Corsair電源を語り合うスレです。
本家ページ
ttp://www.corsair.com/en/power-supply-units.html
代理店ページ
ttp://www.links.co.jp/?brand=corsair&item_cat=psu
■品質グレードのランク (上から順に高)
AX Series
HX Series
RM Series
TX Series
GS Series
CX Series
VS Series
※前スレ
【Corsairコルセア】 電源スレ Part13 【劣化保証】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448638768/
探検
【Corsairコルセア】 電源スレ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/03/31(金) 07:51:21.03ID:kr5PJLb3
2017/03/31(金) 08:23:08.78ID:pZf4B4W2
■品質グレードのランク (上から順に高)
AXi Series
HXi Series
HX Series
旧RMi Series
RMx Series
SF Series
TX-M = 旧CS-M Series
CXM Series
CX Series
VS Series
2017年3月現在
●過去スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198679433/ Part01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230262456/ Part02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241014852/ Part03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248653200/ Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256528010/ Part05
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266318580/ Part06
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284387397/ Part07
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301405768/ Part08
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337534214/ Part09
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365780173/ Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393462254/ Part11
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1414113265/ Part12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448638768/ Part13
AXi Series
HXi Series
HX Series
旧RMi Series
RMx Series
SF Series
TX-M = 旧CS-M Series
CXM Series
CX Series
VS Series
2017年3月現在
●過去スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198679433/ Part01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230262456/ Part02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241014852/ Part03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248653200/ Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256528010/ Part05
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266318580/ Part06
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284387397/ Part07
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301405768/ Part08
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337534214/ Part09
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365780173/ Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393462254/ Part11
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1414113265/ Part12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448638768/ Part13
2017/03/31(金) 08:28:57.82ID:pZf4B4W2
●保証書ってどこに入ってるの?
A:株式会社リンクスインターナショナルより出荷された製品には、
製品の外箱に保証書シールが貼付されています。
ttp://www.links.co.jp/support/corsair/
●Q:何Wを買えばいい?
A:
○PSU ファインダー
ttp://www.corsair.com/ja-jp/psu-finder
○OuterVision Power Supply Calculator
ttp://outervision.com/power-supply-calculator
●Q:不良品or故障みたいです
A:
○CorsairFAQ
ttp://www.corsair.com/ja-jp/support/faqs/power-supplies
○Corsairサポートフォーラム(英語)
ttp://forum.corsair.com/v3/index.php
※不具合の原因を電源と特定するには別の電源で不具合が起こらないことを確認する必要があります。
不具合の原因が特定できないときは、エスパースレでの相談が問題解決の近道です。
A:株式会社リンクスインターナショナルより出荷された製品には、
製品の外箱に保証書シールが貼付されています。
ttp://www.links.co.jp/support/corsair/
●Q:何Wを買えばいい?
A:
○PSU ファインダー
ttp://www.corsair.com/ja-jp/psu-finder
○OuterVision Power Supply Calculator
ttp://outervision.com/power-supply-calculator
●Q:不良品or故障みたいです
A:
○CorsairFAQ
ttp://www.corsair.com/ja-jp/support/faqs/power-supplies
○Corsairサポートフォーラム(英語)
ttp://forum.corsair.com/v3/index.php
※不具合の原因を電源と特定するには別の電源で不具合が起こらないことを確認する必要があります。
不具合の原因が特定できないときは、エスパースレでの相談が問題解決の近道です。
2017/03/31(金) 08:52:43.40ID:pZf4B4W2
●各製品URL
http://www.corsair.com/ja-jp/power-supply-units
AXi
AX1500i Flextronics 140mm rifle-bearing NR140P 80+TITANIUM 12v-125A 10年保証
AX1200i Flextronics 140mm ball-bearing D14BH-12 80+PLATINUM 12v-100.4A 10年保証
AX860i. Flextronics 120mm ball-bearing D12BH-12 80+PLATINUM 12v-71.6A 10年保証
HXi
HX1200i CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+PLATINUM 12v-100A 10年保証
HX1000i CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+PLATINUM 12v-83.3A 10年保証
HX850i. CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+PLATINUM 12v-70.8A 10年保証
HX750i. CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+PLATINUM 12v-62.5A 10年保証
RMi(終息)
RM1000i CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+GOLD 12v-83.3A 10年保証
RM850i. CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+GOLD 12v-70.8A 10年保証
RM750i. CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+GOLD 12v-62.5A 10年保証
RM650i. CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+GOLD 12v-54A 10年保証
RM(終息)
RM1000 CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-83.3A 5年保証
RM850. Chicony Electronics 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-70.8A 5年保証
RM750. Chicony Electronics 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-62.5A 5年保証
RM650. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-54A 5年保証
RM550. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-45.8A 5年保証
RMx
RM1000x CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-83.3A 10年保証
RM850x. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-70.8A 10年保証
RM750x. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-62.5A 10年保証
RM650x. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-54A 10年保証
RM550x. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-45.8A 10年保証
http://www.corsair.com/ja-jp/power-supply-units
AXi
AX1500i Flextronics 140mm rifle-bearing NR140P 80+TITANIUM 12v-125A 10年保証
AX1200i Flextronics 140mm ball-bearing D14BH-12 80+PLATINUM 12v-100.4A 10年保証
AX860i. Flextronics 120mm ball-bearing D12BH-12 80+PLATINUM 12v-71.6A 10年保証
HXi
HX1200i CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+PLATINUM 12v-100A 10年保証
HX1000i CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+PLATINUM 12v-83.3A 10年保証
HX850i. CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+PLATINUM 12v-70.8A 10年保証
HX750i. CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+PLATINUM 12v-62.5A 10年保証
RMi(終息)
RM1000i CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+GOLD 12v-83.3A 10年保証
RM850i. CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+GOLD 12v-70.8A 10年保証
RM750i. CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+GOLD 12v-62.5A 10年保証
RM650i. CWT 135mm rifle-bearing NR135P 80+GOLD 12v-54A 10年保証
RM(終息)
RM1000 CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-83.3A 5年保証
RM850. Chicony Electronics 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-70.8A 5年保証
RM750. Chicony Electronics 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-62.5A 5年保証
RM650. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-54A 5年保証
RM550. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-45.8A 5年保証
RMx
RM1000x CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-83.3A 10年保証
RM850x. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-70.8A 10年保証
RM750x. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-62.5A 10年保証
RM650x. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-54A 10年保証
RM550x. CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-45.8A 10年保証
2017/03/31(金) 09:44:22.76ID:pZf4B4W2
SF
SF600 GREAT WALL 92mm rifle-bearing NR-092L 80+GOLD 12v-50A 7年保証
SF450 GREAT WALL 92mm rifle-bearing NR-092L 80+GOLD 12v-37.5A 7年保証
CSM
CS750M GREAT WALL 120mm rifle-bearing HA1225L12S-Z 80+GOLD 12v-70.8A 3年保証
CS750M GREAT WALL 120mm rifle-bearing HA1225L12S-Z 80+GOLD 12v-62A 3年保証
CS650M GREAT WALL 120mm rifle-bearing HA1225L12S-Z 80+GOLD 12v-51A 3年保証
CS550M GREAT WALL 120mm rifle-bearing HA1225L12S-Z 80+GOLD 12v-43A 3年保証
CS450M GREAT WALL 120mm rifle-bearing HA1225L12S-Z 80+GOLD 12v-35.5A 3年保証
CXM
CX850M CWT 140mm Sleeve-bearing D14SH-12? 80+GOLD 12v-70A 5年保証
CX750M CWT 140mm Sleeve-bearing D14SH-12 80+GOLD 12v-62A 5年保証
CX650M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z 80+GOLD 12v-54A 5年保証
CX550M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z 80+GOLD 12v-45.8A 5年保証
CX450M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z? 80+GOLD 12v-37.4A 5年保証
CX
CX600 CWT 不明 80+BRONZE 12v-46A 3年保証
CX500 CWT 不明 80+BRONZE 12v-38A 3年保証
CX430 CWT 不明 80+BRONZE 12v-32A 3年保証
旧CXM(終息)
CX600M CWT 120mm Sleeve-bearing D12SM-12 80+BRONZE 12v-46A 3年保証
CX500M CWT 120mm Sleeve-bearing D12SM-12 80+BRONZE 12v-38A 3年保証
CX430M CWT 120mm Sleeve-bearing D12SM-12 80+BRONZE 12v-32A 3年保証
SF600 GREAT WALL 92mm rifle-bearing NR-092L 80+GOLD 12v-50A 7年保証
SF450 GREAT WALL 92mm rifle-bearing NR-092L 80+GOLD 12v-37.5A 7年保証
CSM
CS750M GREAT WALL 120mm rifle-bearing HA1225L12S-Z 80+GOLD 12v-70.8A 3年保証
CS750M GREAT WALL 120mm rifle-bearing HA1225L12S-Z 80+GOLD 12v-62A 3年保証
CS650M GREAT WALL 120mm rifle-bearing HA1225L12S-Z 80+GOLD 12v-51A 3年保証
CS550M GREAT WALL 120mm rifle-bearing HA1225L12S-Z 80+GOLD 12v-43A 3年保証
CS450M GREAT WALL 120mm rifle-bearing HA1225L12S-Z 80+GOLD 12v-35.5A 3年保証
CXM
CX850M CWT 140mm Sleeve-bearing D14SH-12? 80+GOLD 12v-70A 5年保証
CX750M CWT 140mm Sleeve-bearing D14SH-12 80+GOLD 12v-62A 5年保証
CX650M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z 80+GOLD 12v-54A 5年保証
CX550M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z 80+GOLD 12v-45.8A 5年保証
CX450M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z? 80+GOLD 12v-37.4A 5年保証
CX
CX600 CWT 不明 80+BRONZE 12v-46A 3年保証
CX500 CWT 不明 80+BRONZE 12v-38A 3年保証
CX430 CWT 不明 80+BRONZE 12v-32A 3年保証
旧CXM(終息)
CX600M CWT 120mm Sleeve-bearing D12SM-12 80+BRONZE 12v-46A 3年保証
CX500M CWT 120mm Sleeve-bearing D12SM-12 80+BRONZE 12v-38A 3年保証
CX430M CWT 120mm Sleeve-bearing D12SM-12 80+BRONZE 12v-32A 3年保証
2017/03/31(金) 09:46:01.75ID:pZf4B4W2
以上テンプレ修正
HTDTとかいう基板メーカーのULナンバーから推測したような誤情報は削除しました
あとCWT(GREAT WALL)とかいうのもおかしいので修正
HTDTとかいう基板メーカーのULナンバーから推測したような誤情報は削除しました
あとCWT(GREAT WALL)とかいうのもおかしいので修正
2017/03/31(金) 11:08:30.21ID:9+Y65OfO
スレ立ておつ
2017/03/31(金) 18:34:46.46ID:kr5PJLb3
テンプレどうもです
2017/04/01(土) 01:49:25.79ID:ZD3PxDXJ
CXMってGOLDなんだな知らなかった
BRONZEかと思ってた
BRONZEかと思ってた
105
2017/04/01(土) 15:40:13.25ID:sJfT/Zrr >>5は間違いです。訂正
CXM
CX850M CWT 140mm Sleeve-bearing D14SH-12? 80+BRONZE 12v-70A 5年保証
CX750M CWT 140mm Sleeve-bearing D14SH-12 80+BRONZE 12v-62A 5年保証
CX650M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z 80+BRONZE 12v-54A 5年保証
CX550M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z 80+BRONZE 12v-45.8A 5年保証
CX450M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z? 80+BRONZE 12v-37.4A 5年保証
あと追加
RM850(後期品) CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-70.8A 5年保証
RM750(後期品) CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-62.5A 5年保証
CXM
CX850M CWT 140mm Sleeve-bearing D14SH-12? 80+BRONZE 12v-70A 5年保証
CX750M CWT 140mm Sleeve-bearing D14SH-12 80+BRONZE 12v-62A 5年保証
CX650M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z 80+BRONZE 12v-54A 5年保証
CX550M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z 80+BRONZE 12v-45.8A 5年保証
CX450M CWT 120mm Sleeve-bearing HA1225H12S-Z? 80+BRONZE 12v-37.4A 5年保証
あと追加
RM850(後期品) CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-70.8A 5年保証
RM750(後期品) CWT 135mm rifle-bearing NR135L 80+GOLD 12v-62.5A 5年保証
2017/04/01(土) 19:58:39.02ID:ZD3PxDXJ
12Socket774
2017/04/02(日) 20:03:06.29ID:CrlxUXkQ 近くの店だと代理店がASKかリンクスか選べるみたいなのですが
どちらがお勧めとかありますか?
特になければASKにしようと思ってますが
どちらがお勧めとかありますか?
特になければASKにしようと思ってますが
2017/04/02(日) 20:40:46.63ID:DhfqO9e9
リンクスの方がよくね?
2017/04/02(日) 21:08:03.45ID:T3+zkE99
ASKだと5年保証のSSDが1年に短縮されたりしたことがあったが(CFD扱いだと3年、Vertex460等)
Corsair電源に関してはそういったことはないのな
Corsair電源に関してはそういったことはないのな
2017/04/02(日) 21:09:06.44ID:T3+zkE99
Vertex460は本家3年保証だったミス
2017/04/03(月) 13:12:47.03ID:LGWfHfjE
Corsairの電源初めて買ったけど開封した時に何かいい香りがした
2017/04/04(火) 19:48:20.13ID:79iqQX6s
Amazonで買ったCX550M 一年使っていないのに壊れた
5年保証だけどどこに連絡したらいいの?
5年保証だけどどこに連絡したらいいの?
2017/04/04(火) 19:57:00.60ID:CGjYbpTJ
ダウングレードで最下層のCXになるなw
2017/04/04(火) 20:10:20.24ID:B2pnF5Bi
1、リンクスに送る https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/1/
2、アスクに送る https://www.ask-corp.jp/inquiry/support.html
3、「他店で購入された製品でも喜んで修理します」な量販店に納品書と一緒に持ち込む
リンクスの場合は外装に何らかのシールが貼ってあるはず
2、アスクに送る https://www.ask-corp.jp/inquiry/support.html
3、「他店で購入された製品でも喜んで修理します」な量販店に納品書と一緒に持ち込む
リンクスの場合は外装に何らかのシールが貼ってあるはず
2017/04/06(木) 06:13:26.09ID:bKIPBMWW
RM750xって電源本体のスイッチをオンにした際、ファンって一瞬でも回りますか?
2017/04/06(木) 07:46:12.30ID:r0fAQtN8
2017/04/06(木) 08:00:47.89ID:bKIPBMWW
2017/04/06(木) 10:40:24.29ID:bKIPBMWW
現行のマシンに繋いでみたら起動したので電源は無事だったようです
2017/04/08(土) 05:44:17.47ID:1EXa3z6P
先日買ったCX650M、10分くらい使うとケース閉めててもうるさいレベルでファンが唸るけど、こういうもんなんかな……?
2017/04/08(土) 07:41:06.99ID:ELgRZA63
さあ?
買った店に不良品じゃないか聞いてみたら?
ケースと共振してるのなら取り付け方が悪いのかもしれないけど。
買った店に不良品じゃないか聞いてみたら?
ケースと共振してるのなら取り付け方が悪いのかもしれないけど。
2017/04/08(土) 07:51:32.96ID:7l2fag0N
CXMシリーズはそんな感じじゃね450W使ってるけど何か常に動いてる
RM650iも使ってるけど回ってるところ見たことねえ
あんまり比較されて面白くないと思うけどサイズの剛力3の方が静かだと思う
RM650iも使ってるけど回ってるところ見たことねえ
あんまり比較されて面白くないと思うけどサイズの剛力3の方が静かだと思う
2017/04/08(土) 14:13:36.25ID:WviULQ47
CX450M、ファンの軸音と思われるジーーーーーみたいな音が出ていて、
お店でしばらく検証してもらったんだけど正常と言われてしまった
やっぱ安いからにはそれなり程度のファンをくっつけてるんだろうな
1~2年たってから代理店保障受けて、別電源にしてもらう計画ですわ
お店でしばらく検証してもらったんだけど正常と言われてしまった
やっぱ安いからにはそれなり程度のファンをくっつけてるんだろうな
1~2年たってから代理店保障受けて、別電源にしてもらう計画ですわ
2017/04/08(土) 15:06:41.45ID:ELgRZA63
コルセアのハイクラス電源の書き込みって見掛けないね。
2017/04/08(土) 15:35:59.26ID:bYdGF9Y1
RMxってどんなに温度高くても負荷が低かったらファン回らないの?
2017/04/08(土) 15:38:12.87ID:1k2rRcF2
軸音ってのはシュルシュルとかカラカラ言う音のこと。通電していなくても回っていれば鳴る
通電中のみなるゴロゴロいう音はファンのスイッチングに伴う振動音
常時ジーとかキリキリ言うのはファンではなくて電源回路部の音鳴き
通電中のみなるゴロゴロいう音はファンのスイッチングに伴う振動音
常時ジーとかキリキリ言うのはファンではなくて電源回路部の音鳴き
2017/04/08(土) 17:35:09.64ID:vcyWeK14
CX650M、ゴウンゴウン言うからとりあえず初期不良に出してみる
今までサイズ電源しか使ったことなかったから期待してたけど残念だわ
今までサイズ電源しか使ったことなかったから期待してたけど残念だわ
2017/04/08(土) 19:42:38.11ID:Ce/nmXsA
RMxケーブル硬いンゴwww
2017/04/09(日) 00:21:04.77ID:0oDw0SpX
>>35だけど店頭で新品に交換してもらえて組んでみたけど、異音なくなって静かなもんだわ
やっぱり値段なりの品質管理なんだね
やっぱり値段なりの品質管理なんだね
2017/04/09(日) 02:59:49.20ID:XkYqj9eR
>>32
回らんけど、熱シャットダウンはある。なのでちゃんと計算しろってよ。
でも実体験だが550Wでも40パー使えば回るだろって思ってワットチェッカーで測りながら見てても40パーの220W超えても回らんかったよ。
255Wあたりでようやく回り始めた。50パー付近見といた方がいい
回らんけど、熱シャットダウンはある。なのでちゃんと計算しろってよ。
でも実体験だが550Wでも40パー使えば回るだろって思ってワットチェッカーで測りながら見てても40パーの220W超えても回らんかったよ。
255Wあたりでようやく回り始めた。50パー付近見といた方がいい
2017/04/09(日) 06:47:58.78ID:KB89iMyf
RMxはフルロードで回って普段は回さないように組んでる人が多そうなイメージ
俺は360W構成(増設予定有り)を回さないつもりで組んでRM650xだからフルロードでギリ回るかどうかってとこだな
負荷かけなきゃ熱くならないから回らなくても大丈夫なわけだけど
負荷無くなって冷え切る前に回らなくなるのだけ心配だな
そう考えると何で熱で回るようにしなかったんだろうとは思うな
俺は360W構成(増設予定有り)を回さないつもりで組んでRM650xだからフルロードでギリ回るかどうかってとこだな
負荷かけなきゃ熱くならないから回らなくても大丈夫なわけだけど
負荷無くなって冷え切る前に回らなくなるのだけ心配だな
そう考えると何で熱で回るようにしなかったんだろうとは思うな
2017/04/09(日) 10:27:59.82ID:kQ3NNBUX
200W構成ぐらいで550にするとフルロードでも回らないってことだよね。
負荷がかかってないから発熱してなくて大丈夫と解釈すべき??
夏とかが心配だなぁと思ってさ。
負荷がかかってないから発熱してなくて大丈夫と解釈すべき??
夏とかが心配だなぁと思ってさ。
2017/04/09(日) 13:59:05.86ID:KB89iMyf
他の電源が40℃環境下までの耐性がほとんどなのに対して
一応、50℃環境下の耐性かつ105℃コンデンサー謳ってるので
エアフロー次第で夏場でも大丈夫と思ったけど
回らない仕様で組むと夏場の使い方に気を配らないと駄目そうね
ファンが回らない中途半端な回し方ばかりしてたら熱を加えてるような物だし
実際に夏を迎えて乗り切るまでは分からんね
まぁ乗り切れたとして熱々の状態は確実に寿命に影響ありそうだよね
一応、50℃環境下の耐性かつ105℃コンデンサー謳ってるので
エアフロー次第で夏場でも大丈夫と思ったけど
回らない仕様で組むと夏場の使い方に気を配らないと駄目そうね
ファンが回らない中途半端な回し方ばかりしてたら熱を加えてるような物だし
実際に夏を迎えて乗り切るまでは分からんね
まぁ乗り切れたとして熱々の状態は確実に寿命に影響ありそうだよね
2017/04/09(日) 19:15:43.76ID:kQ3NNBUX
何で負荷連動にしたのかなぁ
温度連動にした方が寿命的にはいいと思うけど。
温度連動にすると環境によってはファンレスにならないって苦情が来る可能性があるからなのかね。
温度連動にした方が寿命的にはいいと思うけど。
温度連動にすると環境によってはファンレスにならないって苦情が来る可能性があるからなのかね。
2017/04/09(日) 20:10:20.98ID:Ru1/PF0a
RMiシリーズみたいにリンクが使えりゃある程度手動で動かせるんだがな何故載せなかった
2017/04/09(日) 21:40:33.47ID:KB89iMyf
愛が無いのに冷めないとはこれ如何に...
冷却への配慮が足りてないのか、耐久性を過信してるのか
まさか...思ってる以上に高耐久で熱に強いとか?
開発者に何ワット構成が推奨か聞いてみたいわ
冷却への配慮が足りてないのか、耐久性を過信してるのか
まさか...思ってる以上に高耐久で熱に強いとか?
開発者に何ワット構成が推奨か聞いてみたいわ
2017/04/10(月) 00:22:08.10ID:kiUxst5/
壮大な耐熱実験とかだったりしてな
2017/04/10(月) 17:52:55.36ID:kWIUB4cG
普通に考えたら200W負荷かけ続けるとヤバそうだけどね
ゲームプレイ中は回るようにしたいんだけど550Wのでも225Wは使わなきゃいかんので、
最近のPCは低消費電力だから困った困った SFシリーズは温度にあわせて回るのに謎だよね
ゲームプレイ中は回るようにしたいんだけど550Wのでも225Wは使わなきゃいかんので、
最近のPCは低消費電力だから困った困った SFシリーズは温度にあわせて回るのに謎だよね
2017/04/10(月) 18:21:52.68ID:WUsAEIjl
そこまで気にするならさあ
2017/04/13(木) 09:48:12.38ID:SmfNi/SP
2017/04/13(木) 10:11:41.27ID:6enedt85
tomsとかjonnyguruのレビューを見るとどれも50%で回り始めているように見える
53Socket774
2017/04/13(木) 12:01:18.13ID:Ef8hba532017/04/13(木) 21:00:54.00ID:0aC2IhFt
>>53
過熱対策しないなんておかしいなぁと思って聞いてみたんだよ
皆臆測で言ってるっぽかったからね
それよりは販売責任負ってる立場の見解はまだ信用出来るかな
そういう回答をしてて10年保証するってんだから壊れたら対応させればいいでしょ
過熱対策しないなんておかしいなぁと思って聞いてみたんだよ
皆臆測で言ってるっぽかったからね
それよりは販売責任負ってる立場の見解はまだ信用出来るかな
そういう回答をしてて10年保証するってんだから壊れたら対応させればいいでしょ
2017/04/13(木) 21:11:19.86ID:6enedt85
2017/04/14(金) 07:34:30.08ID:dmrPI1Pe
2017/04/15(土) 01:56:17.34ID:HcZwhj+B
>>56
つくもの店員はしつこいくらい念押ししてくるぞ、温度はシャットダウンのみだと。負荷は40パーだっつってたけど、実際は50パーだったけどな
つくもの店員はしつこいくらい念押ししてくるぞ、温度はシャットダウンのみだと。負荷は40パーだっつってたけど、実際は50パーだったけどな
2017/04/16(日) 11:06:07.20ID:XyKE08Zu
温度っていっても60℃くらいまではコンデンサーは快適なんじゃないの?
人間の熱くてヤバい感覚と違うでしょう
人間の熱くてヤバい感覚と違うでしょう
2017/04/16(日) 11:33:53.92ID:QFqnVjfn
>>58
コルセアの電源に限った話じゃないけど一定の条件まで回らないセミファンレスは
回転しっぱなしより壊れやすいって結論出てるからなぁ
もしファンが回る条件を設定できるなら可能な限り回した方がいいって
RMA期間内だとしても交換に出すと戻ってくるまで時間かかる
コルセアの電源に限った話じゃないけど一定の条件まで回らないセミファンレスは
回転しっぱなしより壊れやすいって結論出てるからなぁ
もしファンが回る条件を設定できるなら可能な限り回した方がいいって
RMA期間内だとしても交換に出すと戻ってくるまで時間かかる
60Socket774
2017/04/16(日) 13:22:56.53ID:F8001LpV >>59
壊れやすいわけないだろ、ソース出せよ
壊れやすいわけないだろ、ソース出せよ
61Socket774
2017/04/20(木) 23:44:52.24ID:MXntAReE 常に200wぐらいだったらずっとファンレスってことなのかなぁ・・・
久々の自作でRM550x買おうかと思ってたけど
このスレ覗いてよかったわ
温度でも作動するってのが本当なら問題無さそうだけど
実際どうでした?
久々の自作でRM550x買おうかと思ってたけど
このスレ覗いてよかったわ
温度でも作動するってのが本当なら問題無さそうだけど
実際どうでした?
2017/04/20(木) 23:52:01.02ID:zzoDJuOp
サブ用にCX650M買ってみたがコンデンサ鳴きみたいな音がファンからするんだな
半年使ってハードオフにでも持っていくわ
半年使ってハードオフにでも持っていくわ
2017/04/21(金) 00:02:03.59ID:Eaph/uxt
ファンからっていうけど、きっとコイルとかその他の部品が鳴いてるんでしょ
スリーブベアリングのファンなんてせいぜいシュルシュルとかガラガラとかいう音しかしない
スリーブベアリングのファンなんてせいぜいシュルシュルとかガラガラとかいう音しかしない
2017/04/21(金) 01:28:47.06ID:pAHMHyWe
200w程度でファン回したいならセミファンレスなんて買うなよ
2017/04/21(金) 08:09:23.08ID:Eaph/uxt
まあ普通に考えてそうだわな
ファンがちゃんと回って出力も安定な電源なんてのはほかにもあるわけだし
ファンがちゃんと回って出力も安定な電源なんてのはほかにもあるわけだし
2017/04/21(金) 15:36:10.52ID:Rd7bI4UD
サーバルームみたいなある程度温度管理されてる環境ならRM550xを200で回しても問題なく使えるけるけどかなりアツアツになってる。個人的にはHXオススメする。
2017/04/21(金) 22:04:58.83ID:Hvk0nBkR
>>66
やっぱりファンが回らない程度の負荷(50%以下?)がメインならRMは避けといた方が良さそうだな
やっぱりファンが回らない程度の負荷(50%以下?)がメインならRMは避けといた方が良さそうだな
2017/04/22(土) 09:53:19.39ID:UPFfvJL7
以前CX430M使っていて良かったから今度は
CX450Mをと思ったけどFAN絡みのカキコを見ると
躊躇してしまう。
FANの仕様が変更とかならないかなぁ。
CX450Mをと思ったけどFAN絡みのカキコを見ると
躊躇してしまう。
FANの仕様が変更とかならないかなぁ。
2017/04/22(土) 10:10:50.05ID:XlHvf/b+
電源回路としてはかなり改善(というか最新設計で出力電圧の品質はブロンズ電源トップクラス)
たぶん異音の原因はファンじゃなくてコイル鳴き。ファンから異音がするならそれは故障なのでお取替え
たぶん異音の原因はファンじゃなくてコイル鳴き。ファンから異音がするならそれは故障なのでお取替え
2017/04/22(土) 10:20:55.10ID:J/5yC4og
うちのRMはATX24ピンを抜き差しした後に電源入れると10秒ほどファンが回るけどすごく静か
CXのファンは2台ともうるさい。作りも違うね
CXのファンは2台ともうるさい。作りも違うね
2017/04/22(土) 11:41:59.26ID:fLofxDIC
RMxアツアツなんかになるか?
今の時期なんて触るとひんやりしてるけどな
今の時期なんて触るとひんやりしてるけどな
72Socket774
2017/04/22(土) 12:08:24.06ID:WrggreUP 温度じゃなく不可でファン回すかどうか見るなんて
ハッキリ言ってアホすぎるだろ・・・
ハッキリ言ってアホすぎるだろ・・・
2017/04/22(土) 12:13:55.86ID:Fe7mH/XV
ふっ、これも有名税か、RMxが良すぎて必死で粗探しか
2017/04/22(土) 12:36:48.00ID:XlHvf/b+
RM650xの温度カーブ(排熱温度差)絶対温度の最高は49℃
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm650x-psu,4611-5.html
https://img.purch.com/o/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS83LzIvNTkzODIyL29yaWdpbmFsL1Jlc3VsdC0yMy0zMl9GYW5fUlBNX0RlbHRhX0dyYXBoLkpQRw==
負荷時1300rpm程度
同じくセミファンレスのSeasonic Xシリーズ750W(KM3)
https://tpucdn.com/reviews/Seasonic/X-750/images/fan_speed.jpg
負荷時は1700rpmまで回るからかよく冷えている
セミファンレス超花Leadex Gold 750W(F14MG)
https://tpucdn.com/reviews/SuperFlower/SF-750F14MG/images/fan_speed.jpg
こっちはファンレス領域でRMxと似たようなカーブ
室温+10℃強の温度上昇がどの程度コンデンサやその他パーツの寿命に影響を与えるかだな
RMxはヒートシンク表面積が小さいのと、ファン動作域でもあんまりぶん回さないので、
温度低下は鈍い
https://content.hwigroup.net/images/products_xl/322511/3/corsair-rm650x.jpg
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm650x-psu,4611-5.html
https://img.purch.com/o/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS83LzIvNTkzODIyL29yaWdpbmFsL1Jlc3VsdC0yMy0zMl9GYW5fUlBNX0RlbHRhX0dyYXBoLkpQRw==
負荷時1300rpm程度
同じくセミファンレスのSeasonic Xシリーズ750W(KM3)
https://tpucdn.com/reviews/Seasonic/X-750/images/fan_speed.jpg
負荷時は1700rpmまで回るからかよく冷えている
セミファンレス超花Leadex Gold 750W(F14MG)
https://tpucdn.com/reviews/SuperFlower/SF-750F14MG/images/fan_speed.jpg
こっちはファンレス領域でRMxと似たようなカーブ
室温+10℃強の温度上昇がどの程度コンデンサやその他パーツの寿命に影響を与えるかだな
RMxはヒートシンク表面積が小さいのと、ファン動作域でもあんまりぶん回さないので、
温度低下は鈍い
https://content.hwigroup.net/images/products_xl/322511/3/corsair-rm650x.jpg
2017/04/22(土) 13:26:13.10ID:fLofxDIC
そこまで神経質な人はセミファンやめときなよ
こっちはファンが止まってることが重要なんだよ
こっちはファンが止まってることが重要なんだよ
2017/04/22(土) 14:09:48.54ID:JW3sVFff
回ってほしいのにセミファンレスw
アホなのかなアホなんだろうな
アホなのかなアホなんだろうな
2017/04/22(土) 15:12:33.71ID:F8V+ik+P
この品質、価格帯でセミファンレスじゃない商品もあればよかったんだけどね
2017/04/22(土) 16:39:07.86ID:fEpoC0rd
CXのジー音は耐えがたきものがある
でも職場の自然騒音にも含まれてる音で、職場じゃなにも気にしないのに
家だとこの1つの音源が異常に気になるというのも、気にしすぎなのかと思って
結局使っている
でも職場の自然騒音にも含まれてる音で、職場じゃなにも気にしないのに
家だとこの1つの音源が異常に気になるというのも、気にしすぎなのかと思って
結局使っている
2017/04/22(土) 17:05:23.26ID:1ObohzxC
他に変えようにもこの価格帯だと他に選択肢ないねん
2017/04/22(土) 19:14:33.34ID:ze2svosH
同価格帯でプラグインだと剛短プラグインくらいか?
でもサイズはなぁ…
でもサイズはなぁ…
81Socket774
2017/04/22(土) 19:14:40.42ID:WrggreUP シーソに450Wでgoldあったじゃん
200W程度の人はそれで良くない?
200W程度の人はそれで良くない?
2017/04/22(土) 19:32:49.59ID:gVndK763
初代剛短が現役だぜ。
83Socket774
2017/04/22(土) 20:21:42.05ID:sSELeiTG コルセアもATXのショート電源でプラグイン出してくれないかな
2017/04/24(月) 17:46:12.11ID:ZG/062Pz
>>60
別におまえに信じてもらう必要は感じしないし書いたようにコルセア限定の話でもない
それでも知りたいなら電源スレのどれかの過去ログで話題に出てソースがリンクされてたので「セミファンレス」でログを漁れ
こちらが見てるスレだからナイスか1.5万か1-2万のどれかだ
別におまえに信じてもらう必要は感じしないし書いたようにコルセア限定の話でもない
それでも知りたいなら電源スレのどれかの過去ログで話題に出てソースがリンクされてたので「セミファンレス」でログを漁れ
こちらが見てるスレだからナイスか1.5万か1-2万のどれかだ
85Socket774
2017/04/25(火) 02:35:39.96ID:5pgJUFr5 結論は出てる(キリッ
とか言っておいてソースは自分で探せとかこれが朝鮮脳って奴なのか
デマばらまく奴はアク禁にしろよ、本当に
とか言っておいてソースは自分で探せとかこれが朝鮮脳って奴なのか
デマばらまく奴はアク禁にしろよ、本当に
2017/04/25(火) 06:08:10.59ID:aucl+Fld
正に、同じ穴の狢。
2017/04/25(火) 07:37:23.89ID:myaMc1DD
はい、ソース無し
誰かが言ってた、話題になってた
そんなので偉そうに言ってるとか笑える
おまえ自体はまったく知識がねーヘボなんだから黙ってろよ
誰かが言ってた、話題になってた
そんなので偉そうに言ってるとか笑える
おまえ自体はまったく知識がねーヘボなんだから黙ってろよ
2017/04/25(火) 14:35:48.42ID:AqkLTNte
Corsairの電源って海外で買っても日本の代理店がサポートするって本当?
2017/04/25(火) 14:52:32.57ID:5vy/IGoD
代理店にメールでもして聞けよ。
2017/04/25(火) 16:12:18.24ID:yLRIvVEY
リンクスがするはずもないだろJP記載のない海外品は自己責任だろ
RMi終息品にしやがったので米尼で買ったけど物は同じで日本語マニュアルもある
違うのは電源コードくらいだ保証はいらねえよ安く買えたしどうせ数年でガタがくる
RMi終息品にしやがったので米尼で買ったけど物は同じで日本語マニュアルもある
違うのは電源コードくらいだ保証はいらねえよ安く買えたしどうせ数年でガタがくる
2017/04/25(火) 20:31:19.39ID:6mUSV8QK
何をどう考えたらされると思うんだろ
池沼すぎない?
池沼すぎない?
2017/04/25(火) 22:56:20.81ID:1IS8EKZc
10年保証付けるぐらいなんだからそうそう壊れんよ
すぐ壊れる作りでいちいち新品送ってたら潰れちゃう
保証なんて信用できないんなら電源開けてファン交換しちゃえ
すぐ壊れる作りでいちいち新品送ってたら潰れちゃう
保証なんて信用できないんなら電源開けてファン交換しちゃえ
2017/04/26(水) 22:04:34.22ID:Lz59+QQe
RM650無印君が3年たたないうちにヘタって来た
ハエーヨ
ハエーヨ
2017/04/27(木) 00:20:22.84ID:Lkx7YH2b
ヘタってきたって時々見るけど、具体的にどんな症状が出るん?
まれに起動しないとか出力が下がってきたとか?
うちのAX860ちゃんもそろそろ3年だけどまだまだ元気です
まれに起動しないとか出力が下がってきたとか?
うちのAX860ちゃんもそろそろ3年だけどまだまだ元気です
2017/04/27(木) 16:40:42.26ID:kqtQlC+W
で、RMxが低負荷で高熱の時にファンが回ってるの確認出来た人いるの?
2017/04/27(木) 16:47:50.35ID:aqDz+n1p
RM650x使いだけどそんな高熱にならんのよ
夏場どうなるかわからないけど
うちは温度よりも負荷判定してもらった方がファンが回りやすいんじゃないかな
夏場どうなるかわからないけど
うちは温度よりも負荷判定してもらった方がファンが回りやすいんじゃないかな
2017/04/27(木) 16:52:07.57ID:aqDz+n1p
ちなみにファンを上向きに付けてるからケース内のエアフローで空気は流れてると思う
2017/04/27(木) 17:57:49.75ID:kqtQlC+W
うちはボトムファンにコネクタが干渉して上向きに出来ないわ
電源ケーブル側の端っこ付近が少し熱い気がする
約350W構成でRM650x
電源ケーブル側の端っこ付近が少し熱い気がする
約350W構成でRM650x
100Socket774
2017/04/27(木) 17:58:20.41ID:9k7O4pVr つーか低負荷でどうやったら高温になるんだよ、これだから馬鹿は
101Socket774
2017/04/27(木) 18:33:33.09ID:kqtQlC+W 外気で温めたらえぇやん
コレだからチンカス以下の馬鹿は
コレだからチンカス以下の馬鹿は
102Socket774
2017/04/27(木) 22:08:10.80ID:Q//cL7Kw103Socket774
2017/04/27(木) 23:55:24.75ID:RQADWbkK ドライヤーで温めながら使いたいキチガイには不向きな電源かもね
104Socket774
2017/04/28(金) 00:02:49.15ID:m+Gpvc0d ドライヤーの方が消費電力大きそう
105Socket774
2017/04/28(金) 01:37:29.53ID:nXksoxRZ エアコンの温度上げればいいだろ
ドライヤーて馬鹿なの?
ドライヤーて馬鹿なの?
106Socket774
2017/04/28(金) 02:26:37.47ID:eQwm0CWa コンデンサーの快適温度って60℃位までだろう
グラボのセミファンは60℃で回りだすし
エアコンでファンが回るほど熱くできないだろう
グラボのセミファンは60℃で回りだすし
エアコンでファンが回るほど熱くできないだろう
107Socket774
2017/04/28(金) 03:26:34.82ID:nXksoxRZ グラボwwwwwww
108Socket774
2017/05/01(月) 02:08:15.68ID:WnWfnwCW HX750使っていたんですが最新ゲームすると落ちて容量足りないようなので買い換えようと思ってます。
RM1000xかHX1000iに買い換えようと思うのですがBTOで購入したため配線に自信がないので電源ユニットだけ変えて旧コードはそのままでも問題ないでしょうか?
RM1000xかHX1000iに買い換えようと思うのですがBTOで購入したため配線に自信がないので電源ユニットだけ変えて旧コードはそのままでも問題ないでしょうか?
110Socket774
2017/05/01(月) 04:03:03.15ID:Wl70qB9E >>108
結論からいうとマザーボードに給電するATX24pinのケーブルのみ非互換
・AXi=HXi=RM無印 共通
・RMi=RMx 共通
・HX無印とAX無印は互換無し
GPUやCPU、SSD/HDD、4pinペリフェラルは現行モデル全般に電気的互換性がある
つまり一番太いケーブルだけ交換必須
難しくないので試してみてはいかがか
以下前スレの865のケーブル互換表再掲
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/201606-corsair-sleeved.pdf
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/201501-corsair-sleeved.pdf
結論からいうとマザーボードに給電するATX24pinのケーブルのみ非互換
・AXi=HXi=RM無印 共通
・RMi=RMx 共通
・HX無印とAX無印は互換無し
GPUやCPU、SSD/HDD、4pinペリフェラルは現行モデル全般に電気的互換性がある
つまり一番太いケーブルだけ交換必須
難しくないので試してみてはいかがか
以下前スレの865のケーブル互換表再掲
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/201606-corsair-sleeved.pdf
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/201501-corsair-sleeved.pdf
112Socket774
2017/05/02(火) 06:52:08.22ID:HPGkLw+c 返信ありがとです
電源の交換調べるとそこまで難しくなさそうなのでこれを気に頑張って全部代えてみます
電源の交換調べるとそこまで難しくなさそうなのでこれを気に頑張って全部代えてみます
113Socket774
2017/05/02(火) 15:31:14.55ID:Bm0Yjr6l ケーブルも新しいの変えた方がいいと思うけどな
114Socket774
2017/05/02(火) 17:34:41.09ID:ClURoQS9 配線なんて適当に裏へ突っ込んでおくかエアフロー阻害しないところにまとめておけばいいよ
115Socket774
2017/05/02(火) 22:29:20.69ID:EwHEwfF0 >>85>>87
こういう風に文句付ければ何でもソース探して出してくれると思い込んでる奴っているよなあ
こういう風に文句付ければ何でもソース探して出してくれると思い込んでる奴っているよなあ
116Socket774
2017/05/02(火) 23:04:05.97ID:sjWC6ToV そーっすね
117Socket774
2017/05/03(水) 00:14:12.45ID:01VXOB2w SATA電源ケーブル増やせよIDEのやつ一つでええわ
118Socket774
2017/05/03(水) 01:54:36.53ID:Vs86Jegu ケーブルなんてレイアウトに合わせて自作するもんだろ
119Socket774
2017/05/03(水) 02:35:21.37ID:t6mCo8x1 コンデンサは温度で寿命が変わるのは常識だから
負荷ではなく温度のみを基準にして40℃程度で回ってくれる方がいいよなぁ
RMxでは消えたがRMiのコルセアリンクってファンを回す設定っていじれたのだっけ?
負荷ではなく温度のみを基準にして40℃程度で回ってくれる方がいいよなぁ
RMxでは消えたがRMiのコルセアリンクってファンを回す設定っていじれたのだっけ?
120Socket774
2017/05/03(水) 02:54:19.49ID:F0HrMilE SATAのケーブルはコネクタのバリエーション増やして欲しいね
コネクタが1本に4つは欲しいのと1個だけのケーブルが欲しい
それとペリフェラルを1個混ぜてくれたりするのがあるとありがたい
できればもう少しショートスパンで頼む
コネクタが1本に4つは欲しいのと1個だけのケーブルが欲しい
それとペリフェラルを1個混ぜてくれたりするのがあるとありがたい
できればもう少しショートスパンで頼む
121Socket774
2017/05/03(水) 04:04:24.01ID:Goq42K1i そういうのは自分で作るんだよ
122Socket774
2017/05/03(水) 07:21:07.63ID:iihx1AVN124Socket774
2017/05/03(水) 12:30:35.04ID:iihx1AVN125Socket774
2017/05/03(水) 14:03:42.73ID:mQKD9YLf 海外ならまだ時差があったけど日本だと本当にすぐ切り替わったから
コストが上がるリンク機能を省いて値段据え置きコルセアの利益上昇モデルがRMxだろなw
コストが上がるリンク機能を省いて値段据え置きコルセアの利益上昇モデルがRMxだろなw
126Socket774
2017/05/04(木) 01:10:59.46ID:FOkZyHPL 3.11震災前のサイコムVX-550投げ売りからもう6年たってる事に気づいた
まだファンの異音すら出てない
良い買い物したわ
まだファンの異音すら出てない
良い買い物したわ
127Socket774
2017/05/04(木) 10:27:33.53ID:yZSmfu9l ax860i使ってて今日突然1秒と経たずに落ちるようになった
ケーブル全部挿し直しで起動したけど断線しかかってるのかなあ?
こういうの久しぶりで超あせったわ
ケーブル全部挿し直しで起動したけど断線しかかってるのかなあ?
こういうの久しぶりで超あせったわ
128Socket774
2017/05/05(金) 03:41:00.47ID:1DBPBjF2 HX850i買ったんだけど、電源落とすとかなりの音量で何かが筐体にぶつかってるかのように「カンッ!」って音がする
リレー音だろうと思うけど、リレーってオンオフで物理的に、例えば左右に動くようなスイッチがあるわけじゃないからそんなわけはないだろうし…普通は「カチ」って感じだよね?
初期不良なのか仕様なのか判断つかない
尼購入だから交換は簡単だけど在庫無いし…
リレー音だろうと思うけど、リレーってオンオフで物理的に、例えば左右に動くようなスイッチがあるわけじゃないからそんなわけはないだろうし…普通は「カチ」って感じだよね?
初期不良なのか仕様なのか判断つかない
尼購入だから交換は簡単だけど在庫無いし…
129Socket774
2017/05/05(金) 09:09:57.11ID:3P3ZJVc5 音がするならメカニカルリレーだろ
物理スイッチだよ
物理スイッチだよ
130Socket774
2017/05/05(金) 12:23:15.26ID:1DBPBjF2131Socket774
2017/05/05(金) 14:58:24.11ID:1DBPBjF2 調べてたら価格コムに自分と同じような音のレビュー見つけた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585787/SortID=17953043/?Reload=%8C%9F%8D%F5&;SearchWord=%83%8A%83%8C%81%5B#tab
音のボリュームはわからないけど音の質としてはこんな感じで、正常だというレスがあるのでこのまま使うことにしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585787/SortID=17953043/?Reload=%8C%9F%8D%F5&;SearchWord=%83%8A%83%8C%81%5B#tab
音のボリュームはわからないけど音の質としてはこんな感じで、正常だというレスがあるのでこのまま使うことにしました
132Socket774
2017/05/05(金) 22:42:47.10ID:Gx/pBylC どんな音かと思ったらよくあるリレー音じゃねぇかw
133Socket774
2017/05/05(金) 22:47:52.93ID:UulQl+Nr リレーならうちのSeasonicも鳴る
別に気にしたことはない
別に気にしたことはない
134Socket774
2017/05/06(土) 20:56:20.50ID:TNw5N5yV SilverStoneのSST-ST75F-G-Eを使ってもうじき5年になるんだけど
最近スリープに入るのに失敗する事が増えてきた
そこで電源交換を検討中
ENERMAX EPM750AWT
Seasonic SSR-750RMS
Corsair RM750x RM750i
この4つで迷ってるんだけどおすすめってある?
最近スリープに入るのに失敗する事が増えてきた
そこで電源交換を検討中
ENERMAX EPM750AWT
Seasonic SSR-750RMS
Corsair RM750x RM750i
この4つで迷ってるんだけどおすすめってある?
135Socket774
2017/05/06(土) 21:48:15.95ID:3hPFjurL 紫蘇
最近HX850i買ったんだけどコルセアリンク見てると時々12Vが8Vとか16Vって表示されて怖いんだが
別にPC落ちないし、これただの測定ミスだよな?
最近HX850i買ったんだけどコルセアリンク見てると時々12Vが8Vとか16Vって表示されて怖いんだが
別にPC落ちないし、これただの測定ミスだよな?
136Socket774
2017/05/06(土) 23:47:52.89ID:3hPFjurL 16Vなったときに消費電力も140Wくらい跳ね上がってんな
なにこれ怖い
なにこれ怖い
137Socket774
2017/05/07(日) 00:39:58.33ID:SclJWlDG ソフト読みの値が実消費電力だとでも思ってるのか
138Socket774
2017/05/07(日) 00:42:45.27ID:eszvDfXk いや、それは思ってないけど、そこまで変動するとなんか怖いじゃん
139Socket774
2017/05/07(日) 05:50:23.90ID:slrKyzSJ 何のソフトで計測したか知らんがソフトよるけどだいたいソフト読みは適当だぞ
Speedfunのチャートとは割りとまともだけどOHWとかまったく当てにならない
Speedfunのチャートとは割りとまともだけどOHWとかまったく当てにならない
140Socket774
2017/05/07(日) 12:13:08.14ID:cnm1CYCT >>135
最近買ってそれならサポートか販売店に問い合わせてもいいのでは
うちのはDSP制御のAXiだから何ともいえないけど、過渡特性がそこまで酷いことは正常な製品では起こり得ない
てか本当にそんなに変動したらPC落ちてると思う
>>137,>>139
第三者製のフリーソフト読みならともかく、モニタリング用の専用マイコン積んでてソフトウェアもCorsair提供の実質有償サービスなんだから同列に語るのは如何なものかなあ
>>139
このスレでCorsairLink知らない人いるのか...
http://www.corsair.com/ja-jp/landing/corsair-link-dashboard
最近買ってそれならサポートか販売店に問い合わせてもいいのでは
うちのはDSP制御のAXiだから何ともいえないけど、過渡特性がそこまで酷いことは正常な製品では起こり得ない
てか本当にそんなに変動したらPC落ちてると思う
>>137,>>139
第三者製のフリーソフト読みならともかく、モニタリング用の専用マイコン積んでてソフトウェアもCorsair提供の実質有償サービスなんだから同列に語るのは如何なものかなあ
>>139
このスレでCorsairLink知らない人いるのか...
http://www.corsair.com/ja-jp/landing/corsair-link-dashboard
141Socket774
2017/05/07(日) 13:17:45.28ID:1sIn56zx 結論:測定ミス
Corsair LinkじゃなくてM/Bメーカーの付属ツールを使ってもそうなのかな?
Corsair LinkじゃなくてM/Bメーカーの付属ツールを使ってもそうなのかな?
142Socket774
2017/05/07(日) 13:36:06.37ID:+z5pCE97 AX1200iだけど電圧は確認できたことないけど
たまにファンの回転数が560回転ぐらいプラスされることがある
ファンとめると-30%とか表示される
コレセアリンクのソフトかハード自体に問題が残ってるんだろう
たまにファンの回転数が560回転ぐらいプラスされることがある
ファンとめると-30%とか表示される
コレセアリンクのソフトかハード自体に問題が残ってるんだろう
143Socket774
2017/05/08(月) 00:23:36.86ID:kJ6r3Xsv144Socket774
2017/05/08(月) 01:11:39.17ID:RmT7JuLw 測定用端子してるマザーボードあったりするからどうしても気になるならテスターを使おう
145Socket774
2017/05/08(月) 15:43:23.45ID:qeVxMJLs146Socket774
2017/05/08(月) 17:18:10.60ID:SYyz1WkB HX850iは8V~16Vまで変動するってことだな
147Socket774
2017/05/08(月) 18:55:54.38ID:1C2n12Lc んなこたぁない
悪いのはCWTじゃなくてCorsairかな
ttps://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/HX750i/images/12v_advanced_tran_50.jpg
ttps://tpucdn.com/reviews/Corsair/HX750i/images/regulation_12v_graph.jpg
悪いのはCWTじゃなくてCorsairかな
ttps://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/HX750i/images/12v_advanced_tran_50.jpg
ttps://tpucdn.com/reviews/Corsair/HX750i/images/regulation_12v_graph.jpg
148Socket774
2017/05/08(月) 18:59:02.88ID:3PvcLFek 135ですが、買ったとこ持っていったら色々調べてくれて、ちょっと負荷かけると3.3V5V12V全部下回ってて返品させてくれた
5%くらいは許容範囲では?って聞いたら「まぁそうなんですけど、このクラスでこの出力はハズレですねー」だってさ
5%くらいは許容範囲では?って聞いたら「まぁそうなんですけど、このクラスでこの出力はハズレですねー」だってさ
149Socket774
2017/05/08(月) 19:56:02.70ID:XzKorubR そもそも本当にそんな電圧になってたら故障以前の問題。まともにPCなんて動かない
単なるセンサーのミス
単なるセンサーのミス
150Socket774
2017/05/08(月) 19:56:58.27ID:XzKorubR 失礼読み違えた
実際にテスターで測ってレギュレーションが5%以上だったってことね
実際にテスターで測ってレギュレーションが5%以上だったってことね
151Socket774
2017/05/08(月) 23:55:04.02ID:3PvcLFek >>150
チェック中店内うろついてたんで見てなかったんだが、実際には2~3%ほど下回ってただけらしい
それでも上回ってるならともかく全部下、更にアイドル時と負荷時しかもたかが300W程度の負荷で電圧フラフラ、2万超の電源でこれはちょっとなぁって感じなので返品受けますよってことだった
チェック中店内うろついてたんで見てなかったんだが、実際には2~3%ほど下回ってただけらしい
それでも上回ってるならともかく全部下、更にアイドル時と負荷時しかもたかが300W程度の負荷で電圧フラフラ、2万超の電源でこれはちょっとなぁって感じなので返品受けますよってことだった
152Socket774
2017/05/08(月) 23:58:07.73ID:qeVxMJLs153Socket774
2017/05/09(火) 00:30:59.19ID:jd0l5ZQk いまってCorsairの電源ほとんどCWT製なんだね
紫蘇がよけりゃ普通に紫蘇買うしかないか
CorsairLink使いたかったんだけどなぁ
紫蘇がよけりゃ普通に紫蘇買うしかないか
CorsairLink使いたかったんだけどなぁ
154Socket774
2017/05/09(火) 00:34:47.88ID:GMAr6ikc 紫蘇はOEM向けを露骨に手抜きするからな
155Socket774
2017/05/09(火) 01:15:20.40ID:48cgLekX156Socket774
2017/05/09(火) 02:55:19.72ID:uhsNfeqj なんか俺様が居座るようになったな
157Socket774
2017/05/10(水) 05:12:44.21ID:xqeCzHP8 よく知らんままイメージで決めつけて他人をバカ呼ばわりするような輩は自作板に限らずゴロゴロいるだろ
158Socket774
2017/05/11(木) 10:45:37.08ID:QZVPs6Ki 保障があるから高いのにこんなゴミ買う人いるんだね
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/000000009667/
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/000000009667/
159Socket774
2017/05/11(木) 10:56:31.38ID:P3q+rK+Y だな。同じ理由でオクで買うやつの気が知れないな。
160Socket774
2017/05/11(木) 11:17:57.25ID:rez4dyPz161Socket774
2017/05/11(木) 12:31:31.02ID:XbGtjJkP >>160
バージョンで読み方変わったり他のソフトと干渉したりCreative UpdateあてたらCorsairLink4のインストールに失敗することがあったりと明らかにソフトの完成度の問題
金払ってんのにフリーソフトと同程度に考えろってのは筋違いだし、ハード/ソフトに関係ない単なる暴言に行き着くのは思考破綻
バージョンで読み方変わったり他のソフトと干渉したりCreative UpdateあてたらCorsairLink4のインストールに失敗することがあったりと明らかにソフトの完成度の問題
金払ってんのにフリーソフトと同程度に考えろってのは筋違いだし、ハード/ソフトに関係ない単なる暴言に行き着くのは思考破綻
162Socket774
2017/05/11(木) 18:16:53.35ID:QZVPs6Ki まじか!!9319円で新品7年保証つき買えるのに・・・不思議すぎる初期不良もついてないのに・・・
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/000000009668/
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/000000009668/
163Socket774
2017/05/11(木) 18:34:43.98ID:Nw/yrRWO すまん誰か助けてくれ
RM650xの内箱(茶色)ってどうやって開けるんだこれ…?
RM650xの内箱(茶色)ってどうやって開けるんだこれ…?
164Socket774
2017/05/11(木) 18:37:11.87ID:Nw/yrRWO 度々すまん自己解決した
165Socket774
2017/05/12(金) 00:23:41.53ID:7c4esBf6 >>161
あふれる信仰心だけはビビビと伝わって来るぜw
あふれる信仰心だけはビビビと伝わって来るぜw
167Socket774
2017/05/14(日) 23:28:10.00ID:mwIrsrtD 9年前に買ったPC HX850積んでたけど一年半くらいでぶっ壊れた
その前が電源で壊れたからめっちゃ慎重に選んだのに
HX850はたしか3年だか5年だか保証ついてたけどあまりの怒りに二度と使うもんかと捨ててしまったことを今更ながら後悔してる
その前が電源で壊れたからめっちゃ慎重に選んだのに
HX850はたしか3年だか5年だか保証ついてたけどあまりの怒りに二度と使うもんかと捨ててしまったことを今更ながら後悔してる
168Socket774
2017/05/14(日) 23:32:36.89ID:XtKqjzQ1 頭悪いな
169Socket774
2017/05/15(月) 00:24:51.13ID:+JdkTlSd あちこちでCXのファン異音報告見てたけど俺のCX450M(約2ヶ月)にもキタワ…
5分ぐらいで収まったけどまた発生するんだろうなあ
5分ぐらいで収まったけどまた発生するんだろうなあ
170Socket774
2017/05/15(月) 07:05:09.37ID:Mb8TgfOI 代理店か購入店に伝えないと改善されない
171Socket774
2017/05/15(月) 15:14:23.45ID:lEn7tXRx 安いモデルだから伝わっても改善されないんじゃね
172Socket774
2017/05/15(月) 16:15:43.50ID:/4yY4C3U だな
173Socket774
2017/05/15(月) 19:55:01.55ID:Bf2M1FSM コルセアはクレームが集まればファン作ったメーカーに賠償させるんじゃね
ユーザーに対してはどうするかしらんけど
ユーザーに対してはどうするかしらんけど
174Socket774
2017/05/15(月) 21:04:17.05ID:+wyjjw+A 回転止まっちゃうとかなら対応するだろうけど、音がするってのは無理なんじゃない
単品で売ってるファンだって最初から音するのが普通な物だってあるし
単品で売ってるファンだって最初から音するのが普通な物だってあるし
175Socket774
2017/05/15(月) 23:17:47.77ID:+JdkTlSd これはファンに何か当たってんのかと思うぐらい大きい音なんだ
どうもファン部上向きなら改善するらしいけど自分の古いケースで上の角配置なんだよな
PCケース倒立で使えって事か
どうもファン部上向きなら改善するらしいけど自分の古いケースで上の角配置なんだよな
PCケース倒立で使えって事か
176Socket774
2017/05/15(月) 23:42:38.57ID:Mb8TgfOI だれか動画にしてyoutubeにでもあげてくれ
178Socket774
2017/05/15(月) 23:54:31.22ID:kJyx3nr1 amazonなら100%返金になる
3月4月あたりに買ったやつははずれっぽいな
3月4月あたりに買ったやつははずれっぽいな
179Socket774
2017/05/16(火) 00:14:23.64ID:YlHgvW48 Corsair CX550M Making Clicking Noise - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kTOT0-MNv-o
Corsair power supply cx750m horrible clicking noise - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XHdRlY7boVE
CX550M - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sgAKR-KQS18
Corsair CX650M PSU Noise Review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TUhA_ssJPEs
Corsair CX 650M broken fan noise. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gZnfl0yvRcU
https://www.youtube.com/watch?v=kTOT0-MNv-o
Corsair power supply cx750m horrible clicking noise - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XHdRlY7boVE
CX550M - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sgAKR-KQS18
Corsair CX650M PSU Noise Review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TUhA_ssJPEs
Corsair CX 650M broken fan noise. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gZnfl0yvRcU
180Socket774
2017/05/16(火) 18:37:00.91ID:pShYthdj 全世界でCXのノイズに悩まされてるのワロタw ワロタ・・・
181Socket774
2017/05/16(火) 19:54:48.37ID:DYOgHV2X cxは2ピンコネクタでファン交換できるんだっけ?
182Socket774
2017/05/16(火) 20:06:36.82ID:DYOgHV2X あ、いやそんなんしなくても普通に3ピンマザーに出して繋げばいいか
183Socket774
2017/05/16(火) 23:22:03.85ID:55QPBW71 変換するアダプタがあったと思うぞ
184Socket774
2017/05/17(水) 13:10:28.45ID:PTzosOOh 劣化品初期RMとの交換や今回のノイズファンを搭載したり定期的にこういうクズ行為を行ってこそCorsairだよなあ
メモリでも変な相性でさんざん糞だった
メモリでも変な相性でさんざん糞だった
185Socket774
2017/05/19(金) 21:16:32.46ID:tPm43BGr 3年使ってたAX860が最近壊れた。 リンクスにRMAして
帰ってきたのはAX860iだった。 なんか微妙!
帰ってきたのはAX860iだった。 なんか微妙!
186Socket774
2017/05/19(金) 21:31:39.52ID:ENxAnv9K グレードアップ保証じゃん
RM850xにならなくてよかったな
RM850xにならなくてよかったな
187Socket774
2017/05/19(金) 22:17:22.25ID:Pcv7blKT めっちゃグレードアップじゃん
188Socket774
2017/05/19(金) 22:19:04.63ID:nQZWoRK7 さすがに新AXはRMxにはならんだろ
プラチナだし
プラチナだし
189Socket774
2017/05/21(日) 20:49:49.79ID:SxGb6vI5 CX450Mにしてみた
ファンの風切り音はかなり小さくてケースファンに紛れて殆ど聞こえないが
電源に近づいて耳を澄ますと
軸音なのかコイルが鳴ってるのか何とも言えん音がする
ゴロゴロというかブブブというか
ファンの風切り音はかなり小さくてケースファンに紛れて殆ど聞こえないが
電源に近づいて耳を澄ますと
軸音なのかコイルが鳴ってるのか何とも言えん音がする
ゴロゴロというかブブブというか
190Socket774
2017/05/21(日) 21:30:27.97ID:heFczyLC 騒音チェックチャート(風切り音じゃない場合)
●回転数に比例して鳴る →No→ ●起動時に鳴る →No→ ◇回路起因の音鳴き(コイル鳴きなど)
↓ →Yes→◇リレー音(故障ではない)
↓Yes
↓
●電源を切ってファンが止まるまで鳴る →Yes→ ◇ファンの軸音(シュルシュル・カラカラ・ピュイーン、故障や粗悪ファン)、またはケーブル等の接触(普通あり得ない)
↓
↓No(通電時のみ鳴る)
↓
◇ファンモーターのスイッチングに伴う磁励音(ゴロゴロ、故障ではない)
●回転数に比例して鳴る →No→ ●起動時に鳴る →No→ ◇回路起因の音鳴き(コイル鳴きなど)
↓ →Yes→◇リレー音(故障ではない)
↓Yes
↓
●電源を切ってファンが止まるまで鳴る →Yes→ ◇ファンの軸音(シュルシュル・カラカラ・ピュイーン、故障や粗悪ファン)、またはケーブル等の接触(普通あり得ない)
↓
↓No(通電時のみ鳴る)
↓
◇ファンモーターのスイッチングに伴う磁励音(ゴロゴロ、故障ではない)
191Socket774
2017/05/22(月) 01:38:37.44ID:PCtRGKfu >>189
いいじゃねーかそれぐらい
俺のCXはカカカカカとか部屋の外からでも聞こえるデカイ音だったぞ
気分悪いからファンをボールペンで止めたついでにガスガスやったら徐々に治まってそれからずっと静かだが
いいじゃねーかそれぐらい
俺のCXはカカカカカとか部屋の外からでも聞こえるデカイ音だったぞ
気分悪いからファンをボールペンで止めたついでにガスガスやったら徐々に治まってそれからずっと静かだが
192Socket774
2017/05/22(月) 01:42:50.67ID:u23RJVDs 動作中にやったら危ないな
電源内は昇圧して400Vくらいになっているところがあるから
電源内は昇圧して400Vくらいになっているところがあるから
194Socket774
2017/05/22(月) 08:17:48.67ID:Lw8EDPVS ガリガリ鳴り出して
窓開けてたから隣の家の庭でなんかおっぱじめたかと思ったら
電源からの音だったという
窓開けてたから隣の家の庭でなんかおっぱじめたかと思ったら
電源からの音だったという
195Socket774
2017/05/28(日) 09:01:43.02ID:dz9EZ4LH SilverStar850WGold→Hx1200iに変更
単に容量欲しくなって変えただけだったんだが
(まあ本当はAx欲しかったけど高杉)
入れ替えたら 音質が明らかに変わってびびった
WASAPIとミキサー通ったりする通常のサウンドの分解能が上がった印象で
シンバルの音がはっきり聞こえるようになった
ASIO通して聞く音楽は特に変化は感じない
電源変えただけで デジタル信号のしかもUSB外付けDACの音がなんで
変わるのかはよくわからん
そもそも音質が変わるなんて思ってなかったんだが
何の気なしにいつもの音楽再生してびびった
ジッターとか電源の不安定性みたいなのが影響するんかねえ?
なんにせよ 変化あって面白かった
オカルトといわれたらそうかもしれんけどねw
単に容量欲しくなって変えただけだったんだが
(まあ本当はAx欲しかったけど高杉)
入れ替えたら 音質が明らかに変わってびびった
WASAPIとミキサー通ったりする通常のサウンドの分解能が上がった印象で
シンバルの音がはっきり聞こえるようになった
ASIO通して聞く音楽は特に変化は感じない
電源変えただけで デジタル信号のしかもUSB外付けDACの音がなんで
変わるのかはよくわからん
そもそも音質が変わるなんて思ってなかったんだが
何の気なしにいつもの音楽再生してびびった
ジッターとか電源の不安定性みたいなのが影響するんかねえ?
なんにせよ 変化あって面白かった
オカルトといわれたらそうかもしれんけどねw
196Socket774
2017/05/28(日) 09:42:53.67ID:KwgQo/TD 変わらねーよw
ご苦労さんw
ご苦労さんw
197Socket774
2017/05/28(日) 09:43:38.69ID:yfgYQPNV パワレポの記者はRMx(HXiと基本プラットフォームを共有)はリプルがひどいからオーディオPCに向かないって書いてたな
その計測が正しいのかわからないが(海外レビューでは軒並みSeasonic以下の低リプルで出てる)
その計測が正しいのかわからないが(海外レビューでは軒並みSeasonic以下の低リプルで出てる)
198Socket774
2017/05/28(日) 09:53:04.17ID:W92WNzR5 原子力から火力発電になってから音質変わったよなぁ、バワーを感じないわ
199Socket774
2017/05/28(日) 11:23:01.57ID:YclQHng2200Socket774
2017/05/28(日) 23:08:14.01ID:ZMvlOEPe どうでもいいから音キチ消えてどうぞ
201Socket774
2017/05/29(月) 23:25:03.72ID:z4uJb/S0 CX650Mだが数時間経つととんでもない異音がする
これがな噂のやつなのか
ブオーーーーんと低周波で共振したような音
DVDドライブが最大速度で読み込みしてるくらいの大きな音
とりあえずファンのとこ見てみたけど、ファン裏についてるアクリル?のような透明パネルが共振してるのかなあ
ファン自体からこんな音出るかねえ
これがな噂のやつなのか
ブオーーーーんと低周波で共振したような音
DVDドライブが最大速度で読み込みしてるくらいの大きな音
とりあえずファンのとこ見てみたけど、ファン裏についてるアクリル?のような透明パネルが共振してるのかなあ
ファン自体からこんな音出るかねえ
202Socket774
2017/05/29(月) 23:26:48.31ID:z4uJb/S0 あーまさにこんな音
https://youtu.be/gZnfl0yvRcU
https://youtu.be/gZnfl0yvRcU
203Socket774
2017/05/30(火) 00:06:25.71ID:TowsNJLJ とりあえずファン裏の整流用の透明パネルとファンの骨組みと、ガタつき気味の筐体を外からテープで補強してみた
204Socket774
2017/05/30(火) 03:22:52.49ID:ujZ9WT1B 1回発生したっきりで音沙汰無いけどさ
こんな明らかに欠陥なパーツ掴んだのは初めてですわ
こんな明らかに欠陥なパーツ掴んだのは初めてですわ
206Socket774
2017/05/30(火) 08:46:32.31ID:TowsNJLJ >>205
薄いプラ板みたいなのを適当に貼り付けてるみたいでペラペラなんだよね
ファンの骨組みとか裏の配線と干渉してるから、あるタイミングで共振しはじめたりするかもと思って
かなり大きい音だからファン自体が振動してるのが原因かもしれないけど見て感じたところを順番に潰してみるよ
保証切れるネジ穴は最後の手段にしたい
薄いプラ板みたいなのを適当に貼り付けてるみたいでペラペラなんだよね
ファンの骨組みとか裏の配線と干渉してるから、あるタイミングで共振しはじめたりするかもと思って
かなり大きい音だからファン自体が振動してるのが原因かもしれないけど見て感じたところを順番に潰してみるよ
保証切れるネジ穴は最後の手段にしたい
207Socket774
2017/05/30(火) 12:35:38.00ID:3K/RJ7e4 整流用の板はどのメーカーも薄ぺらだからそこはいいけれど、
それが騒音元になるってことはよほど部品配置や接着状態が悪いとしか思えない
それが騒音元になるってことはよほど部品配置や接着状態が悪いとしか思えない
208Socket774
2017/05/31(水) 16:01:27.60ID:0EmkhCLH 値段なりの中華クォリティー!
209Socket774
2017/05/31(水) 19:32:20.26ID:jiQ2Rfab Corsair TX750M Review - Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-tx750m-psu,5062.html
現行CSMの改良版。リプルは微妙(RMxとの差別化のため?)ファンもスリーブ(rifle bearing)
クラマスVセミより安ければ悪くないかな
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-tx750m-psu,5062.html
現行CSMの改良版。リプルは微妙(RMxとの差別化のため?)ファンもスリーブ(rifle bearing)
クラマスVセミより安ければ悪くないかな
210Socket774
2017/06/01(木) 11:35:54.94ID:93m9hQIe CORSAIRの別売り電源ケーブル高いな、セットと24ピンかったら15000くらいか
欲しいの電源2種とPCI-E関係だけだから、バラ売りしてほしい
欲しいの電源2種とPCI-E関係だけだから、バラ売りしてほしい
211Socket774
2017/06/01(木) 15:53:56.93ID:GBwH0Sd2212Socket774
2017/06/01(木) 17:17:46.21ID:93m9hQIe USA尼は使ったことないからなー
オリオにバラ売り見つけたけどPCI-Eがちょっと違うんだよな、デュアル PCI-E が欲しくてね
オリオにバラ売り見つけたけどPCI-Eがちょっと違うんだよな、デュアル PCI-E が欲しくてね
213Socket774
2017/06/02(金) 17:20:30.48ID:TGey+keJ HWiNFO32/64 v5.53-3165 Beta available.
・Improved calculation of Corsair PSU efficiency.
・Added support of Corsair Link Commander Pro (CLCP).
・Improved calculation of Corsair PSU efficiency.
・Added support of Corsair Link Commander Pro (CLCP).
214Socket774
2017/06/04(日) 01:05:03.78ID:XeXj1ILB スリーブケーブル手に入らねぇ
215Socket774
2017/06/04(日) 01:25:15.94ID:Fjet8o/f リンクスかオリオで買えるでしょ
217Socket774
2017/06/04(日) 08:59:24.12ID:Gtw3x5WA 「電源で最初に壊れるのはファン」そう話すCorsair電源の開発責任者JonnyGURU
https://www.youtube.com/watch?v=5p1IwK9U7d4&;feature=youtu.be&t=124
https://www.youtube.com/watch?v=5p1IwK9U7d4&;feature=youtu.be&t=124
218Socket774
2017/06/04(日) 09:16:03.65ID:Gtw3x5WA CORSAIR CX-M Series CX550M 550W Newegg.com
https://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817139147
Cons: Con : The fan is rattling under moderate-heavy load
Cons: The fan bearings sound like they are bad quality right out of the box,
Cons: Noisy on arrival
Not good quality fan bearing makes a groaning noise
Cons: Fan rattles when pointed down
Cons: Made a noise so loud that my computer would vibrate across the floor
Cons: The fan rattles fairly loudly
Cons: -can be noisy a bit
うるさいファンは米国ではサポート対象なので国内でも問い合わせてみるといいぞ
https://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817139147
Cons: Con : The fan is rattling under moderate-heavy load
Cons: The fan bearings sound like they are bad quality right out of the box,
Cons: Noisy on arrival
Not good quality fan bearing makes a groaning noise
Cons: Fan rattles when pointed down
Cons: Made a noise so loud that my computer would vibrate across the floor
Cons: The fan rattles fairly loudly
Cons: -can be noisy a bit
うるさいファンは米国ではサポート対象なので国内でも問い合わせてみるといいぞ
219Socket774
2017/06/04(日) 09:35:35.57ID:okQG9v9S 4年ぐらい使ってから問い合わせたらええんかな
220Socket774
2017/06/04(日) 15:32:05.78ID:arwuTWYy 交換してもらってもまた鳴りそうだな
ファンが同じだと
ファンが同じだと
221Socket774
2017/06/04(日) 17:19:17.53ID:okQG9v9S どっかのレビューだとその通りらしいがな
まあまったく鳴らないのもあるだろうしそれ引けりゃいいんだけど
まあまったく鳴らないのもあるだろうしそれ引けりゃいいんだけど
222Socket774
2017/06/04(日) 18:03:37.51ID:2QNhvzvi スリーブケーブル
AXiかHXiのみに
AXiかHXiのみに
223Socket774
2017/06/04(日) 18:30:36.86ID:CCVFRZAd 1万もしない電源は何回も返品したりする手間考えたら自分でファン交換しちゃったほうがいいな
224Socket774
2017/06/04(日) 18:34:03.61ID:dd+AR1HV >>203
だけど今日普通に再発したわ
諦めてしばらく上向きにしてみる
不思議なのはある時期から始まってしばらく鳴ってるけど途端にピシッ!と鳴るのをやめるんだよな
不都合出るようだとファン換装してみるわ
だけど今日普通に再発したわ
諦めてしばらく上向きにしてみる
不思議なのはある時期から始まってしばらく鳴ってるけど途端にピシッ!と鳴るのをやめるんだよな
不都合出るようだとファン換装してみるわ
225Socket774
2017/06/04(日) 20:39:56.20ID:RsnhlpHX こういう話を見ると、rxにして良かったと思うわ。
226Socket774
2017/06/04(日) 20:44:26.34ID:SwXN+IJx CX650MにAinex EX-003使って適当に手持ちのNoctua NF-S12A FLX突っ込んだわ
始動電圧足りるかなー?と思ったが無事回ってる
始動電圧足りるかなー?と思ったが無事回ってる
227Socket774
2017/06/04(日) 20:56:48.63ID:7qclb5HU スリーブファンだとオイル漏れが怖い
異音が出なきゃ問題にならないが出るからな
異音が出なきゃ問題にならないが出るからな
228Socket774
2017/06/05(月) 00:13:47.91ID:r+xhdhqX 安物買うからだよ
HXにして良かった
HXにして良かった
229Socket774
2017/06/05(月) 00:27:02.65ID:rcSB0X/N AX1500iはいいぞ
230Socket774
2017/06/05(月) 03:42:27.43ID:AcUvurSe Axはよさげなんだけど
Amazonのレビュー2/3が順調だったのに突然壊れたってのが嫌だな
海外の解体写真見ると 出力側の安定化用コンデンサが全部電解ってのが気になる
高級クラスの電源はほぼ固体なんだが
Amazonのレビュー2/3が順調だったのに突然壊れたってのが嫌だな
海外の解体写真見ると 出力側の安定化用コンデンサが全部電解ってのが気になる
高級クラスの電源はほぼ固体なんだが
231Socket774
2017/06/05(月) 04:15:26.63ID:NJgM2AFk232Socket774
2017/06/05(月) 13:03:53.41ID:ly5L8cq9 こういうレインボーケーブルかっこいい
どこで手に入るんだよ
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/177733.27decabcfff37e539c6b8cffdc4a5a02.1600.jpg
どこで手に入るんだよ
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/177733.27decabcfff37e539c6b8cffdc4a5a02.1600.jpg
234Socket774
2017/06/05(月) 13:28:21.37ID:r+xhdhqX235Socket774
2017/06/05(月) 15:02:43.48ID:vq39bsdZ236Socket774
2017/06/05(月) 17:48:59.17ID:vZNqATF7 秋葉のピカリ館行け
238Socket774
2017/06/07(水) 23:41:36.74ID:/aMOjGss HXiシリーズのコルセアリンクはUSBをママンのヘッダに挿してアプリを入れればオケですかね?
239Socket774
2017/06/08(木) 01:32:08.22ID:0ImEM7EC うん
242Socket774
2017/06/08(木) 15:36:19.96ID:OytK38+I243Socket774
2017/06/08(木) 16:21:07.77ID:bP+VoBfF CX450M 異音がして半年で電源入らなくなった
故障多すぎる
故障多すぎる
244Socket774
2017/06/08(木) 16:35:19.24ID:xPh/E4+u 安物買っといて文句言うなよ
245Socket774
2017/06/08(木) 16:40:56.49ID:1W41jr0v 煽り抜きで疑問なんだけどCX買う層って何を期待してるの?
246Socket774
2017/06/08(木) 16:46:46.12ID:WfzT9Ikb 電源ケチるとか、初心者だろうから辛く当たってやるなよ
247Socket774
2017/06/08(木) 16:55:39.75ID:zpoc5thZ コルセアというブランド力もRM登場以降地に落ちたしねぇ
248Socket774
2017/06/08(木) 17:54:06.87ID:adGQXF6O249Socket774
2017/06/08(木) 18:14:32.19ID:4o9cKzRc 良さげの電源コルセアと5年保証につられてCXM買ったら異音野郎だった訳さ;;
250Socket774
2017/06/08(木) 18:21:27.31ID:atR4DKmc ブロンズ程度でプラグインの使い捨て出来るやつあんまり無いんだよ
今時ブランドで買うやつも少ねえだろしかし思いの外ファンがクソだった
今時ブランドで買うやつも少ねえだろしかし思いの外ファンがクソだった
251Socket774
2017/06/08(木) 19:01:44.95ID:PNq3+F3x 静かで五年くらい普通に使えりゃなんでもいい
パーツも古くてみんな安物だから万が一巻き込んで壊れてもまあいいかって感じよ
パーツも古くてみんな安物だから万が一巻き込んで壊れてもまあいいかって感じよ
252Socket774
2017/06/08(木) 19:38:40.84ID:xVEtf8Z2254Socket774
2017/06/08(木) 20:11:47.29ID:vbyy7law ファンだけがクソなんだからファン変えれば問題ない
255Socket774
2017/06/08(木) 20:33:49.06ID:C8QuzNVU 貴様ら
コルスェアの悪口はそこまでだ
コルスェアの悪口はそこまでだ
256Socket774
2017/06/09(金) 06:32:22.16ID:TzYE1GUT RM550xの10年保証にひかれてこのスレに迷い込んだんだが、>>247とかあるし
(買っては)あかんのか?
(買っては)あかんのか?
257Socket774
2017/06/09(金) 07:07:22.57ID:RbLi4Lu2 好きなの買えばいいよ他人のご機嫌うかがって使うものでもなし
258Socket774
2017/06/09(金) 07:11:43.08ID:Lh0IR3Hp 初代RMは別格なんだよ。
あれはユーザーをナメ過ぎた。
あれはユーザーをナメ過ぎた。
259Socket774
2017/06/09(金) 10:30:02.27ID:ruTfukTm260Socket774
2017/06/09(金) 10:48:21.11ID:96UqAAV7 自作なんて、トラブル含めて楽しむもんだろうに
261Socket774
2017/06/09(金) 12:47:40.38ID:ce0Ulkew CORSAIR、電源ユニット向けドレスアップケーブル「Premium Individually Sleeved Cable」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0609/210309
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0609/210309
262Socket774
2017/06/09(金) 13:53:41.95ID:lGTTD/Mi263Socket774
2017/06/09(金) 13:58:07.13ID:lGTTD/Mi エルミタだと見えない画像使ってるなw
リンクスの方にはきちんと写ってる画像があった
http://www.links.co.jp/item/premium-individually-sleeved-psu-cable-kit-pro-package/
リンクスの方にはきちんと写ってる画像があった
http://www.links.co.jp/item/premium-individually-sleeved-psu-cable-kit-pro-package/
264Socket774
2017/06/09(金) 15:29:52.32ID:sUG1+OSJ CableModの奴にもコンデンサみたいなの中間にあったな
必須なのか
必須なのか
265Socket774
2017/06/09(金) 15:30:20.45ID:sUG1+OSJ Corsair用の奴ね
紫蘇用は無かった
紫蘇用は無かった
266Socket774
2017/06/09(金) 16:36:39.07ID:8cTipRmS 電源ラインにオシロ繋いで自分でやってみると面白いよ
PCに於いてコンデンサチューンは結構目に見える(効くとは言っていない)
PCに於いてコンデンサチューンは結構目に見える(効くとは言っていない)
267Socket774
2017/06/09(金) 18:57:33.78ID:VwelUgUh 普通に使うならパスコンなんて不要だけどな
途中にデバイス切替えスイッチを挟んだり
同じラインにHDDを何台も接続する場合は安定する
その場合は容量少ない固体より液体の方がいいかも
途中にデバイス切替えスイッチを挟んだり
同じラインにHDDを何台も接続する場合は安定する
その場合は容量少ない固体より液体の方がいいかも
268Socket774
2017/06/09(金) 19:03:49.30ID:VwelUgUh RMxの付属ケーブルにデフォでコンデンサ入ってるから
それに合わせただけって話だと思う
本体が糞だからケーブルに入れざる負えなかっただけ
それに合わせただけって話だと思う
本体が糞だからケーブルに入れざる負えなかっただけ
269Socket774
2017/06/09(金) 19:44:52.11ID:8RXfUjex いやまぁ理に叶っちゃいるんだけどな
パスコンは多岐に分岐する電源の場合、デバイスの根っこと電源の大元じゃ根っこの方が効きが良い
ATX規格満たすだけなら大元に放り込んでおけばそれで良いんだけどさ
でも追加するなら固体かな、温度もあるしドライアップしないってのはメリットと言える
パスコンは多岐に分岐する電源の場合、デバイスの根っこと電源の大元じゃ根っこの方が効きが良い
ATX規格満たすだけなら大元に放り込んでおけばそれで良いんだけどさ
でも追加するなら固体かな、温度もあるしドライアップしないってのはメリットと言える
270Socket774
2017/06/09(金) 21:47:06.85ID:eHHJ+xA4 裏配線で隠れるようにケーブルの途中に入れてるから問題ない
271Socket774
2017/06/10(土) 20:29:07.63ID:mUHvOylC HX1200i買ったんだけど、電源触れなくなるくらい熱くなるんだけど大丈夫なのかこれ?
グラボRX470二枚だす。
グラボRX470二枚だす。
272Socket774
2017/06/10(土) 21:43:37.72ID:ISKfpfaJ >>271
触れないくらいって何度ぐらいになってますか?
HX850iだけどベンチどれだけ走らせてもMax33.5℃
ファンは40℃までは40%でゆったり回してます
1070SLIだけど最高で500w超えることはないから(少なくとも今の環境では)変換効率は850wで丁度良い感じです
触れないくらいって何度ぐらいになってますか?
HX850iだけどベンチどれだけ走らせてもMax33.5℃
ファンは40℃までは40%でゆったり回してます
1070SLIだけど最高で500w超えることはないから(少なくとも今の環境では)変換効率は850wで丁度良い感じです
274Socket774
2017/06/11(日) 00:27:24.37ID:/wcAr/8O 271です、ゆるゆるファンが回り始めました。一応触れるくらいです。
いくら保証10年あるとはいえ大丈夫なんですかね?
いくら保証10年あるとはいえ大丈夫なんですかね?
275Socket774
2017/06/11(日) 01:09:28.29ID:2XpInNtj Corsairのあんちゃんが「ファンはIC制御で、これやってるのはうちだけだよ!」と自慢しているから大丈夫なんだろ
276Socket774
2017/06/11(日) 08:31:30.51ID:j2vAFo5L277Socket774
2017/06/19(月) 21:39:55.47ID:jd9IJith 申し訳ないんですが、教えてください。
AX1500iを購入予定なんですが
PCケースCrystal Series 570X RGBに突っ込む予定なんですけど
入りますよね?
AX1500iを購入予定なんですが
PCケースCrystal Series 570X RGBに突っ込む予定なんですけど
入りますよね?
278Socket774
2017/06/19(月) 22:00:58.22ID:oqV0LeJo はい
280Socket774
2017/06/22(木) 23:20:30.86ID:7pFoHzqX 電源から突然BEEP音がピーーーーーーってでっかく鳴った。
・過電流? →シャットダウンするよね?
・熱? →確かに触ると熱かった。 でもさわれないほどではない。
なんだと思いますか?
RM650xでワットチェッカー読みで最大でも330W(念のためAC入力ですよ)だったんですが。
80%の変換効率でも264Wを内部で使っているんで、そんなにギリギリでは無いと思うのですが・・・
・過電流? →シャットダウンするよね?
・熱? →確かに触ると熱かった。 でもさわれないほどではない。
なんだと思いますか?
RM650xでワットチェッカー読みで最大でも330W(念のためAC入力ですよ)だったんですが。
80%の変換効率でも264Wを内部で使っているんで、そんなにギリギリでは無いと思うのですが・・・
281Socket774
2017/06/22(木) 23:25:53.06ID:Ev1zRoHw ゴキブリ
283Socket774
2017/06/23(金) 01:18:15.08ID:/ELpvLEj ビープ音じゃ無くて液コンが吹き上げたんじゃ、、、
284Socket774
2017/06/23(金) 04:16:43.25ID:ExA4YN8P そもそも電源が原因じゃねーだろ
285Socket774
2017/06/23(金) 05:19:50.38ID:R/Eu/alZ 短絡
286Socket774
2017/06/23(金) 05:51:13.38ID:IUX+ejdO287Socket774
2017/06/23(金) 07:16:05.06ID:wV9eYHRo 代理店にメールした?
288Socket774
2017/06/23(金) 09:26:31.80ID:o4EifriD そもそも、ホンに電源からでしたのか。
よくあるgpuからってことは。
よくあるgpuからってことは。
290Socket774
2017/06/23(金) 22:28:05.86ID:1/edZExZ 単なるコイル鳴きじゃないの
291Socket774
2017/06/25(日) 19:12:38.29ID:pPjOzdA3 X299の影響か、店舗のAX1500iが無くなって行く・・・
292Socket774
2017/06/25(日) 20:07:14.05ID:yezyoAjL 1500に限らず、大容量のはほとんど品切れだね
俺もX299に向けて1200W買おうと思ってたんだけど遅かった
俺もX299に向けて1200W買おうと思ってたんだけど遅かった
293Socket774
2017/06/25(日) 20:13:43.45ID:yezyoAjL と思ったら在庫復活してた買おう
294Socket774
2017/06/26(月) 00:14:51.60ID:pXw6MnWF マイニング需要だよ
X299関係ない
X299関係ない
295Socket774
2017/06/26(月) 00:46:33.88ID:nFuv2e6z マイニングまちこ先生
296Socket774
2017/07/02(日) 13:52:20.23ID:xCjT9XD7 PC新しく組もうとしててAX850だけ前のPCから持ってこようと思うんだけど状態いいから大丈夫だよね?
298Socket774
2017/07/02(日) 14:34:27.73ID:5MdxxZR0 HXiシリーズって値段の割に梱包豪華やね、
というかケーブル類ならともかく、
本体を布ケースに入れる必要あるか?
というかケーブル類ならともかく、
本体を布ケースに入れる必要あるか?
299Socket774
2017/07/02(日) 19:24:18.64ID:lPB9HCfH300Socket774
2017/07/02(日) 20:03:12.88ID:1+11rsPT RX850買ったけど半年でお亡くなり・・・外れ引いたか
301Socket774
2017/07/02(日) 22:46:44.43ID:3JBblWxz 所詮中の人はCWT
302Socket774
2017/07/03(月) 10:25:13.42ID:9SK90h4o 中の人などいない!
303Socket774
2017/07/03(月) 10:35:53.48ID:XRIoG16k けど、動物はいるんでしょ
304Socket774
2017/07/03(月) 10:41:15.20ID:fx+WMwqu フレンズ?
305Socket774
2017/07/03(月) 18:47:11.64ID:UgXlfvbR フレンズ電源とか動物の次によく壊れそう
306Socket774
2017/07/03(月) 19:57:20.32ID:ObZQpEw1 まず今時の動物電源というのがほぼ恵安電源しかない件
307Socket774
2017/07/04(火) 04:53:31.69ID:3flV/XM4 ゴリだのブルだのやめてサーバルとか出せばよかったのな
中開けたらゴリだった!とか普通にありそうで嫌だけど
中開けたらゴリだった!とか普通にありそうで嫌だけど
308Socket774
2017/07/04(火) 08:29:52.17ID:cX4DecIq ServalはなくてもCougarがいるだろ!
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/kemono-friends/wikidb_img/1435389060003.jpg
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/kemono-friends/wikidb_img/1435389060003.jpg
309Socket774
2017/07/05(水) 12:00:17.72ID:PCACQEm4 cx430mを使ってるんだけどケースがすごく振動してるからケースが悪いと思ってたんだけど電源のせいなのか笑
メインパソコンは同じケースでシーソニック使っててなんにも振動なかったからケースの個体差だと思ってた。
メインパソコンは同じケースでシーソニック使っててなんにも振動なかったからケースの個体差だと思ってた。
310Socket774
2017/07/05(水) 12:06:57.71ID:PCACQEm4 新しくcx650mを買おうかと思ってたんだけど異音のトラブルがみんなあるのね。
311Socket774
2017/07/05(水) 12:11:52.04ID:/KPUdbT8312Socket774
2017/07/05(水) 12:15:23.73ID:PCACQEm4313Socket774
2017/07/05(水) 12:19:03.56ID:Fg5QU2T5 CX650Mはファンを下にしたら異音がして上向けるとしない体験談
314Socket774
2017/07/05(水) 12:27:39.84ID:/KPUdbT8315Socket774
2017/07/05(水) 12:59:01.53ID:PFLStnUr >>314
シルバストーンとシーソニックとコルセア使ってるけどいまだにそうゆう不具合とかはないな。コルセアコードが柔らかいのが良いなって思う。
シルバストーンとシーソニックとコルセア使ってるけどいまだにそうゆう不具合とかはないな。コルセアコードが柔らかいのが良いなって思う。
316Socket774
2017/07/05(水) 14:23:37.91ID:xcXFCYTs RM850iもファンを下にすると異音するわ
317Socket774
2017/07/05(水) 14:29:10.93ID:Yn6cderW Corsairはファンに問題抱えすぎだろ
318Socket774
2017/07/05(水) 17:52:57.31ID:Fg5QU2T5 ファンを下に向ける→ケースを軽くどつく(HDD非搭載推奨)→ガタガタガタガタガタガタ!!(電源の異音
319Socket774
2017/07/05(水) 19:24:04.27ID:/KPUdbT8320Socket774
2017/07/05(水) 20:21:23.52ID:Ov8sWp6F >>319
確かにそうだよね。cxコスパ良いもんね。
確かにそうだよね。cxコスパ良いもんね。
321Socket774
2017/07/05(水) 22:09:20.11ID:+w1C7fxd CX450購入3日ぐらいに一度異音しただけでもうずっと静かだわ
産声だったんだな
産声だったんだな
323Socket774
2017/07/06(木) 07:13:28.64ID:dNCJ06qV ファンを半分覆っている気流制御用のプラが音出してるんじゃないの
324Socket774
2017/07/07(金) 12:27:32.36ID:8kDYLXwl コスパ以前に使い方に見合った物選ばないと意味無いよ
325Socket774
2017/07/07(金) 15:13:57.36ID:Gvt1qoRE 使い方ってどうゆうこと?
326Socket774
2017/07/07(金) 15:46:27.31ID:C2z9Qyij エッチな使い方の場合は?
327Socket774
2017/07/07(金) 16:47:43.54ID:/vTOeoJ9 エッチな使い方ってどんな?
328Socket774
2017/07/07(金) 17:14:15.55ID:9jiCe4oh エッチな使い方はHX一択
329Socket774
2017/07/07(金) 17:37:36.96ID:Gvt1qoRE cxってフラットケーブルで扱いやすい?
331Socket774
2017/07/08(土) 05:22:08.51ID:UhQkrIwu どうだろ自分は結構使い易いけど
前はスパイラルで使いにくかったからなあ…
前はスパイラルで使いにくかったからなあ…
332Socket774
2017/07/08(土) 19:47:17.10ID:P8pRfKNS うちのcx550mのファンも鳴き出したわ
それまで静かで良さそうだったのになあ…
しかもよりによって尼購入で一ヶ月過ぎた頃にとは…
それまで静かで良さそうだったのになあ…
しかもよりによって尼購入で一ヶ月過ぎた頃にとは…
333Socket774
2017/07/08(土) 19:54:11.20ID:xtf1kwfq 散々音出るって報告あるのに買うとか尊敬する
334Socket774
2017/07/08(土) 20:10:43.02ID:P8pRfKNS スペック満たしてて安かったんでね
CWTって特に悪い印象なかったし
月曜にアスクに問い合わせてみるわ
CWTって特に悪い印象なかったし
月曜にアスクに問い合わせてみるわ
335Socket774
2017/07/08(土) 20:18:25.77ID:Huq2ehJY どうせファン以外が壊れることなんてないんだから自分で交換したほうが早い
修理依頼すると一ヵ月くらいかかるだろうし
修理依頼すると一ヵ月くらいかかるだろうし
336Socket774
2017/07/08(土) 20:57:09.58ID:nrd0AwLu ファン交換して効果ある?
337Socket774
2017/07/08(土) 21:06:33.79ID:8v3n+Zuv RM850i電源いれた瞬間にキュッって鳴くんだけど、みなさんどう?
338Socket774
2017/07/08(土) 21:45:08.76ID:P8pRfKNS そらファン自体交換しちゃえばいいんだけど
自分で開けちゃえば5年保証の意味無くなるじゃん
取り敢えずメールしてどういう対応になるかは分からないけど対策品と交換してもらわないと意味ないんだよなあ…
自分で開けちゃえば5年保証の意味無くなるじゃん
取り敢えずメールしてどういう対応になるかは分からないけど対策品と交換してもらわないと意味ないんだよなあ…
339Socket774
2017/07/09(日) 02:49:48.01ID:U8h6wyBl ファンガードだけ外せば回転軸に注油できそう
最近のは吸気タイプが殆どだから
封入シールが裏側にある可能性が高いので可能性は低いかもね
初期不良じゃない限りセンドバックだから
数千円の安いものは自分で交換した方が良くないか
最近のは吸気タイプが殆どだから
封入シールが裏側にある可能性が高いので可能性は低いかもね
初期不良じゃない限りセンドバックだから
数千円の安いものは自分で交換した方が良くないか
340Socket774
2017/07/09(日) 04:42:20.91ID:OU+psRUJ 手持ちに手頃なファンがあれば良いが安さが売りの電源に追加1000円出すのはなんか嫌だな
341Socket774
2017/07/09(日) 07:59:31.89ID:vaJ82D5s 2年位使ったAX1500iが出力10~20%の時にコルセアリンク(旧バージョン)で変換効率の表示が88~89%なんだけど劣化したのかな?
342Socket774
2017/07/09(日) 08:34:52.85ID:mGm/8X9o343Socket774
2017/07/09(日) 08:50:09.34ID:QuFikdwn やっぱりシルバーストーンだな
345Socket774
2017/07/09(日) 22:29:50.06ID:SMNqi0eB スリーブケーブル使ってる?
347Socket774
2017/07/09(日) 22:46:57.95ID:SMNqi0eB >>346
コルセアのスリーブケーブルが無難な感じだから使いたいって思ってさ電源も買い換えようかな
コルセアのスリーブケーブルが無難な感じだから使いたいって思ってさ電源も買い換えようかな
348342
2017/07/09(日) 23:11:19.44ID:XqjLCTM+349Socket774
2017/07/09(日) 23:54:14.89ID:CUkjgKiq >>348
手間とお金かかるもんな純正スリーブケーブルが1番いい?
手間とお金かかるもんな純正スリーブケーブルが1番いい?
350Socket774
2017/07/10(月) 00:02:19.38ID:bmVjHh9M コルセアのスリーブケーブルめちゃくちゃ固くない?
cablemodのが使いやすかった
cablemodのが使いやすかった
351342
2017/07/10(月) 01:20:31.00ID:PaRZuJt+352Socket774
2017/07/10(月) 02:41:42.16ID:bz+QvrUL 新しいのは知らないけど、前の純正スリーブケーブルは硬かったな
353Socket774
2017/07/10(月) 21:28:13.49ID:LhyKF3ts プライムデーで安くなってるからcx2つ買ったわ
354Socket774
2017/07/13(木) 09:09:39.92ID:NiKmaib0 hx1200iを買って数ヶ月使ってるだけど、なんかLEDが緑と赤が交互に点灯してるだけど これなんのエラー?
355Socket774
2017/07/13(木) 19:54:25.32ID:Ax6oCgMQ 紛らわしいけどコルセアリンクで正常通信中のときに交互に点滅する。エラーではない。
356Socket774
2017/07/13(木) 19:59:15.63ID:pNWLBMHW 漏れると思って座って出そうとしたら屁だったみたいな
357Socket774
2017/07/13(木) 22:35:25.33ID:mp2R6JI8 CX650M買ってから3ヶ月くらい静かで今のとこ良好だけどおかしくなる前に変えた方がいい?
はやめにRM650xにしとくべき?
はやめにRM650xにしとくべき?
358Socket774
2017/07/13(木) 22:39:33.79ID:I3cLj3ne CXMが悪いのはほぼファンが原因だから変な音出るまで使えばいいんじゃない
360Socket774
2017/07/16(日) 15:24:07.10ID:ASWn5vWl https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f224476101
オクに出品しているこれ、保証書シールと納品書を付けると保証が継続される風に書いてる
だけど、コルセアって転売品は保証が効かないんだよね?
で、出品者に転売品は保証切れるんでは?と質問してもガン無視してるんだけど・・・w
オクに出品しているこれ、保証書シールと納品書を付けると保証が継続される風に書いてる
だけど、コルセアって転売品は保証が効かないんだよね?
で、出品者に転売品は保証切れるんでは?と質問してもガン無視してるんだけど・・・w
361Socket774
2017/07/16(日) 16:06:55.74ID:ARmcgRCc 買わないならどうでもよくね
362Socket774
2017/07/16(日) 16:09:41.20ID:n9aNEXGy 真面目に聞きたいけど、どうやったら転売品を見抜けるの?
364Socket774
2017/07/16(日) 16:24:29.56ID:n9aNEXGy 店頭で買ったのはレシートだから当然名前がない
ということは個人名は必須ではない
気になるなら納品書の名前を消しても問題無いんじゃないの
ということは個人名は必須ではない
気になるなら納品書の名前を消しても問題無いんじゃないの
366Socket774
2017/07/16(日) 16:32:45.16ID:iwgMxuX1 >>360
転売品というか譲渡でも保証は無くなる
「譲渡不可の保証を提供します。 」ってCorsairの日本語サイトに書いてあるし、リンクスとアスクも中古品は保証しないって書いてある
悪質だなその出品者
転売品というか譲渡でも保証は無くなる
「譲渡不可の保証を提供します。 」ってCorsairの日本語サイトに書いてあるし、リンクスとアスクも中古品は保証しないって書いてある
悪質だなその出品者
367Socket774
2017/07/16(日) 16:36:26.96ID:n9aNEXGy 並行輸入品や販売照明が無いのがダメなのはもちろん分かるが
個人名が必須というのは分からん
公式にもそんなことは書いてない
https://www.links.co.jp/support/corsair/
販売証明書(販売店のレシート等、製品名及び購入年月日を証明できるもの)をもって製品保証の適用
保証シールなくしたのに対応してくれた例も
http://siotrader.seesaa.net/article/406049205.html
個人名が必須というのは分からん
公式にもそんなことは書いてない
https://www.links.co.jp/support/corsair/
販売証明書(販売店のレシート等、製品名及び購入年月日を証明できるもの)をもって製品保証の適用
保証シールなくしたのに対応してくれた例も
http://siotrader.seesaa.net/article/406049205.html
368Socket774
2017/07/16(日) 16:36:54.65ID:Wbz0Bit3 どんな使い方したかわからない素人から買うなんてリスク高すぎるだろ
金がないなら1ランク下の新品買ったほうがはるかにまし
金がないなら1ランク下の新品買ったほうがはるかにまし
369Socket774
2017/07/16(日) 16:51:32.78ID:ASWn5vWl370Socket774
2017/07/16(日) 17:04:21.09ID:n9aNEXGy いやいやそんなとこチェックしないだろ
まあ3000円くらいの差で新しいとはいえ、わざわざ中古なんて買いたくないのは同意w
まあ3000円くらいの差で新しいとはいえ、わざわざ中古なんて買いたくないのは同意w
371Socket774
2017/07/16(日) 17:21:39.25ID:ARmcgRCc 保証切れるってことにしてやれ
オクでガン無視されて2chで晒して逆に叩かれたら可哀想じゃん
オクでガン無視されて2chで晒して逆に叩かれたら可哀想じゃん
372Socket774
2017/07/16(日) 17:27:18.21ID:iwgMxuX1 書いてあるんだから保証は切れるんでしょ
特別に認めてる場合もあるんだろうけど、特例認めるのは代理店なりメーカーが決める事
中古品買って保証受けようって奴いるんだな
特別に認めてる場合もあるんだろうけど、特例認めるのは代理店なりメーカーが決める事
中古品買って保証受けようって奴いるんだな
373Socket774
2017/07/16(日) 21:04:59.40ID:NR42yaFK キッチリしてないと気持ち悪いんだろーけどカツカツしすぎだろなケツの力抜け
374Socket774
2017/07/16(日) 21:12:04.34ID:zVnzUA3e アッーーーーー!!
375Socket774
2017/07/16(日) 21:17:22.13ID:DU5q25BB 初心者で申し訳ないんですが今、HX1200iの購入を検討しているのですが電源に付いてくるケーブルって布を編み込んだようなケーブルですか?それともビニールの様なタイプでしょうか?画像を見る限りビニールっぽく見えるので分かる方教えて頂けませんか?
377Socket774
2017/07/17(月) 00:28:47.33ID:SoOQbr/b379Socket774
2017/07/17(月) 13:04:01.26ID:Vn0NPPIT >>369
Amazonでもコンビニやヤマト営業所受け取りなら同梱されてた納品書に購入者の氏名は記載されなかった
購入者の氏名の代わりに受け取りに使ったコンビニの店名かヤマトの営業所の名前と住所が書かれてた
今は納品書が添付されなくなったから、必要な時に自分で印字しなければならない
それには購入者の氏名が必ず記載されてる
コンビニ受け取り、ヤマトの営業所受け取りは納品書に自分の名前を印字させないための裏技だったんだが、コスト削減の名の下に塞がれてしまった
オクとか見てるとたまにあったからな
購入時にAmazonのコンビニ受け取りを使用したので納品書に出品者の氏名は記載されておりませんって
相場より少し高値で落札されてたように思う
保証受ける時に遠い他県のコンビニ住所が書かれてるのはなぜかってツッコミ入るかもしれんが出張先で受け取るためとかいくらでも言えるしなー
Amazonでもコンビニやヤマト営業所受け取りなら同梱されてた納品書に購入者の氏名は記載されなかった
購入者の氏名の代わりに受け取りに使ったコンビニの店名かヤマトの営業所の名前と住所が書かれてた
今は納品書が添付されなくなったから、必要な時に自分で印字しなければならない
それには購入者の氏名が必ず記載されてる
コンビニ受け取り、ヤマトの営業所受け取りは納品書に自分の名前を印字させないための裏技だったんだが、コスト削減の名の下に塞がれてしまった
オクとか見てるとたまにあったからな
購入時にAmazonのコンビニ受け取りを使用したので納品書に出品者の氏名は記載されておりませんって
相場より少し高値で落札されてたように思う
保証受ける時に遠い他県のコンビニ住所が書かれてるのはなぜかってツッコミ入るかもしれんが出張先で受け取るためとかいくらでも言えるしなー
380Socket774
2017/07/19(水) 08:04:38.01ID:3BssOFmt 外フィルムに付いてたアスクの5年保証しますってシールもしかしてとっとくべきだった?
384Socket774
2017/07/20(木) 07:52:53.17ID:KsAvjTMN 外装シールとっとけってのもおかしな話だよな
梱包済みパッケージに手を加えられないからそうするんだろうけど
梱包済みパッケージに手を加えられないからそうするんだろうけど
385Socket774
2017/07/20(木) 11:11:31.91ID:lMbSkjDe シリアル記録ぐらいできんのかねあいつら
387Socket774
2017/07/20(木) 17:24:26.03ID:cTwBx+R1 その意見は誰が言ってるの
388Socket774
2017/07/20(木) 18:38:59.10ID:onMf8AMC 私は以前シールも購入証明も行方不明だったので
リンクスに拒否され、本家に聞いたら神に誓えばokと言われたり
リンクスに拒否され、本家に聞いたら神に誓えばokと言われたり
389Socket774
2017/07/20(木) 19:49:00.78ID:95yOCsJT 外フィルムのシールってアスクじゃなくてリンクスだよね?
釣りか…
釣りか…
390Socket774
2017/07/20(木) 21:55:56.69ID:sxqrnbsk 保証シールって書いてるんだから保管しとかなきゃアカンよ!
392Socket774
2017/07/21(金) 13:14:47.42ID:GfDhuyRO >>380
レシートや領収書や納品書だけでなくその捨てたシールがなければ保証が受けれないだけで5年間壊れなければ問題なしw
レシートや領収書や納品書だけでなくその捨てたシールがなければ保証が受けれないだけで5年間壊れなければ問題なしw
393Socket774
2017/07/21(金) 14:01:03.66ID:8Rbu3j5r CXのファン異常はともかく今の電源てそう簡単に5年は壊れない気がする
394Socket774
2017/07/21(金) 14:01:13.60ID:PvX99Nst 外フィルムのシールが必要って罠としか思えんw
それだと間違って捨てて保証されずに泣き寝入りした人結構いるんじゃないか
最低限、シールの所に
「保証を受ける為にはこのシールが必要です」って、大きく表示すべきだと思うんだが表示してあるのかな、どうなん??
それだと間違って捨てて保証されずに泣き寝入りした人結構いるんじゃないか
最低限、シールの所に
「保証を受ける為にはこのシールが必要です」って、大きく表示すべきだと思うんだが表示してあるのかな、どうなん??
395Socket774
2017/07/21(金) 14:20:18.80ID:wuBMt1uK ttp://www.eonet.ne.jp/~k-kiyo/pcroom/DSC00448.JPG
これだけど、確かに字は小さいかもしれないが
読まない奴はどうせ読まないからな
これだけど、確かに字は小さいかもしれないが
読まない奴はどうせ読まないからな
396Socket774
2017/07/21(金) 15:12:54.34ID:p02JxXtf DSP版Windowsのキー捨てちゃうような奴って事でしょ?
養護できんな。
養護できんな。
397Socket774
2017/07/21(金) 15:33:14.63ID:fUPn2mo1 ビニールに貼ってるシールなんか神経質じゃない奴は気にしないで捨てるわな
398Socket774
2017/07/21(金) 16:34:37.40ID:LbnyX+OE 保証書を添付すべきだ
399Socket774
2017/07/21(金) 16:58:35.45ID:mbfhLaiA フィルムとか貧乏くせえよな所詮ニッチな代理店なんだろシリアル入れた保証書ぐらい作れよ
400Socket774
2017/07/21(金) 17:10:37.00ID:88lKa4WR うちのはシールはもちろんリンクスアウトレットの購入履歴もある
念の為にSSとしても保存済み
てか買ってからもう2年半
でも保証伸びて残り7年半
10年って長い
念の為にSSとしても保存済み
てか買ってからもう2年半
でも保証伸びて残り7年半
10年って長い
401Socket774
2017/07/21(金) 17:21:01.61ID:BF3XBemy CORSAIR HX650電源ユニット故障、サポセンから返信!保障シール紛失だけど嬉しい神対応
http://siotrader.seesaa.net/article/406049205.html
http://siotrader.seesaa.net/article/406049205.html
402Socket774
2017/07/21(金) 18:52:15.59ID:oZJMvPoj >>394
フィルムに貼ってあるシールは完全に意図がある罠だよな
だが罠に引っ掛かるやつを見越しての長期間だとも言える
キャッシュバックキャンペーンとか
実際に換金するやつは全員じゃないから成立してるのと同じ
フィルムに貼ってあるシールは完全に意図がある罠だよな
だが罠に引っ掛かるやつを見越しての長期間だとも言える
キャッシュバックキャンペーンとか
実際に換金するやつは全員じゃないから成立してるのと同じ
403Socket774
2017/07/21(金) 20:08:43.04ID:bFSr6CkK 購入証明するんだから、シール無くても保証するやろ
404Socket774
2017/07/23(日) 02:56:41.90ID:0wPJ92AM フィルムを開けるとこだけカッター入れたわ
なので箱にフィルム付いたままだわ
なので箱にフィルム付いたままだわ
405Socket774
2017/07/23(日) 11:18:01.83ID:7dlFBO2/ フィルムからシールだけハサミで切って置いてあるな俺は
でもこのシール保証書とは書いてないんだよな保証期間とかが書いてあるだけで
でもこのシール保証書とは書いてないんだよな保証期間とかが書いてあるだけで
406Socket774
2017/07/23(日) 11:22:55.75ID:gwCtSIQ9 保証受けるためにシールの提示いるって書いてるじゃん
407Socket774
2017/07/23(日) 11:25:53.55ID:eFB7JR3B いやアスクって代理店シール貼ってないだろ電源には
409Socket774
2017/07/25(火) 12:35:53.91ID:q67IVVT7 CORSAIR、フルモジュラーGOLD電源「RMx」シリーズにホワイトモデル追加
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0725/215689
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0725/215689
410Socket774
2017/07/25(火) 12:42:17.63ID:gxH4xBci これって消費電力じゃなく温度でファン回るようになってんのかな
まじでセミファンは温度で回転するようにしてほしい
まじでセミファンは温度で回転するようにしてほしい
412Socket774
2017/07/25(火) 19:37:57.34ID:yOUPIHMG RM750がtsukumoのセールで14,018円になってる
413Socket774
2017/07/26(水) 19:48:53.91ID:x+VCFypt ホワイトモデルはケーブルは違うっぽいな
コンデンサが途中に付いてるやつかな?
ケーブルクランプ付属いいね
コンデンサが途中に付いてるやつかな?
ケーブルクランプ付属いいね
414Socket774
2017/07/27(木) 12:49:04.07ID:GcLYYE5L コルセアの電源ってファンの異常以外は問題なく使える?
415Socket774
2017/07/27(木) 13:51:27.13ID:1Jzbe0iJ CXがゴミなだけです
416Socket774
2017/07/27(木) 14:17:18.40ID:9nbNcoS1 うるさいw
417Socket774
2017/07/27(木) 14:29:21.00ID:C5RvOQBG CX650m使ってるけど何か?早くファン壊れてくれないとRMシリーズ買えないじゃん
418Socket774
2017/07/27(木) 14:49:29.91ID:rKUq/kYW419Socket774
2017/07/27(木) 21:26:13.55ID:LYPwClZw アフィ「ネタができた!!」
421Socket774
2017/08/10(木) 23:50:57.10ID:YdCHBMOL corsairの電源ユニットはHaswellには対応してないのでしょうか?
CX450M CP-9020101-JP の購入を検討しているのですがこの製品とKabyLakeを合わせても大丈夫でしょうか?
CX450M CP-9020101-JP の購入を検討しているのですがこの製品とKabyLakeを合わせても大丈夫でしょうか?
422Socket774
2017/08/11(金) 00:09:04.33ID:aHiq7MkB その組み合わせはヤバいです。最悪の場合、爆発炎上する可能性があります。
423Socket774
2017/08/11(金) 05:14:37.62ID:OPEoK02H そうだな
火災保険に類焼特約つけて入っとくのが吉
火災保険に類焼特約つけて入っとくのが吉
424Socket774
2017/08/11(金) 05:25:36.86ID:yg1Q1zBH Corsair製 電源ユニットにおけるIntel 第4世代Core processor「Haswell」の対応状況について
http://www.links.co.jp/2013/05/post-26/
http://www.links.co.jp/2013/05/post-26/
425Socket774
2017/08/11(金) 08:45:31.17ID:h31SGHLp426Socket774
2017/08/12(土) 00:43:23.96ID:WGs+ep2l 尼でCX650M、6208円のさらに5%OFF
6000円切ったな
6000円切ったな
427Socket774
2017/08/12(土) 23:11:19.67ID:b0j7fv59 CX650Mを3つ買っちゃった。
これまでCステート未対応の電源だったから思いきって
PC3台とも新調しました。
これまでCステート未対応の電源だったから思いきって
PC3台とも新調しました。
428Socket774
2017/08/13(日) 05:10:33.60ID:m02rqBY7 2個こうたで
429Socket774
2017/08/14(月) 05:32:09.74ID:H8zLDj3H CX650M在庫無くなって値上がりしたか
430Socket774
2017/08/14(月) 18:12:39.76ID:rgGzuYEt 届いたでー アスクのやつやった
431Socket774
2017/08/14(月) 21:50:01.19ID:mNFRDETN 外装のフィルムに貼ってあるシールなくしちゃだめだよ
433Socket774
2017/08/14(月) 22:01:23.68ID:mNFRDETN あれ、このシールって保存不要だったっけ
https://blogs.yahoo.co.jp/kakakukukinuki/GALLERY/show_image.html?id=47830463&;no=1
https://blogs.yahoo.co.jp/kakakukukinuki/GALLERY/show_image.html?id=47830463&;no=1
436Socket774
2017/08/17(木) 20:00:26.81ID:nx80C0Gg >>426
在庫切れて値段上がっていたけど、在庫復活して値段もとに戻ったぞ
在庫切れて値段上がっていたけど、在庫復活して値段もとに戻ったぞ
438Socket774
2017/08/18(金) 11:38:57.63ID:mDoYpEFL Corsair電源、RyzenTRスレで問題起こしてるな
439Socket774
2017/08/18(金) 11:44:34.75ID:0NbM2teD マニュアル嫁って話
440Socket774
2017/08/18(金) 12:09:05.39ID:nUglK+72 他人事を装った当人からの書き込みか
441Socket774
2017/08/20(日) 21:04:18.21ID:77JSjlsz 二年半使った750RMがいきなり逝ったよ。
三年ぶりに大半のパーツ組み替えて、さあOSインストールしようかって時に電源入れた瞬間落ちて焦げ臭くなってうんともすんとも言わなくなった。。
三年ぶりに大半のパーツ組み替えて、さあOSインストールしようかって時に電源入れた瞬間落ちて焦げ臭くなってうんともすんとも言わなくなった。。
442Socket774
2017/08/20(日) 21:25:31.49ID:ctogiy9s まてまて
ずっと稼働中だったものがある日焦げて落ちたなら寿命だろうが
組み替えて電源初投入の瞬間に焦げたなら作業ミスの可能性がないか?
ずっと稼働中だったものがある日焦げて落ちたなら寿命だろうが
組み替えて電源初投入の瞬間に焦げたなら作業ミスの可能性がないか?
443Socket774
2017/08/20(日) 21:47:59.82ID:EP6B2m5w444Socket774
2017/08/20(日) 21:55:34.67ID:rYPZH2nH コンデンサとか電気部品もたまに使用しないとダメ
445Socket774
2017/08/29(火) 20:49:12.79ID:xCKGQ+hk corsair プラグイン電源用 8P ケーブルだけって購入できますか?
448Socket774
2017/08/29(火) 21:30:29.84ID:Pm2mATLR どうせならスリーブケーブル買えばいいのに
449Socket774
2017/08/29(火) 23:45:45.30ID:fj53GYZP 少し前にRMx用のスリーブケーブル買ったけど
今は純正も熱収縮チューブレスになってるんだな
>>447
リンクスまたはアスク
どちらの取扱から元箱の外装フィルムに貼付されてるシールで分かる
まあケーブル欲しいだけならどちらでも対応してくれるかもしれないけどね
今は純正も熱収縮チューブレスになってるんだな
>>447
リンクスまたはアスク
どちらの取扱から元箱の外装フィルムに貼付されてるシールで分かる
まあケーブル欲しいだけならどちらでも対応してくれるかもしれないけどね
451Socket774
2017/08/30(水) 20:24:43.82ID:89i4y/CO RMxにして初めての夏
今まで冷房付けなくてもHDDの温度40℃超えたこと無かったけど
電源が熱いせいか一番下のHDDが42℃と平年より5℃も熱い
やっぱり低負荷でもファン回らないと熱いんだな
今まで冷房付けなくてもHDDの温度40℃超えたこと無かったけど
電源が熱いせいか一番下のHDDが42℃と平年より5℃も熱い
やっぱり低負荷でもファン回らないと熱いんだな
452Socket774
2017/08/31(木) 07:44:21.24ID:HF1sMO4K 部屋が暑いのでは?
453Socket774
2017/08/31(木) 09:52:10.97ID:htnL0F2g HDD40度超とかなったことねぇ
454Socket774
2017/08/31(木) 20:17:48.39ID:o5yE3edN HDDはスロットに刺すタイプにしているので40度以上は有るな
問題はなさそうだが
問題はなさそうだが
455Socket774
2017/09/03(日) 14:36:29.09ID:xM15kByn SF450とRM550xに関して質問
Q1:SF450やRM550xの風の流れはこれで正しい?
↓
■■■■■
←■/SF450■
■■■■■
上 :ファンの大きな穴(SF450なら125x100mmの面)
左 :三極のAC100Vオスコネクタ+スイッチ+六角形の多数の穴(SF450なら125x63.5mmの面)
右 :ATX24等のコネクタ群(SF450なら125x63.5mmの面)
Q2:リンクスのSF450のカタログ写真の1枚目と2枚目は、
「CORSAIR ///SF450」の印刷が上下逆になっていないのでおかしいと思う
これはケースに直接印刷されておらずプレート式とかで、
上下逆に表示可能にできるよう取り外し可能だからなの?
https://www.links.co.jp/item/sf450/
Q1:SF450やRM550xの風の流れはこれで正しい?
↓
■■■■■
←■/SF450■
■■■■■
上 :ファンの大きな穴(SF450なら125x100mmの面)
左 :三極のAC100Vオスコネクタ+スイッチ+六角形の多数の穴(SF450なら125x63.5mmの面)
右 :ATX24等のコネクタ群(SF450なら125x63.5mmの面)
Q2:リンクスのSF450のカタログ写真の1枚目と2枚目は、
「CORSAIR ///SF450」の印刷が上下逆になっていないのでおかしいと思う
これはケースに直接印刷されておらずプレート式とかで、
上下逆に表示可能にできるよう取り外し可能だからなの?
https://www.links.co.jp/item/sf450/
456Socket774
2017/09/03(日) 15:11:00.02ID:1V8Iq8xD >>455
A1. 基板上面にファンが載っている電源で、その方向の流れ以外になっている電源は存在しない
A2. ※画像はイメージです 実際:http://www.tomshardware.co.uk/corsair-sf450-power-supply,review-33526-2.html
A1. 基板上面にファンが載っている電源で、その方向の流れ以外になっている電源は存在しない
A2. ※画像はイメージです 実際:http://www.tomshardware.co.uk/corsair-sf450-power-supply,review-33526-2.html
457Socket774
2017/09/03(日) 15:20:54.17ID:UnvJHt4v RM550が2年7ヶ月安定してる
ファンが回らないのが不満だがゲームしても問題ないようだ
壊れるまで使う予定、新しいの欲しくなったら買い替えるかもしれんが
ファンが回らないのが不満だがゲームしても問題ないようだ
壊れるまで使う予定、新しいの欲しくなったら買い替えるかもしれんが
458Socket774
2017/09/03(日) 15:24:12.34ID:QWMuqR2I459Socket774
2017/09/03(日) 17:21:21.90ID:xM15kByn460Socket774
2017/09/03(日) 18:29:49.35ID:BucehCDN461Socket774
2017/09/03(日) 23:46:58.37ID:xM15kByn >>460
それが混乱した最大要因
ユーザの実際の装着方法として最も多いのがファン下向きなら、
コネクタ群の注釈も商品ロゴも、ファン下向きで上下が正しくなるように
印刷されているのだと、まずはそこからスタートした
そしてリンクスのカタログにそれとは整合しない画像を見つけ混乱し始めた
どうやら実物のSF450は以下らしい
商品ロゴが上下逆だろうが一向にかまわないが、
基準面とか気にするポイントとかは人それぞれだろうから、
とにもかくにも実態を正確に表していない画像をカタログに使うのは、いまいち釈然としない
■■■■■■■■■
←■CORSAIR/SF450■
■■■■■■■■■
↑
■■■■■■■■■
■上下逆のSpec表■→
■■■■■■■■■
↑
それが混乱した最大要因
ユーザの実際の装着方法として最も多いのがファン下向きなら、
コネクタ群の注釈も商品ロゴも、ファン下向きで上下が正しくなるように
印刷されているのだと、まずはそこからスタートした
そしてリンクスのカタログにそれとは整合しない画像を見つけ混乱し始めた
どうやら実物のSF450は以下らしい
商品ロゴが上下逆だろうが一向にかまわないが、
基準面とか気にするポイントとかは人それぞれだろうから、
とにもかくにも実態を正確に表していない画像をカタログに使うのは、いまいち釈然としない
■■■■■■■■■
←■CORSAIR/SF450■
■■■■■■■■■
↑
■■■■■■■■■
■上下逆のSpec表■→
■■■■■■■■■
↑
462Socket774
2017/09/03(日) 23:54:58.94ID:LtcyJ3S3 神経質というか細かいというか
463Socket774
2017/09/04(月) 00:26:14.56ID:aS3+3vBH 下の通気口から吸気させるためにファン下向きだと思ったけど、
確かに何か落としたりした時の安全性考えたら上向きは論外だな
確かに何か落としたりした時の安全性考えたら上向きは論外だな
464Socket774
2017/09/04(月) 01:44:08.46ID:ac7bPmcq 重力考えろ
465Socket774
2017/09/04(月) 12:17:31.96ID:V3rNmsNm HX750だけどずっとファン上にしてたわ
ところでブート中に電源切れたり、Bios弄ってる途中で電源切れたりするようになってしまった。
電源逝ったと思ってRM750ポチったけどマザボが逝ってる可能性もあり?
ところでブート中に電源切れたり、Bios弄ってる途中で電源切れたりするようになってしまった。
電源逝ったと思ってRM750ポチったけどマザボが逝ってる可能性もあり?
467Socket774
2017/09/04(月) 17:18:56.29ID:Vald0YRT Rm750x買ったのはいいけど全く音がしなくて温度大丈夫か?と思ってしまう
469Socket774
2017/09/05(火) 06:48:18.69ID:p0S7c+E+ この前RM750壊れたと書き込んだ者ですが、購入店経由で修理出して二週間経過、、リンクスってそんなに時間かかるのんですか?
470Socket774
2017/09/05(火) 08:03:28.08ID:rEWmiTtU 在庫次第
471Socket774
2017/09/05(火) 10:01:05.20ID:gARJuuK6 リンクスかどうかにかかわらず、外資系メーカーは本社直送だから普通は1か月くらいかかる
472Socket774
2017/09/05(火) 15:12:25.17ID:2nPx9l1N 俺が出したときは1週間も掛からなかったぞ
473Socket774
2017/09/06(水) 12:59:46.08ID:JSg7+LjE リンクスに連絡したら購入した店舗経由で遅れと言われて、
ドスパラに持ち込んだら故障の調査を行うって名目で2週間ドスパラで止まったw
で、再現できないと言われリンクスに送られ合計22日で戻ってきた
ドスパラは一体何してたんだろなあ
ドスパラに持ち込んだら故障の調査を行うって名目で2週間ドスパラで止まったw
で、再現できないと言われリンクスに送られ合計22日で戻ってきた
ドスパラは一体何してたんだろなあ
474Socket774
2017/09/06(水) 14:12:21.62ID:NaZVHico 本当だね!やっぱり紫蘇のほうがいいのかな?
475Socket774
2017/09/06(水) 14:35:51.59ID:sq0yuqmP HX1200i売ってないんだけどどうなってんだ
476Socket774
2017/09/07(木) 15:23:55.11ID:AZjWcXfM HXシリーズは日本の代理店に在庫ないみたいだね
HX850i買おうとしたら取り寄せでいつになるかわからないそうだ
HX850i買おうとしたら取り寄せでいつになるかわからないそうだ
477Socket774
2017/09/07(木) 15:32:10.91ID:clpKkoOH 大容量電源はマイニング需要で品薄
479Socket774
2017/09/07(木) 18:10:26.01ID:fipaG36g 米尼でHX1200i買ったら保証どうなるの😕
480Socket774
2017/09/07(木) 18:27:03.87ID:fDT6UfZ9 そりゃ国内代理店経由の保証は受けられない。当前
直接米尼とやり取り
直接米尼とやり取り
481Socket774
2017/09/07(木) 19:09:40.33ID:6zcT5sq+ 本家直接RMAで香港へ発送簡単
482Socket774
2017/09/08(金) 07:46:31.75ID:CsgtyBZA >>481
これだな
これだな
484Socket774
2017/09/12(火) 09:57:16.14ID:xMfwDEHT vx550 だいぶ長く使ってるなあと思ってかった時期調べたら2009年でビビったわ(´・ω・`)
当たり引いたのかな
当たり引いたのかな
486Socket774
2017/09/14(木) 18:25:17.24ID:XSRWjFTu RM750x、RM850x、RM1000xがどの店も売り切れなんだけどモデルチェンジあるの?
487Socket774
2017/09/14(木) 18:33:13.59ID:CeQed6yv 船の都合
488Socket774
2017/09/14(木) 18:37:16.34ID:VG1I9thM RMxは売れてるからな
ホワイトモデルも出たし後継はまだ先なんじゃないか
ホワイトモデルも出たし後継はまだ先なんじゃないか
489Socket774
2017/09/15(金) 00:23:33.32ID:5C+KsG2m 性能的にも特に問題ないしなあ。
HXiやAXiはそろそろ後継が来てもよさそうだけど、AXiに関してはまだ十分戦えるし
HXiやAXiはそろそろ後継が来てもよさそうだけど、AXiに関してはまだ十分戦えるし
490Socket774
2017/09/15(金) 04:30:39.57ID:G1XBfQzY RMxを4月に入れてから落とさず夏を乗り切った
静かで(・∀・)イイネ!!
静かで(・∀・)イイネ!!
491Socket774
2017/09/15(金) 09:36:31.75ID:j5zKNht1 マイニング需要だけど、安心しろ、半額になったぞビットコイン
492Socket774
2017/09/15(金) 14:30:06.67ID:AMtlO3Dk493Socket774
2017/09/15(金) 14:32:03.33ID:AMtlO3Dk494Socket774
2017/09/15(金) 15:33:01.58ID:3Q9TlMRG495Socket774
2017/09/15(金) 15:48:49.73ID:I26u68OX 新しいHXシリーズ、Corsair Linkが無くなったのか
496Socket774
2017/09/15(金) 16:04:11.13ID:3VMaGDwh Corsair Linkは地雷
497Socket774
2017/09/15(金) 17:38:33.49ID:x6spcudM コルセアリンク使いたくてもUSB2.0とか旧規格のピンマザボに存在してない
498Socket774
2017/09/15(金) 17:54:20.95ID:lb7/v/Jj499Socket774
2017/09/15(金) 20:17:03.74ID:qVTklzC5 USB3.0をUSB2.0に変換するコネクタはアイネックス等が販売してるからそれ使えばいいんじゃない?
500Socket774
2017/09/15(金) 20:17:31.23ID:qVTklzC5 500W
502Socket774
2017/09/15(金) 23:47:47.09ID:f4UBCgZZ503Socket774
2017/09/16(土) 00:37:16.34ID:kUVUm4HH504Socket774
2017/09/16(土) 01:01:04.30ID:yghv8XkO 苦笑
505Socket774
2017/09/16(土) 01:46:54.59ID:wBIG8GJs Type-Aからピンヘッダに変換するやつとかあるやん
506Socket774
2017/09/16(土) 03:57:36.63ID:/3tHML7L コルセアリンクってイマイチなの?
低負荷の時にもゆるゆると電源のファンを回したいのでRM750i辺りを買おうかと思ってたんだけど
ファン回さないと電源の寿命が縮みそうで不安だからなんだけど、その為だけでRM750xにプラスして4kぐらい高いRM750iにするのは無駄かなあ?
低負荷の時にもゆるゆると電源のファンを回したいのでRM750i辺りを買おうかと思ってたんだけど
ファン回さないと電源の寿命が縮みそうで不安だからなんだけど、その為だけでRM750xにプラスして4kぐらい高いRM750iにするのは無駄かなあ?
507Socket774
2017/09/16(土) 04:39:36.80ID:du7cpN/a 4kで不安が無くなるなら安いもんさ
win10でv3をファン最低回転数で回すのとワットチェッカー代わりに使ってるけど特にトラブルは無いよ
win10でv3をファン最低回転数で回すのとワットチェッカー代わりに使ってるけど特にトラブルは無いよ
508Socket774
2017/09/16(土) 11:46:29.71ID:jZ2iQBaA ROG Strix Z270I Gaming マニュアルチェックしてみたけど、ごく一般的な USB3.0 x2 Internal 19 pinn があるじゃん。
これに MB-USB3/2 や KRHK-U3/U3P (要miniUSBケーブル) 等でバイパスして電源と接続すればいいだけじゃん。
ケース前面の USB3.0 x2 を確保したいなら >>498 が言ってるように miniUSB ケーブルで back panel の USB2.0 に繋げばいい。
関係ないけど、最近のマザーだからかGamingマザーだからかわからんが、BIOSマニュアルをわざわざ別に用意してるんだね。
そこまで親切なのにBlock Diagramを記載してないのが残念だ・・・
これに MB-USB3/2 や KRHK-U3/U3P (要miniUSBケーブル) 等でバイパスして電源と接続すればいいだけじゃん。
ケース前面の USB3.0 x2 を確保したいなら >>498 が言ってるように miniUSB ケーブルで back panel の USB2.0 に繋げばいい。
関係ないけど、最近のマザーだからかGamingマザーだからかわからんが、BIOSマニュアルをわざわざ別に用意してるんだね。
そこまで親切なのにBlock Diagramを記載してないのが残念だ・・・
509Socket774
2017/09/16(土) 23:40:55.87ID:SBytFs+U RMxは結構熱くなる
50度環境下での動作を謳ってるけどファン回らないとエアフローだよりなとこあるな
RMxが大丈夫でも他のパーツに熱がいっちゃうのが心配だわ
RMxは電源ファーストだよ
50度環境下での動作を謳ってるけどファン回らないとエアフローだよりなとこあるな
RMxが大丈夫でも他のパーツに熱がいっちゃうのが心配だわ
RMxは電源ファーストだよ
510Socket774
2017/09/16(土) 23:47:03.86ID:WsLUdy0u >>509
元々ファンレス電源は無風で使えるわけじゃなくて、
ケースの他のファンでエアフローを確保して使うものだし
まあRMxは静音重視と冷却重視で選べるようにスイッチくらい付けとけと思うが
一個のスイッチすら省略しないとならない価格帯じゃないし
元々ファンレス電源は無風で使えるわけじゃなくて、
ケースの他のファンでエアフローを確保して使うものだし
まあRMxは静音重視と冷却重視で選べるようにスイッチくらい付けとけと思うが
一個のスイッチすら省略しないとならない価格帯じゃないし
511Socket774
2017/09/17(日) 03:07:56.10ID:tmcpJwqp 負荷じゃなく熱に連動してファン回してくれるのが一番ありがたい
512Socket774
2017/09/17(日) 03:26:27.76ID:1q50uikK RMi/RMxの場合、中の人が「他メーカーがあまり採用しないマイコン制御ファンコントロール」って言ってる割にその動作の閾値は高めだからな
加えてTom'sHardwareのレビューで2次側ヒートシンクが小さいことを指摘されてたり
そりゃ熱くなるのも当然
電圧制御は最高なんだが本当に保証期間10年もたせられるのか気になるところ
加えてTom'sHardwareのレビューで2次側ヒートシンクが小さいことを指摘されてたり
そりゃ熱くなるのも当然
電圧制御は最高なんだが本当に保証期間10年もたせられるのか気になるところ
513Socket774
2017/09/17(日) 07:16:42.90ID:tmcpJwqp RMxは一応50度環境下での動作を謳ってるね
他の電源だと40度がほとんどだけど
ただ、もう余裕がないギリギリの限界で50度かもしれんし
まだまだ余裕のある40度かもしれないと思うとトントンなんだよな
耐熱に余力がまだあるなら少しは安心なんだけどな
ま、負荷をかければ回るとはいえ40%はちょっとねぇ
パーツ構成にもよるとこだけどせいぜい30%程度でいいんだよね
W容量の余裕も考えて組とかなり悩ましい電源だったわ
他の電源だと40度がほとんどだけど
ただ、もう余裕がないギリギリの限界で50度かもしれんし
まだまだ余裕のある40度かもしれないと思うとトントンなんだよな
耐熱に余力がまだあるなら少しは安心なんだけどな
ま、負荷をかければ回るとはいえ40%はちょっとねぇ
パーツ構成にもよるとこだけどせいぜい30%程度でいいんだよね
W容量の余裕も考えて組とかなり悩ましい電源だったわ
514Socket774
2017/09/17(日) 10:12:14.62ID:1q50uikK 「○○Wまでファンレス動作!」みたいな値をいたずらに高くするする風潮はあまり感心しないよね
せめてRMxにはファンレスのオンオフボタンが欲しい
せめてRMxにはファンレスのオンオフボタンが欲しい
515Socket774
2017/09/17(日) 10:39:44.70ID:GE+kQt0y ファンレス動作を禁止すれば良い
その代わり自己責任でパラメタ設定出来ますみたいな
その代わり自己責任でパラメタ設定出来ますみたいな
516Socket774
2017/09/17(日) 10:53:36.72ID:Lj/S0If3 初代RMを2年ちょい使ってるけどなんも問題ないぞ
ファンなんか回らないからいらないレベル
埃を吸い込まないのもいい
ファンなんか回らないからいらないレベル
埃を吸い込まないのもいい
518Socket774
2017/09/17(日) 11:13:37.84ID:Lj/S0If3 いま調べたら2年9ヶ月だったわ
十分だろ5年保証もあるんだし
十分だろ5年保証もあるんだし
519Socket774
2017/09/17(日) 11:19:37.17ID:1q50uikK >>516
「RM」って書くと4種類くらいあるんだけどどれ?
RM450/550/650 (CWT製)
RM750/850初期型 (Chicony製) http://cdn.overclock.net/3/38/500x1000px-LL-38c6952d_in_top1.jpeg
RM750/850後期型 (CWT製) https://tweakers.net/ext/f/2kEjJEKWke6s8wgAYbEn1bB8/full.jpg
RM1000 (CWT製)
初期型でも温度問題が修正される前後のバージョンがあったり
「RM」って書くと4種類くらいあるんだけどどれ?
RM450/550/650 (CWT製)
RM750/850初期型 (Chicony製) http://cdn.overclock.net/3/38/500x1000px-LL-38c6952d_in_top1.jpeg
RM750/850後期型 (CWT製) https://tweakers.net/ext/f/2kEjJEKWke6s8wgAYbEn1bB8/full.jpg
RM1000 (CWT製)
初期型でも温度問題が修正される前後のバージョンがあったり
520Socket774
2017/09/17(日) 11:26:41.70ID:Lj/S0If3 RM450/550/650 (CWT製)だ
聞いて意味あるのか?
聞いて意味あるのか?
521Socket774
2017/09/17(日) 11:39:06.03ID:1q50uikK >>520
設計が別物なので壊れた/壊れてない報告には重要
中身はこうなってます
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/09/RM450-5.jpg
設計が別物なので壊れた/壊れてない報告には重要
中身はこうなってます
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/09/RM450-5.jpg
522Socket774
2017/09/17(日) 15:22:28.01ID:fdYGMQEG マイニングでしばきまくってるからどんだけ持つか報告するね >>RM1000x
523Socket774
2017/09/17(日) 17:49:58.89ID:LRaPbn6Y SeasonicのGシリーズがRMxと値段が
近いですがどちらがおすすめですかね
近いですがどちらがおすすめですかね
524Socket774
2017/09/17(日) 18:31:53.97ID:/nHuXTzD 紫蘇
525Socket774
2017/09/17(日) 18:45:47.50ID:tmcpJwqp >>523
Corsairのスレの住人に聞いたらRMxすすめられるだろw
みんなだいたい他と比較してCorsair選でここにいるんだからさ
両方使ってる奴なんて居たとしてもたかが知れてるし
自分で好きな方選べ
Corsairのスレの住人に聞いたらRMxすすめられるだろw
みんなだいたい他と比較してCorsair選でここにいるんだからさ
両方使ってる奴なんて居たとしてもたかが知れてるし
自分で好きな方選べ
527Socket774
2017/09/17(日) 22:41:03.91ID:ctZz+F2I RMxも使ってるけど紫蘇勧めるわ
俺は紫蘇好きじゃないけどな
俺は紫蘇好きじゃないけどな
528Socket774
2017/09/17(日) 23:05:38.08ID:uznGSo2d マイニング用途にケーブル分岐しまくって壊れた場合に関してCorsairはなんか告知してるのかね
銀石は想定外の使い方だから保証しないって告知出してるけど
銀石は想定外の使い方だから保証しないって告知出してるけど
529Socket774
2017/09/17(日) 23:35:32.20ID:zNfMoI+r グラボもだけど本人がマイニングで使いましたなんて正直に報告しない限りばれなくないか
531Socket774
2017/09/18(月) 00:57:10.00ID:ko6/0otF532Socket774
2017/09/20(水) 20:40:39.45ID:ykxBGCMn HWiNFO32/64 v5.57-3250 Beta
・Fixed reporting of estimated efficiency of some Corsair PSUs.
・Fixed reporting of estimated efficiency of some Corsair PSUs.
533Socket774
2017/09/22(金) 08:08:12.51ID:b8RUFJRx 尼のRM1000xやっと入庫したね
値段上がっちゃったけど
値段上がっちゃったけど
534Socket774
2017/09/22(金) 11:25:39.90ID:6YzA6+RZ Seasonic、テスタ機能搭載の最上位電源ユニット「PRIME Ultra」シリーズ発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0922/236812/
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0922/236812/
535Socket774
2017/09/22(金) 16:22:16.39ID:94tFZ3kV CX650M 尼でレジ割引後4930円
www.amazon.co.jp/dp/B01DJ30HQG
予備電源としてポチったよ。
www.amazon.co.jp/dp/B01DJ30HQG
予備電源としてポチったよ。
537Socket774
2017/09/22(金) 17:20:24.76ID:XUWC3bd8 いま700Wで3年目に突入してるから尼電源悩むわ
539Socket774
2017/09/22(金) 18:42:02.05ID:oIK37Uzw CXは底面吸気だと3つ交換して全て数日以内に異音がするゴミ
ガタガタ隣の部屋にいても聞こえるレベルだからな
今4個目だけどもう自分でファン交換してなんとかしてる
ガタガタ隣の部屋にいても聞こえるレベルだからな
今4個目だけどもう自分でファン交換してなんとかしてる
540Socket774
2017/09/22(金) 18:52:19.52ID:3C40X/lH AXやHXにも低容量というか160mm以下のモデルがあってもいいよな
自分がRM550x使ってるからそう思うだけかもしれんが
自分がRM550x使ってるからそう思うだけかもしれんが
541Socket774
2017/09/22(金) 19:01:04.40ID:XUWC3bd8542Socket774
2017/09/23(土) 03:33:05.09ID:ioEK1oUN それが仕様って言われたら終わり
543Socket774
2017/09/23(土) 06:13:10.20ID:5eHI2fFP CX安いから予備用に欲しいなと思ったけど
イオン出てくるとか言われてるのでためらってしまうわ
イオン出てくるとか言われてるのでためらってしまうわ
544Socket774
2017/09/23(土) 06:18:30.54ID:EMckO62A 電気分解してるのか
545Socket774
2017/09/24(日) 09:00:37.79ID:bkrhm1Xn まず水道水用意するじゃん?
塩入れるじゃん?
イオン化してるじゃん?
塩入れるじゃん?
イオン化してるじゃん?
546Socket774
2017/09/24(日) 12:54:54.31ID:cfOk2oO2 イオン出てくるって見てAEONブランドの電源が出るとか意味わからん想像したわ
547Socket774
2017/09/24(日) 14:05:56.20ID:1ugCeXra トップバリュー電源いいよね…よくない…
http://valuetop.net/wp-content/uploads/2015/07/ATX-20.jpg
http://valuetop.net/wp-content/uploads/2015/07/ATX-20.jpg
548Socket774
2017/09/25(月) 05:26:03.95ID:fQbZaxmw Corsairもそろそろ新しいの出してくれよぉ
549Socket774
2017/09/25(月) 13:01:51.08ID:oYIcGMvb 昨日HX(中身RMx)出たよ
550Socket774
2017/09/25(月) 17:35:08.53ID:RTA/aA9/ もともとRMx/RMiとHXiは設計の共通点が多いから
HXiからCorsair Linkを省いただけというのが正しい
HXiからCorsair Linkを省いただけというのが正しい
551Socket774
2017/09/25(月) 18:37:44.74ID:R9fTmP49 プラチナだから突入電流防止がサーミスタからリレーに変わってるくらいはありそうだが
552Socket774
2017/09/25(月) 19:15:24.30ID:CewT3aX2 もしかして:バリスタ?
553Socket774
2017/09/26(火) 10:54:25.63ID:+CGIA953 ネスレ?
554Socket774
2017/09/29(金) 22:17:14.31ID:lIutVMqj AX750が6年半で壊れてドスパラ経由でリンクス交換(RM)なったんだけど1ヶ月過ぎてもまだ来ない、納期は確かに1ヶ月から2ヶ月言われたけど何でこんなに時間くうんやろ?
555Socket774
2017/09/29(金) 22:48:41.49ID:xPu+Xyt7 金にならん仕事は後回しや
556Socket774
2017/09/29(金) 22:55:24.70ID:WXCWhVk9 次の次の一番安い船便の荷物の隙間に挟まって送られてくるんだよ
558Socket774
2017/10/02(月) 18:12:43.72ID:up9txX+B 米アマとか利用すればわかるようになるよ
560Socket774
2017/10/05(木) 23:42:06.71ID:/4DYZnot CX450M 5か月目で完全に騒音発生器に
週末ファン交換しよっと♪(半ギレ)
週末ファン交換しよっと♪(半ギレ)
561Socket774
2017/10/06(金) 07:48:35.80ID:5gqJ/ZQ3 正直、玄人志向電源の方が以下略
562Socket774
2017/10/07(土) 21:30:37.27ID:/Smwl6+P 一ヶ月半でやっと交換品きた!
10年保証のシール貼ってるけど交換品もまた保証つくのかな??
10年保証のシール貼ってるけど交換品もまた保証つくのかな??
563Socket774
2017/10/07(土) 21:38:15.56ID:NHySgTB4 交換前の製品の保証期間が有効な限りサポートは受けられるはず
564Socket774
2017/10/18(水) 09:59:52.85ID:EfgZy132 新規に組もうと思っとるのだけど、もう八年以上酷使してる初代850HXが全く壊れる気配もなく
テスターで見ても全くヘタレてなくてまだ使い回しちゃうか迷う…
テスターで見ても全くヘタレてなくてまだ使い回しちゃうか迷う…
565Socket774
2017/10/18(水) 20:15:55.57ID:yJ5U43P6 最近出てるのはコルセアリンク対応してないのか
566Socket774
2017/10/21(土) 14:13:22.64ID:ig/Yxkzf 新しいHXどうなんだろう
旧のほうが安いけど
旧のほうが安いけど
567Socket774
2017/10/21(土) 18:36:21.64ID:KDpcwPHA そもそも海外では併売していて、i無し(リンク無し)が少し安い程度
適正価格に下がるまで放置安定
適正価格に下がるまで放置安定
568Socket774
2017/10/26(木) 19:14:17.94ID:SIYDq5AX RMxの後継は熱でファン回るようにして欲しいなぁ~
569Socket774
2017/10/29(日) 12:10:18.07ID:J8sKuVf5 CX550Mのファン交換しようと上面のネジ外してケース開けようとしたら全然開かなくて
側面のシールも剥がしたらネジが隠してあったんだな
無理矢理開けようとしてケースがボロボロになってしまった
側面のシールも剥がしたらネジが隠してあったんだな
無理矢理開けようとしてケースがボロボロになってしまった
570Socket774
2017/10/30(月) 09:43:46.85ID:2qgtGGYc せっかく5年保証あるのに自分でシールはがしたら対象外になるんじゃないの?
572Socket774
2017/10/30(月) 10:26:07.06ID:1kNDWvmF 側面にねじなんてあったっけ
http://www.razorman.net/reviewshardware/wp-content/uploads/Corsair-CX550M-33.jpg
普通は電源のねじ穴は天面の4か所だけだったと思うけど(一つは封印シール)
https://www.hardwareinsights.com/wp-content/uploads/2017/01/Zvenku-1.jpg
http://www.razorman.net/reviewshardware/wp-content/uploads/Corsair-CX550M-33.jpg
普通は電源のねじ穴は天面の4か所だけだったと思うけど(一つは封印シール)
https://www.hardwareinsights.com/wp-content/uploads/2017/01/Zvenku-1.jpg
573Socket774
2017/10/30(月) 10:38:25.87ID:2qgtGGYc ここの電源開けた事ないけど、切らないとだめじゃない?
昔ENERMAXのファン壊れて代理店に電話したら、当然の流れで「送れ、期間は1週間!」と言われた
PC2台あるのでとりあえずは何とかなるけど予備電源はない1週間は無理!なんかいい方法ない?と聞くと
じゃあファンだけ送るから自分で交換してとなった
保証は1年以上残ってるけど封印切ってどうなる?と聞いたら、今日の記録残ってるので大丈夫と言われたな
昔ENERMAXのファン壊れて代理店に電話したら、当然の流れで「送れ、期間は1週間!」と言われた
PC2台あるのでとりあえずは何とかなるけど予備電源はない1週間は無理!なんかいい方法ない?と聞くと
じゃあファンだけ送るから自分で交換してとなった
保証は1年以上残ってるけど封印切ってどうなる?と聞いたら、今日の記録残ってるので大丈夫と言われたな
576Socket774
2017/10/31(火) 00:44:47.87ID:L+gzL5VQ RMxぜんぜんなかった
HXに切り替えていくのかな
HXに切り替えていくのかな
577Socket774
2017/10/31(火) 10:34:14.79ID:i5OfWiUv RMのゴールドやめてHXのプラチナに置き換えているようですね。
578Socket774
2017/10/31(火) 12:44:24.14ID:U+yHYTR4 んなことない
HXが国内市場で置き換える(かもしれない)のはHXi
HXが国内市場で置き換える(かもしれない)のはHXi
579Socket774
2017/10/31(火) 19:34:40.08ID:L+gzL5VQ 黒はほぼ売り切れで入荷待ち。入荷するのかは知らない
ttp://kakaku.com/item/K0000835119/
白はでたばかりでまだ高いし、在庫とか価格調整して白モデルの値段に近づけたいのだろうか
ttp://kakaku.com/item/K0000999273/
2万近くになったらHX買うほうがいいきもするけど
ttp://kakaku.com/item/K0000835119/
白はでたばかりでまだ高いし、在庫とか価格調整して白モデルの値段に近づけたいのだろうか
ttp://kakaku.com/item/K0000999273/
2万近くになったらHX買うほうがいいきもするけど
580Socket774
2017/10/31(火) 20:13:18.54ID:JWm4ww2C 白はスリーブケーブルだったりするし今の価格差は仕方ないと思うけどね
581Socket774
2017/11/02(木) 02:17:15.95ID:2H0KU36T こないだ、白が出る前に一旦売り切って直後に少し出たんだけどね、RMx黒は。
582Socket774
2017/11/02(木) 16:06:41.09ID:nMKdtatk RM750x 2台目買ってきた。
1台目はアンテックP183にファン上向きで乗せた。エアフローも良くて電源に直接風が当たるし
ネット閲覧ぐらいの軽作業なら触っても温かいの判らないぐらい。で、気を良くして違うPCの
電源換装にもう一台買って組み込んだんだけど、そっちは電源下置きでファン下向き(ケースに
穴あり)で配置したんだけど、なんかすごい爆熱で・・。手のひらを着けていられるかいられないか
ぐらい。料理用だけどデジタル温度計で測ったら45度あった。で、電源のファンと逆の面が放熱
パネルみたくなってるってどっかでみたので、隠すようにファン上向きで設置してみたら、だいぶ
マシになってきたけど、アイドルでもまだあつい。PCの構成が2台でちがうしエアフローも違うので
なんともだけど、この電源ってファン上向きで使った方がいいのかな?それと熱ってこんなに出る
ものなの?ファンは電源ON時だけ(再起動では回らず)回転してすぐ止まる以外はピクリともせず。
2台でこうも違うので・・・。
1台目はアンテックP183にファン上向きで乗せた。エアフローも良くて電源に直接風が当たるし
ネット閲覧ぐらいの軽作業なら触っても温かいの判らないぐらい。で、気を良くして違うPCの
電源換装にもう一台買って組み込んだんだけど、そっちは電源下置きでファン下向き(ケースに
穴あり)で配置したんだけど、なんかすごい爆熱で・・。手のひらを着けていられるかいられないか
ぐらい。料理用だけどデジタル温度計で測ったら45度あった。で、電源のファンと逆の面が放熱
パネルみたくなってるってどっかでみたので、隠すようにファン上向きで設置してみたら、だいぶ
マシになってきたけど、アイドルでもまだあつい。PCの構成が2台でちがうしエアフローも違うので
なんともだけど、この電源ってファン上向きで使った方がいいのかな?それと熱ってこんなに出る
ものなの?ファンは電源ON時だけ(再起動では回らず)回転してすぐ止まる以外はピクリともせず。
2台でこうも違うので・・・。
583Socket774
2017/11/02(木) 16:12:17.54ID:drE5wYAZ 1台目と2台目入れ替えしてみたら?
584Socket774
2017/11/02(木) 16:16:53.53ID:e+WRjJrO 熱は上昇するからセミファンレスはファンを上向きに使たほうが冷えるね
ケース内が負圧であれ正圧であれ、圧の高いほうが電源ケース内のエアフローは良くなるから冷える
ケース内が負圧であれ正圧であれ、圧の高いほうが電源ケース内のエアフローは良くなるから冷える
585582
2017/11/02(木) 16:45:05.76ID:nMKdtatk586Socket774
2017/11/02(木) 20:58:37.13ID:Kda1+c3R RM750x取り寄せの納期約1ヶ月とのこと
587582
2017/11/03(金) 03:34:26.68ID:0Lg8D4+O 今日、帰宅してから色々試した見たけど、結局このRM750xはファン上向きで使うのが正解っぽいね。
電源側面のロゴプリントは両方で対応、むしろコード接続の表示はファン下向きに合せてるけれど
放熱板みたくなってるファン反対側を下向きにしたほうが放熱効果が高いし、確かに584が言ったとおり
ケース内を負圧にして電源内をエアフローさせたほうが効率がよさそう。今日試してる範囲では、
ファンの上ら辺を触った限りではほのかに温かい程度、120cmを一発換装してエアフロー変えたら
完璧っぽい。一台目が冷えてた理由がわかったわ。今更ながらな感じの電源だけど、今日は枕を高くして寝れそう。
電源側面のロゴプリントは両方で対応、むしろコード接続の表示はファン下向きに合せてるけれど
放熱板みたくなってるファン反対側を下向きにしたほうが放熱効果が高いし、確かに584が言ったとおり
ケース内を負圧にして電源内をエアフローさせたほうが効率がよさそう。今日試してる範囲では、
ファンの上ら辺を触った限りではほのかに温かい程度、120cmを一発換装してエアフロー変えたら
完璧っぽい。一台目が冷えてた理由がわかったわ。今更ながらな感じの電源だけど、今日は枕を高くして寝れそう。
588Socket774
2017/11/03(金) 07:15:34.68ID:tqdM0cEj RM750xが手に入らない・・・
589Socket774
2017/11/03(金) 21:19:58.65ID:dkULm9G0 なんで売ってないの・・・
590Socket774
2017/11/03(金) 22:53:31.50ID:/I2NX+0c RM650xだけどファンは下向き派だわ
ファン回らないから確かに上向きの方が熱が抜けやすそうだが
上向きにするとボトムファンにコネクタ部分が干渉してしまうし
後はホコリがなぁ...フィルターあっても微妙に細かいのが入ってくるし...
他の電源より10℃耐熱環境良いらしいし過信してるわ
まず50℃超える環境になんてならんしな
ファン回らないから確かに上向きの方が熱が抜けやすそうだが
上向きにするとボトムファンにコネクタ部分が干渉してしまうし
後はホコリがなぁ...フィルターあっても微妙に細かいのが入ってくるし...
他の電源より10℃耐熱環境良いらしいし過信してるわ
まず50℃超える環境になんてならんしな
591Socket774
2017/11/03(金) 23:00:19.07ID:aixKMpLP RM750xないしHX750にしようかな
RM750x.とHXは設計の共通点が多いらしいから性能差はほぼ変わらないんだっけ?
RM750x.とHXは設計の共通点が多いらしいから性能差はほぼ変わらないんだっけ?
592Socket774
2017/11/04(土) 00:56:47.40ID:4StayFgq RM750x 残り4個 ¥14,980
ttp://www.1-s.jp/products/detail/139156
ttp://www.1-s.jp/products/detail/139156
593Socket774
2017/11/04(土) 01:06:06.56ID:cUNCu3Mf 1月のCESには新電源発表されんだろうな
594Socket774
2017/11/04(土) 01:08:03.76ID:L78pHeuD SF以上は特に性能に不満ないけど
そろそろ新製品出てもいいかなって
ぶっちゃけマイナーチェンジでもいい
そろそろ新製品出てもいいかなって
ぶっちゃけマイナーチェンジでもいい
595Socket774
2017/11/04(土) 01:33:31.73ID:Dmz8oIBk596Socket774
2017/11/04(土) 01:53:31.96ID:E6pG960A 中国の通販祭りとは関係ある??
597Socket774
2017/11/04(土) 02:11:55.71ID:JEJZJ/7h598Socket774
2017/11/04(土) 12:47:18.56ID:WCZ2Y63e HX1200i使ってるけど、コルセアリンクからPCIeの電源調整出来る?
俺の環境だとレーンをシングルかマルチかの切り替えボタンしか出てこない。
俺の環境だとレーンをシングルかマルチかの切り替えボタンしか出てこない。
599Socket774
2017/11/04(土) 17:53:30.92ID:X0CuIeAy600Socket774
2017/11/04(土) 19:48:16.83ID:z1cIJDnG RMxシリーズって温度でファンコントロールしてくれないの?
601Socket774
2017/11/04(土) 19:56:48.90ID:iqlnaslv 750Wだと自分の環境だとファン回る事なさそうだなぁ
これって理論上どんなに温度高くなっても消費電力一定値まで上がらないとファン回らないんでしょ?
650Wの方にした方がいいのかな?今の環境は6700k 定格 RAM16G GTX1080 SSD×1 HDD×1 これでRM750x買ってもファン回る事ないよね?
CPUをOCしたら回るかな?
これって理論上どんなに温度高くなっても消費電力一定値まで上がらないとファン回らないんでしょ?
650Wの方にした方がいいのかな?今の環境は6700k 定格 RAM16G GTX1080 SSD×1 HDD×1 これでRM750x買ってもファン回る事ないよね?
CPUをOCしたら回るかな?
602Socket774
2017/11/05(日) 01:24:52.83ID:mx9KfK16 フルロード400W構成でRM650xだけど回らない
底面のフィルタを掃除したけどまったく回った形跡がない
ケースファン側の方だけ汚れてたわ
ここまで回らないとファン要らないからデカイシンクでも付いてた方がありがたいな
回った時にウルサイのかどうかもわからんわ
底面のフィルタを掃除したけどまったく回った形跡がない
ケースファン側の方だけ汚れてたわ
ここまで回らないとファン要らないからデカイシンクでも付いてた方がありがたいな
回った時にウルサイのかどうかもわからんわ
603Socket774
2017/11/05(日) 02:06:45.90ID:WQrrA/JF 海外のHX750安いのな
604Socket774
2017/11/05(日) 03:40:58.00ID:4rGiP+Ph RMxシリーズは使用率50パー付近からファンが回る仕様だよ。40パーじゃ回らんかった。これは実測で確かめてる。皆も予めワットチェッカーで確かめてから買い替えなりするといい。でなきゃRMxは使わんで、HXか他所の会社の使うといいよ
605Socket774
2017/11/05(日) 07:49:43.95ID:8eaQ250R HXも必要になるまでファンが回転しないんじゃなかっけ
どうなれば回転するのかは分からないけど
どうなれば回転するのかは分からないけど
606Socket774
2017/11/05(日) 11:34:52.92ID:U/qUhAP1 Corsair曰くチップ制御
多分Corsairの考える適切な温度・出力に応じて回ってる
それが回ってほしい時に回ってくれないんじゃ台無しだけどな
一応「セミファンレス電源」なんで
多分Corsairの考える適切な温度・出力に応じて回ってる
それが回ってほしい時に回ってくれないんじゃ台無しだけどな
一応「セミファンレス電源」なんで
608Socket774
2017/11/05(日) 15:20:44.21ID:EzQQAJS4 手元のRM1000xはワットチェッカー読み消費電力400Wでも500Wでも
回るときは回るし回らない時は回らない。
挙動からすると出力だけでなくそれ以外の要素もトリガーの条件に
なっている模様。
真夏に比べて最近は電源の筐体温度が下がってきてるが挙動に大きな変化は
感じられないので出力に応じて一定間隔で回したり止めたりしてるんかな。
回るときは回るし回らない時は回らない。
挙動からすると出力だけでなくそれ以外の要素もトリガーの条件に
なっている模様。
真夏に比べて最近は電源の筐体温度が下がってきてるが挙動に大きな変化は
感じられないので出力に応じて一定間隔で回したり止めたりしてるんかな。
609Socket774
2017/11/05(日) 17:04:24.79ID:1O0SE5cL RM1000xを購入するか迷ってるんですけど
24時間運営なのでファンの音が心配です
寝る前にファン音が大きいと眠れない・・・
どんな感じですか?
今は5年前のSeasonicX SS-760KMつかってるんですが
変えるか迷ってます。
24時間運営なのでファンの音が心配です
寝る前にファン音が大きいと眠れない・・・
どんな感じですか?
今は5年前のSeasonicX SS-760KMつかってるんですが
変えるか迷ってます。
610Socket774
2017/11/05(日) 18:03:42.12ID:EzQQAJS4611609
2017/11/05(日) 18:46:39.29ID:1O0SE5cL ありがとうございます
購入することにします。
購入することにします。
612Socket774
2017/11/05(日) 22:55:57.95ID:zzC+fe0d RMxとHXiとHXで迷ってるわ
どれも決定打に欠ける
どれも決定打に欠ける
613Socket774
2017/11/05(日) 23:05:18.33ID:WQrrA/JF コルセアリンク興味ないならRMx、興味あるならHXi
HXは値下がりするまで選択肢に入れなくていいと思う
HXは値下がりするまで選択肢に入れなくていいと思う
614Socket774
2017/11/05(日) 23:35:28.60ID:k490HLLm CXMシリーズは異音出たら交換してもらえるみたいだけど
その場合って同じCXMシリース来ちゃうの?
当たり引くまで電源付け外ししまくる羽目になるとか?
その場合って同じCXMシリース来ちゃうの?
当たり引くまで電源付け外ししまくる羽目になるとか?
615Socket774
2017/11/05(日) 23:44:08.42ID:U/qUhAP1 ファンだけ送ってもらえたりしないのかなー
617Socket774
2017/11/06(月) 16:01:49.92ID:0i9kL0Tq うちは補償期間切れた電源のFANを自分で交換する。
半年使って回路に問題無ければFAN交換してファンコンで静音化する楽しみあるねん。
あのメーカーは利益出すためにクソ安いファンしかつけんやろ。
国内代理店ではどうしようもない。
半年使って回路に問題無ければFAN交換してファンコンで静音化する楽しみあるねん。
あのメーカーは利益出すためにクソ安いファンしかつけんやろ。
国内代理店ではどうしようもない。
618582
2017/11/06(月) 17:36:45.84ID:a9m2Yfxo >>590
ケースの内部形状とエアフローによりけりだよな。
うちはHDD6発積んでで前面12cmFAN2発を塞いでる形だったし、ボード類も3枚刺してたんで
ケース内エアフローがあんまり良くなかった。電源部分に熱が滞留しちゃってたんだよね。
HDDもまとめて3発にSSDは5インチドライブの方へやって前面吸気増やして、サウンドボードも
撤去した。確かにホコリは気になるけど自作でフィルターでも作ってポン置きしてみようかと思ってる。
ケースの内部形状とエアフローによりけりだよな。
うちはHDD6発積んでで前面12cmFAN2発を塞いでる形だったし、ボード類も3枚刺してたんで
ケース内エアフローがあんまり良くなかった。電源部分に熱が滞留しちゃってたんだよね。
HDDもまとめて3発にSSDは5インチドライブの方へやって前面吸気増やして、サウンドボードも
撤去した。確かにホコリは気になるけど自作でフィルターでも作ってポン置きしてみようかと思ってる。
619Socket774
2017/11/06(月) 18:37:50.23ID:0i9kL0Tq 電源を上向きにするならワッシャーとかネジが落下して入り込まないよう
網戸の網を四角に切って乗せてた。
レンジフィルターとかエアコンフィルターでも良いんだろうけどね。
網戸の網を四角に切って乗せてた。
レンジフィルターとかエアコンフィルターでも良いんだろうけどね。
620Socket774
2017/11/06(月) 18:44:07.03ID:QwWtO3Rk 昔ながらの80mmファンがケツに一発付いたヤツがいっぱいあれば良いのに
欲しくない?
欲しくない?
621Socket774
2017/11/06(月) 18:47:26.23ID:0i9kL0Tq 80mmファンをタイラップで固定しようか少しだけ考えたw
622Socket774
2017/11/06(月) 19:28:58.81ID:rb5RHuhK 下向きのRM650xの尻に80mmの静音ファンをアルミテープで張り付けた。
ファンコンでゆっくり回してるけど十分冷えてる。結構熱持ってたからなあ。
ファンコンでゆっくり回してるけど十分冷えてる。結構熱持ってたからなあ。
623Socket774
2017/11/06(月) 21:00:56.29ID:0i9kL0Tq タイラップって書いたけど、もう少し考えると釣り糸で排気の穴引っかけるようにして
ファンを取り付けたら良いのかもしれん。まぁ個人の趣向や・・・
ファンを取り付けたら良いのかもしれん。まぁ個人の趣向や・・・
624Socket774
2017/11/06(月) 22:48:33.33ID:iBzXIFgd 小細工までして冷やさなきゃならんのはどうなんやろか...
初めから回る電源買ったほうがいさぎよい気がするンゴね~
ワイは逆に絶対に回さないつもりで組んだけど
初めから回る電源買ったほうがいさぎよい気がするンゴね~
ワイは逆に絶対に回さないつもりで組んだけど
625Socket774
2017/11/07(火) 01:07:59.37ID:AfiL7jdF 電源は電圧レギュレーターやトランスが常時熱を持つんよ。
無風だと熱でコンデンサーの容量抜けてしまう。
3年程度すると電源入れてもHDD回らん、とかHDDの回り始めに時間掛かる。
とか寿命の予兆来る。昔のテレビみたいな話よ。
無風だと熱でコンデンサーの容量抜けてしまう。
3年程度すると電源入れてもHDD回らん、とかHDDの回り始めに時間掛かる。
とか寿命の予兆来る。昔のテレビみたいな話よ。
626Socket774
2017/11/07(火) 02:21:18.27ID:rhHCnF2c とはいえちゃんと温度管理してくれるRMxの代わりになりそうな電源てある?
紫蘇のはケーブル短過ぎて使えないし
紫蘇のはケーブル短過ぎて使えないし
627Socket774
2017/11/07(火) 03:13:54.17ID:AfiL7jdF >>626
逆に考えると14cmファンを温度センサーで
回すようなファンだと修理面倒かもしれん。
古いHX520のファン交換したけど12vで2400rpm回る
付属のファンは負荷なしだと4v程度の電圧出力しかない。
つまり800rpm程度でゆるゆる回していたという事。
逆に考えると14cmファンを温度センサーで
回すようなファンだと修理面倒かもしれん。
古いHX520のファン交換したけど12vで2400rpm回る
付属のファンは負荷なしだと4v程度の電圧出力しかない。
つまり800rpm程度でゆるゆる回していたという事。
628Socket774
2017/11/09(木) 01:04:02.54ID:dXhOj1+8 RM1000XをコルセアAIR540ケースで使用予定ですが電源格納部にSSDと3.5HDDが同居中でケースファン無しですが電源ファンが止まったままだと滞熱で厳しいですかね。
629Socket774
2017/11/09(木) 07:12:11.77ID:j9QbNU4b630Socket774
2017/11/09(木) 07:31:12.59ID:dXhOj1+8 >>629
ありがとう、室温16度設定は絶対嫌だから最悪パソコンケースのサイドボンネット解放で頑張ります。
ありがとう、室温16度設定は絶対嫌だから最悪パソコンケースのサイドボンネット解放で頑張ります。
631Socket774
2017/11/11(土) 13:55:41.47ID:fQRYS+RK うちのAX1500iのファンはずっとブンブン回ってるw
632Socket774
2017/11/11(土) 14:03:53.81ID:LdmPv7lb まわる~、ブンブン!
634Socket774
2017/11/11(土) 15:02:57.16ID:ernIIpbn HX850iって今でも安けりゃ買って大丈夫?
635Socket774
2017/11/12(日) 00:39:34.17ID:3fIn3Dmy 新品なら問題ないだろう
636631
2017/11/12(日) 02:18:58.74ID:rIOI9UeX638Socket774
2017/11/12(日) 08:54:31.21ID:TM1Q0gI+ Corsair Linkでの電源のモニタリングってAXシリーズだけしかできないの?RM750x買おうかなと検討してたけどどーしよう
発売された順ではRMのが新しいんだよね?他のモデルでないのかな
発売された順ではRMのが新しいんだよね?他のモデルでないのかな
639Socket774
2017/11/12(日) 10:42:01.71ID:3PQuORya HXiならできるよ
グレードも高いよ値段も少し高いけど
グレードも高いよ値段も少し高いけど
641Socket774
2017/11/12(日) 14:23:08.75ID:3fIn3Dmy643Socket774
2017/11/13(月) 03:12:06.22ID:9CP1XwcL >>631
電源に表示されている商用電源の電圧は96.00vと少し低いので
昇圧回路に負担掛かっているように見えます。
電力会社に少し電圧を上げて貰うよう、変圧器(トランス)を調整して貰った方が
よいかと思いますが、どの辺りが適切なのか調べるのが難しい。
UPSで感度範囲を調べるか、昇圧する機器を使ってどの辺りで落ち着くのか
調べる必要があるかと思います。
なんでこういう話になるかというと
日本の電源は100vに対して10%の誤差が認められている関係で
下限値が100v*0.9=90vとなります。
PC電源は115vに対する10%の誤差が認められている関係で
103.5vが下限値として設計されているモノもありましてトラブルになるらしいです。
電源に表示されている商用電源の電圧は96.00vと少し低いので
昇圧回路に負担掛かっているように見えます。
電力会社に少し電圧を上げて貰うよう、変圧器(トランス)を調整して貰った方が
よいかと思いますが、どの辺りが適切なのか調べるのが難しい。
UPSで感度範囲を調べるか、昇圧する機器を使ってどの辺りで落ち着くのか
調べる必要があるかと思います。
なんでこういう話になるかというと
日本の電源は100vに対して10%の誤差が認められている関係で
下限値が100v*0.9=90vとなります。
PC電源は115vに対する10%の誤差が認められている関係で
103.5vが下限値として設計されているモノもありましてトラブルになるらしいです。
644631
2017/11/13(月) 03:29:02.74ID:9CP1XwcL AX1500iについては価格.comで少しコメントありますね。
645Socket774
2017/11/13(月) 03:50:50.13ID:/HCfoyKp 今時115V基準て7000円以下の電源にしかないような(OEM向け除く)
646Socket774
2017/11/13(月) 03:55:38.71ID:9CP1XwcL corsair-psu-spec-table.pdf読むと
AX1500iのInput Voltage (VAC) 115 - 240V
Max. fan speed (rpm) 1,200.とあるので
fan回転数の1880rpmは故障と言うよりも電圧の食い違いによる負担増でしょうか。
一つ下のAX1200iでしたら100 - 240Vで上手く使うことが出来るかと・・・
AX1500iのInput Voltage (VAC) 115 - 240V
Max. fan speed (rpm) 1,200.とあるので
fan回転数の1880rpmは故障と言うよりも電圧の食い違いによる負担増でしょうか。
一つ下のAX1200iでしたら100 - 240Vで上手く使うことが出来るかと・・・
647Socket774
2017/11/13(月) 04:21:53.29ID:9CP1XwcL649Socket774
2017/11/13(月) 10:07:04.38ID:9CP1XwcL651Socket774
2017/11/13(月) 16:22:42.16ID:Tx3iLnbl >>643
柱上トランスの低圧側の電圧は固定
しかも戸別の電圧変更なんてのは無い
築年数が古いなら引き込み線が細い場合がある
あとはL1/L2の平衡率
よほど拘るならPC専用200VブレーカーとVVF、コンセント敷設を依頼
てかcalculated efficiency 95%な件
>>646
site:cosair.com corsair-psu-spec-table.pdfでググっても出てこないが本当に公式ソースか?
http://www.corsair.com/en-eu/ax1500i-digital-atx-power-supply-1500-watt-fully-modular-psu
米国公式の交渉値は100V~240Vだ
あとAX1500iの1880rpmはCorsairLinkでファン制御100%Fixするとそのくらい
うちのDefaultだとin 606W/out 576Wで26.5℃/320rpm@室温15.5℃だった
>>647
昔の電源は100V専用だったり115-230Vだったりスイッチ選択式等様々だった
悪名高い恵安のGORI-MAX3とかは今でもそう
今のはグローバルデザインつって100-240Vの入力を画一400Vに昇圧してから12Vを生成、5Vや3.3Vはその12VからDC-DCコンバータで生成ってのが主流
っていう基礎知識が無いから>>645の書き込みの意味が汲み取れてない
>>649
単相3線式でググれ
今の一般家庭は殆どこれ
書き込むのはもう少し電源について理解を深めてからにしたほうがいいと思うぞ
柱上トランスの低圧側の電圧は固定
しかも戸別の電圧変更なんてのは無い
築年数が古いなら引き込み線が細い場合がある
あとはL1/L2の平衡率
よほど拘るならPC専用200VブレーカーとVVF、コンセント敷設を依頼
てかcalculated efficiency 95%な件
>>646
site:cosair.com corsair-psu-spec-table.pdfでググっても出てこないが本当に公式ソースか?
http://www.corsair.com/en-eu/ax1500i-digital-atx-power-supply-1500-watt-fully-modular-psu
米国公式の交渉値は100V~240Vだ
あとAX1500iの1880rpmはCorsairLinkでファン制御100%Fixするとそのくらい
うちのDefaultだとin 606W/out 576Wで26.5℃/320rpm@室温15.5℃だった
>>647
昔の電源は100V専用だったり115-230Vだったりスイッチ選択式等様々だった
悪名高い恵安のGORI-MAX3とかは今でもそう
今のはグローバルデザインつって100-240Vの入力を画一400Vに昇圧してから12Vを生成、5Vや3.3Vはその12VからDC-DCコンバータで生成ってのが主流
っていう基礎知識が無いから>>645の書き込みの意味が汲み取れてない
>>649
単相3線式でググれ
今の一般家庭は殆どこれ
書き込むのはもう少し電源について理解を深めてからにしたほうがいいと思うぞ
652Socket774
2017/11/13(月) 17:13:16.95ID:9CP1XwcL653Socket774
2017/11/13(月) 18:26:42.92ID:Tx3iLnbl654Socket774
2017/11/13(月) 19:09:15.21ID:9CP1XwcL >>653
>100V入力時は1300W駆動になるがその表に書いてない
昇圧回路迂回させたら1300Wに落ちますよ。という話で
書いてる・書いてない話やないやろ。
リンクスは日本の代理店やし、元が日本仕様(100v)に対応しているのかは知らんよ。
せやから101~102vで満足すれば96.00vでファン全回で
回るという理屈が分かるやろ。
>100V入力時は1300W駆動になるがその表に書いてない
昇圧回路迂回させたら1300Wに落ちますよ。という話で
書いてる・書いてない話やないやろ。
リンクスは日本の代理店やし、元が日本仕様(100v)に対応しているのかは知らんよ。
せやから101~102vで満足すれば96.00vでファン全回で
回るという理屈が分かるやろ。
656Socket774
2017/11/13(月) 21:35:30.82ID:Tx3iLnbl >>654
APFCで100Vだろうが240Vだろうが昇圧される
昇圧そのものじゃなく電流量がネック
電圧に関わらず各国だいたい15Aリミットが一般的
86%の効率を保持できたとして
100V (15A) 1500W→1290W
115V (15A) 1725W→1483.5W
230V (15A) 3450W→2967W
電源出力側で1500Wの負荷となると同等効率換算で約1744Wが要求されJIS C 8303から逸脱してしまう
>>651で320rpmだったときのAC電圧は97Vだ
https://i.imgur.com/8Hcckte.png
繰り返すが1880rpm@32.5℃はおそらくCorsairLinkでフル回転にしてるか壊れてるか
AX1500iは出力400W前後が実損失少なくこれより多くても少なくてもファンが回る傾向にある
APFCで100Vだろうが240Vだろうが昇圧される
昇圧そのものじゃなく電流量がネック
電圧に関わらず各国だいたい15Aリミットが一般的
86%の効率を保持できたとして
100V (15A) 1500W→1290W
115V (15A) 1725W→1483.5W
230V (15A) 3450W→2967W
電源出力側で1500Wの負荷となると同等効率換算で約1744Wが要求されJIS C 8303から逸脱してしまう
>>651で320rpmだったときのAC電圧は97Vだ
https://i.imgur.com/8Hcckte.png
繰り返すが1880rpm@32.5℃はおそらくCorsairLinkでフル回転にしてるか壊れてるか
AX1500iは出力400W前後が実損失少なくこれより多くても少なくてもファンが回る傾向にある
657Socket774
2017/11/14(火) 04:10:47.85ID:mbKSnNbF まぁでも大体馬鹿喰いしたりしなかったりする機器は200使った方が良いけどな
大きな不平衡は極力避けるべきだし
大体1500って事は効率含めて多分1500以上喰うだろう、なら100/20か200/15で使わないと一応法規上は違反
それでもブレーカからアウトレットまで全部定格超えしてる事になるから確実に工事要るけど
大きな不平衡は極力避けるべきだし
大体1500って事は効率含めて多分1500以上喰うだろう、なら100/20か200/15で使わないと一応法規上は違反
それでもブレーカからアウトレットまで全部定格超えしてる事になるから確実に工事要るけど
658Socket774
2017/11/14(火) 07:36:13.41ID:pYEGfUyb 2012年購入のHX750で数日おきに様々な状況でコケる症状が出たが、その時点で別電源が無かったので電源が原因だと言い切れない状態で点検依頼した。
別電源を載せてみたら上記症状は出なくなったので原因は電源だったと思いたい。
そろそろ2週間経つ。交換電源はRM750xらしいが、異常無しで戻ってくる可能性もあるかな。
別電源を載せてみたら上記症状は出なくなったので原因は電源だったと思いたい。
そろそろ2週間経つ。交換電源はRM750xらしいが、異常無しで戻ってくる可能性もあるかな。
659631
2017/11/15(水) 12:02:24.47ID:IvQmh3qB 忙しくて話題に上がってたのに気づかなかった。ごめんね。
と言っても電気の知識は全くないので事実だけ。
AX1500i選んだ理由は、できるだけ大容量が欲しかったのと、当時H100i V2 を使ったんでCorsair Linkで一元管理できて楽しいと思ったから。
(結局全然冷えないからNoctua NH-U12DX i4に乗り換えたけどw)
電源は100V壁コンセントから普通にとってる状況。UPSなし。
AX1500iのFAN ModeはDefaultのまま。
いつもCPU/GPU/LANが忙しいのでAX1500iは常にブンブン。時々暇なときはブン。結果的に忙しいときの方がAX1500iの温度は低いみたいw
https://i.imgur.com/akIPfVf.png
https://i.imgur.com/s60YZPd.jpg
https://i.imgur.com/8lllhYK.jpg
と言っても電気の知識は全くないので事実だけ。
AX1500i選んだ理由は、できるだけ大容量が欲しかったのと、当時H100i V2 を使ったんでCorsair Linkで一元管理できて楽しいと思ったから。
(結局全然冷えないからNoctua NH-U12DX i4に乗り換えたけどw)
電源は100V壁コンセントから普通にとってる状況。UPSなし。
AX1500iのFAN ModeはDefaultのまま。
いつもCPU/GPU/LANが忙しいのでAX1500iは常にブンブン。時々暇なときはブン。結果的に忙しいときの方がAX1500iの温度は低いみたいw
https://i.imgur.com/akIPfVf.png
https://i.imgur.com/s60YZPd.jpg
https://i.imgur.com/8lllhYK.jpg
660Socket774
2017/11/16(木) 03:07:38.62ID:kL8kh6wK モーターみたいにワット数使うのなら200vの方が良いと思います。
現状、100vの電灯線で使うのなら電力会社に相談して
「明かりが暗くなるんですよ」みたいな話で101~102v程度に少し上げて貰うと良いと思います。
電力会社は調査に来て実際に電力メーターに装置付けてしばらく様子を見ます。
100vを下回る時が続くのなら微調整して貰えると思いますよ。
私の時は調査や電圧調整は無料でした。
出来なければ電圧の低いところは低いままになってしまいます。
最悪、電源のコンデンサーがスカスカになって12v出力は
下がってしまうという事態が想定されると思います。
現状、100vの電灯線で使うのなら電力会社に相談して
「明かりが暗くなるんですよ」みたいな話で101~102v程度に少し上げて貰うと良いと思います。
電力会社は調査に来て実際に電力メーターに装置付けてしばらく様子を見ます。
100vを下回る時が続くのなら微調整して貰えると思いますよ。
私の時は調査や電圧調整は無料でした。
出来なければ電圧の低いところは低いままになってしまいます。
最悪、電源のコンデンサーがスカスカになって12v出力は
下がってしまうという事態が想定されると思います。
661Socket774
2017/11/16(木) 06:02:59.27ID:Vq3CfoUe 引っ込みつかなくなったんだろうけどスレチ
663Socket774
2017/11/16(木) 17:54:20.43ID:TBq+sU+G 長いこと戦ってくれたTX750WをPC買い替えと共に引退させようと思う
コルセアリンク自体そこまで興味ないけど、長く使うものは良いものを買う人生だったので、RM750XとHx750iで悩んで後者を選んだんだけど
何かアドバイスありますか
コルセアリンク自体そこまで興味ないけど、長く使うものは良いものを買う人生だったので、RM750XとHx750iで悩んで後者を選んだんだけど
何かアドバイスありますか
664Socket774
2017/11/16(木) 19:43:29.03ID:GOUEnajZ TXよりは確実にいいものだと思うよ
きっと人生最後にあの時HXiを選んでよかったと思うはずだ
きっと人生最後にあの時HXiを選んでよかったと思うはずだ
665Socket774
2017/11/16(木) 21:10:09.21ID:cOs/Ouou 余命10年かよ!
666Socket774
2017/11/16(木) 21:15:12.42ID:dxWWgzBo >>628ですが電源/システム共に快調です、しかーし未だに1回も電源ファンが回りません、起動時には普通に回っていますから故障ではないですがpcの消費電力って以外と少ないのですね。
occtでもやればまわるでしょうが静かで安定した良い電源で買って良かったです。
occtでもやればまわるでしょうが静かで安定した良い電源で買って良かったです。
668Socket774
2017/11/22(水) 04:20:55.60ID:oxn7CojD http://www.linksoutlet.jp/smartphone/detail.html?id=000000007227
AX1500i 40,799円(税込)
http://www.linksoutlet.jp/smartphone/detail.html?id=000000009927
HX1200i 26,622円(税込)
http://www.linksoutlet.jp/smartphone/detail.html?id=000000010006
RM850x 14,040円(税込)
http://www.linksoutlet.jp/smartphone/detail.html?id=000000008910
RM750x 12,420円(税込)
AX1500i 40,799円(税込)
http://www.linksoutlet.jp/smartphone/detail.html?id=000000009927
HX1200i 26,622円(税込)
http://www.linksoutlet.jp/smartphone/detail.html?id=000000010006
RM850x 14,040円(税込)
http://www.linksoutlet.jp/smartphone/detail.html?id=000000008910
RM750x 12,420円(税込)
669Socket774
2017/11/27(月) 02:29:35.97ID:Z3Y7R9OY HX1200iの電源ケーブルをcablemodのconfiguratorで作ろうとしています。
電源ケーブルの選択画面でpro compatibleと書かれてるのはどういう意味かわかりますか?
例えば
4 pin EPS (pro compatible)とかです。
HX1200iには4+4pinのCPU用のがありますが、マザーボードには4pinだけ必要な場合、上記のやつを買えば使えますか?
電源ケーブルの選択画面でpro compatibleと書かれてるのはどういう意味かわかりますか?
例えば
4 pin EPS (pro compatible)とかです。
HX1200iには4+4pinのCPU用のがありますが、マザーボードには4pinだけ必要な場合、上記のやつを買えば使えますか?
670Socket774
2017/11/27(月) 02:40:53.90ID:JBWThPuI671Socket774
2017/11/27(月) 07:19:54.23ID:Z3Y7R9OY672Socket774
2017/12/06(水) 08:46:20.72ID:Gzyey1bR cx750mとRM750xどっちがええかな
bronze と goldってそんな差があるもんなのかね
bronze と goldってそんな差があるもんなのかね
673Socket774
2017/12/06(水) 09:07:54.20ID:T8ntcF6o CXMとRMxの差はブロンズとゴールドの差だけじゃない
678Socket774
2017/12/10(日) 13:07:13.91ID:BjClUP3O 新しいHX750で組んでみたけど、PCIeケーブルのコネクタ部分が太すぎだわ
679Socket774
2017/12/10(日) 15:55:34.24ID:2bnEwW9S RM650xを尼で買ったんだが代理店がカスクだったorz
コルセアって全部がリンクスだと思ってたけど違うんだな
詳しい友人に聞いたら尼はアスク、祖父や九十九はリンクス らしい
カスクってサポが悪いから嫌いなんだよなぁ~
コルセアって全部がリンクスだと思ってたけど違うんだな
詳しい友人に聞いたら尼はアスク、祖父や九十九はリンクス らしい
カスクってサポが悪いから嫌いなんだよなぁ~
680Socket774
2017/12/10(日) 16:10:30.70ID:iHjFPhSt リンクスもそこまで良い代理店とは思わないが
ドスパラやカスクに比べたら良心的な代理店だな
色々と融通利かせてくれるし
ドスパラやカスクに比べたら良心的な代理店だな
色々と融通利かせてくれるし
682Socket774
2017/12/10(日) 21:17:14.44ID:zhWvuVfM 店によっては代理店指定で取り寄せてもらえるから時々使ってる
683Socket774
2017/12/10(日) 21:33:41.94ID:70GSXgt1 コネクタの根本、インシュロックとかで縛ってスミチューブで絞るからな。硬いのは仕方ない。バラすのがよろし
684Socket774
2017/12/19(火) 09:43:10.28ID:Lj9KzCCG 某所よりコピペ
尼で売ってるコルセア電源の説明の10年保証に「条件あり」となってたから、
その条件とやらが何か疑問に思って聞いてみた
アスクサポートがマイニングに使ったコルセアの電源は
10年保証など長期保証の対象外だと言ってた
アスクが決めたんじゃなくコルセアからの通達だって言ってけど真偽は不明
俺はマイニング全くやらんしマイニング需要でパーツの値段が
上がるのはウンザリだから、これは支持するかも
ちなみに、コルセア電源をアスクも取り扱っていて尼のは
アスク取り扱い品だとは知らずに最初はリンクスに尋ねたんだ
そしたら、尼のはアスク取り扱い品だって教えられて
「リンクス取り扱いコルセア電源では10年保証に条件は特に設けていない、
尼の説明に書いてある条件とやらが何か分からない」
って返答だったからアスク独自のルールの可能性もある
アスクは前述したようにアスクが決めたんじゃなく、
コルセアからのお達しだと言ってたけどね
それならリンクスにもお達しがありそうだが…
尼で売ってるコルセア電源の説明の10年保証に「条件あり」となってたから、
その条件とやらが何か疑問に思って聞いてみた
アスクサポートがマイニングに使ったコルセアの電源は
10年保証など長期保証の対象外だと言ってた
アスクが決めたんじゃなくコルセアからの通達だって言ってけど真偽は不明
俺はマイニング全くやらんしマイニング需要でパーツの値段が
上がるのはウンザリだから、これは支持するかも
ちなみに、コルセア電源をアスクも取り扱っていて尼のは
アスク取り扱い品だとは知らずに最初はリンクスに尋ねたんだ
そしたら、尼のはアスク取り扱い品だって教えられて
「リンクス取り扱いコルセア電源では10年保証に条件は特に設けていない、
尼の説明に書いてある条件とやらが何か分からない」
って返答だったからアスク独自のルールの可能性もある
アスクは前述したようにアスクが決めたんじゃなく、
コルセアからのお達しだと言ってたけどね
それならリンクスにもお達しがありそうだが…
685Socket774
2017/12/19(火) 09:44:36.15ID:Lj9KzCCG コルセア電源も買うならリンクスの方が良さそうやね
マイニング野郎は確かにうざいけど…
マイニング野郎は確かにうざいけど…
686Socket774
2017/12/19(火) 12:02:36.19ID:PydqFDNl ドスパラ通販で買ったRM750xが普通にアスクでした
687Socket774
2017/12/19(火) 12:23:32.25ID:Lj9KzCCG ドスパラ&アスク
ある意味、最凶やね…
ある意味、最凶やね…
688Socket774
2017/12/19(火) 12:29:00.82ID:KAVDR6tY Corsairの保証規定見たけどマイニング等の極端な使用状況については書かれてない
むしろなんで書いてないのか不思議だが(コンシューマ電源が24時間365日負荷をかけっぱなしで10年もつか甚だ疑問)
http://www.corsair.com/en-gb/support/warranty#
むしろなんで書いてないのか不思議だが(コンシューマ電源が24時間365日負荷をかけっぱなしで10年もつか甚だ疑問)
http://www.corsair.com/en-gb/support/warranty#
689Socket774
2017/12/19(火) 12:30:00.69ID:KAVDR6tY Any improper operationとは書いてあるが24-7運用を禁止しているようにも見えない
690Socket774
2017/12/19(火) 12:49:13.27ID:sU1B9i0p うちのAX1500iは電源入れっぱなしだなぁ
692Socket774
2017/12/19(火) 13:23:57.72ID:1KX69AJ+ 俺の知ってる限りだと、コルセア電源の代理店
リンクス・・・ツクモ、祖父
カスク・・・尼、ドスパラ
だな
他に大手だとユニットコム系があるけど、どっちだろ?
なるべくならカスクとは関わりたくない
リンクス・・・ツクモ、祖父
カスク・・・尼、ドスパラ
だな
他に大手だとユニットコム系があるけど、どっちだろ?
なるべくならカスクとは関わりたくない
693Socket774
2017/12/19(火) 13:50:33.00ID:5MQo3WxQ 〃´⌒ヽ
. , -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ASKじゃないパーツを買ってやったぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/l´ NEW X `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
. , -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ASKじゃないパーツを買ってやったぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/l´ NEW X `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
694Socket774
2017/12/19(火) 15:36:28.75ID:ra+wHxaL >>684
マイニングっていうか、ケーブルやコネクタの定格超えて使うアホがいるからでしょ
定格考えないでコネクタ分岐させまくってPCIe x16スロットやVGA補助電源に挿して燃えたor溶けたって言ってるのいるしな
silverstoneはマイニングとは書いてないけど定格超えて使ったら保証しないって規定にも書いてあるからCorsairとか他社も同様だと思うぞ
電力供給コネクタの使用限度超過に関する説明
http://www.silverstonetek.com/warranty.php?area=jp
マイニングっていうか、ケーブルやコネクタの定格超えて使うアホがいるからでしょ
定格考えないでコネクタ分岐させまくってPCIe x16スロットやVGA補助電源に挿して燃えたor溶けたって言ってるのいるしな
silverstoneはマイニングとは書いてないけど定格超えて使ったら保証しないって規定にも書いてあるからCorsairとか他社も同様だと思うぞ
電力供給コネクタの使用限度超過に関する説明
http://www.silverstonetek.com/warranty.php?area=jp
696Socket774
2017/12/19(火) 17:49:10.76ID:PB4HvQ0M ジョーシンは?
697Socket774
2017/12/19(火) 20:03:23.51ID:KAVDR6tY 定格の範囲内で使うなら
VGA複数枚で使おうがウルトラハイエンド構成をOCして使おうが同じなので、
週7日-24時間運用を禁止していない限り「マイニングは保証対象外」は根拠が不明確
ただケーブルの許容電流を超えて使うなら「不適切な使用方法」だし保証は適用されない
VGA複数枚で使おうがウルトラハイエンド構成をOCして使おうが同じなので、
週7日-24時間運用を禁止していない限り「マイニングは保証対象外」は根拠が不明確
ただケーブルの許容電流を超えて使うなら「不適切な使用方法」だし保証は適用されない
698Socket774
2017/12/19(火) 22:55:45.74ID:boiHxgjK SATAで電源供給するライザーカードで1本のケーブルにたくさんつないで溶けるってのが多いらしいよ。
そういうのは不適切な使用方法で普通に保証対象外だわな。
そういうのは不適切な使用方法で普通に保証対象外だわな。
699Socket774
2017/12/19(火) 23:19:48.96ID:ra+wHxaL ライザーのPCIeスロット給電1個だけでもSATAコネクタの許容オーバーするからSATAでライザーは使わない方が良い
700Socket774
2017/12/20(水) 02:21:36.39ID:lRUZaqE+ SATA一本ならライザーに使っても実際問題ないけどな
二本はAUTO
二本はAUTO
701Socket774
2017/12/20(水) 04:03:45.34ID:i8CofIfr SATAコネクタ1個から拡張スロット用に75W取るのは定格オーバーだよ
定格からある程度余裕あるけど出来ればやめた方が良い
定格からある程度余裕あるけど出来ればやめた方が良い
703Socket774
2017/12/20(水) 10:08:02.21ID:NDxuf+XB リンクスアウトレットはリンクス自体にも購入履歴残ってて良い
705Socket774
2017/12/20(水) 10:50:50.42ID:aVngO618 リンクス、ラップに貼られてる保証シールはがしにくいんだよ。何とかしろ。
707Socket774
2017/12/20(水) 11:58:27.93ID:kt4/Kpnb709Socket774
2017/12/20(水) 12:49:15.47ID:3L6JSgO6710Socket774
2017/12/20(水) 12:58:21.13ID:NDxuf+XB712Socket774
2017/12/20(水) 14:00:33.10ID:QLfgWz9p 糞品質のRM無印にAXやHXが交換されてた時は
「詐欺リンクス氏ね!」
とか書き込んでたけど、まさかあのカスクも代理店になってるとは…
最近、通販で買ったけどリンクスだったから、このスレ見るまで
知らなかったぜ、恐ろしや~
カスクならリンクスの方が100倍マシだわ
これから通販で買う時はどこの代理店か聞かないとな
>>702
今はどうだか知らんけど前に他のパーツで通販でもどこの代理店品か教えてくれたよ
複数の代理店品が混在していると指定は無理のようだったが…
ツクモの話ね
「詐欺リンクス氏ね!」
とか書き込んでたけど、まさかあのカスクも代理店になってるとは…
最近、通販で買ったけどリンクスだったから、このスレ見るまで
知らなかったぜ、恐ろしや~
カスクならリンクスの方が100倍マシだわ
これから通販で買う時はどこの代理店か聞かないとな
>>702
今はどうだか知らんけど前に他のパーツで通販でもどこの代理店品か教えてくれたよ
複数の代理店品が混在していると指定は無理のようだったが…
ツクモの話ね
713Socket774
2017/12/20(水) 14:17:42.41ID:wYqelzp8 尼本体はカスクが卸してるからご注意下さいw
マケプレは混在してるから買う前に問い合わせして聞くしかない。
マケプレは混在してるから買う前に問い合わせして聞くしかない。
714Socket774
2017/12/20(水) 14:59:08.66ID:QLfgWz9p 俺はカスクで実被害に合ったことないけど、
カスクの横柄で融通の利かない糞対応動画を
複数見ちゃってから極力避けるようにしてるわ
その前からカスク税で印象悪かったから更に最悪
俺的にはドスパラ並行輸入とカスク代理店品は地雷
カスクの横柄で融通の利かない糞対応動画を
複数見ちゃってから極力避けるようにしてるわ
その前からカスク税で印象悪かったから更に最悪
俺的にはドスパラ並行輸入とカスク代理店品は地雷
717Socket774
2017/12/20(水) 21:17:48.32ID:HvEP+53k リンクスはかなり適当な代理店だぞ
以前コルセアのキーボード保証交換頼んだら交換用の商品紛失したんで謝罪されて新品送る言われて、別にかまへんでーって商品来て
少ししたら見つかったんで送るって送ってきやがった、2個になった
以前コルセアのキーボード保証交換頼んだら交換用の商品紛失したんで謝罪されて新品送る言われて、別にかまへんでーって商品来て
少ししたら見つかったんで送るって送ってきやがった、2個になった
718Socket774
2017/12/20(水) 21:33:27.54ID:v9MGsqUP 萌えた
720Socket774
2017/12/24(日) 12:14:17.97ID:pJwyiJSN 返却しろといわないところに男気を感じる
721Socket774
2017/12/24(日) 12:17:55.36ID:ukaFri9u RMxやHX/HXiの競合となるべきSeasonicのFocus/Primeが高価格設定で爆死しそう
あの価格ほどの価値はないな
あの価格ほどの価値はないな
722Socket774
2017/12/24(日) 20:56:50.33ID:3QmQnlk4 オウルテック、ぼったくりってレベルじゃねぇな
723Socket774
2017/12/29(金) 20:57:49.75ID:8VT+m2U7 プラチナ使っててRMx(ゴールド)にしたけど発熱大きいなあ
やっぱりゴールドは駄目か…
やっぱりゴールドは駄目か…
724Socket774
2017/12/29(金) 21:06:02.13ID:vagkbkaw ゴールドが、じゃなくてRMxはあまり冷やさない思想が原因っぽい
725Socket774
2017/12/31(日) 19:07:29.57ID:YANsx6R1726Socket774
2017/12/31(日) 19:38:43.91ID:dqnV1WKl PCショップの人に24時間動かすなら
コルセア1000よりSeasonicのほうがいいって言われたんだけど
なんでなんだろう
聞けなかった
コルセア1000よりSeasonicのほうがいいって言われたんだけど
なんでなんだろう
聞けなかった
727Socket774
2017/12/31(日) 20:08:35.62ID:8J6K8WGe わかってる人とわかってない人で意味が変わってくるな
比較対象のSeasonicがGシリーズなのかXシリーズなのかでも変わってくるが
まあわかってないとしてもRM1000xだとほとんどファンレス動作になるからってことじゃないの
比較対象のSeasonicがGシリーズなのかXシリーズなのかでも変わってくるが
まあわかってないとしてもRM1000xだとほとんどファンレス動作になるからってことじゃないの
728Socket774
2017/12/31(日) 20:11:58.75ID:dqnV1WKl729Socket774
2017/12/31(日) 22:19:11.52ID:Qt8aDqoB HX750とHX750iの違いって何なんでしょうか?
750iは販売店が少なくなってきている気がしますが…
750iは販売店が少なくなってきている気がしますが…
730Socket774
2017/12/31(日) 23:08:39.11ID:uoadxOii HX850i使って一年になって始めて高負荷かけたんだけど(DiRT4高設定)ファンかコンデンサかはわからんがジィーとけっこう高くうるさい音がするんだがこんなもんかね?
具体的には980Tiなグラボや簡易水冷115iがブン回ってる音を貫通して耳障りになる程度なんだけども
具体的には980Tiなグラボや簡易水冷115iがブン回ってる音を貫通して耳障りになる程度なんだけども
731Socket774
2017/12/31(日) 23:16:38.03ID:xj3VLxeW ワタシはホットボンドでノイズ無くしたよ
733Socket774
2018/01/01(月) 06:07:47.32ID:eKsp7imW735Socket774
2018/01/01(月) 20:24:47.39ID:eBwlP3sF 仕事行ってる間にちょこっとマイニングしたいから
1080tix2とRM1000x CP-9020094-JP買おうと思ったんだけど
この電源なら大丈夫だよね?あとPCケースもCorsair製にしたいけど
何か良さ気なのないかなー
1080tix2とRM1000x CP-9020094-JP買おうと思ったんだけど
この電源なら大丈夫だよね?あとPCケースもCorsair製にしたいけど
何か良さ気なのないかなー
736Socket774
2018/01/01(月) 20:30:54.98ID:o/KTgRDw RMxは消費電力次第で電源ファン回らんから実測550W超えないなら850Wに落とした方がいいか別の電源にした方がいいよ
737Socket774
2018/01/01(月) 20:34:29.15ID:eBwlP3sF738Socket774
2018/01/01(月) 21:07:51.16ID:Ti6Rvz/k ケースなら780Tとかいいんじゃない?
広いしシャドウベイ下置き以外にも吊り下げとかできるし
なお剛性はわりと微妙なんでファン大量に付けるんなら750Dか900Dだな 古いけど
電源ファン不安なら一個上のスロットにシロッコファンでも付けると違うからオススメ
広いしシャドウベイ下置き以外にも吊り下げとかできるし
なお剛性はわりと微妙なんでファン大量に付けるんなら750Dか900Dだな 古いけど
電源ファン不安なら一個上のスロットにシロッコファンでも付けると違うからオススメ
739Socket774
2018/01/01(月) 22:13:34.04ID:eBwlP3sF740Socket774
2018/01/03(水) 00:38:53.72ID:c+jjvmvc 初代RMが元日に死亡
サージを起こしてるっぽい
サージを起こしてるっぽい
741Socket774
2018/01/03(水) 02:38:45.21ID:4YbkEHVy HX850i 買いました~
箱見た瞬間、「箱でかっ!」と思いました。
箱見た瞬間、「箱でかっ!」と思いました。
742Socket774
2018/01/03(水) 09:13:07.06ID:593b78xn HDD16台乗せたPCにHX750(新しい方)付けたんだが、マルチレーンにすると起動しなくなった
シングルレーンにすると起動したけど、なんでだろ
シングルレーンにすると起動したけど、なんでだろ
744Socket774
2018/01/03(水) 12:03:33.69ID:Z3MqppmT >>742
マルチにするならHDD数台ごとにレーン割当を変えたんだよね?
1レーンあたり40A制限あるようだけど(起動時には一時的に負荷が高い)
ということになるから他の電源はシングルレーンが多くなっているのだろうなあと。
マルチにするならHDD数台ごとにレーン割当を変えたんだよね?
1レーンあたり40A制限あるようだけど(起動時には一時的に負荷が高い)
ということになるから他の電源はシングルレーンが多くなっているのだろうなあと。
745Socket774
2018/01/03(水) 17:16:10.31ID:593b78xn746Socket774
2018/01/03(水) 18:29:15.04ID:XUSiD8cq 最近のコルセアとか紫蘇とか全部シングルレーンで特にレーン配分とか
昔みたいに考えなくて良くなって楽になったな、、、と思ってたら
そんな切り替えできるようになっているのか?
そこらに疎い俺には誰得の先祖帰り機能に思えるが…
Sandyの頃のCMPSU-750HXJPでもシングルレーンだったのにな
昔みたいに考えなくて良くなって楽になったな、、、と思ってたら
そんな切り替えできるようになっているのか?
そこらに疎い俺には誰得の先祖帰り機能に思えるが…
Sandyの頃のCMPSU-750HXJPでもシングルレーンだったのにな
748Socket774
2018/01/03(水) 21:51:05.38ID:593b78xn750Socket774
2018/01/03(水) 22:48:13.93ID:ctIqXnpm 電源はレーンじゃなくてレールだろ
751Socket774
2018/01/03(水) 23:01:38.12ID:YbEX9jbK752Socket774
2018/01/03(水) 23:39:59.72ID:aUtICX1X コルセアリンクの電源ファンマニュアルモードだと最低1000かと思ってたら500ちょいで回るんだね
知らなかった
知らなかった
753Socket774
2018/01/04(木) 11:23:31.47ID:6gBIxR2c HDDがカコンカコン言い出した… ヤバイ
754Socket774
2018/01/04(木) 11:29:19.69ID:6gBIxR2c あらっ スレ間違いました…
あのあの HX850i 買ったんですけど、マザーボードの上の ATX/EPS 8pin(でしたかね)、
あそこまでの配線がギリギリでちょっと引っ張った感じになっているのですが、
断線の可能性はありますでしょうか?
もしありそうだったら、延長ケーブルを買ってこようかと思います。
あのあの HX850i 買ったんですけど、マザーボードの上の ATX/EPS 8pin(でしたかね)、
あそこまでの配線がギリギリでちょっと引っ張った感じになっているのですが、
断線の可能性はありますでしょうか?
もしありそうだったら、延長ケーブルを買ってこようかと思います。
755Socket774
2018/01/04(木) 12:22:32.23ID:c5c/gUXa756Socket774
2018/01/04(木) 12:22:56.61ID:c5c/gUXa https://i.imgur.com/zSA3XKs.jpg
HXはプラグイン基板左下の半田部分2箇所が12Vの接点で1系統だけ
https://i.imgur.com/yeUhuMw.jpg
HDDが原因なのか確認するのが先決だけど、もしそうだったらペリフェラル&SATA用6pinは4マス用意されてるのでSATAケーブルを部材問い合わせ調達して4本×4台=16台にしたりとか
HXはプラグイン基板左下の半田部分2箇所が12Vの接点で1系統だけ
https://i.imgur.com/yeUhuMw.jpg
HDDが原因なのか確認するのが先決だけど、もしそうだったらペリフェラル&SATA用6pinは4マス用意されてるのでSATAケーブルを部材問い合わせ調達して4本×4台=16台にしたりとか
757Socket774
2018/01/04(木) 12:29:43.77ID:c5c/gUXa758Socket774
2018/01/04(木) 21:38:20.87ID:OR4SPq1K759Socket774
2018/01/04(木) 22:42:39.13ID:4sEE1cVo 程度によるでしょ
760Socket774
2018/01/05(金) 05:18:48.38ID:amOR6g0h 録音してメール添付とかすればいいのかな?
全力で回ってるラジエータファンやグラボファンより余裕で音でかいんだよね
全力で回ってるラジエータファンやグラボファンより余裕で音でかいんだよね
761Socket774
2018/01/05(金) 18:11:06.99ID:QRVp2LBU 無知でごめんなさい
xついてないRM750って第8世代coreiのマザボで使えますか?
xついてないRM750って第8世代coreiのマザボで使えますか?
762754
2018/01/05(金) 22:31:00.27ID:AguZaY+i763Socket774
2018/01/05(金) 22:33:34.04ID:AguZaY+i あのあのすみません
HX850i使っているものです。
サイドパネルを外してみたら、USB端子の上側(?)のランプが
オレンジと緑に交互に点滅してるのですが正常動作でしょうか?
HX850i使っているものです。
サイドパネルを外してみたら、USB端子の上側(?)のランプが
オレンジと緑に交互に点滅してるのですが正常動作でしょうか?
764Socket774
2018/01/05(金) 23:17:20.62ID:gX2c7Dq3 LANの通信LEDじゃないの
マザーのマニュアルとか型番とlan、点滅 等でググれ
マザーのマニュアルとか型番とlan、点滅 等でググれ
765Socket774
2018/01/05(金) 23:20:33.25ID:nYcp+6H/ >>762
やっぱりですか
700~800Wあたりってミドルケース想定してるのか大きめのケースで裏配線するとケーブル長が絶妙に足りないときがあったもんで
裏配線の取り回しを工夫して余裕保たせるのが難しいなら延長は手っ取り早いです
延長ケーブル届くまで暫定的に表配線で張りを緩和するのも一つ
>>763
http://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=135047
Q,私の電源は、赤色/緑色の点滅を示しています。
これは正常ですか、それとも問題の症状ですか?
A,大丈夫です。
緑色は緑色で点灯していますが、緑色と赤色の間で点滅するということは、PSUとUSBコントローラの間にデータ通信があることを意味します。
by JonnyGuru
やっぱりですか
700~800Wあたりってミドルケース想定してるのか大きめのケースで裏配線するとケーブル長が絶妙に足りないときがあったもんで
裏配線の取り回しを工夫して余裕保たせるのが難しいなら延長は手っ取り早いです
延長ケーブル届くまで暫定的に表配線で張りを緩和するのも一つ
>>763
http://forum.corsair.com/forums/showthread.php?t=135047
Q,私の電源は、赤色/緑色の点滅を示しています。
これは正常ですか、それとも問題の症状ですか?
A,大丈夫です。
緑色は緑色で点灯していますが、緑色と赤色の間で点滅するということは、PSUとUSBコントローラの間にデータ通信があることを意味します。
by JonnyGuru
766Socket774
2018/01/05(金) 23:25:05.92ID:nYcp+6H/ >>764
HX850iはプラグコネクタ面に電源のステータスを示すLEDあるんですわ
しかもマニュアルをざっと見回してもよく分からないという
http://cdn.pcworldrajshahi.com/uploads/media/product/0001/05/thumb_4178_product_productslide.png
HX850iはプラグコネクタ面に電源のステータスを示すLEDあるんですわ
しかもマニュアルをざっと見回してもよく分からないという
http://cdn.pcworldrajshahi.com/uploads/media/product/0001/05/thumb_4178_product_productslide.png
768Socket774
2018/01/06(土) 10:05:59.25ID:SN+oD0Rj あら、自分のも交互に点滅してたけど、組んだ初めからだったからそんな理由でって知らなかった。横ですがありがとう。
769Socket774
2018/01/06(土) 19:21:53.16ID:CxzDBR/F 普通と違う機能付けるならちゃんと説明書きしないとダメっていう良い例だな「なにこれ不具合なの?」ってなる原因
セミファンレス機能も「ファンが回らない!」ってクレームが来るらしい
セミファンレス機能も「ファンが回らない!」ってクレームが来るらしい
770Socket774
2018/01/06(土) 19:28:33.04ID:HwOIHwWq771Socket774
2018/01/06(土) 19:33:13.19ID:nEQvO73x >>765
ありがとうございます!
和訳までありがとうございますm(__)m
確かにUSBケーブル繋げていますので、そういう点滅になっているんですね。安心しました。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org503781.png
コルセアリンク、消費電力とか見られて便利というか面白いですね。
ありがとうございます!
和訳までありがとうございますm(__)m
確かにUSBケーブル繋げていますので、そういう点滅になっているんですね。安心しました。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org503781.png
コルセアリンク、消費電力とか見られて便利というか面白いですね。
772Socket774
2018/01/06(土) 19:48:16.89ID:vphz/Ipu センサーの精度が正しいかわからないぞ
773Socket774
2018/01/09(火) 21:10:21.50ID:DmsOWcOk CORSAIR、コンシューマ向け初のGaNトランジスタ採用TITANIUM電源「AX1600i」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0109/248695
CORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2018年1月8日(現地時間)、コンシューマ向け初の窒化ガリウムトランジスタを採用するATX電源ユニット「AX1600i」を発表した。直販サイトではすでに販売が開始され、価格は449.99ドル。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0109/248695
CORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2018年1月8日(現地時間)、コンシューマ向け初の窒化ガリウムトランジスタを採用するATX電源ユニット「AX1600i」を発表した。直販サイトではすでに販売が開始され、価格は449.99ドル。
774Socket774
2018/01/09(火) 22:00:52.15ID:CPUgrnMX SiCじゃないのか
775Socket774
2018/01/10(水) 11:22:40.90ID:LPGJcMZL776Socket774
2018/01/12(金) 15:23:33.12ID:sabAObUq rm1000iに変えたんだけどsataが全部認識されない
そういう不具合とか、配線あってるのにhddやssdを破壊することってあります?
そういう不具合とか、配線あってるのにhddやssdを破壊することってあります?
778Socket774
2018/01/12(金) 15:37:39.45ID:OInXMp/l とりあえず全部の端子とケーブルで試してみたのかな
以前CXMでSATAがPCI-Eの方に刺さってしまってストレージ全滅という話もあったが
以前CXMでSATAがPCI-Eの方に刺さってしまってストレージ全滅という話もあったが
779Socket774
2018/01/12(金) 23:31:05.26ID:FhcUsCxf780Socket774
2018/01/12(金) 23:34:02.88ID:352AoUw5 rm650xと一緒にCorsairの黒のスリーブケーブル買おうと思ってたけどHX750iに付いてくるケーブル?が綺麗すぎて下手なスリーブケーブルより見た目がいい感じなんだけどこの電源使ってる人orいた人いる?
もう別でケーブル買うよりはこれで綺麗にまとまりそうなんだけど
まだ買ってないから実感ないけど
もう別でケーブル買うよりはこれで綺麗にまとまりそうなんだけど
まだ買ってないから実感ないけど
781Socket774
2018/01/13(土) 03:40:16.03ID:wCsC/9nv CorsairのAX1500iが販売終息して、後継のAX1600iが日本ではまだ発売されていない今、
AX1500iが故障して交換必要になったんだけどどうしたらいい?
AX1600iが来るまでAX1200iでしのごうかと思うだけど、フルロード時には1200W超える構成なんだよね
フルロードで電源容量オーバーしたらただ突然シャットダウンするだけかな?
過電流やら何やらで電源含めてパーツが壊れる可能性ある?
AX1500iが故障して交換必要になったんだけどどうしたらいい?
AX1600iが来るまでAX1200iでしのごうかと思うだけど、フルロード時には1200W超える構成なんだよね
フルロードで電源容量オーバーしたらただ突然シャットダウンするだけかな?
過電流やら何やらで電源含めてパーツが壊れる可能性ある?
782Socket774
2018/01/13(土) 04:20:50.91ID:KAWAf4/l マイニングは計画的に
783Socket774
2018/01/13(土) 04:23:34.16ID:8bjh5XAj AX1500iを保証交換する(正規代理店経由で購入した場合)
784Socket774
2018/01/13(土) 04:33:59.89ID:cUCHiet3 >>780
2010年に買ったhx750と比べると、ATX24ピンとCPU12vのケーブルは細くなってた。古い方はセミプラグインでATX用が太い
ケース入れ替えで750iの方はまだ組んでないけど。SATAその他ケーブルはあまり違いがないかな
あと、体感だけど重量だいぶ減ってるのかな古い方は重い、大きさそれ程変わらないのに。レシート見たら値段もほぼ一緒だった
2010年に買ったhx750と比べると、ATX24ピンとCPU12vのケーブルは細くなってた。古い方はセミプラグインでATX用が太い
ケース入れ替えで750iの方はまだ組んでないけど。SATAその他ケーブルはあまり違いがないかな
あと、体感だけど重量だいぶ減ってるのかな古い方は重い、大きさそれ程変わらないのに。レシート見たら値段もほぼ一緒だった
787Socket774
2018/01/13(土) 08:41:12.70ID:gAiNlqt8 これ、すごく気になる
同型番じゃないとだめなら長期保証の意味がなくなる
同型番じゃないとだめなら長期保証の意味がなくなる
788Socket774
2018/01/13(土) 09:27:36.34ID:MWy5N8rQ >>787
それは君がちゃんと保証規定を知らないだけでコルセアははじめから同じ物が無ければ後継機って言ってるから
それは君がちゃんと保証規定を知らないだけでコルセアははじめから同じ物が無ければ後継機って言ってるから
789Socket774
2018/01/13(土) 09:29:04.44ID:MWy5N8rQ ん?
すまん
同型番じゃないとだめなら
ってどういう意味だ?
すまん
同型番じゃないとだめなら
ってどういう意味だ?
790Socket774
2018/01/13(土) 09:34:24.48ID:gAiNlqt8 ごめん
日本未発売の後継ならどうなるのという話だった
日本未発売の後継ならどうなるのという話だった
791Socket774
2018/01/13(土) 10:06:57.14ID:Bjv2wHFV794Socket774
2018/01/13(土) 11:42:24.94ID:VV8//Le3795Socket774
2018/01/13(土) 14:00:44.69ID:UNTC5ApM 7年使ったVX550から乗り換える機種がなくて困った
最近のはCXなど一部を除き、低消費電力環境で使うと事実上ファンレスモデルしかないんだな
エナーマックスもCWTのようだしこっちに乗り換えかな
最近のはCXなど一部を除き、低消費電力環境で使うと事実上ファンレスモデルしかないんだな
エナーマックスもCWTのようだしこっちに乗り換えかな
796Socket774
2018/01/13(土) 14:19:43.07ID:8bjh5XAj Enermax電源、品質に比べて割高なものがほとんどだと思う
「CWTが性能向上してる」ってのはもっぱらCorsairやBitfenix等、最新のプラットフォームを採用したものに対する評価で、
現行Enermax製品のCWTは平凡な性能なもののほうが多い(Revolution SFXとかを除く)
「CWTが性能向上してる」ってのはもっぱらCorsairやBitfenix等、最新のプラットフォームを採用したものに対する評価で、
現行Enermax製品のCWTは平凡な性能なもののほうが多い(Revolution SFXとかを除く)
797Socket774
2018/01/13(土) 14:37:36.32ID:9/kseuA1 コルセアリンク 面白いよ~
798Socket774
2018/01/13(土) 15:30:06.88ID:0rK7cECR >>795
Seasonicなら、ファンレスと通常の切り替えスイッチがついてるのが多い
Corsairはついてないよな 最新のHXも付いてなかった
更に、ファンの回転は負荷だけで回るか止めるか決まるので、温度が高くなっても回らない事がある
Seasonicなら、ファンレスと通常の切り替えスイッチがついてるのが多い
Corsairはついてないよな 最新のHXも付いてなかった
更に、ファンの回転は負荷だけで回るか止めるか決まるので、温度が高くなっても回らない事がある
799Socket774
2018/01/13(土) 20:43:30.66ID:YQ8BReNz HX850i.ですが、電源とMBをUSBで繋いでも、アプリでデバイスを認識しません。
なお、USBを繋がない場合に計測できる項目は、普通に表示されています。
なにか他に手順が必要なのでしょうか?
グラボの電力を計測したいと考えています。
なお、USBを繋がない場合に計測できる項目は、普通に表示されています。
なにか他に手順が必要なのでしょうか?
グラボの電力を計測したいと考えています。
803Socket774
2018/01/14(日) 23:38:45.58ID:hguuwVLu804Socket774
2018/01/15(月) 00:45:43.35ID:JXqFEfEf 互換性があるのはコンセントと電源までを繋ぐケーブルだけやでw
805Socket774
2018/01/15(月) 00:54:38.31ID:76MEcJc/ 以前使ってたabeeのケーブルもCX450Mに難なく挿さっておおと思ったが
どうみてもピンアサイン違ってたから配置を入れ替えて1本使ってる
なかなか抜くのが大変で専用工具尼で買いそうになった(数百円らしいが)
どうみてもピンアサイン違ってたから配置を入れ替えて1本使ってる
なかなか抜くのが大変で専用工具尼で買いそうになった(数百円らしいが)
807Socket774
2018/01/15(月) 01:49:14.78ID:Uf07ckha >>801
ないとしか
初期不良が故障かは送ったのを見てから判断なんだろうけど、返金対応っぽい
AX1600iは早くても2月中旬、それを逃すと3月まで入ってこないと
ブランク期間作るなよなーと思ってる
ないとしか
初期不良が故障かは送ったのを見てから判断なんだろうけど、返金対応っぽい
AX1600iは早くても2月中旬、それを逃すと3月まで入ってこないと
ブランク期間作るなよなーと思ってる
808Socket774
2018/01/15(月) 01:53:22.52ID:06glsgBr Corsair純正のケーブルは扱いがあんまりないからなー
https://shop.tsukumo.co.jp/search/go?w=Corsair%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&;ts=&af=
https://shop.tsukumo.co.jp/search/go?w=Corsair%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&;ts=&af=
809Socket774
2018/01/15(月) 02:02:56.41ID:PmgWI8yi リンクスアウトレットがある
純正じゃなくてもCablemodもあるし
純正じゃなくてもCablemodもあるし
810Socket774
2018/01/15(月) 02:20:33.55ID:G1cJQ+OF まぁ、扱いがないだけで純正ケーブルがメーカーから販売されているだけでもすごいとは思う。
しかもバリエーションが色々あるのはコルアセアぐらいだろう
しかもバリエーションが色々あるのはコルアセアぐらいだろう
811Socket774
2018/01/15(月) 02:23:19.33ID:bR6xzfY+ ドフとか6ピンで合いそうなのがよく250円で売ってるな
なんの電源のかが不明だけど
なんの電源のかが不明だけど
813Socket774
2018/01/15(月) 23:22:36.57ID:12nq/tYe 去年の10月に出たcorsair純正のRMi,
RMx,SF用の新しいスリーブケーブル使ってる人いる?
RMx,SF用の新しいスリーブケーブル使ってる人いる?
814Socket774
2018/01/16(火) 00:00:46.91ID:JimbkkAD 去年10月ってアスクの取扱開始日の事かな?
それ以前にRMx用で買ったのなら幾つか持ってるよ
それ以前にRMx用で買ったのなら幾つか持ってるよ
817Socket774
2018/01/16(火) 00:51:55.44ID:DnWxNJtn HX750iで、よ~く確認したらCPU用が何故か2本、SATAは4本入ってるはずが、3本だった。
同梱物の仕様は変わることもあるってホームページに書いてあったけど、こんなもんなの?
SATA用が全部L字型でちょっと不満。
同梱物の仕様は変わることもあるってホームページに書いてあったけど、こんなもんなの?
SATA用が全部L字型でちょっと不満。
819Socket774
2018/01/16(火) 06:04:51.09ID:vhsiTuDu 窒化ガリウム電源欲しいなって値段見たらめっちゃ高いじゃん
既存のシリコン電源と同じ値段で出せよ
既存のシリコン電源と同じ値段で出せよ
820Socket774
2018/01/16(火) 10:43:51.20ID:F+dmpwqW 1月28日発売で米AmazonにAX1600i来たね
しかもわざわざ日本にも送るって書いてる
https://www.amazon.com/dp/B0787G1Z74/ref=as_li_ss_tl
> This item ships to Japan.
しかもわざわざ日本にも送るって書いてる
https://www.amazon.com/dp/B0787G1Z74/ref=as_li_ss_tl
> This item ships to Japan.
822Socket774
2018/01/16(火) 14:49:38.83ID:Zte1J1MD マジレスしてやるなよ
823Socket774
2018/01/16(火) 15:29:12.79ID:JimbkkAD 設定というか日本からアクセスすればそう表示されるんじゃないの
>>818
使い心地というのが何を指しているのか分からないけど
付属品よりかなり嵩張るからある程度スペースに余裕は持っておくべきかも
あとはEPS8pinが10cm長くなってるから大きいケースだと使いやすい
>>818
使い心地というのが何を指しているのか分からないけど
付属品よりかなり嵩張るからある程度スペースに余裕は持っておくべきかも
あとはEPS8pinが10cm長くなってるから大きいケースだと使いやすい
825Socket774
2018/01/16(火) 23:07:37.74ID:qfhc0yJZ 電力量は変わってないのにファンがいきなり止まって熱くなったのですがこれは故障なのでしょうか
826Socket774
2018/01/17(水) 01:22:12.14ID:y0Shs/bg セミファンレスタイプなら、低負荷時にはファンが停止することもある
827Socket774
2018/01/17(水) 16:30:23.83ID:SGRuiiCF いえ、これはいかなる状況でもファンが停止する省エネモデルです
828Socket774
2018/01/17(水) 16:51:30.16ID:ZAE31FGo セミファンレス、低速ファンモード、高速ファンモード、の3つぐらいあるといいよね。
夏は高速ファンモードにするとかさ。
夏は高速ファンモードにするとかさ。
829Socket774
2018/01/17(水) 16:59:19.48ID:kaLavjDl830Socket774
2018/01/17(水) 17:13:23.01ID:ZAE31FGo ファンレスや低速モードでも、温度センサーの温度によってはファンが回るでいいじゃんw
他のメーカーでも大抵そうじゃないか?
他のメーカーでも大抵そうじゃないか?
831Socket774
2018/01/17(水) 18:02:57.07ID:kaLavjDl832Socket774
2018/01/17(水) 18:47:30.46ID:bV9grT3p セミファンレスも低速も高速も全部高負荷時はファン回るんだし普通熱死要素無いんだよなあ……。そもそも全部corsair link付きの電源で出来るという。
だいたいグラボもCPUもケースも全部ファンを自由に設定できるわけで勝手にファンレスにして寿命縮めようが自己責任ってのは広く受け入れられてるでしょ。
だいたいグラボもCPUもケースも全部ファンを自由に設定できるわけで勝手にファンレスにして寿命縮めようが自己責任ってのは広く受け入れられてるでしょ。
833Socket774
2018/01/17(水) 19:33:59.38ID:W+MZspvY 電源で自己責任って、バカっぽい責任を押し付けんなよw
834Socket774
2018/01/17(水) 19:39:49.19ID:qT0yTEdj corsair link付きはファンの動作いじれるの?
モニタリングができる、としか書かれてなかった気がするけど
モニタリングができる、としか書かれてなかった気がするけど
835Socket774
2018/01/17(水) 19:53:41.22ID:fkd+K0wn corsair link、電源はモニタリングだけじゃないっけ、持ってないけど。
まあそもそもRMxは温度センサー関係なくセミファンレスなんだし熱死理論もよく分からんけどな。
まあそもそもRMxは温度センサー関係なくセミファンレスなんだし熱死理論もよく分からんけどな。
836Socket774
2018/01/17(水) 23:36:57.15ID:kDb92i6q837Socket774
2018/01/18(木) 01:53:58.71ID:tfFnS5P6 corsair link 電源のfixedって項目でファン速度弄れる UIが分かりにくい
ファンテストモードではたぶん500以下だったのが、corsair linkで100%にすると回ってると実感出来る 温度も見れて25℃くらいだとファンは停止680/40%で回してもほぼ同じ
ファンテストモードではたぶん500以下だったのが、corsair linkで100%にすると回ってると実感出来る 温度も見れて25℃くらいだとファンは停止680/40%で回してもほぼ同じ
838Socket774
2018/01/18(木) 05:40:29.05ID:cZHFXGba corsair linkを常駐させてないとデフォに戻るとかなの?
設定したらcorsair linkアンインストールしてもメモリに記憶されてるんだろうか
設定したらcorsair linkアンインストールしてもメモリに記憶されてるんだろうか
839 781
2018/01/19(金) 11:08:52.39ID:hopQyx45 >>801
結局、AX1600iと交換はしてもらえるけど、日本入荷まで数ヶ月待てとのこと
いやいや数ヶ月も自作機動かさないでいるわけにはいかないでしょというと、
返金対応や、AX1200iにして差額返金などは出来るとのこと
一番得なのはAX1600iに無償交換してもらうことだけど、それまで一体どうしろと…
結局、AX1600iと交換はしてもらえるけど、日本入荷まで数ヶ月待てとのこと
いやいや数ヶ月も自作機動かさないでいるわけにはいかないでしょというと、
返金対応や、AX1200iにして差額返金などは出来るとのこと
一番得なのはAX1600iに無償交換してもらうことだけど、それまで一体どうしろと…
840Socket774
2018/01/19(金) 11:12:01.61ID:p1mUyc8y こういうときのための予備電源やな
841Socket774
2018/01/19(金) 11:17:16.77ID:9IsoPfzq >>839
数ヶ月待てないって条件ならAX1500i買って、後から来たAX1600iを売るとか?
AX1500iならリンクスアウトレットでちょくちょく3万円台で放出されてたよ
http://www.linksoutlet.jp/smartphone/detail.html?id=005000003786
数ヶ月待てないって条件ならAX1500i買って、後から来たAX1600iを売るとか?
AX1500iならリンクスアウトレットでちょくちょく3万円台で放出されてたよ
http://www.linksoutlet.jp/smartphone/detail.html?id=005000003786
842Socket774
2018/01/19(金) 11:57:29.30ID:RGrKp3+6 俺なら1600iを待つ間にシルバーストーンあたりの1500W電源を予備として買うかな。
代替品の1600iが故障しないとは限らないし。
代替品の1600iが故障しないとは限らないし。
843Socket774
2018/01/19(金) 12:00:51.23ID:zY07qbw1 安物電源をデュアル電源化でも良いよ
844Socket774
2018/01/21(日) 16:22:00.25ID:zAMSAQwK はじめて自作に挑戦する場合、コルセアかシーソニックかえばいんだよね
自分が買おうとおもってるコルセアの550WのGOLDのだと
10年保証で
コンデンサも全部国内生産パーツで大事なところは105度対応のようだし
自分が買おうとおもってるコルセアの550WのGOLDのだと
10年保証で
コンデンサも全部国内生産パーツで大事なところは105度対応のようだし
845Socket774
2018/01/21(日) 16:41:32.52ID:nzdZr+Bs846Socket774
2018/01/21(日) 16:48:12.96ID:iC47qx0E >コンデンサも全部国内生産
液コンはすべて国内メーカー(生産は国内とは限らない)
固体はRMxはニッケミ
>大事なところは105度対応
1次も2次も液コンはすべて105度(CorsairのラインアップはCX-M以上はすべてそう)
液コンはすべて国内メーカー(生産は国内とは限らない)
固体はRMxはニッケミ
>大事なところは105度対応
1次も2次も液コンはすべて105度(CorsairのラインアップはCX-M以上はすべてそう)
847Socket774
2018/01/21(日) 16:54:30.07ID:pcijomhT いちばん信頼性が高いのは車載用コンデンサで、一般コンデンサではない
顧客は10年後の故障率がppmレベルのを求めてくる
顧客は10年後の故障率がppmレベルのを求めてくる
848Socket774
2018/01/21(日) 19:42:32.56ID:OYiy9li8 CXシリーズはだめ?
849Socket774
2018/01/22(月) 01:47:50.57ID:EnpPcE59850Socket774
2018/01/26(金) 11:57:50.89ID:Sa3n4WdG RM750xにCP-8920149の白黒スリーブ付けたて見た目は良くなった。
だが570xの電源カバー内はパンパンw
だが570xの電源カバー内はパンパンw
851Socket774
2018/01/27(土) 01:59:30.64ID:yGtdibXH MP500 買っちゃった~ テヘッ
852Socket774
2018/01/30(火) 20:53:42.39ID:dC7tSPEb KEIAN以外意味ないよ
853Socket774
2018/02/01(木) 03:11:30.39ID:HDqg0zNT コルセアの「RM650」を使っていて、急に電源が切れるようになったから修理に出そうと思うんだけど、電源内のホットボンドってこんなにこんもり盛るものなの…?
代替電源(TX650)もコンデンサに似たような白いのついてるんだけど
http://iup.2ch-library.com/i/i1886263-1517421928.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1886264-1517421928.jpg
代替電源(TX650)もコンデンサに似たような白いのついてるんだけど
http://iup.2ch-library.com/i/i1886263-1517421928.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1886264-1517421928.jpg
854Socket774
2018/02/01(木) 03:31:14.52ID:rSYSkVR+ RM850x (CWT製)
http://hexus.net/media/uploaded/2015/7/2f8395d4-0ca3-41bb-a43c-1d4843aaef9a.jpg
1次側のコイル中心にほっとボンドもりもり
同じCWTの最新電源(Whisper M)
https://cdn01.hardwareluxx.de/razuna/assets/1/A40A0599FF8F4BF3ACD27C2C2EBD0211/img/412C86CA1729481D900A67EF51DB3DA8/bitfenix_whisper_m_650w_16_412C86CA1729481D900A67EF51DB3DA8.jpg
HXi (CWT製)
https://techreport.com/r.x/2015_1_7_1200W_flagship_added_to_Corsairs_HXi_PSU_family/psu.jpg
SeasonicのGシリーズ
http://extreme.pcgameshardware.de/attachments/733339d1398272194-seasonic-g-series-g-550-550w-pcgh-edition-aufgeschraubt-img_6220.jpg
http://hexus.net/media/uploaded/2015/7/2f8395d4-0ca3-41bb-a43c-1d4843aaef9a.jpg
1次側のコイル中心にほっとボンドもりもり
同じCWTの最新電源(Whisper M)
https://cdn01.hardwareluxx.de/razuna/assets/1/A40A0599FF8F4BF3ACD27C2C2EBD0211/img/412C86CA1729481D900A67EF51DB3DA8/bitfenix_whisper_m_650w_16_412C86CA1729481D900A67EF51DB3DA8.jpg
HXi (CWT製)
https://techreport.com/r.x/2015_1_7_1200W_flagship_added_to_Corsairs_HXi_PSU_family/psu.jpg
SeasonicのGシリーズ
http://extreme.pcgameshardware.de/attachments/733339d1398272194-seasonic-g-series-g-550-550w-pcgh-edition-aufgeschraubt-img_6220.jpg
855Socket774
2018/02/01(木) 03:41:44.16ID:HDqg0zNT856Socket774
2018/02/01(木) 13:21:23.88ID:/SXj+PKR コイル鳴きをおさえるためのグルーだとおもうよ
857Socket774
2018/02/01(木) 17:09:23.09ID:KNmmkAfh RMx買ったんだけどコンセントに差す電源ケーブルの接続部がゆるゆるですぐ抜けるやん!アマゾンでアイネックスのケーブル買ったらピチッと接続できたわ。糞すぎ!
858Socket774
2018/02/01(木) 17:17:55.31ID:HDqg0zNT859Socket774
2018/02/01(木) 17:19:27.25ID:HDqg0zNT >>858
ごめんACケーブルだったね。
ごめんACケーブルだったね。
861Socket774
2018/02/02(金) 23:57:59.65ID:UuSfkwnv AX1600iはよ
862Socket774
2018/02/03(土) 16:47:22.41ID:zEIjTf9P うちのRMxの電源ケーブルは緩くはなかったなぁ
ただ、4ピンと24ピンは結構緩い
Corsairのケーブルはフックの引っ掛かりがあまくない?
カッチリしないんだが...
ただ、4ピンと24ピンは結構緩い
Corsairのケーブルはフックの引っ掛かりがあまくない?
カッチリしないんだが...
864Socket774
2018/02/03(土) 17:36:32.23ID:f4QJNLJ8 俺のはSATAのラッチが硬くて抜き差しが大変
個体差が激しいのかもね
個体差が激しいのかもね
865Socket774
2018/02/03(土) 19:25:54.70ID:naqTXmK/ つまりは、品質にばらつきがあるようだな。
日本製の高精度金型でしっかり作って欲しいぜ。
日本のコンデンサだけではなく日本メーカー製コネクタがうりになる時代が・・・こないかw
日本製の高精度金型でしっかり作って欲しいぜ。
日本のコンデンサだけではなく日本メーカー製コネクタがうりになる時代が・・・こないかw
866Socket774
2018/02/06(火) 13:23:49.48ID:+n8M3vSa RM650x買ったので自分もこのスレの住人の仲間入りだぜw
前は13年前のDELTAの400wだった
やっとGold電源か……感激
前は13年前のDELTAの400wだった
やっとGold電源か……感激
868Socket774
2018/02/07(水) 19:12:15.04ID:uojjRNZy >>867
はい、これからこのスレのお世話になります……
はい、これからこのスレのお世話になります……
869Socket774
2018/02/10(土) 12:00:38.65ID:w9GV9MnB RM550がやっと3年突破した
ファンが回らなくてもなんとかなるもんだな
ちなみにヘビーゲーマーだ
ファンが回らなくてもなんとかなるもんだな
ちなみにヘビーゲーマーだ
870Socket774
2018/02/11(日) 16:37:29.05ID:qVoW6kwi 評判悪いけど値ごろ感に負けてCX450M買ってみた
裏配線したかったってのもあって、あえて地雷のファン下向き設置で稼働開始
今のところ静かに回ってるけどどうなることやら
裏配線したかったってのもあって、あえて地雷のファン下向き設置で稼働開始
今のところ静かに回ってるけどどうなることやら
871Socket774
2018/02/11(日) 16:43:44.35ID:qVoW6kwi コルセア550Dケースでファン上向き配置だと24ピンケーブルは裏配線でも問題ないけど
CPUのケーブルが届く事は届くが、結構無理な引っ張り方だからもう少し長くしてくれたらいいのに
CPUのケーブルが届く事は届くが、結構無理な引っ張り方だからもう少し長くしてくれたらいいのに
873Socket774
2018/02/12(月) 00:20:24.21ID:+TWgJodO RM650xはいい電源ですか?1070一枚差しなんですが特に夏場とかは心配せず動かせますか?
SSR-650FXと迷っているのですが
SSR-650FXと迷っているのですが
874Socket774
2018/02/12(月) 09:52:29.35ID:E039/sJq コルセアは上級モデルなら、seasonicはどれ買っても、良い電源だよ。
夏場も大丈夫だけれども、ケースの冷却能力とかそういうのも関係してくるから・・・。
seasonicは新型が出たばかりで高い感じするからコルセアでいいんじゃね?
夏場も大丈夫だけれども、ケースの冷却能力とかそういうのも関係してくるから・・・。
seasonicは新型が出たばかりで高い感じするからコルセアでいいんじゃね?
875Socket774
2018/02/12(月) 10:17:44.00ID:Isb+987w 今のコルセアならAXi以外は並かそれ以下でしょ。
876Socket774
2018/02/12(月) 10:37:24.21ID:jZt8q2+q878Socket774
2018/02/12(月) 16:15:43.57ID:xNECO2Im CWTを並以上と見るかどうかで評価は変わる
879Socket774
2018/02/12(月) 16:45:33.60ID:p6pDq8xN 例えば測定結果でSeasonicの競合製品を上回ってても「CWTだから並」となるの?
880Socket774
2018/02/12(月) 18:14:58.22ID:XGzDIx5G881Socket774
2018/02/12(月) 19:03:17.50ID:Z7xBvrEG >>873,>>874,>>876,>>878
一つ容量の大きいSSR-750FXは過渡応答テスト50%-200ms 3.3Vで4.87%の電圧低下でFail判定を受けてる
RM750xは同じテストを3.32%でクリア
Corsair電源でFail判定受けてるのはCX750Mでこちらは4.8%とFocusより変動が若干ながら小さい
PCIexpressを全く使わないなら問題にはなりにくいかも
12Vのリプルは全面的にCX750xよりもFocusのほうが多い
私的な経験則になるがこれはGPUやマザーCPU部のVRM寿命に関わってくるので、私はより低い電源を選ぶようにしてる
Focusの優れている点は12V電圧レギュレーションで、この点ではAX1500iに匹敵する
水冷OCとかで設定をギリギリまで煮詰めたいときに要求される項目だけどFocusやRMxの650Wでそんな需要は殆んど無いと思う
結論としてRMxを薦めるが容量下げると品質も下がるので私なら650よりも750を買いたい
一つ容量の大きいSSR-750FXは過渡応答テスト50%-200ms 3.3Vで4.87%の電圧低下でFail判定を受けてる
RM750xは同じテストを3.32%でクリア
Corsair電源でFail判定受けてるのはCX750Mでこちらは4.8%とFocusより変動が若干ながら小さい
PCIexpressを全く使わないなら問題にはなりにくいかも
12Vのリプルは全面的にCX750xよりもFocusのほうが多い
私的な経験則になるがこれはGPUやマザーCPU部のVRM寿命に関わってくるので、私はより低い電源を選ぶようにしてる
Focusの優れている点は12V電圧レギュレーションで、この点ではAX1500iに匹敵する
水冷OCとかで設定をギリギリまで煮詰めたいときに要求される項目だけどFocusやRMxの650Wでそんな需要は殆んど無いと思う
結論としてRMxを薦めるが容量下げると品質も下がるので私なら650よりも750を買いたい
882Socket774
2018/02/15(木) 17:59:07.03ID:45QBLCLj コルセア以外意味ないの?
883Socket774
2018/02/15(木) 20:03:11.01ID:Qd4wcNPV _ _
( ゚∀゚ )
し J
| |
し ⌒J
( ゚∀゚ )
し J
| |
し ⌒J
884Socket774
2018/02/15(木) 23:17:02.07ID:mFBoyT6T RMxはノイズがーって言うけど
その事で厳しい批評をしてる日本人消費者の評判は発売から二年経ってるのに全くネットで聞かないよね
その事で厳しい批評をしてる日本人消費者の評判は発売から二年経ってるのに全くネットで聞かないよね
885Socket774
2018/02/16(金) 00:02:12.99ID:wf3kqUZD RM750x1年半ほど使ってるけど気になるノイズは今の所ない。
886Socket774
2018/02/16(金) 20:32:37.20ID:FPxMsiu+ RM850xだけどノイズって何?
887Socket774
2018/02/16(金) 20:44:39.39ID:e1/WECLM インプレスが分解能上げて無理やり出力電流のリプルノイズが多いかのように見せたレビュー記事の話
888Socket774
2018/02/20(火) 04:32:14.32ID:95Se7Noa あげ
889Socket774
2018/02/21(水) 17:30:36.00ID:mKXFvtlI コルセア以外意味ないの?
890Socket774
2018/02/21(水) 19:32:27.17ID:koL2kap0 _ _
( ゚∀゚ )
し J
| |
し ⌒J
( ゚∀゚ )
し J
| |
し ⌒J
891Socket774
2018/02/22(木) 18:04:52.96ID:JkVKpUf1 AX760iが不調だったんでリンクス直でRMA、結果AX860iだった
先方到着から10営業日で帰ってきたよ
先方到着から10営業日で帰ってきたよ
892Socket774
2018/02/23(金) 02:01:33.99ID:dqOzmXuY AX1500iをRMAでドナドナしたんだけど、AX1500iは生産終息で代替品がなく、
後継のAX1600iは米国ですら手に入らない状況で日本にはいつ入ってくるか分かりゃしない
どーすんのこれ
後継のAX1600iは米国ですら手に入らない状況で日本にはいつ入ってくるか分かりゃしない
どーすんのこれ
895Socket774
2018/02/23(金) 13:34:28.80ID:scrpnN1y 550VXJPが保証切れたし分解してみた
ファンがついてる上蓋はとれたんだけど、金属製のケース低側面と基板がついてる底板が
ガッチリつめ状の突起をまげて固定されてて
基板取り出せないようになってるんだな・・・
こういう場合どうやって掃除するん?
ファンがついてる上蓋はとれたんだけど、金属製のケース低側面と基板がついてる底板が
ガッチリつめ状の突起をまげて固定されてて
基板取り出せないようになってるんだな・・・
こういう場合どうやって掃除するん?
896Socket774
2018/02/23(金) 13:39:13.37ID:FY4JX5Bp あれはもともとそういう箱
取り出すにはACインレット外して出す
取り出すにはACインレット外して出す
897Socket774
2018/02/23(金) 17:58:22.96ID:scrpnN1y レスどうも
インレットを外してもグラつくだけで、突起部が邪魔で外せませんでした
結局基板をちょっと浮かしてエアダスターで掃除しました
ちなみに逆さまにしてふったらハンダの塊のような物体が出てきてゾッとしました
インレットを外してもグラつくだけで、突起部が邪魔で外せませんでした
結局基板をちょっと浮かしてエアダスターで掃除しました
ちなみに逆さまにしてふったらハンダの塊のような物体が出てきてゾッとしました
898Socket774
2018/02/24(土) 03:06:44.18ID:3Q7DL+pl899Socket774
2018/02/25(日) 09:02:10.45ID:vJNgoWZO つーかもうAX1500iまで壊れるのか
まだ4年経ってないだろ
純正紫蘇は11年持ったけどHX650も3年くらいで壊れたんだよなあ
RMAで劣化して来たRM650も最近おかしい
多分時期的に初期の酷いモデル
一度RMAに出したってリンクスにレシートの記録とか残ってないならまた漁って探さないとなのか
まだ4年経ってないだろ
純正紫蘇は11年持ったけどHX650も3年くらいで壊れたんだよなあ
RMAで劣化して来たRM650も最近おかしい
多分時期的に初期の酷いモデル
一度RMAに出したってリンクスにレシートの記録とか残ってないならまた漁って探さないとなのか
901Socket774
2018/02/25(日) 16:35:50.47ID:s+Kvd40j >>899
いや、うちのAX1500iはたまたま不良品掴んだんだと思う
実働1週間ちょっとで壊れたから
確かに負荷テスト中のことだったから一過性にオーバーロードになったのかもしれないけど、
繋ぎのAX1200iはオーバーロードになると電源落ちるだけで入れ直せるしね
AX1200iだとフルロードするとオーバーロードになる構成だから結構絞って使っててストレス溜まる
いや、うちのAX1500iはたまたま不良品掴んだんだと思う
実働1週間ちょっとで壊れたから
確かに負荷テスト中のことだったから一過性にオーバーロードになったのかもしれないけど、
繋ぎのAX1200iはオーバーロードになると電源落ちるだけで入れ直せるしね
AX1200iだとフルロードするとオーバーロードになる構成だから結構絞って使っててストレス溜まる
902Socket774
2018/02/25(日) 17:20:28.50ID:vJNgoWZO それはもう初期不良だろう
店の対応期間が終わってるとめんどいな
最近ネット通販だとRMAあると初期不良対応しないってとこもあるし
しかしフルロードで1200Wが落ちるって凄いな
2SLIだと足りるだろうから3SLI以上か
店の対応期間が終わってるとめんどいな
最近ネット通販だとRMAあると初期不良対応しないってとこもあるし
しかしフルロードで1200Wが落ちるって凄いな
2SLIだと足りるだろうから3SLI以上か
903Socket774
2018/02/25(日) 18:19:06.81ID:vNyl8/8Y マイニング?
904Socket774
2018/02/26(月) 11:43:12.08ID:xsFxaBDt (そういう時は家電量販店の修理窓口に持ってくんやで)
905Socket774
2018/02/28(水) 00:30:23.13ID:saealUnb AXiはオーバーロードになるときちんとシャットダウンしてくれるから安心(?)
906Socket774
2018/02/28(水) 12:16:42.23ID:dWXKFFpS HX750のケーブルをスリーブ化してあるものに買い換えようと思っているのですが、24pinが対応表になくてどうしたものかと行き詰まってます。
ご教授ください。
ご教授ください。
907Socket774
2018/02/28(水) 13:20:13.62ID:s00k5xsk >>906
24ピンが別売りのはもう終息品になってるのが多いから オリオスペックでcablemod製品でセットのを探した方があるんじゃない?
24ピンが別売りのはもう終息品になってるのが多いから オリオスペックでcablemod製品でセットのを探した方があるんじゃない?
909Socket774
2018/02/28(水) 23:25:40.26ID:p2IOik4K https://cablemod.com/compatibility/
HX750 に Gold と Platinum の2モデルがあって、
Gold は AXi / HXi / RM と同じ
Platinum は RMi / RMx と同じ
ってことかな。まちがってMBがお釈迦になったらごめん。
HX750 に Gold と Platinum の2モデルがあって、
Gold は AXi / HXi / RM と同じ
Platinum は RMi / RMx と同じ
ってことかな。まちがってMBがお釈迦になったらごめん。
910Socket774
2018/02/28(水) 23:47:53.47ID:l9OCwobP HX PlatinumはRMi/RMx用(Premium Individually Sleeved)が使えるよ。実際使ってる。
リンクスに聞いたら、コルセア本社がなぜか対応機種に入れてくれないので使えるはずだが書いてないて言ってた。
リンクスに聞いたら、コルセア本社がなぜか対応機種に入れてくれないので使えるはずだが書いてないて言ってた。
911Socket774
2018/03/01(木) 04:37:39.48ID:Ko0xLjX9 青いケーブルは人気ないのか?
アマゾンで青と青黒ミックスは激安だが
アマゾンで青と青黒ミックスは激安だが
912Socket774
2018/03/01(木) 07:19:41.83ID:e+oFoR+r 何というか、青は合わせにくいというか完成後の状態をイメージした場合、
なんかピンとこないので選択肢からまっさきに外れる感じ。
なんかピンとこないので選択肢からまっさきに外れる感じ。
913Socket774
2018/03/01(木) 07:42:34.20ID:0uY12w1w 一昔前は青い基盤とか外装が流行ったけど
今はないから合わないと考える人多いんじゃない?
赤はAMD系、ゲーミング
緑はNVIDIA系
グレーは今時のシックな色の基盤
金(黄)はシックな色の対もしくは金色のコンデンサとかチョークに合う
ただ青は...今時はせいぜいHISのグラボぐらいしか合うパーツなさそうだしねぇ
今はないから合わないと考える人多いんじゃない?
赤はAMD系、ゲーミング
緑はNVIDIA系
グレーは今時のシックな色の基盤
金(黄)はシックな色の対もしくは金色のコンデンサとかチョークに合う
ただ青は...今時はせいぜいHISのグラボぐらいしか合うパーツなさそうだしねぇ
914Socket774
2018/03/01(木) 13:07:27.05ID:VNxw94dc HXiシリーズには青だよな
915Socket774
2018/03/07(水) 01:50:45.67ID:L/bpJngt 意味ないの?
916Socket774
2018/03/07(水) 20:50:50.27ID:QOIWEfyc _ _
( ゚∀゚ )
し J
| |
し ⌒J
( ゚∀゚ )
し J
| |
し ⌒J
917Socket774
2018/03/10(土) 05:29:52.52ID:PbAXXfEp うるさい電源をコルセア電源に買い替えたいけど
取り付ける作業を思うとめんどくさいよー・・・昔やったから勝手はわかってるけど5時間かかったし
取り付ける作業を思うとめんどくさいよー・・・昔やったから勝手はわかってるけど5時間かかったし
919Socket774
2018/03/10(土) 08:32:57.02ID:V8vFNnuu 電源交換に5時間ってどんなPCなのか気になるw
920Socket774
2018/03/10(土) 10:09:42.59ID:LH5PeEUC 本格水冷組んでて、マザーとケースの土台の隙間に電源ケーブル通したりもしてて、
電源交換するのに全バラレベルだとしたら結構時間もかかるけど、そんな人が電源妥協するとは思えないしねぇ。
電源交換するのに全バラレベルだとしたら結構時間もかかるけど、そんな人が電源妥協するとは思えないしねぇ。
921Socket774
2018/03/10(土) 11:02:14.78ID:MxopJxws その時はじめて組んだんじゃないの?
それなら5時間くらいかかってもおかしくない
いやでもかかりすぎだな
それなら5時間くらいかかってもおかしくない
いやでもかかりすぎだな
922Socket774
2018/03/10(土) 12:22:17.31ID:JdlrDs/S 電源というか配線だよな。
他人に組むなら1時間だが、自分用には三日はかかるな。
他人に組むなら1時間だが、自分用には三日はかかるな。
923Socket774
2018/03/10(土) 12:27:13.19ID:TwXBzO12 小型ケースとか
924Socket774
2018/03/10(土) 13:39:49.14ID:iBv2wEGT それ三日かけても納得いく配線にならんだろ
925Socket774
2018/03/10(土) 15:37:41.16ID:90OJ85DK 配線を気にする人は5時間程度惜しんだりしない
926Socket774
2018/03/10(土) 17:49:47.51ID:JFrn8WWd 配線職人の朝は早い。
927Socket774
2018/03/10(土) 21:36:18.39ID:PbAXXfEp 配線職人うちに来て欲しい
928Socket774
2018/03/11(日) 01:13:05.92ID:N0ghpGSr うちも時給払うので頼みたいw
929Socket774
2018/03/11(日) 01:47:20.94ID:lhhwhugs スリーブケーブル嵩張るしLEDのケーブルが多過ぎて納得行く配線を想像することすらできんわ
930Socket774
2018/03/11(日) 04:22:40.41ID:i4KZUc8m 初めて買うんだけどRM750Wってどう?
フルモジュラーで700Wクラスで黒いの欲しいんだけど、これが手頃かなーって思って
あとケーブルをCORSAIRのPremium Individually Sleeved PSU Cable Kitにしようか悩み中
フルモジュラーで700Wクラスで黒いの欲しいんだけど、これが手頃かなーって思って
あとケーブルをCORSAIRのPremium Individually Sleeved PSU Cable Kitにしようか悩み中
931Socket774
2018/03/11(日) 04:26:19.43ID:i4KZUc8m って調べたら、
HX:青い
CX:フルモジュラーじゃない
RM:黒or白
なんでRMしか選択肢ないと気付いた
HX:青い
CX:フルモジュラーじゃない
RM:黒or白
なんでRMしか選択肢ないと気付いた
932Socket774
2018/03/11(日) 05:23:12.20ID:lhhwhugs 現行HXは青くないだろう?
お手頃にスリーブケーブルを使いたいならRMxは全然アリだと思うけど
お手頃にスリーブケーブルを使いたいならRMxは全然アリだと思うけど
933Socket774
2018/03/11(日) 08:12:51.41ID:mHqYea0v934Socket774
2018/03/11(日) 10:15:29.73ID:IfJjMMP5935Socket774
2018/03/11(日) 11:46:11.65ID:QYvmQHMH HXiと無印HXの違いってCrsair Linkの有無、同梱ケーブルの数、きしめんケーブルくらいかな
936Socket774
2018/03/11(日) 19:10:08.14ID:uHwk8G/c CORSAIR LINK対応のモデルを買おうか考えてるんだけど使うかなあ
使うとしたら別途Commander PROってのが必要なんだよね?
使うとしたら別途Commander PROってのが必要なんだよね?
937Socket774
2018/03/11(日) 20:04:03.88ID:tLAH7MD+ いらないよ
938Socket774
2018/03/11(日) 20:09:32.93ID:waZ2C5Pf 現行HXはほとんどRMxみたいな感じでファンもRMxみたく半分使わんと回らんのじゃなかったっけ?
939Socket774
2018/03/11(日) 23:28:38.10ID:7L8vj5WR Corsair LinkのMini USBってなんできちっとはまらないの?ゆるゆる過ぎてすぐ抜ける
940Socket774
2018/03/12(月) 01:15:02.15ID:bOjOeJiZ 俺のちんこみたいだな
ゴム着けてもすぐ取れちゃう
ゴム着けてもすぐ取れちゃう
941Socket774
2018/03/12(月) 01:43:22.07ID:yjg4m/Ad どういうこと?
942Socket774
2018/03/12(月) 01:49:03.63ID:zJRnp87x ちんこが小さいってことじゃね?
943Socket774
2018/03/12(月) 04:01:54.07ID:fXHhSINh みんなは他のパーツもCORSAIR使っているの?
今度CORSAIRだけでパーツ組もうと思ってさ
CORSAIRは見た目がカッコイイから楽しみだよ
今度CORSAIRだけでパーツ組もうと思ってさ
CORSAIRは見た目がカッコイイから楽しみだよ
944Socket774
2018/03/12(月) 06:10:07.59ID:QvM/lePe ケースと電源とスリーブケーブルとデスクトップ壁紙はCorsairだけど、
メモリとSSDはCorsairじゃない方がいい気がする
あとまあ、簡易水冷クーラー使うならそれはCorsairでもいいかもね
メモリとSSDはCorsairじゃない方がいい気がする
あとまあ、簡易水冷クーラー使うならそれはCorsairでもいいかもね
945Socket774
2018/03/12(月) 06:30:35.50ID:Lp0J7bSc 最近出た3連簡易水冷がケースのフロントに良さそうなんで、同じく少し前に出たLL120にファンを交換して使おうかと思っている
メモリはDOMINATOR PLATINUM DDR4でストレージは他社製
そいえばこないだメモリ用のクーラーDominator Platinum Airflowってのもリリースされたね
9000円しない程度で小さいRGBファンが2基あれも気になっている
メモリはDOMINATOR PLATINUM DDR4でストレージは他社製
そいえばこないだメモリ用のクーラーDominator Platinum Airflowってのもリリースされたね
9000円しない程度で小さいRGBファンが2基あれも気になっている
946Socket774
2018/03/12(月) 09:08:37.23ID:XuNVZCIw 全部コルセアのパーツ使ってる奴とは仲良くなれない
947Socket774
2018/03/12(月) 09:11:18.36ID:Uho1njlf なんでやええやんか
ワイネジ一本に至るまでCORSAIRやぞ
ワイネジ一本に至るまでCORSAIRやぞ
948Socket774
2018/03/12(月) 09:35:36.66ID:3pFMk5A7 内部どころかキーボード、マウス、マウスパッド、ヘッドフォンまでCorsair...
949Socket774
2018/03/12(月) 10:55:58.56ID:zJRnp87x _ _
( ゚∀゚ ) <電源とSSDかコルセア
し J
| |
し ⌒J
( ゚∀゚ ) <電源とSSDかコルセア
し J
| |
し ⌒J
950Socket774
2018/03/12(月) 11:07:25.28ID:PvWrLomf メモリやSSDをコルセアにするのは浅草寺でおみくじ引くような感覚だな。
951Socket774
2018/03/12(月) 12:18:03.42ID:Uho1njlf ぽまいらCORSAIR愛が足りないんじゃないか?
952Socket774
2018/03/12(月) 12:23:44.91ID:YKzFa32y >>943
電源、スリーブケーブル、ケース、追加ファン、簡易水冷、キーボード、マウス、ヘッドセットはcorsair使ってる。
電源、スリーブケーブル、ケース、追加ファン、簡易水冷、キーボード、マウス、ヘッドセットはcorsair使ってる。
953Socket774
2018/03/12(月) 13:42:56.31ID:mSx6Ybb8 >>943
自作だから好きに作ればいいと思う
俺はそれぞれのパーツで自分にとって総合的(価格・性能・仕様・耐久性がよさそう・不具合少なそうなど)に
ベストと思われるパーツを組み合わせているから全部バラバラのメーカーだけれどw
自作だから好きに作ればいいと思う
俺はそれぞれのパーツで自分にとって総合的(価格・性能・仕様・耐久性がよさそう・不具合少なそうなど)に
ベストと思われるパーツを組み合わせているから全部バラバラのメーカーだけれどw
954Socket774
2018/03/12(月) 23:11:33.32ID:vQh6bH8v マザーとグラボをコルセアが出したら
夢のコルセアづくしを達成できるな
夢のコルセアづくしを達成できるな
955Socket774
2018/03/12(月) 23:13:06.37ID:xf76UdJM グラボは出してるやん
msiとのコラボのやつ
msiとのコラボのやつ
956Socket774
2018/03/13(火) 00:06:18.55ID:aYM/cBEn 30万円ぐらいする簡易水冷付いてるヤツだろ?
アレMSI色が強くて苦手だなー
グラボはリファレンスが一番好きだな
特にGTX10シリーズがめちゃ好き
マザボもCORSAIRのデザインポリシーに則ってデザインしてくれたらいいのにね
アレMSI色が強くて苦手だなー
グラボはリファレンスが一番好きだな
特にGTX10シリーズがめちゃ好き
マザボもCORSAIRのデザインポリシーに則ってデザインしてくれたらいいのにね
957Socket774
2018/03/13(火) 00:24:40.75ID:J0bAkvSr >>956
どれの事言ってるの?
CORSAIRコラボのMSI VGAってこれだぞ
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1080-SEA-HAWK-X.html
どれの事言ってるの?
CORSAIRコラボのMSI VGAってこれだぞ
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1080-SEA-HAWK-X.html
958Socket774
2018/03/13(火) 00:39:12.14ID:aYM/cBEn959Socket774
2018/03/13(火) 01:03:22.26ID:bF8WbPpP commander proとlighting node proでhd120rgbを光らせるのがcorsair愛
961Socket774
2018/03/13(火) 08:11:58.22ID:p5fsldR3 >>958
価格.comの推移でみると去年の5~6月辺りに7万円だった製品か
使うと分かるけど薄型120mmラジエーターの簡易水冷はせいぜいGTXn60クラスがいいところ
冷えずブースト伸びずでおすすめしない
どうせならekwbとコラボしてほしい
どこのFEでもバックプレート含めてたちまちCorsair化
価格.comの推移でみると去年の5~6月辺りに7万円だった製品か
使うと分かるけど薄型120mmラジエーターの簡易水冷はせいぜいGTXn60クラスがいいところ
冷えずブースト伸びずでおすすめしない
どうせならekwbとコラボしてほしい
どこのFEでもバックプレート含めてたちまちCorsair化
962Socket774
2018/03/13(火) 09:04:22.40ID:baULILQ7 今日1台組むのでそれ用に1050を買ったけど、夏ぐらいに次のGTXがリリースされるんじゃないかと思うのでメインPCはそれ待ちだよ
冬場ぐらいにはice lakeもくるかなあ
冬場ぐらいにはice lakeもくるかなあ
963Socket774
2018/03/17(土) 03:19:24.29ID:+qHN6YEL AX1600iまだー?
965Socket774
2018/03/17(土) 15:32:40.32ID:+qHN6YEL AX1600iの生産が整わないままAX1500iを保守部品や交換品すら残さずdisconでどのなの
AX1500iを送り返してからもう2ヶ月以上待ってる
AX1500iを送り返してからもう2ヶ月以上待ってる
966Socket774
2018/03/17(土) 19:49:35.70ID:GD1CuBQk 中身紫蘇のHXを中身CWTでCWTとしても作りが悲惨な初期RMにしたのを思えば特に驚かない
Corsairはそういう会社
あとその手の話はせかしても1500i購入時の価格で返金になるだけなのでまず損するから注意
Corsairはそういう会社
あとその手の話はせかしても1500i購入時の価格で返金になるだけなのでまず損するから注意
967Socket774
2018/03/17(土) 21:43:21.73ID:oKEEOhNM ×CWTとしても作りが悲惨
○当時のCWTの標準的な性能
○当時のCWTの標準的な性能
968Socket774
2018/03/18(日) 00:22:36.15ID:PuqhzRW1 RM1000x入荷しねえなと思ったら終了してたのかああああああああうわああああああああ
969Socket774
2018/03/18(日) 19:37:34.27ID:fnwBGKQ1 PCI-E用splitケーブルが手に入らなくて泣きそう(´・ω・`)
971Socket774
2018/03/18(日) 20:16:43.53ID:reUsb5jh 後付けのケーブルで分岐していい(できる)のは8pin→6pinx2だけだぞ
973Socket774
2018/03/22(木) 16:31:44.25ID:doyWtiFx コルセア以外意味ないの?
975Socket774
2018/03/22(木) 23:23:09.99ID:yMI+TfFs _ _
( ゚∀゚ )
し J
| |
し ⌒J
( ゚∀゚ )
し J
| |
し ⌒J
976Socket774
2018/03/26(月) 10:06:32.84ID:Sz4n1kq9 ファン停止の動作を切り替えられるスイッチほしいなあ
冬はファン停止したいが、夏はファン動かしたいし・・・
冬はファン停止したいが、夏はファン動かしたいし・・・
977Socket774
2018/03/26(月) 12:28:20.18ID:gwpF8BPR 冬と夏でそんなに部屋の温度が違うことがそもそも問題だろ
978Socket774
2018/03/26(月) 15:32:22.39ID:uE/OvIKC わかる
俺は電源ファンがケースファンも兼ねているので、常時ファンを回したい
せめて温度で回ってくれればな…
俺は電源ファンがケースファンも兼ねているので、常時ファンを回したい
せめて温度で回ってくれればな…
979Socket774
2018/03/26(月) 16:00:25.64ID:bW+LqBpU corsair link は?
980Socket774
2018/03/26(月) 18:04:42.60ID:m5Bqb3me お兄様、次スレはまだなのかしら?
981Socket774
2018/03/28(水) 06:05:24.75ID:87J2t6gl キーボードのスレはないの?
982Socket774
2018/03/28(水) 09:13:27.46ID:lw7t1/SK ハードウェア板池
983Socket774
2018/03/31(土) 20:01:43.02ID:ZF5GQ7jj 「i」の有無はコルセアリンクだけとの事ですが、そうすると
HXとHXiだったら安い方買って問題ない…って認識であって
ますか?
HXとHXiだったら安い方買って問題ない…って認識であって
ますか?
984Socket774
2018/04/01(日) 16:41:34.09ID:5pIkmrmM 好きにしろや
985Socket774
2018/04/01(日) 19:16:46.16ID:Wa15kGRf 発売時期も違うので中身は別物だと思います
同じグレードの別製品と考えるほうが間違いないと思います
同じグレードの別製品と考えるほうが間違いないと思います
986Socket774
2018/04/02(月) 08:49:37.53ID:/muXAeL/ Corsair HX1200 Teardown
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-hx1200-psu,5102-3.html
>CWT makes all of Corsair's HXi and HX power supplies, so it's no surprise that the HX1200's platform shares many similarities with the HX1200i.
>The major difference, of course, is the lack of a digital interface circuit.
内部の違いはほぼCorsair Linkの有無
あとケーブル仕様がRMi/RMxと同じものになった(CPU8pinとPCIeにコンデンサが入ったのと、電圧検知用の線が入った)
>>985
適当なこと言うな
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-hx1200-psu,5102-3.html
>CWT makes all of Corsair's HXi and HX power supplies, so it's no surprise that the HX1200's platform shares many similarities with the HX1200i.
>The major difference, of course, is the lack of a digital interface circuit.
内部の違いはほぼCorsair Linkの有無
あとケーブル仕様がRMi/RMxと同じものになった(CPU8pinとPCIeにコンデンサが入ったのと、電圧検知用の線が入った)
>>985
適当なこと言うな
987Socket774
2018/04/02(月) 09:24:02.88ID:y/eyeFPS Rm1000x品切れすぎ
生産しろ
生産しろ
988Socket774
2018/04/03(火) 01:32:49.59ID:UltrUP5m ディスコンカトオモタ
989Socket774
2018/04/03(火) 02:13:12.63ID:N1cOKY2K コンデンサと言えばYoutuberがニコチンコンデンサって言ってたなw
990Socket774
2018/04/04(水) 00:47:07.74ID:oHJltV8w AX1600i生産出来ないならAX1500i生産終了してんじゃねーよ
一体いつまで待たせる気だ
一体いつまで待たせる気だ
992Socket774
2018/04/04(水) 02:57:18.46ID:bvu8tIfD あれ?公式ツイッターはじまた?
993Socket774
2018/04/05(木) 01:02:34.90ID:fOJ6+gAK ついにAX1600iの入荷連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
995Socket774
2018/04/07(土) 16:38:41.87ID:kZMtGwkg AX1600iが届いたからAX1200iから載せ替えようとしたら、24pin ATX用の端子が、10+14pinじゃなく10+18pinだった
スリーブケーブルにしてるから10+18pinのスリーブケーブルを買いたいんだけど、CorsairのHPがおかしくなってて検索できない
ちょっと前までAX1600iでググったらCorsairのHPが検索に引っかかってたはずだけどそれも出てこない
なんかおかしいことになってる?ATX 24pinの電源側が10+18pinの28pinなのって普通?
AX1500iは10+14pinで24pinだったのに
スリーブケーブルにしてるから10+18pinのスリーブケーブルを買いたいんだけど、CorsairのHPがおかしくなってて検索できない
ちょっと前までAX1600iでググったらCorsairのHPが検索に引っかかってたはずだけどそれも出てこない
なんかおかしいことになってる?ATX 24pinの電源側が10+18pinの28pinなのって普通?
AX1500iは10+14pinで24pinだったのに
996Socket774
2018/04/07(土) 18:01:09.33ID:HBNBxOfX 普通じゃない仕様のケーブルをバンドルするわけないでしょ
プラグインケーブルの仕様が"Type4"(RMi、RMx、HX、AX1600i共通)に変わって24pinは4ピン分増えた
AX1500iはType3(AXi、HXi、RM共通)
増えた4pinは20+4pinの4pinコネクタから電源に戻して電圧検知するためのもの
プラグインケーブルの仕様が"Type4"(RMi、RMx、HX、AX1600i共通)に変わって24pinは4ピン分増えた
AX1500iはType3(AXi、HXi、RM共通)
増えた4pinは20+4pinの4pinコネクタから電源に戻して電圧検知するためのもの
997Socket774
2018/04/07(土) 18:08:42.69ID:XktP2DoR Corsairのサイトはちょっと前からおかしくなってるね
仕方なく製品見るときは代理店のサイト使ってるわ
仕方なく製品見るときは代理店のサイト使ってるわ
998Socket774
2018/04/07(土) 18:14:41.25ID:HBNBxOfX Global Englishにすれば直る
999Socket774
2018/04/07(土) 18:16:29.76ID:XktP2DoR しても製品選んでくとJPに戻らない?
1000Socket774
2018/04/07(土) 18:22:48.04ID:HBNBxOfX もどる。糞だな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 372日 10時間 31分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 372日 10時間 31分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★2 [シャチ★]
- QRコード決済、なぜ今“やめる店”が出てきた? QRコード決済廃止で店舗が得る利点とは [パンナ・コッタ★]
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」はにかみながら誓った“女優継続スピーチ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応 [少考さん★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 【競馬】オークス(東京・G1) カムニャックがG1初制覇!樫の女王に輝く 51歳シュタルケもJRA・G1初勝利 [ニーニーφ★]
- 🏡🏡🏡🏡🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者7🧪
- 🏡🏡🏡🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者6🧪
- ドンキホーテ「外国人向けに夜遅くまで楽しいショッピングを楽しめる空間を作ります!」 日本人蚊帳の外へ wwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 🪴🍧🧨僕のヒーローアカデミアについて語るスレ🏡