関与を極力薄める内容になっている。
> そのことが逆に、投資資金の確保という点で不安な面を残すかたちになっている。
> TMCにとっては新体制発足後、早々に正念場が来るとの見方が業界関係者から出ている。
> タイミングを見計らって「サムスンが必ず価格競争を仕掛けてくる」
> 南川明氏は「NANDフラッシュメモリー単体だけでは厳しく、コントローラーが必要になる。
> この分野で優れているのはサムスンとウエスタンデジタル。東芝もSKハイニックスもあまり強くない」と指摘
> 竹内教授は、SKハイニックスの強みである低コストでの製造ノウハウが、東芝に寄与すると指摘する。
> 同教授は「サムスンに対抗するには、いずれ東芝、SKハイニックス、WDが一緒になることが、戦略的に正しいのではないか」
焦点:東芝メモリは正念場、サムスンの脅威
https://jp.reuters.com/article/focus-toshiba-idJPKCN1C31H8
982 名前:Socket774 (ワッチョイ) [sage] 投稿日:2017/09/28(木) 23:55:12.62 ID:hc5dbGpG0 *新着*
> 半導体事業で勝ち残るには「技術、資金、リーダーシップの3要素が不可欠」
> 日米韓連合の顔ぶれのうち3要素を期待できそうなのは、メモリー事業を手掛けるSKハイニックスだけだ。
> SKハイニックスによる議決権は〜経営関与を極力薄める内容になっている。
> そのことが逆に、投資資金の確保という点で不安な面を残すかたちになっている。
> TMCにとっては新体制発足後、早々に正念場が来るとの見方が業界関係者から出ている。
> タイミングを見計らって「サムスンが必ず価格競争を仕掛けてくる」
> 南川明氏は「NANDフラッシュメモリー単体だけでは厳しく、コントローラーが必要になる。
> この分野で優れているのはサムスンとウエスタンデジタル。東芝もSKハイニックスもあまり強くない」と指摘
> 竹内教授は、SKハイニックスの強みである低コストでの製造ノウハウが、東芝に寄与すると指摘する。
> 同教授は「サムスンに対抗するには、いずれ東芝、SKハイニックス、WDが一緒になることが、戦略的に正しいのではないか」
焦点:東芝メモリは正念場、サムスンの脅威
https://jp.reuters.com/article/focus-toshiba-idJPKCN1C31H8
501Socket774 (オイコラミネオ MM2b-uVOM)
2017/09/29(金) 09:01:39.60ID:p5DOYADJM マジで東芝は韓国からも金集めにゃならん時点でクソ恥晒しだわ
まぁ、普通に潰れりゃ良いんだよ
糞粉飾企業凍死婆
まぁ、普通に潰れりゃ良いんだよ
糞粉飾企業凍死婆
502Socket774 (ワッチョイ e36a-zNk/)
2017/09/29(金) 13:18:28.95ID:XMRZlh900 >>500
もの知らずな記事だな。
今の東芝はともかく、HynixはLAMDコンを買収して、設計から製造、Firm迄、
全て自社生産だぞ。
PhisonやMarvellを使って、Firmに手を加えてるだけの東芝とは、比較にならん。
もの知らずな記事だな。
今の東芝はともかく、HynixはLAMDコンを買収して、設計から製造、Firm迄、
全て自社生産だぞ。
PhisonやMarvellを使って、Firmに手を加えてるだけの東芝とは、比較にならん。
503Socket774 (オイコラミネオ MM2b-px39)
2017/09/29(金) 15:06:07.95ID:NPGIBGLnM504Socket774 (ワッチョイ 4b67-uVOM)
2017/09/29(金) 15:10:07.42ID:oOZ4ug3r0 今度は韓国人も欲しがる!とか意味の分からん理論で溜飲下げるのかw
凍死婆なんぞ全くSamsungには必要ないだろ
日本の恥でありゴミだから
凍死婆なんぞ全くSamsungには必要ないだろ
日本の恥でありゴミだから
505Socket774 (スプッッ Sd93-WHMJ)
2017/09/29(金) 16:23:07.32ID:M5toGEujd 変な当て字を使う奴は名前もDQN
506Socket774 (ワッチョイ 3df9-Tuyo)
2017/09/29(金) 18:49:59.90ID:XeauHDEK0 価格に反映される前に大型案件のB2Bで買い叩かれて、エンドユーザーには恩恵はまだ無さそうだが
2018年には不足状態が解消され、需要と供給のバランスがつりあう、といったお話
後は各社の3D NANDの量産状況と予測
> 一時的な供給過剰が予測される2018年第1四半期
> 2018年第1四半期のNAND需要は〜供給不足から一時的に供給過剰に振れる可能性が高い。
> しかし、その後の調整で、2018年の全体的な市場動向は、安定した需要と供給の均衡に向かうとChen氏は見ている。
> Samsungは〜2018年にはこの比率(注記:以下3D NAND)は60%〜70%に達すると予測される。
> SK Hynixは〜2018年第4四半期までにこれが40〜50%まで拡大されると予測
> 東芝とその提携先であるWestern Digitalだが〜目標は、2018年の第4四半期までに全生産量の50%を超えること
> Intel-Micronグループの3D-NANDの割合は、2018年の第4四半期にNAND全体の60%〜70%に引き上げられるものと予測
2018年、NAND市場の需給バランスは改善傾向に - TrendForce予測
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/29/264/
2018年には不足状態が解消され、需要と供給のバランスがつりあう、といったお話
後は各社の3D NANDの量産状況と予測
> 一時的な供給過剰が予測される2018年第1四半期
> 2018年第1四半期のNAND需要は〜供給不足から一時的に供給過剰に振れる可能性が高い。
> しかし、その後の調整で、2018年の全体的な市場動向は、安定した需要と供給の均衡に向かうとChen氏は見ている。
> Samsungは〜2018年にはこの比率(注記:以下3D NAND)は60%〜70%に達すると予測される。
> SK Hynixは〜2018年第4四半期までにこれが40〜50%まで拡大されると予測
> 東芝とその提携先であるWestern Digitalだが〜目標は、2018年の第4四半期までに全生産量の50%を超えること
> Intel-Micronグループの3D-NANDの割合は、2018年の第4四半期にNAND全体の60%〜70%に引き上げられるものと予測
2018年、NAND市場の需給バランスは改善傾向に - TrendForce予測
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/29/264/
507Socket774 (ワッチョイ 3df9-Tuyo)
2017/09/29(金) 18:51:05.43ID:XeauHDEK0 書き忘れ、1行目の恩恵というのは2018Q1の過剰供給での価格下落といった部分ね
508Socket774 (オイコラミネオ MM2b-px39)
2017/09/29(金) 20:19:57.94ID:NPGIBGLnM >>504
水爆ピカドン寸前のサムチョンに何を期待しているのか
水爆ピカドン寸前のサムチョンに何を期待しているのか
509Socket774 (ワッチョイ 4b67-uVOM)
2017/09/29(金) 20:39:36.14ID:oOZ4ug3r0 同じくピカドン直前のSK Hynixに助けて貰う東芝ってどうなのかな?w
粉飾からの韓国企業からの資金融通とかもうね
東芝信者は恥を知りなさい(笑)
粉飾からの韓国企業からの資金融通とかもうね
東芝信者は恥を知りなさい(笑)
510Socket774 (ワッチョイ 1587-qrSB)
2017/09/29(金) 20:50:09.03ID:uh8lDrHJ0 愛国戦士は巣に帰ってどうぞ
511Socket774 (ワッチョイ 1b8e-SuGl)
2017/09/29(金) 21:40:24.49ID:20Y02wTB0 東芝潰れろ、サムスン頑張れなんて言ってる、自称にほんじん こそ国に帰れよw
512Socket774 (ワッチョイ edcb-Aihv)
2017/09/29(金) 21:46:13.56ID:bEqXxD280513Socket774 (スップ Sd03-l3bT)
2017/09/29(金) 22:06:32.27ID:6Q+289wvd 朝鮮工作員マジいらねーな
514Socket774 (オイコラミネオ MM2b-uVOM)
2017/09/29(金) 22:09:05.69ID:W96szDmpM 東芝買ってる奴ってホント頭悪いな
515Socket774 (オイコラミネオ MM2b-uVOM)
2017/09/29(金) 22:10:53.84ID:W96szDmpM そもそも東芝って北が何もしなくても吹けば飛ぶだろw
517Socket774 (オイコラミネオ MM2b-uVOM)
2017/09/29(金) 23:32:41.38ID:OKfc9AblM disってんのは日本でも米国でも韓国でも無く東芝だけだろ、アホか(笑)
518Socket774 (ワッチョイ edcb-Aihv)
2017/09/30(土) 07:27:51.14ID:tsWP7lOe0 しかし米国企業も韓国企業もこぞって東芝を買いたがっているという現実ね
519Socket774 (ワッチョイ e5eb-0rSD)
2017/09/30(土) 08:22:45.00ID:XfSeGVya0 ボーナスヒント:東芝(過去形)は数少ないNAND外販企業だった
・ベイン → 金儲けしたい
・KKR → 金儲けしたい
・SKhynix → 金貸して金儲けしたい、あわよくば取り込んでNANDシェア拡大したい
・Seagate → WDに取られたら仕入れが難しい
・Kingston → WDに取られたら仕入れが難しい
・Apple → WDに取られたら東芝メモリ(仮)のNANDは買わん
・WD → 東芝メモリ(仮)を取り込んでNANDを自分だけのものしたい
・ホンハイ → WDに取られたら仕入れが難しい
・産業革新機構など → 日本資本で何とかしたい
要はWDに取られたら天狗になるから拒否したいだけなのよねw
・ベイン → 金儲けしたい
・KKR → 金儲けしたい
・SKhynix → 金貸して金儲けしたい、あわよくば取り込んでNANDシェア拡大したい
・Seagate → WDに取られたら仕入れが難しい
・Kingston → WDに取られたら仕入れが難しい
・Apple → WDに取られたら東芝メモリ(仮)のNANDは買わん
・WD → 東芝メモリ(仮)を取り込んでNANDを自分だけのものしたい
・ホンハイ → WDに取られたら仕入れが難しい
・産業革新機構など → 日本資本で何とかしたい
要はWDに取られたら天狗になるから拒否したいだけなのよねw
520Socket774 (ワッチョイ 6d8e-19Ff)
2017/09/30(土) 14:19:21.51ID:eyaD5x270 出だしから足並みの乱れ “日米韓”のファンドが会見中止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011160681000.html
実際は“米韓日”連合だよね
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011160681000.html
実際は“米韓日”連合だよね
521Socket774 (ワッチョイ ab67-ELJr)
2017/09/30(土) 14:21:01.27ID:atuNdaOC0 まあ基本的に金出してるのはベインとハイニクスだしな
産業革新機構はそもそもそこまで金もってないし
産業革新機構はそもそもそこまで金もってないし
522Socket774 (ワッチョイ 850a-BYPj)
2017/09/30(土) 19:00:48.23ID:D6dy48Fo0 なんかずっと東芝よりとサムスンよりのキモい奴らがスレチな話を喋ってるようにしか見えね。
523Socket774 (ワイモマー MM19-Txnz)
2017/09/30(土) 21:33:34.58ID:IMVv1fLZM >>519
WDが売却阻止にうごいたら逆にそれらの企業が独禁法違反行為だと言い出す可能性
WDが売却阻止にうごいたら逆にそれらの企業が独禁法違反行為だと言い出す可能性
524Socket774 (ワッチョイ e36a-871g)
2017/10/01(日) 01:08:22.78ID:P5fyApWT0 コントローラが何なのか気になるな。
超薄型“グラフェン”ヒートシンク搭載のNVMe SSD、
Team「CARDEA ZERO PCIe M.2 SSD」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0929/237637/
ココまで対策して、高発熱なコントローラ(ex. Phison E7)を使ってたら笑い話だし。
超薄型“グラフェン”ヒートシンク搭載のNVMe SSD、
Team「CARDEA ZERO PCIe M.2 SSD」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0929/237637/
ココまで対策して、高発熱なコントローラ(ex. Phison E7)を使ってたら笑い話だし。
525Socket774 (ワッチョイ e3ee-omH/)
2017/10/01(日) 01:45:29.79ID:RloJPtvv0526Socket774 (ワッチョイ ab67-ELJr)
2017/10/01(日) 02:18:44.28ID:yXANwKoQ0 sm2262使ったssdなかなか来ないな
527Socket774 (ワッチョイ e36a-lDxK)
2017/10/01(日) 12:39:54.45ID:MH2EiBqp0 >>525
E12って、まだPhisonサイトには載って無いね。
http://www.phison.com/Japan/ICSpeed.asp?SortID=63
>>526
SM2262は載ってるけど、最高品のSM2262ENは未だだった。
http://jp.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7
E12って、まだPhisonサイトには載って無いね。
http://www.phison.com/Japan/ICSpeed.asp?SortID=63
>>526
SM2262は載ってるけど、最高品のSM2262ENは未だだった。
http://jp.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7
528Socket774 (ワッチョイ e3ee-omH/)
2017/10/02(月) 00:09:16.96ID:ELJdTaha0 3D Xpointメモリ搭載のデータセンター用SSD「Intel Optane SSD DC P4800X」が登場
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1083742.html
書き込み上限はすばらしいな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1083742.html
書き込み上限はすばらしいな
529Socket774 (ワッチョイ 6d8e-19Ff)
2017/10/02(月) 01:17:55.77ID:s77ZRJ8f0 >>528
20PBならNANDでも35nm SLCで余裕で達成できるん...いやなんでもない
20PBならNANDでも35nm SLCで余裕で達成できるん...いやなんでもない
530Socket774 (ワッチョイ 4d15-9725)
2017/10/02(月) 20:07:28.52ID:m+ODsvFZ0 3D X-PointをSSD側にキャッシュとして載せたら効果的なんじゃないか
531Socket774 (ワッチョイ e36a-lDxK)
2017/10/03(火) 15:46:19.97ID:sejPiGJ90 それをやっても体感速度向上に一番利く、ランダム4Kread(QD=1)はほぼ高速化しないけどな。
532Socket774 (ワッチョイ e36a-lDxK)
2017/10/03(火) 15:50:22.24ID:sejPiGJ90 おっと疑似SLCキャッシュの拡大版じゃなくて、Windowsのファストブート
(よく使うDataやプログラム、起動時のソフト等を、高速媒体に集中&常駐する)
みたいな使い方なら、かなりの範囲で体感速度の向上が見込めるか。
(よく使うDataやプログラム、起動時のソフト等を、高速媒体に集中&常駐する)
みたいな使い方なら、かなりの範囲で体感速度の向上が見込めるか。
533Socket774 (ワッチョイ e36a-lDxK)
2017/10/03(火) 16:20:17.42ID:sejPiGJ90 今更の多分 2D MLC + S10 コンな製品が出た。売れ筋の240GB/960GBのみだが。
東芝製MLC NAND採用のSATA3.0 SSD、ESSENCORE「URBANE」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1003/238041/
240GBの方はシーケンシャルWrite性能390MB/sからして、4chなS10Cコン
みたいだが、何故か960GB品と違って5年保証になってる。
値段次第では狙い目か?
東芝製MLC NAND採用のSATA3.0 SSD、ESSENCORE「URBANE」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1003/238041/
240GBの方はシーケンシャルWrite性能390MB/sからして、4chなS10Cコン
みたいだが、何故か960GB品と違って5年保証になってる。
値段次第では狙い目か?
534Socket774 (ワッチョイ 2361-asy+)
2017/10/03(火) 17:28:32.41ID:YdzBgM3m0 ググったら240GB:514TBWって出て来たんだけどそんなにあるの?
535Socket774 (ワッチョイ 639d-MY2y)
2017/10/03(火) 19:07:26.42ID:SSJ46A3i0 >533
これいいな… 値段しだいだけどPS3に入れてた
激安SSDがお亡くなりになったばかりだから これ候補だな
これいいな… 値段しだいだけどPS3に入れてた
激安SSDがお亡くなりになったばかりだから これ候補だな
536Socket774 (ワッチョイ 0d3e-wa1a)
2017/10/03(火) 21:43:02.97ID:8O2sFQdm0 https://www.hkepc.com/13398/SSD%E9%9F%93%E6%B5%81%E8%A5%B2%E6%B8%AF_KLEVV_URBANE_240GB_SATA_SSD
なんか筐体が違うけどS10Cではないようですね
なんか筐体が違うけどS10Cではないようですね
537Socket774 (ワッチョイ e36a-lDxK)
2017/10/03(火) 21:54:21.46ID:sejPiGJ90 >>536
今回の240GBの型番は「URBANE U610 SSD」で、そのレビュー記事のは960GB品と
同じ「URBANE SSD」だから別物だろ。
メーカーwebを見ると同じ240GBでも「URBANE U610 SSD」と「URBANE SSD」は
別物として存在してる。
http://www.klevv.com/eng/product/product_view.html?CatNo=2&GoIdx=7
http://www.klevv.com/eng/product/product_view.html?CatNo=2&GoIdx=14
今回の240GBの型番は「URBANE U610 SSD」で、そのレビュー記事のは960GB品と
同じ「URBANE SSD」だから別物だろ。
メーカーwebを見ると同じ240GBでも「URBANE U610 SSD」と「URBANE SSD」は
別物として存在してる。
http://www.klevv.com/eng/product/product_view.html?CatNo=2&GoIdx=7
http://www.klevv.com/eng/product/product_view.html?CatNo=2&GoIdx=14
538Socket774 (ワッチョイ e36a-lDxK)
2017/10/03(火) 22:00:37.72ID:sejPiGJ90 まあURBANE SSD/240GBが8chなS10コンでも、CDMのシーケンシャルWriteが
約400MB/sじゃあ、8chの意味が無いけでおな。
うちのS10+MLCな Ignite 240GBのシーケンシャルWriteは、500MB/s超えだし。
約400MB/sじゃあ、8chの意味が無いけでおな。
うちのS10+MLCな Ignite 240GBのシーケンシャルWriteは、500MB/s超えだし。
539Socket774 (ワッチョイ 7671-mvC5)
2017/10/06(金) 14:53:43.82ID:yoiQQAKv0 1年半くらい使っていたらシーケンシャルの読み込みが最初500Mb/sだったのが250Mb/sになってしまっている
経年使用で半分くらいになるの普通なの?
経年使用で半分くらいになるの普通なの?
540Socket774 (ワッチョイ fa6a-l8I1)
2017/10/06(金) 15:47:40.55ID:rk367BVT0 Trim無し環境なら十分あり得る。
環境もSSD製品名も無しで、まともな回答は出来ん。
環境もSSD製品名も無しで、まともな回答は出来ん。
542Socket774 (ワイモマー MMfa-XSap)
2017/10/06(金) 18:17:12.67ID:+eFbqzvIM デフラグするのです。
543Socket774 (ワッチョイ 4115-z1SU)
2017/10/06(金) 19:08:18.46ID:1gZ5B7Nx0 OSのデフラグじゃあSSDの中の物理配置はたいして並べ変わらんのでは。
544Socket774 (ワイモマー MMfa-XSap)
2017/10/06(金) 19:12:01.91ID:+eFbqzvIM ファイルシステムと二重にもつれた状態は緩和するだろ
545Socket774 (ワッチョイ 5a1c-mvC5)
2017/10/06(金) 20:38:18.77ID:80y0FBI00 NANDの損耗はほとんどないのに、読み込み速度が著しく低下することがある
何をやっても大して改善しないので買い換えたんだけど、結局コントローラーが故障しかけているということ??
原因がさっぱりわからん
何をやっても大して改善しないので買い換えたんだけど、結局コントローラーが故障しかけているということ??
原因がさっぱりわからん
546Socket774 (ワッチョイ ae9c-SVL+)
2017/10/06(金) 20:52:30.99ID:A5jFJLsB0 ssdは8年くらい前から使っているけどintel製SSDにtoolboxがでてトリムができるようになったけど、
定期に実行しても半年くらいで体感できるくらい速度が落ちて、ダメ元でデフラグしたら速度が戻った経験有り。
遅くなってきたと感じたらデフラグしてた。
最近のSSDではめったにそういう事は起こらないけど
定期に実行しても半年くらいで体感できるくらい速度が落ちて、ダメ元でデフラグしたら速度が戻った経験有り。
遅くなってきたと感じたらデフラグしてた。
最近のSSDではめったにそういう事は起こらないけど
547Socket774 (ワッチョイ 5a1c-mvC5)
2017/10/06(金) 21:17:42.35ID:80y0FBI00 SecureEraseを定期的にしたほうがいいのかも
549Socket774 (ワッチョイ 9d3e-wbjw)
2017/10/07(土) 05:48:37.71ID:Inl+Jrxs0 初代TLCの840無印はまだまだ元気だし速度も落ちた感じはしない。
ウェアレベリング回数91って出てる。
ウェアレベリング回数91って出てる。
550Socket774 (ワッチョイ 5acf-mvC5)
2017/10/07(土) 07:07:15.46ID:RvYL1VeZ0 総書き込み量にホストとNANDがある
自分の場合、ホストと比較するとNANDのほうが書き込み量が少なくなるんだけど、普通はホストよりNANDの書き込み量のほうが多くなってる?
自分の場合、ホストと比較するとNANDのほうが書き込み量が少なくなるんだけど、普通はホストよりNANDの書き込み量のほうが多くなってる?
551Socket774 (ワイモマー MMfa-2X/P)
2017/10/07(土) 09:51:01.98ID:Wx1QpBb7M SSD内のウェアレベリングでバラバラのブロックに書き込まれるのと
ファイルシステムのファイルエントリがバラバラの細分化するのは別問題
ファイルが断片化していると
ブロックの一部分を書き換えるためのブロック消去と上書きが多発する。
それが手に負えなくなったのがプチフリ状態
ファイルシステムのファイルエントリがバラバラの細分化するのは別問題
ファイルが断片化していると
ブロックの一部分を書き換えるためのブロック消去と上書きが多発する。
それが手に負えなくなったのがプチフリ状態
552Socket774 (ワイモマー MMfa-2X/P)
2017/10/07(土) 09:53:45.82ID:Wx1QpBb7M 最近はHDDでもSMR(瓦記憶)により似たような現象が発生する。
553Socket774 転載ダメ (ワッチョイ 8967-lSbj)
2017/10/07(土) 10:34:43.46ID:9VUPjHBA0554Socket774 (ワッチョイ 4141-qWqy)
2017/10/07(土) 12:30:08.83ID:OXrnoMZ30 URBANE U610って5年保証だけど内容はどんな感じなんだろ?
TBWは514TBで良いんかな?
TBWは514TBで良いんかな?
555Socket774 (ワッチョイ fa6a-WDWx)
2017/10/07(土) 15:42:33.85ID:5Ba0Ydw30556Socket774 (ワッチョイ fa6a-WDWx)
2017/10/07(土) 15:47:31.42ID:5Ba0Ydw30 あとツール有りで3D TLC &5年保証な、545S/256GB が11,480円だった。
557Socket774 (ワッチョイ fa6a-WDWx)
2017/10/07(土) 15:55:51.09ID:5Ba0Ydw30 >>555
http://www.itc-web.jp/download/D240GAA-U610.pdf
上記のDataSheetの右下を見ると、SSD ToolBox が存在する(但しFirmUp
の記載は無い)みたいだが、下記のメーカーwebのサポート頁を見ると、
ユーザー登録が必須っぽいので、購入してみないと分からんな。
http://www.klevv.com/eng/support/contactus.html
まあ SSD scope を非公開だった AFOX の件もあるので、一体どうなるやら。
http://www.itc-web.jp/download/D240GAA-U610.pdf
上記のDataSheetの右下を見ると、SSD ToolBox が存在する(但しFirmUp
の記載は無い)みたいだが、下記のメーカーwebのサポート頁を見ると、
ユーザー登録が必須っぽいので、購入してみないと分からんな。
http://www.klevv.com/eng/support/contactus.html
まあ SSD scope を非公開だった AFOX の件もあるので、一体どうなるやら。
558Socket774 (ワッチョイ fa6a-WDWx)
2017/10/07(土) 16:08:10.66ID:5Ba0Ydw30 >>557
スマソ
http://www.klevv.com/eng/klevv/product_view.html?CatNo=2&GoIdx=14
製品ページの一番下にSSD ToolBox のダウンロードが有った。
(ただマニュアルを見ると、Firmの表示だけでUp機能は無いっぽいが。)
http://www.klevv.com/HyAdmin/downGoods.php?file_name=12341234.zip&file_nameRel=KLEVV_SSD_Toolbox_V1.0.zip
http://www.klevv.com/down/SSD_toolbox_4.pdf
どうやらクローン用Toolも、同じくページ最下部にあるので、それなりに
親切ではあるな。
スマソ
http://www.klevv.com/eng/klevv/product_view.html?CatNo=2&GoIdx=14
製品ページの一番下にSSD ToolBox のダウンロードが有った。
(ただマニュアルを見ると、Firmの表示だけでUp機能は無いっぽいが。)
http://www.klevv.com/HyAdmin/downGoods.php?file_name=12341234.zip&file_nameRel=KLEVV_SSD_Toolbox_V1.0.zip
http://www.klevv.com/down/SSD_toolbox_4.pdf
どうやらクローン用Toolも、同じくページ最下部にあるので、それなりに
親切ではあるな。
559Socket774 (ワッチョイ ae8e-k6be)
2017/10/07(土) 16:20:19.22ID:KYh/903n0 >>554
香港ESSENCOREは、韓国SKグループの100%出資子会社
NANDフラッシュは東芝製MLC NAND、コントローラはPhison「PS3110-S10」
灰に自前のNANDやコントローラを供給させないの、なんでだろー
香港ESSENCOREは、韓国SKグループの100%出資子会社
NANDフラッシュは東芝製MLC NAND、コントローラはPhison「PS3110-S10」
灰に自前のNANDやコントローラを供給させないの、なんでだろー
560Socket774 (ワッチョイ 4141-qWqy)
2017/10/07(土) 16:54:31.07ID:OXrnoMZ30 http://essencore.com/HyAdmin/upload/goodFile/Data_Sheet_Urbane_U610_SSD_v01.pdf
これの2ページ目を見て514TBWって思ったんだけど別物?
これの2ページ目を見て514TBWって思ったんだけど別物?
561Socket774 (ワッチョイ fa6a-WDWx)
2017/10/07(土) 17:55:29.76ID:5Ba0Ydw30 うーーーん、下記の販売元のツクモからリンクしてるDataSheetだと、TBWの記載が無いから、
親会社ESSENCOREのDataSheetの記述で保証してくれるかは、ツクモに問い合わせるしかないかと。
http://www.klevv.com/HyAdmin/downGoods.php?file_name=620170810154100.pdf&file_nameRel=170809_Product%20Sheet_SSD%20Urbane%20U610_V1.3.pdf
サムスンやサンディスクでも、店頭販売のコンシューマ向けと、企業販売なクライアント
向けじゃあ、販売担当&責任や保証条件が違ってたりするし。
親会社ESSENCOREのDataSheetの記述で保証してくれるかは、ツクモに問い合わせるしかないかと。
http://www.klevv.com/HyAdmin/downGoods.php?file_name=620170810154100.pdf&file_nameRel=170809_Product%20Sheet_SSD%20Urbane%20U610_V1.3.pdf
サムスンやサンディスクでも、店頭販売のコンシューマ向けと、企業販売なクライアント
向けじゃあ、販売担当&責任や保証条件が違ってたりするし。
562Socket774 (ワッチョイ fa6a-WDWx)
2017/10/07(土) 18:13:23.07ID:5Ba0Ydw30 あと、ESSENCOREのU610ページからダウンロードしたpdfも、KLEVVのと全く
同じでTBWの記載が無かった。
http://essencore.com/eng/product/product_view.html?CatNo=2&GoIdx=14
>>560 紹介のDataSheetは、やっぱり特殊顧客向けなんジャネ?
同じでTBWの記載が無かった。
http://essencore.com/eng/product/product_view.html?CatNo=2&GoIdx=14
>>560 紹介のDataSheetは、やっぱり特殊顧客向けなんジャネ?
563Socket774 (ワッチョイ fa6a-WDWx)
2017/10/07(土) 18:16:53.11ID:5Ba0Ydw30 ただまあ全く別物じゃなくて、スクリーニングして高品質だったモノに、514TBW
の保証をして出してるだけかもしれんし、ツクモ売りなU610も、それなりに高品質
なのかも、という期待は出来る?
の保証をして出してるだけかもしれんし、ツクモ売りなU610も、それなりに高品質
なのかも、という期待は出来る?
564Socket774 (ワッチョイ fa6a-WDWx)
2017/10/07(土) 18:43:09.81ID:5Ba0Ydw30 >>559
コントローラやNANDは別会社だけど、SK Hynix SSD を有名にした?SC300
を彷彿させるよな。
MLCで5年保証、シーケンシャルWrite性能も殆ど同じだし、値段も似てた覚えが。
SC300(2.5”)
http://ssd.skhynix.com/ssd/jp/about/std.jsp
>Cell type MLC
>Read : Up to 530MB/s(128/256/512GB)
>Write : Up to 200MB/s(128GB), 380MB/s(256GB),470MB/s(512GB)
>Warranty 5 years or 72TBW(Terabytes Written)
もしかしてSC300を大量納入したクライアント向けに、買い替え更新用に
用意したのかも?
コントローラやNANDは別会社だけど、SK Hynix SSD を有名にした?SC300
を彷彿させるよな。
MLCで5年保証、シーケンシャルWrite性能も殆ど同じだし、値段も似てた覚えが。
SC300(2.5”)
http://ssd.skhynix.com/ssd/jp/about/std.jsp
>Cell type MLC
>Read : Up to 530MB/s(128/256/512GB)
>Write : Up to 200MB/s(128GB), 380MB/s(256GB),470MB/s(512GB)
>Warranty 5 years or 72TBW(Terabytes Written)
もしかしてSC300を大量納入したクライアント向けに、買い替え更新用に
用意したのかも?
565Socket774 (ワッチョイ 4141-qWqy)
2017/10/07(土) 21:21:13.82ID:OXrnoMZ30 日本では514TBまで保証されないとしても
本来はその位の品質であれば購入したいんだけどな
ネットじゃ今の所売ってるのはツクモだけ?
URL貼られてから1個しか在庫減ってないw
本来はその位の品質であれば購入したいんだけどな
ネットじゃ今の所売ってるのはツクモだけ?
URL貼られてから1個しか在庫減ってないw
566Socket774 (ワッチョイ fa6a-WDWx)
2017/10/07(土) 22:17:02.69ID:5Ba0Ydw30 まあAFOXに代わって、現在コスパ一番なMLC品だから、誰かがヒトバシラーに
なるしかなかろう。
個人的には温度センサーの有無が気になるな。
温度センサー無しなら、3D MLC+LDPCエラー訂正な、Palit GFS240GB が800円
差で買える(FirmUp有りだが3年保証)ので、そちの方が良いかもだし。
なるしかなかろう。
個人的には温度センサーの有無が気になるな。
温度センサー無しなら、3D MLC+LDPCエラー訂正な、Palit GFS240GB が800円
差で買える(FirmUp有りだが3年保証)ので、そちの方が良いかもだし。
567Socket774 (ワッチョイ b667-SA1d)
2017/10/07(土) 22:24:31.32ID:1750ca0R0 そろそろ750 EVO 500GBから新しい1TBのに乗り換えるかな
568Socket774 (ワッチョイ 5a1c-mvC5)
2017/10/08(日) 13:19:31.38ID:aDow1R720 3D MLCと2D MLCでは、耐久性は3D>2D?
569Socket774 (アウアウカー Sa4d-hva/)
2017/10/08(日) 14:09:26.17ID:Hh0ABsgKa 耐久性はあっても制御が最適化されてないイメージ
コントローラの成熟待ち
コントローラの成熟待ち
570Socket774 (ワッチョイ 89b8-wbjw)
2017/10/08(日) 16:03:41.64ID:6H5JM7wR0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
571Socket774 (ワッチョイ fa6a-l8I1)
2017/10/10(火) 03:01:59.51ID:Fp8Fktxc0572Socket774 (ワッチョイ 0d87-9bzc)
2017/10/10(火) 10:07:58.60ID:s6lXully0 240GBが1万で誰が買うんだよ
5680円なら考えるけど
5680円なら考えるけど
573Socket774 (ワッチョイ fa6a-WDWx)
2017/10/10(火) 12:08:12.74ID:ztuy3fdv0 一応まともなMLC品としては、現時点で最安値なんだけどね。
いつまでも昔の夢みたいな価格に拘泥してるのは、脳の老化が始まってるせいだな。
(昔は良かった、が口癖な爺と一緒。)
いつまでも昔の夢みたいな価格に拘泥してるのは、脳の老化が始まってるせいだな。
(昔は良かった、が口癖な爺と一緒。)
574Socket774 (ワッチョイ 718e-N4fM)
2017/10/10(火) 21:11:34.96ID:3mpFF3fV0575Socket774 (ワッチョイ 5acf-mvC5)
2017/10/10(火) 21:16:24.25ID:48/oEk8N0 最近のMLCは選別落ちしたものじゃないか、と書かれていることがよくあるんだけど、東芝のMLCはそういう懸念ないの?
576Socket774 (ワッチョイ b1cb-31kl)
2017/10/10(火) 22:02:15.51ID:OXv0yvgq0 選別落ちだろうとそうでなかろうとスペック上の性能・信頼性を満たしていれば良品SSDだし、そうでなければ不良SSD。
CPUでもi7としては出荷できないがCeleronとしてなら出荷できるものをCeleronとして出荷すれば良品CPU。
CPUでもi7としては出荷できないがCeleronとしてなら出荷できるものをCeleronとして出荷すれば良品CPU。
577Socket774 (アウアウアー Sa7e-7RMY)
2017/10/10(火) 23:35:45.07ID:nkpSfDJSa >>575
海外製ならともかく日本製だから選別落ちだったとしても十分高性能だぞ
海外製ならともかく日本製だから選別落ちだったとしても十分高性能だぞ
578Socket774 (ワッチョイ fa6a-l8I1)
2017/10/11(水) 14:22:47.82ID:qgxDb/UY0 そんなのは選別基準次第だから、何とも言えんわな。
ただ日本では人件費や流通費が高いから、保守コストが馬鹿にならんので、
あまり低品質なSSDは製造や販売はしたがらないだろうから、選別基準が
高い可能性はある。
ただ日本では人件費や流通費が高いから、保守コストが馬鹿にならんので、
あまり低品質なSSDは製造や販売はしたがらないだろうから、選別基準が
高い可能性はある。
579Socket774 (ワッチョイ 8967-k4S5)
2017/10/11(水) 18:39:09.89ID:i6PEFsic0 MLCって書いてあってもTLCじゃんそれ・・・・・・
というツッコミが!?
というツッコミが!?
580Socket774 (ワッチョイ da14-WhLq)
2017/10/11(水) 22:53:30.09ID:LC8869Aa0 Toshiba launches trio of new, affordable TR200 SSDs
https://hexus.net/tech/news/storage/110960-toshiba-launches-trio-new-affordable-tr200-ssds/
240Gで60TBWしかないのか・・・
https://hexus.net/tech/news/storage/110960-toshiba-launches-trio-new-affordable-tr200-ssds/
240Gで60TBWしかないのか・・・
581Socket774 (ワッチョイ 4667-NGd4)
2017/10/11(水) 23:33:38.33ID:Kya/4KB80 TR200がトムズで安いけどゴミカスって評価されててワロタ
Bics3が悪いのかコンが悪いのか知らんが
かなりしょっぼい性能だな
Bics3が悪いのかコンが悪いのか知らんが
かなりしょっぼい性能だな
582Socket774 (ワッチョイ 536a-o9Xw)
2017/10/12(木) 00:33:59.85ID:xqV2fdps0 >>580
S2C/256GBからTBWが半減した、S3C(14nmTLC)=70TBW より悪いってのは、凄いな。
(最低TBW記録の更新か?)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463971651/913
S2C/256GBからTBWが半減した、S3C(14nmTLC)=70TBW より悪いってのは、凄いな。
(最低TBW記録の更新か?)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463971651/913
583Socket774 (ワッチョイ 536a-o9Xw)
2017/10/12(木) 00:48:04.69ID:xqV2fdps0 TR200 はS11コンみたいだな。
Toshiba TR200 SSD Review
http://www.tomshardware.com/reviews/toshiba-ocz-tr200-ssd,5241.html
>The TC58NC1010GSB controller is new to Toshiba's retail product line. It's similar to Phison's new S11,
>and the two may even share the same silicon. Toshiba is very protective of the finer architectural details,
>so we don't have an expansive knowledge of the controllers' feature set.
下記の腑分け写真を見ても、外付けDRAMチップが無いし、それでこの性能なら
32MBonchipなS11コン以外は考えにくい。
http://www.storagereview.com/toshiba_tr200_ssd_review
Toshiba TR200 SSD Review
http://www.tomshardware.com/reviews/toshiba-ocz-tr200-ssd,5241.html
>The TC58NC1010GSB controller is new to Toshiba's retail product line. It's similar to Phison's new S11,
>and the two may even share the same silicon. Toshiba is very protective of the finer architectural details,
>so we don't have an expansive knowledge of the controllers' feature set.
下記の腑分け写真を見ても、外付けDRAMチップが無いし、それでこの性能なら
32MBonchipなS11コン以外は考えにくい。
http://www.storagereview.com/toshiba_tr200_ssd_review
584Socket774 (ワッチョイ e94c-BSx0)
2017/10/12(木) 00:52:53.64ID:7HZyyfCT0 Toshiba OCZ TR200
Controller: Toshiba TC58NC1010GSB (Phison S11)
Firmware: SBFA12.0
TR200はToshiba A100/OCZ TL100/CFD MG2LのBiCS3版?
BiCS3のSanDisk Ultra 3DやWD Blue 3Dとは性能が大違いだ
>>582
Toshiba A100/OCZ TL100/CFD MG2Lの時から60TBWだった
Controller: Toshiba TC58NC1010GSB (Phison S11)
Firmware: SBFA12.0
TR200はToshiba A100/OCZ TL100/CFD MG2LのBiCS3版?
BiCS3のSanDisk Ultra 3DやWD Blue 3Dとは性能が大違いだ
>>582
Toshiba A100/OCZ TL100/CFD MG2Lの時から60TBWだった
585Socket774 (ワッチョイ 536a-o9Xw)
2017/10/12(木) 01:00:15.98ID:xqV2fdps0 >>582
TR150の時から、60TBWのままだな。3D NAND の価値が無い。
まあMicronの 3D NAND も似た様なもんだから、BiCSだけじゃないけど。
https://www.ocz.com/ap-en/ssd/tr150-ssd#specs
>120GB: 30 TB
>240GB: 60 TB
>480GB: 120 TB
>960GB: 240 TB
TR150の時から、60TBWのままだな。3D NAND の価値が無い。
まあMicronの 3D NAND も似た様なもんだから、BiCSだけじゃないけど。
https://www.ocz.com/ap-en/ssd/tr150-ssd#specs
>120GB: 30 TB
>240GB: 60 TB
>480GB: 120 TB
>960GB: 240 TB
586Socket774 (ワッチョイ 0987-Op7D)
2017/10/12(木) 03:22:13.95ID:stVCYEpe0 あのね、60TBなんて通常仕様で使うのに25年はかかるわ
587Socket774 (ワッチョイ 918e-qVNW)
2017/10/12(木) 04:47:00.04ID:U0FV7spt0588Socket774 (ワッチョイ 79cb-zAMX)
2017/10/12(木) 06:31:11.19ID:wfsFlP0L0 価格は3倍になります
589Socket774 (ワッチョイ 1361-89ZN)
2017/10/12(木) 07:23:08.10ID:SdXUne2L0 60TBは1年半で書き込むわw
そうやって酷使されてるのに元気なintel 510が可愛いくて手放せない
そうやって酷使されてるのに元気なintel 510が可愛いくて手放せない
590Socket774 (アウーイモ MM1d-vx5m)
2017/10/12(木) 09:53:08.81ID:fp984yY9M また反日パヨクが東芝製品のネガキャンしてるのか
591Socket774 (ワッチョイ 0b67-NeyQ)
2017/10/12(木) 10:17:39.20ID:f5MVWp3B0 え?実際糞だろ
592Socket774 (ワッチョイ 59e0-VZ0D)
2017/10/12(木) 10:24:56.41ID:FNd1e5ww0 東芝は変な安物モデル出さずにXG5をそのまま売ってくれれば良いのにな
593Socket774 (ワッチョイ 0b67-NeyQ)
2017/10/12(木) 10:36:55.62ID:f5MVWp3B0 売れないだろ
今の状況考えると
今の状況考えると
594Socket774 (ワッチョイ 0987-Op7D)
2017/10/12(木) 12:00:57.93ID:8WU7pJlx0 糞食決済
595Socket774 (ワッチョイ d191-ECK6)
2017/10/12(木) 13:20:55.91ID:a5Cau5o90 Silicon Motion、「SSDコントローラにバックドア」の報道を否定
台湾Silicon Motion(以下SMI)は5日(現地時間)、中国の一部のメディアで
「SMI製SSDコントローラにバックドアが存在する」という一連の報道に対して否定の声明を発表した。
9月末あたりから、中国の一部メディアにおいて、「SMI製のSSDコントローラにバックドアが潜在し、
中国銀行業監督管理委員会(China Banking Regulatory Commision)が一連の調査を行なっている」
といった報道がされたが、これに対しての否定のコメントとなる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085677.html
台湾Silicon Motion(以下SMI)は5日(現地時間)、中国の一部のメディアで
「SMI製SSDコントローラにバックドアが存在する」という一連の報道に対して否定の声明を発表した。
9月末あたりから、中国の一部メディアにおいて、「SMI製のSSDコントローラにバックドアが潜在し、
中国銀行業監督管理委員会(China Banking Regulatory Commision)が一連の調査を行なっている」
といった報道がされたが、これに対しての否定のコメントとなる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085677.html
596Socket774 (スフッ Sd33-GqZs)
2017/10/12(木) 13:42:44.25ID:pwWRPIjbd597Socket774 (ワッチョイ 796a-X77o)
2017/10/12(木) 13:47:55.08ID:ZRbxF0Yu0 なんというかタイトルからして酷い有様w
東芝TR200をレビュー、TLC製品の中でも一回り遅いSSD
TR200の大量のデータ書き込みパフォーマンスは、HDDより遅い
といった所か
Toshiba TR200 review: Another slow TLC SSD
This SSD writes large amounts of data slower than a hard drive
https://www.pcworld.com/article/3230927/storage/toshiba-tr200-review.html
東芝TR200をレビュー、TLC製品の中でも一回り遅いSSD
TR200の大量のデータ書き込みパフォーマンスは、HDDより遅い
といった所か
Toshiba TR200 review: Another slow TLC SSD
This SSD writes large amounts of data slower than a hard drive
https://www.pcworld.com/article/3230927/storage/toshiba-tr200-review.html
598Socket774 (ワッチョイ 536a-jVcz)
2017/10/12(木) 14:47:41.09ID:FNISQloq0 結局BiCS64層NANDの出来が悪かったって話だろ。
V-NAND64層なんか、却って耐久性や速度、エネルギー効率を向上させたと豪語してるのに、
BiCSは2Dレベルの性能&耐久性で作るのに、アップアップしてるって事だ。
現行最速。業界初の64層256Gbit 3D TLC NANDフラッシュ、Samsungが量産開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0615/211034
ただまあWD青3DやUltra 3D なんかは、TR200より随分マシみたいなので、
選別落ちの絞り粕NAND採用で、低価格化しただけかもわからんが。
V-NAND64層なんか、却って耐久性や速度、エネルギー効率を向上させたと豪語してるのに、
BiCSは2Dレベルの性能&耐久性で作るのに、アップアップしてるって事だ。
現行最速。業界初の64層256Gbit 3D TLC NANDフラッシュ、Samsungが量産開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0615/211034
ただまあWD青3DやUltra 3D なんかは、TR200より随分マシみたいなので、
選別落ちの絞り粕NAND採用で、低価格化しただけかもわからんが。
599Socket774 (ワッチョイ 79b3-B6a6)
2017/10/12(木) 15:06:20.70ID:sxm2i2FZ0 大本営発表乙
サムチョン64層は未だに店頭に製品出てこないのはなぜ?
WDBlueと545Sはとっくに出てるぞ
サムチョン64層は未だに店頭に製品出てこないのはなぜ?
WDBlueと545Sはとっくに出てるぞ
600Socket774 (ワッチョイ 796a-X77o)
2017/10/12(木) 15:12:46.14ID:XUYZ62Sm0601Socket774 (ワッチョイ b3e0-BSx0)
2017/10/12(木) 15:51:06.57ID:Y80Xu+f10602Socket774 (ワッチョイ 536a-jVcz)
2017/10/12(木) 15:54:37.63ID:FNISQloq0 やっと公式頁にTR200が載ったが、OCZサイトだった。
https://www.ocz.com/ap-en/ssd/tr200
でもTR150の時は筐体にOCZ表記が有ったのに、TR200では消えてるね。
(外箱には OCZ 表記があるけど。)
https://www.ocz.com/ap-en/ssd/tr150-ssd
https://www.ocz.com/ap-en/ssd/tr200
でもTR150の時は筐体にOCZ表記が有ったのに、TR200では消えてるね。
(外箱には OCZ 表記があるけど。)
https://www.ocz.com/ap-en/ssd/tr150-ssd
603Socket774 (ワッチョイ 536a-jVcz)
2017/10/12(木) 15:59:18.09ID:FNISQloq0604Socket774 (ワッチョイ 536a-jVcz)
2017/10/12(木) 16:03:46.85ID:FNISQloq0 恐らく非同期NANDでも、疑似SLCキャッシュ範囲内だから、同期NAND搭載品と
遜色ないカタログスペックになってるし、ある意味美味しい商売方法だよな。
https://www.ocz.com/ap-en/ssd/tr200#specs
遜色ないカタログスペックになってるし、ある意味美味しい商売方法だよな。
https://www.ocz.com/ap-en/ssd/tr200#specs
605Socket774 (ワッチョイ e94c-BSx0)
2017/10/12(木) 18:26:28.61ID:7HZyyfCT0 >>598
いつも無名ブランドのSSDやコントローラーに強い興味を示してるくらいなのに、
DRAMレスのPhison S11品を見てBiCSの出来が悪いとか、突然何を言い出すんだ?
OCZ TL100だって負荷を掛けるとこんな低性能だったたんだぞ
http://www.thessdreview.com/featured/toshiba-ocz-tl100-ssd-review-120gb240gb/4/
http://www.thessdreview.com/featured/toshiba-ocz-tl100-ssd-review-120gb240gb/5/
いつも無名ブランドのSSDやコントローラーに強い興味を示してるくらいなのに、
DRAMレスのPhison S11品を見てBiCSの出来が悪いとか、突然何を言い出すんだ?
OCZ TL100だって負荷を掛けるとこんな低性能だったたんだぞ
http://www.thessdreview.com/featured/toshiba-ocz-tl100-ssd-review-120gb240gb/4/
http://www.thessdreview.com/featured/toshiba-ocz-tl100-ssd-review-120gb240gb/5/
606Socket774 (ワッチョイ 797f-blCy)
2017/10/12(木) 20:18:06.84ID:hjONkrWJ0 書込耐性17.6PB。3D eTLC採用のエンタープライズSSD「5100 PRO」がMicronから発売
5100 PROシリーズ(発売中)
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/1012/239115/
MTFDDAK240TCB-1AR1ZABYY(240GB) 販売価格税抜23,800円
MTFDDAK480TCB-1AR1ZABYY(480GB) 販売価格税抜42,800円
MTFDDAK960TCB-1AR1ZABYY(960GB) 販売価格税抜76,800円
MTFDDAK1Y9TCB-1AR1ZABYY(1.9TB) 販売価格税抜134,800円
MTFDDAK3Y8TCB-1AR1ZABYY(3.8TB) 販売価格税抜278,000円
5100 PROシリーズ(発売中)
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/1012/239115/
MTFDDAK240TCB-1AR1ZABYY(240GB) 販売価格税抜23,800円
MTFDDAK480TCB-1AR1ZABYY(480GB) 販売価格税抜42,800円
MTFDDAK960TCB-1AR1ZABYY(960GB) 販売価格税抜76,800円
MTFDDAK1Y9TCB-1AR1ZABYY(1.9TB) 販売価格税抜134,800円
MTFDDAK3Y8TCB-1AR1ZABYY(3.8TB) 販売価格税抜278,000円
607Socket774 (ワッチョイ 536a-jVcz)
2017/10/12(木) 21:23:57.22ID:FNISQloq0608Socket774 (ワッチョイ 536a-jVcz)
2017/10/12(木) 21:37:39.68ID:FNISQloq0 あとBiCS自体の性能が本当は良かったとしても、コンシューマ向けSSDである
TR200という低性能商品で自作erにBiCSが提供される限り、評価が下がるのは
仕方が無いかと。
BiCSの一番搾りは、エンプラ用やクライアント用の、メーカー向けSSDが恩恵を
独占してそうだね。
TR200という低性能商品で自作erにBiCSが提供される限り、評価が下がるのは
仕方が無いかと。
BiCSの一番搾りは、エンプラ用やクライアント用の、メーカー向けSSDが恩恵を
独占してそうだね。
609Socket774 (ワッチョイ 01f9-VVha)
2017/10/12(木) 21:47:41.04ID:EvEKfds70 一応お手ごろ価格の240〜480GBモデルは640TBW、1,300TBW
960/1920/3840GBは、4,400/8,800/17,600TBWになってるね
960/1920/3840GBは、4,400/8,800/17,600TBWになってるね
610Socket774 (ブーイモ MMcb-VZ0D)
2017/10/12(木) 21:57:45.79ID:FRI15YwHM なんでBiCSの性能悪いとかいう話になるのか謎だが普通にWDBlue3Dは性能良いじゃん
特にアホみたいに高負荷かけ続けるPCMarkの改善なんか著しい
駅プロと850PROくらいしか性能保てなかったのにTLCでもここまで来るとはな
そもそもTR200は容量増えてもライトが変わってない時点でNAND自体はあんまり関係ないだろ
NAND素子の問題なら他のTLCSSDみたいに容量2倍になると書き込みも2倍になる
そうなるとI/Fかコントローラあたりで律速してると考えるのが普通
まあどちらにしろWDBlue3DがあるんだからTR200はよっぽど安くなきゃ要らんが
特にアホみたいに高負荷かけ続けるPCMarkの改善なんか著しい
駅プロと850PROくらいしか性能保てなかったのにTLCでもここまで来るとはな
そもそもTR200は容量増えてもライトが変わってない時点でNAND自体はあんまり関係ないだろ
NAND素子の問題なら他のTLCSSDみたいに容量2倍になると書き込みも2倍になる
そうなるとI/Fかコントローラあたりで律速してると考えるのが普通
まあどちらにしろWDBlue3DがあるんだからTR200はよっぽど安くなきゃ要らんが
611Socket774 (ワッチョイ 79cb-zAMX)
2017/10/13(金) 02:21:09.16ID:9Qkt6Iqf0 こっそり情報操作しているが、東芝自社製コンのHG6やMarvellのHG5もPCMarkで好成績なんだけどな
DRAMレスなのに
DRAMレスなのに
612Socket774 (ワッチョイ 79cb-zAMX)
2017/10/13(金) 02:31:34.48ID:9Qkt6Iqf0 NANDのプログラム時間は信頼性重視なら長くなる(=遅くなる)し、信頼性度外視ならいくらでも短く(=早く)できる
TR200あたりだとBiCSの中でも選別落ち品前提のパラメータになるだろうし、選別落ちの中で信頼性をある程度重視すると当然遅くもなるだろうな
逆に低品質TLCでプログラム時間を短縮したパラメータにすれば某社840/850で発生したような低速病やデータ化けに繋がってしまう
高速で高信頼性が欲しければ高級品を買うしかない
TR200あたりだとBiCSの中でも選別落ち品前提のパラメータになるだろうし、選別落ちの中で信頼性をある程度重視すると当然遅くもなるだろうな
逆に低品質TLCでプログラム時間を短縮したパラメータにすれば某社840/850で発生したような低速病やデータ化けに繋がってしまう
高速で高信頼性が欲しければ高級品を買うしかない
614Socket774 (ワッチョイ 0b67-NeyQ)
2017/10/13(金) 10:12:44.58ID:TEcf56Iq0 Samsung批判してくれるから分かりやすい
糞芝信者はw
糞芝信者はw
615Socket774 (アウアウウー Sa1d-BSx0)
2017/10/13(金) 10:13:17.57ID:OdZhflTua M8Peの中身は東芝だった
616Socket774 (ワッチョイ 8b56-R6Uw)
2017/10/13(金) 17:25:14.48ID:FJJuvwnV0 コントローラーは違うでそ
617Socket774 (ワッチョイ 7b89-mao/)
2017/10/13(金) 20:27:44.35ID:Szsh/eY40 東芝はUSBメモリーでも凄まじく安くて超低性能な物出してるからそのSSD版だろ
安いからUSBメモリーの価格コムランキングで大人気ですわ
安いからUSBメモリーの価格コムランキングで大人気ですわ
618Socket774 (ワッチョイ 79cb-zAMX)
2017/10/13(金) 21:25:40.75ID:9Qkt6Iqf0 840/850でデータ化けが発生して世界中で被害者続出したのは事実でしょ
認めなきゃ、現実を
認めなきゃ、現実を
619Socket774 (ワッチョイ 536a-o9Xw)
2017/10/13(金) 21:30:09.63ID:guN1okoV0 >>611
殻割写真だと、確かに外付けDRAMチップは無いけど、下記論文を見ると
コントローラにキッチリDRAMインターフェースが存在する。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2011/09/66_09pdf/a03.pdf
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2012/12/67_12pdf/f04.pdf
恐らくS11コンと同じく、オンチップでDRAMキャッシュ搭載してるよ。
殻割写真だと、確かに外付けDRAMチップは無いけど、下記論文を見ると
コントローラにキッチリDRAMインターフェースが存在する。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2011/09/66_09pdf/a03.pdf
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2012/12/67_12pdf/f04.pdf
恐らくS11コンと同じく、オンチップでDRAMキャッシュ搭載してるよ。
620Socket774 (ワッチョイ 536a-o9Xw)
2017/10/13(金) 21:36:34.71ID:guN1okoV0 見た目(殻割写真)に騙されて、性悪女を掴まない様に気を付けた方がいいぞ。
冷凍食品を手作りと騙されて、結婚してアホを見る奴も居るし。
冷凍食品を手作りと騙されて、結婚してアホを見る奴も居るし。
621Socket774 (ワッチョイ 7baf-Qarq)
2017/10/13(金) 21:57:04.14ID:9I80cRjl0 冷凍食品でも用意してくれるだけマシだぞ・・・
622Socket774 (ワッチョイ fbe8-89ZN)
2017/10/13(金) 22:58:35.88ID:nsj6bgPe0 あと5年もすれば10TBのSSDが10万で買える?
623Socket774 (ワッチョイ 590f-BSx0)
2017/10/14(土) 00:26:22.14ID:iNbSy4ww0 半導体はもう古い
625Socket774 (ワッチョイ 9163-HnJS)
2017/10/14(土) 01:47:42.43ID:nVXBCzx/0627Socket774 (ワッチョイ 1336-/Hhi)
2017/10/14(土) 09:00:51.13ID:02JE7ZZD0 NANDのアクセス速度とビット単価に対抗できる記憶原理は無い
628Socket774 (ワイモマー MMcd-BSx0)
2017/10/14(土) 10:18:36.42ID:CEW+XSBNM629Socket774 (ワッチョイ 41b8-B6a6)
2017/10/14(土) 10:55:33.59ID:rDL4bjzg0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
630Socket774 (ワッチョイ 7b8e-qVNW)
2017/10/14(土) 23:52:14.79ID:/vqWbjcL0 >>611
HG5は知らんが、性能向上したとされるHG6でもHDTuneで測ると剣山になるけどな
https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/4/3/3/4338/20140317123809c19.png
まぁ、CDM見てニヤニヤする層には関係の無い話だがね
HG5は知らんが、性能向上したとされるHG6でもHDTuneで測ると剣山になるけどな
https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/4/3/3/4338/20140317123809c19.png
まぁ、CDM見てニヤニヤする層には関係の無い話だがね
631Socket774 (ワッチョイ 79cb-zAMX)
2017/10/15(日) 00:06:56.72ID:C4IGaYGV0 >>630
PCMarkは実用性能を計測するベンチで、HDTuneはCDM同様の簡易ベンチ、全く関係ないね
剣山ってのはHDTune固有のアクセスパターンが原因の現象なんじゃない?
他のSSDと比較してファイル移動が遅いとか聞いたことないんだが
PCMarkは実用性能を計測するベンチで、HDTuneはCDM同様の簡易ベンチ、全く関係ないね
剣山ってのはHDTune固有のアクセスパターンが原因の現象なんじゃない?
他のSSDと比較してファイル移動が遅いとか聞いたことないんだが
632Socket774 (ワッチョイ 0b67-NeyQ)
2017/10/15(日) 00:24:58.45ID:GAcnUuXW0 誰かと思えば東芝信者か
1人でせっせとご苦労様
1人でせっせとご苦労様
633Socket774 (ワッチョイ 7b89-mao/)
2017/10/15(日) 07:54:32.77ID:ytO6TlUN0 ジャップ企業を応援する奴は死ね
全てのジャップ企業は死滅せよ
全てのジャップ企業は死滅せよ
635Socket774 (スップ Sd73-zEO7)
2017/10/15(日) 11:12:02.82ID:YnsAFRrld 日本で暴れる朝鮮人
636Socket774 (オッペケ Sr45-z7FT)
2017/10/15(日) 12:33:33.02ID:/c+Yb4v8r 日本で暴れる超汚染人
637Socket774 (ワッチョイ 536a-jVcz)
2017/10/16(月) 00:15:21.85ID:eWbhjaVD0638Socket774 (ワッチョイ 1336-/Hhi)
2017/10/16(月) 00:23:16.37ID:+a1k3o3u0 女が嫌なら男と住んでもいいんだぞ
639Socket774 (ワッチョイ 79bd-X77o)
2017/10/17(火) 08:20:34.26ID:lqflvl5x0 ランサムウェアに感染して生産ストップした東芝メモリ工場、意識皆無なのかね
11 名前:Socket774 (ブーイモ MM0d-lh7e)[sage] 投稿日:2017/10/17(火) 08:12:21.18 ID:R5cP1LQGM
酷い有様だったみたいだな、セキュリティガバガバw
東芝(東芝メモリ)、ランサムウェア攻撃により数週間NANDフラッシュメモリの生産を停止していた
現在は生産が再開されているが、10万枚近いウェハーが生産できなかった事になる
17Q4からは供給不足が解消されると見ていたが、不確実性が生じたとも見られる
しかし今回の東芝事件では、価格の上昇は起きないだろう(Digitimes見解)
Toshiba reportedly suspends NAND flash production in Japan
https://www.digitimes.com/news/a20171016PD205.html
11 名前:Socket774 (ブーイモ MM0d-lh7e)[sage] 投稿日:2017/10/17(火) 08:12:21.18 ID:R5cP1LQGM
酷い有様だったみたいだな、セキュリティガバガバw
東芝(東芝メモリ)、ランサムウェア攻撃により数週間NANDフラッシュメモリの生産を停止していた
現在は生産が再開されているが、10万枚近いウェハーが生産できなかった事になる
17Q4からは供給不足が解消されると見ていたが、不確実性が生じたとも見られる
しかし今回の東芝事件では、価格の上昇は起きないだろう(Digitimes見解)
Toshiba reportedly suspends NAND flash production in Japan
https://www.digitimes.com/news/a20171016PD205.html
640Socket774 (ワイモマー MM33-BSx0)
2017/10/17(火) 19:06:30.55ID:0fyGwiNhM <丶`∀´>ウェーハッハッハ
641Socket774 (ワッチョイ 7baf-Qarq)
2017/10/17(火) 19:25:38.85ID:F4zjM91l0 ×価格の上昇は起きないだろう
〇価格を上げるなんて口が裂けても言えないだろう
〇価格を上げるなんて口が裂けても言えないだろう
642Socket774 (ワッチョイ 536a-o9Xw)
2017/10/18(水) 08:48:20.61ID:34VS2R190 競合他社が増産体制に邁進してる状態で、東芝だけ値上げしたらシェアを落として
滅亡するわな。
滅亡するわな。
643Socket774 (ワッチョイ 536a-o9Xw)
2017/10/18(水) 10:44:19.78ID:34VS2R190 >>619
同様の事例だが、750evo搭載のMGXコントローラは、256MB DRAM を一体化して、
120GB品と250GB品で共用パーツにしてる。
Samsung 750 EVO 120 & 250GB SATA III SSDs Review
https://www.tweaktown.com/reviews/7560/samsung-750-evo-120-250gb-sata-iii-ssds-review/index2.html
>The MGX controller that powers the 750 EVO. The 256MB DRAM cache is now integrated into the controller.
同様の事例だが、750evo搭載のMGXコントローラは、256MB DRAM を一体化して、
120GB品と250GB品で共用パーツにしてる。
Samsung 750 EVO 120 & 250GB SATA III SSDs Review
https://www.tweaktown.com/reviews/7560/samsung-750-evo-120-250gb-sata-iii-ssds-review/index2.html
>The MGX controller that powers the 750 EVO. The 256MB DRAM cache is now integrated into the controller.
644Socket774 (ワッチョイ 8b71-C1Wt)
2017/10/18(水) 13:37:34.63ID:kjF35WZi0 ときどき120Gと240GでTBWが同じ表記してある商品があるんだが、どうしてなんだろう?
645Socket774 (ワッチョイ 792a-X77o)
2017/10/18(水) 13:54:41.23ID:sNa1dFBx0 マジモンだったって事で、まぁ普通に大手取引先には納期含めて説明してるだろうね
にしても感染はしたが、東芝メモリ外に拡散していない、だけのコメント
不名誉な事なのは判るが、相変わらずの隠蔽体質は分社化しても何も変わってないな
そのお陰で実際はどうだか、と疑念も感じるが
NAND系生産企業でも、過去に火災・災害による停電を含めた生産停止はあったが
ランサムウェアレベルの感染で影響が出たなんて、今回が初めてだろうしw
> 「東芝グループ内で、コンピュータウイルスの感染があったのは事実だが、詳細は非公表」(東芝広報)
> 「グループ外に(ウイルスが)拡散した事実がないことを確認しており、詳細は答えられない」(東芝広報)
東芝メモリがマルウエア被害との報道、「グループ内の感染は事実」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/101802460/
にしても感染はしたが、東芝メモリ外に拡散していない、だけのコメント
不名誉な事なのは判るが、相変わらずの隠蔽体質は分社化しても何も変わってないな
そのお陰で実際はどうだか、と疑念も感じるが
NAND系生産企業でも、過去に火災・災害による停電を含めた生産停止はあったが
ランサムウェアレベルの感染で影響が出たなんて、今回が初めてだろうしw
> 「東芝グループ内で、コンピュータウイルスの感染があったのは事実だが、詳細は非公表」(東芝広報)
> 「グループ外に(ウイルスが)拡散した事実がないことを確認しており、詳細は答えられない」(東芝広報)
東芝メモリがマルウエア被害との報道、「グループ内の感染は事実」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/101802460/
646Socket774 (ワッチョイ 0b67-NeyQ)
2017/10/18(水) 14:29:44.31ID:x4Vaw17a0 本当、東芝関連のネタは尽きないな
日本の恥だわ
日本の恥だわ
647Socket774 (ワッチョイ facf-UFQ9)
2017/10/19(木) 06:39:56.85ID:THdO9HPq0 120G TLCでTBWが70T以上あるのはどういう仕組みでTBWの値が高いんですか?
648Socket774 (フリッテル MM5e-Fapi)
2017/10/19(木) 16:59:50.07ID:1LMYtNHFM なんにも変わってねーな
そういや人事って発表されてたっけ?
そういや人事って発表されてたっけ?
649Socket774 (アークセー Sx85-kGur)
2017/10/19(木) 18:48:12.16ID:LT+z0GICx >>647
製造時の欠陥ブロックが多くて250GBでは使えない物を120GBにして残りをオーバープロビジョニングにしてるとか?
製造時の欠陥ブロックが多くて250GBでは使えない物を120GBにして残りをオーバープロビジョニングにしてるとか?
650Socket774 (ワッチョイ 55a5-WxZv)
2017/10/20(金) 12:03:18.45ID:o5uwb7Zn0 中華COLORFUL、SM2258XTコントローラとintel 3D NAND MLCを搭載した480GBのSATA-SSD
SL500をリンクスが代理店として販売、価格は税込み15,980円を想定
MLCで安いけどコントローラとのアンバランスがな、もったいない
Intel製3D MLCを採用する2.5インチSATA3.0 SSD、Colorful「SL500 480G(MLC)」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1020/239935/
SL500をリンクスが代理店として販売、価格は税込み15,980円を想定
MLCで安いけどコントローラとのアンバランスがな、もったいない
Intel製3D MLCを採用する2.5インチSATA3.0 SSD、Colorful「SL500 480G(MLC)」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1020/239935/
651Socket774 (ワッチョイ d6ec-podY)
2017/10/20(金) 12:29:05.35ID:jELPnKYy0 昔solidataのintel SLC nandを搭載したSSDを使って
コントローラの不具合で定期的に中身が消えるひどい目に遭ったからな
最終的にコントローラが死んで使えなくなった
さすがに今の時代はそんな地雷はないだろうが
コントローラの不具合で定期的に中身が消えるひどい目に遭ったからな
最終的にコントローラが死んで使えなくなった
さすがに今の時代はそんな地雷はないだろうが
652Socket774 (ワッチョイ 9527-OSFh)
2017/10/20(金) 22:50:06.34ID:q51wWsD20 システムドライブ用に120GBのSSDを購入しようと思っているのですが、
BX300とSSD PLUSではどちらがお勧めでしょうか?
用途はエロ動画とエロ画素収集、huluとFX(MT4)などです
こんな用途では何を買っても同じでしょうか。。
BX300とSSD PLUSではどちらがお勧めでしょうか?
用途はエロ動画とエロ画素収集、huluとFX(MT4)などです
こんな用途では何を買っても同じでしょうか。。
653Socket774 (ワッチョイ dd87-oWFp)
2017/10/20(金) 23:09:10.60ID:OZ9/+ltK0 画質はWDがいいぞ
喘ぎ声にこだわるなら、PLEXTOR
喘ぎ声にこだわるなら、PLEXTOR
654Socket774 (ワッチョイ 9527-OSFh)
2017/10/20(金) 23:13:51.09ID:q51wWsD20655Socket774 (ワッチョイ 1963-vwvB)
2017/10/20(金) 23:38:07.22ID:6k6qlWDj0656Socket774 (ワッチョイ 9527-OSFh)
2017/10/21(土) 00:08:46.96ID:npIW1kGn0657Socket774 (ワッチョイ 6d3e-bcII)
2017/10/21(土) 05:49:04.01ID:sSPxKu810 例の耐久サイトは東芝かCFDからの圧力で潰れたと見てる
直前に芝のSSDがTLCより低寿命だったしね。しかも2機種連続でダメだった。
直前に芝のSSDがTLCより低寿命だったしね。しかも2機種連続でダメだった。
658Socket774 (ワッチョイ 9a6a-kA64)
2017/10/21(土) 05:57:11.54ID:YJxP0ihq0 >>649
その発想は無かったよ。斬新かつ現実味が有りそうな話だな。
但し、それだけ大量な欠陥のあるNANDチップに、正常動作するセルの信頼性が
担保出来るかどうか、及び量を確保出来るかどうか、で商品化の可能性が左右
されるけど。
その発想は無かったよ。斬新かつ現実味が有りそうな話だな。
但し、それだけ大量な欠陥のあるNANDチップに、正常動作するセルの信頼性が
担保出来るかどうか、及び量を確保出来るかどうか、で商品化の可能性が左右
されるけど。
659Socket774 (ワッチョイ 9a6a-kA64)
2017/10/21(土) 06:03:11.90ID:YJxP0ihq0 >>656
TLC品で良ければ、これがコスパ一番だぞ。120GBなのに75TBWの高耐久だし。
850/120GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B076H5X28D/
因みにMLCのBX300/120GBは、55TBW。
TLC品で良ければ、これがコスパ一番だぞ。120GBなのに75TBWの高耐久だし。
850/120GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B076H5X28D/
因みにMLCのBX300/120GBは、55TBW。
660Socket774 (ワッチョイ 8e89-yWqP)
2017/10/21(土) 06:58:00.97ID:h2n+O9G40661Socket774 (ワッチョイ 55cb-1Lck)
2017/10/21(土) 08:34:47.56ID:DSoIpIYi0 ID:sSPxKu810 統合失調症の在日
ID:h2n+O9G40 東芝アンチ
ID:h2n+O9G40 東芝アンチ
662Socket774 (ワッチョイ 4d4c-0GSP)
2017/10/21(土) 09:15:43.16ID:zi2JSjC70 ID:DSoIpIYi0 いつもの人
663Socket774 (ワッチョイ f992-2cgT)
2017/10/21(土) 10:18:13.48ID:iR5JXH0j0 mSATAってトランセンドとキングストンどっちがマシなんだろう。つかこんなに早々に消える規格とは思ってなかった...
664Socket774 (ブーイモ MM71-dNV6)
2017/10/21(土) 10:45:13.03ID:GS0RgBBkM 消えちゃいないだろ。需要がないから売り手が少ないが。
665Socket774 (ワッチョイ c563-bcII)
2017/10/21(土) 10:49:36.69ID:a0CG75mJ0 レガシーの仲間入り。
666Socket774 (ワッチョイ fa63-9iYX)
2017/10/21(土) 11:04:02.52ID:xXn15dj60667Socket774 (ワッチョイ 7a36-+OXf)
2017/10/21(土) 12:17:59.30ID:Y3DxQxDb0 CPUコアと違って数が多いが、不良セルの少ない使用可能ブロックを管理領域に登録すればいいのか。
TLC動作には満たないものをMLC品として再生する手もあるかも。
TLC動作には満たないものをMLC品として再生する手もあるかも。
668Socket774 (ワッチョイ 9a6a-kA64)
2017/10/21(土) 14:39:38.94ID:YJxP0ihq0 一枚の畑の中で半分近くの作物が、発育不良や病虫害で駄目になってて、
残りの半分強が、健康で美味しく育ってる可能性は低い。
蒸着やエッチング等のプロセスはアナログで、デジタルに「全異常/全正常」
の2パターンに分かれないだろ。
残りの半分強が、健康で美味しく育ってる可能性は低い。
蒸着やエッチング等のプロセスはアナログで、デジタルに「全異常/全正常」
の2パターンに分かれないだろ。
669Socket774 (アウアウウー Sa89-/wYC)
2017/10/21(土) 17:20:22.44ID:T/iEi7kfa 局所的な不良とかあるじゃん
670Socket774 (フリッテル MM5e-OSFh)
2017/10/21(土) 19:36:20.25ID:e9gO8bogM >>659
もうちょい高くてもいいから120GBでいいのない?
もうちょい高くてもいいから120GBでいいのない?
671Socket774 (ワッチョイ 9a6a-kA64)
2017/10/21(土) 20:28:06.75ID:YJxP0ihq0 850の何が不満で、何をもってイイと判断するのか、それが分からんと
選択出来んぞ。
あと2〜3千円だせば250GBクラスが変えてしまうから、120GB容量に
拘る理由も必要も無くなるし、この価格差でチマチマ探すのも無駄っぽい。
選択出来んぞ。
あと2〜3千円だせば250GBクラスが変えてしまうから、120GB容量に
拘る理由も必要も無くなるし、この価格差でチマチマ探すのも無駄っぽい。
672Socket774 (ワッチョイ 9a6a-kA64)
2017/10/21(土) 20:40:08.31ID:YJxP0ihq0 もしかして高価格=高性能&高品質、なんて思ってるんじゃ無かろうな?
特に120GBクラスは、2〜3千円差の中で玉石混合がひしめき合ってるから、
強弁すれば価格以外の方が重要だぞ。
特に120GBクラスは、2〜3千円差の中で玉石混合がひしめき合ってるから、
強弁すれば価格以外の方が重要だぞ。
673Socket774 (ワッチョイ 9527-OSFh)
2017/10/21(土) 21:34:22.99ID:bNl2M3iZ0 では皆さんが1万円以下でSSDを選ぶなら何を選ぶか教えて下さい!
674Socket774 (ワッチョイ a5d9-U5aN)
2017/10/22(日) 00:31:03.22ID:9ReIWhMT0 ESSENCOREってメーカーを知ったんだが評価どうなん
675Socket774 (ワッチョイ 8e8e-9iJ2)
2017/10/22(日) 01:08:17.48ID:1eXN2UA+0 >>673
今は買い時じゃないけど、強いて選ぶならBX300 240GBかなぁ
1マソ少し越えるけどね
MX300も良いけど、LPM問題抱えてるので初心者には勧めにくいかな
120GBは書き込みが遅いし割高なので、このスレでは人気ない
今は買い時じゃないけど、強いて選ぶならBX300 240GBかなぁ
1マソ少し越えるけどね
MX300も良いけど、LPM問題抱えてるので初心者には勧めにくいかな
120GBは書き込みが遅いし割高なので、このスレでは人気ない
676Socket774 (ワッチョイ 1996-7buw)
2017/10/22(日) 06:10:46.22ID:vbrLZIwO0 知人のHDDが壊れたからSSDの売れ筋調べたら、すごく値段が上がってて驚いたよ
ちょっと前は 256が6000円くらいで買えたのに、どうなってんのこれ
ちょっと前は 256が6000円くらいで買えたのに、どうなってんのこれ
677名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c587-+udL)
2017/10/22(日) 08:37:50.88ID:ptPODpo+0 >>676
AIとビッグデータ業者が大人買い始めた所へ円安がキタ
AIとビッグデータ業者が大人買い始めた所へ円安がキタ
678名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (フリッテル MM5e-OSFh)
2017/10/22(日) 09:23:17.68ID:qUeuG0EBM >>675
WDの240GBグリーンが1マソ切ってるけど、BX300とどっちがいい?
WDの240GBグリーンが1マソ切ってるけど、BX300とどっちがいい?
679名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7a36-+OXf)
2017/10/22(日) 09:46:14.20ID:+a1k3o3u0 WDのSSDはCrystalDiskInfoで総書込量が表示されず、
CrucialのSSDは表示されるという相違から、
BX300をおすすめする。
寿命の目安がわからないと困る(使い切り得る用途の場合)。
東芝のSSDと違って、WDのSSDから生の値は取れているようなので、いずれCDI側で対応されるかもしれない。
CrucialのSSDは表示されるという相違から、
BX300をおすすめする。
寿命の目安がわからないと困る(使い切り得る用途の場合)。
東芝のSSDと違って、WDのSSDから生の値は取れているようなので、いずれCDI側で対応されるかもしれない。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (フリッテル MM5e-OSFh)
2017/10/22(日) 10:02:34.94ID:qUeuG0EBM681名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウウー Sa89-/wYC)
2017/10/22(日) 10:04:54.62ID:yegJ/58aa m8pe一択
682名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 1996-7buw)
2017/10/22(日) 11:22:13.63ID:vbrLZIwO0683名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7a36-+OXf)
2017/10/22(日) 11:27:23.63ID:+a1k3o3u0684名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ dd87-oWFp)
2017/10/22(日) 11:44:54.33ID:J7rn4Nqz0 SSDで書き込み量は気にする必要なし
バックアップは当然とるし、普通に使ってて年5TBも書き込まない
耐久テスト等見ても、故障の目安にはならない
バックアップは当然とるし、普通に使ってて年5TBも書き込まない
耐久テスト等見ても、故障の目安にはならない
685名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7a36-+OXf)
2017/10/22(日) 12:21:17.36ID:+a1k3o3u0 「普通は年5TBも書き込まない」のは真だが、
自分が普通の使い方をしているかどうかは、自分ではわからないのが普通。
意外なアプリケーションがSSD運用を想定せずに法外な書き込み量を発生させていることも、ある。
自分が普通の使い方をしているかどうかは、自分ではわからないのが普通。
意外なアプリケーションがSSD運用を想定せずに法外な書き込み量を発生させていることも、ある。
686名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7a6c-0GSP)
2017/10/22(日) 13:14:28.65ID:FSGlgXFm0 全消去でかまわんので、全領域にTrim発行するような方法無いんかな
687名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c5f8-D22/)
2017/10/22(日) 13:52:11.69ID:UckhDMko0 >>686
それSecure Eraseじゃね
それSecure Eraseじゃね
688名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 16e0-XLoT)
2017/10/22(日) 14:03:17.78ID:kYGlRUzt0 >>686
Winならクイックフォーマットがパーティション全域Trim(ドライブ全体にしたいならまずドライブ全体のパーティション作る)
Linuxならblkdiscardコマンドがドライブ全域Trim
Winならクイックフォーマットがパーティション全域Trim(ドライブ全体にしたいならまずドライブ全体のパーティション作る)
Linuxならblkdiscardコマンドがドライブ全域Trim
689名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 16e0-XLoT)
2017/10/22(日) 14:08:56.58ID:mGBVVXuE0 ちなみにSecureEraseとの違い
・SecurityFrozenが無いので電源のオンオフが不要
・Trimだと既に消去済(未使用)のブロックは再消去しないので若干寿命が有利
・Trim送ると消去するのはしばらくバックグラウンドでやってるので(コントローラー触ると熱くなってて分かる)コマンド送った瞬間に電源落とさないようにする
・セキュリティ目的なら完了するまでbusyになるSecureEraseを使う
・SecurityFrozenが無いので電源のオンオフが不要
・Trimだと既に消去済(未使用)のブロックは再消去しないので若干寿命が有利
・Trim送ると消去するのはしばらくバックグラウンドでやってるので(コントローラー触ると熱くなってて分かる)コマンド送った瞬間に電源落とさないようにする
・セキュリティ目的なら完了するまでbusyになるSecureEraseを使う
690名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ f9f9-mw0f)
2017/10/22(日) 14:10:06.40ID:BjApUuDX0 >>686
TxBenchで全域Trimに対応してる
TxBenchで全域Trimに対応してる
691名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (フリッテル MM5e-OSFh)
2017/10/22(日) 18:03:41.54ID:1hQLxbZLM CSSD-S6T240NMG2Lってどうなの?
あまり話題にならないって事はそんなによくないのかな
あまり話題にならないって事はそんなによくないのかな
692Socket774 (ワッチョイ c527-OSFh)
2017/10/22(日) 21:35:25.32ID:/T3gcJ6w0 intelの545sもよさそうだね
これにしようかな
これにしようかな
693Socket774 (ワッチョイ 4dee-+udL)
2017/10/22(日) 21:43:04.04ID:0Tuj0ESu0 素人ですが容量多ければ寿命や速度低下の割合が減るの認識でいいですか?
今は128で飽き33Gです
今は128で飽き33Gです
694Socket774 (ワッチョイ 19b8-bcII)
2017/10/22(日) 22:01:20.98ID:GYWnvOMM0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://goo.gl/h1o4eV
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://goo.gl/h1o4eV
695Socket774 (スプッッ Sde2-kGur)
2017/10/22(日) 22:06:23.28ID:5yUZeqNUd >>693
素人考えたけど
NANDは書き換え回数に限界があるから同じ使い方なら容量の大きい方が有利
例えば300回書けるNANDブロックが100個入っているSSDと200個入っているSSDなら
300x100でブロックを30000回書き換えができるが倍の容量のは
300x200で60000回書き換えが出来る
SSDにはNANDの書き換え回数を均等にする機能が入っているから概ね倍の寿命かも
素人考えたけど
NANDは書き換え回数に限界があるから同じ使い方なら容量の大きい方が有利
例えば300回書けるNANDブロックが100個入っているSSDと200個入っているSSDなら
300x100でブロックを30000回書き換えができるが倍の容量のは
300x200で60000回書き換えが出来る
SSDにはNANDの書き換え回数を均等にする機能が入っているから概ね倍の寿命かも
696Socket774 (ワッチョイ a5cf-bcII)
2017/10/22(日) 22:27:34.19ID:vSyGZY+20697Socket774 (ワッチョイ 7a67-LkJx)
2017/10/22(日) 22:31:22.27ID:kG2SYjiL0 システム用SSDにTLCを使うのは危険ですか?
手元にあるHynixのSL308 250GBを使うかEssencore KLeVVの240GB MLCを買おうか迷っています
手元にあるHynixのSL308 250GBを使うかEssencore KLeVVの240GB MLCを買おうか迷っています
698Socket774 (ワッチョイ 9a6a-3ZDl)
2017/10/22(日) 23:30:01.86ID:Pcrmbk9y0 (特に大容量な)Dataを別SSDで管理するなら、システムにTLC品を使っても
構わないかと。(ウチのPCもシステムの半分はTLC品。但し 3D NANDのみ。)
システムドライブの体感速度は、細かいDataやランダムアクセスに依存する
場合が多いので、擬似SLCキャッシュ範囲内なら、左程MLC品と変わらない。
(但し、大容量なAPLをシステムドライブに入れる場合は別。)
勿論、システムもDataも定期的なバックアップをする、事が大前提だが。
構わないかと。(ウチのPCもシステムの半分はTLC品。但し 3D NANDのみ。)
システムドライブの体感速度は、細かいDataやランダムアクセスに依存する
場合が多いので、擬似SLCキャッシュ範囲内なら、左程MLC品と変わらない。
(但し、大容量なAPLをシステムドライブに入れる場合は別。)
勿論、システムもDataも定期的なバックアップをする、事が大前提だが。
699Socket774 (ワッチョイ 9a6a-3ZDl)
2017/10/22(日) 23:37:25.26ID:Pcrmbk9y0 >>675
確かに最近の120GB品は、大容量NANDダイのせいで、SSD搭載のNANDチップが
減って、特にランダムアクセスが低くて情けないが、その中でも850/120GBは
トップクラスで健闘してるかと。
>・ シーケンシャル:読み出し540MB/s、書き込み520MB/s
>・4KBランダム(QD32):読み出し70,000IOPS、書き込み88,000IOPS
容量は120GBで十分で、出来るだけ安くて高性能、良サポートを期待する
なら一番の候補かと。
確かに最近の120GB品は、大容量NANDダイのせいで、SSD搭載のNANDチップが
減って、特にランダムアクセスが低くて情けないが、その中でも850/120GBは
トップクラスで健闘してるかと。
>・ シーケンシャル:読み出し540MB/s、書き込み520MB/s
>・4KBランダム(QD32):読み出し70,000IOPS、書き込み88,000IOPS
容量は120GBで十分で、出来るだけ安くて高性能、良サポートを期待する
なら一番の候補かと。
700Socket774 (ワッチョイ 1667-5n8Z)
2017/10/23(月) 00:18:40.79ID:lwozcEDa0 750 EVO 500GBをそろそろ1年半くらい使ったから他のに換えようと思ってるが最近のは良いの無いな
無難にIntelの1TBくらいにするか
無難にIntelの1TBくらいにするか
701Socket774 (ワッチョイ 8163-uUsE)
2017/10/23(月) 01:02:00.31ID:xRZz9Vkj0 Gigastone SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s Intel 3D TLC採用 3年保証 SS8400-256G
\8,349
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072QM8GS8/
\8,349
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072QM8GS8/
702Socket774 (ワッチョイ 55cb-1Lck)
2017/10/23(月) 06:45:24.66ID:XjlBDKFm0703Socket774 (アウアウカー Sadd-9iJ2)
2017/10/23(月) 07:56:20.35ID:gxK9tmiVa705Socket774 (ワッチョイ 1967-YZfC)
2017/10/23(月) 11:34:45.29ID:403zBZ2V0 システムドライブは、何もしないよりマシって感じで
気休めでRAIDでミラーにしてる
逝った時に差し替えて即復旧♪
気休めでRAIDでミラーにしてる
逝った時に差し替えて即復旧♪
706Socket774 (ワッチョイ 1996-7buw)
2017/10/23(月) 17:55:06.73ID:XfXuB2JI0707Socket774 (ワッチョイ ba87-QoUa)
2017/10/23(月) 18:02:09.50ID:pdbK7xF30 64とか128gでいいから3d slcの奴欲しい
708Socket774 (ワッチョイ 51d4-JQf+)
2017/10/23(月) 22:23:52.61ID:65RcjciM0 モアイとプレ糞はプレス用に配布してある程度有名になると中身を
変更するから論外
変更するから論外
711Socket774 (ワッチョイ 55c2-WxZv)
2017/10/25(水) 12:47:23.87ID:mmUX5JVQ0 >>565
ないないw SATA2(3G)世代で既にランダム要求性能はサチってて
NGFFでシーケンシャルに軸足がようやく移った感じ、比較サイトは山ほどあるが
アプリケーション本体側動作では、十〜数十秒でコンマ秒以下の誤差の範囲に収まってるわけで
本当に差を感じるなら、大容量で読み書きが行われるシーケンシャル側
ランダム4kのベンチ数値を見て満足する用途の需要もあるんだろうけど
ないないw SATA2(3G)世代で既にランダム要求性能はサチってて
NGFFでシーケンシャルに軸足がようやく移った感じ、比較サイトは山ほどあるが
アプリケーション本体側動作では、十〜数十秒でコンマ秒以下の誤差の範囲に収まってるわけで
本当に差を感じるなら、大容量で読み書きが行われるシーケンシャル側
ランダム4kのベンチ数値を見て満足する用途の需要もあるんだろうけど
712Socket774 (ワッチョイ 55c2-WxZv)
2017/10/25(水) 12:49:41.31ID:mmUX5JVQ0 誤爆すまん
713Socket774 (ワッチョイ 5115-+OXf)
2017/10/25(水) 13:01:54.00ID:+cO1DxO70 荒らしの誤爆ほど情けないものはない
714Socket774 (ブーイモ MMe9-QNLV)
2017/10/25(水) 13:53:13.87ID:SxHGJY9OM ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | < 荒らしの誤爆ほど情けないものはない
\ `ー'´ /
ノ \
/´ 5115-+OXf ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | < 荒らしの誤爆ほど情けないものはない
\ `ー'´ /
ノ \
/´ 5115-+OXf ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
715Socket774 (ワッチョイ 5115-+OXf)
2017/10/25(水) 13:59:52.89ID:+cO1DxO70 もしくは素でランダムとシーケンシャルを取り違えている?
717Socket774 (ワッチョイ 0eaf-sxo/)
2017/10/25(水) 19:15:39.10ID:GDK/QVaY0 いまだにAAなんて貼るシーラカンスがいるのか
718Socket774 (ワッチョイ 5115-+OXf)
2017/10/25(水) 19:58:55.50ID:+cO1DxO70 モナーとか絶滅すると寂しいからあまりAAを叩くな
719Socket774 (ワッチョイ ba87-QoUa)
2017/10/25(水) 20:06:46.82ID:H5XpqPaH0 未だに2ちゃんやってるシーラカンスな俺ら
720Socket774 (ワッチョイ 5a9d-REa2)
2017/10/25(水) 20:25:41.02ID:5C6M4vv30 一応今は5chと言ってみる…
721Socket774 (ワッチョイ 9a6a-3ZDl)
2017/10/25(水) 21:19:57.20ID:buhhrp+n0 子供の頃の実家のTVで見れたのは、1ch、3ch、5ch、9ch、11ch だったな。
確か5chは℃β℃だった。
確か5chは℃β℃だった。
722Socket774 (ワッチョイ eb8a-VtrM)
2017/10/26(木) 01:08:29.00ID:D6MAs78w0 7900X導入と同時に使い始めた Neutron Series XTi CSSD-N1920GBXTI がぶっ壊れた。
初めて使ってみたCorsairブランドのSSDだが駄目だな。
ちなみに、最初はBIOSで故障警告表示。OSパーティションが認識されてなかった。こういうエラーはPCでは稀にあるので無視して再起動。
今度はパーティション認識。だが警告が継続。無視してOS起動。
OS起動で問題なし?!ビデオドライバ更新来たので実行したがエラーでこける。
再起動でファイルの更新したものが戻る。チェックディスクが正常にできない。BSODも発生。
どうも故障になるとある程度更新は受け付けるが再起動で戻る、読み取りモードに移行するくさい。
で、急いで取り寄せた他社SSDにクローンして、速攻チェックしてみたがファイルや管理領域は何も壊れていなかった。
HDDだと全く読み出せなくなってお手上げだが、SSDって結構しぶといね。
あと、OSのイベントログにも見た事ないコマンドエラーが残っていたな。OSも警告すりゃいいのに。
初めて使ってみたCorsairブランドのSSDだが駄目だな。
ちなみに、最初はBIOSで故障警告表示。OSパーティションが認識されてなかった。こういうエラーはPCでは稀にあるので無視して再起動。
今度はパーティション認識。だが警告が継続。無視してOS起動。
OS起動で問題なし?!ビデオドライバ更新来たので実行したがエラーでこける。
再起動でファイルの更新したものが戻る。チェックディスクが正常にできない。BSODも発生。
どうも故障になるとある程度更新は受け付けるが再起動で戻る、読み取りモードに移行するくさい。
で、急いで取り寄せた他社SSDにクローンして、速攻チェックしてみたがファイルや管理領域は何も壊れていなかった。
HDDだと全く読み出せなくなってお手上げだが、SSDって結構しぶといね。
あと、OSのイベントログにも見た事ないコマンドエラーが残っていたな。OSも警告すりゃいいのに。
723Socket774 (ワッチョイ d996-CTXj)
2017/10/26(木) 06:35:06.18ID:m+evLLXr0 >>722
SMARTに異常出てんのに、そのまま起動試みるとか、自殺行為
SMARTに異常出てんのに、そのまま起動試みるとか、自殺行為
724Socket774 (ワントンキン MM53-cw4T)
2017/10/26(木) 07:50:17.36ID:XfNhLL8NM 買ったばかりのSP120GBがOSインストール中にブッ壊れたのも良い思い出
他PCに繋いだら容量20MBと表示された
コントローラーのキャッシュっぽい
他PCに繋いだら容量20MBと表示された
コントローラーのキャッシュっぽい
725Socket774 (アウアウカー Saed-0yBL)
2017/10/26(木) 11:46:30.03ID:drgMdRDoa726Socket774 (ワッチョイ eb8a-VtrM)
2017/10/26(木) 12:49:47.15ID:D6MAs78w0 >>723
SMARTに何も異常はなかった。だからSMART監視とかでは検出できない。
おそらく、初期の認識プロトコルで正常でない状態をBIOSは検出しているのでなかろうか。
最初のころはただのファイル破損だと思って動かしたわけだけど、
どうにも挙動が普通でないので泣く泣く切り捨て交換ですよ。
SMARTに何も異常はなかった。だからSMART監視とかでは検出できない。
おそらく、初期の認識プロトコルで正常でない状態をBIOSは検出しているのでなかろうか。
最初のころはただのファイル破損だと思って動かしたわけだけど、
どうにも挙動が普通でないので泣く泣く切り捨て交換ですよ。
727Socket774 (ワッチョイ c125-haA8)
2017/10/27(金) 11:22:49.42ID:0JX2VoBa0 850evoが投売り ¥ 6,380
https://www.amazon.co.jp/dp/B076H5X28D/
https://www.amazon.co.jp/dp/B076H5X28D/
728Socket774 (ワッチョイ 13d0-Uv+t)
2017/10/27(金) 11:35:35.00ID:gacdA21x0 去年の240Gより高いやんけ
729Socket774 (ワッチョイ ebec-F8+H)
2017/10/27(金) 12:08:41.07ID:6hdBYdoc0 去年の240はそんなに安かったのか
730Socket774 (ワッチョイ f125-Akqv)
2017/10/27(金) 13:59:47.80ID:3MCunWdM0731Socket774 (ワッチョイ 53ee-kgpv)
2017/10/27(金) 15:46:01.03ID:QiXvAHFR0 120GBじゃん
全然投げ売ってない
全然投げ売ってない
732Socket774 (アウアウカー Saed-31/o)
2017/10/27(金) 16:11:52.60ID:xm9fy2R6a Kingfastの250GBMLC買ったほうが幸せになれる。9000円切ってるぞ
733Socket774 (ワッチョイ 536a-haA8)
2017/10/27(金) 20:36:15.27ID:7vQFFjex0734Socket774 (ワッチョイ 71fb-hitV)
2017/10/27(金) 22:34:32.86ID:Fs1BWXEC0 Intel,3D XPointメモリ技術採用の一般PCユーザー向けSSD「Optane SSD 900P」を発表。「SSD 960 PROと比べて3〜5倍速い」
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171026115/
北米市場におけるメーカー想定売価は,280GBモデルが389ドル(約4万4216円),480GBモデルが599ドル(約6万8084円,いずれも税別)。本日から,世界市場向けに発売するとのことだ。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171026115/
北米市場におけるメーカー想定売価は,280GBモデルが389ドル(約4万4216円),480GBモデルが599ドル(約6万8084円,いずれも税別)。本日から,世界市場向けに発売するとのことだ。
735Socket774 (ワッチョイ 99f9-kqJS)
2017/10/27(金) 23:06:22.32ID:Q51YP8Vm0 あらま、意外とお安い、ただ480GBモデルがそのお値段なら
960GBモデルも準備して欲しかったな、性能をウリにするなら
960GBモデルも準備して欲しかったな、性能をウリにするなら
736Socket774 (ワッチョイ 133c-20SA)
2017/10/27(金) 23:10:40.39ID:MwXrlTgz0 NTT-XのKingFast安いなあ
逆に不安になる
逆に不安になる
737Socket774 (ワッチョイ 536a-haA8)
2017/10/27(金) 23:44:37.48ID:7vQFFjex0738Socket774 (ワッチョイ 99f9-kqJS)
2017/10/28(土) 00:23:56.35ID:gaUqOcNl0 ランダムはパフォーマンス的に考えても、既存のSATA6G製品時でも
オーバーもいいとこのオーバースペックだしね
オーバーもいいとこのオーバースペックだしね
739Socket774
2017/10/28(土) 08:39:17.26 Samsung 960 PRO
Sequential read: 3,500MB/s
Sequential write: 2,100MB/s
QD32 Thread
Random Read: 330,000 IOPS (512GB), 440,000 IOPS (1TB, 2TB)
Random Write: 330,000 IOPS (512GB), 360,000 IOPS (1TB, 2TB)
---
Intel Optane SSD 900P
Sequential read: 2,500MB/s
Sequential write: 2,000MB/s
Random 4K Read: 550,000 IOPS
Random 4K Write: 500,000 IOPS
>SSD 960 PROでは17.4時間かかったレンダリングが,Optane SSD 900Pだと6.3時間で終わる
Sequential read: 3,500MB/s
Sequential write: 2,100MB/s
QD32 Thread
Random Read: 330,000 IOPS (512GB), 440,000 IOPS (1TB, 2TB)
Random Write: 330,000 IOPS (512GB), 360,000 IOPS (1TB, 2TB)
---
Intel Optane SSD 900P
Sequential read: 2,500MB/s
Sequential write: 2,000MB/s
Random 4K Read: 550,000 IOPS
Random 4K Write: 500,000 IOPS
>SSD 960 PROでは17.4時間かかったレンダリングが,Optane SSD 900Pだと6.3時間で終わる
740Socket774 (ワッチョイ 0b67-8v8x)
2017/10/28(土) 11:00:05.32ID:4H0Oo3yL0 OptaneってNVMe+PCIe*4ですらIF側が遅すぎるんだから
さっさとNVDIMMの形にして売って欲しいな
さっさとNVDIMMの形にして売って欲しいな
741Socket774 (ワッチョイ 99f9-kqJS)
2017/10/28(土) 11:28:07.08ID:gaUqOcNl0 HoudiniはRAMDisk等をキャッシュとしてマッピングすると、更に高速化できるからね
何故かintelさん、速度を求めるなら標準ともいえるRAMDiskとの比較はしてないが
最近はコンシューマでも容易に64GB〜128GB搭載できるのにな
NVDIMM-Pはどれ位伸びるのか興味はあるね
何故かintelさん、速度を求めるなら標準ともいえるRAMDiskとの比較はしてないが
最近はコンシューマでも容易に64GB〜128GB搭載できるのにな
NVDIMM-Pはどれ位伸びるのか興味はあるね
742Socket774 (ワッチョイ 133c-20SA)
2017/10/28(土) 14:38:46.31ID:QRd4nkY60 ゲームは一切せず、システムとアプリの使い分け程度なら
後者は安いSSDで十分なのかな
後者は安いSSDで十分なのかな
743Socket774 (ワッチョイ 4187-tG+t)
2017/10/28(土) 19:50:47.56ID:lSKBw4vt0 430以上出ててもアプリはそれ以上は使ってない
2500とかまったく意味ないぞ
熱いだけ
2500とかまったく意味ないぞ
熱いだけ
744Socket774 (ワッチョイ 1336-L0VH)
2017/10/29(日) 12:33:40.30ID:3tyJVdnE0 Optaneはセルの特性上QD=1のランダム4Kリードで速いのではないかと思うが、そうであればデスクトップの実作業への恩恵は大きいであろう。
あと恒常的に数十GB単位の書き込みを繰り返す用途なら、書き換え可能回数の多さもNANDには真似出来ない唯一無二のメリット。
ビット単価の高さからニッチ製品ではあるが、新型メモリがポシャらずに生き残れるというだけで異例の凄さである。
あと恒常的に数十GB単位の書き込みを繰り返す用途なら、書き換え可能回数の多さもNANDには真似出来ない唯一無二のメリット。
ビット単価の高さからニッチ製品ではあるが、新型メモリがポシャらずに生き残れるというだけで異例の凄さである。
745Socket774 (ワッチョイ 9387-bghU)
2017/10/29(日) 12:41:43.40ID:CrRURaeW0 既にポシャってるやん
これからNILが入って来るんやぞ?
これからNILが入って来るんやぞ?
746Socket774 (ワッチョイ 13e3-DRuk)
2017/10/29(日) 13:23:13.34ID:SclTqt570 生き残ればメモリ兼ストレージで小型PCに使われるかも
747Socket774 (ワッチョイ 99f9-kqJS)
2017/10/29(日) 13:24:43.10ID:cIL6+hl00 >>744
実作業でそこまでIOPS使う事例ってどんな事があるのか素で気になる
AFx、PS、Illustrator、PremierePro、Dreamweaver、Flash、MediaEncoderを同時起動させても
10秒程度で使用可能、15秒でIOが落ち着くが、その間の4kIOは、Read8000弱/Write500弱
10秒で割っても4kReadは800IOPS、4kWriteは50IOPS程度になるんだよね
実作業でそこまでIOPS使う事例ってどんな事があるのか素で気になる
AFx、PS、Illustrator、PremierePro、Dreamweaver、Flash、MediaEncoderを同時起動させても
10秒程度で使用可能、15秒でIOが落ち着くが、その間の4kIOは、Read8000弱/Write500弱
10秒で割っても4kReadは800IOPS、4kWriteは50IOPS程度になるんだよね
748Socket774 (ワッチョイ 536a-haA8)
2017/10/29(日) 16:55:31.43ID:+C9zdtbH0 >>744
Intelが技術囲い込みで成功&大儲けしたのは、CPUだけなんだよね。
技術独占&高価格でゴリ押しすると、RDRAMの二の舞になるかもね。
まあ共同開発なMicronが、どんなコスパで製品化するかが肝だな。
Intelが技術囲い込みで成功&大儲けしたのは、CPUだけなんだよね。
技術独占&高価格でゴリ押しすると、RDRAMの二の舞になるかもね。
まあ共同開発なMicronが、どんなコスパで製品化するかが肝だな。
749Socket774 (ワッチョイ 99f9-kqJS)
2017/10/29(日) 17:06:52.81ID:cIL6+hl00 Micronはコンシューマ側に売る気なし、ちなみに名前はQuantX
750Socket774 (ワッチョイ 9387-bghU)
2017/10/29(日) 17:25:12.20ID:CrRURaeW0 大概の事はSLC NANDで何とかなっちゃうからねえ
751Socket774 (ワッチョイ 536a-haA8)
2017/10/29(日) 17:40:15.69ID:+C9zdtbH0 NVMe品を2つ搭載すののは、チト帯域的にアレだが、NVMe品とSATA品を混載
可能なのは、ユーザーによっては便利そうだね。
M.2 SSDの放熱効率がアップするPCIe変換カード「ECM22」が発売、SilverStone製
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1088402.html
>|NVMeとSATAタイプのSSDを1枚ずつ装着可能なPCIe変換カード
可能なのは、ユーザーによっては便利そうだね。
M.2 SSDの放熱効率がアップするPCIe変換カード「ECM22」が発売、SilverStone製
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1088402.html
>|NVMeとSATAタイプのSSDを1枚ずつ装着可能なPCIe変換カード
752Socket774 (ワッチョイ 536a-haA8)
2017/10/29(日) 17:42:24.74ID:+C9zdtbH0 >>750
ランダム4K(QD=1)はSLC NAND でも、どうにもならんけどね。(SATA1以下)
ランダム4K(QD=1)はSLC NAND でも、どうにもならんけどね。(SATA1以下)
753Socket774 (ワッチョイ 1327-shnf)
2017/10/29(日) 17:44:23.02ID:qxwE0qc60 結局今の段階ではどれがお勧めなの?
754Socket774 (ワッチョイ f3a2-Wwsd)
2017/10/29(日) 17:45:15.40ID:+bSpqX/90755Socket774 (ワッチョイ 9387-bghU)
2017/10/29(日) 17:47:10.36ID:CrRURaeW0756Socket774 (ワッチョイ f18e-8AlX)
2017/10/29(日) 20:03:46.93ID:0fFBBCZt0 >>755
それするくらいなら、DRAMのセルフリフレッシュ回路の電源を独立させて、リチウムイオン電池繋がるようにしてくれ
それするくらいなら、DRAMのセルフリフレッシュ回路の電源を独立させて、リチウムイオン電池繋がるようにしてくれ
757Socket774 (ワッチョイ 8915-L0VH)
2017/10/29(日) 20:31:36.90ID:geQ5wTic0 そんなビット単価で大丈夫か
758Socket774 (ワッチョイ 9387-bghU)
2017/10/29(日) 20:44:17.24ID:CrRURaeW0759Socket774 (ワッチョイ 1327-shnf)
2017/10/29(日) 21:07:22.41ID:qxwE0qc60 そこまで詳しい皆さんが現在使用中のSSDは何なのか教えてほしいんだけど!
760Socket774 (ワッチョイ d97c-20SA)
2017/10/29(日) 21:39:01.15ID:vhDuPV+i0 840pro
761Socket774 (ワッチョイ 9387-bghU)
2017/10/29(日) 21:41:29.27ID:CrRURaeW0 普通のSATA
762Socket774 (ワッチョイ f3a2-Wwsd)
2017/10/29(日) 22:15:00.94ID:+bSpqX/90 750
RD400
BG2
DC3710
WD Blue(M2)
RD400
BG2
DC3710
WD Blue(M2)
763Socket774 (ワッチョイ 0157-lQ43)
2017/10/30(月) 01:09:17.73ID:kPPYnA0E0 PX-128M5P
そろそろ替えたい。
そろそろ替えたい。
764Socket774 (ワッチョイ 698e-8AlX)
2017/10/30(月) 02:22:40.46ID:i22CTn3+0765Socket774 (ワッチョイ 136c-20SA)
2017/10/30(月) 09:53:57.95ID:4/y9m8J80766Socket774 (ワッチョイ 136c-20SA)
2017/10/30(月) 09:56:47.50ID:4/y9m8J80 あと引退機種にC300 128GBも。
正直SandForceからは濃厚な地雷臭しかしなくてSATA3世代書記はスルーした
今頃見てると脂肪率高すぎて草もハエン…
正直SandForceからは濃厚な地雷臭しかしなくてSATA3世代書記はスルーした
今頃見てると脂肪率高すぎて草もハエン…
767Socket774 (ワッチョイ 536a-haA8)
2017/10/30(月) 11:51:13.45ID:G7O8dCGt0 >>737
SATA3(600MB/s)越えはしてないけど、素晴らしい。
Random4K(QD=1):Read = 417.5MB/s
Write = 400.0MB/s
The Intel Optane SSD 900P 280GB Review
https://www.anandtech.com/show/11953/the-intel-optane-ssd-900p-review/7
SATA3(600MB/s)越えはしてないけど、素晴らしい。
Random4K(QD=1):Read = 417.5MB/s
Write = 400.0MB/s
The Intel Optane SSD 900P 280GB Review
https://www.anandtech.com/show/11953/the-intel-optane-ssd-900p-review/7
768Socket774 (ワッチョイ 8915-L0VH)
2017/10/30(月) 12:15:38.75ID:VtjyeJD50 かなりすごいと思うのだが、店頭でもう買えるのかどうか判然としない
769Socket774 (ワッチョイ 536a-haA8)
2017/10/30(月) 12:54:06.21ID:G7O8dCGt0 >>734 の記事通り、正に3〜5倍なのだが、これがNAND素子に代わるPCM素子
の限界じゃなくて、当初の謳い文句通りの一桁アップ(10倍以上)になる様に、
今後の開発&向上を期待したい。
勿論、他社が取り組み中な、PCM以外の素子にも是非頑張って貰いたいし。
の限界じゃなくて、当初の謳い文句通りの一桁アップ(10倍以上)になる様に、
今後の開発&向上を期待したい。
勿論、他社が取り組み中な、PCM以外の素子にも是非頑張って貰いたいし。
770Socket774 (ワッチョイ 0b67-8v8x)
2017/10/30(月) 20:38:45.40ID:Su0QTy7m0 消費電力で無理みたいだけどM.2形状で欲しかったな
771Socket774 (ワッチョイ 0183-8v8x)
2017/10/31(火) 00:45:21.82ID:1y3emiiE0 最初のでwrite amplification発生する糞ファームに当たってしまったから
ssdの信頼性が糞とみてintel dcしか買って無かった
https://downloadcenter.intel.com/download/26452/Write-Amp-Firmware-for-Intel-SSD-530-535-Series
前パッチ教えてくれた人ありがとう
SSD Non-Searchable Fixes and Misc Toolsてなんだよふざけるな
ssdの信頼性が糞とみてintel dcしか買って無かった
https://downloadcenter.intel.com/download/26452/Write-Amp-Firmware-for-Intel-SSD-530-535-Series
前パッチ教えてくれた人ありがとう
SSD Non-Searchable Fixes and Misc Toolsてなんだよふざけるな
772Socket774 (ワッチョイ d127-shnf)
2017/10/31(火) 23:19:00.61ID:L+WVvsF20 いいってことよ
773Socket774 (ワッチョイ 536a-o90Y)
2017/11/01(水) 01:46:58.04ID:5VRDbnLu0 >>767
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089068.html
上記記事のNVMe品のCDM結果だと、
Random4K(QD=1):Read = 224.9MB/s
Write = 187.5MB/s
になってるので、約2倍ってところか。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089068.html
上記記事のNVMe品のCDM結果だと、
Random4K(QD=1):Read = 224.9MB/s
Write = 187.5MB/s
になってるので、約2倍ってところか。
774Socket774 (ワッチョイ e5b8-Q/5A)
2017/11/03(金) 20:31:33.51ID:RZiY3khj0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://goo.gl/h1o4eV
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://goo.gl/h1o4eV
775Socket774 (ワッチョイ 9987-Ab9z)
2017/11/04(土) 14:43:09.23ID:+svvHMO00 価格高騰旧MLCモデルプレミアム価格
もう勘弁してくれ
もう勘弁してくれ
776Socket774 (ワッチョイ 31ec-bTxj)
2017/11/04(土) 17:12:34.57ID:7UhevuIJ0 しかしDCクラスのTLCとエントリーのMLCなら
TLCの方が信頼できる気がする
TLCの方が信頼できる気がする
777Socket774 (ワッチョイ 9987-Ab9z)
2017/11/04(土) 17:27:14.24ID:lHXZ4NLE0 この辺が痛い
・有名ブランド定番品のMLC離れ
・サンディスク「駅プロで覇権!」→WD買収
・インテル「もうエンプラもTLCでええんちゃう?」
なんでや?
・有名ブランド定番品のMLC離れ
・サンディスク「駅プロで覇権!」→WD買収
・インテル「もうエンプラもTLCでええんちゃう?」
なんでや?
778Socket774 (ワッチョイ fd3b-bpEQ)
2017/11/04(土) 17:56:04.54ID:oMKHxMXO0 そりゃ、少ないウェハ面積に多くのビット詰めたほうが安くあがるからだろうに
779Socket774 (ワッチョイ 8287-Bwo5)
2017/11/04(土) 18:16:50.99ID:2mooe2pR0 3Dスタックしたからだっつーの
千年の寿命を百年にしたところで文句が出るわけないんや
お前らの使い方が異常なだけ
千年の寿命を百年にしたところで文句が出るわけないんや
お前らの使い方が異常なだけ
780Socket774 (アウアウオー Sa0a-0nJq)
2017/11/04(土) 19:08:39.03ID:QbPWTPB9a X25-Eであと5年は戦えそうだな
sandyより戦えるとは思ってもみなかった・・・
sandyより戦えるとは思ってもみなかった・・・
781Socket774 (ワッチョイ 45f9-8/Kf)
2017/11/04(土) 19:40:36.07ID:aQqX329m0 >>777
・実際の所Media Wearoutで修理になったのは極めて僅かだよね
それならMLCでなくてもTLCで充分でしょ、勿体無い
・SanDisk身売り前後に経営陣はMicronに移籍、見えざる力
・別に書き込み負荷高くないセグメントはTLCでいいってか
安くした方が喜ばれるし、耐久性必要ならP3608買ってくれるし
MLC時代でメーカーは損耗率データが充分に取れた(大多数のユーザーに最適化)
SanDiskはノーコメントで
intelは適材適所のラインアップ、ただ今までがオーバースペックだっただけ
・実際の所Media Wearoutで修理になったのは極めて僅かだよね
それならMLCでなくてもTLCで充分でしょ、勿体無い
・SanDisk身売り前後に経営陣はMicronに移籍、見えざる力
・別に書き込み負荷高くないセグメントはTLCでいいってか
安くした方が喜ばれるし、耐久性必要ならP3608買ってくれるし
MLC時代でメーカーは損耗率データが充分に取れた(大多数のユーザーに最適化)
SanDiskはノーコメントで
intelは適材適所のラインアップ、ただ今までがオーバースペックだっただけ
782Socket774 (ワッチョイ e26a-P0ds)
2017/11/04(土) 20:50:45.14ID:h7rq4UvL0783Socket774 (ワッチョイ ad8e-Yzt0)
2017/11/05(日) 03:48:45.36ID:32/7J4NG0 ちゃんと安くなるならTLCでも良いけど、高かろう悪かろうじゃあねぇ
1年前のモデルの方が良かったと言われるのは仕方ないよね
1年前のモデルの方が良かったと言われるのは仕方ないよね
784Socket774 (ワッチョイ 9987-Ab9z)
2017/11/05(日) 23:17:32.75ID:TsRFJ7bf0 ほーん、どの位で消えるん?
785Socket774 (ワッチョイ 068e-Yzt0)
2017/11/06(月) 02:19:10.38ID:WY152mIn0786Socket774 (ワッチョイ e26a-ix91)
2017/11/06(月) 02:24:47.06ID:P4k4Kye40 >>773
その結果って下記を見ると、何かoptance 900p 280GB 品のっぽい気が。
https://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/manual-ja/images/CrystalDiskMark5vs6-ja.jpg
ドライブD:の容量が、261GBで全く一緒だし。
その結果って下記を見ると、何かoptance 900p 280GB 品のっぽい気が。
https://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/manual-ja/images/CrystalDiskMark5vs6-ja.jpg
ドライブD:の容量が、261GBで全く一緒だし。
788Socket774 (ワッチョイ 3d15-Ino9)
2017/11/06(月) 11:59:35.56ID:0ZFZsq8t0 最近のSSDはヨーグルトメーカーの中に保存するのは厳禁なんだな
気をつけないと
気をつけないと
789Socket774 (アウアウカー Sa69-Yzt0)
2017/11/06(月) 12:41:08.30ID:k3xUzi42a >>788
まぁ、55℃で保管は論外だけど、非通電30℃で3ヶ月ならあり得そう
まぁ、55℃で保管は論外だけど、非通電30℃で3ヶ月ならあり得そう
790Socket774 (ワッチョイ 31ec-bTxj)
2017/11/06(月) 13:41:43.72ID:8XFQz8yA0 うっかり夏場のダッシュボードに放置したら死ぬのか
791Socket774 (ワッチョイ e57c-lboT)
2017/11/06(月) 14:01:15.60ID:rUrIvS/Z0 そんな所置いといたらSSD以外でもすぐ死にそうだけどね
792Socket774 (ワッチョイ 4592-zAbU)
2017/11/06(月) 14:43:54.56ID:WmE0nxBK0 初めて買ったCDのケースがぐにゃぐにゃになったのを思い出した
793Socket774 (ワッチョイ 2e5c-8/j8)
2017/11/06(月) 15:05:22.98ID:zkHsqBYH0 レンジやトースターでチンするのは短時間ならばAUTO
794Socket774 (ブーイモ MMb6-Bnb4)
2017/11/06(月) 21:33:01.77ID:VDzwy4QiM 外国人がキングストンのSSDをバーナーで炙って、それを普通に使っていた動画を見た記憶がある
795Socket774 (ワッチョイ fd3b-bpEQ)
2017/11/06(月) 22:46:51.46ID:/479Nets0 7,8,9月の間、空調のない物置に置いておくとやばそうな感じ
796Socket774 (ワッチョイ c261-7T4N)
2017/11/06(月) 23:55:00.71ID:qcoYfZ5Q0 SSDのカーナビってどうなってるんやろ
797Socket774 (ワッチョイ 45f9-8/Kf)
2017/11/07(火) 00:31:38.73ID:NS8zp81H0 ナビ性能はそこまで高くないが、Kenwoodの指名買い
車載条件の温拡ワンチップSSDを搭載している
まぁ今まで地図が飛んだ事とかは流石に無いねw
フラッシュメモリ部分はSLCかMLCかは不明
車載条件の温拡ワンチップSSDを搭載している
まぁ今まで地図が飛んだ事とかは流石に無いねw
フラッシュメモリ部分はSLCかMLCかは不明
798Socket774 (ワッチョイ 424a-h15J)
2017/11/07(火) 09:00:03.98ID:kvfDl+hz0 55℃のヨーグルトメーカーって壊れてないか?
温度高過ぎ
温度高過ぎ
799Socket774 (ワッチョイ 719e-lboT)
2017/11/07(火) 11:48:54.11ID:CFnNC+/q0800Socket774 (ワッチョイ 8287-py9L)
2017/11/07(火) 12:05:18.75ID:IRZOR+s80 魚竿スレでちょっと前に出てた奴やろ
DRAMレスで解散
DRAMレスで解散
801Socket774 (ワッチョイ e26a-P0ds)
2017/11/07(火) 23:32:52.09ID:TgnsuHld0 DRAMレスの一番の弱点は、ランダム4Kreadの落ち込みなので、システムドライブ
には不向きだが、3D MLC+LDPCエラー訂正の耐久性でデータドライブ用には
向いてる。
ただカラフルのサポート体制(ToolBoxやFirmUp、etc)は、全く期待出来ない。
因みに、つい先日までは税込み14,980円だったので、ニュースとしては手遅れ過ぎる。
http://kakaku.com/item/K0001007393/
>最安価格(税込):\15,980 (前週比:+1,000円↑)
には不向きだが、3D MLC+LDPCエラー訂正の耐久性でデータドライブ用には
向いてる。
ただカラフルのサポート体制(ToolBoxやFirmUp、etc)は、全く期待出来ない。
因みに、つい先日までは税込み14,980円だったので、ニュースとしては手遅れ過ぎる。
http://kakaku.com/item/K0001007393/
>最安価格(税込):\15,980 (前週比:+1,000円↑)
802Socket774 (ワッチョイ e26a-P0ds)
2017/11/08(水) 00:56:11.66ID:2r5aQfug0 >>786
NAND品のランダム4K(Q1T1)の(最高?)スペックは、下記が参考になりそうだ。
M.2 NVMe SSDでもサムスンは強し!2TB「Samsung SSD 960 PRO」を速攻でベンチ
http://ascii.jp/elem/000/001/251/1251341/
|Random4K(QD=1):Read = 58.49MB/s
| Write = 206.9MB/s
CDM5.1.2計測で上記成績になってた。これは下記の公式スペックとほぼ同じだし。
http://www.itgm.co.jp/product/ssd960pro/spec.html
>4KBランダム(QD1) 読み出し 14,000 IOPS
> 書き込み 50,000 IOPS
で、>>773 と比較すると、3D Xpointの性能は Readで4倍弱、Writeは同等未満、ってところか。
NAND品のランダム4K(Q1T1)の(最高?)スペックは、下記が参考になりそうだ。
M.2 NVMe SSDでもサムスンは強し!2TB「Samsung SSD 960 PRO」を速攻でベンチ
http://ascii.jp/elem/000/001/251/1251341/
|Random4K(QD=1):Read = 58.49MB/s
| Write = 206.9MB/s
CDM5.1.2計測で上記成績になってた。これは下記の公式スペックとほぼ同じだし。
http://www.itgm.co.jp/product/ssd960pro/spec.html
>4KBランダム(QD1) 読み出し 14,000 IOPS
> 書き込み 50,000 IOPS
で、>>773 と比較すると、3D Xpointの性能は Readで4倍弱、Writeは同等未満、ってところか。
803Socket774 (ワッチョイ e26a-P0ds)
2017/11/08(水) 09:14:36.80ID:2r5aQfug0 >>611
面白い殻割写真付きのレビュー記事が有った。
Toshiba OCZ VX500 512GB & 1TB SSD Review
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/73397-toshiba-ocz-vx500-512gb-1tb-ssd-review.html
コントローラはHG6G/HG6Z/Q300proと同じ「TC358790」だが、1TB品の
殻割写真には512GB品には載って無い、DRAMらしいMicron製のチップが載ってる。
>>619 の様にTC358790にDRAMが内蔵されてるが、1TBだと足りなくて追加で外付け
したとしか考えにくい。
まあ多分外付け追加不可だろうS11コンより、柔軟性が高いとは言えるけど。
面白い殻割写真付きのレビュー記事が有った。
Toshiba OCZ VX500 512GB & 1TB SSD Review
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/73397-toshiba-ocz-vx500-512gb-1tb-ssd-review.html
コントローラはHG6G/HG6Z/Q300proと同じ「TC358790」だが、1TB品の
殻割写真には512GB品には載って無い、DRAMらしいMicron製のチップが載ってる。
>>619 の様にTC358790にDRAMが内蔵されてるが、1TBだと足りなくて追加で外付け
したとしか考えにくい。
まあ多分外付け追加不可だろうS11コンより、柔軟性が高いとは言えるけど。
804Socket774 (ワッチョイ e26a-P0ds)
2017/11/08(水) 11:04:02.30ID:2r5aQfug0 >>803
中身の文章にも、しっかり記載されてた。
>More importantly this controller comes with tons of onboard cache. That means the secondary RAM cache isn’t even needed on lower capacity 128GB and 512GB models!
上記のgoogle翻訳。
>さらに重要なことに、このコントローラーには大量のオンボードキャッシュが付属しています。 つまり、セカンダリRAMキャッシュは、128GBと512GBモデルの低容量では必要ありません。
中身の文章にも、しっかり記載されてた。
>More importantly this controller comes with tons of onboard cache. That means the secondary RAM cache isn’t even needed on lower capacity 128GB and 512GB models!
上記のgoogle翻訳。
>さらに重要なことに、このコントローラーには大量のオンボードキャッシュが付属しています。 つまり、セカンダリRAMキャッシュは、128GBと512GBモデルの低容量では必要ありません。
805Socket774 (ワッチョイ 7f36-2yjm)
2017/11/09(木) 13:06:19.60ID:8eS8cmsD0 低容量言うな!512GBあればドラクエIIIが200万本入るわ!
計算してみてちょっとびびった
計算してみてちょっとびびった
806Socket774 (ワッチョイ 7f6a-x5jG)
2017/11/09(木) 19:34:11.38ID:WDXHESLu0 うちも今のところ500GB級以上のSSDを、使うアテが無いな。
まあ金銭的にも厳しいのと、データ用なら250GB級x2個の方が安全という
判断も有るからだけど。
まあ金銭的にも厳しいのと、データ用なら250GB級x2個の方が安全という
判断も有るからだけど。
807Socket774 (ワッチョイ 7f87-OWtR)
2017/11/09(木) 19:52:13.20ID:/dEgj0Li0 空いてればそれだけ寿命は伸びるじゃん
808Socket774 (ワッチョイ 7fe3-uywO)
2017/11/09(木) 22:56:02.73ID:I6oHqdpm0 コントローラーが死んだら尾張
809Socket774 (ブーイモ MM83-NkgO)
2017/11/10(金) 07:19:18.54ID:pqLnNsBbM intelX25M使ってるが長持ちするなぁ
新しくPC組むから寒500を買ったけど耐久性が不安だわ
新しくPC組むから寒500を買ったけど耐久性が不安だわ
810Socket774 (ワンミングク MMdf-FU/6)
2017/11/10(金) 10:11:37.10ID:VP8MW+pbM むしろ寒自体の耐久性が
811Socket774 (ブーイモ MM83-NkgO)
2017/11/10(金) 12:17:22.40ID:hLC7Zvx8M じゃあ追加でM.2買うかな
812Socket774 (ワッチョイ 5fef-/6ZK)
2017/11/11(土) 02:42:36.53ID:e0K4j2Ua0 サイコムというところでBTOパソコンを購入しようと思うんですが、
SATASSD 525GB1台かM.2SSD256GB+SATA240GBでSSD2台構成にするか悩んでいます。
具体的にはCrucial CT525MX300SSD1 525GBにするか
esternDigital WD Black WDS256G1X0C 256GB(ヒートシンクもつけて)+東芝製CFD CSSD-S6T240NMG2L 240GB
マザーボードはASRock Z370M Pro4というのでCPUはi5 8400です。
使用用途的にも500GBもあれば充分で、値段もあまり変わらないので、M2がある後者の方がといいのかなと思うのですが、何かデメリットはあるでしょうか?
スレ違いでしたらすみません。
あまりパソコンに詳しくないので色々調べていたら、SSD+ HDDの構成の人が多くて、タイプの違うSSD+ っSDはダメなのかと思い質問しました。
宜しくお願いします。
SATASSD 525GB1台かM.2SSD256GB+SATA240GBでSSD2台構成にするか悩んでいます。
具体的にはCrucial CT525MX300SSD1 525GBにするか
esternDigital WD Black WDS256G1X0C 256GB(ヒートシンクもつけて)+東芝製CFD CSSD-S6T240NMG2L 240GB
マザーボードはASRock Z370M Pro4というのでCPUはi5 8400です。
使用用途的にも500GBもあれば充分で、値段もあまり変わらないので、M2がある後者の方がといいのかなと思うのですが、何かデメリットはあるでしょうか?
スレ違いでしたらすみません。
あまりパソコンに詳しくないので色々調べていたら、SSD+ HDDの構成の人が多くて、タイプの違うSSD+ っSDはダメなのかと思い質問しました。
宜しくお願いします。
813Socket774 (ワッチョイ 5fef-/6ZK)
2017/11/11(土) 02:54:24.37ID:e0K4j2Ua0 812です。読み返したらところどころ変な文章ですみません。
最後のところはSSD+ っSDってなっちゃいましたが、SSD+SSDです。
こんな説明も不要かと思いますが。。。
分かりにくくてすみません。
最後のところはSSD+ っSDってなっちゃいましたが、SSD+SSDです。
こんな説明も不要かと思いますが。。。
分かりにくくてすみません。
814Socket774 (ワッチョイ 5fbc-bNyO)
2017/11/11(土) 06:37:01.88ID:u4fYlv9A0 >>812
中途半端な容量のSSDの2台構成にするメリットがイマイチよくわからない
俺なら500GBクラス1本でいく
>SSD+ HDDの構成の人が多くて
SSDはシステムやアプリ用、HDDはデータ置き場と容量に応じて使い分けたら自然とそうなる
中途半端な容量のSSDの2台構成にするメリットがイマイチよくわからない
俺なら500GBクラス1本でいく
>SSD+ HDDの構成の人が多くて
SSDはシステムやアプリ用、HDDはデータ置き場と容量に応じて使い分けたら自然とそうなる
815Socket774 (ワッチョイ 5f71-N9Yh)
2017/11/11(土) 06:56:44.68ID:BcKYzgK50 俺なら SSD 256GB + HDD 8TB にする
816Socket774 (ワッチョイ 5f71-N9Yh)
2017/11/11(土) 07:07:46.54ID:BcKYzgK50 2台にすると
高価格高速低容量と低価格低性能大容量を組み合わせることが出来る
1台に対して、手間やトラブルの可能性が増える
1台であれば2ボリュームにした場合でも容量の比率は自由だが、2台2ボリュームだと容量の比率を変えられない
2台にしたい理由や使い方を書けばより具体的なアドバイスが得られるかと
高価格高速低容量と低価格低性能大容量を組み合わせることが出来る
1台に対して、手間やトラブルの可能性が増える
1台であれば2ボリュームにした場合でも容量の比率は自由だが、2台2ボリュームだと容量の比率を変えられない
2台にしたい理由や使い方を書けばより具体的なアドバイスが得られるかと
817Socket774 (ワッチョイ 5f71-N9Yh)
2017/11/11(土) 07:11:01.49ID:BcKYzgK50 2台のメリットもう一個
重要なデータを2台に書いておくと
どちらか1台が壊れてもデータが残る
重要なデータを2台に書いておくと
どちらか1台が壊れてもデータが残る
818Socket774 (ワッチョイ 5f71-N9Yh)
2017/11/11(土) 07:13:01.55ID:BcKYzgK50 容量の大きなSSDの方が(同じシリーズのSSDでも)速度が速い場合がある
819Socket774 (ワッチョイ df96-GOor)
2017/11/11(土) 08:14:26.14ID:a9mFmnWP0 120と240の速度差はかなりのもんだが、240と500はそこまで差がない。
バスの転送速度がボトルネックになるのかな
そこに拘るなら、選べるならM2(+HDD)が良いと思う。
HDDは容量単価が抜群だから、自分なら構成に必ず入れる
バスの転送速度がボトルネックになるのかな
そこに拘るなら、選べるならM2(+HDD)が良いと思う。
HDDは容量単価が抜群だから、自分なら構成に必ず入れる
820Socket774 (ワッチョイ 7f6a-Z7lb)
2017/11/11(土) 08:43:14.43ID:/fpYlQvd0 目的次第だね。
1台にするメリットは、容量を無駄無く使えるのと、価格容量比が良くなる。
2台にするメリットは、システムやAPLとDataを分ける事で、故障リスクと
負荷を分散出来る。
個人的には後者。
1台にするメリットは、容量を無駄無く使えるのと、価格容量比が良くなる。
2台にするメリットは、システムやAPLとDataを分ける事で、故障リスクと
負荷を分散出来る。
個人的には後者。
821Socket774 (ワッチョイ 5f71-N9Yh)
2017/11/11(土) 08:54:50.85ID:BcKYzgK50 故障リスクの分散の意味がわからんね
故障の可能性は単純に増えるだけ
故障の可能性は単純に増えるだけ
822Socket774 (ワッチョイ 5f71-N9Yh)
2017/11/11(土) 09:00:11.46ID:BcKYzgK50 データは消えたら困るものはバックアップする
システムやアプリは再インストール出来るようにしておく
ドライブを分けるだけじゃデータ消失のリスクはかわらない
システムやアプリは再インストール出来るようにしておく
ドライブを分けるだけじゃデータ消失のリスクはかわらない
823Socket774 (ワッチョイ 5f57-KH9D)
2017/11/11(土) 09:03:02.31ID:c4M+7UKi0 システムやアプリケーションは(手間はかかるが)入れ直せば戻る
データは消えると作り直しorコスト投入して何らかの対策を取る
データは消えると作り直しorコスト投入して何らかの対策を取る
824Socket774 (ワッチョイ 5fbc-bNyO)
2017/11/11(土) 09:08:13.82ID:u4fYlv9A0 個人的にはSSDは500GB×1台にして、倉庫がほしければもうちょっとだけ奮発して
HDDも付け足すってのが一番いいように思うけどな
俺自身は倉庫は外付けのNASに追い出しちゃったからPCにはSSD1台しか入ってないが
HDDも付け足すってのが一番いいように思うけどな
俺自身は倉庫は外付けのNASに追い出しちゃったからPCにはSSD1台しか入ってないが
825Socket774 (ワッチョイ 5f32-Gfbk)
2017/11/11(土) 09:10:38.93ID:+4y5I2ct0 データなんて外付けにでも同期取っておけよ
826Socket774 (ワッチョイ 7f36-2yjm)
2017/11/11(土) 10:26:36.69ID:gTOpw86d0 パーティション分けると容量管理の手間・無駄増大と引き換えにバックアップ運用の柔軟性が増す。どちらをとるかは人による。SSDの故障率の低さから、敢えて物理的にハードウェアを分ける必要は無いと思う。
あと、かつてはSSDのビット単価下落が速かった(過去形)ので、大容量まとめ買いよりは、そのとき必要な容量を買って溢れた時点でまた買い足すほうが費用は安く抑えられたが、今後はどうなのかな。
今が高値でこれ以上は上がらず、3年以内にまた下落するとは思うが、わからん。
あと、かつてはSSDのビット単価下落が速かった(過去形)ので、大容量まとめ買いよりは、そのとき必要な容量を買って溢れた時点でまた買い足すほうが費用は安く抑えられたが、今後はどうなのかな。
今が高値でこれ以上は上がらず、3年以内にまた下落するとは思うが、わからん。
827Socket774 (ワッチョイ 7f6a-Z7lb)
2017/11/11(土) 10:37:29.62ID:/fpYlQvd0829Socket774 (ワッチョイ dfb8-ySnM)
2017/11/11(土) 11:18:42.02ID:UMmXpvyE0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
830Socket774 (ワッチョイ 7f87-eUVz)
2017/11/11(土) 19:02:24.09ID:FRLEh8ZG0 俺はノートがメイン用(M.2 SSD)とデータバックアップ用(SATA SSD)の2台体制だな
共に本体内蔵だから持ち運び時の影響を最低限に出来るし、メイン側が壊れても
クリーンインストールしてデータ上書きという昔ながらのシンプルな手法で済むし
共に本体内蔵だから持ち運び時の影響を最低限に出来るし、メイン側が壊れても
クリーンインストールしてデータ上書きという昔ながらのシンプルな手法で済むし
831Socket774 (ワッチョイ ff91-8MO1)
2017/11/11(土) 20:10:04.96ID:jiWN7uXc0 MLCとTLCで注意しなければいけない違いは、常時高温で使うと
記録保持時間がTLCのほうが加速度的に劣化する
SLC製品がほしいところだが、価格はMLCの2倍ではすまず10倍ぐらいする
記録保持時間がTLCのほうが加速度的に劣化する
SLC製品がほしいところだが、価格はMLCの2倍ではすまず10倍ぐらいする
832Socket774 (アウアウオー Sa7f-XlAj)
2017/11/11(土) 20:21:34.18ID:RS/AuLY1a 孫の代まで使うならSLCだよ
833Socket774 (ワッチョイ 5f71-N9Yh)
2017/11/11(土) 20:31:41.00ID:BcKYzgK50 「加速度的に劣化」って何だよwww
834Socket774 (ワッチョイ 5f67-+eVz)
2017/11/11(土) 20:42:57.88ID:xHBeU+EG0 俺の頭髪も加速度的に劣化している…
835Socket774 (ワッチョイ dfee-cd7v)
2017/11/11(土) 23:23:17.72ID:JCAYsC2A0 髪の毛が後退しているのではない、私が前進しているのである。
836Socket774 (ワッチョイ 5f63-FK5L)
2017/11/11(土) 23:25:30.12ID:Kv4q2Rf40 現実頭皮
837Socket774 (ワッチョイ df62-lB0v)
2017/11/12(日) 02:45:35.41ID:uhnvJp1Q0 ハゲプラモ
┏━┳━━┳━━┓
┣(γ /. .(´・ω・`)┫
┣━━╋━━╋━┫
┣し (| |) 彡..⌒..ミ┫
┗━┻━━┻━┻┛
オプション
┏━┳━━━┳━┓
┣彡ミミミ. . .〆⌒ヽ┫
┗━┻━━━┻━┛
完成図
彡⌒ミ ... 彡ミミミ. 〆⌒ヽ
(´・ω・`). (´・ω・`) (´・ω・`)
(| |) (| |) (| |)
(γ / (γ / (γ /
し し し
┏━┳━━┳━━┓
┣(γ /. .(´・ω・`)┫
┣━━╋━━╋━┫
┣し (| |) 彡..⌒..ミ┫
┗━┻━━┻━┻┛
オプション
┏━┳━━━┳━┓
┣彡ミミミ. . .〆⌒ヽ┫
┗━┻━━━┻━┛
完成図
彡⌒ミ ... 彡ミミミ. 〆⌒ヽ
(´・ω・`). (´・ω・`) (´・ω・`)
(| |) (| |) (| |)
(γ / (γ / (γ /
し し し
838Socket774 (ブーイモ MM0f-7wn/)
2017/11/12(日) 09:55:52.30ID:Mn2ucY03M839Socket774 (ワッチョイ df96-GOor)
2017/11/12(日) 16:55:44.51ID:2xIyk8xf0 寒も含めて6台ほど買ったが、まだ一つも壊れてない
HDDが定期的に死亡するのに比べればなかなか信頼性が高いといえる気がする
HDDが定期的に死亡するのに比べればなかなか信頼性が高いといえる気がする
840Socket774 (ワッチョイ dfb8-ySnM)
2017/11/12(日) 17:57:22.58ID:VCDYU+un0 【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍 准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍 在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送る サムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
https://youtu.be/66liJPljS60
京大[原子炉実験所]韓国籍 准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍 在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送る サムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
https://youtu.be/66liJPljS60
841Socket774 (ワッチョイ df67-ySnM)
2017/11/14(火) 07:35:30.84ID:CLupAXg00 https://news.samsung.com/global/samsung-honored-for-outstanding-design-and-engineering-with-36-ces-2018-innovation-awards
> Samsung 8TB NGSFF NVMe SSD (PM983)
> The 64 8TB NGSF SSD can deliver I/O at a phenomenal 0.5 petabytes per second.
0.5ペタバイト毎秒ってのが理解できない
0.5テラバイト毎秒なら1個当たり7.8GB毎秒くらいなのであるかもしれないが
> Samsung 8TB NGSFF NVMe SSD (PM983)
> The 64 8TB NGSF SSD can deliver I/O at a phenomenal 0.5 petabytes per second.
0.5ペタバイト毎秒ってのが理解できない
0.5テラバイト毎秒なら1個当たり7.8GB毎秒くらいなのであるかもしれないが
842Socket774 (ワッチョイ 5f72-lB0v)
2017/11/14(火) 19:02:23.76ID:r4KyHLPa0 「悪い人がやってきて」の荒らしうざいんだけど、
苦情はどこへ。
苦情はどこへ。
843Socket774 (アウアウカー Sad3-3+cb)
2017/11/14(火) 19:35:47.12ID:FrXak9jua 病院に病気の人がいて、文句を言うのは筋違いではないかね。まあ実質病院というだけで病院ではないのかもしれないが、病人を追い出す方法がないのは間違いない。
うざければ自分が外に出るのが一番早い。
うざければ自分が外に出るのが一番早い。
844Socket774 (ワッチョイ 5f3a-D7zu)
2017/11/14(火) 23:18:40.26ID:A1wcpd9l0 日本に朝鮮人が居るのに対して文句を言うのは当然だがね
845Socket774 (ワッチョイ 5f87-x5jG)
2017/11/15(水) 00:55:37.41ID:zRfBK5zw0 CrucialとWDどっちがいい?
846Socket774 (ワッチョイ 5f63-cYcg)
2017/11/15(水) 01:08:55.74ID:oA/Rk9HU0 intelのoptane買っとけ
847Socket774 (ワッチョイ 7f36-3+cb)
2017/11/15(水) 01:20:28.63ID:UVftB6iI0 WDは書き込み量が表示できないのが辛い
848Socket774 (ワッチョイ 7fad-zl2n)
2017/11/15(水) 18:13:19.51ID:GAs+yabY0 耳を塞いで目を閉じたまま説明が足りないと騒ぎ続けている状態w
849Socket774 (ワッチョイ 467b-4hDo)
2017/11/16(木) 16:32:28.08ID:t8VCaSvS0 ゲームに使うならキャッシュレスでもいいかな?
850Socket774 (アウアウウー Sa05-8CrJ)
2017/11/16(木) 20:14:13.69ID:c6mWfdIJa 家電は手遅れ
そして東芝は円高時代の赤字隠しがばれたのが原因
そして東芝は円高時代の赤字隠しがばれたのが原因
851Socket774 (アウアウカー Sa49-lrAv)
2017/11/16(木) 21:29:32.26ID:dg9bam6ua 東芝、粉飾決済ですよね。
役員がブタ箱入りにならないのはなんで?
役員がブタ箱入りにならないのはなんで?
852Socket774 (ワッチョイ 1dc5-Wnxb)
2017/11/16(木) 21:37:56.79ID:c73EgDGG0 はるかに影響の少ない堀江貴文が実刑になったのにね
853Socket774 (ワッチョイ c5e5-2Rtq)
2017/11/16(木) 21:46:15.04ID:rZ8i1JCA0 団塊の世代の経営者はクズだらけ
負の遺産を残して自分たちは日本を食い尽くして逃げ切り
負の遺産を残して自分たちは日本を食い尽くして逃げ切り
855Socket774 (ワッチョイ c5b8-RjUU)
2017/11/17(金) 02:41:59.51ID:kFFUMJqs0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
856Socket774 (ワッチョイ 8d8e-lrAv)
2017/11/17(金) 06:30:11.52ID:GIPP14sn0 >>852
疑問を持つ奴は多い
ただ、ホリエモンは野球やテレビといった日本の伝統産業に外資を入れようとしたから、
甘い汁を吸ってる奴を皆敵に回して潰された
グーグルでさえ手を着けないのにね
野球、相撲見たいな日本のスポーツ産業のしくみってオープンじゃないから嫌いだわ
疑問を持つ奴は多い
ただ、ホリエモンは野球やテレビといった日本の伝統産業に外資を入れようとしたから、
甘い汁を吸ってる奴を皆敵に回して潰された
グーグルでさえ手を着けないのにね
野球、相撲見たいな日本のスポーツ産業のしくみってオープンじゃないから嫌いだわ
857Socket774 (ワッチョイ 917f-WL0x)
2017/11/17(金) 08:34:41.34ID:D6hRFSLN0 SSDの話しろ
858Socket774 (ワッチョイ 4163-RjUU)
2017/11/17(金) 10:20:04.18ID:aXZcT/Tm0 でもJリーグみたいにわけわからんチームがタケノコのように増えるのも困りもの。
859Socket774 (ワッチョイ c5b8-RjUU)
2017/11/18(土) 05:52:20.82ID:rICkc9Ky0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
860Socket774 (ワッチョイ d127-Oplw)
2017/11/18(土) 19:38:44.42ID:ERW+MpdO0 >>838
化け物は既に死んでるだろ
化け物は既に死んでるだろ
861Socket774 (ワッチョイ 82d4-JNqm)
2017/11/18(土) 20:55:33.74ID:hfuYvO200 ネトウヨが暴れているな
自作はネトウヨの巣
自作はネトウヨの巣
862Socket774 (ワッチョイ 82ee-wCDM)
2017/11/19(日) 00:00:49.87ID:C6KxcqAM0 SSDに関しては日本製が全滅し
日本メーカーもいまいち奮わない東芝プレクくらいしかなくて
ほぼアウエーな状況なのに可哀想
日本メーカーもいまいち奮わない東芝プレクくらいしかなくて
ほぼアウエーな状況なのに可哀想
863Socket774 (ワッチョイ 8604-VFQ0)
2017/11/19(日) 14:32:09.97ID:7wP/TRan0 東芝も工場を売り払うと終わりでは
864Socket774 (ワッチョイ e1cb-HcAS)
2017/11/19(日) 19:11:50.16ID:INCpH/uY0 サムチョンも北の砲撃一発で終わりだけどな
865Socket774 (ワッチョイ 1d15-0L3e)
2017/11/19(日) 19:22:55.75ID:f1aS8W1v0 株価その他の経済指標が示すのは、世界中の誰も朝鮮半島の人達が無慈悲な軍事行動を始めるとは思ってないと言う事。無慈悲な口撃は続くだろうけど。
866Socket774 (ワッチョイ a204-VFQ0)
2017/11/19(日) 19:29:38.12ID:TT+uWd1D0 思っていなくてもなにかの拍子で始まることもある
だからどこかの総理、大統領以外は外交努力をと口をすっぱくして言い続ける
だからどこかの総理、大統領以外は外交努力をと口をすっぱくして言い続ける
867Socket774 (ワッチョイ 1d15-0L3e)
2017/11/19(日) 19:38:46.51ID:f1aS8W1v0 何かの拍子に、の観点では、東海・東南海地震リスクのほうが高い。
868Socket774 (ブーイモ MMf6-IVZE)
2017/11/19(日) 19:52:12.91ID:ISvMEXmRM 選挙の前にミサイルが沢山飛んだ
CIA自民は圧勝、トランプは高額な武器を売りつけて帰った
キッチリ絵描かれてる マスゴミとグーミンはダンマリ
CIA自民は圧勝、トランプは高額な武器を売りつけて帰った
キッチリ絵描かれてる マスゴミとグーミンはダンマリ
870Socket774 (ワッチョイ e1cb-HcAS)
2017/11/19(日) 21:38:04.90ID:INCpH/uY0 SATA-SSDでは安価な中国・台湾製に惨敗、
NVMeでもOptaneに惨敗したサムチョン、工場砲撃で致命傷だな
NVMeでもOptaneに惨敗したサムチョン、工場砲撃で致命傷だな
871Socket774 (ワッチョイ bd3e-8CrJ)
2017/11/20(月) 22:04:18.27ID:wCNTCsyV0 そうなったら、フラッシュメモリの供給不足でタイの洪水の時どころではない阿鼻叫喚になるなぁ。
我が国もそれどころではないだろうが。
我が国もそれどころではないだろうが。
872Socket774 (ワッチョイ e1cb-HcAS)
2017/11/21(火) 04:12:02.34ID:CBu/pcHl0 在日によるとサムチョン同等のNAND生産能力のある東芝は消えてなくなるようだから、世界のNANDの7割が消えるな。
873Socket774 (ワッチョイ 1da5-sLwL)
2017/11/21(火) 10:52:14.91ID:ZrEgId0E0 無常さを感じる
874Socket774 (ワッチョイ a26a-K+Lm)
2017/11/21(火) 23:41:54.78ID:i1qZUoIb0 何とかオプたんと競い合って、価格が下がると良いのだが。
Samsung、超低レイテンシメモリ「Z-NAND」採用SSD「SZ985 Z-NAND SSD」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1121/243593
Samsung、超低レイテンシメモリ「Z-NAND」採用SSD「SZ985 Z-NAND SSD」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1121/243593
875Socket774 (ワッチョイ 25f9-/omL)
2017/11/21(火) 23:50:36.86ID:I9y+a9zn0 Z-NAND SSDは価格面で優れてるらしいね
876Socket774 (ワッチョイ a26a-K+Lm)
2017/11/22(水) 04:12:57.29ID:PqKYydT50 まあ正体は3D SLCらしいからな。
http://www.samsung.com/us/labs/pdfs/collateral/Samsung_Z-NAND_Technology_Brief_v5.pdf
>Sequential Read / Write (GB/s) : 3.2 / 3.2
>Random Read / Write (IOPs) : 750K/ 170K
ランダムWriteが低い以外は、オプタンより優秀だけど、ランダムQ1T1が知りたい。
https://ark.intel.com/ja/products/123626/Intel-Optane-SSD-900P-Series-480GB-12-Height-PCIe-x4-20nm-3D-Xpoint
>順次読み出し(最大) : 2500 MB/s
>順次書き込み(最大) : 2000 MB/s
>ランダム・リード (100% スパン) ; 550000 IOPS
>ランダム・ライト (100% スパン) : 500000 IOPS
http://www.samsung.com/us/labs/pdfs/collateral/Samsung_Z-NAND_Technology_Brief_v5.pdf
>Sequential Read / Write (GB/s) : 3.2 / 3.2
>Random Read / Write (IOPs) : 750K/ 170K
ランダムWriteが低い以外は、オプタンより優秀だけど、ランダムQ1T1が知りたい。
https://ark.intel.com/ja/products/123626/Intel-Optane-SSD-900P-Series-480GB-12-Height-PCIe-x4-20nm-3D-Xpoint
>順次読み出し(最大) : 2500 MB/s
>順次書き込み(最大) : 2000 MB/s
>ランダム・リード (100% スパン) ; 550000 IOPS
>ランダム・ライト (100% スパン) : 500000 IOPS
877Socket774 (ワイモマー MM22-GXP8)
2017/11/22(水) 20:14:12.88ID:Fb9kjxWxM SLCSSDでもペイできるってことかね
878Socket774 (ワッチョイ 5f6a-5Bhd)
2017/11/23(木) 02:05:58.86ID:vaoo68fE0 MLCに比べてNANDのコストが2倍になるだけだから、例えば売値が3倍に
出来れば十分元はとれるわな。
勿論、利益は単体コスト&売値のみで決まらないから、それなりの出荷量&
売り上げが見込めないと駄目だが。
「悪貨(TLC)が良貨(MLC)を駆逐してる」コンシューマ市場だと、SLC品の出荷
&売り上げ規模は、到底見込めないけど。
出来れば十分元はとれるわな。
勿論、利益は単体コスト&売値のみで決まらないから、それなりの出荷量&
売り上げが見込めないと駄目だが。
「悪貨(TLC)が良貨(MLC)を駆逐してる」コンシューマ市場だと、SLC品の出荷
&売り上げ規模は、到底見込めないけど。
879Socket774 (ワッチョイ c7ec-oPQe)
2017/11/23(木) 02:19:32.22ID:aQDojFut0 将来的にはMLCもコンシューマーに一定の訴求力は認められると思うけどね
SDカードは高耐久MLCを売りにしてるのがチラホラあるし
SDカードは高耐久MLCを売りにしてるのがチラホラあるし
880Socket774 (ワッチョイ 5f6c-8Ex9)
2017/11/23(木) 04:23:05.49ID:NwvCg58f0 速度命なカメラ向けCFとかだとSLCのプレミアム載せて買う人はいるだろう
後はエンスージアストかなあ、これでノート向けM.2で256か512なら買う人はいるだろう
後はエンスージアストかなあ、これでノート向けM.2で256か512なら買う人はいるだろう
881Socket774 (ワッチョイ dfe0-8Ex9)
2017/11/23(木) 04:37:18.09ID:EkW6j4dg0 小容量の高速メモリーカードだと16GBでライト250MB/sとかとんでもない速度出す必要があるので、
(256GB換算で4000MB/s、MLCでNVMeのSM961ですら1400MB/s)
SLCじゃないと無理だからSLC使ってるのはある
写真データ等の連続記録用途だから一部だけ擬似SLC使って誤魔化すことも出来ないし
SM2704 UHS-II Controller
Ultra High Performance
- Read: up to 280*MB/s
- Writer: up to 260*MB/s
*with 20nm SLC NAND
EXCERIA PRO UHS-II 16GB 読み出し: 260MB/s 書き込み: 240MB/s
http://www.toshiba-personalstorage.net/endproduct/sd/e2pxc/index_j.htm
(256GB換算で4000MB/s、MLCでNVMeのSM961ですら1400MB/s)
SLCじゃないと無理だからSLC使ってるのはある
写真データ等の連続記録用途だから一部だけ擬似SLC使って誤魔化すことも出来ないし
SM2704 UHS-II Controller
Ultra High Performance
- Read: up to 280*MB/s
- Writer: up to 260*MB/s
*with 20nm SLC NAND
EXCERIA PRO UHS-II 16GB 読み出し: 260MB/s 書き込み: 240MB/s
http://www.toshiba-personalstorage.net/endproduct/sd/e2pxc/index_j.htm
882Socket774 (ワッチョイ 5f6a-5Bhd)
2017/11/23(木) 04:44:59.63ID:vaoo68fE0 >>878
但し単なるSLC品だと、擬似SLCキャッシュ範囲内なTLC/MLC品と、性能的に
大差が無くなる(耐久性は別として)から、特別なSLC NAND が必要な気がする。
そうだとコストは単純にMLCの2倍では済まないが、それでもNAND製造設備
&材料の流用&改良で済むから、完全に別モノが必要な3D Xpoint よりは低コスト
で済むとは思う。
但し単なるSLC品だと、擬似SLCキャッシュ範囲内なTLC/MLC品と、性能的に
大差が無くなる(耐久性は別として)から、特別なSLC NAND が必要な気がする。
そうだとコストは単純にMLCの2倍では済まないが、それでもNAND製造設備
&材料の流用&改良で済むから、完全に別モノが必要な3D Xpoint よりは低コスト
で済むとは思う。
883Socket774 (ワッチョイ 07cb-2H6k)
2017/11/23(木) 09:11:53.64ID:LxiCGTwK0 >>878
MLCやTLC用ダイの方が高い品質が必要になるから、
エンプラ向けでもなく高い信頼性が必要な訳でもないSLCとなると選別落ちダイの可能性が高いね
本来捨てるものを売ってる訳だからどの程度のコストだろうな
MLCやTLC用ダイの方が高い品質が必要になるから、
エンプラ向けでもなく高い信頼性が必要な訳でもないSLCとなると選別落ちダイの可能性が高いね
本来捨てるものを売ってる訳だからどの程度のコストだろうな
884Socket774 (ワッチョイ ff03-5mWG)
2017/11/23(木) 16:30:25.72ID:tKr0hTTo0 サムの年末でるっていう新型まだー?
885Socket774 (ワッチョイ 67b8-5mWG)
2017/11/23(木) 18:29:07.37ID:lJKT4klJ0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
886Socket774 (ワッチョイ 278e-d0L7)
2017/11/24(金) 05:52:54.89ID:TqwsCmCV0887Socket774 (ワッチョイ 5f6a-0F+Y)
2017/11/25(土) 07:31:55.88ID:QA5wGNaI0 MX300より格下なBX300に、3D MLC が搭載されてるのを見ると、MLC品が
TLC品の選別落ちらしいのは分かるが、BX300のTBWがそれなりなので、品質
の低さは有りそうだ。
更にMLCにも使えないモノをSLCで使うのは、SLCという素質よりも品質の低さが
心配になるね。
TLC品の選別落ちらしいのは分かるが、BX300のTBWがそれなりなので、品質
の低さは有りそうだ。
更にMLCにも使えないモノをSLCで使うのは、SLCという素質よりも品質の低さが
心配になるね。
888Socket774 (アウアウカー Sadb-d0L7)
2017/11/25(土) 11:32:00.12ID:YlWZFbbda >>887
SLC、MLC、TLCのNAMDフラッシュチップは別物なの
MLCのチップをSLCとして使うのはあくまでも擬似SLCなだけで、本来のSLCの耐久性や性能は出ないよ
BX300は3D MLCと表記している以上、MLCチップが載ってるんだろ?
耐久性なんてコントローラー次第で大幅に変わるし、TBWなんてそれこそマーケティングの都合で幾らでも減らせる
SLC、MLC、TLCのNAMDフラッシュチップは別物なの
MLCのチップをSLCとして使うのはあくまでも擬似SLCなだけで、本来のSLCの耐久性や性能は出ないよ
BX300は3D MLCと表記している以上、MLCチップが載ってるんだろ?
耐久性なんてコントローラー次第で大幅に変わるし、TBWなんてそれこそマーケティングの都合で幾らでも減らせる
889Socket774 (ワッチョイ 5f36-DuS2)
2017/11/25(土) 11:48:02.85ID:DGRb5nl00 >>888
BX300が低性能低コストの廉価版でありながらMLCなのは、(TLCの選別落ちの再利用でないとしたら)どんな仕組みがあるんだい?
BX300が低性能低コストの廉価版でありながらMLCなのは、(TLCの選別落ちの再利用でないとしたら)どんな仕組みがあるんだい?
890Socket774 (アウアウカー Sadb-d0L7)
2017/11/25(土) 11:57:02.61ID:bndHCUdia >>889
実際、俺もBX300発売情報の時点ではTLCの誤記だと思ってたクチだけどな
まぁ、BX100の時見たいに都合が悪くなった途端に消えるんだろう
MX300よりも高い廉価品なんて存在価値無いからね
実際、俺もBX300発売情報の時点ではTLCの誤記だと思ってたクチだけどな
まぁ、BX100の時見たいに都合が悪くなった途端に消えるんだろう
MX300よりも高い廉価品なんて存在価値無いからね
891Socket774 (ワッチョイ 5f6a-0F+Y)
2017/11/25(土) 12:50:05.51ID:QA5wGNaI0 >>888
本来のSLCじゃなくて、昔の太プロセスなSLCだろ。
確かに今のプロセスのTLC/MLCは、WLやGCの仕組みやLDPCエラー訂正等の
お陰で、例え疑似SLCキャッシュ部分にしても、10万回もの耐久性は不要に
なってるから、その分薄膜化して集積度を上げてコストダウンしてるだろうし。
だから Z-NAND に関しては別物SLCかも?という推測が有る訳だし。
本来のSLCじゃなくて、昔の太プロセスなSLCだろ。
確かに今のプロセスのTLC/MLCは、WLやGCの仕組みやLDPCエラー訂正等の
お陰で、例え疑似SLCキャッシュ部分にしても、10万回もの耐久性は不要に
なってるから、その分薄膜化して集積度を上げてコストダウンしてるだろうし。
だから Z-NAND に関しては別物SLCかも?という推測が有る訳だし。
892Socket774 (アウアウカー Sadb-d0L7)
2017/11/25(土) 14:00:54.50ID:W7Kl2Aexa >>891
逆だよ、SLCではハミング符号で済んでたのが、書き換え耐性低下とエラー発生率の増加に対処する為にMLCでBCH、TLCでLDPCを使うようになった
今のTLC NANDチップはSLCモードに切り替え出来たりするのか?
逆だよ、SLCではハミング符号で済んでたのが、書き換え耐性低下とエラー発生率の増加に対処する為にMLCでBCH、TLCでLDPCを使うようになった
今のTLC NANDチップはSLCモードに切り替え出来たりするのか?
893Socket774 (ワッチョイ 5f6a-0F+Y)
2017/11/25(土) 15:07:21.28ID:QA5wGNaI0 ヲイヲイ
それが出来なくて、一体どうやって疑似SLCキャッシュを設定出来るんだよ。
セル構造なんて、基本的にSLC/MLC/TLCに違いは無いよ。ただセルの電圧
設定&判定を、2段階/4段階/8段階 にしてるだけで、そこはアナログ判定
だから、1セルに必要な配線数は変わらないだり。
それが出来なくて、一体どうやって疑似SLCキャッシュを設定出来るんだよ。
セル構造なんて、基本的にSLC/MLC/TLCに違いは無いよ。ただセルの電圧
設定&判定を、2段階/4段階/8段階 にしてるだけで、そこはアナログ判定
だから、1セルに必要な配線数は変わらないだり。
894Socket774 (ワッチョイ 5f6a-0F+Y)
2017/11/25(土) 15:11:57.49ID:QA5wGNaI0 それと「書き換え耐性低下とエラー発生率の増加」の原因が、プロセスの微細化だろ。
お前ちょっと頭が悪すぎるぞ。
お前ちょっと頭が悪すぎるぞ。
895Socket774 (ワッチョイ 5fe3-bLiP)
2017/11/25(土) 15:29:53.29ID:QwMNl5yg0 ジャンパピンでS/M/TLCを切り替えできるSSDとかあれば面白そう
896Socket774 (アウアウカー Sadb-d0L7)
2017/11/25(土) 17:32:39.83ID:GCXT/4+aa897Socket774 (ワッチョイ 5fc6-5mWG)
2017/11/25(土) 17:40:39.26ID:Xztd3FOo0 pSLCのコストがSLCより低くてMLCより高かったはずだからにわかの俺でも単純な選別ってのには納得し難い
898Socket774 (アウアウカー Sadb-hvxY)
2017/11/25(土) 22:37:08.91ID:vQxlnd70a899Socket774 (ラクッペ MMbb-qIpS)
2017/11/25(土) 22:52:08.06ID:no9qtS0iM スレチで申し訳ないんだけど、ps4proにSSDの500GB換装する場合、結局MX300とBX300どっちがいいのかさっぱり分からん
教えてください
教えてください
900Socket774 (ワッチョイ bf8e-d0L7)
2017/11/26(日) 00:00:19.58ID:CTUGlYKO0 >>899
MX300の500GBで良いと思うよ
MX300の利点
BX300よりも市場価格が安い
電源保護のコンデンサを搭載
BX300より書き替え耐性が高いとされている(=TBWで勝る)
BX300の利点
MLCなので連続書き込みに強い
MLCなので長期間放置した場合(年単位)にデータが消えにくい
3D MLCという希少性
MX300の500GBで良いと思うよ
MX300の利点
BX300よりも市場価格が安い
電源保護のコンデンサを搭載
BX300より書き替え耐性が高いとされている(=TBWで勝る)
BX300の利点
MLCなので連続書き込みに強い
MLCなので長期間放置した場合(年単位)にデータが消えにくい
3D MLCという希少性
901Socket774 (ワッチョイ bf8e-d0L7)
2017/11/26(日) 00:01:55.80ID:CTUGlYKO0902Socket774 (ワッチョイ 07cb-2H6k)
2017/11/26(日) 07:43:47.89ID:mr91M9rD0903Socket774 (アウアウカー Sadb-d0L7)
2017/11/26(日) 09:28:15.89ID:40PqdbuBa 確かにPS4で使うならユーザーOP多目に取らないと駄目だね
512GB を買っても400GBとして使うのが良い、これで約3割
外付けならFAT32なので容易に設定出来るだろう
512GB を買っても400GBとして使うのが良い、これで約3割
外付けならFAT32なので容易に設定出来るだろう
904Socket774 (ラクッペ MMbb-qIpS)
2017/11/26(日) 11:31:07.26ID:5FVOyMZQM905Socket774 (ワッチョイ bf8e-d0L7)
2017/11/26(日) 13:07:53.56ID:CTUGlYKO0 >>904
ゴメン、PS4はtrim命令に対応しないから、今回はBX300の方が良いよきっと
MX300はLPMの兼ね合いでトラブル可能性もあるし
近頃のSSDはtrim環境前提なので、ユーザーOPは多目に取るべきだね
ゴメン、PS4はtrim命令に対応しないから、今回はBX300の方が良いよきっと
MX300はLPMの兼ね合いでトラブル可能性もあるし
近頃のSSDはtrim環境前提なので、ユーザーOPは多目に取るべきだね
906Socket774 (ラクッペ MMbb-qIpS)
2017/11/26(日) 20:31:32.22ID:5FVOyMZQM907Socket774 (ワッチョイ 5f87-qIpS)
2017/11/26(日) 23:30:22.28ID:Bt4J+oiD0 proに最適なSSDってどれ
やっぱりMX300あたり?
やっぱりMX300あたり?
908Socket774 (ワッチョイ 5f87-qIpS)
2017/11/26(日) 23:33:00.29ID:Bt4J+oiD0 プレステスレと誤爆しました
909Socket774 (ワッチョイ 876e-ThNz)
2017/11/27(月) 08:07:14.96ID:dkTHnSTz0 BX300がジワ上げだな
9月に買った時\19,480だったのに
為替の影響でも無さそうだし??
9月に買った時\19,480だったのに
為替の影響でも無さそうだし??
910Socket774 (ワッチョイ 879e-KsIq)
2017/11/27(月) 08:08:39.56ID:97/02Oxy0 メモリ値上がってるからやろ
911Socket774 (バットンキン MM3f-D0ne)
2017/11/27(月) 09:37:38.58ID:IA7Va42RM912Socket774 (アウアウカー Sadb-d0L7)
2017/11/27(月) 10:04:28.15ID:hS+uwXvTa セル構造に差が無いのとダイが共通だなんてレスがあったのか?
913Socket774 (ワッチョイ c73e-5mWG)
2017/11/27(月) 23:52:54.96ID:8U5p+lmt0 サンディスク3DTLCが高負荷時の発熱減ったみたいなのがあるが
これは他の3DTLCも同じようになるんかね?
熱怖いからなぁ
ラップトップ換装なら実績ある2DTLCを今のうちに選んでおくべきか
値段のタイミング嫌な予感がするんだよなぁ
これは他の3DTLCも同じようになるんかね?
熱怖いからなぁ
ラップトップ換装なら実績ある2DTLCを今のうちに選んでおくべきか
値段のタイミング嫌な予感がするんだよなぁ
914Socket774 (ワッチョイ 2709-wOFv)
2017/11/28(火) 10:42:02.83ID:a7uWWHu40 http://parts.sycom.co.jp/?page_id=6363
この中でどのSSDが良い?
この中でどのSSDが良い?
915Socket774 (ワッチョイ 6792-tXTP)
2017/11/28(火) 11:30:42.08ID:Kwd+RC530 >>914
だからBTOは板違いだと。静音スレでも言われたでしょ
だからBTOは板違いだと。静音スレでも言われたでしょ
916Socket774 (ワッチョイ 2709-wOFv)
2017/11/28(火) 11:36:37.30ID:a7uWWHu40 ごめん
917Socket774 (アウアウカー Sadb-d0L7)
2017/11/28(火) 15:00:15.00ID:i99FIBtza918Socket774 (ブーイモ MMeb-PT27)
2017/11/28(火) 15:07:31.70ID:szA+bthoM ヒデエw
919Socket774 (ワッチョイ 8763-V6gf)
2017/11/28(火) 16:19:10.67ID:dWcwPp280 速くて意味がなくて熱いのが好きな人なんているかな?
920Socket774 (アウアウウー Sacb-lrN+)
2017/11/28(火) 18:09:37.82ID:OgEtF8Npa M8Pe一択
921Socket774 (ワッチョイ c7dd-xmmC)
2017/11/28(火) 21:24:51.67ID:4hPuCp7E0 kingfast一択
922Socket774 (ワッチョイ 67f9-6Ygj)
2017/11/28(火) 23:55:43.16ID:QJsgIsO00 ファウンダリ事業除いた上位8位の売り上げのうち、NAND元締めが4社で半数
これだけNAND及びDRAMで利益が出てる現状
概ね来年に均衡状態になるという予測もあるし
反転したらどの程度まで値下がりするんだろうな
3D TLC 1TBがSATA/M.2で、2万/2.5万程度になれば嬉しい
関係ないがTexusInstrumentsは定番メンツだが、NVIDIAが入ってきたのも面白い
汎用プロセッサとして活用されている事例が増えてきたって事かもな
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/112209936/
これだけNAND及びDRAMで利益が出てる現状
概ね来年に均衡状態になるという予測もあるし
反転したらどの程度まで値下がりするんだろうな
3D TLC 1TBがSATA/M.2で、2万/2.5万程度になれば嬉しい
関係ないがTexusInstrumentsは定番メンツだが、NVIDIAが入ってきたのも面白い
汎用プロセッサとして活用されている事例が増えてきたって事かもな
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/112209936/
923Socket774 (ワッチョイ 5f6a-5Bhd)
2017/11/29(水) 13:21:11.79ID:QanAiOM90924Socket774 (ワッチョイ c73e-lrN+)
2017/11/29(水) 13:36:43.00ID:cmrbWeSQ0 懐かしいな
925Socket774 (ワッチョイ 5f2c-bO+F)
2017/11/29(水) 20:37:41.66ID:nbhQ/IHr0 ちょっと相談なんですが、6年位前に組んだPCのHDDが駄目になりそうでSSDに換装したいなと思ってるんですが、
しばらく自作関連から遠ざかってて、久しぶりにSSD調べたら今インテルのSSDってあんまり人気ないのかな。
システム用に240GBくらいのやつを探してたら安く売ってるインテルのがあったけど、
https://twitter.com/PCDIYFreeT/status/934981529008082945
これなんかはのスレ的に結構微妙?
それとも275MX300SSD1あたりいっといた方が無難ですかね?
しばらく自作関連から遠ざかってて、久しぶりにSSD調べたら今インテルのSSDってあんまり人気ないのかな。
システム用に240GBくらいのやつを探してたら安く売ってるインテルのがあったけど、
https://twitter.com/PCDIYFreeT/status/934981529008082945
これなんかはのスレ的に結構微妙?
それとも275MX300SSD1あたりいっといた方が無難ですかね?
926Socket774 (ワッチョイ 5f71-+N1V)
2017/11/29(水) 20:45:51.39ID:ZHZnOg3X0 3DTLCって耐久性どうなんですか
結局いちばん重要なのはコントローラーかな
結局いちばん重要なのはコントローラーかな
927Socket774 (ワッチョイ 07cf-KsIq)
2017/11/29(水) 21:43:17.05ID:OTT+AjAj0929Socket774 (ワッチョイ f192-rL60)
2017/11/30(木) 01:11:24.92ID:jUVwZymG0 あちゃー、つい一昨日BX300の240GB買ったばかりや...
930Socket774 (ワッチョイ 6a61-MbHU)
2017/11/30(木) 02:28:11.52ID:C9+VrreX0 SSDはデフラグNGと言われてましたが今でもそうなのでしょうか?
クリーンインストールしようと思っているのですが
まだどのSSDに買い換えようか悩み中なので
適当に余ってるHDDにインストールして環境だけ作っておいて
SSDを購入したらAcronis True Imageでコピーって考えてるんですが
これだとデフラグした事と一緒にはならないですか?
HDDを使ってた時はデフラグの代わりに他のHDDへコピーして使っていたのでSSDの場合どうなのか気になっています
クリーンインストールしようと思っているのですが
まだどのSSDに買い換えようか悩み中なので
適当に余ってるHDDにインストールして環境だけ作っておいて
SSDを購入したらAcronis True Imageでコピーって考えてるんですが
これだとデフラグした事と一緒にはならないですか?
HDDを使ってた時はデフラグの代わりに他のHDDへコピーして使っていたのでSSDの場合どうなのか気になっています
931Socket774 (ワッチョイ 79dd-aUI1)
2017/11/30(木) 04:17:26.17ID:B0SJjpzz0 試してみればいいじゃない
932Socket774 (ワッチョイ 3691-GDmb)
2017/11/30(木) 05:58:13.49ID:1t1O/Z2W0 >>930
すべてのファイルを隙間無くストレージの先頭に詰めることができるDefragは有効です
Trimは開放された不連続部分には有効でも開放されていない不連続領域には
あまり意味が無い。
ただし恐ろしくとびとびの不連続状態の場合だけで中途半端な状態でやってもほとんど効果はない。
Defragの種類によっては正しく配置できないのでやっても意味が無いこともある
すべてのファイルを隙間無くストレージの先頭に詰めることができるDefragは有効です
Trimは開放された不連続部分には有効でも開放されていない不連続領域には
あまり意味が無い。
ただし恐ろしくとびとびの不連続状態の場合だけで中途半端な状態でやってもほとんど効果はない。
Defragの種類によっては正しく配置できないのでやっても意味が無いこともある
934Socket774 (ワッチョイ 6a4f-gKw3)
2017/11/30(木) 10:23:54.26ID:A+b8x/vO0 >>930
それはデフラグした事とは一緒に成らないから心配不要
SSDをデフラグすると書き変えが多く発生して寿命を縮めるのは以前から変わらない
SSDはHDDとは逆にデータ読み書きするブロックを分散して特定ブロックに書き換えが集中させないのがいい
SSDでは内部のコントローラーが動的ウエアレベリングと静的ウエアレベリングを行っていて、自動的に均一な書き換え回数に成るようにしている
そこでデフラグやるとウエアレベリング動作の邪魔するからやらないのがいい
それはデフラグした事とは一緒に成らないから心配不要
SSDをデフラグすると書き変えが多く発生して寿命を縮めるのは以前から変わらない
SSDはHDDとは逆にデータ読み書きするブロックを分散して特定ブロックに書き換えが集中させないのがいい
SSDでは内部のコントローラーが動的ウエアレベリングと静的ウエアレベリングを行っていて、自動的に均一な書き換え回数に成るようにしている
そこでデフラグやるとウエアレベリング動作の邪魔するからやらないのがいい
935Socket774 (ワッチョイ 0a6a-tloE)
2017/11/30(木) 15:21:57.94ID:ETb4mvjv0 Windows標準のデフラグは、SSDに対してはtrim送出してるだけだしね。
936Socket774 (アウアウカー Sa55-DNVt)
2017/11/30(木) 15:22:54.86ID:9XgerBcsa937Socket774 (アウアウカー Sa55-DNVt)
2017/11/30(木) 15:23:41.08ID:9XgerBcsa938Socket774 (ワッチョイ 668a-4NBu)
2017/11/30(木) 15:34:19.03ID:8UztQMTE0 お前らスマホのデフラグなんてやらんだろ?そういう事だ。
939Socket774 (ワッチョイ 0a6a-tloE)
2017/11/30(木) 15:47:24.32ID:ETb4mvjv0 Win7は普通のデフラグをするみたいだよ。
一度やった事があるが、何故かシステム使用量が減って喜んだが、暫く使ってたら
リバウンドしたので無意味だったけどな。
Win8以降は間違い無くTrim送出。
一度やった事があるが、何故かシステム使用量が減って喜んだが、暫く使ってたら
リバウンドしたので無意味だったけどな。
Win8以降は間違い無くTrim送出。
940Socket774 (ワッチョイ 8915-VIrS)
2017/11/30(木) 16:56:02.52ID:8VxAtfc00 OSからはSSD内の物理配置・分断状況が見えないのに
何をデフラグするっていうんだ。
何をデフラグするっていうんだ。
941Socket774 (JP 0H7a-gKw3)
2017/11/30(木) 19:22:06.80ID:v55Sx4vqH >>936
クリーンインストールでも、NANDブロックはバラバラに書かれている
HDDの様に物理的に連続してる訳では無いよ
OSの様に主なアクセスがReadの場合は、NANDセルが書き換わらずデータが揮発するのを防ぐために、静的ウエアレベリングで自動的に別ブロックに置き直されるから結局は物理的にはバラバラになるよ
ファイルシステムの連続性は論理的な意味での連続だから、ちょっと話がちがうね
クリーンインストールでも、NANDブロックはバラバラに書かれている
HDDの様に物理的に連続してる訳では無いよ
OSの様に主なアクセスがReadの場合は、NANDセルが書き換わらずデータが揮発するのを防ぐために、静的ウエアレベリングで自動的に別ブロックに置き直されるから結局は物理的にはバラバラになるよ
ファイルシステムの連続性は論理的な意味での連続だから、ちょっと話がちがうね
942Socket774 (ワッチョイ c53e-JjO2)
2017/12/01(金) 03:18:04.54ID:+qkI4Czy0 Win7以降でのSSDなら過去のデフラグみたいなメンテ操作は不要ってことでいいのかね?
Trimは適当なタイミングで自動でされる?
Trimは適当なタイミングで自動でされる?
943Socket774 (ワッチョイ 5991-2+KY)
2017/12/01(金) 08:22:07.00ID:wuhlI3bH0 Google先生に聞けば一発なんだが…
944Socket774 (ワッチョイ 15ad-HgL3)
2017/12/01(金) 08:55:07.63ID:VAbRnH120 DRAMとSLCが付いてる仇金いいわぁ
ランダムが爆速
ランダムが爆速
945Socket774 (ワッチョイ 1532-+lFx)
2017/12/01(金) 09:16:32.39ID:Uf24hkNg0 >>939
しねーよ、SSDに7インストールしたらデフラグoffになるべ。
しねーよ、SSDに7インストールしたらデフラグoffになるべ。
946Socket774 (ワッチョイ 1532-+lFx)
2017/12/01(金) 09:18:30.04ID:Uf24hkNg0 SSDの空きをデフラグするのならわかるけど普通にデフラグなんて馬鹿丸出し、
HDDだってよほどのことが無いとデフラグしたって体感できねーし。
HDDだってよほどのことが無いとデフラグしたって体感できねーし。
947Socket774 (ワッチョイ ea36-VIrS)
2017/12/01(金) 09:28:17.77ID:q7KhrRvc0 俺は「空きをデフラグする」も意味わからん
949Socket774 (JP 0H7a-gKw3)
2017/12/01(金) 10:48:02.31ID:UXOzv7cnH950Socket774 (ワッチョイ 5ea4-MbHU)
2017/12/01(金) 12:43:47.62ID:U++coEps0 デフラグはデフラグ画面見て精神落ち着けるためのもの
951Socket774 (ワッチョイ 3ae0-zT83)
2017/12/01(金) 14:06:59.07ID:Ay/dP83Z0 デフラグは好きじゃないけど
デフラグ画面は好き
デフラグ画面は好き
952Socket774 (ワッチョイ c54d-wXyq)
2017/12/01(金) 18:51:24.38ID:O7Jt69sQ0 ...
マルチです。すいません。
この前他スレで
「インテルのサーバー用のSSDのTBWが高いのは、頻繁に通電してないとデータが飛ぶ仕様だからだよ」って教わったんだけど、
インテルで普通?のSSDと、通電しないとデータが飛ぶSSDは、どこをみれば判別つくの?製造ナンバーとか?
見分け方を教えてください。
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511557/
マルチです。すいません。
この前他スレで
「インテルのサーバー用のSSDのTBWが高いのは、頻繁に通電してないとデータが飛ぶ仕様だからだよ」って教わったんだけど、
インテルで普通?のSSDと、通電しないとデータが飛ぶSSDは、どこをみれば判別つくの?製造ナンバーとか?
見分け方を教えてください。
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511557/
953Socket774 (ワッチョイ 7591-qVVt)
2017/12/01(金) 19:00:45.35ID:oFSgrI7V0 マルチがダメな一番の理由は情報が分散するからなので
マルチしたスレ全部に謝罪してここへの誘導リンク貼ってきて。
マルチしたスレ全部に謝罪してここへの誘導リンク貼ってきて。
954Socket774 (アウーイモ MM21-cmpe)
2017/12/01(金) 19:23:32.30ID:dfuH0Z8MM マルチかよ、ほっとけ
955Socket774 (ワッチョイ c54d-wXyq)
2017/12/01(金) 19:25:03.31ID:O7Jt69sQ0 はいお詫びして誘導レスを貼ってきました。
もうしわけありません。
もうしわけありません。
956Socket774 (ワッチョイ 398e-DNVt)
2017/12/01(金) 21:40:39.70ID:TQjAPDLW0 >>941
じゃあ、セキュアイレース併用で
論理的な意味で整然と並べる為に、物理的な並びをぐちゃぐちゃにする
それがデフラグ
だが、メリットもある
シーケンシャルアクセスで、開始アドレス+数セクター読み出しというコマンドで複数セクターを一括読み出し出来るからね
論理的にバラバラだと、毎回アドレス送らないといけないからね
じゃあ、セキュアイレース併用で
論理的な意味で整然と並べる為に、物理的な並びをぐちゃぐちゃにする
それがデフラグ
だが、メリットもある
シーケンシャルアクセスで、開始アドレス+数セクター読み出しというコマンドで複数セクターを一括読み出し出来るからね
論理的にバラバラだと、毎回アドレス送らないといけないからね
957Socket774 (ワッチョイ c53e-JjO2)
2017/12/02(土) 00:47:36.88ID:+zMwFvBO0958Socket774 (ワッチョイ 8905-n6zo)
2017/12/02(土) 05:18:49.27ID:VXPyBN+E0 ソリッド ステート ドライブ (SSD) に関するサポートと Q&A
https://blogs.msdn.microsoft.com/e7jp/2009/05/24/ssd-qa/
https://blogs.msdn.microsoft.com/e7jp/2009/05/24/ssd-qa/
959Socket774 (バットンキン MM7a-gKw3)
2017/12/02(土) 09:15:06.47ID:cGZkz0XbM >>956
SSDは物理的な連続性と論理的な連続性は全く無関係だからね
前者はバラバラな方が良い
後者は物理的な連続性に関係なく、最初から連続したままの状態を保っている
だから今のwinで標準デフラグしてもtrimコマンド発行だけの仕様になっている
SSDは物理的な連続性と論理的な連続性は全く無関係だからね
前者はバラバラな方が良い
後者は物理的な連続性に関係なく、最初から連続したままの状態を保っている
だから今のwinで標準デフラグしてもtrimコマンド発行だけの仕様になっている
960Socket774 (ワッチョイ 11b8-JjO2)
2017/12/03(日) 12:28:48.48ID:Ayiz4p790 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
961Socket774 (ワッチョイ 66ec-HgL3)
2017/12/04(月) 00:22:59.12ID:InIx7wyR0 ESSENCOREKLeVV SSD URBANE U610 D240GAAU610 ※歳末大感謝セール! 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4895194900498/
ネット価格:
\9,979 (税込)
在庫状況 残り200個
容量 240GB
フラッシュ規格 TOSHIBA 15nm Toggle MLC
~~~~~~~
( ^ω^)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4895194900498/
ネット価格:
\9,979 (税込)
在庫状況 残り200個
容量 240GB
フラッシュ規格 TOSHIBA 15nm Toggle MLC
~~~~~~~
( ^ω^)
962Socket774 (ワッチョイ 3691-GDmb)
2017/12/04(月) 16:05:03.03ID:UrVX1CIZ0 >>959
Trimは消去ブロック単位の領域が連続で開放されていたときに有効だから
Trimコマンド発行しても歯抜けで処理できない状態が解決されるわけでもない、
これらは歯抜けブロックを更新するようにOS側に知らせる機能が必要になる
またWindowsでは1KB程度のファイルが数百の不連続状態になる、FATなどでは
OSのアロケートサイズより小さい不連続など本来存在しないはずだが、
NTFSの一部のログファイルを見てみればわかるブロックデバイスのアロケーションサイズ
より分断されているようになっている状態がたくさんある
Trimは消去ブロック単位の領域が連続で開放されていたときに有効だから
Trimコマンド発行しても歯抜けで処理できない状態が解決されるわけでもない、
これらは歯抜けブロックを更新するようにOS側に知らせる機能が必要になる
またWindowsでは1KB程度のファイルが数百の不連続状態になる、FATなどでは
OSのアロケートサイズより小さい不連続など本来存在しないはずだが、
NTFSの一部のログファイルを見てみればわかるブロックデバイスのアロケーションサイズ
より分断されているようになっている状態がたくさんある
963Socket774 (ワッチョイ 15ad-HgL3)
2017/12/06(水) 08:59:38.72ID:KZfZ3uWZ0 SK hynix Drive Manager Easy Kit結構いい
よくある特定のメーカーだけの設定しかできないツールじゃなく
いろんなメーカーのSSDの設定ができる
CDIに書き込み量表示されないのでも使用量がわかるしディスク使用量もリアルタイムにわかる
よくある特定のメーカーだけの設定しかできないツールじゃなく
いろんなメーカーのSSDの設定ができる
CDIに書き込み量表示されないのでも使用量がわかるしディスク使用量もリアルタイムにわかる
964Socket774 (アウアウウー Sa21-BUQH)
2017/12/06(水) 12:11:39.26ID:/4ue0jTsa https://sp.nttxstore.jp/_II_SK15682622?LID=REC
https://nttxstore.jp/_II_JM15874037
https://www.e-trend.co.jp/items/1166253
急遽SSDが必要となったのですが、1万円以下のこの3つの製品なら、どれがオススメでしょうか?
宜しくお願いします。
https://nttxstore.jp/_II_JM15874037
https://www.e-trend.co.jp/items/1166253
急遽SSDが必要となったのですが、1万円以下のこの3つの製品なら、どれがオススメでしょうか?
宜しくお願いします。
965Socket774 (ワッチョイ 15ad-HgL3)
2017/12/06(水) 12:34:43.03ID:KZfZ3uWZ0 AFOXのって確か370Sと同じ物じゃなかった?
同じならAFOX
同じならAFOX
966Socket774 (ワッチョイ 6a02-tPGM)
2017/12/06(水) 12:37:07.74ID:SxLP6ilq0 俺が買うならsl300
967Socket774 (アウアウカー Sa55-ZZAa)
2017/12/06(水) 12:48:42.40ID:saOGVYVea 3DでもないTLCならMLCの方がいいのでAFOX
969Socket774 (アウアウカー Sa55-ZZAa)
2017/12/06(水) 12:59:33.17ID:saOGVYVea970Socket774 (ワッチョイ 2a23-2+KY)
2017/12/06(水) 12:59:43.41ID:z9wrDb7P0 寿命寿命言ってる人は何をそんな毎日書き込みするものあるんだ
971Socket774 (ワッチョイ 5e6c-L6cJ)
2017/12/06(水) 13:09:25.85ID:Ip5BLHlt0 Win10_rom化ツールを使えばすべて解決
972Socket774 (スップ Sdea-SE+x)
2017/12/06(水) 14:14:10.07ID:B06knoc2d NANDの寿命や速度よりまずは品質でしょう
AFOXて耳慣れないけど大丈夫なのか...?
AFOXて耳慣れないけど大丈夫なのか...?
974Socket774 (アウアウウー Sa21-BUQH)
2017/12/06(水) 15:28:43.03ID:226XsfQca975Socket774 (ワッチョイ a663-ZdaX)
2017/12/06(水) 16:35:41.73ID:y4q5Sb350 X-25E
これが壊れるまで使うよ
これが壊れるまで使うよ
976Socket774 (ワッチョイ 5dff-HgL3)
2017/12/06(水) 18:30:45.70ID:HXkpC1SP0 SDD最適化設定ってソフトってどうなの?
977Socket774 (ワッチョイ deaf-MMs3)
2017/12/06(水) 19:25:03.91ID:OJGdU1xU0 何に最適化するのか説明があれば試してやらないこともない
978Socket774 (アウアウカー Sa55-DNVt)
2017/12/06(水) 20:05:07.90ID:JAQ3b1oSa 名前からして、ヨーグルトメーカーおじさんの所の作品じゃね?
979Socket774 (スップ Sdea-M0v/)
2017/12/06(水) 20:37:50.43ID:p6Z0NH9Wd 320GBで1万切るんだ
980Socket774 (ワッチョイ 373e-jHEt)
2017/12/07(木) 16:42:35.74ID:IZf7I4iS0 Write遅い どうして
https://i.imgur.com/c54ZzVl.png
https://i.imgur.com/c54ZzVl.png
981Socket774 (ワッチョイ 5787-STLO)
2017/12/07(木) 17:09:29.36ID:MLqo8k6e0 ちょっと前のSSDは空き領域が3割ほどないと性能が落ちると言われていたけど どうなんだろう?
982Socket774 (ワッチョイ 9f61-LVSJ)
2017/12/07(木) 19:20:15.23ID:p8sGkt280 自分は録画もSSDにしてるからMLCで3年以上の保証じゃないと嫌だな
てか未だにintel510 120GB使ってて120TB以上書き込んでるけど
まだ消耗指数81%なんだよね
容量さえ多ければこれでも十分なのにな
てか未だにintel510 120GB使ってて120TB以上書き込んでるけど
まだ消耗指数81%なんだよね
容量さえ多ければこれでも十分なのにな
984Socket774 (ワッチョイ bf63-TgTd)
2017/12/07(木) 22:02:55.16ID:pC3y5qbc0 10年近く右往左往してきたけど、今回の値動きは過去のもの
とは別質だと思う。今まではメーカーが需給を読んで利益が
伸びるように影響力を行使して、値段が倍になったり半額に
なった程度だったけど、現状は需給のバランスがメーカーの
想定外になって誰も制御できない所まで来ているのではないか。
NANDの主産地である東アジアの情勢も不穏なので、安く
なる事があるとしてもかなり先の事になると思います。
とは別質だと思う。今まではメーカーが需給を読んで利益が
伸びるように影響力を行使して、値段が倍になったり半額に
なった程度だったけど、現状は需給のバランスがメーカーの
想定外になって誰も制御できない所まで来ているのではないか。
NANDの主産地である東アジアの情勢も不穏なので、安く
なる事があるとしてもかなり先の事になると思います。
985Socket774 (ワッチョイ 9709-rizG)
2017/12/07(木) 22:17:29.96ID:vFiWb3EO0 北朝鮮更地にして工場作ればいいのに
人件費も安いし
人件費も安いし
986Socket774 (ワッチョイ bfbc-60Q8)
2017/12/08(金) 03:21:49.75ID:tybqC9L30 >>981
NANDフラッシュじゃないけどOptane SSDの480GB版で試してみた
空き容量が逼迫しても速度はほとんど変わらんね
総容量447GBで空きを17GBまで削った状態でCDM6.0.0をデータサイズ16GBでやってみたけど
OSと最低限のアプリだけ入れた初期状態(空き420GB)でのスコアとほぼ同じ
NANDフラッシュじゃないけどOptane SSDの480GB版で試してみた
空き容量が逼迫しても速度はほとんど変わらんね
総容量447GBで空きを17GBまで削った状態でCDM6.0.0をデータサイズ16GBでやってみたけど
OSと最低限のアプリだけ入れた初期状態(空き420GB)でのスコアとほぼ同じ
987Socket774 (ワッチョイ b78e-AsFQ)
2017/12/08(金) 05:08:36.61ID:JHbPt4ef0 >>986
Optaneってウェアレベリングやっているのだろうか
やっていたとしても、NANDと比べて頻度は相当低そうではあるが
消したてのブロックにまた書けるなら、速度低下もしなさそうだけど、
NANDはそうは行かないからね
Optaneってウェアレベリングやっているのだろうか
やっていたとしても、NANDと比べて頻度は相当低そうではあるが
消したてのブロックにまた書けるなら、速度低下もしなさそうだけど、
NANDはそうは行かないからね
988Socket774 (スッップ Sdbf-Hjwy)
2017/12/08(金) 10:43:36.57ID:bnjFn3SJd 質問です
pagefileの最小値と最大値を一致させる設定は
SSDでも有効でしょうか?
これHDDならファイル断片化を避けるテクでしょうけどSSDって上書き出来ないんすよね
毎回不必要に大きなファイルが作られて、
SSDの寿命を無駄に削るってことにならないですかね
pagefileの最小値と最大値を一致させる設定は
SSDでも有効でしょうか?
これHDDならファイル断片化を避けるテクでしょうけどSSDって上書き出来ないんすよね
毎回不必要に大きなファイルが作られて、
SSDの寿命を無駄に削るってことにならないですかね
989Socket774 (ワッチョイ 9f6a-K1/O)
2017/12/08(金) 10:45:44.05ID:wkseaySJ0990Socket774 (オイコラミネオ MM5b-0q91)
2017/12/08(金) 11:54:20.43ID:+NYCCfTXM Crucial SSD 「MX100」シリーズ CT512MX100SSD1
2017年12月7日 取材 8,480円(税抜)
2.5インチ/512GB/箱破損特価/保証は返金対応のみ
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2017/1208/245317/attachment/sp20171207map_1024x768a
2017年12月7日 取材 8,480円(税抜)
2.5インチ/512GB/箱破損特価/保証は返金対応のみ
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2017/1208/245317/attachment/sp20171207map_1024x768a
991Socket774 (ワッチョイ ffec-WHVj)
2017/12/08(金) 12:20:42.90ID:5rK2i2S40 おー、今nextcloudのホスト機で使ってるよMX100
今更感があるけど悪くはないよ
今更感があるけど悪くはないよ
992Socket774 (ワッチョイ ffec-WHVj)
2017/12/08(金) 12:58:35.73ID:5rK2i2S40 今朝見たら9000円だったのが15000円に訂正されてて草
993Socket774 (ワッチョイ 57cf-StTJ)
2017/12/08(金) 20:33:20.38ID:PWpeKlnE0994Socket774 (ワッチョイ 777c-wlc6)
2017/12/09(土) 02:12:09.05ID:orsOsNb80 誤表記なのかww
995Socket774 (ワイモマー MMbf-qmOZ)
2017/12/09(土) 08:03:42.83ID:QcoG+wGKM アルゴリズムの知識もないと ファイルシステムの探索がゼロコストで可能とか思うんだろな
996Socket774 (ワイモマー MMbf-qmOZ)
2017/12/09(土) 08:08:14.45ID:QcoG+wGKM997Socket774 (ワッチョイ 3715-lkEY)
2017/12/09(土) 12:20:56.13ID:6BA5jH9+0 ファイルシステムの話、なんかあった?
998Socket774 (ワッチョイ ff4e-B4cD)
2017/12/10(日) 18:00:19.73ID:+ry6Lren0 amazonで850EVOの250Gがプライム会員のみ15%offでギリ1万円以下。
発売が結構前なので悩むなー
発売が結構前なので悩むなー
999Socket774 (ワッチョイ 576c-IOfz)
2017/12/10(日) 18:24:49.62ID:N1HdQ1JZ0 システム更新に合わせてOS入れてるドライブをHDDからSSDに変えようかと思って
導入から調べるかといろいろ探してとりあえず
https://pssection9.com/archives/windows-10-ssd-setting.html
を見たんだけど今時仮想メモリを無効にするなんてやってんの?
導入から調べるかといろいろ探してとりあえず
https://pssection9.com/archives/windows-10-ssd-setting.html
を見たんだけど今時仮想メモリを無効にするなんてやってんの?
1000Socket774 (ワッチョイ bfbc-60Q8)
2017/12/10(日) 18:30:49.58ID:d9PVLA+j010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 1時間 44分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 1時間 44分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- トランプ「ドル安・輸出増・インフレ抑制・利下げを同時に達成しろ」できるの🤔 [118990258]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」、本物のコピー品で実弾発射ができると判明し警察が日本人に購入しないよう呼びかけ [249548894]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 僕らは目覚めた~シャンデリア~♪みたいな曲なんだっけ
- 【訃報】万博でついに死者が出てしまう [748563222]
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!